物知り主婦さん( ● ´ ー ` ● ) おしえて

このエントリーをはてなブックマークに追加
255名無しさん@HOME:04/10/31 14:26:36
>>254
羽毛布団の上に毛布をかけるのが正しいと布団屋から聞きました。
そのほうが暖かいのだ。
256名無しさん@HOME:04/10/31 14:32:41
>>255
うちの羽毛布団の取説にもそう書いてあった
257名無しさん@HOME:04/10/31 14:42:27
羽毛布団があれば、毛布なんていらないよ。
うちは、1年中羽毛布団1枚ですごすよ。
夏も冬も同じ布団だよ。
258名無しさん@HOME:04/10/31 19:59:22
毛布は外側にかけると思うなぁ。
いつもそうしているから、なぜかはわからん。
259名無しさん@HOME:04/11/01 00:49:33
冬は毛布の上に布団をかぶるものだと思ってました…。
うちは羽毛布団ではなく、せんべい布団なもんで…。恥かく前に知って良かった!
260名無しさん@HOME:04/11/01 00:52:48
普通の布団なら毛布が下じゃないかなぁ
261名無しさん@HOME:04/11/01 01:08:41
羽毛布団だけかぁ〜。ヨカッタ! 皆さん羽毛布団なんですね…。うらやまスィ。
262名無しさん@HOME:04/11/01 01:36:36
近頃は羽毛布団も安いっすよ。
263名無しさん@HOME:04/11/01 22:01:45
やはり1万円をきるような羽毛じゃだめっすか?
皆さん、いくらぐらいの羽毛っすか?
264名無しさん@HOME:04/11/01 22:21:36
>>263
1万じゃ安すぎるよー
ウチの値段は忘れたけど・・・
羽毛にもいろんな種類があるけど
いいものを買った方がいいよ

値段の安いのと高いものを同時期に買ったんだけど
安い方はいつの間にか「かさ」が減ってふんわりしなくったよ
高いほうはふわふわしてる
265名無しさん@HOME:04/11/01 22:44:21
でも、羽毛の値段はピンキリ。
最低どれくらいなら羽毛の掛け布団1枚で寝れるのでしょうか?
266名無しさん@HOME:04/11/01 22:58:16
うちはセシールの掛敷セット3万ぐらいのだけど、
綿毛布とアクリル毛布併用してる

でも、我が家はストーブやエアコンを使用しない上に、
真冬でも窓は15センチぐらい開けてるので参考にはならないかもしんない
267名無しさん@HOME:04/11/02 00:02:55
流れブッタ切りスマソ。

便器の尿石ってどうやれば取れる?
最近同居を始めたんだけど、トメさんてばあんまり男子トイレを
掃除してないらしく、恐ろしく汚い&臭う・・・。
昨日は塩素系洗剤をクッキングペーパーで湿布したんだけど
あんまり取れなかった。
汲み取り式なんで、塩素系を使い過ぎると
分解菌が死んじゃうからダメって説明書に書いてあったし・・・。
根気よく週1でやってくしかないのかなぁ。

羽毛布団の話題の後に尿石。ごめん。
268名無しさん@HOME:04/11/02 00:05:54
>>265
うちのは1万しなかったが暖かいよ。
ダウン85パーセント以上のを探しなされ。
269名無しさん@HOME:04/11/02 00:11:02
トイレクリーナーの製品ページですが、下の方に
どうしようもなくひどい尿石の取り方の説明があるです

ttp://www.kis.gr.jp/page/wc-page.html
270名無しさん@HOME:04/11/02 00:24:46
>>267
サンドペーパーが最強れす
271名無しさん@HOME:04/11/02 00:29:01
>>267
昨年末の奥様向け番組で見た方法は、
「目の細かいサンドペーパーでこすりとる」。
掃除用のゴム手袋をした上に、滑り止め&穴あき防止のため
軍手を重ねてゆっくりこするんだって。
耐水サンドペーパーの1200番ぐらいを使うといいと思うよー。
272267:04/11/02 01:36:13
うお〜ありがとうございます。
洗剤は塩素系より酸性の方がいいのかな?
耐水サンドペーパーは、普通のホームセンターで売ってますか?
273名無しさん@HOME:04/11/02 03:34:56
>>272
私はダスキンで買った。
274名無しさん@HOME:04/11/02 08:19:50
やっぱり、尿石ってこすり落とすしかないよなぁ・・・

水洗トイレの薄黒い汚れってどうやってとるんだろう・・・?
275名無しさん@HOME:04/11/02 09:51:39
羽毛布団話を蒸し返してスマソ

安い羽毛布団でも今は丸洗いできるコインランドリーとかあるので
洗えばフッカフカに戻るよ。乾燥するのに時間とお金かかるけど
布団クリーニングに出すよりは安いです。
マルチ商法のバカ高い羽毛布団(30万!)を信仰してるトメさんは
湿気て重くなってもそのまま愛用してますが。
276名無しさん@HOME:04/11/02 10:57:20
>>275
ウチなんか、3枚1万円の羽毛だよー
真冬なんか2枚掛けると必ず蹴り剥いでる。
277名無しさん@HOME:04/11/02 17:46:24
保温鍋や圧力鍋でよく鶏の手羽先煮や豚の角煮を作るんですが
その残った大量の煮汁の良い利用法は無いでしょうか?
(それらの鍋の場合、材料がヒタヒタになるくらいの煮汁が必要で
機密性のあるフタをするので煮汁がほとんど飛ばずに多く残る)

