【家庭】読売新聞の人生案内 20人目【気流】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
家庭板で語ればすべて解決しそうな、家庭問題や相談について語りましょう。

http://www.yomiuri.co.jp/jinsei/index.htm

※投稿の気流・ぷらざについては、地域によって内容が変わるので
読めない人には、せめて要約をUPしてくださいね
2キヨ ◆KIYOpCoixo :04/06/04 23:34
3名無しさん@HOME:04/06/04 23:35
落ちないように、しばらくがんがって書き込んでください
4名無しさん@HOME:04/06/04 23:36
>>1
わーん
ありがとん
5名無しさん@HOME:04/06/04 23:36
>>3
へい合点でい
6名無しさん@HOME:04/06/04 23:37
職場と学校を両立させたい
40歳の会社員。職場の人間関係で相談します。
仕事はパソコンのデータ打ち込み作業で、1日8時間以上、
同じ作業の繰り返しです。残業も多く、これではいけないと、
前から興味のあった保育士の資格を取るため、学校に通うことになりました。
上司に相談したところ、快く応援してくれました
。ただ、そのために残業がまったくできなくなりました。
正直に言うと、残業をしたくない気持ちもありました。
最初はみんな黙認してくれましたが、1か月が過ぎると、
ずるいとか上司にひいきされているとか嫌みを言われたり、
夕方5時近くに仕事を割り当てられたりするようになりました。
気にしないようにしようと思いながらも、割り切れないことが多く、
体調を崩してしまいました。
胃がおかしくて1週間ほど休み、今も毎朝、職場に行こうとするとおかしくなります。
(東京・N子)

7名無しさん@HOME:04/06/04 23:37
>>1
乙加齢
8名無しさん@HOME:04/06/04 23:39
単調な仕事の繰り返しに、これではいけないと保育士の資格を取るため学校へ通い出した
あなたの向上心は大切にされるべきです。
しかし、だからといって誰もがそれを応援してくれるだろうという考えは
いささか甘いのではと危惧(きぐ)もします。
職場の同僚の態度を気にしないようにしているとありますが、
彼女たちのことも一度想像してみてください。
あなたと同じように、これではいけない、何かしなくてはと思っている人はいないでしょうか。
残業したくないと思っているのはあなただけでしょうか。
ずるいとか、ひいきされているという言葉が必ずしも理解がない、
心が狭いだけの嫌みとは私には思えないのです。
職場と学校の両立のためには、少々無理しても残業を引き受ける時もあるかもしれません。
体力的なつらさは承知の上で、それぐらいの覚悟も必要かと思います。
弱音を吐かず、できる限りがんばって下さい。
でなければ、せっかくのあなたの向上心も単なるわがままと見なされてしまいます。

 (大森 一樹・映画監督)

9名無しさん@HOME:04/06/04 23:40
昨日の相談は語り尽くされた?
昨夜来たらもうスレ落ちててわからないんだよ〜
久々の騒音問題なので、盛り上がったかなって思うんだけど
          . -‐- .,. '  ̄  ` .  _,.-―- 、__,,....ィ
             , ´            ヽ   i    ヽ   '-、
              /                    \ l   ,  ト 、 ~ヽ.___,,,...,.
          /                    ` 、‐ ' 'z__ l ,>-‐''     ,/
          i              人 l、     ヾ    `´      //
          /         ,ィ /  ヽi ヽ. l、   ,|         /   /
          "i     /^ヽ! / !,/ -―-  |,/ |   ハj         そ 人
         i    l ハ i/      ━    ヽ. l/ /           ゙ヾ. ヽ、
         ゙l.   ヽ_             { 、_ソノ   ,.. -  ..、      '; !~
         /ヽ! ,ィ/            `-  ;'    ;'      ` :,    ヽ!
       /  _Y     ヽ      t 、  /_     ':,  ━     ;      ヽ,
      〃´ ̄ 亠─----;:>- 、.  `´ /,,. ';  ,, _  ` 、 _ ,,, .. '         ;"
     i'´          ̄  __ ,,.. -`<´ ;: '",:' ,:'     `  -  、  ,,.. --‐ /
     /l         ,. - ´ /     ヽ`´,. '           ` ~    /l
    i  !         /    /       `'`i   ,.-‐ 、   , ,    ,. -‐'  |
.     l  i     /     l          !  ` -: '    '   ィ       i
    l    !   /       l          \   ,...、__,,.-'' /;'        l
    |   ヽ/         !           `-:イヽ-'  / /       ;リ
   |                i             ` ~ ´  /        ;'
    i                   !                     /       /
11名無しさん@HOME:04/06/04 23:46
回答にはほぼ胴囲
嫌味がなぜ言われるのかを書いているし

ちなみに投稿者には現実逃避があって学校を始めた節もありそう

仕事で生計を立ててるのなら
ある程度学校の方を犠牲にするべきだし
残業当たり前の職場なら当然、迷惑をかけないほうがいいに決まってる


要は学校と仕事、どっちが大切かだけど
12名無しさん@HOME:04/06/04 23:46
>>9
それほど語りつくされてないよ
>>12
じゃぁそっちもUPするよ
ウザーかもしれないけど保守用に
隣の音楽教室から「騒音」
53歳の主婦。終(つい)のすみかとして、やっと買った一軒家の隣に、
非常識な夫婦が引っ越してきました。
防音設備をしないまま音楽教室を開いたため、わが家は音と歌声に悩まされています。

朝昼晩と教室の時間はまちまちで、わが家では窓を開けることも、
ゆったりした気持ちになることもできません。
設備をしてから教室を開くのが常識だと思いますが、
隣家の夫婦は他人に迷惑をかけているのがわからないようです。

このほかにも、自分勝手なことが多く、近所の人たちも困っているようです。
「大変ね」「ウチの隣にならなくて良かった」「ストレスをためないように頑張ってね」などと、
応援される始末です。

どうしたら普通の生活ができるでしょうか。(東京・K子)

楽器の音や歌声は、他人には騒音でも、本人は、近所に迷惑をかけていると認識していない
ことが多いものです。まずは1番穏便な方法として、隣家の人にあなたの家に来てもらい、
被害状況を体験してもらって、防音設備をするよう頼んでみたらいかがですか。

騒音のトラブルの場合、多少の音は、隣近所として互いに我慢すべきだという考え方から、
音の大きさが、誰が聞いても我慢の限界を超えているかどうかが、重要な問題となります。

生活騒音については、地方自治体が条例で規制できることになっていますので
規制がある地域では、その基準が参考にされます。

そこで、もよりの役所の担当の課へ行き、音楽教室を開く場合や日常生活上の騒音について、
規制があるかどうかを調べ、騒音測定依頼をし、対策を相談するのもよいと思います。

相手が騒音対策をしない場合は、最終的に裁判手続きで決着をつける方法もありますが、
長いつきあいとなる隣家のことですから、冷静に話し合うことが大切でしょう。

 (土肥 幸代・弁護士)

   .∧∧     ∧∧   ∧∧   ∧∧.   ∧∧   .∧∧   ∧∧  ∧∧
   (,,゚Д゚)    (,,゚Д゚)  (,,  )  (,,  )  (,,  ).  (゚Д゚,,)  (゚Д゚,,)  (゚Д゚,,)
  ⊂  つ   / つつ  / つ  / つ   ⊂  つ ⊂|⊂ |  ⊂  つ ⊂  つ
   |  0  〜 ,,つ  〜 ,ノつ 〜 ,,つ  〜  つ, ⊂  |〜 ⊂  |  ⊂,,ノ〜
   し´     (/     (/    (/´      し´      ,,`J   ,,,`U   `J

   ∧∧    ∧∧    ∧∧    ∧_∧    ∧ ∧   ∧∧     .∧∧
   (,,゚Д゚)   (,,゚Д゚)   (゚Д゚,,)    (,, ゚Д゚)   ( ゚Д゚)   (゚Д゚,,)    (,,゚Д゚)
   ⊂  つ    | つつ   ⊂⊂ .|    (⊃\⊃  │  ⊃ ⊂  つ   ⊂  つ
    |  |   〜   |    |  |〜   \  )ρ │  ⊃ 0,  |〜   0  |〜
    し`J    し`J    し`J      く く     U ̄     `J      , `J
                        ∧ ∧∧ ∧                 ∧ ∧
  ∩   ∩_      ∧ ∧∧ ∧   (゚Д゚≡゚Д゚)               ( ゚Д゚)
〜⊂ ̄ ̄ (。Д。)⊃    (゚Д゚≡゚Д゚)    |し |つ  (( ∩ ))         /⊃ つ
  ̄ ̄ ̄ ̄∨∨ ̄ ̄|   ./  |.       ⊂__ |    γ'⌒ヽ∧ ∧    〜′ /
               (___/         し'     し'ゝつ( ゚Д゚)つ   ∪~∪
              /

   ∧ ∧         ∧ ∧         ∩ノ    ∩___     ∧ ∧  へへ
  (゚Д゚∩         ∩゚Д゚),,     / つ   /(。Д。)⊃   ( ゚Д゚),  | ∪∪
  ⊂   \      /   ⊃,    / /   /  V/V    ノつ つ  |  |
     \ `〜 〜′ /     ∧ ∧/     / __⊃    〜/ ノ,   ⊂|∧ ∧⊃
       UU    UU    ⊂(゚Д゚ ) 彡    ∪ \     ι'  つ   (,,゚Д゚)
                     ⊂彡
    ∧∧
   (;゚Д゚)
   ノ つ〔| ̄ ̄]
 〜(,,〔 ̄||====]〜〜[]連投かかりそうなので、続きを頼みます
           ∧ ∧                                ||  ∞
     〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)                              ∧||∧  )
      U U∧∧U U∧∧                           ( / ⌒ヽ(
  〜′ ̄ ̄ ( ゚Д゚) ̄( ゚Д゚)              (_∧.∧            | |   | )
   U U∧∧U U∧∧U U∧∧        ( _ ∧∧(゚Д゚)つ∧      .∪ /_,ノヽ
〜′ ̄ ̄(;゚Д゚) ̄(;゚Д゚) ̄(;゚Д゚)      ( ⊂∧∧(゚Д゚)つ∧(゚Д゚)フ∧    | ||
 U U ̄ ̄ U U  ̄ U U  ̄ U U     ⊂ ̄C(;゚Д゚)つ (;゚Д゚)つC(;゚Д゚)つ,, ∪∪
                          ̄ ̄    ̄ ̄U   ̄ ̄

  ∵∴∵  ΛΛ     /⌒∧∧.    ∩ ∩   (    ∧∧       ∧ ∧
    ∵___(,,゚Д゚)    ミ( (( ゚Д゚),    | ∪ |  ⊂ ´⌒つ゚Д゚)つ     (,,゚Д゚)
     .\. ⊂⊂__ヽ 〜〜ミ ミ U U〜~   |  ~〜  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \⊂   ノつ
       .\( ( .ノ              | ∧ ∧             (__-、ノ
        .\ヽ ヽ\            | i ,,゚Д゚),   ∧ ∧__)   ノノU
          ゝ _/ ̄|          U U   ⊂(゚Д゚.,,)⊃ ⊃  ∪
             ̄ ̄                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  ∧ ∧  ∧∧    ∧∧       ∧∧     ∧∧
〜′ ̄ ̄[l■l_]XXXXXXXXX(,, ゚Д゚) (,,゚Д゚)   (,,゚Д゚)/ヾγ´\(゚Д゚,,)γ´\(゚Д゚,,)
 UU ̄ ̄ U U              |つつ   /つづ\ノ  、/⊂ιヾ) 、/⊂ιヾ)
                      ~て ) _)  ~て ) _)         ゝ(__)    ゝ つ
                      (/ ∪  (/ ∪         ゝ ∪     ゝ,´
  ∧⊂ヽ                               ⊂⊃   .    ~
  (゚Д゚,,)ノ      ∧∧     ∧_∧      ∧ ∧∧∧    ∧∧
  | ⊃|       (,,゚Д゚)    (,, ゚Д゚) ||   (,,*゚ロ゚) _ ,,)   ( xДx)
  |  |     ⊂   )つ  (≡V/~つ   /   つ   |   |⌒|U U   ___ΛΛ
  ⊂ノ〜,     /_ /    (_Y_) (((@ ノ /.U,  川 |   | 〜' __ (゚Д゚,,)
  ∪     ∠, ' )ノ,,             U UU       U~U   UU  U U
20名無しさん@HOME:04/06/04 23:59
    〜_ __ ∧∧     ∧ ∧     ∧∧     ∧∧ ∩,   ∧∧
    ⊂⊂⌒ ⊃( ゚д゚)っ   (,,゚Д゚)∩  (,,  ,)    (;゚Д゚)ノ   (  ミ)
                   / つ __ノミ ⊂  ヾ     |  つ     | ミU
    〜_ __ ∧∧  〜/  彡,     (   )〜 〜|  ,|    〜_ミ)ooo
    ⊂⊂⌒ ⊃(- -)っ, ∪∪          ̄    ,, しヘJ

 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|         ∧ ∧      /l /l   lヽlヽ   ∧∧     ∧∧∧
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|´⌒ヽ    (,, ゚Д゚)     (   )  (   ) (゚Д゚,,)    (,,゚Д゚)゚,,)
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ∧ )ミ    |つ つ,  ⊂/  ⊃   ⊂ \⊃⊂ \⊃  |  つつ
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|゚Д゚)    〜   |     (  (       )  )   ) ) 〜(  .|  |〜
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|⊂ノ       ∪~∪   〜\ \    / /〜 / /〜  (/`J,`J
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄| ´)〜             ∪∪   ∪∪   ∪∪
21名無しさん@HOME:04/06/05 00:00
   ∧∧  ∧∧     ∧∧   .∧ゞ     .∧∧      ∧∧    ∧∧
  (,,゚Д゚)  (,,゚Д゚) o (,,゚Д゚)  ( ))゚)    (  _,,)     (  ,,)    (゚Д゚,,)
 (6_)┘| (6 _)┘ i  ヾ二  6_)), (|,  )    / __ 二⊃   /  \   ⊂⊂ヽ
   | ̄ ノ /┌__,ノ  (_ ┐  〃 ノ ,)_  〜  ,ノ__     〜   ト、,)   (  、)〜
   | | | / ,ノ∪    丿ノ,∪┌┘├┐ノ ┌┘├┐ノ      ,),入, \     し'∪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ミ
    ⊂,´ `Y  ミ∧∧        ∧∧       ∧ ∧     ,___  ∧∧
   ,,⊂  ノ   (,,゚Д゚)     _( ゚Д゚)_     (,,,゚Д゚)、    |  |  (゚Д゚,,)
   ("  )    ( つつ    (_ U U_)   /==づつ======|  |= ⊂  ヽ
    ∨∨彡    ゝ、つつ彡    ~| ̄|   〜/  /      | ̄ ̄ ̄|  〉 ノノ〜
                          U U   (/ ̄∪,         │    i|__∪∪
22名無しさん@HOME:04/06/05 00:03
今日の相談、40歳っていうのでもうひいちゃったよ
人生やり直すことは否定しないけど
その年になったら、人に迷惑をかけないようにやることもできなきゃいけない
もし資格とれたとしてもこんな保母やだな〜
23名無しさん@HOME:04/06/05 00:11
朝日はだめなの?
24名無しさん@HOME:04/06/05 00:11
はやっっ!
25名無しさん@HOME:04/06/05 00:12
>>23
アサヒスレを作ったら?
26名無しさん@HOME:04/06/05 00:14
>>23
アカピーはどっかにスレあるよ
27名無しさん@HOME:04/06/05 00:16
マスコミ板でした。
こっちも香ばしいね〜もしも次スレあるなら、これもいれといたほうがいいかもね

朝日の基地外投稿 第96面
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/mass/1086103312/
28名無しさん@HOME:04/06/05 00:18
>>27
思い切ったスレタイだ・・・
これ、アサヒの投稿者が知ったら苦情きそうだな
29名無しさん@HOME:04/06/05 00:18
今日のっていうか、日付かわったから昨日だけど
まとも過ぎてツマラン。
30名無しさん@HOME:04/06/05 00:19
>>28
ありえそうでワラエル
31名無しさん@HOME:04/06/05 00:24
>このほかにも、自分勝手なことが多く、近所の人たちも困っているようです。
>「大変ね」「ウチの隣にならなくて良かった」「ストレスをためないように頑張ってね」などと、
>応援される始末です。

これだけで、相談者に同情してしまう。
うちも、隣がスゴイ騒音マシーンだけど、近所の人は同じことを言う
32名無しさん@HOME:04/06/05 00:25
町内会長さんとか代弁してくれないだろうか
33名無しさん@HOME:04/06/05 00:26
>>32
直接被害にあってないと難しいかも。
所詮他人事で、他人の不幸は蜜の味ってことだ
今更前スレ
読売の投稿って香ばしいよな〜in家庭板 20人目
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/live/1085983483/
35名無しさん@HOME:04/06/05 00:32
後何KBあれば大丈夫かな?
36名無しさん@HOME:04/06/05 00:34
>>35
32と聞いたが・・・
でも前々スレは900以上レスがあったのに
1日で落ちたからなんとも言えない
37名無しさん@HOME:04/06/05 00:39
>>36
そか、サンクスコ
AA拾ってくるかな
38名無しさん@HOME:04/06/05 00:42
>>37
きっと大丈夫だよ今晩は
明朝、私書き込むよ
39名無しさん@HOME:04/06/05 00:43
>>38
そう?じゃぁやめとく。
明日は気流がないから、相談が爆発してくれることを祈る
40名無しさん@HOME:04/06/05 01:04
スレ縦乙〜
41名無しさん@HOME:04/06/05 01:57

              ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
             ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
             '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
              `"゙' ''`゙ `´゙`´´´

エビフライしばらく食べてない・・・
42名無しさん@HOME:04/06/05 10:10
今日の相談も全然爆発しないよ〜残念!
だってまた70過ぎのおばあさんの愚痴なんだもん。
ここまで生きてこれて、夫健在長男夫婦と同居ときて、
これ以上誰と率直に話をして生きてきたいのか?

ま、もにょっているけど、
実は身近なところに誰か(長男嫁か?)キライなやつがいるのは想像できるけど、
わざわざ全国紙に手紙書いてくんなよ〜って感じ。
みのもんたに電話したって、
「お嬢さんそれは贅沢ってもんよ、旦那と幸せにやってください」って一蹴されちゃうよ。
旦那だって言い迷惑だけど、連れ添った以上お互いさまだからしょうがないし。


個人的には、おとといの気流のイチゴ盗まれたおじさんの話をもっと語りたかったね。
「盗んだイチゴはどんな味ですか」・・・・泣ける。

「本音を語ることができるごく一握りの人」の中に夫は入ってるのかな。
入ってることが前提の回答になってるけど。
「イライラのはけ口はいつも夫」という書き方からは
話を聞いてもらうというより、ただ当り散らしてる姿を想像してしまう。
性格が悪いだけちゃうん?!
45名無しさん@HOME:04/06/05 11:08
当たり前すぎるよね〜
本音なんてべらべら喋れるもんじゃないし
苦手な人なんて幾らでもいるし。

っつーか要は嫁の悪口言えなかったから
遠回しに愚痴ってみただけなのかな。
なんというか・・・人生の終わりに来て自分の人生に虚しくなったのかな。
だいたい 人付き合いの中で本音で語り合う場面なんてほとんどないのが普通じゃないか?
親友と思っている人とでも、全てを洗いざらい・・・なんていうのもありえないはなし。
みんな部分的に小出しにしつつうまくやっていくもんじゃない?
47名無しさん@HOME:04/06/05 12:13
ぷらざ
75歳の母を散髪する、独身の息子
これは息子自慢なのかな?
変な髪形にされたとか、本人は親孝行のつもりとか書いているけど
うれしくてしょうがないです感が・・・・ってか、息子いくつだろ?
48名無しさん@HOME:04/06/05 12:15
相談はつまんないなーって思ったけど
ココ読んでから読み返して
特定の人=嫁及びその周辺と当てはめると
あーまたバアサンなんか言ってるって感じで
うちのトメ思い出す
もしかしてうちの・・・・?年齢も環境もあってる
地域は違うから別人だろうけど
49名無しさん@HOME:04/06/05 12:29
オチ逝けって話が出てる
50名無しさん@HOME:04/06/05 13:28
いくとしたら、やっぱ、難民板?
マスコミ板・・・は、違うってかんじだな。
51名無しさん@HOME:04/06/05 15:33
アサヒの投稿スレがマスコミ板にあるんだよね?
ならここもマスコ板が妥当かと。
新しい住人がくるかもよ
難民なら新しい住人が増えそうもないし

ていうか、ここがだめで
コテ専用なかよしとかがのほほんとしてるのが
頭にくる
52名無しさん@HOME:04/06/05 15:35
まあ、移転先考えたら?
そのうちこの板住人いなくなるな。
ただでさえ人少ないのに。

マスコミ板でも基本的にヲチはダメだろ。
53名無しさん@HOME:04/06/05 15:39
【一言】小町も面白いよな 47言目【言わせて】
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/net/1085985822/
朝目新聞をヲチ
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/net/1086267035/
はネットwatchにある
54名無しさん@HOME:04/06/05 16:15
>>52
人生案内とか投稿者の話をするのもヲチになるの?
もし、そうなら仕方ないかもね・・・
板住人がいなくなるっていうか
現実としてもう減ってるしね
55名無しさん@HOME:04/06/05 16:16

このスレで、ジサクジエンで他人のフリして、359 360のレスで彼女自慢をしていた 本 人 が
妄想と叩かれてキレまくり。
自分でスレに2ちゃんにカキコしたと認めた。

とにかく359から読んでみてくれ。面白かったら、遡ってスレを読めば意味がわかる。
56名無しさん@HOME:04/06/05 16:16
>>54
自治を頑張っている人によるとそうらしい。
いっそ引っ越した方がスッキリするかもね。

新しい人も増えるし。
57名無しさん@HOME:04/06/05 16:17
関東ぷらざ・・・独身の息子にヘアカットしてもらったが・・・
どう解釈すればいいのかわからないよー。
特定の人=距離無しさんかとオモタ・・・
59名無しさん@HOME:04/06/05 16:25
今日の相談・・・
70歳台かぁ
少数でも、正直に心を明かせる人がいるならいいんじゃないの?
逆に、普通の人は大勢の人に何でも打ち明けられるだろうか?

相談者は正直に心のうちをぶちまけたいなら
ネットやるとか
60名無しさん@HOME:04/06/05 17:30
自治でも見解われてるね

新聞のオチってことだけど
人生案内だけじゃなく、WEBにも出てない
ぷらざとか気流の家庭板系の話もあるし
新聞を読んでの自分語りもあるし・・・・
なんて言っちゃうと生電話住人と同じになるのかな?

自治の判断を待って
難民かマスコミに移動も考えるべきですかね
ほしゅひゅーま
62名無しさん@HOME:04/06/05 20:41
ヲチって何のこと?
ウォッチング
>60
ここではWEB関係の話は一切ださないことをお約束にすればいいんですね
65名無しさん@HOME:04/06/05 21:36
というかそれならどんなネタだってネット以外の話を絡めればOKになるっていう提案?
つうか現在の板の状況を考えると引越しする口実があるスレッドはさっさと
別の板に行っちゃったほうがスレ住人のためじゃない?
わざわざ今のこんな家庭板で続ける意味ある?
ほす
家庭板だからこそのこの人生案内なのにね。
>>68
その通りだと思う
別にヲチという意識はないよ
人生相談を読んであれこれレスするわけだから
70名無しさん@HOME:04/06/05 22:39
でも、このスレがここに居残ったせいでシベリア送りになったら、
と考えると、わたしゃチト辛いよ。
移転先は難民板がいいと思うな。制約が少なさそうで。
どこに引っ越そうかなんて、別に自治の人に決めてもらわなくてもいいじゃん。
っちうか、そこまで指図されるのも嫌だ。
>>70
その前にもっと問題なスレもあるけどね・・・
72名無しさん@HOME:04/06/05 23:51
>>64
いや、紙面をヲチしてるからヲチ板っていう意見も出てた
>>72
言いがかりに近いな〜それはさすがに・・・
自治見てきたけど、他のスレにも一応疑問視でてるのね・・・
今はコテが揉めてるみたいで肝心の自治についての話じゃないけどw
74名無しさん@HOME:04/06/06 00:06
>>73
そうだね
ここをヲチというなら、
マスコミ板の雑誌や新聞のスレはすべてヲチになるわけだし
とりあえず、実況のようなことはしない(できないけど)
家庭板的な話題に終始(元が家庭面なので大丈夫な筈)
板誘導がされたら極力従う
何が何でもココに居座ろうとは考えず
逆切れもせず
話ができることを感謝してイ`ってことでよいのでは?
えいやってリンクはって移っちゃいません?
何かいちいち面倒くさいもん。
そんなに家庭板に固執するのもバカバカしくなってきた。
77名無しさん@HOME:04/06/06 00:36
今相談カキコしてきた〜
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/mass/1083916783/l50
7877:04/06/06 00:47
すみません。自治が二つあって間違えたみたいです。
なぜか連続投稿1回で引っ掛かって書きこめない…
でも読売新聞の連続小説スレもあるから大丈夫じゃないでしょうか?
昨夜は別にそんなこと言われなかったけどな〜
スレを維持することができるならって・・・
前スレ落ちたのだって、書き込み少なくて保守できなかっただけで
スレストかかったわけじゃないし・・・
今の自治スレ自体が機能を果たしていない以上
ただの一意見に右往左往するより、誘導あるまでは、このスレ使えばいいと思う
>>79
んだ
81名無しさん@HOME:04/06/06 00:51
さすが、荒らしさま!
家庭板の自治スレは(ry
今日の新聞まだこない〜
ほしゅ
今日の相談、
誰が悪いって別れた夫だけど・・・
浮気な夫を持って災難だったね

相談者が子供のためだけに生きられないのが
つらいという理由は、
新しい夫や家族がいるからなんだろうね
前夫との子を引き取りたいのはやまやまだろうに

久田さんの言うようにちょくちょく子供たちに会って、
精神的に支えられるような存在になれればいいと思う
このような子供を置いて、、、という神経が
全く理解できません。
ほしゅ
保守
捕手
ガンガレ
保守ばかり言ってないで意見も書こうよー。

>>86
子供を置いていきたくて置いていったわけじゃないと思う。
元旦那の親が跡取り云々、経済力云々言って置いて行かせたんでしょう。
そんなババも今じゃもう使い物にならなくなってきた、と。
長男はもう成人してるし次男ももう少しで高校卒業するだろうし
子ども本人の意思で母親に会うことは無問題。
思春期の次男の精神的な拠り所になって上げればいいと私も思う。
93名無しさん@HOME:04/06/06 17:37
>>92
保守してるの85のワタクシなんです・・・
お待ちしてましたわ
本当は置いていきたくなかったんだろうね。
でもお子さんたちと普通に近況を話し合える関係って
いい感じだと思うから、ぜひ続けててあげてほしいね。
家がいやなら、そのうち出て行くこともできるわけだし。
95名無しさん@HOME:04/06/06 17:45
どうして人間は、後悔するようなことばっかりしてしまうのでしょう?
この相談者の旦那は、どうしてこの相談者と結婚したのでしょう?
結婚した二人は、どうして子供をふたり生んだのでしょう?
旦那はどうして浮気したのでしょう?
相談者はどうしてひとりで家を出たのでしょう?
相談者は父とそのツレとうまくやってる子供をそっとしておいてあげられないのでしょう?
人間って馬鹿だね、自分の事ばっかり大事なんだね。
ちゃんと読んでから書け。
「父とそのツレとうまくやってる子供」なんてどこに書いてあったというんだw
97名無しさん@HOME:04/06/06 18:00
子供を捨てたことに後悔して涙の日々。子供は案外母を恨んでなかったり。
子供って侮れない。相談者が夫から手ひどく痛めつけられてるとこ、ちゃんとみてたんじゃない?
お母さんのこと、わかってくれてるみたいじゃん。

けど私なら絶対子供とは別れない。てばなさざるを得ない、そんな弱い状況にならないよう日頃から世の奥さんも鍛錬鍛錬!と思います。
98名無しさん@HOME:04/06/06 18:14
自分なら出てった母親にちょいちょい会おうなんて思わないだろうな、
お互いそれぞれの生活が始まってるんだし。
母親も、変に里心なんてみせないで、
心を鬼にして拒絶するくらいの気持ちで向き合って欲しい。
成人して、大人の恋愛して、結婚や人生について考えるような歳になって初めて
「離れてるけど、血のつながった親子であることには変わりはない。
一生、遠くから大事に思ってる」って言ってくれればそれでいい。
ちょろちょろ出てきて、今を乱さないでほしい。
女にだらしがない前夫のもとじゃ
子供のことが心配だろうね
でも自分が捨てたんだし。
101名無しさん@HOME:04/06/06 18:59
>>96
始めはうまくやっていたから、私も幸せになってやるーって再婚したら、
元ダンナの方はそのうち別の女性になって、
世話はオバアチャンでは行き届かないから心配だわー、
って書いてありますが。
>>101
>相談者は父とそのツレとうまくやってる子供をそっとしておいてあげられないのでしょう?

これは過去のことでしょ。
103名無しさん@HOME:04/06/06 19:37
うはうはだな夫
104名無しさん@HOME:04/06/06 20:13
う〜ん、でもそういう女にだらしない父に引き取られたのも運命だしね。
母親は逃げ出しておいて(子供捨てといて)
そんな父親を非難できんでしょ、
引き取って自分の新しい家庭に呼び入れることが無理なんだから、
遠くからひっそりと傍観すべきだったと思う。
そういう意味で
>そっとしといてあげられなかったのでしょう?
はわかるけどな。
USO倶楽部保守
コボちゃん保守
久田先生の講演会聞いてきました。
今回の、相談ごとについて話してくれました。
その場、その場で解決しないから、あとから「私の人生てなに〜」
と後悔するそうです。2〜50代で何もなくても、嫌な事があって
我慢しても6〜80代で「私の人生てなに〜」と嘆き悲しむ女性が
多いと話してた。そうならないように、問題から逃げず向かい合う
事が大切だそうです。そうすると「私の人生てなに〜」と思わず
生きれる。人生は楽じゃない、大変な事が多い。その大変さを
乗り越え方が大切だとも。「ひとりで生きていく練習を始めましょう」
とお話されて終了。途中、二度ほど客の携帯がなり響き、呆れました。
お母様のお話は、ホロリとしました。お父様の話は、かなり過激でした。
お話を聞いていくうちに、先生はお父様に似てると思いました。

回答に感銘を受けていますが、お話を聞いて納得しました。
108名無しさん@HOME:04/06/06 23:31
昨日の暮らし欄で肉じゃがのおいしい作り方を紹介していたけど、
書き出しが「肉じゃがときいてニックじゃがあずを思い出す人が十人中3人はいると思う」

・・・なんだそりゃ?
109名無しさん@HOME:04/06/06 23:35
>>108
それ読んでないけど
激しくワロタw
私は結構な年だし、きんどんもきんどこも見てたけど、
ニックじゃがあずは覚えてないなぁ。
ミックジャガーに許可は得たのか?
>>110
記者キモイ
ほす
>>112
でも私この連載密かに好き。

なんつーか頑張ってるけど空回りしてるおとーさんがよく出てて。
>>114
(・∀・)人(・∀・)ワタシモー…
昨日の気流でうちの地方では
以前ここで話題になった「盗まれたイチゴ」と似たような(?)話が載ってたよ

投稿者はスーパーで1週間分の食料を買って
2つの透明買い物袋に入れて駐輪場へ
目を放した隙に一袋盗まれたそうな

しかも肉や乳製品が入った方を盗まれて
残った袋は野菜や果物
がっかりだけど、
盗んだ人は無駄なくちゃんと食べてください、という内容

買い物袋ごと盗む人がいるんだね・・・
117名無しさん@HOME:04/06/07 03:21
母も一度盗まれたといってたな
118名無しさん@HOME:04/06/07 08:00
本日の気流「好きだった彼の一言に涙あふれ」
本名でこんなこと投書するドリーマーおばさんの神経が
信じられない…。
119名無しさん@HOME:04/06/07 08:30
何だ、今日の相談はw
朝っぱらから笑ってしまったよ。
>>118
私もざっと流し読みしてて匿名じゃないのに気がついてびっくりだよ。
それを掲載する読売にもびっくりだがw

今日の相談
デクネタンの回答がとてもすばらしいと思う。
まあ離婚したいなら離婚すりゃいいが、相談者は慰謝料たんまり取られそうだ。
121名無しさん@HOME:04/06/07 10:03
相談者、なんかエラソーだなぁ。
で、こりゃ女がいるなと思ったね。
これくらいのゴタゴタで「第二の明るい結婚生活を目指して再出発」ってさ。
厚顔無恥なオサーンをばっさり斬り捨てた
デクネタン素晴らしい!
会社役員です。ってわざわざ書いているあたり
やなおっさんだなあ、と思う。
別れるときに財産半分取られるって知ってる?って
聞いてやりたいわ。
123名無しさん@HOME:04/06/07 10:13
久々に相談者に対して2ch的に言う所の
「おまえヴァカ」って感じの切り返しを
見た気がした
124名無しさん@HOME:04/06/07 11:03
出久根たんひさしぶりのアッパレ!!
私も最初読んで、おっちゃん偉そうやな〜、
何で自分不在の一年間に何があったか知ろうとしないん?
興味ないの、家族の問題に??
もしや、もうよそに女できて囲っちゃってるん?って思ったよ。
奥さんの不機嫌は娘にっていうより、
大黒柱であるべきあんたに向けられてるって気付けよって思った。


あと、気流のドリーマーおばちゃん、つくりじゃない?
投稿マニアが偽名で送ったとしか思えなん、
普通は、全国紙だし、はじくと思うんだけどねこういうの、
こういうのは、レタスクラブとかオレンジページの読者のページの
「忘れられない恋」特集のところに、ペンネームで掲載されるべきものやし。
読売、気流の担当って、どういう神経してるんかね。
>読売、気流の担当って、どういう神経してるんかね。

晒しageのつもりで採用したんじゃないか?w
>>118
うちの地方には載っていないのだが、
名前を出してはまずそうな内容なんだね・・・
127名無しさん@HOME:04/06/07 14:34
デクネタン、スカッとした
128名無しさん@HOME:04/06/07 14:35
ドリーマーおばちゃん、独身っぽいね
実名出して相手へのアピールか?

