勇者降臨 義理家族に言ってスカッとした一言★その30

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
合言葉は【バカは罪】。
過去ログ等は>>2-4あたり。
前スレ 勇者降臨 義理家族に言ってスカッとした一言(その29)
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1047693848/l50

スカッ話はわかりやすく。
勇者発言にいたるまでの義理家族の香ばしいエピソードを、
適度に入れるとよりおいしくいただけます。

そして、スカッ話は本人が基準。
ヌカッと来たときには軽くスルーして、
ヲチスレにてツッコミ入れましょう。
2名無しさん@HOME:03/03/26 22:19
過去ログ
http://life.2ch.net/live/kako/1001/10016/1001664750.html
http://life.2ch.net/live/kako/1018/10181/1018100888.html
http://life.2ch.net/live/kako/1021/10217/1021789171.html
http://life2.2ch.net/live/kako/1024/10241/1024192147.html
http://life2.2ch.net/live/kako/1025/10253/1025313265.html
http://life2.2ch.net/live/kako/1026/10260/1026010026.html
http://life2.2ch.net/live/kako/1026/10265/1026582362.html
http://life2.2ch.net/live/kako/1027/10274/1027493882.html
http://life2.2ch.net/live/kako/1028/10284/1028452786.html
10 http://life2.2ch.net/live/kako/1029/10292/1029215378.html
11 http://life2.2ch.net/live/kako/1029/10294/1029414999.html
12 http://life2.2ch.net/live/kako/1030/10303/1030360388.html
13 http://life2.2ch.net/live/kako/1031/10315/1031555806.html
14 http://life2.2ch.net/live/kako/1032/10327/1032710798.html
15 http://life2.2ch.net/live/kako/1034/10340/1034065950.html
16 http://life2.2ch.net/live/kako/1034/10349/1034905083.html
17 http://life2.2ch.net/live/kako/1035/10359/1035990778.html
18 http://life2.2ch.net/live/kako/1036/10369/1036929228.html
19 http://life2.2ch.net/live/kako/1037/10378/1037896423.html
20 http://life2.2ch.net/live/kako/1038/10385/1038563502.html
21 http://life2.2ch.net/live/kako/1039/10393/1039314461.html
22 http://life2.2ch.net/live/kako/1040/10400/1040025648.html
23 http://life2.2ch.net/live/kako/1040/10408/1040877978.html
24 http://life2.2ch.net/live/kako/1041/10415/1041572517.html
25 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1041902134/l50
26 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1042706676/l50
27 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1044107551/l50
3名無しさん@HOME:03/03/26 22:20
 3ゲットオォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

>>1さん乙です〜
4名無しさん@HOME:03/03/26 22:21
関連サイト
☆勇者志願者の相談はコチラ
目指せ勇者相談室 16
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1044195887/
☆明日のためにイメトレ
姑口調の質問に勇者発言で答えるスレ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1042770652/l50
☆まとめサイト バカは罪アワー
http://bakatumi.hp.infoseek.co.jp/
5名無しさん@HOME:03/03/26 22:22
なお、ネタじゃない? 等のツッコミも
ヲチスレにてお願いいたします。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1042625783/l50
61:03/03/26 22:27
前スレ>>967様、テンプレ使用させていただきました。
ありがとうございました。
7名無しさん@HOME:03/03/26 22:32
スカッと話をヲチするスレッド
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1048576148/

8名無しさん@HOME:03/03/26 22:44
>3
馬鹿

9名無しさん@HOME:03/03/26 23:34
勇者発言心よりお待ち申し上げますщ(゚Д゚щ)
1さん乙です


ところで
前スレが28でこれは29じゃなかったっけ?
11名無しさん@HOME:03/03/27 00:50
>10
前スレが番号なしの29だったのよ
12名無しさん@HOME:03/03/27 00:50
ここ30で正解ですよ。
そうでした。失礼致しました。
回線切って首吊って来まふ
14名無しさん@HOME:03/03/27 08:04
2週間メール出し続けてたけど、まるで無反応だったあの子からついに返事が来たぜ。

>すいませんが、もうメール送ってこないでもらえますか。
>きもちわるいです。いい加減にしてください。

だとよ。まいったなー、一瞬びっくりしたぜ。
まさか縦読みだとは思わなかったからな。ウフフ・・・
あとで電話してみるぜ。ウフフ・・・

15名無しさん@HOME:03/03/27 08:32
>14
誤爆だね?
ワラタ
>2のログで28が抜けているので、一応貼っておきます。

28 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1045420877/

1さん乙でしたー
前スレも1000いったようですね。
新たな勇者様の降臨を祈りつつage
1918:03/03/27 11:09
sageてたスマソ。
トメの家でも逝ってきまつ。
逝って勇者になって戻ってきてください
21名無しさん@HOME:03/03/27 11:12
そして19は二度と帰って来なかった、と。

((;゚Д゚)ガクガクブルブル
2218:03/03/27 11:50
冗談のつもりでトメの家って書いたら、マジで召集が・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル
今からリアルで出頭してきまつ。
勇者になって帰ってこれたらここで報告しますね。
>>14がどこと間違えて誤爆したのか激しく気になる。
たて読みがツボにキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
>>14
私もどこと間違えたのか気になる。
縦読みは「すき」ではなく「いも」の方ではないかと釣られてみたりして。
別スレで、流産したらトメが「うちの孫を殺した」となじった、
という話が出ていたので思い出した。

私も、第一子は流産してしまった。
それでなくても初めての妊娠が残念な結果になってしまって、
落ち込むとともに精神的にものすごく不安定になっていたところに
トメの一言、「うちにもやっと孫ができると思ってたのに、
だらしのない『腹』だね」

「お義母さんのために子どもつくってるわけじゃありません」
「誰が一番ショック受けてると思ってるんですか!」
「そんなに言うならいっそ、返品でもなんでもしてくださいっ」

こんなふうなことをわめいたと思う。(あまりはっきり覚えてない)
その勢いで、マジで実家に帰ろうと思い荷造りをはじめた。
確か段ボール3つぐらい作ったところで夫が帰ってきて、
トメをめちゃくちゃ叱ってくれた。今は別居の縁切り状態。

キレた勢いでわめいただけだし、
結局トメから直接の謝罪はなかったので、
あまりスカッとしないからさげておきます。
なんで皆さん離婚しないんですか?
27名無しさん@HOME:03/03/27 12:25
>25
トメが長患いになったら
「あーあ、さっさと逝ってくれるかと思ってたのに。
未練たらしい病人だね」と言うヨロシ。
14はコピペなのでホントに誤爆なら紹介系のスレと誤爆したんでしょう。

すい
きも↑
→→

ホントはこう読んで「きもい」説有力w
29名無しさん@HOME:03/03/27 12:29
>>25
トメが床に臥したら何も言わず黙って
椿の鉢植えを送ってやりたまい。
>>23-24
>>28さんが仰るとおりコピペだよ。ここにもあるし。

腹筋が痛くなるほど笑った時 Part12
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1048065013/476
>>23
私は14ではないのですが・・・
毒男板 【女性経験を自慢させてもらうウフフ・・・】
http://human.2ch.net/test/read.cgi/male/1048499170/l50
ここの104だと思われ
しかし、毒男って凄いな…
>25
うちのトメ、自分も初めての赤ちゃんを異常妊娠で失っている。
なのに実の娘のコトメが流産してしまったときに
「あ〜あ、せっかく孫をだっこできると思ったのにぃ〜」と言い放ちました。
あまりのことにコトメちゃんは真っ青になっていて、私は思わず
コトメちゃんの腕をぎゅっとしてしまいました(涙)

ウトに「お前はあのときの悲しさを忘れたのか」と真剣に
さとされていましたが…ほんとにそう言う人っているんだよね。
25さんの旦那さんが守ってくれる人で良かったね。
23です。私の疑問にレスありがとございました。
それにしても>>31さんが教えてくれたスレの元ネタ関連レスに、
また激しくワラタ。

34名無しさん@HOME:03/03/27 17:53
>29
ボトッ!
菊の花束でも イイ(・∀・) !!!
36名無しさん@HOME:03/03/27 18:44
菊の花を鉢に植えてヤレ!
37名無しさん@HOME:03/03/27 19:23
「一言」ではないのですが、「感じの悪い態度」でちょっとだけスカッとした話です。
婚約中の彼家族との会食中、
「うちの大事な長男と結婚するからには、あんたも○○家の嫁として将来はきっちり
親の面倒みる覚悟はあるんだろうね?」と、彼母。
尊大な態度にムカッとしました。黙らせてやる!と思い、
あからさまに顔色を変えてそのまま数秒間、
彼母と 目 を あ わ せ た ま ま 無 言 で 殺 気 立 ち、
場の空気を凍らせてやりました。
彼母、さっきまでにこやかだった私の豹変ぶりにギクリとして
「イヤ、だからサ・・・そのっくらいの気概がアンタにあるのかってコト・・・」
とかなんとかゴニョゴニョ。
彼女が完全に黙るまで 一 度 も 目 を そ ら さ ず 
たっぷりと遺憾の意を表しておきました。

咄嗟に言葉が出てこない時には、(地味ですが)こんな手段も有効です。
ぜひ試してみてください。
その際、相手の目を正面から見据えたまま殺気を発し(w、相手が視線をそらすまで
絶対にそらさないのがコツです。
そして、場の空気を凍らせるために沈黙が基本です。
耐え切れずに「な、なんだその目は!」と相手が取り乱したり、黙ったり、
視線を彷徨わせたのなら勝ちです。
「勝った!」と実感できるので、その後すぐにニコッとして「話は変わりますけど〜」と
負けた相手のフォローをしてあげる余裕も生まれます(藁。
38名無しさん@HOME:03/03/27 19:25
ゴルゴみたい!
39名無しさん@HOME:03/03/27 19:26
恐い・・・・。
そうそう、睨み合って視線を逸らした方が負け。
これ野生動物の約束。
>>37
そんな配偶者やだー。
42名無しさん@HOME:03/03/27 19:32
ツワモノ…
お約束だけど、そこで大事な長男君はどうしてたのよ?
ボケーっとしてたのなら、これから教育がんがれよ。
ウトの反応もきぼん〜
えー怖いかなー
私はそんだけ尊大なババならそんくらいやって上等!って素直にオモタけど。
46名無しさん@HOME:03/03/27 20:16
>37
いい事聞いた!
私はどちらも最初が肝心と思って気合をいれすぎた似たもの同士の
嫁トメだと思ったよ。
そういうトメには>37みたいな嫁じゃないとうまくいかん。
で、素直にGJだと思った。

っていうか>37旦那は気の強い女が好きでそれは一種のマザコンなんじゃないの。
48名無しさん@HOME:03/03/27 20:23
その後彼家で、盛大に彼母が結婚反対をぶちかますんじゃないだろうか・・・?
>>37
いいこときいたー。
5037:03/03/27 21:05
>41
そうですかー。(´・ω・`)ショボーン

>43
うう、ご心配ありがとうございます。
一応彼の教育はコツコツしてきましたんで、常ならばガツンと言ってもらえるんですが、
この時ばかりは放置だったんです。なんでも、同席していた彼の祖父母に
気を遣ったとかで・・・彼は語気が相当荒いので、
でもって彼母のほうも言われてただ黙ってる人じゃないんで(苦笑
自分が「ガツンと」言って席自体が険悪ムードになることを嫌ったようです。
そんなワケで、ここはオイラが勇者になるチャンスかも・・・ガンガレ自分!と
思ったんですが、言葉での応酬はできませんでした。
彼も私もまだまだです。

>44
ハトが豆鉄砲くらった━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
って感じです(w


51名無しさん@HOME:03/03/27 21:19
そしてその後の尊大ババとの付き合いはどうなの>>50
5237:03/03/27 21:46
>47
>っていうか>37旦那は気の強い女が好きでそれは一種のマザコンなんじゃないの。
ハハハ・・・禿同。

>51
会見終了後、互いに連絡は一切ナシです。
だからといって喧嘩状態、絶縁状態というわけではありませんが・・・。
と思ってるのは私だけで、彼実家では盛大な結婚反対運動が起こっていたりして(w
53名無しさん@HOME:03/03/27 22:04
もう一回尊大ババに同じこと言われたら、
「そうですねえ、夫さんも、○○家の大事な長女(アレンジしてね)と結婚するからには、
○○家の婿として将来きっちりウチの親の面倒みる覚悟してもらわないと」
と言い返してババの反応きぼん。
もちろんそれを聞いたババが何をわめいても無言で睨み合いさっ!!!
54名無しさん@HOME:03/03/27 23:58
>53
それ(^∀^)イイ
53のセリフは棒読みで言うのもいいな。
56名無しさん@HOME:03/03/28 04:02
私自身は既に姑とは絶縁状態になっています(舅は他界してます)

去年から、義弟夫婦が義弟の浮気が原因で離婚問題に発展していました。
それでも姑は懲りないのか、今度は義弟嫁(わたしにとって義理妹)に向かって
悪口散々といった状態でした。
それでとうとう義理妹が昨夜、離婚届を義理弟と姑に渡し実家へ帰ってし
まいました。義理妹曰く、義弟の浮気より姑の根性の悪さに参ってしまった
と言う事です。

姑は泣いていたそうですが、私も夫も「自業自得だね」と言うことで放置して
しまいました。
私としては本当にスカッとしていますが、冷たいでしょうかね?
57名無しさん@HOME:03/03/28 04:16
>>56さん
冷たくないと思うよ。義理妹かわいそうだね。
姑は息子の不始末を詫びるのが先だろうって感じ。
つか私も似たような姑なのよ。。。
夫からの暴力で、私現在別居中なんだけど
当時同居してて暴力を見て見ぬ振りを決め込んだ姑は
私が出て行って、近所に夫の暴力が知れてしまったことを
逆恨みして「あなたに子供を育てる資格なんかないわ!」
「二人の問題なんだから、あなた殺されても自分で解決する
べきだったのよ。逃げるなんて(ご近所の手前)残された
私の身にもなって見なさい。もう許さないわよ!」
と逆ギレ。裁判を有利に進めるため、今は言い返してないけど
いつかは私も勇者になりたいと思います。
>>56
いいんじゃん?
義弟夫婦の仲を修復しようなんてしゃしゃり出るのも余計なお世話でしょうし。
義理妹さんは気の毒だった、というのとは別にして、
姑が泣いてること自体は「自業自得だね」で間違いない。
本人がいらんことしたんだから泣いたからって慰める必要もない。
「お義母さんも悪気はないのよ」なんて義妹さんとの間に
割って入っても偽善っぽいだけだしね。

アフォやの〜って思って放置。内心スカッ。
義妹ちゃんには「これからいい人生をね!」と心でエールを。
そんでいいでしょ。
>>57
もちろんババセリフは残らず全部録音してるよね!!
そんだけ言われてたらさぞかし裁判で役立つ材料になってくれるだろう。
>43さま!

私だって大人ですから、自分の不満ぐらい自分で言えます!
旦那のモノではありません!
大体、お約束ってなんですか?
そんな約束した覚えないですよ!



…勇者発言って、こんな感じでいいの?w
61名無しさん@HOME:03/03/28 13:31
>>60
いくない
義理家族に言ってよ!
>>57
リベンジ成功の暁には、報告きぼん
63名無しさん@HOME:03/03/28 14:40
うちのトメさんはお金の管理もできないが栄養管理もできない。
夫は自宅にいた20代から高血圧、糖尿気味、生活指導されていた。
私とケコーンして1年で健康になりました。
しかしまた同居開始して3ヶ月めの検診で再び高血圧。肝臓はヘンな酵素、
尿には糖と逆戻りしました。
トメに勧められてトメ料理を食べ、深夜のおやつ(スーパーのケーキ2個、
チョコ大袋一気食いなど)をするからだと思う。
私はバランスのためによりアッサリ薄味の料理を作ることに。
しかしトメから文句がでることでること。
味がない、こんなのどこがおいしいんだ!等等。
とめは、自分は少量しかオカズをたべない。
お皿一杯のオカズを食べる息子たちの塩分量をどう考えているのか…。

そこでトメさま専用醤油を用意しました。
大豆カス醤油(1L88円)に専売公社の「食塩」と化学調味料タプーリダシの素を投入、
煮溶かして醤油瓶にいれたもの。ウフフ。
「お義母さん専用のお醤油ですう〜これでお味を調整してくださいね♪」
と、夕食でプレゼントするつもりです。ウフフ。

ところで、私の料理は塩はミネラル塩、醤油は少し高いけど本醸造(少量でも良い味)
化学調味料は避ける(塩の味が弱まるから)でつ。
息子の健康損ねてまで濃い味に執着するトメ、ほんとバカは罪ですね。
64名無しさん@HOME:03/03/28 14:50
>>63
>そこでトメさま専用醤油を用意しました。
大豆カス醤油(1L88円)に専売公社の「食塩」と化学調味料タプーリダシの素を投入、
煮溶かして醤油瓶にいれたもの。ウフフ。

恐ろしい嫁!!
私にはできない。
65名無しさん@HOME:03/03/28 14:54
へ?
あたしゃ、GJ!とオモタよw
66名無しさん@HOME:03/03/28 14:56
多分、そのブレンドはトメの口に一番合うんじゃなかろうか。
67名無しさん@HOME:03/03/28 14:56
ある意味ジョニゴ
68名無しさん@HOME:03/03/28 14:57
トメの体が悪くなれば嫁も困るよ。
早死にすればいいけど塩分取り過ぎで多々の病気を併発しかねないよ。
69名無しさん@HOME:03/03/28 14:58
つか、その前に、夫に高カロリーな食事&間食しないように自己管理の教育した方が・・・。
いくら母親に勧められるからって、いい年の大人が恥ずかしいよって教え込もう。
>63
ジョニゴ・・・?
>64 私は63がそこまで怒る気持ちわかるよ。
トメとかなんと関係なく、マジで腹立たしいよ、63トメみたいな人。
72名無しさん@HOME:03/03/28 15:04
>>63のトメはアレルギーを持つ孫に、孫のアレルゲンを食わせて死なせた婆に通じるものがある。
73名無しさん@HOME:03/03/28 15:05
>63
それやりました・・・・
2年経過してますがトメ未だにピンピンしています
転勤で別居しましたが、たまに
「お醤油そろそろきれそうなの〜作りにきて〜」と電話があります
言葉の端々に悪気ない悪意を散りばめる人なので、同居時代には円形脱毛とかやりました
別居してからも、トメの前では体が緊張します
醤油作りという理由だけで実家に帰りますが
トメは喜ぶ>嫌味減る>私は醤油作りで時間つぶしできる
気分はスカで家庭円満。但し、夫はこの事実を知りません
74名無しさん@HOME:03/03/28 15:26
>73
塩分が足りなかったとか(w
結晶するくらい入れてやれば?
75名無しさん@HOME:03/03/28 15:30
トメに長患いでもされたら・・・
寝たきり10年なんて
(((((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル

76名無しさん@HOME:03/03/28 15:31
>>75
病院に放り込めば良いかと。
77名無しさん@HOME:03/03/28 16:07
なかなかしななそう
78名無しさん@HOME:03/03/28 16:10
すまそジョニゴ ってなんですか?

>73さん、やっぱり口に合うんですね〜。
だって使用調味料はトメさん愛用の品ばかり。

食事と血圧の関係をどんなに易しく話しても聞き流す。
仕方ないのでトメさんを切り離すことにしました。
自己責任で使ってもらいます。
トメ菓子とトメ料理のおつきあいは一口だけと夫にお願いしました。
79名無しさん@HOME:03/03/28 16:11
あと数年でまた別居の予定。
80名無しさん@HOME:03/03/28 16:14
じょにーでごー
>78
この板で検索しる!
ある意味救いのスレなんだぞ(・▽・)b
82名無しさん@HOME:03/03/28 16:25
結婚する時に、親族の顔合わせをしました。
夫は東京出身の東京育ち
私は埼玉出身の埼玉育ち
義母はなにかと埼玉出身の私を田舎もん扱いして馬鹿にしてきます。
実母も東北出身で、顔合わせの時に実母方の親戚(皆東北在住)
を馬鹿にしてきました。せっかく遠方から来てくれたのにこの仕打ち
申し訳なくて小さくなっていました。
そこへ遅れてきた義母の実父のお兄さんにあたるじーさんが
開口一言「いんやぁ〜遅れて、すんません!!」よく覚えてないけど(聞き取れなかった)
なまりバリバリの口調で喋り始めました。
「っだっぺ」とか「うんだ、うんだ」「かわえーあかっこ」使いまくり。
「あれ夫さんは三代続く江戸っ子じゃぁ?」と実父(私の)が聞くと
実は、義母の実父は集団就職で北海道から東京に上京して来た事が判明。
「夫の代でやっと江戸っ子じゃぁ!!だから2代目の義母は道産子じゃぁ!!」
ケタケタと笑い、箸でフレンチを食べ始めました。
83暴言舅:03/03/28 16:29
今思えば、結婚前から嫁扱いされていました。
よく家に招待されて夕食をご一緒させていただいていたのです。
こちらもご馳走になっているので、お茶碗の後片付けくらいは率先してしていました。
でも、コトメや旦那(当時彼氏)がゴロゴロしてるのに、私だけご指名で夕食の手伝い。納得がいきませんでした。
ゴミすて、犬の散歩、ウン子拾い、洗濯、大掃除、舅の晩酌。
息子と付き合ってるだけだよ!まだ他人だよ!客ってここまでやるもんだっけ?

アル中寸前の舅は、酒を飲む絡んで暴言ばかり。
「アナタの収入はいくらなんだ。」に始まり、
「母さん(姑)は信じられないくらいデブだなあ、デブは死ね。と言った後に、
「○○さんは母さんに本当に似ている、息子は母親に似た女を好きになると言うが…。」と平気で言ってのけるのです。
自分のアル中を正当化したいのか、「アンタのお父さんもアル中だろ!」
(父も酒はたしなみますが、酔いつぶれるたり意識を失うほどは飲みません。)
「アナタのお母さん、老けてるなあ!苦労がにじみ出ている。」
(私は母が遅くに産んだ子なので年齢的には老けてますが、あんまりな言い方です。)
挨拶は欠かしたことがないの身に覚えが無いのですですが、
「あいつは挨拶も出来ないのか!」と怒ってらっしゃた事があり、
それ以後、意識していつも大きな声で挨拶するのですが、本人はいつも酔っ払ってビール片手にTVに釘付けで、てんで無視。
マシな場合で明後日のほうを向きながら空返事で「うむ。」と答えるだけです。
そんな舅ですから、食事中も暴言と筋の通らない理屈と、笑えない冗談ばかり。
義家族もうんざりしながらも、長年の事で麻痺しているという感じでした。

(続きます)
>>82
でも、その北海道出身の人たちも親や祖父母は案外都会からだったりするかもよ>屯田兵
うちのだんなの家族も北海道出身ですが、北海道に渡る以前は由緒あるおうちだったようです。
85暴言舅:03/03/28 16:32
ある日は、食事中に行儀の悪い義妹に向かってこんな事を言いました。
「コトメは行儀が悪い、嫁に行って困るぞ。
明治生まれのうちの爺さんは、呼びつけても来ない婆さんを、
婆さんの両親の前で竹刀で殴って叱り付けて、婆さんの両親に感謝された。
お前が嫁にいったら、向こうの両親に殴られるぞ。
むしろ殴って躾てもらうように、父さんが頼むぞ。
嫁は殴って躾るものだ。」
嫁になるかもしれない人間の前で…そんなこと言いますか?

様々な理不尽な事も、他人の家のことに、私が口をはさむ事ではないと我慢してました。

いよいよ、結婚が決まったとき言っておきました。
「私は××さんと結婚しますが、△△家の嫁ではありませんから。
別姓が認められていないので、△△の名を名乗りますが、
△△家に入るわけではありません。家族でもありません。あくまでも婚姻を結ぶだけです。
嫁扱いされては困りますのでよろしく。」

顔を真っ赤にして興奮した親の顔が、ザマーミロでした。
おかげで今は義実家に行っても、家事は一切免除です。
86暴言舅:03/03/28 16:37
うわあ、横槍入れちゃった。ごめんなさい。。。



逝った方がいいでつか?
87名無しさん@HOME:03/03/28 16:37
≫85
良く逝った!
やっぱ最初が肝心だよね
88名無しさん@HOME:03/03/28 16:38
>>84
別にどこ出身だっていいと思うんですよ。
ただ、義母には私は東京生まれ東京出身よ、子供の時なんて銀座・築地が遊び場
だったのよ。田舎の埼玉なんて私住んだら死んじゃうわぁ!!
なんて暴言を連発するんで・・むかむか
>84
そういう問題ではない
90名無しさん@HOME:03/03/28 16:46
埼玉なら全然いいじゃん・・・私なんか東北の田舎に来て本当にびっくり
したよ
でもだからってみんな自分の故郷は大切だからばかにしたりはしないけどさ。
東北人は人のいい人多いしね
私じゃなく5歳の息子の一言です。
ウトが子供達の前で勝手な思い込み&勘違いで私に怒鳴りました。
それ以来子供達はウトとほとんど口をきかなくなりました。
それに気付いたウトが
「明後日○○公園へ連れてってやる。6時に起きろよ」と言いました。
はぁ?勝手に決めるなや!と思ったら、子供が
「勝手に決めるな!そんなに行きたいんなら一人で行ったら?
母さんをいじめる人とは一緒にいたくない!」と言ってくれました。
ウトはゆでだこみたいに真っ赤になって「勝手にしろ!」と部屋から出て行きました。
>91
チビ勇者!GJ!
孫に嫌われることほど効くもんはないよ。
あなたも負けないでね。
GJ!
ウトのセリフ、いい大人が恥ずかしい。
普段の態度が忍ばれますな。
91です。ありがとうございます。
子供を見て私もしっかりしなくちゃと反省。
なんかみんなはっきり言えてうらやましい…。
嫌味を言われても、ずっと後に気づくので、その場で言い返せません。
くやしい。
計画小梨の夫婦なんですが、トメの孫まだか攻撃にうんざり。
まだ20代後半の私に向かって高齢出産扱い…いつの基準ですかw
「あんた達セックスしてるの?」…直球ですよ。
だから言ってやりました。

「セックスレスです。」

一瞬黙りましたが、返り討ちに会いました。。。
その後にトメとウトの性生活から、
現在96歳の祖父が80歳まで現役だった話とか、とにかく濃〜い話たっぷり聞かされてしまいまつた。。。
素人にはお勧めできないということですね
ウトトメとセクース話

ホント、イタダケナイワ
>96
オエェェェェェー!! と言ってやれ
100ゲト
>96
「それなら、ご自分たちでどうぞ。」
>95
後で気付くということは、最強勇者『天然』の素質ありありということ!
何気なく一言、笑顔で返答!
恐るべし老年ピンク生活!!
ピンク屋敷には近寄るだけで貞操の危機を
感じるので伺えません!! と啖呵を切ってみる。(w
>>63
そのトメ醤油に使ってる塩って「食塩」とだけでかでかと書かれた
(財)塩事業センターかなにかのやつのこと?
体に悪いのかな…いつもいい塩買ってるのに、最近パスタが多いから
茹でる用に安かったので買ったんだけど。
105名無しさん@HOME:03/03/29 07:20
>>91
「勇者発言をする」ということだけにとらわれて
子供を守ることを忘れる本末転倒な母。

ヘタレすぎ。>>91の子供がかわいそう。

子供を盾にして自分の身を守ろうとしている
利己的な親なんだろ。

この先何かあったらすぐ
子供を盾にして逃れて生きていそうだな。
自分で言えない事を
子供に言ってもらってスカッとしているあたりが
児童虐待ダメ親とすら似ている。
106名無しさん@HOME:03/03/29 07:33
>>105
あなた話のピントがズレてるよ。
良く嫁。
107名無しさん@HOME:03/03/29 07:36
たしかに、
>>91は、子供を守っていないように嫁るな。
>105>107

