@世帯税込み年収400万円以下限定@パート5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
2名無しさん@HOME:04/01/28 23:47
曜 時....         [01] [02] [03] [04] [05] [06] [07] [08] [09] [10] [11] [12]    平均
月【20】本池上署.   15.0__15.2__15.9__
  【21】プライド     28.0__25.1__20.6__
  【22】乱歩R.     *6.7__*6.1__*6.8__
火【21】FIRE BOYS.... 15.7__11.2__11.5__10.7__
  【22】僕と彼女の道. 19.3__18.9__28.0__24.4__
水【22】鑑識班2004... 14.0__11.7__
  【22】嵐のように…....*9.8__*9.3__
木【20】異議あり!     *8.9__*8.0__*8.5__
  【21】金太郎4    13.8__12.6__
  【21】エースをねらえ13.7__15.3__
  【22】ドールハウス . 10.6__*9.6__
金【22】奥さまは魔女 11.7__12.5__
  【23】スカイハイ2.... *9.9__*9.7__
土【21】彼女が死んだ..14.0__*5.6__
日【21】砂の器.     26.3__10.3__

3名無しさん@HOME:04/01/28 23:49
3ゲット
4名無しさん@HOME:04/01/28 23:49
なんかいかにも就職活動中って感じの女子大生が真昼間の
ファーストキッチンで胸とかバンバン揉ませてるわけ。同じ年くらいの
男子大学生ぽい奴に。しかもスーツの内側に手入れて直で揉んだり
してるわけ。なんか女のほうも廻りを気にしながらも小声で
笑ったりしてるわけ。「ヤダァ♪」とか言いながら。

俺は思ったね。お前ら独身中年なめんな、と。お前らのすぐ隣に座ってる
俺はお前らの様子見ながら正直、勃起してんだよ。ていうか信じられないよ。
素人同士で金のやり取りもなく胸揉むなんてよ。俺はヘルスで平均40回ぐらい
揉むわけ。12,000円で40モミ。1モミ300円。俺はそいつら見ながら「あ、300円」
とか「また300円」とかカウントしてたわけ。で、そのカウントが6,000円ぐらいに
達した時、突然こみ上げてきたわけ、嗚咽が。押さえ切れないほどの憤怒が。
で、声に出して泣き出しちゃったわけ。真昼間のファーストキッチンで。独身中年が。

急に声をあげて泣き出した俺を珍獣でも見るように一瞥した挙句、クスクス笑いながら
店を出ていくそいつらの後ろ姿を見ながら俺は思ったわけ。これはもう階級闘争だ、と。
謂なき触穢の鉄鎖に蹂躙された日陰者の人権は闘争によってしか解放されないのだ、と。



そんなわけで俺は闘うわけ。ここに常駐するグズなお前らも闘え。取り戻せ。矜持を。

5名無しさん@HOME:04/01/28 23:51


        /::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
      /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::人:::::::::::ヽ
     /:::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::/  ヽ、:::::::ヽ
     |:::::::::::@ヽ-------‐‐'′    ヽ:::::::::|
    |::::::::::/                 |:::::::::|
    |:::::::::/                 |:::::::::|
   |:::::::::/  -=・=-  |,  |  -=・=-  |:::::::::|
    |::::::::/       /ノ  ヽ       ヽ:::::::|
   |:::::/        /  \       丶:::|
   |:::ノ        (●_●)        |::|
   |::|           l l           |::|
   |::|       __-- ̄`´ ̄--__       |::|
   |::|        -二二二二-        |::|  >>1ちょいとアンタ!たまにはハメハメしてよ
   |::::\                   /::::|
   \::::::\     _- ̄ ̄ ̄-_     /::::::/
     |Ξ|~ \             / ~|Ξ|
    /::::::ヽ/|\_______/|\ /:::::::ヽ
    |::::::::::|  \         /  |::::::::::::|

6名無しさん@HOME:04/01/28 23:53

                 / ̄ ̄ ̄ ̄~\
                /  /ノノノノVV人|
                /  /   /   \|   ________________
                |  /   (・) (・)| /
.                (61       つ |< >>7は バ カ 確 定 !!!
.     __        | |  \__/ .| \________________
.      /l   ヽ      |  \  \/ /   /::'''""'''""''''::::..,,,
    /| |     |   _,,,...,,|   \__/|   /::::::::::::::::::::::::::::::::::~'':、
  /l V .____ノ  ,:ミ::::/| ̄ ̄\ ──‐ ノ´ ̄|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::~''':::.,,,
 〈      ノ `ー┴<   〉‐- ...__`┬―'゙__,,.. -'┐:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::~'':、
./   ` ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ  \|   =-l⌒⌒l-=   |'':;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::':,
ヽ --         .ノ"~ _/l_,,.. -'''"‐┬‐'"'''‐ ..,,__l ゙''-::;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::"';
/    ` ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ  〈/  |   ニ.|o=ニ.   |     `、;;;:::::::::::::::::::::::::;;;;;::-''′
\--           ノーヘ.   |.    |`     |      /';::::::::::::::::::~''::、ヽ
/,/    ´ ̄ ̄ ̄`!、    ヽ   |    | ー--'' |      / |`、::::::::::::::::::::`、`、
| |\―   ,. ---イ \      | ,,ニ=|o.    |    /   | `、;;;:::::::::::::::::::\
| |l  `ー‐''"-/,' /   \      |  ̄ |  ̄  /    /   |   `ヾ::::::::::::::::::::`、
\\___// ,イ      \   |  |   /   ./   |   / ``'':::;;;:::::::::'';


7:04/01/29 00:05
え?
8名無しさん@HOME:04/01/29 11:22
>>7
ワロタ
9名無しさん@HOME:04/01/29 19:10
スレ立て乙です>>1

世帯年収税込み、って入れたのね。
けっこうループで出てくる話題だったのでGJ!
10名無しさん@HOME:04/01/29 19:32
うち30代なんだけど310だよ・・・。
こういうところって20代の若夫婦しかこないよね。
負け組み30代はダメだよねー。さらばです。
>>10
さらばですって言われても…
旦那脱サラとか、事情は家庭によって違うからね。

うちもそんなに若くはないですが、一馬力で400切ってます。
12名無しさん@HOME:04/01/29 19:44
ここの住人は優雅スレにくるな!
汚れる!
13:04/01/29 21:25
優雅スレ?いかねー
今の時代、上見て生きれないよ。
もれは1馬力で390万くらい。奥の職は決まらねーし。
小遣い少ないから、飲み会とかあったらピンチだよ。
源泉徴収キター
395マソでした。今年もよろしく…(溜息
>>10
うちも若くないよ。私は20代だけど稼ぎ頭の旦那は30代後半だし…。
スツモンですが・・
年収って、源泉徴収の支払金額って所ですか?
一番金額の大きいところだよ
>>17
ありがと。372マソでした・・・。
保守
20名無しさん@HOME:04/02/17 12:38
あああ今日も貧乏  〜
今年、旦那450満、私60満で500行ったけど、引かれて引かれて
250満だった。
なんかなー;_;
その年収でこのスレ来ちゃだめじゃん
このスレのみなさんはどういう住宅に住んでますか?
私はもちろん賃貸住まい(家賃7マソ)なんですけど…
田舎なので安い中古住宅が売りに出ているので
この値段なら買えるかも…と思ったり、
やっぱりこの年収でローンを組むのは無謀だなーと
考え直したりの繰り返しです。
うちは社宅。と言っても周りに会社の人が住んでるわけではありません。
好きな賃貸物件を自分で探し出して、社宅扱いにしてもらってまつ。
契約は会社がしているので、敷金、礼金、更新料は一切会社持ち。
家賃は8割を会社が負担です。
おかげで、旦那は家を買う気は全くありません(w
まぁ、この制度のおかげで給料が激安でもなんとか暮らしていけます。
うちは一戸建て買ったよ。
ローンは2000マソ。月返済額は賃貸と変わらないか安いくらい。
その代わり無駄遣いは出来ないYO
でも、ボ払いがあるでしょ?
頭金次第と思われ

みんないくら溜め込んでる?
うちは28歳、500マン
2825:04/02/20 00:27
>>26

茄子払いは無いよ。毎月返済で9マソいかないくらい。
喪主
 親父が中小企業勤めで、業績悪化で給料が下がる度に転職。
年収は55歳の今でも350万。
その年収で家買って子供2人育てあげた。
 漏れは奨学金で大学にいってたから卒業時に総額300万の返済を抱えた
わけだが、親父のことは全く恨んでないし、むしろ感謝してる。
その年収で家買って大学行かせてくれたことに。
貧乏だったけど、笑いの絶えない家庭でした。
ええ話や・・・
32名無しさん@HOME:04/03/08 08:44
みんなどこいったの?
33名無しさん@HOME:04/03/08 10:19
上のスレだったりして・・・・?
34名無しさん@HOME:04/03/08 10:51
そうか…
うちは去年の年収がこのスレの上限ギリギリだったので
今年こそは上のスレ住人に?と思っていたのだが
なんと4月から給料が下がると…殺すつもりか…
35名無しさん@HOME:04/03/15 03:22
今度結婚するのですが旦那になる人の年収が
ここのスレにピッタリです。
彼も転職したてなのでまだ実際に残業などがどうなるか
わからないのです。
ここのスレの先輩方に質問なのですが
これから新居を決めなければなりません。
最初は賃貸なんですが、家賃9万って収入に対して無謀すぎますか?
このスレの方々の住居費って大体いくらくらいでしょうか?
社宅も何もないし、場所柄これでも築20年〜って感じです。
変な質問ですみません。
>>35
無謀すぎる。
ココの年収だったら5万〜7万だよ。
家賃でそんなに出してたら後が大変だって。
2万浮かせることができるなら、その分貯金に回しなって。
37名無しさん@HOME:04/03/15 11:26
5万〜7万で住める家って1ルーム?かな?
都営、市営には入れない収入だろうし?
>>35さんはどこに住んでるんだろ?
都内だったらまぁ、難しいよね。
銭金に出てくるようなトイレ共同風呂無し4.5畳
築35年とかの木賃アパートくらいか?
または、超狭せま(20u以下)1ルーム?
>37 お前年いくつよ?今どきそんなアパートないだろうW
それとも、都内の実情を知らない田舎住まいか?
都内でも都心から少し離れれば7万代で1DK位あるよ。
5万となると流石に都内はかなり悪い物件か、条件が
悪い所になりそうだけど、7万出せるならじっくり探せば
まだまだある。逆に都内は賃貸飽和状態だからな。
都内にこだわらないなら、埼玉、千葉方面までいけば
2DK位はある。
>>37
35ではないけど、
とりあえず、文章読んでから書き込んだら?
『都内希望』とは書いてないと思うけど。
9万円の家賃では無謀すぎですか?と聞いてんだよ。
なんで都内が出てくるわけ?
都内じゃないかもしれないのに。
40名無しさん@HOME:04/03/15 14:28
税込み300万ちょっとだけど、家賃8万ちょっとのところに住んでます。
子供二人大人一人。
年収に比して、手取りが多いので、助かる。1割程度しかひかれない。
とは言え、贅沢はできないし、
贅沢したくなったら、ジジババのところへ行くわけだが。
まあ、外食なし・デパートでの買い物なし・洋服の購入なし
の生活ができれば大丈夫じゃないかな?
41名無しさん@HOME:04/03/15 18:14
>>35
夫婦二人で9マソの家賃ってことは都内かな?
通勤が大変かもしれないけど、
もう少し都心から離れて家賃を下げるこをオススメします。
まぁ、9マソでもやっていけないことは無いけど、
他に諦める物が多くなるよ。
タマには外食もしたいだろうし、遊びにも行きたいよね。

この年収は美容院に行く頻度を大幅に下げたり、
旅行を諦めたり、外食も安いところに限定したり、
色々と生活の中で絞る場面が多い年収です。
家賃など固定費は出来る限り低く収めることを推奨します。

ちなみにウチは東京の地下鉄沿線で2DKなんだけど7マソです。
探せばあるもんよ。頑張ってね。
美容院はずっと逝ってない。
ダンナと切り合いしてる。
>>35

ウチは駐車場込みで9マソくらいだったなぁ・・・
生活はやっぱしキツキツでした。

今は家を買って、毎月8マソくらいの返済額。
頭金があればすぐにでも買いたいが・・・
うちは駐込み7万。2Kで子供一人
狭くて限界・・・
みなさん間取りはどのくらい?
>>44
うちは駐・管理費込みで7万。2DK。
幼児1・乳児1・大人2。
同じく限界…
46名無しさん@HOME:04/03/17 23:30
35です。
みなさまレスありがとうございます。
何もわかって無さ過ぎたようでお恥ずかしいです。
9万の家賃は無謀だったんですね。うむぅ。
旦那になる人の給料が初年度このスレ決定で
しかも、年棒制なので毎月でしか考えてなく行けるのでは?
なんてうかつでした。
今住んでるのもお互い都内で実家暮らし同士なので
ほんと勉強不足でした。
これからは日々の固定費を低く設定して試算して見たいと思います。
それにしても、5〜7万かぁ・・。せめて8万円台に抑えられるよう探します。
47名無しさん@HOME:04/03/18 02:21
うちは6.5万。2DKの借家。子供は1歳児1人。
家の前に、車2台停められるコンクリの敷地付きだし、収納スペースがそれなりにあるから今はなんとかなってるけど、
やっぱり子供2人になったら狭そうだ。
戸建でこれなら安い方だと思って決めたけど、田舎だから買い物には車必須だでガソリン代かかるし、
実はそんなに安くないかもしれない。
で、うちも最近、>>23さんと似たような事を考えてる。
>>47
田舎だから買い物には車必須だで
ナゴーヤ?
名古屋市内だと、>47の条件の物件はさすがに無いと思フ。
名古屋以外の愛知県と見た。
東北かも知れないし、北海道かもしれないのにどうして名古屋なの?
あはは、ホントだ。どうして名古屋?
5247:04/03/18 16:48
すまん・・・
「だで」って一体・・・(汗
「だから」→「なので」にしようとしてミスったのでしたー。
しかし実際地元は愛知なので、48タンの洞察力にドキッとした・・・。
でも「だで」はこんな使い方はしないかな。
うちのあたりだと、しいて言うなら「だもんで」が適当と思われますです。

転勤で名古屋に居たことがあるけど、2DKのコーポで駐車場等込みで5.8万のとこに住んでたよ。
名古屋ってピンキリで、名古屋でもちょっと隅っこの方を探すと意外と安い所があったりする。
愛知の田舎は、某社の工場の近くは家賃がやたら高かったりするのでそこをはずすのがコツかもしれない。
53名無しさん@HOME:04/03/19 14:31
先月は医療費がやたらたくさんかかったり、だんなの仕事関係の資格取得のお金がかかったり、
車検があったり、とにかくいろいろあって月収(手取り)の3倍も出費がぁー!!

