【DQN母】乳幼児を連れて海外旅行

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
A--HAHAHAHAHHA
y━・~~~  ぬるぽin家庭板のほうがレスがつくよ・・・まあ・・どうせ俺が七誌で立てるけど・・・
4名無しさん@HOME:04/03/20 01:02
どこがDQN母なのかわかりません。
5名無しさん@HOME:04/03/20 01:35
「私でさえそう簡単に海外なんて行けないのに!」 って感じ?
6名無しさん@HOME:04/03/20 08:23
赤ん坊を連れて海外旅行か。
普通はしないな。
7名無しさん@HOME:04/03/20 08:35
別に良いんじゃないの?
そのくらいお金にも心にも余裕があればさ、赤ちゃんいても。
8おさかなくわえた名無しさん:04/03/20 08:55
個人の問題だからね。
何かあったら親が責任とれば言い訳で

それに赤ちゃんは飛行機代タダ
9名無しさん@HOME:04/03/20 09:05
飛行機代の問題じゃなくてさ
乳幼児のうちは奥さん働いていない方が多いから
旦那の稼ぎだけでヨーロッパ行けるなんてまあ余裕があるほうだからさ。
子供が生まれてからしょっちゅう子供を海外に連れていっているけど
別に問題なかった。
11名無しさん@HOME:04/03/20 12:11
乳幼児だと航空性中耳炎になるよ。
12名無しさん@HOME:04/03/20 13:12
絶対に泣かせないのならいいんじゃないの。
13名無しさん@HOME:04/03/20 14:31
以前シンガポール行きの飛行機で後ろの席の乳児がずっと泣いていました。
まあそれは仕方ないと思ったんですが、若い親達は何故かあやさず、周りの
乗客に「すみません」の一言も、目が合っても頭を下げさえもしませんでした。
泣き声よりその両親の態度にイライラしました。一言の謝罪や行動で 
気分的に迷惑も軽減されるのにね。
運悪く 帰りの飛行機でも遭遇!!同じ事の繰り返しで楽しい旅行の思い出が
このご一家のことが強く印象に残り未だに怒りがおさまりません。
14名無しさん@HOME:04/03/20 14:58
>>13
その親は論外だけど、子どもは泣くことが仕事なんだから、
長時間飛行機に乗せて旅行すること自体が間違いだよね。
よくわかってない親のは反省してもらいたい。
15名無しさん@HOME:04/03/20 16:19
乳幼児を連れての海外旅行など虐待の一種
16名無しさん@HOME:04/03/20 16:26
なにもわからんガキを連れてっても楽しくないだろ
17名無しさん@HOME:04/03/20 16:29
うるさくしたら放り出す事を事前に確約させれば良いのでは?
18SWAN ◆KokeTXak1k :04/03/20 16:32
旅行じゃなくても乳幼児飛行機に乗せなきゃいけない事態ってあると思うんだけど・・・

おりが思ったのは離陸のときと着陸のとき
乳児、幼児は必ず泣く(w
気圧の変化とかに敏感なのかな?
19名無しさん@HOME:04/03/20 16:34
SQは親切なお姉さんが多いよね。
20SWAN ◆KokeTXak1k :04/03/20 16:42
飛んでる飛行機の中から放り出したら
おまいも外に吸い出される罠(w

SQってなに?
21名無しさん@HOME:04/03/20 16:45
SQ・・・シンガポール航空
22SWAN ◆KokeTXak1k :04/03/20 16:51
さんくそ のったことないや
ちなみにNWは全体的にいいイメージがない・・・
(安いからよく乗せられるが・・・)
COは機内食まぁまぁ 
最近乗ってないけど、韓国の大韓航空じゃないほう(グレーが基調のところ)
は優しいイメージがある 機内食もまぁまぁ
23名無しさん@HOME:04/03/20 18:14
>>8
亀だが・・・
国際線なら赤ちゃんもお金いるよ
赤ちゃん大人の一割くらいだっけかな確か。
25名無しさん@HOME:04/03/20 18:52
あーアレだ、うるさいのも困るけど臭いのも勘弁な。
26名無しさん@HOME:04/03/21 08:06
乳幼児っていくつまでだ?
ほんの2、3年だろ?

いくら旅行好きでも子供優先で考える時期だ。
海外旅行なんてしないで我慢すればいい。
27名無しさん@HOME:04/03/21 08:25
うるさいなんてのは飛行機じゃなくてもそうだろ
電車だってレストランだってな そういうのはスレ違い 
子供関係のスレはみんな「うるさい」って結論に持っていこうとするんじゃねえよドキュソ共
子供優先で考えたら海外旅行はダメっていう意味がわからん
なんでも我慢しろ我慢しろって、頭おかしいんじゃない?
自分が赤ちゃんのときにヨーロッパとかハワイとか親と行ってる写真を
大人になってから見たら結構自慢に思うだろうな〜
まあそういう家庭に生まれ育った人は年に一回は海外行きますみたいな人生
送ってきてるだろうからそんなに自慢には思わないのかもしれないけどね。
私だったらちょっと嬉しい。お父さんお母さんありがとうって思うな、正直。
2〜3歳のとき連れて行ったけど覚えてないってさ(w
当たり前だわなぁ。
30名無しさん@HOME:04/03/21 14:06
>>27
頭おかしいのはアンタのほう。
乳飲み子連れて飛行機に乗ることはない。
自分の楽しみのために子供を平気で虐待するタイプだね。
こないだオーストラリアに行ったんだけど、同じツアーに三歳の子供を連れてる家族がいた。
子供は飛行機の中でおとなしくしてて、私は別に不満はなかったんだけど、
旅行中、親は子供に気を遣って、ダイビングもできないしあちこち買い物にも行けないし
結局ホテルの店を冷やかしたり。
うーん。人それぞれだけど、私は子供が小さいウチは旅行には行きたくないっておもっちゃった。
大きくなってからいっぱいいきたいな。
32マイデータ ◆MYDATAJ0tU :04/03/21 14:16
>>28
記憶のない時期に行っても・・・
泣かないなら問題ないと思うけど。
中耳炎?になっても親の責任だし
我々が気をもむ必要ナシ。
34マイデータ ◆MYDATAJ0tU :04/03/21 14:22
ちなみに・・・長時間の飛行機移動の時は・・・
子供用に処方してもらうんじゃなかったっけ???
中耳炎にはならんかったが、飛行機酔いしてゲロ吐いた
36名無しさん@HOME:04/03/21 17:17
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1079214938/l50

こういうのと乗り合わせたら、嫌かも
37名無しさん@HOME:04/03/21 17:21
そういえば 天使栽培日記みたいなHP出して離婚して
シングルの癖にダブルとかいう悲しいハンドルで
ルクプルっていう悲しい自分語りのHPを作った人どうしちゃったっけ?
38名無しさん@HOME:04/03/21 17:22
アメリカに10年住んでたけど飛行機に赤ちゃんが乗るのは普通だけどな。
39名無しさん@HOME:04/03/21 18:22
赤ちゃん泣かない?
アメリカ人は鳴き声に寛容なの?
40名無しさん@HOME:04/03/21 18:25
子供小さい時は
まだ新婚みたいに夫婦仲いいし
新婚旅行第二弾みたいで楽しいのじゃないの?
子供がどうだかね・・・
でも我が家の場合 子供の手が離れて二人でいけるようになったけど
話もなく 夫婦二人でも楽しくないや・・・
>>30
だからなんで飛行機乗る=虐待なわけ?
交通事故の確率が高い自動車にも乗せちゃダメとか言いそうだ。
チャイルドシートは窮屈だから虐待だ!とか。
頭おかしいね。
>>38
やっぱ日本人ってアメリカから10年ほど遅れてるんだよね、感覚が
さすが敗戦国
42名無しさん@HOME:04/03/21 19:01
アメリカ人は赤ん坊に睡眠薬飲ませて
飛行機に乗せるんだよ。そうすりゃ泣かないでしょ。
43名無しさん@HOME:04/03/21 19:07
そうなの?>42
あかんぼに飛行機自体が悪い訳じゃないけど、耳鳴りとかたいしたことないんじゃない?って思うけど、
遠いとこにいくのはやっぱりかわいそう。狭いシートで16時間とか。
44名無しさん@HOME:04/03/21 19:16
>>41
飛行機は決して途中下車できない。
これが案外大きいんだよ。
45名無しさん@HOME:04/03/21 19:19
うん。急変が怖い。
46SWAN ◆KokeTXak1k :04/03/21 19:22
あかんぼに睡眠薬って大丈夫なの?
そぼくにぎもん
47おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 20:48
うちは2歳でアメリカに行ったとき、風邪薬を処方してもらいました
デルタ航空で行きましたが、回りの外国人の方は親切でしたよ。
48名無しさん@HOME:04/03/21 21:28
すまん、すでわからん
なんで風邪薬を?眠くなるから?
49名無しさん@HOME:04/03/21 21:39
睡眠薬は座薬があるみたい。
でも梅宮アンナが赤ちゃんを飛行機に乗せた時、睡眠薬を使ったら
本当に長い間眠り続けて「死んだかと思った・・・」って物騒な
ことを言ってからな〜
睡眠薬はアレだけど、私もおしゃぶりとかスルメを用意したり、
飛行機に乗ったらすぐ眠れるようにミルクをたっぷり飲ませたりはしたよ。
51名無しさん@HOME:04/03/21 21:48
2歳の子に空港で座薬を入れようとしたら「痛い!痛い!!」と泣き喚かれた
けど時間がないので無理に入れたら突然吐かれて焦ったと、そんな旅行記事
を読んだが何だか虐待みたいだなってちょっと考えた。
52名無しさん@HOME:04/03/21 21:54
私もアメリカに住んでて赤連れて
帰国。ちゃんと泣いたら、あやして
泣き止ます、あやまる、をしてたらいいと
思う。色んな事情で飛行機乗らなくては
いけない人だっているよ。
もちろん乗り降りの前には回りに断ってるし
必死に泣かさないでおこうって
努力する。睡眠薬って、はぁ?って感じ。
>>50
非常識ですね。生臭い臭いをまき散らかして、まわりの迷惑も考えない馬鹿親ですか?
>>53
なんにでも噛み付くんじゃないよ。
スレを伸ばそうと必死なんだろうけど、酒も機内食も出る飛行機内の
スルメごときに突っかかるなハゲ
55名無しさん@HOME:04/03/21 22:43
>>54

