結婚したがらない男が増えているin家庭板 13人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
月2万の小遣いで倹約貧乏の結婚生活でも総額3億。
月10万の小遣いで恋愛も趣味も自由な独身生活は2億。

すべての自由を捨て、3億という大金を投じてまで、
結婚で得られるものとは何なのか?

東京ではすでに30代前半男性の54.1%が独身。
なんと過半数を超え、ますます増えている。
結婚したがらない男は、さらに増えていくのか?

「結婚したがらない男が増えている」テンプレ倉庫
http://homepage3.nifty.com/hannibal/Tch001.html
2名無しさん@HOME:03/02/26 11:14
3名無しさん@HOME:03/02/26 11:21
50代(昭和20年代生まれ)以前の男性は結婚に必要性を感じ、
若年層になるほど、結婚に必要性を感じなくなっている。
4名無しさん@HOME:03/02/26 12:05
俺は今30歳、年収は700万。
これじゃあ、欲しいものを何もかも手に入れる、という訳には行かないから
優先順位をつける。

1位 自分ひとりが快適に住める利便性の高いマンション
2位 安心できる老後
3位 趣味・娯楽・交際費
4位 結婚
5位 子供
6位 犬

俺の収入じゃあ、3位までが限度だな。
5名無しさん@HOME:03/02/26 12:05
たとえ、今までここで挙げた全ての経済的な問題が解決しても、もっと重要な
「恋愛の自由、趣味の自由、時間の自由、空間の自由」を失う事になり
生活の質は大幅に悪化する。

結婚したがらない男が増えるのは当然。
6名無しさん@HOME:03/02/26 12:07
「独身と既婚、どっちが得だ?」という比較をするなら、
収入や外見など、他の条件はほぼ同一と考えないと、
下のふたつの話と混ざってしまう。

「金持ちと貧乏人、どっちが得だ?」
「モテる奴とモテない奴、どっちが得だ?」

そして結婚派はたいてい
「金持ちの既婚者と貧乏な独身の比較」や
「モテる既婚者とモテない独身の比較」ばかりしたがる。

これは結婚そのものの本質から話をそらしたくて必死だからだ。

同じ収入、同じルックス、同じ性格の男だったら
結婚するより独身でいたほうが絶対に得だよ。
7名無しさん@HOME:03/02/26 12:15
うちの弟は34歳。学生の頃は本人曰く「学校にファンクラブまであった」
との話しで、実際にバレンタインのチョコレートも80個ぐらい貰って帰って
来るほどだった。身長182センチで細面、某国立大卒で仕事も堅実な銀行員。
しかしその「女にもてる」という過信からか、一向に結婚する気もなく
独身生活を謳歌しているうちにはや30代も半ばになろうとしている。
気ままな生活のためか体重もかなり増え、一見すると小学生の子を持つお
父さんという雰囲気しかない・・・・。
弟には「これで頭が禿げたらあなたもお終い」と脅しているが本人は
全く動ぜず。上司には「キミはもしかしたら女性に興味がないのか?」
と真顔で聞かれたと苦笑いしていた。
こんな人、やはり巷には多いのでしょうか?
8名無しさん@HOME:03/02/26 17:51
女は若ければ若いほどイイ!


20歳の女→結婚なんて言い出さない。まだまだ、先の話と考えてる。
      それに若い女は最高!肌もいいし!


30歳の女→結婚あせってる。女のいい時は過ぎている。あとは、年老いていくだけ。
      
こういう前提ならば、男はみな20歳の女がいいに決まってる。

もし、20歳の頃から付き合っていて、その女のおいしい時期(若いとき)を
自分が味わってるならば、愛情もあるし、結婚してあげようと思う。

だけど、30歳くらいから付き合い始めて、半年から一年くらいで結婚とか言われると
おまえのおいしい時期は味わえなかったのに何で結婚してやらないといけないの?
って思うな。
オマエが20歳くらいの若いときに他の男においしいところを提供していて、
そろそろおいしいところが無くなって来ているババァのオマエ(産業廃棄物)
の面倒なんてなんでみなくちゃいけないんだ?って感じだな。

だから、30女は自分から頭さげるなら結婚を考えてやってもいいと思う。
9な ◆PQNekusoyI :03/02/26 17:57
( ̄▽ ̄)<やなこった
>>7
弟が何か言ってるぞー
118782 ◆KQ12En8782 :03/02/26 18:19
結婚せずに生きる気なら、フウ族は避けて通れない。
まず、それに気づくことだ。

そしていっぺん、フウ族で抜いてみ。
12名無しさん@HOME:03/02/26 18:34
兄は35歳独身
これまでももてなかったがこれからももてない
13名無しさん@HOME:03/02/26 18:35
(´ー`).。oO(一生童貞っているんかなぁ?)
14名無しさん@HOME:03/02/26 19:55
一生処女と同じくらいいるんじゃないか。
15名無しさん@HOME:03/02/26 20:05
30代処女は実在する!!
16名無しさん@HOME:03/02/26 20:12
>>15
http://homepage2.nifty.com/espoir/chousa4.htm
「独身」女性の4割は、30過ぎても処女。

17名無しさん@HOME:03/02/26 20:13
>>11
おまえ、結婚ってセクスだと思ってんの?
あんなもん全然関係ないぞ。
1815:03/02/26 20:16
ちなみに我が妻は、30歳の恋する乙女だった・・・・。キモ!
19名無しさん@HOME:03/02/26 20:22
セクースなんて疲れるだけで気持ちよくないよ。
女は受身だから良いけど男はとにかく疲れる。
性風俗やエロビデオでオナニーしてたほうがよっぽど気持ち良いし楽だよ。
まだソーニューしたこと無い香具師いるなら、一度大衆店クラスのソープに
でも行ってこい、ストリートガールでも買ってこい、ちょんの間に
でも行ってこい。たいして気持ちよくないから、マムコなんて。
あんなの一人の女に一生提供しつづけると思うとゾットするよ。
208782 ◆KQ12En8782 :03/02/26 21:02
>>17
そうとでも思わなきゃ、
バカらしくて結婚なんてやってられるかよ?
21な ◆PQNekusoyI :03/02/27 09:36
( ̄▽ ̄)<だれもかかなくなっちゃったの
22名無しさん@HOME:03/02/27 19:14
初心者が書き込みにくい。
結婚したいのが当たり前だと思うわたくし。
23名無しさん@HOME:03/02/27 22:16
>>22
今まで述べてきた、結婚のデメリット、及び危険性を全て承知の上で、
それでも結婚する、という人はすればよろしい。
24名無しさん@HOME:03/02/27 22:50
>>23
そう言われるとどーーーーーーーーーしても、否定したくなるのよ。
分かる?
悲観的過ぎるんじゃない?
そりゃ女はしたいヤツ多いだろうよ
26名無しさん@HOME:03/02/27 23:01
22は結婚してんの?
27名無しさん@HOME:03/02/27 23:16
>>24
102 :名無しさん@明日があるさ :03/02/27 22:25
離婚3組に1組
DV一年で倍増
幼児虐待:実母が60%
「機会があれば浮気したい」女:67% 男:71%
「生まれ変わっても、もう一度同じ相手と結婚したい」女:7% 男:33%

百の議論より現実を直視しろよ…
28名無しさん@HOME:03/02/27 23:20
独身だったら幸せになれるんですかぁ?
50ぐらいでコンビニ弁当買ってる独身オヤジって惨めだよ。
29名無しさん@HOME:03/02/27 23:22
28からみたら惨めかもしれないが
私は別にそうは思わないが。
30名無しさん@HOME:03/02/27 23:24
惨めというより、見てはいけないものを見たという感じ。
31名無しさん@HOME:03/02/28 00:06
結婚もデキンような香具師は半人前。
32名無しさん@HOME:03/02/28 07:14
>>28
ところがどっこい、独身側から見ると
「みじめな日本のお父さん」の方が、ずっとずっとみじめなんだよなぁ・・・。
その辺に根本的な「価値観の違い」がある。

ただひとつ言えるのは、
ここで結婚を肯定するのは、家族のために必死に働くお父さん本人ではなく、
もっぱらぬくぬくと養われている立場のおばさん連中である事。

そんな連中が結婚は幸せだ、と言っても、独身男性から見たら
「そりゃあ、女は幸せだろうさ。でも男は結婚したって苦しいばっかりだろ」と思う。

33名無しさん@HOME:03/02/28 07:19
家族持ちの男がリストラとかあって悲惨ストーリー見るたび
に一代貴族でいようと思う。すわなち、自分の事だけ考えて
ればよく、いつでも今現在の状態が破棄できる(家などに
しばられない、当然持ち家じゃなくて切り捨て可能な賃貸)
にしておくこと
34名無しさん@HOME:03/02/28 07:27
女の賞味期間は20からせいぜい25まで
ってことを考えると結婚は損なのは明らかだ
独身でおいしいとこ取りするほうがいい
358782 ◆KQ12En8782 :03/02/28 07:29
>>32
そんなのは男なら誰でもわかってることでさ、
それをいかに、忘れさせるというかごまかすというか、
そういう技術が、女側には問われるんだよ。
36名無しさん@HOME:03/02/28 07:43
おっ、だから女には器量求められるのか・・・。
そして、結婚後、本性現す。
37名無しさん@HOME:03/02/28 07:46
本質的に、利益あるの女の方なのに、夫にグタグタぬかす女に腹立つ。
388782 ◆KQ12En8782 :03/02/28 07:48
>>36
まあ、その「技術」もいろいろあるけど、
一般的なのは、やっぱ容姿だね。
で、その磨き上げた容姿を、できるだけ出し惜しみする。
398782 ◆KQ12En8782 :03/02/28 07:50
>>37
そういうオンナは、男側が結婚を求めたんだろうね。

奥タンにそれだけグタグタぬかされても、
8782みたいにフウ族野郎になるよりはマシ。

・・・と言い聞かせているところだろう。
40名無しさん@HOME:03/02/28 10:01
フェミニズムが蔓延した国の男女は反目するだけ。
誰も幸せにはならない。
だって、「平等を印籠に自分らしく」だよ。実に曖昧だよね。
これじゃ互いのエゴがむき出しになるだけでしょ。
恋人や、夫、家族に対して、自分が気にいらなければ、平等を振りかざし簡単に
否定することができるし、その逆で、自分がガマンしなければいけないことも、
平等を振りかざせば、相手は異を唱えることができない。

差別も差違も平等で片づける。すべては女の思うがまま。
 こ ん な 女 だ よ 今 の 女 は 。

 誰 が 好 き こ の ん で こ ん な 身 勝 手 な 女 と 結 婚 す る ん だ よ ?
41な ◆PQNekusoyI :03/02/28 10:11
( ̄▽ ̄)<たにんがみがってにみえるときは
       じぶんがみがってしてるときなんだよ
42名無しさん@HOME:03/02/28 11:48
株みたいなものだから、結婚は。

みんな、相方が値上がりすると思って買う(結婚)する。

でもほとんど、相場に負ける。

ナンピンも損切りも株以上にし難い。
43簡単WEBアルバイト募集:03/02/28 11:49
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
            ↓
   出会えるサイトはここ出会い率NO1
     http://asamade.net/web/
            ↓
   リストラ、失業、の方募集します
   やる気ある方男女年齢不問
   資本金¥0円で開業出来る
   貴方の口座に振り込まれます
   やる気しだいで安定した収入
   が貴方の口座へサ−ポとも
44名無しさん@HOME:03/02/28 12:36
俺のまわりを見ると、非婚者より既婚者の方が確実に老けるのが
早いね。
なんだかんだ言っても家族を養うのは思い荷物を背負わされる
ということだがら、相当大きなストレスになるんだよ・・
45名無しさん@HOME:03/02/28 12:39
大人は、子供育てて一人前だからな。
独身・小梨は、半人前なので、ガキっぽいのは当たり前。
46名無しさん@HOME:03/02/28 12:45
>>45
若い、っといって欲しいな〜
478782 ◆KQ12En8782 :03/02/28 12:57
>>45
わかった、それは認めよう。

ならば、素直に年取ったことを認めることだね、おじさん。
48な ◆PQNekusoyI :03/02/28 13:00
( ̄▽ ̄)<>>47
      年取るって事は悪いことなのか?
498782 ◆KQ12En8782 :03/02/28 13:04
>>48
いや、いいんだよ、それは。

でもみんな、そうやって年取ることに対して、
失礼であるかのような感じ方をする。

おじさんと言われたら「それが成長ってもんさ」
とでも返してみせればいい。
50名無しさん@HOME:03/02/28 13:59
子育て出来ても、半人前は多いしな。
51名無しさん@HOME :03/02/28 14:27
子育てってのは金かかるんだよ。特に住宅費。
就職できずにフリーターになる奴が年々増加してるっつ〜のに
結婚なんてできるわけね〜だろ〜が!
528782 ◆KQ12En8782 :03/02/28 14:29
>>51
そういうこと。
一人暮らしなら、フリーターでも余裕で暮らせる。
生活費節約すればそれなりに遊べるし。
54名無しさん@HOME:03/02/28 14:32
金だけなんだな。虚しいね。

55名無しさん@HOME:03/02/28 14:34
1を前提に考えると女は専業主婦ということですね。

女は仕事辞めて専業主婦やって子育てと主人の世話と義親の相手してなさい。
 
56名無しさん@HOME:03/02/28 14:36
>女は仕事辞めて専業主婦やって子育てと主人の世話と義親の相手してなさい。

冗談はよしてくれ、専業なんて養えんよ。
そもそも、専業であろうとなんであろうと、結婚は金の無駄。
57名無しさん@HOME:03/02/28 14:37
>幼児虐待:実母が60%

実母が一番赤ちゃんのそばにいるのだから多いだろうよ。
58名無しさん@HOME:03/02/28 14:38
男か女かわからない書き込みばかりで意味がない。

まぁ、意味がないんだよ。

国で調査だね。
 
59名無しさん@HOME:03/02/28 14:38
3人に2人「初産」機に退職  厚労省調査

働く女性の約7割が第1子出産後、仕事を辞めていることが21日、
厚生労働省が公表した初の出生児縦断調査の結果からわかった。
厚労省は01年の1月と7月の各8日間に生まれた赤ちゃん全員を対象に
調査を実施。9割近い約4万7000人の親から回答を得た。
対象の赤ちゃんが成人し、子どもを持つころまで追跡調査する予定という。

母親の就業状況については、出産する1年前に職業に就いていた人は
全体の73.5%(常勤47.2%、パート・アルバイト22.5%)。
職を持っていた母親で、第1子出産を機に仕事をやめたのは67.4%だった。

http://www.asahi.com/life/child/021022b.html
60名無しさん@HOME:03/02/28 14:39
ネットは性別特定できないから男の意見、女の意見なんてないんだね。

 
61名無しさん@HOME:03/02/28 14:39
1を前提に考えると女は専業主婦ということですね。
62名無しさん@HOME:03/02/28 14:43
>>54
そう。世の中金がすべてだから
63:03/02/28 14:44
独身女でした。
したくないってのと出来ないってのを履き違えてる奴がいるな。
8782の様に。

まず自分の顔を鏡で見てみろよ〜。
ヲタなんかと結婚する奴はいないぞ。
65名無しさん@HOME:03/02/28 14:45
このスレは独身女が男を結婚したくないと思わせたいだけなんだね。

裏付けデータもないしね。
 
66名無しさん@HOME:03/02/28 14:47
このスレを立て続けてるのは女なんだけどね。

男はこういう問題に執着しない。
 
67名無しさん@HOME:03/02/28 14:47
奥様の旧姓はなんですの?
 
