「ただ聞いて欲しいの!」「ハイ聞きましょう」12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
聞いて欲しいだけの話がある人は友達に語るよりどんどんここに書きましょう。
そして応えたい人がいたら応えてあげましょう。

※自分語りをする人への不満は他スレでおながいします。
※野暮な突っ込み、煽りは一切無用!
※使い切る前に次スレを立るか、代行スレで頼んで下さい!!

前スレはこちら↓
「ただ聞いて欲しいの!」「ハイ聞きましょう」11
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1067907213/
2弱 ◆0/p8PH.wuo :03/11/17 18:48
∧弱∧          
(,,*゚o゚*)<2
3名無しさん@HOME:03/11/17 18:50
1さん乙です
4名無しさん@HOME:03/11/17 18:51
>>1
乙。
5名無しさん@HOME:03/11/17 19:18
前スレ998へのレスだけど
> 彼に任せて私と息子の間に決定的亀裂が入ったら回避しようがなくなりませんか?

このまま彼氏と別れたら、親子の関係は元に戻るのかなあ?
あと、彼氏はその程度の信頼も出来ない人なの?
生活が始まったら、もっともっと大変なのでは。
15才の息子の父親になるには、まだ序の口だと思う
6相談者 ◆jXOQzJppnM :03/11/17 19:22
私は信頼しています。
一度任せて見ることにします。
7名無しさん@HOME:03/11/17 19:25
親御さんにこんなレスしていいのかどうかわからないけど、
しかも私は小梨だから、今時の15歳の男の子ってあんまりピンとこないけど
15歳の男の子って脳内エロエロ妄想でイパーイなお年頃だと思うんだよねえ・・。

だから、お母さんはお母さんでしかなかったのに
実はお母さんは女だった、彼氏がいてエチーもしているに決まってる、
と思ってそれがショックで口利かなくなっちゃったんじゃないのかなあ。
もしそうなら、彼氏と別れれば親子関係が元に戻ることはないよね。

子供はいくつになっても子供だっていうけど
息子を「まだ子供だから」ではなく「一人前の大人」として
対等な立場で正面から話し合ってみたらどうだろう。
息子が返事しなくても、正直な気持ちを話せばちゃんと聞いてるって。
それからは息子が考えることだし、息子を信じて任せてみたら?
信じられる息子かどうかは前スレ958にしかわからないことだけど。
8名無しさん@HOME:03/11/17 19:26
>>5のラスト1行に同意。
修羅場はまだまだこれからだと思う。
9相談者 ◆jXOQzJppnM :03/11/17 19:30
信じて話合って見ることにします。
10名無しさん@HOME:03/11/17 19:32
信じるよりも知ることが必要だと思う。
信じることは自分のためのことで
相手のためではないことをよく自覚してください。
(厳しい意見でごめんね)
>>7
同意
前スレでも誰か言ってたけど、父親が男・母親が女だって知るのは嫌だと思う。
私は吐き気がするくらい嫌。
母親の彼氏のことを、兄みたいに慕ってたとしても、
結婚ってなると、性の生々しい部分見ちゃったって感じなのかも。
相手が初婚で妊娠可能年齢ぎりぎりだから入籍したいっていうのが、
15歳の息子さんにとっては、辛過ぎるよね。
疎外感と母親が女であることを嫌でも認識せざるを得ないんだから。

お二人に子供諦めても一緒になりたいという気持ちはないのだろうか?
それくらいの気持ちがあれば、いずれは解ってもらえるかもと思うが。
>相談者
前の旦那さんか彼氏(息子の本当の父親)と息子は接触はあるの?
それにより何らかの影響はあると思うけど・・
14名無しさん@HOME:03/11/17 20:23
もう15だし捨てちゃえば?
アパートに一人暮らしさせて
バイトさせんの。
15名無しさん@HOME:03/11/17 20:29
>>11
そこで彼氏(新しいパパ)と息子の信頼関係や絆が重要になるのよね
>>9さんがどこまで踏ん張って二人の男達を見守っていられるか重要かも
娘だったらともかく母として説得するのは無理だと思うよ
息子の方が彼氏と心が通じ合って自分からお母さんに結婚して良いよと
言わせないとね ガンガレ
参考になるかどうかはわからないけれど、
私の知人にも母子家庭で、家庭内暴力を起こしたり、
色々と問題をもっていた人がいます。
一時はすさまじかったようで、当時の写真の目つきなるや、
何かに取り憑かれているようです。

でもその人は、父親の再婚、そして後妻さんの出産、
子育てを間近に観ることで、精神の平衡を取り戻し、
自分はなんてわがままだったんだろう、酷いことをしたのだろうと反省。
今では暴力のぼの字も感じさせない、穏やかな穏やかな性格になっています。

母親と父親では再婚の意味も違うと思いますが、
息子さんは、父の次は母に捨てられると不安なのではないでしょうか。
(失礼を承知で申し上げています)
息子に対する大切の度合いが軽くなったわけではないのだと信じられるよう、
急がずゆっくりと話し合ってみられてはいかがでしょうか。
部屋のドアの外から話しかけてもいいと思う。

息子さんの理解が得られるといいですね。
17名無しさん@HOME:03/11/18 09:43
買い物の間、夫預かります ドイツ各地に「託夫所」登場
ttp://www.asahi.com/international/update/1118/004.html


・・・ワロタ。
16さんの言ってる例は、父子家庭でそ?
前提が全然まったく違いすぎ。
>18 胴衣

それに 「息 子 の 理 解 を 得 る」 ことよりも

「息 子 を 理 解 す る こ と」 の方が遥かに大切だと思う。
20名無しさん@HOME:03/11/18 11:33
>>17
それ何週間か前にN速+でスレが立ってた
デパートのベンチでしょんぼり待ってられるより
同類がたくさんいて楽しめそうで良いシステムよね
日本でも案外受けるかな?
日本人の亭主族は奥さんの買い物に付き合ったりしないか・・・
21名無しさん@HOME:03/11/18 11:48
1300円がもったいないからと
結局奥の買い物に付き合わされる罠(w
22名無しさん@HOME:03/11/18 11:54
うちは二人で選ぶ物がある時は二人でいくが、
それぞれ相手の興味の無い物を買いに行く時は
その店の中とか店の周辺とかで別行動。
時間を決めて待ち合わせたり、携帯で連絡とったりするよ。
買う物が決まってて会計する間だけとかならともかく、
ただ待ってるのはお互い退屈だよね。

ニュース見て笑ったけど別に託夫所に預けなくても大人なんだから
自分で暇潰せばいいのにって思った。
23名無しさん@HOME:03/11/18 12:09
旦那にちゃねらだとばれた(w。

ああ、デスクトップにギコナビのショートカット、出しておくんじゃなかった。
お気に入りや履歴を見られないように、気をつけておこう。

でも、ほんとに良スレもたくさんあるんだよ。
そんな「くずの吹き溜まり」なんていわないでよヽ(`Д´)ノ ウワァァン。
24名無しさん@HOME:03/11/18 12:44
>>22
男の人って特別に趣味でも持ってない限りなかなか
社外で友達作れないらしいから託夫所で気の合う友達が
できれば私は良い制度だと思ったけどなあ
ってうちのダンナが無趣味で週末ゴロゴロしてるだけだから
そう思ったんだけどさ

>>23
ワラ
でもダンナさんギコナビでよくわかったね
>24
AAは好きみたいなんです(w。
「こんなん考える人、すごいねー」とか言ってるし。
仕事に使ってるメモ用紙のすみに、たまに落書きしてあります<AA。
ギコナビのアイコン見てすぐに「あ、ギコネコだー」ってわかったし。
にちゃん語も嫌いじゃないみたい。
でも、2chそのものは「悪所」なんだそうです。なんなんだ。

26名無しさん@HOME:03/11/18 12:58
ダンナ インフルエンザ?怪しいんだよなぁ
他にかかった人が 近所に居ないから、第一号?
「お前んちから うつされた」とか言われると
嫌なので 誰にも言えない
27名無しさん@HOME:03/11/18 13:06
>>25
ホント なんなんだ?(w
もしかしてご主人はFlash板もお気に入り?
でもそうやって知らず知らずにみんな洗脳されていくのよね(w
28名無しさん@HOME:03/11/18 13:06
>>26
SA(ry (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>23
ウチのダンナも最初は2ちゃん大嫌いだったよ。
でも笑える話とかをちょこちょこしてたら
それほど嫌悪感なくなっていった。
そして夫ノロケスレの話でトドメ。
ダメ押しでねこ大好きスレを見せたら
最近じゃ一緒になってキターーーーーー!とか言ってるw
>>25
2ch閉鎖危機の時のUNIX板のFlashを見せてやれ、
きっと洗脳されるぞw
23=25です。

うちも29さんとこみたいに、洗脳されてくれないかな。
flash板試してみようかな(w。
32名無しさん@HOME:03/11/18 13:22
>>30
うちの息子はマリモFlashでFlash板だけは気に入ったらしい
あんなののどこが良いのか理解に苦しむ
長年仲良く家族ぐるみでお付き合いしてたのに,最近避けられてる
なんか悪いことしたかなぁ
34名無しさん@HOME:03/11/18 14:27
最近、パートで入ってきた51歳のオバサンがいる。

うちの会社は交通費を実費で払ってて
通勤定期を買ったら、それを見せてもらって定期代を払う。
で、定期のコピーをとって領収書代わりにしてる。
私はいつも通り処理したんだけど、上司からクレームが来た。

「気持ちはわからんでもないが、定期に記載されている年齢が35歳というのは・・」

確認してびっくり。あいた口が塞がらなかった・・。
35名無しさん@HOME:03/11/18 14:39
>>33
あちらの家庭内不和だとか経済変動か実家に何かあったのかも
その内また復活するわよ

>>34
ま・・・まあ 個人の自由だし(^◇^;)
しかし大胆なオバサマね
>33ありがとん
あからさまにでわないんですけど,子供同士行ったり来たりしてたんだけど
「もう預かれない」って言われて
子供同士は仲いいんだけど遊ばないでってことだし,,,
経済変動はものすごく思い当たります 自営のとこにダンナさん行ってたんだけど
つぶれたって言ってたし^^;

>>36
「もう預かれない」って……。子供を預けてたの?
>>37
行ったり来たりとあるからお互いに預けあってたんじゃない?
>36
もう遊ばせない、じゃなくてもう預かれない、だから
36のうちに相手の子をよべば遊べるんじゃ?
今までお互いだったのが36のとこに一方通行になっちゃうけど
子供同士が望んでて36もいやじゃなかったらさ
夫の勤め先が潰れて職探し中だったりしたら
普通に生活してる家の話を子供から聞くのが辛いのかもね。
4136:03/11/18 16:53
ウチが共働きなもので,どうしても遅くなるとき(2ヶ月に一度くらい)
学童帰りに寄せてもらってました
相手の子も,両親揃って結婚式でっていうときとか,ウチに来たり
プールに子供だけ誘っていったり,温泉連れてったりでした
ウチに呼ぶのはいやじゃないしできるけど,なんかそういうニュアンスでも
なくなって,,,,
嫌われたのかな 同じアパートに住んで仲良くなったんだけど,ウチは
一戸建てに引っ越しました その後も変わらずお付き合いしてたんだけど
そこはかとなく36が嫌なヤシに思えるのは気のせい?
>>41
今までは平気でもご主人が無職になってしまったら
>ウチが共働きなもので
>同じアパートに住んで仲良くなったんだけど,
>ウチは一戸建てに引っ越しました

これはかなりキツイんじゃないかと・・・
皆さん、家庭内でイザコザがあった時、それを周囲の人に話しますか?
最近、別居だ!離婚だ!でダンナともめたのですが、最終的には仲直り。
ダンナは何かあると、友達とかトメに話してしまう人です。
今回のことも、友達に喋ったらしくて。
自分はそういうことはしない主義なんで(とか言いつつここに書いているがw)、
夫としては、愚痴をもらすことで、
均衡を保とうとしているのだろうからと理解しようとする反面、
なんだかモヤモヤしてしまいます。
こういう時、「嫌だから止めてくれる?」って言ってもいいものなんでしょうか?
>42さん
そこはかとなく36が嫌なヤシに思えるのは気のせい?

私も2ちゃん長いので,こう書き込まれる時に漂う「ヤな奴」感じってわかるつもりです
そか,,,,やっぱり,私が嫌な奴になってるのですね
親しくしてもらって,無礼なこととか言ったりやったりしてたんでしょうね
でも,あけすけで,さっぱりしてて,いい人なんだけどなぁ
母(私)が仕事してる事に関しては「子供が可哀想」とはずっと言われてたけど,
ウチも経済的に辞める訳にいかないし,,,,,

謝っても(謝りました,私が甘えてたって)「そんなことないよ〜」と明るく言われたし
どうしたらいいんかわからないです
46名無しさん@HOME:03/11/18 17:11
>>44
今度からは2ちゃんにカキコして憂さ晴らしするように
ダンナさんに言ってやりなさい
47名無しさん@HOME:03/11/18 17:13
>>45
ほっとけ
友達もダンナの仕事が見つかって家計の景気が回復すれば
また以前の様になれるって
今はそっとしておいてやりなされ

謝るのは却って相手にとって辛いこともあるぞ
48名無しさん@HOME:03/11/18 17:14

さっき帰ってきた時、マンションの廊下に黒人の男性が立ってて
私が鍵開けて部屋に入るまでずっと無言で見てた.....
なんだかすっごく怖かった。
このマンションってオートロックだしエントランスにもエレベーター内にも
監視カメラついてるからたぶん犯罪者ではないとは思うんだけど
黒人というだけですごく悪い人に見えてしまう私は差別意識があるのかしら....
あれが日本人だったらこんなに恐怖を感じたかしら....
お友達の家は一馬力なんだね?
36のとこは、共働きだからこそ一戸建てへ移れた
もし、お友達が、
子供の側にいてやる為に専業を選択しよう、貧乏でも我慢しよう
と、思っていたとしたら…どうでしょう。
これはね、本当に難しい問題だよ。平行線と言ってもいいくらい。

そんな長年の小さなイライラの積み重ねが、
今回の旦那の失職で一気に噴き出したんだと予測。
日本人でも部屋はいるまで無言で見られてたら怖いのに・・・
こういうとき声かけるべきなんだろうけど、出来ないよね^^;
気をつけてね>>48
>48
気持ちわかる。
黒人ってちょっと威圧感があるんだよね。体格のいい人多いし。
どんな人間でも多少なりの差別意識はある。
差別よくない!って人ほど、無意識に差別感バリバリって人はいる。

とりあえず、オートロックや監視カメラがついてるって安心しないで、
身辺は気をつけてね。
52名無しさん@HOME:03/11/18 17:20
>>48
日本人でも見慣れない人がじーっと見ていたらやっぱり恐怖だと思う
今のご時世じゃしょうがないよ
でも
>監視カメラついてるからたぶん犯罪者ではないとは思うんだけど

コンビニとか最近の強盗は監視カメラがあっても関係ないです。
ご用心、ご用心
防犯ブザーはいつでも鳴らせるように携帯しましょう
5348:03/11/18 17:27

48です。みなさんどうもありがとう。
やっぱり怖いですよね。
「差別しちゃいけない差別しちゃいけない」と思い込もうとするあまり
「監視カメラついてるから犯罪者じゃないから大丈夫」って
無理に自分に言い聞かせてる状態です。
私が部屋に入ってから何度ものぞき穴から見たのですが
その黒人は5分間くらいいてその後は見えなくなりました。
帰ったのか、のぞき穴から見えない場所に移動したのかはわかりませんが。

しばらくは外出する時はのぞき穴で周囲を確認してからドアを開けるように気をつけます。
みんなありがとう。
54名無しさん@HOME:03/11/18 17:30
(´-`).。oO(>>48黒人じゃなく白人だったらどう反応したんだろう?)
>54
その白人がカコイイかどうかによっても違ってくるだろな
正直な心理としてw
56名無しさん@HOME:03/11/18 17:49
例えベッカムレベルの顔でも私は怖いと思う
>>56
私も。
んで、たぶん女の人でもビビると思う。
58名無しさん@HOME:03/11/18 17:56
>57
知っている人でも恐くない?
>>55
というより、見知らぬ人が(それも自分が女性で相手が男性だったら
余計に)家の鍵を開ける所をずっと見てる、というだけで怖いと
思うんじゃないかな?外国人とか日本人とか関係なく。
私だったらそう思うんだが。。。
>>58
隣の人とか?友達でもアポ梨&無言で見られたら怖いよw
マンションの廊下に人が5分以上もうろついてること自体が不自然
62名無しさん@HOME:03/11/18 18:10
ウトトメ泊まりにくるな。気使って疲れるんだよ。
病気なんだろ?あれもこれも食べるの無理と食事制限つきなんだから
おとなしく家にいろよ。
布団も出すの面倒だし一日中同じ部屋でテレビ見てるの
いやなんだ。早く死んで、マジ病気なんたからよ。
ごめんなさい、すっきりしました。
6344:03/11/18 21:13
>>46
ありがとうございます。
夫だって愚痴りたいスレ、推薦してみますw。
でも、ROM専なんで、レスつけないかも。
独白ですいません。友達も彼氏もいるのに、寂しくてしょうがないです。
それが単純な甘えなのはわかってるんで、口には出さないようにして入るんですが。こういう時って、
周りが生暖かく見守っててくれてるだけで、既に構ってチャンになっているんでしょうね。気をつけます。
>>64
そういう時って自分もある。
>>64
そーゆー時こそネットで気を紛らわせるんだよ。
67名無しさん@HOME:03/11/19 10:57
突然失礼します。ちょっとだけ憂さ晴らしにお借りします。m(__)m

だからね
悪いのはコピペ荒らしでしょ?
なんで無関係なその他大勢のユーザーをアク禁にするの?
それでコピペ荒らしがなくなった?
荒らしはどんなにアク禁喰らってもプロクシ規制しても
カキコできる串をすぐ見つけるし
簡単に他のプロバに乗り替えてアク禁続けるのよ
結局アク禁でカキコできなくなるのは簡単にプロバを乗り替えたり
串を見つけられない善良なユーザーだけ
コピペ荒らしのアク禁なんて意味がないってことをいい加減学習したら?
68名無しさん@HOME:03/11/19 11:10
オナニーカキコだけどさ、この前親父とささいな事で喧嘩したんだよ
両方とも気が強いわけじゃないけど、意外と頑固だからどっちも謝るとかしないで
しばらくギクシャクしたまま波が去るのを待ついつものパターンなんだけどさ
母親に暖房出してくれって頼まれたんで、押し入れから暖房出したらなんか奥の方に写真が置いてあるんだよ
額縁に入ったわりとしっかりしたヤツ、最初絵かなんかかなーって思って興味半分で見てみたら
パパんなりたての頃の親父と生まれたばかりの俺の写真なんですよ
背中合わせでおんぶひもでだっこされてて俺はニコニコした顔で「いー」って顔してて
それを親父が後ろ振り向きながら俺を見てるって構図
「あなたに会えてー本当にーよかったー ラーラーラーララーラー」って言う世界だよホントに
もうね、なんかちょっと泣きそうになった、なんかわけわかんないけど
長い事一緒にいる事でかえって忘れてたけど、あー、この人俺のお父さんなんだなーって
喧嘩した事については俺も引く気はない(これが良くないんだろうけど)
けど…ちょっと言い過ぎたよ、ゴメンお父さん
69名無しさん@HOME:03/11/19 11:12
妊娠発覚した翌日、出血があって「もう駄目かも・・・・・」と嘆いてた友人。
とりあえず、病院に行くことを勧めて経過報告を待ってたら、昨日彼女からメールが来た。
心拍確認できたんだって。良かったー。
この1週間、自分のことのように気がかりで、メール見たとき嬉しくて泣いてしまった。
>>68
やっぱり親子なんだな・・・
そうやって大人になっていくもんなんだよなw
がんがれ!と、意味もなく応援してやりたくなった
71名無しさん@HOME:03/11/19 11:18
(´-`)俺をどういう気持ちでおんぶしていたのか、あの写真をどういう気持ちであんな立派な額縁に入れていたのか
そういうのを考えたらなんか胸が一杯になったよ
とりあえず親父の部屋にその写真置いて会話の糸口を探ってみたりしてみて
イイヤシだなw
そのうち解決するって。
親子は言葉じゃないぞ。心で会話できるもんだ。
そういう家族に恵まれただけでも感謝しなくちゃな。
愛されているんだよ。
旦那の弟がバカすぎて泣けてくる…。

うちは防犯上ナンバーディスプレイにしているのですが、
この間夫の実家から電話がかかってきたのです。
表示ですぐに分かるから、「何のようだろう?」と思って出たら
「ああ、オレオレ」と言うわけです。
なんだ義弟かと思って「●●君?××(旦那の名前)ならまだ帰って
ないけど」と言うと「義姉さん、あんた馬鹿だなぁ。警戒心足りないよ。
オレオレ詐欺に絶対騙されるね」
いや、ナンバーディスプレイで丸分かりなんですが…。それを言っても
「そんなもんは当てにならない」と聞かない。

夫の実家に戻ってインターネットオークション詐欺が多いから
気をつけないとという話になった時も「どこのオークション参加して
んの?まったく、怪しげなところでやるから騙されるんだよ」
私達「ヤフーで多発してるんだよ」
義弟「そんなことあるわけないだろ。俺何度かやったけど大丈夫
だったし!適当なこと言うなよ」と逆切れ。

そして今はやりの架空請求のハガキが実家に旦那宛で届いたらしく
電話をかけてきて「借金してるだろ!」と大騒ぎ。
「いや、誰にでも届いてるけど」と旦那が言っても「オレには届いてない!
だから兄さんが借金してるんだ!うちには押し付けないでくれよ」と
怒り心頭。自分に届いてないから旦那が借金したことになるらしい。
馬鹿すぎ。

水を差して悪いが

>親子は言葉じゃないぞ。心で会話できるもんだ

これは親だけの自己満足だと思われ。
73ですが、ナンバーディスプレイの件はもちろん、
登録のないところからかかってきた場合は名を名乗らず
「もしもし?」で出て「オレだよオレ」といわれたら「どちら様ですか」
と言ってます。
それを説明したけどわかってくれなんだ。義弟よ…
76名無しさん@HOME:03/11/19 11:39
>>73
憎めない義弟さんですね
殺伐とした事件が多いけど久しぶりにほのぼのできました(w
>>73 ワラタヨ
>>73タソは当事者だから、トホホだが、端から見たらオモロイ義弟さんだね。
他にもお馬鹿エピソードあったらキボンヌ。
>76
えー?ホノボノしないよw
俺の頭=全世界みたいなヤシじゃん
相手にすればこっちがイライラするし
聞き流せば「やっぱり俺が正しい」
と思い込んで更に悪化しそうだし
73です

確かに友達とかに話すと、笑う人から「ハァ?」っていう人まで
様々です。
また何かやらかしたら報告します。
というかまた絶対やりそう…
ここで愚痴ってスキーリしなよ>73
無責任な発言ダケド、楽しみにしてますよ
82名無しさん@HOME:03/11/19 12:03
>>79
他人事だから(w
それに73タンは文章が上手だから
義弟がコミカルでカワイイとすら
思えてしまった。

>>80
期待してます。♪
NDで丸分かりだったら、
こんど義弟から電話があって「オレオレ」と言われたら、
あなた詐欺師ですね!k察に通報しますよ!ってガチャ切り
なんてどう?
後でなんか言われたら、
「この前義弟くんに警戒心足りないバカだなーと言われたんでー」と言う。

なんか、自分の兄弟の配偶者に向かって馬鹿って言うヤシってどうよ?
と思うので…。
家の義弟(2ちゃんねら)もヲチ対象としては面白いよ〜
今のところ此方に迷惑かけられてないのでそう思ってるだけかもしれんが。
>83
それだ!
テツトモの新曲、つんくプロデュースなのか…
>83
ほぼ同意だけど、私としては配偶者に対してと言うより
人様に対してバカ呼ばわりすること事態カチンと来る。
>87
×→事態
○→自体
私、気が利かない!いつも後でこうしたらよかった、あそこで
一言言っておけばよかった、こればっかり。
反省して次こそ生かそうと思うんだけど、満足とはいかなくても
そこそこ大丈夫かな、と思えるレベルまでは到底辿り着かない。
だから外出が億劫になってますます経験値が稼げなくて
慣れることなく、慌てるばかり。
こんなんじゃ、ダメだ!一人反省会だ。思い出して鬱になるけど
だからといって思い返さないのはもっとダメだー!
咳がひどくて一日中のたうちまわってる。
のに2ちゃんはずっとしてしまう。つきっぱなし。
本当は家でやらなくちゃイケナイ用事があるのに
それについては「風邪だし、咳だし、できないよー」って
なってるのに、2ちゃんばっかやって時だけが過ぎていく。
ああ、自分の愚かさがいやだよう。
>90
私が買いたのかと思ったよ・・・

お互いに気合入れてがんがろう。
92名無しさん@HOME:03/11/19 18:55
羽柴秀吉、大阪市長選出馬かよ・・・・ _| ̄|○
しかも、アイタタ度で25歳の候補者(バンドマンでコンビニ店員)におもいっきり負けてるし・・・・ _| ̄|○
名古屋市長選に出たこともあったよ。
ヤシは出馬が趣味なので、生暖かく見守ってあげましょう。
友達が犬を飼ったら、とんだバカイヌ&ダメ飼い主になってた。
あまやかしまくりの振り回されまくり。飼い主の言うことなんて聞きやしない。

「ショップで人にイヤな事されたトラウマが…(←あるに違いない、って憶測!)」
「ホントはいい子」とか、典型的バカ飼い主の言い訳ばかり。
「いい子」が飼い主に、うなりまくりの噛みまくりか。
「こうやってちゃんとなついてるんだよ♪」とかいってるけど、
それってなついてるってより舐められてんでしょ。おまいはお犬様の下僕か。

元犬飼いなんで、こういうのすごくイラつく…。
クレーターのような口内炎に悩まされているが(1週間ほど)
夕食の時、ふりかけの乾燥卵がスポッとはまった。
しみるし痛いしで、涙が止まらなかった・・・
病院行こうかなぁ。
口内炎に貼るパッチ、薬局で扱ってる所もあるよ。
    ■■■■■
   ■■■■■■
  ■■■■■■■
  ■■■■■■■
 ■■■   ■■■
 ┃         ┃ 学のないオイラには
 ┃━━  ━━ ┃    わからん。
 ┃ ■ ┃ ■  ┃
 ┃    ┃    ┃
 ┃   ┃    ┃
 ┃        ┃
  ┃ ━━━━ ┃
  ┃      ┃
   ┃    ┃
    ┗━━┛
なんかさみしい
そんな夜もあるさー。ホットミルクでも飲め。
100名無しさん@HOME:03/11/20 22:41
ボージョレーヌーボー解禁だとかで
会社からの帰途、家の最寄り駅の駅ビルでワインの試飲をやっていたので
早速、話の種にと喜んで飲んだけど葡萄のお味とアルコール分がバラバラで
まとまりがないような感じでした。
テレビでは美味しい美味しいと言ってたのに(´・ω・`)
やっぱりワイン素人には味なんてわかんないもんですね。
私はやっぱりジュースかココアがお似合いなんだわ。
101名無しさん@HOME:03/11/20 22:45
私もワイン全然わからないのですが
ボージョレーヌーボーっておいしいものではないというのはよく聞くよ。
解禁のお祭りみたいなもんだって。
100の舌は案外いいかもよ。
テレビは、毎年美味しいって言ってるよねw
>>102
つまりは、その程度のモノ、ってことじゃないのでしょうか?w
104名無しさん@HOME:03/11/20 23:14
貧乏舌なのでワイン自体どうにも・・・
氷結(チューハイ)で充分かも
旦那の馬鹿ったれ。なんでそんなに気が利かないのさー。
もう嫌だー。いい加減にもうちょっと気が使えるようになれ。



でも好きだ。里帰り中で死ぬほど寂しいので早く会いたい。
会って汗臭い脇の下とか、たまと太ももの間の蒸れた匂い
思いっきり嗅ぎたいよー。すごいいい匂い。
>>105
機知とか人間としての理性的な部分はキライだけど
動物的本能の部分では惚れてるわけか・・・
なるほどね(w
107名無しさん@HOME:03/11/20 23:58
近所の3歳児は自転車にのると人につっこんでいく。
昨日は1歳児や2歳児にぶつかってて、その子たちが泣いてるのみて
にやにや笑ってるし。
親は「○○くん、ちゃんと前みなきゃ〜」とかいってるけど
ちゃんと前みてるよ。ねらってるとしか思えないんだが。
とぼけていってるんだか、ほんとにそう思ってるんだか??
108名無しさん@HOME:03/11/21 00:05
その突っ込まれている1歳2歳児の親からきっと3歳児の親は
「怪我されたら・・」と眉をひそめられているだろうね
109名無しさん@HOME:03/11/21 00:08

風邪薬「ジキ○ン」のCM
妻と娘が夫に言う最後のセリフが
「がんばって!」から「無理しないでね」に差し替えられたね。
やっぱりねー、あのCM初めて見た時すいぶん残酷だなって思ったもん。
夫が風邪なのに嫁と娘が二人で尻叩いて送り出すみたいでさ。

>>109
わりとあるよね<CMの変更
ワンカットだけ変更になってたり
注意書きテロップが追加されたり....

