義理親の介護なんてやりたくないよね PART18

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@HOME:04/04/26 15:35
>>945
祖母は祖母と割り切ろうと思うんですが。
明らかに「めんどくさい」って感じなお歴々なもので・・・。
>>943
事情を書くと凄まじく長文になりますので、、、御免なさい。

結局言いたいのはなんなの?
祖母が心配なのか同居伯母が気に入らないのかはっきりしてよ
多分後者なのだろうが
伯父の援助したのだって祖母の意思だろう
祖母の金がそちらに流れたのがおもしろくないんでしょ
遠まわしに言わなくていいよ
954名無しさん@HOME:04/04/26 15:36
年金だけが収入の老人では、結局、1人では生きていけないってことでしょ。
傲慢だろうと事務処理能力がなかろうと、その伯母たちと一緒に住むしか
生きていけないひとなんだよ。
そういう年金だけしか収入の無い祖母を引き取って、食事から何から
持ち出しで面倒見る気があるんでしょうかね。
土地を離れなくないんじゃなくて、一緒に住んだことの無い孫娘を信用
出来ないんじゃないかな。
祖母にとっては住み慣れた家に住んで、気心の知れた家族と折り合って、
気のいい孫娘をアッシーに暮らしてるのが幸せなんですよ。
アッシーするのが大変なら、祖母にハイヤー代出してあげればいいし、
遊んでるいとこでもいるなら、こずかいあげて頼めばすむこと。
意見しようなんてとんでもない。ただ働きやボランティアは自分がするのは
いい。他人に強要するもんじゃありません。
次スレどうする?
>>955 おながい。
アテクシ、やってあげたいけど立てたことがないザマス・・(´・ω・`)ショボーン
957名無しさん@HOME:04/04/26 15:42
私も立てたことがないヘタレでスマソ
ご面倒おかけしますがヨロシクお願い申し上げます。
958名無しさん@HOME:04/04/26 15:42
>>954
>他人に強要するもんじゃありません。
まさにそれなんですが。
959956:04/04/26 15:46
誤解された?
強要じゃなくて、あくまでも「おながい」だから。
やだったらいいよ〜
960名無しさん@HOME:04/04/26 15:47
祖母がかわいそう。
だけど自分ばかり使われるのはいや。
同じくらい伯母やいとこたちも世話しろやゴリャー
ってことですかね。
結局、自分が祖母の世話してるのが損だと言う考えなんでしょ。
祖母の役に立てて嬉しい。祖母と過ごせて楽しい。そういう気持ちが
ないみたい。
病院の送迎くらい、毎回一手に引き受けてしてあげればいいじゃないの。
私なんか、祖母と同居して、かつ送迎もしてたよ。
だからこそいうけど、ずっと同居と病院送迎だけじゃ、比べ物に
ならないくらい送迎と休みの日のご機嫌伺いだけの方が楽だよ。
いつ何が起こるかわからない状態のほうが、任務遂行中よりストレスが
かかる。衣食住の世話だって、相手はものでもペットでも赤ん坊でもない
年寄りなんだよ。その大変さは、経験しなきゃ、頭で考えてもわからないよ。
955です
実はアテクシもやったことがなくて(汗
どなたかいらっさいませんか?

962名無しさん@HOME:04/04/26 15:59
>>960
最初の4行目までは近からず遠からず。
祖母の身の回りの世話をしてくれてればこんな事は言いません。
伯父さんが亡くなってからの豹変ぶりが余りにも・・・ひどくて。
義理親の介護なんてやりたくないよねPart19

