読売新聞の人生案内って面白いよな〜9人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
基本はマターリで引き続きどぞ。
前スレ
読売新聞の人生案内って面白いよな〜8人目
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1054565777/

オンライン版はこちらから。
ttp://www.yomiuri.co.jp/life/jinsei/

過去スレ、姉妹スレ等は>>2-3あたり
2名無しさん@HOME:03/07/07 23:54
<過去スレ>
1人目 http://life2.2ch.net/live/kako/1023/10234/1023437825.html
2人目 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1036123742/
3人目 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1042468944/
4人目 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1046264979/
5人目 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1047949739/
6人目 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1050130203/
7人目 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1052026139/

<姉妹スレ等>

小町ネタはこちらで。
【一言】小町も面白いよな 10言目【言わせて】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1056640705/
読売の大手小町はこちらから。
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/index.htm

人生相談の上の欄に連載しているものはこちらから。
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/index.htm
真剣Q&A本音(木曜日の夕刊に載る人生相談)
ttp://www.yomiuri.co.jp/life/work/index.htm
3名無しさん@HOME:03/07/07 23:58
おつかれ。
4大蔵卿局 ◆EqtePewCZE :03/07/08 06:19
本日の相談は東京都在住の30代の女性会社員A子さんから。
私は口下手で他人との会話を盛り上げる事ができず悩んでるんです。
私は理解力も乏しいのか、人の話に対して的確な解答ができず
またボキャブラリーも貧困です。話しの中で時々、私がトンチンカン
な答えを口走ってしまったせいで、その場の雰囲気が白けてしまった
事もあります。こんな感じですので友人や同僚は、おそらく私といても
つまんないな、とか思ってることでしょう。ですので、昼休みにおける
雑談や終業後の飲み会なども私とっては苦痛になります。帰宅後の夜や
休日などはテレビやビデオなどを見て過ごしたりする事が多いのですが
そんなことやってるより「人との話し方」みたいな本を読んで語らいを
豊かにする努力をした方がいいのかな、とも思い悩みます。話し上手に
とまでは言いませんが、せめて聞き上手になって、もっと楽な感じで人
と話せるようになりたいんです。その為には恥をかいても場数を踏んで
積極的に話しまくった方がいいんでしょうか?なお話。
5大蔵卿局 ◆EqtePewCZE :03/07/08 06:20
本日の回答は映画監督の大森一樹氏

識者の肩書きを持つ人々の会合においても「内容わかってる?この人?」
と思わざるを得ないような方のトンチンカンな発言に場が引いてしまう
事が稀にあります。貴方の年代なら本人は多少傷ついてしまうやもしれま
せんが、まだ「天然ボケ」という事で周りが流してくれることもあると
思います。しかし私のように4、50という年にもなりますと、そういう
わけにはいかなくなります。おまけに自分の場違いな発言に気付かない
ようなら救いようがなく、手遅れとなってしまいます。自分の理解力不足
やボキャブラリーの貧困さが周りをつまらなく、引かせてしまっていると
貴方は気付いておられるのですから、まだ大丈夫です。そして貴方には
それらを正し補っていく時間もまだ十分あるでしょう。恥をかいてでも
場数を踏んで、などと無茶はしないで、とりあえずは黙って他人の話しを
聞き入っていましょう。その間に本を読む、映画やテレビやビデオを見る
などして、自分を豊かにする目的を持って過ごして下さい。きっとある時
ふと周りの話が違和感なく聞こえる日が来ます。そうすれば自然に会話の
中へと入っていける事でしょう。
6名無しさん@HOME:03/07/08 08:47
回答者大森タンなのが何とも味わい深い。
7名無しさん@HOME:03/07/08 10:32
頓珍漢なヤシに限ってヒトの話に割り込みたがる罠
8名無しさん@HOME:03/07/08 10:59
でも、こういうことで悩んで相談する人は
自分で思ってるほど困ったちゃんではない
ような気がする。
真のとんちんかんは、自覚がないものだと。
9名無しさん@HOME:03/07/08 11:40
貴方のお財布に力を
♪♪ボーナス先取りご融資♪♪

ネットからのお申し込みの方
借入件数6件までなら希望額ご融資中
即日融資・全国振込み対応
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
10名無しさん@HOME:03/07/08 18:47
おかしな事を言う30代、天然ボケなんて思ってくれませんよ。
50代の人なら相談者を可愛いわね。といってくれるということなのかな?
まあ、60、70代になれば天然ボケと言うより真性(略
と思ってくれるから

とりあえず、相談者の頓珍漢発言を例として挙げてくれないと、本当に
頓珍漢なのか分からないな。
語彙が少なく、とんちんかんなことを言う30〜40代というのは
ただのおばさんじゃないか?
ペラペラよくしゃべるおばさんいるけど、よく聞いてるとたいしたこと言ってない
同じこと繰り返してたり、明らかに間違ったこと言ってたり。
口下手なほうがマシな気もする
頓珍漢なヤシなんて国会議員でも、いっぱいいるじゃんね、
公の場さえでも、おオタとか、鮫脳とか、その他たくさん。
14大蔵卿局 ◆EqtePewCZE :03/07/09 05:42
本日の相談は兵庫県在住の20代の主婦J子さんから。
頑固で自己中な父親に呆れ果て、悩んでるんです。昨年の秋、
私は実家で2人目の子を出産しました。ある日の夜中、赤ん坊
に授乳していると、上の子(2)の目が覚めてしまったのか、
泣き出してしまいました。するとその泣き声がうるさかったのか
父がやって来て、この子を叩いたり怒鳴ったりしたあげく、私に
対して「お前の育て方が悪いからこうなるんだ!」と言い放った
のです。さらに夫にまで電話をして「早く迎えに来い、こっちの
身にもなれってんだ、まったく」と愚痴まがいの文句を言いつけた
のです。夫は迎えに来てくれた時、申し訳なさそうに父に頭を
下げたのですが「なぜ夫が父に謝らなくてはならないのか?」と
言った感じで、私は到底納得がいきません。父は昔から自己中な
上に頑固者で、話し合いの際なども都合が悪くなると逆ギレして
怒鳴り散らし、プイッとその場から逃げてしまいます。こんな父
ですから私の兄弟は皆、結婚後は実家から離れてしまってます。
両親の老後の世話介護などは兄弟で分担して協力し合う必要がある
と思いますが、父がこのままの状態では面倒を見る気などなれません。
夫は心優しい人で、私の悩みを聞き、受け止めてくれますが、こんな
父と今後どう向き合っていけばいいんでしょうか?なお話。
15大蔵卿局 ◆EqtePewCZE :03/07/09 05:44
本日の回答は作家の久田恵氏

世間において、周りの人間にキチンと心配りと配慮ができる優しい
父親など早々いないものです。昔から日本には自分の気に入らない
事があると、いきなりお膳をひっくり返したりするような頑固親父
が少なくありませんでした。おそらく貴方の父親もその類で「男は
家の中で威張っていればいい」などと、勘違いしてやってきた人間
なのでしょう。しかし貴方はそんな父親とは違う、心優しいご主人
と出会い結ばれる事ができました。それはとても幸運な事だと思い
ます。そもそも自分の孫たる子を泣いてうるさいからといって、叩い
たり怒鳴ったりすれば、その子の母親である娘に嫌われ冷たくされる
のは当然の事です。ここはあえて「なんとかしよう」と思い悩むの
ではなく、親に頼らず優しい夫と共に、明るく楽しい家庭を築く事に
専念しましょう。将来「こんな父では面倒を見る気など起きない」と
思っておられるようですが、時というのは不思議なもので、そのような
父親でも「親は親」と割り切れる日がくるようになります。今は実家
から遠く離れているようですので親の事は他の兄弟に事情を伝えて頼む
なりして、貴方は気が済むまで父を放置しておくというのも一つの手
ではないでしょうか?
16名無しさん@HOME:03/07/09 05:55
子供なんて実家に帰らなくても産めるだろうーに。
17_:03/07/09 06:12
別に同居してるわけじゃないんだから、
そんな父親なんて放置しとけばいいじゃん。
回答通り。
19名無しさん@HOME:03/07/09 08:14
母親のことが全く出てないね。
そんな亭主を持つ母親は悩んでないのか?
相談者が子供の頃、自分の子供と同じ様な
態度されていたとしたら、虐待まがいだし
将来の介護なんてやりたくない気持ちも分かる。
20名無しさん@HOME:03/07/09 08:54
昨年の秋から悩んでるって、マタニティー・ブルーの延長じゃないの?
二人の子供の子育てという状況にあって、その閉塞感と、将来的な
介護による閉塞感で、鬱的傾向が出てきてるんじゃないかな?
「しばらく放っておけ」とか、「介護が必要になったらその時はその時」
といくら言われても考えちゃうんじゃないかと思う。
子供のおしめ替えてる状況で、あの身勝手な親父の下の世話なんか嫌だと
思考が飛躍するのはありがち。
「このままでは面倒を看たくない」じゃなくて、「年寄りの下の世話は嫌だ」
と言うことだと思うよ。「私の人生、おしめ替えで終わるの?」みたいな
ノイローゼ状態じゃないかな。
幸い、兄弟もいるんだし、「いざというとき、自分で働いて介護費用を
出来るだけ分担はするけど、おしめ替えは嫌だとはっきり言おう」とでも
決心して、このことは考えないようにするしかない。
老い先短い老人の性格を変えようとするより、いい子ちゃんを辞めて、
自分の将来を守るようにしたらいい。
いや、この人は母親とはおそらく仲が良い。
じゃないと、上の子がいたって里帰りはしないはず。
母親がダンナ(=相談者の父)のことをどう思ってるか知らないけど、
母親のことはこんな亭主に仕えて、と不憫に思っていることでしょう。
相談者は自分の子供時代に加えて、今回特に上の自分の子供、夫にまでつらい思いをさせたからには、
父親のことはより一層一生恨んでいくでしょう。
父親はいつまでも相談者のことを「子供」という視点で見てるから未だに暴君なんだろうけど、
「子供」だって色々経験して考えることもあって大人になっているわけで、
さらに自分が老いて立場的にも体力的にも逆転していく存在であることを認識していない。
こういうことは、死ぬ直前になって本当に誰から見ても立場が逆転した時に、
相談者がそれをケア(介護のこととかさ)の放棄をして初めて、
やっとこ溜飲が下がるんだろうと思うよ。本当にそれが出来たらね。

それにしても久田さんはとっても今日も納得だよ。
この人おもいっきり人生相談もやって欲しい。
22名無しさん@HOME:03/07/09 09:27
この父親って、もうリタイアしてて、第二のお勤めとかバイトにも
行ってないのかな?
昼間働いてて、朝も早いので、睡眠の邪魔されて切れたとか?
「孫なら無条件にかわいいはず」という思いこみ・傲慢さが娘の方にも
なかったか?
育児書には授乳中上の子が泣いたら、上の子の方を先にフォローしろと
あるよ。
子供の泣き声って、なれてない(子育てしててもばあさんになると忘れる)
ひとにはうるさく、長く感じられるから。
相談者は夫には気を遣ってるけど、父親には「我慢して当然」という
態度だったんじゃないのかな。
夫が父親に頭を下げたのは社会人として当然のこと。
「あんな態度に出た父親に謝らせて悪かった」と思うのは、夫と自分の家庭と、
親の家庭が区別されてないんじゃないかなと。世話になり迷惑をかけたら
頭を下げるのが当然。孫を殴るじいさんが人としてどうかというのとは、
また別の話。
23名無しさん@HOME:03/07/09 13:18
世話になり迷惑かけたんだから、って.....里帰りでそんなこと言われたくない...
確かに世話にはなってるけど、そっちも子供が行くことは了承だろー

相談者は母親とは仲がいいんだろうね。だから父親に何かあっても
むげに見放すことはできないとおもってるんだろう
今日も久田さんには納得。
うちもちょっと傲慢なとこがある父だから、介護は面倒だな.....
すぐにバカにすんなああとかいいそうだな
24名無しさん@HOME:03/07/09 13:53
介護が必要になるときの病状にもよるよ。
脳梗塞なんかおこすと、仏のようだったひとが乱暴・暴言・人格崩壊なんてこともあるし、
まあだいたいもともとの性格の悪いところが増長するんだけど、
たまに鬼のようなじいさん・ばあさんが仏のようににこにこしてるだけの
手のかからない呆け方するときあり。
25名無しさん@HOME:03/07/09 14:50
貴方のお財布に力を
♪♪ボーナス先取りご融資♪♪

ネットからのお申し込みの方
借入件数6件までなら希望額ご融資中
即日融資・全国振込み対応
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
でも、なんで、こんな親父のいるところに里帰りするかな?
子どものときから、こんなやつだとわかってたはずだよね。
父親が、もうおまえは嫁に行ったんだから、実家に頼るな、
はよ夫のところに帰れって言うのは当然だと思うけど。

里帰りしてもらいたくない親だっているよ。
27名無しさん@HOME:03/07/09 15:50
新聞では最後に「親のことはしばし姉や兄に事情を伝えて頼み・・放って
おけばよいでしょう・・」みたいに書いてあったけど。
こんな父親なら同様にお姉さんたちも困っているだろうに、それを
押し付けろみたいな感じに思えて、私自身長女の立場としてはすごく
腹が立ったけどな。
いつでも長女は損な役回りかい!みたいな。
28名無しさん@HOME:03/07/09 15:53
親が体弱いからとか、お金がないからとか、家が狭いからとかで里帰り出産
拒否されてるひともいるものね。
赤ん坊と家に二人きりでノイローゼなんて聴くたび、
実家に帰るとか、親に手伝いに来てもらうとかすればいいのにと、
前は思ったけど、いろんな親がいて、いろんな親子関係があるんだろうと、
今は学んだよ。
29名無しさん@HOME:03/07/09 21:17
>27
長女や長男に責任を押しつけろと言うニュアンスには取れなかったけどな。
そんなこと言う久田さんじゃないと思う
子供が小さいうちとか、自分のかりかりがおさまるまで、
ほんとはほっとけばいいんだけど相談者はそれができない性格のようだから
このようにアドバイスしたのではないかなあ?
ほっとけと書いてあるし。
30名無しさん@HOME:03/07/09 22:23
こういう糞親だから「やってられるか、てめえでケツふけ」ってことで
いざ介護必要になった時に「あんたの世話なんかしてやんない、
ザマミロ、バカたれ」って事で介護放棄の放置&無視したら
なんかマズイ事あんの?
31名無しさん@HOME:03/07/09 22:31
なかなか実の親を捨てることはできないものですよ。多くの人は。
>>31
理屈では分かってても多分いざとなるとなかなか…だろうね…

話し変わるが幸せパレット、反響載ってたけど面白いね。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/re28.htm
33名無しさん@HOME:03/07/09 23:46
>>30
親の扶養義務を放棄したら処罰対象になるんじゃなかったっけ?
34名無しさん@HOME:03/07/10 02:12
>>33
扶養義務はあるが罰則規定はなし

本人の余裕のある範囲で扶養すればいいので
余裕がなければ扶養しなくてもよいのだ
35名無しさん@HOME:03/07/10 02:35
>32
何日か前に「子はかすがい」について子供にとっては重荷だって意見が
載ってた。本当にそう思うよ。
でもこの子はかすがいってちょっと意味違うんじゃない
とも思った。
36大蔵卿局 ◆EqtePewCZE :03/07/10 05:28
本日の相談は東京都在住の40代の主婦M子さんから。
数年前から私を脅かすようなマネばかりしてる夫に困ってるんです。
夫は出勤前や帰宅時に、私や壁などに物をぶつけたり、蹴ったりする
ようなマネをして私を脅かします。「家具壊すぞ、ゴルァ!」などと
のたまう事もあります。私が「なんでこんな事するのよ!?」と悲痛
に叫ぶと「ぶつかる前に止めただろ」とか「やってみただけだよ」と
言い訳し、最後には謝るのです。しかし私には夫が私の驚いて怯える
様を楽しんでるようにしか見えません。そんな夫なのですが、職場や
近所、私の親戚や友人の間ではとても評判がいいようで、私は夫の家
と外での言動の落差に困惑し頭を抱えてしまいます。カウンセラーに
相談したところ、夫の性格の不安定さを指摘されました。夫に一度病院
に行くよう勧めたら、脅かすようなマネは少なくなりました。ホントは
夫のこのような脅かし癖に嫌気がさしているんですが、長年専業主婦を
してきたので、今更1人で生きていく自信がありません。私はどうすりゃ
いいんでしょうか?なお話。
37大蔵卿局 ◆EqtePewCZE :03/07/10 05:30
本日の回答は弁護士の土肥幸代先生

外の他人に対しては「良き人」を演じるが、家庭では暴君のように振舞う
いわゆる「外面のいい人」は珍しくありません。貴方の夫もその典型で、
外と内との落差が激しいようです。お話の様子では夫の脅かし癖は病的
な感じもするので専門医による治療が必要かと思います。カウンセラーに
どうやったら夫を病院に連れて行けるのか、相談した方がいいでしょう。
貴方への脅かし癖が性格的なモノならば、私が見てきた経験上、それを
やめさせる手段はないのではないかと思います。性格や性癖における悪い
所というものは、本人の自覚と反省、そして改善への努力がなければ直す
事ができないからです。他人がとやかく言ったり、法律の力で抑えこもう
としても、どうしようもないのです。脅かし癖が我慢ならないのであれば
離婚を請求する事もできますが、貴方はそこまでは考えていないとのこと。
ならば、夫の脅かし癖は、外でのストレス発散の為に、貴方に甘えている
一種の病気なのだと割り切って、深刻に考えずに上手くかわして付き合って
いく他はないように思えます。
38名無しさん@HOME:03/07/10 07:43
大蔵タン、いつも乙!

私も専業だが
「長い間主婦をしてきて、とても一人では生きて行けません。」
というのが、なんかすごいムカついた。
39_:03/07/10 07:43
40名無しさん@HOME:03/07/10 07:49
脅かし癖。
どっかで電波がたてたスレを思い出した。
>>38
激しく同意。
こんな甘えた主婦なんか、ちょっとくらいいじめられてしまえ
と思った自分も旦那と同類かも・・・(´・ω・`)
>私も専業だが
>「長い間主婦をしてきて、とても一人では生きて行けません。」
>というのが、なんかすごいムカついた。
私も専業だが、禿どう。

どちらも幼稚。
44名無しさん@HOME:03/07/10 13:48
長年過程にこもっていると、社会に出るのは不安だろう。
が、暴力の一歩手前のようなことをする亭主と
一緒にいることと、働くことを比較して
後者が嫌というなら、アフォ亭主と死ぬまで一緒にいろ
45名無しさん@HOME:03/07/11 08:46
大蔵卿局、書き込みおながい。
あげとくよ。
今日の相談、女優への夢を阻むものが
親や先生だけだと思っているのだろうか?

47名無しさん@HOME:03/07/11 09:13
まぁ顔も見ずに「女優なんてそうなれるもんじゃない。ムリムリ!」とは
言えんわな、ってことかな。 
いいじゃん、素人劇団に入るっていうテもあるし。
48大蔵卿局 ◆EqtePewCZE :03/07/11 09:29
本日の相談は大阪府在住の17歳の女子高生T子さんから。
私は来年大学受験を控えている身なのですが「女優になりたい」
という夢が最近日増しに強くなってきて迷っているんです。それ
までの私には将来の夢などなく、ただなんとなく過ごしてきた感
があります。ただ高一の頃から「女優になりたい」という思いが
心の中で育ち始め、その思いは最近になって強くなるばかりです。
学校では周り友達も次第に受験一色に染まっていき、それを見て
「私もそろそろ頑張って勉強しなければ」とは思います。しかし
自分にそう言い聞かせる一方で、本心では大学進学に対する興味
が心の中で薄れゆく一方なのが実情です。「女優になりたい」と
思ってはいますが、今更親や先生が納得してくれるとは思えず、
とても不安なんです。自分の夢を実現するに、私はこれから何を
したらいいんでしょうか?なお話。
49大蔵卿局 ◆EqtePewCZE :03/07/11 09:30
本日の回答は大阪大学教授の三木喜彦先生

人生は1度しかないのですから、自分のやりたい事をするのが一番
であることは疑い様もありません。女優になりたいとの夢があるの
でしたら、それに向かって努力しましょう。まず、古典的名作や
アカデミー賞級の映画をたくさん見たり、有名劇団や将来を嘱望
できそうな新鋭劇団の劇を鑑賞してみて下さい。そして自分なりの
理想の女優像を作り上げ、どのような資質や条件が必要か調べる
のです。さらに、俳優養成の専門学校を見学してどのような人達が
どんな事を学んでいるのか教えてもらいましょう。その上で親御さん
や先生、友人に相談すれば説得力が増します。しかし女優にならず
とも、私達は日頃色々な役割を演じているのです。私の長女などは
幼稚園の先生をしていますが、子供達の求めに応じて、お姫様にも
なれば、狼にもなります。私も教師であると同時に、カウンセラー
でもあり、また時には手品師にもなって楽しむ事があります。です
から女優にならなければ達成できない事は何か?という事を自分なり
にしっかりと考えてみて下さい。
この女子高生、
女優になるということ=受験勉強をしない、になっているような。
現実逃避じゃないかなぁ?
51名無しさん@HOME:03/07/11 10:56
女優といってもどんな女優になりたいのか?
映像をやりたいのか、舞台もできる女優になりたいのか
よく自分で考えてほしい。
大卒の女優もいるわけだが…
53名無しさん@HOME:03/07/11 11:40
出久根先生の本の広告みつけました。
今日の人生案内より本の内容のほうが気になるヨ
きっと成績はよくないんだろうね。
演劇サークルがさかんな大学とかあるんじゃないのか?
室井滋の本読むと昔の早稲田はよかったらしいけど。
今はダメなのかな。
いっそのこと日芸とか大学ではないが宝塚を勧めてみれば(w
56名無しさん@HOME:03/07/11 14:17
>53
出久根達郎の人生案内買いました。
出久根先生が担当した人生案内(2001,2002年)
の相談と回答を編集したものになっています。
1.ご近所、人間関係の悩み
2.血縁の悩み
3.嫁や姑の悩み
4.恋愛の悩み
5.夫婦間の悩み
6.人生いろいろの悩み
理想的な回答ーあとがきにかえて
の6章で構成されています。
ただ、いつの相談かは書いてありません。
57名無しさん@HOME:03/07/11 14:23
日大芸術学科とかを目指せば、
周囲もナットク、本人もヨカッタ、ってことになりそうなのにな。

よーするに、勉強が嫌いで、やりたくないだけ。
タレントになりたいとか女優になりたいとか、
そのテのことをいうヤシの9割が、
特になにも努力をしていない罠。
そもそももう高校3年だとすると、遅い。
貧乏劇団の女優の苦しさを学ぶこった。
>55
宝塚は演技力より容姿が重要視されると思う。
たぶん無理では?
いや、相談者の容姿は知らんけど。
女優になるべく活動を始めても、ちょっと苦労すると
大学に行っておけば良かった。とかいいそう。
結局高卒のパラサイトフリーターになったりして。
60名無しさん@HOME:03/07/11 16:21
この子は「演技(演劇)がやりたい」んじゃなくて、「ジョユウに
なりたい」んだよ。
そこらの国会議院と同じ。
「政治をやりたい」んじゃなくて「政治家でありたい」の。

「女優になりたいんです」って言ってる時点でダメだなぁと思った。
本当に演劇が好きで、そっちの道に進みたい、何かやってみたい、って
言うんじゃなくて、まず最初に「女優の肩書きありき」なんだもん。

こりゃ応援できないなー。
かの大河漫画「ガラスの仮面」では、「演劇に人生を捧げる」という意味で
「女優になります」と言っていたが、このお嬢さんは違うんでしょうな〜。
62名無しさん@HOME:03/07/11 19:50
菊川例も本当は女優になりたかったのに
周りに流されて大学受験してしまったとか。
下手に成績いいと「劇団の研究生を受験したい」とか
言えないんだろうなあ、と思った。
舞台女優といわゆるテレビドラマに出てくる女優じゃ全然なり方が違う
テレビドラマに出たいんなら容姿が良くなきゃ話にならない

舞台女優でも新劇と小劇場はまた違う
小劇場だと演劇の盛んな大学に行って、
将来有望なサークルに入るのがイイ!
64名無しさん@HOME:03/07/11 20:56
でも演技ういてるよね>62
女優か・・・私も憧れていたな
で、高校生から小さな舞台に立ってたよ
といっても地元の素人に毛が生えたような劇団で
小劇場物をアレンジしたりして上演してた
キップ売りとか、大道具作りとか、大変で大変で夢から覚めた
一緒に女優の夢みてた同級生は上京してオーディション受けまくりで
某作家の某23区内の劇団の看板女優になった
彼女は学生の頃からオーラが出ていたけど、それでも看板女優になるまでは苦労してた
よくうちにゴハンたかりにきてたが、自分の夢を変わりに成し遂げてくれるようで応援してた
そんなことを思い出した人生案内だった
但し 相談者にはアフォかヴァカかと説教したい
今日の相談、出久根さんの回答がマトモだな〜。

・・・詳細は、大蔵卿局氏をお待ちください。
67名無しさん@HOME:03/07/12 09:31
きょうのデクネたん、きつくてサイコー(w
「あなたは悩んでいないだろう?」って、その通り!
ひとにしゃべりたくてたまらないのだろうな>相談者
出久根さんを見直した。
でくねっちの今日の回答は満点だと夫婦で感心しました。
70名無しさん@HOME:03/07/12 10:16
まっとうすぎて、つまらなかったともいえる・・・今日のデクネタンww
おおくらきょうのつぼねさま、今日はオヤスミかしら?
72名無しさん@HOME:03/07/12 10:22
ほんとに。彼とは結婚する気ない(←ひどい;)、でも別れられないって
勝手すぎ(彼は独身なのか?)

大体その夫の親友は前から自分の家に遊びに来てたのだから、こうなる事は
わかっていたでしょ?甘ったれるな!!
自分で人生案内のリンク(>>1参照)を見た方が早いと思う>71
74名無しさん@HOME:03/07/12 10:32
不倫でもさ〜離婚して慰謝料を払い、相手と再婚・・・っていうところまで
行き着く人たちは あるいみ天晴れというか認めるというか・・・
個人的には好きになれないけど、そういうことも世の中にあるだろって
思えるんだけどさ。
こういう自己中なだけなのはなぁ・・・
75名無しさん@HOME:03/07/12 10:44
浮気相手の男って堂々と家に出入りしてるんでしょ? 友人面して。
品性下劣な男よね〜 きっとダンナの事、寝取られ男として笑ってるんじゃないかな。
妻と友人の両方から馬鹿にされて気の毒〜
相談者と浮気相手って品性も相性もぴったりのベストカップルだと思うんだけどなぁ(藁
sage
>>71
土曜日ですし(w

しかしどうしちまったんだ、デクネタン(ワラ
デクネタンはたぶん
「男の浮気は甲斐性だけど、女の浮気は許さん」典型だとオモ

80名無しさん@HOME:03/07/12 21:50
素晴らしい回答だが、つまらないのは何故?
デクネタンらしさが出ていないから。
82名無しさん@HOME:03/07/12 23:02
80-81W
しかし今日の回答はよかったです
83名無しさん@HOME:03/07/13 03:28
今日は朝から、夫婦2人して
「おおっ、デクネさん、生まれ変わったのか!」
「男らしーっ!」
と絶賛でした。
84大蔵卿局 ◆EqtePewCZE :03/07/13 04:09
諸般の私的事情により、真に勝手ながら昨日付けをもって
本スレにおける掲載を終了させて頂きます。以降は読売HP
にて朗読するようお願いいたします。ご支援と労いのお言葉
をかけてくださった皆様に感謝すると共に、引き続き本スレ
が賑わう事を願ってやみません。ありがとうございました。
85名無しさん@HOME:03/07/13 05:53
おお!大蔵卿局タン、今まで乙〜。
私は読売取ってなかったから大蔵卿局タンの
レスですごい助かってたよ。
もし時間が出来てその気になったらまたお願いしたいな。
86名無しさん@HOME:03/07/13 05:54
87名無しさん@HOME:03/07/13 06:01
大蔵卿局タン、今まで本当にありがd!いつかまたね。
88名無しさん@HOME:03/07/13 09:05
大蔵卿局さんありがとう〜
おつかれさまでした。
89名無しさん@HOME:03/07/13 10:02
今日の気流の水をもらおうと思ったら断られてしまった
が悲しかった。

共同水道があげられなくても、自宅の水ならあげられるはず
普段、他人の水を使っているのに、いざとなったらあげないなんて
DQNですな
9063257:03/07/13 10:14
91名無しさん@HOME:03/07/13 11:23
http://my.dk-net.to/?id=propellant
日韓友好を壊そうとしている差別野郎の糞日記。
こういう友好を壊そうとする行為は許せない・・・
92名無しさん@HOME:03/07/13 15:14
最近人生相談つまらなくて、見てなかったんだけど
デクネタソ・フィーバーに釣られて、引っ張り出して読んでみた。

いやーすごいね。デクネタソ。
なんか人が変ったみたい。なにか思うところあったのか。
心底、相談相手に対して怒ってる様子で、ちょっと怖い。
休刊日はネタがないのでつまらない・・・
そだね…
家は夕刊とって無いから特につまんない…
95名無しさん@HOME:03/07/14 13:15
休刊日かぁ。

そういや、渡辺淳一のエロ妄想小説、どうよ?
日経と違って、読売は女もこどもも読むのに、すごいね。
そのうち、ヒミコ先生と主人公の濃厚なベッドシーンは
避けられない展開だろうけど、どーするんだろ。

内容はクソだが、御大に注意できない読売の動向が
気になって、つい読んでしまう。
96名無しさん@HOME:03/07/14 13:29
おとといのトメ。
子供がどうしてもトメがいると落ち着いてご飯食べないから
別にしたいって言ったらトメ勘違いして一人でご飯食べると思って
旦那に抗議してた。
いろんな経由からほとんど夕飯の時ぐらいしか子供と顔を
合わせないからご飯の時が楽しみだったと。
私としては私はトメと食べるんだし、その間子供だって居るんだから
それでいいと思ってたんだけどな〜。
今日弁解してやっぱり子供だけ先にしてもらうようにしたいです。
はあ〜気が重い。
誤爆?
今日の相談はプリンちゃん。
他人の生活を壊しておいて、私たちの生活を壊したから怒りがおさまらないって…
自己破産も中絶もすべて前妻のせいにしてるし。

鍛冶先生が相談者の怒りをスルーしてるのも笑える。

相談者、ちょっと自業自得と思った。
つか、子供が2人もいながら浮気して新しい女と
結婚する夫ってどうよ。と思ったけど。
給料安いくせに(w
中絶したって恨みがましく言ってるけど
もとから経済的に困窮してるんだから
子供なんて作るなよ、と思ったが
そもそも後先考えない二人だからこそ
現在の状況があるわけだから、仕方ないのか。
101山崎 渉:03/07/15 08:50

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
102名無しさん@HOME:03/07/15 08:56
かわいそうなのは、産んでもらえなかった子供だと思う。
もしかして「妊娠すれば、夫も養育費減額するようにしてくれるかも」
なんて思ったのかもね。でなきゃ避妊したくないだけか。
夫もどうしようもない男だけど、相談者が辛いのは自業自得の面も
多いと思うなあ。
103名無しさん@HOME:03/07/15 09:05
前にも誰かカキコしてたけどさ
不倫しても 離婚〜慰謝料養育費はらって相手と再婚 する人たちは
まあなんというか、自分の行為に責任を持ったといえると思うんだよね。
しかしだ、その責任は最後までまっとうしないと意味無しじゃん。

相談者は、自分の子供は中絶しなければならなかったのに
前歳の子供に養育費を払わなければならないってのに憤っているかもしれんが
要は旦那には2人以上の子供を持つ甲斐性が無かったって事なんじゃないかね?
誰も相談者に同情してないですなぁ。
もっとも、私も同情なんかしないが。
ホント、自業自得ってやつだ。
子作り可能な健康な大人が二人も揃っていて自己破産するか?
子供をあきらめざるを得ないほどお金が足りなくなるかなぁ?
旦那を略奪しておいて、こちらの事情をわかって欲しいというのもなんだかなぁ。
106名無しさん@HOME:03/07/15 09:46
今日のは元奥さんを応援してあげたい(w
107名無しさん@HOME:03/07/15 09:54
相談者が
経済的に楽な生活を求めるなら、子供のいない人と結婚すればいい。
今の旦那がいいのなら、代価を払い他のことはあきらめて旦那との生活を楽しむ。
子供が欲しいなら、共働きで頑張るか離婚して母子家庭でも育てることはできる。

前妻と子供が我慢さえすれば
すべてが手に入ると考えている相談者が嫌だ。
108名無しさん@HOME:03/07/15 10:09
>>107
最後の2行、禿が進行するほど胴衣。
そもそも自分自身が、前妻から見て「自分の夫や子どもの父親を奪って
今の幸せな生活を壊した憎い存在」であることを全く理解してないね。
相談者に幸せになる資格がないとまでは言わないが、前妻や子どもの存在が
自分の幸せのジャマをしてる!と言う考え方は間違ってるよね。

