弟・兄嫁がムカツク!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
小姑を語るスレッドはあるけれど、弟・兄嫁を語る場所がないので建てました。
非常識な弟・兄嫁を持つ小姑の立場の人、思う存分語りましょう。

ではまず私から

弟が家を建てて父を引き取った。
そのことはすごく感謝してる。
でも家に父一人の時は家に上がっちゃだめってどういう事?
弟夫婦は共働きだから平日は日中父はひとりぼっち。
寂しそうでかわいそう。
だからうちの娘を連れて行ってあげたいのに、家に入れてもらえない。
弟夫婦が留守の時に父が倒れたりしたら大変だからと合い鍵をほしいと言ってもそれも却下。
忙しそうな弟嫁に変わって日中の世話位なら引き受けてあげるのに。
自由に父に会えなくなって前より不便になった感じ
自分は実家が近所だからしょっちゅう親に会えるのに・・・
これなら父が一人暮らししてたときの方がよかったよ
2名無しさん@HOME:04/11/27 19:49:08
お、コトメスレ誕生か
わたしゃコトメだが、5年に1回ぐらいしか実家に行かないし、
連絡もめったにとらない。弟の奥さんにも2回しか会ったことないんで
関係なさげだが、がんがってね〜
3名無しさん@HOME:04/11/27 20:15:16
なんで今までコトメスレがなかったのか不思議c
4ゼロ ◆LNrpnszLmw :04/11/27 20:16:05
新おめすれこ

それまでの姉弟の関係の問題か
5名無しさん@HOME:04/11/27 20:19:54
>>1
そこは弟さん夫婦の家だから、他人に勝手にあがりこんで
ほしくないんじゃないかなぁ
お父さんを自分の家に呼ぶなり、外で会うなりしたほうがいいんじゃないかと
6名無しさん@HOME:04/11/27 20:27:32
姉としての気持ちもわかるけど、父が建てた家に弟さんが同居、じゃないんでしょ?
引き取ってくれただけで、弟嫁に心から感謝した方がいい。
自分が弟嫁だったら、自分達の不在時に時々来て、いい顔だけ見せて帰る義姉
なんてイヤな気がするなぁ。
同居じゃないからこそできる親切とか気遣いとかあるじゃない?
一緒に暮らすからこそぶつかることもあるのに、実娘が出入りして優しくしてくれたら
同居してる嫁の立場ないもん。
昼間に父を自宅に呼ぶのに一票。
71:04/11/27 20:37:09
私の家に父を呼ぶのねー。
それができれば一番なんだろうけど・・・
父は脚が悪くて長時間歩けないのよ。
そもそもそれが原因で弟が引き取ることになった。
私は車もってないし、電車が主な移動手段。
せめて休みの日でもと思ったんだけど、
「毎日働いてるんだから休みの日くらいゆっくりしたい」
って弟嫁から拒否。
ここまで拒否されると正直虐待でもしてるんじゃないかと勘ぐりたくなる。
8名無しさん@HOME:04/11/27 20:46:53
>>6
>姉としての気持ちもわかるけど、父が建てた家に弟さんが同居、じゃないんでしょ?
私の場合「父が建てた家に弟夫婦が同居」
>>1と同じく弟嫁が拒否。どうおもう?
9名無しさん@HOME:04/11/27 20:49:01
1なんかに合鍵渡せるかよ、ってのが弟嫁の本音だと思います。
留守中に父の世話と称して子供を連れて新築の家に上がりこもうなんて泥棒猫ですか。
父親を引き取ってくれたことに深〜く感謝してりゃいいんですよ。
101:04/11/27 20:59:32
父は私が引き取っても良いと言ったこともあるんだよ。
離婚して在宅の仕事してるからずっとそばにいれるし・・・
でも今の収入では親子二人生活するのが精一杯だから
月々の援助はして欲しいて言ったら
「うちが引き取るから」
て弟が言うもんだから・・・
11名無しさん@HOME:04/11/27 21:03:44
>>9・・・・・・・・・。
12名無しさん@HOME:04/11/27 21:06:15
家を乗っ取りそうな勢い(w
13名無しさん@HOME:04/11/27 21:07:43
>「毎日働いてるんだから休みの日くらいゆっくりしたい」
>って弟嫁から拒否。
>ここまで拒否されると正直虐待でもしてるんじゃないかと勘ぐりたくなる。
弟嫁の言い分はもっともと思われ。休みの日に義姉に来られたら、気を遣う。
弟嫁がストレスためて、弟くんの家庭が不和になるような原因作ったらダメだよ。
父のために免許とってがんばった方がいい。
免許はこの後、父が病院通いとかになったら、活躍する機会が増えるよ。

あと、虐待疑うような感情になるのはどうかなぁ。
少しモチツケ。思っていると態度に出て、余計に弟嫁とこじれると思われ。

>8
専業の弟嫁ならいいと思うんだけどね、私個人は。
働いている間、不在時にあがられるのはイヤだけど。同居ってことは二世帯じゃなくて、
台所も共有なわけでしょ。勝手にいじられるのはイヤなんだな、何となく。

14名無しさん@HOME:04/11/27 21:07:53
「義兄弟にされたイヤなこと 3 」
の曇にアラサレルんだろな。


15名無しさん@HOME:04/11/27 21:40:07
まずは免許をローンでも組んで取れば?
だいぶ面倒みやすくなるよ。託児所のある自動車学校もあるはずだから。
どっちにしたって、父親が寝たきりにでもなれば
あなたが面倒を見に日参しなくちゃなんない日が来るんだろうからさ。
便利だよ、免許あれば。
161:04/11/27 21:50:52
免許は持ってるんですが車がないんです。
以前は軽を所有してたんですが、あまり乗らないし駐車場代がかかるので処分したんです。
今では免許は身分証明書としてしか使っていません。
父が病気になったときも大丈夫だと思います。
介護保険でタクシーチケットをもらってるそうですから。
ただ私は父の心のケアをしてあげて欲しいなと思ってるだけです。
17名無しさん@HOME:04/11/27 21:53:23
つか、1のお父さんは淋しがってるの?
18名無しさん@HOME:04/11/27 21:55:21
お父さんが日中いるのになぜ家の中に入れないの?
お父さんにあけてもらえばいいんじゃ?
191:04/11/27 22:01:30
>17
口には出しませんが寂しいと思います。
弟夫婦には子供がいないので大人3人だけなんです。
弟嫁は父が犬好きなので犬をプレゼントしようとしてたのですが、
父がいらないと言ったそうです。
たぶん動物を飼うと子供ができにくいって言うのを父が信じてるせいだからでしょうけど・・・
うちの娘にとったら離婚したのでたった一人のおじいちゃんになった訳なのだから、
娘からおじいちゃんを取り上げる結果になったのも残念です。
20名無しさん@HOME:04/11/27 22:03:19
>>19
そりゃ全部1が想像しているだけじゃん
お父さんと弟さんと一度よく話し合ってみれば?
211:04/11/27 22:06:19
>18
一度弟に内緒で家に行ったことがあります。
でも父は言いつけを守って家に入れてくれませんでした。
これも父が虐待されてるんじゃないかと思う原因です。
言いつけを守らなかったら何かされてるんじゃないかと思うと・・・
22名無しさん@HOME:04/11/27 22:08:43
日中会えないのはかわいそうだと思うよ。

多分、弟嫁が父親しかいない家に入って欲しくないんだよ。
要するに、あなたが信用されてないってことだ。
23名無しさん@HOME:04/11/27 22:09:21
そんなに心配なら、車を再度購入して、父を家に呼ぶべし。
あと、その思い込みの激しさは、チョット気をつけた方がいいかも。
24名無しさん@HOME:04/11/27 22:10:48
日中は、タクシーチケット使ってあなたの家にお父さんを
連れてくればいんじゃないの?
25名無しさん@HOME:04/11/27 22:11:33
>>21
>言いつけを守らなかったら何かされてるんじゃないかと思うと・・・
軽く妄想入ってないか?
「子供ができにくくなったら・・・。」と犬を飼うのを断るような気を使うお父さんだったら、
自発的に気をまわして弟嫁さんの気分を害することはなるべくしたくないって思うんじゃないかなあ。
26名無しさん@HOME:04/11/27 22:13:51
お父さんの反応はごく普通でしょ
日中お父さん一人のときは家に入れないという取り決めがあった、
だから入れなかった
もしかして、こっそり娘が訪ねていったら入れるのが普通、とか思ってる?
27名無しさん@HOME:04/11/27 22:15:41
虐待はないでしょ、多分。
悪い方に考えたくなる娘の気持ちもわかるけどね。
誰もいないのに、家の中に他人が入って来たら嫌なだけだと思う。
寂しくないように弟嫁が犬を買え与えようとしてた位だから、
わりと弟夫婦との関係は上手くいってるんでは?
281:04/11/27 22:18:52
そうですね。
タクシーチケットを使って父を日中呼ぶって手があったんですよね。
何となくタクシーチケットは非常の時用って言う思いこみがあったので・・・
明日は日曜日だし父を呼んでみよう。
弟夫婦も久々の二人きりの休日できると思うし。
私も父においしい物食べさせてあげられるし。
なんか共働きで弟嫁も遅いから手の込んだ料理食べさせてもらってなさそうだしね。
色々考えてくださったみなさん、ありがとうございました。
29名無しさん@HOME:04/11/27 22:21:48
も、もにょ…
30名無しさん@HOME:04/11/27 22:23:35
何か発想が囚われの父、って感じだけど、その認識は改めないと、
どんなにいい弟嫁さんでも上手く行かないと思うよ。

虐待されてるとか、手の込んだ料理は食べさせてもらってないとか、
そう悪意前提で物事をとる×イチのコトメがいる弟嫁が気の毒になる。
31名無しさん@HOME:04/11/27 22:25:14
>>30
うむ。
だから、自分のいないところであら捜しされそうな気がして
お父さんひとりのときに1を家に入れるのが嫌なんだろうなと妄想してみるw
32名無しさん@HOME:04/11/27 22:28:47
なんで離婚したか想像がつきそうなお方だ。
33名無しさん@HOME:04/11/27 22:28:54
親が心配なのはよ〜〜〜くわかるが、虐待するような
嫁なら最初から引き取らないよ。私だったら、あんまり歩けない
義理親を引き取るのは正直言って嫌だよ。
弟が、あなたが父親を引き取ろうとしたのを拒否したのも、
ばついち子持ちでこれ以上苦労かけたくない弟の思いやりからでしょ?

今後は弟夫婦のサポートをするようにがんばって。
美味しいものをお父さんに作ってあげてね。
34名無しさん@HOME:04/11/27 22:30:29
妄想入った姉から父を守ろうとした、に1票。
35名無しさん@HOME:04/11/27 22:30:58
多分弟夫婦の所にいた方が幸せだよ
36名無しさん@HOME:04/11/27 22:38:19
父も会いたくないから入れなかった、に私も一票。
371:04/11/27 22:48:15
先ほど弟に電話して明日のこと話しました。
ところが弟曰く支給されるタクシーチケットていうのは1メーター分だとのことです。
うちから弟の家までは1メーターではとても無理なので、
弟が送ってきてくれることになりました。
これからも時々父を連れてきてくれそうです。
こんなことならもっと早く頼めば良かったな・・・
38名無しさん@HOME:04/11/27 22:53:48
それはよかった
お互いに縄張りに侵入しないことが一番だて
39名無しさん@HOME:04/11/27 22:55:05
良かったねえ。
今後は悪いことばっかり考えずに、弟夫婦の協力を
してやってね。
いい弟さんじゃないの。
40名無しさん@HOME:04/11/27 22:56:28
協力というより、関わらないであげてほしい。
41名無しさん@HOME:04/11/28 00:28:06
これに懲りて妄想に走るのはやめることですな。>>1
42名無しさん@HOME:04/11/29 09:27:26
あらら・・・突っ込まれてますね。
でも・・みんなが言ってる方にワタスも1票。
立場を入れ替えて考えてみたけど(もし我が家なら)
うちの場合 弟の嫁は留守でも入れるけど、コトメは絶対に嫌。
やはり、留守でも家に入れていいと思える人間性と
絶対に入れたくない人間性があるんじゃないかな。
逆に、弟さん夫婦に 凄い好かれていれば、
「お義姉さん〜よろしく〜」と頼めるじょ。

内緒で行ったり、色々詮索するのは 無粋だよ。
43名無しさん@HOME:04/11/29 09:35:13
実は・・・兄弟・親戚一同から どんな風に思われているか?
って 本人の耳には入らないケース多いんだよね。

うちの身内にもいるわ〜 気ままなな性格で
自分が考える事が正しいって人。相手にされてないのも知らずに。
44名無しさん@HOME:04/11/29 09:50:05
なんか1のお父さん、かわいそうになってきたわ。
1も弟さんやお嫁さんとよく話し合ってないじゃん。
45名無しさん@HOME:04/11/29 10:39:15
ってかさ、1がやるべきことやってないじゃん。
自立歩行が困難な父上様ならかなり手厚いディサービスが受けられるはず。
タクチケだけってことはないレベルでしょ。
父上様が寂しそうならディサービスの手配するとか、在宅の1ならではの
対応が出来そうな気がするんだけどね。

あとさ、私も結婚当初に夫の転勤先から共働きの状態で義親の遠距離看護を
したことがあるんだけど、そういう負担があると生理が飛んじゃったりして
なかなか子供できなかったりするんだよ。自分たちの生活を犠牲にして
父上様を看てあげている弟夫婦に勝手な思いこみで「虐待」ってのは酷過ぎる。
46名無しさん@HOME:04/11/29 10:43:27
つーか、最初から弟嫁が親を虐待してるんじゃないかと疑ってる
ようじゃ上手くもいかないでしょ。

経済力ないのに親を引き取ろうとしたり、自分の立場が
よく理解出来てない人なんだと思う。
どっかって言うと、自由に親と会えなくなってしまって
寂しいのは、1の方なんじゃないの?

47名無しさん@HOME:04/11/29 11:02:30
1の都合の日で親を呼ぶのはやめたほうが良い。
月に第二週の○曜日とか日にちを決めて定期的に
呼ぶようにした方が弟夫婦は助かると思う。
普段一緒に暮らしてると3人の生活役割がある。
あと、弟をタクシーがわりに使うのも考えてね。
休日ごと、車で送ってたら弟夫婦には負担だよ。

呼んでやって父が幸せ、面倒見てやってるのよ!と
生活のホンの一部に関わっただけで偉そうになる義が
多いので気を付けてね。
48名無しさん@HOME:04/11/29 11:04:37
夫婦共働きだから父に手の込んだ食事を作らない。
共働きだから父の世話をしない。
共働きで子梨だから父が寂しい。

女の敵は女て本当だね。泣けてきた。
49名無しさん@HOME:04/11/29 11:15:33
>>46
>どっかって言うと
  ↑なんだこれ プw
50名無しさん@HOME:04/11/29 11:21:00
1みたいに、在宅の仕事で2人で暮らすのがカツカツってのなら
公営住宅に優先的に入れそうな気がする。
体の不自由なお父さんを扶養家族にすればそれなりの広さの
公営住宅に入れるわけだし。
頑張ってる弟夫婦に変な疑念を抱くようなら、公営に入居して
お父さんを扶養してあげなよ。65歳以上なら年金があるだろうし
足が悪いのなら場合によっては障害者年金もらえるでしょう。
51名無しさん@HOME:04/11/29 11:26:34
ここは弟・兄嫁がDQNで、困ってる立場の小姑が語るスレではないのか?
52名無しさん@HOME:04/11/29 11:27:00
なんかすごいなー




働いてるから〜のくだりが物凄い偏見。
兄嫁さん、どっかのスレにいそうじゃない?
53名無しさん@HOME:04/11/29 11:28:17
>51
1の場合、コトメが実はドキュで
まともな弟嫁に腹を立ててるっていう話しだよね。
コトメがドキュだといくらまともな対応しても
無駄っていう教訓だね。
54名無しさん@HOME:04/11/29 11:31:18
ちょっと歩けない位なら障害年金は無理だと思う。
でも、障害者手帳は貰えると思うので申請してみたら
いいよ。
55名無しさん@HOME:04/11/29 11:33:23
>51
そうだけど、あまりにもドキュだから叩きにも合ってるんだよ。
私も小姑だけど、この1さんには同意出来ないよ。
56名無しさん@HOME:04/11/29 11:33:43
>54
そうだよね。車の税金も安くなるんじゃなかったっけ?>手帳ホルダー
1が手帳の申請して、中古の軽買って、公営に入って父親を引き取れば
万事OK。
57名無しさん@HOME:04/11/29 11:38:33
>でも今の収入では親子二人生活するのが精一杯だから
>月々の援助はして欲しいて言ったら

すごい身の程知らず。自分の生活も安定してない母子家庭なのに
引き取ろうとしてたなんて。
自分は弟夫婦に父親の生活費のいくらかを援助してるのかな?
立場上すべきなのでは?

58名無しさん@HOME:04/11/29 11:41:40
>57
ほんとだ、>>10でそうレスしてるね。
結局、父親をネタに弟家族からお金を引き出したいだけと
思えてきた。
59名無しさん@HOME:04/11/29 12:33:14
>>1はともかく・・・弟・兄嫁がDQNで嫌な思いしている小姑が
安心して愚痴れるスレであってほすぃ・・・・・・。
60名無しさん@HOME:04/11/29 12:40:05
1がDQNでFA
61名無しさん@HOME:04/11/29 13:23:19
コトメスレはあったほうがいいと思うけど、>>1がちょっと
妄想さんだったことが不幸だたーね

てことで、
>>1話はここで終了〜
次のコトメさんドゾー↓
62名無しさん@HOME:04/11/29 13:52:02
うちの兄嫁が最近事業を始めんだけど、資金繰りが上手くいってないらしく
兄が実家に帰ってきた時に親に援助をせびった模様。(保険も解約したとか)
最初は兄嫁がドキュだと思ったし、次に会ったら何て文句言ってやろうかと
思っていたけど、よくよく考えたら素人同然の兄嫁に事業をやらせた兄も兄。
結局親は「一切援助できない」で突っぱねたみたいだし、実害はなし。

冷静になって考えてみると「私の兄(弟)」と思うから、ムカツクんであって
イトコ家庭のことだと思えばムカつかないのかも。親や自分に被害なければ
ドキュな嫁と結婚した兄弟とは縁が切れたと思うのが一番なのかもしれない。
63名無しさん@HOME:04/11/29 14:37:32
>>62
別々に住んでるから実害がなかったのかもね。
もし、両親と>62兄夫婦が同居だったら・・・
>62両親も大変だったろうね。悲惨だったと思うよ。
ドキュが実家に居座ったら・・・イトコ家庭と思うことすら出来ないから。
6462:04/11/29 14:50:08
>63
でも同居だったら、こちらとしては何も文句言えないかも。
私も既婚なので、どんなに出来た義親でも同居はしたくないと
思ってるし。
うちの親は同居なんてしたくない!って言いきるタイプで良かったよ。
65名無しさん@HOME:04/11/29 15:46:44
>>1
そこまで言うなら1さんが引き取れば?
66名無しさん@HOME:04/11/29 16:58:31
>65

だから 1のはなすはやめれって。w
67名無しさん@HOME:04/11/29 17:14:26
>66
ごめ、終わってたのね・・・
68名無しさん@HOME:04/11/29 17:16:28
資金援助、ってどれくらいの金額?
その金は実親の収入に対してどれくらいの割合になるわけ?
親の生活を危うくするような額なら、ちょっとは考えるけど、
私なら兄が親に援助を"せびった"って「何て文句言ってやろうか」なんて思わないな。
兄弟とは仲良くしてるけど、それぞれ結婚して別々の家庭を持ったから、口出ししない。
69名無しさん@HOME:04/11/29 17:22:12
>68
でもさ、普通に生活していての生活苦(急病で働けない
リストラされて再就職が上手く行かない)ならともかく
いいトシした大人が始めた事業の援助を親に頼むのって
おかしいと思う。
まずは自分の実親や兄弟に頼むのが筋じゃないかと。
私が事業をはじめて失敗したのなら、まずは夫。
その次は実親か兄弟に頼る。義親なんかに頼るべきじゃないよ。
70名無しさん@HOME:04/11/29 17:36:50
>>69
ハゲド。
>>68
他人のカキコにも口出しすな。
71名無しさん@HOME:04/11/29 18:05:14
>>68
事業をする嫁がいる親世代ってことは年金世代なわけだし、義親が
どんなに収入や蓄財があっても、嫁の方から自分が好きで始めた仕事での
焦げ付きの援助を求めるのはおかしいって。
親が生きているうちに返せるかどうかも分からないし、老後資金は幾ら
あっても充分って言えないものだし。

嫁に援助したものの、嫁の事業がいよいよ立ち行かなくなった頃、義親の
片方がボケ始めて、施設に入ろうにも資金不足。息子夫婦は事業の資金ぐり
で介護どころじゃないってことは容易に想像できるしね。
72名無しさん@HOME:04/11/29 19:07:51
自分の尻拭いを義親に頼るなんて、さすがドキュ嫁だよ。
面倒な(やりたくない)ことは「他人でしょ!」と全てスルー
でも困まったら当然のように頼る。。。。。。。
こんな嫁って結構いるわ。
73名無しさん@HOME:04/11/29 21:23:54
両親が病気がちで 父が現在入院 母を家に連れてきてまふ。
(母もかなり弱ってる)母の面倒も父の看護も全部私
兄夫婦は他人のように日曜になると お花をもって父のとこへ・・・・
私のとこには 母どうよ?の電話もなし。
 一人で全部かかえこむしかないので辛い辛い。
だから私は 旦那妹には、両親が何かあったときには
絶対助けるから遠慮なくいってね!!って会うたびにいってるわ。
最近 兄は独身で仕事が忙しくってこれないんだと思うようにしています。
はぁ〜父が退院してきたら どうしよう・・・・うちら夫婦で実家にはいることになるのかあ?
誰か助けて〜〜涙
74名無しさん@HOME:04/11/29 21:47:07
>>73
お兄さんに、日曜だけでも看護をかわってもらうとか話してみては?
お花持ってくるくらいなら、休みは忙しくなく使えるでしょうし
逆に日曜日にお母さんをお兄さんに託して、お父さんのとこいくとかして。

うちは母一人だけど、似たような状況になって、弟に休日だけ看護任せたよ
弟嫁には最初から期待していないけど、休日使わせるのも反対されて参った
まぁ、話せば弟はそんなに大変て知らなかったので、嫁無視してやってくれたけど
本当に全部抱え込んだら大変だよ〜そりゃ辛い辛い!
週に一日でも兄に実践させるのがいいよ
それと、介護サービスとか利用してみてはどうかな?
要支援くらいでも、認定受けたら大分違うよ
あなたが倒れないうちに、何とかなるようガンガレ〜
75名無しさん@HOME:04/11/29 21:58:39
>>73
大変だね・・・もし>73タン夫婦が実家に入れるようならそうした方がよくない?
状況見てれば、妹が一人で大変なのはわかってるはずなのに
「母どうよ」の電話もないなら話しても無駄だからさ。

76名無しさん@HOME:04/11/29 22:28:33
>>70
ここは2chだよ。他人のカキコに口出ししないで何するの?
バッカじゃない
7773:04/11/29 22:30:59
>>74 以前そういう状態になったときに もっちっと介護手伝ってって
いったら 家には家の生活があるといわれました。
普段は悪い兄ではないんだがな〜
>>75 うち家かったばかりなんです、、、さらに夫が会社に通えなくなるくらい
田舎なんです 実家。
まー誰を憎んでも仕方ないんだが 色々考えると辛いですわ。
母が今日はうまく 食事ができずにいらだってて1時間くらいかけて
お食事手助けしながら食べました。 子供いないけど親がこんな状態になって
自分は本当に大人になったなあ〜ってしみじみ(笑)
お二人さんに同情してもらえたんで ちょっと気が晴れました、どうもありがとう。
明日は父の透析導入についての説明 あさってがなんか役所にいけといわれ
しあさってが母の病院つきそいで〜〜す。
せめて夜中のお楽しみのお酒でものんで うさはらします 本当にありがとう m(_ _)m
7874:04/11/29 22:43:32
>>77
兄が何もわかっていないバカチンなのか、嫁が手綱をひいてるかだね
>うちにはうちの生活が〜
だったら、77さんにだって生活があるんだから
具体的な問題を箇条書きにして、兄弟で話し合う場所を持ってはどう?
食事もうまくとれないんだったら、間違いなく介護認定受けられるよ
それに、透析入るんだったら、そんな状態で老夫婦二人暮しは無理なんだから
引き取るか、近くに住まわせるか、施設を探すしかないと思う
労力が得られないのなら、金銭で応分の負担をしてもらいましょ!
お金の話になると、いきなり嫁さん出てくるかもしれないしw(うちの話だ・・・orz)
7977:04/11/29 23:55:11
>>78
母はすでに介護認定でておりヘルパーさんがきていました。
父のほうにもおりるでしょう、、、実家は会社をやっており兄が
すべてを引き継ぎ社長をしております、その点金銭面では兄が
出してくれています。つーか 父の給料かも、、
まあ 兄と嫂が結婚するときにひと悶着ありそれが尾をひいてるんだとおもいます・・・
しかも実家・・・・・かなり大きい家を建てなおしてる途中・・・兄も家建てたばっかりだし
もうどうしたらいいのか うちの旦那が無理して会社にかようしかないのかな、、、
弟もいるのですが 弟はたまに父のとこにいったり母の面倒みてくれたりします(たま〜に)
金銭面であれこれ悩まないですむだけ ありがたいとおもわないと、
介護はじまったばかりなのに、、こんな最初でこけてたらだめですよね。
 きっと兄は金だしてんだからいいだろってスタンすなのかもなあ〜
はぁあ 
80名無しさん@HOME:04/11/30 00:05:37
>>79
だったら問題ないじゃない?
スパっと手をひいて、親のお金で介護マンションにでも入っていただくのよ
介護担当って、本当に大変だから
一人で背負い込みすぎってあまり言いたくないんだけど
77は、明らかに背負い込み過ぎだよ
自分の家庭第一に幸せに暮らすのが、両親にとっても幸せだよ

もし77が手を出せない遠距離にいたらどうなってる?
きっと兄夫婦はとっとと病院でも施設でもいれてると思うよ

81名無しさん@HOME:04/11/30 00:11:17
>>80
ううう 涙 そうなのかな、、、父はとにかく狭いとこがキライな性分で
私達は野良とよんでたんですが、こんなことになるんだったら
私の家の近くに家建ててほしかった、今更愚痴ってもしょうがないですよね。
とりあえず年内に父が退院してきそうなんで、そうなってから兄と弟と話しあうことにします。
背負い込むもなにも 父も 私がいかないと機嫌悪いし 誰も病院にいってくれないので
私が行くしかないんです あうううう 書けば書くほど愚痴になる(笑)
とりあえず夫が協力的なんで、助かりますわ。ちと酔っ払いになってきたので文があやしくて失礼します
82名無しさん@HOME:04/11/30 00:20:38
>>81
貴方はとても頑張ってらっしゃると思います。
が、酷な言い方かもしれませんが、経済的に問題がないのであれば、
ケア付きマンション・・・というのが貴方やご兄弟にとっては一番良いのかも。
お兄さん夫婦とは、結婚の際の確執が・・・とのことですから、
貴方には判らないシコリが残っているのかもしれないですし。
娘さんである貴方がご両親も可愛いのですね。けれど貴方にも貴方の生活がある。
一緒に住まなくても、出来る範囲で貴方が出来ることをすればよいのでは?
おせっかい、失礼しました。
83ななし:04/11/30 00:51:09
>77
私しかいないという考えから離れてごらん〜
背負い込む事で、今より両親に優しくなれると思う?
大変な事はプロに任せて、まめに通ってあげる
その方が、笑顔の娘でいてあげられるよ
経済の不安がないという強み、有意義に使おうよ!
84名無しさん@HOME:04/11/30 08:59:07
>>81
とっても同意。
何も73が一人で被る必要なさそうな気がするんだけどな。
それにお兄さんも休日は来てくれてるんだし何が文句あるのかと。

私も全く同じ境遇に陥ったことあったけど、兄は一切見舞いすら来なかった。
そしてそれを「男は仕事があるんだから仕方ない」という両親。
最初は兄と兄嫁を恨んだけど、結局は兄と両親との親子関係や、私には分からない
両親と兄嫁とのいざこざが今の状況を作り出したんだって理解するようになった。

ここで愚痴吐くほど辛いなら、幸いご両親はお金あるようだし、施設に入って
貰うのが一番だと思う。他の兄弟とアレコレ揉めるより、73自身が親に
「自分はこれ以上できない」アピールするほうが先だと思う。
85名無しさん@HOME:04/11/30 11:33:49
うちの両親も兄夫婦と仲があまり良くなくて、全然実家に
兄達は近寄りません。私は母からいつも兄嫁の悪口を聞かされて
正直うんざりしてます。最初は母が可愛そうで、兄嫁を憎んだ事も
あったけど、最近では母の話も半分に聞いてます。
だって、兄嫁の目つきが嫌だとか遺産を狙ってるとか
いくらなんでもあり得ないと思ってる。
86名無しさん@HOME:04/11/30 11:46:56
>85
母親から聞く兄弟嫁の話って、自分が毒が鬼かで全然受けとめ方が
違ってくるから不思議なんだよね。
うちの母は幸い、古いものを兄弟宅に送りつけたり、孫に過干渉する
人じゃないんだけど、相手に負担になりかねないことをバシバシするので
いつもヒヤヒヤしてる。兄弟が共に転勤族なので、やたら東京でしか
入手できないものを百貨店から送りつけたりするんだけど、やりすぎは
お嫁さん達の負担になるよっていつも注意してる。

上の兄のお嫁さんは義理堅く丁寧にいつもお礼状(葉書)くれるんだけど
下の兄のお嫁さんはお礼一切なし。たまに兄からрェあるのみ。
私も毒の頃は2番目の兄のお嫁さんを「рュらいして」って思ったけど
今となっては仕方ないかもって思えてしまう。
87名無しさん@HOME:04/11/30 11:48:59
>>73
ご両親の事は、あなたの兄弟の間での問題なんだから、
他人である嫂は関係なし。 よって、スレ違い。
88名無しさん@HOME:04/11/30 11:51:45
>>87
そうだよね。
そもそも兄が何もしてくれないって言うけど
兄にとっては見舞い=看病って認識なんだろうし。
自営で仕事しながら毎週末見舞いにくるなんてよくできたお兄さんだよ。
お兄さんが働いてなきゃ、お父さんのお給料だって出ないってこと
気付かないかね。
89名無しさん@HOME:04/11/30 12:01:14
お金が出せない人は労働力で補わないとね。
最後はお金なんだから、お金を出してくれる兄夫婦に
頭下げないとだめだよ。
90名無しさん@HOME:04/11/30 12:11:38
>89
だよね。
うちも義親が入院すると、有給や週末使って夫が遠距離介護
(交通費は往復で3万弱)してるんだけど、夫の体調も気になるし
当人も辛がってるから「交通費分+2万でヘルパー雇ってくれ」って
トメやコトメに頼んでも「息子がいるのに!」と却下されてる。

そういうコトメは×1で、ウトの敷地内にトメ名義で他人に貸してた
借家住まい。自分こそ親の世話になってるんだから、介護して当たり前
だと思うんだけどね。
91名無しさん@HOME:04/11/30 12:15:38
弟にこそやらせるべきでは?
お金さえも出してないんだから。怒りの矛先が変だよ。
兄嫁も手伝えってことなの?
92名無しさん@HOME:04/11/30 12:21:26
おそらく透析するようになれば、障害者年金もらえるよ。
月に十万もいかない額だけど、それをヘルパー代金に
すればいい。後は、兄からもらってるお金でやりくり
すれば何とかなるのでは?
手続きしてしまえばだいぶ楽になると思うよ。
それと、母親の事は弟にも少し手伝わせたら?
お金も出さない手も出さないなら、文句の一つも言っても
いいと思う。
93名無しさん@HOME:04/11/30 12:23:00
>91
だね。嫂にごちゃごちゃ言うより先に言うべき相手だよ。>弟
94名無しさん@HOME:04/11/30 12:31:50
>>87に完全胴衣
お見舞いで終わらせる兄はどうかと思うけど
兄嫁には関係なし。
家庭板でよく言われるコトメ根性丸出しで醜いよ。
95名無しさん@HOME:04/11/30 12:36:56
兄嫁にも手伝わせたかったら、お願いしますと頭下げないと。
それにしても、弟には文句はないけど、兄嫁には
むかつくとはこれこそ、トメ根性丸だし。
96名無しさん@HOME:04/11/30 13:00:00
73の嫂のキモチ
夫は入院中のウトの給料捻出するために必死で働く。たまの休日の日曜も
休んだらいいのに夫はウトの見舞いに行くので私も同行。
病院は完全看護だから話し相手くらいしかできない。
なのに、コトメはうちの事情もわからずに「電話くらいしろ」と言う。
こっちが働けなくなったら共倒れだって気付いて欲しい。

ヘルパーに頼まなきゃならないほどの状況のトメと入院中のウトを
抱えてしまったら、仕事は立ち行かなくなる。結婚の時のゴタゴタだって
忘れたわけじゃない。

ウトは私が相手をしても機嫌が悪くなる。どうしても私にウトの介護しろと
言うのならコトメが私にそう頼むべきだし、我慢することをウトに言い含めるべき。
弟だっているじゃない!何で私にだけ矛先向けるのよ!
97名無しさん@HOME:04/11/30 13:22:59
73は単に自分が大変で大変でって時に
楽をしている(と73が思ってる)嫂が
気に入らないだけだな

98名無しさん@HOME:04/11/30 13:29:05
嫂だって大変だよね。
働かないウトの分も主人が働いてるってことは
経理くらいは手伝ってるかもしれないし。
それに嫂だって要介護の親がいるのかもしれないし。
本人が更年期かもしれないし。
99名無しさん@HOME:04/11/30 14:30:48
普段は実子が見ろって言ってんだから、
実子である旦那が見るなら文句ないじゃん。
兄嫁に対して、何かをしろって言ってんじゃないでしょ。

兄達にも生活が生活がってんなら、73も同じこと。

それでも、73はもういっぱいいっぱいだろうから
それなりのケアが望める所に行ってもらった方が
皆の為なんだろうけどね。
100名無しさん@HOME:04/11/30 14:45:20
いざとなると73みたいなコトメこそが率先して
ヘルパー導入とか施設入所を嫌がるんだよね。
うちのコトメがそうだったよ。
「わたしだけ」「わたしばかり」って言うから
「じゃ兄弟みんなでお金を出して施設に」って提案したら
「これまでの私の苦労は何なのよ!」とキレてた。
それまでの介護代を出せって。新幹線で毎週帰ってやってたのに。
101名無しさん@HOME:04/11/30 14:48:06
気持ちはわからんでもないが、ここはコトメの立場の人が
義姉妹のことを語るスレだから、ほどほどにしといたほうが…
102名無しさん@HOME:04/11/30 15:17:54
似たようなコトメの立場にあっても…って意見なんじゃないの?
私も実家ではコトメだけど、73みたいなのってモニョル。
「自分が親にしてやりたいことと同じレベルまで他の兄弟を
引き上げる」ってのは無茶だって。
どこかで落としどころみつけないとみんなが不幸になるだけ。
103名無しさん@HOME:04/11/30 15:21:53
>>101
同意です!
コトメの立場で語るスレです。
ヨメが愚痴るスレではありませぬ。他へどうぞ。
104102:04/11/30 15:29:51
>103
コトメですけど?
105名無しさん@HOME:04/11/30 15:32:58
ま、73は他人を当てにすることなく血の繋がった兄弟で
解決の道を模索汁、ということで

次のコトメさんドゾー↓
106102:04/11/30 15:40:11
73は無理矢理母親を預らせられたり、無理矢理父親の看病させられてるの?
違うでしょ?無理しても「自分が」やりたいからやってるんだよね?
そのことに気付かないと自分が不幸になると思う。
「私がここまでやってるんだから、他の兄弟も同じことを」ってのは
無理な話。

私も似たような経験があるんだけど、夫に相談したら
「嫌ならお前が手を出さず、まず両親に大人しくヘルパーさんの言う
ことを聞くよう説き伏せる。その上で、他の兄弟と話し合って入院中の
洗濯は病院のサービスを利用させる、母親のヘルパー代は自腹で何時間分
出さないと無理だから、その分兄弟で出し合うって言う風に提案しないと」
って言われた。

「私がこれだけやってるんだから!」ってやってしまうと、結果的に
兄弟仲が悪くなって、ひいては両親を悲しませることになるんだよ。
介護って時には心を鬼にすることも必要なんだよ。
107名無しさん@HOME:04/11/30 16:10:56
>>102
う〜ん。。>>103>>100にでは?
108102:04/11/30 16:27:27
>107
そうなの?

でもまぁいずれにせよ、コトメの立場である私が見ても73はちょっと
考え方が幼すぎ。みんな兄弟で平等にってのは理想だけど無理があるし。
自分が後から他の兄弟に恨み言言うなら最初からやらなきゃいいんだよ。
私は自分が好きで親の看病したりしてるんだって思うようになってからは
かなり楽になったしね。
109名無しさん@HOME:04/11/30 16:37:45
私もコトメで長男嫁だけど、親の介護に関しては感情的になったら終りだと思う。
最低限必要な介護内容を提言して、労力をだすかお金で済ませるか決めるべき。
あと兄弟の間で親がいくら資産あって、年金は幾らかってことも開示しないと嘘。
親の蓄えからいくら、後は子供が労力かお金でどれだけって決めないとうまくいかない。
110名無しさん@HOME:04/11/30 16:42:28
>>108
>みんな兄弟で平等にってのは理想だけど無理があるし。
確かにね。理想だけどね・・・。
108タンの考えに行き着くまでが辛いんだよなぁ・・。
73タンの気持もわかるしさ。

111108:04/11/30 16:53:17
>>109
>親の蓄えからいくら、後は子供が労力かお金でどれだけって決めないと

とても同意です。介護の基本は親自身の蓄えから出すべきだし、それをやらずに
いきなり子供達で労働力かお金かってことになると一番揉めるんだよね。
多くの場合、実の娘ってのは親になるだけのことをしたいと思うし、実際して
しまうから。

>110
辛くても、結局子供たちが反目しあうのが親にとっては一番辛いはずだよ。
自分が親の立場になったって考えてみれば分かると思うけど。
私も毒や小梨時代は「兄弟は平等じゃないと」「嫂ができないなんて」って
スタンスで兄弟喧嘩してしまったけど(幸いお嫁さんとは話してない)ね。
112名無しさん@HOME:04/11/30 17:06:14
>111
なるほど・・納得。(110)
11377:04/11/30 22:31:57
>>108 たんの言葉をきいて目がさめました。
明日からは気持ちを切り替えて
スキでやってるんだって気持ちで頑張りまふm(_ _)m
114名無しさん@HOME:04/12/01 01:03:08
>>113
あんまり無理しないでね
生活板に介護スレあるよ、泣いてもいいってスレで
みんな優しいよ
115名無しさん@HOME:04/12/01 11:35:09
>>113
ガンガレ!
辛くなったら愚痴りにくればいい。
116名無しさん@HOME:04/12/01 12:35:13
>113
がんがれー
だけど嫂のことは恨んじゃダメだよ。
117名無しさん@HOME:04/12/01 14:51:38
>>37
なるほど休日のたびに弟と親を使って来させるんだ
たかりやだな
118名無しさん@HOME:04/12/01 14:52:41
>>46
親の年金にたかっている
119名無しさん@HOME:04/12/01 20:12:30
兄二人がいるコトメです、お邪魔します。
今年の夏、祖母が亡くなったのですが、その葬儀に長兄の嫁と子が来ませんでした。
息子(小4)の中学受験の夏季講習があるとのこと。
母と何となく上手くいっていないのは知っていますが、葬儀にはきてあげて欲しかった。

祖母の遺言も、「密葬にして欲しい。身内のこれこれの人だけで見送って欲しい」とあり、
その中にはもちろん兄嫁の名前も、ひ孫である兄の子の名前もあったので余計につらいです。
次兄のお嫁さんと母は気が合うらしく、仲良くやっています。
母はもともと口は悪いが、お腹の中は空っぽというタイプの人で、長兄の嫁と次兄嫁に
区別なく接しているようですが、受け取り方によって違いが出てしまったようです。
繊細な長兄嫁には母の至らないところが腹立たしかったのだとは思いますが、
祖母の葬儀にだけは来てあげて欲しかった。
また今年は、父母の喜寿の祝いもあったのですが兄夫婦は不参加でした。
親戚一同があつまる会も、年老いた父母の代わりに次男夫婦が参加してくれています。

このまま兄夫婦が一族から孤立していきそうで、家族がバラバラになってしまうような
気がして悲しいです。
愚痴でスミマセン。
1201:04/12/01 20:13:13
忙しくてしばらく見れませんでした。
週末は父と娘の3人で楽しかったです。
なんだか見てない間に叩かれていたようですが・・・。
たかりと言われたのは悲しいです。
確かにうちには余裕がありません。
金銭的に余裕がないものは労力で払うべきだと思ってたので、
うちが引き取ろうと考えたんです。
父は国民年金だけなので、それだけでは父の生活費も出ません。
父が一人暮らしの間は弟夫婦が仕送りをしていたようです。
それと同じ額を入れて欲しいと言っただけなのですが・・・
弟夫婦は会社を経営していて金銭的に余裕があるので、
お互い足りないものを補い合えると思ってたのです。
121名無しさん@HOME:04/12/01 21:01:27
>>58
私(弟嫁)はこの手で月8万円強要されました。
122名無しさん@HOME:04/12/01 21:18:14
>>119
>母はもともと口は悪いが、お腹の中は空っぽというタイプの人

こんな母から兄夫婦は絶縁したいのだと思う。
義理の関係で「口は悪いが」は辛いよ。
123名無しさん@HOME:04/12/01 21:27:28
>1
弟嫁さんは立派な方ですね。
124名無しさん@HOME:04/12/01 21:31:02
>>119
兄は結婚したら別の家族。
家族がバラバラにというのはちょっと違うよ。
125名無しさん@HOME:04/12/01 21:42:50
皆様コトメじゃないのでは?
>>121他スレへ!
126124:04/12/01 21:47:54
コトメだけど…
うちのおばあちゃんが死んだときも弟嫁は来なかったけど
そもそも弟嫁には関係のない人だったのでそんなモンだろうなと思いました。
逆に弟嫁のおばあちゃんが死んでも私は葬儀に行かないだろうし。
うちはサバサバしすぎてんのかな?
127名無しさん@HOME:04/12/01 22:12:17
>>126
それでいいのら
128名無しさん@HOME:04/12/01 22:34:15
配偶者の祖母と、義妹の祖母では、ちょっと違うような…
129名無しさん@HOME:04/12/01 23:05:29
>このまま兄夫婦が一族から孤立していきそうで
やんごとなき方たちみたいね。親族行事に次男夫婦はでるとかさ〜
130名無しさん@HOME:04/12/02 00:18:31
長男夫婦は、口は悪いがお腹の中が空っぽの人から、
傷つくような事を言われたんじゃないの?
お腹の中が空っぽの人は、頭の中も空っぽで、
言っていい事と悪い事の区別がつかないから。
お腹の中が空っぽになるまで、好き放題言える人は、さぞかし気持ちいいでしょうね。
131名無しさん@HOME:04/12/02 00:51:20
結婚したらよその人のご主人になるわけだから、
いつまでも自分の実家の一員だと思わない方が良いと思う。
親の息子、自分の兄弟である前に嫁の旦那なんだよ。
132名無しさん@HOME:04/12/02 08:18:59
なるほど、マサオの態度は、そういう気持ちだったのか。<やんごとなき