あ、ここ変わったなって発見するの
けっこう楽しい(w
わたしもあるある。
洗剤のコマーシャルで子供たちがお寺の廊下を靴下ですべるやつ見てて
「あれまずいだろ〜」って思ってたら案の定何日かしたら下にちいさ〜〜〜く
「これはCMの演出です。公共の場ではマナーを守りましょう」とかなんとか
テロップ入ってた(w
112名無しさん@HOME:03/11/21 00:18
>108
ええ、たぶん。
顔がひきつってるし。(無理もないが)
>>109-111
すごい。みんなよく見てるねぇ。
私ジキニンのも洗剤のも知ってるけど両方とも全然気がつかなかったよ。
注意力散漫?(^^;
ヒマなだけだろ
最近夜になると理由もなくイライラしたり悲しくなったりするよ、、、。
精神的な病気かな?
前はこんな事なかったのに、、、
116名無しさん@HOME:03/11/21 00:42
何?なんか不満あるのでは?
117115:03/11/21 00:47
>>116
それが不満も何もないんです。
いつもと同じような何事もない1日を終えても
夜になるとなんかイラついたり悲しくなったりしてくるんです。(毎日ではないけれど)
実際に激しく泣く事もあります。
こうなるのって決まって夜なんです。
自分で感情がコントロールできないのってすごく怖いです、、、。
今もすこし不安定です。
>115
牛乳にハチミツ入れてレンジであっためて飲むといいよ。
寝る前にこれ飲めば落ち着くしよく眠れる。
119115:03/11/21 00:57
>>118
ありがとう。
あまり考えないようにします。はちみつ牛乳飲んでみます。
>117=115
怖いってあまり思いつめると良くないよ。
何とかなる。そんな軽い気持ちを持つことができれば大丈夫なんだけど。
121名無しさん@HOME:03/11/21 01:01
>>115
軽い気持ちで心療内科の診察を受けてみるといいよ。
何かあれば治療できるし何もなければ安心できるしね。
普通の内科と同じつもりでGO!
>115
いらいらしたり悲しくなったりするのって
私は生理前にそんな感じになるなぁ。
もしかしたらホルモンバランスの問題かな?
どう悪くてどうすればいいのかはわからないけど。
でも夜だけそうなるっていうのは謎だね。

123名無しさん@HOME:03/11/21 01:06
別HN持つ人って
HN使い分けて煽ったり荒らしたりする人なんだろうな。
イイ人演じたりするには必要なアイテムかも。
124115:03/11/21 01:13
みなさんありがとう。
牛乳がなかったので豆乳にはちみつ入れてあたためて飲んでました。
今、少し落ち着いた感じです。
心療内科は正直怖いというか抵抗があるのですが、
朝になればこの不安定な気持ちも落ち着くので正常な時にちゃんと行ってみようと思います。
こんな遅い時間にレスしてくれた皆さん本当にありがとう。
115タン
ゆっくりおやすみ (* ^ー゚)ノ
>124=115
はじめては抵抗あるだろうけど
かるーい気持ちで行ってみてね。
127名無しさん@HOME:03/11/21 01:28
>>124
心療内科は怖いところじゃないよ。
ストレスの多い現代人ならかかっても不思議のないところ。
眠りにくいとかだけで受診している人が多いから気軽にどうぞ。
それとイライラを落ち着かせるためにはラベンダー系のアロマもいいよ。
おやすみー。
あ”、いい人バージョンだ。
関西ちゃんのメール欄ワロタ
130名無しさん@HOME:03/11/21 01:39
板ごとに使い分けてたなんて言ってるけど
(´-`).。oO(チンコかゆいとカキコして他人のせいにしたのなんでだろう・・・)
(´-`).。oO(女名のHNがこの板だけでも20以上あると自慢していたのはなんでだろう・・・)
131名無しさん@HOME:03/11/21 01:45
20はつらいぞ
132名無しさん@HOME:03/11/21 02:03
このごろ毎晩夫が午前様なのよね
以前から残業の多い職場ではあるんだけど、こう毎日てのはね・・・
で、今日夜8時ごろ会社に出入りしている保険のおばちゃんから電話かかってきて
「お帰りですか?」というので「いません(こんな時間にいるわけねーだろ!)」
と答えたら「今会社のほうにお電話したらもう退社なさっていると聞いたので」
と言うではありませんか
早速夫に「今どこにいるの」とメールしたら「会社だよ」と
「退社したって聞いたけど」と打ったらすぐ電話かかってきて「どういうこと?」だと
説明したら「あの保険の人しつこいからもう電話に出ないで」「とにかく
家にはいませんとしか答えないで」とキレ気味
「うちはナンバーディスプレイじゃないから無理じゃん 私は最初から
いませんとしか言ってねーよ。で、本当はどこにいんの?」
「会社だってば〜」

こんなやりとりがあったのですがヤバいですかね、うち
133名無しさん@HOME:03/11/21 02:10
はい。ヤバです。
上手いこと話をはぐらかされた132はかわいいヤシだw
134名無しさん@HOME:03/11/21 02:12
やっぱりヤバか〜
これからどうしよっかな?
135名無しさん@HOME:03/11/21 02:13
クリスマスプレゼントを買うためにこっそりアルバイトをしているのではない、
とは事実を知らないから言い切れない。
136名無しさん@HOME:03/11/21 02:15
いや〜アルバイトをするほど貧乏でもないしアツアツでもないから
それはないなあ 結婚6年目だよ
137名無しさん@HOME:03/11/21 02:18
1ヶ月まえにお土産でもらった温泉饅頭を食べて
下痢腹で一日中机とトイレを往復していたのではない、
とは事実を知らないから言い切れない。
138名無しさん@HOME:03/11/21 02:20
もしかしてなぐさめようとしてくれてんの?
ありがとう
139名無しさん@HOME:03/11/21 02:25
よく寝て、シッカリ喧嘩しなさい。
雨降って、地固めなさい。
140名無しさん@HOME:03/11/21 02:29
そうするよ。サンクス
141名無しさん@HOME:03/11/21 02:30
おやすみー。
142名無しさん@HOME:03/11/21 02:30
会社に電話すればよかったのに。
保険のオバチャンと旦那さん、どっちを信じるの?
いや、保険のオバチャンの方がマシだとしても、
まずは夫を信じる方から話し合いに入らないと。
143名無しさん@HOME:03/11/21 08:34
なんでもかんでも、オカーサンに引き続き嫁がしてくれると思ってる。
オトーサンがそうしてきたように、自分も仕事と自分自身のトイレくらい
してればいいと思ってる。
「気に入らなかったら、子供を置いて出てけ!子供はうちの
オトーサンとオカーサンが育てる!!」と喧嘩の度に言われつづけた。
10年目にプッツンきて、
「これから思春期を迎える子供達の面倒をみて、精神的なフォローもして
毎日の弁当も作って、子供会や学校、部活動、隣保の当番や役員も
こなして、子供がトラブルを起こしたら頭を下げて、そんでアンタの
面倒も見てもらえ!」と泣き喚いたら少し大人しくなった。
くだらない事でも玉砕覚悟でぶつかっていかないと、態度を改めない夫。
これからもぶつかっていかないと駄目なのかしら。
なんかしんどいな。
>>143
ぶつからないでそのままやりたいようにやらせておくほうが
しんどくないと判断するのならそのままいけばええ。
ただその場合、ぶつからないことを自分で選択した結果だってことを
何言われても肝に命じなきゃいけなくなるよ。
言わないとわからない人の相手はしんどいけど、
そういう人を選んでしまったってことをふまえて、
その中で自分にとって一番いい、出来ることはなにか?って
問い続けるしかないんだと思うよ。
もちろん問い続けるのもしんどい。やらなくてもしんどい。
しんどいけど、がんばれ〜〜〜。
>>144、ありがとう。

将来、歳とってから「して貰って当然」の人と24時間過ごすのはキツイので、
ぶつかる気はあるのですが、クダラネーことに毎回「玉砕覚悟」というのも
自分の中でアホらしいのです。
でも、今の状態は自分で選択を重ねたその結果ですもんね。
誰か(144サン)がレスくれたってことに励まされました、重ねてありがとう。
146名無しさん@HOME:03/11/21 09:16
>>143
>子供はうちのオトーサンとオカーサンが育てる!!

ダメダコリャ(w
147名無しさん@HOME:03/11/21 09:23
元同級生が送ってくれた、北海道のじゃがいも、おいしい!
でんぷんの量が違うのか、スープ作ってもとろんとろん、
ポテサラ作ったらもっちり、コロッケはほくほく。
今日はグラタンでいただくぞー!
こっちからは何を送ってあげよう。
>>147
キタアカリ?
>>148
JA由仁町から送られてきた、普通の馬鈴薯です。
でもこっちで食べるものとは全く違います。
産地でこんなにも味が違うものかと、驚きました。
150名無しさん@HOME:03/11/21 09:39
>>147>>149
(゚д゚)ヘェ
うちは長野の義姉が自家菜園で作ったジャガイモを送ってもらったけど
味が濃厚で煮くずれもしない147タンが言うようにでんぷんの量も違うん
だろうけど更に密度が違うんじゃないかな?
そこらのはスカスカ、田舎のはギッチリでんぷんが詰まってる感じかな?
もう近所(都内)の八百屋のジャガイモは食べられないです

お義姉さんありがとう
>>150
そうです、中身がつまってるかんじです。
包丁で2つに切っても、粘りで包丁がするっと離れない(w
でもめちゃウマです。
お義姉さんが送ってくれるんですか?
羨ましい・・・
いいお義姉さんをおもちだ。
152名無しさん@HOME:03/11/21 11:11
も〜〜〜〜〜!なんでいつもいつも土壇場になって、甥っ子連れてくんだよ!
大人だけで行動したいから、こっちはわざわざ自分の子預けて来てんのに!!
子供がいると、入れる店も限られちゃうって言ってんじゃん!

結局、ファミレスか子供入店可の居酒屋探しまわったり。
消防でしかも高学年だから手はかからないけど、幼児と違って
モノの道理ががわかるだけに真剣な話とか出来ないし。

楽しみにしてた映画見に行って、何が楽しくて消防ダンスィに
気を使って話し合わせてやらなきゃいけないんだってのヽ(`Д´)ノ
>152
>結局、ファミレスか子供入店可の居酒屋探しまわったり。

こういう事とか子供の話し相手になってやるのって
大人の集まりに子供を連れてきた人が責任持って全面的にやるもんじゃないの?
「えー、私、店とか詳しくないし、探してよー」
とか抜かしくさりやがるんじゃないでしょうか。
子供がいようといまいと、他人に店の手配やらせて
平気なタイプって多いでしょう。
>>152
我が子ならまだわからんでもないんだけど
(それでも152さんが子供預けてきてるのに自分だけ…ってイタイけど)
甥っ子……しかも消防高学年男子をいつもいつも……
なに考えてるんだろう、その人。
「子供がいると入れる店も限られる」って言ってるのにねえ。
ちったぁすまなさそうにしてます?その人。
まあすまなさそうにしていながら毎回毎回ってのも腹立ちますけど。
私ならもう一緒に行動しないですねえ…。
「どういう時に友達やめますか?」スレでもいいくらいの話だと思いました。
そうだよねえ、消防男子(高学年)つったら、一人でお留守番も出来るお年頃じゃん。
しかも甥っ子って(呆)
157155:03/11/21 12:00
送信してからよく考えたんだけど、152さんが腹立ててるのって
152さんの姉妹とかかもしんないんだよね。
(つまり甥っ子っていうのは152さんにとっての甥っ子って意味で)
友達が自分の甥っ子連れてくるのかと思い込んでた。
どっちにも取れるんだけどどっちなんだろう。
>>153
そーゆーまっとうな感覚を持っている人は、
そもそも初めから子供を連れてこないと思われw。
連れてくる人は他のメンバーを子守と(ry
159名無しさん@HOME:03/11/21 12:10
今日は夫が朝からスロットに行った。
いつもは私が起こしても一時間はかけないと起きないのに
今日は目覚ましかけて一人で出掛けた。
負けないからいいけどさぁ。
つか、かなり良い収入になってるから文句はないんだけどさぁ。

なんか、私はギャンブル=遊びだと思ってしまうから
いくら収入があるからって、仕事しているような気分になられると、ちょっと微妙な気分になる。
週に六日は家にいてぐーたらしてるのに、
「金稼いできてるんだから」って家事手伝いたがらないのは……どうなんだろう。
スロだろうがなんだろうが、稼いできてたら「仕事」なのかなぁ。

なんかずーっとずーっと家にいて子供の世話してる自分が虚しくなってきた(つД`)
子供産んでから一人で外出したの、まだ一度ダケダヨ……
>>158
他の人に子守りを丸投げしたいくらいなら
連れてくることないのにね、実子でなく甥なら。
自分が面倒見るのがいやなら連れてくる理由がない。
意味がわからんよね、甥をわざわざ連れてくるって。
>>159
あのう、ひょっとして、定職なくてスロットの収入で生活
している男と結婚して子供を生んだということでしょうか・・・
>>159
「ただ聞いて」スレで質問してゴメンね。

>つか、かなり良い収入になってるから文句はないんだけどさぁ。
>週に六日は家にいてぐーたらしてるのに、

ということは、つまりは旦那さんのスロット収入で
生活していると言うことなのかな?
いつもは起きないのにスロットの時だけ自分でちゃんと起きる?

そりゃスロットに行ってると思ってるのは妻だけだよ
ご愁傷様
>>163
それで収入得ているそうなのにスロットじゃないとしたらどこだい。
>163
3行しか読んでないのか
166159:03/11/21 12:17
あぁ、説明不足でした。
病気退職して自宅療養中なのです。
で、体調の良い時にスロに行ってる感じです。
基本は貯金で生活してるけど、使わないですむにこしたことはないので、スロの収入は確かに嬉しい。
わからんのか?
外で年上婆にかわいがってもらってんだよ
>166
>スロの収入は確かに嬉しい。

ならいいじゃん
>>166-167
どっちも後付け。
ささいな事なんですが。
夫は結婚以来(9年)、軽い嘘つき癖が全然直らない。
大した内容じゃないのだけど、
実行できない、しないことを「する!」と断定口調で言う
私は馬鹿だから、すぐそれを信じてしまう
で、いつも裏切られる。それの繰り返し
その度に、ガンガン怒るのだけど、「それを言った時はできると思ったんだよ」と
実に情けない顔で言い訳をする…
別に軽蔑したりしないけど、嘘とわかった時のあの軽い失望感も、
度重なると結構辛いんですよね
てことで、一昨日またやらかしたので、目には目を。
一番やって欲しく無い事を繰り返す相手には、
一番やって欲しいと思っている事をやらない、というドキュ返し。
大人気ない自分への自己嫌悪な、弁当作り拒否2日目。はあ。
171152:03/11/21 12:26
ワタクシにとって、全然他人です。まぁ、小さい頃から知ってるから
かわいくないとは言わないけど、やっぱ時と場合を考えてホスィ。

100歩譲って、前もって店とか調べたり予定組んだりしてるなら
諦めてそれに合わせるし、前もって知らせられてたら、チョト経ってから
「急用が…」とかいって予定断れるんだけど。
今回は現場に向かう電車内で連絡が来て、にっちもさっちも…。

しぶしぶ行ってみりゃ、「この子あんまりお金ないし」とか(当たり前じゃ!)
「私も高いお店だと、二人分払うのキビシイ」とかなんとか…。
んで、彼女らの条件に合う店が見つかるまで放浪させられた…と。

レス、イッパイもらって嬉しかったと同時に、油断してた自分にも反省。
前にも一悶着あったし、お年頃だし、さすがにもう来ないだろ〜って。
これからは、自分も気をつけます。皆様、ありがとう。
>>170
なんか、なんにも考えずにその場の勢いでできもしないことを
安請け合いで「やります!」「できる!」と言いだしたりするのって
ADHDの人にあるらしいですよ。
以前、生活板にあったスレで、真夜中に『明日までに上司のネクタイを
買わないといけない』とかいう相談スレをたてていた人がいて
「できると思ったんです」「よくやっちゃうんですよね。で、早く
教えてください」といった、人の気持ちを微妙に逆なでするような
応答が続き、ある人に「あなた、ADHDでしょう?」と言われて
「よくわかりましたね、そうです。どのへんでわかりました?」
なんて言ってたことがありました。ADHDコピペが出回る遥か前ですから
自作自演というのでもなさそうでしたよ。
性格の問題ではなく、そういう障害を持った人だとしたら
また違う目で見られるかもしれないですし、調べてみてはどうでしょう。
単なる性格上軽卒な人なら、障害を疑われたらさすがに気合い入れそうでもあるし。
173名無しさん@HOME:03/11/21 12:27
>>170
具体事例を挙げてくれないと今ひとつよくわからん
有言不実行なんてよくあることだと思うけど・・・・
ADHDって本人は無自覚の事が多いから
社会に出るとほんとに周囲が迷惑するんだよねー
んで、本人は「すいませーん」とかいうだけで後はケロっとしてる。
尻ぬぐいはいつも周囲の人。
それで給料もらってんだもん。ブチ殺したくなるよ。
175170:03/11/21 12:39
有言不実行なんてよくあることだと思うけど

そうなんですよね、なので私の態度も大人気ないなあとか思って。
ADHDですか?考えたことなかったです。
ちょっと調べてみます。

具体的事例というか、本当にささいな事ばかりなのですぐ忘れるんですけど
・毎日腹筋する
・週2日禁酒する
・今度こそ語学をものにする
・簡単な料理くらいできるようになる
…書いてて気がついたけど、自分への見積もりが甘いんですねw夫は。
………ハイ?
メンヘルの有言不実行はいつも「自殺する」
>>175
それって忘れるってより
故意にやらないんじゃないの?
特に上の2つは。
で、下二つは具体性がないし・・・・
障害ってよりただの性格の気がする。

そのくらいで自分への見積もりが甘いって
言う人との生活ってつらそうだ。
179名無しさん@HOME:03/11/21 12:52
見積もりが甘いも何も、
ごくごくごくごく普通だと思うんですが。

腹筋なんてするっていって忘れるのの代表だろうし
禁酒だって酒のみは月に一度は言うし、
語学なんて簡単に続いたら世の中バイリンガルだらけだろうし、
料理なんてすぐに出来るようになるもんでもないし、

そんなんで障害とか言われたら、私を含め、私の知っている人は残らず全員ADHDだよ〜
それを虚言癖呼ばわりしてしまうのは旦那さんが可哀相だと思う……
故意にやらない事をわざわざ人に言う?
日常的に小さな嘘とか有言不実行を言う人って家庭内だけじゃなくて
友人関係や仕事の現場でもそれやるから問題ありありだよ。
亀みたいだけどちょっとだけ。
その友達、きっと高い店行きたくなくて、その甥っ子連れてきてるんだろうね。
もしくは、あなたと2人っきりが辛いとか。
まあ、嫌がらせに違いないんだから、あなたがキレて当然だし、
ちょっと距離を置いたほうがお互いによさそう。
>>180
>>175の例が本当に「有言不実行」か……?
なんか全部、奥に「やってよ!」って言われてつい「うん」って言っちゃったもののような気がするんだが。
>179

ていうか、「今度こそ語学をものに」って、「今度こそ」ってことは
今まで何度も失敗してるわけだし、もうこれはむいていないという
判断ができていないといわれてもしょうがないですよ。
やっててだめなら「語学習得に向いてないな俺」くらいわかるでしょう。

むいていない、くらいであきらめるわけにいかないという、語学が本当に
必要な場合なら、「意志が弱い」って言われると思うし。

できないんだったら、言わなければいい話で。
確かによくある話だと思うけど、くりかえし同じレベルでやられたら、チョトつらいな。
184170:03/11/21 12:57
ああ、すみません…ADHDでは無いと思います
ただの性格かと。
事例は、ごくごく一部で、ホントにささいな事なので覚えてないんです
すみません
そうか、見積もり甘いって、きついですかね?
理想が高いのはいいけど、何も努力しないで宣言だけを聞かせたがるから、
聞いてる方が、定期的に辛くなるのかも

夫には、このスレをすすめたいです、本当に。
なにかあるとすぐ私に
「今度、英会話教室に通う事にしたの!資格取るの!」
「私ダイエット始めたの!もう500g痩せたの!」
「誰かに言わないと挫折しちゃうからあなたに言っておくね!」
といちいちメールや電話で教えてきた子がいたなー

結果?何一つとして実行してなかったよ。
毎回言われる方はうんざりする。
>185
関係ないかも知れないけど
私の知ってるその手の女は
結婚と離婚を繰り返してるw
もうすぐ3回目の離婚するらしい

187名無しさん@HOME:03/11/21 13:00
>>184
いちいちそんなに真面目に受け取ってたら疲れませんか?
旦那さん、多分、理想とか努力とかそんな大層なことを思って何か言ってるんじゃなくて、
「やろっかな〜」って思ったものを口に出してるだけだと思う。
「どーせ続かないでしょ」とか「無理じゃない?」とか「へー」で済ませておいたほうがいいと思うよ。
雑談を毎回、そんなに真っ直ぐ受け取られるとちょっとキツイと思う。
>>170
もっと適当にあしらったほうがいいよ。
日常生活の些細なことを「目標を決め、効率を考え、状況を判断し」って感じでこなしてる人って少ないと思う。
「やる!」っていったのにやらなかったら
「だから続かないって言ったでしょ(w」って受け流すくらいのほうが、貴方自身が楽だと思う。
189170:03/11/21 13:06
みなさん、いろいろレスをありがとう。
だんだん元気が出て来ました。
普段は流せるんだけど、半年に一度くらい、
ほんっっとに嫌になるんですよね
出来ない事は口にすな〜〜!といつも言ってるんだけど。

聞いてくれてありがとう
自分に自信のない人って
やりもしない目標を人に語る事で
「すごいね」「がんばってね」と言ってもらう事でしか満足できなくて
有言不実行を繰り返すんだって。
心理学の先生がテレビで言ってた。
>>175の具体例に グサッ!_| ̄|○

と来た人が必ずいるはずだ

私なんですが(鬱

今年こそ英語を
今年こそ子供に手作りのバースデーケーキを
今年こそ・・・今度こそ・・・と
この歳まできてしまった(;´Д`)
175タンと友達だったら叱られまくり呆れられまくりだったな
>190

あーあ・・・言っちゃった・・・・
>>189
わかりますw
うちの旦那もそうだよ〜
最近では、「どーせ出来ない」と予測して「やっぱり」とからかうのが楽しみになってます。

つか、
「有言不実行」に過剰反応してる人が一人いないかい?
194170:03/11/21 13:12
190に釣られてまた出て来てしまった
自信無いのかあ。なるほど。
そりゃ、努力しなければ自信なんて出来る訳ないですよね
ああ、だからループしちゃうのか。
私は、自分は自信が無いから「宣言しない」のかと思っていたけど
実は自信があるタイプだったのかなあ〜
ふーむ
190の説明なんか納得した。
だから有言不実行の人って、人に目標を言って誉めてもらった時点で満足しちゃってその後何もやらなくなるのか〜
うちの妹がまさに有言不実行を絵に描いたような人間だからさw
今度この心理を言ってやろうっと。
私は本気で目標を持ったらむしろ人には言わない。
おどろかせてやろうって思うから。
>196
禿同
それに加えて他人から揶揄されるのが嫌ってのもあるけど。
198名無しさん@HOME:03/11/21 13:49
三人目の子供を産む入院中、夫に育児休暇をとってほしいと頼んだ。
上の二人の面倒をみる人が夫のほかにいないので。

夫は上司に申し入れたけれど「男が育児休暇なんて聞いたことがない。
前例もないし、そんなバカげた休暇なんかやれるか!」・・・というような
返事が返ってきたようです。・・・夫は出産間近の私に気を使ったのか、
どんなふうに言われたのか具体的には語りませんでしたが。

何とか無事に産んで、もう三年も経った今、その時上司の言葉に夫がどれほど
イヤな思いをしたか・・・と思うとやりきれない気持ちです。

>>198
3年も経ったのに、>198タンの心に引っかかってたんだね。゚・(ノД‘)・゚・。
お互いに思いやりがあって、いい夫婦じゃないか。裏山
>>198
少子化対策として
そんな上司は反逆罪で紙型か無期懲役にするべきだな
201名無しさん@HOME:03/11/21 14:44
これが現実

198 :名無しさん@HOME :03/11/21 13:49
三人目の子供を産む入院中、夫に育児休暇をとってほしいと頼んだ。
上の二人の面倒をみる人が夫のほかにいないので。

夫は上司に申し入れたけれど「男が育児休暇なんて聞いたことがない。
前例もないし、そんなバカげた休暇なんかやれるか!」・・・というような
返事が返ってきたようです。・・・夫は出産間近の私に気を使ったのか、
どんなふうに言われたのか具体的には語りませんでしたが。

何とか無事に産んで、もう三年も経った今、その時上司の言葉に夫がどれほど
イヤな思いをしたか・・・と思うとやりきれない気持ちです。
>>201
誤爆スマソ
203名無しさん@HOME:03/11/21 14:47
>>200
すでに出来ている人に対策しても少子化対策にならない。
>>203
200じゃないが、そういう上司がまかり通る現状を
変えることが、少子化対策になるんだよ。
補助金=少子化対策になるってものじゃないと思う。
以前働いていた所で、お互いの実家が遠くて手伝ってもらえないからと、
1週間育児休暇を申請していた男の人がいた。
その時は前例が1・2件あったんだけど、その人は
女性陣&上司から拍手喝采を受け、照れ笑いを浮かべていた。

結構恵まれた職場に居たんだなーと懐かしく思い出す。

旦那の職場も男の人の育児休暇オッケーな所だけど、
一部の人達(主に上司)から居心地の悪い、重〜い空気が
申請と同時にのしかかられるらしい…。
206198:03/11/21 16:33
皆さんレスありがとう・・!

三年前のことではありますが、ずっとどこかで気になっていたのです。
それで今日の読売新聞の生活面に「育休とる息子頑張れ!」
という投書が掲載されていて、急に感情が表に出てしまい・・・

皆さんに聞いてもらいレスもらって良かったです。

三男も三歳になって、わたしにも少〜〜し自分や夫のことを
考える余裕が出てきたたということなのかな・・・

男の人が育児休暇を取ることは、今でもなかなか大変なようですね。
この場合男の敵は男(の上司・同僚)でしょうかね。。
男だけじゃないよ。いくら小子化が問題になってる今でも
「子持ちの女は子供が熱出すと休むから使えない」
と言って子蟻主婦を雇わない企業なんて現実にはいっぱいあるよ。
もちろん対外的にはそうは言わないけどね。
ただでさえ就職難の時代だもん。企業は子蟻に残酷なもんだよ。
>207
子供だけならまだしも
旦那が熱出すたびにも看病のために休む女が職場にいます。
なのでその女は子供・旦那・自分の3人分休むのです。
人の3倍休む人が職場にいると
正直、まわりは困ります。。。

209名無しさん@HOME:03/11/21 16:44
>>207
>「子持ちの女は子供が熱出すと休むから使えない」
>と言って子蟻主婦を雇わない企業なんて現実にはいっぱいあるよ。

これも198=206さんの言ってる男が問題なんじゃないのかな?
企業の感覚が昔ながらに『育児をしない男』が基準だから
198さんの話にあるような職場や上司がいて、それで女性に負担が掛かってる。
結局、男が当たり前に育休を取れるようになれば子持ち女がそんな風に
言われることはなくなるのよね
リストラ時代の昨今、
女性も生理休暇取りづらいです。
なので男性の育児休暇なんてもっと取りづらいと思います。
211名無しさん@HOME:03/11/21 16:53
給料を安くして職場の人数を増やして
育児休暇や生理休暇を取りやすくすればいいのにね。
>>211
それより育休取った人の頭数に応じて
政府が補助金を出せばいい
会社はそれで契約社員を雇えばいい
児童手当なんか増やしたってDQNがパチンコに使うだけ
それより企業に補助金として出した方がよっぽど有効活用できるよ
そう思わん?
男の育休なんかありえないね
バリバリ働いてこそ男よ
まぁ、その影で泣いてる人が
いるわけだがw
215名無しさん@HOME:03/11/21 17:22
気づいたらもう11月も終わり
そろそろ家中のお片づけを始めないと大晦日に間に合わない
週末しか時間が取れないのって不便だわ
専業主婦が羨ましい
>212
胴衣!
他に、保育園を無料にして、病児保育も100%にしたら良いんでない?
保育園は、最初は有料でも仕事始めたら勤務先から証明書貰って提出すれば無料。
母親が出産する場合は産前産後に事情に応じて預かりますっての。
これなら、マジメに働く人や、必要な人に恩恵が行くと思うけど。
専業でも子供がワラワラいると
その分、部屋も汚れやすいし、
もちろん片付けた端から汚されるって
こともあるのよ・・・・

正直、子供を保育園にあずけて
働いてた時のほうが部屋は汚れなかった。
218名無しさん@HOME:03/11/21 17:29
>>212
>児童手当なんか増やしたってDQNがパチンコに使うだけ

同意
親が児童手当をパチンコに使い込んでも逮捕されないけど
もし企業がもらった補助金を使い込んだり誤魔化したら処罰できるしね

>>216
病児保育欲しかった〜(切実
水疱瘡とか麻疹とかって熱が引いても一週間は休まないといけないもんね
熱がなくて食欲があったら病児保育で預かって欲しい
うちはどちらの母も他界してるから二人目出産の時、上の子は
友人の家に預けて夫が毎日送り迎えしてたわ
延長でも保育園の時間帯と出勤や帰宅時間に間に合わないんだから
今の保育園じゃ使えないよ
219名無しさん@HOME:03/11/21 19:36
同じマンションに住んでる3歳児に噛まれたー!
その子のお母さんが「パソコンでわからないことがあるから教えて」
といわれ、その人んちでダイニングの椅子に座ってPCいじってたら
太ももに激痛を感じ、なんだ!?と思ったら、その3歳児。
さっきお風呂でみてみたら、歯型くっきり赤黒くなってる。
なんでこんなことされなあかんのじゃ。
220名無しさん@HOME:03/11/21 19:37
某スレでドア開けたままトイレに入ってる人がやり玉にあがってて
関係ないっちゃないんだけど、ふと書きたくなったこと。

実家の父はドアを少し開けた状態でトイレに入る。
そうしないと猫が「お父さん!?どこ!」とパニックを起こして
ニャアニャア鳴いて探しまわり、ドアをひっかきまくるから。
一旦猫を中に入れてやり、トイレにいることを確認させさえすれば
外に出してドアを閉めても大丈夫。
猫はトイレのドアの近くに置いてある古新聞紙入れの中に入って待ってる。
時々「にゃ〜あ?(お父さんそこにいる?)」と尋ねながら。
父は「はいはい、もうちょっと待って」と毎回答える。

「ペットが家族と同じなんていう人の気持ち、ずっとわからなかったけど
60過ぎて初めて実感したよお。かわいいもんだねえ」
と話す父は、もうすっかりこの猫にノックアウトされています。
生後1ヶ月でうちに来た瞬間から父をロックオンして後追いしまくった
猫の勝利です。
221名無しさん@HOME:03/11/21 19:38
>>219
親の反応は?
222名無しさん@HOME:03/11/21 19:41
>>219
噛まれた瞬間に大きな音が出るくらい
平手で頭を叩かないとダメだよ。
223名無しさん@HOME:03/11/21 19:44
>221
「○○くん、だめじゃない。」
一応たしなめてたけど、本人は反省の色なし。
妹に馬乗りになってけらけら笑ってるし。
もっと真剣にしかったほうがいいんじゃないかと思うんだが。
224219:03/11/21 19:46
>222
ひとんちの子供、叩けないよ〜。
225名無しさん@HOME:03/11/21 19:49
>>224
悪いことなら遠慮しないで叩いていいです。
226名無しさん@HOME:03/11/21 19:53
同じように噛んで教えるけどな。
親が甘いんだね。
>>224
飼い主(親)ごとお帰り頂きましょう。
228名無しさん@HOME:03/11/21 19:55
ドキュ親子が近所にいては将来被害を受けるから
ひっ越したほうがいいかも。
229名無しさん@HOME:03/11/21 20:50
昔の日本てフリーセックスだったんだよね。
その時代の習慣にもどったら、楽しそうだね
さっきから「ね」とか「だね」の好きな
ちょっと変わった人がいる。
>>229はフリーセックスを誤解していると思われ
フリーセックスがおそらく229が考えてるような
乱交パーティーみたいなものだったとしたら。
魅力のある男だけしかセクースできないだろうね。

一夫一妻のペンギンなら、よほどの事がない限りあぶれないで済むけど
一夫多妻のセイウチなんかだと強いオスしか妻を持てない世界だし(w
233名無しさん@HOME:03/11/21 23:33
はじめて家庭板に書きたくなった。

弟嫁、あつかましいを通り越して人としてよくわからん。
実家全面改築がおわり、預けていた荷物を引き取り、
家の中は今てんやわんや。
そんな取りこんでいる最中に
じいじのリクエストだからと、孫を連れて泊まりに来た。

収納だ何だと忙しく働く母の前で
平気でテーブルのいすに座り込み
自分の出す年賀状のアドレスチェックをしている。

私だったらひとこと何か手伝いましょうかって
言わずには居たたまれないないなあ。本気で。

ちなみにこの家族、毎週車で1時間の距離をやってきて泊まっていく。
父母が彼らの家(築2年目戸建て)に出かけたのは3回程度?
父母はまだ一度も彼女の料理をいただいたことがない(結婚6年くらい)。
母はほとんど毎週末、彼らの料理を作る。
また母は張り切っちゃうタイプだから、
なんとなくふびん。うーむ。
234名無しさん@HOME:03/11/21 23:36
>>233
あなたは小姑になるわけ?
235名無しさん@HOME:03/11/21 23:37
とりあえず“じいじ”はやめようよ…
>>233
ていうか、その弟嫁はある意味すごいね。
私なら義実家になんて行きたくない。
しかも車で1時間もかかるんでしょう?それならなおさら行かないなぁ。
237名無しさん@HOME:03/11/21 23:44
>>236
そうなんだよね
そのおヨメさんすごいよね
お姑さんとそんなにうまくいってる人
聞いたことないや
>>233がはっきり言ってあげればいいのに。
もしかして「無理して来なくてもいいよ」なんて言ってあげたら
あっさりと来なくなるんじゃない?内心「(ラッキー)」って思ったりして。
239233:03/11/21 23:49
はい、コジュウトです。
彼女、不思議な人だと思ってたけどやっぱり理解不能。
忘れられない発言、いろいろあるんだけど、
母に向かって
「わたしっておかあさんの○番目の実の子どもみたいって
実家の母とよく話すんです」
母、苦笑。
240233:03/11/21 23:52
>>238

そういうこと、しょっちゅう言ってます。
何かにつけ無理しないで、と。
241名無しさん@HOME:03/11/21 23:54
>>240
弟さんはなんと言ってらっしゃる?
>239
お嫁さんがお母さんと仲良しなら言う事ないんじゃない?
お母様は何か言ってるの?
243233:03/11/21 23:58
母のほうが彼女のことがわかってきて
チョト失望して距離を置き始めた感じです。

にぎやかなことが好きだから
母はついつい調子に乗って何でもサービス、
しかし当然彼女は自分の得になることしかしない。
ふつうのギブアンドテイク感覚がなく、
義理でも親だから何でも甘えていいと思っているみたい。

実親に甘える習慣のほとんどない私にとって異次元です。
244名無しさん@HOME:03/11/22 00:00
>>243
で、弟さんはなんと?