68名無しさん@HOME:03/02/28 14:47
早乙女 
69名無しさん@HOME:03/02/28 22:20
>>44
あぁ、それは確かにある。
なんで既婚者って、あんなに老けるのが早いんだろう。

70名無しさん@HOME:03/02/28 22:23
>>54
ここでは良くそういう意見が出るね。
金金言うな、心だろ、愛情だろ、って。

でも、そういう事を言う人って、お金を稼ぐ事、何十年も稼ぎ続ける事の
本当の大変さを知らないんじゃないかと思う。

71名無しさん@HOME:03/02/28 22:27
金金言うな、心だろ、愛情だろ、って。
って言う奴は金のあるやつです。マジで。
72名無しさん@HOME:03/02/28 22:27
結婚に魅力を感じない男性を叩く事しか出来ない人って
一体どういう人達? 叩かないと気がすまないのは、どんな事情があるから?
73名無しさん@HOME:03/02/28 22:29
>>70
お前の方が金に苦労しすぎ(w
貧乏自慢でもしてろ
74名無しさん@HOME:03/02/28 22:30
貧乏なので結婚できません。
75名無しさん@HOME:03/02/28 22:30
>>71
>70と>71は矛盾してないと思う。

ろくに苦労せずにお金を手にした人は、
普通の人が普通に稼ぐお金が「血と汗と涙の結晶」である事を知らないから、
「お金が勿体無いから結婚しない」という事が理解できない。

1万円どころか、ほんの数千円だって、苦労して稼いだ金は
とても貴重に感じるし、大切に使わなきゃいけないと思う。
76名無しさん@HOME:03/02/28 22:33
>>73
少なくとも、自分の子供には
「お父さんが一生懸命がんばって稼いだお金の大切さ」を
教える必要はあると思う。

「お父さんみたいになっちゃだめよ。まったく、安月給なんだから。」
という母親は最低。
77名無しさん@HOME:03/02/28 22:38
ダイアナ妃みたいに、莫大な富と地位と名誉が得られる
結婚でも、幸せじゃない場合もあるし。
結婚=お金があるから幸せ ではない。結婚については
何がいいかは個人個人違う。
78名無しさん@HOME:03/02/28 23:03
>>77
お金の話は、結婚の話をする時に避けて通れない事だと思う。
ダイアナ妃のような特殊な事例ではなく、ごく平凡な収入の人が
結婚という大金のかかる「買い物」をする事が、
過剰な負担になるのは事実じゃないだろうか。
79名無しさん@HOME:03/02/28 23:07
次スレあるの気付きませんでしたのでコピペ

僕は独身です。
例えば専業主夫に自分がなるとしたら抵抗を感じるのですが、
専業主婦のみなさんは抵抗を感じましたか?
また、抵抗をどのように克服したか教えて下さいm(__)m
80名無しさん@HOME:03/02/28 23:11
微妙にフェミとその手下の男、ただ単に社会から脱落した奴が混じってるな。
81名無しさん@HOME:03/02/28 23:12
ここは家庭板、落伍者のグチ板、悩み相談板にあらず。
82名無しさん@HOME:03/02/28 23:13
なんでもいいよ、面白ければ。
グチもトンチンカンレスもok

コピペと類似レスはつまんないけど。
83メンズリブマンセー:03/02/28 23:14
結婚は墓場だね
84名無しさん@HOME:03/02/28 23:14
お金があれば幸せじゃないよ。うち、お互いけっこう
稼ぐけど、冷え切ってるよ。
85名無しさん@HOME:03/02/28 23:16
>>83
おまえはつまんない、レスするな。
>>84
詳しくかいてちょ、興味シンシン。
86名無しさん@HOME:03/02/28 23:22
79です。
家庭板だから聞いたのに、誰も答えてくれないんですね・・・。
87名無しさん@HOME:03/02/28 23:24
「お金があるのと無いのとどっちが良い?」という話と
「結婚と独身どっちがいい?」という話が混じってるなぁ。

まず第一に、お金はあった方が良い。
結婚すると、そのお金は独身に比べ非常に不自由になる。
実にシンプルな話だ。

それを「何で」埋め合わせするのかを語るのが
結婚肯定派の本来の反論なのに、なぜか本題には触れない。
あくまでも
「お金があっても不幸な人はいる」など、ぼやけた話ばかり。

もっと具体的に、これが結婚のメリットだ!と明言して欲しい。
88名無しさん@HOME:03/02/28 23:28
好きな人と家族になれます。
それと、結婚しただけでは、お金は不自由になりません。
子供を作ったり、奥さんが仕事を辞めたり、家を買うからお金が不自由になるのです。
結婚イコール子供、でも、奥さん専業、でも、家購入でもありません。
結婚否定派は、その辺をごっちゃにしている。
89名無しさん@HOME:03/02/28 23:30
結婚のメリット(男)
 資産家令嬢や高収入の嫁と結婚すれば、資産が増える。
 家政婦を雇わなくても、ただで家事をしてもらえる。
 ただでできる。(バレなきゃ浮気も可能)
 社会的信用が得られる。
 精神的安定が得られる。
 好きな女を独占できる。
 
90名無しさん@HOME:03/02/28 23:34
貧乏人は結婚もできない。
老舗の造酒屋や、病院の跡取り息子、歌舞伎役者、
などいいとこの息子は独身は許されない。
独身が許されるのは所詮貧乏人。ここでも
金がないから結婚しないってわめいてるし。
91名無しさん@HOME:03/02/28 23:55
財産のために跡取用の結婚は哀れだね。
92名無しさん@HOME:03/03/01 00:01
>>79
抵抗を感じて克服した専業主婦がいないのかも。w
抵抗あるなら、とりあえず兼業主夫になれば?

>>88 禿同!

>>86 >家庭板だから聞いたのに、誰も答えてくれないんですね・・・。

スレ違いか?質問の仕方が悪いのか?
〜〜してくれない。。相手に期待しすぎ。このままでは一生独身が吉。
93名無しさん@HOME:03/03/01 00:01
金も愛もあるが?
79に答えてあげたいけど兼業だからなあ。
ねぇ?>1って、このスレで非婚の啓蒙活動してるんじゃなかったっけ?
だったら結婚のメリットなんて語る必要なんて無いじゃん。
なんで>1は、そんなもの(メリット)を知る必要があるの?
>1には知る必要は無いよ。知らなくて困ることもないだろう。
カマって欲しいだけなのか、本当に結婚の可否について議論したいのか、
「啓蒙をしているだけ」と豪語する>1は、そこらへんをはっきりしる!!


話  は  そ  れ  か  ら  だ
96名無しさん@HOME:03/03/01 09:25
>>95
初心者を撃退するのは実に簡単だけど、せっかくだから答えるよ。
(あ、俺は>1じゃないけどね)

ここの独身派は、結婚の不利な点について淡々と述べているだけ。
結婚そのものを否定などしない。
結婚は人生の重大事なのだから、利点、欠点、リスクをじっくり検討して
充分に納得してからするのが必要だと思う。

子供ひとり育てるのに4000万以上かかる事や
倹約生活でも結婚には総額約3億かかる事を「知らずに」結婚を
考えるのは愚かな事だ、というだけの事。

それに付随して、結婚肯定派が示すべき一番重要な内容は
たとえ3億という大金を使ってでも得られるメリット、という事になる。

別に独身派は、結婚のメリットなどに何の関心も無い。
ただ、結婚派の反論があまりにも的外れな個人攻撃ばかりなので
仕方なく「本来の反論の筋道」を示してあげているだけの事だ。
97名無しさん@HOME:03/03/01 09:31
>>88
> 好きな人と家族になれます。

最初の数年は良いかもしれないけど、その後はどうだろうね・・・・。
離婚する人の多さを考えても「結婚さえすれば誰でも絶対に得られる万能な幸せ」
とは言えないと思う。

> それと、結婚しただけでは、お金は不自由になりません。
> 子供を作ったり、奥さんが仕事を辞めたり、家を買うからお金が不自由になるのです。

多くの結婚は子供を作るし、奥さんは仕事を辞めるし家も買う。
逆に言えば、それらをしない結婚は、同棲と同じで
わざわざ法的拘束(しかも男にとって不当に不利な契約)にしばられる意味がない。

> 結婚イコール子供、でも、奥さん専業、でも、家購入でもありません。
> 結婚否定派は、その辺をごっちゃにしている。

専業はともかく、
子供と結婚を切り離して考えるのは、今の日本では非現実的。
また、家の問題は、独身に必要な家の値段と、家族で住む家の値段が
まったく違う事を勘案すれば、立派に「結婚との相関性」が成り立つ。
98名無しさん@HOME:03/03/01 09:52
>>89
> 結婚のメリット(男)
>  資産家令嬢や高収入の嫁と結婚すれば、資産が増える。

そのうえ、美人で性格が良くて相性もばっちりでないといけないわけで、
おそらく数万人にひとりか、それ以下しかいない。
仮に10万人にひとりいたとしよう。すると、残りの9万9999人は
「はずれの女」であり、現実を考えれば、ほとんどの男は
「はずれの女」と妥協して結婚するか、独身で過ごすか、の二者択一になる。
もちろん、どちらを選ぶかは個人の自由。

>  家政婦を雇わなくても、ただで家事をしてもらえる。
>  ただでできる。(バレなきゃ浮気も可能)

大きな誤解だ。
決して「ただ」ではない。
貴重な労働報酬をほとんどすべて奪われ、それが何十年も続く、という
「非常に高い」買い物が結婚だ。
しかも、主婦の家政婦としての仕事には経済原理が働かない。
料理ひとつとっても、例えば自分の店を経営していれば
美味いものを作るほど客も増え、利益もどんどん上がるし、
逆にまずいものを作れば、あっというまに店がつぶれてしまう。
しかし、主婦にはそういう経済原理はない。
どんなにがんばっても、逆にさぼっても、結果は同じだ。
人間の弱さを考えれば、結果が同じなのに、必死に頑張る事を期待してはいけない。
99名無しさん@HOME:03/03/01 09:52
>結婚派の反論があまりにも的外れな個人攻撃ばかりなので

論破できなくなるとすぐそれ言い出すけどさ、
否定派も的外れすぎる妄想個人攻撃しまくってるよ?
それはどうなのよ
100名無しさん@HOME:03/03/01 09:52
>>89
>  社会的信用が得られる。
>  精神的安定が得られる。
>  好きな女を独占できる。

昭和20年代生まれ以前の男は独身の絶対数が少ないが、
昭和40年代以降は、急激に増えている。
また、昨今の仕事には「結果、成果」が求められているのであって、
家族を養っている事そのものが評価対象になる時代はすでに終わりつつある。

精神的安定は個人差が大きいのでなんとも言えないが
結婚せずに恋人といっしょにいることでも十分な安定が得られる。
女は不安かもしれないが、男にとっては結婚しない恋人関係のほうが
はるかに気が楽で、精神的な安定が得られる。

また、結婚さえすれば好きな女を独占できる時代ではない。
姦通が犯罪だった時代はとうの昔に過ぎた。
女の倫理観に頼る以外に無いので、
結局は、結婚していても恋人のままでも同じ、という事になる。
101名無しさん@HOME:03/03/01 09:56
>>99
そういう時はまず、本題に返ることが一番重要だと思う。
結婚のデメリットとは何か、それをくつがえせるだけの
結婚のメリットとは何か、という話をすればいい。
10288:03/03/01 12:58
>>97
全部、そりゃもっともだ、ということばかりで、
個別の反論はないんだけど、
97の話は多数派な結婚の話で、私の言ってるのは
まあ人それぞれで結婚がどういうものか違うんだよ、ということ。
自分のライフスタイルにあった配偶者ややり方というものがあるだろうに、
そう言うことは無視して
「結婚はデメリットばっかり」と論じるなら、そうだろうね。

