【年末】義実家に行きたくない! 3年目【年始】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
年末も押し詰まってまいりました。
今年はどうやって逃げようか!
義実家との熱い攻防戦を語ってください

前スレ
【年末】義実家に行きたくない! 2年目【年始】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1101993101/l50
2名無しさん@HOME:04/12/21 17:44:59
華麗に2ゲット
3名無しさん@HOME:04/12/21 17:45:44
よそ見をしながら3ゲット
4名無しさん@HOME:04/12/21 17:46:10
微笑みながら4ゲット
5名無しさん@HOME:04/12/21 17:46:53
片手で5ゲット
6名無しさん@HOME:04/12/21 18:46:04
爪先立てて6げっと

今年も来年もいかないよーだ!
7名無しさん@HOME:04/12/21 18:53:43
ななぁーーー。
8名無しさん@HOME:04/12/21 19:12:08
ハチ公前で8ゲット
9名無しさん@HOME:04/12/21 19:50:25
苦しみながら9ゲット
10名無しさん@HOME:04/12/21 19:56:51
 @@@@   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (゜д゜@ < あらやだ!10取らなきゃ・・・
   ┳⊂ )  \____________
  [[[[|凵ノ⊃
   ◎U□◎ =3 キコキコキコ
11名無しさん@HOME:04/12/21 19:57:16
とぉとぉ10ゲット
12名無しさん@HOME:04/12/21 20:01:08
>>10
すごいリーゼントですわね、奥様
13名無しさん@HOME:04/12/21 20:13:51
    ___
     /:::::::::::::::::::ヽ
     |/^_,ヽ,_::::::::::::ヽ  
    从 ゚∀゚)ヽ:::::::::::ヽ  フゥハハハーハァー
    ( O┬O  ヽ:::::::::::)   
≡◎-ヽJ┴◎    ̄´
         キコキコ
14名無しさん@HOME:04/12/21 20:49:20
銃死末
15名無しさん@HOME:04/12/21 21:09:15
十五乃世瑠
16名無しさん@HOME:04/12/21 21:11:11
葉字目手派十六野余流打津他
17名無しさん@HOME:04/12/22 00:37:15
小梨でしょ?義実家叩いてわがまま言ってるのは。
18名無しさん@HOME:04/12/22 06:18:06
正月は子供らに選ばせてるよ。
当然私の実家。普段の付き合いがものを言うからね。
19名無しさん@HOME:04/12/22 09:54:28
今年もいかにゃーいかんなー
いっそDQNトメなら絶縁できんのに・・・中途半端でこまる
20名無しさん@HOME:04/12/22 09:56:36
>>17
いいえ?小蟻も言ってるし、それはわがままとも違いますのよ
21名無しさん@HOME:04/12/22 10:05:19
>>20
目を合わせちゃいけません!
22名無しさん@HOME:04/12/22 13:50:08
トメがまぎれこんでる?
23名無しさん@HOME:04/12/22 15:52:18
私は先週ギックリ腰になってしまい、現在通院中。
昨年末も同じくらいの時期にギックリ腰を患いました。
昨年は娘の初正月を皆で迎えたいウトメ+大トメのいる
義実家(車で2時間)に行きましたが、今年はどうするか考え中。
ダンナは「渋滞にかかると腰が悪化するし、帰らなくていいんじゃ?」
と言いますが、行かなければ向こうから押しかけて来るのは必至。
体調悪い時に汚部屋な義実家に行くのは辛いが、来られるのはもっとイヤ!
ダンナもこちらに来るというのを阻止することは出来ないらしい。
来られるくらいなら、1泊だけと割り切って行った方がいいのかな。。。
24名無しさん@HOME:04/12/22 16:04:50
旦那にしっかり言ってもらったら?
行かない事はちゃんと言えるのに、来る事を拒めないのはおかしい。
「義両親が来たら、嫁も気を使って動かなきゃと思ってしまうし、
腰が悪化して、持病になったら困るので、遠慮してくれ」
と言ってもらいよ。
それか、自分で言うか。
25名無しさん@HOME:04/12/22 16:12:23
前スレにさとう珠緒がいたけど、ああいう「弱いアテクシを守ってね」
的アプローチってほんとに効果あるんだね。

泣きながら喧嘩するのにも疲れて、ここんとこずっと沈黙してた。
そのうちだんだん気弱になってきて、先日ぽろりと「トメのこと
考えると不安なの…」と弱々しくこぼしたら、

「そんなに不安にさせてごめんね」
「トメのことはなにも考えなくていいよ」
「トメ宅にももう行かなくていいから」

これまで正攻法でがんばってた間、ずっとほしかった言葉を
たてつづけに貰ってしまいますた('A`)

「強い者につく」ヘタレ旦那(実父はそうだった)には使えない
手だけど、「弱い者は守らなきゃ」という判官贔屓旦那には、
「トメより弱い生き物」になるのも有効みたいです。長文スマソ。
26名無しさん@HOME:04/12/22 16:27:25
>>25
私はトメにそれ使われると弱いんだ。
正攻法でガンガン押し付けられると、怒り狂って
意地でも言いなりはならんぞ!と鼻息プンプンに荒くなるんだが
「年寄りの我侭押し付けちゃいかんね…」などと弱いアテクシになられると
「そんなことありませんよ〜。ちゃんと今年も行きますね♪」
なんて調子のいいこと言っちゃって、後から冷静になって激しく後悔する。orz
くっそ〜 習性見抜かれたか?
27名無しさん@HOME:04/12/22 16:59:58
>>26
あんたが馬鹿なだけ。
28名無しさん@HOME:04/12/22 17:05:16
>>27
>26がバカとは思わんが。

29名無しさん@HOME:04/12/22 17:11:17
27とは違うけど、自分は26はアフォだと思う。
30名無しさん@HOME:04/12/22 17:14:10
とにかく義実家には行くな。
何があってもとりあえず行 く な。
31名無しさん@HOME:04/12/22 17:19:34
>>23
や〜〜、わかるわ、その状況。
ちゃんと拒めないのか?という正論もわかるが、
これが、そういうのが本当に通じない人達っているんだよね。

うちも数年前に義姉一家がインフルエンザにかかってしまい、
帰省しなかったことがあるんだけど(この10年でそんなことはたった一度)、
ウト、2日には突撃訪問してたからね。カニ持って。
向こうは弱ってるのにカニなんか食わないだろうと思うんだけど
ウトは「正月に会う」という行為そのものに
取り憑かれてるから、しょうがない。
もはや元々の意味なんてどうでもいいのだと思う。
32名無しさん@HOME:04/12/22 17:28:22
なんで10年前の新婚当時は、何の疑問もなく義家に行く夫に
ついていったんだろう?
初めてのお正月を寒くて汚くて、食べ物も粗末な義家で過ごして
嫌な思いをしたのに、次の年からもイヤイヤ義家に・・・
でも去年夫に反抗して「もう嫌だ、あなただけ行けばいい。
それが不満なら離婚だ〜!」と大爆発。
あっけに取られた夫は不機嫌ながらも一人で義家に。
私は子供とのんびり夢のようなお正月を過ごした。
私の実家は兄嫁の代になったので行きにくいし遠いので
法事以外にはいかない。今度のお正月も死んでも絶対
いかないと、今から身構えているけど夫もトメも何も
言わないのが不気味・・・。
3326:04/12/22 17:34:53
>>28
ありがとう。
自分でもアフォだとは思いますが、嬉しかったです。
34名無しさん@HOME:04/12/22 18:15:01
>>26
私は28さんじゃないけど、26の気持ちは分かる。
うちのトメも私に対しては「息子には頼らないけど、女同士の嫁には相談する弱いアテクシ」を使う。
それ使われるととことん面倒見てやらなくちゃ。という気持ちになる。
本性は「自分さえよければ実子の人生狂わしても、嫁や孫を地獄に突き落としてもへっちゃら」なトメなんだけど
上手なんだよね、間の取り方とか、言い方とか、雰囲気だとか。
本性もなかなか現さないし、ほんと亀の甲より年の功だよ。
3534:04/12/22 18:15:40
ごめん、26さんに敬称つけるの忘れてました。
36名無しさん@HOME:04/12/22 18:46:04
(゚Д゚)ハァ?な習慣や非常識な行動言動をとらないごく普通のまともなトメウトだったら
旦那の顔を立てて顔をだしてやらないこともないのにね。
それでも泊まりはイヤだ。
子どもが体調を崩してしまい、なし崩しで泊まる羽目になったことあるが
メイクしっぱなしコンタクト入れっぱなし。一刻も早く帰りたかった。
37名無しさん@HOME:04/12/22 18:57:11
ニュー速で拾った。
 
年末年始は日本人の8割が「家族と過ごす」と回答したのに対し、
 イタリア、ドイツ、フランスなどでは3割の人が「友人と過ごす」としており、
 過ごし方の違いが浮かび上がっています。
38名無しさん@HOME:04/12/22 19:29:00
>>37
3割が友人と過ごす、ってことは7割は家族となのか?日本とたいして変わらんのでは
39名無しさん@HOME:04/12/22 19:34:33
てか、どう過ごす?
1.友人と過ごす・・・3割
2.旅行にいく・・・・3割
3.仕事する・・・・・2割
4.その他の回答・・・2割

とかなんじゃないの?
40名無しさん@HOME:04/12/22 19:39:59
あ、そっか。「家族」てのに義両親は入ってないだろうしな
41名無しさん@HOME:04/12/22 19:41:55
家族と過ごすっていうのは実家に帰るってだけでなく
核家族の家族で過ごすっていうのも含まれてるのでは?
42名無しさん@HOME:04/12/22 19:42:39
あ、40さんとかぶったスマソ
43名無しさん@HOME:04/12/22 19:49:59
>>37
そのかわりクリスマスは家族と過すんではなかったカナ
44名無しさん@HOME:04/12/22 19:53:53
家族とは旦那と自分と未婚の子供のみだよな
45名無しさん@HOME:04/12/22 19:56:42
「家族と過ごす」ではなく
「父祖の家に集まる」という
選択肢があったのかが問題だ。
アンケなんて設問と選択肢次第で
かなり誘導きくぞ。
46名無しさん@HOME:04/12/22 20:06:21
ドイツでも年末年始が原因で離婚が増える、と読んだことがあるが。
47名無しさん@HOME:04/12/22 20:09:37
家族とは旦那と自分と未婚の子供のみだよな
48名無しさん@HOME:04/12/22 23:01:14
ホント、特にトメは一個の家族として認めてないんだよね。
いつまで自分の息子、自立させない気なんだよって思う。
最近偽実家に色々あって
 1,義兄結婚式前に仕事を辞める
 2,義兄結婚式数週間前に突然義祖母亡くなる
 3,それでも何とか義兄結婚
 4,義兄仕事が見つかり就職、良かった良かったも束の間
 5,その数週間後義兄折事故で骨
そして今日ウトが突然トメに何の相談もせず仕事を辞める宣言。
寂しいのも分かるが、そのたびに愚痴るのもいい加減にして欲しい。
私の反対を押し切ってルンルン気分で
年末私の実家に行く!と決めたのはあなたの息子ですよ。
一回帰るのにいくら掛かると思ってるんだ。
帰っても何処も遊びに行かないし、
その上毎回大掃除させて自分は何もしない。
そりゃ行きたくないですよ、あなたの息子。
49名無しさん@HOME:04/12/23 10:02:06
だれか翻訳してくれ
50名無しさん@HOME:04/12/23 10:33:41
不可能
51名無しさん@HOME:04/12/23 11:12:52
話が3つあるのかな?

・義兄の結婚式前後のトラブル
・ウトの突然の退職
・48家族が正月にトメ宅へ行かない
  (下4行がその理由)
これらを全部48に愚痴ってくるから、イライラしてる。
どうでしょ?
52名無しさん@HOME:04/12/23 11:48:52
>>51
そうなんです。分かりづらかったですね。
離れて住んでいても愚痴られるのに
さらに正月中ウトの仕事の愚痴聞かなきゃならんかと思うと
頭痛くなってくる。
ウトの仕事の話は私達夫婦が行ってもどうなるものでもなし。
首突っ込んだら突っ込んだで
「あなたに言われる筋合いはない」と言われるし。
(過去別件で経験あり)
行けば私達だけで掃除ばっかりやらされて、私より旦那が嫌がってる。
私の実家に楽しみに行くのに(スキーや温泉)それも愚痴愚痴。
放って置けば更に愚痴はヒートアップ。
ウトは養子で何も言えず、ある意味トメは女帝だったから
気に入らないと「キーッ」っとなって、周りを自分の思い通りにさせる。
ウト達はトメがうるさいから、放っておけといい様に野放しし
結果まとまりのない家庭になって偽実家に行っても何の楽しみもない。
息子が実家に帰りたがらない理由を自分で作っているのに
最終的に私のせいにさせられる。
もう勝手にやってくれっって思う。
53名無しさん@HOME:04/12/23 13:05:07
>>52
正月、いかなくてよろし。
54名無しさん@HOME:04/12/23 13:25:26
まとまりがあって、息子(ダンナ)がやたら実家に帰りたがる家ってのも
嫌なもんだよ。それ、うちの偽家。
55名無しさん@HOME:04/12/23 13:30:58
>>52
それはさぞうざいですね。
行かなくてよろし。
56名無しさん@HOME:04/12/23 14:21:48
>>54
いやだよねー!!
前夫の実家がそうだった。
前夫の兄弟姉妹の配偶者はいやいやながら付き合ってたよ。
私もそれが原因で離婚。

現夫は実家帰るのあまり好きじゃないので、
自分の家族だけでマターリできるので結婚してよかった。
ただ、義実家にパラヒキがいるのは誤算だったが。
57名無しさん@HOME:04/12/23 14:35:27
>54
うちもそうだよ。盛り上がりすごい!結束固い!
私の家は母だけなんで舐めてんのか正月ちょこっと挨拶行くだけ。
年末は偽家に帰省、4〜5泊するんで体調もおかしくなるよ。
偽兄嫁たち家族は途中、兄嫁家に移動するんでうらやましかった。
「今年はマンション買って初正月だから帰らないよ」と言うと
31日は仕事だから…とトメに言い訳の電話した旦那。
お盆の帰省には聞く耳持ってなかったのに。見直した旦那様!
58名無しさん@HOME:04/12/23 15:23:19
義実家に帰らないって早くに言ったのにウトメがしつこい。
「嫁子ちゃん、孫子ちゃんにお年玉上げなきゃならないから帰ってらっしゃい」
「嫁子ちゃん達、他の子(義兄、コトメの子たち)にお年玉あげなきゃね〜」

しつこいんだよ!!バルス!!
59名無しさん@HOME:04/12/23 16:58:44
まだまだ、どたキャンもあるぞ
行かなくていい
60名無しさん@HOME:04/12/23 17:42:51
ここ見ててつくづく思うんだけど、
言われたとおり義実家に夫婦で訪問したとして、
「イヤだけど来てあげました」オーラが出てるヨメ横目に
うれしいのかな、トメは。
よっぽど「行きません」って言ってもらった方がトメとしても精神衛生上
いいはずなのにな。気を使うのはお互い様だし。
61名無しさん@HOME:04/12/23 17:52:10
うれしいとかうれしくないじゃなくて、
近所の手前、息子が嫁や子供を連れてこないと
かっこわるいってことなんだよ。(最近トメにそう言われた)
あと、文句言われようがなにしようが、
人に大掃除させたり料理作らせれば、楽ってことらしい。
62名無しさん@HOME:04/12/23 17:54:42
嫁が来て嬉しいんではなくて親戚近所への見栄ではないかと・・・
わたしはそういう感じをトメから受けて、歓迎されないのに行くことは
無いと思って、最近は法事以外はいかないことにしてます。
63名無しさん@HOME:04/12/23 17:55:08
>>58
2行目だけならまだしも、3行目。よけい行く気失せるよね。
ばっかみたい。そんなん聞いて帰るかっつーの。

>>59
そうそう。ドタキャンが一番!
うもすもない。

>>60
トメは気なんて使わないんだよ。
嫌々だろうが何だろうが、嫁を自分の言いなりにさせて
今ここに来てることに快感覚えるのでは?
64名無しさん@HOME:04/12/23 18:23:14
今年はお正月を避け、早めに帰省します。
トメのことはもう諦めた。

問題は義兄嫁が2度目の浮気をしたらしく
滞在中はその話ばかりのような気が orz
トメ怖いよー義姉怖いよー
65名無しさん@HOME:04/12/23 18:30:42
>>58
バルスしちゃうんかい。
66名無しさん@HOME:04/12/23 18:58:43
>>64
なかなかいい兄嫁さんじゃないか・・・

うちも、結局近所への見栄だな。
田舎だし。
何かものすごく一族集結にこだわってるし、
今までダンナがウトと取っ組み合いになるまで頑張ってはくれたが
ダメだったので、仕方ないから行く。
でもそれ以外は絶対に私は行かないことにした。
年に2回。それ以外は絶対行かない。
67名無しさん@HOME:04/12/23 19:07:31
ふーむ。ウトメの脳内では
近所への見栄>>>超えられない壁>>>自分(や家族)のストレス
なわけか。
近所ってそんなに隣近所の訪問客気にしてるもんかな?
田舎ならともかく、そこそこ都会だったら、
近所の目というより「自分の中の世間的な目」を気にしてる希ガス。
68名無しさん@HOME:04/12/23 19:11:34
俺様アテクシ脳内劇場・年末年始の巻において
主演・自分に継ぐ重要な盛り上げ役キャストが揃わないのは
アイデンティティに関わるんじゃないの。
揃ったキャストが台本通りに喜びの演技をしなくても
「まったく、いつまで我が儘を言ってるんだ」
てなもんで。
69名無しさん@HOME:04/12/23 19:55:37
>>67
うちのトメは、大晦日帰省時、わざわざ外に出て
「あら〜、○○さんとこは帰ってきてないのね〜。車が無いし!(息子の)」と、言いますよ。

うちは、息子夫婦も娘夫婦も帰ってきてるのよ〜!鼻高々って感じでさ。
ああ、ヤダヤダ。

今年は、義実家で年越ししない!自宅で年越ししよう!と提案しても
却下された。旦那に。

あんたは、妻の気持ちよりトメを優先したんですね。
今後を考えよう。
70名無しさん@HOME:04/12/23 20:30:40
>>69
よ〜〜〜く考える必要ありそうですな。
71名無しさん@HOME:04/12/23 21:03:24
>>69
ダンナだけ行かせれ。
72名無しさん@HOME:04/12/23 21:09:47
>>69
すごいウザトメだ。
お腹壊したフリでもなんでもして行くのやめなよ。
トメに何か言われたら
「今度はトメさんがご近所からあそこは帰ってない〜って
 言われる番ですねぇ、因果応報ですねーウフッ」
って言って欲しい。
73名無しさん@HOME:04/12/23 23:54:03
あーほんと行きたくない。
なんで気の合った同士でもない集まりに、義理で短い休暇を消費せねばならぬわけ?
と、子供を産んでから ひしひしと感じたので 今度の正月はスルーして
「1月中に新年の挨拶にうかがうコース」に切り替えたのに、クリスマスが邪魔をする。

「孫子ちゃんにプレゼントを買ったから来てください。 Byトメ 」
・・・会いたくなったらすぐに物で釣ろうとするのは勘弁してください・・・。
その手を何度使えばいいんだよ・・・。
まだ プレゼントのワカル歳でもないのにさ。
うちの夫は「人の好意をムゲに断るのは失礼に値する」というタイプなので、
用意されたら行くしかない人だし。

ねー、でもなんで 要らない物を要らないって断るのは失礼なの?
普通に迷惑な事が多い場合は、相手のほうが自分に対して失礼してるとも取れるんだけど。
事前に断っても用意するって、聞いてくる意味ないですから トメ! 私もバルスさせて!
74名無しさん@HOME:04/12/24 00:25:19
年末、義実家に行きたくないが行けというので、荷造り。
海外用トランク二つになったので、旦那が「これは何?」と聞いてきたから、広げて見せてやった。

・電気アンカ 義実家の私ら用の部屋は特に寒いので。ちなみに私は夏布団。
・防水シーツとその上にかけるシーツ。および上掛け用の毛布 ダニがいるらしくかゆかゆに
なるので。
・PS2とドラクエソフト 私らの泊まり部屋にはテレビがあるので、暇なのでずっとやる。
・インスタントラーメンと菓子類 卵アレだと伝えているのに、トメが作る料理ほぼすべてに卵が
入っているから。あとふりかけとマイ箸(いっつも用意されてなくて、何年前かわからない割り箸
が出されてくるから)
・電気ポットと水 インスタントラーメン用。トメの汚い台所に入りたくないから。水を使うとぶつぶつ
いわれるから。
・ペットボトルのお茶数本 同上の理由から。
・読んでない漫画数冊と文庫本 DVDソフト。
・ICレコーダー。のちのち離婚となったときの材料集め。

ちなみにトランクなのは、ダンボールにすると勝手に開けられるから、施錠できるタイプにした。
以上をひとつひとつ説明してやった。旦那__| ̄|○ 状態。知らなかったって? 何度も言った
じゃん。そりゃあんたは、ぬくぬくの冬布団だもんな。私が食べられない横でぱくぱく食べて
るもんな。
「どっちにしろ今年で最後だと思ってるから」と言ったら、慌てて行かなくていいと言い出した。
どっちにしろ遅いよ。
75名無しさん@HOME:04/12/24 00:53:09
>>74
ホント男ってそこまでされないとわからないんだよね...

隣で食ってなかったら気がつけよなぁ
76名無しさん@HOME:04/12/24 00:59:05
あ〜あ。
小出しに教えてるのに、無視するからいけないんだよね<74旦那さん
77名無しさん@HOME:04/12/24 01:19:21
>>74
今までよく耐えられましたね・・・。
78名無しさん@HOME:04/12/24 01:42:13
逃げられ旦那が晒されてるスレはここですか?
79名無しさん@HOME:04/12/24 01:44:24
ゴタゴタあって、もうかれこれ半年以上もトメ・ウト・コトメと
会っていない。
お盆も「仕事」だと言って私は顔を出さず、ダンナだけが日帰りで帰省した。
そんなんで今回のお正月ぐらいは、ちょぴっとだけ顔を出してやるか…と
思っていた矢先、
先日、ダンナに「今年のお正月はどうするの?」って聞いたら、
「泊まりにおいで」って言っている…との事。
げぇ〜〜〜って思ったら、
「オレ一人だけで泊まりに来いっってさ。でも、寝るところあるかなぁ〜?」
だと…。

そりゃあ私の本音は「行きたくない!!」だけど、でも、最初からメンバーから
ハズされていることに、ちょっとびっくりした。
もっとびっくりしたのは、それを不思議がらず、自分の寝床の心配をしている
ダンナにもっとびっくりした…。
80名無しさん@HOME:04/12/24 01:55:12
>>79
おめでとう。
メンバーに入れられていないなんてこの上ない幸運だよ。
寝床の心配とかヘンに口を出さない方が吉かも。
寝床もないなら旦那に泊まりに来いとは言わないでしょ。
行ってみてなかったら来年は旦那も行かないだろうしw
81名無しさん@HOME:04/12/24 01:55:46
>>79
私までビックリしたw
82名無しさん@HOME:04/12/24 01:59:47
>>79
夫婦の仲、大丈夫です?
夫が義実家のことをわかりきって、諦めて自分だけ行くというのが夫婦間で
了承済みならいいんだけど。

うちは夫婦それぞれ休みのタイミングがずれているのと、そもそもマンドクサなので
今年も行かない。私は義実家および義父母は嫌いじゃないけど(むしろ気を使って
くれるし気前はいいしで好き)、夫が実家を面倒くさがる。
毎年行けないと言っていたら、今年はもう年末年始の予定も聞かない。
嫌われたのかなー。
83名無しさん@HOME:04/12/24 02:03:54
>>79
正月早々自分の嫁は放っておいて実家に泊りがけで過ごすんだ、( ´_ゝ`)フーン
・・・マジでこれからの夫婦仲大丈夫ですか?
84名無しさん@HOME:04/12/24 02:06:06
夫の実家にはテレビは一つしかなくて
夫の弟が多分プロレスか何かを見て
私は紅白マツケンサンバみたいからいかない。
85名無しさん@HOME:04/12/24 02:09:47
>>79
旦那の言動が気になった。
86名無しさん@HOME:04/12/24 02:21:17
帰りの道中の夫婦不仲を考えれば、行かなくてすむ方がなんぼか夫婦仲は健在と思う。
87名無しさん@HOME:04/12/24 08:31:19
>>79
お盆行かなかった時から沸々と溜めてきたトメの精一杯の復習かも。
でもそんなこと言われたからと言って、あなたを放置して
一人で出掛けることに違和感を覚えない旦那のが問題だよ。
男って案外言ってやんないと分からないものだから、さめざめと
「そりゃ行きたくはないけど、酷い…」と訴えてやった方がいいよ。
88名無しさん@HOME:04/12/24 08:40:57
>「オレ一人だけで泊まりに来いっってさ。でも、寝るところあるかなぁ〜?」
馬鹿正直にも程があるな。
89名無しさん@HOME:04/12/24 08:49:44
>>86
うちももう4年、それぞれが好きな盆暮れを送ってるよ。
夫婦仲は健在。
というより、かつてトメコトメがらみでトラブル続きの末
セイーリが止まってしまって中々赤さんに恵まれなかったけど
絶縁3年にして赤さんがウチにも来てくれますた。
子供が消防になったら旦那実家に旦那が連れていく予定。
だけど、ものスゴイ田舎なので子供が行きたがらない悪寒。
90名無しさん@HOME:04/12/24 09:03:29
皆さん、義実家に行くのと義実家が来るのとどっちを選択します?
義実家来るんだよ。今年も何もせずに座ったまんまなんだろうな。
うちは旅館じゃないぞー。
91名無しさん@HOME:04/12/24 09:04:42
いやーほんと、トメとコトメがやたら仲良しな家ってダメだよねー。
2人で興奮しながらヨメの悪口言い合ってるんだろうね。
世にもおぞましいわ。
92名無しさん@HOME:04/12/24 09:32:29
>>90
そこで旅行決行ですよ
93名無しさん@HOME:04/12/24 09:38:15
何で、夫婦で義実家に呼ばれたら
「旦那一人で行かせろ!」てレスがつくのに、
義実家から旦那だけが呼ばれて、旦那が一人で行こうとしてたら
「旦那ひどい」「妻はのけもの」「夫婦間やばい」
になるの?
旦那は生まれてから結婚まで過してきた所なんだから、そりゃ正月ぐらい
帰りたいだろうよ。
79がいつも仕事だと断ってるから、義両親もあきらめてるし、旦那もあえて
「一緒に行こう」とは言わないのじゃ?
自分が望んだことなのに、被害者ぶるのやめて。
94名無しさん@HOME:04/12/24 09:38:38
今年はドタキャン。
私だけでも絶対にドタキャンする。
その件で夫と険悪になっても全然構わないし。
私がどれだけ嫌がってるか態度で示してやる。
95名無しさん@HOME:04/12/24 09:53:26
>93
「今年は夫婦で正月を迎えたいな」と言ってみたら?と
おっしゃりたいのですね。
96名無しさん@HOME:04/12/24 09:58:02
>>94サン ガンカレ!!
成功したら教えて。
97名無しさん@HOME:04/12/24 09:58:12
>>93
>>79は「半年」会わなかっただけで、
仕事と断ったのも前回の盆だけでしょ。
アンタ、かなり脳内変換してるよ。

たかが「半年」や、たった一度帰省しなかったくらいで
対決姿勢取ってくるようなところが
そもそもヨメ=敵っつー偽家なんだろうよ。
98名無しさん@HOME:04/12/24 09:58:25
>>94サン ガンカレ!!
成功したら教えて。
99名無しさん@HOME:04/12/24 10:06:23
>>93
トメ
100名無しさん@HOME:04/12/24 10:29:15
>>95
いい人だ・・・
101名無しさん@HOME:04/12/24 10:32:28
鬱。
2日に旅行から帰る予定で、あっさり義理実家スルーできると
思ってたら昨日になって「お正月どうする?」と旦那に聞かれた。
私としては当然行かない予定だったのであせってしまい、
「え?私も行ったほうがいい?」と聞いた後、
「でも、私の実家もいきたいから各自で実家訪問にしない?」
と提案。旦那はなんなくOKしたけど、
なんか言われるかなぁ。去年も行ってない義理実家。
旅行3日までにしときゃよかった。つめがあまかった。
102名無しさん@HOME:04/12/24 10:34:42
仕 方 な く 、元日に行ってやる。
ダンナよ、寝るな。
暗くなる前には帰りたい。
次の日は、早朝から初売りに行くんだ。
限られた休みを、無駄にしたくない。

しかし、こんなに嫌いになる人って
そんなに居ないよなぁ。
小さなことも、つもり積もって、この気持ちだ。
10393:04/12/24 10:36:55
>97
本当だね。勘違いしてた。
正直すまんかった・・・。
104名無しさん@HOME:04/12/24 10:44:23
「適応障害で義実家にいけない」
「サービス業なので年末年始も公務で忙しい」
といってみたがだめだった…
31日に行ってきます…
105名無しさん@HOME:04/12/24 10:45:59
私が義実家行かなくなってから旦那も行ってない。
今年も、私は行かないよ〜と言って、もちろんその方向だけど
旦那も義実家(=旦那から見たら実家)行かないって言ってる。
旦那は私が一緒じゃないと行く気がしないのかなぁ。
何だかそれで私が悪者になってるようでなぁ・・
(以前ちょっとケンカになった)行かないけどね。
106名無しさん@HOME:04/12/24 10:51:43
公務?
107名無しさん@HOME:04/12/24 11:10:24
雅子さま?
108名無しさん@HOME:04/12/24 11:54:49
いかん、、、、笑いが止まらん
109名無しさん@HOME:04/12/24 12:10:12
「長男夫婦なんだから、夫実家で年越しするのが当たり前!」のトメ。
しかし、コトメ夫婦(コトメ夫は長男)も、義実家で毎年年越ししてる・・。

トメに「コトメ夫さん、長男ですよね。コトメさん達(コトメ義実家に)行かなくて
   いいんですか?」と聞いたら
「向こうの家は、夫さんの姉夫婦が帰省してるから、いいのよ。
 それに、向こうの孫と、うちの孫(コトメ子)と気が合わないらしいし〜。」
と返事が。

矛盾しすぎてアタマイタイ
110名無しさん@HOME:04/12/24 12:41:15
>109
「私、お義母さんと気が合わないから、帰省するのやめます〜♥」
て言ってやりたいねー
111名無しさん@HOME:04/12/24 12:47:52
小梨ってこわーい。義両親宅にも行かず
小梨を貫くなんて・・。
112名無しさん@HOME:04/12/24 12:52:17
>>111
子供が誰も帰省してくれないからってここで釣りですか?
恥を知ってくださいね。
113名無しさん@HOME:04/12/24 12:52:47
小梨にもいろいろあるからねー。
選択小梨の人もいてるけど、子どもほしくてもなかなかできない人もいてるから
一丸に怖いとは言えません。
114名無しさん@HOME:04/12/24 12:53:50
スルーしてくり。
115名無しさん@HOME:04/12/24 13:00:29

        正直、スマンカッタ!!
     \\  正直、スマンカッタ!! //
 +   + \\ 正直、スマンカッタ!!/+
     .   ___ .  ___  . ___   +
        /. ――┤  /. ――┤ . /. ――┤+
      ./(.  = ,= | ./(.  = ,= | ./(.  = ,= |
 +  .  |||\┏┓∩|||\ ┏┓∩|||\┏┓/  +
   ((  (つ   ノ  (つ   丿 (つ   つ ))
       ヽ  ( ノ   ( ヽ ノ   )  )  )
       (_)し    し(_)   (__)__)
116名無しさん@HOME:04/12/24 13:26:51
今年は妊娠初期で私だけ行きませんでした。
来年は赤がまだ小さいのでトメ&コトメ(イイ人)一家が来るはずだったんですが
なぜか無しになりました。
なので正月に義家族と会うことはなくなりました。

心境の変化があったのか?それとも「来い!」無言の要求か?
お宮参りの時も「○○家の孫」と連呼していたしな。
117名無しさん@HOME:04/12/24 14:15:31
>109
タカラシステムキッチンのCMのノリで、「ダブルスタンダード♪」ってのが
頭に響きますた。
118名無しさん@HOME:04/12/24 14:17:32
うちの近所のスピーカーババ宅の嫁が帰省しなくなって4年。
それまでは「どこそこの息子は帰省してない」とか噂流しまくり
だったから、みんな毎年盆暮れにはそのババの子供の帰省を注目。

トメへの最高の仕返しは「盆暮れに嫁が帰らないこと」ってことに
気付かせてもらった。みんなガンガレ。
119名無しさん@HOME:04/12/24 14:22:26
「30日に帰ってこないのか?」
「30日から俺だけ先に帰ってもいいんだけどな〜」
義父と旦那の会話。

24時間交代勤務の私は来年の1月6日以降にならないと連休が
取れない、2歳の息子の面倒もあるので旦那がいないのは困る!
と何度も言ってるのにもう5回ぐらい上記の会話が繰り返され
ウザイ。

この実家大好き親子めが!!
120名無しさん@HOME:04/12/24 14:50:30
>>119
息子タンは旦那に連れてってもらって面倒見てもらえないの?
義実家でいじくりまわされる心配があるからダメかな。
121名無しさん@HOME:04/12/24 14:53:34
今年は4年ぶりに転勤先から地元に帰ってきたので
義実家には泊まらずに日帰り出来っぞ!イエー!
ちなみに実家には泊まる予定(近いけどねwたまにゃ癒されたたいんだYO)
お前呼ばわりする口の悪い糞ウトもどき(義母の内縁の夫の為)
が大嫌い、下町の気のいいオッサンぶったってチョンはチョソなんだよ!
トメも離婚してパートナーつくるのは悪くないけどよりによって変なヤシと
暮らしてるよなぁ・・・。
122119:04/12/24 14:55:27
>>120
私自身2歳の子と本人の同意もなく1週間以上
離れて暮らすってのはありえないです。

いろんな意味で旦那と義実家に子供を任せるのは
やっぱ心配。
123名無し草:04/12/24 15:00:45
30日から2日まで私の実家へ帰省だ。
徒歩5分の別居だもん、それくらいいいもんね。
一応帰省の前に「良いお年を〜♪」を挨拶しにいくだけましだと思って欲しい。
旦那にも長期休みは私の実家へと刷り込んであるw
休みが近づくと「いく行く?」と私の実家のことを言い出すいい奴だ。
3日に子供連れて挨拶にいってご飯食べて帰る、滞在時間二時間。
このくらいの付き合いが丁度(・∀・)イイ!!です。
124名無しさん@HOME:04/12/24 15:21:19
やーったやったいってやった〜

近距離別居で、義理実家集合がデフォだった毎年。
ケコンしたコトメちゃんは今年大晦日〜松の内中ずっと滞在するそう。

「まぁ、コトメちゃん。すごく親思いね〜(ニコニコ)」というとトメふんぞりかえって
「そうよ。だからヨメコも親を(脳内自分たちを)大事にしなさい!」
「ええ。コトメちゃんを見習って大事にしたいと思います!」
この会話が先週の話。帰宅してそのままをダンナに伝える。

昨日、ダンナとともに義理実家訪問。
「あら、めずらしいわね。」とウキウキのトメ。
「今年は嫁子の実家に行くから、一応年末の挨拶にね。」(ダンナ普段仕事忙しくて近距離別居でも
顔あわせるのは月に1回あるかないか。)

「え?どういうこと?」と顔色かえるトメ。
そこへ「だって、トメさん、親を大事にしろっていったじゃないですか?コトメさんを見習って
私も 自分の実家で 自分の両親を大事にしてきたいと思います。いままで躊躇してたんですけど
言えばわかってくれるんですね〜。いやぁ、いいトメさんでよかった!」と
クチをはさまさないように一気にまくしたてました。

ゴニョゴニョ言ってましたが、ダンナの一言「決定したことにいつまでもうじうじいうなや。」というので黙りました。
親孝行してきます。(実家県外なので)
125名無しさん@HOME:04/12/24 15:22:55
GJ!!
126名無しさん@HOME:04/12/24 15:23:49
>>120
119じゃないけどさ、子供がせめて消防になるまでは
母親から離しちゃダメだよ。
最近は「嫁が憎かった、困らせたかった」ってだけで
実の孫の首をしめるババがいる時代なんだからさ。
127名無しさん@HOME:04/12/24 15:27:15
>>124 GJ! ヨカッタね、旦那さんの〆も効いたね。ゆっくり親御さん孝行なさって下さい。
128名無しさん@HOME:04/12/24 16:16:28
鍵がない義理の家には泊まりたくありません。
今まで事件がない地域でも、この世の中なにが起きるかわかりません。

お布団がねずみの糞だらけも勘弁してほしいです。
布団干して、シーツ洗っても気持悪いです。
129名無しさん@HOME:04/12/24 16:49:13
布団ネズミの糞だらけって・・・

なんの罰ゲームだよ!
そんなの刑務所以下だよ!!

行かなくてよし!これから一生いかなくていいよ!!!
130名無しさん@HOME:04/12/24 17:03:56
>128
私の知人は鍵のない部屋をあてがわれ、毎晩コトメ子や
トメの急襲を受けた挙句、不眠症になって帰ってきてたよ。
しかも知人の鞄を勝手にトメやコトメ子が開けて、下着チェック
されたらしい。
「あんな薄い下着じゃ寒い」と突然言われ、鞄を見に行ったら
下着はなく、洗濯機の中でとっくに濡れてたとのこと。
鍵のかからない部屋しかない義親の家なんか行かないのが吉。
131名無しさん@HOME:04/12/24 17:30:15
>>130
しかし普通は客間に鍵がついてないお家のほうが多いのではないだろーか。
130知人の場合は、鍵の有無が問題ではなく、トメコトメ子が異常者なのでは。
132名無しさん@HOME:04/12/24 17:32:08
128です。

>129
ありがとうございます。
以前(義家の)押し入れの大掃除をして帰ったのに、
半年後には同じ状況でした。
立派な梁など、再生すれば素敵になるだろうと思う古民家ですが、
ネズミと同宿はやっぱり勘弁ですね。

>130
そこまではされないのですが、鍵がない部屋どころか、
家自体に鍵が存在しないのです。
玄関にも窓にもです。10年程前に建てた別棟にも鍵がないのです。
鍵のないサッシ窓など初めてみました。
泥棒・強盗WELCOMEだと私は思うので、恐くて恐くて・・・。
133名無しさん@HOME:04/12/24 17:33:33
>>131
田舎の和室しかない家はそうかもしれない。
田の字配置の家とかプライバシーないしゾッとするね。
だけど今は中は和室でも客間はドア使用で鍵かかる
タイプにしてる家もあるんだよ。
134名無しさん@HOME:04/12/24 20:40:52
>>79
ごめん、私も>>93と同じような感想持った。
義実家とはゴタゴタあったんでしょ?
「ちょびっと顔してやるか」程度でしか行きたくないんでしょ?
最初から義実家から期待なんてされなくていいじゃん。
「来て」とは言って欲しい、でも「行きたくない」って
なんかモニョるわ、やっぱ。
135名無しさん@HOME:04/12/24 20:43:57
134だけど、なんかすごい空気ヨメてない亀レスしてしまった。
ごめん、逝ってくる・・・
136名無しさん@HOME:04/12/24 21:33:54
カギのない部屋に、トメやコトメが来るならまだしも
うちなんて、ウトがひっきりなしに来る。
そんで長居する。一緒にコタツに入って来たりする。
夜中に来たり朝にも来る。
絶対自分が嫌われてる自覚ないよね。
好かれてると思ってるんだろうな。
137名無しさん@HOME:04/12/24 22:26:26
義実家に泊まりに行ってて、夫がウトと二人で飲みに出たので
私は夫が昔使ってた部屋で先に1人で寝ていた。

夫と共に酔って帰ってきたウト、「よしよし寝てるな」とかいいながら
ドアを開けて部屋を覗いていきやがった。
玄関の物音で、帰ってきたかーとうすぼんやり目を覚ましていた私は
あまりのキモさに硬直し、意見をいうことすらできなかった。

実の父親ですらノックして私が出てくるまで待つよ。
実の父親にだって、もう10年以上、私の寝顔なんて見せてない。
女が寝てる部屋をノックもせずに勝手に覗くなんて最低、変態。

キモイキモイキモイキモイ
もう二度と、絶対に義実家には行きません。
138名無しさん@HOME:04/12/24 23:08:23
>>137
自分の実家に連れてって寝てるところを祖父母両親兄弟姉妹総動員して
取  り  囲  め
139名無しさん@HOME:04/12/24 23:16:00
ここに触発されて、さっきダンナに
「もういい加減、正月は挨拶だけでいいじゃんか。
私は10年間も暮れから泊まって、自分の実家なんて
一回も帰ったことないよ?正月に自分の兄弟と集まったことなんて一度もないんだよ?
これ、どう思う?他人の犠牲の上に幸せなんてあるのかよ?」
とか何とか言ってやったら、いきなりブチ切れ
「オマエ、本当はオヤジやお袋は一緒に住みたいと思ってるんだぞ!
それをガマンしてるのに、オマエはどういうつもりだ!」だって。
別れたほうがいいでしょうか・・・
140名無しさん@HOME:04/12/24 23:20:15
>>139
それは…ちょっと色々考えたほうがよさげだね…
141名無しさん@HOME:04/12/24 23:45:01
>>139
そのバカをここに呼べ。
懇切丁寧に説明してやるから。いかにお前(139旦那)がバカでお子ちゃまかを。
142名無しさん@HOME:04/12/24 23:50:11
これでも37歳なんですよ、うちのダンナ・・
はー、こう言われたら、何て返します?
>>141さん。
私139は思わずマジになってしまって
「え?え?何何何?ほんとに同居したいって言ってんの?
まじ?無理だよ、こんな狭いとこで、やめてよー」って
別の話になってしまいました。
143名無しさん@HOME:04/12/24 23:58:01
>>142
「私はアナタと結婚した。アナタの親と養子縁組した覚えはない。
 大体、親を大事にしろというなら、どうして妻の親はないがしろにできるのか?」
これ言って分からないアホなら、別れたほうがいいですよ。

そういうヤツは、結局自分の都合のいいようにしか世の中捉えていないから。
マトモな男なら、「女房にも親がいるんだしな」て思いますよ。
144名無しさん@HOME:04/12/24 23:59:37
>>142
それは良くない反論だ。「狭いから」って言ったら、「じゃあ広い家建ててあげる」とか言われるぞ。逃げろ!
145名無しさん@HOME:04/12/25 00:07:05
>>142
ともかく今年は1人ででもいいから実家にお帰んなさい。
同居云々は日を改めて問題にした方がいい。


どう言い返すかと言われたら、こういうが。
>「オマエ、本当はオヤジやお袋は一緒に住みたいと思ってるんだぞ!
>それをガマンしてるのに、オマエはどういうつもりだ!」

「どういうつもりと聞くならいいますけど、これまで正月は10年あんたの我侭に付き合ってあげてた。
あんたはそれを感謝することもせず、それ以上の我侭を私に押し付けようというわけだ。
親が我慢している?それはこっちのセリフよっ!
私も、私の親も今までずっと我慢してるんだ。
毎年毎年、正月に泊まってやってる、それだけで私の親よりずっとマシでしょ!
行きたくもない私を連れて行って息子夫婦が来たって喜んでる、幸せなのはあんたとあんたの親だけだ。
親と住みたかったらあんたが1人で行けばいい。
だいたいあんたと結婚はしたがあんたの親なんて私には赤の他人よ。
他人の親と住んで一生、家政婦代わりにタダでこき使われるなんてまっぴら!」


146名無しさん@HOME:04/12/25 00:08:56
>>143
ありがとう。
言ってみます。

つか似たようなこと言ったことあるような気がするんだけど、
通じてないのかも。
やっぱり変ですよね、うちのダンナ・・
147名無しさん@HOME:04/12/25 00:09:53
>>142
まだ他人の犠牲のうえで幸せごっこしたいの?
偽善な親孝行だねえ139夫。
148名無しさん@HOME:04/12/25 00:11:44
同居って、何を期待しての同居なんだろね。
同居の先に幸せがあるという妄想がイタイよ。
149名無しさん@HOME:04/12/25 00:12:55
>>146
そういう男は一度嫁に逃げられてみないと、
自分がおかしいということが一生わからないと思う
150名無しさん@HOME:04/12/25 00:40:51
こうして又逃げられ男が産まれるのか…
151名無しさん@HOME:04/12/25 00:45:39
こんにちは洗濯小梨です。
動物みたいにぼろぼろ子供を産んで汚い格好で
2ちゃんでウトメ叩きをやるだけが唯一の楽しみの
薄汚い子蟻のみなさんお元気ですか?
152名無しさん@HOME:04/12/25 01:09:51
あえて釣られてやるよ



ツマンネ
153名無しさん@HOME:04/12/25 01:38:55
しかし、当たり前のように自分の親を優先して
大事するはずという思い込みの強い男は多いね。
うちの旦那26だがそんな感じ。
田舎の長男だから余計かな。
そんなこと結婚前に約束もしてないし
だ れ が い く か あ ん な 田 舎 !

