【帰省】どう過ごす?その10'〜2004夏休み【旅行】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
奥さん、夏休み入っちゃいましたよ…。
愚痴・相談・雑談等々どうぞ。
但し説教はNGの方向で。

前スレ (立った途端即死)
【帰省】どう過ごす?その10〜2004夏休み【旅行】
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/live/1089679593/

関連(してないかもしれない)スレ (dat落ち中)
【ドウシテモ】私はヘタレ【イエナイ】
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1070270651/

その他過去スレは>>2-以降にある予定
2名無しさん@HOME:04/07/28 09:12
過去スレ (初代以外dat落ち中)
【彼岸】どう過ごす?その9〜2004初春【GW】
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1073533796/
【年末】どう過ごす?その8〜2004正月【年始】
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1071540640/
【帰省】どう過ごす?その7〜2004正月【旅行】
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1070270949/
【帰省】どう過ごす?その6〜2004正月【旅行】
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1068109172/
【偽実家】どう過ごす?その5〜お盆・夏休【自宅】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1058364486/
【帰省】どう過ごす?その4〜お盆・夏休み【旅行】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1055922826/
【偽実家】どう過ごす?その3〜GW・お盆編【旅行】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1042119234/
【帰省】 2003正月はどう過ごす?その2 【自宅】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1039612988/
【夫の実家】 正月はどう過ごす? 【私の実家】
http://life2.2ch.net/live/kako/1036/10367/1036738793.html
31:04/07/28 09:13
その10が立った途端に即死判定くらったようなので、10'として立ててみますた。
4名無しさん@HOME:04/07/28 09:18
うちはノーマル。お盆の予定は
夫は一足先に義実家に帰省。2泊3日。
私は、「仕事が休めなくてー。」と1泊2日。
ホントは、夫5連休、私4連休なんだけど、私は1泊で勘弁してもらう。
5名無しさん@HOME:04/07/28 09:50
うちは何の予定もなし
小梨で家で過ごすのが好きだし暑いからね〜
せいぜい夜にお墓参りと外食するくらいかな。
帰省していたときはしんどかった・・・お金もエネルギーもいるよね
今は地元なので特にこの時期に動く必要もなくマターリさせてもらいます
6名無しさん@HOME:04/07/28 10:26
絶縁嫁なので実家でマターリ。
夫は年々自分の実家滞在日数が少なくなってる。
今年は土日のみらしい。
7名無しさん@HOME:04/07/28 10:38
お盆は同窓会があるから私の実家へ…と思ってたら、旦那のいとこ家族が
こっち(義一族は皆近所住まい)に帰省して来るという。
同窓会はどっちでもいいけど実家には帰りたいし、でもいとこ嫁ちゃんとは
仲がいいからおしゃべりしたいし…でもそうすると義実家詣でがもれなく
ついてくるし、無神経コトメ一家も来るだろうし…
今悩んでるところです。
8名無しさん@HOME:04/07/28 11:58
>>4
うちも!!夫・子供を先に義実家行かせて私は
「仕事休めませーん」と1泊だけ合流の予定。まあ私はほんとに
仕事ですが。
いやなウトメではないが、やはり他人の家はくつろげません。
9名無しさん@HOME:04/07/28 12:06
てか、嫁にだって先祖はいるわけで、実家のご先祖様の
お参りをしたいよ。何を好き好んで旦那実家にばかり
いりびたらなきゃいけないんだか。
まったく禿堂。バランスとるべきだと思う。
結婚したての頃、お盆に儀実家詣でしてダンナは友達と飲みに行ってしまったことがある。
残されたウトメとひたすらTV見てました。ダンナは結局夜中まで戻ってこなくて、
私はクーラーも効いていない部屋で寝かされました。なんか、泣けてきそうでした。
ああ、あの時2ちゃんを知ってたらなあと今でも思います。
11名無しさん@HOME:04/07/28 13:55
昔は長男が全ての資産を受け継げたから
長男嫁にしてみれば盆暮れ実家に帰れないってのも
納得できたんだろうけど、もうそういう時代じゃないしね。
前スレが10レスしかなかった・・・
13名無しさん@HOME:04/07/28 15:04
「自分の家だと思ってくつろいで」とトメは言うが
そんなことできるかい。自分はできたのか?
そのうえコトメ一家と一緒に旅行だってか?
ウトメだけで十分だってのに、これ以上追い詰めないでくれ・・・
14名無しさん@HOME:04/07/28 15:23
行きたくないから、「行かない」を貫くのに10年かかった。
最初、行かないと言った時の夫の不機嫌な顔にひるんだが
今は諦めたみたい。彼一人で行くようになった。
自分の実家には当然みたいな顔をしていくくせに、私の実家が遠くて
交通費がかかるので遠慮して帰らないだけだったのに、気を遣ってくれたことは無い。
自分勝手さに、今も気付いていないだろうな。
15名無しさん@HOME:04/07/28 15:28
>13
ずうずうしいババだね。
うちも兄にお嫁さんいるけど、うちの都合(身内の結婚式、法事
見舞い等)で呼んだ場合は必ず母のほうから
「大人数のお布団の準備も大変だし、若い人は若い人同士で」って
兄夫婦の為にホテルとってあげてるよ。
それ以外の時も兄達がホテルを取っても何も言わず。

兄夫婦からハワイ旅行に誘われた時も、両親だけ近くの別のホテルを
自分たちで手配してた。嫁も姑も気配りって大事だよね。
どんなに頑張っても実の親子にはなれないんだから。
16名無しさん@HOME:04/07/28 15:32
>>10
うわー自分のことかと思った!
結婚して初めてのお正月、まだ子どももいなくて間が持たないのに
ダンナは友達と飲みに。泊まりに行ったの初めてだったのに…。
私はウトメ、義兄家族と共にひたすらテレビ。
悲しかったなあ。
今回のお盆は行かないぞ!
だから、この夏はウトメや義兄一家など計10人と順番に入浴しなくてもいいの。
3度3度の飯のしたくと後片付けに追われなくてもいいの外食や出前の発想がない)。
そう思うだけで心にゆとりが…。
17名無しさん@HOME:04/07/28 15:36
トメに虐められたご近所さんは意識的に車で帰るらしい。
ご主人実家の前面道路は狭いから、どこの家にどのbェ
どんな日程で止まっているか一目瞭然とのこと。
車で行って、外からbェ見えるように敷地内に停め
その日のうちのご主人だけおいて帰ってしまうそうな。
自分の実家に帰ったはいいけど妻を置いて出かけてしまうダンナって
何考えてるんだろうね・・・・

>17
ここんちのトメはひどい人なのでワタシはとっとと帰らせていただきます、てのを
近所にアピールしてるってこと?
みんな同じ経験してるんだね。
自分の妻を実家に連れ帰り、友人と飲みに行く「オレ」・・・
何考えているんだろうね、私は犬や猫ではないヽ(`Д´)ノウワァァン!! 
2016:04/07/28 20:08
逆の立場で私が同じことを(ダンナと一緒にうちの実家に帰って、
私だけが友達と飲みに行く)したとしたら、たぶんウチの親は
「アンタ、ダンナさんほっといて出かけるなんて!」って
怒り出すと思うんだよね。
ダンナが一人で飲みに行ってもウトメは何も言わなかったなあ。
思い出すと腹立ってきたなあ。
21名無しさん@HOME:04/07/29 00:28
>>18
逆。息子一家は長逗留してますよってのを近所にアピールするのが目的。
嫁が一人で先に帰ってしまっても、車が残ってればれないので。
ご近所同士で
息子夫婦がどれだけ長く実家に帰ってきたかも
張り合ってんのか!ガクブル
>>22
偽実家の周辺では、息子夫婦が月に何回帰ってくるか張り合ってるよ。
いやぁああああああああ
25名無しさん@HOME:04/07/29 04:07
毎年旦那の夏休みにトメと一緒に家族旅行。今年も「何処に行こうか?」とトメ。
たまたま長男@小2が「カブトムシ捕りに行きたい」と言い出した。次男がまだ
1歳なので、それは面倒だなぁ…と思ったのだが、トメは虫が嫌い。
「それじゃーババは行けないわ。他の所は?」と食い下がるトメ。
「いつも大人が行く所決めて、僕はついて行っているんだから、たまには僕が行
きたい所に行って欲しいなぁ…」と、ポツリ。その後旦那とトメ、長男で協議。
「じゃぁ、今年はババは行かないわ。タマには自然の中で思いっきり遊んで来なさ
い。お母さんの方のジジ、ババに一緒に行ってもらえば?いつもお父さんの方のバ
バばかりじゃ不公平だしね。」そう言って、ふて腐れて自室に戻った。
ようは「虫取りなんか行かない。虫取りになら向こうの親と行っても良い」
結婚11年。初めて実家の親を孫との旅行に連れて行けます。いつも計画する度に
トメに妨害されていたけど…。今まで大嫌いだったカブトムシに助けられた。
カブトムシ捕りは旦那と、父に任せて私は母と次男とゆっくり温泉に浸かれる。
もし捕れなければ大騒ぎになりそうなのでその時は買って帰るしかないけど。
毎週末に帰省させられているような物だから(車で2時間弱)久しぶりにトメと会
わなくて済む週末が来る。
26名無しさん@HOME:04/07/29 05:56
25さん。羨ましいです。
トメと顔を合わせなくていいなんて、天国ですね。うちは旦那の
仕事上、トメと旦那を置いて私だけ実家に帰省しますが、トメが
「ご飯を作ってくれる人がいなくなる」という理由で1泊2日です。
悲しい現実です・・・
27名無しさん@HOME:04/07/29 06:00
>>25
おめでとう。楽しんできてね。
28名無しさん@HOME:04/07/29 07:01
>>26
なんでトメさん、自分で作らないの?
自分で家事をしないとどんどん体とか脳の機能が退化するのにね。

29名無しさん@HOME:04/07/29 07:08
ウトがなくなってからすっかり家事意欲なしのトメ
家は散らかり放題らしい・・・
それで帰省してもお泊りなしで
自分の実家(トメ宅から車で10分ほど)だけに
泊まることができるようになった。
トメ宅にはよらずにお昼を外で外食して
そのまま自分の実家にGO

こんな日が来るとは思ってもみなかったです・・・
3026:04/07/29 07:20
28さん。トメは家事は出来ない人なんです。ウトが氏ぬまで、
ウトが家事をし仕事に行っていたそうで、トメは何も出来ない
主婦だそうです。掃除、洗濯、食事の準備は全くできません。
だから私はトメからすると女中さんです。
31名無しさん@HOME:04/07/29 07:32
お盆は私の両親や姉夫婦と外食。墓参りも自分のとこだけ。
なんでかというと旦那のとこは墓がない(次男だから?よくしらん)

うちの旦那はうちの実家にくるとほっとするらしい。
それは旦那の実家がひどいから・・・息子に借金しにくるとか、気性がみんな
はげしいとか。おまえをここまで育ててやったとか恩きせがましい。

前はお盆に義実家に帰ってたんだけど旦那とウトが大喧嘩していらい
絶縁中。トメ、コトメとは電話で話するが、かなりのいやみを言われる。
でも、同居してるわけでもないし、顔あわせるわけでもないからいいかと。
孫にはきてほしいみたいなんだよね・・・
来週の飛行機の超割チケットで私と子供だけ行きます・・・・帰りのチケットはありません。
子供だけ夏休み中ずっとお泊りさせたいウトの希望で、
とりあえずふたりで行って、数日滞在したのち、大丈夫そうだったら私だけ帰宅、孫独占ウマー!
という計画なのです。
甘やかさないトメさんなので子供だけ預けるのには抵抗ないんですが、
子供が私から離れられるかどうかが微妙。私まで夏中ウトメ家滞在なんてやだあ。
>32
こどもは何歳?未就園児?
幼稚園に入れば、お泊まり保育だの、納涼祭だの行事もあるから
そうそう長逗留はできなくなるよ。
子ども自身もお友達と遊びたくなるしね。

さらに小学生になったりすれば、習い事とかで忙しさはさらに増すし
子ども自身がジジババにはよりつかなくなる。
常識的なトメさんならしばしガンガレ。
34名無しさん@HOME:04/07/29 10:20
結婚して初めての帰省。
旦那はコトメ・コトメ子らとゲームに夢中。
一人取り残された自分はトメの昔話に延々つきあわされた。
旦那にイライラし、コトメ・コトメ子に嫉妬する自分が情けなくて
その夜は泣いたなあ・・・
盆休み一杯(1週間チョト)帰省。
うちは>>31タンと逆。私が夫の実家に行くとほっとします。
義父母や義妹夫婦とも仲良くやってるし(甥も産まれて可愛いんです)
自分の家には帰りたくない・・・私も夫も疲れてしまうので。
祖父母は淋しがるので顔見せないととは思うんですが
私だけ帰るか、せいぜい1泊かな・・・ハァ。
36名無しさん@HOME:04/07/29 13:19
>>32
うちのウトメは3日でギブアップしてたよ。
夏中いろ〜って意気込んでたけどやんちゃでうるさい孫にお手上げ
早く迎えに来いってTELがあった。
こっちは久々にだんなと水入らず。。の計画がパァ
とほほ
>>35タンの環境が、果てしなくウラヤマ〜!
義実家でほっとできるなんて...
いい義家族でつね。

うちは今年、旦那と子供達だけで帰省してもらいます。
私は初期妊婦なので、自宅でマターリ。
それにしても、義母の「あなたは無理しなくていいわよ」の
言葉…書いてみると優しさすら感じるのに、
聞いたときは...。
だけど、会わなくてすむなら笑って許せます...許せますよ。
38名無しさん@HOME:04/07/30 09:23
田舎だとどこの家の息子”夫婦”が帰ってきたとか
どこは息子”だけ”で帰ってきたとか結構みんな
みてるんだよね。
なので、夫一人だけに帰ってもらおうとおもってまつ。
春に夫が入院して、有給休暇の殆どを消化してしまったので
今年の夏休みはありません。
トメの顔を見なくても済むと思ったら、本当にラッキー♥
でも暇を持て余しているトメが「だったら私が行こうか」と言っているらしい。
来なくてもいいですっっっ。
最近夫が「うちには泊める部屋はない。来るならホテル取れ」とトメに言ってくれている。
ここまで教育するのに17年かかったよ。
40名無しさん@HOME:04/07/30 10:54
盆が近づいてくると鬱・・・。

結婚した時に義実家親類の仕切り屋で口うるさい爺(トメ弟)から、
「ここはアンタの育ったところと違って田舎だから出来れば毎月一回、
最低でも盆・正月くらいは実家に帰って墓参りと親戚に挨拶まわりしないと
義両親が周囲から笑いモンになるからな。それだけはしっかり守れ。」
とかなり高圧的に言われた。ハァー?!と思っていたが、とりあえず最低ラインは守ることに。

それで盆と正月は実家に帰っているのだが・・・何がイヤって義実家の臭い。
トメが掃除が苦手な人で特に台所がメチャ汚く、それゆえに義実家はいつも異様な臭いがする。
特に盆は夏なので臭いが酷い。洗ってない雑巾を放置しておいたような臭いが充満している。
義実家はまだ築3年の新しい家だというのに住む人がだらしないとこうも酷いのか・・・と鬱になる。

去年は妊婦だったので特に臭いに敏感だったせいか、いつも以上にガマン出来ず
旦那に涙ながらに訴えて泊まる予定を繰り上げて日帰りし、旦那には後でそれとなく
台所の臭いが家中に充満してて酷い、掃除しろってなことをトメに言ってもらったのだが、
今年の正月行った時も何ら変化はなし。「消臭元」が家のあちこちに置いてあっただけ。(w
冬だったので夏ほど酷くはなかったが・・・逆に言うと冬でも臭うくらいだから相当だと思う。

おまけに義実家は掃除してない上に客用バスタオルまで雑巾みたいな臭いがするので、
0歳のベイベを連れて行くとなるとそれらはこちらからすべて持参しないといけません。
ハッキリ言って準備すらマンドクセーので今年も日帰りにしようとただいま旦那に提案中。

あの異臭、義実家メンバーは慢性化してるためか誰一人として気付いていません。
玄関開けたら「ウッ・・・」とくる独特の異臭を放っているというのに。
しかし「消臭元」を置いても消えない異臭って・・・オエ。

微妙にスレ違いでした。スマソ。
41名無しさん@HOME:04/07/30 11:10
旦那、帰省すると絶対アルコール飲んだくれてぐうぐう寝てしまうんだよね。
帰るの遅くなるし、私は居場所無くて困るし。義兄夫婦の子の小器用な芸事を
見せられるのもうんざりだし。
>>41
時間つぶし用に雑誌でも持ってけばいいじゃん。私はそうしてる。
どうせ大した話するわけでもないんだし。
・・・ところで、小器用な芸事ってどんなの?
43名無しさん@HOME:04/07/30 11:58
ことしも行けば、見たくも無い高校野球が一日中流れてて、それを
旦那と義弟がビールを飲みながら見てるのを、傍で我慢して付き合い・・・
不潔なトメが作った、冷えてべたべたの野菜の天ぷらと何故か朝早くに
既に茹で上がっているぬるくて伸びた冷麦を、ハイミーのダシ汁で食べ
外で草むしりをさせられた後の汗を、洗面所でこっそり拭き取り・・・

夜は旦那がわたしを放置して、飲みに行く・・・
トメは私の知らない隣近所、親戚の噂話しかしない(しかも早口の方言)ので
わたしにはさっぱりわからず面白くもない夜が、なが〜〜く続くのだ・・・
44名無しさん@HOME:04/07/30 12:12
>>43
行くな!旦那が行きたきゃ一人で行かせろ!
その間は自分の実家でゆっくりしたら?
45名無しさん@HOME:04/07/30 12:53
>>41
そんなことできればいいんだけど、そういうわけにもいかない雰囲気だし、
自分にそんな根性がないです。ちなみに芸事とは別に小さい子が歌ったり
踊ったりすることくらいのことですが、発達の早い子で他の子がまだできて
いないときにできるから「小器用」といういい方しました。
>>43
>>44に一票!!大体旦那に配慮が無さ杉。と、言ってうちも似た事されて
帰宅後旦那を叱り飛ばしました。
即死回避にご協力

もう新婚の5年で一生分の義理を果たしたような気がする >義理実家
子供の忙しさを盾に行きませんわ 

なんだか義実家行く度にモノが増えてる気がする
仏壇のある部屋は箪笥で物置状態。 仏さん大事と云わはるんやったらどうにかできるんやないの?
家のテーブルの小物置きを殊更嫌う夫が、トメ宅テーブルにイラつかないのか不思議でたまらない



>>44 >>45
ありがd、毎年喧嘩になるけど、結局旦那の不機嫌な顔を見るのが
嫌で折れてしまうヘタレなわたしです。
まだお盆まで日にちがあるので、今年こそ何とか頑張ってみるよ。
>>47
がんがれ!
今のうちに冷静に話し合ったほうがいいよ。
頭に血が上ると伝わりにくい事もあるから
途中で旦那が摩訶不思議な事を言い出しても
ぐっと堪えてあくまでも淡々とね。
モニター越しに応援してます!
>>46
うちの偽実家も、行くたびにモノが増えてるよ。
トメウト二人暮らしなのに、なんでだか箪笥が毎年一棹ずつ増えていって、
今年の正月には、十一棹あった(大掃除を手伝わされてるから知ってる)。
私たちが泊まる部屋には、箪笥が壁際にずらっと四棹。
「夜中に大きな地震があったら、私たち圧死するね」と言ってる。
50名無しさん@HOME:04/07/30 18:08
>>49
そういう年寄りに遭遇するたびに
「物持ったまま死ねないのに」と思う。
毎年、といってもまだ2年めだけど、帰省は年に一回だけ
実家か義実家のどちらかと決めている。
それぞれ反対方向にあるので一度に両方回るのはとても無理だから。
今年は実家に一泊二日の予定。お盆は混むので一週ずらそうかと思ってる。
できれば信州あたりの涼しい所に行きたいけど休みがとれそうにない。
52トメですが:04/07/30 18:50
「実家でゆっくりしてきます」なんてアホなことをいわないで。
あなたがコブつき、亭主つきで戻ってきてのんびりすると、
忙しい思いをする者がいるんだよ。


53トメですが:04/07/30 18:56
>>52
いい間違えた。
あなたがコブつき、亭主つきで・・・というのは亭主でなく嫁つきでした。
って トメが言うじゃな〜い
今年はカレンダーが盆休み取りにくい。
それを逆手に取って、14・15の土日+16日の会社完全閉鎖の3日間しか
夏休み取れなかったことになっている。
実際、お盆時期はその3日しか取らないけど、9月にずらして取る予定。
私の実家は父方も母方もきっちり集まるし、今年は父の三周忌なので、盆は
は大忙しで夫実家には行けませんって言うつもり。
しかし問題は義兄嫁。どうしてわざわざ8時間もかけて、毎回家族3人揃って
盆暮れに義実家へ来るの?しかも何故1週間も滞在?
おかげで超近所に住んでいるのに、普段全く顔出さず、盆暮れもろくに行かない
私の立場が悪くなって仕方ない。
義兄は長男教の人で義兄嫁さんは専業で従順な妻のようだから、反抗しないの
かもしれないけど、たまには来ないで。
>52
トメ、分かるよトメ。
気を使うのはお互い様だよね。
こっちだって行きたくないんだよ。
コトメ不機嫌になるしさ。(日頃やらない家事手伝いやらされるから)

だからさ、コイコイ言わないで欲しいんだよね。
コトメもさ、「来るんだったら○○買ってきて」って
パシリ扱いやめて欲しい。

あー、そろそろ「墓参りに来い」って電話来る頃なんだよなぁ、ウツ。
57名無しさん@HOME:04/07/30 23:45
墓参りに行くと必ずトメが貴女も入る墓だから
<きちんと御挨拶しなさ〜い>
って言う・・・ウゼー
その後旦那に絶対嫌だからねって言うと
顔が凍ってるハアー
58名無しさん@HOME:04/07/30 23:53
今日 クソトメから いつ来る?電話かかってきた・・・・

それで ダンナと大喧嘩 ケンカの原因はいっつもこれだよ
興奮して 昔のこと蒸し返したら 「執念深い・親の悪口言うな・離婚」
連呼しまくり  子供3人いなかったら 即効離婚してるよ・・
トメと一緒のお墓は嫌だなぁー。
旦那と離ればなれになるのも嫌だし。
どーしよー。これも何かの縁。
死んでも切れないスパイラルにハマってしまったのか?!
60名無しさん@HOME:04/07/30 23:56
>>58
うちも一週間前後は喧嘩しまくりです。
これで離婚してもおかしくないよ。マジで。
61名無しさん@HOME:04/07/30 23:58
墓まで同じはやだね。
せめて2世帯墓地にしてよ
62名無しさん@HOME:04/07/31 00:01
トメよ 墓にはいってくれれば 盆暮れ 超大喜びで帰省するよ
63名無しさん@HOME:04/07/31 00:13
義弟が仕事が忙しいから今年の盆は帰らない、と言ったら
義弟嫁が自ら進んで「私とこどもたちだけで行きます」と言ったらしい。
スゲーナ。
64名無しさん@HOME:04/07/31 00:16
いい子ちゃんぶってるのか、マゾっ気タプーリなのかすぃら
>55
ちょうどいいじゃん。
長男教の長男に同じ長男教の嫁。
偽両親のことはすっぱりお任せしちゃえばいいんだから。
66名無しさん@HOME:04/07/31 00:25
孫差別がツライ今日この頃
67名無しさん@HOME:04/07/31 04:18
孫差別、嫁差別する
意地悪な偽両親の所へなど
行く必要なし!
偽実家、ウト実家、ウト親戚、トメ実家、トメ親戚。
ほとんど、近距離に住んでる。
自分が帰省しない限り、あちこちに引き回されるよ・・・。
今回、妊婦なので帰省できないんだよな。
差別してもらったほうが分かりやすくていいじゃないかー。
近寄らなくていい大義名分ができるじゃないかー。
と思うけど気にさわってゴメンネ。

ジジババに可愛がられたって三文(ry
無責任なネコ可愛がりなんてイラネ。

先日結婚したばかりなのですが、夫に「15日は実家に集合な」と言い切られました。
急な出来事にしばらく「…??」
これか…これなのか…と後で納得しました。
まずこの日空いてる?って聞けよ!
どうしてお盆のいい日に、嫁実家では家族集合が無いと思い込めるのでしょうね。
>>70
「ウチも15日は私の実家に集合なんだけど。」って言ってみ。
>>70
最初が肝心だぞー。今それを受け入れてしまうと
矯正するのに何年もかかるらしいよ。ガンガレ。
その集まりに旦那さんの女きょうだいも入っているなら
「○○さんたちは実家に行くのに、私は自分の実家に
行けないの?これが噂のダブルスタンダード?」と
新妻の可愛さで聞いてみて。
なんだか最近無気力になっている自分に気付いた。
原因は分かってる。帰省が嫌でしかたないのだ。

だいたい「帰る」ってなんだよ? 自分の家はここじゃねえのかよ?
結婚15年も経とうってのになんだその言い草は?
「夏休みいつ帰る?」って楽しそうに訊ねるなよ。
息子も娘も生返事しかしないだろうが。
行ってもこれっぽっちも楽しくないの。つらいの。
オレの楽しい故郷だからみんなも楽しいハズ、と思ってんのか?
ど田舎に幽閉されてるだけなんだよ、子供にとっては。
はあ?オマエもメシ作ってもらって楽できるだろって?
食中りしませんようにしませんようにって毎年祈るように過ごしてんだよ。
なんだよ、昭和が賞味期限の練りわさびって。
オマエは酒かっくらってさっさと寝ちまって楽しいだろうがな。
夜中に末っ子が乾きやトイレで起きると
オマエは殴っても蹴っても起きないから私が連れてくんだよ、
義両親の枕もとを通ってしかいけない台所とトイレにな。

というようなことを昨年もう少し丁寧な言葉で夫に伝えました。
今年は遠慮がちに提案してきました。
運賃計算して「金がかかるなあ」と喉元まででかかっているようですが、
「じゃあやめたら?(にっこり)」と言われるのが分かっているらしく、
その一言は言いません。
いつまでも乳ばなれできないボクちゃんを
旦那に持つと大変ですね。
>>73
「もう大人ななんだから行きたいなら一人で行きなよ」
なんて子供の前でダンナに言ってあげると宜しいかも。
>73
結婚15年ならお子さん達ももう祖父母宅には
行きたくなくなる年頃だよね。
「お父さん一人で行けば?」ってお子さんに言ってもらうのは
どうでしょ?
7773:04/07/31 19:42
まあ今年が最後だろうな…と2、3年前から思ってんですけどね。
高校生と高校受験生連れて義兄義姉が来るんですよ。信じられん。
今年は切符も取ってしまったようだから仕方ないけど、
来年はにっこり笑って「親孝行してらっしゃい」ですね。
70です。
71さんのことも言ってみようかと思ったのですが、それも意地悪かなーっと。

実母が嫁姑で苦労した人なので、かなり牽制してはいるのですが、
そのせいか二人とも、義実家のことになるとちょっぴりけんか腰。
何もおこらないうちからケンカするのもイヤなので、
とりあえずはつきあってみようとは思っています。
今のところ、接していないから迷惑も受けていないです。このままが続けばいいなー。
お義姉さんが近くに住んでいるので、いつか72さんみたいに言ってみます。
79名無しさん@HOME:04/07/31 21:47
>78
「とりあえず」付き合ってみて〜「いつか」言おうと思って〜

こういう、ぬるい事を言ってたら失敗するよ。
だから皆最初が肝心、って言ってるんだけど?
80名無しさん@HOME:04/07/31 22:18
そう、最初が肝心!
>>70さん、毎年8月15日はダンナ実家に集合が恒例になっちゃうよ〜。
まあ、今回あきらめても1月1日はゆずっちゃいかん!
>>79
あう…やはりそうなんでしょうか。

>>80
正月は1月2日だそうです。
うるさい甥姪大集合で、お年玉あげるために行くようなものですね。
あはは〜

どうやって逃げよう。なんでも同じ日にぶつけてみようか。
あっさり悪気なく
「お互いの実家にそれぞれ帰省しましょ」
って言ってしまえ。
今変に気を遣ってしまうと
旦那の性格によっては一生後悔するよ。
旦那の休みと私の休みが会わないため
今年は旦那&子供のみの帰省
ばんざ〜い!!
>>83
私もだよー!
旦那と子供のみの帰省...
ばんざーい!!
もう一回、ばんざーいっ!!
>>78
みんなが言ってるように最初が肝心。
最初から自分達夫婦ははこういうものだとダンナの頭に叩き込まなきゃ!
最初に譲歩すると相手(義実家)は正月もそしてこれからも自分らの言うことを
聞くもんだって思ってしまうからね。
だからいざ妻の実家に行くなんて言ったら『嫁の我侭を許す夫・義両親』という
考えになりがちなのよ。
相手のペースに乗せられたらダメだよ。
あっちが15日って言ったら「ウチも15日なのよ。こうなったら別々に行くしかないわね。」
「嫁が従うものだ」といってきたら
「妻だからといってあなたの従属物になった覚えはないし、どちらの実家も平等でしょ。」かな。
最初の年が力関係を決める勝負の年だよ。
ダンナや義実家の奴隷になりたくなかったらガンガレ!
>>70
>「15日は実家に集合な」

「だから何?」って言えばよかったのに〜。
ダンナさん勝手に決める人みたいだけどそれにハイハイ従うことないんだよ。
「私に相談もなにもなく、あなたが勝手に決めたことに私がなんでも従うと思ったら大間違い。
結婚した以上は、まず「15日に二人で義実家に行きたいんだけど都合はどうかな?」と
相談するのが当然でしょ。
15日に行きたかったらお一人でどうぞ。
ウチも15日なので私は実家の方に行きますから。」

義実家主体・亭主関白思考なダンナさんは最初に叩いておかなきゃね。
正月もそうだよ。
相談も無く勝手に決められたことに従うことは無いんだからね。
82のやり方が一番かもよ!
それに、親孝行したいのはあなたも私も同じなんだし。
ってことで、今からでも言ってみなよ
一度でも行くと、その後の縁切りは大変だよ〜
行かなければ行かないで、最初はうるさいだろうけど、
だんだんそんなもんかと思われるだろうから
88名無しさん:04/08/01 00:31
頑張って下さい。
結婚して10年経ちますが、年10回は泊まりで行きます。
反対に旦那の弟嫁は理由をつけていきません。
両者の差は、職場の人間関係と同様かと。
イヤな上司だったらしかたないでしょうね。
89名無しさん@HOME:04/08/01 01:04
お盆かんけーないよ・・・。
車で10分の距離なので、月に一回は旦那実家に顔を出しています・・・
必要最低限の返事はしているが、基本的に居場所がないんだよね。
旦那は旦那実家で自由に動き回るから、それについて回るのに必至。
旦那実家の近所に住んでいる親戚のオババからは「いつ同居するんですか〜?」攻撃には
毎回人ンちの事情に口挟むんじゃねえ!糞ばばあ!と心の中で叫んでいるし。
でもそれも疲れたよ・・・。
90名無しさん@HOME:04/08/01 13:59
帰省しなくて良い皆さんオメ!!
同居は辛い・・・。でも今週は娘と2人でお買い物三昧
+ホテル一泊です。ひと時でも良い同居鬱を忘れて
楽しんでこよう!!
91名無しさん@HOME:04/08/01 17:22
<<89
いっしょ いっしょ〜!

一回 ホントに叫んでみたい
   
9291:04/08/01 17:24
>>89
だったよ  あまりに一緒なので 間違えてしまった
お盆に行かないってGWに言ったら
6月7月とぜんぜん知らない親戚の法事と
自分自身の仮病(心臓が痛い→旦那駆けつけるとケロッ)
で呼び寄せやがった。
まあ呼ばれたのは私じゃないからいいんだけど
そのたびに「本当にお盆は来ないのぉ〜」
となきつかれたらしい。
いやですよ。いきません。
絶対に!
94名無しさん@HOME:04/08/01 17:49
お盆の季節は恐怖の季節。
義実家は義兄夫婦も同居しているので2重に気を使いまする。おまけに
私達夫婦にいつも用意される部屋はエアコンなし、鏡なし、な〜んにもなし、
周りがふすまなので着替えてる最中に急に入ってこられたこともしばしば。
ティッシュの箱さえ、置いてくれていないので
「あのぅ…ティッシュもらえませんか?」と言ったら
「子供がいたずらするから置けないのよ。ふっ。」と義兄嫁に言われて呆然。
周りにコンビニが一切ない位の田舎なので買いにいくこともできずに
トイレットペーパーで代用したあの頃…。今回は完全防備で(荷物は重いが)
命がけで行く覚悟です。しかし、今年は暑いからなあ。エアコンも扇風機も
ない部屋で過ごすのはかなりツライ。義兄夫婦の部屋にはエアコンがちゃっかり
ついてて、ガンガンきかせてすやすや寝ているのを見ると殺意さえ芽生えます。
>>93
トメに持病があるか知らないけど、
実は心臓の病気自体、心臓が痛くなるような症状はあまり無い。
心臓の周辺が痛いというのはたいがい肋間神経痛。
または若いときの体を動かしていたのに、
いま運動していないと心臓の筋肉が痛くなる”スポーツ心臓”
ちなみにこれも肋間神経痛なみに心配要らない。

なので心臓が苦しいではなく、痛いなんてマジレスすると末期!
今度言ったら泣きながら喪服着て行ってやれw
>>93
↓ソース
ttp://www.city.naze.kagoshima.jp/HouseCall/encyc/1/44/2_0_0_0.html

責任は持てないから必ずしも違うという訳ではないのでよろしく。
ただ今度心臓が痛いと言ってきたら、
「大変!お義母さま、どんな痛みですか?
息は苦しい?心臓がぎゅっとつかまれる感じはあります?
脈拍は?」などなど矢継ぎ早に質問した後、
「ああーお義母さまが心配だから救急車派遣します!!」
と言ってやれ。
>>94
そんな解りやすい嫌がらせ毎年されているのに、
旦那は何にも言わないの?
歓迎もされないのに何のために帰省するかが理解できない
>>94
旦那にエアコンを背負わせて突撃だ。
9994:04/08/01 20:14
旦那はヘタレ旦那だし、義兄嫁マンセーです。こないだお正月に
帰った時に部屋に暖房ないのと隙間風とで風邪ひいて高熱がでて声が全くでなく
なった時にようやく、いやいやストーブを持ってきたようなヤツです。
だから自分ひとりで戦いぬきますです、ハイ。熱中症になっても、お風呂覗かれても、
食事に髪の毛とか虫が入ってても、蜘蛛の巣だらけの倉庫を掃除させられても、
下着を勝手に洗濯されても、絶対負けるもんかあ!!!戦いぬいて勇者になってやるっす。
ソボギだけど、どうしてそこまで耐えて戦わなければならないの?
10193:04/08/01 20:46
心臓が痛くなろうと
脳が痛くなろうとかまわないです。
私の心臓じゃないし。
だって間は山登りに行ったり
社交ダンスしてパートナーの男性が色目使った!
だの大騒ぎで喜んでるような人ですから。
今回はでも、意地でも行きませんよ。
たとえ本当に新でたっていくモンか!
と言う気合でございます。
>>100
ハゲド!
相手をするのもバカらしい。
「義実家にいきたけりゃあなた1人で行けば?
私はもう付き合いきれない。」って言って義実家関係は全部スルーすればいいのに。
義親の世話も全部義兄嫁にさせりゃいいじゃん。
縁切れ縁切れ。
10394:04/08/01 21:27
旦那が実家命の人なので、どんな嫌がらせをされても「お前の気のせい」で
すんでしまうので…。義実家に帰りたくないと言うと、大騒ぎでうっとうしいんです。
それでも、年に3、4回だったのが年2回まで頑張って減らさせました。
だんだん疎遠に持っていって最後は絶縁にまでもってくつもりです。
義兄嫁は義両親の老後の世話は看ないと私に断言しております。しかし、家とかは
もらうつもりらしいです。あつかましいけど、勝手にしろ、って感じです。
>>94=99タンは意地の張りどころを間違えている気がする。
勇者になるって>>94タンにとって具体的にどうなることをいうのかな?
義兄嫁を追い出すとか?
でもそしたら義両親の言うだろう嫁の責務wが>>99タンの肩にかかってくるかもしれないよ。
そんなの却ってめんどーじゃない?
私もそんなDQNは相手にしない方がいいと思うけど。
義実家のことは一切関知せず(縁を切れば尚更いい)、のんびりまったり暮らしていた方が
義兄嫁はキリキリするんじゃないかなぁ。
義兄嫁が何言ってきても無視して関係ないわって顔してたら?
というより、ダンナとの事をマジで考え直した方がいいと思うけど。

そんなダンナだったら、義兄夫婦が両親を邪険にしたとき
自分たち夫婦がかわって同居する、あるいは自分のところに引き取るなどと言いかねないよ。
>>103
>大騒ぎでうっとうしいんです。
勝手に大騒ぎさせとけ。
今年からもう行くのやめなよ。
あなたが行くのを完全にやめた方が義兄嫁さんは絶対に焦ると思うが。
(なんせ同居してるんだからねw >>103さんに面倒見ないと断言できても
自分の夫には言えないわけだw)
>>103さんが義実家に行く限り、義兄嫁は「この女が私の身替わり(に義親の世話をするのよね)」って
思ってると思うよ。
行かなきゃ代役がいなくなって逃げられなくってあわてるって!
>>105
ということは離婚すれば>>94は勇者になれる?
108名無しさん@HOME:04/08/01 21:48
離婚=勇者ではないのではと・・・

夫の考え方を変えさせなおかつ
義実家訪問の際の待遇改善
もしくは義実家&義兄嫁との断絶
義兄嫁による介護の了承(この際財産は放棄?)

個人的には介護の問題はお互いが投げようとしてるのであって
当時者は夫と夫兄なのでは?と思うのだが。
>107
94ダンナは、94が勇者になる価値がある夫なのか?
11094:04/08/01 23:00
えと、自分なりの勇者のイメージは、何か嫌な事を言われたりされたり
した時に、相手がやられた!と悔しい思いをする位のおかえしを言ったり
してスッキリし、なおかつ「こいつはうかつにいじめられないな」と思わせ、
そういうのを繰り返して疎遠になっていってめでたしめせたし、という感じです。
今回、自分は別人格になる位の意気込みで帰省に挑もうと考えている次第です。
ターゲットは義兄嫁。こやつの悪意に比べればウトメの子供作れ攻撃その他諸々、
たいしたこたぁないざんす。この夏、何かがはじけようとしている?


