嫁の家族と同居

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お魚くわえた名無しさん
 来月、分譲マンションに引っ越す者です。
マンションを契約した途端、嫁の両親(賃貸住まい)の「一緒に住もう」コールにうんざりしています。
嫁は一人っ子というわけではなく、兄もいます。(分譲マンション在住)
このような場合、私はどうすればいいでしょう。
2名無しさん@HOME:03/05/09 21:18
そんなに広いマンションなのか?
100u以上はあるんだろうな?
                         ┌─┐
                         | お .|
                         | に .|
                         |ぎ .|
                         | .り. |
                         |団|
                         | .だ |
                         |よ .|
              パラリラパラリラ | !!.| 
    . /■ヽ   /■ヽ   /■ヽ└─┤ ./■ヽ
    (,,・∀・ ) .(,,・∀・ ) (,,・∀・)   .| (,,・∀・) パラリラパラリラ
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□│(  O┬O
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄ ≡ ◎-ヽJ┴◎ キコキコ
4名無しさん@HOME:03/05/09 21:32
私はどうすればいいでしょう、じゃなくて貴方がヨメ親と一緒に住んでも
いいならそうすればいいし、いやなら断ればいいだけの事じゃん。
5名無しさん@HOME:03/05/09 21:32
マンション同居、絶対ヤダ。
奥さんはなんて言ってるの?
6名無しさん@HOME:03/05/09 21:34
マンションに同居って息苦しそう・・・
7名無しさん@HOME:03/05/09 21:59
大丈夫、同居して嫌な事あったら勇者スレにおいでよ!>>1
8名無しさん@HOME:03/05/09 22:02
マンションの広さにもよるよね。
一戸建て並に広いマンションじゃないと
とてもじゃないけど同居なんてできないよ。
9名無しさん@HOME:03/05/09 22:40
まじ、やめたほうがいいョ
マンションは「2 家 族 が同居できる間取りでも広さでもないです」

3LDKか4LDKかしらないけど
85u〜100uに大人4人に子供2人とかギュウギュウ詰めを想像してみて!
10名無しさん@HOME:03/05/09 22:53
私のマンションの近所で同居問題で離婚した夫婦があるよ。
標準的な広さの3LDKで子供が2人いるのにトメ夫婦が転がり込んできて
奥さんは「息が詰まる、プライバシーが無い、耐えられない」って愚痴ってた。
同居する前まではすごくいい関係だったからその頃に戻りたいって言ってたな。
でも、とうとう家出て行っちゃったよ。
11名無しさん@HOME:03/05/10 00:08
ウチ、マンション内の駐車場借りてて、お隣の区画の車の中で時々
寝てるオッサンがいる。当然その車の持ち主も同じマンションの人なわけ
で、何で家がそこにあるのに車の中で寝る???と疑問だったのだが
ある日、その車がウチの車をこすって話し合いになったら、奥さん+小うるさ
そうなジジィが出てきた。
階も違うし全然知らん家庭なんだが、ひょっとしてあのジジィは奥の同居親?
居場所のない夫が車内で一人安らぎを求めてるのか?と思いますた。
>1さんの未来の姿かモナー。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
12名無しさん@HOME:03/05/11 16:38
1はどうなったんだい?
131:03/05/12 00:13
 皆さんありがとうございます。
出張中のため書き込む事ができずにいました。
引っ越す予定のマンションは70平米の3LDKなので、
とてもじゃないが同居は無理かなと考えていました。
折角苦労してローンを払うのに、私と嫁の親とどっちが世帯主かわからないような
生活はイヤだなと思っています。
家内は私の「一緒に住もうよ」の言葉を待っているみたいなのですが皆さんのご意見を聞いて
考えが固まりました。
断固断ります。
寄生虫がゾクゾク集まってきた感じ?