そして私も一人っ子長女だっつーの!
154名無しさん@HOME:04/12/25 12:03:42
>>153
親を大事にするのはいいことだ。
153も自分の親を大事にしなされ。
つーかさ、田舎だからイヤなの?
都会だったらいいわけ?
155名無しさん@HOME:04/12/25 13:12:56
>>154
153の最後の3行しか読んでないっしょ。
156名無しさん@HOME:04/12/25 13:28:15
153さんではないけど、夫の実家も封建的な風土が強い北関東の田舎。
昔人間のトメは衛生観念がない人で、不潔な手で食事の用意も何もかも不潔。
若かった私は今よりも潔癖で我がままだったので、トメの用意した食事を
食べるのが嫌で嫌でたまらなかった。ろくに食べないで済まし、どこかへ
食べに行きたかったが、田舎のことで近くには何一つ店らしき物もなく
寒い上にお腹も空いて惨めだった。その次の正月からはお菓子をこっそり食べた。
トメは今も食事の用意は自分でしないと気がすまないのでして貰ってるけど
わたしも随分神経が太くなり、死ぬことはないだろうと汚トメさんの手作り
食事をなんとかいただいています。流石に美味しいとは思えないけどね。
157名無しさん@HOME:04/12/25 14:01:38
>>138
夫は男兄弟でその辺で雑魚寝当たり前で
祖母の家に遊びに行ってリビングのソファで一眠り、
もしくは伯父のベッドで一眠り、なんてのも平気な人なんです。
夫の部屋の掃除はウトがしていたらしく、みんな出入り自由で、
自分の部屋!!というテリトリー意識も無いような生活を送ってて...

私の家族で取り囲んでもへーきな顔してそうです・・・

義実家泊まりに行こうと次に言い出したら、実の父から夫に
「娘の寝顔を見ていいのは君だけなのだが?そんなことは君にしか許してないのだが?」と
ゴルァして貰う事にします。

ウトキモイキモイキモイヨー
158名無しさん@HOME:04/12/25 15:57:47
>>139
すごい自己中。
ちょっと強く言えば、自分の言い分が通ると思ってるんじゃないの。
「あなたは、オレの親は我慢してるというけれど、
同じことを、私の親には我慢させてあたりまえだと思ってるの?」
などと冷静に聞いてみたら?
どうしてもダメなら、わたしも親孝行したいからと、
自分の実家に帰ってみたら?
159名無しさん@HOME:04/12/25 16:24:05
>>157
ウトって、旦那にとっては血縁だけど
私ら嫁にとっては、たまたま親戚になっただけの 赤の他人 の 男 なんだよねー。

赤の他人 の 男 にノックもせずに寝ている部屋に入られて
平気な女はいないよねえ。
160名無しさん@HOME:04/12/25 16:44:05
>>137
ほんとキモイジジーだね節操ないよ!
旦那さんだけが確認するべき
161名無しさん@HOME:04/12/25 18:16:12
そのうち、運が良ければ137さんを襲おうと考えてたりして…>ウト
男は、嫁でも娘でも可愛ければ発情する生き物だからねw
162名無しさん@HOME:04/12/25 18:16:37
>>139おっとみたいな人には
親についてなんか言われたら
「あら?うちの親もそう言ってたわ」って切り返すのがいいかも。
同居って言われたら「あら?うちの親も私たちと・・・」
正月は・・・って言われたら「あら?うちの親も私と一緒に・・・」
親孝行汁も「そうよね、私の親も・・・」

あまり激しくやるとマザコン返しみたいになるから
冷静に天然を装って・・・
163名無しさん@HOME:04/12/25 18:28:21
>162
それ頂きますた。
164名無しさん@HOME:04/12/25 21:42:45
娘でも可愛ければ発情する、ってそれはないだろう>>161
人間なんだから理性があるだろう。
君の周りの男は実娘でも可愛ければ発情するのか?
165名無しさん@HOME:04/12/25 21:52:35
姑は大嫌いです!向こうも同じだと分かります。
なので、盆だろうがお正月だろうが行きたくないです。
でも夫が義家に行くことはモチ止めません。
私は一人で留守番しながら箱根駅伝を見て、ビール飲んで
お昼寝します。
166名無しさん@HOME:04/12/25 21:54:23
一生寝てなさい!(゚Д゚#)
167名無しさん@HOME:04/12/25 22:00:16
http://www.cafeglobe.com/news/dailynews/dn20000411-03.html
イタリアでは母親を大事にしない男性は失格です。
168名無しさん@HOME:04/12/25 22:11:24
ここは日本。
169名無しさん@HOME:04/12/25 22:12:11
トメはわたしが来ないと、夫婦仲が悪くて来ないんだと
勝手に思い、電話で仲良くしなさいとお説教してくる。
ただあなたが嫌いだから行かないんですよ!
お正月は旅行でいけません。勿論仲良く夫婦でいきます。
170名無しさん@HOME:04/12/25 22:12:20
>>168
ここは日本。
男を立てなさい。
171名無しさん@HOME:04/12/25 22:13:34
>>170
むり。だってフニャフニャなんだもの、マザコンだからw
172名無しさん@HOME:04/12/25 22:14:02
>>169
「夫婦仲は良いですよ〜。嫁姑仲が悪いだけです。」
173名無しさん@HOME:04/12/25 22:19:59
マザコンほど素晴らしい男性はいない
by細木数子
174名無しさん@HOME:04/12/25 22:25:39
>>167
イタリアではそれ以上に恋人(奥さん)を大事にしてそうな気がするが。
175名無しさん@HOME:04/12/25 22:26:31
>>173
「女」終わってる人に、そんなこと言われてもなw
176名無しさん@HOME:04/12/25 22:42:00
>>169
ひゃー、わかるわかる。
絶対自分が嫌われてるっていう方向へは行かないんだよね。
遊び好きなヨメにされちゃったりね。
ダンナ放って遊んでるから、偽実家にもついて来れないんだろう、とかね。

私にも言わせて。ウトメ、オマエらが大嫌いだから行かないんだよ!!
177名無しさん@HOME:04/12/26 00:00:57
ウトメ宅では新年会があるため、まぁそれはいくつもりではいる。
先日忘年会があって、それも参加した。
そのときに

ウト・・・どうして息子(夫)と孫子はくるのに、嫁子はこないんだ。
息子が仕事で忙しくても、孫子と一緒に電車で来なきゃダメだ!
新年会は3日だけど、年末から来てていいんだぞ。

トメ・・・新年会は3日だけど、嫁子ちゃんが実家に帰らないんだったら
年末からきてていいのよ。ゆっくりできるでしょー?!

と、別々に攻撃されました。
もう突っ込みどころ満載だったんですが
「新年会は3日ですよね。でしたらその日にお伺いしますから」
それ以上なにも言わなかったし、言わせなかった。

孫子の面倒を見てあげてるって錦の旗の下で、あたしになにからなにまでさせようなんて
そんな毎年毎年ひっかかりませんよ?
夫はじぶんの実家マンセーなんで、ウトメの言うとおりにしてほしいみたいだけど
「私は結婚したからには家族とすごしたい。
だからお互いの実家に行くんじゃなくて、ここで正月を過ごす」
と、やはり何も言わせてません。
どうせ夫は年末年始も仕事だし、たとえ夫がいたとしても自室にこもって寝てるだけ。

集まりには参加するけれども、積極的にお伺いはしません。
「遊びに」行ってるつもりは、毛頭ないんですよ。
という態度を貫いています。
おかげでウトメからのアポなし攻撃や、電話攻撃が減りました。
178名無しさん@HOME:04/12/26 00:02:39
>>177
そもそもウトに呼び捨てにされてる時点で
義理も果たす気はないな……

あなたはえらいです。誇ってイイです。
179名無しさん@HOME:04/12/26 00:59:51
えらいか?誇れるか?
子供の面倒をウトメに見させて、仕事してるの?
そりゃぁウトメもデカイ顔するだろうなぁ。

自室に篭りっきりの夫ってのもどうなんだ。
180名無しさん@HOME:04/12/26 01:09:21
>>179
ウトメは「子守してあげるわ〜」と言いながら
>>177サンに義実家の家事雑用諸々を、押し付けるんでないの?
181名無しさん@HOME:04/12/26 02:25:05
>>179
>孫子の面倒を見てあげてるって錦の旗の下で、あたしになにからなにまでさせようなんて

よく嫁
182名無しさん@HOME:04/12/26 03:17:56
ここのところへんなのが多いね。
ああ、冬休みか。
183名無しさん@HOME:04/12/26 04:03:00
キリンラガーの今やっているCMは
帰省がテーマのCMだよね、あれ見て
鬱になる人多いんじゃないの。
184名無しさん@HOME:04/12/26 09:19:25
>>183
あのCMでは嫁子らしき人もにこやかにビールのジョッキ握ってて
ちょっとホッとした。
甲斐甲斐しく料理でも運ばされてたらブチ切れたんだけど。

でもあの夫、妻だけテーブルに残して、自分は父親と縁側(?)に行っちゃうんだよね。
185名無しさん@HOME:04/12/26 10:16:36
うちの夫も義実家行くといっつも私ほったらかしで寝る。
コタツでグー、別室でグー、起きてても私がおさんどんしてるのを横目に
自分だけモクモクと食事をし、黙って新聞を読み、またグー・・・
おまいはオッサンか!とつっこみたくなる。
うちではそんなことないのに、義実家行くと子供返りしてこれだ。
で、帰宅中に私が文句を言うと
「だって、○子(私)がよくやってくれてるし皆と仲良くやってるなー、と
思うと安心して眠くなるんだよ」
ってアフォな言い訳。いっつもこの繰り返しなのにちっとも学習してない。
「次から絶対寝るな、ウトメ達と私は仲良しなんかじゃない!
これが分からないようなら私の実家で同じことしてやる!」
と言い渡した。本人反省の様子だったけど、本当に分かったのかな・・・
186名無しさん@HOME:04/12/26 10:26:28
先ほど、トメから電話。
「私、今年は29日から6日まで休みだから〜」
トメは例年仕事で正月もほとんどいない。

しかしね、あんたこっちだって、家庭も仕事もあるんだからさ、
忙しいのに何でオマエのとこで一週間も過ごさなきゃならないのさ?
バーカ!
しかもどうせコキ使われるだけだし、私の実家は無視かよ。
そういう言動がめちゃくちゃ勘に触るんじゃ!
187名無しさん@HOME:04/12/26 10:38:00
>>186
29日〜6日までの間に1日、ちょっとだけ顔出します〜
でいいじゃん。
188名無しさん@HOME:04/12/26 10:42:10
ちょっと遠いんで、二泊くらいはしなきゃならないんだよ。
とにかく縮小がんばります。
189名無しさん@HOME:04/12/26 10:44:27
もうこれ以上まてない。お願い!!準備OKの娘が裸体でGJ!

   そんな年末モードなあなたへ
 
        http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erobbs/1103073240/  
190名無しさん@HOME:04/12/26 11:29:52
私、年末夫の実家に一緒に帰る時は
お金もらってるよ。五万円。
バイトだと思って我慢してる。
191名無しさん@HOME:04/12/26 11:40:56
今年は行かなくていい・・・。
万が一妊娠してなかったら・・・なんと24日〜5日までの滞在。
長すぎる。汚い家だし、大掃除させられるし。(しても汚いまま)
とくにお風呂場・・・犬のおしっこくさい。絶えられない。

泣いて叫んで今年は中止になった。こうなるまでの道のりは辛かったけど・・・。
来年はどうしようかと思うけど、小さい子供つれて汚い家に行きたくない。
犬が4匹いて(室内犬)家中犬くさい。
毛まみれだし、ほこりいっぱいだし、衛生はすばらしくひどい。

もう来年のこと考えてしまう。でも子供つれてそんな家行きたくないことは伝えてある。
気合いれてこれからは行かずにすむようにするぞ!!!!!!!!!!!!!

トメ大嫌いだぁ。あんたに妊娠中言われた暴言忘れないからな!!!
192名無しさん@HOME:04/12/26 12:10:19
新婚2ヶ月(結婚式無し)、義理実家とは車で1時間の距離。
トメ「近所の人にお祝いをもらったから、
   お返しは近所だからこっちに来た時直接持って行ってね。
   私(トメ)も一緒にお菓子を持って挨拶に行くから」
そういうもんなの?
お返しのほかにもトメがお菓子持って・・・必要?
でも、式もしてないし挨拶ははしておいたほうがいいんだろうな。

でも行きたくない、行きたくない。
「コトメ家族もうちで大晦日を過ごしから、あなた達も用事がなかったらいらっしゃい」
って、お正月の予定なんて考える余裕もなかったときに言われ、
先週末に、
「31と2日は仕事だから30日に来てほしいわまあ、お父さんさ1日仕事だから・・・
 追い討ちをかけられた。4日間も嫌だ。

基本的に悪い人じゃないけど、嫌だ。
布団にはシーツ無しの布団カバーのみ(いつ洗ったかわからない)。
しかもウトが仕事でいないときはウトの布団だったり(後で知った)。
二人分の洗濯してたら途中で止められトメ・ウトの洗濯物投入で一緒に洗われてた。

よく言えばざっくばらん悪く言えば遠慮がないから…とだんなは言うが
そういうことじゃないと思う。
行きたくないな〜。
193名無しさん@HOME:04/12/26 12:20:44
それは…。今のうちに旦那さんの教育をガンガレ
コトメが実家に帰るならあなたも自分の実家に行ってヨシ
194名無しさん@HOME:04/12/26 12:41:01
>>192
新婚2ヶ月なんでしょ。
最初が肝心だから、最初から行かないほうがいいよ。
それが当たり前だって思われるからね。
行ったら、後が大変だよ
195名無しさん@HOME:04/12/26 13:15:04
今のうちに旦那に家庭板を熟読させる事をお勧めするのだが、マジで。
196名無しさん@HOME:04/12/26 13:36:24
結婚して一年目義実家に年末と正月顔を出す
義妹と義姉(義兄嫁)はご馳走食うだけ私は台所で御節を作らされ
ウェイトレスのように動き回り洗い熊のように食器洗い

二年目又同じ事の繰り返し、義妹義姉動かず誰も何も言わず
旦那にうちは小間使いちゃうど?
おのれの実家は女4人いて動くのはうちだけってどういうこっちゃ?
と言うと親も年だからとたわけた事を!

ほー、ほなうちの実家にも年のとった親が祖父母の面倒もみて頑張ってる
おまけに兄二人独身やし女手が全然足りてへんしな
本家やから親戚も年末年始の挨拶でようけくるしな

今度から自分の実家で自分の親の手伝いしにいくわ
おのれは一人で自分の実家にかえっとけ!!
座敷豚の義妹と義姉に御節つくらせ! わ か っ た な ?

3年目から年末年始は私は自分の実家、何故か旦那もくっついてきてます
毎年ギャーギャーと電話して文句言ってきてたトメも
10年もたてば学習したのか、松の内には遊びにおいでとだけ言うようになりました
197名無しさん@HOME:04/12/26 13:51:19
GJ!
198名無しさん@HOME:04/12/26 14:09:06
>>196
お姉様と呼びたいくらいにGJ!
199名無しさん@HOME:04/12/26 14:10:29
義実家に行きたくないのは義母様が嫌いだからではなく
集まってきた旦那の兄弟とその子供達が嫌いだからなんだ!!!!
200名無しさん@HOME:04/12/26 14:13:33
飯どきは避けて茶2杯ぐらいでお年玉くばってさっさと帰るに限る!
長いは無用、とっとと帰宅して家でくつろぎたい
201名無しさん@HOME:04/12/26 14:18:15
>>196
スカッとした。GJ!
202名無しさん@HOME:04/12/26 14:25:04
>>196
姐さん漢だわぁ゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
203名無しさん@HOME:04/12/26 14:29:16
>>196
むしろ兄貴の域に達している。
204名無しさん@HOME:04/12/26 14:34:41
ウホッ
205名無しさん@HOME:04/12/26 15:16:31
>>193
うちの実家には帰れないんです。
教育・・・これが難しいんです。
結構短絡的で、私がトメ・コトメのことで何か言うとすぐ
「じゃあやめる、電話する、うちの家は全部悪いんだろ!?」と即行動になって
内容を理解した上でという感じじゃなく
彼の中では「私の機嫌が悪くなるからそれを避ける」で、
回りを考えてとかでないんです。
ストレートすぎるというか、悪い人ではないと思いたいが、
言われたくないことでも何も考えずにトメとかにいう。
で、私がそのことについて言うと、上のとおりで、
「俺は何を言うにもお前の顔色をみてる。お前の許可を得たことしか話せない」
そうじゃないのに・・・。
>>194
>最初が肝心だから、最初から行かないほうがいいよ。
そうですね。
最初だから最初くらいは行っといたほうがいいかのな〜って思ったりして。
行くだけならまだしも、挨拶まわりがすごい嫌です。
しょうがないかもしれないけど、お返しを買ったのになんでトメまでお菓子もってなの?
そういうもんですか?
>>195
なんていって読ませたらいいんだろう?
「こんなとこ読ませようとして。どうせ、俺や実家がが悪いんだろ?」
って感じになりそうで・・・。
がんばって誘導してみます。
どこがお勧めですか?
206名無しさん@HOME:04/12/26 15:35:16
>205
ちょっと判断が甘いよー。てか、ビクビクしすぎ。
高圧的に出られて、思考能力が麻痺しちゃってない?
私も、露骨な不機嫌を全面に出されると怯んで引っ込んじゃう
タイプだったから。それって、飼い主の顔色を窺う心理だよ。

> 内容を理解した上でという感じじゃなく
彼の中では「私の機嫌が悪くなるからそれを避ける」

これ、そのまま言い返しなさい。びくつかず、静かに、
能面のような顔で「本当に悪いと思ってるなら、
どうしてそんな言い方するの?」って。
何を言われても、下からすがりつくんじゃなく、
子供に対するように溜め息つきつつ諭すように。

旦那さんビジョンでは、「うるせーなごちゃごちゃ。
あーあーハイハイ俺が悪いんだよ!
そういうことにしておいて や る よ」って
「嫁の我が儘に手を焼いてる俺様」だから。
207名無しさん@HOME:04/12/26 16:21:43

クリスマスイブの前日に「正月、ダンナ実家に泊まりたく無い」って
言ったら、ケンカになって もう3日・・・
なんで日帰りじゃダメなんだろう?
車で1時間もかからない距離なのに。
せっかくのクリスマスが、義実家のせいで散々だよ・・・
ずうっと胃が痛いしさ・・・

結婚する前は、年末年始も夏休みも楽しかったのになあ。
コレで子供ができたら、クリスマスも行く事になるのかなあ・・・
208名無しさん@HOME:04/12/26 16:22:13
>205ガンガレ。
209名無しさん@HOME:04/12/26 16:27:24
洗濯小梨です。
今日も優雅に2chです。こんなとこで愚痴ってて楽しいの?
貧乏子蟻さん?クスクス
210名無しさん@HOME:04/12/26 16:31:25
>>207
旦那さんはあなた<<<<<<<<<<<<<<<実家
なのですね。
子供は作らないで再教育にチャレンジ、ダメそうだったらとっとと逃げろ
211名無しさん@HOME:04/12/26 16:36:52
>>207
絶対に折れたらだめだよ!
ここで折れたら一生「正月は義実家に泊まり」が決定してしまう。
何であの時・・・って後悔しないためにもガンガレ!
212名無しさん@HOME:04/12/26 16:47:17
>>207
あなたの実家に行けば問題無しだよ。
「私だって親孝行したい。あなただけに親がいるとでも思ってるの?」
絶対に言ってはいけない、頑張って下さい。
213名無しさん@HOME:04/12/26 17:22:50
>>192子供ができたら強くなって何でも言えるようになるよ。今はまだトメに言えないよね・・・。ガンガレ!
今年の帰省から ICレコーダー を準備。常識の通じない他人との会話には必要です。
214名無しさん@HOME:04/12/26 17:26:46
なんで男はそんなに自分の実家に妻を連れて行きたがるんだろう?
「わたしはアンタの付録じゃない!」
「連れて行けるものなら、首に縄つけて引っ張っていってみなさいよ!」
これを言ってからもう七年義実家のお正月は行ってないよ。
もう旦那の不機嫌な顔も知ったことではない。最初のほうはおおむくれの
ままの夫がお正月の3日ぐらいに帰ってきて、気まずい日々だけど耐えたよ。
義実家に行くことを考えればなんでもない。
215名無しさん@HOME:04/12/26 17:57:38
>なんで男はそんなに自分の実家に妻を連れて行きたがるんだろう?

本人は親孝行のつもりで実家に妻を連れて行くようですよ。
妻の気持ちは一切考えずにね。
216名無しさん@HOME:04/12/26 18:09:34
コピペなんだけど、こんな例え話でバカ旦那は理解できるだろうか・・・orz

697 名前: 素敵な旦那様 [sage] 投稿日: 04/12/26 16:17:48
まだクリスマスの地雷がくすぶってるところ恐縮です、
この後には「年末年始の実家参り」という最大の地雷原が広がってるわけですが・・・

 嫁は母や姉と台所で楽そうにおせち料理を作り、自分は久しぶりに会う兄弟や従兄弟達と酒を飲む

この状況に潜む地雷に気付かない男は多いと思う。
で、家に帰ってから”女同士で和気藹々と楽しくやってたじゃん”と勘違い発言して、火に油なわけだ。
嫁に言わせれば「あんた友達の家に力仕事の手伝いに呼ばれて、呼んだ友達が酒飲んで寝てたらどう思う?」だそうだ。

せいぜいおまいら気をつけてくださいよ。しかし、一番良いのは勿論実家など行かないことだ!
217名無しさん@HOME:04/12/26 18:34:34
>>216
多分この例えじゃー
「でもお前だけにやらせてないじゃん。オレの母、姉も一緒にやってたろ?
 それだけいりゃ充分。オレは飲むのが仕事」
とか言い返されそうだな。
218名無しさん@HOME:04/12/26 19:20:03
>217
いや、そういわれたら、
「ふーん、あんた友達にそういうこといわれても、そいつが飲み続けても、そいつ
と友達続けられるんだ?
ふーん、寛大っつーより、アホだね。私はアホじゃないんでね。色々考えることに
するよ」
と返すしかないだろうな。
219名無しさん@HOME:04/12/26 21:21:25
やたら女が気が利いて、よく働く家ってのはほんと、
男にとって都合がいいだけだよね。
そういう家庭で育ったダンナほど実家が大好きだよね。
破綻に気付いてない。
220名無しさん@HOME:04/12/26 23:47:06
私ではなく、姉の話しなのですが。
毎年元旦に訪問して、自分だけ箸がないとか、お茶碗がないなどの
細かい嫌がらせを受けるのと、ものすごくまずいおせちを食べるのが
苦痛だと言ってました。
今度の正月はどうするのという話しをしていたところ、姉が
「箸や茶碗はその場であらー私の分ないわって取りにいけば済むから
良いんだけど、まずいおせちだけは我慢できないから、私が全部作って
持っていくことにした。お重を義実家に置いておくと、まずいものを作ろうと
するだろうから、夫に取りに行かせて、うちにある」と。
我が姉ながらすごいさばけ方だと関心した。

そんな私は夫と子供だけ派遣して家でごろ寝します。
221名無しさん@HOME:04/12/27 00:36:40
>>220
姉さん強いねえ。義兄さん寺男予備軍ですねw

>夫と子供だけ派遣して家でごろ寝します
ほんと、コレが一番だよね。ウトメは息子タンと孫タンに会いたいだけだし、
嫁も来いっていうのは嫁に会いたいんじゃなくて親戚への見栄なんだからさ。
孫いなくても「実家ぐらい一人で行けないの?」って旦那だけ行かせれば良いんだよね。
222名無しさん@HOME:04/12/27 06:11:48
今年も何とか近距離義実家に年末年始行くのは阻止したい。
だって旦那が仕事でいないのに嫁の私だけがいったって意味無いでしょ。
「家族だから」とかキレイ事口にされそうだけど行かないわよ。
行っても寒いし、御節は無いし、「蕎麦」とは名ばかりの濃縮3倍つゆよりショッパイ汁ののびきった素麺なんか食べたら体に悪いし。
腐った食品で正露丸飲むのもまっぴら。
私が行っても義実家は自己満足かもしれないが、私は迷惑だ!
もう100回は聞いている大ウトの昔話もイラネ。
何か都合の悪い事を旦那が言うと私に言わされているって勘違いして「可哀想な息子タン」みたいな言い方してるし
大事な可愛い可愛い息子タンを可哀想な目にあわしている嫁子なんて義実家も要らないでそ。
私もわざわざ体調壊しに義実家になんか行きたくありませんから〜。
223名無しさん@HOME:04/12/27 08:29:24
>>222
ダンナ抜きで一人で行くの?だったら行く必要なし!

うちも嫌々行くんだけどさ…。トメはまあボケてるから嫌味を言われたりということはないんだけど
同居してる毒女のコトメがうっとうしい。

普段仕事しながらトメの面倒見てて大変だろうから…と思って「食器洗いしますよ」と言えば
「母とやるから結構ですッ!!」と怒鳴られ、かといってじっと座ってても睨まれる。
「何かやることがあったらどんどん言いつけてくださいね」と言えば
「もう!!いいったらいいんだってば!!」とまた怒鳴られる。
余計なこと言ったのかもしれないけどもうちょっと言い方があるだろうよ。

そして先日「おせちはこちらで用意させていただきましょうか」と聞くと「適当に用意するから結構ですッ!!」とまた怒鳴られた。

何で嫌な思いをするために往復7万も使わなくちゃいけないんだよ!
224名無しさん@HOME:04/12/27 08:43:10
みなさん強いですね・・。裏山。
ウチのダンナ、結婚=ダンナの家の人間になる、と思っているらしい。
なので、年末年始に限らずお盆もGWも、車で8時間以上かけて義実家に
泊まりに行く。しかも連休まるまる使って。

結婚2年目で今回初めて子連れ(4ヶ月)で行くのですが、遠距離&寒さと
慣れない場所での子供のストレスを考えると鬱です。
それを伝えても「ジジババは離れてるからこういう時しか会えないんだから」
とか言って取り合わない。
年末年始とお盆は仕方ないとしてもGWは帰りたくない、と言うと
「いい季節なんだから実家に旅行に行くと思えばいいじゃん」て。
義父母はいい人で嫌な思いもしたことないけど、やっぱり気を使うし、
ダンナは親孝行してる気分なんだろうけど、近くに住んでる私の実家には
積極的に遊びに行こうとしない。

今年は12/29〜1/2の予定です。子が風邪引かないように気をつけなきゃ・・。
長文スマソ
225名無しさん@HOME:04/12/27 09:37:46
【10:67】【正月休み】 年末年始は「自宅で」が8割 
1 名前:体脂肪率23%φ ★ 04/12/27 02:06:33 ID:???

年末年始は、自宅で家族だんらん――。
とあるビール会社が実施した調査で、回答した人のうち、
約8割が年末年始を自宅で過ごそうと考えている実態が明らかになった。

約9割が「家族と過ごす」としており、1年の節目に家族だんらんを楽しもうとする人々の意識が
改めて浮き彫りになった。

「年末年始どこで過ごすか」との質問に対する回答(複数回答)は、
「自宅」が78・4%と圧倒的に多く、「帰省先の実家」27・0%、「仕事中」4・8%が続いた。
「誰と過ごすか」の質問(同)には、「家族」86・3%、「親せき」19・5%、「夫婦」16・0%の順だった。


みんな闘え! 少数派になれば負け!
226名無しさん@HOME:04/12/27 09:58:44
自宅か、、、そのうち同居率はなんぼのもんなんだろ
家族か、、、家族の範囲は何処まで考えてるんだろ
227名無しさん@HOME:04/12/27 10:06:13
>>224
車で8時間なんて、大人でも凄く疲れるのに。
4ヶ月の赤サンには拷問ですよ。
出先で、赤サンが体調を崩したらどうするの?
知らない土地で、小児科を探すなんて大変ですよ。
ましてや年末年始で、休日当番医なんて少ないし、激混みだし。
インフルエンザも心配だね。

旦那には、そういう話をしましたか?
228名無しさん@HOME:04/12/27 10:18:06
>>224
私も似てる。うちも旦那実家が遠いので長い休みは全部偽実家につれて行かれてて、旦那もそれがあたりまえって思ってた。
そんなこと3年づっと文句言わずに我慢してたけど、今年はキレた!
旦那にどれだけ嫌でしんどかったか訴えたら、少し考えてくれたみたい。
今年の盆は私の実家でゆっくり過ごせました。
でも正月はまた帰省させられるが 鬱
今までがんばってきたことを旦那さんに言ってみなよ。
自分から言わないと向こうから気遣って実家スルーなんてしてくれないから。
これから長いんだから、がんばって戦っていかなきゃね!
229名無しさん@HOME:04/12/27 10:19:32
>>224
「お前は自分の子供より親が大事なのか??
 自分の妻や幼い子供を、自分の親孝行の道具にするな!!」
と問い詰めれ。
230名無しさん@HOME:04/12/27 10:22:16
ここのスレを読んで年末対策を練っていたけど…
嬉しすぎて溜まらないのでここに書かせてください。

昨日の夜、年末はどうするんだ、と電話を掛けたきたトメ。
電話の対応をしていたのは旦那だったのだが、
声が受話器から駄々漏れで、トメが旦那に
『親孝行するのは子供の努め。』
『孫を見せて親孝行しろ。』
とグチグチ言っているのが少し離れていた私にも聞こえた。
義家族の家は30分も離れていない所にあって、何かにつけて
呼びつけて、孫で遊んで嫁で家の用事をすまそうとするウトメだった。
そんなウトメの所なんて行きたくない!!と思っていたのだけれども
子離れしない・嫁(私)の悪口を暗に言うトメに少々疲れて来ていた旦那が

「うん、分かってるよ。親は大事にしないとね。
 だから、嫁子の実家に行って孫子見せに行ってくるから
 そっちには今年帰らんから。
 あ?親を大事にしろって行ったのは母さんだろ??
 ・…もういいいから、そういうことだから。」

と言ってくれた。
嬉しくて涙が出るかと思って旦那にありがとねといったら
「実家には一回クリスマスに顔出しに行ったし、あれで十分だから。 
 それよりも、あっちの家(私の実家)は当分行ってないからさ。
 大きくなった孫の顔でも見せに行こうか。」と…。
あれで十分=玄関で「メリークリスマス!」と挨拶数分して退散。
嬉しすぎて、涙が出るかと思った。
音無しにしてる家の電話がチカチカ光ってるけど気にしない!
今から頑張って家の大掃除します!!イヤッホイ!!
231名無しさん@HOME:04/12/27 10:25:42
>>230
よかったねーオメ!!

あ、突撃されないように気をつけてね。
232名無しさん@HOME:04/12/27 10:27:11
旦那実家がそれなりに常識的なら「行ってやっても」いいけどね。
勿論行くなら自分の実家にお盆、旦那実家に年末とか公平にしてくれなきゃヤダ。
233名無しさん@HOME:04/12/27 10:28:36
>>224
そういうダンナは、一回ブチ切れないと
ダメだと思う。
絶対家から出ないとか、泣きわめくとか
してみたら?
四ヶ月って、まだあんまり頭動かしたらダメなんじゃ
ないかな?
それにインフルエンザとか風邪とかもらったら大変だよ。
今年行ったら、来年からもずっと行くのが当たり前に
なるよ。
234名無しさん@HOME:04/12/27 10:28:45
オメ!!
235名無しさん@HOME:04/12/27 10:43:47
>>224
224タンと224タン実家の距離はどのくらい?
そういう強行軍をあえて無理強いしようとする夫さんて
普通じゃないし、もしかしたら妻実家で半ばマスオさん
状態なのかもとちょっと思ったりして。
236名無しさん@HOME:04/12/27 11:11:40
>>224
>ウチのダンナ、結婚=ダンナの家の人間になる、と思っているらしい。
なので、年末年始に限らずお盆もGWも、車で8時間以上かけて義実家に
泊まりに行く。しかも連休まるまる使って。


なんだか結婚した、というよりも、妻という名の奴隷ってかんじだね。
237名無しさん@HOME:04/12/27 11:13:38
>>230タン
オメ!!そおいう旦那さんとなら幸せに暮らせるね!
238名無しさん@HOME:04/12/27 12:53:11
>224
何が何でも遠出はしないと旦那に宣言するんだ。
まだ4ヶ月のうえ、季節は寒いし、何処へいっても人ごみでごった返す時期。
これほど赤ちゃんに辛い時期はないよ。
親子でぬくぬくマターリして、義親なんて旦那に電話一本させて終わりだ。
「お前は親の自覚がないのか!子供を危険にさらす親がどこにいる!」って
旦那を怒鳴りつけてしまえ。
どうしても旦那が行くと言い張るなら、旦那のみ派遣する。
乳幼児期は母親と子供は一心同体なんだから
母親にストレスがかかれば即子供に悪影響が出るよ、と脅しておけ。
239名無しさん@HOME:04/12/27 13:24:19
>>224
赤ちゃんの写真を沢山持たせて、旦那だけ帰省させたら?

義父母が本当に「いい人」なら
「孫ちゃんに会いたいけど、長旅に耐えられる位大きくなったら
 連れておいで」って言うと思うけどなぁ〜。
240名無しさん@HOME:04/12/27 13:39:50
結婚10ウン年目。二世帯住居。小学生の子供3人。長男の嫁。
舅は数年前に他界。トメは近所でも評判の意地悪ばあさん。
私も夫のいないところで、ずいぶんひどい目にあってきた。
でも昨年の元日に、私のことならともかく私の両親、兄弟のことを侮辱する発言をされて
一気にブチ切れ、それから1年間口を利かなかった。
今年のお正月は、挨拶だけ行った。
私の父が今年亡くなり、私は喪中。母が寂しいだろうから実家に子供をつれて過ごそうと思っていたところ、
夫が、自分は三が日仕事なのでトメと過ごしてほしいと言いやがった。
なんで喪中の私が、寂しい母親を一人にして、
行っても嫌味は言っても感謝もしない、
お正月らしい仕度ができてるわけでもない、
非常識なトメのおかげで、親戚づきあいもないから、お客がくるわけでもない、
ただダラダラとテレビ見て、嫌味きいて、人の悪口聞いて過ごさなきゃならないんだ!
241240:04/12/27 13:40:19
と、思ったので、結婚10ウン年目にして初めて
「私は喪中なので実家の母と過ごします。
お母さんが心配なら義弟夫婦(洗濯小梨 共働き 車で1時間のところ)に来てもらったら?」
と言いました。
これだけ言えただけでも、私としては大進歩。
義弟夫婦もトメに意地悪されるので(特に嫁が小梨のことをネチネチ言われつづける)
めったに来ないで、私たちに押し付け状態。
そのくせ、たまに来て口先だけで優しいこと言って、トメの機嫌をとっていい年してお小遣いもらって帰る。
たまには、こっちの気も思い知れ。
長文スマソ
242名無しさん@HOME:04/12/27 14:02:50
>>241
1年口きかない妻と実母を一緒に過ごさせようとするなんて、
馬鹿っぷりが何ともイタイだんなですな。
ひょっとしてほんとに大馬鹿なんですか?
失礼ですが、ちゃんと教育されたらよいのでは?
今回の問題も、ここで終わったら
結局なし崩しに関係復活しちゃいますぜ。

対症療法ではなく、根絶療法しないと。
243名無しさん@HOME:04/12/27 14:40:42
以前は泊まっていたけど、転勤で通える距離になったので
日帰り可能になりました。
今でも時々行くけど、洗面、お風呂場の湿ったタオルの臭いにおいが
大嫌い!よく耐えてたなぁ〜と自分を褒めたくなります。
もっとマメにタオル洗濯したらいいのに…
244名無しさん@HOME:04/12/27 15:10:48
うちの姉の話でスマソですが、3年前に田舎の農家長男と結婚し同居。
元ダンナは結婚してから豹変し、極度のDV&マザコンでした。
先月、めでたく離婚して実家に戻ってきたので、今年は本当の家族5人で
マターリと過ごします。
60キロ近くあった体重が、30キロを切るまでいじめ抜かれた姉。
想像を絶する仕打ちや暴力(盆や正月など、親戚の集まる時に
みんなの目の前で姑とダンナに殴られるとか)に
変わり果てた姉の姿に父は言葉を亡くし、有無をいわさず
連れ戻してきました。その時もまた修羅場でしたわ・・・
これから裁判あるけど、家族全員で姉を守ってやるぜ!!(気合
もちろん勝つ自信まんまんです。あいつら絶対許せない。

スレ違いすみません・・・
245GM7段:04/12/27 15:22:22
農家恐るべし
246名無しさん@HOME:04/12/27 15:22:54
女って子供ばっか・・・。
247名無しさん@HOME:04/12/27 15:39:54
タオルの洗濯の頻度って家によって違うよね。

うちも私はガンガン洗うけどトメはなかなか洗わない。
うちに滞在した時「水がもったいないし、タオルもすぐ駄目になるじゃない」
って言ってた。ウトは「タオルがザラザラしてかたい」と言ってました。
私はトメの考え方を否定する気はないので、滞在のときに私のことを否定するのも
やめていただきたい。
248名無しさん@HOME:04/12/27 15:40:50
>ウチのダンナ、結婚=ダンナの家の人間になる、と思っているらしい。
なので、年末年始に限らずお盆もGWも、車で8時間以上かけて義実家に
泊まりに行く。しかも連休まるまる使って。

この手の男は収入が低くなっても、実家の近くで仕事見つけて
同郷人と結婚するべき。他人の人生を巻き込むのイクナイ!
249名無しさん@HOME:04/12/27 15:44:24
>>248
意味不明w
250名無しさん@HOME:04/12/27 15:47:39
>>248
そもそもこの手の男は結婚せず
一生パパンママンに尽くしてればいいと思われ。
251名無しさん@HOME:04/12/27 15:48:34
イタリアの男性は皆マザコン
252名無しさん@HOME:04/12/27 15:49:53
マザコン男性ほど素晴らしい男性はいない!!
by細木数子
253名無しさん@HOME:04/12/27 15:52:18
>>181
あほか?
そこを読んだって179なのか、180なのか
わからんだろうが。
書いた自分だけだろ、わかってんのは。
254名無しさん@HOME:04/12/27 16:02:17
何をいきなり70近くも昔のレスに…
255名無しさん@HOME:04/12/27 16:08:40
まあ179は読解力のないアホだということだけは分かったなw
256243:04/12/27 16:12:24
>247
そうですね。洗う頻度って様々ですよね。
日当たりも風通しも悪いじめじめした狭い脱衣場に、夫婦二人暮らし
なのに、タオルが壁にいっぱい掛かっていて…。
あれを今使っている分だけ出すようにして、常に広げて干しておけば
もっと異臭はなくなるハズなのでは…。
実家は狭かったけど、タオルは広げて干してたぞ〜〜。
洗うのが面倒ならまめに干しておくだけでも違うと思うのに。
冬はとくにじめっとしたにおいがして、正月早々そんなにおいを
かがされるのは嫌です〜。


257名無しさん@HOME:04/12/27 16:13:00
>251
ジローラモ?
258名無しさん@HOME:04/12/27 16:25:31
>>248
同意。

でもダンナも言ってる。
地元で公務員でもやっとけば良かったって。
そんで同じ公務員のヨメとでも結婚すれば良かったんだな。
確かに私は巻き込まれた感が強い。
だって背負ってるものが重いんだもん・・・
259179:04/12/27 16:26:14
年末年始>>255に必ず不幸がおこりますように。w
260名無しさん@HOME:04/12/27 16:31:27
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 電波を感知しました。 |
|__________|
              / /
              /
      _         ビビビ
     /||__|∧    /
  。.|.(O´∀`) /
  |≡( ))  ))つ
  `ー| | |
    (__)_)
261名無しさん@HOME:04/12/27 16:58:12
>>259
人を呪わば穴二つ
262名無しさん@HOME:04/12/27 17:13:51
夫「二時間新幹線に乗ればすぐだしなぁ。年末年始はいつ帰ろうか
  これも親孝行の一つだよ」
私「二時間で帰れるなら、普段でも金曜の夜出て、日曜の夜帰ってこれるね。
  普段の日に行って帰ってこれるじゃぁぁぁ〜ん♪(ここまでは楽しい声)
  ・・・(ここからは冷めた声で)なんでいつも帰らないの?」
夫「それは疲れるしなぁ」
私「親の様子を見に行こうと思えばいけるのに行ってないってことは、
  めんどくさいとか、自分のために時間を使いたいとか、
  自分が大事って理由じゃないの。(この点は間違いない)
  あなたの親孝行の定義ってなんなわけ?」

よその人が大事に育てた娘には親孝行するべき親が他にいるって知らないらしいし
「おのれの親孝行は 自己満足、自分勝手な思い込みのみ。」と確認させ、 
まず自分が出来てから妻にお伺いを立てるというスタート地点に立てることを学習させた
ってことで、自分が大事な夫は、一生スタート地点に立てないということW

わたくし、あなたの実家で無給メイド役をさんざんこなす内に、
シュミレーションしておくという事を2ちゃんで学習してまいりましたのよ。ホホホ
今年は家でのんびり過ごすことにいたしましたわw
勝ち負けではないけど、心の中で 勝った!っと思ったよ
7年連続一週間は義理実家で泊り込んでいたあの日よ さようなら
263名無しさん@HOME:04/12/27 17:17:41
>まずいおせちだけは我慢できないから、私が全部作って
持っていくことにした。

亀でごめん。でも私はこれやって、正月から体調崩したよ。
しかも、おせち全部どころか4、5品作っただけなのに。
やっぱり、年末でただでさえ忙しいのに、
仕事を増やすのは負担だったみたい。
でもそのおかげで、正月は義実家に行かずにすんだ。
今度の正月は自分の実家ですごせることになった。
再来年からは、義実家に行っても日帰りしてやる。
・・・鬼が笑い死にしそうだ。

264名無しさん@HOME:04/12/27 17:19:03
ダンナの親、わりと気を使ってくれたり、
優しいとこも多々あるんだけど、
それはあくまでこっちがハイハイ何でも言うこときいてる間だけ。
あるとき、少しのことで意見言ったら、目ェひん剥いて、
この世の終わりみたいに大騒ぎしやがった。
考え方として「嫁は逆らわず何でも言うこときいて当たり前」ってのが
根本にあるんだってわかった瞬間から
もう何もしてやる気なくなっちゃった。
人間としてダメっしょ。
265名無しさん@HOME:04/12/27 18:05:09
>>262
> 私「親の様子を見に行こうと思えばいけるのに行ってないってことは、
>   めんどくさいとか、自分のために時間を使いたいとか、
>   自分が大事って理由じゃないの。(この点は間違いない)
>   あなたの親孝行の定義ってなんなわけ?」

GJ!
独身時代年末年始に家に近寄らなかった男ほど
結婚すると元の実家で年越ししたがるのはホンマなぜだと思うわ。
嫁さんに自分の親の親孝行させたいだけということを全然わかってなーい。
266名無しさん@HOME:04/12/27 18:16:14
>>265
それ、真理だわ。
うちのダンナもハタチ前には家を出て、ほとんど寄り付かなかったくせに、
なぜか結婚してからは実家実家ってうるさくなった。
私を使って親孝行か。
いい加減にしさらせ。
267名無しさん@HOME:04/12/27 18:18:21
マザコンだってそれは仕方ないと思うよ
周りを巻き込まなければね
私だって自分の親は大好きだから
妻と子どもに自分の親孝行をさせようとするのが悪い
268名無しさん@HOME:04/12/27 18:25:46
>>264
同じ。
人間腐ってると思って付き合い止めたよ。
269名無しさん@HOME:04/12/27 19:25:18
>265.266
それ、絶対あるね!
うちも結婚前は家には寝に帰るだけ、親の誕生日プレゼントがアイス一つとか
(しかも還暦…)だったのに、結婚して子どもが出来たら自分実家に
元旦に帰ると言う。親孝行しなきゃだとう!? お前の親孝行の定義は何だと
問いただしたいよ。 しかもそれ実行してるの私と子どもやんけ!
お前ついたとたん寝てるやんけ!(車で15分の距離なのに!)
しかも二週に一回くらい実家に帰って子ども預けて寝てるだけや!
たまには子どもと水入らずで遊んだれや!

