【図々しい】こんなヤツはウチに遊びにくるな17人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1041/6
少々長くなりますが久々にすごいのを見たので愚痴らせて下さい。

私の実家は商売をしており、盆暮れ正月はかき入れ時。
私は遠方に嫁いでいますが、繁忙期は帰省して手伝いをする事があります。

今年は年末の繁忙期に向け、パートを2名(母と同年代のおばちゃんAさん、私と同年代で×1子蟻のBさん)秋頃に雇ったと聞いておりましたが
Bさんは調子よく手を抜き、すぐにさぼりたがる為母が注意、それでも直らない為遠まわしに言って辞めてもらったそうです。
それでは人手が足りないだろうと思い、有給を取った夫と共に年末帰省しました。
昼前に実家に到着し、私も少し手伝いをしたせいか時間に余裕が出来た為
台所兼休憩所のリビングで皆でお茶していた所、誰かが来た音が。
母が見に行ったかと思ったら嫌な顔して「Bさんが子供連れて来た」と。

1052/6:04/01/02 04:01
Bさんについて母に聞いた事は、天然であり、常識知らずな所があるという事。
うちの仕事は忙しい時はフルで働き詰めですが、落ち着けば30分〜1時間休憩もザラ。
母はなるべくパートさんには休憩させており、Aさんはとても感謝してくれていますがBさんはいつまでも休憩したがり、
母が仕事に入ろうとすると「まぁ座ってよ、もっと休みましょうよ」と言うのだそうです。
それを母が怒った所、注意されるのが嬉しかったのか本当の親のように慕ってきて、首になった後も子供連れて遊びに来るとの事。
子供のB男君はしつけのなってない子で、うちに来ると「メシ食べてく」と言ってBさんもそれをニコニコして見ているだけ(勿論食べていくらしい)
B親子はうちを実家みたいに思っているそうなのです。
1063/6:04/01/02 04:02
私達夫婦揃っての帰省は滅多にない為親も喜んでくれたのですが、勝手口からBさんが「お母さんいる?」と顔を覗かせた時、皆表情が強張ってました。
時間は12時過ぎのお昼時。
すぐに母が「今娘夫婦が来ているの。遠方の嫁いだからなかなか来られないって話していたでしょ」と迷惑顔で軽くジョブ。
「あーっ、娘さんかぁ、うんうん」そのまま勝手に入ってきて、私の目の前の一番動かなくて良い位置にある席に腰かけ煙草を吸い始め、早速子供放置。
何この人。子供、父に遊べと騒ぐ。何故かボール持ってきている。

私達夫婦はあまりの図々しさに呆れ、無表情でBさんとあまり会話もせず。

1074/6:04/01/02 04:04
そこへAさん登場。
AさんはBさんが好きじゃない様子で何度も遠まわしに嫌味(忙しいのに邪魔、等)言うも天然なのか「ふーん」でかわされる。

おそらく私達夫婦が来ているのなら昼は出前でもとって食べるのかもしれない、それなら自分達も娘と孫なのだから食べられる権利があるとでも思っているかのような態度。

しばらくしたら案の定B男がお腹空いたらしく、頂き物の林檎を焼き林檎にしろと騒ぎ、Bさんは「そう、食べたいのぉ」だけでニコニコと席立たず。
実家にはオーブンがない事と、簡単な焼き林檎もどきのレシピを私が教えると「何か難しそうだから駄目ー」と、あくまでここで作って欲しいという態度。
「それは親の仕事でしょ」と私もジョブ。俯くBさん。一応神経あるんだ。
こんな感じのやり取りが続くも全然めげない。しかもB男自慢がすごい。
こちらからすれば言葉使いも態度もひどいまれにみる糞餓鬼なんですけど…

1085/6:04/01/02 04:05
それから3時間強経過、皆が忙しく動いていてもずっと座りっぱなし、私が灰皿代えたりお茶淹れ直しても「どうもぉ」と手伝い1つしない。