15名無しさん@HOME:03/05/12 09:31
>>13
その広さは1世帯で心地いい広さなんだし、2世帯はきついよね。
同居したがってる嫁親の立場から見てもおすすめできないよ。
お互いのプライバシーが全く無くなるし、住み分けなんてできない。
嫁親当人もストレス溜まると思う。
16名無しさん@HOME:03/05/12 09:45
☆☆ キャッシング 春のキャンペーン実施中 ☆☆

キャンペーン期間中、50万円までなら職種を問わず
現在アルバイト中の方や、失業保険受給中の方でも
融資基準を甘くして、ドンドン融資しております。
http://38370701.com/
i-mode http://38370701.com/i/
17名無しさん@HOME:03/05/12 10:09
確かにその広さで2世帯はキツい!
仕事から疲れて帰ってきて リビングでウトがゴロゴロしてたりしたら
なんかうんざりすると思うよ。
18山崎渉:03/05/22 01:19
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
19名無しさん@HOME:03/05/26 12:36
>>1はどうした!出てこい!
20名無しさん@HOME:03/05/26 12:57
なにしろ、お魚くわえた名無しさんだからね。w
釣られてやれば、今後のごたごた考えたら、そんな女とは別れることだね。
妻の親と同居なんてしたくねえな・・・。
絶対いびられるよ。
22山崎渉:03/05/28 15:37
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
23名無しさん@HOME:03/06/04 14:34
核家族で育ったり、いちど独立家庭の生活を味わった人には難しいだろうね > 同居
うちも半年しか持たなかった。多勢に無勢でストレス溜まるたまる。
離れていれば友好的な付き合いも可能だったろうに。
 
25名無しさん@HOME:03/07/04 13:09
>>1
何故嫌なんだ!?
きちんと説明汁!!
26名無しさん@HOME:03/07/04 13:10
男だって女だって義親との同居は嫌でしょう?
27名無しさん@HOME:03/07/04 14:18
貴方のお財布に力を
♪♪ボーナス先取りご融資♪♪

ネットからのお申し込みの方
借入件数6件までなら希望額ご融資中
即日融資・全国振込み対応
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
28山崎 渉:03/07/15 09:14