実害が見えてこないんですが
なにかありますか?
気に入らないということかな。
233の話を聞くと、「対等な関係」を作る事の難しさを感じるよ。
トメスレなんかだと、
行きたくないのにムリヤリ呼びつけられて鬱って人が多いのは、
嫁<<<<トメ
な力関係で、行くと嫁だけが気を使わされるから。
233の場合は
弟嫁>>>>>トメ
で、トメ(233母)だけが気を使うから、弟嫁は義実家行きが苦にならない。

対等だと、お互い気を使うのは嫌だから最小限の接触に抑えるか、
たまたま気が合うと仲の良い、本当の親子みたいになるんだろうと思。
246名無しさん@HOME:03/11/22 00:08
>>245
233も義理の妹さんは他人だから、
自分と同じ考えを持つようにさせることは無理って
気づくといいね

週一の訪問は苦痛なんだろうけど、
弟からお料理上手だって聞いたから
来週は・・さんの料理食べたいなとか
言ってみれば?
そのうち来なくなるかもしれない
247233:03/11/22 00:12
>>241
彼はこっちきたら友人と出かけたりするんだよね。
彼女が親孝行したいんですぅ、と
毎週実家に来ることを私に説明しました。
孫いっしょだし。

>>242
私も初めはそう思ってたけど母の報われない気持ちを
最近聞くことが多くなって。

母が昔から持っていた高価なビーズを店開けるくらいあげたんだけど
自分や友人、実家の親に作ったと
指輪やペンダントなどをたくさん見せられたにもかかわらず
肝心の母にはひとつもなし。
母も思わず「私にはないの?」と冗談めかして逆襲。
彼女、本気で抵抗しながらしぶしぶ指輪をひとつ「どうぞ」だって。
母はしっかりしているタイプだけど
この件ではかなり傷ついていたです。

なんか言い出すときりないなー。

248名無しさん@HOME:03/11/22 00:14
>>247
義理家族に期待することは禁物だね

おやさしいお母さんを見てられないんだろうね
思い出した。
義実家訪問の前に「何が食べたい?」と電話で義父に聞かれた嫁は
「しゃぶしゃぶ」と速攻リクエスト。
義父は台風の中を肉買いにスーパーへ行きましたとさ。

微笑ましい話しとして紹介してくれたダンナに羞恥心があったらしい嫁は
「あなたの親は私の親でもあるんだから甘えたって当たり前じゃない」
と、私ら夫婦の前で抗議してました。

今はその夫婦離婚してます。
うち、実母との関係ですら全然ギブアンドテイクじゃなく、テイク!テイク!テイク!
オカン=何でもわがままきいてもらえる存在(金のかからないことに限り)
って感じ。でも、立場的にはやっぱり オカン>>>>>>私。
それもホントの親子だからありえるパワーバランスなんだろうな…って思う。

仮にトメとそんな風な付き合いになることがあったら、それは確実に
トメ<<<<<<私 みたいに、トメが私に気を遣って従ってる形に
なっちゃうんだと思う。>233の義妹みたいな感じに。

なにが言いたいのかわかんなくなっちゃったけど、結局私には
お互い牽制しあいながら、表面ツラでバランスよく接することしか
出来ないや〜。
今日見てたドラマで、高校生のカップルが妊娠して…ってのをやってた。
学校辞めて働きながら育てるって結論だったが、見ていていろいろ考えた。

以前、どっかのスレでDQNが繁殖力が強いって話題が出た事があったが、
違う。DQNが繁殖力が強いんじゃない。
繁殖力が強いからDQNなんだ。
理性<<<<<<性欲
だから、若いうちに妊娠したりするので低学歴なんだし、
多分、本当に不妊症だったとしても、
避妊しなくてすんでラッキーと考えるから悩まないのだろう。

ひまだからくだらない事考えちゃった。
弟に「しばらく来ないでいいから」と伝えてもらうとか。
あなたが言えば角が立つから、233母からそれとなく伝えてもらったら?
理由は何でもいいけど、出来るだけ納得出来るような理由をつければ
弟も納得して嫁に伝えてくれるんじゃないかな。
253名無しさん@HOME:03/11/22 00:19
>>251
いやいや
いい機会だったんじゃない?
くだらなくないよ
254名無しさん@HOME:03/11/22 00:21
>>210
よほど猫がかわいいんだね。
>233
一つだけ言える事は、
その弟嫁に被害を受けているのは母本人だと言う事。
だから、母親が切れて、「面倒見きれない。来るな!」と言うのはイイ。
だけど、233はただでさえ難しいコトメの立場だから、
余計な口出しはしない方がいい。
母親は、ちょっと考えてたのと違うわーと233に愚痴るのかも知れないけど、
いい年した大人なんだし、もし嫌なら自分で言わせないと。

つか、弟夫婦が来るんだったら、嫁の話は持ち出さず、
弟に「あんたの家はここじゃないんだからしょっちゅう来るな(゚Д゚)ゴルァ」
「一旦外に所帯持ったんなら、実家に来る時は手土産くらい持って来るのが礼儀だろ!」
と言えばいいんじゃない?

この弟嫁はヒドイけど、弟の方だって自分の嫁が変だって事に気づいてないあたり…。
躾損なったお母さんの自業自得と言ったら可哀相かな。
256名無しさん@HOME:03/11/22 00:31
私、去年離婚したんだけど、離婚の9ヶ月後には元夫は
再婚していた。しかも会社の同僚と・・・。40歳の初婚女だ。
その現妻からは毎年年賀状が届いていた。
会社では元夫に「**さんが独身だったら結婚したかった〜」
とか言っていたらしい。っていうか、結婚中にその女に言われたって
元夫が私に言ったことが有った。
元夫とその女が以前から付き合いがあったかどうかは知らないが
メチャクチャむかついた。
再婚した事自体はむかつかないんだが、あろう事か私と子供達が
生活していた家に入って、しかもおめでたい事に近所に挨拶回りまで・・・。
私が殆ど間取りを考えて、庭の芝生も私が苦労して植えて、
垣根も一生懸命穴掘って植えたんだそ!そのまま使うな!!
私は家の頭金に、結婚前に貯めていたお金、280万出したんだ。
離婚時に返してもらったのは50万のみ。
しかも未だに私は家のローンの連帯保証人。
これってどうよ。
>>256
大変だったのね

なんで家の権利半分もらえないの?
家のローンの連帯保証人
これは手続きしないと
258名無しさん@HOME:03/11/22 00:34
私は普段浪費しない方なのですが
こないだどーしても欲しいバッグがあって旦那に買って欲しいと頼んだら
「何言ってんだよ、こんな高い物」と一蹴されてあっけなく終わりだった。
それがなんともいえずショックで
たまに頼んだ物すら買ってもらえない事になんだかすごくすごくむなしくなって一気に崩れちゃって
旦那に黙って貯金下ろしてそのバッグ買っちゃった。
「たまには自分にご褒美くらいいいわよね」とか思いながら。

旦那に隠れてそのバッグ使ってたらこないだ旦那が照れくさそうに
「クリスマスには早いけど売れちゃったら困るから」と言ってプレゼントをくれた。
あけてみたらなんとそのバッグが・・・・・・・
「ごめんよ旦那」という思いと「ダブったバッグ、どうしよう」という思いにくれています。
259名無しさん@HOME:03/11/22 00:37
何が原因で離婚したの?
>>258
ゴメン、ワロタw
ホンネを言えば、ダンナが買ってくれた方(新品)を
質屋に持ってくのが少しでも高く売れて良いんだろうけど…
チョト悪魔に魂売ってる気がしないでもない。
>>258
だんなのバック返金してもらえば?
262名無しさん@HOME:03/11/22 00:41
>>258
なんてアドバイスしたらいいのかしら
お金がないって大変なのね
かしら
263名無しさん@HOME:03/11/22 00:42
>>257
連帯保証人については、金融機関に問い合わせたところ、
借り替えするしかないと言われたんで、元夫に借り替えして欲しい
という手紙書きました。
直接話せれば良いのかもしれないけど、精神的なDVだったので
未だに怖さが先にたって話したくない。

家の名義については家を建てる時に全て元夫の名義だったんで・・・。
私の頭金分私の名義にしてくれと調停中に申し出たんだけど
断られてしまいました。ローンもあと25年毎月10万残ってます。
ふぅ。
264233:03/11/22 00:44
みなさんレスありがとうございます。

やっぱ嫁はヘンですね。ずっとそう思ってきたんだけど。
もちろん弟も。
まあ彼はいろいろあった…けど大人は大人ぢゃ。
私が実被害受けてないので動くつもりないんだけど
日々の理不尽に耐え兼ねて書きこんじまいました。
弟に奥さんのことを含め、意見するのを躊躇している私が
ヘタレって落ちには納得。
ひとつ言い出したらきりがなさそうで。

でもいろいろ聞いて参考になりました。サンクス。
265名無しさん@HOME:03/11/22 00:45
>>263
ローンはオットのみ払ってるんだよね。

名義は弁護士にそうだんすれば?
気持ち悪くないかい
そのままだと
>260の最後の1行にワラタ。
私も同じ事考えたもんでw
でもこれが一番いいと思うよ>258
バッグは高く売れるし隠れて買ったバッグは堂々と使えるし。
>>258
バッグを少しでも高く売って貯金下ろした穴埋めに汁
>256
いやー、自分の考えた間取りをそのまま次の女が使うのに
ムカツク気持ちは分かるけど、
旦那が家に残れば当然予想できる事態では?

家を建てる時になぜ共有名義にしなかったとか、
離婚時に、子供がいるなら旦那の方を追い出せば良かったとか、
せめて頭金は分割でも全額返済させるとか、
もちろんローンの連帯保証人からは外れるとか、
手抜かりが多いかも。。。

つか、連帯保証人は、離婚したって理由があれば、外れる事ができると思うよ。
銀行に行って、手続きをしたら?
269名無しさん@HOME:03/11/22 00:51
>>265
もちろん気持ち悪い。
しかも至近距離(家から2キロ)の場所に住んでるし。
名義は元夫のままでもいいと思っています。
死んだらどうせ子供に相続権があるし。
連帯保証人が凄く気がかり。

でも、元ご近所さんからの情報で分かった事で、
ご近所さん皆々引いてるらしいのでそれだけで
私は、ざまみろバカタレ!なんで連体保証人が
なんとかなれば少しは気が収まるかも・・・。
270名無しさん@HOME:03/11/22 00:55
>>269
ガンガレ

養育費はもらえているかい?
271名無しさん@HOME:03/11/22 00:56
>268
もちろん手抜かりが多かったですね。
でも、当時はほんとに元夫が怖かったんで
早く関わりを切りたかったんですよね。
連帯保証人は調停中にも代わりの人を見つけて欲しい
って言ったんだけど、両親もいない孤独な人だったんで
代わりの人がいなかったんですよ。
私ってほんとバカ。(ウツ
272名無しさん@HOME:03/11/22 00:58
>>271
過ぎたことはしょうがないからね
気にしない

お子さんの将来をかんがえないとね
273名無しさん@HOME:03/11/22 01:04
25年毎月10万むかつきながら払うより
弁護士費用払ってでも調停なされ。まずは役所の無料相談日を利用だ!
細かいことたくさんあるだろうけど
がんばれー
274268:03/11/22 01:06
ゴメソ。レス付けるのが遅かったから、その間にあった説明を見落としてました。
連帯保証人については、本当に重大な事だから、ちゃんと相談した方がいい。
法律板にこういうスレもあるから、法的にはどうなのか、質問してみたら?

★離婚に関する総合相談スレその8★
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1066467767/l50
275271:03/11/22 01:07
取り敢えず、連帯保証人については
知り合いの親戚に法律関係の仕事をしている人が
数名いるので、そちらに聞いてもらっている最中です。
なんとかなると良いけど・・・。

聞いてくれてありがとうでした。
276名無しさん@HOME:03/11/22 01:08
>>275
がんがれー
277名無しさん@HOME:03/11/22 01:08
なんとかなるよ >連帯
278271:03/11/22 01:09
>>268
早速行ってみます。
>>254
のレスが禿しく気になるのですが、誰か解説お願いできませんか?
誤爆
281279:03/11/22 03:01
>280
やっぱりそうなのか。
何か意味があるかと思って聞いてしまいました。
282名無しさん@HOME:03/11/22 03:16
平井賢みたいな顔してる男が自惚れてます。
283焼肉熟女 ◆0U3xgcaLuw :03/11/22 03:22
そりゃ大変だな、オイ。
>>279
>>254のレスは>>220宛だと思われ・・・。
285279:03/11/22 12:00
>284
納得です。気付かなかったよ〜。
ありがとん。
>>233
うちのコトメさんかと思った。

私はトメに強引に呼ばれて(月に3回くらい)、しぶしぶ夫実家に行っている。
でもトメは、コトメはじめ近所や親戚に、
「そんなに来なくていいのに、来るっていうから、仕度とか大変なのよ〜」
とちょっと自慢、ちょっとウザそうに言っている。

台所が狭いので、台所で何かしようと思っても、ウトと夫の相手を命ぜられ、
片づけをして洗物をしようとすると、やらないで。
夫は、甘えればイイからというし、結局息が詰まるような思いをします。

正月も当然のように呼ばれるので、正月にトメ宅に行ったら、
「どうして嫁子ちゃんは、実家に帰らないの〜?」
これは、トメとコトメの本音だなと思い、次の年から行かなくなりました。

はっきり言ってさ、来て欲しくないなら、誘わなきゃいいんだよ。
誘って来なけりゃ、悪口言う。(せっかく誘ってやったのにって怒ってた)
誘って来れば、悪口言う。
結局、私の悪口言うためにわざわざ接触してきてるだけなのよね。
うちのトメ。
もしうちのコトメさんなら、ぜひほっとけば?とアドバイスしてやって欲しい。
287名無しさん@HOME:03/11/22 13:30
ダンナがガキでガキで困っています。
一人で留守番も不安がります。オレはどうしてたらいいの?とか聞いてくる。

先日、同じマンション内の友達からうちのダンナあてに用事を頼まれたので
ダンナに「ちょっと、行ってきてくれる?」と頼んだんだら
「オレ一人で?一緒に行ってくれないの?」といいやがった。

ものすご うざ!!

誰か一緒にコキ降ろして下さい。
ワロタ
親が「今度旅行しよう」って誘ってくれたのは嬉しいんだけど、
・TDSのミラコスタ
・3家族で総勢9名
・年末
なんて無理難題ばかり。予約開始は半年前なんだぞ…。
キャンセル狙ったって、そんな部屋数絶対確保できないって(´・ω・`)
そもそも、家からTDRまで一時間もかかんない所に住んでんだから
「旅行」じゃなくないか?一度は泊まってみたいけどさ。
290名無しさん@HOME:03/11/22 14:14
>>287
旦那さん四歳くらい?
後追いが抜けないんですね。困りましたね。
先日試飲したボージョレーヌーボーはあんまり美味しくなかったけど
今日試飲していたスペインワイン(゚д゚)ウマー
しかも一本税抜き999円! 迷わず買いました
ワイン飲みたいよー!
勝沼行きたい勝沼。
あそこの試飲コーナーで半日くらいとぐろ巻いてたい!
漏れの舌には洋物より国産が合うんじゃー。
>TDSのミラコスタ
が、なぜか
TBSのミリオネア
に見えてしまった。疲れてるのかな。
294名無しさん@HOME:03/11/22 23:05
パソコンの調子が悪いので
msconfigでスタートの常駐物を削ろうと見ていたら
見慣れない物があったのでGoogleで検索したら
いきなりトップがSymantecガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!
パフォーマンスを低下させるワームだった
ビンゴ!調子が悪いはずだよ(´Д⊂グスン

スキャンに時間が掛かるから駆除は今夜寝る時にやろう
あれほど気を付けていたのにいつどうやって入り込まれたんだろう?
参ったなぁ みんなも気を付けてね
295名無しさん@HOME:03/11/23 02:20
ロイヤルミルクティ
いまからいれます
私が住んでいる所は田舎だけど野焼きは一応禁止、
なのに今日みたいに風がある日に限って野焼きをする地元の馬鹿オヤジがいる。
洗濯物を干しに出た途端に焦げ臭くて既に灰も飛んでいる。
明日までに乾かしたい服があるからどうしようとおもいつつも干しているけれど
むかつく!
いつか消防署に通報してやりたいとおもっているんだけど野焼きで本当に通報していいのだろうか?
ちょっと弱気になる自分に(´・ω・`)ショボーン。
297名無しさん@HOME:03/11/23 11:04
通報してもいいんじゃないかな。
風のある日なんて、火が飛んだらどうするのー。
危ないじゃん
298名無しさん@HOME:03/11/23 11:49
>>296
警察に聞いてみたら?
299296:03/11/23 11:57
>>297
レスありがとう。
通報する時のために正確な番地を言えるように、と着替えて
すぐそばを歩いてきました。すると!
お店のすぐ隣、砂利をしきつめた青空駐車場の一角、
路  道 
 
驚いた事に、お店の並びに建っている家は壁も煙が直撃していました。
あれでは洗濯物どころか窓も開けられない感じ・・。始めは手前のお店の人がやっているのか、
と思ったらどうみても駐車場の土地の持ち主、しかも農家の人みたいなイデタチ。
手前では材木、奥では草とか落ち葉?を燃やしているみたいです。
見に行った時には炎が小さくなっていたけれどまた大きくなってきた。
勇気を出して通報してきます。















>295
飲みたい!
私も作ろうか。って紅茶の葉っぱがない!
301296:03/11/23 12:00
図を示していたのですが、エラーが出たので修正している時にenterを押してしまいました。
お店のすぐ隣、砂利をしきつめた青空駐車場の一角、
しかも歩道のすぐそば、と書きたかったのです。
道 店 家 家・・・
     野焼き   車 車・・・

という感じです。
302名無しさん@HOME:03/11/23 13:43
マジで危ないですね!
なんとか止めてもらわないと>野焼きおやじ
ダイオキシン規制のあおりで
野焼きに対する規制はむちゃくちゃ厳しくなってるので
田舎のほうでもこまめに見回りとかして
役所が指導してるとこもあるらしいよ。
しかし人の家の前とは非常識だね。
あーあ。
三連休なんてあっという間だな。
休みでも休みじゃなくても
なんかつまんないや(´・ω・`)
俺の母が姑でよかったねっていわれてもさ、困るんだわ。
ましてや義弟君はお婿さんになったんだよね、
それでその事を心から思ってるならそれはそれだが、
君の奥様の前で言うのって、「お前のかあちゃんでべそ」みたいなもんだよ

なんでもいいが、会う度言うのっていかがなものかと思うんだ。
愚痴すいません。
今度言ったら「どの辺がそう思う?」と突っ込んでみる。
あくまで無邪気を装って。
そんなことないですよ〜と天然風に言うとかw
以前、近所のマンソンから、ものすごいヒステリックな母親の声が聞こえてて
ウツだった。毎日のように、何かしらのことで怒って、ギャンギャン叫んでる。

子供が悪さ(?)をしてそれを咎めるために叫び、謝れ!と絶叫し、
おそらく謝ったと思われる後に、「聞こえない、もっとハッキリ謝れ」と怒鳴り、
再び謝ったと思われる後は「じゃあ何が悪かったかわかって謝ってるのか」とからみ、
怒りがピークになると、叫びに加えてテーブル(?)をバンバン。
んで、また振り出しに戻る…って感じで、ひどい時は一時間近く絶叫が…。

警察に通報すべきか…でも、うちですらこんなに聞こえるんだから
同じマンソンの人はどうしてるんだろうか…とか一ヶ月近く悩んでた。
んで、意を決して通報してみた結果、怒られている子供は存在してない
ってことがわかって余計にウツ。

心を病んだ女性(当然近所じゃ有名)で、居もしない子供相手に
ヒステリックに怒ってるだけだった…。゚・(ノД‘)・゚・。
それ、むちゃくちゃ恐いよぉぉ。
>>308
308の話の主人公が夢に出て来そうで恐いよう
どっちにしても鬱やね・・・>>308
後味の悪い話スレに持って行きたいくらいだ
こえぇ…

でも>>308さん、通報したのは偉いよ!!
冷蔵庫の野菜室が久しぶりにほぼ空っぽになったよ〜うれしい(´Д⊂ヽ

ここんとこずっとトメの野菜攻撃に有ってて野菜室一杯(つか入りきらん)
ひたすら「食べなきゃ」って感じになっちゃってたので。
明日から冷凍庫の物に漸く手が出せる…
314名無しさん@HOME:03/11/23 22:10
>>308タン えらい!
子供がいなくて良かったよ

しかしその女性
昔だったら黄色い救急車の出番だったね
その内、街で危害を加えたりしなきゃ良いが・・・
315名無しさん@HOME:03/11/23 22:12
308こわああ!
子どもの幼稚園で父母会の行事があって、
同じクラスのママが講師になって、ビーズアクセサリーを作る事になった。
私は出産するまで、あるアクセサリー作家の助手をしてて
その時の作品が家に飾ってある。

ウチの娘、父母会で作ったアクセサリーを見て
「ママの作ったほうが、可愛いー!
お家にあるやつの方がキレーだよねー。」
と絶叫。

イヤ実際は、今回作ったリングとネックレスは素敵なもので、
娘としては子どもなりの社交辞令なんだと思うんだけど。
講師をしてくれたママの冷たい視線が、痛かった。
あぁ、火曜日が憂鬱だ。
子供の言う事とはいえ、ごめん、社交辞令の意味が通じない
ママの作ったものの方を誉めているんだよね?
何か感想を言わなければ、ということで言ったから社交辞令?
うーん
318名無しさん@HOME:03/11/23 22:26
>>317
私もよく解らないけど
>>316さんの家に飾ってあるのはプロ仕様
材料費も高い商用の物
幼稚園のは習い事程度の材料だから出来映えも
それなりーだったので子供の目にはお家にある
高価な材料でできた作品の方がきれいだと思ったんじゃ
なかろうか?
>313
野菜も手頃な量なら嬉しいのにね。お疲れさまです。

結婚して8ヶ月位、夫が仕事のストレスでかなり参っている様子。
一応毎日出勤はするのですが、理由をつけては昼頃帰ってきたり。
ストレス解消と称し、前はそれほどでもなかった
お酒、ギャンブルの程度が酷くなりました。

この連休も元気が無く家でお酒ばかり飲んでいます。
買い物など誘ってみても外に出たがらないし、見ていて辛いです。
明後日の朝、出勤する時の事を想像するとこちらも胃が痛くなります。
どうしたらいいんだろう・・・
作品の出来栄えから言ったら、
今回の作品は「素人」の域からは脱してたと思う。
講師のママも、教室へ通ったりしてたらしいし、
材料もいい物を使ってました。

家にあるのと今回の作品、どちらも差はない。
でも娘は、○○ちゃんのママ(講師)がみんなに注目されてたのが
イヤだったらしく(先生のコメント。確かにそういうところがある子なのです)
「ママのほうが〜」になった模様。
社交辞令は使い方のミスだね。ごめんなさい。
>319
今は仕事のストレスで軽い鬱になる人も多いから心配だよね。
できるならカウンセリングを受けた方がいいと思うけど…。

もし、そこまでの症状でなければ、気分転換に旅行とか、
ちょっと遠くの山とか海とか、アウトドアに引っ張り出してみたら?
うちも一時、旦那が落ちこんでいた時に、旅行に連れ出して、
一緒に山歩きをしたら、何だかすごく元気になった事がある。
322名無しさん@HOME:03/11/23 22:54
>>320
ママが大好きなのと負けず嫌いが言わせたのか
ママかパパか身近な人が日頃からそんな感じなのかな?
なんでも認めようとしないですぐ”○○の方が良い”って
考え方する子には育って欲しくないよね
小学6年の子供がパソコンを欲しがってるのですが、
小学生でどのくらいの普及率なんでしょうか。
子供は「みんなが持ってる」といいます。
私は今時パソコン使えるのは常識と思うので与えてもかまわないと思うのですが、
夫は絶対反対なのです。情操教育によくないとか言って。
うちには私が仕事で使用しているパソが1台あってそれで私のみネットをしてます。
夫は会社でちょっと使ってるくらいで、ネットもしない人です。
毎日それで家の中でもめてて憂鬱。
俺の子は俺の特選動画を鑑賞してまつ。
325名無しさん@HOME:03/11/23 22:57
>>323
ここで聞くより学校のお母さんに聞いた方が良いのでは?
学校差や地域差もあるんじゃないかと・・・・
326名無しさん@HOME:03/11/23 22:57
今小学校でパソコンの授業があるでしょう!
327319:03/11/23 22:59
>321
職場結婚だったんで、仕事が辛いのは私もわかるんですよ。
真面目にやってるのに、仕事して給料を貰うという事は
こんなに辛いものかと思います。
今の会社を辞めれば解決するのはわかってるんだけど、
この不況の中、その勇気が無く毎日悩んでいます。

釣りが好きな人なので、誘ってみようかと思います。
なんとか元気出してくれないかな。
レスありがとうございました。
328名無しさん@HOME:03/11/23 23:00
>>323
子供用なんて必要ない。
頻繁にやってくるUpdateやセキュリティは誰がやるの?
親と共有で充分です。
329名無しさん@HOME:03/11/23 23:02
>323
「みんな持ってる」って子供がよくいう台詞だね。
330名無しさん@HOME:03/11/23 23:04
子供専用に買う事は無いと思うけど・・
PCの使い方位知ってて損はないと思う。
3人目を妊娠したようで・・・
うきうきと旦那に報告したら、あまり嬉しそうじゃない。
「やっていけると思ってるの?」とも言い出した。
・・・じゃあ中田氏すんなよ。欲しいって自分も言ってたじゃないか。
すごく鬱。やっていけると思ってるから、中田氏でも何も
言わなかったんじゃないか。
「危ない日なら言ってくれれば・・・」ってさ・・・アフォか。

今日は泊まりで出かけてるので、明日話し合います。
がんがって説得します。
328に一票。
理由は、328の意見もそうだけど、
仮想現実を仮想という認識で遊べる程、
情緒がまだ発達していないからです
自分のパソは、大学生になってからで充分でしょう
今はそれより一冊でも多くの本を読む習慣を身につけてあげてほしい。

旦那も反対なら、両親一致団結でオッケー。
333名無しさん@HOME:03/11/23 23:06
>>329
そうそう なんで「みんな」なんだろうね?(w

>>323
お子さんに「へぇ〜 みんなって誰?何人が持ってるの?」
「本当に子供専用なの?パパやママのを使ってるんじゃなくて?」
とドンドン突っ込んでみたら?
子供専用のじゃなくてたぶんほとんど親と共有だと思うよ
どうしても買い与えたいならパソコンは良いけどネットは繋がない方が
良いと思うな
小中学生じゃまだ適切なサイトの利用法とか判断力は無理だよ
親が全責任を負える範囲で使わせるが吉
334名無しさん@HOME:03/11/23 23:07
ゴメン、他板でも書いたけどレスがないのでここにも書かせてください・・・・
うちの弟は業界紙の会社に勤めていますが、
先日「義兄さんの会社で取ってもらえないだろうか」と私に電話が来ました。
私は会社でどんな新聞や雑誌等取るかは総務の了承が必要だろうし(だんなは企画)
それなりの大きい会社なので個人でそういうしがらみがあるからと
申請したり出来るわけがないと断りました。
すると今度は母からじゃああなたの家で取ってあげてというのです。
正直、私は片づけが嫌いなので物を増やさない生活をしているのに毎日
必要ではない新聞をさらにとらなきゃいけないの?という気持ちでです。
値段はそんなに高くないのですが、ダンナにこういう理由でと説明するのもなんだかイヤ・・・。
すると「水臭い」「薄情」などと言われて何だか頼むほうより、断る私が悪者になってます。
はぁ・・・・やっぱり取ってあげるべきなんですかね。
「困った時はお互い様でしょ」と母は言うが、今までだった私から弟への頼みごとってあったか?
甘やかされている弟へのイラつきなのかも・・・と思うとますますいやな気分。
335名無しさん@HOME:03/11/23 23:08
親父と母さんがとても仲悪いっす。親父に生殖能力が無く、人工授精で生まれたそうで。
弟とは親父違いの兄弟らしいけど、種主の親父は見たこと無いです。
俺は高2まで学校行って、冬に退学。
毎晩朝まで続く両親の喧嘩に精神やられて引きこもりに・・・。もちろん
俺が逃避したかったってのもあったんだと思う。だから、高校辞めたのは俺が悪い。
それから生きるってことについて考えた。でも、答えは出なくて自殺を何度も図った。
でも・・・俺は死ねるほど強くもなかった。
ある日曜に外をブラブラしてると、子供を真ん中に手をつないだ家族がとても幸せそうに歩いてるのを見かけて、
そんとき思ったっす。なんか、こう夢ができたんです。
ありふれた夢だけど、幸せな家族を作りたいって。
それからバイトして金をため、大検取得して予備校行って今年、国立大学受験です。
今年ではたち。出遅れたけど、夢のためにがんばりたいです。
だから・・・喧嘩しないでくれ・・・母さん。もう、怒鳴るのやめようよ
レスありがとうございます。
私と共有で使わせようかなとも思います。
>>328さんの言うような事は教えてやらせるつもりです。
パソコン使えないよりは使えたほうがいいと思うので。
夫をどう説得するかが問題なんですよね。
とにかく夫は子供に与えてもおもちゃになるだけと思っているので。
337名無しさん@HOME:03/11/23 23:11
>>330
子供が大人になる頃にはもっとPC機能も進化して
それこそ猿でも使えるくらいに簡単になってるかもよ?
この手の機器は今から覚える必要はないと思うな
強いて覚えさせるならタイピングくらいで良いんじゃない?
それすらも将来はSFみたいに喋るだけでPCが返事するのが
当たり前になってるかも
>308です。読んでくれた皆様、マリガト。
ホント、ヘタレなんで匿名で…って感じだったんですが、警察の方も
親切に対応してくださって、私の中で株が上がりました。
名乗らなかったとはいえ、非通知とかにはしてなかったから
匿名扱いにはならなかったのかもしれないけど…。