まあガンガレや( ´_ゝ`)
旦那実家とは車で10分の距離。
私が前回行ったのはお正月。
お盆は墓参りくらいしてやるかな。
>>110
相手の土俵に乗った時点で、半分負けが決まったようなものだから
最初から関わらないのがベストだったかと。
健闘を祈る。
今年は夫が出張でいないので、お盆は義理家にも自分の実家にも
帰らずに家で一人でのんびり過ごすつもり。
トメはいいヤツだし、夫と二人で遊びに行ったとしても日帰りなので
どうってことはないんだけど、それでも行くのは面倒くさい。
自分の実家も面倒。夫がいなくても、自分の家が一番いいや。
>94
義兄嫁と戦うのはやめたほうがいいよ。
逆効果。
バカと同じ土俵に立っちゃダメだよ。
つめたーい目で無視して旦那残して家に帰れば?
116名無しさん@HOME:04/08/02 00:33
可愛そうな人たち・・・
お金かかるのが嫌だな〜。
旦那実家に行くと、交通費だけで大人片道15,000〜25,000円(ルートによって)
するんだもん。夫婦と子供で帰ったら、交通費だけで10万前後、
お土産だの、滞在費だのあわせると、1回帰省すると20万弱かかる。
暮れにも帰るので、旦那実家への帰省費用だけで30〜40万円/年。
転勤で、旦那実家からも私の実家からも遠い土地に来てんだから、
義両親も、旦那(コテコテの田舎の長男)も、
「盆暮れの帰省はデフォ」ってのは、もう止めて欲しい。
年1回で充分というか、経済的にも精神的にもお腹イッパイ。
一番旦那が問題なんだよね、ホントは。
自分だけでサッサと帰省すりゃいいのに、
「お前が一緒に帰らないのはオカシイ。親が悲しむ。」などと抜かしやがる。
義両親なんて、息子が一家を挙げて帰省してくる、
嫁とも仲良し、っていう体裁を作りたいだけで、
近所や親戚の手前でさえなければ、私が行こうと行くまいと、
どうでもいいと思ってるに決まってるのに。
>>117
義両親が帰って来いって言うんだったら
交通費だけでも向こう持ちにしてもらえば?
最初に、あたり前だと思わせると後が大変だよね。
119名無しさん@HOME:04/08/02 06:11
>>117
うちの夫も「あなただけ帰省汁!」っていったら
「カアチャンが夫婦仲が悪いと疑うから・・・」と
家族で帰省を強制するよ。
私の実家とあまり離れていないから、
ちょっと寄るだけということも多いんだけど
営業スマイルですごす時間が長くかんじる・・・
120名無しさん@HOME:04/08/02 07:55
>94
たしかに子供ってティッシュ箱ひっくりかえすよねえ

義理親と同居してくれる上に義弟夫婦が帰ってきたら、色々
迷惑になっているんでしょう?あなたの勇者の方向性って変
結局みんなの忠告がわからない>>94も、義兄嫁と同じ臭いが。
夫はメガトン級でヘタレだが、今まで夫教育も何も対応できてない94も、
十分お馬(ry
気持ちはわかるけど私も変だと思う。
「暑いから行きたくない。」「寒いから行きたくない。」っていいつづけてみれば。
まともな旦那ならなんか考えてくれるでしょ。
だめなら開き直ってDQN嫁を演じるか、図々しく振舞って「もう来るな。」って言わせるようにしては?
だんなってどうして一人で行けないんだろう?
>94は夫の再教育をすべきだね。
ダンナ実家は既に偽両親ではなく、義兄夫婦の家でもあるということをわからせないと。
自分たちが歓迎されていないということもね。

義兄嫁は94同様、自分の実家に帰れないだけでなく、お客=コウト夫婦の接待まであるわけでしょ?
たまに来て、上げ膳据え膳、ウトメにおべんちゃら使って帰るだけのコウト夫婦を歓迎できるわけがない。
94は頑張ってる自分が大好きなんだよ。
そういう人なんだよ。
だからきっと褒めてほしいんだじゃない?
お断りだけど。
126124:04/08/02 09:44
あ、アテクシは次男の嫁ですが、124義兄嫁のような状況=長男の嫁で苦労した実母から
「次男の嫁は少し気が付かないくらいでちょうどいい、兄嫁より出過ぎるないこと」と
言われていたので、偽実家のことはすっぱりスルーしていますw
>>94
亀レスだが
主婦の必須アイテム、ICレコーダーは準備したかい?
ちゃんと証拠取らないと全て「気のせい」にされてしまうぞ。
早く買いに行って準備を整えるのだ。
盆明けに、会社で大きなイベントをする。
この責任者が私。日程を決めたのも私。
もちろん盆は「盆明けのイベントの準備で忙しくて、申し訳ないけどそれどころじゃない!」でスルー。
(ほんとに忙しい。事前の2週間は風呂と着替えだけに帰宅するような生活になる)

義実家に行って気を遣いながら、やることなくて高校野球を見て過ごすよりは、
会社に行ってぼろぼろになりながら仕事した方が幾分マシー。

>>124
そうだよね。同居してる身としては歓迎できないだろうなぁ。

それにしても94夫は自分の実家がとうに「兄の家」になっていることに
気がつかないんだから、まったく・・・。
13094:04/08/02 12:08
皆さん、色々なご意見ありがとうございました。
夫の教育については、最初は「義姉さん(義兄嫁)は良く気がつくすばらしい人だ」
と言っていたのが今では「あの人もお節介な人だな…」になった位です。
義兄夫婦は自営業をしており、お盆は特に忙しく、人手が欲しいみたいなので
上げ膳据え膳の接待どころではありません。お茶のひとつもいれてもらった事も
ないし、ご飯もトメと私が殆ど作ります。私達夫婦がかなり戦力になるみたいで、いつも
「お盆にはどれくらいいてくれるの〜?今回も頼むね!」としつこく電話して
くるくらいです。私の役割分担は主に義兄夫婦の子供の世話です。
お客扱いではなく、小間使い扱いですから、むこうからするとカナーリおいしいと
思われます。
131名無しさん@HOME:04/08/02 12:36
>>130
向こうにすればそのぐらいに思わないとやってられないんじゃないの?
お盆の忙しい時になんで毎年来るかな?と思ってるかもよ。
ホントに「来てもらって助かる」と思ってるなら
客間にエアコンぐらいつけるでしょ。
>131 にドウイ
義兄嫁だって、お盆に自分の実家に帰りたいだろうに・・・
(本人たちの意志はともかく)毎年来る義弟夫婦に
激しくウザーと思っているのだよ
130は怒りの矛先を間違っている。
怒るべきはウトメとダンナだ。
133101 ◆101X.AIAE. :04/08/02 13:00
今年は旦那姉一家だけが来るらしい。
13494:04/08/02 13:07
義兄嫁はしょっちゅう自分の実家に帰っていますよ。近いので。こないだ
義実家にかえった時なんか、義兄嫁の実家にお使いを頼まれますた。
そのくせ、私が実家に帰ったと聞きつけたとたんにガーガーうるさい事を
電話してくるので、かなり自分勝手だと思いますが。
確かに怒りの矛先はウトメと旦那に向けるべきでしょうね。
目指せ!勇者相談室8というスレでも相談させて頂きました(511です)が、
どうもこのスレでは私はピントがぼけているみたいでした。
皆さんに不快な思いをさせてしまい、申し訳ありませんでした。
よって、これにてしめくくらせて頂きます。
あとだしジャンケンで捨て台詞か・・・。
粘着してそれだけいえるなら充分だね。
136名無しさん@HOME:04/08/02 13:12
なーんだ、それだけやっているから勇者相談8でかかれるような逆襲をうけているんだ
お互い距離をおいたほうがいいんじゃないの?
相談スレ>511は、その義兄夫婦なんじゃそりゃ?
って感じだったけど、
このスレ>94=99=103=110=130
を見ていると、DQNな行為を何度もされてしまう方にも
それなりのDQNな要素はあるのだと思った。
138名無しさん@HOME:04/08/02 13:54
ティッシュ云々で文句言っているようだけど
相談スレ511って子供がいないから義兄嫁の言っていることに腹が立つのかな?
要はお盆で旦那の家に帰省するんだからティッシュ位よういするこまやかな対応
が欲しいんだよね?
そういう時は大きな駅の周辺でティッシュ配っているからそれを2-3もっていけばいいんじゃないかな?
何と言われようが行かないのが一番なのに、
なぜそれがわからないんだろ?>>94
勇者スレの511読んできたけど、
94夫婦は学習能力ないじゃないのかとオモタ。
それだけされてもまだ義実家に行って奴隷って。
Mですか?
>>139
>>125のとおりではないかと…
いい子チャンでいたいだけなんだろうな。
550 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:04/07/20 16:36
>>511

総論:

義兄一家→ひたすら断る。断る理由などいわなくてもよろし。「できません。しません」で断り続ける。

旦那→もう精神的にも肉体的にも限界なので、義兄一家にいい顔をしたいのであれば、旦那一人でやって。
     自分は一切できないし、やらない。と宣言しておく。

帰省→今回のことで、義兄たちがどういう言動に出るかわからない。怖いので旦那一人で行って!
    親孝行やら兄孝行は、旦那がするべきこと。自分に振らないで。ということで、帰省はしない。


以上で、FA!


>>94はちゃんと勇者相談スレで↑解答もらってるのに、
なぜそれを無視してまだ訪問したり義兄一家と交わろうとしてるの?
どうしても義父母との交流がしたいのなら、義父母だけを
呼んだり(それこそ義兄にしたようにホテルを予約してあげて)だとかあるだろうに。
94サン、目覚めなさい。覚醒しなさい。
変化が欲しくてここにきてるんでしょ。
なにか変だとずっと思って、ここにきたんでしょ。
ネタじゃないよね。
ティッシュが部屋になかったとあったけど、
うちは各部屋にティッシュ置かなきゃならんほど使わないので、
もしや夜必要な時になかったのかと、下世話な詮索してしまった。w
それか!
なんだよー下の世話までお願いか♪
>>140
それだ!マゾなのか。
【帰省】どう過ごす?その10'〜2004夏休み【旅行】
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/live/1090973548/l50

>511
誤爆スマソ
94は、次はどのスレに書き込むのだろう。
小姑スレかな?
まあ、勇者スレや絶縁スレには書き込めないだろうな。
相談スレでマジレスした者です。こっち来てびっくりしますた。
ダメだこりゃ…自分の問題点がまるで見えてないね。
>>150
私もマジレスしちゃったorz
新婚早々のころは2CHもなかったし、何も知らないから義実家行って上手くやっていこうと思ったものだ。
一番接する機会が多かったのが義兄嫁で、年も近かったし、同性という事で結構仲良くやっていけるかな、と思ったんだけ
ど、やっぱり迷惑に思われてたし、何より全然気が合わない人間で、それこそ何でこんな目に?とかどうすればいい関係で
いられる?って悩んだよ。
自分の人生において義実家の人間、義兄嫁なんてただの名もない端役に過ぎないと悟ってからは楽に慣れましたがね。
無駄に義実家になんか行く必要ないわな。旦那がなんと言おうとね。
153名無しさん@HOME:04/08/02 15:51
とうとう 偽実家行きが6日から一泊二日ってことに決まった・・・

夜中着いて 早朝帰宅できないかな〜  子供の出校日なので せめて
夕方到着にもっていけるようにしたい
>>150,151

まあね、相談スレのときも、問題の本質を自分でわからず、
有益なアドバイスには、「でも、でも」で逃げ、
見当違いの解決策を自分で言い出したりして、
変な人だったけど、ここまでとはね。

私もマジレスした一人だよ…欝
15594:04/08/02 15:59
しめたのにまたでてきてすいません。
>>152さんのレスが心に響いたのでお礼を言わせてください。
ありがとうございました。旦那とは今回の帰省を最後にしないともう別れると
いうところまでの話をしていました。細部まで説明する文章力がなくて
皆さんをイライラさせてしまいましてびくついてましたが>>152さんのレスを
見てなんか安心しました。ありがとうございました。
>>94
まあ…頑張りなよ。
('A`)
158名無しさん@HOME:04/08/02 16:15
私も頑張ろ・・
>>155は偽者
>>155

いや、あの、
あなたの文章力にイラついたわけではないのですが…
本当の問題点ってわかっていらっしゃいます?

まあ、何と言うか、
帰省するなら行ってらっしゃいませ。











最後の帰省にならないと思う、に1000000000000イライラ。
まあ茶でも飲んでマターリ汁>イライラな人々

つ旦~
お茶で誤魔化されると思ってるのかっ!!!!!ガルルルルル
>>162
ワロタw
164名無しさん@HOME:04/08/02 17:50
じゃあ、ウオッカでも煽って暗雲を吹き飛ばしな、セリョリーナ。
マスター、162のお嬢さんに一つ。

つ=====旦
   ○y一~~ <おい164!セニョリー"ナ"ってなんだよ。
  (|,へ
   」 ○| ̄|_
         ∧_∧  と、文句を言いつつ
         (`・ω・´)   カウンターで待ち受ける漏れw
         (つ  と彡 /
          | |/  /
          (/   /
         /    /
        /      /
      /      / ツツー
     /  旦   /
   /  ///   /
ワロタ
>>166
そのAA今作ったの? 早っ!
>94は問題を解決したいんじゃなくて兄嫁に勝ちたいだけだからアドバイスは必要ない
双六で勝負すれば?>94
171名無しさん@HOME:04/08/02 18:46
同居してる兄嫁に家をとられるなんて考えただけでも暑さではじけそうなだけだもんね
>170
そういやトリビアでみたんだけど森鴎外は妻と姑の仲を良くするために
すごろくやらせてたんだってね。
・・・>94と兄嫁って仲良くなるのかしら?
本当に賢い人は逃げるが勝ちを知ってるから最初からそんな兄嫁相手にせずに、
逆に義父母を押しつける作戦を虎視眈眈と狙ったりするもんだが
94が藪蛇やって兄嫁ブチキレで義父母を94に押しつけられたら面白いのにな〜
と思ってきたよ。
兄嫁怒らせて面倒抱えた時に初めてわかるんかなぁ。
流れを無視して書き込みするけどゴメン。
我が家の夏休みは結婚してすぐの去年は自分の実家へ。
今年は旦那の実家の近くに転勤してきてしまったから
旦那の実家へ1日くらい行かなきゃ駄目なのかねーと
鬱入ってたら旦那の仕事で無理っぽい。お盆明けにすぐ長期
出張もあるししばらく偽実家へ行かなくてすみそう。
やったー♪って思ってたら旦那が骨休めで1日だけ休暇を
取ってた日に偽家族総出で遠く離れた祖母の入院先へ見舞いに
行くと言う。我が家も参加しろ、と。偽実家から祖母の病院まで3時間。
我が家からは片道6時間。骨休めの為の休暇だというのは偽実家も
承知なはずなのにアホ言うな。往復12時間はかかるのに。
旦那は「休みだけど…」というしかできなかったヘタレ。
色々話して行かないという方向で決着はついたけどどうやらまだ偽実家へは
「行かない」という連絡はしていない。(旦那、ごめん。携帯見ちゃった)
あさってまで出張で不在なので無理だけど帰ってきたら即断りの電話を
させようと思う。
>>174
1日しかない休みに、往復12時間…
あり得ない!!
いろいろ話す前に結論出そうなもんだけど。
旦那サン、嘘つけないタイプだね。
176名無しさん@HOME:04/08/02 23:59
>>174
ガンガレ!
>>174
旦那けしかけて、
「俺 を 殺 す 気 か ?!」
とトメにキレさせちゃえ。
もしくは174自身が女優になって涙ながらに
いってやるのも(・∀・)イイ!!
私こういう無駄な遠出の時は自分で断りの電話入れている。
「夫君は仕事が忙しくて休みがない。たまの休みなのにゆっくりさせたい。それでも来い
ですか?夫君を殺す気ですか?冗談じゃない。とにかく行きませんから!」

…夫は私の「忙しくて大変だろうから来なくていいって。」って言葉を信じています。
遠距離だからできる話。
179名無しさん@HOME:04/08/03 10:24
朝一でトメから電話。
トメ「お盆はいつ帰るの〜?」
私「私の実家には14、15で行きますけど〜?」
トメ「あらイヤだ。帰るってうちへよ〜」
私「アハハハ!お義母さ〜ん、そちらは私の家でもないし
  実家でもないのに帰るって日本語的にちょっとおかしいですよ〜。
  そちらへは○○さんが帰るんじゃないですか〜?
  ○○さんの予定は○○さんに直接聞いて見てくださいね〜。
  じゃ、これから仕事なんで」
終始明るく返答しときました。
結婚して4年。
2chで学んでやっと言えたよ!
朝からスカッとする話だよ!
181名無しさん@HOME:04/08/03 10:46
>>179はもう勇者君臨の域まで達しているだろうからあのスレでもokだね。
良かったね。これからもその調子で。

話の流れとめてスマソだけど、どうして94ってこんなに叩かれてるの?
目指せ!のスレも見たけど、この人ネットマナーもちゃんとしてるしね。
こんな人でも叩かれるんだったらみんなうかつに書き込めなくなるんじゃ?
182名無しさん@HOME:04/08/03 11:06
話の流れをぶった切って自作自演か・・・。
よしよし悔しいんだね。
183名無しさん@HOME:04/08/03 11:11
何気なく「帰省」「帰ります」って言葉使っていたことに反省。
結婚して1年。3年後179のようになれるだろうか。
184名無しさん@HOME:04/08/03 11:18
>>182
>>181
みんなの意見や忠告をまーったく聞き入れる様子も見せず
ひたすら義兄嫁にやり返す事ばかり考えてるからじゃないの?
復讐に固執する人は世間に受け入れられにくいのは仕方ないんじゃないのー
>>182
スルーすれば?
>>185
忠告って、縁切れとか行くなってやつ?私も前どっかのスレで旦那との
確執を相談したらさ、だったら離婚しろ、とか、そんな旦那を選んだアンタ
が悪いとか、さ。ナニソレ?だから皆家庭板からいなくなるんじゃないの?
て感じだよ。
うーん、結婚当初から義実家へは
「○月○日に伺いますのでよろしくお願いします」
玄関口では「すみません、お邪魔します」と言ってたな。
何気なく使ってたんですが、コレってもしかして
グッジョブかましてるんでしょうか。w
向こうも「いらっしゃい」と言ってたけど実はちょっと
ムカついてたりするのかな?
そういえばいくら教えても自宅の電話には絶対に電話来ない。
絶 対 に 夫の携帯へ連絡がある。
これって嫌われてるんでしょうかねぇ。
(ちなみに固定電話の権利は私持ちで、独身の頃から夫は携帯のみ)
189188:04/08/03 11:40
あ、ゴメンなさい。
義実家に「帰る」「帰省する」という話の流れで
書いていたつもりだったのですが
アップするのが遅かったですね。
逝ってきます。。。
>>188
いいなぁ、嫌われてて。
191名無しさん@HOME:04/08/03 11:43
>>188
うらやましい。
うちなんか自宅電話にトメから電話があって
旦那がとっても強制的に私に代わらされる。
あっちは可愛がってくれてるつもりなんだろうけど
私はトメのとある一言があって以来どうもモニョルので出たくない。
最近は旦那が電話に出てトメだと分かったら用事があるふりとか
トイレのふりして部屋を出て行くよ。
>>188
実際に見てないから細かなニュアンスまではわからないので
嫌われているかどうかわからないけど、
そのくらいの距離感でちょうどいいんじゃないのかな。
そういう義親さんであることを感謝すべきなんじゃないかと。

息子の妻に直接電話してくるからといって、仲が良いばかりでない事は
この板を見ればよくわかる。

それとも「もっと私ともお話しましょうよ、お義母さん」とか思っているのかな。
193188:04/08/03 11:48
あ、やっぱ嫌われてるんですね?
そうかー、そうなんだー。
なんかうれしいようなちょっと寂しいような
複雑な気分ですね。はははハハ・・・
私なりに気を遣い続けてきたんだよぉぅぁ・・・orz
194188:04/08/03 11:55
>192
レス見るの遅くてすみません。
何度か自宅の電話番号を聞かれてそのつど教えても
その直後に夫の携帯に電話が入るので
まるで私のことを無視されてるような気がしてました。
もしかしたら、私が義実家に「お邪魔します」というような
気遣いをするのと同様に、向こうも
「嫁子に電話取らす、手間をかける」と遠慮してるのかも
しれませんね。
お互い気を使ってるんですねぇ。
え?>>193はトメが好きなのか?
みんなスレタイをよく読んでから書き込んでください。
それともそういう釣りがはやっているのですか。
やっぱり夏だからかな
旦那実家にはこれまで数回しか泊まったことないのだが
泊まるたびに金縛りにあった。
素直にトメさんに話したら盆は来なくて良いという結果になった。
ありがとう金縛り。
199名無しさん@HOME:04/08/03 14:17
夏休みは、子供の夏期講習やらお友達との遊びの計画やら旅行やら、
めちゃくちゃ忙しく予定を組んで、義実家に行く時間を作れなくしてる。
何かと忙しくてすみません、と申し訳なさそうに電話口で先制攻撃しかける。
お盆さえ行ってないなあ、ここ数年。
夫だけで行ってもらってる。悪嫁っすかね。
200名無しさん@HOME:04/08/03 14:45
>>199
全然オッケ〜です!
201名無しさん@HOME:04/08/03 15:03
>>199
根性ババ色ですね
素敵ですw
202名無しさん@HOME:04/08/03 15:17
鬼女の皆さんはエプロン持って当然洗い物とかするんだって。
私、結婚2年目で旦那実家3回目だけど、上げ膳据え膳で
お客様気分。この夏はどう振舞ったものか・・・

旦那の実家に里帰り
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1091236391/
義母、「冬ソナ」ロケ地を巡る旅とやらに
出かけるらしい。
…やっぱ、あんたもハマってたか…。
「お盆は、みんなが帰ってきて忙しいから
それが私の夏休みよ」だって!
毎日夏休みみたいなもんだろ?!
フラ(ダンス)にカラオケにスイミング…一体、いつ家事してんだよ。
しかし、旅行はウラヤマ〜。

お盆の間は旦那と子供の世話頼みます。


204名無しさん@HOME:04/08/03 17:34
>>202
私もかつてはそれプラスご近所引きまわしの刑でしたよ。
帰ったその日に土産持参でトメに近所連れまわされる。
毎度「この子が日程決めたんですよ、うちは1泊でいいって
言ったのに親孝行させてくださいって5泊も」と、トメ。
腹の底で何べん「このうそつきババァ」って怒鳴ったことか。
>>204
そこで天然で言えないもんか??
「え、オカーサンが無理矢理5泊しろって言ったんじゃないですかぁ」って。
私は平気で言う。だって嘘の荷担をしたくないもん。
そこでドリームぶちこわさないからこそ、
嫁として期待されてロックオンされるんじゃないの?
期待しても無駄な人には、人って期待しないもんだよ。

ま、だから私は>>188と同じ扱いで、
いまだに一度も電話されたこともないし、
泊まりに来られたこともないわけですが。
(月に一度は片道4時間かけて訪問して顔見せはしてます)

>>205
>月に一度は片道4時間かけて訪問して顔見せはしてます
まだまだだな。義両親を期待させるには十分だと思われ。
>>206
うふふ、同居をほのめかれた時に、
「いやー、このお宅では私の持ち物全部入りません〜。
とにかくやたらと本(研究職だったんで)と布(洋裁が趣味)が多いんですよぉ。
段ボールと衣装ケースで計30箱、入るスペース作ってから
お願いしますわ〜」
とすでにかましてます……以降一度もお誘いナシ。
その時の微妙な空気が快感でしたわ〜。

夫実家、3年前に立て替えたばかり(^m^)。ビルだから改築も不可能。
月に一度の訪問は、夫が馴染みの床屋さんに行くために帰るので、
それのドライブにつきあっているからなのです。
文字通り顔を見せるだけしかしてません。
……それでも甘いかな。
みんなエラいな。
ウチは車で1時間の場所なんだけどかれこれ3ヶ月以上行ってない。
(「夫サンが忙しくって〜」が口実)
私への電話も一切なし。泊まりに来られたこともない。
こちらから泊まりで行くのは正月のみ。

特に勇者発言とかした覚えはないけど
「息子がいなくても一人ででも遊びに来て」とか
同居の話題が出ると黙ってただ笑ってる。(目はあらぬ方向にそらしてる)
これが何気に効いてるのかなぁ?
>>208
GJ!下手に期待させて後でがっかりさせるより
それぐらいが良いんじゃないのかな。
>208 うちも言われるよー 「息子がいなくても一人ででも遊びに来て」
ダレが行くかっ、てんだ!

同じくらいの距離ですが、かれこれ半年行ってない。
「遊びに行きたい」と言ってきたが、大事な用事があった(旦那関係)ので撃退したのが一ヶ月前。
それ以来音沙汰なし。
旦那の夏休みの予定に「帰省」の文字はナイ。
あまりに行かないので、旦那が一度義弟に説教された(トメが愚痴ったから)のだが、それで余計に行かなくなった。
おトメさん、あなたのやる事は必ず裏目に出てます。タイミングが悪いんです。
211名無しさん@HOME:04/08/03 22:48
何で高い高速代払って義実家行かなきゃならないんだか・・
先日ついに旦那が「○日から2泊でいくから」と電話しました。
子供が生まれてから初の義実家行きでございます。
(今まではまだ乳児なんで。。長距離は。。とか何とか断ってた。
納得いかないらしく怒って、正月もGWも押しかけてきたけどねw)
1歳児もいるし長距離移動で渋滞はきついのでお盆外して今週末にしたんだけど
「お盆にこないなんてっ。お墓参りどうすんのっ」だって。
このくそ暑い中、盆に墓参りに1歳児連れて行けってか?
盆暮れ正月は息子一家が『帰って来る』のが当たり前と思ってるのは
何とかならないんだろうか?????
普段はむかつくから電話はこちらからは絶対かけないし、
かかってきても私は絶対出ないんだけど敵は嫌な嫁って思ってんだろな。
自分のとこと同じように私の実家にも行ってないと思ってるようだけど、
自分の実家にはもっと長距離ですが行ってまーーーす。
私の両親にとっても懐いているけど、義両親には泣くのよねw
義両親は「嫁の育て方が悪いから泣く」とか言ってくるけど
めったに会わない他人がガツガツくるんだもの、子供だって警戒するさ。
あー---------------週末ブルーーーーーーーーーーーー!!!
212名無しさん@HOME:04/08/04 08:03
嫁のつとめ= お盆は夫の家の墓参りに参加すること
それが良いと思うならそうすれば。

214名無しさん@HOME:04/08/04 08:32
>>212はトメ?夫?
朝から最悪の気分にさせないでよ…orz
215名無しさん@HOME:04/08/04 08:34
>>214
線香臭いレスなど気にするな。
216名無しさん@HOME:04/08/04 08:38
>>211
ドス雅子と同じ臭い
自分の親とだけ付き合うのはいかがなものかと。。
両家は平等にせなあかんで
義実家でも亭主にとっては親だし子供にとっては嫁側と同じジジババなんやさけぇ〜
義実家なんて離婚でもすりゃ赤の他人だけどね。
218名無しさん@HOME:04/08/04 08:59
結婚してから正月、お盆などの連休が楽しみじゃなくなった。
苦痛です。
当たり前のようにトメから電話があって
「いつ帰ってくるの〜?」
年寄りはそれくらいしか楽しみないのかもしれんけど
こっちは夫婦でゆっくりしたいんだよ!
少しは遠慮してほしい。
義実家遠いから普段はまだいいんだけど、行くときは
お金も時間もかかってヘトヘト。
その先に楽しいことが待ちうけてるなら行く甲斐もあるけれど、、
あー鬱です。

長文スマソ
>>217
その考えは甘いよ
兄夫婦が離婚して義姉が二人の子供を引き取って育ててるけど盆暮れになると
子供がジジババの家に行きたいと言うので私たち夫婦が義姉の家に子供を迎えに行き
帰りは送っていく。
義姉にしてみれば顔も見たくない家族だろうけど子供にはお中元やお歳暮を持たせる。
私たちの子供にはお年玉まで。。
先日、兄が入院した時も見舞いに来てたし
この姿を見てると一度出来た縁てのはなかなか切れないもんだなぁ〜と思うよ
このたび自営を手伝うため最近儀実家の近くに引っ越した。
今までは車で2時間弱。これからは車で5分ほど。

ああウツだ。。。
と思いきや近くに越したら状況が意外に好転した。
まず泊りがけで儀実家に逝くことが少なくなった(自分ちに帰ったほうがてっとりばやい)
今回の盆休みはわれわれ家族(夫私息子)だけで温泉一泊。おーなんかいいかも。
近くにいるんだからそうそう無理にコンタクトしなくてもいいだろう、という夫の意識の変化。
まだまだですがこれからも地道に夫教育していかねば。



てか私と息子だけで儀実家に泊まることはたまにあります。
これって変だよね。なんかおかしいとは思っていた。夫がいての儀実家だろーよ

>>219
子供が小さい、義姉さんが再婚していないからだろう
>>221
確かに再婚はしていないが子供は成人してる子と高校生だよ
親も「あんなに大きくなってこんな年寄りの家に来たいなんてめずらしいねぇ」
と言ってます。
お小遣い目当てじゃなくて?
>>223
それだ!
それか!
>>219
離婚原因が気になる
>>220
>てか私と息子だけで儀実家に泊まることはたまにあります。
>これって変だよね。

なんだそりゃ。なんですぐ近くなのに帰らないんだ?
>220
帰ったらいいのよ〜ん。
うちも義実家と徒歩5分だけど
「あー、もう少しで見たかった番組始まっちゃうー!
 じゃーね、おばあちゃんごちそうさまー!」っととっとと帰ってるぞ。
だってウトメと同じ家にいたってつまんないし、
子供が見たいテレビも見れないので「早く帰ろうよ」って言い出すから。
ちょいdqだけど、この手も使ってみ。
そーなんだよね。家庭によって見るテレビ番組って違うもんね。

うちのダンナ親はいい人だと思うんだが、私とはテレビの趣味がまったく違う。
これが辛い。ほんとに辛い。リビングにいる間、
だらだらと見たくもないバラエティ番組ばかり見るはめに。
基本的にテレビを見ない&見るとしたらニュースかドキュメンタリーのみ、
お笑い芸人のしゃべり嫌い(癇に障る)、な私には、
バラエティ番組はしごの夫実家はまさに地獄……
ウトメと気を遣っておしゃべりした方がマシ!なのだが、
彼らはテレビ見るの好きだからなぁ。
私は一人で家にいると一度もテレビをつけないタイプ。

寝る部屋に閉じこもって持ち込んだ本呼んだりパソやったりしてると、
なんか対応がぎこちなくなってねぇ。
わざわざもめるタネ作ることもないかとこれまた悩む……
たかだかテレビごときのことでもめるのもねぇ。
行くのは苦にならないが(馬鹿嫁に徹してるし)、
テレビ見せ続けられることだけが苛々です。
>>229
みんなとテレビを見る部屋で本を読むっていうのは
だめなのかなあ?
それ、私やってる。雑誌だけどね。読みでのあるヤシ。ストーリーものは
集中できないからダメだわ。で、記事全部読み終わったら広告ページ
の文字もぜーーーんぶ読む。結構時間つぶせていい。つか、とっと
と帰るにこしたことはないんだけどね。
232名無しさん@HOME:04/08/04 20:50
義実家行きたくない。

今までも行きたくなかったけど、最近特に行きたくない。
義実家にはトメと義弟とが住んでるんだけど、
義弟の彼女が休日に入り浸ってる。(正月も来てたので、お盆も来そう)
それは別にいいんだけど、トメがダラなので家事を義弟彼女に押し付けてる様子。

他人ん家の台所なんか使いたくもないし、
トメのマイルールあふれる台所なんて触りたくないし、
行くだけでも嫌なのに、義実家の家事をするなんてもっと嫌。
だけど、義弟彼女に押し付けていいものか悩む。

行きたくない。行きたくない。行きたくない。
義弟彼女に家事をさせて平気なトメと義弟と夫だけでお盆を過ごして欲しい。。。
早く義弟と彼女結婚しないかな。
そしたら堂々と義弟妻用にお土産(or滞在費)を渡せるのにな。
>>230
229です。
うーん、何を読んでも集中しちゃうんですよ。
で、話しかけられても一切シカト。わざとじゃないけど、ほんとに聞こえない。
それでよけいに雰囲気が……(^^;)。というのを繰り返しまして、
本を持ち込むのはやめました。
時間つぶせていいと思うような雑誌系は、
自分が好きなものだったらやっぱり集中するし、
好きでもないものなら時間が無駄だと思って苛々しちゃう……
ぼんやり過ごすのが辛いタイプなのでしょう、
とにかく何かしてないと苛々しちゃうんです。

お盆の最終日に行くことになってしまいました。さてどうしよう。
>233
私は何か手を動かすモノを持って行ってる。
事前にちょっとした手芸とか工作のキットを物色しに行くのも結構楽しい。
レース編みなんかだと荷物もかさばらないよー。

ただし、うちのトメは自分では作らない癖に対抗心だけ燃やしてくるからウザーだけど。
延々と「私もそれを作れるけれど、これこれこういう訳でやらないのよね」と
横で講釈垂れ流してる。
こっちは手元に集中してるふりで「はーへーほー」で済ませるけどw
聞いてください!
子どもの誕生日が8月の半ばだもんで、これまでなんとなく主人の盆休みを
利用してトメ・コトメ家族・実家の母連れて旅行に行ってました。が、
去年の末にトメと実家の母が喧嘩してしまいまして、それ以来(正月も)
音信不通状態が続いています。さあ、8月になりました。
やつ等から連絡はありません。
このままスルーして連絡なし、でいいと思いますか?つーか、そうしたい。
あなたなら、どうします?
236名無しさん@HOME:04/08/04 23:04
スルーする、に決まってんじゃん。
一族郎党の旅行なんてストレスたまるだろうに、良くやってたね。
おいらにはアンビリーバボーだよ。
>>235
当然スルーでしょ。
トメにしてみれば嫁子の親から謝ってきて当然って考えだから連絡してこないんだと思う。
で、謝れば謝ったで「自分が悪いことにようやく気がついたのね」とか
「許してくださいと謝るから許してやった」とか「夫の親に楯突くなんて生意気だ。
あっちが頭を下げるべきだ」とか思ってんじゃないの?
下手に出る必要ないし、出たらこの先ずっと「許してやった」と舐められる。
トメなんざほっといて実家に帰って親孝行したらいいんでない?母子で温泉とか。
(ダンナには「あなたがどっちの家に行くのも自由だから好きにしたらいいよ。
私は今年は私の実家に行くけどね。」って言えばいいし。)
>>234
講釈、たれる、たれる!うちのトメもたれるよ〜〜!!
なので、自分の趣味とか、知られたくない。
以前、パウンドケーキを焼いて持ってった事があったのだが、
お菓子を作らないトメは、そこで講釈をたれはじめ、
さらにウトが、お菓子を喜んで食べたのがものすごく気に入らなかったらしい。
次に行ったら、通販生活で買ったデロンギの電気オーブンが置いてあって、
「私もお菓子くらいつくれるのよ!」と言ってきた。
張り合われると辛いよね
実母がそう。
高校生の頃は、作った料理をとても誉めてくれたのに
今ではすっかり、ライバル視されてます
まさにアイデンティティを賭けたその様子に
かわいそうなので放置してるけど
実両親との同居は無理だな、と思ったよ
ましてや偽両親なんて・・・・・
行きたくない・・・。
夫転勤族のため、遠距離別居なんでたまには我慢せ〜と言われそうだが、
そんな我が家と同居熱望中のトメ@63
ウトが数年前に他界したため、一人暮らし。コトメ一家が近所には住んでるけど。
が、コトメ夫とトメはそりが合わない。なのでお互いを嫌っている。
なのに・・・夫は、帰省の中1日、自分の趣味の集まりに出かけるらしい<ギリ実家の隣の県へ
私をトメの愚痴&妄想聞き係りにするのは止めて欲しい。春休みもそうだった<夫だけで外出
トメの、ボケが始まった私を放置するのね〜、可哀相〜と言わんばかりのお話はエンドレス。
耳栓でも持参するか(欝
241名無しさん@HOME:04/08/05 01:38
転勤族で今名古屋に住んでるんだけど
私実家が東京、夫実家が京都。
両方の実家に行くってなると逆方向で大変。
しかもまだ乳離れしてない赤子あり。
微妙な距離だけど赤子連れの移動は
この暑いさなかに純粋に赤子に可哀想。
なのでこの夏は夫実家だけいきます。
(私のほうは9月になってから長期滞在♪)
この場合、盆は夫実家だけ行ったんだから
正月は私実家のみでもいいよねーーー?
>>240
1日遅れで帰れ。
時間差で帰るの、うちはよくやるよ。
去年は飼ってるペットの体調が悪いという理由で、旦那と子供たちだけ行かせた。
正月も行ってないから、今年は行くしかないか…と思ってたら
今年は私が絶妙のタイミングで体調崩して、
旦那の方から「こんな状態じゃ心配だからやめたほうが…」と提案があった。
ちょっとばかり罪悪感もあるけど、本音はヽ(・∀・)ノバンザーイ♪
鬱悪化・拒食で激痩せ&貧血になって身体ボロボロだけどねw
行きたくもない旦那実家に行くよりずっとマシだ。

トメは悪い人じゃないんだけど、とにかく要領が悪くて
皆でごはん食べてる時もずっと台所でなにやら立ち働いてるから
とても落ち着いて座ってられない。
かと言って手伝おうにも、トメとコトメで一杯の狭い台所に私の入り込む余地はない。
居心地悪いことこのうえない。衛生観念も違いすぎるし(ゴキがうじゃうじゃいるんだよ…)

移動は車で高速使って6〜7時間。これがまた嫌だ。
昔、同乗中の交通事故を経験したもんだから、ものすごく怖い。
大袈裟かもしれないけど、PTSDみたいなもんだ。
移動中ずっと((;゚Д゚)ガクガクブルブルだから、それだけで疲れ果てる。
できることならもう一生行きたくない。不謹慎だけど、トメがあぼーんしてくれたら
コトメとはそれなりに仲良いから年一くらいは行ってもいいかな。
移動手段は新幹線限定で。
>>240
夫が外出する日に
自分は自宅に帰っちゃえば?
「私はトメの子守じゃありません」くらいいってやれ。

そうでなければ同じ日に出かけて
近場の温泉にでも一泊してくるとか。
>>240
夫だけ外出の日を帰省の最初か最後の日にもってきたら?
あるいは2日目とか帰る前日とか、とにかくなるべくどっちかに寄せる。
そして最初の方だったら遅れていくようにして後の方だったらさっさと先に自宅に帰る。
(こっちの方がいいかもね。ダンナといっしょに義実家を出て>>240さんはウチに帰る、と)
中日でどうしても動かせなかったら>>244さんの案のようにトメには内緒で
温泉にいっちゃえ。(ダンナといっしょにいくフリが一番)
今週末に日帰りで夫実家に行く事になりました
(結構遠方。2ヶ月に1度は顔出してる)。
夫がこのところ忙しく、疲れてて全然行く気がなかったらしいが、
毎日のウトメラブコールにもっと疲弊して「今週末、いい?」と私に聞いてきた。
音は「遅くても夕方には引き上げる口実」を必死で頭の中で練っている模様。
「こうきたら、こう…うーん、イマイチか。これじゃ『晩飯食べに行くぞ』と押し切られるな」とか
一人芝居でイメトレをしているw 私はウトメは嫌いではないので
年6回のお勤めと思ってちょいと行ってくらあ。
>>246
ダンナさんに助け舟出してあげたら?
疲れてるのに無理して行かせる事ないよ。
もしかしたらあなたに「もう今回行くのは止めたら?」と
言ってくれるの期待してるのかもよ?
>>247
どうしても嫌なら「嫌!」と言える人な上に、
疲れてる原因が仕事もあるけど、実家側の友人と遊んだ事なので
(ウトメが「近くにきたなら何故ウチにこない」とおかんむり)、ほっときます。
行けば行ったで楽しそうだし、行かないと行くまで猛烈なコールが来るしね。
ウトメのいいところは私には決して強制的なことを言わないところ。

きっと押し切られて晩ご飯食べて帰ってくる事になると思う。
>>248
そうだったのか・・・的外れなレスしてスマソ。
>>249
いえいえ。詳しく書かなくてゴメソ。マターリ、トメと遊んでくるよ。
どっかに書いたかもしれんけど愚痴らせて〜
夫の職場のお休みは14日から16日。でも夫はシフト制で16日に
日直当直が入っていて朝から仕事になってる。
最初、シフトが出た時、夫婦二人で立てたスケジュールは両実家に
一泊ずつ平等に、だったんだけどそれをトメに言ったらごね出した。
トメ曰く「長男夫婦を日頃は別居さ せ て や っ て る んだから
2日しか休みがないなら2日ともうちへ来るべきだ。
うちから嫁子の実家(車で30分)に顔を出して宿泊はうちに帰って来い。」

どうやったらそんな事思いつくんだろう。
トメの頭の中かち割って見てみたい。
夫も、なんとかトメを説得しようとしてるけど
逆ギレされてちっとも話が前に進まない。
何も知らない私の実家からは「お盆のスケジュール
決まったら教えて〜」とメールが入ってくる。
私が実家に帰るのはお盆とお正月の2回、それも一泊だけ。
それすら奪おうとする腐れトメが憎たらしくってしょうがない。
夕方になったらまたトメから電話ガかかってきます。
今日も夕飯食べ損ねそう。
>229,233さん
分かる、分かるよ〜
私もそうなの。好きではないバラエティ見てると、本当にイライラしてくる。
私は時間貧乏なので、少しの隙でもぼんやりしているのが苦手。
なのに、どうして延々テレビ見せるかなあ?
私もトメウトそんなに好きなわけじゃないけど、昔話聞くのは得意なので、
延々昔の自慢話でも聞かされた方がいいのに。
どうしてトメウト・義兄家族・私達夫婦と雁首そろえ、年に2回しか会わないのに
話もしないでテレビを見なければならないのか。
意味不明だわ・・・。
もしくは、義兄の娘(10才)とみんなで遊んであげる。
大人同士が会話しないで、子供を中心に義実家の世界が回っていることに
驚いてしまいます。
一人っ子だから、今は大人が子供と遊んであげないといけないのか。
でも、姪が必ず勝つようにするトランプに付き合わされてもつまらないよ・・・
時間がもったいないよ・・・・・
>>251
「そんな自分本位で勝手なことをこというのならそちらへは二度と伺いません。
今年は2日とも私の実家へ行きます!」って言ってしまえ。

ダンナがダメっていうなら
「じやぁ、2日間あなたは自分のウチへ言ったら?
私は2日とも私の実家へ行きますから。」

なにしても>>251さんは今年は義実家へ行くことないよ。
たまには嫁はトメの思うままにはならないのだってこと思い知らせてあげたら?
254名無しさん@HOME:04/08/05 17:51
>251
251さんは2泊とも自分の実家に帰って、旦那は2泊とも夫実家に帰して
やればいい。
私は何が何でも偽実家と仲良くするなとは思わないけど、そんな失礼なこと
言うトメに優しくする必要ないよ!
今後は大事な長男様だけ行かせなよ。
んだ
256名無しさん@HOME:04/08/05 18:29
>>238
見栄でデロンギ購入...
やるなトメ
あんたたちが揃って実家(夫のでも妻のでも)に帰ってくれると
すげー静かで嬉しいなあと思ってる近所の人もいるんだ。
頼むからガンガン帰省してくれ。1カ月ぐらい。
お盆は多分一人でマターリです。
ウフ・・
>>252
229です。

わかってくれてうれしいよぉ(T_T)。
うちの弟妹もみーんなバラエティ好きなので、
愚痴もこぼせなくてイライライラ(苦笑)。
時間貧乏って、わかるー。
ちょっとの待ち時間でも、ぼーっとするのが苦手で、
荷物が増えるとわかってて暇つぶしの本とか雑誌とか、
どこに行くにも携帯する私(^^;)。
自宅でもろくに見ないテレビを、どーして人が集まった時に、
しかも見たくもない聞きたくもないお笑い芸人を見なきゃならんのかと、
ほんとにイヤになる……
昔話でも何でもいいから、トメウトと話した方がマシなんですがねぇ。
ダンナの小さい頃の話とか、一度も聞いたことないよ……テレビに夢中で。
たぶん、夫実家滞在中の丸1日で、
私の半月分以上のテレビ視聴をやってる(苦笑)。
うちも子どもがいないし、孫が一人もいないから、
よけいにテレビが主役……

何とかならないかなぁ。
行くのはあまり苦にならないのに、
今のままじゃだんだん足が遠のくよね。
260名無しさん@HOME:04/08/05 22:10
あした行くことになってしまった・・・

この40日あまりの夏休み。本当に親御さんたち、ご苦労様です。
お三度が大変ですよね。

うちのチビッコたちは私の実家3泊と主人の実家に3泊します。
その際私は行きませんのでやっと平和になりそうな。
さて、その他の日はサマーランドや遊園地めぐり。
自由研究のため、テプコや塩の博物館やらへ・・。
あー、夏休みのせいで出費が・・・。
お昼は決まってそうめんかざるそばです。
>>260の心の叫び

ぎゃあああああああああああああああ
あああああああああああああああああっ
いぎだぐねーーーーーーーーっっっっっ!

