正直、長女は愛されない・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ノーブランドさん
親って一番最初に生まれたのが女なら絶対あいさない。
なんで長男は愛されるのに長女はダメなの?
2名無しさん@HOME:03/02/27 18:58

おまえのおやがDQNなだけ(w
3名無しさん@HOME:03/02/27 19:23
長女はわたしが世界で一番大好きな女の子です!
みんな一緒にしないで!
4名無しさん@HOME:03/02/27 19:27
同じ女でも末っ子ならお姫様扱いなのに
なぜか長子だと女中扱い。
なぜなのだろう?
5名無しさん@HOME:03/02/27 19:32
ふたり姉妹の姉です。
お姉ちゃんで「おいしかったなあ」という思い出の方が多いです。
妹の方が気が強かったので、けんかのときはたいていあっちが
怒られていました。
それぞれの性格にもよると思います。

同じ兄弟構成の友人も「姉でおいしかった」といっているのですが、
男女まじっていると、違う状況もあるのかな?
6名無しさん@HOME:03/02/27 19:35
親との相性とかもあるんじゃないの?
私も>5と同じく二人姉妹の姉だけど、「お姉ちゃんエライ!お姉ちゃんが
我が家のルールブック!」っていう扱いで育ってきてるから、姉で損をしたとか
そういう記憶は皆無だよ。
7名無しさん@HOME:03/02/27 19:38
>>1
教えてあげる。
1がノーブランドだからだよ、明日からエルメスになれば愛されるよ。
日用雑貨からなにからみんなエルメス。
そうしたら絶対に愛される。
内緒だよ。
8名無しさん@HOME:03/02/27 19:39
私は弟のいる姉。どちらかというと私のほうがかわいがられて
弟は厳しく躾られていた気がする。いとこの三人姉妹宅は
モーレツな末っ子びいき(末妹が泣くと理由も聞かずに上
二人が叱られる)だったので下が妹だと虐げられるのかと
高校生ぐらいまでは思っていました。
9名無しさん@HOME:03/02/27 19:50
>5・6
私も2人姉妹の長女です。うちも同じく”お姉ちゃんが一番!”
という感じでした。妹はいつも”妹なんだから我慢しなさい”とか
言われてました。私からすれば、両親は私には口うるさく、妹は
甘やかされて・・・。と思っていたのですが、あるとき妹が「パパも
ママもお姉ちゃんのことばっかり。私のことはほったらかし。」
って泣いて訴えた。妹からすれば「姉は得、妹は損」と思って
いたらしいです。
10名無しさん@HOME:03/02/27 19:56
親だって人間だからね好き嫌いはあるだろうよ。
好かれなかった子供ってことでいんじゃないの?
11名無しさん@HOME:03/02/27 20:02
私も二人姉妹の長女。
でもうちが自営業で忙しかったためか、母親は早く私に大人になって欲しかったみたい。
そんな風だから私のしたいこと、なにも出来なかった。
店のために尽くせと。
つきあいと称して飲み歩きに出る父親の代わりに、母は店を守った。
でも舅である祖父にいつも理不尽にいじめられてて、可哀相だとは思ってた。
だけど…子どもでいることを否定されつづけてきた私の辛さは誰もわかってくれない。
長女だというだけで親にこき使われなくちゃいけないなんて。
12名無しさん@HOME:03/02/27 20:06
長女=減点対象  出来て当たり前

下の子=加点対象 出来なくて当たり前
         出来ればはげしくお株が上がる
13名無しさん@HOME:03/02/27 20:11
ご両親が子供時代の貴女に対して愛情表現が出来なかっただけと諦めて、
これから貴女を愛する人と出会う努力をしましょう。
貴女は誰かを愛し・愛される価値がある人間なのですから。
14名無しさん@HOME:03/02/27 20:21
私の友人は、女男女女の三番目。
本人が言うには、長女は最初の子供と言うことで可愛がられ、長男は最初の男ということで可愛がられ
妹は一番下でいつまでも可愛がられ、自分が一番可愛がられてないと。
15名無しさん@HOME:03/02/27 20:58
姉と母にいびられて育ちました・・・
母は自分に顔も性格もそっくりな
私を内心憎んでいたようだ。
自分のことも嫌いだったんだろう。
でもなぜか、私には自分の駄目なところを
見せるのだ。姉のことは恐れている。
変な母。
16ゼロ ◆QMve3hTQBY :03/02/27 21:17
子供は皆可愛いよ、男と女では
躾の仕方は多少違うかもしれませんが
17常識人 ◆7uIv.zbZvw :03/02/27 22:17
コピペ遅いぞ!
>13の人ってやさしいねぇ。
ってか妹や弟からみりゃ長女は親に気に入られてるみたいに思うかもだけど、
当の本人からすれば親に気に入られなければやっていけない状況で育って
きたんだって。
なんでもお試しだし、成績もいい方じゃないとだめだし。
妹に生まれたいと何回思ったことか。
19名無しさん@HOME:03/02/28 11:55
3人姉弟の長女です。うちの親は
「初めての子だったから何をしても不安で、どうして育児書どおりに
育たないのかと腹を立てたことが何度もある。でも下の子は、上で失敗
したことが分かるし2回目とかだから、気が楽。大きい子より小さい子
の方が可愛いのは、仕方ないでしょう」
だと。家庭によって違うんだと思うけど、こういう親もいます。
20名無しさん@HOME:03/02/28 11:58
両親が末っ子(父は愛情不足育ち、母は満足育ち派)で
年子の弟一人いて、父がやや酒乱で苦労我慢もずっとしw
母親助けなきゃいけないし、弟かばわないといけないし
父親のことも用心しながらも愛さなければいけないし、
祖母は私の従兄姉連中や弟を可愛がったのもあり
子供の頃からカナーリドライな目で周囲を見渡してきましたけど、
根本的に愛されて育ったなぁと思うと同時に
昔から家族を
「保護者の目でみる訓練」もしてきたような気がする。
下の子ってそれがなさそう(私の知人の範囲)で羨ましいと
思うことは何度もあったな。

今はその反動で夫に甘えきってるけど(夫は一人っ子で逞しい)
いつまでたっても <自分がしっかりしなくちゃ>という気苦労は
続くのだろうと思う。
21名無しさん@HOME:03/02/28 11:59
>19
どの親も多かれ少なかれそういう部分があるけれど、
それだけ最初の子供に対して真剣に育ててるって事なんだよ。
小さい方が可愛いってのは貴女自身が小さい頃には
同じように若しくはそれ以上に可愛がっていたんだよって事なのよ。
22名無しさん@HOME:03/02/28 12:04
アイされてない!ということはないとも思うのだが過剰な期待を
受けて早々に大人の感覚を身につけなければならなかったな(自分の場合は)
挙句この年になって妹共から>お姉ちゃんは得してる
なんて言われた日には暴れだしたくもなりますわ
って事実それで葬式で暴れた私…
よかった・・こどもできなくて
24名無しさん@HOME:03/02/28 12:28
長子は親を思いやるが弟妹は姉を利用するだけ。ずるい。
たまたま先に生まれただけで、姉はいつまで姉をやらなきゃ
いけないの?
ほんとにね。
26:03/02/28 12:40
>24
>長子は親を思いやるが弟妹は姉を利用するだけ。ずるい。
そういう家ばっかりでもないって。うちは夫婦揃って第一子だけど、親のことは
「将来の介護はヘルパーかケアハウスかね〜。」くらいのことしかいつも念頭になく、
それぞれの妹から「もっと電話してやれ。」だの「ちょっとでいいから顔見せして
あげてよ。」だの怒られてるぞ。
特にうちは妹から「お姉ちゃん、あんなに大事にされてたくせに。親も寂しいし
心配してるんだから、たまには電話ぐらい汁!」と催促が入る。

どこかのスレで「親に可愛がられた子供ほど、大人になると親を放ったらかす。
愛されなかった子供ほど、大人になって親を大事にして世話をする。」って読んで、
そんなもんかもなと思ったですよ。
27名無しさん@HOME:03/02/28 12:45
だから長子が親を世話すること多いのかな?
28名無しさん@HOME:03/02/28 12:48
わたしも3人姉妹の長女。
下にいくに連れて、出来がよく、身長も高い。
母いわく育て方のこつがわかってきたそう。
下にいくほど親から離れて住んで自由な生活。
わたしは遠くに良縁があったけど、母に嫌みをいわれたりで
あきらめて近くに嫁いだ。妹達はそんな母の攻撃をかわすの
がうまくて羨ましい。
近くに住んでも、親戚縁者の欠点全てをわたしが受け継いだ
ように責められ愚痴られる。しかも母の小間使い状態。
どこまで親孝行で、いつまで傷つかなきゃいけないのか。
義両親は同居の小姑といっぱいいっぱいで、わたしにかまう
暇がなく、嫁姑の悩みが少ないのがまだしもだわ。
基本的には母も妹も好きだけど、わたしが愚痴るとこがないので
書いちゃいました。妹たちは、愚痴の相手してくれないしね。w
29名無しさん@HOME:03/02/28 12:49
うちは三人平等に愛されたなあ。
長女の私はそう思うし、妹に聞いても弟に聞いてもそういうよ。
30名無しさん@HOME:03/02/28 12:50
>26
自分の中に父母からの愛情に飢えたこどもが居て、
その子を満たしてやりたくて親の世話をしてしまう。
31名無しさん@HOME:03/02/28 12:53
22ですが
私は親にも育て方を厳しくしすぎた
といわれたし妹にはお姉ちゃんの失敗したのを見て
要領よくするコツを覚えたと言われたですよ…
私って何なんだよ…
32名無しさん@HOME:03/02/28 12:55
弟が二人いる長女。
愛されてないとは思わないけど
損してるなぁとは思うよ
他の人と同じで、早く大人の感覚がついちゃったね
金銭的なことでのわがままも言えなかったし

私は、母は下の弟を一番かわいがってると思ってたけど
下の弟に「お母さんはお姉ちゃんが一番なんだ」
(自分は愛されていないといいたかったらしい)
っていわれたときは、みんな同じこと思ってるんだなって思ったよ

とりあえず、自分に子供ができたら
自分だけでも分け隔てなくしたいと思うわ
周りはきっと長男教になるだろうけど。
もうこのテのスレは飽きたわけだが。
34名無しさん@HOME:03/02/28 13:05
今更だが飽きたなら来なきゃいいわけだが。
35名無しさん@HOME:03/02/28 13:07
>33
別にあなたを喜ばせる必要もないわけだが。
36名無しさん@HOME:03/02/28 13:07
親はどうだかわかんないけど、長子って初孫だったりすると
両方の祖父母からかなり可愛がられます。
その可愛がられ方は次子とは雲泥の差だと思われます。
祖父母は平等に愛するなんて全然出来ない生き者ですから。
だからどうしても次子って可哀想に思えて、可愛がってしまう。
37名無しさん@HOME:03/02/28 13:08
父は7人兄弟の一番上。
中学から口減らしによその家に丁稚に出され、
高校からは働いて実家に送金し、弟妹を養った。
そんな父は苦労人ゆえ、とてもしっかりしてるし、
尊敬してます。
姪の私から見ても、父方の下の方の叔父叔母は
ちょっと甘ったれ。祖父母の介護などの問題などでそういう部分が出てしまう。
兄弟の上の方は損が多いけど、
それを糧に人間的に成長してるんじゃないかな。
それだけ言いたかったです。
説教臭くてスマソ.......
38名無しさん@HOME:03/02/28 13:47
かわいがってくれた祖父は中学生の時に亡くなった。
かわいがってくれた祖母は最近まで母と介護して亡くなった。
その祖母が呆けたとき、さかんに呼んだ名前は次男と末妹
の名前。お世話した嫁である母や孫の私の名前はでなかった。
もちろん長男である父の名前も。叔父と叔母は介護にも消極的
だったのに、最後まで心から離れない存在だったみたい。
ちなみに長女の伯母の名前も初孫の名前もでなかったよ・・
わたしが遠くに嫁ぐことをあきらめた原因のひとつは、祖母の
介護を母だけに押し付けきれなかったからもある。
こういうとき、妹たちは遠くにいても呼び返されない。
わたしは介護がはじまって、1年後に半狂乱の母のために、東京
から戻った。でも、こんなこと誰にも評価されないし感謝もされない。
39名無しさん@HOME:03/02/28 14:40
母親は最初の子どもを自己と同一視し、べったりとしがみつくものなので、
自分のことが嫌いな母親は長女のことが嫌いになるのでは?

私は姉弟の姉の方ですが、母親の要求水準が同じ人間とは思えないほど
私と弟でギャップがあるので辟易してます。
愛されていないんだか信頼されてんだか・・・
とにかく私の出来で母の人間性が評価されると思い込んでる節がある。
んでまた、大して努力してもいないのに勉強できたんだよね、中途半端に。
多分母親の気合の入った幼児教育の賜物だと思う。弟は努力家でも出来悪かった。
大学で疲れてドロップアウトしちゃったけどね。
age
age
42名無しさん@HOME:03/03/01 00:17
>>1
なわけねえだろ。
最初に生まれた子は生まれたら嬉しい。
2人目3人目となるとどうでもいい。
俺は末っ子だけど親に可愛がられた記憶などない。
どうでもいい存在だった。ペット扱いされた。

友達でもそうだったよ。3姉妹の長女、第1子でメチャクチャ可愛がられた。
父親はものすごい親ばか状態・・・。長女だけ大学に行かせてもらえたそうな。
次女は放任でわりあい自由だった。だから要領もいい。早婚だがうまくやっている。
末娘はダメ。ちょっと危ないところでも「まだ小さいんだから」で遊ばせてもらえなかった。
お年玉も小さいからという理由であまり多くもらえなかったらしい。
包丁使うのもダメなので、料理ができない。メチャクチャ要領悪い。
服も姉のお下がりばかりで、しかも長女とかなりギャップがあり、周りからダサいダサいといわれてた。
親、姉からは「男の子だったら・・・」て言われてたので、相当虐げられていた。

世間では末っ子の悩みは理解してもらえない。なんで長男長女ばかり!!!!!
43距離梨でごめんなさい(T_T):03/03/01 00:51
いいなー兄弟いるだけでうらやますぃいよ。
44名無しさん@HOME:03/03/01 00:52

名前が残ってた。ごめんなさい
45名無しさん@HOME:03/03/01 01:17
二人姉妹の姉です。
確かに母親は、(私の場合)上の子は自分の分身とでも
かんがえてるような節があるような。
一人で苦労するのは嫌、一緒にやって!ってかんじ。
まあ、成長した今では何とも思わないけど、小さい頃は確かに嫌だったな。

我が家は「お姉ちゃんなんだから我慢しなさい」といつも言われる
割に、おこづかいや、お年玉の金額は一緒、洋服は私の体が小さかったので
妹のおさがりでした・・・思い出してみればかなすぃー
家庭環境によって左右されるんってこと?
47名無しさん@HOME:03/03/01 14:26
母親は異性である男子に深い執着がると思う。
家庭板みてると、やっぱり男子マンセーが本音。

姉妹だと自分を投影する長女に対しては、
近親憎悪になる場合もある。自分に出来なかった
理想を求める傾向も強い。

次女からは母親の心にも余裕ができ、かわいい
娘を庇護する本来の親の立場にたつのだと思う。

女嫌い、同性を強くライバル視する嫉妬心の強い
母親は、娘ですら許せず抑圧傾向が高いと思う。
だからといって、この手の母親が娘を愛してない
ことはない。愛はあるんだと思う。
付き合いにくいだけのこと。w
長女って父親からはどうなの?
母親が長男に甘いのにたいして長女は父親から可愛がられるんでないの?
49名無しさん@HOME:03/03/01 20:04
>>48
男親から見れば女子は可愛いものだ。
第1子だと溺れるのが普通。
だから、第1子長女は父親に溺愛されやすい。
よくあるだろ。親ばかって一人娘に多い。
50ゲト♪
>49
長女、て書いてるから姉妹がいた場合はどうなの?
あたしは無関心だったよ。。
51名無しさん@HOME:03/03/02 16:14
私は長女だけど父には愛され
母に憎まれた

友人宅に遊びにいったとき友達が長女に異常に厳しいのを見て
可愛そうになった
その子は父親にかわいがられていてやはり嫉妬の気持ちがはいっていたようだ
母が実娘に嫉妬するという感情はなかなか理解できなかったが・・
私は長男より次男を愛してるかも。
男の子って小さければ小さいほど可愛い。
スレ違いなのでサゲ。
53名無しさん@HOME:03/03/02 18:20
>>52
漏れは末っ子長男だが母親に可愛がられた記憶などない。
母親はいつも姉(次女)ばかり可愛がってた。
父親は長女を可愛がってた。母親からは「3姉妹希望だったのに!女の子だったら・・・」
て言われたよ・・・(鬱
父親は子供二人がよかったらしい。
母親って長女に期待しすぎなとこあるのは確か。
自分が叶えられなかった夢を長女で解決しようとしてると思う。
55名無しさん@HOME:03/03/02 20:26
うーん。俺は一人っ子だったから実体験ともなわないけど、
回り見てると、長女と母親って妙に仲良くないか?
56名無しさん@HOME :03/03/02 20:45
若いお母さんと小さな女の子、大きな女の子
が横に手をつなげて広がっていた。
(横隊邪魔・・・って、見てたけど)
後ろに、父親。
小さい女の子が泣き出して、途端に母親は大きい女の子を、殴った。
父親はただ見ていただけ。

あの女の子に逃げ場はあるのだろうか・・・・
57 :03/03/03 00:22
かわいそう・・
58名無しさん@HOME:03/03/03 00:27
私はひとりっこで長女だけど母親に虐待めいた事をされて育った
父親は我関せず
そんで数年前に金持って女作って消えますた

愛されてないなあ・・・・
59名無しさん@HOME:03/03/03 02:01
二人姉妹の長女だけど、私より妹の方が母に愛されてる。
性格似てるのは私の方だけど、いじめられたこともあって、
顔色伺う癖&甘え下手のせいか扱いが軽い。
言うこと聞くのが当然な感じ。はっきり主張してもスルーだし。
何言っても平気だと思ってるみたいで、
過去いじめられたのも全部思い込みって言われた日にゃぁ・・・。

今は立ち直って普通なんだからそっとしておいてほすぃ。
もっと要領良く生まれたかったな。
60名無しさん@HOME:03/03/03 02:34
3人姉妹の長女ですが、よく叩かれたり怒鳴られたり母のストレスのはけ口
にされてたような気がする。下の妹たちはそういう事ほとんどなかった。
妹たちは私を見てるので本当に要領がいい。特に末の妹。
妹たちと話してると母への思いが全然違う事にびっくりした。
私は母からの虐待がトラウマになっていて、次女は別に母の事などどうでも
いいって感じで、末の妹は母が大好きらしい。
姉妹でこうも違う感情を持ってしまう事にびっくりした。
61名無しさん@HOME:03/03/03 03:02
>55
二人姉妹の長女です。母親とは自他共に認める”一卵性母娘”です。
結婚しましたが、今でも母と二人で旅行に行ったりします。
子供の頃は”虐待”っぽいこともあったのですが、今では笑い話
です。大人になって、腹を割って話してみると思い込みだったりして、
解決したりするものです。
62名無しさん@HOME:03/03/03 03:11
>>61
とても羨ましい話です!
私は母から受けた仕打ちのせいで刃物がこわくて
握れません(刃物を使った暴力を受けたので)
今は笑い話なんて夢のまた夢だなあ・・・
63名無しさん@HOME:03/03/03 04:21
こういう被害者意識の高いスレ嫌い
64名無しさん@HOME:03/03/03 05:25
>>63
別にあなたに好かれようとは思わないわけだが…。
65名無しさん@HOME:03/03/03 05:32
>>63

オンナは皆そうだろ。
自分が加害者の癖に被害者意識バリバリ
66名無しさん@HOME:03/03/03 07:17
いいじゃん誰だって傷ついたり落ち込んだりして、
愚痴がでる時あるでしょ?
67名無しさん@HOME:03/03/03 07:19
愚痴出るハードル低すぎない?
女は自分以外は誰彼構わず罵倒してるって感じだね、この板見ると。
68名無しさん@HOME:03/03/03 07:22
ああ責任転嫁しすぎだって事?
女は愚痴って男は怒鳴るんだよね。
69熊猫 ◆1IO5r/V5rc :03/03/03 07:24
>67
皆七資産だから錯覚すると思うけど、んなこたあない。
70名無しさん@HOME:03/03/03 10:48
私は次女だけど、姉の方が格段に愛されていた。
確かに客観的に見ても、姉は美人で外交的で自慢の娘だったのだろう。
私の唯一のとりえはそこそこ勉強出来た事だったけど、
その事で逆に父親から嫉妬されていた(学歴で父を抜いたので)。
私が男なら良かったのにとかしょっちゅう言われたし。

ただ、長女さんは荷が重いだろうなとは思います。
今もうちの母は姉べったりで、何かというと姉に頼ってますから、
私は自由気まま。今では次女で良かったと思ってまつ。
71名無しさん@HOME:03/03/03 10:59
>>70
私は逆に、次女である妹に実家の両親のことおっかぶせてる。
私は両親といろいろ確執があって、あることをきっかけに暴れてから
距離をとって会わない。
時折妹から実家の話を聞くくらいかな。
うちの両親は妹とは仲いいから。
72名無しさん@HOME:03/03/03 11:09
私父親に過度な期待をかけられてはその都度「お前には失望した」と
言われ続けてきた長女です・・・。
母親はそんな父親に気を使いまくりで卑屈になってる。
しかし父親は子どもが大嫌いで、小さい頃は近づくだけで寄るなと叩かれた。
中学くらいになって話が通じるようになってから又会いましょうという感覚で
それまでは母親に付いておれ!という人だった。
でも当然のようにそれで父親にはなつかない。私は教えてもらってもいないことを
出来て当然というふう目で見られ、うまく出来なかったらそれで激怒され、
嫌だからと距離をおけばまた怒られ・・・ということの繰り返し。

どうにもうちの父親も歪んでるようにしか見えないのだが。
73名無しさん@HOME:03/03/03 11:11
私の子供は男の子だが、親に「男はイラン」といわれた
74名無しさん@HOME:03/03/03 11:11
長女、頑張れ。

      |\/\/\/\/\/\/\/\/ |
      |  |   |       |   |   |   |   |  |
      |  |   |   ∩  |   |        |   |  |
      |  |   |   | |  .|   |  ||||    |   |  |
      |  |   | ∧ユ∧    ∧▽∧ .|   |  |
      |  | _ | ( ´∀` )   ( ’∀’ ) |_ |  |
      |  ((||)).(|@|'-'|@|)  (゚。ヽy/。゚)((||)).|  |
      |  |`||´ <,,ノ□ヽ,,>  <,,ノ∞ヽ,,>.`||´. |  |
      |  | ∩| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|∩  |  |
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    |     ∧v∧     .∧v∧     ∧v∧       |       。|
    |     (*゚ー゚)    (*゚ー゚)    (*゚ー゚) .     |    |  |。 |゚  y
    |    (≫≪)    (≫≪)    (≫≪).    |   ゚|  |  |io i|
    |   / /ll ヽ \ / /ll ヽ \ / /ll ヽ \  . |  。|  ゚i| 。i|,,ノ  |i
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  i|゚ ||゚ /ii 。 ゚|i_/゚
  |    ∩     ∩     ∩    ∩     ∩     |  `ヽoー|i;|y-ノ
  |   ∧ユ∧  ∧ユ∧   ∧ユ∧  ∧ユ∧  ∧ユ∧  |    ,;:i´i;ノ
  |   (,,゚Д゚)  (,,゚Д゚)  (,,゚Д゚)  (,,゚Д゚)  (,,゚Д゚)  .|    ('';ii''
  |  / |__|ヽ / |__|ヽ / |__|ヽ / |__|ヽ  / |__|ヽ |    ノii;;ヽ
  |  `(|__|)´ `(|__|)´ `(|__|)´ `(|__|)´ `(|__|)´ |  | ̄ ̄ ̄ ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
75名無しさん@HOME:03/03/03 11:19
>73
うちは二人姉妹なんだけど、
妹に長男が生まれたとき、実家の父親は妹の夫の手をとって
「いやぁよくやった!男で本当にうれしい」とうれし泣き。
その瞬間、この男は今までずーっと私たちのことをそう思って遇してきたんだなと
心底憎悪が増した。
76名無しさん@HOME:03/03/03 11:24
74タソありがとう
77名無しさん@HOME:03/03/03 11:29
>>75 自分自身は2人兄弟の下。
 オヤジはなんと男ばかり6人兄弟の末っ子。
 女の子が見たくてしかたなかったようだ。
78名無しさん@HOME:03/03/03 11:57
私は弟2人いる長女。母的には「男の子」がかわいくてしょうがない
らしい。クチには出さないけど。フッと「母親にとって男の子は特別
らしいよ。」他人事の様に・・・。ウチのババは長女というより男の子
溺愛タイプ。私は子供の頃から弟の面倒をよく見ていた気がする。
母親に気に入られようと?!私から母をみるとライバル心剥き出し。
相手にしなかったけど。おかげで30歳すぎの弟二匹はいまだに独身で
実家暮らし。父親にもたいして可愛がられなかった。両親が21・24歳
の時の子供ってのも関係あるか?
 私自身は女の子2人。長女は特別可愛いよ。妹のお世話してると
「お姉ちゃんてタイヘンなんよねー」って自分の過去とダブッてるかも。
その分可愛いよ。もちろん次女も可愛いよ。長女として愛されなかった
と思う私はその分可愛がるよ。
 ちなみに私嫁に行くまで弟2人と食事の内容が差別されてましたねー。
反面教師。
79名無しさん@HOME:03/03/03 12:04
自分が上の子だと上の子が可愛いし、
自分が下の子だと下の子が可愛いっていうのは
ちょっとあるかもね
80名無しさん@HOME:03/03/03 12:06
弟が一人います。母は弟大好き。私のことは心配はするが愛情とは違う。
本家の嫁として虐げられ始めて生まれた内孫の娘(私)はジジイババァが
奪い取る。ほどなくジジィババァが相次いで亡くなり、やっと親子だけの
生活が始まった途端息子(弟)誕生。
誰にも干渉されない子育て。手垢がついている娘より私だけの愛情で育った
息子、好き。三文安になってワガママ暴君の娘(私)なんか、もう直しようない。
それよりお姉ちゃんになったんだからしっかりしてよ。弟の面倒見なさいよ。

私に場合はこんな感じです。なんとかまともに結婚したけど
実はどこか家庭観とか歪んでます。弱くなった母が30をとうに過ぎた息子の
離婚問題で私に相談の電話かけてくるのがむかつきます。
81名無しさん@HOME:03/03/03 12:49
>>60
ぴったり一緒です(自分が要領悪く妹はそれを見ているので立ち回りが良いとこまで)
そのせいか私、メンヘル系の病にかかってしまい現在医者通いしてます
同じ姉妹でも親に対する思いって本当、全然違いますよね
82:03/03/03 13:00
長女は母親の人格が乗り移りやすいのかもね。
私自身はどちらかというと過保護に溺愛された長女だったけど、
母親の暗黒面(姑から受けた仕打ちとか、ご近所付き合いの愚痴)も
私と共有しようとしてた母なのだった。
おかげで未だに父方の祖母のことは「オカアサン イヂメタ ・・・。」みたいな
変なフィルター付きで接してしまうのよね。いいけどさ。

でも、妹に「お姉ちゃんて、だんだんお母さんにそっくりになってくるよね
しゃべり方とか仕草とか。元々顔も似てるからコピーみたい。」と言われた
事がある。
父親は母親ラブ!の人なので、私のことも外見・性格ともにお気に入り。
妹は妹で、下の子特有のペットちゃん的キャラなので、これまた父からは
溺愛されている。
83末っ子:03/03/03 21:13
なんで長女(第1子)って愛されないの?可愛がられると思うんだが・・・。
漏れは姉兄兄がいる。姉はたった一人の娘、長兄は長男、
次兄は末っ子だかららしい(3人が予定で打ち止めを考えてた)。
なのに漏れが生まれ、父親は4人も要らんということで次兄を可愛がり、
母親は女の子が欲しかったが、男の子だった。それで可愛がられなかった。
殴る蹴るはなかったけど、ネグレクト、精神的虐待(共に軽度)はされた。
84名無しさん@HOME:03/03/03 21:31
長女は必ず愛されないということもないだろう。
だが愛されなかったらこちらも愛する必要はない。
大人になって独立してアポーンすればいい。
自分はそうしてる。
弟にすがって面倒みてもらえ!!そんな時だけ擦り寄ってきても放置する。

嫌な思いでもそれぞれあるだろう。
だからこそ、親から離れるようにしよう。相手に愛を求めるな。期待するな。
苦しくなるだけ。
85ゼロ ◆QMve3hTQBY :03/03/03 22:01
悲しいね・・・・・
86名無しさん@HOME:03/03/03 22:19
いつまでもガキの頃にこだわっているトラウマ野郎
87名無しさん@HOME:03/03/03 22:50
>>86
そういう目に遭ったことないから言えるんだよ
完璧な親なんているわけないけど
子供に親は選べない
誰がかわいがられたぐらいはいいけど 論外のことする親もいる
88 :03/03/03 22:52
>86さんは多分普通の子供時代をおくってきたんだろうけどさ。
もっといろんな人がいるんだよ?
子供の頃の傷は致命的だからね・・・
「おねーちゃん」をやらされていた頃、逃場なんてなくて、
夫のところに逃げて、親との関係をあぼーんしてやっと私は魂が解放された。
実父の体にちょっと足が当たっただけで、私は顔はれるほど殴られ、同じことを
した妹は膝にのせられた。

彼女は「家族が大好き」だという。
90名無しさん@HOME:03/03/04 03:19
下が妹であろうと弟であろうと、姉は損する事が多いみたいですね。

男兄弟ばかりかわいがる母(私は女)
http://mentai.2ch.net/live/kako/995/995586983.html


う〜ん・・・でも、育児板なんかを見てると、子供は男の子よりも女の子キボンヌのお母さん(予備軍)が多いみたいです。
なのに、実際に女の子と男の子両方とも産まれた場合、男の子(ばかりとは言わないですが)の方をより可愛がるお母さんが増えるのは何故なんでしょうね?
産まれる前は「絶対に女の子が欲しい!」と言ってたお母さんまで・・・。

「実際母親になった者にしか分からない気持ち」と言われればそれまでですが・・・。
>>90
子供を子供として見るのではなく、一人の女として見るからでは?
92 :03/03/04 12:08
それってさいあくやん
93名無しさん@HOME:03/03/04 12:20
でも、トシくったら急に娘に頼ろうとするんだ。
最悪。
94名無しさん@HOME:03/03/04 12:26
うん、介護は娘にやらせようとする。
嫁は他人だから気を使うんだとさ。
娘には迷惑かけてもいいみたいね〜。
95名無しさん@HOME:03/03/04 12:39
そういう親って長女がかいがいしく世話しても文句ばかりたれて
たまーにご機嫌うかがいにくる弟妹にはいい顔しそうな気がする。
結局何をやっても下の方がかわいいんだよね、そういう親は。

愛されなかった子ほど親を大事にして面倒みようとするって
前にあったけどそんな親に執着しても結局傷つくだけ。

さっさと親には見切りをつけて他人でも
本当に愛してくれる人を見つけたほうがいいと思うな。
96名無しさん@HOME:03/03/04 12:50
うちの母は兄が大事で何かってーと
「お兄さんをたてなさい!私の時代だったら兄貴に失礼な
事言ったら、足や手が飛んできたもんだわ。」
が口癖だった。
高校を卒業する頃に、急に
「一緒に腕をくんで買い物や映画に行く母娘になりたい!」
ってごねだした。
友達母娘は一日で成らずじゃ。
キモチワルインダヨ
97名無しさん@HOME:03/03/04 12:54
うちも弟が大学生ぐらいになって母親とあまり
口をきかなくなってから、長女の私と仲良くしようとしてくる。
小さい頃から、「母親は、女の子よりも男の子を可愛がるものだ」
って平気で言ってた。一般的にそういう傾向だから、
弟を私より可愛がって当然よ、とでも言いたかったのかな。
98名無しさん@HOME:03/03/04 14:03
私は長女で母親はいつも冷たかった。
2コ下の妹と扱いが全然違うかった。

今、娘2人の母親となった。
私は自分がされたことをそのまま
長女にしている。
「こんなことしたらダメなのに。」
「こんなこと言ったら傷つくのに。」
「こんなことされたら私もとても嫌だったのに。」

私の母も私のことを愛せなかったんだろうな。
私が娘(長女)を愛せないように。
99名無しさん@HOME:03/03/04 14:06
私も長女。下に弟が二人。
母は多分弟の方が可愛かったんだろうが、
それを表に出してはいけないと過剰に思うあまり
結果的に私はとても贔屓されて、非常にわがままに
育ってしまいました。
100名無しさん@HOME:03/03/04 14:11
100人兄弟
101名無しさん@HOME:03/03/04 14:15
私はめちゃめちゃ可愛がられたけどな。
上に兄が2人いるからか。
病院で夫婦して狂喜したらしい。
自分の長女もかわいいよ。
102名無しさん@HOME:03/03/04 14:33
姉・弟の兄弟最強!特に小さい頃、すごく仲良さそうだよね。
電車とかで見かけても「かわいいなあー」と心底思う。
お姉ちゃんが何気なく弟を気遣う感じとか、たまらん。
103名無しさん@HOME:03/03/04 14:36
良くないよ。
うちは最悪。
104名無しさん@HOME:03/03/04 14:40
>>101
このスレは、第一子が女だった場合でしょう?
105名無しさん@HOME:03/03/04 14:41
>>104
そっか、ごめんなさい!!
106名無しさん@HOME:03/03/04 15:50
>98
あなたのご長女は、きっと絶縁するだろうし、なんらかの形で虐待の報復
をする。覚悟できてる?
107名無しさん@HOME:03/03/04 16:02
>98
「毒になる親」読んでみ。連鎖断ち切れるかもよ。
108名無しさん@HOME:03/03/04 18:44
>>106
オイオイ、別に98は虐待してるとは限らないでしょ。
109名無しさん@HOME:03/03/04 21:27
>>108
まあ「虐待」は言い過ぎかもしれないけど、
でも98さんに「長女を愛せない」自覚があるなら
「自分は愛されていない」ってきっといつか気付くと思うよ>98さんの長女。
子供ってそういうのに敏感だから。
110世直し一揆:03/03/04 21:32
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●後で自分の誤りに気づいても、無理にでも筋を通そうとし素直に謝れない(切腹あるのみ!)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
>99
なんか屈折してるね。なんで一番可愛がられたと素直に思えないのかな。
112名無しさん@HOME:03/03/04 22:41
私の友人は、3人姉妹の真中なんですが
「自分の親は長女に50、三女に50の愛情を与えた。私にはゼロ。
少なくとも自分はそう思った。だから私は4人子供を産むんだ
自分は4人兄弟が一番平等に扱えると思う」
と言って、実際子供4人産みました。がんがったな〜。

私は長男・長女(自分)次男の3人兄弟で
兄には厳格かつ過保護・過剰期待、弟には過保護、お金かけすぎ
私には厳しく、ほったらかしでお金もかけてくれなかった。女だから?
でも、愛されていたと思っています。

自分で言うのもなんだけど、兄弟で私が一番社会人としてまともな気がする。
夫のお陰かも、ですが。
一番好きで尊敬できる人と結婚できたのが私の一番の幸せだな。
113名無しさん@HOME:03/03/05 09:53
父は妹を溺愛していて、勉強や生活態度の事で叱られた事はないが
妹と喧嘩しててどんなに妹が悪くても、妹の肩を持ち妹が泣こう物なら
殴る蹴る勉強机の椅子を投げつけられた事もある。
そんなだったけど父の事はさほど嫌いではない。そうした後冷静になった
父は数分後に必ず謝りに来てくれた。

母はいつも感情的だった。私に対してだけ。
常に私に怒ってて、毎日叩かれ、精神的な虐待がひどかった。
包丁を持ってきて私の前に土下座し、泣きながら「死んでください、お願いします」
と何度もお願いされた。
そんな事をしても謝るという事は絶対にしなかった。ご飯の時間にキッチンに
下りていくと、「ご飯の時だけ降りてきて図々しい」と平気で言える人。
自分が子供を産んだ時、心の底から我が子を愛しいと思った。と同時に母から
愛されてなかった事に気付きひどい鬱になった。
母とは距離をおいているが、最近あれだけ暴言を吐いても、食事の時に嫌味を
言っても、ご飯はちゃんと用意してくれていた母を思い出せるようになった。
そういう時、妹に内緒でこっそり自分のおかずを私の皿に入れてくれる事もあった。
あれが母なりの謝罪だったのか。
憎いと思う反面、そういう不器用な愛し方しか出来なかった母を思うと、
涙が出そうになる。私の中で解決しつつあるのかなとも思うけど
産後3ヶ月くらいの時に「妹が心配だから、妹の所にも行ってあげなさい。」
とか言う母に嫌気がさす。(電車とタクシーで乗り継いで1時間)
妹は既婚で2歳の子がいる。。
age
小梨の妹の老後を心配する老母。
「お姉ちゃん、あの子を頼むね」と。
小梨の妹は稼いだものは海外旅行とブランド品につぎ込み、小梨生活を謳歌。
小蟻の私は我が子たちの事で、体も財布も忙しい。

小さい時から母の腰ぎんちゃくとして我侭いっぱいに育てられてきた妹と、
小さい時から良くも悪くも姉として育てられてきた私。

「ヤダ」とひとこと言ったのが精一杯のテイコウ (w
116名無しさん@HOME:03/03/05 17:37
長女は損だと思う。
散々、兄弟の世話させられて迷惑かけられて
それで家、屋敷は全部弟もんだ。すっごい損
117名無しさん@HOME:03/03/05 18:45
昔私が小学校2年生の時。
その時既に5才と2才の弟がいました。
家族で出かけた時のこと、出掛けに下の弟の靴を
持つように母に言われたのにちゃんと聞いていなくて
持って行くのを忘れてしまいました。で、母は大激怒。
結局3泊の旅行の間中、私が弟を抱っこし続けました。
長女とはいえ私も小さかったので結構辛い思い出です。
まあ私の過失なんだけどね・・・。
118名無しさん@HOME:03/03/05 18:53
そんなことないない。
私は姉妹2人の妹だけど、可愛くて小さい頃から頭の良かった姉が
いつまでたってもかわいがられているよ。
小さい頃母に「お姉さんには老後の世話をお願いしたい。妹ちゃん(私)
は、お金送ってね♪」といわれたことが忘れられません。
119名無しさん@HOME:03/03/05 19:06
うちの姉妹は姉は利発でしっかりもので人気者。
私はどっちかといえば引っ込み思案でおとなしめ。

自分で言うのもなんだけど、まあ私のほうが可愛がられてただろうな
という自覚はある。姉とは年が離れてたのと、おとなしくてドンくさい性格の私のほうが
親からしてみれば不憫で構いたかっただけなのではなかったんじゃないか、と。(w
120名無しさん@HOME:03/03/05 19:39
子供産んでみて初めてわかったけど、最初の子って特別。
私も長女でずっと妹より愛されていないように感じていたけれど、
馬鹿だったなぁ・・・と反省。
最初の子ってホントに特別大切な存在なんです。
男も女も関係ない。とにかく「最初の子」が特別。
121名無しさん@HOME:03/03/05 19:41
女の子のあとに男の子が生まれると
男の子のほうが可愛くなるみたいよ。
122名無しさん@HOME:03/03/05 19:44
>>120
私はそのトラウマから二人目を埋めませんでした。
123名無しさん@HOME:03/03/06 00:05
>>121
禿同。
しかしうちは違った。
弟がいるけど、かなり厳しく育てられた。(私は放任)
「男の子なんだから!」「もう*才なんだから」「まだ小さいんだから」「○○(私)は女の子でしょ!」
など、酷く虐げられた。我慢ばっかりだった。
今となっては、弟はそれなりにいい仕事をしていて、家柄のいい女の人と結婚していて幸せに生活している。
一方私はいまだ独身・・・。今じゃ私がいじめられてる。(親戚中から)
age
125名無しさん@HOME:03/03/07 00:12
最初の子は特別。
二番目の子はちょっと余裕があるから素直にかわいい。
126名無しさん@HOME:03/03/07 00:16
上の子が切り開いた道を,下の子はスイスイ行く
127名無しさん@HOME:03/03/07 01:02
本当にスイスイ行くよね(泣
また当人達も姉より要領いいことを自覚してる
128名無しさん@HOME:03/03/07 09:46
うちは母親が次女のせいか、次女である妹も彼女に性格がよく似てる。
どう似てるかというと「ちゃっかり」してるのである。
長女である私からみればそのチャッカリぶりは腹立たしいほど。
どうしてそんなことすぐ思いつくかな?という感じだよ。
思いっきり人を馬鹿にしたようなことまで思いつく。

そんな私は「仲良く二人でやってろば〜か」という感じで
大学卒業後就職して金貯めたら、とっとと家を出て彼氏とともに高飛び。
うちの母は、いつの間にか彼氏の実家の電話番号を緊急連絡先にしていて、
「あの子何も話してくれない〜」とあったこともない彼氏のお母さんに
電話して泣いたらしい(恥)一人息子のお母さんである彼女は私に「女の子って
母親に何でも話すと思ってたけど、そうでもないのねぇ」と、後からその話をしてくれたが
私自身は「母と妹に付和雷同する気がないだけ」。

結局彼女たちとは距離をおいたままだけど、彼女たちも私のこと腫れ物扱い。
そんなに私たちが自分たちと同じ考えでいないことが理解できないのか。
別の人間である以上考え方も違うのに、
親の分身なんて思い上がりもいいところ。
130名無しさん@HOME:03/03/07 18:10
近距離に住んでいる母に対し、今、プチ報復モードかな>自分。
ジブンノセイカクガチョトキライダ
131名無しさん@HOME:03/03/07 18:11
↑あ、自分は三人姉妹の長女ね。
愛されてはいたけれど、常に「お姉ちゃん」を要求され(以下略
132名無しさん@HOME:03/03/07 22:07
うちは母親が長女だからか、私を自分の分身にしたかったみたい。
横暴な父親についても、
「お母さんだって我慢してるんだから、あんたも我慢して…」

母とは正反対も性格の私にそんなことできるわけないじゃん。
子供の頃から呪文のようにお姉ちゃんだから云々言われ続けて来たが
一度だってそんな周りの都合に合わせた‘お姉ちゃん’でいようなんて思ったことないよ。
すきま商品じゃあるまいし、困った時だけ助けてもらおうなんて甘いよ。
133名無しさん@HOME:03/03/07 22:46
愛が足りないとか、分身にさせられたとか、そういうのはないけど…
私の母は、ちょっと変だった時期がある。私は3人姉妹の長女で、
やはりそれなりにお姉ちゃん(妹達の面倒を見る)を要求されてきたけど、
20代前半のある時期、2コ下の妹の「彼氏(結婚前提)」を責任もって
探して来いゴルァと言い出した。ハァ? この妹は確かに引込み思案で、
男性と話すのは苦手なタイプbut結婚願望(主婦願望)大あり。
私は当時わりと高学歴で真面目な、いかにも結婚相手向きの男と付き合っており
(今の旦那です)、彼の友人を妹に紹介しろとか、彼関連の飲み会に妹を着飾らせて
出席させようとしたり。実は数回、妹に男を紹介しようとしたことがあるんだけど、
(母親経由で。そうしないと駄目だと言われていた)、
その男の学歴や職業にケチつけたり、地方出身で一人っ子だから駄目だとか、
そこまではいいけど、挙げ句「ふざけた男を紹介しやがってキィィ」
「あんた、こんな男を持ってくるなんて、妹が可愛くないの!」
しまいには、今私が付き合っている男を譲りなさいよ、あんたは妹より
気が強いから、ややふがいない男でも渡り合っていけるさ、と、まあ、
基地外でした>母。
そんな母の馬鹿っぷりにニヤニヤして黙ってる妹はキショかった。。。
妹は今、お見合いで真面目な良い夫に恵まれ幸せであり、母も当時のことは
すっかり忘れている風ですが、あれは一体なんだったんだろう。
今でも母や妹夫婦と、なんとなく自然に接することができない私です。
父は、姉が二人いる次男、母は、兄妹がいる長女、
ダンナは、一人っ子、そんな私は、妹がいる長女!!