それはそうなんだが、スルメというものは意外に生臭さが強烈なものなんだよ。(w
56おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 22:47
>>48 さま、説明不足でした。風邪薬=睡眠薬ということで・・。
赤ちゃんつれて飛行機に乗るのは非常識ではないと思います。
独身のときに利用した、バンコク行きのタイ航空のすさまじさを
体験すれば。
酒飲んだおっさんが騒ぐ、絡むサイテーでした。
あるおっさんは「ねーちゃんがタイに何しに行くんだ?」
って、女性を買いに行くあなたとは目的が違うんだよって心の中で
思いました。非常識な輩というのはこういう人のことを言うのですよ。
57名無しさん@HOME:04/03/21 22:48
確かにスルメ、さきイカ等は周囲に猛烈な臭いを蔓延させます。
そもそも機内食は匂いを配慮して開発されているんですよ。
58名無しさん@HOME:04/03/21 22:51
赤ちゃんはよく吐きますよね
おっぱいとスルメをもどした
臭いの事は考えませんでしたか?
59名無しさん@HOME:04/03/21 22:54
>58
スルメは私も賛成できないけど
赤ちゃんはおっぱい抜きでは長時間いられない
ですよ。
60SWAN ◆KokeTXak1k :04/03/21 22:55
風邪薬は抗生物質入ってるのもあるから
むやみに幼児に飲ませちゃだめよん
61おさかなくわえた名無しさん:04/03/21 23:07
60さまそうですね。一回限りだったので何も考えず飲ませたのですが。
反省です。
ところで臭いは戻したら直ぐに重曹【ベーキングパウダー)
をたっぷり降りかけてビニール袋に入れて口を縛れば最低限に抑えられます。
するめは分かりませんが。
酒飲んだ親父が吐き出すげろよりはましだよなー
乳幼児つれていって楽しめる海外ってどこ?
イヤミじゃないよw。
夫婦二人の海外旅行は小梨時代に済ませれば?
赤ちゃん連れだとベビー用品ショップとかその国の子供向け商売に目が行くし
また違った楽しみがあると思うよ。
>>57-58
ほんとにしつこい。気持ち悪い。
66マイデータ ◆MYDATAJ0tU :04/03/21 23:36
>>63
遠いけど・・・ネズミーとか・・・(^^;;
あー、国内のにしておけって、言われそお!!
ハワイやグアムなら、オムツ会社とタイアップの企画とかが
あったような気がするけど・・・もうないかな???
67名無しさん@HOME:04/03/21 23:38
そもそも海外旅行に連れて行かれて、
子供がうれしいとも幸せとも思えない。
トメにでも預けて二人で行け。
金の無駄だし他人に迷惑。
68名無しさん@HOME:04/03/21 23:39
>>67
お前が他人の子の幸せを案ずることはないんだよ。
余計なお世話を押し付けるな
ハワイは海ん中見るやつぐらいしか楽しいもんなかったな。
あとは水遊びぐらい?
・・・国内でじゅーぶんだな
70SWAN ◆KokeTXak1k :04/03/21 23:40
おっぱいのゲロくらいたいしたにおいではないかも
おりはどんかんすぎかな?

かんけーないけど
「小さなお子様連れの方から先にご案内しマース」
っていうのがうらやますぃ(w 席も前が通路だったりするし。
71名無しさん@HOME:04/03/21 23:41
>>68
だったら機内でうんこの臭いおしつけたり、
泣き声を押しつけたりするなよ!
72名無しさん@HOME:04/03/21 23:41
>>71
てめーも機内で酔ってゲロ吐くな!
旅行じゃない人もいるからそーカリカリするのはどーかと(w
74名無しさん@HOME:04/03/21 23:42
トイレで隠れてタバコ吸うな!犯罪だぞ
神殿の心電図
76名無しさん@HOME:04/03/21 23:42
スッチーのケツ触るんじゃねえ!
77マイデータ ◆MYDATAJ0tU :04/03/21 23:44
乳幼児が対象なんだよね???
4歳以降なら、そこそこ記憶も残るだろうし。
水遊びは楽しいかもしれないけど・・・

>>69
それを言ったらさ・・・沖縄や北海道も何処も・・・
似たようなものかと・・・特に熱海は何もないし・・・
育児板でやる勇気がないから家庭に立てたの?>1
釣り必死だけど、ヘタレだなあ
79名無しさん@HOME:04/03/21 23:46
>>78
海外旅行板でもいいのにね。
DQ親子に迷惑かけられて叩きたい人がうずうずしてるんだから。
迷惑かけられてなくてもとにかく叩きたい病気の奴もいるしね、ここは。
大人のDQ乗客よりマシだ タイーホできる法律が新たに出来たくらい
82名無しさん@HOME:04/03/21 23:51
子供がDQだったら親を管理責任不履行と監督不行届でタイーホすればいい。
83名無しさん@HOME:04/03/21 23:53
できません。
結局最後は1がDQNDQN喚いて終わるんだよ
こういうスレっていつもそう
85名無しさん@HOME:04/03/21 23:54
そんな事になったら、日本人の親の90%は逮捕されてしまう。
86名無しさん@HOME:04/03/21 23:55
>>84
それでは我々で新しい歴史を作ろう!
どういう展開が新しい?
>>85
お前ちょっとは成長しろ。
>>86
コテが乗っ取って雑談スレw
88マイデータ ◆MYDATAJ0tU :04/03/21 23:56
子連れの海外マンセーとか・・・
水疱瘡でも連れて行きましょうとか!?(藁
89名無しさん@HOME:04/03/21 23:58
>>87
> コテが乗っ取って雑談スレw

全然新しい展開じゃないよil||li _| ̄|○ il||li
90名無しさん@HOME:04/03/21 23:59
>>87
いつもそうじゃ?
(*゚∋゚)
(゚∈゚*)
>>77
こどもからみたらぜんぶ同じじゃねー?(w
9338:04/03/22 00:28
>>41
だね。あと妊婦もガンガン飛行機に乗って遠く離れた実家にいったり
来たりして外出するしね。
1も寝たみたいだし

終了
娯楽としての旅行に乳幼児を伴うってのが論点じゃないの?
実家はしらんw。
たぶんポイントは「国外」ってとこなんだろうなぁとはおもうが(w
国内でも帰省する人とかは飛行機使うだろうし
>>95とかぶっちゃったし(w
98名無しさん@HOME:04/03/22 00:40
海外でも帰省とか駐在の移動ならいいんだよ。
親が遊びに行くのに、凶器を持ち歩くな。
凶器だってw
100名無しさん@HOME:04/03/22 00:43
でもさ乗り合わせた方からは帰省や駐在と旅行の区別はつかないよね。
101マイデータ ◆MYDATAJ0tU :04/03/22 00:43
北海道から沖縄へ飛ぶのも・・・
大阪からグアムへ飛ぶのも、大した変わりはないと思うけど。
102名無しさん@HOME:04/03/22 00:44
>>98
凶器かよ すごいな おいっ
私もあなたも昔は皆凶器♪
>>96
はげどう!
「海外」旅行ってとこが>>1みたいな奴のコンプレックスを
激しく刺激しているとみた。
笑える
105名無しさん@HOME:04/03/22 00:46
乳幼児連れは車以外の旅行は駄目なのかしらん。
106マイデータ ◆MYDATAJ0tU :04/03/22 00:47
そんじゃ、ナイフは飛行機乗れないね。
107名無しさん@HOME:04/03/22 00:47
>>98
お前ちょっとは成長しろ
危険物携行禁止
109名無しさん@HOME:04/03/22 00:48
うんにゃ お客様=凶器
・・・・・・・・・・・荷物専用?
調子に乗るとベビーカーにも乗せるなって言い出すからね、こういう輩は。
実際そういうスレあったし。病気なんだな
あかんぼをなんだとおもってるんだろか・・?
113マイデータ ◆MYDATAJ0tU :04/03/22 00:52
何?そのベビーカーに乗せるなって・・・(^^;;

ああ!!もう大昔だけど・・・
似たようなレスは見かけたかな。
電車にベビーカー持ち込むなとか。
たとえば海外で乳幼児が健康を損ねたら
現地で対応できるスキルはあるのかなー?
(ツアーならそういうのも面倒みてくれるんだろうか?)
>>114
あなたが心配することじゃないよ。自分の顔の心配でもしてなさい。
ツアーに子連れはやめてくれ!
子供のペースにあわせたスケジュールは少ない。
しかもそれにツアーガイドや添乗員が時間を割いている間、
他のお客が放置プレイになってアンケートにいろいろ書かれるんだ。
乳幼児連れ向けのツアーもあるよ
看護婦さんだかお医者だかどっちか忘れたけど同行する。
飛行機の席もスケジュールも余裕を持って組まれている。
パンフレット見ただけだけどね。
118マイデータ ◆MYDATAJ0tU :04/03/22 01:00
だ、だから・・・
子連れ専用の海外ツアーが・・・
まぁ、いっか!!
119SWAN ◆KokeTXak1k :04/03/22 01:04
へぇ〜〜〜〜
おりも子供が生まれたら活用しよっと
子連れ専用ツアーと同じ飛行機になったら地獄だな。
航空会社は事前にそういうツアーが入るの教えてくれたらいいのに。
>>1のリンク先にも飛行機のベビーベッドを予約すれば便利とか
子供の海外旅行保険に入っていれば急に怪我したときでも24時間対応
の病院で治療してもらえるとかホテルに託児所があるので夫婦二人で
ディナーもできる、とか
親が色々情報交換しているのにね。
それすら読まずに子供と海外、ムカつく!ってだけでスレ立てたのかな。
122名無しさん@HOME:04/03/22 01:07
>>120
一生引き篭もってれば子供と会わずに済むよ。これで解決!
出張で疲れているとき、機内でずっと子供の泣き声聞かされると鬱
>>123
こういうしつこい子供叩きを見てると鬱
もしかしてこのスレみかんがいるのか?
泣き声聞かされるのは新幹線等の車内だって同じ。
むしろうるさい子どもに遭遇する確立大。
単純に、2歳で連れて行くより6歳で行く方が親子ともいいとおもうけどな。
あ、これってネタスレなのか。スマソ
>>124
子供っつーよりDQ親叩きだね。
>123
スチに苦情出さないの?
海外につれてく必要はないとは思うけど
どうせ大人になってから覚えてないし〜っていうのは違う気がするなー。
それをいうなら乳幼児への語りかけもいらないし
記憶に残らないくらい小さい子に、
散歩させてきれいなもの見せたりいろんな楽しい話を聞かせたりってことも必要なくなっちゃうよ。

