なぜ長男が後継ぎなんですか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
歴史を見ると封建時代でも必ずしも長男が後を継ぐとは限っていない。
長男が後を継がなければならないと決まったのはいつ頃からなんでしょうか。
最近では長男が結婚しても敷地内に別宅を建てて生活している家もある。
長男相続制は形骸化してるのに、やっぱり長男だから後継がせなきゃという意識は強いみたいです。
長男相続制の利点・弊害について議論しませんか。
2名無しさん@HOME:04/02/11 18:18
いまさら、つまんねー
3名無しさん@HOME:04/02/11 18:25
うち次男ですけど。長男夫婦は別のことがしたいようでうちがついでます。
4名無しさん@HOME:04/02/11 18:57
>1 長男が後を継がなければならないと決まったのはいつ頃からなんでしょうか。

武士階級における長子相続が庶民にも広がったのは、明治以降らしい。

・長男相続制の徹底 @男子優先、A嫡出子優先、B年長者優先
ttp://www.matsuoka.law.kyoto-u.ac.jp/Lecture2000/FamilyLaw/13Succession.htm

この意識が未だに残ってんだろうね。明治の影響は大きいよ。やれやれ。
5名無しさん@HOME:04/02/11 19:19
別に旦那長男じゃないからどうでもいい
6名無しさん@HOME:04/02/11 19:21
夫、長男だけど養子にきたぞ。
7名無しさん@HOME:04/02/11 22:56
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
    お金を借りたい人・ビックチャンス

当社は、小さい会社ですので借入れ件数の多い方や
他社事故暦のある方・失業中の方にも、出来るだけ
希望額、ご融資出来るよう心掛けております。
受付・お支払い担当は全員、女性スタッフです。
全国振込み対応・法定金利内融資。
http://s3030.edisc.jp/
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
8名無しさん@HOME:04/02/12 17:51
>>6
それいい、嫁・姑問題は絶対起きないよね。
婿・姑問題ってのもあるんだろうか。
うまくいってます?
9名無しさん@HOME:04/02/12 23:12
>>4
武士階級が長子相続制をとったのは、昔は寿命が短かったからできるだけ早く
跡を継がせて、お家の安泰をはかるという意味でメリットがあったのかなあ。
でも、今は親の寿命がのびてるから長子相続制は弊害の方が大きくなってる
かもしれない。

10名無しさん@HOME:04/02/12 23:17
うちの子たちには分けれるものは分けるぞ、今更長男マンセーも
ないや。
11名無しさん@HOME:04/02/13 14:44
問題は、お墓だよね。
12名無しさん@HOME:04/02/13 15:52
誰が継いでもいいんだけどね。兄弟何人かいたとして
誰が継ぐとか決まりでも無ければ
わざわざ墓継ぎたい人間がいるかどうか。
たとえ長男でも次男三男がいれば
ムコに来てくれる人もいるわけか…
>>11
お墓自体は無問題かも。最終手段としては永代供養も考えればいいんだし。
それよりお墓&お墓参りに付随してくる親戚つきあいetc・・・が大変じゃない?
田舎の方だと盆と正月の帰省先に墓預かってる家がロクオンされるんだろうし、
そしたらそれなりのもてなしをしなきゃいけない(ほんとうはいけないことはない)
年寄りだけだと機動力に欠けるから若い人材を=子供世帯と同居で・・・っていうループ。
15名無しさん@HOME:04/02/14 09:17
ぜひそうしてください!夫実家から長男宅より遠くに住む次男嫁ですが、
夫親族に義父母をよろしくと期待されているのが重荷。
墓までこちらに期待されている。
やんわり断っても断っても波状攻撃に押し寄せる。
なまじ長男夫婦がいるために実に割り切れない気分がする。
16名無しさん@HOME:04/02/14 11:11
別に誰か1人が背負う事無いんじゃないの?
っていうか、誰か「継ぐ」て必要があるの?
こっちが必要ないと思ってても、必要だと思う人がいるから。
18名無しさん@HOME:04/02/14 12:53
うちの夫は長男ですが、結婚当初から
「同居しないし、跡継ぎとしてやっていく気もさらさらないわよ」
と念を送っていたので、トメに通じたようです。
(気づかないうちに、口に出してたかもしれないけど)

トメは次男を洗脳し、次男を帰郷させました。
次男が結婚しても、同居する気満々のようです。
次男彼女がかわいそうだなと思うけど、
私のようにがんばって回避しろとしか思えない。

私だって、つきあって3年で夫の長男教の呪いを解いて、
結婚してからは妻マンセーに洗脳して、本当に大変だった。
19名無しさん@HOME:04/02/14 18:00
>>17
本当??
誰かの思い込みのために、自分が引き受けちゃうの?
自分がそう思っているからじゃないの?

>>18
GJ!!
みんな永代供養にしちゃえばいいのに。
男の子いない家なんてたいていそうでしょ?
墓なんて、残された人たちが故人を偲ぶためにあるもので、
顔も知らない子孫のためにあるものではない。
>19
親がそう思ってたら、なかなかノーとは言いづらいよ?
逝った後は、こっちの好きにさせてもらうがw
言え。
23名無しさん@HOME:04/02/18 07:58
嫁・姑戦争は長子相続制が原因だとおもう。
武家社会では長男が結婚しても、嫁は台所仕事も子育てもしない。
台所は下働き、子育ては乳母がつきっきりで育てる。
武家社会の制度を一般社会に導入したのは間違いじゃないか。
24名無しさん@HOME:04/02/18 09:39
夫の実家は次男があとをついでますが、お姑さんは長男が一番可愛いようです。
法事などのときも準備とお金の部分は次男さんがしているのに、挨拶は長男に
させたりして、見ていて次男さんが気の毒です。人間ができている人なので
何もおっしゃいませんが。はっきり言うと次男のほうがしっかりしているって
家のほうが多いんじゃないでしょうか。だから長男が余計可愛く感じるのかも。
「総領の甚六」って言うもんねえ。
でも逆に考えれば、総領は何もしないでも財産を受け継ぐけど
次男以下は己の才覚で生きていかなくちゃならなかったわけだからね。
26名無しさん@HOME:04/02/19 07:30
>>24
次男が跡を次いでも親は長子相続・長男優位の意識を持ってるんだろうね。
ジンギスカンの家系を見ると末子相続になってる。
いまのモンゴルの家族制度だれか知りませんか。
27名無しさん@HOME:04/02/22 18:56
>>23
>嫁・姑戦争は長子相続制が原因だとおもう。
と言っても、今少子化で一人か二人しかいないから、末子相続にしても変わらないと思う。
子どもが5〜6人もいればそれは言えるかも。
28名無しさん@HOME:04/02/22 20:54
大正頃までは長子相続で長男だけが相続人だったけど
娘のみの場合は誰が相続してたの?
あと子供のいない場合は?
>28
>4

子供がいない場合は、養子を迎えたり、傍系が継ぐんじゃない?
30名無しさん@HOME:04/02/22 21:58
末子相続にすれば子姑はいなくなるね。
ただし末子が最後に結婚した場合にのみ言えることだけど。
実際は年の順に結婚するとは限らない。
31名無しさん@HOME:04/02/22 22:00
>>28
娘のみの場合は婿さんにきてもらう。
>>28,31
>>4 が答えを早々と掲げてくれてるのに 教えてちゃん&おヴァカちゃん

30はもちろん大人じゃないよね?ありえない ヴァカですか厨房ですか
33名無しさん@HOME:04/02/23 02:58
私も 恋愛ですが 実家遠距離&長男と長女結婚 婚姻届の印は双方の両親で結婚は承諾済み
しかし 婚姻届を市役所に出すのは勢いで出した。 
うちは母を亡くし 親は父のみの片親 姉妹は就職を機会に一人暮らしをして
13年 だから私は父と2人でもう13年も生活しています。
私は子供の頃から 親戚や近所から婿養子をもらう子と言われ続け35年 20代前半見合いの話無し 27〜30歳 見合いの話があったが
私と結婚したら親がついてくるという事で 見合いは不利でした。そして相手親には気に入られるが
見合いした相手は私のこと気に入られない事が毎回・・
もう 私は結婚できないのかもと思い始めた33歳 親戚の人からはもう 嫁に行く(養子もらわず)家から出て
も良いから 結婚考えろといわれましたが相手もいない・・・
もう諦めていた34歳 私に初めて同じ歳の恋人が出来ました。
そして お互い結婚を意識して交際し結婚しました。
旦那の姓と本籍で婚姻届を出しました。
しかし なんだか後味が悪いのです。
周りから見たら 高齢の親を見捨てて結婚に踏み切ったようなもの
アパート探しのため 今は実家にいます、まだ旦那と別居中です。
休みや平日会っています。半年後 結婚式と同時に家をでる予定です。
長子相続の

利点:
・先に社会人になるため、万一親が早死にしたりした場合、
 他のきょうだいよりは社会経験や経済基盤で有利。

弊害:
・長子の生き方が狭められる。
・兄弟間に不毛な序列意識を醸成する
・弟・妹たちは相続の権利を放棄するよう要求される場合がある。
35名無しさん@HOME:04/02/23 04:08
>33
親のための人生じゃないよ。
自分が幸せになれるようにがんばって
>33 結婚おめでとう。
気の毒だったのは継ぐ事に頑張らなきゃならないと
そう思いこまされる環境だったこと。
男もそんなことに惑わされてこだわる環境だったこと。
継ぐって考え方があること事体が悪いんだよ。
人の人生や心まで前人のエゴで自由にさせて
悲しい思いをさせることまで許される正義なんて・・・。
家の中に上下があったり、人間を誰かにくれたりもらったりとか。
姓がどうでも、男でも女でも親子は一生親と子だし、人生は本人のもの。
どうかこれからもお父さんも大切になさって(罪滅ぼしとかでは無く)
心を縛られずよい家庭を築かれますように。
早く家の感覚が廃れて男でも女でも相手の名前を選んだ人が
苦しまないで済むようになるといいですね。