少し皆が席を離れると「B男はどこ?邪魔かな、そろそろ帰ろうかな」といいつつカバンとコートは手にせずただその場に立ち上がるだけ。

しかしそのB男が事件を起こした。うちにやって来たお偉いさんに向かって「菓子ぐらい持って来い」と文句を言っていたのだ(皆気付かなかった)
しかもそのお偉いさんがご丁寧に菓子を持ってきて再度訪問してくれて発覚…
慌てて謝る私と親、いいよいいよと笑ってくれるお偉いさん。

それを見て流石にやばいと思ったのか、慌てて「B男帰るよー!!これ以上いたら長居しちゃうし(十分長居ですが)」と言って去っていきました。

1096/6:04/01/02 04:14
本当に長くてすみません、最後です。
この親子の不気味な所は、本物の子供である私を前にして「B男の夢ってなんだか知ってる?将来はお父さんお母さんと私の4人でこの家に住む事なのぉー」
とニコニコ(皆の前で)言ってのけた所です。

実際に見ていてすごく悪意があるとかいう感じの人ではないだけに薄気味悪く、うちの親も「冗談じゃないよあんな親子、今度来たら忙しいって追い返す」と言っていました。
自分が近くにいないだけに不安も募りますが、あれだけ嫌味が通じない人もすごいです。
>>109
嫌味が通じないのはわかりきってるはずだろうに、
なぜ全員でピシャリと断ったり怒ったりしないのか不思議。
正直ドン臭いのでつけこまれたんじゃないかと・・・。
嫌味は通じないわ
叱っても喜ぶわ大変ですな・・・

つか、これが乗っ取り計画だったら怖い・・・
旦那の家に昨日まで行ってたんだが、玄関付近にいたら
「あけましておめでとー!入るヨー!いやもう入ってるけどさー」と近所のおばはん
本当に玄関から何の遠慮もなく入ってきた。そして旦那の家の人も彼女に対して
「あーおめでとー」と本当に普通だった。
田舎の人ってそうだという方がおられたが、地方によっては本当なんだね。自分も田舎出だが
こういうことなかったもので。
そしてその人がもってきてくれたおもち・・・・めっちゃうまかった
113名無しさん@HOME:04/01/02 09:59
「銀の仮面」みたいだな
うん、なんかB親子はどうしようもないが、
104側も皆して何やってんだろうって感じがしてしまう。お偉いさんにそんな失礼したのも
そんなヤバい親子だらだら家にあげてたからだよね。
がんがってピシャリと追い出してくれい
115名無しさん@HOME:04/01/02 10:14
でもなー、商売やってるとピシリが出来ないとこもあるよなぁ。
よっぽど相手が非常識だとしても、悪い噂立てられたら困るだろうし、
まして、子連れバツイチで以前勤めてたってなら、同情票は向こうに集まる。
気の毒な話だ。
>>113
それはすごい後味の悪い話だったな確か。
でもその話と違って104では誰もB親子に騙されているわけじゃないから、
大丈夫と思われ。
>115 しかしここでピシリをやらないと、悪い噂云々の前に今いる顧客に見捨てられてしまう罠。
現に既に大事なお客さんに迷惑が掛かっているし。やはり根回しの上、時期を見て決断は必要かと。

しかし相手の狙いは何なんだ。寄生して乗っ取りとか真面目に考えてるのかなぁ。
だとしたら怖いなぁ。
つか現にお偉いさんというお客さんに迷惑かけてるからなあ。どうよ。
ご両親側があんたなんか子供と思ってない、迷惑だって言うしかないだろ
>「それは親の仕事でしょ」と私もジョブ。俯くBさん。一応神経あるんだ。

ってトコから、図々しいながらも、Bはきっと嫌味はわかってるんじゃないかな。
敢えて気づかないフリをして流してるっぽい。

だから、例えばBが
『○○したいなぁ〜』って言ったら
「あぁ、それは××だから無理だね」
みたいな感じで、その都度スッパリ否定・拒否するのがいいんじゃない?

