モラルハラスメント    

このエントリーをはてなブックマークに追加
328名無しさん@HOME
私は上司から三年間受けつづけてきました。
まいってる私に対して、「精神科へ行ってこい!」と、さも私自身の精神に問題が
あり、それが罪であるかのように言われたりもしました。
その通り行って来て「異常なし。むしろその上司が異常です、訴えてもいいかも」
という言葉をもらって帰ってきました。

でも、自分に全然非が無いとは言いきれないので、上司に物申すことは出来ません
でした。
そのうち上司は周りをどんどん固めていき、ついに四面楚歌状態に。
誰にもわかってもらえなくても、密室で1時間怒鳴られ罵倒されることが毎日
続いてもがんばって勤めてきたけど。。

そいつはとっくに定年退職して居なくなったけど、数年経過した今でも自分に
自身が持てない状態が続いています。
本気で「死をもって償ってもらいたい」くらい憎いです。
そして、いつまでも忘れられない自分が辛い。。。
>>328
アナタ我慢しすぎです
その上司をぶん殴ってもイイくらいだと
思うのですが…
今はもうすべて忘れて、自分を大事にしてください
アナタは悪くないと思いますから
330名無しさん@HOME:04/02/05 10:58
>>328

我慢しすぎだと思うな。

>自分に全然非が無いとは言いきれないので、上司に物申すことは出来ません

そんなの関係ないよ。
非の全くない完璧な人間なんていないんだよ。
その上司だって非がきっとあるんだし。


33102 ◆countLQaVc :04/02/05 11:02
その上司が病気。
我慢する事が美徳
だと思っているのは被害者側の方だと思う。
ガラスのハートだか何だかしらないが、
「傷つきやすい私」に酔ったカキコにウンザリ。
このスレでいう処による加害者と関わっている他の人間は
モラルハラスメントを受けていない事実からは目を背けている。
離婚した男が別の女と結婚して、
その女はまったく被害をうけない事もある。
その女よりあなたの方が弱い。あなたのやり方がまずかった証明だ。
ナゼ自分がこの人にこうも罵倒されるのか?
「自分に何か非があるのかしら」と思いこむ。
非を考えて思い当たらなければ反撃しなければ
ナメられるだけ。相手に「俺が正しい」と認識させてしまうだけ。
被害者ぶってる人は「自分の筋」がないのだと思う。
相手の間違いを指摘してやる努力も放棄している。
生存本能が薄いんじゃないかい?
我慢するのは絶対に良くないけど
だからといって
事務所中をひっくり返すような勢いで
暴れ回る女もどうかと思うがな…

オマエの事だよY子!!!
334名無しさん@HOME:04/02/05 17:25
>>332

全面的に賛成とは言えないけど、一理あると思う。
被害者の人達は本当に可哀想な目にあってると思う。
でも自分でどうにかしようって頑張っている書き込みがものすごく少ないから、第三者から理解されにくいんじゃないのかな。
その夫を選んだのも、子供を産んだのも、暴力を受け続けたのもみんな被害者本人の意思で決めたことでしょう。
その責任はどこにいっちゃってんのかな。

>「傷つきやすい私」に酔ったカキコ

可哀想だけどその通りだよね。
傷つきやすいのは本人の問題で厳しいこと言えば他人には関係ないこと。
傷つきやすいから気を使ってって他人に甘えすぎてるようにも思う。

世の中厳しいことだらけ。だからみんな歯を食いしばって生きてる。
なのにこんな甘いこと言われたら、ムカつかれても仕方ない気がするな。
335名無しさん@HOME:04/02/05 17:47
私は法律事務所に勤務してるんだけど、暴力夫と離婚訴訟中の妻にはいろんなタイプがいます。
夫は妻の言うように確かにキチガイ。でも妻も妻で変わった人がいます。
弁護士をカウンセラーと勘違いしているのか、涙ながらに身の上の不幸を延々と語ったかと思えば離婚するのかどうかも決めてない人もいる。
まるで弁護士に離婚するべきかどうか判断してもらおうとしてるみたい。

弁護士の忙しさも考えずにひっきりなしに電話してきたかと思えば、連絡が取れなくなっただけで怒りだして解任する!と騒ぐ。
そうやって100%依存してきたかと思えば、気に入らないことがあると100%恨んでくる人もいます。
他人に依存が強くて、自分は世界一の被害者で優しくされて当たり前だと思ってる。

夫も夫なら妻も妻。

それって共依存とかって言うんじゃない?
被害者になる人って、そもそも別の事でトラウマ持ってて
自分が出しにくい人が多いらしい。
だから、変な人間に出会ってもきっぱりNOと言えず、
散々やられた後もずるずると関係を続けるんだそうな。
勝手に無用な我慢をする自分を「可哀想」って思いながらね。
で、自称脱出済の人にも3通りいると思う。
自分の間違った我慢癖にも気がついてまっとうな人間関係に
立ち戻ろうとする人と、我慢癖が抜けずにまた似たような
面倒な人間と関わって被害者な自分に酔い続ける人と、
今迄我慢した分もう我慢しないぞって感じで関係ない人に
我侭を押し通そうとする人。
一番最後のパターンだと、今度は自分が加害者になっているけど
本人はやっぱり被害者意識しかないんだよね。
可哀想な私の愚痴を聞いて、我侭も許してくれない周りの人は
キチガイで悪い人って思い込んでるらしいし・・・。
337名無しさん@HOME:04/02/06 00:51
被害者にも様々ですよね。

中にはしっかりしている人もいるんですけどね。
冷静で取り乱したりしないし、相談内容もハッキリしてる。

そうじゃない人は感情的だったり、弁護士やこちらの都合なんて気にしてない人が多いですね。
事務的に接すると冷たいと嘆いたり、土日にまで相談にのってくれと言う人もいます。
人の迷惑も考えず相当自己中で依存が強いのに、少しでも気に入らないと周囲が悪いと怒り出すし・・。
あまりの身勝手さに、同情する気持ちも失せてきます・・。
本当に疲れます。

相手の批判ばかりしている人には注意しています。
>>332
加害者と関わっている他の人間は
モラルハラスメントを受けていない

でもそれは何ら正当な理由じゃないのだった・・・
>338
そーお?
私は自分のモラルに反した事を
言われたりされたりすると
自分の言葉でやんわり言い返したり注意したりするよ。
340名無しさん@HOME:04/02/06 15:19
加害者が悪意の言葉を吐いても、他の人なら気にしないか反論することでも
被害者になるような人は言い返せず真に受けるのよ、きっと。
言い返さないから加害者は調子に乗ってどんどんエスカレートするんじゃないの?