子供が居なかったのは本当に良かったけど、思い出すだけで
薄ら寒くなる、まさに後味の悪い思いでっす。
339名無しさん@HOME:03/11/23 23:14
>>336
子供の為とかじゃなくて本音は自分が買いたいんじゃないの?
夫の意見の方が合ってると思うね>おもちゃ
経済的に見合う家庭なら子供にパソコンも良いけど
公立程度の学校へやるような環境で贅沢させるとろくな育ち方
しないと思うけどね
私もそう思うよ〜
ワープロとかもあっという間に進化したし
パソコンは大人になるまでいらないと思うんだけど
330さんは、どういう意味で使えないより使えた方がいい、と思うの?
341名無しさん@HOME:03/11/23 23:18
>>334
親子兄弟も力関係で全然違うのよね
334さんは全然悪くないのに悪者扱いって事は
結構便利に使われてた?としたら今断っても
弟さんもお母さんもびっくりしちゃうでしょうね
甘やかしたのはお母さんだけじゃなく334さんも同罪
専業主婦だったら
夫の稼ぎを無駄にするわけに行かないと
ハッキリ断ったら?
兼業だったらポケットマネーで買ってやるしかない
でも半年とか1年とか期限決めて誓約書も取ってね
340は337へのレスです
>>336
私も>333と同じく、ネットに繋がないに一票!
それで親と共有にすればいいと思うな。
344名無しさん@HOME:03/11/23 23:21
>>340
初期のワープロは3行くらいしか表示されなかった
しかも移り悪かったし
それが行数が増えて、今のノートパソコンに近くなったと思ったら
もうPCが普及してたのよね
業務用で使ってたPCなんてソフトに合わせてOSも入れ替えてたのに
今なんて電源入れてそのままどんなソフトも自由自在
信じられないくらい進化したわよねえ
私は330の子供がパソコンで何をやりたがっているのか
それが知りたいな
ネトゲのような予感がするけどなー
親と共有なら、ネットもいつか勝手に使いはじめる気がするよ
そうですね・・ネットにはつながないことにします。
変なサイトとか見てほしくないし・・・
居間に置いて、共有ってことで私の監視下でやらせます。
ごめんなさい、>323でした
>>345
ネトゲそうかも。でもお金のかかるものはしないって言ってあるので。
349名無しさん@HOME:03/11/23 23:27
>>336は夫を説得するには?と相談するべきだったと思われ
>>339が言うように子供を出しに本当は自分が
新しいパソコンを欲しかったんじゃないのか?と思えるぞ
とすると、何で欲しがっているんだろう??
>349
だよね。この人は、もう与える事は決定してるもんw
思ったより賛同してもらえず、戸惑ってる感じだし
夫の言いなりになるのが悔しいとか、ちょっぴりあるのかも
352334:03/11/23 23:31
>341
レスありがとうございます。
確かにしっかりモノだからという言葉に乗せられて便利に使われてきたかも・・・
私も弟を甘やかしてきた・・・確かにその通りでドキリとしました。
学生時代、一人暮らしをしていた弟にお小遣いもマメにあげていましたねぇ・・。
そういうとき弟本人はもちろんですが、何故か母もお礼を言うんですよね。
今から思うと私だってそんな高給取りだったわけでもないのに。
長男教の母からしたら、弟はいつまでもボクちゃんなのでしょう。
「夫の稼ぎを無駄にするわけに行かない」このセリフのような事も言っては見ましたが、
「だから、あなたから○○さんにもお願いしてみてくれない?」と言う始末です。

やっぱり明日、きっぱりと断ることに決めました。
ありがとう・・・なんだか聞いてもらえてすっきりしました。
そりゃ新しいのほしいですよ。
今はまだ迷ってるって感じだったんですけどね。
もうちょっと家族で話し合ってみます。
どうでもいいけど、名前欄に番号入れて欲しかったね
最後はガチャ切りですか
355名無しさん@HOME:03/11/23 23:38
>>352
>「だから、あなたから○○さんにもお願いしてみてくれない?」と言う始末です。

お願いするとかの問題じゃないのにね(^◇^;)
ガンガレ
だって、ただ聞いてほしいだけだったんだもん。へへへ。
357名無しさん@HOME:03/11/23 23:42
>>335
(´Д⊂グスン
親のことは取りあえず脳内あぼーんして
自分の夢に向かってガンバレ!
358名無しさん@HOME:03/11/23 23:45
>>323とナルミヤ母ちゃんがダブって見えたのは私だけ?
ナルミヤ母ちゃんって何?
360名無しさん@HOME:03/11/24 00:03
>>359
小学生の娘が欲しがってるから〜と109Aへいそいそ出かける
母ちゃん達のこと
アレってできることなら自分が着たいけど無理だから娘に着せて
自己満足してるDQN母ちゃんばかりなのよね
つまり、「小学生の子供にパソコンを使わせる事を許可する自分」
に酔ってるということか
みんなが旦那よりの意見だったのに気に食わないんだろうねw
あーなるほど〜
ってか、自分のお金で買うのでもうダンナの意見なんてどうでも良くなった。
ってさっきそうなりました〜。
プレステ2とどっちかをクリスマスに欲しいって言われてて子供に。
パソコンのほうが「私も」使えるのでそうしよ〜っと。あはは。
ナルミヤ母にケテーイ
旦那〜早く風呂入れよ〜ガス代勿体無いじゃねーか。
明日早く起きるとか起きないとか言ってたけど起さないからな〜
上の話と関係ないけど、私は小さい頃からパソコンいじりたかったー。
でも昔は高かったんだよね。高校生の時に小遣い貯めてワープロを20万で買ったけど
もっとプログラミングとかそういう系統をやりたかったと成人になってから気づいた。
短大の代わりに情報処理の専門学校に行きたかったな。
>>365
生涯学習の時代だから、勉強を始めるのに遅いという事は無いよ。
本もたくさん出ているし、今からでもチャレンジしてみたらどうかな?
私は高校でベーシックを習ったぞ。
はっきり言って、今では専門家でもない限り知らんでいい知識を一年間やったワケだ。
今の学校でやってるパソコンってのも、卒業する頃にはどうでも良くなってるだろう。
勉強は自分でやりたくなった、必要になった時にする方が良い。特にパソコンは。
368名無しさん@HOME:03/11/24 07:25
子供の頃かぁ、ポケコンで遊んでいたな・・・そういえば
無駄な知識を楽しんで入れるゆとりのあるのも子供時代だし
安いPCを預けてみるのもおもしろいのでは?
レスありがとう、もう独学でVBはやっていて簡単なソフトは作ったんだけど
(それは夫が会社で仕事に使ってくれてますが)
仕事じゃないから目標がなくて、目標がないと作りたいソフトも思いつかないし
学ぶのも本やどこかの掲示板だけでは限界があるんですよね。
脳が柔らかかった年頃に教われることは教わって、余った時間をたっぷり使って
英単語を覚えている間にパソコン使っていろんなことしたかったと思うのです。
うちは例の2万の丸bのパソコン5台買えたので、家族全員各自持てる事になりました。
らっきー♪
>>370
5台も入手できたら、ヤフオクで売るでしょう?(w
子供の頃っつったら電子ブロックでしょ。やっぱ。
夫の両親(歳は70代前半)は体に障害がある。
「(旅行などに)出られるうちは出かけないと、いつ
寝たきりになってもおかしくない年だから」と、よく
言っている。なので夫と旅行の計画が持ち上がったら
必ず声をかけて一緒に行きます。でも…

たまにはだんなと二人っきりで行きたいよ〜。・゚・(ノД`)・゚・。
374名無しさん@HOME:03/11/24 12:35
>>373
晩婚になればなるほど、そうなる確率は高くなるかもねえ
今まで遊んだんだからしばらくは我慢したら?
またその内、夫婦二人で楽しめるって
それまでは今しかできないことをガンガレ
375名無しさん@HOME:03/11/24 12:38
>>373
373の方から声かけてるの?やさしいね。
障害があっても、ふざぎこまない明るい義理両親だね。
でも、いつどうなるかわからないと言いながらずっと元気な人って多いよ。
私は結婚してから夫の祖母と旅行に行ったよ。
祖母、腰が悪いといいながら98の今でもバス旅行に行ってるよ。
たまには二人きりで行って来なよ。

どうでもいいけど義理両親ってかこうとして
ゴリ両親
ってうってしまったよ
376名無しさん@HOME:03/11/24 12:56
>>373
たまには旦那と二人で行ってきなよ。
377名無しさん@HOME:03/11/24 13:00
実母が乳癌になり、乳房全摘出手術を受けました。
悪気は無いが無神経な義両親に「会うと気を使うし、
同世代の義母と会うのは精神的に辛い物がある」と実母が言ったので、
義実家のお見舞いは入院日数が少ない事を理由にお断りさせて頂いていました。
手術前日、我が家に義母から電話がありました。
旦那が「一言替わって欲しいって」と言うので電話に出たら
30分近く「遠縁の法事があるからお見舞いを断られたのは丁度良かった」
だの「自覚症状が無くて良かったよね!(註。癌は自覚症状が無い物が殆どなので=軽いという訳ではありません。
多分間違ってらっしゃるのかな?)」等等のお話を延々されました。
母の手術の事に対する不安で頭が一杯だったので、
段々辛くなってしまい、余り良く覚えていません。
切ってから涙と義母への怒りが沸々と湧くのを押さえられませんでした。
先日母は無事退院。
退院に付き添った後、実家の掃除をしたりして忙しかった事も有り、
うっかり私は義実家の事など忘れてしまっていました。
今朝慌てた様子の母から電話がありました。
義母から実家に電話が有ったとのこと。
話を聞くとどうやら義両親は法事が終わった為、病院にお見舞い
突撃アタックをしようとして、念のためその前に私の実家に電話を
掛けたら母が電話を取って吃驚した!という流れの様です。
母の退院を連絡しなかった私は悪かったなとは思いますが・・・
なんだか脱力しています。
これから退院の連絡しなくてごめんなさいと義実家に電話を
掛けないといけないと思うと本当に鬱です。
旦那は仕事に行っているのでフォローしてくれる人も居ない・・・はぁ・・・・夜にしようかな・・・。長文すいません
>>377
旦那さんはちゃんとフォローしてくれてる?
379名無しさん@HOME:03/11/24 13:06
>>377
その義母の無神経な発言の時点で旦那さんのフォローはあったのか?
380名無しさん@HOME:03/11/24 13:09
家庭板の看板ってどれもいいよね。
見てるだけで涙ぐんでくる。
>>377
どっちにしても、退院の連絡しなくてごめんなさいって謝らないといけないんでしょ?
(なんで謝らないといけないのかわからないけど)
夜まで悶々としてるのが辛くて、旦那さんの携帯に繋がるなら相談してみるとか。
あなたの気持ちが少しでも楽なほうを選ぶといいよ。
382名無しさん@HOME:03/11/24 13:24
>>377
義母は義母なりに気を使っているんだろうけど
実際、入院とか手術をしたことがない人には
勝手がよくわからんので気遣ったつもりが無神経な
結果になっちゃうことがあって辛いのよね
変に陰気になってもまずいし下手に励ましてもまずいと
ホント見舞う方も難しいと思うわ
>377
義実家との力関係や、旦那がどういう立場をとってるかによるけど、
この場合、377さんは怒っていいと思う。
癌手術を前に、無神経な事を言われた。
「短期の入院だから見舞わなくていい」と言ってあったのに、
377さんを通さずに、勝手に見舞いに行こうとした。
人付き合いとしてのルール違反ばしばしでしょう。
謝らなきゃいけないように思わされてる事が問題だと思う。

例えば、旦那さんの友人が入院した時、旦那さんに何も言わずに見舞いに行く?
あなたの友人が入院した時に旦那さんが勝手に見舞いをしたらどう?
配偶者の友人と、親族では話が別だとは思うけど、
問題なのは、義両親があなたとあなたの両親を見下して好き放題にやってるのが見えるって事。
来なくていいって言ったのに、何で勝手に来ようとするの
377さんの伝言をバカにしてるの?くらい、実家の両親も怒っていいと思うけどね。
384377:03/11/24 13:45
レスありがとうございます。聞いて頂いてちょっと落ち着きました。
旦那にメールで相談したら「仕事の合間に自分が電話しとくから
気にするな」と言ってくれました。・・うろたえてしまって
すいません。本当にありがとうございました!

謝らなければというのは、実母が非常識の様に思われたく無かったので
「私がうっかりして連絡遅くなりました」と言わなきゃな・・と
思ったのです。
手術前日の電話ですが、旦那は本当に一言励ますだけと思って電話を
替わったようで、余りの長さ+内容にがっくりしていました。
でも、そのお陰でより盾に?なってくれていると思います。

義母は義母なりに気を使っている>本当にそうなんです!基本的に
善意で「法事で・」も(だからお見舞い断っても不快に思って無いよ)
という意味なんだろうな〜って思うんですが。

勝手にお見舞いに行こうとした・・というのはちょっとひっかかるので
旦那が帰って来たら一緒に電話してみようと思います。
色々ありがとうございました。
パトカーから逃走中の車にアタックされて
不幸にも男の子が亡くなった事件、
無くなったのは本当に無念だと思うし、
私も自分の子供が・・・と思うとやりきれない、
死刑でなかったら復讐してやる!と考えると思う。
しかし、どうしてシートベルトをさせておかなかったんだろう?
どうしてリスクの高い一番後ろの席に
子供を一人で乗せておいたんだろう?
車は怖いんだよ。
386名無しさん@HOME:03/11/24 18:26
>どうしてシートベルトをさせておかなかったんだろう?
>どうしてリスクの高い一番後ろの席に
>子供を一人で乗せておいたんだろう?

どこかの虐待親みたいに死んでも良いと思ってたんじゃない?
>>385
ニュースは見たんだけど、詳しい事は知らなかった。
結構車潰れて見えたんだけど、シートベルトを付けておけば
助かる事故だったの?
胸を強く打って、って言ってたよね。

>>385
リスクが一番高いのって助手席じゃないの?
昔そういわれてただけか?
上から降ってきた鉄骨に当たったような
本当に不運な事故だったと思う
助手席ほどではないかもしれないが
ワンボックスの一番後ろもけっこう危ないと思うよ。
後ろから追突されたら一発そうじゃない?
>>389
うん。本当に運が悪かったとしか…
親御さんとか絶対納得できないだろうね…
>>391
でも、シートベルとしてたらどうだったかな?って考えたら・・・
自分は子供を絶対拘束と誓いなおしました。
393名無しさん@HOME:03/11/24 18:50
虐待事件はいつもやりきれないのだが、
たいがい、恒常的に暴行が繰り返されてたってパターンじゃない?
2ヶ月の子供を一回殴って死なせたとかいう事件、
もし本当に一回だけだったら、それは本当に供述通り
「まさか死ぬとは思わなかった」んだろうな....
なんかもう.....涙でる....全部不幸すぎる
うっかりで殺されてたまるかよ....

助手席のリスクが高いってのは、正面から来た場合や横からの場合だと思う。
運転手がとっさに自分を庇うから。
私の見たニュースでは、3列目に座っていた男の子が、
後ろから放り出されて・・・・と言っていた。
でもくるまの車種とかは覚えていないや。
運転席と助手席の間から飛んできてフロントガラスに当たったり怖いよね。
後部座席の人も車と同じスピードで移動しているんだけどな。

子供はシートベルトするとかしないとか選べないんだから、
シートベルト(チャイルドシート)させない運転手は
殺人未遂でタイーホすべきだ。
398名無しさん@HOME:03/11/24 19:13
以前飲酒運転のトラックに追突されて後部座席に乗ってた子供2人が
亡くなったのを思うとシーベルも怖い・・・・
でもやらないのも怖いからしてるけどさ。
そういうレアなケースを持ち出すときりがないよ。
することによるリスクよりしないことによるリスクの方があきらかに高いと思う。
>399
そうなんだけどねぇ・・・
車に万能鋏常備してるよ。
でも実際なったらパニクってはさみどころじゃないのかも
最後の言葉が「何?一体何があったの?」だったらしいね。
命っていつどんな時に終わるのか分からないものだねぇ。涙・・・
亡くなった子供はかわいそうなんだけど
インタビュー受けてる母親がサバサバしすぎてチョト萎えた。
>>402
本人もまだ興奮状態にあるんだと思う。

ああいう人は暫くしてからガクッと欝に入りそうで心配。
>402
これからなんでない?
まだ実感が涌いてなくて、自分でも何が起きたか認識してないのかも。
よく葬式までは涙も出なかったけどその晩に気が狂うほど泣くってあるじゃん。
405名無しさん@HOME:03/11/24 22:12
>403
うん、きっとまだ驚きと怒りなんだろうね。
悲しみになるのにも時間がかかるんだと思う。
ぜんぜん関係ないけど、今年の夏に、父親の運転する車で
後部座席のチャイルドシートに座らされてた幼児が
父親が家について後ろに子供乗せてるのすっかり忘れて自分だけ家に入ってしまい、
6〜7時間経ってから思い出して見に行ったら
車の中で熱死してたってのもあったね。
あれはやりきれなかったよ・・・・
チョト思い出したので書いてみた。
ドキュ親の元に生まれちゃった子供は
早くに成仏して生まれ変わるようになってるらしいよ
        (>>407はどうして生まれ変わらなかったんだろう?)
(´-`).。oO(前世が悪くて神様に見放されたのかな)
        (>>408はどうして生まれ変わらなかったんだろう?)
(´-`).。oO(親がドキュなだけでなく408もドキュ子だったからバランス取れててちょどよかったんだね)


>>406
それ、学校の先生(父)で、出勤途中に赤ん坊を保育園に
預けるつもりで忘れちゃって乗せたまま学校の駐車場に停めて・・・
って事件じゃなかった?
同じような事件が他にもあったのか。
いずれにせよ
父親にとってのわが子ってその程度の存在感なのかね?
>411
友達の話だけど、
その友達が子供3人(3歳、5歳、7歳)をまとめて習い事に連れて行く時、
友達は教室の入り口まで連れて行くのだけど
ある時、ダンナさんが送っていく時は教室の道を挟んだ
信号つき横断歩道のところまでしか送ってなかった事がわかって
泣いて喧嘩したって言ってた。

でもダンナさんの言い分は
「信号ついてるし、一番上の子に必ず二人の手をつながせてるし
みんなが渡り切って教室に入るまではこっちでちゃんと見てるんだから」と言って
ぜんぜん悪い事したという意識がなかったのがショックだったって。
やっぱり母親と父親って子供に対する意識がズレる部分があるのかもね。
>402
ロングバージョンのインタビュー見てると判るよ。
話しながら、どんどん泣き出してまいそうになるのを堪えて喋ってるから…
まだ興奮状態なのと、現実感が乏しい
(初七日越えてから実感するのが多いと聞くよ、交通事故だと)。
そんな状態だと。
あと、検証してるニュース見たけど、直撃してたのが子供の居る場所だったから
放り出されなくても…って状態の事故ですね。

危険運転致死罪などヌルいわ。
飲酒運転とシャブ中運転は殺人罪適用してホスィ。
414名無しさん@HOME:03/11/25 07:20
15歳の孫が祖父に撃たれ死亡、祖父は自殺か 宮城
ttp://www.asahi.com/national/update/1125/002.html

9人家族って・・・
そんなに人がいて誰も止められなかったのかよ・・・むごすぎる
415名無しさん@HOME:03/11/25 08:15
>>412
>ちゃんと見てるんだから

見てるだけ〜 で事故を防げるなら警察など要らんな
そこらのばあちゃんでもできる罠
416名無しさん@HOME:03/11/25 08:18
そりゃ泣いて怒るわ。私でも怒る。怒って当然。
417名無しさん@HOME:03/11/25 08:19
>飲酒運転とシャブ中運転は殺人罪適用してホスィ。
ほんとだよね
>413
常習犯で社会性に乏しい犯人を、
前回罰金50マソで釈放した裁判所が業務上過失致死
419名無しさん@HOME:03/11/25 09:14
>>412
私も泣いて怒るわ。
よく問題にされているイタタな放置親と変わらんじゃんか、その父。
>>414
その場に一緒にいたのはばあさんだけらしいが。
421名無しさん@HOME:03/11/25 09:34
>>412タン
このスレを印刷して上げるかこのスレのURLをお友達に教えて
ダンナに見せてやって下さい。
これ以上子供の犠牲が出たら堪らんよ。

>>413
ですね。
お母さんのインタビューを良く聞いていると口調はしっかりしているけど
言葉の端々にチョットおかしな引用があったりやっぱりパニクってる様が
伺えました。

飲酒運転は社会全体の認識を改めるべきだと思います。
そこまでしてお酒を飲む人は重度のアルコール依存症、中毒だから
きちんと治療させ無い限り現行法の免停だとか懲役刑にしても
根本的な問題が残ったままでは意味がないと思います。
422名無しさん@HOME:03/11/25 09:45
9歳の男児死なせた飲酒運転(常習)の時の
オヅラの締めくくり方に腹が立つ!
アフォかおまえ!
子供虐待。飲酒運転死亡事故。皆悲惨。
何だよ、この雨
今日は給料日で銀行周りしなきゃならないのに・・・・
あ、そうか…世間一般では給料日か…
うちはもうもらいました。次は坊茄子
婆ちゃんのコメントにチョト萎えた・・・
トイレ用にストーブが欲しい
429名無しさん@HOME:03/11/25 10:27
零細経営の我が家には縁のない話だわ(鬱 >某茄子
430名無しさん@HOME:03/11/25 10:28
>>428
同意
でも電気代を考えるとどうなんだろ?
トイレの電気を付けた途端に足下温風なんて
装置があったら良いのになあ
トイレはむしろ冷房が欲しい。夏場篭ると蒸し風呂やん。
432名無しさん@HOME:03/11/25 10:35
婆の家では小型の電気温風ヒーターをトイレで愛用しているよ。
それから、温風ヒーター付きウォシュレットっていう手もあるかも。
>>430
それすごいイイ!
トイレ大好きなんでつい、足が痛くなるまで長居しちゃうんだよね。
決めた!安いの一つ買って、台所や脱衣所まで持ち運んで使う事にしよう。
聞いてくれてありがとう!
>>431
夏場は、サウナ〜サウナ〜と汗かきながら入るのが好きw
トイレ大好きって・・・
トイレと脱衣所は気温が低いと危ないよ。
トメウトの家はそのままのほうがいいかもしれないけど。
>>435
なんでか落ち着くんですよね。無になれるっていうか。
「厚焼き」っていう名前の煎餅が好きなんだけど
なんか薄く小さくなってきたような気がする
哀しい。
値段挙げてもいいから、こんなせちがらい事やめて欲しい
いくえいもりと子育てれびがきらい。
いくえいもりはイイとしても、子育テレビウザイ。ペットに戻せと思ふ。
明日は○○だこ〜!
442名無しさん@HOME:03/11/25 11:38
石原国交大臣、もうだめぽ・・・
>>428
うちはトイレにミニ温風機を置いてあります。快適。
>>433
三台買ったほうがイイ。使い回すと疲れるから。
小さいものなら2000円くらいだし。
○○だこ????
446名無しさん@HOME:03/11/25 11:46
>>438
同意。何気にワロタ
>>443
うちも使ってる。
448名無しさん@HOME:03/11/25 11:48
>>446
うん。なんとなくさみしおかしいレスだね438は
本当にどうでもいいことなんだが・・・。
産後の生理がとうとう再会してしまったので生理用ナプキンを
2年ぶりに購入。
なんてこったい!おりものシート並の薄さ!
goodな吸収力!しかもずれない!ブラボー!!
と、一人で喜んでしまいました。
ただそれだけなんだけどね・・・。
>>449
ワロタ がその気持ちはよくわかる。

アメリカのナプは分厚くごわごわしている。
旦那の駐在期間が終了して帰国し、
日本のナプを使ったとき感動した!
トイレットペーパーもノートもごわごわしていたので、
「日本の紙製品ぶらぼー!」と思ったが、
値段を見てチョトビックリしたのを思い出した。
451名無しさん@HOME:03/11/25 12:44
>450
あんまり種類が多くて立ちすくむの、私だけかな?
でも年々進化するよね。
>451
私も、何選んでいいのかいまだにわからない。
453名無しさん@HOME:03/11/25 12:55
>452
おお、お仲間!
同じブランドでの種類も別れててどれがいいんだか
分かんなくなって来てるのよ。
3個くらいずついろんなのが詰まっている
「お試しパック」があるといいのに。
455名無しさん@HOME :03/11/25 13:03
この前久々に7時台の通勤時間帯の電車に乗った
階段上がりきったとこ位からかなり強く規則的にドンドンと
足に誰かの荷物が当たって痛いので 振り返って見た
40近くの女性だったんだけどその後から
「妊娠してるのに・・・」とか「歩いてるんだから荷物はぶつかるんだよ〜〜」
とか小声でブツブツ言い出した。

混雑の中で歩く時って、人に荷物ぶつからないように注意するのって
妊婦だろうと子供だろうと常識だと思うけどな〜〜〜。
私も最近出産したばっかだけどさ!
怖っ!(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 
ナプキンは薄いのやらくっつかないのやら新製品が出るたびに
色々試したけど、結局ロ○エに落ち着いた。
やっぱり綿の素材が一番イイ。しかも超うす。
458名無しさん@HOME:03/11/25 13:15
だいぶ前の話ですが、電車に乗っていて、前の座席があいたので、座ろう
としたら、すごい力で後ろへひっぱられたんです。50歳くらいの女性が
私をのけて強引にそこへ座りました。何か言ってやろうと思ったんです
が、見ていたらその人自分の両隣の人の手とかをバックでバシっとやって
場所を広くあけさせてる。怖くなって言えませんでした。
459名無しさん@HOME:03/11/25 13:17
思い出した。高校生のころ書店に寄り道したときのこと。
混んでいた店内を歩いていたら、ふくらはぎのところに激痛が。
「いたっ」と言い、見ると立ち読みしていた中年ヴァヴァアの傘の先が
当たっていた。先がとがっているものではなかったので、流血の惨事は
免れたが、その中年ヴァヴァア、「何よ。穴なんてあいてないんだから
大丈夫でしょ?」だと。
あまりの言葉に思わず頭の中が空っぽになって何もいえなかった。
今思い出してもむかつく。トメと同じ年頃だと思うとさらにむかつく!
>>457
かぶれるのでソフ○に変えた。
461名無しさん@HOME:03/11/25 14:44
まいけるじゃくそん、
あやしい、とは思うんだけど、
彼の子供時代も不幸だったという噂だし、
現在の性癖がそういうバックグラウンドからきているのか?と思うと
バッシングするだけはどうかと思ってしまう。
DVの加害者は昔被害者であったというようなものだよね。
462名無しさん@HOME:03/11/25 14:51
漏れもそふぃ派だ。
工房の頃、羽つきドライメッシュシートのやつ使って
激しくムレて酷い目にあった。
いまだに時々痒みがとまらないことがあって
おかげでそこんとこだけ黒ずんで最悪だよう
(内股の足の付け根あたり。ちょうどパンツのラインが
あたるところ。)
男のオナーニ話と女の整理話はエンドレス。
>>461
虐待してたら、それは罰せられるべきなんだけど、
親だってわかってて預けてるんだし、
子供時代の事とかが本当ならやっぱり可哀想だよね。>まいこー
465名無しさん@HOME:03/11/25 15:20
図書館のラウンジで雑誌を読んでいたら
トメ世代のオバァさんがくっちゃべりはじめた。
やかましくて非常識な香具師、いつ注意したものかと思っていると
いきなりヒキっぽい30男が、うるせー!とキレぎみに怒鳴った。
おかげで静かにはなったけさ・・・・
動悸が10分ぐらい止まらなかったよ。
正直、いきなり大声でブチキレる香具師の方が非常識な感があった。
オバさん擁護する気持ちはこれっぽっちもないけどさ。
>>464
親はどうやら示談で金を巻き上げる予定が、
情報がリークしてこの騒ぎ(タイーホ)になったということらしいよ。
離婚した父親が出てきたのも、
親権があれば巻き上げたお金を自分の物にできるから、らしい。
私は母親がわかっていて示談金目当てにまいこーに差し出したに一票。

子供時代は少なくとも普通の幸せな家族生活ではなかったろうから、
愛に飢えているというのは本当ではないかと思うな。
>>465
そのヒキ男、あと5分待っていたら465さんが
キレて怒鳴ってくれたのに、貧乏くじひいちゃったね。
468名無しさん@HOME:03/11/25 15:35
トメから編み物セットをもらった。
棒針、鈎針、レース針、小物と揃っていて
編み物を始めて道具も少なく、揃えるのも正直
躊躇(金コマなんで)していたから嬉しかった。

でも、本当は実母からもらいたかった。
実母も持ってたんだけど離婚のドサクサで
どこに行ったのかわからないし探すのが
面倒だと言われてしまった。
母娘2代で使いたかったし私にも娘がいるから
娘にも使ってもらえたら嬉しかったのに
『買えばいいじゃない』とさ。
アバラが痛い。折れてんのかなー?
>>468
お母さんの家に行く機会があったら探させてもらったら?
そしてトメからもらった編み物セットを私にくだちいw
>440
禿しく同意…ペット、心のオアシスだったのに。
472名無しさん@HOME:03/11/25 16:09
お歳暮に一筆添えるのなんてやってねぇよ。
>470
母曰く『多分父の方に置いてきた』そうです。
引越し準備が2日くらいしかなくて、思い出の品の
半分くらい持ってこれなかったみたい。
私ら子供関係も母子手帳と幼稚園の連絡帳だけで、
写真や育児日記なんかも父の家にあるらしい。
父と同居している兄が探してくれたみたいだけど
父の部屋は汚部屋で見つからなかったみたい。
しかも『捨てられた可能性もあるよ』とな。
母も色々取りに行きたいけど問題があるので行けない、と。

ホント、母のが見つかったらトメのはいらないから
あげるなり、オクに出すなりしたい。
474名無しさん@HOME:03/11/25 16:18
>>467
おもしろいレスだね。感動した。
いきなり怒鳴るなんてDQNな行為、私はしませんけどね。
>>473
わかるな〜。私も母の使ってた菓子作りの道具を
嫁入りにほしいと言ったら「新しいのを買いなさいよ」なんて言われた(w
確かにお下がりだと不具合が多少はあるから新しいのの方が
いいんだろうけど、気持ちが違うよね。
実家で、子供連れて泊まりに来いとうるさい。でも行きたくない。
理由は幾つもある。
1暴れ盛りイタズラ盛りの子供を一人で電車で連れてくのは大変。
子供がたまたま大人しくても、隣りに座った老人の孫の話、
嫁の悪口まで聞かされて、3時間はキツい。
2金がかかる。
交通費に土産代もバカにならん。荷物多いから宅急便も使うし。
しかも義実家も近くだから土産は2ヶ所だ。
3神経を使う。
実家でのんびりなんて子供が赤子のうちだけ。
イタズラ防止策を何一つしてくれてないので、ずっとダメダメ言ってなきゃならん。疲れる。

でも一番の理由は、
今二人目欲しくて、でもなかなかできなくて、ちょっとウチュな事。
いつも、もしかしたらできてるかもってセイーリ来るまでは思ってる。
チャンスを逃したくないから家を空けたくないし、ムダに疲れたくない。

正月の義実家行きはデフォルトだけど、
実家泊まりはできれば3月くらいまで逃げてたいなー。
477名無しさん@HOME:03/11/25 17:29
寒いよ〜寒いよ〜
これから洗い物&ごはんの支度なんだけど寒くて水触りたくないよ〜。
キッチンの湯沸しは壊れちゃったし・・・鬱だぁ・・・。
鍋釜も入るでかい食器洗い機がほしい・・・。置けないけど・・・。
478名無しさん@HOME:03/11/25 19:01
昨日ダンナと喧嘩した 峰不二子は何歳か?
情けなくて涙が出そう・・・
でも、決着が付かなかった。ご存知の方、頼む
479名無しさん@HOME:03/11/25 19:03
PROFILE