こっちも天然を装って、「お腹空いた」と言われたら
「じゃあ早く帰ってご飯食べてくれば?」とか。
「えぇ〜何かないの?食べさせて」なんて言われても、きっぱりと
「ないよ。うちは人数分しか用意しないことにしたから」と断る。

>「B男の夢ってなんだか知ってる?将来はお父さんお母さんと
>私の4人でこの家に住む事なのぉー」
こんなアフォな話をされても、
「何で親子でもないのに一緒に住まなきゃなんないの。無理無理アハハ」って言ってやれ。
ウソでも「いずれ娘夫婦と暮らすから」とでも。
もしくは104が「やだ、何言ってるんですかぁw 将来は娘の私が一緒に住んで
キッチリ面倒見る予定ですから。ウフフ」って小ばかにしたように笑いながら言ってみれ。
B男っていくつなの?
いつも母子で連れ立ってる印象なんで、せいぜい幼稚園くらいかと
思うけど、「菓子くらい持ってこい」なんてセリフ、まさか小学生?
そんな事ほざく幼稚園児だったら…末恐ろしい。
ビンタ食らわしてやりたいわ。
「銀の仮面」でわかんなかったんで検索した。翻訳小説なんだね。
同時に、仮面ライダー関係のページが出てきてチョットワロタ。
脳内家族に認定されるのは怖いよ。
うちも商売してるから強く言えないのはわかるけど
勝手口、窓、戸締まりはしておいたほうがいいね。
躾のなってないクソガキB男が、何か悪いことする度に
ビシビシ叱り飛ばしてやれば?
母親の方は叱られても、実の娘扱いされてると勘違いも甚だしいが
クソガキは叱られ続ければ、104宅にも来たがらなくなるかも。
悪いことを叱るのは、B男の将来の為にもなることだしさ。
125名無しさん@HOME:04/01/02 10:56
ここんち人がいいってなめられてんだよ。
B男の夢発言の時誰もなにもいわなかったんだろーか?
ここんちもちょっと不思議。
>>123
そうかも。
これだけ図々しい親子だから、勝手に家族認定した後は
部屋の中にまで自由に出入りするようになるかもよ。

>104の両親が、仕事が一段落して部屋に入ったら
お茶やお菓子を勝手に出して
「あ。おかえり〜〜。冷蔵庫に○○があったからもらっちゃった♪」
なんてことになったりして・・・
127名無しさん@HOME:04/01/02 10:59
ところで、
有給取って嫁実家の商売を手伝いにくるなんて
いい旦那さんだねー。
128名無しさん@HOME:04/01/02 11:14
ねー
うわー。すげえや。
うちの実家なら考えられない。
というか、私ならびしびし文句を言うけどなあ・・・。
まず、「忙しいんだから帰って!!」と。

さあ、次に来たらそう言うのだ!
>129
「あら、座ってるだけだから気にしないで働いててねぇ。ニコ」の悪寒
そういわれたら
「忙しいのにそこに居られるのがうざいの!
 顔も見たくないんだから二度とクルナ!」でどうでしょ?