…すいません、とりみだして。逝ってきます…
270名無しさん@HOME:04/12/27 19:53:07
ドタキャンの理由、
膀胱炎にしようか、整理通にしようか、
悩んでます。
期限は1日午前中。うーむ。
271名無しさん@HOME:04/12/27 20:02:40
風邪でいいじゃん
インフルエンザになりなよ
272名無しさん@HOME:04/12/27 20:04:05
昨日、夫の帰省のことで大喧嘩になった。
来年1月15日に法事で私達夫婦揃って行くので、正月は夫のみ義実家へ。
昨日、義実家近くに住む義姉から「いつ帰る?」と電話があり、夫が私に相談せず
「31日に帰るよ」と決めてしまった。
結婚5年、正月に夫婦で義実家に行く場合でも、必ず年越しは自宅、義実家へは
年が明けてから訪問ということを続けてきた。
今度の正月は私は行かないんだから、なおさら年越しは夫婦二人で過ごしたい。
なぜそれがわからん?なぜ相談もせずに日程を決める?
あげくには、夫は「正月に行かないことを"許した"のに、それくらいのことで
なぜ怒るのか?」と。
きちんと私の言い分を説明して、「これがわからないなら、そんな夫は要りません。」
夫は憔悴しきってたけど、なんとか意味が理解できたらしい。
わかったか?ぼけ!
273名無しさん@HOME:04/12/27 20:10:21
ぎっくり腰になっちゃった。義実家のトイレそうじ
終ってゴミ捨てようとして。

仮病だったらホントよかったのに。
274名無しさん@HOME:04/12/27 20:35:05
もうそろそろ 年末年始の予定を聞き出すための ブツ(もち・みかんなど)が届く頃だ・・・

ブツ届く→着きましたの電話→お正月いつ来るの?

着きましたって 電報うちたい・・・

275名無しさん@HOME:04/12/27 20:36:30
うちの旦那、私を連れて義実家に帰りたがらない

「嫁子の機嫌が悪くならないように気を使うのに疲れるから帰りたくない」
「週一とかで帰ったら俺の気が狂う」

・・って私何もしてないんですが・・・?
一回も機嫌悪くなったことないし、実際ウトメもやさしくて機嫌悪くなるようなことしないし・・・

もしかしたらだんながこっそりこいういスレで勉強してびくびくしてるのかもと思っちゃいました
276名無しさん@HOME:04/12/27 20:46:10
写真屋でバイトしています。
毎日朝7時から仕事で年末年始も仕事です。
だから義実家には夫ひとりで帰省して貰う事にしてます。
こないだは「仲間入り」とかやらで行かなくてはならなかったけど
仕事あるんで断りました。
そしたらウトの姉とかいう人から家にお説教の電話が・・!
この人達が嫌で嫌で仕方ないんです。
だっていつ行っても居座って騒いでいるし、ウト・ウト姉一家、ウト妹夫婦が
二間続きの和室に布団並べて寝ているんですよ!!
それを私達夫婦&コトメ夫婦にも強要するのがキモイ!
だって私の家だも〜んって平気で言うし。
コトメも寄り付かないそうです。当然じゃ!
277名無しさん@HOME:04/12/27 20:56:57
>>272
そうだよね。ナニするってわけじゃなくとも
年越しは家族(除偽実家)でしたいよね。
ついでにお正月のいろいろ(おせちとか)も家族のみでやりたい。
しかし、1日から偽実家へ、がデフォだ、、、。
トメいわく、「私も新婚のころはおとうさんの親戚とにぎやかにすごし、
おせち作ったこともなかったのよ〜。だからあなたも無理して
おせち作ったりすることないのよ〜。(嫁に正月の雑事をおしつけない
理解あるワタクシ)」

新婚のころは「楽かも〜」と思っていたけれど、
だんだん、自分の、自分たちのお正月ってなんなんだろう?と
さびしくなってきたよ。結婚5年目。
278名無しさん@HOME:04/12/27 20:58:03
>>274
携帯メールで済ませちゃえ。
279名無しさん@HOME:04/12/27 21:10:40
>>278
偽実家 通信機器は電話しかない・・・
280名無しさん@HOME:04/12/27 21:11:13
>>279
簡単な手紙・・・
281名無しさん@HOME:04/12/27 21:33:01
>>279
「つきました」って印刷した葉書を何枚か常備しときなさい
282224:04/12/27 21:43:56
たくさんレスが・・ありがとうございます。

私の実家は車で5分ほどの距離です。
私自身はちょくちょく顔を出すんですが、ダンナは2ヶ月に一度くらいかな。
ダンナは元々人付き合いが苦手なので積極的に関わろうとしません。

昨日の晩も4ヶ月の赤サンを連れて行くのは危険だと説得した(やんわりと)
のですが、どうしても一緒に帰るつもりらしい。
あげくにネットで他の掲示板とか見て、「もっと大変な思いしてる人いっぱい
いるよ」だの「実家の近くに救急あるからもしもの時も安心」だの・・。
がっくりです。
長期休暇の度に帰りすぎだと言えば、独身の時からしてることだと言うし。
トメは出産前は「年末年始は孫チャン小さいから無理して帰ってこなくてもいいわよ」
と言ってたのに、ころっと変わって電話で「楽しみにしてるからね」だって。
基本的にはウトメはいい人なんだけど、孫フィーバー(初孫)で逝っちゃったようです。

ああ、段々鬱になってきましたorz
荷造りしたけど行きたくないです・・。弱気だ自分。
283名無しさん@HOME:04/12/27 21:44:08
正月、ダンナの実家を後にしてから、自宅に戻ると
必ずウトが確認の電話してくる。
わざわざうちの子達に「向こうのおばあちゃんのとこへは
行ったのか?」と聞いて、行ってないと
「何で行ってないんだ!」と不機嫌になる。
多分、正月に家族だけで自宅に居るという状況が
許せないんだろね。
さっさと帰ったくせに、嫁の実家にも行ってない???どういうこと??
行かないのなら、いつまでも
ウト家にとどまればいいのに、なぜ??と理解できないらしい。
このバカ、死んでも治らないよね?
284名無しさん@HOME:04/12/27 21:46:43
>>282
明日朝1で病院行って医者に一筆書いてもらえば?
285名無しさん@HOME:04/12/27 21:53:28
>「もっと大変な思いしてる人いっぱいいるよ」
って乳飲み子に対して言ってんのか?
お宅の旦那アフォ?
それなら「もっと楽してる人いっぱいいるよ」だ。
ってかよそと比べてどうする?
「子供が小さいから行けません」っていう立派な理由があるじゃんかよ〜。
小梨の私からしたら限りなくうらやましい理由なのに。
とっとと荷を解け。
286名無しさん@HOME:04/12/27 22:00:40
>224
旦那がおっぱい出して授乳してくれるんなら
話しは別だがな。>楽してるやつ=旦那ジャン。
お手軽な親孝行だモンね。

荷物のこと、授乳のこと、オムツのこと、お風呂のこと
夜泣きのこと、人ごみの移動。
他人の中でどれだけ気を使うか。
赤ちゃんが泣いたって黙れと言って黙るわけじゃないし
泣けば様子を見に来てますます気を使う。

実際体験してるここの皆さんが言ってるんだから。
大変なのは嫁だけですから!!

当方本日トメの襲撃にあい撃沈、後泥酔中。乱文失礼!
287名無しさん@HOME:04/12/27 22:27:53
>>277
うちも元日から行かなきゃいけない。
正月だけでなくクリスマスも行かされるのはもう耐えられないよ。
歓迎されるし、ほとんど何もせずご飯食べてお土産もらって帰るだけだけど。
プレゼントやらお年賀やらお年玉やら気を使わなければいけない。
正月には他の親戚もいるからマジうざい。
年末年始なんて大嫌いだ!!
288名無しさん@HOME:04/12/27 22:33:09
家庭板で、旦那に対抗できるような正論を見つけるとコピペって保存してるんだけど、
>286たんの「お手軽な親孝行」って言葉がストライクした。
今度使わせていただきます。トンクス。

でも今度の正月は既にスルー決定。
旦那は言いたいことありそうだけど1人で帰るって。

誰かが言ってたけど首に紐つけて引きずって連れて行くわけでもないんだから、
行きたくなかったら「行かない」と言って行かなければいい。
このスレで行きたくないけど行くって言ってる人たち、なんで行くの?
289名無しさん@HOME:04/12/27 22:43:11
>>282
やんわりと説得じゃ駄目だよ。この旦那。
「母親として、4ヶ月の赤ちゃんに無理をさせたくない!」とキッパリ宣言しようよ。

290名無しさん@HOME:04/12/27 23:06:39
「させたくない」じゃなくて「させない」だよ。
母親として赤を守るのは義務だろ。
291名無しさん@HOME:04/12/27 23:19:07
車で8時間移動の間、おっぱいはどうやって飲ませるの?
車の中?他の車から丸見えじゃない!
おむつはどこで替えるの?
SAのトイレ?そんな暖房も効いてない寒い所で可哀想じゃない!
揺れる車の中で赤ん坊が熟睡できると思ってるの?
8時間もの間チャイルドシート寝かせっ放しなのが悪環境だとは思わないの?

矢継ぎ早に言ってやれ。
292名無しさん@HOME:04/12/27 23:22:33
>「もっと大変な思いしてる人いっぱいいるよ」

大変なのは親ではない。

わずか生後四ヵ月の 我 が 子 だ。
293名無しさん@HOME:04/12/27 23:38:37
義実家、悪い人達ではない。でも行きたくない。
夕食前にお風呂に入らされる(強制)のが嫌。最後に入らされていろいろ浮いてるのも嫌だけど。
朝、紅茶(強制)なのが嫌。コーヒー飲みたいんです。
ものすごく良くしてもらってると思う。だけどイヤ。
良い義実家なのに行きたくないなんて自分がわがままなのかなと思ってしまう。
旦那が追い討ちをかける。「段々顔が暗くなってきた。わかった。実家行きたくないんだ」と。
そうなの。行きたくないの。でもそう言ってしまうと旦那に申し訳ないような気がして
「そうじゃないけど・・もにょもにょ・・・」といってしまう。
絶対行かない!って決め手になるような確執もない私はいつ暴れだせばイイのか。
294名無しさん@HOME:04/12/27 23:50:49
ダンナひどい。いっぺん泣いちゃえ。
妻の不快感、罪悪感を感じ取る努力全くしないまま楽しく「いじめっこ」してるようにしか見えん。
295名無しさん@HOME:04/12/27 23:51:17
>>293
ものすごく良くしてもらってる・・んですか?
強制という時点で違うと思うけど。

296名無しさん@HOME:04/12/27 23:52:46
取り返しが付かなくなってもイイの?>>282
脅してるみたいだけど、赤ちゃんは大人のミニチュアじゃないんだよ。
あなたが、強い態度で守ってあげてホシィ
297名無しさん@HOME:04/12/27 23:59:49
ウトメは悪い人ではない。
上げ膳据え膳でもてなしてくれる。
でも大晦日はずっと出しっぱなしの大皿に盛ったうどんとそば、刺身のみ。
正月はアサリの味噌汁に鮭。
しかもおいしくない。ウトと義兄はくちゃくちゃ食べる。
商売やってたから御節つくる習慣がないらしんだけど・・・
ちゃんと日本のお正月している実家にいたほうがいいよ。
298名無しさん@HOME:04/12/28 00:01:54
293は気違いかもしれない。
そんな実家ならあたしが行きたいよ。
299293:04/12/28 00:10:12
くだらない愚痴にレスありがとうございます。
>>294
何度も泣いてます。(結婚五年目です)で、義実家行きが重荷になっていることは気づいており、
防波堤にはなってくれますが深刻度が私とはまだ差があるみたいです・・。

>>295
 強制の仕方が私を思ってくれてこそというのがわかるんです。
お風呂にしても、「お父さん(ウト)が入った後なんてやーよね。孫子ちゃん見ててあげるから
今のうち入っちゃいなさい」みたいな・・。

嫌がらせされているわけでもない、ここ読んでるとみなさん壮絶ですよね。
器のちっちぇー自分がいやになります。   
300名無しさん@HOME:04/12/28 00:10:31
>>293
つまり偽実家の当たり前の日常生活を私にまで押し付けてくんなってことですよね?
ウトメはよかれと思ってやってることがこっちにとっちゃあウザイんだ。
でも紅茶は飲みたくないし、夕食前の風呂は私は違うんだと主張すべき。
でないとウトメは293さんが今の状態で納得してるんだとカン違いされてしまうよ。
ダンナも293さんが暗い顔して様子が変なの感づいたのなら「どうした?」と
聞いてくれよとは思うけどね。
301名無しさん@HOME:04/12/28 00:13:07
>>293
旦那実家もコーヒー飲まない一家ですが
私は家からコーヒードリップセット一式持って行きました。
で「私は朝はコーヒーですからオホホホホ」とやりましたよ。
302名無しさん@HOME:04/12/28 00:16:07
>>282
いやホント、頑張って>>282
義実家はいい人って、言ってたけど全然違うよ。
まともな人なら「孫に会いたい」って欲より
「孫の安全」を望むはずだよ。

鬱になってる場合ではない。
いい嫁、いい妻より
いいお母さんになってくれ・・。
もし、義実家帰省して、赤ちゃんの体調が崩れたら・・。
近くに救急があったとしても、絶対後悔するよ。
303名無しさん@HOME:04/12/28 00:24:33
自分達が「孫に会いたい」って気持ち最優先で
孫の体調は二の次三の次っていうのは自己中なだけなのでは?
義理親だからって我が侭に付きあう必要ないでしょ。
304名無しさん@HOME:04/12/28 00:38:19
近くに救急があろうと、子供に苦しい思いをさせたくないのが普通じゃないの?
病院に行けても、病気は大人でも辛いのに・・
病気にならないのが、赤ちゃんにとって一番幸せ。
305名無しさん@HOME:04/12/28 00:47:19
どうしても会いたいってんならウトメを呼びつけれ。
赤の移動より年寄りの移動の方がどう考えたってリスクが少ない。
年寄りなら運良くあぼ……ってな僥倖もあるかもしれんしな。

自宅で受け入れる方がマシだと思うなら。
そして、その場合はダンナに「こき使う」宣言をして、
今から家事トレさせておくこと。

そうだな、明日の朝からすべての家事をさせるくらいの気持ちで。
306名無しさん@HOME:04/12/28 00:49:02
それにしても、4ヶ月の赤ちゃんの身体も心配だが、
ようやく産褥期が終わったも同然の母体の方が遙かに心配だよ、あたしゃ……
身体が二つになった衝撃とか丸無視ですか、馬鹿旦那は……
身二つになると言う表現は、決して誇張じゃないんだよ。
307名無しさん@HOME:04/12/28 00:54:40
>>282
旦那サンやウトメとなるべく波風立てたくない282サンの気持ちも
分からなくもないが、今は赤チャンのために鬼にならなくちゃ。
赤チャンを守れるのは、あなたしかいないんだから。
308名無しさん@HOME:04/12/28 00:58:26
>293
>「段々顔が暗くなってきた。わかった。実家行きたくないんだ」
これ言われたら私なら切れる。
何度もこのパターン使われるようなら
「今まではあなたに申し訳ないと思って、
そんなことないって言って あ げ て た けど
あなたが私に対して偽実家に行かせることを
全然申し訳ないと思ってくれてないのがよーく分かりました」
って鬼嫁モードにチェンジだな。

片方だけが片方の気持ちを思いやって、
我慢してるのって変だよ普通に。
309名無しさん@HOME:04/12/28 01:34:45
「自分の実家に行きたがらなくて困る」と旦那が実家の母にこぼしたことがある。

明らかに歓迎していないことを態度に表す義兄嫁、ウトメと甥っ子は楽しみにしてくれて
いるが家事全般こなすのは義姉なので私たちが行くと留守か食事は一切作らない。
それでもウトメは食べていけとうるさい。でも夕食といえばスーパーで売ってる
干からびたパック寿司かカツ丼。
それならまだ良い方で、酷い時はこちらが外に食べに行こうというのを
待ってる。それで義兄一家四人と義母連れて外に行き、支払いは例外なく
弟である旦那。座る場所もなく、話が合うわけでもなく、家での食事は
私が食材を買って持っていって作る以外はスーパーの不味いパック物になる。
もうね、来て欲しくないオーラびんびんなのに、旦那ウトメだけ空気読めず
また今年も行こうとしている。
これで行きたがらない何故だ?と思う方が何故だ?と思う。
お墓参りだけしてとっとと帰ってくれば良いのだが、兄嫁にとっては
招かれざる客なんだし、こっちだって行きたくもない所へは行きたくないよ。
全力でぶっちぎるぞ。
310名無しさん@HOME:04/12/28 01:49:57
年末から元旦まで夫は留守。
その間私は自分の実家で過ごして、夫が帰ってきたら夫の実家へは日帰りで年始の挨拶
にだけ行こうと思っていたらさっきトメから電話があって、
「○○(夫)がいないなら嫁子ちゃんだけでも帰っていらっしゃい」とお決まりの
お誘い。なんであんたんところへ帰 ら なくちゃならないのかと思い、「私の実家へ
帰ります」と言ったら、「こっちへ帰っていらっしゃい」としつこい。
私はあんたたちの家の人間になったわけではないとはっきり言わないとわかって
くれないんだろうな。言ってもわからないか。
311名無しさん@HOME:04/12/28 01:51:35
誰かが書いてたな。
トメの思考

  →
↑ ○ ↓
  ←

だから、何言っても会話にすらならないんだよ。
312名無しさん@HOME:04/12/28 02:08:58
311ワラタ

「あんた自分が嫁の実家に行ったと想像してみな?」って例え話があったけどさ、
嫁の実家に行って
・義母の手料理で満腹になり
・義父に釣りに誘われて嬉しそうに出掛け
・義妹とTVゲームで盛り上がってる どっかの旦那には効き目が無さそうだなorz
313名無しさん@HOME:04/12/28 02:09:35
344 名無しさん@HOME sage 04/12/27 23:08:51
それにしても旦那バカ?
自分の乳児を危険にさらして親孝行?

そんで調べて近所に病院ありそうって喜んでんのか?
何かあってからじゃ遅いんだよ!
旦那の頭の上に包丁を吊るして、危ないって怒ったら
「大丈夫、近所に病院あるから」って言ってやれ!

314名無しさん@HOME:04/12/28 03:47:34
行きたくないなら、「行きたくありません」ではなく
「行きません」と宣言しなきゃだめだよ。
4ヶ月のベイべのマミー、泣いている場合じゃないよ、
ベイべを守るために鬼になる覚悟を決めるべし!
ちなみに我が家は、今までお互いの実家で過ごすか
自分の家で過ごすのどちらか。

今年初めて夫から「お正月一緒に自分の実家に来て」と
言われましたがきっぱりお断りしました。
理由は夫のDQN弟夫婦。夫の親は好感の持てる普通の人達なのですが。
弟夫婦が退散した松の内を過ぎてから夫と二人で行くつもりです。
315314:04/12/28 03:50:27
>>お互いの実家で過ごすか  でなく
各々自分の実家で過ごす   でした。

316名無しさん@HOME:04/12/28 03:54:00
>313
それ私だ_| ̄|○il||li
誤爆スマソ&移植トンクス
317名無しさん@HOME:04/12/28 04:00:28
ここのスレは同志がいっぱいいて、心強いよ・・・

いつ言おう?
元旦&2日も偽親の母方父方のそれぞれの集まりに交互に出るの嫌だって。
あんたの親戚・従兄弟なんざ、あたしには他人なのになぁ。

うちの実家へは子供連れて1人で帰りたいよ〜!
もう今日も眠れないよ・・・
318名無しさん@HOME:04/12/28 07:02:10
結婚して6年。
群れることが大好きなウトのために、義姉一家が来る新年2日に
義実家へ行くことにしている。もちろん日帰り(クルマで1時間だしね)
それだけでも感謝なんだが、それでも酒まくらっていい気になったウトに

ムコ殿はウチの娘をもらってくれたから、大事にしなくてはならないのサ
ヨメさんはウチに来た人間だから、どう扱ってもヨシ

毎年毎年かれこれ6年言われ続けている私ってヘタレなんだろうな
しかもそういうときに限って私の周りに誰もいない。
狭〜い家なんだけどな。ウトメの家。

普段は1ヶ月に1回程度顔出しているんだけど、そんなこと絶対言わない。
夫が知ったらどうなるんだろうか?
言ってみたくもあり、そうでもなかったり・・・。
319名無しさん@HOME:04/12/28 07:55:46
録音して、
「ウチの父に良く聞かせますね〜」と、全員がいる場所で再生してみるとか。
「お酒が入ったときって人間本音が出ますよね」とか前振りしたあとでね。
320名無しさん@HOME:04/12/28 08:10:58
6年間毎年言うって、それ確実に嫁いびりだよ
録音しとこうよ
321名無しさん@HOME:04/12/28 08:17:52
結婚2年目、2度目の帰省。

ダンナ実家は本家でオオトメがまだ健在のため、
正月はウト兄弟&その家族&子ども(夫の伯父伯母いとこ)が勢ぞろいして、
しかもそのほとんどが宿泊。
オオトメ、トメウトだけならいざしらず、その他親戚と一緒に泊まるのがホントに苦痛。

ダンナ実家は自営業で大晦日まで営業するので、
年末から元旦までは私の実家に行き、2日に一泊するだけでカンベンしてもらってるが…

昨日は既婚友達3名でダンナ実家の悪口飲み会やって励ましあったが…ウツ…
322名無しさん@HOME:04/12/28 08:26:41
子供がおたふくになりました!
比較的軽そうだけど(元気はまあまあある)
もちろん外出禁止なので
義実家行きはキャンセルです。
ビバ!お多福!
323名無しさん@HOME:04/12/28 08:51:32
何度も蒸し返すけど、車で8時間もかかるところに
産後間もない女と首も据わらないような赤ちゃんに来いって、
ほんと人間そこまで落ちぶれたくないよね。

ま、でも恥ずかしながら、告白しますが、
うちも生後3ヶ月で、車で2時間半の偽実家へ帰省したなー、正月。
あのときはまだ逆らえなかった。
だから>>224の気持ちもわかる。
行ったときの姑の言葉「まぁまぁ大変やったねぇ。
でも仕方ないわなぁ〜正月は帰省するもんや。」というのが忘れられない。
まだ首も据わらないのに、「おんぶしよ、おんぶ」と言われて
ババァの背中で何度も揺すり上げられ振り回され、首がガクガクしてた我が子。
当時、まだ幼稚園児だった姪に触りまくられ泣いてた我が子。
本当に申し訳ないことをした。

あの首ガクガクの後遺症がないか、しばらく不安だった。
324323:04/12/28 08:53:10
連投すんません、それでさ、
正月なんてあちらも舞い上がってるし、
ムチャ言うに決まってるので、
せめてそこだけは防波堤になれるよう、がんばってね。
>>224
325名無しさん@HOME:04/12/28 08:58:53
>>224は結局行っちゃうと思う。
行くことにしたのは自分なんだから
なにか不都合が起こっても
旦那さんや義実家のせいだけに
出来ないよ?
326名無しさん@HOME:04/12/28 09:13:56
はあ(;-_-)=3 正月待ってるからねだって…なんて断ろう…
327名無しさん@HOME:04/12/28 09:20:56
アハハ。そういうこと言わなきゃいいのにね。
そういう押し付けがましさが嫌われるんだってわからないのか。
328名無しさん@HOME:04/12/28 09:30:11
毎年、元旦の義実家訪問が苦痛で仕方なかった。
ウトに飲まされ、ダンナが寝たり、
宿泊はしないものの、つまらない正月を送るのかと思うと、
正直ウンザリ。

だが、しかし!!
昨晩のダンナの<正月の予定>を聞いて、多少楽しみが出来た。
朝一番で初詣に行き、その帰り9時頃に義実家に寄り、
昼頃には自宅へ帰るという、予定だ。
ダンナがウトに飲まされても、私が運転して帰る。
義実家には予定を伝えてあるらしい。
最近、トメからの電話もなくなったし、見直したぞ!!ダンナ!!!
329名無しさん@HOME:04/12/28 09:48:03
お盆に行った時、旦那と普通に話したり
一緒に散歩したりしていたら、その様子をトメがじ〜っと見ていた。
すると、帰るときになってトメが一言
「お正月は嫁子チャンは来なくていいわ〜、息子ちゃんだけおいで」
それを言われた私は、むかついていた・・そんな背景があるのに

昨日、旦那の携帯にトメから「(みんなで)いつ来る?」の連絡が入ったみたい。
ハア?ですよ!
旦那に言いました。
「お盆の時、言われたよね?私は来なくていいって!
だから行かない。子供達はお正月も塾で、W受験なんだよ!」
「そんなつもりで言ったんじゃない」と旦那・・

じゃあどんなつもりなんだよ!
絶対行かない!!
昨晩から、むかつきまくってます!


330名無しさん@HOME:04/12/28 09:55:35
328>成功を祈ります。
うちのオホだんなはよく「お昼だけ食ってすぐ帰るから」と私(妊娠7ヶ月)
と娘4歳を連れ出しますが、昼からビールを喰らい、トメの「晩御飯食べてけば?」
の一言にノッて、結局晩飯食わされて洗濯物が冷え切った我が家に帰るハメに。
トメが「晩御飯は?」と聞いてきたら、私に振るなよ!!!!
私から「要りませんから」は、まだ言えない。
ここで勉強して、強くならねば。
331名無しさん@HOME:04/12/28 09:59:25
後3年すれば言えるようになるよ。
332名無しさん@HOME:04/12/28 10:55:26
>>330
「オホだんな」ってウホッ!な旦那?w
333名無しさん@HOME:04/12/28 11:11:38
あ〜あ 行きたくねーーー。
334名無しさん@HOME:04/12/28 11:36:30
正月明けてヒマだったら行きます。
だってお節とかお雑煮とか正月らしいこと
しないみたいだし。春夏秋冬いつ行っても
テレビみて食事するだけ。
あぁ、普段と違うといえばマグロの刺身が出ること
くらいかな。お正月のためにって3ヶ月位前から
スーパーで安売りのときに買ってある冷凍マグロちゃんがね。
切ってないマグロだから解凍するんだけどレンジでチンッ!!なの。
解凍ボタンじゃなくて普通に「あたため」ね。
だから外はうっすら火が通って中はシャリシャリのお刺身の
できあがり。しかも激マズ(当たり前か)
なんでみんな食べられるんだ?
普通の食事のほうがまだマシなので正月は絶対行きません。
335名無しさん@HOME:04/12/28 11:38:18
行くな(゚Д゚#)
336名無しさん@HOME:04/12/28 11:38:20
>>330
今から紙に大きく書いてイメトレすればきっと言えるよ!!
337名無しさん@HOME:04/12/28 12:29:11
>>329
すごいむかつく、行くことない。
そんなつもりで言ったんじゃないって
一体全体どういうつもりで言ったんだっつーのアホか
そんなはっきりした言葉の裏に
何も重要な意味など隠されてるわけないし!

なんで義親ってそいういこと言えるんだろ。
うちの旦那も自分の親の至らない部分を私に指摘されると
「そんな意味じゃない」とかのたまうし
それをコッソリ親にチクってるらしく
次回、私が顔を出すと義親が嫌味を言うよ、そして気にしないでね〜
こういう性格だから好きに言わせておいて〜
って、自分やコトメの悪い部分を棚上げして私に我慢させるのかよ。
気にならないなら、わざわざ旦那に言いませんよバカトメ
338名無しさん@HOME:04/12/28 12:31:19
>334
げえ〜まずそう・・・
せめて冷蔵庫で解凍してくれ

というより、そんな3ヶ月も前の刺身を解凍して食べられるの?
せめて火を通さないと、食中毒になりますって。
339名無しさん@HOME:04/12/28 12:50:27
>>329

前に私も「そんなつもりで」と言われたので、
「じゃあ、どういうつもりで言ったのか。
どんな気持ちがその言葉にこもっているというのか」を問いただし、
「悪気がなく、冗談で言ったんだ」と返ってきたので、
「あんたの母親は、無神経で、人を傷つける冗談を連発する人と
認定していいのだな」
と言ったら、ようやくわかったようだ。

どーして、ここまで言わないとわからんのかなあ。
身内をかばいたい気持ちはわかるが、
そうしていい場合とかばっちゃいけない場合があるだろうに。
340名無しさん@HOME:04/12/28 13:10:27
独身時代しょっちゅう実家に帰ってた男は
結婚しても当たり前のように年越しは実家で過ごしたがるし、
実家に帰ってなかった男は突然親孝行に目覚めるし。
自然に実家離れする男はいないのか?
341名無しさん@HOME:04/12/28 13:27:48
>>340
禿げ同
342名無しさん@HOME:04/12/28 13:29:33
>340
てかさ、旦那なんかもう放置でいいじゃん。
うちはそれぞれが自分の実家に帰ってるよ。
旦那が帰らなきゃ帰らないで仮病使ってでも
息子を帰省させるトメもいるんだよね。
343名無しさん@HOME:04/12/28 13:35:00
>342
うちは帰らないって言ったら
いつまで生きていられるかもわからないのに・・・という
そういってもう20年たった・・・
344名無しさん@HOME:04/12/28 14:00:28
>343
旦那だけ帰せばいいんだよ。
345名無しさん@HOME:04/12/28 14:03:11
大体、偽実家に行きたい嫁なんかいないっていうのに
何で旦那は分かってくれないんだろう。
『気を使うから』とかいう以前の問題。
年明け早々嫌な思いしたくないんだよ。
姉妹や親戚という味方ができるトメはここぞとばかりに文句や嫌味言うし
旦那は私に気を使う様子も全くないし。
正月ぐらい嫁を労わってやろうという気持ちはないのか!
346名無しさん@HOME:04/12/28 14:10:50
>>345
そういう旦那なら自分で自分を労わるしかないよ。
鬼嫁上等で義実家と距離置くのが第一歩でつ。
347名無しさん@HOME:04/12/28 14:12:22
>345
そう!嫌なものは イ・ヤ なんだよね!!
親戚レベルなんてもう他人だぞ。
名前なんか覚えてないっつ〜の!ケッ。
348名無しさん@HOME:04/12/28 15:14:26
>>345
激しく同意!!他人の家なんか行きたくないよ。
友達だったらまだしも、嫌味ばっかいわれてさ。
狭い部屋で小さいコタツに無理やり足突っ込んで
家族ごっこでしょ?ウトの足臭ーーーー!!
小梨だけど共働きで連休ってとっても貴重なのね。
有意義に使いたいの。あんた達のカワイイ息子ちゃんも
行きたくないって。あんた達といても楽しくないって。
349名無しさん@HOME:04/12/28 15:22:16
私、まだ結婚していないのに、彼がお正月に田舎の実家に帰るのに毎年誘われて鬱・・・
毎年断っているのに「なぜ?うちは全然平気だよ?堅苦しくない家だから」って、
どうして正月早々他人の家で肩身の狭い思いをしなくちゃいけないの?
そんなに私と一緒にいたいなら、あなたが田舎に帰らなければいいだけの事だろーが。
こんな調子の彼と結婚してしまっていいものか悩む・・・


350名無しさん@HOME:04/12/28 15:24:21
>>349
今なら彼も更正の余地あり。
がんばれ。
351名無しさん@HOME:04/12/28 15:24:51
>>349
それはあなたの本能が待ったを掛けているのだ。
よーく考えよう。
彼氏はあなたにも親がいることを銀河の彼方に置き去っている。
こんな気遣いができない無神経さでは、結婚後の苦労は火を見るより明らか。
352名無しさん@HOME:04/12/28 15:26:16
うちの義実家はコタツの中に足を入れたらゴキブリほいほいがあったOrz
353名無しさん@HOME:04/12/28 15:28:45
>>224
旦那が自分の実家にばかり帰りたがり、
私の実家には帰ろうとしない。

夫実家車で8時間、盆正月GWに訪問。
妻実家車で5分、二ヶ月に一回訪問。(自分と子供はちょくちょく帰る)

これで「夫実家ばかり」って言われちゃ、夫がかわいそうだ。
354名無しさん@HOME:04/12/28 15:32:30
>353
このスレの人はそういう恵まれた環境の人は少ないと思うよ。
どっちの実家とも離れている人が多い気がする。
私は夫実家に行っても楽しくないし、余計に3万はかかるので
行かない。その分実家に帰る。こっちも家に帰れるのは久しいんだし。
355名無しさん@HOME:04/12/28 15:32:33
>>353
でもさ、内容が問題なんだよ。
妻はいやみ言われ放題だよ?
夫は妻実家でお殿様あつかいじゃない?
356名無しさん@HOME:04/12/28 15:41:07
うちの義理家のコタツなんて、
身内限定だよ。
二階にあって、フト気付くと私だけが台所で
ダンナ、トメ、コトメ、コトメの子、うちの子達が
みな二階へ。
血縁だけが入れるコタツなんだよ。
コトメのダンナ達は各部屋でジッとしている。
ある意味私と仲間。
357名無しさん@HOME:04/12/28 15:43:00
>>349
やめれ。貴女の気持ちに無頓着な彼なんて結婚したら
ウトメの事に限らずいろんな事で苦労しそう。
358名無しさん@HOME:04/12/28 15:53:31
>>359
コトメが来てるんなら
「コトメさんもいらっしゃるし寂しくありませんねっ」って
実家に帰っちゃえ。
359名無しさん@HOME:04/12/28 15:55:52
夫実家が遠方の奥の場合は結構な交通費と時間かけて行ってるってのがあるから
1泊だけってのまずありえないとこが辛いよね、近距離なら日帰りか
せいぜい1泊(の我慢)でなんとかこなすケド、2日、3日、4日・・なんて
想像しただけで気が遠くなりそうだよ。
うちは小梨だから義ジジババと顔突き合わせてると間が持たなくてなんか辛い
孫爆弾でも放りなげて間をつなげたらどんなに楽かと思うがなかなか出来ないので
それも出来ないし、その事で勘ぐられるのもウザイし盆と正月は欝欝とする。
360名無しさん@HOME:04/12/28 15:56:16
嫁は気働きをしちゃいかん……自分で自分の首を絞めるだけ。
イイ子ちゃんは自ら卒業しましょうね〜。
親離れ・子離れと同様に。
361名無しさん@HOME:04/12/28 15:57:39
>>358
うんそうするよ。
362名無しさん@HOME:04/12/28 15:58:18
>>360
嫁なんて気働きできても評価なんかされないしね。
やって当たり前、気付かなくてダラ嫁扱いなんだから。
363名無しさん@HOME:04/12/28 15:58:27
あんな汚台所で離乳食なんか作りたくない・・・電子レンジも20年近く昔のものだし。
364名無しさん@HOME:04/12/28 16:19:25
義実家と親戚の毎年恒例バカ騒ぎについていけない。
去年はウトの姉が変なカツラを持ってきて皆に順番にかぶせては
写真を撮ってた。何が面白いんだ。

積極的に参加しないと気取ってるって思われるし
旦那はそういうの大好きだし、ああメンドクサイ。
365名無しさん@HOME:04/12/28 16:22:43
>>364
ウハハハ!すげー面白そう!
と思う私は赤の他人だからだな。ゴメン
日頃イヤなヤシらとそういうことになったら
シラーッとなっちゃうよね。
366名無しさん@HOME:04/12/28 16:28:45
>>359
孫ができたらできたで時代錯誤で全然役に立たない育児論とか聞かされる羽目になったり、
口移し攻撃やら茹で風呂攻撃から守らなきゃならなかったりまた大変なんだよ・・・・orz
367名無しさん@HOME:04/12/28 16:35:31
行きたくないったら行きたくない!
旦那は行く気でいる、っていうか「毎年1月2日は実家の新年会」って頭に
インプットされていて、私の意向なんて聞いてくれたことがない。
ずっとシブシブ行ってたけど来年はどうしても行きたくなくて
「私バーゲン行く」(バーゲンは2日から と言ったら「行っておいで」だって。
バーゲン後に新年会に来い!って事かよ・・・。
義父に言われたことが胸に刺さっていて顔もみたくない!
来年は大トメの7回忌で顔出さなきゃいけないのに、なにが悲しゅーて
正月早々行かなきゃならんのよ。
あぁーイヤだイヤだイヤだイヤだイヤだイヤだーーーー!
368名無しさん@HOME:04/12/28 16:43:14
>>367
バーゲンごは
「なんか風邪拾ってきたみたい。皆さんにうつすと悪いから行かないわ」ってメールでもしたら?
369名無しさん@HOME:04/12/28 16:47:42
ちょっと質問なんですが。
旦那は旦那の、自分は自分の実家に帰るという人が
けっこういらっさるみたいなんですが、
それやると自分の親から何か言われませんか?
「夫婦仲が悪いんじゃないか」とか
「姑さんに嫌われてるんじゃないか」とかいったようなことを。
私の母親は古臭い人で、
「年末から向こうの家に行って、掃除や料理を手伝いなさい」という人なので、
一人で自分の実家に帰るなんていったら、どんな反応を示すか・・・
370名無しさん@HOME:04/12/28 16:48:25
人の反応きにする人おおすぎ
371名無しさん@HOME:04/12/28 17:00:35
>>369
だったら自分の実家には帰らないで自宅でマターリしてたらいいんでは?
夫や母親がいないと正月も過ごせない人じゃないんでしょ。
372名無しさん@HOME:04/12/28 17:02:37
>370
結婚していたらやっぱり周りの反応は気にせざるを得ないとおも
なんでも自分の好き勝手に出来たら嬉しいけど、そうも行かないからここで言っているんでそ
373名無しさん@HOME:04/12/28 17:03:46
>>366
そっか、乙!
立場違えどウザさは共通だよね。

義実家と義叔父叔母の家がこれまた糞近いもんだから
元旦:義実家にウチラ夫婦(宿泊)、義妹夫婦・子供集合→2日目:叔父叔母宅に揃って訪問
って言うスケジュールなんとかなんねーかなぁ、ひとつにまとめてやれよ!
連チャソで他人の家庭訪問させられる立場考えろっつんだよ!ひたすら食って
うなずいて皿運ぶ(フリ)しかねーな。
374名無しさん@HOME:04/12/28 17:10:03
>>365
そっかあ。面白い、と思えば面白いのかなあ。
実家がバカ騒ぎしない家だからキャラの違いに戸惑い気味。

>>369
自分の母親にぐらい気を使わず、考えをはっきり言った方が
楽でない?普段義実家で気疲れしてるなら。
375名無しさん@HOME:04/12/28 17:13:32
>364
そんなカツラかぶるの耐えられない・・・
私なら絶対拒否する。恥ずかしすぎるし。
冷めた目で一瞥してしまいそう。勿論旦那をだがw
376名無しさん@HOME:04/12/28 17:53:34
>>367
あんたすっかり不幸体質になっているよ。

>「行っておいで」だって。
> バーゲン後に新年会に来い!って事かよ・・・。
悪い方にとらずに、出席しない許可が取れたって思わなきゃ。
バーゲン行って、食事もしてお酒も飲んで、夜の10時頃帰宅。
携帯は、忘れるか、電源切っておくかしておくといいよ。
377名無しさん@HOME:04/12/28 17:57:23
2日に義実家へ行くことになっているが、お正月は毎年昼食夕食を食べることになってる。
でも今年は妊娠9カ月。疲れるから昼食だけで帰りたい・・・。
座椅子もなしに、ずっとただ座ってるだけってのも疲れるんだー。
ああ、めんどくさい。
378名無しさん@HOME:04/12/28 17:59:55
正月もダンナは仕事で居ないのに、何でか偽実家で過ごさなきゃならない決まり。周りには何もない山奥で(携帯も圏外)偽親と息子と4人、ただ食べて、面白くもない地元密着ケーブルテレビ観て過ごす3日間。ダンナは仕事終われば1人で羽のばしてるし。正直つまんない。
379名無しさん@HOME:04/12/28 18:09:43
>>369
あー、一緒だよ、うちと。タイプ同じ。
つかもう親も年取って、甘えに帰るような場所ではないわな。
余計な心配かけたくないしね。

ま、つまり問題はダンナなんだよな。
うちダンナがドキュン家庭出身なので、義理親も若いからパワーあってさー、
私ら40近いのに、ニセ親は60代前半。
ヘタすっと私のほうが先に死んだりして。
380名無しさん@HOME:04/12/28 18:12:35
ほんとこんな悪しき習慣ナクナッチマイナ!!
ついでに父の日にモノあげないとイジケる馬鹿ウトどっかイッチマイナ!
381名無しさん@HOME:04/12/28 18:18:15
>>378
「決まり」は誰が作ったわけ?
ダンナとダンナの親でしょ。
だったら「来年から正月は私の実家で過ごすようにと父から言われたわ。
これが我が家の決まりになったから。嫌ならあなたは好きにすればいい。
私は今年までのあなたのように嫌なことを人にやらせるような人間じゃないから。」
ってダンナにいってやったら?
382名無しさん@HOME:04/12/28 18:39:27
酒の飲んで旦那にその辺でクカーッと寝られるとなんか腹タツ
ヌクヌクしてんなよ、この蛸助がっ!!寝る暇あんなら帰れや!
383名無しさん@HOME:04/12/28 19:01:05
私も愚痴っぽくなるけど書かせて。
旦那実家(村です)には、きせいしたくな〜い!

