やさしい法律相談Part100

このエントリーをはてなブックマークに追加
838無責任な名無しさん:05/01/07 18:49:43 ID:HC4CipWm
ここにかく暇がったら電話1本ぐらいいれろや・・
839まゆ:05/01/07 18:54:58 ID:/7TopB0/
退職願は書いてます。これを書き終えたら店に置いておくつもりです。口頭では伝えてませんが突然これは違法ですか?
840無責任な名無しさん:05/01/07 19:07:13 ID:IDDxfCQF
道徳>法律
841無責任な名無しさん:05/01/07 19:09:14 ID:81ayWh9p
違法じゃないかもしれないけど、きちんとした
社会人のやりかたとしては最低じゃないかと。

あと、いきなり明日からこないといっても相手が
何か行ってこないとも限らないよ。
普通、そういうものは、引継ぎやなんかを考慮して
○月○日をもって退職します、っていうものだし。

とりあえずやめる意思をがんばって伝えて
退職日程調整してみたら?
842無責任な名無しさん:05/01/07 19:09:38 ID:LYyhrxdd
つうか法律以前に常識で考えろや。
突然辞めていいわけないだろ。

きちんと手続きを踏んで辞めてくれ。
843無責任な名無しさん:05/01/07 19:09:53 ID:OLLPlbco
>>839
法律的には、2週間前(就業規則によってはもっと前)に知らせないと
損害賠償請求される可能性はある。
勝手に文書を置いておいても後で受け取っていないと言われる可能性はある。
844喉元に短剣:05/01/07 19:14:58 ID:VaKHCzEQ
>835 企業法務スレに移れ。
845無責任な名無しさん:05/01/07 19:15:57 ID:O9r8uja3
>>834
退職願は辞めたいときの2週間前に出さないとダメ(民法627条)。
退職願を出した次の日から勝手に会社を休むと,翌日から2週間分の労働日について、労働者が債務不履行責任を負ったり(民法415条)、懲戒処分として懲戒解雇扱いになったりするという不利益を受ける。
会社にだって人事面での都合がある。新しい人を雇うか、そのままでいくか考える時間はいるだろ。

もっとも、2週間前の制限は会社側との合意により短縮できる。
つまり、退職願を出して会社が翌日から退職することを認めてくれたら問題なし。

退職願を出しても2週間は働くなら、会社に何も言わなくても良い。
すぐ辞めたいなら会社と相談。

以上
846まゆ:05/01/07 19:21:19 ID:/7TopB0/
それは試用期間中も違法ですか?
847無責任な名無しさん:05/01/07 19:22:07 ID:O9r8uja3
>>835
会社の資産状況や将来性などさっぱりわからないのに答えようがない。

株価の基本は
会社の積極財産/株式数=株価
だが,将来性などによって大きく変わってくる。

あんたがいくらなら買いたいと思うかが、おおよその株価。
848無責任な名無しさん:05/01/07 19:23:46 ID:O9r8uja3
>>846
試用期間中も同じ。
849無責任な名無しさん:05/01/07 19:30:00 ID:Dm9mVCAj
>>846
まぁ以上を踏まえた上で上司に相談しろってことで終了。
850>>835:05/01/07 19:31:53 ID:Z64rZoCR
平成15年に普通株式1株を10株に分割しました、 

平成16年の定時株主総会召集ご通知によると 
新株予約権の状況で(旧商法280条ノ19 平成12年の株主総会決議に基づく) 
@目的となる株式の種類   普通株式 
A目的となる株式の数      830株 
B行使価額         216、000円 

10株(旧1株)持っているのですが、今の価値でいくらになるか教えて欲しいのですが。 



AとBあたりでわかるひとはわかると思うのですが、詳しい方回答お願いします。
851喉元に短剣:05/01/07 20:02:20 ID:VaKHCzEQ
>850 企業法務スレに移れ。
852無責任な名無しさん:05/01/07 20:06:16 ID:O9r8uja3
>>850
法律屋に聞くな。
株屋とか経済屋に聞け。

1株20万円そこそこじゃないのか?