子供一つとっても、欲しい人にとっては、子供にかかる費用はデメリットとは言えないし、
欲しくないならこんな不良債権はないわけで。
まあ、あれだな。家族を得ることの喜び、温もり、充足感は本来
値段をつけられるものじゃない。子どもを産んで育てるということは
世の中でもっとも割に合わない事業と言ってもいいだろう。支払った
対価以上のものを見返りとして求めようとする人間は結婚には向かない
ということだ。背負った荷物をただ重いと感じるか、そこから温もりを
感じるかは人それぞれだ。
結婚を否定する人間は生涯独身を通せば済むことだ。結婚の無意味さを
声高に主張するのは心の中に結婚を否定しきれない何かがあるのだろう。
それが何であるか、答えを他人に求めようとするよりも自分の意識の内面を
探って導き出す努力をしないとね。
104名無しさん@HOME:03/03/01 15:39
子供を持ち、育てる喜びというのは、
子供のない人にはとても理解できないだろうし想像すら困難だろうな。
他人の子供と自分の子供はぜんぜん違うんだから。
子供育てるのに3〜4000万かかるというが、
たとえ何億積まれたって自分の子供は手放せない。
もし難病になったら喜んで臓器を提供する。
少なくとも漏れにとってはそういう存在だけどな。
ベタだけど「自分よりも大事」。
105名無しさん@HOME:03/03/01 15:51
>ここの独身派は、結婚の不利な点について淡々と述べているだけ。
>結婚そのものを否定などしない。

ネットは性別特定できないので男の意見としては扱えない。
106名無しさん@HOME:03/03/01 15:52
1を前提に考えると女は専業主婦ということですね。

女は仕事辞めて専業主婦やって子育てと主人の世話と義親の相手してなさい。
107名無しさん@HOME:03/03/01 15:53
3人に2人「初産」機に退職  厚労省調査

働く女性の約7割が第1子出産後、仕事を辞めていることが21日、
厚生労働省が公表した初の出生児縦断調査の結果からわかった。
厚労省は01年の1月と7月の各8日間に生まれた赤ちゃん全員を対象に
調査を実施。9割近い約4万7000人の親から回答を得た。
対象の赤ちゃんが成人し、子どもを持つころまで追跡調査する予定という。

母親の就業状況については、出産する1年前に職業に就いていた人は
全体の73.5%(常勤47.2%、パート・アルバイト22.5%)。
職を持っていた母親で、第1子出産を機に仕事をやめたのは67.4%だった。

http://www.asahi.com/life/child/021022b.html
108名無しさん@HOME:03/03/01 15:56
家事の分担、男女「超」不公平
共働きでも妻は6倍

妻がフルタイムで働き夫婦で子供を育てている家庭で、
家事や育児にかける時間は
夫が1日平均36分なのに対し、
妻はその6.4倍、3時間50分にのぼることが、
総務省の01年の社会生活基本調査でわかった。
男性の仕事時間は6時間48分と5年前より12分、
ピークだった15年前に比べると36分減ったが、
「夫は仕事、妻は家事」
という男女の分業の構造はなかなか変わらないようだ。

http://www.asahi.com/life/child/021007a.html
109名無しさん@HOME:03/03/01 15:57
<子育て調査>父親の育休取得は1%未満
お父さんの約3割が、どんなに忙しくても家で子供の相手をするが7割はしない。

母親では、初出産を機に仕事(パートを含む)を辞めた人が67.4%。
現在も常勤の仕事を続けている母親は、
80.2%が育児休業を取得(予定も含む)しており、
その割合は大企業や官公庁ほど高かった。
一方、父親の取得率は0.7%に過ぎず、
「制度がない」との回答も24.9%あった。

http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200210/21/20021022k0000m040106001c.html
110名無しさん@HOME:03/03/01 16:01

結婚するだけじゃ駄目だよ。
それじゃ単身世帯とかわらない。

子供2人付きで話さなくてはならない。
111名無しさん@HOME:03/03/01 16:03
奥様の旧姓はなんですの?
 
112名無しさん@HOME:03/03/01 16:03
早乙女 
   
113名無しさん@HOME:03/03/01 16:04
結婚したがらない男が増えているというデータを出してくれ。

まだ根拠となるデータがないんだ。
114名無しさん@HOME:03/03/01 16:05
義理家族に迷惑被り、復讐心をこっそり燃やすあなた。
目指せ勇者、義理家族を吹っ飛ばせ!!
115名無しさん@HOME:03/03/01 16:06
長男のお嫁様、同居の避け方教えて下さい
舅・姑が大嫌いです。
今、現在別居ですが、姑からは同居希望のサイン発言がみられます。
皆様、どうやったらこれをさりげなく、上手に拒否できますか?
教えて下さい。
116名無しさん@HOME:03/03/01 16:07
私の場合、旦那は一人息子長男の嫁
旦那の実家は田舎なので嫁は同居が当たり前
やっとこれで我が家も落ち着いたくらいに姑に思われて
私を説得しに飛行機乗って来た。
旦那が仕事中の時間に私一人対姑&舅に何時間も説得されて
では子供が幼稚園に入る頃くらいにと言って話しは終わった。
それから姑からの異様な電話の数にも負けず居留守し続けてます。
話さない←これが一番(・∀・)イイ!
117:03/03/01 16:07
あ〜早く結婚しないのが当たり前の社会になってほしい
118名無しさん@HOME:03/03/01 16:08
私、結婚前から旦那の姑に

「何処に住むの?彼方達は私達の面倒を見なければいけないんだから
 今のうちから田舎へ帰って暮らしなさいよ、若い内なら仕事も見つかるし」

これ言われた瞬間に結婚しても一生同居はしないと固く決心した!
119名無しさん@HOME:03/03/01 16:09
117は女。独身女がそう思ってる奴が多いんだ。

世間では女の方がそういう言われかたが多いからな。
120名無しさん@HOME:03/03/01 16:10
まだ結婚しないの?といわれるのは女だから。
 
121名無しさん@HOME:03/03/01 16:11
何故か男の書き込みがないなー。関心がないんだね。
 
122名無しさん@HOME:03/03/01 16:11
3人に2人「初産」機に退職  厚労省調査

働く女性の約7割が第1子出産後、仕事を辞めていることが21日、
厚生労働省が公表した初の出生児縦断調査の結果からわかった。
厚労省は01年の1月と7月の各8日間に生まれた赤ちゃん全員を対象に
調査を実施。9割近い約4万7000人の親から回答を得た。
対象の赤ちゃんが成人し、子どもを持つころまで追跡調査する予定という。

母親の就業状況については、出産する1年前に職業に就いていた人は
全体の73.5%(常勤47.2%、パート・アルバイト22.5%)。
職を持っていた母親で、第1子出産を機に仕事をやめたのは67.4%だった。

http://www.asahi.com/life/child/021022b.html
123名無しさん@HOME:03/03/01 16:14
家事の分担、男女「超」不公平
共働きでも妻は6倍

妻がフルタイムで働き夫婦で子供を育てている家庭で、
家事や育児にかける時間は
夫が1日平均36分なのに対し、
妻はその6.4倍、3時間50分にのぼることが、
総務省の01年の社会生活基本調査でわかった。
男性の仕事時間は6時間48分と5年前より12分、
ピークだった15年前に比べると36分減ったが、
「夫は仕事、妻は家事」
という男女の分業の構造はなかなか変わらないようだ。

http://www.asahi.com/life/child/021007a.html
124名無しさん@HOME:03/03/01 16:15
>「夫は仕事、妻は家事」
>という男女の分業の構造はなかなか変わらないようだ。

当たり前だろ。
 
125名無しさん@HOME:03/03/01 16:15
そうだね。
 
126同居嫁:03/03/01 16:19
同居はお嫁さんの心を蝕むだなんてそんな
ことはありません。お年よりと一緒に生活
する事は子供にいい事しかないはずです。
一緒に暮らせない人はかわいそうですね。
127名無しさん@HOME:03/03/01 16:23
>男性の仕事時間は6時間48分
これほんとに?
どうしても信じられない.....
128:03/03/01 16:25
残業80時間超、男性社員の21% 総務省調査で過去最高

過去最悪の雇用状況が続く中、1カ月当たりの時間外労働時間(残業)が
80時間を超える男性社員の割合がこの10年間で最も多い21・4%となり、
30代前半では27・1%と4人に1人に上っていることが26日までの総務省の労働力調査で分かった。

月間80時間の残業は、厚生労働省が労災認定基準で   過労死   との因果関係が強いとした時間。

中高年の失業者が増える一方で、残った社員らの仕事が減らないまま、
30代を中心にリストラのしわ寄せを受けている実態が浮き彫りになったといえそうだ。

今年7月の労働力調査によると、フルタイムで働く男性会社員3119万人のうち、
週60時間(月80時間の残業に相当)を超えて働く人の割合は、
昨年より0・2ポイント増の21・4%で、666万人に上った。(共同通信) 

ttp://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2002oct/27/W20021027MWA2Z100000071.html
>103,104
子供がまだ小さくて頼ってくれてるうちはそうだったんだけどね…

今はもう金ヅルぐらいにしか思われてないよ
130名無しさん@HOME:03/03/01 16:32
>今はもう金ヅルぐらいにしか思われてないよ

相当な年だな。50代だね。子供が社会人。

 
131名無しさん@HOME:03/03/01 16:32
2000年版労働白書

フリーター、151万人に

フリーターをパートやアルバイトをしている15―34歳の男女と定義

男性が61万人、女性が90万人

フリーターの最終学歴は、
高卒が4割弱、大学・大学院卒が2割弱、高専・短大卒が1割強。

親などの援助を受けている者が多いとみられ、家族との同居が8割。

http://www.inter.co.jp/jobway/news/20000630.html
132名無しさん@HOME:03/03/01 16:33
フリーターは家族との同居しててゴロゴロしてんだ。
 
133名無しさん@HOME:03/03/01 16:38
>東京ではすでに30代前半男性の54.1%が独身。
>なんと過半数を超え、ますます増えている。
>結婚したがらない男は、さらに増えていくのか?

結婚したくないから独身なのか。
したいけどできないのか。
どちらかわからない。

お前個人の憶測にすぎない。

134名無しさん@HOME:03/03/01 16:39
>月2万の小遣いで倹約貧乏の結婚生活でも総額3億。

妻は専業主婦、子供ありの家庭をそうていしてるのですね。

>月10万の小遣いで恋愛も趣味も自由な独身生活は2億。

独身
135名無しさん@HOME:03/03/01 16:40
全く裏付けがないんだね。
136名無しさん@HOME:03/03/01 16:42
3人に2人「初産」機に退職  厚労省調査

働く女性の約7割が第1子出産後、仕事を辞めていることが21日、
厚生労働省が公表した初の出生児縦断調査の結果からわかった。
厚労省は01年の1月と7月の各8日間に生まれた赤ちゃん全員を対象に
調査を実施。9割近い約4万7000人の親から回答を得た。
対象の赤ちゃんが成人し、子どもを持つころまで追跡調査する予定という。

母親の就業状況については、出産する1年前に職業に就いていた人は
全体の73.5%(常勤47.2%、パート・アルバイト22.5%)。
職を持っていた母親で、第1子出産を機に仕事をやめたのは67.4%だった。

http://www.asahi.com/life/child/021022b.html
>>127
>15歳以上の男女全体の仕事時間は、土、日曜を含めた1週間平均
とあるから、週休2日だとすると日に9時間31分。

> 妻がフルタイムで働き夫婦で子供を育てている家庭で、
そんなもんでないかえ?
138名無しさん@HOME:03/03/01 16:52
>一人暮らしなら、フリーターでも余裕で暮らせる。
>生活費節約すればそれなりに遊べるし。

現実には無理な奴が大半って事だ。
139名無しさん@HOME:03/03/01 17:02
モテる男が「結婚したくない」というのは「ええ〜!
もったいなぁ〜い♪」だが、ブサ男が「結婚したくない」なら
フーンでおしまい。

ま、好きにすれば?
140名無しさん@HOME:03/03/01 17:11
奥様の旧姓はなんですの?
141名無しさん@HOME:03/03/01 17:12
早乙女 
142名無しさん@HOME:03/03/01 17:44
金銭問題は働き者の嫁を貰う事で解決する
143名無しさん@HOME:03/03/01 17:44
          ∩_∩  
         (・∀・; )
         /)/ノ   
     . ノハヽ⌒⌒) ) ))パコパコパコパコパコパコドピュッ
  ⊂(●´-`●)つ∪ヽ
144名無しさん@HOME:03/03/01 17:44
するする。
145世直し一揆:03/03/01 17:57
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
146名無しさん@HOME:03/03/01 18:25
結婚することの不利益の認識の高まり
結婚しなくても満足のいく生活ができると考える者の増加
これに実際の結婚率を加えれば、
結婚したがらない人間が(男女問わず)増えていると考えて良いのでは?
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp-pl/wp-pl01/html/13102500.html
147名無しさん@HOME:03/03/01 19:18
親の脛の骨くらいは残しといてやれよ、フリーター
148名無しさん@HOME:03/03/01 19:21
フリーターは実は結婚願望が高いという罠
まあ、この人種はパラシンとかの寄生虫根性女@専業主婦志望とかが多いからだろうけど
149名無しさん@HOME:03/03/01 20:37
>148
自分の将来も不安で頑張ってフリーターしていて
という人にあなたは何の不満があるのですか?
>>149
あんたのいいたいこと、微妙によくわからん
151117:03/03/01 21:10
いや俺男だよマジで!!
信じたくないから女とか言ってんの?
152名無しさん@HOME:03/03/01 21:39
「結婚には多くの夢がある」
 現在、未婚化・晩婚化が進み、人々の結婚に対する意識も変化しているといわれている。
そこで結婚に対する意識について尋ねたところ、結婚には多くの夢がある
と答えた人の割合は65.6%と、全体の7割が結婚について夢を持っている。
男女別にみると男性で高く、また、未婚・既婚別では、
男女とも未婚者より既婚者(配偶者あり)で高い。
 また、未婚・既婚者別に生活満足度についてみると、
男女とも「既婚(配偶者あり)」での生活満足度が高くなっている。
(平成13年度国民生活選好度調査−家族と生活に関する国民意識−)
153名無しさん@HOME:03/03/01 23:58
結婚してたら幸せになれるんですかぁ?
50ぐらいでコンビニ弁当買ってる夫って惨めだよ。
154名無しさん@HOME:03/03/02 00:02
>結婚してたら幸せになれるんですかぁ?
なんでこんなことかくんだろう。人それぞれにきまってんじゃん。
155名無しさん@HOME:03/03/02 00:17
>>154
あんたも独身者に向かって「まだ結婚しないの?」とか
いちいち纏わりついたらだめだよ。
156154:03/03/02 00:19
私へのレス?なぜ?
157名無しさん@HOME:03/03/02 00:33
結婚したがらない男=ニキビブタデブ男(結婚できない男)