古い家で、ネズミの足音が聞こえる上に
テレビでも紹介されそうな、汚宅。
台所に入ったら、床がゴキブリほいほいの様にくっついてくる。
何年、変えていないのか分からないホットカーペット・こたつのカバー。
色が変色してるよ。そりゃ、アトピーっ子は良くならないよ。(義姉の子)
義姉が、3人。1人は、婿募集中。(40過ぎてます)
2人は近所に嫁にいっているためすぐに、子連れで義母宅に帰省してくる。
女ばかりの所なので、近所の人の噂話でうるさい。

多少の事は我慢するけど、いつ、こっちに来て、家を建て同居?とか
おばさんに集中攻撃させると、凹む。
挙げ句の果てに、地元のの集会に旦那が毎年出ることになっており、
私と子供が旦那実家に、置き去り・・・。

行くのが当たり前と思っているのか、連絡はない。
さてと、風邪でも引きますか。


384名無しさん@HOME:04/12/28 19:03:00
おもっくそ下痢風邪ひいてやれ>383
385名無しさん@HOME:04/12/28 19:19:49
何でいちいち旦那と一緒に義実家行くの?
自分は自分の実家に帰ればいいじゃん?
実家のない人は別として。
旦那が自分の実家に行くんだから
同時に私も同じ期間だけ私の実家に行く。
これで文句なし。
386名無しさん@HOME:04/12/28 19:20:14
>377
私も9ヶ月妊婦です。同じく2日が義実家に行く予定。
本音は行きたくね〜。
でもトメウトは来るのが当然だと思っている。
自分の実家に帰る分には産院が歩いて5分の距離だから万が一の事があっても安心だけど。
義実家で何かあったら・・・・と考えると本当に欝
気を利かせて「今年はいいのよ」とか言えないかな?
私の実家には2人で行って、旦那の実家には旦那だけ行かせたいけどいかがなものでしょう?
多分トメウトは怒るだろうな〜。
387名無しさん@HOME:04/12/28 19:23:22
ほんとに引いたら辛いだろうから体温計お湯につっこんで仮病
388名無しさん@HOME:04/12/28 19:27:51
>>377,386
臨月ゥ???ドクターストップを理由に行かなくてヨシ。
389名無しさん@HOME:04/12/28 19:31:54
>>386
怒るってことは嫁の体はどうなってもいいって宣言してるのと同じ。
勝手に怒らせとけば?
390名無しさん@HOME:04/12/28 20:03:12
>>377 >>386
ウトメが怒ろうが何しようが、母体とお腹の赤ちゃんが優先に決まってるよ。皆に同意。
医者が安静を勧めてますので帰省しません、もし無理強いして何かあったら一生恨むし
それ相応の賠償はしてもらうからねーぐらいの勢いで断固断れ。
391名無しさん@HOME:04/12/28 20:49:45
そうそう。義理立てしようと無理して行って体調崩したら、
またそれはそれで言われるんだから。
どうせごちゃごちゃ言われるなら、好きなようにした方がいい。
392名無しさん@HOME:04/12/28 21:06:50
いびり倒すトメに私だけずっと行かないからと、理詰めで夫を説得してみた。
非が向こうにあるのは確実なので、夫ももう悪気はないとか、逃げられなくなった様子。
「ここで理屈こねて、俺を言い負かしたって始まらない。相手は変わらないんだから。」
「あなたがちょっと我慢すれば丸く収まること」
「自分の役割をこなして」
という返事でした。
トメに抗議するわけでもなく、相変わらずご機嫌を伺う夫のこと、信用できなくなった瞬間でした。
393名無しさん@HOME:04/12/28 21:15:52
もうさ、そういうマザコンのことは放置して、
個人的に絶縁すりゃいいんじゃない?
自分の役割なんて、ねぇよw
短い人生じじばばのいやみ聞くためにあるんじゃないよね。
394名無しさん@HOME:04/12/28 21:20:33
>>392
あるね、そういう見限る瞬間。

ウト、正月に行くと自慢気に
「ここは寒い土地だからな、都会にいるときより、
一枚着るものを下に増やさないとダメなんだ。」と毎回言うけどさー、
単にオマエの家が古くてボロいだけなんだよね。
こんな極寒の地で、家の中でも息が白かったり、
朝布団が凍るような生活してるの、まわり見てもいねーだろ?
みんなちゃんと家建て替えて、現代の暮らしに切り替えて、
寒い土地でも暖かく暮らせるようになってるの。
オマエだけなんだよ。
ほんとこういうことに気付かぬフリをするウトが大嫌い。
貧乏という現実を直視したくないのはわかるが。
395名無しさん@HOME:04/12/28 21:41:37
>386
>多分トメウトは怒るだろうな〜

怒ってくれたら、それこそラッキーだよ。
「妊娠九ヶ月の私に何が何でも帰省しろと?お腹の子に何かあったらどうする気ですか!
そんなに考えの浅い方たちとは思いませんでした。これからお付き合いの仕方を考え直さなければ」

距離を置くチャンスだ!
396名無しさん@HOME:04/12/28 22:01:40
525 素敵な旦那様 sage 04/12/28 17:16:13
クリスマス前に、妊婦のお葬式に行ってきた。予定日は1月半ばだった。
偉い人の息子さんの嫁さんだった。家柄がつり合わないとかで姑さんに
婚前から反対され続けて、長い春の末結婚した。最初の子は女の子だった。
今度のお腹の子は男の子と判明、周りは楽しみにしていた矢先だった。
突然のことだった。

臨月に無理させちゃいかん。

573 素敵な旦那様 sage 04/12/28 18:05:43
俺の嫁33週で産んじまって、息子は保育器。
嫁は先に退院してから毎日母乳を搾って病院通い。

こんな生活やってみたかったら実家逝け。
397名無しさん@HOME:04/12/28 22:02:00
596 素敵な旦那様 sage 04/12/28 18:44:43
おいおい、俺の同僚も33週の嫁を自分の母親に逆らえずに
自分の実家に帰省させて早産で子供に障害が残ったのがいるぞ。
もちろん嫁さんは「イヤだ」と激しくゴネていたそうだが、
もう無理やり拉致状態でつれて帰ったらしい。
病院に入院した瞬間から同僚は嫁さんに「出て行け」と
凄まれ、病院から追い出され、その後病院に見舞いに行って
も面会を断られ、嫁いつのまにかNICU完備の病院に
転院するも行き先は知れず、病院も医者も看護師に聞いても
教えてもらえず、いつのまにか出産し、嫁は嫁実家に帰り
これまた会ってもらえず、気が付くと離婚届が届きっつー
ハードな状態になってたぞ。おまえ、嫁さんだって
育ててきた親がいるんだぞ。そこんとこわかってんのか?

605 素敵な旦那様 sage 04/12/28 18:58:05
>>598
本当にそうだと思うよ。少し同僚の親が我慢してくれて
かつ同僚も頑張っていたらと。
そいつの嫁さんってのももと同僚なワケだが、おっとり
やさしいコだったんだよなぁ。無理矢理帰省直後から
陣痛始まって病院入ることになった時に同僚の親が
「あかんぼだけは助けて」と嫁さんの前で言った
らしくその直後ベッドの上で同僚の嫁さん爆発
したらしい。その後だが同僚は一度あかんぼ
にあわせてもらえないしその両親も同じだ。
で、今離婚調停中。シャレにならん。
398名無しさん@HOME:04/12/28 22:05:19
だいたい家はボロいし狭いし寒いし布団は臭くて古いし
便所はボットンだしストーブは大昔の石油ストーブでヤカンのってるし
飯はケチってるしウトメはセコくてバカでしょ〜〜〜もない話題しかないし、
ウザいほどホコリみたいに纏わり付いてくるし、
コトメはまたウザイ性格のが2人もいて子供達もウザい性格だし、
ダンナ、そんなとこにヨメが行きたがるわけがなかろう?
あんたの親族、ハッキリ言ってカスしかいないよね?
399名無しさん@HOME:04/12/28 22:13:16
今年はウトが亡くなったので義実家に行きますが
来年からは10数年続いた義実家詣ではやめて
自分の実家に帰ろうと思っています。
転勤族なので実親には年に何度も会えない状態ですが
ウトさん(すごく良い人でした)が急逝して思いました。
後何回親に会えるんだろう・・と。
親が大事なのは夫婦共に同じ。それぞれがそれぞれの親孝行を
(帰省が親孝行というのも変ですが)すれば良いと思います。

400名無しさん@HOME:04/12/28 22:16:20
パニック障害になった話を貼ってみる(;´Д`)

270 名前:267 投稿日:04/12/27 13:28:26
>>268
俺の親戚の初節句があって、「顔出せたらどうぞ」って言われてたんだよ。
で、当然行く物と思ってたんだけど、嫁さんは「生理と重なるから行きたくない」って。
ただ、いつも鎮痛剤を飲んでるって言ってたから、「飲んでいけばいいじゃん」って
顔色真っ青な嫁さんを連れてったの。
そしたら、普段から生理の時は吐き下しがあったみたいで、SA近くなるたびに
「車停めて〜」って言って、トイレに駆け込んでた。
2日目が大変だっては聞いてたんだけど、量が多くて、しょっちゅうトイレに
行かなきゃいけないくらいにしか思ってなかったんだけど、吐き下しの
ピークも2日目だったみたいで。
トイレから戻ってくると、倒したシートで毛布に包まってひたすら寝ててさ。
で、親戚の家に着いたんだけど、「これ以上吐きたくない」っていって、
お茶をほんの少ししか飲まなかったんだわ。
帰りの車の中で貧血起こして、SAで3時間ほど休憩。
まだ寒かったから、SAのトイレで吐き下しもかなり辛かったみたいで、
それ以来、まず生理中はどこにも行かなくなった。
そしたら今度は、生理とは関係ない日に出かけたら、体調が悪かったのか
出先で気分が悪くなって、「お腹痛くなったら怖い」って、出かける前は
なんも食べなくなった。
そのあと、それが「出かけるのが怖い」に変換されて、ちょっとでも
調子が悪い感じがすると、徒歩5分のコンビにすら恐怖らしい。
一応決まった場所には行けるようになったけど、ちょっと渋滞に巻き込まれれば
パニックと戦ってるし、やっぱり出かける前は食事が取れない。
401名無しさん@HOME:04/12/28 22:19:07
気団からのコピペうざいよ
402名無しさん@HOME:04/12/28 22:20:50
でも気団面白い。
403名無しさん@HOME:04/12/28 22:24:22
コピペ飽きた。興味ある人はとっくに見てるって。
404名無しさん@HOME:04/12/28 22:41:41
でもま、妊婦さんはほんと気をつけたほうがいいよ。
最近早産しちゃう人多いから。
自分の周りでも、やはり慣れない土地で
かかりつけの医者じゃなくて、結局健康に生まれた赤ん坊が
自力呼吸できない状態になっちゃって、脳のダメージも大きくて
半植物状態のまま、今訴訟起こしてるし、
同じく早産しちゃって、一時期体重が300グラムまで減って
命は助かったものの、片目は失明状態、とかね。
せっかく健康に授かった子供に親の身勝手で障害負わしちゃったら
後悔どころじゃ済まないよ。
現実的な話、お金だって1000万単位でかかるんだよ?
昔とは違うからね。ウトメの時代の妊婦とは違うんだよ。
妊娠継続できるだけでもすごいことなんだから。なめてはいけない。
405名無しさん@HOME:04/12/28 23:54:54
ホントそうだよね。寒いんだし、インフルとかも流行ってるんだから
タダでさえ疲れる義実家なんか絶対行っちゃいかんよ>妊婦さん

話のわかるお医者さんなら先に根回ししといて、旦那を検診に同行させて
「遠出やストレスのかかる状態にさせないように」って言ってもらえるかも。
406名無しさん@HOME:04/12/29 00:34:08
お正月は毎年来るけど(来ていらんが)胎児の状態は
その時その時が一度限り。どっちが大事かは明らか。

・・とか言ったら一度限りだからこそ来いって言われるのかな。
407名無しさん@HOME:04/12/29 00:40:27
うちのダンナに244タソの例をあげて、「あんただったらどうする?」ってきいてみた。
すると、「子供生まれて初めての正月なんやから、親は楽しみにしとるやろーし、オレ
なら絶対に帰る。」などとぬかしやがった。「私が今年は帰りたくない、って頼んでも?」
「頼まれても絶対帰る。」だと。・・・なんかすごくが腹立った。男ってこんな人が
多いのかなあ・・・。
408名無しさん@HOME:04/12/29 00:45:36
>>407
>「頼まれても絶対帰る。」

 パパンママンと親孝行なボクタソ>>>>>>越えられない壁>>>>>>>嫁と子供の命の危険

今はまだ小梨?
避妊は万全にしたほうがいいよ。今のままじゃ、
安心して子供産める相手とは思えない。
409名無しさん@HOME:04/12/29 00:47:32
その男は踊るスレ逝きだな。
410名無しさん@HOME:04/12/29 01:58:27
安心して子供が産めない男の子供なんて産まないほうがいい
411名無しさん@HOME:04/12/29 02:42:34
家庭板に出てくる悪行をほぼクリアしたようなウトメ。そのせいで病気にもなり
「もう遭わなくてヨシ!」とお墨付きを貰った。
が、正月、ウトメ宅で出されるご馳走に若干未練がある夫。
私:「帰りたかったら一人で帰れば?…いいよ、構わないから。あなたの親だ
もの。私は 逝 か な い。珍しい物で釣っても無駄。食べたかったらデパー
トで買うから」
夫:「…マンドクセ('A`)から逝かない」
理由はともあれ、今回は無事に回避できそうだ…
412名無しさん@HOME:04/12/29 04:43:55
>411
今は世界中の美味がデパートやネットで買えるわけだし料亭のおせちも珍味もデパートにある。
チャンスだから美味しい物をデパートで仕入れて
411も腕をふるって夫さん好みの食べ物を食卓一杯に並べて
女優になり切って笑顔でサービスにつとめて
自宅の正月の方が居心地が良いようにしたらどうかな?
大変かもしれないけどこの1回だけ頑張れば
「家」の正月は最高!!と刷り込まれた夫はもう実家には行きたがらないかも。
そして北島マヤになりきって夫にダメ押しで感謝。
「夫婦水いらずで過ごすお正月ってこーんなに楽しいのね!私幸せだわ♪(今までどれだけ辛かったか)
子供が巣立ったらお互いに残るのは夫さんだけよねー(今大事にしないと捨てるぞゴラ!!ヽ(‘Д´)ノ)
夫さん、これからも末永くよろしくね!」
というのはどうかなー?
413407:04/12/29 05:53:24
私は子ありです。結婚丸三年で子一人。ちなみに義実家も実家もうちから車で45分くらいなんですが。
約10年付き合って結婚したんですが、結婚したとたんやたらと親を大事にしだしたような。
最低でも月に二回は義実家に連れて行かれます。当然年末年始は顔出しにいきますが、
幸い、いつも日帰りでえす。あんな家に寝泊りするのは死んでもいやです。
コトメはいるし、飼い犬の抜け毛だらけだし、ホコリだらけの家だもん。
毎週週末ごとに息子ちゃん離れできてないウトからダンナの携帯に
息子ちゃんと孫子の様子をたずねる電話がくるのがウザいです。
結婚してからわかったこと。正直ダンナも親離れできてないな、と。
もちろんそれを本人に言ったらまるっきり自覚してないのですごく
怒るんですけどね・・・。

ウトともトメとも結婚決まるまで会ったことすらなかったからなあ・・・。

スレ内容と関係ないことまで書いてしまってすみません。
414名無しさん@HOME:04/12/29 08:37:24
車で1時間圏内だろうと、月2回もかえることが信じられん。
つーか私は実家にすら年1回帰るか帰らないかだ・・・
415名無しさん@HOME:04/12/29 09:47:30
あー…鬱だ。今日車で15分の義実家に行ってきまつ。
今年も正月は私の実家で過ごす為、日帰り訪問だけしておく。
数時間の滞在で帰って参ります。

ウトメよ、妊婦や子供の前で煙草吸うな、ゴラァ。
又今度も目の前で煙草吸うなら本気で切れますから。
前回で既に堪忍袋の緒は切れてますから。
又何かやらかしてくれたら本気で切れますから。覚悟しておけ。

夫から伝えてもらったけど、改善されてるといいなぁ…
ということで頑張ってきます。
416名無しさん@HOME:04/12/29 09:50:19
私も…実家行くの正月とお盆位かなあ(車で1時間半ぐらい)
でも行ってもやることないから食事ご馳走になるだけで2〜3時間位で
スグ帰ってきちゃうよ。

そういや今年は正月もお盆も父の休みと旦那の休みが上手くかみ合わなかったんで
旦那は私の実家に1度も行ってない事に今気が付いた…クソー
彼岸や盆の旦那の親戚回りは我慢できなくはないが、なんか損してる気分だ。
417名無しさん@HOME:04/12/29 10:05:34
亀ですが>>359
ナカーマ( ・∀・)人(・∀・ )
両実家とも今住んでる場所から車で6時間ほどはなれており、
二つの家は来るまで1時間の距離(高速で)
明日発つよ・・・。暇つぶしグッズたくさん持ってこ。
皆さん何がおススメ?
418名無しさん@HOME:04/12/29 10:13:47
叩かれるかもしれないけど書かせて。夫実家はこないだの震災で崩壊し、
今は仮設住宅にいます。義両親2人なので2間の狭い家。
なのに、年末から泊まりがけで来いって言うんだよ〜。行きたくねー。
今年は温泉で過ごしましょうって譲歩してるのに、仏壇があるから駄目って。
こんなお嫁さん、他にはいませんかねえ。
419名無しさん@HOME:04/12/29 10:21:29
>>418
仏壇は背負って来れないから位牌を荷物に入れて温泉に来ればいいのにね。
それもちょっと怖いが。
420名無しさん@HOME:04/12/29 10:31:23
>>418
ともかく寂しくてやりきれないんじゃない?>義両親
隣近所が息子達とわいわい年越ししてたら余計なんだろうな。

仏壇のことは言い訳で、温泉旅行にすると
お金を使うor使わせるから悪いと思ってるとか。
418さんが家に呼んでやれば来そうな希ガス
421名無しさん@HOME:04/12/29 10:50:39
418です。義実家とはクルマで2時間ほどの距離。落ち着くまで同居しても
いいかなと思ったんだけど、頑として来なかったといういきさつがあります。
仏壇があるから、墓があるから、がその理由。
この辺は大晦日を家族で過ごして年取り魚(鮭です)を食べる風習のような
ものがあるので、いつもどおりの年末年始をやりたいんだと思う。
夫は一人っ子。布団持参で行く気まんまんです。
422名無しさん@HOME:04/12/29 10:54:56
夫一人で行かせとけ
423名無しさん@HOME:04/12/29 10:56:38
酒が入って機関銃のようにでかい声張り上げて喋る偽ウト(トメの晩年の内縁夫)
のツバが近くに座ってた私の手の甲にポチッ!と2度も飛んできた(号泣
このジジイ大嫌い(旦那には言えないが)コッソリ席を立ち死に物狂いで手を洗った去年の悪夢
旦那にツバ事件の事は感情抑えて軽く話したけど、座り位置はほんとに重要!
今年は絶対アンタがジジーの横に座ってくれ!と約束させた。
でもジジーのヤシ「お前はココだ」とか指定しやがるんだわ、でも負けないぞ〜
孫はまだか?的セクハラ発言されても「出来てもお前の孫じゃねーよ!」と内心毒づいてしまう。
あーキショイキショイ
424名無しさん@HOME:04/12/29 10:57:38
確かに大変なことがあった後って
いつもどおりの何気ない生活が無性に恋しくなるもんね…
何と言っていいかわからないけど、418さんガンガレ。
425411:04/12/29 10:58:20
>>412
ありがd。正月料理の仕込みする気になりますた。
426名無しさん@HOME:04/12/29 11:08:46
>ともかく寂しくてやりきれないんじゃない?>義両親
>隣近所が息子達とわいわい年越ししてたら余計なんだろうな。

すみません、ゾっとしました。
そんなの幻想だってことにギリ親達は気付け。
427名無しさん@HOME:04/12/29 11:09:27
418さんの義親はきっと大変なストレスを抱え(乗り越え?)て
今の生活があるんだということはあなたも分かっていると思うので、
あえて日帰りだけでも顔を見せてあげてはどうですか?
それで、旦那さんだけ置いていけばいいよ。
428名無しさん@HOME:04/12/29 11:18:33
うん、日帰りでいいんじゃない?>>418
仮設住宅でみんな寝泊りって、ちょっと私には
想像もできないんだけど・・・無理そう
429名無しさん@HOME:04/12/29 11:19:00
>>418
今回だけは非常事態ってことで顔だけ見せてあげたら?
(これまで嫁いびりされてたとかじゃなければ)
>>427の言うように旦那だけ置いていけば良くない?
狭い所に418まで寝るのは無理だよね。
着替えとかも大変だろうし
430名無しさん@HOME:04/12/29 11:19:35
みたび418です。叩かれるの覚悟してたので、優しいレスで嬉しいよ。
そうですね、日帰りという手段がありました。おせちは作り始めたので、
それを持って一緒に行って、適当なところでお暇することにします。
みんなどうもありがとう。
431名無しさん@HOME:04/12/29 11:21:33
>>426
ゾッとさせる書き込みスマソ
いや、新潟で被災した方だと思うとちょっと気の毒で
肩入れしたカキコになってしまいました。ゴメソ
432名無しさん@HOME:04/12/29 11:36:34
>>392 オソレスですが。
>「ここで理屈こねて、俺を言い負かしたって始まらない。相手は変わらないんだから。」
相手が変らないのが判っているから、もう会いたくないのよ。
それに、あなたを言い負かしたいんじゃなくて、あなたの親の所業と私の気持ちをわかって欲しいの。
>「あなたがちょっと我慢すれば丸く収まること」
我慢が「ちょっと」じゃないし、私だけが我慢する関係ってどういう事?
>「自分の役割をこなして」
あなたが「自分がせねばならない親孝行」を、私にさせようとしているだけ。
親の用事はあなたがして。私にも私の親がいる。あなたがあなたの役割を私に丸投げしてるだけ。

というのはどうでしょう?
433名無しさん@HOME:04/12/29 12:42:09
我が家は夫婦二人暮し。頑として義家行きを拒んでました。
仕方なく、旦那が一人で明日一泊の予定で義実家に行くそうだ。
でお土産を何にするかで大騒ぎ。私に考えろと何度も催促する。
私もあれこれない知恵を絞ってもいちいちケチをつける。本当にうざい。
だったらもう知らないから自分で考えれば?と喧嘩になった。
もう私は一人で年末年始を過ごすから、仕事初めまで帰らなくていいよ!
434名無しさん@HOME:04/12/29 12:46:46
明日しかたなく偽実家に行ってきます。
本心は行きたくないけどあさってから実家に帰るからこれくらい
しといてやらないといけないだろうと思うけど・・・やっぱウツ。
435名無しさん@HOME:04/12/29 12:50:56
夫の実家に帰りたがらない夫をなんとかしたい……
かえってやれよ!年末くらい。
私は毎週夫実家に行って掃除洗濯雑用買い物と家事の手助けを
しているっつーに、なんで実子が行かんのだ。
436名無しさん@HOME:04/12/29 13:07:04
>435
あなたがやるから旦那は甘えてるだけ
自分の親への孝行は自分がすべきと言うべし
437名無しさん@HOME:04/12/29 13:23:49
やっぱ、来い来い来い来い来い言われるから
こっちも嫌になるのであって、
ダンナが「どーでもいいーよ」という立場を
取れば、逆にこちらも「まぁ1日くらい一緒に顔出そうか?」
なんて気になるかもしれない。
そういうものだ。
3ヶ日ずっといて、親せきを迎えろだの余計なこと言うから
鬼嫁上等になるのだ。
438名無しさん@HOME:04/12/29 13:32:48
正月だから何だというのだ。
大事な人、いつも親しくしている人、仲良くしている人と過ごせばいいじゃないか。
ちなみに我が家の場合、そういう人たちの中に義理家族は入っていません。

とはいえ私がこの境地に至ったのは結婚6年目・・。
今思えば、一番自分を縛っていたのは、知らず知らずのうちに抱いていた罪悪感と、自分自身の家族仲良し幻想だったように思う。
若い奥様方、とっとと幻想を捨てて、一度しかない人生、年に一度の正月、自分の思うようにすごしなされ!
439名無しさん@HOME:04/12/29 13:41:29
>>438
アテクシ、結婚の最初から自分に正直だったので、
ストレスレスな年越しでしてよw
若い奥様方に言いたいわ。無理はどんどんできなくなるので、
若いうちに呪縛は断ち切っておいた方がいいですって。
行きたくないところは行かない。無理なことはしない。
それでいいんでは。
私は実家にも顔出す程度だしね。

ただ、今回、実家に行くのが鬱……(理由イロイロ)
どっちもバックレる予定。
実家同士が近いとこーゆー時困る。

440名無しさん@HOME:04/12/29 14:50:05
一晩だけウトメと私の3人っきりになってしまう。
子供は義実家近所のいとこの家にお泊り、夫は地元の友達と10年ぶりの
飲み会・・・
さっさと寝るしかないか
441名無しさん@HOME:04/12/29 15:37:18
あー。行きたくない。
車で15分程の距離なんで1週間前(クリスマス)にも会ったとこだっつーのに。
おまけに狭いマンションでパラプーのコトメが2匹もいるし。
動こうにも動けん状態。いつもなら子どもと旦那置いて近所のスーパー銭湯に
行くとこだけど年始でそれも出来んし。
何が苦痛って「食べ続ける」事。 目の前でデブコトメがひたすら甘いもんを
ひろげ、勧めてくる。自分が食べたけりゃ勝手に食え。断ったりすると
「ダイエットしてるの?そんなに細いのに神経質ねえ。子どもたちも巻き添え?
可哀想にー全然子どもらしくない体型だよねー」などなど。

昼から夜9時くらいまでの間に
雑煮、おせち、和菓子、チョコ、ヨーグルト、クレープ、プリン、スナック菓子
果物、で夕飯の鍋、も一度果物、ケーキ、チョコ。
みてるだけで胸悪い。
442名無しさん@HOME:04/12/29 15:43:55
義実家って疲れますよね。
これから先も正月(盆もだけど)は義実家に
いくことになりそうです。すべてがトメ仕切りで…
どうせいかなきゃならないのなら少しでも
自分のペースで過ごしたいと思うのですが
義実家にない飲み物(自分しか飲まない物)
などを持参するのは失礼でしょうか?
443名無しさん@HOME:04/12/29 15:47:21
>>442
失礼とか考えずいくからには自分の居心地が少しでもよくなるように
必要なものは全部持参してけ
444名無しさん@HOME:04/12/29 15:48:57
風邪引いたー!
同僚がずっとゲホゲホやってたから、心配(期待)はあったんだけど、
昨日、午後から喉痛い・頭痛い・熱っぽくなって、慌てて帰りに病院に
駆け込んだら「典型的な風邪の症状ですね」だって。

土曜日まで、治らないよね、ね?・゚・(つД`)・゚・
445名無しさん@HOME:04/12/29 15:49:52
>>444
そこで北島マヤですよ。女優になりましょう。
446名無しさん@HOME:04/12/29 16:03:40
私なんてお腹に来る風邪引いちゃったもんねぇ♪
おととい点滴、今日も医者行ってきたもんねぇ♪
「よっしゃーこれで、年末の偽実家行きは無しだ!」と
夫に「早めに電話しないと義母さん私達の御節準備しちゃう
から悪いよー」と言ったら、急に夫逆切れ。「なんで
そんなに風邪が治らないんだ!いついけるかわかんないんだから
子供と二人で絶対行く!」そうな。年に4〜5回も行ってるって
いうのに、アフォ?病人の奥さん置いて実家正月?本当に私を置いて
行ったら離婚届置いて実家に帰るつもり。
447名無しさん@HOME:04/12/29 16:05:06
あと2時間後に旦那実家行って来ます。
良い人達なんだけどさ、他人の家に泊まるの苦手なんだよ。

>>443
だよね。私は夜のお楽しみにマイビールを持参します。
義実家は(旦那含め)飲まない人たちだから陰で何か言われてるかもしれないが
大人なんだ!文句あるか!って。
448名無しさん@HOME:04/12/29 16:06:04
何で女って自分勝手なの?
お世話になってるんだから顔ぐらい出せや!!
それが礼儀であり風習だろうが・・・。
449名無しさん@HOME:04/12/29 16:07:14
私にも愚痴らせて下さい!

前のほうのレスにもあったけど、うちの旦那実家もボロ。
家中トイレも風呂場も隙間風ピューピュー。勿論、石油ストーブ。朝起きると顔が凍って息も白い。
ぼっとんトイレで灯りは裸電球(只でさえ怖いぼっとん便所に裸電球の薄暗さといったら!ガクブル)
家中あちこちにあるネズミ取りシートには死骸がorz
布団を敷こうと部屋へ行けば布団の隙間からネズミが一目散に逃げ出す。
お風呂のタオルの用意をしてくれないので、泊まりの時はタオル持参。シャワーなんて無し。
食器拭きタオルは洗濯をせず、茶色く穴が開くまで使い倒してる。

あぁ汚い。
今年は旦那だけ行ってもらう事にしました。ここ読んで目からウロコですわ。毎回精神的に追い詰められる位なら、行かなきゃいいだけの話だったのかと。

長々とスマソ!
450名無しさん@HOME:04/12/29 16:07:57
↑いえ、「世話している」のはこちらです!
451名無しさん@HOME:04/12/29 16:10:03
450です。448へのレスでした。
449さん、ごめんなさいっ!
452名無しさん@HOME:04/12/29 16:12:19
>>451
旦那に世話になっているのは何処の誰だよ?w
453名無しさん@HOME:04/12/29 16:14:10
香ばしいなあ。
どっちもお互いの世話になってるのになあ。
454名無しさん@HOME:04/12/29 16:14:13
>>452
誰だろうねぇ。私でないことは確かだわ。
一方的に世話になった覚えは無い。
455名無しさん@HOME:04/12/29 16:15:16
あれ、旦那の世話はしてるけど、世話になってる覚えないなぁ
456名無しさん@HOME:04/12/29 16:23:45
お世話になった覚えはひとつもない。
迷惑は何度も掛けられたが。
457名無しさん@HOME:04/12/29 16:24:38
>>439
禿同。
若い奥様、今無理できてもあと何千年続くか分かりませんよ〜。
息切れしますよ〜。
458名無しさん@HOME:04/12/29 16:28:45
おまいらみたいな糞女と結婚してやったんだ。
お世話になってるだろwww
459名無しさん@HOME:04/12/29 16:32:45
結婚したのは旦那、旦那親には世話になってない
460名無しさん@HOME:04/12/29 16:36:33
私も世話になった覚えなんかねえよ!

    __        、
   r'´:: .:::`ヽ ゛_,,..ノ''"゛、
 f´`i:: ..:;f´`i   ゛_,,..ノ''"
 レ'ゝ;;;;;;;;;ゝノ'
   /~~~~ i_]つ  にぎりっぺ〜
  、'_______」      
  / l l l l i
461名無しさん@HOME:04/12/29 16:36:44
してくれって頭下げて来たの旦那だしなあ…
462名無しさん@HOME:04/12/29 16:40:12
それで旦那の籍に入ったのは誰だよw
463名無しさん@HOME:04/12/29 16:41:37
籍に入ったって・・・・ え?なに?ぷぷ
464名無しさん@HOME:04/12/29 16:45:27
>>462
? 今の民法は嫁が旦那の籍に入ることにはなってないぞ
子が独立して夫婦になって一つの戸籍を作る形式
名字のことを言っているなら、それは戸籍作成にあたって
夫・妻どちらの名字を使うか決める、それだけ
465名無しさん@HOME:04/12/29 16:50:13
ぷぷぷ。「入籍」って言葉を鵜呑みにしてるんだね。
466名無しさん@HOME:04/12/29 16:52:12
婚姻届を出したことがないから知らないんだよ、きっと
467名無しさん@HOME:04/12/29 16:58:22
>452=462
気団板の寺スレでも行っとけ。
あ、もしかして冬厨かぁ。
468名無しさん@HOME:04/12/29 16:58:25
ここの女は屑ね
by細木数子
469名無しさん@HOME:04/12/29 16:58:51
細木に言われても・・・ねぇ・・・。
470名無しさん@HOME:04/12/29 16:59:36
2ちゃんする女なんか嫁に欲しくね〜w
471名無しさん@HOME:04/12/29 16:59:50
冬休みですね〜。
香ばしいマザコンドウテイ厨房ちゃんが
登場のようです。

籍に入るって旧民法の時代か?
それぞれの実家から独立した
戸籍をつくるのが婚姻だと
思うが。
472名無しさん@HOME:04/12/29 17:02:18
イタリアの男性は皆マザコン
473名無しさん@HOME:04/12/29 17:03:13
旧民法は、戸主の戸籍に入ることになるから、
旦那の戸籍に入ることとは限らないんだな、これが
仮に戸主が旦那の曾爺さんだった場合、そのまま
曾爺さんの戸籍に入ることになるんだが
474名無しさん@HOME:04/12/29 17:06:04
娘さんを下さい!!
と結婚をする前に言いますよね。
だから義実家に行きたくなければ息子さんを
下さいとでも言えば?w
475名無しさん@HOME:04/12/29 17:07:27
娘が嫁に出る。
つまり夫の親族の結びつきを重視するのは当たり前。
476名無しさん@HOME:04/12/29 17:09:45
今時くださいなんて言わんだろー「結婚することにしました。こちらがその相手です」
だけだったけど?
477名無しさん@HOME:04/12/29 17:09:50
>>474
今時そんな事言ってる男いるの?

普通「娘さんと結婚します」だろ。
478名無しさん@HOME:04/12/29 17:11:35
>>475
うんうん、おまいさんはそう思ってるんだな
自分の家のことはそれで好きにおやりなさいな
で、よその家のことには口出ししないでね
479名無しさん@HOME:04/12/29 17:12:12
>>474
じゃ、うちはそんなこと言われなかったから無問題だなw
480名無しさん@HOME:04/12/29 17:16:15
>>474
今どきそんな台詞吐いたら非常識!!と蹴り倒されるよ。

本屋さん行ってボクちゃん用のマナーブックでも買ってきなw
481名無しさん@HOME:04/12/29 17:24:11
女が嫁に出るのは事実。
義実家に行くのが嫌なら男が婿に出るようにするしかないな。
482名無しさん@HOME:04/12/29 17:24:33
構ってもらってしっぽ振って喜んでるのが目に浮かぶ。
スルーしませんか。

483名無しさん@HOME:04/12/29 17:33:10
>423
遅レススマソ。

トメの晩年の内縁夫ってあかの他人だから、
言う事聞く理由が無いと思うんだけど。
もしトメが先に死んでしまったら、そいつ(失礼)
どうするんだろう。
面倒見ろと言われたらどうする?
そんな義理は全く無いと思うんだけど。
孫見せろとか言われるって事は、そいつ何か
壮大な勘違いしてるよね。
484名無しさん@HOME:04/12/29 17:33:15
>>482
禿同

あまりの幼い無知な煽りに微笑みがこぼれたひとときでしたわ
485481:04/12/29 17:35:57
>>482
そうだな。
486442:04/12/29 17:38:24
>>443
>>447
レスありがとうございます。
今まで周りにはトメと仲良しって人ばかりで
自分もトメに好かれようと努力してきましたが
疲れました。何かにつけて後からイヤミ言われる
くらいなら好きなようにします。
487名無しさん@HOME:04/12/29 17:40:08
姑は憎いんだろ。
大事な息子をとられてなw
488名無しさん@HOME:04/12/29 17:50:26
とられた、と取るか「子供が自立した」と取るかだが
489名無しさん@HOME:04/12/29 17:53:27
普通は、結婚するより先に自立してると思うけどねw
490名無しさん@HOME:04/12/29 18:09:44
>>482が自分への援護レスだと思い込んでいるあたりがイタイ>>481
自分の都合の良い方へ脳内変更、こういうのって年寄りだけかと
思っていたが・・・w
491名無しさん@HOME:04/12/29 18:15:43
481は痛すぎる。まさに冬厨。
あ、スルーでしたね。スマソ。
492名無しさん@HOME:04/12/29 18:59:33
明日行くよ。義実家。
刑務所並みの臭い飯が出てくる・・・。
料理持参したい。
はぁ・・・
でも今年は喜んで我慢する。
何たって正月は私の実家で姉妹勢ぞろいするから。
493名無しさん@HOME:04/12/29 19:08:38
だから結婚できない、喪男が沸いてるようですね。
だから、結婚できないんだよ。
494名無しさん@HOME:04/12/29 19:15:16
今日、子供が熱だした。病院から帰った直後、義父から電話。
「明日、昼まで帰ってこい」と。(毎年12/30〜1/2帰ってます)
姑がいないから、毎年、大掃除〜正月料理作りまで私・主人がしているけど、
「熱だしたから、明日はいけないです。」と答えました。

舅の返事が「そうか。でも正月の支度ができないから早く帰ってこい」だってよ。

咄嗟になんて答えていいかわからず、「とにかく明日は無理です!」と言って
電話きったけど、胸がムカムカしている。
無理してまで正月なんてしなくたっていいじゃん。
いくら田舎だって、元旦からやってる店だっていっぱいあるじゃん。
あぁ、ほんとむかつく。
薬飲んでぐっすり寝ている子供の顔見て、泣いちゃいました。

主人は今日仕事だから、メールしておいたけど、無理させるようだったら離婚
考えるよ。
495名無しさん@HOME:04/12/29 19:23:03
ウト大掃除くらい自分でやれよ!
ウトのためにトイレ掃除をしてやれ。
洗剤を複数使用してガス発生させてすばやくドアを閉めておく。
ウト入って昇天。
496名無しさん@HOME:04/12/29 19:23:42
>>494
だんなが何か言えば、一人でいかせたら?
で、御節はスーパーでかいなってね。
お子様お大事にね。
497240:04/12/29 19:59:32
さかのぼってすみません240です。
喪中なので実家でお年越しをしたいが、三が日仕事の主人にトメと過ごせと言われた、二世帯同居のものです。
たった今、トメに言ってきました。
今回は父が亡くなり母がひとりで寂しいだろうから実家で過ごさせてほしいと。
トメは、アタシだって一人だ。
アンタはこのうちの人間なんだから、ここで過せ。
アンタはアタシの面倒をみるんだよ。
と言いやがりました。義弟夫婦にきてもらいましょうと言うと
彼らは関係ない、と。なんで関係ないんだよ!
義弟夫婦(洗濯小梨 車で1時間)は、勝手気ままで生活してて、なんで親を亡くした私が
意地悪バアサンのために、家はりつけなんだよ!
あげくの果てに、「孫は喪中じゃないだろう。孫はウチの孫だ」と言いやがったので
「私の子どもです」と言ってきた。
グチャグチャうるさいので、「とにかくそうさせてもらいます」と言ったら
アンタも同じ目にあう、と言いやがった。(私も息子二人)
あんまりネンチャクしつこかったので
「私がその立場だったら、お嫁さんが気を揉む前に、お母様がお寂しいでしょうから帰ってあげなさい。
こちらのことは心配いらないから、って気持ちよく送り出してあげます」と言ってきた。
ちょっとスッキリ。
498名無しさん@HOME:04/12/29 20:06:24
GJ!!!!!!!!!!!
499名無しさん@HOME:04/12/29 20:11:12
>>497
ガタガタ抜かさず、義弟んちでも行けばいいのにねえ。旦那さんも長男教なんですね
トシヨリって正月にこだわりすぎ。私も将来息子の嫁さんがそうなった場合・・・
てのを想像してみたが「お母さんのところへ行ってらっしゃい」しか思い浮かばない
別に独りで過ごすのも悪くないし。
500名無しさん@HOME:04/12/29 20:15:25
>>497
GJ!
もうお子さんの学校(学校じゃなかったらゴメン)が始まるまで実家にいたらいいよ。
501名無しさん@HOME:04/12/29 20:59:25
>>494
>いくら田舎だって、元旦からやってる店だっていっぱいあるじゃん。
うちのトメは元旦からお金を使ってはいけないって信じてる
それを私にも強要します
502名無しさん@HOME:04/12/29 21:00:46
  Λ_Λ  \\
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >_Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
  _ 彡        / ←240トメ
503名無しさん@HOME:04/12/29 21:35:15
カ゛ッの、AA久しぶりに見た。ぬるぽ。
504名無しさん@HOME:04/12/29 21:57:43
明日からダンナと息子(10才)を義実家へ送り込みます。
自分は大晦日から。そして1日には自分だけ帰ります。
次々に出てくる料理を「食べなさい」と強要するくせに
次に会ったとき「太ったね」とヌカしたり、
一族団結ドリームを押し付けてみたり。
義実家マンセーのダンナと10月に大ゲンカしてから
やっと言いたいことが言えるようになりました。

もう好きなように生きるわ。愚痴ってスマソ
505名無しさん@HOME:04/12/29 22:01:55
>>503
義実家と一緒にガッ

506名無しさん@HOME:04/12/29 23:43:26
2ヶ月の赤んぼがいて、しかも雪が降ってるらしいので、
義実家に行かなくて良いことになった。
アリガタヤーー。
でも、つい良い嫁ぶってトメに
「残念ですーー」とか言っちゃった。激しく後悔・・・
507名無しさん@HOME:04/12/29 23:44:54
>>506
そんな残念なあなたのために来年は早くから待っているだろうよ<ウトメ
508名無しさん@HOME:04/12/29 23:48:47
>>506
雪に感謝ですなw
509名無しさん@HOME:04/12/30 02:15:47
そこまで相手にネチネチ言っておきながら、
希望は一緒に正月を過ごすこと・・・ってのが理解不能。
ネチネチ言って怒らせてたたき出す、っつーならまだ少しは話がつながるが。
510名無しさん@HOME:04/12/30 03:05:06
結局、エピソードは何であれ
「新年早々他人の家で気を使いたくない」ってことで砂。
この骨組みを基本に色んな錆が付着してくるわけで。

511名無しさん@HOME:04/12/30 03:55:50
>>497
頑張って!!
あなたはあなたの望む場所で正月を迎える権利がある!!
512名無しさん@HOME:04/12/30 04:57:11
帰省ラッシュスタート。スレ住民の皆様いってらっしゃいませ。
ご帰宅後の楽しい帰省話をハラハラしながらお待ち申し上げております。
逃げ切れた方、ドタキャンした方。お疲れ様でした。おやすみなさい。
513名無しさん@HOME:04/12/30 05:27:01
今日、夜勤明けの帰りに帰省するらしき親子を見ました。
昨日は雪が降ったし、冷え込みの厳しい午前2時半。
こんな夜中に幼児と手を繋いで歩いてる母親を目撃して目が点。
父親の手には名称は知らないけど赤ちゃんを入れる片手に下げられる揺りかごみたいなやつ。
たとえ近くの駐車場まででも赤さんも幼児つれて歩いてるのが信じられん光景ですた。
514名無しさん@HOME:04/12/30 05:45:38
>>513
無謀だなー。今年のかぜは吐き気・下痢とくるようだがちっちゃい子がそうなったら
すぐ脱水症状おこしちゃうよ。幼児がいるうちは帰省ナシでいいのに。ジジババを来させるか。
515名無しさん@HOME:04/12/30 07:28:54
>>513
そんな無茶を妻と子供に課してまでも、夫は急いでママンのところに帰りたかったのかね
516名無しさん@HOME:04/12/30 07:53:01
今年は二人とも仕事なので行かずに済んだ。
義実家に入り浸りの義理姉親子がうざいのなんのって。
わがまま放題、甘やかし放題の義理の甥っ子は夫と
犬猿の仲だし。義理姉は分譲マンションを買い
引っ越したばかりというのに実家の隣の中古一戸建てが
売りに出されたことが気にかかるらしく「親の面倒をみたいが
長男のあんた達は将来同居をするのかしないのか?」
と言ってくるし。向こうのペースに巻き込まれて気を使って
生活する気はさらさらしたくないので同居は全く考えられない。

517名無しさん@HOME:04/12/30 07:58:55
同居・・・

・子供側がいつまでも親に甘えたいからするのか?
・親がこの先子供に甘えたいからするのか?

それ以外に何か理由ってあるのか?無いよな?
どう考えても一緒に住むことでお互いの幸せが生まれるとは思い難いんだが
それでも同居をする奴らって謎。
518名無しさん@HOME:04/12/30 08:12:15
>517
ご近所さんにたいする見栄もあるんじゃないの?トメ側。
息子嫁に大切にされるアテクシ。
孫チャンに慕われるアテクシ。
…トメの妄想なんだけどさ。
519名無しさん@HOME:04/12/30 09:05:27
>>517
私も、ずっとナゾでした。
私の場合、ちょっと上の世代の人と結婚したのですが
どうやら、「家」という観点から見る人々の場合、
「お互いの(気持ちの)幸せ」は求めてないようです。

「家に嫁が入るもの」であり、誰が苦しかろうが問題ない。
逆に、苦しみがあっても「がんばりやの自分」に酔えてうれしい。
「家を継承する」ことが幸せなのだけ。

「お互いに楽な方がいいんじゃないか?」という観点から
ダンナ一家を眺めていると、そんな気がしてきました。
520名無しさん@HOME:04/12/30 09:56:46
同居をしてる人々は世間体に流されて自己陶酔するMの集まりってことか
521名無しさん@HOME:04/12/30 10:18:51
>507
そして、トメ樹氷が出来上がる、と。
522名無しさん@HOME:04/12/30 11:51:57
>>517
とりあず、まわりがするから、とかあんまり深く考えない人もいるんじゃない?