・・・私みたいに言える人間には、Bみたいなのは懐かないんだよね。
商売人のご両親が言いにくいんだったら、>104-109が悪役ひきうけるしかないね〜
133名無しさん@HOME:04/01/02 12:12
いい人ぶってないで、とっとと追い出せ!
134名無しさん@HOME:04/01/02 12:22
今年初エッチしました。朝日を浴びながら。
えがったー。
内容:
>104
Bが椅子に座っていたら「それ使うからどいて!」と無理矢理取り上げろ。
Bが突っ立っていたら「そこ通るからどいて!」と押し退けろ。
話しかけられても「あー忙しい忙しい」とスルーしろ。
子供が何かしでかしたら小1時間説教しろ。Bが止めに入ったら一緒に説教だ。
とにかくBの居場所を徹底的に無くすように心がけよう。
それと同時に周り近所や顧客にも、Bとその子供の無神経さを愚痴といった形で
根回ししておいた方がいいよ。
「ただの雇用関係にすぎなかったのに何を勘違いしたのか、しょっちゅう子供連れであがりこんでくるの…
こっちも客商売だから邪険にできないのをいいことに、うちを無料の託児所か喫茶店か何かと思われているみたいで…
母子家庭で大変だろうけどこっちもこの不況で余裕ないってのに…はあ」
みたいに。
>134
こんな奴はこのスレに来るな、ってとこかな。
すれ違いはなはだしい。
>136
いや、それコピペでは?
他でも見たよ。
>122
俺も「銀の仮面」検索してみたけど、「悪意なく近寄る隣人」の始末の悪さはよく分かる。
最初の接近、もしくはこっち側に踏み込まれそうな時にきちんと
シャットアウトすることが肝心だよ。
「可哀想」とかの情けは無用。
(´-`).。oO(そういう手合いはえてして盗癖があるからご注意を。>>104-109)
140名無しさん@HOME:04/01/02 22:36
このスレタイ見て、私が真っ先に思い浮かべたのは
やたら遊びに来たがるくせに、自分ちには一度も人を呼ばない友人。

先月来たばかりなのに、年賀状に、
「この次は1月○日に遊びに行きたいので、あけておいて下さい。」だと。

来・ん・な!!
>>140
あーうちも年賀状でそれ言われた。

私の場合、もう縁切りしたいし一度も呼んだ事はないんだけど
今年の年賀状に
『今度遊びに行くからよろしくね』と書いてあった。

お・こ・と・わ・り!!
             _人
           ノ⌒ 丿
        _/   ::(       __,,,,,,
       /     :::::::\   ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
      (     :::::::;;;;;;;;;;;),.,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
      \_―― ̄ ̄::::::::::{'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
     ノ ̄     ::::::::::::::::::::{|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
    (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ !       '、:::::::::::::::::::i
  / ̄――――― ̄ ̄::::::::\ '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ
 (        :::::::::::::::::::::::::::::::::) \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
  \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ              ``"      \>


143140:04/01/02 23:28
>>141
ほんと、新年早々むかつきますよねー。(w
私の友人の場合、いつも自分の希望日を一方的に言うところがイヤ。
そんなのアポ梨といっしょだよ。

「その日はダメですが、何か?」を繰り返して
徐々にその友人とは縁を切るつもり。
>>139
あ、それ思った。
何か盗まれてそうだなって。
本人は盗んだつもりうなくても、些細な物を懐に入れてるかもよ?
ペンとかメモ用紙とか。

金銭はそいつやガキの見えるところに置かないように。
>>133
どちらかというとこの場合、「銀の仮面」というよりは阿部公房の「友達」の世界だな。
これもかなーりガクブルなお話です。
146名無しさん@HOME:04/01/03 09:11
今年の年賀状にも「会いたいなー」と書いてるくせに自分からは
絶対連絡しない人がいる。本当のことを書いてくれ。
147名無しさん@HOME:04/01/03 09:22
>>146
もうお義理年賀状すっぱりやめたから書いてないけど、
私の場合は、
そんなに親しくも無く、わざわざ会いに行くのも待ち合わせて会うのも
面倒、付き合いに時間を割くほどでもないけど友人としてのつなぎを
もっておいて安心したい人なんかに「会いたい」ってとりあえず
書いてた。
「あなたに会いたいんだよー」と相手への愛と親密さをアピール&
書くことに困った時のネタになるからかな。