もうずっと日本では、結婚とは家に人を取る事では無くて
両人が自分の家庭を新たに築き、親の作った家庭から旅立つ事なのにね。
37名無しさん@HOME:04/02/23 09:47
そら、昔は全てを長男が相続したからでしょ。
38名無しさん@HOME:04/02/23 10:05
>>1
マジレスすると
徳川家康が全国を平定したあと
自分の死後、身内が争って幕府が倒れてしまわないようにするため
秀忠の長男の家光に跡を継がせたことが始まりのようです。
長男が跡を継ぐことが決まりになったのはおそらくそのときから。
今は昔、最初に生まれた男の子に財産継がせ、生涯を身内のために捧げさせたという事です。
終。
40名無しさん@HOME:04/02/23 18:50
>>30
長男が最後に結婚すればべつに問題はないわけだ。
親も年とってるだろうし。
長男で結婚していないヤツこのごろ多いよ。
41名無しさん@HOME:04/02/23 19:02
子供2人以上いらっしゃる方に質問。

老人ホームなどに入ることになったら、
身元引受人は、どの子に頼みますか?
>>40 結婚の順番の問題じゃ無くて、お家考えの問題でしょ。
そこがある限りは、プロポーズしたって

親年老いて心配だからって、早速同居コールの彼+義兄弟+親戚?
私に結婚早々親の面倒任せる気?
30真ん中の長男を今だ息子ちゃん扱いの両親?キモ
私はその上、先輩嫁の義弟嫁&コトメ・ウトの品定めの視線に耐えて
そいつらの食事の準備、お泊まりの用意、各実家・嫁ぎ先・婿入り先のおつき合いまで
気にしなければならないの?
冗談じゃないわ、人間らしい普通の暮らしをしたいのよ!
キーーーッ、ケコンは辞めさせて頂きます。・・・・・サイナラ!!
43名無しさん@HOME:04/02/23 21:23
>>34に追加してみました
長子相続の
利点:
・先に社会人になるため、万一親が早死にしたりした場合、
 他のきょうだいよりは社会経験や経済基盤で有利。
・継いだ本人は家のローンに苦しまなくてすむ。

弊害:
・長子の生き方が狭められる。
・兄弟間に不毛な序列意識を醸成する
・弟・妹たちは相続の権利を放棄するよう要求される場合がある。
・親が若い場合、長期間嫁との間に揉め事が起こる危険性が高い。
・嫁・姑問題で離婚に至る場合もある。
・男子優先の意識が強くなり、婿入りした人はからかいの対象にされることがある。
・次男以下の男子も婿入りは避けようとし、結婚すると新居を建てるので家のローンに苦しむ。
・核家族化が進む。
継ぐ=長子相続 という平たい問題ではありませんよ。

法律で相続の権利も詳細に決まっているのに、
無理矢理、長子に家の財産を
まとめて持たせる事例が続出することで、
長子は過剰な資金繰りと苦労を背負い込むのに、
なぜそれを顧みず、長子相続を上の世代が強要するかと言えば
自分の引退後の生活の保証と、次世代の奉仕を確保したいためなのであって。
子供に無理に頼らなければ日々の暮らしに困るような状態はよっぽどの
高齢でボケがすすんだとか、家でばかり面倒を見れない事態なわけであって。

何ゆえに後を継ぐという名目の”同居”を子供のうちのどれかの夫婦に
強いる事をさせつづける事を前提に検討するのか、意味が解りません。

相続と墓をどうしよう、父母が弱ってきたらどう過ごさせようと
子供が考えるのではなく
無理に”継ぐ”スタイルを優先的に検討しなければならない理由が
一体どこにあるのでしょうか。

”長男または誰か”が”継ぐ”事を前提に検討する事自体が、
すでに長男教を唯一の考え方とする前提なので
それ以外の考え方も発生していることを視野に入れて
もう少し”継ぐ”を検討して欲しいもんだと思うんですけれども。
45名無しさん@HOME:04/02/23 22:37
>41 まあいわゆる跡継ぎを誰か1人決めるんで無ければ
話し合いで都合がいい方。
何年か事に兄弟姉妹で交代している話も聞いた事があります。
話し合いです。決めごとをやめた時は、何ごとも話し合い
家族の数だけ工夫とやり方が起こりうるものです。
46エロ房:04/02/23 22:43
父親と縁切りたい。
ヤクザとトラブル起こす、事業失敗して息子(俺から金借りる)
俺に内緒で俺名義で数百万の借金つくってる。
酔っ払って交通事故をおこして・・etc

何回親父の後始末したことか・・。
でも親父なんだよな。
47エロ房:04/02/23 22:44
警察官に同情されたこともあった、息子さん大変ですね・・。(涙
48名無しさん@HOME:04/02/23 22:46
子供は自分ひとり? 父親の親兄弟は疎遠?
49名無しさん@HOME:04/02/23 23:14
お墓って次男以下は入れないんじゃないの?
次男以下は自力で墓買って
実家墓に入る長男が墓もろとも
親も看るってのが自然
永代供養って話しも出てたけど
直系以外が墓入るのはタタリがあるってさ
5034:04/02/23 23:14
>>43
追加どうも。

ところで、核家族化は「長子相続の弊害」なの?
いいじゃん、みんな核家族になれば。
>直系以外が墓入るのはタタリがあるってさ
お釈迦さんはそんな事いって無いよ。
嫌な人は考えたらいいと思うけど。
祭祀関係は誰でも継げます。法律でそうなってる。
各宗教の細かい教義まではここで一手に面倒は見切れん。

核家族は善い事じゃ無いの?
それから昔の方が圧倒的に核家族多かったんだよ。
昔は誰もが同居だったなんて、大いなる現代のお伽話。
だって兄弟5〜6人とかでも普通だったんだから。
つまり同居してたのはそのうちの跡継ぐ一人。
後は結婚相手が跡継ぎだったやつ。
跡継ぎ目的で養子になったやつ。
同居の数倍は核家族があった。
52名無しさん@HOME:04/02/24 07:52
>>51
そうだよねぇ。
少子化になってから、余計に「同居」と騒がれてる気がする。


うちのウトは末子なので分家。にもかかわらず、
「オレ流の家」と勘違いしてるようで、勝手に家訓作ったりして非常にうざい。

親の代で分家してるのに、
「○○家」「家系」「墓」「家紋」「同居」とか言われてももにょるよね。
53名無しさん@HOME:04/02/24 08:16
>>51
>それから昔の方が圧倒的に核家族多かったんだよ。

昔というのは何年ごろですか。
そね、戦前くらいなんじゃない?
戦前の富国強兵政策や団塊の世代の人数を
その後の出生率で同じに支え続けることが難しい事は
物理的に考えればおのずと導かれる答えなので
そのテのシステムは全て破たんが叫ばれ、いま必死で練り直しが行われているわけで。
社会とて同じなわけで。
むしろ新しいモラルと社会観を取り入れなければ、ジジ捨てババ捨てオヤ捨ても
やがては本当に起こってしまうのも想像に難く無いわけで。
56名無しさん@HOME:04/02/25 08:35
たしかに団塊の世代の親は兄弟が多かったよね。
うちも6人だった。
だから長男が結婚すると8人家族の中へ嫁さんが1人割り込んでくるわけで、
こりゃもう摩擦が耐えなくて目も当てられない状態になる。

関係ないけど、団塊の世代は兄弟が少なくても「団塊」と呼ばれるほど子ども
がふえてしまった。これは親の数が多かったからだね。
57名無しさん@HOME:04/02/25 20:30
そうだろうね。
今の状況って不自然に出産率が高かった時代のツケもあるよね。
家督制度がより強調されてルールとしてしっかり刷り込まれてる世代も
富国強兵政策の下で過ごした老人や団塊の世代とかぶるよ。

文明開化からしばらくってそこまで強く無いような・・・(誰か補強して

「継ぐ」ってもう必ず誰かがしなければならない事じゃないと思うんだけど。
家督制度や誰かが「継ぐ」って決まりのせいで、
結婚後からの親子としての関係のバランスの悪さとか、
夫婦の間柄とか、生まれた順や性別で同じ立場の家族や子に
順位が生じちゃったり、人間らしさから言ってどうかと思えるような
不自然な家族のあり方を、日本の家族は律儀に背負い続けてきているから。

少子化による核家族の出現よりも、子と親の情に冷淡だったり
極端な甘やかしがあるのは、
かつての「家」を中心とした決まり事社会の方なのに。
「昔ながら」の弊害はずいぶんと大きいよ。
59名無しさん@HOME:04/02/26 07:31
>>44
>”長男または誰か”が”継ぐ”事を前提に検討する事自体が、すでに長男教を唯一の考え方とする前提なので

すると親の家・土地・財産を継がないで、子どもはみんな独立するべきだと言うわけ。
農地とか山林とかある場合、誰の所有になるんだろう。
国に差し出せ、とか言うわけ。
民放に従って分割するのかな。
山も農地も家も管理が必要だから、分割されてもイラネ。