一応、他にも定期とかあるから大丈夫なんだけど、
給与振込口座(一応メイン)がはじめて100万切った事がなんかとってもウチュ・・・(泣
>>53
アハハ私なんて貯金今30万ちょいしかないからw
四月はすごい出費だしw
キニスンナ!
55名無しさん@HOME:04/03/19 16:32
昨年の12月に旦那の兄さんの車を60万で譲り受けることになった。
うちの車はとっくに10万キロを超えていたが、タイミングベルトを交換したばかりだったし、
車検も1年残っていたから私はいらないと言ってきたんだけど、
結局買うことになった。
そしてついこの間、この車の車検があったんです。
そしたら・・・・なんとなんとエンジンがヤバイと!
直すと2〜30万、でもこの方法だとまたどこか悪くなる可能性高しだそうで。
それか、エンジン自体を取り替える方法…60万くらいだって(工賃含んでるんだろうか?)
直すくらいなら新しい車買った方がいいとまで言われたよ…
お兄さんはこれを元手にミニクーパー買いやがった。
私らに残された道は…どうすればいいんだろう。
今旦那と喧嘩ばっかりだよ…。
事前に車の状態を聞いておかなかったのかな?
今の段階でエンジンがヤバイのなら、12月の時点ではなんらかの症状が出ていて
乗ってると気づくだろうし、普通は売り手(この場合はお兄さん)が説明するもんだけどな〜。
もし説明がなかったのなら、今一度話し合ってみるのも良いかも。

うちももうすぐ車検でお金がなくて困ってます。車必須の田舎在住なので・・・
私は一応ですけど、それなりに大きい駅の沿線に住んでいます。
駅からは歩いて15分です。
スーパーまで15〜20分。だいたい何処に行くにもそのくらいかかります。
こっちに住んだら車はいらない、なんて言われて車を実家に置いてきたんですがそんなことはない。
やっぱり徒歩15分となると面倒だし、幼児を連れての外出は2倍の時間がかかります。
軽四でよいので車買おうと思うんだけど…。
58名無しさん@HOME:04/03/19 17:33
>>56
お兄さんを信じきってしまったのが悪かったのです。
お兄さん自身何も悪いところなんてないと思っていると思う。
エンジンをかけるとちょっと独特の音があったんです。
買う前、旦那はこの音を指摘していました。
でもその音はこの車では当たり前の音だと言われて…この時点で何らかの処置をすべきだった。
それにお兄さんは長く乗るつもりで1年程前に15万かけて車の塗装関係(シーラント加工?)
をしていたので外見は本当にキレイだった。60万は買いと旦那は思ったのでしょう。
車検に出す時、エンジンをかけた途端、車整備の人がすぐに
「なんか変な音がする」とか「嫌な予感がする」
と言ったんです。すんごく怖かった…
で、案の定この結果。最悪だよ゚・(つД`)・゚。

兄さんには言うなって言われてます。
実はこの車を買う経緯には私が不満だったこともあり、
ちょっと義兄との仲が険悪になってしまったんです。旦那が兄弟仲が悪くなることを恐れて、
もう私に意見を言わせなくしてしまった。一度買うと言った以上後には引けないって感じかな。
旦那も良かれと思ってしたことだっただけに文句を言えなくなっちゃって…
でもうちも困るんだよなあ。身内から買うと文句言いにくくて駄目ですね。

うちも田舎ですよ。一人に一台って感じの場所。
59名無しさん@HOME:04/03/19 18:16
うちも>>58さんと少し似たような事あったなぁ。

結婚した時、私がAT限定なのにだんなの車はMT車だったから、
だんなの実家にあった同じくらいの年式のAT車とかえっこしてもらったら、
その後すぐその車が壊れて、もともとうちにあった方がかなり長く乗れたの。
うちの場合はただで交換してもらえたのだからそれでもありがたかったと思っているけど、
車ってこういうことがあるから素人が簡単に交換したり売り買いしたりできるもんじゃないなぁと思ったよ。

うちはその時はだんなの実家が出すといった修理費用は受け取らず、すぐに壊れた車を廃車にしました。
下手にお金を受け取ってしまうと処分しづらくなってしまいそうだったってのもあったし、
ただ、「壊れちゃったから買い換えることにしたよー」とさらっと報告して、結局新車を買いました。

でも58さんのように60万となると、ちょっと嫌な感じだろうなぁ。
悩むところですね。
60名無しさん@HOME:04/03/19 18:31
>>58
お兄さんに60万払った訳だよね?
つい最近とやらの車検も払ってるはず(15万くらい?)
この時点で75万くらい。だいたい、車検は通ったの?
修理して60万をだす。結局この車に掛かる費用、120〜130万くらいかな?
新しい車を買うか、直して乗るか。迷うところだね。
61名無しさん@HOME:04/03/19 18:40
兄弟間で60万もとるなんて信じられない!
そんなに見栄えのする車だったのか???
62名無しさん@HOME:04/03/19 19:16
>>61
車買取専門店で60万と言われたからその値段で買うことになったのです。
義兄も車買いたかった訳だからお金は必要だった訳で。
もともと車両本体は300万以上する車でした。
9年式でも買取60万ならまあまあ今でも人気はあるのかも。
この車を直して乗ればエンジン取り替えるわけだから更に10年は
乗れると言われました。だけどこの車ハイオク仕様、燃費7〜8`(良くて9`)
とあんまり長く乗りたくなくなってしまった。
車屋さんが言うには買取専門店で売れば2〜30万にはなると思う
ということ(間違ってもエンジンのことは内緒)
車検は一応通ってるし元はいい車なので。

いつまで大丈夫?とはいえない車に今も乗ってます。
63名無しさん@HOME:04/03/20 09:28
みなさん生命保険ってどういう物に入ってますか?

主人 定期付終身保険3000万(うち終身500万)入院7500円(ガンの場合倍額)
   22000円(全期型)
   個人年金(確定型)約12000円 150万を10年間
私  定期付終身保険200万(うち終身100万)入院5000円
   4000円(全期型)
   個人年金(確定型)約7000円 60万を10年間

この他子供の学資保険等結構入ってるかも。
主人の保険が高いのかなあと思ったり。
このスレの住人の方々ってどれくらいの保険に入っているのか教えてください。
>>62 エンジンは直ってもボディーにガタが来るから
あと10年も乗れないと思う。

>>63 とりあえず、高いと思う。
このスレって一馬力がほとんど?二馬力も多いのかしら?
★☆★web・キャッシング スタートキャンペーン★☆★

ホームページによるお申し込みを始めました。これを記念して
融資基準大拡大キャンペーンを実施中。
・当社では、審査・ご連絡時に貴方のご指定番号にしか連絡
いたしませんので、ご融資後のクレームがまったく無く、再融資率
が抜群に高い会社です。
・登録 都1ですが、短期高利・紹介屋では絶対ありません。
http://www.daily333.com/
携帯から  http://www.daily333.com/i/
貯金スレをちらっと見て鬱になりました。
ワロタ(w

見ない見ない
69名無しさん@HOME:04/03/27 11:14
>>63
<旦那>
●ソニーがん保険=★掛金月3,010円(一生涯固定)
病気入院5,000円 ガン入院10,000円
がんと診断されると一時金100万円
がん手術金が種類に応じて40万・20万・10万
●共済=★掛金月2,000円
入院4,700円、病気死亡400万、
交通事故死亡1000万、不慮の事故死780万

<私>
●ソニーがん保険=★掛金月3,250円(一生涯固定)
保障内容は旦那のがん保険と同じ

<子供>
●共済=★掛金月1,000円
入院5,000円 死亡200万
損害賠償責任付

<子供の学資保険>
●ソニーの学資保険=年払い72,800円

旦那の死亡保障は葬式代が出る程度でいいという考えでつ。
70名無しさん@HOME:04/03/30 18:20
>>69
お子さんがいるならなおのこと、旦那さんの死亡保障は
多いほうがいいよー。
71名無しさん@HOME:04/04/01 09:57
みんなそんなに保険支払ってるんだ…

うち
夫プルデンシャルでガンだのなんなのつけて月10000円

妻アリコ6800円+死亡掛捨て月870円+会社共済掛捨て1000円

だけだよ。
72名無しさん@HOME:04/04/04 14:29
朝日新聞より

大学生の家庭の年間収入は

全体の平均で897万円
国立が831万円
私立は920万円
73名無しさん@HOME:04/04/06 17:46
先月の貯金が4万でした
今月は5万に挑戦だ!
74名無しさん@HOME:04/04/13 16:40
ちなみにみなさんお住まいはどこ??
うちは関東なのに400マソ以下だよ。
田舎に帰ろうかな。。。
75名無しさん@HOME:04/04/13 16:45
>>74
心配するな!!都内で立派に生きている。
都内は800万以上ないと住めないなんて書いてる人もたまに見るけど嘘よ。
結構生息してるもんさ。
>75
ありがとう。都内なんてすごいね!
うちは隣の県だけども子供が生まれた今
この先が不安で仕方ないよ。
数年後に復職予定でいるけどね。。。
77名無しさん@HOME:04/04/21 18:03
ここはあんまり賑わってないねぇ。
なのでホンコマについ行ってしまう
■□■ 店頭にてすぐにご融資 ■□■

新規のお客様は、ご来店が必要になりますが
店頭にて50万円まで20分でご融資。

月1回払い・お利息だけでも大丈夫です。
金利はきちんと法定金利内でのご融資です。
最大6ヶ月据え置きの失業救済制度も導入。

http://www.rocket.ne.jp/~a0811
>>77 同じく!!
80名無しさん@HOME:04/05/01 11:02
7000円昇給してました
81名無しさん@HOME:04/05/01 16:38
>>80
このご時世におめでたいじゃねーか!
今夜は祝杯だな。
ここは優しい人が多いな
83名無しさん@HOME:04/05/04 23:59
はぁーあ、うちは来月引越しだ。少しは貯金できるかな?
2LDK、駐込み7万だった所を、
3DK、駐1込みを不動産屋にに頼んで、駐2で57000円。
なんでもっと楽に暮らせる世の中にしてくれないんだよぉーーー。
子供も2人目なんて絶対に無理。
皆、どーやって暮らしてるんだ?
家買って子供2人とか3人育てて・・・。
84名無しさん@HOME:04/05/05 00:47
バカみたいに安いところだな。
東京だったらその3倍はかかると言うのに。
自慢?
煽り?
85名無しさん@HOME:04/05/07 23:20
せっかくマッタリ流れてたのに
いやな感じ・・・
86名無しさん@HOME:04/05/09 08:46
本当に子供2人目なんて考えられない。すごく欲しいんだけどね。
今の家、家賃が安いから月々家賃以上のローンは払えないし
貯金なんて1万できればいい方で頭金なんかなかなか貯まらない。
せまくてもいいから自分好みのおうちがほしいんだよー。
家賃が安いのはうらやましいなぁ。
うちの場合家賃がそんなに安くないから
その事だけ単純に考えると家を買うほうが
いいような気がするけど、
住宅にかかるお金ってローンだけじゃないし…無理だ。
88名無しさん@HOME:04/05/09 22:54
たまにこの生活がいやになるよ・・
89名無しさん@HOME:04/05/09 23:02
なんで先々の家計計算できないの?特に
>>83みたいなタイプ(子供産んでから次々に
車、家の買い物をして自分の首をしめて愚痴る)
なんか特に。義理姉もそういうタイプでいろんな買い物して
は愚痴っている。単に先々の家計計算を考慮しないで
過ごしていたからジャン、と脳内で突っ込んでいるよ
自分達の家族構成も含めて家族単位での身の丈の生活を
すればいいだけなのにね
90名無しさん@HOME:04/05/09 23:33
>>89
83タソは家買ってないんだが‥
91名無しさん@HOME:04/05/09 23:38
結婚から13年目にしていつのまにか同居していました。

昨年の晩春に建物の建て替えに伴う引越しをしました。
新居には6畳の和室が1室と小さな洋間が二つの他に、6畳程のフローリングのダイニングルームがあります。
家族3人で暮らすには充分な広さだと思います。

が・・・。
私達家族の荷物を運び込む前に姑の荷物が和室を占領していました。
洋間は2室とも狭いので3組の布団が引ける広さはありません。
仕方なく私達は洋間に3段ベッドを入れて寝起きしております。
ダイニングはほぼ子供部屋として使っています。

入居当初から建て替えが決まっていたほどの古い建物で、
13年間も雨漏りやねずみに耐え我慢してきた私としては、新居に移った喜びが一切奪われた気がしてなりません

姑は初めから新築になったら入り込みたかったのでしょう。
私達が家を建てたりマンションを買ったりする計画を立てるとことごとく反対しました。
(義姉は家を買い 義妹はマンションを買っております)

姑は荷物を運び込む前に生活していた場所で仕事を持っていたので、
引越し後1年近くなる現在も平日はそちらで生活しております。

初めの説明では毎週土日には来るとの話でしたが、毎月1〜2回の訪問がある程度です
(本人は帰ってきているつもりのようです。今週は来るのか来ないのかの連絡も一切ありません)
同居が始まる際に姑から「宜しく」の一言もありませんでした。
黙って家にも戸籍にも入り込んだ姑には呆れて何も言っていません。

引越しからほぼ1年たったのですが、姑が持ち込み一度も空けてもいない荷物を
捨てたくなる衝動に駆られて困っています。

ちなみに私達夫婦の結婚前の唯一の約束は、
私と姑の宗教観が合わない為に、「絶対に親との同居はしない」だけでした 。
ここにまでコピペかよ
あなたの年収が世界基準でわかるHP
http://www.globalrichlist.com/

ここに年収をドルで打ち込んでみよう
300万円なら30000ドルとか適当に
少しは元気がでるよ
94名無しさん@HOME:04/05/10 07:33
がんばれー
物価が安い国も含めて年収で比べても・・・・。
>>83
うちもGWに引っ越しました。駐2込みで60000円。
何だかんだで50万くらいかかりますた・゚・(ノД`)・゚・。
銀行で金を借りたらコトメに
「いい大人がそんな金もないのか」
と言われた。お前には関係ないだろーが。
ヌッコロス(*゚д゚) 、ペッ
保守保守
100-300スレは落ちてしまいましたなあ
落ちたのか〜
でも叩き厨が多くてまた立てる気しない・・・・
>>96
いい大人がそんな金もないのか
>>99
お前には関係ないだろーが。
ヌッコロス(*゚д゚) 、ペッ
ご歓談中のところ、失礼します。

生電話スレで実況していたことが原因で、
家庭板はさまざまな制約のある懲罰鯖【ex鯖】へ移転されてしまいました。
これにより、dat落ちするスレが続出して います(詳細は自治スレで)。
現在Life鯖へ戻るべく自治スレにてローカルルールの作成等々を検討中です。
あなたも是非御参加下さい
家庭版自治スレPart19
http://ex6.2ch.net/test/read.cgi/live/1084641091/

生電話スレの今後についての連絡、相談はこちらです。
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1084457130/
>>99-100
教科書通りの回答です。
保守しとく
104名無しさん@HOME:04/05/19 00:31
test
105名無しさん@HOME:04/05/19 00:47
上に保険関係の話も出ていたのでついでに・・。

夫婦・幼児1人、神奈川県、駅から平坦徒歩10プーン
50ヘーベー2LDK駐2台で8.3マソ
学資保険・月23100
旦那交通事故掛け捨て・月1100(交通事故死亡時2000マソエン)
親子3人分の掛け捨て保険(交通事故・個人賠償・その他モロモロ)・月2800(5年間無事だったら5マソボーナス)

万が一の病気の出費は貯金でカバー(のつもり)
旦那は配送系の仕事なので、交通事故系を余分に掛け捨て。
旦那32・私26なので、ガン&難病系は今のところ考慮外。
なーんてタカをくくってたら、ガンでアボーンしたりして・・


106名無しさん@HOME:04/05/21 16:50
ガンはともかく入院保険は入っといた方がいいよ。
107名無しさん@HOME:04/05/25 16:14
ほす〜
108名無しさん@HOME:04/05/26 21:37
保守あげー
109名無しさん@HOME:04/05/29 00:21
これがホントのミツビシ
        死
        死死
       死死死
        死死
         死
     死死死 死死死
    死死死   死死死
   死死死     死死死

ダンナ手取り12万+私16万=2馬力で28万。
貯金10万   →残18万
同居家賃5万 →残13万
ガソリン・携帯×2 25000円 →残105000円
昼食代×2 10000 →残95000円
ガス・電話・ADSL代 15000円 →残80000円
保険代×2 30000円 →残50000円
雑費 20000円 →残30000円
小遣い×2 15000円→残0円
・・・・こんなもの???
今は小梨だけど、妊娠・出産で私が仕事を休んだらどうなるのか激しく欝。 

111105:04/06/02 18:50
>>106そうでつね、資料集めて検討するぽ〜。

我が家の家計内容は
旦那手取り29マソ・私在宅平均8マソ

家賃 83700
学資 23100
車任意保険(私) 8000(旦那は年払い)
掛け捨て保険計 4000
携帯二人で 10000
旦那小遣い 20000
ガス・電気・水道・NTT・YBB 25000
雑費 10000
食費 25000
新聞 3600
ガソリン 10000
幼稚園月謝 35000
積立計 30000
私小遣い 5000
(私の収入は貯金・被服・外食等に回す)
112105:04/06/02 18:50
昔、消費者金融にかなりの借金があったんで、今は人並みに家計簿が落ち着いて嬉スィ。
私の携帯はといえば、月¥2000程度の通話料で、あれやこれやで月請求¥7000弱。
プリペイドに変えてからは、実質維持費月¥1500。
欲しい本は必ずブックオフ。(そこそこ新しくても半額位にはなってる)収集が好きなので図書館は利用せず。

>>110
毎月10マン貯金できてるなんてすごい。細かいトコロをもそっと見直してみればもっと削れるかもしれないぽ。
・・でも、110タンが妊娠したら、ご主人に仕事を変えてもらうなりしないとキビチーかもしれないね。ガンガレ!!
>>111
このスレ思いっきりオーバーしてないか?
ナス無しでも手取りで(29+8)×12=444マソなんだけど・・・
29歳♂
貯金250万。
手取り15万。
家無し、車有り。
こんな状態で結婚しようなんて言うのは無謀に思えてきた...
貯金があるならいいような気がする。
>>114
結婚しても子供居なけりゃ大して変わらんよ。
117名無しさん@HOME:04/06/06 20:54
ここにはビラヲ来ないね・・・
118名無しさん@HOME:04/06/12 23:11
うちは300万ちょっとなんだけど、300万前後の
奥様方、お化粧品はどうしていますか?
共働き時代は好きなもの買っていたけど、今、
ダイソーの使ってますが・・・。
手作りとかしているのかな?
>>118 化粧水は作ってるけどでも、基礎はめんどくてしないw
メイクの方は数年買わなくてもかなーり持ちますね?
私も基礎は100円ショップだなー。
ファンではかなり持つので、逆に多少高くても崩れにくいものを買って
その他は出来るだけ安いのw
下地も数百円のやつ。