将来覚えてなくても
その時みんなで楽しめればそれでいいと思うんだけどな。
思い出って、記憶に残ることだけじゃないと思うし。
131名無しさん@HOME:04/03/22 12:47
>>130
語りかけとか散歩とか、日常のコミュニケーション&スキンシップと
DQ親のわがままな海外旅行をごっちゃにするのはどうかと。
海外旅行に匹敵するだけの刺激と記憶は
他の事で代替え可能だろ。
ひこーきでこくないりょこう?
子連れ専用ツアーに参加することのどこがDQなのかさっぱりわからん。
134名無しさん@HOME:04/03/22 15:12
実兄が近々海外で挙式します。
単なる旅行ではないけど
置いても行けないし連れて行くのも大変そうなので
乳幼児がいるのを理由に欠席することにしました。
正しい選択だよね?
135SWAN ◆KokeTXak1k :04/03/22 15:41
おりが兄なら別にしょうがないで済ますけど
まーおりも乳幼児連れて飛行機乗るの大変だとおもうぎゃ
じぶんのことだったらね。
挙式が人生のすべてじゃないし。
結婚てスタートなんだから、結婚後兄夫婦と仲良くすればいいんでない?
>>131
だから海外に行く必要はない、って行ってるじゃん。
子供づれの旅行なんてどうせ覚えてないのに、って意見に対してのレスだよ。

個人的には、
きちんと騒がずに座っていられるおとなしい性質の子で、
親が配慮してるなら海外旅行もありだと思うし。
DQNな行動がイクナイのであって、旅行そのものは非常識じゃないでそ。
乳児が飛行機に乗るのは、
耳に圧がかかったりして泣いたりするのが
可哀想だから乗せないと身内が言ってた。。
航空会社に勤める親戚も、子供が
乳幼児期には乗せなかったみたい。
幼稚園の年中だったか年長あたりで
乗せたみたいだったな。
138マイデータ ◆MYDATAJ0tU :04/03/22 23:23
乳児期なら、哺乳瓶かマグマグに飲み物を入れて・・・
キーンと来る時に飲ませればいいんだけど。
親の言っている事がわかる年齢なら・・・
唾を飲み込ませれば、上手くいくよ。
139名無しさん@HOME:04/03/22 23:30
>>137
そうだろうな。
乳児連れで海外旅行なんかする親は思慮分別に欠けたDQNといわれても仕方ない。
140SWAN ◆KokeTXak1k :04/03/22 23:57
そうか、耳がキーンてするから不快感で泣くのか。
141名無しさん@HOME:04/03/22 23:59
>>138
の言うとおり。
今まさにキーンってしてます。非常に不快です(違
>>142
アラレちゃんが近所走ってるんじゃ?<キーン
144SWAN ◆KokeTXak1k :04/03/23 00:22
んちゃ!!
145名無しさん@HOME:04/03/24 00:36
146名無しさん@HOME:04/03/24 00:37
147名無しさん@HOME:04/03/24 00:41
別にいいじゃん。
★☆★web・キャッシング スタートキャンペーン★☆★

ホームページによるお申し込みを始めました。これを記念して
融資基準大拡大キャンペーンを実施中。
・当社では、審査・ご連絡時に貴方のご指定番号にしか連絡
いたしませんので、ご融資後のクレームがまったく無く、再融資率
が抜群に高い会社です。
・登録 都1ですが、短期高利・紹介屋では絶対ありません。
http://www.daily333.com/
携帯から  http://www.daily333.com/i/
150名無しさん@HOME:04/03/28 11:15
子供を生む資格のない母親が多すぎだな。
151名無しさん@HOME:04/03/28 11:16
別にいいじゃん。海外旅行くらい。
152名無しさん@HOME:04/03/28 11:17
>>145
しかもannamariaとは大胆なハンドル名だな。
大笑いだ。
小学校行くぐらいになるまで、
我慢したって別にいいじゃん。
それが我慢できないなら
子供は産まない方がいいじゃん。
154名無しさん@HOME:04/03/28 12:21
そこまで我慢するほどの事だろうか。
子どもだって2〜3歳になればある程度言う事聞くし物心もつくよ。
それに大きくなってからその頃の写真見ると楽しいしね。
充分思い出になるよ。
155名無しさん@HOME:04/03/28 12:24
>>154
子供のことを第一に考えるかどうかだろ?
我慢できないなら子供生むな!
156名無しさん@HOME:04/03/28 12:28
我慢我慢って(w
何一つ我慢らしい我慢しないで子ども育てています。
子育てってそんなに我慢しなくてはならないもの?
それにうちの子は4歳のときすでに「またハワイに行きたいね。」
と望んでいましたよ。
>>156
行けばいいじゃん。で?何か?
子供が自分の思い通りにならなくて、
我慢できなくなった時どうするんだろ?(・∀・)アヒャ!!
>>158
だから我慢ってなに?
わからないな、育児楽しかったし辛くなかったから。
今だって思い通りに暮らしているわけ無いでしょ、
ただ我慢しているって言うほどの我慢をしていないだけです。
>>159
がまん 1 【我慢】

(名)スル
[一]感情や欲望のままに行動するのを抑え堪え忍ぶこと。辛抱すること。
「空腹を―する」「―に―を重ねる」「もはや―がならない」
[二]
(1)〔仏〕 七慢の一。実際には存在しない我が自己の中心にあると考え、
それを根拠として行動する思い上がった心。おごり高ぶり。
「―邪慢の大天狗ども/太平記 18」
(2)我意を通すこと。わがまま。強情。
「和御前がやうなる―愚痴(ぐち)の猿智恵を/浄瑠璃・出世景清」
(3)〔彫るときに痛みを我慢することから〕入れ墨。〔[二](1)が原義〕
――にも
やせ我慢をして。無理に。
「―…被つたり着たりする気にはなれませんわ/或る女(武郎)」
――の幢(はたほこ)
我意を張って他人に対すること。
161名無しさん@HOME:04/03/28 16:22
>>156
ドウイ。
そりゃ子供が熱出してたりすれば当然旅行なんてキャンセルだろうが、
それこそ車に何時間も乗って帰省するより、数時間の飛行機乗って
海外行ってのんびりする方が疲労は少ないかも。

>158
子供が自分の思い通りにならないなんて、生まれたときから
毎日のようにあることじゃん。どうもしないよ、子供の要求通り
するか、泣きつかれて寝るまで耐えるかじゃないか。
一通り読ませていただいたが、海外旅行の何が子供に悪いのか
今ひとつ伝わりません。うちの子は喜んでいたからまた逝こうっとノシ
163名無しさん@HOME:04/03/28 16:47
長時間の飛行機に、子供が耐えられないうちはがまんしとけってだけですよ>162
どんな小さい子でも、飛行機がストレスでないならどんどんおいきなされ
164名無しさん@HOME:04/03/28 16:51
>>163
長時間の飛行機は大人でも多少のストレスにはなりますよね。
でもそれが良くないのなら、何時間も遠い場合は何十時間もかけての
マイカー帰省にも言えること。
途中休憩が出来るとしてもトイレの我慢や動かないイライラ、
いつ着くのかわからない不安感は飛行機の比ではありません。
165おさかなくわえた名無しさん:04/03/28 16:54
海外旅行に幼い子供を連れて行くとね、本と、周りが親切です。
飛行機に乗っていても、あやしてくれるのは外国人です。
大変な部分も多いけど、そのような体験をするのもいいよ。
166163:04/03/28 16:57
そうだろね>164
長時間のマイカー帰省の必要がないので私には言える立場じゃないけど
あれはホントにきついと思うよ みんな避けられるなら避けるだろね
盆暮れしか休めないからどうにもならんが
ただ、飛行機の場合、子供にストレスがかかってぐずると周りも迷惑
子供も周りもきついという地獄
親孝行と天秤にかけたりする必要のないことなら私は後回しにしたいな
167名無しさん@HOME:04/03/28 16:58
そうなのかー>>165
子供連れて出かけると、ホントいろんな人が手を貸してくれたりあやしてくれるなと感じるんだけど
海外はもっとなのか!
周りに迷惑かけなきゃ別に構わないでしょ。
そいつのガキの体調なんか知ったこっちゃないし。
素朴な疑問だけど、
海外で乳幼児が体調を崩したらどうなるの?
170名無しさん@HOME:04/03/28 17:11
親切あてにして旅立つのはやめてー。
171名無しさん@HOME:04/03/28 17:16
>169
現地の病院へ。
172名無しさん@HOME:04/03/28 17:17
子ども連れ専用ツアーなら看護婦か医者(勿論現地の言葉堪能)
が同行してくれるものがある。それなりに高いけどね。
173名無しさん@HOME:04/03/28 17:23
>>166
うちの場合は言い聞かせらればわかる年(2歳7ヶ月)の時が最初の海外だったので
その時もその後もぐすることは一度も無かったですよ。
見極めは育てている親がするもの。それさえ間違わなければ楽しいですよ。
グアム・サイパンあたりの海外ならまだしも、
ハワイなどになると案外長い時間になるのに、
どんなに聞き分けの良い子でも、
密室状態の飛行機は苦痛になる時間があるよ。
だから親も子供に歩み寄って場所を選んで旅行をして欲しい。