うちのコトメ、東京暮らしで義家も金に困ってるわけではなく、
自分達もさして生活に困らず社宅もある会社員家庭なのに
結婚数年で二世帯建てて同居。
ここの場合は、コトメダンナが母親と二人暮らしが長く密着気味なのと
コトメ自身が典型的な3世代同居家庭(ダンナの実家)で育ち、
ジジババが居る暮らしが当然とコトメ自身が思い込んでいる、
母親(トメ)の刷り込み(若いうちから同居して、お互いの信頼がないと
介護なんてできない)があったからと思われる。
バカが会うたび激ヤセしてるけどね!!!
523名無しさん@HOME:04/12/30 12:24:06
2年前離婚したトメウト。
ウト宅訪問はいいが、問題は元旦トメ実家訪問。
子供が7か月の時に、そこに一人暮らしの旦那祖父に
見せに行ったが、ボケ気味で旦那のことさえわかってない様子。
そこにトメ兄弟子供が20人ぐらい集まる。
高速のって1時間半ぐらい。
結婚前から訪問してたし子供を見たいはずと言って、旦那もトメウトも訪問させようとする。
トメは離婚再婚の話題になるのが嫌なのか、元旦は仕事等で来ない。
今子供は11か月。去年、臨月の時、結婚して初めての正月だからと強制訪問させられた。
トメ実家って行きますか?ちなみに私の実家には父、祖父母、叔父、弟が住んでて、2日以降いきます。
524名無しさん@HOME:04/12/30 12:41:07
>>523
トメがいないんなら行く必要ないよ。
525名無しさん@HOME:04/12/30 12:45:15
若い奥様たちへ、
これから何億年・何千年と続く付き合いです。
「自分だけガマン」は、無理です。
さらに、嫁ぎ先は「嫁だけガマン」に感謝しない生物です。
このことを踏まえて、自分にとっての最善の道を模索してください。
526名無しさん@HOME:04/12/30 12:58:29
みんなガンガレ!
健康には気をつけてね。
私も薬をいっぱい持ってでかけるよ。
(毎年ストレスからくる激しい頭痛と腹下しで大変なんだ。
 2種類の薬を一緒に飲むわけにもいかないしね)
早くお正月が終わりますように。
527名無しさん@HOME:04/12/30 13:02:48
>>526
薬飲んでまでがんばらなくていいよぉ。。。
私が526さんの姑だったら、言ってあげたい。
528名無しさん@HOME:04/12/30 13:07:06
そんな嫌な思いしてるのになんで行くの?
529名無しさん@HOME:04/12/30 13:11:03
まぁアレだ。
幸せへの第一歩は、

自分のイイ子ちゃん願望からの脱却

ってことですな。無理するヤツは、
自分で自分の墓の穴を掘ってるんだと早く気づくがよい。
正当な評価をもらえる可能性がある仕事と違って、
いいヨメ稼業は報われないよ。
530名無しさん@HOME:04/12/30 13:43:21
がまんしても行く人は、将来やっぱり、
年末年始は子供夫婦に自分のとこに来て欲しい願望あるの?
531名無しさん@HOME:04/12/30 14:19:57
まああれだ。我慢して行く人はクソウトメに
「やっぱり嫁は親(プッ)の言う通りにするもの」と学習させて、
今後も隷属と屈辱と我慢の人生を送るわけだ。
おめでとう。
532497 :04/12/30 14:35:56
遅くなってすみません。
GJ、レス、ありがとうございます。涙でました。
オットが良い人だけに、そのオットの親を大事に思えない自分をずっと責め、改めようと思ってきました。
でも、10数年一緒にいてわかったんです。
オットと結婚しただけであって、私は彼女の娘になったわけでも召使になったわけでもない、ということに。
オットもトメの非常識な言動は、物心ついたころから子供ながらに胸を痛めていたそうで
だから、まわりに気をくばる人になったんだろうと思います。
でもオットは言いました。
「あんな親でもオレの親なんだよ」と。。
その言葉がずっと突き刺さっていて、なるべく尽くしてきたつもりですが
どんなにこちらが尽くしても通じない相手というのはいるんです。
今回も「オレの親なんだよ」と言われたけれど
「でも私の親ではありません。
結婚相手を産んだ人、ただそれだけです。」と言ってしまいました。
オットの悲しそうな顔をみるのはつらかったけれど、
私とオットは夫婦、これからずっと生きていくのだと思ったら、
どっちを大事にするべきか、私もオットも真剣に考えなくてはいけないんですよね。
義弟に電話で、トメとなるべく一緒にいてあげてと頼みました。
義弟ヨメは暮れから実家に帰るそうで、義弟だけくるそうです。
533名無しさん@HOME:04/12/30 14:48:02
>532
夫さんに悲しい顔をされる筋合いは無いと思うよ。
自分の親孝行は自分でしてクレ。
自分の親のドキュンぶりに妻を巻き込まないでクレ。
534名無しさん@HOME:04/12/30 14:51:04
>532
もう1つ。
妻の親、しかも不幸があったばかりで寂しいお母さんを蔑ろにして
自分の親だけに孝行を強要する旦那はちっとも良い人じゃないよ。
間違えたらだめだよ。
535名無しさん@HOME:04/12/30 15:45:01
>>532
「あなたが悲しそうな顔をするのは、自分の母親があなたの妻を苛める事?
それとも私があなたの親のわがままを、自分を殺してはいはい言う事を聞かないこと?」と聞いてみたら?
536名無しさん@HOME:04/12/30 16:00:33
前スレだったかで、義実家帰るのにスーツケース二つ(施錠できるもの)を用意し
中身を旦那に見せて、__| ̄|○ させた者です。

結局年末は義実家に行くことになりましたが、今年からバイトということで1泊2日
大晦日18時から翌日14時までで1万五千円ということで手を打ちました。
元旦14時以降、旦那が酔っぱらったりして帰りが遅れると1時間ごとに千円アップ
(たとえ一分過ぎても) すべて旦那の小遣いからさっ引きということになりました。
あと、義親に嫌みやいやなことを言われたときは(今回会社から2台のレコーダー
借りてきた)その場で旦那が諫めてくれなければ千円もらう、ということになりました。
まあ、まちがいなく一万五千円以上のバイトになるだろうから、悪くないかな、と
思えたので、行くことになりました。
嫌みに関しては、旦那が「気にしすぎ」と言って揉めた場合は、ここか、既男スレ
あたりに判定お願いしに来るかもしれませんので、そのときはよろしくお願いします。
バーゲン代稼いできます(笑)
537名無しさん@HOME:04/12/30 16:09:38
>>536
バイトいいですねぇ!ある意味お年玉?w
結果、10万位になったりして。w
538名無しさん@HOME:04/12/30 16:33:37
なんか、今回は「嫌味炸裂してくれ〜」って
思っちゃいそうw
軽い嫌味は千円、
ものすごいきつい嫌味には、こりゃもう千円加算だな、
とか心の中で考えてたら、嫌味聞きながらニヤニヤしちゃいそうだなあ。
539名無しさん@HOME:04/12/30 16:34:54
>>537
10マソになるころには離(ry
540名無しさん@HOME:04/12/30 16:46:55
>>539
そして夫は踊るスレ逝き…
541名無しさん@HOME:04/12/30 17:02:58
このスレ読んで実感させられた。
考えてみたらうちの旦那も独身の時
正月休みは私とデートしてるか部屋で寝てるだけで
実家なんか日帰りでちょろっと顔出すだけで
全然親なんか相手にして無かったよ!
それが結婚してから急に「俺は長男だから」と言い出して
正月は泊りがけで実家帰省すんのは当たり前やろ!と私と喧嘩。
旦那妹二人はそれぞれの配偶者の実家に帰省してるから
俺らが帰省せんかったら親二人だけで寂しいやないか!と
今日も「親孝行な俺様」風味の発言をのたまってた。 
だったら 熊本で現在一人暮らししてる私の母は
旦那の実家より更に寂しいんじゃないか?と思うのだが
私の実家に関しては一言も「親孝行」すべきとは思わないらしい。
あーあ 明日の大阪帰省がメンドクサイなぁ!
でも1・2は学生時代の友達と待ち合わせしてバーゲンの予定なので
それだけのために今年も我慢して帰省する予定w
自宅でマターリジジババ抜きの正月を過ごしてみたいよ・・・
542名無しさん@HOME:04/12/30 17:04:49
>>540
慰謝料でハサーン
543名無しさん@HOME:04/12/30 17:06:45
私は負け組の長男嫁(同居)
次男嫁小梨は三年連続で正月来ないのを成功させている。
三年前「10年振りに会う従弟と再会するから・・」
去年は「風邪をひいた」今年は理由は?だが来ないらしい。
成功の秘訣は続けて連続で正月来ない者だと思わせる事だね。
こっちは今年父が亡くなり、喪中なのに御節やら掛け軸垳やら
祝い事の準備だし、それでも元旦に帰れるだけマシと思わなくちゃ・・
次男の嫁さん、義実家の帰省免れますように。失敗した人
来年の盆、正月は成功するように健闘を祈ります。
544名無しさん@HOME:04/12/30 17:14:11
単身赴任をしていた前回の年末年始。 短い休暇は、自分の家でリラックス
していたいとの思いもあったが、嫁の実家に行ってあいさつも考えてた。
大晦日から義実家に行って、お酒やごちそうをいただき、そのまま新年を
迎えて正月は挨拶をして、昼過ぎくらいには帰るのかと思いきや、朝から酒、
おせち料理をすすめられたが、男の私は前の晩からただひたすら飲み食いして
るだけで、腹は常に満腹状態、昨夜の酒も残ってるし、お酒は遠慮しました。
元日の夜も泊まって行けとの話が出たので、家に帰ってリラックスしたい
との思いもよぎったからか、退屈な表情が顔にでてしまいました。
これが嫁に思いっきり攻められることになるとは。。。
人に嫌な顔を見せる最低人間と思いっきり叩かれた。

あれから1年。
元日の朝昼に義兄からの酒のすすめを遠慮して、自分の家に戻ってから
夜に酒を飲んだことを、昨夜、嫁からまた攻められた。
なんか釈然としないというか、理不尽というか、一方的なんだよな、嫁は。
二日酔いの朝から酒が飲めるか! 自分の家に帰ってリラックスして酒
飲んじゃダメなのか。。。 好きで単身赴任して家を留守にしてるわけで
もないし、短い休暇に自宅でリラックスしたい気持ちは理解してくれんのか。

今回の年末年始は、関係も冷え込んじゃったので、義実家の訪問は嫁から
ストップがかけられた。 僕が行くのイヤだからってことを理由に。
でもね、僕は行くのイヤなんてこれっぽちも思っていないんだよね。
ただ長居をしたところで、飲み食いの他にすることないし、胃袋にも肝臓
にも良くないし、大晦日と正月の朝を楽しく過ごすだけじゃダメなのかな。
って思ってますけど。
僕が“ああして、こうして”をほとんど言わないことに付け込んでか、
要求ばっかり、不満ばっかりで疲れました。

愚痴サイテー男でした。
545名無しさん@HOME:04/12/30 17:23:35
っつか、

義理実家への訪問を「  帰  省  」と呼ぶのはやめませんか?奥タマ方。


夫に「今年29日に帰省しよう」と言われて、笑顔でオッケー!した私。
そして昨日
私「じゃあ帰省してきまぁ〜す!よいお年を☆」
夫「(゚д。)ハァ?」
私「30日に帰省しようって言ったの夫くんじゃない。(ニコニコ」
夫「それは俺の・・・」
私「私の『帰省先』って、私の両親がいるところだよ?
  夫くんの『帰省先』は夫くんの両親がいるところだし。
  家族だけで過ごす意思がないみたいだから、別々に過ごすのかと思って。
  逆方向だから、同時には行けないし。
  お互い親孝行してこようねぇ〜!じゃあね!」

今、実家でみかん食ってます。
うちの両親は「夫くんのご両親、泡吹くんじゃない?」といいつつ楽しそう(w
546名無しさん@HOME:04/12/30 17:26:49
>>544
なぜ544さんが義実家に行くのが苦痛なのか、
その気持ちを奥さんに話して、なんとかわかってもらうようにしてみたら?

それと、
>でもね、僕は行くのイヤなんてこれっぽちも思っていないんだよね。
それじゃ、なぜこのスレに書いたの?
素直に「行きたくない」と認めればいいのに。
547名無しさん@HOME:04/12/30 17:50:53
>>545
GJ!
548名無しさん@HOME:04/12/30 18:01:19
>>546
544です。 確かにこのスレ「行きたくない」でしたね。
スレ違い、すいません。
長居はしたくない、年始は顔出す程度くらいがちょうどいい。

>>541
うちは逆ですよ。
嫁も結婚前は三が日過ぎたあとに実家にちょこっと帰っていただけなのに
○×家の正月は家族が集まる家庭だからって、当たり前のように。
ちなみに僕は婿養子でもないし、嫁さん末っ子なんだけど。。。関係ないか。
549名無しさん@HOME:04/12/30 18:04:15
>>545
スカっとした!!GJ!!
550名無しさん@HOME:04/12/30 18:14:22
>>548
そりゃあれだ、548はここに出てくる「『嫁だから』と義実家で正月を強制する
トメ。しかしコトメが自分の実家で正月を迎えることは歓迎する」の
コトメ旦那なんだな
551名無しさん@HOME:04/12/30 18:16:00
>545
29日の帰省が4行の間に30日になってまつが。
552名無しさん@HOME:04/12/30 19:35:10
>>541
うちも一緒。
私の遠方の1人暮らしの母なんて居ないも同然って感じ。
それなのに義実家では大勢集まってるにも関わらず大トメは
まだ曾孫が1人も居ない事を「寂しい、寂しい」と毎度毎度アホみたいにのたまう。
どーせ明日もまた同じ事言うんだろうな。今年は何か言い返そうかな。
でも、ショックであぼーんされちゃ、後味悪いしな。w
553名無しさん@HOME:04/12/30 20:03:28
>>552
この際ポックリ逝ってもらいなさいよ。
554名無しさん@HOME:04/12/30 20:07:21
子供も旦那も置いて自分だけ実家に帰りたい。
555名無しさん@HOME:04/12/30 20:16:36
今風邪引いているのだが、だんなの実家で餅をつくからといって我が家に電話がきた。
私がこの状態なのでいけない旨を電話に出た旦那が言ったのだが「いつから引いたんだ?
」とか「病院へいったのか?」など聞いてきたようだ。
とにかく風邪引いていけないんだから、しつこい!
昨日から急に引いたなんていちいち説明してる旦那もうざい。(数日前から引いてるよ!)

旦那と子供だけ行ってもらった。この調子で正月も行かん!
556名無しさん@HOME:04/12/30 20:21:38
近距離別居の義実家汚屋敷、行きたくねー。
別に女中扱いでこき使われるわけでもないし、嫌味を言われるわけでもないが。
行っても何するってわけでもなし、会話もないし。とにかく居場所が無くて居心地悪い。
市販のショボいおせちなんぞいらん。
行きたくねーーーーーーーー!!

…と思っていたら、昨夜左足にけっこうな怪我をしてしまった。
とてもじゃないが、正座なんぞできん。私だけ行かなくて済むかも。ヤターヽ(´▽`)ノ
557名無しさん@HOME:04/12/30 21:09:54
いちいち病気とか、怪我とか、理由なんていらん!
「いきたくないから、いきません」
これでいいじゃない。
人間だものw
558名無しさん@HOME:04/12/30 21:21:54
>>557
それはそれでDQNとか言われるんだよね。
559名無しさん@HOME:04/12/30 21:22:32
「めんどくさいから行きません。」
「つまんないから行きません。」
「夫婦仲悪いから行きません。」
正直に言うとしたらうちはこんな感じだな。
560名無しさん@HOME:04/12/30 21:30:03
dQNといわれようが、なんといわれようが、
自分の人生一度きり。
好きにするよ。
だんなが強制するなら、離婚も考えないでもない。
いやなものはいや。
561名無しさん@HOME:04/12/30 21:32:57
うちは私が「行きたくない」、
もしくは義実家に行く用事があるときに
仕事などで都合が悪くてどうしてもいけないと言うときでも
夫婦(家族)一緒に義実家を訪問しないと
夫婦仲を疑われます。
仲が悪いから一緒に来ないと・・・
旦那もいろいろ意見されたりかんぐられたり
悪くとられていつまでもグチグチ言われるのがいやだから
お願いだから一緒にきて、と言います。
マンドクセーよね。

トメ、あんたのところの夫婦仲と一緒にスンナ!
562名無しさん@HOME:04/12/30 21:45:09
結婚7年目 一度も年末義実家に行った事が無い
出来れば一生行きたくない。こんな私はダメですか…?
563名無しさん@HOME:04/12/30 21:55:42
糞ウトとトメが別居したので行く義実家がありません ニコッ
トメだけ大晦日に食事に招待する予定
564名無しさん@HOME:04/12/30 21:58:47
>>562
一度も言った事がないの???
565名無しさん@HOME:04/12/30 22:18:25
>>562
私は結婚8年目。
お盆は帰っていますが、年末は一度も義実家へ行った事がありません。
年末はなんとなく帰りたくない。
自宅でのんびり過ごしたい、と言うのが本音。
これからもよっぽどの事がない限り年末は帰らないと思う。


566名無しさん@HOME:04/12/30 22:34:39
>545
チョ〜気持ちイイ!(笑)
567名無しさん@HOME:04/12/30 22:40:31
旦那実家と私達は近距離別居です。
食べ物の恨みになっちゃうけど、
私達夫婦が行く時の食事と、
コトメ、コウト夫婦の食事とランクが違いました。
年越しで泊まりに行った私達には、
焼き鳥とウインナー、トメ手製のおせちでお年始。
仕事の都合でコトメ、コウト夫婦は元旦過ぎにお年始。
私達夫婦は正月二日に出勤。
コトメ、コウト夫婦達と会う事出来ないと思っていたら、
少し時間が取れたので、子ども達にお年玉渡しに、
旦那実家を三日夕食時にアポ無し訪問すると、
たらばがにの浜ゆで、寿司の大皿、オードブルセットが、
テーブルの上に、トメ手製のお節と一緒に載ってました。
食べて行けばと声掛けられる事もなく、
お年玉渡してすぐ帰ってきたけど、
誰一人見送ってくれる訳でもなく、
座敷から聞こえるコトメ旦那の馬鹿笑いを聞きながら、
そそくさと旦那実家を後にしました。
今度のお正月も日程が合わなくて、
旦那実家で年越しは私達夫婦だけ。
コウト、コトメ夫婦は三日からお年始。
今度もまた差をつけてくれそうです。
568名無しさん@HOME:04/12/30 22:41:33
>>
569名無しさん@HOME:04/12/30 22:45:12
>567
で、旦那は何と?
570名無しさん@HOME:04/12/30 22:47:03
>>562さんへ
>>525です。
絶対に行く必要ありません!!
571名無しさん@HOME:04/12/30 22:47:20
夫の高校時代の友人に今年の8月子供が生まれた。
(夫と私は高校同級生なので私も知っている人)
その友人は仕事の関係で現在関西在住。
友人は関東出身。友人の奥は関西よりさらに西の方出身。
友人の実家は現在の我家から車で5分くらいの距離。
で、その友人実家に帰省してきてるらしいんですわ。嫁と赤連れて。
ひえー、半年にも満たない赤連れて・・・可哀想に>奥
うちの夫「あいつの子供見に行ってこようかなー」って言ってるけど
オマイ風邪引いてるんじゃないですか?熱もありますよ?
私が必死で止めましたので、友人奥なんとかこの帰省を乗り切っておくれ。
でもなー・・・強烈な姑なんだよなー>友人母。
572名無しさん@HOME:04/12/30 22:49:09
皆さん、義理実家へは「帰る」ではなく
「訪問」または「行く」ですよ。
573名無しさん@HOME:04/12/30 22:52:10
 生後一月半の赤がいます。偽実家は車で1時間の距離です。
一般的には、偽実家訪問しなくてOKですか?クリスマスに内祝、歳暮で
1回は赤も連れて行ってしまい免疫はできてしまいました。

明日の大晦日も一緒にコトメ夫婦、コトメ子、と一緒に年越しましょう♪
と誘われたのですがだんなも仕事なので断りました。
私は正月も行かない気満々だったのであらかじめ2万もする御節(私達夫婦に
とっては痛い出費)を大晦日に偽実家あてに手配済みです。
 明日、御節が届き次第、必ず私の携帯に「一緒にみんなで御節を食べましょう」
と電話がくるはずなんです。 もともと大嫌いな偽実家ですが、先月のお産の
際、陣痛中にトメ、ウト、コトメ、コトメ子まで祭りのように病院に来られたり
とにかく顔も見たくないし、絶縁したいんです。

うまく正月訪問を断る話法を教えてください。赤を理由にすると来年からの
伝統行事になってしまいそうなので。できればずっと行きたくありません。

ちなみにだんなは年末年始が最繁忙期なので24日が最後の休みで1月2日休み
になりました。トメは2日に来なさい。といいそうです。
結婚2年目なのですが、去年は、私も年末年始無休だったのでまぬがれましたが
今年から完全に休みの職場に転勤してしまい、来年からは私、孫だけ先に
訪問しだんな偽実家で待てと言われそう。(孫は取り上げられ私は無給メイドに
なるにきまってる)

明日の電話をうまく断る話法教えてください、時間が迫っててもう余裕ありません。
だんなは長男だし2日に行く気があるみたいなんです。



574名無しさん@HOME:04/12/30 22:56:22
昔の日本は、ほとんどが農民で大家族でした。
一家にひとり「長男」がいたものです。
一方、私たちの世代は少子化で、下手すると私の実家のように
「女の子」しかいない家庭もあります。

こういう現実があるのですから、昔の風習の「家」を
持ってきても、ひずみが生じます。
現代日本では、「夫の実家」も「妻の実家」も公平に扱うべきです。

「妻の実家を切り捨てる人々」は、現代日本を認識できない人々です。
義実家に公平な扱いを受けることが出来ない場合は、先方の方がおかしい。
先方の価値観に合わせる必要はありません!
575名無しさん@HOME:04/12/30 22:58:06
「うまい」方法なんてない。
576名無しさん@HOME:04/12/30 22:58:35
>573
今回はとりあえず子供が小さいからと言って断れ。
そして次の1年でウトメはいろいろやらかしてくれるはずだから、
それを修行と考えておまいさんが強くなれ。
そして来年の今頃は「行きたくないから行きません。」と言えるようになる。
がんがれ。
577名無しさん@HOME:04/12/30 23:04:38
結婚7年目です。
1年目、12/25に引っ越しだったのに「帰ってこれない?」と
旦那母から何度も電話。「片づけなので無理です」で行かず。
(その代わり成人の日の連休に押しかけてきた)
2年目、「2000年問題がありますので、自宅待機なんですよ」
で切り抜けた。
3年目「実は2000年より、2001年問題の方が深刻らしいので
自宅待機なんですー」(嘘ですけど)で切り抜けた。
4年目〜6年目は正月は「たまには2人で」と言って海外へ。
それ以来、何も言って来ません。
最初が肝心だな〜って思います。新婚奥がんばってね!!
578名無しさん@HOME:04/12/30 23:05:29
>573
そしてポイントは旦那を味方につける事。
「大事な妻と子供との生活を乱す悪いウトメ」という印象を与えるのだ。
旦那も被害者である事をアピールアピール!

一緒になって妻に我慢を強要する旦那だったら使えません_| ̄|○il||li
579名無しさん@HOME:04/12/30 23:06:08
>577

 ネ申
580名無しさん@HOME:04/12/30 23:06:43
>>577 さんの所は旦那さんも義実家行きたくない人みたいだね。
ここの人達は旦那が実家マンセーが多そうだから、ちょっと、、、いやかなり裏山〜。
581名無しさん@HOME:04/12/30 23:23:46
子どもが受験なので…で、二年は使えると思ったのに
来年同時に受験だよ…損した気分だw
582名無しさん@HOME:04/12/30 23:30:03
私は長男嫁です。
私たち夫婦と、夫の弟夫婦は共にウトメとは別居してます。
義弟嫁がメールで「正月は実家に一泊してから、義実家で一泊する」
と連絡がありました。5ヶ月の赤を連れてくるらしい。
なら私らも同じ日に行こうかと思い、トメに電話したところ、
「弟チャン達は、31日〜4日までウチに泊まる予定よ〜」

・・・トメの妄想でしょうか・・・。
583名無しさん@HOME:04/12/30 23:51:34
>>573
自分のケータイは着信拒否、イエ電は線引っこ抜く。
ダンナケータイにかかってきたら
子供が小さいから絶対にダメ!(嫌だではない。)子供を殺す気か!と言う。
584名無しさん@HOME:04/12/31 00:18:27
>573
クリスマスにも行ったばかりなんだよね?
んじゃ行く必要ないじゃないか。
まだ小さいからひんぱんに連れ出したくない。でOKでそ。
旦那も忙しそうだし1月2日はきっと疲れて寝てるよね?
わざと起こさずにおいて、起きて来たら「旦那さん凄い疲れてたみたいで可哀想だから起こさなかったよ」
とフォローしつつもう遅いから赤を連れてくのは可哀想と言いわけして義実家には行かない。
585573:04/12/31 00:29:43
>>583
着信拒否、私も考えました。最近になって黒電並みのPHSから携帯に切り替えました。
だんなに着信拒否のやり方を教えてもらったばかりです。その時はだんなに、そんなに
着信拒否したい相手がいるのか!??とのたまわれました。「おめーの実家だよ!」と
は口が裂けても言わなかったのですが。バレたらだんなとの関係も悪化しそうです。

子供が小さいからと言っても1回訪問してるので「あらこの前も来たでしょ」
と押し通されそうです。

先日は、トメには勝手に赤を抱かれたり(器が小さくてすみません)ちょっと席を外した
時に寒いからとこたつに赤を入れたり、おまけに泣いてるからおっぱいあげたら
とコトメとかみんないるのに「いいから。いいから。気にしないで」といわれて
他人の前でおっぱいをあげるはめになりました。その間、トメは私の肩に寄りかかり
じーっと胸、赤を見てました。ウンチの色まで見られ、むかつきをこえてあれこれ言われほんとに
泣きたくなりました。
 私としては、別室であげたかったので、だんなが2階(元自分の部屋)であげなよと
言ってくれるのを期待してたのに。いいから早くここで(客間)あげな。という始末。

だんなはウトメ、コトメとはもともと家族だったのだから今回の訪問にしても
なんとも思ってなさそうです。教育しなければ。
 でもだんなは今夜も仕事、忘年会、道路が凍結(実家のほうが職場にかなり近い)
ので自分の実家に泊って帰ってきません。酔っ払っているだろうし、トメ対策の
電話もだんなにできぬまま明日になりそうです。日付変わった!!

愚痴ですみません。今、同じ部屋ですやすや寝ている赤を見るとせつなくなります。
586名無しさん@HOME:04/12/31 00:35:57
絶っっっっっっっ対行かなくていいよ>>573
近距離別居ならともかく(それでも嫌だが)
車で1時間でしょ?
>>576の案どおり今回は子供が小さいからと断り
1年後のことは1年かけて対策練ればいいよ。

私も赤抱かれるのがすごく嫌だったからわかる。
触られるのが本当に嫌なんだよね。
私の子に触るなガルルルルルルルルルルって感じだったよ、私も。
587名無しさん@HOME:04/12/31 00:39:21
>>585
もういいよ、あなたヘタレ杉なんでも言いなりだし。
あきらめてこれからもいい嫁と言われるように頑張ってください。
588名無しさん@HOME:04/12/31 00:39:30
>567
年越しいくの辞めたら?
急に熱が出たことにしてもいいじゃん。
それか、「私の実家がカニやおすしとかご馳走を用意してくれているみたいなんで。
焼き鳥やウィンナーは何も元旦じゃなくても食べれますから、またの機会に」とかなんとか。
589名無しさん@HOME:04/12/31 00:40:26
あとから何をどう言われても、ただ行かなければよいだけでは…?
590名無しさん@HOME:04/12/31 00:42:27
>>589>>585へ。
591名無しさん@HOME:04/12/31 00:57:43
>585
生まれて一ヵ月半の赤ちゃんの、この時期のお出かけは本当に大変だと思う。
寒い、人ごみ、風邪はやってる、気ぜわしい、その上ママは他人の家でストレスたまりまくり。
おっぱい出なくなるよ?
旦那さん、泊まってるって、車で1時間のところママが運転していくの?
だとしたら、もっと大変。
旦那さんが迎えに帰ってくるようだったら、正直なところ話してみたら?
赤ちゃんをこの時期に連れ出すのは心配だって。もう少しあったかくなったら行きますって。
そして、あったかくなったころには、また別の言い訳を考えればいいし。
1ヵ月半では、夜中の授乳とかでママ大変だよね。
私はそのころ、ほんとにピークだったよ。マタニティーブルーのように、イライラシクシクしてた。
そうならないように(そうなったようなフリもよいかも)、
今回は無理しないほうがいい。
ゲーゲー吐く(ふり)のも良いかも。
592名無しさん@HOME:04/12/31 01:22:53
>>585
今夜旦那居ないなら丁度いいじゃん。仮病よ!仮病!!
昨日から具合が悪かった!でいいじゃん。
593名無しさん@HOME:04/12/31 01:40:27
>>585
医者に相談したら絶対にこの時期は連れ出すなといわれるよ。
嘘でもいいんだからそういっとけ。嘘も方便だ。
姑を気にして連れ出して、もし本当に風邪やインフルエンザ貰ったらどうするの?
1か月半なら、本当に命に関わるよ。それに、あなたもまだ産後でしょう?
自分の身は自分で守らなくちゃ。

実際、嫌いで行きたくないってのがあるから罪悪感あるんだろうけど、
そんなの感じることないよ。
子供と自分が一番大事。
それ犠牲にして姑の機嫌とってなんになる?よく考えて。
594名無しさん@HOME:04/12/31 01:43:35
>>585
一度連れて行ってて、免疫あるので断りにくいなら、
「この前連れて行った時、帰宅してから夜は寝ないし、
親子で体調崩して大変だった。医者に聞いたら、
まだ無理させちゃいけなかったみたいで怒られました。」
これで乗り切れ。
595573:04/12/31 01:45:59
何度もすみません。授乳と自分のお風呂でした。これで寝ます。
へたれになるつもりはありません。むしろもともと性格はキツいほうだと
自分では思っています。たしかに産後ピークはすぎましたがなんか気持ちが不安定で涙もろく
なったり涙もろかったです。とにかくどんな理由でも偽実家に行かないように
しますね。ただ行きたくない理由があったんです。

 偽実家というのが家を数年前に新築したのですが名義がウト、だんなの
半々なんです。(このバカだんな!)だから親は同居したくてしょうがないらしく
(金銭面の援助やら老後やら)微妙に行くたびに早く一緒になったらと圧力を
かけてくるのです。トメは姑と同居したことがないからドリーム全開なんです。
私は母親が姑から意地悪されるのを目の当たりにしてたし、コトメ子との
孫差別も受けて育ったからどうも人より嫌悪感が強いみたいです。
なので、今から同じような雰囲気アリアリの偽実家と距離おきたいのかも。
私達の子供もトメから見ればコトメの子と比べればどうでもいい存在みたいで
げんに、息子の結婚式の写真は1枚もかざらないのにしょっちゅう入り浸って
いるコトメ子(孫ちゃんの写真が大小、数え切れないほど飾ってある)
私の赤を自分と同じ目にあわせたくないし、姑にいびられるのもまっぴら!
ただでさえ育児のストレスで疲れ気味なのに同居とかの話されたら正月から鬱な
わけで、、。時期が来たら鬼嫁に豹変するつもりでいます。

今は、疲れててなんかそういう反発するエネルギーが充填されないんです。
だから訪問したくない!ってほうに逃げちゃっているんですね。(やっぱへたれですね)
まだ結婚2年目だし様子見ってのもあるのかも。(ああああやっぱへたれか!?)

自分語りでスレ汚しスマソ。コトメもねらーだったら絶対うちだ!!ってわかるなw
すみません。頭冷やして寝てきます。おやすみなさい。




 
596名無しさん@HOME:04/12/31 01:46:02
旦那の仕事の都合で義実家に行くの中止になった!嬉しいー!
597名無しさん@HOME:04/12/31 01:49:03
あーあ・・
結婚してから新年が「メデタイ」なんて思えないよ
毎年毎年年末になると、義理実家との攻防戦でさ。

「行きたくない」って一言を言うために、
あれこれ作戦や言い訳を思い悩んで・・・これだけで相当なストレスだよね。

皆さんも身体壊さないでね・・・
598名無しさん@HOME:04/12/31 02:17:12
2泊の予定でいくはずが急遽とりやめ。
義実家地域が積雪5センチとかで免許とってまもない夫が
運転の自信のなさから自ら中止。
「私も自信な〜いこわ〜い」と言って今年はなしに!
599名無しさん@HOME:04/12/31 02:17:32
>573
疲れてるんだよ。文章からもわかる。
そんな体調のときに行く必要なし。強い母になるのは、もっと充電してからでいい。
いまは逃げまくれ。そして、赤と旦那と強い絆をつくるんだ。
同居のこともいまは考えない。もし何か強行されそうになったら、実家、もしくは
ホテルに逃げることだけ考えとけ。

旦那が名義半々てことはローンも旦那が半分? それもおいおい考えればいい。
いまは赤とあなたの体調がいちばん。
いいわけも考えなくていい。体調が悪い(産後だもん、当然。クリスマス後から急に
でもいい。気疲れしたんだ)赤の体調が心配。それだけだ。押し通せ。家に来ても
入れない。入れられたら、赤と寝とけ。
それで嫌みいわれたら、心のえんま帳にカウントしとけ。
600名無しさん@HOME:04/12/31 02:23:34
そうだよ。自分の実家に帰ればいいんだよ。
601名無しさん@HOME:04/12/31 02:28:01
うちは夫からも実家に行く話は出てないし
義実家からも打診されてないんだけど
今年は行かないのか!?
急に行くとか言われても対応できないよーだ。
知らないもんねー。
602名無しさん@HOME:04/12/31 02:32:02
そんなに義実家に行くのって嫌なの?
俺は嫁の実家に普通に行くし、嫁も俺の実家に行くよ。
俺の実家に行く時は、嫁に家事なんか一切やらせないけどね。
完全にお客様で。
603名無しさん@HOME:04/12/31 02:43:04
>602
ここまで読んでなんで分からないのかねー。ニブすぎだわ。

男は実家でも、嫁の家でも家事を手伝わされるなんてないでしょ。
そりゃ大事にされれば、嫁の家はいいところだよねー。
それは娘を思う親の心遣いなのよ。
でも、姑は違うんだよ。
嫁だって義両親宅でもお客様あつかいならイヤじゃないんじゃないの?
でも、嫁が来たらコキ使ってやろう!
嫁が気を使うのが当然と思っている姑が多いのさ。
604名無しさん@HOME:04/12/31 02:49:40
何もしなくていいのよ〜、と言いつつ本当に何もしないと
イヤミ・陰口という技も使ってきたりするトメもいるしねぇ

あと、不潔な家・布団・風呂が耐えられないとか、
よく知らない人(旦那親戚)に囲まれた状態で
旦那だけ遊びに行きくさるとか、人によって理由は様々ですがな
605名無しさん@HOME:04/12/31 02:50:49
>>602
>俺の実家に行く時は、嫁に家事なんか一切やらせないけどね。

お前それ自慢してるつもりかよ。
それはそれで怖いぞ。
トメがいつ爆発するのか。
606名無しさん@HOME:04/12/31 02:59:02
>>602
うまくいくとこもあるだろうけど。

夫の実家にお客様として行ってつまらん話を聞くよりも、
大好きな夫と二人っきりでデートする休日、最高ではないですか。

夫とごろごろいちゃいちゃなんて
義親の前では出来ないですもん。
607名無しさん@HOME:04/12/31 03:01:29
>>602
他人の家に友達として泊まりにいくのと
嫁として泊まりにいくのとでは
ホテルに泊まるのと、寺の宿坊に修行に行くほどの違いがあるぞ。
608名無しさん@HOME:04/12/31 03:33:42
1日に本家に行くらしい…が、旦那の帰りは22時。そんな時間から1時間近くかけて1歳になったばかりの子を連れて行く気がしれないし来いと言う義両親が信じられない。絶対アタマおかしい!
609名無しさん@HOME:04/12/31 03:56:02
教えて。義実家に「おいでコール」される皆さんは「長男」のオクですか?
それとも次男、三男のオクもいらっしゃるのですか?
どうして「今年はお嫁さんの実家に帰るかもね」と当たり前のことを全国のトメは思わないのでしょうか。
私は来年長男と結婚するけどお正月自分の家に帰りたいな・・(´・ω・`) 帰るけど。
ヨメの家にも1月1日にはお正月は来るのにね。
スレ違いスマソ・・。
610名無しさん@HOME:04/12/31 04:02:00
ノシ <新婚(初正月)の長男ヨメでつ

でも、ケコンして5年の次男ヨメちゃんも毎年行ってるらすぃ。
今年10月に生まれた赤さんも車で来るんだろうな・・・(都内〜横浜の距離)
611名無しさん@HOME:04/12/31 04:37:18
実母(父は既に他界)は無趣味でまじめな人なので
自分は嫁はんの実家のほうが楽しいかも、職業も一緒だし。
(私は勤務医、嫁はん両親は開業医とかいうパターン)
612名無しさん@HOME:04/12/31 04:39:37
>>609
私は長男嫁だけど、「おいでコール」された事がない。
会うのも盆と正月くらい。凄くさばさばしたウトメです。
今回も1月3日あたりに顔見せようかなーと思ったら
「二人とも(ウトメ)ちょっと体調がよろしくないので来るな」とのお言葉。
お年始にと思って、わざわざネットで取り寄せた商品どうしよう…
賞味期限切れる前に旦那に届けさせるかな…
613名無しさん@HOME:04/12/31 04:47:16
長男でも次男でもなんでもいいから、行きたくないなら行くのやめようよ。
日本の悪しき習慣を根絶しようよ!
何やかや言いながらも行っちゃうからそういう風潮が無くならないんだよ。
614名無しさん@HOME:04/12/31 04:55:37
結婚3年目ですが、大晦日は毎年義実家(車で1時間)が注文したおせちを取りにいかなければならない。
(支払いも義実家もち)  1年目におせちのことをきかれて、「実家(義実家から車で10分の距離)
の母が作ったのをもらうから結構です、ついでに母におせちのつくり方教わるつもりですので」
と伝えたのにもかかわらず、「食べるものはたくさんあっても困らないでしょ、だから注文しておくわね。」
ときた。ダンナにいっても「好意でしてくれるんやからさせとけ。」とうけあわないし。
しかも元旦も挨拶いかなきゃだし。これも恒例。おまけに夕食まで食べていかなきゃならない。
コトメに室内で飼ってる大きくて汚い雑種の犬はいるし、歩くと靴下に畳のカス(何十年前から使ってる畳?っていう
くらいくたびれてる)びっしりだし、なんてったって汚い家。もうすぐ二歳になる娘連れていきたくないーっ。
615名無しさん@HOME:04/12/31 04:57:14
ちょっとスレ違いかもしれないけど、年賀状を出しているのに
わざわざ電話で新年のご挨拶とかしなくちゃいけないものですか?
どちらかは必要ないような気がしてなりません。
616名無しさん@HOME:04/12/31 04:58:17
義実家は大みそかにおせちを食べるので行きたくない。
しゃべり声がうるさくて紅白が聞こえないのもいや。
私の話しは聞きたく無さそうだから、私は話さないの。
せめてテレビぐらい見たいのに。
617名無しさん@HOME:04/12/31 04:59:24
614です。読みにくくてごめんなさい。
618名無しさん@HOME:04/12/31 05:00:18
偽実家に行かなくなって5年。
実家に年賀の挨拶の電話をしようとしていた旦那の携帯を踏み潰して以来かな。
同居を言われたら家の名義を私にしてくれたら、同居も考えてやりますと言い、
義弟の結婚式の参列も強制無断ドタキャンでUSJ。
旦那は文句を言いましたが所詮男は犬系の生き物。強い方に流れてきます。
私のネコを勝手に捨てた恨み辛みは一生掛けてトメに償ってもらいます。
帰省の皆さん、トメのお茶の中に●●をブレンドとかしたら〜?
619名無しさん@HOME:04/12/31 05:05:49
>618
途中まで読んでてこいつがドキュソって思ったけど、
最後の二行で帳消し。つーか私ならトメを捨ててくる。
猫たんは帰ってきた?
620名無しさん@HOME:04/12/31 05:43:41
>>573
自分で嫌だって言えないならば、行くしかないんじゃない? 義実家。
621名無しさん@HOME:04/12/31 06:19:42
義実家には一年に一度でじゅうぶんだ。
何が嫌かというと、義理姉さんの身障者の子を見るのが不憫なことだ。
姉さんもまめだな。自分はもう他所の嫁なのに、新年は必ず長兄の家に来るのだから。
それから次に、旦那の姪も気の毒と言えば気の毒。
幼児がいるのに離婚しちゃって、新しい彼氏とも上手く行ってなくて背中を刺されたらしい。
前向きなエネルギーを分けて上げたいところだが、全体の重い空気にこちらが呑まれてしまいそう。
あー、親戚の集いはいつも憂鬱・・・。
622名無しさん@HOME:04/12/31 07:01:53
何がいやって儀実家の汚いトイレ。いつ変えたのかもわからない便座カバー
汚い布製スリッパ、裏がゴミだらけ・・・オエッ!
他も言うに及ばずだけど、それから嫌なのは・・・うーん、言い出したら
きりがないので、とにかく嫌!!!!!!!!!
623名無しさん@HOME:04/12/31 07:31:22
>>621
ドキュ一族ですな・・。
624名無しさん@HOME:04/12/31 08:10:39
次男嫁です
嗚呼行きたくない...
問題のある意地汚い義姉や煩いたくさんの餓鬼共
行かないと実母から行け行けコールがかかる
“嫁に出したがお前はうちからの代表、うちをしょってんのよ!
恥じ晒しな事すんじゃないわよ!”
世間体と変なプライドを実母から押し付けられてる
30才越えた今でも実母の圧力に逆らえないヘタレな私
実家にも義実家にも行きたくない〜!
私は私の家族だけで静かに過ごしたいのよ!!
年に一回あるかないかの訪問にしたいわ〜
625名無しさん@HOME:04/12/31 08:43:55
http://www.nikaidou.com/column01.html

ここに書いてることが本当だとしたら、奈良県警って最悪だな
税金の無為使い
626名無しさん@HOME:04/12/31 08:46:38
>>625
詳しく
627名無しさん@HOME:04/12/31 08:51:53
若い奥様へ
最初の3年が肝心です。
絶対に断りましょう!
628名無しさん@HOME:04/12/31 08:53:31
そう若くはありませんが結婚して初めてのお正月は
何とか二人きりで過ごせる手筈を整えました
あぁ、ここまでの道のり長かった・・・
629名無しさん@HOME:04/12/31 09:09:21
>>525です。
もう一回いいます。
義実家は「嫁だけがまん」しても感謝しない生物ですよ〜!
630名無しさん@HOME:04/12/31 10:12:36
関西奥です。みなさま!雪で道路も新幹線も大変みたい。
義実家に帰りたくない、じゃなくって夫くんや孫子ちゃんが
道中大変な目にあうのは忍びないから。無理しちゃダメ!
義実家へはいつでも行けるんだから、ここはひとつおうちで
大人しく、静かに年末年始を迎えましょう。
631名無しさん@HOME:04/12/31 10:25:49
ももももしかしたらこの荒天は神様からのプレゼントかい?
632名無しさん@HOME:04/12/31 11:00:22
大阪です。
確かにバサバサと雪が降っているが、
ダンナは三重の山奥の実家に今日中に行くと言って聞かない。
中途半端に近いところが口惜しい。
どうすればいいでしょうか?現在折衝中。
多分電車なら動いてるだろーけどさー・・
633名無しさん@HOME:04/12/31 11:03:03
某マンガの主人公が言っていた。「人間、イヤな時は
ワケなんて言わなくていいんだぜ」と。
634名無しさん@HOME:04/12/31 11:12:40
義実家へ行く理由:常識だから・・・?
635名無しさん@HOME:04/12/31 11:23:19
>632
三重の山奥って…かなり雪が降るんじゃない?
それに道幅も狭いだろうし、危険だよー。
万が一の事を考えて、やめておいた方がいいよ!
それか旦那に保険かけてあれば(ry
636名無しさん@HOME:04/12/31 11:23:25
元旦に行くことになったんだけど、舅が「10時には来い」って。
今年、その時間に行ったら全員寝てたじゃん。
何時に家を出なきゃいけないと思ってるのよ。
義姉(嫁)2人もいるんだし、私はお節持っていくんだから
そんなに早くなくていいんじゃないの?
また寝てたら怒るぞ、もう!
637名無しさん@HOME:04/12/31 11:31:06
>>608
子供がかわいそうだ。行くな!戦え!
638名無しさん@HOME:04/12/31 11:36:12
この荒天で義実家行きが無くなった方々、本当に本当に心からおめでとうございます!!!