終了
85358です:05/01/07 21:37:43 ID:lAA8YtwY
迷惑行為防止条例違反で在宅起訴され、来月初旬に初公判を待つ者です。
おそらく、執行猶予は付くという弁護士の予想ですが、仮に実刑の判決
が出た場合、控訴の手続きを14日以内にしなければなりませんが、手続き
が裁判所に認められるまでは、その場で身柄を拘束されるのでしょうか。
現在、会社にも行っているので、大変心配です。事情わかる方の御教示を
お願いします。
854無責任な名無しさん:05/01/07 21:49:50 ID:I4Q+LGn4
自家用で車を使うために営業用のナンバーつけたら犯罪ですか?
855無責任な名無しさん:05/01/07 21:52:28 ID:oLPj1gOK
>>853
なぜ弁護士に聞かないんだ?
裁判のプロなんだからもっと弁護士を信用しなさい。

在宅起訴の場合、仮に実刑の判決であっても
裁判が確定するまで(つまり14日経過するまで)拘束されない。以上。
856喉元に短剣:05/01/07 21:55:19 ID:VaKHCzEQ
>853 認められる が何を指すのか不明確だが、保釈許可となればね。
857九州男児:05/01/07 21:56:50 ID:7T8gN55k
出席日数、単位を規定分満たしていたのですが、
必要無いと思った授業をサボっていたら「留年」との宣告を受けました。
因みに校則の無い高校です。これは法には触れないのでしょうか?
情報が少なくてすみません。必要な情報があれば言って下さい。
宜しくお願いします。
858無責任な名無しさん:05/01/07 22:00:19 ID:O1rT/p3w
>>854
そもそも営業ナンバーとれないだろ。
「取る方法はあります・・・」って言うんなら、それが違法ってことは知ってるよな?
859無責任な名無しさん:05/01/07 22:03:22 ID:WhWzyjHA
>>857
>必要無いと思った授業をサボっていたら「留年」との宣告を受けました。
>因みに校則の無い高校です。
本当に留年にならない要件は満たしていますか?
留年に関する規定はどうなっていますか?
860無責任な名無しさん:05/01/07 22:07:52 ID:Dm9mVCAj
>>857
校則のない高校なんてあるのか?
86158です:05/01/07 22:09:43 ID:lAA8YtwY
>>855
レスありがとうございます。現在受任してもらっている弁護士さんと
なかなか連絡がつかず、色々聞きたいことは有っても聞けない状況でしたので・・・。
少し安心しました。お手数おかけしました。
862九州男児:05/01/07 22:12:49 ID:7T8gN55k
>>859
校則が無いということで甘く見ていたのでわかりません。
別にちゃんとあるのでしょうか?少し探してみます。
>>860
全国でも数える程しかないそうです。
863九州男児:05/01/07 22:23:01 ID:7T8gN55k
連投及びレス上げすみませんでした。
文書には卒業に関する規定しか載っていませんでした。
「74単位取得で卒業」
因みに自分は80単位以上を取得しています。
864無責任な名無しさん:05/01/07 22:27:06 ID:81ayWh9p
必修単位の授業おとしたとかはないの?
865九州男児:05/01/07 22:28:27 ID:7T8gN55k
>>864
必修単位は全て取得しました。
866無責任な名無しさん:05/01/07 22:30:11 ID:xycNpz7i
こんにちは、自分は18歳の男です。
現在ネット売買をしています。
この前パソコンの売買でトラブルになりました。
簡単に説明しますと、、、、、
相手が自分の口座にお金を振り込んでくれました。
そして相手に品を発送しようとしたら親から売っちゃだめといわれ、
売らずにその人を放置していました。
そしたらその人から被害届けだしてお前を拉致すると、メールが届きました、
自分はあたふたしました。この場合どうしたらいいですか?
867866:05/01/07 22:31:10 ID:xycNpz7i
拉致って反抗予告ですね?脅迫ですよね
868無責任な名無しさん:05/01/07 22:32:25 ID:Dm9mVCAj
>>866
自分は未成年で親から売ってはダメと言われたから売買契約を取り消すと言って、代金を返還すればよい。
869無責任な名無しさん:05/01/07 22:34:30 ID:O1rT/p3w
>>867
はい、脅迫です。
870866:05/01/07 22:36:05 ID:xycNpz7i
自分も被害者ですよね
871866:05/01/07 22:38:26 ID:xycNpz7i
どうすればいいですか??
872無責任な名無しさん:05/01/07 22:39:20 ID:eHYigDU2
ネット上の荒らし行為などのもめごとの最中、巻きこまれた第三者が「管理者に通報します」という発言は
個人から自由を奪うという脅迫罪にあたるといってきたのですが、そうなんですか?
名誉毀損罪にもあたいするらしいのですが・・・
宜しくお願いします
873喉元に短剣:05/01/07 23:00:08 ID:VaKHCzEQ
>871 迷惑料を加算して返金しろ。
874無責任な名無しさん:05/01/07 23:14:51 ID:YdBtkdGZ
>>857
う〜ん…
もしかしたら他に卒業要件があるのかもしれないけれど、
仮に他に卒業要件がなくて、あなたの言うとおりなら、かなり問題だね。
一度、何が理由で留年になったのかを学校側に聞いてみるべきだと思う。
それで、その理由を基に判断する方がいい気がします。
留年にするなら、やはり何らかの規定に反していないといけないと思われるから、
それが合理的に説明できないなら、その留年はおかしいという可能性があると思う。
是非、「文書で」理由を説明してもらってください。
それでおかしいと思えるなら、もう一度ここで相談してください。
その場合、すぐに弁護士に相談した方がいいかもしれないけど。
875喉元に短剣:05/01/07 23:18:38 ID:VaKHCzEQ
>872 ああ、そいつなら去年ここの板にも来て大騒ぎになったよ‥。
876無責任な名無しさん:05/01/07 23:30:05 ID:dY2Eo6nC
交通事故の示談金を
被害者側がかなり暴力的な言葉でどんどん吊り上げて言ってるんだけど
これは脅迫とかで逆に訴えられないのかな・・・(相手被害者だし)
「アンタの態度が気に入らないから+5万だ」、とか
「払えないならヤミ金でもなんでもしろよ」とか
「1円でも少なかったら即訴える、そうなるとあんた会社クビになって困るだろ」とか・・・。
やっぱダメ?
877喉元に短剣:05/01/07 23:37:16 ID:VaKHCzEQ
>876 すぐに交通事故スレに移れ。
878無責任な名無しさん:05/01/07 23:39:58 ID:Fen6+6M3
>>875
なにそれ?詳しく。該当スレもつきで
879無責任な名無しさん:05/01/07 23:44:36 ID:nb1R8REK
866
何が原因でそうなったか考えろ
このクズ
880無責任な名無しさん:05/01/07 23:45:33 ID:nb1R8REK
878
877のことはこのスレみればわかる
881無責任な名無しさん:05/01/07 23:49:56 ID:dNhG4xZU
>>866
もしかして親のパソコンを売ろうとしたんじゃないのか?
882無責任な名無しさん:05/01/07 23:50:06 ID:JYFiLG95
相談お願いします。
掲示板に私がAさんの誹謗中傷を書き込んだとして、Aさんは私を民事訴訟で訴えると言っています。
とろこが、Aさんの指摘する書き込みなどは、私が書き込んでいません。