なんでも面倒なモノは、私に押し付けてくるので、
30歳前半になって、やっと見直す事にしました!!

子供がいない&実家近いので、
今までは「お姉ちゃんだから〜」の一言で、
責任感の強い私は、実家系の用事にかなりの時間を割いてきたけれど、
今度、妹が実家で同居を始める事(私には何の断りもなく!)になったので、
「お姉ちゃんは、卒業します!!」

ダンナとの生活を優先します!!
母と妹に囲まれる、父がちょっと可哀想ではあるけれど...もう知らん!
ちょっとスッキリした〜長々とゴメン。
135名無しさん@HOME:03/03/07 23:04
責任感がつよいんじゃなくて要領が悪くて使われやすいだけだろ
>>135
>134です。
ちょっとでも困っている事を
見過ごしたり、途中で見捨てたり…できないんだよ〜

ま、要領も悪いけど!!
>135
そういういぢわる言わないように!
138名無しさん@HOME:03/03/07 23:33
長女は愛されない?そうは思わないけどな〜。
139長女じゃないけど:03/03/08 00:06
なんと言うか、他の兄弟が、とても手のかかる子供だったので、
私には、手にかけられない分、気の向いたときにお金をかける
(モノをくれる)ことで、無意識に補償しているつもりだったみたい=親。
無意識だから、
「藻前には、あれもしてあげた、これもしてあげた」って、
悪びれずに、感謝を求めてくる。 そんな時、内心、複雑。
家庭環境に左右されるようだね。
141名無しさん@HOME:03/03/09 01:39
愛されなくてもお金だけ欲しかった
私は下に5歳離れた妹がいる長女です。
子供の頃に母が私を諭すために言ってた言葉です。

「お姉さんは最初に生まれたから、その分親と長くいられる。
 けれど妹は後から生まれた分、親との時間が短い」

...だから妹は甘えて良いのだといつも言ってました。
正直「妹の方が良かった」と何度思ったことでしょうか。

でも言えないんですよね.......その一言が。
母の命令は絶対で、機嫌を損ねよう物なら家を追い出されてしまうので、
嫌なことも辛いことも、ひたすらに我慢をするしか有りませんでした。
母にとって良い娘でいなければ、私は家にいることが許されない.....
そんな強迫観念がいつも私を縛っておりました。

でも反対に妹は自由奔放に育てられ、嫌なことも辛いことも「やだ」
の一言で済まされてしまうんですよね、不思議と。

だから私は子供は一人しか産みません。




いやまじで長女は一番苦労してるよ。
苦労してないよーにみてる奴でも絶対にしてる。
144名無しさん@HOME:03/03/11 13:16
娘が2人いるけれど、叱ったら無言で去って行ったのが長女。「そんなこと言わ
ないで」と抱きついてきたのが次女です。
そうすると「しょうがないわねぇ」ってなってくる。
145名無しさん@HOME:03/03/11 13:40
私、長女。 だんな 長男。

親は下の子の方がかわいかったようだ。

いまだに
親の面倒をみる=長男長女 ってのが
気に入らない。
146名無しさん@HOME:03/03/11 13:44
長女ってかわいげないよね。ホントうんざりするぐらい。
可愛がられる対象じゃないっていうか。

あ〜あ、長女以外に生まれたかった。
(できれば末っ子キボン)
なんやかやと親は長女に手足になって動くように期待するよね。
優等生じゃないと家に置いてくれないみたい。打算。
上の子がきちんと育ったら下の子は純粋に可愛いみたいで
どんな我が儘な生意気なことを言ってもにこにこ。愛玩。

くやし〜〜〜い!
148名無しさん@HOME:03/03/12 10:20
第一子の長女ですが、年上の同性が特に苦手。
家では、祖父母と父母がそれぞれ長女・長男という最強の長子家庭。
父方、母方のイトコの中でも私は一番年長です。

常に兄弟を仕切って模範的な行動を示すように育てられてきたので
年上の人に指示を出されると戸惑ってしまう。
いい意味で媚びれる‘妹’になりたかったよ。

さらに、抜けたところがないっていうか、そそっかしいところも皆無。
「下の子はお姉ちゃんをお手本にしてるんだよ」
こんな、親の都合のいいことをずっと信用して育ったわけで、
そうすれば自分が親に認めてもらえると思ってた。
だけど、こんなことしても下にはやっぱりうざがられるだけで
肝心の親にも愛されないんだよね、可愛げがないって。
どうも割に合わない(´・ω・`)
149:03/03/12 10:41
>148
うーん、まさに「最強長女」でつね。
親御さんの育て方もあるけど、素養としてそういう性格(先陣切って仕切っていく)を
持って産まれたって事もあるのかも。そういう人には「任されたい、委ねたい人」が
どういう訳か集まってくるんだよ。

うちは逆に私(長女)が抜け作でその割には家での権力は最大だったので、周りが
「もう、お姉ちゃんはしょうがない人だなあ。」とフォローしてくれる人生を歩んできたので、
誰かにお世話して貰うことが好きだし楽。そしてうまいことに周囲には世話好きが
集まってくる(友達にしろ、旦那&旦那親戚にしろ)ので、「究極の他力本願人生ウマー」と
いう感じかなあ。それはそれで、「自分の人生、人の指示通りに生きるのはいかがなものか」
とか悩みはつきないものだよ。旦那に言ったら「アンタは人の敷いたレールをのんびり
ふかふか生きていくのが向いてるんだ。無い物ねだりすんな。」っていわれますた。
レール敷いてくれる人がいなくなったらどうしろというのかねえ。
150長女:03/03/12 23:07
私もかわいがられなかった・・・
母も第一子の長女だったけど、弟が出来てからそうなったらしい
男の子は跡取になって面倒を見てくれるからかわいがるんだって
女は嫁に行ってしまうから関係ないといって母は育てられたらしい
だからって、私にも同じ仕打ちしなくてもいいのに
私もまた、母と同じように弟が産まれてから愛されない子になってしまいました
自分がされた嫌な事を私にもしていたって謝罪したのはつい最近
その時になって、自分が愛されなかった理由を知りました
自分が子供産んだ時は、絶対同じ思いはさせたくないです
絶縁した親が、妹を使ってまで連絡を取ろうとする。
妹は長男の嫁だから、私を引き寄せて自分らの糞尿と
葬式の面倒みさせたいのだろう。

魂胆は読めてんだよ。氏ねや
152名無しさん@HOME:03/03/13 10:41
>>148
うらやましい。両方祖父母の初孫でしょ?
いいな〜。私末っ子で両方祖父母の最後の孫・・・。
全然可愛がられなかった。親にも。
私が生まれたとき父方の祖父母にはすでに曾孫がいた。
153名無しさん@HOME:03/03/13 11:07
>>148
>父方、母方のイトコの中でも私は一番年長です。
私も同じ環境の元に生まれた長子です。
けれど昔から年上の同性は大好き。
むしろ年上の異性が大の苦手でした。
下に妹だけなんで異性に対する免疫がなかったからな。
154名無しさん@HOME:03/03/13 11:20
>>152
>私末っ子で両方祖父母の最後の孫・・・。
>全然可愛がられなかった。親にも。

まじで?最後の孫ってかなりあこがれのポストだったのに。
155山崎渉:03/03/13 11:39
(^^)
156152:03/03/13 11:43
>>154
30歳上の従兄が生まれたときは父方祖父母は大喜び。
祖父母には孫が17人いる。私が生まれる前に従兄従姉たちは結婚していた。
母方祖父母、物心ついたとき祖母はすでに他界していたし祖父は寝たきり。
ちなみは年は両方祖父母いずれも私と70〜80違いでした。
157名無しさん@HOME:03/03/13 12:57
末っ子に好かれることが多い。
それも長女たる所以なのか。
いきなり深刻な悩み相談されたり、べったりと頼られ…
一番落ち着くのは、長女同士の友達。
158153:03/03/13 13:51
>>157
禿同。あなたは私ですか?
159名無しさん@HOME:03/03/13 18:19
私は同性の同い年&年下の友達は、末っ子がほとんどだ。
長女タイプはキャラかぶるし、張り合っちゃうから苦手。
でもこれが年上になると長女タイプがすごく気が合う。
どういう訳か妹分になれて、なぜか平気なんだよね。
ちなみに付き合う人は大抵姉アリ末っ子タイプの人。

我が強くてプライド高いせいかね(w
>159タン
付き合う人って…男性?
姉アリってことは年上のコトメになるってことだよ。
大変だよ…  スレ違いsage
161名無しさん@HOME:03/03/14 02:15
わたしも姉あり末っ子男に好かれること多い。
告白のセリフが「引っ張っていってほしい」とか
「頼れそうだから」とか。
そういうのって女子サイドの台詞なのに。泣ける。
162名無しさん@HOME:03/03/14 02:57
私は4歳下の弟がいるけどやっぱ母親はそっちを可愛がってたね。
特に私が反抗期に入る頃、弟はまだママーンって感じだから
可愛くてしょうがないのはわかる気がする。
今は私に娘が一人いるけど・・・可愛くてしょうがないので
二人目ができてもサベツしないように気をつけるよ。
163名無しさん@HOME:03/03/14 06:32
私も四つ下の弟がいるお姉ちゃんだ。
父も母も弟を叩いたことない。私はもう殴られまくり。特に父親は30近い今でも嫌い。もうしょうがないよ、
トラウマはトラウマとして抱えて生きていく。が、前「悪いがお父さんを介護なんかしないよ」っつったら傷ついてた。
でも弟を妬んだり憎んだりしたことない。私に比べてすごくいい子だからなあ。
私も優しい弟が大好きだし。気のいい子だから小ずるいギャルにひっかかりまくりで情けないけどな。
私は性格悪い目立ちたがりのやな子だから、弟だけでもいい子で良かったよ。損ばかりしてて、そこが
一層可愛いのかも。
164名無しさん@HOME:03/03/14 08:33
>163さん、あなた優しい人だ・゚・(ノД`)・゚・。
そんな状況でも「お姉ちゃん」なんだね。
こういう感情って妹や弟は理解できないだろうなぁ。
163さんがもっと報われるといいな。
165名無しさん@HOME:03/03/14 10:08
私は2つ下の妹がいるけど、母は私とべったりです。
母と妹の意志疎通がうまくいってなくて悩む。
母は妹への心配事を私に、妹は母への不満を私に言う。
間に挟まってる私が仲裁する…そんな関係がずっと続いてます。
私は結婚して家でてるというのに。
最近、私の存在そのものが、二人の関係を阻害しているのではと思います。
私、母も妹も好きなんですよね。
だから双方にお節介になっちゃうみたい。
二人のこと思えば、突き放さないと駄目なんだろうなぁ。
166名無しさん@HOME:03/03/14 10:15
うちは、子どものころから父と私の仲がよろしくないので
妹がその仲介役です。(母はおろおろするだけで役に立たない)
だから妹と父は仲がいい。でも父は私とは殴り合い、というか殺伐としてる。
妹は先に結婚して家を出て行ったんだけど、それから私が結婚して出て行くまでの
2年は、彼と別れたばかりで、その別れの原因のひとつにうちの親というのもあって
親との関係はますます悪化。でも母は、私が出て行ったらダメだと必死に説得。
「あなたが出て行ったら、私一人でお父さんのこと見れない」と言うのです。
「なにいってるの、アンタの配偶者でしょ、アンタが押さえられなくてどうするの」と
いうと「今までは娘たちがいたからなんとかなってきた。でもあなたまで居なくなったら
今度は私が犠牲になってしまう」・・・
・・・長女の存在理由って、なに?父親のサンドバックでありつづけること?
あたしゃ母親にも切れたよ。
167名無しさん@HOME:03/03/14 16:10
>166
あなたもケコーンで家を出て行った後、父上と母上の関係はどうなったの?
168名無しさん@HOME:03/03/14 18:09
私は末っ子なんだけど、「長女ってお金使いまくるし偉そうなのに
愛されてないだのウダウダうるさい〜」て思っていました。
なんかでも、気をつけて他所の親子見てると愛情不足だと感じることあります。
お姉ちゃんも小さいのに夫婦とベビカだけでズカズカ先行ってしまう親子とか
上を下よりは一人前の存在といて立ててなかったり。
ひどい時は明らかに下が悪いのに上が怒られたりしますよね。
これでヒネるんだな〜と思いました。
169名無しさん@HOME:03/03/14 19:04
>>167
今は妹がしょっちゅう、子供達を連れて実家に行くので
彼女がうまく彼らの間をとりなしているようです。
でも私との関係は、私が切れたことで両親とも私のことを腫れ物扱い。
我が夫も事の経緯をよく知る人なので、彼らに「もう僕達にはかまわないで下さい」と
言い切り、彼にもアタマあがらない様子。特に母は、我が夫を自分の息子のように気に入ってて
仲良かった分彼を懐柔してると思っていただけに、自分の味方になってくれないことが
ショックだったようです。
父は、殴る相手がいなくなってちょっと覇気がなくなったようだと聞きました。
次女が一番つらいと思うんだけど・・・
171名無しさん@HOME:03/03/15 15:50
>>165
同じ事で悩んでる人はけーん。
どうしょうもないよ、、
母は両親、夫を亡くしたので子離れしてくれなーい。
妹と母は、ますます駄目。
長女の私が間なんで、妹の事で悩んでる母を見るのもいやだし
母を嫌う妹もいやーーー。
もうみんな無視したいよ
172名無しさん@HOME:03/03/15 16:04
私は末っ子で一番上の姉とは15歳年が離れているが、
私が物心つくころには姉は就職して家を出ていたため、
姉がたまに帰ってくるとお客さん扱いで、私はいつも
姉にコキ使われていたよ。
でも末っ子には末っ子の特権もあったし、今となっては
それも良い思いでです。
長女・次女・末っ子だと、一番損な役回りは次女の気がするな。
173名無しさん@HOME:03/03/15 16:09
うちのお姉ちゃん
私が小学校入園のとき教科書全部破って外に全部捨ててくれました。
雑巾と間違えて針で縫われたこともあるわ
フォークであまりひもじいので肉と間違えられて刺されたことあるわ
私の顔に肥やしがついてないと気に喰わないときもあったわ
私の時間、私のものなんて何一つありませんでしたわ
174名無しさん@HOME:03/03/15 16:11
ああ、いつも頭には鉛筆の芯が刺さってましたわ私
ノートがなかったもので お姉さんがノートと間違えて私の頭にね
175名無しさん@HOME:03/03/15 17:14

姉の私は両親の非常に若いときの子供なので
割と早いうちから自立を促されたというか、
有り体に言って放って置かれた。

弟が出来てからは面倒を見るのは私の役目という感じだった。

それでも女の子は家を去る者、男の子は残る者と思っていたらしく
私は「家から出しても恥ずかしくないように」というんで勉強も追いまくられたし
まあそれで当たり前という感じ。
特に父親は言葉の暴力がひどく、誉められた記憶がほとんどない。

ところが高校時代アッサリドロップアウトしやがったDQN弟はそれでも「残る者」なんだね。
その後数年親に飼ってもらってたよ。
私はそんな家がバカバカしくなって就職で上京した。

弟はその後なぜか私の後をくっついてきて上京(勿論仕送りを貰いながらだ)
親曰く「そっちへ逝くから面倒見てやって」だと。

正直キレたね。
自分たちでスポイルしておきながら私に面倒見てやってってどういう事?
こっちだって一人暮らしとはいえ自分の生活あるのに。
まあ、私のバイクつぶされたりとか色々あったけど
自分で仕事見つけて何とかやっていた。(その間もお金を貰いながらだ)

今弟はケコーンして子供二人、
うちの会社で働いている。未だに自立できてない。
176名無しさん@HOME:03/03/15 17:49
母親氏ね
第一子で長女です。
お姉ちゃんだからという都合のいい言葉で親のいいように使われてきた。
でもそれはありがちなことだとは思う。
親が言い訳するとおり、必死で育ててたのかもしれない。

しかし、お姉ちゃんだからと言い続けていたことを、なかったことに
しようとするのは許せない。
「あんたが勝手にお姉ちゃんだと思って我慢しただけ」なんてよく言えたもんだ。
我慢しなきゃ役立たずと罵倒する親を持てば嫌でも我慢強くなるんだよ。
ただそれだけだよ。

一番上は損、本当にそう思う。
それでも、損な役回りさせて悪かったね、と思ってくれる親であれば、
長女も僻まなくて済むのになあと思う。
第一子、長女です。
今までは、渋々ながらも、自分とは全くの無関係ではないので、
実家関連のお世話に励んでおりました。が、
最近はそれに加え、ダンナ実家関連からもあてにされ、ホトホト疲れきっております...

自分たちにとって、相続放棄が必要なのか否か、
そもそも始めから放棄の存在すら知らず、
必要なら手続き全て、「わからないから、よろしく〜」ってどういうこと!!

私は、アナタ方=義実家の「お姉ちゃん」では、ありません!
30代の嫁・義姪に5〜60代が、ぶら下がるって!
年上・先輩としての自覚はないのか?
せめてお礼くらい、気付け!香典返しすらないぞ!!
何歳になっても弟・妹の意識から抜けられない人々に囲まれ...激鬱

長くて、ゴメン...
179名無しさん@HOME:03/03/15 22:57

みんな同じ気持ちなのね…ちょっとすっとしますた。

うちの親、本当に女の子なんて「去る者」と思ってる。
その割には一人暮らしとかメチャクチャ反対したんだよね。
女としての商品価値が下がると思ってるから。
すでにケコーンして「去った」今、
リコーンしても子連れで帰ってくるなだそうだ。
勿論子供と別れられないことは知っての上だと思う。
つまりは何があっても 帰 っ て く る な って事。


私はあの家の家族の範疇に最初から入ってなかったんだと思う。
ケコーンして今は幸せだけど、リコーンしないなんて保証はどこにもないし。
まして旦那実家なんて家な訳ない。

やっぱ、女三界に家なしなんだな、と思うよ。
180主婦2号:03/03/15 22:59
俺んち、一番上が女だが、一番愛されていたけどな。俺なんか一番下だったけど
上の面倒で忙しく、ほったらかされたぜ。
181名無しさん@HOME:03/03/16 00:02
うちの小学3年生の長女に(弟あり)「なんで私ばっかりかわいがるの?」
って言われてあせった、
182名無しさん@HOME:03/03/16 01:45
長女です。
私が彼と結婚すると言ったとたん、妹が家を出て一人暮らしを始めました。
私の母一人が、私の結婚に大反対で、いつまでたっても結婚できません。
妹には家にいてもらって、いらない私に家を出てってもらいたかったと
ばかり言っています。
だから、私も家出たいんだってば!
家を出たいなら出れば?
お母さんもあなたのこといらないといっているんだから。
そんな親の反対を理由にして結婚できないというあなたもあなただよ。

しかしいらないという子の結婚に反対するのは不思議だ。
いらない子ならどうなろうと本人の勝手だろうに。
自分が一人になるのが嫌なだけだったりしてね。
>>183
そういう子だからこそ反対してるのでは?
幸せになるのが許せないって・・・
サイテーな親だな。
186名無しさん@HOME:03/03/17 13:54
>>183
182さんは「普通の結婚」がしたいから、母親が反対していることに
納得できないのでは?
彼と結婚するのにあたって式したいけど、親が反対してて出席してくれないなんて
「不幸な結婚式」そのものじゃん。彼にも恥かかせちゃうし。

まぁ彼も、入籍だけでいいとかいってくれるのならこれは関係ないし、
親なんて捨ててとっとと出ればいいけど。
187名無しさん@HOME:03/03/17 15:55
私なら自分のことをいらないなんて言う親はそれこそいらないぞ。
一緒に住むなんてとんでもない。
いくら親でも言っていいことと悪いことがあるでしょうに。
182さんは優しいんですね。そういう親と一緒に住んでいるのだもの。
>182タン
愛しい彼と一緒に暮らす方が幸せだよね。
なんとか家を出て彼と入籍できたらいいね。
悪いけど、お母さんってひどい人だと思う。
私は結婚して夫の両親を見て初めて
何故彼がこんなに穏やかで優しい人なのかわかったんです。
それくらい実家の親より暖かい人たちなの。
自分の親でも、育ててもらったけど、捨てなきゃいけない時があるよ。
お母さん甘えてるんだよね。お母さんのせいで我慢をして生きていくより
さっさと結婚して幸せになってあげた方が結局親孝行なんじゃないかい?
190ゲト☆なり☆
この間、私の友達の苦労話(親の介護関係)を実家でしていた。
その友達が介護してるのはお父さんなんだけど、全然健康なはずの
お母さんはろくになにもできない、しないでブツブツ愚痴ばかりで
友達に更に負担をかけている。
そういう話をしてたら母が、
「結婚した娘に負担かけるだけならまだしも、娘の旦那さんにまで
精神的、肉体的、金銭的負担かけてるのにその態度って…!
友達だったら私、ひっぱたいちゃうかもしれないわ。しかも下の子には
別に負担かけてないんでしょう?どうしてその子達夫婦ばかり…」
と言い出した。そこで私が
「人間ってどうも、身近にいて親身に孝行してくれる子のほうは
ある意味ナメるというか、ぞんざいに扱って平気なのよね。
自分勝手にしてるだけでなんにもしてくれない子には気を使って
やたら媚びたりするみたいなのよね。心 あ た り あ る で し ょ ?」
とポンと肩を叩いたら、不意をつかれたらしく
「あ…う……うん………」
と認めていた(笑)
「認めたよ、この人ぁ」と私が爆笑し、夫も笑い、母はテヘヘと笑っていた。

こういう状態に至るまでに34年かかったっすよ。はぁ。
でも母が生きてるうちにわだかまりがとけたから私は幸せなんだよな。
>191
まさに我が家系もそのパターン。
祖母→母→私 

もし私がその言葉を母に言ったら「それは祖母の事ね、グチグチ」というオチだわな。
決して自分も同じ行為をしているとは顧みないだろうな〜
193191:03/03/19 17:40
>>192
そっかぁ…。しんどいね。

私の場合は長年、コツコツと「兄貴と妹はこんな感じでOKにされてるね?
私にはこうだよね?」とその場その場で現実をつきつけるというか
現状をきっちり互いに確認しましょうみたいな作業をしてきたのね。
向こうも逆ギレするし、しんどかったけど…。
「あんたは粘着」とか言われるしね。
「粘着だなんて罵倒されたって誤魔化されたりしないよ。事実は事実」
とやってきた。
で、現実に今は私しか母のこと顧みてる子供はいなくなった今、
ようやく認めるしかなくなった感じみたい。
まあ、実際続けてこれたのは粘着だからだけど、粘着で良かった(笑)
そして最後に不意を突いたことが功を奏したのかも。
参考になれば……って、粘着を勧めるのがいいかどうかわからんけど(汗
194名無しさん@HOME:03/03/19 18:15
女は第1子でも中間子でも末っ子でも愛されるが、男は絶対愛されない。
↑逆やろ、まんま。
人による
197名無しさん@HOME:03/03/20 15:56
私は弟妹ありの長女です。
親に愛されなかったわけじゃないけど、弟妹に比べて扱いの差は歴然。
子供の頃から弟妹を叱ってるところを見たことがない(特に末子の妹)。
多分、幼い彼らをきちんと叱って躾けるより、
ある程度ききわけついてきた長女に我慢を強いて、
下の面倒見させる方が楽だからだったと思う。

それは昔のことだし、虐められたってわけでもないから
憎んでなんかいないんだけど(育ててくれたことにはむしろ感謝してる)、
弟妹も成長してきた今、さすがに親もこれまでのような育て方はやめたみたい。

が。さんざん甘やかされて育った彼らのこと、
いまさら要求水準高くされたってうまくいくはずがなく。
中学卒業すれば甘やかしてくれる人ばっかじゃないので、
厳しくされ慣れていない妹は世間の波に拒否反応。

そんな妹にほとほと手を焼いている母ですが、
「もう〜困ったわ〜どうして?」と。
彼女には、自分の目先の楽さを求めた子育ての結果だということが
分かっていないのだろーか。
姉は高卒後進学せず、地元でOLをして家に金を入れ、
婿をとって農家を継いだ。
うちは3姉妹で、どうせ皆女なんだから誰が継いでも好きにしろとは
親は言っていたがやはり姉には長女としての考えがあったようだ。
私と妹はそのおかげで進学・一人暮らし・就職と好き勝手に出来た。
「姉妹は平等」が口癖の両親は、姉妹それぞれに同じ額の預金をしていて
進学しなかった姉には全額そのまま、私と妹には進学等で使った差し引き額を
結婚したときに「支度金」として持たせてくれた。

額面では平等に扱ってくれた親だけど、
同居している姉にはこれから介護の問題が圧し掛かる。
これまでの自由も圧倒的に少なかった姉。
そういう問題で、私たちを一度も責めたことがない姉。
せめて実親の老後には私や妹もこれから
積極的に姉を助けていかなくてはと思う。
199名無しさん@HOME:03/03/20 17:37
『「長女」のための本』
という本を見つけたので、買ってみました。
早速読んでみます。
200名無しさん@HOME:03/03/20 18:08
私は姉、私、弟の3人きょうだい。

男の子が欲しかった父親は私を見て
「なんだ、また女か。」
と言ったそうな。そのすぐあとに生まれた弟を溺愛。

だいぶひねくれてしまったなぁ。私。
201名無しさん@HOME:03/03/20 18:51
私も第一子で長女。
嫌な思いや損もいっぱいし今や実家と絶縁まで考えてる。
親父なんか外面はいいけど勝手。一番上が女だと母親代わりで皆の面倒みろと言い、
問題が起きれば全部私のせいにしてきた。
成人式、就職祝、一番下のプチ家出・中退・妊娠、二番目の結婚資金をだしてやれない(誰も出してもらって
ないけど愛知県に嫁いで派手だったのではずかしい思いをしたコト)三番目の借金問題・・
他にも山ほどあるけどまるで出て行った母への仕返しのように罵倒され続けてきた・・・
こんな人だから母は離婚を選んだのだな〜と結婚してからは余計に感じた。
小さい頃は母の怒る顔しか覚えていなかったけどストレスで子供に当たるしかなかった
のだと今なら思う。子供なんてバカだから怒鳴ってる親より笑ってる親選んじゃうよね?
そんな親父に育てられたせいか妹三人は外面はよく皆自己チュウ・・
自分のコトばっかりで私は結局利用されてしまう。
損するだけと分かっていても相談されるとつい余計なコトまでしてしまう(反省)
親父は末っ子で親子ほど違う姉達に甘やかされてきたので姉はこうあるべきだと勝手に
解釈しそれを私に押し付けようとする。そのほとんどが時代錯誤もいいとこで甘ったれなだけ・・
198さんみたいな妹も存在するんだね・・
というより家庭が平等っていういい環境だったから姉を思いやれるんだね。
環境って大事。親が再婚し男の子が生まれたからって連れ子の長男を親戚にやった人の所なんて
その二人顔だちはよく似てるのに養子に出された兄には苦労感が見える。
見た目うざったい兄に人なつっこい弟って感じかな。
私も苦労したからどうしてもお兄さんに同情してしまう(これも差別になる?)
でも昔から世の中一番上は愚痴を言わず出来て当然というコトになってしまってるからこういうコトで
愚痴るしかないんだよね・・
長女は絶対愛されていない、親の言いなりにつくられたロボットくらいにしか思われていない。
私だって感情もあるし二番目みたいに逃げたいコトもあったしこんな扱いされなければこんなに親父を嫌わずに済んだのに・・
きっと本人は何も感じていないだろう。
今思えば妹たちを見習った方がいい時もあったりしたね。
202名無しさん@HOME:03/03/20 19:06
よく一姫二太郎とか気軽に考えてるけど
長女の闇って深いよね。。
ここに来られる方は、自分が一人っ子だったほうがよかったと思いますか?
またどういう弟、妹なら可愛がらそうですか?
参考にしたいと思いますので教えてください。
203名無しさん@HOME:03/03/20 19:19
長女の闇

初めて聞いたです
204名無しさん@HOME:03/03/20 19:23
>203
いえ、このスレ見て考えさせられましたんで。
205名無しさん@HOME:03/03/20 20:01
>>202
どういう性格の弟妹ならかわいがるとかではなく、
それは親の態度次第カモ。
親が長女に過剰な期待をかけて
”お姉さんだから”できて当たり前、やって当たり前、我慢して当たり前、
という態度を取らなければ、自然と弟妹に愛情が湧くと思います。

親の長女に対する態度を下の子は敏感に感じ取るから、
長女に我慢を強いてばかりいると、下の子も
「お姉ちゃんには何してもいいんだ」
「何かやらかしても怒られるのはお姉ちゃん」
ってことを学んでしまうぞ。
そんなことを学んだちゃっかり弟妹を、
叱られ役、世話役をこなしながら可愛がるのは至難の業。
やっぱり親の態度・躾次第ですー。
206名無しさん@HOME:03/03/20 20:13
なるほど。
親のほうも注意が必要ですね。
個人的には「上と下あまり反りが合わなくて出来ればおたがい一緒に居たくない」
とか「上も下も御互いのことが大好き」の時は衝突がさけられるけど
愛情の一方通行の場合。「姉が下と居たがるが下がなつかない」
「下は姉にかまってもらいたがるけど姉はUZEEE、同年代の友達と遊びたいよ」
という場合。親が人付き合い下手で、何がなんでも兄弟姉妹無理やり遊ばせようと
すると弊害が大きいような気がします。
ここにこられてるのは後者のおねえさんが多いかも。
207名無しさん@HOME:03/03/20 20:16
なんにしても きょうだいは他人の始まりと申しまして。
208名無しさん@HOME:03/03/20 23:56
虐待が原因で縁切ったけどね・・・
妹から「逢いたいと言ってます」長い手紙が来た。
もう関係ないんだYO!
彼女(小蟻・長男の妻)としては、私だけでは親の面倒見切れない〜
というのがホンネだろうて。
A江ちゃん、あなたのかわりに私が殴られ、重い鏡を私は運ばされた。
一生許しません。
両方の親のクソトリ、頑張ってね。お幸せにw
209名無しさん@HOME:03/03/21 01:30
202さんへ
どうしたら可愛がられるかなんて考えはよくないです。
多分うちの妹たちは私がそんな目に合ってるのを見て勝手にそう学習しただけ。
うちの親父はいわばただのわがまま独裁者ですから。
そういう些細なことから家族がおかしくなったりするので気をつけてください。

うちの旦那は一姫二太郎ですが、こっちは長女が強くわがままです。
旦那は優しい人で多分実家で使いっぱのように扱われていたと思われます。
これも結局、家庭環境だと思います。
義母も義姉も病院勤務で夜勤もあったりで無理を強いられてきたんだと思います。
義父が職人気質のヘンクツですから息子にあたるしかなかったのかと推測します。
やはり全ては親の対応だと思います。
210名無しさん@HOME:03/03/21 05:02
母…弟と腹違いの妹2人がいる長女
私…2人姉妹の長女

うちでは妹が私を「おねえちゃん」と呼ぶ習慣はない。
幼い頃から、妹とはおたがいちゃん付けで呼び合っている。
それが母の方針だったそうだ。
できうる限り長女としてのプレッシャーを与えたくないという…
母の私達の育て方には感謝している。

それでもまぁ、私が長女であり、妹が妹であることには変わりないわけで、
それなりに長女の闇は存在するわけで…

妹とはとても仲がよいし、妹とはわけへだてされたわけじゃなく、
立場が違っただけだと承知しているけど、フィクションの典型的妹キャラを
みてると、腹が立ってしまう。
要領がよいところ、腹が立ったという理由だけで、取り返しのつかない仕返しを
躊躇なくやってしまうところ。
(若草物語のエイミーとか、おジャ魔女どれみのぽっぷとか、作品の出来がよく
リアルに描写できてると思うものほどむかつき度が高い。)
これって、内心妹が嫌いってことだよね…

妹には妹の闇があるだろうとは察しているんですけどね。
つか、母親が母親の座をリタイヤして今は私がその座につかされていて
(ちなみにうちは女だけ3人家族)、母と妹ふたりして甘えてきて、
そっちのが疲れる…
211名無しさん@HOME:03/03/21 06:31
>>210
限りなく我が家と似ていてビクーリ!
家も母長女、「お姉ちゃん」と呼ばない方針、女系ですた。
でも、この方針ははたして良かったのかどうかは疑問。
表面的には平等でも暗黙のプレッシャーが、かえって増長したりしてませんか?
212210:03/03/21 07:22
そうなんですよねー。
「おねえちゃん」とも呼ばれてないし、「おねえちゃんでしょ」とも
言われた覚えはない。
でも拭い去れない姉としての意識はあって、特権は行使していないけど
義務は厳然として残っているというか。
妹は意識してるかどうか知らないけど、私に対して
「姉なんだから……してくれるべき」と思っていると思う。
すごい甘えっぷり。むしろ大人になってから。
遊びに行ったら、食事代とか足代とか私もちだし。
ごくたま〜にワリカンだとありがたがらなきゃいけない。
貸してほしいと言われたお金だけはきっちり返してもらってるけど。
(お金は怖いから、妹と仲良くやっていきたいしそのためにも。)

でも、大人になってから実感したこと&母親にうちあけられたことなんだけど、
親は実は第一子の私のほうがかわいかったらしいです。
妹の前では断じて口にも態度にも出していないけれど。
むしろ親が手をかけていたのは妹のほうで。
でもそれが妹の闇なのかもな〜と思ったり。
で、ついつい甘やかしてしまいます。
兄弟なんて要らないもんね
214名無しさん@HOME:03/03/21 10:09
電車の中で3人兄弟(姉ー妹ー弟)が居た。
母親は浜崎あゆみファッションで、地味な格好の長女が母親役、終始下に気を使い
母親は口ポカーンと空けて寝ていた。
一部しか見てないがその家族の普段の生活が具間みえたようだった。
母親!手伝ってくれてるのにあぐらかくなよ!オマエの娘まだ10歳くらいなのに
やつれて育児疲れしてるぞ!とツッコミたかった。
215名無しさん@HOME:03/03/21 10:26
デキた娘だな・・・泣ける。
誰を見て育ったんだ。
妹むかつく。
ヨウリョウ良過ぎ。
217名無しさん@HOME:03/03/21 16:49
>>216
姉の要領の悪さを学びながら育ってきてるからね。
218名無しさん@HOME:03/03/21 16:53
>>214
その親子は母子家庭で母親は二人の子供を大学までいかせるために
水商売をしていて、昼間は疲れてちょっとうたた寝していただけかも
しれないじゃん。
人を見た目だけで判断してそこまでツッコミいれるのもどうかと思う。
219名無しさん@HOME:03/03/21 17:45
三人姉妹の長女ですが、親の老後は妹が見ます。多分。

うちの父は次女、三女の方を可愛がっています。
私はかんしゃくもちの父のご機嫌とりを
姉妹のなかで一番頑張っていたのに(成績も一番良い)
父は私に関心がなく、怒るときだけ怒って、
私の成績表は妹より悪くないのに「何だこの成績は!」と怒るのに
妹がどんなに悪くても怒りません。理不尽だ。
そういう風に育った私は
基本的に自己主張ができない、自信のない人間の育ってしまいました。
最初はとても悲しかったし、怒りを覚えて、それに苦しかったけれど
いまはもう諦めています。母が優しいし、私にはそれで十分。
高校のうちに早く自信を取り戻して、魅力的な人間になりたいです。

妹たちがうらやましい。他のあたたかい家庭がうらやましい。
長々とレススマソ。
220名無しさん@HOME:03/03/21 21:05
>218 書き損ねたけど、お父さんも居ました。w
時々母親起きて注意とかするんだけど、全然下が云う事きかなくて
姉のほうが母親スキル上という印象でした。降りる時の
立ち振る舞いも、中身が母親の10歳の子供がしきって
親がお客さんのようについていく感じで
3人生んだから努力を全くしてないわけではないと思うけど。
浜崎母は爪も長くてネイルアートしてて、なんだかなーと思いました。
親子ギャル系ファッションなら、そんなに気にならなかったかも。
娘は昭和20年代のような野暮ったい気の毒なファッションをしていたぞ。
221名無しさん@HOME:03/03/21 21:11
>219
そうなんだ偉いね。最近は長女がキレて、妹の方が親の面倒見るというのが
増えてるそうだ。
私も同じです。なんか、もう刷り込みというかそうなっちゃってるんだよね
思考回路が。まぁ女にしたら学費とかかかってるし、仕方ないかなーと諦めてるんだけど
問題は夫側も長男なんでW介護になる可能性が。
実親、義理親1時間以内居住なんで思いっきりアテにされてます。
私は長女でも下が居なく、高齢独身の兄が居るんで(東京地方公務員)
兄が田舎の親もとに帰ることはまず定年まで不可能です。
同じ長女でも、第一子ならまだいいじゃん…
私は兄の次の長女で、妹つき。これ最強。ほんっっとにどうでもいい存在みたいに
扱われてて、物心つく前の幼稚園の頃から、先生に「私はいらない子だから」
とか言っていたらしい。
上の兄となにかあれば「女の子のくせに」で下の妹だと「お姉ちゃんのくせに」。
そのくせ「将来はあんたにしか頼めないわ」とかしゃあしゃあと言われた時は
殺意を覚えたもんだ。
223名無しさん@HOME:03/03/21 21:37
>222
そのパターン、最悪なのすごく分かる。うちの母親がそうだから
兄姉弟 なら女一人で(゚д゚)ウマ-
姉弟妹 一番上という居場所で自尊心は満足
だけど 兄自分妹ってのは…
私は姉妹居ないけど、小さい時従姉妹とかの面倒見てて、本当
年下で聞き分けのない同姓ってのはウザかった。男の子はかわいげ
あるし単純なんだけど。女の子は「狂犬女王様」で本当泣きが入った。

