【帰省】義実家に行きたくない! 4年目【終了】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
正月三が日も過ぎ、年末年始の戦いも一段落したところでしょうか。
ウトメとの攻防、コウト、コトメとの剣の交えあい、
義実家での戦歴を大いに語ってください!

【年末】義実家に行きたくない! 3年目【年始】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1103617957/
2名無しさん@HOME:05/01/04 18:10:49
3名無しさん@HOME:05/01/04 18:18:11
>>1
乙。
4名無しさん@HOME:05/01/04 19:11:17
>>1
オツカレチャーン
5名無しさん@HOME:05/01/04 19:19:08
義兄嫁が留守だったので平和に終わりました。
6名無しさん@HOME:05/01/04 19:21:42
帰省ラッシュやUターンピークのニュース見ると腹たってくるんだよね。
夫「実家でのんびりお酒飲んで寝正月でした」とか
子供「お年玉もらった〜」の後ろに大荷物で疲れ切った妻の姿が・・・。
こういうニュースで妻がインタビューされる事ってないよね。
7名無しさん@HOME:05/01/04 19:22:51
>>6
された所で放映できないコメントしか取れないだけかもしれない
8名無しさん@HOME:05/01/04 19:38:20
ウトはコトメが来るまで知らん振り
トメは話をしたくないので台所に
夫はくつろぎ私は放置プレー
いっつも小姑がうちら夫婦が来るときにタイミング合わせてくるから嫌になる
義理兄のときはこないし
9名無しさん@HOME:05/01/04 19:48:37
トメに帰省中の料理放棄宣言をされた前スレ985です。
ココはみなさん優しいですね。癒されました・・。

今気が付いたが、トメはウトに何一つ意見できないヘタレ嫁なので
ウトの手前息子夫婦に「来い来い」言ってるだけで、
トメの本音は来て欲しくないのかも。
旦那に言いたいことも言えないヘタレ妻は嫁不幸の連鎖を生む・・
私が断ち切ったるわー!

きっと本当は自分が客扱いされるようにこっちに来たいんだろう。
一度やって懲りたのでそれだけは嫌だ。
いつまでも帰らない上に家中チェックするんだもん。
10名無しさん@HOME:05/01/04 20:56:44
義実家へ行きたくない理由ってトメ、ウトメが良く扱ってくれないというのが多いですね。
私の場合は、旦那が原因。実家へ行くと、私への不平をぶちまけます。
たとえば私の貯金のこととか(隠してるわけじゃーないのにさ)、誕生日プレゼントが自分のに較べてショボイとか。
私自身にも日頃から文句垂れてることを実家でも話しているだけですが、
私の愚痴聞いても何と返事したらいいのか困った顔する義理家族を見ると、
余計なこと言うなよなーとしか思えなくて、旦那に私の愚痴言われるために義実家へ行くのがヤになる。
11名無しさん@HOME:05/01/04 21:00:31
>>10
同じ事してやれば?旦那を自分の実家に連れて行き目の前で旦那の愚痴
それでわからなきゃバカだ
12名無しさん@HOME:05/01/04 21:04:46
>>10
一体何が目的なんだろうね。
仲良くしていると思われるのが恥ずかしいとか?
13名無しさん@HOME:05/01/04 21:09:41
近距離別居(車で20分)の三男嫁です。
元旦に義実家行ってきました。
夕方4時半に到着し、8時半には車に乗れた。
去年の悪夢(11時到着、帰宅は深夜)を思えば大進歩だった。

2週に一度は呼び出されているため、いつもちょろちょろと台所仕事もするのだが、
今回は義母と義兄嫁(遠距離別居)にまかせてひたすら動かなかった。
寒い部屋に4時間、特に会話があるでもなくヒマな時間をやりすごした。

それなのに翌朝、大出血_| ̄|○
夫以外誰にも知らせてないが妊娠3ヶ月目に入ったばかり。
正月で休診だし、出血は続くし、ずっとベッドに張り付くはめに。
今日エコーで中の人の無事が確認できて、心底ホッとしました。

ええ、当分は行きません。
ストレスと冷えは妊婦の大敵ですわ。




14名無しさん@HOME:05/01/04 21:13:49
>>13
おいおい…。大丈夫だからよかったものの、もし何かあったら
どうすんだよ。台所仕事しないで座ってただけでも自分に
とったら大進歩なんだろうけどさー。
だいだい、旦那さん何してんの?妊娠していることを隠して
いたかったとしても「風邪ひくから」ってストーブ持ってくるとか
できなかったの?
15名無しさん@HOME:05/01/04 21:17:54
>>13
妊娠オメ!

来年の正月には赤さんを抱えているわけだが・・・
まさかそんな場所に連れて行かないよね?
今の時点で2週に一度呼び出されているというのも
異常なのだが断った方がいいよ。
16名無しさん@HOME:05/01/04 21:47:47
>>14-15
ありがd。・゚・(ノД`)・゚・。

ダンナは自分が寒くなかったらしく、私が室内でストールを巻いているのに気付き
「コタツに入れば?」と促してきました。義兄がめいいっぱい陣取って寝ていました。
そんなところに足突っ込みたくないわい!
ストーブはウトメ、義兄嫁が囲んでおり、ようやくストーブの元にたどり着けたのは帰宅10分前でした。

大出血で、ウワァァァァァァン!!! ヽ(`Д´)ノ と爆発した私を見て、ダンナは
ようやく事の重大さに気付き、この3日間の家事をすべてやってくれました。
義実家の呼び出しも、ダンナのみ派遣します。
17sage:05/01/04 21:56:31
>>16
ちゅーか、そんな身体で行くなと言いたい。
はっきりと妊娠してて調子悪いので行かないと言えばよかったのでは?
もし私がトメや義兄嫁の立場だったらば何も知らずに
「何?あれ。何もしないで」って腹立ちますよ。

まぁ。あれだ。今は安静に。ゆっくり休みなよね。
18名無しさん@HOME:05/01/04 21:57:09
>>10
旦那さん、親の前で息子に返っちゃうって感じ?
わたしなら「緑の縁取りの紙」を取り出して暴れそうだw

けど、「息子の愚痴に困った顔の義両親」の反応は結構いいよね
一緒になって嫁いびりじゃなくてさ。
19名無しさん@HOME:05/01/04 21:57:48
あ。わり〜。
久しぶりでsage入れるとこ間違っちゃった
20名無しさん@HOME:05/01/04 22:09:52
>>16
妊娠じゃなくても、ちょっと風邪気味で…とか言って家で休んでばよかったね。
まあ今回は大丈夫だったようだし、これからは注意した方がいいよ。

つか旦那っつー生き物はなんでああも鈍いのかと。
旦那親戚ん家行った時も、トメと義弟の居る所に遅れて私と旦那が行ったら
自分だけさっさと義弟とトメの間に空いてるコタツのスペースに座って、
私はコタツどころか敷物の上にも入れないで板の間の上に座ってるっつーのに
気が付きゃしねーし。
思いっきり「ほら座れないからもっとそっち逝って!」とか言っちゃったよ…(ノ∀`)ハハハ…
21名無しさん@HOME:05/01/04 22:19:35
今回義実家に行かなかった。
事情があった上のことで、事前に了承もとっておいたのに
大トメ激怒(了承取った時点では快く了解してた)。
トメから苦情電話が来る来る。
しょうがないから近日中に詣でることになったけど
行くと毎回私だけ別室で2〜3時間グチと説教食らうんだよ。
今回またそれに輪をかけてグチグチ言われるんだろうな・・・。
行かなきゃ行かないで、敵はもっとヒートアップしてくるだろうし
もう本当にウツだ!
今度グチグチ説教攻撃されたら夫に時給で請求するか・・・
22名無しさん@HOME:05/01/04 22:27:16
>21
いいなあ…聡かなDQN義実家で。
私なら、ヒートアップを促すために行かないが。
手でも出してくれりゃあ、それで縁がすっぱりと切れるじゃないか。
時給とか言ってるレベルの話じゃないよぅ…別室で説教って、おかしいよ…。
23名無しさん@HOME:05/01/04 22:33:11
>>21
大トメ、ボケですか?
別室で説教は異常ですよ・・・。
24名無しさん@HOME:05/01/04 22:51:35
>>12
嫁が駄目となれば親は喜ぶものですから
教育のし甲斐があるし、息子が嫁をコントロールしてると思えるし
25名無しさん@HOME:05/01/04 23:01:10
3日間の間、ウトの顔を2回位しか見なかった。
後は視界には入ってるけど、見ないようにしていた。
何か話しかけられても内容如何に関わらず「はぁ」と言って首ヘコだけ。
自分の親にこんな態度取られたらさぞかしムカつくだろうな、
ダンナにコトメ。
でももう直視できないのよ、気持ち悪過ぎて。
存在自体が嫌。言うことすべてがバカとしか思えないし。
コトメのダンナ達はウトのこと好きみたいで驚く。
26名無しさん@HOME:05/01/04 23:02:55
>>10 それこそ、アホだんなを別室で説教すべし。
正座して、親の前で自分の妻の悪口を言うことの非常識さを認識させること。
言わなきゃわかんないんだよ。・・うちも新婚当初、親じゃなくて知人の前でそんなんだった。。
本人はノロケ???のつもりだったらしい。。
27名無しさん@HOME:05/01/04 23:05:49
>>24
なるほどねぇ〜。そういう意図なのかも。
うちのトメは中卒だから大卒の嫁を再教育するのって気持ち良いだろうなあ。
28名無しさん@HOME:05/01/04 23:13:01
うちなんてウトメ中卒。
トメは看護婦だから立派に働いてるが、
ウトが一生仕事(自営)がうまくいかなかったこともあって、
学歴コンプがすごくてウザ・・
この正月も「会社人間になったらダメだ!家庭第一だ!」と
「会社」勤めしたこともないのに、叫んでた。
29名無しさん@HOME:05/01/05 00:21:08
うちのウトは天然な方で、うちの長女と旦那弟の娘を比較し
「旦那弟の娘ちゃんの方が可愛いなぁ〜」とか言う。
トメは本当にネチネチ言う。
滞在3日目位になると、トメの声を聞くのも嫌になる。
偽実家での旦那は自分のやりたい放題。
とにかく喋り捲るトメに相打ちを打っている私を見て
「仲良くやってるな〜」と思っていたらしい。
ちなみにウトメと旦那との間には会話すらない。
全て私を通す。

去年11月から「お正月、新幹線で行く?飛行機で行く?」と
暢気に問いかける旦那に、私は暗い顔でノーコメント。
さすがに気がついたらしく、今回は行かないことになりました。
かなりネチネチ言われましたけど。。。
30名無しさん@HOME:05/01/05 00:24:21
>>29
ネチネチ言うのは旦那?トメ?
もし旦那なんだったら
「そんな事言うのはこの口か?えぇ!?」と口をひねり上げてやってください。
31名無しさん@HOME:05/01/05 00:24:30
>6
インタビューもそうだけど、TVのCMも「旦那実家の一族勢揃い、和気藹々」の偽善ドリームばかりだよね。
ケンタッキーに生命保険にフジカラーに・・・

ちょっと妄想したんだけど、

 旦那実家で気疲れする妻の姿、帰りのラッシュではだんだん不機嫌顔になる。
 帰宅して「も〜、疲れたあぁぁ〜〜〜!」
 プシュ、グビグビ、プハー「やっぱり、おうちで飲むのが一番よ〜♪」

こんなビールか缶チューハイのCM、どこか作らないかなー。お酒を買うのは主婦だしさw
32名無しさん@HOME:05/01/05 00:31:09
製作サイドはそういう女性を望んでいないからねえ…
酒飲む女性なんて「大人のベビースター」の杉田かおるみたいな姿にしたいんだろうな
33名無しさん@HOME:05/01/05 00:33:28
そうか…山口トモ子がグビッといくのが見えたんだが、幻覚か
34名無しさん@HOME:05/01/05 00:36:17
>33
山口智子がCMで既婚者やってるなんてあったっけ?
ましてや姑たちを感じさせるようなCM・・・・
あの生活感0を演出してる人が?
幻想だと思う。
35名無しさん@HOME:05/01/05 00:49:22
>31
主婦層には思いっきり支持されそう。
話題になるだけでも宣伝効果うpに繋がるのにね。

36名無しさん@HOME:05/01/05 00:53:29
>>35
ところがだ、

決定権を持ってる立場の人間は、思いっきりトメウト世代なんだよなぁ

若い感覚の代理店がそんな企画をだしたところで
ぶっつぶされるのがヲチ・・・orz
37名無しさん@HOME:05/01/05 00:59:51
>>29
同性の子と比較されるのって子どもは傷つくよ。
自分の友達がそれやられてた。

比較してるのは旦那さんは知ってるの?
知らないのなら言わないとだめだよ。
天然でもそれは許されない。
38名無しさん@HOME:05/01/05 01:06:34
ほんと、ヘタレで鈍感な旦那が多いね。
みんなまとめて正座しろーーー!
39名無しさん@HOME:05/01/05 01:27:52
もう・・・ね。
地獄のチャック・ノリスに成敗してもらいたい。
40名無しさん@HOME:05/01/05 01:38:34
昔見たCMで、仕事から帰ってきた主婦が疲れてへたりこむ
商品の栄養剤を飲んで夕食の支度にいく、みたいなのがあったんだけど
結局は奥さんが作るんだなーて感じたな。

36は何があったんだろ...
41名無しさん@HOME:05/01/05 03:45:32
NTTのCMは、確か同居拒否のお義父様とクサナギが
いつも話せるようにTV電話使用って内容じゃーなかったけ?
グッジョブ!と思ったので確か・・・。記憶違いならスマソ。

それはそうと、明日義理実家詣ですわ。
ご利益どころか不利益な悪寒。
42名無しさん@HOME:05/01/05 04:23:07
>41
同居について嫁が当然のように「いいわよー」って
言ってるのが問題と思われ。
43名無しさん@HOME:05/01/05 04:25:58
某生保のCM
当然のように夫実家へ帰省、
嫁を宴席にほったらかして子供を席から連れ出し
柱に背の丈を刻み込む夫・・・
44名無しさん@HOME:05/01/05 08:07:39
昨日帰ってきました。義実家には短時間の滞在。
しかもお昼を外食で食べましょうというだけのものだったのですが
我が家は4人、あとトメの5人で出かけて
4人がけのテーブルと2人がけのテーブルをくっつけてもらった席に通されました。
夫が二人がけのテーブル席につくや否や
トメがその目の前に座りテーブルを離しだしました。
そして頬杖をつき、私と子供たちの方を向かないようにして
そのあとは私が「何を食べますか?」と聞いたら
「息子ちゃ〜〜ん何がおいしいかしらぁ〜
私分からないからきめてぇ〜〜」
孫(5歳息子)が「おばあちゃん、お話し聞いて」
(幼稚園で発表会があったのでその写真が見せたかった)
といっても「いまね、おばあちゃん、○○(旦那)君とお話し中だから!!」
と聞く耳持たず・・・
(続きます)
45名無しさん@HOME:05/01/05 08:10:20
続き
旦那といえば完全にトメの視線を避け
いすに横座りになってこっちを向いている状態・・・(会話なし)
こんな状態で食事がきてもろくな会話は無し。
食べはじめたら恨みがましい目でこっちを見たトメが
「あんたたちはいいなぁ・・・よく食べられて。
あたしなんかちっともおなかがすかなくて・・・」
ピザ2枚とパスタ1人前を食べてこのセリフ。
私は食事がおいしくなかったどころか
ダンボール食べてるような気分でした。
食べ終わってお会計をして(もちろん我が家もち)店を出たら
開口一番「おいしくなかったぁ〜」

我が家の夫は非常に無口で本当にしゃべりませんが
そのときはじめて
「もう母さんとは食事に来ないから。
こんなに不愉快にさせられて子供たちにも嫌な思いさせるとは思わなかった」
といってました。
そう思うならいったとき、やったときにたしなめてくれよ・・・
46名無しさん@HOME:05/01/05 08:23:52
>>44
もしかしたら、、、ですが、
「その人とケンカレベルで収めるのならその場で注意(あはは、、やめなよぉって、具合)」
「その人に心底ウンザリなら、その場で注意する気にもなれないのでは?
縁を切るチャンスかもよ?
「喉もと過ぎて仲直り」のないよう妻がうまく持っていくんだ!!
47名無しさん@HOME:05/01/05 08:31:21
近距離別居のウトトメ電話で大喧嘩して以来、月イチ
4847:05/01/05 08:31:54
書き込んでしまった・・・すみません
4947:05/01/05 08:44:59
近距離別居のウトトメと電話で大喧嘩して以来、距離を置いてきたのに・・・
訪問も月イチ1時間に おさえて来たのに・・・
この正月を利用して、急接近してきたよ。やばい

こちらからは2日に3時間程度行っただけなので、ここの方々に比べれば楽なんだけど
昨日 おとといと、連日やってくる( ゚д゚)ポカーン
21時ころ(うちには1才の子がいて、お風呂やら何やら一番忙しい時間)に、
夫の携帯に「○○さんが来て、生菓子を置いていったから行くね〜」と電話が来て
10分後にはピンポ〜ン♪
そして1時間以上 帰らない・・・

行くのもイヤだけど、来られるのは本当にイヤだ



50名無しさん@HOME:05/01/05 08:47:57
ウトが大嫌いな私。
「年始の挨拶はカンベンしてくれ」とダンナに頼んだ。
ダンナだけで行ってくれていいのに、5日の今日までダンナも行っていない。
正月だの誕生日だの、ウトをキライな私だけ外しておこなっても
私は構わない人なの。
ウトも息子の顔を見たいだろうし
息子もウトの顔をみたいだろうしさ。

これじゃ私が暴君のようじゃないか!
人間関係って、ムツカシイのね。
51名無しさん@HOME:05/01/05 08:53:56
>>49
私と同じです。
近距離別居のウト・ウトメが、アポなしで来るようになってから
大嫌いになりました。
私の場合、ダンナがウト・ウトメ側につくので
もっとキライになりました。

まず、ダンナをこちら側につけて、
ウト・ウトメの訪問を拒絶するんだ!
52名無しさん@HOME:05/01/05 09:01:06
>>44大変気色悪いお姑様ですね。
私のトメも外食をしては「ちょっと味が変ね。美味しくないね」と否定的な事ばかり。
53名無しさん@HOME:05/01/05 09:36:41
家のトメは食べながら「あら、これ美味しくないね」と店に響き渡るような声で言います…
そんな美味いもん食いたいならファミレスやめろよと。
恥ずかしいので一緒に外食したくない(´Д⊂ヽ
54名無しさん@HOME:05/01/05 09:39:42
>>50
そりゃ旦那もあまり行く気がないんでないの?
どうしても行きたいならさっさと行くよ。
別にあなたが縛り付けて行かせないわけじゃないんだから。
55名無しさん@HOME:05/01/05 09:47:12
>>46
それでもイベント起こしたほうが切りやすいじゃん
正月なら何やっても酒のいきおいで済まされそうですが
56名無しさん@HOME:05/01/05 09:47:58
>>49
ウトメだけならいいけど小姑もいるから大変だわ私
57名無しさん@HOME:05/01/05 09:50:21
>50
なんかうちの夫と傾向が似ています・・・。

普段でも「親に(自宅での)食事に誘われたんだけど」と夫から聞き、
さくっと「あら〜良かったわね 行ってらっしゃい。私と子供は出かける予定があるからw」と言うと
「俺一人で言っても 意味が無いから、今回はやめとくわ。」

・・・まるで私のせいで 誘いを断ったみたいじゃないか!
自分ひとりで行ってこいよ!息子だろ!?
意味が無いのはお前の行動だ!
58名無しさん@HOME:05/01/05 09:56:45
>>57
うちもそれだよーーー!
腰痛で急に外に出れなくなった時、旦那だけ出ればいいのに
「お前がいなきゃ意味がない、一人で親に会いに行ってもつまんない」って断った。
そのくせぶちぶち怒り始めやがった!!

お前が選んでお前が勝手に行かないって決めたんだろ?!

でさ、夫すごいよ。
「いけなかったっていう事実が悲しいんだ」っていいやがった・・・。
私ますますブチギレじゃああああああ!
59名無しさん@HOME:05/01/05 10:02:44
>>50です。
ああ、同士がいたではないか!
うれしい〜。。。
書き込んでよかった。

「嫁の顔はどっちでもいいはずだから
ひとりで行ってくれば?」と言っても
ぶちぶちわけ分からんことを言って
ひとりでは行かないんだよ。
60名無しさん@HOME:05/01/05 10:04:16
新婚なのですが、、質問です
お盆・GW・お正月と帰省される方も多いみたいなんですが、
夫婦の思い出はいつつくるんですか?
新婚で、初のお盆?には1泊しましたが、お正月は行きませんでした。
年に一度か2年に一度くらいは、お会いした方がいいかなとは思っていますが、
正直、行っても何もすることがないし、遠くて費用もかかる。
せっかくの休暇にお互い気を遣ってっていうのも気が進まなくて。。
義両親は全然嫌な人じゃないのですが、それでもやっぱり年に何度もはきついです
今年は一度だけで済みましたが、皆さんの書き込みをみていると
今後どうなって行くんだろう、、と少し不安です
61名無しさん@HOME:05/01/05 10:12:44
正月3泊4日義実家に行って来た。
帰って家でニュースを見ていると
Uターンラッシュで渋滞数十キロといってたので
夫が「すごいな〜1日早く帰ってきてよかったね」
というから「そうね〜どうして正月だからって
みんな田舎に帰りたがるのかな〜
行かなきゃこんな渋滞だってないのにね〜」
と言ったら、黙っていた。
気づいてくれたかな?

自実家にはご飯食べに行っただけ。
滞在時間2時間。
夫がすることなくて不機嫌そうだったので
早めに帰った。はぁ…
62名無しさん@HOME:05/01/05 10:13:15
>>58
どういう理論なんだろう?
「嫁を連れて両親に会いに行く親孝行なオレサマ」ってのが
できなくなってすねちゃったのかな?

そんなことより腰痛の妻の体を心配しろと小一時間(ry
63名無しさん@HOME:05/01/05 10:14:07
あっと、間違って送っちゃった。
59の続きですが、

ダンナは「行かないとかわいそう」と言うんだ。
だぁ・かぁ・らぁ、
「かわいい息子さん」だけで行っていいんだってばっ!!

うちのダンナは「舅・姑は、嫁の顔は見なくてもいいんだ」と
認識できない生物らしい。
64名無しさん@HOME:05/01/05 10:14:10
精神的に独り立ちできない、まるで女子高のトイレと称されるような旦那が多いんだね
一緒に付いていってくれるヨメちゃんがいなけりゃおでかけもできない
でもママンに会いたいよう〜か?
65名無しさん@HOME:05/01/05 10:16:59
>>60
>夫婦の思い出はいつつくるんですか?

正月やお盆やGW じゃないと思い出は出来ないんですか?
実家の帰省とかとは又別の話じゃねーのかと。
66名無しさん@HOME:05/01/05 10:18:03
>>64
禿同
6760:05/01/05 10:23:55
>>65
すいません書き方わるかったみたいで。
長期のお休みじゃないと、旅行に行ったりとかはなかなか難しいと思うんです
で、毎回帰省してる方は、何年に一回とかそういう感じで、
帰省をしないで旅行したり、、とか、そういう風にしてるのかな?と
68名無しさん@HOME:05/01/05 10:25:46
>>63
「『カワイイ息子ちゃん』に会いたいんだから、一人で行って来て」と
ダンナに言っても理解できないみたい。
「何でそんなイヤミ言うんだ」と言われる。
いや、事実なんだってば。
69名無しさん@HOME:05/01/05 10:26:34
一人で実家に行けないダンナには、
日テレ?でやってた「はじめてのおつかい」を見せろ。
「(夫)くんもテレビのお友達に負けないように、
自分ひとりでがんばってみようねえ〜」
なんて言い聞かせてやれ。
70名無しさん@HOME:05/01/05 10:28:41
>>67 気持ち判ります。1度で良いから偽実家行かずに、家族だけで
遊園地などの新年カウントダウンとか行ってみたい。紅白や格闘技
をのんびり観て、初詣とか行ってみたい。何で大事な年の変わり目
に気を遣って死にそうな思いを毎年せにゃならんのだ?
盆正月大嫌い!!
71名無しさん@HOME:05/01/05 10:32:49
うちの夫も、あんまり一人で実家に行きたがらないタイプ。
でも、私がいなくてもいい用事なんかの時には、
「親には、嫁がいる時は遠慮して出来ずにいる『親子の会話』ってものがあるんだから、
たまには一人で行ってきなさい♪」と、義母を思いやるようなフリして送り出すよ。
だいたい、夫も一人で義母の相手をするのは疲れるらしいので短時間で帰って来る。
私はにっこり&夫の好物を用意してお出迎え。
こうやってジワジワと、『実家は居心地が悪い』と刷り込んでおります。
72名無しさん@HOME:05/01/05 10:33:23
とりあえず、年の変わり目や初詣にウトメのきたねーツラ見たくないと、
それだけだよな・・・
73名無しさん@HOME:05/01/05 10:37:53
>>60
遠いなら年に1回くらい行けばいいんじゃない。
それで文句は言ってこないんでしょ?経済的にも辛いもんね。 
でも、費用を理由に帰省しなかった友人は、ウトメから飛行機のチケットが
送りつけられてきたと嘆いていたな…裕福なウトメなら要注意かしら。
夫婦の思い出ねぇ…
旦那の実家に行った盆暮れ正月には喧嘩した思い出しかないわ(笑)。
まあ、良い思い出はその他の時に作ってます、一応。
74名無しさん@HOME:05/01/05 10:38:03
>>60
私のアドバイスとしては、
「最初が肝心。絶対、会いに行くな」です。
75名無しさん@HOME:05/01/05 10:44:40
>>60
おもしろいな
イベントがないと思い出ができないのか?
76名無しさん@HOME:05/01/05 10:46:17
>>63です。
そのあと>>68と同じ書き込みをする予定でした。
どこのダンナも同じだぁ。
イヤミじゃなくて、事実だってばさ。
77名無しさん@HOME:05/01/05 10:46:32
>>60
相手が嫌な人でなくて「まあ年に1度ぐらいは顔見せてやってもいいかな」とか思うのなら、
その程度のペースで構わないのでは。行きたいなら別に毎年行くのは止めないけど。
実親の実家が遠方だったけど、毎年帰ってなかったよ。
帰省の費用もかかるし、車だったから運転する父も大変だったしつーので。
(当時は母は免許持ってなかった)
78名無しさん@HOME:05/01/05 10:53:09
>>71
同じ同じ。
たまには親子水入らずがお儀母さんだっていいんじゃない?って(笑)
笑って一人で送り出す。
でもよほどのマザコンでもない限り、一人で行っても話すことないよね。
うちも用だけすまして帰ってくる。
さすがに、お正月とかには使えなかったけどね…。
79名無しさん@HOME:05/01/05 10:55:43
>>68
同意。

当日に突然食事用意してるから食べに来なさいなんて言われたって困るんだよ。
こっちだって旦那に喜んでもらえるかなと思って調理の予定たてて食材調達してるんだから。
仕方ないから旦那だけ行かせるといじけるし。
私が悪いのかYO!あ??
80名無しさん@HOME:05/01/05 11:18:07
>>60>>67
そりゃイベントがあった方がいいに決まってるよね。
最初が肝心とあるけど前スレにも新婚さんに向けたレスがあったので
苦痛だと思ったら行かなければよし

>若い奥様たちへ、
>これから何億年・何千年と続く付き合いです。
>「自分だけガマン」は、無理です。
>さらに、嫁ぎ先は「嫁だけガマン」に感謝しない生物です。
>このことを踏まえて、自分にとっての最善の道を模索してください。

>若い奥様へ
>最初の3年が肝心です。
>絶対に断りましょう!
81名無しさん@HOME:05/01/05 11:23:45
近距離別居です。
この春からコトメ夫の単身赴任がほぼ決定的らしく、
コトメ&こどもが義実家に住むことになったと、年末、夫に聞いた。

この正月はそんな話もあるのかなと思ってたら一切なし。
ある意味無関係を自覚できた。
私は春に出産予定。このまま構わないでいてもらわないとコトメがイヤミ増強しそうでコワイ。
なんかこども出来たこととか、嫉妬されてるし。
だから私も義実家近づきませんから〜っ!
82名無しさん@HOME:05/01/05 12:54:45
義父はなんでもやると言われればもらってくる人。
うちの娘にいると年代物のピアノをもらってこようとしたり、
(絶対にもらってくるなとこのときばかりは夫も怒った)
使いもしない木のタンスや置物で物置がびっしり。
なにがどこにあるかわからないので、あぶなくて子供連れて行きたくない。
「ガレージ(物置と化)開かないと車入れられないので行けませんわ(うふ」
で、スルーしようかと思案中。
83名無しさん@HOME:05/01/05 13:17:10
おととい帰って来ました。でもダンナがいたので、にちゃんに来れなかった。
疲れた…。
偽実家のあてがわれた部屋で、夜ひとりでいるとき、過呼吸の発作おこしました。
(ダンナは階下で談笑中)
ダンナを呼んだ声が幸い聞こえたようで部屋に来てくれ、なんとか紙袋ですーはーして
発作がおさまり、ウトメにも気づかれなかったようす。
「疲れたのかなー?」と言ってくれるけど、違うんだって!
これは、ストレスのせいなんだって!
でもそう言うときっとうつむいて黙り込んでしまうから、言えない。
家ではほとんど起きないんだから、判れよ!!
84名無しさん@HOME:05/01/05 13:27:36
うつむいて黙り込んでその場を取り繕うだけの旦那に同情しないで
素直に「おまいの実家はストレスで発作が出るのが嫌なのでもう行きません」
と言ってしまえばいい。
85名無しさん@HOME:05/01/05 13:33:33
夫に過呼吸のサイトを見せてやれ。
86名無しさん@HOME:05/01/05 13:40:58
>>83
あなたの夫さんは、妻が過呼吸起こしてまで苦しんでも、
正直に原因を言ったらうつむいて黙り込んじゃうわけ?
なんか、夫さん、
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1101695123/756-761
と同じニホヒがする。
早めに教育し直して大人の男になってもらった方がいいよ。
87名無しさん@HOME:05/01/05 13:54:44
過呼吸さんとは比べものにならないほど軽いんですが、
私もストレスたまると咳が出まくる体質です。
この正月、義理ある家々をまわりまくり、休みをつぶし、
そのあげく自分の仕事が棚上げ状態で休み明けを迎えてしまい、
今も絶え間ない咳に襲われています。
それを見て夫は「風邪?」と聞くので、
ストレスがたまると咳がでると説明したら、
黙って悲しげにうつむかれてしまいました。
心配してくれるだけじゃ直らないんだってばよ。残念ながら。
88名無しさん@HOME:05/01/05 14:02:08
弱者を装い「自分は何も改善できないヘタレです
自分はどちらにも開く役になりたくない、
だから、嫁、我慢してくれ」と思っているから
うつむくだけで何もしないんだよね
自分が悲しい顔していれば、
嫁が我慢して一人で解決して乗り越えられると思ってる
アホか
89名無しさん@HOME:05/01/05 14:02:30
悲しげにうつむいたら、ぼんの窪にチョップかましてやれ。
90名無しさん@HOME:05/01/05 14:03:04
>>83
うぉー私も同じだー。
私は義実家へ向かう車中で起きますよ・・・orz
義実家に近付くにつれ苦しくなるんで、安定剤飲んでコンビニの袋片手に冷汗流してます。
そんな事もあったので今回帰省は旦那一人で行ってもらいました。

話は変わりますが、CMキボーン&分析してらした奥様方素晴らしいわ。
世間の常識となっている特異な状況に常に目を光らせておかないと、私なんかはすぐに情に流されそうになる・・・。
自らドツボにはまらぬようガンガル!
91名無しさん@HOME:05/01/05 14:07:08
今年、トメ長男夫婦がペットの犬をつれて帰省してきた。
普段は娘がみているのだが、ケコーンしたため今年からはつれてくるそうだ。

私=かるい犬アレ
夫=犬は好きだが室内犬の毛が服につくのは嫌い。
息子=犬好きだが、長時間になると咳がでる。
娘=乳児だからなるたけ近寄らせたくない。

毎年毎年大晦日から3日目まで連泊させられるのですが(車で30分の距離なのに)
今年は犬の毛に耐え切れなくなったダンナが夜8時30分に「かえる!」と帰宅しました。
(9時からのTVにあわせて。)

帰宅時、「これからは年末に挨拶だけだなー」とのほほんと言っていたのにたいして
のほほんと「そうだねー」といいながら心のなかでガッツポーズ!
92名無しさん@HOME:05/01/05 14:11:14
前スレで相談した新婚です。結局行きませんでした。
旦那が面倒くさがりやなので頑なに行かないで良いと言うので。
礼儀として行くべきではと思ったのですが、
このスレを見てるとこういう旦那は貴重なようですので、
せっかくの芽を摘んではいかん!と思いお言葉に甘えさせていただきました。



93名無しさん@HOME:05/01/05 14:14:42
>>92
GJ!
94名無しさん@HOME:05/01/05 14:19:47
>>92
オメ!
しかし子供をつくる予定があるならまだ気を抜いちゃいかんよ。
子供ができた途端に嫁と子を連れて親のところに行きたくなる男は多いから。
95名無しさん@HOME:05/01/05 14:49:31
>>87 >>88
じゃ、心配もされずにノホホンとされたらどう思うのかね?
96名無しさん@HOME:05/01/05 14:50:38
>>95
それはそれで馬鹿。
97名無しさん@HOME:05/01/05 14:53:48
同じ馬鹿ならノホホンとしてうる方が楽かなぁ
98名無しさん@HOME:05/01/05 15:32:32




これから逝ってきまつ。




99名無しさん@HOME:05/01/05 15:33:22
>>98
さっさと帰ってこいよー
100名無しさん@HOME:05/01/05 15:35:53
>>43
あれ、不愉快だよね。
貴様の実家はもう、お前んちじゃないんだよ。
何を人様の家の柱に息子の成長を刻んどんじゃ、
やりたきゃ自分の家の柱でやれこのドアフォーが。
と思ったので素直に吐露したら夫が爆笑した。

今年は4時間ほど滞在(2ヶ月に1度は行ってる)。
トメ(良い人、とても気を使ってくれる)と楽しく料理をする。
ウトメとコウトと親戚数名と私達夫婦で箱根・ラグビーを見ながらお節を摘む。
爽やかにさよなら、のはずが最後の最後でウトが
「次来る時は3人で〜(子ども嫌いの癖に周囲への見栄で孫を欲しがる)」
とほざきやがった。
新婚で妊娠予定は当分ないので数年は行かんでいいんだな。
帰路、夫が「なんか疲れるから、来年から旅行行こう」と言い出した。良い傾向だ。
101名無しさん@HOME:05/01/05 15:37:41
明日、逝かねば。
しかも旦那抜きで、子供連れて・・・。
長居する必要はないと言われているので、
玄関先で挨拶だけして帰ってやる!
102名無しさん@HOME:05/01/05 15:38:21
自爆ウトGJ!
旦那とウト、吐いた唾飲むなよw
103名無しさん@HOME:05/01/05 15:40:05
>>101
子供に餌用意して待ってるんじゃないの?
「帰ります」と言ったところで「○○タン、ナニナニがあるわよ〜あがっていきなさい」
なんて言われたら子供は釣られる罠
104名無しさん@HOME:05/01/05 15:47:35
>>94
そうそう、うちも子供が出来た年から
義実家に連泊が決まったくちです。

今年は31日に雪で高速が通行止めになってくれたお陰で
いつもは31日昼からびっちり2日までの予定が
一般道の渋滞に巻き込まれ、到着が夜になってから。
御節の手伝いしなくて済んだだけでもラッキーでした!
105名無しさん@HOME:05/01/05 16:01:42
仕事が終わった30日夜から、狙ったわけじゃないんだけど、発熱。
翌日も熱が上がったり下がったりで食欲もなく、
(汚い話で悪いけど)お風呂にも入らないまま新年を迎えた。
義実家に行く予定だった2日になっても具合が悪いままだったので
電話して行くのを断った。
私としては旦那1人で行っておいて欲しかったんだけど、
(家事なんか何もしないくせに)「病気の妻を置いて行けない」とか
何とか言って行かなかったので、日を変えて行かないといけなくなった。
めんどくさ。
106名無しさん@HOME:05/01/05 16:06:10
>>103
ああ〜っ!
怖い怖すぎ〜!!
実は一番恐れていることだわ。 
また、餌にすぐ釣られちゃうんだ、うちの子ら…(泣)

                       by101
107名無しさん@HOME:05/01/05 16:11:29
今年の年末はもう泊まらない、絶対嫌だ。
冷蔵庫のような部屋で過ごした挙句、カゼひいて、もう5日なのに熱も咳も治まらない。
「妻が体調悪いので皆さん、お先に失礼します」
って夫が言ってくれた時
「家がさむくてかぜひいちゃったのかしら、ごめんなさいね」
の一言があったらなぁ。せめて。
○○家の味を覚える人がいなくなっちゃったけど、もう知らないです。
靴下重ね履きしてたのに、しもやけができているし。

2chやってなかったら、分からなくなるところだった。
私は私の実家を大切にして良いんだわ。

108名無しさん@HOME:05/01/05 16:14:23
>>107
ちゃんと病院行ったかー?
旦那実家から変な病気もらって来てないかー?
109名無しさん@HOME:05/01/05 16:25:11
>103=>101
じゃあ、少し出費だけど何か自分でも餌を用意しておいたら?
お子さんは何歳?