前妻と子どもたちの幸せをジャマしたのは、そもそもオマエ自身だろと
小1時間(ry
って言うか略奪婚の小梨の主婦で20代? お  前  が  働  け  ! !
この後妻のようなスレあったよね?
111名無しさん@HOME :03/07/15 11:11
しかし30万の給料のうち20万が養育費って。

ビニールハウスにでも住まないとやっていけないんじゃ?
112名無しさん@HOME:03/07/15 11:16
長崎犯人の両親も、略奪ぽいしね
他人のもの盗って平気なんてろくなことないね。
>111
養育費は10万だよ。

旦那の給料が30万なら、共働きすれば十分生活できる。
114名無しさん@HOME:03/07/15 11:20
盗人猛々しいとはこのことですな。
もう今日は皆さん意見が一致してますね。
>112
そうなんだ?!なんかやっぱり親もDQNだよね。あの事件…。
「眠れない、今夜どこに泊まるか決まってない」とか言ってたらしいけど、父親。
バカか?!って感じだよね。駿ちゃんの親はもっと眠れないだろうよ。
116名無しさん@HOME:03/07/15 11:23
>>114
はい。確かに一致ですね。後妻が悪いと。
うん。
夫の給料で足りないのなら、お前も稼いでこい、と。
責任は自分にもあるんだからさ。
十万くらい払えるだろ(経験者) 自己破産て他に浪費したんじゃないか?
私たちの生活を壊してまで払わなきゃいけないのでしょうか?だと。

払う前提で手に入れた男だろ。
他人の家庭ぶっ壊しておいてなにいってんだか。

はぁ〜腹立つ。
>>112
略奪ではなかったと思いますが。

加害少年の両親は「一度離婚して、離婚後1〜2年で復縁した」と
報道で聞きましたが。
それとも、両親のどちらかがすでにバツイチの状態で結婚した、という
ことなのでしょうか??
121名無しさん@HOME:03/07/15 11:38
2ちゃんでもこういう後妻よく香具師見るけど、
自分から進んで中古品買ったくせに、新品同様を求めやがって。
偉そうにガタガタ抜かすな、と言いたい。
122名無しさん@HOME :03/07/15 11:39
二人で20万か。一人で10万かと勘違いしてた。
そりゃ生活できないよなぁ。って。
みんなあまりに酷すぎない?などと思ったのだが
二人で10万なら常識の範囲だな。
123名無しさん@HOME:03/07/15 11:40
>120
夫がバツイチだった。
親にも知らせず、式もあげず、ということだったよ。
離婚復縁はその後。
124名無しさん@HOME:03/07/15 11:42
でもこの夫、払わなければ、結局母子手当てとかに
たかるわけでしょ。

ドキュンのやらかした後始末を、なんで税金で補わなきゃならんのか。
125名無しさん@HOME:03/07/15 11:43
犯人父母、父50、母38、くらいだよね。
>>123
>>120です。
なるほど、そういうことでしたか〜。
解説ありがとうございました。
今、腰抜かすほど好きな男が居て、彼は嫁もちで「略奪計画」まで考えてたけど
今朝の相談見て「もしかして私はみっともないことしようとしてる?」って冷静になる事ができたよ。
ありがとう、相談者〈w
ところで養育費の一般的な相場って、いくらぐらいなんだろう?
2人で月10万てのは高いのかな?安いのかな?
129名無しさん@HOME :03/07/15 12:26
収入次第じゃない?
前妻子に悩まされるスレでは一人で20万30万という人もいたと思う。
130名無しさん@HOME:03/07/15 12:31
今まで作ったガキを養育できなくなるなら、
次の結婚もしちゃダメ、ていう法律に変えたほうがいい。
自力で養えないのに、ガキ作る資格ないだろ。

多額の税金、浮くよ。
131名無しさん@HOME:03/07/15 12:50
>>127
嫁に慰謝料請求されないうちに冷静になれてよかったでつね
132名無しさん@HOME:03/07/15 12:52
1人5万だとしたら、けして高くはないよね。
幼稚園行ったり習い事したり
人並みのことさせてやろうと思ったら
5万なんてパッとなくなるよ。
>128
離婚せずに普通に子育てしてたら
もっとかかるんじゃないか?
そう思えば、決して高くはないかと。
134名無しさん@HOME:03/07/15 13:27
>132
うん、五万@子供一人、決して高くはない。
どんなに払ったって、「実の父親との家族生活」を
永劫に失った子供には、償えないんだから、
つべこべ言わずに払いつづけなさいってこった。

回答の弁護士さんの一言↓、後妻は判ってんのかね。
>夫の自己破産が、養育料の支払いと直接関係があるとは言い切れませんが、
135名無しさん@HOME:03/07/15 13:36
>>127
みっともない・・・とは一概にはいえないが、将来にはこういうことも待ち受けている可能性
があるってことを考慮するべきでしょうな。
それでもなお、略奪する気持ち(価値?)があるかよく考えるこってすww
136名無しさん@HOME:03/07/15 13:43
今日は相談者が突っ込みどこ満載なので楽しかったです
137名無しさん@HOME:03/07/15 13:45
>>136
その上スレ住人の皆さんの見解も見事なまでに一致
このプリンちゃん、前奥にも離婚前に相当嫌がらせしてそう。
前奥も容赦しないで徹底的に取ってやれ。
不倫は勝手だけど罰を受けるのは自分だ。
しかも略奪婚までしたんなら。
責任を人になすりつけんな>相談者
139名無しさん@HOME:03/07/15 14:17
養育費払わない父親って、母子家庭の大半以上占めるんでしょ

夫婦揃って、税も払ってるところは必死に育ててるのに
離婚したら、税金で養ってもらえる、てかなり矛盾してるよね。
140名無しさん@HOME:03/07/15 14:21
今日の相談者には同情できないよね。
人の家庭を壊して、子どもにも悲しい思いをさせておいて
その言い草はなんだ!と言いたい。
責任感じてさ、20代なんだからお前も働いて金作れよって
言いたいわ。
141名無しさん@HOME:03/07/15 14:24
>139
偽装離婚も多いしね。
それに内縁関係でも母子家庭に特定の通う男性がいたら
母子家庭の手当ては貰えないってのが原則論らしいよ。
142名無しさん@HOME:03/07/15 14:38
ほんとに今日の相談者、ずうずうし杉!!
さんざん前妻と子供を傷つけてきたくせに、その言い草はなんだ!!
ほんとならダンナの給料全額渡して、おまえ達夫婦の生活は
おまえが稼いでしろ!!と言われても仕方ないくらいなのに…。
143名無しさん@HOME:03/07/15 14:59
大人2人、月20万あればどうとでもして暮らしていけると思うんだけど。
贅沢は慎んで、住居だって公営だったら家賃安いじゃん。
とてもじゃないけど自己破産するほど困窮するとは思えない。
私も日本一物価の高い(w23区内に住んでるけど、
来月から20万で生活していけって言われたらやれる自信あるよ。

こいつらにはできなかったんだろうね。
だいたい、不倫なんてするような連中は快楽主義だろうから、
自分たちの贅沢をきりつめて他人に金を渡すなんて耐えられないんだろう。
それもこれも、自分たちが蒔いた種なのにね。
144名無しさん@HOME:03/07/15 15:06
でもこういう奴等って頭悪いから、自業自得のくせに、
何でも周りのせいにしかしなくて、変に悲劇のヒロイン入ってるから、
始末に終えん。
145名無しさん@HOME:03/07/15 15:08
これほど因果応報とか自業自得という言葉で罵れるような
人もいないな。
146名無しさん@HOME:03/07/15 15:46
旦那の給料30万って手取りかね?
支給額だったら、実質手取りは20万弱ってとこでは?

でも、この相談者の場合は、共働きで解決するレベルだな。
147名無しさん@HOME:03/07/15 17:01
>>500
みのもんたもあきれちゃうぞ。
148名無しさん@HOME:03/07/15 17:09
「前妻や夫への怒りが収まりません」って。。。
前妻と子供達はアンタへの怒りが収まってないよ!
しかも「私達の生活が壊れても」ってその前に前妻と夫との生活を
壊しておきながらよく言うよ!
そろそろ夫とも相談者との結婚を悔やんでるんじゃない?
>143
禿同
20万のこってて、自己破産するっていうのはちょっとおかしいよね。
生活が安定していないうちに、妊娠するのもおかしい。
今日の相談者は 悲劇のヒロイン子ちゃんだね。
150名無しさん@HOME:03/07/15 17:19
自分だって、そのうち捨てられるのにね・・・
人生案内をいつもおもしろがる私を
白い目で見ていた母ですが、

今日ばかりは「こいつが馬鹿!」と憤っていました。

しかし、今日の相談ほどスレ住人の意見が一致することはないんじゃないかなあ。
あっという間にレスが50超えているよ。
久々にDQNだったから、皆うれしいんだよ。

ところで私は生電話スレも見ているんだけど、
あっちも今日はDQN満開ですた。
読売、連動してる?
154名無しさん@HOME:03/07/15 20:32
この女、「前の奥さんは専業主婦だったのに
私には働けって言うの?キー!」とか
ダンナに言ってそう。
155名無しさん@HOME:03/07/15 20:40
バツイチだった主人と結婚。ならどんな反応だっただろ。
 養育費払ってるの承知して結婚したんだろ、で終わり。
 知らなかったとしたら、結婚前にそんな大事な話もしなかったのか、になると思われ。
157名無しさん@HOME:03/07/15 21:15
分割払いで不倫中古男を買ったんだからしょうがないと思って
あきらめろって感じですね。
158名無しさん@HOME:03/07/15 21:18
>>157
うまいこと言うね
159名無しさん@HOME:03/07/15 22:47
月10万の赤字で自己破産するには数年かかりそうだ。
このプリン夫婦は養育費腹って無くてもいつか自己破産すると思う。
はげどう
中古の借金つきを承知で、他人様のものひったくったくせに、
いまさら新品同様ジャなきゃイヤ、なんて虫良すぎ。
161名無しさん@HOME:03/07/15 23:08
既出ならスマソ
前妻に慰謝料は払ってないみたいですね。
まあ、ロトでも当ててバーンと一括払い汁
162名無しさん@HOME:03/07/16 02:05
どーせ相談者本人がブランド品買ったり、
不倫夫が分不相応な高級車買ったりしてんだろ<自己破産
163名無しさん@HOME:03/07/16 06:19
しっかしなあ。。。
この相談者こんな相談して恥ずかしくないのかね。
だってこんなの誰から見てもハァ?な相談じゃない?
読売新聞の相談ってホント全国に晒されるのに。
まあそこに気付かない所が悲劇のヒロイン子たるゆえんと言うか。
多分回りの人達もこの夫婦のことは生暖かく見守ってると思われ。
164名無しさん@HOME:03/07/16 06:32
今日の相談者はジョニゴースレに行って相談するのが一番だと思った。
165名無しさん@HOME:03/07/16 09:16
精神病院のアル中用病棟に入院させてもらえばいいよ。
配偶者が判を押せばOKだよ。保護入院。
手術した医者に精神科に紹介状書いてもらって相談だね。
痴呆もあるようだったらアルコール抜けた後、痴呆病棟にも入院できると思う。
家庭に戻る前にリハビリ機関として老人保健施設も使える。
そこで暴力・暴言などがあると出されちゃうけど、そしたら精神科の隔離病棟に
入れてもらえばいい。
入院費かかるけど、年金生活だろうし市の福祉課に相談すれば費用もなんとかなる。
なにより夫が入院しちゃえばお金の管理も相談者が出来るし。
離婚して財産分与という方法を取ってたくましく生きていくか、
夫を隔離して自由になるかのどちらかしかないと思うよ。
166名無しさん@HOME:03/07/16 09:25
あの世代は世間体とか妻の役目とかマンドクセーこと考えて
そこまでクールにかんがえられないんだろうな
167名無しさん@HOME:03/07/16 10:21
今日の相談

「朝から酒飲む夫が怖い」

 60代の主婦。70歳の夫のアルコール依存症に悩んでいます。
若い時から酒を飲み続けています。晩酌程度ならいいのですが、
朝から酒を飲むような生活です。
酔うと険しい表情に変わり、言葉も荒くなってきます。
ただ本人は、そういう時の言動を覚えていないようです。
昨年胃の手術を受けましたが、やめる気配はまったくありません。
 そんな夫をみていると、私は手が震えて、持っているものを落としたり、
胃が痛くなったりして落ち着きません。
心の病になり、精神安定剤を飲んでいますが、量は増える一方です。
 狭い家なので、夫を避ける訳にはいかず、夫が寝た後しかほっとできません。
また、酔った夫を恐れて、当たらず障らずの態度をとる自分がみじめでなりません。
 どうすれば私は楽になれるのでしょうか。(宮城・F子)
168名無しさん@HOME:03/07/16 10:23
回答

 酔って興奮する夫を何十年も近くで見てきたあなたは、
とても大変だったと思います。
夫のアルコール依存症は重症ですから、専門的な治療が必要です。
しかし、手術をしても飲酒を続ける夫が、治療のために受診するのは難しいでしょう。

 今は、あなたの方が倒れそうな様子ですから、
あなたと夫を治療して生活を安定させるため、あなたの相談に乗って、
協力してくれる人を探すことが大切です。

 家族や親類、友人、ご近所で、相談できる人はいませんか。
また、あなたが通う医師に話して下さい。そこから相談できる施設や人を
紹介してもらうことも可能でしょう。
夫の手術をした病院の医師などとも話ができるといいですね。

 あなた方夫婦が住む自治体には、このようなケースの相談担当者がいると思います。
あなた1人だけでも、足を運んで下さい。
1回では解決しなくても、根気よく何回も通うと、いろいろな話が聞けると思います。
悩みをあなた1人で抱えないで、相談を続けて下さい。

 (浅井 昌弘・精神科医)
169名無しさん@HOME:03/07/16 10:32
>家族や親類、友人、ご近所で、相談できる人はいませんか。

相談されても困る。
こんなバカ旦那に何十年も仕えてきた相談者に
身近に相談できる人なんているわけない。
身近に相談に乗ってくれる人がいたら真っ先に離婚をすすめたさ。
相談者は小梨っぽい池沼なのかもしれないとおもた
171名無しさん@HOME:03/07/16 11:04
『キャッシング・サマーキャンペーン』

キャンペーン期間中に限り、借入件数
6件までなら50万円までご融資致します。
{安心の法定利息内融資}
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
172名無しさん@HOME:03/07/16 12:01
夫70歳でしょ・・・。
こうなったら、どんどん酒をあおって早いとこアボーンしてもらう。
もうそれしかない。
そうだ、あと少しの我慢だ、相談者。
でも保険にも入れてなさそうなくらいバカっぽい。
174名無しさん@HOME:03/07/16 15:39
このスレ、9まで来たんだね。
でもふと思ったけど、ヲチされているの
読売新聞側では知ってるのかな?
サイトヲチとは違って荒しが行く訳でもないし
ひっそりこっそり裏で言われているの知ってるのかな?
175名無しさん@HOME:03/07/16 16:18
一時期、先週あたり相談がつまらなくなってきた時は
一瞬このスレの存在がばれたのかと思った。
休刊日で寂しい思いをしていた当スレ住人のために
あえて休み明けに香ばしいのを持ってきたとか(w
>>174
こことは比べ物にならない位、各家庭でも色々言われてると思うんだがw
178名無しさん@HOME:03/07/17 05:31

今日の相談。相談者と夫の主張が逆だったら良くある話。
監督の回答はやっぱり(相談者が欲しい)答えになっていない。
それなりなことは言っているようだが。
子どもがどうしたいかを、まず子どもに聞けよ……
180名無しさん@HOME:03/07/17 08:37
小学1、2年の子どもにどうしたいか聞いても本人は
答えられないでしょ。
いきなり進学とか決めないで、私立の文化祭とか
に通って学校の雰囲気やどんな教育をしているかちゃんと
調べないとね。
ただいい学校に入っていい会社に入ってというのは
違うよね、親は方向や環境を与えることしかできないよ。
181名無しさん@HOME:03/07/17 08:47
現在の状況だと塾に行ってない子の方が少なくて、
行ってないとむしろ相手がいなくてのびのび遊べない
なんて事もあるからなあ。
悩みに悩んで方向転換を余儀なくされる、って子育てでは
よくある事。
182名無しさん@HOME:03/07/17 09:10
父親は中学受験させるとは言ってるけど、絶対麻布か開成に入れろ、
大学は東大以外認めない!とか言ってるDQNではなさそうだ。
ただ「いい学校、いい会社」というのが古い価値観で本人のコンプレックス
からくるんだろうことも充分うかがえるが。

経済的にこどもふたり私立の一貫校に入れられる状況なのかな?
それとも国立の学区なのか?
子供の性格を見て、二年生から週一で塾に通った方がいいか、
四年生からでいいか、今は見極めるときだと思う。
自分から塾に行きたいという子、いるよ。
スタートが早いからと言って、偏差値が高くなる訳じゃないが。

のびのびさせると言っても、都会じゃ自然な遊び場も少なくて、
テレビゲームなんかに時間を使うようになるのが関の山。
ボーイ・スカウトにでも入れて、活動させるのもいいかも。
子供を野放しにしている家庭の子供と仲間になるより、
アル程度教育方針のしっかりした家庭の子供と友人になるように
知り合う場を作ってあげるのも大切だと思う。
183名無しさん@HOME:03/07/17 09:43
子供、ちょっとまだ小さすぎるんじゃない?と思うのは、私が地方のノンビリ屋だからか。

>182の 「古い価値観で本人のコンプレックスからくる」感じ、私もするわ。
こういうの、夫婦でいくら話し合いしても、平行線だったりするんよね。
回答は回答になってないよ。
184名無しさん@HOME:03/07/17 09:59
子供が小学生の内が一番蓄えられる時だと。
公立の小学校にいっていればね。
塾もあまり早くからいかせたり、おけいこごとと両方だと
すべて中途半端になったうえ、お金も貯まらない。
この旦那は、「子供が中学生になればパートにでも出てひとりぶんの
学費は稼いでくれよ」とか勝手に思ってたりして。
下の子が中学に入る頃は上の子がもう大学受験。
経済計画しっかりしないと、家庭の破綻のもと。
教育方針の入口で意見対立して立ち往生してるだけじゃ駄目だよ。
この夫婦、両方ともビジョンがない。
185名無しさん@HOME:03/07/17 10:07
旦那の言い分も、奥さんの言い分も、どちらがいいとは言えないが

>塾や受験は子どもが嫌がっても何とかして最後までやらせるのが親の役目

は、明らかに間違い。嫌がるのを無理やりさせるのが、親の役目ではなく
子供が自分で納得してやるように仕向けるのが親の役目
いや、今日の回答は大盛りにしてはよくわかった答えだと思う。
「どちらも正しいし、どちらも間違っている、と言える」ってとこ。
私も、ご主人は方向性としては間違っていないと思う。何が何でもと言うのは違うと思うが。
有名私立には独自の人脈があって、そこから仕事など、いろんなことが拡がっていくのも事実としてあるし、
偏差値が高ければそれだけ学校は選びたい放題、つまり選択肢が増える。
しかし、この奥さんが言うように、きちんとした生活習慣を身に付け、家族や友人、先生とのしっかりとした人間関係を築くことや、
自然に触れたりなどして、体力づくりや、体験を増やすことも大事。
倫理観を育てたり、感受性を豊かにしたりね。
ダンナがやることだけでは不十分だと思うなら、日常でそれを補完するように、
この相談者が動く、それしか解決方法はないと思うなあ。

それにしても、最近子供の教育問題の意見の相違、って、
結構夫婦にとっては大きい問題だと思う今日この頃。
187名無しさん@HOME:03/07/17 10:23
>182
そうだよねー。
野放し家庭って想像を絶するような家庭状況だったりするんだ。
小学校に子どもが入って驚くこと多数あり。
188名無しさん@HOME:03/07/17 10:35
逆に、中間一貫校に入れることで親の役目は終わったと
考える父親もいるみたい。
高い月謝払って通わせてるのだから、あとは本人次第、
好きに進路を選んで進学しろ、みたいなね。
小学校中学年からお尻を叩いて勉強させて、将来を真剣に考える年頃に
なったら手を離しちゃって「自由に」って中途半端。
だから適当な私大の入れる学部に入ってから、将来つきたい職業が
別にあると、仮面浪人したり中退したりする子が増える。
189名無しさん@HOME:03/07/17 11:05
自分の事で申し訳ないけど、
塾にやるという事より一緒に夕飯を食べられないとか
遅くまで子供が外にいるとかいう事が嫌だったなあ。
だからこの相談者の気持ちもわかる。
結局皆が行く、仲間がいなくなるっていう
子供の言い分で塾通いさせる事になったのだけど・・
190名無しさん@HOME:03/07/17 15:10
きょうの大森タンの回答にはワロタ。
「このままいつまでも討論を続けてください」って(w

相談者のこどもが大きくなる頃には
大学全入時代に入りそうだし、
そうなると、一部の有名大学に入らなければ意味なしになる。
できる子とできない子の差がハッキリしてくる。

中学受験は小学校4年からの塾通いでじゅうぶん。
いまは習い事しておくのが無難なところだね。
そうすれば、母・父の両方の主張が通ることになると思う。
191名無しさん@HOME:03/07/17 15:22
ピアノやスポーツなど子供がもの心つく前からエリート教育しないと
プロになれない分野があるからね。
192名無しさん@HOME:03/07/17 15:42
>191
でも究極の部分で、ピアノもスポーツも才能がなきゃ…
193名無しさん@HOME:03/07/17 15:44
>>191
それはもちろん。しかし、なにも教育しないと可能性はゼロ
天才子供とかテレビで出るから親は勘違いする
194名無しさん@HOME:03/07/17 15:44
討論することを目的にしているのではなくて、自分の主張を聞き入れてもらおうとしている
のだから、「討論をつづけてください」はないよねぇ。
この夫婦に必要なのは、お互い少しずつ歩み寄って、妥協点を探すことじゃないのかな。
どちらかが正しい答えっていうものじゃないんだしね。
両親の口論のネタにされている子供たちが哀れだよ。
195名無しさん@HOME:03/07/17 16:11
>>240>>258
禿同。
>>195
それは如何なものかと。
197名無しさん@HOME:03/07/17 16:43
195−196ワロタ

あー他人事じゃないなあ。
今夫と対立してるとか言うことじゃないけど、学歴が高いことに越したことはないし
そのために犠牲にする物が多すぎたら本末転倒だし。
情けないことだけど、子供がもう生まれてしまっているのに、まよっている。
でもさー、本当に勉強ができる子って
小学校低学年から塾になんか行ってないってことも多くない?
それに本当のエリート夫婦ってそれほど早期教育に熱心じゃないように見える。

自分が勉強できなかったからって小さい頃から塾にやっても
将来は自分とそれほど変わらない人生を送るような気がする。
それもまたいいのではないかなあ。
>>198
塾通いとか、そういうのにはあまりガツガツしていないというのは感じるけど、
何というか、「自然に」教育熱心な家庭が多いと思うよ。
レベルの高い教育やしつけを受けているように傍目には見えるけど、
その家にとってはそれが「当たり前のこと」という感じ。
当人達には自覚がないし、親も自分が教育熱心だとも子供にエリートコースを進ませるべきとも考えてない

非エリートな親がそういうのの片面だけを見て、子供にレベルの高い教育を押しつけてもうまくいかないし、
かといって別の側面だけを見て「子供に勉強なんて無理にさせなくても良いんだ〜のびのびでいいんだ〜」
とやってても、必要なことも身につけずにドキュソルートにすすむ可能性が大と言う罠

一般庶民はどうすりゃいいんだろうね(w
200名無しさん@HOME:03/07/17 23:17
>199
ガツガツして塾通いとか「勉強しなさい」とか押し付けちゃうと
勉強が嫌いになってしまってマイナス。

それよりも、知ることの魅力・面白さを伝えることができれば
押し付けなくても、子供は進んで勉強するようになったり。

とりあえず、
「今日はどんなこと習ったの〜?」
「へえー。そうなのー。すごいねー。面白いねー。」
な感じで
子供の勉強を自分も一緒に楽しむスタンスでやってみようと
画策してます。自分は。

201名無しさん@HOME:03/07/17 23:26
家で全く勉強しな〜いって言って置きながら常にトップって
奴がいた(涙)。家に帰っても趣味とか遊びしかやってないし、
何事も余裕ありすぎ。
そいつといると私って頭悪いなぁ〜と。

習い事なら早いに越したことないよね。
202名無しさん@HOME:03/07/17 23:36
いや、早すぎると失敗するよ。
子供によっては教わるのが好きな子もいるし、
知能が高くて飲み込みも早いが教えようとすると反発して
「いいの!」で、あとで陰でそっと練習してる子とか、
遊びの延長でなければ熱中しない子もいるし、
何よりすべてに体力がなくて気力も続かない子もいる。

伯父は従兄弟が三年保育への入園を断られるほど言葉が遅くて
鬱入ってたが、「アインシュタインは6歳までしゃべれなかった」
と心で唱え続けて、従兄弟にプレッシャーを与えないようにしてた。
高校生くらいまでどちらかというと寡黙な子という印象だったが、
成人した今は、どちらかというとよくしゃべる方だ。話もおもしろい。
しかし、今日(昨日か?)の人生相談を読んでも、
今日保護された小学6年生4人の親と比べたら
まだ「子供の事を考えているからこういう風に言い合いが
できるんだよなぁ」と思ってしまった。

例の小学生の中で「社長」と連絡取り合ってた子って、
茶髪で携帯持ち歩いてたんでしょ?
そういう親の考え方を一度拝見させていただきたいもんだマターク。
204名無しさん@HOME:03/07/18 01:01
>203
他の3人の子の親は、「あの子が悪いのよ。
ウチの子はあの子にひきずられて・・・」って思ってるね。
つか、絶対親同士で罵りあいしてるね(w
そういうのを鑑みてみると、今日の相談は健全だったなぁ。
205名無しさん@HOME:03/07/18 01:08
夫婦でもめてる最中に、「社長」とメールで連絡とってる
かもしれんよ。
206名無しさん@HOME:03/07/18 06:49

今日の相談。
リストラされて夫が事業を起こすと仲間と一緒に地方に行きました。
帰省したら「子供を下ろせ。離婚しろ。家賃の安いところへ引っ越せ。」といわれて困っています。
二歳の娘がいて生活が大変です。離婚前提の交渉はどうしたら良いでしょう。

今日の回答
養育費、当面の生活費、夫の勝手ということで慰謝料も請求できます。
以下、具体的な手続きの説明。

感想
どう考えても夫は浮気しているでしょ。
何で夫一人を単身赴任させたのかが謎。
一緒に行けば防げたことだと思うけどなあ。
東京在住で夫が地方へ行ったと書くところから、妻と夫の性格の不一致は歴然。
弁護士先生の回答は妥当だと思う。
たしかに、他に女ができたとまず考えるよな〜
夫一人が行ったのは、小さい子供もいるし
生活の基盤ができたら呼び寄せる、という話に
なっていたのかも。
209名無しさん@HOME:03/07/18 08:32
今日の相談者は押しが弱そう。
強い態度に出れば言いなりになると思ってるんじゃないかな?<ヴァカ旦那

私も影にプリンちゃんがいるに一票。
210名無しさん@HOME:03/07/18 09:32
まあ確かに女ができたと考えるのが普通だろうね。
で、ちょっと旦那の味方になってフォローしてみる。

  ・起業した時に大きな借金している。
  ・1年経って事業が安定する見通しがたたないので不安になっている。
  ・会社がポシャった際に妻子に難がふりかからないために離婚。
  ・そんな理由で離婚してくれと言っても妻は一蓮托生という気持ちだろうから無理。
  ・理不尽な事を言って妻に嫌われて離婚したほうが気持ちが楽。

こんなところか。
このダンナは、人生にリセットしたいんだろうね。

別に女ができたとかじゃなくて、>210みたいな可能性も十分あり得る。
いずれにしても、相談者にとっては理不尽な話かもしれんが。
212名無しさん@HOME:03/07/18 10:01
相談者の気持ち。
そこそこの会社に勤めているから結婚してあげたのに、リストラされて仕方ないわね。
夢を追って地方に行くのなんかついていけないわ。私は都会が似合うのよ。
ダメだったらあきらめて帰ってくるでしょう。子供も二人目が出来ているし。
エー離婚?子供はどうするの?ただじゃ離婚しないわよ。
養育費はもちろん、生活費も取ってやらなくちゃ。
ひとまず、新聞に相談して晒し上げにしてあげるわ。

で、旦那の気持ち。
もう俺は人に使われるのは真っ平だ。ダチと会社を作るぞ。
あぁ、東京から離れたくない?なら勝手にしろよ。
子供が出来てうるさい女は置いて、夢を追うのさ。
へっへ、こっちでもっといい女見つけたぜ。
そんな高い家賃のマンションは身分不相応だ。安いところへ移れよ。
俺の子かわからない子供は下ろせ。
もう、やり直す気はないよ。離婚だ。

とかだったりして。
>>210
赴任先でヤバイ相手に目をつけられ家族に危害が及ばないように
今のうちに分かれようと思っている

とかw
>212
それは穿ちすぎかと。
215名無しさん@HOME:03/07/19 01:37
みんな元気?
今日の相談はいかが?
とりあえず、自分のまいた種くらい税金にたからないで自分で刈れ、
と離婚予備軍の父親たちには、言いたい。

これ以上、福祉予算拡大させんな
217名無しさん@HOME:03/07/19 08:46
久田タソの回答マンセー。

>まず、自分の家と息子さんの家を区別すること

>必ず事前に電話をし〜中略〜彼らの暇な日に行くことです。

ここは太字で書いて欲しかったなぁ。
嫁を「お手伝いさん」と勘違いしてるんじゃないだろうか、この姑は。
私は他人に自分のキッチンに入られるのに抵抗があるので、相手もそうじゃ
ないかなと思い、なかなかキッチンでの手伝いは出来ないな。
使用済みの皿を運ぶくらいかなぁ。
でも姑に「洗って」って言われたら、快く皿洗いでも何でもする。
姑が自分のキッチンに入って作業するのは、絶対に嫌だけどね。
219名無しさん@HOME:03/07/19 10:23
スレ違いでスマソなんだけど、きょうのぷらざチェックした人いる?

機械の音が「芋食い」に聴こえるって…
思わずワロタ。
嫁の方でも、手伝うタイミングがつかめなくて
「声をかけてくれたらいいのに」と思ってるかもしれない。
あと、息子夫婦の家での洗い物と食事の準備は、大きなお世話。
「嫁には家事は任せられない」「嫁の飯は食べられない」と
相談者が思ってるのかと、嫁に思われてるのかも。
そしたら嫁だって礼なんて言わないよな。
221名無しさん@HOME:03/07/19 11:44
なんかヘンだよね、きょうの相談者。
嫁の家で食事の支度と片付けなんか、大きなお世話。
勝手にやっているのに不満だなんて。

姑の家にいくなんてサービスなんだから、
イヤな思いをするくらいなら、行ってやらないよ(w

それより、きょうの紙面の少子化討論の参加者って、この久田タン、だよね!?
読んでて驚いたよ。
写真も思ったより若い。常識的なかただし、もっとトシいってるのかと。
まだ55歳なんて。
しかもバツ1(?)、そのうえ、こどもかかえても働きやすい職場を、と
探した場所が、「サーカス」だったなんて、すごすぎる!
久田タンを見る目が変わってしまいそうだよ。
>>221
久田さんの子育てエッセイも面白かったよ
といっても、エッセイの中に息子さんとのやりとりが入ってるって感じ
息子さんが18くらいの時に、300万だかの現金見せて
これやるから、独立して生きていくか
進学するなら、この金使うの、どっちがいいかってやったら
最初は現金にクラクラきてた息子さんが、人生計画について考える結末
父親と母親の二役は、中々のものですた
223名無しさん@HOME:03/07/19 12:14
>>220の後半4行、禿が進行するほど胴衣。
実家で何も手伝わないのは息子妻が気がきかないのか、義母に遠慮しての
ことなのか、その辺の真意はわからないけど、息子夫婦に遊びに来た
姑が片付けから洗い物まで手伝ったらイヤミ(イヤガラセ?)としか
思えないだろーよ。
誰が「ありがとう」なんて言うかってーの。

私も義実家にはトメも毒コトメもいるので、「手伝って」「コレやって」
と具体的に指示されなければ何もしないよ。
つか、トメコトメの強烈なタッグの間に割って入ることなんかできんわ。
224名無しさん@HOME:03/07/19 12:41
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
トメ「次のお休みの日にヒマだったらごちそうしてくれる?」
嫁「ハァァァ?何をおっしゃっているんですか?私達は共働きで平日は毎日毎日
へとへとになるまで働いているんですよ?休日はたまった家事をこなして
やっとゆっくりできる貴重な充電日なんです。」
「ヒマな日???そんな日なんかあるわけないじゃないですか!!」
くらい言わないとわからんのかねぇ、このトメ。というか相談者。

手伝って、アレやってコレやって、なんて言う偽実家なんかぜってーに行かないし。
>>219
あれ、閉所恐怖症の人とかには無茶苦茶きつい検査らしいね。
そこまで逝かなくても、圧迫感と機械の音で具合悪くなる人
結構いるんだって。

私ってぱMRIの中で思いっきり寝てたよ…
227名無しさん@HOME:03/07/19 14:53
今日の相談トメの想像図
トメ「今度はいつ遊びに来るの?日曜は休みなんだから来なさいよ」
ヨメ「休日くらいゆっくりしたいのに!渋々・・」

トメ「あんた達が来ないならこっちから行くわよ!あらなぁーに?
洗い物ためちゃって、○○(息子)もろくな物食べてないでしょ。
お母さんが作ってあげるわよ」
ヨメ「勝手にキッチン使いやがって(゚Д゚)コルァ!! (こころの叫び)」

228名無しさん@HOME:03/07/19 15:08
ここまでのレス見てて、なんで手伝わないの〜?と思ってたけど
うちは年3回ぐらいしかトメ宅いかないし、電話も3回ぐらいだし
それで、気持ちよく手伝えてたのかぁと、気がついたわ。

確かにあんまり粘着性の強いトメだったりすると
うざーなのかもしれんね。

でも、普通トメ宅でごちになったら洗い物ぐらいしないものなのかなぁ
今日も久田さんには納得。
手伝って欲しかったらそう言え。
よその家の台所に手を出すな。
嫁の私でも納得です。
どうせ夫の実家なんてリラックスできないし、洗い物とか頼んでくれたら
その方が気が楽だな。てか、うちの姑はそうしてくれる。
そんでありがと〜なんて言ってくれる。
嫁に遠慮するばっかりがいい姑じゃない。嫁にとっていい環境を作る、
それが姑の甲斐性。
自分は「台所は私のテリトリー。勝手に入ってこないで。」と思ってるから、
「手伝って」と言われない限りは、台所に侵入しないのが、相手に対する
礼儀だと思ってる。じつは。
その辺の感覚のズレなんじゃないかと。
231名無しさん@HOME:03/07/19 15:28
嫁のことばかり言ってるけど相談者の息子は手伝うのか?
料理を作ってもらって礼を言うのか?
息子はちゃんとするけど、嫁は何もしないってなら
まだ、グチも理解しないではないけど。
息子が何もしない、礼も言わないなら、嫁にだけ文句言うな。
>>231
同意。嫁に手伝わせたいんなら、まずてめーの息子に(ry
でも、こういうトメに限って「男はいいのよ」とか
「息子、娘はいいのよ」って言うんだよね。
234名無しさん@HOME:03/07/19 15:51
>>231
激しく同意!!!(涙目
>193
それ、危険。子供が磨耗しないようにお気をつけあそばせ



>226
この前、MRI入ったばっかりだから、わかる
すごく怖かったよ・・・・・過呼吸になりそうだった
でも、芋食いには聞こえなかったw
ごめん、193へのレスは誤爆でつ
>>231
そんなトメに限ってウトをこき使ってるよな。
息子娘には何もさせないで嫁やウトはこき使う。

うちのトメは息子(旦那)には「仕事で疲れてるんでしょ、座ってなさい」
私には「それくらいやってあげなさい」と。
まあ、夜中に帰宅した旦那の酒のつまみを作るとか、そういうことなんだけど。

あのう?私も働いているんですけど?