声に出して三回嫁!ここに書くことじゃないでそ。

>そして、スカッ話は本人が基準。
>ヌカッと来たときには軽くスルーして、
>ヲチスレにてツッコミ入れましょう。
109名無しさん@HOME:03/03/29 08:25
>105
>107
はん? 子供たちは苛められてないじゃん。
なんで苛められてないのに守れるわけ?(ワラ
>>105
>>107
塵の書込みですから放置。
91です。PCに向かってびっくり!こんな事になってたとは!
ウトは憎い(?)のは嫁で孫には命令口調ですがかわいいみたいです。
今日も「天気がいいから散歩に行くぞ」と誘って(命令して?)
「行かな〜い。独りで行けば〜」とあしらわれていました。
思うんだけど。
人の顔色を伺う人になっちゃダメだけど、
人に気を使わない人間にもなっちゃいけないよ。
仮にも可愛がって散歩に誘ってくれてるんだから。
どんな人であれ人の気持ちを考えない人になってはダメ。
気を使ってくれる相手ならこちらもちゃんと気をつかいますわよ!
誘えばいいってもんでもないのでは?
相手の予定なぞ無視してる感じ。
それなりの人にはそれなりの返しでしょ?
>>112
>>91の子供は
母親の気持ちだけを100%考えてるお人形さん
>113
それは、人によって態度を変える凄くいやな人に育ちそうだが。
そりゃ勘違いで怒鳴るじいさんより母親のほうが好きでしょ?
母親をいじめるじいさんを嫌いになっても無理はないんじゃないのか?
>115
ではあなたは誰に対しても同じ態度を?
理不尽な事をされてもですか?
私も舅姑に嫌がらせされてる母を見て
舅姑が大嫌いでしたよ。
だから私も無視する子供の気持ちは
わかります。
91です。
>>112 ウトは孫がかわいいんですけど可愛がり方(?)が
ちょっとズレてるんです・・・
誘う時も相手の予定とかいっさい考えない人で子供の友達が
来ていてもおかまいなし・・・
とにかく誘う時は自分のしたい時。
最初は子供もつきあったりもしてたんですが・・・
「もう30分待って」この一言がもう気に入らない。
・・で「勝手にしろ!」 そしてまた何事もなかったかのように
誘ってくる。こんな感じのウトです。
この話題もういいよーお腹いっぱいーヲチスレに移動してよー
勇者を待ちませう
>119
それは子供もあしらう罠
でも小出しにしないでまとめてカキコしちくり
あ、舅が嫌いスレの方がいいかも >>91
>>104
スルーされてるが「食塩」
うちは洗濯機用に買って、食べ物のあくとりにも使ってる。
パスタ用に298円くらいのがよいのでわ。
ぺぺろんちーにとかでは味に差が出るYO!
>>104
別に「食塩」が特別体に悪い事はないよ。
食塩は海水からナトリウムだけを取出すので旨み成分(にがりとか)が無いからただしょっぱいだけ。
赤穂の塩などのブランド塩は海の旨み成分が微妙に含まれているからしょっぱさが丸いのでお料理にヨシ。
岩塩も蓄積されていくうちに旨み成分が含まれる。
…と聞いたことがあるよ。
どんな塩でも摂り過ぎは良くないす。

>>63で「食塩」を使用するのは「安いモンで充分」って事かと。
(で、足りない旨み成分を化学調味料タプーリで補っておるんですな…>63そちも悪よのうw)
スカまだ〜?
今更って感じですが、ついに我が家もナンバーディスプレイにしました。
日頃からトメからの電話攻撃に辟易していましたが、妊娠したらさらにひどくなって。
ダンナに言ったら「そんなことしたら感じ悪いよ」と遠回しにトメをかばうので、
「じゃあ、ナンバーディスプレイ使うか、『迷惑!もうかけてくるな!』とガチャ切りかのどっちかだね」
と言ったら、私がトメと直接対決する方が怖いダンナは前者を承諾。
ネットで申し込み、早速昨日から使えるようになりました。
そしたら、ダンナの携帯にトメから「なんなの、あれはッ!!機械がしゃべるのよ!
全くバカにして!!」と怒りの電話がかかってきたそうです。
そういえば、義実家は番号非通知なので、ナンバーリクエストとセットで申し込んで、
実際の威力試しをするのを忘れてました。
自分の携帯から自宅TELに184をつけてかけてみたら...笑えました。
「コチラハ、イチ、ニ、サン、ヨン、ゴ、ロク、シチ、ハチ。オソレイリマスガ・・・」
と合成音声独特のイントネーションのおかしいメッセージが。
これまで毎日かかってきた電話が今日はありませんでした。
186をつけるのも、非通知を解除するのも負けたと思うのかやってないのでしょう。
譲歩ということを知らないトメなので、痛快この上なしです。
機械がスカ発言したのでsage。
トメがそのまま大人しくしてくれていることを心の底から祈るよ
いずれどこかでヘタレ夫の再教育しなきゃいけなくなる時が来るだろうけど
ナンバーディスプレイ欲しくなった。
モニター付きインターフォンもよいけど、これもいいですね。
でももうトメに「居留守禁止」って言われちゃったけど、
129名無しさん@HOME:03/03/29 23:27
電話買う時はナンバーディスプレイ、通話録音、ブラックリストこれ必須。
FAX付きなら、画面に受信したものが表示されるものがいいよ。
ちと高いけどいろいろ悩まされている方には十分もと取れるくらい活躍してくれるよ。
130名無しさん@HOME:03/03/30 00:01
ナンバーディスプレイいいよねぇ〜・・・ウチも今更ながら欲しくなった。
今まではトメからであろう電話には「留守電」で、対応してましたが
金銭問題でトメと大喧嘩し「お義母さまとは、根本から考え方が違いますから
お付き合いも、○○さん(旦那)とお義母様のみでお願いします」と
自分なりに「勇者発言」をし(旦那、私が余りにハキーリと宣言したからビクーリ)
現在トメからの嫌がらせ電話に困ってんだよね・・・
ワン切りに切るまでダンマリ、あげくの果てに間違って無い間違い電話(バレバレ
(トメが声変えて、ウチの苗字じゃ無い名前を言い「あら?間違いだわ」だって)
アッチは「仕返し?」のつもりなのか、私が嫌いならかまわんで欲しいモンだ!
25日に給料も入った事だし、さっそく買いに行くか>明日

131名無しさん@HOME:03/03/30 00:44
うちもナンバーディスプレイ使ってる。
居留守には絶対必要だね。
電話に出ないと留守電に切り替わるんだけど、10分置きに
「嫁子ちゃーん、まだ帰って来てないのぉー」と入れてくる。
激しくウザ-なトメである。
ナンバーディスプレイ オススメ!!
うちはかかってきた瞬間発信者を見て
ダンナ実家だったら私はとらないで主人に渡しちゃいます。
主人がいない時は3才の娘にとらせて大好きな孫との
ふれあいにして頂いてクタクタになったところで代わります。
用件だけで済むのでGOOD!
うちはウトだけなんだけどね。ウザーなの。
133名無しさん@HOME:03/03/30 01:01
↑うちも同じことしてる!!ウトトメとは特になにもなかったけど
電話セールスがひどかったのでナンバーディスプレイにしました。
でもとても便利です。前までは大トメから2〜3日に一度は
電話があったけど、3歳の娘が宇宙語で出て、長々と会話
させていたおかげが、週1くらいに減りました。もち、ダンナに
取らせています。
134名無しさん@HOME:03/03/30 01:16
ナンバーディスプレイ…
家は同居だからかんけーねーや(w
>130
そういうのって、NTTに通報するとどうなるんだろう
136営業じゃないけどさ:03/03/30 01:21
迷惑電話でお困りの時は、局番無しの116へ。
着信拒否やなりわけサービス等の商品がありまつ。
137名無しさん@HOME:03/03/30 01:27
ぷちすかですが。金曜日のこと。
その日も「やることなくって、ヒマだから」とやってきた。
アポ取りの約束は「家族だし〜水くさい」と無視されました。
頭に来たので「今日はドライブしましょうか」と
車で30分のトメの姑の家へ連れていきました。
ラッキーにもコトメさんが庭いじりをしていたので車から声かけ、
トメもしぶしぶ車を降りました。
「お義母さんが寂しい寂しいというものですから…」と説明
トメの姑とコトメさん、びっくりしつつ喜んでくれたので、
「できたら、お義母さんのところへ頻繁に遊びに来てもらえないでしょうか。
退屈でヒマで困ってるんですって。お義父さんは夕方5時には帰りますから、
一緒に夕食なんかいいですよね〜」とにこやかに頼んで
「今日は子どもの用があるのですいませんがこれで」とダッシュで帰ってきました。

今日土曜日、大とめ大コトメが「昨日のお礼に」とトメ宅を突撃訪問したんだって。
義理父からお礼の電話がきました。
義父は末っ子で3人のお姉さんから可愛がられて育ったシスコンです。
これからトメのお相手は大コトメさんにお願いします。助かった。
138名無しさん@HOME:03/03/30 01:30
>137
やったね!!
139名無しさん@HOME:03/03/30 01:30
137ですが、相手が抜けてました。
2行目、「姑が」やってきたです。

トメとしゅうと実家は仲が悪いわけでなく、年に一度、お盆には
お墓参りに行くそうです。
コトメさんらは夫を無くして暇なんですよ。ちょうど良かったね、オカアサン。
私の悪口でも言ってせいぜい盛り上がってほしいです。
ナンバーディスプレイ話に便乗ですが。
ここ半年くらい、週に3-4回くらい無言電話があって、
多い時には一日3回かかってくることがありました。
時間帯が主人のいない昼間に集中していて、本当に怖かったので
「空き巣が留守かどうかを確認してるのかもしれない。」と
主人と相談してナンバーディスプレイを導入しました。
そして、初の無言電話があり、直後にその番号を着信拒否に登録しました。

すると、「何度かけてもつながらないわよ!」と公衆電話から姑怒りの電話。
私「悪戯電話がひどかったので、その番号からかからないように
  してもらったんですけどね・・・。トメさんだったんですか?」
姑「何言ってるのよ、そんなことモゴモゴ・・・」
ガチャ、ツーツー・・・

帰宅した旦那に報告し、旦那からきっつーいお灸を据えられた姑は
今後の連絡はメールで旦那に送るということになりました。
>140

ナンバーが出たとき、トメの番号だってわかって拒否設定したの?
>>141
偽実家の番号なんて、いちいち覚えていないと思われ。
143名無しさん@HOME:03/03/30 10:05
>>137
全然プチじゃないよ!
かなりGJ!!!
144名無しさん@HOME:03/03/30 10:57
>>137
GJ! そうかー、迷惑トメには大トメを与えればいいんだね。
でも、大トメがすでに亡くなっているわが家では、使えない技だよ。
ウーン、残念・・・
145名無しさん@HOME:03/03/30 11:09
義父からお礼の電話ってのが、嬉しくて泣ける(T-T)
その電話を姑がどう聞いてるかと思うと(w
146名無しさん@HOME:03/03/30 11:54
>140
>すると、「何度かけてもつながらないわよ!」と公衆電話から姑怒りの電話。
こんなこと言ったら、今までの無言電話が
自分からの電話ってことがばれるかも知れないと思わないのかなあ?
先のことも考えずに発言する人って、かなりアイタタ!!

147名無しさん@HOME :03/03/30 12:15
ホントにみんな、そんなに義家族から電話あるもんなの?
ここ見ると不思議でしょうがない。別居の意味無いじゃんね〜。
私が元々あまり電話しない人間なんだけど、義母に電話するのも、
電話がかかってくるのも2〜3ヶ月に一回、用事のあるときくらいだし、
用件だけだからすごく短いよ。(私が自分の実家にかける頻度も
その位。時間は長くなるけどね)
これでも子供が生まれてから増えた方。

週に何度も電話してくる義家族って、何を話すの?
148名無しさん@HOME:03/03/30 12:23
>>147
うちのトメは、以前は週に3〜4回は電話してきてたよ。
私が留守にしてる時は、何度も電話してきてたけどね。(着信記録が残ってるので)
内容は、実にくだらないもの。
親戚の話、故郷の話。ボケてないけど、毎回同じような話をする。
そして最後には「寂しいから週末遊びに来て」
あの当時は、トメがかまってちゃんで困ったなぁ。
149名無しさん@HOME:03/03/30 12:39
>>148
「当時は」って事は、今はかかってこなくなったの?
148さん、もしくは旦那さんがトメに勇者発言かましたとか?
もしくはトメがあb(以下自粛
150名無しさん@HOME:03/03/30 12:47
>>147
一方的に話してくるんすよ。
こっちの話や意見は聞いてない模様。
誰かに聞いてもらいたいんかも。ヒマそうだし。

舅とも会話はないし、仕事してなくて日中一人きりで
ヒマなんだそうで...かわいそうだけどこっちは忙しいんで困るっすー
151 :03/03/30 13:01
要するに、最悪なのは「暇なトメ」ってことっすね!
トメは電話先が不在だと何故かしつこくしつこくかけてくるよね。
居留守してるからバレバレだつーの!
>151
小人閑居して(ry
みなさんのおかげで自分とこの姑がまだましに見えてくるよ。
ありがとう。関係ないのでさげ。
155名無しさん@HOME:03/03/30 14:23
「ツワリの調子はどぉ?♪」と毎日電話来た。
出なかったら(出れなかった)「心配してるのにヒドイ!」
後日「ツワリってなーに?」・・・何なのか全くわかってなかったそうだ。
でも「優しい夫を持つと、ツワリになるんでしょお?
息子が優しいせいで、嫁子ちゃん辛い思いしたんだねぇ」
スレ違いな上にアゲてゴメソ!!
>>155
ワケワカメ
158147:03/03/30 15:14
147です。
なるほどね〜、基本的に「暇」で「寂しがり」なわけだ。
そう言われてみれば、うちはトメもウトも60歳過ぎてるけど
フルタイムで働いてるからな〜。
どっちかっていったら専業の私の方が暇人。

今はお互いに距離を持ったいい関係だけど、彼らが退職した後が
どうなるか分からないのね。
>>155
外人かなんかなんでしょうか・・・・トメ。
>>157
旦那が優しいとつわりがひどくなる、という俗説があるそうです
161名無しさん@HOME:03/03/30 16:03
>>159
>>155が外人なんじゃないの?
悪阻が読めなかったとか
163名無しさん@HOME:03/03/31 01:25
電話がひんぱんにかかってくるのも困りものだが、アポ梨の
困りものだよね・・・
うちはウトが定年になってから呼び出しが多くなって困ったよ。
いつもはカレンダーに予定を書き込んで行くんだけど、子供が
うっかり「お父さん休みだよ」って言ったら困るから行きたくない
日は仕事ってことにしたり・・
旦那は実親にいい顔してたな。なかなか本音が言えなかったらしい。
なんで結婚すると実家も外の家になるんだろうね(旦那外面よし)
「言いたい放題言えるのは妻だけ。我慢するべし」だってさ。
外面の良い旦那の「身内」にはなりたくないもんだ・・・・
我が家の電話もナンバーディスプレー
トメ宅から電話がかかってくると
「運命」が鳴ります。
その時は子供すら電話に出ません。(w
>164
イイ!
>>164
実家の父携帯、家からの呼出し音が「アダムズファミリー」でした(w
(携帯行方不明で家のtel鳴らしたら判明) パパン…
関係ない話でゴメンですが、164読んでふと思い出してしまいました。
わが家では、私の実家からの電話は乙女の祈りのメロディーが
流れるけど、トメからの電話は、激しいアラーム音を設定してます。
テレビの警戒警報のアラームよりもドキッッとします。
私の留守に夫がママンに電話してるので(発信明細でわかった)
トメから掛かってくる事は、滅多にありません。
トメは(65歳)フルタイムで働いているけど
毎年「体が大変だから、今年こそ3月一杯で辞める」と言ってますが
ありがたい事に、会社から引き止められているらしい。
今日がその3月一杯の日。明日からの仕事はどうするんだろう・・・
元気なうちは、働いていて欲しいよ。
会社に行けば友達もいるから、気がまぎれて、
息子の家庭に口出ししないと思うんだけど。
ここってスカっとスレだよね?
>167
>会社に行けば友達もいるから、気がまぎれて、
>息子の家庭に口出ししないと思うんだけど。

てゆことは会社に行ってるいまは口出しされてないんでしょ?
あんた死ねば?
170名無しさん@HOME:03/03/31 15:58

      人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人
    Σ                           て
    Σ  びっくりするほどユートピア!        て人__人_
    Σ         びっくりするほどユートピア!      て
     ⌒Y⌒Y⌒Y)                          て
             Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
 _______ 
 |__       ヽ(゜∀゜)ノ
 |\_〃´ ̄ ̄ ヽ..ヘ(   )ミ
 | |\,.-〜´ ̄ ̄   ω > (∀゜ )ノ
 \|∫\   _,. - 、_,. - 、 \ (  ヘ)
   \   \______ _\<
    \  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
      \||_______ |
                        
>169
最後の一行は不要!
172名無しさん@HOME:03/03/31 18:53
うちもナンバーディスプレー。非常に重宝してます。
うちでは電話とモジュラージャックの間に
ADSLモデムを挟んで配線しているのですが、
外から電話がかかってくると、このモデムが
「カチッ」とかすーかに音を出すんです。
それで「あ、電話だ!」と予知→着信音で発信者識別
の二段階の安心です。
ちなみに、我が家のウザ電話着信音は
「ラブ・ミー・テンダー」です。
愛情の押し売り反対。
ナンバーディスプレイいいなぁ。うちでもしようかな。
ちなみに私の携帯の、義実家からの着信音は
「火曜サスペンス劇場のテーマ」でつ。
あまりかかってこないけど、たまに鳴ると
ろくでもないことが起こるんだよ〜〜・゚・(ノД`)・゚・。
174名無しさん@HOME:03/03/31 20:19
>>173
ワラタ!最後は殺人事件でつね。
175名無しさん@HOME:03/03/31 21:21
ナンバーディスプレイは心の平和に繋がる。ウヒョヒョ

お外にいても着信音でイヤな電話を排除してます。
オッ実家からだー。イヤな予感がする場合に限り、買い物に行って留守してたと言う時あり。
どうせロクデモナイ電話だろうから・・・
真性スカまだ〜?
>>172
モデムがカチッっていうことは、切断されてない?
保安器交換しる!
178マスオだす:03/04/01 03:02
俺は妻の実家で暮らすことがほとんどの日々。これには不満はない。
俺の職場に近く、妻の実家は商売をしていて妻はその店を手伝っている。
妻の両親は基本的には良い人だ。かなり濃い愛情を注いでくれるが(w
食事もうまい。だが、俺は「トマト味」が嫌いだ。なので焼き飯なども
妻や妻母は「塩コショウ味」にしてくれる。だが、基本的に「ケチャップ」の
好きな妻&妻両親。この冬のお気に入りは「牡蠣とホウレン草のケチャップ
炒め・チーズかけ」だった。少しは食ったが妻に「あんまり好きじゃないから
後は食べて。」と言った。妻はそれからはそのメニューを「マスオさん好みじゃ
ないからね」と少しだけ盛るようになった。だが、妻母が夕飯を担当することも
多いのだが俺の好みが通じてなかった。そして今夜遂に言った。
「お母さん、僕、ケチャップ味嫌いですんでよろしく」と・・・。
妻母は「あぁ、そうだったわね。ごめんね。ついうっかりして。
今度から気をつけるからね・・・。」と言っていた。実親と絶縁している俺なんで
「おふくろの味」というと妻両親の味なのだが、嫌いなものは嫌いなのだ。
(妻父は料理人なので3人共調理ができる)だが、言った後どきどきするのは何故だ?
ここに来る嫁の方々からしたらささいな事だろうし、ドロドロした状態の中で
言った台詞でもないのだが、気分爽快なので書かせてもらった。次は妻父に
「お父さん、ゴーヤは苦手です。体にいいから食べますが、お願いですから
5ミリ位の厚さにしてください!」と言うのだ。←今は1センチ以上ある(w
>>178
ドキドキする気持ちはわかるよー。
相手がいい人だと余計に罪悪感みたいなのを持ち過ぎて
ドキドキするってのもあるしね。
でも言えて良かったね!よく頑張りました。GJ!
軋轢をうまないための「言って良かった一言」って
日常のあちこちであると思うんだわ。
これからもがんばってくだされ。
>>178 小さなことからコツコツとですな。がんがれ。
181名無しさん@HOME:03/04/01 08:51
>178
苦労してるねぇ…がんがってくらはい。

ちなみに、ゴーヤー1cm以上の厚みはちょっと厚すぎる気が!!
苦すぎるよね。わたすも5mm前後の厚さが好きですわ。
どうしてもゴーヤが辛かったら、マヨネーズを
使うと苦味が消えますよー。
183名無しさん@HOME:03/04/01 10:51
あとあらかじめ下ゆでしとくっつー手もある。
1cm以上の厚みなら下ゆでしないと苦すぎるけどね…
なんかやられたからやり返す的なスカもいいけど
>>178みたいな、ほのぼのスカも好き。ずっと歯に挟まってたものが取れたみたいな
185名無しさん@HOME:03/04/01 10:53
178めっちゃかわいいなー。
186名無しさん@HOME:03/04/01 11:04
マスオ様の気持ちわかります。
私もクラムチャウダーは、トマト味ではなくホワイト味が好きですから。

がしかし、仕方なくケチャップ味の好きなてーしゅに
つきあって、10数年、最近はケチャップもいいかなと......
187名無しさん@HOME:03/04/01 13:19
ゴーヤは塩もみしてよく洗うと苦みが抜けるよん。
でも1センチって・・・。
本場沖縄でも、そんなに厚くするのは天ぷらの時くらいです。
天ぷらにする時は5センチくらいの長さでカットするよん。
ここ、料理スレ?
よろず相談雑談の隙間にうもれ時々きらりと光る勇者を発掘するためのスレ
190名無しさん@HOME:03/04/01 14:43
全然プチスカなんですが、私としては凄くスカだったので。

私の両親と夫の両親は昔から仲良しで、それぞれの実家の中間地点に2人の新居を構え、どちらかに偏るでもなく(私も夫も互いの義両親とは仲良しです)穏やかに生活してこれました。
去年夫の祖母が亡くなり、祖父が夫実家に同居することになりました。
この義祖父が困った人で、義母にわがままを言う(腹が減ったと怒り作ると菓子を食べたからいらないと言う、夜中の3時につまみを買って来いと蹴り起こしておきながら買ってくると熟睡)し
お酒を呑んだら夜中でも騒いで短縮ダイヤルを押してあちこちにイタズラ電話をかけたり(しかも出た瞬間いきなり大笑いしてすぐ切る)、実家の両親も義祖父とは面識があり、当たり前の顔をして家に上がりこんで居座ったり・・・。
義両親は注意しているし(イタズラ電話や居座りの時はお詫びに行き)義父などは怒るあまり、夜中に殴り合いの喧嘩になったりもしたのですが「自分は悪くない」と考え直すつもりもなさそうな状況でした。

今私は妊娠していまして(安産祈願の)帯を貰いに行く用事があったので実家と義両親のところにも報告に行く事になりました。
夫と義両親は躊躇してしてましたが「仏壇のおばあちゃんにも報告したい」と挨拶だけしに行った時、既に呑んでいた義祖父が「腹見せてみろ」と絡んで服を引っ張ってきて、怒った義両親と夫が義祖父を抑えつけました。
それが気に食わなかったらしく「本当に○○(夫)の子供か調べてやるだけだ」と叫んで夫にはたかれてましたが、私は(他のことは我慢してましたが)その一言だけは本当に頭にきて「この子は○○さんと私の子供です!おじちゃんとおばちゃん(義両親)と私の両親の初孫です!
○○ちゃん(義姉)の甥か姪です!でもあなたの曾孫じゃありません!あなたみたいな人が曾おじいちゃんなんて、可哀相でこの子には言えません!!」と言ってしまいました。

義祖父はその時は生意気だと怒ってましたが、酔いが醒めるととても反省していて(初曾孫なので楽しみにはしていたようです)しきりに玄関先で謝ってきました。でも翌日だけはさすがに私もカッカしていたので話しませんでした。今はもう大分落ち着きましたが。
>>190
そのじいちゃん、痴呆じゃないの?
早く検査した方がよいと思われ。
192名無しさん@HOME:03/04/01 14:51
>>190
読みにくいよ・・・適当なところで改行入れてください・・・
193名無しさん@HOME:03/04/01 14:57
>>191
アル中かと思われ。
早期の検査は賛成。
で、ひょっとして入院?????
194名無しさん@HOME:03/04/01 14:58
義祖父はまったくの健康体なんです・・・。
お酒呑むと性格かわる人なんです。

192さん、ごめんなさい。これ、どこまでも書けるのでどこで改行したらいいのかよくわからなくて。
195名無しさん@HOME:03/04/01 14:58
>191に同意。
痴呆の症状に似てるよね。検査はお早めに。
196名無しさん@HOME:03/04/01 14:59
195です。かぶちゃってスマソ。
アル中かぁ。
>>194
そういうヤシは酒のせいにしてわざと暴れるんだよ。
>190

> 去年夫の祖母が亡くなり、祖父が夫実家に同居することになりました。

この行の長さくらいで大体改行すると詠み易いんでないかと思う。

酒癖の悪い人っているよね…。
本当はどっかヤバイんじゃないかと思えるくらい。
>>194
アルコール依存症なら、尚更早く専門病院で治療しないと
いけないんじゃ…。新生児に危害を加えてからじゃ遅いぞ。
200名無しさん@HOME:03/04/01 15:16
定期的に病院で検診も受けてますし「控えてください」とは言われても
アル中とか依存症とかではないようです。
だったらお医者さんが言いますね?言わないものなのでしょうか?
>197です。
だから、意図的に切り替えちゃう人間もいるんだってばさ。>200
本人は無意識〜♪で通し続ける。身内にいたものそゆヤシ。
もしそういうタイプだったら一種の精神疾患かと思います。
202名無しさん@HOME:03/04/01 15:26
http://www.nsknet.or.jp/~hy-comp/
ここに、アルコール依存症かどうかをチェックするテストがあります。
アルコール依存症か否か等は専門医でないとわからないことも多いそうですし、
普通の検診だと本人の自己申告に基づきますから、
わからないとか、指摘されないことも多いそうです。
203名無しさん@HOME:03/04/01 15:33
でも、アル中は自分で治療する意思がないと
入院もさせてくれないよ
強い断酒の意志がないと直らないから(それでも難しいくらい)
多分、よほど手に余るほど暴れるとかじゃないと
どこも収容してくれないと思うよー
でも、時期に寿命がこないか?
とりあえず生きてる間、少なくと飲酒時には絶対近づかないように
シル!
204名無しさん@HOME:03/04/01 15:35
190です。

197さん
酔っ払ってじゃなく自分で自覚あって暴れてるんだったら性格悪いですね。
精神疾患であってアルコール関係じゃないですよね?
一度義両親に言ってみます。
何をどうやって調べる気だったのだ…
精神的にちょっとおかしいんじゃ。
B型のおとめ座じゃありません?そのじいさん。
いや、言動のおかしなうちのウトがそうなんで。
新生児みせてもだめだよ。そんな人間凶器とかかわらせるなんて危険すぎるって。
「飲まなきゃいい人」にいい人はいない。
207197:03/04/01 15:58
ちなみに亡父は獅子座ABですた。
暴れたくなったら飲むって感じで、一口含んだだけで速攻爆発。
酔ったふりがバレバレなんだよゴルァ!てな。(外で飲むのは大人しい)
>200
家族に迷惑かけて怒られて反省するにもかかわらず酒を過ごすのは
立派な ア ル 中 です。

209名無しさん@HOME:03/04/01 16:26
>>202のチェックやってみると、
>>190のウトはやっぱりアル中だと思われ。
ちゃんと治療した方がいいんじゃないの?
アル症は普通の内科などでははっきりしません。
一度専門病院へ行かれることをお薦めします。とはいえ
実際は専門病院へ連れて行くというのが結構困難です。
それは本人が認めたくないという気持ちからです。
「大酒呑み」と「アル症」は全く別だと認識させないと
断酒は始まりません。
211名無しさん@HOME:03/04/01 17:19
そのじいさん、ヤバいですよ。
赤ちゃんが産まれるまでも会わないし、
産まれてからもたぶん会わせないと思いますが、
やはり義実家に同居しているからには、
長い人生顔をあわせることもあるはず。
その時、お子さんに何をするかわかったもんじゃないです。
そうなる前に、病院にひっぱってければいいんですが…
放置して関わってたら生まれてから授乳のぞいたり
酒のませたりろくなことなさそうだ・・
>206
>「飲まなきゃいい人」にいい人はいない。
禿げ上がりドウイ。