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
29山崎 渉:03/08/02 00:58
(^^)
30名無しさん@HOME:03/08/12 12:09
その後どうなったの?>>1
31名無しさん@HOME:03/08/12 12:14
私もマンション買うことを検討していると言ったとたんに
「同居しよう」という話を持ちかけられた。
どんなにお金払ってくれてもやだよ
うち同居なんです。そのパターンで・・・
旦那は何も言わないけどきっとストレスたまってるだろうなー
33名無しさん@HOME:03/08/12 12:19
>>32
マンションにですか?
旦那さん、何も言わないなんてやさしい
3432:03/08/12 12:35
>>33
平屋の1戸建てです。サザエさんちみたいな感じ。
結婚当初から同居してます。私一人っ子なもので。
婿養子じゃないけど。
35名無しさん@HOME:03/08/12 12:35
私は一人っ子なのでしばらくしたら実家で両親と同居することになってます。
実家はもち2世帯にしてくれるらしいし、玄関も別にしてくれるみたい。
それが条件で旦那とは婿入りしないで結婚しました。
ところが、先に結婚した旦那弟夫婦も同じ状況。
そして、旦那末弟も今年酒屋に婿入りが決定しました。
3人も男がいると思って安心してたウト&トメは最近
「嫁子さんの実家の両親はうちより10歳以上若いからまだ大丈夫。
同居決まるまでしばらく一緒にうちで住まない?」
などと言ってくるようになった。
それを聞いた私の両親が激怒。
「話が違う。結婚前にきちんと取り決めたはずだ!!守れないなら離婚だ!!」
と騒ぎ出したので義理両親もあわてたのかすぐさま撤回した。
それから何も言わなくなったわ義理両親。きっと今頃はギリギリあたりに同じこと言ってるハズ。
36名無しさん@HOME:03/08/12 12:41
旦那の両親にマンション購入を報告したとたんに、わざわざ
二人で上京してくるとの知らせ。
何しに来るんだろう。今から憂鬱。
37名無しさん@HOME:03/08/12 12:41
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆ 夏休みは GETDVDで 満喫・満喫!   
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
☆★ 送料激安!!  送料激安!!  送料激安!!
★☆      http://www.get-dvd.com      
☆★  激安アダルトDVDショップ        
★☆    お買い得!! 1枚500円〜 急げ!   
☆★    インターネット初!「きたぐに割引」  
★☆    北海道・東北の皆様は送料も激安!   
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        スピード発送!        
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        商品が豊富!         
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆                       
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
>>35
申し訳ないが、その親御さんは少々怖い。
先が思いやられそうだ。
知人で、マンション買って奥さん両親と同居を始めた人がいたんだけど
やっぱり半年持たなかったみたい。年寄りに出て行けとは言えず、
そのマンションの近くにアパート借りて住んでる。マンションのローンは義父が払っている
そうだ(名義は知人)。奥さんには妹がいる。妹の旦那は義父に気に入られて
いて、しょっちゅうマンションに入り浸りだそう。義父は妹夫婦を引き込んで
同居しようと目論んでもいそうらしい。知人はやりきれなさから定期預金を
全部解約し、夜な夜な繁華街で飲み歩くように(奥さんが不妊症で子供は
いない)。せめて奥さんの母親だけと同居とかだったら違っただろうに。
40山崎 渉:03/08/15 10:14
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
41名無しさん@HOME:03/08/31 21:33
久々にあげておくか
42名無しさん@HOME:03/09/01 01:57
自分の親とだって同居なんか嫌なのに嫁の親ともね〜
43名無しさん@HOME:03/09/01 02:04
同居っていうか、私自身がもう自分の親と
一緒に暮らしたくないので考えられない。
嫁親との同居って、最低ちょっと広めの一戸建てで、
嫁親が費用を半分以上もたないとマスオさんにして
みれば迷惑なだけだと思うよ。
44名無しさん@HOME:03/09/01 02:09
>>35
幸せですねっ\(^o^)/
45名無しさん@HOME:03/09/01 02:13
マンションじゃどっちの親とも同居は無理!
46名無しさん@HOME:03/09/01 02:18
部屋数から考えても無理だよね。。
47名無しさん@HOME:03/09/01 02:20
マンションで同居…
想像しただけで怖い。
自分は一軒家の同居嫁だけど。
48名無しさん@HOME:03/09/01 02:20
同居をしたくないがために、
一戸建て買えるお金があっても
わざわざマンションを買う夫婦だっているのに。
「マンションですから同居は無理です」って。
なのにそのマンションで同居したいっていう
ジジババまでいるんだね・・。
49名無しさん@HOME:03/09/01 02:22
わしら年よりは和室がいいといって一番いい部屋を取っていったりして・・・・・・・

嫌過ぎる。ただでさえ年よりは我侭なのに。あんな狭いところで同居なんて。
50名無しさん@HOME:03/09/01 02:24
いい年して賃貸暮らしで娘夫婦の買う
マンションに転がり込もうとするジジババって
とってもドキュソな香り。。
51名無しさん@HOME:03/09/01 02:31
2人姉妹の長女の私と2人兄弟の長男の夫。
互いに自分の親も気になるが、相手の親も気になる。
どうせ面倒見ないといけないなら、近くにいたほう(同居)が便利かな
とも思うし・・・・。ちなみにウチの親は大きな家を建てて3世帯で
暮らせないかな?とか冗談半分で言ってるけど。
昔の屋根続きの長屋風で三軒とか?三階建てでそれぞれ独立してるとか?
つか、どこの世帯もそんな金なさそー
52名無しさん@HOME:03/09/12 18:04
むう、金がないのは首がないのと一緒じゃのう
後々のことを考えると今断っといたほうが絶対いいと思った。
多少気まずくなったとしても。
54名無しさん@HOME:03/11/25 21:35
そうだよね。
55名無しさん@HOME:03/11/25 21:50
35の親御さんって、二世帯にしても娘を頼りそう。
ムコって単なる働き蜂か種付け馬になる可能性大。
娘の親も息子の親も、どっちも子供と同居、あるいは同じ屋根の下なんぞ
望むな!と言いたい。
一人っ子だらけ、子離れ肉離れできない親激増中。
子供には子供の人生があるんじゃ。
>>38
もし嫁と婿が逆だったらと思うとよくわかるね。