というのはおいといて、本当にここの皆さんコトメ?
自分の親や家族が、嫁にないがしろにされて、完全に兄が嫁のいいなりになってても
よその人のご主人だし、なんて納得できるもの?
次男嫁はうまくやってるんだったら、長男嫁の方に何か問題があるかも知れないじゃん。
冠婚葬祭をすっぽかすなんて、私は人としてどうかと思う。
133名無しさん@HOME:04/12/02 09:37:53
>>132
「人としてどうかと思う」ようなことを、せずにはいられないようにされたのかも
134名無しさん@HOME:04/12/02 11:03:04
それも想像だよね。
ただ、大嫌いな姑の葬式でも、出たほうがいい。
冠婚は後日フォローできるが、葬式は一度きり。その時に何もしなければ、
何もできないんだから。

長男教が廃れてきたのはいいけど、長男ほど嫁のいいなりなのかね、最近は。
135名無しさん@HOME:04/12/02 12:21:33
奥は100歩譲って欠席でもいいかもとは思うが、ひ孫は血縁者なんだから葬式は出たほうがいいと思う。
136名無しさん@HOME:04/12/02 12:46:44
>>135
同意
兄が無理やり連れてくるのが難しいのは、結局奥が拒否してるわけだし

137名無しさん@HOME:04/12/02 13:04:50
>>136
うーん、確かにねえ。
でも、実際自分の身内が・・・って思ったら、奥の前に自分の兄(うちは弟だが)のヘタレ具合にヌカツクよ。
奥は出たくないなら出なくてもいいけど、血縁者は連れて来いや、このボンクラ!って思うかも。
うちは姉弟間でも親と相性の良い悪いがはっきりしてる家族だから、それぞれの配偶者となったら
それはもう仲良くするとか以前の問題で、合わない相性の者同士は必要最低限の接触でというのが
デフォルトになってるんで、あんまり期待しないんだよね。
138名無しさん@HOME:04/12/02 13:13:43
>>137
そりゃ、兄(うちも弟)のヘタレに一番むかつくよ
たださ、こっちだって自分も嫁だと思うから、余計な口出ししないよう
兄夫婦の判断に任せているわけだよ
仲良くなくていいし、相性が合わないのもいいけど
ダンナ(兄弟)にとっての血縁を、ダンナ(兄弟)が気遣うくらいのこと認めてあげたら?と思う
ひ孫が葬儀に来てほしいという故人の思いを、他人だと自覚ある人(奥)が阻止するのはね・・・
奥が嫌だと拒否すること、ダンナ(兄弟)だって無理強いできないの見越して
思い通りにしようとしているのも、また兄弟に対するむかつきに近い感情が出てくると思う
139名無しさん@HOME:04/12/02 13:54:24
>>132
>嫁にないがしろにされて

そういう考え方自体間違ってない?
例えば119の場合、口の悪いトメに言いたい放題言われ
義理の家族に「ないがしろにされた」嫁ってことになるんじゃ?
そもそも疎遠になる原因を作っておいた方が「ないがしろ」ってのは
変な考え方ですよ。
140名無しさん@HOME:04/12/02 14:11:58
嫁でもあるだけに

義理実家なんてハッキリ言ってうざい
嫁にきて あ げ た の だ か ら 私の言うとおりにしなさい
ムカツク事をトメが言ったら、例え一言だって許さない
それが些細な事で、悪気がなくても、旦那がフォローしても
二度と許さないし、孫の顔も見せません

と思う、嫁側の気持ちも十分わかるんだけど
それって、自分が嫁いびりされたから、今度は自分がいびるぞっていうトメと
思考回路が変わらないような気もする
人間だから、時に間違って地雷発言するかもしれない
そこで旦那がちゃんとフォローできていれば、冠婚葬祭くらいは付き合うよ
その程度の常識は見失わないように生きていきたい・・・・

コトメ立場としては
嫁の気持ちが↑の通りだと思って、気を使って気を使ってきた筈が
「お義母さんもお義姉さんも、いっつもヨソヨソしいですね!」ってバッサリ・・・・
隣人より距離置くくらいのほうが、嫁姑小姑って揉め事起こらなくていいと思うんだけどね
141名無しさん@HOME:04/12/02 14:15:52
>>138
気持ちはわからなくもないけど、
>ひ孫が葬儀に来てほしいという故人の思いを、他人だと自覚ある人(奥)が阻止するのはね・・・
>奥が嫌だと拒否すること、ダンナ(兄弟)だって無理強いできないの見越して
>思い通りにしようとしている
↑これも想像の域を出ない訳でさ。
実際に、自分の母親の毒舌ぶり(&妻子の傷つきぶり)に歯止めがかからなくて、自分以外の
家族を実家には連れて行かない男性をリアルでみたりしてると、「行って傷つけられて揉めると
煩わしいから、妻子は家に置いていく。」って旦那の方が決断したという可能性もありかと思ったり。
142名無しさん@HOME:04/12/02 14:16:21
>>132
ハゲドウ。
冠婚葬祭くらい大人になれないもんかねぇ。

>119母の言葉をわざわざ悪くとってるのかもね。
事実、弟嫁と母は仲がいいようだし。
被害妄想が激しく強い嫁もいるからね。
143名無しさん@HOME:04/12/02 14:48:18
>>119
119みたいなのって典型的な「嫌な小姑」
実母と長兄嫁の間の事情を全て把握できるわけでもないのだから
やたら首突っ込まないことだね。
119みたいな小姑と、「悪気はナイ」で暴言を吐き続ける姑が
いる家なんか誰も行きたがらないと思うよ。

それに、親戚は夫側だけじゃないし、嫁にとって夫の親戚なんて
いなくても困らないんだよ。今ごろ気付いたの?
144名無しさん@HOME:04/12/02 14:54:04
>>134
姑の式に出る出ないは息子夫婦が決めることだよ。

ある場合は
「とりあえず一生に一度だしオレ(旦那)の顔を立てて出てくれよ」
→出席 ってことになるかもしれないし

ある場合は
「お前が行ったら嫌な思いをするだろう、これ以上辛い思いはしなくていい」
→欠席 ってのもあるだろうしね。

姑の非道さも息子の長男教ぶりも様々だから一概に色々言えない罠。
145名無しさん@HOME:04/12/02 14:58:57
>>119
配偶者の祖母だろう?とっても親しくて恩になったというならともかく、都合が悪ければ欠席して
一向に構わないレベルだと思うが。

>祖母の遺言も、「密葬にして欲しい。身内のこれこれの人だけで見送って欲しい」とあり、
>その中にはもちろん兄嫁の名前も、ひ孫である兄の子の名前もあったので余計につらいです。

密葬を望むということは、そのリストは、「わずらわしくなるからこれ以外の人の出席は断れ。
このリストの中の人にはさすがに知らせないと不義理になるので知らせてね。」という意味だと思うが。

ひ孫を連れてこなかったのは兄の責任(かひ孫自身の意思)だろう?
146名無しさん@HOME:04/12/02 15:14:43
>>119
実際身内に>>114の話しのような家族がいるので余計にそう思う。
法事で会った従弟嫁だけど、苛められ方が半端じゃなかった。
私が彼女の主人なら絶対に身内の行事には連れていかない。

彼女がお茶を出そうと叔母(姑)に「茶托はどこですか?」と聞いたら
「その上」としか答えず、何度も「ここですか?ここですか?」と
言わせては「もうアンタ日本語分からないの?ここって言えばここよ」と
全然違う場所から茶托を出し、「一体何分みんなを待たせるの!」と。

お茶出しが遅くなって困ってたから私が手伝い、他の親類達に
「ごめんね、叔母さん茶托が出してくれてなかったから探してた」と
フォローすれば
従姉は「あんた恥かかせる気?バカじゃないの?私と母親が長男嫁と
して躾てあげてるんじゃないの!前もってこっちに来て彼女が用意
しておくべきだったんだし」って怒鳴られるし。

もう彼女は冠婚葬祭全然来なくなっちゃったし、それを目撃してた
私や他の叔母達はもう欠席を納得してるよ。
147146:04/12/02 15:15:52
>>114 は >>141 の間違いでした。
148名無しさん@HOME:04/12/02 15:26:18
お嫁さま達、あげないでくれます?
コトメスレって、今まで何度も立っては落ちる
いつも嫁に占拠されちゃうんだよね〜

コトメでもあって嫁でもあるという方
ご自分のご兄弟の奥さんには、何も思うところはないですか?
ないのなら、それは大変結構なことですが
世の中には、そうじゃない方も沢山いるわけです
その辺、もちっと理解しちゃいただけませんかねぇ〜

想像力豊かな嫁擁護、いい加減スレ違いです
ここで愚痴って波風立てないなら、それでいいじゃないか〜

なんて書くと、思ってるだけで態度に出るとか書かれるんだろうけどw
149名無しさん@HOME:04/12/02 15:27:50
>>138
141にはそこまで書いてない。
そこまで行くと妄想入ってるよ。
150名無しさん@HOME:04/12/02 15:37:38
>>146
>彼女がお茶を出そうと叔母(姑)に「茶托はどこですか?」と聞いたら
「その上」としか答えず、何度も「ここですか?ここですか?」と
言わせては「もうアンタ日本語分からないの?ここって言えばここよ」と
全然違う場所から茶托を出し、「一体何分みんなを待たせるの!」と。

この程度が半端じゃない苛めなの?
うちのトメ様もこんな感じだけど、苛めとはとらないな。。。
「すみませ〜んw」ですむんじゃない?
最初から 姑=悪 と思うから全てを悪くとるんだよ。



151119:04/12/02 15:40:49
すみません、すっかり愚痴を吐き出して落ちついてしまい、覗きに来るのが遅れました。

祖母は両親と同居だったのです。ですから、私達は子供のころから祖母といっしょに
暮らしており、特に私は祖母と仲がよかったので、出て欲しかったな、と単純に
考えてしまっていました。

兄が連れてこないという可能性も充分考えられると思います。
ただ、何というか母のいいたいことを言う性格も、想像されているような酷いレベル
とは違います。何か彼女の地雷なのか、私も想像がつきません。
もちろん、悪く取られるまでに何か母が言った下地があるのかも知れません。

長くなりますが、例えばお盆の里帰りの時(5年くらい前です、今は盆も正月も
長兄夫婦は帰ってこないので)、私が先に実家に顔を出しており、そこに先に
次兄夫婦が帰ってきました。
母「おかえり」 次男嫁「ただいまー」 私「いらっしゃーい」 次男嫁「ひさしぶりー○○ちゃん!」
その後、長男夫婦がやってきました、
母「おかえりなさい」 長兄嫁「…お邪魔します」
私「○○さん、いらっしゃい」 長兄嫁「………」
兄には後で、義姉は自分の家でもないのに「おかえりなさい」と母にいわれるのは気分が悪い
嫁に出た私に自分の家って顔して出入りされてるのも不愉快である、嫁に出たからには
私こそが「お邪魔してます」というべきだと言っている、だから、今日みたいな迎え方は
しないでやってくれ、といわれました。

おかえりなさい、とか いらっしゃい、の一言をそう解釈されてしまうと、どうしていいか
困るというのが私の正直なところです。次兄夫婦には感謝しています。
大祖母のお葬式にひ孫が欠席、というのは確かにちょっと遠い関係かも知れません。
ただ、2年先の受験より見送ってあげて欲しかったな、と思ってしまいました。
私が一番祖母と仲が良かったので、兄自身祖母のこと、あまり大事に思えなかったのかな…
152名無しさん@HOME:04/12/02 15:44:07
弟奥が苦手。
結婚する時、母と同居したいと言ってきた。
母は、実子が言うのもなんだけどDQN。
他人に厳しく自分に甘い、困ったチャン。
私も弟も「絶対一緒には 住 め な い 」と意見一致。

なのに、長男の務めだとか、一般常識だとか言って同居を迫ってた。
私にも応援を求めてきたけど、断った。
そうしたら
「お義姉さんは、私がお義母さんと仲良くなるのが嫌なんでしょう?
それってヤキモチですか?いい年して恥ずかしいですね〜」
って言われちゃった。
今は自分の親と同居してるけど、
弟は、離婚を前提に別居してます。
153146:04/12/02 15:46:29
>>150
あなたのお宅はそうなのかもしれませんね。

でもそれが常識だと思わないほうがいいですよ。
帰りの新幹線の中では、叔母と従姉のやり方は
酷すぎるってみんな口々に話してましたから。
嫁がいるお婆様方(田舎の方です)も
「今時あれはね」って仰ってました。
154名無しさん@HOME:04/12/02 15:47:37
>>148
私はコトメでもありますが、要はこっちの受け止め方もあると
思いませんか?実母の話しを間に受けてしまうと、後々大変な
ことになりますよ。
155名無しさん@HOME:04/12/02 15:50:49
>>153
119みたいな小姑が年がら年中入り浸ってる義実家なら行きたくないよ。

私はコトメだけど、実母から「○日から○日はお兄さん一家が帰ってくる
って言ってるから、あなたは予定をずらして帰ってきてね」って言われ
てるよ。法事の時も「あなたは家を出た子なんだし、自分たちでホテル手配
して頂戴ね」って。法事等で呼びつけた場合は、部屋はあっても親が兄家族の
ホテルもちゃんと手配して支払いも済ませてるし。
156名無しさん@HOME:04/12/02 15:58:09
みんな嫁の意見だなぁ〜。
どうしてもコトメが悪いって決めてかかるし。
どこにも119が入り浸ってるなんて書いてないじゃん。
書き込み見てると、書いている人の嫁姑関係がすけてみえるよね。

こっちが悪意にとるからこじれることってあるよ。
旦那を長男教から改宗させた後(含む介護問題)は、適当に仲良くやっていきゃ
いいじゃない。どうせ先にあちらが亡くなるわけだしさ。
悪くとるだけ、こっちも消耗するし。そっちの方が私にはストレス。
157名無しさん@HOME:04/12/02 16:02:08
>156
私は実家でコトメで、長男嫁だけど、色々言ってもトメの性格に
よるものが大きいと思うよ。

悪意もなにも、やっぱり義理の関係で絶対言っちゃいけないこと
やっちゃダメなことってあるしさ。
私は祖父母と同居だったからそのあたり、別居家庭で育った人より
実母共に敏感なのかもしれないけど。

実母が兄弟のお嫁さんの凄く気遣うし、私にも色々注意してくれたから
義実家のトメやコトメの言動は激しく気になる。
ちなみにトメは義祖母の介護は一切やってない人で同居経験皆無。
158名無しさん@HOME:04/12/02 16:05:18
>>151
で、あなたはご主人の実家には帰らないんだ。
159名無しさん@HOME:04/12/02 16:05:24
私も、次男嫁と同じ反応するな。おかえり、と言われれば、ただいま。
いらっしゃい、と言われれば、元気だった〜? とかがお約束じゃないの?
まぁ、あんまり物考えてないから、うまくやっていけてるんだと思うけどさ。

私自身は次男嫁、長男夫婦がうちも義実家によりつかないから、旦那にも、うちのお袋と
うまくやってくれるなんていい妻だ、なんて感謝されるし楽ちんだよ〜〜。
言ってよいことと悪いことの区別がつかないのは、年寄りの証拠。
あぁ、こんなこと言うなんてお迎えが近いのだなー、ってスルー。
考えて拾い上げると、結構酷いこと言われてるけど、笑いのネタとして使わせてもらってる。
最近はツッコミ返してるし。
第一、私の大好きな旦那を育ててくれた人が、腹のそこから悪人だと思ったら
やっていけない。この旦那の母=いい人に違いない(と妄想してみる) で、
この10年のりきってきましたとも。

あ、コトメスレなのにスマソ。でも私コトメもかねてるから見逃して。
160名無しさん@HOME:04/12/02 16:06:28
>>150
これはさすがに酷いいびり方だと思うが。
うちの兄嫁に母がこんなことしたら
さすがに母に注意するよ…
161名無しさん@HOME:04/12/02 16:08:30
>>159
あなたも嫁なら分かると思うけど、そこまでいくには
色んな経緯があるんだと思うよ。

それにしても、他の兄弟家族だけじゃなくて、小姑まで
一気に帰省してる家の長男嫁って大変そう。
家事とか気苦労とか半端じゃないのは明白。
162名無しさん@HOME:04/12/02 16:11:31
>>155
だな。

>私が先に実家に顔を出しており、そこに先に
次兄夫婦が帰ってきました。

だもんな〜。
163名無しさん@HOME:04/12/02 16:17:31
>162
ウトトメで2人、それからそれぞれ子供が1人の家族だとして
3×3で9名。全員で、少なく見積もっても11人!

嫁に気遣えるトメコトメならともかく、言いたい放題のトメと
気遣いのないコトメがいたら絶対に行きたくない人数だよね。
食事も手伝わされるだろうし、トイレ風呂だって気遣いまくり。

そういう状況が想像できて、あえて子供を全員集めるトメって
やっぱり気遣いないし嫁も笑顔で帰省できないよ。。
164名無しさん@HOME:04/12/02 16:17:58
ここはコトメスレなのに、嫁々しい書き込みで確かに

その人の 嫁姑の関係が す け て み え る


旦那に愛されて大事にされてる? 姑から守ってもらってないの?
155とか162とか。
165名無しさん@HOME:04/12/02 16:25:30
言えてる。
コトメじゃなくて、愛されない嫁の愚痴スレじゃん、ここ。

「母さんと○○(私)がケンカしたら、どちらに非があっても、僕は○○につくから」
って旦那が結婚してすぐに言ってくれたからか、うちは上手くいってるなぁ。
最後は旦那次第だと思う。
166名無しさん@HOME:04/12/02 16:25:44
>164
嫁嫁しいレスはレスで参考にしたら?
実際、とんでもない姑っているから。
そしてそう言う人に限って「悪気はない」とか
「嫁が神経質」で片付けようとするしね。

まぁ実母がちゃんと嫁に気を使える人だと余計に
余所のトメのドキュ行為が目につくのかもしれないしね。
167名無しさん@HOME:04/12/02 16:26:48
>165
それはあるね。

じゃ、このスレはドキュソな母親を持った不幸な娘のスレでもあるのね。
168名無しさん@HOME:04/12/02 16:28:43

   母親と娘は似るし

 嫁に嫌われる母親の薫陶を受けた娘は…

169名無しさん@HOME:04/12/02 16:31:15
>>151
でさぁ、自分のご主人の実家のお墓参りはどうしたの?
みんな集まってきてるってことは「お盆」だったんでしょ?

自分の実家の家族がバラバラになるとか危惧する前に
あなたこそご主人の実家から夫婦共に浮いてしまってるんじゃない?
170名無しさん@HOME:04/12/02 16:34:01
本当に皆さん、コトメ?
119と同じことされたら、私も悲しいよ。

自分のこと棚に上げてるだけじゃないの?
119を叩く理由がわからん。
171名無しさん@HOME:04/12/02 16:35:43
169=不幸な嫁
172名無しさん@HOME:04/12/02 16:38:27
コトメスレに、ずうずうしく居座って嫁主張する嫁って
その程度の嫁なんだと思うよ。
参考にしろとか、どあつかましいしさ。

まぁ、不幸な嫁なんだろう。姑とも絶対うまくいっていないに違いない。
旦那にもろくに話しをきいてもらえない。
間違いない!
173名無しさん@HOME:04/12/02 16:42:24
>170
ってか、私は119母の行為と119の思いが全部信じられない。

うちの母なら「その日は長男家族が帰ってくるって言ってるから
あなた達は日をずらすか、ホテル取って頂戴」って言うよ。
食事の準備もしなくて良いって言ってもお嫁さんは気を使う
だろうし、お風呂にしろトイレにしろ家族5人までが限度って
思うからと。

それに仮に自分が先に帰っていて後から兄弟夫婦が来たら(法事等で)
「お邪魔してます」ってコトメの自分が言うものだと言われて来たから
すごく119には違和感ある。なんか119の家のお嫁さんが可哀相だよ。
174名無しさん@HOME:04/12/02 16:43:39
>>172
そういうここが大好きなアナタは
嫁に恵まれなかったコトメさんなのね。
兄弟に捨てられた姉か妹さん?
175名無しさん@HOME:04/12/02 16:44:45
>>170
コトメだけど、119の母親が兄嫁にイビリをかけたから来なかったんでしょ?
家もそうだからよくわかるけど、兄のお嫁さんはイビって
弟のお嫁さんとはそんなに険悪でもない。
お嫁さんと接するのが初めての母は、兄嫁にはかなり鬱陶しかったと思う。
弟のお嫁さんでは学習してたから、あんまりしつこくしてなかったけど。
コトメでも自分の血縁にだけカーッとなる人いるけど、みっともないと思う。
176名無しさん@HOME:04/12/02 16:46:07
119は自分の主人の実家を放置してお盆に実家に帰省。
子供全員集めといてそれを許しちゃう119の母親も相当…
177名無しさん@HOME:04/12/02 16:50:12
コトメです。
兄夫婦と実家は超近距離。
私も同じ市内だけど、たまーに顔を出す程度。
また来てる!ってなんかの拍子に思われたくないからね。
兄嫁と親の関係もなかなか良好のようで、
兄にも兄嫁にも心から感謝している。
親に何かあったら、義姉さんにはなるべく迷惑はかけないよ。

旦那実家。同じく市内在住。
旦那姉は義実家と超近距離。
いついってもいる。かなずいる。子連れでいる。
自分の実家と同じく、たまーに顔を出すが、
正直イキタクネ。
義姉と義親の関係はとても良好のようなので、
このまま老後も頼みます。お姉さん。
わしゃ知らん。
178名無しさん@HOME:04/12/02 16:50:17
義実家に行ったとき「おかえりなさい」と言われるのはちょっとなあ・・・
179名無しさん@HOME:04/12/02 16:51:48
>>151(119)はやっぱり「お邪魔してます」とか「お久しぶりです」って
挨拶の方がいいよ。「いらっしゃい」ってのはご両親やその家に普段から
住んでいる家族が言うべきものだって。

それに長男夫婦がセットで帰ってきてないってことは、嫁だけじゃなくて
あなたの実のお兄さんも「実家のやり方が間違ってる」って思ってる
証拠だよ。そのあたりもう一度考え直した方がいいのかもしれない。
180名無しさん@HOME:04/12/02 16:56:12
>>178
だよね。
しかもお盆なのに、何故かそのコトメはご主人の方の
お墓を放っておいて実家にいるわけでしょ。
普段から自分に暴言を吐く姑は、それをたしなめる
わけでもなくニコニコとしててさ。
筋の通らないことをする姑ってのも嫌なものだよ。
119はちょっとモニョル。この調子で実母の悪い面見てなさそうだし。
181名無しさん@HOME:04/12/02 17:02:26
>>172
激しく激しく同意
姑や小姑の愚痴言いたいならほかいけばいいのに。
しつこい嫁だねぇw
182名無しさん@HOME:04/12/02 17:10:07
結婚10年、自分が先に実家に居て、兄弟嫁が後から来るというシチュエーションは2回あったが
>>179の言うことは私も気をつけるようにした。

119さんみたいな書き込みは、コトメの立場が悪くするんだよなー。
耳が痛いレスも、嫁々しいとか言わないで参考にしたらどうだろう。
183名無しさん@HOME:04/12/02 17:10:31
>>151
ご主人の親はお盆に嫁が実家に帰ること何も言わないんだ。
母上様も自分の娘はスルー?お盆をパスして実家って大祖母の
葬式にひ孫がでないことより問題あるような気がするよ。
身内に優しく嫁に厳しい家風だと嫁は近寄りたくないし
お兄さんまで疎遠なのがその証拠じゃ?
184名無しさん@HOME:04/12/02 17:14:36
お盆て、夫婦両方のお墓に行くものなの?
初盆が私の実家であったら、ダンナ連れて行くし
ダンナ実家が近くて、自分の実家が遠かったら、お盆くらい実家に帰りたい
弟嫁も、普段の夏休み無理して来なくていいけど
初盆とかなら来てほしいと思う
これも嫁いびりか?
185名無しさん@HOME:04/12/02 17:16:19
ここに来る嫁って、古風なのね・・・・・・・
嫁入り先は何も言わないのかって
普段も夫の実家に帰省しているのかしら
186名無しさん@HOME:04/12/02 17:25:03
>184
後出し?
初盆に実家というのならわからないでもないけど、だとしたら
余計に「いらっしゃい」って挨拶はまずいよ。
「お邪魔してます。今回は色々とすみません」くらいのことは
言わないとさ。他にも親類が来るだろうし、長男嫁の負担も
考えないと。
187名無しさん@HOME:04/12/02 17:30:09
>>185
大祖母の葬儀にひ孫がでないことに不満な古風な119だから
みんな119がどれだけ義実家と実懇にしてるのか知りたいだけ
だって。もしかしたら119の身勝手さが兄嫁を疎遠にさせたのかもだし。
188名無しさん@HOME:04/12/02 17:31:50
>186
>長男嫁の負担も考えないと。
。。。。。。。
一番後に来る長男嫁の負担を考えろって?
義務は果たさず権利だけ主張かよ


189名無しさん@HOME:04/12/02 17:41:28
>>184
>弟嫁も、普段の夏休み無理して来なくていいけど
初盆とかなら来てほしいと思う

184弟がそう言うのはいいが
184がそれを言ったら嫁いびり。
口に出さないならいいけど。
190名無しさん@HOME:04/12/02 17:52:19
>>188
あなたも119じゃないし、詳細はお互い分からないでしょうに。
それに初盆程度なら法事と違って準備は姑だけでできるよ。
大変なのは親類が集まって来てから。
119の他の人の挨拶ぶりから言ってまだ客は来てないでしょ
もしお客様がいて「いらっしゃい」が小姑の挨拶なら別の
意味でマズいよ。119は完璧な礼儀知らず。嫁が嫌がるのもやむなし。
191名無しさん@HOME:04/12/02 17:59:00
>>189
言うわけないでそ
>>186
119じゃないよ

192名無しさん@HOME:04/12/02 17:59:36
嫁は出て行け!
193名無しさん@HOME:04/12/02 18:36:22
>192
私もコトメで嫁だけど
ヨメヨメしいのは嫌だね。
194名無しさん@HOME:04/12/02 18:37:04
>>192->>193
同意。
195119:04/12/02 18:41:19
レスを読むのに時間がかかってしまいました。
私にも気をつける点はありますね。

ご質問の点について、うちの主人の両親は他界しています。
舅は早くになくなり、姑は私達の結婚式のあと、2ヶ月してなくなりました。
(式はそのために早くあげました)
あと、誤解があるようですが、いらっしゃい、などのやりとりは初盆の時ではありません。
普通のお盆の時期で、五年前、まだ祖母が生きていたときのことです。

祖母と両親が同居、母は姑である祖母の面倒をみている家に、お盆と暮れには
長兄夫婦と次兄夫婦が泊まりで来て(子供は長兄のところに一人だけ、次兄のところは小梨です)
私は兄夫婦と甥に会いたいので数時間顔を出しに帰っていました。

両親の家は、うちから半時間、長兄のところからも半時間、次兄のところからは2時間程度の
ところにあります。また次兄の所在地が、両親の田舎に近いことから、親戚一同の行事についても
うちの両親は祖母の介護を理由に不参加で、すべて次兄夫婦が出てくれていましたので
長兄夫婦に、親戚一同と対するための負担をかけたことはないと記憶しています。

いつのまにか祖母の初盆の手配を長兄嫁がしないといけないのに、という話になっていて
びっくりしました。初盆の手配はいらない宗教ですし。
その後の祖母の納骨式にも長兄夫婦は欠席、親戚一同への挨拶と集まりの手配は、両親と共に
次兄夫婦がやってくれました。
ここまで公式の行事を無視しておきながら、長男の嫁というだけで、気苦労が絶えないものなんですか?
その苦労を舅姑がいないお前にわかるか、と言われると正直わからない、としか
いいようがありません。
ですが、両親の郷里は田舎ですし、両親は分家ですが旧家なので、親戚一同の集まりというのが
年に一度は必ずあります。そこに当家を代表して出てくれているのは次兄夫婦です。
長兄夫妻の数10倍の負担を快く引き受けてくれている次兄とお嫁さんには
とても感謝しています。
あと、長男と次男への嫁への対応は次男嫁への方が慣れて楽だというご意見もありましたが
うちでは次兄の方が先に結婚していましたので、あてはまりません。
ちょっとイラついた文章になってしまい、申し訳ありません。
196名無しさん@HOME:04/12/02 18:46:42
レス全部読んだんだ…真面目っつーか、バカ? もっとわかりやすい文で書いていれば、初盆の話だって誤解されずにすんだんじゃないの?
お盆の時の話って書かれたら、誰だって誤解するだろ。今更五年前とか後だしやめろよ。
197名無しさん@HOME:04/12/02 18:47:53
>>195
祖母の初盆の手配ならあなたの母親がするのが一般的では?
孫にやらせる地域なんて知らないが…
それとあなたの姑さんは亡くなっていたのですね。
お嫁さんへの配慮がないのがよくわかりました。
198名無しさん@HOME:04/12/02 18:50:52
>>196
だから曲解する嫁が多すぎたんだよ
199119:04/12/02 18:51:18
違います>197
いつのまにか、長兄のお嫁さんが初盆の手配などで気を使うのに、それを気遣えない母、
みたいな書かれ方で叩かれていてびっくりした、という意味です

お盆の手配のいらない宗教なのです、と書いているでしょう?
長男夫婦はすべて欠席しているのに手配も何も…
200名無しさん@HOME:04/12/02 18:51:27
>>197
よく嫁
初盆はいらない宗教だって書いてある
201名無しさん@HOME:04/12/02 18:52:27
30分の距離なのに長兄家族と次兄夫婦は盆暮れに泊まっていたんだ。
ちょっと驚き。

やはり過去に何かあったとしか思えないよ。
119さんの知らないところで。
202名無しさん@HOME:04/12/02 18:52:44
>>195
でも119は結婚してて、実家に住んでないのに、
後から来た兄嫁に「いらっしゃい」の挨拶をしたんでしょ。
それでもやっぱり「お久しぶりです」とか「お邪魔してます」とかだな。
203名無しさん@HOME:04/12/02 18:53:28
>>199
もう、いちいちヨメヨメしいレスに返答するのやめときなよ
何が何でも叩きたいんだから、ほっときなって
204名無しさん@HOME:04/12/02 18:55:22
ヨメヨメしいのは勘弁だけど、
119はちょっとなぁ〜と思う。

もう少し、過去と現在をつなげて考えたほうがいいよ。
1部分だけを切り取って、
ああして欲しい、こうして欲しいって言っても
結論は出ないからさ。
長兄夫婦との関係を改善したいと思うなら、
視点を変えて付き合ったほうがいいと思いました。
205197:04/12/02 18:56:31
>>199
おおスマソ!
よく読んでなかったよ。
ごめんね。
206119:04/12/02 19:19:55
私の知らないところで何かあったのかも知れませんね。

でも私もああして欲しいこうして欲しいというのは、葬式には出て欲しい、だけ
だったんですが。
今後問題になるであろう両親の介護問題にしても、長兄夫婦はまったくあてにして
いません。向こうの態度もそれが目的なのかもしれませんし。

両親の介護については、
「基本は実子で看て欲しい。補助はするけど、施設も考えてくれ。通うのも同居も無理」
と次兄のお嫁さんがはっきり言っているので、私と次兄がメインとなる予定です。
次兄のお嫁さんは、ひとりっ子なので実の両親の介護で現実的に無理だと思います。
長兄のお嫁さんは子供をつれて向こうの両親のところにはよく帰っているし、
向こうのご両親もよく兄夫婦の家に遊びに来ているので、もう3年も孫に会っていない
両親がさびしいかな、とは思いますが。うちも次兄夫婦のところにも子供はいないので。
かといって、うちの両親は、兄夫婦の家には一度も押しかけはしていません。それなりに
ですが、一応気を使っているみたいです。

私の愚痴から始まってお騒がせいたしました。スミマセンでした。
207204:04/12/02 19:40:41
>>206
私に返してくれたのかな?

私の兄嫁も一切顔をださないよ。
すごい話だけど、私の実姉の葬儀にも来なかった。
それはそれなりの確執があったからです。
私自身、そこまでこじれたことを認めるのに
かなりの時間が必要だった。
やっぱり、実親のことは贔屓目に見ちゃうし
実兄のことは限りなくかばいたくなる。
厳しい目は、兄嫁に向いてしまったのさ。

葬儀だけには出て欲しい。
あなたの「これだけ」に答えなかったと言うのが
全てを物語ってると思えませんか?
208名無しさん@HOME:04/12/02 20:37:25
>>207
葬儀に「すら」出ない非常識な人もいることはいる>うちのコトメ
コトメの嫁ぎ先で、義父さんが亡くなったけど
死人が怖いから嫌だって、小学生の子供と実家に帰ってた
そのまま離婚されたけどね

これだけでは何なので、うちの弟妻さん
何やら・・・うちの子3歳にクリスマスプレゼントを作ってくれているそうです
お気持ちは有難いんだけど、去年のように超リアルサンタのお面とかやめてくれよ〜
暗い部屋で、クリスマスケーキのろうそくの前「はいどうぞ♪」ってホラーですよ・・・
子供が驚いて号泣すると「ウケタ!キャハハ」って喜ばないでください
本当のイブに親がどれだけ演出しても、クリスマス拒否症になったんです
(あ、弟妻さんの提案で、前の週の休日にパーティーしてくれたのよ)
弟妻さん、無邪気な人で悪気はないのだが困ってしまう
夫は、今年はリアルトナカイかもしれないと戦々恐々してます
209名無しさん@HOME:04/12/02 21:37:05
>>203
ホント心から同意。
>>206
相手にするなって。
ヨメヨメしい奴は、真実がどうかなんて関係ないんだから。
210名無しさん@HOME:04/12/02 23:50:23
>>206
なんか、良くわかったよ。長兄嫁が来なくなった原因はあなただよ。
私もコトメだけど親とお嫁さんに仲良くしてほしいから、誰より一番彼女らに気を使う。
時には嫌なこともあるけど、人間ってお腹で思ってることって不思議と伝わるし
なるべくお嫁さんを理解しようとしているよ。あなたが「いらっしゃい」って
不用意に言ったことからして、お嫁さんを見下してる本音が伝わっちゃったんだね。
コトメの立ち回りようによって、嫁姑問題って全然違うよ。
あなたみたいな独善的な小姑がいると親とお嫁さんの間で気遣っているコトメは凄く迷
211210:04/12/02 23:54:52
凄く迷→凄く迷惑
212名無しさん@HOME:04/12/03 00:00:39
次兄嫁は賢いというかずる賢いというか・・・
義親の面倒はみないという宣言をしてあるし、義親もそれを認めているんだよね。
だから次兄嫁にとっては義実家の関係者との付き合いが気楽だし、
そのときに頼まれた事をしていればいいという立場なんだよね。
そうでなければ長兄嫁と同じようになっていたかもしれないなと思うよ。
213名無しさん@HOME:04/12/03 00:35:05
いらっしゃいとかおじゃましてますとかさー
小さい事で傷付くなよーって感じ。
お嫁様ってそんなに「ちやほや」してやらなきゃいけない訳〜?
214日本の実態は世界最悪:04/12/03 01:19:10
性感染症クラミジア、高校生の1割…大半は無症状
http://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/shakai/20041202/20041202i106-yol.html

高校生の約10人に1人が、性感染症の一種、クラミジアに感染していることが、
旭川医科大が実施した初の大規模調査で分かった。
感染生徒の大半は無症状で、感染に気付いていないことも判明。従来予想されていた感染率(1―2%)に対して、
感染実態は約10倍に拡大していることを裏付けた。
クラミジアは妊娠障害の原因にもなる感染症で、早急な対策が求められそうだ。
4日の日本性感染症学会で発表される。

 旭川医科大の今井博久助教授らは、
10代の性体験率や妊娠中絶率が全国平均と同等のある県で、高校13校に通う1―3年生の生徒、
約3190人の協力を求め、尿や、性体験の有無、時期などを調査した。

 すでに性感染症で通院している生徒は除いて、クラミジア感染の有無を検査した結果、
感染していた人は男子生徒の7・3%、女子の13・9% で、全体で11・4%。この全員に自覚症状がなかった。
年齢別では、16歳の感染率が最も高く、男子8・6%、女子23・5%に達している。

 過去のクラミジア感染率調査は、医療機関で診察を受けた人が対象で、
感染率の高い20代でも人口の1―2%とされてきた。
無症状のクラミジアの感染の実態が明らかになったのは初めて。今井助教授は
「無症状のクラミジア感染率は欧米でも人口の1―2%止まりで、 日本の実態は世界最悪だ」と話している。

215名無しさん@HOME:04/12/03 07:11:15
実家に先に帰ってるコトメからは「いらっしゃい」じゃなくて「お邪魔してます」をって意見多いけど、
「お邪魔してます」と言われたって、自分の家じゃないし〜って「お帰り」と同じ違和感と思うのは私だけ?
216名無しさん@HOME:04/12/03 08:04:59
兄嫁とは、兄の結婚式以来何年も会ってないや。
兄嫁との間に何か問題があったわけじゃないが
私自身、ストレスになるような接触は避けたいし
兄嫁もそのほうが気が楽だと思う。
217名無しさん@HOME:04/12/03 08:10:23
次男嫁は賢いと思う。
やるべきこと(親戚対応)をやった上で、だったら介護を放棄する宣言しても
悪く言われないし。比較されちゃう長男嫁が顔すら出さない状態ならなおさら。

嫁に行った先に、自分より年下(とは書いてないけど多分そうじゃないかな)で
義両親から高評価の嫁が先にいたら、すごいプレッシャーだと思うよ、真面目な人
ならなおさら。
頑なになっちゃうんじゃないかな。いらっしゃい、等のやりとり見てても次男嫁は
計算ずくかどうかわからないが、明るそう。長男嫁って無言だったり、他人行儀だったり
何となく陰気そうに読める。想像にすぎないけどね。

私は119さんより、次男嫁が原因だと思うよー。もちろんお姑さんも原因。
みんなで次男嫁高評価という環境が悪い、という意味では、119さんも責任の一端は
あるだろうけど。
218名無しさん@HOME:04/12/03 10:20:41
>>215
「こんにちわ(こんばんわ)」じゃだめなのかなあって私も思った。
うちの実家でも旦那の実家でも、義理の関係同士の挨拶は「こんにちわ」だ。
血の繋がった同士は挨拶しないw

それが他人行儀でイヤソ!ってごねてるのがうちの弟のオクタソ(距離梨子)だったりして・・orz
弟奥とうちの妹が、弟奥の発言をきっかけに何度目かの冷戦状態に入ってしまって、
いくら耳をふさいでもこっちを巻き込みたくてしょうがない感じで愚痴ってくるんで、妹には
このスレでも紹介しようかな・・・。
219名無しさん@HOME:04/12/03 10:25:50
119が知らないだけで兄嫁は絶縁宣言済みなんじゃないの?
みっともないからって家の義理親もコトメには話してなかったみたいだし。
220名無しさん@HOME:04/12/03 10:30:03
>119
疎遠な長男夫婦なんてほっといて、
仲良しこよしのデキた次男嫁にこれからみんなでどっぷり期待して
おぶさっていけばいいじゃない。プゲラ
221名無しさん@HOME:04/12/03 11:05:17
コトメ&長男妻だけど・・・
義実家も実家も「こんにちは〜」って言っている。
「ただいま〜」って言えるのは、現在住んでいる自宅だけだと思う。
222名無しさん@HOME:04/12/03 12:08:08
【119実家】
大姑…今年の夏没
舅…里は次男夫婦の家の近く 77歳
姑…いいたいことを言い口が悪くお腹は空っぽ、次男嫁とは気が合う 77歳

【長男一家】実家まで30分 3年前から義実家とは疎遠
長男…祖母の葬式に欠席 父母の喜寿にも欠席
嫁…義祖母の葬式に欠席 義父母の喜寿にも欠席
子…小4男子 父の祖母の葬式に欠席 祖父母の喜寿にも欠席

【次男一家】実家まで2時間
次男…長男より先に結婚
嫁…姑と気が合う

【119一家】実家まで30分
119…祖母と一番仲良し
旦那…結婚当時父親は既に没、母親も結婚後2ヶ月で没
223名無しさん@HOME:04/12/03 12:08:55
《5年前のお盆》
・初盆の手配は無用の宗教
・119は30分の距離にある実家に数時間帰る。一番乗り。
・119が「いらっしゃーい」←兄「お邪魔してます」と言うべき
・祖父母、長男次男一家泊まり(全員で8人!)

《3年前》長男一家疎遠に

《今年》
・夏、祖母の葬式に兄一家欠席 納骨式にも出ず
・法事等の手配は両親と次男夫婦
224名無しさん@HOME:04/12/03 12:09:28
《その他》
・次男は両親の郷里に近いので行事に出る(年に一度行事あり)
・長男夫婦は嫁実家との交流は頻繁 兄夫婦の家に来てるのも119は知ってる

《介護》
・119は長男をアテにしてない「向こうもそれば目的か?」と憶測
・次兄嫁は「基本は実子で。補助はする。施設も考えてくれ。
 通うのも同居も無理」ひとりっ子

《119の希望》
・今年の夏の祖母の葬儀に出て欲しかった
・このまま兄夫婦が一族から孤立していきそうで悲しい
225名無しさん@HOME:04/12/03 12:12:06
そら、実家まで30分の距離に
トメもウトもいない実母マンセーな小姑がいたら
誰だって義実家なんて行きたくない罠。

長男夫婦も義実家から30分、コトメ宅へも遠くても
1時間って感じでしょ。次男とこみたいに2時間も
離れていれば普段からそうは嫌な思いしてないだろうし。
226名無しさん@HOME:04/12/03 12:49:15
>>212
だあね。
しかもその先に一抜けた次男嫁の方が結婚早いわけだし。
もう長男嫁にしてみれば、結婚した時から周囲の介護要員認定
ビーム浴びまくってただろうしね。ちょっと同情する。
119は義親の介護しなくて済んだラッキーな人だから理解できない
だろうけどね。
227名無しさん@HOME:04/12/03 13:03:25

【長男一家】実家まで30分 
【次男一家】実家まで2時間
【119一家】実家まで30分

長男嫁が仲が悪いのに次男嫁はそこそこやってる、っていう理由は
まずこの一行目だけでもよーーーーーーーーーくわかりますねw
228名無しさん@HOME:04/12/03 13:05:51
>>119
きっとお嫁さん、5年前のお盆もつらかったと思うよ。
30分の近場に住んでいるのに5才の子を連れて大人7人が過ごす
義実家へ泊まりだったのでしょう?まだ5つの子は手がかかるしさ。
お母さんがもう少し気遣いできたら良かったかも知れないね。
229名無しさん@HOME:04/12/03 13:06:48

《119の希望》
×:このまま兄夫婦が一族から孤立していきそうで悲しい
○:このまま両親が老後孤立していきそうで悲しい
  私の親の世話は誰がするって言うのよムキーーーーーーーー

230名無しさん@HOME:04/12/03 13:11:12
結論:いいたいことを言い口が悪くお腹も頭も空っぽ、
   の119実母はお口を慎みなさい。
231名無しさん@HOME:04/12/03 13:17:34
>>206
あなたの義親さんは亡くなられているようだけど、お盆にその方達を
お迎えしたりしないのかな〜?地方のようだし、それこそお墓まで
お迎えに行ったりご主人側の親類を招いたりして、実家に帰る暇なんて
ないほど忙しいと思うんだけど。
それともまた後出しで「主人の実家はお盆がない宗教なのです」とか
言い出しちゃう?