冷やすと煮こごりになりますがあまり好きではありません。
他の煮物の煮汁として使ったりしてたんだけど
いい利用法があったら教えてください。
278名無しさん@HOME:04/11/02 18:08:48
>>277
私は残った煮汁で麩を煮ます。
麩が煮汁をよく吸って美味しいですよ。
油っぽさもましになります。
279名無しさん@HOME:04/11/02 20:24:07
うちのシャワーヘッドの水圧が非常に弱くてシャワーにならないぐらいで
交換を考えているのですが電気屋やホムセで販売しているシャワーヘッドに
交換した方おいでますか?
水量カットモノなどはシャワーの勢いはどうなのでしょうか
宜しかったらご教授ください。
280名無しさん@HOME:04/11/02 23:15:02
>>277
空き瓶に取っといて野菜炒めに使ってみると良いよー
ジッパー付きの袋なら冷凍も出来るし。
281名無しさん@HOME:04/11/02 23:20:31
>>279
節水カットしてあっても水圧は、なかなか強めだよん。
282名無しさん@HOME:04/11/03 03:08:34
>>279
シャワーヘッドの水圧が弱いって 
穴が詰まってるのなら交換したら良いけど、
水道そのものの圧が低いならあんまり効果ないよ。
283名無しさん@HOME:04/11/04 04:41:53
水圧変えてシャワーの勢いよくして節水するタイプの使ってるけど、
勢いよくなる効果は結構ある感じです。
そんなに高くなかったので試してみる価値あると思います。
284名無しさん@HOME:04/11/05 21:41:18
合板に貼ったシールが取れません
どなたか取る方法しっていたら
教えてください。
285名無しさん@HOME:04/11/06 00:06:46
>>284
ドライヤーで暖める。
286名無しさん@HOME:04/11/06 00:08:34
285に近いけど、弱アイロンも良いらしい。
市販の剥離剤やスクレーパーも役に立つよ。
年数がたたないうちに剥がすが吉。
287名無しさん@HOME:04/11/06 00:16:11
>>279
ホームセンターに売ってるものとヘッド交換しました。
かなりましになったよ。
弱い→普通、になったって感じ。
288名無しさん@HOME:04/11/06 10:07:17
>285>286
ありがとう やってみます。
 うちのトメがシール貼るの好きで困ります。
289名無しさん@HOME:04/11/06 10:09:01
>>284
おしっこかけると効果的
290エロピエロ ◆OXOCQFEBJM :04/11/06 10:12:14
くさいがなw
291名無しさん@HOME:04/11/06 10:37:05
>>288
子供がじゃなくてトメかよ
シール好きなトメって一体・・・
どんなシール貼るんだ?キチィちゃんか?
292外国人参政権反対:04/11/07 02:27:46
>>277
カレーにする。ウマー
293名無しさん@HOME:04/11/09 22:18:29
>>278>>280>>292
ありがとさん
試してみます
294新 ◆fish/5xUPk :04/11/12 17:56:48
あの  風邪ひいちまったんだけど素早く熱を下げるのに市販の薬でお勧めを教えてください・・

初めて欠勤した・・ orz
295名無しさん@HOME:04/11/12 18:03:06
寝薬
296マイデータ ◆MYDATAJ0tU :04/11/12 18:03:53
医者に行くのが一番早いよ。
297名無しさん@HOME:04/11/12 18:04:48
座薬
あとリンパ節も冷やすといい。(耳下、脇の下、足の付け根)
まずは、ゆっくり眠るのが一番。お大事に
298新 ◆fish/5xUPk :04/11/12 18:08:41
297さんマイデタさんありがと 只今39度ジャスト 冷やして横になります
寝すぎてフラフラ   後で座薬買ってきます  初座薬
299名無しさん@HOME:04/11/12 18:09:41
>>298
ガブに抱いてもらえば?
300マイデータ ◆MYDATAJ0tU :04/11/12 18:12:19
夏場だったら、水風呂でもいいんだけど。
こう寒いと悪化しちゃうもんな。

お大事に!!
301名無しさん@HOME:04/11/12 18:16:34
市販の薬は、あまり飲まない方が良いですよ。
病院に行けるようなら、病院に行って薬を処方してもらって下さい。
 
熱を下げるなら、脇に保冷剤をはさんで寝ると良いですよ。
それか、アミノ酸系のドリンクを凍らせて脇に挟んで
溶けたら飲むとか。
暖かくして、水分取って寝てください。お大事に。
302新 ◆fish/5xUPk :04/11/12 18:25:15
目が真っ赤になってしまた
301さんもありがと 別宅なもんで色々不備だから手っ取り早く市販品でなんとかならないかと思ってたよ・・
299さん・・・・



303名無しさん@HOME:04/11/12 18:41:15
つか、病人が2ちゃんやってる時点で
どうかと思うが、構ってちゃん?
304名無しさん@HOME
>新
なんだかんだ言って小一時間ネットやる元気はあるんじゃねーか
せっかく欠勤したんだ、ずっと寝てろ。