レスありがとうー。
今はいろいろ取り寄せたサンプルと100円の
使っています。
確かに仕事辞めたら、上に塗るものはなか
なか消費しないかな。
122名無しさん@HOME:04/06/14 17:11
うちは旦那が営業なので給料決まってない。が、年収250くらいだろう。子供産まれて私は仕事やめたがやめなきゃ良かった〜!独身時代年収500だった私の生活は夢だったよう...相手間違えたな。
123名無しさん@HOME:04/06/14 18:26
>122
500万ももらってて仕事やめたの?信じられない。
旦那が250万??どうやって生活するの??
手取りで250万ならなんとかやっていけるもの??
>>123
家賃がなければ何とかなるんじゃないかな…辛いだろうケド。

>>124
間違えたとおも。
>>124 自己レスw
>122
うちも私の方が高給取り(400万)だったけど、妊娠
前に仕事を辞めちゃったので、今は夫の収入のみ。
手取りで300万ちょいしかないけど、こうなることは
前からわかっていたので後悔してないよ。
夫の給料は少ないけど、夫が選んだ仕事なのでが
んばって欲しいと思っているし。

お金のこと以外に問題ある旦那さんなのかわからな
いけど、お金のことだけで「相手間違えたかな」なん
て言われるのはかわいそう。
愛だけじゃ生きてゆけないけど、収入減るのは事前
にわかっていたなんだから、2人でなんとかしないと
ねー。それが夫婦ってもんでしょう。
私が風呂上がりに食べようとプリンを冷蔵庫に入れてあります
自分で作ることもありますが買ってくることもあります
今日は3個入りのプリンが2個残っていました

子供が勝手に食べてしまうことが多かったので
「風呂上がりに食べようと思ったときに探して無いと哀しいんだよ」と話をしました
最近は勝手に食べてしまうことも無くなり「食べたい」と言ってから食べるようになりました

今日 義母が黙ってプリンを出してきたので
「子供に勝手に食べてはいけない」と話していると告げると
「買って返すからいいんだ」と言っていました

「私が明日買って返すから○○も食べろ」と子供に言っていました
明日買ってきてくれても今日のお風呂上がりには間に合いません(笑

それ以上言っても喧嘩になるだけなので辞めましたが
人が楽しみにしている物を黙って勝手に食べるのは良いことだとは思えません

ここまで言っても平気で開封して食べられる義母の神経が信じられません
>127
偉い懐かしいコピペだねー
129名無しさん@HOME:04/06/16 10:29
うちは世帯年収はまあまああるんだけど,,,
旦那さんのお義母さんが,年金+農業収入(だいたい月10万)で暮らしている。
義母は旦那の弟と二人暮しで,弟は月給手取り20万ぐらい。だから,二人で月30〜40万ぐらいはあるはず。
だから,年収400万ぐらいだとは思う。

それでも,我家は義母さんに仕送り(月10万)をしている。
結構苦しいけど,でも何とか仕送りは続けている。
お義母さんだけの年収はだいたい400万弱といったところか。
弟はいくら渡しているか分からないけど。

しかし・・・・最近,よく,「お金が足りない足りない」と旦那宛てに手紙が来る。
昨日,「50万円下さい」というお手紙が。
使い道としては,生命保険代,草刈器を新調したい等・・・と。
でも,「うちもそんなにお金があるわけではないので,我慢してください」と言ったら,
「病院代も払えずにいるのに」とかいう。そういわれても,これ以上の仕送りは無理。
義母は4年前に骨折して以来,病院通いだ。最近は白内障でもある。

義母は農家。家も自分のもの。超田舎だから,食費もそうかからないはずだけど,
医者代って,そんなに高いのかな?農家じゃ400万弱じゃやっていけないのかな?
130みるん:04/06/17 00:26
いまさら仲間に入れて下さい。女子大卒で大手企業のOLしてて、
その時は玉の輿じゃなきゃ結婚しないもんね〜なんて思っていたのに
30過ぎたらそんなこと言っていられなくてその時つき合っていた彼と
結婚しちゃえ〜って結婚して服も買えない、貯金もない、海外旅行にも
行けない、OL時代の友人のランチの誘いも嘘ついて断らないといけない
という普通以下の生活になりました。
大学時代の友人は日本のトップ10クラスの大企業の社長の息子と
結婚しました。先日家を見に行ったら、すっかり落ち込んでしまった。
140平米3LDKの青山のマンションに住んで(賃貸)ました。普通の
家の子だったのにすっかり遠い人。今家を建てているそうで、200壷の敷地
だそうです。今住んでいるマンションの家具はすべて誰かにあげて
新しい家具(カッシーナでそろえるそうです)にするっていうから頂戴!!
って言ったら「こんなダサイものでいいの〜???」と言われてしまった。
自宅に帰ってからの狭さ、彼女の生活との違い、これからの生活に
なんの心配もない暮らしと、貯金のない不安な生活の差に落ち込んで
しまってます。旦那が悪いんじゃないのに八つ当たりしています。
やっぱこれも私の宿命なんだろうか。
その友達の家に遊びに行くのはやめなさい。
できるだけ会わずにメールなんかで連絡を取る。
そして同じレベルか以下の友人とだけ交際する。

人と比べるのがいけないと思っても、なかなか心の中はそうはいかないから
自衛策をとりなさい。
これも私の宿命というか、自業自得です。
132名無しさん@HOME:04/06/18 12:44
>>130

贅沢したいなら文句言う前に自分が働けば?
そんな考え方だから玉の輿に乗れなかったのでは?
自分自身をよく省みること。
133名無しさん@HOME:04/06/18 12:52
>>129

田舎の人って見栄を張らないといけないことが多いみたいで
そういう部分にお金がかかることあるみたい。
旦那の実家も超ど田舎(村の世帯数が10軒)
農業と建設業をしてて、収入は結構あるはずなのに
しょっちゅうお金の無心電話をよこしてくるよ。
そのたびにしかたなく送金してた。
でもこないだ帰ったら100マンくらいするテレビとか大型冷蔵庫とか
家電がすごーく増えててびっくり。
あとお金の使い方が下手みたいで
ストッキングとかは一度履いたら捨てちゃうし
食事を作るのも嫌いらしくていつも農協で惣菜を買って済ましてる。
帰省するたびに、村人全員(10軒だけど)におみやげ買ってこいって強要するし。
お前らの見栄っ張り根性を満足させるために無駄なお金使いたくないっつーの。
134名無しさん@HOME:04/06/20 20:22
こどものいない俺なんかはこの収入で結構余裕がある感じだけどね。
135名無しさん@HOME:04/06/20 20:54
>>130
どうでもいいけどもっと自分で稼ごうとは考えられないのかね。
お嬢様に生まれたのでないなら贅沢な暮らしがしたければ馬車馬のように働くしかない。
私は貧乏でもまったり暮らしたいからこの収入でいいけどね。
みんな、コピペにマジレスかっこいいぞ!
137名無しさん@HOME:04/06/20 21:24
_| ̄|○
138名無しさん@HOME:04/06/20 21:27
_| ̄|○
今まで1馬力(しかもアテクシ)だったのだが、今月から2馬力に昇格ヽ(´▽`)ノ
ついでに1K2人暮らしを古いけど2DKに昇格(家賃変わらずw)。
今は子供いないからいいけど早く旦那が定職につかないかな・・・。
140名無しさん@HOME:04/06/24 18:07
お願い社長さん
ボーナス出して
切実
141名無しさん@HOME:04/06/25 06:28
賞与の有る無しが

このゾーンの分かれ目
書類上は税込み400万でも、手取りは300万切るっていうのは酷い。
去年は就学援助受けられたのに今年はほんのチョットの差ではじかれた。
色々な方面で援助系がギリギリで受けられないなら、低所得の枠内に
しっかり収まっている方が助かる。

こんなこと公言して恥?
恥です
>>118
年収380です。
私は化粧水600円ほどのと、ファンデ1200〜1500と1000円のを使ってるよ。
冬は化粧水が乳液に変わるだけ。
145名無しさん@HOME:04/07/01 23:46
茄子時期ですね。
みなさん貰いましたか??
今回額面45万手取り38万でした。
昨年と一緒。
車壊れたので次の車の頭金くらいに消えそうで欝。
ないよりいいか・・・
>>145 ないよりいいし、羨ましいよーーー!!!!!!!
茄子あっても400以下なんだ。
月収はいくらなんだろうと勘ぐってみる。
でも茄子はないよりあったほうがいいよ、はぁ
148名無しさん@HOME :04/07/06 15:01
ボーナスゼロになりましたー!
去年まではそれでも15万くらいもらえたのに。
子どもが欲しくて欲しくてたまらないのに、産めません。
8月で32才です・・・。
149名無しさん@HOME:04/07/06 15:04
うちもボーナスないよ。
でも一人だけど子供いるよ、生めばなんとかなるもんだよ。
150名無しさん@HOME:04/07/06 15:05
>>148
産めば何とかなるもんだよー。
児童手当てだって貰えるし、保育園タダみたいな額で入れるし、
税金も殆ど払わなくてすむしさ。ガンガレ!
151名無しさん@HOME:04/07/06 15:09
148です。
ありがとう、ありがとうー!
じゃあ、思い切って産むかー!!
とは言えない私です。
夕方からのそば屋のバイト月6万が無くなったら生活できません〜。くう〜。
152名無しさん@HOME:04/07/06 15:10
いざとなったら生活保護あるし心配しなさんな。
153名無しさん@HOME:04/07/06 15:10
偽装離婚すれば母子家庭手当てももらえる
154名無しさん@HOME:04/07/06 15:12
貰えるもんは貰いましょ。
155名無しさん@HOME:04/07/06 15:15
>>151
年収200万程度のフリーターだって
子供産んで何とかなってるんだから大丈夫だよ。
国や自治体が何とかしてくれるよ。
156名無しさん@HOME:04/07/06 15:18
高い税金を払ってくれてる高年収の方に感謝して
もらえる物はもらい、払わなくていいものはとことん払わない。
これがここの年収の生きる道ですよ。
雑草のごとく強く生きましょう。
>>156
・゚・(つД`)・゚ガンガレ

うちの数年前はココだったよ。
いつもスーパーいろんなところに言って、
安くて美味しい料理はなにかな?って日々励んでた。
地味だったけど、年に2回の旅行は行ったし、外食もしたよ。
大変だったけど家族の絆が1番だったと思う。
今は倍になったけど、夫は激務で死にそうなくらい働いてる。
倒れるじゃないか?って心配。みんなガンガレ
158名無しさん@HOME:04/07/06 15:46
生活保護や偽装離婚はイヤだー。
もっと切りつめるか。ってこれ以上どうやって?

夫の弁当にナルトのきれっぱしを入れるので、
夫は会社で「ぐるまき」と呼ばれています。

そばやのバイトに行って来ます。
うちは年収300万と少しで小学生の子供一人だ!
まさか生活保護は受けていないが
なんとかなるぞ!
というか何とかするしかないんだ!
今は児童手当も3年生まであるし!
160名無しさん@HOME:04/07/06 20:21
ぐるまき (゚m゚*)プ
年収380万(漏れ28歳300万、嫁28歳80万)
子供一人3歳

貯金600万
現在約80万/年のペースで貯金
現在の家賃月5万

100万を家具購入その他引越し費用に、100万は保険で手元に残し、残りの
400万を自己資金にして、2400万くらいの一戸建てを購入しようか計画中な訳だが・・・

無謀?
月のローンいくらになるの?
これから金利あがるよ。大丈夫か
163161:04/07/08 00:20
>>162
レスサーンクス

http://www.mizuhobank.co.jp/loan/housing/
ここで2000万借り入れで10年固定(金利4.1%)の35年返済で計算すると、
毎月のご返済額 76,939円
ボーナス月のご返済額 153,878円
年間のご返済額 1,077,146円

こんなん出ました。


どんな感じ?
>>163
162ではないのですが、
年収は税込み300ですか?だとして、
なんとかなりそうだけど、嫁さんの収入がなくなったらキツイよ。
嫁さんの収入なしで考えてローン組んだほうが良いかも。
>>164
300は税込みです。

>嫁さんの収入なしで考えてローン組んだほうが良いかも。
そうしたいのは山々なんだけど、それじゃあ審査が通りませんw
もし二人目の子供ができたときのことを考えると、
もう少し自己資金増やした方が良いのだろうか・・・
>>165
奥さんが仕事をやめないとしても、
子供二人で2400万の家は無謀だと思うけど・・・。
逆に頭金が2000万とか、親の援助や遺産のメドがあるのならともかくとして。

とは言え私も詳しくはないので家計簿スレで聞いてみたらいいと思うよ。
>>165
はっきり言う。止めておけ。
まずボーナス払いがダメ.。
今よりも役3万円をUPするようだと、
収入と合わない。
このまま収入が上がって行くのなら、
1万円UPくらいなら良いかもしれんが(ボーナス払い無し)
見込みもないのにUPさせたら危険。
それなら、もう少し頭金を貯めてボーナス払いをなくすのが先。

人生なにが起こるかわからんよ。
あの…節約する為にこのスレを覗かせて貰っている
税込年収700万円の者ですが‥
うちは子供一人に住宅ローン2000万円でもツライです…
御参考までに… お邪魔いたしました スマソスマソ
子供一人っ子の予定?
168です
やっぱり出て来るべきではなかったかな。子供は一人の予定。
私と子供は質素です。100円ショップ大好きです。服は親子でユニクロです。
でも、旦那は生活レベルを落とさないので苦しいのかも。
節約に協力的な旦那さんであれば、ここの年収帯でも、
やっていけるのかもしれません。(車両費、ブランド服、飲み代等。)
我が家が住宅ロ−ンを組んだ時は税込年収500万円にあと1〜2万円
足らず、審査が通らないかも知れないと言われました。年収500万あれば
3000万円でもローンは通ると聞きました。
全然、参考になりませんでしたね。ゴメンなさい。
>170
旦那サン浮気してる可能性ない?
>>170
審査は通っても年収500万で子蟻で3000万はキツイよ。

>161
やめときなさい。っつーか無理です。
一人っ子でも辛いのに、二人になったら間違いなく破綻です。

そもそも自己資金400万のうち150万くらいは諸経費でもってかれます。
だから頭金は250万でローンは2150万になりますね。

借入金額は税込み年収の4倍が目安とFPの人々は言っています。
売り手は「5倍までなら大丈夫。6倍の人も沢山います」と言いますが
売るのが商売だからです。
その後破綻しようが、売れば100万からの収入が自分のものになるんです。何でも言いますよ。

また年間返済額は税込み年収の2割が良いそうです。
家賃だと3割までといいますが、持ち家の場合その他に税金や修繕費がかかるので
ローン返済額は2割が目安です。

あなたの場合根本から考え直さなくてはなりません。
ここで生活診断(人生マネープラン)をしてください。
http://www.saveinfo.or.jp/saveinfo_ssl/index.htm
174名無しさん@HOME:04/07/08 20:00
うちも今一戸建てを買おうか悩んでます。

最初は35年ローンで3千万位のを探しましたが、はっきり言って
月々11万はきっっつい!!!(もちボーナスなしね)
今度は、2千万位を探したけど、あんまり返済額がかわらなくって無理。
今は、1千万のを買おうとしてます。狭いけど、今の家賃とかわらないくらいに
できそうです。

でも銀行は、1千万も年収350万の人に貸してくれるんでしょうか??
ちなみに新婚で、結婚式に貯金を使い果たしたので諸経費くらいしか持ってません。
175名無しさん@HOME:04/07/08 20:05
>>174
今はどんどん貸しちゃうよ。
貸してくれるかもしれないけど当面は賃貸で貯蓄を増やして
子供が産まれてから購入でも遅くないと思う。
諸経費分くらいしか残っていないのに、それすらはたいてしまったら
なにか起こったときに困るよ。
177名無しさん@HOME:04/07/08 20:10
>>174
今のローンと変わらないから一千万を借りて35年払いですか?
35年後完済する時には結局2千万払っていたという結果になりますが宜しいでしょうか?
178175:04/07/08 20:16
友達も何か起こった時に困るよって言ってくれるんですが
今のまま賃貸続けてても貯金ができそうにないんですよね。
それなら買って自分のものにしたほうがいいのかな〜と思ったんです。

でも、人生で一番大きな買い物だし、やっぱり借金抱えるのは
怖いです。

179174:04/07/08 20:52
↑間違えました。
>>177
えっと、35年は気分的にきついのでがんばって15年で組む予定です。

>>161
まだ見てるかな?
今更だけど
私も難しいと思うよ。
子供が3歳なら入学までこの話は保留にしておけば?
んで、ローンと同額の貯金をしてシュミレーション&頭金を増やす。
焦って首が回らなくなって住むところもなくなるなんてイヤだろ?
>174
子供がいないうちに共働きしてお金貯めるのが良いと思う。
パートと言わず派遣などでばりばり稼ぐように
皆さん中古マンション等は考えないのですか?
中古マンソンってどうなの?
不動産屋の知人が10年以上たった物件は資産価値はゼロで修繕費がかさむばかりで
ローンを抱えてまで買う意味がないと言っていたんだけど。
資産価値がゼロって・・・
ただで貰える築10年のマンションなんてみたことないけど・・・
資産価値の意味分かってる?
>>185>>184へのレスです
187161:04/07/09 17:27
みんなレスサーンクス。
まとめると、もう少し小金を貯めて、自己資金を増やせって事でOK?