小学生以上だったら、映画に行くことにして前売り買っちゃうとか。
私が以前、実際に使った手だ。
家がいつもいくのはシネコンでネットでチケット事前購入(予約)できるので
偽実家を出たい頃合いを見計らって子どもの見たがっていた映画の席を押さえておいた。

子どもにもそのことは事前に言わずに、ウトメにひきとめられそうに
なった時に子どもに「あ、でもね〜今日は○○(映画)の席とってあるんだ〜」と言ったら一発だったよ。

映画が無理な年令だったら、何か考えてみて〜
110名無しさん@HOME:05/01/05 16:26:26
あ、しまった。>101=>106だった。スマソ
111名無しさん@HOME:05/01/05 16:39:43
106じゃないけど109さんのアイデアいただきます!
かなり鬱だったけどみなさんのお陰で気が軽くなりました。
112名無しさん@HOME:05/01/05 16:42:44
>>109
頭(・∀・)イイ!! 
113名無しさん@HOME:05/01/05 16:49:23
>>109>>110
今回は夜祭みたいのがあって、それに行かなきゃなんだ。
だから、もう遅いからとかなんとか言ってどうにか逃れたい。
109さんのは日中に逝く時には使える! 
ありがとう!!
ちなみに、子供は小6と小3です。
上の子はもうウトメの餌に釣られる歳じゃないんだけど、
下が危ない(笑)。
ウトメ宅で訳ありのコトメ子を預かってるんで本当にウンザリなんだ。
114名無しさん@HOME:05/01/05 17:03:16
>>113
「あら、いいわねえ・・・それじゃ、コトメ子ちゃんも連れてって
 もらえないかしら? いとこなんだし、あんたたちばっかり
 楽しい思いして、コトメ子ちゃんが可哀想じゃない・・・ry・・」
となるに、樋口一葉。
115名無しさん@HOME:05/01/05 17:09:34
「指定席買っちゃったんで」
116名無しさん@HOME:05/01/05 17:11:58
>>114
あ、あ、あ〜っ!   号泣
117名無しさん@HOME:05/01/05 17:12:40
>>115
そうか、それだ!
118名無しさん@HOME:05/01/05 17:13:47
>114
>109だけど、だから「ネットで事前に席を予約」なの。
これなら時間ぎりぎりで行っても大丈夫だからね。

買い物に行くくらいの用事だったり、当日チケット買うんだとと、
「じゃあ、私も一緒に行こうかしら」とか
>113の状況だと「コトメ子も一緒に..」ってなっちゃうからね。

事前に指定席押さえてあれば「今から行っても席とれないと思いますよ〜」でスルーOKさ。
119名無しさん@HOME:05/01/05 17:18:31
>>118 ネ申 !
120名無しさん@HOME:05/01/05 17:23:20
>108
行ってきました。病院も混んでた。
これで待合室でインフルエンザもらってきたりしたら…、とは思うまい。
鼻も喉も痛いのに、客間ではタバコの煙だらけだったんだもん。
なんでこんな環境に、乳児連れで行っていたの、私?
結婚したら○○家の嫁、って刷り込まれていたんだなぁ。

トメ世代の人も招いたら招いたで、苦労があるんだから
無理して家に親族一同を呼ばなくても良いのに。
あの世代の人たちの「本家の嫁呪縛」は一生解けないんだろうね。
2chでもやっていれば
息子夫婦なんて呼んだってひとかけらの感謝もされずにウザがられるだけ
正月は温泉にでも行きましょう、ってなるかもしれないのに。残念。
121名無しさん@HOME:05/01/05 17:24:14
>>118
ありがと〜!
122名無しさん@HOME:05/01/05 17:35:09
行ってきたよ義実家。やっぱ行かなきゃよかった。
何だか新年早々すっかりウツ。ヤダヤダ。
123名無しさん@HOME:05/01/05 18:01:54
正月は毎年義実家→ウト実家(大トメは死んでウト兄だけ)
→トメ実家のお年始フルコース。
それだけでも疲れ果てるのに、今度トメ母とトメを買い物に
連れていかなくちゃいけないことに。
トメ母なんて完全な他人だよ。
今回はつい雰囲気に押されて了承しちゃったので、次は絶対断ります。
124名無しさん@HOME:05/01/05 21:28:16
>>120
私も、大晦日から行って、新年早々寝込みました。
寒い土地なのに寒い家、寒い部屋、薄布団で。
ボロ毛布ありったけ出されたせいで、息子は喘息起こすし。

もう来年はアイサツに行くだけにします。
やっと決心がついた。
あそこは人間が泊まるところではない。
125名無しさん@HOME:05/01/05 21:36:09
結局なんだかんだで行く人多いんだね>義実家
126名無しさん@HOME:05/01/05 22:26:34
実家に行けば、実母が、長男の嫁、長男の嫁、早く子供を作れ、もっと顔を出せ、
私を遊びに連れて行け、金が無い、父はカス、私はえらい、そして、義父母の面倒も見ろ、
それが嫁の勤め、と責める。
独身の息子が帰省したら、腫れ物に触るように上げ膳据え膳でさ。
その息子チャンがあなたのこと
「なんであんなに偉そうなんだ…ヤツの面倒は絶対見ない」
と私に言ってるのを、チクらないのは、武士の情けだよ。

義家に行くと、旦那がいないときを見計らって義父が嫌味や命令。
義父母の結婚してる実娘は帰省もしないのに、なんで、正月休み潰していってやる
他人には嫌味言って、平気なのさ。
食べたものの味とかしなくて、なんか涙が出そうで、満足に喋れなかった。
色々話して、旦那とは、今度の正月休みは旅行に行こうと話してる。
旦那とは微妙な雰囲気のまま、明日から仕事だよ。
2人だけなら、きっとマターリな正月が送れると思うよ…。・゚・(ノ∀`)・゚・。

だめだ、上の文章…煮詰まってるよ、吐き出しスマソ…orz
127名無しさん@HOME:05/01/05 23:02:25
>>105
亀だけど、私も今分かったよ。
年末年始じゃないんだけど、
なんかの用で、儀実家に食事に誘われた日に私が発熱。
お店も決めてるから、(といっても焼肉だけど)夫に、あなただけでも
行ってきてと言ったのに、放っていけないとその日は焼肉キャンセル。
嬉しいハズの儀実家との食事キャンセルなのに、全然気が晴れなくて寝るどころじゃない。
これは、私のなかで、「自分のせいでキャンセルになったから
後日、私の言い出しで仕切りなおさなきゃならないのか?」って
プレッシャーがあったからだと。
(仕切り直しはせず、回復が遅かったので、
結局デンワで謝っただけだから偉そうには言えませんが)
年末年始の話じゃなくてスミマセン。でも、今回急病で
儀実家伺でをキャンセルした人にも同じような気持ちの人がいるかなあと・・sage
128名無しさん@HOME:05/01/05 23:31:03
>>126 もっと自分を大事にして、もう少しわがままに生きていいんだよ…
129名無しさん@HOME:05/01/05 23:35:05
皆さん、年末年始に儀実家に行く時、儀親にお年玉って渡しますか?
(正式に言えば、目下から目上にお年玉は失礼だから、
お年賀とか書いたのし袋で渡すのだけど)
うちは、夫の希望で渡したのですが、
見事に夫にだけ顔を向けてありがとうと言われました。
(うちは兼業。ウトメも現役兼業。今回、儀実家に渡す額も私達夫婦で相談して、
夫の小遣いではなく生活費から「交際費」の名目で捻出しました。
でも、ウトメには「息子チャソから好意で貰ったお小遣い」としかオモってくれなかったのね・・)
私の実家が、子世帯からお金を受け取るとか考えたこともないから
余計にカルチャーショックでした。
私実家は去年の災害を受けた北の地域ですが、
リフォームも自分たちでまかなうのが当然と思っている実両親だけにorz
130名無しさん@HOME:05/01/05 23:36:39
>>126
> 色々話して、旦那とは、今度の正月休みは旅行に行こうと話してる。
> 旦那とは微妙な雰囲気のまま、明日から仕事だよ。
> 2人だけなら、きっとマターリな正月が送れると思うよ…。・゚・(ノ∀`)・゚・。

あなたは私ですか?
まったく今のうちと一緒です。
旅行の話も、微妙な空気も。明日から仕事なのに
全然休めてない(含、神経)現状も。
お互いガンガロウ。
131名無しさん@HOME:05/01/05 23:46:17
>>129
いいじゃん、それで。
息子ちゃんから好意で貰ったお小遣いと思わせとけば丸く収まるんでしょ?
貴方にもお礼言って欲しいなら、袋に二人の名前書いておくとか、渡す時に
「二人から」とかはっきり言ってやんなきゃわかんないよ。
まあ言っても息子にしか礼言わない可能性も高いけどさ。
132名無しさん@HOME:05/01/06 00:29:52
>98でつ。
只今帰還致しました!
昨年は色々手伝いさせられたのに、今日はずっと座りっぱなしでオッケーでしたw
しかも私にお年玉だと10マソ握らせて、
「老後息子に世話になるようなだらしがない親にはなりたくない」
と、半年前とは180度違う言質を取りました。
(※多分・・チョト前にウトメの過干渉に私がブチ切れしたのが原因だけど)
ウトメは私が(珍しく)素直にお金を受け取ったのに対してもご満悦でした。

お金を受け取ったのは、先日新たに『ウトメ通帳』を用意したから。
積まれたお金は一生手をつけません。ウトメが亡くなったら葬式代に充てます。
私なりに最低限の義理関係を果たす心構えのつもりですが、
ま   た   半年前みたいに同居キボンの過干渉フィーバーしたら、その場で全額付き返すつもりです。

「援助して や っ た 」と言わせない切り札を作ってみたら、
思った以上に気が楽になったとです。。。

長文スマソ
133名無しさん@HOME:05/01/06 01:02:14
>>132
どのようにブチ切れたか詳細キボン

なにはともあれオメ!
134名無しさん@HOME:05/01/06 01:13:01
>お金を受け取ったのは、先日新たに『ウトメ通帳』を用意したから。
>私なりに最低限の義理関係を果たす心構えのつもりですが
>「援助して や っ た 」と言わせない切り札を作ってみたら、

アメとムチかぁ。
勇者というより賢者だね(w GJ!
135名無しさん@HOME:05/01/06 01:30:39
手土産を買いにお店に寄ったら、小1の娘が選びたがるので、選ばせてみた。
「ばーちゃんはこれ、じーちゃんはこれ、従姉妹ちゃんはこれね」と、張り切ってどら焼を選んで
詰め合わせにしてもらい、包装してもらって大満足の娘。

その紙袋を私が「どら焼買ってきたんですよ〜」と玄関でトメに渡すと、
私が買ってくる物にいちいちイチャモン付けるトメは、
「あらやだ、デパートで売ってるのなんて、いつの物かわからないじゃない(製造から時間が経ってる と言いたいらしい)
だいたい○○屋のなんて美味しくないのよ、甘ったるいだけなのよね」
娘の顔が曇ったのに旦那は気付いたけど、その場では何も言ってくれない。腰抜けめ。

お年玉はもらえたんで、一応少しは嬉しかったみたいだけどね・・・
帰りのクルマで娘が「何でお土産買ってくの?来年も買うの?」と言ったので、
「来年はママとおうちで留守番してようか?」って言ってやった。旦那は微妙に頷いていた。
136名無しさん@HOME:05/01/06 01:47:31
>>135
旦那さん、そのままじゃ将来娘ちゃんに相手にされなくなりそう。
137名無しさん@HOME:05/01/06 03:55:59
>>135
だんな、娘の気持ちよりママンかよ・・。
138名無しさん@HOME:05/01/06 07:54:09
>>129
渡すよ。もちろん夫の希望。
その他、トメに贈り物をし、他にもビール券とか。

これを盆と正月。
しかし毎度センベイくらいしか持ってこないコトメは
「お兄ちゃん達はお母さん達を大事にしてない!」と
影でいきまいてるそうで、ツンケン変な態度を取ってきます。
あなたももう32歳なんだから、もうちょっと大人になって、
親離れしてください・・・
139名無しさん@HOME:05/01/06 08:35:49
>>135
で、あなたも子供が張り切って選んでくれたことをトメに言わなかったの???
140名無しさん@HOME:05/01/06 08:44:34
そうだよね。
その場で「でもマゴ子が選んだんですよ〜」って言ってやればよかったのに。
トメがどういう態度取ろうが、
娘さんの気持ちはだいぶ違うと思うよ。
141名無しさん@HOME:05/01/06 10:42:49
そうだよね。
娘さん傷ついたよね・・・・
142名無しさん@HOME:05/01/06 11:06:13
そもそも人の手土産にいちいち文句つける馬鹿には
二度と土産なんぞ渡さんでもいいわ。

まあ、一番可哀相なのは、その場でぴしっと糞トメに抗議できない
 ダ メ 親 父 & ヘ タ レ 母 を持った小1娘なわけだが。
143名無しさん@HOME:05/01/06 11:12:33
>>135こそ、その場で、
顔を曇らせた孫子チャンをギューッと抱きしめてやって、
「孫子、今から○○(135実家)に行こっか。
孫子のどらやき、あっちのじいちゃんばあちゃんにプレゼントしよう。
あっちのじいちゃんばあちゃんなら、きっと喜んでくれるよ」
とでも言い放ってやればよかったのに。
144名無しさん@HOME:05/01/06 11:58:02
その場で怒りを表明しなかった135の負け、トメの嫌味勝ちか?
145名無しさん@HOME:05/01/06 12:07:20
>>142
>>143
対応の仕方次第で絶縁ネタに仕上げることも可能なわけだな。
勉強になるなー。
常に機会を伺っておくべし、か。
146名無しさん@HOME:05/01/06 12:40:52
>>135
次回、義実家から電話があったら
「実は孫子は『もうおばあちゃん家に行きたくない』と言ってます
正月にお持ちした手土産、実は孫子が選んだものでした。
孫子なりに一生懸命選んだ手土産だったので
かなり落ち込んでもうおばあちゃんの顔見たくないって言ってます。
普通常識ある方なら選んだ人の気持ち考えて、手土産にケチなんてつけませんよね?
それをされた孫子の落ち込みようと言ったら…」
とか言ってやりたいね
でも、そもそも135さんが自分の娘を矢面に立てようとしたのが理解不能だけど。

その場で何もいえなかったとしても、後からでもトメに伝えないの?
それと、その場で庇ってあげられなかったこと娘さんに謝った?
自分がされて嫌なことを、子供にされるよう仕向けたのだから
きちんと子供に謝らないといけないよね
147名無しさん@HOME:05/01/06 12:52:57
子供可哀想…
その場で何とでも言えたはずだよ!
確かに土産にケチつける奴が悪いんだけど、あなたは嫁であり母なんですよ。
それを出来なければ、あなたが気付かないうちに子供を矢面に立たせてるかもしれない。
これからは娘さんのために気をつけて行動してください。
トラウマになってからでは遅いですよ。
148名無しさん@HOME:05/01/06 12:56:35
もう135はこっ恥ずかしくて出てこれないだろうな・・・・・
149名無しさん@HOME:05/01/06 13:03:17
うちの場合は私が文句言おうとしても、夫のほうが馬鹿だから
「まあ、まあ黙ってろ!」って怒鳴っておしまい。
子供が選んだなんて言ったら、トメ一人が悪者になるから余計に止めるね。

その後私が一人ブチギレモードに入ってムスーっとしてるから
子供が切れるタイミングを掻っ攫ってしまってるのかもしれない。

子供にますます密着して現在じゃ夫はばい菌扱いです。
150名無しさん@HOME:05/01/06 13:57:48
今年は年末に子供が気管支炎起こしてたので、義実家詣では無理だと旦那に言い張った。
最初は反論してきたりグチグチ言ってきたりしてたけど、
「アンタは自分の子供の健康より実家のほうが大事なわけね。あーそう。じゃぁいいよ、連れて行こう。
また熱が出て苦しい思いするのも、その場合世話をするのも自分じゃないもんね。」と言ったら渋々折れた。
大体日を改めてちゃんと行くって言ってるのになんで正月にそんなにこだわるのかわからん。
未来永劫行かないって言ったわけでもないのにそんなふてくされられても意味ワカラン。
義実家には旦那から電話してもらったけど、結構時間かけて説得してた。
孫を見たい見たいと言うなら孫の健康事情ちゃんと受け入れろよ。

で、正月休みずっと家にいた子供がいい加減退屈そうだったので3日に外に出てみた。
少し外に出るくらいなら大丈夫なくらいまで回復してたからね。
そしたらローカルニュースのインタビューにつかまって、
「お正月はどう過ごされました?」って聞かれたからにこやかーに
「今年は子供が風邪を引いていたので家でゆっくりしていました。
家族だけでのんびりできてよかったです。」と答えておいた。
どうせ採用されないでしょ、と思ってたらしっかり放送されたらしい。
義実家は他県だからその番組は見てないんだけど、なんかちょっとスッキリした。


さぁて、15、16と泊まりで行ってきますよ・・・がんばろっと。
151名無しさん@HOME:05/01/06 13:58:03
>>146
後出しでもそれくらい言っておいたほうがいいとオモ。
トメがどーのっていう以前に子供がかわいそう。
子供の心のケアだけはしておいてほすぃ。
将来「実親が嫌い」スレの住人になりませんように。。。
152名無しさん@HOME:05/01/06 14:07:39
>>150
15-16頑張って来てね。

ホント旦那の「正月はオレ実家集合」の情熱は何ナンだろうね。馬鹿みたい。
大雪降ろうが通行止めになろうが必死で運転しちゃってさ。(プ
着いたら着いたでエラそうにふんぞり返って食っちゃー寝ーの繰り返し。
こっちは食うもん食わずに台所仕事だよ。
もーー疲れちゃったんだよッッ!正月だろうが何時だって行きたくねーーーーーんだよッッ!

…と大声で言ってみたいヘタレです。orz
153名無しさん@HOME:05/01/06 14:08:53
>>135
氏ねや。
それでも親か。その場で娘が選んだとなぜ言えん。
あんたもトメ以上のDQN。
154名無しさん@HOME:05/01/06 14:14:06
>>153
言い過ぎ
155名無しさん@HOME:05/01/06 14:14:55
>>153
幾らなんでも流れに取り残されてるっつーの
156名無しさん@HOME:05/01/06 15:34:03
あまりの事にボーゼンとして何も言えないときが有る。
相手は悪意の固まりでダンナさえ頼りにならない時に
後で冷静になったらいくらでも子供をフォローできるだ
ろうけど、その場では固まってしまっただけじゃな
いかな。私も固まるヘタレだから何となく判る。
子供さんへのフォローもしているんじゃないかと思う。>>135
157126:05/01/06 15:45:57
>128
>130
遅レスですいません。
ありがとうございます。なんだか気が晴れました(・∀・)

>129
お年玉、渡します。
実親と義親に。(義姉の子には、直接会わないので、送ってる。)
「お年玉」とか「お年賀」などは、気にしてないけど、ピン札を何も書いてないポチ袋に
入れて渡します。
お礼は2人(私達、夫婦)に向かって言ってると思う…けど、割りと自分が上の空なのでw
そういえば家計簿につける時、うちも交際費名目だ。
158名無しさん@HOME:05/01/06 15:54:13
ホント、なんで旦那は正月の実家にこだわるんだろ。
なかなか帰省できなかった私の実家に、今年だけでも年末から
正月2日くらいまで帰らせてって言ったら
「じゃあ、1日に俺の実家には挨拶無しか!?」  だって。
ちゃんと戻ったら挨拶に行くって言ってんのにさ。
頭にきた。
でも挨拶だけ済ませればいいらしいので、1日にほんの30分くらい
挨拶によって、その足で実家に帰ってやった! 
もちろん旦那も引き連れて。
「1日に挨拶するのは当たり前なんでしょ、じゃあ私の親にも
お願いね」  黙ってついて来た、ざまあみろ!!
159名無しさん@HOME:05/01/06 16:04:48
よっしゃぁああ〜〜〜〜〜
160名無しさん@HOME:05/01/06 16:05:15
結婚して最初の正月。旦那の実家、田舎、
ジジババ宅、うちの実家、田舎と、
親戚まわりだけで休暇が終わってしまいました。
その間も色々プチ鬱要素満載でぐったり。仕事始めの体調最悪。

でもこれで義理は果たした。
来年からどっちの家にも角が立たないよう、
スパッと海外いってやる!夫婦でのんびりしてやる!
トメにも実家にも、もう公言しました。
今年一年がんばって貯金します。
161名無しさん@HOME:05/01/06 16:52:14
そうそう。
私も新婚当初それで疲れて、
その後「もううちはいいや。ダンナの実家さえ顔出してれば
文句も言われないし」と思って自分の実家には
ほとんど行かなくなり、
その後「何でダンナの実家ばっか行かなきゃならないのさ?」と
不満が募り、「そっか、両方行かなきゃいいのね」となった。
162名無しさん@HOME:05/01/06 17:06:52
みんな何のんきな事を言ってるの!
親が元気なうちに顔を見せてあげるのは子として当然。
私も新婚から10年間は嫌々義実家に行って遠い私の実家には
その間交通費のことを考えて、法事で一度帰ったきりだった。
そうしてるうちに実母が亡くなり、どんなに後悔しても後の祭り。
自分の親でもない義実家に行って実母に会いに行かなかった私は未だに
悔やんでいるよ。旦那の親などという他人より自分の肉親にあいに行くべし!
163名無しさん@HOME:05/01/06 17:16:34
>162
私もそう思う。
ウチはまだ両親元気だけど、いつどうなるか分かんないもの。
今度の盆正月は、誰に何言われようと自分の実家に行く。
164名無しさん@HOME:05/01/06 17:28:59
そうだね。
私も実父が意識不明になった時、主人の祖母が死んでしまって…
実父より血もつながっていない祖母を優先しろと言われて
本当に辛かった。
結局、実父もすぐ亡くなってしまって、
どうしてもっと会いに行ってやらなかったんだろうと
ずいぶん悔やみました。
主人が「あの時は本当に済まなかった」と言ってくれたのが
唯一の救い。 じゃなかったらきっと離婚してた。
165名無しさん@HOME:05/01/06 17:33:31
旦那の実家とは遠い場所で生活しているのと、
旦那がムコさんなので、年に数回しか行く事もないのですが、
毎回憂鬱・・・

もうすぐ、法事で行かなきゃいけません・・・
何が嫌かって、大嫌いな長男の顔を見る事になるのと、
その嫁が何もしないこと・・・
旦那の実家の事を私が全てやらなきゃならない状態に毎回なってしまうから。

私はコナシだから、使いっぱしりになるんだろうし、一応、手伝いもしなきゃ
なんない立場だけど、相手に子供が居て大変だから、その分、あなたが頑張って
っていう状況になるのが一番、嫌・・・

義両親も長男嫁は用足りないから、って私に色んな事を頼んでくるわ、長男嫁の悪口はバンバン言うわ・・・
私は、長男嫁の補助だったり、ヘルプじゃない。

長男も何もやらないから、旦那も結局、長男の代わりになってしまってる・・・

しかも、義親は私たちの生活の事までも入ってくる・・・
お金は誰が握ってるの?
あなたの両親はうちの息子を大事にしてるの?
息子は、ちゃんとやってるか?
息子は、ちゃんと食べてるか?って。

ムコに出した親って、そんなに自分の息子が辛い立場に立っているのだと
思っているんでしょうね・・・
166名無しさん@HOME:05/01/06 17:46:28
手伝うから当てにされるんだよ。
それこそダブスタで
「この家の人間じゃありませんから」って座ってればいいのに。
今からじゃ無理だろうなあ。
167名無しさん@HOME:05/01/06 17:53:11
失礼します。
昨日・義妹から年賀はがきがきた。(うちは元旦につくようにだしてた)
きた年賀の内容が「**さん(私の名前ね)うちの両親が、正月に顔出さなくて悲しがってた。
仲良くしてあげてね。迷惑だとは思うけど」
今年行かなかったのは義親が年末に無心してきたから(10万)
これで3回目だし、少し額を減らしてってこちらからいうと、
「息子の稼ぎを親がもらうのは当然の権利。おまえに何かといわれる
必要ない、さっさともってこい」でした。
その件から私は一切連絡を絶ち、正月も行かなかったのです。
でも、夫が娘と行くならとめないつもりでしたが、夫は4日から仕事で
3が日は朝からお酒・お酒・・・で、車で二時間の夫実家にはいけなかったのです。
で、放置してたのですけど、義妹からの年賀で私が悪者になってるようで
気分悪いです。
これは放置すべきでしょうか?
義親は謝ってないと思いますし、ここで折れたらまた無心されるようで
いやなのです。
168165:05/01/06 18:03:46
ホント、手伝うから当てにされるんですよね・・・
わかってるんです。

正直、この家の嫁じゃないから、私がここまでやる筋合いない!!
って思うし、
実際、旦那にも思いは伝えているんです・・・
でも、最後には、訴える私が悪者になり、喧嘩になってしまう始末・・・
義両親も私に申し訳ないと言う事から、状況は把握してくれているとは
思うんです。

でも、以前は結局、親戚とか集まってる中で、義父や義叔母も全て、私に
用を言いつける事になってしまうし、
長男嫁に言うより私に言った方が話が早いとかで・・・

でも、結局は、他の家族が長男夫婦に気を遣っているから
間違っている事や、こうして欲しい事・ああして欲しい事、
やるべき事、やるのが普通な事を言えないのが悪いんだと思ってる。

でも、今回の法事は家族だけでやるとの事なので、
出来るか出来ないか判りませんが、ドッカリ座って居る強い勇気だけは持って行こうと思ってます。
169名無しさん@HOME:05/01/06 18:04:35
>>167
辛いけど、いったん「拒絶」を決めたならとことん貫くべき。
「折れる」という前例を1度でも作ったら
次回も、テキはあの手この手で無心してくることでしょう。
170名無しさん@HOME:05/01/06 18:11:15
>>168
「「話が早い」じゃありませんよ。ご自分たちで出来る範囲内で事は納めてください。
できない、ということは身分不相応な事なんですよ。
1人になんでもかんでも負わせないで下さい。」
冷たく言い切って2度と行かなくていいんじゃない?
つーか、やるなよ…。「無理なものは無理です」っていいなよ。
帰る家がないわけでもないんだしさー。
171名無しさん@HOME:05/01/06 18:14:58
>>167
放置推奨。
172名無しさん@HOME:05/01/06 18:26:09
167です。
皆様、ありがとうございます。
義妹とはあまり合わないけど仲いいので、なんか、心揺らいでました。
義妹は義親と近距離なので、ゆくゆくは同居ということで、
私は介護しなくていいのです。
だから義妹にはいつも頭が上がらないのです。
けど、今回は義理親が反省してるわけではないですし、
放置いたします。
このままなら一生あわないつもり(夫もOKしてますので
173名無しさん@HOME:05/01/06 18:26:54
>167
はい、迷惑ですっていえたらいいよね・・・
無心の件だけは伝えといたほうがいいと思う。
ただ、どう伝えたらいいかがわからないよ。
174名無しさん@HOME:05/01/06 18:29:58
>>172
介護されるほうも、嫁より実の娘のほうが気が楽なんだから
あなたが申し訳ないと思う必要はないと思うよん。

別家庭持ってる息子から搾取しようとする義両親なんかほっとけヽ(´〜`)ノ

175名無しさん@HOME:05/01/06 18:32:19
167義妹の「迷惑だとは思うけど」って、なんだかすごく嫌味な書き方じゃない?
167さん、放置しておけばいいのだよ。
176名無しさん@HOME:05/01/06 18:33:20
>>158
ひゅー!姐さん!かっこいい!
177名無しさん@HOME:05/01/06 18:33:47
義親の無心は義妹にエエカッコする為の
資金に使うのじゃないのか?

それで義妹は義親が無心していると
夢には思っていなかったりして、、、、、、、。
178名無しさん@HOME:05/01/06 18:36:52
167です。
無心の件は義妹は知ってると思います。
義親は無心とは思ってなくて、息子の金はもらって当然って考えです。
なので、悪びれずに義妹に「**さんが金を管理してて
こっちに渡さない」と告げたのだとおもいます。
今後家計から義理親に送金はしませんが、おっとが小遣いから
渡したりしてるとはおもいますが、放置します。
今回の件できれたけど、以前もいろいろありました。
無心の件も含めて。なのでやはり放置します。
179名無しさん@HOME:05/01/06 18:37:55
>>167
小姑は何もしないくせにもんくばかりいうものだ!
放置しておくんだ!
迷惑だと思うけどで、三が日すぎてから年賀状出すような
アホにつける薬はない
これまでのうらみつらみをかいて寒中見舞いでもおくってやるんだ!
180168:05/01/06 18:38:20
170さん
ありがとうございます。

首元まで、170さんが仰ってる言葉・台詞が毎回来てるんです。

実母にもはっきり、目の前で言いなさいよって言われるんだけど、
でも、言っていいものかどうなのか判らず、
他の、自分と同じ様な立場のお嫁さんは、どうしてるんだろ?
もしかして、私って、我儘言ってないかな・・・?とか考えると、
いつも飲み込んでしまうんだよね・・・。

でも、言っていいよね?
我儘じゃないよね?
正しいよね?

だったら、今回、行ってもしも、自分が嫌だと感じる事があったなら、
今度こそ、言う!!
181名無しさん@HOME:05/01/06 18:39:37
>>177
167です。それはありません>義妹にお金が渡る。
義妹のだんなも稼ぐので義妹からも搾取してるらしいのです。
以前聞いたので今はわからないですけど。
何せ義理親は贅沢しては無心するのです。(今は年金のみ)
お墓も主人に購入させるつもりのようですが断ります。
182名無しさん@HOME:05/01/06 18:40:42
>>178
息子の金はもらって当然・・・か

放置、それかこの機会に金輪際絶縁したら?
お金に汚いのって一番いやだ('A`)
183名無しさん@HOME:05/01/06 18:44:08
>>180
別に言いたくなければ言わなくてもいいけど、そしたらこのままか
益々エスカレートするだけだよ?
それで貴方は耐えられるかい?
184名無しさん@HOME:05/01/06 18:48:09
友達の旦那の親がそれだったな>金の無心。
旦那の家が貧乏専業農家で(本人は会社員)親は蓄えも無く、完全に息子に
頼り切ってた。物心ともに。
185名無しさん@HOME:05/01/06 18:48:46
>>181
多分絶縁しようとしたら、「これまでになれたのは誰のおかげだと思っとるんじゃあ」
ってお決まりのせりふが来そうだね。

自分の入る墓くらい自分で用意しろよ。
まあ今は納骨堂というありがたいものもあるからね。
186名無しさん@HOME:05/01/06 18:55:04
167です。
個人的には絶縁するつもりです。
夫は微妙にマザコンなので、絶縁は無理でしょうけど、基本的に
義理実家が嫌いでして、車で二時間の所に家を購入したのです。
私の実家はくるまで10分くらいのところにありまして、
こちらには毎週いくんですが・・・・
うちの父と趣味があうので夫一人でも遊びにいくのです。
187名無しさん@HOME:05/01/06 18:57:58
>旦那の家が貧乏専業農家で(本人は会社員)親は蓄えも無く、完全に息子に
>頼り切ってた。物心ともに。

貧乏専業農家を除けば、内容はうちの義実家とそっくりだ・・・
「金が欲しい」と直接言わないで、金に困っているという雰囲気や言動で
息子に「カワイソウ」と思わせて金を出させるように仕向けるのが超得意なトメなんだよね。
金を融通してもらってるのに威張ってるし。もーーーー大っ嫌い!
188名無しさん@HOME:05/01/06 19:10:40
おととい義実家から開放された。
思い切り風邪引いたー_| ̄|○

年末年始・お盆・GW時期に必ず具合が悪くなるのは、ナンデダロー。
どうせだったら、義実家訪問する前に具合が悪くなれよ!
と、思います。
189名無しさん@HOME:05/01/06 19:12:03
190名無しさん@HOME:05/01/06 19:32:33
今日は、近所にある義実家で遅めの新年会がある。
夫は、仕事から帰ってき次第行くだろう。
夫が帰ってくるのは8時以降になると先日電話で言ったのに、さっきから電話が
鳴りまくり。出ないけどね。
コトメ2人と、その旦那や子供も来る。
去年、トメは入院した。私は何も特にしなかった。嫌いだし。それに
コトメもすぐ近くにいるし、私が出る幕じゃーないと思った。
でも、もし今日会ったら、何か嫌味を言われると思う。
それに、去年トメに「流産した」って言ったら、ぼろくそ言われて
その次の日には、親戚中に知れ渡っていた。
絶対会いたくない。つか、電話に出て「うっせーんだよ!!!」って
叫びたい気もする。電話に出て「電話うるせーんだよ」って
言ってもいいかな。
191名無しさん@HOME:05/01/06 19:36:06
私が許す。
おもっきし、叫んで、がちゃ切り汁w
192名無しさん@HOME:05/01/06 19:37:38
コトメやトメがそれみたことか!とほくそえむだけ
出るな
193名無しさん@HOME:05/01/06 19:44:48
>>172
>ゆくゆくは同居ということで、 私は介護しなくていいのです。
>だから義妹にはいつも頭が上がらないのです。

なんか洗脳されてない?
自分の親を義妹が見るのは当然ですよ?
しかも本当に同居してくれるかもわからないし。

義妹を大事にするのは実際に同居してから、介護してから、で良い。
それに、義妹はなんか全然良い人じゃない気がする。
194名無しさん@HOME:05/01/06 20:17:46
>>193
同意。義父母の世話をしてくれるのは感謝することだと思うけど
それとは別に、義妹は義父母の操り人形状態だと思われ。
悪い人じゃないかもしれないけど、良い人でもない気がする。

それに浪費の為なら、お金を渡す義務なんてないでしょ。
義父母が貯蓄してなかったのは自業自得だから
身の丈にあった生活をするようにご主人から伝えるべし。
そんなにお金が欲しいならシルバーセンターで働け、で終了だと思うけど。
195名無しさん@HOME:05/01/06 20:26:13
>>109
亀ですが・・・
私が子供の頃、まさに親がしてました
お正月の2日に必ず祖父母の家に行ってたんだけど、その後映画(大抵ドラえもん)に行くことになってた。
着いて、挨拶してお年玉貰って、お餅食べ終わったらもうソワソワ
酒のんでくつろいでる父に
「もう行こうよ〜見れなくなっちゃうよ〜〜><」
と怒られながらも必死でせがんでました。

母よ・・頭使ってたんだね(涙
196名無しさん@HOME:05/01/06 20:30:14
>>195
それGJ!昔はドラえもんだったっけ・・・。
子供には効果てきめんだよね。
今は子供が喜ぶ正月アニメってなんだ?トットコ?
ハウルではあるまい(w
197名無しさん@HOME:05/01/06 20:31:56
コナンかなあ?
198名無しさん@HOME:05/01/06 20:34:45
167です。
義妹は今まで話も合うし、いい人だと思ってたけど客観的にみたらそうでも
ないんですね(遠方なのでなかなかあわないし)
義親とも持病もちで入退院繰り返してまして、無心も医者代金名目でしてきます。
もしくはビデオがつぶれたとか、クーラーが壊れたのでお金頂戴とか。
しかも夫に電話で話すときは泣き付いてます。
夫も母親に泣かれちゃ断れなくてって感じですね。
毎回母の日やら誕生日のイベント・歳暮中元も付け届けしてるのに(一万ほどの商品)
息子からもらえるだけもらおうとする根性が嫌いなんです。
そして息子のお金=親のお金を嫁が管理してるのが気に食わなくて
ぼろくそいうその根性もありえない。
199名無しさん@HOME:05/01/06 21:18:01
ここで義親から金銭の無心されてる人たちの話を聞くと、私なんて恵まれてるよなー
と思ってしまう。
うちは近距離別居で、義実家はウザイけどこっちがお金の面倒見てやらなくてもイイ
だけはるかにましだわ。
200名無しさん@HOME:05/01/06 21:26:10
そうよー、正直最後は金だよ。
うちなんて子供に頼ろうってのがミエミエだし葬式代すらないらしい。
まだ60代に入ったばかりの義両親、一体どうする気なんだか・・
去年やっと、この義両親の借金数百万ダンナが払い終えたとこ。
社会人になってすぐからだから、10年もかかって・・・
こんなヤツラをを敬え慕えと言われても・・・
201メンヘル板住人:05/01/06 21:28:53
樹海ツアーと献体ガイドをプレゼントしかありませんな>>200
202名無しさん@HOME:05/01/06 21:29:16
うちのトメ、ケチなので無心しなくて済むくらいの蓄えがありそう。

お金持ってるくせに夫の奨学金払ってくれないとか、
人に用事頼んどいてお金払わないくらいならマシなのかも。
203名無しさん@HOME:05/01/06 21:30:51
・・・・・・・
「奨学金払ってくれない」は変だと思う
204名無しさん@HOME:05/01/06 21:33:38
しっかりしてるな
親御さんも子供も>>202

学費なんて自分で払うものだぞ
205202:05/01/06 21:39:19
うちの夫がね、たまにグチグチ言うんですよ。
「大学入学時に、奨学金は必ず親が返す」って言ってたのにって。
お金がないならわかるんだけど、あるのに返さない。
ちなみに、他の兄弟は奨学金とか受けてないのに、長男である夫だけ。
206名無しさん@HOME:05/01/06 21:42:49
>>205
ソレは嫁が文句をいう領分じゃなかろう。
夫と親との間の問題。

奨学金返してるのなんて知ってて結婚したんでしょ?
207名無しさん@HOME:05/01/06 21:45:42
>>205
でもさ、奨学金受けれるんだから、優秀な旦那さんなんだね。
そんな優秀な旦那さん、縁切り寸前の義親。

とっても羨ましいが。
208名無しさん@HOME:05/01/06 21:50:16
知り合う前のことで、今現在出費がかさむのもちょっと嫌だと思う。
209名無しさん@HOME:05/01/06 21:53:16
奨学金なんて誰でも受けれるよ、親が貧乏なら。

>>206
奨学金、年に20万ずつ15年返済とすれば、
確実に家計を圧迫するだろう。
何でヨメと関係ないんだよ???
奨学金返済で揉める夫婦って多いんだよ?
210名無しさん@HOME:05/01/06 22:08:26
>>198
そもそも「親の金は親の金、子供の金も親の金」という感覚が異常だよね…
それに疑問を持たない義妹もちょっとイッチャッてると思う。

無心ではなく「借用書」を作るようにしたら?
その返済が出来ないなら渡さない、これでいいと思う。
入院費は、自分で保険に入るなり備えをしてない自業自得から。
それに、エアコンはまだしもビデオがない位で死ぬ?違うよね
欲しいものがあるなら少しづつでも貯金して購入、と突き放せばいい

そういう人は泣いた位でお金が手に入るならいくらでも泣くと思う
子供を鴨扱いしているよね
恩を恩と思えない乞食以下の人に、慈悲は必要ないよ
私も義父母からお金の無心がありましたが、
冷静に突いて行ったら義父母は私を恐れるようになりました。
普通、子供を愛していて幸せを祈れる人なら、
子供の家庭を壊すような真似できないでしょう?
そういう点を主人に刷り込みお金の無心を断るまで教育するの大変でした。
今は義父母から無心の連絡なくなったけど、
もう顔見るのも嫌だけどねー
211名無しさん@HOME:05/01/06 22:11:33
泊まらなかったよ義実家。
夫と大喧嘩して、「そんなに泊まりたきゃアンタ一人で泊まれ!アタシは挨拶だけで帰る!」って
駅前のビジネスホテルを予約したの。ネットで予約して朝食バイキング付き6500円でした。
昼前に義実家に着いて挨拶と昼ご飯だけ付き合って、そのあとお酒が出てくる前に逃げました。
夜はデパ地下で買ったお寿司と甘い物をつまんで、ホテルの部屋でお笑い番組を見てゴロゴロした。
朝は8時まで寝坊して、朝食バイキングをのんびり食べた。
たかがビジネスホテルだけど、まるで帝国ホテルのレディースプランに泊まった気分だったw
寒い台所で洗い物しなくていいんだよー。「ちょっと嫁子さん」の声におびえなくていいんだよー。最高。
迎えに来た夫には「おかげさまで、のんびり出来ました(はぁと)」ってニコニコしながら言った。本当に楽しかったんだもの。
ていうか夫の話だと、私が帰ったって義実家では誰も何も言ってなかったっていうし。
212名無しさん@HOME:05/01/06 22:13:58
>>208
>>209
そんなのひっくるめて結婚するんでしょーよ。
夫が隠してたってんなら揉めるだろうけど
知ってて結婚してたんだったら、文句言う方がおかしいよ。
213名無しさん@HOME:05/01/06 22:15:40
>>211
よかったねーいっそ行かないのが一番いいんだろうけど
挨拶だけしにいってやってもいいと思うなら毎年ホテルにしちゃえ!
214名無しさん@HOME:05/01/06 22:18:31
>>209
借金があるってわかってて結婚したんだから自業自得かと・・・

内緒にされてた場合は別ね。
215名無しさん@HOME:05/01/06 22:19:33
>>211
GJ!
216名無しさん@HOME:05/01/06 22:24:19
>>211
GJ!!!

嫁連れて泊まりたいのは旦那タンだけだったのね。
しっかり既成事実作ったし、来年からも楽しい年末年始を送れるね〜!!!
217名無しさん@HOME:05/01/06 22:24:50
奨学金をママンが肩代わりしてくれないなどと寝言をほざいてる椰子はカエレ!
何が約束だ!そんな約束、すること自体がドキュソだろうが!
ていうか、釣りか?釣りなのか?
218名無しさん@HOME:05/01/06 22:34:18
>205以外の兄弟が学費出してもらったのが不満なら、相続の時に生前贈与分に換算汁。
219名無しさん@HOME:05/01/06 22:35:49
たかが20万×15年程度で?よほどの貧乏ですか。
っていうか、奨学金は本人が返すもんですよ。
220名無しさん@HOME:05/01/06 22:36:40
>>217-219
なんでそんなに必死なのかと
221名無しさん@HOME:05/01/06 22:37:32
219だが、上の二人とは別人だが。
それより、>>220こそ、旦那の奨学金をママンが返してくれないと喚いている奥ですか?
222名無しさん@HOME:05/01/06 22:38:24
まぁまぁマターリ行きませう。
223名無しさん@HOME:05/01/06 22:41:08
ムリだよ…みんな3が日終わってもまだ殺気立ってるから…
224名無しさん@HOME:05/01/06 22:41:58
しかし202の旦那も情けないヤツだね。
自分の学費でしょうが。稼いでるんだから返せばいいのにぐちぐちと。
それを真に受ける202もねえ。
225名無しさん@HOME:05/01/06 22:43:04
奨学金の話をしつこく引っぱるならヲチスレでやってくれないかな
226名無しさん@HOME:05/01/06 22:47:40
>211
ノビノビした様子が伝わってきたよ、オメ!
ビジネスホテルだって、のーんびり出来たのなら良かった。
これからは、ソレだ!
227名無しさん@HOME:05/01/06 22:50:03
>>223
全てはトメのせいだね。
228名無しさん@HOME:05/01/06 22:58:42
奨学金なんてけっこう誰でも貰ってるからね。
言われたくない話なんだろうね>必死な人達
229名無しさん@HOME:05/01/06 23:01:53
>>211
夫の機嫌は?
230211:05/01/06 23:14:10
>>211です。

>>216
何も言われなかったということは、実はトメさんも台所に他人(私)が入るのを
本当は好きじゃないのかもしれない。普通は嫌ですよね。
古い人だから「嫁が手伝いに来る、お正月とはそういうもの」と思いこんでるのかな。
独身の義弟もいて、お風呂の時間とか互いに気を使うし、(ホテルは好きな時に入れるのが嬉しかった)
今までみんな少しずつ我慢してたんじゃないの?と思いました。

>>229
激怒するかと思ったけど、拍子抜けするぐらい普通です。
年末の喧嘩で「お前それでも結婚した自覚があるのか!」って怒鳴ったのは、何だったんだ?
231名無しさん@HOME:05/01/06 23:46:54
院の時に奨学金受けてた。院は審査がゆるいので、周りの友達も受けてる人数の方が多かった。
就職後はもちろん全員自分の稼ぎで返済してるよ、それが普通でしょ?
ところが就職後に出会った夫(小金持ち、貯金好き)が、奨学金を受けてて、
やはり小金持ちの親に返済させやがってたことを知ってさー。
怒りまくって、親の肩代わり分を親に全額返済するまで私に連絡接触一切禁止にしてやった。
返さなきゃ本気で別れるつもりだったよ。一人前の社会人のくせに、情けないったら…。
今は義親ときっちり一戦引いて頑丈な防波堤になってくれてる夫だよ。
自分語り叩かれるの覚悟で書いたけど、どうしても反応せずにはいられないネタなんだよ。
232名無しさん@HOME:05/01/06 23:54:28
わたしの受けてたのは日本育英会っていう奨学金だけど
自宅通学と、自宅外通学とで額がちがうから一概にはいえないけど
就職してすぐは、なかなか計画的にお金がまわらなくて返せない年も
あった。連絡しておけば待ってくれるし、どうしても無理なら分割にも
してもらえるし。頑張れば自分で返せる額に設定してあるから
「親が払う」ってのはちょっとかっこ悪いよね。
233名無しさん@HOME:05/01/06 23:54:34
で?
234名無しさん@HOME:05/01/06 23:56:15
>>231

お前の家がビンボーだっただけだろ。
人の家庭のやり方にいちいち文句垂れんな
235217:05/01/06 23:57:09
多分読んだら予想つくと思うが、私自身の実家は当時貧乏だった。
だから奨学金親がかりネタは許しがたい。
でも、私ほど過剰反応でなくとも、皆ふつうにおかしいと感じると思うんだけど>親がかり
236名無しさん@HOME:05/01/06 23:59:06
スレタイ嫁
237名無しさん@HOME:05/01/06 23:59:59
何で奨学金の話題に?
238202:05/01/07 00:01:13
院と大学の奨学金ってまた違うと思う。(私の感覚では)

うちの夫は、当たり前のように「大学行け」って言われて育って、
「国立大なら学費を出せるから」って言われて、素直に国立大受けて、
あげくに「お金がないわけじゃないが、下に弟妹もいる。
借りれるものなら奨学金を借りてくれ。
あとで親が返すから、おまえは手続きだけしてくれ」って言われて、
そんな風に騙されて背負った奨学金、気持ちよく返済なんてできないよ。

奨学金に恨みがあるんじゃなくて、夫の親に恨みがあるんだよ。
239名無しさん@HOME:05/01/07 00:03:01
すさまじい粘着っぷりに脱帽
奨学金の話はスレ違いだと、いつになったら気がつくやら・・・・・
240名無しさん@HOME:05/01/07 00:03:53
>>239
そーだねー・・・
241名無しさん@HOME:05/01/07 00:05:25
それが車だろうと奨学金だろうと、親に甘えてるのは
かっこわるい
242名無しさん@HOME:05/01/07 00:06:16
ハゲドーだが、払うと約束して払わないウトメもどうよ。
243217:05/01/07 00:17:52
ごめん、自分でも粘着しすぎってわかってたけどついやってしまった。
これ以上はやめとく。>202もごめん。
244名無しさん@HOME:05/01/07 00:42:26
>>238
えー、奨学金って子供が払うのが当たり前じゃん。
奨学金貰う段階で親が学費の支払い能力ナシって審査された
わけだし(優秀な人間が学費免除になるのとは違う)、
就職して払うべきでしょ。
私も育英会の奨学金、37歳で未だに毎月1万口座から落とされてる。
リレー口座払いがなかった頃は、延滞すると親に督促状言ったりして
親にすっごい怒られた。どういう生活してるんだ、とかさ。
だから20代の頃は延滞して払えない頃、親に通知が行くのが怖くて
奨学金支払いのためにサラ金から借りたこともある。
245名無しさん@HOME:05/01/07 01:33:13
お正月に行かなくて済んだけど3連休に義実家がてぐすね引いて待ってる人、挙手!
246名無しさん@HOME:05/01/07 01:36:08
義実家訪問じゃないんだけど、義両親つれて旅行にいってきました…。
つかれた〜!
うちの子との初めての旅行にご満悦で
「来年も行きたいね(ハート)」なんて言ってたが、誰が行くか!
思わず無言になっちゃったよ。
何がイヤかって、入れ歯をホテルの洗面所のコップにつけるんじゃなーい!
みんなが使うんだよ!
金も1円も払わなかったのも許せん!
近場の旅行なのに信じられないくらい金がかかったよ〜。エ〜ン
247名無しさん@HOME:05/01/07 03:47:15
正月に義実家へ逝ったばかりなのに、
今週末は義理弟夫妻のお子のお披露目だと。
義理弟夫妻とは仲良しだから、お祝いしに行かなきゃだけど・・・
ウトメは「孫タソマンセー!次は長男夫妻(ry」「それより同居も(ry」などとのたまうに違いない。
248名無しさん@HOME:05/01/07 05:30:41

トメの全てが、汚い。
トメにさわられると、トリハダが立ちます。

くちゃくちゃと音を立て、ツバを飛ばしながら食事する。
べろべろとねぶった箸で、すき焼きの具を入れたり かき回したり。
入れ歯を、みんながフツーに使うコップにお構い無しに入れる。
キッチンや風呂,洗面所なんかの水まわりもベトベトでカビだらけ。
口も臭いし、着てる服もカビ臭い。

そんな状態なのに「アテクシはデキる主婦なのヨ!」と
私に、掃除の仕方について説教かますのは止めていただきたい。

249236:05/01/07 05:32:29

続き。

もう限界!とダンナに「来年は日帰りする!」宣言したら
ケンカになりました。
車で30分、電車でも1時間かからん所。

「俺の立場も考えろ!」だ?
知るか!
250名無しさん@HOME:05/01/07 05:46:42
>>249
お前は製造ラインでボツになったTOTO便器みたいだな
251名無しさん@HOME:05/01/07 07:56:03
>>245
ハイハイ!ノシ
ここにおりますorz
めっちゃてぐすね引かれてる・・・
252名無しさん@HOME:05/01/07 07:59:41
もう何年も義実家のお正月、お盆、彼岸もスルーだ。
ざまあ見ろ!
253名無しさん@HOME:05/01/07 08:13:48
自分が奨学金受けてたからって必死で反応するのって、
心の底から距離ナシのバカモノだね。
高校、大学、そして大学が国立か私立か、
貰った年数、額、当時〜現在の家庭環境や収入、親の状況等々
人によってぜ〜〜〜んぜん違うのに。

どうせ、自分が貰ってたヤツラだろうとは思ったが
あ き れ た
254名無しさん@HOME:05/01/07 08:44:30
>>253
終わった話を蒸し返さない
あ き れ た
255名無しさん@HOME:05/01/07 09:06:19
>>253
そうひがまないで
256名無しさん@HOME:05/01/07 09:08:05
すみません私も終わった話蒸し返しますが

車購入代金援助
結婚式の援助(ご祝儀レベルでなく)
家の援助(土地、建物購入時)

こういうのよく聞きますけど
学費を断るべきという人はこういうものも断るべきですか?