うちはミゾレで義実家は雪だけど、、、行くんだってサ、、、。ハヤクツウコウドメニナラナイカナ
639名無しさん@HOME:04/12/31 12:21:54
>>636
家出る前に、今から行きますCALLかけちゃえば?

雪が積もるから、だんなだけいかせたら?>三重県
640名無しさん@HOME:04/12/31 12:23:34
トメから「今日みんなでくるの?」って電話がかかってきた。
どういう意味だ?
旦那は今出かけてるし、滞在時間も短くしたいし、
「うちでお昼ご飯食べたら、行きますね」と伝えたら、
すごい不機嫌な声になって、ガチャ切りしてくれました。
実は嘔吐下痢症の病み上がり。
ウトメに感染させにいってきます。
641名無しさん@HOME:04/12/31 12:29:33
多摩地方、雪降りそう。早く降ってくれ〜!!
元旦早々、義実家へ行かなくて済みそうだ(^▽^)
642名無しさん@HOME:04/12/31 12:57:26
三男で小梨なのに最低三泊を強制されてたが、
今回は夫婦共に風邪&雪のおかげで
免除される事に!ヤタ!
でもさっき確定したんで、
年越し準備何もしてないよoTL
643名無しさん@HOME:04/12/31 12:58:01
>>640
茶の間で吐いちゃうとか、トイレ出た後に手を洗わないで
トメの手が触れる所を重点的に触ってくるとか、
他にも色々楽しみがあると思います。
644名無しさん@HOME:04/12/31 12:58:41
>>642
餅がなくとも年は越せる!!
旦那と一緒なんだから!!
645名無しさん@HOME:04/12/31 13:00:04
>>641
そういう顔文字見ると、普段ならイヤだなと思うんだけど
この時期に見ると心から晴れ晴れとしていい顔文字に見えるね
646638:04/12/31 13:32:31
念願の通行止めになったけど、下で行くんだってサ。ヽ(`Д´)ノウワァァァン
647名無しさん@HOME:04/12/31 13:48:43
>>646

    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 ハンスト!ハンスト!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J

・・・無理か?
648名無しさん@HOME:04/12/31 14:10:12
雪で義実家詣でが中止になった奥様方
おめでとうございます。

ちなみにアテクシは結婚前絶縁で、5度目の正月を迎えます。
649名無しさん@HOME:04/12/31 14:39:35
>632
もしやあの黄金像群があるあたりか・・・?
近鉄も以前台風で止まったことあるし、電車だからって油断は
禁物。そんな大雪の中、移動することは無謀だよ!とダンナさんに
言ってあげたいわ。
650名無しさん@HOME:04/12/31 14:56:03
義実家に汚物入れないです。ウトメだけだから
当たり前なのかもしれません。それ以前に
マナーの本では使用済みのナプキンは持って
帰りましょうということですが長時間の滞在で
カバンの中は使用済みナプキンだらけになりそうで・・・鬱
651名無しさん@HOME:04/12/31 15:07:52
>>640
つい先日、義実家に来いと電話があったので買い物のついでに立ち寄ったら
「あら、みんなで来たの?」これってお前は来なくてもよかったのにー、てことだよね?
行く前なら単なる確認かもしれないけど、なんか失礼。「正月はすきやきでもしようかねえ」
ってもう行かないよ。すべての飲食物に犬猫の毛が入ってるし
652名無しさん@HOME:04/12/31 15:18:26
逆に雪で日帰りのはずが帰ってこられなくなりそうな気の毒な奥もいるんじゃないかと…
653名無しさん@HOME:04/12/31 16:24:44
今年は私が妊娠中のため、夫のみ義実家行きです。
29日〜30日の予定が、大掃除が長引いたそうで、31日まで滞在してます。
うちの大掃除もしてないのに、
何で義実家の大掃除なんかさせられてるのか。
高速道路が通行止めのため、帰宅は19時頃だそう。

私の年末休みは6日しかないのに、夫を3日も義実家に取られてしまった。
次のお盆は子育てで忙しいし、次の正月は子供が熱を出すだろうし、
その次のお盆は第二子妊娠中で、正月は臨月間近で、
とうぶん絶対に義実家に行ってやらない。
654名無しさん@HOME:04/12/31 16:47:28
義実家に家族連れで帰省って、子どもがいくつになるまで
やらなきゃいけないんだろうって思う。
人によって違うだろうけど、皆さんはどんな感じですか?
なんかうちはこのまま、トメが死ぬまで続くんじゃないかとぞっとする。
子どもが大きくなればダシにしやすくなると思うけど、それまで待てないよー。
655名無しさん@HOME:04/12/31 17:03:59
明日、当直明けの夫を待って義実家へ行って来ます。
一泊しかしないんだけど行きたくないな〜。
すっごく寒いし、ど田舎なので何もする事がない。
一泊したら雪を理由にさっさと自分の実家へ移動しようと思います。
あ〜マンドクセ
656名無しさん@HOME:04/12/31 17:24:13
うちは泊りじゃないし、
滞在時間も3時間くらいなんで
皆様に比べタラ楽・・・
だと思うんだけどその3時間に
みっちり凝縮されて嫌味と愚痴と病気自慢されるんだよね。
それもサークルでエンドレスでとまらないレコードみたいに・・・
行っただけでぐったり疲れます。
だんなは子供とゲームしちゃうしさ!!
今年は私が子供とゲームしちゃうんだ!
657名無しさん@HOME:04/12/31 17:30:11
魚とか飼えばいいよ。
世話があるので行けません。って。
その代わり夫婦そろって旅行の類にも一切行けなくなるが。
うちは猫を飼い始めてから本格的にまったく行かなくなった。
熱帯魚なんか、猫なんか、と非常識なことを言い出されたらこっちのもん。
「飢えさせても、ヘタしたら死んでもいいっていうの」
「命に対して無責任になれっていうの」「(ボソッ)酷い人・・・」etc.
658名無しさん@HOME:04/12/31 17:49:33
>>650
経験ある。
マッジで臭くなるよ。
グハ〜って感じ。
時々外出してごみ箱に捨てよう!
659名無しさん@HOME:04/12/31 18:34:25
夕方に 「雪がやんでるし高速の規制も解除されとるから
今から大阪行くぞ!」とやたら元気に旦那が言い出した。
ゲー!まだ諦めてなかったのかと思いながら渋々家を出たのだが・・・
車に乗って10分もしないうちにまた雪が降り出した〜♪
運転に自信の無い旦那は「やっぱりアカンわ 引き返そ」
と言い出し 帰省の筈がミニドライブで終了☆
山陰に住んでてヨカッタと初めて思いました。
今日の昼間 既に帰省中止する気満々だった私は
スーパーでお頭付き鯛だの御節&雑煮の材料だの
すきやきの材料だの(御節だけだと飽きるから)既に調達済み。
ええ 帰省交通費に充てる筈だった資金で買いましたともw
今から 御節の材料を詰める予定でちと忙しくなるけど
うちと同じく帰省中止になった皆様方 おめでとうございます
では 良いお年を 来年もよろしく!
660名無しさん@HOME:04/12/31 19:05:43
徒歩10分の近距離ですが、
今年も風邪ひいたことにして行くのやめた。
もうどう思われてもいいや。
661名無しさん@HOME:04/12/31 19:09:45
熱帯魚の種類にもよりますが、大型魚は2.3日餌やらなくても
大丈夫だよ(たくさんため食いできる)
魚の世話が・・・・・といいつつ、夫婦で旅行OK.
猫も一泊くらいなら無問題でしょ。
犬はだめだけどね・・・・・(うちだよぉ0TL
662名無しさん@HOME:04/12/31 19:26:57
帰省交通費全額で食材買ったら・・・・・ 超贅沢できるね。 (゚Д゚)ウマソー
663名無しさん@HOME:04/12/31 19:56:28
>>650
私もある!!!なぜか生理と義実家行きが重なること多くて、お盆なんか最悪です。クッサー

子のオムツに包んで捨てようかとも思ったんだけど、義実家は燃えるゴミをウトが庭でいちいち燃やしてる。(ど田舎)万が一、開けられて見られたらと思うとそれも出来ず…

数日滞在の時は用が無くても20分かけてスーパーへ行き、トイレの汚物入れに捨てきています。ご免なさい。

それ以前に庭でゴミ燃やすのって、駄目だったような?
田舎はいいのですかね?
664名無しさん@HOME:04/12/31 19:58:58
>>662
高速や新幹線使って、ガソリン代かけて…と考えるとレストランでディナーも有りだな。
こちらのウトメ宅までは多く見積もってもガソリン1000円分以内で逝ける距離…
でも逝カネ(゚听)
自分の実家には一週間前逝ったばっか。だから大晦日も年始もおうちでマターリ
665名無しさん@HOME:04/12/31 20:39:06
>>663
地域によるかと>ゴミ燃やし

あー行きたくないよー
旦那実家、別に悪い人たちじゃないし、日帰りで数時間しか居ないし別にこき使われたり
イヤミ言われたりする事もないんだが、トメ始め親戚一同煙草が凄いんで居たくない。
臭いが髪や服に染み付く。家は私も旦那も吸わないから余計気になって帰ってくると
毎回そのまま風呂に直行してる…
666名無しさん@HOME:04/12/31 20:50:21
>665
うちはトメがヘビースモーカーだから、よくわかる!
吸わない者にはとっても気になるよね〜。
義実家は遠いので、行くとなったら泊りがけなんだけど
夜、せっかくお風呂から上がってさっぱりしても
お布団に入る頃には自分がタバコ臭くて悲しくなるよ。
その極寒の燻煙所へ明日行ってきます・・・。行きたくね〜
667名無しさん@HOME:04/12/31 21:51:49
天気予報では、滅多に雪の積もらないこの地域が
明日は積雪が見込まれるらしい。
大阪だぞ。そうでなくても運転マナーは最悪。
その上酒が入ってて、慣れない雪が積もってる…
そんななかをなんで義実家になんか行かなきゃいけないんだ。
生きてたどり着けるかどうか分からんぞ。
いっそ、思い切り降れ。狂ったように積もれ。
さすがのダンナも諦めてくれるまで。
668名無しさん@HOME:04/12/31 22:47:44
こちら九州のとある県在住のものです。
この辺は滅多に雪が降らないんですが、今夜から明日の夕方にかけて雪が降るそうです。
今、全身全霊を込めて大雪になる事を願っています。
お願いです。大雪とまではいわないが川沿いの道は凍結して通行止めにしてください。
669名無しさん@HOME:04/12/31 23:00:56
月のものが来た。私は1〜2日目は吐きそうになるほど体調が悪い。
早く来て母さんを手伝え! と義父にさんざん言われたけど絶対いかない。
トイレにゴミ箱ないし。
正月から人様の家で金はらって気つかって挙句に体調悪くて吐きたくない。
酒とタバコと熱気の篭ったところにいたら余計具合悪くならあ。
義母はいいけど最近義父がきらい。
670名無しさん@HOME:04/12/31 23:01:04
義理実家、徒歩五分。夕飯だけの約束だったから具合悪くても来たのに、早く帰りたくて「風邪ひいてる]って言ったら泊まる事に。最悪だぁ!
671名無しさん@HOME:04/12/31 23:04:55
徒歩5分なら(・∀・カエレ!
672名無しさん@HOME:04/12/31 23:06:25
泣きながら走ったら1分だ!!
674名無しさん@HOME:04/12/31 23:07:27
>>670
何で徒歩5分の所帰んないの?真剣に謎。
675670です:04/12/31 23:24:21
結婚二年目。まだ意見いいづらいし、子供(初孫)も寝ちゃった。外は大雪だから寒くて起きたら可哀想だって言われて。一人で帰ろうとしたけど夜泣されたら困るんだって。
676名無しさん@HOME:04/12/31 23:28:50
何言ってんの!2年目ならむしろ今言わないでどうすんのさ。

まあ自分が選んだ道なのでせいぜいゆっくり寝てください。
677名無しさん@HOME:04/12/31 23:34:54
本気で帰るのいやだ。
義実家なんて大嫌い。
678名無しさん@HOME:04/12/31 23:45:06
明日昼頃から行く予定。4ヶ月の赤ちゃん連れなので6時か7時には
帰れるだろうが、面倒だ!しかも、私の実家に姉妹が集合する日に
旦那の父方実家に行くと旦那が言っている。←私は会った事もない
ずっと疎遠になってるのに、赤が産まれたから行かないとまずいかも?
だってさ。
私には関係ないので、一人で行かせてもいいよねー?
679名無しさん@HOME:04/12/31 23:46:38
2年目なんて・・・早めに勇者にならないと。
680名無しさん@HOME:04/12/31 23:47:01
みんなガンバ
681名無しさん@HOME:04/12/31 23:47:09
>>678
いいともー

今年最後のレスでございます
682名無しさん@HOME:04/12/31 23:55:40
偽実家優先する理由はない。
683名無しさん@HOME:04/12/31 23:57:53
682サンに同意
夫の実家優先なんて決まりは無い
684名無しさん@HOME:05/01/01 00:02:12
明後日行く予定。
晩飯食ったらとっととカエロ。
685名無しさん@HOME:05/01/01 00:49:12
今年もヌルー
つか一生行かない。
旦那のご機嫌なんて知るか。
義両親のご機嫌なんてもっと知るか。
686名無しさん@HOME:05/01/01 00:50:41
今日帰ります。一泊だけど疲れたー
687名無しさん@HOME:05/01/01 01:39:39
旦那の実家は代々続く旧家で金持ち。
 世間体を気にしてばかり。赤ちゃんが産まれた時もすごく苦しい妊娠
出産で産後の肥立ちも良くなかったのにもかかわらず、お披露目しろだ
ので体が痛くて仕方ないのに、何にも手伝ってくれない旦那・・・・
 
 とにかく顔をみるのも嫌だ-本気で嫌
688名無しさん@HOME:05/01/01 01:42:32
二世帯住宅ですが、三が日は三食一緒です。
義弟夫婦もきてさぁ・・・
はぁ、辛い時、思い悩むとき辛くて眠れなくなる。
早朝からのお勤めに辛くて興奮して寝れない。
689名無しさん@HOME:05/01/01 01:52:12
>>672
私は>670さんではないんですが・・・

これを読んだら、ちょっと笑えた後
凄く涙が出てきました。
なんだかよくわからないけど、優しい言葉に聞こえました。
横入りな上に勝手な御礼だけど、ありがとう。

690名無しさん@HOME:05/01/01 02:25:58
旦那が休みにはいったら即電話かかってきて
「いつくるの?」とトメ。「そっちには行かないよ」と夫。
するtpトメが「こっちから電話しないと何も言わないで逃げる
つもりだったのね!なぜこないの?なぜ?長男なのに!」としつこい。
んで、「きっと嫁子のわがままでこないのね。お正月に義実家に
帰省もしない嫁と結婚してなんてかわいそうな○○!←夫の名)
正月休みが明けたら嫁子には内緒で携帯から電話してきなさい!
話があるわ!!!今は横に嫁子がいるから何も言えないんでしょうから」
とトメが言うのを通話録音して思いっきり聞いてしまった。
どうしてやろう。
691名無しさん@HOME:05/01/01 02:36:50
>690
お望みどおり夫さんの携帯から電話して通話録音を再生しちゃえーw

うちは逆だ。
私が一度ウトメにキレたら後日
「おまえ(夫)が言わせたんだろ!素直な嫁子ちゃんがあんなこと思うはずがない!」と夫に言ったそうな。

鬼嫁を見抜けなかったこと認めたくないんだなー。>ウトメ

今年は5日にお呼びがかかってるけど
私本人には何も打診されてないのでスルーしまつ。
692名無しさん@HOME:05/01/01 02:45:30
大晦日の朝トメさんから電話がありました。
「今日は何時に迎えに行けばいいの?」
目が点になりました。約束など何もいたしておりません。
旦那が「正月の用意はしたし、行かないよ」と言ったら
「だったらそれ持ってうちに来ればいいじゃない」と。
トメさん、新婚なのに何故にあなたにラブラブ年越し(あくまで予定w)
を邪魔されなければならないのでしょうかと小一時間…。
結局私の体調が良くないのを理由に(実際そう)引き下がって頂きました。
でも最後に電話口から「じゃあ明日はどうなの?」という声が…。
実母は実母で年が明ける4分前に「いつ来るの?」とメールしてくるし。

あのなぁ!私は 9 ヶ 月 妊 婦 な ん だ よ !!!
お願いします。そっとしといてください。
あなた達が嫌いなワケじゃない つ も り なんです。
その つもり にひたらせてください…orz
693名無しさん@HOME:05/01/01 02:45:53
今日午前中に行く予定。
旦那実家は普段から散らかり放題で一階は四畳半以外は開かずの間。
四畳半に大人6人幼児3人で食事なんて狭すぎる。
旦那がウトメに「上(二階の二間続きの部屋)のほうがまだ広いし、
落ち着いて食事できるから上で食べようや」と言ったら、
トメは「大掃除はご飯食べる部屋しかしないから絶対駄目!」
ウトは「メシ食うのに落ち着いても何もなかろう」と却下された。
持ち家っていってもこんなんじゃ将来同居なんて絶対無理。

694名無しさん@HOME:05/01/01 02:54:26
同居は不幸へのパスポート
695名無しさん@HOME:05/01/01 03:13:01
私が仕事やめた時にトメには「いいもんねー嫁子ちゃんには家のことしてもらうから」
って言われた。週1でトメ宅の掃除を依頼されました。
私はダラなので掃除なんて大嫌い、だから去年は週1どころか月1、 2しか行ってない。
大掃除はがんばったけど明日顔出しに行って去年のことをなんて言われるか恐い。
自業自得か・・・。
696名無しさん@HOME:05/01/01 03:53:55
>>695
え?別居してて、わざわざトメ宅に出かけて掃除を定期的に・・・?
「いいもんねー」ってトメのセリフも謎だ。なぜそんなに威張らせておくのか
697名無しさん@HOME:05/01/01 05:49:16

ああ行きたく無い行きたく無い行きたく無い行きたく無い行きたく無い
698名無しさん@HOME:05/01/01 06:01:01
>>697
旦那に行きたくないって言えば?
699名無しさん@HOME:05/01/01 06:11:11
何が嬉しくて元旦からこんなに早く起きて
義実家へ行く準備してんだ、私。もういやだ。・゚・(ノД`)・゚・。
700名無しさん@HOME:05/01/01 08:39:13
>>692
転んだとき、「大丈夫?」といたわってもらえる方がいい。
冷たい現実は、周りが、私が転んだ事をスルーし、
私自身が「転んだんだよ」と自己申告。
すると、周囲は「ああ、たいしたことない」と返答。
これって重い。そのもどかしさ。

私の実家・義実家も、同じです。
「先方からの愛での新婚さんなんだから来なくていいよ」と、
「自己申告での「行きたくない」は、
同じ「行かない」でも、違うの。
701名無しさん@HOME:05/01/01 09:27:09
誰か翻訳ヨロ
702名無しさん@HOME:05/01/01 09:40:39
>701
「新婚なんだから、ふたりだけで過ごしなさい」→(^▽^)ウレシー
「いつ来るのよ!」「行きません!!」→(`皿´)ムッカー!

結果的に義実家に行かなくて済むのは同じだが、
気分にはこれだけの違いがあるってことです。
703名無しさん@HOME:05/01/01 09:55:10
キモ・・
704名無しさん@HOME:05/01/01 09:56:48
>>702 翻訳乙。オマイすげーな。
705 【大吉】 :05/01/01 10:08:45
後半はよくわかったが前半の例えがよくわからん
そっちもヨロ
706名無しさん@HOME:05/01/01 10:45:54
>>705
702タソではないけど。

「転んじゃったのね!大丈夫?痛かったでしょう」→(^▽^)ウレシー
「あのー転んだんですが」「( ´_ゝ`)フーンああ、たいしたことない!」→(`皿´)ムッカー

転んだのは同じでも相手の対応によって、
気分にはこれだけの違いがあるってことです。

これは実家・義実家にも言えることです
>>702に続く
707名無しさん@HOME:05/01/01 11:49:45
さっき夫一人で義実家いきました。
酒飲むし、雪も残ってるから電車で行きました。
(車だと30分、電車だと乗換込みで40分)
義姉一家は義姉夫が下戸なので車で行くらしい。

私と子供3人は留守番です。子供が風邪引いてるため。
だから夫になるべく早く帰ってきて欲しいと言いましたが
「帰りは姉ちゃんちの車に乗っけてもらうから8時か9時だろう」
だって。
はぁぁぁぁぁぁぁぁぁ、本当に仲良しファミリーだこと。
なんで、正月元旦のめでたい日に
仕事でもないのに昼飯夕飯を父親抜きで過ごさなきゃいけないんだか。
「あなたの家族はこっちでしょ。子供が淋しい思いしてもいいの?」
と言ったがゴニョゴニョ言うだけだったよ。

義姉のとこの子供にお年玉をやらなきゃいけないからとか
元旦は義実家がデフォだとか
自分の旦那ながらやんなってきた。
お年玉置いて、新年の挨拶して
「じゃ、子供ら風邪引いてるから帰る」って電車に乗って帰ってこいよ!
ぼけ旦那!!!
708名無しさん@HOME:05/01/01 12:04:01
>>707
うちもさっき旦那一人で、義実家へ行きました。
子供が受験で、お正月も塾があるため。
帰宅時間は、707サンと同じで「8時か9時」だと。
夕食の時間まで、帰ってくるだろうと思ったのに。

旦那、独身時代は
両親が嫌いで、家に帰るのが嫌だったくせに
この変わりよう・・・
毎月一回、旦那1人で実家へ行ってるのに
そんなに長居したいのかな。
709名無しさん@HOME:05/01/01 12:08:27
うちも似たようなもんだ、ボケ旦那・・・・
子供が小学生になり、儀実家に行きたがらなくなっても
「お正月だから」という理由だけで、私と子供を置き去りにして
自分の実家に3時間も時間かけて帰省してたよ、昔だけどね。
子供もわたしも嫌だと分かると、ぶんむくれの顔で出かけて・・・
あの時ただ低姿勢で自分が悪いかのような気分になってたよ。
今思うと腹が立つ。あの時のことが忘れられなくてますます
儀実家には行くものかと意地でも思うようになった。
710名無しさん@HOME:05/01/01 12:36:35
そういう父親って自分の子供が成人して別の家庭をもっても、
自分がやってたように盆正月には親に会いに来てもらえるものって
信じてるんだろうな。アフォやん。
711名無しさん@HOME:05/01/01 12:36:46
何年も前から、年末年始は必ず、病気になる。
一般に仮病、、と云うものだ。(笑)
712名無しさん@HOME:05/01/01 12:47:31
>>706さん、上手な通訳ありがとう。
そうです、その通りです。
同じ境遇の人にめぐり合って、興奮しすぎて
うまく文章を書けませんでした。

713名無しさん@HOME:05/01/01 12:56:40
うちもダンナひとりで行かせている。
「一緒に来い」と言われないだけまし。
本当は、「自分の実家より、今の自分の家庭を大事にしろよ」と思うが。
714名無しさん@HOME:05/01/01 13:35:03
うちも、きちんと 家 族 で 年 越 し してから、今日夫だけ出発。
昨年ウトが亡くなったので仕方ない。
トメは近居の義姉+義姉の娘2人で年越し。義姉の夫は年末も仕事。
私は何が何でも、家 族 だ け で年越ししたいんです。ええ。
715名無しさん@HOME:05/01/01 13:37:46
義実家きのう行ってきた。滞在時間約四時間。泊まるのに比べたら大丈夫なんですが
午後五時から夕食用のふぐなべセット持って行って、お茶菓子も持っていって。
鍋の仕切りをすべてさせられました。
四時間ずっと居間で座ってるか食材はこぶかでした。
トメ(一部ウト)の失言・不思議発言とダンナの反応

・ダンナの仕事について無礼発言←「何度も言ってるけど、そういう失礼なこと言わないでくれる?」
・胃が悪くてビール飲まない私に「あんたみたいな人が胃が悪いことがあるんか」←無反応
・雑炊の味付けしようとして塩と醤油頼んだら「アジシオでいい?」←「は??そりゃアカンって。」
・アレルギー・ストレスなんて言葉は昔はなかった。今の人間は甘えている←無反応
・アレルギーなんて気のせい←「それは違うだろ!」
・「正月にも来たらゆっくり話できるのに」←無反応
・(だんなのいない所で)「嫁子さんのおばあさんは一人暮らしでしょ?今後どうするのかしら?一人では危ないでしょ?」
←(私)「さぁ?それは子供世代の母たちが兄弟で話し合って決めることですから。私は口出しできません
(おまえらにはもっと関係ないわ!!)」


帰りの車中で怒ってましたよ、あなたたちの息子。
「来てほしいんなら無礼な発言するな、だいたいゆっくり話したいって、ナニ話すんじゃ!話題もない癖に!
ずっと居間に座ってるだけなんて意味ないだろう。世間の人は何をしに実家に帰るんだろうな?ホント不思議やわ」
特にアレルギー発言に怒り爆発。友人夫婦の子供がアレルギーで大変で、その苦労を見てる分だけに。
「子供できてもあいつらには預けられないな」と夫婦で固く誓いました。
716名無しさん@HOME:05/01/01 13:47:14
             , . - ─── -
             /    ,       `ヽ.
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',    おばちゃんたち、
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l   福袋買いに行かないの?
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
          |ヽ, イ   ノ┴くヽヽ、    /
        `´ ゝ┬ヘ`ヽ   |  `ー‐1
717名無しさん@HOME:05/01/01 13:59:23
去年は旦那一人、年末から旦那実家に帰省した。
大晦日の夜子供が高熱で吐き、元旦の朝「子供の調子が悪い」と言ったのに
「そうか、よろしく頼む」で三が日まで義実家に居続けた。
「子供の調子が悪いと知ったら、始発で帰ってくるもんでしょ!」と
一年間ずーっと責め続けたら、今年は家族揃って年越し、お正月。
義実家は後回し。当然だ!!
718名無しさん@HOME:05/01/01 14:05:12
私は>>707ですが
>>710のいってるアフォは、まんまうちのぼけ旦那ですOrz
うち、女女男の3人子供がいるんだけど
旦那は以前「どうして元旦は 必 ず (父方の)おじいちゃんちなの?」
と問うた子供たちに向かって
「お父さんが子供の時もおばあちゃん(要はウト母)のところに
毎 年 行ったんだよ。
おまえ達が大きくなったら、家族を連れてお父さんのところに
集まるんだなぁ」って言ってたもん。
私は横で「子供の都合だってあるだろ」って呟いてたよ。
私は子供らにそんな強制しないけどな・・・。

ちなみに私は父が早くに亡くなってておまけに一人っ子なため
実母は一人暮らししてます。
病院勤務で今日もこれから夜勤なので
どっちにしても訪問はできませんが
行くなら他人(ウトメ)のとこではなく、実母に会いに行きたいです。
719名無しさん@HOME:05/01/01 14:15:11
義実家に滞在中。「来年は子供が受験だから来ない」という夫に
「そんな余裕のないことでは」と説教始めるウト。
「俺だけ来るからさ」って、それじゃ私と子供が悪者じゃん。
いい加減、親ばなれしろよ、全く。
720名無しさん@HOME:05/01/01 14:18:16
12月30日に近距離トメから電話が。(長くなります)
前々から、関東に住んでいる(当方九州)旦那の従兄弟一家が10日間ほどくるとは
きいていたのですが…
トメ「あんたたち元日の予定は?従兄弟君たち2日に帰っちゃうから元日来なさい」
私「え?」(2日に義実家に挨拶に行く予定だった)
トメ「あの子たち25日から来てんのよ。で、2日に帰るの。会いたがってるのよ〜」
私「ええっ?!きいてませんけど?」
トメ「そりゃそうよ。言 っ て な い もん(フン 早く来て御節食べなさいね」
私「あっでも従兄弟さんが会いたければ今までに電話位はくれてるはずですから」
(これは本当。旦那と従兄弟は仲悪くないし用事があれば連絡しあっている)
トメ「あの子はそういう子じゃないのよ。何も言わないの!おばさん(従兄弟の母)も
 おじさんも調子悪いから私が今まで言わなかったのよ。でももう帰っちゃうから
 言っとかなくちゃと思って」

何ですかそれは?旦那に言っても「ワケわかんねえ…」
よくよくトメの意図を読み解いてみると、
従兄弟が戻ってきて私たちが会いに行く→宴会になる→叔父叔母体調悪いから無理
→ちょっと会わせるだけでいい→ギリまで知らせなくていい(で、元日に会いたい♪)
ということみたいでした。そもそもうちも従兄弟も宴会はいつも望んでなく、
トメが一人張りきってセッティングしてるだけだったんですが。
それにドキュながら、元日は私たち夫婦の結婚(入籍)記念日なんですけど、
去年も「元日はいつくるの?」「元日は結婚記念日なんで家族だけで過ごします」
「そうだったかしらねえ?」と言うやり取りが合ったのに、憶えちゃいない。
(当時わざわざ義実家から役所に入籍に行かされたのに!)
結局旦那と相談のうえ、うちでもきちんと作ってある御節も食べてから
夕方義実家に行ってちらっと従兄弟一家とおしゃべりして帰ることにしました。
それを旦那が電話しようとしたら留守、後から私が電話して言うとトメ、
超不機嫌。あなたの息子が決めたんだってば!
ああ嫌だなあ、あと2時間で逝ってきます…。
721名無しさん@HOME:05/01/01 14:28:19
>>718
「その理屈だと、せがれはともかく可愛い姫2人は亭主実家へ拉致だよ。」
上記をこんこんと教え諭せば改心するかも
722名無しさん@HOME:05/01/01 15:11:10
自分が強制されなければ旦那だけ義実家へ行くのは大歓迎だ。
子供がいないうちは行きたくなくて年末からだんだん自分が
不機嫌になっていくのが解ったが、子供が生れて成長していくにつれて
親の気持ちも解り、旦那だけで気が済むならいつまでも帰ってやれと
思うようになった。これで同居とか介護の問題になったら徹底抗戦するが
旦那は正月早々子供の面倒みさせられることなく、実家で大事にされ
親孝行した気になって、私は三が日だらーんとして家事もいい加減
行きたい時に実家に行けて満足だ。
723 【小吉】 【610円】 :05/01/01 16:08:08
昨日トメから留守電入ってた。

「もしもしー、明日待ってるからおいでねー。大体2時か3時頃になるけど、
待ってるからねー。また電話しますー。」
ってアンタ、行きませんよ。
しかも2時か3時頃になるけどって、行くとした場合に、こっちが言うセリフじゃないのか?ワケワカメ
724てめーら早くスカを:05/01/01 16:49:56
・(だんなのいない所で)「嫁子さんのおばあさんは一人暮らしでしょ?今後どうするのかしら?一人では危ないでしょ?」
←(私)「さぁ?それは子供世代の母たちが兄弟で話し合って決めることですから。私は口出しできません
(おまえらにはもっと関係ないわ!!)」

『ご心配くださってありがとうございます。
おばあちゃんはうちで将来面倒みようと
思ってます』って言ってやったら。
トメさん、どんな顔するかな。
725名無しさん@HOME:05/01/01 17:02:55
大晦日、夫だけ県北の実家に帰った・・・・
ひとりぽっちで迎える新年・・・・


すっ   げぇせいせいする!自由!生き返る!!
726名無しさん@HOME:05/01/01 17:04:46
年越しを義実家で過ごしました。
車で10分の距離、私は9ヶ月妊婦なもので酒は飲まないから運転できる。
新婚だし二人で年越ししたいなと思ってたから
クリスマス前から泊まりはしないって言ってたんだけど、
31日にトメが電話で御節まで食べてけって言ってきて、急に泊まりに。

日付も変わって旦那と義兄とその友人毒男とトメだけで飲んでたらトメが
「ちゃんと言った通りの貯金できてるんか?」
といったことをしつこく何度も言ってきたらしい。
正しいことを言ってはいるんだけど、結婚してから何度も聞いていて、
酒が入ったときにかならずでる(金のことばかり)説教にうんざりな旦那が
「そんなに俺は信用されていないのか」ってことを言ったら
それが気に食わないと義兄と毒男が旦那につっかかる。

きっかけを作ったトメは長男教。末っ子の旦那を一番かわいいと思っているらしいのに
早々に引き上げ寝たふり。2対1になった旦那は4時半まで話を聞かされ、
仕事の批判までされて頭にきた旦那は私を起こし
(フローリングに布団って寒いから寝付いてはいなかったんだけど)
甥姪のお年玉を置いて絶縁宣言をし帰ってきた。
3時からの同じ面子での新年会も行かずにまだ寝てる。
表面上では仲よかったんだけど、とうとうだめになったかって思ったね。
727 【1257円】 【吉】 :05/01/01 17:20:27
元気な赤さん産んでね
728名無しさん@HOME:05/01/01 17:28:59
>>726
きっかけを作ったトメは長男教。
末っ子の旦那を一番かわいいと思っているらしいのに

このへん、わけわかめ。どなたか翻訳おながい。
729名無しさん@HOME:05/01/01 17:29:49
>>726
9ヶ月なら、そろそろ運転はやめた方がいいよ。
730名無しさん@HOME:05/01/01 17:41:35
毎年正月はトメの実家で過ごす事になっている。
今日も行って来た。
が、年末から旦那に対して『行きたくない』オーラを発していたので、
3時間だけの滞在となった。
子供はトメに抱かせず、触らせず、近寄らせず。
来年こそは絶対に行かない。
731名無しさん@HOME:05/01/01 17:51:53
きっかけを作ったトメは長男教。
末っ子の旦那を一番かわいいと思っているらしいのに


話のきっかけを作ったトメは、末っ子の旦那が一番かわいいと思っているが
長男教の信者なので長男が言い出す話を否定できない
困って逃げてしまった…って事では?
732名無しさん@HOME:05/01/01 18:04:25
そのままじゃん。>>728頭悪いよ!
733名無しさん@HOME:05/01/01 18:23:17
みんなイラついてるなぁ
734名無しさん@HOME:05/01/01 18:42:51
>>718
「それだと、娘2人は毎年かならず夫実家へ行って、二度とこの正月にこの家に来ることは無いよね。」と。
旦那、自分も嫁親になるってわかってないんじゃないの?
735名無しさん@HOME:05/01/01 19:03:35
||||||
★ ̄_ ̄▼
( ) ヒソカ
| | |
(_ )_)
736名無しさん@HOME:05/01/01 19:07:04
義父母は別に来て欲しいとは思っていないようです。
私も行きたくありません。
でも、ダンナが「正月は嫁が嫁ぎ先に挨拶に行くもの」と
信じてだだっ子状態。
せっかくの義父母の本音は私にはラッキーなのに、
もったいない。
737名無しさん@HOME:05/01/01 19:19:29
いつ頃からお正月もお盆も義家に行かなくなったのか
記憶は定かではない。
確か行かないようになってから、何回かは喧嘩の上だった。
でも夫は学習した所為か、さっさと自分だけ義家に行くようになった。
此処で愚痴ってるより、血を流してでも、テコでも行かないようにする。
闘え!その後はばら色のお正月があるのさ!
738名無しさん@HOME:05/01/01 19:28:42
>>737
ドウイ!
ダンナの機嫌が悪くなることを怖がってたら一生義実家の奴隷だと思う。
何度でも、どんなにしんどくても自分の考えを押し通す。
そうしないと自分の思いは達成されない。
私も10年、正月明け、友達に愚痴ってたけどもうどうなってもいいって思って
ダンナに宣戦布告して勝ったよ。
今年は我が家でマターリしてます。
739444:05/01/01 19:38:51
28日仕事納めの日に風邪が判明し、翌日こちらに
不安と期待を込めて書き込みした444です。

1月1日の今日、私は晴れて自宅から書き込みしています。
ビバ!風邪! & グッジョブ!My身体!
結婚して6度目の正月にして、初めて2人きりで過ごせたよ・・゚・(つД`)・゚・
正月って、こんなにマターリ長閑なものだったのね、すっかり忘れていたよ。

靴下を2枚重ねしても足先の凍る寒々しい台所で水仕事に耐える合間に、
トメの絶え間ない・いつ果てるとも知らない・知らない人の・知らない話に
見当違いの相槌をうってしまわないよう常に集中し神経を張り詰める、
片時も気を緩めることの出来ない日々は、今年はないのよぉー!キャッホー!

いつも義実家だったから正月料理、作ったこと無かった。
イベント好きだから辛かった。
今年は風邪引きだったから、お雑煮と紅白なます作るのが精一杯だったけど、
来年も家で過ごせるなら、伊達巻と黒豆と筑前煮にも挑戦するよ!
740名無しさん@HOME:05/01/01 19:52:58
をを!444の風邪GJ!
おめでとう。2人きりの正月の喜びは素直に旦那さんに伝えて甘えまくれ!
義実家の悪口にならないように気をつけれー。さすれば来年も2人っきりの正月が待ってるぞ!
741名無しさん@HOME:05/01/01 19:57:47
行ってきましたよ。
30日から3日までいるっていうからブチ切れして、大喧嘩。
折衷案で、今日私だけ帰ってきました。「2日に同窓会するので。」と。
でもさあ、何で結婚してるのに「自分の家族だけ」すごせないんだろうね。
向こうは酒乱のおっさんがいて、6歳の娘に抱きついたりするんで(見ても誰も注意しないんだよ!)
もう少しで大声を上げるところだった。
結局、息子や娘、孫に会って自分の家族だけでまったりしたいだけじゃん。
742739:05/01/01 20:08:49
>>740 ありがとー!
風邪を押して出勤してくれた、(普段は迷惑な)同僚にも
今回だけは感謝感激!何かやらかされてもしばらくは寛大でいられそう・・・w

旦那はてっきり一人で義実家に行くと思っていたので、
残ってくれてびっくりでした。嬉しくてナゴナゴ甘えまくりです。
義実家に行くと、いつもピリピリ神経尖らせてる私が
ニコニコしてるせいか、旦那も楽しそう。楽しそうな旦那見て、
私も嬉しくてもっと上機嫌v

来年も、再来年も、ずっとこうやって過ごせればいいなー。
がんがります!
743名無しさん@HOME:05/01/01 20:13:48
>>741
>向こうは酒乱のおっさんがいて、
>6歳の娘に抱きついたりするんで(見ても誰も注意しないんだよ!)
いやぁぁぁぁ やめてぇぇぇぇ!

酔っ払いの家系って、酔っ払いに激甘すぎ!
ついこの間、奈良で事件があったばかりなのに、
阿保としか言い様がない。
741タンも叫んじゃえばよかったのに!
その都度お灸すえなきゃ、
あの下等動物には分からないんだから。

他人事ながら、興奮してしまった。
744名無しさん@HOME:05/01/01 20:28:12
去年のお正月はラッキーだった。
風邪ひいて下からくだっていたから。
今年は元気です。
ダンナは「明日行こう」と言っている。
「キライだから会いたくない」と言うと
「嫌うんじゃない」と怒る。

「嫌うんじゃない」って怒るのってヘンだぞ!
745名無しさん@HOME:05/01/01 20:34:00
大晦日に義実家へ行くかどうかで夫と大喧嘩になった。
「なんでそんなに嫌いなの?」と聞かれたので、
「多少嫌味言われたりするけど、嫌いではない。でもくつろげなくて、しんどい。
 あなただって、私の親とずーっと一緒だと気詰まりでしょ?」と言うと、
「俺は必要ならば我慢するけど。」とのたまった。
即効、徒歩圏の私の実家に連れて行き、私の両親とお茶を飲みながらおしゃべり。
夫は言葉少な、リラックスできない様子で30分両親に付き合った。
今日、夫は一人で義実家へ出発しました。
746名無しさん@HOME:05/01/01 20:39:02
去年に引き続いて、行かなかった〜

新年の抱負、ということで。
>テコでも行かないようにする。 >>737
私も来年以降も↑の考えで。
今小梨だけど子供ができたからって変わらないぞ行かないぞ!!
747名無しさん@HOME:05/01/01 20:43:41
ほんとに、なんで正月、自分の家族だけで過ごしちゃいけないんだろ。
自分の親でもうザイのに。
仕方ないから
ダンナと上の子だけ義実家へ派遣しました。
私は下の事二人でマターリ。
748名無しさん@HOME:05/01/01 20:46:04
>>745
30分で効果はあったみたいだけどw、でもできたらもっとたっぷりつき合わせてやって欲しかった。
どこまでダンナが我慢できるか試して欲しかったよw
749名無しさん@HOME:05/01/01 20:52:52
遠隔地5日間帰省中。いまからGWの休みも帰ってこいといわれている。笑顔で躱すのもそろそろ限界。ていうか、ほんとつらいなぁ。。。
750名無しさん@HOME:05/01/01 21:10:37
>>749
あえて言おうヘタレ!(゚Д゚#)
751名無しさん@HOME:05/01/01 21:15:06
普段はなんともないのに、年末年始になるとトメが憎くなる。
昔のトラウマがまだ消えないからだよ。
752名無しさん@HOME:05/01/01 21:22:56
結婚して3年になりますが、一度も旦那の実家に帰ってません。
結婚前に結婚祝いとして布団を一組しか送ってこないし、一緒に住んでないのに
「息子をソファーベットに寝かせて」だの「あなたがキツイから子供ができないんじゃない」だの
言われてムカついてからもう顔も見たくないと。
で、この年末に旦那の使い込みが発覚してトメに電話をして実情を話したら「そんなことで電話してくるな」と。
このことで旦那とまた喧嘩して今度は旦那が母親に電話して大人しく母親の言う事を聞いているのを見てたら
怒りが込み上げてきてトメに聞こえるように母親の言う事ばかり聞いてるのか!と発狂してしまった。
電話口のトメが私に変わりたいと旦那が受話器を渡してきた。
そしたら「あんたは息子がマザコンだって言いたいんでしょ」と。
もう二度と電話しませんと電話を切ってしまった。

で、当然今年も帰ってません。お葬式にも行きたくない。
しかし行かないわけ行かないかと心の中で葛藤する、まだ逝ってないのに。
トメはもううんざりです。
753 【大凶】 【1215円】 :05/01/01 21:29:22
トメよりも旦那の方を心配した方がいいのでは
754名無しさん@HOME:05/01/01 21:37:34
>>752
旦那教育に発狂も大事だが
テクとして理路整然っぽく、も大事。
755752:05/01/01 21:52:06
トメに電話で使いこみの件を話してたら「あんたそんなに理路整然と話せるだったら息子に穏やかに話せば」と言われた。

あたしが穏やかに話せないのはトメ、あんたと話してる時だけですから〜 残念−。

トメの声を聞くときだけ突発的に頭に血が上ってしまう。
まあ冷静になった方が勝ちっていうのは脳内ではわかってるのですが。
756名無しさん@HOME:05/01/01 22:03:50
752って頭わるそう。
757名無しさん@HOME:05/01/01 22:06:17
なんで旦那の苦情を電話でトメに言うのか不思議
758752:05/01/01 22:13:02
頭悪くてすみません。一応学力的には都内の国立大でてますがまだまだ未熟ものです。
>>757使い込みのようなことがあれば相手の親に現状を知らせておくという意味で電話しました。
だって離婚云々まで旦那と拗れた時の場合を考えたら言ったほうがいいと思って。
実際、使い込みが原因で離婚した人って結構いますよね。
759名無しさん@HOME:05/01/01 22:17:31
使い込みと言っても、家庭内の預金をこっそり使ったってのと
会社の金を使い込んだ(それを家計費で補填した)とかでも
ずいぶん状況は変わると思う
760名無しさん@HOME:05/01/01 22:20:27
頭悪いって言われて、学歴出すところがもう…。
761名無しさん@HOME:05/01/01 22:21:58
トメの声を聞くだけでイライラって、トメさんに焼きもちですか?
762名無しさん@HOME:05/01/01 22:30:52
752さんの文章を拝見して頭が悪いなんて思いませんけど結婚すると色々なことがあります。
お若いのかわかりませんがいづれはご主人のご実家へいくことになると思いますので(離婚しなければ)
トメに関してはテキトーにあしらって当分ご自分からの接触を控えて赤ちゃんができたら何事もなかった
ように行くのがいいと思います。洗濯小梨でなければの話ですけど。
763752:05/01/01 22:39:29
>>761
やっぱり息子べったりと言った感じなので焼きもちではないけどいい感じはしませんね。

>>762
子供ができたら何事もなかったように行こうと思ってます。その時まで一切の件に怒りを感じて
いなければの話ですけど。
764名無しさん@HOME:05/01/01 22:39:41
>>752
「都内国立大出身」だそうですが、少なくとも論文書きには向いていませんね。
「アタマ悪い」かどうかは別として、文章はへたくそです。
765752:05/01/01 22:43:29
ここは2チャンですから、文章は読めて意味がわかればいいと。w
766名無しさん@HOME:05/01/01 22:45:48
じゃあ、わざわざ下らん学歴自慢もどきやめたら?
却ってみじめだよ、その程度の文章しか書けないのか、って思われて。
767名無しさん@HOME:05/01/01 22:47:52
まあ、752は融通の利かないバカってことで。
768名無しさん@HOME:05/01/01 22:50:41
性格悪そう>>767
769名無しさん@HOME:05/01/01 22:55:14
>>768
顔真っ赤にした752ですか。
770名無しさん@HOME:05/01/01 22:55:52
IDでない板でよかったね>>768
771名無しさん@HOME:05/01/01 22:57:07
うちは旦那がひっかかった詐欺のせいで私の貯金が騙し取られましたが
旦那の実家に報告なんてしません
二人で裁判を起こしながら立ち向かっています
もし旦那が浮気等でリコンしたいと言ったら
はじめて旦那実家へ報告し、その後の事を考える予定です

旦那の失敗はトメ達に報告して責任を分かち合い
普段は別家庭と思いたいのでしょうか
ずいぶん都合のいい事だと思われてなりません
772 【2円】 【大吉】 :05/01/01 22:58:00
私は地方の無名短大卒!しかも無試験!エヘン!
みなさんよりはるかにアフォな私に免じて学歴話はお休みください・・・

今日はウトメが遠方の親戚家に連泊してるから助かったけど・・・
それがなかったらどうなってたんだろう・・
義理実家には4日に逝く予定ですが
それまでに旦那だけで逝ってくれるように仕向けなければ!