>>166-167
親の援助については、まだ親に打診してないから分からないけど、
漏れ個人的には、なるべく親には頼りたくないんだよね。
漏れの親父が52歳、嫁の親父が54歳と、まだ現役で働いているから、
何か有ったときの保険として手元においている100万じゃ足りない時は、頼るかも・・・
収入の増加については、今の会社で働きだして、まだ2年なので何とも言えないけど・・・
とりあえず去年の状況は税込みで、月20万円、2回×ボーナス40万でした。

>>173
書き方が悪くてスマソ。
考えているのは、手数料含めて2400万円程度の物件です。
>http://www.saveinfo.or.jp/saveinfo_ssl/index.htm
ここで診断したら、ほぼ太陽さんだったのですが・・・

>>180
漏れも、娘が小学校に上がるまでには、定住の地を見つけたいです。
その頃の貯金予想額は約840万・・・どうだろう?
188184:04/07/09 18:29
>>185
法人が購入した場合
時価で値段がつくんだったら資産として資産表にはのるけど?
一般人の場合
資産=売価の考え方でいいとおもうけど。
資産価値が0=売値がつかない=0円ってことじゃないの?
よかったらあなたの資産価値の意味を教えてください。
>482です。すんまそん。
>189 誤爆です。またやってもうた〜
>187
数字の入力が甘い見込みなのでは・・
こっちでやってみたらどうかな
ライフプランニング
http://www2.ttcn.ne.jp/~bels-aoyama/life.htm#hyou
ライフシミュレーション
http://www.fplusnet.com/sim/lifesim.cgi

住宅ローンの金額は3%で計算してください。キャンペーン金利なんか入れちゃだめ。
30歳で買うとして30年。2000万ならボなしで月84321円です。
詳しいことは家計簿ヲチスレで聞いてみるといいです。
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/live/1086317729/
>>188
185じゃないけど、不動産関係のHPでは資産価値という言葉は
188のような意味では使われてないよ。たとえ個人の不動産の話でも。
厳密に言うと188が正しいのかもしれないけど
一般的な意味ってもんもあるだろ
>>161
結局買うの辞めたのかな?
3年後と今は多分いろんな意味で想像と違う状況になってると思うから
とりあえず頭金ためといてそれから考えた方が無難だな。
3年後でも31ならまだまだ若いじゃん。
今焦って買うことないよ
194名無しさん@HOME:04/07/09 22:15
とーしろーなもんでよくわかりません
一般的な意味を教えてください
195161:04/07/10 18:30
>>193
ちょうど3年後には公庫のつみたて君が満期になるので、
その頃に住宅購入を目指します。
忠告&心配サーンクス。
ところで、このスレや住宅購入の平均年齢って何歳くらいなのだろう?

>>191
晴れの原因が分かりました。
自己資金≠貯蓄額だった。
再度チャレンジしたところ、今は雷雨、35までは曇り、それ以降は晴れでした。
家計簿スレは、いずれ書き込ませてもらいます。
誤爆もハケーンしますたw わざわざありがとう。

>>182
資産価値の話からはずれますが・・・
現在漏れは築30年のマンションの一室を賃貸していますが、
築30年も経つと、色々大変なようです。
マンション躯体の老朽化に伴い、建替の話も出ているようです。
実際マンションのいたるところにクラックがあり、専門家によると
「このまま10年持つ保障は無い」そうです。
しかし、建替えには積立金にプラスαで一戸当り200万を払わなければならないようですが、
入居者の高齢化に伴い、その200万を捻出できない家庭が過半数を占めています。
196 ◆mBt2uYapEo :04/07/12 16:10
197 ◆/Q.UMv9ZIQ :04/07/12 16:11
トリップテストはそれ相応の板のスレでやれや
199名無しさん@HOME:04/07/20 19:46
落ちそうなので、ageときます
200名無しさん@HOME:04/07/22 06:00
>>195
うちも住宅金融公庫の積み立て君やってましたが、それすら払うことが困難
になり、やめてしまいました。年収400前後。都内在住。
マンションはやっぱり大目に見ても一代かぎりですよね。
立替、修繕どちらにせよ、30年〜40年で
多額の出費は免れない見たいですね。
同じ金額て゜多少は狭い土地の一戸建(郊外)ででも、
永代(子供の世代)までの資産価値から考えると
戸建の方がメリットか゜大きいと、
我が家もいろいろ検討中です。(予算は1800万ですが)
ただ、現在は中古住宅の資産評価額が低く、
銀行での融資が下りにくいのも現実でなやむところですが・・・
法改正の予定も決まっているので、
それから再度検討する予定、です。(融資額の資産価値について)

私は、都内の国○大を出ていますが
このような有様です。(自分の選択進路が悪いともいえまずが)
日本ってまだまだ、すべての人が豊かな国ではないとしみじみ感じます。
>>200
まだまだではなく、これから貧富の差は激しくなる一方。
安心して暮らせるのは、本当に一部の人達だけになるよ。
政策がそれに拍車かけてるしなあ。
怖くて借金なんて出来ないよ....
202名無しさん@HOME:04/07/22 10:45
>>201
本当にそうなの?
どう備えたらいいの?
どうしたら良いのか教えて
本紹介して
おねがい!
>>202
このスレ住人ではないが、なにか資格とか持ってるの?
とりあえず、なにか資格取った方が良いと思うよ。
今の世の中、資格がないと採用も難しいよ。
あっても活かせてないと意味がないしね。
>>203
今は資格+実務経験がないとなかなか雇ってもらえません。
205名無しさん@HOME:04/07/22 12:59
>>204
だから、最後の一行に書いたんだけど解ってくれなかったみたね。
でも、介護職なら雇ってもらえるみたいよ。人いないからね。
206名無しさん@HOME:04/07/22 13:17
介護職は体壊し易いから人が流動的なんだよ。
資格不要の仕事もあるし、それに資格だけもってても
協調性のなさそうな人はイラねってのがどこの職場でも
本音なんだよね。
207名無しさん@HOME:04/07/22 13:19
だから、何がいいたいわけ?
この年収の人にイラネと言っても仕方が無いと思われ。
とにかく職に就くそれが先だろ。
208名無しさん@HOME:04/07/24 02:13
400マソ以下っていっても・・・漏れ、250マソだから、、、ひとくくりにはできない罠。
前は100-300万スレがあったんだけどね
鯖移転で落ちちゃったんだよな〜
210名無しさん@HOME:04/07/24 10:40
介護職は腰を痛めます。理学療法士が腰を痛めない方法を教えてくれますが
そんなことに気を使えるほど腹筋背筋足の筋力がないんだぁーーー。
結局疲れたときに気を抜いて、腰を痛めて使い捨てにされる。
腹筋背筋足の筋力を強化したい人にはおすすめ。下手なジムに通うより
ずっといい。長く続いているケアワーカーさんはいい体していますよ。
211名無しさん@HOME:04/07/24 13:29
>>210
よほど介護職否定なのね。
あのさ、痛める云々言ってる前にお金貯めたら?
212名無しさん@HOME:04/07/24 13:48
>>211
否定というかやっている人は偉いと思うけど体力ないと続かないよって
いうだけ。続いている人には続けて欲しいって心から願っていますよ。
だって大切な仕事だもの。
私はお金は貯めているつもりだけどまだまだかな。
213名無しさん@HOME:04/07/24 13:49
仕事の続かない椰子は何しても続かない。
本当にお金が欲しかったら何でもする。
甘いんだよ考えが!
この年収の人って、仕事に選り好みしてるの?保育園だってタダ当然なのに?なんかムカツクわ!
215名無しさん@HOME:04/07/24 13:52
わしなぞヘルパー始めて一週間もしないうちにギックリ腰。
自分でも自分の体力のNASAにびっくるりさ。
216名無しさん@HOME:04/07/24 14:49
35才だよ>この前、中学の同窓会やったんけど。400以下だらけでしたよ
子持ちのバイトなんて何人かいたし、俺は一人もんだからイイ生活してるなぁ〜
て羨ましがられました!ま〜医者や弁護士になった奴もいたけど。。久々に自分
より貧乏を見れました!
普通35才で400以下とか恥ずかしくて言えないんじゃないの?
東京都下在住、家賃は半額まで会社負担です。
旦那は6:30出社〜22:30退社。
会社近所に部屋がないとかなーり苦しい生活(時間も金も)なんだけど、今度渋谷に移動になりそう。
渋谷近郊に部屋を借りろと!? 氏ねと!? ヽ(`Д´)ノウワァァン!! 
219名無しさん@HOME:04/07/24 16:57
>218
別に近郊に借りなくてもいいのでは?
家賃地獄落ちるよ。
給料の25%以下の家賃を前提に都落ちすべし。
といってもどこでも掘り出し物的物件はあるからいきなり諦めるのも勿体無いから一応探してみれ
221218:04/07/24 17:57
今だって旦那、5時起き〜23:30帰宅で1時就寝の生活なんです・・・
しかも日曜日しか休めないし。(ひどい時は時間通りに出退勤)
都落ちして通勤時間増で、これ以上睡眠時間削るのは酷・・・・or2
家賃半分負担で月収の4分の1まで家賃に掛けられるんだったら
そんなに悲観するほどでもないと思うんだけど。1ルームでしょ?
ぶっちゃけ家賃どれくらいが希望なのさ
223218:04/07/24 18:42
最低2部屋(ダイニング・寝室)で12マソ以下(個人負担6マソ)・・・・・・
郊外なら全然余裕なのに〜(´Д⊂
224名無しさん@HOME:04/07/26 11:48
うちは住宅手当が5千円です。
きょうび5千円って・・・
駐車場を借りて寝泊りしろとおっしゃるのかしらん(涙
225名無しさん@HOME:04/07/26 11:52
>>224
うちは住宅手当なしだよ。
あるだけまし。
ウダウダ言うな。
>>223
一人暮らしで何贅沢言ってんだよ!!!!
風呂梨共同便所のアパートでも探せ!
どうせ寝に帰る部屋だろ
227名無しさん@HOME:04/07/26 12:00
>>226
落ち着け。

>>218
>旦那は6:30出社〜22:30退社。
228名無しさん@HOME:04/07/26 12:31
>>225
上を見ても、下を見てもきりがないなあ
229名無しさん@HOME:04/07/26 15:04
>>228
ならあなたの住宅手当を私にカンパしてください。
お願いします。
お願いします。
230名無しさん@HOME:04/07/26 15:20
>>224
うちなんか3000円だよ!
押し入れ分の家賃にしかならないよ!
あ、そっか夫婦モノか。ゴメソ
でも無い袖は振らない方がいいぞ。
あとで首が回らなくなるし、狭い生活に慣れてしまうと
もう怖いもん梨!!!
次にちょっと広い部屋に住むようになったらもう〜しあわせ〜だよ

>>230
うちなんて住宅手当って何?状態。
有休とるっつったって前の日に倍働いて結局その日のノルマはこなしとかないといけないので
今年に入ってまだ1日しか取れていないorz
しかも厳密に言えばそれは代休
>>224
うちも住宅手当5000円だよー。
確かにうちの近所の駐車場代だな・・。
もう少し会社に近づいていくと駐車場も借りれんが。
まあ実際、ないよりマシさ〜。
233名無しさん@HOME:04/07/26 18:17
家も住宅手当0円だ。
でも、代わりに市が20000〜25000円まで出してくれるから
いいけど。(但し6年間だけどね)
それどこらへんの話?
裏山〜
うちも住宅手当てはゼロです。
有給なんて取れないよーーー!!
親が死んだら取れるかもなー。
236161:04/07/26 23:30
>>200
うちは600万の貯金を積み立て君にスライドさせる形だからw

築30年経ったマンションは本当にひどいですよ。
もっとも昭和48年築でコンクリートの質が最悪だった頃の物件だから、
なおさらそう感じるのかもしれないけれど。
コンクリートに貝殻入ってるしw
戸建ては戸建てで、自分で修繕していかないといけないし、
相続税もいくら掛かるか分からないので、不安なところはありますが。

>法改正の予定も決まっているので、
え!?そうなんですか?
早まらないで良かったよ。このスレに感謝。

漏れは地方の公立大を出て、この有様です。
有休は完全に消化できますが、住宅手当0円、扶養手当嫁一万円+娘五千円です。
きっと自分が言わなくても誰かが言うとは思うが
俺なんて住宅手当もなけりゃ扶養手当なんて(ry
>>229
嫌です
239名無しさん@HOME:04/07/27 15:04
どうしよう・・・
妊娠したかもしれない。
>>239
あなたは誰?既婚者?
何で困ってるの?お金ないから?
>>237 同じです。
242名無しさん@HOME:04/07/29 10:01
>>233
おんなじだ。もしかして、大阪市在住?
243名無しさん@HOME:04/07/29 12:25
夫婦で保険入って、子供も学資・生命保険入って
塾通わせて、家族で食事行って、車買って、旅行
行って、家を買う。
年収どれくらいでできますか?
今後のため教えてください。
家取得は相続、親の援助があてにできないなら
結構苦しいのではないでしょうか
>>243
そんなつらいこと、ここで聞かれてもなぁ。
最低でも700万円はないと無理でしょ。
もう、逝ってください。
>>243 私立大学、老後までに5センマン貯める、も追加しよう。
全ての項目がピンキリだからなぁ。
外食、車、旅行、家だってモノによってもの凄い差があるでしょ。
幾ら位のものを想定してるかによるよ。
ファミレスで食事、中古車、旅行は民宿、ペンシルハウスだったら
大した年収もいらん。
248名無しさん@HOME:04/08/01 12:08
それって田舎限定でしょ。
>>248
田舎ならペンシルハウスである必要もないかもね。
250名無しさん@HOME:04/08/01 18:18
>>248
田舎ではペンシルハウスなんか建てられないよ。
恥ずかしくて。
251名無しさん@HOME:04/08/01 21:06
そういう田舎に家建てる事事態恥ずかしいのにね。
252名無しさん@HOME:04/08/01 21:33
>>251
なんで?
253名無しさん@HOME:04/08/01 22:02
ペンシルハウスを恥ずかしいと思うのと同じ理由だと思われ
254名無しさん@HOME:04/08/04 10:35
俺さー高卒の地方公務員33歳!ここの住人だけどさ<公務員はイツから
高給取りになったんだよ?これでもイーほうだぜ<因みに神奈川だよ<
>>254
公務員もピンきりだからねぇ。
ただ、退職金はでかいよなぁ、羨ましい。
>>254
そうかもしれないけど、中小零細企業又は家族経営の会社からすると
給料云々というか、社長又は上司の機嫌を損ねたからといって
減給&クビはあり得ないってところが魅力かな、公務員って。
もちろん景気の波はあまり関係ないし。
私のパート先の従業員30名の会社なんて、社長婦人の機嫌を取れない奴は
すぐに、呼び出され「やめて頂きたいんだけど?」と一年に5人は
クビになってますよ。パートだから私はいいけど、
こんな会社の正社員にはなりたくないなぁ。
257名無しさん@HOME:04/08/07 09:21
この年収でも田舎じゃ
なんとか余裕でつ
中古だけど土地300坪で戸建て
買ったし。

コンビにまでは車で20分だけど。。。
_| ̄|○
>>257
同じ年収でも、不動産の価格が違うから
地方だと、余裕ですよね。

裏山。
土地300坪の戸建ってそちらでは、いくら位でかえるのでしょうか?
259名無しさん@HOME:04/08/07 14:13
ここの住人の皆さんは金持ちです!マジです。この前TVで金持ちホームレス年収120万
てやってたぜ>
260257:04/08/07 18:27
>>258
1200マソ@関東の外れでつ
もちろんローン払いだけど、月3マソくらい。
それなりに貯金もできるし、
生活もあんま困ってないんだけど、
2ちゃん見てると
高給取りが大漁で落ち込むよ。。。
>>260
月々3万で戸建買えるのますます裏山。
俺もそこ引っ越したいくらい。

年収400万って、住んでる場所と家族の人数で違ってきますね。
俺も、毒の頃は、この年収でも余裕あったのになぁ。(都内)
262名無しさん@HOME:04/08/09 11:21
家なんか後数年で暴落だよ!年寄りだらけだからね。マンションなんてスラム化
するよ。最後だから低金利で貧乏人にも金借りさせて売りさばいてんだよ。
まだ家なんかかうなよ
263名無しさん@HOME:04/08/09 12:36
富国強兵
>260
世間は2ch以上に高級取りがわんさか(・∀・)アヒャヒャの
ような気がしてならないよ…1億の福袋がぽんぽん売れるとか聞くとさ。
265名無しさん@HOME:04/08/09 13:39
貧乏でも清く正しく生きています、それが大事なんです、
生きる事じたい罪深いんです<
266名無しさん@HOME:04/08/10 23:46
>264
他人の年収、気にはなるけれど、
自分に暮らしていける年収があれば、それでよしとしようよ。

でも、今月から今より家賃の高いところにうつる。
暮らしていけなかったらどうしようw
旦那が社会人3年目のSE。年収は250マソくらい。
ワンマン社長の会社で、サービス残業当たり前というか、残業代ゼロ…。
6時起床 7時出社 23時退社 0時半帰宅 2時就寝…こんな生活です。
私も働いているのでこのリズムに合わせて、更に家事までするとなると
もうきついったらありゃしない。
若いうちに早く転職した方がいいと言っているのですが
本人はダラダラと辞めずにいて、「あぁ辞めたい」とグチグチ言ってます。
先日義母に「あの息子は何とかならない?返品したくなってきた」
とつい本音を漏らしてしまいました。
>>267
> あの息子は何とかならない?返品したくなってきた
ワロタ
ノークレーム・ノーリターンでお願いします。
270名無しさん@HOME:04/08/11 09:40
返品してください>今なら人生やり直しがきくよ、バツ1は苦労してるから
しっかり者が多いと勘違いしてる今がチャンスだよ!
>>267 別にアンタが旦那に合わせなくてもいいじゃん!
メシ作って自分だけ先に食って風呂入って寝ればいいやん!!