「わかっちゃいるけどやめられない」「悪いとは思っているけど直せない」
って人は、本心ではわかってなんかいないし、悪いとも思ってないんだよ。
心のどこかで「これくらい大したことないじゃん?」と思ってるからこそ
直そうとしないし、治らない。
恐らく、刃傷沙汰までヒドイことは起こさないと思うけど
タチの悪い絡み方は今後も止まないと思う。
一度家族全員でキッツイお灸をすえてやらないと、一生このままと思われ。
下世話なわたしは
>「腹見せてみろ」と絡んで服を引っ張ってきて
このままだれもいなかったらどこまでいったのかが気になる。
授乳なんて危なすぎる気がする。
215名無しさん@HOME:03/04/01 18:44
赤ちゃん生まれたら酒飲ませそう((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
また酔っ払って「腹見せろ!」ってからんでくるかもしれないし
生まれた新生児にお酒のませるようなことだってやりかねない。
義両親とは上手くいってるんだから、自分達の家で会うようにするとか
外で会うようしたらどう?
ジジイは専門外来で相談すべし。
「酔っ払ったら人殺ししても許されるんですか!」って怒ってもいい。
会う必要ないよ。
アル中が進んでいるところに痴呆も加わってきたのでは?
普通の健康診断で悪いところがないと言っても、それは消化器・循環器
の話であって、精神疾患系の病気は専門家じゃないと診断できないよ。
アルコール性じゃない普通の痴呆でも、いわゆる「まだら呆け」っていうのもあって
外で他人と会う時にはきっちりしてるのに、家の中ではボケが進んでいることもある。
いきなり精神科系の外来に連れて行くのが難しければ、「脳出血が怖いから
一度脳ドックに行ってみましょう」とか言いくるめて、とにかく脳のMRIを撮ってみる
ことをお薦め。それだけ奇行があるなら、前頭葉に何かしらの器質的損傷が
発見されるかも。
218名無しさん@HOME:03/04/01 22:16
>>217のセンもあるな。
>>190はその祖父が呆けているとは思いたくないかもしれんけど、
誰かが気づいて検査でも受けさせないと、もっともっと不幸なことになるよ。
ずっとアルコールを大量摂取する生活を続けてきてるってことは
脳みそ、梅酒の梅みたいになってるはずだよ。
つまり脳が委縮してんの。アルコール漬けになって。
老人性でなくても痴呆にはなってきてるはずよ。
220名無しさん@HOME:03/04/02 00:04
>207
漏れは獅子座のAB型だよ…
でも普段から言いたい放題だよ…
221名無しさん@HOME:03/04/02 00:53
関係ないでしょー。うちのウトはO型だけど同じように飲んだら
あばれてるもん。

絶対絶対これからは近づいちゃ駄目だよ。お腹蹴られたりするかも
しれないし。
そう言う人って人刺しといて「殺す気はなかった」って言う人と
同じレベルなんだから「まさかそこまでは」とか「話したらわかる」
とか思っちゃ駄目だよー。
酔ってしたことを「覚えてない」とか言ってしまいには「自分は
悪くない」とか言い出すんだから・・・・
義母さんの為にも病院おくり!かわいそうだよ・・・
222名無しさん@HOME:03/04/02 01:06
>>221
>お腹蹴られたりするかもしれないし。

それ私も思った。
下手して流産しちゃったりしてからでは遅いんだから。
妊娠報告で、服引っ張るくらいなんだから、
おなかが大きくでてきたら、
何かチョッカイ出そうとするに決まってる。
人はささなくても、お腹になにかしてくるよ、きっと。
気をつけて、これからお子さんを守っていってください。
222の言うとおり。
自分の思い通りにしたいあまり、妊婦の腹を人質にする
(子供の命が惜しくば○○しろ〜、で出さないと本気でヤル)
こともあるかもしれない。
何かあってからじゃ遅い。
アル中ってそういうものよ。
まじで由さがして会うのをやめな。
「本当に○○(夫)の子供か調べてやるだけだ」
ひでぇ。逝ってヨシ。
>>214にはげどうだよ。
周りに人がいなかったら腹どころか性器を「調べ」られてそのままレイープ、
だったんじゃないの? 子供が産まれてからもその危険はないとは言えないし、
子供が女の子だったらそっちにまでヤバイことやらかすかもしれない。
落ち着いたからと言ってくれぐれも油断めされぬよう。
>>214,225
漏れもそう思った。
医者でもないのに赤ちゃんのいるお腹の何を調べるんだっての。
妊婦の体を見るための言い訳にしか見えなかった。
妊娠していれば子供が出来ない→嫁さえ黙っていれば証拠は残らない
とか思ってたら怖いよ。

アルコールを言い訳にする奴は、自分だけ治外法権があると思ってるから
倫理観が薄いし、理性よりも欲望を人生の相方にしているから、
何されるか判らないよ。
用心するに超したことはないと思う。
子供が生まれても、出来るだけ会わないほうが、安全のためだと思う。
そろそろスレタイ通りの内容に戻って欲しいのだが・・・。
雑談や相談レスは別スレもあることだし。
227を読んでここがスカスレだったことを思い出しました(w
このスレは衰退の一途。仕方ないよ
230名無しさん@HOME:03/04/03 01:04
私がスッキリした事。
トメからの電話がなり、旦那が出たのだが、
「後30分で着くから」というのだ。朝7時に。
いくら孫見たさでも、常識無い時間に腹がたったので
旦那が出勤した後すぐ、子を連れてトンズラー。
夜まで外出。
つづく
ひまごに会わせる条件→酒をやめる
232名無しさん@HOME:03/04/03 01:13
つづき
夜電話で、「どうしていなかったのよー。」と
えらい剣幕でしたが、
「当日の電話は困ります。時間に
常識の無い人には、
その様に私もしてますので。」と言ってやった。ちなみに、義実家と自宅の距離 車で3時間。
早朝5時半に出たってことだな。
ご苦労なこって(w
>>232
あなたも半DQNだと思う。
前科があるならともかく、そうでないならどっか喫茶店で時間潰させるなり
して会わせるくらいはしてやんなよ。
用事があるなら別だけどそうでもないみたいだし。
それくらいしてやらないと30分前アポが10分前や玄関前で・・・と
エスカレートするからじゃないの?
スッキリしたならよかったじゃん
236名無しさん@HOME:03/04/03 01:32
>232 GJ! お疲れ様でした。ご主人はどのような反応でしたか? 

>234 朝7時ご到着のアポ無し訪問をしてくる相手が、喫茶店なんかで時間つぶし
なんてしてくれると思う?! 
前科なんかなくても、朝のしっちゃかめっちゃかの部屋に乗り込まれるぐらいだったら、
私もとっとと逃げ出すよ。
237名無しさん@HOME:03/04/03 01:34
朝7時半に急襲してくるようなやつに同情は無用。
こっちにだって予定があるんだ。
一度許せばどんどんつけあがってくるんだよ。
学習させないとね。
うちのは勝手に入り込んだあげく約束してた人を追い返したり
されたからねー。
アポなしで来て
自分最優先って事もあったな。
239名無しさん@HOME:03/04/03 02:05
>>232
拍手!!大同感。私もそう言いたい。
>>234の意見なんか気にしないで。
それくらいしても、まだ分かんない相手だろうから、
学習するまで繰り返してあげてください。
(それでも学習しないに1万ヒジョウシキ)
勝手に朝7:30に来る人に、
何故配慮してやらねばならないのだ…
配慮なんて・・・・

テキは逃げないように家を出てこちらへ向かってる途中で電話しているのに。
確信犯に配慮はいりません。
GJ!
テキは早朝なら逃げられないと踏んだ確信犯であろう。
容赦は不要。
んだんだ!
244名無しさん@HOME:03/04/03 02:56
皆様色々ご意見ありがとうございます。
最初は9時頃だったのですが、
アポ無しや、だんだん時間も早くなり…。
それ以外も色々我慢して、爆発しました。
以来、来襲や日常の電話も激減。
だからこそ、わりと良い関係です。(表面だけ)
245名無しさん@HOME:03/04/03 03:05
後、旦那ですが
怒るでもなく、一言
「お前の気持も解らんでもないけど、まぁ
あいつらも反省したから、今度からは会わせたれよ。」
と優しかったので、
ちと反省。
>>245
よく出来た旦那さん。
ちょっとうらやますぃ。
247名無しさん@HOME:03/04/03 05:24
常識のないやつってやだよね。
うちの義理両親の場合は、12時に来ると言っても
絶対に1時間以上早く来る。あたりまえのような顔して。
同じ市内だから明らかに確信犯。
あっしもトンズらしてやろ。
1時間も早いなら、かえってトンズラしやすいよね。
「まだ来ないと思ったんで。だって約束は○時ですから」

もちろん
「○時に間に合うつもりだったんだけど、うっかりして〜」
と言って1〜2時間遅刻する。
249名無しさん@HOME:03/04/03 12:00
>245
奥様も優しい方ですね・・・。
私なら「あんたが電話でトメが7時30分に来ると言ったときに、しっかり断らんか!!」とダンナを怒鳴りつけてしまうだろう。

250名無しさん@HOME:03/04/03 12:06
夜討ち朝駆けトメ・・・奥さまご苦労様です。日頃の忍耐が忍ばれます(涙
うちのウト&トメも約束の時間一時間前くらいに来る。
外で待ち合わせをしても、1時間前くらいから待ってる。
それじゃあ、時間を約束した意味がないと思うが。
で、約束の時間に行くと、「あんまり遅いからなんかあったかと思って心配した」
って言われる。
252名無しさん@HOME:03/04/03 12:58
ぷちすかですが。
ほぼ1日おきに孫の声聞きたさに仕事先から
「どう?」の電話をかけてくるトメ。
子供が新生児の時から、朝忙しい時間や昼寝の時間も
全くおかまいなし。
つい先日、ちょっと衝突があって、物凄く腹が立ったので
家の電話の呼び出し音を小さめに
(大きくすると子供がとってしまうので)
携帯の留守電も簡易留守電も停止していました。
さっきふと携帯を見ると着信あり、調べたらトメから。
天然で無視出来て、なんだかちょっと嬉しい。
メッセージもないから、折り返しかけなくていいし。
>252
なんでトメがあなたの携帯番号をご存知なんですか?
うちじゃありえない。
254名無しさん@HOME:03/04/03 14:03
>>253
自宅の合鍵すら貰って当然というトメウトの多いこと。
携帯番号くらい聞き出すでしょ。
携帯持ってるの見られてたら、教えるしかないかも。
断る理由もないし、トメウトの行動もこうやって計れるから、
案外便利かも。番号教えてたって、着信拒否だってできるから。
255名無しさん@HOME:03/04/03 14:11
うちでは子供が生まれるのにあわせて
カメラ付き携帯を買い与えられました。
まいにち写真を送ってくれって。
ま、向こうが出してくれたので文句ないです。
使用料も負担してくれるなら文句はないけどさ
257名無しさん@HOME:03/04/03 14:23
>>253
「私の番号はこれ、あなたの番号は?」って言われて。
まだその頃は、トメ猫被っていて、私も「なんてすばらしいお姑さんなんだ!」なんて思っていたものですから(鬱)
自分の人を見る眼が腐っていたと、今でも情けないです。

>>254
合鍵!
中古一戸建てに引っ越した際、前住人が2つしか鍵を作っていなかったのを幸いに渡していません。
そのうち作りますから〜〜(笑)って
二つ目の鍵を作ったときにはこっそり3つ作って、子供を出産したら通ってくれる予定の実母に渡してあります。
(在宅中はその鍵しかかけずにいるので)
トメに合鍵握られてますが何か?…ずっと合い鍵作るのそのうちそのうちって逃げて
たら、一緒に買い物出たときに鍵屋の前で「家の鍵出して」ってやられた…
トメの携帯、うちの主人名義で支払も主人の口座からですが何か?(つД`)
メールを受け取ったら一時間以内にレスしないと主人の携帯に愚痴入れやがり
ますが何(ry

「送信してすぐにこちらに届くとは限らないので、返事が遅れることがあります。
向こうに愚痴言われても、仕事中にこんな事でわずらわしい思いさせないで下さい。
あと、メールくれるときは 用 件 が あ る と き に して下さい。」

上記文面、ついさっき送信しちゃったYo!
天気がどうの、今TVでこんな事言ってるのって内容の3行メールがひんぱんに
届くような状態だったもので。それ以前は
留守電に延々喋り続けて3日でメモリーが満タンに→留守電使わず
「近くにいないので出られません。かけ直すかFAXで…」メッセージが出るように
トメFAX購入。こちらが紙切れ起こすまで送信→FAX壊れました(嘘)
ときて携帯は「充電切れてました」で通す、月の半分以上充電切らしてるグータラ嫁に(w

一応ダンナには話すのが嫌ってわけじゃないけど、正直うっとうしいと言ったところ、
「俺もお前の母さんに同じ頻度で連絡されたら逃げるよなーきっと。」
ということで、接触を減らす事には同意をもらってるので一安心。
悪い人じゃないんだけどなー、過度のアプローチさえ無ければ。
259名無しさん@HOME:03/04/03 14:44
>>258
・゚・(ノД`)・゚・不憫すぎる・・・
260名無しさん@HOME:03/04/03 14:47
ストーカートメ・・・
十分悪い人のような気がする私は心が狭いのかもしれない。
262名無しさん@HOME:03/04/03 14:57
>>261
狭くないよ〜。
私も禿同です。
>>259
家の不法侵入の既歴はありますか?
実の息子の家でも、別居している限り「不法侵入」が適用で逮捕!ですよ。
セカンドキー付けて、内緒にしてみては?

今朝の話。
うちのダンナは明け方、頭をなでられる感触で起きたらしい。
しかも「いいこね〜ねんねね〜」とあやされていたらしい。
その犯人は私だった。
その後、起床時間に私が唐突にダンナに質問をしたらしい。
「このアパート、取り壊すの?また引越しするの?」

ダンナは出掛けるときに私に言いました。
「いつも子育て頑張ってくれてありがとう。
 あと10年は(義)両親と同居しないから、安心してね」

ヌカなんでさげます。
鍵、足しちゃうか付け替えたら…?
ディンプルキーだと、街の合鍵やでは作れないし。
ファクスもナンバーディスプレイの着信拒否番号指定にすればいいよ。
しかし何で、トメ携帯の*旦那名義旦那支払い*を続けているのだろう?
本体無くした事にして、廃止届けしちゃえよー。
>258.…なんてお人よしなんだろう。

と思う自分は鬼か。でも良くキレ無いね。
265:03/04/03 15:22
弟の嫁!専業主婦になりたい。新築の家に住みたい(実家は築三年、二十畳の部屋使っている)洗濯、食事はつくらない。ご飯食べたらすぐ部屋にこもる。
266:03/04/03 15:24
続き。あんまりむかついて、車をボコボコにしてやった。すっきりした。実家の親がかわいそうだ!
267名無しさん@HOME:03/04/03 15:28
そんなバカ嫁の言いなりになってる弟も大バカだね
268:03/04/03 15:34
そう思うよ。離婚する話もでたけど嫁が泣いてもとさや。どうでもいいが別居してしまえば親も楽するだろうに。
        │\
        │  \≡(`Д´;))≡=    オオッ!
        │   \≡// ))≡=
        │    ≡」」」≡=
        │
        │     ↑
        │     姉
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
      >>267
>265
義理妹は同居嫁?そんでもって兼業?
弟は家事してんの?
        │\
        │  \≡(`Д´;))≡=    オオッ!
        │   \≡// ))≡=
        │    ≡」」」≡=
        │
        │     ↑
        │     姉
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
      >>270
272名無しさん@HOME:03/04/03 15:38
>>265
お義姉さんへ

同居の苦労なんてわかるの?
一緒に住んであげているんだから、洗濯や食事くらいお義母さまに
やってもらってもいいじゃないですか?

車をボコボコにするような人の親と一緒に住む苦労をわかってよね。
ご飯食べたらすぐ部屋にこもるのは、お義姉さんの親と顔を会わせたくないからなんですよ。

詳しいことわからないくせに・・・・・
        │\
        │  \≡(`Д´;))≡=    オオッ!
        │   \≡// ))≡=
        │    ≡」」」≡=
        │
        │     ↑
        │     姉
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
      >>272 
ここの板にキチガイコトメがいるんだよね。
275名無しさん@HOME:03/04/03 15:42
>>272
>専業主婦になりたい。新築の家に住みたい
中々香ばしい発言だと思われ

生活費が足りないので仕方なく同居してるんだったとしたら、嫁は困ったちゃん
数字が変わるだけで芸がないぞ!AA厨!
>275
どう言う局面で出た発言かにもよるよ。
全部をいきなりいっぺんに言えば、そりゃ、香ばしいが。
>>276 厨ではなく、釣りに注意せよの意味ですが。
279:03/04/03 15:46
私は長男の嫁で同居してます。もう八年目。同居がたいへんなのもわかるけれど。あのひとはわがままいいすぎ。ちなみに洗濯、ゴミだしは弟がしてますよ。お弁当は母が作ってます。休日も弟にご飯も作りません。弟がごはん作って二階に運ぶ
280名無しさん@HOME:03/04/03 15:47
>>279
義妹は仕事してるの?いつからそうなってしまったの?
281名無しさん@HOME:03/04/03 15:48
>>279
別居すりゃいいじゃん、それで即解決
ゴミ出しを家事としてあげるっていうことは
大して家事をやっていないと言ってるのと同じだと思うが。
わざわざこのスレに、スレ違いになる義妹の愚痴を
書き込む辺り、釣り臭さプンプン・・、生臭いですな〜。
284名無しさん@HOME:03/04/03 15:49
ゴミ出しくらい家事じゃないでしょ。
ていうか、小姑は口出さない方がいいよ。
親のグチを聞いてあげればいいだけの立場。 
トメウトもいろいろいるからね〜
自分が同居してるから義理妹の生活も全部分かってるというのも違うと思うよ
釣りは釣りとわかってても話題を楽しんでますが何か?
287:03/04/03 15:52
付き合ってるときから、弟が買ってきた弁当が気に入らないとか言って投げ付けるような人だった。同居も前から決まってて、それでもいいから結婚したいって向こうが言ったんですよ。同居1ヵ月めからこんな感じです
288名無しさん@HOME:03/04/03 15:53
姉スレ違い。
スレ違い。
こちらへどうぞ。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1047987673/
>>286 わかってやってるなら、スレ荒らし同然じゃん!
291名無しさん@HOME:03/04/03 15:54
>>287
それでも結婚に踏み切った弟はなんなのさ。
兎に角、早く別居させろ。弟共々追い出せ。
292名無しさん@HOME:03/04/03 15:54
でも弟が結婚したんだから、悪い所ばかりじゃないでしょ?
293名無しさん@HOME:03/04/03 15:56
拉致られて同居してる訳じゃないだろ?
どんな事情があろうが同居に同意したから住んでるんでしょ。
>一緒に住んであげているんだから、洗濯や食事くらいお義母さまに
>やってもらってもいいじゃないですか?
自分たち夫婦の分くらいやれと思うけどね。
>290
釣りかなーと思っても
変なあおりとかじゃなければ、
話題としちゃいかんのですか?
スレのルールも守れない香具師が弟嫁のことを言える筋合いかね。
296:03/04/03 15:57
ごめんなさい。スレ違いでした。逝ってきます。嫁の親が借金にたびたびくるので、つい書き込みをしました。では。
297名無しさん@HOME:03/04/03 15:58
もちつけ
>293
共働きなら嫁だけ責めるのもどうかと思うが。
なぜ他のスレがあるにも関わらずここに書き込むのか・・
一緒に嫁の悪口を言ってもらいたいのかな?
300名無しさん@HOME:03/04/03 15:59
>>296
本当なら縁切りしろ
車の損害、大切なご両親にたかられてないといいね。
ちゃんと誰がやったかわかんないようにやった?

302258:03/04/03 16:01
不法侵入(?)はまだ無いです。ただ、鍵が欲しいと言い出したきっかけはアポ無し襲撃でした。
トメいわく「急に会いたくなって」でとある金曜に電車で片道三時間半かけてやってきました。
ただそのとき、私は土曜日の同窓会に出席するために実家に泊まろうと、ちょうど入れ違いに
出かけたところでした。
トメはちょっと留守してるだろう位にしか思わなかったらしく、近くの喫茶店で時間を潰しては
また様子を見に来てを繰り返し、結局暗くなる頃に諦めて帰ったと言ってました。
(この頃誰も携帯電話を持っていなかったのでこんな派手な行き違いになったかと。)

それ以来合鍵くれくれ攻撃が始まって、結局鍵屋の前で要求される羽目になったんですが、
その時に「鍵があるからって、まさかなんの連絡も無しに来たりなんて も う しないですよね?
居ないこともずらせない予定がある場合もあるんだし、そんな時急に来られでもしたら私、
しばらく口聞きませんからね?留守中入って待ってられた日には回れ右でどこか行きますから。」
と釘を刺したせいか、勝手に家に入っているって事は無いです。基本的に構って欲しい人でして。

生活や育児に口を出したりは無いのですが、とにかく相手して欲しくてたまらないそうです。

携帯は、ウトに知られるとうるさいからとこちらで購入。
このウトがかなり嫌な人で、それもあってトメがこちらとばかり話をしたがるようでして…。
多分、これからも手を変え品を変えてアプローチ増トメVSアプローチ減私の攻防は続くの
だと思います。 長々と失礼しました。
303名無しさん@HOME:03/04/03 16:01
前にもいたね。この手のコトメちゃんが。
「悪い嫁で可哀想に。姉さん頑張ってね♪」


   これで満足してもらえましたか?
>>294 それでまた荒れたら鬱陶しいから今は止めて欲しいね。
305名無しさん@HOME:03/04/03 16:02
>298
いや、自分たち夫婦の分くらいするのは当然だと思う。
何も嫁だけでやれとは言ってないでしょ?
306:03/04/03 16:03
他にスレがあるのがわからなかったんです。
307名無しさん@HOME:03/04/03 16:04
>>302
大変だねぇ。かまってちゃんもうざいものだよ。
ところで、さっきのメールの返事キタ?
うまく距離をおけるようになるといいね
308名無しさん@HOME:03/04/03 16:04
馬鹿じゃん。
>304このスレはあなたのモノらしいw
ちっさいスカです。
私は毎朝8時に起きるのですが、今朝は6時半頃から起きるまでに2回電話が鳴りました。
もちろんそんな非常識な時間の電話は(相手も察しが付いていたので)無視しました。
そして起きてからの何かと忙しい時間帯に3回目の電話が。
ナンバーディスプレイで確認すると、案の定同じ市内に住む姑でした。
用件は「○男(夫)に連絡入れるように言って」。いつもこれです。
そんな電話が、舅が入院してから1日に何度と無くかかってくるのです。
夫の携帯へ直接連絡を入れるように言っても「ダイアル回せないから」の一点張り。
義実家は未だに黒電話でジーコロと回すダイアルなので、桁が多いと回し切れ無いらしいのです。
舅が入院する前は、舅しか電話を掛けてくる事はありませんでした。
そして、あとで夫に姑からの電話の内容を聞いても、
「元気か?」とか「声聞きたくなって」とか他愛も無い事ばかりらしいのです。
舅が入院中で寂しいのだろうとはじめは付き合っていましたが、あまり続くと困ったものです。
このまま放置しておくと、エスカレートしていきそうな気配もあったので電話に出ました。
「お義母さん、電話は用件を伝えたい相手のいる場所へ掛けてくださいね」と、はっきり言ってみました。
でも「ダイアルが・・・・」とだらだら言い訳が続いたので、「お義母さん!」と遮って
「私に用件のある時は私に、○男さんにあるときは○男さんにかけてくださいね?
 用件の無い時は か け な い で く だ さ い ね?」
と言って、まだ言い訳が続いていましたが電話を切りました。
夫にすぐ事の顛末をメールで報告すると、
「ごめんな。あした短縮ダイアル機能のある電話買って、実家に取り付けに行って来るわ」と返事がすぐ来たので
姑に通じたかどうかは分からないけど、ちょっとすっきりしました。
311名無しさん@HOME:03/04/03 17:41
短縮機能付き・・・
旦那様への電話が増えそうガクブル
312名無しさん@HOME:03/04/03 17:43
かまってトメは
ウザいねー。
こんなに私はよくしてやってるのに…って勘違いが恐ろしい。
そんなトメには、着信拒否、留守電ですな。
>>312
うちは全然構って欲しくないみたい。口では息子(旦那)に「GW
なのにどこも連れて行ってくれない」とはいってるけど、あっちはあっちで
色々予定があるみたいで。
あまりにも顔を出さないのもどうかと思い、旦那に「今日夕飯そっちへ
行こうと思うんだけど」って電話を掛けさせたら
「忙しいからこないでいい。勘弁して」・・だって。
すれ違いなのでサゲ
314名無しさん@HOME:03/04/03 17:53
>312
禿々しく同意!!
ほんで「しょっちゅうだと迷惑!」って言ったら
電話回数ちょっっとだけ減らして
「嫁子ちゃんの迷惑にならないように気を遣う健気なワタシ」に酔ってるの。
ムキーッて踊りたくなるぐらいウザい。
>302
最近、サムターン回しとか、いろいろ物騒な話を聞くから、
空き巣対策も兼ねて鍵を付け替えてしまうよろし。
316名無しさん@HOME:03/04/03 18:35
>>310
舅が入院しているから、姑は心細いので電話をかけてくるのだと思うけど・・・
 「用件の無い時は か け な い で く だ さ い ね?」

何だかかわいそうな姑さん。
317名無しさん@HOME:03/04/03 18:38
>>316
朝の6時半から電話するような非常識さだから、そこまで言われちゃうんでしょ
>>316
それにしたってちょっとこれはかまってちゃんすぎるよ。
こっちにも生活があるんだし・・・
>316
一日に何度も何度もかけてきて
入院中だから心配して出りゃあどうでもいいことばっかりの電話だったら
「用件のない時はかけてこないで」っていうのは当たり前だと思う・・・
>>310
8時に起きるんだ〜
ダラ奥?
321名無しさん@HOME:03/04/03 18:50
>>310
朝の8時起きなんて・・・・タラもいいとこ!
ひとんちの生活時間に横やり入れてもねえ。
トメの電話みたいに迷惑かけてないんだし。
またコトメがうろうろしてるな。
この女は自分の親が同じ行動を取った場合は容認するんだろうな
325名無しさん@HOME:03/04/03 18:55
>>320-321 トメ&コトメ?
8時は子供が出かける時間。
それから洗濯やら掃除やら。
忙しい時間帯なのよね。
うちの夫の会社は10時始業だから9時くらいに家でるよ・・・
子供がいるから7時前には起きるけど、
夫の朝ご飯&弁当だけなら8時起きでふつう。
朝早く起きるのが常識だと思うのはどうかと思うよ、
夜勤の人もいるんだし。
328名無しさん@HOME:03/04/03 18:57
自分の親でも朝用のない電話してきたらちゃんと言うけど。
ダラ奥VSトメ&コトメ
誰だって早朝電話は嫌だよ。トメウトなら何時だって嫌だよ〜〜〜〜。
331名無しさん@HOME:03/04/03 19:20
トメって、もう年だから朝スゲェ
早起きなんでない?
6時位に
家事終っちゃうから、暇になって、嫁もそうだろうという勘違い。
332名無しさん@HOME:03/04/03 19:24
だから?>331
>>331
勘違いじゃなく、的中してるよ>何用なのか
334名無しさん@HOME:03/04/03 19:27
9時始まりのハリ治療院に7時半に来てドアの前でたむろってる人種ですからね
老人が朝早く大変と、うっかり奥さんが8時過ぎにカギ開けて中に入れたら、
それ以後ジジババに文句言われるようになったらしい。早く開けろ、みたいな。
院長さんに叱られて、受付の女の子が来るまで開けないように言われたらしい。

いらぬ情けをかけると厚かましさ炸裂という感じでしょうか?
335名無しさん@HOME:03/04/03 19:28
厚かましい輩とはそういうもんでつ
すぐ調子にのる

ちょっとキツ目に言っておいた方が、いくらか軽減する
あくまでも「いくらか軽減」
ピタっと止むことは期待できない
私は午後起きなので誰であれ午前中の電話にはキレます。非常識だと。
私のほうが非常識だったの?
小梨友達みんなこんなもんなんですがー。
誰もが9:00-5:00仕事じゃねぇんだよ!
うちは共働きだけど、私の起床が8:00、夫は9:00〜10:00(日による)。
帰宅が24:30以降で、就寝は2:30頃。
職業にも色々あるの。
7:00に起きてなきゃダラとか思っちゃう、その視野の狭さがトメ的。
338名無しさん@HOME:03/04/03 21:49
まったくハゲドウです。
「8時起きなんてダラ奥……」と書く前に、ほんの一瞬、
「まてよ、世の中にはいろんな人がいていろんな職種があるんだから……」
と振り返る余裕は持ってくれ。
>336
生活時間帯は人それぞれだと思うけど
そんな誘い受けな書き方しなくても。
つーか 他 人 の家に緊急の用もないのに午前中電話するなんて
ちょっと考え無しだよな。
ちなみにウチには思い出したようにトメから朝7:00or8:00にかかって
来るので鬱。
ダンナは日勤で朝7:30くらいに家を出るので、朝一番忙しい時にかかって来ると
夫婦揃って半切れですw
そして夜勤だと朝9:30位に帰って来るので、私は家事で忙しいんだよ
( ゚Д゚)ゴルァ!と慇懃無礼に電話に出ます。

そして電話の内容は自分(トメ)の周りの環境や人間関係に関する愚痴・・・
341名無しさん@HOME:03/04/03 22:41
今、小梨専業なんで朝10時〜夜9時半までなら許容範囲です。
勤めていた時は夜7時〜10時までなら何とも思わず受けてました。

でも、小梨専業で暇でしょ?と朝7時55分に電話かけてくる友達は
勘弁してほしいですね。何事かと思って(親が倒れたか?とか)受話器を
取ると「もし〜?あ、起きてた〜?」
ブァカ!!旦那の出勤時間に掛けてくんなや!!