773sage:05/01/01 23:19:36
義理実家では、旦那のあることないこと笑い話にして
報告するようにしてる
理解があるのかウワテなのかわからんが、
旦那の悪いところは怒ってくれる
気さくな嫁を演じている私
774773:05/01/01 23:20:33
sage間違えちゃった・・・
775名無しさん@HOME:05/01/01 23:37:43
本当は明後日からいくはずだったのに、明日になりましたとメールが・・・
どうしていつもいつもいつもいつも、ギリギリもしくは当日言うんでしょうか?
携帯にメールが着たんだけど、放置していたら夜トメ電が。
NDなので、早上がりの夫に電話をとらせました。
あーヤダヤダ。

まぁどうせいったって、なあ〜んにもしませんがね。
よそ様のうちの台所は、勝手がよくわからないし触りたくないし。
嫁ではなく客として振舞いたいと思います。
夫もいないしね(仕事)。
夫も「面倒なことに巻き込まないでくれよ・・・」なんていうへたれなんで、
勝手にやらせていただきますとも。
776 【中吉】 【1120円】 :05/01/01 23:41:40
>>775
旦那の口をつかみ
「どの口が言うかなあ〜、あぁ〜ん?
面倒なことを始めるのは、誰かなぁ〜?
お前の親だろうが!」
と言っておやりなさい!
777名無しさん@HOME:05/01/01 23:47:31
なぜかウチの義実家はトメの実家に毎年2日に挨拶に
行くのが恒例になっています。
明日トメの実家に挨拶に行くのが気が重い・・・。
今まではサービス業の仕事をしていたので
逃れられていたけど、仕事を辞めたので結婚5年目
にして初参加。義理弟夫婦は行くのに長男の嫁が行か
ないのは、やっぱりまずいですよね?
778名無しさん@HOME:05/01/01 23:49:40
うとの老後よろぴく話や、うと姉夫婦の子供自慢に心底嫌気が差しました
旦那だってここ数年私の両親とまとも話してないんだから
私だけが連泊して神経すり減らすことない。このクソ寒い時期に。
旦那が帰らないとうと、臍曲げるそうだがまさか
「悪天候だから来なくてもいいぞ」と言った人は臍曲げないよねぇ。
779名無しさん@HOME:05/01/01 23:53:45
>>777
いえいえ、この時代、長男次男など
何に関係がありましょうか。
義弟夫婦が行くのは、彼らが決断していることですので、関知しない。
長男だろうが何だろうが、あなた方が行く必要なし、と思うのであれば
行かなくて良いのです。
780名無しさん@HOME:05/01/01 23:56:44
>>777
うちの義実家は正月からトメの実家に行くのが恒例です。
それは義実家の恒例ですから、好きにすればいいと思ってます。

でも私は義実家の家族じゃないから、それに従うつもりはありません。
結婚2年目は正月は私の実家。
結婚3年目の今年は、妊娠中ということで帰省なし。
要するに正月を避けて帰省すれば、嫌な思いをすることもありません。

私は長男と結婚し、トメは私を「嫁」扱いですが、
自分のことを「嫁」なんて思ったことさらさらないです。
DQNトメにはDQN嫁返し。強気で行くつもりです。
781名無しさん@HOME:05/01/02 00:06:26
なぜかって、自分の親のとこに正月顔出すのは普通。
そして孫が祖父母の家に行くのも普通。
結婚したってそれは変わらないでしょう?
782名無しさん@HOME:05/01/02 00:08:49
>777
世間体を考えているうちはヘタレ道まっしぐら
783名無しさん@HOME:05/01/02 00:15:38
はー、明日義実家訪問ですよ、行きたくねえ・・・
ヨメの両親はヨメが自分達の思い通りにならないと我慢ならない人達で、
ヨメが就職と同時に家を出たことも、伴侶に私を選んだことも、
寿退社しなかったことも一切気に食わず、例えばヨメの両親から
うちに来る年賀状の宛名はヨメ1人で、私はいまだにヨメの結婚相手として
認められていなかったりするんですが、ヨメはまだ、両親に
「自分を理解してほしい」と期待する気持ちが残ってるんですなあ・・・
ヨメの両親は、自分達の言うことをヨメに押しつけるためなら
恫喝から泣き落としから何でもありで、まともに話してもわかる連中じゃ
ないんですが、ヨメは自分の両親がそこまでDQNだということを
認めたくないもんだからまた困る。
ヨメの希望ですから、しかたがない、義実家には行きますが、
訪問翌日は夫婦そろってストレス過多で寝込んで冬休み終わりですな。
やれやれ。
784名無しさん@HOME:05/01/02 00:19:28
あ〜あ、今日の昼から、義実家に
行かなあかん。
コトメ家族も来るわ。

また今年も、いろいろ言われるだろうから、
暴れてやろうかなっ。

ハッハッハ・・・
785名無しさん@HOME:05/01/02 00:21:28
>>783
あなたは優しい人ですね。
でも無理しないで下さい。
奥さん一人で実家に行くという選択肢はないのですか?
今はまだ子供さんがいらっしゃらないのかな?
世の中には孫にとって毒になる祖父母もいるので、
状況が好転しないようなら、見切りも必要ですよ。

786名無しさん@HOME:05/01/02 00:21:33
昨日行ってきましたが、なじめず疲れた。
だってすごいヤンキーな家庭なんだもん。
ダンナは不思議とそうではなく、結婚してから
ますます短気なところや、乱暴な物の言い方はなくなった。
義弟とかは旅行にもスリッパでくるような感じ。
日常会話で「ボケ!」とか「〜しろ!」とか喧嘩腰。
騒々しい雰囲気に子ども(6ヶ月)は泣き通し。
私にしがみついて離れません。
悪いひとたちではないから、憎むこともできず。
文化の違いは埋めようがないですね。
787名無しさん@HOME:05/01/02 00:26:13
元旦だけいって帰ろうとおもって御節も用意していたのですが、
大晦日にトメと旦那が電話で喧嘩をしたため消滅。
すばらしくまったりとした正月を迎えました。

大晦日の夕方になって、コトメが部屋を片付けないので、
「(私たちに)お客様じゃないんだから暮れに帰ってきて一緒に準備して
くれればいいのに。」
などと電話で旦那に愚痴りだしました。

ちなみにトメは専業主婦ですし、コトメちゃん達も家にいます。

旦那はきれい好きで自分で掃除しない奴が嫌いなので
地雷をふんだみたいです
(むろん私も時々おこられるのですが。)

トメ達の恨みがその分こっちにくるのかなぁと思ったけど、
とりあえず今の幸せをかみしめます。
788名無しさん@HOME:05/01/02 00:33:38
>>783
具体的な内容は違うけど、嫁を夫に変えれば
うちと似たような義親との関係だ。
いい加減自分の親のドキュさ加減を理解しろよと小1時間説教したい。

どうして実親の悪いところを認めたがらない人が多いんだろうねえ。
789名無しさん@HOME:05/01/02 00:38:32
みんな乙彼。

今年も気合でスルーした。
来い来い電話うるさかったけどさ。

10年もすれば諦めてくれるだろ。
790名無しさん@HOME:05/01/02 00:41:06
義実家に行くと、必ず育児&同居して欲しい等を
ダンナが席をはずした時に、ネチネチ言われてきました。

明日も、トメとコトメにいわれるんだろうな〜

ストレスで、吐きそう
791名無しさん@HOME:05/01/02 00:42:51
行かなきゃいいじゃん
792名無しさん@HOME:05/01/02 00:46:31
今年の正月は、義兄とその子ども2人(小学生男児)が帰省してきた。
義姉と一番上の子は中学受験のため自宅で正月を過ごすそう。
義兄はすっかりお客様気分でのんびり寛いでいる。
2・3回しか会った事のない甥たちの世話からご飯の用意、
自分の子(8ヶ月)の世話までもう座る暇もないくらい働き詰。
早く寝たいのに義兄は友達と夜中に初詣に行ってしまった。
帰ってくるまで玄関閉めれないし、寝れなかった。
今日は晩御飯の買出し(「手巻きが食べたい」と急に言われた)
に行ってる間に義兄達だけでスーパー銭湯に行ってた。
うちの車で。
晩御飯を食べたら、また友達と遊びに行った。
「子ども達、眠たくなったらパジャマ着させて寝させといて!」
だって。
旦那が色々手伝ってくれるから我慢してるけど、ほんと傍若無人
すぎる!
もう義両親もいないんだし、わざわざこっちに帰省しなくても良いのに。
うちは昔の友達と会う為の宿泊施設か?託児つきの。

793名無しさん@HOME:05/01/02 00:48:44
>>792
>「手巻きが食べたい」と急に言われた
こんなわがまま聞かなくてもいいんじゃないの?
794名無しさん@HOME:05/01/02 00:49:44
うちは籍を入れてないから家庭じゃないかも知れないが
同居人(男)の両親は私のことちやほやしてくれる。トイレに行こうと
した時でさえすかさず「立たなくていいから」。

入籍したらガラッと変わるのかもね。
795名無しさん@HOME:05/01/02 00:49:55
断ればいいやん。
角が立つのがイヤなら、年末年始は旦那・子供と一緒に温泉にでも行きなはれ。
もちろん留守宅の鍵を渡したりはしないよーに。
796783:05/01/02 00:50:06
>>785
私が行かないと、ヨメの両親がヨメに向かって
「ダンナを連れてこないのはダンナとうまくいってないからだろう、
早く離婚しろこの馬鹿者」てな話を始めて大喧嘩になるんですよ・・・
実の娘の人格なんてこれっぽっちも考えてない連中ですから。
ヨメさえOKなら今すぐにでも絶縁したいぐらいです。
それから、うちには子供はいません。私もヨメも子供はほしくないという
ことで意見が一致してます。

義実家とこっちの実家が同じ市内なので、義実家の後、少しだけ
こっちの実家へも行きます。ヨメとこっちの両親との関係が
良好なことだけが救いです。
ヨメも風呂から上がったし、明日に備えてそろそろ寝ます。
レスありがとうございました。
797名無しさん@HOME:05/01/02 00:51:15
旦那さんがはっきり言ってくれるのが一番いいんだけどね・・・。
嫁子さんが同居OKさえしてくれれば〜って思ってるんだろうな、うちもそうだ。
私が切迫早産で入院中に勝手に売り家を見てきて(しかも旦那も一緒に見に行ってやんの)
パンフレット持ってきて
「○○さん(私)が良いと言ってくれれば手付を払ってくる」だって。
オイ私はその家見てもイネーんだよー、パンフ見ただけで返事なんてできるか!
ま同居する気なんて更々無いけどさ。
798名無しさん@HOME:05/01/02 00:53:28

>>790サンへのレスです。
799792:05/01/02 00:57:10
>793
甥っ子が食が細いのか、私の料理がまずいのかなかなかご飯を食べないので
心配で、旦那に義兄に相談してもらった所
「手巻きが好きだから、手巻きならたべる。丁度良いから今晩はみんな
 手巻きで良いじゃん。」
と、言われたそうです。
旦那はたまの事だから、なるべく義兄の言うとおりにしてあげたいそう
です。折角、帰って来てるんだからだと。
まぁ、甥っ子がたくさん食べてたので手巻きはして良かったと思ってます。

 
800名無しさん@HOME:05/01/02 00:57:28
マジで、どこのトメも同居、同居うるさいよね
うちもそうなんだけど。

息子と一緒に暮らしたいのか?
孫が可愛いから一緒に暮らしたいのか?

「家に戻りたいなら、いいよ。
 でも一人で帰って。離婚してよ。
 子供は、私が引き取るから。
 あなたとお母さんじゃ、ロクな子に育たないから。
 あなた見ててそう思ったの。」
とキツク言ってあります。

でも、油断大敵。恐るべし、トメ!!
801名無しさん@HOME:05/01/02 01:00:22
>799
>旦那はたまの事だから、なるべく義兄の言うとおりにしてあげたいそう
です

なら、旦那が全部やるべきだろ。
あなたには何も関係ないんだから。
802名無しさん@HOME:05/01/02 01:13:06
>>792
義両親がいないのに来るか、フツー。
義兄夫婦は2人揃って楽天家ですなー。
803名無しさん@HOME:05/01/02 01:13:34
じゃなくてただの寄生虫やろ。
804名無しさん@HOME:05/01/02 01:15:00
783立場を変えるとうちと同じです。結婚して最初の年越しは偽両親に小遣いをやるやらないで旦那と喧嘩。
嫌な思いしながら一泊。次の年越しは偽両親と旦那が金のことで喧嘩。
何度も電話で喧嘩。
しかも2〜3日続いた。今年はしつこいので食事だけ頂いて旦那の仕事を言い訳に滞在時間2時間、食い逃げ?でした。
偽実家は落ち着かない。旦那も行きたくないみたいだから、盆正月だけ顔見せ程度で訪問することに決めた。
ホントは行きたくないけどね。
805名無しさん@HOME:05/01/02 01:46:14
ミナサン、
トメ・コトメに色々言われたり、された事をダンナに言って、
ダンナは助けてくれますか?

ウチのダンナは全く助けてなどくれません。
というか、トメ・コトメをかばいます。

のでので、あんなに結婚前は大好きだったのに、
今では、ダンナもイヤでイヤでしょうがありません。

トメ・コトメ問題の発生している家庭の夫婦関係は、
円満ですか?

明日は、義実家に突撃しまーす
806名無しさん@HOME:05/01/02 01:49:58
いやなら行かなければいいだけの事。
断れないのは自分の責任だから
勝手に行って嫌な思いして来て下さい。
807名無しさん@HOME:05/01/02 01:56:57
些細な事だが、帰省した時の旦那のうれしげな「ただいま〜。」がいらつく。
808名無しさん@HOME:05/01/02 02:00:41
帰宅したらゴルァしる。

あなたの家は実家なのね。
じゃあもうこの家には来なくていいから。
809名無しさん@HOME:05/01/02 04:02:41
義実家は離婚してるので毎年2ヵ所まわる
幸いトメ家とウト家は近いから片道2時間かかるけどいっぺんに日帰りですませられる
はずが、
ダンナがちゃんと伝えてなかったせいで今日トメ家に行くのを拒否られた
しかも3日に出直せと!

ふざけんなっ!>ダンナ

ちゃんと行く日を連絡したかってあれだけ聞いたのに!
今日気を使ったのは私
帰りの運転は私
なのに横で2時間うじうじと、明日行くうちの実家の文句を言うのは止めろ!
“あー疲れた”って疲れたのはお前じゃねえよ!

長文スマソ
トメウトはいい人なのにダンナが最低だorz
810名無しさん@HOME:05/01/02 04:12:10
>>809
男ってそういうところあるよね。
オツカレー。
妻の気配りを無二するなっーの。
811名無しさん@HOME:05/01/02 04:40:39
>>805
うちもそうよ〜。散々トメをかばってきたのに
こないだ三男の前で赤恥かかされた長男亭主。
おかげで今年はトメ宅に行かなくてるんるんですわ〜

>>809
だよねー。自分ちぐらい連絡入れて段取りし・て・よ(怒
うちもー。連絡入れてなくて、アタシが怒られたんですから!!
でもって、妻の実家に行くのはほんとうだうだ言うんだもんなー。
812809:05/01/02 05:12:35
810
オツカレって久々に言われた気がする(号泣
ありがと!!
811
ナカーマ発見!うれしい
ダンナ。ミスったお前が謝れよ!
毎年ウダウダもうウンザリだよねー
813名無しさん@HOME:05/01/02 07:50:10
逝って来ました
義理実家は自分の娘には、夫を置いて元旦帰省を立派だというくせに
嫁の私には元旦義理実家詣でを強要する

まあ金銭的に夫に依存してたら何も言えないな
あーあーぜってえ自立してやる
814名無しさん@HOME:05/01/02 08:08:40
>>796
奥さんに
「毒になる親」とかの書籍を読ませてみたら?
親嫌いスレに常駐している身としては、
奥さんの気持ちもわかるけどね。
たった一度でいいから、自分を認めてほしくて
その日が来るのを期待して、親に取り入っちゃうんだろうなあ。
815名無しさん@HOME:05/01/02 09:08:15
>>752
イジワルな書き込みはスルーしな!
816名無しさん@HOME:05/01/02 09:10:21
しまった!あのページが最後じゃなっかった!
蒸し返してしまったのか、、、
815の書き込みは無視してくださいっ!!
817名無しさん@HOME :05/01/02 09:34:34
あーむかつく!
「正月3が日は仕事だから、旦那実家にはは4日に行きますって
連絡しておいてね」って旦那に伝えたのに連絡してなかったのが
昨夜の姑の電話で発覚
「お料理用意して、○子(姑の娘)もやってきてみんなで待ってたのに
 いっこうに来ないわ連絡もつかないわで、何してるの?
 おおかた旅行にでも行ってたんでしょう!贅沢することばっかり考えて
 まったく...」
あわてて、旦那に問いつめると「あ、忘れてたゴメン」
連絡が付かなかった時間はパチンコ屋にいたらしい
思わず「このバカ!アタシお義母さんにさんざんイヤミいわれたのよ!
今すぐ目の前で4日に行くって連絡しろ!このボケが!」
って怒鳴って連絡させたら
「年始のあいさつは3日までにするのが慣わしなのよ。常識ないわね」
ああそうですか!お前の息子が作った借金のために必死で働いてるんだけどね!
そんなにいうならあんたの息子を今送り出しましたから。手ぶらでね。
せいぜいわいがってやってくださいな。
さて、午後からの出勤に備えて掃除でもするか。
818名無しさん@HOME:05/01/02 09:47:29
>>805さんと同じです。
「ダンナの実家へ行きたくない」と言うと
「オレの両親がかわいそうだろう」と怒られるの。
「行きたくない所へ行く妻は、かわいそうじゃない」という
ダンナのオツムに疑問。
だれか、いいお医者さん、知りませんかぁ〜?
819名無しさん@HOME:05/01/02 10:26:56
言ってやった。
旦那のいない間に、育児、家事、食事の内容、私の仕事、その他何でも
愚痴愚痴言いやがるんだよね、絶対に旦那のいないときにね!!
5年以上我慢してきましたが、言ってやったよ、とうとう。
「私に関することは夫を通して言ってもらえますか?
夫抜きであなた達と私の関係は一切ありえません。
私に文句があるならば夫を通してください。 あなた達とは今度一切直接口をききませんから」
勿論それまで30分以上続いた愚痴攻撃も録音した。
夫は自分の母親がいやな人だとうすうすわかってはいたものの
ここまで酷いとは思ってなかったみたいだけど
こりゃあ酷いわ、ごめんな、今まで、これからは絶対にどんな小さな用事でも
間にはいるから、それより本当に大事な用事以外(冠婚葬祭など)は全部無視していいから、と。

なんて言うか、愛する夫(本当に本当に大好き)の愛する母親、ってのがネック・・・
できたら波風たてたくないけど、どういう角度から見ても、我慢しなくていいレベルまで
あれこれ言われたからこういうことしたけど、決行するまでにけっこう勇気要りました。
820名無しさん@HOME:05/01/02 11:14:11
>>819
す、すばらしい、理路整然としているから超GJだね〜
821名無しさん@HOME:05/01/02 12:16:05
ここまで皆さんのレスよんで…
不都合・不義理は何故か嫁のせいになってるんだよね…
息子を美化すんのもいいかげんにしろっううの。
822名無しさん@HOME:05/01/02 13:10:23
遅レスですが
>663様
私が書いたのかと思いました。
うちの偽実家でもゴミはウトが燃やしてる。
「子供のオムツは包んであると燃え難いから広げておいて」
と言われたよ。だから使用済みナプキンなんか捨てれない。
トメはもう使うことないし。後は男ばっかなので鬱。

いやだー!

823名無しさん@HOME:05/01/02 13:36:11
汚物系のゴミを持ち帰らなくちゃいけない方々、
氷や削った鰹節の商品の中にはジップロック風のものがあって
結構袋が大きいから(特に鰹節)
そういう勿体無くない袋を使用するのもいいかも
824名無しさん@HOME:05/01/02 14:07:24
今晩むこうで晩御飯食べないといけない。
5時半頃行って8時半には帰りたいもんだ。
825名無しさん@HOME:05/01/02 14:20:11
>>821
うちは逆だ。
夫よ、親を美化すんのもいい加減にしろ。
826名無しさん@HOME:05/01/02 14:25:57
昨日ちょっとだけ顔出してきたよ。
今年は御節とか雑煮とか一切辞退しようねと夫と相談して実行した。
しかし食べなきゃ食べないで間がもたないもんだね。
茶をすするしかやることがなかったのは辛かった。
ほんの1時間程の滞在なのに1年分の大仕事を終わらせたような気分。
827名無しさん@HOME:05/01/02 15:11:22
大晦日に生理が始まったので今年は主人だけ帰省した。
事前に直撃した場合はパスすると話し合っておいて正解!
ということで、思いかけず一人でマッタリなお正月。

普通の日ってこんなに有難かったんだと再認識。
828名無しさん@HOME:05/01/02 15:33:47
5日に逝く予定なんだけど・・・やっぱウツだわ。
偽実家、とにかくキタネーんだよ。
玄関から靴脱いで上がった途端、靴下にネコ毛がべったり。
座布団座っても、尻にネコ毛タプーリ・・・orz
とても飲食する気にならない。
おまけに『同居or近距離に住め』のハナシばっか。
ローカル駅から7キロも離れてて、バスも通ってなくて車1台がやっとの田圃道
を通らないと入っていけないゴースト新興住宅地になんぞ正月早々逝きたくナイワ!!
829名無しさん@HOME:05/01/02 15:47:50
昨日は義実家、今日は姑姉宅に行く。
義実家では私の大嫌いな韓国が皆好きなのので韓国ネタが
出ると気持ち悪くなる。
姑姉夫婦と義理親、義理弟夫婦で韓国旅行に去年行ったから
今日もうざい話を聞かされるんだろうなあ。。
830名無しさん@HOME:05/01/02 15:49:53
行かなきゃいいじゃん
831828:05/01/02 16:10:07
こんなロケーションに念願のマイホームを購入した為、当然ウトメ宅に他の親戚は
寄り付かず、正月アテに出来るのはムチュコタン夫婦のウチだけらしく、何回も
掛かって来る『正月はいつ来るの?寂しいよう』と半泣きのトメ電に根負けしますた。
832名無しさん@HOME:05/01/02 17:16:46
息子の顔見れないくらいで泣くなよ…と思う。
うちのトメも何かと自分の思うようにいかなくなると、すぐ泣く。
一昨年の暮れがそうだった…。
今年は一泊せず、2〜3時間で帰ってきたので無事ですた。
今は私の実家で旦那も私も心置きなくマターリ♪
最近では私の実家に行くほうが旦那は楽しいようです。
やっぱり笑いのある家庭の方が楽しいもんね。
833名無しさん@HOME:05/01/02 17:44:47
834名無しさん@HOME:05/01/02 20:34:19
いまだ 偽実家行きのこと 口にもしない ダンナ・・・
逆に 恐ろしいよ 心の準備してないところに急に今から行くっ言われたら
ひっくりかえるよ〜
835名無しさん@HOME:05/01/02 21:21:01
私も義理家に行くの好きじゃないけど、息子大好きなお義母さんのこと想うと可哀相な気もする。
一人で会いに行けば問題解決なんだよな。特に嫁の顔が見たいわけでもないだろうから。
結婚したてのころは時々嫌味を言われたし・・・。それさえなきゃ、実母より良い母さんだと思ってた。
ここで愚痴こぼしてる人たちには息子はおらんのかな?
私、息子が複数いるもんで、絶縁されないように気をつけますわ。
836名無しさん@HOME:05/01/02 21:32:33
今年は夫と実家に帰ってきました。
しっかしビックリ。
乳飲み子連れて飛行機乗って一生懸命帰省する人、
たくさんいるんですね。大変そうだ・・・
今日からUターンラッシュらしいけど、実家でも義実家でも
極力盆と正月は動きたくない、と思ってしまいました。
837名無しさん@HOME:05/01/02 21:42:44
新幹線でも、必死な親子連れが多くてびっくりした。
なんだかんだ言っても、みんな幼子を連れて帰省するんだなぁ。
838名無しさん@HOME:05/01/02 21:49:39
それだけ「当たり前の事」と刷り込まれているのかもしれんが
嫁の実家への帰省かもしれないぞ?
839名無しさん@HOME:05/01/02 22:32:15
逝ってキマシタ
夫は、いつもは、午後に起床する奴だが、朝8時前から起きて、
ルンルンモード
私は、家を出る10分前から、超イライラモード

義実家に行くと、一人ポツーン状態。

数時間のガマンなので、ずっーと頭の中でウタうたってた
来年は夫一人で逝かすようにしよーっと


840名無しさん@HOME:05/01/02 22:51:57
明日逝ってきます・・・
普段干渉しないでいてくれるのは有り難いけど
ふとした時に放つ嫌味はやめてくれと思う。
限界を超えたらあたしゃまじでキツクやるど。ええまじで。
841829:05/01/02 23:42:14
>>830
行かなきゃ良いで済んだら誰も苦労しませんって。
いって来ましたが、去年は体調不良で欠席して今日が初参加。
共通の話題も義理実家親戚とあるわけもなく、席が中間だったのですが
どちら側にも参加できずにかなりしんどかった。
飲みたくないのに手持ち無沙汰だからお茶飲んだり。
トイレに行ったらなんでこんな居心地が悪いところに正月に
行かないといけないのかと涙が出てきた。
親戚は別に仲間はずれにしようとしてるわけではないんだけど
かといって話を振ってくれるわけでもない。
なので来年からは行かないと旦那に宣言しました。
妻の気持ちも考えられないような奴だったのかとガッカリしたよ。
842名無しさん@HOME:05/01/02 23:44:23
整理になりそうだから、
と擬実家詣でをスルーしたのだが、
いっこうに来ない。ま、いいや。
せいせい。
843名無しさん@HOME:05/01/02 23:57:38
旦那よりかなり年上な漏れをいじめもせず
かえって気を使ってくれるいいウトメ&義兄なんだけど
会食会の時の話題を少しは提供してくれよ…
漏れだけいろいろ探して
しーんとした中でそれぞれ中心の話題をふるのも疲れたよ…
844名無しさん@HOME:05/01/03 00:04:17
偽実家行ってきました。
お昼ごろついたら義両親+こども3人(旦那の自立してない兄弟達。上は中学生で下は3ヶ月)
待ちかまえていて一斉に「あけましておめでとう」
その後子供達は物欲しげに回りうろうろ
お年玉を仕方なく渡したら、その場で開けて「なんだこれっぽっち」
「この子の分は?」と3ヶ月のちびちゃんをさしてお年玉要求する義母
あらかじめ用意しておいた安いオモチャの詰め合わせを渡すと
「こんなんより現金の方がいいのに」と渋い顔
そして「私たちお昼まだなんだけど。何もないのよね」とお昼の催促
旦那しかたないという顔で近くの激安うどん屋へ
「またココ?もっといいものが食べたいわ。お正月なんだし」
じゃあもう帰るわ俺と旦那が言うと「わかったわよ」
食事中誰もしゃべらずうどんをすする中、義母は一人でしゃべり続ける
内容はお金の無心ばかり
スルーしてうどん屋を出て、家に戻り帰る旨を告げると「あっそう。じゃあね」
帰り際義父がそっと車に寄ってきて「これ少ないけど、お腹の子に何か買ってくれ」
とくしゃくしゃの5千円札を出される「嫌な思いさせてすまない。孫が産まれたら
何かの折りでいいから顔を見せてくれ」
家に帰ると旦那からも「嫌な思いさせてゴメン」って言われる
おこる気もなくなって「ううん。いいよ」っていっちゃう
また来年も行きますね。お義父さん
845名無しさん@HOME:05/01/03 00:06:50
>>844
お義父さんいい人だね・・・将来倒れても大切にしてあげてよ お義父さんだけをね。
846名無しさん@HOME:05/01/03 00:12:46
「俺と旦那」わかってはいるが必ず一瞬混乱する・・・
847名無しさん@HOME:05/01/03 00:15:35
844ホントにいいお義父さんだ…。
その偽母さんと子供にはゴルァしてやりたい。
マジでお義父さんとだけ大事に付き合っていけるといいね。
848名無しさん@HOME:05/01/03 00:16:19
>>844
夫の兄弟が3ヶ月だなんてウトメ、何歳なの?
849名無しさん@HOME:05/01/03 00:17:10
>旦那の自立してない兄弟達。上は中学生で下は3ヶ月

旦那の兄弟の子供って事・・・?
それとも実の弟が3ヶ月・・?
教えてエロい人
850名無しさん@HOME:05/01/03 00:20:56
>844
いいお義父さんに見えるけど、その場でゴルァできないあたりダメダメかと。
あとで謝った旦那も然り。
851名無しさん@HOME:05/01/03 00:27:10
うちのウトもその場でゴルァできません。
おかげでトメやりたい放題でウトの兄弟からツマハジキ。
852名無しさん@HOME:05/01/03 00:29:28
トメと下の兄弟達からDQNのかほりが…
あんまり近づかない方が良いかもね。下手すりゃたかり屋になるよ。
853名無しさん@HOME:05/01/03 00:35:28
ウチも夫がゴルァできない。
ので、私がゴルァしてますよ?
854名無しさん@HOME:05/01/03 00:38:16
尻にひかれる善人な家系なんだね
855名無しさん@HOME:05/01/03 00:46:20
あとでフォローできない(しない)香具師もいる。
フォローどころか一緒に糾弾しやがる香具師もいる。

気が弱いのは確かだけど、フォローしてくれる人がいるだけで嬉しいよ。
856名無しさん@HOME:05/01/03 00:49:05
855
あ〜わかる。
まずはフォローすることからスタートだよね。
それを積み重ねてからゴルァかな〜。
857名無しさん@HOME:05/01/03 00:52:03
>>844
3ヶ月のお子さんの母親は、旦那さんの実母?

いつぞや、どこかの板で、お嫁さんと時間差で妊娠した
トメさんがいたような・・・まさか、お宅様のトメさんですか?
858名無しさん@HOME:05/01/03 00:54:20
義実家から帰ってきました。
あんなに行きたくないと思ったんだけど
喜んでもらえたのを見ると、これも人の道なのかな〜と
イヤでたまらないと絶叫した自分を反省しますた。
お小遣いもたくさん貰っちゃったしね。自分はワガママなのかな…orz
859名無しさん@HOME:05/01/03 00:55:54
>>858
帰ってきた直後はそう思うんだよね。
でもまた年末になると(ry
860名無しさん@HOME:05/01/03 00:57:08
いや、お小遣いくれるだけまだいいでしょ。
二割ほど怒りがおさまる気がする。
861名無しさん@HOME:05/01/03 00:59:27
新婚、長男嫁です。
1月1日に旦那実家で1泊しました。
義妹夫婦も夕方から参加しました。
んで、驚いた事に手ぶらで来たんです!!
うちの旦那は出張の時は、わざわざ義妹の為に名産物を
宅急便で送ってやってんのに。
お年賀やおみやげ一つ持ってこない。

私達が来ることも知っていた筈だし、何より
両親にみやげの一つも買って来い!とムカつきました。
ダイニングテーブルの下で、足開いて子供と寝そべってる姿に
のけぞりました。行儀が悪すぎる。
862名無しさん@HOME:05/01/03 01:06:55
娘が親に土産を持つかどうかは、あなたの関することじゃないし。
ウザものを「してやった!感謝汁!お礼を(ry」ってウトメと脳内一緒に見えちゃう。

違うなら、来年からお互いスルーすればよろし。
改めなかったら、ウザトメ候補になっちゃうよ・・・
863名無しさん@HOME:05/01/03 01:08:26
むしろ「義妹ちゃんは何もしてないみたいだし
その方がいいなら私たちもやめちゃいましょ。
今までも余計なことしてたのかもよ」と
余分な出費は減らす方向で。
864名無しさん@HOME:05/01/03 01:23:10
>861はクマ・・・・・・
865名無しさん@HOME:05/01/03 01:37:44
>>861
常識ないない妹だーねー。
私は3男に嫁いだんだが・・両家両親へ御歳暮や年始に行く
時は皆で食べれるようなたらば蟹とかお酒など持っていくけど。
妹がやんないから、私もやらないっていうのはやめといた方が
いいぞ。
866名無しさん@HOME:05/01/03 01:41:47
先生!トメが紛れてます!(AA略
867名無しさん@HOME:05/01/03 02:00:57
ここで夫だけとか夫と子だけ偽実家派遣という人もいるけど
私は私の目の届かない所に夫や子を送り込む勇気はない。。。
変な説教とか私の悪口とか言いまくりなのが目に見えるし、
何より大事に育ててる我が子を勝手にいじくりまわされたくない。
貴重な連休に勝手に「帰省」なんていう予定入れんなヴォケ。
868名無しさん@HOME:05/01/03 03:42:29
結婚1年目の長男嫁です。

元旦、儀実家滞在4時間。(18時〜22時前後)
台所仕事等をこなしてほとんどウトメと口をききませんでした。
(近距離別居。家⇔儀実家30分ほど)

ウトメの同居ドリーム聞かされるより台所仕事していたほうがマシ。
親戚からの「将来同居よね〜」も「旦那君がどう考えているかわかりませんから、あはは〜」で
スルー中。

絶対同居はありえない。
逃げ切ってやる。

このスレの姐さん方の知恵をお借りして、知恵を絞って、初志貫徹。

がんがりまつ。
869名無しさん@HOME:05/01/03 03:56:10
誰もが通った道。
私は結婚四年目になりますが、まだまだ頑張ってます。
あなたもガンガレ!!
1月2日
義実家で楽しく過ごさせてもらいました。
のんびりさせてもらった上に、義家族のことで思っていること一言言ったら
大賛成してもらいまして義母から義家族のことも任されました。
さて今度どう出るか・・・楽しみ楽しみ♪
871名無しさん@HOME:05/01/03 04:34:25
●2003年の年末、同棲中。
酷い風邪を引いたので「彼(現:旦那)くんにうつされたら大変!」と義理実家へ連行された。
弱ってる私を買出しに連れ出し、「お母さんの分の合鍵も作って〜(ハァト」と問答無用、車で鍵屋へ。
鍵屋が休みで合鍵の件はセーフ。
夜は毎晩ウトの晩酌につきあい、結局完治に1週間以上かかってしまった。

●2004年の年始に婚約。
彼(現:旦那)に誘われ、義理実家へ。
台所仕事はしなかったものの、トメ、トメ姉の長女、私で台所待機。(男はリビング)
たま〜に「(親戚&ウトメの)タバコ買ってきて」と言われおつかいに。
彼氏(現:旦那)が酔って私を放置で爆睡。ケンカに至る。

●同年の初夏、両家顔合わせで義理実家へ。
料理を運ぶのや下げるのを手伝わされました。(一応主役なのにw)
前泊で一緒にお料理しましょうと促されましたが、それは却下。
(実母に「婚約者子ちゃんと一緒にお料理したの。ウフフ」と言いたかった様子)
実母への失礼発言多々でウザー。

●同年の盛夏に入籍。当日の約束はなかったし義理実家は電話のみ。
ウトメ共激怒、「長男夫妻なのに礼儀が云々!」と。
一生に一度の思い出を汚された!と旦那が激怒。
私は日ごろの過干渉にウンザリしていたのもあり、便乗爆発。

以後ウトメは私に対して直電や過干渉をやめて、オドオドしています。

今年は5日に訪問予定だけど、マンドクセ('A`)
今年スルーしたら、鬼嫁認定してもらえますよね・・・?w
自称、悪気がなく気さくで賑やかな家族、私とはどうも相性がよろしくない。

長文自分語りスマソ
872名無しさん@HOME:05/01/03 06:04:48
逝きたくないけど逝かされますた。

私、軽い水回り系の潔癖症なんですが
(ペットに触ったら手を洗うとか、洗面所のタオルが湿ってきたら取り替えるとか、台ふきんでテーブルを拭かないって程度。自分の部屋は適当に汚いです)

義母が、「自称優秀な主婦」「実際は不潔極まりないババァ」で
旦那の不潔癖を直す(ていうか気になる部分に触れさせない)のにも相当苦労したのに
義実家汚すぎ…

元旦なのに一週間前くらいの生ごみがキッチンにある!

そこで適当に水洗いした雑巾(?)でテーブル拭きやがる!

挙げ句の果てには私が冷え性と知りつつ外犬の世話頼まれスリッパで庭に…寒杉
(;-_-+

ババァはケチで健康だからか、お湯を出なくしてるから満足に手洗いもできなかったし(職業上、シモヤケやアカギレを作れないので時には手洗い自粛せざるを得ません)
長居させられるって聞いてなかったから消毒グッズ持参してないし…

殺意を覚えつつ、安定剤飲みながら実家の母(潔癖仲間)の携帯に
「ババァ早く池!」
ってメールしたつもりが
旦那の携帯に送信されてますた(w

今度逝かされるのは盆…

根性鍛えて食中毒ネタでいびり倒して高血圧で逝ってもらおう…
873名無しさん@HOME:05/01/03 06:24:33
>>872
手タレさんかな?そこまでして、何故行くのだ?
マイペースで逝けyo!
例えばmy雑巾&myタオルを数枚持って逝くとか。
私は旦那から「冷蔵庫はジャングル」発言を聞いてから、台所には入らない。
だって、そんな厨房に入るのは「失礼」だもんねwww
おかげでつかず離れずの微妙ないい関係を保っています。
もし、どーしても逝かなければならないのなら
「にこやかな根性」を仕入れる事をお勧めします。
874名無しさん@HOME:05/01/03 06:55:29
新婚です。
夫は「実家なんて行かなくて良い」と言ってくれるのですが、
私の実両親が義実家に行け行けうるさい・・・。
敵に回すと大変だって。。。ハァ。。。
875名無しさん@HOME:05/01/03 07:04:20
>>874
行かないとなんで敵に回るのか理由を聞いてください。
876874:05/01/03 07:26:50
>>875
義両親が息子ラブなので「息子を奪った!」と思われるんじゃないかと。

「今回行っておけば次回から断れるから」とか、
「万一、金の無心に来られたら一度は貸せ。次回から断れるから」とか、
一体なんなの?うちの親・・・。
いじめられッ子体質の私の経験上では、そんなことしても相手は調子に乗るだけと思うのですが。
877名無しさん@HOME:05/01/03 07:35:56
一回やったら次も断りにくいような気がするけど
878874:05/01/03 07:42:15
だよねえ。
879名無しさん@HOME:05/01/03 08:25:18
「前例は作っちゃいけない」って、最近よくテレビで
サギの特集の時にやってるよ。
サギじゃなくても前例は、やっぱマズイ。
880名無しさん@HOME:05/01/03 08:26:45
一日に行きました。車で約1時間半の距離。
TV見るのが好きなくせに、見ると何かと悪口ばかり。
だったら見るなよ。こっちが気分悪くなる。
芸能人の好き嫌いくらいは許せるけど、津波で亡くなった人達を
贅沢だの死んで当然など言い出したときは本当にあきれた。
特に家族を亡くした小6の少年にまでののしった時。
うちは長女が小6なんで、事情はどうあれ他人事と思えなかったのに。
881名無しさん@HOME:05/01/03 09:11:55
何となく〜とか訳のわからない理由で実家に帰らなかった!やればできるぢゃん。旦那。
そう思った次の日、旦那のお姉さんから電話。
『何で帰ってこないの?正月ムリならいつくるの?』…お義母さんよりうるさい。

一月半ばに帰ります。…になったよ。あぁ。

旦那の実家はキッチン汚いから洗剤片手に私が掃除するんだよな…皿とか鍋とかお義母さん水洗いのみのエコライフだからなぁ…ヤダ(´・ω・`)
882名無しさん@HOME:05/01/03 09:15:39
>>872,>>873
私の場合は、汚い義実家がイヤで、1回でも掃除してしまったら、
先方に「嫁はこの家を掃除するもの」と学習させてしまったよ。
ケース・バイ・ケースだろうけど、関わらないのが一番だと思う。
883名無しさん@HOME:05/01/03 09:22:33
>>881
「義父母は違う世代だから敵にまわしても近い未来にお別れ」というので
ここの書き込みに、「行かなきゃいいじゃん」と平気で書き込んでいました。
義姉さんのご機嫌は、、、慎重にいかないとね。
でも、離れて住んでいるなら行かなくてもいいのでは?
884名無しさん@HOME:05/01/03 09:41:48
別に義家族を敵に回しても何も困らないわけですが。
885名無しさん@HOME:05/01/03 10:18:06
>>884さんも行かなくてよし!
結局、「義実家とうまくやりたい人が行く」んじゃないの?
で、義実家の方は嫁子さんとうまくやる気持ちがなくて
イジワルを言う。
886名無しさん@HOME:05/01/03 10:32:44
>>884
義家族を敵に回して困るのって、冠婚葬祭くらい?
そういうのの規模が小さい方がかえってラクだけど。
葬儀屋を儲けさせなくていいよ。
887名無しさん@HOME:05/01/03 13:29:42
今年は事情があって夫のみ元旦日帰り帰省。
(昨年までは私と子供も行っていた)

帰ってきた夫の第一声
「いやぁ〜、今年は楽しかった〜」

ウトメも好きではない嫁の私と同席するより
息子クンやコトメと昔のファミリー思い出昔話を
炸裂させたほうが楽しいってことだ。

来年からも是非夫一人で行かせようそうしよう。
888名無しさん@HOME:05/01/03 13:38:08
>885
>義実家の方は嫁子さんとうまくやる気持ちがなくて

ウトメらは自分達さえ良ければうまくやってるうちに入るんだよ。
嫁の気持ちなんて関係ナシ。
889名無しさん@HOME:05/01/03 15:11:59
とにかく周囲から「いじめられてる」とゆー既成事実を飢えつける。

相手が2人きりの時しか本性を出さないような狡い奴なら

ボイスレコーダーとデジカメはいつでもどこでも携帯しとけ。

以上!!!!!健闘を祈る
890名無しさん@HOME:05/01/03 15:25:10
もまいらに私の母=ド長男教のたいしたことない家柄で嫁イビリ命のトメを持った長男嫁
から20年かけて悟った一言を送ろう
「やったって文句言われるならやらないで言われた方がまだいいや」
何にも義理を尽くさないとオモテで裏でグチグチ文句言われても別に腹がたたないそうです。
891名無しさん@HOME:05/01/03 15:34:34
真理かも…
892名無しさん@HOME:05/01/03 16:12:21
>>890
そう、まさにその通り。
文句言われるのが嫌でやっても、やって当たり前で感謝なんかされないし。
同じ人生ならストレス少なく楽しく有意義に使った方が得だよ。
893名無しさん@HOME:05/01/03 16:22:25
今年は行かずに済みました!