私自身の中では学費と自動車免許までは「親が出すのはアリ」かなと思いますが
(絶対出せではなく、出せるなら出してもらってもいいんじゃないか、
出せない、でも子供がどうしても行きたいと言う場合は奨学金で)
どちらかというと上の3つの方が
自分達の家庭のことなんだから自分達でやれ、と思ってしまいますが。
257名無しさん@HOME:05/01/07 09:11:09
あまりにもアレなんでコメントのしようがございません。
258名無しさん@HOME:05/01/07 09:13:05
まああれです、みなさんマターリしましょう。とりあえず正月ラウンドファイッ
は終了したわけですし。

かくいう私は持病のため夫と子供のみ夫実家に派遣。かわりに
自分の実家には帰れずというちょっと寂しい正月でした。
子供が小さいので、帰省でもしてないと暇で暇で・・・おでかけ
できないし、家にいても子供の相手でヘトヘトだし。ジジババいたら
ご飯作ってもらえるだけでもありがたいかも。

ウトメや両親が動いていても、おしりに根を生やして動かない
ダラ奥だから言えることかもしれませんが。
259名無しさん@HOME:05/01/07 09:14:15
親に金銭的余裕があって親の側から「出したい」って言う場合は
別にかまわないんじゃないの?
うちはそう。
「自分たちのお金はちゃんと貯めてあんたたちの子供に将来いろいろしてあげなさい」
と言われるよ。
他人が親から享受する金銭的(それにともなう精神的)なことを叩くのは
持たざるものの僻みから来る大きなお世話。
260名無しさん@HOME:05/01/07 09:26:06
うちはもうギジッカを駆逐してしまったので、悪口の言いようがございません。

というのも私は一人っ子の嫁さんで、ウトメ共に入院の身。
お気の毒ながら、さまざまな事情によりせいぜい月1ぐらいのお見舞いで
勘弁してもらってます。
皆さん苦しんでおいでですが、駆逐してしまえば自分が女王様ですわよ・・・
261名無しさん@HOME:05/01/07 09:31:37
トメ、なにやら稽古事の発表会があるらしい。
来いってか?
(゚听)シラネ


>256
全文全面的にハゲドー。
結婚してまで親にたかるのは恥ずかしいよ。
262名無しさん@HOME:05/01/07 09:38:05
>>256
そういうの人それぞれの考えじゃないの。
うちは私はなんでも自分で出すけど
夫は夫の実家から出してもらってる。結婚式費用や家のローンなど、
折半にしたあと夫がどういう方法で払うかは私には関係ない。
うちは家計も貯金も全部折半だから一生関係ない。

上の方で、旦那さんが奨学金を親に払ってもらっていて、それが許せなくて
夫に払わせた、という人がいたけど
仲いいというか、価値観近づける努力すごいなあとそのエネルギーに感心した

今年の義理実家は大晦日からでした。
テレビが二台あるので、格闘技見たいですと奥の部屋にいさせてもらいました。
リビングで紅白見てると若い歌手の悪口愚痴愚痴言われてねー
私に言われましても。つんくに言え。
263名無しさん@HOME:05/01/07 10:52:32
うちは4畳半洋間のリビングに大画面と20インチの2つのテレビがあり
ダンナと私それぞれのパソがある
それぞれ別のゲームを並んでする事もある
264名無しさん@HOME:05/01/07 10:58:56
>>256
釣りだな・・・
まあ、金を出させるなら口も出されて文句言えないわけだが・・・
265名無しさん@HOME:05/01/07 11:01:25
介護が必要になった時、旦那のほかの兄弟から何かクレームが入りそうですよ!
余計な糸口は与えないほうがいいと思うけど。
もらうものだけもらっても、義理親を撃退出来るならいいんじゃないかと。
266名無しさん@HOME:05/01/07 13:27:49
>>256
断るべきだなんて誰も書いてないよー。
「親が返済するべき」と嫁が文句いうのはおかしいってだけ。
学費云々は殆どが結婚前のことだしね。

でも結婚後の式の援助や車などの援助を受ける場合、
もし受けてしまったらこのスレに来る権利はなかろうね。
267名無しさん@HOME:05/01/07 14:06:36
>>266
まあつまり、そういう物は結婚前に何とかしとけと。
結婚後に結婚前の事を引きずると喧嘩の種になると。

で、私は正月3日に義実家の家に行った訳ですが、
いきなりお節の下ごしらえをさせられて困惑したよ。
そういうもんは大晦日までにすましとくもんじゃないのかと(去年までは出来てた)。
ウトがニヤニヤしながら横に立って「ヨメ子はこんな事出来ないだろう。
母さんにしっかり教えてもらえ」とか言ってて激しくウザー。
私はだな、蒲鉾以外は実家にいるときから手作りしてんだよ。
数の子の下処理だの田作り如きでビビルかってんだ。

とりあえず日帰りで帰宅したものの、疲れが抜けるのに3日は掛かるね。
多少ウザいがウトメに苛められるわけでもないし、神経が細い方でもないんだけど
なんつーか、神経が異様なほど立ってるのが自分でも分かる。
このスレで吐き出すと(吐き出せるからと思ってると)乗り切れる。
268名無しさん@HOME:05/01/07 14:16:55
正月3日に御節の下ごしらえウトのイヤミ&監視付きって苛めじゃないのか?
269名無しさん@HOME:05/01/07 14:22:55
267ではないけど、
>ウトがニヤニヤしながら横に立って「ヨメ子はこんな事出来ないだろう。
>母さんにしっかり教えてもらえ」とか言ってて激しくウザー。
に加えて「お 母 さ ん が全部教えてあげるわね」 と、 好  意  で やられましたよ。
270名無しさん@HOME:05/01/07 14:23:13
お約束ですが旦那はなんと?
271名無しさん@HOME:05/01/07 14:46:46
>266

まあまあ。
>238の事情を読むと、この件は親の方が悪いんじゃない?
ま、旦那さんも契約書にハンをつく前にひどい親だってことに
気が付けばよかったんだが。
272名無しさん@HOME:05/01/07 14:49:25
もう奨学金の話しはトメからよこされた餅と同じ位ウザイ
273名無しさん@HOME:05/01/07 15:14:03
スレ違いですが。

>ヨメ子はこんな事出来ないだろう。
こういう事言うウトメって他のスレでもたまに見かけるけど、不思議と
ウトメの期待?を裏切り、みんな出来る人ばっかりだった。
何かうまくできてるなぁと思ってしまいました。
私はあんまり出来ないクチですがw
トメから今度色々教えるから・・と言われた時はスルーしました。
274267:05/01/07 15:30:18
>>268
ウトメは天然系の苛めなのかw 
フレンドリーを気取ってるんだろうなと思ってたし、トメがサバサバ系で
「お父さん煩い」とかズケズケ言うからあんまり気にしなかったw

「ゴメンねー、昨日親戚が来て足りなくなっちゃったー」とか言いながら
トメが私に何事かを教えようとしたけど、私がサクサク料理してたら何かを察したらしく
「数の子の味付け濃い目と薄目、甘めと辛目どっちが好き?(トメ製作)」位しか
結局は言われなかった。後は普通に世間話。
ウトはトメに怒られたらスゴスゴ別室に退去。

>270
旦那はウトがぶっ壊したPCとプリンタとケーブルを直しに
家に到着すると同時に工具だけ持たされて二階に追いやられていました。
「台所で何やってるんだろうと思ってたら、そんな事してたんだ。
父さんがウザイから母さんと台所でお茶でも飲んでるのかと思った_| ̄|○スマソ 」ですと。
275名無しさん@HOME:05/01/07 16:59:36
>>271
その当時は出せると思ったんでしょ
30代なかばってことはバブル世代でしょ
大学行くの大学院いくのってときならなんとかお金出してあげられると思ったわけだ
あの当時は、四季報みて業績の良い企業をチェックして買っておけば直ぐに儲けが出た時代

でも学校でて2000年頃から一気にデフレが加速して今のこの事態に至るわけで・・・
職安いっても自分より若い連中でごったがえしてってこの時勢のことまで予想できなかったわけだ

奨学金もらうぐらいの家庭のとうちゃんかあちゃんは
それでもがんばってほかのこどもを学校にやったんだからえらいと思うけどね
ない袖はふれないよ

それでも親からむしりとったら今度は介護よろしくっていわれるぜ
ほどほどにな
276名無しさん@HOME:05/01/07 17:27:08
奨学金スレ立ててやってくれ。
277名無しさん@HOME:05/01/07 17:53:09
昨日の夜、旦那実家に行ってきた〜!
もう遅いですからと玄関先でさよならしたぞ〜!!
15年目の快挙 、ワッハハーッ!
278名無しさん@HOME:05/01/07 18:03:16
ヨメ子ちゃんはこんなこと出来ないでしょ?
これ知らないでしょう?というトメのところには出来るヨメ子が嫁ぎ、そんなこと言わないトメのところには気の利かないヨメ子が嫁ぐ。
っていうか、こんなこと出来ないでしょ?とか言うトメは、大体嫁として出来るタイプではないのに自分は出来ると思いこんでる人が多いと感じたのですが。
間違ってますかね?
279名無しさん@HOME:05/01/07 18:07:21
>278
同意。うちも「ヨメ子ちゃん、こんなことできないわよね〜」
「ハンバーグの作り方さえ、教えてあげたのよ」
とすっごいしつこかった。当然外部の人に対して言うわけですが。

自慢じゃありませんが、私は小学校のころから兼業の母を助けて
家事やってましたが?何か??
280278:05/01/07 18:14:57
手伝ったり、親のやってること見てれば、最低限の常識くらい身につくものだと思う。
トメが私に教えることは、下らないことばっか。
それ以上のことも私の方が知ってますが、何か?って言いたくなることばかりです。
281名無しさん@HOME:05/01/07 18:15:28
うちのトメのこんなこと出来ないでしょネタ

「じゃがいもの面取りして頂戴」と依頼され、
のんびり包丁などを用意してると、
「あら、知らないの?」とうれしそうに言われたわ。

トメには内緒だが、
実母は趣味で調理師の免許を取るくらいの料理好き。
プラス279タン同様に母兼業だったので、手伝いの料理歴長いのに。

トメって奴は、自分が上にならないと嫌な生き物なんでしょうか?
282278:05/01/07 18:19:18
あっっ分かる分かる!!あら知らないの?って言うとき、うちのトメは目がキラキラするんだ〜。
おめーバカじゃん!?って思う。プゲラW
283名無しさん@HOME:05/01/07 18:35:12
私はめんどくさいので(他人の台所なんて動きにくくてしょうがない)
「へー、そんな風に作るんだぁぁぁ」と感心して見せてた。
なので、褒められたとまんざらでもないトメが全て作ってしまってた。

いつもこれで乗りきってきた@ケコン6年目。
去年家を買ったので、年に2回ほどトメとウトが勝手に予定組んでやって来るが
手作りの料理でもてなしたらトメ呆然としていた。
本当に「何も出来ない嫁」だと思っていたらしい。
それ以来ウチに来ても台所には入らなくなりました、助かる。
勿論この前の正月も行ってきたけど、私は何もしなかったよ。
それぞれの家の台所はお互いのテリトリーだと暗黙の了解になったかな。
284名無しさん@HOME:05/01/07 18:41:46
トメと一緒にキッチンに立つなんて絶対にいやだけど
向こうは、女同士仲がいいと見せたくて誘ってくる。
料理っていろんなやり方があるのに、自分のやり方が正しいと思っていて
たててやってるのにわかってないのが嫌だ。

初詣で絵馬に「私を苦しめる全ての人、物、事から
守ってください」とマジックで書いた。

285名無しさん@HOME:05/01/07 18:44:11
イヤゲモノにいろんな惣菜をくれるけど、アレも一種の
「私は嫁子と違って、こんなにお料理上手なのよ」
という自己顕示なんだろうな。
286名無しさん@HOME:05/01/07 18:47:36
味噌汁(味噌は市販)を出したら、
トメに「味噌が美味しい」と言われました。
287名無しさん@HOME:05/01/07 18:53:55
私はみんなと逆だよ。
トメすごくいい人、料理も掃除も上手で完璧、明るくて話題も豊富。
調理師免許や栄養士の免許持ってる専業主婦。
なのに家事のやり方などは絶対私に押し付けないし、「こんなこともできないの?」
なんて口にも態度にも出さない。
ウトとの夫婦仲も良く、趣味のパンフラワーでは、先生の助手をやり、
アポなし攻撃や、嫌味もなし。
玉に瑕は、イヤゲモノをちょびっと持たされるくらいで、ほんといいトメだ。

でもね・・・自分で比較しちゃって落ち込むんだよ。
私の料理よりも明らかにおいしい料理が何品もテーブルに並び、築20年なのに
ピカピカの義実家で迎えた新年・・・
トメより明らかに劣る私に、夫は満足しているんだろうか。
子の誕生日とかにウトメを自宅に招待するけど、汚宅と思われてないだろうか。
とかね・・・
贅沢だとは思うが、欝。
288名無しさん@HOME:05/01/07 18:57:43
ご自分でも言ってるがやっぱ贅沢な悩みでしょう!残念!>>287さん
287夫さんへそれとなくきいてみたらどうでしょ?>満足しているか

でもそんな出来たトメさんに育てられた287夫さん
やさしそう・・・
289名無しさん@HOME:05/01/07 19:09:57
>>287
うちもどちらかといえばそっち系。
旦那に食事を作るのにも、ふと義母ならもっとハイレベルなんだろうなと落ち込む。
嫌な部分といえば、義母の郷里の味自慢。
確かに豊かな家の出で、郷里には美味しいものが多いようだけど、絶賛、希少自慢されると食べたくもなくなるわ。
こちらが褒めても聞こえてないかのごとく自慢し続ける。
そして私と旦那が美味しいと思ったものをプレゼントしても、食べたかどうかの報告さえない。
私達二人とも味覚は結構敏感なんだけど、
義弟夫婦の方が味がわかると信じてる(美味しい店、話題の店に精通)から、私達なんて相手にされない。

・・・って「そっち系」じゃないかもw
書いてるうちに再燃してきた・・・(`・ω・´)ムッカー

290名無しさん@HOME:05/01/07 19:24:10
おお、料理上手なトメさんていいなあ。うちのは海鮮丼の作り方教えてあげる!でした。
むろん、ビンヅメの鮭フレークや刺身盛り合わせをごはんに乗せるだけという・・・
笑わせようとしてるのかと思って「アハハー」と愛想笑いしたら「どうしたの?」と不審顔。
「これ、覚えておくといいわよ」ってマジだったのですね
291名無しさん@HOME:05/01/07 19:26:08
うちのトメも、みんなと逆だよ〜。
私の産後1ヶ月に3週間泊まりに来たときのこと。
「義父母のお客状態」は、私に大変な負担だったので
せめて手伝わせたいと、なんとか台所に立たせようと
「私、料理分からないんで教えてくださーい」と頼んだら
トメは「私も分かりません」と謙遜で切り替えした。

・・・トメは3人の子供をどうやって育てたのだろう?
292名無しさん@HOME:05/01/07 19:26:17
出来の良いお姑さんなんて、私は嫌。(うちは五十歩百歩だ)

私のトメは普通の部類だと思うけど、
どうしても実母と比べてしまって、距離無しに感じてしまう。
うちの親は「夫と一緒に泊まりに行く」と言うと、嫌そうにする人。
夫が嫌いなのではなく、客人に気を使いすぎるので、
掃除とかおもてなしが気が重いんだとか。

汚い部屋でも来い来いとうるさかったり、
2DKの息子夫婦の家に遠慮なく泊まりにきたりするトメはちょっと嫌。
「お腹にものを溜めない」(直言直球って意味か?)が信条のトメは苦手。

妊娠を理由に行かなかったのだが、
用事ができてしまい、3連休のいずれか義実家行きだ。
はぁ・・・。もう少し距離感のあるトメが欲しかったな。
293名無しさん@HOME:05/01/07 19:42:10
>>292
のおかんのほうが出来の良いトメにあたりそうだ
まさに292トメはアレじゃないか
294名無しさん@HOME:05/01/07 19:42:27
妊娠を理由に旦那だけ派遣だ!
295名無しさん@HOME:05/01/07 19:50:05
今回義実家に行ってみて気付いたんだけど
うちのトメは汚トメな方らしい。
台所が調味料だの鍋だの出しっぱなしで
片付いてないし脂ぎってた。
食器棚は食器で溢れ、常に開いている。
その食器も満足に洗ってないから裏側は
油が黄色くなってこびり付いてベタベタ。
食器全体が変色してた。

そういうのが嫌だったんでひたすら激ピカで
食器を磨き続けました。
茶色い刺身用小皿がクリーム色だったのを
初めて知った大晦日の夜でした。
296287:05/01/07 20:03:25
しつこくゴメン。
義実家は完璧なトメに加えてさらに、2歳上の義姉までが完璧で欝。
料理と掃除はトメ仕込みだし、近所に住んでるんだが、義姉はママ友も
普通の友達も多く、いつも小奇麗なファッション。
子供の服もセンスが良い。
それに比べて私は人見知りで、根暗で、仲の良いママ友なんていない。
正直、友達もいない。趣味ぐらいは一応あるが・・・
子供の服装のセンスも、あんまり良くない。
トメも義姉も、私を馬鹿にしたり見下したりしないんだけど、陰ではどうなんだろう・・・
と勘ぐってしまう自分が一番嫌な女だよ。
はぁ・・・明日、トメと義姉が子供とクッキー焼くから私も来ないかと声かけられた。
行くよ・・・クッキーおいしいし、子供もばあちゃんとおばちゃん大好きだから。
私も大好きだが、あの二人と過ごすと自分がみじめに思えてくるんだよ。
旦那、ごめん。
297名無しさん@HOME:05/01/07 20:10:51
ここはさらっとプライド捨てて、できない嫁でいいんじゃないか?
義家族関係は頼りにされるよりも当てにされない方がいいと思うけど。
298名無しさん@HOME:05/01/07 20:17:52
なんでも人と比べるなよ。
1人が好きな人だっているし、いい所だってあるんだからさ。
それより徹底的にお客さまして、おいしくクッキーを食べてこい。
299名無しさん@HOME:05/01/07 20:18:53
卑屈すぎ。
その母姉を見て育った旦那は出来杉オンナでは
かえってつまらないとか気が休まらないからとかで
貴方を選んだのかも知れないし、
今愛されてるなら自信を持ちなよ。
300名無しさん@HOME:05/01/07 20:22:01
そうだ、そうだ、いいヨメなんてすぐバレルから。
そのまんまでいいんだよ。
301287:05/01/07 20:35:33
みんなありがとう゜・(ノД`)・゜・。
ほんと、私は卑屈すぎるよね。自分でもそう思う。
友達いないのは自分的には快適だし、旦那に大事にされてる自覚はあるから、
人と比べる必要なんかないんだけどさ。
義実家に行くと、何もできないし気も利かないくせに台所をうろうろして、
手伝いたいのに何を手伝えばいいか分からない情けなさ。
頼まれたことだけ不器用にこなしてる自分に涙出そうになるんだよ。

ここに書き込んでちょっとすっきりした。
できの悪い嫁キャラで、トメと義姉を尊敬してついていく立場を楽しめるように
なろうと思います。
302名無しさん@HOME:05/01/07 20:41:59
実家に元日に行ったら、義実家から米だの餅だのが
大量に送られて来てた。
普段から送るとは言えど実行した試しはなく、
こういう時になって送るあたり「どうせそっちには行くんだろ」という
牽制のつもりですか、と思いつつ頂くものは頂いた。

303名無しさん@HOME:05/01/07 20:49:16
>>287タン
肩肘張らずに気楽にな〜。私は長い間食堂で働いてたから包丁も研ぐけど、
ミシンは苦手さっ。
304名無しさん@HOME:05/01/07 21:00:26
301
何をしていいか分からなくて手伝いたい時は、素直に「お義母さん、何か手伝うこと無い?」って明るく聞けばいいよ。
悪い人でないんだったら嫌味みも言わず教えてくれるはずだよ。
305名無しさん@HOME:05/01/07 21:10:02
>287
いやあ…うらやましい義姉と義母だと思ってしまった。ゴメソ。
構ってトメや、無責任小姑と比べたら…。
少なくとも、
「ママとパパの面倒をもっと見てやって。私?私は忙しいのよ!」
とか
「ムチュコタン、帰って来て。長期休暇だけと言わず、連休にはいつでもね(はあと)」
なんて事態にはなりそうにないし…それ、うちか'`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
306名無しさん@HOME :05/01/07 21:32:08
長文スマソ

一昨年から再開したトメ実家の新年兄弟会。(一泊二日の旅行)
去年は私がトメとケンカしたので行かずに済んだが
今年は行くハメになって・・・・行ってきました。

事前に旦那、私、子供の3人部屋って聞いてたのに、
実際行ったらトメ母、トメ、私、子供の相部屋。
ちなみに他の部屋にはトメの弟嫁×2とその娘×2の4人部屋。

ふざけんじゃね〜っ嫌われ者の年寄り二人を私に押し付けて!と
旦那に部屋割どうにかしろと言っても
ヘタレな上に酒飲んで酔ってしまい何もしてくれず。
一晩だけの我慢だからと自分に言い聞かせて一緒に寝たけど、拷問でした。
自分達の健康の秘訣と、どうすればボケないかの話ばかり。

次の日は初売りに行くからって事前に話してたんだけど、
「朝食は食べてから行け」と何回も言う。
朝食くらい食べてから行くよ!何回も食べてから行くって言ってんじゃん!
「朝食も食べないで消えるなんてそんなのダメだ」って
なんだよ消えるって!消えるかっ。
トメ母もトメの言う事にいちいち合いの手入れてウザー。

帰りの車の中では旦那と大喧嘩・・・・。
トメが絡んだ時だけ、なんでコイツと結婚したんだろって本気で思うよ・・・。
来年は赤が産まれるんで絶対行かない!!!!!!
トメの弟嫁さん達も大キライになった新年でした。



307名無しさん@HOME:05/01/07 21:46:43
>306
お疲れ様でした。最悪な新年の幕開けだったね。
弟嫁達もグルだったの?
308名無しさん@HOME:05/01/07 21:56:16
>>287
そんな完璧な家族に囲まれて育った旦那が選んだんだから、あなたも相当
出来る人と見た・・・
っていうか、あなた「初々しい」って言葉知ってますか?
まさに、新妻の初々しさのこもった悩みだよ。ウラヤマシィ・・・
309名無しさん@HOME:05/01/07 23:12:30
私の実母が実母のトメ(もう亡くなっている。とってもいい人で、嫁姑仲がよかったらしい)
に新婚の頃言われて、うれしかった言葉を私に教えてくれた。
まだ、新婚で家事も手際よくできなくて、287さんみたいに自分の事を卑下してたとき、
「お嫁さんとお姑さんというのは、小学生と大学生みたいなものよ。大学生はそれまでの過程があるのだから
 できて当たり前。小学生はこれからいろんな事を覚えていくもの。だから、背伸びしなくてもいいのよ。」
と言われて、スーと肩の荷が落ちたそうです。
310名無しさん@HOME:05/01/07 23:27:27
いい話だ…
311名無しさん@HOME:05/01/07 23:29:27
肩の荷が落ちた?
312名無しさん@HOME:05/01/07 23:34:45
肩の荷が降りた?
313名無しさん@HOME:05/01/08 00:03:22
正月に帰省しなかったから、
3連休の土曜に私の実家に泊まり、
日曜に義実家に行く予定。

でも日曜は天気予報で暴風雪らしい。
私の実家は家と義実家の間にあるので、(家→私実家→義実家と北上した位置関係)
妊娠を理由に、実家に置き去りにしてもらうことにしよう。
日曜の朝に大袈裟に寝込んでやる。
314名無しさん@HOME:05/01/08 06:08:46
今日、新年早2回目の訪問。
正月は身内だけだったし客人としてシレッとできたけど、今日はどうなるんだろ(ワクワク

親戚がいるときは『嫁子と仲良しなのよ〜オーラ』を出したがって、色々手伝いさせるんだよなー。
そしたら、冷たい目線を送りつつ黙々としてやろっと。
315名無しさん@HOME:05/01/08 09:18:40
大晦日から元旦、偽実家で寝込んだ。
そしたら昨日トメから電話かかってきて
「あんた達が帰ってから、私とオトーサン(ウト)もカゼひいて大変だったのよー。
みんな(長居するコトメ2人含む)でヨメ子さんにうつされたって
言ってたのよー」だって。
テメーの家が寒くて不潔だから寝込んだんだよ!
カゼじゃねーんだよ、こっちは!ボケ!
316名無しさん@HOME:05/01/08 10:09:07
>>315
「わかりました〜、来年から行きません〜」
317名無しさん@HOME:05/01/08 10:32:34
>>316
それだ!
318名無しさん@HOME:05/01/08 11:25:49
>306
ダンナやトメ弟=ダンナの叔父が登場してないけど、
男女別の相部屋で、女部屋の部屋割りが>306に書いてあった内容ということ?

部屋割りがどうのこうのと言う以前に、なぜトメの兄弟会?なんかに行くのさ?
来年は「兄弟親子で旅行、いいわね〜」で自分の実家へ行くがよろし。
1回はダンナ身内につきあってやったんだから、最低1回は妻の身内の旅行につきあわせてもいいでしょ?

>306実父さん、祖父さん、兄弟、伯父叔父、思いつく限りの男性身内を誘って
夜は男女別の相部屋。ダンナを1人その中に放り込んでやればいい。
説教好きの伯父さんあたりが最適。
目には目を、歯には歯をだよ。
319名無しさん@HOME:05/01/08 14:27:18
>>309
> と言われて、スーと肩の荷が落ちたそうです。

いかん、、、、笑いが止まらん
320名無しさん@HOME:05/01/08 16:12:59
年明けに1泊で行って来た。
コトメ夫婦もいるっていうから2歳の甥っ子にお年玉用意して。
2005年だから2005円っていうコテコテで額も少ないけれど
まだ2歳だし、おもちゃでも欲しいといえば買ってあげようか、と
旦那と話をしていた。実家へ向かう車の中でウトから電話。
いつものことなのであまり気にしてなかったけどお年玉を用意したか
どうかの確認だった。その時点でかなり不愉快。しかも額を聞いきたようで
旦那もふたりで話をしていた通りに話をしてくれた。
旦那が電話を切ってから言ったこと。
「おもちゃはいらないって」。あのウトが珍しいこと言うものだと思って
そのまま聞いてると「その代わり、お年玉を5千円にしてくれだって」

つづきます。
321名無しさん@HOME:05/01/08 16:13:36
・・・んな、アホな!
ふざけんなーーー!!!!お前が5千円やればいいだろうがっ、って感じです。
もちろん無視して行くと明らかにウトも不機嫌。元々私は嫌われてるから別に
いいけど大人なんだからそれなりに過ごせって思う。
義実家へいくとコトメ夫婦は温泉旅行へ行ったというのでお年玉は
預けることにしました。
ウトが言うとおりにしたか?というのでいいえ、というと激キレ。
コトメは今2人目を妊娠していてお金が苦しいのにどうして助けてやらない!!と。
ホント、いい加減にしろ!妊娠したのはコトメの勝手で家計なんて知るか!
あれだけ「子供は?子供は?」とせかしていたのも女の子が欲しかったから
ですよね?コトメは経済的にも2人目は望めないからって我が家に子供は?って
言い続けてたんですよね?コトメのお腹の子が女の子ってわかったら今度は
こっちは金だけしか用がないんですか?子供がいないから経済的に余裕があるだろう、
喪中なのに初売りなんて行きやがって、といいますがこちらの勝手でしょう。
コトメ夫婦に何かしてあげたところで何も返ってこないし、逆にむしり取って
くだけなのに。
つーか。喪中のときって初売り行っちゃダメなの?温泉旅行行ってるコトメ夫婦は?
私たち夫婦抜きでやった盛大なクリスマス会は?アホ抜かせ!
一番むかつくのはアホな旦那!ウトの言うことを素直に聞かなかったからと
なぜか不機嫌だった。アホらしい。お前の小遣いから出してやれよっ!
毎週毎週スキーに行く金があるんならお前が出してやれ。

あーーーーーごめんなさい。長文、愚痴ばっかりで。
322名無しさん@HOME:05/01/08 16:19:46
自分じゃなくて妹、さらに未婚なんですけど、別れるかどうかの雰囲気にある
妹の彼氏が、年始は親戚周りがあるからって妹と会ってくれなかったそうだ。
そりゃ口実だろうと思ったんだけど、本当に親戚周りしていたようだ。

そもそもこの彼氏、資格試験目指して四浪しているのに何してるんだろうって
感じなんだけど(それに付き合っている妹モナー)。
四年も待たせているのに、彼氏の母親はのんきに「なんで(妹が)挨拶に
来ないの」とか言っているそうな。
よしんばここで持ち直しても、そういう実家&親戚じゃキツイと思うんだけど、
妹は別れたくないと言う…困った。
323名無しさん@HOME:05/01/08 16:22:06
それは怒るのももっともです。
そういう卑しくて育ちが悪いジジィは、動物的カンだけは鋭いので、
こっちが言いなりになるとわかると、いくらでも付け上がります。
2歳児に何で5000円も渡さなきゃならんのだ?
つかその5000円が家計の足しになるとも思えんし、
とにかくやるこたーない。
やー、うちのジジィとそっくり。
324名無しさん@HOME:05/01/08 16:23:10
>>323>>321です。すんません。
325322:05/01/08 16:25:57
いや、すみません、本当にスレ違いですね。

今まで自分の周りには実家スキーだったり親戚付き合い重視の男が
いないので、本当にいるんだなーと思ったのと、よもや自分の妹が…と
驚いたもので、話してもイマイチわからないみたいなんですよ。
結婚したとしても、年末年始には必ず義実家詣で、嫁は働いてね!って
感じになるのがみえみえっぽい。
…つーかその前に別れるかもしれないけどなー。
326名無しさん@HOME:05/01/08 16:36:50
>>325
妹さんに家庭板の嫁姑スレ全部読ませれ。
327名無しさん@HOME:05/01/08 17:13:39
>>322
被害者をこれ以上増やさんようにしたいね。
>>326タンに賛成。
328322:05/01/08 17:45:50
スレ違いなのにお答え、ありがとう。

妹はPC持ってないので、家庭板や既女板で見聞きしたことと私の実体験を
じっくり話してはいます。だた、何せそういう彼氏と長年付き合うような妹ですし、
しかも未婚なのでどうもピンとこないみたいです。

何も言わないでもどうも別れそうな感じなんですけどね。
ただ、彼氏のダメポぶりと自分の男の趣味の悪さを客観視できないと、今後も
また同じようなのを好きになりそうで怖い。
どうしたらいいでしょうかねえ。

チラシの裏につき、消えます。
329名無しさん@HOME:05/01/08 18:08:29
結婚してからじゃないとわからないことを
あれこれ想像だけで心配したりするのはちょっと・・・
忠告できるのはせめて1年は子供作らないで
様子を見ろってことくらいじゃないでしょうか
330名無しさん@HOME:05/01/08 20:36:43
あああ〜明日は義実家詣で。
「明日は○○時に出るから○時には起きないと!」
「トメへのお年玉は明日自分に渡して(自分で渡すから)」
「お年賀は○○にしよう」と夫は上機嫌。
反比例してこっちはイライラ。夫と険悪ムードです。

年末は夫が私の実家に付き合ってくれたから、今回は私が
我慢する番だとは分かってはいるんですが
少なくとも私の実家は義実家みたいに手土産にケチつけたり
面と向かって(向かってなくても)嫌味や説教したりしない。
今回は年末に行ってない分、余計にトメの舌もよく回るだろう。
考えるだけでムカつく
331名無しさん@HOME:05/01/08 20:45:32
義実家に行く度
ウトに私の仕事のことを聞かれ、
派遣で何ヶ月ですというと、ずっと働ける仕事につけないかなーなんて言われて
凄くイヤです。
結婚してまであくせく働きたくないし自分の娘も仕事してないくせして、ウザイ。
なんで私の仕事のことまで色々言われなきゃいけないの?
ばーか
332名無しさん@HOME:05/01/08 20:47:52
>>331
「無職よりはいいでしょう?」って言っちゃえよー
333名無しさん@HOME:05/01/08 21:02:29
>>331
逆に質問したら?
「コトメさん、今どちらにお勤めですっけ?」ってさ。
無職だっていわれたらニヤニヤして
「無職ですか、ふ〜〜ん」ってやってれば?
334名無しさん@HOME:05/01/08 21:14:53
>>331
自分の娘が無職なのを気にしてるんでしょうね。
で、派遣も無職も一緒だと思いたいのでしょう。
335名無しさん@HOME:05/01/08 21:18:57
ウトメっつーのは、何でもいいからヨメにケチつけたいんだよね。
336名無しさん@HOME:05/01/08 21:49:43
>>330
熱出しちゃえ
それか激しい頭痛でも
337名無しさん@HOME:05/01/08 21:59:17
夫はこの3年休を使って一人で遠方に帰省中。
義実家は正月に私宛に年賀状をよこし
「仕事なんかしてないでおまえも帰ってこんかい」
と書いてあったけど華麗にスルーした。ま、毎年のことだ。
つうか、いまさら一緒にお正月をなんて白々しいんだよ。
陰で「石女とは別れなさい」と夫に言ってたことも知ってるんだからな。
しかし、原因はテメエの息子の方だろうが。

大体私の仕事をナンだと思ってるんだ。
自分達のエゴのためなら私の仕事なんてどうでもいいのか?
だいたい、ウトは公務員をやってたくせに
碌に貯金もない持ち家もない老後を送ってるってどうなんだよ?

聞くところによれば大酒のみで給料の大半を飲んじまったそうじゃないか。
そんな分際でうちの両親を見下してるんじゃねえよ。

確かにふたりとも障害者で年金暮らしだったが
その中から堅実にカネを貯めて、
我々子供に教育をつけ持ち家とそこそこの貯金を残して逝ったわ。

私が仕事をしてるのも両親が必死で子供を学校にやってくれたから。
仕事の方が私を必要としなくなるまでは働いていくつもりだから
そこのところよく認識しておくように。

長文の愚痴すまそ。
338名無しさん@HOME:05/01/08 22:01:34
>>337
キッパリしていてイイ文章だ。GJ!
嫌みに負けずにがんがれ。
339名無しさん@HOME:05/01/08 22:45:33
>>337
一般的な公務員の退職金を知ってるだけに、ろくに貯金もないというそのウトは
一体どんな生活を送ってきたんだー!!