義親がいないのをいいことに自分の家を放置して、実家のゴタゴタに
首を突っ込むのは同じコトメとしてやっぱりおかしいと思う。
一家の主婦だって自覚したほうがいいかも。兄夫婦の家が近いとは言え
>向こうの両親のところにはよく帰っているし、
>向こうのご両親もよく兄夫婦の家に遊びに来ている
なんてチェックしまくるのは良くないことだと思いますよ。

ヨメヨメしいと思われるかもしれないけど、多くのコトメが
義実家と実家との間で色々悩みながら、反省したり、我慢したり
してみんな仲良くできるように努めてるんだからさ。
232名無しさん@HOME:04/12/03 13:27:29
>>229
そういうことか〜
長男嫁は両親健在のようで、実家とも気軽に行き来できる距離。
次男嫁は一人っ子で最初から介護しないってのを認めてるんだもんね。
次男嫁だけ何もしないってのは許されないだろうし、そうなれば
夫婦で距離を置いてる長男が出てくるわけない。

ウトメがいなくて実家から30分の距離に住んでる実子=119が
メインで介護しなきゃ嘘だよね。

ご両親、喜寿(77)だっけ?だとすると119もそこそこの年だと
思うし、親御さんの介護を通して成長してね。
義親と実親の介護でとてつもない苦労をするコトメも世の中には
多いんだよ。
233名無しさん@HOME:04/12/03 13:39:09
ヨメヨメしいとか言われるけど、いろいろ言っても自分にも
義親がいるかいないかでコトメとしてのスタンスも全然違ってくると思う。
実際出戻りの友人がお嫁さんの愚痴言ってても素直に同情できないし。
234名無しさん@HOME:04/12/03 13:56:24
ウトメ側に何の落ち度もなくて明らかにDQNな嫁ってどんなのだろ?
235名無しさん@HOME:04/12/03 13:58:57
兄が仕事持っているんだったら、
実質、親の面倒はコトメのあなたが診ることになる。
距離的にも次兄はあまり面倒見られないだろうし。
長兄が親の面倒を見る二人組に加わった場合、
長兄も仕事で無理→距離の近い長男嫁が来い!ということになるでしょう。
兄嫁が逃げ出すのも判るような…
236名無しさん@HOME:04/12/03 14:18:45
>119
119のご主人のところの仏様の守りはどうなってるの?
まさか主人は次男なので仏壇がない って後出し?
お盆はしなくていい宗教なのです って後出し?

あなたこそいつだって実家に帰れる距離に住んでるのだから
お盆くらいご主人の実家の墓守なりをきっちりしたら?と思う。
ご主人に姉妹がいたら、あなたこそドキュ嫁って思われてそう。
237名無しさん@HOME:04/12/03 15:34:12
119がおそらく50代に近いと思われるDQNコトメとわかり
盛  り  上  が  っ  て  ま  い  り  ま  し  た。
238名無しさん@HOME:04/12/03 15:45:33
>237
今母親が77ってことは、42の時に生まれたとしても35。
戦前世代だし、結婚も早かっただろうから119タンは
40代半ばって考えるのが妥当だね。50過ぎでもおかしくないし。
239名無しさん@HOME:04/12/03 15:57:35
119の旦那さんや旦那さんの家の影がイマイチ薄い。

もしかしたら119は「いかず後家」か「出戻り」?
だとしたら「いらっしゃい」って言ってしまったのも納得。
そしてそんな面倒な存在がいる家に長男嫁が近づかないのもわかる。
240名無しさん@HOME:04/12/03 16:00:16
ケータイを使う凄い技です!
ttp://e.pic.to/1hh63
241名無しさん@HOME:04/12/03 16:16:39
高齢毒女や×付コトメがどんなに嫁の悪口を言っても
すんなりと同情ってできない。
そんな家のトメって往々にして「コトメ可哀相」で嫁に
無茶言ってることが多いのを身近なところでも見聞きしてるから。

119タンの場合、毒女や×付きでなくても限りなく「出戻り」に
近い立場であるのは変わりなさそうだし。子供もいないんでしょ?
長男嫁にしてみれば、変に仲良くして義親の介護要員や
子供を119タンの介護要員にされたくないんだろうな。
242名無しさん@HOME:04/12/03 18:26:51
119は案外高齢コトメなんだね。
243名無しさん@HOME:04/12/03 18:28:07
死んだ祖母って100歳超えてるんじゃないの?
長生きしそうな家系だなー。
244名無しさん@HOME:04/12/03 18:32:55
119ってさ
嫁として義親に対することもほとんどなく
子供もいないから親として成長することもない人なんだね
ずーーーーーーっと「実家のムスメ」って立場でトシだけ
くってそう。
245名無しさん@HOME:04/12/03 18:41:30
お嫁さんの皆様、119にどうしてもらいたいんだ?
ヨメヨメしくスレ違いの話で占拠して、いい加減巣に帰れよ
246名無しさん@HOME:04/12/03 18:53:39
>245
119タンですか?
私はコトメですが、119タンみたいに嫁としての苦労もしてない
母親としての苦労もしてない人はやっぱり身びいきがかなり
あるように思えてならないんですけど。

ヨメヨメしいですか?でも他の多くのコトメさんは義実家で
苦労をして、実家では兄弟嫁に対しても嫁としての苦労が
わかるから悔しい思いをしても「仕方ない」と諦めてる人が
多いんですよ。
247名無しさん@HOME:04/12/03 19:05:56
>>246
119とは違うよ。ってか、そういうアホらしいレスやめれ
でも、ここで叩いて何になるの?
119が私が全て悪いんですって、長男嫁に土下座しますとでもすれば満足?


119は横に置いといて、コトメの立場だから言いたいことも飲み込んで
兄弟の家庭を壊さないように努力したって、時には愚痴も出るんじゃない?
そういうのをここに捨てに来たくたって
ヨメヨメしいレスの嵐じゃ他のコトメだって書く気失せるよ
嫁擁護意見を並べられて、コトメが益々意固地になったら
回りまわって、どこかのお嫁さんに迷惑かかるってこと
嫁の苦労してる人ならわかるでしょ
それともここで性根叩きなおすって手薬煉ひいてんの?
248名無しさん@HOME:04/12/03 19:12:22
>247
ここは2ch。
嫌なレスはスルー推奨。
他人のことは気にせずにレスしたらいいじゃん。
とりあえず愚痴を吐き出すといいよ。
249名無しさん@HOME:04/12/03 19:20:14
>>247
これだからコトメは〜と言われる罠
250名無しさん@HOME:04/12/03 19:20:31
>247
考え方が変。
別に努力なんてしなくても、ほっておけばいいだけじゃない?
人の家の人間関係にわざわざ口出すから嫌われるんだと思う。
それに、ここで気に入らないレス貰ったからって
兄弟嫁をいじめるなんて、性格悪いと思う。
251名無しさん@HOME:04/12/03 19:20:44
>>247
>嫁擁護意見を並べられて、コトメが益々意固地になったら
>回りまわって、どこかのお嫁さんに迷惑かかる

それはあなたが大人気ないだけですよ。ここの反対レスだって
感情的なものだけじゃなくて結構前向きのもの多いじゃない。

引き合いに出して悪いけど119の場合
「もっと旦那の家のことを気にしろ」(→実家は気にする暇もなくなるはず)
「次男夫婦と仲良くすれば問題なし」(→長男夫婦なんて無視しちゃえば
 楽になる)ってのは感情論じゃないと思うよ。
だって傍目にも、長男夫婦が親と疎遠になっても119が困ることってないんだし。
経済的な迷惑がかかるってわけでもないでしょうに。
252名無しさん@HOME:04/12/03 19:22:26
>>247
何か嫌なことがあったら嫁にあたるんですか?
だとしたら同じコトメとしてあなたを軽蔑します。
253名無しさん@HOME:04/12/03 19:24:18
擁護意見しか書き込みできないってのは痛いぞ。
ここはお前の実家じゃないんだ>>247
254名無しさん@HOME:04/12/03 19:29:25
反対意見が出るとヨメヨメしいって言うけど
実際同じコトメとして信じたくないような幼稚なコトメが
いるのも事実だし。
255247:04/12/03 19:30:47
自分のことを書いているんじゃないよ
そういうコトメが世の中にいるってこと、他スレ見てれば想像できるし
ドキュ嫁だって絶対いないわけじゃないってことが言いたいんだよ
とにかくとにかく119話がお腹いっぱいなの

>>248
その通りですね
お邪魔しました
256名無しさん@HOME:04/12/03 19:31:07
話豚義理〜
弟の嫁さん、なんか怖い・・・・・なんで?
たまに実家に行った時とか、うちに遊びに来た時とか
弟がトイレに入ったりして二人きりになるとチクリチクリ・・・・・・

何もしてないよ私・・・・・・
結婚したのだって半年くらいしてから聞いたし
実家とは別居だけど盆正月に来なくたって関係ないし
食費切り詰めに実家の母へタカリに来ても
顔出してくれてアリガトネ程度に思うだけだし
うちのゴハン狙ってきたら、私のおかず減らしても食卓提供してます

二人きりになると
「お義姉さんやりくり下手ですねー」オカズスクナカッタ?
「料理習ったほうがいいんじゃないすか」マズカッタカ?
で、弟が戻ってくると「おいしいよね〜ニコニコ」
後日弟から所用で電話があると「この前、嫁さん喜んでたよ〜ご馳走様な」
257名無しさん@HOME:04/12/03 19:44:12
>>247
ハゲドウ!

>>246
>私はコトメですが、119タンみたいに嫁としての苦労もしてない
母親としての苦労もしてない人はやっぱり身びいきがかなり
あるように思えてならないんですけど。

プッw 自分はどれ程の苦労してるんだかw
「仕方ない」で諦められるご立派な方ならココ覗く必要ないんじゃない?w

258名無しさん@HOME:04/12/03 19:48:48
兄嫁の浮気?を見ちゃった
ラブホから、兄嫁の車が出てきたから間違いないと思うけど…黙っておくべきだよね?!
王様の耳はロバの耳…ここに捨てていきまぁす
259名無しさん@HOME:04/12/03 19:52:55
>>253
オマイの実家でもないしな。
260名無しさん@HOME:04/12/03 20:15:19
>>256
本当だ。
なんか怖いね。
一応、兄には言っておいたら?
261名無しさん@HOME:04/12/03 20:15:56
>>258
捨てるのもったいなぁ〜いw
262名無しさん@HOME:04/12/03 20:20:04
私も捨てておこう♪
夫の会社近くにある無人契約機から、兄の奥さん出てくるのを夫が目撃・・・
車は見た目もナンバーも判り易いのなので間違いない!って夫断言
兄に言ったほうがいいって、夫は心配してるが、放置でいいでしょ
嫌いだもん、兄も兄嫁も
うちの親の介護押し付けて、金は出さずに口は出す最低な夫婦だから。
263256:04/12/03 20:22:56
>>260
そう、何か怖いんですよ、二重人格に思うくらい
弟に言うにも難しいんですよね・・・・・
今度同じ事があったら、軽く軽〜〜く
「でも何か気に障ったみたい?」とでも言っておこうかな・・・・・
264名無しさん@HOME:04/12/03 20:46:01
>>256
>「お義姉さんやりくり下手ですねー」オカズスクナカッタ?
>「料理習ったほうがいいんじゃないすか」マズカッタカ?
で、弟が戻ってくると「おいしいよね〜ニコニコ」

本人(弟嫁)にその場で聞けばいいじゃん。


265名無しさん@HOME:04/12/03 20:58:33
>>256
いや待て。
録音してからの方がいいかも。
なんか知らんが嫁は嘘くらい平気でつきそうだから
「え〜お義姉さん、何言ってるんですかぁ?」
「ホラ、今言ったじゃん。(カチッ テープを回す。)」
266名無しさん@HOME:04/12/03 21:07:36
>>263
嫁のコトメいびりに見える。
もしかしてDQNか低学歴??
267256:04/12/03 21:32:15
>>264
その場で言ったこと、一回だけあります
「そう?でもあんまり・・・・・(口に合わないと今言ったよね)」 と言うつもりが遮られ
「何言ってるんですか〜やだ、モゥ!」と大声で叫ばれて見えないところで睨まれた
それで、後で弟から私が嫌味を言ったの?と問質されて
ああ、そういう人なのかなと思って、言葉の行き違いだと思うけど、こううい事言ってたからと
事実だけ伝えて、弟はだったらお互い誤解があったんだねで終わり
>>265
次回があったら、今度こそアドバイスに従って録音しておこうかな
>>266
あんまりそれ言っちゃうと小姑根性って叩かれちゃうかもですが
本人の申告によれば、一度も就職したことなくて、常に誰かに面倒見てもらい
働かなくても贅沢できて楽しく暮らしていたので、社会の荒波は知らないタイプ
結婚前は無邪気な家事手伝いのお嬢さんという印象でした

でも、もうあんまり接触したくないな・・・・・
268名無しさん@HOME:04/12/03 22:15:44
>>267
弟嫁に気をつかい過ぎなんじゃない?
イヤミ言われてまでゴハン食べさせることないんだしさ

弟に誤解されたくないならコッソリ録音もありだけど
弟嫁が何か言ったら「2度と来るな」でよくない?
269名無しさん@HOME:04/12/03 22:16:58
>>267
嫁だがあなたのことは叩く気はない。
というより嫁がむかつく。
270名無しさん@HOME:04/12/03 22:36:21
>267
家事手伝いってDQNだよ…
まともなお嬢さんは大学出てから就職するもん。
271名無しさん@HOME:04/12/03 22:49:03
嫌な思いするだけ。本人も書いてる通り、もう接触する必要なし。
弟はもう昔の弟じゃない。弟嫁とは会うのやめれ。
272名無しさん@HOME:04/12/03 22:58:28
>269
わざわざコトメを叩きにきてるのね。
273256:04/12/03 23:38:06
愚痴ばかりですが、発散できて少しスッキリできました
弟の嫁さん、何ていうか男性にはウケがよくて
女性でも、目上の人には愛想も良く、やはりウケがいいです
なので、私が何か行動を起こしても、小姑根性なのね〜終わってしまう気がしていました

でも、実家の母は何かを見抜いている風で、弟夫婦が来ても店屋物一辺倒
私には何も言わないけど、母は料理上手な人なのに何でだろうと
自分がチクリと言われるまで疑問でした

食事は、弟の仕事を時々手伝っているので
仕事の打ち合わせがてらとかで、夫婦で来られるので、断りづらいですが
用事があるときは、私から出向くとかして食事はもうしないようにします
念の為、弟から仕事でお金は貰うけど、外部に出したら赤字になるような時限定なので
大金を貰っているわけじゃないです・・・・・というか持ち出しの時もあるくらい

年末年始、今年は私の実家で行事があるので会う機会がありますが
録音の用意をして、何か言われたら釘を刺すよう努力します
弟は昔の弟じゃないって言葉、身にしみました
結局、私自身、自分が可愛いから、揉め事作りたくなくてウジウジしてたんだと思います
常識の範疇で、弟夫婦との線引き頑張ってみます
274名無しさん@HOME:04/12/03 23:49:35
>272
違うよ。
上にあがってたから紛れ込んだだけだよぅ。
275名無しさん@HOME:04/12/04 00:04:10
>>273
持ち出しの時もあるなら、(忙しいからとか理由をつけて)
仕事も手伝わない方がいいよ。
弟さんもきちんと仕事をしているなら、時に赤字覚悟の
仕事を外注して、もほかで儲けて帳尻を合わせるようにすると思う。

できるかぎり関わらない方がいい。



276名無しさん@HOME:04/12/04 11:41:56
>>273
録音した場合、気をつけてね。
「あなたのお姉さん、人との会話を録音するなんて陰険」
とでも言うだろうから
2重人格っぽくて、弟のいる前と自分だけの時では
態度が違って怖いということをきちんと伝えて。
今まで、そういうやり方で他の女を嵌めてきた女みたいだから
自分が悪者にならないようにね。
こういう嫁こそいびってやれと思うんだが、273は優しすぎ。
277名無しさん@HOME:04/12/04 14:58:13
世間の荒波を知らないわけないじゃんw。
世間を良く知っていて、要領よく泳ぐ方法も心得てるよ。
そのへん、あなたやあなたの母の方が真面目で人の悪口言えないのを
見透かされて舐められてるんだよ。

何か言いそうでも、ちょっと大声出してさえぎっちゃえば黙ってるなんて、
ほんと、かんたーん♪ぐらいにさ。
278名無しさん@HOME:04/12/04 21:33:14
弟嫁ですが何か?
279名無しさん@HOME:04/12/04 23:02:04
>>278
は?
280名無しさん@HOME:04/12/05 00:15:45
すみません、ちょっと毒吐かせてください。

兄嫁、私に娘二人しかいないってことで「女腹」呼ばわりするなんて、あんたは田舎の年寄りか。
ちなみにあんたが一方的に懐いてるうちの姉も娘一人しか産んでないんだけどね。
息子生んだのがそんなに偉いと思ってるその脳みそがおめでたいですわ。
姉は外面がいいからあんたの妄言も笑って受け流してるけど、前に一回「あの人の頭には
脳みその代わりにカニミソでも詰まってるんだとでも思ってれば何言われても気にならないよ。」
って言ってたよ。
とりあえず、こっちに干渉してくるのは止めて欲しい。あんたに「長男嫁の心得」なんて説かれても
「ハァ?」なんですけど。「本当の妹のように思ってるから・・・。」とか言われても、姉はもう自前で
一人(しかもかなり気が合う)いるから、義理の姉なんて要らないよ。実家の兄嫁と「実の姉妹ごっこ」
してればいいじゃん・・・って、そっちからもウザがられて、体よく距離をおかれてるんだっけね。

この件で、親からも「仲良くしなさい」って電話かかってくるしもう最悪。
兄も兄。お宅の奥さん、メンヘラ一歩手前なんだから、勝手に暴れないようちゃんと見張っておけや!
281名無しさん@HOME:04/12/06 00:11:47
>>280
めんどくさそうだね〜。ずばり
「私達は実の姉妹で気が合ってるから間にあってるよ。
それより実家の兄嫁さんと仲良くすれば?」
と繰り返してスルーするしか手がないだろうな。
282名無しさん@HOME:04/12/06 13:11:50
親が倒れたので、兄に連絡したら兄は不在。
お嫁さんには何故かいきなり
「先月人間ドックを受けて脳梗塞になりかけてるって言われた。
来週MRIも取るの。だからお見舞いにいけない」って言われた。
それはそれでいいんだけど、別にあんたに帰って来いって言った
わけじゃないのにさ。兄だけ寄越してくれればいいのに。
283名無しさん@HOME:04/12/06 13:46:44
>>282
「あなたのお兄ちゃんの妻は具合が悪いの。
その病気の妻を放り出して親の見舞いに行くことは無理なの」
という意味なのでは。
284282:04/12/06 14:30:55
>283
そうなんですかね。
ただお嫁さんのお母さんをその家に引き取ってるし
兄達は結婚早かったので子供ももう大きいんですよ。
兄だけ寄越しても労働力に大差なしです。
285名無しさん@HOME:04/12/06 14:38:33
>284
他に兄弟はいないの?
286名無しさん@HOME:04/12/06 14:42:48
>282
もし、脳梗塞が本当なら兄の所も結構大変なのでは?
あんまりガンガン言わない方がいいかも。
287名無しさん@HOME:04/12/06 14:47:09
>>284
まぁあれだ、兄嫁は無視して兄となんとか連絡をとり相談汁!
288名無しさん@HOME:04/12/06 15:12:20
いつ脳梗塞になるかわからないと思って
情緒不安定になってて旦那が蕎麦にいないと
不安なんじゃないの?

もしお兄さんが見舞いに行ってる最中に
お嫁さんが倒れたらやばいな・・・
289282:04/12/06 15:18:40
>285
いないです。しかも私も転勤族妻で遠隔地住まいで。
兄の家の方が近いくらいです。実家のお隣さんから
私に連絡があったので私も親が救急車で運ばれたのを
知ったくらいです。

>286
脳梗塞は嘘っぽいんですよね。どうも。
その数日後、車を運転してお嫁さんのお母さんを実家に
送るために夜高速を飛ばしてたことも判明。
叔父が医師(専門は循環器なのだけど)なのですが、どう
聞いても義姉の症状では有り得ないと。

兄に親が倒れ、入院を告げたのにそれも翌日になるまで
兄には伝わってなかったし、なんだかなって思ってます。
私も長男嫁だからあまり色々は言いたくないけど、せめて
すぐ連絡とるくらいのことはして欲しいかも。
290名無しさん@HOME:04/12/06 15:24:06
>289
兄は携帯持ってないの?
会社のPCメールとかは?
お嫁さんじゃなくて、直接兄と連絡取れる手段を考えた方がいい。
291名無しさん@HOME:04/12/06 15:27:11
>>289
お兄さんは携帯を持ってないの?
私も、兄自宅に電話してたけど、
兄が奥の両親と同居し始めた時から
連絡は携帯にした。

家庭板とかキジョ板を読んで
その方がお互いの精神衛生上、最良と思ったからなんだけど。
絶対オススメ!
292名無しさん@HOME:04/12/06 15:30:01
兄嫁さんは282や282実家とはかかわりた
くない様子だから、スルーして兄の職場かなんか
に電話して後で連絡してくれるように頼んでみたら
どうかしら?290さんの言うように携帯が
一番なんだけど持ってないなら面倒だね
293289:04/12/06 15:33:01
>290
携帯は持ってますが、番号知りません。会社のメアドも聞いてません。
うちは祖父母と同居で本当に母が苦労したので兄が結婚した時に、
かなりキツく母親から兄夫婦に構うなって言われたんですよね。
「別のおうちができたから、あなたは妹でも遠慮しなさい」って。
それが普通になってしまってたし。

それに実家の家業が傾いた時期に、兄の子の進学のお祝いがお嫁さんの
実家で催されたのですが、うちには余裕がなかったので、お祝いのお金を
送ったら、金額が充分でないと兄のお嫁さんのお父さんからいろいろ
言われたのをきっかけに、うちからは一切連絡しないようになりました。

別に意地悪で金額を少なくしたんじゃないことは分かってたと思うし
盛大にお祝いしてくれたお嫁さんのご両親にはうちの親も感謝してた
んですよね。ただこちらも兄に恥をかかさないように、お祝いの席には
遠慮したまでで。まだそれを根にもってるとしたらちょっとひどいと思う。
294289:04/12/06 15:45:57
>291-292
もちろん今は携帯の番号教えてくれましたよ。
知らなかったというのは親が倒れた時点での話です。
でも、そんなに兄とも頻繁に連絡しないし、海外出張でも
出てしまってたらどうしようとか思ってしまって。

義姉はあまりお金に苦労したことない人だから、うちの親が
したことも理解できずに嫌ってるんだと思うのですが、せめて
緊急の時はちゃんとしてほしいなって思ってしまいました。
295名無しさん@HOME:04/12/06 15:46:20
>293
兄夫婦にはかかわらなくても、兄には連絡くらい取れるようにしといた方がいいよ。
とりあえず、携帯の番号はきいておこう。
296名無しさん@HOME:04/12/06 15:50:10
連絡はとれるようになったなら
兄嫁に何を求めてるの?
297289:04/12/06 16:04:26
>296
兄は海外出張も多いので、そういう時の連絡役としての
兄嫁に対する期待ですかね。やっぱり。
泊まるホテルとか教えてくれればいいんでしょうけど
何もないときは兄に頻繁に連絡するのも悪いような気がして。
298名無しさん@HOME:04/12/06 16:15:25
親の介護のこととかで頻繁に兄弟の家庭に電話すると
結構揉めてる様子。それを悪用するトメとかコトメって
絶対にいると思う。
大した状態じゃなくても大袈裟に言うとか。
299名無しさん@HOME:04/12/06 16:25:39
>297
海外出張のときも連絡が取れるようにしておいてくれって
お兄さんに直接頼んでおいたら?
300289:04/12/06 16:38:49
>299
そうですね。そういう話しもしたのですが
急な出張が入ることもあるし、そうなると
連絡取れないまま帰国して「何もなかった?」って
メールでこちらも出張を知ったりするのです。

私も半絶縁状態の長男嫁なので、兄のお嫁さんにあまり
色々期待したくはないんですが、私でもやっぱり夫の
親の病気に関してはきちんと連絡係をしてるので、そのくらいは
(兄に連絡するのみで別にうちに連絡を彼女がする必要ないのだから)
きちんとしてほしいなって思ってしまいます。単なる愚痴です。
すみません。
301名無しさん@HOME:04/12/06 17:06:57
>急な出張が入ることもあるし、そうなると
>連絡取れないまま帰国して「何もなかった?」って
>メールでこちらも出張を知ったりするのです

メルアド知ってたんじゃん???

兄が出張出る前に行って来るってメール
出せばすむ事だよね?
もしや兄さんにちびっとウザがられてない?
302289:04/12/06 17:08:53
>301
レス全部読んで見て下さい。特に294あたり。
303名無しさん@HOME:04/12/06 17:47:55
兄との連絡方法をしっかり取り決めておくこと。
義姉を頼らなくても困らないように。

あなたの義実家とのスタンスは関係ないと思う。
親が心配なら、自分が泥をかぶっても
しなくちゃならないことがあると思う。

兄は自分の妻が
実家との連絡を取次がないことを
どう思ってるんだろう?
そのことが書かれてないのが
とても不思議・・・

だから私も301タンの言うことにうなずいちゃったりする。
304名無しさん@HOME:04/12/06 17:58:42
なんか言ってることが二転三転で、結局兄嫁の悪いところを見つけ出してる?と思ってしまう。
兄には悪くて連絡取れないって言っているのに、お嫁さんには悪いってことは思ってないようだし。
お嫁さんが兄に言ったにもかかわらず、ウザイので翌日そちらにTELって事だってあるよ。
うちの兄がそういうタイプで、私も母もみんなお嫁さんのせいにしていたけど
実際、携帯に伝言残しててもすぐにはかかってこなかったりで発覚。
母はまだ「嫁子ちゃんが携帯まで監視してる!!」って騒いでるけど、そんなわきゃーないし。
あんまり、お嫁さんのせいにばかりするのも変だよ。
305名無しさん@HOME:04/12/06 18:09:12
>>289
あんまり気にしない方がいいよ。お兄さんは危機感ないだけだろうし
お義姉さんはちょっと実家べったりな人なのかも、実家主導の行事での件も?だし。
遠慮せずお兄さんにまめに連絡したほうがいいと思う。
うちの夫もそうなんだけど、理由もなく自分の親だけは不死身って思い
込んでたりするからね。
306名無しさん@HOME:04/12/06 18:11:50
>304
監汲オて何だよ自分…
監視です、すみません。
307名無しさん@HOME:04/12/06 18:28:00
>>289
私も>>305に同意。
>実家主導の行事での件も?だし
↑この件からしても兄嫁は>298実家を気にしてないようだから
>289も気をつかう必要ないと思う。
遠慮しないでお兄さんに連絡しなよ。


308名無しさん@HOME:04/12/06 19:45:25
うちの両親、別居してます。
父が住んでいる(私達きょうだいが育った)家は、名義は父。
でも、父は体を壊して長年無職だったので、実質ローンを払ったのは母。
私が結婚して家を出た後、弟2人と共に母はアパートを借りて出ていきました。
現在、離婚に向けて話し合い中。

母は家を、上の弟に譲りたい。
家はもうかなりのボロで、建て替えないと住めないので、実質価値があるのは土地だけだけど。
下の弟が「母の面倒を見る」と、別の家を購入検討中。(家を探している段階)

父が出ていかないので、揉めているのですが、
母は「あなた(上弟)にあげるんだから、あなたがお父さんを説得しなさい」
そこで上弟嫁が
「何でお義母さんが取り返して、夫さんにくれないの。自分の夫なんだから交渉シル!」
と怒って私に文句を言って来る…

同居もいや、介護もいや、なら欲張るなと思います。
309名無しさん@HOME:04/12/06 20:29:18
>>308
そういう嫁はたくさんいる。
同居、介護の話は「私は他人だからお断り」
でも財産は「息子クンの妻だから当然いただく♪」って。
嫁に相続の権利などないのに。

ここにも時々ヨメヨメしいのが出てきてコトメ叩きしてるけど
同居や介護をスルーするなら 欲 出さなきゃいいのにね。
あぁ・・嫌だ・・うちにもいるのよ貪欲なドキュ嫁が・・。
310名無しさん@HOME:04/12/06 20:49:41
うっせー!コトメはすっこんでな!!
311名無しさん@HOME:04/12/06 20:52:12
>309
貴方もかなり性格悪そうだね。
312名無しさん@HOME:04/12/06 21:06:19
>>308
それって違わない?
どうして上弟嫁に怒りの矛先が向くの?
問題はあなたの父親と母親でしょ?
あなたのお母さん、お父さんとの関係を
上弟さんに丸投げする気なの?
それってチト可哀想・・・

あなたのお母さんの
「母は家を、上の弟に譲りたい」気持ちが根底にあるから
上弟嫁さんもその気になるんじゃないのかなー

>同居もいや、介護もいや、なら欲張るなと思います
これはもっともだけどね。
313名無しさん@HOME:04/12/06 21:13:04
>311
モマイもなw
314名無しさん@HOME:04/12/06 21:16:26
コトメが語るスレなんだけど。たまに変なの混じるね。
315名無しさん@HOME:04/12/06 23:01:39
コトメでもあり嫁でもある。
>>289の話で思い出したんだけど、私が間に入ると
トメは「あなたが息子ちゃんに話さなかった」とか「ちゃんと伝えてない」とか
言われるんで、嫌になってトメ関係の電話、手紙全部拒否したの思い出した。
ちゃんと夫には伝えてるんだけど、夫がものぐさで動かない。
こういうこともあるので、極力連絡は本人にしたほうがい意と思う。
316名無しさん@HOME:04/12/07 00:11:34
私もコトメで嫁。
うちも結婚当初から偽実家関係の窓口は夫に一本化してます。
義弟嫁とは直接連絡とってるけど、なーんの用事もなくて
甥姪の近況を聞くだけだし。
317名無しさん@HOME:04/12/07 09:00:03
>289は必要な事を連絡しているに過ぎないのだから
兄携帯&メールくらいなら兄嫁に遠慮する必要無いと思う。
318名無しさん@HOME:04/12/07 12:22:37
流れ豚切り、ゴメン。

バックグラウンドとして、兄、姉、私、私両親は臨床医で、
兄嫁は看護婦、姉夫は会社員、私夫は基礎研究医です。

私も姉も、「自分達」の金で結婚式を行って、
「自分達」の金で家を建てた。
兄夫婦は2人とも貯金が殆どないからと、両方の親の金で結婚式を行い、
私の親の持ち家の一つに住んでいる。
それも、私の親が「自分達のお金で部屋を借りた方がいい、別居とは言っても
近距離(車で15分)で親の持ち家だと、気兼ねをするだろうから。」と散々言ったのに、
兄嫁が「どうしてもここがいい!」と言い張ってのこと。
それなのに、「2人とも、持ち家でうらやまし〜」「自分達の好きに結婚式できて、うらやまし〜」
「2人とも、子供が2人もいてうらやまし〜。そんな余裕ないわ〜」
あんまり繰り返すものだから、こないだ、兄嫁に言ってしまった。
「お兄ちゃん、私より5年以上も長く働いているのに、何で貯金なかったんだろうね?
私よりも給料のいい科なのにね。大学院のお金も親に出してもらったのにね。
私もお姉ちゃんも、大学院の学費も生活費も、自分で稼いでたんだけどね。。
(兄嫁)さんも貯金がなかったんだったっけ?
0スタートの方が、借金スタートよりはマシとは思うけど・・・。
今からでも貯金に励んだら?ベンツもボルボもミニも売っぱらったら、まとまったお金になるし。
そうそう、(兄嫁)さん、○○病院で看護婦募集してますよ。
2人で働いたら、今より早くお金が貯まるんじゃないかなぁ。」

4LDK一戸建てに家賃なしで暮らしてて、何で貯金がないのか、不思議でたまらん。
今度の正月あたりに会う予定だけど、また「うらやまし〜」と言われたら
何て返そうか。
シンプルに「いいでしょ〜」と言おうか。
319名無しさん@HOME:04/12/07 17:03:34
>>312
え?308じゃないけど、そりゃ怒りの矛先向いても仕方なくないか?
だって、308は全然関係がないのに、両親と上弟がすべきことしないことを
上弟嫁に責めらているんでしょ
そもそも、母親が上弟に丸投げするのも、土地が欲しければってことじゃないのか?
勝手に決められたのなら、上弟夫婦もだったらイラネって投げ返せばいいのに
なんで上弟嫁、コトメに怒りが向いているのか疑問だ
320名無しさん@HOME:04/12/07 17:04:40
>>318
ブランド物イパーイに着飾って、イイ車で乗り付けて「いいでしょ〜♪」とやって欲しい
321308:04/12/07 17:42:08
>312
319さんが代弁してくれたけど…

母は諦めモードです。
田舎なんで「不動産の相続は長男」って意識がある人が多く、
母も、上弟も、上弟嫁もそういう人。
母は「父が出ていったら、今の家を壊して(新築して)住んでもいい。
そうするなら、名義を変えてあげる。」って感じです。

上弟は「タダで」と思い込んでいたので、下弟とシメました。(弟の結婚直前)
それがあるからかなぁ? 私のところに文句言ってくるのは。
下弟に言うと「だったら俺が」って言われるからかな?
(シメた時に、「母さんと同居しないでタダで土地だけくれなんて虫が良すぎる。
母さんは俺が面倒見る。兄貴は土地代母さんに払え。利子もないんだからいいだろう。
それが嫌なら別の土地を買え」と言っていたんです。
結果、「お前は別に(土地を)探してくれ」と上弟が下弟に言ったとか。

私は、夫が転勤族なので、地元には住めない。
介護とか手もお金も、可能な限りでするつもりではいるけど、
その時にどこに住んでるかもわからないので、土地関係は無関係。
なのに、「お義姉さん!」と言ってくるからウザーなのです。
「私は子供作らないんで、(子供に頼れないから)家土地が欲しい」とか言ってましたね。
知らん。弟と2人で話し合え。
322名無しさん@HOME:04/12/08 00:44:48
>>318
看護婦が医者と結婚したなら、そりゃ贅沢する気満々。
あてがはずれて「こんなはずでは」ってやつだろうね。
323名無しさん@HOME:04/12/08 09:12:38
家族揃ってお医者さん・・・やっぱり頭って遺伝ね・・裏山
324名無しさん@HOME:04/12/08 10:16:19
そりゃあんたんとこの子供が不出来なのはあんたと旦那に似(ry
325名無しさん@HOME:04/12/08 10:17:43
都合のいい時だけすりよってくるのが、ウザーなのは
嫁だろうとコトメだろうと同じって事だよね。

326名無しさん@HOME:04/12/08 10:28:21
私、性格も目つきもきついので、弟が結婚してから奥さんとはほとんど
接しないようにしてきました。奥さんも「お義姉さん怖い」と初対面から
言っていたそうで、全く連絡取っていませんでした。
奥さんにはとても仲の良い実姉もいるし、私ができる事もないし。
年賀状は送っていたけれど、弟夫妻からは来ていません(実家には来る)。
正月やお盆なども、私は夫の仕事の都合で行きません。
結婚祝いを相場でお渡ししていたし、でき婚ですぐに生まれた彼らの息子の
出産祝いもお年玉も誕生日プレゼント送っています。
でも、私の子供には一切頂いていません。(疑問ですが、先に結婚してる
姉・その家族というのは何ももらえなくても当たり前ですか?)
夫婦の事でしょうが、無職の奥さんは、自分のDQN実家に家計から
仕送りしています。弟は納得していないようです。(阻止できない弟がヘタレ
という事です)
327326:04/12/08 10:28:48
まあそれでもいいか、と思って、行事がなければ存在も忘れて生活して
ました。
でも突然電話があり、弟が浮気していて、あまり帰宅しなくなったと。
離婚もほのめかしているそうです。弟は私を畏れているので、私から
説教して欲しいと言います。
弟がしている事は、許される事ではありませんが、全く接点のない
この義妹さんのために弟を諌める気力が湧きません。
328名無しさん@HOME:04/12/08 10:39:35
ホウーチでおk
329名無しさん@HOME:04/12/08 10:41:16
>>326
ずいぶん自分勝手な弟嫁だね。
普段の付き合いがこういうときにモノを言う。
「小姑根性で夫婦の問題にでしゃばりたくはない。」
でOKでは?
330名無しさん@HOME:04/12/08 10:51:25
>>326
>>329に同意。
「小姑が夫婦のことに口だしすると混乱することが多いから。」
ついでに甥に何かしてやるのヤメレ。甥っ子は可哀想だけど、
今の状態だと弟夫婦にとっては「姉=煩いことも言わずにお金や物をくれる
ものすごく便利な人」になっちゃってるよ。
331名無しさん@HOME:04/12/08 10:56:26
意地悪だけど、弟には意見するかな。
「アンタが不利になるようなことはやめろ」って。

家庭を壊すのも守るのも夫婦の問題だけど、
肉親がバカをみるのはやりきれない。
しかし、弟、情けなさ杉だよ・・・
332名無しさん@HOME:04/12/08 11:49:20
>>326

弟夫婦のことには口出ししないほうがいいんでは?
でも、甥っ子に対しては自分が好意でやってる以上は
相手がしてくれないからと言って、文句言うのは変だと思う。

気持ちは分からなくもないけど、
見返りを求めつつ何かをするのって、さもしい。
333名無しさん@HOME:04/12/08 12:10:05
>>326
後から結婚した弟の結婚祝い、出産祝いは贈って当たり前。
先に結婚してた姉がそれらをもらえるかどうかは
弟の問題であって、その時点で未来の嫁さんには関係ない。
(男、しかも弟だったら何もしなくても不思議はないと思う)

普段会ってない甥だか姪だかに
誕生日プレゼントやお年玉を送ってまであげるのが
やりすぎなんだと思う。
もちろん、やりたいならやればいいけど、
向こうも同じことして当たり前ってのは違うんじゃないの?
334名無しさん@HOME:04/12/08 12:21:20
そうだね、慰謝料とか取られたらたまらないから
弟には>>331の言うように言った方がいいかも。

弟嫁の家庭がDQNならお返しなんかしないのが
当たり前の家に育ったのかもしれない。
お年玉や、プレゼントは送らないほうがいいと思う。
何でもくれる便利な奴くらいにしか思われてなさそう。
335326:04/12/08 12:31:39
レスありがとうございます。
今まで親しくもなかったのに、急に弟夫婦に口出しは、かえっておかしい
ですよね。
無精者なので「誕生日まで?」という気持ちはあるんですが、「これは姉が
買ってくれて・・・」と義妹さんが私の両親同席の場言うので、
「ごめんね、気が利かなくて。」とお詫びして後日送り、それが習慣化して
います。甥の誕生日をうろ覚えだったのも申し訳なくて。
その事があってから、お年玉も「またご実家のお姉さんと比べられるから」と
張り合うような気持ちで、両親が私に催促してきます。
実姉さんにプレゼントなどのお返しをしてるか、話さなかったので
「普通の親戚付き合いではどうなんだろう?」とちょっと疑問でした。
この正月から送らないと「離婚すると思って送って来ない」と
思われてしまうのかなあ。
336名無しさん@HOME:04/12/08 12:41:51
>>335
「夫の方の甥・姪にも虚礼廃止って事で何もしてないのに、私の方だけ
色々するわけにもいかなくなって・・・。こういう出費って、夫婦で差があると
なんだか気まずいものがあるし・・・わかってもらえるでしょ?」みたいな感じで
「旦那がいい顔をしない」っていうことにしたらどう?

つか、326のご両親が変に見栄を張りすぎなのでは?
比べられてもいいじゃん。
337326:04/12/08 12:42:35
あーっむかついてきました。すみません書かせてください。
お姉ちゃんが買ってくれたつって私をピンポイントで瞬きもせず上目遣いで
見つめるんじゃねー!!!!!
あんたのでかい目は、かわいいけど怖い!!
338名無しさん@HOME:04/12/08 12:46:55
>>337
嫌いなら何も送るなw
比べられても、うちも何も貰ってないし、でいいじゃん。
339336:04/12/08 12:50:14
>>337
>あんたのでかい目は、かわいいけど怖い!!
恐怖の余り「ごめんね、送るからね。」つっちゃうんじゃね?
・・・というのは冗談にしても、私が同じ立場になったときは
「あらそう、いいわねえ。」「いいお姉さんね、仲良しなのねえ。」
みたいなことだけ言って、直接的な要求がでるまでにこにこ笑ってるぞw
340名無しさん@HOME:04/12/08 12:54:28
私なら年賀状も送ってこない奴に、お年玉なんかやらない。
341326:04/12/08 12:58:58
そうですよね。取り乱してすみません。
返礼を要求するように思えたので、今まで黙って送っていましたが、
直接話す機会を得たので、「夫婦仲とは関係なく、これからは虚礼廃止で」
と言ってみます。
弟には情報提供ついでに真意を言っておきます。
342326:04/12/08 12:59:16
ありがとうございました。
343名無しさん@HOME:04/12/10 11:01:09
年末が近づくと思い出す。

弟が結婚して5年間くらい、弟嫁から毎年この時期に現金書留に入ったポチ袋が届いていた。
(中身は私の息子たちのお年玉)

でも、書留の封筒の宛名が、私の主人の名前じゃなくて私の名前なのね。
外で恥をかくといけないと思って、ある年電話で、
「ちょっと、届いたのはいいんだけど、なんで私の名前なの?」
「なんで私の名前なの?おかしいんじゃないの?」
とキツめに言った。

それ以来、どうやら嫌われてしまったようで、一切連絡もなくなりました。orz
携帯のメールで、「いやね〜気にしてんの?冗談でしょ、冗談!」って送ったけど、
「いつも色々教えてくださってありがとうございます。今後とも云々・・」
といった事務的な返事が来ただけだった。

まあ、あの一件以来、彼女もそういうマナーには気をつけるようになっただろうし、
彼女のためになったのだから、と思いたい・・・。
344名無しさん@HOME:04/12/10 14:32:48
>>343
いまどきは別にどっちの名前でもいいんじゃないの?
ろくに面識もないだろう夫の名前にしないで
直接関係のある妻の名で不自然はないと思う。
あなたがトメトメしすぎ。
345名無しさん@HOME:04/12/10 14:34:46
>>343
こういうのがコトメの王道。
冗談で通じるのは血縁までだよ。
気をつけな。
346名無しさん@HOME:04/12/10 15:02:44
343ですが・・・。
私自身がトメと同居の嫁でコトメもいる境遇なので、
自分では嫁の立場をわかっていると思ってました。

コトメとくらべて、弟嫁と話すときは本当に気が楽で、
それは弟嫁が私よりも10歳年下だからだと思ってたけど、
今思うとそrは彼女が私に気を遣ってくれてたからなのか。

ちょっと反省しますた。
347名無しさん@HOME:04/12/10 17:47:51
>>346
うん、「冗談よ」じゃなくてきちんと謝るべきだったよね。
お嫁さんにしたら、家計からわざわざ他所の家の子にお年玉を出して
名前が夫宛じゃないからって「おかしいんじゃないの?」とまで言われて…
お金を出して嫌味を言われて、いい所が全くないというか…
ちょっと修復は無理そうだが、346は素直な人そうなのでこれからは気をつけような。
348名無しさん@HOME:04/12/10 22:27:03
>>346
>彼女もそういうマナーには気をつけるようになっただろうし、
彼女のためになったのだから、と思

絶対、思わない方がいいよ。
気楽だったのは、あなたが「上」でいられるから。ほんとにコトメの王道。
将来も、強烈なトメになる素質十分だ。
ちょっとどころじゃなく、猛省した方がいいよ。
もう弟嫁には近寄れないね。
349名無しさん@HOME:04/12/10 22:35:16
>>348
貴女、そうとう性格悪そうだねw
350名無しさん@HOME:04/12/10 22:42:38
そうか?346の方がよっぽど性格悪いと思うが。
自分の子供にお年玉もらっといてあんな言い草。
お見舞金とか祝い金とかならまだしも、たかだか
年始のお年玉の宛名で。
351名無しさん@HOME:04/12/10 22:57:09


>>349=>>346

ドウイしてくれる人がいるとでも思ったの?(プ
352名無しさん@HOME:04/12/11 14:20:01
マナーに気をつけろって、マナー違反をしているのは346の方だ。
人様からお金をもらっておいて、宛名がどうの、普通は「ありがとう」じゃないの?