私は女姉妹だけど、
不動産は全て近所の親戚に二束三文で買い取ってもらう予定だよ。
>>59
> 農地とか山林とかある場合、誰の所有になるんだろう。

以下のどれでもいい。
1 親の家・土地・財産を継がないで、子どもはみんな独立するべきだ。
2 国に差し出せ。
3 規定に従って分割せよ。
4 売り払って、お金をみんなに配分。

農地なんて本当は全て法人所有化しとくのが望ましかったと思う。
62名無しさん@HOME:04/02/26 08:24
>60
>私は女姉妹だけど、

だったら婿さんもらった方が、嫁に行って苦労するよりなんぼかましだと思うけど。
63名無しさん@HOME:04/02/26 08:39
>60
>不動産は全て近所の親戚に二束三文で買い取ってもらう予定だよ。
じゃ買った人が後を継ぐことになるんじゃないか。
結局誰かが後を継がなきゃならない。
64名無しさん@HOME:04/02/26 08:41
継ぐほどの家かと・・・。
65名無しさん@HOME:04/02/26 12:18
別に誰もが継ぐべきで無いって決められたわけじゃないじゃん ヒステリックな。
”継ぐ”のを当たり前だと思う人間は強要する空気だろうけど w

>59,61は
もう少し法律とか普通に常識的な知識を持ったら。
結婚自体は本来法律では親からの離れて新たに家庭を持つ事、それが独立。
”継ぐ”とか誰かにさせなくたって。相続は発生し、分割所有できるでしょ。
何でそれが国に差し出すとか、法人所有化とかおかしな発想するのか、無知すぎる。

法定相続人がどのバランスで継ぐのか厳密に法は定めています。

長男に無理矢理財産を維持させるために
集中相続をするため、何も持たない人が普通に家土地買う以上の金額を用意したり、
本来の権利の在る人が、当然のように権利のある財産の放棄を迫られたりするのが
家督制度のなごりとして現在も残っているわけだ。
相続だけでなく、子供や親の責任が均等に行われなかったり、相変わらず”家”の
所有する人間として本来一人の人格であるべき”婿”や”嫁”の立場の人間に対して
行動を強いる事ができる低い扱いとしたり、色々と考えるべき問題があるわけだ。

ちなみに法律では他人に相続放棄を命令できる人間など絶対にありえない。
また法定相続人でも無い限り、相続と介護を結び付ける事は無意味。
66名無しさん@HOME:04/02/26 12:25
>65
っていうか、トメの頭の中が法律通じない無法地帯だから。
67名無しさん@HOME:04/02/26 12:25
>63
売る相手を兄弟親戚にかぎるのは”継ぐ”系の考え方だから。
なんで一人でパラドックスなんだよ〜
誰に売るかはどう考えようといいけど
じゃ>>66は継ぐ決定。終了
>68
あんたの頭も無法地帯だなw。
トメの頭が自分の人生の法律って…
71名無しさん@HOME:04/02/27 21:13
>>50
>ところで、核家族化は「長子相続の弊害」なの?
核家族化によって子育てが母子密着型に変わってしまった。
72名無しさん@HOME:04/02/27 21:59
>>56
>だから長男が結婚すると8人家族の中へ嫁さんが1人割り込んでくるわけで、
>こりゃもう摩擦が絶えなくて目も当てられない状態になる。

その時代が末子相続だったら摩擦は最小限に抑えられたかもしれない。
末子相続だったら世の中どう変わっただろうか。
73名無しさん@HOME:04/02/27 22:56
なんで末子相続こだわる?
だいたい誰が継ぐんでもいいし
法律通りに平等にすることが定着するなら
そっちの方がずっと良いコトなのに。
74名無しさん@HOME:04/02/27 23:15
>>50
>いいじゃん、みんな核家族になれば。

で、一戸建ては男子一生の夢とか言って、
家建てるだけで一生が終わるんだろうね。
その家も誰も継ぎたくないんだろう。
75名無しさん@HOME:04/02/27 23:42
いいじゃん立派じゃん、自分の責任自分で全うしてるんじゃん。
誰かにおぶさって吸い付くすより。よっぽど尊敬する。
>>71
>>51

戦前戦後の長子相続がデフォルトの時代の方が兄弟が多いため
圧倒的に核家族は多かった。
だからその論は成り立たないのでは。
子育ての形態の変化は、言われるような長子相続かどうかとは
違う社会変化のせいでは。
子育ての手法も20〜30年前とはずいぶん違うようですよ。
77名無しさん@HOME:04/02/28 00:01
>>72
>>72
長男相続制は男子相続制でもある。
末子相続だけでなく女子相続制もシュミレーションしてみると面白いかも。
78名無しさん@HOME:04/02/28 00:04
>74

子が1人ならその子が相続。
2人なら2人で相続。
それぞれキチンと人生をやっていけ。
それでいい。

”継ぐ”のをさせる事って偉い事だと?
79名無しさん@HOME:04/02/28 00:11
>>77
そうだ。男が嫁を取るって一面的な発想が家督制的。
既に無いルール。そのへんも疑ってみればいい。

ていうか、現法は既に姓の継承のみで
”一子相続”という概念はない。
相続や責任は子は均等なのに。
80名無しさん@HOME:04/02/28 00:15
追加で、
姓を継承したからって、”人間”がその姓の”家のもの”に
なるわけでもまたない。

結婚はあらたな家庭の創設。
>>74
継ぐ家がなくなっても、今度は建てる家にこだわる、か。
このリストラ時代、家立てて定住というのはそんなに普遍的な風習か?
まあ元々一子相続は、農家の農地とか兄弟で分散してたら
農業としてやっていけないから、一子がすべて(面倒な部分も)相続してたわけで。
後、商売とかも店売って分けなきゃならないなら、廃業になるから、
一子相続してたんだから。

今は親がリーマンなんだから、家売って平等に分ければ良いと思うけどね。
まあね。昔は
跡を継げない=一族で食べて行くための田畑も無い
ってことで死活問題だからこだわったんだよね。
先祖が残してくれた大事な財産(つまり自分ら一族の糧の素)だ、って。
経済も流通も交通も変わったしね。
子孫は今や、生き方を自分で選び責任を持つ時代に突入しちゃってる訳だ。
そりゃそんな時代には、誰か責任者を作って一族郎党が食えるだけの資産や商的信用を
責任持って次代に継いで、減らさないよう維持管理させる事は
とてつも無く大事な事だったろう。
新たに収入や財産を得る手法なんて
やすやすと創りだせなかった時代が延々と続いてきたんだし。

農家では力仕事に耐える男が相続して外から嫁を取る事が、
商家でも女に向いた商売の家は婿取りが喜ばれたのも想像に難く無いね。
その頃の必然性ったら今とは比べようも無いわなぁ。
”家”として人を束ねる必然性もそこにあったからこだわりが生まれたわけでさぁ。
85名無しさん@HOME:04/02/28 13:15
家の田舎、農家ももうほとんど兼業だよ。
ひとりで引受けても勤め人は会社も忙しいからな。
親戚で助け合って大事な季節は乗り越えてるけど
外注や、アパート経営も増えてる。先はどうなるかな。
86誤爆にもめげず:04/02/28 23:49
下からリンク辿ってきた。女にとっては関連スレ↓
女だけど家継ぎました
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1061698512/l50

>74
>で、一戸建ては男子一生の夢とか言って、
>家建てるだけで一生が終わるんだろうね。
>その家も誰も継ぎたくないんだろう。

_| ̄|○つらすぎます・・・・・

なるべく好きな事して生きたい。旅行や、趣味や、副業やら。
年取ったら複雑な事考えたくなくなるだろうし、のうのうと暮らせる巣が欲しいよね。
でもそれを手に入れる為だけに一生を費やすのは・・・
87名無しさん@HOME:04/02/29 00:12
いじゃない、跡をついだとしたって立て替えだってあるし。それも見栄含みの。
弟姉妹と責任分かち合う方が、現代においではずっと正しい責任感の持ち方だろうし。
継ぐ意味ってもう親の安心感と何が何でも伝統としてそれを続けるんだって
思いこみ以外には無いような。
88名無しさん@HOME:04/02/29 08:44
>>64
>継ぐほどの家かと・・・。

すいません悪意はないんですが、よっぽどひどい家なんですか?
暴力オヤジがいるとか?
家族が崩壊してるとか?
オンボロで倒れそうとか?
89名無しさん@HOME:04/02/29 14:56
>>88
建物の話では無く、意識としての”家”の話ですが。