【逆バージョン】

妻の親「夫タソの実家の両親はうちより10歳以上若いからまだ大丈夫。
     同居決まるまでしばらく一緒にうちで住まない?」

夫の親「話が違う。結婚前にきちんと取り決めたはずだ!!守れないなら離婚だ!!」

妻ショボーン(´・ω・`)


いきなり焦って一緒に住もうという親。同居できないと離婚という親。
子供の結婚をなんだと思っているのかと小一時間

57名無しさん@HOME:04/01/06 07:12
ttp://www.geocities.co.jp/SweetHome-Ivory/9826/
メンヘル板で拾って来た。
この前同居持ちかけられて、漏れは家賃払わなくて
済むからいいと思ってたけどこれ見てやめた。断る。
58名無しさん@HOME:04/01/06 12:46
>>57
悲惨だな。よく持ってるよこの人。
59名無しさん@HOME:04/01/06 17:39
俺のShootはいい人だぞ。実の親よりも好きだ。
60名無しさん@HOME:04/01/06 23:55
私の家は元庄屋で離れが1つと蔵と母屋って感じ。
結婚してすぐにその離れに住むつもりでいたんだけど、独身の兄がいて
住むことができない。直接出て行ってというにもなかなか言えないし。
彼の方も同居はできるって言ってくれたし後は兄が出て行くだけになった。
でも兄は残る気でいるらしいし、私も旦那の実家には行きたくない。
61名無しさん@HOME:04/01/07 06:29
>>60
ヒキ兄に婿養子探してる友達あてがえば?
兄貴は逆玉で60は親元、(゚Д゚)ウマー
62名無しさん@HOME:04/01/07 10:00
>>60
ずいぶん小さな庄屋だね。
寒村?
なんで?<小さな庄屋

兄が母屋ではなく、離れに住んでいる

兄が母屋に住めばいいのに、母屋に住まない=母屋が住めない広さ

ということだろうか。
十分な広さであっても、そのほうが気楽だといって離れに住む
ことは、結構あると思うよ。私の実家も田舎なんだが、家が広くても
離れのほうがいいって言って、離れを自室にしている友達とか
多いし、実際、うちの弟が「いずれ実家に帰るときは、離れ欲しいなあ」
とぶつぶつ言ってた。部屋激しく余ってるんだが。
(離れは現在父が趣味部屋にしてる)

ちなみに、別に金持ちでもなく、田舎なのでだだっ広いだけ。
64名無しさん@HOME:04/01/07 10:58
普通、庄屋って言えば蔵や離れは複数有るだろ?
でも、稲作ができないところとか、東北のほうとかは違うみたいだね。

>60
っていうか、自分の実家の離れに住むか旦那の実家で同居するかの
2つしか選択肢がないのか?
夫婦2人でどこかで独立しちゃいけないのか?
66名無しさん@HOME:04/01/07 20:20
庄屋といえば居酒屋だろゴルァ
67名無しさん@HOME:04/01/07 22:07
>60
折れんところは将来的に嫁の実家に住まわされそう。今は県営アパートだが。
折れの実家も農家で大きな家だが、妹に親の面倒見てもらえるのなら謝謝。
奥さん実家は団地だが親父しかいないしいい人だし飯おごってくれるからいい。
奥さんに折れの親の下の世話させるのもかわいそうだしな。
68名無しさん@HOME:04/01/08 06:26
>>67
飯おごってくれたらいい人かい
69名無しさん@HOME:04/01/09 21:07
子供が出来て今住んでるところが狭くなってきたんで
引越しを考えてます。
義親の家は賃貸なんだけど結構広いので一緒に住まないかと
言われてます。しばらく家賃折半でお金貯めて
購入後また別居するっての考え甘いでしょうか?
取り込まれちゃうかな?
最終的には面倒見なきゃいけないと思ってるんだけど
二人とも生きてるうちは家計を別にしたい。
あと同居するんでも自分の家へ招き入れる状態の方が
ベターと思われる。御意見キボンヌ。
70名無しさん@HOME:04/01/11 18:29
>>69
キケンです。
いくらなんでも >>57 の男はヘタレ過ぎるんでないかねえ。
72名無しさん@HOME:04/01/23 00:31
ウチの嫁はオレの親と全く会いたがらない。自分の親元ばかりに帰っているけど
こういうのって普通かな?
オレの親とは盆と正月しか会ってくれない。
オレは妻の親とはしょっちゅう会うが。
73名無しさん@HOME:04/01/23 00:38
何が普通かはそれぞれなので>72
奥さんと親御さんが相性がよくないなら、別に会わなくたっていいんじゃ。
うちは逆。夫の親とは週二回くらい会う。うちの親とは二ヶ月に一回くらいかな。
ぶっちゃけですが、夫の親は子供の面倒見てくれるんでせっせと会いたい。
うちの親はあんまり見てくれない。遠慮もあるみたいだけど。
74名無しさん@HOME:04/01/23 10:32
うちみたいだ・・・・>73.
私も気を使ってくれるからダンナ親と会ってるほうがいい。
実家だと使われるんだよ・・行きたくない。
>>72
それぞれだからねー。
うちの場合は、私の実家が飛行機で行くようなところにあるのもあり、
会うのは年に1度あるかないかくらい。
旦那の実家は電車で30分のところにあるから2週間に一度くらい会うよ。