前スレ
義理親の介護なんてやりたくないよねPart18

http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1077548621/l50

これどーするの?誰か知ってる?最後の3桁は削るの?
せっかくの休みなのに、親戚に来られて、そのたびお客様扱いを期待される、現在同居中のみなさんも大変だな。
965名無しさん@HOME:04/04/26 16:04
それは伯父が生きてたころからうまく行ってなかったんでしょ。
祖母と伯母はなさぬ仲だもの。
実の孫が入り込めないほど仲良しなわけがありません。
自分の方が祖母に愛情を持っていると考える方が傲慢。
伯母側の愚痴を言うだけで行動にでないのは、それは解ってるから
なんでしょう。口を動かすだけなら楽ですものね。
だけど、「かわいそう」「ひどうわあ」といってるだけひとに、同調する気には
なれませんね。
毎日まいにち通って、ばーさんの奴隷となってみな。
967名無しさん@HOME:04/04/26 16:13
連休にも義弟が来る。家事一切出来ないので、寝たきりの舅が居たときは
隔週くらいで見舞いに来たが、おさんどんの面倒をみさせられるのでトメは
怒っていた。
介護どころか、家事も出来ない男。
だからこそママに甘えに来る(妻は厄介払い)のだ。
がトメは、「あなたたちでかけなさい。あれには冷凍焼き鳥と焼酎を
あてがって置くから」
夫は、「いいじゃないか。寿司でも取ってやれば。一緒に飲むよ。
なにもあいつが来るからって、高い金だして連休になんか出かけたくない」
と言ってる。「朝ごはんも作ってやらなきゃならないからめんどくさいわ」
キッチンも別なので、全然面倒見なくていいから別に何日泊まったって
いいのだが、トメの血圧があがるので一泊が限度。
次スレできたよ・・・ゼエゼエ
過去ログはここの転載
あとは皆よろすく
伯母が嫌なのは他人なのだし金銭的な問題もあるだろうからで仕方ないが
向こうにも言い分はあるので外野が文句言うのはおかしいよ
それまでに祖母と伯母の間でどれだけの確執があったのか
わからないでしょ?同居しててなにもないのはありえないのだよ
同居しててその上祖母の面倒みろというのはおかしいと思わない
貴女が怖いよ
970名無しさん@HOME:04/04/26 16:25
パート18も終わるのか。。。
パート1から参加してるよ。。。
おかげさまで、一桁で第一次現役(私の場合は祖母の介護もあったから
ある意味第二次現役だったかも)を退くことが出来ました!
まだトメがいるけど。。。同居だけど。。。

私の場合、介護はプロがを貫いてるので、運良く今まで下の世話は
しなくてすんだ。
お金を余り持ってない祖母は死ぬ半月前まで自力でトイレに行けたし、
寝たきりになってからはおしっこが出なかった。
半身不随に痴呆もあった舅は、結構お金をもってたうえに、年金額も
多かったので、施設に預けられた。
でも精神的には大変だった。ただ私の場合、下の世話だけはしない、が
最後の砦だから、病院探しや、連絡待ちや、書類書きや役所周り、
一日仕事のお見舞いなんかはこなした。
今は嵐の真の静けさw今のうちにストレス太りを清算しなくては。
黙って金を出す。そして同居してる一家にありがとうと頭を下げる。それが、ひとに面倒みさせている別居世帯のつとめです。
>>971がいいこと言った!
たまに足になる位でブツブツ言うなよ
973名無しさん@HOME:04/04/26 16:32
祖母が別居してる孫娘には御しやすいのは、祖母が猫をかぶってるからだよ。
でなきゃ、他所の人の世話になってる間は緊張して無意識にいい子になってるか。
どんな年寄りでも、一緒に住んで多くの時間を過ごすと言うのは、
わずらわしいことだよ。
100万回同じ話をされたり。しかもむこうは自分が正しい、自分の方がえらい、
自分のほうが物事をわかってる、と思ってるときたもんだ。
別居してればあいてはお客さん。親切で送迎してくれてる、と気も使うけど、
それが同居して日常なら、気なんか使わないか、気を使ってさらにややこしく
してたりする。私は気を使ってる、なんていう年寄りほど無神経・無責任
だったりする。
逃げたね。連続で祭りかと思っったら
975名無しさん@HOME:04/04/26 16:37
祖母は土地もやれなかった次男、の娘が送迎してくれるのを、
親切だねえ、すまないねえ、と思ってる。
その娘は、土地ももらってない父親の娘の私が、こんなに面倒見てるのに
その土地に住んでる伯母は送迎もしない。けしからん、とおもってる。
なんか古い価値観と身勝手な考え方で気持ちが一致してて気持ち悪い。

976名無しさん@HOME:04/04/26 16:38
毎日住んでいる者の苦労は外野からはわからないもんだよ。
たまに来る人、迎える人→お互い猫被っているから
良い部分だけしか見えないし、見せないからね〜。
ふと、思ったが、