ではなかったのでつか?
158名無しさん@HOME:03/03/02 01:08
今更つまらん煽りを入れるデブ低能主婦・・・・
>>158
12スレッドも消費しておいて何も学んでないね、>>157は。
>>158
だから煽りと言うのだよ。それに対して低脳なレスを返す君も低脳仲間。
>>159
わざわざそんなレスをする君も何も学んでないね。
161名無しさん@HOME:03/03/02 06:34
「女性は感情刺激に敏感」米大チーム発表
男性よりうつ病が多いことにも因果あり

研究チームのリーダー、ニューヨーク州立大ストーニーブルック校の
ターハン・キャンリ助教授は
「情緒的な経験に対する反応や記憶力に関しては
男性より女性の脳の方がより組織化されていることが分かった」
と述べている。
研究成果は、男性より女性にうつ病患者が多い理由の解明などに役立つという。

http://www.sankei.co.jp/edit/bunka/02july/0723woman.html
162名無しさん@HOME:03/03/02 11:36
>>102
>97の話は多数派な結婚の話で、私の言ってるのは
>まあ人それぞれで結婚がどういうものか違うんだよ、ということ。

かなり誤解がある。
>>97の話も含めて、ここの独身派の話は「要素」だけであって結論ではない。
「結婚にはACBD・・・・という各項目のデメリットがあります。
A)子供の養育費がひとり4000万 
B)結婚の総額3億
C)あらゆる自由が拘束される
D)離婚の時も男性に一方的に不利
などです。
あとは個々人が自由に考えて結婚するかしないか決めてください。」

と、こう言ってるだけの話。
結婚肯定派は、これに付け加えるように
「結婚にはEFGH・・・・という各項目のメリットがあります。
E)嫁が資産家なら金持ちになれる
F)ただで家事をやってもらえる
G)ただでやらせてもらえる
H)社会的信用を得られる
などです。
あとは個々人が自由に考えて結婚するかしないか決めてください。」

ここで独身派が反論する。
「待ってくれ、E〜Hは明らかに間違っているじゃないか。
結婚の正しい判断を狂わせる恐れがある。」

・・・・とまぁ、こんな感じが、ここの流れであって、
くだらない個人攻撃などは、ただの荒らし。
163名無しさん@HOME:03/03/02 11:45
>>139
「モテる男(女)とモテない男(女)はどっちが得か」という話と
「結婚するのと独身でいるのはどっちが良いか」という話は別。

モテる既婚者とモテない独身を比較したがるのは
結婚の本質を語られるのが不利だと知っているから、かな?

同じルックス、同じ性格、同じ収入だったら、
結婚するより独身の方が幸せだろう。
164名無しさん@HOME:03/03/02 11:47
>>142
その通り。
ただし、問題がいくつかある。
@年収400万以上の女性は全体の2割弱。つまり8割はパートやバイト程度。
A経済的な問題が解決しても、結婚の根本的な問題点は解決しない。
165女の本音:03/03/02 11:52
>都内PR会社に勤める28歳女性
>「この人は私を休ませてくれる人かしら、っていつも値踏みしています」
>と話す。大学卒業後、必死で働き続けてきた仕事は、深夜帰宅や持ち
>帰り残業が当たり前。「そろそろ疲れてきたな」と感じ、結婚後も続けて
>いきたいとは思えない。
>「専業主婦にならせてくれる人と結婚して、さっさと辞めたい。子供も産み
>たい。家事・育児は分担して欲しい。結婚しても、年に一度は海外旅行に
>行きたい」。希望が次々と口をついて出る。

ま、こんなもんだろ。
166名無しさん@HOME:03/03/02 12:15
女って嫌な生き物だよね
だから結婚しないんだよ
そう「出来ない」ではなく「しないんです」

ってことでいいですか?
なんか男としてしょぼいよな、お前の稼ぎの低さを棚に上げて 数字を盾にして・・
数字をあげて女のしょぼさを上げてるが、それは男社会だからこそ
これは男が作ってきた仕組み その社会において稼げない男って?
不景気だから?あはは で女に八つ当たり?
こんなことリアルな場で言ってるのかな?ここの奴らって
会社で力説してたら笑うよな あははははは

あー結婚したいけど養えないんだよな 幸せにできないんだよな

とか言う奴の方が同じ男から見てまだまし、素直に感じるのは
俺だけか?
なんか悲しいよな 悲しい 



167名無しさん@HOME:03/03/02 12:22
>>166
ぜんぜん違う。

結婚にはいろんな要素がありますよ、というだけ。
もちろん不利な要素もいっぱいある。
必死に働いても手元に残るのはわずかな「お小遣い」だけ。
あらゆる自由は拘束される。などなど。

あとは個々人が自由に考えて、結婚するかしないかを決めればいい。
168名無しさん@HOME:03/03/02 12:25
何度も165のヤツ貼ってあるけど、
人生80年、30歳で結婚しても後50年、
ずっと休みたいくらいなら死ねばいいのに。楽になるよ。
悲しいな
そんなこと自分の親御さんに言わない方がいいぞ
生んでくれた親にな 僅かな小遣いと不自由な時間を費やしたなんてな・・

車を買うか買わないか どんな車を買うのかって議論と同じだろ
不毛だよ 不毛 それこそ人それぞれ

おもてづら 物分りの良さそうなこと言っていて
ここ既婚者の集まる家庭板で なにやってるんだかね 俺にはあおりにしか
見えないけどね・・
IDが出ないから住みやすいんだろうな 
 あはは 悲しいな 悲しいよ
心が貧しいってさ・・ 実体験は語るって奴なのかな・・
まーいずれにせよ親は大切にしろよな 家庭をさ・・
170名無しさん@HOME:03/03/02 13:17
>163

それこそおかしくね?
実社会では「同じ」年収・容姿・性格のやつなんていねーよ。
そんなロボットみたいなような前提を考えたらそもそも
結婚する・しないの論点じゃないでしょ、もはや。

統計で平均値は取れるだろうけど、実際は個々の差が出る
もんだよ。特にその上記3点はね。
171名無しさん@HOME:03/03/02 13:30
>>170
個々の差を考えたら、ケースバイケースで終了だよ
そりゃ結婚生活で幸せな人もいれば、
この家庭板みたいに愚痴と叩きしか聞かれない結婚生活もある
172名無しさん@HOME:03/03/02 13:40
まあなんといわれようと、既婚者には騙されませんよ
そうやって不幸仲間を増やしたいんでしょう?
旦那を早死にだの、舅姑だの、小姑だの、
結婚して幸せスレでさえ、半分愚痴スレと化してますからね
173名無しさん@HOME:03/03/02 13:46
でも結婚して良かったよ。かわいい子供に恵まれて。
174名無しさん@HOME:03/03/02 14:01
>>169
お、いい所に気付いたな。
そう、車を買うか買わないかの議論と同じなんだよ。

例えば、性能もデザインも値段もまったく分からない車を
ただ「買え」と言って、買う馬鹿はいない。
きちんとその車の情報を集め、競合他社と比較をし、
値段に釣り合うだけの価値があるかどうかをじっくり吟味する、
これは常識だろう。

そして一番重要なのは、その車が自分に不相応でないか、
きちんとローンを払えるのか、という点。
結婚と実に良く似ている。

結婚を考えるなら、まずは自分に3億稼げるだけの能力があるかを考える事だ。
年収1000万なら30年働く事になる。
その能力がないなら、夫婦ふたりの合計で3億にするか、
それとも、年中同じ服、同じ靴、旅行もいかず趣味もせず、ただ死ぬまで働くだけ
という倹約生活を覚悟するか、
あるいは、無理せず独身でゆとりある生活を送るのか、
まさに選択は人それぞれ。

結婚について不利な点をあげるのは、車のカタログを見るのと同じで
まったくもって正当な行為だ。
175名無しさん@HOME:03/03/02 14:12
176名無しさん@HOME:03/03/02 14:45
>>174
さらに言えば
車が必要か必要でないかを考えて、結局必要ないという結論に至る場合もある
177男性:03/03/02 14:54
思ったんだけどさ今の女性は「まわりが結婚しろとうるさいからしかたなく結婚する」
とか言うけど結婚したくないのに結婚する人って
特に今の若い人は自分の意見を尊重するのに、
なんか女性って都合の悪い時だけまわりのせいにするよね
結婚したくないのにしかたなく結婚するって今の女性は絶対嘘
本当は結婚したいという気持ちがあってそれを周りが「結婚しろ」
とよいしょして結婚しようと思う。
こうじゃないの?
178名無しさん@HOME:03/03/02 14:57
3人に2人「初産」機に退職  厚労省調査

働く女性の約7割が第1子出産後、仕事を辞めていることが21日、
厚生労働省が公表した初の出生児縦断調査の結果からわかった。
厚労省は01年の1月と7月の各8日間に生まれた赤ちゃん全員を対象に
調査を実施。9割近い約4万7000人の親から回答を得た。
対象の赤ちゃんが成人し、子どもを持つころまで追跡調査する予定という。

母親の就業状況については、出産する1年前に職業に就いていた人は
全体の73.5%(常勤47.2%、パート・アルバイト22.5%)。
職を持っていた母親で、第1子出産を機に仕事をやめたのは67.4%だった。

http://www.asahi.com/life/child/021022b.html
179名無しさん@HOME:03/03/02 14:58
そうだよ。
結婚もいやだけど、仕事よりマシなんだよ。
自分で自分の行動に責任取りたくないから、
周囲のせいにするんだよ。常に自分は被害者なんだよ。
だから、自分で選んだ配偶者の愚痴を言うんだよ。

まあ、全ての女性に当てはまる訳じゃないけどね。
180名無しさん@HOME:03/03/02 14:58
家事の分担、男女「超」不公平
共働きでも妻は6倍

妻がフルタイムで働き夫婦で子供を育てている家庭で、
家事や育児にかける時間は
夫が1日平均36分なのに対し、
妻はその6.4倍、3時間50分にのぼることが、
総務省の01年の社会生活基本調査でわかった。
男性の仕事時間は6時間48分と5年前より12分、
ピークだった15年前に比べると36分減ったが、
「夫は仕事、妻は家事」
という男女の分業の構造はなかなか変わらないようだ。

http://www.asahi.com/life/child/021007a.html
181名無しさん@HOME:03/03/02 14:59
>>177
「彼氏がすごくよく食べる人で、私にも食べろ食べろって言うから太っちゃいました。」
とかね。

単なる自己管理のだらしなさを他人のせいにするのが大好き。
182名無しさん@HOME:03/03/02 15:00
女性が結婚すると言うことは男性も結婚すると言うことである。

 
183名無しさん@HOME:03/03/02 15:00
お前の家庭はそうなんだ。実体験の事をいってるんだね。単なる妄想?>181
184名無しさん@HOME:03/03/02 15:01
奥様の旧姓はなんですの?
185名無しさん@HOME:03/03/02 15:02
大河内
186名無しさん@HOME:03/03/02 15:02
>「彼氏がすごくよく食べる人で、私にも食べろ食べろって言うから太っちゃいました。」

いるねーこういう女
187名無しさん@HOME:03/03/02 15:03
うちのトメはもう40年も大トメと同居してるんだけど
なんかもう逝っちゃってるよ かわいそうに。
同居なんてあんなに人間を壊すんだなぁと思った。

40年たっても、同居初日からの恨み辛みをまくしたててる
もう人生それしかないって感じ。
それ見て絶対に同居だけは避けようと思ってます。
188名無しさん@HOME:03/03/02 15:05
ネットは性別特定は出来ない。

全部さらしてくれよ。戸籍も。
 
189名無しさん@HOME:03/03/02 15:07
<子育て調査>父親の育休取得は1%未満
お父さんの約3割が、どんなに忙しくても家で子供の相手をするが7割はしない。

母親では、初出産を機に仕事(パートを含む)を辞めた人が67.4%。
現在も常勤の仕事を続けている母親は、
80.2%が育児休業を取得(予定も含む)しており、
その割合は大企業や官公庁ほど高かった。
一方、父親の取得率は0.7%に過ぎず、
「制度がない」との回答も24.9%あった。

http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200210/21/20021022k0000m040106001c.html
190名無しさん@HOME:03/03/02 15:12
妻は子供をいい秀才にしようとちっちゃい頃から勉強させて
夫「おい、そんなちっちゃい頃から勉強なんてやめとけよ」
夫「今の時期は子供をのびのびさせて外で遊ぶのが一番だぞ」
妻「あなたは関係ないでしょう、反対ならむこうへ行ってて」

そして子供が有名中学の受験を受けたが失敗して・・・・

妻「あなた!!あなたが協力しなかったから子供が受験失敗したじゃないの!」

・・・こんな女いるね・・・・・
191名無しさん@HOME:03/03/02 15:13
結婚さえしなきゃ、子育ても必要ないだろ。
192名無しさん@HOME:03/03/02 15:14
>結婚さえしなきゃ、子育ても必要ないだろ。