姓名 : 峰不二子
性別 : 女
国籍 : 日本
年齢 : 不詳
身長 : 167cm
スリーサイズ : B99.9 W55.5 H88.8
頭髪 : 黒、茶、金・・・
愛銃 : ブローニングM1910
タバコ : モア・メンソール
480名無しさん@HOME:03/11/25 19:03
>>478
ぐぐったら年齢不詳だった。ドローだね。
481名無しさん@HOME:03/11/25 19:09
うわ〜早速アリガトウ
私「29歳ぐらいでしょ?」
ダンナ「あの体を見ろ!20代前半だろ!」
私「小娘が あんなに世渡り上手なわけ無いじゃん」
以下略・・・ドローでしたか。
482名無しさん@HOME:03/11/25 19:15
モア・メンソール
若い頃すってた。
今でもあるのかな?
友達母子が禿しく嫌い。あんな企画早くなくなれ。
484名無しさん@HOME:03/11/25 20:24
ピーコに言わせると 「年相応のオシャレをしろ」と
確かに 若作りにもホドがある 40過ぎのミニスカはアイタタタ・・・
485名無しさん@HOME:03/11/25 20:55
メルアド変わったなら教えておいてよ!
知らないでそのまま送っちゃったよ。
しかも、それを使っている人がいたなんて
がーん・・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
叔父さんが逝ってしまったよ〜
2ヶ月も入院してたらしいのに、私にまで話しが行くと話が大きくなtって
病気(末期癌)がバレるから私には言わなかったって何だよ〜
好きな叔父さんだったのに・・ひどいよママン。・゚・(ノД`)・゚・。
心の準備が欲しかったよ
>>486
ご愁傷さまでした。
突然で悲しいね。
おじさんの為と思って、ゆるしてあげて。
でも、知ってたら会いたかったよね・゚・(つД`)・゚・
>>486
ママンを攻めないでください。
苦渋の選択だったと思います。
私は「黙ってた」立場で、周囲に攻められて辛かったの。・゜゜・(>_<;)・゜゜・。

486タンの辛い気持ちもよくわかるよ。
叔父さんのご冥福を祈ってくださいね。
>>487-488
ありがとん。
最後だからちゃんとお別れしてきます。
490名無しさん@HOME:03/11/25 22:19
>>485
(゚д゚)コワー
もし被害にあったらえらいこっちゃ
便利だけど不便だよねえメールって
メールで俺オレ詐欺とか
492名無しさん@HOME:03/11/25 22:37
>>491
あったじゃん
俺々じゃないけど
裁判云々の督促メール詐欺
旦那が帰ってこないよ〜最終10時退社なのに。
今日は仕事忙しいって言ってたけどトラブルでもあったのかなあ…
今の会社は社内に泊まれないから、下手すると会社の側に泊まりだなあ。
無理して帰ってくるよりは、その分休めるからいいんだけど。
せめてメールくれ。
494名無しさん@HOME:03/11/25 22:41
>>493
わかるわかる
連絡もなく遅いとホント心配よね
もし帰ってきたら大泣きして心配したよ〜ヽ(`Д´)ノウワァァァンと言ってみそ
次回からきっと連絡くれるようになるわよ
以前私がやったの(エヘ
と、メールすれば?
495は493へのレスです。
497493:03/11/25 22:49
>>494-495
会社出るときに何時も電話くれるし電話が無理ならメールくれるから
多分今そんな余裕がないんだと思うんだよね。
11時なっても連絡来なかったら携帯鳴らしてみます。
一応業務時間外だからかけても大丈夫だと思うので。

レスありがとー。
>>497
携帯メールだったら通話しなくても連絡とれるんじゃない?
ちょっとくらいならトイレでも返信できるし。
499名無しさん@HOME:03/11/25 22:52
息子(小1)が掃除中に、クラスの女の子に水をかけたらしい
訳も無く そんなことをする子じゃないので「ナゼ?」と思い
聞いても教えないので、とりあえず相手のうちに謝りに行こうとしたら
相手の子がママンと2人で来ました。恐る恐る話を聞くと
相手の子が掃除中に「お漏らし」をしてしまい、固まっていたのを
息子が見かねて、皆にバレる前に水を(足元に)かけて
ごまかしたんだそう。だったら 言ってくれても良いのに、
そこまで気を遣うとは 相手の子にラヴなのか?
やり方は乱暴だけど、褒めてやってもいいのかな?
500とったなりよ
501名無しさん@HOME:03/11/25 22:52
いいこだね!
>>499
褒めてあげて!いっぱいいっぱい褒めてあげて。・゚・(ノД`)・゚・。
自ら悪者になって女の子を庇うなんて、
将来有望、カコ!(・∀・)イイ!!
いい男になりそうだよ。・゚・(ノД`)・゚・。
>>499
息子さん優しい子だね〜褒めてあげて〜
その上で「でもちょっとやり方が乱暴だったね」って一言笑って
注意してあげればいいと思うよ。

(・∀・)ホノボーノ
>499
イイ話だ。感動した。褒めてやって!
505名無しさん@HOME:03/11/25 23:01
>>499
素晴らしい!
小学1年生にして機転が利く上に
女の子のプライドを重んじるとは
カッコイイ!これを誉めずにいつ誉める?
特にご主人から誉めてやって欲しい
男同士として
こんな紳士的な息子さんは誇りに思うべき!
そんな「漢」に息子さんを育てた>>499もいい女や!
殺伐とした話題が多かった今日、本当にいいことを聞かせてもらった。
以前に新聞の投書で、おぼれていた人を助けてずぶぬれのまま家に帰り、
心配をしている母親には何も言わずにいたけど、その後の新聞で人命救助の
表彰をされていたのが息子だった、というのがあった。正にそんな感じだね。
508名無しさん@HOME:03/11/25 23:15
499です
ありがとうございます、何だか嬉しくなりました
普段はすごい甘えん坊で心配していたのですが
私の知らないところで 成長していたようです
いっぱい褒めて、お休みの日にでも遊びに連れて行って来ます
くうう、萌えだわ!好みのタイプ!このまままっすぐ育って欲しい!
>>509
どうどう、おちけつ。
511名無しさん@HOME:03/11/25 23:55
私も499息子に萌えた。
漫画でそんな話見た事あるけど、現実でとっさに出来た499息子カコ(・∀・)イイ!!
是非旦那さんからも一言でいいから褒めてあげて欲しい。
男の子ってこういうの男親から褒められるの嬉しいんじゃないかな。
なんとなくだけど。
514名無しさん@HOME:03/11/26 08:05
>>499
乱暴?
499さんは息子さんとマッタク同じ状況だったら
他にどんな対処法があったと思うの?
小1で掃除中の教室でそんな事態に遭遇したら
他の友達にバレないように速攻でやるには他に
方法がなかったと思うんだけど・・・・
水できれいにするつもりもあったんじゃないのかなあ?
女の子だってお漏らしして気持ち悪かっただろうし
息子さんは立派ですよ
>>513
同意
父親から男として認められると一層嬉しいでしょうねえ
515名無しさん@HOME:03/11/26 08:07
はあ〜〜〜っ。今日子供の参観日だ。
子供のことも気がかりだが、何着ていけばいいかこれが一番の悩みだ〜〜!!
普通の田舎の公立の学校なのにさ。
ピンからキリまでなんだよな。校風が。
516名無しさん@HOME:03/11/26 08:11
素敵なダンスィに乾杯!
517名無しさん@HOME:03/11/26 08:16
>>515
昔は和服だったけどね
518名無しさん@HOME:03/11/26 08:41
>ピンからキリまでなんだよな。校風が。
こういうところが一番困るのよ。
スーツ着てると浮きまくり、ダサいカッコじゃ見せられない。
519名無しさん@HOME:03/11/26 08:44
>515
すっごくカジュアルな人(部屋着??とか)と、
スーツの人とかいろいろだよね。
スーツも仕事抜けてきました風の人と
気合い入れて来たわよってって人と。

しかも、子供が目立つのを嫌がったりすると
みんなどんな格好だろうとか考えちゃうよ。
私は目立たないようにと思ったのに、娘に
そんなにおしゃれしてこなくていいんだよって
言われてがーんだった。
520名無しさん@HOME:03/11/26 08:56
過去の参観日にスカートで行ったら、娘に驚かれた。
大声で「スカート持ってるんだ。」と言われ、がーんだった。
521名無しさん@HOME:03/11/26 09:37
そろそろボーナスの季節でつが・・・
同居トメが「車買ったから、ボーナス払いの分だしてよ」と言ってきた。
しかも20万弱だよ!ボーナスないくせに(年金生活)ボーナス払いを
組むんじゃないよ〜(泣
うちさ、生命保険料とか固定資産税とかその他もろもろ冬のボーナスで
支払いしてて、ただでさえボーナス減ってるのに
なんでトメの車に20マンも出さなあかんの?腹立つわー
トメには「息子の給料」であっても、うちらには「家族の生活費」なんだけど・・・

同居し始めて水道光熱費は跳ね上がるし、トメの電話代(携帯含)も上乗せされて
食費もちょっとは上がったのに、生活費は見事に1円も入れてくれない。
そりゃ、親の面倒は見るつもりではいるけど(でもうちは次男)
お金の面倒まで見ないといけないなんて、聞いてないよー!!!鬱だ。


こんなんだから長男達に追い出されてんけどさっ

>>521
ローンがどうして組めたんだろう。
>>521
払えないから車を売ってくださいといえ。
524名無しさん@HOME:03/11/26 09:49
事後報告で金をふんだくるトメかあ
おそるべし。くわばら・・・・
もう車を買っちゃったの?契約破棄出来ないの?
どうしても車が必要なら、年寄りは安いリース車で十分だよ。
525名無しさん@HOME:03/11/26 09:55
>>521
夫にタカっている無職女の立場ではトメにとやかく言う資格なんてないわね
526521:03/11/26 10:06
>>522
同居年金だと、組みやすいみたい

>>523
9月に買ったばかりで手放すなんてありえないでしょう。きっと・・・多分・・・

>>524
仕事もしてる(車が必要)トメなもんで、てっきり自分でお金を払うつもりでいるんだと
思い込んでたから、何にも不思議に思わなかったのよ。
年金もらって仕事もしてるし、生活費はかからないからお金はあるのに
何で息子にたかるのか、不思議。



>>521
で、旦那さんは何と?

521は人がいいのね・・・
年金&仕事もしている元気なトメと、なぜにそこまでしてあげる必要があるのだろう。
そりゃあ旦那がママンの言いなりだからでしょう
529名無しさん@HOME:03/11/26 10:34
>>526
旦那に断ってもらって、ローンを組み直すか、
払えませんとその車を売って中古を買うとかしてもらえ。
あとは「ここでボーナス払いで20万円払うと
お義母さんの老後資金から20万円引きますがよろしいですね。
我が家の総収入額とお母さんへの出費の割合は変えられませんから、
ここで払った分どこかで引かせてていただきますよ」と
きっぱり旦那もいるところで宣言する。
530名無しさん@HOME:03/11/26 10:35
531名無しさん@HOME:03/11/26 10:39
>>526
今の息子があるのも自分のおかげなんだから、その稼ぎの一部くらい
恩返ししてもらって当然とでも思っているのかなあ?>トメ
>>531
そんなこと言ったら藻前は藻前の親になにをしたんだと小一時間
そういうトメに限って同居したことなかったりするんだよね。

・・・うちの義両親とかさ・・・
つうかそういう事って旦那が言うべき事だろ
旦那が言わなかったらあきらめるか別れりゃいいだけ
飲酒運転の車にぶつかられてお子さんが亡くなった話、
今朝のニュースでお子さんの遺体を棺に納めるシーンを
カメラが遺族の泣き顔をアップで撮ったものを放送していたのだが、
・・・ああいう席にカメラを入れて、取材させる人もいるのか・・・
535名無しさん@HOME:03/11/26 12:10
>533
同意
うちのウトトメもそうだ。
藻前らそれでよく漏れらに面倒看てもらおうと
考えるよなと小一時間
536名無しさん@HOME:03/11/26 12:20
>>533
同意。
奥は旦那に言えばいい。
だよねえ
だって、もし自分の母親が私達夫婦に対して非常識な事した時、
旦那が怒って直接母親を怒鳴りつけてたら
「ごめんなさい。あたしから言うから」って言わない?
自分の親の事は実子がとりなすのが当たり前。
538名無しさん@HOME:03/11/26 12:35
>536
そのとおり。
ついでに家計簿等の参考資料を言われたらすぐ出せるよう
用意しておくといいかも。
なんかさー
よく、旦那が浮気した時に旦那を責めずに相手の女だけ責めたり
トメが介入してきたら旦那には何も言わずにトメにだけ攻撃する女っているけど
こういう女ってなんなの?
張子じゃない?
541521:03/11/26 12:41
>>527
うちの旦那は
「他所で借金作ってこないだけましだと思って、払えるなら払ってやれ」と。
確かに変なところで借りられるよりはましだけど・・・

>>528
旦那に限らず私も、かなり言いなりになりまくり(ややこしい?
口答えすると面倒くさいから、「はいはい」って聞いちゃうところは
ものすご〜く多い。

>>529
老後の資金・・・自分らの老後の資金のほうが大事だって
判ってはいるんだけど、今までの貯金とかこのままトメに吸い取られそう
旦那は「無理なら俺が言おうか?」とは言ってくれるが
通帳残高を知ってるトメが納得するとは思えないし・・・

>>531
そうそう!何かあると二言目にはその言葉が出てくる!!!
何で知ってんの〜? 思わず笑ってしまった。

>>532
うちのトメは同居してきた人で、義両親に本当に尽くしきってきた人らしいのね
だもんで、子供が親に尽くすのは当然だと思ってる部分もあるかもしれない

>>533
別れるまでは考えてないけど、これが続くとちょっとしんどいかな。

夕べからこの20万の件で、悶々としてたけど
ここに書き込んでちょっとすっきりしたっけ(w
愚痴聞いてくれてありがとね。
あ、見てくれてだっけ。
>>541
無理なら俺が言うって旦那が言ってるんなら言ってもらえ。
>>521

>>527だけど、なぜ、521家の預貯金残高をトメが知っているの?
我が家の残高どころか、正確な収入の額すら、ケッコン14年になるけど、
トメは知らないし、聞かれないんで、私にはガクブルものです。
>521はこれからが過渡期だね。ガンガレ。

トメウトの老後の面倒を看ようという気さえない私には分からない世界だ。
(が、しかし、うちのトメは私の生命保険番号を控えているんだな、これが)
>>544
なななななな、なんで?
544になにかあってもトメウトには全く関係ないでしょ?
旦那さんがいなかったら、
544実両親と子供に行くんじゃないの?
546名無しさん@HOME:03/11/26 13:06
>521は小梨かな
普通だったら老後資金より子供にお金がかかると言うと思うんだけど・・・
>>546
子供にお金がかかる、というのは当然考慮しているんじゃないの?
それはわざわざ言わなくても考えられる大前提で、
それに上乗せして老後資金を供出しなくちゃならなくなるってことじゃない?
>546の頭の中身はヌカミソ
<小梨><普通>などを素で使っているのならね。
549名無しさん@HOME:03/11/26 14:00
祖父が孫を撃ったのってさ、
母親にしたら憎たらしいジジイに我が子を殺されただよね。
やりきれん・・・自殺して悲劇の主人公になるな。
きっちり罰をうけろ!
>>549
あの家庭はサザエさんと同じでジジイと母親は実の親子
>>550
そーなのか!アリガd!
だったらパパンが「憎たらしいジジイに我が子を・・・」
ますおさんは呪わなさそうだな。
でもねえ、農家に婿入りしたマスオ。
長女が独立している年齢を考えるとマスオもここで頑張るしかないね。
次女も次男もオオトメもいるし。
553名無しさん@HOME:03/11/26 14:34
>>549
と言うか
朝の番組によると跡取り息子としておじいちゃんは物凄く大事にしてたらしいよ
でも高校受験目前の中3になって成績が悪くてすごく気を揉んでいたらしい
おじいちゃんの期待が大きすぎたんじゃないかって言ってた
お受験ママとかお受験パパは聞いたことがあるけどお受験じいちゃんだったのかな?
自分の子供は娘しかいなかったから、
「跡継ぎがいない」扱いで、まだジジイが現役、
やっと産まれた跡継ぎと張り切りジジイだったんでしょう。
田舎ではよくきく話だ。
つーか、事件当日は殺された長男をのぞく家族全員で外食してたんでしょ?
長男をジジババに差し出すことで、他の家族が結束固めて仲良くなっててるような
パワーバランスがあったのかもしれんよ。
そう考えると、殺される以前の問題として可哀想な子だったのかなあと思ったりする。
もの凄く大事にしてたみたいだけど、大事にするのと甘やかすのは違うもんね。
成績が悪くて勉強しないつっても、結局は祖父ちゃんが甘やかして根気のないヘタレに
育てちゃった結果じゃないのかなあ。
よくある、跡取として…って長男はジジに取り上げられてたんかもね。
古い家やら、田舎だとままある話だよね。
558名無しさん@HOME:03/11/26 14:40
>>554
田舎の跡取りって大変なのね

>>555
長男は反抗期で家族で食事に行くと言われても(゚听)ヤダって
留守番してたのかもしれないね
孫のアルバイトの新聞配達を代わりにやってたらしいから、
かわいがるというより単に溺愛して甘やかしていたんだろね。
今までは小さかったからあまり反抗しなかったのが
反抗期に入って俺様に逆らったのでカッとなったのかな?
561名無しさん@HOME:03/11/26 14:48
酒入ってたんでしょ?
562名無しさん@HOME:03/11/26 15:04
酒入った後の姿がその人間の本性だと私は思うのだが
それが期待かけすぎて甘やかしてた孫の
ちょっとした反抗心がきっかけで…
なんにしても不幸な話だ
飲んだのはビールコップに1〜2杯という話を今朝きいた。
それで銃殺・・・ひょえ〜!
可愛さ余って・・・の見本のようだね
猟銃所持許可証を安易に出しすぎ。
大事に育てた子どもが家庭内暴力に走ったのに悩んで、思いあまって殺したり
心中したりする親を連想したよ。
ダメになった子ども=子育て失敗→この子を殺して自分も死のう・・・・みたいな思考回路の人。
殺された孫に「農業の英才教育」してたと言ってた。<祖父
そろそろ、子どもなりに農業以外の将来の夢とか
持つようになってたんじゃないかなぁ。
猟銃の保管って、弾を込めた状態でしていいの?
ちょっと持ってきて撃てるような状態で保管してたってことでしょ?
そんな家怖くて行けないよね。ケンカしたらずどん!
>>565
隣りの奥殺す為に、許可とって、銃買って、訓練して。
結局隣の奥頃してと近所の奥(音聞いて出てきただけ)障害者にして、
自分は相手の家で自殺した、なんてーアフォも出る始末だしね。

親父がウザイ。里帰り中なんだけど本気でウザイ。
ママンは好き。ちょっと雑な所もあるけど「もうすぐ赤サン来るし○○は
こうしてね」と言えばちゃんと守ってくれる。
猫が私の陣取ってるリビングにこないようにドアをきちんと閉める。
ご飯の栄養バランス考えて一緒に料理してくれる。
週末だけ来る旦那が気を遣わないように放置してくれる。

うちは何故かリビングがふたつあるんだけど、里帰り中は母乳が出ない時、
夜中の調乳が大変だからキッチン横のリビングを私と赤と旦那専用に改造した。
ベッド置いて旦那が両親と顔を合わせないで気楽に生活出来るようにした。

両親と猫は向こうのリビング。なのに。
毎回、何度言ってもこっちのリビングのドアを閉め忘れ猫が侵入している。
毎日掃除機かけて雑巾かけても猫の毛が妙に落ちているのはこのせいか。
猫に悪気はないので(むしろゴメンヨ。猫タン)仕方ないとしても
親父は向こうのリビングで服に散々猫の毛を付けてこっちのラグに座り、
毛をばら撒いていく。向こうで好きなだけくつろげよ!話す事なんかねーよ。
何故かこっちへ来て煙草を吸う。妊婦の傍で吸うか?旦那は外へ行くのに。
向こうのリビングに電話があるのに、こっちのコードレスを使ってものすっごい
でかい声で延々と喋る。しかも私に分からない英語なので単なる騒音。
それが何十分も続くと本当に苛々してくる。ウザスギル。向こうでやれよ!
旦那に干渉する。糞親父と旦那は職種が全然違うんだから干渉するなよ。
私が「あーその話はもう聞き飽きたから」と冷たく言っても空気読めない。
妊娠した時も暗に「男マンセー臭」プンプン。自分が末っ子長男だから。
「留学させるのは当然」とか「専門職に…」と過干渉ドキュソジジィ。
そういうことは出来のいい妹(未婚)にお願いしてくれ。
私はフツーの専業チュプなんだよ。
幸いにもジジィの希望は外れ、娘が産まれる訳だけど「デジカム買う」だの
なんだのウルサイ。そんなもん買ったら無駄に写真をばら撒いてくれるだろう。
妊娠初期、出血してる時「うちの娘が妊娠した」と舞い上がって会社で
いいふらした。流産しかけてたんだよ。私は誰にもいいたかなかったのに。
本当にウザイ。なにコイツ?ママンなんでこんなのと結婚したんだろう。
親父の祖母もドキュソだった。本当に基地外。衛生観念のない所は親父ソックリ。

離婚したらママンにはしょっちゅう会いに行くけど親父は放置確実。
妹も私も離婚してほしいけど、不思議と母は「離婚なんてしたくないわ」
母。もう糞ババァも芯だし目を覚ましてくれ。女だけで楽しく暮らしたい。
572570-571:03/11/26 17:12
腹立ったんで、ただ聞いて欲しくて長文書き捨てしました。スマソ。
573名無しさん@HOME:03/11/26 17:13
>>570
( ゚д゚)ポカーン
>>570
乙彼〜。
妊娠中にそれやられたらぶちきれるよね。
しかも実の父・・・
言っても聞かないとーちゃんっていう感じだな。
自宅で、ママンに来てもらってというのはだめだったの?
ベビ産まれたらもっとうざくなるよ!
なんとか撃退出きるようにするか、
今から自宅に帰るか、
とにかくがんがれ〜!
マザコン娘??
576名無しさん@HOME:03/11/26 17:27
明日、病院で超音波の検査を受けます。
カーテンだから音は外へ聞こえるとはいえ、仕切られたくらーい空間に技師さんと二人だけ。
そしてお腹や、もっと下の方も、専用の器具でぐりぐりされます。

もう慣れているから、最初に「お腹だして下さい」と言われたら私は
足のつけね辺りまで服を下げておきます。
その辺まで下げておけば、技師さんの手を煩わせることは無いからです。

でも技師さんによっては、私が下げたよりももっと下まで服を下げてきます。
こんな時、「女性の技師さんが検査してくれればなあ」と思います。

別に男性の技師さんだからといって怖いこともないはずだし、
相手は仕事でしているのだし、私が自意識過剰なだけなのでしょう。

でもなんだか辛い。男性技師さんに当たると、何故だか涙が止まらなくなってしまう。
男性には男性の、女性には女性の技師さんがつくのがいいのかもしれないけれど
人数が足りないのかな?
577名無しさん@HOME:03/11/26 17:28
>>571
>「留学させるのは当然」とか「専門職に…」と過干渉ドキュソジジィ。
>幸いにもジジィの希望は外れ、娘が産まれる訳だけど

?(・_。)?(。_・)?
娘だったら専門職や留学はナシ?どこの田舎?

と言うか何か全然自立してないんだね
お父さんが気の毒・・・でもそんな風に甘やかした父親も悪いか
DQNでも親になれるんだねえ
578名無しさん@HOME:03/11/26 17:32
自分の馬鹿さを披露してるんでしょ。
579570-571:03/11/26 17:35
ここってただ聞いて欲しいのスレだからレスってつけていいのかな。
聞いてくれてチョトほっとしました。気が立ってデムパ長文ゴメソ。
>>574
病院が実家に近いので産まれてしまったら帰る事も旦那と相談します。
分かってくれる人がいてほっとしました。
>>577
私が結婚する直前まで「院は行っとけ」「留学しろ」と粘着。
父は男女関係なく学歴マンセー。性別に関しては男>女という意味です。

マザコンなのかも。同居で苛められた末、20年基地外糞ヴァヴァーの介護。
通夜では取り乱した父に暴言を吐かれて、涙を堪えていた母。
マザコンと言われても一生、母が大切。
親父こそが真のキモマザコン。新でも涙でないだろう。猫の方が絶対泣ける。
1ヶ月検診までいようかと思ったけど産後すぐに撤退かな。
>>577

570がそうやって鼻息荒くしていたとしても充分イタイのにそれが爺ならもうなんと言うか・・・
専門職や留学は子供がしたければ娘でも息子でもすればいいと思うよ。
570も多分そうやって考えてると思う。それを生まれる前からごちゃごちゃ言われたらむかつくと思う。

娘だったら専門職や留学はナシ?
は言い過ぎじゃないのかい?
581名無しさん@HOME:03/11/26 17:42
577じゃないけど別に疑問をとなえてるだけで
別に言いすぎじゃないと思う。
「男の孫だったら留学・専門職」
「だったのに」
「女が生まれてがっかり」って
文章の流れからして
「ああ、女の孫が生まれたなら留学や
専門職は考えないおじいちゃんなのかな??」
ってそれ読んだ人が解釈しても普通だと思うし。

ま、最後の「どこの田舎?」って言うのは一言
多いと思うけどね。
582名無しさん@HOME:03/11/26 17:42
行きたければ自分でお金工面して池!
そんな女はごまんといる
583名無しさん@HOME:03/11/26 17:43
イネエヨ
留学しろ、なんて羨まし杉。570さんは行かなかったの?
ま、強要されるのはうざいけどねー
しかし、よくそんな嫌いな親父がいる実家に
里帰り出産しようと思ったね
病院が近いとはいえ、産後の情緒に悪そうだよー
>>576
男性スタッフと二人になるのが嫌、と感じるのは
自意識過剰でもなんでもないと思いますよ。
どうしても嫌なら事前に
「女性技師か看護師の付き添いを。男性技師と二人は嫌なんです」
とはっきり言っておいていただけると病院も助かります。
大声でという意味ではありませんよw
曖昧な表現ではなく明確な意志を伝えるという意味です。
事前にご相談いただけばなお対応させていただきやすいです。
もしそれで施設から不愉快な対応をされた場合、ご遠慮なくご意見箱にでも投書してください
そして、残念ながら病院をお変えになった方がよろしいかと思います。

男性技師しかいない場合は女性の看護師が介助につくのも可能だと思います。
(ただ、そのために順番が遅くなる等のご不便をおかけするかもしれませんが)
婦人科検診で女性医師を!と当日言われると
どうしても対応できないことは多いにありえますが・・・
エコーは画面を見るために、どうしても部屋を暗くする必要がありますし、
プライバシー保護のため密室になるのをご理解いただければと思います。

以下、スタッフとしての意見ですが・・・
あなたもかわいそうだが泣かれる技師チョトもかわいそう。・゚・(ノД`)・゚・。
検査している男性の医療従事者もせいいっぱい気を使っているのを
ちょっと気づいていただければと思います。
限られた予算と人員の中で「女性には女性、男性には男性」は
かなりきついものがあります。

どうか気持ちよく検査を受けていただけますように。
検診勤務経験のある看護師より
参観日から帰ってきた。今日は生徒の学習発表会だった。普段の子供達とは違う
まじめな態度でやっていたのに感激した。

さて、皆わりとカジュアルっぽい格好だったが、普段着という感じではなく、み
なこざっぱりとした格好だった中に一人ジャージ上下姿のお父さんが…。色は…赤。
まぶしかったです。赤色が。
>>586
赤のジャージの人はぱんちだった?w
>>586
ジャージの背中に「KANI」って書いてあったら、きっとそのお父さんなりの
「盛装」って奴なんだよ。
友達の従兄弟にそういう人がいて、普段着用ジャージと、ドレスアップ用ジャージが
あって、ドレスアップ用は、その辺のスーツ上下よりも高価だったりするらしいよw
589名無しさん@HOME:03/11/26 18:34
>588

うひょー 世の中知らない事ってまだまだ一杯あるんだなあ。
ドレスアップ用ジャージ!!!!
スーツより高価!!
しゅごい。
やっぱジャージにあわせるのはサンダルがベストだよね!
赤だからKANI?
KANIだから赤?
テツ&トモ?
一週間に一回のペースでカレーライス作るのって多いほうですか?
旦那に先週食べたばっかりって言われた。
家族にカレー嫌いはいないのに。
子供も喜ぶんだけど。
>>593
ワタクシ的にはOK!
旦那さんが食べたくないなら
特別に焼きそばでも作ってあげれば?
うちは週に一回焼きうどんの夜があるよ。
595名無しさん@HOME:03/11/26 20:03
>>585の看護師さま
576です。ていねいなレスをありがとうございました。
>593
自分、ダラ奥ですが、そこまで堕落したらマズイと
自制してます。せめて月2回まででは?
もしくは、まったく違う具で作るとか。
597名無しさん@HOME:03/11/26 20:56
うちは夫がカレー好きなので週に1度はカレー。
子供が喜ぶならいいんじゃないの?
夫には何か違うものでも出しとけば。
598名無しさん@HOME:03/11/26 20:57
本人負担割合2〜3割引き上げ提言へ 介護保険で財政審
ttp://www.asahi.com/business/update/1125/112.html


介護される本人にどの程度の支払能力があると思ってるんだろう・・・。
576タンが明日どうするのか気になる・・・
593です。
レスありがとうございました。
私が子供の頃は毎週日曜日の夕飯がカレーだったもので、このくらいの
ペースでもよいのでは?と思っていました。
そうですね。旦那にだけ別物出そうかしら。具もいろいろ工夫したいと
思います。
私自身カレー好きなもので月二回ではちょっと寂しいかも。

結婚する事になった。
まさか私が結婚するとは思わなかった。しかもこの歳になって。
婚約者は友達の友達ってやつ。とっても信頼できるいい人です。
大きすぎて彼氏というより父親みたいに手放しで安心できる人。

結婚生活は君の一番いいようにしたいから希望を聞かせてくれと言われ、
夢だった「自分のお店を持ちたい」と言ったら本当に資金全部出してくれた。
「ほかには?」と聞かれたから
「別れる事になった時のために慰謝料先払いしてほしい」と言ったら
それで君が安心できるのならと本当にビックリするような額を用意してくれた。
ほかにも新居の場所や私の愛犬の環境も全部希望通りにしてくれた。

しかしなんで女らしくもなく家庭的でもない私なんかのためにそこまで?と今でもすごい不思議・・・
でもともあれ、こういう事になりました。
ちょっと言ってみたかったので書かせていただきました。
602名無しさん@HOME:03/11/26 22:08
>>601
おめでとう!

この歳って何歳かわからないけど
結婚は(・∀・)イイ!
まして望まれてだったらきっと幸せになれるよ
でも我が儘はほどほどにね
603名無しさん@HOME:03/11/26 22:17
>女らしくもなく家庭的でもない私なんかのためにそこまで?