でもこの内容、かなり脳内変換で美化してそう
御曹司で今は社長といっても町工場とか
129名無しさん@HOME:04/06/07 14:35
まずくはないが、普通なら恥ずかしい。
130名無しさん@HOME:04/06/07 14:46
相談者のおっさんもおっさんだが、
うちも父が海外赴任でその間母と私とで
確執があったし、私に来たすんごいいい条件の
見合いの当日、母と喧嘩になった時に母が
「あんたの将来なんかめちゃくちゃになっちゃえばいい!」
とか捨て台詞残して見合いの席をすっぽかされた過去が
あるので、かなり相談者の娘に同情してしまった。
で、父も父で国際電話で「お父さんはお前らと縁を切りたい、
なんでこの年になって家族のことで大変な思いをしなきゃ
ならないんだ、お前とも縁を切ってお母さんとも離婚したい」
って吐き捨てたのもこの相談者とかぶるので、
相談者に対してもかなり許せない。
131名無しさん@HOME:04/06/07 14:51
気流では月に一回、編集部からお知らせコーナーのようなものがあって
前月のそれぞれの地方版の投稿数が載ってるけど

「初めての投稿者によるが投稿が○○通ありました」
って載ってるのを先月見たよ
すべての投稿者をDB化してるんだね

132名無しさん@HOME:04/06/07 14:52
母と子の確執はあって当たり前とおもうけど、
離れてて経緯がわかってない父だと余計おかしくなってしまうのかな?
娘と妻の確執にかこつけてるだけで
離婚はその前から考えてたんだろうね>相談者
娘が大変な時に何を自己中なこと
ぬかしてんのかと小一時間(ry

デクネタンはGJ!
あの短い枠でよくぞ言いきった!
134名無しさん@HOME:04/06/07 15:12
>>132
目の当たりにしてないと他人事になっちゃうんだよ。
記事の一部または全文を載せている方は読売に許可はとっていますよね?

イヤミな言い方するヤシ発見
>>135
本人じゃないけどおそらく許可はとってないでしょう。
それを言ったら歌えスレの方が甚だしくまずいのでは?
138名無しさん@HOME:04/06/07 15:52
>>130
私もおんなじようなこと何度か親との間であったのでご同情もうしあげる。
うちの場合は母がテンパりやすく130タンママンの
>「あんたの将来なんかめちゃくちゃになっちゃえばいい!」
のような発言多数(後になると「覚えてない」)、父は父で私がはやく
出て行ってくれたらいい、そうしたら母親も落ち着くからみたいなこと
口走ってた。そのくせ私が独立したとたん今度は母の攻撃の矛先が自分に
向かいだしたことに恐れをなして、法務関係の仕事をしてた私に
「もうオレは限界だよ、どうやったら円満に離婚できるかな?」なんて
相談する始末。もういいかげん大人になってくださいよ・・・こっちは
面倒見切れません。スレ違いごめん。
私の母も似たような感じで、結婚する前に自分でマンション買って
一人暮らししてたんだけど、
結婚決まってから、結納の時とかけっこう足引っ張られて大変だった。
どこにでもいるんだね〜。

今は兼業で忙しい事を理由に普段は放置。
気が向いた時だけ親切にしてあげてます。
実の親子といえども
適度な距離が必要だよね。
自分語りスマソだけど、うちの母もそうだった・・
今じゃパシリ&将来の介護要員としか思ってないみたい。
>139サンは親切にしてあげてエライよ。
141名無しさん@HOME:04/06/07 17:16
>137
他もそうなんだからいいじゃないという姿勢はどうかと…。
少なくともオチや引用可能なところで堂々と引用したらいいんじゃありませんか?

>136-137
注意しても煽り認定ではどうにもなりませんね
>>141
137だけど煽っていないよ
他がいいからここはOKとも言っていないし

著作権についてはよくわからないだけに
今後、ここに引用を勝手に貼る人がいたら注意するよう心がけるよ
143名無しさん@HOME:04/06/07 17:29
一般に新聞紙面は編集著作権の対象ともなります。
読売新聞は記事について著作権を放棄していません。

また記事のリンクも原則認めていません。
144名無しさん@HOME:04/06/07 17:46
リンクもだめとかいったらブログとかどーなるのさ
145名無しさん@HOME:04/06/07 17:49
>>143
読売サイトにはリンクフリーであるけれど、
個別の記事リンクはだめであると書いてあるね。
>>1のリンクは個別記事でしょうか?
「ブログ」とは何のことだか分かりませんが、読売新聞のHPのホームページにも
詳しく説明されていますので参照してください。
147名無しさん@HOME:04/06/07 17:56
じゃあ、新聞記事の要約でもいいから載せてくださいって依頼されたから
UPした人ってどうなるの?
148名無しさん@HOME:04/06/07 18:00
>137了解
勘違いで申し訳ない。

>136 これ以上私はここに書き込みしませんね。
不愉快にさせてしまい申し訳ありませんでした。
3スレに1回くらい、著作権云々でつっかかる人がいるね。
ちなみにアカヒスレは全文転載しまくりなのだが
「引用の範囲内だからおk」という見解だよ。

あと「個別の記事リンクがだめ」というのは
リンクフリーとは言わない。
(まぁ、まだまだ「リンクフリー」については
特にコレといった統一の基準がないから、
各社の好き好きに任されてるが)

もっとも、有料サイトからの転載なら問題あると思うが
日本語読めない人でも閲覧できるくらい解放されているサイトで、
リンクするなとか引用するなというのはあんまり通用しないとオモ。

だから、個別の記事リンクができないように、
リンク貼られてもトップに飛ばすとかすればいいんだけどね
(某地方TV局サイトはそれをやっている)。
150名無しさん@HOME:04/06/07 18:44
毎日も個別はだめっぽい?
151名無しさん@HOME:04/06/07 18:59
父親って取りあえず娘の彼氏にゆるさん!と言いたいんちゃうんかと
それをなだめるのが母親の役目だと。


>>151
逆の場合も多々あるでよ。

母親が娘の彼氏を見るときって、
親ではなく、女の視点で見てるからな……
だからあれこれケチをつけたがる。
それが「息子の彼女」でも、
母親のすることって同じなんだが。

そうしていきおくれた女がここに一人_| ̄|○
>>152
大人なんだからいきおくれたのを親のせいにしないの。
まぁ、親のせいってことにしておけば楽かもしれないけど。
それを言っちゃあおしめえよ
そういえば日曜日の「読むサラダ」は
酒井順子さんになったね
私はスフだけど
毒・小梨=負け犬って発想を強調するのが嫌だな

がんばってる人がかわいそう
酒井さんは そういうつもりで書いてないと思う
おやじ雑誌とかが煽ってるだけでは?
いやー、酒井さんはやっぱりうまいよ。
私もついつい薄着女性の二の腕のたるみや
脚にある内出血のあとや、
背中にできるブラからはみ出た肉や
見せ下着でもないのにチラッと見えてしまったブラのヒモや
背中のムダ毛に目が行ってしまう〜。

>>156
「負け犬」って言葉が刺激的だからか
世間の評判や話題だけで判断し、誤解している人が多いよね。
158152:04/06/08 00:40
>>153
楽ではないよ。マジ焦ってるよ。
人がケコーンしようと思う相手と
良い感じになるたびに、
ふた親そろって、やれ病気になってみたり
男を紹介した直後に
更年期から鬱病になってみたり。
それが原因で退職して、突然父親が行方不明になったりと
振り回されて一人娘はクタクタさ。
まだどっちも、年金もらえる年令でもないしねぇ……

かと思えば、向こうの母親に
意味なくコップ投げ付けられたこともあったさ。

今はまぁ親は落ち着いてるほうだけど、
今度は男がうまくいきません(つД`)
>>158
そんな優しい152にいい男が現れますように!
そんな優しい>159に幸あれ。
今日の相談は回答者の言うとおりだと思う
こんな相談者みたいな妹がいる姉気の毒・・・
162名無しさん@HOME:04/06/08 09:45
>>161
まあ、言いたくなる気持ちもわからないでもないけどね。
でも自分が普通に生活できてるんなら、ほっとけばいいのにと。
父親が援助しているというのがポイントかも。
「何でお姉さんばっかり援助してもらえるのよ!」っていう気持ちがあるんでは?
164名無しさん@HOME:04/06/08 10:45
結局金がらみなんだよね、兄弟の仲が悪くなるのは。
例えば介護の問題だって、お金がたっぷりあるなら、いろいろ方法が選べるけど、
かつかつの一族だったりすると、すごく大変だもんね。
この相談者だって、姉と同じくらい父から援助なり協力なりをされていれば、
こういう姉に対する反感も薄かったと思うし。
兄弟姉妹だと、「自分と同じレベル」が基本で、
それ以上だと嫉妬、それ以下だと蔑みを感じてしまう心の狭ーい人が時々いるけど、
それって自分の基本がホントは相手にとってはランク外だってこと
よ〜く考えれば分かるのにね、
悲しい事に、本人は絶対気付かないんだよね。
もっと実務的な回答のほうがよかったかも
精神論とか、姉一家への視点としては回答は真っ当なんだけど
お姉ちゃんばっかりズルイっていう相談なんだから
援助している額を明確にして、相続の時には差っぴくよう
今のうちに証拠を揃えておけとか・・・
何を言われても聞く耳持たない人には、今日の回答の意図が伝わるか疑問

私も弟へばかり手を差し伸べる親が嫌だった
割り切ってからは別になんとも思わなくなったけど
それまでは嫉妬プンプンでした
弟の奥さんが良い人で、弟を自立させてくれたのが大きいかな

援助する親も、それを平気で受け取る弟にも
嫉妬以外に「なんかオカシイ」って気持ちがあった
まあそれは分かるけど、自立してるのに親の財布に目を光らせてるのも
何だか気持ち悪いと思う・・。自分が介護してる、とかならともかく。
親にしてみりゃ旦那が鬱で苦労してる姉が不憫だろうし、目をランランと
させてそうなこの相談者は親から見てもイヤな感じなのかも。
167名無しさん@HOME:04/06/08 13:01
親だってわかるもんね、
>目がランラン
確かにそうだよ、親も嘆いてるかもしれない
「どうしてこの子はこんな子になっちゃったんだろう、
家族が困ってるっていうのに、お金に汚い大人になってしまって・・・」ってさ。
168名無しさん@HOME:04/06/08 13:40
姉家族の心の状態は知ろうとせず、
経済状態だけ見て「お姉さんばっかりズルイ!」なんだよねえ。
夫が煩う前には姉家族は父親に何かあげてたかもしれないし。
昨日も今日も、回答にスッキリしたなあ。
立松のときは「えー?!」っての多いけど。
169名無しさん@HOME:04/06/08 13:53
でも、ご近所のスフにもこんな人いるよ。
だんなのお勤め先とか、暮らし向きに目を光らせて何かと対抗意識抱く人。
見た目とかお金だけがすべてて、精神ロンなんてどうでもいいの。
かねこまなのに専業してる人に多いんだな、これが。
この妹さんもそうでしょ。ひまなんだよ。姉は働いて苦労してるんだよ。
170名無しさん@HOME:04/06/08 13:55
自分の価値観だの考えが絶対正しい!ってタイプだよね。
子供の為に貯金しなかった姉に対して自分達なら少しずつ貯金して
貯まったら式をあげるって…
家庭の事情によってちゃうやんかっ!と思ったけど。
こんな事にいちいち腹立てる相談者って暇なんだろうなと思ったよ。
171名無しさん@HOME:04/06/08 14:00
今日の討論? 負け犬の遠吠えがとりあげられてたけど
フリーターの女性は結婚したくないのでも、引き伸ばしてるんでもないよ。
楽になるなら即結婚したいけど、相手の財布がとても気になるだろうし、
近頃の男性は 収入があまりなくて 自分が養わなきゃならないような
女性はよほどのことがないと引き受けたくないって人が多いから
敬遠されてるだけでしょ。高収入の男性は 学歴が高く、
フリーターしかできないようなできの悪い人と話合わないだろうし。

出会う人も同じようなフリーターだったりすると、極貧のままだし。

同じ結婚するなら、ちゃんとした正社員で収入がある女の方が、
お金持ちの家付き娘の方が絶対にいいと言ってたよ。
経済的にらくだもん。
172名無しさん@HOME:04/06/08 14:02
負け犬の遠吠え自体は
フリーターなんか出てこないよな。
ぷらざ・・・

懐かしむのは結構だが、
「さて誰のとこに届けにいこうかな・・・」
ってイソイソと来られちゃ姪や甥はたまんねーや。
174名無しさん@HOME:04/06/08 15:15
ぷらざの内容、載ってないので
わからない・・・
175名無しさん@HOME:04/06/08 15:42
相談者のお姉さん、ちゃんと家のローンも終わってるし
娘もヨメに出したし、何にもまずいことなしなのになー。
父親だってお姉さんの夫が病気じゃなきゃ援助しないだろうし。

相談者が同じ状況だったら父親も同じことしたのにね。
負け犬本自体
キャリア小金もち毒女VS専業子アリ
って言う偏った定義だからね

貧乏子アリ主婦やガキがぐれた主婦のことは最初からバカにしてるし。
フリーター無職同士でデキ婚なんて、最悪の組み合わせも多くなってきたから
「日本はヤンキーの子ばかり増える」とは書いてあったなーw
177名無しさん@HOME:04/06/08 17:16
>>165
>援助している額を明確にして、相続の時には差っぴくよう
>今のうちに証拠を揃えておけとか・・・
こんなことできないと思うけど。家買ってやったとか、土地を贈与したとか
なら話は別だけど、生活費の援助くらいなら法定相続分には影響はおきないよ。
法定遺留分ってのは生前どんな遺言残したとしても揺るぎがたいんだよ。
それより、親の財産のことにばかり目を光らせてるほうがむなしいと考えるのが
普通だよ。
どれだけ遺産をたくさんもらえるようにするかなんてアドバイスするのは
クオリティー・ペーパーの相談としてはアウトの回答でしょ。
178名無しさん@HOME:04/06/08 17:18
>>177
下一行に同感
お姉さんは病気の旦那抱えて、ローン返して子供も結婚して、って立派じゃん。
せっかく親の援助がなくても暮らしていける生活状態なのに
それを幸せと思えずに相手に対していつもイライラしてるって
なんか人生の貴重な時間がもったいない気がする。
181名無しさん@HOME:04/06/08 18:25
>>171
相手の経済状態は気になるけど、生理的に受け付けられない相手はイヤ
みたいなこと書いてあったよね。
でも、生理的に受け付けられない相手はイヤてのも当たり前じゃないかな?
お金持ちなら生理的に受け付けない相手もOKよ、
っていうなら非難してもいいと思うけどwww
>181
もしかして
「昔は生理的に受け付けなくても、誰でも結婚したものだ」
と言いたいんだろうかね
写真だけで結婚した時代もあったらしいし。
フリーターと家事手伝い
どっちと結婚したがる男が多いのかと、チョト気になった
おっぱいが大きいほうです。
フリーターでも家事手伝いでも、普通は、自分の好きな女と結婚するのでは。
じゃあなんで負け犬は増えているのかと
同じように毒男が増えてるからでしょう。
188名無しさん@HOME:04/06/08 23:48
どっちにしろ、実家のお金に余裕があるほうじゃないの?
家事手伝いやってられるのは、親に余裕があるからだろう。

フリーターの場合は、同居親が養ってるから、
もしくは、貧乏だから給料安くても働かなきゃならないかのどちらか。

自分なら、経済力に自信があれば、家事手伝いのほうがいいな。
なにかと妻の実家に頼れそう。
モットいいのは働いて収入のある女性だが。
189名無しさん@HOME:04/06/08 23:57
でも自分のことを家事手伝いと自ら称して恥じないタイプは
性格に難ありそうだよなー
下手に女房の実家なんかに頼ったらたいへんなことになりそうだ
>>189
>下手に女房の実家なんかに頼ったら

それこそ相談者のようなきょうだいが家にいて
新聞に投稿晒しageの罠!!
191名無しさん@HOME:04/06/09 08:16
今日の相談
テレビに愚痴ぐらい言わせてやれよ…
穴掘って悪口言う感覚で聞き流してやれよ…
っつーか自分もテレビに向かって散々悪口言ってるし。
192名無しさん@HOME:04/06/09 08:25
うーん、でもさいつも文句言うの聞こえちゃうのもイヤなモンだよ。
TVに向かって言ってるって解ってても自分に言われてるような気がしたり。
相手がTVでも、グチ、不満ばかり言ってる人の近くにいるとウンザリする。
嫌いな相手の声はなるべく聞きたくないわな。
でもテレビに向かって語る、くらいは結構誰でもやる事だし
止めるコトは出来ないから自分で防御するしかないな。
仕事に出るなり、外出するなり、別室で2ちゃんやるなり(藁
自分はテレビみてて隣でネガティブなことばっかり言われるの絶対にイヤだけどな。
こういう人ってテレビだけじゃなくて、何に関してもそういう態度になりがちじゃないの?
愚痴、悪口は2ちゃんの実況スレでやってくれってかんじ。お仲間もたくさんいるし。
195名無しさん@HOME:04/06/09 09:56
でも、そこたぶん義母の家な訳でしょ。
いやなら、回答の通り、そこから離れる努力してみるとかさ。
テレビ一台しかないのかなぁ、
自分が見たいなら、他のテレビを見るとか・・・・

で、ちょっとさびしくなった姑が
「○子さんどうしたの、こっちで見れば」って言ってきたら、
すかさず「いえね、お義母さん、テレビ見ていろいろ言うじゃないですか、
私、結構好きな番組とかは楽しく見たい人なんですよ、だから・・・」などと言ってみる。


それか、この相談者に2ちゃんを教えてあげる
数ある「トメ嫌い」スレに誘致して、好きなだけトメの悪口を吐き出させてあげる。
回答の紙に書いて破るのも手だが、
2ちゃんであれば、たくさんの同志から同意がもらえたり、
別の人のもっとつらい話を聞くこともできるので、気が晴れること間違いなし!
大改造!ビフォ→アフターを見ながら、ケチつけまくりの私。
隣で夫がイヤ〜な顔をしていたな・・・私も気を付けよう。
遅まきながら昨日のぷらざ

60代の女性。
10年前に親族の新年会でホームビデオを撮った。
久しぶりに見てみると、
他界した母や義理兄もその頃は元気だったし、若い兄弟、
幼い甥や姪の姿に懐かしさ爆発。
彼らにもダビングしてあげよう!と思い、
精を出す毎日。
大変だったけど、さて、誰のところから遊びに行こうか
わくわく♪
>196
特定の番組とか、ケチつけられて当然の番組の場合はいいと思うよ。
ケチつけるにもユーモアっていうか芸があったりして、
その人のケチには、聞いてる方も思わず笑ってしまうようなのもあったり。

でも、件の義母は何にでもネガティブなことばかり言うから、ウザイと思う。
病人を「おーやだ」だの、バカだの、行方不明者を「もう氏んでる」だの
ずっと聞いてたら、うんざりだよ。
こういうタイプは何を見るにも、あら探し鵜の目鷹の目状態で、
本当に精神が荒んでるんだよね。 TVに向かってだけじゃなく。
私も気をつけよう。
199名無しさん@HOME:04/06/09 10:26
きのうのぷらざね(関東版にはのってた)
これ、直接届けに行くっていうんじゃなくて、
「季節の便箋で手紙を書いて一緒に送ってあげよう」とかっていうなら、
まあ、おば様の風流な贈り物ってことで許そうとも思えるけどね。
(受けたほうがビデオをどうするも勝手だし、ま、見ればそろそろ懐かしむことのできる時期だろうし)

わざわざ投稿して悦にいってるところをみると、
絶対各家庭に上がりこみ、そのつど一緒にビデオ鑑賞を余儀なくさせ、
ほろほろ泣いたり、昔話に話をさかせたりと、長時間居座る事になりそう。
その義兄や姉妹など当人はいいだろうけど、
例えば同居してる甥っ子の嫁さんとかははげしく迷惑でしょうね〜(よく分かる)
直接届けても、
「暇なときにでも見てみて、なつかしいから」とお菓子と一緒に玄関口で渡して終わり・・・
だったら、いいのだけれどね〜。

>>199

そんなに気の利くオバサンじゃなさそう・・・
今日の相談
テレビにむかって罵詈雑言なんてカワイイもんじゃん
標的が自分に向ってきたら・・・ってこと考えたらどうだとオモタ。
年中聞かされるとむかつくのはわかるけどさ、脳内あぼ〜んが正解かと。

まあ 問題はこの行為ではなく、もっと他にあるのだろうけどね
このトメの発散方法はそう悪くないと思うよ。
自分も同居嫁だが、
うちのトメもテレビ見てるとうるさいタイプ。
相談者のとことは逆に、「うわーすごい!」「いいわねえ!」的賞賛と
「このタレントいくらくらいもらってるんだろう」
「この俳優は子ども何人いるんだっけ」的詮索の嵐。

同居当初は話につきあってたが、
激しくうるさくて疲れるので、そのうちほっといて自分は雑誌や新聞を
読むようにしたんだけど、そうすると今度は「ほら見て!」といってくる。

うざうざうざすぎなので、部屋に引き篭もってたりもしたけど、
トメの存在自体もうざうざになってきたので、
パートにでることにした。

ついでに今はメシも別にして、テレビ見るのも別の部屋。
それでもトナリの部屋からは
トメの独り言が聞こえてくるけどね。
>>199
遊びに行く口実を必死でさがし、その上実名で投稿し拒否できないように
している恐るべき知恵の働くオバハン
204名無しさん@HOME:04/06/09 12:02
>201
>このトメの発散方法はそう悪くないと思うよ。
えー最悪じゃん。行方不明の人にまで「もう死んでる」なんて
いうなんて。どす黒いものでみえないところが汚染されてそう。
205名無しさん@HOME:04/06/09 12:18
グチグチケチつけてる人のまわりにいるのってコッチまで気分悪い。
近寄らないに限るけど、狭い家で同居だったするとそうもいかないよね。
本人はTVに文句いってストレス解消できるのかもしれないけど
それを毎日聞かされてたらストレスたまるだけだもん。
トメにマスクでも与えて「TV見るときはコレつけろ!」とか言える嫁なら
由布じゃ勇者になれるかも、だけど読売に相談してるようじゃムリポ
いくら自分に向かって放たれた言葉じゃないとしても、
周囲は楽しい気分になれるはずもなく不快なだけだし、
ちょっと性格悪いかなと思う。

かといって深刻な悩みじゃないけどねw
207名無しさん@HOME:04/06/09 12:34
相談者旦那はテレビに向かって愚痴る母と
母を愚痴る嫁に挟まれてる・・・・
カワイソウニ
今迄出てる通り自分で何とかするしかないだろうね・・。

今日の気流のホタル狩の話の親父
正しい、正しいんだけどものすご〜〜〜くムカつくのは何故だろう・・。
マナー違反の親、に対する苦言ならやっぱ今日載ってた10歳の子供の方が
余程マシに思えるんですけど・・・
>>208
若者と高齢者がいがみあうことなく・・・と最後に書いてる割に
最初に大声で「逃がしてあげなさい」と言ってしまったからじゃない?
とっかかりから喧嘩腰で何言ってるんだオヤジィ〜って感じ
でも、こういう年寄り増えてもいいと思うよ
ちゃんと親に怒っているから。
10歳の子の投稿は、もっと大きな文字でドーンと載せてほしいものだ。
>209
うん、こういう年寄りは増えていい。
年寄りなんて、多少ガミガミしてるもんだ。
今日のは分かるなあ。自分にじゃなくてもイチイチ悪口言ってるの聞か
されるのたまんないもん。
まあ せっかくならば頭ごなしではなく 例えば
「ホタルは明日には死んでしまうよ、はなしてあげなさい」だったら
子供にもその親にも教育効果があったように思う。

あの書き方だと、とにかく「最近の若いモンは・・・」っていう思考の延長でしかなく
叱られた方にも「うるせージジイに叱られた」という印象しかのこさないような。
>212
それでいいんだよ。 ガミガミじーさんで。
子供でもない、アカの他人の教育効果まで考える義理はない。
相手もいい大人なんだから理由くらい判るだろう。
214名無しさん@HOME:04/06/09 14:10
ガミガミじーさん・ばーさんは
ぜひ、電車マナー知らず親子にガミガミして欲しい
215名無しさん@HOME:04/06/09 14:17
うちのトメはテレビだけじゃなくて新聞読んでても
お金がらみのはなしをすぐふってくるからやだなあ。
どこどこさんちは家賃収入で暮らしていけるのよ!いいわねえ・・とか
あら、このお家大きいわね、いくらぐらいかしら?とか値踏みしたり
この人が死んだら遺産いくらかしらー?とか、
とにかく金関連の発想ばっかり。
小さい頃貧乏で苦労したっていうし、商売人の妻だから
ある程度しょうがないのかもしれないけど、
聞いてるほうはなんだか心がささくれだっていく・・。
216名無しさん@HOME:04/06/09 14:20
うちの地方では遅ればせながら
昨日、気流に「盗んだイチゴはおいしいですか?」が載っていた
よほど反響があったんだね
217名無しさん@HOME:04/06/09 14:58
罵詈雑言もTVに向かって一人で言っているならいいよ。
私の父は同意を求めてくるんだもん。
席を立っても追いかけて話し掛けてくる。同意を得るまで離れない。
だから、父「TVであんなくだらない事を言ってる、間違ってる!」
私「(内心・TV見なきゃいいのに)本当にそうだね〜、パパの言うとおり」
適当にあしらって自室へ。
218名無しさん@HOME:04/06/09 15:02
私も相談者のトメはいやだな〜

相談者の夫は子供のころからそのテレビ文句を聞いてるから
平気なんだろうけど・・・
テレビ文句だけじゃなく、トメの他の言動や仕草もキライになるだろうね
文句を録音してトメに聞かせてやれ!
病人におーやだとか、行方不明者に死んでるとか言うのは最悪。
同じテレビに対するツッコミも、楽しいツッコミにすりゃいいのにね。
ビフォアフとかあいのりとか牡丹と薔薇とか、毎日つっこみながら見てるうちに
普通に見るよりもずっと楽しくなった・・・w
そして実況板住人になったけど、この義母みたいな奴が結構いっぱいいる。ちとキモイ。
うちのトメは否定的な言葉が多いので、テレビへのツッコミとわかって
いても、聞いててウンザリ。
なんかなー、面白くないんだよね。
友達とはけっこう悪口言ったりしつつテレビ見るのも楽しいんだけどな。
221名無しさん@HOME:04/06/09 16:05
今日はこれだけレスがついたね
やはり相談者のトメはイヤな感じ
きっとこのトメは人生案内読んでも悪態ついているんだよ
だから相談を掲載してもらって、回答どおりの振る舞いを相談者がする
あれは嫁子の仕業か?!と気づけばよし
気づかずクソトメとか罵倒してくれれば、自分のこと悪く言ってるよ〜プと溜飲が下がる
>>222
>きっとこのトメは人生案内読んでも悪態ついているんだよ
ワロタ
その可能性アリ


それより今回の掲載記事をテレビに貼っておく
今日の人生案内は、家族板の馬鹿嫁達への皮肉だね。
根も葉もない姑の悪口ばかりで、少しは反省しなさい。
225名無しさん@HOME:04/06/09 17:33
>>224
さらしあげ
以前入院してた時、隣のベッドの人がまさに今日の相談者のトメみたいな人でした。

勘弁して欲しかった_| ̄|○
227名無しさん@HOME:04/06/09 18:23
入院じゃ逃れられないね.........
10才の子どもの投稿は切実且つ尤もだったよ。
一年生を並ばせる5年生以下の保護者。最悪。
いまどきの親って…。と少し考えさせられた。
いや、私も親なんですが。
ようするに今日の相談者はトメの言動は
なんでも気に障るんじゃないかな

ところで、行方不明者を探す番組って
霊能者とか使ってるテレ朝のやつかな?
あれは番組としてどうかと思うんで
ケチつけるなら「霊能者うさんくせー」のほうがいいかもね。
それなら嫁も納得。家族円満。むりか。
>>229
テレ朝以外にも日テレとかで特番で色々やってますよ。
231229:04/06/09 21:43
>>230
それは知ってるけど、
しょっちゅうやってるわけじゃないし。
改編期にやるくらいでしょ?