戦前脳?
いや、専業農家なのか。なら藻毎は仕方ない。勝手に継いでろ。
でも、弟妹にはちゃんと説明して正しく金銭で補えよ。
世間に恥のない、立派な跡継ぎ様なんだろうから。
それから孫子には押し付け無いようにな。
孫子も、その連れ合いの人生も、藻毎のものじゃねーからな。
88の嫁ですが、
私も巻き込まれるのは迷惑だって言ってるんですけど
主人は仕方ないって。私にも押し付けるんです。
そういうつもりなら長男の88となんて結婚しなければ良かった・・・
91名無しさん@HOME:04/02/29 15:22
なんていうのかなあ・・。
ご先祖が華族様でしたとか、
素封家でしたとか、伝統芸能背負ってます
とかならまだわかるけど、
二束三文の田んぼや都会の一戸建てぐらいで
「家を継ぐ」「名字が絶える」なんて
言ってる香具師みるとちゃんちゃらおかしく
なっちまう。
92名無しさん@HOME:04/02/29 15:38
跡継ぎが親の名前を何代も継いでる時代みたいにね。
もうそんな家ないでしょ。
子供はみんな自分の名前を持ってる。
学校の進路相談でも子供が自分の人生選ぶ事をベースに
普通に指導してるよね。
ひとりひとり自分で仕事や人生をやってる。(家としての仕事じゃ無く)
>>82-83のような事考えたら、もう風習レベルの問題な気が。
それも多くの人を巻き込んで、人生を狭めて、見栄張る事に執着する
悪しき風習。
93名無しさん@HOME:04/02/29 15:40
文句があるなら最初から長男と結婚しなきゃ良かったんじゃない?
94名無しさん@HOME:04/02/29 15:49
88とその嫁に言ってやって。
宅の主人は長男ですが、兄妹で責任分けって親に言える人ですの。
親もそのつもりです。
だからそんなこと気にした事なかったわ。ゴメンなさいね。
法律通りで別にいい。
>91
そうなんだよね。
たかだか北関東で六代くらい続いた農家の分際で
なあにが継ぐかと。

もう子供とその家族を自由にするためにその財産を使って下さい。
末代までたたえますからw
>>96
跡継がせドリームはスルーしとけ
稼業を継がないと食えないとかならね>”継ぐ”
もうリーマンだったら責任も分割でもいいじゃん。
ウトは私の息子(3歳)の事を○○家の4代目なんて勝手にほざいてるよ。
ウトもリーマン、旦那もリーマンなのに何を継ぐほどのお家柄なんでしょうね〜
自分らが跡継がせドリームに乗らなきゃ済む。
>>100
孫で4代目って事は、ウトに取っちゃ自分の親から数えた程度でしょ?
継ぐようなもの、何もないじゃん(呆
アホクサ そういう人がなんで継がせドリーム??
継がせるってそんなにいいこと?w
104名無しさん@HOME:04/02/29 20:43
普遍的なもの、つまり、時代を超えて残したいと
思えるものなら、ちゃんと跡継ぎが現れるんだよ。

それをみんなが嫌がるってことは、もう必要ないとか
魅力が無いとか、どうでもええやんな物や事柄だってことだよ。

トメのマイルールをなーーーんで残さなならん。
おこがましい。
何様だ。
向こうの意志だけで勝手に自由に跡継がせたりはできないんだから
その立場の人で嫌な人は、はっきり意思表示しとかないとダメだよ。
継ぐって事しか教えられなかった前の世代の発想をただ責めてもね。
それぞれ自分の意志だから。自分が残さなければいい話。
黙って合わせているようでは、自分も同じ。
自分が流されないようにしないと。
106名無しさん@HOME:04/02/29 20:54
旦那が継がないのはいいとして、親への責任が分割されるだけだからね。
自分の親に対しての自分の責任もな。
誰かにまかせて逃げてたりとかしないだろうね。
もちろん相続の権利もキチンと人数割りでならあるわけで。
107名無しさん@HOME:04/03/01 00:00
>106
このさいきれいさっぱり人数割りの相続権も放棄するべきでしょう。
とにかく相続がいやなんだよね。

108名無しさん@HOME:04/03/01 02:03
跡継ぐのと相続とは別でしょ。
仮に相続放棄しても親子の責任がなくなる訳でもないし。
相続が発生する前の相続放棄は効力が無いことになっているはず。
念のため言っておくと親子の責任は親子のものであって
その婚姻相手は関係ないからね。もちろん相続も。だから、
>>107が言ってる相続が自分に発生するものならわかるんだけど
家庭版と言う事を考えて、仮に妻が夫の相続について言っているんだとしたら
恐らく激しく筋違いなんだな。
権利を有するものでも無ければ、立ち入るべき事では無いんだけどね。
109名無しさん@HOME:04/03/01 07:42
だいたい一戸建てなんか建てるから跡継がせたいなるんじゃないか。
一生アパートで暮せばいいんだよ。


建物の話じゃないんじゃw

でもこの調子で子供がそれぞれ独立して行く事が普通になったら
確かに家の作り方も変わって行きそうだね。
ひとまずずっと暮らすのは夫婦2人の設定でいいんだもののね。
なるべく貯金しておいて、50代くらいで老後も見据えた平家とか?
年とったら大きい家&庭では手入れもたいへんだからね。
もちっと早く無いとつまらないかな。
子供は子供で建てたいだろうし。
跡は売ってもらってもいいし、使ってもらってもいいし。
田舎の同居基本の家は無意味に大きい。あれじゃ夫婦じゃ不安にもなるって。
子供は1人は手許に残そうと思っているから建てれるんだろう。
111名無しさん@HOME:04/03/01 20:14
>110
てか、広い家が一番必要なのは「子供が家に居るあいだ」なんだよね。
(勿論、夫婦二人でも広い家じゃないと嫌!とか好みは色々だろうけど)
子供が結婚したら家は子供に貸して、その賃料でこじんまりしたマンソンに
移る、なんて理想的じゃないか?と思うけど。(あるいは長期ローンで子供に
売る形でもいいかも)
でも、子供側は「お金出すなら自分達好みの家が建てたい」とかって
思うかなあ。やっぱ、ダメか。w
それ、今まさに元長男教の親に提案してるよ。
20年後を考えて暮らそうよって。
昔ながらにやっても、嫁さんに負担かかり過ぎるし。
継いじゃうと介護とか、交流にしたって弟妹の入る余地ない。
古い家はなじみがあっても、温度差とか段差とか、老人に厳しい。
同居はしない予定だしね。
女性のストレスは家の中にあります。興味のある方はどうぞ。
http://yurie4.tripod.com/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
親切・丁寧をいつも心掛けているキャッシング・サービス

ご融資・お支払い担当は女性STAFFですので、気軽に
何でもご相談ください。他社で断られてしまった方・失業中
の方・アルバイトの方も希望額ご融資出来るよう努力します。

金利は法定金利内・支払いは月1回利息だけで大丈夫です。
http://2314.fem.jp/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
○菌 ウ○ルス 遺○子組み換え...即効性 難治性 発ガン性 多種多様。
永遠に安全地帯にいたい方へ。自動返信にてURLを送ります。
[email protected]
最終段階へ来てしまった方、永遠に安全地帯にいたい方へ。
細菌 ウイルス 遺伝子組換物品 オーダーメイド応相談。
HPリニューアル記念半額セール実施中
http://chemical-eyes.net/
(旧パーフェクト・メソッド)
118名無しさん@HOME:04/04/27 14:35
姑、プレッシャーかけんな!
他の兄弟だっているだろ?
1198782 ◆KQ12En8782 :04/04/27 14:36
継ぐ価値のある家か、そもそも?
120名無しさん@HOME:04/04/27 15:17
>119
そこだよそこ。
もっと謙虚に物を考えてくれよトメ。

うちは天皇家じゃないっつうの。
たかだか六代続いた百姓の家系。

>>118
他の兄弟にもプレッシャー
普通にそれぞれ責任果たせば良い事。
”普通に”って”普通に子供として同じように”ってことね。
価値があろうとなかろうと”家を継ぐ”なんて決まりはない。ただの思いこみ
後を継げ、というより、
「自分の面倒を見ろ!」って言いたいだけだと思う
125名無しさん@HOME:04/04/27 15:25
>124
土地にもしがみついてるよ。
もっと便利なところでなら、一緒に住むのも可だと
振ってもだよ。

まあテリトリーを離れられないって事なんだろうけど。
自分で面倒を見ろといいたい。
継がせるものがあるなら余計に
1278782 ◆KQ12En8782 :04/04/27 15:29
>>125
今となっては23区の外は、
土地を売ってもたいした金にならないからねぇ。
>125
そんな話振ったのは長男だから?(((゜д゜;)))ガクガクブルブル
1298782 ◆KQ12En8782 :04/04/27 15:32
継ぐ価値がある家なら、長男に固執しなくたって、
弟や妹が継ぎたがるんだから、ニョウ・ピュリョビュリェミュ。
一人っ子なら、どこぞのヨソ者が、
仕事をついでくれるだろうからニョウ・ピュリョビュルエミュ。

でなきゃ、自分の代で終わりにしたって、
なんら問題ないから、やっぱニョウ・ピュリョビュリェミュ。
130名無しさん@HOME:04/04/27 16:22
>129
8782がうちのトメだったら良かったのになー。
1318782 ◆KQ12En8782 :04/04/27 16:44
>>130
いや、それはありえない。

あくまでも毒男だから、こんな無責任なセリフを
叩けるだけに過ぎない。

ただのリーマンソフト技術者だし。
古くせー
その前になぜ結婚してどっちかの名前にならなきゃいけないんだろう
っていうのは無し?
ずっと実家側の人間どうしで
134名無しさん@HOME:04/04/28 00:29
私は2人姉妹の妹だが、跡取りです。
父が他界した為、家を出るにでられず。
姉は県外に嫁ぎました。親戚もすべて県外です。

ウチに来てくれる婿を探してますが、チビ、はげ、デブばかりです。
付き合ってた人が自営長男の為、母親に泣かれ別れました。
見合いを続けてますが、正直、ツライです。

姉は旦那の転勤で我が家の近くに来ました。
休日になれば、一家四人でやって来て十二時過ぎまでウチにいます。
連休ともなると泊まりがけで、やって来ます。ウザイです。

正直ツライです。こんなふうに思っている自分も情けないです。
でも、誰にも愚痴れないのです。
135名無しさん@HOME:04/04/28 00:54
愚痴ってしまえ。