ガンガレ337さん。
340名無しさん@HOME:05/01/08 22:54:53 ? ID:???
一旦やってみれば、ギジッカ無視もどって言うことはない。
自分のしたいことをガンガレ!イイゾ!
341名無しさん@HOME:05/01/08 23:22:17
>337
3年休・・・・いいなぁ
342名無しさん@HOME:05/01/08 23:24:32
火を使わないお灸のことですな。
343名無しさん@HOME:05/01/08 23:29:06
それは千年休

ってこっちのほうが長い!
344337:05/01/08 23:37:58
おお、レスが。ありがとう。嬉しいよ。
調子に乗ってもう少し書いてみたりする・・・

トメはトメで
うちの両親の葬式(半年間隔だった)のどちらにもこなかった。
腰がどうのこうのとウトが言い訳かましてた。

斎場から義両親宅はクルマで30分くらい。
要はタクシーに乗ってまで出席する必要がないということだと思った。

そんなトメから
「将来はアンタの世話にならなアカンから
せいぜい仲良うしとかななあ〜」
と電話が来たのは数年前。心底「逝け」と思った。

同じ電話でウトはこういった。
「あんたの親が生前送ってきた健康食品なあ
あれ、狂牛病入ってるんと違うか? よおそんなもん送ってきよるな」

その食品と言うのは、免疫ミルクという、
牛乳をモトにしたリューマチ向け健康食品なんだけど
製造したのはオーストラリアかニュージーランドで
単に輸入代理店の住所が、狂牛病騒ぎのあった長野県だったというだけ。
言いがかりもいいところだと思った。
345337:05/01/08 23:38:50
何より、義両親の健康を思ってその製品を送った
生前の実親の気持ちを思ったとき
はらわたが煮えくり返るという言葉の意味が実感として分かった気がした。

あれ以来、絶対電話にもでない。
二度とあの家の敷居はまたがないと決めた。
鬼嫁上等だと思ってる。

3連休と打ったつもりが3年休になってた。
タイプミスした・・・orz  指摘ありがとう。
346名無しさん@HOME:05/01/08 23:42:58
三連休初日だということを今思い出してしまったw
347名無しさん@HOME:05/01/08 23:54:50
337サン
月並みですが旦那さんはなんと?
348名無しさん@HOME:05/01/09 00:01:04
免疫ミルクの効能は賛否両論だけど、
送り手の気持ちを踏みにじるその神経がわからん。
しかも、それはただ単に「嫁の親だから」という理不尽な、
理由にもならない理由でいちゃもんつけ。

つか、こんな屑に長生きしてもらっても困るから、
免疫ミルクの代わりにトリカブ(ry
349名無しさん@HOME:05/01/09 00:08:04
>>345
他人ながら私もはらわたが煮えくり返ったよ。
ウトメってやつは何をもらってもケチをつける人種かと
思ってたけど、故人の生前の贈り物にまでケチをつけるとは!
方言から察するにウトメ大阪人?
350名無しさん@HOME:05/01/09 00:12:31
>>337タン、がんばれー!
すっごく応援したくなったよ。
351名無しさん@HOME:05/01/09 00:14:53
まぁでもこういう話って、逆でもキッツイのよ、けっこう。
うちのウトメは中卒で貧乏だったが、
子供は全員専門学校、大学、短大と進ませてる。
おかげでみんなウトメよりはかなり人生スッテプアップしてる。
私はダンナと大学で知り合っちゃって、今エライ目に遭ってるよ。
正直、ダンナのおかげで見なくてもいい世界見ちゃったってかんじ。
若い頃は愛さえあれば乗り越えられると思ってた。
出産後、義両親達が1日も経たずに即駆けつけてきて、
「昨日遅くまでかかって作ったよ。乳が良く出るように」
って、手作りのまずいおはぎのみ貰ったとき、殺意覚えたもんな。
他に持ってくるもんねぇのかよ!って。
捨てた。これも、ダンナにしてみれば
「人の気持ちがわからないやつ」ということになるだろう。
352337:05/01/09 00:16:04
>347
この数年夫が仕事で伸るか反るかの綱渡りをしていたので
そう言えばあれこれ義実家との軋轢を赤裸々に訴えてこなかったなあ・・・
その点はちょっとまずかったかなと思う昨今。

幸い夫は私を無理矢理義実家に連行しようとしたり
電話に出させたりするようなことはしないけれど
将来その姿勢が変わってきたらぐさっと釘を刺そうと思ってる。

>348
ほんとだよね。同じ粉末なら免疫ミルクよりも砒(ry
後で聞いたところによると、
それを飲むようになって症状が軽減したらしく
おかわりを要求してきたよ。自分で買え、と笑っておいたけど。
353名無しさん@HOME:05/01/09 00:28:12
>>351
うーん、他に何をされたの?
何に怒ってるのか分からないだけに、おはぎの話は
同情しかねてしまうよ。
354337:05/01/09 00:28:15
>349
そうです。大阪の泉州地方。大阪の中でも方言が独特で
同じ大阪出身の自分でも
時々何を言ってるのか分からないことも・・・。

>350
ありがとう。ここに書かせてもらってすっきりしたよ。

1つアタマが痛いのが
歳の離れた夫は最近北島三郎の「帰ろかな」の世界に目覚め
やたら大阪に戻って親に会おうとするところ。

うちもそんなにお金の余裕がないので
年に何度も新幹線で大阪に帰られたのではたまらない。
その旨訴えると不機嫌になる。
先日は会社からもらった報奨金の5万で
両親宛に羽毛布団を送ってやがった。

何となく察するに
「嫁子ちゃんもあんなふうでアテにならへんし
アンタだけが頼りやでエ・・・ヨヨヨ」
とか泣き入れられてるんかなあと思ってみたり。

そろそろテコ入れが必要な時期なのかなあと思う。
義両親大正生まれでもうゆうに80越えてきたからなあ。
355名無しさん@HOME:05/01/09 00:30:12
>>351
殺意を覚えるには、手作りのおはぎのみを持ってきた以外の色々があるんだろうけど、
それ書いてくれないと、出産時におはぎだけを持ってきた、だけでは
なんで殺意まで覚えるのかわかんないよ・・・。
356名無しさん@HOME:05/01/09 00:38:28
>>354
今までウトメにされた仕打ちを、旦那さんに訴えたら旦那さんがどう反応するかだね。
それを知った上でなお親の肩を持つなら。。。考えちゃうね

80過ぎなら悠長にしてる場合じゃないよ((((;゚Д゚)))
357337:05/01/09 00:53:43
>356
うん。そうなんだよね・・・実は密かに切迫してたり。

とりあえず関東に2人で住むのが限界の家を買い
家の名義の半分は私のものにして
有無を言わさぬ転売を阻止することにした。
やたら繰り上げ返済に励んでローンは既に完済した。

夫はもう年齢的に大阪に帰って仕事が見つかる年齢じゃないので
そうそう大阪に帰る気はないと思うんだけど
とりあえず生活のベースはこっちなんだと言うことを認識させるために
こちらに早く家を買ってしまおうと思って実行。

そしていざというときには
「葬式にも来ない、その後体調が回復しても
線香の1本もあげに来ない薄情なヤツの面倒を見てやるほど
私はバカでもお人よしでもない。うちの親と同じ寂しさを味わわんかい!」
と啖呵を切ってみようと思ったり。
358名無しさん@HOME:05/01/09 00:58:36
>>337
気持ちわかるなー。私も結婚してすぐのお盆休みに帰省したら、
「このお中元、要らないからあげる」って言われて持たされたのが、
うちの親からの品だったことがあった。

のし紙は取ってあったけど、品物が母が吟味して取り寄せした品で
具体的に話を聞いていたのですぐわかった。のし紙取っちゃったから
誰から来た品かわからなくなって、適当にくれたのかもしれないけど、
それにしても、あまりにもひどいんじゃないかと思ったよ。

それ以来、ウトメ宛と実家宛の贈り物には差を付けて選んでる。
お前らなんかイ○ンのバーゲン品で充分じゃ!
359名無しさん@HOME:05/01/09 01:00:25
>>337
GJ!
その潔い姿勢、見習いたいです。
360名無しさん@HOME:05/01/09 01:10:49
私なんて、実親が義実家に送ったお中元やお歳暮を
「こんなもの食べないから、持ってってもいいよ」って言われたよ。
ウトメの親族からの贈り物は、どんな品であれ褒め称えているのに。
言われても持って帰らなかったけれど、帰宅してから密かに悔し泣きしてた。

DQN返しで恥ずかしいけれど、それからは姑から物を押し付けられそうになると
「こんなもの要らないです」って言ってる。
クソ嫁と思われてもいいもんね。
361337:05/01/09 01:25:21
>358・360
たとえそれが嫁の実家からのお中元・お歳暮だと分からず
そのように言ったんだと仮定しても
人様から頂いたものに対して「こんなもの」よわばりはひどいよね。
その品物を選ぶまでにいたる送り主の気持ちを踏みにじる
許せない発言だよ。ほんと、許せない。
ましてそれが目の前にいる人の実の親が送り主なのならなおさらだよ。
泣きたくなるよ。それは自然なことだと思うよ。

免疫ミルクは生前母が飲んでたんだな。
膠原病だったんだけど、その薬の副作用で高血圧になり
そのせいで脳出血を起こして言葉も身体も不自由になったんだけど
出てこない言葉を必死に探しながら
「これ、これ、送れ。ええ」
(これ、リウマチにも効くらしいから義母さんに送れ。エエらしいで)
といってた母が不憫でならん。

>339
ありがとう。闘うべき時がきたら正々堂々闘ってくるよ。
私は長年しゃべることを仕事にしてるので、言い負かすことには自信がある。
362名無しさん@HOME:05/01/09 01:33:15
>>361
うう・・お母さんの優しい気持ちに涙が出るよ。
自分が辛い思いをしたから、他の人には自分と同じ思いをさせたくないと
願ってのことなんだよね。

思いやりの気持ちもくみ取れないようなやつなんて
面倒をみる必要はないからね。
義両親の面倒は夫さんがみたらいいんだ。
363名無しさん@HOME:05/01/09 01:33:44
>>361
337さんのお母様に涙が出た。
辛い思いされてる中、人を思いやれる素敵な方だったんだね
ガンガレとしかいえないのが切ないけど、ガンガレ。
素敵なお母様に育てられた337さんが、
そんな嫌なヤシに辛い思いさせられたら駄目だ。
天国で見てるお父様とお母様の為にも幸せに、幸せに、幸せにならないと。
ごめん、こんなことしかいえなくて。
364名無しさん@HOME:05/01/09 01:37:53
>>361
病床でトメに心遣いしていたお母様を思うとやりきれない。

そんなお母様の気持ちを踏みにじったウトメ、人として許せん。
狂牛病?はあ????馬鹿じゃない!?
何が嫁子さんに世話してもらうじゃあ!ふざけるな!!

ここからエールを送るしか出来ないのがもどかしい・・・
337さんには天国のお父様とお母様がついてるよ!
365名無しさん@HOME:05/01/09 01:46:12
>337
そんなヤツらは野垂れ死んでいいよ。>トメウト
面倒なんて見なくていいよ。旦那さんには兄弟はいないの? 
そいつらに任せちゃえばいいよ。
366名無しさん@HOME:05/01/09 01:46:40
わたしも言われたよ「こんなのいらない」。
今年の大トメ宅に持参した年賀の品。
正月で結構人数集まってたので、
「嫁子さんが持ってきたのよ」
つってトメがその場であけたんだけど、大トメが開口一番
「私、これあかん。こんなの、いらんわ」

とっさに「口に合わないものをえらんだ自分」を責めたけど、
年末、人が芋洗い状態の百貨店で、小一時間も売り場をうろうろして
あれがいいかな、これがいいかなと選んだのに……
と、あとからつくづく考えたら、
口に合わないものだったとしても、
他にも人がいたんだから、何も言わずに他の人に分けちゃうとか、
そっと食べないでおくとか、いろいろ出来ただろうにと、
悔しさがこみ上げてきた。
367名無しさん@HOME:05/01/09 01:53:26
うちのトメはなんでも値踏みしたな。
旅行の土産持っていったら、ひと目見るなり「○○円やな」。
それがまた、ぴたりと当たってるもので
なんか土産を買うのが怖くなってしまった。
368名無しさん@HOME:05/01/09 01:59:07
お母様は大変だったかもしれないけれど
337さんのような優しい娘を育てられてきっとすごく幸せだったと思う。
ご両親の為にも
337さんが心穏やかに暮らせる日が一日でも早くきますように。
369358:05/01/09 02:06:38
>>337
本当に今でも許せない出来事です。
当然、いまだに母はそのことを知らず、贈り続けてくれている。
私の立場を思ってのことだろうけど、ありがたいことだと思う。

337のお母様、素晴らしい方ですね。慈愛という言葉を思い出した。
ええ話や…
370337:05/01/09 02:07:32
たくさんの温かいレスをありがとう。元気が出ます。
レスを拝読して、嫁実家からの贈り物を蔑ろにしている婚家親族が
如何に多いかを改めて知りました。全く失礼極まりない。
この平成の世にあって、
未だに「男の家が上、女の家が下」なんて意識を持ってるなんて
頭の中は明治か大正のまま止まってるんですね。
そういう奴らは、己が手足の自由が失われたときのことを
きっと考えたないんだと思うけれど、全くアサハカな話。

>365
お姉さんがいます。トメウトの近所に住んでる。
現役茄子なので、私なんぞよりよっぽど上手に看護なさると思う。
371337:05/01/09 02:13:28
>358
嫁いだ娘の立場を慮る親心って
ほんと、何者にも代え難い素晴らしい宝だと思います。
私にはもう現世でそれを享受できる機会はないけれど
358さんはどうぞそんな素敵な実のご両親を大切にしてあげてね。
372337:05/01/09 02:25:13
>359
ありがとう。
決定的な瞬間にびしっとぐうの音のでない言葉をキメられるよう
2ちゃんで勉強中です。
373名無しさん@HOME:05/01/09 02:37:07
>>369
そんな義実家にもう中元も歳暮も贈らなくっていいよ・・・涙
先方も迷惑がってるからやめろ って、親に言おうよ。
(うちは初年度から贈るなって言った。最初が肝心かと)

あと手土産も、持っていかなくても別に何とも言わないよ。
私は何度かケチつけられたので、何も持っていかない。

もし持っていかなくて文句言われたら、
どうせ持っていっても文句言うんだから、お金が掛からない方がマシ と思うよ。
374名無しさん@HOME:05/01/09 02:49:56
>私は長年しゃべることを仕事にしてるので、言い負かすことには自信がある。

カコイイ。今はさしずめそのタイミングをはかってるところですか。
375名無しさん@HOME:05/01/09 03:02:52
ちょっとケースが違うけど、うちは
実家が年賀状を出す→義実家はその返事を出す、という図式。
(他にも嫁実家が夫実家を祭り上げるのは当然という言動がウトメには多々ある)
私は鼻息荒くして「今の時代夫婦は対等なはず。んな失礼な相手に年賀状など出さなくてヨシ!」と言ったけど

「たかが社交辞令をウキウキと見下して、天狗になる人と同等にはなりたくないわーw
年に1度だけ恥ずかしい人ね、と思うだけだし、お母さんは構わないけど?」
と実母が言うので、放置しております。

実親が送る中元歳暮については、ウトメが褒め称えてくれたのは良いが
翌年図々しくも、実親に直接同じものを『催促』しやがったらしい。
・・・が、別のものを送りつけ、「昨年の○○はこちらにて受注しているそうです→住所」と手紙を同封したそうな。

欲しけりゃ自分で取り寄せろ!
376名無しさん@HOME:05/01/09 03:19:23
>>375
催促って・・・浅ましいですわね('A`)
377名無しさん@HOME:05/01/09 09:59:45
ここまで2ちゃんで自分語りするやつがリアルでいいヤツのはずがない・・・
378名無しさん@HOME:05/01/09 10:03:04
>375さんのお母様、カコイイ!
ただただいい人ってだけじゃないところがまた。
379名無しさん@HOME:05/01/09 10:51:21
>>377
どうした、自分語りをした後にいいヤツじゃないとリアルで言われたの?
380名無しさん@HOME:05/01/09 19:06:17
旦那実家滞在ほんの30分・・・
なのにものすごく凝縮された嫌味の嵐を食らったわ。
曰く
「孫はみんな 私 に 似たの。あなたの血なんかこれっぽっちも」
「最近息子ちゃんが連絡くれないのはあなたが見張ってるからでしょ」
「私たち(トメ夫婦)の夫婦喧嘩の原因はみんな息子ちゃんとあなたのことよ!」
「どうしてあんなに遠くに家を買ったの?どうせあなたの差し金でしょ」
「まったく…何にもできないのね!」
「孫ちゃんったらちっとも私たちになつかないわ!あなたがもっと頻繁に連れてきてくれないから!」

えーっと
突っ込みどころいっぱいだったのですが、
とりあえずいえることは
孫はばあちゃんが嫌いなのはそのうるささの性です。
家の件は旦那の勤務先に近いのと旦那が気に入って買ったと100万回くらい
説明しましたよね?
それから夫婦仲が悪いのは今に始まったことでないし、
現在入院中のウトの洗濯物の回収とか
病院側の説明まで有給使って旦那と私でいってるのに
トメ様は「私は病院は辛気臭いし死人くさいから嫌い!」
っていって一度もいったことないじゃないですか?
いまさら夫婦喧嘩の原因は私たちですか?
381名無しさん@HOME:05/01/09 19:13:14
お約束ですが旦那は何と?
382380:05/01/09 20:17:48
本当に30分の滞在で
これだけをまくし立てられたので
家族全員鳩が豆鉄砲食らったような状態でした。
時期は正月休みでしたが正月だからと言う感じでいったわけでなく
ウトの入院が長引きそうなこととか、
家族が同意書にサインしなければいけないのとか、
私と夫ではただめなものも結構あったので
その手続きと説明によったのでした。

帰宅後旦那は「かあちゃんも一人暮らしが長くなってさびしいんだろうなぁ〜」
とわけの分からないことを言っていたので
説教しました。
383名無しさん@HOME:05/01/09 21:32:07
>>380
30分間に言われたことを思い出す限り細かく書き留めておいて
来年実家に行こうと言われたらそれを見せるっていうのはどう?
384名無しさん@HOME:05/01/09 22:08:15
うちのトメ、目がパッチリして、はっきり言って美人。
本人もそのつもり。
でも私は一重なので、子供も片方は一重。
この一重のほうが、本当に可愛がってもらえない。
一応内孫ではたった一人の男子なんだが。
そんで、トメそっくりの美人のコトメの息子(2歳)がオメメパッチリで
可愛いんだけど、その自慢ばっか。
で、コトメ親子が来ると、ず〜っとそのオメメパッチリの孫抱いて
ぶっちゅーとキスの嵐。
ま、このスレ的には思うツボな状況だとは思いますが、
何かムカつくんだよね。
385名無しさん@HOME:05/01/09 22:12:31
うん、まさに思う壺だと思いまつよ。

「同じ孫なのに、可愛がり方があからさまに違うのは孫男のためにも
よくないので、今後一切来ませんから。」

で桶。もちろん事前に旦那にもよ〜く言い聞かせておいて。

せっかく敵が絶縁の口実を与えてくれてるのに、
利用してやらないなんて、もったいないw
386名無しさん@HOME:05/01/09 23:01:53
んだんだ。ヘンにかわいがられるよりよっぽど良いよ。
387名無しさん@HOME:05/01/09 23:07:14
義実家逝ってきました。ちょっと吐き出させて下さい。
血管がブチッと言いそうなんで・・・

到着直後からコートを脱ぐ間もなく、大トメの説教。
「前回訪問時に夫君(大トメにとっては孫)が口答えをした。
 そんな態度は許されない。それをいさめない嫁も悪い!」
(他人の悪口三昧の大トメを夫がふりきっただけ)

「夫君の態度が悪いのは嫁がおこずかいを満足にあげてないからだ。
 男には付き合いも必要なんだ。こずかいが少ないとイライラするのだ」
(うちは夫婦とも同等に稼ぎ、同等の生活費を入れ、残額を各人で管理してますが?)

「年末の忙しい時に手伝いに来ないとは何事だ。
 他の家はみんな息子夫婦が掃除や料理している」
(一周忌で帰るって了解もらいましたよね?それにみんなって・・・?)

その他、うちの地方の埋葬の仕方にまで口出し。
(地域性のあることにも「フーンそんなこともしないの、プッ」みたいな発言)

反論するとまた大騒ぎになるので夫も私もグッと我慢したけど、滞在時間3時間。
ものすごく長かったし、苦痛だった。
帰り際、トメからは「もっと長く、ゆっくり来い」といわれたけど
これ以上長くいたら修行僧みたいになっちまうよ!ヽ(`Д´)ノウワァァン
388名無しさん@HOME:05/01/09 23:51:36
>>387
大トメからの説教なんて、いくら理不尽なことでも
へーそーでーすかー、ふーん、ハイハイわーかりまーしたー
って聞いてる。
トメがワケ解らん事言ってくるとムカつくけど。
389名無しさん@HOME:05/01/10 00:01:08
徹底的に反論してヘコませてやればいいんだよ。
390名無しさん@HOME:05/01/10 00:19:51
相手が明らかに弱かったり阿呆だったりすると言い負かす気にもならないもんだよ。
391名無しさん@HOME:05/01/10 00:41:01
>>387
2度と行かないで放置してしまえ!(`Д´)
392387:05/01/10 01:02:20
レスありがとうございます。
ヘタレなグチ吐いてすみません・・・。
義実家においては大トメが一番の権力者で、誰も反論できないのをいいことに
すべて自分の都合のいいように解釈&説教するのでブチきれてしまいました。
ウトメ達も「こっちは365日、24時間これに付き合ってるんだから
アンタ達もこのくらい我慢しなさい」という感じ。
どこにもこの気持ちを持って行きようがなくてつい書き込んでしまいました。

おこずかいの件ではあまりにしつこくて頭に来たので
「私達は二人で同額の生活費入れているので大丈夫デスッ!」と言い返して
しまいました。それで大トメは黙ったけど、きっと後で
「ヨメが口答えした!いさめないなら○○の責任だ」とか言ってそうだ・・・

>>388さんや>>390さんのように包容力を身につけたい。
それが無理なら>>389さんのように強く出る勇気を持つか。
393387:05/01/10 01:06:15
>>391
レスありがとん。リロードしてなくて遅くなってしまいました。
2度と行きたくないです。でも行かないと後が恐ろしいことになるので・・・
行くときは必要最低限のときに短時間、絶対に泊まりは無理!
同居も無理!
そう夫と誓い合いました。
394名無しさん@HOME:05/01/10 01:09:05
>>393
後が恐ろしいってどんな?
かつて行かなくてひどい目にあったのですか?
395387:05/01/10 01:22:02
>>394
・親戚中に自分に都合のいいようにアナウンス。
・死ぬの生きるのと大騒ぎ。
(そのたびに同居のウトメ達がこっちに電話してきて召集されます。)
・味方の親戚を使って、こっちが折れるように説得。
(結局うるさいのでこっちから折れるしかなくなってしまいます。)

もうこんなのはウンザリです・・・orz
396名無しさん@HOME:05/01/10 01:34:00
>>395
ナンバーディスプレイにして、親戚からの電話はとらないように汁。
397名無しさん@HOME:05/01/10 01:45:24
>>395
親戚も切ればいいじゃない。
それに先回りでこっちのこと言っておく。
398387:05/01/10 01:49:57
>>396
おお〜、NDってヤツですね。
大トメのこと手に余るようになってきたらそれも検討しなくちゃ、ですね。
しかし義実家のウトメも、訪問すると必ず大トメが私にグチってるのを
知ってるはずなのに、黙ってスルーしてるんですよね。
きっと私の悪口も言われてると思いますがw
やっぱり高齢者の言うことはスルーが一番ってことなんでしょうか。
悪口を言われるのはステータス、くらいの気持ちで笑ってられるくらい
になった方がいいんでしょうかね
399387:05/01/10 02:05:16
>>397
先に親戚に根回ししておくのはいいかもですね。
大トメよりもうまく先回りしなくちゃ・・・

ここで吐き出させてもらってずいぶん楽になってきました。
皆さんから教えてもらったこと、少しずつ駆使しながら
強くなれるようガンガります。
ありがとん。おかげで眠れそうです。
400名無しさん@HOME:05/01/10 02:09:39
>>399
親戚に根回しって、どうなんだろう。
味方になってくれる親戚ならいいけど、既に大トメの手先状態なんでしょ?

もう私は旦那方面の親戚は全部敵だと割り切ってますが・・・
401387:05/01/10 02:21:38
>>400
嫁である私が根回ししても絶対ダメでしょうね。
中立の立場から大トメに物を言える人が一人だけいるので
その人には 夫 か ら 事情を話してもらうのもアリかなぁ、と
思っています。
まぁでも、大トメの脳内にはどんな人の言葉も
都合よく変換できる機械が収まっているようなので
どうなりますか・・・
少なくとも事情をわかってくれてる人がいるというだけで
ちょっとは心強いと思います。
402名無しさん@HOME:05/01/10 02:23:53
そして念力で倒そう!
403387:05/01/10 02:33:31
>>402
修行僧の念力で・・・!(;゚∀゚)=3

ありがとう。笑える力が戻ってきました。
そろそろ落ちます。
レスくれた皆さん長々引っ張ってすみませんでした&ありがとう。
404名無しさん@HOME:05/01/10 09:51:32
私だったら、2つ3つ説教が出たあたりで
席を立つなぁ〜。
「会社の上司でもない赤の他人に、
見当違いな説教をされるいわれはない」
と言い切って家に帰る。
旦那が「まあまあ」って言ったら「あんたは身内なんだから、聞いておけばいい」
旦那が「そうだな」って言って席を立ったら、
一緒に帰る。

その後、電話線を抜いておくなり、
留守電、ボリューム最小にしてとことん無視するな。

って、これ以前やったんだけどね。
うちはもうウトメはいないんだけど、その代わりになるって息巻いている
旦那の叔母がいるのよ。
その叔母相手。
その後は旦那も連絡しないし、なんか親戚中にブチブチ言ってるみたいだけど
うちは静かです。
405名無しさん@HOME:05/01/10 12:32:34
高齢者って都合が悪くなると途端に
「自分はかわいそう、夜一人で泣いてる」
「苦労したのに大事にしてくれない」
「早くお迎えが来ないかな」
など急に弱者を装うからムカつくよ。
それで後で「私は話をするテクニックがある」などとふんぞり返ってる。

餅でも何でも喉に詰まらせて早く氏・・・(ry
406名無しさん@HOME:05/01/10 12:36:43
無視って最強よね。
鬼嫁・気が利かない嫁上等!って感じで実家・義実家どっちもぶっちぎり。
こっちが気を使わないと、必要なら向こうから来るし。
どうでもいい人たちにどう思われたってへでもない。
うちの場合は夫婦揃って同じ考えなので楽だわ。
407名無しさん@HOME:05/01/10 12:38:56
うち、電話もろくに取んないわ。共働きだから日中はいないし、マンションのセールスも
うるさいから、ほとんど留守電で相手を確認してから出る。
408名無しさん@HOME:05/01/10 12:49:11
>>405
「話をするテクニック」なんてよほどのアフォでもなけりゃ見破れる分、
余計に狡猾さが際立ってイヤになるだけ
409名無しさん@HOME:05/01/10 12:53:19
>>406
姐さんカッコいい。
どっちの家へも全然行かないんすか?
冠婚葬祭のときとか、親戚から何か言われたりしない?
410名無しさん@HOME:05/01/10 14:43:49
>>409
>どうでもいい人たちにどう思われたってへでもない。
ここが重要です。
ウトメがどうでもいいなら、親戚なんぞさらにどうでもいいのです。

と、406でもないのに答えてみる。
411406:05/01/10 14:51:38
>>409
いや…そこまでかっこよくないです。
冠婚葬祭は行けるときだけ普通に行きます。それ以外のイベントとかご機嫌伺いとか
まったくしないってぐらいで。年末年始・お盆、全く行かない。どっちにも。
墓参りは先祖には悪いと思っているけど、実際仕事があって行けない。

そもそもが夫両親とは後継者問題でもめたんで、それ以来ノータッチなんです。
義実家は親戚同士仲がよいし、皆で旅行みたいなことも何年かごとにあるけど、
行かないでいるうちに声もかけられなくなった。
義妹のところの甥・姪も幼稚園ぐらいだけど、実際に顔を見たことないな。
今年の年賀状に「忙しいとは思いますが時々は実家にも顔を見せてください」とあった。

私の実家の方は親戚同士も仲良くない。今の自宅からは近いんですが、
それでも行かない。実家方面に遊びに行く時、愛犬の顔を見に行くことはある。
でも数時間で帰る。
412名無しさん@HOME:05/01/10 14:54:31
>405
うちのトメ、「もう歳だし、早くお迎えが来ないかな」を
【息子がいるときにだけ】しつこくしつこく何度も言ったので、私が
「逝くならコロッとお願いします」と言ったら、目から炎が出るほど怒ってたよ。
肝心の息子にも「ワハハハお袋、一本取られたな」と笑われてたし。

毎回、義実家に行くとトメが泣き言ばかり言って同情してもらおうとするからウザくて仕方がない。
413名無しさん@HOME:05/01/10 15:33:02
>>411
姐さんやっぱりカッコいいわ。
ちょっとウチの事情と似てるけど
義実家の「仲の良い親戚同士」をぶっち切るには
まだまだ修行が足らないと思う結婚3年目。

こっちが幸せにやってるのに、わざわざ不仲の種を
まき散らかされに行く必要ないですよね。
それとやっぱり女が仕事を持っていることが義実家を
振り切る大きな武器になりそうだ、と痛感しています。
414名無しさん@HOME:05/01/10 15:39:24
>>412
目から炎・・・スゲー
アタックナンバーワンを思い出した。(年バレるな・・・)

トメの泣き言ウザいの分かる。
「弱者なんだからいたわって」オーラ出てるんだよね。
あと夫に話してると見せかけて、実は私への嫌味
言ってるっていう変化球タイプのもウザい。
415名無しさん@HOME:05/01/10 15:43:40
>405
私は大トメだけど「早く死んでしまいたい、お迎えを待っている」って
一時間に20回くらい言ってたから、
「はいはい、そのうちにね〜。別にお迎えを待ってなくてもいいですよ」
と答えたら、私には言わなくなった。
今は完全な寝たきりになってしまい、今では本人ではなく家族がお迎えを
待っている。
416名無しさん@HOME:05/01/10 16:03:35
>>415
「お迎え待ってる」発言って、所詮本人は氏ぬ気なんて
ないんだよね。
哀れな年寄りを演出したくて言ってるんだろうな
417名無しさん@HOME:05/01/10 16:51:38
豚切りすまそ。

今年のお正月、旦那の実家に挨拶に行ったら
義弟夫婦が同居していました。
ほんで弟嫁は妊娠6ヶ月でした。
ビックラした。

2ヶ月前会った時は別居してたはずなんだけど・・・
 
ちなみにウチと旦那実家は、車で20分かからない位の所に住んでいます。
旦那も知らなかったみたいで、ボーゼンとしてる中、姑が
「お兄ちゃんの荷物、全部捨てちゃったけど良いわよね」
「・・・うん、ああ・・・」
私(結婚して8年も経つのに、まだ荷物あったんだ・・)

本当に無視されてんだなぁ、と思った瞬間でした。
来年も行くべきなんだろうか、少し悩んでいます。



418名無しさん@HOME:05/01/10 16:55:46
>>415
そういう人ほど、ちょっと風邪ひいたくらいで大騒ぎして
「病院につれてけ」とか「あれ食べたい」とかうるさい。
周りに心配してもらえるような年のとりかたをしたいよね・・・。
419名無しさん@HOME:05/01/10 16:56:39
行く必要無し
・・・・でいいんでないの?
420名無しさん@HOME:05/01/10 17:28:26
ちょっと生々しい話でゴメンナサイ。
私は月経周期が26日で、よほどのことがない限り一日早まることはあっても、
3日と遅れることはない。基礎体温表も、あまりにも教科書どおりで
変化がないので面倒になるほど。実親介護中も亡くなったときも、
1日早く整理がきたくらい。
そんななか、今月は4日以上遅れている。妊娠かと思ったが、陰性だったし、
何より身に覚えがない(年末年始=排卵日近辺は義実家&親戚参りでエッチなし。)
旦那に、なんだろねーって言ったら、「最近は色々あったからね・・・」と、
抱きしめてくれた。そして思いあったった。

おそるべし義実家&親戚参り。
ストレスで排卵が遅れたに違いない。
421名無しさん@HOME:05/01/10 18:04:51
>>420
(義実家で)顔では笑っていても、身体は正直じゃのぅ・・ほっほっほっ
422名無しさん@HOME:05/01/10 18:06:42
私も便乗させて下さい。
私の生理周期は教科書通り28日、ずれたとしてもせいぜい2日程度。
先月は26日〜30日にあったんだけど、何故か今日また生理が来てビクーリ。
排卵期出血って量じゃないし、遅れるならまだしも、ここまで早くなるもの?
年末年始の義実家ストレスで体が危険を感じて、DNAを残すよう働いたのかしら。
無駄だったけどw
423名無しさん@HOME:05/01/10 18:57:58
漏れも実家、義家族共にぶっちぎりだわ。お気らく!
でもうちは 夫が結構 実家/義家族にいい顔しておきたいみたいでそれが
厄介なんだが。

義親のほうは もともと盆暮れは飛行機代高いからイカネ!別の法事やらの
イベントの時に帰省しますという方針だったんだけど、法事は法事で直前まで
日程連絡してこなくて 私は仕事ヤスメネ!他のイベント系もお暇な義親と義妹
の好きな日程で勝手に組んでこれまた直前に連絡してくるのでトンデモネ!
でどんどんぶっちぎってるんだけど、夫はいい子ちゃんで埋め合わせのつ
もりか同窓会やら何やらで適当に最低年1で帰省している。

実家は別な理由で近づいていないわ。


424名無しさん@HOME:05/01/10 19:12:10
>>412 うちはウトが泣き言全開で生理的に気持ち悪いです。
    他にも細かい事をクドクドクドクド言うし…
   
425名無しさん@HOME:05/01/10 19:18:54
「生きてても何も楽しい事なんかないし、早くお迎え来ないかしら」
「そうですね、早く来るといいですね」

・・・次こそはこれを言えるように、イメトレ!
426名無しさん@HOME:05/01/10 19:54:05
体験談だけど「お迎えが来て欲しい」うんぬんを
こぼしてるうちは、まだその気配全然だよね。
いざという時が近づいてきたら、「葬式はこうして欲しい」
「墓はああしてほしい」とかの生々しい具体的な話になって、
さらにいよいよ、って時期になったら、惚けちゃって、
あさっての話ばかりするようになる。
427名無しさん@HOME:05/01/10 19:56:44
「生きてても何も楽しい事なんかないし、早くお迎え来ないかしら」

これ大トメもよくいうけど、大トメの趣味は健康診断。
428名無しさん@HOME:05/01/10 20:50:19
>>424
うちもウトの係だな>泣き言

50代の頃から「俺達のほうが先に逝くんだから」が口癖で
「逝く」って言葉が多分カッコイイと思ってるフシもある。
すぐ遠くを見る目になって、「逝く」連発。
で、その頃から正月に行くと、墓と葬式の話。
ぜんぜん「いざ」というときでもなくピンピンしてるくせに。
「ここは都会とは全然やり方が違うから、お前らがちゃんと
できるかどうかが心配だ」って。
でもさー、私ら多分、そこには戻らないし、
病気になったら、どっか私らの転勤先の近くの病院で死ぬことに
なると思うよ?オマエは!って言ってやりてーわ。
429名無しさん@HOME:05/01/10 21:22:15
ウトメってやつは60代くらいからは 同居&孫ドリーム満開で
70代に突入すると 介護&埋葬ドリーム満開になるんだな。
夢多くてとても「楽しいことなんかない哀れな年寄り」
には見えないのだが。
430名無しさん@HOME:05/01/10 22:03:51
義実家行ってさんざんイヤミと説教された。
ずっと黙って耐えたが、今日になってトメが電話で
アレを買ってあげようか、コレを買ってあげようか、ダメなら現金か
と言ってきた。
何もいりません!と全部断った。
もらったら今後何を期待され、言われるか分からないしもらう義理もない。
私は 他 人 ですから。干渉しないでくれればそれでいい。
アメとムチで調教しようなんて姑息もいいところですよ、トメさん。
色んなことを言えば言うほど墓穴を掘ってることにも気付いてない。
まさに「沈黙は金」なのに。
431名無しさん@HOME:05/01/11 01:31:51
毎年孤軍奮闘だった義実家参りも今年で終わります。

テメーラと同じ苗字ももう少しでオサラバだ!( ゚д゚)、ペッ
432名無しさん@HOME:05/01/11 04:57:38
乙・・・旧姓に戻るのね。
433名無しさん@HOME:05/01/11 08:11:44
431さん、ちょっと裏山……
434名無しさん@HOME:05/01/11 12:20:05
>>431
オメ。
これまでどんな諍いがあったの?
435名無しさん@HOME:05/01/12 00:52:47
>430
ICレコーダーを買ってもらえば…。
436名無しさん@HOME:05/01/12 15:11:23
久しぶりに行ったらトメの相変わらずの義兄嫁の悪口。
うんざりして聞き流すつもりが、「今の若い者はね〜〜なんですよ、お義母さん。」
という感じで始めて、その間義母が「でもね〜」とでも言いそうになったら「いやいや、
最後まで聞きなさい。」と説教こいてしまった。
なんだかテンション高いまま旦那実家に行っちゃって。
まあ義母を黙らせたんでよかったけど。
きっと今ごろ義兄嫁相手に私の悪口言ってるのだろうさ。
437名無しさん@HOME:05/01/12 15:13:15
>431さん まっまぶしいっ
438名無しさん@HOME:05/01/12 19:43:24
>>436
義兄嫁にも「いやいや、最後まで聞きなさい。」って説教されてるかもよw
439名無しさん@HOME:05/01/12 19:48:02
ハァ・・・・・なんで正月にも行ったのにまた行かねばならんのだ。
いいよトメの誕生日なんかどうでも。
ここのウトメなんかよりは全然おとなしくて悪い人じゃないんだけど、
別に会いたくもなんともない。
行ってもプレゼントも持ってかないし、いつも通りなんにもしないけど。
さぞ気が利かない嫁と思われてるはず。
440名無しさん@HOME:05/01/12 20:05:49
>>439
乙。
ウチは毎年ひな祭りに呼ばれる。
ひな祭りに思い入れが全く無いのでツライ。
441名無しさん@HOME:05/01/13 10:27:03
孫の誕生日ならまだしもトメの誕生日かあ。
子や孫に会う以外の楽しみを見つけてくれると良いのにね。
442名無しさん@HOME:05/01/13 16:31:54
>>439
私は最初からDQN嫁してるので、ウトメの生年月日も知りませんw
知る気もないし、祝う気もない。父の日母の日で充分じゃ。

年寄りだと、誕生日、父の日母の日、敬老の日と年に三回も
祝ってやらにゃならん。だから最初から誕生日は気が付かない
振りしてスルーしてます。

>>441
胴衣!
年寄りには、友達と祝うとかいう選択肢はないのか?
もしくは夫婦で食事に行くとかさ。
443名無しさん@HOME:05/01/13 17:36:13
死に一番近い人の誕生日なんか覚えていても糞の役にも立たないよ。
444名無しさん@HOME:05/01/13 18:05:11
>>443
すぐに命日を覚えさせられるしね。
445名無しさん@HOME:05/01/13 18:35:49
>>442

最初から、って、何か理由があるの?