トメからも8時頃電話あったなぁ・・・
「もしもし」
「あ、○子ちゃん?」
「あ、お義母さん!こ ん な 朝 早 く 何かあったんですか!!」

大げさに返事すると、それ以降早朝攻撃はなくなりました。
342名無しさん@HOME:03/04/03 22:50
>341
それいいね〜
343名無しさん@HOME:03/04/03 23:10
>>340
うちも朝7時頃かかってくるよ。
家はちょっと朝遅めで、7時だと寝てることもある。
頭に来るので、たとえ起きてても思いっきりネボケ声出すことにしてる。
「まだ寝てたの?」
「あ、はい、今起きたところで・・・」
「お前はのんきでいいなぁ。こっちは一仕事おわったぞ」
生活リズムの違いってモンをいいかげん学習しろや( ゚Д゚)ゴルァ!
田舎の農業と、都会のサラリーマンはちがうんじゃ!
普通、姑とか舅とかって相手の都合のいい時間帯ってわかりそうなもんなんだけどねえ。
今時間は忙しいだろうとか、わしらは活動しているが、若夫婦は爆睡してる時間だろうとか
さ。そういうのって「相手の人の身になって考えなさい」とか言うことだよね。
相手が嫌なことは自分がされても嫌なことだって考えないのかなあ。
しかーし しかし 朝の電話にお付き合いのみなさん おつかれさま。
345名無しさん@HOME:03/04/03 23:17
家の姑はいつも狙ったように、ご飯前の時間帯に電話してくる。
うっかり出ちゃったときには、出来たばかりのホカホカご飯を
横目に姑のくだらない世間話を1時間近く聞かされる悲しさったら
ないわよ。うまく電話切る方法ないですかね?
>>345
今立てこんでますので
じゃ

と言って切る
>345
揚げ物揚げてます!これ最強!
>>345
素直にいってみれば?
「うちこれからご飯なんです。
 ○○さん(ダンナさん)も、電話が終わるまでじっと待ってるんです。
 お義母の電話がかかってきたらいつもごはん冷めるのを横目で見ながら
 がまんしてるんですよ、かわいそうに。
 先食べてって言っても、嫁子が か わ い そ う だからって・・・」
天然スカなのでsage
朝の7時半に畑の野菜を携えてやってくるトメ
時間的には迷惑だが、モノは結構ありがたい
一応労をねぎらうつもりで
「まあ義母さん、いっつもこんな 朝っぱら からありがとうございます」
笑顔でお声を掛けたら、能面のようなお顔で去っていきました
気付いたのはしばらく経ってから。無意識に出ちゃったよ・・・
うちは夫がフレックスで朝出るのは9時だが残業で終電で帰って0時半すぎ。
それから晩ご飯、お風呂の掃除して私の就寝は3時近くなる。
で、起床は午後になる。
トメはそんな私をダラだと…。ムカムカ。
>>349
能面のようなお顔・・・禿藁!

天然最強ですねぇ!!
>>258

ここ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1049094410/l50
の60にあるやつにすれば?

『最近は普通のカギだとピッキングが怖いので』とかなんとか理由つけて。

353名無しさん@HOME:03/04/04 01:13
年寄りにもいろいろいるんだなあー。
うちの父は「電話は用件だけを短く。長電話は馬鹿の証拠」
って言ってた。どんなに遠くからかけても10円で済むという・・・
当然つまらん用事でかかってきたこともない。こっちが「久しぶり
なのに愛想がないやつ」と思うくらいに。

朝いそがしい時間のトメからの電話なら速攻旦那に替わっちゃう。
354名無しさん@HOME:03/04/04 04:05
携帯の番号トメに教えてる人、どの位の頻度でかかってくる?
355名無しさん@HOME:03/04/04 05:12
ほとんどかかってこない
常識のある留めで良かった

でも、孫に関しては本当にあたまに来る位うざいトメなのである。
なにがいやって「しつこい」
356名無しさん@HOME:03/04/04 08:37
>>354
番号を教えてないのでかかってこない。
一度教えてって言われたけど
「自分の番号って覚えてないんですよね」って言って教えなかった。
そのとき携帯は持ってなかったし・・・
次に聞かれたときは
「携帯って私出ないんですよ。家にかけてきたほうが確実ですよ」と切り替えした。
まんざら嘘ではないし・・・
でも家にかかってきたときは出ずに
「お風呂に入ってた」とか「WCに行ってた」と言い訳をして
旦那にかけ直させてます。
旦那がいるときは旦那に出てもらう。
357名無しさん@HOME:03/04/04 08:51
>>350
>私の就寝は3時近くなる。で、起床は午後になる。
午後起床?どれだけ寝れば気が済む?
午前9時過ぎには起床できるでしょう?
お子ちゃまですか?

>トメはそんな私をダラだと…。ムカムカ。
当たり前だろう!
息子の嫁がダラ奥・・・。ムカムカ。
358名無しさん@HOME:03/04/04 09:01
>357
まぁまぁおちけつ。
ムキになってるあんたのほうが厨っぽくみえる。

350にも事情があるんだろうが
自分がダラにみえてもおかしくないという視点が抜けおちてるのはイタイ罠。
いっそ後かたづけとか風呂の掃除は後に回して早めに寝たら?
午前に起きるとやっぱり時間に余裕できるよ。
359名無しさん@HOME:03/04/04 09:03
>357
トメ降臨!!
360名無しさん@HOME:03/04/04 09:12
357うざ。
トメくさい。
>357
お前の息子に欠点は一つもないのかと小一時間。
362名無しさん@HOME:03/04/04 09:16
>>357
どうでもいいやん、人のこと。
近所をサーチしてるお婆みたい。
でも寝すぎは美容にも体調にも、日常生活上にも良くないぞ。
364名無しさん@HOME:03/04/04 09:18
>>350じゃないけど
3時就寝で午後近く起床の何が悪い?
私も時間帯は違えど睡眠たっぷりとってるけど、それが出来る環境なだけさ(ワラ
ひがむなひがむな。
>363
睡眠が少ないと早死にするって。
6時間から8時間がいいらしい。
>>350 夜も待ってるなら、朝も起きて見送ってから
家事して昼寝したらいいよ。
>364
悪いとは思わない。
午前中にやることなければ寝ててもいいさ。
ただ、9時間も睡眠取ってるのになんか「3時まで起きてるから大変なのよっ!」って
ニュアンスがなんだかなーとは私も思った。
まるで「昨日は徹夜で3時に帰ったからさー」といって夕方出社してる馬鹿リーマンと
同じかおりがする。
368名無しさん@HOME:03/04/04 09:24
睡眠時間は千差万別みたいだ。

>364の3時就寝で午後近く起床の何が悪い?
学生時代にテスト勉強もろくにせず、
睡眠タプーリとってきた馬●女に似ている。
369名無しさん@HOME:03/04/04 09:28
でも357って朝から2ちゃんやってるダラ奥なんだよね?
あれてますな。で、スカ話がかなりのレス数、見当たらないんですが。
ツッコミはヲチでどうぞ。
371名無しさん@HOME:03/04/04 11:06
うちのオットも350と同じ感じだな(朝8時過ぎ出社〜終電の帰宅)
なので、私は必然的に1時より前には就寝不可能(専業だから可能なのかも)
けれど、子アリなので子供のお弁当作りもあるし6時には起床だ…。
万年睡眠不足なので、塾弁当を作る前にちょっと昼寝したりする。
オットと話す時間が寝る前しかないので今の生活を送っている。けれど子アリ
だと子供のサイクルもあるので、それに合わせていると昼寝で帳尻を合わせる
しかないのよ。昼寝…ダラ奥カスラ。スレ違いごめんなさい
>371
睡眠時間足りてないんだから、昼寝は当然でしょ。
うっかり寝過ぎると、活動時間が足りーんとなる諸刃の剣だけど…
スレ違いに乗っかった話スマソ。片足に縄つけて橋の上から吊るされてくる。
>>371
いいなぁ、それはやっぱり専業の特権だよね。(注:煽りではないっす)
うちは兼業で旦那が同じ朝7時半頃出勤で帰ってくるのは23時以降が
多い。もちろんその後に飯・風呂だから寝るのは1時過ぎる。
お弁当ない分起きるのは7時頃だけど、私も8時過ぎ出勤の8時頃帰宅。
その代わり日曜日は正午頃まで寝ています・・・。これもいいよね??
【起床】ダラ奥認定スレ【就寝】
専業だけど0歳児がいるから常に睡眠不足って場合もある。
で、オットは7時に家でて早くて1時帰宅。
それ以上遅い場合は先に寝ることにしてるけど。

妊婦だった去年の春は今の3倍くらい寝てたよ。
幸せだったなぁ〜マターリしてた。
>>374
その場合、夜勤やシフト勤務の場合は
睡眠時間で認定してもらえるの?
別に誰がどんな時間寝ようが、やることちゃんとやってれば
いいと思うんだけど・・・。
>>377
でもできる範囲で人付き合いとかも普通にしておかないと。
「こっちの生活時間を考えて付き合え」ってトメに言うのは少し傲慢ではないかと思う。
373タンと同じだー。
でも子供いると土、日もお昼まで寝てられないんだよね。
朝早く起きて「お腹すいたーーー」。洗濯物も山のようにあるし。
買い物の時旦那に運転させて助手席で寝るのが幸せ(哀
スカ話まだぁ?
>>378
確かにそうは思うけど、私も子持ちの友人や義妹や接客業の友人とかには
できるだけメールで連絡取るようにしてるよ。
自分が会社員だからといって、相手に合わせさせてたら顰蹙買うと思う。
自分も会社から疲れて帰ってきて、わーっと家事終わってうとうとしてると母から電話
かかってきたりするの結構辛いし。
>>367
そういうことか。

>>368
悪いけど機体に添えないわ。
テレビ見なかったり無駄を省いたら寝る時間は結構作れるもの。
旦那も同じ大学だったけど結構寝てるほうだ。
機体ってなんだ(ワラ
期待。
ガノタなのバレバーレ
>383
種厨でなければ許す。
スカッとスカッと
ヌカッとヌカッと
ちょい遅レスですが・・・
うちのトメは朝(深夜?)の4時前に電話してきた事がある。
ナンバーディスプレィなんだけど知らない番号。
寝ぼけながら電話に出ると
「ナスビが沢山なってるから息子チャン、手伝いにきて」だと。
専業農家で朝早いのはわかるけど、常識の範囲を超えてる・・・
後からそんな時間にどこから電話したのかと聞くと
「畑の前の家。ナスもあげたりしとるからいいんや」とトメ。
ちなみに、こんなトメは朝の5時からの電話や訪問は当たり前っす。
全然関係ありませんが・・・
家のばーちゃんは朝の4時に親戚の家へチャリで行く途中、
卸市場からの帰ってきた軽トラと事故りました。
何故そんな朝早く親戚の家へ行くのだ>ばーちゃん

国だけじゃなくて、お年寄りと若者の間にも時差はあるんだね・・・
本物の勇者が来るまでのツナギのつもりで、我が家の昔のスカ話。

ウチの両親が結婚する時、母は早くに両親を亡くしてて、高卒。
父親は両親揃ってて大卒。
結婚するときに母が父の実家へ挨拶に行った時の事。

祖母(父の母ですな。ややこしくてスマソ)が母に向かっていきなり
「御両親もいらっしゃらないし、大学も出てない。せめて短大くらいは
ねえ〜、○○(父の名)。わざわざこんな人でなくても…」と言った
そうです。ブチ切れた父は「俺はこの人と結婚するって決めたんだ。
学歴とか親とかは関係ないだろ!お前らにゴチャゴチャ言われる
筋合いはない!!」と怒って母を連れて帰ったそうです。

このくらい言われて結婚したいっす。でもそんな両親も今じゃ
すっかり冷めてるぜ(w
390マスオだす:03/04/04 22:23
色々と盛り上がっておられますが、一言お礼を・・。
たくさんのレスをありがとうございました。あまり男性の
書き込みが無いようでしたが思い切って書いてよかったです。
そして「ゴーヤ料理」のアドバイスも・・。早速、妻や妻両親に
話してみたところ「そうかー知らんかった。今度から試してみるか!
天麩羅にするのもうまそうやなぁ。」と妻父が言っておりました。
妻両親も健康おたくで(w お昼ごはんは「おもいっきりテレビ」を
見ながら食べているようです。

こちらを読んでおりまして改めて自分が実の家族にとった行動=絶縁は
間違ってなかったと安堵しました。皆さんがおっしゃるように
自分の家族は「自分と妻(妻両親含む)」なのだと思い、そして
非常識な実両親から守らねば・・・。と、決意を新たにした次第です。
こちらで旦那さん方も勇者になっておられるようなので、それを
参考に毅然とした態度で挑みたいと思います。

それでは皆様良い週末を・・・。
>>390
お幸せに〜!
>>390
ある意味スカッといたしました。よかったね〜
393名無しさん@HOME:03/04/04 23:55
>>389
389の父ステキ〜。
オトコ前ですた〜。
>>390
がんがれよ〜。
イイヨイイヨー
395名無しさん:03/04/05 11:56
名無しさん@HOME :03/04/05 00:19
舅は、仕事ができ、家事も好きで、穏やかでよく気がつく、そして浮気しない人。
そんな男性と結婚した姑はとても幸せそう。
で、
「みんなこういう男と結婚すればいいのにねえ。世の中にはわざわざ
殴ったり冷たい男と結婚する人もいるのよね。不思議...」
素で言います。なんか苦労知らずってかんじだけど、実は全く同意なのです。
夫は舅とそっくりです。
私も毎日幸せなんで、こういう夫を育ててくれた姑に感謝してるわけです。


396名無しさん@HOME:03/04/05 12:05
そうかーそれは良かった。私もそうなんだけどね。すまそ。
397名無しさん@HOME:03/04/05 17:00
プチだがお許しを・・・。
義母はすぐに「あれ」「それ」を使う。たとえば「牡蠣はあれ(当たりやすい
)やからちゃんと火を通さないと」とか「ここのお店はあれ(わけわからん)
よね〜」とか。あまりにも多いので「あれ」を使ったらすかさず
『あれって何ですか??』って毎回聞くようにしてきた。それにもめげずに
使い続けて、しまいには「私が分かってるからいいのよ!」とまで言う始末。
そこで一言『あれ、あればっかり使ってると、自分の言いたい言葉を表せ
なくなりますよ。ぼけやすくなるだろうし・・・。努力しないでぼけたって
そんな人は面倒みられません。」と冷静に言ったら最近少なくなった。
あれ、あれってなんかむかつくのよね。はあ・・・。
>>397
仕事先の上司がそうだった・・・。
ものすごい良い人だったけど、アレが何か解らない・・・。
けど、最後の方はアレがほとんど解って、自分でもびっくりした。
>>397
仕事先の上司がそうなんだけど
性格も悪い奴なんで、自分の言いたいこと通じないと逆ギレしてくる。
こっちだってそんな指示だされるとムカツクし。
「アレをナニして・・・」で動けるヤツいないって。
400名無しさん@HOME:03/04/05 21:11
指示代名詞を使うヒトにボキャ貧が多いって聞いたことあるよ。
>>400
398ですけど、仕事が出来る人だけど、ちょっとぬけている人。
ボキャ貧だね。
仕事は補佐がいれば、むっちゃできる人だったよ。
>>399
397ですけど、ソイツは捨てて良いと思いますけど、
なかなか難しいですよね。
気の毒ですが、どこにでも使えない上司はいますよ。
403名無しさん@HOME:03/04/05 22:45

「あれ」「それ」はですね、ただの老化現象なんですよ。
その老化現象が濃ゆくでるか、薄くですかの違いで....
404名無しさん@HOME:03/04/05 22:46
ですか→出るか
間接スカなのですが、撃退できたのでカキコ。

結婚前から構ってチャンだったトメ。電話は出勤前と就寝前、週一の訪問。
同じ市内なのに、訪問とは別に月一のお泊まり。
夫が「共働きで忙しいんだから来るな、ウザイ」と言ってくれたのですが、
「私が来てあげると(嫁)さんが喜んでくれるの!」とスルー。
トメの前でずっと猫をかぶっていたのが災いしたのですが、我慢の限界。

週一の訪問中に電話が鳴り、出ると実家母。
「母さんどうしたの?え?あの、いまお義母さんが来てて。いや、だから
用事がないなら後で…(トメに)ちょっとすみません…」
と言いながら奥の寝室へ。トメが居る居間までは声が届かないはず。
そこでおもむろに、
「ふざけんなババア!親だと思って甘やかしてればいい気になりやがって!
用事もないのに電話だぁ?ボケ!こっちはこっちの事情があるんだよ!
遊びに来るとか泊まりに来るとかこっちは迷惑なのを我慢してるのに、
気づかない時点で腐ってるんだよ!今すぐ氏ね!棺桶にひきこもっちまえ!」
と言い電話を切りました。
穏やかな笑顔で居間にもどります。トメの顔色で盗み聞きを確信。

今の電話の発信元が 自 分 の 携 帯 なのは内緒です。

その後、訪問とお泊まりは無くなり、電話も用事があるときだけになりました。
夫にはあれこれ告げ口してたようですが、私と実母の仲の良さを知っているので
信じてません。
嘘でも暴言を吐くのは気が引けたので、後で実母には謝っておきました。
(実母は「夫婦水入らずが一番」と気を使ってくれてあまり連絡してきません)
間接じゃないです、十分に直接です。
しかし、そこまで言わないとわからないというのは…
さぞかしうざかったでしょう・・・。
>>405
勇気アリ!!
408名無しさん@HOME:03/04/06 03:50
かっこいい〜うちのトメにも言って〜
(自分で言わなきゃ駄目か)
>445
3回くらい読み返してやっとわかったよ。直接実家のお母さんにむかって
暴言を吐いたお芝居をしたわけなんだな。すご〜いテクニシャン。尊敬しますた。
410名無しさん@HOME:03/04/06 09:29
>409
違うと思う・・・
411あぼーん:03/04/06 09:31
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!こんなのがありました!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
http://saitama.gasuki.com/saitama/
412あぼーん:03/04/06 09:32
413名無しさん@HOME:03/04/06 10:31
>405
すまん、携帯もってないので分からなくて。
自分の携帯をこっそりいじくって、発信音を鳴らして
「ぁ〜おかさん」と独り芝居したの?
携帯から、自宅に電話かけて、子機を持って、別室に移動…

かと思ったが
>>405じゃないけど、409と414で良いと思う。

>週一の訪問中に電話が鳴り、出ると実家母。
>「母さんどうしたの?え?あの、いまお義母さんが来てて。いや、だから
が混乱の元だと思う。
>今の電話の発信元が 自 分 の 携 帯 なのは内緒です。
をちょっと変えて、先に文章に入れればすっきり読めたのに。
みんな読解力なさ過ぎ…
だから姑に丸め込まれちゃうんだよ…。
405は普通に分かるけど・・・
418名無しさん@HOME:03/04/06 13:18
莫迦ばっか・・・
419名無しさん@HOME:03/04/06 14:05
あー
子機ね、うち、まだ黒電話だからなかなかピンとこなかった。
420名無しさん@HOME:03/04/06 17:24
黒電話!!!!
まぢ?
交換じゃなきゃ良しと(W
423名無しさん@HOME:03/04/06 19:24
酒飲みトメに願いを込めてプレゼント…。

http://www.nagano-sake.or.jp/guide/data/0115/
424名無しさん@HOME:03/04/06 19:26
ぎゃっはっはっは

マジ大声あげて笑いました(^_^;
423さんナイス!
ブックマークしたのでいざというときに ( ̄▽ ̄)ノ
「鬼コロシ」ってのは聞いたことあるけど、423のほうがしみじみ面白い!
ホームパーティには欠かせない一本だね!

空になった一升瓶持って踊るふりして暴れてみようかな
・・・上手く行けば事故にみせかけてあぼ略
台所に空き瓶並べても面白いですにゃ。
427名無しさん@HOME:03/04/06 21:22
正月に仏壇にあげる酒にふさわしゅうございますね。
祈りを込めて
427タン、それはナイスでございますわね。
429名無しさん@HOME:03/04/06 23:45
405、最後から3行目までは素直に理解できてたのに、
「嘘でも気が引けたので〜後で実母に謝った」でいきなり混乱した。
「嘘」ではなく「知らぬが仏」だったらまだ分かったかもしれんが。

405と感覚や生活パターンが似ていれば、405を何の苦もなく理解できる人は
たくさんいると思うが、そうでない人もたくさんいることを忘れないで欲しい。
あまりひねらず、万人に理解できる文章をお願いしたいな。
430名無しさん@HOME:03/04/06 23:54
,
>>429
そこまで言わないといけないほど
わからない文章ではないと思うけどなー。
405を理解するにあたっては、
感覚とか生活パターンで括らずとも
このぐらいなら読み返せば理解できるのでは?






432名無しさん@HOME:03/04/07 00:22
>423
今年のお中元に、これ使わしてもらいます!
知らぬが仏なんて書かれた方がワカランよ。
その後のレスで意味が通じたのならいいじゃないか。
万人に通じる文章を他人に求めるなら、自分の理解力も相応にあげるべきかと。
434名無しさん@HOME:03/04/07 00:29
読解力がない人がこんなにいるとは…
たまには回線切って本でも読んだ方がいいんじゃないか?
435名無しさん@HOME:03/04/07 00:31
最近勇者がおりませんなあ
436名無しさん@HOME:03/04/07 00:34
勇者がいない=家庭が平和 ってことで
437名無しさん@HOME:03/04/07 00:39
そうかーみんな平和なんすね
では、母親が祖母に対して行った事を一つ。

父は長男だがサラリーマンなので家を継がず、
母親は同居は絶対嫌なので若い頃からまったく援助をうけていなかった。
一方、伯父は若いころから祖父の自営を継いで働いていたが同居せず。
更にあまり稼ぎも良くなくて祖父母に生活の面倒を見てもらっていた。

そして、祖父が亡くなって半年後に祖母が電話して来た。
伯父に財産を全部あげたいから父に遺産放棄をしてくれ、
祖父の墓を立ててくれと。
さすがにこの申し出に母がキレて、

「財産は祖父母のものだから好きな様に使っていただいて結構です。
 但し、財産を放棄するならお墓まで面倒は見れません」

これはさすがに母に言い分があった為に、
以後、祖母からの電話が減ったそうな。
けど、祖母は息子に依存している以外は良い人なので、
それなりに関係は続いている。が、ママンはいまだに怒っている。
文盲大杉
怒りとスカが入り混じってて、平静じゃなくなっているのだと思われ
441名無しさん@HOME:03/04/07 05:17
旦那方の叔父に、この前やっと言いたい事が言えました。
その叔父は苦労して田舎から出て来て、貧乏続きの中でやっと仕事に成功し
現在は、お金には苦労して無いって人だったのですが・・・

自分は元より自分の家族には甘く、他人や親族には厳しくしたい!って人で
何よりも「身内の事は何でも関わって無きゃ嫌だ」と言う変わり者。
私と旦那がケコーンする時も、旦那両親を差し置いて 私の実家へ乗り込んでき
「俺が親代わりだから、式と披露宴の事は俺を通せ!」と、断言しに来て
私の親を驚愕させた。(後に、旦那が私の親へ平謝り)
新居も「俺が決めた」と家賃3万円のボロ屋を見つけ出し(今時、あるのか?)
契約の判子押せ!と、旦那に迫ったらしい(お前ら若い奴は苦労しろと)
さすがに私もウチの親も「冗談じゃない」と、その話は無視しましたが 当時
その叔父の息子も縁談話があり、翌々話を聞いてみると「結婚を期に戸建てを」
と、構想中だったとか・・・(自分の息子は苦労させたく無いらしい)
叔父家庭の事はどーだっていいんです、一戸建て買おうが 苦労がどーとか
私達夫婦の事はほっといて欲しいと、ケコーンから2年間ずっと思い続けてましたが
この度、やっと言えました。
叔父の仕事が上手く行かなくなり、叔父宅&息子の自宅を手放す事に・・・
その息子がダメ息子で株で借金を作り、商売を傾かせたらしいです。
すかさず「叔父さんの信念通り、若い時は苦労しても大丈夫ですよ!」と
今まで私ら夫婦の事を 何でも口出しして来た、叔父の口を封じ込めました(w
トメ&ウトも頼りない人だったので「お宅のご両親お怒りで無い?大丈夫?」と
口先ばかりで、トメ弟(叔父)に対しては 何の対処もしてくれなかったから
トメの言う「嫁子さん、そんな意地の悪い事を言ったの?」と非難めいた言葉も
「ええ、言いました」とキパーリ(w
言いたい事が言えるのって、何て清々しい気分なんでしょう(爽


>438
ママンが怒ったのは、自分たちが遠慮していると、
つけあがろうとする依存体質を見たからだと思われ>438
そうやってぴしりと言い返したからこそ、
それなりに関係を続けていられるのかも、と思いますた。
ご苦労様!>441
GJ!
>441
なぜだか家長気取りの親戚っているよねw
構造改革はまず家庭からですね!GJ!
新しい風が吹いている441家庭に幸あれ〜
445名無しさん@HOME:03/04/07 10:26
現在義両親と同居中です。
私達は仕事に行くので義両親はいつも私が出かける前にゆっくりと朝食をとるのですが
義母が入院して私が食器洗いをしなくちゃいけないのに義父はいつものペース。
そして義父は超乾燥肌の為週1しかお風呂に入りません。
お風呂に入らないのも気持ち悪いのですが下着も週1しか取り替えない・・・・・。
昨夜我慢できなくなりついに義父に言ってしまいました。

「お義父さん、私も仕事に行かないといけませんので朝食は私達と一緒に食べてください。
それからもう一つ。毎日お風呂に入らなくてもせめて下着は毎日取り替えてください。
汚すぎる下着を洗うのは凄く苦痛です。できれば下半身ぐらいは毎日洗って欲しいです。」

キツイ口調で言ったのでシュンとしてしまい言い過ぎたかなと思いましたが
私的にはスカでした。
446名無しさん@HOME:03/04/07 10:51
>445
臭くないのか?
臭いものには臭いといおう
じゃないとにおいに鈍感になっちゃうぜ
どうして自分のことは自分でさせないの?
>義父の食器洗いと洗濯
448名無しさん@HOME:03/04/07 12:54

オット:GW、どうする?○○(←オット実家の地名)行く?
ワタシ:いや、ワタシは別に・・・。行かない。

言ってやった!!
とうとう言ってやったぞ〜!
・・・オットは義理家族じゃないんだけどね・・・。
でもうれしいんだよ〜〜。
ワ〜イ!ワ〜イ!