272267:04/08/11 22:01
>>268
まぁ実際のところは修理してくれるだけでいいんですけどね。

>>269
サポセンも無しですか…

>>270
自分もまだ22だしやり直しがきくといえばききますが、
返品よりも故障箇所をなんとかしていただきたいなと。
本気の本気で返品したかったらとっくに捨ててますw
273267:04/08/11 22:04
>>271
自分も帰宅が22時前後なので、夕飯作って食べてアイロンかけて
風呂に入って弁当の下ごしらえをしてたら旦那の帰宅時間になってしまいます。
翌朝洗い物が流しに溜まってるのも嫌なので、
旦那の食事が終わって風呂に入ってる間に洗って先に寝てますよ。
>>267

SEは探せば職いくらでもあるがな。
うちの親戚もSEで給料めっちゃ安から転職してそこそこ高給になったよ。
>267
267旦那に忠告しておくよ。
SEなんて30過ぎたら捨てられるよ。
うちの旦那がそうだったのさ・・・_| ̄|○
しかも、貴方と同じ年収でね。
んでやっと最近別会社みつけて以前より100万高くなったよ。
それでも400万以下住人ですが(w

今のうちに転職を勧めるよ。
276名無しさん@HOME:04/08/12 09:19
SEが皆お前の旦那のように無能なわけではないよ。
うわー、信じらんねぇもうだめだこりゃ。という状況。

1、うちの実家が墓を整理して1つにまとめるというので20万援助
(結婚してから早数年、一度も自分の実家の手助けをしてないので自分から申し出た)
2、次の日、姑から旦那に打診あり。
 義父が他人に金を貸したが返ってこず、このままでは盆が越せないというので10万貸し。
3、同じく、姑から旦那に打診あり。
 義弟夫婦、出産予定だが出産費用が間に合わなくて30万貸し。
(貯金もなしのこの夫婦。市からの30万が入っても返済せずに生活費になりそうな予感)
4、別の義弟に2万貸し。
車検と車の保険の支払いも今月…。

・・・すべてを捨てて逃げたくなってきた。
というか貧乏すぎる旦那の一族をどうにかしてください・・・。
278267:04/08/12 11:05
>>274
辞められない理由が今の職場(出向先)から引き止められていて辞めづらいらしいです。
ワンマン会社から大手に出向している形で、大手からちゃんと出ている残業代や
その他の手当てをワンマン会社が勝手に引いているそうです。
出向先からはそれなりの評価を得ていて、誘われてもいるのですが、
本人がSE自体ちょっと嫌になっているみたいで…。

>>275
やはり若いうちがいいですよね。
旦那の親も私も私も親も皆で忠告している最中です。
本人も徐々に重い腰を上げ始めたかな?というところですが
まだ行動には移していません…。

そして今気付いたのですが、私も働いているので世帯年収はちょうど400マソくらいです。
合計で62マソだ。
このスレ的にわ年収の15%になるんだ。。。
イ`
280名無しさん@HOME:04/08/12 12:10
単に無い袖は振れぬって言えばいいのに。
貸さなきゃ勝手にどこかで借りるでしょ。
281名無しさん@HOME:04/08/12 12:10
∧〜∧          
(,,*゚o゚*)<ガブリエルの子供はもうすぐ死にます
∧〜∧          
(,,*゚o゚*)<ガブリエルの子供はもうすぐ死にます
∧〜∧          
(,,*゚o゚*)<ガブリエルの子供はもうすぐ死にます
∧〜∧          
(,,*゚o゚*)<ガブリエルの子供はもうすぐ死にます
∧〜∧          
(,,*゚o゚*)<ガブリエルの子供はもうすぐ死にます
>278
出向先に転職しちゃえ。
>>278

アホやなぁ、DQNな会社というのは社員を冷遇するくせに
辞めるとなると必死で引き留めようとするもんやで。

だからこれからの人生で転職した方が良いと思うんやったら
会社に迷惑かけようが、躊躇わずに辞めるべきやね。

それでも会社は成り立っていくもんや。
会社のことよりまず、自分達の人生を考えるべき。
>>282
本人もこのままSEとして働く決心がついたらそうするつもりみたいです。
思い切って転職してくれればいきなり年収450マソくらい。

>>283
引き止めてるのは出向先の職場です。
ワンマン会社を辞めると自動的に契約が切れて出向先にいられなくなるので。
ワンマン社長は使い捨て主義なので、辞めてもいいけど早めに言って、と言っています。
転職先だって向こうから誘ってくれている状態なのに、はっきりしない旦那にムラムラしてます。
283さんのおっしゃる通り、バシッと辞めるべきなのに。
277です。
>278 
姑達はすぐ隣に住んでて、旦那の収入やいつか家を建てようと貯金してる事を
知っているのですよ・・・。
旦那もアホなので断りきれない。
ああ、貧乏って悲しいなぁ・・・(T_T)
このスレの皆様に質問です。
結婚前に結婚後現在のような生活になるって解っていたら
今の旦那と結婚していましたか?

結婚を考えている相手がここの住人で私も働けば良いや
って思っていたのだけれど。
「もうちょっと稼ぎのある人と結婚すれば良かった」等の発言を
最近目にして自分の気持ちが揺らいできています。
私ってそんなにカネゴンだったのかな。



>>284
ムラムラしてどうするんだw

イライラでしょw
288267:04/08/12 17:27
>>285
大変ですね。義両親に貸すのはまだしも、義弟にまで貸すことないんじゃないかなぁ…。
うちは旦那の家がやたら金持ちで親族は皆高学歴高収入。
我が家だけがこの様な状況です。
義両親は私達に援助をしたいらしいですが、それは徹底的に断ってます。
相手が金持ちなのも辛いですよ。次元が違うというか。

>>286
学生時代の旦那を見ていればある程度の予想はついていました。
一生懸命働いてるのに低収入なのか、真面目に働かないでお金もないのでは
大違いだと思うのですが、その辺はどうなのでしょう。

>>287
アッ…!!欲情してる…
>276
無能だから切られたのかよ、うちの旦那は・・・_| ̄|○
でも、お前みたいな家庭じゃなくて良かった。
290名無しさん@HOME:04/08/12 20:19
無能じゃなきゃ切られないでしょ。
少なくとも残った社員より役立たずだったのは間違いないのだし。
291名無しさん@HOME:04/08/12 21:44
まあたしかにそうだ罠
まあ289の夫がSEじゃなくて公務員だったら
同じ能力でも今頃も普通に働いていたわけよ。
>>286

稼ぎが悪いと生活が大変なのは事実だが、
そんなことで結婚を躊躇するようでは、この先不安だな。
金よりもあなたの気持ちの問題。
>292
首にならないで年収250万でずっと生き続けるのはやだよ。
295286:04/08/13 09:36
>>267、293
彼氏の実家が自営を潰した過去があり
ご両親は今も現役で働いており
年金も少ないらしいのでこの年収で援助・介護できるのかなぁ
っていうのも不安の一つです。

彼氏は一生懸命働いていますし私の気持ちの問題ですね。
レス有難うございました。
296名無しさん@HOME:04/08/13 10:14
貧乏ネタは興奮するよ〜はぁハアぁぁあ〜〜うッ

297名無しさん@HOME:04/08/13 10:27
>>294
公務員でずっと年収250万ってのはありえない。
最初は安いけど、どんどん手当がついて、ウハウハになるよ。
>>295
気持ち次第とか頑張り次第って考えるのもあるけど、
自分の体力とか今の仕事が続けられそうかとか、
現実の要素も冷静に判断材料に入れていいと思うぞ。
相手を好きなだけじゃ家庭は築けないから。
公務員なんていってないよ
>>299
田野氏さんとお知り合いですか?
301名無しさん@HOME:04/08/15 08:22
>286
お金はあったにこしたことはないよ。
でも、私は今ぐらいの生活なら今の夫と結婚したと思う。
小梨だし、いまのところはそんなに困ってないし、
雑貨も好きだけど、100均しかいけないのはちょっと悲しいけど。

でも、幸せだからいいわ。
286タンはどうなの?
お金はないけどそこそこ幸せって感じではないの?
私も別に大丈夫だった。
家計の計算は今してますか?>286サン
月々の大体の出資がわかってれば、結婚して収入が変わってパニクるってことも無いと思う。
金でもめるのは大抵「こんなはずじゃなかった」って人でしょ。
旦那さんが「ケッコン前は自由に給料を使えた。結婚してから自由に使えなくなった」なんて言いそうな人だったら要注意。
あとあなたが結婚後仕事辞めるなら、これまた注意。
旦那さんの給料だけでやっていけそう?

その辺を考えれば、あと借金とかなければ普通に幸せな生活を送れると思うよ。
悪い例ばっかり気にしナーイ!!(゚∀゚)
私も高年収を結婚の条件にしてた人の気持ちが分かる・・・・と思った時期もありましたが、
トータルで考えればこんなに心穏やかに過ごせるのは
やっぱりこの旦那だからかな・・・と思ってそれなりに満足してるよ。
だって遊んでるわけじゃなくて
家族のために一生懸命働いての結果だもん、それならしょうがないよね
お金が欲しかったら自分も働けばいいだけの話。
旦那だけに経済力を求めるならまぁまた考えようはあるかもしれないけど・・・
それなら自己中と言われてもしょうがないかな。
304名無しさん@HOME:04/08/15 15:03
はぁ、ここにはビラオはこないんだな
305名無しさん@HOME:04/08/18 17:05
貧乏age
306名無しさん@HOME:04/08/19 07:58
年収が300万以上あれば金持ちだよ!俺なんて・・・・
307名無しさん@HOME:04/08/19 09:30
大学卒業して半年で結婚して、3年目。
2馬力で380万。
2DK家賃は6割旦那の会社負担。
あんまり貯金できないけども、子供まだいないし、
この先作るかどうかもあやふやなので、
とりあえず今はマターリ生活してます。
借金は旦那の育英会しかないし、特にお金が問題で困ったりはしてないので、
こんなもんかなと思ってます。
結婚前はお金が心配だったけど、好きな人と一緒に仲良く暮らせれば
気持ちが満たされる気がします。
308名無しさん@HOME:04/08/19 10:09
307>あなたはスグに昇給して来年にはココの住人じゃなくなりますよ。
だから能書きこいてないでネチョネチョしてれ!
309名無しさん@HOME:04/08/19 10:09
よかったね。旦那さんと仲良くね。ほのぼの
2馬力で380万って二人ともフリーターとか?
311名無しさん@HOME:04/08/19 11:05
いえ、私はパートで旦那は会社員です。
すぐに昇給できればいいんですが、職種が職種だけに、
なかなか上がらないです。
400の壁は厚く高いですわ…
最近ネチョネチョはご無沙汰ですよー。
312名無しさん@HOME:04/08/19 11:32
おまいら幸せそーでいいな。金メダル取ったみたいで羨ましいぞ
俺も皆さんのおかげとか言ってみてーな、俺は金でしかセッススした事無いのに
金が無くなッたから困りました、
313267:04/08/20 14:28
無事旦那の転職が決まりました。
そろそろこのスレを卒業出来そうです。
>>313
おいてかないでよぅ!!
おめでとう。
うう、まさに314と同じ・・・
ガンガレ自分!
>>313
もう、戻ってくるんじゃないぞウウッ
うちもがんばろう!!
317名無しさん@HOME:04/08/21 10:24
ここは金持ちだっつーのq!
318267:04/08/21 12:55
>>314-316
ありがとう!
戻ってきたくないが、もし私に何かがあって仕事を辞める事になったら
ギリギリ戻っちゃうかも…。ガンガルよ。
みんなもがんがって!
313さんと反対に、転職してここのスレに入学しました。
っつーか年収税込み300万で30代半ばは痛すぎる・・・。
借金も100万近くあるし(車、親)このスレだけが生きがいです
パラなら300でも余裕だろ。
321名無しさん@HOME:04/08/23 11:50
俺のものは俺のもの、お前のもの(小遣い)も俺のもの〜〜〜〜!
322名無しさん@HOME:04/08/23 11:56
   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒) あばばばばばば
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/    ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      | /(入__ノ   ミ   あばばっあびゃばびゃばば
 |       /       、 (_/    ノ
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─ー
 | /    )  )       \       _
 ∪    (  \        \     \
       \_) 嫌だね・・びんぼうって。
319です。
>>320さん、うちは親とは同居してません。
親から借金してるから『パラサイト』認定されたのかな?
旦那と二人家族で、転職後の旦那の年収税込み300万です。

元気出せよ
うちは去年その年収で子供一人いるぞ。
下には下がいるんだぞ
借金はない!
325名無しさん@HOME:04/08/24 18:40
手取り27万(ボーナス30×2)
家賃56000
夫こずかい35000
借金返済50000

プラス
車買っちゃったんですよ。
車ローン25000

うちやっていけるのかな・・・
すごく不安。
326名無しさん@HOME:04/08/24 19:28
やっていけないでしょ。
借金いつまで続くの?
327325:04/08/24 20:17
やはり・・・

でもやっていくしかないんですよね・・・。

借金はいつまで続くかわかりません。
カードローン2件分で90万です。
旦那が秘密で借りてました・・・
理由が旦那実家が大変な状態だったようで
渡したそうです。

働きに出たいが乳児がいるので
保育園に入れたらパート代と保育園代がトントン。
契約社員にでもなれたらいいけど
面接もままならない。

でもやっていくしかないんだよな。
328名無しさん@HOME:04/08/24 20:30
どーしてお金のない人ほど車とかこだわんの?
あたしの医者の奥さんなんか車ないよ。今時。
どーすんのって言ったら、あんまり乗らないのに保険馬鹿らしいって。
タクシー使うからいいんだってさ。
で、ほとんどが現金にこにこ払いだよ。カードはダイナースの1枚きりだってさ。
やっぱ払える範囲内で生活することが基本だよね、こういうスレ読むとそう思った。
329325:04/08/24 20:31
車がないと生活できない地域なんです。
以前の車は12年乗ってたので限界なんです・・・
>>329
うちも車が無いと生活出来ないくらい田舎。
お金が貯まるまではもっぱら自転車かバスで移動。
ホームセンターまでバスを乗り継いで行ってたよ。
世帯収入350万程度だったけどお金貯めて一括で車(200万程度)買ったよ。
経済的に余裕が出来るまで子供も作らなかったし。
お金が無くて生活も厳しいなら余計ローンなんて組んだらダメだよ。
ローンはゆとりのある人が払っていける範囲で組むものなんだから。
無理にローン組んでボロボロになった人を何人も知ってるから心配…。
自分で自分の首しめてるような気がする……
でもやってくしかないよね。
旦那小遣い減らしたら。どうせ妻こづかい0円なんでしょ。
旦那小遣い減らしたら、
また借金すんじゃネーノ?
なんで借金ができたのか気になるが。
理由によってはその借金が増える可能性だってあるんでそ?
>>330正解。
うちも車がないとやっていけない山奥だけど
車は絶対ローン組まない主義だから
足りなかったら安い中古車で我慢してる。
お金が貯まるまでは、車を一台でやっていくため
旦那を送迎していた時期もあった。