それとも、本当に単なるドキュソ?
446名無しさん@HOME:05/01/13 19:01:00
私もウトメの誕生日なんて知らないし、
向こうも私の誕生日なんて知らないと思う。
母の日は結婚後最初の5月にカーネーション送っただけ。
ウトの古稀の祝いもやってないし、
もうすぐ喜寿だと思うがそれも気付かない振りするつもり。
別にあげたい物も無いしね。
それでいいと思ってる。
447名無しさん@HOME:05/01/13 19:18:49
>>444
命日だけは忘れないでおきますわw ウトメ様 ニーッコリ
448名無しさん@HOME:05/01/13 20:37:33
>>447
命日覚えてたら、法事とかするの?
449名無しさん@HOME:05/01/13 21:03:09
>>448
解放記念日としてパーティやります。
450名無しさん@HOME:05/01/13 21:03:23
パーティーでしょ。
451名無しさん@HOME:05/01/13 21:45:08
法事と称して心から楽しみながら宴会をする
452名無しさん@HOME:05/01/13 22:37:14
ドンチャン騒ぎしてうっかり仏壇と位牌を壊す。
453名無しさん@HOME:05/01/13 23:44:09
>>452
ワロタワロタ!
454名無しさん@HOME:05/01/14 01:31:43
>>449
なんか中国の記念日みたいでワロタw
死による解放を待たなくても、革命起しちゃえば?
455名無しさん@HOME:05/01/14 01:52:16
>445
>442は自称ドキュ嫁の割には
>年寄りだと、誕生日、父の日母の日、敬老の日と年に三回も
>祝ってやらにゃならん。

充分いい嫁だと思うw
456名無しさん@HOME:05/01/14 01:54:06
>>455
今気がついたよ。
442は、誕生日はスルーしてても母の日父の日敬老の日は祝ってるんだよね、きっと。

うちは全てスルーしてますよ。
夫に任せてます。私はしらん。
457名無しさん@HOME:05/01/14 08:58:10
>455
うん。いい嫁さんだよね。

うちはウト誕生日と私の誕生日が一日違い。
私の誕生日は祝日なので、毎年その日にウトトメとのお食事会が開かれる。
支払いはいつも我が家だ。

つまらん。
458名無しさん@HOME:05/01/14 09:39:38
あー、義母(独居)の誕生日、誕生日のお食事会は済んでいるけど
ダンナが「一人で御飯は可哀想」だからって義母ん家行きを計画してるわ。
はっきりと嫌な義母じゃないけど、孫かわいさからのチクりと言われる一言が
鬱な私は「イイ奴!なだけにタチが悪い」スレの住人。
459名無しさん@HOME:05/01/14 10:30:35
え?パーティとパーティーは違うの?
460名無しさん@HOME:05/01/14 10:35:51
一人が可哀そうっていう発想がそもそもステレオタイプでおかしい。
実家父は「誕生日くらい一人にしておいてくれ」というタイプ
義母はすぐ被害者になりたがる人なので「それは可哀そうに」とすぐ
一人でいることを可哀そうがり、一人の家に押しかけては迷惑がられている。
その息子である旦那も一人でご飯食べるくらいなら食べない方がましって
価値観で、人は皆そうだと思い込んでいる。
一人を楽しむゆとりのある人も世の中にはいるということを親子で知らない
というか、知りたくもないらしい。
461名無しさん@HOME:05/01/14 12:15:07
ウトメ誕生日、気がつかなかったことにしたいけど
コトメから夫にメールが来るんだよなぁ

>>457タン
せっかくのお誕生日なのに毎年欝な日にさせられちゃうのか・・・(つД`)。
462名無しさん@HOME:05/01/14 14:00:27
>461
コトメ禿しく余計なお世話だなw

463名無しさん@HOME:05/01/14 18:09:16
>>461
夫にウトメの誕生日だと言われても、すぐに忘れるのだ!
464458:05/01/14 18:34:01
誕生日の義母ん家行き、生理はじまったからシンドイっつーことで
旦那と子供だけで行ってもらうことになった。ラキー
年始年末、今週の月曜ときて今日も会うのはシンドいっす。
近距離別居はじめたばかりだけどこんなにしょっちゅう会わなきゃいけないの?
465名無しさん@HOME:05/01/14 19:00:50
>>464 充分だと思うよ。うちにはうちの生活があるからってスルーがいいと思う。

うちは8日がウトの誕生日でお祝いの電話を要求してくるが、年始の嫌がらせに切れた
私は誕生日を覚えていたけど、家族の誰にも教えなかった。
姪が5歳の頃、自分の誕生日に祝って欲しくて姪に電話をしたウト、姪がテレビに夢
中でおざなりな応対したら、怒鳴りつけたそうだ。
姪の両親(ダンナ兄夫婦)今じゃほとんどウトと絶縁中。羨ましい。うちもそのうち…
466名無しさん@HOME:05/01/14 19:19:58
>>461
うちのコトメとも一緒だよ・・・(´;ω;`)
467名無しさん@HOME:05/01/14 22:58:28
長男嫁兼、コトメの立場だが、
自分の親の誕生日なんかで、弟にメールなんかしないよ・・・

弟が祝いたきゃ勝手に祝えばよし。
私は私で親に直接メールか電話して、気が向けばプレゼント送りつけて終了だ。

義理実家は華麗にスルーですけど(・∀・)
468467:05/01/14 23:01:33
追記
弟や親とは仲いい方だと思いますけど・・・
いい年して誕生日を全員集合の仲良しこよしで祝おうっつーベタベタ家庭は理解できない。

いや、義理実家はまさにソレなんですけどね・・・


469名無しさん@HOME:05/01/14 23:45:06
うちの義理家族も、お正月はまあ仕方ないとして
ダンナの誕生日・義弟の誕生日・クリスマス・・・などは全員で外食だよ。
馬鹿馬鹿しい。
いつも仲良しなのはうらやましいけど、
料理好き・お菓子作り大好き妻にこの仕打ちはヒドイ。
470467:05/01/15 00:24:02
>469
ダンナ様も全員でのお祝い賛成派なの?
切ないねぇ・・(´Д⊂
471名無しさん@HOME:05/01/15 01:08:42
>>469
469さんの誕生日もお祝いしてくれるの?
472469:05/01/15 01:52:30
ああ・・レスが・・ありがたう。

>>467
ダンナはマザコンなので嬉々として出かけます。
普段から私の手作り料理より、トメ(料理できない)の買った
お取り寄せ食材のほうが好きな人なのです・・・orz 切ない。

>>471
んなこたーない。義弟嫁の誕生日祝いもしません。
このお正月、今までの鬱憤が溜まってとうとうキレてしまいました。
顔出しを拒否ったらウトの機嫌が悪い悪い。
473名無しさん@HOME:05/01/15 15:11:14
>>472
やっぱりね〜、息子の妻の誕生祝なんてやるわけないと思ったよw
ウトがどんなに機嫌悪くなっても、義弟嫁さん共々もう二度と出なくてもいいと思う。
人の誕生日は無視してよく自分らのだけ祝えるもんだ。図々しい!
ダンナさんには472さんが個人的にお祝いしたら?それこそお取り寄せ食材でw。
474名無しさん@HOME:05/01/15 15:19:58
生理のこと書いてあったけど私も
初めての正月でお泊りすることになりました
ウトメは旦那に依存気味の人達、普段からありがたい事にも
外部扱いされてるので気楽に考えてたんだけど、やっぱり
きつかったのね、いきなりの不正出血があり何か悪い病気
でも・・・と心配になり病院へいきましてガン検診等もしました所
異常なしでホットしましたが医者から何かストレスありましたか?
強いストレスあるとホルモンバランス崩れてこういうこともあるんだよ
って言われました、10代の頃は良くバランス崩れた不正出血ありましたが
今30代でこんな事初めてだった・・・恐るべし義理実家パワー
長男ですが同居したら私の体が持たないと改めて感じました絶対に同居
したくないよーーー
475474:05/01/15 15:23:12
外部扱いされてます=私だけ
476名無しさん@HOME:05/01/15 18:15:46
(゚Д゚) 外の人で良いと思います!
477名無しさん@HOME:05/01/16 01:40:16
問題は旦那がウトメ側にいることだろ
478名無しさん@HOME:05/01/16 20:16:08
御実家と義実家と誤実家
479名無しさん@HOME:05/01/17 02:05:41
>>469
ウチの義家族は大晦日〜お正月は義実家に集合で宴会。
ウトメ誕生日・義兄誕生日・義妹誕生日・夫誕生日・私誕生日
・父の日・母の日・子供の日まで全員(義兄妹は未婚)で外食だ。
その他に必ず月1で義実家で宴会。

結婚後初のクリスマス会もトメがやりたがって開催されたが、
次の年からはウトが「子供達も予定があるだろうから」と止めてくれた。
友達にグチってもネタ扱いされてるよ・・・orz
480名無しさん@HOME:05/01/17 09:49:11
義実家行った。
母乳がとまった…
481458:05/01/17 12:29:06
義実家行ったら
蕁麻疹、膀胱炎…とにかく体調崩す。疲れて抵抗力なくなるのかな
義実家はそんなにDQじゃない。
主人は私の実家行っても体調崩さない。私がヘタレなのだろうか。
482名無しさん@HOME:05/01/17 13:11:31
>481
わたしも!!ジンマシンがでるんだよぉ!
旦那は食べ物のせいだと思い込んでいる。
だけど義理実家から帰った次の日ぐらいにボワァ〜って出て
注射打って血液検査。
毎回のことなのに、気付けよ!義理実家で突発的にジンマシンにならないかな?
なーんてこの頃思ってます。

483名無しさん@HOME:05/01/17 14:18:39
>>480
私も。
ぐずりだしちゃったのにパイが出ない→トメ「私に抱っこさせろ。」と騒ぎ出す→
私イライラして余計出なくなる・・・orz

で、家に帰ると出るんだよねぇ・・・これが。
484名無しさん@HOME:05/01/17 15:58:58
百害、いや千害あって0.1利もないわな
485名無しさん@HOME:05/01/17 17:01:23
俺の嫁はわがままだよ。俺を嫁の実家にしょっちゅう連れていくくせに、俺の実家にはいやだと言ってこないんだよな。女はわがままだな、とつくづく思う。
486名無しさん@HOME:05/01/17 17:15:38
小者クマキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
487名無しさん@HOME:05/01/17 17:19:16
疑似餌ですか?
488名無しさん@HOME:05/01/17 17:26:56
嫁実家に行きたくないんだったら行かなきゃいいじゃん。変なの。
489名無しさん@HOME:05/01/17 17:29:20
>485
疑似餌にしちゃあ毛が少ないね。
490名無しさん@HOME:05/01/17 17:33:18
やっぱ練り餌か。

沢山釣りたいならもっといい餌用意しないと。
491名無しさん@HOME:05/01/17 17:34:53
ニクコプーン入りの練り餌はお断りだ
492名無しさん@HOME:05/01/17 17:35:28
>>485
嫁実家行きたくないなら、行かなきゃいい。
嫁実家に行くのは別に平気なら、そのままにしとけば?

貴方にも、嫌いで食べられないものがあるでしょ。
奥さんが食べられるものでもね。

好き嫌いはしょうがないのよ。
493名無しさん@HOME:05/01/17 21:54:52
クマに便乗するようでドキドキだが、結局皆が言っているように
「行きたくなきゃ行かなけりゃいい」それだけの話じゃないのか?
何故このスレが存在するのかと言えばクマーと言われる485のように
わざわざ義理をたてて愚痴るからだと思われ。
494名無しさん@HOME:05/01/17 22:58:42
既婚男性板の「嫁の親ってどうよ?」も
ここと似たようなことばかり。
義理親とは合わなきゃ会わないほうがうまくいく。
実子には親が他人に与えるウザさがわからないこともあるから
相手の考えを聞いて接触させないように努力する。
男も女も一緒。
495名無しさん@HOME:05/01/18 00:01:03
>>494
ハゲドウ。
親が本当に願っているのは「実子の幸せ」。
その配偶者(=他人)のことなんか問題外。
だから親が過干渉だと夫婦仲がこじれて当然。
496名無しさん@HOME:05/01/18 00:21:52
豚切りスマソ。
前々スレ(だったか?)で仕事により
正月の偽実家訪問を免れたサービス業奥です。
先週末、旦那と私の休みが重なったため偽実家に強制連行されました。が…

今回準備したもの
・黒のアイシャドウ
・黒のリキッドアイライナー
・ダークレッドの口紅
・眉は通常より濃く、間隔狭め
・ノーズシャドウばっちり
・赤のカラーコンタクト(以前舞台で使用した)
による「鬼嫁メイク」をした上で、
運転席の旦那をバックミラー越しに睨みつつ無言の圧力を与えた結果、

お節介トメとセクハラウトによる2人目まだか発言も無く、
プレッシャーのせいか小まめに立ち回ってくれた旦那のおかげで
久々に上げ膳据え膳生活を味わうことができました。
いつも偽実家に行くと発症する頭痛も起こりませんでした。
根が小心者の旦那一族で良かったです。
当分はこれで行きますw

ただ、途中で立ち寄ったコンビニのお兄さん、驚かせてごめんなさい…
497名無しさん@HOME:05/01/18 00:33:33
>>496
私がハロウィンの時にした魔女メイクと同じなのだがw
498名無しさん@HOME:05/01/18 00:43:28
>>496
ワハハハハハハハ!!!

とってもよくわかるよ。
意思の強そうに見えるメイク、弱そうに見えるメイク、ってあるもんね。
就職活動の時には会社によってメイクを変えたもんさ。
499名無しさん@HOME:05/01/18 11:53:59
>>496
(゚∀゚)!!!コンビニの人はとんだとばっちりだなw
500名無しさん@HOME:05/01/18 14:20:55
500
501名無しさん@HOME:05/01/18 14:21:03
>>496
コンビニの兄ちゃんはいろんな人が来るから慣れっこでは?
まさに奥様は魔女ですね。
GJ!
502名無しさん@HOME:05/01/18 14:30:07
あたしゃ眉書かずに能面メイクで行ったよ。
何か嫌な事を言われたら「ハハハハハ・・・・ハッ」と発狂系で笑い飛ばした結果
正月以降、一切義実家から連絡無し。
奥二重マンセーですわ。

次回は496を見習って鬼嫁メイクで行こう。
503名無しさん@HOME:05/01/18 15:08:15
>>501
そうはいっても、「赤のカラーコンタクト」装備の人は、なかなかおらんだろw
ウトメも腰抜かしたんじゃね??

>>496タソ、GJ!
504名無しさん@HOME:05/01/18 18:59:40
そこまでやったら「どーしちゃったの、その顔」なんてことにはならないのか?
というか子は母の鬼メイクに平気だったのか?
505名無しさん@HOME:05/01/18 20:35:45
>>496>>502
禿ワロス!
想像して腹いたいよ。。。
506名無しさん@HOME:05/01/18 21:06:21
テレビゲーム のりおとにらめっこ
507名無しさん@HOME:05/01/19 00:01:21
>>504
それを言う勇気もなくなるほど自然かつ完璧な鬼嫁メイクだったんでそ。
私も見習いたいけど、おそらくコトメ大爆笑で
カメラ隠し撮り→親戚中の笑い者にされるだけだと思われ。ガックシ
508名無しさん@HOME:05/01/21 19:45:03
年明け2週間して 家族3人で義実家に年始のご挨拶に行った。
これだけ遅れて行ったのは、正月に義実家に行きたくなかったから。
子供が感染症にかかって 予定より1週間遅れたのは微妙に幸運。
軽い水ぼうそうだったから めちゃくちゃ元気だったし・・・。
(もちろん正月は家族で楽しく過ごしたYo!)

でもやっぱ行きたくないわと感じた。
せめて夫の両親だけならまだしも、夫の祖父母も健在なお宅っていうのがうちにとって良くない!
1歳半を過ぎた子は 高いところに登るのがダイスキで、
はっと気付けばちゃぶ台の上に乗っている。
「そこは登るところじゃないから!」と叱ると、
4人がかりで「別にいいのよ。子供なんだからしょうがないでしょ!」ときたもんだ。
あのさぁ。あんたらが いいか悪いか教えなければ、子供は混乱するでしょうが!
そしてそのままの調子でいけば、子供も
「じーばーは、いいって言った!」って自分のやりたい事を通そうとするんだよ!
・・・でも、4人がかりで反論されたら こっちも言い返せない。悔しい。
509508:05/01/21 20:01:29
↓続き。

旦那は「だめだぞ〜」と「親がいいなら まぁいいか」という感じのゆるい怒り方。
もぉ 役にたたねぇ!
そして、「お昼ご飯も食べていかない?って親が誘ってるぞ」と旦那経由で聞いてて
「乗り気じゃないなぁ・・・」と言いながらも 了解したのだが、やっぱり断ればよかった。
食事の配膳を始めた途端、義母が呼んだのは私。
「嫁子さ〜ン、これ運んでくれる?」
・・・あの、私は客では? 別に配膳するのは構わないけど、頼む人を間違ってるんじゃないか!?
結局 手伝わされたのは私だけ。夫に至ってはビールまで勧められている。私のほうが飲みたいわ!
これで夫が断ってなければ 家に帰ってキレてましたさ。

そして子供の昼寝があるので 2時間でおいとましようとしたら
「孫くん もう帰るの? もう帰っちゃうの? もう帰るの〜???」・・・と 子供に言っているトメ。
子供があなたの甲高い声か何かを嫌がって、手を振り解いて離れたそうにしてるの 見えてませんか?
っていうか、なんで子供だけに言い続けるんだ? あ〜〜〜 もう次に会うのは1年後にしてえ!
510508:05/01/21 20:17:47
結婚して3年。
こちらが気を遣えば遣うほど 昔ながらの嫁として扱おうとする義父母に義祖母。
これで夫にも厳しければ文句はないが、夫は手放しで甘やかしているばかり。

私にばっかり苦労が増えるのが嫌で距離を取り始めて2年近く経つけど、全然ダメだわと思った。
直接戦おうにも 人数が多すぎる。距離を置き続けるしかないのかなぁ・・・。
511名無しさん@HOME:05/01/21 20:26:04
>>508
・・・ちなみにあなたは家庭板にきてどれ位経ちますか?
どうすればいいかの答えはあちこちのスレで散々ガイシュツなのだが。
512名無しさん@HOME:05/01/21 21:04:12
>>508
>食事の配膳を始めた途端、義母が呼んだのは私。
>「嫁子さ〜ン、これ運んでくれる?」
>・・・あの、私は客では? 別に配膳するのは構わないけど、頼む人を間違ってるんじゃないか!?

頼む人は別に間違っているとは思わないけどな。
とりあえず自分も義実家大嫌い人間だが、とりあえず新婚旅行から帰って
きたときから客ではないくらいの常識は親から教わった。
行きたくないが、行った以上は向こうが喧嘩売ってこないかぎり
角が立たないようにはしてる。
513名無しさん@HOME:05/01/22 02:26:28
>>512
出た、「親から教わった」厨。

嫁は客だろどう考えても。
貴方の実家は貴方の夫さんをこき使うわけ?
514名無しさん@HOME:05/01/22 10:32:47
うちの実家に帰省した時
父の日曜大工(というか工事の域にはいるかも)を夫が手伝ってました…
あと、実家PCのサポセンみたいになってる。すまん、夫よ…。
515名無しさん@HOME:05/01/22 10:35:42
>>514
それを旦那さんは嫌がってるの?

端から見たら、いいコミニュケーション取れててうらやまだが。
516名無しさん@HOME:05/01/22 10:41:37
バカモノ。すまんで済むか。
父親にゴルァしる。
これが逆だったら私は女中じゃない!って大騒ぎしねーか普通?
517名無しさん@HOME:05/01/22 10:43:05
>515
嫁がママンの台所仕事を手伝いに行った。
あとパソコンのサポセンもやってあげてる。
いいコミュニケーション取れてて良かった(゚∀゚)アヒャ


どう思うよ。
518名無しさん@HOME:05/01/22 10:52:17
>>517
字体だけじゃわからんと思うよ。
お互い、本当に仲良くやってたら、って話し。

ここの人たちは仲悪いのが当たり前、ってなってるけど。
519名無しさん@HOME:05/01/22 10:53:41
仲良くてもサポセンはウザいよ・・・
520名無しさん@HOME:05/01/22 14:21:13
>>513
男女同権とは思うけど、私は客だけど何か?みたいな子供じみた
態度では自分から喧嘩売ってるみたいだってことだろ。
それとも宮家からでも嫁いだのか?
521名無しさん@HOME:05/01/22 14:50:14
私は食事をごちそうになるときは手伝うけど
ただお茶のみに行ったぐらいだと手伝わないな
522名無しさん@HOME:05/01/22 15:04:31
義実家行っても実家行っても友達の家に行っても忙しそうにしてたら
普通に手伝うけどな。「あの、私は客では?」とは思わない。
正式な食事に招待されてテーブルに座らされている時は
失礼だから頼まれない限り台所には入らないけど。
どちらにしても508はDQN臭が漂ってる。
523名無しさん@HOME:05/01/22 15:13:17
だったら旦那も一緒に手伝うべきだろ、酒かっくらってないで。
524名無しさん@HOME:05/01/22 15:13:59
>>522
というか、>>511タソも言うように初心者っぽいですな。
>義父母に義祖母
って書き方だけでそれが分かるような。
525名無しさん@HOME:05/01/22 15:15:14
配膳ぐらい手伝っても悪くないと思うけど。
一応飯を用意してくれている人に(相手が嫌だとしても)労いの気持ちで配膳を手伝っても良いんじゃないかな?
というか心の余裕があっても良いと思うんだけど。

確かに義実家はカチンと来る事が多いけど、いちいちイライラしてたらきりが無いよ。
上手に操作するぐらいな腕を磨こう。
526名無しさん@HOME:05/01/22 15:15:59
>>524
誤爆?
527名無しさん@HOME:05/01/22 15:17:11
>>523
それは旦那がアフォであって、手伝ってという方はおかしくないだろ。
528名無しさん@HOME:05/01/22 15:30:46
いや、トメさんがいの一番に嫁子を呼ぶことにもやもやしているわけでしょ。

つまり 頼 む 相 手 はまず自分の息子なんじゃないかって話でしょ。
529名無しさん@HOME:05/01/22 15:33:04
>>526
うんにゃ。
530名無しさん@HOME:05/01/22 16:07:15
義実家&親戚参りのストレスで生理が遅れた42〇です。
422さん同様、また生理が来ました。つか、終わってまだ5日なんですが。
前回の生理と同時に、風邪もひいててつらいんです・・・。
ウトメの「ケーキ持って見舞いに行くか」攻撃と、朝から電話攻撃と、
風邪ひいてるのに「嫁子ちゃんゴルフはいつになったら行けるかね」攻撃と、
咳してる前で「咳ひどいねー。でも俺はタバコ吸うよ。」攻撃で
身体がおかしくなったのかしら?
531名無しさん@HOME:05/01/22 16:12:25
嫁子の台所仕事は行く度で、旦那の嫁実家の大工仕事は
滅多にという頻度の違いもあるよな。
532名無しさん@HOME:05/01/22 16:32:46
自分ん家の家事も面倒なのに、
義実家で台所仕事なんてやってられないよ。
良識として、「親戚の家にお呼ばれしたとき程度のお手伝い」はするけど、
それ以上はやりたくない。(簡単な配膳を手伝う、食べたものは流しに持っていく等)

私の実家では夫に何もやらせたことないから、
私も義実家で何もしてやる義理はないな。
533名無しさん@HOME:05/01/22 20:05:20
義実家行った時にテーブルに食材のっけられて
後はよろしくと言われた。  お手伝いかよ…
534名無しさん@HOME:05/01/22 20:17:43
人が忙しそうにしているのを手伝おうとすれば普通に気のつく子と思われ
自分の実家で旦那が何もしないからやる必要ないと「はぁ?私客だけど」
とやれば、そういう奴だと思われるだけなので、自分がどう思われようが
ここで箸一膳運んでやるかと強い決意の元でやるならそれで良いんじゃないか。
自分も旦那のデリカシーの無さ、義実家の「田舎もんだから」と無神経な
言動とってくるのに切れて、何処へ行ってもフットワーク軽く手伝う人間
だったが気がつかない振りして無茶苦茶やってやったことある。
やった方がいいのは解ってるのに、わざとやらないのも結構苦痛だったが。
535名無しさん@HOME:05/01/22 20:55:59
頼み方だろうなあ。
「嫁子さ〜ん悪いけどちょっと手伝ってくれる?」

「嫁子さ〜ん、これ持ってって〜。」
だったら、前者の方だったらやってもいいよ、って思うかな?
やってもらって当然って態度が見え見えだと行く気なくなる。
536名無しさん@HOME:05/01/22 21:03:08
>>533
食材を準備してあるなら良いよ。
私なんか高速使って2時間かけて義実家到着後、
トメが財布から出したお金とスーパーの買い物カードを私に渡しながら
『今晩何にする?』ってお目々キラキラで聞いてくるんだよorz
537名無しさん@HOME:05/01/22 21:20:24
正月に風邪引いて行けなかったし、義祖母の命日が近くもあったので、
今日、義実家訪問してきました。

まず会ったウト、先を行っていた旦那には「おぅ、久しぶり」とか普通だったのに、
私には顔を見るなりニヤニヤしながら開口一番「あけましておめでとう」

だーかーらー、そういう嫌味臭いところが大っ嫌いだっつーの!

トメには私から「あけまして」の先制して、防御しました。
538名無しさん@HOME:05/01/22 21:44:22
みんなばかじゃないの?
義実家でなくても、友人の家に行けば普通に進んで手伝うのは
当然だよ。
お客様だから・・なんてレストランじゃないんだから手伝うのは
当たり前。非常識なことを当然といいはって、恥ずかしくないのはここだけだよ。
気をつけなよ。
539名無しさん@HOME:05/01/22 22:01:00
538が馬鹿
人にはそれぞれ事情がある。
狭い世界観の常識を押し付けるな
バーヤバーヤ
540名無しさん@HOME:05/01/22 22:07:41
>>538
みんなうすうす>あの私客だけど
の508が馬鹿だってこと気付いているけど
DQNに徹して相手を唖然とさせるならそれも方法。という
云い回しに変えてるだけ。
541名無しさん@HOME:05/01/22 22:23:06
508=539
542名無しさん@HOME:05/01/22 22:45:48
トメにとっての『嫁』というのもは

客か女中かという二択になりやすいのでどちらかを徹底するしかない。
よそのお宅に行った程度手伝うという中途半端が通用しない
543名無しさん@HOME:05/01/22 23:32:25
>536
この次、そういうことがあったら、トメの手から「財布」の方をさっと奪い取り、
「もう今日は疲れました。焼き肉でも食べに行きましょう、ごちそうさまです」
と往ってやればいいよw
544名無しさん@HOME:05/01/23 00:39:36
「コレお願い」「よろしく」とかいうようなことを言われたことがないので
炊事や片づけなどをやったことがありません。
わざわざ率先してやるほどやりたくもないし。

言われちゃったら渋々でもやるかなと思うんですが、
言われなくても自分からするもんなんですか?
545名無しさん@HOME:05/01/23 01:25:40
>>544
私はどこの家に行っても自分から手伝うけどな。
後は上のレスのループなんで略。
546名無しさん@HOME:05/01/23 03:10:02
やりたい人はやればいい、やりたくない人はやらなければいい、それだけの事。
547名無しさん@HOME:05/01/23 09:55:53
自然と手伝いたくなるようなトメか、台所か、その辺がポイント。
548名無しさん@HOME:05/01/23 10:29:49
手伝いそのものは嫌じゃないけど
義実家の台所は、煎餅やらパンやら食器やらとにかく物がそこらじゅうに置かれていて、入ることを躊躇する。
549名無しさん@HOME:05/01/23 11:20:04
>>547
そうだね。うちのトメさんは手伝いを強要したことないし、
手伝ったらお礼を言ってくれる。
台所は古いけどきれいにしてるし、料理上手なトメさんだから
自分の勉強にもなる。
自然に手伝おうという気になるんだよね。
550名無しさん@HOME:05/01/23 11:29:12
自然と手伝いたくなるようなトメ

そうだったら義実家へ行きたくない!とは思わない筈
551名無しさん@HOME:05/01/23 11:34:41

あ、義実家に行きたくないって理由には、トメがいい人でも
他の義家族が嫌な奴で行きたくないとかもあるかもしれないが
550は(トメの家事を)手伝う事に関して、です。
552名無しさん@HOME:05/01/23 11:51:10
>536
そういう時は、めいっぱい高い食材を山ほど買うですよ。
553名無しさん@HOME:05/01/23 12:44:56
>>552
私は>>536じゃないけど、
めいいっぱい高い食材を買えるほどお金くれない。
鍋とか焼肉の買出しを頼まれるのだけど、
7人分で5000円。
普通の時期だと平気かもしれないけど、
お盆や年末の田舎のスーパーって、割高なものばかりなので、すごくキツイ。
554533:05/01/23 13:07:10
一緒に買い物行ってうちがお金出した食材ですから…
555名無しさん@HOME:05/01/23 15:00:58
義実家に呼ばれて行ったからといって、
「食事費用が全部向こう持ち」
という感覚でいるから腹が立つのでは?

友人宅でみんなで鍋、とかと一緒と考えると良いかも。
556名無しさん@HOME:05/01/23 15:27:55
義実家とは近距離別居。

年末年始に泊まりに行ったきり、義実家には行ってません。

先週も先々週の日曜も「来ないの〜?」とトメから電話が来た。(旦那が応対した)

今日も行くつもりは無いんだが、旦那が
「行かないと、顔見にいくわ!って押しかけてくるかもよ・・」だって。

じゃ、「貴方と上の子と二人で行けば?私は、下の子(昨夜熱だした)と留守番
    してるから」と言ったら
「嫌、いい。行かない!!」だって。なんでだよ・・。
557名無しさん@HOME:05/01/23 15:59:16
>>556
つめて書いてねw
558名無しさん@HOME:05/01/23 16:17:46
>>555
友人の家なら喜んでいくが。
559名無しさん@HOME:05/01/23 16:28:49
友人なら、手伝うことを当たり前とは取らないもん。
ちゃんと「ありがと」って言ってくれるから、こちらも
気持ちよく手伝える。

食事中の会話も気が重い。
上司と話してるとき見たいに、基本的にご説ごもっともと
聞かねばならない。

友人なら、入れられるツコミが入れられないもどかしさ。
560名無しさん@HOME:05/01/23 16:37:34
>>559
それも使えなくて、横柄で、話しが古い、
相手の年齢や立場で態度がコロコロ変わるような、
尊敬できない上司ね。
561名無しさん@HOME:05/01/23 18:32:14
>>555
友人だったら費用もワリカンだし、楽しくワイワイできる。
義実家だと、ともかく話題にものすごく神経使う。
ヘタなこといったら後で親戚にろくな噂流されかねないし。
562名無しさん@HOME:05/01/23 21:18:22
家でも夫実家でも、家事をまったくしなかった夫が、
子供が生まれてから、色々手伝ってくれるようになった。
正月に義実家に行った時も、さり気なく食器片付けたり、
少しの食器ならそのまますぐに洗ったり、
脱いだ洋服を洗濯機に入れたりしてた。
そしたらトメは「かわいそうに・・・」と言い、
「息子ちゃんは、やらなくてもいいのよ!ちょっとー嫁子さんこれやってー」

そーいうモン??

家ではたまに掃除や洗濯もやってくれてると知ったら、卒倒しそうだなトメ・・。
563名無しさん@HOME:05/01/23 21:48:19
「えー、かわいそうって、夫クンがですか? 率先してやってくれるんですよー。
まー、老後私があとって限らないから、いまから自分の身の回りのことぐらい
できるようになってくれたらと思ってたんですけど、何もいわずともやってくれ
るので、ほんとうに助かってます。ね、あ・な・た」

とラブラブモードでのろけてやれ。
564名無しさん@HOME:05/01/23 23:11:18
正月、厳寒の偽実家で寒さに寝込み、その疲れが
やっと癒えてきたというのに、この土日葬式でま〜た一泊してきた。
今回は大舅。100歳の大往生で誰も泣く人もいないくらいだったが、
なにせ田舎なので、宴会宴会また宴会、時間かかって仕方ない。
オマケにダンナは「オフクロ達が寂しいといけないし、
香典の集まり具合によっては、お金の援助してやるつもりだから、
今晩は泊まる」だって。もう放っておいて帰ってきた。
夜の8時か小さい子2人連れて、電車で2時間半・・・
場合によっては50万くらい吹っ飛ぶかも。
しかし、何でマゴがじぃさんの葬式代出さなきゃならないのだ?
そういうのって普通なんだろうか?
姑は私と2人っきりになったとき
「今回で、互助会の積み立て全部使っちゃったから、もうお金ないの〜。
私達の葬式代はお願いね。200万はかかるから」だって。
舅と2人で400万?オ〜マ〜エ〜は〜ア〜ホ〜か〜・・・
565名無しさん@HOME:05/01/23 23:20:12
>564
「自分たちの始末は自分たちで。
遺産はなくてもせめて葬儀代くらい自分たちで残しておいて
子供に迷惑をかけないのが親の愛情ってもんじゃないですかね」と言ってやれ。
566名無しさん@HOME:05/01/23 23:32:09
>564
ウトメ宅の庭に埋めてやれ。葬式なんぞ、せんでええ。
567564:05/01/23 23:36:42
うわー、そうだね、>>565みたいに言ってやれば良かった。
もう何か、目が点になっちゃってさ。
ダンナは哀れがるだけだし。
偽家と土地売っても200万にもならないと思うので、
困ってるとこ。
ほんと、イっちゃったらどっかの山にでも埋めてきたいよ・・・
金がナイならナイで、田舎式の葬式はあきらめればいいのに、
「このやり方じゃないと嫌」っていっつも言ってるよ。
568名無しさん@HOME:05/01/23 23:52:35
>>567
どのやり方じゃないとイヤだろうが
逝ってしまえばこっちのもんっすよ。ケケケ
569名無しさん@HOME:05/01/24 00:00:48
今はどんな資産家でも密葬にするところもあるから
それだと家族だけで枕経あげてもらって翌日火葬、即日初七日やって
精進落とし。20万もあればできます。
親戚集まってもろくな事がない時はこれに限る。
570名無しさん@HOME:05/01/24 00:01:29
>>567
逝ってくれるだけでありがたいんで、分相応に質素な葬式くらいは出してもいいけど、
介護だの入院費だの、そういうのまで見る気はないんで、逝く時はサクッとお願いします。
571名無しさん@HOME:05/01/24 01:41:12
>>562
結局 トメにとって嫁は道具だよ、ケッ。
実の子である夫を先に働かせずに、他人である嫁を使うトメはおかしいよ!

しかしいい旦那さんですねぇ・・・。
私の旦那は 実家に帰った途端 上げ膳下げ膳の上、
私だけがトメに使われている事に気が付きゃーしないから羨ましい。
572名無しさん@HOME:05/01/24 10:42:35
>571
ウチも、似たような旦那だったが、へたれな私は言い出せず、こことか類似スレに
恨み辛み書き込んで(義実家であったいやなことも)いた。
どうもそれを旦那が見たらしい。最近、キョドっている。義実家に行っても、酔わない、
私が台所仕事してると、手伝ってくれる。それをトメがイヤミ言うと、庇ってくれる。
いや、別にあなたが夜中にうたたねしたときに、ねぼけながら水飲むコップに漂白剤
入れたりしませんからw それで携帯は隠しておくとか、水道栓止めておくとか、電話
も切っておくとかしませんからw
573名無しさん@HOME:05/01/24 17:42:34
>564
逝っちゃったらこっちのもんだし
一方だけ逝って残ったのが盛大にやりたがったら(たとえばウトが先に逝ったら)
「今ウトさんの葬儀にお金かけたらトメさんの時には
穴掘って埋めるぐらいしかお金残らないですよー。それでも良いですか?」て聞いてやれ!
574名無しさん@HOME:05/01/24 19:13:54
伏魔殿こと義実家ごと灰に汁。
575名無しさん@HOME:05/01/25 01:30:35
>564
「同じ日に逝って下さいねぇ〜」
ってお願いしてみたら??
そしたら200マソですむよね!
(↑夫のアイディアでした)
576名無しさん@HOME:05/01/25 16:49:05
あー義実家行きたくない。
貧乏性だから暖房器具はコタツのみだし。
家中トイレの排水の臭いだし。
ウトのぜんぜんスゴクナイ自慢話も聞き飽きた。
トメの節約料理自慢もうざい。
トメのヘッヘッヘッヘッヘっていう笑い声キモイ。
577名無しさん@HOME:05/01/25 17:01:30
旦那の父方母方にそれぞれいる大トメ。
結婚後1年にもなろうという、嫁(私)の名前を覚えてくれない。
惚けてるんじゃなく。覚えてくれない。
ちなみに、私のことは「お嫁さん」と呼ぶ。
578名無しさん@HOME:05/01/25 17:02:30
舅が亡くなった時、私の実母と養子に入った先の養母が
はるばる葬式に駆けつけた。
それから数年経って養母が亡くなった時、トメは香典を
送りつけてきただけで、お悔やみの電話一本、葉書一枚
寄こさなかった。それでも盆暮れ正月、お彼岸と義実家へ
夫の機嫌が悪くなるのを恐れて嫌々行っていた。
でも結婚年数が経つと、わたしも逞しくなり、夫の顔色など
知らないし、トメなどもう3年も会ってない。
今度のお彼岸も行かない。行きたいなら夫だけが行けばいい。
579名無しさん@HOME:05/01/25 17:22:17
旦那の親戚関係は旦那だけで参列してくれよ、と思う。
逆にこっちのときも来なくていいから。
ウトメの葬式なら小躍りしながら喜んで参列する。
580名無しさん@HOME:05/01/25 17:53:44
そういえば、正月に訪問したとき暖房はいってなかったな。
エアコンもついてて、足元にはファンヒーターがあり、コタツまであるというのに。
コタツさえついてなかったっぽい。
通りで鼻水が出ると思ったよ。緊張して寒さもあまり感じてなかったのね。

そりゃあ、ウトさんもネコも食事が済めばさっさと自分の部屋に戻るよね。
お客が来てるのに暖房も入れないなんて。
帰る少し前にヒーター入れたけど、すぐ灯油がきれて、そのまま。
しばらくしてそれに気が付いたウトさんが納屋まで行って入れてくれたけど。

帰ってから何日か寝込む程疲れたのは初めてだったから、もう来年からは行かない。
あまりにも複雑な人間関係の義実家だから、ほんと途中で気が狂いそうで叫び出したかった。
7時間は長かった・・・。
だんなも懲りたのか「もう行かない」って言い出したし。
来年、うざそうだったら実家に即行こうと思ってます。
いつでも飛行機に乗れる様、密かに準備しておこうかな。
581名無しさん@HOME:05/01/25 18:21:06
>>580
お疲れ様でございました

うち車で5分だけど行ってないよ(汚宅だから)
そうしたら2.3日前に お年玉もって来た
電話きて 今度でいいと言ったのに来たので
旦那対応 そうしたら この季節に蚊帳いるかって・・
旦那必死に断っていたよ


582名無しさん@HOME:05/01/25 19:38:38
食事に誘うと私の親はたとえこっちがおごるよと言っても支払いのときは財布を出し、
「私らが払う。それでも駄目なら私らに分だけでも。」と言い、最後にこっちが払った
としても「悪いね。ありがとう。今日はご馳走様でした。」ときちんと礼を言う。
それがだんなの親と来たら…。
私ら夫婦が会計してるうちにさっさと外に出、車に乗り込んで待っている。(当然運転
もこっち)お礼?聞いたことあったかな。
家まで送って、上がっていけとか言うが、こっちが辞退して帰ろうとすると「次はいつ
遊びに来るの?」だ。
これで義実家に対する対応は決まるな。
583名無しさん@HOME:05/01/26 21:44:15
つまりね、暖房にしても、お食事代をどっちがもつかにしても
貧乏臭いんじゃないの?
貧乏かどうかじゃなくて、ケチ臭い&貧乏臭い。
584名無しさん@HOME:05/01/26 23:57:29
貧乏くさいっちゅうか、気遣いがないんだよね。
外食でこっちが払うのはいいとしても、
「ごちそうさま」ぐらい言ってもいいんではないっすかね。
585名無しさん@HOME:05/01/27 08:40:34
挨拶とかお礼って常識だし
つーかごちそうしてもらって
お礼も言えないのっておかしい。
586名無しさん@HOME:05/01/27 13:09:57
DQN義実家と真正実家では、文化が異なる。
どっちが上等とかではなく、
相容れない異文化。
587名無しさん@HOME:05/01/27 20:54:23
うちのウトはうちが外食代を出す時は一番安いものしか頼まない。
もしくはトメとふたりで1人前とか。
うちは確かにあんまり余裕ないけどそこまで貧乏でもないよ…
それで不味いとか言われた日には
美味しいものをいっぱい食べてもらいたかったダンナの気持ちが台無し。
お礼言われてもね…
588名無しさん@HOME:05/01/27 21:14:14
>>586
義実家は異文化、確かにそうだと思う。

うちの場合、互いの実家は同じ県内だし、
夫と私の学歴も似たようなものだし、年も近いし、
結婚したくらいだから私と夫の価値観も性格も似てる。
義家族も夫みたいな人ばかりかなと思ってた。
だけど、夫は義家族に似てない。顔も性格も価値観も全く似てない。

義家族も夫の延長だと思ってたのがそもそもの間違いだ。
「大好きな人の親なのだから、実の親のように大切にしよう」
と思った私がバカだったんだ。
589名無しさん@HOME:05/01/27 21:24:32
                 ┌─┐
                 |異|
                 |文 |
                 │化│
                 │交│
                 │流 |
                 │反 |
      バカ    ゴルァ  │対│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
590名無しさん@HOME:05/01/28 14:21:33
あぁびっくりした
スレがいきなり終了したかと思った
591名無しさん@HOME:05/01/28 17:12:41
異文化だからこそ、夫に魅かれたのかもしれないが、
新鮮に思えたり、面白がってるうちはいいけど、
その異文化に同化せよと強制されたら、ちょっとね。。。。
592名無しさん@HOME:05/01/28 17:24:11
イスラム教徒とユダヤ教徒に仲良くしろと言ってるようなもんだ
593名無しさん@HOME:05/01/29 10:59:16
あ゛〜元旦の訪問以来、出ました、旦那の「実家行こか」提案。(義実家は車で15分)

元旦訪問は2時間ほどの食い逃げコースだったけど・・・
以降ウトメからのウザイ電話もなくまあ恵まれた立場なんだけど・・・
今日、夕食時に行って子供だけ置いてくる(お泊り)計画らしい・・・
旦那にしたら実親にたまには孫の顔見せるのが親孝行だと思ってるフシあり・・・
それはそれでわからないでもないけど・・・
これといってDQNなウトメじゃないだけに・・・
却下する理由が 無 い
借りは極力作りたくないなんて旦那に言えない、そう私はヘタレ嫁・・・

今回も天然系気の利かないダラ嫁・食い逃げコースといくか・・・
594名無しさん@HOME:05/01/29 11:30:02
なんで行かなきゃならないんだろか。
別に行かなくても困らないし死なないし。
行きたい人だけが行けばよろし。
595名無しさん@HOME:05/01/29 14:18:23
>>593
行ってらっしゃい。って送り出せば?
「実家行こうか」って言われたら「何で?」と言い返すとか。

私の実家にも貴方は自ら行きたいと思う?
行ってもやることないし、つまんない。家でネットしている方が楽しいよ。
そんなに行きたいなら一人で行けばいいじゃなーい。
私も自分の実家に行きたくなったら一人で行ってるけど〜?

以上の言葉を使い分けて、私は夫実家行きを約1年間スルーしてます。
これからもスルーしつづけるつもりです。
596名無しさん@HOME:05/01/29 20:42:06
旦那は毎回「墓参り行くよ」だ。
もちろん私は「いってらっしゃい気をつけてね」
妻の実家の墓参りなどしたこともないのに自分実家の祖父母の墓参りは
デフォで嫁も着いてくると勘違いしている。しかも全部自分の都合で早くて
三日前遅くて前日に言い出す。予定があっても無くても墓参りは大義名分で
実家参りがメインなので私は予定があることになる。
597名無しさん@HOME:05/01/29 23:03:31
>>595
私も私も〜!!全く同じ!
現在8ヶ月経過。これからもず〜っとそうするつもりです。
偽実家という言葉を私の辞書からすっかり抹消できるか、
本当に実存しなくなるその日まで。
598名無しさん@HOME:05/01/30 02:55:59
嫁に同居を認めさせるには
とことん嫁を自分に惚れさせて
離れられなくすればいいんだよ。
こんな簡単なことを>>1はなんで悩んでるの?
599名無しさん@HOME:05/01/30 02:56:32
ゴバク、スマソ↑
600名無しさん@HOME:05/01/30 03:35:23
そんなこんなで600ゲッツ。
601名無しさん@HOME:05/01/30 04:55:18
夫実家行きを約4年間スルーしてます。
これからも行くつもりはありません。
絶縁って訳じゃないんだけど・・・

夫は兄が一人いて、8年前兄はできちゃった結婚し兄嫁は初孫を産みました。
初孫のために義両親は二週間に一度車で2時間の距離を通います。

で、うちには「孫の顔見せに来い!(車で一時間半)」と言います。
長男夫婦の家には初孫のために出向くのに、うちの子には来いと。
これって差別ですよねー。もちろん一度も行っていませんがw
で、子は現在3歳ですが、やつらの襲来は3回にとどまっています。
しかもアポなしで来ますよ。「お父さんが(義父)行こうって言うから〜」って絶対義母が行こうって
言ってるに決まってますから!!
卵アレルギーだっつーのにプリン食わせようとして私が阻止したら
義母「じゃ、もう帰る!」おまいは子供か!



頼むから逝ってくれ。


602名無しさん@HOME:05/01/30 08:46:54
>601
うちといっしょだw

>>卵アレルギーだっつーのにプリン食わせようとして私が阻止したら
義母「じゃ、もう帰る!」おまいは子供か!