449名無しさん@HOME:03/04/07 12:57
>448
さりげないその一言「行かない」
 なかなか言えないんだよね〜
 私も言えるようにイメトレしておこう(w
450名無しさん@HOME:03/04/07 13:16
>GJ!
年3回も「トメの実家へ行くけどいい?」と
聞かれて嫌と言えない私はヘタレ。
あなたのこと思い浮かべてがんばるよ>448
451名無しさん@HOME:03/04/07 13:20
>>450
なんで言えないの?旦那恐い人?
私は
「はぁぁぁ?何しに?」(後半キレ気味で)
と延髄反射しますた。
もちろん行きません。
453名無しさん@HOME:03/04/07 13:25
>>452
だよね。私なんかもう夫に「行く?」なんて聞かれません。
夫の方が気をつかって「実家にちょっと行って来ようと思うんだけど
いいかな?」と聞いてくる(笑。
>>453
>「実家にちょっと行って来ようと思うんだけどいいかな?」

今までの経緯が見えるようでワラタ
>「実家にちょっと行って来ようと思うんだけどいいかな?」

「本当に『ちょっと』だけよ。すぐ帰ってらっしゃい!!!
あ、そうそう、余計なもの貰って来ないでね!」
456名無しさん@HOME:03/04/07 13:35
「行けば?私は行かないけど」でよし。
457名無しさん@HOME:03/04/07 13:36
旦那さえも帰りたがらない旦那実家。
ワタシが行きたいわけがない。
458453:03/04/07 13:40
>>454
>>455
な、なぜ分かるんだ!!二人とも超能力者だな(笑
特に455は盗聴器でも仕込んだのかと思うほど完璧だ
459名無しさん@HOME:03/04/07 14:21
>451
これも親戚づきあいの仕事かなーと。
トメもうともいい人で「用事があるならいいのよ」と言うので
よけいに本当はいやとは言えない…
旦那のほうで『できるだけ誘わない』気遣いを自発的に
してほすぃです。
つーか、私は旦那をそうやって親戚連中から守ってやってるよ!(怒
460名無しさん@HOME:03/04/07 14:35
>>459
男って言わないとわからないよ。

私も嫌々することは
「これは嫌だけど、仕方なくしてるだけだからね」って言ってたもん。
そうじゃないと、承知してる=納得してると勘違いしてるのがわかったから。
461名無しさん@HOME:03/04/07 14:48
>>460
禿同。
言わずとも察して欲しいというのは無理ぽ。
その都度噛んで含めるように説明する。
感情的にならず淡々と、がポイント。
> つーか、私は旦那をそうやって親戚連中から守ってやってるよ!(怒

このままそっくり旦那に言わなきゃいかん。
463名無しさん@HOME:03/04/07 15:30
結婚して、旦那に言うぶっちゃけ時が難しい・・・
「自分の実家へは行きたいけど、彼方の実家は行きたく無い」って、一言が
妙に言い難いんだよね(言い方によっては、自分勝手で我儘とも取られがち)
今じゃ結婚5年目経て、旦那から「GW、俺んち行かない?」と問われても
「えっ〜行かないよ、用は無いし」と言えるようになりました(w
3年目がメドなんじゃ無いでしょうか?旦那実家に関する本音言えるのは。
(言える方は、スグ言えるらすぃですが)私はむりぽでした・・・意気地ナシ
464名無しさん@HOME:03/04/07 16:08
えっ、私旦那にはバンバン言っちゃってるよ…。
「義実家行っても部屋上がるのやめようね、玄関先で帰ろう?」とか
「嫁姑は近づき過ぎない方がいいよ〜」
「やっぱり誰でも実親がいいよね!」などなど…。
(義親に伝わっても平気、むしろ伝えてくれないかな〜なんて思う。
 旦那は私の言葉を「そうだね」って感じで嫌味と思ってない。)

あと、まだ小梨なんだけど、
「子供出来てもお義母さんは会いづらいよね、息子の嫁の子、だもん。
これが娘の子なら気安くいつでも会えるんだけどね〜」と
旦那の姉が高齢毒女で義親可哀想だね、みたいな意味も含めて
言っちゃいます。(この義姉と私超仲悪いので)
義親は良い方です。嫁の気持ちを考えてくれる方で、近距離別居にも
かかわらず、全く干渉なしです。(息子命なのに)
でも、孫が出来るとわからないので、今から予防線張ってます。
はぁ…自分すっごい意地悪。実父にこの事を話すと
「そんなに意地悪な子に育てた覚えはない!」と言われます。
実母は「義親大事にしてあげなさい。あんた楽な嫁ね〜」と言います。
義親、旦那の親だから大事には思ってるけど、
向こうのペースにはめられるのは嫌です。



過去に義親から被害を受けたことがあるの?

予防線にしちゃ攻撃的すぎるかと。 ちと義親がかわいそう。
466名無しさん@HOME:03/04/07 16:27
>465
464ですが、過去に被害を受けた事…あるんです。
義姉にですけどね。でも姑と小姑はセットだと思っているので
(旦那も「あの2人は何言うかわからない」と言うし)
予防線、大袈裟に張ってるわけです。口の悪い方達なので…。
義理のお付き合いはちゃんとしています。

皆さん、「旦那に言えない」とおっしゃってたので、
「私は言っちゃってるな〜」と思って書き込みました。
すれ違いスマソ。
>464
あなたのお母さんの言うとおりだよ。人として失格。
今のあなたは、正直に言わせて貰えば馬鹿にしか見えない。
子供を守る方法なんか、できてから考えれば良い事。
もしかしたら一生できないかもしれないのに。

今のうちに気がつかないと、あなたのご両親の株も一緒に下がるよ。
「自分の実家へは行きたいけど、彼方の実家は行きたく無い」

我侭…てか、ナチュラルな本音よね。
これを自分の我侭だと思って我慢するか
人として自然、本音だと思って堂々と言うか

それが分かれ道だと思うよ。
我慢ばっかりして旦那に「言わんでも気づけ」的超能力者になってホスィと妄想してるヨメは
早く悟った方がいいよ 主張はしないとね
469名無しさん@HOME:03/04/07 16:38
家庭板に染まって耳年増状態になったのか
やる気マンマンなのは伝わってくるけどね。
のところ義親からの被害も無く、

>今義親は良い方です。嫁の気持ちを考えてくれる方で、
>近距離別居にもかかわらず、全く干渉なしです。(息子命なのに)

ということなので464って意地悪だなあとしか思えない。
470469:03/04/07 16:40
>のところ義親からの被害も無く、

「今のところ」です。「今」が抜けてた。
義理両親はしょせん他人、顔を知ってるそこらのオバサンオジサンと同じ。
仲良くしようにも文化は違う価値観は違う。しかも上下関係あり。
話のわからない上司のようなものよ。
敬して遠ざけるが一番だよ。
472名無しさん@HOME:03/04/07 16:43
>義親は良い方です。嫁の気持ちを考えてくれる方で、
>近距離別居にもかかわらず、全く干渉なしです。(息子命なのに)

とあるのに。466は作られた付け足しみたい。
473名無しさん@HOME:03/04/07 16:44
>471
何も無いうちから敵意マンマンなのもどうかと。
474名無しさん@HOME:03/04/07 16:44
私も>464のようなこと、言ってるよ。 義姉はいないけどさ。
今んとこ、義両親とは円満っていうか、波風はないけど、
それは接触が少ないから。  多く接すれば必ずモメる。
今現在、会った時に愛想よくしたり、父の日母の日誕生日とプレゼントを
欠かさないのは、私と義両親が相性よいから=いずれ同居もアリ?とか
思わせない為に、敢えて口に出して言ってる。
だって、言わないと「うちは嫁姑問題なんて関係ないなー」なんて思っちゃうよ。
特に男は言わないことは判らないし、希望的観測を持ちがちだもん。
>>466
465は「義親からの被害」について聞いてるんでしょ。
なにが「あるんです」だ。
476名無しさん@HOME:03/04/07 16:53
しかも464はまだ妊娠すらしていないという罠。
大丈夫マイフレンド。あなたも充分、口が悪くて何を言うかわからない人だよ。
477名無しさん@HOME:03/04/07 16:54
旦那の実家は築30年近いボロ屋(安普請で、手入れされてないから酷いんです)
敷地いっぱいに木が植えてあり、日陰でジメジメした感じ・・・
ウトが何にも考えずに植木市でガンガン苗木を買って来て植えた結果らしいです。
門近くに植えられた桜には、夏になると毛虫が大繁殖!
元畑で土がいいのか?大きく育った巨木達の落ち葉が大量で・・・

義実家とは車で10分の距離なんですが、
このボロ屋と庭の事でしょっちゅう呼び出されます。
梅の実を採るのを手伝って(実は近所の人にあげちゃうの)
草むしりして、剪定して、害虫退治して、落ち葉の片付けに来て、
落ち葉で雨どいが詰まったから何とかして、蜂の巣が出来たから退治して、
とにかく何でも私達に頼むんです。
その度に休日返上して庭仕事・・・・
>>477
現状がこうだから愚痴スレと間違えましたか?
>468
ハゲド。
気遣ってくれて干渉しない、良い義理親なのにその考え方じゃなぁ。
そういう底意地の悪い行為は、いつか自分に跳ね返ってくるだろうから
まぁいいけど。
480名無しさん@HOME:03/04/07 16:57
>>477
ウトトメをまる一日外出させてその間に全部木を切ってしまえ
481名無しさん@HOME:03/04/07 16:58
477は馬鹿夫婦。
482名無しさん@HOME:03/04/07 16:59
>>474
>464です。
私も父の日母の日誕生日のプレゼントは欠かしません。
波風ないのは接触が少ないから、というのも同じです。
お互いに嫌な思いはしたくないので近づかない。
(義姉と姑ベッタリなので、やりづらいというのもある。
姑も私と義姉が仲悪いの分かっているので、私を娘のように
可愛がるのは無理だと思う。やっぱり娘の味方だろうし。)
旦那には嫁姑の気持ちなどはわからないと思うので
口に出して言ってます。

そして>>467、お母さんは私に人として失格とは言いませんが?
あと、
>もしかしたら一生できないかもしれないのに
という言葉はいかがなものかと。
自分の株が下がろうと、両親の株が下がろうと、義親にどう思われようと
別にいいんです。
私が一番大事と思っている事は、旦那と仲良く過ごせる事です。
なので、隙を見せてズカズカ入ってこられるのは嫌なんです。
だってみんなそれで悩んでいるんでしょう?
483名無しさん@HOME:03/04/07 17:14
482を見て思った。
もともと誰に対しても攻撃的な人なのかもね、この人。
484名無しさん@HOME:03/04/07 17:14
>482 スレ違いなんでさげるけど、わかる。
義両親とはモメたくないと思ってるんだよね。 その為には距離が必要、と。
だけど、義両親や夫がどう思ってるか、どう見てるか判らないし、
あまり単刀直入に聞くと薮蛇になる/お互い気を悪くするだけかもしれないから、
普段、「距離が必要なんだよ。離れてるから、上手くやっていけてるんだよ。
仲良くしてるけど、実親とは違うんだよ」っていう仄めかしをする。
私はそんな感じです。
>464
悪いこともしてないウトトメにあんまりなことばっかり言ってると
そのうち旦那とも仲良く過ごせなくなる罠。
>>464
そのやり方であなたと義親がうまくやっていけてるのなら、
もうケチつける気は無いですが、
少なくとも他人から見てスカでもGJでもないことは、
心に留めておかれよ。
487477:03/04/07 17:14
週末、「桜が咲いたから見に来て」と朝早くから電話で起こされ、
私に相談もなしにOKした夫と大喧嘩になり、
夫だけ義実家に行ってもらいました。

トメは夫だけ行かせたのが気に入らないらしく、
「嫁子は何で来ないの?」と何度もブツブツ言っていたそうです(夫談)

そして、さっきトメから電話がありました。
トメ「せっかくのお花見なのに何で来なかったの?」
私「私体調悪かったんですけど、夫君言いませんでした?(仮病です)」
トメ「寝込んでいる訳じゃないんでしょ?」
私「なんで無理して花見に行かなきゃいけないんですか?」
トメ「せっかく家族で集まろうって言うのに・・・ブツブツ」
トメ「コトメちゃん1人で全部料理作って片付けしたんだから!怒っていたわよ」
私「はぁ?なんで私が怒られなきゃいけないんですか?」

つづきます。
488名無しさん@HOME:03/04/07 17:15
たまにスカッを行き過ぎて、DQNになっちゃう人がいるよね。
予防線張るのはいいけどそのへんは気をつけないとね。
489484:03/04/07 17:16
さげてなかった。ゴメンナサイ。 ついでに>>474も私です。
全部書いてからぶつ切りにうpしてくれよ、>477
>>476
あなたの文章から感じられる以上のことが実際には起こっているのかもしれませんが、

>だってみんなそれで悩んでいるんでしょう?
ここに書き込んでいる「悩んでいるみんな」は、「実害」があるからこそ悩んでいる
わけで・・・。
過剰防衛そのものがトラブルの元にならないことを祈っております。

そんな私は夫実家には月に1度は遊びに行く程度に上手くいっている
嫁なので、普段はROMです。微妙にスレチガイなのでsage
492477:03/04/07 17:18
>>478 えっ?愚痴じゃないんですが・・・?

>>481 馬鹿夫婦って・・・

>>490 鯖が重くて書き込めないんです。

すいません、なんかスレ違い(?)だったみたいですね。
もういいです。

493名無しさん@HOME:03/04/07 17:19
あんまり頭の良いやり方とは思えないね。妄想で敵意剥き出しにして。
「私が大切なのはあなたと、将来生まれてくる子供との生活だけ」って
常日頃からダンナに言ってれば充分だと思う。
>>477
それはそれで落ちが気になる。
495名無しさん@HOME:03/04/07 17:20
477、途中まで書いたんだから、もう一気に書いちゃえよー。
その後どういい返したんだよー。 気になるじゃんか。
496490:03/04/07 17:20
>477
イヤ別に最後がスカならかまわんよ。
つうか気になるから取りあえず最後までうpしてくり。
ムキになってスカ話捏造してリベンジしてこなくてもいい。
普通なら「続きます」とか書くでしょ。
はかき回しに来ただけだからスルーしる!
499名無しさん@HOME:03/04/07 17:23
>>497
続けてうpしようとして蹴られたんじゃないの?
なんか最近ここのスレ荒れてるね〜
↑「は」が余計ダタ 逝きます
おまいら攻撃的過ぎだよ・・・
これじゃスカ話書きたい人がいても書けないじゃないか。
ヲチスレ逝けヲチスレ!
502名無しさん@HOME:03/04/07 17:27
なんだよ!477の話たのしみだったのに!!
どっかの仕切りババアが変な事言うから読めなくなったじゃん!
>499
2発目のカキコには「続きます」があったけど、
最初のにはなかったから愚痴ともとれるので「愚痴かよ」って言われたのに、
それについて>477が逆切れしてるからでしょう。

続く場合はそう書く方がどんな時も無難だね。
というか、時間帯からして厨が乱入するころ。。。
相手しすぎですよ。
もまいら、ちょっとはおちけつ。
505名無しさん@HOME:03/04/07 17:29
>>503
477は逆切れしてないでしょ。
仕切りたがりは掲示板でも嫌われるよ?
というか、今までもそういうのはあったので(次の書き込みまでが長い)
やっぱり、煽りに乗ったのが軽率でしたね。
>>477
私は待ってるよ。
オチをキボンヌ!
スカッとしたいのよ。
>>477ま〜だ〜?
>>503
「愚痴かよ」じゃなくて「馬鹿夫婦」に切れたと思われ

「続く」を書くのが無難だけど、書き忘れもあるんだから、
そんなにギャーギャー言わなくてもさ〜
ギャーギャー?誰が?
511名無しさん@HOME:03/04/07 17:36
スカッとしたいだけなのでわ?
512503:03/04/07 17:36
>505,509
見ててそう思ったからそう書いただけだけど。
つうか別に仕切ったこと書いてるのは私じゃないし、
ぎゃーぎゃーも言ってないよw
この件についてきたのは初めてだったのだが、荒れたのならスマソ。
513名無しさん@HOME:03/04/07 17:36
>477
テキストに書き上げてから一気にうpしてくれよぉ
502はギャーギャー感満点だなあ。
515503=512:03/04/07 17:38
>この件についてきたのは
→この件について書いたのは

間違えマスタ、スマソ
>513
そう書いたら仕切るなって怒られちゃッタ☆
今日は書き込みにくいよ〜
他のスレで書き込むの30分かかったよ。
(サーバーが重すぎて受け付けません、って出るの)
>517
さくさくかけるけどなあ。
>512
いや、煽りに入った厨がレスしてる状態で、「逆切れ」と
決め付けるのはどうかと思いますよ。もうちょっと穏やかな
表現でも伝わったのでは、と思います。


とりあえず、みなさん、最近貧しいエサにも反応しすぎです。
カスみたいな燃料はスルーして、グルメでいきましょう。
>>518 
私、さっきサーバー負荷で書き込みできなかったよ〜
お茶でも飲みましょうって出た。

∧_∧
( ´・ω・) みなさん、お茶が入りましたよ・・・・。
( つ旦O
と_)_) 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
>519
あなたが一番仕切ってまつな。
>519
>492見るといいよん。
524名無しさん@HOME:03/04/07 17:45
513 → 516
ヨチヨチ( *´д)/(´д`、)アゥゥ
ヽ(^◇^(,_,*)ゝ元気だしやぁ☆
525名無しさん@HOME:03/04/07 17:52
503=516
キモイキモイ!キモスギッ
みんなかちゅ使ってよぉ
私はギコナビだ。
今のところサクサク。
別に専用ブラウザ使わなくても書けてるよ。
477さん、続きが読みたいです…
>>528
イヤ・・・書けるとか書けないじゃなくてさ、
専用ブラウザ使ってない人のせいで鯖に負担がかかってるんだよ〜

ちなみに1時間ほど前は、私も書き込み出来ませんでした。
でも、書き込み出来る人と出来ない人がいるみたいだね。不思議ぃ〜


不思議でも何でもないっしょ。ホストの違いじゃん。
もう、書き込み関連の話はいいんではないかい?
ずれまくりだしょ?

スレの流れを元にもどしませう
477さんはもう来てくれないのかなあ。
続きが気になるよ〜。
>>482
備えあれば憂い無しだよね。子供の数も少ない昨今、予防線を張っておくのは
いいことだと思う。
風邪を引かないようにマスクしたり嗽したりするのと同じような気がする。
罹ってから治すより予防したほうが賢いよ。
わたしはGJ!だと思う!
何かされたらスパッと切り替えして、場合によっては絶縁に持ち込めるように
イメトレを積んでおくというのなら予防線としてわかるけど、
今までも何もされてないのに妄想で敵意剥き出しにするなんてDQS丸出し。
ひょっとしたら日本一スレに書けるようなお宝トメになるかもしれないのに。
>>477
農家にありがちでつ。
ウチではそれを「賦役」と呼んでおります。
小さくて売り物にならない芋を掘りに、呼び出されます。
「スーパーで買ってくれ」と言っても、作るのが生きがいの様子なので、
仕方なし、手伝いに行きます。
息子にしてみれば親孝行の一種だけど、嫁は関係ないやね。
行かなくてよくなるといいね。
確かに毎度、何か失礼なこと言われてからなんだよね。言い返すのってさ。
好かれたいと思って普通最初は下手に出るけど、それこそが失敗なのかしらん
トメから見れば、上からモノを言ってくださいと言ってるようなもんなのかな?
今日からは失礼なこと言うんじゃねぇぞオーラ漂わせてみるべw
過剰防衛というと、前に祭りになった義妹の兄嫁話みたいだよね。
あれも一種過剰に兄嫁さんが義実家を避けた結果
ああなった訳でさ。
539名無しさん@HOME:03/04/07 21:49
>>535
馬鹿。敵意丸出しなんてしてないよ。
いつも旦那に言ってるわけじゃないし。
ほとんどイメトレだよ。
しかも旦那に対しての「予防線」でもあるのに。
何もされてなくても、姑や小姑っていうのは面倒だから、
だったら初めから敬語で、距離感もって接した方がいいじゃない。
近づきすぎてたら、何かされたからって絶縁になんて持ち込めないよ。
どんなに良い人でも、姑となったら話は別。ほんと、上司みたいなもん。
長くつき合う為には、自分も相手も気を遣うのが当たり前でしょ。

それに私は「旦那に我が侭と思われたら嫌だから義実家行きたくない
って言えない」っていうのを見て「私は言ってる」と思って書き込んだ
んだよ。
「こんな事を旦那に言う自分は意地悪」という意識はあるけど。
話を大きくして妄想して、そう考える私に敵意剥き出しにする535の方が
DQN。そういう予防線を張れなくて相手のペースにはまって
悩んでるの?
スカとは関係ないんだけど

うちの叔母の息子(農家長男38才)のところにやっと念願の
お嫁さんがきました。
で、叔母がそのお嫁さんの話をするときに
「うちの嫁子が○○して〜」「このまえ嫁子と○○を〜」
と「嫁子」「嫁子」と呼ぶんですよ。
「うちの嫁」とか「××さん」と言うのが気恥ずかしいらしくて
愛称のつもりで「嫁子」って言っているらしいんだけどその度に
「家庭板の住人??」とドキドキする私です。
叔母はインターネットなんてハイカラなことはしてないのは
重々承知なんですけどね。
541名無しさん@HOME:03/04/07 21:58
やっぱり、我が道を行った方がいい。
誰に何を言われようと。
>540
おばさん東北の人ですか?
だったらもしかして方言で「嫁コ」と言ってるのかもね
>>540
東京ですが、ヨメゴ(嫁子)は普通に言いますね。
544540:03/04/07 22:07
>>542-543
関東です。
発音ははっきりと「よめこ」です。
「嫁子」とか「嫁子ちゃん」と呼んでるようです。
そんな叔母は犬に「犬子」、猫に「猫子」と名前をつけてます。
545名無しさん@HOME:03/04/07 22:11
うちは中部ですが、「嫁っ子」と呼ぶ親戚がいます。
>540=>544
うちが犬でも猫でも何でも「助」つけるのと同じみたいだね(w
…旦那がそれを気にいっちゃって、「妻助」と呼ぶよ…
うちは「蔵」をつけますw
例えば「嫁蔵(よめぞう)」とか。
人の名前でもよく使います。
「のりこ」なら「のりぞう」とかw
スカのレスの振りして、自分語りするの止めてほすぃ。
549名無しさん@HOME:03/04/07 22:32
スカッとするかどうか。

電車で1時間半の距離でトメウトとは別居。
結婚当初より過干渉が続き、最近はトメが夫の給与振込み先のカードと通帳をよこせと言ってきた。
ちなみにウチら夫婦の家計には何ら問題は起きていない。

さすがに「過干渉は止めてください」、と電話で言ったら、
「息子の給料管理して何が悪い!!大体アンタ達のマンションの合鍵だって、私らは催促してないじゃないか。
これだって本当は合鍵くれるのが常識だろうにこっちも我慢して言わないでやってるんだよ!!」

と逆切れ。
私「常識というからには、お義母さまのお友達も皆息子さんの家の合鍵もって給料管理されてるんでしょうね?」
トメ「あん?私は家族としか口きかないから他人の息子の給料なんてどうしてるか知らないよ。」
私「そうでしたね、お義母さん、お友達いませんものね。
 じゃ教えてあげます、あなたの常識は世間の非常識です。
 嘘だと思ったら・・・あ、友達いないんですよね、じゃ外の人無理矢理つかまえてでも聞いてみてください。
 じゃ電話切りますね。ガチャリ」

ここまで5年かかりました。長くなってすみませんでした。
>>549
GJ!!
でも相当な義両親ですね…。
そこまで言ってもわかってなさそう。
>>549
その後のトメの反応は?
552名無しさん@HOME:03/04/07 22:55
レスありがとう。

>550
ありがd。
ご指摘の通り全く分かってません。
夫の携帯に電話して「謝ってくれば許してやってもよい」とかほざいてるらしいです。
夫は「こっちから謝ることはない。いい加減にシロ!」ときつくいうのですが、効き目なしです。

>551
うち、家の電話がナンバーディスプレイなのですが、トメ家の番号から一日2回程度、
無言電話があります。私が出たらしばらく黙って切れる、みたいな。
ナンバー出てなくても、以前トメがうちにかけてきてた時間と同時間帯に電話が鳴るから
バレバレなんですが。
そんなこんなでプチストーカートメになりつつあります。
>>549
その状況じゃ言わざるを得ないね。
けんかになっても仕方ないと思うよ。
旦那もそれじゃとりなしが大変だろうね。
勇気アリ!!
>>552
それは縁切っていいと思うよ。
周りもなっとくするでしょうね、その状況じゃ。
旦那が可哀相と言えば、可哀相かな。
板挟みになっちゃって。
板挟みっていっても、明らかに親がDQNだもんなぁ。
諦めていただきましょう。
                                    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  ,,,.. -───- 、,           | またーり
              , ‐' "           `''‐、       | 
            /                 \    ∠  行こーよ!!
           /  ,                  'ヽ,    \_______
          /  i          二三二─  i  ヽ
         /   .|  一二三    三三三二-  |   \
        /    i 三三三二                i     '-,..
       /    i   ̄                ,, ┴-、     ''- ,,
    ,, -''      /        _ ,, --─┐      /    ヽ       ''--,,
 ( ̄        イ       |      |    i      i ,,_ ,,─- 、   )
  ' ,,       , -'' i        i,     /    |       | /    ヽ__,ノ
    ''--─'''     ' ;,       ';    ./     ',,     / i      i
             ''-,,     '',,__,ノ       ',-=;;;;;;/ |      |
               ''┬,,_,,,,--───--- ,,/_ /     ',,     /
                i              )      ',-=;;;;;;/
               i             , ノ──----/ /
                 i     --── ''  ̄        /__/ )
               |                    __ ,ノ
                i              ト─ ''''  ̄
バカにつける薬なし、だね。
558名無しさん@HOME:03/04/08 06:19
556かわええ
すごいトメだね… ていうかおカネに困ってるんじゃないかな?
借金作っているのでは、とかんぐってしまいました。
560名無しさん@HOME:03/04/08 08:38
通帳よこせって・・・・
そのうち「実印よこせ!」って言い出す鴨。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

562名無しさん@HOME:03/04/08 09:35
近距離別居、ダンナ長男。

とにかく義実家は、食事の際の行儀が悪い。
食事時にコーラやプリンが出てくるわ、肘をつくわ、迷いばしに
くちゃくちゃ音を立てて食べるなど、キリがない。
んで、正月ぶりに義実家で食事を取ろうとしたときの事。
自宅では食事の時はテレビを消すんだけど、当然義実家は
バリバリテレビはついたまま、いただきますも言わず食事開始。
いつも消す係をやってる2歳娘が、テレビを消した。
トメ 「○○(ムスメ)、見ればいいんだよ。」
ワタシ「こら○○、ここは○○の家じゃないんだから消したらダメだよ。」
トメ 「、、、。」
ワタシ「よその家のテレビなんか、勝手に触ったらダメなんだよ。」