>>325タンの状況も理解できるけど
やっぱり借金がある状態でさらに借りるのは失敗だったね。
安い中古ってやっぱり安いなりに故障したり寿命が短かったりするんで
無理してでも新車買って長く乗ってる人の方がお金貯まると最近感じる。
336名無しさん@HOME:04/08/25 12:38
車ないとやっていけないとかよく田舎の人は言うけどそれって自分を甘やかすための言い訳だと思う。
>>336
公共交通機関がまったく無いんです。田舎は。
338名無しさん@HOME:04/08/25 13:41
>>336
住んでみたらわかるよ。
マジでやっていけないよ。
339名無しさん@HOME:04/08/25 14:08
そもそも325は世帯税込み年収400万以上あるよね?
340名無しさん@HOME:04/08/25 14:35
交通機関がなくても自転車や原チャリ使えばいいだけじゃない?
やっぱり田舎ものの甘えだと思う。
341名無しさん@HOME:04/08/25 14:45
大雪降ったりするのに?
342名無しさん@HOME:04/08/25 14:46
原チャリって、子供乗せられないじゃんよ。
でも自転車は確かにいいよな。
自転車で20キロ以上離れたスーパーに行けってか?
中野浩一じゃねーんだからさ
344名無しさん@HOME:04/08/25 14:48
レジャーで山に行った。
「こんなとこに家がある・・何件もある・・」
ドライブにはおやつでしょ!とコンビ二かスーパー探すがない。
「このへんの人はどこで買うのか・・?」

「このへんの人、車ないと生きていけないよね・・」と思った。
345名無しさん@HOME:04/08/25 14:51
>>343
ワロタ
346名無しさん@HOME:04/08/25 14:54
当方、名古屋に住んでるが逆に名古屋市内在住のほうが
近郊の郊外に住んでる人たちよりも車はいらない。
地下鉄、市バス、電車、そりゃもう交通手段には困らないし
駐車場も少ないし高いし、で車はそんなに必要性感じない。

でも近くの郡部は車ないと困りそうだ。


347名無しさん@HOME:04/08/25 14:54



     3 4 0 な ん と か 言 え よ
348325:04/08/25 15:14
皆さんのご意見ごもっともです。
ですが
もう遅いのです・・・。
買ってしまったし、カードローンで借りてしまったし。
カードローンで借りた90万は旦那実家への援助だそうです。
もうカードは持ってないし絶対借りないといいました。
なので
夫おこずかいを下げて
食、日用品、娯楽費を
月7万で設定し
なんとかやりくりします。

あと、税込み年収って手取りってことじゃないんですか?
税を差し引きしてだとおもってました・・・
>>325
旦那さん会社員だよね?
明細を見れば税抜きでもらってるでしょ?
それとも税金を自分で払っているの?

それとも 込み の意味が分かってないのか・・・?
350325:04/08/25 15:20
そのとおり込みの意味がわからず
差し引き税込みだと思ってました・・・
旦那実家に援助って・・・
義両親はDQNか?!
おいおい、食、日用品、娯楽で7万以上使ってるって事だよね?
それでこれからは7万以下にするようやりくりする・・・・
ばっかじゃないの。正直我が家(夫婦+園児1)なら5万以下だよ。
>>352
きっと>>325は車の改造が大変なんですよ。
ピンクにデコレーションしたり、
車の中にキティちゃんのぬいぐるみをディスプレイしないといけないからね。
やりくり頑張ってるね。w
354325:04/08/25 16:11
>>353
はぁ?デコレーションするんなら月25000円ですむ訳ないと思いますが。

たしかに今までは何も考えずに暮らしてたので
これからがんばりますよ。
7万以下っていうのは貯金も含めてです。
できたら1万5千円くらいは貯金したいので。

後出しですいませんでした。

>>354
家計簿スレにでも行ってみたらどうかな?
色々アドバイスくれると思うよ。
>>325
だからペンキで塗ったりしてるんでしょ?
キティちゃんのぬいぐるみ買ったりもできるでしょ?
貯金してもっとすごい改造するの?ワクワク
357325:04/08/25 16:22
>>356
そんな想像できる貴方って
身近にそんな人がいっぱいいるんでしょーなぁ・・・。
すげーなぁ、おい。

>>355
ありがとうございます。
家計簿スレにいってみます。
税を差し引きしてこの金額ならここのスレの人ではない。

つーか325、無駄遣いしすぎに見えてならない。
だからキテくぁうぇrftyふじこ
360名無しさん@HOME:04/08/25 17:00
>347
は?
見たところ自転車で充分のようだけど。
スーパーまで20キロ離れてるなら引っ越せばいいだけでしょ。
361名無しさん@HOME:04/08/25 17:01
歩け!ちょっとは痩せたほうがいいだろ?おまえ
>>360
・・・、救いがたアフォだ・・・
363名無しさん@HOME:04/08/25 17:11
360は意地になってるなw
364名無しさん@HOME:04/08/25 17:12
かわいくない奴なんだよ、きっと。
顔が?
366名無しさん@HOME:04/08/25 17:15
全てだろ。
日本全国、自分が住んでる所と同じだと思ってるんじゃない?
イタイ人は放っとこうよ。
どこに住んでいようが車は欲しいな。
車、無くてもやっていけるなら手放したい。
でも、旦那の職場は30km離れてるしバスも無い。
小学生の子どもはスポ少入ってるから日曜は遠征するのに車は必須。
下の子は体が弱くしょっちゅう病院に行く(特殊な病気なので専門の病院は遠い)から
いちいちタクシー使ってたら数万の出費。
冬はドカ雪でとてもじゃないけど自転車&バイクは無理。

そういう人もいるんです…。
わかってほしいな。
ワカランチンに分かってもらおうと思うとストレス溜まるから諦めた方がいいよ。
そういう地域もあるってことはたいていは分かってるさ。
わかんない人は生まれてこの方50キロ圏内出たことない人なんじゃないの
>>360は単なる引篭もりでしょ。
放置汁。
>>360
うちの町には賃貸物件なぞほとんどありませんが?
319=323です。

324さんみたいに、同じような家庭があってちょっと嬉しかったです。
世帯税込み300万きっかりで生活していますが、私が住んでいる地方も豪雪地帯のため
車持ってます。
でも いまだに残っているローンは前の車のもので(1年落ちのだったのに)、
今目の前にあるのは平成9年のボロ車・・・。
この車の為にローン払ってるのかと思うと、はげしく鬱です
→車買って後すぐに、旦那が車関係の仕事に転職した為 その会社の車に
乗らなければならず、手放して現金でボロ車を買った(ローンそのまま)
なのに数ヶ月後、その会社も転職し 残ったのはローンとボロ車です。
辞めるなら手放さなかったのにー! 一人語りすいません


374名無しさん@HOME:04/08/26 10:37
>>373
ガンガン転職するダンナが貧乏神なんじゃ…
平成9年でボロ車なんて……
うち平成7年だよん。まだまだまーだ
乗りつづける予定。
きっとダンナが就職すると会社が不景気になってまた転職せざるを得なくなるんだよ・・・貧乏神だから・・・
うちの旦那みたい・・
>>375 うちも7年だけどもうすぐ車検します。
雪も降るし車ないとやってけないよー。
>>376
そんな旦那を雇ってしまうような会社だから倒産するんだよ。
どっちもどっち。


ってネタが漫画であったな。
貧乏は 伝 染 す る ん で す
伝染と言うより 連 鎖 だ な
373です。
一番最初に旦那が勤めていた会社(業界ではまぁ大手)は、私と結婚した
くらいからボーナスが遅れるor出なくなり、現在勤務している会社でも夏のボーナス
まだ出てません。・・・もしかして貧乏神は私なのかも
382既婚男:04/08/29 01:17
マジ質問ですが、女性の化粧品に使う費用は、一ヶ月にどの程度、使うのでしょうか?
(突然で申し訳無いのです)
>>382
人による。
私は1000円以下だが、そんな人は他にはいないだろう。
384名無しさん@HOME:04/08/29 01:23
いるいる。
私はきっと300円くらい。

ホントに万単位から300円まで人それぞれってことで
>>384
わーい(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
見栄はって1000円以下と書いたけど、私も実は300円ぐらいっす
「以下」だから嘘は言ってないw
>>385
おぉ!同志よ!!
てことはもちろん化粧水は手作りだよね?
>>386
そうそう。精油とミネラルウォーターとエタノール少々でつくってるよん
エタノールは薄めて住まいの洗剤代わりに使ってるので常備してるのだ
388既婚男:04/08/29 01:50
早々と、レスありがとうございます。
384さんの「人それぞれ」とは、理解していたつもりでしたが、
チョット妻とケンカしましたので・・・
(スレ違いになりそうなので、ここまでにしておきます)
私は今はタダ。化粧品モニター始めたから6ヶ月毎日レポート書くけどタダ。

モニター前はドラッグストアの600円化粧水とか使ってました。
そうすると月でいうと1000円くらいかな。ファンデーションは900円ので眉墨は100円。
でも正直そんな自分がいやでした。

人によって全く違うと思いますが、私はもともとお化粧が好きだったのです。
独身時代、(口紅は春秋に新色が出ますが)季節ごとに必ず1本は買っていましたし
美容液だのパックだのそれはもう取りそろえて使っていました。
月5000〜1万ぐらいは使ってました。

今はお金がないのでそうできないのが正直悲しいです。
(でも今はモニターやってるので高価なオイルも使ってますけど)
>382の恋人さんが化粧好きかどうかによって相当金額変わると思います。

使用しているものが同じでも
ファンデーションや口紅など朝塗っておしまいの人と
こまめに化粧直しする人とは消費量が2倍以上違います。
>388
高い化粧品でも勝手に買っちまったのかな?
奥を美容板か@コスメにでも誘導したれ。
高ければ効果があるとは限らない

>>387
私は苦汁入り美肌水。
水道水使用だからコストは私の方が安いねw
苦汁を数滴顔に伸ばすのも保湿効果があるし
何故かシミが小さくなった気がする
>>390
にがりもいいのか〜
スポーツドリンクもどき作成用に今うちにあるから、
今度ちょっと混ぜてみようかな
年収400万円・・・。我が家の年収を聞いて腰を抜かすな!


頑張って旦那が250万前後、私が90万前後。合わせて・・・。
250+90=340!!!!すげェ、これで親子4人暮らしてます。
ちなみに年金暮らしの母のほうが旦那の年収を超えてるよ!
勤労意欲が減退する事実。
>>382
大抵の女の人は基礎化粧品だけで

・メイククレンジング(化粧を落とす目的・女の化粧は普通の洗顔剤では落ちない)
・洗顔料
・化粧水
・乳液
・美容液(年齢と肌の状態によるけど、使えるなら使いたい女性多し)
が必要。

各アイテムの最低価格帯を1000円と見て4000円。
無くなる時は各アイテムが結構まとめてなくなるものなんだよね。
もつのはだいたい2ヶ月くらいかなぁ。

あとは日焼け止め(下地含む)、ファンデーション、お粉、眉墨、アイシャドウ、
アイライン、マスカラ、頬紅、口紅位は揃えてあっても不思議じゃない。
100円ショップなら1000円以下で済むけど、せめてドラッグストアで安いものを
揃えたとして6000円前後。

初期費用が10000円位であとは無くなりしだい補充なら
毎月1000円〜3000円位見とけばとりあえずは何とかなる。

ただ化粧品は手作りする人もいるし、肌が敏感でどうしても欠かせないアイテムが
ある人もいるので一概に言うのがホントに難しいと思う。

長レスのわりにはハッキリ言い切れてなくてスマソ(´・ω・`)
このスレの住人枠に入ってからは、化粧品は基礎の基礎以外はほとんど買わないなぁ。
美容液はちょっとご法度かな。
私は基礎化粧も毎月は買わないよ。化粧水一本でも2〜3ヶ月もつじゃん。
月平均にしたら393さんと同じく1000円から3000円てとこだろう。
新色や新製品は魅力だが、私はむかし化粧品関係で働いていたのでメイクものはたっぷりある。
雑誌見てシーズンの傾向や流行の色を見て、自分の家にあるやつを混ぜたり似てるの探して使う。
基礎化粧は仕方ないけど、メイクは気に入ったのがそれぞれ一個あれば十分!
買っても使いにくい色ならお蔵入りになることもあるし。
395既婚男:04/08/29 10:30
>393さん 本当にありがとうございます。(参考になりました)

・・・実は、その化粧品代を奥のお小遣いの中に入れるか、入れないかで・・・
やっぱり、やめときます。この話題は、私が、ミジメになりそうなので。

タダ、こちらが昨晩の件を気にしている(まだ解決していない)のに
何事も無かった様にテレビを見ている奥には・・・
というかこの年収枠でお小遣い貰ってる奥がいるんだね〜
私はまぁ、家計費の中からちょこっと買ったりするけど
雑誌とかたまにメイク用品くらい。
あとは自分のために最近買ったもの・・・
300円のカットソー3枚かなw
お小遣いというか、タバコ代を大目に見てもらってる。
毎月4千円くらい。
旦那はタバコを吸わないから、申し訳ないと思いつつもやめられない日々。
でも、今日思い立って禁煙はじめた。
これも節約のため。トホホ・・・。

化粧用品なんて100円ショップで買ってるし、毎月買うほど使ってない。
ファンデーションは3,000円くらいのを買って使ってるくらいかな。

服は季節ごとに1〜2着買えればいい方。
冬のコートなんて何年着続けてるんだか・・・・。
さすがに今年はコートとブーツ買いたいなぁ。
398名無しさん@HOME:04/08/30 11:44
やっぱり美貌と収入は比例するね…。
100円ショップで事足りる美人なんて見たことない。
たまーにシャレ程度で買ってることはあっても。
そうだね、そういうひとは店にすらいかないだろうね。
>>398は行ってるんだね。なるほど。
400名無しさん@HOME:04/08/30 12:45
もしくはタバコ代を我慢して
もっと身奇麗にするよう努力するか。
人のお金なんでどこにかけるか勝手だけどさ。
401名無しさん@HOME:04/09/02 04:23
おこずかいは少なくても、枠を決めて取った方が良いと思うなぁ・・・
私は1万円。その代わり私関係のものは全部ここから。
化粧品も洋服も靴も保険料も(今はやめたがタバコ代も)
生活費は生活費、私はきちんと分けないと、
ナァナァになってだめなので・・・
おこづかいはあるけどおこずかいはないな
>>401
保険と、高い衣料(5,6年に一度はどーしても
必要で買うコートとかスーツとか)は別にして、
金額同じです。こづかいというか妻費って感じですよね。

今年買った服って790円のブラウス一枚なのに気づいた…
流れぶった切ってスマソ。
友人とのランチでかけられるお金っていくらまでならOK?
405名無しさん@HOME:04/09/02 14:36
月1,2回なら
1200円以内。
月3,4回なら
800円以内。
それ以上なら
600円以内。
406名無しさん@HOME:04/09/02 14:48
600以内って…コンビニで弁当でも買うの?
回数にかかわらず1000円ぐらいが最低線じゃない?
407名無しさん@HOME:04/09/02 14:52
ファミレスならランチ600円以内でOKですよ。
マックも立派な外食ですわよ奥様
イヤミっぽく言わなくてもいいのにねー。
お金なくても友達とランチ食べたいときもあるんだし。
>>406はこのスレの人間じゃねぇな
結婚したての頃。
旦那の同僚奥に昼ランチ誘われた。
「たまにはこーゆーのいいよねー」って。3500円。心臓飛び出そうだった。
おいしかったけど、たまに食べるんなら旦那と食べたかった…

金銭感覚も合わないし、それ以降はフェイドアウトしたけど同じくらいの
年収だったのにあれはなんだったんだろう?
2,3ヶ月に1度しかランチ食べないんならいいんじゃないか?
車を処分しようかずっと悩んでいます。
ローンはもう半分以上払ってます。
やむをえない支払いがいろいろあって、その額とだいたい車に月々掛かる額が同等で、
やむない支払い自体は年内になくなりそうなのですが、
やはり車って維持費がキツイですよね。
都会でもなく、すごい田舎でもない微妙なところに住んでいます。
車はあったほうがもちろん便利ですが・・・
ところで査定額がローン残と比べてどうなの?
やみくもに処分すりゃいいってもんじゃないと思うが。
>>412 ドウイ。
>>413 セカンドカーなら売っていいけどメインなら売らない。
416名無しさん@HOME:04/09/04 09:28
この年収に車は贅沢だろ。
車が必要など田舎に住んでるんだったら車がいらないところに引っ越せ。
>>416
家賃入れないパラじゃあるまいし
家にかかるお金より車にかかるお金の方が安いでそ。
418名無しさん@HOME:04/09/04 10:49
>416
バカ
419413:04/09/04 10:57
そうですねぇ、やみくもに処分だとローンだけ残りそうな気配も・・・
一応妻もパートに出るので、その上でもろもろの支払いも含めて対応できるか考えたいです。
とはいえ来年車検だ・・・orz
420名無しさん@HOME:04/09/04 11:49
アフォだね。
維持費のこともあるんだから処分した方が絶対良い。

つうかこの年収で車はやはりどうかと思う。
結構リスキー。
住んでる地域にもよるだろう。
外出頻度によっては交通費のが高くつくかもしれん
平坦なら自転車でもなんとかなるが
坂の多い町だと目も当てられない。
それは我が家・・・
カネコマ系スレでは必ずぶりかえすんだよね。
「車いらねーだろ」って。
他の費用を抑えてでも、車を持っていなきゃ身動きとれない地域に住んでみろ。
最寄のバス停ですら自転車で片道20分とかかかるぞ。(ウチの地域)
「じゃあ引っ越せよ」が次の常套句だが、
引越し資金の問題から治安の良さ、子供の学区・仕事・介護・・・・・・
家庭の事情がいろいろあるんだよ。

穏便で具体的な解決策を提示してくれ。
>>416=420
便のいいところに引っ越して住宅費があがるなら
本末転倒ではないだろうか。
そうまでして車を処分させたいのか?