一人の男が女を愛するのに世界標準や一般的な基準なんて無意味だ
ちゅうことですね。
例えなのはなし、世界中の男から見て最低な女でも結婚相手にとって
最高な女であればそれでいいのですわ。
けれど、相手が自分に対して示してくれた愛情や誠意も
一方通行だと長続きしないので、徐々にあなたも
相手にそれだけのものを還元していけるような関係になると
いいですね。
何歳なんだろうね
いまいち幼稚だから、ちょっと不安
釣りかと思うくらい
>602
どうもありがとう。
なんとなくこの歳での結婚は少し恥ずかしい気もするので(具体的な年齢は伏せますが)
まだ友達にはあまりおおぴらには言ってないんです。
もちろんいろいろ決まったらちゃんと周囲の人達に報告はしますけど
今の段階ではここにカキコするのが精一杯で・・・(^^;

無理のない結婚生活をしようと思います。
というか、彼とならそもそも無理な生活になんかならないだろうけど。
おっしゃるとおりわがままはホドホドにします。ハイ。
>>604
そうひがむなって(w
年食ってからのケコン、いいと思うよ。
ピンクレディのケイがケコンの時の記者会見で言ってたけど
20代の時は自分を幸せにしてもらえる結婚に憧れ
30代の時は二人で一緒に幸せになっていける結婚に憧れ
40代の今は相手をどれだけ幸せにしてあげられるかを考えられるようになった。と。
この言葉てすごいなあと思ったよ。
私ケコン早かったから気持ちやお金に余裕ができてからのケコンってチョトうらやますぃ。


608名無しさん@HOME:03/11/26 22:32
人それぞれだよ。
私もお互い20代半ばで結婚して経済的には
最初きつかったけど、自分を幸せにしてもらう
結婚よりお互いが幸せになれる結婚を考えたもん。
確かに金持ち喧嘩せずっていうけど、
自分ばかり幸せになろうとする人間に
金持ちも貧乏もないと思う。
609名無しさん@HOME:03/11/26 22:55
私は20代半ばで結婚して、2年目だ。
確かにお互い「自分だけ幸せになろう」としてるかも。
自己中で我儘な2人なので喧嘩が多いけど、意外と幸せかも。

これから2人で一緒に幸せになろうと思ったり、
相手を幸せにしてあげたいと思うようになるのかな。楽しみ。
610名無しさん@HOME:03/11/26 23:10
甘いなあ・・・
まもなく知る厳しい現実・・・
でもそれを乗り越えると、また何とも言えない
またーり幸福期がやってくる…
離婚しちゃう人は、これを知らないのかも、と思う

次の波瀾期への自信にも繋がるので頑張ってもらいたい
612名無しさん@HOME:03/11/26 23:17
今日、外歩いてたら50代くらいのオバちゃんの携帯が鳴って
いきなり大声で話し始めてたんだけど
どうやらパートかなんかの面接の件だったらしく
「はい、はい、ああ履歴書ね、うんありますよ、写真かあ・・・ないんだよねえ
ああ写真貼ってないとダメ・・・ああそうなんだあ」
なんの仕事だか知らないけど
雇われる前からこういう態度の人っているんだなーとチト勉強したw
>>612
私もそのオバちゃんみたいなこと口に出してしまったことある。
前の職場からバイトに誘われた時、履歴書を出してくださいと言われ、
「写真・・・やっぱり要りますよね。
一応貼らないとダメですよね。志望動機は書かなくてもいいかな?」って。

コネとか紹介で履歴書が必要だったのかも。
614名無しさん@HOME:03/11/26 23:24
本皮は永く使えば味が出る。
しかし合皮は長く使えばボロボロでみすぼらしいだけ。
私は以前の結婚は合皮だったと信じてる。
今の旦那との結婚生活は何度も何度も喧嘩して
仲直りして最近いい味出してきたので本皮な
結婚だったのだと実感している。
いっくら尽くしたって気づけば80歳、
旦那はついに身勝手なまま死んだ・・・って
例も見てきてるし、若い頃は冷たかった旦那も
50過ぎて優しくなったという例も見てきてるので
こればっかりは見極めがむずかしいかも。
履歴書に性別とか写真とか家族構成が必要なのは差別だ!
撤廃すべきだ!
もう何年も前から履歴書に家族構成の欄はなくなってるはずだが
617名無しさん@HOME:03/11/26 23:31
地震くるのって今日じゃなかったっけ?

(*´д`*)
地震は来ない自信がある。
619名無しさん@HOME:03/11/26 23:56
苦手な友達がいる・・・
昔はそうでもなかったのに、むしろ気が合ってたのに
彼女が結婚して子供を産んでから苦手になった

みんなそうだと思うけど、自分の家庭の事って、普通は多少謙遜して話すよね?
私は結構冗談も含めて「ダメ母でぇー」とか「ダラ奥でぇー」とか言ってしまっている
息子の事も、本当は可愛くって可愛くってベロベロ舐めまわして育ててるけど
「来年から幼稚園だから私も楽になるー」とか、本当はちょっと寂しいのに
私も悪いんだろうけど彼女の反応が、なんていうか違和感がある。

ダメ母、ダラ奥話を 「そうなんだー酷いね。私はちゃんとやってる」
みたいに反応される。イヤ、謙遜なんだけど・・・って。
「夫給料安くてー」なんて言うと
「そうなんだー大変だね、ウチは結構もらってる」みたいな。
だから、謙遜なんだってば。

昔はそんな事無くて空気読める子だったのに
こう言っては、なんなんだけど、結婚が一番遅くてちょっと玉の輿っぽかったからかなあああ

はじめは 玉の輿っぽい彼女に私が無意識に嫉妬して、違和感を覚えるのか?
なんて、自分をバカらしく思ったりしたけど、やっぱり違う

時々、ミンナで会うのがゆうつだよー
他の子は結構彼女に冷たい
(自分が結婚してから、急に集まりに参加するようになったからかも)
でも私は彼女と一番仲良かったからなんか寂しい
来月も忘年会するんだけどなんか構えちゃう
できたら会いたくない感じ。なんか凹むんだよ会った後。

長文スイマソ
620名無しさん@HOME:03/11/27 00:00
子供が生まれるとずうずうしくなる人が多いからね。
だから平気で他人が見ても面白くもない子供の写真の年賀状を送ってくる。
人と会った後非常におもしろおかしく話をしてるのに、
帰ってきて異常に落ち込みます。
寂しいとかそういう感じじゃなくって、
飲んで酔っ払ってても、自分の言動を相手はどう思ったろうとか、
今日のことで、次誘われなかったらどうしようとか。
メールとかでも送った後に、あんなこと書いて大丈夫かとか。

なんかの病気なんだろうか…。
622名無しさん@HOME:03/11/27 00:06
他人を気にし杉なんでは?
>619
今までこちらの謙遜の空気を読んでたのに
結婚してからこっちの謙遜を真に受けて優越感丸出しになった元友人がいます!
相手が本気でこっちを見下してる時って
あれ?なんで?今までそういうリアクションじゃなかったよね?と思っても言い出せない雰囲気なんだよね。
結婚や出産を「勝ち」だと思って勝手にその競争相手にされてたって事なんだと思う。
きっと元々そういうもの(人を見下す)を持っててそれが結婚をきっかけに出ただけだと思ってる。
私の場合はもう付き合いはないけど、ストレス抱えながら付き合うのは大変だよ。
フェイドアウトできるといいね。
624名無しさん@HOME:03/11/27 00:10
謙遜するということは、つまりその程度の友達。
>>621
ちょっと対人恐怖症気味かも。鬱になっている可能性もありますね。
朝起きるのが辛い(就寝時間に関係無く)、お風呂に入ったり
歯を磨いたりするのが面倒、食欲が普段よりない…などの症状はないですか?

あまり気になるようなら神経科に行ってみてはどうですか?
精神科に行くよりも相談しやすいかもしれません。
謙遜は自分に余裕のある人がする。
自分に余裕や自信がないと実物大以上の事を言いだす。
友達でも、旦那の収入は謙遜というよりぼかしたくなるなぁ。

私も619の友人みたいに、空気の読めない友人がいるけど、
私の方が幸せだと思ってるので、
うまく謙遜して話を合わしている自分に気がつき、自己嫌悪になるなぁ。
628名無しさん@HOME:03/11/27 00:17
>>619>>623の友人は結婚のダークサイドに落ちて
自分自身がなくなってしまった人なのだろう。
>>625
ありがとうございます。
神経科行ってみようかと思います。
なんだか、全てにおいて面倒だとかは昔からだから、
あまり気にしてなかったけど、今回みたいのは極最近で。

スレ違いになってまいりましたので、失礼します。
>>626

謙遜もそうだけど「嫌味」っていうのも頭(勘)のいい人にしか伝わらないのよね。
仕事中に何もしないで携帯メールやってる人に
「みんなこんなに忙しいのにあなたは暇でいいわね」って言ったら
本当に真に受けて「みんな忙しいのにあたしだけ暇でラッキーじゃん、うしし」と喜んでた人いたもん。
631名無しさん@HOME:03/11/27 00:20
謙遜がばればれでウザがられてる場合もあるんじゃ?
>>631
謙遜してる相手には謙遜で返さないか?
私は謙遜がうざい奴には慇懃無礼&誉め殺し大作戦なんだけど。
家庭が上手くいってないのかも?
私、謙遜読めないタイプ鴨・・・・・。
友達が新婚早々旦那さんと喧嘩を繰り返してて愚痴ってきたから
私も本気で心配しちゃっていろいろアドバイスしちゃったら
「そりゃあ喧嘩もするけどさあ、好きでやってるんだからほっといて」
って言われちゃった・・・・
たしかに勘がよくないと読めない_| ̄|○
635名無しさん@HOME:03/11/27 00:28
>>632
ウザい時は、次から距離持ってくれるように>>619友もような
発言しちゃうかも。性格悪いかも、反省します。
636名無しさん@HOME:03/11/27 00:31
謙遜でこんなスレもあった。
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1065915860/
>>634
それは謙遜とは違うような・・・。
「夫婦喧嘩は犬も食わない」という奴では?

本気で心配したのにね。お気の毒に。
638名無しさん@HOME:03/11/27 00:35
めんどくさいよね。人間関係って。
639名無しさん@HOME:03/11/27 00:36
いっそ山奥にこもって一人で暮らす?
640名無しさん@HOME:03/11/27 00:36
そうだねー
641名無しさん@HOME:03/11/27 00:38
何十年も山奥に篭っていた人が今月自販機あらしでたいーほされたね。
642名無しさん@HOME:03/11/27 00:39
そうはなりたくねーな
一人しかいないスレ、埋め立てていくのは悲しい
だれか遊んでやってよ
644名無しさん@HOME:03/11/27 00:40
どこ?
私も手伝う〜どこどこ?
646名無しさん@HOME:03/11/27 00:42
どこだっつってんだろうが!
647名無しさん@HOME:03/11/27 00:43
毒男のとこ?
すまん!
人門と人参がいたよ 見間違った
ってか、この二人は別人なの?
649名無しさん@HOME:03/11/27 00:44
多分、別人だと・・・自信ない。
650名無しさん@HOME:03/11/27 00:45
♂のこてじゃないの?
うんこシリーズはどのくらいあるんだ?
652名無しさん@HOME:03/11/27 00:48
当のうんこ人間はいないようだね。
653名無しさん@HOME:03/11/27 00:50
>>599さん

>>576です。気にかけてくださってありがとうございます
明日ですが、今(寝つけなくて起きてきた)のところは
>>585さんのレスを読んで反省したので
男性技師さんがついてくれても、何も言わずにそのまま検査を
受けようと思っています。

技師さんも一生懸命やって下さっているのですから不満を持ってはいけないのだと
思い直しました。
泣きそうになるかもしれませんが(何もへんなことをされなくても涙が出てしまう)
歯をくいしばって頑張ります
654名無しさん@HOME:03/11/27 01:14
>>653
我慢することないんじゃないの?
嫌なら嫌って言っていいと言われてるんだし、
不満を持ったらいけないとは誰もいってないんじゃない?
とりあえず病院で相談してみればいいのに。
単なる検査で泣きそうな顔されてたら相手も困るんじゃない?

男の技師にされるのが(ナースが立ち会っても)嫌なの?
医者なら男でもいいの?
655名無しさん@HOME:03/11/27 02:21
バカ旦那が今年も頼まれやがった。年末恒例義理親宅の年賀状代理製作。
しかも今年はデザインから年賀状100枚までこっちで用意だ。
(つか、頼まれたのは旦那なのにそれをさらにわたしに下請けに出すな!!)
できあがる度にFAXで確認、あーでもないこーでもないと、
パソコンくれてやるから自分でやれよと喉の奥まで出かかって
やっとデザイン決まって今印刷終わったーーーーーーーー。

プリンターのカートリッジだけで1セット8000円くらいするんだけど。
年賀状代くらいよさないと正月に命の次に大事だと公言してる(キモ)
孫と息子の顔は拝めねえと思えよ、ケチババァ。
最近家庭板の義理家族スレを見始めて
ああ、うちの父方の祖母は本当にだめ姑なんだなあとよく思う。
長男教、悪い意味の田舎者、善意の無神経、となんていうかそろい踏み。
いとこの兄妹きょうだいが小学生の頃、お菓子の取り合いになったときに、
「お兄ちゃんは男の子だから社会に出たらつらいこともあるから譲りなさい」
とか本気で言うすごい感覚。
今でも母は姑のことにいろいろいらついてる。
この板の各種スレを見て母のいらだちを改めて認識したけど、
私にとっては実祖母だから愚痴られても困ると何年も主張してるのにつうじないのが困る。
同年代友人と嫁トークして発散して欲しい。
理屈では理解できるけど、実祖母のこきおろしにそうそう同調できないって。
私が結婚して嫁の立場になったらまた変わるのかなあ。
>>655
モツカレー
658名無しさん@HOME:03/11/27 02:32
>>656
最後の一行、その通りです。

気持ちは分かるけどテキトーに聞いてスルーしとけ。
659名無しさん@HOME:03/11/27 02:33


このサイトについて、詳しい方教えてください。
http://friends.rank.ne.jp/in.cgi?account=eedeai

出会い系の宣伝。
OK??
やだ
>>656
愚痴を言いあえる友人がおらず、娘をはけ口としてあてにしてるっぽい
あなたのお母さん…
もしあなたに兄弟がいたら、お母さんが姑になった時が心配。
自分の娯楽、自分の趣味、自分の友達をろくに持たない人、
夫が味方になってくれず、すなわちあまり夫婦仲の良くない人、
そういう人が姑になった時にヤバいと思うので・・・

もっと強く、「辛いからって子供の私に精神的に依存するばかりじゃなくて
もっと外に出ていって発散して、内ではお父さんと仲良くする方向で
生きていってくれないと」って言い聞かせないといけないかもね。

でも親に意見するってパワーいるんだよねえ…しんどいんだよね。
なんかこう、精神力をみるみる吸い取られてゆくようなしんどさだよね…。
>>662サン
私も同意。
だっていくらお母さんに対しては酷くても、656サンにはお婆さんなりの
愛情が伝わっている訳だよね?
だから、愚痴って欲しくないんでしょう?
それを考えないで、嫌がっているのに愚痴を聞くのを無理やり迫るのは、
なんとか運命共同体を作りたがっているように思えてしまう。
こんなに大変だったのよ、だからお前は理解してね、ねぎらってね、って。
味方が欲しいんだろうけど、それは本来お父さんの役目だよね。
それを子供に求めていると、将来662サンの言うように、
あなたの旦那様や、もしいたら兄弟のお嫁さんにプレッシャーがかかることになりそうな。

勝手なこと言ってごめんなさい。
でも、お母さんの苦労はお母さんのもので、あなたの苦労ではないと思うので。
あなたが無理やり理解しなくてもいいことだと思う。
自然にお母さんの味方になるなら別だけど
664名無しさん@HOME:03/11/27 04:01
656はとりあえずお母ちゃんに2ちゃん教えたらどうだ。
家庭板はいきなり刺激が強すぎると思うんで
50代以上板の現役嫁ですスレでも教えるとよろしいかと。
つらつら書き綴ることで娘を巻き込まない発散の仕方とするのがいいんじゃね?
665名無しさん@HOME:03/11/27 07:07
656はせっかく2ちゃんにいるんだから
スルーってことを覚えましょう
隣のビルに救急車と消防車が止まった。
野次馬でいっぱいになるかと思ったら、気配なし。
田舎ならすぐに人だかりになるのに。
他人に無関心かもしれないけど、野次馬根性の香具師が少ないということは
かなり住みやすい。
667名無しさん@HOME:03/11/27 11:51
自分へのご褒美って、なに?
必要なもの、欲しくて買える物なら変な理由を付けず買え!
自分探し?
今の藻前が真実の藻前だ!鏡をみろ!現実を見つめろ!
668619:03/11/27 11:55
亀レスになります
みなさんの御意見 参考になりました どうもありがとです

ウザがられる程って事はないと思うんです
ウケようと思って言ってるので、他の友人たちはゲラゲラ笑いながら
「しょうがないねー」なんて言ってくれて
「とは言ってても、本当は結構ちゃんとやってるでんしょう?」と思ってくれているのです

キャラ的に「ダメ母」「ダラ奥」担当みたいになってて・・・
今まではそれでよかったのです
が、最近参加する様になった彼女だけ「さげすみー」「哀れみー」の目で見る
トホホです
669656:03/11/27 13:38
みなさんご意見ありがとうございます。
男兄弟はいないのでそれは大丈夫かと。
どなたのレスにもなるほどとおもいましたが、
なかでも
>>665さんの
> 656はせっかく2ちゃんにいるんだから
> スルーってことを覚えましょう
これを基本として切り抜けていこうと思います。
祭りリアルタイムで進行中!!ポストJOY!?
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news7/1068732198/
正直、JOYネタはウンザリ
JOYネタを持ち出す人にもウンザリ
いつまでワンパタネタを引きずるんだろ?
ドキュはドキュで良いじゃん
672名無しさん@HOME:03/11/27 15:33
>>671
ワロタ
673名無しさん@HOME:03/11/27 15:37
電話で聞きたくない声ってありません?
間延びしたような話し方にぼーっとした声質
その人からの電話が来るたび生理的悪寒がして耳を消毒したい衝動に駆られるくらいイヤ!
まだナメクジを耳に着けてる方がマシよ
そのくらいイヤなの!T社のS お前のことだ!
上司も同僚も取引先の人達もみんなみんなお前が早く辞めるのを待ってるんだ
いい加減空気読んでよ
せめてもう電話してこないで(;´Д`)オナガイ

って仕事じゃ無理だよね(鬱
ポテトチップス復刻版(コンソメ味)が美味い〜。
どうして味を変えるんだ!ヽ(`Д´)ノ
(コーラとかもそうね、昔の方が美味しく感じる。)
この復刻版の味でずっと出してくれw。
「水道局」と名乗るおじさんがやってきて、向かいの店舗兼住宅の人が引っ越してしまったか
どうか、根堀葉堀聞かれた。

夏の終わりに店を閉めて、そのあといろんな人が出入りしていろんなものを運び出して
最近では住んでいる気配もないが、人の出入りはあるようだ。
うちは付き合いがなかったからよく知らない。
町内会の世話人は○○さんなので、聞いてみてはどうか。

という話をしたら、「ほかに向かいのことを聞いてくる人はいなかったか」と聞かれた。
いや、ありませんよ、と答えたら帰っていった。

あれは、「水道局の人」だったのか「水道局のほうから来た人」だったのか。
一応水道局のうわっぱりを着ていたように記憶しているのだが。
676名無しさん@HOME:03/11/27 16:13
ニュー速見ていて脱力するニュースを発見した。
FDA公認なら・・・などとチョト考えてしまったw

国際】求む、オルガスムスマシーン被験者【科学
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1069905093/
677名無しさん@HOME:03/11/27 16:16
>>675
今度からは身分証明書を提示させましょう
押し込み強盗だったらどうするよ?
678名無しさん@HOME:03/11/27 16:19
>>675
町金やってるヤクザじゃないの?
切れ痔再発。欝。
2日連続下痢、鬱。
風邪ひいているのに生理、鬱。
>>671
そういうアナタに、ぜひ>>670のスレを覗くことをおすすめ。
納得するから。
鬼ババのように子供をしかりおえた後、
それが静まるのを待ってたかのように
ならされたインターフォン・・・・・鬱。
>>682
あれは育児からきたメンヘルラーが貼ったんだと思う。
>683
泣けた
686名無しさん@HOME:03/11/27 19:31
子供の唇にキスってするものなんだろうか。
昨日、信号待ちをしていたら自転車の前の幼児椅子(?)に
2歳ぐらいの男の子を乗せた30代後半ぐらいの母親が一緒になった。
「あ。子供だ。可愛いなー」と見てたら、おもむろに男の子が
慣れた感じで仰け反るように顔を上に向けた。
そしたらその口に母親が恋人にするようなキス。おねだりだったの?
生々しい表現スマソだけどお互い唇は開いていたので唖然とした。

私は呆然としてしまったんだけど、その親子は何事もなかったように
信号が変わったら走っていってしまった。
なんだかショックなものを見てしまったよ。
子供にキスってほっぺたとかハナとかおでこにするものだと思ってた。
時代は変わったんだろうか…。
あの男の子の将来の彼女が知ったらどう思うか、とか考えてしまった。
乳幼児ならするよ。
でもミュータンス菌が伝染するといけないからあまりよくないけどね。
親子関係が良好じゃないほうが将来不安じゃない?>686
例えば虐待とか。
息子3歳だけど一日に30回位はチューしてる
そろそろ もの心がついてくる頃なのでダメなのかなーと思うと悲しい
だから最近はホッペの方が多いかなあ
私は1日に100回くらい
2歳の息子を頭から食べてますw
幼児期に親とするのはアリじゃないかな、と思う。
(家は小梨だから実際いたらどうかは分からんけど)

幾ら子供が物心付いてないとはいえ、親戚のジジババとは
やらせないでくれ…後で聞かされて本人が欝になるのはそっちだ。
まあ、何だ。
>>686の「あ。子供だ。可愛いなー」に心癒された気分。
風邪ひいたっぽい。

昨日病院で2時間ほど待ってる間にうつされた気がしないでもない。
予定では今年最後の通院だったのに…_| ̄|○
694686:03/11/27 20:39
参考になるレスありがとうございました。
自分が乳児の頃の写真に父親が私のほっぺたにチューとやってる
写真があったのをみて、つい「ヲ…ヲエー」と思ってしまったので
その裏返しかもしれません…。
695名無しさん@HOME:03/11/27 20:46
風邪引いた・・・喉痛い・・・
696名無しさん@HOME:03/11/27 21:09
>695
大丈夫?
急に寒くなったから、きをつけてね
>>694
分かる。
うちの娘もついこの間(消防中学年)まで父親(旦那)と仲良くお風呂に
入っていたのに、今(高学年)では「ゲー」と言っております。
わたしゃ、間近で母親の目で見ていて、娘の変わり様がおもしろかった。
父親ともチューチューしまくっていたよ。「お父さん大好き!」なんてね。
>>696
あ、ありがとうぅぅぅぅ・゚・(つД`)・゚・
やさしくしてもらってうれしいです。

これは旦那の風邪をうつされたのです。
私はそのとき看病したのに、
私が風邪でつらい時旦那は会社・゚・(つД`)・゚・
せめて帰りにポカリかってきてもらおう。
699名無しさん@HOME:03/11/27 21:44
>698
すごーく良く分かる。看護疲れで体力無くなった所にうつされて
つらいよねェ 玉子酒でも飲んでゆっくり休んでね
実は私もそうだった、ダンナが風邪で熱出して休んで
治ったと思ったら私がもらって、だからって会社休んで看病なんて
無理な話だし・・・ちなみにダンナの会社には「医療看護休暇」
とやらがあって 自分の病気のときはもちろん、家族の看護でも
有給で休めるらしいんです 実際はダンナや子の看護のために
奥が休むことはあっても、奥のために休むことは たとえ手術
でも無いらしいです。
男友達のところで出産があったはず
予定切開だったんで、日付も聞いていて、1ヶ月近くになる
奥さん40歳の高齢初産だったんで、その後が気になるよ・・・
お祝い贈るねって言ったんだけど、男女もわからないし
とりあえずメールしたんだけど返事もないし
なにかあったんじゃないかと不安でいっぱい
きっと幸せ過ぎて連絡忘れているだけだと思うけど、そいつからは
友人関係の連絡任されてるんで、問い合わせが私のとこきて参ってる

>700
なるべく相手から連絡が来るまで待ってるが吉だよ。
私の知り合いにいた。
2ヶ月たっても連絡が来なかったので、電話して聞いてみたら死産してた。
生まれているものだと思っていたから、すごく申し訳ない気持ちになったよ。
アレ依頼、出産の報告は相手から来るまで待つようにしています。
702名無しの心子知らず:03/11/27 22:02
>700
うん、>701の言うとおり待ってあげて。
死産経験者でした。
よくない結果だったときって、
できるだけ知らせたくないし、
たずねられたくないよね。

お祝いが遅れても700タンの気持ちは変わらないんだから、
先方から連絡があるまで待った方がいいと思う。
問い合わせが来たら
「本人から連絡来るのを待っているんだが、まだ音沙汰がない。
来たらすぐ連絡するからそれまで待ってね」
で統一しておけばいいんじゃないかな?
704700:03/11/27 22:46
レスありがとう
嫌な事考えたくないけど、やっぱり考えちゃうし
なのに、周りに聞かれまくって、どこにも言えないからここにきたの
そうだよね・・・もし悲しい事があったからだったら聞かれたくないよね
年賀状で能天気な産まれました報告来ることを祈ろう
私もそういう経験があるので、連絡まだなの?っていう中に「もしや・・・」なんて
想像膨らませて聞いてくるのもいて、それが尚更辛いんだよ
男友達は、Uターン就職で地元戻ってきたはいいけど
電撃デキ婚で、結婚と同時に引っ越し、奥さんがナーバスだっていうことで
他の友人にはまだ住所も連絡先も教えてなくて、私だけが
友人いない奥さんの話し相手指名されたからしょうがないけど、けど、けど・・・
今日は人少ないね
706名無しさん@HOME:03/11/28 00:17
高校の卒業式の日の帰りに
同じクラスの友達の彼氏が車で迎えに来たので
私も一緒に乗せてもらって送ってもらった。

家についたら卒業アルバムを車の中に忘れてきた事に気がついて
すぐ友達に電話して「今度会った時に受け取りたいから保管しといて欲しい」
と頼んでおいたのだけど
その後友達は私の卒業アルバムを引き取らないまま彼氏と別れてしまった。
「私のアルバムは・・・」って聞いたら別れた直後で頭に来てた事もあってか
「知るわけないじゃんそんなの!」って言われて終わり。

卒業からもう20年以上たってるけど
高校に言えば卒業アルバムって買えるのかな・・・
急に思い出しちゃったもんで・・・
>706
学校ってたしか生徒の通知表とかそいういう記録の類って
保管期間が20年じゃなかったっけ?
30年だったかな???
もしかしたら間に合うかも。
すぐ学校に問い合わせしる!
708名無しさん@HOME:03/11/28 00:28
↓男女板にあまりに哀れな男性が多いので、よろしかったら皆さん
愛ある言葉をかけてあげてください。

スケベ心をもてあます哀れな男性住人さん達へ
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gender/1069945341/
>>706
その友達からアルバムもらえば?
頼んだのにほったらかしたまま別れたんなら責任は友達にあるような...
でも20年も前じゃもう時効成立かw
人の車にアルバム置き忘れるのも
引き取らないまま彼と別れる友達も
友達にアルバム返さない彼氏も
20年もほったからしにしたのも

 み ん な わ る い 
711名無しさん@HOME:03/11/28 00:39
卒業式の日に 車男が迎えに来たり
友達相手に「知るわけ無いじゃん」なんて開き直る相手よ〜
関わらない方が良いのでは?
712706:03/11/28 00:41
ああ、みなさんレスありがとうございます。
そうですよね、20年もほったからしにしたんですから自分でなんとかするしかないですよね。
抹消されないうちに明日にでも高校に電話してみる事にします。
聞いてくださった方、ありがとうございました。
今日、親戚の通夜の手伝いに行ってきた。
とーっても田舎なので色々と隣近所とかシキタリとかうるさい。
しかも私の実家は同じ地域で本家なので、今回よりさらに面倒。
「色々とたいへんなのよ」とママンが話していたので、
「私の代で断ち切るからね。」と宣言してきた。
外へ出た身だけど、兄も弟もあてにならないのは分かって
いると思うから、好きにさせてもらうよん。
自分達がやってきたことが無くなることは寂しいかもしれんが、
古い悪いシキタリはどこかで断ち切らないといけないんだよ。ママン
>>713

古いキリシタンかと思た。
そりゃ古いよなー、とひとりで納得しておった。

それはさておき、古いしきたり撲滅、がんがれ!
誰かがやめなきゃ、ずーっと世の中は進歩せんからな!
ああー醤油がまだ届かない。
実家(熊本)の甘い醤油じゃないと何もかもダメ。
1滴も残っていない。
土曜日に母に送ってって電話したからもうすぐ届くはずなんだけど。
磯辺餅がおいしくて作りまくって食べていたら無くなっていた。
食べ出すと6個くらいぺろり。
遥か昔、上京して来た時東京の醤油で磯辺作ってあまりのまずさに
泣いた。
生まれ育った土地の醤油でないと。
明日は届くだろうか・・・
今日は目玉焼きにそうめんつゆをかけて食べた。
味が違うだけのことなのに「口に合わない」じゃなくて
「まずい」って言い方する人って、なんだかなあ・・・・
どこのことであれ地域叩きみたいなのって下品だと思う。
>>715
そんな715たんに、うちにあるやつ(未開封)を差し上げたい…
1升ペットでトメさんから貰ったんだけど、
(トメ実家は福岡。帰省の折に買って下さったんだが…)
私江戸っ子だもんで、組成見ただけで、もう甘い醤油?!!
どう使えばいいのやら、理解不能で食品庫に鎮座しっぱなし。
食文化が違うとしょうもないわな。醤油タンゴメンね。
因みに義理実家の煮物は合わない(醤油はソレ使ってる)。
刺身なんかは、それ用に別のやつ用意してるけど。
(ウトさんが東北・漁港のの人なのでらしく。)
715とは逆に、自分は逆に甘い磯辺なんて想像の範疇外。

>716
物凄く禿しく同意だよ。
「自分は受け付けない・口に合わない」でなくて「まずい」って言い切る神経って
西日本の人に多い気がする。
それも偏見かもしらんが、回りには多い…。
(逆に、水戸に観光に来て、目に涙貯めながら、
それでも納豆にトライする友人に拍手した。)
>716
715の言い方はあれだが気持ちは分からんでもない。
生まれた土地の食料への拘りって、ないよりあるほうが好きだな。
別にスローフードの推進派じゃないけど(藁
715です。
ごめんなさい。
「私が作った磯辺」がまずかった、です。
故郷の醤油と同じつもりでたんまりと醤油を付けて磯辺を作りました。
ひどく苦くまずいものができました。
餅かー。お餅食べたいなー。
後1ヶ月もすれば義実家へ行って、餅つきするんだー。
庭でマキで蒸かしたもち米を
今時イベントでしか見かけない木の臼と杵でつくんだよ。
実家の機械でついたのもおいしいけど、義実家のには敵わない。

今年はもち米が高いって聞くけどどうなるのかなー。
とりあえず、明日は佐藤の切りもちでも買ってきて磯辺を食べよう。
「自分は受け付けない・口に合わない」でなくて「まずい」って言い切れる人と
「そういうのって○○に多い気がする」って言っちゃう人って
どっちも同じに見えるよ。
私は熊本奥3年目だが
そんなに715サンが美味しいという
醤油が激しく気になる。

どこのお醤油でつか?>715サン
>>722サン
715です。
ああ、熊本は大変でしょう?男どもの扱いが・・・
美味しいと言っても私がその味で育ち、それで目分量を覚えてしまった
というだけのお醤油ですよ。
「美味しんぼ」の作家には相手にされないかも。
マルフクという所の醤油だったと思いますが、昨年だったか潰れて他の会社に
吸収されたとかなんとか・・・でも工場はそのままで味は変わらず。
でも今ネットで調べたら、消費者金融がヒット。