ちょっと嬉しかった。
なかなかGJ>>562
564名無しさん@HOME:03/04/08 09:44
>>562
我が家も食事中TV付けたままです。
コーラも出てます。
そんなにお下品ですか?
564家は肘もついて迷い箸もしていただきますも言わない家?
562の主旨からわざと横にずらして揚げ足取っても楽しくないぞ。
564家の習慣が下品かどうか素で聞きたいのなら、562本人にじゃなく
不特定多数に聞けばいいだろうよ。ヲチスレでもいいし。
566名無しさん@HOME:03/04/08 09:51
>>564
いや、下品じゃないけど、
味噌汁に焼き魚でもコーラっすか?
>>565
釣られるなよ・・・
>564
まぁ、あまり品のいい家でないことは確かだな。
友人の家は、ダイニング(食堂というよりはほんとうにダイニングという感じ)が
居間と独立しており、当然TVなどない。
そういう家にすんでる人は食事中のTVなんて想像もできないんだって。
あと食事中のコーラは品とかいう以前に味オンチって感じだな。
569名無しさん@HOME:03/04/08 09:56
>562ではないが
ウチのダンナも結婚前は食事の時にジュース飲む家庭のひとでした。
ダンナの家の冷蔵庫にはお茶などはなく、
急須でお茶を入れることもありませんでした。
結婚後に教育して今ではお茶が当たり前になり、
身体も楽だって言います。
トメもジュース飲んでいたので、やめたら痩せたと言ってます。
>562の知り合いではありませんが、
一昔前って、食事のとき子供にジュース、っていうの
よくあったような気が…
わたしの親はジュースを買わない主義だったけど、
友達や親戚の家でご飯をいただくと、
たいていはお茶でなくジュースが出てた。

いま30代の人にはそういう人が意外と多いかも。
スカ話じゃないのでsageます。
食事の時にジュースってファミレスみたいな感覚なのかな。
ジュースを飲みたい時もあるんだよなぁ。たまには。
573名無しさん@HOME:03/04/08 12:21
ここは雑談スレですか?
574名無しさん@HOME:03/04/08 12:35
え?ピザ食べる時はコーラ飲むし、サンドイッチ系を
食べる時はジュース飲むよ。和食にはお茶系だけどさ。
それを下品と言うのは仕切ババアなんじゃないの?
何飲もうが人の勝手じゃない。嫌なら行かなければいいんだし。
うちは何食っててもビールだな(w
>574
普段の食事の話をしてるときに特異な例であるピザとかサンドイッチを
持ち出すあなたもどうかと思うが。
っていうか読解力ない?
あ、普段かデリバリのピザとか食べる典型的DQN家庭なのか。
577名無しさん@HOME:03/04/08 12:53
>>576
ピザもサンドイッチも普段の食事じゃないの?
和食しか食べないお婆さんですか?(藁藁
ピザなんかはジャンクフードでキメる! ってのがあるから。

宴会ならともかく、普段の子供の食事に
炭酸の清涼飲料付きはやばいでしょ。
579名無しさん@HOME:03/04/08 12:56
ってか、なんとなく夕食の話かと思ってたんだけど、夕食にピザやサンドイッチ
だと、ちょっと変だよ。
580名無しさん@HOME:03/04/08 12:56
>>577
ピザやサンドイッチは”軽食”でしょ。
普段からそんなに食べてたら栄養が偏るよ〜
581名無しさん@HOME:03/04/08 12:57
夕食のサンドイッチは嫌だ。
>>576
私は574じゃないけど・・・
うちは週に1回はピザ食べますよ。
全然普段の食事です。
へぇ〜デリバリのピザはDQNなんですか?
>>582
金持ちだな。
584名無しさん@HOME:03/04/08 12:58
>>577
藁藁ってのが、泣けてくる。
夕食にピザ食べようがサンドイッチ食べようが、
どうでもいいじゃない。
人それぞれ、個人の自由!
586名無しさん@HOME:03/04/08 12:59
>>582
夕食で?<ピザ
週に1回デリバリピザなら、ちこっとDQN臭が。
旦那早死にしそう。
子供にも良くなさそう。

手作りピザなら脱帽だが。
588名無しさん@HOME:03/04/08 13:00
夕食は和食の人が多いんだね。
ウチはスパゲッティが多いなー。
ジュースって言っても果汁100%のオレンジジュースは
食事と一緒に飲む事があるよ。
589名無しさん@HOME:03/04/08 13:01
>>585
和食で栄養たっぷりの夕食じゃないとドキュンなんだそうですよ
590582:03/04/08 13:02
旦那が半分アメリカ人なので、ピザ好きなんですよ〜
日本のピザは高いとぼやいていました。
週に一回はピザって言われたら、なんだか
週に一回はカレー
週に一回はすき焼き
週に一回はサンドイッチ・・・・
とかで、7種類のメニューだけで年中回ってるような感じがする。
なんか、イギリスとかはそうだと聞いたが。
592名無しさん@HOME:03/04/08 13:02
え?うち子供はご飯のときは野菜ジュースですがなにか?(野菜ジュース大好き)
ピザを週一を普通と考える間隔のほうがこわい。
よほどレシピの幅が狭いんだね。
594名無しさん@HOME:03/04/08 13:04
サンドイッチじゃないですが、夕食がパンって結構多いです。
肉か魚のメインにサラダやスープ、デザート付きで。
それって栄養偏ってるのでしょうか・・・。
100%だろうが野菜ジュースだろうが、食事の味をわからなくするような
飲み物を一緒に飲むやつとは一緒に生活できないと思う。
よしあしは個人の価値観の相違だけどね。

でも週一ピザっていうのはあまりおおぴらにいばって言える食生活じゃないね。
あと週一ピザを否定→和食ばっかりなんですね〜という煽りもバカ丸出し。
>594
そういう書き込みウザー

「そんなことないよ」というレスを期待してるのがみえみえ。
597名無しさん@HOME:03/04/08 13:05
>>588
家ではスパゲッティでもお茶飲ませてるよ。もしくはレモン水。
外食の時は別だけど・・・・
でもお寿司やさんでオレンジジュース飲むような人に
なって欲しくないなあ。
598名無しさん@HOME:03/04/08 13:05
>>588
いや、ピザとサンドイッチ以外が全て和食とは限らんだろ。
>>589
和食だろうが洋食だろうが栄養を考えるのは当然。
599名無しさん@HOME:03/04/08 13:05
>>595
ビールとかアルコールも×?
>>587
あなたは、さぞ素晴らしい奥さんなんでしょうね?
旦那、子供の為に素材から吟味して作っているんですか?
農薬の事とか栄養バランスとか考え出したらキリがないからね〜
601名無しさん@HOME:03/04/08 13:06
594ですケド596さん、恐いです。私、何か悪い事言ったんでしょうか・・・?
602名無しさん@HOME:03/04/08 13:07
おいおい

スカ話しようぜ。
>589
栄養を考えない食事はどう考えたってDQNだろうが。
604名無しさん@HOME:03/04/08 13:08
てゆーかさ、ジュースとピザは体に良くないっていう根拠あるわけ?
>600
極端な例を持ち出して相手をへこまそうとしてるバカってあなたのことですか?
>>604
野菜が足りないし、塩分多すぎだし。
607名無しさん@HOME:03/04/08 13:10
家は手作りでピザ作るよ〜!旦那も子供も美味しいってさ。
なんかハハみたいな奴がさっきから説教かましてるけどキモイヨ
608名無しさん@HOME:03/04/08 13:10
>>600
587じゃないけど。子供はいないけど。
旦那のために素材から吟味して食事作るのは普通だと思ってました。
自分だけが食べる食事は結構いいかげんですが・・・。
農薬は考え出したらきりがないけど栄養バランスはキリあるでしょう?

旦那様のこと好きじゃないの?
609名無しさん@HOME:03/04/08 13:11
アメリカ人と日本人じゃ体質も違うしね。
610名無しさん@HOME:03/04/08 13:11
>>606
野菜ジュースなのに野菜が足りないの???なんで???
なんか、すっかり雑談スレ……
子供には、人の食生活にとやかく言う人になってほしくないな〜
何を食べてようが、人それぞれの嗜好がある。
自分の家の考えが常識じゃないって考えのオトナになって欲しい。
お寿司屋さんで隣の人が、コーラを飲もうがオレンジジュースを飲もうが、
いちいち気にしてワイワイ言うオトナになってほしくない!

>604
もともとは「食事にジュースなんて」という書き込みに「ピザやサンドイッチなら普通」という
著しく的外れな書き込みが原因なんであってピザやサンドイッチが一概に悪いとは
いってないと思う。
ただ、ピザは十分「普段の食事だ」「ピザ否定派は、さぞかし立派な和食を食べてるんだな」
みたいな脊髄反射的なレスがあったので話が混乱してる。

何事もほどほどが重要だし、毎食毎食ジュースに合うような食事ばかりしてる
家庭が問題ないとはいえない。ジュースに合わないような食事にまでジュース
出す家庭も別の意味で問題あり。
>607
議論に参加してる振りして自慢?
ピザがダメなんて誰もいってないが。

もし「おいしいから」って毎食ピザならただのバカだがそうじゃないんだろ。
ピザ手作りするくらいだから他の食事もきちんと作ってるんだろ。
だからあんたは立派。

これでいい?
615名無しさん@HOME:03/04/08 13:14
>>608
私は洋食食べる事が多いのですが栄養もちゃんと考えていますよ。
ピザは野菜を多くいれた物もあると思います。
ピザなどを食べる=ジャンクフード好き、偏食と
単純に括るのは間違いだと思います。
616名無しさん@HOME:03/04/08 13:14
うちの子は寿司屋(回転だけど)ジュース飲みたがる。寿司(というか米の飯)には合わないと思うんだけど。
しょせん回転だから、客が寿司とジュースを一緒に飲み食いしててもいいんだろうな〜。

ちゃんとした寿司屋には、ジュース置いてないよね??(行ったことないから知らない)
キョウモタイリョウナンデスネ
子供の時って特別な外食とか食事の時は
ジュース飲んでいいもんだと思ってた。
おばぁちゃんの家行くのって子供の時は非日常で楽しかったよ。
ご飯の時にジュースが出てきたら嬉しいよ。
>>612
言ってることはわかるが私は自分の子供は肉じゃがと甘ったるいオレンジジュースを
一緒に飲めるような味覚の大人にはしたくない。
620名無しさん@HOME:03/04/08 13:16
>>619
禿げ同。
621名無しさん@HOME:03/04/08 13:16
ご飯にダイエットペプシ飲んでるよ〜。
とはいえ食事中には水分飲まないから食べ終わった後ね。
週末に旦那とピザかパスタのどっちか必ず作るけどDQNなのか。ショボン。
622名無しさん@HOME:03/04/08 13:16
>>615
じゃなくて、「週一のピザ」が頻度多すぎるという話かと。
>>608
あなたの考えが、世間一般で普通とは限らないんだよ。

旦那が好きなら、栄養バランス考えて作るのが普通?(゚Д゚)ハァ?
子供のいない暇な主婦はいいですね。
>600
587だけど、せめて栄養バランスぐらいは、多少考えた方が…
手作りなら、塩分乳脂肪多ければチーズなしピザとか、野菜たくさん載せたり
とか色々できると思うけど、デリバリーピザが週に一回だと栄養偏りますよ。
毎週一回夕食に同じメニューが出ること自体どうかと思う。
625名無しさん@HOME:03/04/08 13:17
パスタは週1くらいで作るよね?
パスタはよくてピザがダメなのは何故何故?
626名無しさん@HOME:03/04/08 13:17
>>612
禿同!なんか栄養アンド食事マナーにうるさい
マイルールなおばさんが暴れてるけどもう気にしないよ。
雑談いいかげんにやめようよ。
夕食にジュース、ピザって変?スレでも立ててやってくれ
628名無しさん@HOME:03/04/08 13:17
>>615
608ですが。引用先の>>600を読んでから突っ込みいれれ。
何に突っ込みいれられてんのかさっぱりっす。

す っ か り 雑 談 ス レ
630名無しさん@HOME:03/04/08 13:18
>>625
わかんね−ヤツだなあ・・・
子供の時ってたまに食事時ジュース飲むのって嬉しくなかった?
>623
子供のいる兼業主婦でもまともな人は栄養バランス考えるけど。
っていうか自分も食べるんだよ。
なのになんでそんなに無頓着なの?
自分が忙しいという理由でこどもにジャンクフードばかり食べさせる親が
増えて、一般的に成ったとしてもその考えはまとまじゃない。
633名無しさん@HOME:03/04/08 13:19
>>625
私も激しく知りたいです。なぜなんだろう
634名無しさん@HOME:03/04/08 13:19
>>621
だから、自家製なら「お家の食事」でOKでは?
デリバリーでも、たまにならばいいのでは?
>>622
私も週1のピザは、頻度が高いと思うけど、
あくまでも自分の主観の話。
人様が週1でピザ食べてても気にならない罠。
でも、週に一度デリバリーピザでも、アメリカ人なら当たり前かもね。
偏見なんだけど、アメリカ人の食生活って、ハンバーガーとコーラとポテトとピザ、
ご馳走といえばステーキか化学調味料タプーリの中華、ってイメージがある。
味覚破壊されてそう。
ワカンナイッツッテルト ツレルカラニキマッテルデショ
638名無しさん@HOME:03/04/08 13:20
荒らそうと思ってわざと話題ひっぱってる奴に
反応するのやめれ。
639名無しさん@HOME:03/04/08 13:20
>>633
デリバリーであるのかないのかが問題なんじゃないの?
>636
そうそう、アメリカ人なら普通って感じ。

で、アメリカ人のそういう食生活の果てがああいう体型だと思うとやっぱり
まともな食生活だとは思えない。
人様の食事にあれこれ言うような子供には育てたくないね。
ピザとかジュースの話題は別スレでも立ててやってくれ
643名無しさん@HOME:03/04/08 13:21
>>634
自家製ピザとデリバリーピザの違いって何?
乗せる具ってそこまで違う?
野菜が足りないならサラダは別で作るなりすりゃいいじゃん?
自家製ならO.K、デリバリーは×っていうのは
週一で店屋物頼むのはだらしないという精神論じゃないの?
644名無しさん@HOME:03/04/08 13:22
>>635
強要されない限り他人の食事なんて気にならないのが普通。
645名無しさん@HOME:03/04/08 13:22
スカっとした話が聞きたい・・・。
ミンナヒマナンダネェ
646名無しさん@HOME:03/04/08 13:23
>>643
店屋物は精神論じゃないでしょう。
だから最初に「食事時のジュースはいや」という書き込みに対して
「ピザ・サンドイッチなら合うでしょ」という馬鹿な突込みをしたやつが
悪いわけで、ここにいる人たちは自分の信念を信じて食事をつくってれば
それでよし。

私は、栄養バランス・冷蔵庫の残りを考えながらメニュー組み立てるのが
好きなので「栄養バランスを考えること」を否定する人の気持は、まったく持って
理解できませんけどね。
648名無しさん@HOME:03/04/08 13:23
スカじゃないもんね、この人の食事の話。
649562:03/04/08 13:23
すみません562です。
あんまりスレ伸びてるんでびっくりしました。
ピザでもサンドイッチでも、何でも好きなもの食べてもらって
結構ですが、スレ違いですのでこのへんで終わってください。
ツルヤツモ
イイカエスヤツモ
ワザトヤッテルンダネ
スレツブシグンダン
ドコカラキテルンダロウ
651582:03/04/08 13:24
>>636
偏見じゃないよ。そのとおり!
でも、最近は食事に気を使う人も多いみたいだけどね。
あとアメリカは冷凍食品ばーっかりよ。
652名無しさん@HOME:03/04/08 13:24
栄養バランスを重視しすぎて
食事の楽しみが無いのも嫌。
653名無しさん@HOME:03/04/08 13:24
>>646
んじゃ何?
週に一回特定の食事で本当に栄養偏るのか?

三日に一回ならわからんでもないが。
>>643
乗せる具違うよ。ってか、色んなパターンがある。
誰か書いてたけど、チーズなしピザってのもあるし、生野菜乗せたりもあるし、
色々だよ。トマトソースだけじゃないしね。
デリバリーは味が濃すぎる・カロリー高すぎるのが悪いということかと。
656ピザ屋:03/04/08 13:25
自作ピザならよくてデリバリがダメな理由誰かわかる?
657名無しさん@HOME:03/04/08 13:25
>>647
「栄養バランスを考えること」を否定する人なんていないじゃない。
ずっと栄養栄養ってレスつけてたのあなた一人なんじゃないの?
ジサクジエンはみっともないよ。今度は通り魔に切られたって騒げば?
>>650
読みづらいからやめてくれない?
だったら読むなよって突っ込みいらないから(w
659名無しさん@HOME:03/04/08 13:26
ピザを週1で食べようが年1だろうが毎日だろうがそれは別にいいけどさ、ピザにはやっぱり
ジュースやコーラやコーヒーなんかをお供にするわけでしょ?
ピザにみそ汁ってのはないわけで、やっぱそれは合わないからだよね。
>>562の旦那実家は食事と一緒にプリンやジュースなわけで、そういう人って本能のまま
というか、ただ単にだらしないというか、だから食事中に肘ついたり迷い箸したりするんでしょう。
食事中についての書き込みだけだったけど、普段からなにかにつけてだらしないんじゃない?
家が汚いとかさ。
660名無しさん@HOME:03/04/08 13:26
週1のカップ麺ならO.K?
661名無しさん@HOME:03/04/08 13:27
>>659
肘ついたり迷い箸一切しない家って息が詰まる。
662名無しさん@HOME:03/04/08 13:28
1週間21食中の1回がピザというのがダメなんでしょ?
663名無しさん@HOME:03/04/08 13:29
週に1度ピザ食べるのは多過ぎ、ドキュンなんて言うから悪い。
664名無しさん@HOME:03/04/08 13:29
なんだこの貧乏臭い話題は(笑)
>661
肘つかないことが習慣になっていれば息なんてつまらないよ。
っていうかなんで食事中に肘つく必要があるの?
666名無しさん@HOME:03/04/08 13:31
ダミアン
まーなんだかんだ言って、アメリカ人の普通の食生活に比べれば、日本の食卓は
豊かなもんかもね。アメリカの普通の主婦の食事作りって、日本だと超ダラ奥に
なっちまうかも。
アメリカ人て、いざ健康に気を使い出すと、味のないサラダと豆腐ばっか山盛り
食べ続けたりするからな〜〜
668名無しさん@HOME:03/04/08 13:31
>>659
まーた!論点のすり替えヤメレ!
669名無しさん@HOME:03/04/08 13:31
>>661
外ではやらないほうがいいよ。
マッチポンプって何ですか?
ヲチで、ここのみんなマッチポンプだって言われてるけど?
>670
目の前の(あんたより100倍)賢い箱で調べろ。
672名無しさん@HOME:03/04/08 13:33
そうすると毎週お気に入りのラーメン屋で
チャーシュー麺必ず食べる私もドキュンなわけか。
高カロリーかつ味が濃いもんね。
673名無しさん@HOME:03/04/08 13:33
>>667
私アメリカ人の知り合い多いけどそんな人いないなぁ。
皆共働きでも食事はちゃんと作ってる。(芋やサラダが多い)
674名無しさん@HOME:03/04/08 13:34
すいません、うちは週に2回はパスタです。。。
平日1回、週末1回って感じ。
こんな私はDQNでしょうか?
>>672
話の大意も汲めないバカですか?
>>672
ドキュというか、三十過ぎたら2週〜1ヶ月にいっぺんぐらいにしといた方が
いいのかも。
677名無しさん@HOME:03/04/08 13:35
>>623
小梨だろうが子蟻だろうが兼業だろうが専業だろうが家族の健康考えてごはん作るでしょ?
「ふ つ う」はさっ!
週に一度デリバリピザを取ってたらトメに嫌味言われても仕方ないなーとは
思うけどね。(旦那の要望の場合は除く)
それも勝手といえば勝手だけど。
679名無しさん@HOME:03/04/08 13:35
>>669
もちろん外ではやらないけどさ。
家の中でも一切しちゃいけないのかな?
なんかこの人のほうがババア臭いってか、固定観念にこだわりすぎじゃない?
>>671
そうだね、あなたより10000倍賢い箱で調べます。
681名無しさん@HOME:03/04/08 13:37
賢い箱持ってるくせに
なんでまずそれで調べようと
思いつかないんだろう。
可哀想だな。
>679
家の中でやってしまうとついつい外でもやってしまいますよ。
なので家の中でも気をつけることをお勧めします。

あと人を不愉快にさせないマナーを固定観念と切り捨てるのは
DQNへの第一歩だと思うのでお気をつけあそばせ。
683名無しさん@HOME:03/04/08 13:37
>>672
安心していいよ。日本人の殆どは忙しくない限り週1位の外食はしてるから。
684名無しさん@HOME:03/04/08 13:38
>>680
じゃ、私はあなたより100倍愚かなんですね。
マッチポンプの意味はわかるけど(w
685名無しさん@HOME:03/04/08 13:38
>>682
マナーのことじゃないよ、固定観念のことは。
食事のメニューのこと言ってるの。
686名無しさん@HOME:03/04/08 13:38
てか旦那さんたち、特に外回りしてるなら
お昼に週一でラーメンくらい食べてるってば。
>686
だからこそ家での食事くらいは栄養考えてあげたいですよね。
私も自分が働いてる頃は、ランチや残業・飲み会時の不摂生をカバーするために
普段の食事では栄養のことは考えるようにしてました。
688名無しさん@HOME:03/04/08 13:40
>>682
私はマナーにはうるさい方かもしれないけど
あなたみたいな鬱陶しい事は言わない。
あなた何様のつもり?
>>686
だからこそ、夕食は、こってりしたものはほどほどにしといた方がいいのでは。
週一ラーメン+週一デリピザだと、ホントに早死にしそう。
690名無しさん@HOME:03/04/08 13:40
>>679
外ではやらないって思ってても、普段の習慣ってついぽろりと出てしまうものですよ。
だからウチでは家の中だけでもやりません。子供にもお行儀の悪い事だって教えるつもり。
691名無しさん@HOME:03/04/08 13:41
チーズは栄養満点だよ。
野菜ととるとバッチリ。
692名無しさん@HOME:03/04/08 13:42
>>687
夕食は和食オンリーですか?
それともパスタでも栄養を考えて出しますか?
693名無しさん@HOME:03/04/08 13:42
>688
>682はそんなに鬱陶しいこといってないと思うが?
694名無しさん@HOME:03/04/08 13:42
みんな長生きしたいんだね〜
そんな気を使っている人に限って事故であぽーんとかね(w
695名無しさん@HOME:03/04/08 13:44
ウチの夫は昼食がお弁当だから週1回は外食もいいかと。
栄養重視派の人にはドキュンって思われるかもしれないけど。
>692
和食じゃなくても十分栄養考えられますよ。
ポトフとかパスタ(野菜たっぷり)とか油は使うけどピカタや
チキンの料理、ハーブを使ったサラダ等々いくらでも・・・
697名無しさん@HOME:03/04/08 13:45
ピザでも栄養考えられるってば。
698名無しさん@HOME:03/04/08 13:45
極端な人が多いね〜
っていうかバカばっかりなのか?

>694
事故であぼーんとか以前に普段の体調や肌の調子が全然違ってきますよ。
699名無しさん@HOME:03/04/08 13:45
>>694
それはイイね!(・∀・)
700名無しさん@HOME:03/04/08 13:46
ピザはパスタがNGならイタリア人の立場はどうなる?
701名無しさん@HOME:03/04/08 13:46
>>688
>>682は当たり前のこと言ってるだけだと思うけどなぁ。
これに反応するあなたは正にドキュンへ2、3歩は歩み始めているような。
ってあなたこそ何様?わたしは682ではありませんが。
702名無しさん@HOME:03/04/08 13:46
>>700
だよね。
なんかピザとかラーメンとかパスタだから
頭ごなしに栄養考えてないと決め付けてる人いるよね。
703名無しさん@HOME:03/04/08 13:47
栄養厨uzeeee!そのウザさが問題だっつーの!
704名無しさん@HOME:03/04/08 13:48
栄養価的には和食って良いんだよ。
メニューにも拠るけど食物繊維(海藻、野菜)も多いし。
カロリーもピザやパスタに比べると低いし。
主食のご飯にしてもパン+バターよりはカロリー、塩分控えめになる。
味は薄味が良いよね。
夜にピザって肥満の最たるモンだよ。
アメリカでも最近は和食が見直されてきて、流行にもなってるよ。
娘に「ここ(義実家)はよその家なんだからー」と言いトメを黙らせたのがスカッ!だったのに
何だかどうでもいいような部分でこんなに騒ぐか
>>688
本当、この人の方が何様?
頭悪そう。
707名無しさん@HOME:03/04/08 13:49
>704
そんなこと誰だって知ってるよ。
何偉そうに書き込んでるんだか。
708名無しさん@HOME:03/04/08 13:49
ていうか、食事にジュースやコーラは
普通に考えて生活習慣病の元となるから
NGだと思うよ。たまになら良いけど。
肘ついたり、迷い箸は躾の問題。
親の躾が出てしまうから、私的にはNG。
でもアメリカの和食ってまじぃ。
だしの旨みとか、薄味とかいうのはヤシらの理解の範疇外なのか?!
味がないか濃いかどっちかだぞ。
710名無しさん@HOME:03/04/08 13:49
>>696
ピカタは油っぽいんじゃない?
もしかしてポトフとチキン料理以外は作れないのかしら。
>709
やつらは豆腐と刺身使ってれば和食だと思ってるから。
712名無しさん@HOME:03/04/08 13:50
>>704
あなたはアメリカに住んでいるんですか?
713名無しさん@HOME:03/04/08 13:50
>>705
スカッじゃないもん。別に。
夕食でピザとポテトとチキンだけはちょっとね。野菜が足りないよ。
>700
おちついてイタリア食文化を調べてみな。
>710
別にここで作れる料理全部書き上げる必要もないと思うけど。
あと油使う=栄養バランス悪いと思ってる?
>>713
だよねー。だから荒らしてやってんだよね♪
ハイティーした日の夕食みたいに
昼や午後にタプーリたべてしまった夜に軽くピザってのはアリでしょ。

うどんや茶漬けと同等。
>>713
うん、私も全然スカッとしなかったわ(w
719名無しさん@HOME:03/04/08 13:52
粘着がいるとこうなる・・・
720名無しさん@HOME:03/04/08 13:52
>>708
ピザにも緑茶なのか。それともピザは栄養が偏るから食べないのか。(激藁
721名無しさん@HOME:03/04/08 13:52
>708に禿同。
ここで栄養厨ウザイとかピザくらいいいじゃん、と必死に反撃してる人は
後ろめたいんじゃないの?
まだ午前授業なのか?
723名無しさん@HOME:03/04/08 13:53
さっきからいる栄養厨うざいでつね。
やはりご家庭ではジャンクフードは一切禁止でつか?
添加物なんてとんでもない?
パンも味噌もジャムも全てお手製?
724名無しさん@HOME:03/04/08 13:53
>717
ピザって「軽く」にならない。
私の場合は「昼食がピザで重かったから夕食は軽く済ましたい」という
感覚だ。