こんな感じで。
>>240です。
>>242,244,245
夫の外出というのは、自分が乗っている車種のオフ会。
前回の春休みもそうでしたが、知らない間に、自分の帰省に合わせて開いて貰って
いる模様(w その時も、私に会うのがメインじゃないのね〜・私はついでよね〜と
拗ねるトメをナダメルのに一苦労。トメを置いて子らと外出・・・無理っぽいです。
泣かれそうです。こんな夫(息子)なので、ヨメである私に同居ドリームをぶつけてきます。
ホント、安定剤でも持参しないと、自律神経失調症の私には辛いです。
高速に乗って7時間の遠距離別居でこれなのに、同居になったら死にそうです(欝
264名無しさん@HOME:04/08/05 23:01
>>262
そんな感じ・・・
>>263
>私に会うのがメインじゃないのね〜・私はついでよね〜と
>拗ねるトメをナダメルのに一苦労。トメを置いて子らと外出・・・無理っぽいです。
>泣かれそうです。こんな夫(息子)なので、ヨメである私に同居ドリームをぶつけてきます。
>ホント、安定剤でも持参しないと、自律神経失調症の私には辛いです。

これ、ちゃんとダンナに話してる?
「あなたの親のお守を私に押し付けないで!」っていいなよ。
でなかったらもう行かないくらい言ってもいいって。
>>265
>>240=263です。
話していますが、夫はオフ会のことで頭がいっぱいで聞いちゃいないでしょうね。
トメとコトメ夫も折り合いが悪いのですが、コトメ夫とうちの夫なんて、お互い
口もききません。幸い、同じ年頃の子供がいるので間が持ちますが。
なのに、帰省の度に<盆・正月・春休み コトメ一家とのお食事会があります。
何か聞いて頂いて、ちょっとスッキリ。いろいろと言われたら言い返せるようにイメトレして
頑張ります。
>>266
シンプルに旦那一人で行かせる訳にはいかんのか?
旦那だってオフ会出たいので頭がいっぱいなら、
「あなたが居ない間私達居心地悪いからもう行かなくていいよね?
実の息子が顔を見せればトメさん喜ぶよ。」
でいいんじゃないかと。それでガタガタ言うようだったら
オフ会参加禁止。
>>267
うん、禁止でいいよ。そんなバカ夫。
まるっきり子どもじゃん。馬鹿馬鹿しい。
相手の要求ばかり聞いてやる必要なし。

今年から反旗を翻さないと、
ますます夫実家の人間関係の渦潮に飲み込まれて大変だよ。
どうせ 他 人 の家のことなんだから、
関わるだけ損だって。
夫が他人事の夫実家のことなんか放置以下でじゅーぶん。

269名無しさん@HOME:04/08/06 03:09
あ〜、いよいよ明日の夜中(ってか明け方)義理屋敷詣での旅に出発だよ〜
ダンナはペーパードライバーで運転できないから、真っ直ぐ行っても高速7時間の行程
ずっと私が運転。
最悪なことに今日から生理・・・・・・・・ 行きたくない!!
自分で運転して、行きたくない他人の家に生理中に2泊も。 あり得ない。
「今年は3泊・・・・どう?」と寝言を言ってるダンナに「あ゛?」と言って2泊にさせたけど、
本音は日帰り大歓迎だよ。 子供はまだ2歳前の聞き分け無し状態で、
70(トメ)・73(ウト)・100(化石トメ)の老人ホームで一体何をしろと?
自分の実家がその先70km地点に無きゃ絶対毎年腹痛起こしてる。
今年はやっと「私は2泊で失礼しますが、その後はどうぞ夫さんだけ親孝行の為にご滞在下さい」
と言い切って私の実家には私と子だけ行くことにしたので、この調子でフェードアウトを狙って行きたい。
早いうちにフェードアウトしておかなければ老々介護三すくみの一角が崩れた時に、
呼ばれても押しかけられてもうまくない。
さ〜、本でも持って行って夏の陣を乗り切るか。
 
>>269
化石トメで朝から茶を吹きました。
旦那ペーパーなら一泊でドロンしても、
旦那だけ落っことしてソッコーで
自分の実家に行ってのんびり滞在してもオケじゃん。

革命だ。レボリューションよ!
>269
生理なのを逆手に取って一泊もせずに
「ちょっと体調が悪いので、実家で休みたいから今回はこれで失礼します。」と
すったかた〜と子連れで逃げてしまえ。
旦那は置いていくもよし、ついてくるなら連れてってもよし、好きに選ばせる。
その際「体調悪いのに、無理してここまで来てやったんだからね、感謝してよ!」と
釘を指す。
272名無しさん@HOME:04/08/06 08:09
雅子様→適応障害=お可愛そう ゆっくり静養なさって・・・
嫁子 →適応障害=そんなもん仮病に決まってる 何が何でも盆には来い!

ってトメは勝手に解釈する
嫁のSOSにはいつ気がつくのやら・・・
273名無しさん@HOME:04/08/06 08:16
あと何時間かしたら出発・・・


274名無しさん@HOME:04/08/06 08:44
>273
いってらっしゃい・・・

自分は来週だ。
コトメ一家も合流して温泉だ、宴会だ、ウトメの家族仲良し自己満足ごっこに
付き合わされるんだ。
トメ口癖の「幸せだねえ、ありがたいねえ」を何回聞かされるんだろう。
275251:04/08/06 10:01
>253-255
昨日は愚痴たれを聞いてくださってありがとうございました。
トメに交渉するにしても、お盆はもう目前に迫っているし
母子家庭で育った夫がトメにはっきり言ってくれる事はないだろうと
半ば自分の実家への宿泊は諦め気味だったのです(勇者になる気力も
もうなかった)・・・が夫が頑張ってくれました。

お昼休みにトメに電話をかけて、トメとバトルを繰り広げた結果
こちらの予定通りの帰省でいいと言わせたそうです。
詳しいバトルの内容を教えてくれないので(ドキュっぽい事も言ったので
教えてあげない〜wだって)わかりませんが、とりあえず 今 回 は
私は勇者にならなくてもいいみたいです。
トメへの対応サンプルありがとうございました。多分お正月が近づいたら
またトメと日程で揉めると思いますので、その時までしっかりイメトレに励んで
今度は夫の援護射撃が出来るように頑張ります。
それにしても、結婚するまでお盆やお正月がこんなに憂鬱なものになるなんて
想像もしてませんでした。
トメが盆や正月に来いという理由は、自分が楽したいのと友達と張り合うため。
トメ友宅に子供世帯が寄ってくるのは、
人を招く最低限の準備ぐらいはしてるからじゃないの。
自分が上げ膳据え膳で、話題は近所の人や義兄一家(子供含む)の悪口ばかりじゃ、
自分の子供ですら泊まりたがらないって。
ダンナと、トメ宅への行き帰りになにかちょっとした楽しみを考えて、
それをはげみにしようかな。


>ダンナと、トメ宅への行き帰りになにかちょっとした楽しみを考えて、
それをはげみにしようかな

去年それで気持ちを落ち着かせていたら、直前になって
「コトメちゃんが〇日じゃないと来られないんだって」と予定を狂わされた。
しかし実際のコトメ、毎日来る来る。
ウトメ対応だけで精一杯なのに、コトメ一家にまで気を使ってむちゃくちゃ疲れた。
278名無しさん@HOME:04/08/06 11:42
14日から偽実家に行くことになった。
ちょうどその頃、生理きそう。鬱
正月に行った時も生理だった。
しかも、普段狂うことのない生理周期がみだれ、
わざわざ偽実家に行く前日にきた。
偽実家行きたくねー
と強く思うと、生理周期まで乱れるのかなw
279名無しさん@HOME:04/08/06 12:28
私は義実家逝き(8/14)に生理予定だったけど
根性で今日から生理始まった〜ヽ(´▽`)ノ
生理中は往復の車中もつらいし義実家でナプキン替えるのすげー嫌。
もちろん汚れたナプキンは持ち帰る。
死んでもあの家には残して行きたくない。
>>278
ストレスですよ。乱れる原因は。
でも、嫁が生理周期狂うくらいストレス抱えて、義実家へ行ってる心痛を、
世のトメ、ウトはもっと知るべきだよね。
気付いてないんじゃなくて、気付いてないふりをしてるだけか。
私は自分がトメの立場になったら、顔見せろ攻撃はしないなあ、絶対。
嫌われたくないし。恨まれたくなし。
あ〜。お盆なんて無くなってくれ…。墓参りじゃなくて白い砂浜のリゾートに行きたいのよ…。
私が義実家帰省したくないばからに、
旦那の夏休みは交代性なので、7月にとって
丸々旅行に行ってます(ホントは3日くらい)。ってことにし
義実家には帰省しません。毎年。
行ったとしても土日に日帰りです。

でも孫見せろと毎週待つ電話がかかってきますが・・
私は、>278を読んで、「お気の毒に・・・頑張れ〜」と思っていたら、
さっき私も同じ境遇になっちゃったようわーん。
ちなみに義実家へは8日に出発。
この数ヶ月、薬の副作用で全くなかったのに、なんで今頃・・・。
お正月もどんぴしゃだった。 やれやれだ。
はっは。私は明日行くがずばり二日目だ。
泊まりでないのが不幸中の幸い。
夜までいるつもりだったが昼行って夕方帰ろう。
普段より1週間早いぜ…。だりーねみーいきたくねー。
ジプロクもっていかねばのう…。
1ヶ月も前から、お盆の時期は久しぶりに実家へ泊まると決定していた。
夫もその時期仕事が忙しいので、了解済み。
それなのに、なぜか先週になって夫が「実家へ帰る日をずらせないか」と。
聞いてみたら、お盆の時期にバーベキューをやるからと。

そ ん な の 知 る か !

過去のどう過ごすスレにも度々書いてきたけど、いつも間際になると横槍を入れて
自分たちの予定をごり押ししようとする夫&義実家。
もうバカかと。
別件で、夫が義実家へ電話(ハンズフリー)をしてるときに「嫁子は行かない」と話をしたら
トメは「まぁたまにはいってあげてもいいんじゃないの」と不機嫌そうに・・・
何様だよ、コンチキショウ。
でもいちおうおとうさん(ウト)にも聞いてみないと、なんて言ってたけど
ウトはなんて言ったか知らない。
私があんまり頭に来て、席をはずしてしまったから。
孫子だけでもとか言ってたらしいが、私の母は孫子に会うの久しぶりなんですが。

今まで義実家にごり押しされっぱなしだったけど、今回は行かない。
ちょうど去年、ワケワカメな苦情FAXをトメからもらってるんだもん。
ゴネ厨と思われようがなんだろうが、今回は絶対に行かない。
286名無しさん@HOME:04/08/06 18:06
「たまにはいってあげてもいい」って何様だゴルァ!!!!!!
人のことながら読んでて腹が立つよ。
何でおめーらの許可ないと帰れないのや?ああん??
287名無しさん@HOME:04/08/06 18:21
だんなもへたれ!
288名無しさん@HOME:04/08/06 18:50
学生です。
子供の頃はおばあちゃん家行くのが楽しかったけどなあ。
同じ年のイトコも居たし。
お盆に墓参り、っていうのは日本の伝統だし
残して行って欲しいけどなあ。
嫁さん側も実家に帰れば良いんじゃないんですか?
甘ったれな意見ですかね?
>>288
父方のおばあちゃんと母方のおばあちゃん
二人いるんだけど、じゃあ孫はどちらに行くの?
290名無しさん@HOME:04/08/06 18:58
>>289
そういえば母方のおばあちゃん家にはよく行ってたけど
父方の方は余り行かなかったですねー。
恐らく遠かったからだと思いますけど・・・
(ウチと母方は関西、父方は北陸)
どちらにも連れて行けば良いんじゃないんですか?
甘いすかね?
291名無しさん@HOME:04/08/06 19:12
私は母方おばあちゃんの家によく行きました。
どちらも車で1時間くらいの距離だったけど、父方に行くのは年1回のみ。
父と母の間でいろいろバトルがあって、こうなったみたいです。
私は母方に行くのは好きだったけど、年1回でも父方に行くのは苦手だったな〜
すごく空気がピリピリしてるんだもん。
行く前から母親がずーっと文句言って、夫婦げんか始めるし。
距離は同じくらいでも、父の実家はすごく田舎くさくて、それも苦手だった。
子供が喜ぶような肉などは出なくて、ぐったり漬かった漬け物としょうゆ味しか
しない煮物・・・訛りが強くて言葉の通じない祖父母・・・本当に嫌だった。

・・・・でも、夫の実家がまさに私の父方実家みたいなところだった。
何でこんなことになってしまったんだろう。しかも年1回以上会ってる。鬱鬱々・・・
>>288
>嫁さん側も実家に帰れば良いんじゃないんですか?

それが容易なら、こういうスレが繁盛する事もない罠。
多くは義実家に夫婦子供揃って帰省が当然だと、
舅姑はあなたのいう伝統のように思いこんでるのよ。
まずロムって見ては?
容易でない事がわかると思うよ。
お盆は日本全国大我慢大会
>288
あなたは随分と幸せな家庭生活を過ごしていらっしゃる。
また子供の視点からでは和からに事も多多あります。
夫実家と妻実家は帯刀であるべきはずなのですが
夫実家のほうがわけもなく「自分たちが優先されて当然」と思い込んでることも
多いために、しなくてもいい波風がたつのです。
ログ読んで少しは世間を見る目を養ってください。
>私は母方に行くのは好きだったけど、年1回でも父方に行くのは苦手だったな〜
>すごく空気がピリピリしてるんだもん。
このパターンって多いよね〜
ウトメが暴走して揉めた結果孫とも疎遠になるってヤツ。
結局孫も母が落ち着いていない家に行きたくないというケースが多々見られますな。
張り合ってもだいたい分が悪いのに、無理強いするから更に疎遠。
長男教のトメと毎年冷たい戦争をしていた友人の話ですが
義実家に行った時に娘(3歳)が到着するなり
玄関で死んだ振りをしてトメを驚かせたそうです
後で「お前が教えたんだろう」とトメと揉めて
義実家出入り禁止になったと嬉しそうに話してくれました

うらやましい
私の実家の墓は大きなお寺の墓地にある。しかし中に入ってる人は50年以上過ぎた人
ばかりでいまいち墓参りと言うのに力が入らないくらい遠い人たち。
旦那の実家の墓は旦那んちの近所のいわゆる墓地と言う寺のない場所にある。
子供等は私の実家の墓のあるお寺の中をのぞくのがなぜか好きで、お盆と言うと楽しみ
にしている。広くて本堂の様子が興味深いのだそうだ。
そのせいでお盆はわたしの実家の方へ行く事が多い。
でも旦那のうち、一昨年曾ばあさんがなくなったばかりなのよね。
トメ妹の家族2組が帰省してくる。
トメ実家は偽実家の近所。
『いろいろお世話があるし、食事にも出かけるから、お盆は空けておいてね。』
と電話があった。
なんだかなぁ。
自分の実家は遠いし、自営なので、盆を避けて帰省する予定。
結局、トメ妹家族と会わないといけないんだろうな。
風邪でも引いて寝込みたい。
>298
風邪引いたことにすればイイじゃないですか。
前日から、「なんか寒気がする・・・明日から、帰省だから、早く寝るね・・・
と前フリしておいて、当日「身体がだるいの・・・動くのも・・」とかいえば。
トメ妹の世話なんか、しなくてもいいよ。
トメ自身が好きなだけ、世話してりゃあいいのさ。
生理中なのに義実家詣での奥様方、大変だよなぁ。
私も生理で立ち上がれなくて行けない旨を
夫からトメに言ってもらった。
夫「ヨメ子が腹が痛いらしくて・・・、吐き気もするくらい貧血だって」
トメ「妊娠じゃないの!?妊娠よ!ハアト」
夫「いや、月のモンだから違うって」
トメ「なんだ、じゃぁそういう時こそ家で篭ってちゃダメ!
  気晴らしに来なさい!ヨメ子さんに電話代わって!」

結局行くことになりますた・・・ハァ
勇者の爪の垢を煎じて飲みたいorz
>>300
生理の体調は人それぞれだから、
篭ってないと毒な人もいるということで、
今からでも断ったら?
貧血の人間をごり押しして外出させて
外でぶっ倒れたら、ダンナは抱えて帰るのか?
妊娠なんかしたら、もっと干渉激しくなる事は
必至なので、今から断る練習しなきゃ
今後((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル ブルですよ。
>>300
貧血って甘くみられがちだけど、へたに動くと心臓に負担がかかって
命にかかわる事態にもなるよ。
303名無しさん@HOME:04/08/06 23:05
だけどさ、丁度帰省する時に病気なんて
バレバレだと思うけど。
義理実家も分かるでしょそれくらい。
バレたらバレたでいいよ。
それっくらいヤダってのが伝わるだろ。
305名無しさん:04/08/06 23:35
義理実家がそんなにイヤですか。
1週間保養してきます。
但し、独身の義弟と義理母だけですので、うざいのはないです。
>>300
イヤーー!「気晴らしに来なさい」
私も流産手術後で家で静養してるときに言われたよ。

・・モチロン、全っ然気晴らしになんてなりませんでした。
当初、私の実家に昼間に行ったあと、
義実家に夜泊まりに行く予定を立ててたんだけど、
私の実家に用事が出来て、日程が変更になった。
先に義実家泊まりで、翌日の昼間に私の実家。

それは別にいいんだけど、
「あんた、先にあっちのお家行っとかないと・・・」
実母がウゼー。

お母さん、私はあなたの長男嫁っぷりが嫌なんですってば。
田舎で立派に長男嫁こなしてる実母には悪いけど、私そういうの大嫌い。
長男嫁の割に義親に対して態度の大きいトメの方を、私は見習いたい。
トメから、いつ帰ってくるのー?と電話があった。
夫は「あー・・今年は帰らん」
ヤッターーーー!今年は気楽だ♪

今年はお盆に試合があるから、練習で忙しいんだと。
普段、練習練習で忙しい夫だが、今回ばかりは有り難いです。
(練習は午後6時からなのでそれまでは遊べるのだ)
ぜひぜひゴールデンウイークや正月にも試合して欲しい。

でも今年のGWにも行かなかったら、GW最終日にウトメが我が家に来た。
まさか・・お盆にも来たりして。
具合が悪い時、静養がてらとか、気晴らしになるからとか
理由つけてでも動かそうとする人は、間違いなく自己中さんだよ。
好意に取ってると、とんでもない事になるから要注意。

気晴らしにお盆に義実家に帰省なんてしたら余計疲れるわな。
静養がてら、気晴らしに、なんつってても、
行くと普通に家事やらされる。
夫に手伝って貰おうとしたら、
「ムスコタンは、やらなくてもいいのよ座ってなさいねー」とトメ。
義実家なんてそんなモン。
>>300
私は生理が重くて毎回死ぬ思いしてるから、
もしそんなことをトメに言われたらソッコー勇者通り越してDQN確定だ。
もうね、たぶん聞くに堪えない罵詈雑言を浴びせると思う。
絶縁確定です。

私の生理の重さは親兄弟ダンナ全員知ってて(男含む)、
生理中の女は大変だ、上げ膳据え膳で労れと昔から認識させている。
そのせいか、父親も実弟も生理中の妻や彼女にはひたすら優しいらしい。
ふだんは亭主関白でえばってるけど。
しみじみと義妹に、
「おねーさんのおかげで、生理の時だけはめちゃくちゃ優しいし労ってくれる。
風邪引いて熱出した時より大事にしてもらえる」
と感謝されたほど。

言いたかないが、結局行くことになれる程度の痛さなんでしょ(きつくてごめん)。
なら行ってくればいいよ。できる程度の無理なら気晴らしになるかもしんないし。
ほんとにひどいと起きられないし、熱も出るし、目が開けてられないくらい頭痛で
寝返りもうてないくらい腹と腰が痛い(1-3日目)。
投薬のせいで胃痛で吐きまくるから、出かけるなんて事実上不可能だから。
こんなにひどいのに、産婦人科で診てもらっても異常はないらしい……謎だ。
>>311
生理痛の経験も、つわりの経験もないトメには、実際に目の前で
痛みに転げ回ってる姿や、げろげろ吐きまくりの姿を見せないと、
「嫁子さんったら大袈裟なんだから〜」でスルーなんだよね。
>>312
少しでも思いやりがあるトメなら、生理痛やつわりで辛いのに
わざわざ呼びつけたりしないんじゃない?
そういう姿を見せたら見せたで、だらしがないとかみっともないとか
言われそう。
>>311
か、かなりきついですね。それ。

私は生理痛は月によって強弱があるので、痛み止め程度で普通の生活はできるが
低血圧なのか(起き立てで90弱くらいだから病気ともいえないと思うのだが)
朝がむちゃくちゃに機嫌が悪いというか、人格まったく変わります。
普通に話しかけられるだけでも返事できないくらいなのに、
朝からなにか頼まれごとなどされたら、いらいらいらいらいらしてきて
一人でぷんぷん怒ってる。それでもなかなか血圧あがってこないみたい。

結婚してから、旦那や子供たちははやくに気が付いて、朝は自分から私に話しかけなく
なったが、ウトメなどは昼間と同じ調子で嫁に女中扱い発言をしてきた時など
「なあああに言ってんだよ!そんなこと自分でやらんかい!くぁwせdrftgyふじこ&%$!!!」
と怒鳴りつけてしまったので、さすがのトメも最近は午前中は何も言ってこなくなった。

平常の時は理性が邪魔して、なかなか鬼嫁になれないものだが、
こういうときは思いっきりきれてみせるのも、その後の付き合いによろしいな。
>>312
>>313さんの
>そういう姿を見せたら見せたで、だらしがないとかみっともないとか言われそう。
にドウイ〜!
どんな姿を見せたって思いやりのない人間にはムダだよ。
どこのスレだったか忘れたけど以前、トメにアレルギーで食べれないものを
料理に混ぜ込まれて(気づかぬうちに)食べさせられて
のた打ち回るほど苦しんでいる嫁さんをみて
(確か)「ヒキガエルみたい〜」と言って大笑いしたっていうトメを思い出したもん。
人の苦しさや痛みをわからない人間のいうこと聞いたってなんの得にもならないって。
かえって嫁が苦しんでいる姿を見て心の中でいい気味って思っているかもしれない。

ま、所詮トメなんて、嫁が生理痛が激しかろうが病気療養中だろうが、
とりあえず、自分の息子と孫が来ればそれでいいんだから。
嫁が来なかったら、孫も来ない恐れがあるからね。
だからムリにでも嫁を来させようとするんだろう。
それなら最初から息子と孫だけ来させればいいのにさ。
会いたくもない嫁でも、来ないと世間体が悪いんだろうね。
気晴らしにって言えば、相手を気遣う優しい私ってのをアピールできるし
断れないだろうっていう考えがあるんじゃないかって疑ってしまうよね。
周りも、ああ言ってくれてるんだし・・・になりがちだしさ。
↑ウトメに関してのはなしね。
雅子さんにしたって、今回の病気静養は
自分の実家関係の場所で、
義実家親戚みたいなのにあたる宮内庁の連中は
蚊帳の外の場所に置かれたんでしょ。

体調不良で体力消耗においうちかけて、
精神まで消耗するようでは、
病は気からと言うぐらいなんだから、
全然静養になんかならないよ。
気晴らし・静養と言われ行ったら、ウトメのご機嫌取りだなんて、
シャワー室と言われ入ったらガス室だったナチみたいで拷問だよ。
321300:04/08/07 10:54
遅レスですみません。
みなさんいろいろありがとうございます。
「気晴らし」なんてなりませんよね。
「ウチで静養」なんていわれても義実家で横になる訳にもいかないし・・・。
それが分かっていながら押し切られてしまいましたorz

今回はヘタレな私が悪いので、薬で抑えて(激しく眠くなる・・・)
逝ってきます。
その代わり速攻で帰るぞー。(滞在2時間予定)

今度からもっと強く断れるように、今からイメトレしてガンガリます!
322名無しさん@HOME:04/08/07 12:04
そこそこ近くに住んでて、日帰りでチョコチョコ帰るのと、
遠方で盆暮れ正月のみだけど三泊するの、どちらが良いですか?
私の実態は後者なのですが、
義母の不味い料理(私は台所に入れてもらえない)とつまらないおしゃべり攻撃に耐え、
気を使いながら最後に汚いお風呂に入り、躾の行き届いてない犬の相手をし、
(悪いことをした犬をきちんと叱ると私が叱られる)ホント、辛い。
旦那は「年に2回だから我慢してくれ」と言うけれど、我慢にもほどがある。
>>322
「もう我慢の限界を超えました。
だからどうやっても我慢はできません。
隙間がないほど、もうこれまでの我慢の塵が積もってます。
そこまでして付き合うメリットが私にあるの?
正直、全然なかったよ。あなた反対の立場でできる?
口ではできると言っても、言うだけなら簡単よね。」
と、口で笑って目は笑わずで夫の目をまっすぐ凝視。
324名無しさん@HOME:04/08/07 12:50
>322
我慢の限界で、でもあんまり事を荒立てたくないなら、とりあえず
夫と交渉して年2回1泊のみにすればいいじゃん。
そもそも、何で3泊もするの?遠方だから?
だったら他の2日は旅行がてら別の旅館にでも泊まってみたら?
ちなみにうちは、超近距離(車で10分)だけど、盆暮れに日帰りでしか
会わないよ。私の仕事が忙しいってことになっているので。
実際土日もちょくちょく仕事が入って忙しいんだけど。
私にはこれでも我慢ギリギリって感じですわ。
325名無しさん@HOME:04/08/07 13:06
私の弟が10年前に結婚、奥さんの実家近く(うちの実家からは遠方)に住んでいる。
弟の奥さんも仕事をしているため(キャリア)、忙しくてなんと結婚以来、1度も実家に行ってない。
そのことを、毎年、盆暮れに義実家でトメ、ウトに話して、
でもうちの母は、「若い世代の考え方だからかまわないわ、元気でいてくれればいいのよ。」って言ってます、
と話し続けていたら、ようやく10年目にして効果がでてきたようで。
昨日トメから電話で、「今年のお盆は日帰りでもいいわよ」、と言ってきた!
苦節10年…。涙が出るほど嬉しかったよ。
弟夫婦よ、そして母よ、心から感謝してるよ〜。
326名無しさん@HOME:04/08/07 13:19
>>325
いいなぁ・・・うちはまだ「行く」とも言ってないのに
勝手に「泊まるものだ」と思い込んでるし、
旦那の休みが直前までちゃんとは決まらないから
まだ分かりません、っつってんのに
「いつ来るんだ?」と3日にいっぺんくらい電話してくる。
もうウザイ。
>>325
とりあえず滞在期間短縮オメ!
でも言い続ける事をやめちゃダメよん
日帰りもしなくていいようになるまでがんがれ
328325:04/08/07 13:28
うん、言い続けるよ。ありがd。
>>311
スレ違いゴメン。
針治療行ってみたら?
私の友達も壮絶な生理痛だったんだけど、
針に行きだしてからすっかりなくなったみたいだよ。
なんでも問題は子宮ではなかったそうな。
世界が変ったと喜んでた。
保険がかからないからちょっと高いらしいけど、
チャレンジする価値ありでは?
自分も>>311は義実家がどうこうより
生理痛をなんとかしたほうがいいと思。
よくそんなのに毎月耐えられるよ・・・
針も整体も、きちんとしたところを探して受けるんだよ。
従妹が整体にかかったあと半身軽麻痺になってしまった。
しかもその整体師、いずこかへトンズラ。従妹は今も若いのに杖突いてる。
気をつけて…。
整体は免許ないんだっけ。今はいろんなとこにマッサージあるけど
素人同然でも、短期の研修で開業してるとか…コワ。

うちも1泊2日で義実家へ行ってまいりやす。
トメウトはウザーだけど、犬と遊べるのでそれが救いです。
なぜあんなトメウトの飼い犬なのに可愛いやつなのだ。不思議。
>>329,330

レスありがとう。311です。
それがね。鍼も通ってた時期あるんだけど、あまり変化なかったの。
若い時からスポーツやってたので鍼は腰痛治療でずっと通ってたんだ。
自分でもほんとに理由がわからない。
特に異常がないので子宮内膜症だろうと言われてるけど、
不妊なのでまず妊娠が先ってことで治療も難しい状況。
スレ違いになるけど、もう少し段階が進んで腹腔鏡の時に
治療することになりそうです。そしたら少しマシになるのかな。
友人のほとんどは生理痛がない人なので、1人で浮いてます。
骨盤矯正とかってどうなんだろう。スレ違いになるからここではやめますが。
>>333
子宮内膜症仲間ハケーン!
333がセーリが重いのはよーく分かりました。
で、帰省できる程度の人に苦言を申したいわけ?
チョト自分語りって感じ
私は至って健康、生理痛なし。
それはウトメも承知の事なので仮病は使えない。
強いて言えばバナナアレルギーくらいかな。
「出発前にうっかりバナナ食べてしまって行けません」
なんて言ったらただの自己管理できない奴だよな。

今年の夏休みは実家だ!泳ぐぞ!
>>337
「出掛けにバナナの大群に襲われました。」で池。
新参者です。結婚して初の夏休み。
旦那は2泊、私は1泊で遠距離別居の義理の両親と
義実家近くの温泉旅館へ。

旦那の両親はいい人で、旦那実家にも私は泊まらなくて
済むからわりと楽…なのかな?
でも…でも…あああいやだいやだ。あんまり知らないよその人と
一緒に温泉なんて嫌だよう。

でもこんな事言ったら鬼だと思われるから黙って温泉行ってきます。
これ我慢すれば正月は行かなくていいし。
>>339
>これ我慢すれば正月は行かなくていい

新婚さんは考えが甘いですな・・・
今回我慢するとつけあがる可能性大
そうそう、最初に良い顔したら、ずっと良い顔しなくちゃならない。
本音を言って鬼と思われるには、まだ新婚では無理だろうし、
前日に高熱だすのもうそ臭いと思われそうでいやだろうし、
やっぱり、旅行中ずっ〜〜〜と「黙って」すごすのが一番かと。
最初はクソウトメは好きになった人の大切な親なんだよね。
だから仲良くしたいと思うし、ついついサービス精神旺盛に
なったりする。ハゲシク後悔しても遅い人が来てる板だけどw
最初から飛ばすから後が辛くなるんだって。
馴れてきた頃合いを見計らって仲良くすれば
がっかりさせずにかえって喜ばれるw
345名無しさん@HOME:04/08/08 02:37
ニュースみてると盆暮れに海外旅行って人多いじゃない。
そういう人に聞きたくて仕方がない。
「墓参りや帰省をどうやって断ってるんですか??」って。
346名無しさん@HOME:04/08/08 02:46
>>345
それより、コトメにどうしてそんなに自分の実家に
帰ってこれるか聞きたい。
347名無しさん@HOME:04/08/08 02:54
>>346
残念ながら、コトメの義父母&夫の方が
嫁&妻の気持ちを理解してあげてる
イイ人なんでしょうね。
>>345-346
長男の嫁だけれどトメは盆正月に帰ってくるよう要求しないなあ。
時間がある時によかったら来てちょうだい、って感じで。
こちらから連絡して3ヶ月に一回ぐらい遊びに行ってる。
私の実家へは月に一回ぐらいダンナ抜きで顔出しに行くけど。
>>345
墓参りや帰省を断る為に、海外旅行に行くんですよ!!
国内旅行だったらついてきちゃうでしょ!?
>>339
ご主人にタイミング見て涙目で
「一緒にお風呂ってあなた以外とは例え同性でも苦痛なの。
今回はあなたの親孝行のお手伝いだと思ってがんばるね。」
(涙ウルウル 夫の目を見てニッコリ微笑む
ってのやっとくといいかもよ〜
351名無しさん@HOME:04/08/08 10:51
夫と冷戦中です。
原因は中学生になった子等がお盆の義実家行きを拒否しているので
子供の面倒を見なければいけないから、私も行かないと言い出したこと。
夫がおかんむりで、日帰りでいいから(自分は3泊)ついてこいと強引に
わたしに言って喧嘩になってしまった。
「私は自分の実家にも行かないし、あなたに私の実家に行ってくれなんて
一度もいったことがないでしょ!」と切れたら、向こうは分が悪いのに
気づきながら、それでも口を利かないのです。ったく、私はあなたの
従属物ではないよ、ホントに!
いい年して自分の思い通りにならないからと子供みたい。ここで私も憂さ晴らし
こっちも子供になって、あいつに「あっかんベー、お前の母ちゃんでべそ〜」
352名無しさん@HOME:04/08/08 10:59
夫の実家に行く必要はないが、
中学生になって自分の意志で実家行きを拒否してる子供の世話なんか
しなくても大丈夫でしょ。
ガキのわがままでなんで大人がけんかするんだ。
>>351
戦闘乙です。
冷戦して一番困るのはダンナさんだから、とことん放置してみよう。
>>352
義実家訪問断るには、一番いい口実だと思うよ。
中学生を放置して、親だけ泊りに出るか出ないかは
各家庭や個人の物差しがあると思うけど、
私は最近物騒だからできないな。
それに子供のワガママに付き合ってるんじゃなくて、
351自身も行きたくなかっただけでは?
(日帰りさえも断るんだから)
我侭じゃなくて正常な自我だと思うが。
成長過程において至極当然なことを我侭と言い放つ>>352
自己中ウトメ特有の香ばしいかほりがする。
>>351
夫さん、自己中だねー
今まで妻が我慢して帰省に付き合ってたことにさえ気がつかないなんて。
そこで気がついて「今まで我慢させてゴメン」くらいのことを
351タソに言えばいいのに・・・

意地を張る相手を間違えてるよね。
357名無しさん@HOME:04/08/08 12:00
>>351
うちを見てるようだ。
358名無しさん@HOME:04/08/08 12:06
先輩方に質問です
結婚後初のお盆で、夫実家に帰省の予定です
式などやらなかったので、夫の祖父母宅をまわって顔見せもする予定なのですが、
私自身の体調が思わしくなく、どうしたものかと頭を抱えています。
普通の帰省のみだったら、体調が悪ければ仕方ない、で済むと思うのですが、
顔見せもかねての帰省の予定だったので、
やはりなんとしてでも行くべきでしょうか?
今回行かないと、また顔見せが持ち越しになる、と思うと
それも気になってしまって、参ってます。
あぁ、なんでこんな時に体調わるくなるかな。。。
359名無しさん@HOME:04/08/08 12:11
>>358
行きたくないから体調が悪いんじゃないのれすか?
思い切って行ってみて、体調が悪いのを理由に
早々と切り上げるのが吉だと思うな。
360名無しさん@HOME:04/08/08 12:16
>>358
早々とレスありがd
それだったらまだ、気合いで乗り切るのですが、、
普通に病院に通うような疾患です
361358・360:04/08/08 12:17
自分にレスしてどうする。
スマソ・・・
>>359宛です
362名無しさん@HOME:04/08/08 12:19
>>358
気をつかってるのわかるけど…無理しない方がいいよ。
体調悪いときに神経つかうと、体調が余計に悪くなるかもよ。
正直に義実家に話してみて。
祖父母は待ってるだろうけど、また元気になってからでも
いいんじゃない?
でも、祖父母にも電話一本入れといたらいいかもよ。
>>360
じゃあ普通にちゃんと謝って中止にすれば?
で、次に行った時に「お盆の時にご挨拶をする予定だったのですが、遅れてしまって…」
とお詫びすればいいんではないかと。