どこで暮らそうと、誰と結婚しようと
親との間柄や責任=1/兄弟姉妹の人数 だよ。
これからは相手の男性もそういう人を探せば?
お姉さんもあなたが外にでなければ、自分の責任は自覚しなそう。

決め付けで家に子供を縛るなんてイクナイ
>>134
姉さんが近くにきたからこれで安心して遠方へも嫁げるわと言ってしまへ。
137名無しさん@HOME:04/05/13 13:10
旦那が長男。
先日あった義祖父の通夜&葬式のとき
「お前らは長男なんだからああしろ、こうしろ」と
ぐたぐたうるさく言われうんざりしてたところに
義父に「あんまりうるさいことは言わんが
お前らも定年になったらこっちに帰ってこい」と言われました。
言っちゃ悪いがかなりの田舎で通夜も葬式も土地独自の
しきたり、しきたりで面倒くさかったし
なによりも二束三文にもならんような田んぼと山なんかイラネ。
大体義父は婿養子のくせにうるさいよ。
義母に言われるんならまだ分かるが。(言われたら嫌だけど)
旦那はそのときになったら考えればいいと能天気だ。
憂鬱な気持ちになってたけどよく考えてみれば旦那と私が
定年になる頃義父の年齢は90を超えている。
耄碌してるか逝っちゃってるだろうから
言うだけ言わせとこうと思いました。
介護が必要になっても田舎にしがみついて離れず
旦那が田舎に帰ると言い出したら離婚かなぁ。
そのためにもしっかり働いてお金貯めとこうと
仕事に前向きになったよ。
>旦那はそのときになったら考えればいいと能天気だ。
その時までに、長男教から奪還完了させればいいってことは
時間があるけど、その他の旦那弟姉妹にも頑張ってもらうには
親戚なんかが集まっているところで、消極姿勢を表明した方が
一族も覚悟決まっていいけれどね。今時の話だし。
長男が煮え切らない間は、田舎中心の一族はなかなか代わりに
手出しなんて出来ないよ。当てにしたままで、いよいよになっての
スルーでは周りも身動きしにくいだろう。
ご歓談中のところ、失礼します。

生電話スレで実況していたことが原因で、
家庭板はさまざまな制約のある懲罰鯖【ex鯖】へ移転されてしまいました。
これにより、dat落ちするスレが続出して います(詳細は自治スレで)。
現在Life鯖へ戻るべく自治スレにてローカルルールの作成等々を検討中です。
あなたも是非御参加下さい
家庭版自治スレPart19
http://ex6.2ch.net/test/read.cgi/live/1084641091/

生電話スレの今後についての連絡、相談はこちらです。
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1084457130/
140名無しさん@HOME:04/05/16 12:17
責任が重い・・・
疲れました。
>140
あなたも洗脳されてますね。
142名無しさん@HOME:04/05/17 01:29
近所のお屋敷町は相続で軒並み分割とか、
相続税払えず売って分譲とかマンションとかになっている。
立派なお屋敷がもったいなく感じる。

100坪以下はどうでもいいけど、
2〜300から以上は一人がまとめて相続してくれたらなぁと
願わずにはいられない。
お屋敷の文化的保護と、跡継ぎの話
一緒にされても、問題が違い過ぎる。
ましてやその物件に責任も苦労も無い、傍観者の勝手な意見だ。
そう思うなら自分で一括して買い上げてみな。
相続人は安らかに売却益を分割できるだろうから、それで解決。
144名無しさん@HOME:04/05/17 07:23
いや、そこの家の人が日常を暮らしてくれていることを含めての
文化的価値と思うのだけど。
昔の長男は子供の頃から特別待遇で、家督を継いだ時点で
老いた両親や弟姉妹は無条件に従わなければいけなかったり、
それなりに権威や権力やうまみがあったんだよ。
それらがまったくなくなった現代で単に「長男だから」とか
言われても納得できるわけねーっつの。
146名無しさん@HOME:04/05/17 09:40
>>137
>旦那が田舎に帰ると言い出したら離婚かなぁ。
離婚はしないで田舎で老後をお送り下さい。
147名無しさん@HOME:04/05/17 11:51
>146
やだ!
>>142,144
なんでそのためにその家族の人生まで他人が縛れるのか。
こんなところでデタラメをいわないで下さい。
149名無しさん@HOME:04/05/18 15:40
長男ではないが、、跡継ぎがいると親もやる気がでるのだ。
長男、二男はリーマンしてる。
家業を3男が継ぎたいといったとき親として悩んだ。

学生の頃から仕事を手伝ってくれていたので、家業が好きなのはわる。
問題は、三男の人生を潰さないかという点だった。

家業の会社の年間純利益が800万あるかないかが跡継ぎを入社させるか、どうかの分かれ目だそうだ。
三男という跡継ぎのおかげで大いに助かっている。
”職業として親の仕事を引き継ぐ”のと、”「家」を継がせる”の
ごっちゃにしている人って多いね。
その辺分別つけたら。
>>150
その通り!!

という訳で保守
昼間も保守
153名無しさん@HOME:04/05/25 02:31
鎌倉時代には女性にも家督相続権がありました。
このスレタイ見て思った
それなら長男と結婚しなきゃいいじゃん
長男とわかって結婚したくせに
親の面倒見たくないって言う奴のきがしれないわ おほほ
そういう狭い問題ではないのでは
156名無しさん@HOME:04/06/07 12:11
>154
別に長男だから跡継ぎって決まっているわけじゃないから。
勘違いしてるみたいけど。
跡継ぎ、跡継ぎってうるさい家ほど
「跡継ぐような家柄かよ!」って思うような家が多い気がする。
159名無しさん@HOME:04/06/07 19:13
長男!跡継ぎ!という家は、介護を押し付けようとしてるだけ。
築ウン十年の家といくばくかの貯金なんてイラネーよ!
人生台無しにしてたまるか。
160名無しさん@HOME:04/06/18 08:15
>154
長男=親の面倒みる
が常識でない人だっているんだよ。
私は自分や夫の親族、近所の人がそうなので、
そういうものだと思っていたんだが、
地方の人と話していたら
カルチャーショック受けたよ・・・
161名無しさん@HOME:04/06/18 08:59
>160
つうより、長男=親の面倒みるに法的根拠もなんもなしだし。
習俗としても、終わってるところ多いし。
154ほどきっぱり言い切る人は今時珍しいと思う。
地元というか、うちの村ではって留保をつけるならまだしも。

>154
は長男嫁に煩わしいことを全て押し付けたい次男嫁。
163名無しさん@HOME:04/06/18 11:48
俺は家業次ぐが次男だぞ

磨、兄貴が引きこもりなんだが
>>163
まぁ、その、なんだ…がんがれ
そろそろ継ぐって意識自体から離れなさいな。
なんで兄貴がで、次ぎ俺だとか・・・

それぞれ親や家族を大切に、自分や伴侶や子の人生を束縛で終わらさず
それぞれ自分としての責任を果たしていけばいいだけ。
それが本当の大人というもの。
民話やおとぎ話などでは、たいてい兄は役に立たず、
弟が優秀だったりする。(3兄弟の三男だけが優秀・なパターンも有り)

なので「長男が跡継ぎ」に、こだわるなよな。
そういう問題じゃないだろう。
こどもはどの子も同じ立場で、人生をどう生きるかはそれぞれがきめる事
跡継ぐと言う発想は、親子や相続の権利や責任に
偏りがある考え方だから。
168名無しさん@HOME:04/06/22 06:54
やたら「長男」にこだわるのは、介護してもらいたいジジババだけ。
アフォだね、こだわったところで、面倒見てもらえるわけないでしょう。
私なんか、機会があったら針さしてやりたい。
169名無しさん@HOME:04/06/22 08:04
うちの夫、長男だから親の財産はすべて相続するつもりらしい。
別居で完全別世帯で面倒見る木もないくせに
長男制度の良い所取りだけしようって奴も多すぎ
(ごめん、田舎の話ね つーよりうちの身内の話w)

「長男だから」家の財産は全部自分の物(しかし実家は出てる)
でも、両親の介護は兄弟全部で。
兄弟に介護拒否されたら、自分の嫁にやらせる。
拒否されない時でも、結局やるのは嫁なわけだが(w

自分は長男に生まれたんだから、優遇されるのは当たり前。
何故かと言えば「長男」という 特別な存在 だから。
自分は いるだけで偉い と思っている。
171名無しさん@HOME:04/06/22 09:22
>170
そういう奴は長男になろうと次男になろうと同じ事するんだよ。

うちは次男がそのタイプ。
トメの寵愛?を良いことに介護はスルー、相続は
欲しい物を頂く。

人間性とトメの躾の問題だと思う。
長男ろくでもねー
ウチの弟もそういう狡い香具師
でも親はそれでも長男マンセー。長男っていったい何?
変だし、不思議。
>>172
ハゲドー (w
うちも弟だ。40目前にしてまだ親に金をせびってるよ。
又、出してやるんだ親が。甘い!!
女親って男の子に甘くね?
んで、平気で老後を託すよね。