王女様のフィンガーボウルの話知ってる?
貧乏な若者が貴族の晩餐会に行って、フィンガーボウル(指を洗う)の使い方がわからなかった。
なので、その指を洗う水をごくごくと飲んでしまったんだな。
それを見て王女様は自分もフィンガーボウルの水を飲んだ。
一国の王女がフィンガーボウルの使い方を知らないわけがない。
その若者に恥をかかせまいとして王女様がやった優しい行為に気づいた
ほかの貴族の列席者も、みんなフィンガーボウルの水を飲んだそうだ。

346のやったことは、かなり下品な行為で人間性を疑う。
しかも、お年玉の宛名が夫の名前じゃないのは別にマナー違反でもなんでもない。
あなたが勝手に夫宛に送ってくるものだと思い込んでただけ。

353名無しさん@HOME:04/12/11 14:29:07
343=346です(349はさすがに違います)。

2点だけ。
彼女はお年玉だけじゃなくて、それまでの「入学祝」「入園祝」なども、
現金書留の宛名が全部私だったんですよ。

普通は子どもが小さいうちは世帯主あて、
子どもが中学生くらいを目安に本人宛にするものだと思います。
私もそう習ったし、一応彼女に注意する前に確認しましたが、
お友達に確認しても、マナーブック等でもそのようにありました。

あと、お礼は電話切る間際でしたがちゃんと言いました。

レスに彼女との修復は難しい旨ありましたし、
そういう意味で「今後」があるかどうかわかりませんが、
私なりに気をつけて行きたいと思います。
スレ汚しすみませんでした。
354名無しさん@HOME:04/12/11 14:40:53
それが正しいマナーなのかどうかが問題なんじゃなくて、
「彼女に注意する」っていう態度がだめなんじゃん?
せめて「こうしたほうがいいんじゃない?」とアドバイスする。
あと、お礼は最初でしょう。
355名無しさん@HOME:04/12/11 15:05:34
>>343
ヤなヤツ
356名無しさん@HOME:04/12/11 15:10:25
>>353
フィンガーボウルの話を出しても、思いやりの勘違いが分からないバカ。
トメ気質丸出し。
目上にいるからこそ、本当の意味の思いやりが大切なのに。
あなたに息子がいない事を祈るよ。
357名無しさん@HOME:04/12/11 15:48:07
私も弟も既婚だけど、
弟の奥から、書留でも何でも、私宛に届いたら、
まず嬉しいと思うだろう、と思う(マナー違反でも)。

親戚からの、年賀状の宛名が旦那の名前だけで来ると、
さびしいなーって思うし。
358名無しさん@HOME:04/12/11 16:17:09
>>353
そういうお金の管理は奥さん(=義姉)がするもんだと思って、
「わざわざ」してくれたんじゃないの?

私もコトメだけど、ちょっとこれは343の方が常識ないと思う。
何くれとお金を出して良くしてくれようとしてくれる人間に
することじゃないよなぁ。
359名無しさん@HOME:04/12/11 17:45:36
>>358
あなたは優しいコトメさんなんだろうね。
事実がどうあれ、そうやって気を回して咎めないのが普通だろう。
360名無しさん@HOME:04/12/11 21:58:16
やっぱりマナーも大切だとは思うけど、その前に人の気持ちがわかるって
事の方が大切だと思うな・・・。取り合えず子供達の為にお年玉を送って
くれたやさしい気持ちにありがとう!!と言うべきだと・・・。
361名無しさん@HOME:04/12/12 00:38:50
a
362771:04/12/12 00:43:19
はじめまして
わたしの悩みを聞いてくださいますか。夫は2人兄弟で私は長男の嫁ですが次男の嫁と内面的にはうまくいってません。っていいますのも
363771:04/12/12 00:55:43
なにかにつけて次男の嫁がでたがりで又私にいかに姑と仲良くやっている
ということを見せつけます。なんというか私的にはいやな性格だなと思って
しまいます。が表面的にはあっそうなのって感じで別に気にもとめてない様子
で対応してますが、なにかにつけてプレッシャーをかけてきます。こんな人と
生涯付き合っていかなくてはならないかと思うととても憂鬱になってしまいます。
どう付き合っていったらよいのでしょうか。なんでも私より先へ先へと行動した
がりますししきりたがります。そんな時私も一緒になって負けずにやるのも張り合
合ってるようでいやなので思わず引いていますがそれも何もしてないようで。。な
んとも居心地の悪い思いをしてしまいます。
364名無しさん@HOME:04/12/12 03:40:33
>362
なんとも付き合いにくい次男嫁ですね。
私だったらあえて張り合わないで、次男嫁のほうが気が利くし、
姑ともうまくやれるんだって思わせとくなあ。
気に入られてなければ、将来同居しようとか、介護お願いね、
なんて言われないんじゃない?
365名無しさん@HOME:04/12/12 03:59:21
>>362
でたがりな次男嫁ってこんな感じ?

旦那の実家のリビングで
姑   「お茶でもいれようかしら。」
長男嫁「あ,私が・・・」
次男嫁「あらおかあさま,私がいれますわ。」
お茶の用意ができて
姑   「次男嫁ちゃん,悪いわね。」
次男嫁「いいえー。あ,そうだわ。私おいしいお菓子買ってきたんです。
     前にお母様がおいしいっておっしゃっていた,○○屋のきんつば。
     一緒にいかがですか?」
姑   「まあ,次男嫁ちゃん気が利くわね。○○屋のきんつば大好きよ。」
長男嫁「・・・・・・・・。」

勝手な想像して申し訳ない。
やりたい次男嫁には好きにやらせとけば?
自分は座って茶でも飲んでればいいよ。
366名無しさん@HOME:04/12/12 07:43:31
>>362
スレ違いだよ〜
ここは「実」弟・兄嫁スレだ・・・
と思ったけど、ギリギリスレも、義兄弟スレも
落ちちゃってるのか・・・

「次男嫁ちゃんは気が利くわね。
私も見習わなくっちゃ!」
って言っといたらいいよ。
そのうちむこうが墓穴を掘るからw
367名無しさん@HOME:04/12/12 07:51:09
>353は よ か れ と 思 っ て やったんだよね。
悪 気 は な か っ た んだよw
これってトメ道の王道だ・・・ (ノ∀`)アチャー
368名無しさん@HOME:04/12/12 09:04:08
皆さん、コトメと言っても結婚してる方が多数ですね。
私はいかず後家のコトメなんですが…w
うちの話をさせてもらいます。
私の兄弟は姉と弟の三人姉弟です。姉と弟は結婚してます。

義妹は弟と結婚する時からうちの実家に入ると言って「やめた方が良い」と言う周りの反対を押し切って同居になりました。
もちろん私も同居しています。
そして今年、弟夫婦に子供が生まれました。
妊娠中は大変な騒ぎで、つわりがひどいから堕胎したいと言うぐらいノイローゼになってました。
結局、ノイローゼの原因が私と母との同居のせいと言う事もあり、別居になりました。私と母もそれには賛成で、少なくとも私が家を出るか、母が他界するまでは戻らないと思ってました。
ところが今月、戻ってきました。
今まで住んでいたアパートの方が広いし、お互い気を使わなくて済むし、そっちの方がずっと住みやすいと思うのですが、
わざわざ母を別の狭い部屋に移動させて、母が仕事兼用で使ってた部屋を弟夫婦に譲りました。
そして私には今まで住んでいたアパートに一人暮らしをしないかと…。
ま、悪く言えば邪魔者は消えろって事でしょうね。

姉が弟に言ったそうです。
「K(私)に一人暮らしさせろって、あんたの意見じゃないでしょ?(ここで弟同意)
Kが前に一人暮らしして、どんだけボロボロになって帰ってきたのか、あんたらが十分知ってんでしょ!
なんだかんだ大儀名分付けて追い出そうとしてんじゃないよ!
お母さんの事もKの人生も、あんたらの都合で振り回すな!」

このセリフを言うにあたっての伏線は色々あったのですが、長くなるので割愛します。

私、早く嫁行かなきゃ…(´・з・`)ショボーン
369名無しさん@HOME:04/12/12 09:18:53
なんで弟夫婦は戻って来たの?
370368:04/12/12 10:19:40
>>369
車が欲しいそうで、家賃を車のローンにまわしたいそうです。
弟一家は四人なんで今の車じゃ小さいんです。
気持ちも分かりますが、だったらそれだけの収入稼げよ、と。
DQNな弟なんで何言っても無駄なんです…
371名無しさん@HOME:04/12/12 15:39:00
>>368
>ノイローゼの原因が私と母との同居のせいと言う事もあり
・・・で、出て行って
>家賃を車のローンにまわしたい
・・・で、戻ってきた
>あんたの意見じゃないでしょ?(ここで弟同意)
弟夫婦バカなんじゃない?
ウトメやコトメと同居したくない気持は私も嫁(でコトメ)だからわかるけど
車ほしさに戻って来てトメを狭い部屋に移動とはねぇ

遠慮する必要ないわ。DQN弟夫婦なんかいらない
再度出て行ってもらえば?絶縁というかたちで。

372名無しさん@HOME:04/12/12 16:40:42
中途半端が一番悪い!

トメを嫌いなら同居はしない!
もちろん嫌いなんだから老後もシラネ!
だから困っても助けない!
こちらも頼らない!
これでいんじゃない?
自分達の都合で出たり入ったり(頼ったり助けたり)するから
イザコザがおきるんだから、嫌いな奴とは関係もたない!
問題もおきない。
373名無しさん@HOME:04/12/12 16:46:09
もうこいつの話は終わったのかしら?ムカつくのでレスしていい?

>>353
>あと、お礼は電話切る間際でしたがちゃんと言いました。

物を貰ったんなら最初にお礼じゃあ!ヴォケ!
これは最低限のマナーだ。子供でも知ってるマナーだ、アフォ!
宛名がうんぬんなんて、これに比べたら(比べなくても)重箱の隅をつつくようなもんだ。
374名無しさん@HOME:04/12/12 17:11:17
>>373
空気嫁よ・・・
375名無しさん@HOME:04/12/12 17:23:13
>>373
空気嫁よ・・・
空気嫁よ・・・
空気嫁よ・・・

376368:04/12/12 20:00:15
うちは自営業で、弟が後継ぎとして仕事してます。
弟は何かと言うと逆ギレして「だったら俺らいらないって事じゃん。そしたら嫁の実家に行くよ」
と口癖のように言います。
もうアホかと。馬鹿かと。
お嫁さんの実家はお嫁さんの実家であって、弟の逃げ場所ではないのに…まぁ、昔から嫌な事があると逃げてばかりの奴でしたから、それを受け入れてた母にも原因はあるとは思うんですけどね。

たぶん、私が家を出て母が他界し、誰も頼れなくなった時じゃないと気付けないんではないかと。
結婚するまでは可愛い弟でしたが今となっては…
弟にはたくさん苦労していただきたいものです。
377名無しさん@HOME:04/12/12 23:18:56
>>376
言葉どおり受け取って嫁の実家に行かせれば?
脅しに使っているだけだから、そんなことになったら
弟君、嫁に離婚されて終わりなんだし

378名無しさん@HOME:04/12/12 23:19:43

兄弟の結婚相手って、せめて我が家の常識を
受け入れないまでも、理解はしてくれる人であってくれると嬉しいんだが
中々思い通りにいかないものですね・・・
あ、もちろん、結婚相手のおうちの常識にも異を唱えるつもりは毛頭ないんだよ

兄嫁のとこって、虚礼廃止思考で、うちは筋だけは通せって感じです
それで結婚するときに、式披露宴をしないって兄嫁は言い張るので
じゃぁ挨拶状で結婚報告だけはしといたほうがいいよと、母と私は兄に言った
新家庭に口出しするつもりはないけど、うるさ型の親戚は
結婚報告がない=結婚していない扱いをするので、兄もわかっていたはず
でも、兄嫁はそれすら勿体無いと拒否してた
が、兄嫁の実家方面には報告出してたので、兄はうちの方もしてたと思ってたらしい

先日、親戚で法事があり、兄だけ呼ばれたのが気に入らなくて
うちへ怒りの電話を遣す兄嫁・・・うちの母にも同じ電話をしたらしいけど
わけわからん
379名無しさん@HOME:04/12/12 23:32:33
>>378
式披露宴や結婚報告をする・しないは本人達の自由だけど
>うちへ怒りの電話を遣す兄嫁・・・
このへん理解に苦しむね。
380名無しさん@HOME:04/12/12 23:48:03
>>378
虚礼廃止思考なわりには、「旦那の親戚づきあいに私は参加しなくていいんだわ、ラッキー。」とは思わないんだね。
矛盾したお方・・・w
381378:04/12/13 00:52:28
>>379
理解に苦しんでます、はい

>>380
そうなんです、親戚づきあいしなくてラッキーと思ってもらってもいいのに
というか、それを望んでいると思ったら
「結婚したのにのけ者にした!」とお怒りのご様子
兄には、母と私でクレームいれときましたが
あっちはあっちで、兄が何で兄嫁が怒るかわけわからん状態だったみたい

結婚通知も出さないし、年賀状も出さないで結婚二年目突入
住所も知らせていないので、法事の案内は兄の携帯へイトコから連絡だしな〜
母や私が気を利かせて「親戚へ知らせるのが筋です」って言われるとは思わなかった
382名無しさん@HOME:04/12/13 04:04:05
兄が自分で報告を出せば良かったね。
自分の身内への対応は自分でって。
兄嫁が義実家に怒るのは筋違い。抜けてるのは自分の旦那。
ぼんやりしているお兄さんをせっついておけば良かったね。
383名無しさん@HOME:04/12/13 12:10:22
>>378
文末に「。」をつけないのは、あなたの家の常識ですか?
384名無しさん@HOME:04/12/13 12:50:06
>>383
んー別にいんじゃないの?
私も文末に。つけない人だw
385名無しさん@HOME:04/12/13 13:10:46
ようは兄が悪いんじゃないの?
自分の分だけさっさとやっちゃう嫁もちょっとどうかと思うけど、
そもそもは兄のやることだよね。
披露宴もやってない嫁に旦那の親戚なんて把握出来てないんだし。
386名無しさん@HOME:04/12/13 13:16:32
兄もおかしいが、嫁も変だな。
上がってたから読んでみたが、普通なら義家族の親戚と
付き合いがなかったらラッキーって思うのに。
この嫁、何がしたいのかよくわからん。
ただのわがままっ子か?
387名無しさん@HOME:04/12/13 13:27:14
で、親戚は兄が結婚した事を知ってるのか?知らないのか?
388名無しさん@HOME:04/12/13 14:53:12
>>385
うん、自分の親戚に報告しなかったのは兄が悪いと思うんだけど、
それを棚に上げて
>母や私が気を利かせて「親戚へ知らせるのが筋です」って言われるとは思わなかった
と怒りの電話をかけてくる兄嫁も大概頭が沸いてるとオモ。
だって結婚の報告なんて普通本人達がするもんでしょ?
389名無しさん@HOME:04/12/13 15:04:17
親戚への結婚の報告はうちは親がやってたな。
親戚、よく知らないから。
でも、だからといって怒りの電話なんてかけないけどなぁ。
390名無しさん@HOME:04/12/14 01:59:59
ちょっと前まで結婚式の招待状は親の名前で出すのがデフォだった。
もし式をしないなら、なんらかのお披露目(葉書とか)を考えるのは親の役目だろう。
彼女はそういう国から来たのでは?
391378:04/12/14 18:06:51
親戚に報告というか、挨拶状を送るのは、実家の母がしようかと申し出て
兄嫁が拒否しています。
実家から郵送料とか請求されると思ったのかな〜は、私の勝手な想像ですが。
あまり無理強いしてはと、連絡だけはしておいたほうがいいよと、母は声かけるだけした。
兄が語るところでは、それでも報告くらいはさ〜と持ちかけると「ん、わかった」と
自分の身内には文面のみで送ったようで、兄はてっきり自分とこも送ったと思ってたらしい
住所のリストは渡していたので。(この辺、兄がバカなんですけど)

結婚したことは、母の電話ネットワークで一応連絡済み。
しかし、前述のように、本人の正式な挨拶がない以上、親戚間では結婚していない扱いです。
挨拶がない=つきあいたくないのなら放置、みたいな感じです。
兄嫁は、兄が説明したら、そんな面倒な付き合いは嫌だと当初は言っていたそうです。

とりあえず、兄に後はまかせました。
話を聞いてかなり呆気にとられていましたが、夫婦で解決していただきます。
追加:「。」つけてみました。
392名無しさん@HOME:04/12/14 22:00:53
>>391
兄嫁も確かに意味分からないし、兄もアホだとは思うけど・・・

母親からの連絡で知ってるのに、本人から連絡がないからって
「なかったもの」扱いにする378の親族も意地が悪いと思う。

どっちもが意味分からないことばっかりしてたら、
うまくいくものもうまくいかないだろうに・・・。

一々追加で嫌味言うところとかもかなりモニョ。
もしかして、結婚前に兄嫁に意地悪したり嫌味言ったりしてる?

393名無しさん@HOME:04/12/14 23:00:02
うん・・・・・・母とタッグ組んで
「コチラの親族はコチラノコチラノ・・・」やってそう

まあ、あなたがどうこう言えるのは、お兄さんだけですよ
394378:04/12/14 23:29:06
>>392 393
嫌味のつもりじゃなかったですけど、そう受け取られたのならすみません。
兄嫁とは、殆ど面識がありませんので、会話も今回の怒りの電話が初めてくらいです。
親戚のことについては、意地が悪いと受け取られても仕方がないですが
後出しになるけど、過去に、事情があって表に出たくない結婚をした親戚がいたので
挨拶がないということは、構わないでやろうという、お節介な善意もあってのことですし、
その辺の事情は、兄が一番よくわかっています。

勿論、何かあっても、母も私も兄にしか言いません。
なんか、長く引っ張ってしまってすみませんでした。
395名無しさん@HOME:04/12/14 23:39:45
兄嫁も確かにおかしい。でも、

善意だけなら無視はしないよ。

催促するだけじゃなく、一番良く分かっているはずの鈍感兄貴に、
全部采配させれば良かったね。これからもそうするといいよ。

396名無しさん@HOME:04/12/14 23:49:20
満足に挨拶も出来ない弟奥が嫌い。
別に、フレンドリーに話をしなくてもいい。
でもうちに来たときくらい、
「お邪魔します」とか「こんにちは」くらい言って欲しい。
私たちが嫌いなら、うちに来なければいいのに。

弟にも言いましたよ。
「だけどさー、俺が1人で帰ってきたら(?)
姉さんだって恥ずかしいだろ?」
いや、全然。むしろお前も来るな。
397名無しさん@HOME:04/12/15 13:03:30
age
398名無しさん@HOME:04/12/15 13:49:02
>396
弟が無理やり連れてきてるんじゃん。
弟に「お前も来るな」って言えば、
お嫁さんも安心して来なくなるでしょう。
ってか、お嫁さんに言ってあげれば?
399名無しさん@HOME:04/12/15 14:18:06
「挨拶が出来ない」んじゃなくて、あえて「挨拶しない」んだろうな。
400名無しさん@HOME:04/12/15 14:18:52
義姉に会いたい嫁はいないとオモ
401名無しさん@HOME:04/12/15 14:28:12
愚痴と言うか相談なんですがいいですか?

実家で弟夫婦が同居中。私は転勤族で遠隔地。
実家に帰れるのは年に1回。
3ヶ月前に赤ちゃん誕生。
あいてる部屋はなし。

という状況で夫婦+子供2人で帰省するのは非常識?
子供の休みの時にしか帰れないのでどうしても
長期滞在になってしまいます。
お嫁さんも疲れるだろうなとは思うけれど子供たちも
じじばばに会うのを楽しみにしてるし私も息抜きしたい。
年1回だし許してって思うのは私の勝手かな?
402名無しさん@HOME:04/12/15 14:36:28
勝手だな。
むこうの赤ちゃん3ヶ月なんでしょ?
空いてる部屋ないのに長期滞在って非常識すぎ。
子供がじじばばに会いたいだの私も息抜きしたいだのって言うなら
じじばばつれて旅行にでも行けよ。
403名無しさん@HOME:04/12/15 14:40:47
>>402
あんたコトメじゃないでしょ?
ほかに言い方あるだろ?
404396:04/12/15 14:41:11
おぉ。レスがついてる。

>>399-400さん
そう。私もそう思う。だから弟に
「お互い気まずいから、しょっちゅう来なくてもいいのに」
「どうしても来たいなら、あなただけで来たら?」
と色々と言うのですが、396のセリフなんですよね。
ワケワカラン。

ちなみに我が家は私夫婦の2人暮らし。
両親は亡くなって、実家も取り壊し、
仏壇等を私たちが引き取ってるので
弟夫婦が来るんです。
なのに「帰ってきたら」って何だ。

弟奥は最初から臨戦態勢でした。初対面・初会話から
「(弟)君からの話を聞いてると
あなた(私)とは気が合わないみたい」
でしたから。
弟奥にも「イヤなら来るな」って直接言ってもいいもんなのかな?
405名無しさん@HOME:04/12/15 14:50:29
>403が何故>402に噛みついているのかわからない。
406名無しさん@HOME:04/12/15 14:55:07
>396
言ってもいいと思う。つか、言うべき。

>401 クマ?
「勝手じゃない」なんてレスがつくとは思ってないよね?
部屋がないのがわかってるのに、大人2人子供2人、どこに寝るつもりなんですか?

>どうしても長期滞在
子供の休みに合わせて「長期」は仕方ない。
でも、「実家に滞在」しなくてもいいじゃん。ホテル取れば?
そこにじじばばも招けばいいじゃん。
何も産後のお嫁さん疲れさせることないでしょ。
…ってか、「疲れさせる」って? こき使うつもりでいたの?
息抜き? 豪勢なホテルでも旅館でも取ってくださいよ。
年1回?
弟夫婦の赤ちゃんの「生後3ヵ月」の時期(弟嫁さんの産後3ヶ月)は、一生で今だけですが?

やっぱどう考えてもクマだな。
407名無しさん@HOME:04/12/15 15:12:37
>>401
長期滞在の期間がどのくらいになるかがわかんないけど、
近くに宿を取った方がよさげ。
408名無しさん@HOME:04/12/15 15:14:10
401です。
なんだかクマ扱いされてるのでもう少し説明をさせてください。
後だしごめんなさい。

両親と弟夫婦が同居している家は私達がローンを払っています。
もともと私達が将来同居をする予定で建て替えをし、
完成する前に転勤になってしまい、弟夫婦から私達が帰ってくるまで
住まわせて欲しいと言われ快諾しました。
でもその時の条件として帰省した時には泊まらせて欲しいという
約束をしています。
今までは赤ちゃんが居なかったので状況が変わった今では
やっぱり遠慮した方がいいのかなと思ったもので。

ちなみにお嫁さんは家事をしません。
というか洗濯掃除は自分達の分のみ、料理は実母が全員の分を
作っています。
前回帰省した時には私が毎日夕飯を作っていた位なので
お嫁さんを「こき使う」つもりは全くありません。
疲れさせると思ったのは私達が「いる」だけで疲れるだろうな
という意味です。
弟夫婦はここでできるだけ頭金を貯めて家を購入したいみたいです。
もちろん将来介護をするつもりもない、と聞いています。

それでもやっぱり勝手なんでしょうか。
なんか寂しいな。
409名無しさん@HOME:04/12/15 15:27:24
>>408
笑っちゃいました
410名無しさん@HOME:04/12/15 15:30:11
>>408
乳児期だけでも気を使ってあげたらいいのに
というのが私の感想だけど、

好きにしたら?
411名無しさん@HOME:04/12/15 15:40:55
>>408
泊まる部屋がないのでは「勝手」というより今は「仕方」ないよね。
実家近くに宿をとるのが良いとオモ。
でも
>両親と弟夫婦が同居している家は私達がローンを払っています。
>弟夫婦から私達が帰ってくるまで住まわせて欲しいと言われ
>弟夫婦はここでできるだけ頭金を貯めて家を購入したいみたいです。
このへん・・・・弟夫婦はお金貯めたくて実家に(408タン夫婦にも)
甘えてるわけだよね?結果、408タンが里帰りしにくいんじゃ・・う〜ん
弟さんと話し合った方がいいよ。



412名無しさん@HOME:04/12/15 15:44:17
>>409
なぜ笑えるのか分からん。
413406:04/12/15 15:45:01
余計にクマ臭を感じますが、クマでないと言い張るようなのでマジレス

弟夫婦は家賃を払っていないのですか?
家賃を払っているのなら(たとえローンに満たない小額でも)、
「今現在は弟夫婦の家でもある」ってことで、遠慮した方がいい。

払っていないのなら、最初の条件があるので部屋を空けさせればいい。
弟夫婦(特に奥さん)がどう思うか、その後の関係がどうなるかは言わずと知れたこと。
ってか、最初の条件が甘すぎ。
赤ちゃんが産まれた時点でお祝いしてるんでしょ?
その時もしくは妊娠報告の時にでも、
「悪いけど年1回の帰省で泊まるのは変えないから」とでも念押ししておくべきでしたね。
そうすれば、開き部屋ナシなんて状況にはならなかったのでは?

にしても、トンデモナイ後出しだこと。ホホホ
414名無しさん@HOME:04/12/15 15:46:37
>412
こんな情報(ローン払ってる)を始めから出さないなんて、クマとしか言いようがないから
415名無しさん@HOME:04/12/15 15:50:06
>>412
(409じゃないけど)
元レスからはさっぱり想像のつかない後出し。
私も笑えたけど。

(413タンの真似して)ホホホ
416名無しさん@HOME:04/12/15 16:49:46
>>401
相談ではないの?
相談「勝手ですか?」
返答「勝手でしょ」
って返答に
再度相談「やっぱり勝手ですか?」
って。
「ただ聞いて欲しい」に行ったほうがいいよ。
417名無しさん@HOME:04/12/15 17:54:52
>>412
あんまり見事な後出しなんで
418名無しさん@HOME:04/12/15 17:58:09
>>417
後出しだからって事実じゃないとは限らない♪
419名無しさん@HOME:04/12/15 18:07:10
今日は満たされてない人が多いね。

>401
こんな所で相談するより先ずは弟と話し合うべきじゃ?
どっちにしたって産後の弟嫁は普通の精神状態じゃないと
思うから遠慮すべきだとは思うけどね。
420名無しさん@HOME:04/12/15 18:36:53
事実なら後だしOKなんだ、>>418は。
421名無しさん@HOME:04/12/15 20:07:03
なんでここまで>>401タンが叩かれるのか分からん。

401タン、自分達の家に住まわせてあげてるなんて心広いね。
それに帰省するのにここまで気を使ってあげれるなんていい
姉さんだと私は思うけどな。

弟達が居候で、401さん家族が泊まりに行く事を承諾してるなら弟達に
断る権利はないと思うし、行ってもいいのでは?
(弟嫁は産後で気が立っているてつらいだろうけど)
私が義妹の立場だったら疲れるけど、家を貸してもらってるのだから
一年に一度位は泊まりに来てもらい、なおかつお礼しようと思うけどな。

でも、家事をしない嫁さんじゃDQN臭さがあるから・・ムムム。
義理の嫁さんの意見、気持ちを尊重したいのであれば遠慮した方がいいとは
思います。
422名無しさん@HOME:04/12/15 20:49:43
>>421
必要なことを最初に書かずに、
批判されると、すかさず有利な後出しするところが
「叩かれる」要因なのでは?

私が401の立場なら
(内心はイヤでも)今度の年末年始の帰省は
やめるか、2泊くらいで切り上げると思う。

>家事をしない嫁さんじゃDQN臭さがあるから
家事の主導権は401の母親が握ってるというだけでないの?
全くしてないわけじゃないそうだし。
こういう部分も、ヤナ感じ〜とオモタのさ。
423名無しさん@HOME:04/12/15 21:03:57
>>422
ん・・・最初は手短に書いただけじゃないの?
次からは足りなかった事を書いた(答えた)だけでさ。
 
それから、居候してて家事しないってのは神経疑うわw

424名無しさん@HOME:04/12/15 21:14:01
>>423
アナタ、401ホンニンデツカ?
425名無しさん@HOME:04/12/15 21:26:32
>>423
自分らの家を貸すのは、双方の了解の元でしょう?
弟夫婦も甘えてるとは思うけど、3ヶ月の子供がいる所に
授乳スペースもまともにないような状態だったら
実の兄弟でも遠慮するのが、普通ではないの?

後出しもホホホって思うし、明らかに
「あなた達はおかしくないよ。弟夫婦が非常識よ」
って言ってほしいのが見え見えだから、叩かれるんじゃ?

426名無しさん@HOME:04/12/15 21:48:02
弟夫婦は嫁の家に帰らないのか?

もし帰れないとして、
丁度いいからあなたが両親をあなたの家に呼べば?
たまにはそういうのもいいんじゃない?
弟夫婦は自分達だけでマッタリしつつ、家事もやることになるし。
427名無しさん@HOME:04/12/15 22:19:50
>>426
同意。
428名無しさん@HOME:04/12/15 22:33:32
でもさー、いったいどういう間取りの家をたてたんだろう?
夫婦と子ども二人が住む予定なら、LDK+寝室3つかな?
現在、LDKの他に、両親ひとつ、弟夫婦ひとつ寝室にしていると
部屋がひとつありそうだけど。
2LDKのペンシルハウス??
弟夫婦に頼まれても、両親だけ住むことにしておいたらよかったのに。
急に転勤で戻ってきたら、どこに住むつもり?
429名無しさん@HOME:04/12/15 23:04:27
>>428
んだね。
両親と同居する予定で立て替えたんなら、両親+二人の子供と夫婦で住む
スペースあるはずなのに、現在部屋が空いていないってことは弟夫婦には
産まれたばかりの子の他に何人か子がいるのかな?
それとも一人で何部屋も使っているのかな?
普通、親世帯と同居ならば、客室なんかも作りそうなものなのだけど。
もしかして、空いている部屋が無い=自分達の居場所が無いっていう表現
なのなら、少し卑屈になっている気がする。
自分ちなんだし、最初に約束しているのだから、堂々と帰れば良いのに。
430名無しさん@HOME:04/12/16 04:49:02
ここ勉強になるなぁw
私は独身なんですが。
兄は今年結婚しましたが、兄嫁の母親、うちの母親が非常に嫌っています。
旦那に先立たれ、宗教にはまった、すごく気が強いひと。
兄の挙式で会って私も威圧されたくらい。
向こうの親はウチの親に何かと接触してきてるようで、
親からは色々愚痴をきかされるんですが、
たまに母親がかわいそうになってきます。
こういうモンですかね。。
431名無しさん@HOME:04/12/16 05:28:03
都会のホテルに泊まるはずが、弟の嫁がしつこく言うので断れず、
弟の住んでる公団に泊めてもらうことに、、、。
布団はなし、寝袋。食事は夜嫁手作りのピザ、翌朝なし。
風呂は一番が嫁、弟とその子供。お湯は垢が浮いて少ししかはいってない。
なんか軽く見られてるか?弟夫婦がうちに来た時は、布団はもちろん
人数分用意するし、ご馳走でなくても定食くらいの品揃えはするし
朝ごはんもひとり早起きして並には作る。風呂ももちろん弟夫婦を優先とか
して、こちらなりのおもてなしはしたつもりなのに。
金銭面でも援助したり、いろんなことを手伝ったりしてきたが
なんだかばかばかしくなった。見返りとか期待してるわけではないが
助けても無駄。当然って思ってるのかもしれない。
嫁はうちに来ても手伝いも何もしない。
432名無しさん@HOME:04/12/16 07:27:00
もう二度と泊まらない方がいいな。
自分から「泊まって」と言いながら布団なし朝食なしなんて最低だと思う。
十二分に軽く見られている。
『もてなし』という心が明らかに欠けている。

もしかしたら子供にお土産/お小遣い/プレゼント欠かさないとか
お年玉を書き留めで送るとかしてない?
援助とか手伝いとか便利に使われて、かわいそう。

距離をおいた方がイイ。
433名無しさん@HOME:04/12/16 09:58:45
>>431
>弟の嫁がしつこく言うので断れず

そう思ったのは431だけで、実は弟嫁の本音はコトメなんか
泊めるのは嫌だったのかも。本当に泊まって欲しければ狭くても
せめて布団は準備するって。
434名無しさん@HOME:04/12/16 10:35:38
「ホテルに泊まったほうがましだったな。」
くらい言った?
なんか利用されてそうで可哀想。
435名無しさん@HOME:04/12/16 10:38:51
>>431
人にしてあげたことの見かえりは期待しないのがいいって。
それよりも早く距離おいたら?
そうしたら431も弟嫁も幸せかもしれない。
436名無しさん@HOME:04/12/16 11:24:02
とにかく、家庭風呂に大勢の他人で入ることを考えただけで オェッ!
437名無しさん@HOME:04/12/16 11:52:26
>>431

弟嫁さんは、431夫婦を軽く見ているのではなくて、気が利かないタイプで
>431さんとは常識が違うんだと思う。マイペースな人なのかも。
自分達の友達が泊まりに来ても、そういう扱いなんじゃないかな。

>431夫婦がよくしてくれて気を利かせてくれても、
「お義兄さんとお義姉さんは、余裕があるし、援助するのが好きな人達」
だとか悪気なく思ってる可能性もある。

よく気がつく人と全く気を使うことをしない人では、よく気がつく人が
ストレスを貯めるだけなので、援助も手伝いもしないで距離を置いたほうがいいよ。
438名無しさん@HOME:04/12/16 11:54:14
嫁が風呂一番は、子供の年齢にもよるかも。
うちの子小さいんだけど、入浴後は父親でも×。私が目に入ってないと
泣く。
あと、嫁がすごーいダラ奥だったら、精一杯のもてなししているつもりでも、
それくらいしかできないのかも。

すごーくすごーく、好意的に考えてみました。
でも、これからは同じ程度のもてなしや好意でいいと思うなぁ。だって
自分の基準以上しても、きっと気がつかないよ、その人。
439名無しさん@HOME:04/12/16 11:57:37
弟嫁がキライ。第一印象は岡本真夜。暗い。話さない。
子供はおとなしいのが一番だと思っている。おとなしく一人遊びしてるのが良い子。
実両親が費用出してくれる旅行には必ず参加。
でも必ず部屋は別に取ってくれと弟を通じて要求。
そして部屋に閉じこもって出てこない。顔を見るのは食事のときだけ。
道中もつまんなそうな顔をして周りに打ち解けてこない。
気を使われるのが当たり前。
今年の夏、クルーズに出たときも、船酔いして雰囲気ぶちこわし。
酔うなら乗るな。酔い止めくらい飲んどけ。



440名無しさん@HOME:04/12/16 12:01:42
>>439
弟嫁がなじめるような家族ではなんじゃない?
441名無しさん@HOME:04/12/16 12:03:38
>439
呼ばなきゃいいじゃん。
人の性格まで変えるのは無理。
442名無しさん@HOME:04/12/16 12:10:35
暗く見えてるだけかも。
旅行も義理だから必ず行ってるけど、イヤイヤ。全然楽しくないから、
船酔いもしやすい。
部屋でくらい気を休めたいと思ってるから、出てこない。
私も嫁だから、気持ちが分かるなぁ。
「料金自己負担、参加自由よ」と言えば、来なくなるんじゃない?
443名無しさん@HOME:04/12/16 12:10:53
>>439
> でも必ず部屋は別に取ってくれと弟を通じて要求。

要求しないと大部屋?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
444名無しさん@HOME:04/12/16 12:12:13
弟嫁キライです。
常識なさすぎ。
母に弟んところの子供(2歳)を預かってくれと言って来たらしい。
理由が「弟嫁家族と旅行に行きたいから」だと。
母は、「食事に行くとかぐらいだったら
預かってもいいけど、そんな何日も預かるのはイヤ」と
断ったらしいけど。

しょっちゅうお金無い、とか言って
うちの両親にたかっている割には、
ブランド物の小物沢山買ってるし、
子供にもブランド服着せてる。
他にもセコケチとかの非常識行動には枚挙に暇がないくらい。
両親は、「あいつらとの同居だけはお断りだ」
と言ってた。
もしかして、それが狙いかw
445名無しさん@HOME:04/12/16 12:21:29
>439です。

多分皆さんのいうとおり。相性が悪いんだろうと思う。
「料金自己負担、参加自由」というのが一番いい方法なんだろうな。
次回からはそうします。
私は単純に「楽しくないのならなんでくるんだろう」と思っていたが、
弟嫁には弟嫁なりの気遣いがあって参加してくれてるのかもしれない。
でもやっぱり楽しいはずの旅行でジトーッとされてたら嫌だな。

大部屋にみんなで泊まるのって楽しいと思ってた。
義両親との旅行でも1つの部屋で泊まってる。たかが1泊だし。
もちろん舅と隣同士の布団だったら嫌だけど。

446名無しさん@HOME:04/12/16 12:22:25
>>439
そら部屋は別に取ってやれって。
ケチな親なんだね。
447名無しさん@HOME:04/12/16 12:24:01
>439
船に酔ったぐらいでクルナとまで思われるんだろ?ムゲー
絶対イヤイヤ参加してるから。
448名無しさん@HOME:04/12/16 12:24:58
>445
楽しいワケない
449名無しさん@HOME:04/12/16 12:28:57
>>445
> 大部屋にみんなで泊まるのって楽しいと思ってた。

修学旅行じゃないんだから・・・自分で選んだわけでもない他人だらけの中で眠れる?
450名無しさん@HOME:04/12/16 12:38:37
>>445
赤の他人、しかも気のあわない家族と大部屋なんて楽しいわけないよ。
いやいや来てたんだね、弟嫁。
451名無しさん@HOME:04/12/16 12:58:51
>>445
私も嫌だ。実両親・弟家族とかと一緒に行くときも、部屋は基本的に別。
親だって、気を使うからイヤだって言うよ。
その代わり、子供だけがこっちに来たりとかはできるようにする。
食事なんかは、一緒に取れるようにしたらいいし。

最低限の距離位はとってやるのは、身内の方の仕事だよ。
自分が距離なしだってことは、自覚した方がいいよ。
452名無しさん@HOME:04/12/16 13:08:50
>>445
そういう家に育った445が特殊なんだよ。
うちもかつて家族旅行したけど、両親が宿を手配する時に
「息子夫婦達が気を使うといけないから、違う階に
しておいてください」ってリクエスト入れてた。
当然行き帰りも別で現地集合。そのくらいやって当たり前だと
私は思ってた。だからあなたのレスに吃驚。
453名無しさん@HOME:04/12/16 13:13:33
445で素直に認めてるんだからもういいじゃない。
珍しく有意義だった気がした。
454名無しさん@HOME:04/12/16 13:14:46
>>445
445みたいな小姑が一緒の旅行なんて最初から行きたくないだろうな。
でさ、445の旦那も一緒の大部屋なワケ?
455名無しさん@HOME:04/12/16 14:23:43
>>454
445も旦那の親と同室で寝ることに違和感ないみたいだから、もちろん一緒なんじゃない?
対人関係の距離感が似たもの同士のところへ一人違う人がまぎれこんじゃった悲劇って感じ。
456名無しさん@HOME:04/12/16 14:37:50
旅行で思い出したんだけど、兄嫁がうちの子から我が家は今度の正月は旦那実家に行かずに
海外逃亡だと聞きつけたらしく、トメトメしい感じでお説教FAXを下さったよ。
別居してるからこそ、大晦日から元旦にかけては旦那実家に行くのが嫁のつとめなんだってさ。
・・・うちの両親、そんなこと言ってるのか?つか、香具師(両親)らは今年もなじみの温泉宿で
年末年始を過ごすんじゃないの?
そんな状態のところへ行くのって、「年末年始の挨拶」と言うよりは「お留守番」かと思うんだが。
何がしたいんだろう、兄嫁・・・。
457名無しさん@HOME:04/12/16 16:06:46
>>456
嫌味が言いたかったのでは…
ひょっとして、兄の家、貧乏?
458名無しさん@HOME:04/12/16 16:14:23
>456
456タソ=海外
456実両親=温泉 でオケ?だよね?
で、温泉に行って留守の456実両親宅に、兄夫婦が行くってこと??

兄嫁さんは単に嫉妬してるんだと思うよ、海外に。
459名無しさん@HOME:04/12/16 16:47:21
>>456
まさか、
「私たち温泉に行くから、兄嫁さん、お留守番お願いねっ!」
って456親が言ってるなんてことは、
ないですよねぇ?