行くべきだと思うなら這ってでも行けばいいし。
>360
ひとまず病院に行って様子を見る。
症状が軽くならないなら、事情を話して
顔見せは延期してもらうしかないんじゃない?
外出先で倒れたりしたらそれこそ大変だよ。
365名無しさん@HOME:04/08/08 12:25
>>360
無理して行かなくてもいいと思う。
事情を説明するのは夫くんにまかせるのだよ!
366358・360:04/08/08 12:34
>>362
優しいレスありがとうございます・゚・(ノД`)・゚・。
ストレスがいけない病気なので、やはり無理してこの暑い中
長時間移動は相当きついということはわかっているのですが、
挨拶回りが遅れに遅れているうえ、
義両親も良い人で楽しみにしてくれていて、夫も気遣ってくれてるので、
余計に延期したいなんて言いづらくて、、、
もしもの時は、祖父母のほうへも電話しておいた良さそうですね
アドバイスありがとうございます
>>363>>364
病院、明日行く予定なので、
ぎりぎりまで様子見てみようと思います
>>365さんもありがとう
かなりきついな、とはわかっていたんですが、
結婚後初のお盆ということもあって、プレッシャーを感じてしまって
一人では延期の決心ができませんでした
背中を押してくれてありがとうございます
その日までに、少しでも調子が良くなってくれると良いなと願いつつ、
無理はしない方向で考えたいと思います。
ありがとうございました
367名無しさん@HOME:04/08/08 12:36
>普通に病院に通うような疾患です
じゃ、病弱な嫁になりきっちゃえ。
368名無しさん@HOME:04/08/08 12:39
レスくれた人たちありがとう。
上の子は13歳の男の子、下は12歳の女の子です。
その二人を家に置いたまま親だけ泊まるというのは
やはり我が家では考えられません。
日帰りは、春と秋のお彼岸墓参りに欠かさず義実家に行っているので
充分かと・・・
369名無しさん@HOME:04/08/08 12:40
あれ、351でした。↑
370名無しさん@HOME:04/08/08 12:42
>春と秋のお彼岸墓参りに欠かさず義実家に行っているので
>充分かと・・・

充分とか不十分というのも慣れだから、無理しても行くものだと
相手に思わせないのが吉。
371名無しさん@HOME:04/08/08 12:51
んだ
>>368
うちの実親も来てくれるのは小学生のうちだけだよなと
昔から言ってたけどな。義親たちはそのへんわからないかな?
ていうか旦那くんは中学生のとき祖父母と会いたかったものなんだろうか?
旦那がうるさいなら日帰りで墓参りだけしてくれば?
子供たちは正常に成長してますってことで堂々としてればいいと思う。

しかし旦那は3日もママンといっしょにいたいのか・・
373名無しさん@HOME:04/08/08 13:05
なんか夏休みの暗部ばかり出てきたね。

盆だから仕方ないか。。
既女板の帰省スレ読んだら、なんか激しく温度差を感じた。

エプロンて…
気持ちよく帰れる人はそれでいいじゃないか
流れぶった切ってスマソ
義実家の不思議な?墓参りについて書かせて下さい。
ウトは次男。旦那の祖父母4人は全員健在。
つまり義実家には墓はありません。
でも、毎年墓参りに行くため、13日に私も招集されます。
祖母の実家の墓参りをするのです。
私も旦那も、仕事柄、お盆の最中に休みを取りにくいため
去年は日をずらして義実家に行きました。
でも、13日に行かなかったことが、ウトには気に入らなかったらしく
今年は13日に休んで来いと、しつこく電話攻撃。
もう鬱です。
わざわざ休み取って、家系図書いて説明されないと
理解できないような遠い親戚にお酌するなんて、
マンドクサ。
義実家一族は田舎だから、親戚付き合いが密なのかな?
私には、到底馴染めないよ。
377名無しさん@HOME:04/08/08 14:12
>>376
おどかすわけじゃないけど、田舎の一族って
変に結束するからね。
結束した変な常識で攻めてくるから
たちが悪い。
こっちの立場も理解しろよって思うよ。
馴染めないのが当然!!
でも、怒らせると面倒だから
怒らせない程度に適当にあしらってるよ、私は。
378名無しさん@HOME:04/08/08 15:44
こんなお盆も間近ですが、ようやくダンナの休みがとれる見通しが
たったので、温泉宿を検討中。
ハヤリの全室離れ、部屋露天付きがいいかな、と。

しかし、いいなと思うところは1泊2万円は軽く取る。
しかも満室ばかり。
わりとふつーの料金設定みたい。
ふたりで、たった1泊4万円超か。

みんなけっこう小金持ちなんだなあと感心しちゃうよ。


379名無しさん@HOME:04/08/08 16:41
>>378
早期割引を狙って半年くらい前から計画して予約している人が多いのかもよ。
あるいは以前に泊まった所から割引チケットもらってたとか…。

うちは近距離別居の義実家に日帰り宴会出席ケテーイ。トメ親族込み。
店屋物取るからお皿洗うだけでいい…なんてありがたいんだ。文句言わずに逝ってくるよ。
お盆開けに1週間遠距離の実家に帰省していいことになったし、がんばって
ウトメのサンドバック(弾丸おしゃべりの相手)になってきます。
380名無しさん@HOME:04/08/08 16:44
てか、今からなんて予約取れないでしょ?
381376:04/08/08 16:53
>>377 タン レスありがとう
お互い田舎の義実家詣で
頑張りましょうね。
私も、笑顔で適当にあしらってきます。
382名無しさん@HOME:04/08/08 19:45
うちはお盆は毎年、夫の実家には行かない。墓参りとかしたことない。
今年は忙しいので自分の実家にも行かない。お仕事お盆。
383339:04/08/08 22:02
ウホッ!旦那だけ2泊で私が1泊を勝ち取った時点で「ふー私って鬼嫁ウフフー」と
御満悦だったのですが、どうやら甘かった様ですね…。

温泉では生理がまだ終わらないと言い張って、部屋風呂オンリーにします。
サービス精神をだし過ぎないように気をつけます。
そして帰ってきたらすかさず寝込んで、頑張ったけど気疲れして
寝込んだ新妻を演出します。

御忠告ありがとうございます!!
384名無しさん@HOME:04/08/08 22:23
>>383
がんがれ!今回に君の運命はかかっているぞ!
命がけで演じるんだw
私は昨日まで免許を取りに実家に1ヶ月ほど帰ってました。
それを何度かトメに電話で話していました(お盆前に免許取得予定だと)。
するとトメの脳内で「お盆中は嫁子の運転で楽しくドライブ&お買い物♪」と
妄想が始まってしまったらしく、卒検前に「お盆はいつ来るの?」と
いつもは旦那(息子)に聞くことを私に聞いてきました。

私は「え、今年のお盆は行かないよ。4日間しか休みないもん。
お正月に行くかもしれないけど、それまでは行かない。
だって旅行に行くもん」と素で答えました。
トメは突然トーンダウンして「あぁ・・・そうなの」と悲しそうに電話を切りました。
楽しみしてたんだろうから悪い気もしたけど、本当のことだからしょうがない。
往復600km・18時間以上かかる+親戚周り+息子夫婦とのお買い物なんて
4日間で済ませられないんで我慢してください。
386名無しさん@HOME:04/08/08 23:54
すみません。どなたか教えて頂けませんか?
今日トメより電話があり、盆休みには帰省するよう高圧的に言われました。
ちょうど今旦那は出張中でして、来月半ばまで帰ってきません。
そんな状態なのに、6ヶ月の子と私だけ来いと言っています。
この正月に私の実家へ帰ったので、その見返りに…と言うつもりらしいです。
一応、帰省するつもりではありました。ただし、13−15日の3日間で。
しかし、トメは一般的なに盆休みとは12−18日だからその間来いと。

普通、一般的に帰省はどのくらいの期間を指しますか?
私は13−15日で十分だと思うのですが…
世間のお盆休みって、そんなに長いものでしょうか?
私の常識が間違っているのでしょうか?
>>386
盆休みは一般的には13、14、15だと思う。

しかし、それ以前にこの暑い中、6ヶ月の子を連れて
あなただけで帰省する必要なんてないと思うよ。
どうやって帰るのか知らないけど、途中、トイレも行けないじゃない。
嫌なトメだね。
388名無しさん@HOME:04/08/09 00:06
       ,:::-、       __
      ,,r::::::::::::〈:::::::::)    ィ::::::ヽ
      〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
    ,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
    |::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l  クマー!
    }::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
.    {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/     
    ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
      `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわ
関 西 は 引 退 するわでえらい事です。
>>386
もう行かないでいいよ。
旦那には連絡だけして、電話線引っこ抜くか留守電にしてだらだらしてな。
>>386
盆がいつを指すかより、行かない方がよろし。
「旦那クンがいないので行けません。赤を抱えて一人で移動なんて
人込みで病気が赤に伝染したら取り返しがつきませんので」
出張中の旦那と口裏合わせてね。
>>386
行かなくてよい。
むしろ自分の実家に避難して安静にしてください。
>>386
旦那なしで乳児連れて一人で帰省するってえ?
どれぐらいの距離かわからんが、それほど遠くないのかな?
だったら、そんなに長期滞在は必要ないんじゃないの。
正月はまだ生まれてもいなかったんでしょ?
赤子が見たいのはわかるが、今からそんな高圧的な相手に従ってたんじゃ
先が思いやられる。
「13日〜15日でお世話になります。他の日は予定があります。17日は6ヶ月検診です。
赤が疲れるといけないので15日には戻って16日は静かにすごさせます」
言い切ってしまいなさい。しのごの言ってても無視。
一般的うんぬんといわれたら
「はあ?そちらではそうですか〜?初めて聞きましたけど。プ。それでは13日に〜。」
嫁と赤の行動は姑が決めることではないことを、しっかり意識してね。
高圧的態度にまきこまれないでね。
義理家がどれくらい遠いのかわからないけど夫が不在で
6ヶ月の赤さん連れて逝くってフツーにありえないと思う。
>>386
「夫さんが帰ってきてから3人で伺います。」でいいんでないの?
あとはNDか電話線抜いといたら?
395386です。:04/08/09 01:16
レス下さった方々、有り難うございました。
こんなにご親切なレスを頂きながら、お礼が遅くなりすみませんでした。
義実家へは新幹線で一時間、その前後合わせて二時間弱の距離です。
元々あまり交渉のない関係だったのですが、出産を機に変わって来た次第です。
何より皆さんに、行かなくて良いと言って貰えて、スーッと楽になりました。

恥ずかしながらヘタレなので、完全拒否は出来ないと思いますが
この一件が今後を左右するとの忠告を肝に命じ
明日早速断りの電話をします。
来月の彼岸を待つ様伝えます。本当に有り難うございました。
実家は遠いのかな。
むしろ実家に帰ればいいのに。
>>386
嫁(この言い方は嫌い)が来なくても、盆も正月も来る。
嫁子にも実家はある。
故に偽実家に行かなくても良し。
398名無しさん:04/08/09 02:26
行きたくないなら義務でいかなくてよろし。
こんだけです。
千恵アル夫は、妻の親を立てて、夫がこれだけ妻の実父母のことを考えて
くれている以上、この程度はしかたがないと思わせる。
それは趣味の相手でもいいし、金の援助でもいい。
399名無しさん:04/08/09 02:37
大切なことを忘れていました。
女性特有の好き嫌いの感情で、どうしても駄目は絶対駄目です。
こういう場合の嫁さんは、行くだけ損というかわだかまりを作るだけ。
学歴とかは全然関係ないです。
兄米人の嫁とはそれなりだけど、弟日本人の嫁とは打目が近所にあります。

400名無しさん@HOME:04/08/09 02:58
夫の実家には、夫と子供だけが行く。
子供、一歳になったので、私がいなくても大丈夫。
こういうことのために日頃から、夫に寝付かせをお願いしたりして慣らしている。
>>395
くどいけど、赤さん6ヶ月でしょう?
お盆の込み合う最中に新幹線って・・。
ほんとに夏風邪でも貰ったらどうするの?
そろそろ免疫が切れて、病気しやすくなる時期だよ。

それに、生まれてからはじめて連れて行くんでしょう?
受け入れ側の準備って、3日間もきっちり過ごせるようになってんの?
ご主人に言って、断ってもらえないの?
「旦那がいなくて、6ヶ月の赤さん抱えて・・」っていったら
誰が聞いたって「そりゃ、来れないわな」って思うよ。
私の姉妹なら、絶対に止めるけどな。
普通だったら「そりゃ、来れないわな」って思うところを
高圧的に帰省しろって言っちゃう義親だからなぁ・・。
自分の都合最優先な人達には、まともに取り合わないか
無視するしかないかと・・。
帰省ラッシュに赤を突撃させるの? >395

「夫不在でアカンボ連れて行けません」じゃ無理なの??
6ヶ月はかわゆいからみたい婆の気持ちも分かるけどさ・・・・
お彼岸じゃダメ?って交渉したら?(ヘタレですまん)
 赤ん坊のこと考えてやりなよ
>>386
私、長男が1歳になる前から旦那ぬきで義実家に泊まりに行ってました。
飛行機で1時間半、前後合せると4時間くらいかかります。
ひどい時は長男と次男の2人を私1人で連れて帰ったこともありました。
(旦那は長期の休みが取りにくいので、私と子供だけ早くから行ってました)
当時は「良い嫁でなくては…」という思いが強かったので、自分の実家に1週間泊まったら、
旦那の実家にも1週間泊まるという具合でした。
(今は車で2時間半のところに住んでるので、旦那のいる時しか義実家には行きませんが)

が、自分と子供だけで旦那の実家に行くと何かと不便なことだらけ。
・義実家は田舎なので近くにコンビニもなく、時間をもてあます。
 (子供はウトメに奪われるので本当にやる事がなくて退屈)
・お風呂の時も私が子供を入れると、脱衣所でトメがタオルを持って待ってるので、
 見られたくもない私の裸をトメに見られてしまう。
・喉が渇いたりしても自由に冷蔵庫を開けて飲み物を取ったりできない。(これは特に夏)

今は「良い嫁」を演じるのがいい加減疲れたので、義実家には旦那のいる時しか行きませんが、
やはり義実家に行くのは旦那様がいる時がいいと思いますよ〜。
旦那抜きで6ヶ月の赤さんとふたりで義実家に2泊3日って危険!
6ヶ月だと離乳食始めてるかどうかぐらいでしょ。
離乳食始まる→なんでも食べさせられる→孫子略奪→孫子ちゃんお口アーンして→あっというまにトメの咀嚼物を口に入れられる
絶対トメはするに違いない。間違いない。
それちゃんと阻止できるの?
赤さんはお母さんが緊張したりするとすぐ感じ取るし、
人見知り・場所見知りもあいまってずっと泣きっ放しかもしれないよ。

旦那がいれば防波堤にもなるし、赤さんのお世話も慣れてるからいいけど、
旦那もいないのに赤さんと二人で義実家なんて
敵地に乗り込むようなものだよ。
赤さん慣れない環境でぐったり。お母さんは帰ってきたら高熱出してぶっ倒れる。
家に帰ったら赤さんと二人なのにお母さんが倒れたら赤さんの世話できなくなるでしょ。

義実家はお盆で人が集まりやすいからかわいいさかりの孫を見せびらかしたいだけでしょ。
なんかあちこちつれまわされそう…

お盆だからって旦那もいないのに6ヶ月の赤つれて二人で行くことないよ。
旦那が出張から帰ってきたら3人で行けばいいじゃない。
>>386
旦那抜きで絶対きせいしないように!!

と、私も高圧的に386に命じてみる。w
トメさんにお断り電話できたかな?
あと少しで帰省。
あー鬱だ
短い布団、もてあます時間、食べろ攻撃
謎のテレビチャンネル、風呂後もブラジャー

ただひたすら貝になってきます
(´ー|(゚Д゚)ノ|`) 貝になるぞぉ!

(´ー|`)=
   ピシャ!
409名無しさん@HOME:04/08/09 11:06
>>407
謎のテレビチャンネルって何?

>>408
ワロタ!! うまい!
410名無しさん@HOME:04/08/09 11:07
>風呂後もブラジャー

ワロタ
>>409
自分の住んでる地域とチャンネルが違うから、地方局ばっかりでどのチャンネルで
何をやってるか分からないって事なんじゃないの?
チャンネルだけでなく放送時間が違う番組もあるし。
412名無しさん@HOME:04/08/09 11:14
うちの偽実家なんてチャンネル4つくらいしかなくて
しかもニュースやスポーツ以外は大抵2〜3日以上遅れて
放映してるので一度見た番組をもう一度見る羽目になることも。
413名無しさん@HOME:04/08/09 11:22
偽実家はダイニングキッチン(8畳くらい)と
和室(10畳)の二部屋しかありません。
私達が行くと和室を譲ってくれて偽両親はダイニングキッチンで寝ます。
和室で赤子に乳あげてても「ちょっとごめんね〜」とずかずか入ってくるし
全然寛げない。
ウトは「こっち(和室と反対側)に土地があるからお前ら増築しろ」と
暗に?将来の同居をほのめかしてきます。
絶対お断りです。
今夏はトメの「帰ってこい」攻撃にひたすら暗く暗く曖昧な返事をして
「帰ってきたくないの?」の言葉に
「はいっっっ!」とめちゃくちゃ元気に返事してトメを怒らせ
行かないことケテーイ!やったー!
旦那怒ってたけど無視無視。
あー、今年のお盆は天国だ〜。
GJ!GJ!
>>413
GJ!
>風呂後もブラジャー
禿同!
私は義実家宿泊用パジャマをヨーカドーのセールで買った。
生地がサッカー地なのでティクビをカモフラするのにもってこい。
これは年に一回、お盆の時期にしか着ないんだよね…

トメさん、先月から「帰省は○日から」って伝えてあるのに
「○日はどう?×日は用があったかしら?」って電話を週末ごとに
かけるのヤメテクレ…ボケを心配するダンナに無言で受話器を渡すけど。

あのパジャマ出さないと。準備が鬱だ。しかも生理と重なりそう…orz

 長男の嫁なので、当然夫実家へ・・・。
 自分の里はもうないものを思ってます。
418名無しさん@HOME:04/08/09 13:14
むふふ・・・
419名無しさん@HOME:04/08/09 13:16
829 名前:弱 ◆0/p8PH.wuo :04/08/09 12:46
∧〜∧          
(,,*゚o゚*)<ガブリエルの子供はすぐ死ぬ
420名無しさん@HOME:04/08/09 13:46
>>417 いつの時代の御方?
6ヶ月赤と帰省話に。
赤が鼻ぐずなので医者へ行って、帰省の件を尋ねたら、
6ヶ月の子をお盆ラッシュの新幹線に乗せるなんてとんでもない!!
母親としての自覚をもちなさい。と叱られたと言えば?
義親が待ってるんですが・・と言ったら、
おばあちゃんたちは子育ての経験者なんだから
それぐらいのことがわからないわけがないとおっしゃってました〜っ
で、どうよ。
>421
ソレイイ!
旦那さん抜きで、赤さん連れて義実家は辛いな。
てか、義実家に対して強く出られなくて自分ががまんするのはともかく、
慣れない環境で赤さんがどうなるか。もう一度考えたほうがいいように思う。
ただ、予定が変えられなくて行ったとしても、
赤さんのコンディションが本当に悪ければそれを理由に、
予定を早めて帰ってきちゃったら?

私も義実家行きが迫ってる。
そのせいかここ数日よく眠れない。
いっそ体調を崩して寝込みたい。

424名無しさん@HOME:04/08/09 14:25
「嫁子ちゃん、ひとりでも帰ってきて」ってさ・・・・・
偽実家になんの義理があって旦那抜きで行かなくちゃなんないのさ。
私ひとり行って楽しいか?息子ラブのくせに。
あー、そうか!いじめて楽しむため?
朝6時に村中にサイレンが鳴って強制的に起こされ
夜8時以降に電気が点いてると田んぼをはさんだお向かいの家人に
「夜遅くまで起きてたわねぇ」と監視され
5時には閉まる商店街の商品は市価よりも2〜3割高く
トメが作ってる正体不明の野草を食べさせられ
「揚げる」というのは全部小麦粉が積層した衣がついたもので
トイレがいまだに汲み取りで
旦那と喧嘩するとトメがご近所に狂喜乱舞で触れ回るため
近隣の方に「夫婦円満のコツ」とかいう本を頂くような
ところには金輪際行きたくありません。
絶対に行きません!
でもさっきから携帯にしつこく電話してきてる。
電源切ったら会社に電話してきそうな勢い。
やめてほしい。
早く逝ってほしい。ほんとに。心の奥底から願う。
425名無しさん@HOME:04/08/09 14:34
>>424
424さんの返事を聞くまではトメはしつこく電話してくるから、
電話に出て「いいかげんにしてもらえませんか?私は絶対に行きませんから」
こうはっきり言いきった方がいい。
ここ一番というときに「お前の言うなりにはならない」とクギ刺しておかなくちゃ。
頑張ってー!

>>423
赤さんが調子悪くなったら移動させたら負担になるから
義実家に長く滞在する事になるのですよ。
最初から行かないのが一番
>>424
す、すげー。ホラーだね。

セイーリ二日目(さして苦痛はない)で日帰り義両親宅訪問してきたものですが、
夫が非常に気を利かせてくれて、午後到着、夕方帰宅できました。
あまり気の利く人ではないのに、よくやった夫よ、感動した。
普段サッパリ系・面白気質のトメの長男にかける気迫や長男奥に対する
ライバル心を目の当たりにして驚き慄いた今回の訪問でありました。
初同時訪問だったんだけど、私に対する態度と義兄奥に対する態度が
全然違ったよ…。トメコエー。
うちは夫と私の実家が近いこともあり、1日ずつ行くことにしています。

都合で私の実家に行くのが先になることがあるのですが、
義実家でトメに「もう嫁子さんの実家に行ったの?」と聞かれ、行ったと答えると
ものすごく嫌な顔をして「普通は夫の実家優先だわねぇ」と言われます。
帰省する順番なんて関係ないと思うけれど、トメにとってはそれは一大事らしい。
429名無しさん@HOME:04/08/09 14:55
うちは同居だから近距離コトメ家族が来るんで
実家にでも逃げようかと思案中♪
血の繋がった物どうし仲良くしでくださいな
あたしゃー貴方たちとは一緒なんてまっぴらよ〜
>428
私なら嬉々として
「久しぶりなので、少しでも早く親の顔が見たいな〜ってせいちゃった♪
 やっぱり実家っていいですねえ、気を使わなくてすむし♪」とか言いそう。
431名無しさん@HOME:04/08/09 15:35
>428
我が家も同じ様な感じですが(実家同士近い)
私は嫌なことを先に片付けてからゆっくりしたいので
まず旦那実家です それをいいことに428のトメも
夫実家優先が当然だと勘違いしていますが・・・
私はあくまでも嫌だから先にを実践しているわけで・・・
>424
なんか吉幾三の「♪おらこんな村いやだ〜」って歌思い出した…。
ある意味ラップの歌詞になりそうw
>>432
怖いもの見たさで何の血縁とかしがらみなしに
一泊だけならしてみたいと思ったw
>>433
よそものがいたら通報されそうだ。
>>434
それはそれでいい思い出w しがらみないしー。
紹介状の一つもないと、泊まる場所もなさそうだが。
436名無しさん@HOME:04/08/09 17:04
新築する3年前まではボロ家で、義実家に行くのが嫌で堪らなかった。
家が汚いとか、シャワーが無いお風呂とかも嫌だったけど、何より一番
嫌だったのが、トイレが汲み取り式だったこと。
なぜか南向きにあり、明るいので中が丸見え。
生理のときは隠しようも無いくらい明るいので、独身の義弟に悟られたくなくて
隠すのに必死。それが嫌で嫌で義実家行きには未だにトラウマがある。
今は水洗になった。最近図々しくなって盆の墓参りが終わると自分だけ旦那を
置いて、電車に3時間乗って日帰りにしてます。
トメも泊まっていけと口では言うけど、私がいないと親子水入らずの
3人だけなので、内心嬉しいと思う。お互い様だから良かった。
偽実家、きれいに片付けしてあるんだけど、臭いが・・・。
畳の上にひきっぱなしの絨毯、すごく臭い。
何年も洗ってないカーテン、これからも臭いが。
なんだかウトメの加齢臭と重なって、気分が悪くなる。
>>436
丸見えってガラス戸だからかな?と考えたけど、
あっそうか!
う〜んかくすのにペーパー(落とし紙かな?)と奮闘してる>>436タンが・・
モツカレ〜。
偽実家のトイレが汲み取り式って結構多いんですね。
(私の偽実家も含む)
これには何か法則があるんですかねー。
自分の実家が汲み取りだと、義実家が汲み取りでも気にならないから
ここで愚痴を吐く人がいないだけではないかと。
441名無しさん@HOME:04/08/09 19:53
さっき義実家に電話入れた(我が家では電話役は私)
今回の盆帰省は1泊で!と話をつけた
案外物わかり良くてほっとした・・・
まあもう子どもにもそれぞれ用事があるから昔みたいにいかない事は
分かってくれてるんだろうけど
今時よくくみ取りにしておくよね…。
うちのあたりも下水が来たのはつい3,4年ほど前だけど
それ以前も浄化槽埋めて水洗トイレにしていたよ。
毎日使うのにイヤじゃないのかな。
>>442
下水が来る前に水洗って、どうやったんですか?
簡易水洗ならわかるけど・・・
>>442じゃないけど
浄化槽にためといて、ポンプで中をかくはんしてるのかな?
微生物が食ってるとかいう話も聞いた。(?)
毎月浄化槽の点検屋さんがきて、たまったら汲み取り屋さんが来るよ。
トイレ自体は普通の水洗トイレと同じ。
そーいや、偽実家汲み取り式だ。でも、リフォームする前は別棟汲み取りのコンボだったので
ましになった方。
車で1時間の距離だったので当時10ヶ月位だった赤をつれてお盆に規制したことがあるんだけど、
ウトメの前で授乳ショーさせられた・・・でも当時はへたれ&育児疲れピークで
何にもいえなかったんだが、ここ最近ようやく怒りがわいてきたよ・・・馬鹿だったな、自分。
良い嫁より心の平穏。今年はチラッと顔出すだけです。
>>445
私もどっぽんトイレの義実家で、退院してきた日にウトメ前授乳ショーやらされた。
なんでも弟嫁がやらされたとかで・・恒例ってやつ・・
そのときたまたま居合わせたあほの旦那は義妹(自分の弟嫁)の乳首見えちゃったとか
言ってて我が旦那ながら反吐がでそうだった。

ほんと当時のヘタレな自分に嫌気がさすよ。
>>442
今時、なんて言わないで。
おらが町にはまだ下水きてないのです。
バキュームカーも忙しそうに走り回ってます。

夏休みの帰省…なし。
おらほもまだでがんすー

帰省は仕事の都合で梨w
ああ、なるほどな。
それで都心と地方スレの地方人が
東京はうんこ臭いって騒いでたのか。。。
家の義実家もぼっとん便所です。
和式トイレに慣れていない私は、吸い込まれそうになってとてもおっかないので、
義実家に行くと便秘になります。
なので、昼間は旦那と外に出掛けて綺麗なトイレを見つけて用を足してる。
今年も行ってきましたが、危うくスリッパと眼鏡を転落させるとこだった・・・
451386:04/08/10 03:46
>>386=395の、旦那抜き6ヶ月児連れ帰省強要され嫁です。

さらにレスを下さった方々、有り難うございました。
本日偽実家に、この盆に帰省はしない、出来れば
次の正月明けまでは待って欲しいと伝えました。
もちろん聞き入れられず、キレキレのトメ。
しかし私の決心が変わらぬ為に、次は泣き落としと手を変え品を変え…
どうもトメ妹旦那の初盆らしく、親戚一同の前でただひたすら
ハリキリたかっただけの模様でした。
移動が大変なら迎えに行く、とか、赤ちゃん見てて「あ げ る」から
アンタはゆっくりしてれば良い、とか、とにかく必死の様子でした。
結局電話も決裂となり、その後留守電にしておきましたが
同じ事を繰り返し二度のメッセージを残していました。
どうやら旦那から断わりと謝罪しる!とのファクスが行ったようですが
いつもながら、堪えた様子も全く見受けられませんでした。

とにかく、ものすごく怒っているようなので、今後どの位しつこい
嫌がらせが続くか分かりませんが・・・
単なる帰省ではなく、法事連れ回しのオプション付きなんて
どう考えてもムリ過ぎるので、このまま逃げ切りたいと思います。
とは言え、正月明けまで待てるはずも無いので、彼岸辺りに
旦那と共になら行っても良いかと、内心では思っております。

今回ここで相談させてもらったおかげで、行かなくても良い、という
判断がある事にやっと気付き(恥)、随分視野が開けたような気がします。
アドバイスして下さって、本当に有り難うございました。
最後に、長々と失礼致しました。
>>451
おめでとー!!
こんなに暑い毎日なんだから、涼しいおうちで赤ちゃんと一緒に
のんびり過ごしているのが一番いいよ。


>>452おめ!
やっぱ暴走トメか・・・
何言われても、たとえ迎えに来られてもスルー汁!
赤さん第一ですもん。旦那さんもヘタレじゃなくてよかたね♪
>>451
地獄のロードw回避オメ!

やっぱトメは可愛い孫ちゃんを親戚一同に見せびらかしたかっただけか。
トメは12-18日まで帰ってこいって言わなかったら
行かなくても良いって選択も思いつかず
素直に13-15日まで孫ちゃんに逢えたのにね。
ある意味トメGJ!&切腹ーーー!!
嫁2ちゃんねらーですから〜斬りっっっ
456名無しさん@HOME:04/08/10 09:07
私は長男の嫁だから実家には帰れない。 鬱だ・・。
茨らんぎなんかに嫁にこなきゃ・・・。鬱だ。
457名無しさん@HOME:04/08/10 09:09
ごじゃっぺ
458名無しさん@HOME:04/08/10 09:30
長男の嫁はお盆は実家に帰れるはずないじゃない。
身の程を知りなさい。 
459名無しさん@HOME:04/08/10 09:33
出たな〜化石星人め
 ターミナル駅の二つ先の駅の改札で待ち合わせ、昔のまじめな大学生といった
風情の女。ストレートの短髪、ややぽっちゃりめ。ベージュのステンカラーコート。
ぽっちゃりは、テレクラでの意ではなく世間的にいわれるそれ。

 夕刻のテレクラでの二十分ほどたわいのない話の後、ゴハンでも食べようという
ことで会った。二十六歳の公務員なんだっていう女の自己紹介が馴れていない感じで、
会いたいという気持ちを起こさせた。自分では意識していないが、
馴れてない女と会いたいというキモチは、"新鮮"な女とやりたい、落としたい、
というキモチなのかもしれない。

 バーに入るとオーダーを決めかねてたから、モスコミュールかなんかをあてがう。
しだいに頬が染まり緊張が解けてくる。予算の時期って大変なのよねえ、
とぽつりぽつりと話し出す。フランクに話せそうな相手だ。
タバコを吸いながら男の話なども。個人情報にはあまり触れないようにしつつ、
セックスの話題もとりまぜるが、その話題は避けられた。
性的な話は得意じゃないタイプ、そう理解する。

 おれは女と話すとき、それほど自分を装ってしゃべることはない。
寝るために自分の価値を高そうに見せて完全防備で変装してしまったら、
せっかく女と肌を合わせたときにウェットスーツを着てるような気分になるだろう。
おれは生身のカラダを触れあわせたい。


 いいかげん気持ちよくなって外に出る。
 ふぅ、風がつめたくって気持ちいいね、
女はそういいながらコートのポケットに手をつっこんで歩き出す。
おれは横を歩きながら、そのポケットにすっと掌を入れる。拒否されなかった。
歩きながら女の指をゆっくり、一本づつ握る。女は黙り込む。

 ホテルのなかでも必要以上のことはしゃべらなかった。
女の身体に舌を這わせても下唇を噛んでかぶりをふる。
短く、小さく声を上げながら、腕を胸にひき寄せる。
からだが、丸まろうとする。

潤んだそこに挿し入れたとたん、女が変わった。
ふいに女の声は大きくなり、カラダをおおきくくねらせ始めた。
やがて女は、息も絶え絶えにこういう。

   ああっ、もう、だめえ、
   あたしを、めちゃくちゃに、
   めちゃくちゃにしてえ!

 おれは夢中で女のカラダとさまざまに絡み合い、胸を尻を、手のひらと舌で、さぐった。
おれはよくがんばったと思う。

終わってしばらくした後、おれはねそべったままタバコに火をつける。
わたしにもにもちょうだいと女が手を伸ばす。
煙をふきながら女が言う。

   …セックスしてるときにさ。
   わたしがああゆうふうに言うと、男は燃えるんだよねえ。

 女は淡々とそう言ったのだが、おれは、ああ、やられたって思った。
 そうだなあ、あれは燃えるよって、おれは正直に答えといた。
来週から1w義実家です。
結婚して1年、長期滞在は初めてなんですが
洗濯ってどうしたらよいのでしょう?
1w分の衣類を持っていくべきか、洗濯機を借りるべきか、
でも下着なんて干せないし・・・
みなさんどうされています?
>256
でも、所詮トメの浅知恵。
通販生活にのってるデロンギってコンパクトオーブンだよね。
ピザ焼くのはいいけど、ケーキはマドレーヌがせいぜいじゃない?

今度はシフォンケーキでも焼いて持っていってやれば?
もちろん20pくらいの大きめのやつね。
「お義母さまは、シフォンケーキがお得意なんですか〜?」ってさw
>463
コインランドリーでも行ったら。
洗濯機借りても下着とか見られるのいやじゃん。
>463
洗濯がなんだのってそれ以前の問題で、なんで1週間も滞在?
今からそんなのを恒例にしちゃうと後が大変だよ。
467名無しさん@HOME:04/08/10 10:23
旦那が先日右足を怪我して手術したばかりで
車を運転するのが無理なので
このお盆は偽実家へ行かないことケテーイ!
そしたら早速トメが電話してきて
(しかも旦那が断りの電話したのにわざわざ旦那がいないときに
 私にかけてくるという汚いやりかた)
「お盆に長男が帰って来ないなんて」とぶつぶつぶつぶつ文句垂れ流し。
トメ「嫁子ちゃんが運転して帰ってくればいいじゃない」
私「絶っっ対 イ・ヤ ですっ」
即答。
なんで私が行きたくもない偽実家に高速2時間も運転して行かにゃならんのだ。
でも県外の水族館(車で1時間半ほど)には行くんだけどね〜。
>>463
一週間も義実家にいても、やること無くない?
貴重なお休みなのに、せめて三泊四日ぐらいにしてもらえないの?
463です。
1wは長すぎですか。そんな気はしていたのですが・・・
普段実家そばで暮らしていて、旦那はそれなりに私の親の相手をしてくれるので、
しょうがない、と旦那の言うがままでした。
まだ戦えるかな・・・
戦わなきゃ、現実と。
471名無しさん@HOME:04/08/10 10:43
一週間!悪夢だな、そりゃ。
初めが肝心だよ。
戦うべし。
義実家なんて1日だって持て余しますよね…

うちは2泊3日。
義母は嫌いではないんだけど、土地柄に馴染めない。
義実家地方は男尊女卑の地で、義父は亡くなっているので旦那が家長。次点が義母。
私はいなくてもいいんじゃないかと本気で思う。
各家の家長は親戚まわり。女は自宅待機。
亡くなった義父の妹さんの嫁ぎ先の実家まで親戚。範囲広すぎ。覚えられないよ…
旦那が外回りをしている間私はどうすればいいのか…
貝になるのさえツライ…

>>469
戦う準備としては自分の親もあまり交流を持たないことかな。
>463
私は1w分の下着と着替えを持っていきました。
廊下削り&磨きという作業をしにいっていて埃まみれだったのですが、洗濯機は辞退しました。
普通の服はともかく、下着を見られるのは嫌だったので。
ただいま、ウトメ家滞在8日目。
私と子供とふたりで滞在中。
ノートPC持ち込んでエアエッジで2ちゃん三昧だからそんなにつらくない。
(表向きは仕事と言ってある。ときどき仕事もしてるので嘘でもない)
15日に帰宅予定。さっき帰りの飛行機のチケットとった。
ダンナは一度も来ない(汗
ウトの説教(へたするとウト兄も出てくる)がウザイから帰りたくないんだってさ。
私は説教なんてへっちゃら。
どうせ飲んで酔ってるし、ウンウン、ハイハイ、って返事しながら華麗にスルーだもん。
帰省の話だから、実親のことをここに書き込むけどいいかな?
かなり前のほうに
トメが要領悪く、食事中も台所に立ちっぱなしで落ち着かない
とありましたが、ウチは実母がそう。
だからダンナ実家に行くほうが気が楽でイイ。
だけど今回ダンナ実家訪問はなし。残念だなーと思ってたところ
実母から電話。ダンナの盆休みの日程を聞いて
「じゃあ○○日は(来れる)?」ときた。
ダンナの暑さによる疲れ(本当)と、私が病みあがり(ちょっと手術した)
なのを理由に何とか断った。そしたら
「そうねえ、暑いからねぇ。じゃあ9月に入ってからは?」
なんじゃそりゃ・・・。「行きたくない」の一言が実親だけに言えない・・・
大抵、毎年夏、冬に義実家行かなければならないんですが
義実家には泊まらない、行っても特に何もしない(家事とか)、と自分の中で
決めています。あとは食事も外食がデフォになれば・・

>元々あまり交渉のない関係だったのですが、出産を機に変わって来た次第です。

今は子供いないんですけど、そういうパターンって多いのかなあ?((( ;゚Д゚)))
よく「最初が肝心」てありますが、子供ができた時も
最初が肝心だと思って気をつけよう・・
478名無しさん@HOME:04/08/10 11:41
今朝も早くから電話で「お盆どうするの〜」
今年は実父が末期がんで危ないのでそちらには帰れませんと
何度も何度も何度も言ってるのに、また聞いてくる神経が信じられない。
今朝もダンナに怒られてた。でも後もう一回はくると思う。
何度も言えばこちらが折れると思ってるのか?