禿しくトメには 会 い た くな い 罠
238名無しさん@HOME:03/07/19 21:25
トメへ一言申したい嫁が終結するスレはここですか?
そうですよ。
君もせっかくだからなにか言っとく?
240名無しさん@HOME:03/07/19 23:44
>230
同意。 手伝う方はともかく(だから、義実家では皿洗いのみする)、
自分のキッチンに入られたり、アレコレ触られるのは絶対にイヤ!
料理も誰かと一緒に〜より、さーっと段取り考えて、
自分一人で、その段取り通りやりたいタイプ。
料理の仕方って、人によって結構違うしさ、
あれこれ聞かれたり答えたりする方が面倒だもん。
かといって、何も聞かれず、自分と違うやりかたでとっととやられると
違和感でイライラするし。
241名無しさん@HOME:03/07/20 00:44
家はトメが性格はきつい人だけど、はっきりした人なので、義実家行っても
「台所は私の場所だからいいの。今は部屋で珈琲でも飲んでて」と
言ってくれる。手伝って欲しいときは呼んで「これ出してー」と言ってくれるよ。
楽だわー。
最初は手伝わないと・・・と思ったけどね
でもさー、嫁も一言「手伝いましょうか」くらいは言わない?
実の息子が言わないなら、嫁だって言わない。
私は「手伝いましょうか」とは言うが「手伝います」とは言わない(w
245名無しさん@HOME:03/07/20 06:20
>ALL
そうかなー。私は手伝わないとなんかヤダ。
悪いかな?とか思っちゃうよ。時間も余るしw
義実家行って私がご飯作ったり食後のデザート
作ったりする時あるけど、トメにも手伝ってもらってる。
結構色んな事喋ったりして楽しいしね。
まあ性格もあるし、私がトメ好きだからやってて
苦痛に感じないだけかもしれないけど。

まとめると、姑が好きか嫌いかで
手伝いたいかしたくないかの違いがあるという結論で。
247名無しさん@HOME:03/07/20 07:38
手伝うより早く帰りたい
248名無しさん@HOME:03/07/20 07:48
そもそもトメと一緒に食事なんかしたくないわけで。
義実家に「行ってやるだけでもありがたく思え」って人は
手伝うなんてとんでもない話だよな〜。
250名無しさん@HOME:03/07/20 09:42
ってかさ、他人様が年に2回でも気を使って顔見せに来てくれてるって
思ったら、手伝いなんてさせないよ。
結局心の奥底に「嫁は、女は、家事をするべき」って考えがあるから
手伝いさせるのが平気なのよ。
わざわざ貴重な休暇を使ってくれてるなんて考えてないのよ。
ようするに、お嫁さんをお客と見るかそうでないかってことなんだろうな〜
でも、相談者、そんなに気になるなら、「タイミングが〜」とか言い訳してないで
ちゃんと「手伝って」って言えばいいのに。
「自分は言えないから相手から言ってくれないと。」って要求するのは
ちょっとずうずうしいと思う。
252名無しさん@HOME:03/07/20 11:42
んでお嫁さんのほうも「人んち来て台所かきまわすんじゃねーよ!」
なんて心ひそかに思ってそうよね。お礼要求されてもな・・。
ダンナに訴えても「好きなんだからやらせとけよ。」
とか言われてイライラ。
253名無しさん@HOME:03/07/20 11:51
結局、トメとヨメは他人ってことだ。
私の経験だけど、トメは口では
「家族になったんだから気遣いしないで」が口癖だった。
手土産も「こういうのはやめましょ」なんて言うし。
毎回言うので、試しに一度手ぶらで訪問。
後に、義妹(旦那の妹)に
「A子さんったら手ぶらで来るなんて非常識ね」と言っていた。
他人同士、相手の本音などわかるはずもない。
254名無しさん@HOME:03/07/20 12:11
トメ世代は「モノを貰うときはとりあえず遠慮する」がスタンダードだもん。
本意ではない社交辞令ってことだよ。
本当に気遣いは止めてほしいと思っている人も中にはいるかもしれないけど
その辺りは普段の言動から察しなければならないww

翻ってウチのトメも社交辞令派ww
分かっているからこちらはいいのだけど、私に対しても「とりあえず遠慮している」と
思い込んでいるために、いらないものはいらないといっても、「遠慮しないでいいのよ」と
押し付けてくる・・・
今日は人生案内無いのかー
>>255
寂しいよね (´・ω・`)ショボーン
257名無しさん@HOME:03/07/20 17:44
家は夫実家に行った時は夫にも手伝わせるよ。
私が。
「夫さ〜ん、お箸並べてぇ。」
「夫さ〜ん、これ洗ってぇ。」ってね。
トメは渋い顔してたけど、夫がいないと嫌味いわれまくりなので、
常に私の近くにいてもらうように頼んである。
「たまに帰った時くらい親孝行しなくちゃねぇ。」と夫にお風呂洗い
させて涼しい顔してお茶飲んでいる私はドキュでしょうか。
でも、なんというか言葉のやりとりは必要と思うけどなー。
「手伝いましょうか?」「いいの、座ってて」<義実家で
「手伝うわ」「いいんです。座っててください」<自宅で
コトバだけでいいんだよ。
手伝ってと言われれば、テキトーにやってればいいんだし。
いくら仲良くない義親でも、それくらいはできるんじゃないかなー。
(本当に本当に仲悪いケースは別)
根性悪いトメの場合(知人の話です)

嫁「手伝います」
トメ「いいのよ、座ってて」
→で、座っていると
嫁が帰ったあとで
「あの嫁、うちに来ても手伝いやしない」

嫁「手伝います」
トメ「まーありがとう」
で、嫁が帰ったあとで
「あの嫁、うちに来てまで仕切るのよ、可愛げが無い」

京都のぶぶ漬けのようなもんですな
私がトメ宅に手みやげを持って行くと
「あらあ、息子のお金を無駄に使わなくていいのにぃ(ニッコリ」
旦那が手みやげを持って行くと
「あら、やさしいのねぇ、ありがと」

私が「何か手伝います」と台所に立つと無言で見ていて
最後の洗い物が終わった頃を見計らって
「あらあ、そのままにしといてくれても別によかったのにぃ(ニッコリ」
旦那が「洗い物くらいするよ」と言うと
「いいのよ、あんたは仕事で疲れているんだから座って飲んでなさい」

もう行かね。ぜってー行かね。
261260:03/07/20 19:09
日曜日をいいことにスレ違いも甚だしかったでつね。スマソ。逝きます。
月曜日はどんな相談がくるのかな〜。
法律関係みたいなのは、難しくてコメントもできないので
突っ込み甲斐のある、わかりやすいやつだといいな〜。
263名無しさん@HOME:03/07/20 20:26
>260
イキロ
すれ違いとは言えないよ。
相談者のヨメもそんな過程があって手伝わないのかもしれない。
でも、トメの脳内じゃ気が利かないヨメとして
相談してる可能性もあるし。
264260:03/07/20 21:41
>>263
命を救ってくれてありがdでございまつ。
トメ脳内ではどんなできた嫁でもつっこむところを探していそうですよね。
265名無しさん@HOME:03/07/20 22:34
だいぶ前だけど、藤原ていという人が回答者だったときがあって
お嫁さんから姑への不満相談が来ると必ず「あなたの愛するご主人を
育てた方なんですから」と諫めていた。

当時私は中学生だったけど、それはなんか違う・・・と読むたびに
もやもやしてたよ。
藤原ていさんは大正生まれだから、しかたないと思うよ。
藤原がおりた時は正直うれしかったよ、わたしw
でも、ナイス回答者の藤原正彦先生って
この藤原ていの息子なんだよね。オモロイ。
えええ?そうだったの?
生まれた世代が違うとこうも回答が違うのかね?

あれ?藤原センセはまだ回答者してたっけ?
ていさんの解答、世代間での価値観の違いがわかりやすく見えて
それなりにたのしめたなぁ
藤原てい(新田次郎妻?)が人生相談の回答者だった時はムカつくばかり。
おぼえてるのでは、
仕事人間の夫で自分ひとりでこどもを育ててきたが、こどものひとりが不登校に。
自分も育て方を反省して、主人にも協力を求めたが、逆に罵倒されました、というの。
ていの回答は、かわいい自分のお子さんじゃありませんか、
夫といえど他人に助力を求めるのは甘えです。あなた母親失格ですよ!っての。
(ことばは違うかもしれないけど大意はそうだった)
藤原ていは苦労してきた人かもしれないけど、
他人に対する寛容さがない人だなーとつくづく思ったよ。
>271
新田次郎妻でアタリ。
まぁ、所詮他人の悩みだし、私もていさんの回答は
世代間の意識のギャップを楽しんでたな。
ていさんの回答にむかつくというよりは、
「他の人に回答させろよ」と思ってみてました。

それはともかく、藤原先生の復活をキボン。
藤原ていさん、まだご健在なのでしょうか?
ご健在のようです。
276名無しさん@HOME:03/07/21 11:18
今日の相談、70代のじいさんじゃ「女は一言、『はい』と言って従えばいい」って言うのも、
まぁ、ありがちだけど、今どきそれは通用しないってことを思い知らせてやらんと。
277名無しさん@HOME:03/07/21 11:45
まあね〜
「はい」といって従えばいい、という価値のある男ならばそうするが
「言うことを聞いてもらえない関白亭主」って逆に哀れを誘うなぁ。
裸の王様ってやつだね。南無〜
藤原ていに引っ掛かっていた人がこんなにいたとは。
無条件でヨメに厳しい人で当時高校生だった私も読むたびむかついていた。
人生案内降りてずいぶん経つのに覚えている人がこんなにいるってよほど目立ってたんだなぁ。
当時2ちゃんがあればスレも賑わっただろうに。

落合さんは当事から変わらず回答者としているけど評判いいのかな。
昔から相談者に親身になった回答は好きだけど、
締めの一文が美しすぎてかゆくなるときがある。
でも、落合さんの回答はいいと思うよ。
今回のも「禿同!!」と思ったし。
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
藤原ていみたいな考え方の人が
今でも家庭裁判所の調停員に多いのかなぁ?
(離婚関係でね)
藤原ていは80代(85歳?)だから、まぁそんなもんとして、
こういう考えの人って、どれくらいの年代までなんだろうか。
283名無しさん@HOME:03/07/21 14:10
今日の相談、亭主として云々以前に、外として最低な男だ。
じぶんにはない臓器だから、痛みやつらさは
解りにくいのかもしれないが、心臓にも病気がある妻に
性欲の吐き出しを強いるなんて。
自分もタマ摘出して心臓患って死んでしまえ!
感情移入しすぎて 人を外と間違ったるスマソ
タマ取ったら性欲なくなるかな?
そしたらちょうどいいかもね(笑
こども全員で金だしあって、父親に風俗に行くよう勧めたらと思ったw。
のめりこんじゃうかもしれないが。
287名無しさん@HOME:03/07/21 15:43
しかし絶倫なじいさんだなあ。
>>273
>それはともかく、藤原先生の復活をキボン。

禿同。
とくに青少年の悩みに対して名回答が多かった。
先生のエッセイも奥様とのやりとりがかなり笑えます。
携帯反対派だったけど、息子さんたちにもう買ってあげたのかしら。
藤原正彦は人生案内で知って、それから著書をチェックするようになって
ますますファンに。NHKの講座もやっていたよね。テキスト買ってみてたよ。

今日の相談、父と母と同じ世代なんだよね。
こんな前時代的な人もいるのかと悲しくなるな...
お母さんもちょっとふがいないと思ってしまうよ。この人を救おうと思ったら
子供が団結して離婚させてお母さんの経済的面倒を死ぬまで全部見るしかない。
年金はお父さんの独り占め。お母さんには年金を獲得するために裁判で戦う意志もないだろな。
食い扶持が減ったらお父さんも風俗いけるだろ。
長年DQNに虐げられてると、自分一人では逆らえなくなるもんよ。
誰かが助けてやらんと。
この母親に戦う意思があるかどうかも問題
>>290
DV依存症とか言うんだっけ?
この相談者もそうなのかな…。
293名無しさん@HOME:03/07/22 00:37
『キャッシング・サマーキャンペーン』

キャンペーン期間中に限り、借入件数
6件までなら50万円までご融資致します。
{安心の法定利息内融資}
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
294名無しさん@HOME:03/07/22 07:59
今日の相談。
やっぱ小姑なんてこんなもんだよな。と思う。
義父の面倒をみて、旦那に早くに死なれて
小姑に非難される、そんな兄嫁が不憫でならない。
295名無しさん@HOME:03/07/22 08:17
>>294
私もそう思った!
だいたい夫の看病で忙しい兄嫁に親父の面倒まで見させるなよ!
娘なら実父の面倒くらいお前が見れと言ってやりたい。
そこまでしてもらっておきながら本人のいない同窓会で陰口なんて
ほんと「小姑」の実態をよく表してる話だと思ったね。
296名無しさん@HOME:03/07/22 08:24
>>294-295
でもさ、この相談者の「兄嫁の悪口」を聞かされた相手にしてみれば、
相談者も兄嫁も同じ「友だち」「元クラスメート」なんだよね。
どうせこの相談者がいなくなった所では「本人のいないところで旧友でも
あるはずの義姉(=兄嫁)の悪口を平気で言える人」という「陰口」を
叩かれてることは想像に難くない。
こういうのっておもしろおかしく本人(=兄嫁)に喋るのが大好きな人って
必ずいるものだし(しかも尾ひれをつけて/W)、何をどう取り繕おうとも
ムダな抵抗にしかならないと思うよ。
表面的には許してもらえるかも知れないけど「嫌な小姑」という相談者自身に
対する噂や評判が消えることはない。
一方の悪口を言われた兄嫁の方に対しては、相談者の悪口を聞かされた友人たちが
みんな味方になって義妹(=相談者)を非難してくれるだろうし。

因果報応ってことで、相談者にはいいクスリになるんじゃないの。
297296:03/07/22 08:27
「因果 報 応 」って何じゃい。

因果 応 報 の間違いです‥(´・ω・)ショボーン
逝ってキマス
>296.297
イキロ!それにしても悲しい人だよな。教の相談者。心にすごい闇がありそう。
299298:03/07/22 09:33
教の・・・今日だろ!・・・私も逝ってきます・・・
296も298もイキロ!w
301名無しさん@HOME:03/07/22 13:19
今日の悪口の相談、言うほど悩んでないと思われ。
おそらく「悪気があって言ったのではないのだから
気にしないで良いのよ」と擁護してほしかったのでわ。
気がゆるんだり、興奮したときに出る言葉は、普段理性で
抑えていた本音。きっと兄嫁の耳にも入り、嫌われる。
302名無しさん@HOME:03/07/22 13:34
そうだよね。本音なんだろうな。
これからどうすればっていうより、過去に看病をしてやればよかったのに。
覆水盆に返らず
303名無しさん@HOME:03/07/22 13:36
たとえ今まで口に出さなくても気持ちは充分伝わっていると思われ。
とっくに兄嫁に嫌われているに一票!
304名無しさん@HOME:03/07/22 14:40
この相談者が本当に気にしているのは、>296みたいな噂が
同窓生の間で広まることの方なんじゃないかな。
兄の看病中の兄嫁に、父親の世話までさせる香具師が
他に小姑根性を発揮しなかった筈はないし、
この程度の本音、兄嫁には「さんざんガイシュツ」だったと思う。
で、もう兄もいないし、今更、兄嫁に嫌われるのどーのって悩まないでしょ。
どう見ても、本音を話して「ハッ!この同級生は、兄嫁の同級生でもあった!
私、イヤな小姑って噂されるのかしら?!」って焦ってるようにしか見えん。
305名無しさん@HOME:03/07/22 15:54
>>302
> 覆水盆に返らず

こう言ってやれば相談者の年代からしても納得なのに
なぜに「こぼしたミルクは・・・」なのか、三木タン。
(覆水盆に返らずの英語版だっけ?)
最後の「きっと」に無責任さが読み取れる(w
知るか、んなもん、相談してくんじゃネ!三木タソ心の声
307名無しさん@HOME:03/07/22 16:05
★首相、朝日新聞も抵抗勢力?

・小泉純一郎首相は22日昼、朝日新聞社がイラクへの自衛隊派遣に反対する意見が
 半数を超え、内閣支持率が下がったとの世論調査結果を朝刊一面で報じたことに
 ついて「朝日新聞は面白いんだよ。小泉内閣の支持率が下がると一面で、(支持率が)
 上がると(扱いが)小さくなる。いつの間にか朝日新聞も抵抗勢力になったのかな」と
 述べた。

 首相官邸で記者団の質問に答えた。

 http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/seiji/20030722/20030722tp006.html

いやすでに広まっていて、噂が耳に入って急にあわててると見た。
だって、私はど〜したらいいのでしょうか?だよ。相談者の締め。
ジュニアプレス
「世の中」への擁護投稿がくるとは
310名無しさん@HOME:03/07/22 23:22
>(覆水盆に返らずの英語版だっけ?)

そうでつね
311名無しさん@HOME:03/07/23 00:03
ジェリーフィッシュの2枚目の邦題は「こぼれたミルクに泣かないで」
現代は「Spilt Milk」





◆小6女児監禁犯の父は元朝日新聞幹部
http://society.2ch.net/test/read.cgi/mass/1058587683/

      



313名無しさん@HOME:03/07/23 10:21
でくねタン、「遺書書いてもらえ」が抜けてます(ワラ
今日は相談よりも、1〜社会面の、
介護に関する暴力とかそれによる殺人のことを書いた記事が大変興味深かった。
そして、ちょっとまえの「仕事を辞めて一人で母を介護、自宅を売却し生活に困窮、
援助してくれない姉に怒り」の男性相談者を思い出した。
315名無しさん@HOME:03/07/23 10:52
愚痴をこぼせば、今介護してくれてる妹たちも敵に回す。
でくねタン、珍しく普通のことを。同意です。
腹正しいのはわかるが、自分の肉親でない人のことはどうにかしようとしても無駄
夫は何やってるんだろうね。
夫は、バカ妹に遺産が1銭たりとも渡らないように
介護に協力してくれてる妹2人と画策中です(笑
超カメですが、手伝わない嫁に不満の相談者に聞きたい。
あなたの息子さんは、お嫁さんの実家で食事の支度や後片付けを手伝っているんですか?
私は姑が好きなのだが、夫は実家に帰るといろいろ家のことを手伝ってる。
パソコンの設定とか、電灯の笠の掃除とか。
やっぱり愛される姑は息子の躾もきちんとしてる。
夫は一通りの家事をやってくれます。
本来ズボラな性格の夫なんだけど、いつのまにか手伝ってくれているという感じ。
結婚してしばらくたったときに夫に聞いたところ、幼少のころから自分の母親に
「これからの男は掃除&洗濯&料理&育児&大工仕事&庭仕事(庭があればの話)。
一通りやれないと結婚できないよ。」
と躾けられてきたらしい。
320名無しさん@HOME:03/07/23 12:35
『キャッシング・サマーキャンペーン』

キャンペーン期間中に限り、借入件数
6件までなら50万円までご融資致します。
{安心の法定利息内融資}
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
>>317-319
>>318の最後の1行に禿が進行するほど胴衣。

うちのオット、姉のいるひとり息子で、義姉によると今は亡き大姑が
「大事な跡取り(←そんな家柄でもないのに)」と、孫である夫には
箸のあげおろしもさせないほど甘やかしていたらしい。
おかずも義姉より夫の方が1品多いとか、「男たるものみっともない」とか
言って義姉にばっかり家事を言いつけていたらしいけど、嫁である義母が
間に入ってうまく子どもたち(義姉と夫)を躾けていたんだろうね。
そんな風に扱われていたにも関わらず、オットは家事育児何でもやるし、
我が家にいても義実家にいても女性の手伝いを普通にしてる。
私は姑が好きだし、息子たちにも夫みたいな男性になって欲しいから
姑の子育てを見習いたいと思ってる。

うちのオットみたいな境遇にあっても、親がしっかり子どもを教育できる
人格者ならば子どもは自立してまっすぐ育つんだな、ってオットや義母を
見てると思います。

スレ違い&自分語りな上に長文スマソ。
322名無しさん@HOME:03/07/23 13:19
>314
私もじっくり読んだよ<介護虐待
老人介護してるのって、やっぱり女が多いと思うんだけど、
老人虐待の加害者は76%が男、その半数が息子。 
これってスゴイ比率。 で、陰惨な話よね。
男は外で仕事はしても、他者の身の回りの世話は余りしてないから、
そういう面での堪え性がないのかな。 
323318:03/07/23 13:25
>321
>息子たちにも夫みたいな男性になって欲しいから
>姑の子育てを見習いたいと思ってる。

私もです!ハゲ同意です。
324名無しさん@HOME:03/07/23 13:35
「あなたがそう思うんならそうしたらいいんじゃないですか?」

みの、投げたー!
デクネタン、わかってらっしゃる。
自分は言うが、人に言われると腹が立つ。それが家族の悪口。

手伝わない義妹に行く遺産を0にはできない…
そしてがんがってる相談者に相続権はない…
>322
あと、今の50、60代って堪え性無いの多いよ。
食の好き嫌い多いし、災害時に一番パニックになる年代だよ。
スレ違いになるけど

「近親憎悪」とかさ、そういうのもあるんじゃないかな。身内の介護。
記事中にもあったと思うけど、今までしっかりして頼ってきた存在に頼られる、
そういう逆転に耐えかねるような感じとか。
赤ちゃんなら世話をしても自立に向かって育っていくけど、
老人は逆の方向に向かっていくばかり、話も通じなくなってくるしね。
だからといって暴力はよくないことで、殺人なんてもってのほかだけど、
それを内(自分)に向かってストレスとして貯めていくか、
外(介護対象)に対して暴力で発散するか、表現方法が人によって違うのではと思う。
で、暴力ってエスカレートするよね。
身内の介護は、いずれ自分も迎える局面だと思うけど、正直、ヘルパーさんなど他人に任せるのが一番いい解決策だと思う。
お金は掛かるけど。
328名無しさん@HOME:03/07/23 17:51
>322
他者のどころか、自分の身の回りのことすら出来ない男、多いからね。

でも、女は他人(舅姑)の介護してる人なんでザラだけど、
男で妻の親を介護、ってあんま聞かないね。
実親の介護すら虐待が多いなら、そりゃ他人の義親の介護なんて無理だろうけど。
それとも、>327の言う「近親憎悪」ってやつが問題で、
やるなら、他人の介護の方が、気分的にラクだったりするのかな。
>328
うちはウトが病気で寝たきりなんだけど、トメがこれがもうひどい人で、
うちは日常的にはほぼ絶縁。ダンナが電話かけてくんなと着信拒否にしてるくらい。
一応同居の義弟夫婦がいるけど、お嫁さんも耐え切れなくなって弟とも険悪に。
当然介護は手伝わず、介護保険も使いたくないとか(トメのプライドを損ねるらしい)で
家政婦さんが入ってる。
この家政婦さんが言うには、「他人だから、仕事だからなんとかやっていけてます、家族なら無理だということはわかります」とのこと(義弟嫁談)。
トメがいるからこうなるんで、ちょっとケースが違うけどね。
330名無しさん@HOME:03/07/23 18:18
>>328
確か読売の介護のコラムで、
妻の母を介護した大学教授かなんかの
話が載っていたはず。
331名無しさん@HOME:03/07/23 18:25
>330
それ覚えてるわ。 美談だよね、エライよね、って感じだけど、
それってやっぱり、珍しいからなんだよね。
332名無しさん@HOME:03/07/23 19:33
ちと亀レスですが、うちの旦那が大学進学で家を出る時、義母は「圧力鍋」「なんでも切れるナイフ」
など餞別にもたせました。こういう人はめったにいないと思います。でもって
圧力鍋は今私が愛用してます。旦那ももちろん料理ばっちりです。
333名無しさん@HOME:03/07/23 21:01
てう さびしい
なんでも切れるナイフ。主婦の私でも初耳です(寡聞すぎですか)
えらいかあちゃんだ
>>326
そうだよね。
一番キレやすいのもその世代だし。
ttp://mazzan.tripod.co.jp/lesson2.html
大盛りタソは漏りが嫌いとわかったのが今日の収穫。
今日の相談は、まぁ、ああいうのって慣れだから・・・
としか言えないな。
338名無しさん@HOME:03/07/24 10:13
気流で放置親ハケーン
339名無しさん@HOME:03/07/24 10:15
>338
見た三田。

三人も次々産んでから、「生みたくなくなる人の気持ちがわかる」
ってオソ杉。
340名無しさん@HOME:03/07/24 10:18
きよ あいたい てう さびしい
なんだろ?
341名無しさん@HOME:03/07/24 10:49
>>340
違うよ
きよ あひたい てう さびしい
今日みたいな相談って、時々見かけるよね。
人前でうまく話せなくて悩んでいる人って、
多いんだろうな。
でも他人はそんなに見てないよね。
うまく話しても話してなくても。
顔見てふんふん、てうなづいてたって
「あの大きなダイヤのネックレス本物かなあ」
とか考えてるし。
>>343
おお森タソの回答より良い!今日の相談者に伝えてあげたい。
345名無しさん@HOME:03/07/24 12:57
そそ、自分が思うほど他人は自分の事注目していないんだよねぇ。

うちの子の幼稚園でも同じように「一言の発表」っていうのがあって
多くの人は(私も含めて)適当にお茶を濁すような発表するわけだが
中には場を盛り上げるような発言をしたり、頭のよさや思慮の深さが見える発言したり
する人もいて、おおお〜〜っと思ったりはする。

結論、人の印象に残るのは優れた発言であって、つまらない、上手くない発言は
スルーされる。
きにするこたぁない、ってことで。
346名無しさん@HOME:03/07/24 13:14
ぷらざの携帯電話娘はワロタ。
娘は反省してないよ。絶対
みの、今日みたいなのになんで毒吐かない?
保険証はだだの紙っぴらじゃないぞ>ヨメ
>347
ああーん、誤爆ね
349名無しさん@HOME:03/07/24 13:57
でも5万円って?ただの通話料じゃ無いんじゃあと思ったのは私だけ?
通話先を調べるな、私だったら。
350名無しさん@HOME:03/07/24 14:14
携帯は娘がギャル女子高生かオタク系女子高生かで使用目的違うけど、
毎日1時間くらい長電話してれば5万なんてすぐだし、携帯のサイトを幾つか
周っていればパケ代も5万越えはあっという間。
最近は子供が携帯代ばかりにお金を使うから子供向けの商品(CDや漫画など)が
売れなくなってきているとか。
しかし、高校生になって携帯を欲しがらないから家の子は安全!というわけにも
いきません。そういうこは友達がいないことが多いのです。
351名無しさん@HOME:03/07/24 14:33
しかし、携帯使用料金が高額だからと言って、
「うちのこ、友達が多いのね(はあと」というわけにもいくまい。
352名無しさん@HOME:03/07/24 15:22
『キャッシング・サマーキャンペーン』

キャンペーン期間中に限り、借入件数
6件までなら50万円までご融資致します。
{安心の法定利息内融資}
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
確かに今リア工だが、メールとかする相手いなくてケータイ持ってない。
354名無しさん@HOME:03/07/24 16:22
12000円を2ヵ月やって、つぎ50000円って、娘は相当にナメてるか、
相当にアフォか、どっちだろう。
だいたい、今現在の通話料って見れるよね。(機種にもよる?)
携帯なんか取り上げれ!と思った。
355名無しさん@HOME:03/07/24 16:30
>>353
相手は友達とは限らない。
5万だし。
356名無しさん@HOME:03/07/24 18:04
実は2ちゃんねらー>娘
>>356

そーそー、携帯で2ちゃんにはまるとパケ死する。
今はFOMAにして、i-monaにしたので月に1万くらいかな。
携帯2ちゃんにはFOMAオススメでつ。

スレ違いスマソ。
358名無しさん@HOME:03/07/24 21:05
今日の相談、私と同じだ・・・
PTAなんかで「一言どうぞ」なんて言われるとすごく鬱だよ・・・
読売に手紙書くほど悩んだことはなかったけどね・・・
>343
ちょっと安心したよ。
ありがd
359名無しさん@HOME:03/07/25 02:10
携帯は取り上げたみたいだけど、怒るのを堪えたみたいに書いてあったね。
なんで怒らないの?
360名無しさん@HOME:03/07/25 02:31
2chを携帯でやるようになってしまったら先月は2万7千円だった…。反省。 でも今も携帯から…。
361名無しさん@HOME:03/07/25 02:33
ねなさいW>360
362名無しさん@HOME:03/07/25 09:44
今日のはどうよ?
363名無しさん@HOME:03/07/25 09:44
読んでこよっと
364名無しさん@HOME:03/07/25 09:49
>>360
私も先月まで携帯でやってたよー高くつくよね。びっくりさ。
私は今は電話ひいたからパソです。
365名無しさん@HOME:03/07/25 10:37
結婚前の暴言が許せない って相談だったけど。

過ぎた過ちを何でも水に流せる人もいるだろうし、根に持つ人もいるよね。
まぁ付き合って4ヶ月やそこらで出来ちゃったって言われても焦る男の気持ちもわかる。
避妊しなかった彼女も落ち度があるのでは。。。
366名無しさん@HOME:03/07/25 10:42
相変わらず久田さんの回答はお見事。
過不足なし、って感じだね。

私個人の感想も>365タンと同じ。
強姦されたわけでもないだろうに、妊娠に関しての責任は
男女平等だと思う。男もヘタレだけど相談者もそうとう香ばしい。
367名無しさん@HOME:03/07/25 10:42
私も脱いでます♪探してみてね♪
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp2/linkvp2.html

368名無しさん@HOME:03/07/25 10:47
たぶんさぁ〜
結婚前に子供(ひいては自分)を否定されたのを根に持ってて
結婚後に自分と子供に対して、考えを改め大事に思うようになった旦那に
制裁を加えたいんだと思うな。(復讐)

結婚前の「堕ろせ」の時に、身をひいたらダンナって痛くもかゆくもなかったわけだし。
今、この生活を大事に思えるようになった旦那だからこそ一発かましたいのだろう。
怖いね。
369名無しさん@HOME:03/07/25 11:00
久田タン、
「シングルマザーの道を」とお勧めしている理由は
相談者が、必死でがんばるほどの決意もないのを
見抜いているのだろう(w
370名無しさん@HOME:03/07/25 11:07
今日の相談者は「小さい頃から寂しい思いをしてきた」って書いてるので
今の夫に結婚前に否定されてしまったことが大きな拘りになってるのだろう。