ところでここの奥様で首都圏1時間圏内、持ち家の人っているのかな?
>>422

>>360=>>416>>420と思うよ。
きっと間違いないw
425名無しさん@HOME:04/09/04 14:13
便のいいところに引っ越して家賃が高くなったって車よりは安いでしょ?
>>425
敷金礼金、引越しに掛かる費用を考慮しての発言ですか?
427名無しさん@HOME:04/09/04 14:50
乗ってる車によるな。
軽なら売る必要ないと思う。
維持費もそんなにかかんないし。
428名無しさん@HOME:04/09/04 14:55
>423
うちは新宿区だよー。家賃は2DKで13万だけど、会社の家賃補助4万円と、
区の賃貸家賃補助を申請して受けてる。月3万円。だから実質6万円。
429428:04/09/04 14:56
>423
あ、すみません「持ち家」でしたね。申し訳ない。
430名無しさん@HOME:04/09/04 15:11
住んでる場所と乗ってるクルマによるだろ。
首都圏と地方都市都心部ならクルマなくてもいいだろ。

422みないなところなら、軽自動車がいいんじゃないか?
田舎でも都心でも移動手段は必要なわけだし。

>>423
通勤は電車で1時間半だけど、持ち家(マンション)。
車は軽に乗ってます。
>>430
軽自動車はデフォでしょ。
433名無しさん@HOME:04/09/04 17:40
都心だったら軽も不要。
保険、駐車場、税金、ガス代で年60万ぐらいはかかる。
車の減価償却も考えたらそれ以上。
だから住宅費・・・・
435名無しさん@HOME:04/09/04 18:44
築年が古いものや北向き物件で探せば変わらない家賃で借りれるよ。
この年収だったら都民住宅も可能。
そこまでして車を捨てさせたいか?
北向きオンボロ日当たりゼロの家に住んでまで。
都営なんて当たる確率低いし。
437名無しさん@HOME:04/09/04 20:33
年収300万以下で貯金無しの方いますか?
生活で精一杯で、貯金する余裕なんてありません。
うちは少数派ですか?
貯金ゼロですよ、うちも(w
うちは高収入から一気に無収入になり(その間いろいろあって訴訟等で出費)、
貯金底を尽き、今は生活がやっと。
どうしても引っ越したいので頑張って二馬力になってます。
正直、貯金の余裕なんてないよ。
でも子供の学資保険だけは続けてる。それだけだ・・・
>>437
手取り16万の時、月2万くらい貯金してました。
うちは子供がいないのでその分楽だったのかも。
犬がいるので、一回病気をすると大金が飛んでいくから
何としても貯金はしてました。
440名無しさん@HOME:04/09/05 00:25
たった二万ぽっちの貯金で随分偉そうだなぁ、おい。
何が言いたいんだ?
441名無しさん@HOME:04/09/05 00:29
子供は高卒確定だな。
子供を良い大学に行かせるには最低でも親の年収が1000万必要。
うちも月に2万くらい貯金出来てるけど、
もうすぐ子供が産まれるので、出来なくなるなーー
443439:04/09/05 00:51
>>440
偉そうですか、すみません。437の問いに答えただけなのですが。
たった2万でも世帯年収300万程度の当時は大変でしたよ。
>>441
奨学金をもらえば良いのでは?
塾やら予備校に金を使わないと良い大学に行けない様な人間は高が知れてる。
445名無しさん@HOME:04/09/05 01:02
うち全然貯金ない!

今公団に住んでるけど、田舎のわりには家賃高いから(7万5千円)
安い家買った。頭金等払って今一文無しだよ〜
でも、月々の支払いは6万くらいに減ったよ。
これから、貯金がんばろ〜
446名無しさん@HOME:04/09/05 01:29
借金さえなくなれば、それなりに楽になるのに・・・
>>446
どんな借金?
>>444
統計上の話だけど、子供の学歴は親の収入に比例するよ。
>>448
昔は貧乏で独学して有名私大でなく東大を目指すってのがデフォだったけど
今は東大生もかなり裕福な家庭の子が圧倒的に多いらしいね。
旦那の親は東大卒で旦那の兄弟も皆大卒だけど
ちゃんと勤めてるのは旦那だけだよ。
いくらお金と学歴があっても自分で努力したのと
親がホイホイ手助けしてやったのとでは随分違うと思うけど。
あくまで学歴の話だから・・
夫とは同じ大学で知り合いましたが、夫の親はかなり裕福。
私のドキュソ親はギャンブル&借金で勤めていた会社を突然辞めて年収0に…。
大学の友人も皆普通〜金持ちで、遊びながら適当に学校へ行っている
(当時はそう見えた)友人を羨みながら退学しました。
やはり世の中金だな…と思いました。
うちは夫も私も教育ローンで大学行ったから、子供もローンで大学行かせる予定だよ。
(子供が行きたがったらの話だけど)
普通に就職すれば3年ぐらいで返せるしね。

大学行けばいいってもんでもないよね。
義弟は大卒で引きこもりしてるよ(´д`)
454名無しさん@HOME:04/09/05 09:57
カレは歩合制自営業肉体労働者
月収が定まっていないけどこの頃不況でだいたい20万前後
でも、家のローンが月18万…
私が10万ぐらい補助してるけど…

ローンはあと20年残ってるし…まいった。
>>441
うちの親は年収500万くらいだったが、公立大学を卒業させてくれたよ。
>>454
月収が20万だって分かっててローン組んだの?
どっちかが働けなくなった時怖いなぁ。
>>454
すごいなぁ。度胸がある。だって世帯年収400万円以下なんでしょ。
月に18万円ってボーナス払いなしの均等?
そうすると年に216万円。それであと20年もローンが残ってるって・・・。
3000万円ぐらい借り入れたの?
とにかく、びっくりしました。
彼って言ってるから
もしかして結婚前提のカップルか?
多分近い将来自滅するから
今のうち避難したほうがいいかも・・
銀行の住宅ローンは月の返済が月収の3割になる程度しか
貸してくれないはずでしょ?
前はもっと収入があったのかな?
460名無しさん@HOME:04/09/05 19:01
年収300万(妻のみ:契約社員)、家賃10万(車なしのため駅近くの賃貸)
子供高校生1人
訳あって夫が無職
預金500万(他に学資保険あり)
家賃が高額なので、購入したほうがトクだと思うのですが
契約社員の女にはローンは無理でしょうね…
461名無しさん@HOME:04/09/05 22:51
>>460
家賃10万円で高いから購入したほうがトクということはないと思うが。
あせらずじっくり考えたほうがよい。
>460
というか家買うには預金少なすぎ。
子供が高校生で夫が無職ならこの先預金取り崩して生活する可能性大。
教育費と予備の生活費を300万としたら200万。
家買う諸経費で消えます。頭金は当然なし。
補足。学資保険があるといっても300万ぐらいでしょ?
私立大学行かせるなら学習塾&受験代&4年間の学費にはとても足りないよ。
大学受験で塾に行く人って居るのかなぁ。
浪人ならともかく、現役で塾に行ってた人って、漏れの周りには居なかったよ。
私の周りにも現役ではいなかった。
466名無しさん@HOME:04/09/06 03:25
何年前ですか?
467464:04/09/06 03:49
>>466
10年くらい前の話だよ。
468465:04/09/06 07:52
>>466
5年位前
塾っつーか予備校でしょ?
結構みんな行ってたよ。
普段の日はいかなくても、夏期講習とか冬期講習とか。
2週間で10万くらいした。
後は代ゼミ・駿台なんかの模試もみな受けるよね。
ちなみに15年前。
預金ってどのくらいあると安心と言えますか?
東大や京大を目指してる人は行ってたけど早稲田あたりなら
そんなにいなかった気がする。
推薦もあるし。
現役で駄目だったら予備校行こうかって感じ。
472名無しさん@HOME:04/09/06 11:58
10年前とか、時代が違いますよ、オバサン。
うちの周りでも塾はいないな。予備校はいるけどw
>>470
とりあえずは年収分。
安心できる額なら2年分はないといけないでしょうね。
475名無しさん@HOME:04/09/06 14:47
800万ですか?
やっぱ1000マンくらいあれば一応安心なのかなぁ。
でもうち0だ・・・orz
頑張ろう。
477名無しさん@HOME:04/09/06 14:57
うちも0です。
日々の暮らしで精一杯・・・
478名無しさん@HOME:04/09/06 15:03
うちの貯金0(´・ω・`)ショボーン
何かあったら多重債務だ・・・
479名無しさん@HOME:04/09/06 16:37
うちは300万。
年50万ずつしか貯められないよ…
みなさんガンバレ!
毎日ごはんが食べてお風呂入れたらイイじゃないの!
変に貯め込んで明日にでも急死したら未練が残って成仏できないよ。
ほどほどの幸せでいいじゃない。


せめて家の経済状況を正常化したいんだが。
貯金するだとかいうレベルにまでも到達していない我が家・・・
はやく人並みに幸せになりたい。
籍入れたばかりの夫婦です。
やっと50万貯まったが結婚式の費用で来年早々なくなりそう。
早く子供欲しいのになあ。
>>469
うちの学校、夏季も冬季も「補習」という名の「授業」だったよ。
サボったら怒られてたよ。
ついでに模試関係も学校単位で受けさせられてた。
受験場所は、もちろん学校・・・

>>481
ガンガレ。
うちなんて手取り300万以下・・・・
それでも微々たる貯金はしています。
といっても大型家電が立て続けにぶっ壊れたら無くなる位しかないw

義実家の援助が多少あるので首を繋いでいます
これなかったら首が回らなくなってたろうなぁ・・・・・
485名無しさん@HOME:04/09/07 07:26
私は薄給のだんなに私の微々たるパート収入で日々をしのいでるものですが
同じ職場に「母子家庭で子供が2人大学に行ってて(一人は県外・一人は在宅)
でもだんなさんからは一切援助は受けていない」という人がいます。
こんなのありえないような気がするのですが・・・
でも、こないだ40万のマッサージチェア買ったんだって。
私が思わず「へそくりからですか???」って聞いたら
「だんながいる人だからこそのへそくりで、私の場合はへそくりとは言わないよ」
と言われてなるほどなーと思った。
・・・私も一応、そのくらいのへそくりはあるけど
持ってるから買える、と言うわけではないしなぁ
すれ違いだな・・・


485の同僚さんは死別?
保険金や遺産があるのかも。
離婚なら、やりくりが上手なのよ。子どもたちは奨学金かも。
自治体によっては母子家庭に出す補助金の額に差があるよ。
普通に稼ぐより貰えるところもあるし・・・
488名無しさん@HOME:04/09/07 08:35
>>485
うちも同じく二人の収入合わせても
毎日のくらしがやっと。
とても子等を大学にやる余裕はない。
私の知り合いにも母子家庭で援助なしで
そんな人がいるが不思議でたまらない。
489488:04/09/07 08:39
>>486 487
納得。
私の知り合いにも母子家庭の人がいるけれど
親兄弟の援助がかなりあるみたいよ。
心配だからとくれるそうです。
うちの実家は裕福じゃないから考えられないけど
そういう母子家庭って多いんじゃないかな。
491名無しさん@HOME:04/09/07 08:55
大学っていっても
奨学金があるし
母子家庭なら子供だって奨学金でと思うだろう。
旦那がいないぶん
自分に投資するのは当たり前だと思うけど。
旦那がいないから買えるんでしょ。
私の実家の隣の市は母子家庭にかなりの支援金出すところだと聞いている。
母子家庭なら奨学金も優先的にもらえる。
収入に制約があるから、母子家庭の人はそれに引っかからない程度にパートに出てる人が多い。
離婚したらそこに住もうとマジで考えてた。
うち、子供が幼稚園児なんだが、自分の住んでる所は月々の保育費補助が少ない。
もちろん収入によって補助金も違ってくる。
となりの区は月に1万5千円も出すらしい。引越そうと思う。
子供に掛かるお金関連も福利厚生も市区町村でものすごい差がある。
今住んでる所はダメぽ。
494名無しさん@HOME:04/09/07 10:20
母子家庭の補助金て、子供が成人しててももらえるのかな?
495名無しさん@HOME:04/09/07 11:15
>494
もらえないはず。
確か子供が義務教育を終えるまでだったと思う。

知り合いにも母子で親兄弟にたかってた人いたな。
生活保護受けてて、足りないと言いつつパチンコ・・・
弟さんが結構良いお給料貰ってて、お金の無心をいつもしてた
おかげで弟は結婚出来無かったみたいだった>子供を盾にして同情をかうみたいな

うちは実家もないし、お金も無いけど楽しく過ごせてるから幸せだ。

自分語りスマソ
496名無しさん@HOME:04/09/08 00:53
>492
そうじゃなくて、パートしかないのでは?
私はアルバイトしながら資格をとって正社員に転職したけれど、
親に貰った軍資金がなければ、そんなことはできなかったよ。
フルで手当てを貰うためには、所得は月11万弱、その手当ては6万程度。
合計17万で暮らすより、働けるなら働くほうを選ぶんじゃないの?

ま、人に聞かれたら、苦労してるなんて、口が裂けても私は言わないけれどねー。
(絶対、手当てもあるし、楽チンよー、と言う。武士は食わねど高楊枝ですな)
死別母子家庭出身です。
多分うちも何故?思われてたと思うのでスレ違いですが参考までに。
母は正社員で年収300万程度、他に自分の出身の自治体では
遺族(寡婦)年金、子供も18歳になるまで年金(子1人に確か月4万程度)があり、
収入総額自体は多分500万弱くらいあったのではないかと思います。

医療費は子は15歳まで無料。家は、元々祖父母と敷地内別居だったので家賃無し。
私が大学で貰った奨学金は、元々自分が払うつもりだったのでと言って
母が2年で完済。他に親兄弟の援助は一切無し。
他に父の死亡保険金が2千万と株で少々増やしたようです。
貯蓄商品も昔あった○優の枠が普通より多いなど優遇措置もありました。

我が家の食卓は出来合い惣菜が並んだ事が無かったのですが、
その理由は「高くて買えなかった」そうです。
財布には常に2千円程度しか入れずにいたと最近聞いたので、
普段はかなり節約していたと思います。
>>496 自分だったら月11万円までのバイトにするよ。
手取り17万円ももらえる仕事なんてありつけないよ。
子供なんか居たら。
>>497
死別母子家庭だったら、離婚母子家庭よりも優遇されてるだろうよ。
死亡保険金もあったっていうし。

死別と離婚じゃ大違い。
>>497
死別だったら「なぜ?」って思われないでしょ。
保険金入ってくるし、行政の福祉は充実してるし、で。
じゃあ離婚母子家庭ですが
多分うちも何故?と思われているでしょうから。
うちは生活保護家庭ですが、兄弟3人とも高校卒業後進学しました。
親兄弟からの援助も無いし、父親からの養育費も無しです。
進学のお祝い金は数万円もらいました。

一人は私立高校、私立大学で奨学金とバイトで収入がありました。
高校の時には家に生活費を入れていたし、
大学は一人暮らしで自活していました。

一人は働きながら学校へ行かせてくれる会社に就職し
寮生活をしながら専門学校を卒業して資格を取りました。

一人は新聞配達店に住み込みで働きながら、専門学校を卒業しました。

以前にホンコマスレにも書いたのですが、
雪国なのに玄関はドアが壊れてが無く、割れたガラスは砂糖の開き袋でふさぎ
水道、電気、ガスも止められるのが日常茶飯事で、
お金が無くて駐車違反の罰金を払えなくて、親が逮捕されちゃうような家庭でした。
>501
おお!あなたでしたか!
その節は勇気と希望をありがとう。
503名無しさん@HOME:04/09/09 00:29
>498
一応年収300万ですけど・・・。
未就学児がいる時期からね。
月17万だったら、民間賃貸には住めないけれど、
そう簡単には公営住宅は当たらないんだよ。