共依存関係で醜すぎ。
次男以下男&姉妹共通に
相続と親の面倒の義務や権利や愛情があるのが
本来の親子の姿なのに、苦労は嫁または姉妹にさせて
いいとこ取り当たり前感覚の長男が、普通の人としての情が
あるマトモな人間とはとても思えない。
そのまま人生後半にはいると、俺様天下に酔って増々悪くなりそう。
>175
俺が全部やってやるって次男が宣言すれば良い。
何で長男で無ければ次男なんだよ?
意味ねー
>177
長男じゃなくてもってところから切り崩していこう。
誰か1人だけ特別に家を継ぐとか、親の面倒見るとか
そういう”家”でくくる発想でなきゃならないっていう考え方が平たすぎなの。
親の自立を子供みんなが助けて、相続はきちんと法にもとづいてする方法で
ほとんどいいじゃん。
誰か1人の人生をロクオンする必要なし。
長男じゃなくても、っていう必要もないよ。
いやいや、まず差し迫って自分の身に置き換えなければ
わからない人が多いからねー。
良いんだよ。じゃ、お前全部やれで。
言われたら嫌だろうが。
俺だって嫌なんだよってとこから始めるのも良し。
ウチの旦那は逆。
みんな子供なんだからさ、で、文句が出たら、じゃあお前やってみろ。
長男教撲滅の為の戦いにセオリー無し。
それぞれの戦場で、したたかにしなやかに
狡猾に奮闘努力されたし。
親は親で住んでくれた方が、兄弟だって気兼ねないよ。
誰か他人が入って別の家になっちゃうと、もうね。
老後の心配だけ出来ていればね。
184名無しさん@HOME:04/06/27 03:13
ウチの両親の親族では『いったもん勝ち』。
最後に結婚した人が、オトコでもオンナでも後を継ぐ。

母の妹の旦那が結婚をあせって『ボクが養子になって後を継ぎます!』といって養子になり、
その30年後の今になって『やっぱり家は長女、長男が継ぐもんだ!』とさわぎだした。

結局あきらめたみたいだけど。

がんばれ、おっさん!
いま、金が足りなくって欲しくってたまらん私だけど、遺産相続はちゃんと辞退しておきますから。

正直、自分的にも、精神的負担から逃げられるという誘惑に負けた。
それあなたは直接関係無いんじゃないの?
お母さんの代の話じゃない。

面倒が嫌とかいっても、最低の自分の親への義務くらいははたしてね。
遺産が有る無しの問題じゃなく、そっちは肉親としての問題だから。
お母様も同様かと。
旦那のお兄さんが言ったらしいけど
「俺は長男だからこの家は俺が貰う。だからお前は早く出て行け。」
って就職したての旦那にいったそうな。
財産は貰って当然。両親の世話は誰かがする。
が彼の計画らしい。
あんな狭くてボロイ家は欲しくも無いがウトメも引き受けて欲しいよ。
兄にそんな権利は無いが、弟にも兄同様に親への権利も責任もあります。
妻は自分の親に同様。だから旦那の相続に口を挟める立場ではありません。
自分の分の相続をして、自分の親への責任を果たして下さい。
188名無しさん@HOME:04/07/12 11:56
うちは次男が義理親と同居することになったよ。
「長男は大変だから次男以下としか付き合わない」
って豪語していたバカ女の目論見は砕かれたよ。
同居したい理由が「収入が少なくて賃貸で暮らせない」
という義弟だけにしかたない。
義弟嫁も「次男以下」だけでなく「高収入」を
条件に入れておかなかったのがバカだと思った。
跡継ぎって発想が無くなればいいのに
どこに住もうと、誰と住もうと
継ぐ程の家かと。
残しておかなければならないような遺伝子かと。
そうそう、うちの舅、四男のくせに何を継ぐのかと。
四男も長男も無い
193名無しさん@HOME:04/07/17 22:19
>>189
今って地方でも少子化傾向は凄まじいし、
「跡継ぎ」を必要とする社会構造は相当弱くなっていると思う。
あとは心の義務感だけ。

そしてたぶん最後の関門となるのは「墓」の問題。
あれを吹っ切るまで「跡継ぎ」という発想はしぶとく残るでしょう。
永代供養や集合墓、散骨が普及しつつあるが、まだまだ一部。
194名無しさん@HOME:04/07/17 22:22
もったいないが一切の相続放棄するから
東京に住むこと許しておくれ。
うちは私が長女だけど、跡継ぎっていうか「親の面倒を見る」ために
跡継ぎにされちゃってる感があります・・・
っていうのも兄弟全員家を出ちゃって、たまたま家に残ってて
要領が悪くぼーっとしてる私がお婿さんをとって、家をついでもらえれば
という立場になっちゃって。
お婿さんの予定もないので、多分このまま独り者で親の面倒みて一生
終わるんだろうな。兄や弟が都会で食い詰めて「やっぱ家の仕事継ぐわー」
と帰ってきたら途端に邪魔者になりそうだけどね。
それならそれで家出る理由ができていいんだけど。
だから継ぐって発想から離れろと
197名無しさん@HOME:04/07/21 17:16
>>195
私とほぼ同じだね。
気持ちがいっぱいいっぱいになってしまう時、よく思ってたよ。

きっと日本のどこかにも、私と同じ様な立場の人が、頑張って
生きてるさ〜。って。

お互い、頑張ろうよ。
198名無しさん@HOME:04/07/21 17:18
家を捨てて外に出たかった。
なんで長男が跡継ぎなんだ。

親を見捨てることができないって寂しいよな。
子供達みんな同じように親子なのに、
責任にばらつきがある方がおかしいの。
年とっても、親自身も自分の人生に責任はあるし
どこに住んでいようと、生まれ順がどうだろうと
みんな同じように子供だから、それぞれ親に責任あるんだよ。
周囲の言いなりになって自分で自分を縛る事をやめたら?
みんなと同じ立場になって
その上でみんなでできる事、真面目に考えたらいい。

前の方になぜ跡継ぎが必要だったのか、
今はその頃とどう違うのかレスあるけど、読んでみたら。
200名無しさん@HOME:04/07/22 14:55
キレイ事はやめれ。
姉妹の一方の旦那が転勤族であれば、親の面倒なんて無理。
ならば、金銭面で面倒をと思うかも知れませんが、当の本人達の
生活でいっぱいだよ。

結局、残る一方に無言の了承となる訳だわな。
年金暮らしの親一人残して、普通の神経あれば出れんだろ?

逆の立場で考えたらどうよ。
自分の子供はさっさと結婚して出て行き、伴侶は亡くなる。
年を追う度に、身の回りの事もままならず、病気だって多少出て来るよ。
そんな時、一人で病院へ行き、要介護となったなら施設に自ら入れる?
そんな事、出来る?

周りの家族を見れば、文句を言いつつも、二世帯住宅で賑やかに暮らしているのにさ。

老いて体は弱っても、プライドや思考能力は衰えないモノだよ。
人生のわびさびを痛感しながら、孤独に耐えられるの?






201名無しさん@HOME:04/07/22 15:05
>200
田舎の因習に縛られてるようにしか見えないな。
うちの両親の親、つまり私の祖父母は、どちらも最後まで子供とは暮らさなかった。
ちなみに片方は都内、片方は信州。
親自身が毅然として、同居を拒否していた。
私もそんなふうにありたいよ。
>>200
だって老いて不安だから、さびしいからって、いやがる子供に媚びたり、脅したり、
泣き落としたりして、同居してもらって仏頂面する息子の妻に気を使っても、嫌われたり
(自分が好意でやったことでも世代の違う嫁には嫌がられるものだと思う)しながら、
お隣と同じ2世代住宅で
「おたくはいいはね〜。にぎやかで」
とうらやましがられて満足か?
それこそプライドがあるうちはできないな。
自分で施設や、ヘルパーさんの手配とかをする必要のないままいっきに痴呆になってしまったら
あとは仕方ないから、子供に判断してもらうしかないだろうけど。

子供が独立して連れ合いがなくなって、一人暮らしが不安になったり
さみしくなったりしたら、ケアハウスとかで、家事の負担を減らしてお友達と
すごせる楽しい老後を送りたい。
同居していつも孫の顔見れるのは幸せかもしれんが、だからといってかまいすぎれば
嫁と仲悪くなるし、世代の違う息子夫婦と話してもばかにされるばかりだろうし。
息子や嫁が年寄りに合わせて気を使ってくれてこそ、一見なごやかな会話が
なりたってるだけじゃん。
>>200
身につまされるはなしだよね。
漠然としか自分たちの老後の事を考えず、
いつのまにか子供の世話になるしかなくなってしまった親は多い。

「姉妹の一方が〜」からの話はよくわかる。
このスレでどんなに「兄弟の立場は一緒」となったら
残された娘が親を看るしかないかもしれない。

その場合、残された娘は結婚は難しいかもしれないね。
結婚できても、親の事で夫婦仲がぎくしゃくしてダメになるかもしれない。
これも世間ではよくあること。

親に介護が必要となったら、ホームなどに入ってもらえなかった場合、
行政のサービスを受けながらでも、仕事に影響が出るだろう。
仕事を減らしたり、辞めなければいけない可能性も出てくるだろう。

最後まで看取って「ありがとう」と言ってもらって「私はやるだけやった」
と満足する。そしてすぐ自分の老後が始まる。
親の介護は終わったが、伴侶も子供も、仕事も蓄えもない自分の老後が。

気の毒な話だ。
204203:04/07/22 15:19
訂正スマソ

「兄弟の立場は一緒」となったら

   ↓
「兄弟の立場は一緒」と言ったところで、
205名無しさん@HOME:04/07/22 16:00
世の中には、実際にその立場になってみないと
ワカラン事が沢山あるよね。