メンヘルのケがちょっとあるのかもしれないけど
世の中の誰も彼もが、自分を100%受け入れてくれるわけじゃないんだよとw
付き合って4ヶ月で人生を引き受けるかどうか、即決できる20代男も珍しいだろう。
確認がとれるまで避妊すりゃよかったんだよ!
自分にも責任があるってことわかってんのかな。
自分にも責任のあるフライングで子供の人生まで左右するのはいかがなものか。
371名無しさん@HOME:03/07/25 11:08
「オロセ」っていう男のクズさ加減を本当に分かってたなら、
結婚して解決しようとしなかっただろうしね。
中途半端にグズグズして、結局子供が犠牲になりそ。
「パパはアナタが生まれる前に頃せって言ってたのよ。ママが守ったのよ。
 都合がいいときだけ可愛がるの。信用しちゃ駄目。」
372名無しさん@HOME:03/07/25 11:12
今は2歳だからわかんないだろうけど
モノがわかるようになってから相談者が子供に結婚前の父親の態度をチクりそうで怖い(w
この相談者は、もともと了承得ないで「未婚の母」になる覚悟があったけど
結局「デキ婚」に持ち込んだわけでしょ。

この人はワカランけど、デキ婚の人たちって、偉そうに
「おろすよりは、産んでエライでしょ」
ってのが常套句なんだけど、その前に中絶経験がある香具師も
多いんだよね。
そのわりになぜか被害者意識は人一倍。

ガタガタ言うなら、その前に 避 妊 し ろ つーんだ。
374名無しさん@HOME:03/07/25 11:45
出来コンもそうだけど、未婚の母とか、デキ婚の末、
離婚したシングルマザーとかも、かなり香ばしい。

悪いのはすべて相手や周囲のせいにする。
あとで拘るんなら、最初から未婚の母選んで結婚しなけりゃよかったのにね。
と、わけわからん事を言ってみる。
376名無しさん@HOME:03/07/25 12:11
そういや、そうだ。
コイツ、出既婚なんだ。
アフォらし。
377名無しさん@HOME:03/07/25 12:36
『キャッシング・サマーキャンペーン』

キャンペーン期間中に限り、借入件数
6件までなら50万円までご融資致します。
{安心の法定利息内融資}
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
378名無しさん@HOME:03/07/25 12:57
過去のできごとを水に流せる人と流せない人がいる、ってのには
禿堂なので、「堕ろせと言われたことがどうしても忘れられない」と
いう気持ちは理解できなくもない。
‥が、結婚してからも夫が「結婚してやった」「お前がどうしてもと
言うから産ませてやった」という態度でいるならともかく「夫としても
父親としてもいい人」だと相談者自身も認めているにも関わらず、今だに
根に持つ理由は一体どこにあるのかと小1時間(ry

>>366タソの言う通り強姦されたわけでもあるまいに、何で夫ばっかりが
悪者になっちゃってるのか理解できないよ。
傍から見りゃ「ただのデキ婚」以外の何者でもないんだから、相談者だって
同じ穴の狢じゃん。

娘が妊娠しちゃったら「うちの娘を傷物にした!」とか「無責任だ!!」とか
相手の男に一方的に責任をなすりつける人ってこういうタイプの人間なんだ
ろうなー、と言ってみるテスト。
出来婚なぞが、自分のこと棚に上げてあとあと愚痴っても、
同情心が微塵もわいてこんワ。
380名無しさん@HOME:03/07/25 13:00
今日の相談、既に出ている意見と同じなんだけど
それプラス「子供は自分を必要としてくれている」が気になった。
子供と自分を一体化というか、子供が成長して自立しようとしたとき
「お母さんを捨てるの!」と激昂しそうだ。
>>380
うわー、そうなったらすごい嫌なトメになりそうだ。この板にもいるよね。
夫婦仲が良くなくて、嫁は息子を取った泥棒!キー!ってな姑。
382名無しさん@HOME:03/07/25 13:07
やっぱメンヘラーのニホヒ
子どもが「パパ」と呼ぶのも許せない、
ってこの人、夫がどーなったら満足なわけよ

未婚のハハになったらなったで、
「パパは死んだの」「パパの話はするな」とかって一生うらんで
子どもにヤツアタリするドキュシングル母になりそう。
スレ違いだが、投書のナマコ、可哀想。
夫と離婚したら離婚したで「捨てられた!」と逆恨みして(自分から言い出しといて)
子供に「私たちは捨てられたのよぉ」と洗脳教育して・・・

            「この子の七つのお祝いに」風
>>380>>385
こんなケースもあるよ〜。
私のイトコなんだけど、イトコ、彼とつき合い始めて2〜3ケ月で
妊娠発覚。(当時二十歳。)
腹くくってデキ婚を決めた。
なのに、籍を入れた途端に「やっぱめんどくさーい」と子どもを
堕ろしちゃった。( ゚д゚)ポカーン
で、堕胎直後に再び妊娠(←親戚一同呆れてますた)、結局2人の
子どもを産んだんだけど、上の子が小学校に上がる時に離婚。
「別れた夫が嫌い」→「そんな夫との間にデキた子どもに人生を狂わ
された」的解釈で、今はオトコを作って遊びまくり。
子どもたちは放ったらかされっぱなしで、いつも違う「おじさん」や
「おにいちゃん」が家にいるらしい。

中学生になった上の娘なんか母親(=イトコ)を軽蔑しまくってて
家族はもはや修復不可能。

>子どもと一体化というか、

>洗脳教育して・・

いずれにせよ、いずれ子どもが実母が苦手スレの住人になりそうな
ヨカーン。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル


長文スマソ。
387名無しさん@HOME:03/07/25 13:59
気流のナマコ虐殺親子に憤り。
お前ら、来世はナマコに生まれ変わって、同じように殺されろ!
388名無しさん@HOME:03/07/25 16:25
>387 胴衣!
このガキが、近い将来
ナマコ→猫の舌チョッキン→幼児(ry
などとならないことを祈る
>>386
ひっ・・・・・・悲惨。

ナマコ虐殺の詳細キボン

390名無しさん@HOME:03/07/25 16:45
>>389
「命」の大切さを子供に教えたい

先日の連休、家族で海岸に遊びに行った時のこと。
ある男性が岩場でナマコを捕まえ、連れの女性に見せた。
女性は「これは食べられないね」と言って波打ち際に捨てた。
それと近くにいた小学生の男の子が見つけて父親に教えた。

 その父親はナマコをつかんで砂浜に置くと、近くにあった石で
ナマコを叩き始めた。そして「内臓みたいなものがでてるぞ」と言った。
子供が面白そうに母親に見せに行くと、母親は「気持ち悪い」と言って、
熱い砂をかけて埋めてしまった。

 一瞬にして一つの「命」が奪われた。この光景に私は、続発する
少年達による殺人事件を思い出した。なぜむやみに命を奪うのか。
どんな命でもむやみに奪ってはならないことを教えるのが、親の
役目ではないだろうか。

 夏休みに入り、子供が自然の中で生き物に触れる機会も多くなる。
家族で命の尊さを話し合って欲しいと思う。
(神奈川県 主婦 40歳)
ヤミ金融取り立て苦に自殺未遂、男性が読売新聞に手紙
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20030725i504.htm
夕刊社会面の記事より。
悪徳業者につかまったのは本当にお気の毒だとは思うが
孫へのお年玉のわずか3万円すら借金しなければ出せない人が、なぜマイカーを持っているのだろう・・・
>>391
激しく感謝〜♪
394名無しさん@HOME:03/07/25 20:39
きこの心理は、もしかすると、嫁姑問題に似てるかも。
トメにひどくいじめられた嫁が、年を取ってトメの立場になったとき
息子の嫁に向かって「私だって姑にいじめられたんだから
アンタも苦労すればいいのよ」みたいな感じかと。
395名無しさん@HOME:03/07/25 20:45
>386
子供可哀想すぎるー。 メンドくさい、で子供おろすような香具師が
どーしてまた次々と産むんだよ(イトコの悪口で、386には悪いけど)!
少子化も困るけど、ドキュ親のせいでかわいそうな子がいるのはもっと問題だよー。
396名無しさん@HOME:03/07/25 22:33
今日も久田さんには納得〜
>>369に同意
なんの覚悟もなく、自分の落ち度も全て人のせい。
その上自分さえ幸せにしてやれない。かわいそなひと。
397名無しさん@HOME:03/07/25 22:43
悲劇のヒロインを演じられるワ!と燃えていたのに、
相手がいきなり折れてしまって、不完全燃焼。

398名無しさん@HOME:03/07/25 22:59
「おろせ」発言について、もう一度夫婦で話し合うべきじゃん?
今日のはよくありすぎる相談で、回答も普通

相談
娘が自己破産しました。居所がわかりません。
消費者金融から親が返せといってきています。どうしたらいいですか?
回答
保証人になっていないのなら、返済義務はありません。
絶対にお金は払ったらだめです。
心配なら弁護士などへ対処の相談を。
401名無しさん@HOME:03/07/26 11:46
まあ、回答者もそれ以外答えようがないかと。
50過ぎの娘のしたことに、親が責任を感じる必要はないんだから
業者の脅しに負けずにがんばって対応してほしい。
借金関係の基本的なことを知らない人って結構多いんですなー
借金したことないからね〜

っていうか、娘が行方不明なことは無視ですか?
今ごろ、水の中や土の下だったりして。
質問者も回答者もあまり気にしていなさそう。
単純に夜逃げしただけで、どこかでヒソーリと生活してると思ったよ。
普通に生きてて、のうのうと現れても困るんじゃない?
でもさ、これっておかしくない?
自己破産した後なのに借金の返済の要求が来るの?
事業の借金なら免責でしょう。
ヤミ金かなにかかしら。消費者金融でもこんなにあくどいのかな。
409名無しさん@HOME:03/07/26 14:57
こんなに見えちゃってヤバクない???
昨夜はサルのように抜きまくってしまった・・・
 ↓ ↓ ↓
☆貴方の見たい娘がイッパイ(^0^)☆無修正☆
◆◇◆◇ 海外サイトだから安心無修正 ◇◆◇◆
http://endou.kir.jp/akira/linkvp.html
◆◇◆◇ 本気汁丸出しのお○○こが! ◇◆◇◆
つーか、いい歳こいて、「保証人になっていない限りは
たとえ実の親や子であっても借金の肩代わりをする義務はない」
なんてことさえ知らないのは、DQN以外の何者でもないでしょう。
ちゃんと新聞読んでるのか? この親にしてこの娘ありって感じ。ただのアホだ。
べつに叩かれるほど問題あるとは思えないけどな。
今日の相談は、普通すぎてつまらないね。
明日は相談休みなんだし、土曜日は、週末中ネタにできるような
突っ込み甲斐のあるDQNちゃんщ(゜д゜щ)カモーンだよ。
413名無しさん@HOME:03/07/26 18:18
『キャッシング・サマーキャンペーン』

キャンペーン期間中に限り、借入件数
6件までなら50万円までご融資致します。
{安心の法定利息内融資}
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
414名無しさん@HOME:03/07/26 21:00
ちと話は外れるけど、福岡の夜逃げ屋殺人は本当に恐ろしいとオモタよ。
なにしろ、心配してくれるはずの親戚は
「借金から逃げているんだから、せめてもの情けで探さないであげよう」って
考えるだろうし。発覚しにくいよね
相談者はもう一部返済してそうだなー
415名無しさん@HOME:03/07/27 01:01
返済の義務がないかどうか知りたいんじゃなくて、
50だろうが自分の子供だから心配だし、育てた自分にも責任があると思うし、
子供がまともな生活するにはどうしたら...みたいなかんじじゃないかな。
多分、老後の資金に150万は貯めてるだろうし、それで完済できるなら払ってもいいと思ってるだろう。
おそらく完済しないよ。ほかでもつまんでる。一回払ったら、そっちがどっとつめかけるだろう。
回答は、「二人で幸せに生きてください」
言外に「子供のことはあきらめろ」ってことだよね。
50すぎてサラ金で首が回らなくなってるようじゃ畳の上では死ねないよ。
本人のタメを思うのならば、借金の肩代わりはしないほうがいいかと
っていうか、肩代わりしてくれって本人に頼まれたわけでもないし
417名無しさん@HOME:03/07/28 09:14
今日の相談者、息子の本音を聞いてどこに愕然としたかがわからん。
息子にはさっさとマンションでて相談者がまた捨てられても放置希望
デクネタソも息子に同情的。
女としての幸せを手に入れて落ち着いたら
やっと息子に目が行くようになったのか。

息子も事前に相談すべきだったんだろうけど
そもそもそういう親子関係じゃなかったんだろうな。
419名無しさん@HOME:03/07/28 11:11
五十にもなって、こんなこともワカランのか。
バカ離婚母ってのは、いくつになっても直らんのだな。
420名無しさん@HOME:03/07/28 11:16
自分が離婚したくせに、息子にはしっかりとした結婚をして欲しいと
いうより、勝手に私名義の家に女連れ込むな!!って感じ。
421名無しさん@HOME:03/07/28 11:24
相談者「マンソンに住みたかったら親の言う事きけ!」
息子「親らしいことしてないくせに親ぶるな!」って感じか?

木偶ねタソの
「マンションの心配より、まず、息子さんの身の振り方です。」に、ワラタ。
422名無しさん@HOME:03/07/28 11:39
「息子の好きにさせてきた」って、単にほったらかしにしてただけじゃないか?
同棲がダメって言っても、ちゃんと結婚しろって言いたいわけじゃなさそうだし。

ところで息子いくつなんだ?二十歳前後か?
数年前つったら、子供的に思春期では?
そんな時期に親が離婚&再婚、あげくに放置じゃ、そりゃ言いたいことも
いろいろありそうだ。
423名無しさん@HOME:03/07/28 11:41
こうして、ドキュソは代々スパイラルしていくのだな。
424名無しさん@HOME:03/07/28 11:48
「ひとりはさびしい」と言われても再婚家庭に引き取る気はさらさら
なさそう。
たとえ25くらいになってたとしても、母親の再婚相手は父親役か
準父親役くらいは果たそうと努力しないか?それもなし。
「息子の好きにさせてきた」って結局、放置してたってことだと私も思う。
いっそのこと放置し通せばいいのにと思う。
マンション息子に貸して家賃取っても良いし。
根底は息子よりマンションなんだろうな。再婚にマンション。自分の
保身は万全。息子に心があるということを真剣に考えてこなかったから
そのつけは払うことになると思う。
425名無しさん@HOME:03/07/28 11:49
423に禿げ上がり同意。
今日の話はもうどこからつっこんでいいのか。
426名無しさん@HOME:03/07/28 12:05
家でご飯は炊いておいて
ガストに目玉焼きハンバーグをテイクアウトで買いに行く。
テイクアウトだと待っている間ドリンクバーが無料。飲みまくる。
ハンバーグを受け取ったら家で炊き立てのご飯と一緒に食べる。
店で目玉焼きハンバーグライスセット+ドリンクバーを頼むと
約700円かかるがこれだと380円で済む。やめられない。


427名無しさん@HOME:03/07/28 13:41
息子の年齢がわからないけど、母親名義のマンションなら
相談者の言うとおりでしょ。結婚前提として彼女を紹介した後なら
まだしも、親がいなくなったのを好都合に、自家製ラブホにしてるだけじゃない。
そんな息子に育てたのも相談者だけどさ。
428名無しさん@HOME:03/07/28 13:52
母親は再婚相手と暮らし、自分は母のマンションで一人暮らし・・・
そりゃあ彼女と同棲したくもなるわな。
息子より男を選び、息子は一人でほっぽり出しておきながら
女と同棲始めたくらいでガタガタぬかすな!
すべてお前の蒔いたタネじゃ!
429名無しさん@HOME:03/07/28 14:00
「私の許しもなく知らない女性と同棲するなんて納得できない!」
って、息子ちゃんは「自分の許しもなく再婚しやがったくせに!」
と思ってるのじゃないか?
結婚したら譲ろうと思ってた?ほんとかい?
息子も若いんだし寂しさをまぎらすための同棲だろうから
しばらくはせかさずに置いてあげればいいのに。
そんなに知り合いになりたいなら「彼女を紹介して」と頼めばいいこと。
いきなり「同棲するなら出て行け!」って、ちょっとね。
結婚しちゃえばいいわけ?なんか結婚して老後の面倒を看てくれるなら
マンションをあげてもいい、とかいう自己中な考え方してそうな香ばしい
おかんのような気がするんだが。
430名無しさん@HOME:03/07/28 14:20
ひとりは寂しいって、言ってるのに出ていけって何なの?
だったら同棲してないで一緒に住もう、が母としての返答じゃないのか?
再婚相手との生活を邪魔されたくないから言わないんだろうけど
なんだかもー、無性に腹立たしい相談者だな・・・。
自己中以外のなにものでもない。
多分、ムスコに対しては介護要員にしか思ってないのだろう
女がいると邪魔だから。
も〜どっちもどっちで馬鹿丸出し親子。
しかし、相談者にかかわらずこの息子は駄目な人間かと。
さみしいから同棲したいのと、マンソンから出て行かないのはイコールじゃないっしょ。

相談者が50過ぎなら息子は20代半ばの可能性が高い。
同棲したくても親が許さない、なら、親の庇護下から出て行くべき年齢だよ。
親の弱みを突き、話をすりかえて、”家賃なしで楽チンな同棲生活”を
なんとかキープしようとしてるのが見え見えだ。
香ばしい母親に育てられちゃって腐った性根になった息子。素晴らしいね。

母親が40過ぎての超高齢出産というなら話は別だけどね。
433激宣!HP紹介:03/07/28 14:46
読み易さは数あるHP紹介マガジンのなかでも1番!
ウソだと思う方はバックナンバーを是非ご覧下さい。

http://www.office-ulysses.com/gekisen-hp/index.html
こういう相談って、息子が何歳かってのがけっこう重要だと
思うんだけど、どうしてそこを書かないんだろう。
435名無しさん@HOME:03/07/28 15:13
434に同意
高校生とかなら言語道断。
社会人ならほっとけよ
436名無しさん@HOME:03/07/28 15:14
書いたら、相談者がバカなのがばれてしまうから
かくして都合良く相談するんだよ
437名無しさん@HOME:03/07/28 15:36
>436
そういやそういう相談者ひじょーに多いね。納得。
みのの電話にも多いよw
みのの相談者のほうが、千倍香ばしいけど。
439☆電話帳、雑誌に大きく広告を掲載している詐欺会社☆:03/07/28 15:52
東京23区全ての電話帳に「優良な調査会社を紹介致します」という1ページ広告を掲載している、
日本調査協会 0120−467−466
(ページ数は、新宿・渋谷・世田谷・中野・杉並区版はP542、
       豊島・文京・北・板橋・練馬区版はP479、
       港・品川・目黒・大田区版はP557、
       千代田・中央・墨田・江東・江戸川区版はP500、
       台東・荒川・足立・葛飾区版はP456)
は、自作自演で、とみん調査(AAA東京都民調査)0120−696−373 http://www.spy.co.jp
を紹介しています。自作自演の証拠として、2つの電話番号に同時にかけると、片方が話し中になりますし、
電話帳に掲載されている日本調査協会の住所と、とみん調査関東の住所が同じです。

とみん調査は、さまざまな理由をつけて追加料金を取り、調査もせずに調査料金を詐取している疑いで、
社団法人 日本調査業協会 http://nittyokyo.or.jp/ に、多くの苦情が寄せられているようです。
さらに、電話帳には虚偽の住所を掲載して、サイトの文面は全て他の興信所のサイトから盗用しています。
極めつけですが、とみん調査は、「役所へ行かなくても、パソコン上で住民票を取れる」そうです。

この詐欺会社は、パーソナルデータバンク 0120−646−003 http://www.zzz.ne.jp
という名称で、月刊起業塾、月刊ビジネスチャンスに、大きく「月収50〜500万円可能」などという
代理店募集広告を掲載して、本業コースでは100万円、副業コースでは50万円の加盟金を取っています。
それで、自分達の仕事は、「医者とか弁護士の様に相手からお願いされる業務」だそうです。
月刊 起業塾による、パーソナルデータバンクへのインタビュー
http://www.google.co.jp/search?q=cache:bo477Gsiw2AJ:www.kigyojuku.co.jp/editor/editor2.cgi%3Fvew%3D1+%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BD%

とみん調査(=日本調査協会、パーソナルデータバンク)の詳細は下記をクリック。
●悪徳、悪質、詐欺の興信所、探偵社、データ調査●
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1056781097/l50

http://money.2ch.net/test/read.cgi/venture/1056786911/l50
昨日の別刷りの手記、どう思いました?
夫だけでなく子どもまでも障害を持ってしまった20代の女性。
今後両親の介護などもあるんだろうし、大変そうだ・・・・。
ジュニアプレスに、中卒デキ婚娘を自慢する、痛いババア発見。
442名無しさん@HOME:03/07/28 23:01
『キャッシング・サマーキャンペーン』

キャンペーン期間中に限り、借入件数
6件までなら50万円までご融資致します。
{安心の法定利息内融資}
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
まあ本人達が幸せなら良いと思う。
まわりに迷惑かけなければね。まわりに迷惑を。
>440
漏れは思いっきり鬼女に悪口書いてきた。
体験と環境はどうでもいいが、筆者のあの感情の激しい文章を何とかしてくれ。
悪文なのはシロウトだからまあ目をつぶるとしても、
意味不明(本意は類推できるが)な箇所が2,3はあった。
推敲してから投稿して欲しい。
>440
子供の名前が変だと思った。
けど、あれって仮名だったのかな。
>>440
なんかなー
すごい努力は認めるけど
私がこんなに頑張ったから奇跡が起こったってのが・・・
奇跡が起こらなかった人は頑張らなかったのか?と
奇跡ってのは、めったに起こらないから奇跡なんであって・・・と
論評を書きたくなってしまった

大賞じゃなかったんだよね、確か
>>445
翔彩、トアだったっけ。
すごいなー。
>446
「大賞に値する作品がなかった」みたいなコメントが
あったような気がする。
本名だったらDQNネーム認定だね>翔彩(トア)
>>449
本名なんじゃないの。
名づけの由来みたいなことも書いてあったし。
彩っていう字、男に使うかなー?
犯罪や事故の被害者でもDQNネームだとモニョってしまう・・・。
この話もそれはそれは大変そうなのだが、
この子の名前が出てくると・・・・(略
451名無しさん@HOME:03/07/29 02:26
うんと、私のおかげで奇跡が起こった!って言うのはいいとしても、
結局、我が子はほったらかして、ほとんど夫につきっきりだったんでしょ?

9ヶ月ごろといえば、これから言葉が出てくるっていうとき、
精神的にも母親との一体感からぬけて自我の確立の大事な時期なのよね。
そのとき、ほとんど触れ合うこともなく放置してたわけだからさ、
そりゃ、言葉が出ない、精神的遅滞が起こっても当然なわけ。
専門家の指導により、みるに見かねて、夫は施設入りなんでソ。

私はとてもついてけない。夫に奇跡なんぞ起きなくてもいい。
と3人の母親としては冷たく判断する。
452名無しさん@HOME:03/07/29 05:36
本文読めないからわからないけど、ルナ母臭がプンプン(「愛」を
降り注ぐ対象の違いはおいといて)
息子の名前がでた時点で「DQNの自分語りか〜。寒っ!」と思って
読むのをやめてしまった(w
せっかくだから読んでみようかな。オモシロそうだ。
454名無しさん@HOME:03/07/29 12:23
父がアルコール依存症

20代の女性会社員。昔から大量の酒を飲み続け、肝硬変と糖尿病を患い、家族に
迷惑をかける父に困っています。
1年前には仕事先で酒を飲み、事故を起こして逮捕され、免許も取り消されました。
「もう飲まない」と母に約束したにもかかわらず、いまだに隠れて飲んでいるようです。
飲み過ぎから救急車で運ばれたこともあり、医師からは
「落ち着いたら断酒会に入りなさい」
と勧められ、1度は入会しました。でも、結局やめることができませんでした。
しかし、本人に反省の色はありません。父には何度も裏切られ、家族はばらばらです。
精神的にも経済的にも悩みが深くなる母の姿を見ていると、私も心配でなりません。
娘として、私は何をすればいいのでしょうか。
455名無しさん@HOME:03/07/29 12:25
あなたが心配しているように、お父さんのアルコール依存症は重症で、
そばにいるお母さんは大変な苦労をしていると思います。本人が「飲まない」と
約束したり、断酒会に入ったりしてくれるのは良いのですが、
結局は飲酒が続いています。
このような場合は、家族、特に配偶者が本人にどのような態度で接したらいいのか、
また本人が専門的治療を受けるために家族はどうしたらよいかなどについて、
医療や福祉の関係者に相談することをお勧めします。
実際には、まずかかりつけの医師に話し、家族だけでも相談ができるところを
紹介してもらうのがよいでしょう。
また、居住地の自治体の福祉厚生部門や、保健所などでも相談することができます。
あなたがお母さんと一緒に相談する場所を探したり、相談に付き添って行ったりすることが
できれば、お母さんも心強いことでしょう。
いろいろな方法で、お母さんに協力してください。(浅井 昌弘・精神科医)
(2003年7月29日)
456名無しさん@HOME:03/07/29 13:28
こんな親父でも長生きしてもらいたいんだな。
思いっきり飲ませてやって早く逝ってしまえばいいのに…
457名無しさん@HOME:03/07/29 13:33
思いっ切り飲ませてやって冬の寒い晩に外に出しとけばすぐ逝けるよ。
458名無しさん@HOME:03/07/29 13:44
治療者の立場からすると、こういった家族はイネイブラーといって、
逆に本人に依存症を助長させる環境をつくってる存在なんだよね。
家族がいるから、甘えてお酒をやめない。だから本音をいえば
「もう逃げていいよ」と思ってること多いみたいよ。でも、そうは
言えないしね。
459名無しさん@HOME:03/07/29 13:46
>457
大分じゃ無理じゃない?そんなに寒くならない気が・・・

ってか九州の男って大酒飲んで一人前みたいなの多いからな〜
>>440
イラストレーターなんだ・・・ふぅん
来年の春にドラマ化・・・ふぅん

ご主人に介護は立派だけど
発達遅延の娘を持つ身にしたら
あの時期にすること他にあったと思う
酷な言い方だけど
というより、ダンナにかかりっきりで気にかけてなかったんじゃないかなあ>460
ダンナ、施設で暮らしてるって話だったよね…
ま、関係ない話になったのでsage


今日の相談のお父さんは、相談者治してあげたいかなあ
とりあえず自分なら逃げるな。母が心配なら母親と一緒に。
>440
よかったー同じような事考えてる人がいたよ。
『この話に感動できず、子供かわいそうだなと思っちゃう私はひどい女?」と
ひとり思っていたところだよ。
だってさー。子供の障害は先天的なものじゃないよね。どう考えても。
『自分は母性本能がない、主人が育てる担当だった』とか書いてるしさ。
そういう問題なのか?産んだら育てろよと思ってしまったね。
だんなの介護は立派だけど、子供のほうが先が長いじゃないか。大事な時期だったのに。
だんなの親も、この嫁の勢いが余りにすごすぎて何もいえないって感じだったね。
スレチガイなのでさげ。
石井めぐみにも似た感じだな。
464名無しさん@HOME:03/07/30 00:31
職場のおじさんに元アルコール依存症のおじさんがいたよ。今は立ち直って
断酒会の会長さん。そんときの苦しみを語ったことが、あったけど、拝み屋さん
とこまでいったら「家族全員、写経しなさい」ってことで、その人のお母さん〜子供さん
まで(勿論本人も)写経したんだって。んで「効果あったんですか」と聞いたら、
「うんにゃ、病院で直した」とのことだった。

だから人生相談する前に、病院にいけ ということだな。
465名無しさん@HOME:03/07/30 00:43
440のはなし、どこかにアップされてるのでしょうか?
読んでみたい..
>>465
ドラマ化されるそうだから、待つしかない?かな
467465:03/07/30 00:56
そかー
そうします ありがとう
ドラマ化されるのと同時に本出るんじゃない?
469名無しさん@HOME:03/07/30 01:28
こんなに見えちゃってヤバクない???
抜いても抜いても また勃起しまくり・・・
 ↓ ↓ ↓

☆★☆★ 海外サイトだから安心無修正 ★☆★☆
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
☆★☆★ 本気汁丸出しのお○○こが! ★☆★☆
470名無しさん@HOME:03/07/30 01:52
465
地域図書館にいけば、大抵の新聞はあって、
読売新聞全部とじてあるだろうから読んだら?
ただだしょ。
471名無しさん@HOME:03/07/30 09:06
今日の相談は簡単に解決。捨 て ろ。
気流のバカ教師が痛すぎて爆笑。
472名無しさん@HOME:03/07/30 09:36
しかしこの旦那。捨てると文句言いそうだよ。

この回答者、「私も何箱も時々いただきますが。。。」って、
定期便との違いを分かってない。
473名無しさん@HOME:03/07/30 10:04
野菜は痛み出したから捨てるで解決だね
気流のバカ教師。爆笑より身につまされたよ。
ピンボケした教師って結構いるんだよね。
474名無しさん@HOME:03/07/30 10:06
こういう馬鹿教師はさっさと匿名で教育委員会に電話してやりゃ
いいのにね。今の公立教師は本当に馬鹿ばっかりだ。
475名無しさん@HOME:03/07/30 10:10
大森タン流石分かってらっしゃらないw
近所の人も貰うの迷惑だから角が立たないように断ってるんじゃん。
476名無しさん@HOME:03/07/30 10:11
今40歳くらいの教師っていうと、大学でも教職課程とるとき
「コネあるの?ないの!ま、がんばってね。」と言われてた世代だ。

教頭校長じゃコネの連鎖のひとくさりにすぎないから、上層機関への
直訴が有効だという意見に一票!
じゃあ旦那の皿だけ、毎日毎日実家野菜山盛りにすれば万事解決。<捨てると文句言いそうだよ。
文句言う奴に責任取って全部食ってもらうのだ。そうすればいつか旦那も音をあげるだろう。
まさに、近日中に、ダンボール二箱分のキューリ君と茄子君が
届く予定。
知り合いに分けてたときもあったけど、必ずナンカを
「買って」お返ししてくれるんで、もうやめた。とほほ。
479名無しさん@HOME:03/07/30 10:44
旦那はさあ。実家から野菜送ってもらって、自分の給料少ないし、
家計が助かると思ってるんじゃないの?だから捨てると文句言う。
だから、奥さんは、お金払って、自分の親兄弟、友人に、もちろん
「どのくらいなら欲しい?」とアポ取って、送ってあげたら。
結果的に赤字になれば、反省するんじゃないの?
それでも文句言ったら、「会社のロビーで行商してくる!?」と言ってやれ。
480名無しさん@HOME:03/07/30 10:45
旦那に内緒で捨てればいいだけの話
481名無しさん@HOME:03/07/30 10:46
うちも、姑から大根30本とか、ぞうりむしがついたままのまい茸がダンボール一箱
送られてきて毎年困る。大根はそのまま私の実家に転送。
ぞうりむしまい茸は、そのままゴミに出します。捨てちゃえばいいんだよ。
482名無しさん@HOME:03/07/30 10:47
もったいないって言われるかもしれないけど、うじゃうじゃついてるの。
1匹2匹なら取って食べる気もするけど。
483名無しさん@HOME:03/07/30 10:50
必要分だけ取って、あとは送り返したら?旦那実家に。
「近所におすそわけしても、お返しがきてしまいます。
近所には近所の都合があり、せっかくのお野菜ですが、ご迷惑なようです。
また、うちでも大量の野菜は使い切れません。前にも申し上げましたが、
ごくごく少量でお願いします。」と書いた手紙入れて。

送料の関係で、大きな段ボールで一カ所に送った方が割安だという考えなんだろう
から、それは困るとびしっと言わなきゃ。
旦那に頼まないで、自分でそうしたらいいよ。
旦那経由で文句がきたら、次回からは会社に送ってもらえばいい。
484名無しさん@HOME:03/07/30 10:52
大量の野菜よこす義父母

30代の主婦。離れて住む義父母から送られてくる大量の野菜のことで困っています。
義父母は兼業農家で、2か月に1回、米や野菜を送ってきてくれます。
しかし、その量があまりにも多く、もて余し気味です。
近所の方に配っても、都会のことですから「お気遣いなく」と言われてしまい、
結局自分で消費するしかないのです。
送られてくるたびに私が不満を言うため、夫とけんかになってしまいます。
思い切って義父母に電話で「少量でいい」と頼みましたが、何か月かすると元通り、送られてきます。

いろいろと料理本をみて工夫し、家族にもおいしいとは言ってもらえますが、
それでも同じ食材ばかり使うとげんなりします。こんなことの繰り返しで疲れてきました。
どうすれば、私の悩みは解消できるのでしょうか。


少量にしてほしいといくら義父母に頼んでも、相手は収穫も善意もいっぱいなのですから、
なかなか思い通りにはいかないでしょう。
結局、大量の野菜は、あなたの料理や義父母へのお願いだけではあふれてしまいます。
あふれた分は、やはりあなたの家庭や義父母の輪の外で処理するしかないでしょう。
近所で分けようとしても、都会のことだから「お気遣いなく」と言われるとありますが、
都会だからこそ、農家から送られてくる物をみんなで分け合おうというふうには考えられないでしょうか。
私のところでも農業をやっている知人から何箱も大量の野菜を時々いただきますが、
少々手間はかかってもいくつにも分けて近所の方に運ぶのが普通になっています。
確かに、以前私たちも互いに「お気遣いなく」だったかもしれませんが、
あの阪神大震災以来、支援の物資配りや助け合いから、近所との自然なつきあいが始まったようです。
都会に住む方にお勧めして悪くない教訓だと思いますが。
(大森 一樹・映画監督)
捨てるにかぎるね。
笑顔で貰って笑顔でゴミ箱へ。
農家って家が広くて置き場所があるから、普通の家にあまり置き場所が
無いって分かんないんだろうね。

>481
ぞ、ぞうりむし?
カメムシのことなのかなぁ?
虫付きの野菜なんて迷惑以外の何者でもないよね。
486名無しさん@HOME:03/07/30 11:12
>>485
ワラジムシっていうのかなぁ 小さくて灰色っぽくて足がうじゃうじゃついてるやつ。
まい茸の裏にびっしり蠢いてるんですよ。初めて送られてきた時は、悲鳴をあげました。
虫がつくくらい美味しいんだから食べなって言われた。いやがらせなのかも。
生物学的に言うとゾウリムシはミジンコより小さい微生物

多分、ここではダンゴムシのことかと(あるいは丸まらないダンゴムシ
http://www.city.nagoya.jp/10eisei/ngyeiken/insect/isopoda/
ワラジムシ・ダンゴムシ類
489名無しさん@HOME:03/07/30 11:24
>>483に一票かな。
大量の食べ物を定期的に捨てるのは後味悪いし。

「○○と××を作って美味しくいただきました。」
お礼状を添えて送り返し続けていれば
旦那も怒らないのでは?
 