>>717サン
その通りです。そしてお醤油欲しい。
お刺身、馬刺の時だけ別の醤油を用意します。
甘い磯辺と言うか、醤油ギラリのお煎餅の表面を想像して頂けたら
正確に近く伝わるかな。
>>706
卒業アルバムのことですが、学校に問い合わせしても絶対ないです。
私は、卒業アルバムを制作する側の者ですが、基本的に余分は作りません。
卒業者購入希望冊数+学校保存用(1冊)+学校寄贈分+制作者保存用(1冊)しか作りません。
余分を作っても売れないから…。20年目にあのときのを欲しいと言うのでは
採算が合いませんからね。
もし、どうしても欲しかったら制作した業者(写真館とかカメラ店とか)に問い合わせると、
店用の保存分を譲ってくれるかも、です。これもあまり期待できないですけど。
学校が保存用を譲ってくれると言うことは、まず有り得ないです。
自分が知ってるだけの偏狭な感覚で「西日本」と言うのも
「まずい」と変わらないと思うけどね。
726名無しさん@HOME:03/11/28 07:53
>>723=715はどこの醤油を使ったんだろう?
正直、東京もんの私でも大手メーカーの量産品は
苦いし塩味がツンツン角が立っているようで
マズイと感じる。
うちは取り敢えず近所のスーパーで売ってて
手に入りやすいから金笛の減塩醤油使ってる。
有名百貨店だったらもっといろんな種類の醤油が
あるかもしれないけど行く暇がないのよね。
でも今度行ってみようかなあ
727名無しさん@HOME:03/11/28 08:31
夫の小遣いについて悩んでます。

我が家は毎月夫に食費込みで5万円を渡しています。
今までは会社の経費で飲み代などを落とせていましたが
部署が変わりそうもいかなくなりました。
つきあいは以前より多くなり、断ると仕事に差し支えるというので
ほとんど毎日のように飲んでいます。
立場上、後輩におごることもありますが、結婚していない後輩のほうが
自由になるお金をもっていたりしてます。
これから忘年会シーズンに突入でますます飲み会が増え、小遣いでは
足りないとおもうのですが、こういう場合何もいわずにお金を多めに渡すべきか迷ってます。

ちなみに私も夫も、結婚前の貯金は個別に管理しています。
ここから出させればいいのでしょうか。

しかし私は専業で、「今月はちょっと足りないな」と思ったら、家のお金を
下ろしたりしてるので私だけ自由に使って申し訳ない気持ちです。
>>727
小遣いについても悩まないといけないかもしれないが、その前にだんなの健康についても
悩んだほうがいいんじゃないの?毎日飲み会でカラダにいいわけがない。
>>727
・・・そういうのは夫婦それぞれが納得いく方法ってのがあるはずで
他人様に「どうしたらいいでしょう」って聞いても仕方ないことなので
この件は私は本当に「ただ聞く」しか出来ないなあ。

・・・・夫と話し合うべきだと思うんだけど。
730727:03/11/28 08:42
>>728>
ありがとうございます。
健康ついては、私も心配で一応「飲みすぎないでくれ」や「もうちょっと控えて欲しい」
とは言ってますが、つきあいだから誘われると断れないということでした。
土日が休肝日となっています。

>729
そうですね、まずは夫にもう1度言っています。
夫自体は「自分のお金でなんとかする」と言ってくれてますが
携帯代も床屋代も小遣いから出させてるので絶対足りないと思って心配してました。
どうもありがとうございました。
731名無しさん@HOME:03/11/28 11:00
なんか日が照ってるんですけど。
洗濯したほうが良かったのか?
雨降るって言うから放置してたのに_| ̄|○
732名無しさん@HOME:03/11/28 11:04
私も朝一瞬そんな気になったけど、だんだん曇ってきたので
やっぱり洗濯止めようと思った@東海地方
>>730
>つきあいだから誘われると断れないということでした。

ヒラか下請け?大変だね
早く出世して重要な付き合い以外は断れるようになると良いね
>>731
webで自分の住んでいるところのピンポイント天気予報と
現在・これからの雲の様子を見れば?
携帯だって天気の状態みられるよ。
少しは自分で調べろ。
>>734
いや、調べたさ。
降水確率昼から60%なんだよ。

でも日が刺してんだよ…
>>726
715です。
醤油届きました。
JAの醤油(甘口)が入っていました。ホシサンというところが
販売しているみたい。
でも、あまくち醤油なら同じ磯辺が作れると思います。
私は醤油をつけては焼き、つけては焼きを繰り返して
(この時、醤油が垂れないように網の上にアルミを敷いて焼きます)
醤油テカリなせんべいと同じような表面を持つ磯辺が出来上がります。
これをやったら普通の醤油ではにがくてしょっぱくなりますよね。
>>715
よかったですね<醤油到着
実は私、熊本出身です。大学から出ているので、もう離れて長いですが。

私が郷里の味で恋しいものは、馬刺し&馬すじ肉。おでんをする度に思います。
来週、法事で実家へ帰るので、馬刺しを堪能してきます。



>>737
ああー馬刺。堪能してきて下さい。
いきなりだごも美味しいですよね。冷凍を通販して食べまくっています。
>>734
っていうか、ただ聞いてやれないのかよ!(とつっこんでみる)
そして私もまた、ただ聞いてやれなかった一人だった。欝
>>739
最近はツッコミ蟻になってきてるからねショボーン。
ここは「タダ聞いて欲しい」で、>1にもツッコミ無しとあるのだが。
マターリなトピであって欲しい。
寒い…
>>735
うち干しちゃったよ
だめなら部屋だなって割り切って
でもまだ日が出ています>東海地方
朝は快晴で硬水確率みて迷ったんだけどね
うちはポツポツ降ってきたよ>京都
明日、友達が泊まりに来るから今日のうちに洗濯しておいたほうがいいのかなあと
思ってるうちにこんな天気だ。
明日のごはんの買い物にも行っておきたいしなあ。これ以上降りませんように。
広島は昨日から雨。今も降ったりやんだり。

私は>>743と逆で、使った後のお布団を干して仕舞いたいのに
ずっと天気が悪くてショボーン。出したお布団が邪魔だー。
奥様用のハゲ隠しのCMを見ると悲しくなる。
トメ世代が5〜10歳も若く見えるから。
うわぁぁぁっぁあぁぁぁぁぁ!!!
午前中に1階の和室の窓を開けたの忘れてたよ〜〜〜〜
そのままさっき買い物とか行ってたよ!!!
道路に向いてない窓で隣の家からも裏手になってて
気が疲れにくい場所だったのでよかった…

とりあえず現金も通帳も印鑑もあった…
私も、帰ってきたら玄関のドアの鍵が開いてたことがあった。
幸い大丈夫だったが、部屋に入るのが怖かったよ。
道路から見えない窓のほうが狙われやすいんだよー
危なかったねー
近所で二回も空き巣に入られた家があるんだけど、二回とも
道路から見えない場所の窓を破られていたよ。
だんなの妹はいまだに親と同居中。だんなの親からこんな話を
聞きました。妹は今年の春から今の職場(週休2日制、生理休暇もある)に
勤め始めたんですが、「体が弱くて体調を崩しやすい」という理由で
再々仕事を休んでとうとう有給休暇を使い果たし、「今の仕事はきついし、
他の仕事をしてみたいから」という理由で冬のボーナスをもらった後で
やめるらしいです。本人の次の勤務先の希望は「もっと休みが多い職場」
だそうです。聞いててなんか腹が立ちました。
最近小さい子供を持つ友人から複数
人間関係の悩みを聞かされたのだけど、どれも
これも小学生の仲良しグループ内でのケンカみたいなの
ばっかり。レベルとしては「友達なのに、どうしてだまって
1人でトイレに行っちゃうの?」ってくらい。

みんな出産前は政治とか経済とか趣味の話で盛り上がってたのに、
いったいどうしちゃったんだ??
>>751
定説では、シュサーンの時にいきんで血管がぷちぷち切れて・・・
>750
たいしてボーナスでないよ、きっと。その勤務状態からみて。
義妹は、新卒の初就職?もしそうなら、失業手当なんかなしでしょ。

もちろん1年足らずに仕事をやめたりしてたら、
再就職はぐっと難しくなるし。
不況なめてるんじゃありません!

腹立てずに、腹の中でせせら笑っておきなさい。
せせら笑うのもいいけど
いずれヒキパラコトメの世話が回ってくるかもしれないと思うと
早々笑ってもいられない状況なのでは・・・
あああ聞いて下さい〜今日夫が腕時計をプレゼントしてくれました。
もう少し先の結婚記念日(7周年)に渡すつもりだったそうだけど、今日家に届いたので
ばれたと思ったらしくて。
特に欲しかったわけでもなく、またそれがおしゃれなデザインで気恥ずかしいのですが、
夫はちっともマメなタイプではなかったからまさかプレゼントなんて。
何と言うかこんな幸せは自分にはもったいないです。
>751は予定はないの?751も産めば分かると思うんだけど。
まず自分の足下を固めたくなるのが母親らしいよ。
子供がいると身近な人間関係が濃厚になるから愚痴もでる、ただそれだけ。
お友達のレベルが低くなったのではなく、むしろ逆だと思う。
母親になると人間が成長するから、いつか751が置いて行かれる鴨。

そのうち、日本の未来や地球環境に視点が広がっていくと思う。
政治や経済を語るよりも重要なことだから。子供の手が離れれば
また趣味にも没頭できるし、751が心配しなくても無問題。
>>755
おめでd
ええ話やあ
幸せのおすそわけ貰った気分だわ♪
先ほどまで存在していたスレのコピペです。

124 名前:名無しさん@HOME[AAA] 投稿日:03/11/28 22:36
>>121
あなたの書いた作文を裏付ける記事などはありますか?
でなければ、単にあなたが想像していることですよね。

私が>>113で書いた話でしたら、本日付け日経新聞朝刊の
7面に掲載されています。
-----------------------------------------------

121ですが。
私見のソースを出せと言われもねぇ。
自分で感じて自分で考えた書き込みですからソースはありません。
新聞に書いてある他人の記事を出すだけではなく
124の意見を124の私見で書いたらどうですか?
所詮新聞記事などはイチ記者の意見なんですよ。
>>753
横レスだけど、
失業保険は出ると思うよ。(自己都合退職だと3ヶ月待機だけど)
フルタイムで6ヶ月以上働いてるみたいだし、
有休を消化するくらいしか休んでないし。

私は週休2日制(年間休日104日)の会社に新卒で勤めてたけど、
体が弱いと週休2日程度ではしんどいよ。
新卒の会社を1年で辞めて後、私は年間休日120日以上のところしか働いてない。

再就職は確かに難しくなるけど、レベル落としたら就職もあるしね。
>>755
マメじゃない夫が突然プレゼントをそれも”お洒落なデザイン”の物を
”自分で”選んだのかしら?ぁゃιぃゎ
>755
脅かすわけじゃないけど
私も似たような経験があったので一言書きます

当時同棲してたカレがあるとき酔っ払って帰ってきて
いきなり私にお土産をくれたんだけど
それが紫を基調にしたエレガントな蝶々のブローチ。
私がこんなもんつけるわけないのは彼が一番よく知ってるはずなのに・・・
どこで買ったのか聞いたら
「駅前で布敷いてアクセサリー売ってる人から買った」だと。
そういう場所で売られてる物がこんなにきちんと箱に入って包装されてるわけないじゃん。

それから彼がキャバ嬢と浮気してたのが発覚するまでに
さほど時間はかかりませんでした。
762751:03/11/29 01:08
>>756
予定どころか、もう2歳の女の子がいますよ。
産めばわかると言われても・・・
分からないです、やっぱり。
自己顕示欲の強い女が浮気の時よくやるよね。
わざと「たまには奥さんに何かプレゼントしてあげたら?」と
気が利く女を演じて一緒に選んであげるふりして
わざと奥さんの趣味とは違う物買わせて
自分の存在を奥さんにアピールするんだよ。
鼻の下伸ばしてまんまと乗せられる夫も夫なわけだが。
764名無しさん@HOME:03/11/29 01:13
>>756
あんた、簡単にそんなこと言ってるけど、
相手が不妊症で悩んでいるとか、
流産や死産しているとか、
そんな状況だったらどうしようとか考えないのか?
今日公園行ったら、犬を散歩させてる人がいて、
なんか珍しい犬だなーと思って近づいてよく見たら、アライグマだった。
間近でよーく見てみると、尻尾シマシマ模様じゃん!・・・みたいな。
触らせてもらったけど、案外毛が剛毛だった。
可愛かったけど。
>765
いいなー!私も触ってみたいーー!
アライグマってどう猛で人に慣れないって聞いてたけど
そのアライグマはちゃんと慣らされてたんだね。
うらやますい。
>>756
私も子蟻だけど・・・
762=751に同意で分からないな。
それに751で上げられている部類の母親は
756の思っているような話が出来る人達だとは到底思えない。
751を読む限りだと、どう見ても井の中の蛙状態で
しかも雁字搦めになっているように見受けられるが。
そういう連中ならば置いてってくれたほうが、むしろスッキリしそうだ罠
>>751
くだらない話かもしれないけど、でもそれがその友人の悩みなら、
黙って聞いてあげればいいんではないの?

いらない友達なら、さっさと切ってしまえばいいし。
悩みって、内容のレベルというか感性が同じ者同士じゃないと
聞かされる方がうんざりするだけなんだよねえ。
だから私はうんざりする悩みを持ちかけられたら
わたしにはわからないけどこういう所で聞けば何か方法があるかもよ
と言って、そういうサイトとか掲示板を教える事にしてる。
冷たいと言われるかも知れないけどお互いのためだから。
そんなうんざりする人と、
プライベートで付き合わなくてもいいと思うよ・・
こっちが深く付き合いたくないと思ってても
半ば強引に自分の悩みを聞かせてくる人っているじゃん?
そういう人のあしらい方としてはスマートだと思うよ、769のやり方って。


確かにスマートだね。
でも最終的には、疲れる人は遠ざけた方が自分のため。
だからその「自分から遠ざける手段としてスマートだ」って言ってるんだけど・・・
「私じゃなくてこっちで聞いてね」という対応なわけだから・・・・

>>766
あらいぐまは年に一度、
ゴールデンウイークの時期に輸入されて来ますので
買うならその時期に。
噛まれると手に穴が開くので牙を抜く事をお勧めします。
食べ物はドッグフードでOK。トイレのしつけは覚えます。
人と付き合う時
ただ黙って付き合うか嫌になってとっとと切るかの
2パターンしかできずに
スマートな対応などした事ない人にとっては
>769みたいなやり方があるなんて
考えもつかないんだろうな〜 
人づきあいがへたなくせにそのやり方を人に押し付けるような言い方をして、
あげくに自らの読解力のなさまでさらけ出してしまう>>768=770=772タンお疲れさまでしたーw
ハイハイ
台風が来るのと洗濯物乾くのどっちが早いかなぁ
ヒヤヒヤヒヤヒヤ.....
スマートなわりにはしつこいw

>>766
もう年老いてるからおとなしいって言ってたよ。
慣らすまでは、大変だったみたい。
>>751>>762
無意識に心の目線を子供と同じくらいに落として
子供の状況や立場を把握しようとする母性本能の
為せる業と思ったらどうでしょうか?
いないいないばぁ〜と赤ちゃんであやしている状態を
そのまま大人同士の時にもやっちゃっているんでしょう
ただ大人の付き合いの場での切替が下手な人達
そゆことなんですよ
彼女たちはきっと子供が成長すれば一緒に大人に
なると思います
781名無しさん@HOME:03/11/29 11:10
ラスカルに会いたい
ありゃレッサーパンダだ。
783名無しさん@HOME:03/11/29 11:28

     ,へ、        /^i
     | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
     7   , -- 、, --- 、  ヽ
    /  /  \、i, ,ノ    ヽ  ヽ
    |  (-=・=-  -=・=-  )  |
   /  <  / ▼ ヽ    >   、
  く彡彡   _/\_    ミミミ ヽ
   `<             ミミ彳ヘ
      >       ___/   \
     /         7      \
     |        /

784名無しさん@HOME:03/11/29 11:29
ラスカルはレッサーパンダ!
アライグマと思ってた。

かわいいラスカルに会いたいんです
怖いのはイヤ
かわいくねー!w
786名無しさん@HOME:03/11/29 11:30
   ,へ、        /^i
   | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
   7   , -- 、, --- 、  ヽ
  /  /     i      ヽ  ヽ
  |  ( 6      6  )  |
 / 彡   ▼    ミミ   、
く彡彡   _/\_    ミミミ ヽ
 `<             ミミ彳ヘ
    >       ___/   \
   /         7      \
   |        /        \
   |      /           \
   ヽ    /              ヽ
    ヽ  /                ヽ
     ; /                  ヽ
     ゝ"~}                  ヽ
    /  ノ,,_-ー-、___ノ         ヽ
    k乃ノγ                  |
     /                     |
     |                     /
     |                     /
    _\                   /^|
   (__\_                /⌒;;i
          ̄ー、__ _____,/⌒ヽ/
             _____/::⌒;;ヽ,/
          /::::::::`ヽ `ヽ:::`ヽ `ヽ::::/
         (::::::::::::::::::::)   |:::::::|  ノ/
          \:::::::::::ノ   ノ;;;;;;/ /
            ー--‐ー ' ""~
あ、これかわいい。
ラスカルはあらいぐま
789名無しさん@HOME:03/11/29 11:38
>>785が男であることを願う今日この頃

先日電車で乗り合わせた女子校生がそのような男言葉
と言っても男性でもよほど劣悪な底辺層の人しか使わないような
言葉づかいをしていて仰天してしまいました
いくら親しい友達同士でも言葉づかいでお里が知れますよね
「あらいぐまラスカル」はあらいぐまだよ。
レッサーパンダのようになってしまったいきさつがここに書いてあります。

http://www.popncall.com/jp/about/qa/qa_01.html
>789
おまえさあ、2ちゃんで何語ってんだよ? プゲラ
792名無しさん@HOME:03/11/29 11:42
よかった、ラスカルはアライグマなんだね
かわいいのありがとう
泳いでるのも見たいな
793名無しさん@HOME:03/11/29 11:43
794名無しさん@HOME:03/11/29 11:44
ラスカル泳いでるのみたいな
そういうの他力本願って言うんだっけ?
796名無しさん@HOME:03/11/29 11:52
みつからねーよお
これでかんべんしてくれ

       --、  _____ -丶
       |;;;/::::::::::::::::::::::::::::::/ |
       // ̄,'' ̄ ̄\:::::::'''',,,丿
      /  0     0 _|:::::::::::::\
     /ゝ  ▼   <:::::::::::::::<:::: ̄--_
   ---┼/   、   -─-\--<::::::::::::::::::::-_
   --─\   ⌒   ̄ ̄ ̄ゝ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::-_
       \__   ゝ/::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;::::::::::::\
        ,,ノ    丿:::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::|
         >    /:::::::::::::::::|::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
          >.,. /::::::::::::::::::ノ;;/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|   ____________
           /:::::::::::::::::::ノ;;;;|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|__-||||||::::||||||::::||||\
           /::::::::::::::::::/;;;;;;;|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|::::|||||||:::||||||:::||||||::::::
       (!!!!!!(:::::::::::::::/ ;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::|||||||:::||||||:::|||||||::ノ
       (!!!!!!!!!!!!!ノ  (lllllllllllゝ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/-- ̄        ̄
                    ,,,,ヽ::::::::-ゝ:::::::::::/
                   (!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!ノ
797名無しさん@HOME:03/11/29 11:52
>>796
ありがとう!
こっち見てる
かわいいーー
798名無しさん@HOME:03/11/29 11:52
785、791は、は低脳プリンだから許してやれば?
799名無しさん@HOME:03/11/29 11:54
低脳プリンだってよ ククク
>798
それってま・さ・か東京プリンに引っ掛けてるわけじゃあないよね?
まさかねえ?(w
低脳プリンってなに?
低糖プリンならあるです
803名無しさん@HOME:03/11/29 11:57
東京プリンって何?
804名無しさん@HOME:03/11/29 11:57
東京プリンはまだ活動を続けているんでしょうか

爆笑問題のように遅咲きでくるかもしれないと思います
805名無しさん@HOME:03/11/29 11:58
>>803
早稲田卒の男二人組みの
お笑い、歌手
806名無しさん@HOME:03/11/29 11:58
芸人さんだったのか
807名無しさん@HOME:03/11/29 11:58
>803
低脳プリンよりはよほど認知度のあるものです。
808名無しさん@HOME:03/11/29 11:59
>>805
ありがとん
芸能界全般に疎いもんで、ぜんぜん知らんかったよ
単に歳食ってるだけだろ(w
>>809
そうねえ、覚えているのは藤山一郎や渡辺はま子あたりまでかすぃら
ここにさーちありしろいくーも
812名無しさん@HOME:03/11/29 13:19
それは大津美子
あーーながさきーのかーねーがなーる
814名無しさん@HOME:03/11/29 13:24
藤山一郎の歌の中でも名曲ですな
しーなーのよーる
50歳代板40歳代板ってあるよね?
どうして素直にそちらに行かないのかしら。
だって50代でも40代でもないもん
818名無しさん@HOME:03/11/29 13:43
土曜の昼間なのに2chしてます
どうしたらいいのでしょうか
819名無しさん@HOME:03/11/29 13:45
そのまま思う存分やりなされ
820名無しさん@HOME:03/11/29 13:46
思う存分ですか!!
その後どうなりますか?
821名無しさん@HOME:03/11/29 13:47
廃人への道まっしぐらです
廃人にはなりたくないんです
823名無しさん@HOME:03/11/29 13:56
強い意志があれば愛人になれます。
824名無しさん@HOME:03/11/29 13:57
60代だったのか。。。ガクブル
年寄りのカテゴリは家庭しかないしなあ。
50代以上趣味の園芸板でもできないかね。
826名無しさん@HOME:03/11/29 13:59
愛人ですか。それはちょっと事情があって難しいです。
827名無しさん@HOME:03/11/29 13:59
強い意志があればでしたね
強い意志などこれっぽっちもありません。
828名無しさん@HOME:03/11/29 14:03
リアルで渡辺はま子を知っている人は70代だと思ふ。
70代だったのか。気が狂いそう。
830名無しさん@HOME:03/11/29 14:12
おばあさんもいるのか
素敵だ
藻前だっつーの。>>830
832名無しさん@HOME:03/11/29 14:29
わしゃのことかいな
お仲間はおらんかいのー
833750:03/11/29 14:39
>753
だんなの親は年金暮らし。義妹は40歳代(わたしより
年上)。この数年間で勤め先を3〜4回変わっています。
再就職先はすぐ見つかるのかなあ。次は長続きするのかなあ。
簡単に仕事をやめないでほしいです。
>>833
40歳代毒女の再就職先なんかすぐに見つかるわけないよ〜
と言うか可能性ゼロなんじゃない?
親の財産を当てにしてそのままパラになる気マソマソ臭がする。
うちの旦那の実家にも毒40代の旦那姉がいるのよ。
お互いに老後に頼られないように気をつけようね!
835名無しさん@HOME:03/11/29 14:56
お尻におできができちゃった
よく効く薬って何かな〜
にきびの大きいのって感じで膿みが少したまってる
押したら痛いが、潰れるほど育っちゃいない
座るとちょっと痛い
>>836
熟すまで待つか皮膚科へ行くしかないねえ
もし他の場所にもできたら内科へ行った方が良いかも
昔私もなったことがあった
次々、足や腰にできちゃって痛くて内科へ行ったら
飲み薬くれたよ
>>837
やっぱり皮膚科かな〜
場所が場所なので熟すの待ってるけど
思いきって行った方がいいかな〜
足や腰にできるのも大変だよね・・・
私は膝にできて、皮膚科にいったよ。
ハイハイって感じで即座に切り取り。
どうしようと考えてる時間の方が長かったw。
>>839
>考えている時間の方が長かった
w・・・おできは昨日から腫れてます
考えていないで、とっとと医者行けってことですね
何故かいつもお尻なんですよね〜できるの。
1週間くらいヒーヒーして熟して終わりだけど
頑張って行ってくるよ
月曜日まで決意が続きますように・・・
841名無しさん@HOME:03/11/29 15:58
>>840
なにに決意が必要なの?
>>863
潰す前に写真にとれない?
で、ここにうpして欲すぃ。
にきびの芯
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1069598217/
みんなハァハァしてくれるよ。
お尻の割れ目が映らないようにねw
病院に行く決意でしょ。
>839
ヒザとお尻では皮膚科に行く勇気の度合いが違う鴨。w
ヒザだったら、さっさと行けるけど、お尻だと
お風呂に入って新しい下着をつけて・・・なんてなww
>842
ワロタ。でもうpは勇気がいるな〜
なぜお尻で決意が必要かわからないな。
まぁがんがって決意してくれ。
>>846
くれよんしんちゃんですか?
しんちゃんがかわいそう
>>842
そのスレ知ってる〜
気持ち悪い画像でハァハァしてる変なスレ。
わたしはブツブツ画像や蓮画像がダメだから見れない。
850名無しさん@HOME:03/11/29 17:02
>>842
そんなスレがあったとは。
ハァハァしてきた。
851842:03/11/29 17:27
スマソー
未来にレスしてた!誰もつっこまなくてありがとー
>>836へでした。
もー回線切って海鮮食べに逝ってきます。
逝くな生`
海鮮食べたら帰ってこい。
回転寿司が食べたくなってきた。
いや、カウンターでお好みを食べたい・・・
854名無しさん@HOME:03/11/29 17:39
刺身が食べたい 獲れたて新鮮の。
でも悲しいかな、内陸だから本当に新鮮なのはあまりない気がする
863のレスに期待
856755:03/11/29 19:17
755の時計もらった奧です。いろいろご忠告いただきまして。
私もなぜ突然に!?って驚いたんで聞いてみたんですが、
最近私たちの共通の友人が奥さんひとり残して突然死したんです。
お互いそのことがかなりショックでいろいろ考えました。
で、夫は自分なりに「いつ死ぬかわからないし生きてるうちにやっておこう」なんて
よくわからないけど思い立ったということらしいです。
とりあえず喜びをかみしめておきます。それと浮気されないようがんばります!
857736:03/11/29 19:53
病院行く決意はまだ持続中
お尻とはいえ、場所が・・・割れ目の間で穴の上
菊門晒すなんて、婦人科より恥ずかしいかも
経産婦ですが、余計な恥じらい残ってた自分に呆れておりますです

うpは勘弁してください

明後日はシャワー浴びて新しい下着に、服は何がいいんだろ
普通のスカートでいいんだろうな・・・初デートの気持思い出す
>>857
医者は患部しか診ていないから
ぼろぼろのパンツでも大丈夫だよ。
処置中に緊張しておならしないように、
今日はイモまめ根っこの野菜はさけとけば?くらいかな?
スカートはタイトスカートじゃないほうがいいね。
859736:03/11/29 20:18
>>858
おならに注意・・・
台所に大量のサツマイモがあるけど
見なかったことにしておこう

中腰でPCも辛いんで今夜は早く寝よう
(椅子に座ると痛いのです)
オロナインで治らない?
8611/2:03/11/30 00:08
私の母方の伯母(現在56才)は祖父祖母と同居していました。
同居というか、パラでした。
結婚もせず、外へ働きも出ず、在宅の仕事をちょこちょこしつつ、
でもその収入では全然足りないから祖父祖母の年金で生活。
足腰の弱くなった祖母のかわりに家事くらいはしていましたが…。
で、3年ほど前、祖母が亡くなり、後を追うように祖父も亡くなりました。
保険金は郵便局のそれしかなく、伯母には住んでいた家と土地が残りました。
そして、母は祖父祖母の財産相続を伯母のために放棄しました。

昨年、伯母は婦人病にかかり入院。
ほかにも兄弟は2人ほどいるのですが
一番仲の良かった母が全額入院費用を負担しました。かなりの高額でした。
伯母も生命保険に入っていなかったのです。
8622/2:03/11/30 00:13
もう退院しましたが、今も、何をするでもなく家にいます。
私の母は仕事をしているので、その収入から生活費をいくらか渡しています。
伯母はそのことを「申し訳ない」と言いながら、
「美豚のショルダーが欲しい」「新しく出来たホテルのレストランに行きたい」
などと、母にせがむのです。

我が家(母一人、娘の私一人。父は10年前に他界)も
お金が有り余って困っているわけではありません。
私も母も美豚など買えないのに_| ̄|○
私も働くようになって、いくらかの生活費を家に入れるようになりましたが
「養ってもらって当然」のような態度にしか見えない伯母に苛々します。
しかし母は、「自分に何かあったら、伯母さんの面倒はあんたが見てくれ」
と言います。
父母を亡くして、大事な身内であることはわかります。
でもやっぱり納得いかないんですよね。
父方の親戚とは、父が亡くなったあと、三回忌に
あまりのDQNっぷりに母がぶち切れて縁を切りましたが
私にしてみれば、父方の親戚も、あの伯母もDQNレベルは同じです。
母も今年のはじめにガンになったりして(再発の確率はかなり高いらしい)
「何かあったら」もあながち冗談ではなくなってきました。
鬱だ……

長文失礼しました。
結婚して逃げるしかないべ
結婚しなくても逃げられるぞ。
母親が氏んだら、DQN伯母とは絶縁でいいんじゃない?
住所を教えずに引っ越しちゃえばいいんだし。
つか、他に兄弟がいるんなら、扶養の義務があるとすれば
まず先に兄弟に行くでしょう。
今日、夫は休日出勤です。
お弁当を拒否したかったみたいだけど、作ると言ったら、
いつもより1時間早く出なきゃと言われました。
で、5時に起きて作りましたが、結局いつもと同じ時間に
出て行きました。

意地の悪い実母や知り合いに休日出勤の話をすると、
浮気してんじゃないの?と、言われてしまいます。
したくもない休日出勤をして大変なのに、さらに
わたしまで疑ったら可哀想だと思っていたのですが、
最近心が弱くなってきました。
夫は二人目を産んでからなんだか家庭をかえりみることが
少なくなってきたような気がします。責任を負う立場に
なって仕事が大変なのと、一人目は女の子のなのですが、
二人目は男の子で、想像以上に男の子が可愛く思えない
せいじゃないだろうかと、勝手に解釈しています。
乳児と幼児の育児でなんだか手一杯で自分もなんだか
孤独で、そんな二つの原因で自分が最近すごく
弱っているような気がするのです。
867866のつづきです:03/11/30 16:20
お弁当作りを嫌がるのも、結局1時間時間を早めるのも
浮気のせいじゃないか(デートに弁当は邪魔ですものね)。
休日だけ勤務しているパートさんが11月末にやめたそうで、
これからクリスマス・正月は忙しくなると聞いて、随分都合の良い
パートさんだなあなんて思ったり。

浮気じゃないかと疑えば疑うほど、意地になっても、
休日のお弁当作りをしてしまいそうです。
そんな自分がすごく嫌。
お弁当作りもキミが大変だからいいよって言ってくれるのに。
1人欠員が出て、他の人が休日出勤を拒めば、自然と
中間管理職的な夫が出勤しなければいけないのは
分かっているはずなのに。
自分の頭の中に悪魔が住んでいるみたいに感じます。
>>867
つまんない用事を作って、勤務中に会社に電話してみて、いたら安心する?
もしそうならやってみたら。
>>868さん
ありがとうございます。
夫は職場に電話するのをすごく嫌がります。
自分が働いていた時のことを思うと当然だと思えるのですが、
でも、今電話してみてもいいほど、わたしの気持ちも
限界なんでしょうね。

わたしの心に悪魔がいるから、電話してみますた。
と、仕事が一段落つきそうな時間にやってみます。
そういう話をすれば、きちんと耳を傾けてくれる夫なんだから大丈夫。
いざとなれば話し合える夫婦なんだから、大丈夫って
気持ちがしっかりしてきました。
聞いてくれてありがとう。
>867
扶養の範囲から外れないように、年末になると
仕事の調整をするパートさんは案外多いものですよ。