>叔父(長男)は昨年死亡…
>私の父(次男)は5年前に死亡

925のお母様(次男嫁)はなんとおっしゃっているんだろうか。
978名無しさん@HOME:04/04/26 16:42
立ってる者は親でも使え、というくらいだから。
車も持ってて、暇な孫娘が居れば電話するわな。
話題もないから、嫁の悪口くらい言うわな。
本気なら祖母、荷物と権利書と年金手帳持って孫娘のとこに家出してくるよ。
言うほど居心地の悪い家でもないんじゃないの。
年寄りの愚痴を本気にしてたら、しまいには20の娘に戻してやらなきゃ
ならなくなるってもんだ。
979名無しさん@HOME:04/04/26 16:49
介護も大変だけど、まだ介護認定は受けられないんだよね、
っていう程度の年寄りと付き合うのも、大変だよ。
いっそ、体が不自由とか、痴呆とか、ヘルパーさんに助けてもらえたり、
医者や看護婦に「よくなさいますね、偉いわあ」と誉められたり、
「もう自宅で介護は難しいですものねえ」と判定してもらえたりして
預かってもらえたりすれば、ずっと精神的にも肉体的にも(心理的ストレスは
不眠や子宮や腎臓に打撃を与えて体を悪くするんだ)楽なんだよ。
そうじゃない、ただ年取ってるだけの人間と生活するのがどれほどストレスか。
伯母さんなんて、更年期と未亡人になった悲しみや不安と姑の耄碌が
一緒に来てるんじゃないの。
それを労わるどころか、ののしるなんて、女の風上にも置けませんわ。
980名無しさん@HOME:04/04/26 16:51
善意をもっとみんなが持てばいいんだよ。
みんな利己的だ。
981名無しさん@HOME:04/04/26 16:53
伯母様の身になってみれば、何で自分の夫が死んで、
この婆。。失礼、姑がぴんぴんしてるんだ!納得いかない!!
ってなものでしょう。
夫が死んで、どんなに姑の面倒みても遺産は自分には入らない
(ばあさんが遺言すれば別だが)
もうこのばあさんの面倒をみるのは、孫の代だよと思っても不思議じゃない。
982名無しさん@HOME:04/04/26 16:57
そもそも自分が損をするのはいや。
でも祖母がかわいそう。
なら伯母が損をすればいいんだ。
もともと祖母のものである土地に「のほほん」と住んでいるんだから。
すごく功利的かつ利己的な考え方だよ。
自分は年寄りでも長男の嫁でも未亡人でも無いくせに。
983名無しさん@HOME:04/04/26 16:59
血がつながってる実子が死んじゃったんだから、
血がつながってる孫が面倒みたらいいんだよ。
伯母が倒れたって年取ったって、面倒見る気はないんだろうし。
今祖母の面倒を、自分が満足するまでみろというのは筋違い。
984名無しさん@HOME:04/04/26 17:05
なにより、偉そうなんだよ、この孫がw
未亡人である伯父の妻に対して「のほほん」だとか。
伯父の死後おろおろして誰一人始末のできる人間がいなかった、とか。
なんか評価を下していい気になっている感じがする。
自分の祖母なんだから、自分で面倒みなさいって事だ。
評価を下すなら、この孫のしてることくらい当たり前。
近所の気のいい兄ちゃんが送迎してるなら誉めても上げるけどさ。
さらに評価を下すなら、目上に意見しようなんて、しかも自分は何の責任も
取る気が無いくせに、チャンチャラおかしい、勘違い嬢ちゃんだぜってとこかな。
985925:04/04/26 17:17
>>977
母はもっと前に他界してます(12年前
>>978
年寄りの言うことを無修正で受け入れている訳では有りません。
>>979
伯父の死を値踏みしている人に悲しみなんて・・・伯父を救うべき
立場の人が子供を見方に引き入れて・・・・・・



じゃあやっぱり985が人生をささげるべきだよね。引き取って面倒みるの、がんばってね。自分のお金でな…
987名無しさん@HOME:04/04/26 17:22
未亡人だもん、値踏みもするわよ。
あなたも伯母の年で、姑を残されて、未亡人になってから四の五の言いなさい。

両親に孝行する必要がもうないんだから、両親孝行のつもりで祖母ひとりの面倒くらい
見てあげなさいな。
988名無しさん@HOME:04/04/26 17:26
伯父さんが亡くなったのに伯母さんは
あんたが大好きな祖母と同居してくれているんだよ。
伯母さんには感謝するべきであって愚痴を言うべきでない。
989名無しさん@HOME:04/04/26 17:27
介護と言うのは人様々。事情も症状も環境も期間も違っている。
又する方の立場や気持ちも千差万別。
でも自分を含めて誰でもが年をとるというのが現実。
傷の舐め合いだろうが褒め合いと言われようが、
それで一瞬でも気が休まるんならとやかく言われる事は無い。

アナタたちに親は居ないのか?共に老いる人生の連れ合いは居ないのか?
やがては自分の老いを看取る子供は居ないのか?
そういった事を実感できる程の人生経験又は年数が無いのか?
だとしたらそういう自分の人生を不毛とは感じないか?