ホソワラジムシってやつでした。488さんありがとう。
これが何十匹もです。捨てても許してください。
491名無しさん@HOME:03/07/30 11:35
うちも昨日届いた。
じゃがいも40キロ・・・
492名無しさん@HOME:03/07/30 11:44
お礼状添えても、送り返されたらいい気はしないのでは?
少なくともうちの舅は激怒する。
新婚のころは頑張って食べたけど
しばらくしたら普通に食べて痛んできたのは
何も考えずに捨てられるようになった。
虫食いだらけのは最初からすてちゃうし。
で、お店で買ったのを、知らん振りして旦那にだしても
「実家のはやっぱり美味しい」って無邪気に食べてるよ。
493名無しさん@HOME:03/07/30 11:56
『キャッシング・サマーキャンペーン』

キャンペーン期間中に限り、借入件数
6件までなら50万円までご融資致します。
{安心の法定利息内融資}
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
494名無しさん@HOME:03/07/30 12:02
何事も慣れ。
捨てるのになれるより、舅怒らせるのに慣れる方を選ぶが。私は。
かわいくない嫁、で、結構。
真っ当に話して通じない相手なら、付き合わなくて結構。大助かり。
うちの嫁は怖い。何事も相談してからしないと怒られる、くらいの
学習能力がない義理親かどうか試すチャンスw
一生懸命消費しよう、無駄にしないようおすそ分けしようとか思えるだけ
まだいいよね。
段々エスカレートするとトメウトからの宅配物それ自体が憎憎しいものになる。
そしてトメウトの存在それ自体が・・・・。
うちも知り合いの農家が夏になると大量に野菜持ってやってくる。
多分夏になるととにかくよく野菜は育つから。
それで、美味しかったです〜、子供も喜んで食べて〜、とかおべんちゃら言うと
翌週に倍になって帰ってくる(困惑
でも冬はくれないんだよね。契約にして毎週いくらか払ってちょっとずつなら新鮮で美味しいし、
こんないいことないんだけどな。
ダンナの取引先の人も釣りが大好きで毎週のように魚何匹も持ってきて、
夜中に(釣りの人って夜遅くか朝早くかどっちか)魚ウロコ取って捌いて…
そしてウロコの飛び散ったのを掃除して、寝不足だし情けなくてよく泣いていた。
それで別に美味しいわけじゃないの。買ったほうがよっぽど美味しい。
買い物はもう献立考えて済んでるし、イレギュラーなものが入ってきても困るだけなの。
うちは近所の人が喜んで貰ってくれるからまだいいけど、捨てるのはもったいなくて気が咎めるし、
使うのも大変だし、あげに行くにも都合があるし、手間が増えるだけなの。
自分語りで申し訳ない。

義両親が悪い人じゃないなら、>479の意見に賛成。
一度リストを作って渡して、
「よければうちの分を食べられるだけにして、あとはここにもここにも送ってやってください」
と言えれば…なわけないか。
キュウリとナスが、今まさに大量に届いた・・
うちは夫婦だけなんだよぉぉぉぉ
週末に自分の実家に半分もって行くまで、ビニールに入れて冷蔵庫に
入れといたけど、これで多少は長持ちするんだろうか。
検索しても、いい保存法ってあんまりないみたい。

皆さんの、知恵を良かったら貸してくだちい。
>497
2,3本づつもらいにいこうかな?こちらからのおすそ分けは「メロン」
499名無しさん@HOME:03/07/30 13:19
茄子は調理してから冷蔵庫かなぁ
キュウリは大量にあるならピクルス風の漬物にして瓶詰めとかどう?
500名無しさん@HOME:03/07/30 13:24
全てに割り箸ぶっ刺して、お盆のお迎え飾りのパレード。
501名無しさん@HOME:03/07/30 13:28
夫に言ってもらって、それでもダメなら私ならどんどん捨てるな....
義理両親は愛情と収穫が余ってやってる、いわば趣味でやってるわけで、
それを踏みにじるのもなんかかわいそうだ。
こっちが助かってるという幻想を味合わせてあげる。
お礼ならいくらでも言ってあげよう。
ただし、それでイヤミをいってきたり、
普段野菜あげてんだから援助しろ、とかいうことにならなければ。
502名無しさん@HOME:03/07/30 13:31
近所にはあげられませんって言ってるのに、
あげなさいってどういうことよ大森タン
そんな回答でいいなら、
姑に言いたいことが言えなくて困ってますって相談には言いなさい
夫の稼ぎが少ないって相談にはもっと稼ぎなさい
そんなんでいいじゃんかよー
503名無しさん@HOME:03/07/30 13:38
近所っていっても、日頃から親しくしてて
顔をあわせた時に気軽に「ちょっと持っていく?」って言える人なら
あげるのも、もらうのもいいけど
それほどじゃない人に、ピンポーンって来られて
「田舎から送ってきたんですが・・」なんて
おすそ分けもらうと、はっきり言って迷惑。
もらいっぱなしは気が引けるし
わざわざお礼を買って用意するのも出費だし。
504名無しさん@HOME:03/07/30 13:47
「大量に送ってきたんで処分に困っているの。よければ手伝ってくださいません?」
といわれても迷惑になります?
505名無しさん@HOME:03/07/30 13:53
農家の人とは言いきれないと思うけど、大量に送る=相手が喜ぶ
と思う人が多い気がする。私も同じ立場なら捨てるかな。

ちょっと違うけど、トメと世間話してて「梅干しが好き」と言ったら
しょっちゅう送ってくるようになった。いくら好きと言っても
私しか食べないし、冷蔵庫にも入らず、そのことを正直に言って
「気持ちだけで良いです」と言ったのに、暫く送られてきたなぁ。
今は色々あって絶縁してるからそんなこともないけど。
506名無しさん@HOME:03/07/30 13:54
>504
挨拶程度のつきあいしかない近所だったら
気持ちはわかるけど、困惑。
507名無しさん@HOME:03/07/30 13:57
野菜そのものはイヤじゃなかったんだけど、
朝の5時からピンポン鳴らして、すぐに出られないと
「〇〇さ〜んっ!!」って近所中に響く声が…
508名無しさん@HOME:03/07/30 13:57
ダンナに職場で配ってもらったらどうかね?
そしたら捨てるよりマシだし、配りきれない苦労も分かってもらえるかも?
どっからもそんな定期便が来ない私としては
かなり羨ましい話だわ。
509名無しさん@HOME:03/07/30 13:58
泥や虫が付いてる野菜はちょっと躊躇するな...
あげるのももらうのも。
510名無しさん@HOME:03/07/30 14:02
>508
開始屋の雰囲気にもよるよね。
普通、野菜を持ち帰るための袋なんて持ってないし
帰宅ラッシュの電車て、ネギやら大根やらを
持ち帰りたい人がいるかどうかも・・
開始屋じゃない、会社でした。
スマソ
512497:03/07/30 14:08
め、メロン・・・・いいですねぇ

レスクレタ方ありがとうございます
ダンナの会社には、車通勤の人が多いようなときは、もってイって分けて
ました。
とても喜ばれて、催促までされたそうです。
しかし、今は電車通勤の人が多いので無理です。

2、三日だったら、冷蔵庫でいいですよね?
513名無しさん@HOME:03/07/30 14:10
くれる方のジジババは、近所付き合いが濃くて
物のやり取りも頻繁にしてるだろうから
子供夫婦だって、近所に配って
喜ばれてる=子供のためになってるって思ってるんだろうね。
514名無しさん@HOME:03/07/30 14:11
>都会のことだから「お気遣いなく」と言われるとありますが、
>都会だからこそ、農家から送られてくる物をみんなで
>分け合おうというふうには考えられないでしょうか。

大盛りタン、寝ぼけてるのか?
山手線の内側に住んでる私だけど、同じマンションの人なんて、
お隣の顔さえ知らない。表札も全戸かかってないから名前も知らない。
そこへいきなり「田舎から送ってきましたから・・・」なんて
見ず知らずの人が野菜持ってこられても、困惑するだけだよ。
顔も知らない人からもらった食料なんて、気味悪くて食べられないと思う。
自分がもらって迷惑なものは、他人にとっても迷惑。

大森タンは、実際には
近所づきあいなんて
女房まかせだろうからねぇ。
516名無しさん@HOME:03/07/30 14:14
>>513
それあると思う。おすそわけの分の含めて送ってきてるんだよね。きっと
玄関前に箱入れておいておいて、ご自由にお持ちくださいってのも・・・ダメかぁ
植物なんかだと処分前にそうしておくと、なくなるんだよね
517名無しさん@HOME:03/07/30 14:15
>>497
どっちもさっさと調理しないと萎びるよねえ〜。
キュウリは冬瓜のように、皮を剥いて、かつお出汁で煮含めてもいいですよ。
生で食べるよりも消費できます。

すぐ食べられない分は、どっちも、賽の目に切って、
油で炒めて、トマトの水煮と煮る→冷凍保存。
お魚のムニエルのソースにしたり、鶏肉と煮込んだり、
パスタに絡めたり、いろいろ使えます。
518497:03/07/30 14:21
>>517
どっちもおいしそう・・・・

し、しかーしダンナは、加熱したキュウリが食えない
バカチンなんで、ナスだけでもやってみます。
アリガトウ。


私もバカチン
加熱キュウリ苦手...
やっぱ、ダンナの態度ひとつかも?って思って皆さんのレス読んだ。
この相談者のオットは何だかなー‥という感じ。

うちの義実家も農家で、車で10分ほどのところに住んでるので「ここで
無人販売所でも開くか?」と冗談出るほど、義父母が大量の野菜を持ってきます。
うちの場合は義父母がほんとーにイイ人で、野菜の量に比例するかのように
他の面でも本当によくしてもらってるので「いい加減にしてくれー!!」と
キレることもできず悩んでました。

ただ、うちの場合はダンナが、多過ぎる時は多すぎるって文句言ってくれるし
要らない時は要らないと言ってくれてた。
それでもやっぱり持ってくるので、ダンナもとうとう「ごめん。あの通りだから
悪いけどもらってやってくれ。そのかわりドア閉めた瞬間全部ゴミ箱に放り込んで
構わないから。」
「但し、子どもには見つからないように気をつけろよ、孫の口からバレるとお前
一人が悪者にされちゃうからな。」とも。
その言葉を聞いたら逆に気がラクになって、捨てるのが申し訳なくなっちゃったのです。

今はどんなに大量の野菜でも、その野菜を見て「どうしたらムダにならないか?」を
考えて料理してます。
晩ご飯を作っちゃった後でも、おかずなんか明日食べればいいじゃん!と、
もらった野菜の方を優先して「新鮮でおいしいね〜」と食卓に並べるまでに‥

やっぱこういうケースの場合はオットがどう出るかがポイントかと。
オットの言動ひとつで、ツマの気持ちも変わる。

長文&自分語りスマソ。
親戚からの定期便は、誕生日やイベントの贈り物と違う。

相手を喜ばせるためになにかしてやろう、がスタートじゃないの。
大抵は、「食べきれないから」「売り物にはならないから」…
そしてそれらを再利用目的で親戚に配る。それが定期便。
だから気前よく捨ててしまえ。
気持ちのこもった贈り物と違う。捨てても申し訳なくなんてない。

でも食べられるものを捨てるのって抵抗があるんだよね…。
ギリギリまで保管して傷んでからなら捨てられるかな?
522521:03/07/30 14:39
いやごめん、
気持ちのこもった定期便ももちろん存在します。

うちは実母から気持ちのこもってない定期便がくるんで
かなりいらついて書いてもうた。すまん。
523名無しさん@HOME:03/07/30 14:44
うちは、自分じゃ断らないくせに、無駄にすると面白くなさそうな顔をする旦那。
いささか育ちすぎたキュウリを大量にいただいたとき、やってやりましたとも、キュウリ責め。
キュウリの塩もみ、酢の物、サラダ、ヨーグルト和え、煮物、中華風炒め物、カポナータ。

その次の時、旦那は量を減らして貰ってました。
ざまーみさらせ。
>523
お見事(゚∀゚)イイ
525名無しさん@HOME:03/07/30 15:15
うちは、年末にお餅。それも、30日くらいに届くので、配りようも無い。

夫婦二人のときから、大き目の鏡餅プラス小餅100個近く。
「え、こんなに・・・。」と困惑したら、「冷凍できるから」と持たされ、実家に持って行ったりしたけど、結局かなり捨てる羽目に。
やがて子供が生まれると、赤ちゃんでも頭数として数えられ、さらに量は増えました。
いるだけ食べて処分してましたね。

いい人たちなんですが、もらわないととてもしょんぼりするので、とりあえず何でももらいます。
526名無しさん@HOME:03/07/30 15:21
つーか、「送ってくれた相手に」申し訳ない、よりも
「食べ物を捨てることに」抵抗感を感じる人も
けっこういるんではなかろうか。
527525:03/07/30 15:28
そりゃあね、抵抗ありますよ。
でも、うちの場合お餅だったんで。いろいろ食べ方考えたり試したりしましたが、お餅はどうやってもお餅でした。
時期的なものもあるし、ご飯もパンも食べたいし。
528名無しさん@HOME:03/07/30 15:30
もちは冷凍できるよ。
いくら冷凍できても100個じゃなぁ・・・
赤ちゃんは食べられないし。
530525:03/07/30 15:39
>528
冷凍ももちろんして、かなり頑張ります。
お雑煮も、磯辺も安倍川もからみもオニオングラタンスープもピザもしんじょうにのせるお澄ましもおみそしるも天ぷら、それを入れる鍋物や・・・。
でも、なかなか減らないです。
主人が高校生くらいの頃の食欲全開時代の記憶が強いのかもしれませんが。
531名無しさん@HOME:03/07/30 15:42
なんではっきり断らないかな?
大量野菜が自宅介護要請でもごにょごにょいっていい子ちゃんの振りして、
ねぐれすとするんでしょうか?

介護なんて「いやだ!いやだ!いやだ!」のつもりで言ってごらん。
野菜なんて「いらん!いらん!いらん!」と。
餅なんて、毎年食べる量は検討つくでしょ。
ちゃんと制限してもらえばいいこと。「うちはOO個しか食べられません」って。
むこうから「どのくらい欲しい?」と聞いてくるようになるまで躾なきゃいけません。
532名無しさん@HOME:03/07/30 15:47
相手は悪気でやってるんじゃないからと、断れなくてずるずると。。。
まあ解るけど。
年より、得にトメ相手は、そのひとことに尽きるんじゃ?
問題の在処。
「悪気で言ってるんじゃない」「悪気でやってるんじゃない」
悪気がないという名前の無神経・無配慮・無学習。
相手の神経に障っても、相手が配慮するように、学習させるしかないでしょ。
はっきり言わなきゃ駄目。あなたの頭で考えて実行するなと。相談しろと。
困らせるなと。
533名無しさん@HOME:03/07/30 15:52
うちも旦那実家にいくと、トメが大量に食物をもたせようとする。
欲しいものはもらっとくが、そうでなければ大笑いしながら「やっだ〜!お母さん、
大杉!こんなに食べきれない!私も○○(旦那)さんもダイエットだからあ〜!」と
バカ嫁を演じながらポイポイと袋から出す。
うちのトメの場合はそれでオケー。どう思われてるかは、わかんないけど。
534名無しさん@HOME:03/07/30 15:52
断りたいと思わない人もいるので......
義理両親が満足なら別にいいよ。食べ物捨てるのは抵抗あるけど
軋轢残してまで義理両親を教育する気はない
皆さん優しい…今朝読んで、
食卓に調理しないで生のままどんっと旦那の目の前にだしたれ
「てめーで好きに食いやがれ!」って塩でもわたしとけ
と思った。
536名無しさん@HOME:03/07/30 15:57
軋轢って?ぽか〜ん。
そのくらいのお断りも義理親に言えないの?
それはおかしいよ。

義理親が話しても無駄なDQNだと決めつけてるの?
537534:03/07/30 16:00
自分の義理両親の話ではなくて自分が相談者だったら、ということでした
話しても無駄なようだから。
538名無しさん@HOME:03/07/30 16:05
同居なので送られてくるわけじゃないけど、
大量に買い込んだ野菜が処理しきれなくなると、うちに押しつける姑。
「もらうな」と夫に言っても「いいじゃん」と。
捨てますよ、悪くなる前に。
私に直接言うと「いらない!」と言われるからそうするんでしょう。
おすそわけの、何にでもにんじんの入った料理。
旦那の前に並べます。胃薬飲みながら平らげてるよ。馬鹿か!
最近は小皿にとって出す。何度でも。旦那も悪くなる前に捨てるようになった。
野菜類も私に聞いてからもらうようになった。
たまに黙って野菜室に入ってることがあるけど、私の献立にないので
スルーしてるうちに悪くなって使えなくなってる。
539名無しさん@HOME:03/07/30 16:13
>>500
亀ですまないが、ツボ。
ここ会社なのに大量のキュウリ&ナスのお盆のお迎え飾りのパレード想像しちまった。
下唇を噛み締めて耐えてます。

送られてくる野菜って大体豊作で、普通に買っても安いんだよね・・・。
何回腐らしたことか。ごめんよ、偽実家。
540名無しさん@HOME:03/07/30 16:15
なんかね、姑世代って冷蔵庫ぎゅうぎゅうに詰めてないと、安心できないって感じ。
だから、大量に送られてくる野菜というのも、もちろん、お裾分けの分も
入ってるんだろうけど、余るほどあげるのが親切だと思ってる節があるんじゃないかと。
つまり送ってくる方も、一つ残らずきれいに食べてくれることを期待して
送ってきてる訳じゃないとか?
だからこっちも天然に「ありがとうございます〜この間送って頂いたのは
半分は食べないうちに悪くなって捨てました。今回のも半分くらいかな〜
え〜おすそわけ〜?してますよ。だけど他の野菜とか果物いただくと
そっちが食べたくなって、結局、いただいた野菜がはけないんですよね〜」
と電話してあげればいいのでは?真実より強いものないよ。

541名無しさん@HOME:03/07/30 16:18
家は同居だが、この時期野菜地獄だよ。
今は白菜地獄、もう少しするとキューリにとうもろこし・・
「私ゃ、キリギリスじゃないんだよ!」とキレそうになるよ。
542名無しさん@HOME:03/07/30 16:58
お裾分けして喜ばれるものに限って数が少ない…
メロンとか、さくらんぼとか
>>537
>思い切って義父母に電話で「少量でいい」と頼みましたが、何か月かすると元通り、送られてきます。

とりあえず相談者さんは断ってるんでその辺はどうでもよいのではないかと。

実家が農家ならまだ納得もするが(迷惑には変わりないけど)家のトメは
「安く物を買う」のが趣味なので、大量に買い込んでは自分で食いきれ無い
分を押し付けにくる。(ウトは故人、仕事の都合で家にあまり帰ってこない
義弟と同居なのでトメは一人暮らしみたいなもんなのに)
旦那が「いらん」と言っても聞いちゃいねえ。
投書にあった教師最低だな。
体罰を容認するようなジジイの投稿もだが。
545名無しさん@HOME:03/07/30 20:39
すみません、質問です。
お米も迷惑でしょうか?うちの親は収穫後にコシヒカリを30キロくらい
親戚や親しい人に送っているんですが、ミリとか見て
もしかして、ありがためいわくなんかな〜と心配です。
546名無しさん@HOME:03/07/30 20:39
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
ちょっとしたお小遣いが欲しい人にオススメ!!
【フルーツメール】というサイトがあるんですが、なんとこのサイトでは紹介すると
1人につき『300円』貰えます。私は、掲示板などに書き込んで約510人紹介しました。いろいろな人が登録してくれるのでどんどん儲かりますよ。
このサイトのメールを受信しておくだけでもなかなかお金になると思いますよ。(^-^)
1メール受信するごとに約5円貰えます。メールは、ほぼ毎日きます。
□■フルーツメール■□
http://banana.fruitmail.net/cgi/introduce_jump1.cgi?1720011
↑登録だけでもしておいて損はないですよ。
年会費等は一切かかりませんし、入会するだけで『100円』貰えます。(*^_^*)
紹介者IDのところ《1720011》でお願いします。m(_ _)m
これを続けていたら絶対儲かるはずです!私は3月頃からはじめて今のところ約157000円稼ぎました。
貯めたお金は私は銀行の口座に振り込んでもらったり、
商品券として送ってもらったりしています。日によって違いますが儲かる日はすごく儲かります!!寝てるだけでお金が入るのでオイシイですよ!
やるかやらないかは、あなたの自由・・・登録し終わったら、この文をコピーしていろんな掲示板に張り付ければOKです。
みなさん、頑張ってください。(^O^)
※でもマネーゲーム的なものは、必ず終わりがくるから、のめり込まずほどほどに。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
547名無しさん@HOME:03/07/30 20:43
『キャッシング・サマーキャンペーン』

キャンペーン期間中に限り、借入件数
6件までなら50万円までご融資致します。
{安心の法定利息内融資}
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
>545
何を送るにしても、その家で消費しきれない量だと迷惑。
まあ捨てろといっても、
地域によっては
ゴミ捨てるのにお金かかったりするしね。
大量となると、ゴミ袋代も馬鹿にならんさ。

私の住む市も8月から……・゚・(ノД`)・゚・
>>545
米ならいいんでない?すぐ傷むものでもないし。
30`なら4人家族で3〜4ヶ月くらいかな。
絶対に買うものだから、ありがたいと思われ。
狂師の投稿ってどんな感じだったのですか?
うちの地方は載ってなかったみたいでつ。
>>550
いや、30キロは多いだろう……。うちなら迷惑。
置き場所に困るし、3〜4ヶ月前に精米したものなんて
味も落ちるからあまり食べたくなくなる。

10キロくらいならありがたいと思うな。
その家の米びつに入る量くらいが妥当かと。
家はトメガ送る前に「これいる?」と聞いてくれるよ。良いトメだー。
送ってくれるものもわざわざ買ってきたものや以前私が「美味しい」と絶賛した
ものばかり・・・。ありがとうお義母さま
554名無しさん@HOME:03/07/30 21:52
しかしなぁ〜今回の大森の回答、大量の野菜をもらって困る側の心の闇ってのは
わからんのか?どうも適当でお気楽な回答にしか見えん。
人の気持ちがわからないでいい映画が撮れてるのかねぇ
555名無しさん@HOME:03/07/30 21:54
お返し送ってこなかったら喜んでないってことだよ
最初にトメがうちに来たときに、
トメが、お土産に地元にしかないというお菓子をもってきてくれた。
おいしくて、喜んでいただいたんだけど
それ以来、毎回同じ物を持ってきてくれるようになった。
いや、本当においしいんだけどね。
最近ほぼ毎月くるだけに(孫の顔を見に)
「たまには違うものを」と、思ってしまう。

旦那が冗談ぽく
「たまには違うやつも買ってこいよー」と言うんだが
トメ「あら、でも○さん(私)はこれがお気に入りなんでしょ?」
そう言われるとどうにも。

今日の相談者の義理父母も、
「遠慮してる=ほんとは欲しがっているんだ!」と
脳内変換してる可能性大。手におえません。
>>544
ひどいよね、あの教師。
母親、仕返しがコワイなんて言ってる場合じゃないだろーが。
随分、傷ついてる子供いると思うな。なんとかしてほしい。
558名無しさん@HOME:03/07/30 22:05
昔、田舎がある人は野菜や米を贈ってもらえて妬ましいって相談あったよね
559名無しさん@HOME:03/07/30 22:05
こんなに見えちゃってヤバクない???
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp2/linkvp2.html
今日の野菜ネタは凄く伸びたねぇビックリ。
561名無しさん@HOME:03/07/30 22:45
大盛タンがおとぼけさんなのはわかるけど、いい回答って難しい。
迷惑って伝わったらもう二度とあの家には送らない!付き合いも減らす!ってなりそー。
>>560
みんな苦労してるんだよ(w いや自分モナー

専用スレも一応あるんだけどね。
□■舅姑から来るウザイ電話・手紙・ナマ物 その13■□
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1057457428/
>>560
大盛りタソらしい回答だったしね。
大森は、大震災があってから大切だと思った近所つきあい、
って言ってるけど、あのへんの人たちは、暫くしたらまた元通り疎遠になった、
って聞いたけどなぁ・・
565名無しさん@HOME:03/07/30 23:08
きゅうりになすなら、漬物にできるからいいではないですか!
うちなんぞ、運んでるうちにしおれた青菜!とか
スーパーで買った 特売の生肉!とか

苦情をいったら、さすがに生ものはこなくなったけど、
今度は子どものお菓子がダンボール一杯届く。
どうでもいいよ。
566名無しさん@HOME:03/07/30 23:11
近所へのお裾分けすらできないんだから社会全体で子育てなんて夢物語
567名無しさん@HOME:03/07/30 23:14
うちは、ありがたいことに、毎月1−2回は両方の親から
多量に食べ物などが届くんです。最近は、毎週届く。
ありがたく、いいぶんだけとって、あとは捨てるっていうのが
処世術かな。ご近所に分けても迷惑なだけでしょ。
568名無しさん@HOME:03/07/30 23:19
高価でもない野菜をお裾分けして高価なお返しをいただいたり
たまたま新米を重複していただいたのでお裾分けしたら
次から「そういえばうちもうお米ないのよね〜」と
催促らしきこと繰り返された事もある。

近所へのお裾分けって難しいよ。
捨て奥に恵むくらいなら捨てる。
捨てるのに抵抗がある人は捨て奥にただで提供しる。
>557タソにはげどう。
こんなとこに投書してる場合じゃないだろ。
それともマスコミあおって社会問題にしようという作戦か?
ちょっと内容違うかもしれないけど
以前会社の上司から、実家から送ってきた野菜が
多すぎて処理に困ってるから持って帰ってくれと言われて
皆持って帰ったが、次の日に実家のママンに野菜のお礼を
贈りたいからその分のお金ちょうだいと言われて
皆から金徴収しやがって氏ねと思った。だったらイラネ!
しかも断れないように新人の女の子から万単位の金取って
彼女に立て替えてもらってるから払ってあげてねと言われたよ。
今日の投書にあった酷い教師、
今は子供は夏休みで学校行ってないはず(まだ7月なので登校日もないと思う
投書は大体投稿者がポストに入れてから2〜3日後の新聞に載る。
と言う事は高い確率で1学期の事を夏休みにイライラ思い出しながら書いた訳だ。
そんな事してる暇あったら教育委員会にでも訴えて欲しい。
男性教諭だったら裏でこそこそ女子にセクハラしてるかもしれんし。
573名無しさん@HOME:03/07/31 03:26
地域版が違うから事情が飲み込めない。
どんな投稿だったの?>酷い教師
574名無しさん@HOME:03/07/31 03:32
どこかに、新聞の投書欄をヲチする板があったような気がするんだけど
誰か知らない?
アサヒだけだったのかな?
概要
小学六年の男性40歳位の担任
残高不足で給食費の引き落としが出来ない通知を「ただ食いの人を発表する」と言って渡す
授業中にトイレに行きたくなった子には「おしっこかうんちか言わないといかせない」と暴言
体罰は日常的にある
子供に血液型を聞いて「やっぱり!だからおまえと俺とは合わないんだ」と←子供がショックを受けた。

校長に相談しようと思っても子供を人質にとられてるような立場上難しく、言い出せない

576名無しさん@HOME:03/07/31 03:53
ありがとう!
いままで、男性教師が投稿したんだと思ってました。
たしかに、この先生は人格者と言えるような人柄ではないが
6年生にもなって授業中にトイレに行く子もどうかと思うし
給食費を払っていない親が問題だと思う。
血液型の話については、本当にそういう風に言ったかどうかも気になるところ。
>556
わかる〜
過去レスに梅干しトメの話書いたけど、夫の母親も同じ。
相手の好む物を・・と思っているんだとという気持ち半分
「あの人にはこれ渡しておけばいいや」と手抜き?されてるような
気分になってしまう。
今日の相談はどう?
30過ぎの息子のアパートに勝手に入って家捜ししたあげく
通帳までチェックするってどういう母親……。キモ。
この息子、母親のこと嫌いだろうなあと思った。
580名無しさん@HOME:03/07/31 08:04
>577
給食費は親が悪いかもしれないけど
それを子供に言ってはいけないんだよ。
今日の相談、母親が干渉しすぎ。
でも2年以上交際してて、お金を援助してあげるような仲なのに
結婚しないのはなぜ?と思った。
582名無しさん@HOME:03/07/31 08:28
回答にも、>>581にも禿堂。

息子の言動が気になるのは、親だから百歩ゆずって仕方ないとしても、
心配するキモが違うでしょ!と思ったよ。
普通に考えれば、月5万も援助するなら、結婚してサイフを
一つにした方がずっと手っとり早いし合理的なのに、どうして
援助という形でないとダメなんだろう??
で、どうしてもっとその点に疑問を抱かないんだろう??

ということは(深読みし杉かも知れないが)最終的には「やっぱり
ママの言う通りの悪い女だったから別れてきたよ!ママ、また
一緒に暮らそうね(ハァト」「まあ、息子男チャソ‥(ホロリ」という展開を
望んでるのでは?
結婚しないとか援助の額がどうとか、そんなのはどーでもいいんだよ、
きっと。
583名無しさん@HOME:03/07/31 08:56
相手の親がホントに病気だとしたら、結婚は出来ないんじゃないかな。
息子もバカじゃなかったら、1度は確かめに見舞いに行ったりしてるだろ。
もし結婚しても、この母親は干渉しまくりだろうなあ。
夫婦の留守宅にあがりこんで通帳チェックとか平気でやりそう。
それを見越して結婚しないでいるのかも>息子
>583
どうして?
援助だけし続ける方が不思議だけど。
586名無しさん@HOME:03/07/31 09:08
>585
いや、もし自分の親が寝たきりだったとして結婚できるか考えただけだよ
587名無しさん@HOME:03/07/31 09:11
5万も知らない人にあげるくらいなら、私がほしい〜という心理かと。
588名無しさん@HOME:03/07/31 09:13
それか、息子はその女性に何らかの弱みがあると見た。
中絶させたことがあるとか、「訴えるぞ!」ギリギリのなにかが、、、
じゃなきゃ変な話だよね、、
いい歳した息子のアパートの鍵を母親が持っていることに驚いた。
>586
なるほど。
でも自分なら、お金だけ貰い続けるなんてのもできない。
591名無しさん@HOME:03/07/31 09:27
片付いたら結婚する、もしくはまるっと騙されている
どっちかだと思うが。
592_:03/07/31 09:27
593名無しさん@HOME:03/07/31 09:28
>577
んー、トイレはさ、オシッコなら休み時間に行けばいいけど
便意は突然もよおすことが多くない?
消房くらいだと、学校でウンコすると、からかわれたりするから
ウンコしたいからトイレ、とは言えなくて、トイレと言うでしょ。
それをわざわざ問いただしたら、クラスメートにウンコだと
バレるじゃない。少し前、話題にもなっていたよ。
学校で便意をがまんする子供の話。
594名無しさん@HOME:03/07/31 09:31
>>586>>590
いやいや、実は「中絶させられなかった」のかも知れないよ‥

「ねえ、できちゃったみたい」
「あたし、産みたいの」
「でも、結婚は面倒だからイヤ!」
「あ、認知だけはしてね?もちろん養育費も(にっこり」
「ちゃんと払ってくれれば出るとこへ出たりしないから♪」

‥という「5万円」かも知れないぞ (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
(それにしちゃ、ちょっと額が少ないか??)
595名無しさん@HOME:03/07/31 09:32
結婚する気のない相手に送金し続けるなんて理解できない。
病気の親ってのが片づいたら結婚するのか?
それとも金を送らざるを得ない理由があるのか?
気になる〜

でも、鍵を持ってるからって、家宅捜索しちゃダメだよ>母親。
息子にも「無断で入るな」って言われてるのに。
息子にばれたら鍵没収だね、こりゃ。
息子は読売新聞読んでないといいね(w
通帳は、もっとわかりにくいところに隠しとけ、息子よ。
>>595
>病気の親ってのが片づいたら結婚するのか?