忙しくて疲れているのは分かっているけど
寂しい気持ちもあると訴えてみたら?
仕事の中で立場もかわり、責任も重くなり、
大変な時期なのかもしれないね。
>>867
パート主婦の年末調整を知らないなんて
ずいぶん世間知らずね
どこのお嬢様なのかしらん?
>>871
わたしも今まで知らなかったよ。
そんなの詳しく知ってるほうが所帯じみててやだよ(w
>>872
過去にアルバイトとかやってればそれなりに知識が見に付くと思うけど。
>>872
所帯じみてって・・・
結婚したら所帯を持つことになるんだから所帯じみない方が
おかしいんじゃない?いつまでもお子様じゃいられないんだし
普通のリーマン家庭の専業主婦なら常識的な知識でしょ
>>874
えっと、通りすがりですが、釣られてるうえに必死な感じが
悲しいので、深呼吸でもしてください。
あちこちに変なのが出没しているので
スルー推奨
うん。そもそもがただ聞いて欲しいスレなのに。
ただ聞いてあげられない人は来なくていいし、
スルー出来ない人は…自分がイヤな思いするだけだ罠
878名無しさん@HOME:03/12/01 09:53
年末年始の飛行機のチケット
キャンセル待ちからなかなか進まない・゚・(つД`)・゚・
旦那が休みをなかなか決められないから仕方ないが、
もうそろそろ疲れたよ・・・
私だってそれだけやっているわけじゃないんだ・゚・(つД`)・゚・
なんだって年末に予算待機なんてあるわけ?
>>877
激しくドウイ。
生えきっていない親知らずが、季節の変わり目なんかに時々
生えてくるようで、歯が痛くなったり口内がチト腫れたりする。
今、ちょうどそんな時期。違和感があってイヤな感じ。
でも(関係ないかもしれんが)親知らずとは思えないほど
綺麗な位置にあるし、全体的に歯は健康だし、抜きたくないしで我慢する。
>>878
大変だね。
でも、それが完了すれば旅行(帰省?)に行ける。
ふぁいとー
>>881
ありがとう。そうは願っているのですが、
今朝旦那が
「チケットって、まだキャンセル待ちだよね?とれてはないよね?」
という不気味なセリフを残して行きました。
旅行会社がんがってくれ!
883名無しさん@HOME:03/12/01 11:13
TVツマンネからいい加減洗濯を干してこよう
地上デジタルって何なのよ。
買わなきゃ見れない装置ならイラネんだけど。
何が便利になるっつーんだろ。今でも不便は感じてないぞ。

それと、読売の小説にイライラ倍増。
あんなもんイッキにぶち込んでヘロヘロにしてやればいいんだよ。
>884
幻覚でそ?
ワロタ。
>>884
上3行激しくドウイ。
デジタル化するなら衛星放送をあれこれやる前にやっとけよ!
衛星で莫大な資金かけといて今更何を言う!だよ。
無料なら何をやってもいいのにね。
最低TVくらいなら買い換えてもいいけど、今のTVも
あと数年で全く見られなくなるっていうのは納得できない。
もう数年前に出ていた話ではあるけどね
おかげでうちのTV10年以上たっているのに
買い替えに踏み切れてないよ。
早くデジタル標準仕様のTVが安くならないかなあ・・・・・
889名無しさん@HOME:03/12/01 15:08
【社会】全席優先席、若者からは不満の声も…横浜市営地下鉄
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1070244163/

若くても体調悪い時ってあるのに、
それで座っていると悪者扱いされるんだよね。
妊娠初期なんてほんとにわからないし、
「妊娠は病気じゃない!立て!」という香具師もいるし、
妊娠からんでなくてもつらいときはあるんだけど、
それで座っていると白い目で見られる。
890名無しさん@HOME:03/12/01 15:21
つか年齢関係なく具合悪いなら白い目で見られようが堂々と座ってればいいじゃん。
891名無しさん@HOME:03/12/01 15:25
白い目で見られるくらいならまだいいよね。
「立て!」とか言う年寄りけっこういるもんな。
>>890
席譲ってやると、「そんな年寄りじゃない!失礼な!」と激怒する年寄り。
若い人が座っているとそれだけで
「若い者は立て!」と怒鳴りつけ、立ち去るまで絡む年寄り。
こんな、ただのDQNなのか痴呆から来る異常者なのかよーわからん奴が
横浜辺りってゴロゴロ居たのを思い出した…。
しかも、ほぼ同一人種(譲られると怒り、座っていると怒る)だったり…。
具合悪いときに、そんなのに対応する精神力使いたくないよなー。

昔みたいに、可愛く譲られてくれるお年寄りさんが、減っちゃったのが寂しい。
具合悪くて座ってる目の前に「座らせて」とばかりに障害者(遊んで来た帰りらしい)に
立たれた時は意地でも代わってやらないぞと思った(w
894名無しさん@HOME:03/12/01 15:28
疲れたリーマンに座る席は無いと思え!
>>889
どこかの自治体では妊娠初期の人用のバッジができたって聞いたけど
全国的に母子手帳と一緒に配って欲しいよね
896名無しさん@HOME:03/12/01 15:29
やあ!今度はニンパー叩き?
897名無しさん@HOME:03/12/01 15:29
>>893が将来年老いても誰にも席を譲って貰えませんように(祈
898名無しさん@HOME:03/12/01 15:30
>>896
残念、年寄り叩き
899名無しさん@HOME:03/12/01 15:40
>>895
それは「中田氏バッチ」として一部であざ笑われてますが。
900名無しさん@HOME:03/12/01 15:45
900 ここにもデキ叩きが!
901名無しさん@HOME:03/12/01 15:46
>>895
京都のバスの車内広告で見たな。
自治体で配っているらしかったが、
あれは自己申告でもらえるんだよね?
偽妊婦にもなれるということか?
902名無しさん@HOME:03/12/01 15:46
>>899
( ゚д゚)ポカーン
そんな下品な発想する人がいるのか・・
その人達は自分の存在をどう考えているんだろ?
呆れた
月初めや五十日になると携帯に間違い(ある意味間違いではないのだが)
電話が良く掛かってくる。どうも私の前の持ち主宛に掛けているようで、
いつも「**様ですか?」と同じ名前で尋ねられる。
それに掛かってくる日を思うと消費者金融とかからの問い合わせ電話か?
と怖くなる。私が本当に前の持ち主じゃないか、調べられてそうだし、
何だか不愉快だ。ドコモに文句言っても埒あかないし。
>>902
きっと木の股から生まれてきたんだよ。そういう人たちは。
905名無しさん@HOME:03/12/01 17:24
>>903
取り敢えず地元の消費者センター(だっけ?)に報告したらどうかしら?
きっと同じように困っている人がいるはずだから類似トラブルの報告が
多くなればドコモも動かざるを得なくなると思うわよ
妊娠初期のバッチは通販でもあるし、
デパートのマタニティコーナーにも売ってるよ。

私は臨月の時にバスで遊びに行った帰りらしきばーさんに
席を譲れと絡まれた事があったよ。(普通の席だったけど)
優先席ってのは、別に年寄り専用ってワケじゃないでしょ。
ケガ人、障害者、体の弱い年寄り、具合の悪い人>(元気な)妊婦>元気な年寄り>普通の人
って感じじゃないのかな優先順位って。
遊びに行った帰りらしき元気な年寄りが威張り散らすと
席を譲るのが馬鹿らしくなるよ。
>>905
903です。
そうですね、消費者センターに電話するってのもありですね。
ドコモにはかけたのですが、そこには気が付きませんでした。
明日にでも電話してみます。ありがとうございました。
最近、2chで、連投した訳じゃないのに書き込むと蹴られることが
多くなった。
(接続しっぱなしだけど)何時間も書き込みをしてなくて、
ふと書き込もうとした時でも蹴られることがある。どうしてだろう???
リンクする場合もh抜きで書いてるのにな。
909名無しさん@HOME:03/12/01 18:16
>>836は今日病院に行ったのだろうか?
TAWARAちゃんの入籍記者会見?見ました。・・・萎え〜
911名無しさん@HOME:03/12/01 18:50
なんでだろう?流行語大賞 よかったね。
私の従兄(妻帯、子2人、両親同居)
今年の春にリストラになっちゃってそれからずっと自室にひきこもり。
従兄の奥さんが、フルタイムでパートしてなんとかやっている。
なのに御霊様(仏教のお盆みたいなの)に母が行ったら、
義伯母(奥さんにとってのトメ)が
「うちの嫁は馬鹿だから御霊様なのに家にいない」と愚痴ぐち。
母は思わず、
「だって誰かが働かないと食べていけないでしょう。」
と言ってしまったとか。
奥さん、別居するか離婚するかすればいいのに…
>>908
連投規制は板によって違うから何とも言えないけど
何時間ってのはチョット考えられないから
同じホストの人がカキコしてるって事かな?
プロバイダがケーブルで共有ホストだったりすると
規制に掛かりやすいですYBBも共有かな?
更に今はこれね↓
【連投規制】Samba24 情報要望スレ その2
http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/operate/1062485213/
1 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :03/09/02 15:46 ID:/GxrX/dI
現在、全鯖に導入されている連投規制『Samba24』の情報及び要望スレです。
現在は試験運用中です。
愚痴スレ↓
【連続投稿】2ちゃんは何処へ?【規制】
http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/operate/1062086037/
>>912
まあ、夫婦の間のことはその二人にしかわからんこともあるからね。
ほっとけ。
915名無しさん@HOME:03/12/01 19:13
>>91
子供の人生観や死生観にまで影響するので夫婦喧嘩しても
離婚はしないのが良いらしいです。
大人が考える以上に子供にとってはショックみたいですよ。
>>913
908でつ。レス、ありがとうございます。
可能性としたら、やはり同じプロバの人とかですよね。
うーむ、YBBではないし、メジャーなプロバでもないと思っていたので
少々驚きですがw。

リンクされていたスレを見たのですが(情報ありがとうございました)、
連投規制は結構前からやってたんですね。知りませんでした(恥)。
最近始まったものだと思ってました。
もしかしたらこっちかな?夏過ぎてから急になったので。
本当に色々とありがとうございました。
917912:03/12/01 19:28
たしかに子供がまだ小学生だから離婚はよくないかもですね。
従兄も病弱で入退院をしたためのリストラなので可哀想ではあるんです。
だからといってあまりにドキュンな伯父夫婦の世話まで引き受けて
奥さんががんばらなくても、別居とかして親子4人になればまた
従兄もたちなおるんじゃないかなあと思ったんだけど…
どのみちよけいなおせっかいだなあ。
部屋借りて家賃払えるようになるまでは
トメ宅に住むしかしょうがないんじゃ・・?
>>918
生活保護って手もありそうだけど日本は世帯主義だからねえ
欧米みたいな個人主義だったら独立したいけど今は大変だからで
生活保護受けて別世帯にできるだろうけど。。。。
子供達を自室に引きこもってるような夫にだけ任せて
仕事に行くなんて出来ないからだろうよ・・・
まだ姑に見てもらっていたほうがマシなんだろう。
離婚しないのは、元々愛していたからじゃないか?
病気になったからって見捨てられないっていうの、あるでしょう。
愛してたって子供任せられないものは任せられないだろうし。
小学生の子供なら下手すると子供にお父さんを任せるようなことにも
なりかねない。それはまた子供が可哀想すぎるし。
つらすぎ。
21才にもなってコバルト文庫読んでいる男ってどう思いますか?
「マリア様がみてる」という本を読んでいるようなのですが。
(レズものっぽいかんじの本らしい。)


922名無しさん@HOME:03/12/01 22:19
>>921
ただ聞いて欲しいスレにレスしていいのかわからんが、
なんとも思わないな。
別にいいんじゃないの?
923名無しさん@HOME:03/12/01 22:24
マリア様がみてるはけっこう人気のあるラノベだよ。
特に問題はないと思われ。
うちの旦那なんか中年過ぎてから十二国記読んだぞ。
>923
レスサンクスです。
読んだ事がないので、どの程度のレズものなのかが
よく判りませんが、過去に
「ホモものを読む奴の気が知れない。君は読まないよね?」
と言っておいて、自分は読んでんのかよ!?と思ったのと、
いい年してコバルトかよ…と呆れてしまったのです。

十二国記を読んでいるんだったら問題ないんですけどね。
あれってよく出来た歴史ものですよね?

あんまり子供っぽいので、将来が不安だ…。
>>924
ライトレズって感じかな・・・ちょっと違うかもしれないけど。
浮世離れした話なので、おかずにはしてないとおもいまっせw

とりあえず紹介ページでもドゾー
ttp://ts.sakura.ne.jp/~act/m/about.html

ちなみに十二国記は異世界中華風ファンタジーです。
面白いのでよければ読んでね(って、回し者のようだw)。
>>921
大丈夫。
うちの上司は、38歳で「マリみて」読んでるよ。
仕事もできるし、部下にも慕われてるいい上司だ。
見た目、ちょっとオタクだけどな。
十二国記…恥ずかしい思いをしてホワイトハート版を買ってたら、
おとな向けの方でも出て嬉しいやら悲しいやら…。
>>927
大人向けのほうがホワイトハート版より先に出てるんですよ。
929927:03/12/02 00:21
>928
ガーン、マジですか?
魔性の子とかじゃなくて、本編の方がですか?
4年くらい前のSF大会で、ホワイトは恥ずかしいよトホホー
なんて言っちゃってたよ。2重に恥ずかしい…。
>928
それは、比較的新しい方のでは?
講談社文庫版から1か月遅れでイラスト付きホワイトハートが出る。

昔はホワイトハート版しか無かったよね>927
>>928
図南の翼あたりまではWH版しか出てなかったのよん。
そのあと刊行されたものは講談社文庫版のほうが発売日がいくぶん早いけど。
>>909
行って来ました>皮膚科
先生思いっきり潰しにかかってくれて挫折。(絶叫〜)
「まだ芽が出てないから切開すると傷が深くなる」
ということで、化膿止め塗り薬もらって帰りました。
診断は「にきび」でした。
内科にかかったほうがいいか聞いたら
お尻だけだから大丈夫でしょうって・・・何故?
それと、他に3箇所のこれから組を発見され
食生活の見直しを指示されました。
来週も1回来いってことで初診料4000円也
933927:03/12/02 00:27
>930、931
情報ありがd
あの恥ずかしい思いがムダだったかと思って動揺しちゃいますた。

WH版を一度手放したけど、文庫版の方で揃えなおそうか検討中です。
>>932
乙〜!
真夏の汗をかく時期でなくてよかったね。
しかしまだこれから苦しみが待っているとは・・・
食生活気をつけて・゚・(つД`)・゚・
>925 926
紹介ページ見てきました。
心配する程のものでもなさそうで安心しました。
彼はおたくなので、仕方ないなと割きりますです。

中国史好きなので、「十二国記」は前々から気になっておりました。
ただ、いい年なので、買うのに躊躇いがありました…。
大人版があると知って嬉しいです。今度買いに行こう〜っと。
>>930>>931
そうだったのか。勘違いゴメンヨ>>927
十二国記ファンだから十二国記の話題が出て嬉しいような、
でも挿絵も好きだからWH判が敬遠されているのが悲しいような。
WH判を置いてある場所に行くのが恥ずかしいのは同意します。
938名無しさん@HOME:03/12/02 09:12
いい年して、会社の男性が気になり始めた。
その人にしたら私はただのパート従業員。
その人が近くにいると昔、片思いしていた頃を
思い出して甘酸っぱい気持ちになります。
その人には同棲してる相手もいるってのにね・…
ほんと、いい年して何してんだ、わたし。
>>938
うまく言えないけど、仕事にやる気が出たりとかプラスになることもあるから
道を外さなければいいと思うよ。

関係ないけど、甘酸っぱいって聞くと必ず酢豚を思い出すよ。
>>938
脳内で楽しんでいる間はおげ!
女性ホルモンとフェロモン分泌していい女になるよういけいけ!
周りにばればれにならないようにと
マジになって刑事事件起こさないように気をつけろよ。
941938:03/12/02 09:35
>>939
酢、酢豚・・・。
道を踏み外したい願望にとらわれてる自分を
どうにかしたいよ。でも、実際には意識しすぎて
うまく話せない自分。もっと、楽に接したいな。
942名無しさん@HOME:03/12/02 09:38
自分で意識しているほど相手は自分を意識していないんだから
そんなに緊張することないよ。
相手には椅子や机やコピー機と同じ扱いにしか
分類されていないんだから、リラックスリラックス。
943938:03/12/02 09:45
誰にも相談できなかったので、
誰かに聞いて欲しかったの。
鼻血が出そうなほど気持ちが高ぶってたので
皆さんに聞いてもらえてよかったよ。
いいなあ〜
恋したいと打ち込もうとして並んだのは
カカッテコイ!щ(゚▽゚щ)
щ(゚Д゚щ)カモォォォン
( ´_ゝ`)∂゛チョットコイヤ
これらだったよ。
(´Д⊂ モウダメポ。
945名無しさん@HOME:03/12/02 10:45
某板でいい争い中に鯖規制になっちゃった。

逃げるなよ!って書かれてて悔しいー!
946名無しさん@HOME:03/12/02 10:45
で、なんでここには書き込めたんだろう?
鯖が違うからじゃ?って、それどこよ?見たいw
948名無しさん@HOME:03/12/02 12:07
遺産相続ってもめるって聞いてたけど、家の身内に限っては
絶対に無い!と信じていたのに。
祖母が亡くなった。祖父は10年以上前に他界。
母は4姉妹で、家を継ぐ人間はなし。でもって母と、その直ぐ下の妹は
既に他界。
だから私にも、相続権が回って来た。ま、ごく普通の家庭だったので
たいした額ではないし、叔母二人が祖母の面倒を通いでみていたので
こちらはすずめの涙程度の金額で判子を押しました。(兄と従兄弟たちも)
叔母たちはそれぞれ2千万円以上の現金を相続。
片方の叔母はおおらかでよいのだが、もう一人の叔母は独り占めを
しようという気はないが、我々に渡すお金に未練タラタラなのが
手に取るように分かる。何かにつけて
「本当は貴方たちはもらえる立場じゃないのに・・・」が枕詞になってる。
(それじゃ、家の父親があまりに可哀想だよ。母の生前は長女の旦那だから
と、何かにつけ面倒を押し付けられていたのに)
手続きや相談で会った時にかかったお金をすべて均等割りし、一円単位で請求してくる。
それも、一度にまとめてくれればいいのに、バラバラと。
2000万円以上貰ったんだから、2千数百円くらい持ってくれても
いいじゃない?って思うのは私のエゴでしょうかね?
もめてはいないけど、その人の人間性が見えてしまうって本当だなと実感した。

話ついでに、「貴方たちのお母さんが死んだ時何貰ったの?」とかまで
聞いてくるのよ。何も無いよ、我々の学費、住宅ローンで一番大変な時に
死んだんだから。気分悪い。
自分だったら受け取り居否して縁も切る。
請求書とかの明細は見せてもらってる?
951948:03/12/02 12:44
ごまかしはしていないと思います。
どれもたいした金額ではないから。

そういえば、兄が相続した祖父の形見の日本刀3本があるのですが
(3本で時価400万円くらい)も最近になって
「遺品が何も無いから一本もらえないか?」と電話がかかってきたそうな。
こうさもしい人だとわかると、これももしかして・・・・
と、勘ぐってしまいたくなります。
あとでゴチャゴチャ言われないように、キッチリやって縁切っちゃいましょ。
お父様のためにもね。
953名無しさん@HOME:03/12/02 13:11

最近いろんな悪い事が重なって疲れてイライラしてたら、昨日の夜、夢を見た。
↓夢の内容

イライラして怒って誰かに向かって叫びまくっている自分。
やりきれなくて泣きそうになってる自分の前になぜか鏡があり、なんの気なしにのぞくと自分の両頬にエクボがある。
笑ってみるとエクボはもっとはっきり出て来た。
私はエクボの出ない体質なのになんで?と思いながら鏡を見て何度も笑顔を作っている自分。
エクボっていいな、と思っているところで目が覚めた。

夢に助けられたようなとても穏やかな気持ちで目覚める事ができた。
こんなに穏やかに目覚めたのってほんとに久しぶり。貴重な夢だった。
これからイライラしたら今日の夢を思い出す事にします!
>>953
気分転換しながら適度になー
955953:03/12/02 13:20
>954
ハイ!ありがと!
夫がうつ病確定っぽい。
横になったら5秒で眠れる人だったのに不眠を訴え、食欲減退、
性欲も減退、職場が変わってストレスがすごいのはわかっていたけれど。
早速専用サイトで近所の病院を調べ闘病記も読んだ。週末にはなんとしてもも病院へ行きたい。
でも本人は薬を使用することにすごく拒否感を示している。
朝昼晩と「辛い、辛い」のメールを受けて返事をする私も泣きそう。
夫はすごく辛いんだと思う、でも薬を使わないとずっと治らないと思う。
普段薬を使わない人を病院へ連れて行くって難しい。
どうか土曜日は病院へ一緒に行けますように。
>>956
そういう時は956が病院に行くから付き添って、と誘い出し、
一緒に診察室に入って一緒に話すという罠があるよ。
あと、心療内科もかかげている内科に行くとか。

「私が心配だから、一緒に病院に行って相談しよう。
 薬を使うかどうかは病院に行ってから考えよう」
という説得ではだめかな?
958名無しさん@HOME:03/12/02 13:59
956さんが、先に心療内科に行って相談するって方法もあるよ。
ご自分の心のためにもね。
>>956
経験から言うと、薬にしても何にしても押し付けがましくならない事が大切だと思う。
辛いといわれたら、辛いよねとまず共感してあげて。

相談に乗るとどうしても上から物を言っているような形になりがちだけど
そこを我慢して、相手がいい答えを自分で発見していくように誘導していく等。
それから、こちらから簡単な相談を持ちかけて、やってもらったら
ありがとう!と感謝の言葉で、相手に自信を取り戻すようにしむけるのも有効かと。
泣きたくなる気持ち、わずかながらも理解できます。
いっぱい楽しい事をして気分転換しながらやっていけるといいですね。
>>953
こっちまでホンワカするような夢だ
>>959

956タンもかなり疲れているみたいなので、
二人で解決せず第三者の力を借りた方がいいと思う。
確かに家族の気持ちは治療に絶大だが、
それは家族に余力がある場合のこと。
この場合、家族もまいっちゃっているのではないかと思うので、
お薬でも医師のアドバイスでも何でも使って、
お互いちょっと休憩してから・・・でないと共倒れになる。

956タン、もうだめだと思ったら、自分でかかえこまず専門家の力を借りてね。
上で書いている方もいらっしゃるように、
どうしてもご主人が一緒に行かないなら、
とりあえず956タン一人で相談に行くだけでもいいんです。
あなたが疲れてつらくなるほど一人でがんがっちゃだめだよ。
962956:03/12/02 14:44
皆さん温かい言葉をありがとうございます。
私が行くのにつきあって、というのも考えたのですが普段専業で
猫と戯れているのでどうも説得力が無くて。とにかく「辛い」と言われたら
「うん、辛いね、大変だね。」と返しています。
職場が変わることになったのは嫌いな上司の指示だけれど、どうもその人を
恨んでいるっぽい感じで目が据わっているというか、表情が普通じゃないんです。
目はギラギラしているのに無表情、自分を卑下する言葉と私への感謝の言葉を
セットにして言うので切ないです。ちょっとしたことを相談して自信をもってもらう、
肩に力入れないようにして自然にやってみます。
963名無しさん@HOME:03/12/02 14:48
なんの解決にもならないレスだが、
956さん、無理しないでね。・゚・(ノД`)・゚・。

私の友達も鬱の治療中。
鬱診断前から相談(雑談?)に乗っていて、
結構返事するのに気を使って
こっちが疲れているときは「ゴメン、今は無理」とスルーするときがある。
でも、スルーしたらしたで自責の念と「大丈夫かな?」でまたへたってしまう。
メンヘル板で相談したら
「無理しなくていい。自分が大丈夫なときだけで」と
言ってもらってすこし楽になった。

鬱の人がもちろん一番大変なんだけど、
それをとりまく人もそれぞれ大変だよね。
無理しないで、自分のことも大切にしてね。
>>962
大変そうだね。
あまりひっぱらないで、可能な範囲で早めに受診した方がいいと思う。
メンヘル板でも相談してみれば?
病院情報もあるよ。
>>962
鬱な人にはどう接したらよいの?【6】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1061048365/
>956
職場でギスギスしているときは家に帰ってきて、妻がほんわかしているだけでも
心が休まるみたいだから、あまり956さんが神経質にならず、どっしりとしていて
くださいね。
ご主人の場合は話しを主体にするカウンセリングの方がいいかもしれないから、
956さんに時間の余裕があるなら、近くの心療内科がどのような診察をして
いるかを調べるのもいいと思う。
診察5分ってところもあるみたいだから・・。

956さんも大変だと思うから、発散できることを見つけてストレスをためないように
してくださいね。
967名無しさん@HOME:03/12/02 15:55
>>956
958です。
ご主人様のご様子、多少ではありますが分かります。
母が病みましたもので。
母は自分で心療内科に通っていたのですが
薬を飲んでるのに、どうも様子がひどくなる一方なので
私が他の心療内科に通いました。
母、ずっと側にいる父、そして自分のためにも
その時はこれ以上の方法が考えられなかったから。
しばらくして母に、
「もしよかったら、いつでも一緒に先生のとこ行くよ」って言いました。
その心療内科に母が行く気持になるまで
半月くらいかかったと記憶してますが、
母にとってこの先生は合ってたようです。
信頼でき、また他人である先生に巡りあえ、
「よく頑張ったんですね。ちょっと疲れましたね。ゆっくり休みましょう。」
と言って貰えてほっとしたのだと思います。
通院して、薬も頂きました。

どの方にでも当てはまるパターンだとは思っておりませんが、
つらいお気持ち、お察しいたします。
どうぞ、956さんが参ってしまわない様、お体、お心ご自愛ください。
968956:03/12/02 16:36
何回もすみません、最後にもう一度だけお礼を言わせてください。
うつ病は誰もがなりうる、絶対に治る病気、とは頭では知っていても
誰にでも言える事でもなく、どんどん不眠、食欲不振がひどくなっていく夫をみていて
不安になっていました。同じような立場の方達の言葉はありがたいですし、
私への励ましはとても嬉しいです。
>>965 さん 
ありがとうざいます、早速お気に入りに入れてじっくり読みます。
独り言のつもりだったけれど、皆様聞いてくれて、そして言葉をかけてくれて
ありがとうございました。
>>968
>誰にでも言える事でもなく

別に鬱病じゃなくても他人におおっぴらに言える病気なんて
そうそう無いと思うが・・・・
私、いぼ痔なの・・・なんて言う人いないっしょ?
こんな事言うと笑うかもしれないけど痔だろうと水虫だろうと
治ると判っていても本人にとっては深刻みたいだしさ
病気なんてそんなもんだって
だからもっと気楽にいこうよ

お大事に
970名無しさん@HOME:03/12/02 17:00
武富士会長タイーホ
>>969
痔だって、おおっぴらに公表してるコテはいるけどね(w
972名無しさん@HOME:03/12/02 17:19
痔なんてかくさないけどなあ
973名無しさん@HOME:03/12/02 18:14
自分には今の仕事は向いていないのかも。でも

「じゃあ何だったら向いてるの?」

ときかれたら、情けないことにな〜んにも答えられない。
このご時世、雇ってもらえているだけで恵まれているのだから
今はこの仕事を一生懸命やろう。
>973
自分が何に向いてるかもわからないような人は
どの職場に雇われても不平不満を言うだろうね。
何も持ってない人を雇うなんて会社は
よほど太っ腹か、人を見る目がない会社。
どっちにしろそれがあなたに向いてる会社という事だ。
>974
そんなに簡単に自分が何が向いているのかなんて
わかるものかな。私はこの道20年だけど、今でも
向いていないかもと落ち込む日もあるよ。

>973
与えられた場所で努力を重ねる能力のある人に
次のチャンスが与えられるのだと、私は思う。
そもそも自分が何になりたいかなんて
どんなに遅くとも高校生までに決めておかなきゃ
大学を決められないんじゃない?
社会に出てから
「さーて、何になろうかなー」なんて言ってる人いるの?
>>976
そのいい見本が>>973なわけで
>975
この道20年て・・・・・42歳ですか・・・・は〜
お疲れ様です
979975:03/12/02 18:35
>978
44歳
>>978
高卒なら38歳。
浪人してたら43歳以上。
どっちにしてもおつかれさんだけどw
おっと中卒かモナー

981名無しさん@HOME:03/12/02 18:39
あーーーーもう。
なんで何時まで経ってもスレ立てられないんだよぅ ヽ(`Д´)ノ
なんか最近このスレにやけにお婆さんが紛れ込んで来ない?
ちゃんと40代、50代いたがあるってのにさぁ
もうボケてんのかしらね?
ここは別に20代30代専用のスレじゃないと思うし、何より
年齢よりも、ここでツッコミ入れているヤツの方がウザイのだが。
>1に
>※自分語りをする人への不満は他スレでおながいします。
>※野暮な突っ込み、煽りは一切無用!
とあるのが読めないのかと小一時間。
ツッコミにツッコミ入れる方がもっとウザイという事に気がつかない983
>>984
必死だな。
なんかひとこと言わずにはいられないんだね
 お 婆 さ ん プ
お婆さんか〜w
しょうがないよ。何言っても通じないよ。お婆さんじゃ・・・・

タチの悪いお婆さんは
「ババア」でいいよ。
990名無しさん@HOME:03/12/02 19:48
あんだって?あたしゃ神様だよ!
スレ立てできなかった・・・
誰かお願いだす
次スレ立てますた

「ただ聞いて欲しいの!」「ハイ聞きましょう」13
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1070362977/l50
993名無しさん@HOME:03/12/02 20:19
12のスレの最後にただ聞いてほしいの。
ちょっとだけお婆さんだけど・・・
今日、結婚記念日なんですよ。
20年目に入りました。
なのに夫は単身赴任中。

聞いてくださってありがとう。
994名無しさん@HOME:03/12/02 20:21
あれこれ言ってみたところで、「高齢毒女は社会のお荷物」と毒女
以外の人たちは皆思っているのですから。口にださないだけです。

<参考資料・男女間年齢換算表>
女24歳→男29歳
女26歳→男33歳
女28歳→男38歳
女30歳→男42歳
女32歳→男46歳
女35歳→男55歳
女37歳→男65歳
女40歳→男80歳

30歳過ぎても結婚できない欠陥イキオクレ女性と話せるスレはこちら↓!30代以上板
【女性】30代独身女性が集まるスレ5【限定】
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/middle/1067169971/l50
995名無しさん@HOME:03/12/02 20:23
>992
スレたてお疲れ!

>993
結婚記念日おめでとう。
単身赴任さびしい?がんばってね。
       。 ◇◎。o.:O☆οo.
       。:゜ ◎:○☆∧_∧☆。∂:o゜
       /。○。 ∂(´∀` )O◇。☆゚ο.
     /  ◎| ̄ ̄∪ ̄∪ ̄ ̄ ̄ ̄|:◎:
    /    ☆。|  >>993さん御祝  .|☆
  ▼       。○..io.。◇.☆_____| 。.:
∠▲―――――☆ :∂io☆ ゜◎∂☆:.
旦那が「単身赴任」してると思ってるのは妻だけ。
おめでとう!>993!
998名無しさん@HOME:03/12/02 20:50
>>995-996
どうも有り難うございます。
素敵な花束までいただいて・・・感激です。

>>992
遅くなりましたが、
スレたてお疲れ様でした。
また寄せていただきます。
1000!!!!!!!
1000名無しさん@HOME:03/12/02 20:51
10000000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。