でも、大体は普通のツアーだね。
176名無しさん@HOME:04/03/28 17:30
子どもが寝る時間に合わせてフライトスケジュールを組むなど
色々方法はありますよ。初めは近場を選び慣れさせるのも重要。
8時間程度のフライトなら夜便にすればまず大丈夫。
ただそれまでに規則正しい生活を見に付けさせておくことが大事。
夜泣きする、普段からむずがりぐせのある子は論外ですけど。
行きたいから行ってる。親の行く場所に子供を同行させて当たり前。
休みの時にしか行けないんだもん、少しぐらい無理して行くの仕方ない。
親が喜んでるんだもん子供も喜んでるよ。
178166:04/03/28 17:32
なるほどねー
何が何でも海外旅行に行かなくても・・・・・・。
国内もよろしくおながいします。
乳幼児連れなら、個人旅行で行くよね。
こども連れ専用じゃない限り。
ここで連れていったという方々は、どんな風な旅行にしました?
参考のために。
>>180
ほとんどは個人旅行。
2回専用ツアーを利用しました。
182名無しさん@HOME:04/03/28 17:59
時差ボケしての育児は大変そうだわ。
そういうのは気にしなくてもいいのかしら。
183名無しさん@HOME:04/03/28 22:01
>182
もしかして海外行ったことないのかな?時差ボケってうまく眠れば
全然なかったりするよ。オーストラリアならほとんど時差もないしさ。
184名無しさん@HOME:04/03/28 22:25
うち、もうすぐハワイ転勤になる1歳児持ち。引越しでハワイ
に行くのに、親が遊びたい欲望で子どもを連れまわすDQNと
思われるのかと思うと鬱・・・・・・・。そうだよね、ハワイ路線
なんて。
>>184
友人からきいたのだがフライトアテンダントからの情報で、飛行機に乗るので
と医者に相談すると子供に安定剤を処方してくれますよ
不安だったらね
私も子供が3歳のときに飛行機に乗らざるを得なかったので病院に行ったよ
薬も出してくれたけど,その時の小児科の先生が外国帰りで話によると
「子供が機内で落ち着かないのは外国の人はわかっているんだけどね、
日本人が嫌がる人が多いからね」だそうだ
親の精神安定剤にしかならなかったけどね、結局その薬使っても寝ないし
(嬉しくて)一歳だと高度の違いから生じる耳鳴りで反応するかどうか
わからない…
186名無しさん@HOME:04/03/28 23:28
>183
なんで海外行ったことないことになっちゃうのさ.........
多くの人が経験するものなのに。
私は生活が不規則だから時差ぼけないけど
187SWAN ◆KokeTXak1k :04/03/29 15:36
あーやっぱこのスレ見て子供産むのやめようと思うぎゃ
188名無しさん@HOME:04/03/29 15:38
コケは選択小梨なんだ。でもふたを開けたら不妊かもよw
189名無しさん@HOME:04/03/29 15:41
でもみんなそうだよ。自分は絶対に子供産もうと思ったら産めると思ってる。
わざわざ自分は不妊だなんて考えて生きてない罠。蓋を開けた結果がどうであれ。
190名無しさん@HOME:04/03/29 15:43
>>187
選択の余地がある鶏が裏山・・・
その前に、コケが産むのは子供でなく卵だろ。
火の鳥はどうなったんだよ。
191名無しさん@HOME:04/03/29 15:44
>>190
デキ婚ですか?
192SWAN ◆KokeTXak1k :04/03/29 15:45
うーんそういうレスか・・・不妊でもなんでどっちでもいいですが。
別に選択でもなんでもないよ とりあえず今は仕事があるからっていうのあるけど。
ただ、こうも子供は凶器だの子育てには我慢が必要みたいに書く人がいると
子供は産まないほうがいいのかもと思ったりしない?
193名無しさん@HOME:04/03/29 15:46
もしかして人の意見にすぐ流されるタイプ?w
194SWAN ◆KokeTXak1k :04/03/29 15:47
火の鳥ってどうやって生まれるんだっけ?(w
つーかおまいらおりは白鳥に出世したと何度も(以下ry(w
195名無しさん@HOME:04/03/29 15:47
>>192
2ちゃんの書き込みなんかで
自分の人生判断するなよ(w
196SWAN ◆KokeTXak1k :04/03/29 15:48
>>193 釣れた釣れた(w
197名無しさん@HOME:04/03/29 15:48
はいはいw
198名無しさん@HOME:04/03/29 15:48
>>196
言い返せないとそれかよ・・・
199名無しさん@HOME:04/03/29 15:50
コケはつまらんねぇ
>>194
AA物語の話だよ。あれって、結局完結したの?
201SWAN ◆KokeTXak1k :04/03/29 15:52
>>195 ここでの書き込みはあらかた他人の本音として保存はしてるぎゃ
    ここでのまともな書き込みを見てあー危ない、おりもそう思ってたぎゃ!
     反省しる!!ってこともいくつかあったし、
     うちは義両親も両親も何も言わない人たちなので
     絶対何か親戚問題で恥ずかしい思いする前に防げてる(w 
202名無しさん@HOME:04/03/29 15:53
意味不明。誰か通訳して
203SWAN ◆KokeTXak1k :04/03/29 15:55
>>199 コテハンつーのは素直に自分が思ったことを書いちゃいけないでしょうか?
>>200 わかってる(w 
    一回自己板にスレたたて移動してもらったんだけど
    落ちちゃってねぇ・・・Zilが保存しててくれたんだけど
    ヤシはもうこの板に顔出してないのかなぁ
    誰か持ってる人きぼんぬ
スレ違い承知で書くが・・・

コテがコテを名のって自分の感想書くのは、
コテのくせに名無しになって自演するよりずっと偉いと思う。
205名無しさん@HOME:04/03/29 15:56
わかることは一つ。
子供を産んでから来い<コケ
206199:04/03/29 15:57
>>203 釣れた釣れた(w
207名無しさん@HOME:04/03/29 15:58
>>204
>コテのくせに名無しになって自演するよりずっと偉いと思う。
それコケの得意技なんですけど・・・
208名無しさん@HOME:04/03/29 15:58
そうそう。あと、違う名前で出てくるのも得意w
209名無しさん@HOME:04/03/29 15:58
スレ違い承知で書くが・・・

名無しが捨てハン名乗って感想書くのは、
名無しくせに別名無しになって自演するよりずっと偉いと思う。
>>207
わかっててつっこんでいるんだろ
211SWAN ◆KokeTXak1k :04/03/29 15:59
>>205 生んだら小梨になれないじゃん(w
>>206 こんな餌にこの俺さまが・・・クマーーーーーーー!!(AA略 (w
212名無しさん@HOME:04/03/29 16:00
コケは小梨になりたかったからなってるの?
それとも仕方なく小梨なの?
213名無しさん@HOME:04/03/29 16:00
>>210
あ そっか。スマソ
214名無しさん@HOME:04/03/29 16:02
理解不能なレス多杉・・・
215SWAN ◆KokeTXak1k :04/03/29 16:02
>>207 そういうことでいいですよ(ハァ
>>208 ん?そろそろ違う名前にしたほうがいい?(w

まぁ話に戻る(戻ってないが)けど
おりの理想は今は働くだけ働いて小金をためて里子をもらいたいぎゃ
4〜5にんほしいぎゃ(もちろんだんなに相談茄子w)
216名無しさん@HOME:04/03/29 16:02
>>215
らむれーずんだけは勘弁w
217名無しさん@HOME:04/03/29 16:04
旦那に相談しないで勝手に決めるなんてひどい人ね。
218SWAN ◆KokeTXak1k :04/03/29 16:04
>>216 じゃきゃらめるなんとか(w
219名無しさん@HOME:04/03/29 16:05
>>215
ただ、こうも子供は凶器だの子育てには我慢が必要みたいに書く人がいると
子供は産まないほうがいいのかもと思ったりしない?

って書いてる人が4〜5人の里子がほしい?
世の中なめてんのか?気分悪い
220SWAN ◆KokeTXak1k :04/03/29 16:05
>>217 単なる理想だし(汗
    こうやって考えるとおりって夢見がちな永遠の少女なんだぎゃ(オエ
221SWAN ◆KokeTXak1k :04/03/29 16:07
>>215 さすがに4,5人連れて飛行機は乗れないだろうしな〜〜〜〜〜〜
 
コレ以降気分が悪くなるれるレスにはレスしませんので(w
222名無しさん@HOME:04/03/29 16:08
意味不明
223名無しさん@HOME:04/03/29 16:09
気分が悪くなるれるレス
気分が悪くなるれるレス
気分が悪くなるれるレス
224SWAN ◆KokeTXak1k :04/03/29 16:11
おりを叩いて遊びたいヤシはなかよしスレに移動〜〜〜〜〜〜
いっくらでもあそんでやるぎゃ!!
いや!!むしろ遊んでください!!(w
225名無しさん@HOME:04/03/29 16:12
なかよしスレならガブリルとかがかばってくれるもんね。
IPまで抜いてくれるんだっけ?
226名無しさん@HOME:04/03/29 22:27
結論。
海外旅行をやめられないDQNは子供持つ資格なし!
227マイデータ ◆MYDATAJ0tU :04/03/29 22:29
だから・・・
子連れ用のツアーがあるんだって。
228ガブリエル ◆5SlyEtS7j2 :04/03/29 22:31
がぶりるってだれ?
229マイデータ ◆MYDATAJ0tU :04/03/29 22:33
ガブリエルの愛称。

「ガブリル」
230ガブリエル ◆5SlyEtS7j2 :04/03/29 22:34
ふん
231マイデータ ◆MYDATAJ0tU :04/03/29 22:38
ガブリエルほど、違う名前で呼ばれる人も珍しい。

【今までの例】
ラブリエル、バブリエル、バブルス、ガブリル、
ジャクリエル、マイリエル等々。
232ガブリエル ◆5SlyEtS7j2 :04/03/29 22:42
あう板で「しゃぶりえる」ってのもあった
233マイデータ ◆MYDATAJ0tU :04/03/29 22:43
それいい!!