夫、サラリーマン・妻、専業主婦・子供2人の標準家庭

を想定しているのですね。
193名無しさん@HOME:03/03/02 15:15
夫、サラリーマン・妻、専業主婦・子供2人の標準家庭

を基準に語ろうか。

 
194名無しさん@HOME:03/03/02 15:16
さぁ、どうぞ。
 
195名無しさん@HOME:03/03/02 15:23
>>193
それって1960年代から70年代の標準家庭じゃにゃあか?
196名無しさん@HOME:03/03/02 15:28
>>195
今の標準家庭は?
197名無しさん@HOME:03/03/02 15:31
>夫、サラリーマン・妻、専業主婦・子供2人の標準家庭

今現在でもNHKで言ってるよ。
 
198名無しさん@HOME:03/03/02 15:31
3人に2人「初産」機に退職  厚労省調査

働く女性の約7割が第1子出産後、仕事を辞めていることが21日、
厚生労働省が公表した初の出生児縦断調査の結果からわかった。
厚労省は01年の1月と7月の各8日間に生まれた赤ちゃん全員を対象に
調査を実施。9割近い約4万7000人の親から回答を得た。
対象の赤ちゃんが成人し、子どもを持つころまで追跡調査する予定という。

母親の就業状況については、出産する1年前に職業に就いていた人は
全体の73.5%(常勤47.2%、パート・アルバイト22.5%)。
職を持っていた母親で、第1子出産を機に仕事をやめたのは67.4%だった。

http://www.asahi.com/life/child/021022b.html
199名無しさん@HOME:03/03/02 19:48
なにか夢を持ってるヤツは結婚せん方がいい。
独立自営するっていったら、離婚するよだってよ。金ずるは安定した
職に就けって事だ。
己のポテンシャルまで無効にするような結婚はしない方がいい。
今の女はふざけている。
200名無しさん@HOME:03/03/02 20:01
>>199
独立自営して成功したいんなら、まず、もっとも身近な妻に対して
効果的なプレゼンができる程度の能力は最低限必要じゃないか?
201名無しさん@HOME:03/03/02 20:57
独身の皆さん、悪い事は言わない。
結婚スンナ。
202名無しさん@HOME:03/03/02 20:58
>>199
独立自営するのに、何で妻の許可をとらなくちゃいかんの?事後報告でいいでしょ。
203名無しさん@HOME:03/03/02 21:47
まぁ、とにかく
男が独立や自営、あるいはいろいろな夢を追う挑戦的な生き方をしたいなら、
「家族を養う」という足かせは大きな障害になる事は間違いない。

夫の挑戦を暖かく応援できる妻であればまだしも、
自分が楽したい、働きたくない一心で、夫の挑戦を妨害しようとするようでは
妻失格。
204名無しさん@HOME:03/03/02 22:04
旦那に理解がない!という時点で、専業は仕事を探すべし。
旦那に評価されなきゃ、専業を続ける意味はない。
その鬱憤を他人にぶつけても、理解されるのは難しい。
205名無しさん@HOME:03/03/02 22:19
ここの日記って、嫁さんとのやりとりが最高におもしろい。
実録鬼嫁日記を見ると、結婚考えるけどw

「冷凍食品は水曜日が半額なんや!余計なものは買わんでいい!」
日々、理不尽な嫁と奮闘する毎日を日記で紹介。
実録鬼嫁日記を見ればすべてが分かる。
「あんた!木曜日はゴミ出し日やろ!」

http://members.aol.com/ojyaru333/index.htm
206名無しさん@HOME:03/03/02 22:21
週に2回、AVをレンタルしに行くのが苦痛になってきた。

だから6月に結婚します。披露宴はしません、貧乏なので。
一人が二人になろうとも今の独身生活のリズムを崩すつもりは毛頭ありません。
自分の部屋、妻の部屋、それぞれあればたぶん離婚まで行かない予感がします。
家事炊事は慣れたものなので極力手伝います。

うまくやってみせるぞ
207ゴマキの近所男。:03/03/02 22:29
結婚なんてしないよ。
だってすぐ好きな人変わるし。
208名無しさん@HOME:03/03/02 22:35
結婚で悩む26の男です。彼女が身体に障害を持っています。
これまで結婚話は順調だったのですが、ふとしたことで両家が
対立するようになり結婚話が立ち消えそうです。

もし私が結婚する場合、親と絶縁覚悟です。好きな彼女ですから、
それも良いと思っています。しかし、彼女は身体が悪くなったら
迷惑を掛けられないので実家に帰ると言います。

私は一緒に暮らして支えたいと考えています。しかし、絶縁して
結婚し、最後は一人になるかもしれない。そう思うと一緒になる
意味を問わずにいられません。私にとってこの結婚は本当に価値
があるのか分からなくなりました。

皆さんのご意見を伺いたいと思います。長くなってすみません。
よろしくお願い致します。
209名無しさん@HOME:03/03/02 22:50
>>208
やめとけ。
健康な女が相手でも結婚は不幸なんだから。
210名無しさん@HOME:03/03/02 23:15
自分が女だったら結婚もいいと思うが、男なので馬鹿くさくなってきた。
ライバルと競って、射止めても今の女はクズ。自分の浮気まで肯定する。
211名無しさん@HOME:03/03/02 23:41
今までそんな男が浮気を肯定してきたはずだが・・
仕事持ってれば結婚なんてしなくていい!と思う女が増える方が理解出来る
212名無しさん@HOME:03/03/03 00:12
ばか?男がコストかけて射止めてんだよ?
意味合い違うね。>浮気の話。
213名無しさん@HOME:03/03/03 00:15
>>211
逆言えば女は金の為結婚するって事だろ?
売春婦と変わらない。愛うんぬんは後付けの理由過ぎないだろ?
お前らの嫌ってる売春婦より狡猾だ・・。
214名無しさん@HOME:03/03/03 00:23
結婚はいいよ。相手さえ間違えなきゃね。
215名無しさん@HOME:03/03/03 00:28
この不況下でよくやってるぜ。
216名無しさん@HOME:03/03/03 00:37
ここ見てるとさ、あんたらの育った家庭に難があったんだと思うよ
お前らの母親はその辺の売春婦より滑稽で金の為に結婚して
愛もなく相手も間違った・・・そう言ってるのと同じだもんな?
数字をあげてもっともらしい事言うけど結局は 女を叩いて悦に入る
あぁ悲しいね 悲しい
悲しいよな 悲しいよ
だけどな、自分がそうだったからって周りも自分と同じなんて思うなよ

あはは 悲惨だよな ここの連中ってさ
自分の母親に向かって売春婦以下なんていえるその心が貧しいんだよ
217名無しさん@HOME:03/03/03 00:39
そだった家庭環境、親 が
自分の結婚観の基本ですからね
218名無しさん@HOME:03/03/03 00:43
時代背景が全く違う。女も慎みがあった。
これなら結婚の意味ある。それがない。
219名無しさん@HOME:03/03/03 00:48
1度テレクラ、出会い系やってごらん。結婚にコスト掛けるのが馬鹿らしく
なるから。このときから俺の結婚感が変わった。
220名無しさん@HOME:03/03/03 00:48
>>216
俺はお袋いないからお前の言い分は分からないが。。
女が自分のことしか考えてないと思えてならない。
心が貧しい女もいることを分かってくれよ。
なるほど>>216とは違うパターンもありましたね

理想の結婚相手は自分の母親
でも今の女に自分の母親みたいにすばらしい女性は存在しない
下手に結婚しちゃって嫁が母親をトメ呼ばわりなんかしたら耐えられない
だったらもう結婚なんかしなくてもいいや
ボクには実家がある
実家にはいつも優しいママンがボクを温かく迎えてくれる・・・フフフ
あはは
女に慎みを求めるの? そんな女は嫌なんでしょ?これからの社会じゃさ
なんか言ってる事破綻してるよね
その慎みってなんだ?
もう滅茶苦茶
本当に悲惨だなそのすさんだ心がさ
他を叩いてしか自分を認識できない悲惨な心が・・
気の毒だよ 気の毒


223名無しさん@HOME:03/03/03 00:56
>>221
そうではない。
テレクラ、出会い系で人妻が多いのには、開口した。
30歳40歳が主だけどな。大体、昼間なんだよそいつらの指定の時間は。
昔で考えられるか?こんなこと。旦那のこと考えないのか?
学生の分際でやる俺も俺だが・・・。
224名無しさん@HOME:03/03/03 00:57
>>222
他の男と寝ない事。
>>223
そういう女しか知らないのか・・・そっか
まー類は友を呼ぶってことか
そんな場所に出入りしてるからだよ<テレクラ出会い系
君の知らない世界には君のおそらく理想とする女性が
結構いるもんなんだけどね
226名無しさん@HOME:03/03/03 01:08
しかしさー
姑舅義理兄弟姉妹等等等・・・
を悪し様に罵ってるここの女どもを見たら
結婚なんかしたくなくなるよな・・・・
227名無しさん@HOME:03/03/03 01:10
>>225
興奮しすぎたようだな>俺
歪んだ目で歪んだ人間を見てたかも。
結婚に夢持ってたからこそ、女性に対して落胆してたかもね。
これは否めない。
228名無しさん@HOME:03/03/03 01:27
>>226
だよね。
自分がどれほど偉いのか?ってね。
人間謙虚さが大事だよ。
>>226
>>225の「テレクラか出会い系」の部分を
「2ちゃんねる(家庭板)」に変えて貴方にささげます・・・

だからって結婚を勧めているわけではないから。
煽りでもないから。
傍にいてお話するだけでも心がキレイになってなんだか元気になる
ような女性がちゃんと存在してるの知ってるのかな?と思って。
↑めちゃめちゃ余計なお世話だったね
スマソ スルーしてください
231名無しさん@HOME:03/03/03 03:05
しかしこういうスレ見てると
家事もやれ、子育てもやれ、パートで家計を助けろ、でも男の浮気は甲斐性、なんて言われながら
結婚してきた女はスゴイとしか思わない。
232名無しさん@HOME:03/03/03 03:17
>>231
誰がそんなこと言ってるの?

つうか、浮気が甲斐性なんて男の詭弁に過ぎない。
んな事言うから、女がおかしくなるんだ!
233名無しさん@HOME:03/03/03 03:34
>>232
231が言ってるのは一昔前の話だろ・・・もちつけ
その詭弁に女はもうとっくに気づいてるし
そんな詭弁が通用するとは男ももう思ってない
234名無しさん@HOME:03/03/03 03:34
>>232
今までの男ってまとめるとそんな感じでしょ。
最近チラチラ妻が浮気するのなんてそれに比べたらどってことない。
235名無しさん@HOME:03/03/03 06:14
3人に2人「初産」機に退職  厚労省調査

働く女性の約7割が第1子出産後、仕事を辞めていることが21日、
厚生労働省が公表した初の出生児縦断調査の結果からわかった。
厚労省は01年の1月と7月の各8日間に生まれた赤ちゃん全員を対象に
調査を実施。9割近い約4万7000人の親から回答を得た。
対象の赤ちゃんが成人し、子どもを持つころまで追跡調査する予定という。

母親の就業状況については、出産する1年前に職業に就いていた人は
全体の73.5%(常勤47.2%、パート・アルバイト22.5%)。
職を持っていた母親で、第1子出産を機に仕事をやめたのは67.4%だった。

http://www.asahi.com/life/child/021022b.html

236名無しさん@HOME:03/03/03 06:16
<ネット犯罪>過去最高の958件 児童買春が急増 02年検挙

検挙数は1039件で、前年より229件増加。]
うちインターネットを使った犯罪は前年より246件多く過去最高の958件で、
1.3倍に増加した。特に出会い系サイトによる
児童買春事件が前年の2.3倍の268件に急増した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030220-00001027-mai-soci
237名無しさん@HOME:03/03/03 06:17
児童買春の教諭、懲戒免職/振興費・不正流用の校長を減給−−県教委 /埼玉


県教委によると、秋山被告は昨年8月13日、
東京都中野区のホテルで、出会い系サイトで知り合った女子高校生(15)
に5万円を払い買春をしたとされる。
秋山被告は1月18日、警視庁に逮捕され、7日に起訴された。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030221-00000007-mai-l11
238閉口じゃないの?w:03/03/03 06:19
223 :名無しさん@HOME :03/03/03 00:56
>>221
そうではない。
テレクラ、出会い系で人妻が多いのには、開口した。
30歳40歳が主だけどな。大体、昼間なんだよそいつらの指定の時間は。
昔で考えられるか?こんなこと。旦那のこと考えないのか?
学生の分際でやる俺も俺だが・・・。

開口した
開口した
開口した
開口した
開口した
239名無しさん@HOME:03/03/03 06:20
児童買春してる。
240名無しさん@HOME:03/03/03 06:21
<子育て調査>父親の育休取得は1%未満
お父さんの約3割が、どんなに忙しくても家で子供の相手をするが7割はしない。

母親では、初出産を機に仕事(パートを含む)を辞めた人が67.4%。
現在も常勤の仕事を続けている母親は、
80.2%が育児休業を取得(予定も含む)しており、
その割合は大企業や官公庁ほど高かった。
一方、父親の取得率は0.7%に過ぎず、
「制度がない」との回答も24.9%あった。

http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200210/21/20021022k0000m040106001c.html
241名無しさん@HOME:03/03/03 06:21
家事の分担、男女「超」不公平
共働きでも妻は6倍

妻がフルタイムで働き夫婦で子供を育てている家庭で、
家事や育児にかける時間は
夫が1日平均36分なのに対し、
妻はその6.4倍、3時間50分にのぼることが、
総務省の01年の社会生活基本調査でわかった。
男性の仕事時間は6時間48分と5年前より12分、
ピークだった15年前に比べると36分減ったが、
「夫は仕事、妻は家事」
という男女の分業の構造はなかなか変わらないようだ。

http://www.asahi.com/life/child/021007a.html
242名無しさん@HOME:03/03/03 06:22
3人に2人「初産」機に退職  厚労省調査