そんなことして繋いでも何もならないし、馬鹿らしいと思って
やめたけど。こんなパターンじゃない?
148名無しさん@HOME:04/01/03 09:46
「会いたいな〜」って書いてあるのをマジ受けする人がいる事に
驚きました。>146
そんなの社交辞令に決まってるのに。
149名無しさん@HOME:04/01/03 12:51
年賀状に「会いたいね」って書く人、それは私だ…
そう、本当に会いたいなら連絡こちらから取るよ。
「今となっては話す事もないけど、昔友人として共有した時間は懐かしいね」
くらいの意味合いに受け取ってもらいたいなあ。
150名無しさん@HOME:04/01/03 12:55
本当の事
「こうして年末に年賀状を書いていると、ほぼ一年ぶりにあなたのことを
思い出しました。お元気ですか?また会いたいですね。。
ただ、こうして字を書いているときには、本気で「ああ、会いたい。」
と、感じるのですが、ポストに投函した瞬間にきれいさっぱり何もかも
忘れてしまうんです。不思議な物ですねぇ。人間って。
と、言うわけであなたのことを次に思い出すのは一年後です。では。また来年。」
151名無しさん@HOME:04/01/03 13:15
大多数の人は社交辞令だとわかっていると思うよ。「会いたいね」
私も年賀状には「会いたいね」と「元気?」ばかり。
でも相手から来るのも会いたいねと元気?のどっちかばかりだ。
お互い様だよ。
一度「たまには遊びにきてください」なんて書いてしまったら
電話が掛かってきて「で、いつがいい?」なんて言われて
慌ててしまった事あった(W
まあそれが年賀状ってもんだからな。
153名無しさん@HOME:04/01/03 13:36
外人の友人、
みんなが会いたがってるからー。予定がいっぱい。と言っていた。
どうやら年賀状に「会いたいね」と書いてあるのを
社交辞令とはわからず 間に受けてるらしい。
おまけに 家泊したいらしい。ここはあめりかじゃないんだぞー。
154名無しさん@HOME:04/01/03 13:40
いや、それは友人としてアメリカでは普通でも日本は違う意味よってのを
教えてやらないと!ウキウキした気分が無くなるだけのがマシ。
実際にむこうに驚かれてその友人が非常識扱いされたら気の毒すぎるって。
155名無しさん@HOME:04/01/03 13:40
146は厨房だから、スルーしろ!
156名無しさん@HOME:04/01/03 13:42
「リアリ〜!?日本人、ニューイヤーカードに嘘書くデスカ!?オ〜マイガッ!」
社交辞令で「会いたい」なんて書くほうもどうかと思う。
そんな気の回し方を要求するなら、最初から書くなと(ry
158名無しさん@HOME:04/01/03 13:56
自分家が居心地悪いからって家に突然来て半日も居座るな!
タバコ吸ってにおい残すし、飯食って昼寝して・・・
おまえお呼びでないんだよ!
家の親も親戚だからって甘いんだよ
親戚ならガツンといったれや
家狭いからおまいがいるとこ通らないと風呂はいれねーんだよ
めーわくなんだよ
せめて2時間でけえれ!
159マイデータ ◆MYDATAJ0tU :04/01/03 14:07
うーん。確かに・・・社交辞令とかウザイかも。
歩いて1分なのに年賀状って必要なのかなと!!(藁
毎年来るから出すけれど・・・
それも文面は「お子さん大きくなりましたね」だからなー。
>104
「お母さんいる?」ってやってきたら
「あなたのお母さんはこちらには見えてないわ。
 他のお店にいらっしゃるんじゃない?」
って追い返せ!
>149
おぉー。自分もソレだ!
友人からの年賀状に「今度会おうね、社交辞令じゃないよ。計画立てるよ、いいね?」
と書いてあって笑いました。そこまで書かないとやっぱ単なる挨拶だもんね。
163名無しさん@HOME:04/01/03 22:50
こんなに愚痴に沢山のレス有難うございます。