もう、「しゃぶりえる」でいいじゃん!!
どっちの「しゃぶ」だか気になるけど。
234ガブリエル ◆5SlyEtS7j2 :04/03/29 22:45
あう板だから
もちろん白いこなのほうじゃね?
235マイデータ ◆MYDATAJ0tU :04/03/29 22:46
「おらぁ、チンポしゃぶれ!!」の
しゃぶりえるじゃなくて???
236ガブリエル ◆5SlyEtS7j2 :04/03/29 22:49
まい…
ROUTE6にこいや…
237マイデータ ◆MYDATAJ0tU :04/03/29 22:50
何処の国の国道6号線???
238ガブリエル ◆5SlyEtS7j2 :04/03/29 22:52
にほんにきまってるじゃん

そういえばさー
私小学校2年生くらいんときに
らぶほの看板までごていねいになんかの絵に描いて
ままんにおこらいたことがあるわ
写実主義ってもんはさ しょうがないじゃんかねえ
239マイデータ ◆MYDATAJ0tU :04/03/29 23:03
さぁ???
240名無しさん@HOME:04/03/30 19:51
ここは結局コテハンスレになったのか?
241名無しさん@HOME:04/04/01 12:41
終了〜!
( OдO)<何の絵を描いたらそんなもんまで写生することになるんだか(w
243名無しさん@HOME:04/04/01 18:53
あげ
244名無しさん@HOME:04/04/01 20:16
乳幼児って何歳まで?
( OдO)<乳「幼児」だから就学前まで?
246名無しさん@HOME:04/04/01 21:49
初めてこのスレ見た。
昨年暮れに8ヶ月の子供連れてハワイに行ったよ。
おれはDQNなのか・・・
>>180 184
飛行機は安いビジネスシート取っていったよ。
そこに枕敷き詰めてベビーベッドの代わりにして寝かせてた。
途中少しぐずったが外人のフライトアテンダントが
子供だっこして一時間ぐらい機内を連れ回してあやしてくれた。

行く前はいろいろ心配したが、行ってみたらすごく楽しい旅になったぞ。
今回の旅は子供の記憶は残らないかも知れないが、
また大きくなったら連れて行ってやろうと気持ちになった。
DQN親父の自己満足でしょうか?
>>246
>DQN親父の自己満足でしょうか?

自分でよくわかってんだ。
248名無しさん@HOME:04/04/01 23:35
>>246
頼む!金払ってわざわざビジネス乗ってるのに
子供をつれてくるのは勘弁してくれ!
子供用ならエコノミーでも十分だろ!
仕事で疲れてるのに移動で子供かよ!
素朴な疑問なんだけど
突然エアポケットに入ったりしたら、赤ん坊はどうなるの?
>246とかみてると、ただ寝かせてただけみたいだし。
赤ん坊用のシートベルト(?)ってあるのかな?
>246
> 途中少しぐずったが外人のフライトアテンダントが
> 子供だっこして一時間ぐらい機内を連れ回してあやしてくれた。

251名無しさん@HOME:04/04/02 11:18
乳飲み子をビジネスに乗せる段階でDQN
一時間も他人にあやさせているところでWDQN

そのアテンダントは他の乗客からクレームついたから、
嫌々あやしていたんだよ。
アテンダントだって暇じゃない。
ミールやドリンクサービス終わったら、
交代で仮眠とるんだぜ。
1時間もつきあわされてたら大迷惑だろ。
自分でなんとかできないなら子供連れて乗るなよ。
つーか、自分でそのくらいできないなら子供作るな。
あんた自身がまだ子供だよ!
252名無しさん@HOME:04/04/02 12:25
子連れでビジネスだからって僻んでも・・・w
航空会社が良いっていってるもんどうしてやめさせられるんだよ。
旅行に行くのと赴任先や里帰りに利用してるのとどう区別つけるんだよ。
お笑い種だね。(藁
>>252
僻みと言ってる時点で252の次元が低いことが露呈してしまったな。
254名無しさん@HOME:04/04/02 12:37
次元が低いのは
航空機に乳幼児と同乗したくない等と自分勝手な主張を持つ人です。
自家用機の購入をお勧めします。
255名無しさん@HOME:04/04/02 12:42
>>254は、自分が子供を乗せて騒がせ放題なので必死になってます。
256名無しさん@HOME:04/04/02 12:43
>>255
意味不明、反論できずに決め付け戦法。(w
>>254
それは一部の赤ちゃん連れのDQN親も同じでしょうよ。
やむを得ず航空機に搭乗し、
周囲にも気遣いをして利用している人もいるのに、
一部のバカ親のせいで一括りにされる事は迷惑だよ。
だからその一部のDQN親が叩かれるのは仕方が無い。
その一部のDQN親に向けて言われてることを、
気遣いをして利用している親が、変に擁護する必要は
ないと思うのですが。

何言ってるんだろうねえ。
仕事で疲れていて乗り合わせたくない、泣かれてうるさかった・・・
なんていう椰子はどんな理由でも乗り合わせた事に腹を立てるんだよ。
それに今は航空機なんて特別な物じゃないよ。
259名無しさん@HOME:04/04/02 12:55
>>258
特別なものじゃないんだから馬鹿餓鬼乗せるなよ。
>>258 しかし>>246みたいな香具師は普段の生活でも迷惑だよ。
261名無しさん@HOME:04/04/02 12:57
>>259
特別じゃない物には乗せない?
車にもバスにも電車にも?>259は乗せないらしい(w
262名無しさん@HOME:04/04/02 12:58
>>260
普段の生活知らないから何とも・・・
263名無しさん@HOME:04/04/02 12:58
>>261
春厨、必死だな。
どこまでがんがれるか見せてもらおう。

それで、CAに1時間子守りをさせたことはDQNだろ?
ちゃんとベビーシッター代払ったのか?
264名無しさん@HOME:04/04/02 12:59
>>261最初に自家用機買えって特別な乗り物にしたてあげたのはおまえ。
265名無しさん@HOME:04/04/02 13:00
>>263
何言ってのか意味わかめ。
>>262
あの書きこみで普段の端々が見えますよ。
そういうのも読めないほど子供なのですか?
267名無しさん@HOME:04/04/02 13:02
>>264
電車だって同じじゃん。
電車で子どもと乗り合わせたくない=電車に乗るな。
そういう意味。
268名無しさん@HOME:04/04/02 13:04
>>266
人より何かを知っているわかっていると思う者は
本当に必要なものを知らない。
269名無しさん@HOME:04/04/02 13:04
>>265
あの程度の文章も理解できないのか!
小学生は2ちゃんなんかしちゃだめだよ!
270名無しさん@HOME:04/04/02 13:05
必死にDQNを肯定している人は、
赤ん坊が泣き叫ぼうが幼児がウロウロ動いて回ろうが、
乗客は黙って我慢しろというスタンスなんでしょうか?
271名無しさん@HOME:04/04/02 13:05
272名無しさん@HOME:04/04/02 13:07
>>270
極例だろそんなの。
そういうのは電車でもバスでもレストランでもダメじゃん。
>>272
ダメなことをなぜ他の人間に我慢しろと言ってるの?
ダメなことは親がダメだと躾ろって基本的なことになるよね。
自分の子供も満足に躾ずに周囲に理解ばかりを求めてもダメでは?
274名無しさん@HOME:04/04/02 13:10
快適な空の旅・・・・いずこへ
275名無しさん@HOME:04/04/02 13:11
がんがれ春厨!ママンが作ったオムライス食べてる場合じゃないぞ!
276名無しさん@HOME:04/04/02 13:12
仕事でグアム線とかハワイ線とか乗ると、死ぬよね
機内がなんで託児所(しかも責任者なし)状態になるわけ?
>>268
では本当に必要なものはなんですか?
そういう発言するからにはわかってるんだよね?教えて
278名無しさん@HOME:04/04/02 13:13
>>277
まずは子供の躾
あと、自分の子供が発する騒音を他人に我慢させない親の常識
279名無しさん@HOME:04/04/02 13:14
>>273
自分の子って何?論点ずれてるよ。(w
迷惑なのは何処でも一緒、一部の迷惑な椰子の為に乳幼児連れが
電車やバスやレストランに行けないとしたらどうなの?
航空機は特別な物じゃない、だからしょうがないと言っているだけ。
それに自分子どもいないし。(藁
280名無しさん@HOME:04/04/02 13:15
>279子供がいないのに、随分知った風な口叩くんだな。プ
>>278(・∀・)イイネ!!
282名無しさん@HOME:04/04/02 13:16
>>279
がんがれ春厨!オムライスおいしかった?
ママンと一緒にみのもんた見てないでここでがんがるんだよ!
283名無しさん@HOME:04/04/02 13:16
>>280
想像力の無いものに愛は無い。

普通にあるだけ想像力と愛。
284名無しさん@HOME:04/04/02 13:17
>>279 
論点ズレてるのはお前だろがっ。
自分が子供だからって同類の野獣を擁護してるんですか?
285名無しさん@HOME:04/04/02 13:18
飛行機の場合、逃げ場ないしね。
トイレみたいな個室を作ってくれりゃいいのにね。
286名無しさん@HOME:04/04/02 13:18
想像力の欠落した皆さんさようなら。
またどこかで・・・(藁
287名無しさん@HOME:04/04/02 13:18
>>284
親がそういうDQNだから、そういうものだと思っちゃうのかねぇ。
こういう春厨が大人になったとき心配だよ。
288名無しさん@HOME:04/04/02 13:19
>>286
逃げるのか!春厨!もうすぐ生電話だからだな!
>>287 そうかも知れないですね。親は子の鏡だから、
変なことでも全部刷り込まれてしまうんでしょうね。

私の友人が、子供が2歳の時アメリカに行った。
「ちょうど子供の2歳の誕生日が来るから連れてくの〜。
海外で誕生日なんてなんかかっこいいし〜」

子供を連れて行く事自体より、その発想が???だった。
291名無しさん@HOME:04/04/02 19:20
誕生日に連れていってなにかいいことあるんだろうか?
産むときアメリカなら、国籍とれるけど。
292名無しさん@HOME:04/04/02 19:32
物より思いでじゃん。
別にいいじゃん(w
>292
親のための「思い出」ね。
2歳のころの思い出なんて、無い人のほうが多いのでは。
基本的には、個人的にまたは社会的に迷惑でない限り、
他人が何をしようと構わないけど。
294名無しさん@HOME:04/04/03 00:08
>293
思い出は残らないかもしれないが、気候の良い良い環境であれば
その時だけでも子供は楽しむよね。ベビースイミングに行っているが、
2歳児は相当いろいろ楽しむぞ。ハワイやグアムできれいな砂浜で
親子でのんびりしたいなあ。
普段家以外におでかけするよね。海外もまあ、その一環だよ。
295名無しさん@HOME:04/04/03 00:11
>>294
それなら千葉の海岸で十分。
その程度の想い出の為に他の人に迷惑かけるのやめなよ。
リゾートホテルのプライベートビーチならきれいだしすいてるよ。
296マイデータ ◆MYDATAJ0tU :04/04/03 00:13
珊瑚礁じゃないじゃん!!
297名無しさん@HOME:04/04/03 00:14
>>296
松田聖子でも歌え!
298名無しさん@HOME:04/04/04 20:03
>>294
子供にはハワイやグアムなんて意味ない。
親のオナニーに過ぎない。
こんな簡単なことがわからない者には子供を育てる資格なし!
299マイデータ ◆MYDATAJ0tU :04/04/04 20:05
たかがハワイやグアムで・・・
そこまで目くじら立てるものかね???
300名無しさん@HOME:04/04/04 20:19
>>299
5才くらいまでは子供が喜ぶわけじゃなし、行く意味がない。
親の欲望のために子供を連れまわすのはやめなさいってこと。
去年サイパンの空港で日本人の2才の子供が発熱してグッタリしてるの見たが、
あんなの見ると親が悪いと思うね。
海なんて国内にいくらでもあるんだから
無理に飛行機に乗って行くこともないだろう。
>>252
不本意ながら同意
赤ん坊連れにビジネス席を売る航空会社に問題がある