働く女性の約7割が第1子出産後、仕事を辞めていることが21日、
厚生労働省が公表した初の出生児縦断調査の結果からわかった。
厚労省は01年の1月と7月の各8日間に生まれた赤ちゃん全員を対象に
調査を実施。9割近い約4万7000人の親から回答を得た。
対象の赤ちゃんが成人し、子どもを持つころまで追跡調査する予定という。

母親の就業状況については、出産する1年前に職業に就いていた人は
全体の73.5%(常勤47.2%、パート・アルバイト22.5%)。
職を持っていた母親で、第1子出産を機に仕事をやめたのは67.4%だった。

http://www.asahi.com/life/child/021022b.html
243名無しさん@HOME:03/03/03 06:22
<子育て調査>父親の育休取得は1%未満
お父さんの約3割が、どんなに忙しくても家で子供の相手をするが7割はしない。

母親では、初出産を機に仕事(パートを含む)を辞めた人が67.4%。
現在も常勤の仕事を続けている母親は、
80.2%が育児休業を取得(予定も含む)しており、
その割合は大企業や官公庁ほど高かった。
一方、父親の取得率は0.7%に過ぎず、
「制度がない」との回答も24.9%あった。

http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200210/21/20021022k0000m040106001c.html

244名無しさん@HOME:03/03/03 06:22
奥様の旧姓はなんですの?
245名無しさん@HOME:03/03/03 06:23
早乙女 
246名無しさん@HOME:03/03/03 06:23
結婚したがらない男が増えているというデータを出してくれ。

まだ根拠となるデータがないんだ。
247名無しさん@HOME:03/03/03 06:23
>「夫は仕事、妻は家事」
>という男女の分業の構造はなかなか変わらないようだ。

当たり前だろ。
 
248名無しさん@HOME:03/03/03 06:23
そうだね。
 
249名無しさん@HOME:03/03/03 06:23
          ∩_∩  
         (・∀・; )
         /)/ノ   
     . ノハヽ⌒⌒) ) ))パコパコパコパコパコパコドピュッ
  ⊂(●´-`●)つ∪ヽ
250名無しさん@HOME:03/03/03 06:24
<ネット犯罪>過去最高の958件 児童買春が急増 02年検挙

検挙数は1039件で、前年より229件増加。]
うちインターネットを使った犯罪は前年より246件多く過去最高の958件で、
1.3倍に増加した。特に出会い系サイトによる
児童買春事件が前年の2.3倍の268件に急増した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030220-00001027-mai-soci
251名無しさん@HOME:03/03/03 06:24
児童買春
252名無しさん@HOME:03/03/03 06:29
秋田市・川反(かわばた)のソープ 

秋田市大町6丁目の風俗街は北東北有数の快楽地帯です。
ソープランドは現在8店
・店名、源氏名はイニシャルまたは伏字が基本。
・料金、時間、写真顔見せの有無、お勧めの子等は店に電話しる!
・マターリ進行で。
253名無しさん@HOME:03/03/03 06:52
>>211
という事は、
仕事もってれば結婚なんてしなくていい!と思う男が増えるのも理解できるだろ?

同じ事なんだよ。
254名無しさん@HOME:03/03/03 06:53
>仕事もってれば結婚なんてしなくていい!
>と思う男が増えるのも理解できるだろ?

いってることがわからない。
男は仕事持って当たり前。
仕事がないから女と結婚するという発想はない。
 
255名無しさん@HOME:03/03/03 06:55
253は社会人にもなっていない馬鹿な女でした。

馬鹿な女が多いな。
256名無しさん@HOME:03/03/03 06:55
そうだね。
   
257名無しさん@HOME:03/03/03 06:55
>>216
何度も言ってるように、独身派が語っているのは単なる「要素」だけ。
車で言えば、値段やデザイン、性能を語ったり、
あるいは「〜な場合は買わない方が得である」など、
客観的な事実を語っているだけ。

それに対する反論は本来、至極客観的でなければいけない。
ところが、たいていの結婚派は>216のように
「書き込んだ個人のみを攻撃する」ことしかできない。
結婚の本質について語る事を避け、車でいえばカタログを隠すような事をする。
258名無しさん@HOME:03/03/03 06:56
お前という女は結婚しなきゃいい>>257
理不尽なことが多いモンな。
 
259名無しさん@HOME:03/03/03 06:58
>>231
パートやバイト程度「しか」稼げない妻なんて、不良債権だろ。
260熊猫 ◆1IO5r/V5rc :03/03/03 07:04
多少なりと稼いできてる妻に、家事育児すら全部押し付けるような夫はイラン。
妻のパートがまったくの趣味で、パート収入も全部妻の小遣いなら別だけどね〜。
261名無しさん@HOME:03/03/03 07:04
>>254
あぁ、ちょtっと分かりにくかったかもしれないな。
じゃあ、もう少し具体的に言うよ。

ここの結婚派の女性の多くは「結婚しない男」に対しては
「情けない」「だらしない」「楽ばかりしようとする」「人生に責任を負わない」
と散々に言うわけだが、逆になぜか
「たっぷり稼ぐ女にとっては結婚なんて何のメリットもない」
という言葉には実に素直に納得してくれる。

それを良く良く考えてみれば
「たっぷり稼ぐ男にとっても結婚なんて何のメリットもない」
という事が分かってもらえるはずだ。

今は男の一人暮らしでも、家事も料理も実に簡単だし
「お嫁さん」を必要としない男が多いんだし、
経済的に自立さえできていれば、男も女も結婚にメリットを見出すのは難しい、
という事。

ま、あくまで一般論、傾向であって、全ての人に当てはまるわけじゃないのは
言うまでもない。
262熊猫 ◆1IO5r/V5rc :03/03/03 07:07
>261
つーか「自分の生活苦しいから(経済面のメリットを考えて)ケコーンしよう」なんて考える人はいるんだろうか…
263名無しさん@HOME:03/03/03 07:08
>>260
>多少なりと稼いできてる妻に、家事育児すら全部押し付けるような夫はイラン

女=年収100万+家事90%+育児95%
男=年収700万+家事10%+育児5%

これが納得できないなら、結婚しないほうが、男女ともに幸せだと思う。
ちなみに、このパターンだと、男女ともに「自分の方が損だ」と思ってるから。

264名無しさん@HOME:03/03/03 07:09
>>262
多くの腰掛けOLは「早く仕事を辞めて楽になりたい、寿退社したい」
と思っていますが、何か?
265熊猫 ◆1IO5r/V5rc :03/03/03 07:13
>263
ふーん、じゃあうちは「一般的家庭」じゃないのね。

>264
それってただの阿(ry
266名無しさん@HOME:03/03/03 07:15
>>254
> 男は仕事持って当たり前。
> 仕事がないから女と結婚するという発想はない。

逆にいうと、仕事がないから男と結婚する、という発想が女にはあるんだな。
そんな女を養う男も大変だよな。

それから、今後は「仕事を持って当たり前」は男女問わず、
大人なら当たり前になると思うけど、どうだろう?
267名無しさん@HOME:03/03/03 07:18
>>265
「うちは」「私は」「私の周りは」的な、ごくせまい範囲の事を言い出すと
それこそ「ダイアナ妃はどうのこうのなんだから」とまで言い出すやつがいて
きりが無い。
もっと一般論的な傾向を語るべき。

そのうえで、個々人が自分にそれを参考にして、
結婚するかしないかを考えればいい。

268熊猫 ◆1IO5r/V5rc :03/03/03 07:21
>266
その考えが普通だと思うよ。
つーか「仕事無い(仕事やめたい)からケコーン」する女なんてTVの中のお話だと思ってたよ。

私の主観を人に押し付けようとまでは思わないけど、その辺↑の「一般的な考え方」が変わっていくとイイよね。
結婚しても仕事続けたいと思ってる女性多いんじゃない。
私もそう思ってたけど、夫の仕事柄続けられなくなった。
せっかく資格とったりしてバカなりに頑張ってきたけど
今は必要がなくなってしまって心にぽっかり穴。
違う業種でなにかできることはないかと思案中だけど、
270名無しさん@HOME:03/03/03 08:40
どーだろうかね。
俺の妻も、友達の妻も、結婚と同時に辞めたけどね。
「仕事、生活安定するまで辞めないでね」って言っていたんだが・・・・。
それぞれって事で。
でも女の方が生き方たくさん有っていいなあと思ったときであった。
271名無しさん@HOME:03/03/03 08:47
つーかここの毒男どもは、専業主婦タイプの女が嫌いなだけだろ?
272名無しさん@HOME:03/03/03 08:48
稼ぎはともかく
実際、男より女の仕事の方が多い…と婆ちゃんは言っていた。
273名無しさん@HOME:03/03/03 08:55
>つーかここの毒男どもは、専業主婦タイプの女が嫌いなだけだろ?

そういうわけじゃない、主婦でも真っ当に主婦業してくれれ問題ない。
けどワガママ女が多すぎるから結婚に萎えてるだけ。
家事なんてホント楽になった、料理だって出来なくてもデパチカ行けば
いくらでも充実した惣菜売ってる、それでも家事手伝えってウルサイ主婦が
多いから萎える。それから出会い系やテレクラはホント主婦多すぎ。旦那のことなど考えてない証拠。

今の男はせめて仕事終わった後は自由でいたいわけだよ。
274名無しさん@HOME:03/03/03 09:13
家事手伝えと逝ってるのは専業主婦じゃなかろう
275名無しさん@HOME:03/03/03 09:18
テレクラや出会い系やってる主婦って
バイトのサクラばっかりだと思ってた
だって求人情報みたらその手の求人
ものすごく多いから
もちろんマジで浮気相手探してる主婦もいるだろうけど
276名無しさん@HOME:03/03/03 09:18
家事手伝えなんていってる専業は、
ホントどうしょうもない一部のクズだけだよ
これは専業が云々じゃなくて、個人の資質の問題
277名無しさん@HOME:03/03/03 09:20
主婦気持ち悪い。
煽りじゃないけど、マジでそう感じる。
なんか人間の嫌な部分の象徴が主婦って感じがして嫌だ。
例えどんなに好きな女性が現れても、主婦になって欲しくない。
だから自分は結婚できないでしょう。
278名無しさん@HOME:03/03/03 09:22
この板の主婦を見ていれば
277の感情は普通
279名無しさん@HOME:03/03/03 09:28
>>277
激しく同意
自分は特にセックスレスで悩んでる主婦のレスうっかり見ると鬱
マジで気持ち悪い
280名無しさん@HOME:03/03/03 09:37
うそコケ、しっかりお気に入りに登録してるくせに…
2818782 ◆KQ12En8782 :03/03/03 12:25
とどのつまりは、モテさえすれば、
ニョウ・ピュリョビュリェミュなんだべ。
282名無しさん@HOME:03/03/03 12:48
家の兄ね、結婚願望全然無くて40歳過ぎまで独身だったの。

でもね、さすが40歳過ぎたら健康に自信がなくなってきたらしく
その後を考えたら不安になり、支えが欲しくなって42歳で結婚しました。

小遣いのグチは言ってるけど、やっぱり幸せそうだよ。
283名無しさん@HOME:03/03/03 12:54
本当に結婚したくない男が増えたら、花嫁を中国やフィリピンから
輸入しなくてもすむよな。
ぜひ、そうなってほしい。
あれはどうよ・・。
284名無しさん@HOME:03/03/03 13:03
あの、それは、相方に何かあったら寄りかかると言うだけじゃ?

お互い何かあったら、頼るのは構わないけど、お互いに考えてる?

経済的支え(稼ぎ)がダメになったら、すぐ相方が補填できるように考えてる?

相方が、欝や痴呆になったら、治療やケアする方法とか?

どちらかに重大な何かがあって、それに対処方を相談してない夫婦って多そうだけど。

確かに大金あれば、ヘルパーでも施設でも、お手伝いさんでも雇えるよ。

でも、ね。相方が精神的助けて欲しいときに、相方がこいつの欝で、痴呆で、相方の何々のせいで…。
とか、言い出す人が多いんじゃないかな?
285名無しさん@HOME:03/03/03 13:04
284は282に対してです。
2868782 ◆KQ12En8782 :03/03/03 13:08
>>282
健康に自身がないのはしょうがないとしても、
この8782より健康的な女性って、なかなかいないねぇ・・・

会社でも、おれ風邪には強いし・・・
287名無しさん@HOME:03/03/03 13:57
今の男性は正直結婚なんかしたくないと心の中では思っていると思う、
しかし結婚しなきゃ周りや会社に認めてもらえない、
だからしかたなく結婚をする。
こうじゃない?
288名無しさん@HOME:03/03/03 14:24
出来れば同棲で済ませたいと思ってるヤツ多いと思ふ。
2898782 ◆KQ12En8782 :03/03/03 15:30
>>287
それがあるとしても、業種や会社によりけりだからねぇ。
まあ、それがなくなるのも時間の問題さ。

能力が同じなら、給料を安く抑えられる独身の方が、
雇う側にしてみれば都合がいい。

て優香、いいか既婚者、
結婚したからには、絶対におれら独身には劣ってちゃいけないんだよ。
それだけ多くの給料を、もらわなくちゃいけないんだからな。
290名無しさん@HOME:03/03/03 15:31
男はしたくない。
女がしたいだけ。
291名無しさん@HOME:03/03/03 15:35
282兄の奥さんは介護要員か?
失礼だな。
まあ、似たもの同士かもしれないけどね。
292名無しさん@HOME:03/03/03 19:00
>逆にいうと、仕事がないから男と結婚する、という発想が女にはあるんだな。
>そんな女を養う男も大変だよな。


3人に2人「初産」機に退職  厚労省調査

働く女性の約7割が第1子出産後、仕事を辞めていることが21日、
厚生労働省が公表した初の出生児縦断調査の結果からわかった。
厚労省は01年の1月と7月の各8日間に生まれた赤ちゃん全員を対象に
調査を実施。9割近い約4万7000人の親から回答を得た。
対象の赤ちゃんが成人し、子どもを持つころまで追跡調査する予定という。

母親の就業状況については、
出産する1年前に職業に就いていた人は全体の73.5%
(常勤47.2%、パート・アルバイト22.5%)。

職を持っていた母親で、第1子出産を機に仕事をやめたのは67.4%だった。

http://www.asahi.com/life/child/021022b.html
293名無しさん@HOME:03/03/03 19:01
>出産する1年前に職業に就いていた人は全体の73.5%
>(常勤47.2%、パート・アルバイト22.5%)。

26.5%の女は無職だったわけだが。
フリーター女が22.5%
294名無しさん@HOME:03/03/03 19:02
>本当に結婚したくない男が増えたら、花嫁を中国やフィリピンから
>輸入しなくてもすむよな。
>ぜひ、そうなってほしい。
>あれはどうよ・・。

結婚したい男が多いんだね。
295名無しさん@HOME:03/03/03 19:04
家事の分担、男女「超」不公平
共働きでも妻は6倍

妻がフルタイムで働き夫婦で子供を育てている家庭で、
家事や育児にかける時間は
夫が1日平均36分なのに対し、
妻はその6.4倍、3時間50分にのぼることが、
総務省の01年の社会生活基本調査でわかった。
男性の仕事時間は6時間48分と5年前より12分、
ピークだった15年前に比べると36分減ったが、
「夫は仕事、妻は家事」
という男女の分業の構造はなかなか変わらないようだ。

http://www.asahi.com/life/child/021007a.html
296名無しさん@HOME:03/03/03 19:06
>つーかここの毒男どもは、専業主婦タイプの女が嫌いなだけだろ?