毅然とした態度で臨むべしという意見も多いですが、皆きつい事も言っており
私がB親子の立場だったらその場で逃げ出して二度と来たくなる位です。

うちの夫は終始冷ややかな目線、Bさんの話は殆ど無視。

B男(小学2年)がBさんに毎日数初殴られているという話をすれば
母やAさんが「そんな育て方をするから性格があんななんだ」と説教。
(B男は暴力系いじめっ子らしいです。Bさん得意げに話していました。
勿論それについては全員でBさんを非難。)
そして「B男は男親の愛情に飢えてるようだ。休日にこんな所にいないで
男でも探して再婚なさい!!うちは年寄りだから子供の世話はきつい!!
うちの人(父)はB男が帰った後体中が痛くて仕方ないと言っている」

Aさんは「そうよね、他所の子なんか面倒見てられないわ、本当に可愛いのは
自分の孫よ。
娘さんだっていずれ産むだろうし、産むときはこっちに帰ってきなさい。私も面倒見るからね!!
だいたい娘さんみたいに親の利益を考えて働くのが本当の子供ってもんだよ!!」
164104:04/01/03 22:51
すみません、>>163>>104です。
私(B男が暴れているのを見て)「うちじゃ他所様であんな事したら怒鳴られましたよ。
こんな時に叱らないのに何で家で叩くんですか?」

父(B男が外で遊ぶと騒いだ時)「お前な、商売人の家に来て遊べとは何事だ。
他所様にお邪魔しているのなら少しは手伝う姿勢を見せなさい」と
一緒に庭掃除させてました(B男は喜んで手伝ってくれたそうです)

Bさんは早くに父を亡くし、障害者のお母さんがいるそうです。
離婚の原因も舅が口汚くBさんのお母さんを罵ったからだそうで
そういう意味ではB親子は父(祖父)に恵まれていないようです。

B男はなにより父に懐いており、父はBさんは嫌いみたいですが
B男を不憫に感じてはいるみたいです(でも出入りはさせたくない様子)

終始こんな感じで、普通の神経であれば手伝うなり早々に帰るなりすると
思うのですが、最後の「一緒に住みたい」云々の下りが出た時は本気で眩暈がしました。

うちも狂気の隣人にぶち当たったり、商売上おかしな人間にふれる機会が多い為
皆警戒心は強いのですが、こういう人達は皆糠に釘状態で
何を言っても脳内変換で良い解釈しがちです。
今は来ても面白くない雰囲気を作れと話しております。
しかし…本当にこういう人ってどういう神経の作りをしているのか謎です。
度々長文失礼致しました。
165名無しさん@HOME:04/01/03 23:02
なんか、104一家+Aさんは、B親子にわざわざ好かれる対応をしている気がしてならない。
Bには「104家は厳しく接してくれる。これこそ家族のような本物の愛情!!」
……と思われてるだろう、間違いなく。

今の対応、ヌカに釘どころか、絶対問題あるので変えた方がいいと思う。
B親子に何を話しかけられても、まるでその場にいない者のように
全員でまるっきり無視をする。このくらいしないと分からないと思う。
客には「この家に住みたいとまで言われてしまったんです。最初は同情
してたけど、あの人達最近おかしくて。もうそれどころじゃなくなった」
とか何とか言っとけ。
>104
同情するなら、親子もろともしょいこむ覚悟がいるよ。そういう覚悟がないなら、中途半端
なことはしないこと。B男が殴られているというなら、児童相談所に通報。それ以外でも
うちでは対処できないということをわきまえるべし。雰囲気うんぬんよりも、つんけんするよ
りも、真面目な顔で、「申し訳ないけど、うちに来られては困る。今後客として以外では(これ
も必要ないかも)出入りしないでほしい」と父さんなり誰なりがきちんと言うべきだよ。そして
それでも入ってこようとするなら、強硬な手段も辞さない考えも必要かも。
167名無しさん@HOME:04/01/03 23:24
>104
もう言葉では何言ってもムダのようだし、心を鬼にして
接触を一切断ち切らないと。

家(店)に当たり前のように来ても、
「忙しいし、あなた達の相手をしてる時間も余裕もないから帰ってくれ」
とキッパリ言い放ち、門前払いする。
「いいのよぉ、お構いなく〜」なんて言われても、断固追い返す。