>>478
ボケちゃってるんだよ
>>478
旦那さんも478タンに恥ずかしいだろうね、自分の母親が
そこまで馬鹿だと。
うまくもっていけば絶縁も可能な状態と思われますので
頑張ってください。
481名無しさん@HOME:04/08/10 11:47
乗り物酔いで休んでいたら、昼まで寝ていると言われ、みんなの洗濯したら、「そんだけ?」と言われ、
親戚が来たら言ってもいないことをあの人が言ったのよ!なんて責任おしつけられて。。
マックのバーガー1個の奴なんているのか?と2個ずつ食べる義実家。(ちなみにセットなので
ポテト、ドリンクつき) 一個の奴は私だけ。 
1年前のケーキを食わされた。食った後にゴミ箱から期限切れの箱を見つけ、
これ一年前のじゃ???と言うと「あぁ、それ日付間違えてんだ。なんかあったら、
責任者のとこ電話して」だって。  愚痴ってスマソ(泣)




>>476
はー、トメウトに押し切られるへたれ夫の気持ちってこんな感じかぁ。
親だからこそさくさく言う私には理解できない。ごめん。

「せっかくの休みに年寄りの顔やらこの暑い最中、見たいわけないやん」
「行くのは親孝行のためだけだって!」
「誤解せんで、ほんとは休んどきたいっちゃけど行ってやるんよ」
なーんてね。
もちろんマシンガンのようにげしげし言い返されますが(笑)。

こんな感じでトメウトに言い返していい?
そしたらストレスたまらずあんたんちにも行けるかもよ?
と夫に訊いたら、ぶるぶる震えて顔を横に振ってますた。
 
>>481
その状況を旦那さんは知っているのですか?
あまりに酷いのでもう行かなくていいのではないかと。
>>481
一年前のケーキってどんなのよ?
カビ生えてんじゃないの?
結婚式の引き出物によくある、真空パックのブランデーケーキとかなんじゃないの?
定期と間違えてるのでは?
487名無しさん@HOME:04/08/10 13:16
お盆に長男の嫁が夫の実家に顔出さないと
ものすごくいろいろ言われてるね。近所でも親戚でも。
やはり長男の嫁は、お盆は奴隷に徹しないと。
家の周りでは別に何も言われないが。
何処の田舎だ?
489名無しさん@HOME:04/08/10 13:19
日持ちする焼き菓子(パウンドケーキとか)ですかねぇ
>>487
へたれ奴隷ですか?
言われてても行かなければ聞こえないのでは。
行きたくも無いのに行ったダンナ実家。
台風が来てるっつーのに、
私達に「孫チャソが退屈するとかわいそうだからどこかへ遊びに行け」と言うトメ。
(自分は出かけない)
「雨風がひどいから外出したくない」とダンナに言う私に、
「さあ、どこへ行くの?」と目の前に陣取って、答えるまで動かないトメ。

この人は、私達が家にいると、昼食の支度もあるし、イヤなんだなと思ったし、
ちゃんと拒絶できない弱腰ダンナにもムカついて、
あてこすりで「じゃあデパートでも行こう!」と言ってやった。
トメあわてて「デパートじゃあ孫チャソは何も楽しくないじゃない」
私「ここでわざわざ遊びに行きたい所もないですから」

その後は、偽実家逝きの話が出るたびに
ダンナには「台風の中、家から追い出されるからねえ・・・」と言う。
おかげで偽実家訪問は数年に1回、
周辺で遊んで、夕方偽実家入り、即夕食、
1泊して朝食後出発。以上。
以前、どこかのスレで
義実家滞在中の嫁子さんのカバンを物色して
勝手に下着を洗濯したトメがいなかったっけ?

やっぱ鍵付きのカバン買おうかなァ
>491
トメGJ!w
494名無しさん@HOME:04/08/10 13:39
>>491
トメの家の掃除でもしたら?
495名無しさん@HOME:04/08/10 13:39
>>491 その理由、永久に使えるね。
>>494
いるだけで迷惑がられてるのに掃除なんてとんでもない。
みなさんにくらべたらうちとこの義実家はぜんぜん楽なんだけど
唯一辛いのが「義兄へのツッコミ」だなあ。
義兄がお笑い好きなのかことあるごとにボケるんだが
非常に絡みにくくかつ面白くないボケ方をするので困る。
放置すると「俺を一人にするなー」とか言うし。

「お義兄さんのボケって絡みにくいんです!」っていったら
チョト悲しそうな顔してた。(義兄嫁は笑っていたが)

キツイ義妹と思われてるだろうなあ。
498名無しさん@HOME:04/08/10 15:35
481です。某牧場のチーズケーキでした。カビなし。冷凍してありました。
味がだいぶ濃かった記憶があります。定期ならよかったのに。
調味料や缶詰の期限が1年前は当たり前で、旦那も怒っていました。
翌日、体調不良で会社は休みました。(今は大丈夫よ!)
出されたものを食べるのが怖いです。旦那は、確認しなかったお前も悪いと
言ってましたが(笑) 旦那は高校のときに学校に弁当持っていき、食って
蕁麻疹になったそうです。
旦那の実家で出されたものの賞味期限をいちいち確認してたら、
それこそトメに嫌味言われるだろうに。分ってない旦那さんだなぁ。
弁当のことがあったなら、前もって「俺の実家で出されるものには
気をつけろ!」くらい言ってくれればいいのにねぇ。
怒ったと書いてるけど、トメに対してきっちり怒ってくれたの?
次からは旦那さんに毒見させてから食べるべし。
500
つかもうこれを口実に旦那の実家で出された物には一切手をつけちゃダメだよ。
行かないのが一番だけどどーーーーしても行かなきゃならないなら
外食するか自分の分だけ別に持っていけば?
>>501
そうだよね。
何を出されても、
「以前、えらい目に遭わされましたから」
と、すべてスルー。
私は性格悪いんで、その場で出前を頼むかカップ麺食べ出すかも。
いやその前に、食事時になったら帰るだろうな。
「じゃ、失礼します〜。帰りにご飯食べていくつもりなので〜」
と、夕方、ウトしかいない夫実家にウトを放置して帰る嫁なんでw
>「じゃ、失礼します〜。帰りにご飯食べていくつもりなので〜」
>と、夕方、ウトしかいない夫実家にウトを放置して帰る嫁なんでw

GJ!
それくらいしないと敵はわかんないモンね。

今年のお盆は、私は妊娠後期だし、
夫にも用事が出来て、義実家に行けなくなりました。
トメの「いつ帰ってくるの〜?」攻撃に、夫が「用事があるから行けない」
と、答えると、なぜかトメは
「嫁子さんに電話代わって!」
案の定、「どうして来ないの?もう安定期なんだから来れるでしょ」
などと、まるで私がダダをこねて行きたくないと言っているんでしょうと
言わんばかり。
「夫が用事があって・・」と言っても、言い訳としか思ってくれない。
なんで、何でも私のせいにしたがるのだ・・。
>>504
世の中そんなもんよ。
息子はかわいいし嫁は他人だから・・
他人のせいにしておいた方が親は気が楽だもの。
気にしない、気にしない。
>>504
もう電話代わんなくていいよ。
トメから電話がきたら、さりげなくトイレにでも逝くといいよ。
夫が独身の頃、実家に全く電話もしなかったし何年も帰らなかったらしい。
なのになんで結婚した途端「夫婦そろっての里帰り」を要求されるんだろう。
ちょっと電話しないとトメ「連絡がないから心配で〜」とか言い出すし。
夫は「俺よりお前の方を気に入ってるんだよ」なんて言うけど
絶 対 そんなはずはない。
「嫁子をウチの家風にそうように教育しる!」って鼻息ふんふん聞こえそう。
つーか、家風ってナンなんだろ?w
>>507
そうそう、「嫁子を私流に仕込まなきゃ」と勘違いしてるに1000トメ。

うちは今夏は偽実家に行きません。
早くからダンナに「行かないよ」と言ってあったので。
>>498
冷凍庫の、なんだか霜っぽい味がしたんじゃない?

うちのトメも、とにかく冷凍冷凍冷凍。
普通の冷蔵庫の半分くらいの大きさの冷凍庫が、冷蔵庫の横に置いてあって、
食事の支度になると、そこから漁って出して来るよ。
普段は、トメウト2人だけなのに、どうしてあんなに備蓄してあるんだろう。
作ったオカズをジプロクに入れて、冷凍した日付けを書いてあるけれど、
2〜3年前なんてザラ。
こないだは、冷凍おかずの野菜の肉巻きを食べたら、
あまりの味のヘンさに、もどしそうになった。
>>509
うちのトメも同じ
夏が旬のとうもろこしや枝豆も
ゆでたてじゃなくて去年冷凍して保存して置いたのを
レンジで解凍して出してくる
ぐずぐずで変な臭いのする生暖かい枝豆やとうもろこし
無理して一口食べたけどその場で吐きそうになったよ

今年は13〜16までの帰省。
ウチは共働きなので、普段家事に手をかけるヒマもなく、
帰省中はヒマだけど、ゆ〜っくり夕飯の支度したり、
散歩がてら買い物に行ったりできるのは、そう嫌でもない。
(旦那実家はエキゾチックな観光地で、自分達の住んでる場所より都会)
朝食と昼食は元祖共働きのトメウトが支度してくれるし、
後片づけはウトの仕事なので、ちょっと手伝うだけですごく有り難がってくれる。
昼からビールかっくらって昼寝したり、温泉に繰り出したり。
トメウトは耳が遠くて、ほとんど一方的にいつも同じ話をするので、
顔はにっこり聞いてるフリして、ノートPC&H″でネット三昧。
子供がいないからこんなラクなんだろうなぁ。

さて明日、4ヶ月の息子を連れて初めての帰省な訳だが。
特急列車のグリーン車をとったんだけど(乗車時間4時間)
●最初に周囲への挨拶をかかさない
●ぐずりそうになったら即デッキ
●おもちゃは極力音のでない物を持っていく
●授乳・オムツ替えは他目的室を借りる
●冷房よけのタオルを忘れない
これより他になにか気をつけた方がいいことあれば
是非伝授して頂きたく思うです。
それにしてもまじで不安です。ちゃんと向こうにつけるかしらん?
列車に乗るまでは、赤サンをなるべく起こしておく。
列車の中でぐっすりお眠りいただく。
母乳なんですか?
車内って以外に乾燥するから、母乳以外にも飲める
飲み物(ぬるい麦茶とか)を用意するといいかも〜。
>>512
グリーンといいつつ、帰省ラッシュの時間にモロはまってると、
座れなかった人が隙間に座ってこようとする場合があるので
(すると車掌はその座った人からも金を取る…呆然としたよ)
混んでたら席を死守するように。
うちは車だけど来週3ヶ月連れて行くよ。
赤連れの遠出は初めてだから不安だよね・・・
お互いがんばろう。
517名無しさん@HOME:04/08/11 12:30
age
今年は暑くて、熱中症が多いでしょう。
特に老人は家の中で熱中症になってしまうとか。
何しろ
冷房 →体に悪いからつけない
扇風機→体に悪いからつけない
窓  →防犯上危ないからあけない

で、蒸し蒸しになって熱中症・・・

実家へ行ってきたら、まさに三拍子揃ってた。ガク。
年取るとバカになっちゃうのかな〜。
なんか情けなかったよ。
519512:04/08/11 15:23
皆さんレスありがとうです。非常に参考になりました。
赤様は車中に相当弱いので、寝てくれる事を望んでおります。
ちなみに完母なので、飲み物も持っていきます。
あと、夫も一緒なので、あわよくば席を横取りしようとする輩には
威嚇してもらう事にします。キシャー!!(・∀・)

明日からも日本中暑いみたいだけど、
子ども連れで帰省する皆が快適に道中過ごせます様に…
こちらも倒れないようにがんがります。
520SWAN ◆aelTgTCtIM :04/08/11 15:46
ガブリエルの子供はもうすぐ死にます
521名無しさん@HOME:04/08/11 15:49
家庭内離婚のため、私はひとりで実家に帰り
楽しく過ごしてきます。 
522SWAN ◆Lobb7rKD1w :04/08/11 15:50
ガブリエルの子供はもうすぐ死にます
ガブリエルの子供はもうすぐ死にます
ガブリエルの子供はもうすぐ死にます
ガブリエルの子供はもうすぐ死にます
ガブリエルの子供はもうすぐ死にます
ガブリエルの子供はもうすぐ死にます
ガブリエルの子供はもうすぐ死にます
ガブリエルの子供はもうすぐ死にます



523名無しさん@HOME:04/08/11 20:01
明日から16日まで盆休みの夫。
他にもう2日の休みが貰えるそうだけど、まだ予定は
何も決めてない。
だけど夫が実家に行くのは確実だ。わたしは行くつもりは無い。
普段の土日も自分の趣味で出かけている勝手な奴に、なんで
いきたくも無い義実家に付き合わなければならないんだ?
絶対行かない!ついでにもう帰ってこなくても良いよ、ホント!
義母? そんなオバハン顔見るだけで気分が悪くなる・・・。
>>523
だんなとの仲がこじれてるといっそう偽実家には行きたくなくなるよね・・・
だってさ、リコーンしたら他人だもん。うちは義兄嫁が離婚したのを
目の当たりにしてるから余計そう思う。
義兄は来なくても必ず偽実家に顔を出してたいわゆるいいお嫁さんだった。
ウトメもたいそうかわいがってたけど。
だんなあっての偽実家っていうスタンスでいいと思う。
523たんも偽実家なんて行かずにマターリ汁!(・∀・)つ目 オチャノメ!
>>524
うう、ありがd( ´Д⊂ヽ
昨年お盆に行ったときに、手土産のケーキを皿に乗せようと
義母の領域の食器棚を開けさせてもらってガクゼン・・・。
皿にカビ!!それも毛が生えてるみたいにフサフサ立毛〜
ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ・・・・
そ〜っとお皿を流しで洗っていたら、義母に
「何してるの?」と言われ理由をそっと話したら・・・。
義母は「そんな筈ない!!!!」と激高!!
証拠に食器棚から他のカビてる皿を取り出して見せたら
「ちゃんと洗っているのに!!天候がおかしいからよ!」
と言ってきました。昨年は冷夏だったなぁ・・・。
元々あまり衛生的ではない義実家、今年もお決まりのごとく
行くハメに・・・。

何で暑苦しいときに、鬱陶しい所に行かないと行けないのかな〜。
一度「行きたくないな。」って言ったら旦那に義母みたいに激高された。
親子ってやっぱり似ているね・・・。(´・ω・`)ショボーン  


>>526
で、今年の夏も奴隷のまんま?
>>527
奴隷を卒業したいです。いや退学でも結構!!(`・ω・´) シャキーン  
なんだか強気になってきた!!!!
>>528
思ったときが卒業するとき。
今までの出来事をメモすることから始めてみたらどうでしょ。
男女平等。男女同権。衛生第一w
夫は台所の不衛生さを認知してないのかもしれないよ >夫激高
黴付の皿(どうすりゃ、そんなのできるのか)にケーキ載せて突きつけてもよいよ
男には 不衛生=我が身の災厄と自覚させることも重要かと

うちもなー、怪しい台所使うのよね  
滞在中の調理及び片付けは請け負うんだけどね・・・
「○○さん、キレイに台所を片付けてくれて〜」ってトメの褒め言葉もなんだか皮肉入っているように響いてさ・・・
食器の水切りトレイ、どろっとしてますわ・・・・ プラスチックのボウルの網目の黒さは見えてます?
塩素漂白剤は常備してほしいわ・・・、以前買って置いておいたはずですけど・・・
その臭う布巾でコップの水気を・・・・あぁああ それでお茶を・・・・ハイ だうもアリガタウ・・・・・
義実家へ行く時は、塩素系漂白剤と台所用アルコールスプレーは
必需品です。前回持って行ったのは必ずと言っていいほど無くなってるし。
真っ黒なお台拭きにぬるぬるした俎板、曇って真っ白なコップ・・・。
毎回ダス○ンのお掃除スタッフになったつもりでガンガッテます。
だってお腹壊すんだもん、あそこでご飯食べると。
カビ・汚れつきのお皿なんて簡単!

使ったお皿積み重ねる

お皿の表面しか洗わない

カゴに入れて適当に水切り(ふきんは使わない)

そのまま積み重ねて戸棚へゴー!

…これ、うちのトメの場合ですがorz
でね、「戸棚に入れておくと何故か汚れるのよねえ」って言ってます(謎
コップ、湯飲みはざっと水ですすぐだけ。
なのでコップはすりガラス状態、湯飲みは持つとねばっこい感触が…
まあうちの場合はダンナもコトメちゃんもわかってるから、
義実家集合時は、先に到着した人が手当たり次第漂白することになってますw

つーことで漂白しに逝ってきます…今年も行くことになっちゃった…_| ̄|○
>>526です。
不衛生さはかなりのものです。
排水溝の水切りに野菜の切りくずから魚のアラまで詰まっています。
年中台所は硫黄っぽい臭いがします。床はベタベタでスリッパが無いです。
玉ねぎとかジャガイモの使いきれない分は、そのまま出窓のところに
放置してあります。ゴミ箱は中よりも外見が汚いです。
テーブルのビニールクロスはベタベタして輪シミがあちこちに・・・。
ガスレンジは汚れが堆積して見るも無残、ガスちゃんと点火できるのか?
フォークの溝は黒い汚物が付着してます。
ガラスのコップは白濁し輪が何十にも描かれています。
廊下は埃が積もって白くなっており、子供が歩くと靴下が真っ黒です。
畳もべたついた感触です。窓も網戸ももう何も言いたくないです。
仏壇には造花が飾られ、お線香を立てる灰はガビガビに固まっています。

帰ってくると、ここ何回かは蕁麻疹が出てきます。カビが原因かいなoj2

全部証拠写真とか撮って旦那に後から改めて見せてやれ
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>533追加です。
布巾に贈答か何かで貰ったらしい「ハンドタオル」/色・黒・紺・こげ茶
を愛用の様子。分厚いし使い辛いし・・・すえた臭いがするよ。ヽ(`Д´)ノウワァァン!! 
濃色ですえた臭いの布巾・・・オエ
明日義実家に行くことになった・・・・。
着いたらすぐにトメの実家に行くらすぃ。
トメの兄弟達も来るからってそいつ等の分の土産も買ってこいだと。

はぁぁぁぁぁぁ・・・・行きたくね。
話は無いし、トメの実家でなにしてろっつーの?
>>533
年寄りになると眼も悪くなって掃除も甘くなるとは言うが
そこまで行くと犯罪だな。
旦那はその惨状を見て何も言わないのか?
行きたくないと言っただけで激昂するくらい実家マンセーらしいけど、
それでも気持ち悪いとか思わないんだろうか。
「ホコリで死んだ人間はいない!」とか言ってそうだな。
今、地方ニュースで出てた奥。
『夫の実家に来ました。子供が田舎でたくさん遊べたらいいと・・・』
と答えてました。
笑顔も無く淡々と・・・頑張れ!!
夏休みを海外で過ごすor過ごした人たちのインタビューと
偽実家帰省のインタビューの明暗分かれたニュースをテレビで
見る季節となりましたね・・

うちは夫がまとまった休みが取れないので
今年もいけません。
来ないの?と電話もかかってこない。
夏休み海外組に比べて、偽実家帰省組は顔が暗いよな〜
特に妻。
一斉に帰省する習慣なくせば、喜ぶ人が何万人いるんだろう。
544名無しさん@HOME:04/08/12 15:14
私は夫ですが・・・。

お盆に妻実家に初帰省しました。
一泊二日だし、気のいいお義父さんお義母さんで、まあ楽しく過ごせたのですが・・・。

お義母さん、30分毎に、「何か食べる?」というの勘弁してください。
「うちは女の子しかいなかったし、お父さんも食べない人だから、若い男の子が
どれぐらい食べるのか検討つかなくて〜・」

朝昼晩3食食べてるにもかかわらず、クッキーなど諸々のお菓子のほか、ゆでとうもろこし・タラコ
・いくら・アワビの串焼き・ジャガイモのバター焼きなどを、ちょっと間が空くと「お腹空いてない?なんか
食べる?」と勧めてくる。確かに魚卵は大好きですが。

東京に帰ってしばらく胃が重かったでつ。
あっ、上げてしまった。ごめんなさい
ああ、よく分かります〜
私は妻だけど、何であんなに食べ物責めにするのかな。
戦後は物資が乏しくて、食べ物なかった頃の名残で、食べ物勧めるのが
一番の礼儀と思ってるのね・・・と解釈しているけど、食べさせ過ぎ。
自分らは食べないくせに。
自分の息子ですら食べない量を、どうして私に食べさせようとするの?

・・・もしかして、太らせようとされてるんだろうか。
>544
ホカイドー? 食事要員としてついて行きたいw
>546
美味しい物を一杯食べさせてあげよう→旨い物を思いつきすぎて厳選できない
→いいや、全部買っちゃえ、きっとなんとかなるわ!
→なんとかならない。おなかはちきれそう。の悪循環かと。
548名無しさん@HOME:04/08/12 15:29
>>546

女性同士なら、トメさんがほっそりスタイル良いお嫁さんに嫉妬して、とかありそうですが、
私の場合は、単に「よく食べる子」認定された結果だと思いまつ。

>>547

そう、北の大地です。
最初に市場に連れて行ってもらい、魚卵やらウニやらをいっぱい買ってもらったんです。
んで、ご飯の上にたっぷり盛ってもらったゴージャスウニいくらたらこ丼を3杯ぐらいおかわりして
食べてたら、「この子は本当によく食べる子」認定されたようで。

次回は是非ご同行を(w

>>544 乙カレー
うちの実母もそうだが、娘の夫にはやはり気を使うと言ってました。
娘ならごはんは適当だけど、夫さんが来るとなったらちゃんとしたものを
と言ってます。でも中高生じゃあるまいし、いい大人がそんなに食わんわな・・・
そういう時は奥さんから言ってもらうといいですよ。
わたしも明日ダンナ実家に行くのですが、食事の後に延々と出てくる
デザート類には辟易してます。もちろん華麗にスルーかダンナに押し付けてます。
>>548
w 食いすぎです。
最初からそんなに飛ばしたら、そらあなた張り切って買い込みますよw
これはどうかと
http://diary3.cgiboy.com/2/yuyuyuyu/
548タンの奥さん実家、何気に気のいい義父母なのではww
いやげものやくさりかけのもんとか出されるより、全然イイよ。
幸せさんのぼやきってやつなんではw
…でも食べ過ぎには注意だ。
553名無しさん@HOME:04/08/12 15:44
>>549
食事の後のデザートが延々と・・・ってどんなのが
出てくるんですか?たとえば果物→プリン→ケーキ
みたいなのかな?
554名無しさん@HOME:04/08/12 15:50
>553

うちの実家も延々出てくるよー。

「あ、梨あるんだった。スモモも買ってるんだよ。メロンがそろそろ食べごろ。
どれがいい?今日はメロンにしておく?」
食べると
「アイスもあるんだけど。バニラとストロベリーとチョコ。好きなの食べてねー」
その後
「頂き物のゼリーがあってね。クッキーもあるよ。私らだけだと食べないからたくさん食べてね」

最後、寝る前に
「お酒飲むならワインとビールと日本酒、チーズとクラッカーも用意してるけど」

このパターンが手を変え品を変え。
旦那は甘いものが苦手なので、私が引き受けています。
私の妹と弟も帰省してるので、旦那には被害が及ばないようになってます。
子供には食べさせすぎないように気をつけてます。

来週から1週間旦那と子供二人連れて私の実家に帰ります。
555名無しさん@HOME:04/08/12 15:53
旦那は一人で明日実家へ行きます。
行きたくないと言う私と息子をほったらかしてママンの元へ。
私は別にお盆だからといって我が実家へ行きたいと思わないし
義実家はなお更ですから、両家ともスルーです。
彼奴はお土産を何にするか騒いでいますが、無視。勝手に買えば?
オトメさんにお小遣いをあげるんでしょ?うちの母へは知らん顔。
敵のいない間にお寿司の出前かピザか、外食かだ〜〜〜!
556546:04/08/12 15:54
>544=548でしょうか?
いいですね、ほっかいどー
美味しい物なら、私だって腹一杯食べさせて欲しいです。
しかし、うちの偽父母が出してくるものと言ったら、ヤマザキパンの100円の
ロールケーキ半分とか、100円均一で売ってるようなバサバサしたケーキとか
安い回転寿司で集めてきたお寿司とか、衣がいっぱいついたベトベトのスーパー
総菜唐揚げとか・・・
普段でもわざわざ食べないような物ばっかり大量に出してくるので困ります。
どうしてお客さんにこんなもの出すのかしら。客じゃないのかしら。
家族にだってこんなもの出さないで欲しいよ〜
557名無しさん@HOME:04/08/12 15:54
>>553 549ではありませんが・・・
まさにその通り!
夏だとそれらに水羊羹にアイス、ゼリー加わってきます。
テーブルにはセンベやクッキーなどもあり
個別に出される合間にそれらを食えとすすめられるのです。

>552タン
いやー、きついよ、それ。

気がいい人かも知れんが、される本人は大迷惑ですよ。
義両親が手を代え、品を代え、勧めてくれる食べ物。
それがおいしいものとは知っている。
でも満腹で食べられない、でも断れない、でも食べられない、でも断れない・・・が続くと、気が狂いそうになるよ。

夫からすれば、妻の両親。すなわち義両親。
妻連中が夫両親から食い物責めにされるのと全く変わらん。


559名無しさん@HOME:04/08/12 16:00
大量のご馳走でもてなしてくれるのは嬉しい。
「もう食べ切れません」と言っても「そんな遠慮しないで、食べて食べて」
と言うのはやめてください。
それでも断ると
「せっかく嫁子ちゃんのために準備したのに…
こんなに残ったらもったいない…」
泣き落としもやめてください。
うちも泣き落とされる。
私、偽実家でこっそり吐いたことが何回かあるよ。
申し訳ないけど、胃が膨らみ過ぎで吐かないではいられなかったの。
561557:04/08/12 16:04
あ、そうだ。トウモロコシもデザートとして出てきます。
それだけで腹いっぱいだよorz
食前に
果物‥バナナ夏ならスイカ、桃、 冬ならみかん、りんご
牛乳 持ってきた御みやげ菓子広げる 煎餅、柿の種

ごはん 味噌汁 (盛りが良い)
大皿にさしみ、焼き鳥盛り合わせ、煮魚、煮物 カレーもあると言われた
…その後にでっかいおはぎ2つ出された

食後にアイスと「食前に」で書いたものが再び

そんなに食えないよ。
しかもみかんはウトが口に入れたのを皮だけ口から出したやつがテーブルに…オエップ

563553:04/08/12 16:07
>>554>>557
まさに食べ放題デザートブッフェ状態ですねぇw
でも実家だと自分の意思とは関係なく食べさせられる
のは苦痛でしょうね。お腹こわすか反対に太るかだろうし
大変そう・・お察しします・・。
>>559
うちはそこでペラペラのタッパー(夜店ヤキソバとか入ってるようなやつ)の登場ですよ。
てんこもりぎゅうぎゅうにされたタッパーが大きい紙袋にぎっしりと詰められて
ハイ、お持ち帰り〜。
「嫁子ちゃん、これ好きでしょ。昨日から張り切って持ち帰り分も作ったの」
料理上手いトメだからいいんだけど、驚いたよ。
で、料理だけかと思ったら底の方に羊羹だの饅頭だの煎餅だのが
入ってるんだな。今年はもう行って帰ってきたから気が楽。
565名無しさん@HOME:04/08/12 16:13
>>564
あー、うちはお皿のまま持たされるよ。
だから後日また返しに行かなくちゃならない(トメ宅と車で15分の距離)
するとまたそのお皿に何か入れて持たされる。
延々と続くお持たせ・・・皿返せねーよ
566554:04/08/12 16:17
>563

自分の実家だから「アレはイラネ」「これは食べる」と
遠慮なく取捨選択でき、多すぎたら「多すぎるよ!」といえますが、
義実家でやられるとかなり苦痛です。

うちの実家では私が、旦那の実家では旦那が
「そんなに食えるかゴルァ」してます。それでもあとからあとから出てくるんだー……。
子供に見せないようにするノ大変なんだー……。
>>565
「そちらに伺っている時間がないので郵送で失礼します〜。
ありがとうございました〜」って紙同封して安いお菓子でも入れて
皿、送り返してしまえ。
うちは実家で食え食え攻撃をされる。

戦後もののない時代のウトメ世代は、
とりあえず大量に出すことがもてなしだと思ってるし、
不安なんだと思う。



569名無しさん@HOME:04/08/12 19:34
>>568
残すことはもったいないことだと
実家の両親に言ったほうがいいよ。
地球上では飢え死にしてる子供がたくさんいるんだよ。
中国人じゃないんだよ、と。
570名無しさん@HOME:04/08/12 20:46
>>555タン
いいな、お留守番。
私は明日いくんだ〜偽実家。
あ〜やだ。そっこー帰るぅ。
571名無しさん@HOME:04/08/12 20:48
夫の故郷帰り魔せうy
うちも義実家にいくとやたらと食べ物をだされる。
まず着くと「何か飲む?」車の中で飲んできたからと断っても
「ジュース飲む?お茶?」としつこい。
本当にいらないと断っても 何かしら入れてくる。
そしてお菓子いろいろ。
ご飯後もお菓子いろいろ。
でも、自分では食べない。
ご飯もみんなが食べているのに自分だけちょっと離れた
場所に座ってそこから
「遠慮しないで食べて!」「食べてるの?」「飲み物は?」と・・・
気を使っているのだろうが 落ち着かないし しつこい。
義母さんが食べていないから なおさら食べにくい。
週末にダンナ実家に行く予定なんだけど、
ダンナが「2泊すれば、いろいろゆっくり見られるよ」などと言う。
確かに、行き帰りの途中で楽しいポイントもあるし、
少しでも楽しみがあれば違うかなと考えてくれるダンナの気持ちもわかる。
でも「1泊にして。」と速攻で答えてしまった。
申し訳ないんだけど、などと付け加える気持ちの余裕はない。
お楽しみはそれだけを楽しみたい。義務はさくさくかたづけたい。
「食べて!」攻撃もウザイけど、「疲れたでしょ、横になっていいよ」攻撃も
かわすのが大変。
そんな他人の家でくつろげるわけがない。トメさん起きてんだし。
「昼寝の習慣はないので(本当…」と断っても
「遠慮しなさんな。自分のうちだと思って。○ちゃん(夫)の実家なんだし」
あのねー。私の実家じゃないんですよーーーー!!と言ってみたい。
いい人だから言えないけど。
ダンナの実家、といっても、ウトの没後義兄が建てた家にトメが同居している。
トメはかわいい息子が「帰ってくる」、ダンナもトメ会いたさに行く、という感じだが
義兄夫婦が歓迎していないのは歴然。
それがわからずにはしゃいでいるダンナとトメがイタイ。

高速使って1時間の半端な距離なので泊まってはこないのだけど
朝10時頃から夕方までいる間、絶対食事は出ない。

お茶と煎餅、果物、コーヒーとスナック菓子、なんかが延々と出される。
リビングにはダンナと私、トメ。戦前の話から始まって同じ話がエンドレスにループする。

義兄は自分の部屋でプラモだか、ジオラマだかに夢中。
義兄嫁はキッチンにいるか、なにか家事をしていて、絶対座って話に加わるということはない。
食事時になると、キッチンの隅で義兄嫁と子ども達がヒソヒソ話ししながら、ボソボソと食パンなんか食べてる。

ダンナには何度も、どう考えても義兄夫婦には歓迎されるどころか迷惑がられているのにどうして行くのをやめないのか?
と聞いても、たまにはオフクロに顔見せてやらないと..だと。

だんだんと回数を減らしてはいるけど、盆と正月だけは今のところなかなかはずせない。
あ〜〜憂鬱だ。
うちは毎年お盆は夫婦の夏休みと称して
ダンナ実家は・・ダンナ&子供2人
私実家は・・・・私&子供2人
ち決めています。
親も他人なしの水入らずで楽しいようです。
まあ、普段家族そろって互いの実家に行き来してるからできるの
かもしれませんが。
お互い相手の実家はイヤでもないが気を使うと自覚しており、
このような習慣となりました。
>>575
旦那だけ行かせてトメと水入らずで外出させればいいやん。
義兄家族にも水入らずの時間あげなよ。
次から旦那に提案シル!
578名無しさん@HOME:04/08/12 22:49
>>575
義兄嫁さんが気の毒。彼女の心の中は→575さんのダンナ一人が来い、そしてすぐにトメを連れて帰って一ヶ月ぐらい面倒見てくれ〜
ではないでしょうか。
>>575
トメ、居候のクセにね。
何が「息子が帰ってくる」だ。ずうずうしい。
その兄嫁に似た立場の人の書き込み、どこかで見たような気がするなあ。
自分たちが建てた家にトメが転がり込んで、それをいいことにコトメが入り浸り、
トメ曰く「ここは実家なんだから、コトメちゃんは気軽に来ていいのよぉ〜(ハァト」
他人の話ながら、「てめえの家じゃねーよ、この居候が!」
って罵りたくなるトメですな。
>>580
私もどこかのスレで見たような気がしてたんですよ。
583575:04/08/13 00:02
ん?ここは長男嫁が多いのかな?
ちょっと意外な方向にレスが伸びていてびっくり。

トメは居候ではないです。
義兄が家を建てた土地は亡きウトが買って家を建てた土地で、上物ごと相続して家を建て替えたもの。
義兄(リーマン)は、ウト死亡時にトメを引き取って面倒を見るということで
他の兄弟は相続放棄して、妻(トメ)の相続分以外の財産(現金・不動産)は全部相続してるし、
その財産の多くはウト死亡時に廃業してしまったけど、ウトメが二人でやっていた商売で成したものだし。

トメが生活費を入れているかどうかは知らないけど、名義こそウトになっていたものの
ウトメが二人で築いた財産の多くを相続しているのだから、その必要もないと思われ。

義兄嫁の態度は、正直、年に一度か二度訪ねてくる(身内とはいえ)客に対する態度ではないと思っているよ。
普通は年に一度か二度訪ねてくる親戚がきたら、食事くらい出すでしょ?
もちろん、それなりの手みやげくらいは持参しているし、義兄宅の子どもにお年玉や小遣いは包んでいる。

ただ、それがいい、悪いの問題ではなく、自分の実家はもう義兄に代替わりしていて
その義兄夫婦が歓迎しない家に行く必要はなかろう、ということをダンナに言ってもわからないのが腹が立つわけで。
いい加減に子離れ、親離れしてくれよ、というのが言いたかったんだけどね。
584名無しさん@HOME:04/08/13 00:07
テレビ局のマイクに
「実家でしっかり働いてきます」と一人ぐらい言ってもいいと思うよ。
「実家でゆっくりしてきます」だなんて、みんな同じ。
そんなもの編集されるに決m(ry
>>583
トメも料理出さないの?
可愛いムスコタンが帰ってくるのに?
そりゃおかしいね。
>>583
招かれざる客に出す飯なんぞ無い!
588名無しさん@HOME:04/08/13 00:27
今年は義弟夫婦に子供が産まれたばかりなので
ウトメが義弟夫婦んちに入り浸ってる。
よって義実家には誰もいないので、行く必要ナシ。ヤッター。
>>583
義兄嫁が食事の用意しなくても
トメがしてくれればいいのにね。
590575:04/08/13 00:27
>586
義兄宅は二世帯仕様ではなく、キッチンはもちろん一つ。
同居の時に「主婦が二人はもめる元」という義兄の意見でトメは一切台所には立ち入らないよう決めたそうです。
トメにも食事は出てこないし、トメも「義兄嫁子さん、何か食事を..」ということも言わないので
私たちは義兄宅訪問の帰り道、どこかで外食するのが恒例です。

>587
そう、義兄夫婦の気持ちはその通りでしょう。
それをうちのダンナはどうしてわからないのかと、もうアボカドバナナかと。
>>590
その方が自分も気楽じゃない? <帰り道どこかで外食

気ィ使って「後片付け、私やります〜」とか言わなくていいしさ。
ご飯食べてくと、夫が酒飲んじゃって帰れなくなるかもよ。
トメに「泊まっていきなさい」なんて言われたら最悪だよ。
ご主人は居心地悪くないんだ。
かなり鈍い方だ。
はぁ。今年は事情があって、ダンナ実家への帰省は
私だけ気楽に留守番の予定だったのに。

ただでさえ生理な上に、足の指の爪はがれてて歩くのもシンドイ。
一人で極楽な数日間を思い描いてたのに…。

非常識なのはこっちかもしれないけど、実両親にも
「アチラさんに顔向けができない!這ってでも行け!」
って言われてチョイ傷ついた。
台風来ないかな。強力なヤツ。
そうすれば行かなくても済むのに。
595名無しさん@HOME:04/08/13 00:36
だったらトメが「外でお昼しましょ〜!」とか言って立ち上がればいいのにね。
もちろん義兄家族は来ないだろうがその方がお互いのためだし、
そんな雰囲気の中にいるよりよっぽどいい。
575は、義兄夫婦とトメと一緒に
メシなんか食いたいのかね。
本当にそう思っているのかね。
>>593
どこが非常識なの????????????
実両親が顔向けできないなんてそんなのスルースルーヌッコロヌッコロ
598575:04/08/13 00:39
>591
うん、外食するのはかまわないんだけど、それなら10時頃着で1時か2時には切り上げたいわけよ。
とにかく、10時頃から5時過ぎまで、飲み物とお茶請けがビミョ〜なタイミングで出るのよ。
茶腹も一時なんていうけど、私は甘いもの好きじゃないし、お茶だけ飲んでてもお腹ガバガバだし。
今度からはカップ麺持参で行こうかなw
599名無しさん@HOME:04/08/13 00:40
このさい、実両親には行ってきた振りをすれ
結局、見栄や世間体のために我慢して、嫌々行ってる人が
ほとんどだよね。無理強いされるから、ますます嫌になるのだ。
年に何度かしか会わないのに、もっと楽しくやれないものかね…。
601575:04/08/13 00:42
>596
えっと、途中でも書いたんだけど、義兄宅で昼ご飯を食べたいかそうでないかということより
そういう態度から歓迎されていないということを理解しない、ダンナとトメにもにょってるわけで。
>>598
義実家に泊まらなくていいんだったら、かなり恵まれてる。
年1〜2回、たった数時間の滞在か。
それくらいなら我慢しる!
>>597
オカンは「フーン、今年は行かないんだ」くらいだったのに、
普段何も言わないオトンが、三日ぐらい反芻してから
思いつめたように「嫁のオマエが行かないのはオカシイ」
って言い出してさ。
娘が亭主に子供押し付けて、一人でのうのうとしてる
なんて申し訳ないってことらしい。
604名無しさん@HOME:04/08/13 00:49
>602
午前10時から午後5時頃までだぜ?その間お茶と菓子のみ。
同じ場所でまんじりともせず…想像するだけでゾッとする。
605名無しさん@HOME:04/08/13 00:54
お昼をまたぐから食事の話になる訳で、
お昼食べてから午後行けば無問題だと思うが。
>>604
年に何回も数日間滞在、家事も任され、親戚の相手など
色々サービスさせられる嫁が多いんだから、
それくらいたいした事ないない。
>>599
ホント、余計なこと言わなきゃよかった…。
もう子供がしゃべっちゃうからなぁ<お母さん行かなかった

>>600
ホントホントホントホント。

ダンナもトメから「一緒に来てもらわないと…」って
モニョられたらしく、私も行くべきか話をふっても
適当にごまかされるし。
多分、ギリギリになって「行ってくれ」て言われんだろうな。
>>603父は牛かよw

子どもは押し付けるとか押し付けないとかいうもんじゃないだろと
実父に言ってやれ。夫婦の子なんだからどちらが見てもよかんべ。
生理痛と生爪剥いだ痛みダブルパンチで
今の状態はハッキリ言えば病人でしょうよ。ワケワカラン
うん、午後一時に到着すればいいわけだけど、
旦那が「へ?なんで遅く行くの?早く行こうよ」って
言いそう。
610604:04/08/13 01:01
>>606
へぇ、そこに書いてあることまんまワタスがそうですが何か?
>>609
そんなに母さん大好きな夫なのに、年一、二回行くだけで
満足してるの?そのほうが不思議だ。
>>610
いや、なんでもない。
嫁売り新聞。