でも中間子型長女って、グループのリーダーなどに向いてる気がするんだよね。
外れてる人を引っ張ってあげたり優しい所あるし。
224名無しさん@HOME:03/03/22 10:36
男の子は愛されない・・・・・・
225名無しさん@HOME:03/03/22 10:41
末っ子長女。これ最強。
226名無しさん@HOME:03/03/22 10:54
>>220
他人をそこまで値踏みするように見ているあなたもどーかと。
227名無しさん@HOME:03/03/22 13:43
末っ子長女いいよねー
228名無しさん@HOME:03/03/23 09:16
正直、長女は愛されない・・・
229名無しさん@HOME:03/03/23 09:23
愛されたく無い。
ほっといてほしい。
230名無しさん@HOME:03/03/23 09:33
それなりに愛してくれてるかもしれないけど、
何かと利用されるのが長女の宿命・・・。
「頼りにしてるの、おねえちゃん」という言葉で
どれだけ嫌な事を押し付けられたか。
そしてそのメリットにあやかってるのが末っ子の宿命。
231名無しさん@HOME:03/03/23 10:03
☆なり☆
なんか、このスレすっごくイタい。
>>222 の気持ちってよくわかる。私は一子長女なんだけども。

親は子供を差別しているつもりも意識もないけれど、
区別して育てているよね。
さすがに4〜5人子供がいると、親の方も
「親子でもウマの合う合わないがある」と自覚するらしいけど。
末っ子長女より、末っ子長男の方が最強だと思う…。
234211:03/03/23 14:41
>>212
>でも拭い去れない姉としての意識はあって、特権は行使していないけど
 義務は厳然として残っているというか。

それです!まぁ、私は妹の方なので、自分の実感ではないんですが、姉はまさ
にそういったプレッシャーに苦悩しているらしく、心苦しいです。
だからといって仮に役割を変えても「長女」として生まれてきてしまったという
事実がある限り、今度は「長女の義務を放棄した」という後ろめたさがのしかかると思うのです。
目に見えない圧力なだけに、どうする事もできないけど、
<親は実は第一子の私のほうがかわいかったらしいです。>という様な事を聞
くと少し救いを感じます。その一言があるのと無いのとで随分違うでしょうね。
家の親は仮にそういう気持ちを持っていても、断固として平等だったという主
張をくずさなそうだな・・・。
私も結果的に姉には甘えてしまう事が多いけど、「姉なんだから、してくれるべき」
とは全く思っていないです。
235名無しさん@HOME:03/03/23 15:46
最近オンラインカジノでよく遊んでるよ!
30ドルのチップを始めに貰えるのでよかったらやってみて♪
無料でできるプレーもあるし、結構楽しめるよ(^.^)
おすすめはルーレット!!赤か黒にかけるだけで、
50%の確率で2倍になるよ♪
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
3人姉妹の長女、いいことなんてひとつもなかった…

結婚して息子がうまれたんで、まわりの雑音をおしのけて
あこがれの「ひとりっこ」に。
そして両親がわたしにしてくれなかった
「認める」「ほめる」「見守る」に徹底して17年…

人の顔色をうかがわず自己主張がはっきりでき、友だちいっぱい、
無理せず自然体でのびのびした性格に育った息子に
ジジババはメロメロです。

フン!
>>236
息子さんがウラヤマスィでつ・・・。
私は一人っ子でかつ長女ですが全く反対に育てられました。
そして、当然と言うか、息子さんとは全く正反対の性格になりますた。

いつまでも理解有る、すばらしいお母さんでいて下さい・・・。
>>236
悩んだだろうけれども、がんがったアナタは偉い!
努力を向けた先も正しい!!
素晴らしい。清々しい。
がんがって偉いんだけど、くれぐれも執着姑にならないでね。
まあ、あなたなら大丈夫だろうけど。
240名無しさん@HOME:03/03/24 16:50
正直、長女は愛されない・・・
241名無しさん@HOME:03/03/24 16:56
そ、そうなの?
242名無しさん@HOME:03/03/24 17:02
男の子は愛されない・・・
243名無しさん@HOME:03/03/24 22:25
そうよね、だーれも愛してくれない・・・・
本当に抱きしめてくれる人もいない・・・
生まれてきたくなかった
244名無しさん@HOME:03/03/24 23:03
長女は全員首くくってしね。
245名無しさん@HOME:03/03/25 00:17
親がDQNな家庭の長女は理不尽な思いをする








>>236
うちも、自分長女で両家兄弟持ち、子供は「ひとりっこ」で
育てる!と心に決めてますが、周囲のうるさいこと。
自分の親兄弟には聞いてないですが、旦那・旦那親・旦那同僚先輩
みんなで「ひとりっこは良くない、寂しい」と合唱です。
兄弟作っても、上記のような決めつけをする周囲は
一番上を押さえつける事必定でしょうし、撃退する方法を
伝授いただけないでしょうか?
押さえつけられがちな上の子をお母さんが極力もちあげてあげる。
周りの人の考えを変える方法はなさそう。「できなかった」ととぼけてスルーってのは?
248182:03/03/25 22:59
父の許可が下りたので、結婚することになりました。
母はまだおもしろくないようです。
また運の悪いことに母の実家の近くに嫁ぐんですよ。
結婚してからも呼び出し多そう。
早く仕事を決めてばっくれなくては。

今日は私が資格試験に合格したのに
母が「おめでとう」とは絶対に言わなかった。
「ソレ使えるの?」しか言わないので、私は怒っています。

私は長女で、母とは非常に悪い関係ですが、
父は初めての子供だし、祖父は初孫なので、
とてもかわいがってもらいました。
これはいいことだと思います。
249名無しさん@HOME:03/03/25 23:07
>父は初めての子供だし、祖父は初孫なので、
>とてもかわいがってもらいました

そのへんがママンの嫉妬を買ったとか?邪推ゴメソ
実はうちの母は私と張り合ってたみたいです
気づいたのは最近ですが
子供と張り合ってどうすんだよ、と
あんたが父にかまってもらえなかったのは
私のせいじゃないじゃんかよーと思います。
250名無しさん@HOME:03/03/25 23:48
兄持ちの長女。
母親はなんでそんなに私が許せないのかわからないほど、私を兄と差別する。
兄がしても平気なのに、同じことを私がするとぶち切れる。
抗議すると、「あんたは女の子でしょう」。
母親って、絶対男の方を可愛がると思う。将来的にも可愛がっといて損がない。
父は、親戚の前で「娘はやっぱりかわいい」と言ってくれるのに対して、
母親は「ただ単に可愛がれるのは犬」とか言うし。嘘でも私のが可愛いっていえよ。

まあ、親が厨だとわかってはいるんだけど。
自分の人生と私の人生の区別ついてない。
……親っていいよね。生んだだけで無条件で子供から愛されるんだから。
ちくしょー、大嫌いだけどやっぱり愛してるから愛されてぇんだよー
251名無しさん@HOME:03/03/26 00:51
近所にこんなのがいます。
父親が昔から女にだらしなく母親は泣かされていた。
母親は泣かされるのに父親は長女をバカ可愛がり。
次女と長男がして結局次女はどうでもいい子で父親は可愛がりませんでした。

みんな独立し落ち着くと老後に二人で旅行やゴルフなどに勤しんでいます。
が、母親と次女が今も長女を逆恨み。
身内でもこんなことあるんだ?と思ってたらここでもそんな話があったので
びっくり!!

252名無しさん@HOME:03/03/26 02:09
長女にどう思われているかは関係なく
私は長女を愛してます。
口論もするし、娘が勝手に拗ねても
絶対にご機嫌伺いはしないけど
愛してますよ。
きっと、親ならどんな事情があっても等しく我が子を愛してるはず。
かくいう私は親に愛された実感が無く成長しましたが
今では、実家に寄れば
まったりとくつろぎます。マイナス同士の磁石は反発しあうだけです。
愛し方と愛され方は、ぴったりいくとは限らないんですね。
子供は生まれた時から愛は保証されてるんですよ。
どんな形でも。
望むような愛を分かち合うことは親子であれ
難しいんです。
でも、愛はあるんだよ。
理想はおいておいてね。
愛されてるんだよ、あなたの望む形ではないかもしれないけど。
253名無しさん@HOME:03/03/26 13:22
長女にべったりと依存する=愛、なら私はそんなものいらないけど。
長女が親に望むのは、公平であれってことでしょ?
困った時だけすり寄られたくないんだよ。
それを「愛」なんて言葉に置き換えないでもらいたい。
254名無しさん@HOME:03/03/26 13:40
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
255名無しさん@HOME:03/03/26 13:45
>>253
それだ――――――――――! >公平
兄弟公平に扱ってれば、〜〜は愛されないって言わなくてすむんだ。
256236@1人っ子の母:03/03/26 22:35
はげましのあたたかいレスありがとうございました。

>>246さん
「1人っこはダメ!早く2人目を!」というまわりの攻撃は、
「ハア、なまけものなんで〜」と、ヘラヘラ笑ってかわしました。
何と思われても平気でした。まともにやりあってもムダなので。

その一方で、「やっぱり1人っ子はダメだね」と言われないように気をつけました。
夫が出張で不在ぎみだったので、母子べったりにならないよう
男の先生がたくさんいるアウトドア活動中心の幼稚園に入れたり、
息子が家に連れてくる友だちを歓迎し、のびのび遊ばせたり、
いろんな人とふれあえる機会をつくりました。(老人ホームにいったりとか)
自分の力で育ててみせる!とムキにならず、
みんなに育ててもらおう、かわいがってもらおう、と心がけました。

息子のおかげでずいぶん癒され、もう一生分の親孝行をしてもらったと思います。
来年大学進学で家を出る時には「ありがとう」と見送るつもりです。
長文すいませんでした。
257名無しさん@HOME:03/03/27 01:32
弟持ちの長女ですが
親(特に母親)は、明らかに弟の方を可愛がっている。
ふとした言動に、その愛情の深さが垣間見れてしまうので
嫉妬するというよりかは、感心するようなところがある。
本能のようなものなんだろうか。
>257
子持ちの友人たちは、(ここだけの話だけど…とこっそり)
「やっぱり男の子のほうが理屈ぬきでかわいい!」って言いますね。

わたしには女の子がいないけど、自分の子供時代と比べてみても、
男の子ってかなり幼稚だし単純でさっぱりしてるからかわいいと思う。
たまに姪っ子(3歳)と接すると
「何もかも見すかされている」気がしてちょっとこわい。
女同士だから?
>>257
うん。うちも弟有り長女だけどそんな感じ。
本能なのかもね。
258の友達みたくそう本人が解っててくれればいいのですが
うちの母親はワケヘダーテなく育ててるはず、だそうで
一時期は自分の被害妄想で可愛がられてないって思い込みなのかとも思ってましたが
最近弟とそういう話して、やっぱりケッコウな差があったよなって言ってました。
老後は弟に迷惑をかけられないし他人はヤダから(略)、とかいってて
(縁をきってるのですが、弟から電話番号ききだしてかけてきて話す内容がコレ)
最近ではむやみにいらないものを送ってきたり弟づてでお金をよこそうとしてきたりしますが
ミエミエなので全部つっかえしています。
っていうか「弟に迷惑かけられなくて何で私なの?」ってとこでモウダメ。
260名無しさん@HOME:03/03/27 20:58
>248さん
合格おめでとう!
>260
ありがとうございます。
長男長女の結婚で、彼は私より年上なのですが、
彼のお母さんは私の母より若いので、
私の母がどの程度、いばりんぼができるのか、気になっている私です。
>>232
>親子でもウマが合う合わないがある
ハゲハゲ同。

親もやっぱり人間だから
性格が優しかったり、
デキが良くて喜ばせてくれたり、
気に入られようといろいろ頑張ったり(例えそれがゴマ擦りでも)、
そういう子のほうがそうでない子よりも可愛く感じるのは仕方が無い。

愛されるための努力もしないで、
努力する子と「同じように愛されて当然」というのは
いくら子でも傲慢な気がする今日この頃。

昔は「私は長女だから、妹より愛されてないんだ」と思ってたけど
最近は、親が私よりも妹のほうを愛しく感じてたのも
仕方が無いと思えるようになった。
妹は親に愛されるための努力を惜しまなかったもん。
愛される努力をしなくてはならないなんておかしなはなし。
そうしなければ愛してもらえないならその親がおかしいんじゃないかな。
無条件で愛せないなら子供なんか産むんじゃないって感じ。
そして人格形成でもっとも大部分の影響を与えた(努力するしないの方向性)
はその親ですが。
あの子は可愛くない、とか言っててもそういうふうに育てたのはてめえだ。
264名無しさん@HOME:03/03/28 10:59
agetoku
265名無しさん@HOME:03/03/28 11:27
何もしなくても姉の方がかわいいと
どんなに姉にいじめられてもいつも姉の心配をする母親もいる
266名無しさん@HOME:03/03/28 11:30
でもさ、同じように育てられても
性格的に可愛い子と、可愛くない子があるし。

元々人間なんて平等じゃないのが現実。
親子関係だけが全くの無償の愛(無条件で同じように愛する)
というのは幻想に過ぎないと思う。
完全に平等なんて世の中にありえないこと。
267名無しさん@HOME:03/03/28 11:31
努力しても愛されない妹もいる
268名無しさん@HOME:03/03/28 11:38
正しいことを言われて傷つく母親もいる
母親もいろいろ悩んでいる
知らないうちに母親を傷つけたりする子供はたくさんいる
269名無しさん@HOME:03/03/28 11:44
母親は子育てに必死になりすぎる
自分で自分のことを制御できない状態に陥りやすい
270名無しさん@HOME:03/03/28 11:52
>>268
そうそう。自分を傷つける人間を、心から可愛いと感じられなくても
それは人として仕方の無いことだと思う。
親だって完璧な人間ではないんだから。
271名無しさん@HOME:03/03/28 11:55
私は・・愛される努力、してたよ。
反吐が出るほど気持ち悪い魚もさばいたし、気持ちの悪い日本米も、
「おいしい」って笑いながら、食べた。
私を産んだひとは生まれてすぐ養子に出されたんだけど、
だから生まれて無邪気に笑う私に憎悪したんだ、って今になってわかる。
妹(絶縁したけどね)は、父親の浮気も収まった後だったから、無条件に愛された。
「親は下の子が無条件で可愛いの」と、臆面もなく私に言っていた。
なのに、彼女が長男に嫁いだもんだから、老後のウンコ取らせたくて私に擦り寄るな。
誰のも愛されなくて結構。一人で遊んでいたほうがどんなに楽しいか・・
ヘドが出る。
272名無しさん@HOME:03/03/28 12:00
>反吐が出るほど気持ち悪い魚もさばいたし、気持ちの悪い日本米も、
>「おいしい」って笑いながら、食べた。

?????????
273名無しさん@HOME:03/03/28 12:03
271はメンヘルのカホリがしますな
274名無しさん@HOME:03/03/28 12:08
>>271
長男に嫁いだから・・・っていうのが意味不明
275名無しさん@HOME:03/03/28 12:09
あっ、そういうことか。ゴメン読み間違えていたw
276名無しさん@HOME:03/03/28 12:09
>私を産んだひとは生まれてすぐ養子に出されたんだけど
>だから生まれて無邪気に笑う私に憎悪したんだ

何か深いわけがありそうですね。意味がわかりません。
277名無しさん@HOME:03/03/28 12:11
271は複雑な家庭環境で育ったんですね。
気持ちの悪い日本米に秘密が隠されているのか?
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
日本米から電波が出ていたのでは?
280名無しさん@HOME:03/03/28 12:13
気持ち悪い魚ってどんなんだろう?
お母さんになにかされたのかな?
281名無しさん@HOME:03/03/28 12:16
姉が結婚しないので次女の私は結婚がダメになった・・・。
ほんっと、第1子長女はウザい!
兄(第2子)は長男なので結婚できた。
>281
結婚したらええやん。相手がいなかっただけでは?
>280
深海魚を捌かされたとか?
284名無しさん@HOME:03/03/28 12:21
小学生がチョウチンアンコウをさばいたら傷になるかも。
285名無しさん@HOME:03/03/28 12:23
日本米が気持ち悪い→日本に嫌悪感を持っている→某国の人
286名無しさん@HOME:03/03/28 12:33
カリフォルニア出身だったのか?日本米を毛嫌いするのは?
287281:03/03/28 12:47
>>282
親が猛反対!「お姉ちゃんが結婚してからだっ!!妹が先に結婚するんでない!」
兄はまだ子供いない。
「お前が先に結婚して子供がワシらの初孫でも面倒は知らんぞっ!」だと。
早く結婚しろよ!     >糞姉
288名無しさん@HOME:03/03/28 12:56
特殊な家庭のようで・・・
理解不能です。姐がオールドミスになったらどうするのさ?
289名無しさん@HOME:03/03/28 15:34
>>281
単に、281の結婚相手が気に入らなかっただけでは?
だって、理由になんないもん。
290名無しさん@HOME:03/03/28 15:37
>>289
言えてる・・・
もしよければ、その時結婚しようと思っていた相手の
条件等書いてみるべし。
冷静な第三者の目から、判断しる!
291名無しさん@HOME:03/03/28 16:03
>281
詳しく!
妹が先に結婚してもいいと思うけど。
293名無しさん@HOME:03/03/28 16:33
男の子が欲しい父親
 ↓
女の子誕生
 ↓
父・どうでもいい、母・かわいがる
 ↓
1年後また妊娠・女児出産
 ↓
父・どうでもいい、母小さい方をかわいがる
 ↓
姉・小間使い、妹・子供としてかわいがられる
294名無しさん@HOME:03/03/28 16:45
妹の立場から〜
下は大抵の場合上より可愛がられると思います。
正直親の可愛がりすぎは迷惑です。親に可愛がられないことよりも
上から虐められたり、怨念をもたれたりする方が精神衛生上よくない。
愛情満腹中枢というものがあるのなら、上の子よりも下の子の方が
満足になる年齢は早いと思います。(さらに下に取られることがないから)
3歳、4歳すぎたら、歳の違う子供を2人可愛がるという感覚で
上とか下とかあまり考えない方がよいのかな〜と思います。
正直、平等に可愛がれないなら産んで欲しくなかった……。
生まれてこなきゃ良かったと何度思ったことか。
産みの母親の言動のせいでだよ?
本当に嫌いなら一片の優しさだってかけなきゃいいのに、
たまに優しいから憎みきれない。
理不尽にヒス起こされるとホントに死にたくなる。
手首切って内臓かっさばいて血ぃぶちまけてホントに死にたくなる。
絶対精神病んでるよ自分。病院いきたい。
296名無しさん@HOME:03/03/29 14:54
弟の方が、とかくお金をかけてもらっている。
精神的なもの以上に、金銭的な面で差をつけられる。
どんな行為よりも、それが一番親の思い入れを表してると思った。
わたしの10倍以上学費のかかる学部に通い
車は2台目を買ってもらい、
家賃のことを考えるとこっちの方がトクだから、と
なんと一戸建てを購入してもらってそこに住んでる。
わたしは実家でお金のことをうるさく言われ、バイトに勤しむ日々。
親をアテにするのはよくないけど、なんか悲しすぎる。
297名無しさん@HOME:03/03/29 15:07
顔に太田母斑がある姉は
お母さんにかわいがられ同情され、姉の前でわざと妹をいじめる。
母を責める人達は沢山いたし、苦しんでた。
姉は母親のことが嫌いでした。
298名無しさん@HOME:03/03/29 15:39
出来が悪いとか、何か欠陥が
あったりする子の方が
可愛がられるよ。かわいい
ってのは弱いものに対して
抱く愛情なんで。
私の姉は可愛がられてるけど
一昔前しょっちゅう自殺未遂してました。
しかも、その後は流産。。。
その後に産まれた男の子はブサイクって
周りから言われた上に小学校低学年で
精神科通いでだんなまでうつ病に。。。
そんな姉をかわいがってる両親に
私は何にも言えないな。
私なんか、ほっといてもお前は幸せなんだから。
と言われてしまって、何にもやってもらってないのに。
確かに姉と比べてしまえば100倍幸せだけどね。
姉だって、できそこないならば
可愛がられるってば!
299名無しさん@HOME:03/03/29 15:47
天然さんはね、だからいいのよ。
でも他人からみればたいしたことないのよね。
子どもの頃は兄弟間の不公平な扱いにとても不満だったんだけど、
最近じゃ完全公平なんてできっこないとは思えるようになった。
その時々の事情(経済的にとか)、親との相性とか、親ばかりが
悪いとは私は思ってない。(あくまでうちの場合の話ね)

でもなー。公平に扱った、と大きい顔で言われたかないよ。
事実を曲げてまで「イイ親」だと言いたがるのはどういうことだ。
>>300

>公平に扱った、と大きい顔で言われたかないよ。
>事実を曲げてまで「イイ親」だと言いたがるのはどういうことだ。
そう本気で思ってるんだと。
できないって認めてくれるのだったらこんなに嫌いにはナラナイw
年をとると都合の悪い部分は 本気 で忘れていくみたいなので
被害妄想呼ばわりサレルYO!!
今面倒見させること前提に都合よく脳内で新しい歴史作ってるよ、うちのカーチャン。
302名無しさん@HOME:03/03/29 16:44
末っ子(第3子以下)の男子は愛されない・・・。
303300:03/03/29 16:46
ああうちも
>今面倒見させること前提に都合よく脳内で新しい歴史作ってるよ、うちのカーチャン。
ですわ。
きっぱりお断りしたんだけど聞きゃしない。
だから言ってあげました。
「あなたは自分の母親を施設に入れっぱなしなんだから、
私が同じことをしてもあなたにだけは非難されるいわれはない」
その時はしょぼくれておとなしくなりましたが、数ヶ月たった現在、
脳内変換が完了したらしく(=忘却ね)、また復活しました。
いくら倒しても、ゾンビみたいに何度も復活しそうな気配。
泣く子と地頭には勝てぬと言いますが、現代では何でも忘れる老人には勝てぬ、なのかも。

304名無しさん@HOME:03/03/29 16:54
>>300
謝りゃ済むと思ってる親も最悪
「ごめんねー」
子供に親の私情を理解せよっていうのは無茶なわけで
親を労わるために子供は生まれてくるのではない
>305
あらゆる意味で、早く独立しなさい。
307名無しさん@HOME:03/03/29 17:44
>293
それまさにうちだ…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
でも子どものころのそういう環境から今は関係が一転した。
とあることをきっかけに第一子長女の私はブチ切れて暴走。
母は「ごめん、ごめんごめん、貴女がそんなに思いつめてるなんて知らなかった」と
号泣していたけど、それまでにも同じことをずっと言ってきているのに、
なんで今更!と余計に怒り心頭。
父はあれこれ言ってくるけど「やかましいくそじじぃ!!」の一言で一蹴。
本当は殴り殺してやりたい位だけど、それでは犯罪になってしまうので
そうならないように距離を置いて離れて暮しているようなものなのに、
彼らはあれこれと連絡をしては擦り寄ってこようとしてる。

なんか、多分死んでもずっと彼らのことを許すという気にはなれないだろうな。
>>307
そのうち「ごめん」と謝っただろう!!!!」とギャクギレの悪寒
309名無しさん@HOME:03/03/29 18:14
>308
今までがそういう逆ギレの連続だったから
今逆ギレされてもなんとも思わないよ。
知らん振りするだけ。
「謝ったからなんなんだ?」という感じだね。土下座されたって許さないよ。
うちの夫も事情をよく知ってるから、今更なにも言わないし。
結婚は遅かったのもあって子どももいないから弱みもないし。
たまに妹づてに話は聞くけど、話の流れに出てくるくらいで大したことはきかない。
310名無しさん@HOME:03/03/29 19:16
長女が損な役回りを一手に引き受けてくれているから家庭が穏やかな所も多いんだろうな。
ウチだってお姉ちゃんがお母さん以上に周りに気を使ってくれてたし。
311名無しさん@HOME:03/03/29 19:22
あーまた母親がヒスおこして
「死ね」とかいいおった。
ほんま勘弁して。あの人間。
法律がなかったら即殺したんのに。



こんなん書いて、ごめんな。
私も長女です。
312名無しさん@HOME:03/03/29 21:21
男の子が欲しい母親
 ↓
男の子誕生
 ↓
父・大事な跡取り。母・大事な跡取り、欲しかった男の子、将来面倒
               見てもらえる、かわいい。
 ↓
1年後また妊娠・女児出産
 ↓
父・とりあえず娘。母・将来何も望めない、色々金がかかる、上のが可愛い。
              女の子は母親を手伝って当然。
 ↓
兄・大事な跡取り息子、妹・小間使い
313出会いNO1:03/03/29 21:22
出会えるサイトNO1
   女性に大人気女性の方も訪問してね!!
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
        代理店募集中
      http://asamade.net/web/
 


314名無しさん@HOME:03/03/29 23:01
爆走!妄想族!
315名無しさん@HOME:03/03/29 23:24
>>312
大事な跡取を産んで、なおかつまだ産もうとするのは
もう一人確実に欲しかったんだと思う
>>311
耐えろ。あんなん殺しても自分の為にはナラナイ。
>>312
自分、真ん中でつ。

結婚後、すぐに長男誕生。
 ↓
父・大事な跡取り。母・大事な跡取り、欲しかった男の子、将来面倒
               見てもらえる、かわいい。
 ↓
女の子が欲しい両親。
そろそろ年齢も高いので、女の子を作ろうか。
絶対、女の子。買った服、名前も女の子。
 ↓
男の子誕生、イラネ。
(極めつけが、名前は適当につけたと言っていた)
 ↓
1年後また妊娠・女児出産。
 ↓
父・母、感激。
「男はほっておいても育つ。けど、長男はカワイイ。」
 ↓
兄・英才教育。
弟・放任教育。
妹・温室育ち。

いや、このスレの人たちみたいにひどくはなく、普通に育ててくれたけど、
待遇の違いは子どもは敏感に感じてた。
大人になってから文句言ったら、
「人間だからある程度仕方ない」って。
ママン、そういう場合は嘘ついていいよ・・・。
318名無しさん@HOME:03/04/04 13:47
男と女で差つけるなんてよほど田舎の家なんだろうね・・。
319名無しさん@HOME:03/04/04 13:57
男の子がいるママ友達に
「あたしは2人目も男の子がいいわ、
 女の子は生意気でイヤになるのよね」
と言われた。お前女の分際でよくもまあ口にできるなと。
私は女の子の親だぞと。(2人目は男だが)
二人ともかわいいぞと。
まあ、あたしも「お前は男のはずだった」といわれたクチですが
傷付いたなあ・・・
>>319
うんうん、解る。
あの時代に「ワタシも本当はもっとお金持ちの家の子だったの」と
言えればにゃあ・・・。
321名無しさん@HOME:03/04/04 18:38
どこの田舎なんですか・・・?
九州とか? 信じられない
322つーか:03/04/04 21:06
同感
親がそんなこと言うのか?行き場がないだろうに。

ウチのいとこの長女は3人姉弟の一番上だけど
「アンタが男の子だったら、もう子どもは作らなかった」と
言われてきたそうだ。
高校の頃に打ち明けてきた。
「お前、よくそれでまっすぐ(普通に)育ったよな」って言ったら
「へへ、まぁね。私強いもん」と照れていたが・・・

今は逆に女の子偏重の風潮が強いから
理不尽な扱い受けてる男の子もいると思われ
323名無しさん@HOME:03/04/04 21:42
>>1
そうかも・・・。

義理の姉はそんな感じ。
なんかひねくれた性格だし。
末娘はかなり愛されてるって感じがあるし。

ちなみに長男の俺は結構愛されていた気がする。

一姫二太郎ってダメじゃん(w
324名無しさん@HOME:03/04/04 22:29
う。そうだったのか。
自分、なんかひねくれてるんだよね。
妹は堂々としてて性格も良くて友達も多くて男にモテモテ。
高学歴で、英語喋れるし・・・。私って一体。

同じ環境で育ったとは思えない。
育つ家庭でまず一番上の子が親と衝突するから、そりゃ可愛くないよな。
小遣いうpとか門限伸ばしてもらうのも、
バイトしていいかとか、地方の大学へ行くのとか
戦争になりながら交渉したのは全部私だもんな。
いいよね。下は上の子が許されれば次から無条件どころか
もっといい条件で優遇される。
親は私が憎いんだと思うよ。
325名無しさん@HOME:03/04/04 22:44
>>321
誰に言ってんの?
>>321
田舎とか関係無いと思うよ。
長女の時には育児を張り切るのが親として当然の傾向でしょう。
次女になってある程度解って来て、余裕もあってって感じで。
人間だから、完全ってのは無いよ。
327マイデータ ◆MYDATAJ0tU :03/04/04 22:47
でも、ヤパーリ第一子は得だと思う!!(藁
>>324
ウチの兄も同じ事言ってたよ。
自分としては兄の方が大事にされたので、不公平と思っている。
割が一番良いのは、ワガママに育てられた妹かな。
329名無しさん@HOME:03/04/04 22:56
当方、姉二人の末っ子長男

長女誕生
  ↓
両親 初めての子、嬉しい!
  ↓
次女誕生
  ↓
父親 同性かよ、ケッ! 母親 嬉しい!次生まれるとしたら3姉妹希望!
  ↓
長男誕生
  ↓
父親 やっとできた!バンザイ! 母親 チッ!イラネーよ!!五月人形なんて逝ってよし!
  ↓
長女・・・英才教育&ピアノ→現在医者、結婚してて子供がいる
次女・・・普通教育&習字→今春大卒し、就職した。
漏れ・・・適当教育どころか精神的虐待&ネグレクト 高校行くな、行くなら夜間で学費は自分で稼げ!
今は中退して叔父の家にパラサイト

ちなみに名づけも全部母親で、長女と次女は考えてつけられたのに、
漏れだけ適当につけられた。姓名判断では全部凶数。
母親嫌いでつ。父親は好きだけど。
330三女:03/04/04 22:58
鬱鬱鬱・・・・・・長女に生まれたかった・・・・・・鬱鬱鬱
>>229
ちょっとひどいね。
家族間の問題は家庭裁判所で調停裁判が出来る。
おじさんに後見人になってもらって、
親に大学までの学費は出してもらうように、調停してもらった方がいいよ。
お姉さんと同等の教育を受ける権利はあります。
ちゃんと構成証書を取ってね。
最低、高校は出るか、大検を受けた方がいいよ。
>>222です。
つい最近父が倒れて入院したことがあるのですが(大事には至らず)
その時に兄妹全員集合しまして、夕飯を居酒屋で。
そしてなんとなく母親の自分語りになりまして…父とのこととかなんとか。
で、自分の育児の話になった時に
「私はみんな平等に分け隔てなく愛情持って育てた、いい母親だ」のようなことを
自信たっぷりに言い放ちました。

座は沈黙。
兄も妹も私の顔色を伺って固まってましたです。
その時は、さすがに兄も妹も口を揃えて
兄「いや、全然平等じゃなかった」
妹「姉ちゃんは冷遇されてたよ。酷いと思った」
母「何言ってるの?そんなことあるわけないじゃない(笑)」

本当に親って自分の都合のいいように記憶を塗り替えるんだな〜と。
せめて自覚しててくれたら、まだ怒りも少ないんですけどね…
>>332
母親ってみんなそういうみたい。
平等に育てていると思っているらしい。
ウチは問い詰めたら、「人間だから仕方ないじゃない」って言われた。
確かに、そうだと思った。
222さんは周りが認めているだけ良いと思われ。
私は兄一人妹一人の長女です。

長男誕生
  ↓
父 初めての子、嬉しい! 母 しかも男の子嬉しい(母は三代続いた女系家系です)!
  ↓
長女誕生
  ↓
父親 女の子嬉しい! 母 女の子嬉しい!子供はここまででいいかな…
  ↓
次女誕生
  ↓
父親 も一人可愛い! 母親 嬉しい可愛い!が、しまった予定外!
  ↓
長女の面倒は姑に見てもらい、母親は次女を育てる(長男はそのときすでに手がかからなかった)。
  ↓
長男…普通教育、国立大学の文系を出て今はSE。不言実行、泣き言を言わない長子タイプ。
私……普通教育、美大卒業後就職、今は主婦。つい面倒ごとを引き受ける(もめる人が嫌いだから)タイプ。
次女…普通教育、理系専学卒、今は主婦。ちゃっかり末っ子甘えっ子タイプ。

妹と私の扱いに違いはなかったんですが、私の性格は限りなく祖母に似ています。
自分でも自覚していますが生きにくい性格です(人嫌い、理屈屋、意味のないプライド、甘えべた)。
母は「おばあちゃんに任せっぱなし、あれは失敗したと思った」と言います。
……自分でも問題ありだとは自覚してるので、本人に向かって「あんたは失敗」って言うなよ。
せめて妹に「あんたは予定外」って言わないでね母ちゃん…。

ちなみに父は子供の世話に手を出さないタイプでした。
今は孫に手を出して母に「私のときにしてくれなかったのに」と言われてます。

私は長女で3歳違いの、弟が一人いる。
別に愛されてないわけじゃないけど
母は、弟贔屓。

例えば同じように、牛乳をこぼした場合。
私:こぼしたので、ティッシュで拭こうとする。
  すると母が「何やってるの、ティッシュだけ
  じゃなくて、雑巾も使って拭きなさい。
  あっどうせだから、テーブル全部拭いといてね」
弟:「母さーん、ごめん牛乳こぼした」と、母が2階
  に居ようが呼び出す弟。
  すると「はいはい、今行くから」と言い、すぐに
  牛乳を拭き取る母。

やっぱ下の子で、息子は可愛いのかねー。
336マイデータ ◆MYDATAJ0tU :03/04/08 23:54
私の場合は・・・
下じゃなくても、息子可愛いけど・・・
長女は愛されないですね。なのに、親には冷たい子って言われる。愛されてないから、冷たくなってるのに。

あたしは次女だけど、姉とは双子だから長女みたいなもんです。姉とあたしは愛されなかったけど、下の妹は大事にされてますね。
双子でしんどくて愛する余裕がなかったって、親は言ってます。
>>335
それは男と女の違いもありそう。
女は家事をすべき、男は家事しなくていいと思っている人は多いかも。
理不尽だけどね。
切ないスレですな・・・。
長女だった私の友達が、3人の子持ちになり、やはり長女にのみ
厳しくしています。他人が口をはさむわけにもいかないですが
あまりに見ていて可哀想なので、ついつい長女の子に特別優しくしてしまいます。
340名無しさん@HOME:03/04/09 05:50
>>324
うちは妹がなんでも新しいことを認められてほとんど無条件で
許可されてた
私はいつも我慢してるんだけど、「だったら私も・・・」というと
許可してくれない
許可されても何か厳しい条件付き
めちゃくちゃ不公平だ
341名無しさん@HOME:03/04/09 05:54
>>334
予定外でも堕ろそうとしなかったのは欲しかったんだよね
342かおりん祭り:03/04/09 05:54
http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/

  〜oノノハヽo〜
     ( ^▽^)/⌒\                       , −-
     ((ニ[二=(  こんなのがございま−−==≡≡す♪  ))
   /∧=:||  \_/                       `ー‐‐'
     じ/___/
343名無しさん@HOME:03/04/09 09:45
そういえば昨日のさんま御殿SPで
3人姉妹の末っ子で、母親と大喧嘩して
「だから3人目はいらないっていったのに!」と父親に当たる母親の話をやってたね。
ひどいとは思ったけど、チョトワラタw

「長女」の話ではないけど、うちの妹には一男一女がいる。
兄妹という順番なんだけど、ここのスレ見てると長男のほうが偏愛されている人が
多そうだが、彼女は上よりも下のほうが可愛いみたい。
まぁ上はやんちゃで言う事聞いてくれないという感じなので、正直仕方ないのかなーと
思うんだけど、上には怒鳴ってばかりなのでちょっと可哀相なときも。
それで時々妹も「男の子ってわかってたんなら産むんじゃなかった」と涙を浮かべるときも
あって、ちょっと疲れているんだな・・・とは思うんだけど。
とはいえ、何も分からない小さい子どもには罪はないから、時々彼だけを連れ出して
一緒に遊びにいったりしてまつ…。
344334:03/04/09 09:50
母も古い人間ですし、自分の妹を幼くして亡くしてますので
三人目ができたこと自体は驚きつつ嬉しかったらしいです。避妊はしてたらしいんですが。
「しまった」が不適当だったかと。
母は、重要なことを何の気なしに口に出すタイプなもので…
兄にお嫁さんが来たら一言多いトメにならないように釘さしとかないと。
345名無しさん@HOME:03/04/13 13:28
>344
> 重要なことを何の気なしに口に出すタイプ
女性に多いよね、こういうタイプ。
うちの母親もそういうこと言っておいて、相手が傷ついたことに気付かない。
それでひどく傷ついたわ、というと「そんなことぐらいで傷つくアンタが悪い」と
開き直り。(ノ_-;)ハァ・・・ やっとれんわw

男兄弟はいないんだけど、もし私に兄か弟がいたら
さぞ一言多いトメになっていたんではないだろうか、うちも。
うちは二人姉妹で、母は3人目を子宮外妊娠で片側の卵巣とともになくしてますが、
もしそれが男の子だったら…と思うとガクブルものでしたよ。
346名無しさん@HOME:03/04/13 22:45
友達と旅行してたけど、彼女の具合が悪くなって
一日早く切り上げて家に帰ったときの事。
旦那が寝室で私の妹とセックスしてた。(妹を家に呼んだみたい)
息が出来ないほどショックを受けて、荷物を置いたまま家を飛び出して街を1人で歩き回った。
置いてきた荷物から私が帰って来たのを知り、旦那が携帯に電話してきた。
自暴自棄になってた私は
「妹の方がいいなら妹と結婚すれば?離婚してあげるから!」と
口走ってすぐに電話を切った。
その後、何度も何度も旦那から着信があったけど無視。
翌日、旦那が会社に行ってる間に身の回りの荷物をまとめて出てたけど
旦那と寝た妹がいる実家に帰れるわけもなく、
前出の友達の家(一人暮らし)に転がり込んで暫く世話になった。
冷静に話が出来るような状態になった私は家に帰ったが、
そこにはエプロンをした妹が夕飯の支度をして、旦那の帰りを待っていた。
昔から妹とは仲が悪く、「お姉ちゃんブスだよね〜」といつも嫌味ぽく言われてた。
せっかく出来た彼氏も妹に取られたことがある。
両親は妹を猫可愛がりしてて、小さい頃から私は幾度となく寂しい思いをした。
そんな事まで思い出してきて、
最近自分が全く価値のない女のような気がしてならない。
347名無しさん@HOME:03/04/13 22:47
妹はよくいる「略奪に快感を覚えるタイプ」なのか
小さい頃から私のモノを何でも欲しがってた。
両親に「姉なんだから」と諭され、私はいつも妹に渋々譲ってた。
妹は可愛いし、モテるし、頭も良く、仕事も望み通りの職業についてる。
一方の私は正反対と言ってもいい。
容姿が原因で学校でイジメられてた時期もある。
卑屈にならないように頑張って生きてきたけど、さすがにもう疲れちゃったな。
348名無しさん@HOME:03/04/13 22:51
>346
この妹、>346タンに何かコンプレックスとかあるのかもとオモタ。
でも兄弟姉妹の相手を寝取るって最低・・・
結構多いみたいだけどね。
349名無しさん@HOME:03/04/13 22:56
取られるおまえが馬鹿なんだよ。
きっと両親も義両親も「妹に譲って上げなさい」というだろうね。
我慢し続けて一生終えな。
350名無しさん@HOME:03/04/13 22:58
私も長女で、妹にはいつも譲ることしかさせられていなかったけど、
妹って何故か、姉には敵対心持ってるもんなんだよね。
別に張り合うつもりなんぞないのに、勝手に張り合ってるって感じ。
だから半分無視してマイペースで行くようにしてる。
うちも妹のほうが可愛いけど、よくよく訊くと妹はそんなことより
「自由に行動してるお姉ちゃんがうらやましい」と言う。
自分の人生に振り回されてどうする、妹よ。
>>346
そういう妹ちゃんは痛い目に会わせてあげないとね。
内容証明郵便で慰謝料の請求を、
とりあえず500万ばっかり請求してあげて。
同時に離婚調停の申し立てを家庭裁判所にして。
このケースの場合、相場は慰謝料500万+財産分与。
あと、自分の周りにいもうとが近づかないという念書も取るべき。
取れるだけとって、スッカラカンにすりゃ離れていくと思うよ。
それだけの元手が集まれば、後はなんでも出来るよ。
辛いだろうけど、このままなめられっぱなしじゃ一生やられ続けるよ。
352名無しさん:03/04/13 23:36
そうだよ!妹からも慰謝料取れるんじゃないかな??強く戦って!応援してマス
353名無しさん@HOME:03/04/13 23:38
「妹ちゃんのそんなこと(慰謝料請求)するなんて」って
実親がちゃちゃ入れてきそう
354名無しさん@HOME:03/04/13 23:43
実親は無視しましょう。
あなたと妹の問題です。
ダンナと妹から慰謝料もらってお金持ち!
がんがれ!
>>353
どうせ肩を持たれるなら、それはそれで仕方ないかも。
このまま、妹ちゃんと暮らすのとどっちがいいかという話だにゃ。
それだったら、慰謝料をマンションの頭金して、
旦那はくれてやった方が良いと思う。
くれてやらんにしても、公正証書で債権名義取っておいて
じわじわといびる。
給料は1/4まで差し押さえ出来るよ。
うへへへへ・・・。
姉・妹がいなくて良かった。。。
>>346
一つだけ言っておく。
金は取れるだけむしり取れ。
コレだけは奇麗事じゃやっていけない。
もう会いたくないと思ってても、金なんか要らないと思ってても、
絶対慰謝料とれ。
金はあるにこしたことはない。
無くて困ることはあってもあって困ることはけしてない。
親に頼れないならこれからきっとお金に困る。
ぜっったい慰謝料はらわせろ。弁護士に頼んで最高額貰え。
取られるほうが間抜けなんだと思うがね。
もてないブスババアが、美人の妹に勝てるわけないっしょ
まわりも親もぜーんぶ味方だしぃ。
男はみんな妹の肩もつって。
じゃあ三億円事件は取られた銀行が悪かったと。
バスジャック事件は殺された人が悪かったと。
地下鉄サリン事件はサリンを吸った人が悪かったと。
>358はそういうわけだな?