ただ僻むってのは思い過ごしでは?
お里が知れますよ。(・∀・)ニヤニヤ
302マイデータ ◆MYDATAJ0tU :04/04/04 20:29
海は国内に、いくらでもあるけど・・・
(まぁ、日本は島国だしね・・・)
珊瑚礁の海は、飛行機に乗らないと行けないんだよ。

辛く長い「船旅にしろ!!」なんて言い出さないでね♪
303名無しさん@HOME:04/04/04 21:27
でもさ 親に子供の乳幼児期に海外旅行したという思い出が残るしいいじゃん あくまで子供もその場を楽しんだらということだが…子供の記憶に残らないから意味ないなんてなんか違うと思う
304名無しさん@HOME:04/04/04 21:41
子供の躾もろくに出来てないDQNに限って
セコイ安ツアーで海外へ行きたがるのは
どうしてなのかしらね?
305名無しさん@HOME:04/04/04 21:46
かしらね
306マイデータ ◆MYDATAJ0tU :04/04/04 21:52
>>304
そおなの???
安ツアーに詳しそうだね♪
30702 ◆countLQaVc :04/04/04 21:52
ここさ、見るとズレてるんだけど?
>>306
あらあ?ご冗談がお上手ね
船旅が長くて辛いなんておっしゃるマイデータさんこそ
安ツアーに詳しくていらっしゃるのでは?
309名無しさん@HOME:04/04/04 22:03
コワー
310マイデータ ◆MYDATAJ0tU :04/04/04 22:10
>>308
(藁

つーか、元気???
まぁ、元気なんだろうけど・・・元気でね!!
311名無しさん@HOME:04/04/04 22:13
312SWAN ◆KokeTXak1k :04/04/05 00:52
千葉に行くのにも電車やバスに乗らないといけないぎゃ
★☆★ 堅実にお客様の立場になってのご融資 ★☆★

お客様に納得していただける当社の3つの特色

1.お客様のお支払計画をきちんと相談した上でのご融資
2.20万円以上のご融資は金利を21.5%まで引き下げます
3.支払い日5日前までにご連絡いただいたお客様には、
  支払い2回に1回はお支払いジャンプ制度でご融資。
                  失業保障制度もスタート。
       http://www.life-a.com/
携帯から  http://www.life-a.com/i/
314名無しさん@HOME:04/04/07 00:18
バカ親が後を絶ちませんな。
バカじゃない親って?
飛行機にも新幹線にも電車にも乗らない親のこと?
316名無しさん@HOME:04/04/07 00:38
バカ親って物心付く前の経験は無駄だと思ってる人の事?
317名無しさん@HOME:04/04/07 00:40
小さい頃は、おうちで規則正しい生活してやれよ
318名無しさん@HOME:04/04/07 00:41
あーおうちね。
どこにも連れてかないで引きこもっていれば確かに他人に迷惑かけないね。
319名無しさん@HOME:04/04/07 00:42
近所の公園で遊べ
320名無しさん@HOME:04/04/07 00:46
近所の公園だけ行ってればいいのか。ふーん。
そうだね、物心ついてないからお母さん達の夫やトメや嫌いな人の悪口ばかり聞いてても
影響ないもんね、正解だねそれは。
自分はDQNには該当しないと思うのなら、揚げ足とりなレスを
つける必要ないと思うけど、どうしてそんなにムキになるのかな。
322名無しさん@HOME:04/04/08 14:51
春休みは終わったが、もうすぐGW・・・
323名無しさん@HOME:04/04/08 15:02
乳児はわからなくもないけど、幼児ならいいんじゃないかな。
まあ親の躾次第だけど。
「言っても聞かないの〜」なんて言う様な親の子どもは論外でね。
韓国では乳幼児連れで飛行機に乗る時睡眠薬を飲ませるんだって。
それくらいの覚悟で行け。
325名無しさん@HOME:04/04/08 15:21
>>324
前にコリアンエアを利用しちまった際、赤子をずっと泣かしたままにしてた
コリアンママがいたぞ。パーサーが時々声をかけてたが(何言ってたのかはワカラン
そのママはずっと坐ったままでタマにあやしてるだけ。
睡眠薬飲ませたかったよ。
326名無しさん@HOME:04/04/08 15:21
アンナキターーーーーーーーー!
327名無しさん@HOME:04/04/08 15:23
躾の出来ている幼児は良いじゃん。
328名無しさん@HOME:04/04/08 15:25
一部のDQN喫煙者のせいで、
マナーを守る喫煙者まで迫害されいる。
DQN親とDQ乳幼児により、
全ての乳幼児が迷惑予備軍と見られても仕方がない。
恨むならDQN親を恨め。
すべてはそれからだ。
>325
韓国にもDQN母が増えていると言うことでは。
330名無しさん@HOME:04/04/11 19:56
バカ親につけるクスリはないね。
331名無しさん@HOME:04/04/13 13:33
みなさん、GWの予定が入っていたら便名教えてください。
Air France AF 277 (4月28日発)
333名無しさん@HOME:04/04/13 13:43
AA128 0428OUT
JL018 747
航空性中耳炎悪化で、生涯苦しめ。
だいいち、そんな風に苦しんだって、当人は旅行に行った記憶なんて
もってないさ。

そんなこともわからずに連れて行くんだもんな、やっぱりDQN。
>>335
なんで?うちの子5歳だよ。
夜便だから機内で寝るよ、いつもそうだから。
337名無しさん@HOME:04/04/13 20:18
>>336
5歳でも「海外の○○行った!日本とこんな風に違って、楽しかった!」とはおもわねーし。
>>337
思うよ。
私は2歳で物心が付いて、親にも記憶力にびっくりされる。
個人差があると思うけれど、うちの子も印象に残った事はちゃんと覚えているよ。
それに親がわくわくしていたら子どもにも伝わって子どももすごく楽しみにする。
普段見ないものや味に出会えたり、
外国の人に話しかけられても物怖じせず挨拶くらいきちんとするよ。
良い事って考え方でたくさんあると思う。
339名無しさん@HOME:04/04/13 20:25
あらあら、賢いお子さまだったこと。
はたちすぎ(ry
海外旅行以外にもそれと似たような経験をさせて
教育と情操教育に貢献できることはあるわな。
貸し切り飛行機で行ってくれ。
341名無しさん@HOME:04/04/13 20:28
5歳ならハワイとかだったら楽しいかもしんないけどね。
ヨーロッパとかはわからんだろ。
親がブランド物のバッグ買うのにワクワクして子供はその間どうすんの?
鬼のような形相でブランド物にかぶりつくあさましい姿を見せるの?
ある種の虐待だな。子供に対しても、乗り合わせた他の客に対しても。
343名無しさん@HOME:04/04/13 20:35
>>340
そういう想像力のない親が
レジャー=旅行=海外となっちゃう訳なんだな
>>341
そして、帰国してから「うちはミラノに行ってぇ、え?これ?大したものじゃないのよぉ」と
自慢しまくり見栄張りまくりの親を見て、
人間のあるべき姿を学びます。
ヨーロッパだからってブランド物でワクワクする様なら行かないよ。
ショッピングは時間とってあるけれど、一緒に行く家族と打ち合わせて交互に行くよ。
飛行機だって他の乗客に迷惑にならないしね。ちゃんとわきまえているよ、子どもも。
17時間のフライトだけどそのうち10時間くらいは寝ているし、ゲームや手遊び食事をしていると
それ程時間を持て余す事もない。普段きちんと躾けていればそれ程心配いらないと思う。
346名無しさん@HOME:04/04/13 20:55
幼少期に海外へ行ったから外国の人と物怖じせず話せる?
それはどうかな。
しつけていれば心配要らない?
それもどうかな?

海外旅行の年齢制限が無いから基本は自由で勝手にしろだけど
同じ便に変な子が乗り合わせていれば嫌だと思うのが素直な気持ちだよ
347名無しさん@HOME:04/04/13 21:01
聞き分けの良い5歳児なら聞き分けのない10歳くらいの子より
大人しい場合も有るから何とも言えないなー。
最近ファミレスなんかでも走って飲み物取りに行ったりする子どもみるから・・・。
何歳になったら良いのかなんてわからないから親がわきまえるしかないよね。
348名無しさん@HOME:04/04/13 21:02
「うちの子は平気」という親の連れているガキに限って躾がなっていないと言う法則。
どうしても連れて行きたいならファーストクラスでも乗れば?
迷惑かける人間が最低限にまでは減らせるだろうから。
>>348
やめてくれ!せっかくマイレージ使ってアップグレードしたのに・゚・(つД`)・゚・
貧乏人のささやかな幸せを
親のエゴで壊さないでくれ・゚・(ノД`)・゚・
>349
・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ヨチヨチ
私も折角高いお金出してサービスを期待できるファーストに幼児が乗ってたらやだなー。
親の「うちはちゃんと躾てます!」ほどあてにならないものもないし。
351名無しさん@HOME:04/04/14 08:40
>外国の人に話しかけられても物怖じせず