うざい母(相談者)が片付いたら結婚、なのかも・・・
598名無しさん@HOME:03/07/31 09:45
どれを取ってみても怖いなー
おもいっきりTVの方に相談すればいいのに。
みのに、ばさってやられて欲しかったそのオカン
>>598
だけど回答者席にはビバリタソ


息 子 は 一 生 の 恋 人 ですもの〜(ハァト
600名無しさん@HOME:03/07/31 09:49
>586

自分が寝たきりでないなら
他の誰が寝たきりであったとしても
結婚できないと思わない
601名無しさん@HOME:03/07/31 09:50

実は養育費の支払いしてるって線は、私も浮かんだなあ
602名無しさん@HOME:03/07/31 09:55
>>599
みの、さらにぶち切れ
603名無しさん@HOME:03/07/31 09:56
親がああいう人なので結婚したら相手に迷惑がかかると思って
思いとどまっているとかだったらすげーやw
604名無しさん@HOME:03/07/31 09:56
ビバリ ヅラ吹っ飛ぶ
蔵人乱入
606名無しさん@HOME:03/07/31 10:12
相手の女性にしてみりゃ、相談者みたいな姑を持つくらいなら
送金だけしてもらった方がいいってのは、わからなくもないけど
そんなんだったら、他の男探すよ。

やっぱ養育費なのかもなー。
相談者も忍び込んで家捜しするようなまねをしないで、
正攻法で息子に「どんなお嬢さんかしら?紹介して。」と言えばいいのに。
会わせたくないようだったら、なんか引け目があるんだし
連れて来て実際に対面したら詳しい話も訊けるだろう。
コソコソしてたって駄目だよ。
いつも専門的な回答で返す鍛冶タソにしては
めずらしいと思わない?今日の回答は。
「オラ編集者、なんでこんな相談、この私んとこ持ってくるんじゃヴォケ」
って感じ。
相談者は、息子が送金を停止してその女性と手を切ることしか
望んでないんだろうな。
事情をはっきりさせて、納得したいとかじゃなくて。
610名無しさん@HOME:03/07/31 10:34
養育費でないとしたら・・
キャバやホステスとしては金額がハンパだよな。
無理目のセミプロ女を金でつないでる状況かな。

当然相手は結婚ほのめかすけどその気は全然なくて、たまに会ってやるけど
金の切れ目が縁の切れ目っていう。
まぁ悪意で考えたら
月5万で女をひとりキープできるなら格安かも。
私も今日の回答は、いつもの弁護士じゃないみたい、とオモッタw


コレ、真っ先に思ったのが、相手はフィリピン人?
「社チョーさん、ウチにお金タリマセン、手術代が・・・」
て、日本人にモテナイダサいオッサンがよく引っかかるじゃん。
最初から「女にだまされている」前提で相談を持ちかけれられてもなー。
本人に会う、親の病気やお金の流れ、息子のケコーンの意思etc.を確かめて
今後どーゆーお付き合いを続けていくのか事実確認をしてから相談して欲しい。

通帳の振込先が女の個人名かどうか相談には書いてないけど、
息子は実は彼女なんかいなくて別のことに5万使ってるヨカーン
614名無しさん@HOME:03/07/31 11:23
30過ぎて独身の息子を心配する親の気持ちはわからんでもないが
ちと干渉しすぎだよねぇ。
借金してまで送金を続けている・・・なんていうのなら話は別だけどさ
自分の稼ぎの範囲内で何に使おうと息子タンの勝手じゃ。
615名無しさん@HOME:03/07/31 11:29
『キャッシング・サマーキャンペーン』

キャンペーン期間中に限り、借入件数
6件までなら50万円までご融資致します。
{安心の法定利息内融資}
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
616名無しさん@HOME:03/07/31 11:31
普通、しょっちゅう会うような相手なら直接手渡すと思う。なのに銀行から送金
してるということは、息子の相手は月に一回も会わない女性ってことなのかな。
それならその5万円は、息子が『善意』で送ってるのではなくて、何らかの『義務』
があって送金してるような気がする。
銀行に送金記録を残すことで、送金した証拠としているのかも知れない。
617名無しさん@HOME:03/07/31 11:39
以前、テレビでやってた「事件再現番組」で、これと同じ例を見たよ。

携帯のメールか、電話だけで一度も会わずに1千万円以上貢がせていた
女性がいたとか言うやつ。
なぜ、会った事もない女性に1千万も出せるのか不思議だったんだけど。
この母親はそう言うケースを心配してるのかな。
>>577
>6年生にもなって授業中にトイレに行く子もどうかと思うし

すいません。僕、大学生だけど、授業中にウンコしたくなっちゃうことあります。
619名無しさん@HOME:03/07/31 14:47
私は過敏性腸症候群だったので、しょっちゅう授業中にトイレに行っていた。
かなり変な人だと思われていた模様。

お母さんは息子の金が惜しいんだと思う。見ず知らずの女にやるならこっちにくれよと。
息子の状況がどういうものかわからないが、息子の女性関係に口出すなんて....キモ。
勝手に部屋に入って通帳みるなんて....そんなふうだから息子も詳しいことを教えてくれないんだと気付け
>>577
小はともかく大は神様が降りてこないと出ないよ〜
大事な時に限って神様が降りてくることが多いんだよ〜

今日の相談者。
息子の心配してるというより5万を惜しんでいるみたい。
30過ぎた人間が自分で稼いだお金を何に使おうと勝手だろうに・・・。
内緒で家に入ったり通帳を見たりと、なにかにつけ思い違いをしてる感じ。
いい年の息子を未だに管理しようとしてないか?

あんたがそんなだから息子が結婚できないんだよ と言う鍛治さんの気持ちが
端々から感じ取れるような気がするのは私だけかな〜
だまされてるって決め付けてるもんね。
10代の息子ならともかく
仮に利用されてるだけだとしても、本人わかってやってんだろ。
皆さんの意見もごもっともなんでつが
やぱーり、騙されてるに一票。

それと相談者の過干渉は関係ありませんけどね。
今流行のデート商法に引っ掛かって、高額商品のローンを支払っているという線は?
お金さえ払い続ければデートはしてもらえるので、
息子のほうはすっかり舞い上がっているという構図。
624名無しさん@HOME:03/07/31 20:40
騙されてないとしたら、ホモとか。
625名無しさん@HOME:03/07/31 20:41
ヌーハーフとか。
借金の返済じゃない?
母親には言えないだけとか。
今日の相談は謎が多すぎてたくさんの推理レスがつきましたね。
自分は>>577の発言が一番びっくり衝撃的ですた。
 私、小学校に昔勤めていたんだけど
「トイレは休み時間に行きましょう」って
自分達が子供の頃から常識じゃなかった?
休み時間に他の事に熱中していてトイレに行かずに
授業が始まってすぐに
「先生トイレに行っていいですか?」って言われると
ダメとは言わないけれど本音は
「おいおい、休み時間にちゃんと行ってよぉ〜」と思ってました。

 給食費も毎月決まった額が引き落とされるのがわかっていながら
何ヶ月も払わない家庭もありました。
自分の受け持ちにはいなかったから詳しい事情は知らないけど
特にお金に困っている家庭じゃなかったらしいです。
 事情があって集金などがキツイ場合は
行政の方からさりげなく学費&給食費の補助の制度がある事を
お知らせするようになっているよ。
毎月の集金・給食費・修学旅行費・学用品代等
家庭の事情レベルにあわせて補助のレベルも様々。
 学校で子供がつらい思いをするのがわかっていながら
給食費を払わないなんて酷い親だと思う。
実際、給食費踏み倒して卒業する子も全国にはたくさんいるらしいし。
学校で、教師の子供の扱いなどに問題があっても
兄弟が通っていればそっちにも嫌がらせされたりするから
それはおかしい、っていえないんだよね
人質といっしょだよ。
教師は、モラル低すぎ

授業中のトイレにしても、給食費の滞納にしても
心の中では「それはちょっと・・・」と思っても
子供に嫌がらせするのはサイテーだと思うよ。
631名無しさん@HOME:03/08/01 08:15
今日の相談、回答通り相談者ちょっと過敏になりすぎ。

でも、自分だったら、留守なら後日挨拶に行くけどな。
隣なら特に。
この相談みたく、どっかから情報が行って
「うちには来なかった」なんて恨まれたらやだし。
私も今日の相談者はチョト考え杉!と思いますた。
私も>>631同様、後で何か言われたくないので、私なら本人に会えるまで
何度でもトライしますけど。

ただ、私自身も「今は引越してきても挨拶しないのってデフォルトで
オッケイになっちゃったの??」と感じてる一人ではあります。
我が家の入ってるメゾネット式のアパート、うちを含めて6室あって、去年
うちを残して5世帯イッキにいなくなり、空いた5部屋がすぐに埋まりました。
でも、タテ続けに入居してきた5世帯のうち、挨拶に来たのはたったの
1軒だけ‥( ゚д゚)ポカーン
そのお宅を除いては、今だに各お宅の家族構成や顔が全くわからないままです。

今はそれってフツーなんでしょうか??マジで疑問です。
(何か持って来い!とかそんなんじゃなく、「○号室に越してきた××です、
よろしく」の一言があってもいいんじゃないか‥と、ただそれだけなんです
けどね〜。大きなマンションならともかく、全部で6世帯しか入ってない
アパートなんだし。)

長文&自分語りスマソ
分譲ならともかく賃貸ならそういう人結構いるよ。
特に一人暮しなんて挨拶しに来ない人の方が多いくらいじゃない?
634名無しさん@HOME:03/08/01 09:19
今は引っ越したからって、隣近所に挨拶には行かなくても普通だと思う。
会えば会釈くらいするけど、それ以外の近所づきあいゼロのところも珍しくないし。 
一戸建てなら長い付き合いだし、行くかもしれないけど、
マンションなら、どれだけの付き合いになるかもわかんないし。
そいえば昔、社宅に住んでた時は転入時も転出時も、挨拶100%だったな。
やっぱ、それなりのしがらみと挨拶周りは正比例かも。
635名無しさん@HOME:03/08/01 09:20
挨拶って、一人暮くらしの1Kアパートでも必要なんだろうか?
俺はしてない。
636名無しさん@HOME:03/08/01 09:25
小さい子がいるなら、地域とかママ友付き合いもあるだろうし、
階下に迷惑かけること多いから、行った方がいいかもしんないね。
でも、今日の相談は若い夫婦だけだっていうしね。
相談者、反応過剰というよりも被害妄想まで行ってそうでコワイ。
引っ越したばっかの人が、隣の借金のこととか知るわけもないのに、
バカにするわけないじゃん。 
637名無しさん@HOME:03/08/01 09:31
今日の相談、やっとウプされたので読んだ。
こわい、マジで。挨拶に来なかった理由は「留守だったから」なのに
自分の借金苦の辛さを、勝手に上乗せして恨んでさ。
よく、そんな理由で殺人?!というニュースがあるけど
こういう精神の持ち主がやるのかも。
もし、挨拶に来たとしても
「目を会わせなかった。私を嫌っているようです」とか
「笑顔で挨拶してくれなかった。酷い隣人です」と
被害妄想しそうだ。
638632:03/08/01 09:42
>>633-634
レスありがとうございます。
そうか、今はそれが普通なんですね〜<挨拶しない

でも、別に今日の相談者みたいなことは考えてないですけど、顔の見えない
お宅から小さい子の騒ぐ声や、人が集まってガヤガヤ盛り上がってる声が
聴こえてくると「うるさいんじゃゴルァ!!」「今までは静かだったのに!!」って
気持ちになってしまうのは本音ですね(ニガワラ
>>636さんの前2行に禿堂、ということで。
(一人暮らしじゃなくて、家族で越してきた方たちばかりなので)
639名無しさん@HOME:03/08/01 09:42
お金がない(借金)生活って、こんなに人の心をすさませるんだね・・・。
正直、相談者の文面にぞっとしたよ。
誰もおまいの台所事情なんか興味ないっての。

しかし久田さんの回答は今日も秀逸。
相談者をへたに刺激しないようにやんわり釘を刺してる感じだね。
640名無しさん@HOME:03/08/01 09:46
あの日出かけてたっけ?とか、ちょっと買い物に出ただけだったけど?
とかだったらまだしも、「その日は外出してました」って本人判ってるなら、
なにもこんなに妄想しなくても、よさそうなもんだが。
641名無しさん@HOME:03/08/01 10:12
今日の相談、挨拶に来ない云々〜が問題ではなくて
そういうことさえネチネチと恨みがましく考えてしまう相談者の精神状態が危険だあね。
久田さんはそのあたりビシッと指摘していてさすがです
>でも、別に今日の相談者みたいなことは考えてないですけど、顔の見えない
お宅から小さい子の騒ぐ声や、人が集まってガヤガヤ盛り上がってる声が
聴こえてくると「うるさいんじゃゴルァ!!」「今までは静かだったのに!!」って
気持ちになってしまうのは本音ですね(ニガワラ

禿げ同。
ガキを共用部分で放牧するんなら、会釈くらいしても
よさそうなのに、引越してきた時も、バッタリ会っても
完全無視のへんな夫婦がいたな。
こういう親が多いと、ココでもよくみるけど
「地域の大人みんなで子育て」なんて絵に描いた餅だと思うね。


643名無しさん@HOME:03/08/01 11:26
借金で苦しかったから、挨拶回りの菓子折りが欲しくてしょうがなかった、
と言ってみるテスト。
644名無しさん@HOME:03/08/01 11:40
>>635
近所付き合いしないのならいいのでは?

引越しの挨拶を装った強盗がいるので、私は
挨拶に来られても言い訳してドア開けない

>>644
開けてもらえなかった人です(ワラ
相手一人暮らしだし仕方ないなーとは思うので
気にはして無いですが。
646名無しさん@HOME:03/08/01 11:52
『キャッシング・サマーキャンペーン』

キャンペーン期間中に限り、借入件数
6件までなら50万円までご融資致します。
{安心の法定利息内融資}
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
苦労→劣等感→見当違いの被害者意識
迷惑なんだよねーこういうの
気流のおじさん、コンビニの有害本の実態と知らしめるためとはいえ、
わざわざ妻にエロ本見せつけなくてもいいのに。
妻の絶句は夫にたいしてだったりして。セクハラに当たらないのかな。
649名無しさん@HOME:03/08/01 15:50
遅レスですが、昨日の相談者みたいな事をする親は多数派なのかしら。
万が一にそなえて合鍵を実親に預け、「勝手に入るな」と言い渡しておいても
実はコソーリ・・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
今日の相談者は、ヒステリー気質なんでしょうね。もともと。
いわゆる「ヒステリー」というんじゃなく、精神科とか心療内科領域の意味の。
さらに恨み辛みが進んでどっかに迷惑掛けないといいけど。
651名無しさん@HOME:03/08/01 15:55
>649
もし結婚したら、自分の親にも相手の親にもカギは
渡さないこと。
652_:03/08/01 15:55
653名無しさん@HOME:03/08/01 16:05
>>631
同意。この相談者は確かに激しい被害妄想者だが、ふつう挨拶に行った時に
いなかったら後日にでも改めて挨拶に行かないか?特に隣りなんて。
自分としては悪意がなくてもこんな風に思われたら自分がソンだし、
例え相手が一方的におかしい奴だったとしても誹謗中傷や傷害事件(極端な
言い方だけど、有り得ないことではない。特に最近なんて)なんてやられたら
こちらがすんごい打撃だし、そんな目に遭うかもしれないんだったら
挨拶で済むならやすいものだと思う。
654名無しさん@HOME:03/08/01 16:19
挨拶を済ませておくことに越したことはないが、隣人だって
相談者の生活サイクルに会わせて生きている訳じゃない。
仕事が忙しく、帰宅が遅くてなかなかいけず
ようやく挨拶に行ける日が相談者の留守の時だったかもしれない。
仮に、挨拶に来ない香具師だったとしても、「借金が〜」
という文句の付け方はやっぱりデムパだよ。
実は、相談者のところに借金の取り立て屋が来ているのを偶然見てしまった隣人は
敢えて係わり合いを持つこともないか…と考えて、日を改めてまで挨拶するのをやめた
っていう可能性もあると言ってみるテスト。
借金で苦しい相談者がすむようなアパート。
どう考えても分譲や持ち部屋ではないよね。
そういうアパートに住む場合なら、自分は挨拶に行かない。
どんな人がすんでるかわからないから、逆に関わらないほうがいい。
定住するつもりなら別だけど。

>655につけたし。
別の部屋に挨拶行ったとき世間話で「お隣はお留守でー」「あああそこはゴニョゴニョ」
Σ(゚д゚||| ガーン カカワラナイホウガイイカモ・・・ルスデヨカッタ スルーシチマエ
なんて可能性もあるといってみるテスト。

他の住民から相談者に情報が回ったってことはその住民臭いなw
657名無しさん@HOME:03/08/01 21:49
物の贈答も、引越しの挨拶も、
昔の常識が常識ではなくなって、
非常識というのもなくなって、
とっても個別に、各人の価値観次第になってて、
ややこしい。
今マジョリティになりつつある勢力が全国を制覇するまで、
混乱が続くだろう。
658名無しさん@HOME:03/08/01 22:45
>655
他の家にあいさつ回りしているときに、
あの家留守だったんですよ〜とかいう話になり、
早速ご近所さんから恐い噂を聞いてしまったとか。
659名無しさん@HOME:03/08/01 23:35
うち、一軒家で、永住予定だけど、一軒だけ挨拶できなかった家があるよ。
何度かいったけど、いないみたいだし(そもそも呼び鈴がどこにあるのか
わからんかった)、そうこうするうちに、日にちが経っちゃって、
今更引越しの挨拶もなー、状態。
ま、引越し後って、色々片付けで忙しいしさ。
今はそのお宅とは良好な関係ですが。
660名無しさん@HOME:03/08/01 23:39
どうしよう、うち上の階の人に2度挨拶トライしたけど留守(か居留守)だったから
もうそのまま1ヶ月経ってるよ...。
でも両隣には挨拶したからいいかな。
一人暮らしならともかく、世帯もちなら始めに挨拶くらいはしておこうかな、
と私は思ってるけど、前その話知人にしたら「なんで挨拶なんかしなくちゃいけないの!!」
ってすごい勢いで言われてびっくりした。「挨拶くらいは」と「挨拶なんか」。
人それぞれですね。
661名無しさん@HOME:03/08/01 23:39
今日の相談は、ご近所間のトラブルとかじゃなくて
精神的にヤバイ状態になってる相談者のヘルプコール
みたいなもんだからな〜
>>658
それはあり得る話だと思う。
うちのアパートに子だくさんDQN一家が住んでるんだけど(開いてる
ドアからちらりと見える部屋の内部はもちろん汚部屋‥)、新しく
越してきた方が挨拶に見えた時、「あの〜ぅ、○号室さん、何度か
お伺いしたけどいつもお留守みたいで‥」と、挨拶はどうしましょう?
と困った様子で言うので、「こう言っちゃナンですが、あのお宅は
こういう事情でして‥」と 教 え て さしあげた経験が。

相談者宅がどれほどの状態なのかはわからないけど、大した事情じゃなくても
ウワサ話を新参者に吹き込むのが大好きなオバチャンもいるし、ない話じゃ
ないと思われ。
うちは社宅だから、各方面に挨拶しまくりだけど、
集合住宅なら、両隣(小さい子供がいる場合は下の家も)くらいで
いいんじゃないかと思うけどね。
664山崎 渉:03/08/02 00:04
(^^)
うちは賃貸マンソン(転勤すれば引っ越す)だけど、階下にあいさつに行ったときに
オヴァさんが出てきてあいさつの品はなにを持ってきたかと聞かれ、タオルとチョコレートを
用意してきたといったら
「タオルなんかいらない、チョコだけもらっとく」って言われた。
今日の相談者もあいさつより品物に執着があるタイプなのではないかと思ったコワー。
666名無しさん@HOME:03/08/02 02:04
>>663
なんで下の家まで?
子供がいるから多少うるさくても我慢しろとでも言うつもり?
667名無しさん@HOME:03/08/02 02:11
下の住人に挨拶するのは
「足音や生活音でご迷惑をお掛けするかも知れません」
って幅広い意味での挨拶であって
「子供がいるから我慢してね」ってなもんじゃないよ。
子供が居なくても挨拶するでしょ
668名無しさん@HOME:03/08/02 02:12
>>666ダミアン
それは、アゲアシとりでしょう…
669名無しさん@HOME:03/08/02 02:15
下の足音や生活音だって、子供がいたりすればウルサイよ。
どうして上ばかりが気を使わなきゃならんのだ。
670名無しさん@HOME:03/08/02 02:24
>>667
普通足音や生活音で下に迷惑はかけないもの。
それをわざわざ断る必要があるのは相当のDQNだね。
というか先に断って文句を言わせないようにしようと言う663は相当腹黒い。
ただのDQN以下かも。
671名無しさん@HOME:03/08/02 02:27
集合住宅だと一概に階下の生活音が響く訳でもなく
斜め上下からだったりもするから
騒音に悩まされてすぐ下や上の住人だ!と決め付けるのも危険。
>>670
30点
673名無しさん@HOME:03/08/02 02:33
>>670
言えてる
嫌いじゃないのに、単身赴任ばっかりで全然くっついていかないのに、
セックスできないなんて、ダンナは可哀想…
もうちょっと、譲歩してやってもいいと思うが。
うちもレスだけどさ。
675名無しさん@HOME:03/08/02 09:27
レスの人が言っても説得力無いなー。

自分も旦那は嫌いじゃないがセックルは嫌。
つうか出産してからダメになったくち。
カウンセリング受けたほうがいいのかしら・・・
普通は久しぶりに会ったら燃えるだろ。(w
この奥さんには、人生を楽しもうという気持ちがないんだろうか。
>>676
そりゃ、そういうのが好きな人ならね。
セックルで人生を楽しむとか燃えるってのは。
(煽りじゃなくてマジレスです。)

私は今日の相談者みたいに「絶対嫌!」とまでは思ってないけど、
淡白なのか、レスならレスの方が妊娠の心配もなくて気がラクで
いいや〜、くらいにしか思ってないオンナです。
うちはレスではないんだけど、なきゃないで全然ヘーキ。

ただ(それはそれでオットに悪いとは思うんだけど)求めて来られれば
ちゃんと応じる気持ちはあるし(だってオットを愛してるもん♪)、すれば
したでちゃんと楽しむ気持ちもある。

この相談者ももうちょっとダンナさんと話した方がいいんじゃないかなー、と
思って読みました。
もしくは、ここまで拒否するのには何か原因があるのか、探る必要もあるかも。
「...は言うまでもなくコミュニケーションであり」
と恵子タンも言っているように、
心と体のコミュニケーションのバランスがとれた状態がシヤワセと思われ。
679名無しさん@HOME:03/08/02 10:50
今日の相談だけど、早めの更年期かも。
そう言うときは気持ちよくないから痛いし、気持ちも
そんな気分になれないだろうし。
それか、異性として夫を見てない、家族愛しか持ってないとか。
だから、風俗にいけ、なんて言えるような。
2年してないけど別に・・・
夫婦二人で良く遊ぶが・・・せっくるいらなーい
681名無しさん@HOME:03/08/02 11:05
>680
夫婦友に同じ考えならいいんだよ。
相談者の場合は、セクースしたいVSしたくない
だからね・・・・・
682名無しさん@HOME:03/08/02 11:45
こういう場合は浮気はOKなのか?
683名無しさん@HOME:03/08/02 11:45
ここはDQNオヴァ厨の巣です。
684名無しさん@HOME:03/08/02 11:52
よく、夫婦でしたいしたくないがかみ合わないとき、
話あえっていうけど、話し合って解決すんの?
うちもちょっとレス気味なんだけど、腹割って話し合っても何も変わらないんだけど。
お互い少したるみ気味の体にはすっかり飽きてて欲情しない。
性欲はあるので、やりたいけどお互いではちょっと....というかんじ。
(でも外注するとは言い出せない)
そんなの、解決できるの?
相談者の場合、カウンセリングしたら性欲がでるの?
全く理解不能。
ソープは嫌、奥さんがいい、なんてかわいいダンナさんじゃないか。
ここんち、ダンナの片思いなんだね。
単身赴任にもついて行かないし、ただ給料運んで来てくれるだけの人と思われてそう。
奥さんは他の男だったらいいんだろうか。
686名無しさん@HOME:03/08/02 11:53
>>682
この奥さんは風俗は良くても不倫は駄目!というタイプかも。
でもこの夫、病気が怖いから相手は一人の方がいいんだろうけど、
女を作るのも大変と思っていそうだ。
687名無しさん@HOME:03/08/02 11:54
奥さんに拒否されたあげく「風俗行け」なんて言われる旦那
立場ないな〜
>>684
解決しなくても、話し合いもしないで外注のほうがまずくない?
お互いの気持ちを知っとくだけでも違うと思うけど。
>684
話し合った結果「外注もやむなし」という結論がでて、
それを「解決」と呼ぶのかもしれない・・・
外注という表現にワラタ
691名無しさん@HOME:03/08/02 12:03
妻が夫に「ソープ行け」ってなぁ…。夫の欲望が有り余っていて
可哀想で言ったのかもしれないけど、普通妻としては「ダメ」というだろ;

妻は夫にまともな倫理観があったことに感謝すべきだよ。
692名無しさん@HOME:03/08/02 12:04
話し合いするのもさ、「セクースしたい・したくない」をメイン話題にすると上手くいかないのでは?
そうではなくて、日常や将来の心配事だとか、気になっていることを話し合っていくべきかと。
693名無しさん@HOME:03/08/02 12:06
「セックスはしたくない。でも風俗も浮気も嫌」よりは
マシな気もする・・・。
694名無しさん@HOME:03/08/02 12:10
そして夫が風俗に行った途端にそれを理由に離婚を切り出すと思われ
695684:03/08/02 12:13
>688
そだね、いきなり外注せえというのはまずいね。
>689
それも解決かあ。でも仕方ないときもあるような気がする。
うちはまだそこまでは。
696名無しさん@HOME:03/08/02 12:24
>694
離婚まではいかなくても、風俗行った夫とは
なおさらしたくなくなるだろうと思う。

ところで、この夫婦、子供はいるのか?
まぁ、小梨なら単身赴任にはならないとは思うけど。
夫が妻にセクースを求めるのって単に欲望を満たしたいだけじゃなく、
相手にのことを異性として必要としている、
相手に異性として必要とされたい、という理由が大きいので
旦那さんは不妊先で相当悩んでいるんじゃないかと思う。
相談者が突然離婚を切り出される日もそう遠くないと思われ。

しかし今週は美味しい相談が多くてスレが延びましたな。
相談内容もさることながら、レスに対するレスでも
盛り上がっていたような気がする。
レス的には、推測を通り越した妄想の逞しさには、
頭が下がるよ、毎度。
>696
もしかして、二度と夫とセックスしたくないから
風俗をすすめてるのかも。
旦那さん、本当に給料運搬人になっちゃいそう。
夫に体求められるのが嫌

40代の主婦。同年代の夫に体を求められるのが、苦痛でなりません。
サラリーマンの夫は、現在単身赴任しています。これまでも毎年のように、違う場所に赴任しており、
自宅にいないことの方が多い生活です。

赴任先から戻ってくると、必ずといっていいほど求めてくるのには閉口してしまいます。
私はそれが嫌でたまらず、拒むこともしばしばあります。

夫に「ソープランドにでも行ったほうがいい」と勧めてみました。しかし、夫は、
そんなお金もないし、いろいろな病気を移されてしまう可能性もあり、怖いから嫌だと言います。

性格的には申し分ない夫ですが、これからお盆休みで自宅に戻り、また求められるのかと思うと
憂うつです。私は我慢してでも、応じなければならないのでしょうか。
     ◇
「ソープにでも」と書かれていますが、夫が欲望を満たすために、お金で他の女性の身体を
利用することをあなたは肯定されるのでしょうか。それほどセックスを嫌悪しているという
意味なのでしょうが、まずはそのことを考えてください。

セックスは言うまでもなくコミュニケーションであり、どちらかが一方的に
「語り」、他方は「聞くだけ」という関係は歪(ゆが)んでいます。あなたの身体は
あなたの心同様、ご自身のものであり、夫婦であっても、あなたの「NO」は尊重されなければなりません。

ただ、なぜあなたがそのような心境になられたのか。無意識のままふたをしてきた何か、
セックスを嫌悪する原因(ひとつではないかもしれませんが)があるのではないでしょうか。
そのことを1度深く考えてみてください。夫にもそういう気持ちに今はなれないことを
伝えると同時に、カウンセリングを受けられるのも解決への一歩になるかもしれません。
(落合恵子・作家)(2003年8月2日)
夫婦の力関係がそのまま出ているような…

セックスも妻の務め、と本当は嫌なのに夫に逆らえない妻もいれば
そんなにしたけりゃ外で済まして来いという妻もいる
703名無しさん@HOME:03/08/02 12:49
次週、医ルネは、
例の、親、夫、そしてこどもも巻き込んだ壮大な自己満足の
子宮ガンタンの反響だと。楽しみだなあ。
記事はあまりに同情的で腑に落ちなかったが。

ついでに別の面、精神分裂症の元患者の手記、
怖かったYO!
>>639
噂に尾鰭がつく様子がよく分かります。
705名無しさん@HOME:03/08/02 13:17
>703
それは楽しみだ。
でも世間的には「感動した」ってのが多いのかな。
さーどうだろ。
でも自分はここにこなきゃ、ここまで批判的な目では
みなかったかも、と思う。
相談者に対する意見というよりは、単なる自分のストレスから
やつあたりしてるだけって人がいるからね。
勝手に自分の敵に当てはめてるの。見てるとオモロイ。
「きっと○○なんだろうな」とかいって、批判してるけど
それが、自分の思い込みだってのに気がついてない。
708名無しさん@HOME:03/08/02 14:05
オットットがエチー超下手クソなんだ!ってまず私は思いました。
ダサくて不潔っぽくてガツガツしてそうなイメージがふくらむ。
709名無しさん@HOME:03/08/02 14:19
そういう見方もあるか(w
ま、そういう夫婦生活で、単身赴任なのに浮気もしないってのは
夫に魅力がない、と言う可能性もあるといえばある。
710名無しさん@HOME:03/08/02 14:23
そもそもさ、この奥さんなんでセックス嫌いになっちゃったの?
セックス自体が昔から駄目なのか、
夫と、ってのが駄目なのか、
出産契機なのか、更年期なのか、
はたまた、夫のセックスに問題ありなのか・・・
そういうのを、夫と話し合うべきなんじゃないかなぁ。
挿入が痛いなら、オーラルでしてあげるとか、
譲歩できないのかな。
この話だけ聞くと夫が可哀想。
711名無しさん@HOME:03/08/02 14:25
掲載欄の文字数に合うように、細かいところは削除されてるのかも。
見てるほうは???だけどね〜。
夫がエロイビデオ100本隠し持っていたのを発見してしまい
それ以降だめになりました。ほどなく夫の転勤が決まりこれ幸いと
単身赴任で行ってもらい・・・の一文が抜けているとか。
肝心なところが抜けてるよな、と思うことがよくある。
二人ともMで合わないんだな、きっと。
新聞紙面には相応しくない内容だとか書いてある場合もあるだろうしね。
しかし、相談者の内面を知るにはそういう削除された部分が重要だったりする。

っていうか・・・それを想像してこのスレで楽しんでいるわけですがww
自分の妄想と同じだとなんだかウレスィ
「女は結婚生活のためしかたなくセックスし、
男はセックスのためしかたなく結婚する。」
(「話を聞かない男、地図が読めない女」主婦の友社、より)

これでゆくと、旦那は結婚という最大の譲歩をしたんだから、
奥さんはちゃんとセクルしてやるべし、だな。
しかもこの場合毎日じゃないんだから楽勝じゃん。
718名無しさん@HOME:03/08/02 18:08
>「女は結婚生活のためしかたなくセックスし、
男はセックスのためしかたなく結婚する。」

くだらない本だ。読まなくて正解だな。
↑くだらなくて、大いに笑える本。
しかし書いてあることは真実。
7207:03/08/02 18:27

☆★ 無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送 ☆★
@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
人気爆発新作ベスト5入荷
 白石ひより SNAPSHOT 岡崎美女 POISON 宝来みゆき パンドラ
 持月真由 水中SEXのAQUASEX 超売れ筋 
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
      http://no1.to/first
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
      http://fry.to/first
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
721名無しさん@HOME:03/08/02 22:19
つまり今日の相談の結論は
旦那に>>720を買ってあげるということで。
722名無しさん@HOME:03/08/02 22:39
おすすめだよ〜♪
http://angely.h.fc2.com/page008.html
総合サイトでお気に入りを探そう♪
http://angely.h.fc2.com/index.html
しかしなー、この奥って要するに夫に何もしてあげられることないんじゃないのか。
セックルできないぶん他のことで尽くしてるってるならともかく、夫は単身赴任なんでしょ。
この結婚生活って、夫にとってはいいこと何もないよねえ。