でなければ、104が悪者になって
「今度私達夫婦は両親と暮らすことになりました。(嘘でもこう言う)
 両親を親のように慕うのはいいんですが、度が過ぎています。
 実子の私も不愉快なので、もう来ないで下さいね」
くらい言っちゃいなよ。

>今は来ても面白くない雰囲気を作れと話しております。
こんなんじゃ生ぬるいよ。
今までの言動でわかってるでしょ?
もう二度と来られないくらいに、キッパリ拒絶するがよろし!
>>104
即刻、金輪際出入り禁止を宣言すればいいと思う。
図々しい人は少々の事を言っても、へこたれないものだ。
毅然とした態度が必要だよ。
169104:04/01/03 23:51
早速のレス有難うございます。

本人が見ていたらかなり特定されてしまいますが(それで結構なんですが)
Bさんはうちの出入りの業者の社員なんです。

うちが求人するに辺り「うちは母子家庭で大変だから、土日に働きたい」
と頼まれて働かせたそうです。
その為母は、お得意さんに変な真似するなと再三注意しておりました。
働いている事は公には内緒で(裏方で働いていた)業者のくせに
うちでバイトしていると噂が立つとやり辛いのはBさんだろ、と。

後日談として、業者として年末の挨拶に来たBさんに
「もうお宅には頼まない事にしようと考えている」と母が通告したそうです。
Bさんは「やだもぉー、そんな事言わないでぇ」とヘラヘラして
家に入り込もうとしたそうですが
「忙しいから帰って!!」と帰らせたそうです。

母も随分この手のおかしなのに遭遇しているので、強さは私以上かもしれません。
Aさんは一緒に働いている時からBさんの怠け癖が鼻についていた事もあり
「あんな図々しい女、私がいくらでも言ってやる」と息巻いてくれています。
しかも海千山千の経歴の持ち主で地元にも顔が利く人なので
うちの悪い噂が流れる事はなさそうです。

もしBさんが見ていたら少し考えてもらいたい(これ見たら一目瞭然のはず)
うちの親に費やす情熱を少しでも自分の母親に費やしてやれと。
170名無しさん@HOME:04/01/04 00:07
>うちの親に費やす情熱を少しでも自分の母親に費やしてやれ

そこだよね。
障害者の母親ほっといて何やってんだか。
カワイソすぎるよBの母親。
Bが、自分を捨てて他人と住むつもりでいるなんて聞いたら
その母親どう思うだろう・・・。
Aさん、結構心強い味方みたいだね。
104さんもガンガレ!!

きっぱりはっきり絶縁しないとだめだよ!
(´-`).。oO(も一度言うけどBみたいな香具師は盗癖持ってるから気を付けような。)
173名無しさん@HOME:04/01/04 00:40
Bって、障害があるとはいえ母親はいたのか。
てっきり両親を早くに亡くしたとか、そんな環境かと思ってた。

ほんと、何で実母をないがしろにして
他人の両親に固執してんだろ。
多分、Bさんにとって104さんの親(家族)はとても理想的なモノなのでは。
175名無しさん@HOME:04/01/04 00:53
でも、なんか未だ104さんの書き込み読むとイライラする。(ごめんね)
今後は入ろうとしたら警察呼ぶとかしてでも店に一歩たりとも入れないようにね。
三回退去を命じて、それでも出て行こうとしなかったら不法侵入です
ジョブじゃなくてジャブだよね・・
ほんと、>>104には悪いけど、
何が何でも、警察と児童相談所に通報するぞと脅してでも
(それでもだめなら実際に通報するのだ)
自分らの平安を守るべきではと思うのだが。
だらだらと愚痴かかれるとうざいってのはあるよ、うん
簡潔にな
遠慮を知らないと言うより、距離無しなのでは?<104のBさんとやら
もっとわかりやすくしないとダメみたいだね。

今度来たら、塩まいて追い返せ
B男が何かの遊びもしくはお仕事の一つと思って
喜んで一緒に塩まきそうだ 
184名無しさん@HOME:04/01/04 12:43
104さんのお母さん頑張ったじゃん。
今まで家に入れてたのを帰らせたんだから一歩前進!
でもBさん何事もなかったようにまた来るに1000000ヘラヘラ
185名無しさん@HOME:04/01/04 13:30
ガキの前でもハッキリ「警察呼ぶよ!」とか言っちゃえ。
186名無しさん@HOME:04/01/04 14:02
「馴れ」を生んでしまったのが失策かと。
世の中には自分の想像も出来ない人間がいるということを、
よくかみ締めましょう。
そんな親を持ってB男は確かに気の毒な子かもしれんが
それを他人がしょいこむ必要もないし
罪悪感持つ必要もないよね。
Bが勤めてる業者とやらに苦情の電話汁ってのは?
「お宅の社員が図々しすぎて困る・・・」って。
>>104さん
捨て猫にはエサをやるなが鉄則です。今からでもガンガレ!!
>>189
上手いこというなぁw
ほんと、目を合わせるのもやめたほうがいいよね
久し振りに来たら>>104祭りかw
色々アドバイス出たし同情しかできないけど、早くB親子と縁切れるといいね。
ほんと頑張れ!

>189
ワラタ
まったくその通りだw
5日から実家に叔母と、その娘夫婦(私から見たら従姉)とその子供が来るんだそうだ。
さっき母から電話があって、従姉の子達が鼠ランドに行きたいと言い出したらしい。

母・「あんた(私)の家近いから寄るから」だと?
私・「実家だって同じ県内で、日帰りで遊びに行けるでしょう」と言えば、
母・「近いほうが良いじゃない。ゆっくりできるし」と、宿代りにする魂胆見え見え。
私・「うちの旦那は正月も仕事だよ。10日過ぎるまでは普段の倍も忙しいんだよ!
疲れて帰ってくるのに客なんか来たら倒れるよ!」と断っても、
母・「いいわよ、アテにしないから!でも寄るからね。じゃあね」と切りやがった。

もう支離滅裂。大体、従姉の旦那とは面識無いのにさ。母も来るって言うから、
大人4人子供3人に押しかけられたら堪らんて。
まぁいいさ。明日から3日間私達は温泉旅行だもん♪(もちろん母には内緒)
勤続10年にして、鏡開きまでの間にお休み取れたのは初めてだから
のんびりして来るんだもん♪宿代わりにする為に来ても留守だよ(w
母の事だからきっと、「買物にでも行ってるんだろうから待ってよう」
と言う事になると思うけど、7日まで帰りませんようだ(w
>192
夜間まで192さんの帰りを待ってた母親達が「中で娘夫婦が死んでるかも」と思い込み
鍵屋なり呼んで鍵を開けそうな悪寒がするんだけど。


194名無しさん@HOME:04/01/04 16:38
自分が居ない間に、部屋の中あちこちいじられるよね。間違いなく。
なにしろ「実の親&親族」だしね。
出かける前に、大事な物は隠しておかないとね。
192です。
>193そこまでする前に家電に電話→出なかったら携帯に電話するだろうから、
そこで一言「ああ、今温泉なんだぁ。言ってなかったっけ?」
としらばっくれるつもりです。
>193
鍵屋は住所を証明できるものがないと開けてくれないんじゃない?
他人の可能性もあるわけだし。
でも大屋さんに開けてもらうって手もあるんだよなぁ・・・。
197196:04/01/04 16:44
ごめん、リロードすればよかった・・・
念のため大家さんや近所の方にはある程度事情を説明しておいたほうがよさそうですね
>>193
禿同。しかし、「留守にするから」と言えば確実に
「じゃあ鍵貸して」となるに500ゴルァ
200199:04/01/04 20:29
リロードし忘れた(´・ω・`)スマソ