あはは。樹梨亜とかのとんちきな名前=海外で通用する
って理屈と同じ臭いがします。
352名無しさん@HOME:04/04/14 09:15
親って他人より子供に寛容だから(というか慣れてるから)
親の「迷惑かけてない」と他人の「迷惑かけてない」はレベルが違うよ。
子供のおしゃべりひとつ取ってみても、親「ご機嫌でおりこうね」
他人「子供のおしゃべりって耳障りだよな」
あと赤ちゃん抱っこしてると子供好きな人がよってくるので
世界中が子供好きだと勘違いしそうになったよ。
子供苦手さんは子連れから逃げてたんだよね。それは見えないから。
旅行先はともかく、飛行機では公園での1億倍くらいおりこうでやっと
なんとかOKぐらいの覚悟で行ったほうがいいよ。
(そこまでして行きたくないけど。それ以前にビンボで行けないけど)
353名無しさん@HOME:04/04/14 14:19
騒いだり、大泣きしたり、座席でおむつ替えなどしなければ
別にOKだけど。
>352子供のおしゃべり
なんてオヤジのの戯れ言やバカギャルのおしゃべりよりは
全然マシじゃね?
子供の声って超音波だからけっこううるさいんだよね。
高音は耳障りなんだよ、大人になると
ピンクの電話とか見たらわかるだろ。
>>353
ピンクの電話・・大人の声だからより腹立つんじゃないか?
それでもバカギャルとか酔っ払いのオッサンの下品な笑い声
よりは我慢出来そうだ。
実際バカギャルの後ろの席になった時は悲惨だったよ・・
内容まで聞こえるからもう。
子供の意味不明な歌をずっと歌う声って、首絞めたくなる。
親は毎日聞いているからうるさくないんだろうなぁ。
357名無しさん@HOME:04/04/14 15:54
そういえば、以前隣の座席の子が乗って直ぐイヤホンつけたら
クレヨンしんちゃんの曲がかかってたらしく、出発前から
大きな声で歌ってたな。
本人は大きな声のつもりはないんだろうけ、イヤホンつけてると
分からないんだろうね。体もクネクネさせちゃって可愛かった。
お母さんが子供を叱りながら、こっちに「すみません、すみません」を
連呼していた。
358名無しさん@HOME:04/04/14 15:56
親がすまない様子を見せればたいていの事は
オッケーかな。
あ、でも座席でおむつ替えは勘弁。
遭遇したことはないけど。
すみませんって言わなくていいから静かにしてほしい。
あやまれば何でもオッケーと勘違いしているDQNが大杉
「あやまってるのに!きぃぃぃぃ!」とか言うなよ。
その前に座席蹴るのやめさせろ。
360現実はこうだ!:04/04/15 01:52
たとえ海外旅行したって、5歳児の記憶に残るのなんてほんの断片だけ。
子どもが大きくなってから、親が「あの時連れて行って上げたんだよ」
と言ったとしても、子どもにとっては記憶がないから、話を聞かされる度に

「ありがた迷惑」

に思うようになります。
361名無しさん@HOME:04/04/15 10:27
断片しか覚えていなくてもいいのよ。
だって代わりに国内旅行連れて行っても、近くの公園連れて行っても
やっぱりその程度しか記憶残らないでしょ?
何処へ行ってもそうなんだから、行きたいところへ行っていいじゃない。
釣れますか?
363名無しさん@HOME:04/04/15 10:45
>>359
もちろんうわべだけの謝罪なんて謝罪じゃないだろ
>>360
禿同。
自分「北海道行ってみたいなぁ」
母親「アンタ(北海道)行ったことあるじゃない、生後半年の時だけど」
…そんなもん知るかヴォケ
子供の記憶なんて、後付けだよ。
親が写真とか見せながら「あのときは・・・・」っていうのが
脳内で映画の撮影のように構成させるのさ。
親がその後旅行の話を一切せず写真もビデオも見せなかったら
そんなに印象深い記憶として残らない。
逆にスパリゾートハワイアンズでもグアムやサイパンやフィジーになるし(w
東京ネズミーや大阪USJでもフロリダにもロスにもなる。
ただしアメリカのうにばーさるにはスヌーピーいないから気をつけろ。
とにかく、飛行機の中で静かにさせろ!
大きな声を出させるな。泣かせるな。走らせるな。
授乳と、おむつ換えは、人目につかない所でやれ!
「うちの子可愛いでしょ!可愛いって言って!」って顔すんな!
一切、周りに迷惑かけるな!

それができれば、どんどん海外でもどこでも行って下さい。
子供にその時の記憶があろうがなかろうが
こっちは、知ったこっちゃねーわ。
海外に行って帰ってこないなら、飛行機乗ってもいいよ。
おとなしくできない年齢の子供を飛行機に乗せるのは虐待。
長時間にわたって気圧の変化を強いて(耳も痛い)、
さらに機内は乾燥していて病気の恐れもある。
本当に子供のためを思えば飛行機になんか乗せられないはず。
単に親が海外旅行したいだけ。親のエゴ、親のわがまま。
そんな我侭な親が、将来子供の我侭を停められるわけもない。
だからDQN親子が巷にあふれる。

よっぽどの事情(不幸があったとか)があるとかでなければ乗せるな。

それか赤ん坊・子供料金を二倍にして壁をつけて隔離しろ。
私の知り合いで
「小さいうちから、いろんな物を見せてあげるのは、
子供の為にいい事なのよ。」とか、
「いろんな経験をさせてあげてるのよ。」
とか、言う馬鹿がいる。
ほんと、馬鹿だ。
ばーか!
>>369

うん、そいつは間違いなくバカだ。
子連れでイラクにでも逝ってこいといってやれ。
私、小さい頃から随分あっちこっち連れて行ってもらったけど
ほとんど覚えてないわー。
一番印象深かったのは大学入って自分でお金貯めて友達と行ったロンドン。
無理矢理毎年連れて行かされた沖縄とかスキーとかは逆に嫌いだな。
わたしが一番覚えているのは
近所の温泉宿に親族一同で泊まった時のことかな
いとこやおじさんに遊んでもらって楽しかった
子供にとってはどこに行ったかなんてあんまし問題じゃないかもね。
親が行きたいだけだし
374名無しさん@HOME:04/04/26 11:03
そうそう、親のエゴだからね。
「うちの子供は小さい頃から海外旅行慣れしていて、国際的なのよ」
という、自分のアクセサリーに箔をつけたいだけ。
375おさかなくわえた名無しさん:04/04/26 20:07
このスレ見ても行く人は行くだろうよw
行くよ、うちの子はスキー以外なら国内国外問わず旅行は大好き。
一回も機内で泣いた事も騒いだこともないから安心して行ける。
上の子はもう10歳だけど下は4歳。
早く29日にならないかな。
子供は親の気持ちを敏感に察して親の喜ぶように振舞おうとするからね。
旅行なんか興味なくても親をいい気分にさせるために「旅行大好き!」とか言っちゃう。
知人のこどもは20歳前後だけど、
親が「小さい頃、あちこち連れて行ってあげたでしょ!」と言うと
「記憶に残るころに連れて行ってくれよー」と反論するそうだ。
こどもが10歳前くらいまではあちこち旅行したそうだけど
それ以後はパッタリ旅行もしなくなったそう。
金とか境遇の問題とかあるかもね。
乳幼児を連れて海外旅行に行く方。
ぜひ子供が10代半ばになっても連れて行ってあげてね。
379おさかなくわえた名無しさん:04/04/27 16:34
10代半ばになったらひとりで行かせる。
そういうプログラムがアメリカやイギリスにはあるから
それに放り込む。自立してほしいからねー。
380名無しさん@HOME:04/04/27 18:21
そういうプログラムで行ったよ。小6のときにアメリカへ。
夏休み利用の2週間のホームステイ。
英語もまともに話せないのに、そりゃ心細かったさ。
ステイ先のコドモ達(幼児と遊んでるうちにちょっとは話せるようになったけど
帰ったらすぐ忘れた。自立心なんて養えなかった。
行くのが早かったよ。かーちゃん・・。
381名無しさん@HOME:04/04/27 18:22
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/2004042600231.htm
小町に投稿してるDQN親。12時間も子供が機内を走り回り・・・勘弁してくれ・゚・(ノД`)・゚・
>>378

> 乳幼児を連れて海外旅行に行く方。
> ぜひ子供が10代半ばになっても連れて行ってあげてね。

無理だろうね。お金もかかるし、おべんきょーも忙しくなるし。
視野を広げてやるとかいってて、ちゃんとモノゴトを見れるようになった頃には
勉強漬けの日々を強制するんでは。
>>381

船で行けよと思た。
384名無しさん@HOME:04/04/28 11:52
この程度の管理能力しかない母親が海外に行ったりしたら、
現地の方々や機内の方々に迷惑だからやめろ!

【社会】母に連れられてきた1歳児、送迎バスにひかれ死亡…愛知
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1083119377/
1 名前:☆ばぐ太☆φ ★[[email protected]] 投稿日:04/04/28 11:29 ID:???
★愛知で1歳児、幼稚園の送迎バスにひかれ死亡

・28日午前8時40分ごろ、愛知県東海市荒尾町下畑の路上で、近くに
 住む会社員時吉幸弘さんの長男、祐希ちゃん(1)が、「東海めぐみ
 幼稚園」の大型送迎バス=埜口尚範さん(39)運転=にひかれ、
 頭を強く打って死亡した。バスに乗っていた園児18人にけがはなかった。

 県警東海署の調べによると、祐希ちゃんは母親(29)に連れられ、
 同幼稚園に通う姉(3)の見送りに来ていたが、バスが発車しようとした際、
 バスの左前輪にひかれたという。同署で原因を詳しく調べている。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040428-00000403-yom-soci
385名無しさん@HOME:04/04/28 13:24
>知人のこどもは20歳前後だけど、
>親が「小さい頃、あちこち連れて行ってあげたでしょ!」と言うと
>「記憶に残るころに連れて行ってくれよー」と反論するそうだ。
子供もその年齢になったら旅行連れてくよ!と言ったってついてこないでしょよ
留守番してるから「金くれ!」と言われるのが関の山。
386おさかなくわえた名無しさん:04/04/28 16:55
今がバブル期だったら、「連れて行くな派」にとっては居心地が悪かったと思う。
リアルにそういうボスザルがいるもん。
2歳まではタダだからって海外旅行に連れて行く。
でも今は不景気のあおりを受けて、「そんなの連れてかなくてもいい」に
なってしまった。子供も言うこと聞かない年齢になったし。