しかもこの相談文からは、「夫の求めに応じてあげられなくて気の毒とは思ってるけど……」とか、
「夫のことは愛してるけどその気にはなれなくて……」という気持ちが全くうかがえなくて、
私が嫌だって言ってるのに何か文句ありますか? 黙って退いてくれるのが当然でしょ? 
的なものしか感じられない。

これが夫に対する愛情の感じられる相談文だったら、スレの皆の反応も違ってたと思う。
>717
の本のタイトルって、ウチと真逆だし、けコンとセックルの関係も
当てはまらない。

筆者と同じくらいのオバサン世代までの話に思える。
725名無しさん@HOME:03/08/03 00:36
>723
そうそう、そんな感じするよねー。
単身赴任でうっとうしいのいなくなってせいせい。
あとは、帰ってきたときのセックスさえなければ、しあわせ〜。
て、感じするよね。
726名無しさん@HOME:03/08/03 01:06
そういう人いるかも。。。
結局、生活のために結婚した。ほんとはセックスどころか、
夫そのものも、好きでもない。飾りの夫なのよ。

わざわざ、家にほとんどいないような職業なのを見越して結婚した。
いないから、ほとんど面倒見なくてもすむし、生活費さえくれたら、
毎日が自由でこれ幸い、セックスさえなけりゃ天国じゃと思ってる。
そりゃないでしょ。
727名無しさん@HOME:03/08/03 01:12
>>724
「話を聞かない男、地図が読めない女」ってうそばかりだと思う。
社会的にうえつけられたプロトタイプから抜け出せてない、
非科学的な本。
世の中には地図が読めない男も多いし、空間認識が得意な女性も多い。
セックスは常に男が積極的に求めるものじゃないし、女性が抑圧されて
いるともいえないぞ。
おばさん世代は、そうでないと社会的に非難されたんだろうが、
いまは自由に 生きられるから、当てはまらないほうが多いんだよ。
728名無しさん@HOME:03/08/03 01:54
でも昔セクースしてあげたし子供も生んであげたのだろうから
一生養ってもらって当然じゃないの?
若い頃旦那に充分に恩は売ってるのだから40代になってまで
セクースしてあげなくてもいいような気がするけど。
729名無しさん@HOME:03/08/03 02:05
>727
そう思う。 でも、ああいう本読んで、判ったつもりになることで、
安心を得る人って多いんだろうな。 
>728
( ´∀`)σ)∀`)☆
731名無しさん@HOME:03/08/03 11:55
してあげるって言い回しがあまり好きでないのですが。
相談者みたいな人は
自分がしたい時ってないのか?
実は「相手によります」という理由だったら
こわいですね
一番無難なのは?更年期だから、なのかな。
濡れなくなったりするので、産婦人科で相談しましょうって
女性の医学のような本に書いてあったし。
733名無しさん@HOME:03/08/03 13:55
漏れの元妻はセックルしたくないから外注してこいと言った挙句
実際に外注したら烈火のごとく怒りまくった。
専業なのに食事もレトルト・惣菜メインで掃除もほとんどしない奴だった。
子供のためと思って堪えていたが限界で離婚したよ。
話し合って解決するような相手なら外注しろなんて言葉出てこないぞ。
別れてかなり経つが奴に払った慰謝料を考えると見る目のなかった若き日の自分に腹が立つ。
734名無しさん@HOME:03/08/03 14:00
>733
そこまで偉そうなこと語って、
こどもはどうしたの?
捨てたのなら、あなたも同じ穴の狢。
735名無しさん@HOME:03/08/03 14:04
>733
同情いたします。
私も同様の事態を恐れて結婚は一生しないつもりです。
736733:03/08/03 14:10
>>734
捨てた?
9年我慢し続けていられたのも娘がいたからだよ。
そんな娘を捨てようとする親がどこにいるんだ?
離婚したときは裁判で負けて元妻が親権取りやがった。
もちろん娘が不自由なく暮らせるだけの養育費は渡してた。
会わせては貰えなかったがな。
2年後に再婚するからと「引き取ってくれ」と言わんばかりの連絡があった。
今は娘と妊娠中の現妻と幸せに暮らしてるよ。

自分がしたくないからって拒否ればすむと思ってる奴は何でもかんでも自己中なんだよ。
737名無しさん@HOME:03/08/03 14:13
>>733
おいおい、慰謝料は子供のお金だよ。
月何万だかしらないけど、一般的な額じゃ子育てには足りないし、
もちろん元妻が勝手に使う余裕なんてない。
どうしてそういう発想になるかね?
>>733
事実でも後だし情報はしないで済むように気をつけなよ。
どんなにあなたが正しくても、逆切れに見えるよ。
親権というのはそんな簡単に動かせるんですか?
お嬢さんが気の毒ですね。
740733:03/08/03 14:48
>>737
慰謝料は離婚の際に元妻に渡す金。
養育費は毎月子供のために支払われる金。
違いがわかるか?不自由なくって書いてあるのも読めるか?
後だし情報って何だよ。子供のこと聞かれたから答えたまでだろうが。
親権は家庭裁判所に申し立てれば変更は可能だよ。
741名無しさん@HOME:03/08/03 14:52
>>740
リロードしそこねて737は736見る前に書いたのです。
慰謝料と養育費は間違えました。すみません。
742名無しさん@HOME:03/08/03 16:20
>736
家事をしないのは、問題あると思いますが・・・・
セックスしたくないのは相手にも問題あるかもと・・・
男としても、女としても、したいと思うなら「おい、しろ」じゃなくて
相手をその気にさせるのは大事なことかと思います。
例え結婚してようがしてまいが、性行為ってのは
誘ってその気にさせて、するもんでしょう。
743名無しさん@HOME:03/08/03 16:36
セクース拒否の相談、結構否定的なレスが多いね。
相談者が何故にセクースしたくないのか不明にのがなぁ・・
私も、相談者ほどではないけど、セクースが嫌になっている。
夫のことは好きだし、喜ぶ顔を見たくて好物の料理を
作ったりするけど、セクースは面倒というか・・・
30過ぎて若くない体に欲情してくれたいることに、感謝?の気持ちは
あるけど、性欲がないんだよね。
相談者、旦那をちょっと下に見てる感じがする。
「カラダばっかり求めるスケベジジイ」と思っているのが
一番やりたくない原因と思われ。
ほかのことで満たされたいんでしょう。趣味とかね。
745名無しさん@HOME:03/08/03 17:06
733って嫌なだんなだったのだろうな。
妻がなにを訴えても、
「俺様が正しい!おまえが直せ!」としか
言わなかったであろう。
逆切れのレスみても、つくづくそう思われ。
人生相談でも2ちゃんでも、
書き込むときの言葉の使い方に
その人の人格がしのばれますなあ。
逆切れ時など特に。
>>733の一連の流れ見てると
親権がとれなかった理由がよくわかった気がする。

もともと、男親はなかなかとれないんだよね>裁判での親権争い
妻側によほどの問題がないと。
「気流」の視覚障害を持つ38歳の男性が
花火に色がついてるのを知らなかった話は
ちょっとせつなかったなぁ。
749名無しさん@HOME:03/08/03 18:27
40過ぎて体が足るんだ女に体を求めるのは愛がなきゃできないって事
わかってない女が多すぎるよな・・・。
無理すんな。
愛が無くても出来るんなら外で処理して鯉よ
>748
ね。親も気がつかなかったなんてね。
銀色の花火なんて、その人にしか見えないんだろうな。
752名無しさん@HOME:03/08/03 22:35
スレ違いだけど

名前:可愛い奥様 投稿日:03/08/03 22:28 ID:lAZhQWIL
今週発売の週刊新潮の、「男も悩む人生相談」。
回答者が瀬戸内寂聴。
今週のぶっとびは、77歳の貸しビル業男性。
自分のビルの非常階段で若者が明るいうちから「接吻に留まらん」ことをやりよることをお嘆き。
ビル階段に「桃色遊戯ヲ禁ズ」と看板を立てたが、
却って「桃色ビル」とあだ名を付けられた。店子も減っている、困ったとのこと
寂聴の回答は、
「あなたのやってることは第三者の好奇心をそそるばかり、
ナマぬるい看板では77のじいさんがやっかんでいると相手は一層面白がって破廉恥になるでしょう。
警察に相談しなさい。それにしても『桃色遊戯』なんて死語、お互い年を取りましたね。
そんなことでは血圧が上がる、店子が減っているのは桃色遊戯のせいだけではありませんよ」
桃色遊戯わろたw
754名無しさん@HOME:03/08/03 22:50
>>743
いやいや 否定的なのは紙面から読み取られる相談者の姿勢のせいだと思うよ。
セクース拒否そのものにはいろいろな原因があるのだし、一概にはいえないよ。
セックル拒否する女房に、遊び浮気&風俗通い&AV・エロ本所持
に関して非難及び追求&キレる権利はない、イヤならやらせろ、ただ
それだけ、拒絶してるくせに代替・外注に関してゴタゴタいうなら
鉄拳制裁します。
756名無しさん@HOME:03/08/04 08:47
拒否する側にも理由がある場合、拒否=浮気OKは単純すぎ、
それこそ獣、ますます拒否されるよ。
757名無しさん@HOME:03/08/04 09:09
結婚前は、したくない相手と無理やりしたら強姦といわれる。
結婚したからって、無理やりしていいわけじゃないのは当たり前。

まーしかし、私も子供生むたびに、性欲が激減してきたよ。
昔はあんなにありあまってたのになぁ。
やっぱ、性欲=子作り要求 だったのかな、と思う今日この頃。
本能的にね・・・
>755
DV夫ハケーン。

・・・と思ったけど、やっぱ釣り?
759名無しさん@HOME:03/08/04 09:35
今日の相談、典型的な、悪い教育ママだね。
父親がマトモだからいいけど
母親がこんなんじゃ、子供は辛いだろうな、と。

回答通り、子供以外にも生きがい探した方が
いいと思うよ。
自分でも馬鹿げていると言っているし
鳶は鷹を産まないってことさ。

でも相手の息子、そんなこと聞くのルール違反だよって
こちらも相当。。。
761名無しさん@HOME:03/08/04 09:43
相談者、もし友達が長い時間勉強してるって言ったら
息子にも同じ時間勉強させるつもりだったのかな。
逆にすごい短時間だったらもっと嫉妬するのかな。
・・・・聞かなくて良かった??
762名無しさん@HOME:03/08/04 09:47
たかが10歳そこらの子供に・・・
人生死んでみるまで 勝ち負けはありません
むこうの子供、ホントに頭良さそうだわ。
咄嗟に「ルール違反だよ」なんてセリフ、
私にも言えないわ。
「ルール違反だよ」
このセリフを聞いた時点で
「こりゃ、ダメだ。ぜんぜん勝てない」と思う
うん、勉強が出来る云々じゃなくて、「頭がいい」子なんだなーってオモタ。
息子のお友達、お母さんの瞳の奥に憎悪の念を感じたんだろうなー。
こわいなぁー。せっかくのお友達なくしちゃうじゃないかー。
まあ、ルール違反だよなんて言える子より
成績のいい友達と屈託なく遊べる我が子のほうがかわいいと
相談者が気づけばいいんだがな。
768名無しさん@HOME:03/08/04 10:29
このお母さん普段から嫉妬オーラ出してると思う。
だから子供の友達の母が、
「あそこのおばさんになんか言われても流しなさい」
なんていってたんじゃないかな。
769名無しさん@HOME:03/08/04 10:35
小さい頃から一緒の子どもと同じ塾にっていうのが
またつらいところだよね。
塾を選ぶ時点で、なぜ一緒にと思えるのか不思議だわ。

嫉妬オーラ、相手は絶対感じてると思うなー。
学校や地域で必ずいるもん。
おそらく本人は意識させてないつもりなんだろうけど、こういう人って
絶対わかる。

すっごい成績のいい子のお母さんを囲んで「○ちゃん、うらやましい〜!」
とか「前回の順位もすごかったんでしょ〜」なんて話になっても、絶対その
会話に加わらず、曖昧な感じでニコニコしてるだけだったりとか。
「ね?(あなたもそう思うでしょ)」と話を振られても、絶対「そうね」って
言わないの。
こういう人の場合、自分の子が一番になったらなったで、「お宅はすごい」って
賞讃してもらわないと気が済まない人だったりする罠。
で、そんな親の感情が伝染して、子どもの方もヘンに自信満々のヤな椰子に‥
ってのもよくあるパターン。

相談者もバカげた感情だと気付いているなら、やっぱりどうにかした方が
いいと思うな。
子どもの方は素直に育ってる感じだし。
771名無しさん@HOME:03/08/04 12:11
憎らしくて夜も眠れません、って凄すぎ…
息子の頭はお母様自身に似たんですよきっと
どうして親以上の能力を子どもに求めようとするかね…
773名無しさん@HOME:03/08/04 12:56
「ルール違反だよ」
もう、相談者の奥底を見透かしたこのセリフにしびれました。惚れたかも
私もいつか使おうっと!
 奥様同志の会話にて「旦那さんの月給は?」
 面接時に「親御さんの職業は?」 などなど・・・
でもそれだけの格が無いときまらないな〜
774名無しさん@HOME:03/08/04 13:05
ごめん、リアルで息子の同級生からこの言葉聞いたよ、私。
彼は中学筑波に行ったな。
775名無しさん@HOME:03/08/04 13:16
この相談者が向こうのお母さんに「お子さんの勉強時間どれくらい?」
なんて聞かれたら藁人形でも買いそうな勢いだ
776名無しさん@HOME:03/08/04 13:23
なーんか、俊ちゃんを殺害した母親をイメージしたよ、今日の相談者。
成績のいい子供でないと愛せないんだろなあ>我が子
777名無しさん@HOME:03/08/04 13:43
>>776
私は春菜ちゃんの事件を思い起こしますた。今日の相談者のような心理状態って、実行に
移す香具師は極めて少ないにしろ、結構簡単に殺意に結びつくんだろうな、と思ったよ。
778名無しさん@HOME:03/08/04 13:44
ウチの母親もこんな感じだったなぁ(遠い目)
近所に、出来の良い同級生が引っ越してきてからうるさかった。
出来の良い姉とも比較されて辛かった…。

その後、同級生は引っ越して3流高校へ、姉は大学受験失敗。
母親は「出来が悪い」と蔑んでいた私と同居することに。
まぁ、何があるか分からんのが人生だ罠。
779名無しさん@HOME:03/08/04 14:04
私も春名ちゃんを思い出してました。
この子さえいなければなんて短絡的な事を考える前に
相談できて良かったんじゃないですかね。

基本的に親が達成できなかったことを子供に強要するのはお菓子い。
このお母さん、怖い。ホラーだと思う。
>762
心の底から禿げ同。
782名無しさん@HOME:03/08/04 19:26
旦那さんが健全な感じの人でよかった。
きっと旦那さんにもしつこくブーたれてるんだろうな、この母親。
>>727
遅レスだけど、それって「プロトタイプ」ではなく、「ステレオタイプ」の間違いでは?
言ってる内容には禿げ同です。
自分のこどもよりはるかに成績の良い子友人を
常時眼の前にしていたら、どんな気になるかなぁ。
幸い経験がない(たまたま)けど、
正直自分の心がどう動くかわからないよ。
785名無しさん@HOME:03/08/04 21:11
プラザの蜘蛛の話、気持ちがほんわかした。
会社も上向きになるといいね。
この母親にして、良い子に育ったなーと感心した。
でも、相談に至る前の子育てはやっぱり母親も頑張ってたと思うので
こんな気持になってしまったりするのは
更年期とか、なんか別の要因があるんじゃないのかな?>相談者
>>786
間違った。相談者の息子はルール違反なんて言ってないのね・・・
その時どうしていたんだろう・・・
788名無しさん@HOME:03/08/05 00:02
そういえば俺が高校に受かった時に
母親が普段仲良くしてたという人(=既婚者で俺より2歳上の息子を持つ)からつらくあたられてたなあ。
たしかその女性の息子は俺が受かった高校に受験失敗したっていってた。
主婦ってバカだね。
八つ当たりなんかしても、なんの解決にもならんのにね。
>>788
”主婦”と一括りにしないでねん☆釣りなのかな?

相談者の息子も辛いねぇ。
いわゆる”お勉強”(しかも10歳レベル)で勝ち負けいわれて。
この子は友達に負けてます、って自分の母親に思われてるなんて。

ほんと。お父さんがまともでよかったね。
790名無しさん@HOME:03/08/05 00:52
「子供の非行は親の性的欲求不満が原因です」
みたいなセリフが山本直樹の漫画にあった
今日の気流の、「おれおれ君」て書き方にワロタ。ナイス。
792名無しさん@HOME:03/08/05 08:13
>791
気流、確認しちゃった。
なんかかわいいね、そのおじいちゃん。

私はその上のしつけ云々の内容の無い投書が気に障った。
長女の自慢かよ!
793名無しさん@HOME:03/08/05 08:33
今日の相談は、夫がちょっと気の毒だと思った。
794名無しさん@HOME:03/08/05 08:56
相談内容をうまくまとめてウプしてくれる人がいなくなってから、
じれったくてしょうがない。オンライン版の更新、遅いからな。
795_:03/08/05 08:56
自主的にノータッチだったのか、旦那がそうさせたのかにもよるんじゃない?
お前は口を挟むなとか言われてて借金が莫大な金額だったら怒るのも分からないではない。
奥は経済的に支えてた訳だしね。
でも自己破産した夫から尚も慰謝料って
根こそぎ取ってやろうって魂胆?
>>792
確かに。
国立と公立じゃこうも違いますわよーんみたいな。
しかし投稿者の年齢53歳。もう子どもも大きいだろうに。
いつまで子育て語るかなー。
798名無しさん@HOME:03/08/05 10:05
>>796
>でも自己破産した夫から尚も慰謝料って
>根こそぎ取ってやろうって魂胆?

確かにそれは引いた。悪徳金融並に追い込みかけたいのか、この奥は。
苦労したんだろうけど、自分だけが被害者って感じ。
金の切れ目が縁の切れ目、の体現版かね?今日の奥。
相談の内容だけが理由で離婚したいなら、ちょっとご主人がかわいそうだ。
弱り目に祟り目、ってやつだね>ダンナ
801名無しさん@HOME:03/08/05 11:43
でもさあ、金融機関だけじゃなく、親戚等にまで金かりまくって、
あげく倒産して破産って、かなりの無能力者じゃない?
まして、破産したから返済しなくていいって場合、
金融機関はまだしも、親戚や友人にも合わせる顔ないじゃん。
まして、そんな借金を妻である自分に黙ってたなんて、
私でも許せない。
妻の離婚したいって気持ち、私はわかるなぁ。

でも回答者の
>夫が破産者でも・・・・・・慰謝料は請求できます
って、ちょと無責任なというかいい加減な回答。
そりゃー、請求はいくらでもできるだろうけど、
結果的に支払われないと意味ないじゃん。
まー、回答者としては
”請求はできるけど、ない金はでないよ”
って感じでしょうか。

気流欄は、こっちにはそんな話載ってないよ〜ん。
地域によって違うみたいね。
銀行からの借金だったら、破産でチャラだろうけれど、
友人や知人、親戚に借りてるお金ってさ、名目上はチャラでも
少しずつでも返したいし、返していくお金じゃないさ。
つまり、家を追われてなお(返す義務はない)借金が残ってる状態。
その状態に奥は嫌気がさしてる、と・・・。

>796タンの言うとーりの「仕事に口出すな!!でも援助はしろ!!」→破産
だったとしたら私も離婚するかもねぇ。

しかし破産した夫から慰謝料はマジで退くわ・・・。
しかもこの相談のメインって、そこでしょ?>とれるかとれないか
離婚するかしないか、の相談じゃないよね…。こわっ
実際のお金としての慰謝料は取れないけれど
今までの妻に対する狼藉を数値化するために慰謝料請求したい、とか?
あんたはこれだけの額を支払う義務があるほど私に酷いことしたのよ!
みたいな。悔しさのバロメーター。
離婚したいってのは、まぁ、いいとして、
破産して生活が苦しいところから
慰謝料をとろうと考えてる相談者にちょっと引いた。

請求ならできるだろうけど、きちんと支払われるか
ってのはまた別の話だろ。
805名無しさん@HOME:03/08/05 12:01
請求しても、支払われる可能性がかなり低いと思うんだが
慰謝料がとれなくても離婚する気があるのか。
ちょっと前にここで話題になった
ガンでなくなった女性の話の反響編が掲載されてるって噂を聞いたけど
もう連載されていますか?
前はWEB連載もされていたけど、今度のものは見つけきれないです。
807名無しさん@HOME:03/08/05 12:48

>>806
WEBに載っているかはわからないけど、新聞には載っている。医療ルネサンスに。
同じように子宮けいガンで妊娠中に発見された人の話。
28週まで待って帝王切開で手術して今は再発もなく無事です、というもの。
「医師に質問 徹底的に」という見出しがついている。
808名無しさん@HOME:03/08/05 12:50
>807
ありがとう。
実家が読売なので読みに行ってきま〜す。
809名無しさん@HOME:03/08/05 12:54
あ〜〜〜〜!
昨夜探した時は無かったのに
今WEB板見に行ったら載っていました。
>>805
友人や親類に借りているとなると、妻にとってのこれからは

返済の意思アリ:
家を追われてもなお借金地獄、パートの給料も借金の返済に

返済の意思無し:
親類や友人に罵られ(?)パートをしつつ細々と暮らす

離婚:
パートをしつつ細々と生活、だが夫の面倒からも開放される

慰謝料が払われなくても離婚はすると思われます。
普通に考えたらそうなるけど、相談者は
そこまで考えてないみたいだし、どうなるかな。
>>792
>私はその上のしつけ云々の内容の無い投書が気に障った。

同意。
何がいいたいのかわからなくて3度も読んじゃったよ。
813名無しさん@HOME:03/08/06 02:17
事業してるんだから銀行からの借金は当然だけど、親戚知人からもしてるんなら
相当業績は悪化してたわけで、奥さんに一言もないのは絶対いや。
奥さんも働いてたのに。裏切りだと思う
などとかなり思い入れているのは私が相談者と似た状況だから
夫は自営。私も別のとこで働いてる。経営は今は普通だそうだけど
家を半々で買ったのに夫の方の借金で突然取られたら....と思ったら..うっがああ
私に慰謝料払え!ってなるかも...
私のお金を使い込んだのと同然なような気がします。
814名無しさん@HOME:03/08/06 02:30
まま、名義があるんだから、勝手には取られないでしょ。よかったね。
815名無しさん@HOME:03/08/06 03:24
>814
おうちの場合、出資が半々でも、名義は夫、という可能性も高いかも。
最近は、名義を分けるのも普通だけど、昔は夫が当たり前だったみたいだし。
816名無しさん@HOME:03/08/06 06:41
本日もじつにふざけた相談ですな・・・
817名無しさん@HOME:03/08/06 06:42
今日の相談者は馬鹿丸出し(藁
実父まで、経済的に成功して容姿がよくても
嫌な人間だったんだろうと思ってしまう。

でく寝タンの最後の一行ワロタ。
デクネさん、おこってるね
819名無しさん@HOME:03/08/06 07:59
子供っぽいというかなんというか。
まぁ、父親をなくしたばかりで「うちのパパマンセー」なのかもしれないけど
それと義父に対する評価は別だろ。
820名無しさん@HOME:03/08/06 07:59
あなたのような精神が腐った子供を育てたのは
あなたがヒーローだとはばかって止まない
おとうさんですね!・・・と回答して欲しかった

お小遣いも要求すれば幾らでもくれたんだろう
それに引き換え義父は年金暮らしでお金をくれないと・・・
>820
それはよくないかと。
悪いのはあくまで相談者。
それに、身内(しかも故人)の悪口を他人に言われたら、普通怒るよ。
ますますアドバイスを聞き入れなくなるだろ。
822名無しさん@HOME:03/08/06 08:08
デクネタンどうしちゃったんだ。
デクネタンは嫁に嫌われてるのかも。
824名無しさん@HOME:03/08/06 08:19
義父が平凡だから嫌いというより、単に死んだ父親が恋しいだけなんじゃないかと思うけど。
たとえるなら、父親が死んだとすぐに母親が再婚して、新しい父親ができたけど
「あたしのパパは死んだパパだけよ」と心を開かない娘。というのと同じ感じ。
だから、義父が平凡な人じゃなくても、結局は実父と比べてダメ出しするんじゃないかなぁ。
父親が死んだばかりなら、多少はしょうがないかも。その辺はかいてないからわからないけど。
家族を亡くすと不安定になるよ。好きだったならなおさら。

でも、デクネタンのいう通り、嫌えば嫌われるんだから、もうちょい大人になったほうがいいね。
ぉぃぉぃ、実父亡くなったのは四年前とかいてあるよ。
>>824
中学生ぐらいならともかく、20代の主婦だし・・・
「お父さん」と呼びたくないなら「パパ」とでも呼べ!このスカポンタン!!
とりあえず、相談者はお子さまってことでFA?
>827
お金持ちでないと「パパ」とは呼べません(違

でも義親と仲が悪くなって苦労するのは自分なのにねぇ・・・と思う。
つか、そんなこといってると、夫にも嫌われると思うのだが。
830名無しさん@HOME:03/08/06 08:54
無理に舅を尊敬する必要はないでしょ。
嫌わなければ、それでいいのよ。
と思うわけだが・・・
なんか最近デクネタンがマトモ。
どうしちゃったんだ?
回答的にはいいことだけど、ヲチする身としてはちょとツマラン。
最近デクネタソ、大人になったよね。

>義父はサラリーマンで普通の人、と言いますが、
>こういう人が世の中で1番偉い人なのです。
>嫌いになれば、嫌われます。

少なくとも、こんな真っ当なこと言う人じゃなかった。
おお、予想通り盛り上がってますなあ(w

>>830
同意。つか別に嫌ってもいいと思うけど(一応他人だし…)
理由を言ったら馬鹿にされるのは相談者ってだけで(苦笑)
>831
同意。今日の回答も、概ね正しかった。

それより、関西版の気流の「対応にがっかり東京のホテル」がおもろかった。
愛媛県の中年の主婦の投稿で、父の82歳の祝いに、最近できた六本木のホテルに家族でチェックインしたところ、
まだ掃除ができていないと待たされたとのこと。
前日に宿泊していた人のチェックアウトが遅かったため、ということだが、
別の階の部屋を用意してもらい、ワインやチョコレートのサービスもあった。
しかし、臨機応変な対応はできないものか。心と心のふれあいが失われつつあるのを感じた。そうだ。

・・・という内容だけど、この人たち、ちゃんとチェックイン開始の時間通りに行ったんだろうか。
いくら前の人のチェックアウトが遅かったとしても、普通ではありえないと思うんだが・・・。
それに、別の部屋を用意し、サービスもあったのに、「臨機応変な対応を」と望むのって、一体。
掃除を早く済ませて予約とおりの部屋を用意してほしかったってことだよな。
なんとなく世間知らず自己中ドキュっぽい。
835名無しさん@HOME:03/08/06 10:23
相談者の夫はどういう人なんだろう?
子供ができたら、相談者に、父と比べられてしまう気がする。

まあこんなおかしな人と結婚してしまった自業自得か
836名無しさん@HOME:03/08/06 10:39
今日の相談、要はファザコン妻ってことでしょ。
仕事ばりばり、見た目も良いのなら、浮気していた可能性だって有る。
相談者は娘の立場だから知らないのかもしれないが、母親は
影で泣いていたかもしれないし。
もしかして、結婚するまで一緒にお風呂も
入っていたんじゃないのか?オェッ
837名無しさん@HOME:03/08/06 10:41
それはきつい
なんだ、単に姉妹でファザコンじゃねえか。

>>835に同意。
子供の父となった相談者の夫に
「うちのパパンはこうだったああだった」と無理難題をつきつけそうだ。

相談者がそのうち離婚ボッシーになるに100000ヘイボン
>>823
そ〜かも!!ワロタ
でくねタンの中の人が入れ替わったのかな
平凡な義父 好きになれない

20代の主婦。夫の父親のことがどんどん嫌いになり、困っています。
4年前に病気で亡くなった私の父とどうしても比較してしまうのです。
私の父は背が高くて男らしく、事業を起こして成功しました。
家族のこともとても大切にしていて、亡くなった今でも、私や姉にとってヒーローです。

一方、義父は正反対。普通のサラリーマンだった人で、今は年金暮らしです。背も低く、
話をしていてもテンポが悪く、迫力もありません。

この人を「おとうさん」とは呼びたくないのです。私のおとうさんは世界で1人だけと
心の中で叫んでいます。そして父への思いが募るばかりです。

大好きな夫の親だからすごいと思いたいのです。どうすれば義父に対して
尊敬を持って接することができるのでしょうか。(福岡・K子)

>私や姉にとってヒーロー
既出ですが、父の妻(母)にとってはどうだったかなんて分かりゃしない

>背も低く
そんなこと・・・

>「おとうさん」とは呼びたくないのです
「おしゅうとさん」とでも呼べば

>すごいと思いたいのです
仮に自分の父と同格かそれ以上(相談者の基準)だとして、それはそれで義父の粗探しするのでしょ

ところで「好きになれない」の次の本文で、おもいっきり「どんどん嫌いになり」と書いてある・・・

事業を起こして成功した父の娘ということは「お嬢様」として育ったのかな
842名無しさん@HOME:03/08/06 12:08
見た目もよくて会社社長である人の娘である、ということが、この相談者のアイデンティティー
だったんじゃないかな?他家に嫁いで(古い考え方だが)父親も亡くなると
○○さん(亡父)のお嬢さん という称号はなくなってしまい、アイデンティティーが崩壊して
しまった・・・と。
また同じように舅によりどころを求めようにも、舅は冴えないフツーのおっちゃんだったしね。

親離れというか精神的自立をしそこねて、他者に頼ることしかできない哀れな人だとおもったな。
○○の娘・××の妻、のみの自己認識・・・平安時代みたいだな
堺正章の別れた嫁さんみたいだ。
私のパパはこんなんじゃ無かったって
やたらいってたもんな〜。
845名無しさん@HOME:03/08/06 12:14
パパはすてきだったわ。。。というのと舅がどんどん嫌いになるのは
別の問題なんだけど本来は。
同居なのかな?
なんで義父をすごいと思いたいんだ?わからん。
旦那がたいしたやつじゃないのは自分も同じだからいいが、
パパはすごいひとだったんだから、舅もすごい人であって欲しいの??
846名無しさん@HOME:03/08/06 12:19
あのさ。父親が娘たちのヒーローでいられたのは、母親の力もアルと思うんだよね。
だけどこの姉妹は、ひたすら父親をヒーロー視してるだけ。
なぜ自分の夫が父親のようでないか?それは自分たちが母親のようではないからだ!
という反省もなにもないの。
だから夫じゃなくて、舅を軽蔑することで紛らしてるの。
自分が取るに足らない人間だってことを認めたくないの。
ヒーローなパパが作った駄作、失敗作だってことをね。
847名無しさん@HOME:03/08/06 13:22
きょうのは、父は立派だったかもしれんが、
娘は平凡で大成してなかったのだろうな。
これといって本人に自信があることがないヒトって、
身近なひとが成功していると、自己投影して満足することがある。
娘=父の能力ではないのに、勘違いしたまま、
他人にあたっている。アフォでつ。
848名無しさん@HOME:03/08/06 13:29
舅を尊敬できなくてもかまわない。
実際、好きでなくてもなんとかなる。
夫のことが好きならそれでいいと思う。

つか、日頃舅のことなんて思い出さないぞ。
同居でもしてるのか?しょっちゅう会うのか?
私的にはそっちの方がイヤだ。
849名無しさん@HOME:03/08/06 13:45
>846禿道。
人生相談じゃなくて小町に投稿してくれてたら、
846タンのレスをそのまま貼り付けてやるのにーー
850名無しさん@HOME:03/08/06 14:19
この相談者、外で仕事したことないんじゃないの??
ずっと家事手伝いか、その「立派な父」の成功させたという事業を
「社長の娘」として手伝ってたとかさ。

実家が裕福だったり、それなりに地元で地位のある家だったりすると
その家の子どももビミョーにカンチガイして育っちゃうのはよくある
ことだけど(親がエライから自分も特別♪みたいな)、普通は就職
でもして社会に出れば、実家がよくてもそれが自身の評価に影響する
ことはないから、そこで初めて「社会に出たてのただの小娘でしかない
ちっぽけな自分」と対面して、成長していくもんなんだと思うんだよね。
そういうところにいるのは「平凡なサラリーマン」のおじさんばっかりで、
自分も「ただの平凡なOL」でしかない。
(職種や職場の規模にもよるけど、一般的には、ということで。)
仮に「○○さんって実家がいいらしいね」という噂になったとしても
「へー、すごいんだね〜(おざなり‥」でおしまいだし。

きっとそういう経験がないまま結婚しちゃったんじゃないか、と。
そんな気がします。
851名無しさん@HOME:03/08/06 14:40
自分には何の特筆すべき才能がないのに身内自慢するのって
嫌われるよね。この相談者って「家のパパがね♪」とかばっかりいって
て「自分はどうなんだよ」と心で突っ込み入れられるタイプだ。
皆様のいうとおり。相談者はまったく世間知らずのお子ちゃま。しかし

尊敬できるウトなんて世の中には極極極極稀。
お父さんじゃなくてお義父さん。他人です。
好きになる必要ナシっす。普通はなれない。
嫌いほど行かなくてもウザいもんだあの生き物は。

てか、レスつけてるうちに
”好きになりたい”って気持ちがあるってだけでも
とっても偉いじゃないの〜なんて思ったりしてきた。
真似できん。したくないけど。
>852
好きになりたい なんて本気で思ってるわけないじゃん。
私は好きになろうと努力してますってポーズだけ。
854名無しさん@HOME:03/08/06 15:55
>>832
残念そうだね。 私もだよ(w 
あのかつてのデクネタンの回答が懐かすぃ。

>>834
ウチの地方の気流にはそれ載ってなかったけど、そのホテルめちゃくちゃ臨機応変じゃん。
で、それが「心と心のふれあい」と何の関係があるのか? ワケワカラン。
855名無しさん@HOME:03/08/06 16:14
だいたい尊敬できるほど親しくないし。
舅は好きだ。多分実父なら尊敬してるだろう。夫はしてるようだし。
うちのほうも「東京ホテル」のってないけど
その投稿者、東京よく知らない、だけど、もともと敵対心バリバリで
初めて触れてみた「東京」ってのを叩きたいだけなんちゃうーーんw
857名無しさん@HOME:03/08/06 16:51
>>834
その投稿者にとっての「臨機応変」とか「心のふれあい」とは、なつかしのドラマ「ホテル」の
高嶋弟みたいなコンシェルジェが「お客さま、申し訳ございません。」と登場、館内を案内して
くれたり、シェフがスペシャルメニューでもてなしてくれたり、とかなんじゃ・・・
858名無しさん@HOME:03/08/06 16:59
>857
げーっ、そんなもんハナから期待してる客と心がふれあえるかっつうの。
心のすれ違いは永遠に続くね。
なにか事件が起こって、それがきっかけで
心のトラウマを癒してもらったり?
だいたい、なんで相談者のお嬢タマは
サラリーマンの息子「なんか」とケコーンしたの?
旦那はリーマンじゃないのか? じゃあ何?