  んなわけあるかッ!
  取るほうが悪いに決まってるだろ!
360名無しさん@HOME:03/04/14 01:06
>>358
> 男はみんな妹の肩もつって。
おれは妹のかたは持たないよ。
自分が男の立場を代表してるかのような書き方は
男として迷惑だぞ。
でもサイテーなのは旦那だな。
で,>>346は今どうしてるのかね。
361名無しさん@HOME:03/04/14 01:21
勝気な美人対しょぼくれたブスおばさん

前者の勝ちにきまっとるだろーが。
362名無しさん@HOME:03/04/14 01:32
いるよ、こういう妹みたいな略奪しまくる女
自分の友達がまさにこんな感じだった
さっさと縁切ってやったけど、家族となると躊躇したかもしんない・・・・
363名無しさん@HOME:03/04/14 01:37
ばかだねえ、
すぐに寝取られる男は他の女にもすぐ移るんだよ。
勝ち気な美人なんて腐るほどいるしね。
364名無しさん@HOME:03/04/14 01:38
>362
なにに躊躇するんだ?
365名無しさん@HOME:03/04/14 01:41
難産だったりお産にいいおもいでがないとその子供を恨むそうだよ。
私の場合、母が難産で、お産にありがちなホルモンバランスのくずれで
体調が悪くなった、産後太りでみにくくなった(といっても体重の増加は
しれてる程度、すぐ元に戻った)という理由で虐待や無視等を受けていたよ。
なんでそれらが理由だったのかは大人になってからの母の言動から分かった。
妹を生んで母は体調が元に戻ったらしく(ホルモンの変化で)
産後太りもよくあることだと受け入れ、ネコ可愛がり。
その他、本当、母親のおかげで人生台無しになりましたが今さらそれを
言ってもしょうがないので母のことせめたりしないけど
でも、早く死んでくれたらイイナ(=゚ω゚)ノと願っています。
366名無しさん@HOME:03/04/14 01:41
>>364
縁を切ることに。

家族って一体何だろね。
367名無しさん@HOME:03/04/14 01:41
3姉妹の真ん中です。
ここに書かれてる様に、確かに長女に対しての母の態度は
威圧的というか何というか・・・と思います。
お陰で姉は常に自信ナシ子になっており(母の前だけで)、
母に怒られない様に常に気を遣うのでそれがまた
母には面白くない、という悪循環。
最近は姉への愚痴を私にぶつけ、妹への愚痴を私にぶつけ、
一人サンドバッグ状態であります。
母よ。お願いだから子離れしてくれー!
368名無しさん@HOME:03/04/14 01:45
>>364
「血が繋がってるから」にきまってるだろ
369名無しさん@HOME:03/04/14 01:48
>>366
ダンナとは血が繋がってなくても家族だ。
血の繋がりは関係ないと思う。
受け入れられない家族もあり得ると思うし。
一緒にいて存在価値を認められる人達が家族かな・・・
みんなはどう思うのかなあ?
370名無しさん@HOME:03/04/14 01:55
私も長女で弟が2人います。やっぱり母親は昔から息子が可愛いみたいで、同じことをしても弟は怒られないで
私は怒られることがよくあり、不公平感を感じてました。父親も私には厳しいことを言えても弟にはなぜか言えないみたいで
弟2人は割と要領良く好き勝手してる。母親は、私が失敗したりすると人格を否定するようなことを言う人だったので、
私は精神的に参ってしまい、自信喪失して鬱になったこともある。「なんで私ばっかり」とはすごく思っていたけど、
恐ろしい返事が返ってきそうで、親からそんなのは聞きたくなくて、聞けず、人にもなんとなく相談できず悶々としてました。
今はいろいろあって、落ち着いてきたけど、自分の子供には私のような思いをさせたくないと思う。
371名無しさん@HOME:03/04/14 01:56
346さんの妹みたいな人間を「家族」って呼びたくない。
自分を追い詰めて、精神的に殺そうとする人間なんて、他人よりずっと
遠い存在に思える。

妹は、346が幸せになることに不安を覚えたんだろうなぁ。
ずっと、自分のが幸せだったんだし、姉の不幸が自分の幸せにつながってた
わけだし。
372名無しさん@HOME:03/04/14 04:37
>>370さん 私と良く似ています。弟より厳しくされた記憶。
母は、子育ても家計も女がしっかりしないと、家庭はうまく行かないからと、
第一子で長女の私を育てる事を
プレッシャーの様に感じて躾たようです。
373名無しさん@HOME:03/04/14 21:08
>>346さん
負けないでください。自分の人生を取り戻すために、断固戦うべき。
徹底的に、追い詰めてください。
他人よりも酷いことをされているんだから。
374名無しさん@HOME:03/04/14 22:04
家族なんて言いたくもないクズどもだが、父、母、妹、はよ死ね!
その時が私の人生の本当の始まりだ。待ち遠しいぜ!
>>367
うひゃ!!
うちと全く同じ・・・。
で、末っ子は可愛く天真爛漫に生きてるんだよね〜。
376名無しさん@HOME:03/04/16 22:28
農家出身の長女です。跡取息子を望んでいた親は私が女で
生まれたことにがっかりしたそうです。その後男2人、女2人
生まれて5人姉妹となりました。
躾は長女である私には非常に厳しくいつも弟や妹の責任を
取らされていました。その結果私の背中には10個もの
お灸の痕があります。長男は大事に育てられお灸は2つだけです。
弟や妹も4〜6つで私だけ厳しい躾、お仕置きを受けました。
農家にとっては跡取が大事にされ一番先に生まれた私は惨い
仕打ちを受けてきました。結婚した後もほとんど実家には
帰っていません。
>>376
やっぱり第1子は男でなきゃいけないのかね・・・。
私は第2子長女だけど兄の責任まで取らされてたよ・・・!
「あんたは女でしょう!男の子の責任はあんたがとるのよ!!」てね。
下に弟、妹一人ずついるけど、こいつらの責任も私。
すべて私に押し付けてきた。
さらに高2のとき母親が死んで、父親は私を母親代理にさせ、
好きだった高校もやめ、当時付き合ってた彼氏とも別れざるを得なかった。
ちなみに私は未だ独身です。父親が定年直後脳梗塞で倒れ、アルツハイマー
同居していた兄夫婦は逃げるように引っ越した。

父親はまだ70歳になってないので、介護保険は適用されないし、
老人ホームも入れてくれない。
正直、早く死んで欲しいです(父親)

妹も独身だけど、介護はしません。いつも仕事優先です。
378名無しさん@HOME:03/04/16 22:59
1に同意。 弟はむちゃくちゃ過保護に育てられました。
姉の立場としては、いつも弟がやったことを姉のせいにされて
怒られる。 愛情をかけてもらえない。
そのため人を信じることが出来ない。 でも私は心に決めています。

母が老いた時、絶対に復讐すると。こどものころにあびせられた
罵声をそのまま母にかけてやろうと思っています。
お母さんいつも私のこと、あんたなんか産まなきゃよかったよっていいながら
殴ってたよね〜って。すこし誇張気味で。病室だったらおもしろいかも
同室のひとに顔向けできない母をみるのが楽しみです。
379名無しさん@HOME:03/04/16 23:04
私も長女。妹はごくごく軽いものですが、ハンデあり。
そのせいもあって、母は妹にかかりきりで、私は半放置状態でした。
恨んではないけど、やっぱり寂しかったです。
子供のころは、妹によく意地悪したし。
でも母はそういう私の気持ちを、あまり分かってくれなかったようで、
意地悪するのは、私の性格に問題があるように考えてたみたい。
現在、娘が1人いるけど、もう一人子供を産む気になれない。
長女にしたくないんだよね。
>>379
それはちょっとかわいそうだったね。
一姫二太郎ってのは危険なのかな?
>>381
危険だね
ウチは男女男
親父のお追従なおかんは、最初に生んだ兄だけはやたら可愛がる。
俺は、父親に望まれて生まれた、父親の大切な子供だからそのような扱いを受けてた。
ひどいのは真ん中の姉だな。女だつーだけで掃除洗濯やらされて
あからさまに侮蔑差別を受けてる。
誕生日プレゼント贈ったら、信じられないほど喜んでた。
一姫だけはあかん。本当にあかんわ。母親の人格にもよるけど、主にマイナス感情を
一手に引き受けなきゃいけなくなる。同性だからかな。
383名無しさん@HOME:03/04/17 01:01
>一姫だけはあかん。本当にあかんわ。母親の人格にもよるけど、主にマイナス感情を
>一手に引き受けなきゃいけなくなる。同性だからかな。

凄く禿同!!
兄や弟には優しい母。
待遇に差がありすぎて、私の事が憎いのかな・・・?と思ってしまう。
母親の話ばっかだけど、やっぱ家のこと引き受けてるのが母だからかな?
近頃じゃ主夫も別に不思議じゃないけど、男親も息子に対して
母親の娘に対するそれのような感情持つんだろうか?
>>384
女性ほどは無いですね。
多少の嫉妬があっても、男親だと表面に出にくいみたい。
ただし、長男は異様にかわいがるよ。
いとこで長男と次男のお金のかけ方の差がすごかった。
「長男は跡取だから」だって。
いまどきねぇ・・・って話してた。
>>385
ホントに今時……

いつになったらくだらない理由づけなしで
子供を可愛がらないことが一番悪いって時代が来るんだー……
ここを読むと一姫ニ太郎って本当に良くないと思う。
個人的にベストなのは一太郎ニ姫の順番で、
なおかつ5〜7歳位子供の歳が離れてるとベストだと思う。
子供の歳が近いと親に余裕がないって事が多いし。
388名無しさん@HOME:03/04/17 08:21
近所に住む男、男、女のママであるSさん。
彼女もご主人も長男が一番かわいいらしく、周りにもそう言ってる。
最初それを知らない時、「末っ子が女の子でご主人かわいいでしょうね」
なんて言ったら「かわいくない」ってバッサリ斬り捨てられた。
本人すぐ横で遊んでるのにさ。度々その手の発言を本人の前でよく発している。不憫だなぁ。
なんか、論文かエッセイ集が書けそうだね。
俺、末っ子長男だけど親に可愛がられた記憶なんてないよ。
両親はいつも姉(次女)ばかり可愛がってた。
次に長女が可愛がられた。
父親は子供二人希望で三人目は希望してなかったそう。
で母親は3姉妹希望で、「あんたが女だったら!」といつも言ってた。
欲しいもの何も買ってもらえなかったし、自分の部屋もらったことないし、
親戚からもらったお年玉も俺だけ母親に全部使われた。
ずっと、小さい頃から家の中に閉じ込められて生活してた。
散歩に連れて行くのも姉ばかり。
父親が出張中のときは姉だけ連れてどっか出かける。
1番酷かったのは5歳くらいのとき、父親が海外出張で数日間出ていた。
それで母親は俺だけ置いて旅行へ行った。冷蔵庫のものを食べたりしたが、
帰ったとき、母親に竹の棒でめちゃくちゃ叩かれた。
「じゃあどうしろっていうの?」何も食べるな、だってよ。
父親にランドセル買ってもらえたとき、母親はそれを捨てようとしてた。

・・・ほかにもいろいろあるが、なんで男って愛されないんだろう・・・。
391名無しさん@HOME:03/04/17 09:44
>390
うちは女ばかりだが愛されなかったよ。
父親は男の子希望だったから、生まれたのが女の子だと知って
顔も見にこなかったと母がいってた。
長じて妹が男の子を出産したとき、父親は待ってましたとばかりに
妹夫の手を取って「よくやった、ホントーによくやった!」と号泣。

あたしゃコイツのために孫の顔はゼッタイ見せたくないと誓ったさ。
392山崎渉:03/04/17 09:56
(^^)
393名無しさん@HOME:03/04/17 11:15
age
>>390
逆のケースで、妹があまやかされ過ぎた。
三人の末っ子長女で、ベタベタに両親に可愛がられて、
いまだにワガママ言っているよ。
ただ、自分でワガママと解っているところは偉いかなと思う。
ちなみに男はほっておいても育つという方針の家庭だったから、
妹が出来なかったようなことでもかなり自由にやらしてもらったな。
395山崎渉:03/04/20 05:11
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
私・弟・妹
母は弟を溺愛。妹は末っ子なのでそこそこ。
私は言葉の暴力、実際の暴力・・・とにかく母のストレスのはけ口。
母は常に私に対して「あんたなんて、あんたなんて、キーッ!!」
という態度で接してくる。
ただし、彼女には私が器量・頭脳とも3人の中ではダントツに良く見え、
またそれが頭にくる所でもあるらしい。
母には可愛がられてるが、<出来損ない>と思われ続け、刷り込まれてる弟と妹も
不幸なんだな、と気づいた。
それにしても、母。
「3人で仲良く私の老後を看てね」
って、私・ほぼ絶縁、弟・仕事と嫁で手一杯、弟嫁・近寄らない、妹・婚家同居予定。
どうする気?

私も長女。兄と弟がいるけれど、やはり
差をつけて育てられた…と今でも心に引っかかるものがあります。

その私には娘が二人。
下の子が中3・受験生で、行きたい高校があるのに勉強しないので
ついこの間きつめに叱ったんです。
すると高校生の長女が
「叱っちゃダメ!私も勉強の事で叱られるのイヤだった。
やる気無くすからチビは叱らないようにして!」って妹をかばうの。

親が言うのも恥ずかしいんですが、長女はそれなりに成績がよくて
志望校にすんなり入ったので 私はほとんど叱った事などないんです。
ああ、なんていい子だろう…やっぱり長女だな…と
涙が出てきた。
長女も次女も大切にしたい。心からそう思います。
   スレ違い下げ〜
母親って、年取ると、一番粗末にした子供に頼りたがる。
通用すると思ってるのかな。そんな考え。
399山崎渉:03/05/22 01:34
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
400ナミダ
401山崎渉:03/05/28 15:55
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
402名無しさん@HOME:03/06/01 20:54
私は農家の長女として生まれた。
物心ついたころから農家に女はいらないと
虐待を思わせるような厳しい躾をされながら育てられた。
冬に納屋に裸で閉じ込められたり、水風呂やお灸の
折檻までされた。お灸の痕は思春期の女の子には
恥ずかしさを伴いあまりにも可哀想な仕打ちであった。
6年後に長男が生まれた時の両親の喜びようは子供心にも
はっきりとわかりました。
あまりにも甘やかされて育ったため、苦労知らずで両親が
年を取ってきても農家を継がず出て行ったままである。
最近になって両親は私たち夫婦を当てにしてきているみたいだけど
子供の頃の辛い恨みを思うととてもあとを継ごうと
思うことができません。
403名無しさん@HOME:03/06/01 21:00
>>402
むごいね・・・。それにずいぶんムシがいい両親だね。
そんな親に親孝行することないよ。
向こうが媚びてくるようなら、昔の恨みをぶつけちゃえ!
404名無しさん@HOME:03/06/01 21:01
>402
現代でもそんなことあるんだね。
長男教・長女教にも結構いろいろあるみたいだし。
405_:03/06/01 21:02
406名無しさん@HOME:03/06/01 21:04
>>396
同じく・・・・長年ストレスのハケグチになってました。
殴られたりケツバットされたの私だけ。
上をビシッとすれば下は見て育つから上は〆ますという教育でした。
妹や弟は甘やかされたり育ったからか甘え上手です。
そんなところが、より可愛いらしいけど。
でも老後の話だけは私にしてくる・・・はっきり言ってウザイの一言です。
>>402
妹だったらもっと酷かっただろうな・・・。
私が長女、下に弟です。
昔よく、学校から帰ってきたときの母親の態度が
自分と弟であまりにも違ったりして
私、嫌われてるのかなー、と悲しんでました。

弟はけっこう身勝手で、母親にも冷たいのですが、いつも
心配され、よく世話をやかれています。
で、私のほうは母親に愛されたいのもあり、いろいろ頑張るのですが
逆にウザがられてるようなありさま。

でもこのスレよんで、なんか少し癒されてしまったかもしれない・・・
私もね、もう母に愛されようと思わないことにしたよ。
そうでなきゃ、やってられないよ…
お母さん、弟と好きにやって。
よく、「自分のおなかを痛めて産んだ子だから」とかいうけど、
自分の子供を愛せない親って結構いると思うよ。
411名無しさん@HOME:03/06/20 20:34
美容板でよく出てくる脳内脂肪。
脳内自分は正しいってのもあるよね。
親ってこれが大得意。どんなにひどいことしても、
同じように愛して育てた。そっちの取り方が悪い。自分も親になればわかる。等々。
受け止め方以前に、同じことしてくれりゃいいのに、全然違うことしておいて、
それは・・・と言い訳して・・・だからいいんだよと平等に育てたことを主張する。
言い訳に詰まれば開き直って・・・この先はうまく説明できない。
412名無しさん@HOME:03/06/20 20:57
>>411
それうちの旦那の両親と同じだわ
わかるよ
413名無しさん@HOME:03/06/20 21:50
私は長女が可愛いわ。
次女は次女で可愛いけど。
自分が長女だったから、なんとなく彼女の気持ちが分かるというか・・・。
>>397
>「叱っちゃダメ!私も勉強の事で叱られるのイヤだった。
>やる気無くすからチビは叱らないようにして!」って妹をかばうの。

その姉、私の姉に下さい。
415名無しさん@HOME:03/06/22 18:10
いとこの奥さんが五人兄弟の一番上なんですが、子供の時は
「なぜ私ばかりがこき使われて叱られるんだろう」と思っていたらしいが
結婚式では「この家で育ったおかげで私は何でもできるようになった。
この家の娘で幸せ」とスピーチするほど洗脳されてしまいました。
「兄弟が多いので下が高校生になるまで私が家事をしなくては」と
結婚後も実家に住んでいます。弟妹四人のうち二人は成人で両親もピンピン
元気なんですが。私の母親「○子さんは五人の長女だからすごく家の
こと考えてるのよ」と私にあてつけを言います。なぁーにがゴニンノチョージョだ。
姉がいないとちゃんと生活できない二十歳過ぎた弟たちって一体何?
416名無しさん@HOME:03/06/22 19:37
>415 俺だったら嫌味のつもりでまるっきり同じこと言うな。
417 :03/06/22 19:41


総合フェチ画像板   〜 投稿もお願します 〜

http://www12.brinkster.com/nelmaker/taiwan/index.html
418名無しさん@HOME:03/06/22 22:39
うちは、母親が次女。だから、同じ次女である妹と結託して
長女の悪口ばかり。
妹は気に入らない人の悪口をいうとき、必ず
「あの子は長女だから」という。
母親は自分の姉(叔母)が亡くなったとき、葬式で
すごくはしゃいで、親戚中から大顰蹙。(本人自覚なし)
我が家では、長女=労働力
419名無しさん@HOME:03/06/22 22:47
>>418
うちと全く一緒だ!!
母親はあなたの妹さんと同じことを言うし、
父親が長男なので、捨て台詞を吐く時に「・・・ったく、だから長男長女は」
という言い方をする。それが私はものすごくカンにさわる。
好きで長女に生まれたわけでもなんでもないっつーの、なんであたしだけ
一方的に頼りにされるんだろうか。
ちなみに、母と母の姉である伯母とは、9つ年が離れていて、母は伯母に逆らえない。
それでストレスのはけ口を私にしてるみたいだった。

今は私が大暴れしてから完璧にパワーシフトが逆転。
「いつまでも私が黙って何もいわないと思ったら大間違いだ」と脅しをかけたら
母も妹も軍門に下ったけど。
420名無しさん@HOME:03/06/22 23:24
長女が親になった方が親としては良いかも。
長女万歳。
421名無しさん@HOME:03/06/22 23:26
422名無しさん@HOME:03/06/22 23:32
長女ですが
下の子の方が親はかわいいんでしょうね・・・

私にも2人子供がいるから
気持ちはわからない訳でもないけど。

さんざん下をかわいがっておいて
困った時だけ私のことをアテにするのは やめてほしいわ。
423名無しさん@HOME:03/06/22 23:48
母親としては、長女も次女も大切な子供なんだろうけれど、
長女に対する愛情表現と、次女に対する愛情表現が
激しく異なるところに、問題が生じると思われ。
424名無しさん@HOME:03/06/22 23:58
>>420
そのとおりだと思う。
うちは両親が次男次女だから、私の気持ちなんて誰にも分かってもらえない。
両親と妹が死ぬのを今か今かと待っている。

だから長男とはうまくいってる。
次男とは普通かな。

まぁ子育ては親より私の勝ちってこった。いい気味。
寂しさを何倍にもして返してやるから、寂しい老後で死んでいけ!
425名無しさん@HOME:03/06/23 00:17
アテクシも長女だからようわかるな〜その気持ち。
でもな、次女なんて本当は親とは縁が薄いものだとオモテル。
次女なんてカワイソウなもんw。
426名無しさん@HOME:03/06/23 16:22
フレーフレー420!
最近母親のヒスがひどいから母親の面倒をみろ、と母親と同居をしている父親と弟からいわれる。
いや、最近ひどいんじゃなくて、私が居た時は母親のヒス全部私に来てたのをいいことに
私が母親の言う事を聞けばいいんだ、おまえが悪いって
自分達はあたられないように母親ヨイショって見ないふりしてただけじゃん。2人とも。
母親も私には何してもいい、と思っているところがあって、家にいたときは
オマエが居るからヒスを起こすんだ疫病神!!、とわめき散らしてたのに
私にしてきた事を弟や父親にしたら嫌われるから♪、と言って
私がやっとの思いで(一人暮らしは体裁が悪い、と出て行くのにも時間がカカッタ)家から出て行ってもわざわざやってくる。
無理矢理アポなしでやってきて遊びに来てた友達追い返し何かと思えば部屋漁りと意味不明の説教。
寝てるところに電話かけてきてまで仕事の愚痴を言って気がすむと用無いからとガチャギリ。
賃貸住宅の保証人になってもらってて逆らうと保証人やめて強制送還してやるって言われてたので
ご機嫌をとるしかなかった。調子に乗って
”子供の頃にやった事は育児ノイローゼだったから悪くない、子供嫌いなのによく育てた私はえらいのよ”
って話まで聞かされた。子供キライって言うより自分以外の女が嫌いなだけなんだけどね、この人。
それでも家にいるより月何回か我慢するほうがかなり精神衛生上マシだったしおとなしくハイハイ聞いてたんですが、
最近やっと保証人無で入れるところを見つけて相手するのをやめたから
我慢出来なくなって弟や父親に本性出しはじめたそうで、父親もその辺わかってて困ってるらしい。
「お母さんは寂しい(からヒスを起こす)、だからオマエが相手してやれ」
ってテメーがツレなんだからテメーがアイテシロヤ。
弟もこの間までは
「散々スネかじってきたし親の面倒は自分がみなきゃいけないよな」
っていってたから、”申し訳ないな。この子も色々考えて家に残ってるんだな”と思い
聞ける範囲でわがままだよな、と思う事もきいてきたのにケコーンする子できたら
「あのヒスは病気だなあ。俺にはみれないからよろしくな」。
ときたもんだ。

長女はヒスババアの面倒を見るために為にこの世に生まれてきたわけではない(はずだ)。
いい加減もう、あいつらとはキッパリ絶縁だ。チックショウ。
>>42
もうその母親とは絶縁汁。母親ひどすぎ。
>>427
あなたはハハオヤの面倒見ることないよ。
お父さんや弟にもガツンと言っちゃえ!
430長女:03/06/28 19:11
女三人の次女の方が可哀想よ。
母は「愛情は平等だけど、どうしても注目度は低くなってしまう。申し訳ない」
と嘆いておりました。
>427
距離置くのがベスト。
ストレスの吐け口に...って、長女は家族のゴミ捨て場かよ〜(号泣)
似たような母親だったから、気持ちがわかる。
自分が壊れる前に、逃げるが勝ちだよ。

似たような母親がいるものだと、ここを見ていると思うw。
長女で苦労した母をみるにつけ、私は一人っ子でよかったなあ、としみじみ思う
>427つらいだろうけどまけるなよ!ガンガレ!
434山崎 渉:03/07/15 09:41

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
保守
436なんともかんとも:03/07/22 10:33
一人っ子で育った私にはよくわからないことが多いが、いま2児の父としてこの板を読むと激しく反面教師的な勉強になる。
なかなか公平にとはいかない事があるのは現実だが、少しずつでもわかっているところから直していかねばと痛感した。
でも、親も長女に甘えてるところあるよね・・・。
437名無しさん@HOME:03/07/22 11:48
私流の考えです。今、私の長女は大学生で4つ下の弟がいます。男の子は、お嫁さんをもらったら、もうお嫁さんと仲良くしてもらった方が、絶対家庭円満なので、あんまり期待していません。
でも、経験上、女の子はずっと母親と関わって行くみたいなので、うちは長女を仕込んで私立ですが、歯学部に入れました。もし将来離婚しも、人を頼らずやっていけそうな気がして。
やっぱり女の子は、いいもんです。
>>437
仕込んで・・・・って
仕込まれる側の気持無視ですかい
439名無しさん@HOME:03/07/22 12:16
もちろん本人もやる気満々です。
440名無しさん@HOME:03/07/22 12:20
>>439
ってか、そういう問題?そういう問題なのだろうか?
私が変なのか?ううううううううううううわぁ!
母親がこのスレにいるみたいだ・・・・・・・・・・・超鬱
次女だけど全然愛されなかった
両親から「お前が男の子だったら…!」といわれ続けた
442名無しさん@HOME:03/07/22 13:11
440
あれ〜。各文書見てわかんない?育てられる側の意見だけじゃひねくれるだけ。育てる側の意見も、
聞かないと。あなたの親は、そんなにひどい親なの?
>>442
口調がまさに母親だ・・・・・・・・・・・もうイヤ
444名無しさん@HOME:03/07/22 19:35
うちの親は自分が「育てた」なんて言わないよ。「期待」なんて死んでも言わないだろうね。
あなたの世話をすることで自分も大人になれたって言ってるよ。

子供は自身のルーツである親からは死ぬまで解放されない。
だから親子は対等にはなれない、産んだからには育てて当然、
親の有り難みなんて言葉、思い上がりもいいとこだともね。

ま、うちの親は卑屈すぎる気もするけど、祖父母の育児が想像つきますわ…。
445名無しさん@HOME:03/07/22 19:40
>>436
親として、目先の子供可愛さより、
将来自分が死んでも仲良く助け合って生きてくれてこその兄弟だという事を忘れないで下さいませ。
子供にとって親は絶対神だから、親を心の底から憎む事ができないんですよ。
ひいきした親の方を憎めればまだ世話ないんですが、兄弟でいがみ合うのって悲しいですよ。
446名無しさん@HOME:03/07/22 20:25
>445 そうかね?
俺は親を心のそこから憎んでるけど。
兄弟のほうは別に。弟たちが俺に対して何かしたわけじゃないんで。
でもそこで、理屈に合わなくても兄弟憎んだほうが身のためかも。
親を敵に回したら、どうにもならない。
447名無しさん@HOME:03/07/22 20:28
長女ですが、父方母方含めて女系だったのと初孫ということで祖父母父母の
愛情を独占してきました。長女っていうより初孫だったのが
一番かもな。
3人姉妹だけど、親は長女をすんごい甘やかしてたよ。
うちによく魚屋さんがご用聞きに来てたけど、「魚屋なんかと口をきけない」
って言って、子供しかいないときは私に応対に出ろと言ってた。
うちの親は長女のみ溺愛だったみたいよ。
449名無しさん@HOME:03/07/22 20:48
2,3年前のNHKラジオの電話教育相談で、
二人姉妹の10歳くらいの長女が私に反抗的、
っていう母親の相談があって、小児精神科医が
いろいろ話を聞き出したんだけれど、その母親は
「姉が悪いことをしたら妹の前で姉を叱る。
妹が悪いことをしたら、姉を叱る。それで姉にも妹にも
知恵がつくし、幼い子ども=妹の心を傷つけないで
すむから」と自信を持って教育方針を語っていた。
彼女はそれが自分の愛情だと信じていたみたいだった。
うちの母親と同じような人が世の中にはいるもんだ、と
なかば感心して聞いていた。
小児精神科医は「じゃあ、妹さんが悪いことをしたのに、
叱られたお姉ちゃんの気持ちはどうなるの?」と尋ねたが、
最後までその問いの意味は、母親はわかってなかったようだ。
まあ、年齢的にうちの母ではないことは確かだけれど。
こういうしつけを「愛情」と思ってやってる人ってまだいるのね。
450名無しさん@HOME:03/07/22 20:49
×まだいるのね。
○他にもいるのね。
451< ゚ _・゚>:03/07/22 20:59
みっみっみっ皆さん!仲間や〜ヽ(`Д´)ノ
こんな話正直なかなかできないし、しても大抵分かってもらえないんだよね。
十分に親に愛されて育った人たちにはさ。

ここまでのレス全部読んだけど、本当に全部私のことかいなとオモタ。
そういう私も一姫二太郎の長女。ちなみに母もそう。自分がそういうひどい扱い受けながら
育てられて嫌な思いしてきたのに、何故に同じことを(或いはもっとひどいことを)
するかな。
皆も本当に縁切るくらいで親から離れた方がいいよ。私は多少離れたくらいじゃぁ
上にも例があったようにズカズカ人の私生活に乗り込んでこられるのが目に見えてたから
海外へ脱出。飛行機で12時間のかかるくらい遠い所へ避難。これ大正解。
はじめのころは“心配”と称して電話やらファックスやらとにかく猛攻撃だったけど
こっちが強気に出始めてからは徐々に減って来て、今ではほとんど無縁。
今度帰国しても会わないつもり。
ちなみに家は弟とは仲居良いわ。(その弟のうち一人も海外逃亡WWWW)

452< ゚ _・゚>:03/07/22 21:00
長文ゴメソ・・・・
453名無しさん@HOME:03/07/23 12:29
『キャッシング・サマーキャンペーン』

キャンペーン期間中に限り、借入件数
6件までなら50万円までご融資致します。
{安心の法定利息内融資}
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
454名無しさん@HOME:03/07/23 14:07
あなたの世話をすることで大人になれた・・・
そんなこと本人の前でいうなんて、それこそ親として今の自分を美化してません?
私はそんなこと、とってもじゃないけど子供の前でいえないな。
455名無しさん@HOME:03/07/23 16:21
ここ読んでるとまるで自分が書いたようなことが沢山
私も一切連絡はカット。今は音沙汰ないし、もう関係ない。
でもここに出てくるような親に限って、自分はさも素晴らしい子育てをしたと
100%思い込んでて、長崎事件なんかの親をここぞとばかり嬉々として
非難するんだよねぇ〜。
自分のことを棚に上げて・・・・・。
457名無しさん@HOME:03/07/24 23:11
>456
そして自分たちのしたことは忘れてるか
無視。間違いをみとめたら自分達の価値観が崩れるんだろうねw
>>457
>間違いをみとめたら自分達の価値観が崩れるんだろうねw

同意。
しかも私の母は、それを公言して開き直ってるし
一度「自分を正当化してるだけじゃないの?」と指摘したら、

「(゚Д゚)ハァ? そんなの当たり前でしょ。人間大人になったら、
誰でも日々自分を正当化しながら生きていってるようなもので、
自分を正当化するのが大人の日常生活みたいなもんなんだから」

と言われたときは、唖然として何も言い返せなかったよ。・゚・(ノД`)・゚・。
ウチは私姉・弟1人の計2人なのですが、
母は自分が弟のほうを可愛がっているのは自覚していて、
それを正当化しようと、
遠回しに私に同意を求めて許してもらおうとしているのがミエミエです

「やっぱり子育ても2人目ともなると、親も人間だし成長するじゃない?ねえ?」
「私って親らしい考え方がぜーんぜん出来ないのよね。ウフッ♪」

もう最強の正当化女王としか言い様がありません…
460458=459:03/07/25 01:28
上の書き込み
458=459です。スマソ
461名無しさん@HOME:03/07/25 09:44
妹が網膜剥離になったとき
父親に「なにもかもお前のせいだ!」と言われた
絶対に許さない
私は関係ない
今彼は癌らしいが
早く死んで欲しい
死んだら地獄に落としてください、と神がいるなら祈る
462名無しさん@HOME:03/07/25 12:27
『キャッシング・サマーキャンペーン』

キャンペーン期間中に限り、借入件数
6件までなら50万円までご融資致します。
{安心の法定利息内融資}
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
長女で、父親が早くに死んだために、家計を支えて働いた母。
母のことを金蔓程度にしか思わず、母の弟を溺愛していた祖母。
そしてその息子と同居ができなくなったからって母の所に転がり込んで来た祖母。
祖母もむかつくけど、そんな親をうち捨てないで引き取った母もちょっと憎い。

その優しさのせいで今でも叔父からナメた目でみられるんだ、母よ。何で「あんたは
弟のところへいきゃあいいだろ」くらい言わなかったのかなあ。
464名無しさん@HOME:03/07/26 10:06
たとへ生き方が下手な人間でも、私は、そんな母をもつあなたがとてもうらやましと思います。
465名無しさん@HOME:03/07/27 22:40
>>463
お祖母さんだけじゃなく叔父さんもお母さんを都合のいい金蔓ぐらいにしか
思ってなかったのでは。姉をちゃっかり利用しつつあざけり笑う弟妹多い
と思われ。
466名無しさん@HOME:03/07/27 23:28
二人姉弟の姉。
愛されなかったとは思わないが、両親は(特に母)は私には厳しく、弟には甘かった。
テストの点数が悪かったくらいで、殴られ蹴られの暴行を受けた。
弟は一度も殴られたことはなし。ベタベタに甘やかされて現在に至る。
そんな弟は30になろうとしているがマトモに働いたことなし。
有名私立中高→2浪→無職?年(数える気も起きん)。ひきこもっている。
それなのにまだ甘やかし続けている。

長女は愛されない、というより、姉・弟の組み合わせの場合、
姉は弟ほど愛されない、というケースはままあると思う。


467名無しさん@HOME:03/07/27 23:37
>>461
よくわかるよ、その気持ち。
私は妹と父と母がはやく地獄へ逝け!と毎日願ってる。
468名無しさん@HOME:03/07/28 00:52
>465
それゼッタイ言えてるよね。うちも妹いるけど、多分わたしに親は押し付けて
自分は好き放題する予定だと思われ。で、自分を正当化するためにはどんな理屈でも
こじつける。もう、心のそこから早く死んでほしい>妹。大嫌い。
469名無しさん@HOME:03/07/28 10:21
旦那、母親の愛情を受けていなかったのでは?と
思う。長男の旦那は両親と同居を選んで生活してるけど、
私が嫁いできたとき、姑は次男が同居したいと思ってるから
出て行きたかったらいつでもどーぞと言い放った。
義弟も私に同じ事を言った。あれから16年過ぎたけど、
長男を褒めることはない、「無口で嫌だ」「ぶっきらぼう」
「話が合わない」いろいろと長男の悪口を嫁の私に言う。
長男は早朝出勤深夜帰宅の激務でも「サラリーマンは楽で良いわ」
それに比べて次男は自営業で大変だわ。朝九時に出勤、夕方帰宅で
その後、遊び歩いてる。次男は大変だ、可哀想だ、苦労してる・・・
なんて擁護してたら、次男が影でたくさん悪さしてた。
「嫁が思いやりが無いから次男は可哀想だ」だってさぁ。
ウンチふんでも、ゲロの上に転んでも、足の小指ぶっけても
何しても次男が悪くないらしい。
あぁ〜バカバカしい、次男と同居しろ。
470名無しさん@HOME:03/07/28 10:29
>>469
向こうが別居して良いっていうのに
どうして同居してるの?
>465,468
こないだ酒の席で叔父が「俺も若い頃は姉さんから金をせびるのに苦労したから
なあ」とかいいやがった。てめー市ね!頃す!とか思ったね。ちょっとでも感謝
の意があるなら黙ってろクズが!…Σ(゚д゚lll)はっ、失礼
というか、やはり弟妹の類は金銭的には甘やかしてはいけないと思う。本人のためにも。
>468さんも妹さんに負けないでね!

>464
ありがとう・゚・(ノД`)・゚・ 
472名無しさん@HOME:03/07/29 12:31
ワタシなら感謝されてもお金はあげたくない。
長女愛されないかー?
やたら干渉してくるのは嫌だし、両親の相談には必ず乗らないと駄目だけど、
その分、一人暮らしさせてもらったり、結婚してもお小遣い貰ったり、
今度車あげるから待ってろとかおいしいとこもある
愛されてるから構われるんだなと、親の愚痴聞きも親孝行だしなぁ
>>473
愛されていて羨ましい
私は弟の進学のために、自分の進路はあきらめたよ
奨学金もらってガンガレ?だって弟の学費は私が働いて払ったんだよ
女だから、姉だから、弟=長男に尽くせってね
友人関係だって制限されたし、門限も厳しく世間はすごく狭かった
なのに、今頃「あんたはやればできたのに、努力しなかった」って言う親
努力する気力も時間も奪っといてよく言うよ
一人暮しなんてめっそうもない。一度準備していた途中で
敷金とかの通帳取り上げられた(結婚資金に預かってやるって)
車は自分でコツコツためて、中古を買った。
弟は、一人暮しで学生時代満喫して、車も買ってもらった。

弟の学費は、親が事業失敗で破産寸前だったから仕方がないって思ってる
それに、彼がその事実を知ったのは社会人になってから・・・
学費を返して貰ったわけじゃないけど、弟は今いる自分は姉のおかげって姿勢で
身内や自分の妻に話してくれたりする。そういう気持が嬉しいから
自分の苦労や辛さが報われた気がするから、兄弟関係は良好です。
それだけだな・・・親に感謝してんの
475名無しさん@HOME:03/07/29 16:50
ここ読むとほんっと他人のこととは思えない。

なんでアタシだけ…?ってずっと思っていた。
子供の時から八つ当たり的な怒られ方をしたり
人格まで否定するような批判をされたり

進路も断念したよ

弟は2浪して結局就職した(怒)

もう、ずいぶん昔のことだけど…
473です
長男しか大事にしないっていうのは困るねー子供としては
うちは一人暮らしさせて貰ったけど高校まではがんじがらめだったよ
門限と、友人関係の口出しは合ったし、親の言うことは聞けとばかりに厳しかった
一人暮らししたときは自由にテレビが見れるのが感動モノだった
過干渉は一番目に生まれた子供の運命だったと諦めてる
でも弟へは放任主義だったからちょっとうらやましかった 無理矢理塾にも行かせられて
ないのに弟は国立へ やんちゃだったのに立派になってーなんておまけ付き。



>>474

苦労した事は無駄じゃないと思う 
尊敬されるお姉さんって言うのもかっこいい
あと親は愛してない訳じゃないと思う
私のとこは結婚して心理的に距離がとれるようになってからお互い優しくなれたよ
それまでは親なんて分かってくれてないと思うことばかりだったし
親の愚痴聞きにされるのが本当に苦痛だった


>>477
本音書くね。気分害したらゴメン。でも言いたいから・・・474です。
誰に愚痴ったとしても、同じ事を言われるよ。
自分でも頭では理解している。そういう愛しかただったんだろうと。
それでも、親に対しての不満はいっぱいある。
自分が結婚して子供を持って、尚更あれはなかったよと思う事がいっぱい。
事業失敗って書いたけど、順調だったことは一度もない。
家に債権者が押し寄せても、子供だから優しくされるだろうって、私が応対した。
弟は・・・傷ついたら可哀相だからって親戚の家に非難させてた。
父親の女性問題が発覚した時は、泣き喚く母を慰め口を聞き
父の小さな借金(10万単位)をたてかえた事もあった。
子供時代には、スパルタの名の元にすごい体罰受けてた。
私がチックになって、弟には体罰しない方針になった。
もっともっといっぱいある・・・
同じ土俵に立ちたくないし、これでもまだ親に愛されたいと願う情けない自分だから
このスレでちょっとばかし愚痴を書いてスッキリしたいの。
だから、お願いだから、2ちゃんまできて諭さないでくれ
>>478
吐き出し系の愚痴に意見するつもりはなかったんだが気分害したら
ごめんしてー
480名無しさん@HOME:03/07/30 05:33
どんどん痛み吐き出して楽になって!
むかーし小さな頃、台所でビニールボールけとばして遊んでたら
父親の足に当たってしまった
悪げなかったのに、「父親を蹴るのか!」と顔がはれるまで殴られた
フェアじゃない
「お前は俺をバカにするような目で見る」(本当にバカだ\)
危害は加えてないのに殴られた
「これは愛情だ」
あんたらのストレス解消以外の何者でもないだろうが
祖母の御通夜に一人で本を読んでた、それだけで殴られた
私が何をしたというの?
攻撃したとしても、やられたら自分の事を守らねば それでも小さな力

もうあなたたちとは関係ありません
扶養義務に罰則はありません
481名無しさん@HOME:03/07/30 11:49
『キャッシング・サマーキャンペーン』

キャンペーン期間中に限り、借入件数
6件までなら50万円までご融資致します。
{安心の法定利息内融資}
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
>474
あなたは私の母でつか?といいたくなるくらい似て…いや、弟さんから尊敬されて
いるだけあなたの方がマシですね・゚・(ノД`)・゚・ 
あなたを諭してる奴がいたら私が怒っちゃるよ!!どんどん愚痴はいちゃって!!