私の親がやってたもんですから。
「お兄ちゃんたちが『家が心配だから留守番してやる』って言うから
お願いしちゃった(ウフッ 家想いのお兄ちゃんよねぇ(ウットリ」
って言ってたけど、実際は
「長男なんだから、正月は実家にいなさいよ!」
と義姉に言ってたそうで・・・・
情けなかった。・゚・(ノД`)・゚・。
460431:04/12/16 17:04:49
たくさんレスを頂きましてありがとうございます。

弟の嫁が一度断った後も何度も電話してきて「絶対泊まって下さいねー。
楽しみにしてますー。」と言うので、断るのが悪くなり泊まって
しまいました。泊まって欲しくないのに一応のやり取りとして
何回も電話してきたのを私が図々しかったのかなと反省しました。
お金は200万立て替えてます。今の公団に入るのも弟の収入では
抽選には当選したけど審査で保証人を替えればどうにかと言われたとか
うちの旦那が急遽なりましたが、それに対しても旦那宛には一言も
なかったですね。
「お義兄さんとお義姉さんは、余裕があるし、援助するのが好きな人達」
この言葉が胸に突き刺さります。
弟嫁は言葉では意地の悪いこととかいやなことを言わないのですが
気が利かない、悪気はないのは合ってます。
以前まだ近所に住んでた時うちの子の発表会(場所は歌手のコンサート
とかもある大きなところで大規模)に2歳のめいを連れて
見にきてくれたのですが、演奏中にめいが舞台にあがっても
ニコニコ笑って見てるし、大きな声で名前を呼んだり、通路を
走り回るのを嫁があはははと大きな声で笑いながら付いて回ったり。
他にはそんなことしてる小さな子供さんはいなかったのに
せっかくの発表会なのに他の出演してる方に申し訳なくて、、。
この時はその場で注意できなかったので弟に言ったんですが
「たかが素人の発表会に気取るな」と言われて、何がいけなかったのか
理解してもらえなかった。
すみません長くなりました。書き込んだ後、この昔の出来事が激しく
思い出されて、、。弟夫婦とは根本的なところで違うので
みなさんの言われる通り疎遠にして、姪も大きくなりますので
少しずつプレゼントなど贈るのも減らして行きたいと思います。
461名無しさん@HOME:04/12/16 18:32:14
>>460
>弟嫁は言葉では意地の悪いこととかいやなことを言わないのですが
>気が利かない、悪気はないのは合ってます。

こういう人いるね。多分決して悪い人じゃない。
マイペースで鈍感だけど、気取ったところも裏もないから
どこかしらウマがあう部分があれば、得難い友人になることもある。
(私が考えてる人物像ならば)

でも「義理の弟の奥さん」なんて、微妙な親類関係では
全く性質が違うもの同士はやりにくいよね。
おだやか〜に距離を取りながら、会ったときは安全地帯を保ちながら
笑顔で接するしかないような気がする。

462456:04/12/16 18:51:16
>>457
兄は地方公務員なので、貧乏でも金持ちでもないと思うんだけど・・・。

>>458
オケです、わかりにくくてスマソ。
大晦日と元旦に家にいて来客(親戚のあいさつ回り)に備えるのが
「長男一家=次期家長としてのつとめ」なんだそうです。ワカワカンネーヨ。
うちはそんなご大層なおうちじゃないから、年末年始の来客なんて
兄夫婦&姉一家(毎年スキー旅行でいない)&我が家くらいなもんなんで、
「いまどき取り立ててお正月の準備って言うのもマンドクセーので、いっそのこと
なにもせずに旅行にいっちゃえばいいか〜。」という判断を親がしまして。
私と姉が相次いでケコーンしたあと、両親の正月は3が日は温泉に行きっぱなしと
いうことになってて、兄も毒時代勝手にスキー行ったり自宅でゴロゴロしたりしてたんで
兄嫁がそれを知らないはずはないんだけど・・・。

>>459
先ほど母親に「こんなこと聞いたけど、そうなの?お留守番頼んだの?」と
聞いてみたところ、「何それ?」と。
兄嫁から「お正月は何日から伺いましょう?」と聞かれたので「毎年温泉に行くから
年明け4日までいないのよねえ。」と返事したそうなんですが、暗に「留守番汁!」と
受け取られた可能性も捨てきれないので、「気を使わなくていいからね。」くらいの
フォローを入れてみるそうです。

兄嫁、前からちょくちょく変な人なんだよね。
「土地持ちの長男に嫁いだ!」みたいな気負いがあって。
土地っていっても、駅前に小さいビルがあるだけで親の介護費用に使ったら
それまでですから、残念!って感じなんだけどねw

463名無しさん@HOME:04/12/16 19:36:07
同居長男嫁の立場だと正直な気持ち正月は
他の兄弟が親を見て欲しい。
365日一緒で口には出せない辛い事が多々あり
年に数日だけでいいから親子で過ごさせて欲しい。

義弟夫婦は平日休日関係なく一年中で歩いているので
その中のたった数日だけでいいから一緒に連れて行って欲しい。
464名無しさん@HOME:04/12/16 19:57:37
>>460
なんか憎めない弟嫁さんだな。
465名無しさん@HOME:04/12/16 20:29:35
>>460
やっぱりプレゼントとかもしていたのね・・・・・・
姉夫婦だからしてくれて当然、って思っているのかも。

弟夫婦はブランド子供服を姉夫婦から貰い、姉夫婦は弟夫婦にスーパーの
安売り服を貰う、ってな公式か。

世話になっている姉が泊まった時の夕食に、ピザ一枚の晩御飯で
なんとも思わず、布団もなく寝袋に姉を寝かせて平気だった弟もおかしい。
弟嫁よりもおかしいと思う。

弟だ姉だ、兄だ妹だとかいうよりも、人間性の問題。性格の問題。
466名無しさん@HOME:04/12/16 22:08:17
>「お義兄さんとお義姉さんは、余裕があるし、援助するのが好きな人達」

そうなんだ。DQNはこんな乞食根性を持ってるんだよ。
親戚でなくてもこういうのいるよ。
それで避けていると学歴差別だ職業差別だなどと陰口を。
467名無しさん@HOME:04/12/16 22:35:27
>>460
466にはげどう。
ただのDQNじゃん。
468名無しさん@HOME:04/12/17 15:16:14
>>464
なんか憎めない弟嫁さんだな。

発表会のこととか、自分がトメ+義妹にやられたら激しくムカツクが?
嫁よりの意見が多すぎ。
469名無しさん@HOME:04/12/17 16:47:37
憎めないし、むかつきもしない。
ただただ呆れ、引く。身内にこんなのがいたら、激しく恥ずかしいだろうな。
天然でやってるように感じるから、憎いとまでいかないけど、まさに
「育ちが悪い」という人なんだろうなと思う。軽蔑が一番近いかな。
470名無しさん@HOME:04/12/17 17:56:41
>>469
なんでそんな人を嫁にもらっちゃったんだろうね?
あなたの身内は。
471名無しさん@HOME:04/12/17 18:09:00
>>470
469だけど、ごめんね私、431じゃないのに大きなこと言っちゃった。
472名無しさん@HOME:04/12/17 19:44:57
よく嫁は下からもらえっていうの、なんか最近わかってきた
うちの弟はいわゆる逆タマ
弟のお嫁さんはわりと良いところのお嬢さんらしい
学歴も海外の大学出たらしいけど、うちの弟は高卒
しかも相手の両親からの結婚祝は一軒家
弟はあっちの父親が経営する会社の次期社長として修行中
お嫁さん自体も苦労を知らない天真爛漫タイプで
なんかちょっと変わってる
うちの弟は一応長男なんだけど
そのせいか、名字はこっちのを名乗ってくれてる
でも正直やりにくい
うち一族とあまりに差があって圧倒される
別にいじめるつもりはないけど、やっぱり昔の人の言うことにも一理あるなとおもう
473名無しさん@HOME:04/12/17 20:44:46
見下せる相手か、同レベルだったら良かったってわけか。イヤーネ。
474名無しさん@HOME:04/12/17 21:00:16
トメトメCネ
475名無しさん@HOME:04/12/17 21:47:31
>>472
どうやりにくいの?卑屈にさえならなければ普通に接しれば良いだけのこと。
偉そうにしたければ、そうすれば良い。
476名無しさん@HOME:04/12/17 21:57:45
>>472
コンプレックス感じちゃってるんだね。弟の嫁だからって、上から
見下ろす必要はなーんにもないんだよ。
苗字を名乗ってるのも、一般的に夫の姓を名乗ることが多いからだけ
じゃない?
天真爛漫な、威張った所のない義妹で良かったね。
対等にいい関係が築けそう。羨ましいよ。
477名無しさん@HOME:04/12/17 22:00:41
自分の実家の名前を名乗って「くれている」って、嬉しいのかな・・・
478名無しさん@HOME:04/12/17 22:00:50
>>472
相手方の家族が同レベルのことを要求してるんじゃなかったら
普通にしてればいいんだと思う。

ただ、親が引け目を感じるのは分からんでもないよ。
「自分の所が同じだけの事をしてあげられなくてごめんね」って。
コトメが思う必要はまったくないだろうけど。

479名無しさん@HOME:04/12/18 00:57:04
弟嫁、大嫌い

普段は、弟とベラベラ話さないけど、この前初めてうちの電話してきたと思ったら
具合が悪いのに弟嫁がいないうえに、体がやばくなってSOS
30過ぎの男が「姉ちゃんヤバイ」って、救急車呼ぶ判断もつかないほど具合が悪いのに
大事なオフ会のために、食事代テーブルに置いてメモ一枚残して上京ですか、そうですか。
私ら夫婦が、半日弟宅へ行くの遅れてたら死んでたそうですよ。

弟に愛想つかされてるのに気づいてか、私に様子を伺うのやめて欲しい。
入院したから、仕方なく着替えをとりに行ったこと、激怒してたの誰ですか?
言っとくけど、干しっぱなしの洗濯物しか触ってないです。
他はどこに何があるかもわからない散らかった部屋、足らずはこちらで買ったんです。
感謝の言葉もなく怒鳴り散らされて、つくづく弟嫁の人間性を疑いました。
なんであんなのと結婚したのか、弟のアホさにも呆れる。
もう、弟夫婦とは関わり合いを持ちたくない。
480名無しさん@HOME:04/12/18 01:16:11
>>479
弟に離婚準備のためのサイトでも教えちゃれ。
481479:04/12/18 01:27:02
>>480
レスどうもです。
弟嫁によると、弟は、既に離婚に向けて動いてるらしいっす。
何とか阻止して欲しいらしく、弟の居場所とか電話で聞いてくる。知らんがな・・・
着信拒否すると自宅に押しかけてくるから話は馬耳で聞き流してるけどウザイ。
離婚してくれるまで、彼らとは接触したくないのだけど・・・。

弟の嫁だからとか、長男嫁だからとか、小姑根性をふりかざすつもりもなく
ただ普通に平和に勝手に幸せに暮らしてくれれば、何も思わず
こんなに人を嫌いになることもないのに、ここ数ヶ月の騒ぎに消耗しています。
482名無しさん@HOME:04/12/18 13:02:53
>479
それはコトメ根性とかでは全くないよ。
479さんの感情は人として当然と言うか、とにかく弟嫁がDQN過ぎ。
とっとと離婚できればいいね、弟さん。
そのヨメじゃ一波乱ありそうだけど。
483名無しさん@HOME:04/12/18 16:18:03
>>481
ドキュ弟嫁、散々好き勝手やっといて今更>481タンに様子伺い。。。
コトメに様子伺う位なら、やる事やっときゃいいのにねw

>弟は、既に離婚に向けて動いてるらしいっす。
せめてもの救いだね。


484名無しさん@HOME:04/12/18 16:53:55
>>481
弟夫婦の夫婦仲や離婚について、決して返事しちゃいけないよ。
「うん」も「ううん」も、その弟嫁じゃあ、どう都合よく解釈され利用されるか
分からない。
「私は関係ない。何も知らない。言えない。」で通すんだよ。
本当に関わりたくない人だね。
485名無しさん@HOME:04/12/18 21:37:56
>>481
そら、赤の他人だって腹が立つよ。
もう絶対関わらないように着信拒否を推奨するよ。
ガンガレ!超ガンガレ!
486名無しさん@HOME:04/12/20 22:04:29
お〜〜〜〜〜〜い

   コトメさんいないのかぁ〜〜〜。
487名無しさん@HOME:04/12/20 22:42:08
今日このスレ見つけて書き込もうかどうか、躊躇してた。小ネタかもしれないが、愚痴らせて。

父から、弟が嫁から「母に胸倉を掴まれた」と聞いて怒っている、という話を聞いた。
母がそんなことをするわけがない。実母だから、姑としてどう思えるのかはわからない。
父の話だけじゃ要領得ないから、母に直接聞いてみた。

弟のとこに子供が生まれて、お宮参りの後に食事をした。両親・弟一家・嫁両親。
嫁が会計に行ったので、母が「私が払うわ」、嫁は「いえ、うちで払います」とチョト揉めて
伝票を片手に持って身をのけぞるようにしたので、母が嫁の服の胸元辺りを
指1本で引っ張ったそうだ。それを「胸倉を掴んだ」ということらしい。

母は「(嫁)お母さんがすぐ横にいるのに、そんなことするわけないでしょう。
私がそんな意地の悪いことをする女だなんて思われてたなんて、もう情けなくて」
母は弟の家に子供を見ててくれと留守番頼まれる以外には行かない。
頼まれれば留守番でも運転手でもするし、お米がなくなった頃合には買ってる。
(これは弟が結婚して以来ずっと)。嫁はお米がなくなったら弟に言わせたり、
子供に電話させて「お米がないの。買って」と言わせたりする。でも礼の言葉はないらしい。
ご飯時に弟一家がくれば食事の用意をするし、子供を早く寝かせろと後片付けなしで帰す。
嫁がきて寝たりしても(弟が布団敷いてやることもある)、何も言わないで寝かしておく。
たまに嫌味を言うこともあるそうだけど、ここまでしてもらってるのに、どうしてそう思えるの?
母が不憫で。ムカつくというより、発想が不思議で怖い。
488名無しさん@HOME:04/12/21 00:08:18
>>487
弟んち、お米買えない程貧乏なの?
489名無しさん@HOME:04/12/21 01:05:07
>>487
>ここまでしてもらってるのに、どうしてそう思えるの?

それはトメだからです。
490名無しさん@HOME:04/12/21 02:11:24
>>487
そんな被害妄想のいいとこ取りのたかり女なんて、もう世話してやらなくて
いいよ。お母さんに言ってあげなよ。
でも、悔しいから誤解は解きたいね。お母さんの名誉のためにも。
弟さんは聞く耳を持っているかな?弟さんにだけ話すと、また誤解を
生むから、弟夫妻とお母さん(威圧しないように>>487さんは抜き、できれば
お父さんも抜き)で話ができないかな?
とりあえず、子供2人以上の親だもん、米の援助なんてやめちゃえ。
491名無しさん@HOME:04/12/21 02:39:15
1はちょっと頭おかしいね。1が引き取ればよかったんだよ。
492名無しさん@HOME:04/12/21 10:46:08
>487
お宮参りの会食代の支払いの奪い合いはまずかったね。
弟奥さんの親ごさんは唖然としたんじゃないかな。
お母さんに負担したい気持があるなら
後でお祝いとして金封を渡した方がスマートだし
弟さんの顔も潰れないと思う。
米の援助を、弟さんや孫さんがおねだりするのって変かな。
血縁のない弟奥さんから直にある方が図々しくない?
もっともお母さんに「こんなにしてあげてるのに…(涙」みたいな
費用対効果に疑問があるのら援助はしない方がいいよ。
493名無しさん@HOME:04/12/21 10:59:36
>>492
>米の援助を、弟さんや孫さんがおねだりするのって変かな。
>血縁のない弟奥さんから直にある方が図々しくない?
っていうか、そんなおねだりする事自体が変っつーか、図々しいっつーかry

>>487
これを良い機会に「じゃあ、鬼姑とは関わりたくないわよね。」ってことで
一切の援助をナシにしたらどうかとご両親に提案してみたら?
まあ、そうなったら孫との面会も盆と正月だけで我慢しなきゃならなくなる
可能性もはらんだ両刃の剣だけどさ。
494487:04/12/21 11:48:02
みなさん、レスありがとう。なんかちょっとみっともない話なんで、聞いてもらって落ち着きました。

>>488
実家は自営で、弟も父と働いてて、年齢の割にはもらってるみたい。
それでも賃金値上げ交渉がしょっちゅうで、父がこぼしてる。

>>489
まあ、そうでしょうけどね。

>>490
私は両親が弟一家に何をどうしようと、口に出すつもりはないの。
弟に「お前はよそに嫁に行ったんだから、もう他人。親父が死んでも何もやらない」と言われ、
別にくれって意味ではなく、「借金も相続に入るのはわかってるよね?」と言ったら
「何言ったって、俺が全部もらう」と言われた。私が結婚する前には旦那のことを
「あの人は頭がいいから、親父が死んだら財産全部持っていかれる」とも言われた。
弟は旦那にも相続権があると思ってるみたいw。
495487:04/12/21 12:19:30
>>492
嫁のお母さんはいつでも「ワリカンにしましょう」と言ってるようです。今回も同じく。
母は古い考えで、うちの祝い事に嫁さん両親がきた、うちで負担するのが当然というのと、
弟達が結婚した時、家電や家具、嫁さんの衣装代、嫁さん両親の貸し衣装代と
負担してお礼も言われなかったことで意地になってるのかな?

弟は顔が潰れるというような感覚は持ち合わせてないみたい。出されて当たり前。
米だけじゃなく、別の物も弟経由で買ってくれと言われるし、ガソリンも入れ放題。
嫁は子供達の習い事の前に実家にやってきて、「行く前に何か食べさせなくちゃ」と
言って母に用意してもらった物を食べさせて、習い事が終わったらまた戻ってきて
一家で夕飯食べてくのがしょっちゅうで、母がよく予定が狂うってこぼしてる。
正直、母が「こんなに〜」なんて言うんで、驚いた。「もう何もしてやらない」は
今まで2回くらいあったけど、とうとう限界まできたというかんじ。

>>493
両親が私に「もう何もしてやらない」と言ったら、「そうだね」くらいしか言わない。
今までもそうだったけど。父は会いたがるだろうけど、母は孫にも会えなくていいみたい。
子供達は親に似てるのかw、「これちょうだい」って何でも持って帰るそうなんで。
496名無しさん@HOME:04/12/21 12:49:28
487母さんは弟くんを甘やかし杉だよー。
打出の小槌はもう充分でしょ。
金の切目が縁の切目で、割りとあっさり縁切りできそうだね。

497名無しさん@HOME:04/12/21 13:07:54
487さんの家庭が幸せだからなんだろうね、余裕を感じる。

498名無しさん@HOME:04/12/21 13:27:22
>>487
でもさ、仰け反るほどトメに接近されるのって
嫁の立場としては恐ろしいかも。
私もコトメなんだけど、実母はこっちがみて控えめ過ぎる
位のスタンスがいいんだと思うよ。実の娘としてはどうしても
親を贔屓目でみてしまうから。
それは487タンが既婚者ならわかると思うけどさ。
499名無しさん@HOME:04/12/21 14:24:07
ああ、自営ね。
自営だといろんなことが曖昧なままで一緒くたになっちゃいがちだから、
公私混同っつーか、親世帯子世帯の区別がはっきりつけられないっていうか、
そういうことになりがちなお宅は多いかもしれないね。
特に結婚の時に
>母は古い考えで、うちの祝い事に嫁さん両親がきた、うちで負担するのが当然というのと、
>弟達が結婚した時、家電や家具、嫁さんの衣装代、嫁さん両親の貸し衣装代と
>負担して
っていう時点で「跡を継いでやるかわりに、生活の面倒は一切見て貰いますぜ。」
みたいな感覚に弟夫婦はなったのかもしれないねえ。

ま、しょうがないよね。今のスタンスで生暖かく放置するしかさ。
でもなんか弟さんところは叩けば埃が出てきそうなDQN夫婦っぽいので、
いいネタがあったら書き込みヨロ。
500名無しさん@HOME:04/12/21 15:16:30
>>487
487は既婚なのに実家のことよく知ってるね。
実家と距離おいたほうがいいかも。
そうしたら嫌な思いをしなくて済むし。
結婚したら実親・義親ともに自立しないと
何かと気苦労絶えないよ。
501名無しさん@HOME:04/12/21 16:51:20
この場合は弟嫁より、まったくだめな弟の問題じゃん。
で、弟のレベルに合った嫁が来たということ。

まぁ絶縁しなはれ。財産はどれだけ弟が両親取り込んで頑張っても
>>487に遺留分あるし。
502名無しさん@HOME:04/12/21 17:24:21
兄嫁ムカツク。子ネタだけど愚痴吐かせて。

ウチの子の誕生日忘れてやがった。
お互い毎年子供にプレゼントし合ってんのに。
おまけに「今年はケーキ焼くつもりだったのに忘れてたから今ドーナツ作った」って
ケーキからドーナツってランク落ちすぎ。

今、離婚して子供と一緒に実家に帰ってるんだけど
いつまでも「働かないの?自分達で暮らさないの?」ってウゼーし
自分達は2人目が生まれてウチの両親の隣に楽して暮らしてるクセに。
503名無しさん@HOME:04/12/21 17:28:06
ク、クマー!
504名無しさん@HOME:04/12/21 18:35:33
母と絶縁してた弟嫁が出産。父は病床についている。なのに弟嫁は
このまま絶縁継続とのこと。孫がおじいちゃんに会う機会を奪うのは
親として絶対にやっちゃいけないことだと思う。親として弟嫁は無責任。
うちの子もイトコができるのを楽しみにしてるのに。
505名無しさん@HOME:04/12/21 19:56:04
>>504
絶縁って、そういうもんだよ。

絶縁するほど仲がこじれたのに、子供(孫)が生まれたからって
水に流せるものでもないし。
絶縁したからには、お互い「いないひと」と考えなきゃね。
506名無しさん@HOME:04/12/21 20:13:22
>>504
クマー?ま、いいや、マジレス。
祖父母が「毒になる」と親が判断した場合は、あわせる必要も義務もないんだよ。
どういう理由で絶縁してるのかは知らないけど、あなたの両親は弟夫婦の子供にとっては
「会わせる価値がない、むしろ会わせるのは健康な発育に害がある」と判断されたんだろうね。
だってさあ、絶縁してるのが弟嫁だけなら、弟だけが子供連れて実家に行くという選択肢も
あるわけだけどそういうこともないんでしょ?
507名無しさん@HOME:04/12/21 22:11:24
>>504
そんな嫁の子、チラ見したって喜ぶより、空しくなるだけだよ
絶縁だったら、たとえ見せにきても触らせないだろうしね。

伯母のトコがそうだった。
出産して見せには来たけど絶対触らせてくれなかったって。
出すもの出せば触ってもいい、家をくれたら抱いてもいいって
お祝い目当ての孫なんて、こっちから願い下げ・・・
憤りつつも、ガックリしてて哀れでした。
今は息子もろとも絶縁して、娘夫婦と仲良く暮らしてるよ。
504がお子さんを沢山会いに連れていってあげなよ。
508名無しさん@HOME:04/12/21 22:24:13
んだんだ。
>507に一票。
509名無しさん@HOME:04/12/22 12:08:21
話ブタ切りですまんが、
言わせてくれ!!
でも、絶対ッ!!!嫁ちゃねらなので詳しくは言えないけど、、
上っ面の楽なことばっかやってんじゃねーよ!!
自分の遣りたいことは根回し万端遣りたい放題なくせに
感謝の言葉を言いながら自分にとって不本意なことは絶対、認めない。
なんか本当に嫌らしいよアンタ!
510名無しさん@HOME:04/12/22 14:14:41
>>509
>嫁ちゃねらなので
見てるかもしれないなら、詳しく書いちゃえw
511名無しさん@HOME:04/12/22 17:06:12
>>509
感謝の言葉を言うだけマシ。
アンタにアンタと言われる覚えはない>コトメ w
512名無しさん@HOME:04/12/22 22:28:20
>511
感じ悪い。
513名無しさん@HOME:04/12/22 23:28:42
弟嫁の実家がうるさい。
結婚式や出産などのお祝いになると「うちの長男夫婦
(弟嫁の兄夫婦)は○万円包むからそれと同額または
それ以上でお願いね」と電話がかかってくる。

そんなことでわざわざ遠距離電話しないでおくれ。
トメがもう一人・・・
514名無しさん@HOME:04/12/24 08:44:45
>>504
その絶縁が嫁から言い出したものか、あなたの親から
言い出したものかで全然違ってくると思う。
嫁から言い出した場合、ご両親が根気強く謝罪入れれば
孫に会えないこともないかも。
ただご両親から嫁に絶縁を言い渡したのなら、まず
復縁は無理だと思う。

あと504の子供はご主人側の従兄弟達と仲良くさせたらいいじゃん。
515名無しさん@HOME:04/12/24 15:00:41
>>504
504がバカスカ子供生んで、実家の両親に孝行したげなさいな。
516名無しさん@HOME:04/12/24 17:39:52
主人の親とうまくやれない人はママ関係でもつまづくと思う。
人の親になったのに義親に思い遣りを持てない人は
同じことを子供にされる。
517名無しさん@HOME:04/12/24 17:48:41
>>516
義親の度量にもよるんじゃないの?
いくら仲良くしたくても出来ないタイプの義親っているじゃん。

まー、アンタも大変だね、トメさんw
518名無しさん@HOME:04/12/24 17:57:27
>>516
実母にすっかり洗脳されたコトメ516がいるような家なら
お嫁さんが疎遠になっても仕方ないと思う。
トメが二人いるようで怖いって。
519名無しさん@HOME:04/12/24 18:03:56
年長者を大事にしない親。
嫌なことから逃げる親。
そんな親に育てられて親戚づきあいをしないで
育ったらロクな育ち方しないとおもう。
520名無しさん@HOME:04/12/24 18:06:49
>>519
うちのトメがそうだ
521名無しさん@HOME:04/12/24 18:14:35
冬休みだねえw
522名無しさん@HOME:04/12/24 18:21:20
イブの夜に一人で寂しいトメでつね?w>>516>>519

そういう人間に育てたのは貴方達の世代ですから。

親戚付き合いってそんなに大事ですか?
そうは思わないけどな。
だって、親戚って何をしてくれるの?
私の親戚は何の役にも立ちませんよ、私の人生には。
口出しだけしてくる煩い存在なだけです。
遠縁の老いぼれなのに庭師として家に住まわせろ、とまで言うような親戚、
酔っ払って暴力&客間でしションベン撒き散らして帰る親戚、
昼間っから酒飲んだくれてフラついたまま法事に参加する親戚、
などなど、全員要りません!!

あなた達だったらそういう親戚にも敬意を払って仲良く出来るんでしょうね。
それだけ慈悲深いなら公園でテント生活する人達に炊き出しでも何でもしてみては?
523名無しさん@HOME:04/12/24 18:33:22
夫側だけが親戚じゃないし。
524名無しさん@HOME:04/12/24 19:30:18
まさしくトメがそうです。
ご自分には大きな棚があるんですが、
親兄弟(義)には容赦なく斬ります。
そんなトメは私には従順な嫁を要求します。

「昔の嫁は姑には逆らわないのよ」と言い放った時
あんた義親に仕えた経験無しだろと言い返す事が出来なかった
若い頃。今ならギター侍以上に斬れますわ。
525名無しさん@HOME:04/12/24 21:26:36
昨日さ、実家に来たんだな。姉家族が。
姉ムコにミョーに気ィ使うんだな。ヲイラが。

休日出勤で腹すかして帰って来たのに、
義兄に気を使って腹いっぱい食えないんだよ。
晩飯。
こっちがガツガツ食うと義兄が遠慮しがちな雰囲気になる。
なのでせっかく来てくれたのに遠慮させてはと言う思いで、
進む箸も進まない。
自分の家で晩飯食っているのに何故に遠慮しなくてはいけないのだ
自分ひとりだけ食っていて何が悪いんだ!バーロー!
526名無しさん@HOME:04/12/24 23:36:20
正月に年に一度だけ
実家に顔を見せる義姉。
出されたお節などをバクバク頬張りながら
兄の悪口をスピーカーのようにしゃべって
帰っていきます。
もう来なくていいですから。
527名無しさん@HOME:04/12/25 00:22:52
一方だけの話聞いても、話す人の主観がかなり入ってるし
それが真実かどうか分からない。
誰しも身内ひいきになるもんだし。

本当に事態を変えたいなら双方本音で話し合って
お互いが変わるしかないんだけどね。
でも、これはかなり難しいよね。
どうしても身内に甘く他人に厳しくなってしまうもんだし
義理の関係で本音なんてよほどの信頼関係がないと無理だ罠。
528名無しさん@HOME:04/12/25 03:22:17
姉妹旦那ってスレないのかな?
私が23歳で独身の頃の4歳上の義理兄の話。
豚で不細工なんだけど、えらく自分に自信がある。
はっきり言ってきもくて近寄りたくないんだけだけど
義理の兄弟になったんだし会う機会も多い。
でもだんだんなれなれしくなってきてまだ3回しか会って
ない時に、私のバッグを持ち上げて「こういうの持ってんだ。
これ何?いくら?」って中まで探りだした。
あっという間に財布を取り出しお金を数え始め「わーこんなに持ってんだ。
こんどおごって。」ってぞーーーーっとしました。
姉も見てたけど何も言わないんで姉も馬鹿だったんだとわかった。
気持ち悪いのでバッグも中身も財布(財布の中身は捨てずに触られた
お金は銀行に入れた)もすぐ捨てた。
ここまで義理の妹に慣れ慣れしいことする?
それっきりあいつが大嫌いで避けてたら今度は態度が悪いと難癖つけて
きた。今は絶縁して10年。うちの娘とか合わせたらなにされるか
わからないので絶対会わせたくない。
529名無しさん@HOME:04/12/25 10:06:26
イトコなんてうざいだけ。
530名無しさん@HOME:04/12/25 13:36:15
>>519
寂しい人だね アンタ w
531名無しさん@HOME:04/12/25 16:39:10
>528
実の兄弟だろうが姉妹だろうが従兄弟だろうが親だろうが、
自分以外の人間の持ち物をあさったり絶対しない。
532名無しさん@HOME:04/12/26 10:22:47
>>528
こんなヤシ選んだねーちゃんもねーちゃんだな
お姉さんとも絶縁したんだよね?
533名無しさん@HOME:04/12/26 16:53:36
>>528 姉も旦那も変!義理兄きもい!距離なしなのかな?
絶縁できてよかったですね。

私の友人の義理姉さんが、自分の旦那さんの浮気&甲斐性無しについて
友人’S旦那さんにしょっちゅうグチ(相談じゃなくて愚痴)の電話かけてきて、
友人は、そんな話聞いて旦那がブルーになるのがすごく嫌なんだそうです。
私には弟がいないし、私の旦那は義理姉さんと全然交流無いから分からないんですが
結婚した弟に旦那のグチって言うものなんですか?
とりあえず、
・聞くだけにして、問題解決しようなんて首突っ込まないように
・新婚さんのとこにそんな話持ち込む義理姉はおかしい
・毒にしかならない姉のグチを、そのまま妊婦嫁に聞かせる旦那さんも変
と友人に伝えました。
まず、友人の旦那さんをどうにかしれという気がする…
534名無しさん@HOME:04/12/26 19:43:10
弟嫁は里帰り出産したのに、うちの親にはまだ
孫を見せに来ない。夫の身内と嫁は絶縁できても
子まで絶縁させる権利はないはず。最低。
535名無しさん@HOME:04/12/26 20:06:12
534、けんか売りに来たのか?
536名無しさん@HOME:04/12/26 20:09:53
>>534=504か?
違うなら、>>505->>508を呼んでくり。
世の中そういうもんさ。
537名無しさん@HOME:04/12/26 20:37:00
>>535
スレタイ読んだ?
>けんか売りに来たのか?
恥ずかしくない?
538名無しさん@HOME:04/12/26 20:42:38
なんでヨメヨメしいのがいるんだよ。
ここはコトメが愚痴れるスレじゃないの?
他スレでは自分の立場からの意見を好き勝手に書き込んでるのに
このスレでコトメが愚痴って叩きが入るのはおかしいだろ?
539名無しさん@HOME:04/12/26 20:47:17
他スレでもドキュソには充分な叩きが入ってるけどなw
540名無しさん@HOME:04/12/26 20:47:51
>>538
たすかに。
コトメが語るスレだよね。
541名無しさん@HOME:04/12/26 21:05:00
コトメがいかにDQかよく分かるスレ。
ガンガレコトメ!
542名無しさん@HOME:04/12/26 21:40:39
>>541
>コトメがいかにDQかよく分かるスレ。
>ガンガレコトメ!
・・・ってことは御主!コトメじゃないな
だったらどっか行けよ基地外w

543名無しさん@HOME:04/12/27 00:49:57
私の兄夫婦に二人目の赤ちゃん(女の子)が生まれました。
うちのムチュメのときは生まれてから8ヵ月後ぐらいに会ったときお祝いとして洋服をいただいたので
お金にせず某ブランドの赤ちゃん用コートと雑貨(ガラガラとか)を送りました。
ですが待てど暮らせど届いた電話&メールがなく、??ってな感じだったんですが
3週間後ぐらいに1000円ほどのタオルが内祝いとして届きました。
しかもうちの実家にも同じ1000円タオルが届いたようなんです。うちの両親10万もお祝いに出してるのに・・・

自分はともかく、かなりのお祝いを出してる実家に1000円タオルはないだろうよ・・・。
自分の兄ながらものすごく恥ずかしいやら情けないやら、兄嫁はなに考えてるのかとモニョってます。

兄に注意するべきでしょうか。ちょっと悩んでます・・・。
544名無しさん@HOME:04/12/27 01:30:03
>>543
お祝い返しの常識は人それぞれだから何も言わないほうがいいよ
その分、今後のお付き合いに反映させていけばいい。

ただ、親にはお返しはしないもんだから、たとえ千円でも送るほうが変だな〜
と、思うけど、どうなんだろう?
所詮夫側の身内は他人だから、礼を尽くしたということなのかもしれないが。
545名無しさん@HOME:04/12/27 01:30:46
>>543
ほっとけばいいと思う。妹としてお兄さんが恥をかくかもしれないと思うと
忍びないと思うだろうけど、そういう人を奥さんにしてしまったので仕方ない。

と、弟のとこで同じようなことがあるといつも思うようにしてる。
546名無しさん@HOME:04/12/27 02:57:34
>>543
両親って、子供の祖父母でしょう?
内祝いなんだから、両親には普通返さないよ。
別口で気持ちのお返しはするかもしれないけど、生まれたばかりでは
それもできないんじゃないの?
それよりも、頻繁に孫の顔を見せてくれる方がご両親にとってはいいんではないの。
547596:04/12/27 04:45:11
>>543
実の親にはお返しなくてもいいと思う。
親があなたに「お返しが1000円のタオルだった。
けちだね。」とか愚痴ったの?
548名無しさん@HOME:04/12/27 09:41:32
>>543
そうやって嫁の悪口をコトメに愚痴る親だから
1000円のタオルを返されたと思われ。
10万出さなきゃいけないって義務はないんだし
お返し期待しての行為は卑しいって543が親に
教えてあげなね。
549名無しさん@HOME:04/12/27 09:51:42
>>534
534は小梨タンでつか?女性は命を張って身を削って出産するんでつ。
それに何より一番優先されるのは赤さんにとって一番良い環境。
キティなウトメやコトメの暴言に晒されて、母乳が出なくなること
こそが最悪な事態。
534の両親がどうしても孫に会いたいのなら、嫁に土下座したらいいんだよ。
550名無しさん@HOME:04/12/27 12:22:09
>>534
弟さんにお願いして子供さんが大きくなった時に
連れて来てもらったらいいんじゃないの?
別に生まれたてに会わないと一生会えなくなる訳でもあるまいし。

弟さんまでもが会わせたくないとなったら、諦めろ。
両親ともに会わせたくないと思ってる人に子供が会える訳ない。

551名無しさん@HOME:04/12/27 12:28:27
>>543
あなたの娘さんのお祝いのお返しは、何をあげたんですか?
552名無しさん@HOME:04/12/27 14:53:17
534は、赤さんの月齢や実家との距離にもよるから
一方的に賛成はできないなあ。
ここはコトメスレだけど、DQSスレってわけじゃないんだしさ。
553名無しさん@HOME:04/12/27 15:29:01
>>549
2行目読んだ?
そんなんだから母乳が出なくなるのよ。
554名無しさん@HOME:04/12/27 15:49:07
>>553
?どういうことですか?
どこの2行目?
555名無しさん@HOME:04/12/27 16:18:07
>>553
うん。
アテクシもわからん。
556名無しさん@HOME:04/12/27 16:53:53
>>553はここに巣食ってるって噂の70歳トメじゃない?
嫁に対する妄想だけじゃなくて、2chでも妄想ですか。
557名無しさん@HOME:04/12/27 19:12:56
>556
タスカニ>>553がどこの2行目をさしてるのか分からんが
何でもすぐに
>噂の70歳トメじゃない?
と決め付けるのは如何なものかと。。。。。
558名無しさん@HOME:04/12/28 00:58:22
子供がぐずったからって、ずっと控え室にいるなんて、どういうこと?
弟の結婚式なんだから、姉なら着席してるのが筋でしょ!
なんのためにダンナも来てるの!



と、弟相手に暴れたそうです。
でもさ、持病もちの2歳そこそこの子、酔っ払ったダンナに任せられないよ
泣いたりぐずったりしたら、結婚式も披露宴も台無しだし
子供が落ち着くか、寝るかしてくれたら、席に戻ろうと思ったんだよ
私だってフルコース食べたかったよ
きれいなドレスゆっくり見たかったよ

弟よ・・・いくら嫁さんに姉に説教しろと言われたからって、そのまま言葉を伝えるなよ
自分の言葉で私に説教しなさいよ、あなたの選んだ女性の事、悪く思いたくないからね

でも、ちょっとカチンと着たので書き捨てにきました。駄文失礼しました
559名無しさん@HOME:04/12/28 02:20:54
いつもの事だけどムカツク〜
うちの兄ヨメ、実家と遠距離をいいことに、ほとんど来ない、義理親が倒れても知らぬ存ぜぬ、それなのに亡くなった時には、貰うものはしっかり貰いますとキッパリ(ぽヵ〜ん)
当然貰うものをもらったら、もう用はないということで、実家には見向きもせず放置。
仕方がないので、私が面倒みてる。 それをヌケヌケと「あなたもタイヘンね〜」などと平気で言うな!!!
こんなアホ女にどうやって対応したらいいの?
560名無しさん@HOME:04/12/28 02:26:45
自分の親は自分で見なさい。
嫁には相続権はないんだから関係ないというのは周知の事実。
いちいち嫁につっかかってないで、兄貴にでも当たるのが筋。
561名無しさん@HOME:04/12/28 02:41:18
>>559
貰うものもらった、ってことは親が亡くなったってことじゃないの?
559が面倒みてるということは、まだ生きてる?
生前贈与?
お父様が亡くなって、お母様が要介護ってこと?
562名無しさん@HOME:04/12/28 02:48:03
>560 はぁ?あなたも自分勝手な鬼嫁?
自分の親は自分で看ました。 もう亡くなったけど。 法律のことを言うなら養女になっていて相続権のある嫁もいることをお忘れなく。
563名無しさん@HOME:04/12/28 02:53:43
>561両親とも亡くなりました。面倒を見てるというのは、実家の家のことです。 相続したのは兄、そして養女になってる義理あね。
それなのに遠いからと放置。 田舎の家なので売るにもうれず、貸すにも貸せずで、見るにみかねて時々お掃除とか、植木に水やりとか、、やっぱり自分の元実家ですから気になるんです。
564名無しさん@HOME:04/12/28 03:11:40
>>563
放置されて、荒れていく実家が気になる気持ちは良くわかるなぁ。
だけど、もう兄夫婦の物になったんだから、ほっとくしかないような。
写真やビデオに撮って残して、家はもう無い物として考える。
記念に何か家具をひとつ、植木をひとつ、とか貰って。
565名無しさん@HOME:04/12/28 03:35:01
押し付けられたわけでもなく自分が気になってやってるだけだろ
「はぁ?」とかいう奴って自分勝手な理論で相手を凶弾するのな。
566名無しさん@HOME:04/12/28 07:51:31
嫌いならつきあわなきゃ良いだろうが
付き合うメリットなにもないだろ
旦那の兄弟の妻なんて他人だし結婚したら兄弟も他人だよ
567名無しさん@HOME:04/12/28 08:00:00
>>562
最初から書かなきゃわかんないよー>養子縁組
書かない情報を指摘されたからって
キレちゃダメだと思うよ。

一番いいのはお兄さんと話し合うことだよ。
このままだと、あなたも辛いでしょ?
ちょっとおかしい相手に、正攻法でいっても効き目ナシだよ。
お兄さんは頼りにならない?
568名無しさん@HOME:04/12/28 08:00:32
563にとっては他人のものだよな
勝手にいじってるのか
兄夫婦は多分そのボロイ家に住つもりはないと思う
土地売るか建て変えるかしないと
義理親が暮らした汚い家に住みたくないと思うのが嫁の感覚
569名無しさん@HOME:04/12/28 08:03:29
だから放置してるんだよ

あなたも文句いいながらいじらなくていいよ
第一頼まれてもないのに兄と言ってももう他人のあなたにいじる権利はない
570名無しさん@HOME:04/12/28 08:39:38
嫁が義両親と養子縁組するって、よくあるケースなの?
571名無しさん@HOME:04/12/28 09:02:40
笑うな。自分が相続したんでもないくせに、口出してんの?
携帯から書きこのおばさん、頭悪い。
572名無しさん@HOME:04/12/28 09:08:31
嫁を養子にするのは珍しいのでは?
573名無しさん@HOME:04/12/28 09:12:29
だよね563が相続したわけでもないのに
勝手に世話して文句言ってるだけだろ?
書き込むからおかしいよ、となるわけだ
兄嫁だって迷惑かも
574名無しさん@HOME:04/12/28 09:14:21
笑うなって
はぁ?
被害妄想か?
誰がワラタのかな
575名無しさん@HOME:04/12/28 09:21:41
マンソンでも義理親が住んでた後に住みたくないぞ
不潔な感じがする
まして介護状態ですんでたら臭いそうだし
故人の荷物を整理して捨てる業者もいるくらいだからね
嫁はやりたくないよ
義理親が触ったものなんて汚いとおもうからね
他人の感覚とはそんな者だと思われ
576名無しさん@HOME:04/12/28 09:25:28
テレビでみたが、嫁を養女にしてうまく行っている家庭がある
義理親がよくしてくれるから介護したいと言っていたよ
私は嫌だな
介護より他人がいいよ
577名無しさん@HOME:04/12/28 09:37:02
荒れるのがイヤで手入れしてほしいなら
自分が管理するしか無いだろうが。

自分が出費して自分が労力かけて自分でやれ。
他人様にやってほしいなら、それなりの事を
相手にしなきゃだめだろう。

たまーに来て、ブスブス偉そうにしているだけだった
義理兄弟やその嫁に何かを言う資格なし。
578名無しさん@HOME:04/12/28 10:12:58
結局相続で負たわけだから
どうなっても仕方ないわけよ
親が嫁を養子にしたのだから
嫁さんのことは悪くて思ってなかったと思われ
嫁に出た子に家を残す気はなかったわけだから
579名無しさん@HOME:04/12/28 10:16:39
友達は兄が放棄してくれて実家をもらえました
築30年だが世田谷区
親子関係兄弟関係によるよね
580名無しさん@HOME:04/12/28 10:30:14
>579
そうだよね。
結局ね、普段の人間関係がいかようだったかに
尽きる訳だと思うよ。
親子、兄弟の。
その関係が寒々としているから、長男なんだから
だの長男嫁なんだからとしがらみ方から攻めようと
するわけで。

普段の人間関係良くしようと思わなかったんだから、
結果が寒々としたものとなっても仕方ないと
諦めるしかないでしょうね。
581名無しさん@HOME:04/12/28 13:13:48
>>558
遅レスだが、あなたは悪くない
今後は、そういうジャイアン嫁とは、距離を置いたほうがいい

>>559
あなたの分の相続は?
何もなかったということは、その価値がない子と認定されてるんじゃ・・・
実家はなくなったと思って放置しておきなよ
582名無しさん@HOME:04/12/28 13:19:28
結局559は親に見限られてたってことだよ。
まーここのレス見る限りでも、兄夫婦にごちゃごちょ言って
一家のトラブルメーカーの臭いがプソプソするしさ。
583名無しさん@HOME:04/12/28 13:33:18
弟嫁。最初から敵愾心メラメラだった。
独身の時から家庭板に常駐していたのか?と思われるほど
義両親にたいして偏見を持っている。
姑・舅・小姑はすべて敵。
アノネー、一年に1度会うか会わないかの関係なんだから、
適当に笑って過そうよ。

怖いです、本当。
584名無しさん@HOME:04/12/28 13:48:39
>583
きっと583みたいなのが義実家にいるのが分かってるから
笑えないんだと思うよ。583がしばらく義家に近づかなければ
また話しは違うかもよ。
585名無しさん@HOME:04/12/28 14:07:04
584みたいな人はかわいそうだと思います。
憎しみで心がどす黒くなっている感じ…

他スレでGJとか言ってもらっておいで。ここ、コトメのためのスレだから。
586名無しさん@HOME:04/12/28 14:09:34
>>583
583だけがイイ嫁してて気持ちいいんだろうねw
義親の介護もガンガレ
587名無しさん@HOME:04/12/28 14:14:01
何でも「コトメ悪」で書き込んじゃ駄目だよ。>>584タン

>>583タン
最初からってことは、ちょっと変だよね。
うちの弟奥も初対面から戦闘体制だったから
わかるような気がする。
でも、今はなるべく関わらないようにしてるから、お互い平和。
もともと、密接した親子関係じゃなかったから
諦めが早かったのもあるけどねw
588584:04/12/28 14:20:47
>>587
私もコトメですってばw
ただね、1年に会うか会わないかの人のことを
一方的にあれこれ言う583もどうかと思うよ。

私も友人達とよくコトメとしての話をするけど
たまにしか会わない人のことをアレコレ言うのって
やっぱりおかしいと思う。むしろお腹に一物ある人のほうが
表向きニコやかだったりするからね。
1年に1度じゃ何かされたってこともないだろうし、お互い
誤解があるのかもしれないしさ。
589名無しさん@HOME:04/12/28 14:40:09
>>587
私もあんまり関わらないようにしている。
というより、元々そんなに密な関係じゃないです。
3家族(実家、弟夫婦、583夫婦)とも中距離別居だし。