で、旦那の実家にこの頻度で行っても平気っていうのは、相手が常識人で
お話してて疲れることがなく、嫁姑関係が上手く行っているからだよ。
もしも旦那の実家が非常識で着いてイケナイ人たちだったら絶対この頻度でイケナイ。
76名無しさん@HOME:04/01/25 01:34
オレがこうなりそうだ。結婚する彼女が父子家庭でその父ももうすぐ定年。
来年結婚したら義父の面倒を見て県営住宅住まいになる。
オレの実家は土地付の一軒家だったのに。
でもまあ仕方ないか。長男なのだけどなオレ。

インターネットが自由にできるのも今年いっぱいか・・
うあ。長男教?

まぁそれはさておき、定年になったからと言って
身体的に不自由じゃなければ一人暮らしすればいいのにね。
せめて新婚時くらいは夫婦2人で暮らせないの?
>>69 経済的に助かるかもしれないけど、同居していろんな気苦労を
抱え込むのは嫌だなー。嫌なことがあっても、住むところを安く提供
してもらってると、なかなか自分の意見は言いにくいよ。

不満が蓄積して69と夫の仲が険悪になることも充分ありえる。
自分の妻を実両親より大切に出来る夫っていうのは決して多くない。

結論:同居せず自力で生活した方が精神衛生には良い。
79名無しさん@HOME:04/01/25 23:24
>>78
ハゲ同!
妻実家同居経験ありだけど、半年しかもたなかった。
たとえ双方に性格的な落ち度がなくても、ほんの些細なことが大ストレスになる。
いったん核家族で育ったら、大人になっての2世帯同居は無理だと思う。
81名無しさん@HOME:04/01/27 01:43
57に載ってるHP見たけど、その中で
>・ 疲れた時に数日間実家に帰る自由は保証してもらうこと。

婿に入って大変なのはわかるけど
ちょくちょく実家に帰る旦那って情けない印象がするね。
82名無しさん@HOME:04/01/27 10:41
>>81
よく見てあげて。その人、一年に一回しか帰ってないみたいYO。
83名無しさん@HOME:04/01/27 10:55
>>81
嫁ならちょくちょく実家に帰っても情けなく無いの?
何で婿が実家帰っちゃいけないの?
なんかトメ臭がする・・・。
妻が夫の両親と同居するにあたっていちいちっていうか、わざわざ

>・ 疲れた時に数日間実家に帰る自由は保証してもらうこと。

なんて確約しないんじゃない?