それと、愛されない長女のみなさんへ。親兄弟から不公平な扱いされたら我慢しないで
ください。めぐりめぐってそのツケが子供に及ぶことがあります。
私の家は母の稼ぎがみんな弟に吸い取られたから貧乏。しかも弟をやしなうために婚期が
遅れて、ろくでもない男につかまってすぐ離婚。方やその弟(叔父)の家は母の金で大学
まででれたおかげで(当時は大学出って結構エリートだったらしい)裕福にやっている。
イトコとあう度に惨めになるよヽ(`Д´)ノ ウワァァァァァン!!
483名無しさん@HOME:03/07/30 21:13
「働かない人達」という本(小説ではなくルポルタージュ)に
父親が蒸発して糖尿病の母親と弟に送金するために愛人をやっているという
女性が出てきます。「弟は来年大学受験でこれからお金がかかるので」愛人
をやめる気はなく、ちなみに母親と弟には愛人やっていることをちゃんと
話してあるそうです。
「下の子」って姉が愛人やったお金で大学行っても平気なんでしょうか。
この弟君、将来「社会人になっても姉にお金をたかるダメ男になる」もしくは
「姉の存在を恥じて縁切って暮らす」かどちらかになるんじゃないかと
私は勝手に予想した。
484名無しさん@HOME:03/07/31 12:29
私は尊敬も感謝もされなくていい。かっこ悪くてもいい。
親弟妹にどう思われるかより自分の人生が大事。

473さんも「諦めてる」と言わずに自分が親になった時の参考にしましょうよ。
485名無しさん@HOME:03/07/31 21:33
金森浦子さんという人(教育学者?)が書いた本に上と下が女で中間三人が男の
五人兄弟が出てくる。長男が「お金は自分で何とかするから大学に
進学させてほしい」と言うと姉が「少しぐらいなら助けてあげられるよ」
と言い、すると次男が「おネエ、おネエは俺にお金出してくれよ。俺は何不自由なく
大学生活送りたいからよ」と言い、三男と次女も「自分はこうしたい」
と口々に言い出して母親は「うちの子供たちも立派に成長したものだ」
と目を細めて見守るのですが、長男と長女はともかく次男は立派か?

>>485
ただのタカリ野郎としか思えません>次男
487名無しさん@HOME:03/07/31 22:18
「ちゃっかり屋の次男も根は優しい子です」と著者はフォローしているけどね。
完全に「姉」というものをナメてますね。
488名無しさん@HOME:03/08/01 07:59
アタシは三歳違いの弟いるけど、母には小さいときから冷たく突き放されてた。
今でも弟は特別で、アタシの事は話すらはなっから聞いてさえいない。
でも、今考えれば弟が生まれて大変な頃にうるさくしゃべりまくったり、動き回ったりしてすんごくウザかったんだと思う。
だから未だに水と油。
でも初孫だったから爺婆にはすごく可愛がってもらったよ。
親は商売やってたから、よく爺婆の所に夏休みとか冬休みには預けられてたんだけど、ある日ひょっこり迎えに来て弟だけ連れて帰ってたのが印象的。
でも別に寂しいとは思わなかったよ、爺婆の所のほうがずっと楽しかったから。
489名無しさん@HOME:03/08/01 08:10
>>488
・゚・(ノд`)・゚・。
490名無しさん@HOME:03/08/01 22:06
長子の稼いだお金を弟妹が湯水のように使う。昔は当たり前だったんだよね。
作家の三浦綾子の両親は長子同士で双方の弟妹に貢いでいたために
いつも貧乏だったらしい。弟妹を中学校や女学校にやるために母親の実家に
送金したり、父親の弟が病気になるとその妻子まで面倒見たり(父は長男
なのでと当たり前のように書いてある)
三浦綾子が24歳から34歳まで病気で寝たきりだったために両親は
借金したり家を売ったりしたんだけど、出世してえらくなってる叔父や
優雅に有閑マダムをしている叔母が「恩返しに」と援助してくれたかというと
全然そんな話は出てこないW。上は下のためにどんな無理でもしなければ
いけないけど下は上に何の責任もないわけね。
綾子さんは「最近の大学生が親に送金してもらうのを当たり前と思って
いるのは嘆かわしいことである」と言い、親に感謝しなさい、孝行しなさい
というが兄や姉に感謝しなさいとは一言も言わない。親には感謝しなければ
いけないが兄や姉はいくら使ってもタダなのね。
両親の借金は結局綾子さんが小説で稼いだお金で返したらしいが
「私は十人兄弟の五番目なので普通なら親への責任などないのですが」
なんていってる。そりゃーないでしょ。
長女は大変みたいだねぇ。
母の話がたまに思い出話を話す。
家から早く出たかったそうな。
そんなわけで母は姪っ子である姉妹の長女をかわいがり気の毒がっているのであります。
たしかにメッチャ怒られてる。避雷針みたい。
訂正
母の話が→母が
493名無しさん@HOME:03/08/02 20:58
小姑スレでよく30・40になっても兄にお金をたかってくる小姑の
話が出てくるけど下っていくつになっても「与えられて当然」て意識が
抜けないのかな。自分の配偶者に「お金をたかってくる弟妹」がいたら
すごく嫌だけど配偶者が「姉にお金をたかる弟」だったりしたら
それも嫌だね。
494名無しさん@HOME:03/08/04 00:17
姉のことを見ていて、明らかに親は姉に甘えてるなと思ってた。
しっかりしていて、わがまま言わないから、
手抜きな扱いをしてしまうんだと思う。ある意味信用してるんだと思う。
でもそんなのどう考えてもおかしい。相手は大人じゃなくて子供なんだから。
姉もたまにキレて泣いてた。
それでも親の言う事を守って、しっかりした子供でいようとした姉が不憫だった。
長女だから愛されないっていうより、そゆ親って他人に対する愛情が
元々希薄っぽい。
だから弟や妹に対しての甘やかし等も、結局は彼らのプラスになる事ではないし。
しつけもしない。叱るくらいなら金渡して好きにさせる方が自分は楽だし、
良い親〜と思っているらしい。
ほんで後始末は丸投げできる子(これは長女に限らないと思われ)に
放り投げ、最後に『ほ〜ら。結局なんとかなったじゃな〜い♪』。ナントカシタンダヨ…

でもママンは自分はとっても繊細で愛情深くて他人に気を使いすぎて疲れる私♪
と本気で思い込んでいる。
ちなみに子供の頃は、ママンは大変!ママンは働き者!
って演技(ではないか、本人は本気で思ってるんだから)に見事に騙されていた

アホな子だった・・・。
496名無しさん@HOME:03/08/04 23:09
妹、父、母、一刻も早く死ねぇええええ!!!!!!!!
497名無しさん@HOME:03/08/04 23:16
ちなみに子供の頃は、ママンは大変!ママンは働き者!
って演技(ではないか、本人は本気で思ってるんだから)に見事に騙されていた

これ、ある。いつも被害者の顔することで、長女である私を支配していた。
498名無しさん@HOME:03/08/05 08:33
>494
しっかりしてたって何も報酬ももらえないことを悟った時、私はしっかりするの
止めた。そしたら竹刀で殴られたよ。いつも、(なんでこんなに殴るんだ!?)
同じことしても妹は抱きしめられた。

働き者のママンは背中で「私と同じように不幸になりなさい」って語っていた
このひと、疲れるんならやめればいいのに。バカ?って思ってた。
その反動でわたしはぐーたらだな。

499名無しさん@HOME:03/08/06 06:14
父が5人兄弟の末っ子で理不尽な目にあってきたせいか、
そのリベンジを第一子である私にしてきた。
花火大会やお祭りも、弟は友達と行ってるのに私だけは
「この間(1ヶ月以上前)少し寝坊したからダメ」と難癖を
つけて行かせて貰えなかったりした。
家族旅行でお小遣いを貰う時も弟に全額与え、
「お前はこの間(半年以上前)小遣い帳をつけ忘れたから
信用できない。だから小遣いは全て一郎(弟)に管理させる。
お前は一郎にお願いしていろいろ買ってもらえ」と言われた。
弟の方が寝坊の数も多いし、小遣い帳のつけ忘れが多かったのにね。
それ以外にも数え切れないほど沢山あったよ。
だから家族の顔を見ると神経がピリピリして身構えちゃって、
軽い拒絶反応を起こしちゃう。成人した今でもね。
500名無しさん@HOME:03/08/06 08:23
500
501名無しさん@HOME:03/08/06 18:59
>>497
うわ、これ私が書き込んだのかと思ったくらいハゲドウ(涙)
親って子供を洗脳する。
自分が親になったときに、どうやって洗脳しないようにしようか
今から不安・・・・
502名無しさん@HOME:03/08/06 19:25
>働き者のママンは背中で「私と同じように不幸になりなさい」って語っていた
>このひと、疲れるんならやめればいいのに。バカ?って思ってた。

全く同じ事を思った事があります
父の親戚に気に入られようと、媚まくっても相手にされず
空回りの努力を私(長女)にも強要してきた時に。
弟はそういう事は何もしなくてもよかった。

やりたいんならあんたが一人でやればいいでしょ?
私はあの人たちにそこまでして好かれようとは思わない
親戚と上手くやるための生贄にしないでほしかった。

503名無しさん@HOME:03/08/06 23:39
>>499
あたしと同じだ!
504厳父:03/08/09 18:36
長女には厳しくあたっています。
バッチーン!バッッチーン!!
先程、往復ビンタ10回しますた。
鼻血出して泣いているが玄関の外に立たせてあります(-"-)
505名無しさん@HOME:03/08/09 18:38
>>504
なんでー?
かわいそーに
506504:03/08/09 18:46
>>505
洗濯物のアイロン掛けを早くやるよう
言っていたのになかなかやらないで弟とゲームソフトで遊んで
いたので行動をシメるため(-"-)

長女、小4。

507名無しさん@HOME:03/08/09 18:55
釣りですね。スルー汁!

釣りじゃなければ、一緒に遊んでいた弟はどうしたの?怒らなかったの?
508504:03/08/09 19:31
>>507
大事な跡取り息子をなぜ怒る?
家事をするのは女の役目。
男は遊ぶことが役目。

長女は家事全般なんでもこなす。
3才の頃からビバシ鍛えたからな。
良い嫁になる。

弟は家作を守ってくれればそれでヨシ!

509名無しさん@HOME:03/08/09 20:30
>>508
あんたの脳は戦前か?
510名無しさん@HOME:03/08/09 20:48
>>508
そんな息子にかぎってホモになっちゃったりする
511名無しさん@HOME:03/08/09 20:56
ほもならまだいいけど
放蕩息子の出来上がりだねー大体そんなもんだよ
512名無しの心子知らず:03/08/09 21:09
良い嫁?大儀名文だねぇ
嫁に行こうと行くまいと老後死ぬまで面倒見させるの間違いでしょw
子供は親選べない・・・
513名無しさん@HOME:03/08/09 21:09
夜釣り野郎はスルーでおながいしまつ。
514504:03/08/09 23:48
>>512
そうさなあ、生まれた時はなんだ嫁に行くモンが生まれたと思ったが
最近、手放すのが惜しくなってきた。
タダでよく働く女中みたいなモンなんでな。

友人関係なのでいらん知恵がつかんように
地方都市なんだが中学から躾けの厳しい私立の女子校に入れようと
考えてる。

一生手許に置いて親とめんどうをみさすつもり。
長女にとっても食うには困らず、タダの家だってある訳だしな。

515名無しさん@HOME:03/08/09 23:53
お休みで暇なの?
夜釣りさんったら
でもちょと工夫が足りない、現実味に欠ける
本当は結構常識的なやつと見た
煽る奴が常識的なのか?
ネット弁慶って本当に多いね。匿名って恐ろしい
517名無しさん@HOME:03/08/10 00:32
う〜ん、アオリの嘘ばかりとも思えない
実際考えられないような虐待してコロしちゃう親もいるわけだし
518名無しさん@HOME:03/08/10 00:34
子供を犯す親もな
519名無しさん@HOME:03/08/10 02:53
◇◇ 一週間無利息・キャッシング ◇◇

ご融資の際の審査は、勤務先・ご家族の方に
知られない様に絶対に秘密で行います。

申し込み時に勤務先の電話番号は
ご自分の携帯番号でもけっこうです。
      http://www.am1960.com/
携帯から  http://www.am1960.com/i/ 
520名無しさん@HOME:03/08/10 08:28
>1
無茶苦茶可愛がられましたが、何か?
521名無しさん@HOME:03/08/11 07:18
皆さんの気持ちよくわかります。
うちは父が妹を溺愛、母が弟を溺愛しています。私はもの心ついてからずっとアブれ続け、子供として可愛がられた記憶がありません。親は私を都合のいい時だけ頼ります。
そもそも、父が、母が妬くくらい妹を猫可愛がりしすぎ、それに対抗するようにちょうど生まれた弟を母が可愛がりだしたという感じです。
ちなみに母は長女で弟がおり、彼を祖母が溺愛して駄目にした(伯父は悪い人じゃないけどホモでフラフラしてます)のを見て育ったくせに、弟を溺愛してヒッキーに仕立てていることに自覚無し。歴史が繰り返されていることをいくら言っても聞かない。
父は万年坊やで頼りなく、母とは夫婦というより母息子のような関係です。結局父の、妻への愛情の薄さと夫としての自覚の無さがすべての原因な気がします。
思春期は妹イジメ弟を溺愛する大人げない母が憎かったけど、落ち着いた今父が憎い。それは私の中で根深い男性不信になっています。
以上、わが家から冷めた長女が中継でお伝えしました。
522_:03/08/11 07:37
523名無しさん@HOME:03/08/12 20:51
姉・弟の兄弟です。この間、母親と話をして愕然としました。
弟を散々甘やかして、いろいろ与えてあげた事実を、彼女は
いつのまにか「子供たち二人ともにいろいろしてあげた」と
脳内変換してたんですよね。そして私に厳しくしていた事実を
「子供たち二人ともに厳しく当たる事もあった」と脳内変換してました。
>>523
うちもしてました、脳内変換。
それで何かが壊れた私。
2,3ぶちまけたら
「今更そんなこといっても時間は戻らないわ〜ヨヨヨヨヨ」って泣かれました
泣きたいのはコッチのほうだ!
525名無しさん@HOME:03/08/13 14:51
>>524 >2,3ぶちまけたら
ここが泣ける。
526名無しさん@HOME:03/08/13 15:02
私も家出るとき、可愛がって可愛がって育てたのに〜っていわれた。
そんな記憶は、ありませんが?
殴られて、米無理やり口に突っ込まれた記憶しかありませんが?
切ったほうがいいよ。
527523:03/08/13 21:06
>>524
>「今更そんなこといっても時間は戻らないわ〜ヨヨヨヨヨ」って泣かれました

私も似たような事を言われましたよ。そして私も524さん同様キレました。
私がキレたきっかけは去年ガンで亡くなった祖父の一回忌。
最期の3ヶ月は自宅介護でした。祖父は日夜問わず痛がり、薬の副作用で
ボケのような症状を起こし、週に3回介護ヘルパーが来ていても大変でした。
母の要請で私はバイトを辞めて、学校が終わったら介護に時間を使いました。
弟はバイトを辞めず、相変らず遊び歩き介護の手伝いはしませんでした。
(しかも祖父が息を引き取る瞬間は旅行中だった)
私はじいちゃんっ子だってので別にそれに対しては不服を感じませんでした。

で、す、が、

この間の一回忌でいきなり両親の脳内では私と弟二人が
介護に協力した事になっていたのです。これにはブチ切れました。
生まれて初めてキレてDQN並みに暴力的に暴れました。
でも、この事件は私が「就職活動でストレスを溜め込んでいるせいだ」
って事で片付けられてしまいました。
両親と理解しあえる日なんて来るのでしょうか?
528名無しさん@HOME:03/08/13 22:23
アタシの母親も脳内変換。527さん、諦めよう、一緒に。
アタシも同じ様なこと沢山あったよ、人間のクズだと思ってさ。
せめて自分が親になったとき同じ事をしないように子供は1人って決めてるよ。
愛されていたんだろうと思います・・・。多分。一人目の内孫だったし。
しかし、年月は恐ろしいものですね。
いつの間にか長女の私は、母の愚痴のはけ口になっていました。
母は気分やで、日によって態度が違います。
その為か、子供の頃から母の顔色ばかり窺うようになっていました。
また、母自身にも「あんたは小さい頃から、周りの顔ばっかり見てたねぇ。」
と言われたこともあります。
「あんたを産むんじゃなかった」「子供なんて作らなければ良かった」
「子供を育てるのは難しい。どんなに愛情を注いでも親を見捨てる」
などのことは一通り言われました。まぁ、母が覚えているかはわかりませんが。
今、私は結婚して他県に嫁ぎましたが、電話がかかってくると思えば、
愚痴ばかりです。いまだに、誰々の機嫌が悪いから、あんたがちょっと
話をしてくれない?など家族の揉め事を私に振ってきます。
なんというか、今までの私の人生は母に仕切られていて、今もまだ
頭を抑えられているようで、本当に苦しいです。
早く、精神的に解放されたい。自分を強く持たねば、と思っています。
しかし、母を切ってしまうと激情型の人なので死にかねません。
長々とすみませんでした。
530山崎 渉:03/08/15 10:02
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
531523:03/08/18 21:44
>>528
亀だけど、そうだね。一緒に諦めよう。
532名無しさん@HOME:03/08/19 11:21
「何でも親のせいにしないでよ」って逆ギレされますた。
533名無しさん@HOME:03/08/19 11:24
私の姉は長女だけど、一番愛されてましたよ・・
だから、負けず嫌い。
旦那の職業、年収などにこだわってます。
姉はいいとこのボンに嫁いだのが自慢だったので、私は更に上のとケーコンしてやりました。
子供の時にイジメられた仕返しです。
最近は口も利いてくれなくなりました!!
534名無しさん@HOME:03/08/19 13:47
私は下に弟がいる長女です。
母は厳しい人だけど私には良く手を掛けてくれていたと思います。
小学校の頃から習い事も行って成績が悪かったせいもあるけど
教材を買ってくれたり、塾にも行かせてもらった。
高校も女の子だからと高い学費を出して私立に通わせてもらった。

弟はそんな事があったせいなのかマイペースなのか
(無口で物静かなヤシなので何を考えているかさっぱり分からないw)
家の事には一切無関心で友達遊びまわったり
今は就職して独身のまま転勤族であちこちを飛び回ってる。

弟が後継ぎにもかかわらず全く頼りにならないので
私が夫を説得して私の親の土地に二世帯住宅を立てて
一緒に暮らしてます。(婿養子ではない)

母が借金を作ったりはしないけど浪費家で
お金を小遣い程度にしか持ってなさそうなので
大病とかもしもの時が来るのが正直怖い(´Д`;)

長文スマソ。
>>534
おお!
私と一緒だ。

でも、お金は私のほうがかけてもらったけど
愛情は弟かな。
今は私の娘に移ってるけど。
536名無しさん@HOME:03/08/20 18:37
長女age
537名無しさん@HOME:03/08/20 18:40
男女両方いる親って勝手なんだよね。。
可愛いのは息子の方、頼ったりべったりするのは娘のほう。
538名無しさん@HOME:03/08/20 18:54
>>537
ひとくくりにしないでよね。
息子も娘もいるけど、どっちも同じように愛してるよ。
539名無しさん@HOME:03/08/20 18:57
>538
まだ小さいんでしょ。
540名無しさん@HOME:03/08/21 07:41
ウチは長女が一番上で下に息子二人いるけれど
長女に一番手間ひま掛けてるなあ。
息子二人は野放し状態
とくに金はぜんぜん掛けてない。
いつも兄弟二人で外で遊んでて家には食、風呂、寝るだけ(W
541名無しさん@HOME:03/08/21 13:56
実家の母は私のことを舐めとるんか、と思うことがありますよ。
たとえば。
ここにお饅頭が人数分あって、皆で食べてるとします。
「一口頂戴ね」だの「私は一口でいいから」
と必ず私のから取るんです。
お母さんの分、ここにあるじゃんと言っても
「あんたの食べてるのが欲しい」
それじゃあ、たまには妹からもらえば、と言えば
「J子は怒るもん」
…私は怒らないと思って、甘えているらしい。
って言うか「一番上の子はボーっとしてる」というのを
本気で信じてるらしいです。

妹は30過ぎてても「あの子は小さいから」と言われるのが苦痛だと言ってますが
「長女=ボーっとしてて与しやすい」と思われてるのも苦痛だ。
大人になってからようやく母に
「おねえちゃん」をやらされていたことへの
苦情を言えるようになった。

子育て終了後、カウンセラーとして人の悩みをきく
ボランティアをしている母なら、今なら、もうわかってくれるかと思った。

その中で、
「お母さんは、いつも、弟を甘やかして、男だからって私と差別(優遇)をした」
と私が言ったことがあった。
具体的に例も挙げて、謝って欲しいと思った。

母は言った。
「それは、差別じゃなくって区別よ。そういうのはあって当然だって
周りのカウンセラーだって言ってたわ。」

ケースの一つとして我が事を言うのはいいよ。
たださ。頭の古いおじさん・おばさんばかりのサークルでそんなこと
言ったって、「男女差別(区別)は当然」っていう自分に良い答えしか
返ってこないだろうよ。
543名無しさん@HOME:03/08/22 19:37
昨日リアルで母とやりあった。542さんみたいに実例を突きつけて話したら全部、記憶に無いって突っぱねられた。
挙句の果てに「そんな歳になって、そんなこと言うなんて...(ry」って言われたよ。
自分でも年甲斐が無いって分かってるけどムカついて黙ってられたかった。
何を言っても自分は悪くない、都合の悪いことはすっ呆けるっていうクズ人間だよ。
で、自分の見方をしてくれる人を選んでアタシとの喧嘩を喋りまくって同意を得て自分を正当化する。
きっと自分の都合のいいように変換してはなしてるんだろうけど...。
アタシは今母と離れて暮らしてるけどしばらく会わないって決めたよ。
544名無しさん@HOME:03/08/22 19:48
毎回期待を裏切らないこのシリーズ。
今回の出演は女子高生で何とパイパン女です。
何故マン毛がないだけでこんなにいやらしくなるのでしょう。
ツルマンのドアップ映像は売るほどあり、超大満足間違いなし。
アナルにも指を入れられますがまんざらではないようでよがり始めます。
多少画像は荒れ気味ですが内容からすると文句なしの作品です。
完全素人!!無料動画を即ゲット。
http://members.j-girlmovie.com/main.html
保守
546名無しさん@HOME:03/08/29 18:39
長女は母親に敵対してきませんか?
甘えだとわかっていてもぬっころしたくなります。
もう振り回すのは止めてほしい。
547名無しさん@HOME:03/08/29 20:09
>>546 あんたどっち?
548名無しさん@HOME:03/08/29 20:14
>>546
オマエみたいな香具師が母親になってはいかん!
>>546
母親が  長女に対して敵対しなければ ノーガンなんだが。
550名無しさん@HOME:03/08/30 00:08
この間久しぶりに父親が孫(私の息子)を見に
来た時に言っていた。父「OO君(夫)はOO(孫)
をかわいがっているだろう?」私「まあね」
父「男の子のほうが可愛いよなぁ」私「…」父「ハッ」
やっぱり弟のほうが可愛かったのよね



551名無しさん@HOME:03/08/30 01:20
>>543
私も母に同じようなこと言いました。
そしたらやっぱり「そんなこと言った覚えがない」とか言われました。
私が2才の時に妹が生まれたけど、それ以来「お姉ちゃんなんだから」と言われて
何でも我慢させられて私だけ厳しく育てられた、でも妹は自由奔放。
自転車も、CDラジカセもポケベルも携帯電話も最初に買い与えられたのは妹だった。
それで私がキレると妹が「そんなことない!お姉ちゃんばっかりいい扱いだった」と文句を言い、
母は「平等にしつけたつもりなのになんで文句言われなくちゃいけないの!」
学生の時、学校へ行こうと玄関で靴をはこうとしたら母が「具合が悪い、吐き気がする」
と言ってそのまま布団に入って寝てしまったことがあった!
私は母が悪い病気なんじゃないかとビックリし、母を一人にしておけないと学校を休んで母の看病をした。
なのに母は起きてから「なによ、ちょっと寝てただけじゃないの!
今日一日の授業料がムダになった、せっかく高い金払ってんのに!」と数時間に渡って激怒!
妹は高校から帰って来てから母が具合が悪いことを告げても
「ふぅ〜ん、明日病院行けば?私これから友達と約束があるんだ〜夕飯いらないから!」
と言って平気で遊びに行って夜中に帰ってきた・・・。
それなのに何かっていうと「○○(妹)は思いやりがある」と言う。
本当、長女は何やってもむくわれないと思う。
母親が私にだけ向けてヒスおこしたりする事が小さい時から多かった。
仕事で苛々しては何かにつけてくだらない事でつっかかってくる。
ここで書かれてるようなことは大体一通りあったし
子供の時は「嫌われてるんだ」と思った。この人がホントの親でなければ、という妄想も入った。
大人になり、離れてみてそれ自体も私に甘えてきてるんだと思うようになった。
父からも”そういうことだから許してやれ”に近いことも何度も言われた。
たしかに歳の離れた弟もいるから”おねえちゃん”とは家族内でよばれていたけど・・・・

テメエのおねえちゃんじゃネエヨっ(・д・)!!ババア

なにが悲しゅうてあんたもの心ついた時から20歳以上はなれた女から甘えられなきゃいけないんだよ、
オイラガ甘えたいさかりだったつーの・。・(つд`)・。・
そんな母親も”長女だから私はしっかりもの”とか自分で言ってるが
テメエこの歳(50代)になっても歳の離れた兄ちゃんズ(私から見れば叔父)に
バリバリ甘えて遠距離に住んでるのに立派に性質の悪い小姑やってるじゃねえかYO!!
甘えてくるならもっとカワイイ女の子(弟ヨメ超カワイイ)みたいなのがいいよう(つд`)
ちなみに自分に母のヒスが降りかかるとこっちに振ってくれた父は次男坊ですた。
要領いいじゃねえか・・・・
2番目って要領いいよね。
うちの弟もそう。
でも、要領だけで生きてきたから、「いざ」と言うとき何もできない。
それで潰れちゃって、今は無職の引きこもり。

母は仕事や勉強をしっかり(責任を持ってという意味で)できるというのを
重視する人だから、ものすごくがっかりしたみたい。
弟は「なんでもちゃんとできるしっかりした子」っていう評価だったし。
(私がやらされた事も脳内変換で彼がやった事になってる)

引きこもり始めたばかりの時、
弟「オマエ(母)が行けって言うから仕方なく学校に行ってやってるんだ!
  行って欲しかったらぐちゃぐちゃ言うな!」
母「私はそんな事言った覚えはない!行かないならさっさと働け!」
という会話が交わされてたんだけど、
なんか、要領がいい人間の本性ってこんななのかなぁと思った。
全部ひとのせい、他人任せって言うか・・・

長女で必要以上に厳しかったけど、よかったなと思う今日この頃
554名無しさん@HOME:03/09/01 18:10
私の実家は商売をやっていたので小学校3,4年生位から夕飯の手伝いをさせられていた。
今思えば母は超料理嫌いの女。で、その日はお湯で温めるハンバーグを作るよう言われて、
子供だったので要領が分からずヤカンでお湯を沸かして鍋に移そうとしたとき湯気で火傷を
してしまいました。母は一応水で冷やしてくれたんだけど痛みは引かず閉店後の夜に母と2人で歩いて医者に行った。
その時の母はすっごく怖い顔して無愛想だった。きっと心の中では「面倒臭ぇな〜、このドジッ」って思ってたんだろう。
雪の降る寒いよるでした...。
555名無しさん@HOME:03/09/17 09:57
けして家は貧乏じゃなかったと思うんだよね。
祖母がたててくれた家(ローンなし)に住んでたし、土地余ってたから、アパート経営とかとしてたし。

でもさ、長女である私は
高校時代、「お金がかかるし、帰宅が6時過ぎるでしょ」とかわけわからん理由で吹奏楽部止めさせられたし
大学時代、サークルでの懇親旅行も「女の子が泊まり癖がつくのがよくない!」とか言って、サークルで私だけ旅行に行けなかった(ノД`)
コンパも10時までに帰宅しないと鉄拳制裁(ちなにみ女子だけのサークルだったんだけどな・・・)
もちろん大学卒業するまで、男の人のお付き合い事態が禁止。
電話がかかってくると、鉄拳制裁だったよ・゚・(ノД`)・゚
就職難だったんだけど、伯父に頼めば就職できたのに、頼んでもくれなかった。
妹は溺愛されてたから、親のお金で大学時代友達とヨーロッパ旅行したりしてた・・・
しかも、妹の時は、伯父に頼んで子供でも知ってる企業に就職させてやってた・・・
なんだか実の子でないような差別受けてたよ〜・・・


だからね、殴られながらも23歳の時、無理やり家でてやりました。
そしたらね、もう10年くらい悩みだった肌荒れがピタリと直りましたよヽ(´ー`)ノ
あいつらいまでも大嫌いですわ
556名無しさん@HOME:03/09/19 16:44
最近弟や妹に相手にされないからってわたしにくっついてくる母。夫は友だち親子みたいと思っているらしいが、わたしははっきり言うと「だ・い・き・ら・い」でも、夫の実家の手前もあるし仲良さげにふるまっている。
で、ここんとこ鬱はいってるらしくって自分がされた幼児期の虐待を語ってくるんだけど、どれもわたしもあんたにされたじゃん!ってことばっかし。泣きそうだったけど冷静に
「でもそれってわたしにもしたよね…」
「ああ、虐待は連鎖するんだって。長女は仕方ないね。」
ってどうよ、それ。
>>556
一回、ぐーって殴ったれヽ(`Д´)ノ
「虐待は連鎖するんだから仕方ないよね(ニヤリ」
で、放置したれ!
>557
それ(・∀・)イイ!
559名無しさん@HOME:03/09/23 21:56
ひまじんが妄想で楽しむスレはここでつか?
560名無しさん@HOME:03/09/24 11:57
「どうしても○○(我が弟)には甘くてねー」
と話のついでに先日母が言った。
ああやっぱりと思った。
はっきり母の口から聞いたのは、初めてだった。
そういえば独身の頃は
私は家に毎月8万位入れてたっけ。
弟は就職後、1万毎月入れたのに月中になると
母に「今月だけ2万貸して」と言って
母はそれを今でも懐かしそうに話す。
私がそれをしたら徹底的に嫌味を言われ続けたと思う。
愛情って本来「分けて貰うもの」じゃないよね。

兄弟(自分と他者)が居るだけで「分け合うもの」になってしまう。
二人居たら2倍、3人居たら3倍、にはならなくて、2人なら1/2、
3人なら1/3になるだけ。
親は2倍3倍になってるつもりかもしれないけど・・・
それが平等に1/2や1/3にならない所か、1/10・9/10の場合も
多々有るから兄弟姉妹同士でいがみ合いになったり。
しかも一番上ははじめ10/10だったものが、下に生まれてくると一気に
割合を減らされたり、逆に一人しかいなかった頃の自分には今まで
なかった「下への愛情」を、生まれると同時にいきなり強いられたり。
それが当たり前だ、って。兄弟はそういうものでないとおかしい、って。
お姉ちゃんになった、お兄ちゃんになった、って言われる。
なったんじゃなくて、ならされたんだよ。
その日からいきなり「愛情の分けてもらいあい」が始まるんだよ・・・

一人っ子で寂しい、って、親の寂しさから兄弟を作られてもたまんないよ。
一人っ子は兄弟が居ないんだから、寂しさなんて知らないんだよ。
他にも人(兄弟)が居るから、初めて本当の寂しさが分かるんだよ。
いつも居るのが居ないから寂しいんで有って、初めから居ないのに寂しいって
解る訳無いじゃん。
一人っ子のコが兄弟居て良いなっていうのを聞くと、その何倍も兄弟居て嫌だな
って思う事があるよって言いたくなる。言うと変な風に誤解されるし、居ない人には
分からないから絶対言わないけど。
562名無しさん@HOME:03/09/26 04:22
母親が長女だったか、次女だったか。可愛がられたか、否かにもよるよね・・
うちの母親は次女で、可愛がられなかったのは見ていて分かる。
祖母は長女をよく可愛がっている。そんな祖母は長女だ。
こうして同じことが繰り返されるのか・・
563名無しさん@HOME:03/09/26 19:33
564名無しさん@HOME:03/09/26 19:40
何という題名だったか、ハードカバーで、翻訳もので
今まで語られなかった母娘の関係というようなのがあった。
どこの国でもあるらしい。近代になって女性が自立するようになると
自分を育ててくれた主婦である母親との関係は難しい。
でも、その話題には触れない傾向がある、とか書いてたな。
565名無しさん@HOME:03/09/26 21:02
私は兄・弟に挟まれた真中長女で、
小さいころから
「あんたが生まれたころ、お兄ちゃんのヤキモチがすごく激しかった」
からと、まず兄を立てるように躾け(押し付け?)られました。
なのに私と6歳違いの弟が産まれたら
両親とももう弟が可愛くて。
気持ちはわかるけど、兄とけんかして足に鉛筆を突き刺されても
「あんたが生意気言ったから。」
弟とは仲良くて私はよく面倒見てたのでトラブルなかったけど
買ってあげるものとか、すべてが私より高価、贅沢。
面と向かって反抗したことはまだないけれど
実家には帰りたくない。義母の方が好き。

566名無しさん@HOME:03/09/26 22:11
ほんと、実の母のこと考えるだけでムカムカしてくるよなー。

第1子を出産するとき「(近所の目があるから)実家に帰れ! 帰れ!」と言われ
つづけて、でも帰らなかった。実母は、昔から変な宗教やマルチにはまってる人
なので、例え1、2ヶ月でもそんな人と一緒に暮らすことは避けたかった。で、
妊娠、出産、新生児の養育まで自分たちで乗り切っていたんだけど、あまりにも
帰れコールがしつこくて、1ヶ月だけ里帰りした。でも、やっぱり実家家族との
生活は不協和音でちっとも楽しくなかった。高校まで、よく18年もあの家で
過ごせたものだと自分ながら感心した。ママ友たちは皆、里帰り出産するけど
私にはそんな仲の良い親子関係が信じられない。第2子目も生むつもりだけど、
今度は絶対里帰りしないと心に決めている。

最近、自分がなぜ母親を嫌いなのか分かってきた。それは「子供のため」と言って
るけど、根底には愛情がひとかけらもなく、すべて「世間体が・・・」からきている
ためだと分かった。「???」な愛情表現でも、愛情が感じられれば多少のことは
許せる。その愛情がない実母は許せない。もしも私に弟がいなければ、母子関係な
なんてそんなものと思えたかもしれない。でも、小さい頃から弟と外見も性格も比較
されつづけてきた私は、実母が今後いかに反省し態度を改めようと許すつもりはない。

自分の子供には、二人目、三人目ができても分け隔てなく接しようと思う。愛情をかけ
られるべき子供のころに、」冷たく異質に扱われるのがどれだけつらいか、あの女に
分かるだろうか?でも今更あの女をなじって、こっちがひどいダメージを受けてきたと
思われるのしゃくなので追求するつもりはない。大切にしてきた弟に、老後の面倒でも
何でも看てもらえと思う。

こんな私はひどい子供でしょうか?
客観的には、ひどいと思わない。
宗教マルチ系ってだけでもイヤなのに、兄弟を比べるなんてだめぽ。
でも娘本人としては、どこかで親を責める自分自身をも、許せない部分があるよね。
566さん的には、お子さんと自分の心の平安を守ることが大事じゃないかな。

>565
何か作家の幸田文を連想した。父親が幸田露伴。
彼女は姉と弟にはさまれていて、真ん中の子の悲哀をよく書いている。
結局姉・弟が夭折して、露伴を看取ったのは文。
文は親を許しているけど、子供心に受けた傷は残るんだなあとわかった。
>>565
・・・見える・・・565タンの未来が・・・

565母は男兄弟を贔屓していた記憶は改竄され、
「やっぱり、女の子はいいわよね〜
 だって男の子は下の世話はむりじゃない?(禿藁)
 (老後の世話に)女の子産んどいてよかったわぁ(ハァト)」
と、笑顔で擦り寄ってくる予感。
母親の記憶ってすごく都合よくできてるのよね。




でも、された方は忘れていないわけで。
570名無しさん@HOME:03/10/04 06:12
同じ市内に住んでるのに
うちの母親から毎週電話かかってくるよ。
「別に用事はないんだけど」と言うが
いつのまにか話は
私の弟夫婦の事になり
妊娠したようだから産まれたらお下がりよろしく
とか
流産したから見舞いに行け
だの
結局そういう用事を頼むんだな。
571名無しさん@HOME:03/10/04 06:14
>>570
全然話が変わって申し訳ないのだが、
ブラは何カップなの?
572名無しさん@HOME:03/10/04 08:08
世の中、同じ様な母娘関係で鬱屈人生を味わってきた人、いるんだ〜
子供の頃、女友達にグチっていたら、嘘つき呼ばわりや悪口のネタにされただけだった…
結婚して、夫が理解してくれていて、義母も味方になってくれるんで、良しかと。
573名無しさん@HOME:03/10/04 09:55
>>561
禿同!
574名無しさん@HOME:03/10/04 09:57
>>565
返って良かったじゃんか。
これからの人生の方が長いわけだから
生母より義母を好きになれたってことは
生母が嫌な香具師だったから。
良かった、良かった!
575名無しさん@HOME:03/10/04 13:09
ウチの姉、外では「長女だから」と良い顔をし、家の中では
私をこき使う。機嫌が悪いと、私は何にもしていないのに
座っている私の腰を思いっきりけったり、わざところぶ
フリをしてぶつかってきたり、ものすごく嫌なやつでした。
暴君で誕生日のプレゼントは私の分だけ山分け。
私が拾った財布(3万円)を「なんとかちょろまかそう」
と持ちかけてきたり。グーで週一は殴られてた。
相手の急所を(目とか)を容赦なくなぐれる。格闘家向きです。
家にいるときはなんにもしないのに、外に行くと甲斐甲斐しく
私の世話をやく。「あんたはなんにもしないで座ってて!!」
と言って、家ではいつもお手伝いしている私が待っていると、
「お姉ちゃんは気が利くのに、妹さんは・・・」と言われる。

上記を見ていた母がおっとりとした私を溺愛するのは
しょうがないと思う。母もキッツイ性格だったけど、
仮に私が愛情不足でもそこまで暴君には絶対になれない。
576名無しさん@HOME:03/10/04 14:02
皆さん、三人男兄弟の次男はそりゃもうヒドイ扱いです。
577  :03/10/04 17:38
長女です。
母親からは、「おねえちゃん」であることをずっと強制されました。
今でも許していないのは、末期癌の父親の介護のために会社をやめた
私に、親戚の宗教婆(Sです)が母親に「家族が入信したら、病人は
助かる」と囁き、私に「私(母)と長男(弟)は、否だけど、あんた
が入信して」と言いました。その親戚婆が大嫌いで、Sも嫌いだった
私は、躊躇しましたが、父親は大好きでした。藁にもすがる思い、
っていうのかな、入信して助かるならと、入信承諾。
しかし、当たり前ですが、人間には寿命があり、父は他界。
宗教継続を婆に断る私に母は、「一度、入信した宗教を拒否して
私(母)と長男(○)に、何かあったらどうするの?」と脅迫。
キレた私は「だから、やめるのよ」と宣言しました。
あれから10年、母は、「そんなこと、言った覚えない」そうです。
578  :03/10/04 17:58
不倫略奪婚だった母親。夫には既に男子が一人いた。(前妻引き取る)
  自分もぜったい「自分の長男」を産むのを希望。しかし、結婚後5年
  恵まれて無かった。
   ↓
やっと、懐妊したと思ったら、女の子誕生
 ↓
父・女の子はかわいい。母・欲しかったのは男の子。
  父方親戚・せっかく跡取りがいたのに女の子。
  不倫女の母親=その女の長女、でイジメたる?。
   ↓
1年後また母・待望の長男出産
 ↓
父・後妻との「長男」にほっと一息。母・夫の親戚一同、見返した!
  しかし、年子で育児ノイローゼ気味。父・妻のために自腹で家事手伝いビ  を雇用
 ↓
父・多忙で出張多し。母・夫の「不倫」を妄想。自我が出て扱いにくい   幼児になった長女を虐めてストレス解消。
  家事手伝い女、育児と、ヒステリック主婦のつきあいにストレス。
  可愛がられていない長女を虐めてストレス解消。

579名無しさん@HOME:03/10/04 21:01
>>553
弟「オマエ(母)が行けって言うから仕方なく学校に行ってやってるんだ!
  行って欲しかったらぐちゃぐちゃ言うな!」
母「私はそんな事言った覚えはない!行かないならさっさと働け!」

耳が痛いっす。
580名無しさん@HOME:03/10/04 21:16
女の子が産まれました。あまりにカワイイので、もう兄弟は作りません。
一人っ子で充分です。長女マンセ。
581弟のいる長女:03/10/04 21:25
>>580 同じだ。
私の場合は、自分が親に愛されなかった分、
女の子を一人だけ産んで愛そうと思ってたからだけど。
運良く女の子ができたので、一人っ子として溺愛中。
(これって、実際は娘のためになってるのか?)