いや、なんでもない。
614名無しさん@HOME:04/08/13 01:08
オヤジが混ざってるぞー
615山田君:04/08/13 01:10
えっ!?呼びましたか?
Q州在住です。旦那の駄洒落に困ってます。
シトラスの香り…とかなんとかCMで出てくると必ず
「シトラスって知っとらす?(知ってます?の方言)」などと
ヌカすのです。
旦那だけかと思ったらウトもでした。親子じゃん…orz
ワラタ
先月結婚(と言うか同居開始)して先日夫実家に花火大会を見ると言う名目でお邪魔してきたんですが、
夫の兄弟の人がしきりに「お客さん来てるんだから」と私を客扱いしてくださるんですよ。
これってどうなんでしょうね?
もちろん嫁だからこき使われるとか言うことはなくて、ほんとにお茶出してもらって
ご飯いただいて帰ってきたんだけど・・・ トメウトはずうずうしい嫁だと思ってるかと思うとへこみます・・・
かといって夫実家に行くのは精神的に大変疲れるので、この位の距離感で今後もお願いしたいところなんですがね。
619名無しさん@HOME:04/08/13 01:33
そのDNAはあなたの子にも(w
620名無しさん@HOME:04/08/13 01:35
>>618
客扱いしてくれるなら、してもらっとけばいいのでは?
>>618
意味が分らない。
同居開始して義実家にお邪魔するって何?
622618:04/08/13 01:39
>>620 さん
客扱いしてくださるのは兄弟の人が主なのですよ〜。
兄弟の人に気を使わせてしまって心苦しいし、ほんと居場所がないですよね・・・夫実家。
夫は「やっぱ家だと落ち着くな〜」なんてゴロ寝始めるし・・・
「家」は新居のここだっつーの!(泣
623618:04/08/13 01:40
>>621
あ、すみません。
結婚式とか婚姻届は出していないのですが、近い内に婚姻届を出すとして
今は籍は入っていないのですが同居していると言った感じです。
正確には義実家ではないですね。わかりづらい事を書いてしまってごめんなさい。
624名無しさん@HOME:04/08/13 01:41
>>621 同居って旦那とって事じゃないかな
625名無しさん@HOME:04/08/13 01:41
>621
同居開始、ってのは、
まだケコン前だけど同棲し始めた、ってことなんじゃ?
626名無しさん@HOME:04/08/13 01:42
あららら・・・カブリマクリスマソ
627名無しさん@HOME:04/08/13 01:43
>>622 客扱いされて心苦しいなら働け!
>>623-625
そういうことね、ありがと。

もう「同居」って聞くだけでウトメ同居だと変換することが
デフォになってしまった自分が悲しいよ。
うちはたまに日帰りで行くんだけど、
会話もとぎれて「じゃ、そろそろ帰ろっか」と夫と目で合図しあうタイミングで、
お茶やお菓子が出てきたり、「お寿司でもとろうか」なんて言われるよ。
なんか必死だなオイって感じ。
もちろん辞退して帰りますけどね。
618さん、まだ伴侶としての心構えが夫にはできていないと見た。
入籍やめれ。つか入籍前の「婚約者」の段階だから当然客だよ。
631618:04/08/13 01:52
>>627 さん
働きたいというか、ちょっとはお手伝いもせねば・・・と思ってはいるのですが、
夫実家にお邪魔したのが2回目、夫実家の家族は家事は全て夫の母なので
もうなにしていいやらわかんなかったんですよ。
食器を下げようにもバンバン持っていったら流しが一杯になってたり。
回を重ねるごとにもうちょっと私が出来ることが判ってくるとは思うのですが、
今年の夫実家来訪は疲れてしまいました。
>>629 さんの夫さんみたいに目で合図できる夫さんがうらやましいです。
>>618
>夫は「やっぱ家だと落ち着くな〜」なんてゴロ寝始めるし・・・
好きなだけゴロ寝させてやれば、ママンの膝で。
あなたの夫らしき男はあなたと一緒にいる新居じゃ落ち着かないようですね。
まだ間に合う・・・と思ってしまう私はスレてしまったのだろうか…
634618:04/08/13 01:59
>>632 さん
そうですね・・・ここの家は落ち着かないのかも知れないです。
とりあえず私が「君の実家に行って大変に消耗した」と言うことを伝えて
話し合ってみようと思います。
皆さんレスありがとうでした。
諦めるには充分間に合うけど
せっかく一緒に暮らし始めたんだから
ウトメコウトメと彼氏の動向をしっかり見極めたらいいと思う。
>>633
んなこたあない。630ですw
>>631
私も何かお手伝いさせていただきたいんですが、
何をしたらいいですか?と彼母に聞けばいい。
手伝わないでいいと言えば手伝わない、
これを手伝ってと言われたらそれをする。それだけのこと!
いつまでたってもボクチャン男は危険だわ……
そういうのが可愛く見えたりするのだろうけど
ドツボにはまらないようにね。
>631

えーっ!私なら座ってるけどな。
何も自分から奴隷になることないじゃん。
私、トメの手伝い自分からはしないよ。
手伝って欲しいなら、実子(旦那)にしてもらってよ、って思う。
(でも私に言いつけるのでしぶしぶ手伝うが)
トメ料理下手だから。
例えば、鍋物でさえ、最初っから肉も野菜も豆腐も海鮮類もいっしょくたに入れちゃう。
なのに「これの作り方はねー」とか言って講義を始める。
他にもいろいろある。

長くても半日しかいないけど、周りにいたら決して友人にはならないタイプなので、疲れることこの上ない。
旦那にそう言ったら「そりゃそうだよね」と納得するし、旦那自身も実家でくつろげないタイプなので、行かない。
っつーか、トメよ、旦那言ってたぞ。
「オフクロは、俺が子供の頃、自分の実家には何日もいたけど、帰り道にあるのに、
オヤジの実家を毛嫌いしてちょっと寄るのでさえ嫌がって行かなかった」って。
私は自分の実家にそんなに帰らないから、完璧ではありませんが、
おトメさんを見習って、旦那実家には極力近寄らないようにしますわ。
618さんえらいなあ。
私は手伝うのは食器下げるくらいで。
気が利かない図々しい嫁、って思われてるだろうなー
その方が気楽。期待されてもなあ。 @結婚3年目
>639
スレ違いで申し訳ないんだけど・・・
鍋物って、どういう順番で入れるのが正しいのか教えて下さい。
よく居酒屋での飲み会で鍋物出るんだけど、女が少ない職場のため、
いつも作らされるんだよね。
野菜から入れれば、先に肉・魚だ!どういうしつけされて育ってるんだ?と
怒る人がいるし、先に肉魚を入れれば、最初に白菜でしょ〜?家で家事やって
ないの?って鼻で笑う奴もいる。
何が一体正しいの・・・?
冬の飲み会って鍋が出るから大嫌いだー。
>>641
口出す二人に喧嘩しながら鍋奉行をやってもらうようにするか、
自分のやりたいようにやって、口を出されたら
「フ…」と鼻で笑って「坊やね…」とか呟く。
643名無しさん@HOME:04/08/13 10:02
>639

私も正式には知らないけど、とりあえず、豆腐とかエビは煮すぎるとおいしくないから、最初には入れない。
(トメはくずきりまで最初に入れやがった)
野菜からか肉・魚からかはよく知らないけど。
私なら野菜かなぁ。
どんな肉・魚かによるよね。
それはケチつける男が悪いんであって、聞き流しておけばいいのではないでしょうか?

これだけでは本当にスレ違いですね。

で、今日の実家の母(こっちもスレ違いか?)。
親戚が来るらしい。
祖父母は亡くなって父実家もなくなっているのに、父兄弟とその連れ合いが(孫がいる人もいるのに)。
しかも、長男である伯父は都会へばっくれて、墓の面倒は弟たちに押し付け、自分は故郷懐かしさに帰ってくるだけ。
さんざん「あれが食いたい。あそこへ行きたい」と言う。
これが、盆・正月・祖父母命日前後と年最低四回。
長男教(長男は偉いから尊重しなくちゃ!)と超マザコン&ファザコンの父は、ちょっとでも母が不満そうにすると、数日間不機嫌になる。
母は、ウトメの愚痴もこぼせなくて大変だったのに、そのウトメが亡くなっても、
「お袋が・・・・・・」「オヤジが・・・・・・」っつー、アホ兄弟の思い出話ループに付き合わされることに。
母を見てると、義実家との関係は夫次第だってつくづく思います。


何もやってないのに長男様か…
面倒もすべてしょいこむなら長男様々もまだわかるけどなあ。
こう言っちゃ申し訳ないけど、父上アフォでつか…(呆
お母様に安寧の日々が早く訪れますように。

うちの実家は三男の父が跡をついでいるけど、
父の兄妹はみんなとってもいい人達。
祖父母が亡くなった今でも、
母が自分から声を掛けて、みんなの都合のいい日を選んで集合してる。
そしてみんな、「もう親もいないのに、いつもありがとう」と母に感謝してるよ。
母は、きついところもあった祖父母だけど、
子供をみんないい人に育てあげたということで尊敬してると言ってる。

…そんな、親戚と言えば仲良し!な環境で育った私には、
トメ兄妹の仲の悪さがなかなか信じられなかったもんです…
何でケンカするために集まるんだよ…そんなとこへ呼び出すなよ…
きっぱり断れないヘタレ夫婦な私らが悪いんだけどさ。…_| ̄|○イッテキマス
>>643
お母さんお気の毒だね・・・・
愚痴聞いてあげてね。
646641:04/08/13 10:58
みなさんスレ違いなのにありがとうございます。
私も野菜からだと思うんですけどね・・・
20才以上も上の上司達(6,7人いる)に、女は仕事ばっかりしてたって
ダメだよなあ、などと毎回ネチネチ言われてぶち切れそうだったのを思い出して
しまって反射的に聞いてしまいました。

ちなみに私は今日の午後から偽実家行きです。
滞在4時間程度の日帰りだからまだましなのですが・・。
昨日の夜はあまりの嫌さに拒絶反応が出て、旦那の顔も見たくなくなり、
仕事帰りに漫画喫茶で夜11時まで潰してしまった。
帰ってからは、頭痛・関節痛・肩こりで寝込んでしまいました。
今日も朝から気分がだるいです・・・。
>646
具合悪い(本当のことだし)で「しんどいのでいけません」て
断わったらどうですか?
旦那だけ行かせたらいいじゃん。
「こんな体調じゃいけそうにないから。」って突っぱねて寝込む。
あるいは「病院に行って来る」とバックレてもいい。
「自分の実家なんだから、私の付き添いがいるわけないでしょ?
 一人で行って来て」とそっぽ向いて寝てもいい。
明後日、実家にオサンドンに行ってきます・・・。
実家は商売をやっているんだけど、親の兄弟や実弟夫婦
がお構いなしにやってきてお客様滞在です。
いつの頃からか結婚して家を出た私が呼び出され使用人
状態です。

まあ、車で20分程度のところに住んでいるので重宝がら
れているのでしょうが・・・。
毎日暑くて大変、明後日もも暑い中「天麩羅」揚げたり、煮物
作ったり灼熱の台所なんだろうな・・・・。

弟の後妻チョッとは手伝ってくれよ。ご自慢のネイルはビニール
手袋でもしやがれ!!お祭りとか花火大会に繰り出すことに頭が
一杯みたいで、絶対に台所には近寄らないで実弟の旧部屋で昼寝
してる。

明日は旦那の実家です・・・。以前ここでお話させて頂いた
>>533「激高!!不衛生な義実家」です。
今年もトラウマになりそうなガクブルがたくさん拝見できる事
でしょう・・・。
旦那は不衛生とかピンと来ません、一人暮らしをするまでの
18年間ここで暮らしていて分からないようです。oj2
>>641
「なんだ〜ここにお奉行様がいるんじゃないですか!!
鍋は鍋奉行に巻かせるのが一番美味しいんですよね?美味しい鍋が一番ですもん。
私、鍋音痴なんですよ。ご存知ですよね?さっ!おねがいしま〜す♪」
で、そいつらに菜箸を渡してしまえ。
>>648
弟後妻には生揚げの海老でも
盛り付けてさしあげて

実母は掃除は下手だが
台所だけはきれいにしているので
自分も自然とそうなってる。

そして旦那もそんな自分にいつしか洗脳され
旦那実家に帰ると、そんな汚くもないんだけど
「きたねー台所だなー」と言ってる

日曜帰ります!
旦那には「うたた寝禁止」「カラスの行水」を
約束してもらいますた
>>650
「うたた寝禁止」「カラスの行水」必須ですね!
寂しいからずっと私のそばにいてね〜とか言っておけば
うちの夫はコロリとだまされるので、その辺は楽です。
652名無しさん@HOME:04/08/13 12:48
近距離別居トメから電話キター!!
トメ「お盆だしみんなで(日帰り)晩御飯どうかしら?予定は?」
私「15日は旦那くんが用事があって…今日も仕事なんで明日はヘロヘロだろうし」
トメ「じゃあ嫁子さんと孫ちゃんだけでいらっしゃいよ♪どうせ息子ちゃんは
  居たって何も言やしないんだし」
(それはウトメがうるさいから耳に蓋してるんだよ…旦那抜きなんてイヤだあ!)
私「ハァ…でもせっかくだから旦那くんも元気に一緒にいきたいし…(抵抗」
トメ「そんなことより今回はコトメちゃん孫君も呼ぶから!みんなでお食事ね!」
私「えっ?!」(コトメ嫌いなんだよ〜〜毎年お盆はコトメ旦那実家にいくはずなのに)
トメ「コトメ旦那くんがお仕事でお盆休めないんだって。彼は来られないだろうけど
  久しぶりにコトメちゃんや嫁子さん孫ちゃんたち…み ん な 集まるわね♪」

全然みんなじゃないじゃん…私だけ他人なんじゃん、しかも旦那抜き?!
冗談じゃねえ…日帰りでなかったら絶対断る!!
でも結局明日逝くことになっちまったよ…orz 腹くくって逝ってきまつ。
653名無しさん@HOME:04/08/13 12:56

お疲れ様です・・・・。

そういうあては、今年は一人家でのんびり〜〜。
夫は一人で実家へ行ってしまいました。 652タンに申し訳ないような・・。
>652
あら〜コトメさんくるんですか〜
いつもはご主人のご実家じゃなかったですか?
たまにはご自分の実家にも帰りたいですものね〜
じゃあ、私も今年は自分の実家に行かせてもらいますね。
いつも両親だけでさびしそうなので〜

で、いんじゃねの?
そうだよ。
コトメちゃんも夫さんがいなければ自分の実家に帰るんだから、
>>652も気を強く持て!

子どもが夏風邪引いて行けないと嘘でもついてしまえ!
656名無しさん@HOME:04/08/13 13:51
今年は泊まらない。
っつーか、車で2時間の距離だから、日帰りで十分。孫もいないし。
トメは泊まらないのが不満みたい。でも、泊まってと言う割に、

・あてがわれる部屋はいらないものが押し込めてある物置状態の部屋。
・布団はほこりっぽく薄汚れた、あからさまな中古品。
・風呂は湯船一面に垢が浮いてて、気持ち悪い(最後だったけど)。
こんなんで、「泊まってくれない」とか言われてもねぇ。
なるべく泊まらないで済む方法を模索中。
マンションのリビングに寝ればいいじゃない
とのトメの一言に旦那が呆れ返り
それを機に徐々に疎遠になった。
今では旦那だけ。
子供いないんだし、会いたいのは息子だけなんだから
当然なんだよね
それはトメ家?>マンションのリビング
夫が仕事なのに強引に呼ばれるなら、すっごい前にも提案したけど
「この暑くて皆が遊んでる中夫が家族の為に働いて疲れて戻った時に、
暖かい食事とお風呂用意しておきたいんです」
で逃げ切れよー

そうなんだよね、義両親が会いたいのは息子だけなんだよね。

私が同行してもまるで無視。
義両親は夫としか話さない。(っつーか、方言があんまり理解できないってのもある)
「私、ここにいなくてもいいじゃんね」とはたと気づいて、以降行ってません。

私が顔を出さないことについて、義両親は特に何も言わない様子。
嵐の前の静けさのようで、この沈黙が怖かったりする。

>658
657です。そう、偽実家の事。

>660
いやいや、その沈黙がすべてを語る、ですよ
向こうも下手に気を遣わずに済むし
(存在を無視するのもエネルギー遣うから)
すべてが丸く治まってるってことで
>>656
ナカーマ発見!私も同じだよ!
物置部屋のかび臭い布団で寝るの。
浴室は何かヌルヌルするし、フローリングはべたべた。
スリッパ履かずに歩くと靴下が真っ黒に。
日帰りしようとすると、「そんなに慌てて帰るな」と。

私の場合、義実家に泊まると必ず翌日体調不良になる。
仮病じゃなく、本当に喘息ぽくなるのです。
旦那も私の様子を見て、最近はあまり泊まろうと言わなくなりました。
656さんも体調不良を訴えてみては?仮病でもいいから。

>>650

>>648です。
いいな〜旦那さま「うたた寝禁止」!!
ウチの旦那はウチの実家でも年中うたた寝してるよ。
義実家に帰ったときはお約束の様にウトとともに何時間でも
寝てるよ。そんなに寝入るとキョーフの「夕飯食べていけ!」で
困るじゃないか!私をあの台所に何度も立たせないでくれっ!

トメが前に「かき揚げてんぷら蕎麦」を作ると言って台所に
連れて行かれたときは、その調理法にガクブルだった。
かき揚げはまだ低温の油に投入し、オバケの塊のように硬い
てんぷら?を作り、茹でた蕎麦の上に置きめんつゆぶっ掛けて
食したが、硬くて口の中が切れた。エビもネギもカチカチ

その時は実家の母の旨いてんぷらを思い出し泣けてきたよ。

弟後妻!!自分の化粧とか服とかネイルとかそういう事しか
考えられない人で、だからと言って特別素敵でファッション
センス良い訳ではない。
>生揚げの海老
生揚げと海老の炊き合わせかと一瞬うまそうに思えたよ。
ふふッ具なし冷静茶碗蒸しでもオススメいたしますわ!!
弟後妻、調理師免許持っていて昔イタリア料理屋で働いていた
と豪語していたが、トマトソースのニョッキの作り方を聞いたら
ポカーンだった。もしかして脳内調理師?!


  ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒) ウトメ宅でチャーハン作るよ!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J


        アッ! 。・゚・
  ∧,,∧ て     。・゚・。・゚・
 (; ´゚ω゚)て   //
 /   o━ヽニニフ
 しー-J    彡


    ∧,,∧    ショボーン
   ( ´・ω・)
  c(,_U_U      ・゚・。・ ゚・。・゚・ 。・゚・
     ━ヽニニフ

                 よしバレてない
           クルッ ∧,,∧  
             ミ(・ω・´ )つ サッサ
             c( U・ ゚U。彡・ 。・゚・ 
     ━ヽニニフ

                             
     ∧,,∧   。・。゚・。 ゚・。゚・ ウトメできたよ〜
    ( ´・ω・)つ\・゚・ 。・゚・・/
              ̄ ̄ ̄   
(゚Д゚) 具が増えてるぞゴルァ!!!
ゴルァじゃなくてGJ!と言いたい私
床に落ちてたあれやこれやで増えたんだよ、具。
668名無しさん@HOME:04/08/13 17:41
今年は、、明日お墓で合流後旦那実家に拉致の模様。
私は1泊旦那は2泊の予定。
でも私右肩の骨にひびが入って自宅療養中なんだよね。
大げさに三角巾で吊って行った方がいいかなと思ってる。
家事は一切出来ませんって事で良い?
>>668
私なら行かないよ!!
「骨にヒビ入っちゃってるので、帰ります」で駄目なの?

それがあたりまえだと思うんだけど。
オケ!!
671名無しさん@HOME:04/08/13 17:55
うー。そうだよね。
毎年1週間近く過ごしていたものだからこれでも有り難く感じていた自分。
洗脳されてる。
旦那兄弟と会うのは少々楽しみではあるんだけど今年は飲めないからなあ。
明日お墓から一人直帰しようかなあ。
がんがってみるよ。ありがとう。
厳しいことを言うようだが、夫さん、どうなの?
配偶者の体が万全でない時に、配偶者を一人にして出かける人間って…

私なら、夫一人で実家に帰ったら離婚話するとおも。
(新婚だから出来る技?)
「病める時も健やかな時もと誓ったじゃないのぼけぇ!!
 健やかな時だけ一緒に遊んで、私の具合が悪くなったら放置か?
 よしわかった、貴方が骨を折っても風邪を引いても熱を出しても、
 私はほっぽって実家なり友達の家なりにでかけちゃるわ!!」

もうね、ちゃんと目を見て言わないと。
>>672
ソバについててくれないとヤバそうならともかく、とりあえず一人でいても大丈夫なら
旦那一人で勝手に行ってもらっても私は構わん。
怪我してるんだから、無理はいかんって。
だんなも「そう言うわけだから俺達は帰るよ」って言えないのかね?
ひびが入ってるなら、お風呂とかだって大変でしょ?

という自分は昨日、1泊したウトメ宅から帰還。
トメの「マツケンサンバ」に付き合わされつかれた。踊り狂いました。
もう完璧かも♪って感じです。頭の中でまだまわってます。
サーンバー
サーンバー
……マツケンサ・ン・バー ♪
ですな。
676名無しさん@HOME:04/08/13 18:35
皆様ありがとう。672です。
どっちかっていうと旦那だけ行ってくれる方が助かるかな。
実家近所なので食事の心配はないし夜は一人でオリンピックでも見ながら
だらだらしたい。
サンバはまだ踊れないが、、って>>674楽しいトメ様ですね。
うちの義実家は旦那兄弟は楽しいけど旦那親は堅くて厳しい人なので
くつろげないんですよね。
ここ来て行かない踏ん切りつきました。感謝です。
677名無しさん@HOME:04/08/13 18:56
えーーっ?
678名無しさん@HOME:04/08/14 11:20
皆様偽実家参りまっただ中でしょうか?
即死回避にageときます。
今頃はマツケンサンバを猛烈に踊られているのでしょうかね?
うちのトメはマツケンよりヨン様だよ…
ヨン様か・・・
林家ぺー様見て真剣に怒ってたな、うちのトメは
相談もしないで、旦那とウトメで勝手に
 月曜と決めてたよ〜。月曜は病院なのに!

 こんなアッチーなか、往復8時間かけて
 墓参りと本当に何もない偽実家に行きたくない!
 子供が可哀相だ。
 徹底的に家事しないウトメなので、行っても
 コンビニ弁当で帰省費+食費がかかってウツ。。。
 もてなすことも知らないウトメ。ウガー!
病院だから行けない、と言っていいよ。
子供が暑さ負けしている、とでも旦那に言ってもらえ
684名無しさん@HOME:04/08/14 13:53
>>682
月曜は病院があるという事で
旦那だけに行かせればいい。
685名無しさん@HOME:04/08/14 14:15
旦那が帰省ラッシュはイヤだと言って、盆・正月に私の実家に行かなくなったのだが
(新幹線・高速どちらでも移動時間6時間ほど)
今、盆に自分の実家に顔出さなかった事を後悔中・・・。
今日の旦那は出掛けているし、明日は近所の旦那実家に逝く。
来年は13・14日と自分だけでも実家に帰省して
15日に帰ってきてその足で旦那実家に向かおう。
「新幹線混んでて疲れました〜」と言っておけば、少しは早めに解放してくれるだろうし。
明日義実家に逝くことになっちゃったよ・・・ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
ダンナと子どもだけでいってらっしゃ〜い!と言いたいところだが、
ワタシがいないと、子どもにオヤツ攻撃が待ってる・・・。
食事前でも食事中でも、いつでもどこでも
「孫男ちゃん、チョコ食べる?」などなど五月蝿いトメ。

ダンナにも何度も「オヤツはダメって言ってるんじゃなくて
ケジメってもんがあるでしょ!」って訴え続けているんだけど、
ヘタレでトメを制止出来ないんだよな・・・。
いつもいつも「まー、厳しいお母さんねー」なんてトメに
睨まれるワタシ。

明日も子どもの為に、逝ってきます・・・。
687名無しさん@HOME:04/08/14 14:24
戦え!平穏は待ってても来ない。
私は夫の不機嫌な顔&口利かない攻撃に耐えて
お盆も正月も行かないことを勝ち取った。
まるきり行かないわけにはいかないので
お彼岸の墓参りにはいっているよ。
東京から車で3時間、空いている高速を飛ばせば
2時間すこしなので泊まらないで帰ることにしているけど
一度何の準備もないのに旦那が泊まると言い出したので
一人で、田舎道を最寄り駅まで30分歩いて帰ったことがある。
女が何も準備ないのにとまれるかーーっと切れてどんどん
帰ったけど、追ってこなかったよ、あいつは!
結婚以来、実親と初めて旅行。
旅行費用は実親が全部出してくれた。
普段はトメが孫を独り占めにしているので、
私の親にも、孫と遊ぶひと時を楽しんで欲しかった。

が、トメが当日になってキャンセルさせた。
キャンセル代 25万円、トメが払え 。・゚・(ノД`)・゚・。 
>>688
トメがキャンセルさせた理由は?
なんじゃそりゃあ! ヽ(`Д´)/
キャンセルさせた、との意味がわからないので詳細キボン
>>689
表向きの理由は「子供(孫)が微熱だったから。」

でも、トメは自分抜きで孫を連れて行かれるのが気に入らなかっただけ。
実親がお金出してくれるのも、面白くなかったみたい。
許せん!688トメ!
なんでキャンセルさせたんだよー!
694名無しさん@HOME:04/08/14 16:39
でも、結局キャンセルすることを決断したのは>>689、でしょ?
トメと同居で、遠慮があったから?(強引に行って後日孫チャンが熱だしたら責められるとか)
695名無しさん@HOME:04/08/14 16:56
なんでキャンセルするの?
行けばよかったのに。
トメが恐いの?
696名無しさん@HOME:04/08/14 16:59
最強トメだな・・・・
はっきりいってトメなんかより実親のほうが大事にきまってんじゃん。

トメの余生をキャンセルさせろ。
>>697
それ賛成
確かに最終決定権は689にあったはず。
自分がいかないと決めた時点でヘタレ
700名無しさん@HOME:04/08/14 17:27
トメが悪いのは勿論だけど
一方的に被害者ぶる前に自分のへたれと実親の
へたれも怒れよ!>> 688
701682:04/08/14 17:27
 旦那に月曜は病院!と伝えた所、
 火曜に変更されました・・・。
 こんなに暑い中行くのは嫌だ!と
 言ったら、「暑いも寒いも関係あるか!」
 とムッとしてたよ。。。

 ウトメの帰って来い攻撃がしつこく、
 私が行かないと子供も行かないので。
 お菓子も食事もお風呂も用意しないくせに、
 孫(は〜と ってなんだよ〜!
 子供も行きたがりません。
 旦那だけ帰省させるいい方法ってないで
 しょうか?
 
 トメ自体をキャンセルしたい・・・。
>701
子どもは何歳なの?
行きたがらないって書いてるからもう小学生くらい?
子どもに自分は行きたくないと言わせればいいんじゃないの?
帰省じゃないんですが。

トメがうちの子を旅行に連れて行きがっているのだけど、旦那が「子供だけでは絶対ダメだ!」
と言うので私も行く事に。(旦那は仕事。)
トメ、ウト、私、娘、それにコトメファミリー。

連れてって貰えるのは有り難いんですが全員で一部屋ってどういう事ですか…?
コトメファミリーには中学生の♂もいるっつーのに。

あぁ、キャンセルしてぇ・・・
えぇっ 1部屋!? ひどすぎる。
何とかして仮病使えませんか?


ガイシュツだったらスマソ。
既男板の嫁姑争いスレ796、コイツ最低最悪。
きっと奥さんは今頃弁護士と相談中だろう。
705名無しさん@HOME:04/08/14 19:57
私は義弟の結納で上京した時に、旦那と私はホテル取るつもりでいたが
トメに「あらあ、家族だからいいじゃなあい」と
義弟の部屋で川の字で寝ました。最悪な思い出です。

既男板見てきたよ。796みたいな旦那いるんだねー
まあ、これで反省すりゃいいけど、わかってないだろうね。
奥さんよく言った!
>>704-705
既男板の796はネタっぽい感じがするんだけど・・・「眠い疲れた」つったら子供に「ネロかよ。」って
突っ込まれたとかいうあたりがなんか、つくり話っぽい。マジだったら酷いボンクラ野郎だが。

3泊4日の旅行から、本日帰ってきました。観光とかはほとんどせずに貸し別荘の中でゴロゴロしたり
近くの温泉に入りに行ったりしてただけなんだけど、リフレッシュしたわ〜。
で、このハイテンションのまま、明日は午前中旦那の実家&墓参り、午後から私の実家&墓参りと
お土産配りがてら実家行脚に出発します。そして、あさってからは仕事再開だ・・・。


明日、実家と義実家を1日で回るので、2軒分の手土産買ってきました。
金額はほぼ同額。
実家には上等のお菓子を少しだけ、義実家にはこれ見よがしにデカイ箱。

がんがってきます!
708名無しさん@HOME:04/08/15 01:17
いま義実家宅です。
予定より1週間早く生理きちゃって大慌て。
こんな時に限って白ジーンズだし。
仕方なくトメに頼んで家捜ししてもらったら、コトメのが見つかってよかった。
(コトメは結婚して家を出てるのでナプキンがない可能性があった)

14日の昼過ぎから15日朝までの短い滞在でよかったけど、
たぶんストレスで早まったんだろうな。


…義実家宅でジーンズやパンツ洗うの面倒だから
明日洗おうと思ってるのに、
いま夫が「シミになるから」と言って
強行に持って行ってしまった。
マメな夫なので、本人はよかれと思ってやってるんだろうな。

でもトメや義弟に洗ってる姿を見られたらどうするんだろう。
ますます私が鬼嫁とかダラ嫁とか思われそうで、鬱だ。
>>708
いや・・見て見ぬフリしそう。夫がパンツ洗ってるトコなんか。
ってもうそんな歳でもないか・・
そんな年じゃなくてもそんなプレイがすきなのかもとか思ってみたり
実家の他界した母の墓参りに帰省した
パラヒキの弟(30)は盆休みを利用して彼女(20)と旅行
洗濯物が干してあったので夕刻取り入れた
畳んでいると女性用パンツとブラ発見
「なんじゃごりゃぁあ!!!!!(私」
父に尋ねてみた
「週末になるとたまに息子(30)の彼女が深夜にこっそり泊まりにくるようだ。
はっきりは分らないが、洗濯をしようとすると脱衣籠に下着があるから
そうだと思う。俺は顔を会わせたこともないし、挨拶をされたこともない。」

ここで皆様のご意見を伺いたいのですが、彼氏の父に下着を洗わせる
弟の彼女のことを、弟に苦言するのはコトメ行動ですか?

補足としてですが、父は弟を追い出そう(パラヒキ矯正)と
何度も試みているのですが、その都度バイト先やアパート管理会社から
引取り要請が来る始末なのです。
最近では、年老いて弱々しくなった父になら勝てると踏んだのか
家庭内暴力DQN息子と化してきており
年老いた父には抵抗出来なくなりつつあるのです。

このままでは父が気の毒なのですが、弟本人のことならいざ知らず
弟彼女のことまで口にして良いのかご意見ください。
思うかYO!
>>711
とりあえず彼女のことなんかより、
弟本人を早急になんとかせねばならないと思われ。
相手が常識人なのに弟も介さず因縁をつけるのがコトメ行動
相手が非常識なので弟に苦言するのは違うでしょう
それより家庭内暴力の方が気になります・・・が
正直言うとそんな弟に育てたのは他ならぬあなたの親なのだから
あなたはあまり関与しても状態は改善されないような気がします
脱衣所の下着を注意しなければならないのは親でしょう?
どちらかというとここよりパラヒキプースレあたりで相談した方が
いいアドバイスあるかも。
ごめんね冷たくて。
715701:04/08/15 12:02
702さん

子供は5才と2才です。
5才の方が嫌がるようになってきました。

扇風機しかない、暑い部屋で子供があせもになり
かゆがってても、「あせもってナニ?」と
いうウトメ・・・。
お風呂は池のようにどんよりヌルヌルで、
洗う気しないし、とにかく最悪です。
お風呂沸かして!と言うと、自分で沸かしな!と
逆ギレします。
片道4時間で疲れて汗だくなのに。

子供5才と旦那で行かせようとしましたが、子供が
嫌がるので、しよーがなく一家で行ってきまつ・・・。
旦那一人でいってらっしゃい、と言えるように頑張れ
717名無しさん@HOME:04/08/15 12:26
>>711
他人の家にコッソーーーリ泊まって自分の下着を晒すなんて
普通だったら考えられないようなことをする女と、
そんな女を引っ張り込むパラヒキ毒男、
そして黙って洗濯する父親(普通なら下着捨ててもいいと思う)
なんか揃いも揃ってスゴイ人たちですね・・・。

これを黙認するならあなたも同レベルと思われても仕方ないかも。
弟さんの暴力が怖いなら近所の応援でも警察でも何でも呼ぶ覚悟で、
家から叩き出すべきでは?
お父さんをすぐ老人専用ケア付きマンションに引越させる。

言っちゃ悪いけど、711の手には既に負えなくなっている
出来るだけ逃げるしかないね
その際自宅は売り払うとよろしいかと
720名無しさん@HOME:04/08/15 12:38
718に同意
弟にとってパラヒキできる場所(家)があるからダメだと思われ
>711
かなりスレ違いだね。

↓のどっちかじゃない?

無職・パラヒキ・パラプーの身内を持つ人のスレ13ヒキ目
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/live/1090507955/

◆◇◆◇◆ よろず相談所 4号室 ◆◇◆◇◆
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/live/1087883351/
722711:04/08/15 14:24
>>713
弟については色々模索中です。
>>714
ありがとうございます。
弟彼女のことを苦言したいと思います。
>>717
父の洗濯は男の料理ならぬ男の洗濯という感じで
ポケットのティッシュ確認などしないような
籠をひっくり返して洗濯機に投入なので
干す段階になってはじめて気付くといった具合です。

弟の行動に誰も脅威は感じていません。
叩き出すことには異論はありませんし
何度も追い出していますが、その都度あちこちから
連絡が入り「成人した奴のことなど知りません」とは言えないのです。
父にしたら自分の息子が他人様に迷惑をかけることが一番辛いようです。
723711:04/08/15 14:35
>>718-719
父は会社社長ですので、定年もなく現役です。
子の世話にはならないという信念のある人なので
働ける内は引退などする気はないと思いますので
父が引くことはありません。
>>720
その当たり前の原因と他人様に迷惑をかけることの
狭間で身動き出来ないこともありますが
甘えさせない方向で色々模索しています。
>>721
すみません、今回は弟彼女への苦言について
ご意見を頂きたかっただけですのでこちらにお邪魔させて頂きました。
家庭事情に関して記載しておかないと
「追い出せば済む話」と当たり前のことを言われるだろうと想定して
それは既に実践済みであると前提におくために
記述させて頂いただけですので気にしないでください。
ありがとうございます。
>連絡が入り「成人した奴のことなど知りません」とは言えないのです。
>父にしたら自分の息子が他人様に迷惑をかけることが一番辛いようです。

お父様とあなたはは自分が他界した後にこのまま自立しない弟が
あなたに迷惑をかけてくることを理解していらっしゃるのですか?
今追い出すのが家族としての愛情でしょう。「成人した・・・」
お父様に言いなさい。でなきゃ自分が死ぬ時弟も連れて行け、と

弟の彼女に文句言う前に弟にしっかりしろ、と言うのが先だと思います
そんな弟だからお似合いの彼女ができたわけで・・・

そろそろ移動しましょうか、スレ違いですね、すいません
725711:04/08/15 14:52
>>724
反論するわけではありませんが、弟には常々言っています。
家庭内暴力といっても父に対してだけで、威嚇しているつもりのようです。
今回は常に諭している本人以外のことを伺いたかっただけですので
事情を書くことによりスレ違いになってしまい申し訳ありません。
誘導して頂きましたけど、家庭内のことを相談する気はありませんので
辞退させて頂きます。ありがとうございます。

最後にですが、父は自分の死後のことも理解しています。
弱音を吐かない昔気質の人なのであまり言いませんが
「自分が死んだらあいつどうなるのかな。お前達に迷惑かけるだけだな」
1度だけ漏らしたことがあります。
だからこそ間違っていると思いつつも、治らなかった時のために
バカ息子1人だけでも生きていけるように財産を残そうと
今も現役で働いているのだと思います。

間違っているのですけどね・・・。

レスを頂いた皆様に感謝致します。
ありがとうございました。
スレ違いになりましたことをお詫び致します。
申し訳ありませんでした。
>723
スレタイ読んだの?
スレ違いを指摘されてもウダウダと長レス。
ここは「ご意見を頂」くスレじゃないの!

ただでさえ、偽実家への嫌々の帰省が多いのに723みたいなのが来るとホントに迷惑だよ。
二 度 と 来 ん な !
>726
遅レスカコワルイ

>>711は帰省した際に遭遇した
なんちゃってコトメとして苦言について聞きたいだけでしょ?
それなら 言 っ て も い い ってことで
>727
ジエーン乙
729711:04/08/15 15:17
>>727−728

 (´Д`;)ヾ ドウモスイマセン
   ∨) 
   (( 

 (;´Д`)  スミマセンスミマセン
 ( 八)    アタシノタメニケンカシナイデ
   〉 〉

    ヾ
 (´Д`;)、  コノトオリデス
   ノノZ乙
結婚してはじめて義実家へ帰省して来ました!