男を装った専業主婦叩きのフェミ女がいるんだよ。

このスレの本当の目的は専業主婦叩きなんですよ。
 
297名無しさん@HOME:03/03/03 19:06
女だけどケコーンしたくない
恋愛と結婚をごったにしてる香具師は消えてホスィ
298名無しさん@HOME:03/03/03 19:06
女=年収100万+家事90%+育児95%
男=年収700万+家事10%+育児5%

これが納得できないなら、結婚しないほうが、男女ともに幸せだと思う。
ちなみに、このパターンだと、男女ともに「自分の方が損だ」と思ってるから。
299名無しさん@HOME:03/03/03 19:07
>女だけどケコーンしたくない

結婚したくない女が多いんじゃないのか。
いろいろ問題があるしね。
 
300名無しさん@HOME:03/03/03 19:09
今の少子化は男が結婚したくないというより
女が結婚したくないんだろうね。

 
301名無しさん@HOME:03/03/03 19:35
>>298
そなの?
自分のほうが得してるパターンはどんなの?
302:03/03/03 19:36
女=年収700万+家事90%+育児95%
男=年収100万+家事10%+育児5%
>>302
ほとんどヒモだな
いやヒモなら家事とかするか
304:03/03/03 19:39
既婚者だからヒモではない。

305名無しさん@HOME:03/03/03 19:40
まあ結婚したくないマザコンは
ママと一生一緒にいてくれたほうが・・・
306男が家事するわけないじゃん:03/03/03 19:40
家事の分担、男女「超」不公平
共働きでも妻は6倍

妻がフルタイムで働き夫婦で子供を育てている家庭で、
家事や育児にかける時間は
夫が1日平均36分なのに対し、
妻はその6.4倍、3時間50分にのぼることが、
総務省の01年の社会生活基本調査でわかった。
男性の仕事時間は6時間48分と5年前より12分、
ピークだった15年前に比べると36分減ったが、
「夫は仕事、妻は家事」
という男女の分業の構造はなかなか変わらないようだ。

http://www.asahi.com/life/child/021007a.html
307303:03/03/03 19:42
>>304
あ、そうか。スマソ
308名無しさん@HOME:03/03/03 19:43
【日本の宝】 専業主婦は素晴らしい 【良き母親】
ばかだよな あはは

こうも悲観的なのは自分が育った家庭がそうだった
つまりはそれが結婚の本質だと思ってるからだろ

生まれた環境に難があった奴はしないほうがいいよ
同じ不幸を繰り返す
ここの毒男って悲しいよな 可哀想だよ
自分の母親の事どうおもってるんだろ?
ここで書いてる女観で見ているの?そりゃ親に対して失礼だよ

そんな心の貧しい奴は結婚なんてしないほうがいいよな

「母さんこの数字見てよ あんたがしてきた事って本当に寄生虫だよね」
自分を生んでくれた親にこんな事 俺は言えない
お前らが叩いてる事は数字で言っている非婚観とは全く別 
だから「時代が違うから親の話は・・」なんて言い訳は出来ないよ

こころが貧しいって悲しいよな 

あはは

310名無しさん@HOME:03/03/03 21:15
とネカマチュプが申して折りマス
311名無しさん@HOME:03/03/03 21:20
>>310
え?>>309ってネナベでは?

( ̄∇ ̄;)
313名無しさん@HOME:03/03/03 21:35
>>300
お前女だろ!!!
男の方が結婚したくないのが多いってきまっているだろ!!
周りを良く見てみろ!!
だいたい女性は化粧したり、やせたり、年ごまかしたり、おしゃれしたり
そんなことする事態、
恋愛したいからしてるんじゃねーか!
お前もう一度周りを見てみろ。
314名無しさん@HOME:03/03/03 21:55
>>300
あと結婚しても女からの離婚が多くなってるしね。
>>313
恋愛したいからおしゃれしても、結婚はしたくないんじゃないの?
315名無しさん@HOME:03/03/03 21:56
>>306
だ・か・ら
たとえ女が100%家事をやりながら仕事をやっても、
男にとっては結婚は損なんだってば。
どうして「相対的に」しか考えないわけ?
「女のほうが損なんだから結婚しなさい」って変じゃないか?

あくまでも「既婚男性と独身男性の比較」であって、
女が楽か大変かなんて、関係ない。
316313:03/03/03 21:58
>>314
お前も周りを見ろ!
317名無しさん@HOME:03/03/03 21:59
ま、結婚なんてするから、家事分担だの育児分担だのでもめるわけで、
独身でいれば、そんなわずらわしい事とは一切無縁でいられる。

これも独身の大きなメリットだ。
318名無しさん@HOME:03/03/03 22:22

女のでほだいはいらない。>>315
319名無しさん@HOME:03/03/03 22:23
>男の方が結婚したくないのが多いってきまっているだろ!!

根拠がない。データだせ。
 
実際、自活できる女には結婚願望は薄い
しかし、何故かフリーター女の結婚願望が強いのだ
321名無しさん@HOME:03/03/03 22:23
データを提示しなきゃ話が始まらない。妄想にすぎない。

どこかにあるだろ。

 
322名無しさん@HOME:03/03/03 22:24
>何故かフリーター女の結婚願望が強いのだ

何も出来ない自分の将来が不安なんだろ。
 
323名無しさん@HOME:03/03/03 22:25
若年世代ほど差が縮まるが、
全般的に女の方が結婚願望は薄い
しかし面白いことに、これを所得別・学歴別で並べてみると・・・
324名無しさん@HOME:03/03/03 22:26
家事の分担、男女「超」不公平
共働きでも妻は6倍

妻がフルタイムで働き夫婦で子供を育てている家庭で、
家事や育児にかける時間は
夫が1日平均36分なのに対し、
妻はその6.4倍、3時間50分にのぼることが、
総務省の01年の社会生活基本調査でわかった。
男性の仕事時間は6時間48分と5年前より12分、
ピークだった15年前に比べると36分減ったが、
「夫は仕事、妻は家事」
という男女の分業の構造はなかなか変わらないようだ。

http://www.asahi.com/life/child/021007a.html
325名無しさん@HOME:03/03/03 22:26
あることは確かなので、
今一生懸命ぐるぐるしてます
326名無しさん@HOME:03/03/03 22:27
6時間48分しか働かない男っていんの?
327:03/03/03 22:28
残業80時間超、男性社員の21% 総務省調査で過去最高

過去最悪の雇用状況が続く中、1カ月当たりの時間外労働時間(残業)が
80時間を超える男性社員の割合がこの10年間で最も多い21・4%となり、
30代前半では27・1%と4人に1人に上っていることが26日までの総務省の労働力調査で分かった。

月間80時間の残業は、厚生労働省が労災認定基準で   過労死   との因果関係が強いとした時間。

中高年の失業者が増える一方で、残った社員らの仕事が減らないまま、
30代を中心にリストラのしわ寄せを受けている実態が浮き彫りになったといえそうだ。

今年7月の労働力調査によると、フルタイムで働く男性会社員3119万人のうち、
週60時間(月80時間の残業に相当)を超えて働く人の割合は、
昨年より0・2ポイント増の21・4%で、666万人に上った。(共同通信) 

ttp://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2002oct/27/W20021027MWA2Z100000071.html
328名無しさん@HOME:03/03/03 22:30
そこが謎>326
329名無しさん@HOME:03/03/03 22:30
中高年の失業者が増える一方で、
残った社員らの仕事が減らないまま、
30代を中心にリストラのしわ寄せを
受けている実態が浮き彫りになったといえそうだ。
330名無しさん@HOME:03/03/03 22:34
ワークシェアリングなんて、日本にゃ関係ねーよね。
あーあ、楽隠居したい。もう疲れた。
331名無しさん@HOME:03/03/03 22:37
>>326
6時間45分に30をかけて20を割ってみ
332名無しさん@HOME:03/03/03 22:42
>331
あー、毎日で平均してたのか。
週休二日なら、一日の平均労働時間は10時間か。
それくらいなら納得だな。
女性の労働時間はどうなってんのかね。リンク先には描いてなかったが。
333名無しさん@HOME:03/03/03 22:46
もし失業したら、援助、資産ナシのリーマンにとって
家族なんて足枷にしかならないもんねぇ。
334名無しさん@HOME:03/03/04 00:30
>320
>実際、自活できる女には結婚願望は薄い
>しかし、何故かフリーター女の結婚願望が強いのだ

禿胴
追記すると自分の身の回りのことくらいは自分でまかなえる男ほど
結婚願望が薄いような気がする
掃除洗濯料理が苦手な男ほど「嫁のいる生活」に憧れている気がする

男も女も自立していないもの同士が結婚しちゃったら
幸せな結婚生活なんかになるわけない・・・
335名無しさん@HOME:03/03/04 01:39
まぁ、協調性がない女や男は結婚は難しいわな。
仕事じゃ妥協できても、自分のわがままは頑として
押し通す類の人間は相変わらず多いもんねぇ。。
336名無しさん@HOME:03/03/04 02:34
男性は35歳以下、女性は29歳以下までにケコーンしていないと
社会では密かにカタワと思われている。
破格の高給取、名声を持ち、すごい美形の奴で独身の奴は遊んでいるのだな
と理解されるが
見た目凄いブサな奴、或いは会話してみてコイツはケコーン無理だな
と思う奴以外でこの年齢以上だと同性愛者か、ロリコンか
肉体あるいは精神にどこか欠陥があるのかと疑う。
337名無しさん@HOME:03/03/04 03:57
別に疑わないよ、私は。
338名無しさん@HOME:03/03/04 06:54
別に疑わないなぁ。
35歳過ぎても独身の人は山ほどいるし、これからもどんどん増えるし。
40歳で独身の人だって、今の時点で4人ひとりいる。
ここまで多くなると、独身、というだけでさげすむのは難しくなってくる。

むしろ結婚制度のほうがおかしいんじゃないか、
という疑問を持つほうが自然だ。
339名無しさん@HOME:03/03/04 06:56
俺は可愛い彼女ができた時は、ぐっとこらえてこのスレを思い出して、
何が何でも結婚だけはしないように、と心に言い聞かせてるよ。

結婚は人生の墓場。
でも勢いでつい、結婚してしまう男が多いのもまた事実。
340名無しさん@HOME:03/03/04 07:23
超低金利と不況のこの時代、年収1000万未満の人には
破綻が待っている結婚。年収600万で結婚する馬鹿も多い。

「金の問題じゃない。結婚で奪われるのは
恋愛、趣味、時間、空間の自由だ。」と考える人も多い。

そんな結婚で得られるものとはいったい何なのか。

ここでは決して結婚そのものを否定しない。
淡々と、結婚の不利な点、有利な点を客観的にあげてもらい、
結婚を迷っている若い世代の参考にしてもらおうというだけである。
341名無しさん@HOME:03/03/04 08:31
DQNほど結婚が早いという事実を、
結婚派の方はどうお考えになりますか?
DQNほど結婚出来ないという事実もあります。
いろいろなDQNがいるということでつね。w
343名無しさん@HOME:03/03/04 13:03
環境もそうだが、自分自身も子供なので結婚できんし、しない。
>>339
そういう可愛い彼女が出来たときくらい結婚考えてみれば?
で、すぐに子供産まないで様子見ればいいじゃん。
やっぱりイヤだったら離婚すればいい。
一生1人でいるつもりなら、バツが1つ付いたってその後に影響ないだろうし。
345名無しさん@HOME:03/03/04 14:30
自分で自分好みの性格と身体に、自由にカスタマイズできる
嫁さんができたらいいなぁ。お金出せばさらにバージョンアップ
できたらなおイイね。
できない話じゃないだろうけど、俺が生きてる間は無理そうだな。
346名無しさん@HOME:03/03/04 14:46
そういうのをメイドロボットがやってくれるのだな、エロゲーでは。
メイドロボの需要の秘密をかいま見た。

>339
同棲してみれば?結婚はともかく。
347名無しさん@HOME:03/03/04 14:56
>>345
その感覚エグイー
モマエは結婚すんなよ!
子供はぜったい作るな!
348名無しさん@HOME:03/03/04 14:59
旦那好みの性格も身体も持ちあわせていない>>347が強がるスレはここですか?
>>345
> 自分で自分好みの性格と身体に、自由にカスタマイズできる

 自由にカスタマイズ出来るとおもしろくないんじゃないかな。
350名無しさん@HOME:03/03/04 15:12
>>349
もしオパイが背中にもあったら楽しいだろ。
>348
どこかしら旦那好みのとこがあるから結婚したんじゃないのか?
というか、>347が既女かどうかわからんけどな。
>>350
> >>349
> もしオパイが背中にもあったら楽しいだろ。

赤ちゃんにおっぱいあげるときに苦労するのでは?