582名無しさん@HOME:03/10/04 23:07
きょうだいがいたから差別が辛かった。
ひとりっこだと寂しくない。
だから子供は一人しか産まない、って主旨ですね。

何か、ヘン。
ケースにもよるけど、親に聖人期待しすぎ。
親も哀れな傷ついてきた人間です。
自分の親もひどい親だけど、恨むとかないね。
弱ってきたから哀れに思うよ、彼女なりに重荷を負って
生きてきたご老体、って思う。
>>582
哀れに思うけど
自分と同じ思いは味合わせたくない
長女を授かった長女です

二人目は・・・
あまり考えていないな
親のことはぬきにしても、自分のキャパでは
一人が精一杯だ
584名無しさん@HOME:03/10/04 23:56
私は父親に愛されなかった。妹は猫可愛がりだった。
理不尽だと思ったけど、子供ながら父親が不出来だと思ってたから、
仕方ないとあきらめてた。

でも、結婚してみると夫は父親そっくり。
変なところで父親を求めていたりするのかな。。。

2人姉妹を、両親の愛情たっぷりに育てるのが私の夢。
上の子も、下の子も、平等に可愛がりたい。
そのためにも、夫をびしばし教育せねば。。。
585名無しさん@HOME:03/10/05 07:27
平等に育てたいと言う意気込みはいいけど、
私は絶対に平等に育ててる、とは思い込まないほうがいいよ。
人間だから好き嫌いはあると思うし、個体差はあるけど、おおむね幼い子のほうが可愛く見えるもの。
自分の心に正直になって、可愛いと思う度合いが違っていたらそれを認めたほうがいい。
その上で、自分の感情の赴くままに差別をしてはいけない、と理性で抑えたほうがいいと思う。
そうじゃないと、自分は平等に育ててるという対面を保ちながらも、差別的な扱いをするという矛盾する行動を
無意識のうちにしてしまうと思う。そしてそれを正当化するためにめちゃくちゃな理屈をつけるようになり、
あなたたちの親みたいのが誕生しちゃうかも。
586584:03/10/05 08:05
>>585
そういうものなのですか・・・。
まだ小梨ですが、あなたのレスを心にとめておきます。
587名無しさん@HOME:03/10/05 09:10
早くから折り合いが悪いと気が付いて
さっさとあきらめて疎遠にしたから気が楽だよ。
>>587
もしかしたら「愛してほしい」とまだ望んでいるから憎いと思うのかもね。
親にいい親であってほしいと、期待していたり。

期待もせず、愛情も望まなければ、「どうせこんな香具師ら」と無関心でいられる。
二度と顔も合わせなければ、過去にしたひどい事をすっかり忘れた香具師らに
親ヅラされることもない。
たとえ親が新だとしても「気の毒にナ」と他人事としてお悔やみも言える。

★★★即日融資のスピード・キャッシング★★★

借入れ件数6件未満の方なら、低金利で即日ご融資
 借入れ件数の多い方も、1本化のご相談対応
アルバイト・失業中の方も30万円まで即日融資

 年率19%で、全国銀行振り込み致します
8月はお申し込みの91%にご融資出来ました
http://www.aiba-cash.com/
携帯から http://www.aiba-cash.com/i/
590名無しさん@HOME:03/10/05 13:26
>>586 いやこれは俺の勝手な推測。俺もまだ子供いません。
俺はいまだに親を恨んでるな。親に期待しないってのは難しいんじゃない?
特に親に食わせてもらってるうちは。
俺はもうとっくにそういう段階過ぎてなきゃなんない年齢だけどな。
皆さん強いね。
591586:03/10/05 13:42
>>590
私が最も父親を恨んだのは、一人暮らしを始めた大学生の頃だったよ。
自分の「可愛がられたい」という普通の子供としての欲求に初めて気がつき、
毎日、日記に父親の悪口を書いて、本当に殺したいと思ってた。

1ヶ月くらい、父親のこと考えて毎晩悔し泣きしてたよ。
(今思うと、精神やばかったのかも。学生だから困らなかったけど)
父親を殺すか、許すか、それしかこの苦しみから逃れる方法はないんだなと思った。

で、私は父親の不出来さを受け止めることにした。
自分の子供を平等に愛せない、可哀想な父親だと思えるようになった。
「不出来な父親」なんだから、私がうまく立ち回って、
父親を「良い父親」にしてやらないといけないと思った。
甘えるのは苦痛だったけど、わざと父親に甘えてみたり、おだててみたり。。。

私は27で、妹は25だけど、今のところ全く平等だと思う。
でも、遅すぎると思うんだ。
私は子供に自分のような思いをさせたくないから、
小梨の今から子育てに身構えてしまう。

本当は何も考えずに子供を平等に育てたいんだけどな。。。
親に期待するのは子供としては普通のことだと思う。
私も妹と差別されてるなと思ったときに、納得いかなくて悩んだこともあった。
でもいつかは自分の欲求と親の限界について、>>591さんのように
日記でも走り書きでもいいから真剣に考る機会を作り、諦められるところは諦めることにして
「親も完全無欠ではない。親子といえども相性がある。」と悟って
割り切ってしまうことが必要で、その時期は、できるだけ早いほうがいいと思う。
どこかで聞いた話だけど、
「人は15歳までにその人が親からもらえる分の愛情はもらい尽くしてしまう」のだそうです。
15歳過ぎて愛情を求めるのも不可能ではないかもしれませんが、
精神的には親からの独立を考え始めるには丁度良い頃だと思う。
593名無しさん@HOME:03/10/05 16:12
 . ・  .
  \ | /
・*− ☆ ―*・
  / | \
 '  ・  '
   ((
    ))
   ((
    ))
   ((
母が私の小さい頃の話をするとき、ほんと嫌そうな顔をする。
未熟児だったため、苦労かけられて頭がおかしくなりそうだったとか。
今だに愚痴られます。妹は標準サイズで生まれてきたせいで、あまり
苦労もかけられてないらしく、妹の小さい頃を語るときはニコニコと
嬉しそうだしなつかしそう。・・・・つらい。
>>594
なんでだろうね、そういう姉妹多いよね>上が辛くて下が楽な育児
上の時は「初めてで必死で余裕が無いから余計そう感じる」って言うのを
差し引いても、下の子って元から手がかからないように生まれてくる気がする。
上で辛い思いした分余計に、下は楽ねーって思うのもあると思うけど、
母体にいる時点で心構えというか経験者の余裕というか、それが胎教に
なっているんじゃないかとすら思うよ。
大人になれば分かる事(何が親にとって負担になるか)でも、子供時分に
はそんな事分からないのに大きくなってからなんでそんな事言うのかなーと思う。

>>575
気持ちは分かる。ひどい話だね!とも思う。
でもね、妹って姉からすると憎らしいんだよね。存在自体が。
そうじゃない姉妹のお姉さんさんもたっくさんいると思うけど・・なんて説明すれば
いいんだろ。
女同士だから妹の「要領がよくて可愛がられる術を知っていてそれを他人に
対して微塵も見せずに出来る所」が見えてムカツクっていうか。
それでいて姉って「お姉ちゃんだから気が利いて当たり前、出来て当たり前
妹よりも”女として”先に成長して当たり前」って思われてるし、実際無言で
それらを求められ、こなさないと(こなせないと)その場を見られた全ての他からの
圧力を感じる。(よく知らない他人でも)
出来て当たり前、って立場に見られてるから褒められることも少ない。
お姉さんはそういう思いが一般より酷かったんだと思う。
だからって暴力で訴えて良いって訳じゃないけど「何もしてないのに殴られる」
には、訳が無いわけじゃないのです。
誰が(>>575さんの話を)聞いてもお姉ちゃんが酷いって言うと思うけどね・・・

家族同士でいがみ合うなんて嫌なもんです。でも、自分が嫌な思いをしたくない
からってのとは別に、そんな事は知らずに育ってみたかった。
597名無しさん@HOME:03/10/25 20:07
第一子で親のピリピリして緊迫した顔ばかりみて育った。
(父も母も元優等生タイプ)
成人するまで人の顔色ばかりみる人生だった。

それで成人して少ししてからそんな人生に疲れきれ精神科のお世話に・・・。
598名無しさん@HOME:03/10/25 22:20
2歳下の妹は甘え上手で本当に要領がいい。親とも絶対衝突せずに上手くやってる。
こっちは子供の頃から長女というだけで、どれだけがんじがらめにあってきたか・・・
のびのび育ってすべてに対して素直な感情を出せる妹が羨ましい。
私は親の前でワンワン泣くことなんか絶対にできない・・・
うち姉弟だけど、断然弟の方が可愛がれまくった。
両親は半ば反対されて結婚したもんだから当然祖父祖母からは
全然可愛がられるはずもなく。さっさと見切りはつけたけど。
それでも弟は跡継ぎってことで可愛がられた。

大きくなったらなったで高校でたら専門学校行きたいって中学から
頼んでいたのも卒業間近で「うちお金ないから」と駄目出しでたのに
弟には高校でたら「大学でも専門学校でも好きな方行かせる」と
お金貯めてた。私がちょっとでもお金借りようものなら説教の嵐。
弟なんか簡単に車2台買って貰ってるのにっ。
(ただ2台目は私が抗議したので貸しにしたけど半分は出していた。)

ずるい!っていったら「長女はそういうもの、私(母)もそうだったの
だから我慢しなさい」だってさ。
600名無しさん@HOME:03/10/26 10:44
>>599
>「長女はそういうもの、私(母)もそうだったのだから我慢しなさい」

今度同じ事言われたら、狂気に満ちた目と口調で
「フフフ・・・という事は私はあなた方(←敢えてお父さん・お母さんと言わない
のがミソ)の老後を一切みなくてもいいって事よね?
あなた方が弟の嫁にどんな扱いを受けようが私には一切関係ないのよね。
それなら私も気が楽だわ。どんどん弟を贔屓して頂戴。(←これ重要)
その代償の責任を自分たちで取る自信がおありのようだから・・フフ」
と言ってやれ!ちなみに私の場合少し効果がありました。
ポイントは、今までのエコ贔屓に心からうんざりして病んでしまった風を装う事。
親はこっちの心のコンディションよりも、老後が心配になり焦りますよ。
私はこれでオジャンになりかけてた大学進学をゲットしました。
601名無しさん@HOME:03/10/26 10:46
私も二人姉妹の妹で姉より甘く育てられてると思う・・。
母親と話していると、過去の「都合の悪い話」は全て私のことになっていて
「都合のいい話」は全部妹のことになっている。
たとえば「長子はいつも好き嫌いばっかりで、○○作ったら基地外みたいに
泣きわめいて食べなくって〜」「それ妹子だから」「あら、そうだっけ?」
「妹子は学校でボランティアの掃除を表彰されて…」「それ私だから」「あら、そうだっけ?(ものすごく不満そう」

他にも私が映画を観て泣いちゃったりしてると「あら意外ねえ。長子って感動して
泣くようなタイプじゃないと思ってたわ」
レストランでうちの席に迷い込んできたガキを「しょうがねえなあ」とうんざりしながらも
一応愛想よくあやしながら「お母さんのとこに戻ってね〜」と送り返して、妹は
「クソガキ、死ねよ」とか言ってても母親の目には「意外だわね〜」で終わる。
「長子は子供なんか嫌いだと思ってたわ」「妹子ちゃん小さい子嫌いなんて意外〜」
で、どうせあと数年もしたら、この出来事は妹が優しく迷子をあやしてる横で、私が
冷酷に「クソガキ死ね」と言ってることになるんだろうな…

なんかもう怒ることさえ諦めたよ、って気分。
もうどうあっても母親の中で「私=冷酷、悪、嫌な子」で「妹=優しいいい子」が
揺らぐことはないんだろうなあ。

そんな私の楽しみは、他の方同様「母親の老後」です。
冷酷で情のかけらもない長女なんだから、見捨ててもいいよね(w
603名無しさん@HOME:03/10/26 14:28
なんだか ソンな役回りの長女
無意識にさんざんいじめておいて 
「同じように育てたのに」と言う。 
うそだろー。そんなの。絶対認めようとせず 「同じように愛した」っていうんだよね。
下の妹や弟のほうが あいされてるよ。どうみても。
そのくせ 介護だけは 長女にまわってきそうなんだよなー。
虐待しそう。
604名無しさん@HOME:03/10/26 14:51
皆に激しく同意です。
「同じ様に育てて、愛してきた」なんて絶対嘘。
弟ばかり大事にされて、我慢をするのは長女なんだから
「当たり前」って、ずーっと育てられて来た。
もういや。顔を見るのも声を聞くのも厭。嫌。

介護なんて死んでも出来ない。する気も無い。

弟に愛情とお金を掛けた分だけ、弟から老後の面倒を
見て貰って下さい。

親に可愛がられて当然の顔をして生きてきた弟も嫌い。
605名無しさん@HOME:03/10/26 15:02
でもさ、 私昔の写真みるんだ。じいちゃんやばあちゃん おばちゃんや
母にだかれて にこにこわらってる 赤ちゃんのわたし。
姪四歳は長女だがやはり伯母の私から見てかわいいと思うので
きっと私も愛されかわいがられていたんだと想像して 自分をなっとくさせようとしてる。
母も私をだいて笑ってる写真あったから・・・ と思うのだが 記憶とつきあわせると
限界がある。
606名無しさん@HOME:03/10/26 23:29
たしかに。子供の頃の写真の数からいえば長女の私がいちばん多い。
下の弟なんか生後百日の次はど〜んと飛んで2歳頃だもん。w
何かにつけてえこひいきしてくれた祖父母はもういない・・・
「最初の子だからお前がいちばん可愛い」と言ってくれた母親がいまや豹変!
長女の重責を押し付ける側に回ってます。

607名無しさん@HOME:03/10/26 23:34
え〜!長女ってめちゃくちゃ愛されてるじゃん。
うちなんか私のことは話題にものぼらないけど
姉のことでは両親がしょっちゅう喧嘩するよ。
608名無しさん@HOME:03/10/27 00:20
長女の方が母親とうまくやってる気がするけど。
だって、下の子は甘やかされて育ってる可能性大なので
家族に対しての振る舞いが下手だし、失礼なことが多い。
自分のうち、ダンナのうち、いとこを見てそう思う。
私、もちろん長女。ダンナも長男。
609名無しさん@HOME:03/10/27 00:41
私も激しく皆さんに同意。
>>604 「同じ様に育てて、愛してきた」どころか
私はあまりに妹との差を感じて母親に聞いた所
「親だって好き嫌いはあるでしょ」とはっきり抜かしてくれました。
子供が何人かいれば下の方が可愛いにきまってる 
そうです。
ま、そんなもんでしょうね。
こういう主旨のスレまで来て
「長女の方が愛されてるのに〜(年長者のくせにわがままよね〜)」
と言いに来る>607=608みたいな妹体質が憎いと思う。マジで。
殺したいくらい憎いと思う。
そんな怨念を育ててくれたのは実の母親。
そして脳天気な妹もそこに付属してる。

軽い脳みそで理解できなくてもいいから、せめて身の危険くらい感じ取って
このスレに土足で入ってこないでくれるかな?>607=608
ま、待て待て。餅つこう。
色々な家庭があり、親子関係も違うんだからさ。
私も長女だが、次女である友人と話していると、ほんと色々だなと思う。
問題は、姉にしろ妹にしろ、露骨に差をつける親が多いってこった。
次女の立場を持つ友達いるけど、甘えるの上手だったよ。
これ、友達だから一定の距離持って甘えられてたと思うけど、実の姉だったら
もっと鼻につくと思う。
でも、本当に上手いから「いよいよ嫌だな」って思う前に彼女の望みどおりに
なってる場合が多くて(後から思うんだけど)彼女もどこまでわがまま言えるか
自覚してるんだよね。だから損だとか感じなかった。ほんとうまいよ。

そんで言う事(お姉さんの事談義)も「親とタッグ組んでる」風で、聞くと親も
一緒になって何でお姉ちゃんはそうなのー・・・って感じだったけど、私は姉の立場だから
お姉さんの「言わないけど感じてること」が分かるんだよねなんとなく。
「オネーチャンがさー」って彼女に言われるとつくづく感じてた。
「姉」の性格と「妹」の性格ってあるんだなーって。
キレるか、優等生・真面目なまま大人になっちゃうか(成人するという意味じゃなく
人間的に大人になる事)どっちかだ。極端な例が多い気がする。
613名無しさん@HOME:03/10/27 02:45
608です。607=608じゃないよ。
610、まあまあ押さえて、押さえて。

611の仰るとおりいろいろな家庭があると思います。
露骨に差をつける親ってのも、多いんでしょうね。
一番上の子供が厳しくされるのは、不公平と思ったけど、
親にしても、初めての子育てだしねえ。
ただ私の見ている限り、末っ子のほうが、外っ面が良くて甘え上手で
身内に気を使えない。(甘やかされてて、それが当然だと思っている)
だから身内は疲れる。
614名無しさん@HOME:03/10/27 08:20
きつい言い方になるが
>608
>親にしても、初めての子育てだしねえ。
こんなことがさらっと言えるのが、無神経極まりない。
姉の時はダメなことが、妹・弟の時は無問題なことがたくさんあって、
理不尽に扱われた当事者には、到底そんな客観的な見方なんてできないよ。
長女の気持ちになれないんなら、すっこんでろ!と思う。
615名無しさん@HOME:03/10/27 09:06
私も長女なんだけど、私は608さん的な考えだな。

とうに成人して、結婚する年齢くらいになると、
「世の中には出来の悪い人間がいて、それが自分の親だっただけ」
と思えるようになった。
不出来な人間だから、理不尽な扱いも仕方ないなと思えるようになった。

親のことは嫌いだけど、妹は好きだから余計にそう思うのかな。
妹に対しては、とても良い親だったりするので、
「私で予行演習したんだな」と納得したりする。

私の夫も長男で、下に弟妹がいる。
いつもしっかりしてる夫が、私の前でだけ無防備に甘える。
私も夫にだけは甘える。
自分でもナルシストみたいで気持ち悪いかと思うけど、
私と夫は、親に甘えられなかった分を、伴侶に甘えてる。
616名無しさん@HOME:03/10/27 09:16
世間一般で言えば第ニ子の方が家の中でも
要領は良い気がするな。
上と親との関係も見てて判るし・・・みたいな。
我が家は長男長女でとしごだからあまり長女だから長男
だから、という差は無い気はするけど。
やっぱり親の出来次第、或いは相性次第なんでないのかな。
>>615
>私と夫は、親に甘えられなかった分を、伴侶に甘えてる

これ、うちもそうです。
長男・長女カポーで、甘えてるっていうか、甘え倒してますw
そのせいか、すごく夫婦仲は(・∀・)イイ!です。
618名無しさん@HOME:03/10/27 10:16
弟と私と、二人兄弟です。
父が私をかわいがったので、反動でか、母は弟にメロメロ。
「お姉ちゃんは意地が悪い」とか、「親戚で不始末をした人の
血を受けつでいる」とか散々言われてきました。
弟が失敗しても「いいのよ。あんたは優しい心を持っているんだから。
お姉ちゃんみたいに意地悪じゃないんだから。」とか、私の前で
言ってました。

いくら父が私びいきとはいえ、あまり家に帰ってこない人だったので
とてもつらかったです。
弟も「今にして思えば、自分のほうが楽だった。あんた辛かったね」
といってくれます。
私が母になるとき、こんな思いを子供にさせないで育てられるか、ちょっと
心配です。
>>615,617
うちもダヨー
両方親から遠く離れて暮らしてるから、面倒なことは思い出さなくて済むし
何よりも大切な人がそばにいると思うと、今更どうでも良いと思えるよね。
620名無しさん@HOME:03/10/28 00:52
このスレの長女さん達、気持ちわかりますっ!
理不尽な思いをしてきた人、結構多いんだねビクーリ!!

私もそうでした。旦那は「早くこの家から出してあげたいと思ってた」と
結婚後に話してくれました。
子供(初孫)が生まれてからは、わだかまりのようなモノもなく
平和に付き合ってきたけど、
二組の妹夫婦に子供が出来て、もしうちの子が差別をされるようなことになったら
実親といえども許さない。姉妹ごと心の中でスッパリ切るつもりでいます。

周りが考えているほど、この傷は浅くないですよね。
長女でことごとく失敗したことを、親も下には繰り返さないようにするから
おのずと下のほうが出来もいいし要領もいいわな。
私も明るくて天真爛漫な妹が憎くてたまらん。でも甘えられるとついつい
可愛くて思いっきり愛してしまう。愛憎入り乱れだよ。
親=飼い主
このスレの住人=番犬
弟妹=愛玩犬
苦しい人はこの人の本読むとイイよ。
私は少し楽になった。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4623028372/
624名無しさん@HOME:03/10/28 15:06
>>622
うわ・・上手いわ。
家の場合は、全くその通り!
625名無しさん@HOME:03/10/28 15:10
>>619 いいねー。俺は今も親と一緒に暮らしてて、大切な人もいないんで読んでて辛い。
言外に、親から自立できない自分が悪い。文句あるならさっさと家出てけって言われてるようで。
行間読みすぎ?
626名無しさん@HOME:03/10/28 15:17
>>618
子供の頃って男の子の方が純粋で母親にやさしいからね。
女の子は、わりと口が達者だから、母親かしたら、お姉ちゃんのあなたが、
意地悪みたいに見えてしまったんだよ。きっと。
2,3年前、突然父に謝られた。「お前と○○(次女)には厳しすぎた」と。
私は四姉妹の長女です。
私・次女・三女は3歳づつ離れていますが、四女は私と10歳離れています。
さすがに四女との扱いの差は感じましたが、上三人の差は特に感じていませんでした。
ところが次女は不満に思っていたらしく、父に「私とお姉ちゃんには、どうして厳しかったの?」
と聞いたらしいのです。父は特別私たちに厳しくしていたつもりは無かったようで
すが、次女の話を聞いているうちに「それは厳しかったな・・・」と思ったようでした。
それで、謝ってきたようでした。私は特に不満は無かったし父の事は好きなので
変な気持ちでしたけど。それなりに愛されてると思ってたけど違っていたのかな?
スレ違いなので?sage
>622
キツい例えだけどうまい。
よく「下の子にばかり愛情をかけておいて、老後は自分に頼ろうとする。鬱」
という人のレスがあったけど、そういう親の心理がわからなかったんだよね。
なるほど、番犬だからか。
629名無しさん@HOME:03/10/28 16:19
>>627
子供に謝れるお父さんて、人間できてるとおもう
親って、子供に自分の過ちを認めようとしないから
私は末っ子なので、愛玩犬なんだけどさ。
ペットの立場って、きついよ…
飼い主が神だし、言う事きかないと飯もらえないし
甘やかされているように見えて、
実は何の権限も与えられていなかったりで
かといって抵抗すると折檻されるし。

てことで、親とは絶縁しました。やっと人間の生活をしています
631名無しさん@HOME:03/10/28 17:20
>>629
同意。
かつて自分が子供に対してした理不尽な行いは
本当に忘れてるか忘れた振りをして、謝ることはまずない(w
そこんとこは絶対、反面教師にしたいと思う。
みっともなくて、見ていて哀れだから。

たった一言、「私も初めての子供で
あまりにも慎重に育てすぎたみたい」・・・とでも言ってくれたら忘れるのに。
632名無しさん@HOME:03/10/28 18:08
たぶん>>631の親は自分が悪いことをしたとは露ほども思ってないし、
ましてやそのことで>>631が苦しんでるとも当然思ってない。
人のせいにしてはいけないってのはこういうことなんだなと最近やっと思い知りました。
633名無しさん@HOME:03/10/29 01:00
う〜ん。私はみんなとちょっと違う意味で長女って嫌。

母親が過保護で多干渉過ぎる。開放されたくて早くに結婚したのに
結婚してからも何かと口出しされてもう絶対自分から離さない感じ。
はらってもはらってもベッタリ吸い付かれる。
弟夫婦と同居で孫もいるのになんで長女の私ばかりかまうのか・・・
こんな母親がみっともないし恥ずかしいし、すごく嫌。
それを見て見ぬふりをする弟も嫌い。贅沢に聞こえたらごめんなさい。
でも、どんなに拒絶してもすがりつかれて本当にうっとおしい。
634名無しさん@HOME:03/10/29 01:24
それは真に拒絶していないからだよ

真の拒絶とは。
贈り物は一切受け取り拒否。
こちらから連絡することは皆無。
向こうからの連絡は、ナンバーディスプレイによって確認して拒絶。

トメスレに、その辺のコツは、たくさんあるよ
635名無しさん@HOME:03/10/29 01:41
まだここやってんのか。大人になって僻みばっかいってる
ひきこもり女ばっかだな。
>>635
釣れるといいですね。
637名無しさん@HOME:03/10/29 04:06
大人になって家庭を持ってわかるだろ。
男の子の方が能天気で純粋でずるさがあまりないって事を。
だから可愛がられるんだよ。女の子は何でも聡いから小生
意気に見えて損するんだよ。
ここの人って何歳くらいの人?
>>637
妹と比べてる人も多いですが?
640名無しさん@HOME:03/10/29 19:45
家の場合は、まず妹の方がルックスが遥かに可愛い。
小さい頃は、私は気が強く(今は全然だけど)、妹は気が小さかった。
さらに私は、得意科目以外は全く勉強が出来なかったけど
妹は一生懸命勉強し、5科目とも平均点が高くて優等生、
中学の時は生徒会役員をし、
高校の時は奨学金をもらい、推薦でお嬢様大学に入った。

私はあまり祖母や両親、弟に気配りしない(=関心ない)けど
妹は、本当に良く気配りする。

私があまりにも束縛されすぎて、家族に無関心になったという経緯はあるにせよ、
うちの妹には、愛される要素が多分にある。
もちろん、欠点もあるけどね。可愛い妹なんだわこれが。はぁ。
あ〜なんかな、娘二人がいるけど、断然下の方が可愛いんです。
外見的にも下の方が可愛いってのもあるけど、何というか上のは嫌なツボ付きまくり
なんで言って欲しくない事ばかばか言うので憎らしいんです。
離れていると、これじゃあいけないな、って思うんだけど顔を合わせると文句ばかり
言ってしまう。
上の子は話しも面白いし、可愛いと思ってるんだけど、なかなか上手くいかない。
このまま親と不仲だと思ったまま大きくなるのは不憫なんだけど私も子供なんだよな。
自分も姉で損していたって言うのに。
642名無しさん@HOME:03/10/29 21:03
>>641 なんでそこで理性を働かせない?
とか疑問符打ってるけどほんとはわかります。
だってそんな必要ないから。ここで長女をいくらないがしろにしても自分は痛くも痒くもない。

>641
私は上のお子さんの立場だったけど、親の本心は薄々わかるもんですよ。でも、
・兄弟で比較しない
・「どっちが可愛い?」と誰に聞かれても、子供本人に聞かれても、
絶対口をすべらせない(「差はない」「チョトあなたの方かも。内緒ね」とか)
・折に触れ長所を誉める。可愛いと言ってやる。
…だけでも、随分助かりました。
本心を否定することはないけど、演技でもいいから表に出さないでほしいです。
普段目いっぱい平等に接しても、腹が立った時に本心ポロリとなりがちですが、
そこが最大の踏ん張り所だと思います。
644名無しさん@HOME:03/10/30 05:52
>>277
なるほど。THANKS
長女はそんなに差を付けられるものなのかと驚いた。

私の小さい頃はウチは転勤族で、うるさい姑小姑は満載で、父はいつも家にいなく、
おまけに私は生れ付き顔に大きな痣を持ってる、
と言うような状況だったんだけど母親にも邪険にされたこと無かった。
色々と辛い目にあっただろうにすごいな・・・と思っていたんだけど、ここを
読んでいたらマジに自分の母親を尊敬してしまった・・・。

自分には躾は厳しくて妹(10才違い)には甘かったのも、私が親を説得して
緩くした結果だから別に恨むこともなかったな・・・。

私ってものすごくラッキーだったんだ…。
絶対兄弟なんか産めない。
ひとり以上の親になる器がある、っていう自信が自分にないうちは。
生まれて二人になれば何とかなるわ、なんて「賭け」みたいな気持ちで
もう一人の人間の親になんかなれない。
そんなの、生まれてくる人間に対してものすごく失礼。
自分が産んだからって、自分の子供は自分のものじゃない。
この世に生まれた瞬間から、親の愛情を無条件で受けるのが当たり前の
生き物。例えどんなに不出来で生まれようと、何人の兄弟がいようと。
私は恐ろしくて一人も産めない
一人ですら賭けのような気がして
最終的には末っ子のほうが泥沼の人生
これは常識です
649名無しさん@HOME:03/10/30 12:22
>>648
え?なんで?
末っ子は物心つく前からきちんと教育されていないので、
学業、社会で失敗をすることが非常に多い。
冠婚葬祭など、身内の集まるところでほんのわずかな失敗を
しただけでも、親兄弟から一生言われる。

“末っ子=甘え説”が世間に密着しているため、社会では不利になる。
面接などで“末っ子”とわかったら「あ、そうですか」で終了になることが多い。

それだけではない。末っ子が少しでも不満を言うと“甘え”と批判される。
末っ子の中の人も大変だな
652名無しさん@HOME:03/10/30 16:12
>>651
(゚ー゚|∀・)っ|) <中の人など居ないっ!














(゚ー゚||)≡ ピシャ!!
>>646
そう考えられる人なら今でも大丈夫だと思う。
ってかあなたのような人にこそがんがん生んでほすいよ・・
654名無しさん@HOME:03/11/01 05:39
両親は二人とも末っ子。
今の末っ子は優遇されてるけど、父・母の時代は長男ばかりが
優遇されて、それ以外は下男扱いする家庭が少なくなかった。
(昭和一ケタ生まれだからね)
だから第一子に対する恨み・コンプレックスがあるのは理解できないでもない。
でもその第一子に対する復讐(?)を実の子である私にするのは
やめて欲しかった。妹だけ外食に連れてって、私は留守番とかね。
(私が留守番させられた理由は、皿洗いを命じられていたのに
少し洗い残しがあった罰として。妹は何も手伝いを命じていらいれない。
それに対して抗議したら「人のせいにするな」といわれ・・。)
655名無しさん@HOME:03/11/01 10:28
妹と図書館にいったことがあった。
彼女はじぶんで持ち切れないほどの本を借り、「お姉ちゃん。持って」
と。自分でかりたものは自分で持つのは当然、だから断った。
そして、わたしは「小さいものをいじめるな!」殴られ、
彼女が後に網膜はく離になったときも(本人の不摂生が原因)
「なにもかもお前のせいだ!」
と何10回も(父親の仕事がうまくいかなかったことも)言われた。
一生呪い続ける。
>>654
うちも母が末っ子で次女。長女のわたしとは(すごくすごく控えめに言って)
距離があり、妹とは比較的なんでも話せる仲のようだ。
大人の癖にいじけるなよ、母。
657641:03/11/01 14:42
>>643
う〜ん、一応それは自分にも肝に銘じています。
今はまだ下の子も小さいし、年の差もあるので我慢しているみたいですが。
これから大きくなるにつれて気をつけたいと思います。
本心を隠すのは難しいでしょうけど(むしろ友達感覚です長女・・)。
大きくなって自分だけ不当に扱われた、なんて記憶持ったら可哀相ですから・・
658名無しさん@HOME:03/11/01 23:52
クチでは「同じに扱った」っていつも言ってたなあ。これ不当に扱ってることの
裏返しだったんだろうな。そう扱われた記憶しかないし。
659名無しさん@HOME:03/11/02 00:42
あれなのか?
恋愛&結婚相手も末だとむかつくのか?

あと「末っ子」って言葉は3人兄弟以上で使う言葉だよな?
660名無しさん@HOME:03/11/02 00:43
ああ、うちも言う。「親なんだからどっちが可愛いというのはない」
とよく言うんだけど自分で弁解してるだけに思える。
どう考えても妹の方が可愛いうのがアリアリとわかる。
今でもやはり妹には甘いし。
一般的に下の子の方が可愛い親が多いように見えるけどあれってなんだ?
聞くと3姉妹ってだいたい
次は男だ 次こそは男って末が女の子

家の親戚、奥さんとこ、兄嫁のとこ
みんなそう(藁
662名無しさん@HOME:03/11/02 14:59
今では逆の方がよくあるじゃん
堀ちえみみたいなパターン
4人目でやっと女!ブリブリのカワイイ服着せちゃう、
みたいな。よく産むよホント・・。
>>662
5人目が女じゃなかった?
堀ちえみって子沢山のわりにかわいいな。
あ、五十嵐淳子さんもきれいだな。
(スレと関係ないけど…)

長女=使用人
次女=愛玩動物

これすごい納得。
愛玩動物にもそれなりに不満はあるんだろうけど、どうしても
長女にしてみれば「愛されてただけマシじゃねえか!」と言いたくなる。
でも、愛玩動物ってさ、飼い主に噛み付いたりすると
とたんに逆ギレされるんだよね…
>>666
うわ、ぐさっとキタ
それ故世渡り、というか飼い主の機嫌を損ねない術を学ぶのでし・・
長女は使用人として働いて当然、と扱われ、褒められもせず
逆らえば逆ギレ罵倒される…(;´Д`)

綺麗な服を着ておいしい物をもらってる妹の横でひたすら
無言で労働に費やしてる、って感じだったよ…
669名無しさん@HOME:03/11/05 22:05
>>668 はげどう。
ゼロの基準が全く違う。
上の子はやってゼロ。
下の子はやらなくてゼロ。
>>301-400を見てきたけど
やはり第1子に女の子ができるのは間違ってるのかな・・・

例えば第1子だけ女の子で2番目以降ずっと男よりも
第1子男の子でその後はずっと女の子、のほうが好まれるのか・・・

私は1人っ子(家が貧乏なので)だったから生まれたとき両親は普通に喜んでたけど
私の友人例だと、
・男兄弟が2人以上で、 女1人だと可愛がられる傾向がある。
・3人姉妹だと長女が一番偉そうに女王様してる家が多かった。

長女が損する組み合わせは、
長女+妹1人
長女+弟1人
長女+妹1人+弟1人
だと思うんだが、どうだろうか。反論求む。
>671
長男+長女+次女

が最凶だとオモ…
673名無しさん@HOME:03/11/06 12:23
兄+私(妹・長女)、義兄+夫(弟・次男)。
夫婦揃って第二子の私たちからすると、長子って愛がられて
大事にされて、羨ましいものだけど、長女さんってそうなのかなぁ。

その親御さんたちの育てられ方もあるような気がする。
実家の父は9人兄弟(昭和1ケタ時代なのでDQNではない)のど真ん中の次男で
大切にされていなかったらしく、その反動で長男(兄)を甘やかし放題でした。
674名無しさん@HOME:03/11/06 12:50
>>673 なんだかものすごく意味不明
675名無しさん@HOME:03/11/06 13:07
↑「男・女にかかわらず、第一子は可愛がられて大切にされると
 思っていた」という事でしょう。
676名無しさん@HOME:03/11/06 13:15
>>673
このスレみて考えたって意味ないよ。
怨嗟を持ってる人が書き込んでるんだから。
周りを見渡しても長女だから辛かったなんて言ってる友達も
いないし、自分も長女だけど、全然そんな差別無し。
親の問題でしょ。単に。
677名無しさん@HOME:03/11/06 13:22
私は長女です。母が亡くなってから母代わりで荷が重かったけど
夫が私を娘みたいに可愛がってくれるよ、ウレポ
近親相姦だぁ
678名無しさん@HOME:03/11/06 14:26
男の子のカッコさせられてたよ。弟が生まれてからは、まさに私は使用人。
弟よりもずっと成績良く、将来職業の夢も指針もあったのに、家事の嵐。
食器洗ったあとに、シンク周りに水滴がついてるだけで、延々罵倒。
「女なんか能力ないんだから、無駄」と母に言われ、希望の大学には行かせてもらえず、
就職で家を出てから、自力で学校に行きました。
希望の星の弟には学費3000万以上つっこんだわりに、たいした事なし。
おまけに嫁と弟に苛められて、タン壷のごとく延々愚痴電話かけてくる。
「ああ、子供なんか産まなきゃよかったあ。なんのために育てたんだか・・」
だってさ。それでも苛められる母が不憫で、仲介すべく弟に言ったら、母に
「私達の関係をごちゃごちゃにして何が楽しい?おろそしい女!!卑怯者ー!!」
だってさ。それから、一切事務的な事項以外連絡取ってません。考えて見れば
苦しみの現況はいつもこの母でした。私が楽しそうにしてたり、幸せそうだと
潰しにかかる。女同士の嫉妬かな?