うちはもっとひどい穀物アレルギー。義実家にも子供用ごはん持ってく。
「何も食べさせられないじゃない。そんな鳥の餌みたいなのばっかりで」
って。アレだからしょーがないじゃない。こっちの目を盗んで、米菓子食べ
させようとしやがったから、以来行ってません(もう治ったんだけどね)
旦那は、治ったんだから、って言うけど、「アレの説明してるのに(食べた
ら死ぬかもしれないといってる)食べさせようとしたんだよ。殺そうとした
も同然だよ。治っても、意識変わらなきゃいっしょでしょ。それとも夫クンが
謝って、改めるよう説得してくれるの?」
トメの性格から言って、絶対謝らないのはわかってるので、夫は結局1人
で行ってます。

603名無しさん@HOME:05/01/30 11:16:32
家は子供が一歳にもならない時にトメにチョコレート食べさせられました。
それでチョコレートアレルギーになった。食べると関節裏に発疹ができて
一晩中痒がるのでしつこく「食べさせないで」と言いましたが
欲しいものを我慢させるのは可哀そう>>>アレルギーで三日三晩苦しむのが可哀そう
がトメの価値観なので、目が離せませんでした。
説明するたびに「田舎もんなもんでなあ、そういうことあまりわからんのや」
で済ます。田舎の人でも本は読むしニュースも観る。田舎の人と田舎もんとは
違うんじゃ。田舎の人に謝れ!といつも思っております。
604名無しさん@HOME:05/01/30 13:56:31
うんうん、そういう言い方で逃れようとする人間っているよね。
始末が悪いよ。
ってか、だれかバカトメを始末汁w
605名無しさん@HOME:05/01/30 14:35:21
赤が泣くからと母親の車に連れて行こうとしてライオンに喰われた人的な
思考ですね。
サファリパークのライオン放牧地域(車から降りる事禁止の看板多数)にも
関わらず、赤が泣いているから可哀そうで前の車にいる母親の元に連れて
行こうとしたお婆さんが、車から降りた所でライオンに襲い掛かられる。
それを助けようとしたお爺さん教われ二人とも即死。赤だけ救出され無事
だったのが不幸中の幸いだった。
この事件のとき、人事じゃないと思った。
606名無しさん@HOME:05/01/30 14:46:02
>605
母親の元からまだ乳離れも出来てない赤を離すなというのに。
持て余して返す羽目になるんだから。
亡くなったのはさすがに気の毒だけどこの事件のトメも無理やり連れて行ったんだろうなあ。
607名無しさん@HOME:05/01/30 16:39:46
>>605
なんじゃそりゃ?
赤だけがライオンに襲われたり食われたって状況にでもなったら
どうするつもりだったんだ、そのジジババは?

まあ、結果的にはウトメ同時あぼーん、赤は無事で嫁ラッキーかもしれんけど。
608名無しさん@HOME:05/01/30 19:03:20
不幸中の幸いですな。
609名無しさん@HOME:05/01/30 19:07:50
>605
( ゚Д゚)ヒョエー
どこのサファリだ…ぐぐってこよう
610名無しさん@HOME:05/01/30 20:17:32
いいなあ(´Д`)
611名無しさん@HOME:05/01/30 20:28:36
>>609
有名な事件だったよ。
遺族の人がテレビで「ただでさえ身内を失って打ちひしがれているのに
誹謗中傷する電話や手紙が多くて困っています。どうぞそっとしておいて
ください」というコメント出してたし。
612名無しさん@HOME:05/01/30 21:18:08
>>609
群馬だよ
613名無しさん@HOME:05/01/30 22:37:57
>>611
DQNの川流れ事件の時みたいな祭りになった記憶がある。
確かニュー速板かなにかで。
614名無しさん@HOME:05/01/30 23:32:32
ググったらいくつか記事が出てきた。
どうやらライオンではなくトラだったらしい。
ttp://newpoint.hp.infoseek.co.jp/safari.html
ttp://www.asahi-net.or.jp/~EE6H-WD/wadai/talk84t.html
ttp://www.asahi-net.or.jp/~fq4h-hrym/science/sd/sd9707e.htm#970803
615名無しさん@HOME:05/01/31 02:28:30
義父母アボーンで、赤ちゃんは食べず、、。
ここの住人にGJ認定されそうだな>そのトラ
616名無しさん@HOME:05/01/31 02:33:10
けど、すごく迷惑な死に方だよね(亡くなった人には悪いけど)
その赤ちゃんだって、成長して友人との会話で、祖父母の話に
なったとき、なんて言えばいいのかと・・・
親戚一同、迷惑だと思うよ。
617名無しさん@HOME:05/01/31 02:42:11
>>614
でも、その真ん中のリンク先、母親が祖母に赤を押し付けて
楽してたんじゃないかっていう書き方がちょと気に触る。
本当は母親は赤と一緒にいたかったのに、無理矢理トメ(でいいのかな?)に
奪われたのかもしれないじゃないかー。
618名無しさん@HOME:05/01/31 02:43:37
>>617
トメじゃないよ。実親だよー。
619名無しさん@HOME:05/01/31 03:03:08
オズラがなんかいってたな
620妄想してみた:05/01/31 08:40:44
ジジババ「孫子ちゃあ〜〜〜ん!いっちょに猫ちゃん見ましょうね!」

母の手から奪う

子供、泣いてぐずる

ジジババ、持て余す

ジジババ「ママはどこにいっちゃったんでしょーねー」
…以下、記事の内容
621名無しさん@HOME:05/01/31 09:13:32
チャイルドシートはついていたのだろうか・・・
622名無しさん@HOME:05/01/31 10:49:38
日本に住んでてわざわざ夫婦でトラに食われて死ぬなんて、
なんてアホな・・・
623名無しさん@HOME:05/01/31 18:08:31
まさに自業自得
624名無しさん@HOME:05/01/31 21:48:30
古い話なのに泣けてきますた
625名無しさん@HOME:05/02/01 01:30:43
>621
1997年というと、まだチャイルドシートが道交法で義務づけられる前じゃないかな?
既に義務づけられていても、今よりまだまだ意識は低かったから当然なしだと思うよ。

それに、サファリパークなら公道じゃなくて私有地だから道交法関係ない。
スピード出して走らないし、抱っこして窓の方を向けてあげなきゃ動物も見えないし
当然してなかった思うよ。
626名無しさん@HOME:05/02/01 13:03:13
あの事故は、直後、サファリの車が駆けつけてたけど。でもさすがに
間に合わなかったんだろうな。それにしても、虎のいるところで
なんにも考えず車の外にでる思考の持ち主は、
いつか別の事故で赤を頃してしまったかもしれない気がする。
627名無しさん@HOME:05/02/01 13:51:21
>>626
うん。
当時、当時ニュース聞いててそう思った。
基本的な危機感が薄れてるというか、想像力が欠如してるというか・・・
本能のアンテナが鈍ってるなぁと思った覚えがあるよ。
628名無しさん@HOME:05/02/01 17:47:35
「嫁子は神経質すぎ。コトメちゃんなんか背中に一人くくりつけ、膝の間に上の子を立たせて運転してたわよ〜。
あれくらい逞しくないと、母親なんかやってらんないわよ。あはは」
何度言ってもチャイルドシートから赤をもぎ取ろうとするトメ。
絶対阻止でガンガッタけど、子どもが大きくなった今、
今度は何度言っても助手席でシートベルトを締め忘れるトメ。

安全意識が低い義実家家族と出かけるのは鬱。
629名無しさん@HOME:05/02/01 18:46:02
抱っこで事故った時をシミュレートしたページ発見。
クソトメ、こんなのじゃ納得しないかなあ・・・
ttp://www.leaman.co.jp/products/docs/safety/01/top.htm
630名無しさん@HOME:05/02/01 19:03:15
631名無しさん@HOME:05/02/01 19:41:29
>>595
すごく参考になりました!でも本当にそうやってスルーできるんですか??
うちの場合、「なんで行くの?」って聞くと「たまには顔を見せとかないと!」とか
「ご飯一緒に食べようって誘われたんだけど」とか、断る理由が特に見当たらなくてなかなかスルーできません。

あと、>>596さんの「墓参り」の話も、「行ってらっしゃい」では済まされない気がします。
結婚してから一度も「墓参り」をしてない私も悪いのかもしれないけど、
うちから結構近いところに墓地があるから、
「近いのに墓参りもしてないなんて・・」って旦那からは言われてしまいます。
だから次のお盆は絶対に行かなきゃならないみたい・・・。

うちの方の祖父母のお墓はちょっと遠いのでなかなか行けません。
(といっても電車で3時間くらいの距離ですが)
そのせいか、旦那はうちの方には「行ってあげないとね」なんて言ってくれません。
ホント、自分中心ですよね。

結局避けては通れないって感じでしょうか。
うまくスルーする方法ないですかね。

ちなみにうちはまだ子供がいないので、「子供を見せに来て」というのは免れています^^;

632名無しさん@HOME:05/02/01 19:43:14
>>603
> 説明するたびに「田舎もんなもんでなあ、そういうことあまりわからんのや」
> で済ます。田舎の人でも本は読むしニュースも観る。田舎の人と田舎もんとは
> 違うんじゃ。田舎の人に謝れ!といつも思っております。

うちもそうだよううう。
まさにすごい田舎、ここより田舎は無いだろうっていう田舎です。
そこのジジイは育児に限らず、
・他人が注目を集める話をしたとき
・女子供が注目を集める話をしたとき
・自分には分からない話をする人
に、
「田舎もんだからわからん」
「大学出た人の話はたいそうやな」
と、話を遮って自分の大演説を始めます。

たまに孫とかが、
「おじいちゃん、これはね……」
と、かみ砕いて説明しようとするんですが、
「大学出た人は大学出た人と話せ。ワシには分からん」
とふてくされて、別の部屋へいってタバコぷかぷか。
結局、自分の手のひらの上に乗らないものは認められないんでしょう。
633名無しさん@HOME:05/02/01 19:43:43
だからなんで?って聞けばいいんだよ。
何でご飯食べなきゃいけないの?何で顔見せなきゃいけないの?って
ここでぐちぐちいってもしょうがないでしょ?

その家なりのやり方があるはずだから、少しは自分の頭で考えようよ。
634名無しさん@HOME:05/02/01 19:54:27
>>「ご飯一緒に食べようって誘われたんだけど]
あっそ、じゃ、行ってらっしゃい(自分はメンバーには入れない)

>>「たまには顔を見せとかないと!」
そうだね、行っておいて。私もちょっと実家に行ってみる。


まだ嫁だから行かなきゃならないって思ってんでしょ?
まあ、意識の問題だよ。あくまで自分は部外者だから、行かない。行かなきゃって言われたら
えー何で? という疑問がポンと出るぐらいに自分を洗脳しな。

635名無しさん@HOME:05/02/01 19:58:34
「墓参りに行こう」って言われたら、

「あら、じゃあうちの方はいつ行くの? いつ? いつ?」
って「そのうち」じゃ済ませない勢いで聞くとか。
636名無しさん@HOME:05/02/01 20:08:23
最近、「私は行かない」ときっぱり言えるようになった。
これまでに義実家のことで泣き喚き叫ぶ喧嘩を繰り返したせいで、
夫も私の気持ちはわかっているようだ。

「でも、お母さんにどうやって言い訳したら・・・?」
といちいち訊ねるヘタレ夫。
今のところは一緒になって言い訳と対処を授けてやるが、
もうしばらくしたら完全放置にしてやる。
637名無しさん@HOME:05/02/01 20:23:56
>>631
あなたは行きたくないんだよね?
それを言えばいいだけ。
行きたいなら行けばいいし。
簡単な事。

お墓参りも別に他人のお墓参りなんて行く必要ないじゃん?
何をそんなに悩むのか私にはとても不思議で不可解。
638名無しさん@HOME:05/02/01 20:52:18
>>637
そのお墓にゆくゆくは入ることになるからでは?
639名無しさん@HOME:05/02/01 21:25:38
>>638
なるほど。
私は自分の死後お墓に入る予定がないので
そこまで考えが到らなかったです。
結婚して10年以上だけど旦那親戚のお墓参りなんてした事ない。
遠いってのもあるけど。
トメが死んだら入るお墓があるのかどうかも知らない。
てか知ったこっちゃない。
近いけど自分親戚のお墓参りも殆どしてない。
法事で何回かは行ったけど私だけ。旦那は同伴してない。

で、631さんはそのお墓に入りたいのかしら?
640名無しさん@HOME:05/02/01 21:38:12
旦那が行きたがらない所をしつこく誘えば?
641名無しさん@HOME:05/02/01 22:01:54
>>631
595を書いたものですが。

たまには顔を見せないと!!!といわれたら、どうして?と聞き返す。
じゃぁ私もその日は 自分の親に 顔を見せにいくわ。
墓参りも、じゃぁ私はその日、自分の家の墓参りに行くわ、って言えばいい。

貴方も洗脳されてるよ。
義親と貴方の親とは対等だし、貴方の夫と貴方も対等。墓参りも対等。
義親の親孝行は夫の仕事。貴方は貴方の親に孝行すればよし。

「うちの墓に入るんだろ?」といわれた時、
貴方と一緒の墓には入りたいけど、親と同じ墓にも入りたい、
どちらも選べないので私は散骨にするわ、と言ったよ。しれっと。
642名無しさん@HOME:05/02/01 22:21:23
私も旦那に言った。
奴は当然すんごいド田舎にある墓があるから大丈夫って
タカをくくってたけど。
「なんで死んでからも気ぃ使うような墓に入らなきゃならん。
 それにうちの家族は誰もあそこに住んでるわけじゃないし、
 子供だって墓参りに来るのに苦労する。
 今済んでる家の近くに買いたい。私にゃなんの縁もない土地だもの。」って。
今だって旦那は少なくとも法事はおろか墓参りなんて
ここ10年やってないんだから。
人身御供よろしくウトメに拉致されて行ったのは私だ。
「田舎の墓なんざお断り!」ってはっきり言ったら無言。
宝くじあたったら家と同時に墓も買ってやる。
643名無しさん@HOME:05/02/01 23:07:35
今度ひぃじいさんの49日があるのですが、
2時からなのに、11時から手伝いに来いってさ。
二時間半かかるんだよね、行くのに。ってことはダンナのことだから
8時には出るとか言いそうなんだよね。
休日の朝8時に小さい子2人連れてさ。
そんでまた披露宴みたいに親戚いっぱい招待して
どっかで宴会するらしいんだけど、長男家はそれ終わるまで居るのが常識だから
泊まれと。
そんな常識あるのかよ?
644名無しさん@HOME:05/02/01 23:19:15
>>643
子供さんが腹を下したことにしましょう。
具合が悪くて動かせない、ので欠席しましょう。
645名無しさん@HOME:05/02/02 00:12:40
>>643
こんなときこそ「ロタウィルス」だよ。
昨晩から嘔吐と下痢が止まらない。感染性のロタウィルスかもしれないので
人が大勢集まる場所で尚且つ食事の席に行くのは非常識ですからやめておきます。
でOK
646名無しさん@HOME:05/02/02 00:31:31
>>644-645
旦那が承知するはずないって。
647名無しさん@HOME:05/02/02 00:32:51
>>646
なら黙って旦那についてけよ
648名無しさん@HOME:05/02/02 00:36:31
「黙って俺について来い!」

って、今聞くと笑っちゃうよな。
ムカつくを通り越して哀れっつーか。


義実家?行きませんよもちろん。
649名無しさん@HOME:05/02/02 01:26:18
>>643
ひいじいさんなんてあなたとあなたのお子さんはもとより
ご主人にとっても殆ど他人じゃん。
名家・旧家ならいざ知らず、失礼ながら
こんな所に書き込んでるところからして精々ど田舎の本家が関の山でしょ?
勿論そんな常識は世間一般には無いと思われ。
こんなに寒いし、どうしてもと言うならご主人だけ派遣するよるし。
650名無しさん@HOME:05/02/02 09:38:27
>>643
「この子達がいたんじゃかえって迷惑になるから
アナタだけ先に行ってくれる?2時頃に行くから」
旦那を行かせたら子どもが急に熱を出すわけだ。
651名無しさん@HOME:05/02/02 11:05:03
>>650
旦那が承知するはずないって。
652名無しさん@HOME:05/02/02 12:02:01
私が義実家に行くのが嫌な訳は、子供(孫)を甘やかすから。
お菓子は際限なく与えるし、
食事時、子供が「このオカズ嫌い〜」って食べようとしない時があると
私が「ちゃんと何でも食べなさい。美味しいよ」と言ってるそばから
トメが「食べなくていいよ〜。じゃ、ヨーグルト食べる?バナナもあるよ♪」と
いそいそと持ってくる。
「少しでも、ご飯食べてからにしようね」と言っても、「いいから」と
蓋を開けたヨーグルトを、子供に渡すトメ・・。

ソファーの上で、ジャンプしてる子供を叱ったら、「いいから、いいから」
クッションをお膳の上に飛ばしたので、「何やってるの!!」と叱ったら
「わざとじゃないもんね〜、孫ちゃん」とトメ。

挙句の果てに、「嫁子さん、わかるわ〜。私も初めての子供は厳しく躾けてたの。
○○さん(トメの名)って、厳しすぎるって、親戚に忠告されたものよ」だと。

「正月以来、顔出してないし・・」と言う旦那の顔をたてて、先日行ってきたが
もう駄目だ。
トメが改善しない限り、義実家訪問はしない。
653名無しさん@HOME:05/02/02 12:42:00
>651
ブチ切れて承知させた。
旦那、子供、さらに下の子供、と2週間続けて皆風邪でダウン。こちらも看病づかれで
へろへろになりながらも、私まで倒れたらイカンと踏ん張って、バファリンと葛根湯で
乗り切り。特に最後の4日は、下の子が水疱瘡も併発して、全身かゆかゆになり、
眠れない、こちらも寝不足と4連コンボ。おまけに家でやってる仕事の締め切りも重なって
へろへろ。
次の週末は元気になった旦那に子供見てもらって、休もうと思っていたら、旦那いきなり
「週末義実家行く約束してんだ、言ってなかったっけ?」
最初呆然としてたけど、だんだん怒りが湧いてきて、旦那に怒鳴りまくったよ。特に風邪の
原因は、夜釣りに行ってきた旦那だったから。

水疱瘡で完治してないのに行けるかあ! 上はアトピーなのに、気配りしない義実家なんぞ
行ったらぐーすか寝てるだけの旦那に預けられるかあ! だいたいこっちは風邪引かさない
よううがい手荒いきっちりさせてるのに、風邪持ちこんだのはどこのどいつだ、こらあ!
やっと休めると思ってたのに、おうかがいもなしに義実家だと? 身体壊して入院するぞ!
それでもいいのか!

あんな怒鳴ったのは結婚して以来。子供が怯えるとわかってたけど止められなかった。
上の子が、しばらくしたらしがみついてきた、「おとうさん、おかあさん、いじめたらダメじゃない」
と言ってくれて、しくしく泣いてしまったよ。

旦那はむっつりして、それでも約束したから、と1人で週末義実家行った。私は、そのあいだに
子供たちの荷物まとめて、実家に戻りました。実家までは2時間かかるけど、かまうもんかい。
車で行きました。水疱瘡の子は熱は引いてたし、いまのところ機嫌いいです。実家は水疱瘡
やった大人しかいないから大丈夫だし。
こっち来て、3日ほど寝込んでました。旦那から電話かかってるみたいだけど、知るもんか。
654631:05/02/02 13:07:11
なんか、みなさんたくましいですねー!!
私は確かに「嫁はこうするもの」だと洗脳(?)されているのかもしれません。

旦那の実家に行きたくないってことは過去にも伝えましたが、
単に「自分(旦那)と親との関係」を私が異常に思ってるとしか思っておらず、
私にも自分の親を大切にして欲しいと思っているので
実家に顔を見せたり、墓参りに行ったりするのは私も同伴ってことは当たり前のようです。

私が「なんで?」と聞くと旦那は「私も家族の一員だから」と答えると思います。
それでも行きたくないって言う私を旦那は理解できないと思うんです。
単に私が旦那の実家を嫌ってるor受け入れないって思うだけで。
だからただ「なんで?」って言うだけじゃスルーできないような気がします。

>>652を見て、うちのトメもしそうって思いました。
まだ子供がいないけど、できたら絶対甘やかしそうで、それが今から鬱です。
旦那の実家が少し裕福ってのもあって、想像が膨らみます。



655名無しさん@HOME:05/02/02 13:16:15
>631
あのさ、本当にこのスレをちゃんと読んでいるかい??
631宛のメッセージはおろか、他の人のレスを読んでても
何が問題で、どうするべきか、答えは見えてくると思うんだが…

> 私は確かに(略)洗脳(?)されているのかもしれません。
  ↑
うん、本当にそうだと思うよ。
656名無しさん@HOME:05/02/02 13:18:01
>>631=>>654
>〜な気がします。
>〜かもしれません。
>〜のようです。
>だと思います。

…まだ自分の思ってること言ってないんでしょ?
私も「義実家に行くのは常識」って旦那に言われて
やっぱりそれはないなと反論して嫌な雰囲気になったりしたけど
行かなくなってスッキリ。
まずは自分の気持ちを言ってみたら?
波風立たずに…っていうのは甘いと思うなぁ。
旦那実家が余程DQNとかだったら別だけど。
657名無しさん@HOME:05/02/02 13:21:52
いやこうやって色々理屈をならべて行動しない人は本当はしたくないんだよ。
だから無理に勧めなくてもいいんじゃないかな。
ただ愚痴聞いて欲しいだけだじから、真剣に忠告するとむなしくなる。
658名無しさん@HOME:05/02/02 13:37:40
できない言い訳ばっか探してる631なんかどうでもいいよ。

653、ほんとにおつかれさまでしたね。
旦那さんからメール来たら、既男板の寺スレ
(逃げられ寸前男の駆け込み寺)のアドレスでも送って
「これを全部読破したら話し合いに応じてやってもいい」
とか言ってやったらどう?
659名無しさん@HOME:05/02/02 13:38:45
何で、あんたそんなに真剣なんだ!
ここでたとえ>>657の忠告に従います!と書かれてあったって、
ソイツが本当にその通り実行するなんて誰にもわからないじゃないか。
660名無しさん@HOME:05/02/02 13:51:40
ここで
でも〜〜〜だから〜〜
やっぱり〜〜〜で〜〜
とか書かれるといらいらするんだもん。
べつに実行するかしないかは関係ないけど。
661名無しさん@HOME:05/02/02 13:53:49
>653
実家があって逃げ込めるってうらやましいなあ。
ガッツり旦那反省させてね。
662名無しさん@HOME:05/02/02 13:54:32
>>646>>651 トメはあっち行ってね。
663名無しさん@HOME:05/02/02 14:23:52
あっちって何処?



ああ、あの予ねw
664名無しさん@HOME:05/02/02 15:06:49
>>662
>>646のレスは>>631だろ。
>>651は、どうせ631はこうレスするだろうと皮肉ったレス。
それくらい読み取れよ。
665名無しさん@HOME:05/02/02 15:15:58
>>631
要するに理解されるようこつこつ説明努力したり
そのために旦那とバトルしたりせず、自分が傷つかない方法だけで
解決したいわけね。
666名無しさん@HOME:05/02/03 17:49:47
まぁ、行きたくないのはやまやまだが旦那と険悪になるくらいなら
たまの義実家参りには目をつぶるかって人も多いんじゃないの。
義親がまともな人ならなおさら。 
667名無しさん@HOME:05/02/03 18:24:59
>>666
私もそのクチ。
私のウトメも別にDQNじゃないし、嫁いびりも特に無い。
遠距離別居だから、会うのも年に1回程度。
それでもやっぱりウトメはこの世で一番会いたくない人たちだし、
ウトメん家はこの世で一番行きたくない場所だ。
だからと言って、会いたくないから行かないよってわけにはいかないもの。
旦那のために、仕方なく付き合ってあげてる、って感じ。
668名無しさん@HOME:05/02/03 19:27:12
年1回程度なら会ってもいいかも。

うちは片道3時間の中距離別居だから、
義実家とは盆正月程度のおつきあいをしたいのだが、
ここのところ冠婚葬祭とか何かと用事が多くて
月に1回程度泊りがけで行くことが多い。
日帰りできる距離で宿泊を強いられるのも辛い。

つきあいが増えれば増えるほど、溜まったストレスが捌けないよ。
669名無しさん@HOME:05/02/03 20:38:44
GWは帰省しようか、と旦那が言った・・・orz
670名無しさん@HOME:05/02/03 21:11:58
「しようか」などと「GWは温泉でもいこうか」のノリで聴くなよと言いたい。
自分は行きたいが、相手が望んでいない場所へ一緒に行ってもらうときは
「行ってくれないだろうか」だろ。と耳引っつかんでメガホンで教えてあげたい。
671名無しさん@HOME:05/02/03 21:25:10
>>669
「そうね、あなたはあなたの実家へ帰れば?
その間、私は私の実家へ帰るから。
え、帰省でしょ、自分の家へ戻るってことでしょ?」
でおけ、かと。

もちろん、正確にいえば「自分の家」は旦那さんと自分との家であることを
しっかりと確認するべし。
672名無しさん@HOME:05/02/03 22:31:50
我が家はGWに夫実家に行くことが決定した・・。トホホ
まあ10月に子が生まれ、正月も自宅でノンビリしてたから
仕方ないっていえば仕方ないんだが。
ウトメはともかく、夫の祖父母に曾孫見せに行って来ます。
673名無しさん@HOME:05/02/03 22:49:52
>>666>>667
でもさ、「いやだ」って言っておかないと旦那的に
「イヤだって言ってないから喜んでるんだ」て思われるから
気をつけたほうがいいよ。
ひとくくりにするのもなんだけどさ、男の人って、いわないと
嫌がってるのわからないって多いみたいだし。
感謝してほしいわけじゃないけど、こっちが譲ってることを
わかってもらわないと、今後のためにも。

イヤだといわない

イヤだけど旦那のため角を立てないため我慢しているということを
想像できない

嫁タンも喜んで行ってる

ということになるらすぃ。
「あなたのために行ってるの、決して喜んでいるんじゃないの。
好きか嫌いかということはおいておいても、舅姑にあいたい嫁なんていないの」
ってことは、言わないと絶対伝わらないよん。
674名無しさん@HOME:05/02/04 08:56:29
うちの旦那は私が義実家に行きたいのに意地になって我慢して
行けないと思っている模様。
あまりの非常識さ、頭の悪さ、DQNさにこちらも切れて門前払いしたら
電話の一本もかかってこなくなり快適な生活。すると旦那を通して
こちらに頼みごとをしてくる。やってやらなきゃ良いのに向こうと同じ
レベルになって「アンタだってそうじゃない」と突っ込まれないように
できることはやってあげた。しかし、人を介しているというのに
お礼電話も経過報告もない。「だったら人に物を頼むなよ」と旦那にいうと
「そんな風だから電話してきてくれないんだ」と。
私が電話してくれるのを心待ちにしていて、電話してきてくれないのを寂しい
とでも思っていたのか?本気で?驚いて呆然。
なんて自分の都合の良いように考えられる人たちなんだろう。
と思い、これがDNAなんだと思い少し哀しくなった。そいつと結婚した自分にな。
675名無しさん@HOME:05/02/04 09:11:32
非常識、図々しい、謝らない、本読まない事が自慢、物を知らない=素朴で心が美しい
世間一般の常識、最低限の食事のマナーを説く、挨拶をする、本を読む=細かいこという心が汚い人

これが旦那の脳内基準
676名無しさん@HOME:05/02/04 09:14:13
非常識、図々しい、謝らない、本読まない事が自慢、物を知らない、粗野で野卑
 =素朴で純粋で心が美しい
世間一般の常識、最低限の食事のマナーを説く、挨拶をする、本を読む
 =高等教育を受けたことを鼻にかけ、周りを見下している、女ならアバズレ、細かいこという心が汚い人

これが旦那実家+旦那実家の居住地域一般の脳内基準
677名無しさん@HOME:05/02/04 09:18:36
ウワア('A`)
678名無しさん@HOME:05/02/04 09:25:14
漫画しか読んできたこと無い人たちだから、イメージが固まっている。
高等教育受けてお高くとまっている(という先入観を持った)女が
素朴で純粋で心が美しい(非常識で粗野で野卑が自慢)人々の
人柄に触れしだいに心開くようになり、人間らしい心を取り戻していく。
そしてお祭りにはみんなで晒し巻いてワショーイ
ってなるかボケェエエエエ
679名無しさん@HOME:05/02/04 10:08:37
うちのトメ
「裏表のない私って純粋。何でも腹をわって話せば解決するのに」
「裏表のある嫁って邪悪。愛想よくしてる裏側はわかったものじゃないわ」
と思ってるフシがある。

よそいきの顔が出来ないようなトメに、よく田舎者が務まるもんだ。
私の田舎だと間違いなく、「アホ」扱いされてると思う。
680名無しさん@HOME:05/02/04 10:33:19
物を知らない、思ったことをすぐ口にする、一般常識を知らない
ことをすぐ「この辺は田舎だから」で済ます。
田舎にも常識ある人はいるし、言ってはいけないことをわきまえている人の
方が多い。自分と一族が低脳なのを田舎のせいにするなといいたい。
おまえらだけだって。
681名無しさん@HOME:05/02/04 20:23:26
【研究】"揺さぶられっこ症候群"、車8時間で発症の可能性…症例発表
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1107513236/

やっぱり無理して帰省するのは母にも子にも良くないんですね。
682名無しさん@HOME:05/02/04 21:35:20
近々、義家族・その他の団体で旅行に行く予定。
温泉旅館で、絶対に一緒にお風呂に入ることになるだろう・・・。
トメ・義弟嫁・トメ兄嫁・トメ姉・夫の従兄弟の嫁の母なんかと、一緒に風呂なんて・・・今から気が重い。
683名無しさん@HOME:05/02/04 21:36:39
>>682 付け足し
夫の従兄弟の嫁も一緒だった。
684名無しさん@HOME:05/02/04 21:41:50
>>664 なるほど。ありがとう
685名無しさん@HOME:05/02/04 21:49:07
>>675>>676>>678
心の友と呼ばせてください。イヤ?
私も、ずっとそれが言いたかった。
そうだよね、そういうことだよね、
あ〜〜イライラするぅぅ〜〜

結局一緒に寝泊まりさえすれば、お互い腹を割れると思い込んでるんだよね。
生活共にしてグダグダグサグサグチョグチョになりたがっている。
溶けて流れりゃみな同じ〜って。
686名無しさん@HOME:05/02/04 21:50:41
息子であるダンナの機嫌ばかり取る割には、ダンナに構って貰えないウト。
息子に構って貰えない腹いせを私と義理兄嫁だけにしてきて、義理姉が
先に絶縁。
それからは私にのみ嫌がらせしてくるが、ダンナも『年取ってボケてきて
るから本気にするな』とか言ってウトの味方する。
ぼけてると言う割には嫌がらせは陰湿ですが?

今年はもちろん行きません。ダンナ行きたきゃおまいだけいけ。
あたしゃ娘たちとのんびりするよ、ばーーか
687名無しさん@HOME:05/02/04 22:48:28
>681 私もその記事読んでここに飛んできたんだけど、たしかそういう人いたよね、このスレに。
首の座らない赤ちゃんがいるのに、車で8時間のところに正月だから来い、
孫の顔みせに来いって言われて行きたくないって言ってた人。
その人だったのかなー。
でもチャイルドシートの向き反対につけてたのは、ちょっとイタイかも。
688名無しさん@HOME:05/02/05 10:05:33
>>682
素敵なご一行様ですね。
689名無しさん@HOME:05/02/05 11:22:24
>>682
生理になっちゃえ
690名無しさん@HOME:05/02/05 22:17:53
>>685
これをどれだけ義実家で叫びたかったか。
悪気がない人、田舎もん、腹が無い人
これが前につけばどれだけ無茶苦茶な事言ってもやっても良いと
思ってんのか、ド厚かましくて無知なだけだろうがコニャロメ。
指摘なんぞしようものなら、そういう取り方しかできないのか性格悪いな
って、マトモな事思ったり言ったりする方が「変」になる。
マジで人種が違うのかもと背筋が凍った。
691名無しさん@HOME:05/02/06 00:18:05
そうそうそう。
本当に気持ち悪いよね。放っておくと、
どこまでズカズカ踏み込んでくるのやら、際限のない世界だもんね。
とにかくおかしい。「家族なんだから」と言いつつ
憎悪をありったけぶつけてくるようなやり方はおかしい。
いがみ合ってこそ家族とでも言わんばかりなのに、
自分の子供達には妙に遠慮がちなウトメ・・
692名無しさん@HOME:05/02/06 15:28:11
もうすぐ大トメの米寿だそうな。
記念日に贈り物を強要されては、親戚の前で品評会が繰り広げられるから
この話題ウツだなぁと思っていた。(実際、夫にグチってた)
そしたら義実家で夫がウトメに
「品評会はもうイヤだし、皆で何か贈るのはどう?」
と言ってくれたのでうれしくて、心の中でダンナGJ!と叫んでいたら
トメが「そうね何あげても喜ばないしねー、そうだ、皆で旅行に行くことに
しましょうよ!そしたら皆楽しめるし!○○家と××家にも伝えるわ!」
と一人で決めてしまった。(ウトもニコニコ)

こっちは天国から一気に地獄に突き落とされた気分・・・ 
まさにこんな顔になってたような希ガス → Σ(゚д゚lll)
693名無しさん@HOME:05/02/06 15:38:00
>>692
そこでインフルエンザですよ、奥さん!
694名無しさん@HOME:05/02/06 15:40:56
>>692
ぜひ家族だけで、水入らずで楽しんできて下さい! せっかくだから!」で
自分は行かないとスルー。
695名無しさん@HOME:05/02/06 15:50:46
私も大ウトの100歳のお祝い、スルーしましたよ。
大ウトに恨みはないし、我ながら鬼?と思ったけど
それよりウトメの顔見たくないし、ボロ屋に泊まるとその後
一週間は調子悪いので、どうしても無理だった。
うちはそんな品評会なんてしないけどね。
とりあえず、ダンナとダンナの姉一家が集まったそうです。
ま、ウトメの日頃の行いの悪さがこういう結果になったわけだ。
696名無しさん@HOME:05/02/06 15:50:49
>>692
>>693のインフルエンザ案を使うなら、
旦那さんに「医師にインフルエンザの血液検査で毒性5.3と言われた。
毒性が1.5に下がるまで安静を指示された。」と
いいなされ。
男は数値で示すと納得するから。
697692:05/02/06 16:03:25
みなさんレスありがとうございます。
最悪「体調不良」でドタキャンという手もあるなぁとボンヤリ
考えてはいたのですが、>>696さんのように具体的に数値で
示すのは説得力おおありですね。「 毒 性 」という言葉も
すごく効力を発揮しそうな気が・・・w
698名無しさん@HOME:05/02/06 16:05:40
ウトメの毒に比べればインフルエンザなんてかわいいもんだ。
699名無しさん@HOME:05/02/06 17:00:29
トメウィルス((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
700名無しさん@HOME:05/02/06 18:44:33
感染した者は少しずつ常識が腐っていき、
終いには死んでも治らない腐れ根性と化し
嫌味を言って嫌がらせをする相手(嫁)を探し続ける。

恐るべしトメウィルス。
701名無しさん@HOME:05/02/06 20:36:45
もう一年以上会ってない。向こうから来ない。
電話もしてない。向こうからも電話が無い。
夫が1人で年末に義実家へ一泊で行った。
今度会う時はトメが(ry
702名無しさん@HOME:05/02/06 20:40:41
>>701
うらまやすぃ。これも戦って得た成果なんでしょうね。
703名無しさん@HOME:05/02/06 20:54:16
>>700
バカ笑いしちゃったよ!
704名無しさん@HOME:05/02/06 21:21:09
急に旦那にトメからメールが来ました

「仏壇買い替えるからかえってこい」
ってことです。
これって私まで行かなきゃならないイベントなんですか?
二人で!と念を押されたんですが・・・
705名無しさん@HOME:05/02/06 21:35:36
行かなくてヨシ
706名無しさん@HOME:05/02/06 22:01:58
そんなもん、息子夫婦を従えて買い物したいだけ。
どうしても必要ならダンナだけ派遣。
707名無しさん@HOME:05/02/06 22:01:58
あえて行って、
「好きなの選んだらいいですよ〜、
どーせトメさんが死んだら捨てちゃうんだしー」
と、先手攻撃をかますのもまた一興かと。

要するに、704に仏壇の世話を引き継ぐ気満々だから呼びつけるわけでしょ。
……いや、ひょっとしたら新しいのを買うのをいいきっかけに、
新品の仏壇を704宅に送りつけてなし崩しに世話を押しつける気かも。
708名無しさん@HOME:05/02/06 22:18:37
「仏壇? 他 人 の仏壇なんて私には関係ないから行きません」
これでいいと思うよ。
709名無しさん@HOME:05/02/06 22:49:44
なんで年寄りって、無駄にデカイ仏壇欲しがるのか。
いや、>704トメが、でかいのを買うつもりかどうかは知らないけど。
710名無しさん@HOME:05/02/06 23:36:37
>>704
ダンナにも金出させる気じゃない?
もしそうだった場合、きっぱりはねつけられる
ダンナさんだったら一人で行かせていいと思う。
711名無しさん@HOME:05/02/07 00:24:21
704の仏壇は買い替えか。
仏様がいないのに仏壇を用意すると親が早死にするというのを
思い出しちゃったんで・・・
712名無しさん@HOME:05/02/07 00:34:10
大トメは仏なのでは?
713名無しさん@HOME:05/02/07 02:33:01
トメガ粒子砲。
714名無しさん@HOME:05/02/07 09:31:21
「仏壇買うのにみんなでお金出すのは当たり前!ヲマイのところは20マソね!」
とか言われる可能性大。
今よりもいい物を買うだろうし、仏壇ものすごく高いから、旦那だけだと勝手に了承しちゃうかも。

うちの母も買い換えたくなったとき、100マソ越えのものを目付けてたからね。
もちろんうまく説明(いいわけ?)して買い替えナシになったけど。
その代わり、住職が座るようなフカフカ座布団をプレゼントした。
715名無しさん@HOME:05/02/07 10:39:02
不思議なのは、トメにとっては他人の先祖をまつる仏壇に、
何故そんなに肩入れするかってこと。
やっぱ自分が入るために体裁を整えておきたいのかなー。
トメも昔はヨメだっただろうにね。
716名無しさん@HOME:05/02/07 11:56:09
家具や置物なんかと同じ感覚なんじゃないの。
しかも「あそこの家はすごいの持ってる」とか
仲間内での評価がわかりやすいし。
717名無しさん@HOME:05/02/07 12:15:57
上(大トメ)がいなくなった時点で自分の城だからなあ…
718704:05/02/07 15:13:01
まだ返事はしてません。
旦那だけ行かせようと思ってますが・・・
お金の事は心配なさそうですが、やっぱり跡継ぎとして呼ばれてるんでしょうね
それが憂鬱で憂鬱でもう嫌だ!

>>707>>708を何度も脳内シュミレーションしたけどリアルでは無理 orz
719名無しさん@HOME:05/02/07 16:00:35
ここに書き込みをしているみなさんは
結婚前から義実家へはあまり行っていなかった人が多いのですか?
私は結婚前から義実家へよく遊びに行っていたので 
今になって「義実家に行きたくない」とはあまり強く言い出せずにいます。
しかも実家から近いところに住んでいるのもあって
「近くに住んでるのに会いに行かないのはおかしい」と旦那から言われます。
GWの話があがっていましたがうちも行くはめになりそうで今から鬱です。
なんとか二人で予定をたてて阻止しようと企んではいますけどね。
ホント、嫌ですよね。





720名無しさん@HOME:05/02/07 16:07:16
>>719
婚前は彼に会うのもあったから行ってたんでしょ?
今は一緒に住んでるから、行く用事がなくなっただけだし、
自分の親じゃないしあちらの娘でもないから、
私が会いに行くのは正月や盆、あと必要時だけで
あとは用がないと旦那に説明汁。w
721名無しさん@HOME:05/02/07 17:23:45
>>719
今まで色々積み重なって「行きたくない気持ちになってきた」でいいのでは?
722名無しさん@HOME:05/02/07 18:42:46
>>719
夫は学生の時から一人暮らしだったけど、
結婚前には、年3回くらい義実家に行ってました。
お正月とかも泊まりに行きました。

・・・一番最初に義親に会った時から嫌いです。
うちの夫が「ちょくちょく顔出してた方が結婚がスムーズだよ」
というので仕方なく遊びに行きましたが、嫌で嫌で。
結婚式前は義親が理由で、結婚考え直したりしました。

私は最初はいい顔してましたけど、
だんだん嫌な顔に変えています。
会う回数は減らし、話も無理に合わせず、
「嫁子ちゃんが来ると疲れるわー」と言われるくらいまで
煙たがられるようになりたいと思ってます。
723名無しさん@HOME:05/02/07 18:48:07
>>722
>うちの夫が「ちょくちょく顔出してた方が結婚がスムーズだよ」

それはおまえの都合ちゃうんかいと、私ならダンナをどついてます。
顔を出してなかったらどうスムーズに行かないのか、
200字以内にまとめてみろとどつきたおしてますわ。
もしウトメと何かあってスムーズに行かなかったとしたら、
それはすべて実子のダンナの責任ですよ。調整能力不足ってこと。
722さんはこれっぽっちも責任ないんです。

口車に乗せられましたね。これからがんがってね。
724722:05/02/07 19:04:21
>>723
本当にその通りです。当時の私も夫も浅はかでした。
当時は学生で、社会人1年〜2年で結婚しようと思っていたので
お互いの親にきちんと会うくらいはしないといけないなーと
気ばかり焦ってたんですよね・・・。

おかげで、結婚前から夫がヘタレなのがわかり
結婚後はガンガン夫を教育し、義親と距離を置いた生活を心掛けてます。
725名無しさん@HOME:05/02/07 21:39:35
>>724
私も同じようなもんだったよw
結婚前に相手のご両親もよく知り、こちらもよく知っていただかなくては、
と思ってよく遊びに行ってた。バカだったよなぁ、そんな外面の関係で
お互いの本質まで分かるわけないんだけど。
どうせ分からないんだから最初から不可解な人間同士で良かったんだ。
立場も違えば時代も違う、所詮他人同士。
ウトメと結婚するわけでも、養子に入るわけでもないんだから。
今は私も義実家スルーの技術習得にいそしんでるよ。
お互いガンガろう!
726名無しさん@HOME:05/02/08 15:22:37
冬期間は義実家へ行くのは憂鬱だった。
行くといつも除雪が待っている。一応義兄夫婦が同居しておるのだが、私ら家族が
行くとたいてい(というかいつもだな)義兄家族は留守。義兄嫁の実家の近所の
スキー場へ行ってる。
雪国では家の前はきちんと片付けたがる人と、家から車さえ出せればいい程度だけ
の人に分かれるが、義兄らは後者の人。(というかかなりやらないように見受けら
れるが)トメは前者の人なので、そんな義兄らにいつもイライラ。
で、そこへうちらが行くと雪片付けをさせる。うちの車が敷地内に駐車できないの
もあるが。
車庫はあるが義兄夫婦が施錠して閉めていってしまうのだ。
自分ちでも除雪せねばならんのに、何でよその家に行ってまでやらねばならんのか。
旦那なんて自分の家の除雪なんてめったにやりもしないくせに、義実家じゃずいぶん
働くもんだ。全く不愉快だ。
あほ臭くて義実家では私は一切やらない。
最近は行くこと自体しない。除雪のほかにもむかつくことあるしな。
727名無しさん@HOME:05/02/08 17:17:05
今年は雪が多いから大変だよね。
トメと義兄夫婦の頭の中では、726旦那さんも除雪要員に入っていそうだ。
便利屋さんでも頼めばいいのに、あいつにやらせればタダだからと、
いまだに使いっ走りみたいな扱いなんじゃないの?
まあ、うちでやらないってところで同情心はだいぶ薄れるけど。
728名無しさん@HOME:05/02/08 20:31:03
>726
多分義兄夫婦はあなた達夫婦が来ることを歓迎してないんだろうね。
ご主人が家の除雪はしないのに義実家ではよく働くのは、多分兄夫婦に遠慮があるからだと思う。
でもあなたの夫が除雪してくれたことを、ウトメが義兄夫婦に嬉しそうに報告→義兄夫婦おもしろくない・・・という悪循環。
あなた達夫婦が行かなければ、全て丸く収まると思うんだけど、そういうわけにも行かないのかな?
下手したら義兄夫婦にウトメとの同居を替われと押し付けられちゃうよ。
729名無しさん@HOME:05/02/08 22:40:51
レスありがとうございます。
>>727様。
使いッ走りというか、うちの夫は次男教なので。トメが義兄夫婦が雪片付け
をしない、と愚痴を言う。→「全く、兄貴は!」って風で雪片付け(何かにつけ
こんな感じ)。
トメの言うところの義兄夫婦の悪口、愚痴を聞いて勝手に心を痛めているわけだ。
>>728
義兄は歓迎しないという気はあるのかないのか。マイペースな、というかあまりこうい
う争いは関わりたくないという感じがする。
トメによると「何でも生返事。嫁に直接言え。」だそうで。義兄嫁はあまり私
ら夫婦とは顔も合わせぬし、よくわからぬが、たぶん歓迎してないと思いわれる。
トメが私ら夫婦を味方につけたいのか「○ちゃんたち(私ら夫婦)ならこうするっ
て言ってやった。」などと言ったり、また義兄嫁からはトメに私の学歴や職歴など
を比較対照にされ、けなされた、と愚痴を言ってきたこともあったのでおそらくか
なり…(こういうことなら当然だ)。
とにかく義実家とは関わりたくないので、夫にもそのように常々言っているのだが、
次男教&みんな仲良し主義なもので、まるで私がわがままでも言ってるかのように
思われている。
同居?義兄夫婦と仲たがいしてトメが出されたら、どうすると言われたことがあるが、
仲直りしてもらうしかないと答えておいた。(ホントそうなったら困る!)