実両親ともこのことについて話したことはない。
ただ「なんか変だな〜」という空気が流れるだけ。

もともとここはコトメが一方的にいうスレだと思っていました。
裁きを求めている訳ではないです。
584みたいな距離無しさんには解らないと思いますけど。
590名無しさん@HOME:04/12/28 16:13:57
>>583
1年に一度しか会わないんならその日ぐらい
にこにこ仮面被れば良いのになぁと私も思う。
人事ながら、最初っからケンカ越しじゃ上手く
行くもんも上手くいかんわなー。
「義実家は全部敵!!!」
って最初からそんな態度を全面に押し出すのはあまりに子供では?
最初からそんな態度に出られる程強気な人なら、ちょっと様子見て
「敵」認定してから鬼嫁に変身ってのも出来るんじゃないか?
立てなくていい波風を自分から積極的に立てる必要性がわからん。
もちろん、義実家の人達が問題アリは場合は「アンタらは敵」オーラ
バンバン醸し出して戦闘態勢入るのは当然だと思うけどね。
591名無しさん@HOME:04/12/28 16:57:54
>>583
うちもそんな感じだったな〜
結婚して初めてのお正月に来た時(2日の日で、昼は嫁さん実家行ってたの、念のため)
お茶を淹れて、お客さん用で出したら「家族になったのに・・・」って弟をつついてる。
聞こえているよ・・・
母が「○○と○○さんにお湯のみ用意しなくちゃね」ってフォロー?すると
「フ、今更・・・」って、だから聞こえているんだってば〜
早々に帰ってくれたけど、何も言わないけどぐったりしてたよ両親。
結婚前に会ったのは、結婚決めた時と、結納の時のみ。
結婚式も披露宴も、お金だけ出して、全部二人の思うようにしてもらって
揉めないよう接触していないのに、最初から敵対心むきだし。
外に出て、弟が「何カリカリしてるんだよ」って怒ってたら「最初が肝心なの」って怒鳴り返してた
全部丸聞こえ〜って、きっと聞こえるように言ってたんだろうな。
結局その年にマザコンだと思わなかったって言われて離婚しちゃったけど
592名無しさん@HOME:04/12/28 18:51:20
583が分からない所で
何かヒドイ事言われたり
されたりしたのかもしれないじゃん。
593名無しさん@HOME:04/12/28 18:57:10
>>584のようなレスつける人はコトメじゃないよね?
何でもかんでも「コトメが悪い」と決め付ける人は
ここにこなきゃいい。
コトメスレ荒らさないでよ。。

>>583
>>591
実際にいるんだよね、最初から敵意丸出しの嫁も。
そういうのに限って「最初が肝心」と言うんだけど。
594名無しさん@HOME:04/12/28 19:04:34
>593
あんたも相当敵意丸出しだな。
595名無しさん@HOME:04/12/28 19:09:26
ここしか居場所のない噂の70ネット婆だよ。
嫁が帰省しないのかも。
596名無しさん@HOME:04/12/28 19:28:56
母の弟嫁がなんか頭おかしいかもしんない。母は仕事してるのに
祖父母のことで呼びつけるわりには、旦那(弟)には仕事休ませられない
とか抜かすんだよね。でも家督だから云々抜かして財産だけは欲しい様子。
財産が全部欲しいなら、全部自分達でやればいいのに。
597596:04/12/28 19:33:11
しかも、今どき、本家意識丸出しなようで何かにつけ手伝いに来させる
のが当たり前だと思ってる様子。自分達にも子供がいるのに私にまで
頼みごとしてきたりして、本当に頭おかしい。はっきりいって、いとこ同士の
つきあいなんて私は将来的に一切する気ない。祖父母が大事だから母
もせっせと食べ物やら服やら通院やらを尽くしてるだけで、死んだらもう
関係ないよ。
598名無しさん@HOME:04/12/28 20:06:06
>594
そうか?敵意丸出しではないと思うが。
そんな事いうアナタはコトメなの?
599名無しさん@HOME:04/12/28 20:29:19
娘にとっていい親でも嫁にとっては敵
ましてダンナの兄弟姉妹
特に姉妹は介護が絡むと金も出さずに口を出す

結婚する前からそれくらいのこと聞いたり見たりしてると思う
600591:04/12/28 20:51:32
>>599
でもなー会ったのは向こうの両親同席の挨拶・結納・結婚式のみ
天気の話と、よろしくお願いしますしか言ってない
後は二人からの結婚式はいつですとか、新居はここですという説明のみ、口出しせず。
お正月が初めての普通の?席で>>591
これで、一体どうやって敵と判断したのか・・・疑問

って、あ、ヨソ様を見てきて最初が肝心と思ったのかな〜
だとしても逆効果だよね、殆ど初対面の相手にケチつけまくり
年頭挨拶にもそっぽ向いてたら常識ないとか、コソっと思っちゃう
最初は緊張してるんだと解釈してたけど・・・

本当に最初が肝心と思うなら、すべきことビシっとこなすか
結婚と同時に絶縁するかしてくれれば良かった。
601名無しさん@HOME:04/12/28 21:11:04
ここって非常識な弟・兄嫁を持つコトメが言いたいこと書くところじゃないの?
上のレスみてたらヨメレスが多いような... これじゃコトメちゃんも安心してカキコ出来ないねぇw
ここのスレッドたてた人〜 ちゃんと管理してね〜
602名無しさん@HOME:04/12/28 21:17:48
このスレって何故か勝手に裏を想像して
「貴方の知らない間にひどいこと言われたんじゃないの?」
とか妄想垂れ流してどうしたって義実家を悪者にしたがる妄想嫁がいるよね。
確かに義実家は敵になる確率も高いけど、義実家の方は
何にもアクション起こしていないのに嫁が最初っから敵意剥き出しで
礼儀も何も欠いていると明らかにそっちがDQNだよ。
もっと冷静になれば?
自分の所の義実家が最悪だからって、余所の義実家家族が
それと同じとは限らないんだから。
そのぐらい追い詰められてるのかもしれないけど、もっと柔軟な
頭もたないと義実家と戦う時だって不利なんじゃないの?
うちの姑&義姉さんはとても良い人だから、その人達相手に
最初から敵意剥き出しでキーキーやってたら明らかに私の方が
DQN認定だよ。
603名無しさん@HOME:04/12/28 21:22:46
ヨメコトメ関係梨に、DQが書き込めばDQといわれるだけ。
他意はないと思うよ。
最初から読んで味噌。
604名無しさん@HOME:04/12/28 21:26:46
兄嫁と気が合わないと思ったら無理に関わらないほうがいいということだね
コトメも親が大事なら親の介護は自分が引き取ってやることだな
同居してくれるだけありがたいと思うしかないじゃん
娘が実親を義理親が同居していなければ婚家に引き取ってもいいのだから
兄嫁がドキュンだとわかっていて自分で引き取らないならなら
親に何されても文句は言えない
自分がやらないで他人に押し付けてるだけだろ
家は兄嫁に何も言わないよ
離婚でもされたら困るからね
兄と親と二人厄介者が残ると困るもの
私は実家に未練もないし親を介護する気もないから




605名無しさん@HOME:04/12/28 21:48:03
>>604
>兄と親と二人厄介者が残ると困るもの
>私は実家に未練もないし親を介護する気もないから

これこれ。兄はともかく、
親の介護義務があなたにはあるでしょう。
兄嫁さんだけに背負わすつもりは、イカンデスヨ
606名無しさん@HOME:04/12/28 21:49:58
そっとしておいてやってくれ・・・>605
607名無しさん@HOME:04/12/28 22:01:30
>>603
裏読み深読みが多いのもまた事実
608名無しさん@HOME:04/12/28 22:04:11
>>601
>>602
ハゲド!!
DQNウトメもいればDQNコトメも確かにいる。
でも、DQN嫁がいるのも事実。
だからココくらいコトメが愚痴れるスレであってほしいよ。
余程おかしなカキコには反論してもかまわないけど
他スレで「鬼嫁上等」が通る中、
ココに愚痴りにきたコトメを叩くのはやめてほしい。

「結婚する前から聞いたり見たりしてる」というだけで
初対面から敵意丸出しにする嫁はあきらかにDQNだって。



609名無しさん@HOME:04/12/28 22:13:05
はいはい。わかりやすくて結構なお手前です。
610名無しさん@HOME:04/12/28 22:39:31
ま、すべての姑がDQNでないように、嫁の中にも勘違いちゃんはいるでしょう。
>591読んだだけでは、正直、591コトメが悪いとは思えない。
611名無しさん@HOME:04/12/28 22:54:01
>>609
わかったんなら二度とくるなよぉ〜w
612名無しさん@HOME:04/12/28 22:59:07
613名無しさん@HOME:04/12/28 22:59:33
>>609
姑にいびられ過ぎてそうなったの?
とっとと逃げた方がいいよ。
614名無しさん@HOME:04/12/28 23:09:04
やっぱりDQの酢靴ですな。
615名無しさん@HOME:04/12/28 23:10:22
>608 その意見賛成! ここはコトメが愚痴ってそれですっきりするような場所であってほしい。
このスレッドってそういう趣旨でしょう?
ヨメから見るとこういった考えもアルヨって参考になるような意見なら歓迎だけど、頭ごなしにアンタが悪い!&バカにしたような発言はやめてほしいな。
特にヨメ側の一方的な意見を書き連ねている人。他のスレッドにいってすっきりしたほうがいいのでは?
616名無しさん@HOME:04/12/28 23:10:47
>>613
同意。
とっとと逃げて、環境が変われば性格も多少・・・・・・・・
617名無しさん@HOME:04/12/28 23:14:42
ここつつくの、面白いんだもん。
618名無しさん@HOME:04/12/28 23:19:36
> 617 こういうヨメだけは来てほしくないな。
619名無しさん@HOME:04/12/28 23:22:50
>618
そっとしといてやれ…
620名無しさん@HOME:04/12/28 23:27:17
六花となまぽのにおいがする。
621名無しさん@HOME:04/12/28 23:33:52
>>615
禿同!!!!!!
どんなこと書いたって『DQNだ、性格が悪い、アンタが悪い』って
叩くから嫌だよね。
コトメの立場を知らない嫁が暴れてたらコトメが書けないよ。
ここはコトメが愚痴るスレなんだから、他へいって騒いでれば良いのにね。

コトメの皆さん、愚痴ろうよ!ヨメヨメしいレスに遠慮しないで
叩きが入ってもスルーして、ストレス発散しましょうぜ♪
本当に嫁がドキュだってケースもけっこうあるんだから。
622名無しさん@HOME:04/12/28 23:48:43
コトメの立場って・・・・。
623名無しさん@HOME:04/12/28 23:57:49
>>621
いや〜嫁だけどコトメも沢山ヨメヨメしいレスいれてるよ
コトメの立場は分かってるって枕がついて「でも、あなたは・・・」ってね。

自分たちが叩きたいドキュコトメの嫁入り先と思って欲しいよ・・・
624名無しさん@HOME:04/12/29 00:20:47
>>623
チトわからん
625名無しさん@HOME:04/12/29 00:25:06
>623 何が言いたいかまったく不明
626名無しさん@HOME:04/12/29 00:30:04
>>622
ヨメの立場があるんだからコトメの立場もある。なにか?
ヨメヨメしい人は、すぐ過剰反応するんだね。

627名無しさん@HOME:04/12/29 00:40:36
読解してみた
>>623
> >>621
「嫁だけどコトメ」も沢山ヨメヨメしいレスいれてるよ
コトメの立場は分かってるって前置きが入りつつ、「でも、あなたは・・・」ってね。
ヨメヨメしい人のドキュなコトメが、結婚したとして
嫁入りした先にいるコトメが、ここで愚痴っていると思って欲しいよ・・・


628名無しさん@HOME:04/12/29 00:41:13
>>624-625
意味がわからなきゃ巣に帰れ
629名無しさん@HOME:04/12/29 00:52:14
>583>591 確かに最初から臨戦態勢のヨメっているよね。何が最初が肝心なんだか?
平和にやってる実家に鎧かぶと着て、右手には刀、左手には盾もって現れて 「うぉ〜っ」て雄叫びをあげる。
こっちとしちゃ「ぽか〜ん」だよね。w そいう態度が続くとこっちもなんだかムズムズ そっちがソレならコッチモダみたいな事にだってなるよね。
ヨメは周りから聞いた話で耳ダンボ状態になってるか、独身コトメ時代に兄ヨメから苛められたトラウマで因果は繰り返す?ってかんじ?
どっちにしても悪い因果は断ち切りたいね。 
聞いた話だけど、ヨメ、トメ、コトメが仲悪いってのはフツ〜ってのは世界で日本くらいらしいよ。
なんだか個人個人だけの問題じゃなくて、もっと根の深い何かありそうだ。
そいうのを探り出してみんなで意識を変えるともっといい関係が築けるようになるかなぁ..?
630名無しさん@HOME:04/12/29 00:55:29
>>628 俺たちの巣はココダ。オマエガデテケ
631名無しさん@HOME:04/12/29 01:49:13
弟が連れてきた彼女は見るからにDQN
ああ、えらいの連れてきたなあ、と思ったが女出入りの激しい弟のこと
今まで何人も連れてきたから別に気にもしていなかった。
それが向こうの家がかりで押し切られてケコーン
ま、弟が幸せならそれで良いか。とこちらはウェルカム状態でいた。
しかしこの嫁も臨戦状態、学歴がないのを馬鹿にしているんじゃないか
親が市営住宅で貧しいのを馬鹿にしてるんじゃないか、ピリピリしている。
学歴の事も知らないし興味ないし、実家がどうとかも式していないので
相手の親しか会ってないから家まで知らん。
でも学校の話題と実家の話題には過剰反応して自分でカミングアウト。
で、「もしもそれで差別なんてしたらただじゃおかないからな!」と
いうような宣戦布告。聴きもしないことをベラベラ喋っていきなり
被害者になって、こちらに特別な配慮求められてもなあ。
余程それで今まで嫌な目に遭ってきたんだろうけど、そういう概念さえ
なかったから驚いた。っつーか誰もそこまであんたに興味ないよって
言いたかった。それはそれで怒るんだろうな。
632名無しさん@HOME:04/12/29 01:50:42
世の中全ての人とうまくやれるわけないんだしね〜
少しくらい愚痴書いたって実害ないと思うんだけど
世直し嫁様が闊歩してるようじゃ、スレのお先は真っ暗?
なんか、よーーーーーーーーーーっぽどのドキュ嫁じゃないと
必ずあら捜しと、揚げ足鳥が入るんだからウンザリだね

コトメは聖人君子じゃなきゃいけないとか?
無理無理〜絶対無理だよ、私なんで愚民代表みたいなやつだし・・・orz
別に嫁を嫌おういじめようなんて思っていないし、日々関らないようにしてますが
たまに会うとカチンとくること言われてさ、でも悪気はないのはわかってるので
表面的には笑顔でスルーしているけど、時々誰かに聞いてもらいたくなるんだよね

で、愚民の私は、事実の嫁とコトメをいれかえて、むかつく小姑スレに書いたりしてるけど
そうすると思いっきり同情してもらったりして、悪気はないは最悪とかレス入る
でも、同じ事をここに書いたら、きっと私に落ち度があるって叩かれそうw
本音は、いれかえなんて面倒せずに、事実ありのままを聞いてもらいたいだけなんだけどね
633名無しさん@HOME:04/12/29 02:05:51
>631  結局は育ちの問題じゃない? 貧乏だったり厳しい状況で育ってると、ついつい無意識に身を守ってしまうみたい。
ウチなんて特別金持ちってわけじゃないけど、家族平和に暮らしてるところにやって来た兄嫁は、今考えるとかなり臨戦態勢だった。
最近わかったことだけど、兄嫁って実家は並み以下、学歴も..って感じで、あれは全部コンプレックスの裏返しだったのかと...
確かに弱い犬は知らない人を見るとキャンキャンうるさいし。631が言うように、誰もあんたに興味もってないって!
634名無しさん@HOME:04/12/29 03:11:23
発想がDQNだとどうしようもない。
舐められたら負けとか、先手必勝とか、喧嘩上等とか
それでいて〇〇家(実家)の嫁であると前に出たがる。
地元では旧家で、お盆正月と親戚集まる行事も多いが
「義姉ちゃん(私)が〇〇〇(ブランド)の服着てたから自分も同じ
レベルのもの着ないと馬鹿にされるから買え」と両親に言ってみたり。
表に出すと言葉遣いもDQNなのでやんわりと、正月もお盆も集まりに出なくても
良いと親も弟も言ってるのに、キャバ嬢みたいな格好で親戚にお酌して廻る。
私は旦那の懐事情でやりくりしているが、弟は薄給で生活だけで精一杯
私と比べて一緒になるわけでもないのに、車から旅行から服まで
気になって仕方ないらしい。
旧家ってだけで全然金持ちじゃないのに、物凄く良い生活できると思っていた
目論見が外れたようで、「騙された」と言って廻ってるそうだ。
635名無しさん@HOME:04/12/29 10:26:24
兄奥も「戦うお嫁様」だなぁ〜
いつだったか兄家族がクラシックのコンサート聞きに行ったという話のときに
「よかったねぇ●●ちゃん、おしゃれしてお出かけしたんだ〜」と言ったら、
後で兄から「当てこすりを言うなよ・・・」と叱られた。
「????」事情聞いてみると、私の言葉が義姉の中では以下のとおりに変換されていた。

「おしゃれしてお出かけした」→日頃は冴えない格好している→コンサートって柄じゃねーだろプ

全ての発言を悪意に受け取る人なので、ものすごい距離を置くことにした。
そしたら「絶縁上等!」みたいに解釈して、またエキサイティングしているらしい。
兄も奥と実家を近づけないように努力しているらしい。

本当はこの状況をリアルで知っている人に話したいけど、言葉にするとお終いの様な気がする。
時々兄から架かってくるため息交じりの電話にも、「ああ、そう・・・」くらいしか返事が出来ない。
ここはスレタイが少々過激だけど、コトメだってたまには愚痴りたいのです。
636名無しさん@HOME:04/12/29 11:07:02
>>635
本当にそうだね・・・誰かにリアルで話したらおしまい

うちの弟もなるべく自分の実家関係と接触させないようにしている
最初こそ嫁さん命だったんだけど、戦闘態勢の度が過ぎて今は調教師状態
うちの吼えるから、噛むから〜危ないから近寄らないでねって感じ

弟奥はメイクが趣味ってだけあって、すごく綺麗にしてるから
素直に「いつもきれいだね〜」って年に2,3回しか会わないけど思わず言ったら
後でやっぱり弟に叱られた
「いつもきれい」>>>「いつもケバイ」に変換されていたみたい・・・誉めたのに(涙)

なんてことたまには愚痴りたいです。
637名無しさん@HOME:04/12/29 13:10:43
兄嫁・弟嫁にほめたつもりで言ったことを悪くとられるかも、って
口に出す前に一呼吸おいて考えた方がいいかな?ってとこですか。

逆に兄嫁・弟嫁に言われたことも他意はないと思った方がいいこともあるのかな。
私が以前、ネットで漫画の中古本を全巻セットで安く買えたってことを話したら、
「車でブックオフ回れば、送料かからないのに。そんな思いまでして稼いでるのに、
そんなお金の使い方して馬鹿みたい」(私は徹夜仕事が結構多い)と
言われたことも他意あるのかな。ああああ。
638名無しさん@HOME:04/12/29 14:10:38
やっとヨメヨメしいのが巣にかえったみたいね♪
639名無しさん@HOME:04/12/29 14:22:26
コトメチャンタチガンバ!
640名無しさん@HOME:04/12/29 14:30:59
いや。ここにいま来た嫁がいる!!!
わははは。
もっとやって!もっとやって!
ヨメと絶縁してやれや!!!歓迎じゃ。
641名無しさん@HOME:04/12/29 14:35:18
褒めてもイケナイ。無関心を装えば無視された。
一体どうしたら良いんだろ。
次男の嫁は自然体で普通に話ができるのに
長男嫁は褒めてもネジくれてとるから話もできない。
次男嫁はお嬢さん育ちで褒めたらそのままとって無邪気に喜ぶ
「素敵なバックですね」
「気に入った?だったらこの〇〇ちゃんにバックあげる」と言われ慌てて
「いいよいいよお姉さんだから似合うけど私背が低いから似合わない」となる。
長男嫁はDQN
「素敵なバックですね」
「・・・ふーん」後に兄に
「あの子私のバック狙ってるよ。絶対あげないけど」
欲しかないですって。社交辞令だってばよ。
642名無しさん@HOME:04/12/29 14:44:31
要するにDQがいたらうまくいかないのはどこも同じだね〜。
それこそ絶縁上等ってところ?
643名無しさん@HOME:04/12/29 15:10:27
>>642
うん。絶縁上等は嫁側だけの言葉じゃないよね。
DQN嫁ならこちらから絶縁願いたいわw
まぁ、絶縁はあちら(嫁)も願ってるだろうから
お互いに良い事だとオモ。
644名無しさん@HOME:04/12/29 15:18:10
>>641
悪くとる性分の嫁は無視に限るよ。
必要以上に気をつかうことない。
兄弟に何か言われたら、それまでの経緯を話せばいいし。

仲良くする気が無い人とは仲良くしなくてヨシ。
645名無しさん@HOME:04/12/29 15:29:18
父や母へのプレゼントを買うと凄く嫌な顔をするのは嫉妬?自分が
そういうことを出来ないから僻んでるんだろうか。そのわりに自分が
何か貰う場合はホイホイ喜んでるけど。
646名無しさん@HOME:04/12/29 15:40:52
高血圧な人って感情が高ぶると自分を抑えられないみたい。
647名無しさん@HOME:04/12/29 16:22:04
どこも似たような感じだね。。。
ウチも同じだよ
兄嫁・弟嫁・私で普通に会話してるのに、後から必ず難癖つけるのが兄嫁
兄を介して「私(兄嫁)だけムシされた」とか「二人(私と弟嫁)が
私をばかにした」とか。。。それはそれは色々と。
面倒だから接触を避ければ「きっと二人(私と弟嫁)で会ってる」
と妄想に走るからホント疲れる。
つい最近はいい加減キレた弟嫁が兄嫁を一喝、モメにモメたらしい。

648名無しさん@HOME:04/12/29 16:27:40
>>634>>635>>637>>641 私も同じような事で何度もイヤな目にあったよ。
いろいろ努力してみたけど全部ダメ、で気がついたの。 どうせ悪くとるなら、最初からいじって遊んでやろうと。
素敵なバックもってても、「みみずに鯛」って感じね!ってわけのわからない(後でゆっくり考えたらわかるかも)なことをボソット言ったり。
大体どういう意味かぽか〜んってしてる。でもこっちは言ってやったって感じで満足。
あとで兄に怒られたとしても、悪気があって言ったんだし、へっちゃら。そんな悪気ないよ〜って余裕を持って笑ってられる。
悪気がなくて言ったことばを悪くとられていた頃に比べるとず〜いぶん気が楽になったヨ
649名無しさん@HOME:04/12/29 16:36:18
>>648
あなたは余裕があるみたいに振舞ってるけど、端から見ると火花バチバチなんですけどw

リアルな人間関係の中で愚痴ってしまうことの恐ろしさを知っている聡明なコトメが
せめてここでは愚痴を言わせてくれ・・・と集まっているのですよん
650名無しさん@HOME:04/12/29 16:59:13
>>649=>>640
あんたコトメじゃないよね?
自演乙!
651名無しさん@HOME:04/12/29 16:59:53
次男嫁で良かった・・・
652名無しさん@HOME:04/12/29 17:07:24
>>649
あのさぁ>648タンは、こうしたら気が楽になったよって
書いてるだけでしょ?
>端から見ると火花バチバチなんですけど
別にそうは思わんが?
>聡明なコトメが
 ↑自分もコトメならコレは言わないだろw
ってなわけで巣に帰りなさいなw

653648:04/12/29 17:12:32
>>649 余裕なんてありませんよー。 私もここにはコトメとして愚痴かいてますよ。
義理姉に悪く取られることに対する自分の対策を書いただけで、役に立たないと思ったら流してくれればいい。
こう悪くとるあなたは噂のDQN義理姉にそっくり。


654名無しさん@HOME:04/12/29 17:13:46
>>651
次男嫁だろうが長男嫁だろうが関係なくない?
長男嫁だから小姑に嫌われるんじゃなくて、ドキュだからでしょ?
655名無しさん@HOME:04/12/29 17:17:42
このスレが目障りで仕方の無いヨメヨメさんがいるみたいだね
656648:04/12/29 17:18:01
>>652 タン わかってくれてありがとう。
657名無しさん@HOME:04/12/29 17:18:45
>653
相手にするなってw
>ここつつくの、面白いんだもん。
といってたDQN嫁でしょw



658名無しさん@HOME:04/12/29 17:19:44
何が何でもDQNは嫁なぞいない!と主張したい人がいるみたいだね。

嫁でも姑でもコトメでもDQNはDQN。
DQNと付き合うとほんっとに疲れるよねぇ。
659名無しさん@HOME:04/12/29 17:20:32
>>655そうねぇ、生活版で唯一のコトメスレッドだから。 1さんちゃんと管理お願いしますね〜
660658:04/12/29 17:20:47
あ、間違った。

×DQNは嫁なぞいない!
○DQNな嫁なぞいない!
661名無しさん@HOME:04/12/29 17:33:49
このスレの偏差値は39ぐらいだな。
小梨スレのほうが偏差値上。
662名無しさん@HOME:04/12/29 17:37:20
>>661
小梨スレのほうが偏差値上でも
オマイの偏差値は3.6ってとこかしらw
あらアテクシ甘すぎかしらん♪
663名無しさん@HOME:04/12/29 17:40:01
だから楽しいのよ!
久しぶりにこういう偏差値が出てしまいました。
664名無しさん@HOME:04/12/29 17:46:22
お話中割り込んですいません
正月で帰省する前に毒吐かせてください

なんも努力してないのに温厚な性格だからと
気に入られてるダンナ弟の嫁ムカつく
こっちは気を使って家事も手伝って
色んなおみやげ買っていってるのに
「○○さんは気を使いすぎ」とお客扱い・・・

私のすることなんでもかんでも拒絶して
弟嫁がすることはなんでも肯定する姑って最悪
レストランで食事をご馳走するうちよりも、
レストランに食事に行くときに財布を持たない
ちゃっかり弟嫁の方がかわいいそうだ。
今度から絶対に払わないぞ!!!!

どうせわたしは性格がかわいくないですよー
珠緒ちゃんを見習おうかしら
665名無しさん@HOME:04/12/29 17:53:00
他のスレでは説明が足りない書き込みにも
「そこまでキレるのだからウトメに散々嫌な事されたんだよ」的な
援護レスが入る。
が、小姑が語ると「意地が悪い」と叩かれる。
って事は・・・小姑は全て悪で、嫁は全て可哀想な被害者??
イヤ!100歩譲っても、さすがにそれはないだろ?
・・・結論をいえば・・・
「嫁は絶対に自分の非を認めない生き物」だな。
666名無しさん@HOME:04/12/29 17:53:52
>>664
ごめん、なんかあなたが拒絶されるのが仕方ないって思っちゃった。
667名無しさん@HOME:04/12/29 17:53:55
どこにいてもDQNの思考回路は舐められたら負けだからうんざり。
未だに兄嫁は「どこ中?」って会う人ごとに聴くし、自分がいかに
強かったかが自慢。それを恥ずかしいとも思わず親戚の集まりで
従姉妹や従兄弟が来ると、「〇〇って名前聴いたことある?それア・タ・シ」
ってやる。兄がグレて家飛び出した頃からの彼女だし、何もいえないが
せめて親戚集まる場所には来るな、頼む絶縁してくれ。
668名無しさん@HOME:04/12/29 17:55:55
>>666
どのへんが?
669名無しさん@HOME:04/12/29 17:56:02
>>664
あなたには文章からも「アザトサ」が見えるよ。理由はそれだ。
670名無しさん@HOME:04/12/29 17:58:06
>>669
なるほど
ん〜どっちみちかわいく演じても「アサトく」なるだろうから
関わらない方がいいってことかな?
671名無しさん@HOME:04/12/29 17:59:00
>>664
つか、664の立場はコトメじゃなくて義兄嫁じゃないのかすぃら
672名無しさん@HOME:04/12/29 18:01:33
>>664
あなたがムカつくべき人はあなたと弟嫁を差別するウトメだ。
弟嫁があなたに悪態ついたりしているわけではなく、あなたは
自分の意思で
>気を使って家事も手伝って
>色んなおみやげ買っていってるのに
いる訳でしょ?それでそれ相応の見返りがなく、何もやっていない
弟嫁が優遇されているのが気に食わない。弟嫁に落ち度はないわけだ。
怒りのやり場所が見当違いなんだよ。
673名無しさん@HOME:04/12/29 18:01:35
>>664
嫁同士のスレ他にあるよ
674名無しさん@HOME:04/12/29 18:03:13
>>664
こちらがよろしいんではないかと

【仲良し?】嫁同士ってどうよ?【仲悪い?】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1101713133/
675名無しさん@HOME:04/12/29 18:03:28
>>664
上レスで出てくる「DQN嫁と良い嫁」でいうDQN嫁みたいな考え方だ。
676666:04/12/29 18:05:22
>>668
気を使ってやってるとか、外食の時に弟嫁が財布持ってないとかチェックしてるとことかね。
664はいい嫁に見えるように、ウトメに物にしても手伝いにしてもやってやるんだって
力入りすぎちゃってるような気がする。気持ちが伴ってないようなかんじ。
677664:04/12/29 18:07:29
スレ違いですか?スイマセン

ハァ、現実でもネットでも空気が読めないんだよねー
ホント人と関わるのがますます鬱になる

>>672
ま、かわいい性格の弟嫁への妬みってやつね
落ち度が無いし、良い子だってわかってるからこそ
ネットでしか毒吐けないのよ

嫌なおもいしたみなさんすいませんでした
678名無しさん@HOME:04/12/29 18:13:49
>>667
>どこにいてもDQNの思考回路は舐められたら負けだからうんざり
わかるぅ〜いるよねこの手の嫁w

679664:04/12/29 18:15:56
>>676
細かくレスありがとうね
前はこんなじゃなかったのだけど、
長男嫁ってことで気負ってどんどん
歪んできてしまったようです
ノイローゼ気味かも・・・・

でも冷静に色々言っていただいて少し落ち着きました。
680名無しさん@HOME:04/12/29 18:20:19
>677
【仲良し?】嫁同士ってどうよ?【仲悪い?】スレ
にいけば気持ちわかってくれるかもよ。
嫁同士もいろいろあるみたいだから。
鬱になどならずにガンガレ。
681664:04/12/29 18:24:56
>>680
励ましありがとう
おかげでかなり落ち着いてきました。
これで明日から実家に帰れそうです。

どうもお騒がせしました。
682名無しさん@HOME:04/12/29 18:29:09
>>664は旦那の弟嫁がムカつくって、ここは自分の兄・弟嫁に関するスレなんで
最初からスレ違いだったのね。
683名無しさん@HOME:04/12/29 21:52:31
弟の嫁きもい。無言で弟の背後からじっと上目遣いで見つめている。
微笑むと隠れる。喋らない。
何度か他愛も無い話題を振ったが返事もしない。
結婚前に弟から聞いてんだよ。あんた無茶苦茶ギャル(死語)言葉で
大声で喋り続けるんでしょ。バカみたいなメイクとポーズの写真たくさん
見せられたよ。
もう全部知ってるから無理しなくていいよ。
おとなしいフリしてるんなら後で弟に「無視された」とか言うなよ。
隠れるんじゃないよ。距離梨なのか疎遠なのかハッキリしろよ。
あーこんなまま3年過ぎた。
実母がDQN入ってるから間接的に守ってやってたけど、もう同じ日に
合わせて実家行くのはやめよう。嫁を顎で使うのを楽しみにしている
実母にやられてしまえ。
684名無しさん@HOME:04/12/29 22:01:39
>>683
>無言で弟の背後からじっと上目遣いで見つめている。
>微笑むと隠れる。喋らない。
>何度か他愛も無い話題を振ったが返事もしない。
怖ぁ〜い!
その子は息してた?
アナタにだけ 見 え て る んじゃないよね??w
685名無しさん@HOME:04/12/30 00:26:57
喋るとDQNがばれるから喋るなって言われているんじゃないの?
案外DQNウトメとは相性良いかもよ。
686名無しさん@HOME:04/12/30 00:44:06
兄嫁が嫌。見かけはギャルじゃないけど喋り方が
「あOる優」に似ててとにかくウルサイ。しかも
実家が財閥だから世の中の事なーんにも知らないバカ。
人の家に来ても気に入らない事があると大泣きする
結婚式もバカみたいなハデ婚。全然交流もない人を
わんさか呼んで内容はドン引き。しかも新婦友人2人しか
出席してなかった(笑)…まぁあの性格なら納得か。
そしてヤツラに子供が生まれたんだけど、今度大々的に
ホテルでお披露目会をやるらしい…。芸能人でもないのに
誰にお披露目なんだ!?ベビー用品も全部親まかせ。
私達のために買うのは当然でしょ?みたいな感覚で貧乏な
ウチの両親に平気でたかるな!自分の子供の事くらい自分らで
やれや。それにしても兄ってこんな性格の人が好みだったんだ…。
知らなかった(笑)。
687名無しさん@HOME:04/12/30 00:49:33
財閥って三井系?岩崎系?
家がしっかりしていればいるほど親戚や周りの目があるから
ちゃんと育ってるぞ。皇太子妃の候補になった先輩も小さい頃から
女なのに帝王学叩き込まれてたし、腰は低かった。
あと派手な事はやはり閨閥があるから周りの目を気にして控えめだった
けどな。
単なる成り上がりDQN系なんじゃないのか?
688名無しさん@HOME:04/12/30 01:25:32
>>687
財閥っつー表現はオーバーでした。スマソ。何というか
先祖代々の土地を貰って金持ちになった土地成金家庭かな。
だからそこの家(兄は婿入り)は誰もまともに職に就いた事が
無いらしい。働かなくても家賃収入で十分食っていけるからね。
元々なまけ者の兄は結婚後会社を辞めて、今は道楽程度に
日雇いの仕事をしてます。前に兄が遅い時間まで仕事をしてたら、
嫁が「こんな時間ってありえな〜い」って言ったから私が
「家族を養う為だから仕方ないでしょ?」と言ったら
「そんな貧乏臭い話やめようよ〜」って…。ウチの旦那、家族の為に
遅くまで働いてるのになぁ。そこの家もDQN、兄も元々DQN、
貧乏なくせに見栄だけ張って兄嫁家族にヘーコラしてるウチの親もDQN。

689名無しさん@HOME:04/12/30 01:43:29
書いたものを見てる限りあなたもDQN。
自分でもわかっているんだろうけど。
690名無しさん@HOME:04/12/30 01:44:51
>>688
生暖かく見守れそうな兄家庭だね
691名無しさん@HOME:04/12/30 02:19:09
>>689 688のどこがDQNなの?こういったのもアリじゃないかと思うけど。
692名無しさん@HOME:04/12/30 02:33:12
>>691
ただの成金を財閥と書いたからだと思われ。
あとは文章から漂う雰囲気?

しかし私も問題点はそこではないのでアリだと思う。
693名無しさん@HOME:04/12/30 04:24:00
姑・小姑は絶対加害者・悪
嫁は絶対被害者・善



な訳無いw
694名無しさん@HOME:04/12/30 11:00:10
世の中にDQNトメがいるなら、そのトメが嫁の頃もあるわけで。
695名無しさん@HOME:04/12/30 14:01:45
>>694 あはは、その通り!ウチのDQNトメなんて、トメでありヨメでもあり、コトメでもあるぞ〜w
696名無しさん@HOME:04/12/30 14:38:47
>693
嫁だからDQNとか、コトメだからDQNだって言ってるんじゃないのにねw
どんなDQNでも嫁だから良くて、コトメだから悪いって決め付けたがるバカがいるw
わざわざコトメスレ覗きにきて、叩いてる嫁こそDQNだと思うが。
そこのコトメちゃんに激しく同情する。
697名無しさん@HOME:04/12/30 15:04:11
裏読みしたら、勇者の嫁にだって落ち度はあるかもしれない
それを上回るドキュが相手だから称えられる
称賛はいらないから、ここで愚痴吐かせてほしいもんだわな

正月に会うんだよな〜
挨拶だけはきちんとしよう
甥にお年玉もちゃんと渡そう
でもって、当り障りのない天気の話でも・・・
ううう、今年みたいな異常気象だと障りありかな〜
正月早々縁起でもないコトメって思われちゃうかな・・・
698名無しさん@HOME:04/12/30 15:38:37
>>697
>裏読みしたら、勇者の嫁にだって落ち度はあるかもしれない
んだんだ同意。
一方の話だけで全てはわからないんだから、いつも嫁が正しいわけない。

699名無しさん@HOME:05/01/02 12:54:59
平和だ〜DQN弟夫婦が来ない正月は素晴らしい!

「お義姉さんには興味はないけど、
お義姉さんの相続した遺産には、興味があります。」
なんて言う弟奥とは、もう会いたくなーい!

・・という私は>>396>>404
700名無しさん@HOME:05/01/02 15:59:29
>>699
>「お義姉さんには興味はないけど、
>お義姉さんの相続した遺産には、興味があります。」
この台詞を弟ヨメが言ったの?ヒャー。。。

ま、平和な正月で良かったね。

701名無しさん@HOME:05/01/02 16:59:16
>>700
はい。言っちゃってくれました。
「あなたも気が進まないみたいだし、
私も気になっちゃうし、無理してお参りしてくれなくてもいいよ。
その方がお互いのためだよね。」
と提案したら
「そうですね。もともとお義姉さんとは気が合わない感じだったし。
でも、お義姉さんには興味はないけど、
お義姉さんの相続した遺産には、興味があります。
こちらはお子さんもいないし、
○○(私の実弟)が相続するんですよね。」
だそうです。
はぁ〜
702名無しさん@HOME:05/01/02 17:21:55
えー、そんなヤツ弟奥とか、ダンナ義兄嫁とかそういう存在以前、人間として許せない部類だよ。
無理に来なくていいよ、じゃなくて、出入り禁止にしてやったらどうよ?

親の遺産相続はもう終わったんでしょ?
あんたたちの取り分はもうない、とはっきり説明してやればもう来ないのでは?

将来的に弟よりあなたが先に亡くなっても、夫か子どもがいれば
弟には相続権はないし、遺留分もない。

夫、子どもがなくて、あなた一人の状況であなたが亡くなった場合、
航空事故等で、夫婦同時に亡くなったと判断される場合には、
あなたの弟に相続権はあるけど、遺言書を書いて弟以外の第三者に相続させるとか
公的機関に寄付する等、指定してあれば、そういう場合にも
弟には遺留分はないので、不服申し立てもできない。

実際にそういう手続きをしてしまうのもいいと思うよ。
703700:05/01/02 17:24:19
>>701
>お義姉さんには興味はないけど、
>お義姉さんの相続した遺産には、興味があります。
>こちらはお子さんもいないし、
>○○(私の実弟)が相続するんですよね。
弟ヨメ。。かなりのDQNだね。。。
何で今から遺産・相続と言ってるんだろ
どちらが先に逝くか分からないのにねw
ここまでの発言する人となんか一切の接触断ち切った方がいいよ。
腹が立つというより、呆れちゃうよね。
704699:05/01/02 18:04:37
>>701も私です。
レスありがとうございました。

両親が亡くなったときに相続したものが
思いのほか多かったんです。
姉弟で平等に分けた(弁護士さん立会いの下)つもりだったけど、
弟夫婦には「姉貴に多く取られた」との気持ちがあったみたい。
だから、内心はイヤでも、私たちの動向を「監視」するつもりで
うちに出入りしていたらしい。
本当に情けない・・・

弟奥のご両親は常識的な方で
「あの子達はもうほっといてください。」と
おっしゃってくださってるので、今後は無視の方向です。
というより、夫に申し訳なくて
かかわりなんかもてない。
>>702さんの言う手続き、真剣に考えてみたいと思います。
705名無しさん@HOME:05/01/02 21:42:38
>>704
704はもうそんな弟夫婦に会わなきゃいいじゃん。
弟さんも嫁一人おさえられないヘタレなんだよ。
親が芯だら親兄弟なんか他人なんだよ。もうスルー推奨。
706名無しさん@HOME:05/01/02 22:02:43
>>704
民法は、相続できる人(法定相続人)だけでなく、相続できない人
(相続欠格・相続廃除)をも定めています。つまり、法定相続人で
あっても相続権を剥奪されることがあるのです。

「相続欠格」は特定の相続人との間に成立するということです。
つまり、父親を殺害してしまった者でも、自分の配偶者や子・兄弟姉妹に
ついては相続できます。また、「相続廃除」は兄弟姉妹は対象になりません
ので、どうしても兄弟姉妹には相続させたくない場合には、遺言書で相続分
を0にするようすればよいでしょう。なぜなら、兄弟姉妹には遺留分がない
からです。
707名無しさん@HOME:05/01/03 01:33:10
兄の奥さんの友人と知り合った。
最初は全然知らなかったのだけど・・・

子供が病気で生まれてからずっと入院していて
そこで知り合ったママAさんが、兄の奥さんの友人だった。
Aさんの他の友達は、子供の病気のことを話しても中々理解してくれないけど
兄の奥さんは、ダンナの妹の子が病気だから話が通じるという話でした。

兄奥、基本的にいい人です
姑とも普通に世間話してくれるし、実家に2,3ヶ月おきに顔見せてくれるらしいし
兄が月に数回、会社帰りに実家へ寄るのも、うちの子の入院先へ来るのも
事前に連絡をしていれば、快く了解してくれるんだそうです。
私は、子供のことで手一杯で、結婚式以来数年、年に一度会うかどうかです。
兄奥、友人には「義理の妹の子も入院して大変でね〜私もよく付き添いかわったりしてる」など
多分、友人が話しやすいように嘘をついていたみたいです。
他にも色々と、うちの子のことをネタにしていた模様(内容は省略)

最近、兄奥は子供が欲しくて避妊解禁したとかで、その理由をAさんに語っていたことには
「孫が一人いるけど、絶対おばあちゃんって言えない子だから、姑が可哀相でね
だからうちに子供ができても、おばあちゃんって言えたら初孫同然、可愛がるよね」
要約すると、上記のような内容だったようで、Aさんの子も、うちの子も病気のため
言葉が発せないので、Aさんは内心ですごく傷つき愚痴っていました。
「いい人だと思ったけど、本心を理解してもらおうなんて思った私がばかだった」と。
この愚痴を聞いてすぐに、ちょっとしたキッカケで兄奥とAさんの友人が同一人物と判明。

兄奥、悪い人じゃない、普通の考えの持ち主だと思います。
悪意から出た言葉じゃないのはわかるけど、モヤモヤしてしまい
だけど、ダンナにも、兄にも言えない、勿論実家の母にも・・・なのでここで書かせてください

兄奥さん、姪が哀れで、夜も眠れないほど、泣いているなんて知りませんでした
一度も会ったことのない姪をネタにして、ヨソで勝手に悲劇の伯母を演じるのやめてください
708名無しさん@HOME :05/01/03 10:59:36
昨日、初詣に行った。
参道に店を出していた姓名判断、名前の一覧表が貼ってあった。
「波乱万丈の人生(の名前)」「雄弁で文章をよく成す」「良妻賢母」などなど。
弟嫁の名前を見つけた。

   「男殺しの爆弾」

面白いけど誰にも話せない。母には口が裂けても言えない。裂けそうでヤバイ。
709名無しさん@HOME:05/01/03 12:59:28
>>707
本当に全て話した後に、Aさんが話している人物が実はは707の兄嫁だと
解ったのかな?
双方の話を聴いてみないことにはわからないが、思わず悪意から知らない
ふりしてその家族を滅茶苦茶にしてしまう性格の人いるから一方の話だけを
鵜呑みにしないほうが賢明。
710名無しさん@HOME:05/01/03 13:53:21
>>707
うまく言えないけど、何となく気持ち分かるような気がする。
他人の不幸をネタにしている感じが嫌だよね。
あちこちでこのことをネタに優越感感じてるんだろうな、とか邪推してしまう。
お兄さんに相談してみたら?あんまり吹聴しないようにって。
711名無しさん@HOME:05/01/03 14:43:49
独身でも書き込んでいいかな?
兄嫁は実家に年3度娘二人を連れて20日ほど滞在する
もの凄い神経の持ち主でございます。あげくに将来的に
実家のある札幌へ帰りたいとのことです。今すぐ消えろ。
712707:05/01/03 14:57:51
>>709-710
兄奥は、他の機会で出会った時に、兄と夫が飲んでるところで
同じことを言ってたので(初孫同然・・・夫が同席した場所だったので事実です)
Aさんにも多分同じ調子で話していると思います。
兄が窘めたらしいけど、夫には「悪気なく地雷踏むタイプ」と映ったようで、私もそう思う。
Aさん友人と兄奥が同一人物かどうかは、細かく書けないけど確定できることです。
今はAさんも、同一人物と知っているので、友人についての愚痴は
私には話さないので、Aさんにも悪意はないのかなと思います。

一方の話を聞いて悪くとっちゃいけないと、思います
実家の母とも兄とも良好な関係を保ってくれて、たまに私と会っても笑顔の兄の奥さん。
感謝していたし、今もいい人で良かったと思っています。
それだけに、Aさん(と、お見舞いにきた友人さん)経由で聞いた兄奥の姿
やっぱり、私の胸にしまっておいたほうがお互いのためかなと思ってモヤモヤしてました。
今日、これから兄夫婦と会うので、兄奥にだけAさんも同じ病棟と伝えておくつもり。
それで多分察してくれる人だと思うし、何かあったら、その時には今後の対応考えます。
書いてスッキリできたので、サラリと話せたらいいかなと思います
713名無しさん@HOME:05/01/03 19:46:30
>>712
まともな神経の持ち主ならAさんと義妹とが知り合いで
Aさんとの話の中でAさんが兄嫁とも知り合いだったってことが
解ったとわかれば、心の中で青くなってるはず。天然ならAさんが
「今まではなしたことそのまま707さんに話すはずはないわよね」と楽観的
に考えているかもしれないので、
「Aさんと色々話しているうちに、Aさんの知り合いが兄嫁だってことが
わかってちょっと驚いたのよねえ・・・」と余韻含ませて話した方がいいかも
「これはちょっと不味い事になったな、これからは余計なこと話さないようにしよう」
と自重するだろうから。
714名無しさん@HOME:05/01/03 19:56:34
茶髪プリンの弟嫁。
実家がフクザツな環境だったらしく、すごいひねくれた人です。

弟は一部上場のサラリーマン(弟嫁は多分元水商売だったはず)、
弟と結婚して経済状態がよくなったのに弟やウチの両親に感謝するどころか、
自分の趣味に生きている(選択小梨か不妊かわからないが小梨)。

弟は優しいので彼女の言いなり。
結婚して5〜6年たった頃、ウチの両親が業を煮やして彼女にいつ産むのかと問い詰めた。
また、子どもが生まれたら趣味を完全にやめるようにキツ〜く言った。
私はさすがにきつくは言えず、冗談めかして
「コンドームに穴あけなよw」というのが精一杯だった。

長いので一旦きります。
715714:05/01/03 19:57:37
続きます。

それ以来、月に一度は実家に遊びに来ていたのが(どうせ両親の言った通りタダ飯狙いだろうけどw)
全く来なくなって2年以上になる。
弟の携帯にメール出しても電話かけても反応なし(多分嫁に仕切られてるっぽい)。

私の実家は結構資産があるので、結婚当初から両親は財産狙いだと言っていました。
でも両親のセットした見合いで弟が納得せず、私生児の嫁がどうしてもいいというので許したのです。
ただ両親も、財産を苦労もなしに弟嫁に渡すのは嫌だと言っています。
(嫁に相続権はなくても弟が相続すれば結果的に弟嫁も潤うだろうということを危惧しています)
みなさん、どうしたらいいと思いますか?