ほんとに人それぞれだね〜
>>720
あ、ごめん。私はピザにも緑茶だわ
>>721
確かに。
それでいいと思ってるんなら、反応しないで自分の信じる道を貫けばいいのにね。
肥満になろうが糖尿病になろうが。
727名無しさん@HOME:03/04/08 13:54
>>717
そんな事してると肥満や高血圧で後々苦しむ事になるよ
>>723
当たり前じゃない!
お味噌の大豆から自家製なんだよ〜(w
729名無しさん@HOME:03/04/08 13:55
>723
あんたみたいな「極端な例をあげて反論してくる厨」の方がウザイ
730名無しさん@HOME:03/04/08 13:55
ピザにはウーロン茶でつよ。
さっぱりしまつ。
デリバリーピザってイタリアンじゃない気もする。
アメリカンスタイルとかいうし、アメリカ料理なのでは。
732名無しさん@HOME:03/04/08 13:56
>>721
後ろめたいんじゃなくて人の事はいいじゃんって言ってるだけでしょ。
>>723
野菜はオーガニックに限る!なんて拘ってそうだよね。コワ
733名無しさん@HOME:03/04/08 13:56
>>728
やっぱし。主婦の鑑ですね。
家族の健康を考えたら大豆の栽培から始まってしまいますよね。
734名無しさん@HOME:03/04/08 13:56
うちもジャムは手作り。
でもマクドナルドもモスバーガーも食べるよ(w
ピザ食べるときジュースだとあんまりお腹に入らない。
お茶系です。
736名無しさん@HOME:03/04/08 13:56
家によってメニューもがうし食事スタイルも違うのに
それをとやかく言うほうがおかしいと思う。
反対の事されたらきっとムカツクとか思うくせに。
737名無しさん@HOME:03/04/08 13:58
栄養厨必死だな(ワラ
738名無しさん@HOME:03/04/08 13:58
ジャスミン茶も良いでつよ。
739名無しさん@HOME:03/04/08 13:59
ピザ厨も必死だな(ワラ
740名無しさん@HOME:03/04/08 13:59
コノイタニモIDガヒツヨウナノカ?
タイシタニンズウイナイゾオソラク
以下、食事話はヲチスレにてお願いします。
742名無しさん@HOME:03/04/08 13:59
>>736
ハゲドウ。
なに食べても良いし、ピザでも良いと思う。
知合いでぱんずきいっ蚊で、刺身とパンって家もあるから、
一般的ではないけどね。
ただ、肘をついて物を食べるとか、どんな食事でもジュースを出すと言うの
はよくないと思う、栄養とか、行儀とかでね。
家は食事中にはテレビをつける、各家庭で色々あろと思うよ。
人の仮定は関係ないけど、じぶんの家族が関わるなら何か言いたくはなると思う。

もとの議論とはなれてしまってるからもう止そう。
744名無しさん@HOME:03/04/08 13:59
>>734
子供がいるならもう少し食事は考えてあげようね。
すぐキレルジャンクマンセーな大人になっちゃうよ。
745名無しさん@HOME:03/04/08 14:00
>>740
だから読みにくいし。
書きたいことがあればはっきり書けば?
さっきからあんたが一番タチが悪い。
746名無しさん@HOME:03/04/08 14:01
スカはどうしたゴルァ
747名無しさん@HOME:03/04/08 14:01
>>745
読まなきゃいいよ。
私は半角の人読み飛ばしてるよ。
748名無しさん@HOME:03/04/08 14:01
>743
そうそう、元の書き込みは非常にまともなこと言ってるのに
どっかのバカが「ピザなら」とか言い出したからこんな祭りに
なってしまった。
次のスカ話が出てくるまでピザ・栄養談義続くのか?
ココのスレの住人釣られすぎ、
だから荒しが常駐してしまうんだよ。
他のスレはあれても収まるのは、皆スルーするから。

荒らしについて 
荒らし行為に遭遇した場合は、諌めたり挑発したりなど、
むやみに対抗しないようにお願いします。
相手をすると大喜びで食い付いてきます
誰にも相手にされない人たちや、
自分の意見にねじ伏せないと寂しい人の仕業なので、
例え中傷でも、何か一声掛かるだけで大喜びして
張りきってレスを返してみます
荒らしを煽るのは逆効果です。

荒らしに反応したらあなたも荒らしかも。。。

と言う事で、「嵐は放置、見えない聞かない構わない」
3ない行動でヨロシク

構うと削除もアクセス禁止っも出来なくなるから、構ったら駄目だよ
751名無しさん@HOME:03/04/08 14:02
>>748
元からマトモじゃなかったやん。
752名無しさん@HOME:03/04/08 14:03
            
夏はそば茶もいいよね。旦
753名無しさん@HOME:03/04/08 14:03
どうしても嵐にしたい人がいるね。必死。
754名無しさん@HOME:03/04/08 14:04
釣られる人多すぎ。
だから主婦はバカとか言われる。
755名無しさん@HOME:03/04/08 14:04
>751
え?どこがどうまともじゃなかった?
756名無しさん@HOME:03/04/08 14:05
ピザウマー( ゜д゜)
スカのはず 春の嵐で ピザ祭
758名無しさん@HOME:03/04/08 14:06
>>748
週1回もピザ食べる香具師はドキュンって書きこみがあったからじゃないの。

昨日もそうなんだけど仕切る人がいて書きこまなくなった人もいるし
自分と違う考えの人がいても寛容に受けとめようよ。
759名無しさん@HOME:03/04/08 14:06
ピザ食べたくなってきた。
でも今夜カレー。
760748:03/04/08 14:07
>758
それは元の書き込みじゃないじゃん。
>562はまともだと思うんだけど。
761名無しさん@HOME:03/04/08 14:07
>>758
自家製ならOKとのお許しがでていますわよ、奥様
いっそイタリア人になってしまえば・・・誰からも文句が出ないんだろうなw
763名無しさん@HOME:03/04/08 14:10
いきなりログ増えてるから何事かと思ったら・・・

おまいら、おちけつ。批判はヲチスレ逝ってよし。
まだこの話題続いてるのか・・・
終わったら教えてー。
765名無しさん@HOME:03/04/08 14:11
死死死死死▼死死死死死死死死▼▼▼鬱死死死死死死死死
死死死死死■■▼鬱死死死死死▼■▼鬱死死死死死死死死
死死死死▼■■鬱死死死死死死■■▼鬱死死死死死死死死
死死死▼■■▼鬱死死死死死▼■■▼▼▼▼■■▼鬱鬱死
死死死■■■鬱鬱▼▼死死死▼■■■■■■■■■▼鬱死
死▼▼■■▼鬱▼■■▼鬱▼■■▼▼▼▼▼■■■鬱鬱死
▼■■■■▼▼■■▼鬱鬱▼■■■鬱鬱鬱▼■■▼鬱死死
▼■■■■▼▼■▼鬱鬱▼■■▼■▼死▼■■■鬱鬱死死
死▼■■■■■■▼鬱▼■■▼▼■■▼■■■▼鬱死死死
死死▼■■■■▼▼鬱▼■▼鬱鬱▼■■■■▼鬱鬱死死死
死死死▼■■▼▼■▼鬱▼鬱死死鬱▼■■■鬱鬱死死死死
死死死▼■■鬱鬱■■▼鬱死死死死▼■■▼▼鬱死死死死
▼▼▼■■■▼■■■■▼死死▼▼■■■■■▼鬱鬱鬱死
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■鬱鬱▼▼■■■■▼▼鬱鬱▼■■■■■▼
▼▼▼鬱鬱■■鬱▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
鬱■■■▼■■▼■■▼■■▼鬱▼■■■■▼▼▼▼▼鬱
死■■■▼■■▼■■▼▼▼鬱鬱▼■■■■■■▼鬱鬱鬱
死■■■▼■■鬱▼■■鬱鬱鬱死鬱▼▼■■■■▼鬱死死
▼■■■鬱■■鬱▼■■▼鬱死▼鬱鬱鬱▼■■▼鬱鬱死死
▼■■■鬱■■鬱死■■▼鬱▼■■▼▼▼鬱鬱鬱鬱死死死
▼■■▼鬱■■鬱死■■▼鬱▼■■■■■▼▼鬱鬱鬱鬱死
▼■■▼鬱■■鬱死▼▼鬱鬱▼■■■■■■■■▼▼鬱死
▼■■▼鬱■■鬱死鬱鬱鬱鬱鬱▼▼■■■■■■■▼鬱死
死鬱鬱鬱鬱■■鬱死死死死死鬱鬱鬱鬱▼■■■■■▼鬱死
死死死死死■■鬱死死死死死死死死鬱鬱鬱▼▼▼▼鬱鬱死
766名無しさん@HOME:03/04/08 14:11
562には食事の時プリンやコーラを出す事と食事マナーがなっていない、
2点が問題としてあげられてる。
ここから「え?それっていけない事」って言う人が出始めた。
767名無しさん@HOME:03/04/08 14:12
>>752
そば茶おいしいよね!
いやアメリカ人になって「ピザダイスキデース! 毎日食べマース!
コーラ茶漬ケ大好キデース!」とかやれば文句もでないかと。
769名無しさん@HOME:03/04/08 14:22
とりあえずさんざん「スレ違い」「雑談」と言われても
食事会話を止めない人らって一体どういう脳味噌構造してんだろ…
ここで嫌われてる人の話を全く聞かないトメそっくりじゃん。
770名無しさん@HOME:03/04/08 14:23
トメですがピザ大好きですよ?
毎週食べてますよ?
昆布茶と一緒に、ええ。
あの〜祭りの最中ですか?
書き込みに来たんですけど、今はやめた方がいいのかな?
772名無しさん@HOME:03/04/08 14:25
ジョニゴとやらですかな。
>771
スカ書き込みして、このアホウな祭を終焉させたって下さい。
774名無しさん@HOME:03/04/08 14:26
トメの顔面にアツアツピザを投げつけました。
スカッとした。
775名無しさん@HOME:03/04/08 14:27
>770
トメのスカ話は嫁の反論食らう可能性高いですが、
よろしくお願いします。
776771:03/04/08 14:33
>>773
ヌカッとさせたらごめんなさい。

今日は娘の入園式でした。
さて、そろそろ式に行こうかな・・・
と思ったその時にピンポンと誰か訪ねて来ました。
そっと窓から覗いてみると、雨なのに着物姿の義母が立っています。
誘ってもいないのに、娘の入園式に出ようとやってきたんです。
ドアを開けたら、いきなり「もーう、○子さんが時間教えてくれないから、
幼稚園に電話しちゃったじゃない!」と大きな声で怒鳴られました。
もう内心(゚Д゚)ハァ?状態です。
しらばっくれて「電話しちゃったって、何でですかぁ〜?」と聞き返したら、
「◎ちゃんの入園式でしょ?何言ってるの?」と義母。
「会場が狭いから親しか入れないんですよ?電話で聞かなかった
んですか?」と嘘付いてやりました。
「何とかなるから」と言う義母に、「初日から◎に恥かかせないで下さい」
と言って、とっとと私だけ車に乗り込んで発進させちゃいました(w
日頃から義母に何かされてたの?
どうしても入園式に出て欲しくない理由があったの?
778名無しさん@HOME:03/04/08 14:38
勇者ハケーン
779名無しさん@HOME:03/04/08 14:41
>>777
そんなの、前提で話してるんでしょ?
義母がいい人なら、こっちから誘ってるって。
…ここ、何のスレ…?
>>777
せっかくラッキーナンバーをとったのに
興ざめするようなかきこみにガクーリ
勇者スカスレなんだからあ。実害にあっているに決まっていまつ。
>スカッ話はわかりやすく。
>勇者発言にいたるまでの義理家族の香ばしいエピソードを、
>適度に入れるとよりおいしくいただけます。

前提として省略せず、ちゃんとエピソード入れてくれるほうが
美味しくいただけます。
>>780
ひゃ〜!
784名無しさん@HOME:03/04/08 14:44
>>776
咄嗟に「親しか入れない」と思いつくあたり
GJ!
785名無しさん@HOME:03/04/08 14:44
イイ義母なら前触れもなくいきなり来ないだろう・・・
そして怒鳴らないだろう・・・
786名無しさん@HOME:03/04/08 14:45
>779
今のスカスレはそれが前提とも言えないからねぇ。
何もされてないのに過剰反応する嫁もいるみたいだから。
できれば一つか二つでいいからトメのエピソードを書いてほしかった。
トメの悪行を織り込んでくれればよりスカッかも。
でもウチの子の園はホールが狭いので、本当に1園児につき親も一人しかだめなんだよ。
788名無しさん@HOME:03/04/08 14:47
トメに予防線貼れるんだったら、このスレの読者の突込みにも予防線はって
トメのDQっぷりを書いておいてくれ。
789777:03/04/08 14:47
別に「トメもいい人だったんじゃ?」とか言いたいわけじゃありませんでつ。
単に、分かりやすくトメのエピソードも書いて欲しいだけでつ。
いや親しか入室できないって書いてあるよ?
791名無しさん@HOME:03/04/08 14:52
要するに776は押し掛けババアなトメだったんでしょ?
そんな感じくらい伝わってきたけど?
親しか入れないっつーのは嘘でしょ。
793771:03/04/08 14:54
>>777
日頃からと言うか、結婚に猛反対されて義母とは仲が悪いんです。
私が主人より2年上(27歳でした)なのが気に入らなかった様で、
「行き遅れ女が何にも知らない息子を騙した」って言われたんです。

私の両親は他界してたんですが、
「両親がいないんじゃロクな教育受けてないはずだ!」と決め付けて罵倒されました。
父が亡くなったのは24の時だし、母は翌年の25の時なので、
みなしごで育った訳では無いって言っても信じてくれず、
大学の卒業証明を見せたら、勉強ばっかりしてた女はロクなもんじゃ無いと言われ、
とにかく難癖付けられました。

主人が切れて、2人だけで海外挙式をして、義親に頼らず(当たり前ですが)
暮らしてきたのに、娘が生まれてから異常に口出ししてくる様に・・・


>>792
嘘をついてやりましたって書いてあるんだから、それぐらい読んでやれよ
795777:03/04/08 14:56
>793
おお、ありがd!
おかげさまで美味しくいただけました。
GJ!
796名無しさん@HOME:03/04/08 14:57
>>793
たいへんなばあさんだったんだね〜。
GJ!
797名無しさん@HOME:03/04/08 14:59
人のスカ話に難癖つけるやつはスルーしようぜ。
798名無しさん@HOME:03/04/08 15:00
>>793
イヤー、すっきりした!
いい仕事しましたな!!
これからもダンナさんと仲良くね!
ってかスタイルとして、スカ話に入る前に、ちらりと相手のDQっぷりのエピソードは
入れた方がいいと思うよ。スレが荒れる予防にもなるんだから。
800名無しさん@HOME:03/04/08 15:03
クソババーですね。GJ!
801771:03/04/08 15:03
>>795
いえ、書き方が悪かった様ですみませんでした。

>>796
娘が生まれて口出しされた時に、絶縁しているよりはマシ?と思い
我慢していい嫁を演じちゃったので、余計に増長させちゃって・・・
我慢出来なくなって1年ほど前から距離を置いていたんです。
802771:03/04/08 15:07
>>798
ありがとうございます。
自分自身でも凄いスッキリだったんです!
置き去りにした後、車の中でニヤニヤしちゃいました(w

では、娘の歯医者なので失礼させて頂きます。
読んでくれてありがと〜〜
803名無しさん@HOME:03/04/08 15:19
>>802
そして、その後のババの反応もキボン
>>771

GJ!!
805名無しさん@HOME:03/04/08 15:44
グレート!
806名無しさん@HOME:03/04/08 15:45
すかっとした〜誰もてめーを呼んでねーよって!
しかしよくすぐにうまい事を思いついたね。グレイト!
ババのその時の顔、どんな顔してた〜?
807名無しさん@HOME:03/04/08 15:47
最近のジジババは立場をわきまえてないのが多いなぁ。
子供の入学、卒業式は親だけで充分じゃん。 
私の子供の頃のジジババは、入学式にしゃしゃり出たりしてる人、
いなかったよ。 
最近は親の領域までズカズカ入ろうとする厚かましいジジババ多すぎ。
808名無しさん@HOME:03/04/08 15:50
>>771
スカッ!スカッ!!スカッ!!!
809名無しさん@HOME:03/04/08 15:56
で、ババは結局式には来なかったんだよね???
>>807
30年も前だけど、漏れの時には近所の噂話になっ
たな>両親+ジジババ参観
もちろん、常識知らずで恥ずかしい、ということで。
>>807
そんな感じだねー。
私は祖母(大正生まれ)と同居だったけど、入学式や卒業式に
付いてくるなんてことなかったよ。

小学校の運動会は同居の祖父祖母も見にくる家が多かったな。

812名無しさん@HOME:03/04/08 16:23
前提もなにも、呼ばれてないのに入学式に乱入なんて・・・
gj!
運動会はゴザ広げてお弁当食べてっていう、
宴会っぽいところがあるから、大勢来てもいい気がするけど、
入学式とかは「式典」だもんね。
最近の別居祖父母物わかりのいい人達なら
運動会も遠慮するような御時世なのに

よんでもいないのに入学式に乱入とは如何なものか。
それでなくても入学式の朝は慌ただしいのに。
815名無しさん@HOME:03/04/08 16:48
久々のスカッとGJ!堪能しました。
咄嗟に出たフレーズもイイ(・∀・)!!
子供一人の入学式に参列者6人(パパママジジババジジババ)だったら
学校側よ嫌だよね。体育館のみならず教室にまで乱入された日には
ジジババ(・∀・)カエレカエレ!! って叫ぶかも・・・。

友達は娘ちゃんの幼稚園の運動会にジジババ参加したいとごり押しされて
園からのプリントをコピーして(園の運動場は狭いからご両親のみの参加
がどうのこうのという本当の通達)送ったそうです。でも諦めないジジババは
嫌味の電話攻撃してきたそうですが友人はスッキリしてお弁当のメニューを
考えてました。幼稚園側も毎年こまってるのでしょうかね?
817名無しさん@HOME:03/04/08 17:55
うちの近所の幼稚園も入園式って言ったら双方のジジヴァヴァが来る。
講堂は基本的に両親のみ参加を前提に椅子が置いてある。
私は去年妊婦で、一つあいた席があったから
一緒に行った同級生のママが「すわりなよ」って言ってくれたんだが、
座ろうとした瞬間「そこはうちのおじいさんが座るから」と眼光鋭いヴァヴァ&
息子夫婦&もう一組ジジヴァヴァが。
結局式と写真撮影中立ちっぱなしで腹が張りました。
何人も座れない妊婦さんいました。

業者の写真撮影の時に「うちの孫が真ん中じゃない!」とか、
隣に座ってる子に向かって「じゃまだからどいて!」と怒鳴り散らしてる
非常識ヴァヴァがいるし。
私はあまり素早く動けなかったので、娘に「あいてるところがあったら、
座って写真撮ってもらいなさい」と言い、自分で座らせて、
私は端っこに立って写真を撮ってもらった。
娘はたまたま真ん中へんに空きがあって座ることが出来た。
そこに座らせたかったらしいヴァヴァが孫ひっぱたいて泣かすわ
(おかげで写真撮影が段取りよく進まない)
ヨメに「アンタが甘いから!」と怒鳴るわ、
「とろいから横入りされたじゃないの!」と私に向かってイヤミをかますわ。
(孫ちゃんは母親と離れられず、抱っこで写真撮ってた)
気分悪いし、言い返してもしょうがないので
シカトこいてましたが、母親は後で「ごめんなさいねー」と小さな声で
私に謝ってて、なんか可哀想でした。彼女が悪いんじゃないのにね。
最後に絶対なにかかましたんだと思って
全部読んじまったじゃねーか
819名無しさん@HOME:03/04/08 18:06
817です。

言い返せるようなヴァヴァじゃなかったんです(T.T)
ヘタレですみません・・・
820名無しさん@HOME:03/04/08 18:23
816のパパママジジババジジババに爆笑してしまった!
>>816
幼稚園側が困ってプリントを配るって実際あるらしいよ。
知り合いの幼稚園の先生がこぼしてました。
>817
スレのタイトル、大きな声で10回」読んでから書いてくれ!
うち、兄弟が○大に入学したんだけど、
入学式会場へ入れる家族は「2人まで」と、でっかくしつこく注意されていた。
一族の誉れと一族郎党でなぐり込みかけるヤシがいるらすぃ…。
入園・入学の時期なんで、いろいろありそうですね。
勇者の登場きぼん!
>823
あの有名な大学でつか?そりゃおめでとうだす。
うちの妹のときは、ほんとにふつー大学だったのだが
それでも学生一人につき親一人と、入場券がついていた。
(それが無いと入れないのね)
826名無しさん@HOME:03/04/08 22:39
入学式にジジババが来るなんて、世も末ですわね、奥様方。
うちの大学、入学式に両親祖父母揃って来るのなんて
全然珍しくなかったyo……
羽織袴で一族郎党勢揃いとかさ。
828名無しさん@HOME:03/04/08 23:40
アテクシ、祖父の母校の大学へ決めたら
パパママジジババが入学式にキターーーっ。恥ずかしかった。マジで。
また雑談はじまったー。いいかげんにしる。
んじゃ829タンが勇者行動起こして報告しる。
>>829
旦那が話し相手になってくれないから、
自分語りがしたいんだよ。きっと。

__ノ              |    _
| |                    |  ノ\__ヽ
ヽ二二 ヽ -―人 、       |   \ノ(◎)
_____/ /'(__)ヽ____|
   /  / _(>830)∩      \
   |  |/ ( 'A` )ノ ウンコー   \
   .\ヽ、∠___ノ\\        \
     .\\::::::::::::::::: \\        \
833コピペ:03/04/09 01:05
他スレでの話題。私が読んで少しスカッとしたので。

私んとこにもさっき、トメから携帯に電話があって、
「実家のお母さんと一緒に香港でも行って飲茶してらっしゃいよ(はぁと)」
「色々悪いことしたからお詫びって事で旅費は出してあげる(はぁと)」
だって・・・。

ちなみに1週間前にトメは癇癪起こして「絶縁してやる!!」と私におっしゃったばかりです。

もちろん
「お義母さまにそんなことさせたら○○(夫)さんに叱られます。
どうぞお義母さまとお義姉さまで行ってらしてください(はぁと)。
あと、こないだの電話からまだ1週間ですよ。絶縁なんてキツイ事言って啖呵きった人が
そんなことでどうするんですか。切りますね。」

と言って差し上げた。お互い肺は大事にしましょうね。


そんなことでどうするんですか」にスカッとした。
>>833
確かに、スカッとするけど、お義母さんが目下の人に謝れないから
旅行を謝罪代わりにして、仲なおりしようって事に聞こえる。
だから、ちょっと大人げないかな。
そういう歩み寄りがお互いにないから、ぎくしゃくするんだろうね。
>>835
今の時期「香港にいけ」って言うのは、病気にかかっても良いわよウフ
という嫌がらせも兼ねているように思えるんだが・・・
うがちすぎか・・・
しかも断ったら旦那に電話して「私の好意を嫁子がウワァァァン」と泣きつくとか。

スパッと取り付く島もない断り方でいい!
>>835
このご時世に香港ってのがどうなのよ?
>835
<お互い肺は大事にしましょうね。
この部分がポイントだぞっ(笑)
この時期香港行って帰ってきたら
結果的に、自分の息子も孫も自分も
みんな危ないだろうに…。
なんていうか…。
おもしろかった。
835です。
しまった!!香港って所がミソだったのか!!
すいません、回線切って香港に逝ってきます!!
>840
逝ったら戻ってくんなよ
お金受けっとって旦那と旅行でも行って来ればよかったのに。
今ならオセアニア方面がいいかな。
行き先は香港・台湾じゃないとお金なんて出してくれないんじゃ(w
844名無しさん@HOME:03/04/09 07:56
>>835
歩みよりが出来るならここに書いたりしないと思うな〜〜〜。
今までいろいろあって歩み寄りする気にもならないんだと思う。
>844
あんたのレスもいい加減外しまくってることに気がついてるんだか
気がついていないんだか。
846771:03/04/09 08:59
おはようございます。
みなさんにGJと言って頂いて嬉しいです!

入園式が終わって帰宅したら義母から電話があるんじゃないか?
もしくは留守電に恨み辛みが録音されているんじゃないかと
ワクワク(?)してたんですが、何の連絡もなく、
私から電話を入れる気にもならずに放置。

帰宅した主人に朝の義母との事を報告したら、
(会場が狭いから親しか入れないって主人にも嘘付いちゃいました)
「ホント、おふくろはしょうがね〜な〜、何考えてるんだろう?はぁ〜」
という返事で、「電話を入れた方がいい?」と聞いたら、
「放っておけ」と言われました。
何か言って来たら、主人が応戦してくれるそうです。
実家からの電話は取らなくていいし(ナンバーディスプレイ)、
義母が家に来たら「居留守でも使え」だそうです。

何か進展したらまた書き込みます。
>>846
おぉ〜旦那さんの理解もバッチリなのね。
臨戦態勢も完璧だし、771さんには勇者の余裕を感じるよ(笑)
848名無しの心子知らず:03/04/09 09:10
先日、旦那の実家に行ったとき、
舅に「あんたの妹はまだ結婚しないのか」と言われました。
まるで行き遅れと決めつける言いぐさにかちんと来て、
「妹にも早く結婚しなよー、
三十すぎて子供産むと、体がきついし、
子供が幼稚園や学校に行くようになったとき、
あんまり年食ったお母さんだと、
かわいそうだよっていったんですけどねぇ。」
言ってから気がつきました、
旦那の妹さん、三十四歳で結婚したこと。
>>848
それは天然で言っちゃった?
850名無しさん@HOME:03/04/09 09:29
ピザはおいしいなあ
栄養バランスもバッチシ
851名無しさん@HOME:03/04/09 09:34
>>848
舅が墓穴を掘っただけだもんね?
>>850 ( ^∀^)ゲラゲラ  
853名無しさん@HOME:03/04/09 09:43

   ま  た  ピ  ザ  か

854 ◆aGMwOvhqmc :03/04/09 10:22
>>848
お約束だけど、その時の舅の反応は?
855850:03/04/09 10:27
>854
もうシーフードピザは飽きた
いろんなアジを食べたいので今度はビンゴにしてくれといってました
すれ違いなので下げます
856名無しさん@HOME:03/04/09 11:17
よくわかりません(ピザばなし)
857名無しさん@HOME:03/04/09 11:43
>>848
トメウトって自分から墓穴掘るパターンが多いよね。
何も考えず頭に浮かんだ事そのまま口に出すもんね。
うちのトメも自分のスイッチが切れた口を棚に上げて
「あの人おしゃべりで疲れちゃう」とか言うもん。
言ったもん勝ちとはこの事だわ・・・

>>845
きっつ〜〜。
朝から機嫌わるそう・・・
858名無しさん@HOME:03/04/09 12:25
そのとおりだ
859名無しさん@HOME:03/04/09 12:31
家の子供は今年3歳。
来年から3年保育で幼稚園に入れようと思っていた。
姑が「孫子ちゃんまだ幼稚園入れないの?入れないなら
保育園でもいいじゃない。あなたも働いたら?」と言ってきた。
昔、姑は無資格で無認可の保育園で働いていて苦労したというのが自慢。
息子だけ働かせて私が楽しているように思っているらしい。
「ちゃんとした認可保育園はどこもいっぱいなんですよ。無認可の保育園に
入れて、無資格の保母さんに見てもらって何かあった時嫌ですからねー」
と言ったら姑引きつってました。
それ以来、働け攻撃はなくなりました。
無認可批判ではないので、あしからず。
860名無しさん@HOME:03/04/09 12:41
2年ほど前から突然「○○(私)ちゃん今年厄年じゃないの?」と
聞いてくるようになったトメ。
まだですと答えるとなぜか不満そうに見えた。
今年とうとう厄年を迎えた私。
「厄年?」と聞かれたのでそうだと答えると
勝ち誇ったように、「あ〜やっぱりね。厄は飛び火するって言うしね〜」と
自分に起こった災難を私の厄のせいにし始めた。
義弟が車をぶつけたのも私の厄のせい、トメ兄が捻挫したのも私の厄のせい、
いいかげんうっとおしくなり、
「厄は信じてなかったけど、そうやってなんでも私の厄のせいにされて、
こうやっていちいち言われることこそが厄なんですね。
つまり、私の厄はお義母さんってことなんですね。」と
天然装って、なるほど〜厄ってそうだったのかぁ〜って感じで
笑顔をたやさず言いました。
それから今の所、厄、厄言って来ません。
>>860 頭の回転が良くて(・∀・)イイ!!
>>860
毎年聞いてくるって。。。厄のネタも数年前から
ストックしていそうだね。とりあえず、乙!
でも、まだなにか言ってきそうだなあ。
863名無しさん@HOME:03/04/09 13:45
さぁピザでも頼もう
864名無しさん@HOME:03/04/09 13:58
>>863
ピザハットのナスのピザが好き。美味いよ
865名無しさん@HOME:03/04/09 14:02
>860
うまい! しかし、イヤな義母だね。
前もってその腹が判ってたら、去年や一昨年「厄です」って言って、
義母が不幸を羅列し始めたところで、
「と、思ってたけど、勘違いでした。厄は来年ですぅ〜♪」って
言ってやるのにね。
>>860
てか厄払いってさ、厄年の本人が、