人の面倒は見るのは嫌だが、自分の面倒は見て欲しい。みたいな人実際多いしね。

「自分は立派に一人で暮らすつもり。」
「気を使って、お互い大変だからイヤだわ。」

そう言ってた人に限って、同居してたりする。

今はこういう老後を夢見ていても、実際歳とったらその不安は
想像以上に大きいかもしれないね。
ただ、トメを見てると、子供や嫁にうざがられても
同居してるのがたぶん一番幸せな老後だと思ってるんだと思う。
いまさら自立しろ、子供にべったりしてないで友達や趣味をつくれと言っても
無理なんだろう。トメは若いころから老後は息子夫婦と同居して
いたわってもらって暮らすことを夢みてたんだろうし。
実際には夢のような生活ではなかったにしろ。

でも自分はそうなりたくない。
だから、若いうちから子供べったりな老後にならないような歳のとり方を
したいと思う。
でもそういう態度でいると子供は同居してパラサイトしようとたくらんだりするかもなあ。
207名無しさん@HOME:04/07/22 22:03
いやなら絶縁したら?楽で幸せですよ。
208名無しさん@HOME:04/07/22 23:14
>>145>>159>>161>>168さん方のおっしゃる通りです。

「長男だ、後継ぎだ、墓を守れだ、同居だとうるさいんだよ。そんなもの
大義名分で老後の世話押し付けたいんだろう、お断りだ」と夫婦でウトトメに
怒鳴って絶縁した嫁子です。
「大人しくしていればこの家はお前のものだが」と名古屋弁で泣きつかれたとき
はマジで吐き気がした。
あんな使い古したボロ家付きの猫の額ほどの土地で釣れるって思ってるのかね?
本物のバカだぜ。

慌てちゃったウトトメが嫁子の私の実家に怒鳴り込み。
父母も負けてはいなかった。
「長男だ、同居だ、墓だ、嫁のくせにって言われてもね、法的根拠ないですから
私達も娘には何も教えてきませんでした・・・とにかく子供夫婦が幸せにさえ
なってくれることを祈ってまして・・・それが親の愛情ってものでしょう?。
お宅は他にも兄弟いることですし、○○君(私の夫)だけに責任背負わせ親のために
犠牲にさせるだなんてムゴイですなぁ、親のエゴですね。○○君も一度切りの人生台無しですわ」
ウトトメは当然ながら絶句。首をうなだれて帰路についたらしい。

長男嫁放棄、ウトトメ廃棄、旦那の実家と絶縁・・・私が手に入れた幸せの三原則です。
>208
夫婦そろってGJ!!ですね。
210208:04/07/23 15:58
>>209
ありがとう、励みになるよ。

だいたいね、「長男だろ」「後継ぎだろ」「同居しろ」この3つのいずれか
一つでも口にして迫るウトトメは息子の幸せなんかどうでもよく
そう、親のくせに子供の幸せより自分達自身の幸せが第一って考えてる
ヤカラ連中。
ろくな奴いないよ。

後継ぎ・・・大層な言葉だ、大した家柄でもないのにね。
馬鹿らしい。
あ、私もよく言われてる。トメに「同居したら〜」とか「この家はいずれ貴方の物」とか
「あぁそうですねー」と対応していた私は馬鹿なのかもしれない・・・。
家は夫の弟がとても優秀なので
(まだ大学生だけどKO生夫タンは3流大)
弟が家を継げば良いと夫タンが申しております。
それに転勤続だから同居はできないしねぇ
ザンネンダワ〜
213名無しさん@HOME:04/07/23 16:27
義親に億単位の財産、豪邸があれば長男だの長男嫁だのと
主張するくせに、貧乏家の義親はイラネ。って事ですか。。。

あなた達のお子様は、あなた達の背中を見て育ってるよ。
30年後、年金も?な状況下、今度はあなた達の番ですね。

因果応報って言葉知らないの?
財産の状態に由らず
夫の実家の相続話は夫と兄弟姉妹の考える事
妻の実家の相続話は妻と兄弟姉妹の考える事
それぞれ兄弟姉妹とも親の事は考えてればいいでしょう。
215名無しさん@HOME:04/07/23 20:47
>>213
よくテレビドラマでやってるね。そーいうの。 
あぶく銭が絡むと人間関係が歪むんだろうね。 
宝くじが当たると親戚が増えるみたいなもんか。
義実家に億単位の財産があっても義親はイラネ。
財産よりも、平和な生活が欲しい。
217名無しさん@HOME :04/07/24 14:36
>>216
私も同意。
義実家に億単位の財産あっても義親も財産もイラネーよ。
自由と平和が一番!!
財産っていっても所詮、嫁子は相続権利ないしねぇ。

>>213
子供は親の背中を育つ・・・そんなこと恐れて義親へ尽くすことなんてできねぇな。
年金が?・・・だから何なの。いっとくが嫁には相続権ないのっ。
まっ、あなたはエライよ、そういったことを計算しながら頑張ってるんでしょ。
精々がんばれよ、カッコイイ!!
218名無しさん@HOME:04/07/24 14:42
>>217
素朴な疑問いいですか?
義理親が死んで莫大な財産がアナタの旦那に入って来たとします。
そんで旦那がこの金は俺のものだから妻や子供の為には
使わないからな!っていう言い分はOKですか?
219名無しさん@HOME:04/07/24 14:56
女女女男
の姉弟。(次女がウチの母)
祖母が死んだ時なぜか財産一切全部男(末っ子)に行った。
その夫婦は遺産が入る前に比べて格段に仲良しになったんだってさ。
220名無しさん@HOME:04/07/24 16:09
>>218
法律板で聞いてみたら?
>>219
うちの母は「女男男」の長女。
祖母はまだ生きてるが、相続は長男のみに全部・・の予定が
長男が高齢毒男のため、長男には今住んでる家だけ与えて
次男と次男の子供(男二人)に金や農地を継がせる予定らしい。
うちの母の立場は・・・?
今時そういうのがアリとは思わなんだ。
まあいいんだけど・・
30過ぎるまで跡継ぐつもりで家にいたけど、全部放り出して追ん出てきました。

嫁に逃げられた弟が帰ってきたらしい。知ったこっちゃないけど。
旦那に先立たれた姉が今後に迷っているらしい。知ったこっちゃないけど。
223名無しさん@HOME:04/07/26 00:40
>>222
おめでとう。逃げて追ん出てくることができ本当に良かったね。
夫同伴?
全部放り出してということは自分だけ?
でも出てこれて良かったね。長い人生だもの、大切にしようね。

私は敷地内同居で後継ぎと結婚したけど逃げるのにあらゆる画策した。
今は夫婦で幸せに平穏に生きています。
うちの夫は「妻に逃げられた親と暮らす惨めな後継ぎ男」より「夫婦で生きる」ことを
選択した。
息子夫婦は悲しいね。親と同居し後継ぎを貫くことより「妻に逃げられる」
OR「旦那に先立たれ相続権皆無で出て行くしかない嫁」・・・息子夫婦はどちらかが
この立場にたたされることが多いからね。私はつくづくそう感じるよ。
スレタイにちょっと異論

△ なぜ長男が跡継ぎなんですか
○ 跡継ぎなんて必要ですか
なんかね、自分の代わりに誰かに荷を背負わせたい
女は男の家に入るもんって思いこんだお家マンセーの頭弱いのが
立てたスレみたいだよ。
どうしても継ぐって意識は捨てられないみたいだったが

途中から今どき跡を継ぐと言うことしか浮かばないような考え方が自体が
おかしいんだよという流れに。
226名無しさん@HOME:04/07/31 11:44
我が家の跡継ぎが云々・・と言われたら即、
「は?何の跡を継ぐんですか?○○家は、
武家?天皇家?とか関係あるのですか?」
と即言ってしまいました。
>226
GJ
228名無しさん@HOME:04/08/02 14:39
なぜ長男が後継ぎ?親の面倒みなきゃいけないの?
なんて言う君達って、下の兄弟が継いでくれたら
「しめしめ」なんてほくそえんでるんでしょ?
様は、面倒は背負い込みたくない、だれかが犠牲になれば
自分達はそれでオッケイ!!なかんがえなんでしょ?
しかしそう言う人に聞きたいけど、自分の旦那が一人っ子だったり、
男の兄弟しかいなかった場合、姑の介護、入浴、清拭はどうすんの?
年老いてるとはいえ、旦那が女性の体のお世話をすれば良いとお思い?
それにこれは自分自身の事についても言えるわねえ・・・
自分が介護してもらう立場になったときの事も・・・
かしこい長男のお嫁さん!意見乞う!!
229名無しさん@HOME:04/08/02 14:42
そうだよ、だれが自立意識のないやしなんか面倒見るもんかい
あほじゃないの?
230名無しさん@HOME:04/08/02 15:04
後継ぎと介護問題とごっちゃにしてる228が不思議ですが。
介護問題は兄弟すべてに関係ある問題。
舅は夫の祖母の介護してますよ。
夫も祖母の風呂の介助をしたこともあるし、
お互いが真摯な気持ちで向き合えば、男性が女性の体の世話を
いやだで済ませることはないでしょう。
228は、逆はどう思っているのですか?女性が男性の介護するのは問題なのですか?
女性に女姉妹しかいなかったら、姉妹の父親の介護は姉妹の夫がするのですか?
231名無しさん@HOME:04/08/02 15:11
で、その嫁さんは口出さず、手出さず?
口は出すは、手は出さんわ だったら最低だね
婿さんだったらいいのか
っていうか、介護の話じゃなくて跡継ぎ是非の話だよね。
233名無しさん@HOME:04/08/03 21:59
後継ぎもいや!親の面倒見るのもいや!介護もいや!
・・・でも財産は欲しい
これが君達 長男嫁の本音じゃん!
長男嫁って財産もらえるの?
235名無しさん@HOME:04/08/03 22:16









もらえないだろ
>233
うちの次男夫婦はそれを実践していますが、何か?
義親の面倒みさせられ、介護させられ、
・・でも財産はもらえない。

これが長男嫁。
義親の面倒みない、介護しない、
・・でも財産は貰える。

これが次男嫁。


長男が跡を継ぐより、
長女が跡を継ぐ方が、円く収まっていいと思うんですけどね。
実際に、家に長時間居るのは、女だし、家事は全部女がやるんだし。
サザエサン家が理想ですね。
>>239
磯野家の跡取りはカツオじゃねーの?