86名無しさん@HOME:04/01/29 15:14
>>85
相手は精神病院逝ってる基地外(プゲラ
87名無しさん@HOME:04/01/31 00:43
>>86
イクナイ
88名無しさん@HOME:04/02/01 01:46
オレの両親が昔から妹ベッタリで、その為か妹は結婚しても毎日実家に帰ってきます。
オレはそんな妹の兄でもう本当に息が詰まるので家を出たいのですが、金銭的な問題で
アパートには住めない。ちなみに彼女の実家はマンション。
オレの実家は妹の望み通り、妹に任せるとして俺はどうしたものか。
89名無しさん@HOME:04/02/01 01:48
どうしようもないです。
独立できるまで実家のつらさは続きます。
>>88
結婚したあとも実家に入り浸る妹
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1067439065/l50
ここですっきりと吐いてきなよ。
何かが見えてくるかもよ。
91名無しさん@HOME:04/02/01 02:42
>>89>>90
レスありがとう。

本当毎日の仕事より辛い。もうちょっと若かったら間違いなくグレていた。
ちなみに彼女の実家はの彼女ってのはおれの彼女。彼女が一軒家住まいで
あととりなら頼んでみるのに・・
92名無しさん@HOME:04/02/01 02:57
>91
どっちかの親と同居するしか考えられんのか?
どんな金銭的事情があるのか知らんが、どっちの実家とも同居せず
自力で部屋を借りたり買ったりしてるヤシが大多数だと思うんだが。
93名無しさん@HOME:04/02/01 22:44
>>92
の言うとおり。それにその方が精神衛生上にもよい。
生きている実感もあるよ。
94名無しさん@HOME:04/02/16 13:05
>35と、35の親って最悪。
男に置き換えたら、どれだけDQNな娘と親なのかがよくわかる。

夫の家族と同居も色々大変だけど
嫁の家族と同居も色々大変なんだよ。
嫁にとっては実親だから上手くいく、という
そういう簡単な問題でもないの。
実親だからこそ憎みあうこともあるし、許せないことも
でてきたりするし。

1さん断れよー。
>>94
ついでに言うと35の旦那の親も。
どっちも親とは同居するものって決めてるんだもんな〜。
96名無しさん@HOME:04/02/19 11:04
同居なんてするもんじゃないよ。本当に。年1回くらい俺の実親に孫の
顔を見せに帰省するのがそんなに悪いか? 就職してる義妹に小遣いやる
必要があるのか? 俺の仕事が公務員じゃなくてそんなに悪いか?
テメーたちが娘しか生まなかったくせに、俺達夫婦に娘が生まれると何で俺が
できそこないになるんだ? そんなに男の子が欲しいのなら自分で産め!

義両親や実家マンセーの嫁とは喧嘩ばかりだし、このままじゃ子供にも
良くないからと思い切って家を出た。すっきりした。
97名無しさん@HOME:04/02/19 11:09
これからはこういう悩みが増えるのもいいんじゃないの?
今までのお返しってことでw
>97
いや、それはよくない。

あなたはずいぶん疲れているようだ。
これで好きなものでも買いなさい。
(・∀・)つI
精子で子供の生別が決まるからねぇ…。
100名無しさん@HOME:04/02/19 15:34
私は1人っ子で、旦那は長男。
両親は正直、旦那を婿養子として欲しかったようだが、結局嫁にいった。
(義実家と同居ではない)
最近母が亡くなった。父はまだ60代だし健康なので1人暮らしでも大丈夫かな、
と思っているが、70代になった時、1人暮らしさせててもよいものかと悩む。
突然倒れて、誰にも気づかれないまま亡くなってたらどうしようとか。
旦那は将来は父と同居してもいいと言ってくれているが、間に入って気を使う
だろうし・・・。義実家もわかってくれるとは思うが(旦那に弟あり)いい気は
しないだろう。今の核家族の気楽な状態がいいなあ・・・。
101名無しさん@HOME:04/02/19 18:34
>100
心配はわかるけど、寂しいだろうからと引き取るよりも、
自活させる方がいいんでは?
男は妻に先立たれるとがっくりきて逝っちゃうケースが多い、
って統計があるし、むしろ独り暮らしさせて自分の身の回りの事
だけでもさせると、気も紛れるし体も使うから老け込まないよ。
最近は熟年男性限定の料理教室なんかもあるし。
遠くてこまめに訪問できないのなら、毎日決めた時間に電話するとか、
やり方はあるよ。今は携帯もあるんだから、なにかあっても
すぐ連絡取り合えるしさ。不安を先取りしなくても大丈夫よ〜。
102名無しさん@HOME:04/02/28 23:09
>>101
げげっ、信じられん。
ドライな人多いな…
私なら迷わず頼み込んで同居させて貰うけどね。>100
家庭にとって妻、母ってなんだ。子供製造機か?ご飯マシーンか?パートで小金稼ぐオプション機能か?
親に受けた恩を考えたら、自分の形見が狭くなろうが
父が一番嬉しい形が同居なら、誠心誠意頼み込む!
103名無しさん@HOME:04/02/28 23:15
私も似たような状態になってます。
私の父が亡くなり母は一人で暮らしており
旦那は長男ですが、私には姉2人。色々問題があるんですよ。
二世帯でも建てたいけどね。
お互いの両親の事考えると結婚って色々面倒だと思いました。
104名無しさん@HOME:04/02/28 23:17
どこがドライなんだ?年取っていきなり知らない
とこに言って居候の身分になるより、一国一城の
主気分の一人暮らしのが私はいいと思う。
長年住んだ土地を離れたら友達と会ったりする回数も
激減するだろうし、何もしないでボーッと隠居してたら
ボケるの早いよ。
お父さんはどう思ってるのか聞くのが一番だと思うけど。
一人暮らしが不可能な感じになってきたらすぐ動けるよう
考えておけばいいんじゃないかな
105102:04/02/28 23:26
まあ、どっちにせよお父さんの気持ち優先だな。
>100の実家と嫁家がどれほどの距離かとかお父さんの交友関係とかわかんないし。
自分の身になって考えたら、親父は同居したくても遠慮するだろうので
基本的にこっちが同居したい!と頼まなきゃ本当の心を隠しそうだ。
マジで嫌なら断るだろうしね・・
年取って娘夫婦と同居するために都会のマンションに引っ越した
知り合いのじいさん。
近所の公園でひなたぼっこしていて、遊んでいた子供に声をかけたところ…

通報されたそうです。
ショックのあまり1ヶ月もたたないうちに死んでしまった(死因は知らないが)そうです。
そんなこともあるので、さびしんぼじいちゃんのよびよせ同居は慎重に…
うへー、ひでーな、都会の現状は…
よくそんな所で人間が生きていけるな。都会は怖いところだべ(((゚д゚;)))
旦那さんの老親だろうが、奥さんの老親だろうが、
同居は不幸不縁の元凶なのでは…。
ダブルスタンダードを平気で振りかざす人もいるんですね。
正直、怖ェーよ。自分の親は例外で上手くゆくと素で思ってるのかね。 
同居ってそんなに辛いのか(´Д`;)
彼氏が長男なので悩んでるんだけど、やっぱり次男の人にしようかなあ…
110109:04/02/28 23:53
自分の親と相手の親、皆で仲良く出来れば嬉しいんだけどなあ。
>108の言い切りっぷりを聞いて怖くなった。
>110
甘いよ・・・・・
みんなで仲良く、ってそりゃあそれがいいだろうが、
その為には適度な距離を取るって事は大事だよ。
近付きすぎたために起こるイザコザは始末が悪いよ。
たとえ全員いい人であっても、それは起こるから。
あと、長男だから同居、次男は知らん顔でいいってわけでもない。
それも長男教のウトメと同じ考えだよ。
夫の親は夫もしくはその兄弟が看る。
妻には世話する義務はないんだし、するとしたら夫のサポートでしょう。
関連スレじっくり嫁。
>妻には世話する義務はないんだし、するとしたら夫のサポートでしょう

妻って何なんだ?と、鬱になるな…家族じゃないのか。
そうか、それで家の母は皆で祖母を病院に見舞いへ、ってな時ぶーたれているわけか。
空気読めよ、と毎度思うんだが、義務などないと主張してたんだな。
>108
同意。
仲良く一緒に行動、ってのは無理。
義理家族等と仲が良いってのは「イザコザが起こらない」ってことだと
心得るべし。その為には近づきすぎないことも重要だと思う。
>>112
それはお祖母さんとお母さんの仲が、かつて険悪だったのかもしれない。
正直、お母さんもぶーたれていてもいいことないのだが、
顔を合わせると苛められていた記憶がフラッシュバックして
とても笑顔で見舞いにいけないのかもしれないよ。