・・・おかげで被害を被るアテクシ・・・。
毎年夏休みに海外旅行、お正月は国内と決めている。
ゴールデンウィークは旦那実家の別荘を誰も使わなければ使わせてもらう。
それが楽しみで働いているようなもの、誰になんと言われようが行く。
子どもも12歳になったから後何年一緒に行けるのかわからないしね。
10歳くらいで躾のなってない子供が一番迷惑。
389おさかなくわえた名無しさん:04/04/28 17:08
連れて行ってあげることができる人は連れて行ってあげればいいと思う。
その子の人生プログラムに、幼児期の海外旅行があらかじめセットされて
いるんだよw、ということで
結局自分が行きたいだけなんじゃん?
そこまで旅行に命かけてるなら子供なんか産まなきゃ良かったんだよ。
子持ちでも自分のやりたいことをやるのが格好いいと思ってる勘違い親が多すぎ。
391おさかなくわえた名無しさん:04/04/29 16:41
旅行に命をかけてません
子供も産まなきゃ良かったと思ってません。
旅行いけるのがかっこいいとも思ってません。
行けるから行くだけの話しですが。
11月にハワイとフロリダ、韓国へ行ってきます。
393おさかなくわえた名無しさん:04/04/29 17:02
私は夏に家族でグアムへ行ってきます
行けるから行く。
他人の迷惑顧みず。
「自分でお金払ってるのに何が悪いの!?」
それをDQNと言います。
> 行けるから行くだけの話しですが。
常識ある人は「子供が小さいうちはムリ」と
思っているのに、それでも行けると言い切れる
図太さがDQNそのものですね
行くのは勝手だが、ガキを騒がすんじゃねえぞ。一瞬たりとも。
飛行機で気圧がかわって耳がつぶれそうになったとしても子供を泣かすなよ。



「そんなことできるわけないでしょ!」
「子供が泣いたり騒いだりするのは自然なことであってそれに目くじらを立てるほうがdqn!」
「あなたも子供を持てばわかる!」
「24時間子供に集中して管理することなんかできません!」



じゃあ行くのやめたら? 子供が飛行機に乗っても騒がなくなるようになるまで
待ったら? 周囲に迷惑をかけなくなるまで待ったら?
そういうふうに考えられない親のことをDQNというんですよ。
397名無しさん@HOME:04/05/01 10:41
子供は泣くもの、騒ぐもの。
だから親は他人に迷惑をかけないように心を砕くのです。
「子供だから仕方ない」は他人が発する言葉であって
親の側から言ってはいけません。
「お客さまは神様です」と同じです。
398SWAN ◆KokeTXak1k :04/05/18 00:35
今度3歳の子と1歳の子を連れたカップルと一緒に飛行機乗ることになった。
おり寝られるかなー・・・(w
しかし国際結婚は大変だ。半年に一度アメリカにもどらないと
日本人である母親の永住権がなくなってしまうんだそうだ。
399名無しさん@HOME:04/05/24 13:43
2歳まで只だから乗せるって人多いよね。
なんだかなぁ〜
400名無しさん@HOME:04/05/24 13:44
今度海外旅行にいくんだけど
妊婦がついてくる。しかも2歳未満のお子さんも連れて。。
気をつかって楽しめそうにない・・
401名無しさん@HOME:04/05/24 14:16
>>400
妊婦なのに旅行?
何かあったらやだね。一緒に行くのやめたら?
>>400
「ついてくる」というのはどういう状況?
友人と一緒に(旅行)、ではないってことだよね?
妊婦=小姑とか・・・・・?
>>401タンと同じで「一緒に」というのはやめた方がイイと思う。
403名無しさん@HOME:04/05/24 16:05
>>400はことばが不自由ですねぇ
404名無しさん@HOME:04/05/24 16:19
>400
別便にするのが吉
405名無しさん@HOME:04/05/25 13:50
うちの義兄嫁のように、
今年40で海外行ったこともない
そんな人がやっかみで書いてるような
内容もありますねぇ(・∀・)

406名無しさん@HOME:04/05/29 09:24
ここは子蟻が多いミルク臭いインターネッツですな
>>399 2歳までタダのとこあるの? 
     1歳の子も2万弱取られるよ(コンチネンタル航空)
     優先的に通路の席にしてもらってベビーベッドまで貸してくれるから当然ちゃー当然。
     結局日程が合わずに彼らといっしょには乗れなくなった・・・
     3歳の子は今暴れ放題だから、おりみたいな他人と一緒のほうがおとなしくしてくれると思ったんだけどなぁ・・・
座席1つ占めてるなら大人と同額で無問題。

座席占めないなら……ぎゃーぎゃー騒ぐごとにタクシーメーターのように
金額が上がっていって、降りるときに精算。
>>399
ただじゃないよ。
≫407
399さんは国内線と間違えてるんじゃないかな?
国内線なら座席使わなきゃ2歳未満は無料だったと思う。
まあ10歳未満は料金を大人の倍額にすればいいだけの話なんだが。
赤ん坊であれ幼稚園児であれ小学生であれ。
412名無しさん@HOME:04/06/24 09:22
鼓膜は再生しないのに、乳児に飛行機なんか乗せていい物かどうか?
413名無しさん@HOME:04/06/29 21:50
生後2ヶ月の乳児を飛行機に乗せようとしてる友人がいます。
なんとかやめさせたいんですけど言っても聞きません。
赤ちゃんのこと考えたら乗せないと思うんですけど…
どうしても乗らなきゃいけない理由があるならまだわかるんだけど。
どうにかなりませんかね?
414名無しさん@HOME:04/07/01 00:48
幼児の海外旅行に関しては、親がきちんと対応する事が前提なら構わないと思うけど。

2ヶ月の赤ちゃんの海外行きは・・・ちょっと無謀な気もするな。
うちの子は2ヶ月の時点では電車にも乗せなかったし。
>>413
オマイさんの子を飛行機に乗せられてしまう!!ってなら
必死で止めなきゃだけどさー
他人の子なんだから放っておけば?

辞めさせたいとか本気でいってるのってどうよ。
人の子のことでこんなところに書いてるのって気持ち悪いわ。
416名無しさん@HOME:04/07/01 22:23
もうすぐ7ヶ月になる女の子をサイパンへ連れて行こうと思います。
どう思います?
>>416
日焼けだけはしないように、ちゃんとフォロー&ケアしてあげてね。
例えば一緒に行った5歳のお姉ちゃんは「真っ黒になったねー」で済んでも、
あかちゃんの皮膚は薄いから焼けどになってまう。

保育園にいたなー。日焼けが炎症起こしちゃって〜とかママ言ってたが、
赤黒くむくんじゃっててオムツあてるのにも苦労したよ。
何をどうしたってずっと痛いんだから赤ちゃんも機嫌わるーだし。
抱っこされても痛くてグズグズーだし。
後からくるから帰国してから日焼けし過ぎたって気付いたみたい。
今時こんなアフォはいないかとは思うが、とにかく気を付けて!
>>416
日焼けの対策をすること(日焼け止め、ベビー用ラッシュガード、帽子等)
飛行機の中で泣かないように対策をとること
向こうでの日程は無理なく組むこと。いつでもホテルに帰れるようにすること。

もう大人だけの旅行とは楽しみ方も責任も違うということを忘れないように。
周囲に迷惑がかかった時はしっかりと頭を下げること。
419名無しさん@HOME:04/07/01 23:30
>>416
やめなはれ。
ハワイよりも近いとはいえ、数時間座りっぱなしは大人でもぐずりたくなる。
泣きわめく赤ん坊のそばにずっと座っていなきゃいけない人の身にもなってほ。
>>419
一番周りに迷惑なのは元気いっぱいで言うこと聞かない3歳前後。
7ヶ月なんて親がしっかりしてればずっと寝てるよ。

無理に連れてけとは言わないけどね〜
7ヶ月の時海外連れて行きました。
ハイハイも満足にできない時でずっと寝てました。
現在2歳7ヶ月、一緒に飛行機に乗る勇気と度胸はありません。
電車でさえ遠慮したいお年頃です。

422名無しさん@HOME:04/07/02 14:07
>>420, 421
そっかぁ?たまたまだろ?
何回か海外旅行に行ったことあるけど、
かなりいい確率で赤ん坊は泣きよるぞ。
気圧の変化と狭っくるしさのせいだと思うが。
ハワイに行ったときが酷かった。
10分間隔くらいで大声で泣いてる赤ん坊がいた。
ばぁちゃんが、あやしながらウロウロ歩き回ってた。
母ぁちゃんと父ぉちゃんは慣れているのかスヤスヤ寝てた。
ばぁちゃんがあやしながら歩くコースの乗客は全員神経衰弱状態で、
スッチーは客の八つ当たりターゲットにされた。
>>422
ハワイはねー何時間?8時間くらい乗るんでしょ?
幾らよく寝る0歳児でもそりゃ起きるし泣くね。
連れてった親が問題外のドキュだわ。乗り合わせて運が悪かったねぇ。

けどサイパンなんて2〜3時間でしょ、7ヶ月の子なら余裕で寝かせられます。
もちろん親がそれなりの対策を取った場合だけど。
(乗るまで寝かせないとか離着陸の時に飲み物のませるとか)

2歳3歳4歳あたりだと、よっぽど聞き分けのいい子じゃないとサイパンでも無理だろうね。
動きたい盛りだし、バシュネットにも寝かせられないし、赤子と違って普通の席だし。
(大抵の場合赤子連れは、バシュネットを取り付けられる広い席に案内される)
424名無しさん@HOME:04/07/02 16:28
つーか飛行機の中うるさくね?ガキ連れじゃまともなレストランで
ディナーって訳にもいかないしさ〜。
親か誰かに預かってもらってこいよ。
先日ハワイに行ったけど、わんさか居たよ。ガキ連れと妊婦が。
>>424
妊婦は関係ないだろうよ。自己責任。うるさいわけでもないし。
産んだらそれこそ(まともな神経なら)10年以上、ハワイいけないんだから。
426名無しさん@HOME:04/07/02 20:26
産まれて5ヶ月の子をハワイに連れて行こうとして親に怒られてたな。うちのアホいとこ。

「だって毎年行ってたんだもーん!しんじらんなーい!」だとさ。

427名無しさん@HOME:04/07/03 07:20
>>424
妊婦はジェットスキーのオプショナルにきてました。
まだお腹も目立ってないからつわりで苦しそうだった。
あれなら浜辺でゆっくりしてるほうがいいだろうに。
旦那、少しは気を使えよ。パラセーリングも乗れなかったのに。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1043810490/
子連れ海外旅行計画してる人には参考になるスレです
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1081266701/
子連れ旅行計画者たちの実態……_| ̄|○
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