私個人の能力では、私が書き込んでいないことを直接証明する方法が思いつきません。
Aさん側に、私が書いたことを立証する必要があるのではという思いもあります。
ですが、パソコンのことです、IPだけで個人特定に至らないので、証明も難しいと思います。
そのため、証明しない(書いたか書いてないか不明)でも、私が書いたとされないかも心配です。

アドバイスをお願いします。
・訴えられたとき、どちらが事実を立証する必要がありますか。
・証明が出来ない、不明確なままで、私が不利になる点はどういうところでしょうか。
883無責任な名無しさん:05/01/07 23:52:37 ID:um2NVA+B
損害賠償責任は本人だけでなく、妻や家族にも発生するのですか?
884無責任な名無しさん:05/01/07 23:53:18 ID:um2NVA+B
損害賠償責任は本人だけでなく、妻や家族にも発生するのですか?
885無責任な名無しさん:05/01/07 23:58:29 ID:31cqNN15
>>876
気に食わないから+5万→まあいいだろ。慰謝料をいくら請求しようが勝手だしな。
ヤミ金でもいけ→どこからでも借りて払えということだとすると、まあいいだろ
1円でも少なかったら訴える→民事訴訟のことだろうしこれもいいだろ。

微妙だがギリギリセーフっぽい。

こちらの対応としては、妥当と思われる示談金額を提示して、納得しないならどうぞ訴えて下さい、と言っておけば?
こちらに保険屋もいないようだし弁護士に間に入ってもらうのも手。
886無責任な名無しさん:05/01/08 00:00:49 ID:J7GF+c3b
>>882
証明すべきは訴えた方。
証明不十分なら原告敗訴。
887法律ヲタ
おいおい、お前ら
低脳の分際でよく法律なんて語ってるな
2chの中で一番賢い俺が法律について講義してやるよ
とっとと見に来いよ
低脳達よ
2chで俺の意に反する書き込みをする奴は
全員無期懲役にしてやるぜ!!

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1104489978/l50