義実家層化だったorz
昨日日帰りで義実家行ってきました。寿司とってもらって、ジュース飲んで
速やかに帰宅。相変わらず手もかからんが、飯食うだけで会話もほとんど
なく、それならいっそ外食にしてほしい。いや、贅沢か。
>>730
旦那は層化やってなかったの?
加入させられた?
733名無しさん@HOME:04/08/15 16:04
色々、義実家からアクセスされても全部無視。

昨日まで家族で旅行に行ってて、昨夜帰って来た。

お盆の電話は、留守電&着信音なし。

仕事や友人からだったらメールか、携帯に電話あるし。

私は何も困らない。

今日は、これから花火大会を見に行く。

明日からは私も夫も仕事。

もう、誰にも邪魔されたくないよー。
>>732
730じゃないけどうちも同じでしかも旦那層化。
でも勧誘は一切されないのでそれ絡みでの不快感はないよ。
735732:04/08/15 17:55
>>734
へぇ。そういうケースもあるんだね。
夫は普段、連休がとれないので、このお盆休みは
旅行に行くって決めてました。
義理実家にもその旨伝えてありました。
…が、夫の電話にメールの嵐。
ウト・トメ・コトメ・オバ、みんな揃って「親不幸者」
「あんな良い子だったのに、嫁子と結婚してかわってしまった」
等々言いたい放題。
気持ち良く旅行にも出してくれない義理実家なんて、ますます
疎遠にしてってやる。むかつく!
そんな義親族どうせいい嫁してやったって文句言われるんだから
放っておけ、旅行楽しんできた?それでいいじゃない
馬鹿だねえ、そうやって茶々入れるから益々疎遠にされるってのに…>義一族
本人達はそれを嫁を思いやる情け深い自分に酔ってると思われ
押せば引くし引けば押す。
無理強いするから嫌がられるのが分からないのかねぇ…。
>739
激しく同意。
うちのコウトコトメもおんなじ。
オワタ…今年もお盆はオワタよ…

近距離なんで泊まりでもないし、トメにこき使われるとか嫌がらせされる訳では
ないんだけど、やっぱり疲れた_| ̄|○
よっしゃ、お盆終わりッ!
今年もつつがなく義実家滞在30分ですんだ。

次は正月までなにもする予定無し!
>>743
乙!滞在30分は裏山。
皆さん乙!
ウチは正月までの間に「敬老の日」ってやっかいなヤツがあるんだが・・・
ああぁぁ今からすでに頭遺体
家は次は秋の彼岸…

私の実家に仏壇がない&仏壇や墓のある祖父母の家が遠方でめったに行かない
家だったんで余計に旦那実家は1年中墓参りばっかりやってる気がする。
うちは文化の日・・・。
ウト菊がすきなんだよ。菊展が文化の日にあってね・・・。
748名無しさん@HOME:04/08/16 11:40
うちはこれからウトとトメがくる。
1週間ご滞在だよ。
夫の休みが普通とずれてるのでこんな時期なの。
ちゃんとお世話しろよ、バカ嫁!
私なら甲子園やっているから絶対無理だな
>749
ははは、その調子なら大丈夫♪
若いうちから世話ばっかりしてもらうとぼけるぞ
できるだけ自分の事は自分でやっていかないとね
752名無しさん@HOME:04/08/16 13:08
今年はウト入院中のため、偽実家には
墓参りの時にほんのちょっと顔を出すだけで
当然のように堂々と『お泊り無し宣言』====!!
トメは旦那とは血の繋がりのない後妻なうえに、
えっらい強欲性悪トメなので、旦那ともどもスキーリした気分♪
708さんと一緒。
私も1週間くらい早まって義実家でセイーリが始まった。
(私は13日から1泊2日でした)
「もしもの時のために」と一応ショーツなどを持って行ってたから助かった。

知らず知らずのうちにストレスが溜まって1週間も早く始まったんだろうか…
日々の生活にすら困る程の低所得なので
旅行どころか帰省なんて無理。
過去5年の間で帰省回数1回。
帰ってきたよ〜。今回は1w滞在だった。

今まで2泊程度だったから頑張って常識的ないい嫁をやろうと思っていたけれど
1wともなるとむりぽ。
無理すると熱出して、かえって面倒なことになるから尻まくってダラ嫁してきた。

昼寝もするし、朝もトメが家事してても赤が起きるまでは一緒に寝てるし
(てゆーか、夜、素じゃ熟睡できないから睡眠導入剤飲んで、熟睡した)
ご飯も作らないでトメに任せっきりだし、掃除もしないし、
私がしたのは食事の片付けと、自分と赤の洗濯くらいかな。風呂も先入っちゃった。
下着も、今までは洗濯せずに持ち帰っていたけれど、1w分の汚れ物溜めるのも
いやで、干しちゃったアヒャ。 
つーか、一度なんかウトに干されちまった。義実家では洗濯物干すのはウトの役目なんだと。

お陰で体調はすこぶる元気。・・・それでも疲れ果てたけど。
かわりに、私達が帰ったあと、トメが疲れて寝込んでたらしい。ごめんなさい。

ウトメはこんな嫁をどう思ったかなあ・・・。
実両親に↑を言ったら絶対怒られるわぁ。我ながらドキュだ。
こんな嫁でよければまた行きます>義両親
>>755
GJ!
お疲れ様!

>>755
その調子その調子(・∀・)イイ!! 
>>755
思い切りマイペースで過ごしたのねw気を遣いすぎて疲れるよりはいいよね。

うちは土曜日に半日だけ行ってきた。ご飯は食べないで帰ろうかと思ったが、
「家で食べます」と言ったら不機嫌な感じになってきたので食べちゃった。
5時前に出されたのは「早く出さないと帰っちゃうわ!」と思われたからだろうか。
土曜日、義実家に行って来ました。
夕方に顔見せだけに行ったつもりが、断れなくて夕飯をご馳走になったんだけど、
結婚前に一度お邪魔したとき、「台所に入るのは遠慮して欲しい」と言われたことを
タテにして、準備は一切手伝っていません。
たぶん本当に台所には入って欲しくないタイプなんだと思う。(というタテマエ)

食後も「美味しかったですぅ〜〜ニコニコ」で、後片づけも華麗にスルー。
2ちゃんで学んだこと「滞在時はダンナの側を離れない」も実践でイヤミを回避。
挨拶はひたすら敬語で他人行儀に。

ただ食事してるとき、ほとんど同席しないのが気になるんだな。
やっぱ私嫌われてるみたい(・∀・)アヒャ
私は丁度初夏〜お盆までが仕事の繁忙期で、やっとこさ
今日から通常のシフトに戻れるよ〜・・・
当然、お盆も連日出勤で、すごく忙しかったです。
旦那は何年ぶりかに11〜15日までお休みだったけど、
義実家には一度も顔を出さずに、友達と出かけたりしてたみたい。

数年前までは盆か正月のどちらかぐらいしか帰省出来なくて
数時間とは言え、義実家にも必ず顔を見せに行ってたのですが・・・
連絡しておいた日になぜか義実家には誰もいなくて。
後で旦那が電話して「連絡しておいたのに、どこに行ってたんだ?」って
聞いたら、「好きで来て貰ってる訳じゃない」なんて言ったみたいで、
益々疎遠になってしまいましたw

私もやっと時間に余裕ができるので、そのうち実家にのんびり
顔出しに行こう〜。
去年の春に私だけ絶縁したので、今年は義理関係は当然スルー。
今年はたまたま私の同窓会が実家地方であったので、私だけ実家へ一泊。
小梨なので夫は一人で夫実母のお墓参り。
その後ウト宅に寄ったらしいけど、私の知ったこっちゃない。
 朝、出発だ〜。ウツ。
 往復8時間かけて、墓参りと実家詣のみは
 きつすぎだよ〜。旅行の方がマシ。
 子供2才5才のことを考えない旦那とトメが嫌いだ。
 他にも同じ方いますか?
日帰りだね、汚宅泊まり強要じゃないのなら今日だけ頑張ろうよ。
2泊で義実家に帰りました。
帰ってすぐ自分達の寝る布団のシーツを洗い
布団を干してバンバン叩いたら物凄いホコリで
アレルギーがでて鼻水ダラダラ。

お昼は盆料理
夜は焼き肉
なぜか自分だけお腹こわす

ウトのみなんですが、近所で初盆が多くて帰ってきたら
酔っ払ってベロベロ
靴下脱ぎっぱなしで旦那に叱られていました。

ソファに寝てないで布団に寝ろよって感じでした。
>>762
往復8時間で日帰り!?すごいなぁ…。
泊まっていけって言われないのは
うらやましいようなキツイような。
    〃〃∩  _, ,_      ヤダ
     ⊂⌒( `Д´)       ヤダ
       `ヽ_つ ⊂ノ          ヤダ
              ジタバタ
         _, ,_
     〃〃(`Д´ ∩ < 偽実家ヤダヤダヤタ!ウアアァァン゙!!
        ⊂   (
          ヽ∩ つ  ジタバタ

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( つД´) < モウイキタクナイヨー・・・
       `ヽ_ ノ ⊂ノ
              ジタバタ
       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) < マジでヤスンデヤル…
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ヒック...ヒック..

     ⊂⌒(  _, ,_) 
       `ヽ_つ ⊂ノ  zzz…

義実家、2泊3日で行って来ました。
トメ「夕飯は何がいいかしらね〜外食でもしましょうか?」
私「そういえば、この近くに新しいレストランできてますね」
トメ「あら、いいわね。そこに行きましょうか?
   でも、昨日作ったコロッケがあるから、それ揚げておいたほうが
   いいわよね。卵使ってるから悪くなったらいけないし」
私「コロッケ作ってあるんだったら、夕飯それにしましょうよ」
トメ「でもちょっと足りないかも。せっかくきてくれたんだから
   外食のほうがいいでしょ?」
私「外食はいつでもいいじゃないですか、コロッケにしましょうよ」
トメ「でも油っこくて体に悪いんじゃない?」
私「…」

こういえばああ言う、ああいえばこう言う。いつもこんな会話ばかりで疲れる。
その日の夕飯のメニューは夫の「コロッケ」の一言で決まった。
もう、あの会話はなんだったんだよ。
これからは「夫さんに聞いてください」て言おう。
768名無しさん@HOME:04/08/17 12:24
お盆帰省中に、トメ運転の軽自動車に乗せられた嫁&孫。
事故って生後五ヶ月の孫アボーン・・・
チャイルドシートは使っていなくて、
嫁が抱いていたらしいが・・・

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20040817k0000e040026000c.html
運転してたの嫁の実母じゃない?
>>762気の毒。
何で嫌なこと我慢してるの?ダメ嫁って言われたくないから?
私は何と言われようがスルー。盆も正月も偽実家行かない。
>>762さんもかわいそうだが、お子さんがもっとかわいそう。
小さい子二人いるからダンナ一人で行ってもらえばいいのに〜。
お盆は13日。お盆にはみんな親戚一同みな揃うもの。その13日こそ皆揃うための日。
家族揃って一同で墓参り。それが僕んちのお盆なんだという、うちの旦那。
あきれ果て行ってきましたよ。めったに買わない地元じゃおいしいというケーキ屋で
ケーキまで買ってやって。
着いたら既に墓参りは済ませていた義実家。義兄嫁の実家で甥っ子がカブトムシを採
りたかったとか。義兄夫婦が出掛けようとしてるところだった。
とりあえずみんなでケーキを食って、うちの子供等が市民プールに行きたいと言い出
したのでそれで義実家とは終わり。
私は楽でいいけど旦那の理想としてたお盆がガラガラと音を立てて…。
親戚連中も来るわけじゃないし。
お盆に幻想を抱く旦那でした。
>>771 ハゲド
5歳の子はまだがんばるかもしれないけど、2歳は往復8時間はきついと
おもうよ。大人だって長距離移動はきついのにさ。
もしかして前例があるの?子を持つ親ならよほどの事情がない限り
こんなスケジュールではうごかないのでは。
>>768
こっちも帰省途中の事故で、身重の妻もろともお腹の子までアボンだって。
http://www.asahi.com/national/update/0816/018.html
妊娠中じゃシートベルトしてないだろうしなぁ・・・
上の子はチャイルドシートしてたんだろか。
車で行くなよ!と言いたいが、1歳連れで電車もおっくうなのはわかるんだけどなぁ
>>774
なんでこういう配置で座るんだろう・・・?
チャイルドシートとは言え、子供一人後部座席はなんかあった時に怖いよ。
それに妊婦でシートベルトできないんだったら後ろに座った方が安全なのに。
>>776
スレ違いでスマンがなんで妊婦はシートベルトしないの?
私子供を産むその日までしちゃったけど間違いだったのですか?
>777
しなくていいんじゃなかった?
土曜日にトメ宅に一泊してきた。
道が混んでいて到着したのは夜7時前、でも準備されていたのはご飯だけ。
私は焼き肉の準備をして、ダンナは風呂掃除して、食べ始めたのは8時前。
娘の顔が見たいといってるわりには、娘そっちのけでダンナに自分語り。
いつものことなんだけど腹が立つ。
翌朝は墓参り&トメの買い物だけして、とっとと帰ってきたんだけど、
アレルギーなのか鼻はグズグズするし、三人そろってお腹の調子も悪い。
行くたびに、次回行くのがおっくうになる。


妊婦のシートベルトは個人の判断にまかされていたんじゃない?

事故にあった経験のない人はわからないと思うけど、シートベルトをしていたから助かった
みたいな状況の時だと、シートベルトってすごいスピードと力で締まるんだよ。
ジーンズのような厚手の生地が裂けちゃうこともあるくらいの力。

でも、この事故はシートベルトがどうの、チャイルドシートがどうの、以前に
ダンナの強引な右折が原因だから、悪いのはダンナ。
普通は妊婦乗せてたら、後続車にトロいな〜と思われるくらい慎重に運転するのが普通じゃないの?

妊婦でもお腹の上じゃなくて、下腹部をとおって腰骨の所で締めれば大丈夫、というか
そういう風に締めなさい、と最近は指導されることが多いみたい。

でも、それなら胎児が絶対安全ともいえなから、シートベルトしていなくても違反にはならず個人の判断なんでしょ。
顔だけみたかったんじゃないの?本当に
トメの希望は娘(孫)の顔だけ見る0.002ダンナ(息子)と遊ぶ99.998だったと思う
>777
妊婦はシートベルトしなくても違法じゃないけど、
妊婦用のシートベルト補助具も売られているよ。
お腹に圧力がかからなくて胸と腰とで止めるようになっている。
おなかを圧迫すると胎児によくないからということで妊婦はシートベルトしなくていいって
教習所の先生がいってた
妊婦雑誌や産婦人科ではちゃんとシートベルト締めましょうって言ってるよ。
>でも、この事故はシートベルトがどうの、チャイルドシートがどうの、以前に
>ダンナの強引な右折が原因だから、悪いのはダンナ。

確かにその通りだが後部座席に座っていれば助かったかも知れない。
助手席って一番危険な席って聞いた事がある。
1w程、夫実家(田舎)に子どもと滞在。
帰省はホントお金がかかって嫌だ。

料理嫌いな姑は、すぐ外食モードになり
親戚の子どももゾロゾロで会計はいつもうち!
年に2回の帰省なんだから料理位作れ!
親なんだからたまには支払いしてくれ!

家族水入らずでデパートなど大型店に行きたくても
必ず姑がついてくる。おまけに買い物好きで高級志向。
ブランドバッグや時計、宝石など、いつまでも張り付いて見てる。
洋服位は買ってあげたことがあるけど、そんな高いもの買えないっちゅーの!
売るほど持ってるくせに、たかるなよ!自分の息子は金づるだと思ってるし。

自分のものじゃなく、子どもの服でも買ってくれよ〜。

田舎がない友には、「帰省するところがあっていいじゃん」と言われるが、
帰省のおかげで交通費、みやげ物代、滞在中の莫大な金額、親戚の子への小遣い
等々、ホント嫌んなるよ。半年後暮れの帰省もゆううつだー!
長い愚痴でした。すまん!



>>785
そう。
運転者は事故を避ける時
とっさに自分にぶつからない方向にハンドルを切るから
結果的に助手席が一番ダメージ大きい状況になるんだって。
マナー的には乗用車だと助手席はお客さん席だよね。
妊婦の時、トメウトは助手席を勧めてくれたのを断れなかったわ〜。
(近距離別居なので乗る機会も多かった)
上原さんとこはるちゃんの母(27)、ってかいてあるから嫁が死んだんじゃないの?
>788
どこの国のマナーですか?
>>788
お客様の席は一般常識では運転席の後ろでしょ。
助手席はその名の通り、「運転者の助手をする席」だから
安全確認や地図を見たりするナビの役目があるってさ。
次に安全なのが他の後部座席、下っ端は助手席って教習所で教わったよ。
「上司や目上の人と乗る場合は一番死んでもいいやつが助手席に
乗るのがデフォルト」なんだそうな。

国会議員の先生とか乗せる人もお客さんを乗せるときは後ろに乗せるって

隣を彼女の席にするのは車に乗りながらいたせるでしょだから大事なの
>>789
でも苗字が違うからヨメに行った娘じゃないのかなぁ・・
788のパンドラの箱を開けてしまった皆さん



GJ!!!!
795名無しさん@HOME:04/08/17 18:19
お盆が終わりましたね。
マナーではないけど、だいたい助手席に座りたがらない?
あと、何人かで乗ると「助手席どうぞ。」って譲り合ったり。
子供も助手席乗りたがる(乗せないけど)。
高級大型車ならともかく、ファミリーカーだと、後部座席に2人、3人座る場合は
助手席の方がリクライニングできたり、バゲットシートで運転中も快適だからでしょ。
亡くなった妊婦さんもそういう理由かと思うな。
帰省中ということで普段走り慣れない道だったり、妻実家への移動中だったら、ナビしてたかもしれないし。
>796
確かに5人乗り乗用車に大人5人で乗る場合なんかは、
助手席がいちばんゆったりと乗れるから、
そういうこともあるとは思う。

でも、後部奥座席が上席というのは、
社会人の常識だ。
勤務経験ないのかな?
運転者が友人など親しい場合は助手席が良い席になる、と聞いたことはある。
お客や上司など、気を使う場では後部座席。

トメやウト同乗の場合は、とりあえず並ばずにすむのが嫁にとっては良席か。
会社とかの勤務じゃなければ
まあ知らない人がいても不思議じゃない
>>788だが、↓の乗用車(持ち主の運転)て所を見てみて。
ttp://bizdo.jp/factory/manners/k2/TK2-01.htm
運転手が誰かによっても上座は変わるからちょっと語弊がありましたね。
一応目上のウト運転なら助手席が上座では??
802名無しさん@HOME:04/08/17 18:48
車の話は、さすがにもうお腹いっぱいかもしれません。

と、言ってみた。
でもこのままだと>788はおさまりがつきません。

とも、言ってみた。
社会経験もなく常識知らずのあくまでも助手席が
上座と言い張るDQN>>788がいるスレはここですか?

と、聞いてみた。
805名無しさん@HOME:04/08/17 19:05
助手席が上座だと思い込んで生きてきたのに、それが
間違いだと知って慌ててぐぐって反論するも後出しの>788

必 死 だ な
夫の運転する車だと、助手席はいつもウトかトメ。
今度806さんウトメが助手席に乗り込み、
806さんが後部座席に追いやられたら、

「いつも、すみませんね、上座に座らせてもらっちゃって。
あら、ご存知ないんですか?
車での上座は後部座席ですものね。
いいのかしら私なんかが上座に座っちゃって」

と言って、後部座席でふんぞり返るのだ!
↑つけたし


「それに、助手席は事故率高いですし。
こんなに優遇されて、私ってし・あ・わ・せ!」
809名無しさん@HOME:04/08/17 19:32
どうでもいいことを粘着して必死の奴もウザイね
だって遊んでるんだモン
>793
記事にお嫁さんの名前なんて書いてないよ
ぶつかったのは
>原方子(みちこ)さん(54)の軽乗用車と、同県吉井町小暮、パート、新井淳子さん(29)の乗用車が出合い頭に衝突した。
で名前が違うのは当然だけど・・・。

で、怪我した人が
>上原さんの孫の桜井こはるちゃん(5カ月)=東京都中野区沼袋=が頭を強く打って死亡、こはるちゃんの兄洋二君(3)=同=も頭を打ち重傷。上原さんとこはるちゃんの母(27)、新井さんと長男(8)、長女(7)、二女(4)の計6人
妙にはるこちゃんの母としか書いてないところが嫁かな?と思ったんだけど
>上原さんと、こはるちゃんの母(27)・・・
新聞記事でも「○○ちゃんの母」扱いなのか・・・すごいな。
811です
ごめん!桜井っての見落としていた。
そうだ!名前が違うから実娘の可能盛大!ごめん!!
おお・・こはるちゃんは桜井って名字だったのか
>811は、よほどトメに鬱憤がたまっているのか?
チャイルドシートのない車に赤さんをのせるドキュは、どうしてもトメにしたいようだねw
816名無しさん@HOME:04/08/17 21:54
車の話と同時進行でも結構ですので、誰かお盆の
話を展開してくだされ〜〜〜〜。
ここは義実家に帰省する話だけなのかな?
私は自分の実家に帰省してきました。
プールや観光、温泉宿泊と忙しい一週間で子供も大満足の夏でした。
夫も一緒に帰省ですがふらっと好きなところに出かけて遊んで来るの手間いらずです。
ウチは、お互いの実家が都内なんで
別に帰省とかしませんなあ
お墓参りも、実家がそれぞれ仏壇の無い家で
習慣がないのでよくわかりません
休みはいつも丸ごと自分達のものになります
出身が同じ場所だと、こういう時とても便利です
819名無しさん@HOME:04/08/17 22:40
うらやましい〜。
帰省なしが家族円満の秘訣だな。
ウチはいつもこれが元で喧嘩が絶えないんで、非常にウラヤマ〜。
820名無しさん@HOME:04/08/17 23:33
旦那の実家に里帰り中
くそばば..もといトメが「明日孫ちゃん連れて○牧場に行かない?」
そこはトメ実家から1時間ほどの観光牧場
以前帰りに寄ったことがあったが、入園料等高い割には内容が
いまいちだったのでちょっと..と思ってたら
「お金は私らが出すわよ」というので行くことに。
しかし駐車場ゲートで駐車代金を要求されたら
「今細かいのないわ・立て替えといて」から始まり
入場口ではそろって姿を消し、子供がぐずるので自腹で中に入ったら
その直後しっかり姿を現し(自分たちの分は老人会の特別招待券を
もってたとかでただで入れたらしい)
パンフを見ながら「意外と高いのねえ」とつぶやき
子供が「電車に乗りたい」と言えば「あとで本物に乗せてあげる」
「特撮キャラと握手したい」といえば「中身はただのおっさんや
テレビで見るだけで充分でしょ」と文句をつける始末
(キャラと握手するためには握手券を買わないダメ)
結局私らが券買って遊ばせましたよ
子供が「おなか空いた」というので、じゃあ近くのレストランにでも
と思ったら「お弁当もってきたわ」と稲荷と塩むすびだけの
弁当を差し出し、子供が隣の子の氷イチゴとフランクフルトをほしがれば
「あんなのは高いだけでおいしくない、それに汚いからおなか壊すよ」
と大声で言って隣の人からにらまれる。
さんざんな一日でした
でも帰りの車の中でトメが「楽しかったかい?またつれてきてあげるからね
宿題の日記にも書いてね」と偉そうに言ったとき
旦那が「連れてきたのもお金出したのもパパとママだからそこの所も
きちんと書いておくんだぞ」とつっこみ返してくれたから
ちょっとすっきりしました。
でも入園料と中のアトラクションに支払った金があったら
帰りに牛○でおなか一杯食べられたのに〜くやしい!
821名無しさん@HOME:04/08/17 23:38
都合の悪い時は姿を消すトメ・・・
これからの人生、永遠に私達の前から姿を消してほしいと思って
いる嫁はかなりいると思う。そういえば、心の闇とかいうスレがあったなあ。
近距離のトメ宅で一泊した。 夫の方がトメの暴走を心得ている点まだ恵まれている。

トメは長男嫁(別居)と険悪で、よく義姉の悪口にもっていくのでウンザリ
トメの昔の暴言を許していないと義姉に言われたと憤慨していた。 
執念深さを明言する義姉も嫌だが、暴言吐いて許してもらえると信じるトメの軽い頭も嫌い。
言動の責任はとれよ、大人なんだから・・・・とか
アタクシもトメの暴言の数々を心の奥にしっかりしまってますわ・・・とか言いたい衝動を抑えお茶を濁した。

あぁ云いてぇ こつこつ積み重なって大嫌いだと云いたいさ
夫(息子)と子供の立場があるから堪えてるのさ  


夫と一緒に、私の実家に帰省しました。(小梨です)
夫を実家に置いて、旧友に会ったりショッピングに行ったり、
楽しい盆休みでした。あなたと同じことをしただけですよw
うちも同じ都内なので訪問は数時間で終わる。
泊まらねばならない奥は本当に大変そうだな。

といってもうちの場合、義両親は離婚してるから
義実家が2軒あるんだよね・・・
さてどっちがマシなのか?
825名無しさん@HOME:04/08/18 01:06
>>804
> 社会経験もなく常識知らずのあくまでも助手席が
> 上座と言い張るDQN>>788がいるスレはここですか?

おーい、外交儀礼(プロトコル)が確立している話題だぞこんなこと。

社会人なら本質をつきつめろ というか 裏を取れ。
788は、その点 きちんとフォローしたから まぁ合格にしてもいい。
以後は間違えないだろう。  

歴史と哲学くらい勉強しようぜ。御互いによ。恥かくぜ。804みたいに。

#まぁ、そういうひとにも恥をかかせないのがマナーでもあるのだけどな。
 →エピソードは多数あり。
うちはウトメと同じ市内にいるので、いつも日帰り。
泊まって一緒にお風呂に入ったり布団に寝たり朝ご飯を一緒に食べたり
するなんて耐えられないので、近くてラッキーと思っている。
近くても会うのは盆と暮れだけだし。

でも、たったそれだけでも体には負担がかかっていたらしい・・。
8日頃からいつものように月経前のイライラ・胸の張り・腰痛・頭痛等が始まり、
ウトメ宅に行く前の日(13日)に生理が始まって、一日目らしいある程度の出血が
あった。
ウトメ宅で生理2日目なんて最悪〜と思っていたら、何故か14日は出血なし!
それ以降、生理が引っ込んでしまった。お腹も痛くなくなって胸も張らない。
一体どうしたんだろう・・・こんなこと初めてなので、怖くて泣いていたら、今日になって
ようやくお腹が痛くなり始めた。
この感じだと、2,3日後に生理再開かな・・・。
しかしびっくりした。変なストレス与えちゃってごめんね、体さん。
あったのに
盆・正月は私の実家に帰省してる。距離は車で半日
以上かかります。なので親と会うのは年に数回。
夫実家は近所のため帰省は無し。あいさつに行く程度

明らかに私実家に居たがらない夫。
宿泊もなるべく拒否(私が泊まるのは構わない)、
私実家での食事を嫌がる(それだけ滞在時間が
長くなるから)、そして私と子を置いて一人で遊びに
行っちゃう。帰省中はほとんど別行動です。
行く所がなくなると、のこのこ仕方なく泊りにくる。
小梨時代からこうで、でも「子ができたら自分一人で
遊びに行くようなことはしない」なんて言ってたけど
相変わらず。自分一人の楽しみが大切みたい。
そのくせ自分の親には「きちんと義親に挨拶
してきた」とか言うし。いいこチャンの振りしてるけど
うちの親をないがしろにしてる事、私が全部
話してるからばれてんだよw

まともに義理も果たせないっていうか、ガキなんだよね。
帰省の度にむかつくネタが増えますわ。
愚痴だけになったうえ、かなり読みづらいですね。
すみません。

今年はこれから盆休みなのですが
息子(私の実家にとっては初孫)をつれて
親戚まわりになりそうです。

夫は…また一人でどこか遊びに行くんだろうな。
うちの親も一応「顔くらい出せ」と私を通して言いますが
基本的には自由にさせてる。
ぶっちゃけ私+息子がくれば良いや位の気持ちかも
しれないな。
829386:04/08/18 03:30
以前、旦那抜きで6ヶ月児との帰省を迫られていると
相談させて頂いた者です。
その後、連絡もなかったので、お盆中も静かに過ごしていました。
ところが…
16日月曜の昼過ぎ、トメ妹二人を連れて、いきな押しかけて来ました。
もう、ただただ驚いて、言葉を発する事さえ出来ませんでした。
今インターホンが壊れていて、呼び出し音は鳴るけど、声が聞こえなく
なっている為、呼び出しに直接ドアを空ける対応をしていました。
お茶もこちらからは入れない、会話も極力しない、娘の生活のリズムを
狂わせない、等と、恐らく居心地が良いとは言えない状況だったであろう
にもかかわらず、一泊して火曜の夕方まで居座りました。
最後は本当に険悪で、お互いに眉間に皺を寄せて過ごしました。
それなのに、「また来るからっ!」という捨て台詞を残して去ったトメを
私は全く理解する事が出来ません。
滞在中の酷い言動を吐き出したい気持ちで一杯ですが
完全なスレ違いになる為、我慢します(w
が、本当にこれで最後に出来るように、いやきっと最後にしてみせます。
今から旦那に一部始終を報告致します。もちろん泣きを入れて。((w
最後になりましたが、レス下さった方々、本当にありがとうございました。
無視してスルーする事を全く思い付かなかったので、
こちらの皆さんのおかげ強く出られたような気がします。
本当にありがとうございました。
>>829
次、「また来るから!!」といわれたら

「落ち着いたらこちらからきちんとご招待いたしますので、お待ちくださいませね」
(といって、一生呼ばない。なんどでも同じ台詞を繰り返す)

「は?呼んでませんよ?」
(けんか腰Vr,)

好きなタイプをドゾー
もつかれやんした。
831名無しさん@HOME:04/08/18 04:35
829お疲れ…
確かトメ妹旦那の法事があったよね??
で、妹つきで突撃訪問&1泊するのね・・・・・・ハァ
先が思いやられるわ  お疲れさん  
>829
お、お疲れ・・・
今度いつ来るのか、戦々恐々だね。
突撃するタイプってほんと迷惑。

762です。
 渋滞で往復8時間ところではありません
 でしたが、滞在4時間、夜9時に帰ってきました。
 泊りではなく日帰りにしたのは、私がごり押し
 したからなのです。
 旦那に、こんな暑い中子供が可哀相だ!と言った
 のですが取り合ってもらえず・・・。
 5才が旦那に丸めこまれてしまって。
 次は二人で行け!と言おうと思います。

 それにしても、孫に「寂しいよ〜、泊まってよ〜」
 と訴えるわ。小学生になったら一人で泊りに来てね!
 にはニガワラ。。。
 食事やお風呂の支度もしない家には泊まらせられません。
 恐怖だったのは、トイレにゴキブリの卵があった事。
 ギャ〜。
 続きです。
 お墓参りの後、お寺に行ったのですが。
 心つけをトメが1000円しか用意してなくて、
 足りない分を出すはめに。。。
 それなのに、スマンも返すの言葉もないトメ。
 おかげで帰りの渋滞のなか、腹をすかせながら
 帰ってきました。
 腹立つ〜。夫婦喧嘩勃発です。
 クソトメ〜〜!

 レス下さった方ありがとうございました。
 次回は断固拒否します。
836名無しさん@HOME:04/08/18 08:06
>>835
すごい、粘着だなw
それだけ辛かったんでしょうから、そう言わずに。
>>829
乙〜
ま、なんだ、とにかくインターホン直せ。
できるならモニター付インターホンがいいぞ。
839名無しさん@HOME:04/08/18 14:02
オーナードライバーの時は助手席が上席、
そんなことも知らんで威張ってるやつがいたので
驚きage
しつこいsage
841名無しさん@HOME:04/08/18 14:10
788キタ━━( ´∀`),,゚Д゚)・ω・)゚∀゚)´`ω´) ̄ー ̄)@∀@)´_ゝ`)゚ー゚)・∀・)゚∋゚)━━!!!!
どうあがいたって、普通は運転席の後ろが上席だっての
自動車学校で、
大事な人は助手席に乗せないようにと言われた。
>>839
そう、会社の運転手や社員が上司を乗せて運転するのと、タクシーに
乗るとき等と、自分の車を運転するときとごっちゃにしてるよね。
私はアホらしいから昨日からロムってただけだけど、読んでニヤついていたよ。
お盆で義実家へ行くと、うちの車にトメを乗せる時は一応助手席を譲ってるよ。
844名無しさん@HOME:04/08/18 14:22
車酔いしやすい人は後ろの席はNG
揺れやすいもん。
845名無しさん@HOME:04/08/18 14:26
>マナー的には乗用車だと助手席はお客さん席だよね。
だから、オーナードライバーと乗用車とは違うだろ>788
死亡率が一番高い席を上席だと言い張る人がいるスレはここ?
847名無しさん@HOME:04/08/18 14:34
結婚したあと、お盆や正月にウトメの実家に行かなくてはならないものでしょうか?
その家の親戚付き合いによるのでは。
タクシーでは上席は運転席の後ろ。
ホストが運転者なら(景色のみやすい)助手席が一応の上席。
秘書検定問題にも載ってるぞ。
安全面で言えば運転席の後ろが一番(だから上席)なんだけどね。
850名無しさん@HOME:04/08/18 14:40
今のところ世間一般常識では盆正月は付き合うのがデフォルトかな。
この板ではわかんないけどw
秘書検定w

でも、ビジネスの場と、私的な場合は全然違うから。
ここの人達の反応がまさにそれ。
いくら助手席が上席の場合があるとは言え、
私は、他人にはすすめないだろうな。
それに>788のウトメは妊婦に助手席を強要した時点で
すでにアレだと思うぞ〜
852名無しさん@HOME:04/08/18 15:25
秘書検まで持ち出してまだ粘着るとは・・・┐(´〜`;)┌
788と788のウトメ同レベルで委員じゃねーの
まあ、アレだ、えらいオッサンは自分の好きなところにどんどん座りに行くし、
幾人かいる場合は全員でうそ臭い譲り合いを勝手にし始めるので、
秘書の気使いなど無用なのが現実だ。
つーわけで妊婦は自分で自分の身を守れ。
華麗にFA!!!
やっぱ妊婦は後部座席でFA?
>>827
自分は義実家にはあいさつ程度なのに
旦那には泊まってきっちり義理を果たさせようとするの?
夫が運転手の時ってウトメはどこに座ります?
いつも私が助手席なのでウトメには後部座席に座ってもらっていたんですけど
不満顔なので助手席を勧めたら嬉々として乗り込んでました。
夫も何も言わないので最近はウトメが交代で助手席に座ってます。
858名無しさん@HOME:04/08/18 17:42
昨日三歳の息子を連れて友人宅に遊びに行った帰り際、
友人の四歳のの娘さんが
「明日から○○ちゃんちはみんなで那須高原に行くのよ!。」
って教えてくれました。良いな羨ましい〜なって思っていたら、
息子が
「おかあさん、△△△屋でナス買って帰ろうね。」
って・・・おいおいそのナスじゃないよ〜っ・・・。
みんなで爆笑した後、ちょっとかわいそうになってしまいました。

そういえば、息子が生まれてから一度も家族で旅行行った事ないなあ。
夏休みも残り三分の一、今年こそは何処かにって思っているけど・・・。
夏休み前にウトが緊急入院&手術で、色々お金を持っていったから
余裕が無いなあ・・・。
近所の公園やショッピングセンターに連れて行くだけで、大喜びの息子
・・・ごめんね。

859名無しさん@HOME:04/08/18 17:48
>>857 ウトメにはどんどん助手席に座ってもらいましょう。
モチロンシートベルトは無しで.....。
高速道路でも、「しんどいでしょう。カワイソウ...」を連発で。
シートベルトはさせません。
貴女と、ご主人のみ、しっかりシートベルトしておきましょう。
>>859
免許持ってないの?
運転者が減点されるよ。
861名無しさん@HOME:04/08/18 17:52
>>857
うちもウトメ助手席大好き。
チャイルドシートと子供がいるから私はいつも後部座席だったけど
子供がジュニアシートになってちょっかい出せるようになった途端
トメ「今までごめんねえ〜だんなちゃんの横独占してて。今回は
私が後ろに行くから♪」だってさ。
ドキュトメじゃないんで警戒することなく私も喜んで席代わりました。
助手席なんて何年ぶりかな〜4年ぶりくらいか。命危なくても嬉しい。
>>857
夫が運転した車で義両親と同乗したことないんでわかんないなぁ・・

いつも私が助手席なのでウトメには後部座席に座ってもらっていたんですけど
不満顔なので助手席を勧めたら嬉々として乗り込んでました。

これ、なんか分かるような気がするよ。久しぶりの息子ちゃんと並んで話したいんだろうね>ウト
トメだと嬉々として息子ちゃんの横ゲット!とか思ってるんだろうか
>>858
元気出せ〜。
お金かけて贅沢するだけが、子供の喜ぶ事じゃないんだよ。
何よりお父さんとお母さんがニコニコしてくれていれば
幸せなんだよ。
だから、858は笑っていればいいんだよ。
そのうち何か良い事あるよ。
>857
ドライバーの息子タンと二人で話ができるし、ドライブ中の主導権握ったような気分になるんだろうね。
865名無しさん@HOME:04/08/18 18:35

>>858
3歳児を連れての旅行なんて、大変だよ。疲れるだけなんだし、近場にドライブとかで十分なんじゃないの?
うちも義父母が入院したりして、娘を4歳まで旅行に連れて行ったりしたことが無かったよ。
日帰りで遊園地やプールに行ったりしただけ。それでも子供は大満足なんだよね。
つーか子供は覚えてないから遠出は大きくなってからで十分だw
↑ こういう奴が覚えてないからと、子供を虐待するのさ。
>>867
クマ
でも、幼児の頃に遠くにいろいろ連れて行っても、大して記憶に残るわけじゃ
ないよね。
移動に負担をかけない近場でいろいろ連れて行ったらいいよ。
遠出するのは小学校高学年以降で十分と思う。
そうじゃないと、せっかく遠くに連れて行っても価値を分かってもらえず、
何だか勿体なかったな〜って気分になる。
小4くらいになると、親が奮発してるってのも分かるしさ。
870名無しさん@HOME:04/08/18 20:19
確かに覚えていないよね。
チャイルドシートに縛り付けられて遠出するより、庭のビニールプールのほうが子供はうれしかったりするからね。
871名無しさん@HOME:04/08/18 20:29
マンションなどの共有部分、道路では遊ばせないでね>ビニールプール
うれしいのは子供と親だけ、他人は全然うれしくないですから
>>871
870には「庭の」って書いてあるじゃん
私は5歳のときに北海道へ旅行したときのことを良く覚えている。
なぜ覚えているかというと、多分母親が見たこともない笑顔と優しい
態度で私達姉妹を見てる顔を忘れることが出来ないから。
>>873
ええ話や…
モノより、思い出
priceress
2週間滞在したら、8万円くれた。
ありがとう。たまにしか家事しなかったのに。
(金持ちなわけでもない。年金とバイトでつつましい生活)

酒が入ると長い説教も、次の日も次の日もそのまた次の日も同じ話でも、
仕事だと思えばウンウンって聞いてあげられるよ。

悪い嫁子でごめんね。
>>873
一見いい話のようだが
母上は普段どれだけ険しい顔してたのかと思うと・・・・
879名無しさん@HOME:04/08/19 05:34
私も幼稚園入ったばかりの頃、
幼稚園に馴染めず泣いてばかりだったのを親が心配して
南の島へ連れて行ってくれたこと、はっきり憶えてるよ。
初めての飛行機、船、きれいな海、魚、
浜辺で真っ黒に日焼けして遊んだこと、
しっかり憶えてる。4才の思い出。
どこへも連れていってあげられない、なんて言っていないで
日帰りで電車に乗ってどこか連れて行って欲しいね。
子どもの喜ぶ顔が見たいじゃない。
憶えているか忘れてしまうか・・・どうでもいいじゃん。
881名無しさん@HOME:04/08/19 09:16
うちの子、4才だけどTDLに行ったこと(3才の時2回行ってる)すごく覚えてるよ。
テレビでアトラクションが写ったり、雑誌に載ってたりする「パパとママと行ったねー」
とか、「これ怖かったねー」・「また連れていって。明日行く?自転車で行く?(関西在住w)」とかすごく楽しそうに話すよ。
いつまで覚えてるかわからないけど、>>880タンに胴衣。
それはまだ4歳だからじゃないか?
成長して記憶する事が増えれば古い物から薄れていくらしいし。

まぁ近場でも日常と離れた所に連れていってあげるのは賛成だが。
>>878
873だけど、文章下手なせいかな?それは深読みし過ぎw

お母さんが幸せそうなら、子供も幸せに感じるんだよね。
子供へのサービスとかじゃなくて、ママが楽しめば
子供も楽しくなるんだね。それほど子供はママが好きなんだよ。
子供の頃の楽しい記憶って、すごいきらきらしてるし、
なにも考えずに「楽しい!!!」って気持ちでいっぱいだから
鮮明なんだと思う。だから忘れずにいられるんじゃないかな。
大きくなって色々あっても、そういう記憶を反芻することで、
救われてることがあるのかも…と思う。
毎月2回は義実家に行ってるのにお盆もつき合わされますた。
しかもトメが水族館に行きたいと抜かし、『オレは車で待ってるからお前二人で行ってきて。』
とほざいたため大喧嘩の末なんとかパスすることができた・・・。