身内やお友達に何かふるまったり
寺社仏閣で菓子などを高みからばらまいたり

ってすることあるから、厄=皆で分けて無くすものだと思ってた。
そのトメちょっと間違ってる気がしないでもない。
スカまだ〜?
「約年なんてあんなのただの数字遊び。」

迷信俗信が大嫌いのマイ実母の言。
869868:03/04/09 14:37
誤字
約年→厄年ね。
>>868
だから何?今時信じてない人の方が多いのに
>870
あなた、短気なの?
くっだらないことでトゲトゲしい・・・もちっとマターリしろや
どっちにしても二重、三重にスレ違い。


スカ話を待つ。
私はアレルギーの関係で食べられない食材があるのですが、
私や旦那が何回言っても、月一の義理家の食事会で、わざわざ
その食材をを使った料理を出すトメ。
「憶えられないの〜」が毎回の言い訳でした。

この間の食事会でも、同じ言い訳をしたので
私「いいんですよー。お義理さん。憶えられないものは
  仕方ないですもんね。そんな事だろうと思って、今回は
  自分で作ってきましたから」
とタッパーを出してやった。
トメはムッとした顔で
トメ「少しぐらい食べても死ぬわけじゃあるまいし」
と、私の顔も見ずに言い捨てたので
続きます
874873:03/04/09 15:48
続き
私「え〜?そんなこと言って、もし私が死んだら
  お義理さん、”人殺し”ですねー」
と、旦那の方をチラっと見ながら言ったら
旦那「そうだよな。この料理を○○(私)の前に出した時点で
   "殺人未遂”って事になるよな」
と言ってくれました。ウト、旦那、私、大笑い。
でもトメは涙目になっていたので、言いすぎたかも。
私は毎回食べられる物が無く、ご飯とお味噌汁だけの食事会だったので
スカでした。ちなみに帰りには、トメは嫌がりましたが
”○○(私)の食べられない食材リスト”を冷蔵庫にベタッっと
貼っておきました。
875名無しさん@HOME:03/04/09 15:51
>873
覚えられないのなら、行かなくてよし!
カニかなんかのアレルギーで入ってるの内緒にされてて
死にかけたって人過去ログにいたねぇ
>>873
トメが天然バカならまだしも、悪意を持ってやってるんなら
ずっと自分用弁当持参したほうがいいかもー
877873:03/04/09 15:59
>>876さん
もうじき子供が生まれるのですが、私に似てアレルギーを持ってる
可能性が大きいので(気をつけてますが・・泣)当分はお弁当を
持って行った方がいいですね。
878名無しさん@HOME:03/04/09 16:05
>873
いや、気にするな。
かえってそれを逆手にとって「行かない」という手も使えるよ。
「アレルギーなのに、実のおばあちゃんに禁止されてるものを食べさせられて
 殺されちゃったら不憫ですもの〜。
 私の食べたらいけないものだってずーと出されたから
 子供だって同じ目に会いそうだから、連れて来るのやめますね(はぁと)」とかね。
安産祈ってるよー。
>>873
え!もうすぐ子供が生まれる妊婦に対して食べられないもの出すなんて・・・。
孫まで殺す気?
天然でも「少しぐらい食べても死ぬわけじゃあるまいし」なんて、まさに馬鹿は罪。

どうぞお大事になさって元気な赤ちゃんを産んでくださいね!
年寄りって、アレルギーで食べられないものを好き嫌いと同列に
見てたりするよね(慣れれば食べられるようになるとか)。
その食べ物が好きでも、体が受け付けないってことは、単なる
好き嫌いよりずーっと辛いことなのに。

>873さん、普通よりきっと気を遣った食生活の妊婦生活を
送ってるんでしょうね。
がんばれ〜、きっと報われるよ。
海老は好きだが近年アレルギーで食べれなくなりました。
蟹やイカは前からダメだったが・・・
アレルギーって進行するので鬱よ。

アレルギーは好き嫌いでないの!好きでも食べれないの!!って、
怒鳴ってやりたい、そんなトメ。
882名無しさん@HOME:03/04/09 16:34
>873
もったいあない
どうしてピザ食べないんだ
おいしいのに」
883名無しさん@HOME:03/04/09 17:40
>882
そんな栄養の偏った体に悪い物食べなくて良いよ
>883
ピザとジュースはベストマッチング!なのに!
885名無しさん@HOME:03/04/09 17:46
私はアルコールアレルギーです
それなのに学校で
「君はソムリエに向いてるんじゃないか?」
と言われました。
先生仕事になりませんとオモタ。
お腹いっぱいです
887名無しさん@HOME:03/04/09 17:50
>>885
スカじゃないんだけど?いつから雑談スレになったのかしら。
勇者以外はヲチスレで大人しくしてなさいよ。
888名無しさん@HOME:03/04/09 17:51
大人の出逢いから ピュアな出逢いまで・・・。
素敵な お相手が貴方を待っています!
もちろん 女性は完全無料です!
http://www.sweet.st
889885:03/04/09 17:53
怒られちゃった。
890名無しさん@HOME:03/04/09 17:59
>>889
あなたが悪いんだからしょうがないんじゃないの
891名無しさん@HOME:03/04/09 18:20
>>880
ほんとにそう!自分が食べても平気だったら人も大丈夫と思ってる。
前に義実家に行った時「ちょっと熱っぽい」って言ったら
「これ飲みなさい、よく効くから」と市販の風邪薬を出してきました。
風邪じゃなく妊娠かもしれないし、仮に風邪だとしても私は風邪薬に入ってる成分で
アレルギーを起こすので、市販の薬は飲めない。
この事は今まで何度もトメに説明してました。
その時もアレルギーと妊娠の可能性を説明したんだけど、なんの根拠もなく
「絶対に風邪よ、私もこの間風邪ひいたもの。この薬は大丈夫!」の一点張り・・・
それでも病院に行くからと断ったら、
「アレルギーくらいで大げさだねぇ〜、人が大丈夫だって言ってんのに」と
はき捨てるように言われました。
あんまり腹が立ったんで
「素人が分かったような事言わないで下さい、これが風邪じゃなく妊娠って
可能性もあるんですよ!無責任に適当な事言わないで下さい!」
と言ってしまいました。



あと、自分が言ったりしたりした事を正当化するために、とんでもない
理由をこじつけたりもする。
892名無しさん@HOME:03/04/09 18:24
いつもいつも食べられないと説明してるのに、必ずその食材の入った料理作るトメいて
お返しに、ニンニク嫌いのトメ呼んで、ニンニクタップリ料理を振る舞った勇者いたよね。
夫も「いつも”出されたのはちゃんと食べろ”と嫁子に言ってただろ?」と協力。
あれはスカッとした。
893名無しさん@HOME:03/04/09 18:38
やっと勇者891さんキター!
ほんと、押し付けトメに論理は通用しないねー。
砒素や農薬を「なれればどうって事ないですよ?」と飲ませてやりたい。
894名無しさん@HOME:03/04/09 19:08
うちの祖母が押しつけ厨だった。
母は最初「嫁に対する意地悪」かと思いものすごく辛かったらしいが
目の中に入れても痛くないくらい猫っかわいがりした兄(アレルギー持ち)に
対してまで同じ態度だったので「天然だったのね〜」と変な意味で感心してた。
よくよく聞いたら父(祖母からみた長男)に対しても同じだったらしい。
結局、死ぬまで治らなかった・・・
891のトメは知的障害アリか?
その程度の知性しかないなら、嫁子さんのスカ発現は
理解できないだろう。
>>873
スカ話は堂々とageておくれ。
関係のないレスはsageでね。貴重なスカ話なんだからさ(w
897名無しさん@HOME:03/04/09 21:15
入学式のシーズンですなあ
2年生になった娘から聞きました。
「行ってきま〜す」と言って玄関を出ると
「孫子ちゃぁん、待ってぇ。一緒に行こうね」
学校までの道のりの半分程を毎日ついて行く姑。(小学校は徒歩5分)
今日ついに
「もうこどもじゃないの、ひとりで行ける、バイバイ!」
涙目で両手を胸の前で組んでしばらく立っていた姑。
まだ子供だよ!と娘に突っ込むのはやめておきました。
>>898
ハゲワロタよ。
孫離れできないヴァカトメ…
でもこのご時世だとババの気持ちも分かる。
孫子ちゃんは可愛いから気を付けなくっちゃ!私が護らなきゃっ!てか
901名無しさん@HOME:03/04/09 23:36
>>898

ってぇことは、まる一年やってたってこと?

『ひとりじゃ学校いかれないのか』とか周囲からからかわれてたりしないだろうね?
余計なお世話だろうけど。
>>898
うーん、子供としては嫌だけど、ババの行動はそんなに悪くは無いね。
今になって、集団登校とか必要になった気がする。
ってか、登校より下校の方が危険度は増すと思うんだけど
904名無しさん@HOME:03/04/10 02:03
うーん難しい
とりあえずピザでも食え
ジュースも忘れるな
905名無しさん@HOME:03/04/10 02:17
ヌカです。
親同士の顔合わせ、結納、結婚式、
ことごとくブッ潰しにかかった性悪トメ。(私のみ半絶縁状態だった)
今日、ヘタレ旦那がトメの話に対する私の態度に切れて、暴れました。
テレビとビデオとこたつが壊れました。
イカった私、何が言いたいのかも整理できてないままに、ついに旦那実家に電話。
私「○○さんが今、暴れています。いつもお義母さんのせいでうちは喧嘩です!」
トメ「暴れてる?まさか、あの子がそんな事を…?!」
私「ええ。まあ今に始まった事じゃありませんが。
 私たち、いつもあなたの事で喧嘩です」
続く
906名無しさん@HOME:03/04/10 02:18
いきなり逆切れトメ、
「そもそもあんたら親子(私と実母)が悪いんやないの!!」
私「ハァ?!私ら親子って、私と私の母ですか?
 私らが何かしました?!(何もしてない)
 私ら親子が悪いって、一体どういう意味ですか?!!!」
トメ「まあっ!この人なんて口きくんやろ!ちょっとお父さん!」
…ウトはいい人で、好きになれます。
トメは根性が卑しく、底意地が悪いです。
根性の悪さが人相に出て、友達に写真を見せても
みな「すごい人相だね〜」と言い、気味悪がります。
ママンマンセーのアホ旦那は頃していいですか。
907名無しさん@HOME:03/04/10 02:27
>905
離婚したら?
908名無しさん@HOME:03/04/10 02:31
頃すと経歴に傷がつくから、
離婚して慰謝料取ったれ。こんな旦那捨ててヨシ。

「ちょっとお父さん!」の後が気になる。
909名無しさん@HOME:03/04/10 02:40
ママンマンセーのヘタレ旦那は、もう別れようと言ってます。
世間一般の常識判断ができない、ママンに逆らう事もできないアホです。
今まで黙って耐えてた分、分かれる前に
全部言いまくってスカスカしまくってやる。
一度でいいからボコボコにして泣いて詫びさせたい。
910名無しさん@HOME:03/04/10 02:42
ごめんなさい
909=905です
911名無しさん@HOME:03/04/10 02:43
>909
ついでに結婚生活を破綻させる原因を作ったトメにも
ワビ入れさせて慰謝料ふんだくってほスィ。
912名無しさん@HOME:03/04/10 02:44
>909
がんがれ。
スカする時は弁護士とかのえらいさんが居る場あいいかな。
時系列立てて、いつどうこう言われた。いつどう旦那が暴れた…など、
詳細な事例に基づくスカ(物証は日付月で写真を撮っておくべし)を
畳み掛けると効果が高いらしいです。
913名無しさん@HOME:03/04/10 02:55
>908
「ちょっとお父さん!」の後はウトに変わって話しました。
ウトは「何があったんや?お父さんに言うてみ?」
と、優しく聞いてくれました。

でも、旦那がもうだめです。逃げに入って傍観者と化してます。
お前は当事者なんだよ!お前の親の事なんだよ!!
オカンにも、まだまだ言い足りない。もう慰謝料もらって別れます。
914名無しさん@HOME:03/04/10 06:15
慰謝料どのくらいもらえるんだろうね。どのくらいと踏んでる?
500くらい?
915名無しさん@HOME:03/04/10 06:29
ヌもスもないぞ!
916名無しさん@HOME:03/04/10 06:53
ちょっと前にテレビで「姑が原因で離婚。姑から慰謝料とれるか?」
ってのやってて、「とれる」ってことだったよ。
ガンバレー!!
917905:03/04/10 07:45
今旦那が仕事に行きました。
少し考える時間をくれ、だそうです。
私は離婚に同意する条件として、トメがうちに出向いて
詫びることと言っています。
くだらん事かもしれんが、今まで何をするにも
ことごとく邪魔されてきたんで腹の虫がおさまらない。
その後はもちろん慰謝料ももらう気で闘います。
姑からも慰謝料は取れるんですね。
ありがとうございます。
>905
慰謝料取るつもりなら、冷静にね。
>905
そこまで腹括ってるなら、がんがれ!
今までにされたことの証明できる?
無理矢理買わされた物とかのレシートとか。
トメの暴言は是非録音した方がいいよ。
うーん、昔素人向けの法律本で「謝罪と慰謝料を両方要求するのは難しい」って
読んだことあるよ。慰謝料って、頭を下げたくない人が謝罪の代わりにカネで解決
するための手段って解釈されてるんだって。
だから、「謝罪もカネも欲しい」って言うと、弁護士さんに「そりゃ無理だ罠。
どっちか一個に汁!!」って、渋い顔をされるそうです。
10年以上前の本なんで、今は違うかもしれないけど。
あ、もちろんその話では、
「誰だってカネが惜しけりゃ嘘でも頭を下げるもの。しかも何も残らない。
うわべだけの謝罪なんて蹴りとばしてカネを取るべし!!」
という流れで終わってました。
すごい話だね・・・
でも、心のこもってない謝罪をされても腹立つだけだし
それなら慰謝料もらった方が新生活に前向きな解決法かも。
>>905
トメにイヤミ言われたからって、慰謝料は取れないよ。
町中で馬鹿って言われても、慰謝料が取れないのと一緒。
905さんの場合は、モノが壊れただけだったら、
慰謝料は発生しないだろうね。
両方に落ち度がある様に見えるし。
まぁ、財産分与で頑張るしかないかな。
>905
結婚期間が短ければ、大した慰謝料は取れない。
いくらトメが離婚の原因といっても、トメに非がある場合でなければ、慰謝料
までは認められない。
テレビetc.をぶち壊した件について、DVとして旦那から慰謝料を取れる可能性は
ある(でもまだ一回だけなら微妙)。

ついでにあんた、スレ違い気味。スカはともかく、ヌカすらない。
925名無しさん@HOME:03/04/10 10:04
>905
どういう風にぶっ潰しにかかったのか非常に興味ある。

ほんとに905親かは「何もしてない」かどうかも気になる。
926名無しさん@HOME:03/04/10 10:24
謝ってもらってもなんにもならないよ。
私はむしろ「謝らせるか!」と思うけどね。
謝ってもらっても困る。和解したいわけじゃないし。
>>905
そのまま離婚をしたらトメの思うつぼだということに気づかない?
どうせ離婚をするのなら、一度は旦那の気持ちを自分に向けさせて
「頼む!別れないでくれ!」と言わせるくらいの気持ちでいないと。

旦那が暴れるのは905の態度にも問題があるしトメを喜ばせるだけ。
憎いトメに仕返しをするのなら大事な息子(旦那)を完全にトメ
から引き離すことだと思うぞ。顔も見たくないほど嫌いになった
のなら トメ は置いておいて二人で真剣に話あったほうがいい。
928名無しさん@HOME:03/04/10 11:11
つまらないネタね
930名無しさん@HOME:03/04/10 11:17
スカッとしない話!!
いや〜ぁ、いくら食べられない物を言っても聞かないのは、
ウチのトメだけじゃなかったのね!

トメは、相手が大事な実の息子(私の夫)だというのに、
いくら高血圧で塩分制限していると言っても頭に入らない様子。
何度でも懲りなく、塩分たっぷりの佃煮や珍味のセット、
干物など送ってきて、その度に息子に叱られることの繰り返し。
どうしてそうなのか不思議でなりませんでした。

どなたかが言っていたように、死ぬまで直らないのでしょうか?
932名無しさん@HOME:03/04/10 11:38
>931
トメは善意であればなんでも許される、アレルギーも克服できると思ってるからね。
診断書をみせつけるとかそういう番組を録画して送りつけるとかしてみて
それでも無理なら諦めて生産者に謝りながらもらったものは捨てるしかない・・・
心でもなおりませんて。
ヴァカは新でも直らないんだよね。カナスイ事に・・・。
>>931
毎回きっちりこまめに送り返すしかないよ
936名無しさん@HOME:03/04/10 12:48
着払いでな
937名無しさん@HOME:03/04/10 12:51
先生の診断書コピーして入れれば?
まあ、きかないだろうけど・・・
938名無しさん@HOME:03/04/10 13:51
いつになればスカスレに戻るんだ?
939名無しさん@HOME:03/04/10 14:00
>>938
しつこいよ
>931
死んでも治らないでしょう。
本人にしてみれば「悪意はないの。だから怒ることないじゃない」ってなもんですから。

うちのトメは、訪問すると起きている間中食べさせまくりな人です。
別居していても「食べさせたい」気持ちは収まらないらしく、しまいに夫婦2人の我が家に、
食べ物がみっしりと詰まった80cm四方の箱を送りつけてきた(事前連絡は当然ナシ)。
送られてきたその箱を開けて見ると、数キロの生肉(真夏に普通便で送るか?)、
スナック菓子(数十袋)、缶ジュースなどなど。
さすがに旦那が「もうこんなもの送るな」と電話口で怒鳴り、その後は恐怖の
贈り物は届いておりません。
941名無しさん@HOME:03/04/10 14:11
>940
一応死ぬ前に治ってるじゃん、と突っ込んでみた。
942名無しさん@HOME:03/04/10 14:13
そういえばウチも常温保存の賞味期限切れハムを
「これ、ウチは食べないから」と手渡された事があったな。
>>931
ウチの母は溺愛しているワンコに
平気であげてはいけないタマネギを食べさせる。
あと、ものすごい量のゴハンをあげる。
それでげーげー戻したりすると、悲しんでいる。
妹と一緒に、「少しは考えてよ、かわいそう」と言っても
「だって・・・」になってしまう。
そういうもんみたい。
944名無しさん@HOME:03/04/10 16:13
>943
「だって‥ 」 何なんだろう
聞いてみてよ
バカなおばかさんだね
945名無しさん@HOME:03/04/10 16:20
動物虐待だよ・・・・・ワンコがカワイソウ。
>>943
ワンコが可哀想だな
長生きしてもらいたいのか芯で欲しいのか聞いてみれ
>>943
戦時中を経験した人で、食べれる時にはいっぱいあげなきゃいけないんだと
思ってる人けっこう多いらしいが・・日本語変だ・・スマソ
獣医さんに言ってもらうとかはダメ?
医者の言うことも聞かないかなぁ?
こわい・・・虐待だよ、それ。
>943
そういうもんみたいじゃねーだろ。
母をなんとしてでも止めれ。
>>943
悪いけど正直言って
厳しく止めない あ な た にむかつく
うがぁぁぁ!なにがどう「だって」なんだ!!って
私だったら小一時間問いつめるよ。
「だって・・・」って言われてそれ以上追求しないほうもおかしい。
「だって、『だって・・・』って言われちゃうんだもん」ってか。
953名無しさん@HOME:03/04/10 17:33
>>943
私なら激怒するわよ「わんこを頃すのかよっ!この動物虐待ハバァ!」
私一応獣医なんですが
うちのオカンも、私の言う事聞いてくれやしませんよ。
猫ババアで溺愛しつつ、去勢不妊手術させない。ドッグフード平気で与える。
そんで持って、外に出す。        最低
猫が居なくなったら、何日も近所を捜し歩き、私に愚痴の電話。アドバイスは無視

これ全部私が学生の頃の話(超遠距離別居で私は親の脛を齧る身ですた)

自分の貯金がまとまった金額になった時、
実家に帰って有無を言わさず猫ら病院に連れ込みました。
去勢3匹、不妊手術12匹。。。
>>954増えたの?拾った?すごい数・・・出費もすげい・・・
>955 増えた分は、その4〜5倍以上あったはずです・・。
外に出しやがるから・・・。
今現在(5年後)、残ったのは雌二匹(手術済み)のみ・・・涙

毎年帰省するのは、奴らの健康チェック、予防注射、駆虫の為でつね。
あああ。おなかいっぱい
>>956おつとめご苦労様です(´-ω-`)
959名無しさん@HOME:03/04/10 18:05
>957
食べ終わったら「ゴチソウサマデスタ」と言いなさい!
960バカ ◆escedeBAKA :03/04/10 18:09
俺は
961罪 ◆BATUsuhza6 :03/04/10 18:10
漏れw
ピザのおかわりは?
(゚听)イラネ
>963
そんな憎まれ口ばかり叩いているから、口が曲がってまつよ。
(さぶい)愛情表現の代わりに食べさせるんだよ。トメたちは。
私はこんなに想ってるのよーってのを表に出したくて
目に見えてわかる「食べさせる」という行為になるわけ。

だからって本当に想ってるわけでもないのがわかるのは
トメたちが馬鹿だから。


966名無しさん@HOME:03/04/10 20:49
スカは?
943ですけど、ゴメンネ心配させて。
今はもう無いです。
タマネギはあげちゃいけないの知らなくてってのがあって、
しばらく食事チェックしていたらあげなくなった。
食事の量も調整する様になった。
その吐いていた時ってのは、ちょうどたべざかりの小犬から
おちついた時だったから、今まではってのがあったみたい。
でも、なんでもたべさせたがる人だね。
孫が出来たら、あれ食え、これ食えってやると思う。
15匹の猫がたった五年後に2匹になっちゃたのはなんで?
969名無しさん@HOME:03/04/10 21:03
自営業、長男の嫁です。私は子供がまだ小さい為、手伝っていません。
ダンナは休みが月2〜3日しかなく、その貴重な休みの日も、
頻繁に義理親に呼び出されます。(仕事以外のヤボ用でも)
ある日、たまりかねて私が義母に「もう少しダンナの休みをもらえないか」
と直訴しました。

するとそこにサラリーマンをしている義弟(独身)がしゃしゃりでてきて、
「兄貴の休みを増やせとは何事だ。本来なら兄貴が中心になって仕事をして、
 両親を休ませなければならないだろう」とのたまいやがった。

私は義弟がもともと大キライだったので、「だまれマザコン野郎!おまえが
 口出しするんじゃねぇ!両親を休ませたいならてめぇが仕事手伝え!」

「長男の嫁のこの私を怒らせたらおまえの大大ダイスキなママンの身に
 何かおきるかもよ」
他にも色々今までの義理親&義弟に対する不満をぶちまけてやりました。
その後は地獄絵図のようになりましたが、気が弱いくせにえらそうで
思い上がった義弟を泣かせることができたのでまあ満足です。


>>969
是非、あなたと義弟の年を知りたいです!!
 
泣かすってすげぇ(ワラ
はぁ…
いい年こいた男が、口で負けて泣くか。
地獄絵図カコイイ!
ぜひ阿鼻叫喚の詳細を。
流れをさえぎって申し訳ありませんが、
新スレ立てました。

勇者降臨 義理家族に言ってスカッとした一言 その31
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1049979243/
975名無しさん@HOME:03/04/10 22:09
いつも荒れるんでもうやめてもいいカナと思ってしまってた。
976969です:03/04/10 22:09
私29歳、義弟26歳です。こいつは成績優秀で地元有名私立→KO大学ですが、
運動オンチで小太り薄毛、彼女と初ドライブデートにこぎつけたはいいが、
縦列駐車が出来ずに彼女に替わってもらい、もちろんフラれました。
私はかなりDQNだと思うのですが、勉強ができる=立派な人間だと
思い込んでいて、かなり自分に自信がある様子。
縦列駐車、自称『誰よりも運痴な女』の私ですら簡単に合格したよ………
路上と違って、突然対向車や歩行者が来るわけじゃなし、不測の事態も起こらない。
教本に書いてある通り!! そのまんま!! ハンドル操作するだけなんだもん。
978977:03/04/10 22:17
あ、もちろん事前にちゃんと周囲を確認したうえでね > 不測の事態も起こらない
979969です:03/04/10 22:17
休みの日は大好きなママンとユニクロにショッピングに出かけ(車の運転は義母)
とてもほほえましい?です。
ちなみに泣かせてやったあと私に「出すぎた事を言って申し訳ありませんでした」
とあやまってきましたが、「ボクは何を言われてもいいけど、ママンだけには
そういう言い方しないでぇ」と懇願されました。
するかよ!おまえがあまりにもクソ生意気だからきついいい方して
撃沈させてやったんだ!でもまたでしゃばりやがったらおまえのママンも攻撃するぞ!
>>969
あんた面白いよ(笑
981名無しさん@HOME:03/04/10 22:21
>969
こわいですう。
こんな兄嫁がいては義弟に嫁なんて一生こないでしょう(W
982名無しさん@HOME:03/04/10 22:21
>977
>976は別に教習の話なんてしてないのになんでまったく見当違いな
自分語りしてるわけ?
すっげーうざい。
983名無しさん@HOME:03/04/10 22:23
>981
義弟にヨメが一生来ないのは本人に問題あり!w
984969です:03/04/10 22:30
>981
こわいですか?だって義弟、すぐ周りの人間を見下すし、超プライド高くて
何様のつもり?って感じなんです。ちなみに私のことは義母と同じ学校出身
なのでバカにできない様子。
985969です:03/04/10 22:33
義弟の奴、ママンはか弱いからボクが守ってあげなきゃっ!と思っている
ようですが義母は胆のすわった人です。おまえのがずーっとか弱いんだよ!
986名無しさん@HOME:03/04/10 22:34
学歴コンプレックスはいってますね。
トメと同じ学校だったので助かってると思ってない?

まあ、その義弟さん結婚は難しいと思うけど、あなたのようなきつい性格で
はそのうちトメも逃げ出すかもね。いいよね。
987969です:03/04/10 22:40
>986
そうなのかなあ。確かに地方の女子大卒だけど地元ではウケがいいからラッキー
だと思っていたんだけど。
それよりも義弟のおかげで、人間肩書きや学歴じゃないなあと心から思えるように
なったし。

私は969さん好きだ。
>>969
やってヨシ!!
親と兄の問題に首を突っ込む方が悪い。
しかし、夫は何も言わないの?
990969です:03/04/10 22:55
>989
夫は呆然として化石になっていたので何も言いませんでした。
でも妻と弟の板ばさみになってかわいそうだったので「言い過ぎてごめんね」と
あやまっておきました。
夫はとってものんびりしていてお人よしなので時々じれったいです。
だーかーら義弟があんなにハバをきかせるんだ!しっかりしろ!夫!


991名無しさん@HOME:03/04/10 22:56
969頑張れぇ〜!!
応援してるぞ!
タクシードライバーさんに聞いた話なのですが
縦列駐車は男性より女性のほうが(教習所では)上手い場合があるそうです。
理由は、女性が素直に教本通りの操作をするのに比べて
男性は「このくらいできるもんね」という妙な思い込みやプライドが
邪魔をして教本より我流の方法でハンドル操作をするからだそうです。
つまり969の義弟さんのような性格だと縦列駐車は永久に・・・
あかん、969めっちゃ好きや。
994名無しさん@HOME:03/04/10 22:59
>だって義弟、すぐ周りの人間を見下すし、超プライド高くて
何様のつもり?

わかるー。20代半ばぐらいだとこういうえらそーな人っているよね。
縦列注射、教習所ではできたけど
普段はやろうとも思わないなー。
1000鳥合戦場はここでつか?
1000
とっちゃうよ!1000!
1000?
1000だ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。