925ってとことん頭も性格も悪いんだね。
こんなんだから伯母一家に歓迎されないんだよ。
何が何でも伯母一家はDQNで冷たくて極悪だと思いたいんでしょ?
そんな伯母一家と一緒に暮らしてる祖母が可哀想でならないと思いたいんでしょ?
だったら四の五の言ってないで925が祖母を引き取ればいいだけじゃない。
それもしないで、伯母一家を見下して相対的に自分は良い孫だと自負している。
ほんと925は性根が腐った口だけ番長だわ(w
991名無しさん@HOME:04/04/26 17:32
孫なら、祖母にいろいろしてもらったでしょう。
誕生日だお正月だ大学に合格した、なんだかんだでお祝いしてくれたり。
何より、祖母が居なければ自分も生まれてないわけで。
その恩返しを今してるだけだよ。何も損なんかしてない。
伯母は祖母がいなくてもこの世に生まれてきたひとなんだよ。
まして楔の伯父はあぼ〜ん。
しかも死後の整理や伯母の将来についての備えなんかしてくれなかったんでしょう?
同じ未亡人でも、姑もいない、家もひとりで相続。70くらいになったら
高級老人ホームに入ります。家は売ろうかしら貸そうかしら悩むわあ。
というひとも世の中には多い。そのくらい妻のために備えてる男も多い。
(妻が先に死ねば自分の備えになるわけだし)
伯父さんはその点、不良品の夫w
その伯父さんの母親である祖母が、多少邪険にされても仕方ない。
992名無しさん@HOME:04/04/26 17:35
なんで孫の旦那が債務保証してるんだよ。
何か特別な関係があるの?
自分のお気楽な立場を理解してない。
993名無しさん@HOME:04/04/26 17:45
舅の介護した。
でも遺産はトメと夫と義兄弟が相続。
同居嫁の私には当然何にも。
夫も家や土地の名義が自分のものになっただけ。
それもトメと半分ずつくらい。
義兄弟とトメは株やら現金やらが入った。
トメが死んだら、家土地を全部相続するには当分の金を義兄弟に
払わなきゃならない。当然放棄を要求するが、阿呆学部そろいなので
権利権利と引かないに決まっている。
それでも夫が生きてればいい。夫よりトメが長生きしたら。
そして義兄弟のところの孫どもが私に「祖母の土地にのほほんと住んでる」
なんて言ってたら?
もちろん熨斗つけて送って差上げます。
家土地は売って、夫からの相続分の微々たるお金を持って出て行きます。
トメはお金をしこたま持ってますが、死ぬまでびた一文自由にはさせません。
成年後見制度使って、しっかり後見人を決めてから他人になります。
利害関係人でない第三者である弁護士に就任してもらえるでしょう。
トメの権利のためにw老人の虐待がこれだけ喧伝されてますからね。
994名無しさん@HOME:04/04/26 17:53
財産なんていらね!
だから介護は拒否!
995名無しさん@HOME:04/04/26 17:55
u=mm
996名無しさん@HOME:04/04/26 18:02
いるもいらないも無い。義理親の遺産はもらえない。
しかし夫には権利があるが介護の義務もあると。
同居したからって、介護したからって、裁判や調停にかけないと
寄与分に考えたりしないよ義理兄弟。

だから夫が死んだら、姑の面倒みても、遺産を代襲相続するのは
自分の子供と義理の甥姪。
やる気なくなるほうが普通。
997名無しさん@HOME:04/04/26 18:08
介護の寄与分なんて、遺言でもない限り、夫や義理兄弟の相続分と
等分なんて当然認められない。
施設へ入れれば、遺産総額以上のお金がかかる場合すらあるのに。

相続分が無いからこそ、介護はプロに!と施設介護をすすめられる。
取り分のあるトメは、分け前が減るから施設へ入れるのは嫌だった。
介護と言う名の虐待するのを見て見ぬふりしても、得になるどころか
こっちの神経が参ってくる。
トメや義兄弟と戦って、施設介護を勝ち取りましたよ。
その費用を自分の取り分だと思わなけりゃ、嫁なんかばかばかしくて
やってられません。
998名無しさん@HOME:04/04/26 18:10
ねーねー1000とっていい?
じゃあこそーり。
1000名無しさん@HOME:04/04/26 18:12
1000♪
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。