とにかく私ら夫婦を味方につけようとする

730名無しさん@HOME:05/02/08 22:42:10
↑最後の一行は消し忘れです。
731名無しさん@HOME:05/02/09 09:56:29
>>729
ジジババにいるのよ、そーゆー比較したりして競わせたがるの。
兄弟でママン大好き取り合いレースしてねん ハート
732名無しさん@HOME:05/02/09 17:42:27
トメが間にはいるから兄弟仲がややこしくなってるんじゃないの?
お兄さん夫婦にしてみれば、同居してる上に
弟夫婦と比べられて貶められたら気分悪いだろうし、
ダンナさんもトメの言うことを真に受けすぎてると思う。
うちの旦那も似たような感じで、ウト一人が悪者にされてたんだけど、
ウトの死後に事実が見えてきた。ウトには気の毒なことをしたと思う。
トメ抜きで、兄弟話し合って少しでも誤解を解き、
トメが妙なことぬかしたら即チクられて、
兄弟双方からガッツリ怒られるような状況にしたほうが
いいと思うんだけど。
733名無しさん@HOME:05/02/10 18:48:54
正月に10日も過ごしてきた・・・。義実家は遠くて年に2回行けるか行けないか
なのでしょうがないかと思ってたんだけど疲れるね。夫が4日以上の連休取れるのは
正月だけなんだけど、あと数年は義実家での滞在に費やされるんだろうな。

私の実家も遠いんだけど、夫は「忙しくて行けないね」で片付けてるし。
734名無しさん@HOME:05/02/10 19:51:06
>>733
正月に両方の実家に交互に泊ったらいいのに。
今年は偽実家だから来年は私の実家で、とか。
もしくは5日ずつ泊るとか。
735名無しさん@HOME:05/02/10 20:28:07
>733
何で10日も滞在するの。一泊か妥協しても二泊だろ。あとはあなたの実家に行くか
2人でどっか旅行してのんびり、何なら家に帰って、そっから2人で映画行くなり
のんびり食事するなり、なんでもできるじゃん。
自分でどんどん変えていかないと、ずーっとそれが恒例になるよ。
736名無しさん@HOME:05/02/10 22:25:13
>>733
あなたは一泊だけして、義実家にはダンナだけ置いてあとは実家にいったらいいんでない?
私はそうやってる。
「私は実家に行きますから夫さんはお願いします〜」ってシラッと言って出て行くよ。
帰りはギリギリまで自宅にいて、まっすぐ自宅に帰ります。
737名無しさん@HOME:05/02/10 22:47:57
>>733
なんであなたの実家だけ「忙しくて行けない」で済んじゃうの?
義実家だけ優先しなきゃいけない理由って何?
まさか「嫁にもらってもらったから」とか言わないでよ。
738名無しさん@HOME:05/02/10 23:02:02
>>733
10日もいられたらウトメだって正直疲れてるハズなのに、
何も気づいてない能天気な夫・・・
739名無しさん@HOME:05/02/10 23:27:15
>>736
読み返したらヘンだった。
× 帰りはギリギリまで自宅にいて、まっすぐ自宅に帰ります。
○ 帰りはギリギリまで実家にいて、まっすぐ自宅に帰ります。

                             orz

740名無しさん@HOME:05/02/11 09:18:52
さぁ3連休だ。
義実家に行かないと、突然うちに来るかもよ?と旦那。

だから、アンタだけ行けってば!
741名無しさん@HOME:05/02/11 11:47:57
さぁ3連休だ。
義実家に行かないと、突然うちに来るかもよ?と旦那。

じゃあ、私子供と実家帰ってるね。あとよろしく。
742名無しさん@HOME:05/02/11 13:41:55
さぁ3連休だ。
義実家に行かないと、突然うちに来るかもよ?と旦那

んなこと言われたらそのまま追い出すね
743名無しさん@HOME:05/02/11 14:06:16
世間で3連休と喜んでいてもうちは休日出勤なので
義実家には行かないで済む
こういう時はよかったと思うよ
744名無しさん@HOME:05/02/11 14:48:17
しかし帰宅すると、ウトメが上がりこんでお茶飲んでるというオチが待っている。
745名無しさん@HOME:05/02/11 15:39:39
義実家に行かないと、突然うちに来るかもよ?と旦那。

なんか脅迫されてるみたいだね。
だったらお前が阻止しろよと言いたくなる。

大体アポなしで人の家に突撃するような親を恥ずかしく思ったりしないんだろうか。
746名無しさん@HOME:05/02/12 17:44:08
この3連休に、義実家に行く予定でしたが、
雪のため中止になりました!!ヒャッホウ
747名無しさん@HOME:05/02/12 18:07:34
おめ♥
748名無しさん@HOME:05/02/12 18:15:09
結婚して二年
一度しか旦那の実家にいったことない・・・

そして向こうの両親は一回もうちに来たことがない・・・

749名無しさん@HOME:05/02/12 19:26:16
>>748
裏山
750名無しさん@HOME:05/02/12 22:00:51
>>748みたいなのがデフォな世の中になればいいのにね。
751名無しさん@HOME:05/02/13 00:08:47
わたしは元旦那と性格の不一致で別れたんだけど、
ウトメは歩いて5分の場所に住みながら、一度も訪問して
こなかった。その時は、別になんとも思わなかったけど、
今となれば「いいウトメ」だったんだなぁ。
「いい旦那」と「いいウトメ」がセットになってればなぁ・・w
752名無しさん@HOME:05/02/13 14:12:38
今朝トメから電話がきた(旦那がとった)
どうやら義実家へのお誘いらしい。その後子供がトメ電話にかわった。
そして、旦那に又かわり「今日は行かないから」と切った。

子供に「ばあちゃん家に 全 然 遊びに来ないから電話したのよ〜」と言ったらしいトメ。
(゚Д゚)ハァ? 2週間前に義実家に行きましたけど?
それに、無責任に孫を甘やかし、「叱る嫁子が悪い」みたいな態度をとられるのは嫌です。
ちなみに私は>>652

チラシの裏でごめん。
753名無しさん@HOME:05/02/13 20:45:30
>>752
乙ですー。

トメ、よほど楽しかったんだろうね。
可愛いペット(孫)には好き放題できるし(叱るのはヨメ)、
それで不都合があれば全部ヨメのせいにできるし、
孫に構うのにかこつけて、ヨメに思い切り嫌味・嫌がらせできるし、
「仲良し親子(ハァト」をセルフプロデュースできるし。

でも、旦那さん自分で断ってくれたんだね。ちと裏山。
754752:05/02/13 22:26:55
>>753
レスありがとうございます。
実は、前回義実家から帰った後、旦那にキレたんです。
「改善しなきゃ、もう義実家には行かない!!」と。
旦那は、「わかった。今度から俺も気をつけるよ(トメに)」と言ったんですが
多分、トメと衝突するのが面倒くさいんでしょうね。今回は断ってました。

私が意見しても、トメは「いいじゃない」「ハイハイハイわかりました」ってとりあわないし。
755名無しさん@HOME:05/02/14 00:42:49
>>754
トメと同じ 取り合わない作戦 で撃退できればいいのにね。
「全然来ないから〜」→「この前行ったし、いいじゃないですか〜ハハハ」
「この前ってずいぶん前じゃない〜」→「ハイハイハイわかりました」

どうせトメはこっちの言うことなんて聞いちゃいないんだから
これくらい言ってもまだ電話してくるだろうけど。
756名無しさん@HOME:05/02/14 20:27:06
マンドクセ
他人同志気を使ってせっかくの休日過ごすなんて無意味

毎年双方の実家を交互に、帰省は年1回。
これでいいんじゃん?
757名無しさん@HOME:05/02/15 04:35:55
>>756

> 毎年双方の実家を交互に、帰省は年1回。

いっそ、婚姻届に↑を条約とするような欄があったら(・∀・)イイ!!かもw
758名無しさん@HOME:05/02/17 22:22:31
>>757
石原都知事、条例作ってくれないかなぁ。
晩婚化、少子化対策になるよ。多分・・・
759名無しさん@HOME:05/02/17 23:25:32
旦那(次男)の母親が2年前に再婚。私はこの再婚相手である義父が嫌い。
デリカシーは無い、説教好き、何かにつけて「本当の親だと思って」というのがもぅ!!!イヤ!
正月も仕事にかこつけて行かなくなって今年で2回目。正月以外も疎遠気味。
義父は「折々に皆が集まる家」が理想らしく私達が参加しないのがどーにもこーにも気に入らない様子。
一昨日とうとう痺れを切らしたらしく旦那に「お前達は何故来ない!長男の子達は家に来るのを楽しみにしてるんだぞ」と言ったらしい。
引き合いに出された長男の子はまだ小学生ですよ?その年齢の子供にとっては
「親戚の家に行く」なんてちょっとしたイベントですよ、そりゃ楽しみにするでしょ。
私も子供の頃大きい休みになると従姉に会いたい、行こうよーって母親に言ってたもん、親の思惑なんて余所に。
今日になってやっと旦那が「俺あいつ嫌いだ」と言うに及んだのでもう会わなくて済みそう。
「私は○○さん(旦那母・ベリィいい人)には何の恨みも無いからいつでも会いに行くよ。でも義父には何の義理も
無いんだから偉そうにされる必然も無いよね。旦那君は○○さんを大切に思ってあげればそれでいいんじゃない?
私はあの義父の 家 族 ご っ こ には付き合いきれないし義父の居ない時狙って行きましょ」
と言っときました。旦那も「おう、そうすんべ。」と。やったね。



760名無しさん@HOME:05/02/18 00:25:13
その義父、旦那さんの実父でもないし、子供の頃から育てたわけでも無いのに
会いたいのかなあ。
説教かましたいだけ?
…変なの。
761名無しさん@HOME:05/02/18 07:58:56
>760
私は759さんじゃないけど、うちの義父(義母の再婚相手)もそう。
家族ごっこというか、ドラマに出てくる和気藹々とした「家族」が
理想のようで、しょっちゅう一緒にご飯を食べたり、仲良く
旅行に行くのが当たり前だと思ってる。
さらにうちの場合、たちが悪いのがずっと母子家庭で息子を育てた
義母も家族ドリームのお花畑に住んでるので、二人で息子夫婦に
付きまとう・・・。

「本当の親だと思って」「家族になったんだから」が口癖なのも一緒。
そんな言葉が出てくる時点で、家族じゃないっつーの。
762名無しさん@HOME:05/02/18 10:34:53
子供を育てた親の苦労も知らないで、本当の親だと思ってなんて
図々しいにもほどがあるよね。
763名無しさん@HOME:05/02/18 11:50:14
>>762
夫は妻の親を本当の親と思って孝行する為に同居とかして
くれて当然なわけですね。
764名無しさん@HOME:05/02/18 11:54:53
>763
当然でしょ。逆もまた当然。
夫の両親に孝行するのは夫。それに協力はしても主体にはなれない。
765名無しさん@HOME:05/02/18 12:56:54
>>762
そうだよね、その言葉覚えておこう。
ウトメにも使えるっつーの。
766759:05/02/18 19:39:02
>761
あああああ〜っ一緒だー。
皆で温泉だの一泊だの。いつも義父が一人で喋ってるから
私は旦那母はじめ兄弟とさえ碌に会話してないのに一泊なんて!
長男一家とはキャンプにバーベキューにと精を出してるみたいだけど
お誘いの電話とかいらねーし。義ダディークールか。
私自身も母親が再婚して新しい父と馴染めない子供だったから
余計にアホらしく感じちゃう。

しかもこの義父も再婚で前妻との間に子供有り、なのよ。

767名無しさん@HOME:05/02/19 14:33:44
うちのウトは私と義弟嫁との仲を取り持とうと必死。
ウザイから行きたくない。
768名無しさん@HOME:05/02/19 16:39:07
>>767
あるあるあるあるあるあるあるある
うちの場合は義兄カノジョだけど。
みんなが打ち解けて楽しい家族、その中心は俺様!!!って酔ってるんだよね。

お願いだから「女同士だし」とかいって一緒に風呂入れようとするな!!!!
769名無しさん@HOME:05/02/19 16:44:40
>>768
うわぁぁぁイヤすぎるぅxxx
コトメと一緒に風呂なんか入ったら
「やだぁ、嫁ったら(本当にこう呼ぶ)私より胸ないんじゃない?」
とか大声で叫んで、タオルで隠してたって無遠慮に引っぺがしそうだ。
この人は大トメに育てられた三文安だから・・・
770767:05/02/19 16:49:15
>>768
同じ気持ちの人がいてよかった。
ウトも「家族はみんな仲良し!!サイコー!!」って
人だから挨拶程度の付き合いしかしない私達が
気に入らないみたい。
「お土産だよ。」って同じ物を色違いで買ってきて
私と義弟嫁に「二人で相談して好きな方持っていって。」って
会話をさせようとする。その義父の意図がバレバレだから私も
義弟嫁も余計に会話しづらいし。
771名無しさん@HOME:05/02/19 17:12:08
>>768
気が狂いそうですな・・・。
なんで義兄の妻というまるっきりの他人と風呂に・・・。
772名無しさん@HOME:05/02/19 17:13:30
実の姉妹だって温泉でもなきゃ一緒に風呂なんてはいらんわな。
3人姉妹だが、小学校以降一緒に風呂に入ったことなどない(含、実母)
773786:05/02/19 17:21:53
反響が大きくて嬉しいやら悲しいやらw

義兄のカノジョもドン引きでしたよ。
てか義兄カノジョは、泊まりに来たわけでもなくちょっと遊びに来ただけなので、
なぜ昼真っから風呂を薦められるのか非常に謎です、という表情をしてました・・・w

>>770
そうそう、お揃いや色違いの物が大好きですよね、そういうウトって。
うちの場合はそこにトメも仲間入り・・・
「女性陣はみな仲良くね」って。いい年しておそろいの財布なんてキモイんだよ!!!
774名無しさん@HOME:05/02/19 17:26:37
「女性陣」っていかにもウトが言いそう w
775名無しさん@HOME:05/02/19 17:28:29
>>774
トメと私しかいなくてもウトが言うわ。「女性陣」。
776名無しさん@HOME:05/02/19 19:36:59
うちのウトなんか「女性軍」だよ。
ジークジオンか?戦いたいのか?
777名無しさん@HOME:05/02/20 10:32:31
もうすぐ義実家で用事がある。
私だけ風邪でドタキャン予定。
こんなことするの初めてだけど、それぐらいもう嫌になっちゃった。

夫はまだ踏ん切りがつかないようで、
いろいろ悩んでるらしい。
「時給1000円でどう?」と言ってきた。

「計算時間は自宅出る時間〜帰宅時間までで、(義実家往復だけで5時間)
そのお金は夫の小遣いから出すのなら行ってもいい」
と返事してやると悩んでる。小遣いは惜しいらしいw
778名無しさん@HOME:05/02/20 10:41:02
>777
いいアイディアだけど、その時給を払うためにアコムやら何やらに手を出すことになったら・・・
ガクガクブルブル
779名無しさん@HOME:05/02/20 11:29:43
>>777
「舞妓さんシステム」ですなw
えっと、舞妓さんは、お客さんに同行してるときには
お財布は持たないそうだから(持っていても出さない)
外食とお買い物もしちゃえ!
780名無しさん@HOME:05/02/20 11:30:23
>777
ゾロ目オメ。

それに加えて、ICレコーダ持参で嫌なこと・一言毎に+500円。
ex.「マゴはまだか」「悪気はないのよ」…なんてのはどうでしょう?
781名無しさん@HOME:05/02/20 12:26:32

義実家からの、奥様への無神経な一言保険
【これで安心 いつでも入れる 鬼嫁上等保険】

それでは、保証内容の御説明です。

一言につき¥500
5言で、忍耐ポイントがついて¥3,000
10言で、ぶちきれポイントを獲得して、なんと¥10,000が!

暴言を聞き流したら、旦那サマにヘタレポイント¥10,000追加
「(おふくろに)悪気はないんだよ」の発言でさらに集計金額が2倍に!

帰宅後、奥様に体調の不良が認められた場合、「NDで無視権」と「居留守権」は
もちろんのこと、旦那サマへの「義理親→息子タソへのホットライン」が開設されます!

その後、さらに御自宅への「アポなしアタック」がなされた場合には、なんと無期限に
使える「絶縁イエローカード」、回数・内容によっては「絶縁レッドカード」なども
御用意しております。

奥様の御実家への、義理家族による「クレーム電話」等には、秘密のプレゼントとして
「緑の紙セット」「しかるべき機関への通報セット」など、諸事情にお応えできるよう
御配慮させて頂きます。

資料請求は今すぐ!御自分の旦那サマまで!
782名無しさん@HOME:05/02/20 12:57:58
>>781
GJ!GJ!GJ!
私も入るー!
ついでに「子ども」オプションも作っておいてほしい!
妊娠前・妊娠中・出産後・・・・・・・とレベルアップバージョンで。
(子どもがいない方もオプション可で)
783名無しさん@HOME:05/02/20 14:41:12
>>781
おお〜いい保険ハッケーン(゚∀゚)
これちょっと保存さしてもらうわ。
何かあったらプリントアウトして部屋の隅に落としとくw
784名無しさん@HOME:05/02/21 15:07:18
>>781
私も即加入。かなり補償が充実しているけど
オプションで「トメ親族」とも絶縁レッドカードを
付けていただくわ
785名無しさん@HOME:05/02/21 15:14:00
>「(おふくろに)悪気はないんだよ」の発言でさらに集計金額が2倍に!

もうすぐにでも何倍にもなりそうなヨカーン
786名無しさん@HOME:05/02/21 16:10:51
すぐ保険会社が破産し、トメのように強大な自分理論で
支払い拒否をして嫁コはもらえないまま放置でFA
787名無しさん@HOME:05/02/21 16:10:56
>>785
そういうご主人って多いのかな?
奥さんが嫌な目に遭っているのに
母親の肩を持つなんて…許せん

偽実家、今どきお風呂がなくて義親は
毎日銭湯通い。舅70歳、姑64歳
舅が生まれた家(築70年以上)のボロ家

リフォームするお金がないのか?
一応「自営業でいつも一緒だから銭湯だけが
お互いの息抜き(だから、風呂は作らない)」
っていうんだけど、嫁にしたら
姑と銭湯へ同伴→背中流し→一緒に帰宅
なんて有り得ない。

1度だけ1年目にガマンして銭湯へ一緒に
いったけど、ジロジロ舐めるようにみられた
家もボロくて汚いから、喘息が出そうになった

それ以来、「2度と行きたくない」って言ったら
「うん」で終わり

片道5時間の遠距離別居だから、銭湯&宿泊が
セットだと偽親は思いこんでる
ホテルに泊まってまで行くほどのところじゃないしね
788名無しさん@HOME:05/02/21 16:17:41
ホテルに泊まったら、居心地のいいホテルに乱入されるんじゃない?
これからは自分達(ウトメ)も一緒に泊まるわ〜、ヨロシクね〜と言いそう
789名無しさん@HOME:05/02/21 16:21:58
>>788
ホテルにまで泊まってまで見に行くほど
カワイイ偽両親じゃないから行かないの
野卑で性格の歪み、セコさが顔に滲み出てる人の
顔を拝む暇があったら、旦那と旅行だよん

もうあのボロ家、5年はみてないな そーいえば
790名無しさん@HOME:05/02/21 18:17:42
>>789
> 野卑で性格の歪み、セコさが顔に滲み出てる人の

そんな人の子=ダンナなわけなのだが、似てる部分ハケーンでイヤにならないの?
791名無しさん@HOME:05/02/21 19:27:14
ダンナの実家がボロ屋で銭湯かぁ・・・・・(/ー ̄;)
792名無しさん@HOME:05/02/21 23:09:12
一度でもトメと銭湯に行っただなんて、、、あなた凄いわ。尊敬。
793名無しさん@HOME:05/02/22 02:42:31
>777みたいなシステムで帰省した嫁子さんがどっかのスレにいたよね?
トメのイヤミや夫の行動も値段つけたからどんどん加算されてウハウハだったとか。
何かあるたびに「毎度あり〜¥」状態だから楽しめたとかなんとか。
794名無しさん@HOME:05/02/22 02:56:59
>793は前スレですね

>536 名前:名無しさん@HOME メェル:sage 投稿日:04/12/30 16:00:33
前スレだったかで、義実家帰るのにスーツケース二つ(施錠できるもの)を用意し
中身を旦那に見せて、__| ̄|○ させた者です。

結局年末は義実家に行くことになりましたが、今年からバイトということで1泊2日
大晦日18時から翌日14時までで1万五千円ということで手を打ちました。
元旦14時以降、旦那が酔っぱらったりして帰りが遅れると1時間ごとに千円アップ
(たとえ一分過ぎても) すべて旦那の小遣いからさっ引きということになりました。
あと、義親に嫌みやいやなことを言われたときは(今回会社から2台のレコーダー
借りてきた)その場で旦那が諫めてくれなければ千円もらう、ということになりました。
まあ、まちがいなく一万五千円以上のバイトになるだろうから、悪くないかな、と
思えたので、行くことになりました。
嫌みに関しては、旦那が「気にしすぎ」と言って揉めた場合は、ここか、既男スレ
あたりに判定お願いしに来るかもしれませんので、そのときはよろしくお願いします。
バーゲン代稼いできます(笑)
795コピペ:05/02/22 02:59:20
>898 名前:名無しさん@HOME メェル:sage 投稿日:05/01/03 17:08:12
旦那に大晦日から元旦までの義実家参りをアルバイトとして認定させた>>536です。
結局義実家出たのは夕方6時(笑) 旦那酔いつぶれてやんの。
今年は、もらうと決めていたので、却って「そうか、寝たのか」という気分でもやもや
することもなく、トメの子供まだか的イヤミ(うちは旦那の方に問題あって当分小梨)も
キタ━━(゚∀゚)━━!!!! 気分。
いくつかのスレでイメトレもしていったので、「ねえ、嫁子ちゃん、いい病院あるのよ、
知ってるから、ついてってあげるから」というのも、
「ふーん、私に問題ありってことにしたいんですか? ま、いいですよ。そういうことに
しといてあげますから」と切り返して、あとはニヤニヤ(切り返してもイヤミだから1000
円アップだ)という気分。
何言っても、私が「へえ、そうですか」とニヤニヤしているので、トメはだんだん不安に
なってきたらしく、最後は「みかん食べる?」とかあたりさわりないことばかりに。
旦那が5時過ぎに目覚めて、「おい、なんで起こしてくれないんだよ」と文句言うので、
「酔っぱっらったのはどちらさん?」と聞いてしらんぷり。
旦那は時間を気にして、「早く帰ろう」と落ち着かず、いつもは車に乗ってもトメが
「これもあれも」と持たせて、何回も車を止めるのも一喝してダッシュで出してきました。
いやあ、自分でカウントしただけでも、トメいやみ20はあったし、5時間オーバーだった
ので、少なくとも4万強のお年玉です。
さあ、明日のバーゲンは爆発してこよう。

----
ちなみにスーツケースに関する書き込みも前スレの>74にありました。
796名無しさん@HOME:05/02/22 08:36:46
どーせみんな判ってんだから、わざわざ引っ張り出して貼らなくてもいんじゃね?
それとも本人?w
797名無しさん@HOME:05/02/22 08:44:32
私は初めて読みました。気持ちのいい朝になりました。アリガトン。
798名無しさん@HOME:05/02/22 09:21:43
朝から余裕の無い人がいるようですねw
799名無しさん@HOME:05/02/22 19:01:37
私も初めて読んだけど、凄い楽しい
私もこれぐらい「立派な嫁」にならなきゃ
800名無しさん@HOME:05/02/23 01:22:14
みんな判ってるなら>777みたいなレスは「以前もありましたが」という感じで
書き込まれると思うのだが。
年末年始はスレの進行が早かったから私も読んでなかったよ。
801名無しさん@HOME:05/02/23 08:53:03
そろそろどなたか次のネタを〜w
802名無しさん@HOME:05/02/23 15:42:44
ごめん、風呂ネタ引っ張っちゃうけど書かせてー
結婚1年目の時、偽実家+コトメ夫婦+コトメ夫の両親と旅行して
トメ・コトメ・コトメのトメと4人で温泉入っちゃったよ・・・orz

出発当日、待ち合わせ先にコトメ夫両親もいてびっくりした。
私の両親にはお誘いがなっかたよ。どういうつもりだ。
私たち夫婦は行かなくても良かったんじゃないか?
宿泊先も、上げ膳据え膳の旅館じゃなく
貸し別荘みたいなとこで自炊。
イヤゲモノトメが食材準備、ここでも本領発揮で大量の食材を用意して全部切れと言ってくる。
「こんなに食べれないと思います。」と切るのをやめたら、自分で切り始めた。
案の定残ってしまって捨てるハメに。
何かの手違いで、個室が何部屋かあるはずが、大部屋1つにみんなで雑魚寝。
もう2度と一緒に旅行なんてしませんから。

愚痴スマソ
803名無しさん@HOME:05/02/23 16:42:08
>802
ものすごくてめまいがします。
地獄のような温泉だ。
804名無しさん@HOME:05/02/23 16:45:10
それは「合宿」だと思います
805名無しさん@HOME:05/02/23 16:54:05
昨日、救急救命病棟みた後だから、避難所かと思ったw
806名無しさん@HOME:05/02/23 23:56:41

ダンナ家族と一緒に旅行に行った事があったんだけど
(女性は私とトメだけ)温泉、イヤだったなあ・・・
避けまくってトメが出て来たのを見計らって入ったのに
「いいお湯だから、またはいりたくなっちゃったわあ」
とか言って入って来やがった!

で、上から下までじろじろ品定め。
「そんなだからなかなか子宝に恵まれないのよ」ときた。
うぜえ。
807名無しさん@HOME:05/02/24 03:05:24
偽実家に万が一行かなくてはいけなくなったら、
ジャケットの下に北斗晶が着てた『鬼嫁Tシャツ』でも着てこうかな。。。
808名無しさん@HOME:05/02/24 03:53:02
>>806
一瞬、自分が書き込んだと思ってしまったが…こちらはトメ姉夫妻付き。
トメ姉の夫の車(ボルボですた)に5人乗り、夫が運転させられ、
私はトメとトメ姉に挟まれて出発(ウトは仕事)。二人から質問攻め。マジ鵜材。
山奥の温泉地、急カーブが続く中、どちらに寄りかかっても
「重い!」「痛い!」と言われそうなので、まっすぐ座り続ける。
休憩室は団体ご一行様〜と言った感じで、8畳ほどの部屋に通される。
肌着を覗こうとするトメ。「そんなパンツじゃ…云々」キモイキモイキモイ。
お茶?夫が気遣って淹れようとすると「嫁子にやらせろ」…J('A`)し ヴァー
挙句に「一緒に入りましょ〜♥」なるべくトメに背を向けて入ったさ。
それでも、こちらの身体をニヤついた顔でジロジロ。まじキモッ!

温泉の効果なぞ吹っ飛び、逆に疲れて数日間寝込んだ。
あの面子(夫以外)では二度と逝くもんかっ!!!
809名無しさん@HOME:05/02/24 05:55:30
鬼嫁Tシャツってどこで売ってるの?
ほしい・・・
810名無しさん@HOME:05/02/24 06:55:49
>809
佐々木健介でぐぐってみ。
811名無しさん@HOME:05/02/24 10:38:56
どうしても一緒に風呂に入らなきゃならなかったら
ヴァヴァのボディをジロジロ見返してみるのはダメ?
「お義母さん、脱ぎ太り、いえ着痩せするんですねぇ…」って
812名無しさん@HOME:05/02/24 10:46:23
私は大分県で温泉が近いので人に裸を見られることにあんまり抵抗がなかったりする
なので、姑と温泉に行ったときも何も隠さずすたすた歩き、上がったあともパンツ一枚で
髪乾かしたりしてたよ(大体みんなそうなのです)

「嫁子さん。。(前を隠す)タオルいらないの?」

「え?邪魔だし、見られたって減るもんじゃないですよぉ!アハハ〜」

それ以降、一緒に入ろうとはいわれなくなった
813名無しさん@HOME:05/02/24 10:56:11
トメというものは、嫌がられる事しかしたくないんだな
814名無しさん@HOME:05/02/24 11:14:11
義母が急死してから一年半。
子どもの長期休暇の時はほぼ毎日。
それ以外は週末の土日、近距離の義父宅で夕飯を用意し皆で食べてた。
一人じゃ寂しいだろうというのと、お惣菜ばかりじゃ体にも悪いだろうと。

最初は良かった。
でも手を触ってきたり、握ってきたり、乳もまれたり
冗談だと思って嫌だったけど笑って誤魔化してた。

仕事の都合で夫がいない時でも「孫だけが生き甲斐」とか言うから
子ども連れていってた。
1月最後の週末、夫はいなかったけどいつものように義父宅へ。
義母の着てた着物が出てきたと言うので、(いらないけど)一応二階に見に行ったら
義父がついてき、抱きついてきて「一度だけ、一度だけでいいから」と。ナニヲデスカー
必死ではがそうとしてたら、下から子どもが用事で声掛けてくれて事なきを得た

それから二週は用事があるからと行かず
先週はご飯食べたくないと夫と子どもだけで行かせた。

もう義実家には行きたくない。

誰か、行かないでいいと、言ってください。
815名無しさん@HOME:05/02/24 11:15:56
>>814
あなた、それを旦那さんには言ったのですか??
行かなくていいレベルじゃないよ〜絶縁しろ!!
816名無しさん@HOME:05/02/24 11:24:36
>815
夫には言っていません。
言いたいのですが、言ってしまえば怒って完全に絶縁してしまいそうで。
老人相手にそこまでするのは可哀相かな、と。
義兄一家は遠くに居を構えてますし、本当に一人になってしまうなと。

私が何も無かった事にすればいいのかなとも考えますが
顔見るのも声聞くのも何もかも嫌で、ちょっと難しいのです。

一年半頑張ったしもう行かなくていいかな?という風に
夫には話そうかと思っていますが、切り出しにくくて。

でも行きたくないー。
817名無しさん@HOME:05/02/24 11:27:02
自業自得だから絶縁してもいいよ。
それとも処理係になってあげるの?
818名無しさん@HOME:05/02/24 11:27:33
旦那さんは二週間あなたが行かないことについて何も言わないの?
819名無しさん@HOME:05/02/24 11:28:24
>816
だから、貴方は、絶縁して当然のことされてるんだよ?
言えなかったら、いつまでも『行きたくない』は通用しないかもしれない。
もしもの時、後悔するくらいのレベルじゃ収まらないほど傷つくのは816でしょう?
820名無しさん@HOME:05/02/24 11:35:31
二週続けていかなかったのは家族ぐるみの用事だったので
そうおかしくはないのです。

絶縁してもいいくらいなのか…そうか…。
暴力とか借金とか目に見えるものじゃないから
なんかこう、なんていえば言いのか。

やっぱり勇気出して言わないとだめですね。
誰にも言えなくて一人で悩んでました。
聞いてくれて、返事も書いてくれてどうもありがとう。
821名無しさん@HOME:05/02/24 11:36:55
顔を合わせるたびに必ず一言二言イヤミを言われるから
行きたくない。
822名無しさん@HOME:05/02/24 11:42:14
>820
結論出てるようだけど、

>>暴力とか借金とか目に見えるものじゃないから
なんかこう、なんていえば言いのか。

もし無事にすまなかったらどうしてたんだ? 泣き寝入りか? 一度あったら
絶対次も来るぞ。

向こうはね、

旦那が文句言ってこない→嫁子が言ってない、嫁はいやじゃなかったんだ!
突然でびっくりして、子供の前だからいやがっただけ、

と脳内変換してますよ。

嫁子が来ない→恥ずかしがってるだけ、押せば絶対応じてくれる。

とさらに危険度アップしてるよ。うちの絶縁したウトがそうだったんだよ。

あとね、旦那に話すときは、いろいろシュミレーションしとくようにね。旦那が
信じなかったらどうするか、「なんですぐに言わなかった? おまえもまんざら
でもなかったのか」なんて言われたらどうするのか。
823名無しさん@HOME:05/02/24 11:43:23
>>816
旦那に言うとか言わないとかの前に816自身は怒らないの?平気なの?
完全になめられてるし、嫁は言う事聞いて当然だって侮辱されてるんだよ?

>絶縁してもいいくらいなのか…そうか…。
↑こんなレベルなの?ここに来てウジウジ言う前に
ウトの顔ひっぱたいて「ふざけるな!!」ぐらい言うべきではないの?
あなたの態度がそうゆうウトを助長させてるんだよ。
824名無しさん@HOME:05/02/24 11:45:12
ていうか820の身に危険が!という感じ。貞操の危機!
825名無しさん@HOME:05/02/24 11:45:33
一度でも毅然と断ったことがないなら
嫁もまんざらではないんだわしも老いてもまだまだ・・と変換されてきたんだろうな。
最初にびんたくれてやればつけあがらなかったのに。
826名無しさん@HOME:05/02/24 11:48:28
>>814
あなたの身内や親しい友人から
「実はウトに、カクカクシカジカ」と打ち明けられたら、
あなたはなんていう?

>暴力とか借金とか目に見えるものじゃないから
>老人相手にそこまでするのは可哀相かな、と。
って言える?
色ボケは一生モノ。今のうちに手をうたないと、後悔するよ。
娘さんはいる?
同じ事をされるかもしれないんだよ。
827名無しさん@HOME:05/02/24 11:49:05
>822
そこまで考えていませんでした。
嫌な思い出でしょうに、アドバイス本当にありがとうございます。

もっと早く相談しにくればよかった。
一人で泣いてた日々が馬鹿みたいだ。
頑張って話してみます。
828名無しさん@HOME:05/02/24 11:52:01
怒る以前に気持ち悪いというのが先に来て
考えるのも思い出すのも嫌なのです。
結局は逃げていたのですね。

みなさんありがとうございました。
頑張ってくるぜ、ちくしょう!
829名無しさん@HOME:05/02/24 11:53:24
>>828
ゴメソ、何を頑張りにいくの?
830名無しさん@HOME:05/02/24 11:56:06
「二度とあなたの実家には行きません。
理由?お義父さんに聞いてください」
で行かなきゃいいだけでは?
831名無しさん@HOME:05/02/24 11:59:58
>>828
あなたが一線を越えなくてよかった。
「一線を越えた(レイプ)を、ダンナに告白」→「ウトと絶縁」→「時間が
経っても経っても、ダンナの心の傷が癒えなかった」→「離婚」
という話を聞いたことがあるよ。
「親父のお手つきオンナ」って、どんなに時間が経っても気持ち悪いらしい。
832あひる:05/02/24 12:00:03
>「一度だけ、一度だけでいいから」

キモッ!きもーーーーーーーーーい!
一人で悩んでたなんて、かわいそうに。
すでに心理的にレイプっされたようなもんだわ。
いやだ!絶対もう2度と行ってはだめ!!
833名無しさん@HOME:05/02/24 12:00:33
>>「二度とあなたの実家には行きません。

お義父さんを呼びません、もくわえて。
834あひる:05/02/24 12:01:02
上げちゃった。さげとこ
835名無しさん@HOME:05/02/24 12:01:36
814さんが行かなければ、ウトがおしかけてきそうだね。
やはり旦那さんにきっちり話をした方がいいのかもしれないな。
836名無しさん@HOME:05/02/24 12:34:13
結婚して一年もたたないうちに大トメの葬儀があったのだけど、
49日が終わったら、トメが5万円を握らそうとして来た。
「手伝ってくれて有難うね。」と。
そんなつもりで毎日手伝ってたんじゃないから断ると、
「コトメにもあげてるからいいのよ〜。」断固として断ったが。

結婚して5年が経過した頃には、長男嫁の私には、
何を言っても何をさせてもいい、当たり前という意識になっていたウトメ。
ウトメって生き物は、人の好意も当たり前、感謝の気持ちもさらさら無く、
どんどん付け上がるもんだと、よーく分かった。

結婚8年目の今は、ウトメの顔を見ずに丸2年が経過。フッ。
837名無しさん@HOME:05/02/24 12:42:27
何か昔、息子の嫁に惚れちゃったウトが
息子の留守中に嫁にせまって抵抗されて
結局嫁を殺しちゃった事件があったよね。
理性ってものがないのか?
838名無しさん@HOME:05/02/24 12:46:10
>>836
決め付け厨!
ウトメという生き物だって?
お前とこの出来損ないの旦那の糞親だからだろ、ボケ!
839名無しさん@HOME:05/02/24 12:48:19
またおまえか!
840あひる:05/02/24 12:51:58
>>838出来損ないの旦那

って、決め付けてんのはおまえじゃ。
841名無しさん@HOME:05/02/24 14:23:06
近距離別居一人暮らしのウトがいるんだけど
ダンナが「今度、単身赴任で遠くに行くから心配だ」と言うんだよ。
結局、私にウトの面倒を見て欲しいらしいんだ。
「血の繋がらない成人男性との同居はイヤだ」と言っても
バカにしたように哂うんだよね。
私も>>814さんのように戦おう。
842名無しさん@HOME:05/02/24 14:45:39
>>841
とても非現実的なのだが、
「そんなに心配なら、単身赴任先にウトを連れてけ。
あんたの心配もなくなる。私の気持ちも治まる。ウトも安心。
一石三鳥だ!」
と言ってやって欲しい。
843名無しさん@HOME:05/02/24 14:53:32
>814です
今日は夫が休みだったので、思い切って話しました。
途中で泣けてしまってうまく言えなかったんですけど
「なんで早く言わなかった」と「可哀相だからってやっていい事と悪い事がある」と
「もう行かなくていいし、自分も行かない、呼ぶ事もない」と言ってくれました。

そして義父宅に行って話つけてくると出て行き
先ほど「話はついた、帰って子どもがいないところで詳しく話す」と電話がありました。
義父は「可哀相に思って抱きしめた」そうです。
あほか、わけわからんわ。

結局絶縁という形になりましたが
みなさん、本当にありがとうございました。
嫌な事は嫌だと言わないと、ですね。私が馬鹿でした。

>841さん
私の義父は昭和一桁生まれで、まさかという思いがありました。
こんな年寄りがと。
どうか、どうか気をつけてください。
844名無しさん@HOME:05/02/24 15:00:28
>843
がんがったねー旦那さんわかってくれてヨカタヨカタ。

ところで
>「可哀相に思って抱きしめた」
わたくし、大学教授に同じことされて同じこと言われたんですが
マサカ・・・ネーw
845名無しさん@HOME:05/02/24 15:09:30
>814さん、ご主人様も分かってくださってよかったですね。
「可哀相に思って」と、「一回だけ」は、、、違うよねぇ。
同じ口から、よくもまぁ。。。

ところで、私は、>841です。レスありがとう。
うちのダンナも、やはりウトが「年寄りだから」と
私の自意識過剰を哂っているようです。
846名無しさん@HOME:05/02/24 15:14:02
息子の目がなかったら、単なる男と女だからなぁ・・・
ご主人、どうしても単身赴任じゃなきゃだめなの?
今持ち家なら、そこを貸してウトも連れて赴任先に行くのは?
だめなら緑の紙だね。
847名無しさん@HOME:05/02/24 15:14:25
>「可哀相に思って抱きしめた」

ウト、自分のチソコと混同しとるんとちゃうか?
848名無しさん@HOME:05/02/24 15:17:56
(ボキのティンコが)可哀相に思って(ティンコの欲求を満たすため)抱きしめた
849名無しさん@HOME:05/02/24 15:18:43
>>843
よかったねー!旦那さん、GJ!
850あひる:05/02/24 15:24:16
>「可哀相に思って抱きしめた」

「一度だけ、一度だけでいいから」の言い訳にはほど遠いー。
旦那が正常なひとでヨカッタネ。
851あひる:05/02/24 15:25:00
またあげちゃった
852名無しさん@HOME:05/02/24 15:29:28
ばかみたい!
迫られるほどのイイ女でもないくせにw
どブスの妄想でしょww
853名無しさん@HOME:05/02/24 15:29:45
>>852
はげ?
854あひる:05/02/24 15:33:44
>>852
ぼけ?
855名無しさん@HOME:05/02/24 15:36:24
>816
たとえ未遂でも、婦女暴行魔に情けをかけてはいけません。
856名無しさん@HOME:05/02/24 15:54:10
最悪なウトだね…。
そんなことされたら精神的に病んでくるね。
旦那さんがウトを親だからって理由で庇うことのない人でよかったよ。
857名無しさん@HOME:05/02/24 16:49:55
>>852
息子が綺麗なお嫁さんをもらって僻んでいるトメとみた!
858名無しさん@HOME:05/02/24 16:51:24
いけず毒じゃない?
859名無しさん@HOME:05/02/24 16:59:27
843さん、絶対にもう行かなくていいよーー

843さんとはまたちょっと違うんだけど
うちのウト、自分の姪(トメ妹の娘)や義兄嫁に
酔うとセクハラ行為をするらしい

私は実際に見たことはないんだけど、
姪(夫のいとこ)ちゃんから「姪のおっぱいを触ろうと
するなんて信じられない!」
義兄嫁からは、「酔ってるとはいえ、顔をおさえつけられて
キスされそうになった!!」って聞いた・・・

どっちの時も、トメも義兄も一緒だったらしいんだけど
みんな、ゲラゲラ笑ってただけなんだって
ウトのおちゃめなおふざけってことらしい…有り得ないよね?