こっちもフルタイムで働いてて疲れきってること察してよ・・・。義母にも茄子が出るたび
お金渡してるんだし、いい加減にしてくれ・・・。

最近は何とか1人で行ってもらう時も作っていますが、『おまいが行かないと(略』
と言われます。疲れた・・・。
886名無しさん@HOME:04/08/19 10:24
858です。
息子に何処かに遊びに行きたいか聞いたところ
「ジャ○コに行ってコーヒー牛乳をみんなで飲む」
だ、そうです。
多分、ジャ○コの中にあるスタバに以前入って
家族でテーブルを囲んだのが楽しかったみたいです。

普段ジャ○コに行くとお決まりのようにスタバに入りたがって
いるのを、食品売り場の100円のカフェラッテでごまかして
いました。

今週末は家族でのんびり近場の海岸をドライブして、息子の
好きなお店で食事でもして来ようと思っています。

自分が小さいときに両親が自宅で商売をしていたので
なかなか旅行に行く機会もありませんでした。
夏休み、近所の遊び友達が旅行に出かけて行くたびに
羨ましいのと寂しさがこみ上げてきて、なんとも言えない
気持ちになりました。

三歳の息子はまだ飄々としているので、旅行がどうこう言う訳では
ありませんが、自分が思っていた様に感じているのではないかと、
気ばかりあせってしまいました。

残りの夏休み、近場の遊び場も電車にでも乗って行ってみますね。
>>885
疲れますな・・
毎日家でのんびりしてるトメとは違うのにねぇ
どうして、やっととれた夏休みにトメに気遣ってつかれなならんのか
夫婦2人の楽しみに、有意義につかってはいけないのか
ウトメどもって、その辺どう考えてるんだろうね
新しい世帯作った息子夫婦が、老人の相手するために、
息抜きすらできない
お互い気つかうんだから、それぞれ別で楽しんだ方がいいだろうにね
ガンガレ
888887:04/08/19 10:47
>>885
あれ?
茄子がでるたび、義母にお金渡すってのはまたなんで?
良く聞く話ではあるけど、親にお金渡すのって理解できない。。
援助ないと暮らせないの?
男の子って、電車自体が好きな子も多いよね。
一番前に乗って外を見せたり、JRの特急列車を見たり、
そういう親子連れもよく見かけるよ。
楽しんできてね。
890名無しさん@HOME:04/08/19 10:57
>>888
お小遣いでしょう。
漏れも欲しいぞヽ(`Д´)ノウワァァン!! 
891887:04/08/19 11:06
素で、ほんとに疑問なんですが、子供からお小遣いもらうウトメの心境とは?
子世帯は悠々自適な経済状態で、
ウトメ世帯はもう80代とかでしょうか?
子供から援助もらうのって本気で理解できない。。
子世帯がびっくりするほどお金持ちとかならわかりますが。
自分たちの老後も心配だろう子世帯からお小遣いもらう気持ちとは?
自分の老後を十分に暮らすくらいのお金を残していないウトメたちって
他人事ながらポックリ様を呼んであげたくなります
無性に腹が立ってきましたよ
勝手に憤りスマソsage
892名無しさん@HOME:04/08/19 11:18
>>891
参考になるか知らんが。
オレは医学生なんだが親が教育費他に1億使ったと言ってた。
だから親がどんなに老いても金渡すつもり。
医師になって結婚してもね。
それについて妻が何か言ってもシカトするよ。
親は大事さ。
>>891
ウチ共働きだった頃、トメに遠まわしにお小遣い要求されちゃったよ。
息子は初めてボーナス貰ったときに、全額私にくれたわよってさっ!
ところでアンタボーナスいくら出たの?とか結婚前に貯金いくらある?
とも聞かれたよ。答えないけど・・・。
毎年お盆シーズンに義実家に行くたびにこの話を蒸し返す。
いい加減ウチにも子供二人になったし、旦那一人の稼ぎになったので
正直ウトメにお小遣いなんて別世界の話だよ。
スレ違いスマソ
894名無しさん@HOME:04/08/19 11:21
>>892
国公立いけなかったアフォボンか…
だったらある程度は仕方ないな
>>889
それうちの息子だ。
高校生になったら、普通おばあちゃんの家に行きたがらないのに
電車&旅が好きだから、長距離移動のおばあちゃんの家にいまだに行きたがる。トホホ・・・
>>892
とりあえずそれは、結婚前の女性にちゃんと話を通しておいてくれ。
その上でなら問題はない。

たぶん白紙に戻されるとは思うけど。

897名無しさん@HOME:04/08/19 11:30
>>892
相当な余裕がある暮らしであれば妻もなにも言わないと思うけどさ
子世帯が貯蓄すらできないような状態なのに、
お小遣い渡されるからってもらうような親であれば、
それもどうかと。
すべてはあなたの稼ぎにかかってるよ
898名無しさん@HOME:04/08/19 11:33
>>894
いや一応地方駅弁。
私立の中高大、その間の予備校家庭教師。
その後再受験したからものすごい金かかってる。
>887
主語が抜けてるけど>885はどっちかってーと来い来い言うウトメ以上に旦那の
ヘタレっぷりを嘆いてるんではないかと思われ。

小遣いもらうウトメについてはその家の状況次第だね。
自分達からせびるウトメは論外。
旦那が自分の小遣いの範囲内とか家計や自分らの老後に響かない程度でやっている分には
いいとして、響く程度にしたがるんならこっちの親や自分の妻子をどう思ってんだ(゚Д゚ )ゴルァ!!だな。
でも、自分がウトメ世代になったとして自分の子供にそんな気遣いさせたいとは思わないから
小遣い受け取るウトメってきくとモニョるんだよね。気持ち分かる。
900名無しさん@HOME:04/08/19 11:37
>>896
こっちが勝手に親に自分の金渡すのを妻にあーだこーだ
言われる筋合いは無い。
>>897
そういう親の事は知らない。
各々の家庭でやってくれ。
とりあえず医師になったら金稼げるように頑張るよ。
>>900
……おまえ結婚すんな。頼むから。
不幸な母子家庭がひとつ増えるだけじゃん。

つか、そんな考え方で医者になるの??
医者って人の気持ちがわからないとダメなのに?
902897:04/08/19 11:43
>>900
それなりに余裕のある家庭で育ったんだろうね

たださ、親を大切に思う気持ちは大事だけど、
自分の金とはいえ、ケコンしたら妻と自分の家庭のお金になるわけだ。
自分で稼いだ金だという夫諸君の気持ちもわかるが、
親にこれこれ大変な出費をしてもらってきたから、
少し恩返ししていきたいんだよ、的に、
妻に対して少し気遣いして、説明するくらいの思いやりがあると、
妻も悪くは思わないと思うよ
早く石になって、ガンガレ
903名無しさん@HOME:04/08/19 11:45
>>900
でも結婚したら夫の稼ぎは世帯のもの…って感じになるので、
無駄遣いせず(飲む打つ買うなど)、子供は二人までなら何とかなるのでは?
うちは勤務医1馬力世帯子供二人だけど
親世帯の生活丸抱えとかではなく数万の仕送り程度なら無問題だと思う
今学生?これからは研修医のバイトもやりにくくなるだろうし
医者になってすぐには仕送りきつかろうと思う
ベストな選択は同じ医者の嫁ゲトーあるいは跡取りキボンのそこそこ経営状態の良い開業医娘ゲトー
904名無しさん@HOME:04/08/19 11:46
>>902
ああそうだね。
妻に秘密に金渡そうと思ってたけど。
そういう風に言おうかな。
有難う。
905名無しさん@HOME:04/08/19 11:49
>>903
サンクスね。
医師になったら
患者さんの為に精一杯この人生捧げようと思ってる。
くさいけどさ。
んじゃさいなら。
906名無しさん@HOME:04/08/19 11:50
>>904
それだと多くの妻は別に悪い顔しないと思う、苦労かけた親に酬いるのは当たり前だしな
ところで親御さんは
「これだけ金かけた、医者になってしっかり返してもらうわよ〜フンガー!!」
「おまえが希望の道に進んでくれてうれしい、苦労なんてキニスンナ!」

どっちだ?前者ならもめる可能性ある。後者なら親孝行してやらんとね〜
こどもから小遣いを受取る親ってのは、息子でも娘でも
「ああ、子どもがお金を稼げるほど成長した。(小額であっても)
自立したなぁと実感できて嬉しい。子どもが汗水たらして稼いだ金は
勿体無くて使えないから普段使いと別に通帳作って預金してる。
孫や子どもに何かあったら渡したい」っていう話しかリアルでは
知らなかったので(夫・私の親や祖父母、友人の親の話等)、
ただのたかりの場合があるってのが結構ガクブルだ。
908名無しさん@HOME:04/08/19 12:06
お盆休みに義実家に1日行ってきました。
毎度おなじみの義兄のウンチク話と姑のふるさと話で耳に数千匹のタコがぶら下がる。
年々話が長くなってきてるし、最近ではえらそうに説教までしだす始末。
私だけが2人の話の話の聞き役になっていたけれど、もうやめた!!
正月も行くことになるだろうけれど、返事だけであとは無視してやる。
909名無しさん@HOME:04/08/19 12:15
私自身働いてるので、独身の頃は
親に高価なプレゼントをして驚かせたり、喜ばせたりしてた
結婚して初めての親の誕生日、
何かプレゼントしたいんだけど、、と親に言ったら、
そんなのはいいから、ちゃんと貯金して、
これからに備えなさいと諭されたよ
夫婦で相談して、簡単なプレゼントか、
一緒に食事くらいは誘うようにしてるけど、
基本的に夫婦で仲良くしてなさい、と断られる。
徹底して距離を保ってくれる親に感謝してる。
親に小遣い話は同でもいいよ。
自分の生活に困らない範囲であげたいならあげりゃいいし、
親がたかってくるのは非常識ってだけ。
うちの子にどこ行きたい?って行ったらプール!ってそればっかり。
しかし近所の市営は大混雑でしかも知り合いママばかり・・水着姿を晒す気にはなれない。
トメは未亡人。どちらかと言えばお金が余ってるほうではない。
旦那のボーナスから年に10万の小遣いを義母にあげていた。
私の親には何もなしなので、それが不満でこっそり母に
小遣いを上げようとしたら、逆に母が夫も子もいる40才近い
わたしに小遣いをくれようとする。勿論辞退したよ。

そういうやり取りが何年も続き、今年お盆に義実家へ行く時に
旦那が小遣いを10万義母に渡したいと言った。
わたしは断固反対して、3万にした。
で義実家に行くと、義母が子供名義の通帳を出して「学費に
しなさい」と印鑑とともにくれた。
それまで義母に渡したお金の何倍ものお金が定期になってた。
お義母さん、ごめんよ。私の親はそこまでしてくれないよ。
うちの実母も私ら夫婦にたかるよ・・・。
我が家は世帯年収500万円程度だったのに、私が一人で地方の
国立大に進学してしまったから、親が恨みに思っているのさ。
老後の蓄え減らして毎月3万仕送りした分、死ぬまで恩返ししろだって。
何年経ってもたかられるなら、月3万分くらいバイト増やせば良かったよ・・・。
帰省でもめて、夫婦仲最悪。
修復不可能か? とも思ったけど、
ここ読んでいると、どこももめてるのね。
仕事でもてんぱっているから(夫)、
よけい余裕なくなってる感じ。

あー、もう疲れる。
>>913
いうこと聞かなければいいじゃない…。
3万×12ヶ月(休暇期間も貰ってたか知らないけど)×4年=144万か。
切りよく150万渡して「ありがと、返すね」で老後の蓄え分になるでしょう?
それじゃ駄目なら200万渡して(凄いいい利子じゃん?)縁切れ。
パートでも2年もあれば渡せる額じゃん。
916913:04/08/19 16:16
いや、あまりのゆすりたかりにイラつき、怒りのあまり100万突きつけた
ことあったんですよ。
そして音信不通にしていたら、一部使われて80万を返されちゃった。
いらない、もう連絡よこさないでと言ったら、何と職場にまで電話してきて、
うちの娘が電話に出てくれないので・・と電話口で他の社員に泣いていた。
家にも押し掛けてきて玄関のドアに手紙と生物がかかっていたり、家の前で
ずーっと待ってたり。先に帰った夫が精神的に参ってた。
怖いよ本当。ストーカーのようだ。
でも、月3万出していれば、とりあえず大人しくして電話もかけてこないので、
みかじめ料みたいな気分で払ってるんです。
要求が過大にならなければいいんだけど。
>913
すごいね。
会社に電話で思い出したが、
私の結婚のとき(ちょっと揉めた)、私の上司に手紙で相談してたわが母。
恥ずかしったらありゃしない。
父と母の仲があまりよくないせいだが、
本当に恥ずかしかった。
私には何も言わなかった○○部長、お騒がせしてごめんなさい。
そして、ありがとう。
>>913
実親にそんなことされるのは辛いね。
今のところは、とりあえず妥協点があって落ち着いてるようだから、
部外者があーしろこーしろ言うつもりはないけど、
どう考えてもあなたの親御さんはまちがっていると思う。
あなたの心配事が現実にならないことを祈ってるよ。
>>907
トメに茄子ごとに小遣い渡してる。 少額なんで苦ではない・・・
しーかーしー 無駄使いヤメロっ!! 貰う先から衝動買いすんな!! 
その失敗した買い物を私に押し付けんな!! ぜぇぜぇ
盆暮れ訪問は そんなトメの存在自体が鬱 
「貯金してました」なんて美談は うちのトメに限って 絶 対 ない。
>>919
戦え!
>>919
穏やか〜に
「こういう使い方なさるということは、お金は要らないということですか?」
って聞いてみたいね。
お金貰った端から>919に渡すものを買ってるようなもんでしょ?

「却って気をお使いになってお疲れになるようですので・・・」って
無くす方向に持っていけないかな。

ってか、旦那は何て言ってるの?
922名無しさん@HOME:04/08/20 12:53
>>912
いい話や。
実親も義親も、いい人達だね。
923名無しさん@HOME:04/08/20 14:12
>912
泣けました。
そういう義理親もいるんだよね。
912はいい話だな〜。けど古い時代の話なんだろうね〜
いまどき、幾ら祖母だ親族だ親だといっても
孫本人の身分証明書がないと孫名義の口座は開設できない。
だから「知らない間にこっそり」というのは無理。

子供を産んだら、孫ちゃん名義でお金を貯めたかった親から
「…口座開設して、通帳だけ送ってくれる?」と電話があった。
「ホンとは内緒で貯めてあとで驚かせたかったのに…」とちと悔しそうだったよw
>>924
親は出来るんじゃなかったっけ?
>>925
身分証明書がないと駄目だよ
ウチの娘、伯母から郵便貯金の通帳貰ったよ、・・・六年前の話。
病院で後陣痛に苦しむ私の元へ父と一緒にやってきて、プレゼント
してくれた、2742円と記された通帳・・・。
伯母いわく、生まれたときの体重分を積んでおいてあげたから
子供の体重が増えるように、お金を増やして行きなさい、だって
身分証明が無いのに、どうやって通帳を作ったか尋ねたら、
「生まれたばかりで、身分証明なんて無いじゃない!!」と窓口で
凄んだら、作ってくれたらしい・・・ホントかよ。
スレ違いスマソ。
>>927
訳わかんないおばさんだな…
体よく体重分の金額ですまされた感があるな
>929!ソレダ!
しかも誕生した日に通帳作ったって事でしょ?
足使って安くあげたよね。おばはん。
>927
なるほどそうやれば架空名義が作れるんだな
また今日も一つ勉強になったよ
>>927
カードが伯母さんの手元にあったりしてねw
>933
それか!
927です。
伯母からはキャッシュカードが無く、謎の印鑑と通帳のみ・・・。
郵貯って通帳で引き出すときも暗証番号必要なのにどうしたんだろう?
ほぼ同日に旦那が娘名義の口座を作ってきたので、
(こちらは身分証明として市役所に届ける前の病院発行の出生届を提示)
退院後速やかに伯母からの貯金通帳を解約してきました。
悪いが・・・やっぱり気味が悪いよね。

伯母は「みんなが喜ぶ」と出生と同時に体重分の金額通帳を
親戚中の新生児にプレゼントしているらしい・・・。
・・・・ご苦労さんなこった。
>>935
伯母さん、毎回窓口でごねてんだねw
9371/5:04/08/21 06:11
長文ですみませんが、吐き出させてください・・・。

私は一人っ子、農家の長男嫁、ただし別居で、離婚した私の母と遠距離に住んでいます。
夫実家には、毒義弟が住んでおり、家事手伝いをしています。
この夏、トメが怪我をしたとの事で、手伝い&孫の顔を見せれば元気になるだろうと
夫の夏休みを利用して、15日〜19日の5日間帰省しました。

が、飛行機で帰ったその日に親戚の家に深夜まで連れまわされ、
翌日寝坊したところで、義弟が私と夫両方に向かってに
「手伝いもしないで、何をやってるんだ」と怒鳴ってきました。
「この忙しい時期に手伝いもしない、お前らを迎えに行くだけで親父の一日が潰れた」
「お前らバスで勝手に帰れ」とも。

帰省2日目に義弟とこんな喧嘩になり、一時は帰ろうとしましたが
せっかく10万円以上もかけて帰ってきたんだし、1年に1回会えるかどうかだし
ここは我慢して、親孝行に徹しようと、夫と決めました。
9382/5:04/08/21 06:12
しかし、帰省3日目の夜、またも義弟と衝突して
ウトが義弟を羽交い絞めにするも、夫に殴りかかろうとしてきました。
その時義弟は、「親父を殴り倒してでもお前(夫)を殴ってやる!」と脅してきたのです。
つかみ合いで夫の服は破れ、首にあざが出来てしまいました。

その晩、さすがにここまで話が大きくなってしまったし
義弟が襲い掛からないとも限らないので、もう明日帰ろうと話し合いました。

そして帰省4日目、無理やり荷造りして帰ろうとしたのですが
ウトメに泣きながら引き止められ、「今帰ったら○○家に泥を塗ることになるぞ!」
と脅され(しかし脅しにはなってませんが)、
「そんなに帰りたいなら、まず義弟と話し合ってから帰れ」と諭されました。

今になって思えば、この時無理やり帰っていればよかったのに・・・と、後悔です。
9393/5:04/08/21 06:12
そしてその晩、話し合いという名の、夫のつるし上げが始まりました。
はじめのうちは夫も義弟と対等に話し合い、意見を交換し合っていましたが
両親ともに夫の味方をしてくれず、私が一人っ子で実母と暮らしており、
離婚した父親も近くに住んでいるのが気に入らないのか
「結婚する前に、介護をどうするのか親に話してから結婚するのが筋だろう」
「俺には夢がある、でもこのままでは親を捨てて家を出られない」
「俺が一人っ子と付き合ったとしても、結婚はしない。なぜなら親を裏切れないから」
「お前らがバス停まで歩いて行けば、近所中噂になって、後に残される俺たちが迷惑する」
と、もう言ってる事がめちゃくちゃです。

しかし、私は2chに誓って書きますけれどこの義弟、 ろ く で な し です。
夫が就職の世話をしたのにその仕事をやめてしまい、その後バイトを始めてはやめの繰り返し
都会では暮らしていけず実家に出戻った、ただの無職です。
女への執着はあるので(顔もいい)、次々に新しい彼女を作っては実家に連れ帰り、
あちこち旅行に連れてやったりしています。
(そして、その時は両親に車を出させます。
つまり空港に迎えに来てもらう私たちと同じく、ウトの一日をつぶしてる訳です)
9404/5:04/08/21 06:12
夫もここまで義弟に言われて、少しは親が諌めてくれるだろうと期待していたようですが
夫の味方をするような事は何も言わず、
「今回の諍いで、これから仲たがいするような事だけはいかんぞ」
「家族は仲良く助け合わなければいけない」
「○○家は、代々人から助けられて生きてきた。だからお前がその恩を返せ」
「私たち(ウトメ)は、お前たち兄弟を差別して育てていない」
「お前(夫)は、おとなしくて真面目なところがいけない。弟は何でも口を出すところがいい。」
「弟は不器用なだけ。」
と、こちらもめちゃくちゃな言い分ばかりでした。

そしてつるし上げの最後の最後に、トメが夫に向かって
「これぐらいで(義弟を)勘弁してやってくれ」と言ったのです。
どういう意味か、最初判りませんでした。
しかし、後から反芻するにつれ、ウトメの悪意が夫の胸を突き刺しました。
9415/5:04/08/21 06:13
部屋に下がり、真っ暗な中、夫は泣きました。
私も胸が切り裂かれるような思いでした。
もう、ここまで言われたら、親とも子とも思えない。絶縁しよう。
と、夫は言いました。

翌朝、家事の出来ないトメに代わって、全ての家事を済ませました。
空港までウトメに送ってもらい、大変にこやかに別れてきました。
「また帰ってこいよ!」とのお言葉ににっこり笑顔で挨拶しました。
これでおしまい、これが最後の親孝行、と念じながら。

この2chへの書き込みが終わったら、絶縁状の文面を考えたいと思います。
長文を読んでくださった方、どうもありがとうございました。
>>937
一番辛かったのは旦那さんだ、旦那さんの家族はあなたしかいなくなってしまった
がんがって癒してね。
しかしお約束で嫁側の悪口も忘れない事が糞ウトメですね。
旦那さんには悪いが937おめ!
お疲れさま。生き地獄でしたな。(;´Д`)
944名無しさん@HOME:04/08/21 10:04
こんな人たち、ほんとにいるんだねぇ(;´Д`)``
べつに義家族がいないと困るわけでもなし。
縁切って、自分たちの家族で仲良くしたらいいよ
旦那さん、ストレスで体調崩したりしないといいが。
>937
絶縁状なんて、こっちからわざわざ出さなくていいよ。
敢えてこっちからかかわりを持つ必要なし。
とりあえずND導入、送られたものは受け取り拒否、
無言の絶縁を続けてみて、あっちから何が何でも関わってくるようなら
そのときに初めて絶縁の意思を一方的に伝えて終了。

絶縁状なんて送ったら、永遠に付きまとわれると思うよ。
>937
945に禿堂。
こちらがどんなにつっこみどころのない絶縁状を作っても
文面にしちゃうとその内容だけのものになっちゃうからね。

それこそ近くの親戚なんかに、今回の帰省の事情はすっとばして
長男がこんな理不尽な事を言ってきた、と言いかねない。
その絶縁状に帰省の時のことを書いても同じ。
一部分だけコピーとかそんなの簡単だし。

法的に何かハッキリさせなきゃいけないとかじゃないんだから
相手に下手な物的証拠を提供する必要はない。
947937:04/08/21 11:17
レスありがとうございます。

もともと長男教でもあった夫ですが、今回のことは
家族や両親のことを大事に思う夫にとって大打撃だったようです。
夫の支えになるよう頑張ります(`・ω・´)シャキーン

>>945さんのおっしゃるように、無言の絶縁からはじめたいと思いますが
そうすると、私の父親のほうにコンタクトを取るのでは、と思い
昨夜、父に相談に行ったところ、やはり九州男児である父は
「夫君にとっては血の繋がった両親、この先復縁(?)するとも限らない。
だがお前は血の繋がりが無いから、一度壊れたら元には戻らない。
万が一のことを考えて、お前は何も言わないでおきなさい。」との事。
お父さん、もう壊れてます(;´Д`)

やっぱり絶縁状は書かないほうがいいのかな。
>>946さんの「物的証拠」という言葉にドキッとしました。
とりあえずは無言の絶縁からですね。

ちなみに昨日から着信拒否をしてますが
うっかり上の子どもが取ってしまい、「お父さんに代わるね〜」と言った所で
間違えて切ってしまいましたw
948名無しさん@HOME:04/08/21 11:38
帰省される側ですが。

ウトメ宅とは近距離別居。

義兄家族の子守りはイヤじゃあ!
子供は嫌いなんじゃあ!
体の弱いトメのかわりに食事の準備をするなんざ、まっぴらじゃあ!

義兄夫婦よ。
客じゃないんだから、自分らでメシ支度しろ。
義兄家族来る前の日に、あなたクーラーつけっ放しで寝る。
翌日、あなた風邪、それであなたゆっくり寝てられる。
>948
子供が嫌いだって、ちゃんとアピールしてる?

私は子供とペットが大嫌い。
両親も妹もそのことはよーく知っているので
間違っても私に子守をさせることはない。

食事はデリバリーか外食すればいいよ。
>949
インディアン嘘つかない。
>937
勝手に家にきたら不法侵入で警察を呼べばいい
>949
ふふふそんなことしたらせっかく義兄一家が来てくださるのに何を寝ているのだ!
っと働かされるだけよ。
>>953
そんなのスルースルー、私がよんだわけじゃないもんね。

>937
口には出さなくても、ずっとたまっていたんじゃないの?義家族。
妻の親と同居するなら、実家の両親の老後のことを
ちょっとは相談しあうのも必要だっただろうしね。

と、ずいぶん変な義弟さんだけど、ちょっとは同情する。
夫の義兄も同じような感じだから。もちろん、私は面と向かって
文句言ったりはしませんが(わたしも介護するつもりナシだから)、
義両親は相当鬱憤がたまっているようですよ。
にゃんで?
んだってお金出してホームにいけばいいじゃん
お金で解決するつもりですよ〜うちも
でも、そう思えない人たちにとっては、ああいう切羽詰った行動に
出るのも分からないでもないってことです。味方はしないけど。
>955
全文読んだ?

>夫が就職の世話をしたのにその仕事をやめてしまい、その後バイトを始めてはやめの繰り返し
>都会では暮らしていけず実家に出戻った、ただの無職です。

義弟が農業を継ぐべく、自分の意志で実家に残ったのならともかく
自分がプーになってパラサイトするために実家に戻ったんでしょ。
「家事手伝い」と書いてるあたりからも、農業でも戦力外という雰囲気が漂ってる。

偽両親にすれば、いきさつはともかく、都会にでて就職していた兄弟の内一人が
自分たちが年老いてから実家に戻ってきたわけだから
ここで農業を継いで嫁さんもらって同居続行、自分たちの老後をみてくれれば万々歳
で、義弟をかばうわけだよね。
959937:04/08/21 14:30
>>955さん
なんというか・・・
義弟はちゃらんぽらんで気前のいいことを言うタイプで、
親の面倒は見られないだろうと予測していたので
田舎に住むことはできないけど、いずれ引き取るつもりでいました。
ただ、何があるか判らないし、夫は有言不実行を嫌う人なので、
わざわざ口にしなかったと言う点が悪かったのでしょうね・・・。

夫実家の家業は、義弟がいなくとも十分やっていけます。

それなのに、一人で都会では生活できないので
食うには困らない農家の実家に自分から進んで帰って、
「俺には夢がある、だが親は捨てられない」と言う義弟に腹が立つんです。
夢も親も捨てられないのなら、都会に出て夢を追いつつ
仕送りでもしやがれと思ってしまいます。
(実際夫はそういう生活です。おそらく、そういう夫を妬ましく思ってるのでしょう)

でもやっぱり、最初に話したほうがよかったのかな・・・。
960937:04/08/21 14:38
あ、書いている間にレスが。ありがとうございます。

でも不思議なのが、あれだけ夫をこきおろしていたウトメは
実際には長男の世話になりたがってる所なんですよね。

こらえ性の無い義弟が跡継ぎになるのは、おそらく無理でしょう。
私は農家の経験はありませんが、きっと努力と根気の要る仕事だと推測されますし。

もうちょっとウトメの夫攻撃が軽ければ
あの義弟に両親を任せてはおけないと、夫は自分から両親を引き取ったことでしょう。
でも徹底的に打ちのめされたので、そういう意味では
あとくされも無いほどいじめてくださって、返って良かったのかもしれません。
>>947
>うっかり上の子どもが取ってしまい、「お父さんに代わるね〜」と言った

ベルも鳴らないようにできるよ。
お子さんがいるならそっちの方がオススメ。
962名無しさん@HOME:04/08/21 14:47
>夢も親も捨てられないのなら、都会に出て夢を追いつつ
>仕送りでもしやがれと思ってしまいます。

義両親が何歳だか解らんが理由はともあれ一度家に帰ってしまって
年老いた両親を残して再び出ることができないって義弟の気持ちは解らなくもない。
仕送りとか金で解決しようとするのは(言い方悪くてスマソ)所帯持った人間の感覚のような気がする。
一人もんの身では「そばにいた方が良い。」とか「一緒に住んだ方が良い。」って
思っちゃうんだろうね。親より大事にするべき家族がまだ居ないんだから。

年老いた両親を残して再び出ることができないって義弟の気持ちは解らなくもない

そこが居心地いいから出ないだけじゃない?
964937:04/08/21 15:20
意見ありがとうございます。
いろんな意味で心の整理が出来て、すごく嬉しいです。

>>962さん
義両親はウト60歳、トメはウトのいくつか下です。
ちなみに長男(夫)30歳、私32歳、義弟26歳です。

>年老いた両親を残して再び出ることができないって
>義弟の気持ちは解らなくもない。
う〜ん、そうですね。確かに、そうかもしれませんね。
面倒をかけないのが親孝行、お金を送ってやり、
たまに孫の顔を見せるのも親孝行、そんな事ばかり考えていたような気がします。

また夫とも色々話し合わなくちゃですね。
っていうか、スレタイから大きく外れてしまってすみません。
毎回長文ですみませんでした。
>>937
親から自立すること=親を捨てること
では決してない。
ここのところを混同して子にパラする親、
そしてそれを当然と思い親にパラする子
両者とも多すぎる。
香具師らの言い訳は浪花節で聞こえはいいけど、
お互い大人になりきれていないだけ。
そんな香具師らは、自分で気づくまで放置上等!
つーか何言ってもムダだし、相手に攻撃材料を与えるだけだよ。
無言で縁切りが一番いいと思う。
>937さんは無言で縁切りが一番いいと思うし、間違ってないと思う。
その前提で書きますが、937さんの義弟もどうにかならないものか、不憫だなと思う。
たぶん先のことそんなに考えずに一回実家に戻ってしまって、気が付いたら親は
年老いてて出るに出られなくて、田舎ではろくな仕事もなくって・・・て状態かな。

自分で選んだことって言うけど、年老いた両親と同居してしまって、親を捨て
られずに独身のまま動けなくなってしまっている人が、農村にはたくさんいるよ。
両親も現実には2番目をあてにしているくせに、本当の跡継ぎはあの子(長男)よ、
とか言ったりするし。
辛いなあと思う。もちろんきちんと働いて仕送りしている人は悪くないけど、親達が
子供に寄りかかって自分らが寂しくなければそれでいい、って思ってる人多いから、
何だか切なくなってしまった。
ああ、私も読んでてそんな感想。
結局、親の自立が子供を幸せにするんだよ
まさに肝心要の事、というか。
また、逆に、親が別に暮らしましょう、と言ってるのに
母さんを一人にはできない、とかしつこく食い下がって
パラしちゃう息子もいたり。

自営で一緒に商売してるのでなく
いつまでも親子が同居するというのは、
やっぱり不幸だ…
937さんからだけの言だから、実際はどうなのかわからないけど、
「夢」云々を持ち出すあたり、
単に「夢」を叶えるための努力や現状認識などをしたくなくて、
第三者のせいにしているようにも見えるよ。

ほら、楽でしょう、誰かのせいにしておけば。
ホントはこうなれたはずなのに、
誰々のせいでなれなかったんだ。
って思っていると
単に努力や才能のない自分の正当化にもなるし。
他の人達への責任転嫁もできるしさ。
>>968
そんな感じじゃないかと私も思った。
親と兄のせいにしておけば、面倒見てもらえるし威張れる
「夢」を叶えたいのに・・って言うならまず行動しろっていうのは正論だと思う。
ただ、夢を叶えるために、寄りかかりたがっている親から離れるのってすごくきつい。
私は、自分の夢のために親元離れて単身上京して、ある資格試験に合格して、今では
自分の夢を叶えました。
でも、浪人中は、親もこんなこと望んでいないのに、結果が出るかも分からないのに、
自分の夢だからと言って勉強を続けるのが本当にいいことなのだろうか。親不孝
なんじゃないか。夢を諦めて親元に帰るのが、周りも喜ぶし、一番いいことなんじゃ
ないか、とかすごく悩みました。
今は夢が叶っているけど、本当にこれで良かったのか、と言われると分かりません。
親はきっと、自分の手元にいてくれた方が喜んだでしょう。今でも恨み言を言われ
続けます。自分を育ててくれた親だから、ないがしろにしたかった訳じゃない。
でも、親を大事にすること(親にとっては自分の側にいてくれるという意味)と、自分の
夢を叶えることが両立しなくて、結局私は夢を選んでしまいました。
お金は渡しても、お金なんかより側にいて欲しいと言われます。
971970:04/08/21 17:52
夢と親と天秤にかけて、夢を選んだ私は自分勝手だと思っているし、同じような状況に
なって自分の夢を諦めて親を取った人も知っています。
でも、どっちも簡単に切り捨てられないので苦しいのだと思います。
私は937さんの夫さんみたいなことをしているから、悪く言うつもりじゃないですけど、
義弟と同じ状況になっていたら、同じようなことを言ってたかもしれないと思う。
きょうだいのもう一人が家で親と一緒にいてくれたら、自分で好きなことができるのに
と思ってしまう気持ちも分かります。
私は、自分の妹が家にいたので、自分勝手なことができたのかなとも思うし。
妹は、夢がどうのこうのとは言わないけど、親を置いて出るに出られない状況になって
いるような感じが見えます。
親の希望と両立しない夢を追いかけ続けるのって、辛いときもあるので、義弟が家に
戻ったことを、あまり厳しく言えないなと思いました。
(もちろん、義弟がお兄さんにやったことは正しくないと思ってます)
かなりスレ違いだけど、夏休みももうすぐ終わりだからいいのか?
サービス業等で、これから夏休み、帰省という人もいるかもしれないなとも思ったり。

でも、どちもちこのスレももう終わりだよ。
義兄弟スレか、相談スレに移った方がいんじゃねの?
上の義弟レスは、スレ違いだけど、

この後には、お彼岸がある…
七五三だって控えてる…。
まだまだ義実家からの呼び出しがかかる人が大勢いるであろう。

義弟レスは場所を移っていただいて、
呼び出しにおびえていらっしゃる方々や
呼び出しされそうな人達に
思いの丈を叫んでいただこう。

え? うち?
うちは、帰省を断り続けて早5年だ!
いい加減、諦めろ>義実家&実家
だよね。これから夏休みの人、お彼岸には絶対と言われている人、
世に偽実家呼び出しのネタはつきまじだからね。
次スレ立てるにしても937はそっちについてったらマズいでしょ。

このあたりに移ったらどう?

長男の嫁だから何ですか?その6
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/live/1089448231/
偽親たちが何かにつけて呼び出そうとするのはわかるんだけど
お彼岸に帰省、というのが一般的な地方ってあるのかな。
うちの実家は、お正月とお盆に声がかかるだけで
お彼岸は別に何も言われないから何となく。
近距離だから「帰省」はないけど彼岸に「親族大集合」が当たり前だ。

そんな家は都内某下町地区。
皆さん来月は敬老の日もあるし、飛び連休もありますよ!お呼びはないんですか!!
あるあるあるあるー!
うちは「敬老の日」にまた貢物を持って義実家詣でをせにゃならん。
あー、また「これは誰ダレから」「これは○○さんから」と
親戚一同の貢物をいっせいに広げて品評会するんだろうな。
もうこれが一番苦痛だよ。
あんなのされたら貢物の値段比べになっちまうってのが分からんのか?
なんで「ありがとう」と黙って受け取るってことができないんだ?
商品券&現金は貢物としての範疇外、気に入らないものは却下(返却)、
消え物(食べる物)も貢物の認識外、、、
あ〜も〜貢物考えるのが今からもうウツだ!
>979
自分の親がそんな品性下劣なマネをしてるのにダンナは何も言わないの?
信じられん。やめちゃいなよ、アホらしい。
>>979
いっそ自分の好きなもの(欲しいもの)持っていったら?
気に入らなけりゃ返却なんでしょ。
ダンナには「せっかく選んだのにつっ返された・・・・ヒドイ・・・ヨヨヨ(と泣き伏すマネ)」って言って
そっぽ向いて「返してもらってラッキーッ」ってやってればいいかと。
3年も返却されればさすがにダンナにも自分の親の非常識ぶりがわかるかと。
>980
ハゲド。

夫は何て言っているんだろう。
もしかして、どこの家でも同じことをしていると信じてたりしたらガクブルだね。
>>981
 (・∀・) カシコイ!!!!!!!!
気に入るもの持ってくるまで催促されるんじゃあるまいな。
下品な習慣ですね。
>>979です。
皆さんのレス読んでだいぶ落ち着きました。ハァハァ
どうもありがとうございます。

夫も私もあの一族の前では大人しく口を慎む以外なく
ウンザリしながらも黙っています。
女が多いので品評会もチェックが細かいし、一言批判めいたこと言うと
十になって返ってくるんで恐ろしくて石になってます。
ヘタレな夫婦でホントすいません・・・orz

>>981さんみたいな機転の利く人を尊敬しちゃいます。
きっと頭のいい人なんだろうなー。
>>984さん、そのとおり!何年先までも覚えていてずーっと言われます。
その場にいる親戚の前でもイヤーーーな顔をおもむろにされたり。
どうでもいい物と判定されるとその場にうっちゃられて放置されたり。
ガクブルもんです。
>>986
その貢物、ダンナさんに一任しなよ。
自分の一族のことなんだから責任はダンナさんにある。
あなたは「私にはカンケーありませーん、私が選んだんじゃありませーん」って顔でいればいい。
なんか言われたら
「それ、夫さんが選んだんですから文句は彼に言ってください」って言えばいい。
なにも彼らと同レベルまで落ちることはない。
「バカどもが・・・またやってるよ・・・」ってケーベツした目で見てればいいんだよ。

連カキすいません。>>986です。
>>987さん
そうですね!今までも夫と一緒に貢物選びに行っていたのですが
今後は夫主体で選んでもらおう!私は会計のときに財布だけ開ける、と。
うん、ナイスなアイデアですね、勇気が出てきたぞー!
ありがとう、今年もガンガってきます!(`・ω・´)ノシ
一族諸共スッパリ絶縁しちゃえば?
差し出す時にひとこと、
「今年は夫が選んだものです。私は中身を知りません」と。

ひょっとしたら、貢ぎ物さだめという名の
嫁子いびりかもしれないと思ったので。
いや、余計なことは言わないほうが良いんじゃない?
夫に吟味させる→文句又は放置される これが何度か続けば
夫が「もうイヤだ!!」って言い出して、行かずに済む様に
なるかもしれない。
いっそのこと適当なものを宅配便で送りつけて、寄り付かない
ようにすれば?
な〜るほど。
でもさ、この場合の夫は、ひたすら服従してそう
>ありがとう、今年もガンガってきます!(`・ω・´)ノシ

まだ行く気があることにオドロイタ。
986も相当洗脳されてるんだなあ。哀れだな。
>>979
女が多いということは、コトメとかも混じってんのかな?大変そう。
なんか時代劇で悪代官が貢物を並べてニタニタしている図が浮かんだ。
私なら「何なのかしら、この品評会。いやらしいわ〜〜〜。」と
言い捨てその場を去り二度と近寄らない。
誰か次スレよろしく。
立てようとしたけど無理ですた。
群ようこのモモヨ婆さん思い出した<貢ぎ物品評会
997名無しさん@HOME:04/08/22 04:26
2ch漬け
998名無しさん@HOME:04/08/22 04:27
眠れない。明日は自治会行事だ。
999名無しさん@HOME:04/08/22 04:27
次スレたてられません。
1000名無しさん@HOME:04/08/22 04:28
1000ゲト
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。