相談者がウゼーと思うくらいの頻度なら、
毎週やってる番組のことかなと思って。
>>231
テレビのチカラって毎週やってるよ
このトメの暴言に激しく同意したくなるようなこともしばしば
>>232
私もあの番組は今日の姑並みにちゃちゃ入れながら見てるわ。
行方不明者捜してる家族にじゃなく、いんちきプロファイリングに。
234229:04/06/09 22:07
あーなんか勘違いしてた。スマソ。行方不明になってくるわ。
とうとう、十歳に諭されるバカ親まで登場ですか
近頃の十歳前後も、パッキリ二極化かw
236名無しさん@HOME:04/06/10 00:11
10さいの子供の名前を借りて、
実はその一件で頭にきた他の親が投書してきたんでわない?
どうも、10さいの子供にしては、風刺効きすぎのような・・・
ま、確かにそういう馬鹿な事件があったんだろうけど。
どうも、ガキがこまっしゃくれて新聞に投書したりして載るの苦手でごめんよ。
気流もそうだけど、放送塔にも時々あるよね、アレ。
>>236
学校で授業の一環として新聞に投書させたりする所もあるらしいので
それかもしれん。
238名無しさん@HOME:04/06/10 00:25
>>236
放送塔って時々「やりとり」が面白いよね

前に「クレヨンしんちゃんはイカン、あれを子供がまねしたらどうする!」
って投書が載って、そのあと
「あの番組はイイヨ!子供にはまねしちゃダメヨ!って言えばいい」って載ってたよ。

先日も朝の連ドラの酷評が載って、その後、擁護が載ってたよ
あざとい授業する世の中になったね。
そういうオイシイ話でもないと(「掲載されれば薄謝もらえるぞ〜」とか)
作文の勉強もさせられなくなってきたのか?
子供が変な方向にいきませんように。
>>239
30年前の小学生だけど、授業で朝日にクラス全員で投稿させられたよ
クラス委員の子のが採用されて掲載された
>>239
そりゃ穿ち過ぎ。
ここで話題になってた気流の
昔の彼に再開して泣いた話、うちの地方でも昨日載ったよ
彼は若いころは会社の御曹司で今は会社社長って、
わざわざ書くあたりがなんとも・・・
今日の相談
逆に相談者の夫がトメの言うとおり、離婚を切り出していたら
相談者はどんな気持ちになったんだろうか、と思った

今まで苦労してきたのを
夫に放っておかれた恨み(?)は分からないでもないな

でも夫は心を入れなおして相談者に尽くしているようだし
時間の問題でわだかまりもなくなるような気がするんだけど
長年自分の心を押し殺してきた反動が出てるんだろうか。
一度めいっぱい泣いたり、夫に感情をぶつけて、カタルシスを経る必要があるような気がする。
新聞に投稿したのも、その第一歩なんじゃないだろうか。
なんか同情した。がんばって乗り越えてほしいな。
245名無しさん@HOME:04/06/10 11:45
でもさ、ぐだぐだ言ってみても、
ここまで我慢してきちゃった人って、
これからも我慢するしかできないんじゃないのかな?
逃げ出すチャンスが長い間になかったはずはないけど、
そうする勇気も経済力もなかったこの相談者に、
例え、誰かが
「貴方はいままでよくやった、もう解放されてもいいよ、離婚なさい」と言ってあげたところで、
一人(子連れか?)では何もできないのは目に見えている。
分かれた旦那からの経済援助なんて、一生あるとも思えないし。

愚痴りたかっただけか・・・・
この夫、離婚後に母親が死んで
自分1人になるのが嫌なんだろうね
夫もなんだかなぁ。。。なんだけどさ
相談者も、以前は家政婦と思って我慢していて
状況が変わって少し扱いが良くなったとおもったら、反発するような
心情になるというのはなんだかなぁ・・・
支配者と従属者っていう意識がしみついてしまったんだろうかね。
248名無しさん@HOME:04/06/10 13:00
相談者、お見合いで「生活のために」夫と結婚したんでしょ。
だから家政婦扱いだったんでソ。
働く勇気も夫と戦う勇気も無かったくせ。いまさらなんだよ。
わるいが、自業自得としかいえない。
249名無しさん@HOME:04/06/10 14:20
20年前なら「永久就職」なんて言葉が普通だったから
あんまり相談者を責められないな、私は。
40代主婦でスマソ。
これからの若い人はがんばって自立してください。
そうだなー、わたしも少なくとも自業自得とは思わない。
溜まりに溜まってた怒りが飽和に達するのと、
病気とか夫の態度の変化がほぼ同時にきたんじゃないかと思った。
嫁と孫が病気になったから「離婚しろ」って言い出す義母、こりゃ相当なもんだし。
ここまできてそれに気付いたのかしらんが、夫はヘタレだな。 
トメがね〜
253名無しさん@HOME:04/06/10 15:13
まったく気づかないよりはましだとはおもう。
このトメ最悪だな…
夫がトメの言いなりじゃ無さそうなのがせめてもの救いか?
夫の心変わりに妥協できるまで時間はかかるだろうけど、乗り越えてほすぃ。
255名無しさん@HOME:04/06/10 15:54
>>248-249
これから結婚する若い女性が、こういう結婚を選択したら
自業自得に概ね同意。
40年前の結婚なら可哀相。
20年前だと微妙だな。
いろんな事情や地域差があるから、一概に言えないけど。
20年前に「お見合いで」結婚してるんだもん。
自業自得とはちょっと言えないなぁ。
判断ミスだったね、とは思うけど。
257名無しさん@HOME:04/06/10 19:42
相談者の悩みポイントがいまいちわからないのですが......
今までだって離婚してなかったんだから、相手の態度が変わった今
離婚しないんだよね?
別に許すも許さないもこのままなんだよね?
今まで通りにしてればいいではないですか。今までだってゆるしてなかったんでしょ?
ゆるしたくても許せないならいままでどおりで。
でも夫が変わって良かったなあと私は思うけど。

時代というものがあるから、といえる人って寛容だよね.....
20年前でも40年前でも、女一人で子供を育てながら生きてる人はいるじゃん、
と、どうしても思ってしまうな。私は心狭いな........
この相談者の場合は別にそれを人のせいにしたとか誰かを傷つけたとかでないので
えらいなと思いますが。
258名無しさん@HOME:04/06/10 19:49
>257
逆に相手が変わったからよけい怒りがこみあげてくるのかもね。
変わったということは今までの自分がよいことをしているとは
思っていなかったってことでしょ。夫なんてそんなもんだとしか
思ってなかったら、「おふくろが言ってるから」で離婚したと
思うよ。
でも、そうじゃなかった。ってことは夫は今まで妻が苦しんで
いたことを見てみぬふりしてたってことがはっきりわかった
わけじゃん。
変化した現在はいいけど、それまでなにもなかったふりしてた
過去のこと考えると、頭ではわかっても感情が処理しきれないん
だよ。
259257:04/06/10 20:05
あーそうか........過去のことにも目がいっているのか.........
ありがとう258
このさい激しく女王様になってみるってのはどうだろうか。
「バカバカバカー、わたしがどんなにつらかったか分かってるの?!」
「すまん、俺が間違っていた!心を入れ替えるから許してくれ!」
ってちゃんとぶつかり合ってないんじゃないかな。
244が言うように、カタルシスが必要なんだろうね。
んだなー、もーこの際、思いっきりキレてみて発散してもいいかも。
夫もなー、こそっと態度変えてないで、「正直、今までスマンかった」と
一言あればよかったな。 
ババァを一喝するとかな。
262名無しさん@HOME:04/06/11 00:20
この際、トメがいくのを待つしかないよ、何年先かはわからないけど。
そうすれば、夫は嫁さんしか頼る人いないわけだし、
円満にやってけると思う。
その日まで、こつこつへそくりためたり、
うらみつらみノートでもつけたりして、日々しのぐしかない、うんうん。
その前にトメが要介護状態になったらどうすんだろ。
今更介護なんてする気にならないその時こそ、離婚か?!
うーん、復讐としては最高のタイミングかもな。
いや、今のトメ世代は長生きだぞ
先に息子とヨメ世代が倒れているところが結構ある。
この相談者、トメが要介護状態になっても離婚に踏み切れずに
恨みつらみを溜め込んだまま諾々と世話をするような気がする。
こういう人ってたぶん一生そうなんだと思う。
今日の回答はなんじゃそりゃ。
パフェはやっぱりだめぽ……

自分が相談者なら、旦那がいない間にPCにパスワードかけて
旦那に勝手に使えないようにするんだけどな。
だめ?
私は気にしないたちだから相談者の気持ちがわかんないな〜

2chでああいうレスがあったら「むしろ一緒に見ろ」とか勧めてしまいそうだw
こそこそ隠れて見てるのが気に食わないって部分もあるんだろうし。
子供が小さいうちならそれでもいいけどね。>一緒に見る

狭い家だとか書いてるから、物心ついた子供も偶然見てしまうかも。

やっぱり動画なのかなあ
自分もだ。<気にしない この夫かわいそう。
そこまでギチギチに縛られちゃたまんないよ。
たまの息抜きくらい許してやりなって。
あんまり狭量だと愛想尽かされちゃうよ。
まあこの夫婦がセックスレスかなにかで、奥さんは求めているのに
旦那は拒否気味だなんていうなら 奥さんの気持ちもわからんでもないが
そういうにおいはしないね。

ただ旦那にしても、そういうものは奥さんの目に入らないようにしておくくらいの
心配りは必要かも。
デリカシーのない夫だと思うよ。
自分には耐えられん。
気流の「母のくれた旅行みやげが、実はアメリカ製だった。ガッカリ」っていう
投稿がどうも・・・。
38にもなって、「これアメリカ製だよ」なんてわざわざ母親に報告せんでも。
アリガトって言っときゃいいのに。
>>272
激しく同意。言うなよ、と。
夫に他に深刻な問題がないから余計そういうことが気にかかるのかもね。
例えばリアルに浮気性だとかギャンブル狂とか暴力を振るうとか
そんなのに比べれば可愛いもんだと思うが。
この旦那、家族の前で堂々とPC開いて見てるわけじゃなくて
深夜や早朝にこっそり見てるらしいし。
いちお気付かれないよう努力はしてるんだから見逃してやったら・・とおも。

もしこの夫婦の立場が逆だったら、
妻がメロドラマのラブシーンを見てのぼせあがってるのが許せません、
いや私の前では見ないようにしてますが、
隠れて見てるのすら不愉快で耐えられないんです!
って言ってるようなもんでは。
この奥さん、潔癖性というか幼いというか。
自分にわからないように見てるとしても、「心が寂しい」んだよね。
いろんな意味で子供っぽい。
>>275
むしろ
妻が2チャンネルを見ているのが許せません。

かもしれないw
すっごいまじめな奥さんだね。
家事育児はキチンとこなしてそうだけど。(イメージです)
同じ女でも息詰まりそ。
他に気なることがないから、こんなくだらないことが
気になるんだろうな。
ある意味幸せなのではないか?
私も以前は「アダルトサイトくらい全く平気〜」って思ってたけど
私の留守中に私のパソコンで、旦那が一生懸命に
「巨乳」をひたすら検索してたのを見たらブチ切れたよ。(ちなみに私は乳無し)
今でも旦那が必死に検索してた根本はるみを見ると鳥肌が立つ。
頭では理解してても、実際は旦那を見る目が変わってしまった。気持ちワルーって。
履歴くらい消せ!
エッチなものを見て、キャッ!いやだエッチ!というような奥タンはかわいい
でも新聞に投稿するほど悩んでるのを知ったら、ちょっと引くかも
こんなこと、友達とでも話せばいいことじゃないのか。
マジメすぎて友達いないか、「家族の恥」と思ってだれにも相談できないのか
今日のぷらざは何?
いちご狩りで親子の会話っていうから、てっきり反抗期の孫が息子や嫁と楽しげに〜って内容かと思ったよ。
なんでわざわざそんなツマンネことを投稿するのかと…。
小梨嫁の義理親へのご機嫌取りかな〜?
関係ないけど、気流の端っこの欄の記事
婚外子を増やして積極的に支援しよう、みたいな意見たまに聞くけど
ドキュの遺伝子ばっかし増えたってしょうがねーんだよといつも思う
>>283
それ気になった・・・
ていうか、出産率が減ったから
婚外子も広く支援しましょう、なんて変

出産率が高かったらどうなの?と言いたい
俵タンの連載といい
婚外子キャンペーンか?
286名無しさん@HOME:04/06/11 15:37
>283
ただ、先進国で出生率が低くない国って言うのはみな、未婚で出産することに
理解がある社会がほとんどなんだよね。
結婚の中の子供だけにこだわってしまうと、どうしても出生率が低くなる。
べつにドキュばかりじゃなくて、男にしばられたくないけど、子供は産みたい
って自活できる女の人が子供を産んでくれるってことなんだよ。
でも出生率が低い=悪いことっていう発想自体もなんともいえないし。
この日本って国において、出生率をあげるには究極的に言うと、
「結婚という制度にこだわらない」か、「女は大学行って働くなんて夢
いだかんと、ぼこぼこ子供産んでりゃいいんだよ」って時代に戻るしか
ない。ほんのちょっと援助金あげてもね、抜本的な解決にはならないじゃん。
婚外子反対ではないし、制度が整うのはいいことだと思うけど
出生率が低くなっている大きな理由の一つに経済的問題があると思う
シングルマザーなんてもっと経済的に厳しいのに。

出生率低下にひっかけて婚外子を語られても・・・
>286
ちがうだろ
>「女は大学行って働くなんて夢
>いだかんと、ぼこぼこ子供産んでりゃいいんだよ」って時代に戻るしか
そういう国は男も学校にいける人は少ないだろうが。
つまり君が言うのは国民皆教育という日本の制度を変更しろということだな。
>286
日本の識者とか政府なんて、結局、ちゃんした夫婦がひたすらたくさん産めばいい
くらいにしか考えてないでソ


フランスでは未婚ボッシー支援して、出生率上がったらしいけど
それでとんな人間が増えるのか、ホントに次世代を支える存在に育つのか
まではまだわかんないしね
無職ボッシーが多いのに出生率だけダントツの沖縄みたいに
ならなきゃいいけどw
290286:04/06/11 15:52
>288
そうそう。だから出生率をむりやり上げるなんて無理だってこと。
それか、普通のサラリーマン家庭が子供もつにしても、最低3人、
普通で4人は子供を持つくらいのじゃなきゃだめとかさ。でも実際問題
そんなの無理でしょ。
>287
シングル・マザーにもいろいろある。専門職で働いている女の人なら並みの
男より給料高いでしょ。母親と子供だけなら、妻も子供も養わなければ
ならない男よりよっぽど余裕があるよ。で、これからはそういう人もっと
増えると思うよ。
同じコラムに、
日本は対高齢者予算は多いが、
育児支援に対する予算は少ないとあったけど、
婚外子理解よりも、そちらのほうが対策しやすいし、即効性ありそうだと思ったよ。
現況じゃ、シングルマザーになろうにも環境が整ってないから、
婚外子理解があったとしても、子供作れないよ。
292286:04/06/11 16:03
>291
その環境を整えようっていう啓蒙のための記事だよ、これは。
>婚外子理解よりも、そちらのほうが対策しやすいし、
>即効性ありそうだと思ったよ
でも、育児支援に予算使ったとしても、それでたくさん子供産むぞー
って思う人は実際そんなにいないんじゃ?一人の母親で考えても
二人は産める。と思ったとしても三人、四人、絶対産みたいです!
なんて人そう今の時代にいないと思う。
全体的に少子傾向に社会があると思うんだよね。それこそ昔は
4人、5人があたりまえだったのだから。
それに今の親だと、経済的支援があるので余裕に出た分を
一人の子供に潤沢につかいますっていう恐れもあるわけだし。
それよりは一生子供を産まないだろうって女の人を少しでも
少なくするほうがいいってことじゃないのかな?
>>272
遅まきながら同意
一生懸命選んだ母親の気持ち踏みにじってるよ
黙ってれば幸せだろうに。
>>293
まぁ、一番踏みにじってるのは
そのお土産屋だと思うが・・・
>>272
昔、修学旅行で奈良に行った時、買ったお土産の木彫りのシカに
「MADE IN KENYA」のシールが底に張ってあったのを思い出しました……
例えば京都の土産を東京で作ってたりとかよくあることだと思うんだが。
めいどいんじゃぱん、と書いてあるから気づかないだけで。
297名無しさん@HOME:04/06/11 18:02
>>286
婚外子と未婚の母(の子)ってちと違うと思うが…
結婚してる相手じゃない女と子供を作るのと、結婚しない者同士で子供を作るっていうのと。
なんか婚外子のすすめって、浮気してどんどん子供作れって言ってるみたいに感じるが
大丈夫なのか読売?
逆に妻はいらんが、子供が欲しいという
男性はいないのかな? 
そんなにいるわけないね・・・
>>286
>一人の母親で考えても
>二人は産める。と思ったとしても三人、四人、絶対産みたいです
>なんて人そう今の時代にいないと思う
うーんそうでもないと思うよ。四人欲しいという人はあまりいないけど
二人か三人ぐらいできれば欲しいと思いながら、経済的理由や住宅事情、
仕事を続けることの困難さで、一人だけとか、小梨を選んでいる人はよくきくよ。
何年か前の大きなアンケート調査でも、子持ちの夫婦が、欲しいと思っている(た)子供の数と
実際に持っている子供の数は、平均すればちょうど1人分違っていたとかいう記事があったし。

やっぱり基本は経済的支援と、育児しながら働ける環境作りだと思うよ。月並み過ぎる考えだけどさ。
それが結果的には母子家庭・父子家庭の環境改善にもつながるし、そういう道を選びやすくなると思う。
>>299
禿同だなあ。
うちの地域、保育所は待機児童が多くてまず入れないよ。
これじゃ子供ができたら仕事を辞めざるを得ない。
奥さんが専業できるくらい夫が稼がないと子供は持てない。
つまり読売は妾の子が産まれても補助が出るように制度を作ろうって訳か。

こんなこと20年も前から分かっていたことなのに何もしなかった政府が悪い
303名無しさん@HOME:04/06/11 19:50
オーストラリア土産のコアラやカンガルーのちっさいぬいぐるみには
「中国製」とか書いてあるしなぁ。
スレ違いだけど・・・
コラムで出てきた人の研究所で
夫は要らないが子は欲しいという女性は推計約49万人とあった。
夫よりも子供が欲しいという気持ちは分からないでもないが
じゃあ実際、子供の父親(精子提供者)は誰でもいいのだろうか?

精子バンクから優秀な男性の精子をもらうとか?
それともその時付き合ってる男性の子供を産むとか?

305名無しさん@HOME:04/06/11 20:38
こんばんわ〜、
出掛けてて書き込めなかったヨ、今日もみんな頑張ってるね!
自分が今日一番ひっかかったのは、
相談じゃなく、気流のメイドインアメリカだな・・・・
こういう「親しいからこそ何でも言っちゃうのよ」系の人いるよね。
気をつけたいものです、ホント。
親でもつれ合いでも子供でも兄弟でも、
「それは言わないほうがいいよ、黙ってなさい」って事が絶対ある。


それに、産地うんぬんの話は、十分ありえることだから、しょうがないし。
ガラス生産でどんなに有名なところだろうと、輸入品売ってる可能性もある、
例えば葱で有名な深谷で四国の葱が売られていたって別にいいし、
(そりゃ「深谷葱」って表示してあるのに、実は高知の葱だったってのは問題だけど)
たとえ悪いかな??

投稿者は思いとどまるべきだった。
「ああ、お母さん、おっちょこちょいだな、ひっかかってしもたか。
でもいいよね、気持ちだもん、私のために選んでくれたんだから大事に飾っておこう。
このことは、言わないほうがいいよね、傷つくもんね」
ちっと考えればわかることなのに、いっしょに憤慨するほうを選んでしまった・・・
お母さんはなんでもない失敗なのに、一緒に憤慨して、恥の上塗りしてしまって、さらに傷つく・・・
>>305
そのお母さんがやったことは失敗ではないと思うけどね
307名無しさん@HOME:04/06/11 20:50

確かに!
でも、娘に指摘されたことで小さなミス扱いになってしまって気の毒だよね。
近所に土産ものを作ってる人がいて遠くのスキー場に持っていく。
で、親にはうっかりそいつの土産を買ってくるな、と注意されるさ・・。

結局商売だしね、多少アコギな?事はやってるが、そこで買ったものはそこの土産なのさ。
投稿者思いやりなさすぎ。子供だって分かることだよ。
309名無しさん@HOME:04/06/11 23:05
テレビで病人をみると、「おーやだ」。
天気予報が外れると、「うそつき!」と怒り、
野球を見れば「どうせ負ける。やられるぞ。ほら、やられた」。選手が盗塁に失敗すれば「バーカ」。
行方不明者を捜す番組には「どうせ、死んでる」。

ハゲワラ
チャネらーかよ
>>309
確かに実況してるとその手の突っ込みばっかりだよなあw
>>304
独身の時は単純に結婚したくないけど子供欲しいって思ってたよ。
行動に移すかどうか全然別の話しだから、アンケートの
回答者も精子バンク云々までは考えてないんじゃないかな。

今日の放送塔見て「赤い衝撃」やってるの知った。
…と思ったら今日はやってなかった。
来週やるのかしらん。
観たくてウズウズ…
毒がいう「夫要らないが子どもは欲しい」って、相手が決まってないから
ぼんやり考えてる程度だと思う。

>>313
私もそんな気がしてならない
本気で多くの女性がシングルマザーを望んでいるのなら
もっとたくさんのシングルマザーがいるはず
未婚ボッシー積極支援なんてしたら、デキ婚なんかもなくなりそうだな。
でも、モテ男に一極集中して腹違いの子がイパーいできたりして、
とっちらかりそう。

そんなんで育つ子どもたちが果たして、次世代の担い手に成長すんだろうか。
>>312
次の放送は火曜日の予定ですよ
よかったら一緒に実況しましょw
>>314
30代独身だけど、経済的には子供一人くらいなら養えるなーと時々想像してみることはあるよ。
現実は、猫飼ったり地域ボランティアやフォスターペアレントぐらいだけど。
今日の相談
夫が年下ということだけど
いくつ年下なんだろうかと思った
年下夫ということで厳しくものが言えないのかな?
回答者は土肥さんじゃなくても良かったような気が・・・

相談者の夫と付き合っている相手も既婚者かぁ
相手の夫に「会わないで欲しい」なんてお願いしたらまずいかな?
今日の相談

相手の女に慰謝料を請求すれば、夫から逃げていくかなとオモたけど、
逆にそれで夫の方が引いちゃって夫婦仲がこじれても困るなぁと。
我慢するしかないのかな。相談者、ガンガれ!

ぷらざの方は、コンビニに行けば募金箱があるでしょうに。
10円届けたいけど警察の経費が掛るからどうのこうのなんて、頭悪杉とオモタw
320名無しさん@HOME:04/06/12 10:28
ぷらざの¥10、私も募金箱なんてよくあるのに「何故わざわざ警察?」とオモタ。
正義を装ってるつもりなのだろうか?
拾ったお金を勝手に募金するのは法律ではいけないことだろうけど。
子供だけで¥10届けたら、たぶん「よく届けてくれたね。ありがとう。
じゃぁこの¥10は預かって、これはお駄賃だよ。」とか言って
おまわりさんが¥10くれそう。もちろん落し物はなかったことに・・。
321名無しさん@HOME:04/06/12 14:33
いくつになっても、離婚する気がないなら恋愛は別れたくない方の負けなのか.....
浮気されてんのに、夫が家庭に戻ってきたいと思うような雰囲気づくり。私には絶対できなそうだ。
しかも雰囲気作ったところで戻ってきそうもない気がする。相談者夫。
いくつくらい年下なのかな…まだ30代ちょっとってとこなのではと
想像する…。
323名無しさん@HOME:04/06/12 15:50
そうだよねぇ。
いつ帰っても快適な家&奥さん。そして外にはカワイイ愛人。
アホが増長するだけだと。
324名無しさん@HOME:04/06/12 16:07
愛人ってかわいいもんなんだろうねぇ
そりゃ、生活をともにしない分
うるさいこと言うわけでなし、おいしいとこ取りだもんねえ>愛人
妻と違って可愛くもしていられるよ。
家庭に優しい妻がいて家事してくれて、
外で愛人と恋愛ごっこ。
楽しくてやめらんないでしょ。

夫は引くかもしれないけど、
長引くようならどこかでガツソとやらないと駄目だろうねえ。
相手の愛人にも夫があるわけだし、
二つの家庭を不幸にしているのモナー
つーか、あくまで友達付き合いだと主張するなら
今度彼女に会うときには自分も一緒に連れていけと言えばいいのでは?
そして相手の夫も一緒に会いましょうってさ。
夫の友達と家族ぐるみで付き合うのは不自然なことではないよね。
本当にただのオトモダチ付き合いならさ。

言い訳を逆手にとって相手の夫に会わせ、
気まずい思いでもさせてみたらいい。
328名無しさん@HOME:04/06/12 21:07

(#^.^#)ナイス、いい!(経験者か?)
>320

> 拾ったお金を勝手に募金するのは法律ではいけないことだろうけど。

100円以下だったら自分のものにしてもいいはず。
330名無しさん@HOME:04/06/12 23:46
離婚しろよ!
>浮気されてんのに、夫が家庭に戻ってきたいと思うような雰囲気づくり。

今日の回答者は、みのレベルだなw
332名無しさん@HOME:04/06/13 01:57
>331
逆に夫の気持ちをとりもどすのはそれくらい難しいって皮肉でもあるでしょ。
相談者、こんな状態になってもまだ離婚はいやなんて都合のいいこと
いってんだもん。
そりゃ夫になめられるって。
今日の相談
家事は嫌といいながらも12年の結婚生活か・・・
今までどうしてきたんだろうと不思議
親の面倒も見てるし子供もいて仕事もしてえらいと思うけどな
もともと家事が性に合わない人なのかも
自分は家事に関してはダラ奥だと認めて開き直ってしまえば楽になるぞ。>相談者
くう〜。この相談者の気持ちよくわかるなー。
私も家事は嫌いだー。
でも散らかってるのもイヤなの。

フルタイムで仕事してるのでだんなに手伝ってもらう
大義名分があっていいけど。
産休育休中は大義名分がなくなるのでとてもストレスでした。

今日の回答は、子供がも少し大きくなったら使えるかもしれない・・・。
336名無しさん@HOME:04/06/13 17:38
そんな〜にいやでいやで仕方ないならば、
自分も外で正社員になってしっかりお金を稼いで、
お手伝いさんを雇えばいいんじゃない?
餅は餅屋、得意な人がやったほうが効率もいいし、
精神衛生上いいんでないかしら。

旦那は何も手伝わないんだし、文句いえないと思うけど、
もし世間体とかだして文句言ってくるなら、
その時は逆にチャンス「大爆発」して気がふれんばかりの大騒ぎをして、
「旦那にも家事を分担してほしい、私はこんなに苦しんでる」ってやればいい。
保守
明日は新聞休み保守
340名無しさん@HOME:04/06/13 22:01
週に2回ぐらいお手伝いさんくるくらいじゃ
子供のいる家はすぐめちゃくちゃになっちゃうよね。
いくら正社員になっても
毎日きてもらうほど余裕できるわけないし。
あきらめてダラ奥道極めるしかない。
ご飯作らない歴7年の専業ダラ奥な私は生きてる価値無しですか?
(若干汚部屋、掃除機は1ヶ月に2回、洗濯だけは週4回する)
今日の朝刊、「くらし安心」のこころの歌
深夜尿パッドとりかえながら
息子ゆえおとこ同士の思いにおりぬ
これってどういう意味なの?
婚外子の話しに戻してスマンけど今朝、サンデージャポンという番組で
飯島愛が少子化対策として
「シングルマザー法を是非」と言ってたよw
増えて欲しくない層ばかり増えそうだ罠
344名無しさん@HOME:04/06/14 00:23
自分家事嫌いだし、子どもたくさんいてかたずけても30分ともたない。
めちゃくちゃにされたら、何でこんな目にあうんだろとなきたくなる。
毎日掃除できないので、開き直って、3日ぐらいそのまま放置してる。
幸い、おもちゃが散乱してたって寝るところは別にあるし支障なし。
死にゃしないよ。
そもそも家事なんて嫌いだという人のほうが多いよ。
どんな子でも産みゃあOKっていう論には頷けんな。
ドキュソ親子がはびこると、マトモな人はそれに関わりたくなくて、
益々産まなくなると思う。

http://www007.upp.so-net.ne.jp/rindou/sunpyo.html
の6/11のが正解だと思う。
>ドキュソ親子がはびこると、マトモな人はそれに関わりたくなくて、
益々産まなくなる

もう、その現象は起きていると思い松・・
>>345
ただ、345に出ている人の意見は、出生率が上がるような「家庭の幸福」とはなにか、
健全な子供が育つ家庭環境とは何か、というのが議論されていないから、
情緒的というか、ノスタルジックな考えに聞こえるんだよね。
「大家族に戻れば万事解決」「働く母親が家庭に帰れば万事解決」というような。
本人は「そんなつもりではない」と言ってるみたいだけど。
>ドキュソ親子がはびこると、マトモな人はそれに関わりたくなくて、
それでも産みたいって人で、DQN親子に関わりたくないなら、、
それなりの地域に住んで、私学に子供入れなきゃいけないしね。
そういう意味で「経済的に苦しい」って理由を挙げてる人もいるかも。
休刊日はつまんないよー
350名無しさん@HOME:04/06/14 18:15
ドキュが増えそうって言ってるけど、両親そろったドキュ親子なんて
腐るほどいるじゃん。というよりあまりにシングル・マザーがいないので
どういう風になるか予想もつかないってとこがほんとじゃないの?
でも日本の親子は母子密着でもとからシングル・マザーみたいなものだから
そう変わらないかもね。
>>350
あ、なんとなくひっかかってた事言ってくれたかも。
世の中のDQNが全部片親って訳じゃないもんね。
両親揃ってるDQNだっていっぱいいるよね。
ウトトメと同居してても子供がDQNの家もあるよね。
誰か統計取って調べてくれて、はっきりしたソースがあれば納得いくんだけど、
片親だとDQNになるって決めつけたがる人多い気がする。
身の回りにDQNボッシーがいなくて実例がないから、ピンと来ないだけかもしれんが。
352名無しさん@HOME:04/06/15 01:46
>351
私もそう思う。
自分の身近でこんなひどいボッシーいます!って言う人もいるかもしれない
けど、それでボッシー=DQNって言えちゃうなら、
両親そろってるDQN親子を複数知ってるから
「両親そろった家庭はDQN家庭になる」とも言えちゃうってことじゃない?
子供を愛してがんばって育てたいという気持ちとそれに伴う行動が
最低限親になれる資格ならボッシーだからといってそれがないとは
言えないんじゃ。二親揃ってたってそんな気持ちなさそうな人もいるし。
まあ偏見は許されません、なんて正論はいたら2chのスレほとんど
なりたたなくなるんだろうケドサ。
>345のソースは、この人のいうように現実が動いていくならどんなに
楽だろうと思うけど、世の中そんなに単純じゃないと思うので賛同は
とてもできないな。
ボッシー=DQNというより、
「少子化なんだから、婚外子でもなんでも産んじゃえ!」に
反対してるんだと思ったが。
354名無しさん@HOME:04/06/15 02:38
もともとの記事は
>婚外子でもなんでも産んじゃえ!
ここまで言ってないと思う。
んじゃ「婚外子でもいいじゃん、とにかく数だけ増えれば」ってことで。

質より量じゃイカンと思うな。
ボッシー=質悪い、じゃないよ。 いろいろ事情があるだろうし。
ハナから受け皿(家庭)ナシに子供を〜って考えの香具師のこと。
そういう安易な親はドキュソだと思う、ってことで。
356名無しさん@HOME:04/06/15 08:10
今日のぷらざの「孫におばぁちゃんと呼ばれるのが嫌で
ママちゃん、ジュンちゃんと呼ばせている。孫は外では『おばぁちゃん』
家では『ママちゃん』私の前では『ジュンちゃん』と使い分けてる。」・・・
気持ち悪いんですけど。
この手のババって増えてるとおもうんだけど、DQN臭がする。
357名無しさん@HOME:04/06/15 09:35
男の孫に「ジュンちゃん」と呼ばれながら酒を酌み交わしたい
なんて言う辺りが、確かに相当ドキュ臭い
スナックのママさんだから、「ママちゃん」じゃ嫌って。
ふつーにどこでも「おばあちゃん」でいいじゃんね。
ババアと呼ばれる日も遠くないよ
なんて呼ばせようと
孫自身が恥ずかしい呼び名だと気が付いて
外では言わなくなる。
大きくなってからも
うちうちでそう呼んでくれるのは
孫のやさしさなんだとわかってるのかな。

この投稿者の場合
46歳で初孫誕生だったらしいので
受け入れにくい言葉かもしれないけど。
今日の相談はつらいね。
でも、援助は求めてきた時にすればいいと思う。
相談者の夫の言うとおり、別々の人生なんだから。
相談文で説明されている事情から連想するほど、
まだ事態は深刻になっていないのではないかと思う。
362名無しさん@HOME:04/06/15 11:24
気流の「先日の朝一言褒める」に感化されて、
叱ってばっかりいた娘を褒めてあげるようにしようっていうやつも、どうかと。
話が別モノじゃないかと思うのは自分だけしら?
夫婦間の円滑化の褒め言葉(というより、大人の方便で気分よい一日?)と、
まだまだしつけや教育の必要な子供に対するのを一緒にするのは???
確かに叱ってばっかりはよくないとは思うけど、
こないだの投書のように朝子供を一言褒めようなんて、
実際子供の今の時点ではあまり重要とも思えない。
勘違いなのに、悦にいって投書(オチまでつけて)しちゃうってさぁ・・・・
なんか、こういうトンチンカンな親が増えれば増えるほど、
子供が増長して頭でっかちになって・・・そしてそして・・・
・・・・これ以上いたましい事件がおきませんように。
>>362
いや、自分もオモタよ。
悪い事は悪い、と怒ってでも教えないと。
その上でいい所も見つけてほめてあげるんじゃないのかと。
人のものをほしがる子への説教は
とてもよいと思うのに
なんで、無理やりほめようとして
ほめるところがないなんて思うんだろう・・・
今日の相談はおおむね回答者の答えに賛同
でも大変だね息子さんは身障者、孫は知的障害者。
加えてリストラだもんね。
年金生活でも送金したくなるわ。
おばあちゃん、がんばって。

ところで回答者の大日向教授は
相談者の夫のことを「お連れ合いさん」と呼んでいたよね
実は私の知り合いの人(ジェンダーにうるさい)も
「お連れ合いさん」を使うんだよね。
「ご主人」「奥さん」は性差用語で使わないらしい。
私の夫(30歳)のことを「お連れ合いさん」と呼ぶんだけど照れる。
年寄りっぽいと思うのは私だけかな?
投書のママさんの気持ちはわかるな。
やんちゃな年頃になってくると、ビシッというべき場面というのが増えてくるし
叱ったことに対して後悔はないのだが
叱ることが目的なんじゃなくて、それが子供の中で生きてくるためにやっているわけで。
小さなときのように、カワイイモードではなくなった子供のことは、どうしても
目に付くところはダメな部分になってしまいがち
ふと振り返ると叱ってばかり・・・という反省からだね。

だからとゆーて、朝の一言の投書のような何でもないときにでも 一言誉めるのが良いのとは
まったく違うわけでw
叱る・誉める という行為が同じだからといって、根元にあるものを無視したやり方だと
せっかくの説教も台無しになる可能性はあるとオモタ。

367名無しさん@HOME:04/06/15 15:12
>365
年寄り臭いし、長い。差別用語ととらえてるものを使わないのはいいけど
もっとほかにないかなあと思いました。
/
>ボッシー=質悪い、じゃないよ。 いろいろ事情があるだろうし。
ハナから受け皿(家庭)ナシに子供を〜って考えの香具師のこと。
そういう安易な親はドキュソだと思う、ってことで

禿げドウイ、中田氏婚とかぶるな。

それとぷらざのスナックババアの意見にも、みなさんに禿げドウイです。
ババアは酒タバコヤケ声で、三世代汚金髪、高速で無駄に繁殖
という図が見えるw


>>369
>ぷらざのスナックババア
スナックを経営してるんでしょ。
生産性の全くない小梨の専業チュプより格が上でしょ。

大根母改め今度はぷらざのスナックババアキターーーー
正直、スナックのババァが、読売に投稿とかするとは
思わなかった。
あんまり見ないよね?
>勘違いなのに、悦にいって投書(オチまでつけて)しちゃうってさぁ・・・・
なんか、こういうトンチンカンな親が増えれば増えるほど、
子供が増長して頭でっかちになって・・・そしてそして・・・
・・・・これ以上いたましい事件がおきませんように。

ちっとずれるけど、今回の長崎事件も、前回の長崎も、
母親は子供がクラスでうまくいかないと、
学校に怒鳴り込むタイプだったって。
最近の嫁は、こらえ性のない人が多いんだってね。
長崎の事件もその典型。
今の姑の世代は、子供が痛ましい事件なんて起さなかったのに。
やっぱり、子は母親から受ける影響が大きいんだねえ。

クマー!
つまんない釣り・・。
もし本気で言ってるならココ見てくるといいカモ。
http://mazzan.at.infoseek.co.jp/lesson2.html
377名無しさん@HOME:04/06/15 22:50
>>364
> なんで、無理やりほめようとして
> ほめるところがないなんて思うんだろう・・・

同じ事思ったよ。娘が見たら悲しいじゃないか。
褒めるところが無いなんて投稿しなくていいじゃないか。
叱ってばかりだと、朝とっさに褒めるのは難しいかも知れないけど
ああいう書き方しなくても、って思った。
>>377
それが、本人にはオチが決まった!ニヤリなんだろうな〜
379名無しさん@HOME:04/06/16 07:47
アルツハイマーになってしまった母を持つ嫁に向かって
「どうせ治らないんだから施設に入れなさい。そして私と同居して」なんて言う姑。
殺してもいいですか?
380名無しさん@HOME:04/06/16 08:03
多かれ少なかれ、似たような状況の嫁はいっぱいいるだろう。
いい晒し上げだと思った。
381名無しさん@HOME:04/06/16 08:43
厚かましいというか、こういう事を平気で言ってしまう姑の
人間性疑うね。姑がどうのというより人間としてさ。
で、自分はいずれ嫁に面倒看てもらおうとでも思ってるのかね。あきれるね。
旦那も旦那だな。
382名無しさん@HOME:04/06/16 09:15
あんな小さい欄じゃなくて、今日の相談回答は社説にでも載せて欲しい。
嫁には「親を施設に」で、自分のことは「親である私と同居しろ」。
ここまで平然と自己中されると、怒るというより呆れてしまった。
相談者には、「トメをキッチリ施設に入れましょうね」と言いたい。
384名無しさん@HOME:04/06/16 09:22
一面トップだろww
385名無しさん@HOME:04/06/16 09:35
でも夫側の親って、こういう考え方してること多くない?
それもとってもナチュラルに。
嫁側も諦めてるというか、そう思っちゃってるけどね。
386名無しさん@HOME:04/06/16 09:37
嫁は家政婦って考えなんだろうーね。
自分の都合で使えるさ。
387名無しさん@HOME:04/06/16 09:40
姑自身もそうやって生きてきたんだろうね。
若い頃自分の親を見捨ててきたんだ。鬼畜め。もうそんな時代は終わりにしようよ
388名無しさん@HOME:04/06/16 09:43
なくなく自分の親は捨てたにしてもさ
それを自分が今度は姑になったら嫁にやるなよって感じ。
自分がやられて嫌だった事は人にしないって習わなかった〜?姑。
389名無しさん@HOME:04/06/16 09:52
この板の他のスレ見てると「泣く泣く親を見捨てた」人よりも、
自分は長男嫁に放りっぱなしの人に限って、
相談者トメのようなことを言ってるような、気がする。
390名無しさん@HOME:04/06/16 09:55
だろーね。
痛みの分かる人だったら相談者トメみたいな事言わないよ。
391名無しさん@HOME:04/06/16 10:00
トメと同居はしてはいけません。
たとえどんないい人そうなトメでも。
392名無しさん@HOME:04/06/16 10:06
相談者、姑に「ならば、お義母さんがボケた場合も施設に入ってもらいますから」
って言ってやればいい。
>>392
ソレダ!
きょうのこどもの詩。
なぜ、この時期に
この名前の子の
こういう詩を選んだのか。
っていうか
「お義母さん、お義母さんともあろう方がそんな人の道から外れたことを仰るようになるなんて
きっとアルツハイマーが始まってるんですよ。ああ、どうしましょ。
やはり施設の専門家の方に看て頂いたほうが、不出来な私なんかがお世話するよりいいですよね。
全力でよい施設を探してきますから安心なさって下さいね。」
と言ってやりたいぞ〜!!!
今日の相談者も是非この板に誘導したいな
夫もなー、実の母とはいえ、人間性を疑わんか?
そういう親の息子だからね
399名無しさん@HOME:04/06/16 11:31
じゃあ結婚した相談者にも責任はあるわけだ…。
自分だったらこんな事平気で言う姑に対して何も言わない旦那を嫌いになる。
自分の親が大事なのは勿論相手の親も大事に思ってくれないような人は
嫌だな、絶対。
うちの夫もアホだから、もし姑がこんなことを言っても
そのひどさや矛盾に気付かないと思う。こういう問題に鈍感な夫は多いと思う。

でももし自分が相談者の立場だったら、姑がどうこうよりも
力になってくれない夫に対して大泣きしながら張り倒して抗議するよ。
楽天的でアホな夫だけど、責めまくれば気付いて反省する。

姑の教育がまずかったんなら、妻たる自分が教育すべし。
それでも聞く耳もたないような夫なら・・・よほど見る目がなかったんだね。
>>400
>大泣きしながら張り倒して抗議するよ。
激しい奥さんですね
姑にあんなこといわれたら、一時的ではあってもぶち切れるだろうに
相談者はとても冷静に分析しているなぁ と感服。
カッコの中の姑の発言はそのまま発せられたのではなくて
もっと周到な言い回しだったのかもしれないけれども
意図として要約するとああなるんだろうね。

現実問題として、アルツハイマー発病したのなら、今は一人暮らしができていても
近く完全介護が必要となる状態になるんじゃないかな。
ギリギリまで家庭ですごすという要望を今はなんとか受け入れられても
いずれはそれこそ強制的に特養ホームに入れなければならないときもこようかと。
そうなったら相談者はどうするのだろうと ちょっと思った。
・゚・(ノД`)ノシ☆(((´・ω・`)))バシバシ 
404名無しさん@HOME:04/06/16 16:30
>>402
どうしても施設に入れなければいけなくなったら、そうするんじゃないかな。
まだ大丈夫なのに「とっとと施設入れて同居汁」なんて
人の気も知らず勝手なことを言うから問題なんで。
405名無しさん@HOME:04/06/16 16:43
姑の言い分は「手のかかる実親なんて施設にいれて
アタシと同居して面倒みなさい」ってことでしょ?
相談者はただでさえ、病気かかえて一人でくらしてる母親が気がかりで
今は精一杯できることをしてるけど、いろいろ心配なはず。
無神経な姑の言葉、怒りより哀しかったかもな。
「これからは、孤独に慣れることが大切」
みたいなデクネたんの回答、いいこと言うなーと思った。

でもドキュは一族つるむのがデフォだから、多分聞き入れないと思う。
両方の親と同居するってのどうよ?
408名無しさん@HOME:04/06/16 21:31
HAa?
>>407 釣られてみる。
オモロイかも。
お義母様わたくし母が心配なので引き取りたいのですけど、
お義母様と同居する家庭に一緒に暮らして良いですか、とか。
410名無しさん@HOME:04/06/16 21:49
上司の家がそうだよ>両方の母親と同居
親同士の確執が大変らしい。
411名無しさん@HOME:04/06/16 22:20
とめさんの悪口を言わず、自立してる?妻は葉はすばらしいって吹き込めって。
見当違いもいいとこ。

実際、ボケてんのに一人暮らししたいって究極のわがままじゃない。
元気なのならともかく。要介護でしょ。迷惑かけてない!っていうけど
遠方だし肉親だから見えないだけで、平素の介護している人に多大な
迷惑かけてるよ。時間の問題でしょ。アルツハイマーは進行する。

本人はいいけど、なにかあったり、たおれられたら、周囲から
非難されるのはこっちなんだよ。
責任もつってんだったら、本人から施設に入るべきだと思うよ。
トメに言われたから腹が立つのかもしれないし、意地になってるけど、
現実そうするしかないと思うよ。アルツハイマーは甘くない。
だから介護してた父親の方が先に亡くなったんでしょうが。
面ヘルだ。
412名無しさん@HOME:04/06/16 22:22
妻母です。
413名無しさん@HOME:04/06/16 22:26
うちのトメさんも、持病もちのくせに一人暮らし。
持病が悪化して、長期入院。退院しても一人暮らし続けるのかな。
せっかく、家建ててこっちに来ませんか?って呼んでも断られた。
他人の嫁や息子の世話になんて絶対になりたくないんだそうだ。
だったら、とっとと自分で介護施設にでも入ってしまえ!って思う。
西川きよしんとこみたいに、豪邸だったら一族全部同居でも
もめないんだろうか・・・
そこでなぜ西川きよしかと・・・
             , - 'ヽ
            [二ニ7   ヽ
            / __   ヽニコ
           / |`ヽ、       ヽ  ___
 |ヽ/|_ ヽ`ヽ、_/         _〉/´ /   
/   r-'  ヽ T / ̄, ̄ ̄ ̄ ̄ ,´ | T |
ヽ/ ヽr-、 ヽ__|             | ,/___   
    ヽ \zヽ、     |     ,ノ     `ヽ、
       `ヽ/ \` ー─‐‐ァ─ 'ー -i--rー‐ '´  
        /   >,ヘ--r'´ , -ー   |   \.    
        |   〃   'ー'\.    |   .|    
        ヽ            ,イ--、__」
        ,ィー`ー--r------rー ' ~~`ヽ
        ゝ--─ ''"       ̄ ̄ ̄ ´
ヘレンたんは、両方の親を介護して見取ったって聞いたよ、
大変な苦労だったとは思うけど、
414さんのいうように確かに豪邸で金持ちだってのも、成しえた理由のひとつだよね。

また、金か・・・・やだやだ。
今日の相談者の義母だって、お金がくれてやるほどあったら、
もっと言い方も出方も違うだろうにね、
お金はためとくbきだね、ホント。
介護といえば、荒木由美子たんのインタビューでも出てたね。
早々に結婚して引退して素敵な奥様生活かと思いきや、子育てに加え義理母の痴呆&介護にあけくれ20年。。。
昔林寛子と区別つかなかったのが申し訳なくなったよ。
>>418
だってレッドビッキーズの監督同士だもん
間違ってもしかたないさ
>>413
いいトメじゃない
>418
ああいう苦労話を美談にしないでホスィな〜@読売
ああうのをヨシとするのは、あの年代までにしてほしい。
今日の相談は一体何なんだろ。
精神的な問題なら精神科医が回答するだろうから ちがうのかなぁ。
聞きたいという気持ちがあるのに抜け落ちる、というのは何かの障害のような気もするんだけど
短絡的ですか?

私の母親も今回の相談者と同じようなもんだよ。
とにかく人の話を聞かない。
例えば、「結婚式の準備はどうだった」と聞くから、
「出席者の名簿を作ってる。あと、従姉妹を呼んだほうがいいのかなあ。相手側は出席の親戚は少ないけど」
と話すと、「従姉妹〜」ぐらいのとこで「ドレスはどうしたの」とか「(ついているテレビの)このCMはビールなの、発泡酒なの」と
まったく別の話題を話してくる。

子供の頃からそうで、学校での話をしても、世間話をしていても自分から質問をしたくせに答えを最後まで聞いたためしがない。
私や父親に「どうして、最後まで聞かないの」と怒られても「他のことが気になって」と直らない。
だから重要なことはしつこく、話が途切れても繰り返し話すか、メモ用紙に書いて渡している。

それでも定年まで勤められたんだから、相談者も何とかなるんじゃないかな。
基本的に注意力が散漫なんだろうね。相談者がメモをとったり、声に出して確認するのが良い手だと思う。
424名無しさん@HOME:04/06/17 11:56
>422
うん、なんでもそりゃビョーキって思うのは違うと思う。
器質的障害ならこんなもんだけじゃすまないでしょ。いちお大森
は医大卒なので、こういった相談もふられるんだろうけど、今日の
回答はイマイチ。
この相談者はきまじめすぎて過剰に自分を緊張させるから、会話
のツボを外すのだと思う。情報の取捨選択が下手というか。
人なんてそんなまじめに他人の話は聞いてないよと、ある意味
開き直って緊張をといていくようにしないとよけい堅くなってくよ。
425名無しさん@HOME:04/06/17 11:58
>423
おかあさん、ADHDの疑いあるかもね。でもきちんと
社会生活営めてるならいいじゃないの。
気流の防犯カメラに花泥棒の投稿。
「このまま心の中にしまっておこう」と言いつつ、全国紙に晒しage。
花泥棒は読売購読者なのかな?
犯人が知り合いだったら「監視カメラつけました」と張り紙でもしときゃ
やめるような気もするけど。
428名無しさん@HOME:04/06/17 12:35
でも花泥棒が読売読者だったら、今頃ドキドキしてるかもね。
投稿者の家の近所でも読売家庭は何軒かあるはず、となると
「ねぇあの花泥棒って誰なの〜?」なんて聞かれてそう。
>>428
そういう意味ではますます近所の警戒が高まって
掲載効果があったね
確かに泥棒はよくないが、
こういう個人の恨みを晒すのってどうも・・
どうせここだけの世間話で広がるの期待してそうな感じで・・

関係ないけど、恨み投稿見ると、育児漫画家が「どうしょうもないよそのクソ餓鬼」
ネタを知ってる人が見れば、誰だかモロ分かりの表現で書きなぐってるに似た気分の
悪さがあるな・・。
>>423
大学時代の友達の実家に泊めていただいたことがあるけど、
そこのお母さんがまったくそんな感じだった。
しまいにゃ、宇宙人と会話している気分になった。
でも、こぎれいで話し方も決して感じ悪くないお母さんだったし、
小さな会社を経営していて、社会人としてもバリバリやっている人なので、
今まで、どうして家庭生活や社会生活が人並み以上にこなせていたのか、
失礼だけど未だ本当に不思議です。
ちょっと自分はこの相談者と似たところがあるんだけど、
多分、要点さえ聞ければいいって思うんじゃないかな。
たとえば>>423のお母さんの話だと、
「出席者の名簿を作ってる」まできいて、
もうそれで満足して次の話にいっちゃうとか。
私は違う話を振ったりはしないけど、後のことがどうでもいいと思ったら
聞いてない事がよくあるよ。
実際、大抵どうでもいいことだから、あまり困らないし、
たまに大事な話だったりして、脳を一瞬素通りしたあとに
「え?」と話聞き返すことはあって、それは悪いと思うことがある(汗
433名無しさん@HOME:04/06/17 17:37
あまり困らないと思ってるのは本人だけで
周りからはダメなヤツ認定されてると思う。
434名無しさん@HOME:04/06/17 17:38
なんでここは良くて源氏スレはダメなの?
>>434
源氏住民?来ないでシッシ
今日の相談は、そこはかとなく
昨日の渡鬼の倉田てつをを思いださせた。
倉田てつをって仮面ライダーだった人? 渡鬼に出てるんだ、知らなかった。

今日の相談は紙面に載らなかった部分が多いのかな?
見出しといい、なんだか随分と飛躍してるように思うんだけど。
ケンカの回数は少ないし、ちょっとはヒドイけど、
「なんの為の結婚」とかいうほどのもんなのかと。
438名無しさん@HOME:04/06/18 09:24
共依存なんじゃないかと思った。
もしくは、夫さん、かなり精神的に弱くて、
自信を保つために「犠牲の子羊」がいないと
生きていけないタイプ。奥さんはいいかもだったのさ。

こういう人は、奥さんが自立した精神を持つことを徹底的に邪魔したりすることによって、
(つまりは俺がいないと生きてられないだろう!って洗脳する)支配してるんだよ。
ほんとは、離婚されたら困るのは自分の方じゃ。自立できてる人は他者も対等に存在
できるし、尊重してるよ。ケンカが少ないのは、妻が我慢してるだけ。
相談者、よく気がついたね。さっさと別れたほうがいいよ。

こういうやつは、奴隷が独立しようとすると、暴力になるからね。
逃げるが勝ちだ。
なんか、ケンカした直後にキーッっとなって投稿したような文章だ。
今日掲載されて、あせっているのではないかと。
440名無しさん@HOME:04/06/18 09:26
じゃ、離婚します!って言わないのを絶対に狙っていってるだけ。
一刻も早く、奴隷状態から開放されようね。

2chで相談したら逆に「なんでそんな男と一緒にいるの?離婚すれば?」で放置されそう
回数じゃなくて内容なのかな、この人の喧嘩ってのは。
何だか分かりにくい相談だな。カットされた部分が多いのかな・・。

「気流」の病気でPTAを辞めた人の投稿、気の毒だと思うけど、あまりに描写が
細かいので、去年仲間だった人への怨念感じられて怖かった。
この状況で誰一人同情してくれなかった、っての普段の自分の行いが悪かったんじゃ、
と思ってしまう。

あと横断歩道に車、のオバさん。
それこそ2ちゃんの書き込みのような妄想炸裂させて怒るなよ・・・。
444名無しさん@HOME:04/06/18 09:38
>>443 同意〜
私も気流のこの二つひっかかった〜
そこまで追い詰める PTAってあるのか?って感じ。
数人の気心しれた人とか協力してくれそうな人に話して
上手く出来なかったのかな〜と思ったよ。
こんな状況で孤立してる投稿者って何だか凄いなと思ってしまった。

横断歩道に車、のオバさん
ここまで怒れるあなたが凄いって感じです。
>>443
名前晒してるし、この福岡の小学校の去年のPTAメンバー、
地元なら特定できるよね。コワー
投稿にみたいなPTAは実際にある。
推薦を断るときに、事細かな詳細な理由言わないと
駄目なところもある。
仮病で逃げる人とかいるからね。診断書出させたりするところもある。
育児のPTAスレなんかにもそういう話が載ってるよ。
447名無しさん@HOME:04/06/18 09:51
風通しを良くする必要があるな、今日の相談者。
夫なんて別に我慢するほどの価値ない。一緒にいて幸せでいられないなら捨てるべし
>>443
それでもさぁ、急に旦那が倒れたとかではない、本人のガン宣告(それも婦人科系)だよ?
副会長の意見は至極正当なんだが、思いやりに欠けないか?
会長か副会長が、病名は伏せた上で「入院手術することとなって 残念ながら
役員を辞したいという話がありました・・」なんて風にもっていけないものかな。
結局は公然の秘密のようになるのは必然だけどさ、本人に公表させるなんて
ちと酷いとオモタよ。
他の役員には負担がかかってくるので、表向きはどうあれ同情はしてもらえないだろうけど
陰湿なイジメに似た行為のように感じた。

しかしながら、引継ぎも余裕がないなんていうのは意識として甘いよね
そういう所が普段からあったのは察することができる。
449名無しさん@HOME:04/06/18 10:00
17日の、おそレスだけど、ADHDだよね。
・・・・ADHDの私の症状にそっくりなんだ・・・・
>>448
>陰湿なイジメに似た行為のように感じた。
そういうもんだよ、PTAって。
むしろ爽やかで皆親切でいい人というPTAのほうが
ありえない。
気流では
「パパママは、どんなときもアナタの見方よ」
が気になった。
「実は、○子ヤッテきちゃった・・・」
と言われても、そう言うのだろうかと。
「ヤッテきちゃった・・・」
はネ箱みたいなことね。
今日の気流は曝しage祭りだろうか。
全然気にならない投稿ばかりの日もあるのに選ぶ人によって違うのだろうか・・・
454名無しさん@HOME:04/06/18 11:46
今日の相談者、
嫌味を言う夫って最低だと思う。
妻はもっと可愛がってやれよー
>>450
ひえ〜 そなの? 恐るべしPTA
自分の身におきかえたら、役員仲間とはいえあまり親しくもない人たちの前で
会議の席上で「私はガンの宣告をうけ、このたび手術することになりました・・」なんて
医師の診断書を提示するなんて、できそうにないよ〜〜こわぁ
456名無しさん@HOME:04/06/18 12:11
>454
でも自分に自信を持ってるんだから頼もしいタイプなんじゃない?
それに対して妻が口を挟むから嫌味を言われるのかと。

軟弱で優柔不断の夫よりマシだと思うが。
今日の気流
娘が実は天女役だったという投稿が一番気になりますた。
>>457
スルーしとけw
459名無しさん@HOME:04/06/18 12:58
今日の気流は濃いよね…
ほんまにノンフィクションか?ってなくらい。
【社会】DQN親、"給食費滞納"問題化…裕福な暮らしでも時効待ち
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1087460515/
だね・・>>457のは特に強烈だよね
苦労しているのは分かるけど、ちょっと鬱陶しい
462名無しさん@HOME:04/06/18 13:38
わざわざ、自分に自信持ってる、いやなら離婚だ!ってわめくあたりが、
誰かを支配しなきゃいけないかわいそうな男なのだよ。全然自信ないから
賛成してもらえない、ついてきてもらえないと怒り狂うんだよ。

自信モッテたら、妻がどんな生き方をしようが、何を考えようが
もっと放置できるし、何言われたってカッとこないよ。

フツー、自分と考え違うからって怒る?
自分も自信モッテ生きてる人間だが、夫がなに言おうがふーんだよ。
そういう考えもあるのねぇ。でも自分は自分だからね。好きに生きてるよ。
ま、共通でしなきゃならないことなら、中間とってこうしよ?って
感じで民主的。よって、ケンカはほとんどない。
463名無しさん@HOME:04/06/18 13:52
私もけっこう自信家だけど........
やっぱたまには夫に腹立つことある.........
5回くらい起こしても起きない時とか.........
>>463
> 5回くらい起こしても起きない時とか.........

それは自信家じゃなくても腹が立つ
今日の相談者
夫に「離婚だ!」って言われたら逆ギレして
実家に帰るぐらいできないのかな?
「私だって黙っちゃいません!」って行動起こせばいいのに。
結婚して数度しかケンカしていないのは、
やっぱり相談者が日ごろ争いごとを起こさないように
気を遣っているんだろうか?
でも相談者は「離婚したい」と書いていないので
やはりそんな夫を愛してるんだと思う。
>>465
愛じゃない。
惰性と諦めだ。
結婚以外に生きるすべのない
惨めな生活だってことだ。
愛情の無いこと知ってるから、
夫も「離婚だ」なんて言える。
こういう人ってさ、
夫が変わってくれないかとひたすら祈ってるだけで
回答みたいに自分が変わる気はサラサラないんだよね。

結局他力本願なんだよね。
お似合いの夫婦なんだろうと思う。共依存で。
30代でこんな夫婦っているんだね。
てっきり、こういうのは団塊くらいまでと思ってたよ。
一度、逆切れしてみることを激しくお勧めする。
それができないから舐められてるんだと思う。
471名無しさん@HOME:04/06/18 17:42
>夫は常日ごろ、私に意見を求めてくるのに、私の意見を否定する時はもちろん、
>肯定する時にも嫌みなことを言います。
父親にそっくり!
頼もしいわけではなく、むしろ優柔不断だから妻の意見を聞きたがるのに
自分ではそれを認めたくないんじゃないかと思います。
私の父は小さなことでもすぐ母に相談するのに、母が一生懸命考えて答えても
感謝より文句。
例えば贈答品選び。自分にいい案がないor決断できない時に母に相談すると
母なりに考えて「これは?」父「趣味が悪い!」母「じゃあ、これは?」
父「誰でも持ってる!」母「じゃあ、これは?」父「くだらん!」
母「じゃあ、これは?」父「まじめに考えてるのか!」延々・・・・
で、結局母のアイディアのひとつに決めて「しょうがないから、それにするか。
これ以上おまえに聞いても、ろくな答えはでないからな」こんな感じ。

相談者同様、母が「なぜ素直に聞いてくれないの」みたいなことを言うと、
けんか(父の一方的な癇癪)になります。
「聞いてくれないの」とか、アレしてくれない、コレしてくれないってなに?
きっちり「 聞 け よ ゴルァ!!」でいいよ。
なめられる人には訳がある。 
>472
「うちの子、アレ食べてくれない、コレなら食べてくれた」
ってのに通じるものがあるな。
474471:04/06/18 19:07
>472
>きっちり「 聞 け よ ゴルァ!!」でいいよ。

目からウロコ。そんなふうに考えたこともなかった。
私も父のペースにのせられた思考回路になっていたかも。
テストで100点取っても「レベルの低い学校だ」と嫌味を言う人だったし。
短気で気難しい人と一緒にいると、いつの間にかこうなっちゃうのかな。
475名無しさん@HOME:04/06/18 19:08
きょうのぷらざ(関東)のやつもどうかと思った。
私なら、荒川のH美さんちの隣には越したくないなぁ。

えっと、見れない人のために要約すると、
  H美さんの東西南の三方の土地に一戸建ての新築がどんどん立っている。
  音がうるさくて、テレビラジオビデオはNG。
  日中一人で家にいるH美さんは読書やPCやりながら、大工さんの音を聞いている。
  だんだん慣れてきて、「あの大工さんの音かな」とか
  「今日は体調がわるいのかな、お疲れ気味だ」などと気にしてしまうH美さん。
  棟梁の一人は甘い物好きだが、家が出来上がるにつれ、お別れなのねとしみじみ。
  でも、引き続きまた隣も担当すると知り、ちょっとうれしいかも。
  さてさて、新しく越してくる住民の皆さんは、どんな方たちかしら?

う〜ん、めんどくさそうな先住民・・・ちょっといや。
(本当は騒音がうるさいのを、婉曲して非難してるともとれる、実名で)
476名無しさん@HOME:04/06/18 21:16
>>457,459
UP shite!
>>476
要約だけど、ほい。

長女は養護学校に通う高校2年生。
重度の池沼で、おまけに足がよく動く「多動症」
先日の運動会で、高校2年生の演目が始まった。
他の子は皆きちんと演技しているのに、我が子だけは先生が付きっきり。
クライマックスで先生が竜の首の付いた棒を方手に、長女とグラウンドを一周した。
先 生 必 死 だ な 。
終了後、先生にお礼を述べると、先生はこう言った。
「娘さんは天女の役。竜と天女が皆の周りを飛んでいる設定ですたよ。」
先生方、ありがd。
天女よ、これからもよろしこ。
>>477
ひさびさの2ちゃん節要約
さんくす
元役員A「元副会長さん、今日の読売新聞の気流欄、見ました?」
元役員B「転校した元役員のSさんの投稿が出てるんですよ」
元副会長「どれどれ?何これ!?どういうことですの!?
     確かにSさんは役員辞退を申し出てきたけど、
     理由をいくら聞いてもハッキリ答えてくれなかったから、
     皆が納得するよう説明して欲しいって言っただけなのに!
     ガンで手術なんて一言も聞いてないですわ!」
元役員C「そうですよね。何度聞いても『体調が悪い』の一点ばりでしたよね〜。」
元役員D「一方的に私達が極悪非道みたいな書かれ方されて迷惑ですわ。」

PTAの投稿、役員の前でどういう説明をしたのか、結局役員を辞退できたのかなど、
重要な点が(わざと?)抜けていたので、こんな妄想してしまいますた。
480名無しさん@HOME:04/06/18 22:08
気流って特別な場合は「匿名」のこともあるよね。
そうしないで実名にしたってところが、ちょっとね〜。
男性やよく知らない人の前でガンという個人的なことをいうのがどうたらってかいてたけど、
全国紙に実名できわめて個人的なことを投稿しちゃうってね。
それだけPTAに対する恨みが深かったってことじゃない。
まぁ、わかるような気もする。
告発のつもりかもしれない
ごめん、>>475>>477がどう痛いのか、要約だけだといまいちわからん。
>>483
475は、騒音被害をやんわりと指摘している。実名で。
477は、先生ありがとでとめとけばいいのに、天女と言われて舞い上がっている。

どっちも痛いとは思わないけど、気にはなる投稿ってとこでしょうか
要約はどちらもほぼ全文通りです。2ちゃん語を丁寧語に書き換えればいい
今日の相談は普通すぎてつまんない。
産後、ちょっとした事でも涙もろくなってしまった、というのと一緒だよね。
それにしても回答の最初の一文が「ご出産おめでとうございます。」というのにはズッコケタw
回答が精神科医なのは妥当だね
ほんと典型的産後鬱だとおもう。
>>485
同じくおめでとうに、ハァ?だった
いまさら
ところで、次スレはどうするんだ
やっぱり移転?
別に移転する必要はないでしょ
うん。ぜんぜんない。
自分のことかと思ったよ>産後しばらくして異様に発汗
顔より手のひら。何故か、第二子の時の方がひどかった。
最初は「汗かいておっかしいな」だったのが、
「これってひょっとして心の病?」みたいにふと考え付いたら、
思い詰めてしまい、症状が悪化してしまった(気分も鬱っぽく)。
勧められて漢方を飲んだよ。
今は元気に幼稚園の P T A 役 員 さっ。
人間観察がおもろいぜっ。
今日の相談。
年に数回しか帰省しない一人暮しで、卒業後も戻る気がない相談者に、
あれこれ両親に意見する資格なし。
回答も最悪w

日曜の広場。
36才主婦の母親マンセーはなんとも思わないのに、
同じく36才男性の父親マンセーが激しく気持ち悪ぃと感じるのはナンデダロウ?
今日の相談、
相談者と似たような立場だったのでなんとも。。。
うちの場合、過去婆ちゃんが母を苛め抜いていたっていう歴史もあり
婆ちゃんの自業自得っぽいところもあったのだが
たまに帰省する人間としては、体も弱くなった年寄りをあしげにしているところをみるのは
心苦しかったなぁ。
若くて理想主義だったときの自分としては、もうちょっとオトナになれよ・・・と
思っていたけれど、婆ちゃんのせいで家の中がこじれていた事実を知っている身としては
それを両親に進言することはできなかったよ。

結局、帰省するときに婆ちゃんにちょっとした土産を上げたりとか、チマチマしたことしか
やらなかった。
そんな孫の気持ちに対しても「こんな派手なもん、着られないw」なんていう婆ちゃんだったけどね(藁

相談者も毎日一緒に暮らしていれば「TVの音がうるさい」と言ったりしてw
とりあえず小遣ためて最新の補聴器でもプレゼント汁!
今日の相談なんかヨメトメ問題の匂いが・・・
おばあちゃんは嫌われる理由があるんだろうな

でも、相談者の気持ちわかるな
相談者にしてみれば両親とおばあちゃんとの葛藤ってあまり見えないだろうし
邪険にされてるおばあちゃんはそりゃ孫から見ればかわいそう。
私なら親に「やめて、やめないなら実家に帰らないよ」って言うけどな
トメの横暴は見てて腹は立つが、年寄りなのにこき使われるのは見てて忍びない
>>492
しかし孫に向かって
「親のすることに文句があるなら孫が祖母を引き取れ」
「引き取るつもりもないのに口出すな」
というもんでもないだろう。
>>495
「やめないなら実家に帰らない」ではなくて
「やめないなら私が引き取る」と言うのはどうだろうかw
年に3回しか帰らない孫なんて、なーんも見えてないよ。

大体この相談者は、帰った時、
祖母に代わって掃除や洗濯をしてやったのか?
してやったのなら、相談内容に反映されてるはずだよな。

ばあちゃん可哀想だけど俺もやらない、めんどくさいことは親がやるべき、か?
ヴァカ息子だな。

誰かが書いていたが、バイト代で補聴器でも買ってやれ。
先ず自分ができることをしろ。
動かすのは口だけで人を働かせるなんて最低だ。
こういう男が自分の親の介護を妻に○投げするんだよ。
>>498
相談者はJ子だから女だとオモ
500名無しさん@HOME:04/06/20 17:48
掃除とかさせなかったらそれはそれで、早く私をボケさす気だ
とか言うんだったりして、おばあちゃん。
>>499
スミマセンスミマセン
私こそがなーんにも見えてなかった…逝ってくる!!

しかし最後に捨て台詞。

女なのか。なら、自分が結婚して子どもを産んだらわかるだろう。
"孫に家族の愚痴を吹き込む祖母"というのがどの程度の人間性なのかということを。
愚痴を吹き込むっつーか、このおばあちゃんは
「ただ話を聞いて欲しい」だけなんじゃないかね。
家で疎ましがられてるなら、話し相手もいないんだろうし。

……以下は、祖母の人間性がどうなのかということは置いといて。

この相談者、もともとおばあちゃん子なんだろうね。
祖父母同居世帯にありがちな
「祖母が甘やかし親が厳しい家庭」に育ったんじゃないの。
相談者から見ると、おばあちゃんは好きでも
両親のことがあんまり好きじゃない
→両親が祖母に文句を言う→おばあちゃんをいじめるな!
という思考になっているのではないかな。
>>502
っつーことは、相談者は三文安。
>>503
だな。
物事を一方向からしか見てない。
もういい年のくせに。

4日間なら大きな音でもガマンできるだろうが、
365日ならどう?親の気持ちは考えたことがあるのか?
(恐らく)母親と祖母は赤の他人なんだぞ?
もしかしたら祖母は父親とも赤の他人かもしれないよ。祖父の後妻とかで。

今日の相談。
こんなくだらない事で精神的に限界ですなんて、
そら結婚なんかしない方がいいとオモタ。
ここで結婚しても、またグチ人生になること必死
あ、必至だ。まちがった。
必死だな自分・・・orz
つうか、25歳が「結婚したほうが良いと思い」結婚相談所に登録するものなのか?
その発想がよくわからん。

結婚を義務みたいに考えてんの?
それこそ母親の吹き込みのような気がする。
恋愛盛りなんだから、おおいに謳歌するべきかとオモタが
気流にあった主婦の投稿
2歳前の子供を持ってる親が、私みたいにちゃんと子育てすれば
犯罪になんか手を染めないんですのよ
と言いたげな投稿みてるとムカつく
少年犯罪の後の、自分はちゃんとやってます、的投稿は痛いよ
犯罪者にしようと思って子供を育てている親はいないからねぇ。
子供が物心付く前に犯罪に巻き込んでいる親もおるがw
そういう子供でさえ、親の犯罪を告発したりするしね。
万引きを子供に手伝わせていた親が子供に告発された(学校の先生に打ち明けた)
なんて話、あったような。

親が善意の人ならば子供は犯罪を犯さないという思考そのものが危険だというのにね。
>>508
親からそう洗脳されちゃってるんだろうねえ>結婚=義務
私が特に結婚願望無いタイプだったので、相談者みたいな「別に好きな人も
いないけど、女はある程度の年齢に達したら結婚しなくてはならない」って人の
気持ちがどうもよくわかんないんだよなあ。
512名無しさん@HOME:04/06/21 09:37
今日の相談者は恋愛した事あるのかな?

>>509 言えてる。
33歳のあなたの今の時点での知ったかは周りから見ると
痛いですよと言いたいね。
公園で蟻つぶしてる子は、親がやってるからなのかそーなのか・・と思った。
どんな大人だw
>>509
うちの地方ではその投稿、載ってなかった、ショボーン
内容はわからないけど記事が載ったことで
ご近所から「偉いわね〜」と言われ、陰では・・・

今日の相談、回答者と同じだけど
本当に好きな人が出来るまで結婚考えなくてもいいと思う
バイトがうまくいってないという逃げもある感じ

>>514
うんうん。結婚がゴールであり、現状からの逃げ道に考えてるっぽい。
まあそれはそれでありかも知れないけど、相手(好きな人)が居ないんじゃなあ。
これで相談者がお見合いとかで妥協して結婚しちゃった場合「こんな筈じゃ
なかった」とか「やっぱり結婚生活なんて…」ってなりそうなんだよね。
516名無しさん@HOME:04/06/21 10:30
結婚してもうだうだ言いそうだな相談者。
自分の責任で行動してない感じ。
環境が悪いとか環境が変れば何とかなるとか。
自分が変らないとダメって感じ。
25歳ってことだから、恋愛でもしたら世界観が一変する可能性もあるが・・・
変な男につかまらなきゃのはなしw
>>517
で恋愛したらとたんにケコーン願望強くなって男性にウザがられそうな気がしないでもない。
519名無しさん@HOME:04/06/21 11:15
25才のコってそんなに結婚にガツガツしてるのか?と驚き。
でも30過ぎると皆涼しい顔した裏で、実際は結婚を焦ったり
悩んだりする人多いし、ある種若い内にというのは賢い選択と
思えないこともないなぁ・・。でもコノ人は今結婚してもダメだと思う。
バイトに煮詰まってるなら働き口を変えてみるとか、もっとジタバタ
するべき。
付き合ってる男を家に連れてきたら母親がけなしまくるんだろうなぁ。
で、相手は不穏な空気を察知して逃げる。
>>518
それあるかも〜
なんか、依存体質っぽいもんね。
結婚が怖いのも、バイトがうまくいかないのもぜんぶ母親のせいにしてるし。
522名無しさん@HOME:04/06/21 11:22
>509
あのくらいの小さい子が親の真似してあいさつして褒められて
「う〜ん、子育てうまくいってる!」なんて思っちゃてるんだろうか。
自分の育児に自信を持ちすぎないほうがいいと思うなあ。

「会えば挨拶が出来るいい子だったのに」なんていう
犯罪者はたくさんいる。
>>509
1〜2歳児なんて大人の真似するのが大好きな時期じゃん。
猿に芸を仕込んでるのと全然変わらない。
投稿者は3〜4歳になって反抗期真っ只中の我が子を見たら
「自分の子育てに問題があった」と素直に反省するのかね?
大方「私の子育ては完璧なはず。きっと悪いお友達の影響だわ」と
責任転嫁するに10000000カテイキョウイク
放送塔

八千草さんをけなす気は毛頭ないが、
スタイリストって存在を66歳の投稿者は知らないのか?
>524
わたしもそう思ってた。
農家のおばちゃん66歳じゃしかたないさ
と偏見に満ちた発言をしてみる
取敢えず着こなしと品が素晴らしい、と言いたかったのでは?
と擁護してみる・・・
528名無しさん@HOME:04/06/21 21:44
今日の相談だけど、こういう頭がちがちの人って大変だろうね、先々。
「こうあるべき」とか「普通」みたいなので雁字搦め。
今だって、ホントはアルバイトの身なんて本望じゃないんだろうね。
結婚したり子供産んだり、とにかくその都度その都度、
「こんなはずじゃない、自分はこんなはずじゃない」って
悶々と過ごす事になるだろうね。
別に悶々としてもいいけど(それがある意味普通だし)
普通は、それでも頑張るって思って生きていくけど、
こういう人は、ある日突然糸が切れたみたいに、悪いほうへと・・・・

今日の回答、とてもよかったと思う(海原さんはいいね!!)
この回答を読んで、頭のがちがちが少しでもやわらかくなりますように!
必要も無い殺生をしない、ということを言いたいのかもしれんが、
やっぱりちょっとこいつの言ってることアフォか? と仰天したよ>蟻母
あの投稿者はきっと蚊も殺さないんだろうな。
だって蚊は「優しい虫」だしw ←子供の詩参考
>529
私は蚊も殺しませんが、件の奥には賛同しかねます。
今日の相談。
こんな親なら長男夫婦は絶対関わりたくないだろう。
ほかのきょうだいがクズ人間になってるのは誰のせいだよw

「自分達には入る墓もない」
墓が買えないなら寺で預かってもらえ。
デクネタン、もっと言うたれ言うたれー!
最後の文は読売側の要約だよね?
相談者本人が「多額の教育費をかけてレールの上を歩ませてきた」なんて
書いてるとしたら、こんな親と同居は真っ平だ。
「あたしたちの面倒見て見て」オーラ出しまくりの
親と、メンヘル姉に無職弟。
どこをどうひねったら長男夫婦の口から「同居しよう」なんて
言葉が出てくるのかと小1時間ry
長男エライよ、実家を避けて妻と家族を守ってて。
そのまま逃げ切れ!

同居なんてしようものなら、義親あぼーん後にはもれなく
パラ兄弟の老後の面倒までくっついてくる罠。
ガクブルAA略
うんうん かかわりたくない〜
多額の教育費もかけて・・・なんて キモすぎる。
親の本音の部分ではあるとおもうけど、それは子供が感じることであって
親がいうことじゃないだろ〜
他の子供が宗教に走ったり無職だったりというのが
さもありなんと納得してシモタ

文面からは、思いやりのない子供をもった私はこんなに不安で可哀想ですと
言いたいのがプンプン臭うのも痛いなぁ・・・
ネタですか?
と聞きたくなるほどの相談だよな
久々の燃料投下だわねん
レスの速さが心地よいw
>>534
> 親がいうことじゃないだろ〜

胴衣。
それに、多額の教育費をかけるのは「それで学をつけて、出世したら
その分老後の面倒診ることで返してねw」という意味ではないよね。
子ども自身の人生を実りあるものにするために、親が親の甲斐性で
(ある意味)自分で勝手にかけるものだよね。
「あんなにお金使ったのに!」なんて言われたら子どもは迷惑だよ〜
感謝できるものもできなくなっちゃう。
538名無しさん@HOME:04/06/22 08:44
墓とか病気とか、この人、可哀相な人生だね。
長男が疎遠になったのも、娘が宗教にハマったのも、次男がヒキなのも、
どうしてなのか全然わかってない・・・
自分が可哀相だと思い込むことで何とか生きている。
とにかく墓は自分で買え、無理なら無理で、遺書を書けばいいじゃん。
っていうか、墓なんてただの目印にこだわるってのが既に普通じゃないのか。

相談者って、ひょっとしてかの国の人だったりして。
あちらじゃ成功した人間が一族郎党まで養うのは当たり前らしいから。
今朝は新聞にむかって「釣りですか?」とつぶやいてしまいました。
541名無しさん@HOME:04/06/22 08:54
自分の事、客観視出来ないんだね。
嫁姑問題でこういった姑は嫌われますよ〜って散々言われているのに
何の疑問も持たず自分が可哀想!って投稿してくる60代主婦。
この年になって考え変えろって言っても無駄そうだから
長男夫婦上手く切り抜けて下さい、陰ながら応援しますって感じ。
542名無しさん@HOME:04/06/22 08:54

気流(関東版掲載)にはまたまた出ました、
「小三の娘、拾ったタオルと洗濯バサミを交番に届ける」

どうしてこう自分ちの子供の事だと、ただ事じゃいらんないドキュ母になっちゃうんだろう?
「拾ったものは一円でも交番に届ける」って小さい時から教育してきました(エッヘン)
交番の巡査は本当に書類を作成するのが面倒くさいというニュアンスで言ったのでしょうか?
巡査は別に「ありがとう」って受け取ってから、
「でもね、それはその塀のところにでもかけておいてね」って娘に返しても別によかったのに、
大人と同様に扱ってくれて、書類書いてくれてるんだっての(あんたのご立派な教育のせいで)。
で、その書類はいろいろ書かなきゃならないことがあるから電話してきたんだよ。

いい勉強になった、娘には「これからは落し物は目に付くとこに・・」で終わりでよかったのに、
その後の行動(投稿)や文章から、
勝手にカチンと来て、ことの内容を意訳して、投稿ネタにしてしまってるとしか思えない。
実名でよ〜やるわ、ほんと、もう一回小学校からやり直してほしい。
543名無しさん@HOME:04/06/22 09:00
>>542
ミニタオルと洗濯バサミがセットで落ちていたら
普通は洗濯物が風で飛ばされたんだなと思うはずなんだけど…
何でもかんでも落ちていたら交番へ!って
応用力のない娘&母親だなあと思いますた。
今日の相談は盛り上がるネタですねぇw

>>542
この間、うちの娘が同じような拾い物をして警察に届けたら、
ちゃんと受理してくれたよ。
(電話があったから何事かと思ったら、書類を書くための確認だった。
 ハンカチなんて届けられても迷惑だって話かと思って、はじめびくびくしたw

同じお巡りでも態度の差が大きいから
こういう文句も出るのかなあ、とちょっと思った。
警察の統一見解が欲しいものだ。

そして、ここで自分が書いたような投稿が
今後載るであろう事を予想してみる。
なんというか、他人に自分の子の教育のことも考えろ!って感じなんだよねぇ。
いつぞやの大根畑母もそんな感じだったけど。
>>545
そういうことが言いたかったのか・・・
世の中いろんな人がいるんだ、ていう教育になっていいじゃない?
善人ばっかりじゃないんだし。
今日の相談者、おんぶお化けみたい。
油断すると背に負ぶされて、離れてくんないの。 
で、どんどん重くなって、つぶされちゃうの。 コワイヨー!
548名無しさん@HOME:04/06/22 09:16
>>546 だよね。怒る程の事じゃないよね。
お金は交番に、物でも落とした人が困ってそうなら交番に、
ただ、ハンカチやらタオルなんかは目の付く所に置いてあげてても
いいって小学3年生位の子供なら教えればちゃんと理解出来ると思うけどね。
子供の善意を傷つけるな!って目を三角にしてる余裕のない親
って印象受けちゃうよ。
>>547
私は「オー人事、オー人事♪」のCMみたいだと思ったよw
長男の背中に親とか弟とかがダンゴみたいにおぶさって
「お兄ちゃん頼むよ!」みたいなこと言いたい放題なアレ。

長男の背中に、親とダメきょうだいが全部乗かっろうとしてる家族…
嫌杉ガクブル
長男夫婦がんがれー!

>>548
そうそう。
物なんかは落とし主が戻ってくる可能性も高いから、そのままに
してあげる方がかえって親切。
「交番に届ける」という 善 意 が仇になることがほとんどかと。
3年生なら、その辺は話してやれば理解できると思うんだがなぁ。
臨機応変って言葉を知らんのかw
立派に自立してる長男はおいといて、宗教長女やパラ次男と共依存で
満足して生活できないのかね。 年金だって出るだろうし。
私達には墓もなく、私達は長男の教育にお金をかけて、って
「私達」って書いてるからには、夫もまだいるんだろうし、
平均寿命80代の今、まだ60やそこらで何ラクしようとしてんだって感じ。
>549
確かに。 ハンカチと洗濯バサミを落とした人はそこら辺りを探しはするけど、
警察には行かないだろう。 善意がアダになってるね。
スマソ うちのお嬢(小一)がやってシモタ
下校途中で一円玉4枚を拾ったらしく、通学路上の交番に届けた。
いきなり交番から電話があったからびびったよ〜
お巡りさんは「社会勉強ということで」と 正規の書類(かなり面倒な書き込みがぎっしり)を
作成し、その間娘は交番の中で待っていたらしい。
帰ってくるまでの間、娘になんと言おうかと頭のなかがグルグルだった。

結局、財布に入ったものではなく裸のお金は落とし主が現れないことが多いとか
お巡りさんの手間がかかりすぎることなんか濁してしまって
今度から落し物を拾ったら、まずは家の人に見せて、裸の硬貨だったら警察には届けずに
神社のお賽銭にしよう、ということにしたよ
なんか想像力ないなぁ と思ったが 皆さんならどういう?
今日の相談読んだ時「トメ相談のテンプレ?」と思ってしまったw
そんだけ「ありがちな話題」が一通り入ってると思ったもんで。
554名無しさん@HOME:04/06/22 09:32
>>553 てんこ盛りだよねW
我々の為にネタ提供してくれたのか?ってなぐらい。
555名無しさん@HOME:04/06/22 09:36
きょうの相談は、
われわれスレ住人にたっぷり楽しんでもらうために
掲載されたとしか思えない(w

こんな相談、すみからすみまで、
「全部ネタ?」と思っちゃうほど、
か・ん・ぺ・き(w
556名無しさん@HOME:04/06/22 09:37
ひとつわかるのは、

このトメは、
子育てに失敗したんだな、ということだ。

現在、子育て中なので、
どこがどうなってこうなったのか教えてほしいくらい。
>>549
落としものというより、洗濯物だよねえ。
洗濯ばさみ付きなんだから。

私も新婚時代集合住宅に住んでいた頃、パンツを風に飛ばされた。
下まで探しに行ったら近所の子供が
「これ私が拾ってあげたの」と得意げに住宅入り口の掲示板を指さした。
見ると私のパンツが、きれいに画鋲で留められて貼り付けられていた。
そのままにしておいて欲しかった。
558名無しさん@HOME:04/06/22 09:39
>>556 自分が見えてない ってのは確か。
気を付けようね〜
>>556
子育てに失敗したのではなくて
自分育てに失敗しているよ、このトメ。
子供は三人中一人は至極マトモに育っている。
>>552
難しいこと考えず「落ちてる物は拾わなくていいんだよ」で
いいのでは?
うちはそうしてましたよ。
それが届けるほどの物かどうかの判断は子どもには難しいし、
一度拾ってしまったら戻すのもヘンだし…みたいな「責任」も
発生してしまうから。
年齢によっては「交番のおまわりさんの『大人の事情』(←1円くらい
持って来られても困るんだよな〜的な)」も少々含ませてもいいかも知れない。

という辺りを易しくかみくだいて説明すれば、メンドーだから見て見ぬ
フリしろ、という意味ではなく、必ずしも拾うことがいいことでは
ない場合もあるんだよ、と教えることができると思うんですが
いかがでしょう。

長文スマソ
561名無しさん@HOME:04/06/22 09:47
60代だと、こういう考えの人まだ多いのかね。
この相談者一人が極端って訳じゃなく。
気を付けねば。
年金問題のインタビューでもこの位の年代って
若者に支えられて当然、子供が親の面倒を見るのは当然って
答える人が多いのにビックリした記憶あり。
今の私らは自分の老後は自分でなんとかしようと考える人多いけど。
562名無しさん@HOME:04/06/22 10:04
>561
 年金問題とかにも限らず、60代って、
 「いままで一生懸命がんばってきた。
  なのにいま邪険にされるのは納得できない」って
 投稿もあった。
 でも、年金でも保険でも厚遇されているし、まだ欲しいかってかんじ。
563名無しさん@HOME:04/06/22 10:04
うちのトメも60代だ・・・・・・
70代くらいなら、戦争・戦後復興っていうとてつもない苦労をした世代だから、
労わりたい気持ちはある。 年金もどうぞ貰って下さいって感じだ。
しかし60代以下のクレクレ族にはムカつくなー。
565名無しさん@HOME:04/06/22 10:08
相談者、宗教にハマった長女と職に付かない次男を
なんとかしろって感じ。
相談しどころを間違ってるだろ。

そっちはまるで失敗作のごとくあてにならんって切り捨てて
自分の責任はそっちのけかい。
長男は長男教で育てられて、ガリ勉のいい子ちゃんだったんじゃないかな。
育つにつれて、友人や恋人や同僚や妻なんかの他人に触れて、
親のおかしさと、負わされるモノの大きさに理不尽を感じて
今にいたる・・・気がする。 それでいい、自由に生きれ!と言いたい。
今の60代って、若いときに何の疑問ももたずに
年寄りの面倒を見てきた年代だったし、高度経済成長で
身を粉にして働いてきた自負があるから
単純に「順番だろゴルァ」って思っているのかも。
もちろん そういう人たちだけじゃないけど。

一番こまりもんなのは、長い不景気の経験がなくて
今の景気の悪さを「今時の若いモンは遊んでばかりで働かねー」と
若い世代の責任にしているところ。
オイルショックとかあっても、基本的には空前絶後の右肩上がり経済しか
経験したことのない、打たれ弱い人たちだってことだとおもう。
そうそう、今の時代、そんなに稼げないこともわかってないと思う。
それなりの企業に入ってても、当たり前のように昇給があったりはしないのに。
569名無しさん@HOME:04/06/22 10:20
ここまでダメにしたのもそこら辺の年代ですよね。
いや〜盛り上がってますね。今日の相談といい、気流といい、このスレの為の
燃料としか思えないような内容ですもんね。
今日の相談者みたいのが自分のトメでも実親でも最悪。
宗教娘とパラ弟、これからも自分じゃなにもせず放っておくつもりなんでしょ?
この人、60までどんな生き方してたんだろう。
墓がないのなんて何十年も前から解ってることじゃない?
自分達で用意せず、それずら長男にかぶせようとしてるのがイヤらしい。
長男の嫁さん、夫が実家を突き放してくれる人でよかったよね。
じゃないと、お金も時間も吸い尽くされちゃもん。
>>570
墓買うお金も長男の教育につぎ込んだ、っていいたいんでないの?
長男災難だよねぇ・・・こういう親を持ちながらもなんとか自立できているというのに。
長男も定職につけないような人間だったら、この相談者はどうするつもりだったんだろw
たかれる人間にたかっておこうw って醜いなぁ・・・
>相手が来るのを待つのではなく、あなたが遊びに出かけたらどうです?
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
573名無しさん@HOME:04/06/22 10:53
今日の相談のトメは激しくうざい。
海外赴任の時、実親だけ遊びに来たんで(義親は知らないはず)
ドキッとした。
でもね、実親は餞別だのお祝いだの名目で何かにつけてン十万単位の
援助をしてくれていて、遊びに来た時ももちろん自腹のうえ
滞在中の費用も全て向こうもち(他国へも足を伸ばしたんだけど
私達の航空チケ、ホテルももってくれた)、今日の相談者の脳内の
「招待」とは違う・・・・が、たぶん理解不能であろう・・・・
普通に会社員とだけ書けばいいものを、わざわざ
「大企業」と明記しているのも、卑しさポイントアップ。
大企業に就職できたのは、私が多額の教育費をかけてやったおかげ。
なのになんて薄情な長男君・・とでも言いたいのか?
宗教に夢中の娘と、無職の息子をどうしたらよいでしょう。
3人の子どものうち、長男だけは一流企業に就職し、結婚も
して海外勤務ののち帰国しておりますが、私たち夫婦が健在な
うちはともかく、何かあったら娘と息子のことで長男夫婦に迷惑が
かかるのではないかと不安でたまりません。




‥‥本来相談するのはこっちの↑方だよねw
禿しくズレてるよ、悩むツボが。
デクネタンのアドバイスも遅し、もう既にこのババァは
長男夫婦に向かって、同居を匂わせたり、招待を暗に要求したり、
墓のことや生活のことや長女次男のことを、哀れっぽくグチったりして、
長男夫婦に警戒感を与えてしまっていると思う。
今更、グチを言わずに〜ってしても、正体はバレてるよ。無駄無駄。
長男本人は実親のことだし、そのうち気を和らげるとしても、
長男妻は絶対に気を許さないと思うね。
招待してくれなかったっていうのは
全てのお膳立て済ませて航空チケットを送って来てくれなかった って意味か?
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
579名無しさん@HOME:04/06/22 11:01
>>576
結局自分の事だけしか考えてないんだよ。
これ、育児版で某基地母が書き込んだ内容ね。↓

867 :名無しの心子知らず :04/06/16 12:27 ID:w5HjUDEr
「勉強して、お金持ちになって、おこずかいくれるのを楽しみで育ててるんだから、
勉強しろ〜出来ない子はいらない〜。」って朝から叫んじゃった。自己嫌悪。
でも、何をするのものろい男児2人。イライラします。
目に涙を溜めて、じっと聞いてる息子。


>>540
はげ堂

昨日の結婚を焦る女もそうだし、先日の夫にひたすら耐える妻のもそうだけど
なんか時代が逆行してる思考の人間が、増えてきたような感じ。
朝新聞読んで(気流と相談)
読売新聞に釣られてなるものか、と妙な闘志を燃やしてしまった。
皆さんまんまと釣られましたね?
・・・誰か作った相談&投稿かと思ったよ・・・痛すぎる・・
582名無しさん@HOME:04/06/22 11:28
>>581
ごめん、意味わかんない。
>539
結婚しない人、子供作らない夫婦は老後どうするんですか?
とかあちこちで釣ってそうな電波だねw
子供にたかるんじゃ、年金制度を作った意味ないじゃん。
大企業に勤めている長男は、毎月かなりの額を払ってると思うよ。
それが今のお年寄りの年金になってるんでしょ。
>539  ×  
>579  ○
盛り上がってますね、燃料は偉大だ。
相談者は、長女と次男が何でそんな風になったのかも全く分からないみたい
だし、考え方は最早改まらないとは思けど
せいぜい長男氏に「おふくろはヒモだ」とか言われないようにな。
しかしここまで絶縁されるという事は、書かれている他にも
色々と香ばしい事をしている悪寒。
587名無しさん@HOME:04/06/22 11:49
>>578 招待って…そういう事だろうね(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
自腹きって会いに行くって発想自体まずなさそうだし。
>586
>しかしここまで絶縁されるという事は、書かれている他にも
>色々と香ばしい事をしている悪寒。

当然でしょー!軽ーくトメスレに書かれてるようなことは(w
589名無しさん@HOME:04/06/22 11:57
この相談者の長男&嫁からの相談聞いてみたい。
母親も長女も次男も、もー総動員でやっかいそう。
>>581
私も一瞬2ちゃん見ている読売新聞家庭欄担当の人が
ネタを投下してくれたのかと思いました。
591名無しさん@HOME:04/06/22 12:02
それにしても無駄のないトメ燃料だ・・・。
感心するほど味わい深いので、貼っておきます。

・・・・・・・

長男夫婦が面倒みてくれない

 パートで働く60代の主婦。長男夫婦とのつき合い方について悩んでいます。
 長男一家は転勤のため、この数年間、外国に住んでいました。
 しかし、その間、1度も帰郷せず、また私たちを招待してもくれませんでした。
 妻の母親は招待した様子です。

 親として情けない気持ちであるのと同時に寂しさもおぼえます。
 海外勤務を終えて帰国してからも、同居しようとは一言も言ってくれません。
 私たちには入る墓もなく、
 万が一、病気になった時のことを考えると不安なので、
 同居したいと思っています。

 私には3人の子がいますが、長女は宗教に夢中で、
 二男にいたっては就職もしない有り様です。
 頼りになるのは大企業に勤める長男だけなのです。

 私たちは長男に多額の教育費をかけて、レールの上を歩ませてきました。
 これからどうすればいいでしょうか。(神奈川・H子)
592名無しさん@HOME:04/06/22 12:09
今日のトメさん、確実に長男夫婦からの断絶コース歩んでるよね。
朝から大笑いさせてもらったよ。
子供にお金をかけることが老後のための投資、という時代があったのかなあ。
あれしてくれない、これしてくれないって死ぬまで騒いでそうだなこのトメ。
長男に変な期待ばっかしてた報いだろ。
>>592
あとに残るのは生産性ゼロのダメ次男と長女だけw
せいぜい年金むしり取られて丸裸にされないように
気をつけなさいってこったねw

「お兄ちゃんがお母さんを大事にしないのはご先祖様の
因縁が」とか何とか言って長女にツボとかハンコとか
買わされたりしてw
>594
ハゲワラw
596名無しさん@HOME:04/06/22 12:33
>>592 私も。
久々笑った。よくまぁ…。

>>593 昔の人はそういう考えあっただろうね。
子沢山も今は大変だが子供達が育った後は楽させてもらえる
とか、数打ちゃ当たるみたいなさ。
親の愛は無償の愛だなんて、妄想。
充分見返り期待してるよね、親って。程度の差はあるけど。
597名無しさん@HOME:04/06/22 12:35
長男への執着がすごそうで、妻ひいてるだろうな。

あれだけオカネをかけたのだから、
現在の大企業勤めがあるのだから、感謝しろ&返金しる!

次男と長女は「あれはもうどうしようもないから」と
平気で放置してそう。
こういうひとの脳内はもう変わらないと思う。
598名無しさん@HOME:04/06/22 12:36
この妻、トメスレ住人だったら、おもしろいのに。
いくらでもネタがありそう(w
70代だけど実親も似たようなもん。

こういう親は、子世代が先に倒れることもある、なんてことは
微塵も考えないオメデタイ人なのでつ。

>>598
実は住人で既にもう色々カキコされてたりしてw
>>591
貼るのまずいよ。
別な人から一度注意されてるよ、このスレで。
無断転載になるから。
子が面倒見る時代の年寄りは、せいぜい退職金だけで
年金なんてもらえなかったし、大体ここまで長生きしないし。
今、そのままそれをやったら、親を生かすために
子供(といっても年齢は大人)が死んでしまうよ
レールの上を歩かせる、という表現が凄いね
新聞社側がそんな表現使うとは思えないし、自分でいい教育方法だと
思って書いてきたんでしょうね。怖い。
604名無しさん@HOME:04/06/22 13:59
レールの上を歩ませてきたところ、
長男は奇跡的に無事だったが、
次男と長女は電車にひかれた、
って感じの子育てですね。
605名無しさん@HOME:04/06/22 14:04
レールの上を歩かせるって悪い意味にとるけどね。
私もこの表現に驚いた。
親はあまり子供にこういった表現しないから。
本日の相談文は、作文大賞に匹敵するほど完璧。

読売内部に、確実に釣り師いるなw
頭の悪さが露呈する表現だねぇ
いい意味で使われることのない言葉だと思うんだけど。
優秀な長男君が多少のイヤミをこめて「俺はレールの上を歩いてきたからね」みたいに
言ったのを、きっちり見通しを立てて道を作ってもらったので安心して歩けた、
みたいな意味合いに取ったに
10000ボセキ
608名無しさん@HOME:04/06/22 14:22
学がない人なのかね。

あまりに身勝手で見当違いの被害者面。
「長男夫婦との付き合い方」について悩んでないし。
自分が今後どうやってシッカリ長男夫婦におんぶしてもらうか
考えてるだけじゃない。
しかも向こうからおんぶ紐持って背中を差し出してくれるのが
当たり前、って態度で。自分から老後を「お願い」するつもりもなさそう。

「これからどうすればいいのでしょうか」ってのがまた笑いを誘う。
610名無しさん@HOME:04/06/22 14:30
因業トメになる為に生まれてきたような人だね!
親の恩ていうけどさ、親の恩(愛と言いたいところだが)に報いたいと
思わせるような子育てができなかったところで、我が身の不徳の致すところと思って
諦めるべきだと思うな。

私は親に、共倒れにならない範囲で、できるだけのことをしたいと思うもの。
それは決して「同居」という形ではないけれどね。
612名無しさん@HOME:04/06/22 14:33
ふだんは1日数スレのこのスレが・・・
613名無しさん@HOME:04/06/22 14:34
>>612
もとい1日数レスのこのスレが賑わってますね
クマー!!!(AA略
そりゃーもう 久々の燃料投下ですもん
616名無しさん@HOME:04/06/22 14:37
海外勤務から帰った長男夫婦から
同居しようとは一言も言ってくれません。

って…
言わないっつーの。普通。
617名無しさん@HOME:04/06/22 14:39
一人でいくつもレスしてますから!(鼻息フン
>616
海外滞在中、一度も招待して「くれない」
帰ってきて、同居しようと言って「くれない」

お前はお姫様かっつーの。
619名無しさん@HOME:04/06/22 14:41
つっこみ所満載だよね。

相談者、投稿する前一度声に出して読んでみろ。
もしくは旦那に見てもらえ。
久しぶりに小一時間問い詰めたくなるトメだな
今日の相談は、読売つながりで、みの電話とリンクして
お送りしております(嘘
>621
あ、私も見てて似たタイプの60代だと思った!
長男はアニメーターで会社が倒産した?とかで次男と同居希望なのにウンヌン…
我慢して嫁と折り合いをつけるか、一人で暮らすかどっちかだと言われて
納得してなかったよね。「エー!!そうですかー?!」って。w
息子夫婦が一方的に自分のご機嫌をとってしかるべき!の世代なのかな。
デクたん最後の1行が余計だよ・・・・・・・・。
624名無しさん@HOME:04/06/22 15:29
>>623 あなたが遊びに出掛けたらどうです?って所?

絶対ウザがられるよね。
>624

確実だね。
家で「ムチュコタンが何もしてくれないよ〜」ってもだえていてくれたほうが
よっぽどいい。
勢いあまって長男夫婦邸にクネクネしに来なければの話だけど、この人は
そんな行動力ないとみた。
626名無しさん@HOME:04/06/22 15:36
うちのトメかとオモタよ…
海外勤務やら次男・長女にちょっと覚えがある。
もしかして、ちょっと脚色してトメが書いてるのか?!というくらい。
神奈川だしさ。ガクブル
でも、妻母は招待というくだりは違うなあ。やっぱ別人か。よかった。
>>626
招待してなくても、実親が遊びに来なかったかい?(・∀・)ニヤニヤ…
気流に出ていた入院20日で亡くなった姑さん
息子夫婦に看取られて・・・
同居はしなくていいし、介護も施設任せで構わないんだけど
具合が悪くなって入院20日で死ねるっていいなと思った。

看病する側も、余命宣告受けてて先が見えてるし
一ヶ月かからなかったというのが理想的。
良い人だったらしいけど、死に際も鮮やかだなと思いました。

こういう人って、「結局金かい?」って感じ。
お金がないんだろうね〜、不安でしょうがないでしょう。
惨めだ。

人(長男)のお金で外国に行きたかったのか?
そんなに長男家族に会いたければ、自腹で行けっての。
たぶん、長男嫁の親の方だって招待なんかじゃないよ、きっと、
普通なら親が餞別包んだり、資金色々援助したり
向こうで無い物とか送ってあげたりっていろいろ親側からしてるはず、
「娘たちに会いたい」って思ったら、自腹でも旅行気分で行くはず。

人(長男)のお金で自分の入るお墓を買って欲しいのか?
墓なんてなくたって死にはしないし、欲しけりゃ自分で買えっての。
長男は結婚して独立したんだから、墓買ったとしても、自分と嫁とその長男の墓だって。
普通は、親である相談者が
「ウチのお墓いい場所に買えたよ、まだ空きあるみたいだから貴方たちもそこに手配してあげようか」
ってのが普通じゃないのか(ま、お金まで出さなくてもいいけど)

相談者のおばさん、アンタ、そしてアンタの旦那ってさ〜
自分の実親や旦那の両親にもアンタの書いた「して欲しい事」してやったんか?
よく胸に手を当てて考えてみろ!! 
630名無しさん@HOME:04/06/22 16:16
moもちついておくれー
631名無しさん@HOME:04/06/22 16:20
>267
トメが自費で押しかけてはきたよw
海外での仕事は初めてで不安もストレスもある夫に
偽実家のパラコトメコウトや将来の金のことなどをわざわざ訴えて
私を添乗員代わりに使って帰っていったさ。
632名無しさん@HOME:04/06/22 16:25
タオル&洗濯バサミ拾い娘の親、
私も大根母かと思ったよ。
ったく、主婦業母親業ってものすごく忙しいってのに、
こういう暇そうでのん気でアホ丸出しの投稿とか書いてるちゅぷがいるから、
一部のやつらに主婦はいいね〜暇で三食昼寝つきなどと言われちまうんだよ、
ホントむかつくね。
「おまわりさんも少し考えてくれれば」
なんて、なんで矛先が職務をマットウしてる警官に向かうのかがワカラン。

大根母にも、共通することだけど、自分の子の気の住むようになんないと
まずは他人に八つ当たりする、おかしい親多すぎ。
気流の>>28さんも書いてる投稿、私もじ〜んときた。
それを、20日間最後の介護をした嫁が書いてるんじゃなくて、
その父親(74才)が淡々と書いてるところがまたいい。
きっと、それぞれの家族みんながとても幸せで充実した人生を送ってるからだろうね、
この穏やかさは・・・。
自分もトメも実両親もこういうふうに見送ってあげれるかな?

頼まなくても、ちゃんとした人ならば、回りもちゃんと面倒見てくれる・・・
今日の2ちゃん燃料的投稿者につめの垢をせんじて飲ませたい。
ごめん、28さんじゃなくて>>628さんだった・・・
この投稿のおかげで苦情が管轄の署に殺到、
一部の署員の態度が悪く〜などというお詫びの記事が近いうちに載ったりして。

同じ「落し物K察に届け隊母子」でも、先日の10円だと経費がかかって申し訳ないという母の方が
今となっては好感が持てるなぁ。
洗濯バサミ親に比べれば少し前にぷらざに載った10円親の方がマシに思えた。
忙しいおまわりさん捕まえて馬鹿言ってんじゃないよ。
小3になりゃ普通それくらい分かるっての。まず自分の娘教育しろよ。
;
639名無しさん@HOME:04/06/22 20:20
小三にもなって、親に、「私偉いよね」っていったってのも、ホントかよって思った。
ちょっと子供っぽすぎない??
今の子って、すごく大人びてるし、どうなのかな〜。
ま、こんなネタを投稿しちゃう親だから、子供もベイベちゃんなのかもしれないけど・・・
多少、投稿マニアママの作り入ってるかもしれないなぁ。

とにかく、超恥ずかしい、こんなことで新聞に載っちゃうって!
640名無しさん@HOME:04/06/22 20:27

どうでもいいけど、宗教かぶれの長女と無職の次男は親がいなくなったら
長男夫婦に面倒見てもらうつもりなんでしょうか。

長男夫婦は今のうちに、再度 外国へ赴任させてもらえるように会社に
要望するべき。

逃げろ!!!
今日の人生案内さー、このババァのダンナのことはいっさい出てこないよね。
もし死別なり離婚してたらこのババァなら「主人とは死別して……」 なーんて
匂わせると思うんだけど、それがないってことは一応ダンナはいるのかな?
642名無しさん@HOME:04/06/22 20:33
墓買えないのは、その甲斐性なしの夫のせいじゃんね・・・
逃げられたか?
早くに他界?
それとも、すべてこのメンヘルおばちゃんの妄想??
643名無しさん@HOME:04/06/22 20:35
宗教かぶれの長女は仕事してるのかな?

  宗教ってお金かかるよね、、、
 
  長女の宗教とヒキの次男のネット関係でお金が相当かかってるとみた!

  おばばは自分の老後は少しでも楽したいと思い、長男におんぶしようってか?

  長男よ、周りにどう言われてもいい、実家の半径50キロ以内に入らないで生き延びよ!
>>641
主婦と書いてある以上、旦那はいるのであろう。
646名無しさん@HOME:04/06/22 21:07
長男嫁に同情するね。
被害妄想姑に爆弾二つ。

かかわらないに限る。
647名無しさん@HOME:04/06/22 21:45
あまりにもの香ばしさに久々にこのスレ訪れてみれば
思った以上の盛況であった。
燃料としては中の上でした
長男は親不孝
次男はパラヒキ
長女は宗教にハマってる

どんな子育てしてきたんだよ。
長男夫婦に小さい子供がいるとしたら
ますます同居なんかしたくねえ。
>>648
では、今までに投下された「上の上」の燃料を教えて下さい。
なんだろう…便利屋かな?
>相手が来るのを待つのではなく、あなたが遊びに出かけたらどうです?

いらんことそそのかしてんじゃねえよデク!
まあ相談者はやんないだろうね。
なにもかもお膳立てされて招待されるのが当たり前なんだからw
長男夫婦も、警官も、みんな配慮してくれないと。
>>650
うん、中の上とは・・・
これだけ盛り上がればいいほうでしょう。
他に何かあったけ?

人生案内以外なら子梨税で賞取った人以外思い浮かばない
>相手が来るのを待つのではなく、あなたが遊びに出かけたらどうです?

帰国してからは、「同居しようとは一言も言ってくれません。」と書かれているから、
実際は何度も押しかけて同居を迫っているに10000000000デクネタン!!!
俺、人生案内スレの初代を立てた者だけど、そん時の相談内容はたしか
「70代男性。結婚して家を出た娘が自分をないがしろにするのがムカつく。
今までにかかった養育費・教育費を請求したい」とかいうのだった。
今日の相談者に通ずるものがあるな。。。
656名無しさん@HOME:04/06/22 22:55
いや〜今回のは凄いだろ。
どこもかしこも、ここの住人を喜ばせる為に書かれたのでは?って
思うくらいの非の打ち所のない見事な内容W
というか、掲載した読売担当者、お前を疑う。
実はこのスレ見てるだろ。
長女や次男が一人で生きていけるわけもなし、
同居なんかしたらセットで転がり込んでくるのがミエミエじゃんねえ。
>>656
スレが伸びない日には「今日のは釣れないなー」とぼやいたりして。
659名無しさん@HOME:04/06/22 23:01
かなりバイアス入ってるから
次男は就職もしない有様って言ってても、じつは頭の堅いオバサンには
理解しがたい仕事(IT関連とか)を自分でやってるんだったり、
長女がシューキョーってのもカトリック教会の運営する
団体の職員だったりとか、このオバサンのいう状況とは
かなり違ってるってことないかな?

で、頼りにしてるエリート長男が一番の…www
私なりの上の上は
「夫が不倫メールしてて障害者となり私が面倒を・・・」
これ最強でした。 
661名無しさん@HOME:04/06/22 23:44
大企業で高給もらえる程の人物になったのは息子さん自身が努力したからです。
アナタが頑張ったからではありません。
息子さんを見習って、アナタももっと頑張って下さい。

・・・と言ってさしあげたいな。
私の最強は 便利屋w
つうか、相談すべきは長女と次男の今後の事だろう。
こういう楽しみ方があったんだね。
新聞読みたい鴨
HPで読めるよ
話は変わるが「出生前診断を考える」の記事に出てた人。
お腹の子が染色体異常かもしれないと言われ、なんやかやの末早産で超未熟児で出産。
不信感を抱きながら次の子を妊娠・・・ってくだりで激しくハア?だったんだが。
なんで不信感を抱いてんのにあっさり次を妊娠するんだ??
しかもこの人自分に原因があって生まれる子はみんな障害持ってるかもって言われたんでしょ?
それで悩みながらも上の子を生んで、また同じ事をしてるの?
全然上の子の事にはふれられなかったけど、生きてるんだよね?
一時は夫に「離婚して別の人と元気な子を作って下さい」とまで言うほど追い詰められてたのに、言ってる事とやってる事が一致してないじゃんかよ。
話は変わるが「出生前診断を考える」の記事に出てた人。
お腹の子が染色体異常かもしれないと言われ、なんやかやの末早産で超未熟児で出産。
不信感を抱きながら次の子を妊娠・・・ってくだりで激しくハア?だったんだが。
なんで不信感を抱いてんのにあっさり次を妊娠するんだ??
しかもこの人自分に原因があって生まれる子はみんな障害持ってるかもって言われたんでしょ?
それで悩みながらも上の子を生んで、また同じ事をしてるの?
全然上の子の事にはふれられなかったけど、生きてるんだよね?
一時は夫に「離婚して別の人と元気な子を作って下さい」とまで言うほど追い詰められてたのに、言ってる事とやってる事が一致してないじゃんかよ。
668666:04/06/23 00:12
ごめん。2重になった。
669名無しさん@HOME:04/06/23 00:19
>660
詳細キボン
>>665ほんとだ。逝ってくる〜
わたしは案内なら、メール障害者もだけど
「別の人」もかな。

案内以外ならやっぱし、小梨毒貴族金クレクレ子だな
小梨毒貴族金クレクレ子と並列して受賞した 大学生の論文の立派さと
その後大学生の論文は盗作だったっていうオチもあったよね
>>670
おっ!!便利屋覚えてるよ〜!!キモかったよね。
別の人ってナンだっけ?>672
なんか珍しく真性DQNの人>別の人

別の人の子どもを次々生んでるような。

色々言っても、両親の介護の義務は放棄出来ないんだけどね…
年金なんてたかが知れてる以上、縋りたい気持ちは分かるがね。
…それ以上に、逃げ出した方の気持ちが分かるが。
>676
あ、なんかうっすらと記憶にある・・・。 ありがとう、教えてくれて。
679名無しさん@HOME:04/06/23 01:14
DQN大賞!
ってのりになってるね。
今日は一日中スレが活発で楽しませてもらいました→人生案内。
680669:04/06/23 01:20
>670
ありがとうございます。
・・・・・2つとも凄いね。
( ゚д゚)ポカーン
681文責・名無しさん:04/06/23 01:56
>>670
今読んでもやっぱり笑えるw

とはいえ、我が家ではこの間のテレビに突っ込み入れる姑がかなり話題になったけどね。
何故かと言うと、私がそういう家で育ったから。
まあ基本的に笑いながらつっこみ入れる家なんだけど。
先日実家に行ったら父親が「見たかあの人生案内〜!ププー」と言ってきてワロタ。
>682
2ちゃんねら親子かよw
でもちょっとほのぼの
これも不思議だった
義父母から古い物を贈られる
http://www.yomiuri.co.jp/jinsei/20031226sy11.htm
>>683
普通に読売新聞をとっているんだと思うが?
6月下旬になって、今年度上半期大賞が登場したわけですな。
687名無しさん@HOME:04/06/23 08:23
昨日の大盛り上がりに比べ今日の相談は…また借金ネタ。
回答者の言う通り息子もいい年なんだから親があれこれ言わなくてもね。

気流の「外見で判断した自分を恥じた」投稿者の方が気になった。
小学校教諭らしいが。視野が狭いと言うか…
688名無しさん@HOME:04/06/23 08:35
http://www.yomiuri.co.jp/jinsei/20030227sy11.htm
不倫と傷害ネタといえばこれ

不倫で嫁苦しめ続けた息子が半身麻痺に
もう後添え来ないだろうからうまくやってほしいというつっこみどころ満載のヴァヴァ
今日は相談も気流も面白くないね。
外見の割に優しい若者ネタは飽きた

自分的最上相談はもう何年も前なんでソース見つからなかったが
「休みの度に家族で実家に帰るのが楽しみで両親も喜んでくれています。
ところが最近同居してる義姉が何かにつけ用事を口にし断ってきます。
私はただ実家に帰りたいだけなのに、こんな義姉とどう付合ったらいいでしょうか?」
答え
「逆の立場の相談なら数多く受けましたが。あなたはもっと相手の立場に立って
考えてみて下さい」

これが最強かな。悩みかよ、と憤慨したもんで。
690名無しさん@HOME:04/06/23 09:13
なんか昨日の相談で燃え尽きた感があるな。

前の読んで便利屋には笑った…
691名無しさん@HOME:04/06/23 09:22
>>689

回答者 マンセー!!!
自分の母がかなり疎ましい私。
でも、そんな私は親不孝だなとかなり悩んだ。
昨日の人生案内読んで、疎ましく感じる理由がはっきり文章としてわかり、
またデクネタンの回答にかなり心が救われた。
読売をとってる親がこのコーナーを読んでることを願う。
スレ違い気味スマソ
>>687
この手の「人は見かけによらぬもの」は気流の定番ネタなのでスルーしてたw
外見の割に優しい若者ネタはさ、私はうがった見方をするよ…

きちっとした身のこなしの親切な若者、はニュースにならない
DQNが犯罪起こしてもフーン

外見DQNが親切だったりエリートの犯罪がやたら「エリートの」を強調されるのも
珍しいからだよ
外見DQNがなかみまとも、あるいはエリートが中身DQN、がデフォルトだったら
いちいち記事にならないし注目されない

要するに外見の割に優しい若者ネタは、
こんな特殊な例もある是よ、特殊だから驚いたYO!
でも一般的に外見は中身を表してるんだよ

といいたいのだと思ってる
695名無しさん@HOME:04/06/23 10:09
ってか大袈裟だよ。
今どきの格好した若者がちょっと親切したら
日本の将来も少し輝いてる
って感じてるんだよ、この人。

31歳がっこーのセンセは今までそんな人に出会った事なかったのかい?
こんな若者は結構いるよ。あなたの世界は狭いわねって感じました。
ってか人を見かけで判断してはいけませんって
投稿者は学校で教えてるんじゃないんですか?
696名無しさん@HOME:04/06/23 10:11
最近の教育では人を見た目で判断しなさい。
危なそうな人からは速やかに逃げなさい
って教えてそうだね。
まあガっコのセンセですから・・・
世間知らずなんでそ

今一番気をつけたほうがいいのは、一見センセ面した超変態とかなんだけどねw
外見がアレなヤシラには、自分から近寄らなければいいだけだし。
気流、自分は
「学校の先生の癖に、人間の持って生まれた素直な親切心すら疑ってたんかい?」って
突っ込みいれちゃったよ、ったく。
敢えてこういう投稿わざわざするって、それも男で実名で学校教諭・・・
こういうバイアス先生が増えてるって警告なんかね?
え、どうよ、掲載した担当さん??
(それ以外、これを掲載する意味はあるのかと小1時間・・・)



久しぶりに便利屋読み返して、笑ったよ。
自分は、最近では気流の「大根母」が最強かなぁ〜、
同じ母として「こうはなりたくない」のお手本だと思ってる。
自分や自分の家庭・子供中心に何でも考えるから、
2ちゃん燃料化しちゃうんだと教えてあげたい。
>>695
まじめそうな格好した人が同じことしても、感謝こそすれ
投稿までしようなんて思わなかったはず。
初対面の人を、外見に惑わされずに内面まで判断しろというのは難しいのは
わかるが、外見や普段の生活態度と内面がリンクしてない人が増えてること
くらいニュース見てればわかるだろうに。
「意外だな」と感じるのは理解できるけど、そんなに驚くことじゃないよね。

さんざんガイシュツだけど、これに限らず「こんな人が教師だなんて‥」って
いうような幼稚な内容の投稿が多杉。
(実名晒しで担当クラスの子どもの家庭の内状暴露とか)
実は読売のドキュ教育者の晒しageなのか??
「自分は見た目で人を判断してますた」と全国紙で公言してしまうような先生は、
受け持ちの生徒だけでなく、全校生徒や親をも見た目で判断してるんでしょうね。
我が子は絶対に任せたくない。
見た目で判断イクナイっていっても
外見には内面が反映されることがおおいからね
ええ?男の先生だったの?!
それなら「ベビカでお買い物、俺っていいパパ!」を自慢したかっただけなんじゃ。
投書に出てくる若者だって、いわゆる今どきの流行りの格好してる普通の若者でしょ。
見た目DQNってのは、もっとあきらかにヤバそうなやつのことだと思うよ。
見た目普通の若者の中身は普通。それだけの話だと思うけどね。
704名無しさん@HOME:04/06/23 11:21
>>700 だよね。自分の子供の担任がこんな内容の投稿してたら激しく引くな。

大丈夫か?と。

>>699 実は読売のドキュ教育者の晒しageなのか??
読売担当者、怪しい!
情報操作してないか?
一種の啓蒙か?
人生案内で印象最強だったのは、大昔のだけど、
「離婚したいが、子供は息子が一人。
 どーしても女の子が欲しいので、
 もう一度妊娠出産してから離婚すべきか?」という相談。
相談者は確か藤原さんだったと思うけど、大激怒してたっけ。
見た目の第一印象で人を判断するのは、そりゃ仕方がない。
自分だってそういうことあるし。
学校の先生だって人間なんだし。
ただ、「教師」である以上、思ってても公の場で実名出してまで
堂々と語っちゃいけなかったと思う。
「教師」という立場の人間の発言として、それを読む「子どもを持つ親」に
対してどれほどの影響力があるか考えて欲しい。
家で奥さんに話すだけにしとけよ、と言いたい。

そういうところに考えが及ばないところが、世間知らずだの
幼稚だのと言われちゃうんだよ。
教師の世界じゃぁ
「服装の乱れは素行の乱れ、生徒の変化は早めにチェック」
みたいな先入観があるんじゃないのかな。
学校の中では通用するかもしれんが、一般社会にも当てはめるところがDQNかと。
見た目がアレなんで「親切は期待していなかったが」って書いてなかった?
私はそっちの方がビックリだよ。
子連れだからって親切を期待?はぁぁ〜・・・

あと大学野球を積極的に放送して、ってオジイサン。
これ以上野球放送ばっかり増やしてどうする。
野球専用チャンネルにでも入って欲しい。
気流の記事、こちらには載ってないよ・・・
流れでなんとなく推測つきますが
おおまかな内容を教えてくれるとありがたいです

>>689
この相談下手すると10年近く前だよね?
月二回くらいコトメが一人で2,3時間くらいお茶しに来るのだって鬱陶しかった私は
この相談者のように確か子連れでほぼ毎週夕飯までたかってくようなコトメじゃなくて
良かった、とコトメ見直したよ。
耐えに耐えたであろう義姉に「こっちも都合があるから度々来ないで」と言われただけで
人生相談だもんなあ。回答者も結構厳しく言ってたけど、読んでる方はもっと言ってもバチは
当たらん、と思った。
711名無しさん@HOME:04/06/23 12:49
次の瞬間、目を疑った

って凄い書き方だねセンセ。
今どきの若者がドアを開けて押さえてくれるのが
目を疑う程の行為なのか?
よっぽど普段、育児にタッチしてないんだろうねー
たかだかたまにデパートに行っただけで、「ああ大変ああ子連れって大変」
て帰ってきたんだろうな
本日の気流のナンバーワン(関東版掲載)

(小学校教諭/男名/31歳/大分県在住)
一歳女児をベビーカーに載せてデパートに買い物に行った。
すぐ飽きてしまった娘を連れての買い物は予想以上に大変、疲労困憊。
どうにか買い物を済ませ、重い扉の出口をでようとしたら、
前方に金髪ピアスでズボンをだらりと下げてはいた20歳くらいの若者二人。
びっくりしたのは、彼らが自分とベビーカーが通り過ぎるまでドアを押さえて待っていてくれたこと。
見た途端、彼らの様子やしぐさで勝手に判断し「何の期待」もしていなかったが、
へとへとに疲れた自分には、その親切が心に染みるとともに、
お礼の一言も言えなかったことと、
見かけだけで判断してた自分が恥ずかしくなった。
日本の将来も少し輝いてるなと心が明るくなった。


私の覚えているDQN相談。

息子が婚約したのだが、嫁子さん候補がアトピー持ちと判明。
生まれてくる大事な孫ちゃんに遺伝したら大変!
どうすればこの話を無かったことにできますか?

回答:生まれてもいない孫より、今目の前にいる二人を思いやって、
支えになろうって考えるのが親の道だろうが。まず
医学書を読んでアトピーや、アレルギーを理解して、少しは賢くなれ、あほう。
715名無しさん@HOME:04/06/23 13:16
>>712 そうだろうね。
頭でっかちなんだろうね。

嬉々として投稿する内容じゃないのにね。
>>714
回答に笑った。それくらい言ってくれ、と思うような相談多いよね
回答者もホントはいつも呆れてるだろうね、ここのみんなと同じ位に。
「アンタ何様のつもりですか?」
「人の勝手です、ほっといてあげなさい・・・」
「結婚した息子は、貴女の所有物じゃありません、いい加減子離れすりゃ〜ゴルァ」
「あなたが相手を嫌いだと思うのと同じ位、相手もアンタなんて大ッキレ〜なんだって」
「どうして姑に本音を言わないんです、とっとと誌ねやこのクソ婆って・・・」
718名無しさん@HOME:04/06/23 13:53
ベビーカーで出歩くと、実は日本人ってけっこう親切じゃん、とよく思うよ。
よく、欧米に比べてマナーが悪いとか不親切とか聞く。欧米でベビーカー押したことが無いので比較はできないが
老若男女、いろんな服装の人が、親切にしてくれるよ。
すごくありがたいし、こんな世の中に生まれて子供幸せだなと思う。
自分も道で困ってる人に対していろいろしようとがんばってます。子供の作文みたいな文章で失礼.........

でもやっぱり駅にはなるべくエレベーター欲しいな........
719名無しさん@HOME:04/06/23 13:58
先生に質問なんですけど、
エレベーターのボタンを押してあげるとか、開くで待ってるとか、
ドアは次の人に当たらないように開いて少し待ってるとか、
子供が危険じゃないように気にかけるとか、
それって当たり前のことじゃないの?
育ちとか関係なく、人間なら当たり前に身についてる本能だと思うけど。

それって、借りたものは返すとか、使ったものは元のところになんかと同じで、
幼稚園児だって知ってると思うんですけど。
ここで聞かれても
>>719
自分の子供に教える気はさらさらなかったんだろうねえ
お礼も言わなかったのか・・・・・

どっちがDQNなんだか・・・
>>713
さんきゅう

小学校教諭って・・・
教え子の将来の姿かも知れないだろうに
こんな親切な若者がいて日本の将来は輝いているって、
二人の若者推定20才で、31才の投稿者とはそれほど年が離れてないじゃん。
何気に自分マンセーかよ!

>>722
お礼はちゃんと言ってるよ。
713の>お礼の一言も言えなかったことと、←ここ間違ってる。
燃料補給の為にわざと捏造したのか?w

娘が摂食障害の末に湯船で突然死してしまった母親からの相談はマジで泣けた。
毎朝『青 年 の よ う な 目 覚 め 』のジイちゃんは、バアちゃんとセックル出来たのかな?
歩きタバコで歩いてるDQNだと、女の子より男の子の方が親切な気がする。
ベビーカー見つけてタバコを反対の手に持ち替えたり、ベビカから離れてくれるのは大体男の子。
ドア押さえてくれたりするのも大体男の子。
女の子は周りが見えてない感じのDQNが多い。

DQNっぽい奴で親切な人も結構多いし、わざわざ投稿するほどの事か?
しかも教師が。この投書のせいで、生徒や親から不信感抱かれそう…。
>726
歩きタバコ女ドキュは、近い将来自らもベビーカー押しつつ、吸うんだろう
そんな煙まみれの赤子、ときどき見るよw
ベビーカー教師の投稿、わたしの地域では昨日載ってたんだけど、
確かに「教師」がこんなこと投稿するのはどうかとも思ったが
逆に教師だからこそ、若者の行動に色々考えてしまうのかなーと
好意的に読んでたよ。
わたしはベビーカー押したことはないけど、街を歩いてると
不愉快なことの方が多いし。
ここを読んで、自分は少数派だということに気付いた。
いま町とか電車とかで、マナーが悪いのが目立つのは、
若者よりも、高齢者とドキュ子連れだな。

若者は、特に少数とか個体だとホントにおとなしい。
妊婦だけど席譲ってくれたりするのは若者男性。
オバさんなんて押しのけて座るよ
おばさんもある意味妊婦だぎゃ
>>729
> 若者は、特に少数とか個体だとホントにおとなしい。

高齢者は人数に関係なくマナー悪いね。
あの年代は教えてもらっていないから仕方ないな、と思ってしまうよ。
高齢者は、運転マナーもヒドイ。
自己チュウ。トラックもそうだけど。

ドンどこ言ってるドキュ風味の若者のほうがまだ、道路上でも空気を読む。
脱線するけど
コンサート会場で周りが静かなのにガサガサ音を立てながら
おしゃべりしてるおばさんたちに休憩時間に注意したら逆ギレされて
叩かれたことがあったよ。
周囲も唖然の出来事だった。
これがDQN若者だったら刺されそうだからできないけどね。
>>734
気流ネタに良いね!
高齢者マナー知らず、とかタイトル付けてもらって。
二張 ネラ子、とかで投稿して。
おばさんて、無作法や間違いを指摘されたりすると、
恥ずかしいからなのか、頭がアホなのか知らんけど、
確かに顔真っ赤にして逆切れすることよくあるよね。

職場にいるTババってやつは、
もう茹蛸みたいになってキーキーわめくし、
その後、伝票とか乱暴に書いて破ったり、
カタカナ語を微妙に間違えて言っちゃったり、
目もあてられないみっともなさ。
周りは「また始まった」ってあきれてるけど、
本人は懲りないから、一ヶ月に一二度そういう光景を見ることになる。

737名無しさん@HOME:04/06/23 22:19
1年の締めくくり12月頃にはDQN相談今年の大賞でもきめたいわ。

ちなみに私の心に残る相談は10年くらい前だったかと思うけど、
お見合いして結婚したダンナがカツラだったことが半年後判明。離婚したい・・・だ。
結婚系の相談ってさ、占いの結果が悪いんで息子の結婚やめさせたい、とか
自慢の息子がバツイチ子持ちの性悪女に引っ掛かって家出て逝ったんで目を
覚まさせたいとか、痛い系多いよね・・・
739名無しさん@HOME:04/06/23 23:23
みなさんの思い出大賞に爆笑させてもらってます。
交通ルールにせよ、そのほかのマナーにせよ
ルールが常識として定着するのに、最低3世代かかると聞いたことがある。
「これからこういうルールが出来ました」といって、
素直に応じることが出来る人間は、ごく一部ということか。

それが年寄り特有の頭の固さからきてるのか、
ただ単に馬鹿なのか、非常識でも気にしない厚顔無恥なのかは知らないが、
だから年寄りは交通ルールを無視した動きをし、マナーを守らないのだそうだ。
年寄りはゴミの分別も守らない〜。
「これまでこうやってきたんだ!」って何でも一緒に捨てるし、
しまいには燃やす! 庭で。 
この間実父と人生相談で盛り上がった>>682ですが、
昨日のアホ姑人生相談の話で、実母とすげー盛り上がっちゃった。
いつか夫に「嫁の一家の感覚が怖い」と投稿されないように気をつけようっと。
うちの夫は気流でも人生案内でもすぐ額面通り受け止めるから、話しがいがないんだよね…。
(今日のDQN教師の投稿もうんうんって感じだったみたいだし。)
オンライン版の更新って何時ぐらい?
新聞取りに行くのまんどくさー。
今日の相談はDV妻。回答者は落合。慌てて取りに行く必要なし>>743

それよりも気流にホタルじーさんへの反論が出てた(関西版)。
「いきなり怒鳴りつけた投稿者より
素直に謝った親子の方が偉い。
注意するならもっと子供の教育に配慮した言い方を汁」

……最初にマナー違反したのはどっちだっけ。

確かにいきなり怒鳴りつけ
それを新聞に鼻息荒く投稿するじーさんもドキュだけどさ、
誰にも見つからなければ勝手にホタルを持ち帰るつもりだった家族が
それを咎められ、謝ったから「偉い」か?
またまたつっこみどころの多い反論だ。
>>744
マジですか?また関西版にだけ問題投稿。
あのじいさん感じ悪いと思ったけど(怒鳴る事より投稿する行為がね)
泥棒ですよ、泥棒。子供の教育に配慮ってさ、最初から子供躾る気のない
ドキュ親子に何で配慮せにゃならんの?
・・この投稿も前の「子連れには席譲れ」的投稿と同じく関東には載らないかも・・。
読売新聞煽りが好きだな、最近・・・
>744
>745
よく子どものしつけの話しのときさ、
「昔は、どこにも頑固ジジイがいて、子供を叱ってくれた」
って言う話でるじゃん。

昔の頑固ジジイってまさにこんなジイさんのことなのに、
今はこんな反論者みたいなプライドばかり気にするバカ親が多くて、
頑固ジジイに逆ギレ、正論者に対しても逆ギレ、がデフォなんだよね。
叱ったほうが損する。
本日の感想    D V 妻 は 子 沢 山
DV妻って、夫ととっくみあいの喧嘩したりしないの?
基本的に敵わないだろうけども、意思表示は出来そうな。
いや、体験もしてないのにいいかげんなこと言っちゃいけないよな。スマソ
>>748
私も経験ないし、専門家でもないけど、虐待を受け続けてるのに
逃げ出さない子どもやDV妻って一種の共依存のような状態になって
暴力を振るう側に同調してしまってる…という話はよく聞きますよね。
下手すりゃ「夫(親)が自分にこんなことをするのは私が悪いから」って
自分を責めてるケースも多いと聞くし。

長年しいたげられてるうちに「逃げ出す」「抵抗する」って
一番大切で簡単なことも思い付かないような精神状態に
なってしまうのかも。
750名無しさん@HOME:04/06/24 10:59
DV夫と別れた妻たちのグループカウンセリングに参加すればダメ夫と
別れる勇気がでてくるかもね。
>>749
ほんと、経験者じゃないとわからないとは思うけど
DV夫婦っていうのは謎だ。
暴力でコントロールされているのかと思ったら それだけではなく
「この人は私がいなきゃだめなのよ」のような前向き(?)な自己肯定感もあるみたい。
病んでいるのには間違いないけどさ。
その状態から抜け出せない以上、自分の精神を守るために
その状態を肯定せざるを得ないらしい
かわいそうだよね
>その状態から抜け出せない

こう考える思考回路がわからないなあ。気の毒だけども。
いつ何時夫が豹変するやもしれないし、他の理由でも
すぐに離婚できるように、自分ひとり食っていけるだけの
経済力は普段より身につけてないといけないなあ。
一度ひどい暴力を振るわれると
怖くて逆らえなくなるんだよ
そういう目にあったことない人には
やっぱわからないんだろうなぁ
ひどいっていっても、入院するほどじゃなくても
「窓ふきを頼んだだけで、私の顔にぞうきんを投げつけ、バケツの水を浴びせました。」
程度でも十分萎縮するというかなんというか
説明したいけど、思い出したら手が震えてきたから無理。スマソ。
ああそんなことされたら、すぐやり返すか、サイナラだな自分なら。
DVされ妻をおいつめるのは、暴力夫もそうだけど、周囲の無理解な人間もそうだよね。
相談者には、なんとか抜け出してほしい。
けど、相談者の身内っていないのか?
とりあえず、子どもつれて自分の実家に逃げ帰るってのはダメなんだろうか。
被害を訴えても、複数の子どもを連れた妊婦だったりしたら、
周囲の理解は尚更、得られにくいだろうなー
>やり返す サイナラ
最初の一発目のとき そうしなきゃいけないんだと思う

やっぱ、自分よりも弱いものに暴力を振るう香具師って、相手がすこしでも強いと認識すると
とたんに下手にでる傾向があると思うので。
自分も夫にそんなことやられたら、とっとと出て行くと思うけど
暴力でコントロールされてた経験もあるから
逆らえないって気持ちもわかる。
ま、はやとこ相談者がこの状態から抜け出せることを願います。
>>758
そうだよねー
前にもこんな感じの相談あったけど、
「そんなにいやならなぜ子供がいっぱいいるんだ」とか、
「お前がちゃんと避妊しないからじゃ」と叩きレスがついてたような記憶がある。
762名無しさん@HOME:04/06/24 11:44
DV夫を持つ妻=経済的に自立できていない専業主婦というわけでもなくて
一見、DVされているとはとても思えないような高学歴のキャリア女性にも多いそうですよ。


>>762
ほ〜そうなのか
それぞれ病理は違いそうだね。
高学歴キャリア女性としたら、周りの期待に応えるいい子ちゃんだった延長とかで
体面を気にしたりするのかな。
そうなんだ。
どちらにせよ、最初の1発でやり返すであろう私には無縁なんだな。
今日の相談、DV夫ももちろんのことながら
相談者を侮辱した夫の家族も許せないんだね。
相談者の実の親とか兄弟はなんて言ってるんだろう。

早いトコ、そんな夫は見切りつければいいのに。
確かにハネームーン期があるからついついDV夫を許しちゃうんだろうけど。
離婚したい気持ちがあるなら、無抵抗状態に陥る前だろから
まずは逃げたらいいのに。
そんな義家族がいるんだから、これからも苦労するだけだよ。


>764
私もそうだw。

だけどDV男って、また「最初の一発目でやり返す」ような女は選ばないんだよね、きっと。
最初の一発でやりかえすような女も、DV男を選ばないんだよね。きっと。
うまくできてるよ。
蛍ドロ親子を叱ったおじいさんに対抗する投稿載せたんだ・・・
確かにおじいさん、怒鳴ったのはアレかもしれないけど
正しいことしたのにね。

電車の席暴言親子の擁護(さらに反論は載ったが)といい
読売は読者に討論会をさせたいのだろうか?
まぁ、反響が大きかったということなんだろうけど。

今までの常識とか道徳観が変化してきたということなんだろうね。
いくら夫に強姦されるからっていっても
こう何度も妊娠出産中絶してるんじゃなあ…
この相談者、これまで最低でも5回は妊娠してるんだよね?
なんでせめてピル飲むくらいしないんだろう。
DVされ妻って、基本的に学習能力がない人が多いんじゃなかろうか。
喉元過ぎれば熱さ忘れるっつーかさ。

だからハネムーン期で誤魔化されるし
堕ろしちゃえば次も望まぬ妊娠するかもって危険を
すっかり忘れてしまうのでは。
こういう女性がいないと出生率はもっと下がるわけで・・・
772名無しさん@HOME:04/06/24 18:27
こんないい加減なエッチで妊娠出産して生まれてきた子供がいちばん可哀相。

でもさ〜、やっぱり不思議、
私なら、もう一人目で十分懲りてる(後悔してる)はずだから、
数回中絶したっていってるけど、
悪いけど、二人目以降は全部堕胎してもおかしくなかったと思うんだけど。
どうしてとっとと離婚するなり
別居して実家に帰るなりできなかったのか不思議でしょうがない、
何ならかの方法で、洗脳でもされたのか??
こんな相談の手紙書いてるくらいだから、
まだ常識の部分が心にあるのは確かなんだけど。

>>768
今日反論してきた人(46才)の言い分としては
「見ず知らずの他人に急に怒鳴られて」
「(怒鳴られたあとに)子供に『じゃあ自然にかえそう』と
教え諭した親は偉い」
「(怒鳴ったことで)小さな子供の心に一生残る傷がついたのではないか」

悪いことしたからといって、
怒鳴ったら心に傷が残るからダメですか( ´_ゝ`)フーン

「怒鳴るのではなく、ホタルの命は短いから自然にかえして(略)と優しく
言ってあげたらよかったのに」(意訳)
というのも、それは本来ならば親の役目なんだよね。
親も一緒になって「バレなきゃわからん」くらいに
思っていたことはスルーなのか?
それで「いきなり怒鳴るなんて子供が可哀想」って。

ホタルを持って帰るなとどんなにアナウンスしても
持って帰るマナー違反のやつのせいで、
こういう行事じたいが中止になったりすることもあるんだぞ。
>>773
そうなんだ。
元記事のおじいちゃん、その投稿読んでますます怒るだろうなぁ。
万引き→逃走→電車であぼーんのDQN擁護と同じにおいがするね。
常識が揺らいでる。
今日の相談。
>758の意見は尤もなんだけど、何度相談を読み返しても本当に>749のようなDV妻?って感じ。
DQNって暴力が生活の一部みたいなところがあるじゃん。
「ふざけんじゃねーよ、てめー」とか言い合いながらゴツイたり蹴りいれたりさ(普通の人には充分暴力)。
今日の相談は、その延長って感じがするな〜。

10年間に妊娠5回は多杉じゃない?
寝室に『つっかえ棒』をしていますが夫は無理やりセックルしますって、
夫婦揃ってオツムもシモもおサルさん並なんじゃないかと。
同情も理解もできないな。
夫って、つっかえ棒をブチ折る勢いで入ってくるんだろうか。

野獣だな。
ボブサップみたいな夫なら同情する。
>>773
うちの方の蛍鑑賞会がまさに蛍盗難が原因で中止になったよ。
まあ業者がやったらしいけど、バレなきゃ徳した方の勝ち、という価値観
植え付けられたらいやだな・・。
だいたい、親子で怒られれば子供の方だって悪い事学ぶよ
むしろそんな事で「子供の心に傷が」なんて発想するからちょっとした事
我慢できない子供多いんじゃないの?
そのクセ自分の買い物の邪魔になると叱る親とか多い。
>>777 なんか、かえって興奮を煽ってるような。
夫、いやがる女を無理やり…が好きで、つっかえ棒突破しながら勃起してそう
痛い目に遭うことで学ぶものはあるんだけどねぇ。

万引きが見つかったとき、
こっぴどく叱られるのと
「もうしたらダメだよ(ニッコリ)」と言われるのでは
再犯する確率が全然違ってくると思うんだけど。
781名無しさん@HOME:04/06/24 20:14
つっかえ棒って...........思考停止も甚だしいな。何とか抜け出して欲しいが.......

結婚を考えていた人がいたけど、けんかした時首を絞められて、
すーっとさめた。音がしたようだった。
そのあとカッターを突きつけられて無理矢理されて大人のおもちゃをつっこまれて外食させられた。
彼の部屋に戻ってきた時、酒を勧めて、彼が寝たところで裸で逃げ出した。
そのあとストーカー化した。
おかしなそぶり、それまで全然思い当たらなかった。
暴力男は嫌いです。あんなのに支配されて欲しくないよ。
>>781
き、貴重な体験ですね
暴力が度重なると思考停止してしまうのはしょうがない気がする。
うまく逃げられたらいいけど一つでも間違うともっと酷い目にあってしまう。
いじめとかもそうだけど相手だって視野狭くさせようとしている訳だから
それに陥ってしまった人を弱い、と責めたくないなあ。
幸い自分はそういう立場になった事はないけども。
どちらかと言うと自分が暴力的な子供だったかもしれないので自戒を込めて。
(小学生の頃ある友達にすぐ叩くから嫌いって言われて反省して
もう30代ですけど何とかまだその友達と仲良くしてます)
>781
強烈ですね。 今後はお幸せに。
>>775さんのレス読んで、
ちょっと前の横浜だっけ?
万引きの絶えない古本屋で、高校生がマンガだか万引きして見つかり
一度はおとなしく捕まったフリをするも隙を見て逃げ出し、
踏み切りに入って跳ねられて死亡。
ってのを思い出した。

あれも、万引きや逃げ出したのは棚上げで、
古本屋さんが人殺しよばわりされて結局店を廃業したって。
死んだ子の親は、息子の犯した犯罪は棚上げで、
子供が可哀相みたいなことのたまったんだよね、確か。

人の人生を変えてしまう(それもめちゃくちゃ悪いほうに)ような悪行をしたやつを擁護して、
当然のこと(万引きを捕まえ注意、警察に引き渡そうとする)をした人を非難する。
ほんとやな世の中になったもんだと思ったものでした。
今日の気流に、10円母・洗濯物親子に続き、『「善行」励ました大人達に感謝』という投稿がありました。
 
<<要約>>
小学5年生の息子が隣県で林間学校に参加した際、お土産屋で1000円札を拾った。
息子から先生→店主→駐在所と1000円札は届けられ、
半月後にその駐在所から息子宛てに、お巡りさんの署名入り『善行賞』が送られて来た。
裏には「お子さんをほめてあげてください」という親へのメッセージも。
金額は僅かでも、善い事をしたという息子の気持ちを大切にしてくれた先生や店主、
そして駐在所のお巡りさんに心が温まりました。ありがとうございました。

やけに落し物関係の投稿が続くなと思ったのですが、やっと読売の意図が分かりました。
10円母・・・小銭を警察に届けるのは、一度くらいなら子供にとってイイ経験になるね。
洗濯物親子・・・お金ならまだしも、こんな落し物を届けられても、ハッキリ言って迷惑なんだYO!
1000円善行賞・・・落し物としての金額に申し分なし。
         そしてなにより、見返りを期待していないからこそ『善行』なんですよ。

最近、小さい我が子に落し物を届けさせて、お巡りさんに誉めてもらうとする親が増えているんじゃないかと。
誉められたいから落し物を届けるというのは、ちょっと違うんじゃないの?
と、言いたかったんじゃないかな〜。
なんだってー(AA略
三段落ちだったのか。

でも、この手の投稿ってここでは話題になるけど
普通の人は読んだ先から忘れてしまいそう。。。三段落ちの意味はあるのかな
落し物を届けるってさ〜混雑時間帯に切符を子供に買わせる親みたいでいやっ

>>785
その事件て、近所のおばちゃんが堂々とテレビで
「万引きなんてよくある事、書店側も配慮してくれないとね」
とかテレビで語って祭りになったなあ
親の方は批判が激しくてとーん落ちたけど、マスコミに言わされた感あるけど
ドキュの子沢山だらけになったら、少子化よりも恐ろしいことになるのですよ
量より質です。
>>771
だよね。
ていうか暴力の恐怖で逃げられなくなってしまうというのは分かるが、
そのことと、避妊のために有効な方策を全くとっていないことには
あまり関連性はないと思う。

つっかえ棒って。いつの時代の人だよ…。まるで原始人。
つっかえ棒しながらつっかえ棒入れられちゃ意味ないわな…。
でも、逃げる気力とかを失わせるほどのDVの凄さってちょっとわからない…。
私も>>764と同じタイプだからだな、きっとw
792名無しさん@HOME:04/06/25 05:53
ここはあえて賢くないからだと言い切りたい。
何回も中絶するなんて、自分自身も傷つけるばかりじゃなくて
みごもった子供まで殺している行為だよ。1回中絶した段階で
彼女は真剣に将来のことを考えて建設的に行動すべきだったと
思う。自分は暴力ふるわれてるから・・・でもお腹の子供は
命を奪われてるわけじゃない。これは暴力による視野狭窄って
かばえる範疇のことじゃないと思うけど。
でも相談者は「こうなったのもみんな夫が悪い」と思って
るんじゃないだろうか。そう思っているだけでは決して前に
進むことは出来ないのに。
793名無しさん@HOME:04/06/25 05:57
ほんと、暴力を受けてるのはかわいそうだけど、
だからって、戦うこともできない、何も反撃できない胎児を殺していいことにはならない。
被害者が同時に加害者になってる。
DVだけなら同情するが、夫の暴力が子供に及んでも反撃できない奥さんは加害者。胎児でも同じ。
弱さは時には罪。
DVされ妻は、自分の生命の安全さえ保てないわけだからね
胎児の命に思いをはせる余裕なんてあるはずもなし。
避妊汁といっても、お金は旦那ににぎられていたりとか、ピル飲んでいるのがばれて
酷い暴力うけたことがあるとか そういうことで萎縮してしまっている可能性もある。

こういうことって、解決策はいくらでもでてくるのに、肝心の本人に
それを実行する気力がなかったらなんにもならないんだよね。
それがDVの怖いところなんだろうなぁ・・・

今日の気流の「創意工夫すれば子育て経済的に」って投書
”青いな”って思ったよ。
誰も子供の被服費や食費のことなんて心配していない。教育費だよ問題は。
「塾やおけいこには通わせず・・・」って書いてあるけど、これは子供が
小さいからまだ現実を知らないだけ。
学校の勉強だけなら親でも充分。だけど、今の学校の勉強だけで満足できる親
なんてほとんどいないよ。高学年になっても「これってドリルじゃないの?」
って薄さの教科書なんだから。通信教育も教科書に準じているから低レベル。
お稽古事だって、親のエゴじゃなくて子供の希望で通うことのほうが多いし。
ピアノや水泳って教えられるほどの技術を持った親ほど、時間と共に
高望みになってくよね。
>>779
それあるよ
嫌よいやよといってる相手を無理矢理征服するのが快感みたいな
痛いっつうの怖いっつうの
でも「おまえも本当はよがってたんだろう、気持ちよかったんだろう、無理矢理されるのが好きなんだろうグヘヘ」

ってそういう認識かよ!しばらくは性行為そのものにすごく嫌悪感覚えたよ
汚らわしい!って
うちはつっかえ棒じゃなくてかぎ閉めたけどドアぶち破られた。
797名無しさん@HOME:04/06/25 09:59
>>795
同意。

漏れも微笑んだよ。
離乳食世代の赤の母親なんだろうね。
お下がり衣類、手作り離乳食・・・って思いつくところが離乳食世代。
水泳もピアノもお勉強も 私 が 教えてあげるドリーム。
他人様からものを教わる厳しさはお金でしか買えませんよw
せいぜい、3年もたてば市主催の安い習いものにマメに通わせて・・・
って現実路線で考えるんだろうね。
お下がりがどこかからもらえる環境にいるってのも
また恵まれているって事に気付いてない。
子供なんてスグに「お下がりは嫌」だとか言い出すし
そんなもんじゃないのにな。
あと、布オムツ推奨してたけど、本当に布は経済的なのか?
経済的には見えるし、感じられるけど、実際はどうなだろう。
>>795
同意w
別に子供に金かけるぞ〜〜っていう訳ではなく
子供が「望んだときに」それに応じられるだけの経済力が必要
だということなんだけどなぁ
欲しいものを買い与えるって意味じゃなくて、いい意味での好奇心に応えるっていうかさ。
そうなったときに、「うちにはお金がないんだよ」って諦めさせるようなことは
したくないと思うわけで。

私が教えてあげるwといってるママさんよ、子供があなたの指導で才能が花開いて
将来は芸大だ オリンピック代表だwなんてことになったとき
どーすんのさw
洗濯の水道代や電気代、乾かないときの乾燥機代を
考えるとトントンではないのかな?

あまいよね、プとか思ってしまったよ。
幼稚園や小学校で現実知ってあせるタイプだな
でもこの人よく見かけるから、それをまた投稿するかもしれないw
水泳もピアノもお勉強も、
私は子供に教えられるくらいの能力があるのよ、っていう自慢かと思った。
>>800
あの人投稿常連さんなのか
しらなかったわぁ
よくテレビで晒される節約奥にいそうではないか
親子密着で完結してるけど、周囲からは引かれているようなw
気流ってネットでは読めないのかな…探したけどわからん(涙
805名無しさん@HOME:04/06/25 10:53
>>795
私はてっきりトメ世代の人が年齢偽って出してるのかと思ったよw
思いっきり現実味がないのも勿論だけど、書いてる内容が微妙にね
>>801
アタイもそう感じたよ。しかし水泳教えるって、この人の家にプールがあるのか?
だってスポクラのプール使ったりしたら「節約」にはならないしなー。
>>804
拙いですが 要約です。

産みたいけど育てるのにお金がかかるから・・・っていってたけど
自分たちの生活レベルを落としたくないんじゃないのぉ?
昔の人は貧乏でも必死に子供育ててたんだし。
アタクシみたいに頭と手間つかったら、環境にもやさしい経済的生活できますわよw
布オムツやお下がり服、手作り離乳食はデフォよ、そんなこともしていないで
子育てにお金がかかるなんていってほしくないわね。
子供が大きくなったら、アタクシがピアノも水泳もお勉強も手ほどきするわ
外注するのは能力ない人のすることですもの
それが親の愛情ってものでしょw

埼玉30代主婦
>>806
市民プールに決まってら
海や川や池で。
810804:04/06/25 11:04
>>807
キャーどうもありがとうございます!
すごい母親ですね。ホント、トメチック…w
普通は学校(or塾)やピアノ教室・スイミングスクールに頼んで
その予習復習を支援するのが親の役目じゃないんですか…?
自分が塾やピア(ryなどを開いてて現役なんならともかく…
「おけいこに通う」って、習いに行くものを学ぶ、ってだけじゃなく
いろいろ学べるものだと思うんだけどなあ。

同じ学校の、違うクラスの子と友達になったり、お教室に通うこと
自体で身につくものもあると思う。
そして現実の壁にぶつかって、
「やっぱり子供って金かかるんじゃん!こんなに大変だと思わなかった
不公平よっギャンギャン」
と、金クレ作文を書いてしまう悪寒
素人が教えると妙な癖がつくんだってね。
可哀相に…
>>811
だよね。
自分の通っている学校だけが世界の全てじゃなく、いろいろな世界があるとか
いろいろな価値観の人間がいるとか・・・
学校での人間関係につまずいたりしたときに、そういうのがあるかないかって
とても大きなことなのにねぇ。
習い事やお稽古事って、フシギなもんで親が教えても
絶対身につかないよね。
最初のきっかけを作ってやることはできるけど、親が
先生だと子どもも真剣にならなくて身が入らない。

私、子どもたちは布オンリーで育てたんだけど、水道代が
倍以上だったよ。
ンチのついたおむつをいきなり洗濯機に放り込むわけにはいかないから
手でもみ洗いすると、洗濯機で洗う以上に水を使うし、こんな梅雨時には
乾燥機もフル回転だから電気代もハンパじゃなかったし。
(ただ、「風にはためく布おむつ」という風景に憧れてたので、自己満足の
ためにそうしてただけなんですよね〜、思い出づくりってーかw)

今子どもたちはリア厨だけど、公立に通ってて習い事も(いまどき)塾も通って
ないんだけどそれでも何かしらすごいお金がかかる〜!
高校進学に向けて受験対策の費用も貯めておかないといけないし、制服の
シャツが小さくなったの、遠足でこづかい持ってくだの、数千円単位の臨時出費が
年中あるし…
よく食うから食費もすごい!

長文すまそ。
投稿者よ、まだ子どもが離乳期(おそらく)の赤タソだからそんなことヘーキで
言えるんだよー…orz
816名無しさん@HOME:04/06/25 11:19
ワタクシ、今日のココの話題は
人生相談よりも気流のママだわと確信しておりました。

子供も小さいみたいだし、夢を語るのは自由だけど
頑なになりすぎないで
現実を知ったらそれを柔軟に受け入れられればいいけどね。
お金を掛けない育児・・
親は自己満できるだろうけど
子供は「やりたい」ことがあっても
口に出すことさえ憚られる気がして
あきらめの青春を過ごすことがなけれないいけど。
もしくは全てを忘れたトメなら…w
子供を育てるのに必要なお金って、「節約」程度で捻出できるもんじゃねーってのにw
節約はもちろん、収入を求めなきゃやっていけないよ
昨日のDVされ妻への非難、
回転ドアの親に対する非難に似てる。
昨日のDVされ妻の
「義父母や義弟は私に言動の非があると、よってたかってあげつらいました。」
って、ここの非難レスみたいなこと言われてるんじゃないかと思ってみたりw
DV話はオナカイパーイ
>>818
禿胴衣。
みんなが言ってる「子育てにお金がかかる」っていうのは
節約が可能な被服費でも食費でもオムツ代でもなく、教育費なのにね。
学歴に対してリアルで2ちゃん的な偏見は持ってはいない自分だけど、
今の世の中「うちは義務教育だけで充分!」なんて考え方はもう
通用しないんだしさ。

子ども本人が望んで、中卒や高卒で就職するならいいけど、本人は
進学したがってるのに親にその甲斐性がない…じゃ、切ないじゃん。
だからみんな、その教育費をひねり出すために苦心してるのにねぇ。
そうやって寄ってたかって叩かれるから
ますます追い詰められていくんでしょうな
今日の相談なんだっけ?
>822
今は最低でも高卒、大卒で普通、だもんね。
最近は就職もイマイチだから、なんだかんだいって短大とか専門とか
行くしね。高卒ですぐ仕事に就く人はほんと減ってるんじゃないかなあ。

私は短大卒30手前だけど、当時短大出た後に就職先ないからってさらに
専門に入りなおして資格取ったり勉強する人もいたなあ。
やっぱり〜〜〜気流ママで盛り上がってる、
私も>>816さん同様、確信してたよ〜!!

塾や習い事、自分がおしえるわん(ハ〜ト)って感じだけど、
きっと子供のほうで、それなりの歳になったら、
「ピアノ習いたい」とか「塾行きたい」って言い出すよね、
その時、(ハートはガタガタと割れてしまって)どうするつもりだろう。
上でも言ってるように、学校以外の居場所って結構大事だよね、
自分の昔を振り返っても、そういう場所で知り合った仲間との時間ってとても有意義で大事だったと思う。
きっとこのハートママは、考え方からいっても、
あまり裕福じゃないお家だけど、何かと一生懸命な親の姿を毎日見て、、
それなりに幸せな幼少時代を過ごしてきたんだとは思うけど、
それはその家庭の事情であって、
全てに共通する見解でも教育方針でもなんでもないってのにな〜。

恥ずかしい、投稿マニアなの?この人・・・・??
思ったことすぐに口に出しちゃうタイプかしら、
きっと近所やPTAとかでも評判のはりきりハートママなんだろうね、
周りの人がホント気の毒だ・・・な〜む〜
この人の投稿を何度も載せてしまうほど
廃れた欄じゃあるまいに…(いや、そうなのか?w)
大体、まだ乳幼児の段階で
「あたしゃ立派に子育てしてますわ」的な投稿が叩かれるんだな

ここに名前を載せるはまずいと思うのでやめておきますが、
いつもいつも見かける名前が何人かいますよね〜。
気流とぷらざの「常連さん」が。

こういう人って、「是非みんなにも聞いて欲しい」話があるから
投稿するんじゃなくて、何かネタはないか…って日常的に探してるんで
しょうかね??
そんなに文章書くの好きなら個人でサイトでも作るとか、同人誌みたいな
ものでも作って好きなこと好きなだけ書けばいいのにと思うのは
私だけでしょうか。
子育ての自慢は、子供が犯罪も起こさず大人になり社会の支え手として
自立するまで、やすやすとするなってこったな。
子供にいろいろ教えてあげたいって気持ちは
よ〜く分かるし、立派に育てるって決心も理解できるけど
子供が大きくなるにつれ、笑えない出来事もたくさんあるわけで・・・
今が楽しい時かも。

「いろいろ教えてあげたいわ(ハァト」→「えー、興味ないしー」
「ママ、手作りでがんばってるのよ(ハァト」→「買った方が
                      早えしうめーよ」
「お下がりで充分じゃないの」→「カンベンしてよー、こんなダサイの!
                自分で買ってくるからお金ちょうだい」



これが成長期の現実。
>>830
違うよー。こういう人達って、
「言いたい事をより多くの人に読んでもらいたい!」ってだけじゃなくって、
「投稿が採用されるほどに魅力的な文章力と正当な説得力を持つワ・タ・シ♪」
に酔ってるんだよ。
「投稿が採用される」って事が快感なんです、彼等は。
835名無しさん@HOME:04/06/25 13:22
各種習い事や塾に子供を預けるのは手抜きだと言い切りたいのかしら、気流母。
んー、自分で教えると必ず相克が出るのよね。
必ず「なんでこんなことでわかんないの」ってなるし、
自分でもこんなこと教えられるのにな、て思いと。
自分で教えて子供への思いが邪悪になるよりいいと思うのになあ。
 
あとは他に皆様に全くもって同意。
じゃ、本日の相談について。
この相談者、昔の私にそっくりで同情したよ。
でもね、ガンバって人付き合いしてるとこっちもだんだんマンドクサくなってくるし、
遅かれ、相手にもその感情が伝わって自然と「嫌われて」離れていくんだよ。
気がついたら、いい具合に知人がリストラされて、周囲は気のおけない友達だけに
なっていた。がんばり時代の私のことを悪く(つか痛く)思ってる人も
いるだろうけど、もう過ぎたことは仕方ない。
早く肩肘の力が抜けることを祈ってるよ。
父は科学者で中学〜高校と不定期に数学の勉強を見てもらってた。
結果、成績になぁーんも影響せず♪
>>835の「なんでこんなこと(ry」も繰り返し言われたし。
それで思春期のこちらがぶち切れて喧嘩も数知れず。
でも、ともすれば父親と疎遠になりがちな10代の、良い思い出です。
点数には結びつかなかったけど、学校や塾とは趣の違う講義内容で、
数学的なものの考え方・発想みたいなものの一端は学べた気がする。

なお、今思えば父は大学で教えていたから、教え方は比較的上手でした。
周囲で「親から勉強を教わった」子はもっとしんどそうでした。
例えば数学が出来る人ってのは、出来ない人の
「なんでこうなるのか理解できない」「どこがわからないのか自分でもわからない」
という気持ち自体がわからないらしい。
だから「なんでこんな事がわからないんだ!」「どこがわからないんだ!」となる。
だから数学が出来るからと言って必ずしも
数学を教えるのが上手いとは限らないんだよね。
気流については皆さんに同意。

で、本日の相談。
私はランチなどを子どものクラスの母親たちとするのは
誘われるのも嬉しいし、その場では楽しんでいる。
でも家に帰ってからドッと疲れが出て、
頭が痛くなって夕方には横になってしまう。
家族で山登りや海水浴に行ったってそんなことはないから
きっと気疲れなんだろうな。
でも、海原センセのアドバイスを聞いても全然参考にならなかった・・・。
>>839
私、あまり人付き合いで疲れる事ってないんだけど、
やっぱりあの先生のアドバイスはよくわからなかったよw
気流母「大学への進学などは仕方ありませんが」って言ってる時点で
アウト。
はなっから大学にいかせる気がないオヤってどうなんだろう?
上にも書いてる人いたけど、
子供がなにかをしたい(例えば大学進学)って言った時に
「お金がないから」って理由で断念させるのは避けたい。
なにも大学進学がすべてとは思わないけどさ。
「大学には行かせてあげられないけど、あなたには
そんなことよりもステキな兄弟がいるでしょう?」って説得すんの?

ま、こーゆー能天気な人がボコボコ子供産んでくれてかろうじて
出生率が保てるのかも?
私は40近いんだが(オヴァでスマソ)私が高校生の頃は就職口も
たくさんあったし、私なんかは中の中レベルの地味な
公立高校だったんで、半分くらいは就職してた。
進学も、親の「大学まで出る必要ナシ」とか「ゼイタク」なんて
理不尽な理由で反対されてた女の子もいたりした。
(進学校じゃなかったしイナカだったし。)

でも、今って違うよね。
とりあえず風潮として「行けるもんなら(大学)行っとけ」だもんね。
最終的に行くか行かないか決めるのは子どもだけど「行く場合は仕方ない」じゃ
なくて「行く」って前提で考えとかないと。
時代の空気が読めてないぞ、投稿母。
アメリカだと大学は奨学金でっていう人の話をよく聞くけど
そういう感覚なのかな。
知人で、お金はあるのに「教育費は18才までしか出さない」って
子供にも言っている人がいる。
費用を立て替えはしても、返してもらうって。
この時代に高校にさえ行かせてもらえず「親高校」に行け
といわれるチュボイ家・・・
>>843
10年前に大学生だけど、普通に奨学金で学費払ってたよ。
経済的に困ってなくても成績優秀なら育英会はポンと出してくれるからね。
でも返すのが大変なんだけど…
親は学費免除も申請しろって言ってたよ。
流石にそれは取れなかったけど。
あと、生活費は親が出してくれてたけど…
846名無しさん@HOME:04/06/25 17:23
>>839
えっ、あの先生のアドバイスわかりやすいと思うけどなぁ。
今回のも、他人に嫌われると思うから、誘いを断れないのであって、
嫌われることを恐れるなってことでしょ。結果、疎遠になっても
しょうがない、だいたい誘いを断るだけで仲悪くなるつきあいなんて
大人のつきあいじゃないよ。
万人に愛される人になんてなれないんだし。最低限、相手を傷つける
ようなことさえしなきゃよいってことじゃん。
所詮、子供つながりで知り合った母親仲間は学生時代の友達とは別物、
嫌われようが華麗にスルー、くらいの気持ちじゃなければ体がもたない。
今日の相談も笑えるね
性格の違いもあるけどこんな事で相談する人って・・・・
他に悩みのない幸せな人なんだよ。
本人にとっちゃ大事なのかもしれないけどさ。
大盛りタンも回答に困ってるよw
851名無しさん@HOME:04/06/26 10:32
大森はいつも困ってるっていうか、呆れてる。
お手軽なところで、昼間、テレクラとかで遊べばいいんじゃないの、
こういう「メス」が強い人は。
お金も儲かるし。
セックルの話って、相手がいやがってる場合絶対成立しないっしょ、
手繋いだり髪なでたり、添い寝だけでも幸せ、とかって言ってるのはたぶん嘘、
したくてしたくてしょうがないんだよ、心の奥底では。
でも、旦那はもう奥さんではできないって言ってるんだもん、
大森もそうはいえないと回答してたけど、
他を当たるしかないってことで。

ただ、それを旦那が、精神的にも経済的にも許してくれるかってことで。
テレクラなんてまだあるの?しかもお金稼ぐなんて・・・

相談者の文中に「他の男性にも誘われたことがある」って
あったけど、まだまだ私は捨てたもんじゃないよってこと
アピールしたいんだろうなぁ。

854名無しさん@HOME:04/06/26 14:11
この程度のことで
「メス豚はテレクラで遊べ」呼ばわりはかわいそうでそ。
ダンナもうちょっとかまってやれよ。
855名無しさん@HOME:04/06/26 14:29
いやぁ、あまりに魅力がないんで、旦那他に目行っちゃってんじゃないかな〜。

結婚当初は、それなりにお互いにイイ思いがあったかもしれないけど、
相談者がこういうタイプじゃ、男なら萎えるよね、たぶん。
そこへ、もっと若くて可愛くて未婚の子にでも好かれようもんならクラクラ〜でしょ。
そりゃ、「別にいやなら離婚しても構わない」って言わせちゃうよ。
離婚したくないなら、適当にうまくやってくしかないし、
女でいたいなら、離婚して、再再婚でも再々再婚でも何度でもチャレンジすればって感じ。
856名無しさん@HOME:04/06/26 14:45
昨日の相談だが、自分、幼稚園ママの付き合いすらしてないよ。
バス停であう人に、挨拶したらさっさと帰る。立ち話もまれ。
いそがしいので、付き合ってチョ、さみしーよー、ひまだよーって
ママに無理クリ付き合わされたらたまらない。
相談者もそんなに付き合うの苦痛なら、べつに悟ればいいのにさ。
そんなにひまなのはなぜだ。


857名無しさん@HOME:04/06/26 14:48
ふーん、やっぱり40過ぎてて、女として。。。なんて無理だよ。
20台でも結婚して3年すれば秋がくるでしょ。>男性の皆様。

よほどの女優みたいなきれーな人ならともかく。
女優サンだって、結婚後数年したら夫に浮気される人だって
まれじゃないんだから。凡人じゃ無理ぽ。だから結婚制度があるでソ。
>>855
それはチト言い過ぎっつーか穿ちすぎでは?
この旦那が浮気してるかどうかなんぞわからん訳だし。
859名無しさん@HOME:04/06/26 15:08
相談者は私かと。
結婚してまだ5年なのに頭なでたりとか少なくなってきたよ。
こっちがしても仕返してくれなかったり。
ほんと、浮気か離婚も考えるってもんだよ。ほんのぼんやりとだけどね。
ただの生活協力者なら別にいらない。必要ない。
相談者の夫は聞く耳持ってないって感じなのがな........
できないならしかたないけど思いやりももてなくなってるのかな。
>>856
子供はそれで平気なの?

自分のことなんてどうにでもなるけど、ママ友関係は
子供の友人関係が絡んでくるから難しいんだけどね。
861名無しさん@HOME:04/06/26 15:21
>>856
私も、暇なのかなーと思った。
いい年して自分をわかってないし。
ひとつきあいができない人は無理するとどっとくるよ。
多分、私も全然しないと思う。子供まだ2歳なので保育園で十分だし、
大きくなったら自分で友達の家に遊びに行くよ。それでいいじゃん。
バーベキューなんてぞっとする。アウトドア苦手。
〜してほしい、〜してくれない って考えるより
そうしてもらえるような人間になることを目指すのが建設的かと
美容に走るのもよし、洋服のセンスを磨くのもヨシ
なにかお稽古事はじめたりも。

そうやって意識が自分や外へ向くと、ほかの楽しみや生きがいがみつかって
表情とかも変ってくるし、旦那にばかり期待するのもなくなるんじゃないかな。
で、生き生きしている奥さんをみたら、旦那がてをだしたくなってきたりしてさw
ダンナが「毎朝青年のような目覚めじーさん」だったら良かったのにねぇ。
うまくいかないもんだよねえ
865名無しさん@HOME:04/06/26 18:03
>861
ん>自分、ママ友いない。作らなかった。
親子で公園に行ったけど、その場にいる子となんとなく一緒に遊んでたし。
うちの子はほっといても他人に声かけまくって。親の出るマクない。

親が付き合ってツ人の子どもと遊べって、自分の体験からして、
そういうの、いやなんだよね。友達って自分でつくるもんでしょ。

自分は一人っ子で親が一生懸命になってたような気がするが、
親の付き合いとは全然関係ない子と勝手に友達になってたし。
親の努力はまったく無駄だったさ。
親が自分の友達の親と付きあってたの見たこともない。<挨拶程度>

ママ友まま友って雑誌があおってるだけで、ほんとうざいよ。

866名無しさん@HOME:04/06/27 00:58
このダンナホモなのかと思ってた。さすがにないか…
以前そういう相談もあったよ。<旦那がホモ
男性更年期もあるかも
すべてにめんどくさくなる
15年超えてるけど、普通に手つないだりナでなでもあり
セックルもアルよ

自分から、ゴロゴロしに行ったりもしないのかなー
しかし、大森タン回答投げすぎだろw
確かに。 全然回答になってない。 回答しようとしてないというか。
>>865
行間で実は悩んでいるとお見受けいたしました。
お互い頑張りましょう。
872名無しさん@HOME:04/06/27 08:42
今日の相談者は婚外恋愛を考えるべきだと思う。べつにすぐホテル
行けとかそういうことじゃなくて、交際申し込まれたっていう
同級生とデートだけしてればよかったじゃん。相手を翻弄してく
うちに失われたフェロモンがよみがえってきたかもよ。
>美容に走るのもよし、洋服のセンスを磨くのもヨシ
>なにかお稽古事はじめたりも。
こういう健全なこと「だけ」じゃ、フェロモンってでてこない
よ、残念なことに。他の男に持ってかれてしまうかもって
いう危うさが色気につながるもんなんだから。
大森もそこらへんをいいたかったんだろうけど、さすがに
家庭欄でそれはまずい、と思ったんだろうな。俺の口からは
いえないけど渡辺淳一読んでわかってくれってことか。
873名無しさん@HOME:04/06/27 11:34
えーと、今日は相談よりも社会面の「追う」囲み記事
「掬水(きくみ)ちゃん」の名前に関するエトセトラが
私には大うけでした。

>>873
気になるので詳細を是非…
>>873
禿土、マジあれオカシイ。
>873
うちも夫婦で「なんじゃこりゃ」だった。 キリがないよねぇ。
最後には「こんな思いをする人がまた出ないように」とかなんとかで、
私情を公憤にすりかえてるし。

>874
名前に使える常用漢字がこないだ増えたじゃない?
あれの中にまだ自分の使いたかった字が入ってないっていう話なんだけど、
今手元に紙面がないので、うまく書けない、ゴメン。 
>>873
全くだよ。役所の人だって当然の対応だと思う。
教養があるのはよ〜〜〜く分かったからさ、そんな事でストレスためて
ごねて泣いてないで、子供と遊んでやれよ、よ。
こういう自分の考えは絶対、みたいな人すごい苦手
>>873
駄目といわれた時点で「菊」にしておけばよかったのに・・とおもった。

ただ、あの掲載に関してはずっと前からちょこちょこ掲載していた、
「人名として不適切な文字はOKになったのに、なぜ汎用的な漢字が駄目なのか」
という話の続きをしたかっただけなんだろうと思った。

ただ、それに出す例としては、ちょっとイタさを感じたわけで・・・w
>>874
「掬水(きくみ)」とつけたかった親がいるんだけど
「掬」がだめっていわれて、家裁に使用許可の申請を出しつつ、
とりあえず「きく水」と届出を出した。
家裁にて証拠提出を求められ、夫妻は「どれだけこの名前をつけたかったか」
という資料?を提出したが、「常用平易な漢字である証拠」を必要とした
家裁から駄目だしを食らった。
そして、駄目だったときの次善の策として、「菊水」「きくみ」などに
変更しようと思ったが、それも別の手続きが必要だった

・・・ていう話だったのさ(AA略w
>>874
長女に掬水という出生届けを出したら「別の字を考えて下さい」と冷たく言われた。
一生懸命考え、夫の好きな漢詩の一説から選んだ。胎児の時から語りかけてきた拘りの名前。
市役所の説明に納得できず、家庭裁判所に審議を申し立て、取敢えず「きく水」と
届け出た。
呼び出しを受けた夫妻はかに「掬水」という名を希望しているか資料を提出していたが
担当者に「必要なのは親の気持ちではありません。掬という字が常用平易である事を示す証拠です」
と言われ、その上一度「きく水」で届け出てる為、他に改めるにも家裁での別の手続きがいるという。
「何でそうなるんですか」思わず声を荒げて涙する妻。
素人にできるはずもなく、申し立てを取り下げた。
なんかさ、冷たく言われた、とか私情入りまくってるし。
忙しいのに粘着荒らしにあった担当者可哀相、としか思えない
きく水って料亭の名前みたいだね。 お子さんちょっと可哀想。
通称で「掬水」使って、そのうち人名漢字に認められたら
家裁で改名の申し立てすればいいのにね。
「なんでですか!」って逆切れする前に、いろいろ考えればいいのに。
役所の都合に振り回される親で掬水ちゃんもかわいそうだ。
ちゃんと意味があって選んだ漢字が使えなかったのは
気の毒だったと思うけど、普通に、成長したわが子に
「本当は“掬”の字が使いたかったけどダメだった、でも
こういう意味なんだよ」ということをきちんと話してやれば
よいのでは‥と思うのは私だけ??
公の場では「きく水」と表記し、普段は「掬水」と名乗ったって
いいんじゃないのかなーと思うんだが。
姓名判断なんかで運勢が悪いだの年回りが悪いだのって言われて、
普段は戸籍に記載されてるのとは違う文字を当てて名乗ってる
人だって結構いるよね。
(うちの叔母がそうなんだがw)

せっかく願いを込めたはずの名前がただトラブルの
種になってるだけじゃ、子どもさん本人はどんな気持ちなんだろう‥
親のエゴ&自己満足としか思えない。
しかも新聞にまで載って
あちこちに騒動は知れ渡るのであった
親がそこまで思い入れても、本人(子供)はたいてい
「こんな名前やだー。●●(そのころ流行ってる名前)だったらよかったのに」と思うもんだよな
名前の漢字で家裁かぁ
子供の名誉回復とか何か損害を受けたってことではないのに
そんなに頑張れるのはそれだけ、かなりの思い入れがあるんだね

悪いけどそれだけのエネルギーがあったら
子供の環境とか教育に力を注いだほうが本人のためになると思うな
「琉」って名前が一応通ってる判例があるからね
家裁で改名が認められる理由って
・通称として長く社会で認められている(5〜8年でいいらしい)
・結婚して姓が変わり、親戚内に同姓同名の人がいて紛らわしい
・近所に同姓同名の人がいて、郵便物などの誤配があって不便
・社会生活を送る上で著しく不利益を被る
くらいらしいです。

私も今回の人名漢字追加の法案が成立したら家裁に改名の申し立てに
行く予定なので、いろいろ調べていました。
私の場合は30年以上通称で使っている名前なので、簡単に認められるようです。
(親が戸籍と違う字を使い続けた結果こうなったんだけど)
結婚して画数が悪くなった、姓名判断で良い名をつけてもらった等は
まずダメらしい。
なので掬水ちゃんパパママも「こんなにいい名前なんです!!」って
資料じゃなくて、10年後くらいに「ずーーっと掬水って名前なんです。」って
資料をいろいろ持参して家裁に行けば案外すんなり認められるかもしれません。
>>889
すんなり通るまで10年ね・・・
「掬」の場合、この字が一般的かどうか
ちゃんと資料出せばいいだけだったのでは、と。
どうしてもというなら弁護士とかに頼めばよかったのだ。
そしてもちろん、10年以上公式文書で「掬水」って書いていればいいのだ。
つーかこの何かと危険なご時世に、
子供の名前を全国紙で大々的に晒していいんか
本人の意思でもないのに…
こんな親がほんとに子供のためを思ってるとは到底思えん
893名無しさん@HOME:04/06/27 16:47
結局自分語りがしたいだけ。
そんな親の下に生まれるのが
幸せといえるか微妙…
読売的にはアホ親さらし上げ?
娘は可哀相だ・・・
895名無しさん@HOME:04/06/27 18:41
>>掬水
スク水(スクール水着)かと思った
オタ大喜び
874です。
遅くなりましたが、
皆さんどうもありがとうございました。
わざわざ二重三重の面倒を起こす人っているもんですねぇ。
897名無しさん@HOME:04/06/27 20:44
なんとなく「掬水」にひっかかって来てみれば、
やっぱり「プチきくみちゃん祭り」でしたか・・・

まず、日本国民として名前をつけなきゃならないってこと、
つまり、指定された漢字を使うことが大前提。
どうしても、特定の指定外の漢字を使わなければ気がすまないとしても、
それが認められるように運動(署名でも裁判でもメディア使うなり)して
認定を勝ち取らなければならないという段階が残ってる。
普通の人間なら「そこまでしなくても、他にもっとイイ名だってあるよ」ってなるのに、
この両親の粘着ぶりはキツイ。
日本人じゃないのかなってちょっと思った。
だって、読めないもん。
振り仮名なんていちいちつけないから、
毎度毎度「すくすい?きくすい?何て読むんですか?きくみ、へえ〜」と言われること必至。
子供本人が可哀想。
たぶん現代っ子だから、自分で「キクミでぇす」とか「キクミーって呼んでね」って
子供なりに今風に名前をアレンジしてしまうでしょうね。
で親にいう・・・「どうしてもっと普通の名前付けてくれなかったの?」

自分たちの苦労って何だったの?母親また泣きじゃくる・・・
(ただのエゴだって言ってやれ、身内の誰か!親とか兄弟とかいるだろ!!)

898名無しさん@HOME:04/06/27 22:29
関連スレ「ドキュソな子供の名前その18」
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/live/1087034403/l50
>>898
別にドキュってほどじゃないよ
親のこだわりが並々ならないってこと
 ┏━┓     ┏┓            ┏┓            ┏┓        ┏━┓┏━━━┓┏━━━┓
 ┗━┛ ┏━┛┗━┓┏━━━┛┗━━━┓┏━┛┗━┓┏━┛┏┛┃┏━┓┃┃┏━┓┃
┏━━┓┗━┓┏━┛┗━━━┓┏━━━┛┗┓┏┓┏┛┃┏━┛  ┃┗━┛┃┃┗━┛┃
┗━━┛  ┏┛┗┓          ┃┃          ┃┃┃┃  ┃┃      ┃┏━┓┃┃┏━┓┃
 ┏━┓   ┗━━┛    ┏━━┛┗━━┓  ┏┛┗┛┗┓┃┗━━┓┃┗━┛┃┃┗━┛┃
 ┗━┛ ┏━━━━┓  ┗━━━━━━┛  ┗━┓┏━┛┃┏┓┏┛┃┏━━┛┗━━┓┃
 ┏━┓ ┃┏━━┓┃┏━━━━━━━━┓┏━┛┗━┓┃┃┃┃  ┃┃┏━━━━┓┃┃
 ┗━┛ ┗┛    ┗┛┃┏━━━━━━┓┃┗━┓┏━┛┃┃┃┃  ┃┃┗┓┏┓┏┛┃┃
┏━━┓  ┏┓┏┓  ┗┛  ┏┓┏┓  ┗┛┏━┛┗━┓┃┃┃┃  ┃┃  ┃┗┛┃  ┃┃
┃┏┓┃  ┃┃┃┃        ┃┃┃┃      ┃┏┓┏┓┃┃┃┃┃  ┃┃  ┃┏┓┃  ┃┃
┃┃┃┃  ┃┃┃┃        ┃┃┃┃      ┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃  ┃┃  ┃┗┛┃  ┃┃
┃┃┃┃  ┃┃┃┃        ┃┃┃┃      ┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃  ┃┃  ┃┏┓┃  ┃┃
┃┃┃┃  ┃┃┃┃        ┃┃┃┃  ┏┓┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃  ┃┃┏┛┗┛┗┓┃┃
┃┗┛┃┏┛┃┃┗┓┏━━┛┃┃┗━┛┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃  ┃┃┗━━┓┏┛┃┃
┗━━┛┗━┛┗━┛┗━━━┛┗━━━┛┗┛┗┛┗┛┗┛┗┛  ┗┛      ┗┛  ┗┛
901名無しさん@HOME:04/06/27 22:34
kick me!!
掬水ちゃんのパパとママがやらかした失敗をダンナ数えてみました。

1 図書館で色々調べたのに人名漢字かどうかは調べなかった。
2 家裁の相談員に言われるまま良く考えもせず「きく水」なんて
  中途半端な形で出生届を提出した。
3 家裁に持っていく資料を客観的なものではなく
  マイドリーム全開なものだけにしてしまった。
4 届け出た中途半端な名前を変えるのにも家裁で手続きが必要なことを
  知らなかった上に逆切れした。
5 ことの顛末と愛児の名前を新聞で全国に晒してしまった。

これで読売は問題提起したつもりなんだろうか?
名付けに使える感じはこれですよーと提示されているんだから
その中から良い組み合わせを考えるのが、妥当だろうに。
何故にこんなこだわりを?
名付けの本を読んだりして考えた、って書いてあったような・・・。
>>902
みなさんはこんな失敗はやらかさないでくださいね〜
と読売は言いたいに違いない
戸籍上の文字にそんなにこだわる必要あるのかなぁ?
旧字体と新字体が違ってる人とかよくいるから
きくみちゃんも 菊の字の旧字体みたいな解釈で
戸籍上は菊、通名は掬なんていうようにしておいて、将来「掬」の字が使用可能になったら
申請するってことでいいと思うんだが。 何でもありの時代だから、そう遠くないと思うけどな。
それに、ずっと使用不可能だったとしても、べつにかまわんとおもう。
こだわりのある名前を子供に授けるっていうのは 子供への最初の親からのプレゼントだけど
それによって親が翻弄されて、子供に悪影響がでてしまったら
なんのため、誰のための名前なのかわからんよ。

親が一生懸命考えて想いのこもったすばらしい名前を「役所が」みとめてくれなくても
子供がその名前に誇りをもてればいいじゃないか。
逆に、役所が認めた名前であっても、呪くんなんて名前を付けられた子供は
自分の名前に誇りを持てるのか疑問だよ。
別にオールひらがなでもいいじゃんねぇ。
>自分の名前に誇りを持てるのか疑問だよ。

個人を特定されちゃいそうなくらいめずらしい名前なので名前も
性別も晒すのは避けるけど、同級生に「(名前の)音だけ聞いたら
全く意味不明」なワケわからん名前の子がいた。
ガイジン?だとしたら何人?みたいな、名前を聞いただけじゃ男か女かも判別不能、
まるで何かの暗号のような音で、しかもカタカナ表記の不思議な名前。
ところが本人から「実はこういう漢字でこの名前を(親が)付けたかった
らしいんだけど、人名漢字になかったので敢えてカタカナにすることで
『実はこういう漢字を使うんだ』と周囲にアピールできるよう、こうした」と
聞き、その漢字を当てはめたら日本語として意味がちゃんとわかった。
子ども心にすごーい…カッコイイ…と感動した覚えがある。
からかう子もいたけど、当人は親からいつもそう聞かされてたんだろうねぇ、
名前に誇りを持ってるって感じで全然気にしてなかったのがすごいと大人になった今
思う。

きくみちゃんのご両親に、きくみちゃんが自分の名前に誇りを持てる子に
なってると自信を持って言えますか?って聞いてみたいな…。
908名無しさん@HOME:04/06/28 00:04
きくみ、って名前が悪いとは思わないけど、
なんかきく水って表記だと芸者さんみたいだ、と思った。
「ジウエル」で「踟翁襾瓏」とか?
別にありがたくないか、ジュエル。
漢字に凝りすぎるとDQN指数が増すという罠
>902
なんか…ちょっとオツムの弱い両親っぽいね
というよりサイコ気味だったんじゃないの?役所の人もキレるほど。
誌面では詳細書いてないけどさ
人名で使用できる漢字が増えることで
前から、読売が探しておいた夫婦なんだろうな
この子、出生時からコレじゃ前途多難だな
親は選べんし。
>>912
もしかしたら投書されてて、この日のために温存してたのかもw
今日の気流の「「大人」を感じた早坂さんの言動」、
この投稿者、早坂氏のわがままで飛行機遅らせた事件を知らないな。
早坂氏はえらく横柄で、マスコミ界で相当嫌われてた人物なんだけど…。

本当の大人なら、「なんで飛ばないのだ、このくらいの風で!」
なんてどなりつけるわけ無いじゃん。自分勝手なだけだよ。
「俺を誰だと思ってる?おまえなんか首にさせてやる」
なんて事を人前で平気で言う人物なのにねえ。

「離陸が遅れるたびに、この時のことを鮮明に思い出す」って、
一瞬、何かの皮肉かと思ったよ…。

早坂氏が飛行機を遅らせた事件は↓。実際はもっと酷い事言ったようだが。
http://www.mainichi.co.jp/life/family/syuppan/sunday/99/0606/hunter2.html
読売は皮肉というか晒し上げで載せたに違いないw

「こどもの心」がなくて残念・・・
>915
そうなんだ。知らんかった。
バックにあんなお偉いオヤジがついてるから、まぁ頷けるわな。

孫連れて入店断られたおばあちゃん。
1歳児とどんなレストランに入ろうとしたのかワカランが
愚図って大泣きして暴れちゃうようなチビは
例えファミレスであっても迷惑なんですがねぇ。
店が「子供お断り」の張り紙していないから孫が泣いて暴れて!って
逆切れしてるし。
普通、門構えで判断するでしょうよ。
>>915
早坂氏の話って一定年齢以上の人ってすごい反応するよね〜
それだけインパクトが強かったってことなのかな?!
うちは夫と年が離れているんだけど、評論家としてのオジサンって認識しかなかったのに
テレビで見るたびに、飛行機遅らせた話を夫が繰り返すので、いい加減覚えてしまった
会社の上司とかも、早坂って言えば〜って詳しく教えてくれる


今日の相談
御曹司と結婚したつもりが、義理親がまともな人で、夫は甘ちゃんだったってことかな〜
本当の大企業であれば、そう簡単には世襲に持っていかないでしょ
夫の態度はダメダメだけど、相談者も相当頭悪い気がする
回答は概ね納得だった。大日向さん余程むかついたのだろうか・・・
>>917
子供はお断りレストランに逆切れ、私ももにょった。
>門構えで判断
に同意。
断られた後、孫タン大暴れ〜って書かなかったら
並んでいる間に断ってくれっていうのには多少同意したのだが。
孫の大暴れはオトナの予測の誤りの所為じゃないのかえ?
920名無しさん@HOME:04/06/28 09:09
>>917 そういうの判断出来ない親って多いのかね。
何でも人のせいで。
ランチタイムで順番待ちしてるようなレストランに手のかかる
一歳半の子供連れて行くってのが既に…
その歳に合った場所ってのがあるのにな。
>>918
いい年したオトナが家に帰るとゲーム三昧、子供が近寄ると追い払うっていうんだから
ゲーム脳持ちのダメダメな甘ちゃん旦那なのでせう。
相談者も「玉の輿のはずだったのに」的なニホイがするし
割愛された部分に相当痛い内容が書いてあったのでは?
>>917
そういうババは、そういうお店に入ったら入ったで
「孫ちゃんが食べられるようなメニューが何もないわ!
なんて不親切なんでしょう!」と怒り出す悪寒。
923名無しさん@HOME:04/06/28 09:41
>相談者も「玉の輿のはずだったのに」的なニホイがするし

同意。不満の半分は、夫が子供に八つ当たりすることでなく、
金持ちの義実家からカネがもらえない、というふうに読める。
今日の相談
大きい会社の跡取り、って相談者が勝手に思い込んでいるっぽいよね。
会社のこと考えたら、息子とはいえ能力のない人間には継がせないもんだしね。
自力で昇進なんて当然じゃん?
大きな会社であるほど、無条件に息子に継がせるわけにはいかないのだから
逆に義理親は息子に期待して鍛えている様子さえうかがえる。
その期待に応えられるか、正念場だっていうのに、妻がこれじゃあ
旦那も哀れだなぁ。
いや、玉の輿狙いの妻が、旦那を跡継ぎにするために
ハッパ掛けすぎて、旦那が嫌気さしたのかもしれない。
家でも会社でも敵だらけで。

まあここが正念場なのに、というところは同意。
今日の気流はイタタな投稿多いな
私は自転車盗まれた人に粘着質なキモさを感じた。幾ら出してタイヤ変えたばっかなのに、
とかお金出して安心買ったのに、とか。
警察がムカつくような態度取ったんじゃないの?とか思うけど。
つーか、個人的恨みの投稿やめて欲しいよ。
レストランと孫にも禿同。
>>921
ゲーム脳は医者や脳科学者から鼻で笑われているトンデモなので
そこのところヨロシク(;´Д`)
928名無しさん@HOME:04/06/28 09:57
あぁー、なるほど…。
相談したつもりが逆に窘められたわけね。
解語力が無いなぁ>自分
929名無しさん@HOME:04/06/28 10:02
ココ読んで「あーなるほど、援助なしを恨む妻も相当ダメだな」と納得したけど、
でも、やっぱり子供が近寄るだけで睨み付けるダンナもすごくイヤ!
まあ 旦那もショボイけどねぇ。
何故旦那がそうなってしまったのか、それを全部援助してくれない義理親のせいだって
思っている相談者もかなりのもの。
まあ 似たもの夫婦ですな。
>>926
でも警察も、本当に対応悪い人がいるからねえ。
言って良いことと悪いこと気にしないような・・。
おまい警察じゃなくてやくざじゃないのか?みたいな人とかw

買ったほうが早いだなんて、みんなわかってるのに
心に思っても口に出すなよと思う。

かといって盗難届けを出さないと、放置自転車扱いで
罰金取られちゃうし・・・
932名無しさん@HOME:04/06/28 10:09
甘ちゃんなダンナに玉の輿狙いの妻ってとこですか。
子供がカワイソウ…。
おしかしたらこの奥さん、こどもにも跡継ぎ教育しようとしてるんだろうなー、と
今ふと思った
少しでも気概のある男なら、特別待遇を期待して親の会社に入ることはしないと思う。
最終的にどうなるのかは置いておいても
別の会社に就職するか、特別待遇はしないという取り決めするんじゃないかな。
先日の金髪若者が扉を押さえてくれたの反響も痛かったかな。

投稿したジイちゃん、
「外国で暮らしていた時はそれが自然と当たり前だったので、
 日本に帰っても同じことをしたら、冷たい視線で邪魔者扱いされてしまった」と被害妄想炸裂。
日本でも扉を押さえるのは極普通のことだよね〜。
ジイちゃん、後から来る人がよっぽど離れていたか、反対から来る人の邪魔になってたんだよ。
まるで空気の嫁ていない親切の押売りはイクナイ!
あーっ今日の相談も、早坂も、入店お断りされ逆ギレバカ三世代も
みなさんに禿げ同ーっ

>>935
同意〜
扉を押さえていたのを邪魔者扱いされたんじゃなくて
動きがとろかったり、そこにいることで通行の邪魔になるような所にいたことが
冷たくあしらわれたのだと思われ。
「親切な行為をしている」というだけで悦に入っていて、想像力ないんでないか?
>>917
「大泣きして暴れる孫を片手で抱えながら、自転車をこいで帰りました」

デパートの帰りなんでしょ。母・娘・孫三人、いったいどうやって帰ったんだ?w
レストランにしてみたら、「小さいお子様はご遠慮ください」というより、
「チュボい身なりのお客さまはご遠慮ください」だったんじゃない?
もしかしたら相談者夫は相談者が嫌いで、相談者に似た息子も疎ましい状態かも。
もちろん夫の態度は大人気なくてイクナイ!けど、妄想&心理分析をすると・・・
経済援助はともかく結婚のご祝儀すらくれなかったというのは、親は息子と相談者の
結婚が不満だったんじゃないかな。
息子は一時の熱情で結婚したけど、年月がたつにつれて親の意見が正しかったことに
気付いて、「せっかく跡取息子と結婚したのに、思ったより贅沢できねーじゃん!」
モードの相談者に嫌気がさしてるとかw
>938
>「大泣きして暴れる孫を片手で抱えながら、自転車をこいで帰りました」
原文読んでないけど、これマジですか?
道交法違反では・・・?
941名無しさん@HOME:04/06/28 10:40
うちの地方では早坂さんの気流投稿は
載っていないんでなんとも言えないけど。
飛行機を遅らせたって初めて知ったよ。さすが・・・

有田芳生氏のHPでは早坂氏の生前のことや死に関して
結構褒めてあったよ。
なんでもお金に困った評論家のためにロ事件の資料を送らせて
ギャラを払ったそうな。(つまりお金をあげる口実)


うちの地方の気流には本日ツバメの話が。
今年に入ってツバメ関係の投稿が載るのは何度目だろう・・・
>>940
マジですw
>>938
身なりとか以前に「態度」が不振だったようナ気がする
お断りされたのと、その後おお泣きしたことを、一緒くたに書いてる時点でもう
何でもかんでも他者のせい、にしたがる見るからにドキュ婆決定
945名無しさん@HOME:04/06/28 10:45
>>941
いい意味でも悪い意味でも、故田中角栄元首相に心酔していた人だからね。
面倒見のよさや行動力、味方にしたい人間の心を掌握することには
相当長けていたと思うよ。
その一方で、飛行機でのワガママなんかも事実なわけで。
ベビーカーとかのために、ドア押さえてて「スミマセン」って
言ってくれる人もいるけど、当然みたいに知らん顔して通る親も多いよ
エレベーターなんか特に。
そういうの何度か体験すると、いちいち抑えるのをやめちゃう人も多いと思う。
>>946
無視されてやめちゃうのは、まさに偽善だよね
って人のことは言えないが
偽善でもやらないよりイイとは思うけど、偽善ですらやる気がなくなった
人が多くなったってことだよね
>945
そしてお亡くなりになった今
飛行機事件でさえ武勇伝のように語り継がれるわけやね。
>>949
死者に泥をかけない 日本人の美徳ってやつやねw
>>944
子供が泣いたのはレストランのランチを断られたからじゃなくて
おなかすいてるから早く飯食わせろ、だったんじゃないかと。
>>941
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1087797836/93
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1087797836/206
これを読むと、評論家としての手腕は別にして、
ロクな人間じゃなさそうだ。
こんなジジイが今の時代隣にいたら、
「風のせいで飛行機落ちたら、責任とってくれますか」
って聞いちゃうかもしれん・・

1人のワガママ糞ジジイのせいで飛行機落ちたら死んでも死に切れない
風の中を飛行機飛ばせ、って言っているのではなくて
遅れるのだったら、そのことによる乗客の不都合に対処せよ、ってことだろ。

しかし、てめぇの暴言によって乗客が不快感を覚えることには無頓着ってことでw
>>952
ありがとう

早坂氏のことはよくは知らないんだけど・・・
葬儀をしなかったんだよね?
有田氏HP情報によると
鳩山さんなどの政治家が早坂氏の自宅に行って
誰もいないので名刺を玄関に刺していったそうな。

ひっそりと昭和が終わって行くね
角栄氏の周りの人は自殺した人もいたり、一方で早坂氏みたいな人も。
956名無しさん@HOME:04/06/28 11:21
>>950
死者に屁をかけない に見えてしまったw
957名無しさん@HOME:04/06/28 11:22
>>956
ワロタ
958名無しさん@HOME:04/06/28 13:11
大日向タン、要約すると
「ダンナは大会社の跡取の器じゃないんだよ
おまいの依存体質はよ直せ」
ってことでよろしいんですね?
>>958
FA
大日向タンって、一番こっちが納得できる回答出してくれる率高いような・・
相談者には不満だろうがw

「別の人」って言ったのも、この人だよね?
961名無しさん@HOME:04/06/28 13:36
>>951 だよね。

ファミレスでも入っとけって。
でマナー守れる歳になったらランチに並ぶレストランでもどこでも
連れて行け。
誰か次スレよろしく。自分はダメだった。
>>952
コレを読んでから気流を読むと、
実際はもっとヒドイやりとりが会ったに違いないと思ってしまうね。
前から嫌いだったが、ますます嫌な人になったよ。
飛行機遅らせても罰金とかないのかな?
次スレチャレンジします
>>964
まって!次スレたてました
【家庭】読売新聞の人生案内 21人目【気流】
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/live/1088403301/
966964:04/06/28 15:17
スマソ、駄目でした。

移転要求回避のため、出来ればタイトルや1には、
「家庭について語る」という感じの文言を入れてほすいです。
967964:04/06/28 15:18
あ、>>965お疲れ様でした

立てられなくてよかった・・・・
968965:04/06/28 15:19
>>966
立てちまった・・・。入れられなくてスマン。
んじゃ、埋め立て〜
随分前の不妊の記事についての話。

http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1069708163/770
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1069708163/779
970名無しさん@HOME:04/06/28 15:39
さて、ここの埋め立ては禁止。鯖負担をなるべく軽くするためですよ。
みなさん、放置でよろしく。
ごめんなさい、見られない?

770 名前:可愛い奥様 メール: 投稿日:04/05/19 15:47 ID:wpLbqBVF
むかついて読売に電話したら、担当者のIとか言う男性が
「不妊症の人は多胎妊娠が多いから、虐待のリスクが高い。
これは現実のことで、虐待は一般的なことです」と言い放った。
でも、実際新聞に書いてあることは、わが子を殺しそうになるとか、
虐待とか、受け入れがたい、ひどい言葉の羅列ばかり・・・

「不妊症と虐待」をどうして結びつけるのか。
ただの言葉の暴力だよね。

結局、刺激的な表現でしか、注目してもらえない無能の記者だと思った。
現実は、一生懸命不妊を乗り越えようと、がんばる母親が多いし
とても前向きで、良い子育てをしている人に対して失礼だよね。
そういう普通に暮らしていて不妊と言う問題をかかえている弱い立場の女性に対して
さらにわが子虐待と言う追い討ちかけて、何が医療ルネッサンスなんだろう?

こんなへぼい記者を平気で雇う会社側の体質も疑った。
読売を一気にキライになったよ。
朝日も左翼的だし、好みじゃないんだけどね・・・
はぁ〜、どこの新聞とろうかな・・・。
779 名前:可愛い奥様 メール: 投稿日:04/05/19 19:38 ID:wpLbqBVF
770の主婦です。
流産したばかりで体調が戻ったら、これから不妊治療をしていく予定で
不妊問題には関心がありました。

本当に低レベルな思考の若い男性の記者といった感じです。
電話での話の続きを話すと、私が不妊と虐待は直接関係ないし、
この不妊の特集を期待して読んで、
酷い言葉に傷ついた不妊治療者の気持ちを想像できますか?と聞いてみたら、
なんと記者は「そんなに読みたくない記事なら読むな」と仰りました。
新聞記者が自分が書いた記事を読むなって・・・どんな人?
人格を疑います。

不妊治療とか、流産の経験ってすごく辛いことだけど
話せる人もいないし、訴える場所もない。
そういう弱い立場の女性を追い込んでいる
一方的な記事に、とても傷つけられました。

訴えるものがなくて、想像力のない人は、お願いだから
新聞記者にならないで欲しい・・・。
973名無しさん@HOME:04/06/28 15:42
おまいはアホか!
新スレにそういうのは貼りまくれよ!
即死反対回避に!
>>973
その通りだね

新スレに貼りませんか?>貼ってる人
今日のネタだし、新スレにカキコするほどでもないので埋めついでに。
なんかさー、コギャルが流行ったころは「全部そういう子だと思わないで」と
いう子供の投稿がよくあったけど、似てるよね。
年寄りが「こんな不快なことが(自分に対して)あった!けしからん!」てのと
基本は一緒な気がする。
>970
しまった、スミマセン…。○| ̄|_