それはそうと個人的には、「跡を継ぐ」という前提を捨てるのが一番まるく収まると思う。
241さんに禿同。今時、自営の方とかよっぽどのお家柄でなかったら
継ぐものなんて何も無いのに、別居義理親は私の夫(長男)を
「うちの跡継ぎ」と呼び、私の実家へ二人で顔を出そうとすると嫌がる。
理由は「総領がヨメの実家へご機嫌伺いになぞ行く必要はない、
ヨメ一人で日帰りして来ればいい。」

いつの時代の言葉かと思いましたよ。まだトメ57歳です。
>241
どこの僻地で育ったトメだよ。
公教育受けなかったのか?
まだ57なら、トメの教育もできるかもしれない。
57だと親(80代)から受けた家庭教育(長男跡継ぎ、嫁は女中)を信じてるだけだから
戦後の憲法改正から教えてさしあげて、いかに自分が間違ったことを言ってて、
それが無知で恥ずかしいことだということを自覚してもらいましょう。
「だって・・だって・・」がでるかもしれんが、あちらの言い分はいかんせん
法的根拠がないことだから。
うちはもう痴呆になってるので、教えても記憶できなくて・・
244名無しさん@HOME:04/08/12 20:42
なつだねぇ
245名無しさん@HOME:04/08/12 20:43
あつの間違いだろ
246名無しさん@HOME:04/08/24 23:28
あれだよ。
「家督は絶対に長男が継ぐもの」
と一旦厳格に決めてしまえば、
継承問題による一家分裂を予防できるから。
例えば家康がそうしたようにね。

ヘタに
「素質があれば次男でも継げる」
なんて言い出しちゃうと、
兄弟同士で将軍継承争いが起こってしまい、
それに乗じて尾張徳川はもちろん
伊達や毛利なんかが反乱起こして徳川の世が安泰ではなくなってしまうから、
とりあえず
「長男が必ず継ぐ」
と決めたのではないかと、日本史的説明をしてみる。

既出ならソマン・
そういう取り決めの名残りが
「長男産まずんば嫁にあらず」になるわけで。
そもそも家督って何のことだろう…この現代で。
248名無しさん@HOME:04/08/25 01:18
「長男教」というカルト教義のなかの重要概念の一つらしい >家督

でもたぶん本当の価値や意味は信者にしか分からないよ、分かりたくもないが。
249名無しさん@HOME:04/08/25 02:40
今日はじめてこのスレを覗いて、同じような境遇で苦労している仲間が
いることに安心しました。

実は私の嫁ぎ先はド田舎の旧家(地主さん)。本家の長男です。
で、一銭も価値を生み出さない土地がいっぱいあります。土地には税金と
贈与税、相続税がかかってまいります。そのような、持っているだけで
税金取られるだけのだだ広い土地を、義理親達はプライドから手放したく
ないらしく、長男である夫に継がせようと考えているようです。
夫の兄弟には金銭や手持ちのマンション(分譲)を与え、土地は分割しないで
長男が家ごと継ぐ方向です。
でも前出の通り、その土地は一銭も稼ぎ出さない土地です。売り払って金
に換えたほうがよっぽどいいと思うのですが、どうもモト地主の旧家とい
うプライドが邪魔しているようで。。今は普通のサラリーマンだし落ちぶれ
てるのにね。
今は別居だけど、義理親は先日家を建て替えるとかで、私たち夫婦に相談し
始めました。はっきり言って同居なんかするきネーのですが、角を立てるのも
なんなので、ふんふん聞いておきました。
実家がちゃんとした一戸建てだったから、今更庭付き一戸建てに魅力も感じま
せん。それより旦那のサラリーで生まれてくる子供とまったり暮らしたほうが
なんぼか幸せです。なので、最後になったら「私は最初から同居する気は無い
と、結婚前に申し上げてました。そういう条件で嫁いだのですから同居はしま
せん。もしどうしてもとおっしゃるなら家を出ます」と言うつもり。離婚費用
は夫から出させるし、自活可能な手に職はつけておく。そして、すぐ再婚でき
るよう手も打っとく。
土地は義理親が死ぬまでは「継ぎますから」て言っておいて、死んだら兄弟と
分割し売却。そのお金で子供の家を買ったり自らの老後に備えようと企んでい
ます。まあ、本人たちには一切言ってないけどねw
250名無しさん@HOME:04/08/25 10:55
>249
まずはご主人と話し合って、自分の意思を伝えた方がいいよ。
どんなに結婚前の約束だからと言っても、義理親は「結婚させて
しまえばこっちの言いなり」と勘違いしてるものです。
他人と暮らす義務なんてないんだから、きっぱりとご主人に
断ってもらおう。
251名無しさん@HOME:04/08/25 12:37
そー言えば、結婚前の挨拶に初めて旦那実家に行った時、
畑&田んぼ&お墓を案内されたなー。
結婚後数年経って、実は借地だったことが判明。
しかも地主から買い取って欲しいと打診されているらしい。なんのこっちゃ。
252名無しさん@HOME:04/08/25 15:41
今時長男も何もないよ。
旧家といっても無駄な土地持ってるだけで。
一等地でもない田舎の土地にへばりついて
何の得があるんだか。
253名無しさん@HOME:04/08/25 16:07
>>251
他人から借りてる土地を自分のところの物としてお披露目したの!?
旦那兄弟の結婚の時に蒸し返して「自分の所の物じゃないのがバレたとき軽蔑されますよw」と言ってやれ。
254名無しさん@HOME:04/08/25 22:13
>>253
うん、そうなのよ。旦那が実は借地なんだよねー、ってポロッと言ってビックリ。
毎年地代を払ってるから忘れた訳じゃないだろーに。
何の意図があって伏せているのか謎。(私が他県の者なのでいずれは継いでくれってことか?)
まぁお蔭で私の地元に一戸建て買っちゃいました。
255名無しさん@HOME:04/08/29 03:57
親戚の子の家が代々大工やってるんだけど、
長男だからって小さい頃から「将来野球の選手になりたい」
とか自分の夢を話すことすら許されてなかった。
うちに遊びに来た時もうちの親に「○○君は将来何になりたいの?」
って聞かれても少し黙って親の顔色うかがって小声で
「・・・お父さんの跡継ぐの」って言ってた。
法事でその子家に行った時おじいちゃんの前で「○○選手みたいになりたい!」
って発言したらおじいちゃんがすごい激怒して、
まだ低学年なのにふっとぶほど平手打ちされてた。
すごく可哀相・・・
その子が高校受験の時行きたい高校があったみたいだけど
野球部があって強くて甲子園にも何回か出てるってだけで
親に反対されて別の高校に行かされてた。
優しいから自分では言わないんだよね・・・本当可哀相。
まーそれでも
結局は自分の力で切り開くしかないのが人生じゃ。
田舎でも逃げ長男の話は珍しくないこの頃。
いつまでも夢を見させておくこともないのではないか
長男でなくても、跡継ぎを無理矢理誰かに
担わせなければならないという話でも、実はない。
>256
そうなんだよね。
子どもには可哀想なんだけど、そこできっちり自分を通さないと
なー。

でも、こういうふうに大人が寄ってたかって子どもの進路を
決めてかかっていると、力関係が逆転したときに
もの凄い復讐が始まったりするんだけどね・・・。
進路を決める以外の事は甘やかし放題だったりするんで、
もうそうなったら修羅場。
子どもはルサンチマンの塊になって、何か上手く行かなくなると
必ず、俺は本当は〜〜だったのに、親に無理やり〜させられて
って思いこんで暴れる。親兄弟妻子どもにDVですよ。
友だちの家がこれだから。
長男も家族も不幸になるんだけど・・・。
259名無しさん@HOME:04/09/13 13:47:13
ウチは次男だけど、ビンボー・ケチ・DQNおまけに糖尿のトメ
がのしかかってきつつあるよ。
長男教のトメだったが、学費や下宿代、レジャー費までつぎ込んだ
長男が、現地で知り合った女性と結婚してしまった。
子供の頃から美味しい所だけ兄に取られていた夫。
未だに長男教から抜け出せず、義兄ばかり尊重するトメ。
そんなトメなのに親孝行の呪縛から抜け出せない夫。
どれだけ尽くしてもなしの礫なのに。
長男教は長男だけでなく弟も蝕むよ。
257さんのご意見は心にしみるよ。
260名無しさん@HOME
あげ