私も677さんのように旦那が娘のごとく無償の愛で可愛がって
くれるので、本当に今は幸せ。もう母の存在自体を忘れたい。
産んでくれたことダケ感謝してます。
679名無しさん@HOME:03/11/06 16:43
>私が楽しそうにしてたり、幸せそうだと潰しにかかる。
よくわかる。
娘には進学を渋ったり、異常にグチ垂れ流したりって、うちと似ている。
私なんか、昔は生んでくれたことすら腹が立っていたよ。

さすがに大人になれば、女性の出産・育児の大変さもわかり、感謝するし、
その感謝の部分から親を評価し直したい、って思うんだけど。
部分、部分でいい親だと思う反面、暴力で支配されたりした事で嫌悪感がわく。
特に嫌なのは、自分が構われなかったからって、父の悪口をずっと吹き込んだ事。
681名無しさん@HOME:03/11/06 17:39
>女性の出産・育児の大変さもわかり、感謝するし
俺は経験無いしもちろんこれから先もないけど、大変だからで済まされると思うと
よりいっそう怒り、恨み、憎しみのどす黒い炎が燃え上がる。
682名無しさん@HOME:03/11/06 18:03
私は産まない選択をしました。

産んでみて、私が母にされたような仕打ちを子供にしないなら、(する気にも
なれないなら)もっと激しく母を憎むだろうと。したらもっと苦しいだろうし。
産まないでいれば「女性の出産・育児の大変さもわかり、感謝する」
という気分は保っていられるので。

母に「産まない」事だけを告げたら、発狂寸前に泣き喚き
「ずるいよおお〜〜〜あんたは・・あんたばっかりいい〜〜」だって。
本当にこの人は子育てが嫌だったんだなあ、と確認できた次第です。
口癖が「子供なんか産まなきゃよかった」ですもの。ネタばらし
してるようなものなのに、「ズルイ」はないわよ、って思いました。
683名無しさん@HOME:03/11/06 18:22
>>682 そんな風に考えないほうがいいよ。
言い方悪いけどその宣言は母親へのあてつけ。気持ちはわかるけど、
自分が辛い思いしたのは親のせい、ってことは幸せになったら親のおかげになってしまう
という恐怖があるんじゃないの?どれだけ幸せになっても、
親がした酷い仕打ちは酷い仕打ちに変わりないから気にすることないよ。
それが子供のためになったなんて恩着せるような物言いするかもしれないけど、無視するしかない。
子供生むのが幸せって価値観を押し付けてるわけじゃないんで、ほかにも理由があるんだったらしょうがないけど。
684名無しさん@HOME:03/11/06 19:14
>682
口汚く「いつまでも、子供作りもしないで・・」言われ続けたので宣言したまでです。
ご心配はありがたいのですが、私は678でもあります。
仕事や夫に恵まれ今は充分過ぎるくらい幸せですが、子供を
産むことによって、母のように不幸になるリスクがある
とするなら、あえて産みたくない、と考えているのです。
虐待の連鎖、家族問題に関しても何冊もの文献を読み、何年も
考え、自分の性格を分析して出した結論です。
678にも書きましたが、母から逃れ、幸せを掴みとったのは自分で、
育ててくれたのは父の愛情とお金です。たぶん、あなたには理解できない。

685682:03/11/06 19:17
あ、間違えてしまいました。
684は
>683さんあて
682よりでした。
686名無しさん@HOME:03/11/06 19:30
なんかさみしいけど本当に682と683はわかりあえなさそうだと思った。
どっちがいいとか未熟とかそういうことでなく。
687名無しさん@HOME:03/11/06 20:03
>>684
私も、自分と母親との関係もあり、子供産むのやめようと
思ってたけど、色々考えて作りました。
そこで止めたらそれこそ「連鎖」かな〜と思った。
自分は母親とは違う生き方、育て方をする事によって初めて
連鎖は断ち切れると思った。
でも、私はあなたの気持ちがわかるよ。
まあいいんじゃないの別に子供作らなくても。
そんな重大な事でもないし。
688684:03/11/06 20:23
やさしい言葉ありがとう。良いお母さんになれそうですね。
そうそう。

子供を重大視するとロクなことない。

まずは自分の人生。682さんも気がつくこともあるかもしれないし
人生長いし。
ただ、私はその状態とその考えでいて、妊娠して中絶したら
人として非難し軽蔑します。
絶対に子供ができないように処置しておいたほうがいいよ。今はね。
690名無しさん@HOME:03/11/06 20:33
同意。
私の母は中学の頃に亡くなった。進路を決める前。
成績に沿って県内屈指の進学校に進み、そのまま院まで行かせてもらった(父に)。
今は転勤族の夫につきあって専業してるけど、それまでは充実した生活を送らせて
もらった。仕事もプライベートも。

しかし、母の姉弟や父から、「おまえの母親は女に学問はいらんと中卒で社会に出す
つもりだった。そう公言してた。自分が勉強嫌いだから」と聞かされて、本当に、
彼女が早くに亡くなったのは私の運命の岐路だったのだなと思った。
母は確かに私だけにいろいろ押しつけてきていたような気がする。4人兄弟の
長女という理由で。父が何につけかばってくれて、私は気が付かなかったけど。
弟妹たちと母の話をしているとどうも食い違う。やたらと神聖視してるのがもにょる。
何を記憶違いしてるんだ、あの時はねと、そういう流れになることが多い。
結局、それは、私以外の弟妹には見せていなかったダークサイドだったのだと、
何度も気づかざるをえない。

しかし、父にも全幅の信頼はない。可愛がってくれた、愛された実感はあるが、
ひとつ下の弟が生まれるまで私が私生児で認知されていただけだったのがやはり
どうしてもひっかかる。「男」が生まれるまで待たされたのか私が父の子かどうか
わかるまで待たされたのか定かではないが。弟が超未熟児で生まれたために、私が
母から遠ざけられて5歳まで親元で育てられなかったせいなのかもしれないが。
私自身も小児麻痺だったので7歳まで生きられないと言われていたのに、父も母も
私を手放せたのだという事実が、純粋に親への信頼を私に抱かせない。(今は健康
そのものでどこにも不自由も持病もないけれど、それは看病してくれた祖母のおかげ)

長女という存在は、母親にとって写し鏡なのかもしれないなと、今は思う。
けれど、やはりこんな気持ちを抱いたまま母になるのが怖くていまだに小梨を
続けている。

長文スマソ。
692名無しさん@HOME:03/11/06 23:17
くどくて悪いが、子供を生まないことが、親への抗議の表現て感じがする。
気持ちはわかる、というのはおこがましいが、
じゃあ好きにすれば?あなたの人生なんだし、
って言われたらさ、後になって、自分で選んだんだから、って言われたらさ、
ほんとはこんなの望んでいなかったって思わずに済むかな?
相手を逆切れさせる名手かもしれないよ。あなた方の母親は。


子供なんて生まれる時は生まれるよ。そしたら可愛がればいいだけさ。

まだ無理だと思ったら、ちょっと待ってみればいいだけさ。

のんびり行こうや
進学したかった。でも通帳眺めて溜息つく母を見て諦めた。
就職した。弟のことを「あの子だけは何とか勉強を続けさせたい」と呟く。
弟の希望進路で、足らない学費をささやかな給料から捻出した。
今度弟が結婚する。私の結婚式は自分の貯金で賄った。
弟の学費捻出がなければ、もう少しまともなことができただろう。
そして母は「あの子の結婚式くらいは何とかまともにやってあげたい」と呟く。
結婚10年の私に「勝手に結婚して何もさせてくれなかった」と言われている。
早く結婚しろと言いつづけたのは誰だっけ・・・
弟の部屋を広くしたいって言われたんだよね、あの時。
結婚生活は幸せだ。可愛い長女が授かった。
経済的理由で一人っ子だけど、いくら母がすすめたって
子供に夢を諦めさせる状況が変わる見込みがつくまでは、第二子は望まない。
私にとって、二番目の子供を産まない事が親への復讐なのかもしれません

時々スレに現れる「うちはお姉ちゃんの方が得してたー」とか
「長女ってそんなに大変?」とかいう書き込みがウザイと思う。
人んちの家庭内容なんて書きこむ人の数だけあるのにさ。

たとえばお金に替えてみればいい。
「うちはお金がなくてTVが買えなかった」
「うちも貧乏でTVはなかった」
「うちも。TVなくて辛かったよね」
「えー、TVって普通に買えない?うちは2台あったよ」

時々天然で茶々を入れに来る人も、自分が上記のようなアホな発言を
してるんだって理解できないかなあ…
>>695
無理だと思う。
そんな気遣いができれば、最初から
スレタイを読んで意味を理解してくれてるから。

場違いな発言をする人はそもそも
想像力がないからだし(w
いや、このスレに限らずね。
長女をついつい怒っちゃうんだけど(次女がまだ小さい事もあるけど)
このスレ思い出して少し堪えられるようになった
子供って下に行けば行く程可愛いって言うか慣れるので育てるのが楽になるんだよね
最初の子供から3人目の心境で育てられたらな〜ってよく思います
経験に基づくものだから無理なんだけど・・
698名無しさん@HOME:03/11/07 11:56
母親が「下の子は私たちと一緒に居られる時間が少ないから不憫なのよ。
お父さんもわたしも○○のほうが可愛い」

言ってた割りに
父親がガンになったとたんに泣き付いてさ
手術の日、わたしは夫と海外旅行逝った。その夜はチャイナドレス着てダンス
結局わたしを利用するために中田氏せくーすしたわけ
>694
結婚式くらいは弟さん達が全部払うべきだね。
まさかそこまで援助していないと思うけど。
今の世の中、上の子に下の子の教育費を稼がせる親はおかしい。
>695
私も長女だけど、次からは兄弟姉妹間差別スレッドになればいいなと思う。
それこそ家や親によって、下の子にしわ寄せがくる場合もあるだろうから。
>699
私はいやだな。長女が愚痴を言うスレで、妹の愚痴なんか聞きたくない。
そういう場が欲しかったら「妹は損」とかスレ立てればいいと思う。
>>699
弟は自分でやるって言ってるけど無理そうです
進学先に友達沢山できたはいいけど
ほぼ全員の結婚式呼ばれて、全国飛びまわった分
是非出席しますって出席者が多過ぎだし、呼ぶ気だし
仕事関係、親戚関係も合わせたら・・・
まぁそれが母の言う「まともな結婚式」なんでしょうよ
学費は全部出したわけじゃないし
私もいい子って思われたくてしたことだから、自業自得かな
今は夫の応援で、細切れだけど自分の勉強続けています
母にはもったいないってケチつけられてるけどね

兄弟姉妹入り乱れてのスレだと荒れるの必至でしょ
今だって色々煽られてるし
お姉ちゃんが羨ましいなんて書きたかったらスレ立てればいいって思うよ
694でした
702名無しさん@HOME:03/11/13 14:48
長男よりも末っ子のほうが損。大損
703名無しさん@HOME:03/11/13 15:09
子どもがまだ小さいうちは、上の子が下の子をたたいたり、いじめたりするというのが親の悩みの種だったりします。
体底の場合はいじめた上の子が親にしかられ、泣いている下の子はなだめられて一件落着なのでしょう。親のほうも「まったく困ったものだ」と思いつつも、
心のどこかで「兄弟が小さいうちはどこの家でもあること。
こうやってもまれて大きくなっていくんだから、まあ仕方がない。」
と心のどこかで理由付けをして問題から目をそらしていることが多いのでは?
このどこの家でもあることが、上の子どもの心に深く傷をつけているということに注目してもらいたいのです。「新しい兄弟ができたとき」(vol.26) の続きになりますが、
上の子は下の子をいじめる、またはいじめないにして も攻撃的な態度をとることにで、親にサインを送っているのだというのに気づいてもらいたいのです。
704名無しさん@HOME:03/11/13 15:11
上の子が下の子をいじめることで、親は上の子に強く注意する、
力ずくで止めさせる、しかるといった態度に出ることがほとんどでしょう。
でもそうさ れることで、上の子は「自分は悪い子だから、
親からももう愛されていない。」 と理解してしまいます。
下の兄弟をいじめるという行為の裏には深く傷ついた気持ち、寂しさ、愛情不足などが隠されているのです。
それが、親からしかられることで、更に自分自身の価値を下げるものとなってしまうのです。
こういうときこそ親からのやさしい言葉、愛情表現を子どもは必要としているのです。

 
706名無しさん@HOME:03/11/23 03:42
一番辛いのは、兄貴がいる長女!
親や親戚は、長男だけ可愛がり、甘やかし、家族の中でのけ者状態だった私…大人になり長男が、婿入りする事になり、結局、妹の私が婿取り…
手の平返したように、優しくされるが、逆にキモい
>703-704
幼い下の子って、躾済みの上の子から見ると、
いけない事ばっかりしてくるんだよね。兄姉の玩具を横取りしたりとか。
さらに、兄姉の気を引こうと「構って攻撃」してくる。
で、言っても聞かないから、実力行使。見かねて親が上の子を叱る。

「悪いのは弟妹なのに、そっちは放置して、なぜ自分ばかり叱る?」
子供心に「筋が通らない悔しさ」がたまって、余計に手荒になったりする。
「自分を叱るのはいい、ただし弟妹も叱るべき所は叱ってくれ」て思っていた。
708名無しさん@HOME:03/11/23 22:08
>>706
弟がいる長女もだよ・・・
>708
そっちの方が大変そう・・・。
710名無しさん@HOME:03/11/24 20:32
>707
うわ、わかるー
わたしは独りで本読んでると妹が「お姉ちゃん!!!」
うざがると母親に殴られた。
ケコンするときは旦那を養子にしようとした。断った。
旅行先のサンフランシスコで買ってもらったルビーのペンダントを見たときの
憤怒の眼・・
「子供も産まないで!!贅沢ばっかりして」
私「あなたは子供を産み育てるという贅沢を堪能なさったのに、おかしいわ。方向
が違うだけなのがわからないの?」
年明けに(年末年始は海外に出るので)夫に買ってもらったものをさりげなく見せつけ
彼女の鬼のような表情を見るのが楽しみ。
多分710タソの母は、「妹の面倒を見、成長したら孫ちゃんを産み、
母以上の贅沢はしない長女」
という理想像を、ことごとく裏切られた気がしたんだろうね。
712710:03/11/25 01:27
わたしたちの死ぬまでのじかんは
わたしたちのものだもの。
713名無しさん@HOME:03/11/25 23:31
私には2才下(正確には1才半)の妹がいるんだけど、
小さい頃から妹が何かやらかしても私が必ず叱られるし、
妹はそれを面白がって自分が叱られないことをいいことに何でもやりたい放題!
都合が悪くなると必ずウソ泣きして「おねぇちゃんが・・・」
私が「違うもん私やってないもん○○だもん!」と言っても
「○○はお姉ちゃんがやったって言ってるじゃない!お姉ちゃんなんだから嘘つかないの!今日はご飯抜き!」
私が買ってもらったおもちゃや本を妹が横取りしようとした時
「これは私のだからダメ!」と当然のことを言うと「いじわるしないで貸してあげなさい!」
これのどこがいじわる?で、ボロボロに壊されて返ってくる・・・。

せめて私が下の弟妹を理解できる年齢(5才くらい)になってから妹を産んでほしかった。
友達に現在2才半の女の子がいるんだけど、まだまだ手がかかるし、
私から見たら2才半はまだ赤ちゃんだよ。
それなのにうちの親は私が1才半の頃から「もうお姉ちゃんなんだから」「我慢しなさい」
としつけてきたかと思うと情けなくなる。
まだ赤ちゃんだったじゃん・・・姉とか妹とかわからないんだからさ。
714名無しさん@HOME:03/11/26 16:57
どのカキコみても、自分のことばかりで、
アイタタタ・・・
とても悲しい。愛されていないことを認めることが。
715名無しさん@HOME:03/11/26 17:05
同意。 不憫だね。 妹に嫉妬すんなよ。
長女に生まれたなら役目をはたせよ。オバハン
716おさかなくわえた名無しさん:03/11/26 17:18
長女って基本的に優しい子が多くない?
私次女だけど子供の頃姉にいじめられたせいか
すっごく強くなった。
逆に姉はなんかどんどん優しくなってきたような。
まわりもそんな感じの姉妹が多いなぁ。
717名無しさん@HOME:03/11/26 17:29
自分より不幸な人をみるとニヤニヤしてしまう
718名無しさん@HOME:03/11/26 23:35
>714
わたしは愛されていなかったことを自分で認めてからかえって楽になった。
そのあと実家とは絶縁した。妹(長男嫁子蟻)が双方を看取ることになる。
ま、可愛がってもらったんだからがんばってね 藁www
719714:03/11/27 17:51
私も、今はほとんど絶縁状態に近い。
GWと盆正月しか孫の顔を見せに行ってない。
ウチの母親は、姉兄がいて、末っ子。
父も農家の、子沢山の、兄姉いての次男。
どちらも長女のことなんか、わからない。

実家の近くには、妹が住んでて母と妹よく喧嘩してるみたいで私に愚痴ります。
この前母に言ってやりました。「自分が甘やかして育てたせいじゃないか!」
720名無しさん@HOME:03/11/27 17:57
うちの娘は基地外かと思うほど異常行動する。
親の注意にたいしては暴力、物にあたる、親の大事なものを破壊する
今朝も風呂にもはいらないのに洗面室が寒いという理由でシャワーを20分以上つける。
都合のいいときだけ話かけそれ以外は返事もしない。
友達と勝手に約束してくるたびにお小遣いをせびる。
暴力が怖くて言いなりになってるけど児童相談所に行って隔離も考え出している。
大事に育てたつもりだけどもう限界。
正直、いなくなってほしいと望むこともあります。
こんなことを考える自分がすごく嫌で自己嫌悪におちいる。
721名無しさん@HOME:03/11/27 18:21
>1 
そんなことはないとオモワレ・・・
722名無しさん@HOME:03/11/27 18:37
>>720
娘って長女?
723名無しさん@HOME:03/11/27 18:41
>>720
大事に育てたって、(自分が傷つかないのが)大事に育てたらそうなると思う。
724名無しさん@HOME:03/11/27 18:50
>>720
娘さん、そんなに基地外行動でつか?
私は暴力以外は、娘さんと何も変わらない生活を送ってましたが。小中高生の頃。
(私の部屋の電気毛布は24時間つけっぱなし等)

うちの親が図太い神経だっただけなのかな。
725名無しさん@HOME:03/11/27 18:51
>>724
どう考えても暴力とか破壊行動は異常でしょう・・・。
726名無しさん@HOME:03/11/27 18:55
どうしたらいいんだろうね。
727名無しさん@HOME:03/11/27 19:21
>>720
いくつなんですか?
728名無しさん@HOME:03/11/27 19:26
高校3年生
今受験期ですが浪人必至かと思われます。
>暴力が怖くて言いなりになってるけど

力関係ができちゃって、ナメられている今となっては修復難しそう。
730名無しさん@HOME:03/11/27 19:39
>>728
大学に入ったら一人暮らしさせるとかは?
731名無しさん@HOME:03/11/27 19:41
一人暮らしでちゃんとやっていけるか不安ですが
経済状況が許されるならそうしようと思います。
732名無しさん@HOME:03/11/27 19:42
>>731
お金あまり送っちゃだめかも。
733名無しさん@HOME:03/11/27 19:46
理系希望なのでバイトする時間なさそうです。
受験の時にほいほいし過ぎたのを後悔しています。
成績至上主義が強かったので失敗しました。
私は3姉妹の末っ子だけど親に愛された記憶なんて殆どない。
「男の子が欲しかったのに・・・!」発言されて、私を差別した。
服や下着も姉たちのお下がりで、また長女の姉と6学年違うのでランドセルもお下がりだった。
そのうえ学費も姉たちにかけ、私のときは
「うちにはもう金がない。高校は商業か何かにしろ。公立だ。大学行くな。行きたいなら自分で稼げ」
といわれ、結局大学には進学せず高卒で就職した。
それだけじゃない。次女の姉より先に結婚したんだが親は
「姉より先に結婚するなんてとんでもない!挙式には出ない!」
で、未だに挙式を挙げていない。(次女の姉はもう30半ばだが独身)
挙げてないまま入籍した。
このスレ見てると不思議だと思える。

ちなみに子供は作らないつもりです。
>734
うーん、「親のこと好きになれないスレ」に書いた方が…。
私は上で、「次は兄弟間差別スレにしたらどうよ」と、書いた者なんだけど、
皆の反応は「否」だったのね。
長女ならではの悩みを書きたい人が多いんだ、とよくわかった。
そんな所で、三女の悩みを書いても、叩かれてしまうよ。

>733
私も反抗期は本気で親に憎まれていたと思う。
クドクド説教や干渉、愚痴は効果なしだったけど、
理や良識にそむいた部分でピシャッと叱られた事は、後々効いたよ。
当時は素直にしなかったし、今でも嫌いな親ではあるけど。
736名無しさん@HOME:03/11/28 16:22
うちの姉、よその子供の長女がいると、やたら長女の長女らしい行動を
誉め、その賛同を妹の私に強要してきます。次女は嫌いなようです。
ここの長女さんたちもやはりよその長女を見ると心が動くんですかね?
私はよその末っ子を見たら「遊び相手」としか思いません。
でも私もう24の大人ですが。
737名無しさん@HOME:03/11/28 16:23
うちの姉、よその子供の長女がいると、やたら長女の長女らしい行動を
誉め、その賛同を妹の私に強要してきます。次女は嫌いなようです。
ここの長女さんたちもやはりよその長女を見ると心が動くんですかね?
私はよその末っ子を見たら「遊び相手」としか思いません。
でも私もう24の大人ですが。
738名無しさん@HOME:03/11/28 16:27
2重カキコ、すみません。
>>737
うちのダンナは次男ですが、よその長女に心が動くようです
第3者が冷静に見ると、お姉ちゃんとして我慢している理不尽さがよくわかるそうです
そんな健気な子、例えヨソの人でも、誉めてやらなくちゃカワイソウだと。
現在はお隣の長女ちゃんに会うたびに、ご挨拶が上手だねとか
お名前言えるなんてすごいねーとか小さなことですが、褒めちぎっています

妻の私が長女なのも関係あるんでしょうかね〜
ダンナは、長女に限らず理不尽な思いをしている子は見捨てて置けないといいます
ですから次男や末っ子でも、良いところを見れば誉めますが
やはり長女という立場の子が一番哀れに思うそうです。45歳の大人です
740名無しさん@HOME:03/11/28 17:51
良い旦那さんですね。
そして上によほど我慢強くて良いお姉ちゃんがいたのでしょうね。
うちの姉は見栄っ張りで思いやりがないので、長女を褒めちぎり、
次女をけなして周りの人を引かせてます。私はそういう会話にもって
いかないように努力はしますが。
でも、2人子供がいて、片方を褒めちぎるのはどうなんでしょうね。
あからさまに褒めたり(そこで比較が生じてる)するのも考えものですよね。
それに長女さんはそう思うか聞いてるんですがね。
741名無しさん@HOME:03/11/28 18:02
>736
何となくお姉さんの気持ち分かります。私も長女だけど、妹達が悪くても
怒られたり親から厳しくされてきたから上の子の気持ちって
分かるんだよね。親から褒められたくて一生懸命やるんだけど
どうも妹達より要領が悪くて、損ばかりって感じ。
そういう上の子って多いような気がする。
だから自分の上の子にはお兄ちゃんだから・・って言葉で抑えないように
しようって思ってる。(上は息子)
でも下の子にも言い分ってあると思うんだよね。
だからそれは妹達に教えてもらってる。でも特にイヤな事なんて
なかったって言うんだよね。この辺が上の子と下の子の
要領の良さの違いなのかなって思う。
>>740
ダンナは男兄弟だけです

あなたは気遣いができて素敵な女性ですね
それに比べてお姉さんはひねくれてしまって
長女って立場のせいもあるけど、大人気ないですね
子供の前でそういう態度をとるのは改めたほうがいいですよね
長女として恥ずかしく思います

とでも言えばよろしいでしょうか?
想像するだけですが、きっとあなたのような妹さんと一緒だと
お姉さんもそういう態度に出てしまうんでしょう
一緒に誰かの子供に会うのは控えた方がいいでしょうね
スレ違いの私怨書く人だもの、お姉さんもそういう性格なんでしょう
似た者姉妹としか思えません
743名無しさん@HOME:03/11/28 18:10
思うに長女って意外と欲張りな気がします。
それはその人たちのせいではなくて、環境的にそうなってしまうのかと。
親の愛が100あるとしたら、長子ってほぼ100もらえますよね。
それが下が産まれることによって2等分3等分になっていく。
その状態が耐えられないのでしょう。
次女や三女は最初から2等分3等分の愛しかしらないから満足値が低い。
30くらいもらったら満足できてありがたいと感謝できる。
しかし長女は100の愛というものを知ってしまっているから
満足値が100になってしまい、それゆえ次女や三女が自分より優遇されて
いるように見える。
親からしたら皆に30ずつ平等な愛をそそいでいるのに、なんで長子は
怒っているのろう・・・我儘だ!となるのかも。

ちょうど東京都の真ん中からド田舎に引っ越さされて、その不便さに
怒っているような感じ?田舎もん(弟妹)たちは不便なのが当たり
前だからなんであの人怒ってるの?となる。

でもこれに当てはまらない例も多数もあるんだろうけど。

我が姉は妹より優遇されないからといって親にいつも逆切れしてた。
かといって、私は姉のように新品の服や学用品、おもちゃ、アルバム、
一人部屋を与えられなくてもほとんど文句もいわずにいたよ。
十分優遇されてるじゃんと思ったりはしたけど。それも言わない。
だからよけい可愛がられたのかもと思う。
「もっと我がまま言って良いのよ」と親によく言われました。

長女はそれと不満を言語化するのが上手い人が多いね。
でもそれは親には好かれないと思う。
744名無しさん@HOME:03/11/28 18:13
親はお姉ちゃんなんだから・・・!って妹の前で
めちゃめちゃ怒るんだよね。
姉の立場からしたら面目まるつぶれって感じだよね。
次第に妹も親と一緒になって姉を馬鹿にしだすようになる。
長女は自分が姉って言うプライドをズタズタにされてひねくれるよ。
親はもっと考えたほうがいいと思う。
745名無しさん@HOME:03/11/28 18:16
小さい頃のことばかり書いてる人いるっけ?
大きくなってからの不平等さの方が、こころには
残るでしょう。
平等に愛情を分ける人ような、出来た人って少ない。
746名無しさん@HOME:03/11/28 18:23
>745
積み重なっていくんだよ。1回や2回の不条理な事は
人間忘れられるように出来てるんだから。
747名無しさん@HOME:03/11/28 18:23
>>742
私はあなたの妹ではないので。
私も姉に長女の不満をぶつけられて困ってます。
だからここに来ていろいろ読んで考えていました。
まあ、でも、片方の子供だけ褒めちぎるのはその子を嫌っている
親の前でやると逆効果だと思います。親が責められてるように感じ
るのではないかと・・・。
なんとなく。

>>741
特に不満はなかったということは、あなたは本当にできたおねえちゃん
だったのでしょうね。
下の子の言い分は、満足値が低いのと、あと親に抑圧されてない優しい
おにいちゃんがいればそれで満足なのかもしれません。
でもこれも他人のことなので分からないのですが。
うちは姉のほうが要領が良かったです。
私は姉妹中で「素朴で正直」キャラ?だったので。
うちの姉は子供が生まれたら長女をえこひいきしてそうで、
怖いなーと。
姉妹はこりごりなので、私は一人しかうまないと決めてます。


748名無しさん@HOME:03/11/28 18:25
うちの母親は、3人兄弟の真ん中長女。
自分が小さい頃に妹と兄ばかり可愛がられて
腹たった!とか私と妹に愚痴をいうのに、なぜか妹に
良くしてた。たぶん自分に似てるからだろう。
私は、性格も顔も父親似だから嫌みたいだった。
私が結婚してからは、私に対していい母親ぶるから気味悪い。
最近母に「不平等に扱われた子供の気持ち分かるくせに、何で
自分も同じことするのサ」って、やっと言えた。
小さい頃は、こんなことを言わないのが美徳だと教え込まされてた
から。高圧的な親って困り者。


なんて、
749名無しさん@HOME:03/11/28 18:28
すみません。訂正です。
>下の子の言い分は、満足値が低いのと、あと親に抑圧されてない優しい
おにいちゃんがいればそれで満足なのかもしれません。

>下の子の言い分は、満足値が低いし、あと親に抑圧されてなくて優しい
おにいちゃんがいればそれで満足なのかもしれません。
お兄ちゃんからも、お兄ちゃんがお母さんからもらった愛を分けてもらうん 
だろうと思います。
>>747
742じゃないが742に同意だよ
お姉さんに言うべき事でしょ?
なぜこのスレで不満を書くわけ?

>その子を嫌ってる
これって、お姉さんがほめる子の親のこと?
だったらその親のほうが間違ってるんじゃない?
751名無しさん@HOME:03/11/28 18:40
742のほうが過剰反応な気が・・・
752名無しさん@HOME:03/11/28 18:50
>>743
このスレにはそぐわないので
自分で次女のスレ立ててください。
753747:03/11/28 18:51
ここを読んでいて、そんな大人気なく行動に出すくらい傷は深いのかと
思って気持を聞いてみたかったから。742さんの傷を刺激してしまった
のかもしれませんね。

あともう一つの件。私、もと保育士なんで、そういうふうに考えるんです。
子供を可愛がってないお母さんの目の前でその子を可愛がったりすると、
おかあさんの心って離れていくことが多かったりします。
「この子は外で褒められてるから、褒められなくて不憫な次男次女を
可愛がろう」と考えてたり。
742さんの、近所の長女さんを特に褒めちぎっている旦那さんの
ことについて書きました。
754名無しさん@HOME:03/11/28 18:57
育児に、似たようなスレありますか?
>>753
こういう保育士嫌だな〜もとで良かった
756名無しさん@HOME:03/11/28 19:03
親からも下の兄弟からも姉の、長女の役目をするのが
当然だと思われていた独身の頃。
そして自分もそれらしく振る舞うべきだと自分を縛ってきた。
親の言うことを率先してやり、兄弟には負けないようにと。

でも正直そのポジションは疲れちゃったんだよね。期待されることに。
それだけがんばってもそれが当たり前で何の見返りもないし。
結婚して、親兄弟と殆ど疎遠になったのもそのせい。
今は誰と比べられることも競うこともなく、ひとりの人間でいられる。
それが本当にうれしいよ。

もう誰も頼ったりあてにしないでね。さいなら〜
757名無しさん@HOME:03/11/28 19:04
一人粘着がいるようでつねw
758名無しさん@HOME:03/11/28 19:16
姉妹の長女って親の元から去るの多くないですか?
長女で結婚して親と同居してる人、私の周りでいない。
759名無しさん@HOME:03/11/28 19:23
逃亡でつねw
760名無しさん@HOME:03/11/28 19:25
私は長女をこよなく愛しています!一人っ子だけどね!
761名無しさん@HOME:03/11/28 19:26
私も逃亡長女です。
2人姉妹なのですが、妹が婿養子を迎えて親と同居してる。

昔から「跡取り」として育てられてたから、
高校時代から着々と逃亡準備してたよ。
762名無しさん@HOME:03/11/28 19:51
逃亡したのに長女風吹かすのはどうかと思う。
763名無しさん@HOME:03/11/28 19:54
>>762
誰に言ってるの?
764名無しさん@HOME:03/11/29 00:48
私が荒れると母も荒れる。
妹が反抗期であれると「反抗期だからよ」
世間からみると「そんなものよ」かもしれないが
私は一生母を許しません。
765名無しさん@HOME:03/11/29 10:14
親にかわいがられて育てられた子ほど 年老いたとき親の面倒を見ない気がする。
 
大概 次女なんかは遠くに嫁にいっちゃって、なぜか親に厳しくされた長女が親の面倒をみる。
たまーに次女が土産をかかえてかえってきて 「優しい子だね」と親はいう。
毎日世話をしているのはだれだっつーの。
って場合多くないですか? 
766名無しさん@HOME:03/11/29 10:28
それは
長女=家政婦
次女=愛玩動物

だから、かわいがられたとかでなく役割が違うように育てられた
からだと思います。
767名無しさん@HOME:03/11/29 10:39
3姉妹だと、次女がいちばんどーでもいい扱いになる。
なんで二人で打ち止めにしてくれなかったのよ!

そんなに、二人姉妹の次女っていいの?うらやましい。
768名無しさん@HOME:03/11/29 10:41
三人兄弟のまん中は男でも女でもそんなもん
769名無しさん@HOME:03/11/29 10:53
1番目?の妹(次女)は、子供のときそーだったかも。
でも、小学校中学年あたりからは両親とも次女にはあまかったよ。
私(長女)と2番目?(三女)には冷たかった。

長女=愛されないは当たってるかも。
でも次女=どーでもいい扱いはケースバイケースかな。
770名無しさん@HOME:03/11/29 13:54
「図解でわかるはじめての自己分析」
日本実業出版社 榎本博明著 1400円
によると、

    期待される性格          許容される性格

姉   落ち着いている  大人しい      (なし)
    控えめ      世話好き

妹   (なし)             よくしゃべる  人に頼りたがる
                     ちゃっかりしている わがまま

「姉には非情に厳しい期待がのしかかっていることがわかります。(中略)
 妹は姉と対照的に、プレッシャーがほとんどない境遇に
 置かれていることがわかります」
 ・・・姉(長女)は何でもできないと愛されないが、妹(次女・三女は
 何もできなくても愛される。って感じですかね。
 ほんと、冗談じゃないです。
771名無しさん@HOME:03/11/30 03:07
姉でも世話好きじゃないひといるよ。
妹弟を奴隷のようにこき使ってることは棚上げ?
772名無しさん@HOME:03/11/30 03:40
例外は何処にだっていますよ。
773名無しさん@HOME:03/11/30 13:01
そんな世話好きの姉、あんまりいないよ。
仕切りたがりは多いけど。
確かに兄弟、もしくは姉妹って役割きまってる気がする。

私は二人姉妹の姉なんだけど、妹はすでに家を出ている。
父親は人に頼りっぱなしの人で、借金とかしてそれをほぼ
私が就職後返したのをあたりまえと思っているみたい。
でも妹におこづかいとはで何千円とかもらうと、「あの子は
いいこだ。それに比べて・・・」となる。
このあいだなんて、自分のためにかったDVDレコーダー
親父に取られたよ。ほしくてしかたなかったらしい。
上の子は親に尽くしためにいるとおもっているらしい。マジで。
老後も当たり前のように私が見るとおもっているよう・・・
>>774も、家を出てみたらいいのに。
776名無しさん@HOME:03/11/30 16:32
>>774
とられたら取り返せ。長女、次女関係ない。よわっちすぎます。
777名無しさん@HOME:03/11/30 16:36
私長女で弟2匹いるけど何やかんや言って私が一番大切に育てられた〜やぱ♀1人しか居ないからかな??
778名無しさん@HOME:03/11/30 17:01
♂ガキが二人以上いるとサルにしか見えんもんね。
779774:03/11/30 19:03
>776
DVDレコーダーをとられる前、使いたくて仕方なかった父親は
毎日人の部屋に入って隠しておいたリモコンなども探し出す始末・・・
部屋に毎日入ってこられるの、すごくいやだから、もう仕方ないかと
あきらめたのよ。

>776
家でたいけど、OL安月給で一人暮らししたら、なにかあったとき
(去年母親入院したりとかあった。入院費支払いは私となる)お金
出せなくなっちゃうからね。

親の都合のいいように育っちゃったようで。

なんだかスレタイトルと微妙にずれているきがします。すみません・・・
こういう場合、ネックは母親なのかなあ。
父親は捨てられても、母親は見捨てられない。
その母親は、父親を見捨てられない。
だから、結局774は父も母も面倒を見続けるしかない、というような?
妹みたいに逃げるしかないけど、捨てるにもエネルギーは要るから辛いね。

全然スレ違いじゃないと思う。
♀ガキが二人以上いるとハエにしか見えんもんね
それは五月蝿い、姦しいって意味ですか
783718:03/12/01 10:40
父親が癌の手術をした日、わたしはひとりバリに旅立った。
何で連絡するわけ?お金なら私の旅費とお洋服代の工面が大変で、そちらに
差し上げられないわwww
関係はこちらから切ったのに、連絡先を胴調べたのか?
夫はほっとけ、という。反吐が出る・・・
784名無しさん@HOME:03/12/05 02:03
私は長女です。
妹の方が愛されているし、妹もそれをわかっているから結婚した今でも親になついてて
妹は実家で親と同居しています。(義弟はいわゆるマスオさん状態)
私は、妹の同居が決まって以来、実家に帰っても落ちつく場所ではなくなってしまいました。
いつも疎外感でいっぱいになりました。
そして現在、妹と喧嘩している為、実家に帰れない状態です。
私は今年6月に長女を出産し、赤ちゃんが一番可愛い時期に両親に見せてあげられないのが悲しくて悔しい。
正直、出てってほしい。でも、妹は気が強いので言えません。言う資格もないしね…。

>>236さんのレスを読んで、私も一人っ子にしようかなと思い始めています。
平等って難しいんだろうなと思うと、二人目を産む気になれなくなりました。
>>678
たくさん本を読まれてるんですね。
これもぜひ読んで見てください。
http://www.jfecr.or.jp/h13_kiyou31/t1-7.html
3.親の七がけ幸福論とは

親の幸福度を100とすると、心が満たされていない親は50〜70くらいの幸福を子どもに望む。
しかし、決して20とか30の低い幸福(不幸)を我が子に望んでいるわけではない。
だが、子どもの幸福度が70を越え始めると黄色信号が点滅し始め、
100を超えると赤信号になる。300とか500になったら、嫉妬の鬼となる。

(以下URL参照)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4623028372/ref=pd_sim_dp_1/250-9741687-1331435
「家族のなかの孤独―対人関係のメカニズム」岩月 謙司 (著)
786名無しさん@HOME:03/12/05 10:23
長男は溺愛?
787名無しさん@HOME:03/12/05 21:53
長女って、あれこれ縛られてるね。
それって母親の序縛?
長女ってみんなどうにもならない、みたいな顔して、
悲壮に語る人が多い。
このスレ見てると出世長女の私は鬱になる。
姉兄私妹、の4人兄妹だけど姉が若いときに他界して私が長女になった。
死んだ姉はやはり母親代理で何かと縛られてたが、兄弟の中では
1番上なので姉の言うことは下の兄弟みな従っていた。
姉が死んで私が長女になったが兄がいるので
兄が王様みたいに威張っていた。で、私は兄の奴隷。
兄と喧嘩をすることもしばしばだが叱られるのは私だけ。
たとえ兄が悪くても。
・・・これ以上は書かないけど、姉を亡くした次女は辛いよ。兄がいると尚更。
http://www.kidslab.net/magazine/mag30-6.html
【子供の発達心理学】vol.24
上の子が下の子をいじめるとき

子どもがまだ小さいうちは、上の子が下の子をたたいたり、いじめたりするというのが親の悩みの種だったりします。体底の場合はいじめた上の子が親にしかられ、泣いている下の子はなだめられて一件落着なのでしょう。
親のほうも「まったく困ったものだ」と思いつつも、心のどこかで「兄弟が小さいうちはどこの家でもあること。こうやってもまれて大きくなっていくんだから、まあ仕方がない。」
と心のどこかで理由付けをして問題から目をそらしていることが多いのでは?