義家族は結局は他人なので、1度こじれたらどうしようもない。
115名無しさん@HOME:04/03/01 01:35
義務もないのに、自分からへーへーと義母の世話をするか?
そんな場合にぶーたれるのは、当然の反応でしょう。
人間、良くしてもらった相手には良くしてあげたくなる。
苛められたり、傷つけられたりした相手には、恨みを抱く。

皆でばあちゃんを見舞い……でぶーたれる母さんは
そういう過去に全然家族(であるはずの人たち)に気づいてもらえず
「あたしがこんなに嫌がるのには、理由があるのよ。空気嫁!」
と112及び112父に念じているような気がする。
「怨」という類の念だよね
118名無しさん@HOME:04/03/03 07:14
すると、母の母の介護を
そばで突っ立ってるだけで手も貸さず形だけ参加してる父さんも
なんか思うところあったのかなあ。
119名無しさん@HOME:04/03/03 14:36
よく「よく一人っ子だから」と言って
お嫁さん側の実家に同居とかするの聞くけど
同居したがる親の気持ちがわからない。
一人っ子だとなぜ同居??
親も子離れしてないの?嫁も旦那が気を使ってかわいそうって思わないの?
私の親も旦那の親も「同居は互いに気を使うから嫌」派なので
娘、息子と同居したがる考えがわからない。
120名無しさん@HOME:04/03/03 14:39
いくら義母と仲良くても、
良くして貰ってても介護なんてしたくないな。
嫁には介護義務無いし、所詮は他人だし。
121名無しさん@HOME:04/03/03 14:41
>>119
私の知り合いで弟がいる人がいるけど
親は息子と同居したがってるけど嫁がいやがってしない。
で、その知り合いが旦那、娘2人を連れて同居しようと考え中。
なぜ親は子供と同居したがるかっていうと
父親の収入が安定してなくて生活が厳しい。
だから娘息子達がアパートとか借りて家賃払うくらいなら
うちに同居してうちに家賃払って欲しいって考え。
家買ったのはいいけどローンがきつくなったらしい。

122名無しさん@HOME:04/03/05 10:14
お伺いしたいのですが
義母名義の家に同居になると生活費はどうしてますか?
完全同居の形です
光熱費はベラボーに上がりますよね
食費もベラボーに上がりますよね
家賃のようにお金は入れていませんが
夫は親に5マンやってると言っていますが
多分自分で使っているだけだと思います(夫が金握ってる
生活費として毎月現金。
妻小遣いは生活費をやりくりで残ったお金が小遣いだと言われています
孫にさえプレゼントくれない姑ですが、自分は毎月旅行だの宗教だの使ってます
(新興宗教&信仰健康食品etc)
それでも光熱費などは全てこちらの家計になりそうです。
生活費は上がりません。むしろ減ります
同居における生活費の分担?の一般的なものを聞きたくて書きました。

123名無しさん@HOME:04/03/05 10:42
>122
スレ違いでしたー!ごめんなさいっ!!
124名無しさん@HOME:04/03/11 14:57
妻なんて所詮は他人。
もう何も期待しない。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
親切・丁寧をいつも心掛けているキャッシング・サービス

ご融資・お支払い担当は女性STAFFですので、気軽に
何でもご相談ください。他社で断られてしまった方・失業中
の方・アルバイトの方も希望額ご融資出来るよう努力します。

金利は法定金利内・支払いは月1回利息だけで大丈夫です。
http://2314.fem.jp/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
126名無しさん@HOME:04/04/21 19:27
age
■□■ 店頭にてすぐにご融資 ■□■

新規のお客様は、ご来店が必要になりますが
店頭にて50万円まで20分でご融資。

月1回払い・お利息だけでも大丈夫です。
金利はきちんと法定金利内でのご融資です。
最大6ヶ月据え置きの失業救済制度も導入。

http://www.rocket.ne.jp/~a0811