ケコーン1年目の正月なんだけど、11月に妊娠判明。
新年は安定期に入らないので早々に「今年はムリ」と旦那には言ってあった。
(ちなみに旦那実家はうちから車で6時間くらいかかる)
そうしたら「・・・うちの両親、嫌い?」とぬかした旦那。
別に嫌いなんじゃありません!(好きでもないけどw)体が大事なんです!

何度言っても納得しないようなのでお医者様にダメだししてもらったよ。
お医者様も「よほどの事情があって行かれるならともかく、ただの帰省ならやめたほうがいい。
何かがあってからじゃ遅いんですよ?」とこんこんと旦那を説教してくれたので助かった。

ちなみに義実家の反応は
ウト「どうしてもムリなのか!?ムリならこっちから行くぞ」
トメ「まあ、ムリでしょうね〜・・・え?こっちから行くの?めんどくさいからいいわよ〜」
このあとウトメのバトルが繰り広げられて「渋滞にはまってブータラ文句たれるのはあんたでしょ!?」
というトメの一言で中止になったらしい。
トメGJ!(まあ、トメの場合はただの出不精なのですが)
894名無しさん@HOME:05/01/03 16:22:33
>>892
>文句言われるのが嫌でやっても、やって当たり前で感謝なんかされないし
ついでに別の事で文句や嫌味言われるしね。本当、どうせ言われるなら
何もしない方がまだ精神衛生上いいわ。
895名無しさん@HOME:05/01/03 16:33:55
サービス業の夫は毎年正月休みは無し。
それでも平常通り日曜日だけは休みなので、土曜の夜はお酒飲んだり
ちょっと美味しい物を食べてプチ正月気分でマターリ過ごした。
予定では日曜日はちょっと遅めに起きて、家族三人で初詣に行き
福袋を買いに行きたいねなどと、珍しく夫が自ら計画を立てた。

翌朝遅めに起きて、コーヒー飲みながら家族三人パジャマのままで
のほほんと過ごしてたら突然、近距離別居のトメから電話がきて
正月だから顔を見せろとのこと。
今起きたばかりだということを伝え、食事を済ませ
家の中のことをある程度終わらせて、雪かきを済ませて
近所の店で急遽、年始の挨拶品を買ってトメ宅に着いたら
家の中に入った途端トメから
「あーら、どうしたの?(怒)もう来ないと思ってたのに!」と言われた。
その後も聞こえよがしにブツブツ文句いいながら
飲み物用意されたりしてこの上なく居心地悪かった。

確かに近距離にしてはかなり待たせたけど
そんなにすぐに来て欲しかったら、せめていつものように
前もって連絡くれればいいのに、それをしなかったのは
正月休みがないのを知ってたからに決まってる。
私達のたった1日の正月休みを返せ!!!
896名無しさん@HOME:05/01/03 16:42:27
義理を尽くして文句言われている方がここにもまた一人・・・
897名無しさん@HOME:05/01/03 16:55:58
>895
鬼に笑われそうだが、来年は元旦が日曜日だよ。
今年の事を教訓に来年は偽実家訪問は無しに汁!
898名無しさん@HOME:05/01/03 17:08:12
旦那に大晦日から元旦までの義実家参りをアルバイトとして認定させた>>536です。
結局義実家出たのは夕方6時(笑) 旦那酔いつぶれてやんの。
今年は、もらうと決めていたので、却って「そうか、寝たのか」という気分でもやもや
することもなく、トメの子供まだか的イヤミ(うちは旦那の方に問題あって当分小梨)も
キタ━━(゚∀゚)━━!!!! 気分。
いくつかのスレでイメトレもしていったので、「ねえ、嫁子ちゃん、いい病院あるのよ、
知ってるから、ついてってあげるから」というのも、
「ふーん、私に問題ありってことにしたいんですか? ま、いいですよ。そういうことに
しといてあげますから」と切り返して、あとはニヤニヤ(切り返してもイヤミだから1000
円アップだ)という気分。
何言っても、私が「へえ、そうですか」とニヤニヤしているので、トメはだんだん不安に
なってきたらしく、最後は「みかん食べる?」とかあたりさわりないことばかりに。
旦那が5時過ぎに目覚めて、「おい、なんで起こしてくれないんだよ」と文句言うので、
「酔っぱっらったのはどちらさん?」と聞いてしらんぷり。
旦那は時間を気にして、「早く帰ろう」と落ち着かず、いつもは車に乗ってもトメが
「これもあれも」と持たせて、何回も車を止めるのも一喝してダッシュで出してきました。
いやあ、自分でカウントしただけでも、トメいやみ20はあったし、5時間オーバーだった
ので、少なくとも4万強のお年玉です。
さあ、明日のバーゲンは爆発してこよう。
899名無しさん@HOME:05/01/03 17:19:18
>898
あははは!GJ!!!
思う存分爆発してきてくださいね〜!
900名無しさん@HOME:05/01/03 17:36:08
>>898
ヤパーリ旦那はアフォですな
明日いいものゲトしてくることをお祈りしております
901名無しさん@HOME:05/01/03 17:41:21
>>888
「ウトメはうまくやる気持ちがない」についてだけど、
うちのウトメは、嫁子に全然興味なし!なんだ。
自分がカワイソウということしか興味ない。
こちらの思いやりなど、全く感謝しない。
当然、気づきもしない。
強いて言えば、「自分は年取ってカワイソウだから
当然の権利」と思っているくらいかな。
こちらの義理も親切も、ばっさばっさと切り捨ててくれるから
私はひとりでピエロみたいよ。
先方が興味ないんだから、会いたくないし親切もしなくていい。
でも、周りが偽善的価値観でやたらとうるさい。
「会った方がいい」と思う椰子だけ会えばいいじゃんよ。
なんで嫁子まで会わなきゃいけないんだ?

902名無しさん@HOME:05/01/03 17:50:59
義実家では毎年三が日のいずれか一日、ウチ(長男)とコトメ家族達で
揃ってご飯を食べます。義実家なので当然私は気が進みません。
コトメん家はウチよりも義実家に近く行き来も多いのですが、男手が
必要な力仕事は必ずダンナに頼んできます。コトメのところもダンナさんと
成人近い息子二人いるのに。(ウチの子はまだ小さい)
大晦日まで働いてたダンナが疲れて寝てて、その他の男性陣が
テレビ見ててもダンナ起きるまで誰にも頼みません。

以前同じ状況でダンナ起こそうとしたので
「寝かせてあげてください。私がやりますから」
と立ち上がった時は他の男性陣が慌てて立ち上がったんだけど
一回ぐらいでは学習してくれない。
そりゃ実の子の方が頼みやすいのはわかるけど、なんだかムカつく。
903名無しさん@HOME:05/01/03 18:02:53
>>902
大変そうだね。旦那さん、気の毒だ。
でも、コトメ旦那&息子sの立場だと、率先して動くのも
遠慮してしまうよね。立場的にはヨメみたいなもので、人様の家なんだから。
ガンはウトメ&コトメかなー。どれだけ疲れてるか、分かってないんだろうね。

話はかわるけど、いい奥さんだね>>902
私なら、義実家訪問して夫が爆睡なんてしたら、その場で抓って起こす。
疲れてるなら、余計家で寝かせたい。
904名無しさん@HOME:05/01/03 18:15:53
902さんは、「妻・奥さん」という意識より
「xx家の嫁」の意識の高いお方とみた。
905名無しさん@HOME:05/01/03 18:18:04
>>902
旦那が気の毒、と言っても自分の親だしねぇ。
旦那自身も疲れてるのにわざわざ行くのだからいいんじゃね?
906名無しさん@HOME:05/01/03 18:24:40
2年連続義実家で過ごしたので、
今回は強引に自分の実家へ。
東海道新幹線に乗って帰ったのだけど、
思ったより混んでいなかった(行き30日、帰り2日)。
指定席にまで溢れて立っている人もいなかったし。
もしかして、徐々に義実家への帰省が減ってきているのかな?
907名無しさん@HOME:05/01/03 18:43:46
まぁとりあえず今年は行ったが、
やはりココのみなんさんの言うように、やめておけばよかったと
切実に実感しましたので、
来年はやめることにします。
年初に宣言致します。
908名無しさん@HOME:05/01/03 18:51:18
今年は嫌々行った義実家で「子供まだか」と一言も言われなくて
「もしかしていい年明け?」なんつって喜んで昨日帰って来たのに、
さっき電話で実母が「今年は頑張らないとね」とか言いやがった。なんだよコイツ。orz
909名無しさん@HOME:05/01/03 19:07:07
ふむふむ、義実家へ行くことを「帰る」と書かない人が
増えたように思う。
よいスレだ。
910名無しさん@HOME:05/01/03 19:15:47
ただいま、漫喫から帰るか粘るか思案中。
911名無しさん@HOME:05/01/03 19:27:08
明日があるから、モウ帰ったほうがよいのでは・・・
912名無しさん@HOME:05/01/03 19:32:55
>>908
一人産めば産んだで「二人目はまだか?」だし
三人目産めば「いい加減にしなさいよ」だからw
人の言うことは適当に聞き流すがよし。
913名無しさん@HOME:05/01/03 19:34:57
そうですね。
別のところで愚痴ったんですけど、今日は夫は年始と飲み会。
隣の夫実家に義弟が帰省。
ウトさんとはお互いに敬遠中なので、どうしたもんかと。
なんだか、書いたらスレ違いですね。すみません。
914名無しさん@HOME:05/01/03 19:40:04
>>913
ん?
自分の家に帰って、
義実家なんか無視で、マッターリしてれば良いのじゃないの?
そういう問題でもないの?
915名無しさん@HOME:05/01/03 19:52:46
>>898
で、4万のバイト料はもらえたんですか?
時間オーバーのほうはわかりやすいけど、
イヤミ20回はなんだかんだ難癖付ける気がする。
916名無しさん@HOME:05/01/03 19:56:42
実家の鍵を落っことしたバカな私・・・orz
家族は全員、母実家に帰省中。
離れてるのでそっちにも行けないんですよ。
あああ、時間が残り少なくなってきたあ。
917名無しさん@HOME:05/01/03 20:22:26
年末年始義実家行かなかったけど、来週の3連休も行きませんから!
先程帰宅した夫が、「これから実家に行く」と言い出した。その時のやりとり。長文ですいません。

夫「お前も一緒に行く?」
私「行かない。一緒に行って欲しいの?あなたが一緒に
  行って欲しいからとお願いするのなら考えないでもないけど。」
夫「いや、行かなくてもいいよ。何て言い訳しとく?風邪ひいてるって言っとく?」
私「言い訳なんてしなくていいよ。『行かない』って言ってたと言えばいいでしょ。」
夫「いや、さすがにそんなにハッキリとは言えないだろ。」
私「何で?行かなきゃいけないような事じゃないのに、『行かない』でいいじゃない。」
夫「いや、でも…ゴニョゴニョ。」
私「そもそも、一度でも『嫁子の実家にも新年の挨拶に行かないといけないよ。』とか親に言われた事ある?」
夫「いや、ない。」
私「それっておかしくない?配偶者の実家に新年の挨拶に行くのが当たり前だって言うのなら、
  当然あなたの親はあなたにも、私の実家に挨拶に行くように言うべきでしょ。
  そういう言葉がないって事は、配偶者の実家に挨拶に行く義理も義務もないって事よね。」
夫「でも仮にもウチの名字を名乗ってるんだから、挨拶ぐらいは行くのが常識じゃないか?」
私「ほーぅ…。『名字を名乗らせてやってるんだから挨拶しろ』ってか?
  お宅の名字を『名乗らせて貰ってる』つもりはさらさらありませんけどね。法律上、結婚したら
  どちらかの姓を名乗らなきゃいけないとなっているから、便宜上あなたの名字を名乗ってるだけなんだけど?
  別にあなたに私の名字を名乗らせてあげてもいいんだよ?」
夫「いや、それは困る。そういう目立つ事はしたくない。」
私「あなたが私の名字を名乗るメリットはないから、あなたの名字を選んだだけ。
  別に私の名字を名乗れと要求する気なんかない。ただ勘違いしないで。
  私はあなたの妻にはなったけど、あなたの実家の嫁になった覚えはありませんからね。」
夫「じゃ、俺の妻って事は、お前を俺の好きにしていいってことだね(笑)」
私「夫婦は対等なんですけど?どちらが身銭を稼いでいるかって事とは関係ないんですけど?」
夫「行って来ます…。」

大分長男教の洗脳から離脱したと思っていたが、まだまだだったみたいですわ。
ま、本人不在で私だけを当たり前に人身御供に差し出していた頃に比べたらマシになったかな。
やっぱり何と言っても妻自身の断固とした決意が一番必要だと、改めて思ったよ。
今年はいやいやながらも行ってしまった全国の奥様方、来年こそは頑張って自由を勝ち取って下さいませ。
920名無しさん@HOME:05/01/03 21:56:59
ダンナ実家からの帰りの車を、コトメが
必死に追って来て、
私の顔をまったく見ないようにしながら
運転席のダンナに
「お兄ちゃん〜〜バイバイ〜またね〜」と笑顔で叫んでいたのを見て
二度と来るか!ボケ!と心の底から思いました。
921名無しさん@HOME:05/01/03 22:11:24
ガクブル…
922名無しさん@HOME:05/01/03 22:24:14
>>920
いいなぁ〜。私がアナタだったら絶対行かない。
自由ゲットだ!
いいなぁ〜。嫌ってもらえるなんて。

私は逆をやっている。(舅を完全無視)
さらに、ダンナには舅をキライだとちゃんと伝えている。

でも、私の場合は「わがままはやめなさい」と周囲に説得されている。
「同じ空気を吸うのが辛いほどキライな人に会わない」ってワガママで
片付けられる問題でしょうかね。
今日は3日か。あと何日間説得に抵抗すれば正月が終わるのかな?
923名無しさん@HOME:05/01/03 23:09:42
私たちの結婚式のときのご祝儀
新婦側の兄(未婚ひとりで出席)10万円
新郎側の姉(既婚、夫婦と幼児一人の3人で出席)5万円

義理姉の甥っ子のお年玉を単純に相場より減らしたい・・・



924名無しさん@HOME:05/01/03 23:26:24
義実家のせいでストレス→腰痛に。
だんなはひとりで帰った。
向こうも気楽だろうし、来年からもずっとこうしたい。
925名無しさん@HOME:05/01/03 23:37:01
>>923
まあ気持ちは分かるが、親族の祝儀なんて家によってはお互い様っつってナシの場合もあるし…
926名無しさん@HOME:05/01/03 23:50:45
3人目攻撃、今年もされた。
何歳になったら言われなくなるかな?ある意味楽しみだ。

>>923
うちの場合、兄夫婦小学生二人で5万円
(すこし後で義姉の借金発覚、離婚、金コマだったんだな)
社会人なりたての弟3万円
義妹夫婦乳児一人で7万円
未婚看護士の義妹5万円だったなー
927名無しさん@HOME:05/01/04 00:02:20
>>923
気持ちはわからんでもないが、祝儀なんてほんと気持ちの問題なんだから
もらった方が金額をどうのこうの言うのはちょっと失礼な気がする。
その時の家庭内の金銭状況だってあるんだし…。
ごめん、トメトメしかったね…。
928名無しさん@HOME:05/01/04 00:21:25
元旦に義実家に行く予定でしたが、中央高速が
通行止めになっていた為、急遽中止にした。
今年一年がとても良い年になりそうな予感。
この嬉しさ、ここを読んでいる人には解かって
もらえますよね。
夫の手前、喜んでいる姿を公にできないので、
ここに書いてみました。スイマセン
929名無しさん@HOME:05/01/04 00:31:20
>>928
オメ!良かったね〜
930名無しさん@HOME:05/01/04 00:32:24
確かに・・・
>>923のパターンでいくと、
新郎側とのほうが、ドライな良いお付き合いができそう・・

義妹が結婚したとき、舅(推定年収300万)から散々
「オマエ(ダンナ)は兄キなんだから10万位は出せ!」と言われて
辟易としたことがあり。
身内で大盤振る舞い振る舞いしたがるのって、田舎モンや商売人に多いです、ハイ・・
あ、10万なんて大盤振る舞いに入らないというツッコミはけっこうです。
うち貧乏人なんで。
931名無しさん@HOME:05/01/04 00:34:12
おおばんぶるまいぶるまいって書いちゃった。
ゴメン。
932名無しさん@HOME:05/01/04 00:37:41
どんまい
933923:05/01/04 00:38:34
>>927
そうですね。イヤハヤまったくおっしゃる通りです・・
・・・しかしお年玉については
まだ甥っ子に「可愛げ」が少しでもあれば出し惜しみ
しないですけど・・・これがまた憎憎しい悪ガキ様様で・・
934名無しさん@HOME:05/01/04 00:45:35
>>933
それはなんか分かる>お年玉

義実家とか財布の中身とか関係なく、あげたい気にならない子供居るよね…
大抵そういう家は親もアレだったりするけどさ。
935名無しさん@HOME:05/01/04 00:48:51
お年玉、あげない訳にはいかないから
それぞれ500円程度のお菓子の詰め合わせにしてる
936名無しさん@HOME:05/01/04 00:49:02
私の義理の弟は当時二十歳で三万ご祝儀をくれたんだけど、旦那が弟の就職祝いを渡すのを忘れててて、まだ貯金無の新婚生活のときに「あんた!○○(弟)に就職祝い渡しなさいよ!!分かってんのー?」とトメにマジギレされた。
あれから二年経つけど就職祝いは渡せてなかったので結婚祝いは多少奮発するつもり。
旦那は最初トメの洗脳が解けなかったが二年がかりで教育。
弟も彼女の家族を見るようになってから視野が広くなり、大分トメから離れてきてる。
私のことを最近では姉さんと呼んでくれるようになったので良い付き合いが出来るようにしたい。旦那が良いお手本になってくれるように私もガンガル!!
スレ違いだったらゴメン…
937名無しさん@HOME:05/01/04 00:49:56
>>936
【年末】義実家に行きたくない! 3年目【年始】
938名無しさん@HOME:05/01/04 00:59:30
937
それをするなら936より前の人もスレ違いと思われ。
939名無しさん@HOME:05/01/04 01:00:40
というお話でした
940名無しさん@HOME:05/01/04 01:03:14
まぁ金のことが絡むと行きたくないということ。
941名無しさん@HOME:05/01/04 01:34:00
年末年始、大掃除から始まり、今日(あ。もう昨日か)まで
拘束されておりますた。
家へやっと帰って洗濯(向こうではしたくない)やら片付けやら
でこんな時間になっちまった。
明日から仕事だってーのに orz

なんで旦那兄妹が帰ってくるからってうちがまかないしに行かなきゃなんねーの?
トメ!あんたしなさいよ!大掃除だって!
同居してないんだから、うちだってたまには客として行きたいよ。

ってー。面と向かって言えねー
貧乏くじ引いた気分の次男嫁ですゎ。
942名無しさん@HOME:05/01/04 01:36:35
943名無しさん@HOME:05/01/04 02:14:49
>民家全焼、4人死亡=娘夫婦の帰省中

ポックリさん、間違えちゃったのかな。(;´Д`)
944名無しさん@HOME:05/01/04 02:57:34
お正月の義実家、近居の義兄夫婦もやって来るんだけど
この2人がここまでやるかって感じでいちゃいちゃするもんだから
目のやり場に困る。新婚でもないし、小さい子供も見てるのに。
皆、見て見ぬフリをしながらテレビを観る不自然な団欒。ああ息詰まる。
そんなもんは自分の家でやれ。
945名無しさん@HOME:05/01/04 06:46:49
>>860
同意
2時間1万円のバイトと思えば
946名無しさん@HOME:05/01/04 09:07:00
ここにいる同じメンバーが20年後、
「嫁が挨拶に来ない」と書き込んでいたりして・・・
947名無しさん@HOME:05/01/04 09:50:58
>>946
それはそれで面白いような希ガス
できれば全員、正月は海外旅行か温泉旅行くらいにもっていきたいねw
948名無しさん@HOME:05/01/04 10:13:08
>>880
偽善だねえ
他人事でなく可哀想だと思うなら何かしたらどうなの?
あなたがそういうことほざいているから周りも一言いいたくなるんじゃないの?
949名無しさん@HOME:05/01/04 10:17:37
>>880
冬厨発生中。
私は880のトメは嫌なやつだと思うよ。
950名無しさん@HOME:05/01/04 10:22:51
>>922
仏教で言うところの怨憎会苦って奴ですよ
四苦八苦の四苦の一つ

わがままじゃないぞ
951名無しさん@HOME:05/01/04 10:32:35
>>949
じゃあ、かわいそーよねえええって画面にかじりついて不幸を満喫するといい人ってわけかよ?
人は人自分は自分。何の助けにならないしするつもりもないなら、いっそ880トメのように切り捨てた方が
すっきりするよ。
大体いい顔したくて義実家行ってる訳じゃん。しかも可哀想とか思うくせにトメにその場で諌めたり文句を
言わないでその場で話あわせてただけでなんしょ?その程度に可哀想って浸っているだけでしょ?

それで?ここで自分はいい人.*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!! アピールですかい?
いいかげんにしろよ。身内が事件にまきこまれたら可哀想以上の気持ちになるんだよ。
そういう上っ面の反吐なんてキモイだけだってんだ。
952名無しさん@HOME:05/01/04 10:36:13
舅が早朝から夜まで家を開け放つんですよ。
山間部の盆地で底冷えするっつーに。
「ここは、寒い土地だから、外と内の気温差を少なくしないと
カゼをひくんだ!」って。
築7、80年は経とうかという、断熱材も入ってないスキマ風ピューピューの
ボロ屋なのに。
しかも私らが泊まるとこは普段使ってない空き家(納屋?)のほう。
もう、ちょっとやそっとじゃ暖まらないのよ。冷え切っちゃって。
客が来る間くらい、窓閉めて暖かくしとけばいいのに。
私らどうせ3日位しかいないんだから、別にココの気候に
順応する必要もないんだし・・
当然家族全員カゼひきですわ。
寒気が止まらなくて、初詣も行けず。
私、カゼひくと絶対ノドが痛くなるんだけど、ノドさえ痛くならない。
純粋な「冷え」からくるカゼって初めてひきました。
で、ジジィは「若いものは体力がない」とブツブツ。
10回くらい死んでも治らないよね、こいつのバカ。
ほんと、そろそろシ・・
953名無しさん@HOME:05/01/04 10:39:54
>>951は、アレだな、
お年玉の額が少なかったんだな。
954名無しさん@HOME:05/01/04 10:46:33
>>951
私は880じゃないけど
「トメに表面上合わせて取り繕う」のがストレスだったで
ここに書き込んだのでしょう。
誰がどう思おうがいいじゃありませんか。
ちなみに私も「自分と同じ年の子が死んでしまうニュース」を
聞くと、かなり心にズンとくるタイプです。
955名無しさん@HOME:05/01/04 10:49:08
>>952
多分子家族がいないときは締め切っていると思われ。
子家族が来て張り切っちゃったんだろうな。
それにしても迷惑な。
956名無しさん@HOME:05/01/04 10:54:40
>>954
まさにそのことがむかついたんです
イジメをみていても、可哀想ねで無視するパンピーと変わらない事に気づいてないから
自己弁護しているみたいで

皆と一緒にイジメとか悪口に参加したら、罪は軽くなるのではなく
同じように悪いことをしてるってことに気づかないといけません

それなのに自分は可哀想だと思っているんだからいいよね♪の書き方です
凶悪犯罪を幇助したその他大勢のようにあまりにも認識が軽すぎます

トメにあわせて話をしていたのがストレスだったから、心にもなく思わず
悪口に便乗したことは事実です
957名無しさん@HOME:05/01/04 11:12:43
>898
まさに思うツボでしたね( ^▽^)
958名無しさん@HOME:05/01/04 11:31:20
>>919
ステキ♪
959名無しさん@HOME:05/01/04 12:07:54
義実家行ったら、コトメとその子どもたちがいた。
コトメ夫は自実家に行ったらしい。
義弟は嫁の実家で年越しだそうな。
たくさんいるのも大変だからまぁいいけど。
義弟と私だけだな〜自実家で年越ししたことないのは。

それに昨年実父を亡くしたので、喪中欠礼はがきを
義実家に送っておいたのだが、義父は
「喪中といっても何するでもなく普通に生活してるのに
年賀状だけ出さないっておかしいじゃないか」
と、言ってきた。
わかりました。あなたが亡くなっても私年賀状書きますね。
960名無しさん@HOME:05/01/04 13:20:14
長くなるけどごめんなさい。
今まで義実家とは特に問題なく付き合うことができてたと思うんですが、もうだめぽ。
ここに書かせてもらえるだけでもストレス解消になると思うので書かせてください。。。

>>944
義弟夫婦がそれです。というか、結婚する前から。
年始に集まることになっていたので、こちらは手土産持って時間通りに訪問。
会話とテレビで数時間暇潰しして待ってたのに、集合時間は余裕で無視、電話したら映画見てた
(映画館にでも出かけてたのかと思ったら家で見てたらしい)といい、
数時間遅れて登場したかと思ったら義両親、義父姉の目の前で
義弟はお相手の腰に手を回したまま、腰やケツ、太ももをいじりっぱなし、お相手も類友、義弟の太もも触りっぱなし。
ものすごい香水臭で、食べ物の香りと味が台無し。気分悪くなった。これで食通気取ってるから笑える。
思いっきり食べまくった後、一番先に引き上げていった。しかもいつの間にかいなくなってた。

結構洗練された家族だと思ってたのに、どうやら義弟は違っていた。
まさかこのお相手と結婚するんじゃ・・・と危惧してたら案の定。

結婚式・披露宴はこっちが恥ずかしくなるほど自己顕示欲丸出し。
身内に思いっきり世話係させといて(当日身内で取り繕った点多数)彼らが言うことには、
「僕たち二人で手作りの披露宴をと思って頑張りました」。
終わってから旦那が義弟に「お疲れさま。」と声をかけても「ああ。」と目さえ向けずにそっけない返事。
旦那にお礼言うのが筋だろうが!この一件で私はブチ切れました。
義親は段取りの悪さなどを多少不満がってはいましたが、
やっぱり親って末っ子(とその嫁)には甘いのかな。今彼らは義家と大変仲良く過ごしているご様子。

つづきます
961名無しさん@HOME:05/01/04 13:23:06
毎年恒例の買出しに私を誘ったことはなかったのに(以前は近所に住んでいた)
「義弟嫁さんを買出しに行くかと誘ったら行く!って言うから一緒に行ってきたのよー。
○○(私)さんも一緒だったらもっと楽しかったのにね、ってお話してたの♪」だって。
以前義父が「(私を)一緒に連れていけばよかったのに」と言ったら
義母は「だって誘っても行きたいと言うかわからなかったから」と言ってましたよね?
それをすっかり忘れてしまったのか、遠くて到底来れないのを承知で言ったのか・・・
義弟嫁のいる今、誘われてもお断りするし、義弟嫁が羨ましいとも思わないけれど、
ヘタレな私はこの正月、この義母の言葉で凹んでしまいました。

だから行きたくなくなった。義実家。
彼ら、義親に取り入るのだけは上手いんだよね(損得勘定丸出しで人に接してくる)。
義母、それで満足すればいいのに、私達にも来いと言ってくる(一人往復8万)。
特に旦那本人が行かないって言ってるのに。
私が「二人ともあまり外出したがらないもので・・・エヘヘ」って遠回しに断っても
「あなた(私)が行きたいって言えば動いてくれるわよ・・・」っておい、私も行きたくないって言ってるでしょ!
義父もそうだけど、「妻が家庭の主導権を握っている。だから家庭が上手くいくかどうかは妻次第。
義実家に来ないのも、私次第、私が行きたくないのが悪い」、という思考回路みたいなんですよね。。。

3レスも書くつもりなかったんだけど。
すみません。申し訳ないです。
962名無しさん@HOME:05/01/04 13:23:35
結婚後初めてのお正月はインフルエンザらしき症状で寝込んでしまい、挨拶にも行けなかったんだけど、
「○(義母)は結婚してから一度も風邪ひとつひいてないぞ」と会う度に義父に言われるし。
あーそーですかと聞き流してるけどしつこいよ。だからなに?そんなに病弱のレッテル貼りたいですか?
それに対してずっと何も言ってこなかった義母もこの間は「一度もってわけではない」と言ってましたが?

旦那自身は近所に住んでいても誘われない限り実家に行こうとはしないので、その点は助かってます。
義母からの電話にも「俺の家はそこじゃなくてここだから。」ってよく言ってるみたいだし。
(「たまには家に帰って来なさい」「家でゆっくり・・・」というようなことを義母が言うのでしょうね。)
でも近所で誘われると行くんですよね。断る理由ないからって。

数年後また近所に住むことになっても、やっぱり義弟夫婦天下の義実家には行きたくないです。
買出しに誘われても義弟嫁が行くならお断りします。
そうするとまた私が愛想悪い、つき合い悪い、って思われるんだろうな。いいけどさ。

長くなってごめんなさい。。・゚・(ノд`)・゚・。
963名無しさん@HOME:05/01/04 13:41:16
>>962
乙カレー。なんか相当溜まってますね…。
でも、旦那さんがきっぱり断ってるんだから、行く行かないは
あまり気に病まなくていいのでは? それに、義弟夫婦dqnって
認識は旦那さんもあるみたいだし、案外安心材料はそろっている。

むしろ、あなたがウトメの目を気にしすぎ。いい子に振舞った末
「介護ヨロ」ってことになるより、冷たく突っぱねときましょう。
そのドキュソギリギリにウトメの関心を集めて恩を売らせておくほうが
得策だと思えるのだが。
964名無しさん@HOME:05/01/04 13:53:39
旦那が子供達連れて、旦那実家へ出かけて行きました。
いつもなら私も付き合うけれど、
コウト、コトメ夫婦の都合に付き合わされてまで、
2度目のお年始したくないから却下。
ウトメの兄弟の間で差をつけるやり方と、
コトメのコウトの子に対するひいきが気に入らないから、
10年来の不平不満と共にブチキレました。
旦那の実家に行くと、ストレスからいろいろ出てきませんか?
私は蕁麻疹と腰痛、いらいらしたり疲れると血尿も出てきます。
最近症状が長引いてくるので、子供達の学校生活も考えて、
今日は行くのを辞めました。
子供達がいないと寂しいけどちょっとすっきり。
今年から厄なんだけど、大丈夫かな?って不安です。
965名無しさん@HOME:05/01/04 14:00:52
快調なスタートだと思われます。
966名無しさん@HOME:05/01/04 14:13:13
>>962
うんうん、お疲れ。
立場が近いから何となく気持ちは判るよ。
私の場合、義弟嫁にはもっともっとウトメに可愛がって貰って老後の面倒&介護も頼みやすい存在になるように
私はあくまでも一定の距離を保ってます。
最初はあまり良い気持ちはしなかったけど、今はウトメの老後の面倒を見なくて済むようにする「努力」だと脳内で変換して「そっけない嫁」を演じてるよw
今は遠距離なんだし、ムカつくDQN義弟夫婦が目に触れないし、ちょっとやそっとじゃ義実家に行かないで済む幸せを噛みしめるのだ。
967名無しさん@HOME:05/01/04 14:14:42
>>964
コトメ、コウトの子と差をつけられるなら、
来年から964さんの子供も行かなくていいと思う。
968名無しさん@HOME:05/01/04 14:21:48
ニコニコしながら天然ぽく言い放つんだ!!

「ウトメさんと義弟嫁ちゃんって本当に仲良しですね〜
これならウトメさんの介護もバッチリって感じですね〜
ええ〜?私?
私なんか愛想悪いしつき合い悪いし、義弟嫁ちゃんに比べたら全然ダメですぅ〜
義弟嫁ちゃん、ウトメさんをよろしくネッ☆」
969名無しさん@HOME:05/01/04 14:28:12
>>968は>962ってことで
970名無しさん@HOME:05/01/04 14:34:01
ふー、読んでたら、ムカついてきた。
みんな苦労してるんだね。
ほんと、バカウトメコトメコウトの多いこと。
971名無しさん@HOME:05/01/04 14:36:56
>>967
同意。
972名無しさん@HOME:05/01/04 14:46:18
私も最近、旦那実家にはできるだけ行かないようにしました。
特にコトメ家族がきている時は。
本当に自分たちの都合ばかり押し付けてきて、こちらの都合なんて
まったく考えてくれないんです。
コトメ子がちょっと危険な子なので、私の子供たちも
連れて行きません。
964さんと同じで実家に行くたびにストレス溜まりまくり。
唯一の救いは旦那も一応はそれを理解してくれたことかな。
もっとも、離婚までもちだして訴えた結果だけど。
973名無しさん@HOME:05/01/04 14:50:01
>>967
>>971
胴衣
差をつけられて惨めな思いを正月早々子供にさせたくないと思わんかね?
974名無しさん@HOME:05/01/04 14:58:36
ここ読んでたら鬱になってきた・・・漏れ、兄が3人もいるんだよ
二番目の兄ちゃんの奥さん、他の義姉にはよく「今度是非遊びに来て」って言うのに漏れには絶対に言わない・・・
やっぱり距離を置こうと思われちゃってるのかな。兄がシスコンっぽいのもよくないんだよなぁ
義姉のことは嫌いではないらしいが、生活習慣の違いから感じる違和感を愚痴る両親のことを
こっそりたしなめているのは漏れなんだけどな・・・
ここでは嫌われている小姑だけど、それなりに気を遣っているんだよ・・・スレ違いでスマソ・・・
975名無しさん@HOME:05/01/04 15:12:38
>>974
坊主憎けりゃ袈裟までも・・・になっているとは限らないYO
義姉同士は同じ「嫁」という立場だが貴女は実子だから
義親の愚痴はあなたの前で言えないじゃないかという事で付き合い方は違うと思うが。

どうせ両親をたしなめるならこっそりやらずに
お兄様の目の前で派手にやってくれた方が
嫁は助かるし「いいコトメちゃん」になるのだが。
助かる、というのは旦那方は間にいるのに鈍い傾向があるので
かわいい妹が言うとΣ(゚д゚)ハッとする事もあると思うという意味で。
976名無しさん@HOME:05/01/04 15:12:50
>>950
どうでもいい事だけど。
四苦は生、老、病、死。
怨憎会苦は八苦の一つ。
977名無しさん@HOME:05/01/04 15:13:58
>>974
気持ちはよく分かります。
多分、小姑には小姑の言い分があるのでしょう。
でもやっぱりスレ違い。
結婚なさって、お相手の実家へ行くようになってから
またいらしてください。
978名無しさん@HOME:05/01/04 15:21:31
>975
両親は義姉の前では我慢して言えなかったことを、
兄と義姉が帰ってから愚痴るので、目の前での注意は出来ません・・・
なので義姉に対しての「私はいいコトメちゃん」アピールは出来ず・・・
>977
本当にそうでした・・・ここにトメやコトメが書き込むのはルール違反ですよね・・・
私はもう結婚しているのですが、3日に実家に行ったらまた2日に来た義姉の愚痴を延々と両親から聞かされたので
つい書き込んでしまいました。ごめんなさい。みなさま本当にお疲れさまです。
979名無しさん@HOME:05/01/04 15:25:17
一緒に住んでいない場合はやっぱり家族とは感じられないよね
結局は他人でしょ(偽実家)
お客さんとして扱ってくれればトラブルも少しは減るんだろうけど
家族だと思ってないくせに都合の良いときだけ家族扱いしたり
邪魔になると他人扱いしたりとかが意味わからん
私の実家では夫は常に娘の配偶者=他人として良くしてくれる
この違いはどこにあるんだろう?
980名無しさん@HOME:05/01/04 15:43:27
>>979
胴衣
うちも別居してるけど、ダンナは長男。
で、都合のよい時だけ長男の嫁だからと言って
いろいろ押し付けてくる。でも後は全然カヤの外状態。
儀姉は外に嫁に行ったということで実の娘なのに、
いつでもお客様扱いなんだけどね。



981名無しさん@HOME:05/01/04 16:25:54
>>980
禿げどう。
ダブルスタンダードなことすら気づいていないから
馬鹿なんだなと思う。
982名無しさん@HOME:05/01/04 16:39:54
なんか、嫁って損だなぁ〜って思っちゃう。
損得で考えることじゃないんだけどさ。
私の実家だって私の主人にはすごく気を使うよ。
でも主人の実家は私に気を使ってくれてるとは、到底思えない。
あ〜、今日おコトメちゃんたちトメさんちに来てるな…
行きたくないよ〜。
983名無しさん@HOME:05/01/04 16:48:31
>959
リオのカーニバルの山車みたいにきらびやかなのを書きましょう。
984名無しさん@HOME:05/01/04 16:52:03
年末にちょっと病気しちゃったので、正月はダンナと子供だけを夫実家に
派遣してグータラしていた嫁子です。

帰ってきたダンナから聞いた話によると、ダンナの弟も一人で来ていた
もよう。ギリギリ妹ちゃんは大晦日から熱を出して寝込んでいると。
そこまでならああ、そうなので終わるのだが、その後義弟が言った
言葉「でも明日は嫁子(ギリギリ妹さん)の実家に行くと思う」。

それはウトメには黙っておいてやれやと思いました。あるいは
敢えて言ったのか・・・
985名無しさん@HOME:05/01/04 17:29:00
義実家の台所は魔窟なのでできるだけ近寄りたくない。
トメの料理も謎が多いが、用途不明の煮しめたような色の
濡れ布巾がそこらじゅうにあるのが特に不気味だった。
(後に、雑巾・台ふき・手ふき・口ふき兼用と判明・・)
新婚で訪問した際、うっかり皿洗いを手伝ったら横のトメに
「もうお客さんじゃないんだから、早く物の配置覚えてね」
と言われ、戦慄。
以来10年、盆暮れにはいつも2〜3泊する羽目になるが
食前にはできるだけ子供らの世話なぞして台所に近づかず
食後に速攻で全後片付けを引き受けることにしてた。
ところが今回の義実家滞在の最終日の夕食中、トメが突然
箸を置いて「今年は言っておきたいことがある。」
「もう私も歳で大変なので今後は私はご飯とみそ汁だけ
用意するから、あとは財布渡すから買い出しから全部任せるわ。
それなら何泊でも好きなだけ居てちょうだい!」
と、私の顔を見ずに夫に向かって一気にまくしたてた。

何泊でも好きなだけって・・好きで来てると思われてたの?
いつもなら嬉しくて鼻歌が出る帰りの道中が、ずっしりブルーに・・
986名無しさん@HOME:05/01/04 17:38:16
滞在日数を自分で決めていいなら、0泊でいいじゃん。
「わかりました。お料理は私が作って持ってきますね。」で日帰り。
987名無しさん@HOME:05/01/04 17:40:55
そうだよ。
「好きなだけ」なんだから日帰りでいいっしょ?
夫はなんて言ってるの?
ブルーになってる場合じゃないじゃん。
トメは一方的に「嫁が私を使ってる」って思っていた訳でしょ。
夫と話し合えば?
988名無しさん@HOME:05/01/04 17:45:49
>985
泊数は自分らで決めて、トメの財布でスーパーで惣菜やら寿司やら
どっさり買出し!普段買わない豪華食材もふんだんに!
特にダンナとウトの好物には金をケチらず!

「楽しい年末年始でしたぁ〜ご馳走様!」とすがすがしい笑顔で
うちに帰る・・・これでたぶん、トメは根を上げるだろう。
989名無しさん@HOME:05/01/04 17:49:09
>>985
要はトメも来て欲しくなかったってこと?
990名無しさん@HOME:05/01/04 17:54:08
何だ旦那が元凶なんじゃん。
991名無しさん@HOME:05/01/04 17:55:11
次スレ立てる?もういらない?
992名無しさん@HOME:05/01/04 18:07:03
>>991
まだ帰ってきてない人の愚痴の吐き出し場所が必要だと思うのでヨロ

私は立てられん…
993名無しさん@HOME:05/01/04 18:10:30
【帰省】義実家に行きたくない! 4年目【終了】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1104829791/

立てましたよん。
994名無しさん@HOME:05/01/04 18:18:32
>>993
ありがとー
995985:05/01/04 18:52:46
新幹線と私鉄乗り継いで片道3時間ぐらいですが
日帰りってありですかねー。
米のとぎ汁を捨ててももったいながるトメなので
渡された財布にいくら入っているやら。
何よりあの魔窟で一人で料理なんてゾッとする・・
996名無しさん@HOME:05/01/04 18:55:57
>985
財布の中におかねなかったら「あなたたちで支払いお願いね」ってこと
だもんね。
ちゃんともらったときに確認すべし。
私なら夫婦の好きなものばかり買う。
じじばば無視だなw
残ったらもって帰る。
997名無しさん@HOME:05/01/04 18:57:18
>>985
うーん…有りだとオモ。つーかダンナをがっつり叱れ。
998名無しさん@HOME:05/01/04 19:10:56
>985
「トメに負担や迷惑(金銭的・肉体的?)をかけちゃいけないから
日帰りにしましょう」ってダンナに言ったらいいんじゃない?
来年は楽しい年始になるといいね。
999名無しさん@HOME:05/01/04 19:11:31
行きたくもねーところに行って、ウトメらにこき使われ、義嫁に邪険にされ、
正月なんて楽しいなんていつのころまでの話し?
今年はまだ行ってません。


行くもんか!
1000名無しさん@HOME:05/01/04 19:11:53
10011001
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