このどこの家でもあることが、上の子どもの心に深く傷をつけているということに注目してもらいたいのです。
「新しい兄弟ができたとき」(vol.26) の続きになりますが、上の子は下の子をいじめる、またはいじめないにして
も攻撃的な態度をとることにで、親にサインを送っているのだというのに気づいてもらいたいのです。

上の子が下の子をいじめることで、親は上の子に強く注意する、
力ずくで止めさせる、しかるといった態度に出ることがほとんどでしょう。
でもそうさ れることで、上の子は「自分は悪い子だから、
親からももう愛されていない。」 と理解してしまいます。
下の兄弟をいじめるという行為の裏には深く傷ついた気持ち、寂しさ、愛情不足などが隠されているのです。
それが、親からしかられることで、更に自分自身の価値を下げるものとなってしまうのです。
こういうときこそ親からのやさしい言葉、愛情表現を子どもは必要としているのです。


いじめていたかいなかったか、いずれにせよ、多かれ少なかれ
下の子ができた時に上の子は寂しい思いをしているはず。
その時に親がどう上の子と接してあげていたかによって今の人格形成が左右される。

>長女ってみんなどうにもならない、みたいな顔して、悲壮に語る人が多い。

「どうにもならない」と思ってしまうのは
幼い頃抑えつけられるしつけを長女がされているからでしょう。
790名無しさん@HOME:03/12/06 00:12
長女ってどうして女王様気取りするんだろう?
私の姉もそうだけど、友達で「ちょっと・・・」と思う人は、必ず長女。

大っっっっっっっ嫌い!!!!!!!!!!!!!!!!!
791名無しさん@HOME:03/12/06 00:14
792名無しさん@HOME:03/12/06 00:17
漏れも姉には常軌を逸するくらい、苛められた。
大体さー、なんのかんのと正当化させようとしてるけど、
>新しい兄弟ができたとき」(vol.26) の続きになりますが、上の子は下の子をいじめる、またはいじめないにして
も攻撃的な態度をとることにで、親にサインを送っているのだというのに気づいてもらいたいのです。
って、下の子にしたら最悪じゃん。とばっちりもいいところ。
サインのためにあれだけサンドバックのようになぐったり蹴ったりする?
4つも上なのに。
しかも姉は親に認めてもらえなかったぶん、それをおれに八つ当たりとして
表現してほんとうにいやになった。
ひたすら上からものいいやがって。そんなにえらくないだろ。
もともと性格わるいとしか思えん。
793名無しさん@HOME:03/12/06 00:19
あーー親が悪いね。小さい巨大姉妹のケンカはたいてい親が悪いの。
>>792
おまえが親になったら兄弟を平等に愛情を与えてやる自信あるか?
上が下を虐めるような心理状態にしないようにするには、
下が産まれた時、上には倍以上の愛情が必要なのだ。
それができるなら、おまえは二人子供を作れ。
無理なら一人っ子にしておけ。
795名無しさん@HOME:03/12/06 02:23
長女は強欲な人物が多い。
ここで悲観レスしているが、陰では弟妹を奴隷のようにあつかっている。
弟妹に人権なし。
796名無しさん@HOME:03/12/06 07:13
子供に差をつけて接する親って結構いぱーいいるんですね・・・。
私の母親はそこまでしなくていいよって位平等。

そんなママが大好き(´д`*ドラえもんみたいだけど
>>796
やっぱりそういうお母さんに育てられると、796さんみたいにお母さん好きと思える子に育つのですね。
>>795
理由も無く
>陰では弟妹を奴隷のようにあつかっている。
>弟妹に人権なし。
って出来る人間居ると思うのかい?(ただの八つ当たりとは訳が違う)
799名無しさん@HOME:03/12/10 12:35
>>798
姉に「なんでそんなにひどいことをするの?」とグーで顔面を
容赦なく4発殴られた後、鼻血をだしながら聞いたら、
「あんたは妹だから姉はなにしてもいいんだよ!」と
言われました。人の顔面や腹をサンドバッグのように殴ったり蹴っても
理由があれば許されるのですか?
愛情不足なら謙虚に愛を得られるように努力しますよね。
思うようにならないからって、妹弟を殴ったりするのは、
八つ当たりというのではないですかね。

「理由もなく」とか言ってるけど、この世にはムシャクシャ
するから妹を殴ってやろうっていう姉も存在するんじゃないかな。

そんなになんでもいい人じゃないでしょう。長女って。
心せまくて支配的な自己中もたくさんいるとおもうよ。
だってもとは一人っ子なわけだし。
一人っ子に下が出来て、愛がすべて自分のものじゃなくなったから
切れてるんでしょ。
妹や弟が憎くてしょうがないんでしょう。
800名無しさん@HOME:03/12/10 12:53
>愛情不足なら謙虚に愛を得られるように努力しますよね。

子供だから頭まわらないんじゃないの?
親に、どういう子育てしたか聞いてみたら?
801名無しさん@HOME:03/12/10 12:57
戒められるべきは不公平な育て方をする親なのに、
下の子はほんとーーーーにとばっちりだよ。
わたしも姉にそうとうひどい暴力やイジメを受けて育って
思春期には、恋人にまで中傷されて関係を壊されたり、
でおねーちゃん大嫌い!
犯罪者だと思ってる。
802名無しさん@HOME:03/12/10 13:28
親に可愛がられなかったの?>>801
どっちからも冷たくされて可哀想ね。
803名無しさん@HOME:03/12/10 13:35
>>800
長女って親のせいにばかりして、反省しない性質があると思いますね。
自分のこと見えてない人が多い。
私も妹だけど、姉が「自分が彼氏に振られたのは、私を人間不信にした
親のせいだ」「長女だから」とばかり言ってる。
そうじゃなくて、「自分が傷つきたくなくて、愛を得るために
謙虚になれない」自分の性格が悪さは無視かい。
まじめぶって貞節なフリをしてるけど、二股かけたり、
いろんな男に愛想良くしてるのも原因だと思う。
私の彼氏に「いい長女」ぶりを見せ付けるのはやめてくれ。
フツーに姉妹でいいんじゃないのかな。
「あんたは親に愛されたからいいよね」
(母親は精神病で、私は関わる機会が少なかった。ものごころついた、
記憶にある母は支離滅裂なことをいう基地外でした。
姉はまともな頃の母に勉強をみてもらったり、いろんなところに
遊びにつれてもらっていた。もちろん持ち物はすべて新品。)
ネグレクトされていた私に繰り返しそういうことをいう奴の神経がわから
ない。い っ た い ど こ を 見 て い た の ?
私がおんなじ彼と7年も長続きし、相手がそこそこいい相手なのは、
私が一途に続ける努力をしてるから。

なんでもかんでも親のせいにしてる人は長女でも次女でも幸せになれない
と思う。
804名無しさん@HOME:03/12/10 13:37
802って嫌な奴。
長女の性格の悪さが炸裂してる。
805名無しさん@HOME:03/12/10 13:40
親に可愛がられなかったの?>>802
どっちからも冷たくされて可哀想ね。
性格の悪さはそこからきてるのかな。
806名無しさん@HOME:03/12/10 13:41
長女のスレなんだからもうやめなよ・・・・・
807名無しさん@HOME:03/12/10 13:42
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1046015891/l50
まとめてこちらへどーぞ
808名無しさん@HOME:03/12/10 13:43
長男はどうなのかしら?性格いい?
809名無しさん@HOME:03/12/10 13:56
ほら、やっぱり親からも愛されてなかったんじゃん>>804-805
愛情不足の家庭に育って可哀想だわ。
810名無しさん@HOME:03/12/10 13:59
>>805
コピペすんな
811名無しさん@HOME:03/12/10 14:00
>>809
ここに来てるってことはあなたも愛情不足長女なんでしょう?
目くそ鼻くそを笑うって言葉知ってる?
馬鹿だねえ。

>>808
男は女ほど他人に興味ないからね。
性格がいいというより、いい意味で無関心?
812名無しさん@HOME:03/12/10 18:37
妹を殴ったことまで正当化することはないんじゃないの。
妹のほうが悪いのに、自分が怒られたなら解るけど。
ほとんどの人は、妹のほうが悪いのに、自分が怒られたって言う状況に怒ってるんだと思うし。

第一ここの人たちは>>789でのべられてるような、自分の感じてる愛情不足を親に訴えるために
上のこは下の子をいじめてるのだから、大目に見ろといった感じの主張は一切してないと思うよ。
わざわざこのスレで毒吐かずにはいられない弟妹も、
そいつらの基地外姉も可哀想。
本当に可哀想。
814名無しさん@HOME:03/12/11 21:38
ところでO型長女って頑固で自分だけが正しいと思っている人ばっかりだけど、なんで?
近所にもいるよ、長女嫌いな奥。
二人姉妹の妹で、姉が大嫌いなんだとか。
仲がいいのはみんな次女だとかで、
私が長女と言った瞬間から態度激変。。。
自分の姉と一緒にしないでくれ。
816名無しさん@HOME:03/12/12 15:52
姉友けっこういるんだけど、夢の話をすると、「そんなにうまくいく
わけないやん」とか言われます。ちょっと堅苦しいのは長女だからかな。

でも、面倒見いい人多くて、仲良いけど。
親の老後のことをやたら考えている人が多いですね。
考えても考えなくても、ある程度以上はいっしょじゃないの?
というと、「うん」とうなずきながらも、またその話をして
気に病んでループしている。
817816:03/12/12 15:53
しかも親の老後を23歳にして気に病んでいるなんて・・・と
いつも思う。
818名無しさん@HOME:03/12/12 19:06
どうしても長女を怒りすぎてしまう
愛しているんだが、どうしても,,,
許せ長女よ
私は母は嫌いではないし、母も愛してくれたんだろう。
しかし母は私に対しては、自分の子というより、
一緒に弟達の面倒を見る同志のように接し、頼っていた。

親に頼られると、親には頼れなくなる。
人生の岐路に立たされた時、母には何一つ相談しなかったが、
母は今になってそれを寂しいと言う。
そして、一緒に旅行や買い物に行く母娘を羨ましがる。

今更言われてもなぁ…。
弟達はあなたを頼りにしてるんだから、それで満足しなよ。
旅行も買い物も、そういう習慣が無かったんだから無理。
>>818
怒りすぎるとかでも、自分(子供)が悪い事してとかならまだ良いんだ。
大きくなったらある程度は理解できるし・・・。
うちの場合は明らかに自分の仕事が行き詰まったとかの八つ当たりだし
道徳観よりも自分優先だったりとか・・・・
自分の言う事を聞かない、知らない事を言うものは全て否定するっていうかさ・・・・。
間違ったことを言っても絶対謝らなかったしね、うちの親の場合。
できれば八つ当たりした時とかはお子さんに謝った方がいいんじゃないかな。
あんまり毎回だと”狼少年”になっちゃうだろうけど。
あまりのひどさに更年期障害かと思ったんだが・・・
20代前半からアレだからなあ・・・(つд`)

>>817
親になんかしらで言われてるかと。
ウチも介護アテニシテヤガルヨ・・・・

>>819
歳とってお友達のお家がそうだとウラヤマスイらしいね・・・
ウチもやりたがってしょうがないんだけど、
あれかね、血が繋がってたら全ての過程を吹っ飛ばしても
自分の思い通りになるとか思ってるんだろうか。
旅行や買い物に行くと自分の思い通りにならないと人ゴミだろう好きな時にヒスおこして
最終的には台無しでツマンネ思いしかしなかったから絶対イカネ(゚д゚)
>820
うわー、最後の数行うちと同じだ。
本当に本当に不思議。
なんで長女スレまで来てグチグチねちっこく絡んでくる妹の多いことか…
妹スレに「私は長女だけど、うちの妹なんかね〜!だからあんたら文句言ってるんじゃないわよ!」とか
乗り込みに行く人はいないし。
たったそれだけのサンプルでも、本当〜〜〜に長女はそういうことをできない属性に
育てられてて、妹は姉の領域には自分も乗り込んで当然と「普通に」思ってるってことだよね…
あーやだやだ(;´Д`)
823名無しさん@HOME:03/12/14 19:29
つらっかたんだね
私も長女に同じようにあたる事があるから
反省してしまう、、、
一人の人格として
尊重してあげないとだめですね
824名無しさん@HOME:03/12/14 19:31
↑820さんへのレス
娘が海外に戻って行ってしまったぁ〜
悲しい。
こんな気持ちは同じ経験をした人にしか解らないでしょうね。
誤爆?
216 :名無しさん@HOME :03/03/21 16:48
妹むかつく。
ヨウリョウ良過ぎ。


217 :名無しさん@HOME :03/03/21 16:49
>>216
姉の要領の悪さを学びながら育ってきてるからね。


216,217さんへ
そんなことはないと思うよ〜。姉でも要領良い人はいるし
妹でも要領悪い人はいるよ。
828名無しさん@HOME:03/12/15 10:46
>>822
みたいな自己憐憫&自分のことは棚上げ長女、ほんとに
むかつくんだよね。
大体妹スレなんてないじゃん。
長女のほうが要領いいでしょ。
人使い荒いのは長女が多い。
でも自分が頼まれるとすごく嫌そうな顔をする。
長女で良い面だって沢山あるのに、それを棚上げにして
文句を言ってる人はたとえ弟妹になっても文句いってるよ。
 >>828
 だから妹スレでも何でも立ててそっちでやってくれ。ここも長女が立てたん
だから。その労力すら惜しむから妹を嫌う姉は多いんだよ。

 イヤなんだよ、こんなところで妹節聞かされんのは! 愚痴くらいこぼさせ
ろ! 妹スレでも何でも立てて、そこで存分に姉の悪口を言ってくれ。絶対、
近寄らないから。
830820:03/12/15 18:50
>>823
親が自分が悪かったって落ち込んでたりすれば子供もきっとわかるだろうけど
それでも”ごめん”って一言言ってくれるだけでもだいぶちがう・・・と思います。
文面読んでても>>823さんとはかなりかけ離れた生物だと思います>うちの母親。
100%八つ当たりしない、っていう親もいないとは思うしカンペキ目指すのは疲れちゃうと思うので
あんまり考えすぎないようにしてくださいね(^^)

>>828
自分のオネエチャンから離れなさレ。
上の方で”母&姉がキティ”って書いてる子でしょ?
アナタの家の姉は読んでてほんとにキティだし、
7年付き合ってる彼氏がいるならあなたもそれ相応の年でしょうし家出ればいいじゃん。
ここで見ず知らずの長女たちに八つ当たりしてすっきりするの?
ここにいるのはあなたのキティ姉じゃないんだから
それともあなたのキティ姉が何食わぬ顔してここで書いててるの?
それならまだわかるけどね。
知らないオネエサン達に当って
”ムフー!イッテヤッタワ(;゚∀゚)=з”
って満足してるようじゃダメヨ(ハアト。
一番最初の子で長女一番可愛がられたぽいけど…w下に野郎2匹〜私の写真が一番多いしw
>>831
ヨカタネ。
ウチは逆だよ・・・ママンが長男(弟)マンセー(つд`)
833名無しさん@HOME:03/12/19 20:38
>830
家出て好きな仕事して働いてます。
連絡しないと悪口をいいふらされるので困ってます。
彼氏と同棲して幸せです。
でも、うちの基地外姉はそれさえひがんでいます。
「ずるい」「要領がいい」といってくる。
>>833
いいじゃない、悪口なんて言った方が負け
そのうち・・・いや既に醜く口が歪んでいない?
言いたいだけ言わせて、あなたは自分の人生歩んだ方がいいよ
835名無しさん@HOME:03/12/20 01:28
>834
そういわれれば・・・彼女の口は歪んでました。
そっか・・・うちの姉が異常なんですか。
やさしくて我慢強い長女もいるのかもしれないですね。
そういえば友達の長女は優しくて、こんなおねえさんだったら、
と思ったことあったな。
お騒がせしてごめんなさい。
もう成仏します。
>>835

> やさしくて我慢強い長女もいるのかもしれないですね。

「かも」だと?
これだけ優しいレスもらって?
友達の長女っていう現物も見ていて?
結局似たもの姉妹かw
長女も次女もみんな仲良くしようよ。

私は長女(妹がいる)だけど友達は末っ子とか中間子が多いよ。
私が長女っぽくない性格だからかもしれないけどね。
838名無しさん@HOME:03/12/20 09:17
>>835
死んでいいよ。死にな。
839次女:03/12/20 10:19
長女に生まれたかった・・・鬱
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1046015891/l50
まとめてこちらへどーぞ
>807さんが既に案内しているわけだが。
841名無しさん@HOME:03/12/20 23:06
>838
コワー。
842名無しさん@HOME:03/12/21 14:48
長男もそうだよ・・
弟に全て目が行く・・カネも行く。
弟がぐれかけた時なんて、おいらは放置プレイ、むしろ
戦力扱い。

表面上では明るく振舞っているけど、どうしても
拭い去れない心の傷。
>>842 親が自営だとさらに、こっちはただで働かせられてるのに、手伝ってない弟に金が行く。
親の言い分からすれば学費や生活費だしてやってんだからただじゃないとなる。
私は長女で中間子。
親の愛は兄と弟に行きました。
いいもん。オットが優しいから。
オットも中間子なのよ。
第一子長女=ブスの集まり
>>839やめときな。ブスの集まりだから。
ていうか、親は分け隔てして育てたらいけないんだね。
このスレでそれははっきり判った。
こんなに子供達がいがみあう。悲しい事だ。
大人になったらそれぞれ別の人格だから、考え方に違いができるにしても。
子供がいがみあう?
自分が恨まれるとは思ってないの?
>>845
>>846
不細工痔女キター
長女氏ね
851名無しさん@HOME:03/12/25 15:54
あるあるでやってた3歳説の内容見て思ったけど、
長女は幸せになれる確率少ないね。
852名無しさん@HOME:03/12/26 02:09
愛情がないのは別に慣れたからもういいけど、なぜ、干渉してくるのかしら。
愛情がないのなら放置してくれたほうが、よっぽどこっちも割り切れるのに、
ネガティブな話になると、他の兄弟ではなく必ず私のところへ言ってくる。
他の兄弟には絶対しないのに、私に対しては怒鳴ったり、姑のようにぶちぶち
小言を言ったり。
そして思い通りにならないと、子供のように不貞腐れる。
いつも私の性格を咎めているけれど、その内容ってすっぽり母親自身の性格に
あてはまっているし。
とにかく疲れる人です。

>>849 ブスの集まりの長女?
854名無しさん@HOME:03/12/28 22:58
妹が父と喧嘩して家を出た。
これからどうなるか分からないが
今現在生活をするような金もないのは事実。
円光もしていたような香具師なのでこのままだと風俗にってことも大いに考えられ
母が貸すであろう想像ができる。
家を出た妹に対して父が保険やその他もろもろのものを抜くと怒り気味で
ついでにフリーターの私の分も抜くと・・・
フリーターなのはだらしないと思うが、月々お金も入れてるし、
何故妹の混乱の延長に私までからんでくるのだろうか?
私的には面白くない。

この際家をでるべきか真剣に悩んでいる。
>>1
女三人の長女だけど(今年16)
親に愛されるかどうかなんてどうでもいい。
はぁ、
>>852
あれは不思議だよねえ、うちもそう。
兄弟の彼女の悪口とか会社の愚痴とか知らない人間の悪口やらなんやら聞きたくねえしワカンネエヨ。
寝てる時間やこっちが具合が悪いのもお構いなし。
しかも「兄弟チャンに言うと嫌われちゃうデショ(ハアト」だから私に言うんだと(゚д゚)。
なわけで私には嫌われてるんだが、どういう訳か何やっても嫌われないと思ってるところがすごい。
あと、電話番号と住所変えてもなぜかバレるあの粘着さ加減はある意味すごいと思う。
今更(しかも明後日の方向に)手間かけられても老後の面倒はみませんよ、と。
長女はブサイクばっかりだよね♪
次女は性格悪いのばっかりだよね(ハアト
姉妹って次女の方が美人多くない?
ううん、長女のほうが美人多いですよ。
長女で美人って人見たことない・・・
次女に美人は多いかも
だって家庭の鬱屈は長女にかかるから
顔のつくりの問題よりも、表情とか雰囲気の問題?
長女って陰気になりがちだから、素材は悪くないとしても美人とは思ってもらえない。
次女は能天気で、華やかな雰囲気の子が多いから、つくりは普通でも美人といわれる。
そして、ますます増長する次女魂。
やだ〜あたし長女だけど不細工ばっかりだから一緒にされたくない〜。
だからいつも次女か三女ってごまかしてる。
えーと、はたからみたら兄弟姉妹ってだいたいみんな顔似てますよ、と。
>>865 似てるとこはあってもブスと美人なんていくらでもあるだろ。
例えば芸能人に似てるとか、確かに似てるとこはあるんだけど、全然かっこよくないとか。
>>866
まれにどっちかが飛び抜けてる場合もあるけどね・・・・
なんとか小町と呼ばれた父方祖母似美人だがオバカ横暴姉と
母親似で普通だけど将来有望な妹、とか
大人しいヲタブ姉とそれを苛める性悪美人妹とか、そういう知り合いも確かにいた。
でもそういうのってたまにであって、だいたいは目クソ鼻クソの差。
美人姉妹は家族でなら甲乙あるんだろうけど他人がみたらどっちも美人。
逆もまたしかり。
私、次女だけどお姉ちゃんの方が美人だよ。
三姉妹だと誰が一番美人なのかな?
870名無しさん@HOME:04/01/11 21:48
なっちの方が可愛い。
871名無しさん@HOME:04/01/11 21:54
旦那は私の妹の方がかわいいとことあるごとに言う。
妹と結婚しろ。
>>869
次女>>>>>三女>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>長女
また粘着低脳次女の襲撃です。
でも長女はこういう馬鹿な妹には慣れっこなので
哀れみを持って見守ってあげますね。
さあ、もっと暴れていいのよ?
好きなだけ惨めな発言をしていってね?
かわいそうな子、って優しく哀れんであげる。
>>873長女と三女ってどっちが美人?
>>873
ていうか粘着サンは実は長女が好きなんじゃ?
嫌い嫌いも好きのうち。オネエタンカマッテー、って感じで。
(・∀・)/ヨチヨチカワイガッテアゲルヨ
俺だって可愛がられたいのに。
結局大人しくしてるとそんだよなー。
いじめられっこって何故か長女に多いよね。
878三女:04/01/15 10:13
長女死んで
879次女:04/01/15 14:51
長女氏んで
880名無しさん@HOME:04/01/15 19:26
私の周りはいじめっ子は長女に多いような気もするけど。
また愚かな妹がきましたね。
いいのよ。好きなだけ無様にわめいていきなさいね( ´∀`)
>>876
ヨチヨチ(・∀・)/(´д`)



883名無しさん@HOME:04/01/19 20:47
どうして長女が愚痴を言うスレなのに
「長女大嫌い。あんな性格だから愛されないの当たり前だ!」
みたいな意見の次女がいっぱい書き込んでるのだ?
長女が妹スレででしゃばったか?(゚Д゚)
884名無しさん@HOME:04/01/19 20:53
なんか同性の兄弟姉妹より
異性の組み合わせの方が極端な比較で傷を負わなくていいのかもな。
異性だと比較するにしても男と女で基本的に違うって気持ちがあって
何言われてもあまり気にしないし(自分がそうだったので)

とこのスレ見て思った。
885名無しさん@HOME:04/01/19 21:08
>884
そうでもないぞ。
女と男の兄弟の場合でも

女=厳しく育てる→まともに育つ。たまに厳しく育てられすぎが反動も。
男=甘やかす→めでたくDQNなドクオに成長

という例がとってもとっても多いし。

酷い例だと、妹(長女)を強姦するような兄(長男)でも
妹(長女)のほうを男を誘惑するようなおまえが悪い!と
怒るようなアフォ親もいるし。
>883
かわいそうな子なんだと哀れんであげればいいんですよ( ´∀`)
姉を罵ることでしか自分を確かめられない、性格の歪んでしまった
気の毒な子なんです。バカなので哀れみの目で見てやってあげてください。
887536:04/01/20 19:22
ゆがんでるのは長女じゃない?
また一人、心の歪んだ次女が来ましたね。
悲しいですね。どうしてこんなお馬鹿さんなんでしょう。
自分で気づけないくらいバカなんですね。
お気の毒です…

さあ、もっと馬鹿なことを言ってもいいのよ?
>870なっちは次女ですが何か?
長女はいろんな意味で親の干渉を真っ先に受ける存在なんだよねえ
そして兄弟に親の干渉が延びるとクッションになってあげる存在
妹なんてその恩も理解せずに姉を踏み台にしておさらばするんだからさ
やってらんないよ
↑そうそう。次女って、長女の存在でラクしてるのに、結局は姉を悪者にして
親に取り入って、好き放題してる。
うちは妹と年が離れてるから、妹が窮屈な思いをしないように、
いろいろと心を砕いて、母を説得したりもしたのに、「うざい、恩着せがましい」
で終わり。自分ひとりでうまくやってきたような顔してる。
まじで、殺意を抱くよ。
>>891 いや、わざわざ妹になにかしてやることないよ。
自分だって、親が好意のつもりで迷惑なこと恩着せがましくしてきて、
嫌なことあったでしょ?相手が何を望んでるのかなんてわからないよ。
自分が言いたいことを妹のためになんて形で言ってるんじゃないの?無意識のうちに。
>892
たしかに、そういうところもあると思う。自分が出来なかったことを
勧めてみたりっていうのはあったかも、と思う。
でも、妹がやりたがっていることを、母を説得して実現させてあげた
こととかもあったし、私はお小遣いももらえず、ずいぶん惨めな思い
をしたので、妹には定期的にお小遣いを上げてたりしてたから、
なんかひっかかちゃう。
894名無しさん@HOME:04/01/29 21:12
親戚に知障の男子中学生がいるんだけど
その男子中学生(長男)の上には長女がいて
その長女は、可愛くて性格も良く、
リーダーシップを取れるようなタイプで
運動も勉強もできる女子高生なのね。

で、そこの親は、長女も長男もちゃんと愛してる…と
思うんだけど
父親のほうがサラリーマンを辞めて独立した時に
会社名に長男の名前をつけたとか
「長女(仮名)と長男(仮名)が逆だったらよかったのに…」
とポツリと言ったり
長女に、図体の大きい長男の世話(風呂で体洗ってやるとか)を
やらせてる…という話を聞いて
「おばさん、それは長女ちゃんが可哀相すぎだよ!」
と思わず言ってしまった。

まぁ、知障の子供を持ってしまった親の苦しみは
外部の人間がとやかく言えることじゃないんだけどさ。
>>894 つまり親の苦しみの度合いによっては、子供はどんな理不尽な
扱いも受け入れて当然だと?
>895
そうは思ってないよ。
そう受け取れるような文だったらごめんね。
>>894
長女ちゃんにとって、味方でいてあげてくださいね
898名無しさん@HOME:04/01/30 10:46
>894の長女タンが可哀相だ。
894の長女タンに限らず、兄弟に知障がいる人は
親が知障にかかりっきりになるから
自分がしっかりせざるを得なくて
本当は苦労してたり傷ついてたりするんだろうな。

2ch内でも、知障に苦労してる人や困ってる人が書き込むと
「知障への差別だ」と荒らす人が必ずいるので
この問題はデリケートなのかもしれないが
でも、でも…。
899名無しさん@HOME:04/01/30 10:48
>>894
>父親のほうがサラリーマンを辞めて独立した時に
>会社名に長男の名前をつけたとか


ここがわからない。
たとえば、長男の名前が「ひろゆき」なら
父親が設立した会社の会社名が
「有限会社ひろゆき」のような名前ということか?
900ゲトォ
長男の名前を会社名とか、100歩譲って長男の世話、までは許容できるけど…
「逆だったらよかったのに」はマジ許せん…_| ̄|○
902名無しさん@HOME:04/01/30 15:04
清少納言も、長女の清少納言=優秀、弟=落ちこぼれだったせいで
まわりの者から「逆だったら良かったのに」と
言われながら育ったそうですね…。(´Д`)

しかし
弟の変わりに姉が知障だったら良かったのにと
親に思われる長女って
不憫すぎるわ。
育児板で以前「娘は旦那似で楽観的だけど、
息子は自分に似てうじうじしてる。逆なら良かったのに」
って感じのレスを見たんだけど、吐き気がした。
長男の名前を会社名なんて一歩も譲ってくれなくていいよ。
>>863顔の問題でしょう。長女って必ず親が両方美形でもブサイクしか生まれないもの。
906894:04/01/31 00:12
>899
そうです。
でも、長男の名前は
会社名でも男性名でも不自然じゃない名前ですが。

>901
ですよね…。
妹のいる長女って世話焼きタイプが多い気がする。
>907
っていうかね、世話をしなきゃいけないのよ。母親や世間の無言の圧力でね…
逆に弟のいる長女には世話焼きタイプは少ないような・・・
星飛馬の姉ちゃん、明子さんはどうよ?
>>910
そうね〜弟持ち長女だけど
愛されなかった分、自己主張激しいかまってチャンです>ダンナにね
長女は自分がしてもらったことは忘れていて、親が弟や妹にしている
ことだけを見ているから自分は愛されていないと感じるだけでそ。
我が儘もいい加減に汁。
藻前にもまったく同じように接してきたんだっつーの。
>>912
また低脳な妹が来ましたね…しつこいけど、頭が悪いんだから
仕方ないですよね。ここは自分の来る場所じゃあないんだよ、って
何度言われても理解できないのが妹。
なんておバカな妹…
哀れだなあ。
かわいそうで泣けてきそうだよ。
長女はブスが多い
美人なのは次女以降
私がうまれてすぐ、バカ父が母はらませて
なんか肥立ちが悪かったっていうので
妊娠中はずっと寝たきりか入院生活で
私は祖母に預けられたり
でなきゃ伯母が住み込んで世話したわけだ
やっと弟ってやつが生まれて母が帰ってきた
元気に退院できて初めての育児ができるって嬉しかったんだって
私は勝手に大きくなってつまらないんだって
そういうこと私に言うかなフツー
乳児期の言葉もわからないうちから
ママを大事にしましょう わがまま言っちゃいけないって
周囲の大人に言い聞かされて育って
祖母や伯母には心底感謝してるけど
両親は・・・
自分の子が生まれて余計に溝が深まるこのごろ
私二人姉妹の長女だけど、よく「兄か姉のいる末っ子でしょ」
って言われる。ちなみに妹よりも私の方が可愛がられました。
>>914
不細工な妹キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
私も二人姉妹の長女なんだが、
>916とは反対に一人っ子だろうと言われる。

年齢的にも手のかかる妹はいつも母にべったりで
私は一人で遊んでることが多かったからかな?

私は二人姉弟の長女だが、916や918と反対に女兄弟がいそうと言われる。
これはネチネチしてるってことなのかな。
>>915
あー私と同じー。
私も弟と1年離れてないの。乳飲み子の時に祖母に預けられてそのまま5歳まで。
早くに母を亡くしたから恨まずすんだけど、祖母(母のトメ)と超絶仲が悪かった母には
「祖母に育てられた子」ってんで差別されてたなー。
でもその経緯って、母親が弟身ごもってしんどいからよそにやったってのば事実らしい。
父証言だけど、そんなことをそのまんま話す父もなぁ……。
まぁいいけどね。思春期にはこの世にいなかったから確執が生まれずにすんだし。
天の邪鬼な私は長女なのに『長女の役割』を放棄し続けて、弟に任せたまんま気楽なもんです。

でも母に対する思いが弟以下とは全然違うので話が合わない。
弟たちには愛しいママンだけど、私にとっては……ねぇ。
>>919女らしいって事じゃない?
>>919私は反対に、女兄弟しかいないが、兄か弟がいそうと言われる。
自分の性格はどっちかと言えば男っぽい。
923名無しさん@HOME:04/02/18 11:26
私は3人姉妹の長女。親は特にDQNというわけではなかったが、
妹たちに比べると私には厳しかったような気がする。
924名無しさん@HOME:04/02/19 04:23
・(´-`).。oO(一人っ子でよかった・・・)
925名無しさん@HOME:04/02/19 04:23
( ´_ゝ`)
926名無しさん@HOME:04/02/19 08:24
妻が弟(双子)、妹がいる4人姉弟の長女。
確かに身の回りの事に関しては極度の世話焼き
俺は「長男でしょ?」「絶対妹か弟がいるはず」
と言われる程、自分と回りの世話焼きをする次男
お互いに世話焼きまくりでどうしたもんやら。
不幸な人大杉。・゚・(ノД`)・゚・。
新しい物は、まず弟・妹が使ってから。長女の私はいつも二番目・三番目。
私にばかり理不尽なルールを押し付け、弟妹はスルー。
弟妹には節分時に役払いさせて私はスルー。
妹は成人式に着物を買ってもらったのに、私は小額の小遣いもらっただけだった。

>>928 その時以前に、たいして自分は欲しくない高額の物買い与えられて、
「おねーちゃんだけずるーい」ってことで、相当額の金額を妹が貰って、
「私もお金の方がよかった」って文句言って、親の機嫌損ねたこと無かった?
それに対するあてつけかもよ。「お金の方がよかったんじゃないの?」
「金額が全然違う!」「二十歳すぎてまだ親から金むしろうと思ってんの!」
てな感じの罵倒の混じった話のすり替えの展開が頭をよぎって文句も言いづらいことも計算ずみで。
ただ妹の方が可愛くて可愛がるだけじゃない。上の子に心理的ダメージを与えることも考えつついろいろ仕掛けてくる。
>>928
親の老後は弟妹にまかせてトンズラ。
そういう親は介護は長女にもってくるぞ。
「だって○○ちゃん(弟妹の名前をいれてくだちい)にさせるのカワイソウでしょ?」
「でも他人には介護されたくないわぁ」
って平気でいうぞ。
その前に逃げるべし。
育ててもらった恩を感じるなら金貯めていざとなったら老人ホーム突っ込め。
介護付なら子供一人成人する分平気でかかるんだしそれで十分恩返しだ。
そんな親はそれで上等。
私も下に弟妹のいる長女
他の方々と同じようにやって当たり前、出来て当たり前と思われてきました。
それとうちは母親が結構感情に任せて叱るタイプの人なんで下の子に理不尽で嫌な思いをさせるのが忍びなくって
弟妹への防波堤の役割も大きかったです。
でもおかげで私はずっと踏みつけられっぱなし気が付けば弟も妹もとっくに独立……一人残った自分……
さっさと家を出たいんですけど培われてしまった長女気質のせいでそれもままならない状況に自分でもいらいらしてます。

最近はそろそろ嫁に行けといわれるんだけど甘えるのは下手出し、逆に甘やかすのももう疲れて限界なんで
誰かと付き合うことなんて出来やしないし。
それに自分も子供に同じことするんじゃないかと思うととても親になる気もない。
むしろ親に孫抱かせたくない。干渉させたくない。
ここ数年は少しずつ反撃を試みて、とりあえず老後は絶対頼るなと宣言もしました。
あとは一刻も早く家を出て絶縁宣言叩き付けたい。
>とりあえず老後は絶対頼るなと宣言もしました。
あとは一刻も早く家を出て絶縁宣言叩き付けたい。

順番が逆じゃない?
よく言えたね。
933931:04/02/24 21:00
>932
いや今仕事の関係でちょびっと福祉に関わってるもんだから
この分なら自分たちも安心みたいな話されたんで
「気軽に福祉福祉というが個人のケアなどたかが知れている。家も財産も残さないでいいから
そのお金で施設に入るほうを選べ。頼られても共倒れがオチだ」
という事を実際の在宅ケアの大変さを絡めて懇々と説いて聞かせたので
この辺はケンカにならずに家族の問題として処理できました。
長男、長女は始めての子だからうまく育てられないいんだよ。
次に生まれてくる子は思うように育てられるからかわいくなる。
長男、長女は次に生まれてくる子の為の練習台みたいなものだよ。
でも長男長女が甲斐性なしとか、のほほんとした奴だったら
第2子が調整役になる。
で、最終的に残るのが末っ子なのでその末っ子が上の兄弟のような奴だと
親は末っ子が家庭をダメにした、ていうことになるので末っ子が1番不利。
936名無しさん@HOME:04/03/07 16:19
母親から愛されなかった。
もともと子供嫌いなのに子供を産んでしまった母だったし
子供とコミュニケーションをとるなんて、頭にもない人で
目を見て話さない、抱っこしない、甘えれば怒るような人だった。
生理になった時も「気持ち悪い」と睨まれただけだった。
でも、そんなの気にしなかった。しょうがない事だと思ってた。
悲しいとも思わなかった。

だけど自分が子供を産んで、子供の頃のことを思い出して
なにげない会話の一つのように旦那に話した。
旦那が「可哀想な子だったんだなぁ…寂しくても頑張ったんだね。
そんな風にされてたのに、まっすぐ育ったお前は本当に偉いと思うよ」
と言った。
初めて涙が出た。
今、指火傷してコップの水に漬けて冷やしてたんだけどさ、部屋に母親が
入ってきたんだよ。火傷のことについて触れてくるかと思ったらスルー。
横で寝てる弟に毛布掛けて出て行った。

(,,゚Д゚)・・・
兄−私の末っ子長女。甘やかされた兄に対し私は虐待。
母は児童養護施設に勤めていた経験からか、どうすれば
子供によりダメージを与えられるか知っていたみたい。

でも私は負けない。おじいちゃんが短い間だったけど可愛がってくれたからね。
勝手に家も出たし就職先も見つけた。友達もできた。
あんな親は親だと思わない。私は私がいいと思った方向にだけ進むのさ。
長女だけど愛されてたよ。妹も弟もいるけど本当に可愛がってくれた。
今でも一番心配らしい、何の心配もいらないのに。
オイシイ思いをしているにもかかわらず気づいてない長女

というのは確かに多いな。
>939
よかったね。
でもスレ違いってことにも気付こうね。
うちのご両親、最近やっと他の弟妹にもボロ出し始めたらしくて
毎日の様に弟妹達から愚痴電話がかかってくるよ。
女で一番上だって言うだけで色々見させられたから散々忠告したのに
聞く耳持たないで”被害妄想でしょ”って一言で済ませてきたのあんた達じゃないか。
今更そんな事気がついた弟妹達には「20年はオセエヨっ」て感じだが
親のイイ顔しかみせてもらわんかったヤツラからすればしょうがないのかね。
まあ今までワタクシ抜きで親子仲良くしてらしたんだから、
これからも自分達で解決して欲しいものです。
親からしても、オマエに甘えてるんだとかオマエにしかこんな事できないからとか言うし
これも”愛”の一つらしい事も言われたが、
20歳は離れてる人達にDV夫のような言い訳されてもね・・・・・キモイ。
943名無しさん@HOME:04/03/16 13:18
私の知らない間にひっそりとこのスレ続いてたんだね・・・
二人姉妹の長女だ。愛されていない、とは
おもわなかったが、
「長 女 の 選 択 は お と し め る」
「失 敗 す る と 喜 び の 笑 み を 満 面 に 浮 か べ る」
は感じてたな。今でもだけど。
945名無しさん@HOME:04/03/16 14:07
ついでに次スレ立てといたからね。
950超えたら私が次スレを立てますので
愚かで底の浅い妹の945は放置でお願いします。
947 :04/03/16 19:02

次女って、ほんとに底が浅い。
次女母の子育てって傍で見てると面白い。子供はかわいそうだけど。
948名無しさん@HOME:04/03/16 23:39
二人姉妹の長女。わたしは殴られ、顔にあざを作り、父親に胸をはだけられた。
幸いに優しい夫に恵まれ、絶縁した。海外旅行にしょっちゅう行き、顔つきまでかわった
気持ち悪かったのは父親らしい人が癌になったらしいこと。「お願いだから
れんらくください」←アタシャカンケーネーヨ
留守電に入ってた。怖気のする声。無視したら旦那実家まで
手をまわした。義母はわかってくれた。
手術らしい日、わたしは一人、ホーチミンへと旅立ち、アオザイ作った。

いまわかること。お母様、あなたにとって私は利用するための存在でしかなかったのね。
解ってはいた。さようなら。ピアノなんてお金かかるだけで
習いたくなかったのよ、あなたの見栄を満足させてあげたわ
そしてあなたは米を私の鼻の穴に突っ込んだわね・・・
いまもお米が大嫌いよ。あなたのきったない毒と垢がついてるから。わたしは
お米たかないわ。おぞましくてね。
貴女の額のしみ、父親の「何もかもお前のせいだ!!」不幸になってください。
これが私の復讐です。
★☆★web・キャッシング スタートキャンペーン★☆★

ホームページによるお申し込みを始めました。これを記念して
融資基準大拡大キャンペーンを実施中。
・当社では、審査・ご連絡時に貴方のご指定番号にしか連絡
いたしませんので、ご融資後のクレームがまったく無く、再融資率
が抜群に高い会社です。
・登録 都1ですが、短期高利・紹介屋では絶対ありません。
http://www.daily333.com/
携帯から  http://www.daily333.com/i/
んもう
951名無しさん@HOME:04/04/13 10:24
あげとくね
952名無しさん@HOME:04/04/13 19:52
>>948
親はDOQなの?
>>952
DOQって・・・
954名無しさん@HOME:04/04/14 06:02
私は嫉妬の対象だったみたい。
娘に嫉妬する母親いるんだよね。まあ理解しにくいかもしれないけど・・・。
情けない人生・・。
955名無しさん@HOME:04/04/14 06:05
嫉妬されるならまだいいよ 見下され人生の情けない事・・・
最近やっと自分の中では折り合いついた。
わたし(最初の子)は何かとプレッシャーの元で
まあやっと親業にも慣れてきたとこで
生まれた二人目(妹)は癒しだったんだろな、と。

両親共に末っ子だからそのせいもあるのかなー
今でも子供の頃に母親が言ってた「上の子では失敗したから」
って言葉、なんかどっかに残ってるけど。

でも30過ぎて子持ちになっても未だに
ベタベタ共依存になってる妹もある意味
可哀想なのかも・・・って思ったりする
もしかするとまともに親離れできた点では良かったかもね
957名無しさん@HOME:04/04/27 13:18
妹、弟むかつくよ〜〜〜〜
958名無しさん@HOME:04/05/03 23:21
二人姉妹ですが、跡取りとして育ててくれた祖母が亡くなった途端
急に冷たくされ、跡取りを剥奪され、最終的には家を追い出されました。
959名無しさん@HOME:04/05/10 01:06
母の日という事で妹がプレゼント持って帰ってきた。
勿論母は大喜びなんだが……
私が昔贈ったサマーセーターは私があげた事も忘れてその後「私こんなの着ないからあんたにあげる」って
私によこしたよな
子供のころから贈ってきたものは全部使わない&ゴミ箱だったよな
仲が悪いわけじゃないんだけど……なんだけど……
借金もろくに返さない妹の贈り物ばかり喜ばれてる姿をこう何回も見せられるとさ
ちょっと複雑な気分になるのはしょうがないよな

花か食べ物の消え物でもと考えてたけど、もういいやっていう気分になって今日一日どこにも出かけなかった自分にすさむ
960名無しさん@HOME:04/05/10 01:13
>>959

そんな親ほっとけばイイじゃん!
ウジウジしてるからますます親に付け入られて
悲しい目に合うんだよ。

そんな親なんか眼中から追い出せやあ
961名無しさん@HOME:04/05/10 01:58
私、長女だけど超愛されてると思う、下に3人の弟と妹がいるケド
親にもおばぁーちゃん達にも…初孫だったからだと思うケド皆はどうなの?
962名無しさん@HOME:04/05/10 02:56
>961
私は初孫長女ですが、祖母には超可愛がられましたが、母には
超嫌われていました。
3歳下の妹は、叩かれる蹴られるといった事は一切無く
私は殴る蹴るの暴行に近い状態で、しょっちゅう祖母の部屋に
逃げ込んでいました。今も顔には小4の頃、母につねられて皮がめくれ
その後皮膚がうまくくっつかず、アザが残っています。
外面がよい家庭だったので、学校では転んでできた傷だと
言ってごまかしていました。
妹は母には溺愛されていたので、物心ついた頃には姉の私を
バカにする言動が多かった。晩ご飯を食べている最中に
妹が「お姉ちゃん」と呼ぶので、振り向くと妹のお箸の先が
私の右目にクサッと・・・。幸い失明にはいたりませんでしたが、
現在でも右目の視力は0.01(左目0.8)と極端に悪いです。
病院には祖母が連れて行ってくれたのですが、帰宅後の母の
「あんなとこに、あんたがいてるから悪い!」と私が怒られました。
それを見て、妹はニヤニヤしてるだけ。
今も母妹は仲良く暮らしていますが、私は祖母が亡くなって以降は
実家への出入りはしていません。
妹が結婚する気がないらしく、実家の跡取りに私の子供3人のうち
誰かをくれと言ってきていますが、まったく無視しています。
命の保障がない危険な地に子供は送れん!

>>962
アンタが、幸せになれば復讐になるよ!
妹と母親には地獄を見せてやりな!!!
負けるなよ〜