うちも、出来合いのお惣菜は「高くて買えない」くち。
服もぼろいのを着ているので、学校の個人面談でも
「お母さん生活保護ですか?」って聞かれたよ。orz
504497:04/09/09 00:51
>499>500
死別と離別じゃ大違いなのは百も承知。
でも実際、学生時代の友人になぜ?と含めた感じで聞かれました。
ただの同級生からは「なぜ?母子家庭の癖に生意気な」という
ニュアンスの事も言われたり経験してます。
母子家庭への援助金という話の流れだったので、
上記の母子家庭の方達が全員離別とは分からないので書き込みました。
これ以上はスレ違いになるのでやめときますが。
>>504
離婚母子家庭への援助金は、医療費無料・児童福祉手当(母子手当)だけだったはず。
しかも母子手当は、5年間しかもらえない。
死別母子家庭はずっともらえるじゃん。
養育費払わない人なんてたくさんいるし。

死別は悲しいことだけど、その後福祉が充実してるんだから、
ここの年収400万円以下の人たちよりもずっとゆとりのある生活だったと思うよ。
さらに敷地内別居だったから家賃いらなかったんだから、
ここの人たちより裕福な生活してたはずよね。


これ以上はスレ違いになるのでやめときますが。
夫の両親と同居していて、全部で7人家族です。
家は義父名義で10LDK+離れ2部屋に住んでいます。
夫と、そろそろ家のローンや諸費用を
引き継いで負担しなきゃね、と話していた矢先
夫が体を壊し収入が半減しました。
私も頑張ろうと、フルタイムで勤めていましたが
元々体が弱いせいと、ストレスが重なって
結局退職しました。

現在は専業主婦ですが
家にお金を入れていない状況なので
また働こうと思っています。
パートの面接には行きますが、落ちてばかりだし
内職は家族が反対しているので、諦めました。
(義両親はとくに、何もそこまでしなくても、家賃なんか要らないよと言います。)

義両親が元気なうちは、それでもいいでしょうが
いずれは私達が任されるようになるので
今のままでは無理ですよね…。
広いだけに、税金や補修のお金もばかにならないし。

もう30過ぎて、子どももいるくせに
親に頼らないとやっていけない自分達が情けないです。
自立して、家賃や住宅ローンを払っている方から見たら
馬鹿としか言いようがないですよね。

長文すみません。
>>506
馬鹿
>>506タソを馬鹿に出来るくらい偉い>>507タソ
年収400マソ以下でも、きちんと自立した生活を伝授してやれ。
>505
離婚は自己責任じゃん。死別と比較して僻む方がおかしいし、
5年も援助あるなんて多すぎじゃないの?って正直オモタ。
無責任な男から強制取り立てできるといいのに。

504はこんな援助があったと書いてるだけで、
ここよりずっとゆとりあるでしょって噛み付くのはどうなのよ。
>>503
なんだその失礼な教師は!!!!!
訴えてやれ!
スレ違いだけど、母子家庭には2種類あるって話でしょ。
妬んでいるわけではないような。

私は死別母子家庭の母。(子供は中学生)
マンション購入3年後に夫死亡のため、以降のローンなし。
学資保険(500万)も、契約者(夫)死亡のため以降支払いなし。
生命保険4000万。
夫の厚生年金から私と子供に年金もらえるし、行政の手当ても満額もらってる。
私自身は月8万程度のパートのみ。

離婚した友人。(中学生の子供二人)
やっと見つけた家賃10万の3DKに住んでる。
養育費なし、仕事は社会保険のあるところを探しつつ、パートで1日10時間働いてる(掛け持ち)
それでも月20万は無理とかで、母子手当と合わせても23万程度だそうな。
>>509
同意だが、これ以上はやめとくって言ってるから来ないんじゃない?
何か虫の居所でも悪かったんでしょうよ。
>>506
馬鹿とは思わないよ。
住居費負担してもらってるとは言っても
同居の苦労はあるわけだし、一概に恵まれているとも思わないな。
っつーか、そんな広い家だと掃除が大変そう…。
これから大変になるかもしれないけど、あせらずガンガレ。

みんないろんな背景背負って生きてるわけだ。
この収入帯だと少しでも手当てとか助成が欲しいわけで、
ちょっとウラヤマーだと思ってしまったりもするかもしれないけど、
手当てや助成が出るってことはそれだけキビシイってことだよなぁ。
それにしても、うちの住んでる市、ケチだ。
やっぱ福利厚生充実してるところがいいな。
515506:04/09/09 12:48
職安に行って来ました。
昨日と変わらず、通勤圏内のパートで探しても
あるのは交代勤務とか土日出勤のところばかり。

焦ってもどうしようもないですけど
はぁ〜。ため息が出ちゃうな…。
見つかって採用されるまで頑張らねば。

レス下さった皆さん、どうもありがとう。
>>515
ガンガレ!
517名無しさん@HOME:04/09/09 13:57
>>515
( ゚Д゚)ハァ?( ゚Д゚)ハァ?( ゚Д゚)ハァ?
お金が欲しいんなら交代だって土日出勤くらいだってしないと。
旦那だって義父母だっているんなら
子供を見てくれるでしょ?
なんだか
すんげー甘い考えでむかついてきたよ。
>>517
何が何でも今すぐお金がいるなんて書いてないでしょうに。
内職しようとしたら「そこまでしなくても」というような義両親だし
交代勤務や土日出勤なんてしたら逆に怒られるんじゃないの?

義父母がいる=子どもを見てくれる
というのも短絡的だと思う。
519名無しさん@HOME:04/09/09 14:06
>>517
何でそこまで怒るのかわからない。
事情を詳しく知ってるわけでもないのに。

そんなことでそこまで怒れるなんて暇なんだよ。
アンタこそ働きなさい。
>>518、519、520
517タンは、
交代なしでぇ〜、土日は休みでぇ〜、残業なくてぇ〜
月収25万の仕事紹介してってって言われてる、派遣元会社の社員かもしれんよ。

こんなのゴロゴロいそう。
>>521
ふーん、そう。
523名無しさん@HOME:04/09/09 14:35
パートで体に負担かけないで休みもしっかり取れる
そんな仕事が欲しいんだろう。
それで仕事ないですぅ〜という感じは
確かにちょっとイラッとするけどね
だから雇ってくれるところないんだから
おこんなよ517
524506:04/09/09 14:36
土日は子どもの部活とスポ少の試合などが結構あって
二人の予定が重なることも多いので
夫は中学、私は小学校に駆り出され
末っ子は義両親にお願いすることもしばしばあります。
農繁期は末っ子も連れて行ったりします。

夫は休日出勤も多いし
朝早く、帰りも遅いので
あまり頼れない部分もありますし…。

義両親は自営の仕事や農作業で忙しく
私が働いて家賃を入れるより
家にいて家事、育児に専念した方がいいと思っているようです。

ただ、それでは心苦しいので
働きに出て何とかしなくちゃ、と焦っている訳なんです。
でも、>>517さんが甘いと思われるのも当たり前ですよね。
525名無しさん@HOME:04/09/09 14:39
>506タンは仕事探さない方がいいよ
たぶんパート先でもいじめられるよ
なんだか「生活に困ってないけど心苦しくて〜」って仕事してるのみえると
いじめにあいやすいもの。
子供がいて、土日は休みの仕事がいい、と思うのがそんなに腹立つことかな?
当たり前じゃない?別に仕事を手抜きするとかいうわけじゃなし。
527名無しさん@HOME:04/09/09 14:40
>>525
あんたみたいな人が苛めるんだね。
528名無しさん@HOME:04/09/09 14:41
そうなんだけど
あまりないよね。最近は。
>>525
生活に困ってないと仕事しちゃいけないのか?
でもいじめられやすそう・・・
カネはないけど心は広く持てよ みんな!!!
506はウジウジしてそう
私も仕事探さないほうがいいに1票〜
たぶん働くのむいてないんじゃないかしら?
534506:04/09/09 14:51
うーん、いじめられたことないのでわからないです。>いじめられやすそう
気が付いてないだけだったりして。

出来るだけ丁寧な書き込みをしようと思ってのことなんですけど
おとなしいタイプだと思われたんですね。

まあ、気にしても収入は増えないですから
明日もめげずに職安に行きますね。

お付き合いくださって感謝!です。
文章だけで判断してもねー。
だって、威勢のいいレスつけてるけど
ヒキヲタで暗い人っていうのも多そうじゃない?
>>525
もしかして、それでいじめられて仕事辞めたの?
>>535
まあな。
>>506の「心苦しい」には
家の金を負担してもらってるから
ウトメに強く出られない苦しさもあると思われ。
なるべく人には借りを作りたく無いしな。
手っ取り早く金になる方法はいくらでもある、ディープな風俗以外でも。
良心が痛むとか、プライドそっちのけとか、犯罪スレスレとか、犯罪とか、そういうの。


犯罪でもいいんかいw
よくは無いけど、取りあえず考えて否定する、という過程だけは作っておけ、と。
冗談だが。
542名無しさん@HOME:04/09/10 18:24:36
27歳・男・年収393万、子供2人です
子供2人居る彼女と再婚を考えてますが無謀者ですが
家族6人で年収400万以内で生活は出来るのかなと?
ちなみに、上から7歳・4歳・3歳・2歳です。
学年で行くと、3学年離れ・2学年・1学年(年子)。
生きていけますよね?


543名無しさん@HOME:04/09/10 18:44:35
生きて「は」いける。
544名無しさん@HOME:04/09/10 19:09:25
生かさず殺さず。
545名無しさん@HOME:04/09/10 19:13:09
2人で働けば無問題
546名無しさん@HOME:04/09/10 19:51:45
彼女の収入によるな
547名無しさん@HOME:04/09/10 20:07:52
家賃による。
公営住宅に今すぐ引っ越せ。
児童手当の申請もお忘れなく。
548名無しさん@HOME:04/09/10 21:00:47
近所の離婚母子家庭、
明らかにうちより旅行も外食も多い。
真面目に働いてんのが馬鹿らしくなる時があるよ・・・
いや言ってもしょうがないのは承知なんだけど
ここで吐き出させて・・
549名無しさん@HOME:04/09/10 22:19:20
ボッシーはそ〜ゆ〜面では裏山鹿だけど、
漏れは子供イラネで、旦那と仲良しなんで。
550名無しさん@HOME:04/09/11 11:13:57
>542
つーか、生活できるのかな?って本人が一番よく分かるだろ?
現在の日々の生活費から計算してみりゃ結婚後どうかくらい予想できるだろうに。
プランも立てられないようならやめとけとしかいえない。
551名無しさん@HOME:04/09/11 11:15:46
あとおしが欲しいだけなんじゃないの。
552名無しさん@HOME:04/09/11 11:16:59
今の状態のまま(彼女も仕事続行)でやれば
理屈では今までどおりやっていけるだろ。
542の収入のみならねぇ、うーん・・・住宅費によるかな。
553名無しさん@HOME:04/09/11 13:24:08
542がその彼女と結婚後子供1人作ったとすると計5人の子持ちか。
再婚してもこれ以上子供は作れないね。
554名無しさん@HOME:04/09/11 21:25:11
ま、「生き甲斐」を感じられるならそれでもいいんじゃない?
ン十年後にウダウダ文句言わない覚悟を持っているなら


「オレの人生は〜〜でダメになった」

とかな
555名無しさん@HOME:04/09/12 01:04:02
家賃が安いなら暮らしていけるよ。
奥さんと一緒にがんばって働きなさい。
556名無しさん@HOME:04/09/12 15:02:24
548さん、うちは母子家庭だけど公的援助ほとんど無いよ。
まぁいろいろ制度を利用してぬくぬくな母子家庭もあるらしいけどw
ちなみに母子家庭になってわかった事は旦那いないと支出が少ない。
食事にしろ交際費にしろ。女一人幼児一人ならなんとかやっていけてます。
まぁローン抱えてますしあんまり贅沢できませんが…
557名無しさん@HOME:04/09/12 17:33:32
>>556
家庭によるかな。
うちの旦那はちっとも金使わない。
一人暮らししてた時でも支出の少なさにたまげた。
558名無しさん@HOME:04/09/12 19:08:00
だんないないと金かからない、っての、よくわかるわぁ
559名無しさん@HOME:04/09/12 19:08:15
557
確かに。人によるね。うちは収入少なくても
遊びや携帯、見えっぱりだったから今は二人暮らしだけど
前よりかつかつしてないかな?
でもやっぱ住居関係の費目がきついね。削る訳にはいかないし…貯蓄できない。
560名無しさん@HOME:04/09/12 22:50:57
うちは年収380万届くか届かないか。。。
でも、田舎なのでなんとかぼちぼちやれてるよ。
家賃も3DKで駐車場二台込みで60000円。
野菜も米も義実家よりもらえるし
年に2,3回の国内旅行は可能。
若いころは田舎に帰るのがいやでいやで泣く泣く
帰ったけど今は良かったとおもってる。

うちの旦那は金かからないので助かる。。。
561名無しさん@HOME:04/09/13 03:06:09
そりゃ物乞いしてたら収入なくても暮らせる罠
562名無しさん@HOME:04/09/13 06:33:24
うちも田舎だよ。
年収360万養育費年間36万借金1500万(泣
まぁローンはあと23年月7万弱。ボーナス払い梨
子蟻バツイチなんとかやってますけど余裕なし。
庭を畑にしますた。
今はいいけど子が学校行くようになってからが心配…
563542:04/09/13 09:04:03
生きてはいけそうですね。
今度の春から子供3人が幼稚園になるのでどうかなーと
頑張って子供は幸せにしますよ
彼女にはパートでもさせときます。
レスありがとう
564名無しさん@HOME:04/09/13 19:22:20
>563
>彼女にはパートでもさせときます。

随分偉そうだな。
お前の稼ぎが悪いくせに、彼女にパート「でも」させるのかよ。
お前、ちゃんと頭下げろな。
565名無しさん@HOME:04/09/13 20:35:17
563
素直に頑張ってって言いづらいなって思ってた。
564さんがいうようにパートでもさせとく?ってなによ?
でも?
させとく?
何様のつもり?っつか彼女に収入伝えてあるの?二人で頑張ろうっていう感じじゃないの?
ましてや四人の子をこれから一緒に育てていく相手でしょう?!
もしそんな言い方されたら私なら結婚考え直すよ…
566名無しさん@HOME:04/09/13 20:52:38
ネタにマジレスカコ(・A・)ワルイ
567名無しさん@HOME:04/09/13 20:55:47
釣られ過ぎ(゚∀゚)アヒャ
子供は幸せにします。の子供はを叩かれるかと思ってた
568名無しさん@HOME:04/09/13 21:06:03
400万以下ってどんな仕事?
・・・素朴な疑問。
569名無しさん@HOME:04/09/13 21:49:47
物乞いって。。
田舎では普通のことだよ。
570名無しさん@HOME:04/09/13 23:40:36
400満以上の仕事が素朴に気になる
一流・二流企業の他は残業ばっかりなのか?
営業系は歩合制で頑張ればいけそうな気ガス
571名無しさん@HOME:04/09/13 23:43:28
月26-8万、ボーナスなし。
この条件で行くと、事務の派遣なんかが当てはまる。>568

ところで、引越ししたら、引越し先のガス湯沸し器が使えん!!
古いので、少し量が少なくなると熱湯しか出てこない。
嫌だったら目いっぱい栓をひねってください、と修理屋に言われた・・・。
皆さんだったら取り替えますか?
安くても10万円かかるらしい・・・。
572名無しさん@HOME:04/09/14 00:16:35
>>571 大家が直すのが常識。
消費者センターなどに通報すべし。
573名無しさん@HOME:04/09/14 05:55:18
私ガス関係で働いてるけど、
湯沸し器なら本体2万強、取り付け費1万くらいでできるよ。
10万円は多分給湯器だと思う。
そして、賃貸なら大家が払うことが多いので、相談してみるのがいいよー。
574名無しさん@HOME:04/09/14 10:22:48
>>564-565のレスが気に入った。

非常に気に入った。



かなり笑ったからちゃんと保存しておくよ。
575名無しさん@HOME:04/09/14 13:33:07
いやーん。
笑うことじゃないよー。
576名無しさん@HOME:04/09/14 21:58:47
毎月、赤字を出しているワケでは無いのに年間通してみると、貯金が出来ていない。
何故?
577名無しさん@HOME:04/09/15 08:43:08
先に貯金して
残りで1ヶ月やりくりすれば。
578名無しさん@HOME:04/09/15 13:18:20
>576
足し算と引き算ができれば自ずと判明する事だと思います。
579名無しさん@HOME:04/09/15 14:16:37
>>576
限りなく赤字に近い線で生活しているだけだと思いますが
580名無しさん@HOME
臨時出費が多いのね。
それは赤字と言うんですわよ