あと、この「迫力があって」というところに
ドキュのにほひを感じるのは私だけですか?
東京のホテルの投稿みたけど、チェックインの時間にちゃんと行ったのかどうか、その点に尽きる。
投稿者が正しい時間にいったのにホテルで待たされたのなら気の毒だけど、
謝罪もあったらしいし、その後の対応もきちんとしてる。
心の触れ合いがどう、とかより、例の出来たばっかりのホテルで最悪な対応されますた!と
ちくりたかっただけちゃうんか、とオモタ。
>「迫力があって」
福岡一家の嫁父みたいな・・・・ガクガク
とりあえず2ch的な一言に集約させていただきますと

「ファザコン娘氏ね」ってことでよろしいでしょうか?
>863
最近あまり見かけなくなったので「逝ってよし」でお願いします
>>864
ていうか2ch大して知らない人(もしくは初期しか知らん香具師)って
「逝ってよし」か「オマエモナー」みたいな事ばっか言うけど、悪いが今じゃ
ほとんど見かけん。時の流れと共に変化してるのを知ってホスィよね、
866名無しさん@HOME:03/08/06 20:00
いや、言葉も寝かせると味が出るワインみたいなもの。
たまに目にするには味わい深い>逝ってよし
867名無しさん@HOME:03/08/06 23:32
久々に満足できた相談でしたー。
868名無しさん@HOME:03/08/06 23:34
でしたー。
869名無しさん@HOME:03/08/06 23:44
デクネタンがマトモで物足りない〜(w
(??Д??)復活しろーデクー
871名無しさん@HOME:03/08/07 00:23
でしたね
872名無しさん@HOME:03/08/07 02:26
最近、読売新聞取ったばかりで???なデクネタン知らないのがかなすい。
>872
1のオンライン版で、かなり古いものまで読めるよ。
カテゴリ別になってるけど、「家族、友人」あたりが
デクネタソの担当かしら?

http://www.yomiuri.co.jp/life/jinsei/20021122sy11.htm
これなんか最後の問いかけが
ジーさん臭くてワロタ
874名無しさん@HOME:03/08/07 03:38
>>873
ありがd
875名無しさん@HOME:03/08/07 09:09
本日の相談。
がんがれ、相談者...
言えることは

「迷わず行けよ、行けばわかるさ」

くらいしかないとオモ。
877名無しさん@HOME:03/08/07 09:20
今日の相談読んで。
男ってどうしてこうなのでしょうか?
878名無しさん@HOME:03/08/07 09:24
相談者が家庭板の常連にならないことを祈りまつ・・・
ジョニゴスレとかね。
それよりも今日の気流の「母親の姿を見て子供は成長する」に( ゚д゚)ポカーン‥
そういうのはただの 娘 自 慢 と言うのでは?(W
うちの娘チャソはこんなに素晴らしい母なのよ〜、そんな娘チャソの孫チャソも
素晴らしいでしょ〜(ハァト 臭がプソプソでおめでてーなヲイ、と思いますた。

つか、それ以前に「子どもを預かってもらって出かけるのに、フトン
敷きっぱなし」で平気な時点で(ry
880名無しさん@HOME:03/08/07 09:42
>>877
それが親孝行と思ってるんじゃないんですかね。
881名無しさん@HOME:03/08/07 09:43
>879
ウプきぼんぬ
882879:03/08/07 09:51
>>881

「母親の姿を見て子供は成長する」
神奈川/62歳主婦

娘が外出している間、孫の面倒を見るため娘の家へ行きました。五歳の男の子と二歳の
女の子と一緒に、留守番をしていました。
布団が敷かれたままだったので、上の男の子に「ママはいつもどうしているの?」と
聞きました。すると「(押し入れの)右はパパ、ママ、妹。左は僕」と、布団をしまう
場所を得意そうに言いながら、妹と2人でマットレスを畳んで、タンスに立て掛けました。
「ママといつもやっているの?」と尋ねると「ママ、いつもそうしてしまっているよ」。
私は「お手伝い、ありがとう」と言うと、2人とも「うん」と嬉しそうに答えました。
娘が帰宅し、布団を押し入れにしまうのを手伝ってくれたことを話すと、孫たちはいつもは
やっていないとのこと。母親がしまう姿を覚えていて、私に伝えたことに、娘と2人で
驚きました。
子供はお母さんのやっていることを見ながら育っていくのだと改めて思いました。
若いお母さんに言いたいのは、子育ては大変だけれど、最初に日常の大事なことを
教えるのは「お母さん先生」と言うことです。
娘がふとん上げるぐらいで、先生ですって威張られてもなー。
62歳主婦に息子がいないことを願う。
嫁にも同じ事言って嫌われること必至。
881ではないけど、うぷサンクス

最後の3行に( ゚д゚)ポカーン‥
そんなこと言うならまず娘に「子供は見てるんだから、布団くらい
あげてから出かけろ」と言うのがスジだろうと小1時間
みんな思ってたんだー布団上げ孫ちゃん偉いでしょ婆
なんでこういうババア世代って、
あからさまに他人に自慢したがりなんだろうね。

みっともない。
いやあ、この3日くらい気流は、例の「国立小学校に引き換え公立の小学校は…」に始まり、
「教育は家庭から」とか「躾がうんちゃらかんちゃら」みたいなの連日載せてるけど、
そのどれもが御説ご披露で自分自慢よ。鼻につく。

今日の相談、結局義理両親はこの際パラしたがってるんだよね。
おそらく住居費っつう金銭的な部分で。
近くに住まわせて世話やいてあげるくらいじゃダメだろうと思うんだけど、どうだろう。
干渉するのが嫌いな人は干渉されるのも嫌だし、他人の世話なんてのも苦手だと思うし。
887名無しさん@HOME:03/08/07 11:32
今日の回答は「?」
新居を借りる金がないから同居しようって話じゃないの?
888名無しさん@HOME:03/08/07 11:58
そうだよね。的はずれな回答だ。
889名無しさん@HOME:03/08/07 13:58
881です。ウプありがとう〜
ホント、ポカーンだね、この投稿者。
だれかもレスしていたけど、布団敷きっぱなしというのは
だらしないのに、そのことに触れないで孫マンセー、だらしない娘を
子供の先生としてマンセー・とは、DQNはこうやって育つのですなぁ・・
890名無しさん@HOME:03/08/07 14:05
ガイシュツの不倫トピ、旦那には一年前から離婚を希望していたが
受け入れられないから既成事実=妊娠したんだと。
子供はてめぇらがくっつく道具じゃない。やっぱり不倫チャンはDQN

http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/2003080100084.htm
891名無しさん@HOME:03/08/07 14:16
そもそも立ち退きを迫られてるのは、家賃滞納だったりしてね。
近くに部屋を借りてお試し期間を設けるって、「ムダだよ」のひと言でおわりそう。
それだけカネがあるなら、台所を二つ作れ。
さんざん意見は出尽くした感だけど、>>882の投稿内容。

「母の姿を見て子は成長する」というタイトルで始まって、「娘の
家へ留守番へ行ったら布団が敷いたままで」と続いてたので、てっきり
「母親がこんなでは子どもたちが万年床を真似する、親がきちんと
しないと」という内容だと思って読み進めたら‥

あの結末に私も思いっきり( ゚д゚)ポカーンですた。
周囲が見えてない身内マンセーチャソってみっともないね、ホントに。
身内マンセーちゃんで思うのは、最近、とみに多い
デキ婚の息子や娘、その孫を自慢する、団塊ババア。
行き送れるよりはマシ、とでも思ってるんだろうなw

どーせコブつきですぐ舞い戻ってくるのにのぅ。
戻ったら戻ったで、かわいい息子(娘)と孫との楽しい暮らし
邪魔な嫁(婿)がいなくてさっぱりしたわ、とでも思ってるだろう。
896名無しさん@HOME:03/08/07 23:05
気流の「母の姿を見て子は成長する」の投稿だけど
>五歳の男の子と二歳の
女の子と一緒に、留守番をしていました。
のところと布団敷きっぱなしってところを見て
早朝子供がまだ寝ている時間に娘(子の母)が出かけてった後
子供だけで留守番しているところへ訪ねていったような
感じの書き方じゃない?
>>896
そうだとしたら、いくら実母に留守番を頼んであるとしても
子どもがまだ寝てるような早朝に、その寝てる5歳と2歳を残して
出かけちゃう行為の方が何百倍もドキュじゃん‥
煽りじゃなくてマジですが。

つか、一通り読めばわかると思うけど、別に誰もこの「布団を
敷きっぱなしで出かけた母」のこと自体は責めてはいないよ。
布団敷きっぱなし、の部分だけ都合よく脳内あぼーんして
娘マンセー、孫マンセーした投稿者に対して言ってるだけ。
898名無しさん@HOME:03/08/08 00:37
今日の相談は、なんか、身につまされるぞ。
嫁としては、同居なんぞいやだよ。心の準備ができてないって位で、
機嫌が悪くなるってへたれ夫なのに。
結局は、まともに問題に対処しようとしてないじゃん。
定年迎えた夫とギクシャク

50代の主婦。今年定年退職した夫とのことで悩んでいます。

定年後、家にいるようになって、夫は時間にルーズになり、私の動作や言葉遣いに
すぐ腹を立てます。細かいことにばかり目を向けて、愚痴を言うようになりました。

夫が会社勤めをしていたころは、ストレスをためないよう、できるだけ生活のリズムを
夫に合わせ、気を使いながら暮らしていました。それでも、夫を尊敬しており、
自分も幸せを感じていました。

今は私の思いを伝えたくて話し合おうとしても、口げんかになるだけです。
夫のやさしさを求めているのに、気づいてもらえません。そんな夫に嫌気がさし、
気持ちが離れてしまいそうです。前のように明るく幸せな夫婦に戻りたいと願っています。
どうしたらもっとお互いに気持ちよく過ごせるのでしょうか。(新潟・Y子)
900名無しさん@HOME:03/08/08 09:34
          ◇
完全に気持ちが離れてしまったのなら、長年の結婚生活から「卒業」する道もあります。
しかしお手紙を拝読する限り、「夫のやさしさ」を求める気持ちに変わりはないようです。

些細(ささい)なことに腹を立てたり愚痴っぽくなったりする夫もまた、
淋(さび)しいのではないでしょうか。定年を様々な「ねばならないことからの解放」と
位置づけられる男性はあまり多くはないようです。

企業社会に登録して生きてきた彼にとっては、目標があいまいになり、自分で自分を
もて余しているのかもしれません。

やさしい言葉が欲しかったら、欲しい言葉を贈りましょう。
「愛されている」実感は愛することから生まれます。
定年で、自由人になったことを喜び合うことから始めませんか?

「お互いに、長いことご苦労様」の旅行を楽しみながら、今のあなたの気持ちを
伝え、彼の気持ちを聞く……。地域の活動に引っ張りだしたり、一緒にガーデニングを
始めたり、お互いのペースを尊重しながら人生の午後の時空を楽しみませんか。
(落合 恵子・作家)


「こんな夫ウザいけど、今から自分一人だけの力で生きていくのもイヤだし〜」という
ところなのでしょうか>相談者
今まで気を使ってきた態度を定年後に変えたから
夫が変わってしまったように見えたとか…

んで回答がそのまま夫に気を使い続けろみたいな
昨日の夕刊にも似たような相談があったな
903名無しさん@HOME:03/08/08 10:44
旦那さんは定年で辛いんだと思う。自分が一気に役立たずになってしまったようだし、
時間があると人間ろくなこと考えないからね。
奥さんは大人になってとにかく優しく優しくしてあげたらいい。
それで自分の限界までがんばってみてだめならもう
しかたない....
寂しいけど、うっとおしい同居人がいると思ってあきらめる。
離婚はできないだろうから。相談者、旦那さんを好きみたいだから。
経済的にも人間としても一人では無理そうだから。
そうこうするうちに旦那さんも年取って弱ってくる
かわいそうになってますますひどくなる暴言にもなれて、耐えられるようになる、と

ま、落合さんと似たような意見になっちゃったけど、
落合さんほどロマンチックな展開は予想できないな
904名無しさん@HOME:03/08/08 12:04
結局、相談者は今までどおり気をつかって耐え続けろ
ということになるのか?
905名無しさん@HOME:03/08/08 12:07
夫と仲良くしたいなら、耐えろってことなのかな。
見限って適当に自分は自分で楽しめという事?
え〜、今日の回答は「ダンナに人生の楽しみを教えろ」ってことでしょ。
趣味とかいろいろ。そんで居場所を見つけるまで、
優しくされたいならまず優しくすることを心がけて、ダンナに思い起こさせて欲しいってことじゃないの?

この定年ダンナは、会社とか仕事とかいうカセがなくなって、
「大黒柱」としての自分の立場が危ういことに気がついてるんだよ。
以前ほど気を遣ってもらえる立場じゃないことをわかってる。
だから、逆に奥さんに向かって強く出ていることで発散している。
「弱い犬ほどよく吼える」ってやつだよ。
だから本人が落ち着くまで温かく見てやれと。
「北風と太陽」みたいにさ。
907名無しさん@HOME:03/08/08 14:15
今日の相談者の気持ち、わかる気がする。
夫はまだ定年ではないけど、長期連休で
家にいられると鬱陶しいときがある。
もちろん、夫が一生懸命働いてくれているから・・
という気持ちはあるのだけど、夫がいると、それまでの
自分の生活ペースが崩れることが多く、家事や手間が増えて
ストレスになってしまうんだよね。会社に行き始めると、ホッとするし。
いくら夫婦と言っても、離れている時間は必要なんだなぁと思う。
908名無しさん@HOME:03/08/08 14:42
>>907
夫に食べさせてもらってるクセに図々しいな。
てめえみたいなのを養わなきゃなんない夫の方がよっぽどストレス多いわ。
>908
働いてないけど、生活費は半分ずつ出しているよ。
もちろん、夫がいなければ、全額負担になるから
感謝はしているし。独身?ケコーンすればこういう心理もわかるよ。
910名無しさん@HOME:03/08/08 15:20
人生案内じゃないけど、レスしていい?
教育新世紀のホットラインで、息子の成績表に納得してない
親子の話、どう思う?成績表はテストの点数も評価の対象だと思うけど
それだけじゃないと思う。授業態度が悪かったりすれば
評価が下がる事も有りうると思うけど、相談者の息子がどんな生徒か
気になるところ。
911名無しさん@HOME:03/08/08 16:04
>907
908は2ちゃんおよび家庭板名物の煽り。気にするな。
既婚者としてのあんたの心理はとっても自然だ。
うちは一週間くらい、ベッタリ一緒でも別に平気だな
小梨のせいか。

でも定年とかだと、「永遠の休みに突入」つー感じなのかな
>907
一人でいるのが好きな人間には常に訪れ得る感情だよ。
そういう人間が結婚に不向きかっていうと、そこまで大きく広げる話でもない。
要は気分転換をうまくすること。
相談者夫婦は現在、それができなくなってるな。
死ぬまでそういう状況かどうかは、分からないが。
907です。はは、煽りにつられちゃったようで(ワラ
確かに、私は一人でいる方が好きです。
夫と共通の楽しみもあるけど、一人の時間も大切にしたい。
夫が仕事に言ってると、その時間が私にとっても気分転換タイムになるけど
休みの時はそれが減るからイライラなんでしょうね。
>>910
その親、先生には聞いたのかな?「何故うちの息子の成績は
こんなに悪いのですか?」って。
納得してないのなら聞けばいいのに・・・と思ってしまった。
まぁそれでも納得しそうになさそうだね。

自分の話になるが中学生の頃、数学がすごく苦手で放課後毎日
先生(担任)に聞きに行ってた。何度も聞きにいったが元々数学が
苦手だったこともあって結局テストの点数もあんまし伸びなかった。
しかしその学期(2学期)の成績で数学が3→4に上がっていた。
期末テストもよくなかったので思わず「先生、これつけ間違ってますよ」と
指摘してしまったのだが(笑)先生は一言こう言ってくれた。
「テストは悪くても頑張っていたから4にした。間違いじゃないよ」

先生がそういう所も見てくれてるんだなぁと思ったらチョト嬉しかった。
おかげで苦手だった数学も今では得意の方にある。
>>910の言う「息子の授業態度なども評価の対象では?」には
ハゲドーです。

スレ違いスマソ。嗚呼、先生元気かなぁ・・・。
通知表の評価って1は何人2は何人…て決められてると昔聞いたよ
娘(小3)の担任は懇談会で
成績表のつけ方を丁寧に説明してたよ。

テストの点だけじゃなく、授業態度、宿題やプリントでの
理解力の総合評価だと。
だからテストが良くても3段階評価で2になることもあるし
反対もありうると。

こんなこと説明しないと、クレームつける保護者がいるんだな
って思った。
>916
今は違うみたいよ
相対評価 → 絶対評価 だったかな?
920名無しさん@HOME:03/08/09 00:04
私は夫に早く定年になってもらいたいな....
いつも仕事が忙しそう。もっと一緒にいたい。
921名無しさん@HOME:03/08/09 08:14
その昔、兄貴が英語のテストで学年一番の成績を取ったのに、
通知表で3だったことがあった。
母が学校に怒鳴り込みに行って、結局、4に訂正されたんだっけかな。
どうやら、よっぽど授業態度が悪かったみたい・・・。
教師に目の敵にされてたののかも。
できるからって、授業態度の悪い兄も兄だし、
いくら授業態度悪いからって、学年一番の子に3つける教師も教師だし、
息子の悪い面見ずに学校に怒鳴り込む母も母だなぁ、
と思った私でした。
922名無しさん@HOME:03/08/09 08:33
>>921
しかし、怒鳴り込む親ってすごいな。
お兄さんもその後気まずかったんじゃないのかな。
923名無しさん@HOME:03/08/09 08:54
今日の相談。
回答者(精神科医の先生)が遠回しに「藻前がまずカウンセリングに行け。」
と言ってるようで笑えた。
相談者は、娘の摂食障害は母親との関係に要因がある場合が多い。
ってことも知らない様子だったね。
娘の病気の事ぐらい、ちょっと勉強すればいいのに。
924_:03/08/09 08:56
925名無しさん@HOME:03/08/09 08:58
元々精神的に不安定な娘の一人暮らしを許した事が問題。
926名無しさん@HOME:03/08/09 09:06
爆弾抱えるって表現にひいた。
娘が心配なら出ない言葉だと思った。
1人暮らしの娘 精神不安定

40代の主婦。19歳の娘が精神的に不安定で、悩んでいます。

娘は今春、短大に入学しました。1人暮らしが本人の希望だったので、ワンルームマンションを
借りて住んでいます。

ところが、電話やメールで頻繁に「朝起きられず、学校を休んだ」とか「太っている自分が醜い」などと
言ってくるようになりました。

感情の起伏が激しい娘は高校生の時、太っていないにもかかわらず、無理なダイエットをして、
その反動からか過食症になってしまいました。半年余り、心療内科にも通院しましたが、
「効果がない」とやめてしまいました。

これから夏休みで帰ってきますが、また爆弾を抱えるようで憂うつです。
カウンセリングを受けさせたいのですが、本人がその気にならない限り無理だと思います。
こんな娘にどう対応すればよいのでしょうか。(北海道・H子)
928名無しさん@HOME:03/08/09 10:59
          ◇
成人になろうとする娘さんが不安定なので、はれ物に触るようなあなたの気持ちは大変ですね。
彼女は短大入学直後ですし、1人暮らしを始めて、大きな環境の変化で、強いストレスを
感じています。彼女が電話やメールを送るのは、あなたに助けを求める信号なのでしょう。

しかし、あなた自身も娘さんとどう接していいか難しくて困ると思います。

彼女はどこへも相談や診察に行きたくないようですから、まずあなたが1人ででも行けるとよいですね。
たとえば娘さんが受診した心療内科の医師を訪ね、彼女の病状について相談できませんか。

またあなたが娘さんに行ってほしいと思うカウンセラーの所に、まず1人で行ってみて、
実は娘さんのことがあなた自身の悩みになっているということを話すのもよいと思います。

娘さんはあなたにいろいろな悩みをうち明けているのですから、母親のあなたが
カウンセラーのような役割を果たしているのだと思います。夏休みで帰ってきたら、
話を聞いてあげて下さい。(浅井 昌弘・精神科医)(2003年8月9日)
お疲れ様です。>>927,928
娘が爆弾(心の不安定)を抱えてかわいそう じゃなくて
娘=爆弾→ワタシコマッチャウ だったのね

あー、でもこういうおかんいっぱいいるなぁ・・・
高校生の時に色々心配した娘が、一人暮らしする位だから
当然大人になるはず、と安心しちゃってたんじゃないかな。
一度気持ちが切れちゃうと、もう一回面倒見るのは大変というか。
爆弾ね。本音なんだろうけど
娘1人の問題だと思ってるよね。このお母さん。
娘がそうなったのは藻前のせいじゃ、とこの母に誰か言ってやってくれ。
こういう母親だと分かっている娘っぽい。
馬鹿母には馬鹿娘あり。
不謹慎だとは思いますが
学生の一人暮らしで過食症?
そんなに食費は掛けられないだろうと思ってしまいました。
>935 それはよほどの貧乏学生だよ。
今時の下宿生なら、遊ぶ金を全部ジャンクフードに費やしたら、
充分、過食ライフが送れる。
生まれたときからママの精神的奴隷で逃げられなくて
過食やリスカやいっぱいして苦しかったけれど
でもママのいうとおり頑張って短大に入って、家を出て
ママの干渉から逃げられて嬉しいけれど、一人の部屋で
とても寂しくて不安で、そんな自分が嫌で気がついたら
前のように朝起きられなくて食べて吐いてリスカして、助けて・・って感じ。

娘の気持ちを代弁してみた。
( ´,_ゝ`)プッ
939名無しさん@HOME:03/08/09 12:48
過食症が発症したのは高校の時。
それが治らないうちにひとりぐらしさせるのって、私なら心配だなあ。
娘の希望だったって....
娘のわがままをいろいろ許しちゃうお母さんだったのかなあ....
ひとりぐらし自体がわがまま、ということではなくて、今まで。
940名無しさん@HOME:03/08/09 12:54
>>937
そんなら電話してくるかなあ?
母親を罵倒する電話ではないみたいだし....
941名無しさん@HOME:03/08/09 13:05
帰ってくる娘を「爆弾」と呼ぶくらいだから
独り暮らしを許したのも、娘の希望にかこつけて
体のいいやっかい払いをしたのではないかと
疑ってみる。
942名無しさん@HOME:03/08/09 14:05
自分が愛されてないのを感じていながら認められなくて苦しんでるのかもね。
>941
そうだと思うよ。明らかに厄介者扱いしている。

相談内容からして、苦しんでいる娘を救うにはどうしたらいいの? ではなく、
こんな厄介な娘を抱えてしまった可哀相なアテクシはどうしたらいいの? な感じがムンムン。
娘でなくお前こそがカウンセリング受けろ、という回答はたいへん適切だと思った。
ちょっと話逸れるけど、今日の医ルネに禿が進行するほど胴衣して
うなずいてしまいました。

私が上の子を産んだのは大きな大学病院だったんだけど、お産で入院した時に
まず入れられたのは、何と切迫流産(または早産)を防ぐために入院してる方や、
流産(早産)後の処置のために入院してる方の部屋でした‥
実際、私が入院してる間に、お腹の赤ちゃんが残念なことになった方もいて、
大きなお腹の私は、申し訳なくて居心地悪くてたまらなかった〜゚・(つД`)・。゚
しかもその病院の方針が母児同室だったので、お産した後は私の子どもが
その部屋の中で元気に泣くんですよ〜。
そういう辛い思いで入院してる方たちの目の前でおっぱいをあげるのは辛くて
たまりませんでした。
見舞いに来た夫や家族も、あからさまに「おめでとう〜♪」と大きな声では
言えなかったし。

それを必死に病院に訴えて、最後の2日ほどだけ別の部屋に移ることができた
んだけど、ありゃないよなぁ…と、今でも忘れられない思い出です。
婦人科と産科、産科でもお産をした方の部屋と、そうでない方の部屋は分けるべき
だと絶対思う。

長文&自分語りスマソ。
945名無しさん@HOME:03/08/09 18:15
うーん、流産しそうな人にそこまで気を使う事はないんじゃないかな。
結局不摂生をしたり妊婦としての自覚がない人が流れるわけだし。
過去堕胎したりとか何にせよ本人の反省が重要だからそういう機会に
痛い目見てもらうのも重要かと。
>>945
まじっすか?
>945
どんなバカなんだか・・・
ここってたまに、煽りなのかただのバカなのか
よく分からないのが来るな。
「子宮頸がんにかかるのってヤリマンだからだよ」と言い出すヤツに似ている。

>>949
それは違う。
子宮頸がんとウィルスの関係は統計上有意な差があるんだよ。
951名無しさん@HOME:03/08/09 19:36
能無しヒス婆もたまにいる。口癖は「煽りじゃないけど」
952名無しさん@HOME:03/08/09 20:01
>>950
違わないだろ。
子宮頸がんになる理由が100%ウイルスなら別だが。
953名無しさん@HOME:03/08/09 21:23
>>944
親友が「染色体異常」の流産をしました。
運が悪かったんだと思いますが、彼女は泣いてました。
でも、病院は病室がいっぱいで
正常分娩の部屋でした。
もちろん周りはハッピーな親子だらけ。
周りの人も彼女もお互いに気を使いすぎて
ヘトヘト・・・って感じでした。

すこし何とかならんのかね。と思った出巣。
954名無しさん@HOME:03/08/09 21:25
>>945
( ゚д゚) ポカーン
955名無しさん@HOME:03/08/09 21:33
染色体異常の流産って堕胎がだいたい原因だよ。
953の親友も隠してるけど堕胎してたんじゃないの?
>>955
よかった〜〜〜〜。
ただの馬鹿ぢゃなくて、煽りだったんだね。
安心しますた。
せっかくならもっと気合入れて煽って欲しいなぁ。

お出かけしてない土曜日、元気で暇チン。

>>956
ただの馬鹿じゃないけど救いようのない馬鹿かもよ〜。
>>957
中途半端な馬鹿という場合もあるし。
明日は相談もお休みだしね。
馬鹿か煽りかわからないけど、肴にして遊ぶには、ちょっと物足りないなぁ。
960名無しさん@HOME:03/08/10 03:00
◇◇ 一週間無利息・キャッシング ◇◇

ご融資の際の審査は、勤務先・ご家族の方に
知られない様に絶対に秘密で行います。

申し込み時に勤務先の電話番号は
ご自分の携帯番号でもけっこうです。
      http://www.am1960.com/
携帯から  http://www.am1960.com/i/ 
961名無しさん@HOME:03/08/10 07:26
早起きして読んだんだけど、本格的馬鹿なんで、
教えてくらはい。
流れが読めんのです。

つまり、子宮頸がんはウイルスが原因、は×。
染色体異常の流産は堕胎が原因、も×。
摂食障害は母が原因、は○。
これでいいっすかね。
>>956
初めてのセックスで妊娠しても流産はあるし、
処女だって(産婦人科って最初問診表に書く欄があったりするよね)
「生理痛がひどい」と言えば、真っ先に子宮ガンの検査するのに・・・。
ただの馬鹿ではないんだろうね。
963名無しさん@HOME:03/08/10 13:40
生理痛がひどいばあいは、子宮ガンではなくて、子宮内膜症の検査では?
子宮ガンの原因としては、パートナーの男性の保持してるウィルス感染が
優位な差で認められるので、やった相手が悪かったというのはありえますが、
やりまんだからというのはありえないです。やりまんでもキャリアでない
人とばかりしてたら、感染することはないですよ。
染色体異常だって、男性側の精子のDNAが原因なのかもしれないし。
964名無しさん@HOME:03/08/10 15:18
摂食障害も,親と子の相性もあるよ。
親にもんだいはあるだろうけど、子どもの側の
うけとり方,感受性の方向とか、
関係あり、と思う。
965名無しさん@HOME:03/08/10 16:13
男が包茎だと流産するって聞いたけど。
女ばっかり責めるな!
>>965
ごめん、なんかワロタ
そういや明日は休刊日だから、人生案内もお休みだ。
残念なり。
968名無しさん@HOME:03/08/11 03:21
摂食障害って、母親との関係が問題あるんだよね。
共依存というか、はなれたいのに離れられない、
母親から自立できたら直るのに。
親に愛されてない、かまってもらいたい、でも母親はうざいと思ってる。
だから、一生懸命にすがり付こうとしてるんだけどねぇ。
969名無しさん@HOME:03/08/11 09:22
大体、トラブルがあるからって一々親に電話してくるのって
変じゃない?
その時点で、親に依存してるって感じだよね。
恋人や友達が一人もいないんじゃない?
4年位前に読○の人生案内に相談が載ったことあります。
県名やイニシアルは、全く違えて掲載されています。
なので「○○県 S子」となっていても、まず、違います。
ちなみに、私の相談は同居についてでしたが、
解答者(誰だか忘れました)のアドバイス通りに別居して、
かなり心に余裕が出て、その後を過ごしてます。
>>971
スレ違いですが
別  居  御  目  !  !  !
読売新聞の人生案内って面白いよな〜10人目
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1060569319/l50

僭越ながら、おつくりいたしました
よろしければご利用ください
974名無しさん@HOME:03/08/11 13:03
かの佐藤愛子御大も読売新聞の相談欄を楽しみにしてたらしい。
藤原先生(息子さんの方)のファンらしい。
975名無しさん@HOME:03/08/11 14:02
私も藤原(息子)のファンだったよ
ユーモアを交えながらもするどい解決策。
あ〜あ〜また回答者にならないかすぃら〜
出久根達郎
作家
プロフィール
1944年茨城県生まれ。
中学を卒業後、集団就職で上京、古書店店員となる。
1972年独立、古書店を営む。
1992年『本のお口よごしですが』(講談社文庫)で第8回講談社エッセイ賞を、
1993年『佃島ふたり書房』(講談社文庫)で、第108回直木賞を受賞。

ふりがな:でくねたつろう
品詞:固有名詞
977名無しさん@HOME:03/08/13 03:28
>910
私もそれ読んで??だった。
担任が変わった人ってことも有り得るけど、
まずは先生に聞けばいいじゃんと思った。
聞いた上で納得出来なくて投稿するならわかるんだけど。
そういう意味でヒスママを想像した。
sage
図書館に行ったところ、調べたい資料が集密庫にあったため、資料がカウンターに
出てくるまで開架のほうをブラブラしていました。ふと棚を見上げると、そこは
出久根タソの著書のコーナー。やっぱり作家なんだなー、と改めて確認しました。


次スレ
読売新聞の人生案内って面白いよな〜10人目
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1060569319/


981山崎 渉
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン