++洗濯小梨についてトコトン考える−39人目++

このエントリーをはてなブックマークに追加
814名無しさん@HOME:04/06/15 16:39
>>805
毒や、負け犬よりましと言うのが抜けてるぞ。
>>811
えっと、これも毎度のコピペ。
816名無しさん@HOME:04/06/15 16:40
洗濯小梨が結婚にこだわるのは、法的に縛っておかないと
いつ飽きてサヨウナラと言われるか不安なため?
817名無しさん@HOME:04/06/15 16:41
>>811

すばらしい。

ホモ・レズの結婚を認める薄汚い下等動物にその高尚なレスをきかせてあげたい。
818名無しさん@HOME:04/06/15 16:44
>>811

どこで拾った話か知らんけど
そのラッセルさんって日本人なの?
そうじゃないなら出すのは無意味じゃない?
なんでもかんでも持ち出して議論するなら
一夫多妻の国を挙げる人が出てきたらどう対処するの?
都合のいいときだけ持ち出すなよ。
ドラえもんのポケットじゃあるまいし。
コピペ職人、キリストの教えのコピペはどう?
ばかばかしくて盛り上がるよ。
820名無しさん@HOME:04/06/15 16:46
キリスト教では「殺すなかれ」「盗むなかれ」「騙すなかれ」「近親犯すなかれ」
などという戒律が存在する。そしてこれは普遍的に他宗教にも及ぶ戒律でもある。
では、なぜ人間界には戒律が存在するのか?
古来より哲学者だけでなく、人間とは何なのか考えて来た人たちにとって、人間
とは不完全であり、悪の行為をするものである。そして、それを認め理性によって
正すことができるのも人間であるとしたのである。
個人の尊厳・自由というものはその理性・戒律に則って存在するべきであり、本
来の意味での自由というものはそういった社会的理性・道徳に準じて構成される
べきであって、その概念をなくして自由を語るのは人として悪であり、人間性悪説
をそのまま実践している愚の生物ほかならないのである。

出産育児を自ら放棄するという行為はこの頂点にあるものであって、いかなる理由
もそれは自分に対するごまかしであり、悪心を正当化する為の詭弁なのである。





代わりに貼っておくよ。
821名無しさん@HOME:04/06/15 16:46
>>816
ちょっと違う。結婚してますと言っておかないと
見境無く健康な人間を見るとすぐに子供を作りたがる連中から身体を守るため。
822名無しさん@HOME:04/06/15 16:47
バートランド ラッセル

Bertrand Russell

(1872-1970)
イギリスの数学者、哲学者。1950年、ノーベル文学賞を受賞。
哲学者としての著作として「結婚と道徳」(1923)、「西欧哲学史」
などの著書が、数学者としては「数学の諸原理」、「プリンキピア
・マテマティカ」などの著書がある。

823名無しさん@HOME:04/06/15 16:48
ラッセルが日本人だって?
824名無しさん@HOME:04/06/15 16:50
どの宗教であっても、すべてを委ねてしまうような浸かり方はいかがなものか。
自分の力で自分の環境に適合した生き方を模索し、選ぶことができないなら宗教は無意味。
>823
そんなの嫌味で書いたに決まってるだろ。アフォ?
コピペ職人、晩御飯なに?
827名無しさん@HOME:04/06/15 16:53
ノーベル文学賞受賞者がドラえもんのポケットから
出てくるって?
828名無しさん@HOME:04/06/15 16:53
小梨の刺身
829名無しさん@HOME:04/06/15 16:54
>>828
ガクブル
830名無しさん@HOME:04/06/15 16:54
>>826
馴れ合いトーク・雑談も禁止とします
831名無しさん@HOME:04/06/15 16:54
小梨の役立たず子宮の刺身
832名無しさん@HOME:04/06/15 16:54
>見境無く健康な人間を見るとすぐに子供を作りたがる連中

また田舎の話ですか。もう田舎は別扱いにしてください。飽きました。
田舎の結婚は種馬的なのはあたりまえ。
嫁して三年子無きは去れ が今でもちゃんと生きてます。
>>830
いっつも、質問したら同じコピペなんだから
仲良くしようよ
834名無しさん@HOME:04/06/15 16:56
>>833
叩き罵る為のスレでないことはくれぐれもご理解願います。
>>834
わかってるがな、でも
叩きは放置の意地悪さんなのにw
コピペで話を遮断するのは自分にとって歩が悪くなった時
837名無しさん@HOME:04/06/15 16:58
>>836
【書いている人について語りたい方や環境問題を語りたい方はふさわしいスレに移動願います】
>>837
ちゃんと、新しいコピペも仕入れるようにね。
捏造したらあかんよ。
839名無しさん@HOME:04/06/15 17:00
おいおい・・・こんな反論までwwwwwwwwwwwww
840名無しさん@HOME:04/06/15 17:00
コピペだけで会話をするゲーム中なんだろ。放置してやれや。
841名無しさん@HOME:04/06/15 17:01
ゲームじゃない!自分の石が無いだけだ!!!
じゃあね、またね
コピペ職人。新作待ってるよ。
843名無しさん@HOME:04/06/15 18:10
なぜ洗濯小梨という存在はここまで批判されるのか?

小梨=子蟻の次世代が支える社会ににおんぶして生きる
子蟻=将来を支える次世代を産み出している

小梨=子蟻がいないと存在できない
子蟻=小梨がいなくても存在できる

要するに社会という本体に寄生する虫に対する一般人の嫌悪なのです。
洗濯小梨というのは広義の意味で物凄く迷惑な社会のパラサイトなのですよ。
直接的な迷惑はかけられていなくても、確実に間接的な迷惑な存在なのです。
税金とか年金を払ってるからと声高く主張してもポジションは永遠に変わらない。
税金も年金も子蟻だって独身者だって収入ある未成年(年金除く)だって払っている
のであって、小梨だけが払っているわけでは無いのですから。
そして、その中でも選択小梨というのは不可抗力ではなく自らその道を「喜んで」
正当化し歩んでいる醜い人たちなんですよ。
>>843
いつものコピペです。
何十回と貼られてます。
845名無しさん@HOME:04/06/15 18:17
社会というものは日本を含む民主主義の先進諸国に限って言えば、常に次世代が現世代
を支えるピラミッド状の人口構成になっていなければ存続できないのです。
少子化問題しかり、年金問題しかり、日本という国の財政問題しかり小さく言えば企業
しかり、家庭しかり、すべてがその法則に則って構成されているのです。

そして、それは庶民が無意識の意の中で出産育児が当たり前という本能や常識のもとに
成り立っているのです。
そこに日本だけに限定された戦後民主主義による権利意識が大きくなるわけです。
欧米等をはじめ、先進国というのは道徳観念・パブリック・宗教に対する意識の上に個
人の権利が成り立っているのですが、日本という国はまず権利ありきでパブリックとい
う観念が抜けてしまっているのです。
しかし、この観念というのは普通に一般的な家族の中で育てば勝手に道徳意識として本
来育まれていくわけで、そういう潜在意識から一般人は嫌悪感を抱くわけですね。
その中で権利意識が先に立っている人間は小梨も含め「いろんな人がいる」と容認してし
まうのです。
もしくは、他人が小梨だろうと子蟻だろうと私的利益に関係無いから放置するのです。
>>845
いつものコピペです。
何十回と貼られてます。
847名無しさん@HOME:04/06/15 18:45
まあ結局、誰に何を言われようが
夫婦二人でこのままずっと働いて、休日前にはデートして
毎年海外旅行して、老後はお金を貯めて更に例えそれが微々たる金額でも、二人で年金貰って
海外に移住するのが夢。
勝手と言われようが、36歳で年収820万になるまでに苦労だってしたつもり。
子育てだって大変な仕事だけど、人にはそれぞれ生き方がある。
これからも私達夫婦は将来の夢に向かって邁進します。
つっか、子ども育てててもそういう生き方できるんじゃないの?
>>847
邁進っていうあたり釣りっぽいけど
>>848
残念ながら、海外赴任等が夫婦共にあり
今のままの仕事の形態を続ける限り、子育ては不可能です。

夫両親は海外在住。私は母を亡くしているので手助けも望めません。
シッターなど外部の手を借りる事も一時は考えましたが
夫婦で出張が重なる事も有り不可能だと判断。
今に至っています。
>>850
子どもは欲しい?
852名無しさん@HOME:04/06/15 20:39
>>847
ずいぶん小さな夢なんだね。
853名無しさん@HOME:04/06/15 20:40
キャリア女性に家庭回帰の風潮 育児退職に困る米企業
http://news15.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1085936732/l50

キャリア女性に家庭回帰の風潮 育児退職に困る米企業
http://news15.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1085936732/l50

キャリア女性に家庭回帰の風潮 育児退職に困る米企業
http://news15.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1085936732/l50
854名無しさん@HOME:04/06/15 20:44
そして仕事が一段落し、引退を迎えたときに何も残らなかったって落ちか?
>>851
今はもう欲しいと思わなくなりました。
だけど結婚してから四年前くらいまでは、かなり悩んでいました。
私の場合、周囲に理解が有り過ぎて、決断も自分次第だったのが余計悩みを大きくしていました。
(贅沢かもしれないけど・・・)
自分を可哀相がっているみたいで人に言った事はないけれど
「母が元気だったらなぁ」と思ったりもします。
でも今は自分と夫の人生を少しでも快適に過ごせれば良いと思っています。
仕事だけでなく夫との生活も大切にしていますよ。
ただ、将来何が残るかは誰にもわからないと思います。

子育てもある意味自己満足だって聞いたことがあります。
仕事もそう。
ただ絶対無二の存在って親だけでしょ?
そういう存在に自分がならなかった事を将来後悔するかも知れませんね。
そうならないよう充実した人生を送りたいけど、正直こればかりは・・・。
857名無しさん@HOME:04/06/15 21:01
いいんじゃないのかなーっと思います
858名無しさん@HOME:04/06/15 21:02
そんな長々と言い訳しなくても
859名無しさん@HOME:04/06/15 21:21
小梨の言い訳
「ほら、今、人口が増え杉ているんだから。」

って・・・今日本は少子化高齢化なんですけど??
860名無しさん@HOME:04/06/15 21:30
チミたちは肝心なことを見逃してると思うぞ
なぜ洗濯小梨という思想が生まれたのか?

トラウマ無くして小梨は洗濯しない。(不妊はもちろん除外)
どういうことか?
親がdデモない家族だったからだ。
つまり、価値観が著しく歪んでいるのだ。
叩くのは簡単だが、同情してやるべき存在じゃないか?
861名無しさん@HOME:04/06/15 21:37
>>860 少し発想が幼稚かもよ
862名無しさん@HOME:04/06/15 21:39
ネタでしょう。
863名無しさん@HOME
不妊治療はつらいものです。

痛いし。
辛いし。
根気が要るし
報われない場合もあるし。
恥ずかしいし。

でもがんばれ。