…この話を聞いて、早5年、偽実家(セクハラジジィ付)には
夫すらひいてしまい、夫婦揃って近寄ってません
ウト行為自体も許せないし、トメ、義兄のモラルも腐ってる

でも、不思議なことに、犠牲者の義兄嫁は2週間に1度は
偽実家に今も通ってる
860名無しさん@HOME:05/02/24 17:03:36
>>859
長男の嫁なら断れないなにかがあるんじゃないの?
861名無しさん@HOME:05/02/24 17:05:29
>859
きゃーと反射的にビンタしつつ足を引っ掛けて転ばせて踏みつけてやりたいようなウトだな。
ついでに重いもの持ってて頭に落としたい。
862名無しさん@HOME:05/02/24 17:07:42
笑ってる義兄に驚き。
863名無しさん@HOME:05/02/24 17:08:39
トメ妹の旦那は大事な娘にそんなことされて平気なんだろうか?
864名無しさん@HOME:05/02/24 17:11:55
>>860
うーーん、断れないっていうよりか自発的に行ってる(義兄嫁)
私は、トメも苦手なんだけど、義兄嫁は実母さんとあまり
うまくいってないというか疎遠らしい
(義兄嫁いわく「母は昔から子供に興味ないし、彼氏と旅行
三昧だから」って言ってた)
実母より、トメの方が好きみたいなことを言ってた

だから、義兄嫁は、自分がキスされそうになったー!
といいつつ、私に「偽実家へ顔をみせてあげろ」とお説教するよ
865名無しさん@HOME:05/02/24 17:18:00
>>862
だよね?トメもウトも義兄もこんなのオフザケって感じで
怒る方が無粋みたいな考え方なんだよ

私は、ウトには何もされてないけど
義兄宅へお呼ばれで夫と一緒に行った時
すれ違った瞬間に、わき腹あたりを服の下
直に触られたことがある…鬱
866名無しさん@HOME:05/02/24 17:18:52
もうその義兄嫁とも付き合わないほうがいいよ。
全部絶縁。
頭おかしい人たちと付き合うとうつるよ
867名無しさん@HOME:05/02/24 17:22:17
>>863
姪っこちゃん、それ以降は、絶対に自分の母親(トメ妹)が
一緒の時しか近寄りません(当たり前)

それなのに、ウトは「あいつは散々うちに世話になった
のに、顔も見せない恩知らず」と姪っこちゃんを罵ってる

絶縁するには絶縁するなりの理由があるってことを
ウト、トメ、義兄のセクハラ軍団は理解できません
でも、私はやるぞ
868名無しさん@HOME:05/02/24 17:26:53
>>866
ありがとう。やっぱりおかしいよね。おさわり偽実家…

偽実家に行かないことで、トメと義兄嫁にずっと嫌味を
言われ続けたり、親戚や夫の幼馴染とその奥さんにまで
「実家に行くように言ってくれ」とまで言われたりしてきたけど
今週の土曜日、夫が絶縁宣言をしに行ってくれる予定です
869名無しさん@HOME:05/02/24 17:34:44
>すれ違った瞬間に、わき腹あたりを服の下
>直に触られたことがある…鬱

これ、旦那さん知ってるの!?
服の上からでもキモイのに・・・・・・・・ガクブル
870名無しさん@HOME:05/02/24 17:41:27
私はトメに触られるのさえ嫌だわ
871名無しさん@HOME:05/02/24 17:58:26
>>870ドウイ。
娘がいないトメと歩く時、すぐ私と腕を組みたがってくるのがイヤ。
実母と私が話の流れで、お互いの二の腕を触ってた時も、ウキウキと参戦してきて驚いた。

実母とでさえ話の流れ以外でのスキンシップなんてないし、
トメにまとわりつかれるのは鬱陶しい。

って、スキンシップじゃなくセクハラの話でしたね、スマソ
872名無しさん@HOME:05/02/24 18:53:15
>>860の書き方に何か引っかかる。
私も一応長男の嫁だけど、「断れないなにか」なんて無いぞ。
正直夫の生まれてきた順番なんてどうでもいい。
873名無しさん@HOME:05/02/24 19:11:28
>>872
860じゃないけど、
そういう立場の人(=何かに取り付かれて断れない長男嫁)たちも
実際は結構な数がいるから書いただけと思ったよ。
2ちゃんでは鬼嫁上等がデフォだけど、
リアル生活では『いいお嫁さんしなきゃ〜』みたいな人が意外と多い。

長男の嫁だから、いずれ介護と同居になるのは覚悟してるとか。わりと聞く。
874名無しさん@HOME:05/02/24 19:12:58
>>872
義兄嫁が洗脳されてるってことでは?
875名無しさん@HOME:05/02/25 17:27:49
>>874
>>864に「自発的」(実母と疎遠、トメになつく)と書いてあるじゃん
876名無しさん@HOME:05/02/25 17:29:44
>>873
>2ちゃんでは鬼嫁上等がデフォだけど、
>リアル生活では『いいお嫁さんしなきゃ〜』みたいな人が意外と多い。

そう、リアルだと、いかに自分がトメに気に入られているか
トメとうまく付き合っているかを自慢気に言う人、多いね
877名無しさん@HOME:05/02/25 17:37:29
「ウトメの将来なんて知らんよ〜フハハハ」と言うと
友人は皆「冷たい・・コワヒ・・・」と引きまくりですよ。

優しいオマイラ、素人介護がんがれよ、と。w
878名無しさん@HOME:05/02/25 18:08:43
>>877
豪傑だなw

いきなりリアル仮面を剥がそうとしても大変だから
まずは「義理親の介護なんてできれば避けたいよねぇ」くらいから始めないと。
心からやりたいなんて人、絶対いないんだから、
徐々にリアルでも義理親の介護や世話なんかやらなくて当たり前、な風潮を広めていこー。
879名無しさん@HOME:05/02/25 18:25:29
>>877
私なんて「最近どうしてるかも知らな〜い あははは〜」だw

周りの反応は、「冷た〜い」「いいな〜」
時折、「でも、ご主人は絶対にそれじゃ
納まらないよ!」などと妙に絡む?忠告?
してくれる人もいるけど、ウダウダと友人らに
何年も愚痴るより余程マシw
880名無しさん@HOME:05/02/25 18:39:09
最後に顔合わせたのいつかわかんなーい。幸せ。
今度は大ババが死んだ時だ。まだ2人とも生きてるからなぁ。
でも、義母側の大ババなんて私が行く義理はない。行かない。
夫は一応孫だからな、勝手に行けばいい。義父側はしょうがないから行く。
苗字がいっしょだからな。
881名無しさん@HOME:05/02/25 18:41:24
>義父側はしょうがないから行く。
>苗字がいっしょだからな。

そこまで疎遠なのに、苗字が気になる>880の不思議ハケーン
882名無しさん@HOME:05/02/25 19:29:37
>>880
一度ペーパー離婚して、二人ともあなたの旧姓を名乗ってしまえば問題無いですよ…( ̄ー ̄)
883名無しさん@HOME:05/02/25 21:05:51
疑問。
誰か教えて下さい。

色々な話を聞くが
どうして偽実家って、妻側の家よりも夫の家のがおかしいのかい?

あと、嫁をいびれば、老後世話をして貰えなくなるって考えがないのかい?
884名無しさん@HOME:05/02/25 21:14:42
男尊女卑ってことでそ。
まぁ、でも友達親子の普及で悩んでる夫も多いと思うけどね。

>あと、嫁をいびれば、老後世話をして貰えなくなるって考えがないのかい?

それはわかんないw
885名無しさん@HOME:05/02/25 21:17:12
>>883
このスレを含む、嫁姑関連の現行スレの過去ログだけでも
読破すれば、自分なりに解るんじゃない?
その質問、スレ違い
886名無しさん@HOME:05/02/25 21:21:51
女の子を育てる時は、嫁に出すことを前提にしているが
男の子は感情移入してべったりになるからじゃないの?
887名無しさん@HOME:05/02/25 21:25:37
自分の親とは比較的コミュニケーションがとりやすいからだろう?
888名無しさん@HOME:05/02/25 22:45:42
>>883
「ケコーン=嫁に来る=ウチのモノ=使ってよし」などという時代錯誤で
アフォな考えを持ってるジジババが多いんだろ。
889名無しさん@HOME:05/02/25 22:48:10
>>883
妻側の家の方がおかしい家庭もたくさんあるさ。

だがそういう場合でも、夫への被害は少ない。
日中家にいるわけでもないしさぁ、
親戚づきあいの事務的なことって大抵、嫁の仕事にされるじゃん。

結局、実親がおかしくても義親がおかしくても、
苦労するのは女の場合が多いってことさ。
890名無しさん@HOME:05/02/25 23:06:00
去年の年始に夫実家に行った時に舅に風呂覗きをされてから1年ちょい、今も断絶中です。
その場でお湯(沸かしてまだ混ぜてない上の方のあっつーいところ)を
バッシャーン!とぶっかけてやったので、姑と旦那にも現場を押さえられて
言い訳の出来なくなった舅は、さすがにこちらに連絡はしてきません。
姑も「あんなことがあったし・・・」と涙ながらに言うと、「し、仕方ないわよね・・・」と
帰省しないことを咎めなくなりました。
旦那はもちろん「もう行かんでいい!」と言うので、お言葉に甘えてこの先舅の葬式まで
行くつもりはありません♪
891名無しさん@HOME:05/02/25 23:27:08
自分の夫が息子の嫁の風呂なんか覗いたら
熟年離婚したくなるな…
892名無しさん@HOME:05/02/26 00:32:59
そんなウトの葬式には行くのか・・・優しいのか、それともry
893名無しさん@HOME:05/02/26 01:13:25
結婚当初、ボケの入った大舅に、
着物の着替えの部屋に入ってこられたなぁ
挨拶まわりにいくんで、トメと着物きてたんだけど

あの時、切れたらよかった...
思えば私も若かった

大舅はすでに亡き人です。
894名無しさん@HOME:05/02/26 01:27:48
>>892
みんなでお祝いするとか。
895名無しさん@HOME:05/02/26 11:54:01
明日は夫が仏事で義実家行き。
一日何して遊ぼうか楽しみ。
私は>>777だけど、夫が時給を1000円→500円に値切ってきたので、
あっさり病欠することになりました。

盆正月くらいなら私の実家行きもあるしお互い様だから行くけど、
義実家の冠婚葬祭は嫌なんだよね。
妊娠中でもこき使われるし。

義実家行かなければ、行き帰りの車中でも、
帰宅してから徹夜で夫婦喧嘩することもないもんな。
夫や義実家だけが悪いわけじゃないかもしれないけど、
私はストレス耐性が弱いんだから、そのへんをいい加減理解してほしいもんだ。
896名無しさん@HOME:05/02/26 14:21:43
>894
お棺の中を熱湯で満たした上でね。
897名無しさん@HOME:05/02/26 15:13:54
↑どういう意味?
898名無しさん@HOME:05/02/26 16:01:48
>>880
私も同じ〜 普通の顔がどんな顔だったのかも覚えてない

でも、ウトメ二人と夫と私の4人でご飯を食べていた時
それまでの意地悪に嫌気がさして、私が一言も発せず
黙々と食べていたら、物凄く嬉しそうにニターっと終始
夫に上機嫌で話しかけ、黙っている私をチラ見した
あの「イケズ」顔は覚えてる

多分、トメ父が死んだら、また片道4時間かかるトメ実家
まで行けと言われるだろうけど、トメ父なんてトメ母の
葬式で1回会ったきり…近所の人間よりも遠い存在だわ
899名無しさん@HOME:05/02/26 21:43:24
初挨拶に行くときは「長袖ニット+ふんわりスカート+いい子風ハーフアップ」、
入籍後の挨拶は「ラインストーンキラキラお水風半袖ニット+黒パンツ+レイヤーバツバツワイルドヘア」

今のところ私に直接来い来いアプローチは無いね。
旦那は言われてるみたいだけど。
これからもナメられないように頑張る。
900899:05/02/26 21:49:47
今後会うことがあればサディスティックな一面があるところも見せようと思う。
事故とか殺人とか残酷なニュースを淡々と(ちょっとうれしそうに)喋ったりw
901名無しさん@HOME:05/02/26 23:58:42
サディスティックというよりはただのドk(ry
902名無しさん@HOME:05/02/27 00:58:26
舌を黒くするためにドラキュラアイス食ってみたり。
903名無しさん@HOME:05/02/27 01:14:46
いっそのことデーモンメイクで行ったら
二度と呼ばれないような気もするなぁw
904名無しさん@HOME:05/02/27 01:58:44
腕か肩にタトゥーシールでも貼って行ったらどうだろう?
ウトメ世代はシールの存在なんて知らなそうだし、ビビるかも。
905名無しさん@HOME:05/02/27 02:40:37
肩か腕にウトメの名前シール張ったらどう?
ある意味ビビルと思う。
それで「私達、家族ですよね」と冷ややかに言えば二度とお呼ばれしない予感w
906名無しさん@HOME:05/02/27 02:56:12
>905ワロタw
私としては『(夫)命』も相当ビビってもらえるかと思うけど。
907名無しさん@HOME:05/02/27 11:38:36
>897
風呂覗きの罰を、死んでからも行なうのです。
908名無しさん@HOME:05/02/27 11:52:37
>>906
やっぱり「 鬼 嫁 」が最強。
909名無しさん@HOME:05/02/27 13:38:49
>>905
次に会ったときにウトメの腕に嫁の名が彫られてたらびびる
「家族ですものネ!いつでも一緒ヨ!」
910名無しさん@HOME:05/02/28 18:58:31
明後日、義実家に行く予定が
義実家方がインフルエンザの為
子供に移ってはいけないと
お流れになりヤター(。∀゜)-
うれしすぎて顔がアヒャるぜ

インフルエンザマンセー
911名無しさん@HOME:05/03/01 11:20:24
義兄が結婚した
その奥さんがふくよかでそう美人でない(ぶっちゃけデブス)

私はやや細身で外見も普通なほう。
急に義実家で
「やせすぎてて気持ち悪い」
「自分のこと美人だと思ってんじゃないの?」
とウトメや兄夫婦に言われ始めた

兄結婚前までは
「もう少し美人の嫁が欲しかった」だの
「中年太りが始まったんじゃないの?」だの言われてたのに!

もう絶対いかね〜〜〜!!!
912名無しさん@HOME:05/03/01 13:02:54
「もう少し美人の嫁が欲しかった」だの 
「中年太りが始まったんじゃないの?」だの言われてたのに! 

そんないい口実があるのになんで行ってたのだ>>911よ。
913名無しさん@HOME:05/03/01 14:00:09
>>912

へたれだからです・・orz
実際、ちょっと太ったかな?とか思ったりしたし、美人がよかったって言われれば仕方ないと思ってた

だけど、結局は私に文句言いたかっただけだとやっと気づいた
914名無しさん@HOME:05/03/01 14:03:19
新しい嫁をたたえるために古いほう(失礼!)の嫁を貶めようとしたんだな。
そんな程度の低いやつらのところにいく必要ないよ。
915名無しさん@HOME:05/03/01 14:34:09
>>911=913
がんがれ。旦那がどうだか分らんが、がんがれ。
かくいう私ももう行かないと決意した。がんがるぞ。
916名無しさん@HOME:05/03/01 14:47:57
私ももういかない!
皆頑張ろう!!
917名無しさん@HOME:05/03/01 19:00:17
これからの出来事です。
GWに夫の実家への帰省決定。やだよー!
4年前に帰った時は「お土産は6個持って来て」と言われたので
一つ多めに持って行った。すると「あら、一つ足りないわ」
夫の実家を写真にとって、私の母に見せようと思ったら
いつの間にかフィルムが現像に出され、家の写真だけがなくなっていた。

さーて、今回はお土産いくつ必要なのかなー。
918名無しさん@HOME:05/03/01 19:11:44
絶縁を決意したわけでもないが、何だかんだで去年の秋から義家族に会ってないや。
しびれを切らしたトメが「来ないならそっちへ行く」と電話攻撃かけてきたが
カゼひいたり旦那の休日出勤だったりでお流れに。先週ようやく都合がついて
「2時くらいならいいぞ。前みたいに午後に行くと言って昼に来るなよ、メシ用意するの
面倒くさいから」と旦那が電話したら、時間を指定するなんて生意気な!とか
怒ってしまって結局来なかった・・・嬉しいけど、以前より頑固老人ぽくなってて
ビックリした。先々不安だな〜
919名無しさん@HOME:05/03/01 20:46:12
>917
そうか、年末年始が終わったと思ったのに、もう次の長期連休か・・・
休み自体は嬉しいのに鬱々で損した気分だね。

それにしても、お土産って催促されるものなのか!?
親戚に配るものだとは思うけど、
「間違っては困りますので、事前に『封書かハガキかFaxで』
個数を注文してくれた分のみ受け付けます」みたいなのはダメかなw
んで、+1個を追加しといて、当日も証拠持参。
気を使ってただでさえ1個多めに買ってるってのに、2個足りねーとは言わせねー!と。
920名無しさん@HOME:05/03/01 21:08:29
有料でおみやげを受け付ける
921名無しさん@HOME:05/03/01 21:44:05
>919さん
ほんとほんと!そもそもお土産って、自発的に持って行く物ですよね。
なぜに催促する?って感じです。しかも個数まで。。。
旅費だけだってかなりするのに、これ以上負担をかけないで欲しい。
今回は夫に、個数と誰宛かを聞かせようと思っています。
ご助言ありがとうございました。

>920さん
催促すんなら、土産代半分は出せ!って言いたいですよ。
今から何を持って行こうか思案中です。
922名無しさん@HOME:05/03/01 22:04:37
今週末法事で行かなきゃいけないんだけど、
土曜日そのまま泊まれって言うんだよね。
でも偽家、ボロだから確実にカゼひくんだよね、この時季泊まると。
子供は喘息起こすし。
ダンナに「絶対日帰りするから言っとけ」って言ってあるんだけど、
言ってないんだろうなぁ。
でも絶対泊まらないけどね。
人間が泊まるようなとこじゃないもん。
前回の法事のときも夜遅かったけど、私だけ先に子供連れて強引に帰ったから
怒ってたみたい。
コトメ達と悪口三昧だったんだろうな。
923名無しさん@HOME:05/03/01 22:30:09
うちも今月墓参りだー
嫌だな・・・知らない人たちの墓参り
しかもあんま顔覚えてない親戚とかくるし・・・嫌だな・・・
924名無しさん@HOME:05/03/01 22:35:39
ノシ
お彼岸に収集かかりますた。。。。。

ケコン式の類なしだった新婚なのですが、
ウトメと色々揉めてたのと、最近ウトメ家から少し離れたところに越したもので、
なんとか近所挨拶、親戚挨拶等はスルー出来てたんだけど
お彼岸は親戚大集合なんだろうなぁ・・orz
925名無しさん@HOME:05/03/01 22:45:37
親しくない親戚との微妙な空気って耐えがたいね
でしゃばってはダメ、やる気なしもダメ
何をやっても陰口ヒソヒソ
926名無しさん@HOME:05/03/01 23:16:36
何でみんなヨメに文句つけてやろうとヒソヒソやるのかね?
ひょっとして私って美人なのかしら〜。
927名無しさん@HOME:05/03/01 23:35:10
うん
美人で賢くて気が利いてるからひがんでるのだよ
928名無しさん@HOME:05/03/01 23:38:33
もまいら、嫌だ嫌だと言いながらなんで行くんだよ。
929名無しさん@HOME:05/03/01 23:54:02
行かないと大変なことになるから
930名無しさん@HOME:05/03/02 00:09:03
行っても大変なことになるぞ。
931名無しさん@HOME:05/03/02 00:23:26
お墓参りは家族だけ(夫婦&子供二人)で行く
決して旦那の実家には寄らない
この5年間それで済ませている

義兄が酔っ払って絡んでくることを
子供たちは怯えている
932名無しさん@HOME:05/03/02 00:32:21
夫自身が身近と感じる親戚の冠婚葬祭に関しては、
ただ「行きたくない!」って成り立たないと個人的には思ってるから、
そういう類の召集は受けるようにしてる。
でも、そこでウトメが調子に乗って私をアゴでこき使ったら
日常での訪問日は一切なくす。露骨に夫だけ派遣。私本人は電話も一切スルー。

そうすると不思議なもので、過干渉がピタリと止みます。
おとなしくなったら、様子を見つつウトメ宅をにこやかに訪問。
しばらくは気を使ってくれるので、特にイヤなこともないです。
そのうちまた調子に乗ってきたら再び存在ごとスルー。(以下ループ

悪気がなく、息子夫婦と常に接していたいくせに
見栄っ張りで禿げしく距離梨の過干渉ウトメには有効です。
933名無しさん@HOME:05/03/02 01:17:50
私は結婚式すら欠席して旦那一人に行かせた
934名無しさん@HOME:05/03/02 01:24:25
>932
本当の距離梨は、こちらが距離を空ければ空けるほど詰めてきます。
935名無しさん@HOME:05/03/02 01:25:28
逃げれば追うんだよね
936名無しさん@HOME:05/03/02 01:37:26
鬼嫁Tシャツ注文しちゃった。
今月こそ私の愛犬を返していただきたい。
待ってろよ、トメ。
937名無しさん@HOME:05/03/02 01:43:57
>>936
そんなTシャツがあるのかぁ
私も欲しいな。探して来よう〜♪

ワンちゃん、無事奪還できること祈ってる
938すとーむ ◆AAIDX4iZdI :05/03/02 01:47:49
わ、我輩もそのTシャツが欲しいなり!
939名無しさん@HOME:05/03/02 01:56:52
前レスにも出てたけど、佐々木健介でぐぐると出てくるよ。
キッズサイズを可愛らしく着こなして訪問してみせます。
940名無しさん@HOME:05/03/02 03:27:14
>934
もちろん、最初はそうでしたよ〜(´Д⊂
私もヘタレだったもので、ケコン前から散々振り回されて大変でした。

で、私がキレて、携帯を着信拒否した後
ウトメが冠婚葬祭以外で一番見栄を張りたいこと
(ケコン後の近所挨拶、ケコン初の新年親戚周りなど)を
一切スルーしたんですよ。
お叱りはもとより、ご機嫌取りや謝罪などのアポ梨攻撃や電話もスルー。
それが長引いたら、少しおとなしくなったので・・・>>932に続く。
941名無しさん@HOME:05/03/02 08:20:50
>>939
いっそのこと、テンプレに入れたらいいのでは?>北斗・佐々木
942名無しさん@HOME:05/03/02 10:31:46
私昨日誕生日だったのですが
妹から「I am 鬼嫁」Tシャツもらいました。
夫には「俺の嫁は鬼嫁」Tシャツです。
これをペアで着て義実家に行ってみようかな。
943名無しさん@HOME:05/03/02 10:52:09
>>942
妹さんセンスばっちりだね。w
944名無しさん@HOME:05/03/02 11:31:14
妹は2chねら。
945名無しさん@HOME:05/03/02 11:40:43
>>917
遅レスですが、うちと同じだ〜
うちも個数指定で催促される。
今までは代金くれてたんだけど、今年のお正月はくれなかった…
私が行かなかったのが関係しているのだろうか。

「貧乏なんだもんねぇ」と笑って言うからわかってくれているのかと思いきや
義弟の携帯代払わせるし(義弟は学生。今月からは義弟が払うことになった)…ワケわからん。
946名無しさん@HOME:05/03/02 12:56:08
>>945
> 義弟の携帯代払わせるし(義弟は学生

一体どういう理由で払わされるのか知りたい
947名無しさん@HOME:05/03/02 13:38:52
>917
チロルチョコを8つ買ってけ。
948名無しさん@HOME:05/03/02 13:50:44
>>946
気づいたらうちで払うことになってました。
ダンナの副回線にすれば安くなるとかで、義弟がうちに居候していることにしてまで(住所同じじゃないといけないので)
「小遣いあげるのは構わないけど、携帯代をうちが払うのは筋が違う」と言ったら、義弟が自分で払うことになりました。
普通は「親or本人>兄(ダンナ)の援助」だと思うのだけど、偽実家は「兄の援助>本人>親」だったみたいです…
949名無しさん@HOME:05/03/02 14:10:05
>>948
うちと逆パターンだ
それはそれで大変そう・・・

きっぱりと断っていってくださいまし!
950名無しさん@HOME:05/03/02 17:41:34
>948
携帯代払うのは嫌ですよね〜。
筋違いだし、義親もよく息子夫婦に甘えてましたね。
払うで思い出したけど、この前帰省した時にうちの旦那が
トメに「お小遣い」と言って2万円渡してた。
毎月のお小遣いは3万なのに、どうしてこんなに大金持ってるんだろ?
って不思議に思ってた。
そのちょうど1年後に、250万の借金発覚。
借金は私が独身時代に貯めた貯金で返済したけど
自分の親には見栄があってか絶対に言わなかった。
帰っても親に対してすっごい見栄をはるから嫌だ。
951名無しさん@HOME:05/03/02 17:48:23
>950
旦那から返してもらうんだよね?>250万
今度帰省したらそっとトメに囁いてやれ。
952名無しさん@HOME:05/03/02 18:13:51
法事くらいは、と思って行くのだが、
やはりウトがどうしても嫌い。
ものの言い方すべてが押し付けがましく、
人の話にはすべてケンカ腰みたいな嫌〜な言い方で返す。
すぐ目をむいてムキになる。
語尾が「〜しとけよ」
で常識がないので、やることなすことすべて見当ハズレのくせにお節介・・
田舎モンで超貧乏人で世間知らずで家庭内でだけ威張り散らして・・
その上顔も気持ち悪くて私よりチビ・・近くに寄るだけで
不幸うつりそうなんだよね。
なるべく目を合わせないようにしてるんだけどさ。
953名無しさん@HOME:05/03/02 18:15:51
945です。
ダンナの小遣いから払うと考えればいいか…と好意的?に捕らえようとしたけれど無理でした。
払い始めた頃はダンナの給料ではやっていけず、私の貯金を崩して生活していたのでなおさら。
(たぶんダンナは偽実家にそれは言っていない。うちのダンナも見栄っぱり)

年末年始を私は実家で過ごしたのですが
それについて実母に「何かあったんですか」と聞いたらしい。
年に1度の帰省すらも、何かなくちゃいっちゃいけないのか。
トメは人柄は悪くないようなので(ウトは他界)、素でそういう思考なんだなと、距離を置く決心がつきました。

夏に子どもが生まれるので、子を理由に2〜3年は偽実家(中距離)には行かないと決めています。
ダンナと子だけ派遣なんかもするもんか〜
954名無しさん@HOME:05/03/03 03:35:33
>>950
借金と浮気と性癖は、一生直りません。
それでもよければ、一緒にいたらいい。
母はそんな父を捨てられず、ずるずる50歳、堪忍袋の緒が切れて
熟年離婚しますた。母いはく「何でもっと早く離婚しなかったのか・・」
人生棒に振ってしまった、と激しく後悔していますよ。

普通の幸せが欲しいのなら、夫を捨てろ。
正直950を読んで、あなたが幸せだとは思えない。
私なら即!速攻!その場で離婚だ。
もちろん偽両親には真実をぶちまけろ!あたりまえだ。
955名無しさん@HOME:05/03/03 09:39:28
結婚して初めてのGW、花見の時期は人が足りないと偽実家の店の手伝いにいったら
5月初旬の夜は5度前後まで冷えるという北国の戸外に数時間さらされ
風邪をひきこじらせて肺炎にかかりました。
保険証があってもGWでは病院はやっていないので病院にもいけず出された食事はちらし寿司にカレー。
少なくとも39度の熱が出ている病人に出すものじゃない。
しかもその年に限って売り上げが少なかったらしくガソリン代すらまかなえない金額のお手伝い賃。
結局十何万という足が出たうえにこの仕打ち。
お決まりの夫君の「悪気があったわけじゃない」で、ぶち切れ

「私はいきません。夫くんは必ず行かせますから。
 私は病気になって足手まといになるのが落ちですから。
 それに子供もまだ小さいですからね、ちょろちょろしてご迷惑になりますし。
 お店が忙しくない時期にゆっくり遊びに行きますから」

以降私と子供のGW帰省は免除になりますた。
今年は4歳になる上の子を連れて行きたいとか寝言ほざいていましたが
朝から晩まで焼き鳥やいてるオマイが走り回りたい盛りの4歳児の面倒を見切れるのか、
半身不自由なオマイの親が4歳児の面倒を見切れるのか。

店から歩いてすぐのところに遮断機のない踏切があることもあり
今年も私は子供とお留守番です。ヤッターヽ(゜∀゜)ノ
956名無しさん@HOME:05/03/03 10:38:11
>>955さん
その話、たぶん友達には同情してもらえると思うが
2ちゃんでは反感かうよ。
そもそも半身不自由な人の立場にたって考えられない955が
たかが風邪ひいたことがきっかけで孫を会わせてあげないって・・・
957名無しさん@HOME:05/03/03 10:51:48
無性にクマが撃ちたい。
958名無しさん@HOME:05/03/03 10:54:10
>>956
変な風に同情するんじゃ無いよ。
エセ人権屋見たいな事を言うんじゃない。
子供を無人踏切で遊ばせて、事故死させる気か??
吹きさらしに一日中立たされて、熱を出せとでも言うのか。

暇な時に連れて行くといってるじゃあないか。
959名無しさん@HOME:05/03/03 10:59:33
>>958
はいはい、大変でしたね、風邪引かされて。
ホント酷いウトメですよ。これからもガンガってネ!
960名無しさん@HOME:05/03/03 11:04:38
かわいそうな>>955たんを追い詰めるとは悪い>>956たんでつね

かわいそう・・・・・かわうそう・・・・かわうそさん
961名無しさん@HOME:05/03/03 11:04:55
何がそれほど956を刺激したのだ?
ゆってごらん?。
962名無しさん@HOME:05/03/03 11:05:46
>>956
>>959
どこぞのトメ様がいらっしゃったようで。
逆ギレしてるし(プ
963名無しさん@HOME:05/03/03 11:10:41
わたしは見たくないね
焼き鳥の串で怪我をする子供や、踏み切りで事故に遭う子供なんて。
花見の人ごみで迷子になったりする可能性があるし、
現地は酒が入った花見客もいるんだろうし、ロリペドが紛れてるかもだし
パチンコ屋で一人遊びしてさらわれた子供みたいになったら
後悔してもしきれないだろうな。
964名無しさん@HOME:05/03/03 11:15:48
もういいよ>>955
そんなに必死に自己弁護しなくても
自分が悪いって認めるのは大変だよね
でもね、子供の親として、成人した大人として、
甘いところがないかよく考えてごらん。
相手だけが悪いのかな?自分は絶対正しいの?
965名無しさん@HOME:05/03/03 11:20:15
普通、955の仕打ちを受けたら、ブチ切れてもいいと思うが。
966名無しさん@HOME:05/03/03 11:21:31
でもさ、肺炎はヤバイって。。。

問題は自分の妻がそうなっても夫がヘタレであったり、
心配りが無いと何だか悲しくなるよね。
>>955の義実家はお城のある東北の町かしら?
観光で行くには良い所なんだけどね。
967名無しさん@HOME:05/03/03 11:22:58
なんで>>955を攻めるのかわかんね
半身不自由ってだけで一方的にかわいそうな人ってみるのもなぁ
968名無しさん@HOME:05/03/03 11:28:26
>>964
はげ?
969名無しさん@HOME:05/03/03 11:33:32
>>955
甘えすぎてるとおも
みんな仕事で忙しいのに「仕打ち」とか悲劇のヒロインぶられても

ちなみにうちのウトメとは比較にならないくらい楽そうなウトメじゃん
専業→隠居のうちのトメときたら暇なくせにお大臣さまですからね
暇で嫁の悪口が趣味のようなトメですから
970名無しさん@HOME:05/03/03 11:36:17
2ちゃんてきには955のされたことはぬるぽということで結論ですな
971名無しさん@HOME:05/03/03 11:37:44
>>970
2ちゃん的にガッ
972名無しさん@HOME:05/03/03 11:47:23
>>955の姑です。ウチの嫁がお世話になってます。
花見シーズンには人手が足りなくて大変でしたが
外での作業を手伝ってもらいましたが、助かりました。
風邪を引いたようですが、私も昔は慣れるまでよく高熱を出したものです。
激務の中、息子の大好物のカレーと寿司を用意しましたが、
仕込みからの働きづめで今日はかまってあげられません。
嫁が熱を出したようですが、私の経験上、寝てれば治ると思います。
かわいそうだと思いますが、かきいれどきなので、どうすることもできません。
忙しいわりに儲けも少なかったですが、がんばってくれた息子夫婦には、
できる限り包んであげたいと思います。
973名無しさん@HOME:05/03/03 12:18:48
細木カズコ先生信者のトメから電話がかかってきて、
「先生が旦那さまの先祖のお墓参りは大切だからないがしろにするなと、おっしゃっていらしたので、
嫁子ちゃんももっとお墓参りしてね」だとよ。
んで、今月墓参りに強制参加。毎年9月に行ってるだろうが!
トメは毎月行くことにしたらしいが「嫁子ちゃんは遠いから年に3〜4回でいいわ」って、
(゚д゚)ハァ?あんたは車で10分のところだろうがこっちは高速使って5時間以上かかるんじゃボケェ!!
行きたくねーーーーーーーーーーーーっ
974名無しさん@HOME:05/03/03 12:37:20
年に一度しか行かない偽実家。
たまにしか行かないし理解のある姑なので、疲れるけど
この4年間帰省といえば一週間がデフォになりつつありました。

が、舅の事は元々嫌いでずっと我慢してきたけど
帰省するたびにむかつく事を言われ、我慢ならなくなってきたので
(例えば「私の実母はおばちゃんって感じだけど、それに比べて
俺の嫁(姑)は若くてまだまだ綺麗な女の人だよな」とか無神経に
私に向かって平気で言うし、久々に自分の息子夫婦が帰省してるってのに
皆の予定に絶対合わせず自分勝手な行動ばかりする。)

今年からの帰省は最長でも2泊か3泊にしようと思います。
1週間単位の有給を全部偽実家の帰省に使ってたので
「普通は帰省を短く済ませて、残りの日数でどっか旅行いったりするんだよ」
と旦那との旅行に行けなくて寂しいアピールしてみたら
すっかりそのつもりになったみたいです。
姑はいい人なので恵まれてる方だと思うけど、舅が嫌すぎる。
3ヶ月後だけど今から憂鬱。ハァ
975955 ◆n9fceujCcM :05/03/03 14:13:18
私の書き込みでえらいことになってましたね。

ウトは脳疾病が原因で右半身に少し麻痺があります。
身の回りのことは出来ますが、子供のお守りはとても無理。
辛うじておままごとする子供を見守るくらいは出来ますが。

だから店はコウト夫婦とトメが切り盛りしてます。
GWは人手が足りないから夫は上京してからも毎年GWに帰省して手伝っていました。
結婚した当時はいい顔したくって無理して手伝いに行ったら結果が>>955
お互いこれ以上嫌な思いをする前にGW帰省は夫君のみになりました。

夏から秋の気候のいいときに子供連れて毎年顔見せに行っているんだから
叩かれる理由がわからないんですが。
976名無しさん@HOME:05/03/03 14:20:35
>>975
まぁ、叩いてるのは一人だけだろうから・・・キニスンナ
977名無しさん@HOME:05/03/03 14:31:43
>>956
なんで「2ちゃんでは反感買う話」なのかわからん。「子供の親として甘いところ」
がどこなのかもわからん。身体の自由が利かない老人に4歳児の面倒見切れないのは
事実だよね。
978名無しさん@HOME:05/03/03 14:44:40
むしろそんな状況に4歳児を連れて行く方が
「親としてどーよ」と責められるのが2ちゃんでは。
>>956はまっとーな判断力のある普通のお母さんだとオモ。
春になって冬眠から醒めたクマが出没しているだけだからキニスンナ
979名無しさん@HOME:05/03/03 15:48:37
>>975
たたき厨なんて相手にしなくていいさ。

GMかぁ・・・もうそんなことを考える時期なんですね(どこにも行かないぞ!
980名無しさん@HOME:05/03/03 15:53:03
>>978
956じゃなくて955だよね。
955の話を読んで、どこが反感買うのかわからん。956の勘違いぶりが痛すぎ。
以上。
981名無しさん@HOME:05/03/03 15:56:21
>979
GMって w 間違え方がカワイイ
982名無しさん@HOME:05/03/03 16:14:12
Golden Mattari
983名無しさん@HOME:05/03/03 17:14:59
ここは>>955のジサクジエンのインターネットですねw
984名無しさん@HOME:05/03/03 17:18:56
アンカー付け間違えてるよ!>>956でしょ!と言ってみる
985名無しさん@HOME:05/03/03 17:27:01
>>955って釣りかと思ったらリアルだったのねw

あのさー言っておいてあげるけど、2ちゃんでは
そんなに必死に誰かの弁護してくれる香具師はいないのだよ( ´,_ゝ`)プッ 
986名無しさん@HOME:05/03/03 17:33:12
>>985
痛々しいからもうやめれ
987名無しさん@HOME:05/03/03 17:52:24
普通、とか
2chでは、とか、
みんなは、とか
uzeeee!

お前がグローバルスタンダードか?
988名無しさん@HOME:05/03/03 17:57:52
955レスのどこにそんな刺激を受けたの?
聞いてあげるから書いてごらん?
989名無しさん@HOME:05/03/03 18:16:43
もうかまうな
990名無しさん@HOME:05/03/03 18:45:51
「なぜ」か955がいるとき「だけ」フォローがはいる
しかも人が少ないスレでおとりまきのようにフォローがワラワラでてくる不思議・・・
しかもおとりまきがフォローする間は955は誰にもレスしない不思議・・・
しかもなぜか本人はほとんどレスしないのに955の代弁者がワラワラいる不思議・・・
991名無しさん@HOME:05/03/03 18:51:08
代弁者ってよくいるよね・・・・(ワラ
992名無しさん@HOME:05/03/03 19:11:16
あらら本当に電波入ってるよ
993名無しさん@HOME:05/03/03 19:25:54
いや、多分障害を持った方なんだと思う
思わず頭に血がのぼっちゃったんだろう。
994名無しさん@HOME:05/03/03 20:06:30
955と956しかいなくなったスレはここですね
995名無しさん@HOME:05/03/03 20:09:42
次スレドゾー

【春】義実家に行きたくない!5年目【新年度】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1109848150/
996名無しさん@HOME:05/03/03 20:10:47
>>995
乙カレー
997名無しさん@HOME:05/03/03 20:15:42
>>981
うわ。ほんとだGMになってるー
恥ずかしいわトホホ  by 979
998998:05/03/03 20:27:35
墓参りのついでに実家に寄っていきなさいって・・・・・
実家に寄らなきゃなんないなら墓参り行きませんからっ残念!
999999:05/03/03 20:31:20
自分の家だと思ってくつろぎなさいって・・・・・
義実家を自分の家だと一生思えませんからっ残念!
1000名無しさん@HOME:05/03/03 20:33:03
1000だったら行かなくても良い
10011001
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