私もウチの両親や弟に尽くすこともせず、子どもも産まず、楽してお金が手に入る人生なんて許せない、
って思ってしまいます。本当にキライ。顔も派手で下品な感じだし。
今年も年賀状の宛名は、「(苗字) (弟の名前)(空白)様」にしてやったw
2年前まで(空白)には弟嫁の名前を入れてました。でもこれくらいしかできない。
何かいい知恵があったら教えてください。
716名無しさん@HOME:05/01/03 20:15:02
>>715
クマーーーーーーーー!
717名無しさん@HOME:05/01/03 20:17:16
>>715
弟本人にも嫌われてるようですね。
718名無しさん@HOME:05/01/03 20:18:16
「(苗字) (弟の名前)(弟嫁の名前)様」これ、間違いですよ。
正しくは
「(苗字) (弟の名前) 様
      (弟嫁の名前)様」
と、横に並べて書き、敬称である「様」はそれぞれに付きます。

この程度の常識も知らないなんて、お里が知れますね。
実家には資産があるそうですが、所詮は成金ということなんでしょうね。
719名無しさん@HOME:05/01/03 20:23:47
>>715
コトメ叩きが好きな嫁の作り話だよね?ww
720名無しさん@HOME:05/01/03 20:25:43
またヨメヨメしいのが湧いてきたのか。。。。。。。。。。。。。。
721名無しさん@HOME:05/01/03 20:27:20
>>715
弟夫婦とは絶縁して、財産は全部あなたに渡すって遺言書いてもらえば?
それであなたもあなたの両親も満足でしょ。
もちろん、弟夫婦に異論はないと思うよ。
こんなDQNな親戚と縁が切れるなら、もう嬉しくて嬉しくて、
財産なんかどーでもいいでしょ。
722名無しさん@HOME:05/01/03 20:27:20
先生!針が大き過ぎて食いつけません!
723名無しさん@HOME:05/01/03 20:27:31
715、どこかで読んだ希ガス。
724名無しさん@HOME:05/01/03 20:32:18
小町あたりにありそうな感じ
725名無しさん@HOME:05/01/03 20:32:57
>>721
>財産なんかどーでもいいでしょ。
なんでそんな事オマイにわかるんだよ?
付き合いはしたくないが、財産はほしい欲嫁が多いのによ。


726名無しさん@HOME:05/01/03 20:34:36
先生!小町へはどーやって行くんですか???
小町とは何ですか???
727名無しさん@HOME:05/01/03 20:36:19
>>726
「大手小町」でぐぐるがよろし
ネトヲチ板にヲチスレもあるでよ
728714:05/01/03 20:38:31
レスありがとうございます。

>721
遺言状にそうあっても、遺留分がどうとか、というのを以前TVか何かで見たので、
それが心配です。
多分弟嫁は、「苦労して正規の取り分より、取り分は少なくなるけど苦労せずに遺留分にしよう」
と判断したのだろうと両親は言っていました。

あと、この話をネットに書き込むのは初めてです。
私も嫁ぎ先ではヨメですが、嫁ぎ先になじむよう努力しています。
弟嫁のやり方は「自分がよければよい」という自分勝手な印象を受けます。
729名無しさん@HOME:05/01/03 20:38:54
>>727
先生。。ありがとう。。。
730名無しさん@HOME:05/01/03 20:43:33
>>728
>弟やウチの両親に感謝するどころか、

弟嫁が、夫に感謝するのはわかるけど、なんで義父母に感謝?
いや感謝してもいいけど、なんで小姑が感謝を強要する?
731名無しさん@HOME:05/01/03 20:44:35
>>728
前レスくらい読めよ
相続欠如・廃除の話が出てるだろ。
法定相続人なら遺書に相続させないって書いても遺留分請求できる。
そうさせないためには相続廃除を家裁に申し立てて認められなくてはならない。
732名無しさん@HOME:05/01/03 20:45:26
キタヨキタヨ・・・コノスレ、コレダカラスキ。
733名無しさん@HOME:05/01/03 20:48:07
>732
ナニガキタノ?ナンデスキナノ?アンタハヨメ?コトメ?
734名無しさん@HOME:05/01/03 20:50:01
モウソツギョウシタヨ・・・>ヨメコトメ
735名無しさん@HOME:05/01/03 20:50:26
>>730
強要なんてしてねーだろボケ
736名無しさん@HOME:05/01/03 20:52:46
>734
ソツギョウシテ・・ツギハナニニナルノ?オシエテ・・・
737名無しさん@HOME:05/01/03 21:02:45
シキソクゼクウ
738名無しさん@HOME:05/01/03 21:04:20
ギャアテイギャアテイハラギャテイ
739名無しさん@HOME:05/01/03 21:08:07
あー今年も大喰らいの兄嫁が嵐のように去っていった。
家に着くなり「お腹が空くと胃が痛くなる」という話題。
すべての料理を3人分ぐらい平らげる。
パンパンで巻けない程に具を詰め込んだ手巻き寿司、イクラ独り占め、
食後の焼き芋、自分で持ってきたお土産を自ら催促。
そしてアトピーを理由に後片付けは人任せ。
兄よ、何故こんな女の結婚したのだ。
740名無しさん@HOME:05/01/03 21:24:33
>>739
スゲーΣ(゚д゚lll)
実はどっかのオサーンなんじゃ・・・?
741名無しさん@HOME:05/01/03 21:46:02
>>740
うん。たぶん腹の中にオヤジか寄生虫かなんか入っていると思う。
742名無しさん@HOME:05/01/03 21:50:06
すげーな。ヨメの皮をかぶったオヤジなんて・・・
743名無しさん@HOME:05/01/03 22:02:38
ヨメの皮をかぶった寄生虫だってばw
744名無しさん@HOME:05/01/03 22:21:00
だんなの弟のヨメ。
初めてわが家に泊に来たときトイレの三角コーナーにたっぷりおぶつを
残して帰りやがった。
誰が掃除すると思ってんだよ。くそ
745名無しさん@HOME:05/01/03 22:34:03
トイレの三角コーナー?汚物入れのこと?
汚物入れに汚物入れちゃだめなん?
はじめから置いておかなきゃいいのに。
746名無しさん@HOME:05/01/03 22:44:21
でもさ、やっぱり同じコトメの私から見ても「うちの親に感謝しる」ってのは
コトメが思うべきじゃないと思う。人間口に出さなくても、ちょっとした言動で
そういうのって伝わるし。出戻りコトメとかの負け犬毒女コトメなら
そう思ってしまうんだろうけど、既婚コトメとしてはそのあたりモニョル。
747名無しさん@HOME:05/01/03 22:46:44
>745
初めて>744家にきてだよ?
自分の家じゃないんだから、普通持ち帰るでしょ?
(何日も泊まるわけじゃないんだし)
748名無しさん@HOME:05/01/03 22:46:49
ほらほら、ヨメヨメしいのがやってきたよ
749名無しさん@HOME:05/01/03 22:56:18
今年春に長男と結婚して、敷地内同居スタート。
義弟一家は同じ市内に住んでいる。
今まで大晦日は義弟一家が必ず来ていたのだが、今回は違った。
夕方に夫婦のみできて(孫は嫁の実家にいた)用意しておいた料理だけ持ち帰った。
2時間もいただろうか・・・。弟嫁の実家でみんながまってるからと言って帰っていったそうだ。
一人四千円の料理を取り、その他にも前日の朝からほぼ台所に立ちっぱなしで料理を用意していた。
今まで来たくも無いのを我慢して来てたんだろうか。
義弟が言うには、老後の面倒は見る気ないそうだ。
長男嫁ができたからお役御免と考えたのか?
さすがにウトメが可愛そうだったたなぁ。チョットの時間でも、せめて孫でも連れてきてあげてほしかった。
その後もまだ来てない。
孫の入学祝いに10万もらっても写真もよこさないし(義父がかなりショックを受けてた)
今までの弟嫁の行動をみていると、色々してもらって当たり前、必要な時だけ最大限利用するが
礼はしない(私に対しても) なんだかなー。
750名無しさん@HOME:05/01/03 23:02:18
>>749
たぶんあなたはこっちのスレ向きです↓
【仲良し?】嫁同士ってどうよ?【仲悪い?】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1101713133/l50
751749:05/01/03 23:04:27
すみません間違えた・・・失礼しました。
752名無しさん@HOME:05/01/03 23:47:37
>>747
じゃあ何回来たら汚物入れに汚物を入れてよくなるんですか?
あるいは何泊以上なら汚物いれに汚物を入れてもいいんですか?
753名無しさん@HOME:05/01/04 00:02:34
この話題ってよくでるよね。
他人に使われたくなければ汚物入れ置かなきゃいいのに。
初めての訪問ならアポ無し訪問じゃなかったんでしょ?

754名無しさん@HOME:05/01/04 00:03:26
ちゃんと包んでなかったとか?
755名無しさん@HOME:05/01/04 00:12:13
ヨメヨメしいだって…
ひたすらここで毒吐いてるコトメは 出戻り 行けず後家 ってことだね(藁
756名無しさん@HOME:05/01/04 00:38:11
>>744
汚物がたくさん出るって分かってるなら配慮のある人であれば、一言ことわりがあるよね
「今、生理中でたくさん汚物が出ますけど申し訳ありません」とか
757名無しさん@HOME:05/01/04 00:42:36
>「今、生理中でたくさん汚物が出ますけど申し訳ありません」
言うの?配慮がある人は言うの?

758756:05/01/04 00:50:56
>>757
と私は思ったけど、汚物が多い時何も言わずにぎっしり詰め込むのが普通なの?
759707:05/01/04 02:30:31
>>713
兄夫婦と会ってきました。
兄奥天然なのでしょうね〜Aさんと同じ病院で、同じ病棟という話をしました。
ちょうど兄奥と二人になった時間があったので、最近の娘の様子を話しつつ・・・そしたら

「奇遇だね〜Aとは超仲良しだよ!そっか〜世の中狭いね〜
Aの子すごい悪いらしいから、色々相談乗ってあげてね。
(姪)ちゃん少しは元気になった?いい加減退院したいよね〜
完全に治るならいいけど無理っぽいなら家のほうがいいよね〜
Aにもよく言ってるんだ!長くないなら家で看てあげなよって・・・
なんかAはコトメちゃんと違って神経過敏になってるから
ここんとこ私は、ちょっと見守り態勢で相手してあげられてないんだよね〜
そっかそっか、コトメちゃんと知り合いなら私も安心安心!親友を頼むよ!」

明るく笑顔で機関銃のように語られ、肩をポンとされ、話はそこで終わりです。
思い返して反芻すれば、ムカツキポイント沢山あったんですけど・・・
何気に気遣い?もありで、どこで怒ればいいのかもわからず消化不良です。
明日からまた病院泊まりになるので、兄が見舞に来てくれた時にでも
簡単に事情を話して、兄奥の言動については、兄に巧く誘導してもらおうと思ったけど
兄が怒り出してしまわないように説明できなかったら、やめたほうがいいかな・・・
やはり、当分会わないだろうからスルー放置で、考えないようにしたほうがいいですよね。
760名無しさん@HOME:05/01/04 03:19:55
>759
できるなら、兄嫁と距離を置いたほうがいいと思う。
会った後、悶々としたり、うまく消化できないストレスを
感じる相手っているよね。
悪い人じゃなくても。
私も実兄がそういう感じなので、あんまり会わないように
しています。
親からは「兄弟仲良くしろ」と言われるけど、いろいろあって、
「私はこの人といるとストレス」って認識してしまったので。
悪気がなければいいってもんじゃないというか、悪気が
ないだけない性質が悪いというか。
むしろ、私は「悪気が無い人」というのが苦手だw
具体的なことは言えないけど、あなたの中で大きなストレス
になっているだろう兄嫁の存在を、なるべく意識しない生活
を送って欲しいです。
761707:05/01/04 03:27:09
>>760
ありがとうございます。
明日からは携帯も短時間の外出時くらいしか使えないので
なんとなくレス欲しくてネットをウロウロしてしまいました。
兄奥のこと、考えないようにして、気持ちを切り替えて過ごしてきます。
762714:05/01/04 08:03:40
>>731
>相続欠如・廃除の話が出てるだろ。
>法定相続人なら遺書に相続させないって書いても遺留分請求できる。
>そうさせないためには相続廃除を家裁に申し立てて認められなくてはならない。

知っていますが、正直弟嫁が家風に合わない、というだけでは家裁で認められないのではと思います。
私は詳しくないですが、相続排除って相手がそれなりの悪い行いをしていないと認められないですよね?
私達の家族にとって、言うこと聞かずに権利だけ主張するようなプリン頭の嫁は大問題ですが、
特に犯罪を犯しているというわけでもないので、おそらく法的な判断ではまた違うのではと思います。

むしろ私はその上で、法定相続人の取り分をなくすようなやり方ってないでしょうか、とお聞きしたかったのです。
法的手続きとかじゃなくて、例えば他のきょうだいの名義の口座に少しずつ移している、とか、
そういう人はいませんか?
763名無しさん@HOME:05/01/04 08:29:54
>>762
「相続 遺留分」で検索してみ。
兄弟姉妹には遺留分なんてないだろ。甥や姪にも。

きちんと遺言書を作成しておけば大丈夫だよ。



764714:05/01/04 08:42:17
ありがとうございます。

ただ今回は両親→私・弟、となっているもののうち、両親→弟の分をなくしたい、
という話なので遺留分は発生しそうなのです。

きょうだい間の相続ではないです。
両親から弟へ渡る財産が、結局弟嫁を楽させてしまうことが嫌なので、
なんとかそれを阻止したいと思っています。

結構そういうコトメさんって多いのかな、と思ったので
ここで聞いたらなにか裏ワザ的な方法が聞けるかな、と思って書き込みました。
765名無しさん@HOME:05/01/04 09:08:05
>>714=764
うちの親も相続対策はしてるけど、気に入らない子供夫婦への取り分を減らすとか
そういう発想じゃないからお役に立たないと思う。
ある程度の資産家だったら、弁護士や税理士の一人や二人ツテがないですか?
多少の相談料が発生するけど、きちんと資産額も明かして相続税節税も観点に入れて
相談した方が確実。
766名無しさん@HOME:05/01/04 10:19:51
>>764
少しずつ名義を変更していく
または、あなたが、両親から資産を買ったことにして名義を変えていく
弟嫁より国にあげたほうがマシってことでしょ
767名無しさん@HOME:05/01/04 10:54:14
>>759
悪気はないのよで、そこまで言えるって、立派なトメになりそうだな
768名無しさん@HOME:05/01/04 10:54:44
↑759の兄奥についてね。
769名無しさん@HOME:05/01/04 12:18:01
>>735
男は引っ込んでろ。
770名無しさん@HOME:05/01/04 13:06:31
>762
必要な分は、たとえばあなたの分は生前贈与し、あなたは相続放棄。
それ以外財産は負債とプラマイゼロになるように親御さんが散財して
プラスの遺産が発生しないようにしたら良い。弟さんには何も行かない
けどね。
771714:05/01/04 13:25:43
レスくださった方、どうもありがとう。
大変参考になりました。

弟に相続させない、というのは両親も私も少し可哀相に思いますが、
茶髪プリン嫁と結婚してから性格も昔とは変わってしまい、
(あの優しかった弟もいまや単なる親不孝者です)
可哀相だけど自業自得です。

なんとか弟嫁のおかしな洗脳がとけないかと電話やメール、
はては電車で1時間もかかる弟の家まで行って説得しましたが無理でした。

法律で罰することはできないけど、
私達の家族を壊した弟嫁には損害賠償でも求めたい気分です。
772名無しさん@HOME:05/01/04 13:33:55
弟嫁気の毒に
絶縁してやれよ。財産はいらないだろうから
773名無しさん@HOME:05/01/04 14:28:14
>>755
ひたすらここに粘着してコトメ叩きしているオマエは何なんだよw
出戻り 行けず後家より最悪じゃんw
ヨメヨメしい>755さんよぉw



774名無しさん@HOME:05/01/04 14:33:39
>>772
>弟嫁気の毒に
>絶縁してやれよ。財産はいらないだろうから
あんた絶縁された嫁っぽいね。
気の毒だけど・・ここへきて毒吐くのやめてね。
鬱陶しいから。
775名無しさん@HOME:05/01/04 16:24:19
子供を生めとか、弟が電話してこないのは嫁のせいとか
資産はあるのかもしれないけど、かなりのDQN家庭ですね。
弟に相続もさせず、自分ひとりが相続してしてやったり♪とか…
あなたかなり性格悪い上に、やっていることも不気味。
弟嫁が憎いんだろうけど、あっちはたぶんそんなこと気にしてないよ。
ひとりで生き生きしてるストーカーみたいでキモイコトメだな。
776名無しさん@HOME:05/01/04 16:29:29
これだから小姑は…って言われる典型だよ。
弟にも罰を与えるとか女王様にでもなったつもりだね。
いい年して馬鹿じゃないの。
777名無しさん@HOME:05/01/04 16:42:19
弟がDQN女と結婚しなければ、一生関わることもなかった人種が突然親族に。
結婚後暮らしを改めることも無いんじゃぁ目障りだよ。

不妊等の原因もないのに小梨で自分の快楽ばかり追究している人は
軽蔑されて当然。
いっそのこと弟の方から絶縁してくれれば諦めもつくのにね。
714さんに同情します。

778名無しさん@HOME:05/01/04 16:42:57
ホントにね、読んでる方が恥ずかしくなるような典型的なタイプだね。
>771はもちろん、両親の老後の扶養、介護、弟ときっちり分担できるんだろうね?
金銭的にも労力的にも。
779名無しさん@HOME:05/01/04 18:41:09
>>757
ほら、クラスに一人はいたわよねそういう人って
「今、う○こしてくる」「おし○こしてきていい?」「おならしてくるからいい?」とかっていう人・・・

当人は上品なつもりなのかおしゃれなつもりなのか・・・
780名無しさん@HOME:05/01/04 18:48:52
子作りを強要するような714って嫌な人だね
弟が男性不妊とかって考えないのかねえ・・・

自分の子供が大学受験になったころに、親が痴呆になって徘徊したりオムツ換えしたり
する羽目になった時
一人で世話する気なら問題ないと思うけど・・・
そのころには714の夫の親も介護で大変になってくると思うけど・・・
781名無しさん@HOME:05/01/04 19:28:36
>>777
>不妊等の原因もないのに小梨で自分の快楽ばかり追究している人は
>軽蔑されて当然。

この一文でどれだけ正当なことを唱えていたとしても
人間性を疑われるな。
弟嫁がDQNであれ、普通であれ、小梨を選択するのは個人の自由だよ。
782名無しさん@HOME:05/01/04 19:36:09
>>779
そんな人、クラスにいませんでした♪
おたくは特○学級にいたのね♪
783名無しさん@HOME:05/01/04 19:37:57
私も正直、714には同情も共感もできない。義姉が子供どうのこうのって大きなお世話。
弟が不満じゃないならいいじゃない。それとも弟嫁が子供産んだら、全部解決するの?
親の遺産を弟に渡したくないって、イコール自分が一人占めしたいってことだよね。
両親が築き上げた物なんだから、両親に任せればいいだけ。親の金まだアテにしてんの?
784名無しさん@HOME:05/01/04 19:40:43
>778
読んでて恥ずかしくなるなら読まなきゃいいじゃん。
揚げ足取りにきて「恥ずかしい」か・・・
そのセンス疑うわ。
785名無しさん@HOME:05/01/04 19:44:28
このスレがどんなシチュエーションでもコトメ側に立って
おかしいことでもコトメ寄りの意見ばかりでなくて安心した。
やはりおかしいことはおかしいと言えるバランス感覚がイイ
786名無しさん@HOME:05/01/04 19:45:42
>>784
揚げ足取られているんじゃないよ、あなたの考え方が変なだけ。
787名無しさん@HOME:05/01/04 19:47:24
>>783
両親も財産を 嫁 ち ゃ ん には渡したくないのだよ。
そして両親も嫌ってるわけよ。 嫁 ち ゃ ん を。
788名無しさん@HOME:05/01/04 19:55:33
>786
外野だが、おまいさん屁理屈だけは一流ですな。
789名無しさん@HOME:05/01/04 19:58:16
>>788
屁理屈って、筋道の立たない理屈。道理の通らぬ理屈。
だと思うけど、どの辺りが屁理屈?で、どう一流なわけよw
790名無しさん@HOME:05/01/04 19:59:19
お嫁さん方は【他スレ】へドゾー

コトメの皆様、気にしないで語りましょう。
791名無しさん@HOME:05/01/04 20:00:43
今までのレス読んでると、714と疎遠にしているDQNと云われている弟嫁
の方がまともに思えてきた。こんなコトメがいたら嫌だわな。
792名無しさん@HOME:05/01/04 20:02:20
>>790
714一人孤軍奮闘しているみたいだけど、まともなコトメの皆様まで
あなた様のようにアフォだと思われるので速やかに退去してくださいませ。
793名無しさん@HOME:05/01/04 20:07:42
>>785
どんなシチュエーションでもヨメ側に立って
おかしいことでもヨメ寄りの意見ばかりを書き連ねる
DQNが時々荒らすのだが。。。
794名無しさん@HOME:05/01/04 20:10:02
>>792
そんな貴女はまともなコトメではなくヨメなんですよね?
速やかに退去してくださいね。
795名無しさん@HOME:05/01/04 20:11:36
>>793
今の流れではそれに当てはまらないと思うよ。
レスを重ねる毎に714は自爆しているような気がする。
796名無しさん@HOME:05/01/04 20:14:19
>>792
まともなコトメの皆様で語りたいので、>792は退去してくださいませ。
797名無しさん@HOME:05/01/04 20:16:32
>>794
自分もコトメだが、コトメ立場でも714は粘着で人格的におかしいと思う。
これくらいで714ネタは終了でいいんじゃない。
798名無しさん@HOME:05/01/04 20:16:47
旦那には姉妹がいなくて、自分の弟には嫁がいるという
正真正銘のコトメだけど、714はここでとぐろ巻いていないで
法律関係の板に行ったほうがええと思う。

嫁憎さの余りに弟の権利まで取り上げるというのは
いかがなものかと思うが、どうしてもそうしたいなら
そういう方法に詳しい人に聞いたほうがええんでないかい?
799名無しさん@HOME:05/01/04 20:20:58
>>714
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1104225818/l50
速やかにこちらに移動してください。
800名無しさん@HOME:05/01/04 20:30:33
>>795
この流れじゃコトメが書きにくいのは事実だよ。
コトメが思う存分語るスレなのに。

801名無しさん@HOME:05/01/04 20:38:03
>>800
同意。

>714一人がレスを重ねてると決め付けるのもどうかとオモ。

802名無しさん@HOME:05/01/04 20:39:12
コトメが基地外コトメを叩いているだけだから、これから思う存分語られよ
803名無しさん@HOME:05/01/04 20:54:31
弟初婚、弟嫁×1で付き合っているときは弟嫁は既婚であることを
隠していたらしい。どうも言動行動がおかしいと思ったら人妻だった。
これはいかんと別れようとしたら、家を飛び出してきて、離婚申し立てを
していたそうな。すったもんだの果てに転がり込むように弟のマンションへ
入り込み、離婚が成立した日から半年間毎日入籍を迫るようになり
にっちもさっちもいかなくなってからこちらに相談してきた。
弟は何とか追い出したいらしいが、そいつは「誰のために離婚したと思ってるんだ」
と脅迫してきて、こちらの説得にも応じず、気の弱い弟はとうとう入籍させら
れてしまった。両親は既に亡くなり、兄姉弟だけなのだが、もちろん私たちは
大反対。それを根に持って向こうから入籍した途端絶縁を宣言。
しかも遺産は相続した後だったので、一生遊んで暮らせるだけの資産は持っている。
この手の女に捕まってしまう弟もどうかと思ったが、泣きついてきたので
何とかしようと弁護士とも相談したが、相手が悪かった。
私たち兄弟の間では弟はいなかったものとして暮らしている。
804名無しさん@HOME:05/01/04 21:47:31
>803
ネタじゃないよね?すごい話だね。。。。。
でも入籍してしまったのなら手の打ちようが無いよなぁ。
弟さん本人とは連絡とれてるの?
805名無しさん@HOME:05/01/04 22:37:24
>>804
ネタのような本当の話。
冠婚葬祭一切関わらないそうなので、連絡は無い。
世の中には関わった方が負けになるすごい人がいるものです。
806名無しさん@HOME:05/01/04 23:03:25
>805
本当の話なんだ・・。
>世の中には関わった方が負けになるすごい人がいるものです
たしかにね、いるよねすごい人。
でもさ、絶縁してくれてるなら逆に良いと思うよ(ゴメンネ勝手に)
今現在も関りもってたら日々イライラしたり、嫌な思いするんだから。
連絡とってないなら分からないだろうけど、弟さんは可哀相だよね。
807名無しさん@HOME:05/01/04 23:50:27
>>806
弟も変に責任感じちゃうところがあるし、相手の勢いに
もうどうでも良くなってきたところもある。本音は何とかして欲しい
みたいだったけど、「あなたは私と一緒にいるのが一番幸せなのよわかった?」
と毎日のように言い含められていると、そうか?そうかも、もうそれでいいよ。
ってなったみたい。
テレビによく出ていたあの方のような性格と雰囲気です。
本人さえよければそれで良いのかもしれないと思っています。
こちらに迷惑さえかけてこなければの話しですが。
808名無しさん@HOME:05/01/05 01:52:55
・「お姉さんがやってくれるから私は楽でいいわ〜御義母さんが寝たきりになっても平気ね」
 祖母の見舞いにて。

・「最終的に財産を一番上のお姉さんに持ってかれると大変だからお義父さんにお姉さんにお金貸して
 あげるように言って!」 姉の離婚後のわずかな費用にて。

・「お姉さんは姑舅がいないからいいわよね!」
 母と父に死ねと?

以上、嫁にきて3ヶ月までの発言。こちら側がお断りした上で向こうが財産めあてでか
必死でアピールし嫁いできた結果。


・「そろそろ死に支度してもらわないとね!」
 財産をどうにかしろという意味

・「御義母さんの体が弱るとしても痴呆の妄想が始まったら分裂病の薬飲ませるわ!」
 若い女性が飲んでも生理がとまる薬ですが

あれから数年後の現在。
809名無しさん@HOME:05/01/05 09:55:39
夫の収入は夫婦の共同財産!とか鼻息荒くしている兄奥。
結婚して3年くらいのアナタに言われても、ちょっと・・・と違和感感じます。
結婚前はティッシュ配りしていたくせに。子供いるわけじゃないのに、専業主婦。

兄が今、高収入を得ていることには、両親も貢献している。
兄がポーンと木の股から生まれて、独力で今の地位を築いたとでも思っているんですか。

父の還暦祝いにマッサージチェアを送ることになり、兄妹でお金を出し合うことにしたのですが、
その件について自論を振りかざすのです。(要はお金を出したくない)
私を何とか味方につけようと(洗脳?)呼び出してはお説教。
はーうんざりです。
兄も子供の居ないうちに離婚を考えているみたいだし、しばらく成り行きを見守ります。
810名無しさん@HOME:05/01/05 15:30:35
結婚してからの収入は、結婚がスタートした瞬間から、
法律上は共同財産として勘定されるんだよ。

だけど高収入なら、マッサージチェア(それも折半)くらいで
義妹を抱き込もうって、凄い根性ですね。
それは夫であるお兄さんとの間の問題でしょうに。
811名無しさん@HOME:05/01/05 15:35:05
私は嫁であり、弟のあるコトメでもあるけど、兄弟の嫁が働くかどうかなんて気にならないよ。
自分の兄弟が馬車馬のように働いてもあまり収入がよくないなら
少しは働いたらどうだろうと思わなくもないのかもしれないけど、
それだって「少々貧乏でも家にいて欲しい」と弟が思うのならモーマンタイでしょ。
高収入の男性なら、ますます、女房を働かせることを潔しとしない人が多いですよね。
812名無しさん@HOME:05/01/05 15:55:17
>>809
他人の経済事情にはあまりかかわらん方がいいと思う。
お兄さんが離婚したがっているのなら、まともな人ではないと思うけど
お祝い事のお金は強要しない方がいいよ。
出したくないといっているのを無理やり出させても気分悪いし…
ただ、あなたにまで自説を強要する兄嫁はまともな人種ではないと思うが。
あまり兄の家庭にかかわらずマターリ過ごされよ。
813名無しさん@HOME:05/01/05 19:56:52
弟とは子供の頃からあまり親しくなかった。
仲が悪いわけではなく、性格や価値観が違いすぎるので近づかない方がお互いのため、という感じで。
それなのに弟の結婚相手が私と弟の仲をとりもとうとしてウザー。
弟と顔を合わせても話題ないし、激しくつまらんのだが…。
姉御肌がいきすぎてお節介な義妹。
彼女の周りは変に熱血な人が多いみたいなので、当人も悪気はないんだろうけど
うちのドライな事情もわかってほしいよ。
814名無しさん@HOME:05/01/05 20:16:16
すごいことを聞いてしまった・・・。うちの夫は末っ子なんだけど、
親の唯一の実子で、他の子は養子縁組をしていないって話・・・・
上のきょうだいや兄嫁の存在がちょと怖くなって来た・・・・考えすぎかな?
815名無しさん@HOME:05/01/05 20:30:52
>814
スレ違わねーか?
816名無しさん@HOME:05/01/05 20:32:57
>>813
気持ちは有難いけどね。
わかってもらいたいよね。
8172:05/01/06 02:02:41
818名無しさん@HOME:05/01/06 11:24:26
ちょっと叫ばせてください。

弟嫁、あんたがアホやゆうことは
初めて会った時から気が付いていたけれど
ほんっまにアホやな!

失礼しました。
819名無しさん@HOME:05/01/06 14:04:35
>>818
おお。同じ言葉をうちの義弟嫁にも!
820名無しさん@HOME:05/01/06 15:30:20
>>818
肺炎で氏ね!
821名無しさん@HOME:05/01/06 16:13:34
外野だが・・・
>>820テメーが氏ねよ。
822名無しさん@HOME:05/01/06 17:14:40
>>820
糞ヨメ♪
823名無しさん@HOME:05/01/06 17:49:20
最初は、単なる大人しい人かと思っていたら、
根っからの気が利かなくて、一般常識が全くない嫁だったんだね。

これだから、親が嘆く訳だ・・・
あんたの悪口を親から聞くのは、もううんざりなんだよ。

あんたが何も家の事をやってくれないし、兄もやらせようとしないし、
何もしなくても何も言わないから、私があんたの代わりに
家の事をやんなくちゃならないんだよ。
長男の嫁なら、もっと、しっかりしてくれよ。

たまには、ウトのご飯、作ってやって〜
800kmくらい離れた、私がおかず、作って送ってやってるの、知ってるのかぁぁ?
824名無しさん@HOME:05/01/06 18:13:36
兄夫婦は同居なの?
825名無しさん@HOME:05/01/06 18:22:48
>>823
気が利かないんじゃなくて、823さんの親とかかわりたくないのだと思う。


826名無しさん@HOME:05/01/06 18:29:33
>825
同居していてウトメと関りたくないのであれば出て行くしかない罠。
827823:05/01/06 18:43:20
>>824

別居ですが近くに住んでいます。

>>825

そうなんですかね?見た目で判断してはいけませんが、
本当に性格の良さそうな人なんですが・・・
内面はわかりませんね。
828名無しさん@HOME:05/01/06 19:12:20
せっかく愚痴吐きにきたところ申し訳ないけど、例えどんなに近かろうが別居だったら
兄嫁をあてにするほうがちょっと…
やらないで当たり前、やってくれたらラッキーくらいのもんだと思うよ
あなたも作って送る必要ないと思うんだが
829名無しさん@HOME:05/01/06 19:41:03
うん、お父さんが自分で作ればいいような気がする。
ちょっとお父さんの事、甘やかしすぎなんじゃないかな。
その調子で他人の嫁に甘えてたら、たぶん嫌われてると思う。
介護に関してはお嫁さん抜きで、
兄と2人で(兄が逃げないように)話し合ったほうがいいよ。
830名無しさん@HOME:05/01/06 20:56:01
離れて住んでいるし、積極的にかかわってないから知らなかったのだが、
弟嫁が、実母のタンスの中の服や、貴金属類を母に言って見せてもらい、
「あ、これほしー。あ、これも着られそう。これも良いな」とやったらしい。

その次の日に実母は近所に住む姉を呼び「これからはあんまりあれこれ
あげられないかもしれないから、今のうちに好きなの選んで持っていって。
○○(私)の分もあなたが選んで」といわれたらしい。

遺産相続でモメそうな予感。

うちの祖母がなくなったとき、親戚のおばさま連中が家中の
タンスを開けまくって「あの大島紬はどうした」とか「あの宝石は
どこにやった」などとやってハイエナのごとく遺品をかっさらって
いった光景を思い出しました。
831名無しさん@HOME:05/01/06 21:31:33
>>830
それ、誰からの情報かな。
私は近距離別居の義母から「あれも、これもあげる」と宝飾品を2つもらい、
おバカな私は素直に「ありがとうございます」といただいた。

後日「勝手に持っていった」と言われたことがある。悔しさは格別。
832名無しさん@HOME:05/01/06 22:17:35
あーわかる。
私も話の接ぎ穂がなくてトメに「可愛い時計ですね。」って話し振ったら
「へ〜、こんなのが好きなんだ。もらい物だから私はちょっと…」
と、ここで終わればいいのだが、後日、旦那が1人でいたときに
「嫁子ちゃんがとっても欲しがっていたから、これあげるわ。」
と時計を渡され、私が欲しがっているはずないとつき返して来たそうだ。
そしてコトメには「私のものを何でも欲しがる」と言っていた。

すれ違い気味だけど、私も実家に帰ったらコトメなんで。
833名無しさん@HOME:05/01/07 08:47:26
>>830
代々浅ましい家系なんだね
834名無しさん@HOME:05/01/07 09:23:32
母方の祖母が少しボケてきて「私の着物がなくなった」
「宝石を孫が欲しがるから私が死んでからじゃ取られちゃうから
今のうちに取りにおいで」と言われ真に受けた母が姉と一緒に
祖母と同居している兄嫁を問い詰めた。
私は「二十歳前の娘がなんで婆の着物や宝石を欲しがるんだよ、双方の
話聴いてからじゃないとこじれるよ」といったのも聴かず、兄嫁を問い詰めた
すると831や832のような結果だった。
祖母は自分を大事にしてもらいたいばかりに、忙しい兄嫁や孫を自分の
部屋に呼びつけて「これなんかあんたに似合うんじゃない?仕立て直す?」
とか「この宝石はみんな〇〇子(従姉妹)のものだからね、私が死んだら他の
孫に取られちゃうから今のうちに好きなもの持っていき」と言ったらしい。
双方同席して聴いたら、やはり祖母が「だって欲しそうだったから・・・」
とバツが悪そうに白状した。祖母も祖母だが真に受けて怒り出す母と姉も
バカだと思った。着物が質屋でいいお金になる時代ならまだしも、この時代に
誰が婆が着てた樟脳臭い着物や、二束三文にしかならないダサいデザインの
指輪が欲しいかよ、考えたら解るってのに、身内だと盲目的になるらしい。
835830:05/01/07 09:36:49
>831
実姉から情報っす。弟嫁がほしいと言った宝石の中に、ひとつだけ、
母が以前から姉にやると言っていたものがあって・・・
姉は結局もめそうだからもういらないと断ったらしいですが。

姉とは私は、結婚の時に親からいろいろしてもらったので
相続放棄しても良いよねえと、話してました。祖母の時も
モメ事見てたから。
836名無しさん@HOME:05/01/07 10:02:28
そういう問題じゃないってことは>>831-834までのレス読んでれば
わかると思うのだが。
837名無しさん@HOME:05/01/07 11:21:07
良いお母さんも姑って立場になったとたんに、
嫁と二人きりの時とそれ以外の時とジキルとハイドくらいに
性格変わるって例は枚挙にいとまなし。
838名無しさん@HOME:05/01/07 11:32:37
>836
しかしスレ違いじゃないか?ここは弟・兄嫁のスレじゃないだろ。
839名無しさん@HOME:05/01/07 11:47:41
823みたいの見ると、馬鹿としか思えない。
こんなコトメになりたくない。
840名無しさん@HOME:05/01/07 14:25:47
>>838
あまりにもバカなコトメの場合、自浄作用が働いて
コトメの立場からコトメも叩きます。
841名無しさん@HOME:05/01/07 16:32:14
そういえばうちのトメ、
私に、宝石自慢をいきなりしてきたことがあったなぁ。
「これいいでしょ?他にもたくさんあるのよ。娘ちゃんたち(義姉、中年2人)が、
今から 『私が欲しいのはコレとコレとー』 って大変なのよ」

私が「いいなぁ〜私も欲しいですぅ〜」とか言うとでも思ったのか。
そしてコトメズに、「嫁子はコレが欲しいって言ってた」などと言うんだろう。
私の食いつきが悪かったので、トメはがっかりしていた。

(私も兄弟がいるので、コトメ)
842名無しさん@HOME:05/01/07 16:33:13
>840
>叩きますって。
アータwこんなとこで叩かれても痛くも痒くも・・・・。
843名無しさん@HOME:05/01/07 16:39:49
トメやコトメに対しての文句なら、他に適当なスレがあるが。
844名無しさん@HOME:05/01/07 16:45:08
なんだか偽コトメが多い希ガス。。。。。
845名無しさん@HOME:05/01/07 20:09:51
トンデモな兄嫁弟嫁にムカつくはなしなら理解できるが
コトメの立場からみても、嫁にご同情申し上げたくなるレスもあるし。
そのすべてに「そうだね、嫁ムカつくね、酷いね」とはいえない。
「そらコトメのあんたがおかしい」とレスつけるのがすべて偽コトメではないよ。
846名無しさん@HOME:05/01/07 20:14:54
>845
しかし、所詮830の話でどっちが(母か嫁)正しいのかなんて、
わからないわけだから「それコトメのあんたがおかしい」と
言い切れないわけで。
そうなると結局トメやコトメに対しての文句を書いてるのと
同じだわな。そういう文句書きたいなら別スレへどうぞと
言われてるのに、がんばる人って。
847名無しさん@HOME:05/01/07 20:25:49
830なんかは「なんかちゃっかりした嫁さんぽいなあ」と思うけど、
823みたいに、別居してる父親の食事の世話しろとかいう書き込みに
何て反応しろとw?
848名無しさん@HOME:05/01/07 21:39:50
実家にはまだ私の成人式の着物とかが置いてあるんだけど、
弟の嫁はそれをもらおうって思ってたみたいだ。
狙ってるのを聞いて(うちの小学生の娘からそんなことを言ってたと
聞いたので)慌てて取りに行った。
まさか本当に狙ってると思ってなかったんだけど、
その話を義妹にした時顔色が変わったんで本気だったようだ。
今までも子供用品とか置けなくなった家具とか電化製品を
置いといたら勝手に物色して持っていってたことがあった。
一言くれと言えばいいよって言えるのに、、。
849名無しさん@HOME:05/01/07 22:28:48
>>847
スルーでいいかと。
850名無しさん@HOME:05/01/07 22:32:30
>>846
ハゲド!!

851名無しさん@HOME:05/01/07 22:40:58
>>848
アテクシそのてでかなりの物を持って行かれました・・兄嫁に・・・。
852名無しさん@HOME:05/01/08 03:01:37
アテクシなどは「あなたは外に出た人、ここはワタクシの家、だから勝手に入らないでね」
と言われました。アテクシの部屋がまだそのままになっているのですが、そこにも
入れないし、勝手に物持って行くなと言われます。
いないときに大事な物やアルバム、着物、本、CDなどは持って行きまくり
いらないガラクタを変わりに置いてきます。
持っていったらいけないらしいし、ウシシ
853名無しさん@HOME:05/01/08 07:58:46
>852
しめしめgj!ウシシって感じですな。
しかし「ここはワタクシの家」って・・・ずうずうしいね。
854名無しさん@HOME:05/01/08 09:48:05
ここはDQNコトメが実家で好き放題やってることを自慢するスレですか?
855名無しさん@HOME:05/01/08 09:59:12
>>852偽コトメ乙
856名無しさん@HOME:05/01/08 13:02:11
ホンモノノコトメチャンタチデテオイデ♪
857名無しさん@HOME:05/01/08 13:19:31
ハイ!!先生!!!
DQNな事を書いてるのは、偽コトメだと思います。
858名無しさん@HOME :05/01/08 17:59:11
もうすぐ弟夫婦に赤子が生まれる。
父親も母親も大喜びでコトメの私も心から嬉しい。

しかしだ。
「ベビーカーとチャイルドシートがいるんですけど、高いんですよね〜」
弟も「初孫なんだしさー10万くらい包んでくれるよね」

欲しいのは常に一流品。
ブランド品、メーカー品じゃなきゃイヤな嫁。
気持ちはわからんじゃないが、身の丈に合った生活をして欲しいと思うのは
間違っているのか?
父も母もさすがに溜息をついて、私からやんわり話をし欲しいと言うが…。
859名無しさん@HOME:05/01/08 18:24:50
あ、それやめた方がいいよ。
両親の意見がそうでも、弟嫁にはコトメが余分なこと吹き込んで
チャチャいれてくるとしか思わないでしょ。

>858が既婚・子蟻なら(ウソでもいいから)その時のことを前例に
姉弟平等にこれだけ、言ってもらえばいいんじゃない?
その前例を作りようもない状況だったら、なんと言われようと
ご両親が思う金額を包めばいいだけのこと。
860名無しさん@HOME:05/01/08 18:38:39
>>858
859タソに同意。
どう考えてもあなたが弟夫婦にそういう話をするっていうことは親から弟夫婦に関する
愚痴を聞かされてるってことを知らせてしまうわけで。あなたが悪者になるだけだから
絶対止めといたほうがいい。
親御さんがいうべきなんだよ。「身の丈にあった暮らしをしなさい、いつまでもあると思うな
親と金。」ってさ。それをいえないでズルズルいくようなら(孫可愛さでいってしまいそうだが)
それは言い方悪いが親御さんがヘタレってことで、かわいそうだがしょうがないよ。
861名無しさん@HOME:05/01/08 18:58:43
>>859 に一票。

10万という金額に違和感を感じるなら両親は包むべきではない。
弟も洗脳され気味だし、これはいいチャンスだよ。
ただし、 >>858 はあくまで静観すること。
またその旨を両親に伝えること。

最悪の場合を想定して両者と距離を置く準備も忘れないように。
862858:05/01/08 21:01:02
書き方が悪かったんですが、弟に10万欲しいと言われたのは私です。
両親にはもっと多くの金額をさも当り前のように要求している様子。
859、860、861の言うように、弟夫妻の言うことは無視して、
自分の包みたいだけ包みます。
両親にもそう言ってみる。

863名無しさん@HOME:05/01/08 21:14:05
>>862
姉に10万要求するなんて、すごい弟だね。嫁もたしなめずにスルーだったのかな。
お祝いは相場くらいでいいよ。だって、これからお年玉だの進学祝だの、
子供が成長していく過程でいろいろあげなくちゃいけないんだよ。
あなたが甥or姪がかわいくて、してあげたいからするっていうのを
弟夫婦が理解できてない限り、相場以上のものをあげてたら大変そう。
864名無しさん@HOME:05/01/08 21:41:21
>862
なるほど、姉に10万円なのね。
両親から10万円ならそんなにビックリする金額でもないなと思ったのだけど
独身?の兄弟姉妹にしては大分多いよね。

レス通り、自分の包みたいだけでいいよ。
事前にも渡す時にも「10万って言われたけど..」等の会話は必要なし。
何か言ったら「え?冗談かと思ってた。世間の相場ってものを知らないの?」
って鼻で笑ってやればいい。

実の弟クンのことをこう言っちゃなんだけど、そういう要求する人って
自分が包む立場になったらもらった金額なんて忘れてる場合が多いしね。
865名無しさん@HOME:05/01/08 21:53:58
>>862
そうそう、好きな金額包んじゃえばいいよ。もしくは自分が産んだときに貰いたい(貰った)額。
貰ってもなお「初孫だから10万円・・・。」とかいいだしたら、「そうね、将来自分に初孫が出来たら
それくらいは包むことにしようかなw」つって華麗にスルーしなされ。

貰う側が金額設定するなんて、失礼ながら弟さん卑しいっつーか、DQN風味入ってる感じがする。
私が自分の弟にいわれたら「あんたね、祝って頂く側の人間がそんなさもしいこといいなさんな。
よそ様には言ってないでしょうね?これから人の親になろうって人間が恥ずかしいよ。」位の
釘はさしておくかも。
866名無しさん@HOME:05/01/09 00:27:03
地域柄かもしれないけど、子供が小学校に入るまでは嫁ぎ先ではなく
嫁の実家が、孫の出産から入学祝、お宮参りの着物、節句、机、ランドセル
などを用意するのが当たり前だったから、嫁ぎ先はほんの気持ちだけお金を
包み(気持ちにも大差あるのだが)全てベビーカーからベビーベッドまで
実家が最高のもの(娘が恥ずかしい思いをしないように)を用意したけどな。
867名無しさん@HOME:05/01/09 02:41:51
>858タン
もしや「うp理科」のベビカやベビーシートを購入するつもりでいるなら
阻止してあげてほしい。最高なのは値段だけなので。
詳しくは育児板のベビカ・CRSスレで。
868名無しさん@HOME:05/01/09 11:14:32
>866
トメ?
869名無しさん@HOME:05/01/09 11:53:26
>>866
土地柄&大昔の話ですね。あなたはその世界に生きてください。
でも他所で言わないようにね。
870名無しさん@HOME:05/01/09 11:57:58
>>868
いや、コトメだから弟嫁が同じような事いってきたときそう思ったから。
「義姉さんもやってもらってる」と言い出したから、それをいうなら
「やってもらったのは実親であって、義親ではない、よっておまいも
実家にやってもらったらどうよ」と思ったし。
すぐに私と同じレベルのベビーカー、ベッドなどを義親や義姉である私に
用意しろと請求し、そうしないと兄弟間で不公平だと言い出したし。
871名無しさん@HOME:05/01/09 12:05:58
出産祝いの強要、うちもです
妊娠中の弟嫁からグッズ請求きています

ベッドは、うちの子(1歳)が使ってるのを頂戴ね!って
夫の母が買ったので、次は夫の妹(同時期出産)へ廻る予定なんですが・・・
ベビーカーはどこそこ、チャイルドシートはどこそこ
いや、自分達で揃えてよ・・・産後にお祝い金あげないわけじゃないし
「生まれる前の方がお金かかるし〜」
「お金より物でもらったほうが節約になるんですよ〜」って
素敵な奥さんのように語られても・・・
お下がりも狙われていて、うちの子が食べこぼすと
「キャーシミになっちゃう!大変!○ちゃん(胎児名)が着られないよー」

天然で気のいい人なんだけど、節約モードに入ると人格が変わる気がする
弟は嫁さんの言葉そのまま受け取るなって言うけど
ある程度は要望聞いてあげないと悪いかなと思いつつ、ちょっとカチムカすることもある
872名無しさん@HOME:05/01/09 12:12:23
>>869
地域柄ではあるけど大昔の話ではないよ。
三人娘がいたら家が潰れるといわれる地域では今でも
強要はされないけど普通にやってる。
873名無しさん@HOME:05/01/09 13:52:12
>>871
ベッドはご主人の妹さんのとこでいいんじゃないの。
お姑さんが買ってくれたんだから、弟のとこに回すと筋が違うよね。
まだ生まれてもいない子のおさがりを今からもらうのが当たり前のこと言うなんて、
たかりもいいとこだよね。弟さんは天然の嫁をうまくあしらう術を知ってるようだけど
コトメの立場からしたら、悪意のないヴァカ(ごめん)に思えちゃう。

ある程度の要求をきいてあげると、それが続くことになるんだから
最低限のことして、きいてあげる必要ないと思うよ。
874名無しさん@HOME:05/01/09 15:51:50
うちの場合、嫁の実家がお祝い事は全部用意した。
両親には金銭的負担が多くて申し訳ないと思ってます。
それも七五三まで続いた。お祝いの席は夫のお金で開いた。
私の妹の嫁ぎ先も同じような風習だったので嫁実家が
お祝い事のたび金銭的負担をしてる。
875名無しさん@HOME:05/01/09 16:13:07
つーか、『何々は嫁の実家が・・何々は嫁ぎ先が用意する』ではなく
自分達が用意すれば良いんじゃない?
親になるんだから、自分達が出来る範囲で用意するのは当たり前だと思うが。
お祝いを強要するなんてもってのほか。
もし実家からでも、嫁ぎ先からでもお祝いを頂いたら
そのときは有り難く頂戴すればいいしさ。
自分の姉妹、義姉妹に催促するのは最初からおかしな話だ。
876名無しさん@HOME:05/01/09 17:43:03
姉の嫁ぎ先が七つの時までは実家が用意する地域だったらしく
最初は戸惑ったらしい。まだ妊娠三ヶ月くらいの時に、義実家へ
行ったら、ベッドからベビーカーチャイルドシートまでデパートの
外商が持ってきていて内心ムカッときたらしい。
「何だよ自分たちで勝手に選んでこっちは選べないのかよ」と思ったら
妊娠9ヶ月のコトメの物だったらしい。それはそれでムカついたらしいが
当然自分にも同じようにしてくれると思ったら、現金のお祝いだけだった
と家で怒りまくっていた。私は友達がそこ出身であれやこれや大変だと
聴いていたので説明したら、それはそれでまた怒っていた。
聴く所によると姉の義実家のウトメは出来た人で、実家でやれとも何も
強要せず「いるものこれで揃えてね」と30万包んだそうな。
それでもコトメに使ったであろう額をチラシの裏に書いて
「やっぱりコトメの方にたくさん使ってる、差別だ。」と愚痴っていた。
家の親は何もしないのに。
姉がDQNなので向こうのコトメも苦労するだろうな。
877名無しさん@HOME:05/01/09 17:54:14
>>876
「向こうのコトメ」さんが、
ここでいう「姉の実妹」になりきって書いたような文章だ。
878名無しさん@HOME:05/01/09 17:54:44
まさにチラシの裏だね。
スレ違いだよ。
879名無しさん@HOME:05/01/09 18:00:43
>>877
あんた嫁でしょ?
都合の悪いカキコはコトメのせいになるのね。。
880名無しさん@HOME:05/01/09 18:15:42
>>876
うちの兄嫁みたいな話だ。
冠婚葬祭の時、真珠のネックレスしていたも、それは誰に買って
もらったのか、自分で買ったのか、旦那の実家に買ってもらったのか
それとも(ここで目が異様に光る)お義母さんに買ってもらったのかと
しつこく聞いてくる。間違って嫁入り前に母に買ってもらったなどと
いおうものなら、
「〇〇子ちゃんのしてるネックレス私にも買ってください」
とダイレクトに母にいってた。一緒に買い物に行こうとすると行き先
聞いて先回りして待ってる。そして私が何か買ってもらわないか見ている。
どうしてそういうことをするのか聞いてみたら「家の財産が減るから」だと
胸張って答えてたよ。
881名無しさん@HOME:05/01/09 18:16:28
いたも×
いても○
スマソ逝って来ますorz
882名無しさん@HOME:05/01/09 18:34:34
>>880
正確には「家の財産が減るから」ではなく、
    「介護費用が減るから」じゃないか? 本音のところ。
883名無しさん@HOME:05/01/09 19:24:33
>>882
おまえ感じワル
884名無しさん@HOME:05/01/09 19:37:34
>880
うちの兄嫁(同居)に似てる。
母が長期の入院をしても
顔を見にすら来なかった兄嫁が、退院した母と私が二人でいると
「何してるの?何の相談?」としつこいし
足が不自由な母の手伝いをして荷物を片付けてたら
「お義母さん、○○(私)さんに何かやるなら私にもくださいね」
と一言。そして片付けを手伝うわけでもなく自室へ戻ったよ。

885名無しさん@HOME:05/01/09 19:38:50
え?>882はむしろかなり人がいいと思うけど?

>880ギリギリは純粋に自分(の夫)が相続する分のことしか頭の中にないと思われ。
「え?親の介護、そりゃ、息子やその嫁より、実の娘の方が行き届いていいですよね♪」
くらいサラッと言いそうだ。
886名無しさん@HOME:05/01/09 19:43:20
882です。
いや…ヨメもコトメも、お互い本音を知った上の方が、
身の振り方も決めやすいのではないだろうか。
義親(実親)が、自分の老後の備えをしてさえあれば、
あとは細かいことだと思うのだが。

義親・実親の両方ともから振り回されず
自分たちの家庭を築いていかなくてはならんから。

そういう観点から見ると
義親・実親がしっかりしていれば避けられる親族トラブルも多いのではないか?

親族トラブルは愛情からくる時もあるけれど、
欲からくるトラブルは嫌なもんだ。
887名無しさん@HOME:05/01/09 19:54:25
>>885
???
>「え?親の介護、そりゃ、息子やその嫁より、実の娘の方が行き届いていいですよね♪」
くらいサラッと言いそうだ。
サラッと言えば桶なのか?
あなたコトメ側から語ってる?


888名無しさん@HOME:05/01/09 19:55:59
>885
あたま大丈夫?
889名無しさん@HOME:05/01/09 19:59:39
>>887 >>888

>「え?親の介護、そりゃ、息子やその嫁より、実の娘の方が行き届いていいですよね♪」

っていうのは、880の義姉がコトメ880に対して簡単に言っちゃいそうってことでしょ?
890名無しさん@HOME:05/01/09 20:07:13
>>886
あのぉ・・>>880タンの兄ヨメは
>「家の財産が減るから」
と言ってるわけですよ?
>一緒に買い物に行こうとすると行き先
>聞いて先回りして待ってる。そして私が何か買ってもらわないか見ている。
こんなことまでして、ただの欲ヨメじゃん。
891名無しさん@HOME:05/01/09 20:11:58
>>889
簡単に言っちゃえばなんだよ?
892名無しさん@HOME:05/01/09 20:16:31
気持ち悪いスレだ
893名無しさん@HOME:05/01/09 20:19:36
>>892
こなきゃいいじゃないw
894名無しさん@HOME:05/01/09 20:20:54
>>892
糞よめ♪
895名無しさん@HOME:05/01/09 20:31:33
>>889
偽コトメですか?
896名無しさん@HOME:05/01/09 21:17:45
>>893
もう来ません
>>894
うんこ
897名無しさん@HOME:05/01/09 21:22:44
>>896
あんたおもしろいw
また来てねw
898名無しさん@HOME:05/01/09 23:53:29
話豚義理でスマソ。
兄嫁、な〜んか育児書どおりな人。
次男嫁が子供におしゃぶり使ってたの。3才前には止めたけど。(私も使ってたんだけど、1才前にやめました)
それに対して私に文句と言うか、バカにした発言してきた。
しかし、兄嫁に3人目が出来、おしゃぶりを使い始めた。
そしたらどうよ!さんざん自分がおしゃぶり非難してたもんだから言い訳まがいな事いいだして。
確かに3才近くでおしゃぶりはよくないと思うけど、別に非難は心にしまっておきゃいいじゃん!
墓穴掘りすぎ!そのまま地球の裏に逝ってください。
899名無しさん@HOME:05/01/09 23:59:49
>898
兄嫁はかなり古い育児書を使ってるのね。
最近は鼻呼吸を確立させるためのおしゃぶりや
いい歯並びのためのおしゃぶりなんかがあるのはきっと知らないんでしょう。
900名無しさん@HOME:05/01/10 00:26:59
>>873
ありがと。871です。
誰にも言えなくて溜まってたよ。
ベッド、今日電話が来た時(一緒にベビー用品フェア行きましょうだと・・・orz・・・断ったけど)
買い物目録読み上げだして、ベッドは貰えるから買わなくていいしとか言い出すので
夫妹に廻すって話したでしょと言ったら、ものすごく驚かれてしまって
「あんまり小姑を甘やかさないほうがいいですよ!オネエサン嫁ぎ先で苦労してるのね〜」
などと言われて、何と返事してよいか一瞬固まってしまった。
姑が買ったものだからと、既に何度も言ってることを説明したら
「だからって嫁のものとりあげるなんてヒドイ!」と憤っている様子。

トメは確かに業突張りで、うちの子のお下がりをやはり虎視眈々と狙ってはいるんだけど
夫とは、お祝いはきちんと贈り、双方の実家からきたものは、それぞれへ下げると決めて
他は無関係の欲しい人に譲る予定にしてますが、先が思いやられます。
901名無しさん@HOME:05/01/10 01:02:03
>>897
もう来ないって言ってるでしょ!しつこいよ!
902名無しさん@HOME:05/01/10 01:23:22
>>900
873です。おねえさんは嫁ぎ先だけじゃなく、弟嫁にも苦労してるんだよって
代わりに言ってやりたいw。ベッドのようなある程度の金額の物を譲ったら
それこそ靴下まで持ち去られそうだから、ここは何とか頑張ってね。
対トメさんにはあなたのご主人が守ってくれても、対弟嫁には弟さんから言ってほしいよね。
871のかんじでは、弟さんがわかってるようなので大丈夫かな?
903名無しさん@HOME:05/01/10 02:01:11
>>902
再び871ですw
寝る前に優しいレスに感涙です。
弟は「どこ行ってもクレクレで恥ずかしい」とぼやいてます。
嫁さん、出産関係ではかなりのケチケチぶりですけど
他は別にケチってわけでもないので
単に私とお金をかけるところが違うだけだと思うけど・・・
あんまりに寄越せって態度が激しいので、ちょっとストレスです。
うちは子供の物が、友人たちからの頂き物で親よりいい物身につけてるので
靴下も思いっきり狙われていますがw
こちらから線を引くようにして、ダメな物はダメで対処してきますね。
904名無しさん@HOME:05/01/10 03:13:47
>>903
黙ってりゃもらえそうなものを、クレクレ厨なためにもらえないことも
あるよね。私も兄の方が結婚が遅く子供も小さいので、何でも優先的に
自分がもらえると勘違いして、もらえないとなると了見が狭いだの、意地悪
だのと兄や母に愚痴っているようです。だから絶対にこいつだけには
やるもんかとこちらも身構えてしまう。
905名無しさん@HOME:05/01/10 07:21:15
慌てる乞食は貰いが少ないってやつだねw
906名無しさん@HOME:05/01/10 08:22:15
871弟嫁は他でケチってないってことは、ある一定期間しか使わないものを節約するつもりかな?
まだ子供の性別はわからないみたいだけど、女の子だったら成人式の着物まで考えられる。
907名無しさん@HOME:05/01/10 11:27:26
吝嗇に徹するならそれはそれで立派だけど自分の采配でやれよと思う。
自分の家の食費削るとか、光熱費を徹底的に安く済ませるとか。
自分がケチなのをさも立派な事のように掲げて、それに協力しない
貸してくれない別世帯の義兄弟を批判することがおかしい。
908名無しさん@HOME:05/01/10 11:33:40
>>906
成人式男でも狙ってきたりしてねw
909名無しさん@HOME:05/01/10 12:37:56
恥じる心を忘れるってすごいよな
最初から持ってないのもすごいが
910名無しさん@HOME:05/01/11 00:43:52
>>909
それが脳内で「美徳」に変換されるんだよ。
911名無しさん@HOME:05/01/11 16:18:06
コトメ族って頭悪いの?
文章素直に読めなくて、不要な口論招いてるね
912名無しさん@HOME:05/01/12 00:57:23
↑氏ねや!!糞ヨメw
913名無しさん@HOME:05/01/13 14:29:48
思うのだが・・コトメちゃん達おとなしいよなぁ。
他スレで、ピーチクパーチク喚いているヨメに比べたら
はるかにマシだな。

914名無しさん@HOME:05/01/13 14:40:38
>803
弟がいいならいいじゃん
915名無しさん@HOME:05/01/13 14:43:59
>>914
ロングパスするならレスアンカーつけろやボケ!!
916名無しさん@HOME:05/01/13 14:46:38
>>913
兄嫁・弟嫁って、他の義理関係の中では諦め?つくんだと思うよ。
直接自分に被害が降りかかってくるケースが少ないんじゃないかな。

兄嫁・弟嫁がアレなかんじで、あれじゃ兄・弟が恥かくだろうから
注意しようかなと思っても、まあ嫁選んだのは兄・弟なんだし、
自分が既婚ならまったくの他家なんだから、まあいいかほっとけば、となる。
917名無しさん@HOME:05/01/13 15:36:57
まあね。
わざわざ自分から連絡とってウダウダ言ってる人の方が多いけど。
そんなに嫌なら連絡しなけりゃいいのに。
918916:05/01/13 15:54:13
追加。嫁がアレなら、兄・弟もだいたいアレなんだよね。
どっちかが相手に不満があれば、それこそ離婚になるもの。
仲良くやってるんだったら、放置。
919名無しさん@HOME:05/01/13 15:55:49
>>916
どのみち兄弟の嫁は自分にとって他人だもんね。
ただ、兄弟が恥かくなら自業自得だけど
自分(コトメ)に火の粉がかかるのはごめんだよね
中には周囲を巻き込むDQN嫁も存在するからさ。
920名無しさん@HOME:05/01/13 16:09:54
>>917はコトメじゃないような希ガス。
921名無しさん@HOME:05/01/13 19:08:17
>920
だね。偽コトメか?
922名無しさん@HOME:05/01/13 20:49:38
義兄弟にされたイヤなこと 4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1104840436/60

60 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:05/01/09(日) 08:32:44
小姑(義弟)うざあああああああああ
だんなの実家が自営でガソリンスタンドやってるのだが、義弟も手伝ってるの。
向こうのほうが年上で・・・

手が汚れる仕事は嫌がり、私がしゃべってるお客様の会話に入ってきて話してる
お客様とられるし。男のくせにおしゃべりなんだよ。

社長(舅)とだんながお店で言い争いをしていたんだけど、それをとめろという。
だんなが義弟と言い争いをし始めて私が止めて止まったためしがない。だから無理
だということわかってるのに・・・。それをしってるのは実弟であるおまえじゃないかと。
というかまだだんなには私は社長婦人でもなんでもないただのパートとしか思われ
ていないことを言い渡されているので何をいっても無駄だと言われている。何の権限
もない。

ああうざ。

こんなスレがあったんだ〜。ここにかいとけばよかった
923名無しさん@HOME:05/01/13 21:14:05
>>922
どんなスレだと思ったの?スレ違いじゃない?
924名無しさん@HOME:05/01/13 21:15:35
>>922
お前がうざいよ。
しつこいコピペ嫌われるわよんw
925名無しさん@HOME:05/01/13 21:29:25
>>923
嫁がわかってて貼り付けたんだよ。
ホントにもう・・最近の嫁は・・・。


                 とトメトメしく言ってみるw
926名無しさん@HOME:05/01/13 22:59:36
義実家に来ても何もしない。
ただ寝ているだけ、熟睡。
夕方になってもメシの心配も
しない。片づけもしない。
他の嫁はするし、旦那もする。
夜は何しているの?
927名無しさん@HOME:05/01/13 23:10:23
>>926
誰に聞いてるの?
コトメに対しての文句なら、他スレへいったら?
変な粘着はやめなよね。
928名無しさん@HOME:05/01/13 23:26:07
>>927
レスタイの弟・兄嫁の
ことでございます。
いつも寝てますよ。
929名無しさん@HOME:05/01/14 00:23:27
>>926
飯抜きにしてやれば?
「働かざるもの食うべからず」とか言って。
それで来年から来なくなっても、嫌なモノ見ないで済むからスキーリ。
930名無しさん@HOME:05/01/14 00:35:08
うちの場合は義理の姉なんだけど、かなり腹黒いお人と言うのかとにかく嘘がすごい。
あることないことはもちろんだけど、子供の事にまで干渉するし、お金の事もいちいち聞いてくるで手が付けれんがな。
正月なんて毎度の如くお金を出し合って買出しで詳細は何にも無い。どれに幾らかかってこうだとか言ってくれてもいいのに・・・。
外食してお金出されたから悪いと思ってこっそり帰りにお姉さんのバックにお金(1マソ)入れて帰ったら後日きたトメさんにお金預けてて
それが5000エソw それしか入ってなかったとか言ってるしw こっちは5000エソ二枚重ねて入れてたっつーの( ゚Д゚)ヴォケ!!
トメさんに詳しく話すとさっそく電話で言ってたw そしたらとぼけて「ふーん」だって。 あんた最悪の人間だわ。
931名無しさん@HOME:05/01/14 00:57:56
>>930
それ930夫婦分(+ウトメ分半額)の外食代を大まかにさっぴいたんじゃなくて?
正月の買出しも自分たちだけで持つ気はさらさら無いみたいだし、おごるつもりなんて
最初からなかったんじゃない?買出しは
・930が行く。
・一緒に行く。
・後払いの割り勘にし、領収書を出して計算するようにする。
  (それが習慣化するように最初のうちは930が一緒に買出し)
これやれば改善されるかと。
932名無しさん@HOME:05/01/14 01:09:26
>>930
>外食してお金出されたから悪いと思ってこっそり帰りにお姉さんのバックにお金(1マソ)入れて帰ったら後日きたトメさんにお金預けてて
それが5000エソw それしか入ってなかったとか言ってるしw こっちは5000エソ二枚重ねて入れてたっつーの( ゚Д゚)ヴォケ!!

930が義姉さんに気を使って10000円を義姉さんのバックに入れたけど、
義姉さんが後でそれに気づき、930に返してもらうよう、
姑さんに預けて持たせた。でもその金額が5000円だった、ってことかな?

930は義姉さんにあげるつもりで渡した10000円が5000円しか
返らなくなるところだった事に怒ってるの?
10000円渡したのに、「5000円もらった」と言っていた
義姉さんに怒ってるの?

そんなことで腹が立つくらいなら、
最初から気持ち良く外食をごちそうになっておけばいいのに。
なんで、こっそりバックにお金を入れたりしたの?
933名無しさん@HOME:05/01/14 01:55:44
そうだよね。
出すつもりがあるから、お金入れたんでしょ?
義姉にしてみれば、「もっとかかったけど5000円でいいよ」のつもり
なのかもよ。
それに買い出しに行ってもらっているなら、ある程度は信用しているから
任せているんじゃないの?信用できないなら、自分が買い出しして
領収書出せばヨロシ。
弟夫婦はおごってもらえるとでも思ったの?たかり根性がみえるから
お金の事詮索されるんじゃない?
934名無しさん@HOME:05/01/14 08:13:21
同じコトメでも
嫁の身でもあるコトメと、未婚のコトメの間には
埋めがたい溝があるような気がする。

935名無しさん@HOME:05/01/14 08:57:30
>934
高齢未婚コトメになった場合は、よくよく自分を律しないと
端から見てもイタタになりかねない。
936名無しさん@HOME:05/01/14 10:32:44
ここはいつ見てもイタタ〜ッ
937名無しさん@HOME:05/01/14 11:37:33
お嫁さん!巣にお帰り!!
938名無しさん@HOME:05/01/14 11:48:58
またヨメヨメしいのが湧いてきたか。。。
>ここはいつ見てもイタタ〜ッ
  ↑コイツの方が痛いでしょ?
わざわざ見にくるんだもんw



939名無しさん@HOME:05/01/14 12:03:34
出戻りコトメは多くの場合アイタタなのが多い。
娘を出戻らせた母親ってのも、孫可愛さで平気で他の兄弟家族に負担
かけるしね。わたしゃコトメだけど弟嫁に常に同情してるよ。
940名無しさん@HOME:05/01/14 12:40:48
嫁、姑、コトメ、息子とどんな立場になったとしても、
その母親がアイタタだと、アイタタ嫁、アイタタ姑、アイタタコトメ、
アイタタ長男、アイタタ次男になってしまう確率高いと思う。
941名無しさん@HOME:05/01/14 12:44:52
>>939
自分が出戻りコトメで弟嫁に同情してるの?

942名無しさん@HOME:05/01/14 12:46:31
>940
ここで確率の話されてもなぁ・・・・・。
943名無しさん@HOME:05/01/14 12:55:49
>>939
ageてまで自演ですか??
偽コトメさん>
944名無しさん@HOME:05/01/14 13:41:51
ここには出戻りコトメちゃんっていますか?
もしいらっしゃったら伺いたいのですが。
親が死んだら無職のあなたとあなたの子、どうやって生きていくの?
・・・ってかスレ違いだーねゴメソ
945名無しさん@HOME:05/01/14 13:50:29
>>941
例えば3人姉弟(393タソ・妹・弟とか)で、自分の姉妹が出戻ってDQNなことやらかして
弟嫁タソに迷惑かけまくってるとかじゃネーノ?
946名無しさん@HOME:05/01/14 17:31:34
>>945
393タン??話がつながらないが・・・・・。

947名無しさん@HOME:05/01/14 17:48:50
>941
もしそうだとして、それは弟がコトメ対策ねって実行すればいいんじゃネーノ?
まさか弟夫婦が建てた家に親がコトメを呼び寄せるわけないし
(そんなの弟夫婦が阻止するだろ?)
親の家で、親の判断で呼び寄せたコトメを気に入らないなら
弟夫婦が出て行けばいいんでネーノ?
948名無しさん@HOME:05/01/14 17:57:47
>>947>>945へ。
949名無しさん@HOME:05/01/15 12:18:22
>>941
だからコトメ頭悪い厨が発生するんだよ バカ
950名無しさん@HOME:05/01/15 16:43:10
>>949
バカはテメーだろw
951930:05/01/16 23:28:52
あのですね。お金がどうこうの問題よりも嘘を言われたのがくやしいのです。
なんかこっちのこと馬鹿にしてるみたいでいやじゃないですか? 買出しってよりも
生協で購入してるから買出し逝けませんし。なんせ潔癖症のトメさんが一緒に同居してるもんで
外にいくのに気を使うんです。買って来た戦利品を布巾でふきふきで二時間は整理にかかる_/_| ̄/|○
だもんで、生協で買い物してます。それに以前はトメさんと同居してたんですが、兄夫婦がお正月来ても一銭もお金出させませんでしたよ。
こっちはトメさん見てもらってるしお金に細かいって思われるのも嫌だから、割り勘にしてます。向こうがそうしようって言うし、こっちは出すよって言っても
借りができると嫌だからとか言われるし、だからいつも割り勘です。その外食の時は兄がパチンコで勝って出してくれてたんですが、やっぱり悪いと思って返したつもりでした。
こんな私って他人が見たらアホって思うかもだけど、なんか甘えられないんです。
952名無しさん@HOME:05/01/17 03:44:11
変な趣味だと自分でも思うが、毒電波文が好きなんですよ。
論理性を無視して心象風景、情緒性を過剰に読者に伝えたい
というあふれ出る情熱を感じるんですよね。読んでて居心地の
悪くなるようなイガイガした文章だととても好きですね。

>930さんの書いたものは、たいていの電波さんが書いたものが
かすんでしまうような絶品です。すごいです。たぶん自覚せずに
書いてるんだと思います。
953弟嫁はゴリライモ:05/01/17 06:25:11
私も義弟嫁はだいきらいだ。
正月は夫の実家の居間でデブトドよろしくごろ寝。
態度でかい、体でかい、偉そう満開!!かわいげ無し!!
奴とやつのばか娘がいるときは、夫の実家に近寄らない。
奴の話にはコメントしない。
義理だからこれでけっこうしのげてるけど、
両親の介護がやってきたらそうもいかんやろなあ。
とにかく奴とはあわないのひとこと。AB型はあかんわ。
954名無しさん@HOME:05/01/17 07:49:51
>>953
義理の弟の嫁はスレ違い
955名無しさん@HOME:05/01/17 17:03:16
>>952 同意&ワロタウロス
956名無しさん@HOME:05/01/18 17:23:14
>>953
スレ違いな上にバカ丸出し。
>デブトドよろしくごろ寝。
>偉そう満開!!
>奴とやつのばか娘
>AB型はあかんわ。
・・・・・・・・・・・・・・・。
義弟嫁さんに禿げ上がるほど同情する。

957名無しさん@HOME:05/01/19 19:46:00
弟夫婦とは結婚してから疎遠になり一年に一度会うか会わないかでした。
それが私が結婚後7年目にして初めて妊娠したのに流産した時
弟だけでなく弟嫁が上の子とまだ赤ちゃんの下の子を連れてお見舞いに来ました。

それが辛かったと思うのはコトメ根性でしょうかね。
しかもまだ心身ともにフラフラでひどい顔をしていたのでちょっと会いたくなかったです。
958名無しさん@HOME:05/01/19 19:56:16
>957
コトメ根性ではないと思うよ。
その状態では誰にも会いたくないもん。
弟夫婦も少し考えれば分かりそうなものを・・・。
959名無しさん@HOME:05/01/19 21:42:55
それ以外にも思慮に欠けるな〜と思ったことはありませんか?
無かったら、もしかしたらもしかしたら、少しの悪意はあったかも知れない・・・
960名無しさん@HOME:05/01/19 22:02:41
>>958
ありがとうございます。
同意して欲しかった自分がいましたので何か救われたような気がしました。

実姉がいるのですが 後日そのことについて
「あの状況で赤ちゃんを連れてくるなんて弟一人でよかったのに、辛かったでしょうね」
と言われて涙が出てきました。

961名無しさん@HOME:05/01/19 22:12:47
>960
なんかさぁ・・何でもかんでもコトメ=悪と思われがちだけど
無神経な兄・弟嫁って本当にいるんだよね。
なのにコトメが愚痴ると「小姑根性!」と決め付けられてさ
このスレ見てると、コトメが遠慮がちに書き込んでるから
悲しくなる。。。
>960もコトメ根性でしょうか?なんて気にすることないよ。
元気だしなよね。
962名無しさん@HOME:05/01/20 18:41:57
うちとまったく同じくらいの子が二人いる義姉。と言っても年下なんだけどね
去年のお年玉の話。
家が先にあげたんだけど、会ったりしてんのにいつまでたってもくれないの。
で、やっとくれたと思ったら、上の子が、うちがくれた額より少ないの。
細かいこと言うけど、普通は同じ金額くれる(あげる)よね?
それに、私が代表してなんか頼んでも、他義姉は商品渡すとその時お金くれるのに、ルーズ義姉はその時もくれないし未だもらってないよ。(去年9月の話)
また商品頼む事があるから、その時前回のもわざとらしく
「前のやつ、今回のやつ、合計」って書いてやろうかしら。嫌味かな?
963名無しさん@HOME:05/01/20 18:49:16
>>962
そのくらい当然です。
遠慮なくやってやれ。
964名無しさん@HOME:05/01/20 19:14:49
先に代金貰ってから注文しなされ。
お金にルーズな親族には本当に注意しなければ。
965名無しさん@HOME:05/01/21 23:05:15
>>962です。上記お二方レスありがとう。
ルーズ義姉、A型なんだけどね〜。わたしもA。
血液型信仰してるわけじゃないんだけど、Aって言ったら(ry
966名無しさん@HOME:05/01/22 15:52:05
>>965
たとえ兄弟のヨメでも、嫌な人と無理に付き合うことはないよ。
とくにお金にルーズな人なんて最悪だもん
>「前のやつ、今回のやつ、合計」って書いてやろうかしら
これで返さないようなら付き合いやめなされ。

967名無しさん@HOME:05/01/24 10:45:25
私はTDLまで電車で20分のところに住んでいます。
弟が「下の子も2歳になったことだし、遊びに行きたい」と電話して来ました。
弟家族とは年賀状のやり取りしかしない関係。
弟奥のことがあんまり好きでない私は、
「アンバサダーとか泊まったほうが、絶対いい思い出になるよ!
あと10万貯めて、そうした方がいいと思うよ」と遠まわしに断りました。

たまに会うときくらい、にっこり和やかに過せる奥だったらOKだったんだけど・・・
初めて会った時から戦闘体制な人なんてイヤーン。
自分たちが利用できる時だけ擦り寄ってくる弟家族とはこれからも距離を置いておきたいわ。
968名無しさん@HOME:05/01/24 13:07:44
弟嫁が嫌い。

こないだ母親から電話があって弟夫婦が来るというので、
私も子ども連れて実家に遊びに行った。

弟嫁はブランド命っぽいイマドキの軽そうな人。
その日も高そうな皮のバッグを持ってきていたが、
私の六歳になる息子がお茶のコップを持ったままうろうろしているうち、
部屋の隅においてあるそのバッグを覗こうとしてジャーとバッグにお茶をw

弟嫁は「あっっ!!」と言ったまま絶句し、その間息子に対するフォローは無し。
(服濡れてない?とかそういうの)
息子はそのただならぬ雰囲気に困惑し、そのまま別の部屋に逃げるように行ってしまった。
呼びにいっても「オバチャン(弟嫁)がいるから行きたくない」って。

気分悪いので、
「小さい子どもがいる所に来るのにそんな高いバッグもって歩く方がおかしいよ」
とだけ言って帰った。
家についた頃弟嫁から電話があったが(大方母に言われてしぶしぶかけて来たんだろうけど)、
「あなたとは話すことはありません。子どもを産んでない人には所詮何を言ってもムダでしょうしw」
といって切った。

小梨自体を責める気はないけど(原因がどっちかとかは知らないし)、
小さい子どもがいる家庭ではこういうことはしょっちゅうあることだし、
そのたんびに臨機応変に動けずに子どもの心を傷つけるようなのはちょっと困る。
969名無しさん@HOME:05/01/24 13:38:15
>>968
ブランドバッグだろうが1000円のバッグだろうが、わが子が汚してしまったならまず謝罪でしょ。
6歳にもなってお茶のコップをもってうろうろ→ごめんなさいが言えなくて雲隠れなんて、
躾がなってないとしか言いようが無い。
970名無しさん@HOME:05/01/24 14:19:08
968はクマ意外では考えられない・・・
非常識にもほどがある
971名無しさん@HOME:05/01/24 14:37:23
こういう馬鹿親が増えて困るね。
972名無しさん@HOME:05/01/24 14:49:49
いくらなんでもクマーでしょ。
六歳にもなってw
973名無しさん@HOME:05/01/24 15:34:46
釣られてみるが、ジャーとバッグにお茶をこぼして息子が怪我でも
したのか?すぐそのバッグの持ち主に謝るのが先だろ。
なんでフォローしなきゃいけないのかわからん。
「あーら元気が良いわね、子供だから仕方ないのよ気にしないでね」
とでも言って欲しかったのか?クマだと思うけど、こういうDQN思考で
自分ルールのチュプが弟嫁だから唖然とした。
974名無しさん@HOME:05/01/24 16:28:11
>>968
サイテーーーーーーーーーーーーーー
975名無しさん@HOME:05/01/24 18:14:10
子供だから何やっても許される。子供がやった事ならまず子供をフォローして
自分の被害は二の次、そこで子供にフォローしなかったり、あろうことか
叱ったりなどしたら
「小さい子どもがいる所に来るのにそんな高いバッグもって歩く方がおかしいよ」
「子どもを産んでない人には所詮何を言ってもムダでしょうしw」
という低脳DQNが低所得者層がたくさん住む団地近くのファミレスには
多数生息します。
以前2chで祭りになったDQN主婦も同じ事自分のHPの日記に書いて
晒されてたなあ。自分の何が可笑しいのか最後まで理解できなかった
ようだけど、無知で育ちが悪い人が身内にいると怖いな。
976名無しさん@HOME:05/01/24 19:15:42
JOY祭りからもう2年以上?
クマーでなければ、思考回路はよく似てるねw

>部屋の隅においてあるそのバッグを覗こうとしてジャーとバッグにお茶をw

この「w」て、お茶がかかっていい気味。息子GJって感じなんだろうな。
977名無しさん@HOME:05/01/24 19:57:35
>>968
うちのコトメみたい。
氏ね。
978名無しさん@HOME:05/01/24 20:14:13
>部屋の隅においてあるそのバッグを覗こうとしてジャーとバッグにお茶をw

あらーやっちゃったわねー、ぼくちゃんったらやんちゃさんなんだから
あら、何この空気?何絶句してるわけ?ぼくちゃんフォローしないわけ?
ありえなし、子供がびっくりしてるじゃないのよおおおお
これだから小梨は困る、いってもわからないだろうけど。

ってな感じだな。

>小さい子どもがいる家庭ではこういうことはしょっちゅうあることだし

家も小さい子供がいて家庭ではこういうことしょっちゅうだけど
家でもやれば叱るし、外で人に迷惑かけたら尚更相手が「いいよいいよ」と
いってくれたとしても「謝りなさい」とちゃんと謝らせるとともに
自分も先に「ジャーとバッグにお茶をw 」などと流暢なこといってないで
真っ先に謝るけどな。実家母も968もこの親にしてこの子有りってことだな。
実家母が、自分の娘が謝りもしないで
「「小さい子どもがいる所に来るのにそんな高いバッグもって歩く方がおかしいよ」
と電話で謝ったのならちゃんとした親だと思うけど、コトメと一緒になって
怒っていたなら代々受け継ぐJOY一家だな。
979名無しさん@HOME:05/01/24 20:16:31
実家母が、自分の娘が謝りもしないで
「「小さい子どもがいる所に来るのにそんな高いバッグもって歩く方がおかしいよ」
と電話で謝ったのならちゃんとした親だと思うけど、コトメと一緒になって
怒っていたなら代々受け継ぐJOY一家だな。 ×

実家母が、自分の娘が謝りもしないで
「小さい子どもがいる所に来るのにそんな高いバッグもって歩く方がおかしいよ」
とコトメが暴言吐いたまま帰ったのを電話で謝ったのならちゃんとした親だと思うけど、
コトメと一緒になって 怒っていたなら代々受け継ぐJOY一家だな。 ○

一部抜けていたスマソ





980名無しさん@HOME:05/01/24 20:33:47
>>977
ヨメはすっこんでろw
981名無しさん@HOME:05/01/24 20:58:44
ブランド命って軽そうな…。
あんたのほうが軽いんじゃないのか?
責める相手間違ってますよ。
やっぱりいるんだねぇ〜子供のやることだから…とか言う人。
普通なら子供に対して注意して謝らせるけどね。注意しても理解できないって歳でもないでしょ?
982名無しさん@HOME:05/01/24 21:49:04
>>981
テーブルの水こぼしても2歳の姪は「ごめんちゃい」っていうけど
6歳で絶句して逃げるってもしかして池沼?だから過剰に保護されなければ
ならないって思ってるとか?そうじゃなきゃ親がちょっと足らない人なのかも。
983名無しさん@HOME:05/01/24 22:02:03
ここから、通常のスレをお楽しみください。
984名無しさん@HOME:05/01/24 22:04:29
この弟嫁さん、可哀想。。。
酷いとこに、嫁に来てしまったのね


その時の、弟の態度はどうだったのか知りたい
985名無しさん@HOME:05/01/24 22:05:33
>983
ごめん、無視した訳じゃないのよ
986名無しさん@HOME:05/01/24 22:25:18
>>985
無視してんじゃん。
987名無しさん@HOME:05/01/24 22:28:01
リロード忘れたの
許してクレー
988名無しさん@HOME:05/01/24 22:28:26
お茶でだいなしになったブランドバッグ、弁償してって
言えばいいのにね。>弟嫁
子供の粗相は親の責任だからさ〜w
989名無しさん@HOME:05/01/24 22:31:01
・・・・・・・・・・・オヨメサンタチコノヘンデオヒキトリヲ・・・・・・・・
990名無しさん@HOME:05/01/24 22:55:39
>>989
この流れはコトメでも一般常識持った人間なら誰でも思うことだと思うよ。
どんなDQNなレスでもそうだね〜ムカつくね〜ってやれば良いのか?
991名無しさん@HOME:05/01/24 22:56:50
>>989
アテクシ かなり嫌なコトメ デスケド、コノヒトハドキュンダトオモイマスワ
992名無しさん@HOME:05/01/24 23:08:23
>>990
いつまでも引きずってたら他のコトメが書きにくいのは確か。
それに、お茶のコトメは多分ネタでしょ。
993名無しさん@HOME:05/01/24 23:09:38
このスレ埋めるの?新スレは?
994名無しさん@HOME:05/01/24 23:24:28
<次スレテンプレ>

小姑を語るスレッドはあるけれど、弟・兄嫁を語る場所がないので建てました。
非常識な弟・兄嫁を持つ小姑の立場の人、思う存分語りましょう。
ここは小姑のためのスレです。あくまでも小姑の立場に立ったレスをつけましょう。

【前スレ】
弟・兄嫁がムカツク!!
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1101552376/
995名無しさん@HOME:05/01/24 23:25:10
て事で立ててみます
996名無しさん@HOME
できました〜
↓次スレ↓

弟・兄嫁がムカツク!!【2】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1106577125/