とマジレスしてみる。
353313:03/03/04 15:39
>>319
たしかに男が結婚したくないというデーターが無い、
だがしかしなんだかんだ言って女性の方が結婚願望が強いと思う。
女性は化粧したりおしゃれしたりして自分を磨いている、

>>314
>恋愛したいからおしゃれしても、結婚はしたくないんじゃないの?
じゃ聞きたい、
なぜ女性は彼氏が浮気をしたら怒るのか、
結婚したくなくてただ恋愛したいだけならなぜ女性は
彼氏の浮気を許さないのか、
なぜ女性は
彼氏を浮気もさせないで女性一人だけを愛さなければいけないのか、

>>314
>あと結婚しても女からの離婚が多くなってるしね。
そりゃ多いだろ!
離婚してメリットは女性がデメリットは男性が背負うんだからな。

正直男性は結婚しても、ろくなことがない、

家事手伝えー、夫の気持ちを考えずに自分主義に言う、
保険金殺人、切れ症、料理もしない、内弁慶外地蔵、
嫁、姑問題。

それに男性は家族を養なわければいけないし本当に男性は結婚してもいいことがない。


354名無しさん@HOME:03/03/04 15:43
>>352
前は赤ちゃん 後ろはパパ 
355347:03/03/04 15:46
既女ですよん。
お互いの老いも受け入れられる人間じゃなきゃ
結婚生活を続けるのは無理でしょう。
>>345は幼稚すぎる。女性も男性も人形じゃないんだから。
ましてや子供は・・
まあ美容整形の技術は発達してるが、やりすぎると
オエー だわん。キモキモ
356名無しさん@HOME:03/03/04 16:07
>>353 男も彼女が浮気したらイヤだと思いますが
357名無しさん@HOME:03/03/04 16:31
40代で独身が四人いる環境って凄い。
農家みたい\(^▽^@)ノ
358名無しさん@HOME:03/03/04 16:34
40代まで1人なら、もう本当に1人で生きていくんだろうなー
359313:03/03/04 16:38
>>356
結婚願望がある人ならね。
360名無しさん@HOME:03/03/04 16:53
んなこたーない>359
結婚考えたことのない中学生同士や高校生同士だって
普通浮気はだめやん
361名無しさん@HOME:03/03/04 16:59
感覚おかしいんとちゃう?浮気が平気だなんて・・
それともちゃんと恋愛したことないの?
やっぱり変わり者が多いんだね〜
362313:03/03/04 17:00
浮気は駄目だけど、
たとえ、厨房や工房の時に付き合っててもホントに好きなら、
二人とも結婚したいという気はある。
363313:03/03/04 17:02
俺は一般男性の日頃の女性の恨みを書いてるだけ。
(ちょっとおおげさかな)
364名無しさん@HOME:03/03/04 17:06
あっ、職場に40代独身の男性いる!すごいモー娘オタなの。
女性は10代じゃなきゃ駄目だんだって。援助交際もしてたし
外国に少女売春しにも行ってる人・・
隠してるのかもしれないけど、職場の人みんな知ってる。
仕事が終ると1人で居酒屋でビール飲んでる。
365名無しさん@HOME:03/03/04 17:11
>363
一般じゃないと思うが....
366313:03/03/04 17:17
女性は何でも認めようと
しないのね・・・・・
367名無しさん@HOME:03/03/04 19:11
正直男性は結婚しても、ろくなことがない、

>家事手伝えー、夫の気持ちを考えずに自分主義に言う、
>保険金殺人、切れ症、料理もしない、内弁慶外地蔵、
>嫁、姑問題。
>それに男性は家族を養なわければいけないし本当に男性は結婚してもいいことがない。

嘘はいらないよ。嫁、姑問題。は嫁がつらい。
妄想ジャン。お前は経験してないじゃん。
 

368名無しさん@HOME:03/03/04 19:11
統計もろくに読まないで妄想だけなんだねー。
 
369家事・料理:03/03/04 19:12
家事の分担、男女「超」不公平
共働きでも妻は6倍

妻がフルタイムで働き夫婦で子供を育てている家庭で、
家事や育児にかける時間は
夫が1日平均36分なのに対し、
妻はその6.4倍、3時間50分にのぼることが、
総務省の01年の社会生活基本調査でわかった。
男性の仕事時間は6時間48分と5年前より12分、
ピークだった15年前に比べると36分減ったが、
「夫は仕事、妻は家事」
という男女の分業の構造はなかなか変わらないようだ。

http://www.asahi.com/life/child/021007a.html
370保険金殺人:03/03/04 19:13
(総理府調査) 2000年

夫からの暴力で年に130人が死亡
20人に1人の妻が命の危険を感じたことがある

夫から妻への暴力検挙件数

障害 838件
殺人 134件
暴行 124件 

http://www.yamanoi.net/y_news/2002/67/03.htm
371全ての犯罪統計:03/03/04 19:14
平成13年における新受刑者

総数 28,469人
                     男    女
殺人                  509人  74人
窃盗                  7,220人 326人
覚せい剤取締法違反        6,555人 725人
詐欺                  1,892人 128人
道路交通法違反           1,799人 45人
傷害                  1,712人 34人
強盗                  1,146人 37人
恐喝                  922人  18人
業務上過失致死傷         879人  30人
強制わいせつ・強姦         805人  1人
銃砲刀剣類所持等取締法違反   298人 0人
その他                 3,188人 144人


法務省
http://www.moj.go.jp/TOUKEI/t_k04.html
372名無しさん@HOME:03/03/04 19:15
妻は専業主婦マンセーだね。

373名無しさん@HOME:03/03/04 19:16
奥様の旧姓はなんですの?
 
374名無しさん@HOME:03/03/04 19:17
伊集院
375名無しさん@HOME:03/03/04 19:18
男を装った女の書き込みはいらないや。
 
376専業主婦マンセー:03/03/04 19:19
3人に2人「初産」機に退職  厚労省調査

働く女性の約7割が第1子出産後、仕事を辞めていることが21日、
厚生労働省が公表した初の出生児縦断調査の結果からわかった。
厚労省は01年の1月と7月の各8日間に生まれた赤ちゃん全員を対象に
調査を実施。9割近い約4万7000人の親から回答を得た。
対象の赤ちゃんが成人し、子どもを持つころまで追跡調査する予定という。

母親の就業状況については、出産する1年前に職業に就いていた人は
全体の73.5%(常勤47.2%、パート・アルバイト22.5%)。
職を持っていた母親で、第1子出産を機に仕事をやめたのは67.4%だった。

http://www.asahi.com/life/child/021022b.html
377名無しさん@HOME:03/03/04 19:27
どうでもいい。結婚したいと思う相手がいないんだから
しょうがない。
378:03/03/04 19:28
はっきり言えばそういうことだ。

個人の問題なんだよ。他人がとやかく言うことではない。
379名無しさん@HOME:03/03/04 20:41
私は女。既婚者です。
夫も私も同業者なので、余り収入は変わりません。
(女の人が多い職種なので、男女間の収入格差はない)
それでも家事全般をしているのは私です。

結婚してよかったと思う事の方が多いのですが、
一日働いて家事も完璧にこなそうとするとかなりの疲労感。
帰ってきて家事をするよりは
会社で残業してる方がよっぽど楽かもって思います。
380名無しさん@HOME:03/03/04 21:32
>>379
そんなに疲れるのなら、いっそのこと家事をボイコットすれば?
ただし旦那に殴られても離婚されても、自分で責任を取れるのなら、の話ですが。
381名無しさん@HOME:03/03/04 22:10
>>379
なんで家事全般やるの?仕事もしてて。一緒にいる意味がわからん
382長男君:03/03/04 22:13
俺33歳。もちろん独身。
生活は充実しているし、仕事も頑張っている。
男友達も女友達もたくさんいる。
しかし親や親戚からは、ただ結婚していないというだけで馬鹿扱い。
馬鹿扱いする割りには、自分は結婚してよかったなどと思っている奴はいない。
どうして自分がいいと思わない事を人に勧めるのか疑問。
383名無しさん@HOME:03/03/04 22:15
不幸仲間増やそうと思ってるんじゃないかな。
384名無しさん@HOME:03/03/04 22:16
>>382
あぁ、それはあるなぁ。
離婚してもいいから一度は結婚してみろ、とかね。

なんで、あぁいう無茶苦茶を平気で言うんだろう?
385名無しさん@HOME:03/03/04 22:17
33さいじゃ大丈夫だよ。40歳じゃ心配だが・・
386名無しさん@HOME:03/03/04 22:21
だーかーらー。
60歳で独身でも平気だってば。

小泉総理も60歳で独身。
387名無しさん@HOME:03/03/04 22:26
小泉さんはバツイチじゃなかたっけ?
388長男君:03/03/04 22:27
なんかホッとしたよ。
結婚していないというだけで、
自分はダメ人間なような気がしてさ。
こんな気持ちに追い込む奴らがムカツクよ。
こっちは普通に生活してるだけなのに。
389鍋臓 ◆NABEZOBWdE :03/03/04 22:27
>>382
それ、あるある。

自分も「するしない」どちらでもいいのだが、どうしても
自分が「いいかな?」と思う女性を見る時、次には性格を探ってしまう。
歳だね。

まぁ、子供を「育てられる」年齢の限界に近づきつつある。
子供が成人式を迎えて間もないうちに、親が「介護される」年齢に
なっているようでは、最悪だからね。
もういいかげん、どちらかに決めないと。
390名無しさん@HOME:03/03/04 22:28
小泉さんは、×いちです。
別れたオクタンの所には産まれてから一度も会ったことない
息子が一名有り
391名無しさん@HOME:03/03/04 22:30
小泉タンは小姑とか凄そうだもんなー
392379:03/03/04 22:31
>>381
でも実際、働いてても家事全般やってる女性なんて山程いますよ。
私の周りに多いだけかもしれませんが。
実際それに耐えきれなくて離婚してしまった人もいましたが…

>なんで家事全般やるの?
何となく自然にそうなってしまいました。
夫より帰りが少し早いので、その間にいろいろこなして、
御飯を作って待っています。
ちなみに朝は私の方が早いです。

>一緒にいる意味がわからん
同業者だし、私の仕事に対して理解があります。
共通の話題も沢山あるし。
家事は大変だけど、他に一緒にいて楽しいと思う事も
沢山あります。

ついでに家の会計士は夫です。
私はお小遣い貰ってます。
なんかこんな結婚生活もありますって感じで…
393名無しさん@HOME:03/03/04 22:35
>長男君
結婚したくなったらすればいいし、したくなければずっとしなければ
いいんじゃない。人それぞれ人生は違うんだし。ちなみに俺は結婚して
本当によかった。結婚願望なかったけどこんなに幸せになれるなんて
思わなかった。
394名無しさん@HOME:03/03/04 22:37
>>379
何度もここで出てるけど「女の方が大変なんだ」という話は
結婚したがらない男にとって何の意味もないよ。

あくまでも「既婚男性と独身男性の比較」でなきゃ、意味がない。

395名無しさん@HOME:03/03/04 22:39
>>394
女が、既婚男性と独身男性の比較、なんて冷静にできるのかな。
どうしても自分中心にしか考えられないから、
そんな比較は無理だと思う。
396名無しさん@HOME:03/03/04 22:44
>>388
俺んちは特にお袋が「最近の女はダメだから、結婚無理にしないほうがいい」
とプレッシャーはかけてこない。
親父は孫の顔みせれってうるさいけど。
仕事に打ち込みたいし、資格だってとりたい。出来れば独立したい。
そう考えたら、家庭もつ事は別に40過ぎたっていいし、出来なくても
構わないと思ってる。ちなみに33歳男です
30年前ならいざ知らず、未婚=ダメにならんじゃないかな?
女性の場合は、結婚しても旦那が稼げるのなら、自分の可能性に掛ける事も
可能だし、結婚するメリット多いんじゃないかな?と思う。
男の場合は、安定を求められるから、チャレンジは難しいと思いますね。
それを許す奥さんも少ないだろうし。
397長男君:03/03/04 22:47
>>393
レスありがとう。
いや、僕は結婚を否定する気もないし、
いずれは結婚したいとは思ってますよ。
しかし、なぜ今しないといけないみたいに言うのかわからないんだよね。
縁があって20歳で結婚する奴もいれば、
40歳まで縁がない人だっているわけでさ、
そんなの人生のタイミングじゃない?
俺は結婚はいずれしたいと思うけど、
もし、できなかったとしても、それも俺の人生。
生きていくうえでそれが結果なら、受け入れる気持ちもあるんです。
でも、結婚してよかったと言える人生は素晴らしいね。うらやましいな。
398379:03/03/04 22:48
>>394
そうですよね。
すいません。

399名無しさん@HOME:03/03/04 22:50

結婚そのものに魅力がないね。はっきり言って。

400名無しさん@HOME:03/03/04 22:52
400
401名無しさん@HOME:03/03/04 22:54
もてない&生活力の無い男が吠えてます
402名無しさん@HOME:03/03/04 22:56
>>399
結婚そのものには確かに魅力ないと思います。その制度が良くない
というか、時代に合ってないと思います。
相手によって大きく価値変わる事だし、男にとって冒険の部分が大きく
二の足を踏んでしまう。
403名無しさん@HOME:03/03/04 22:58
>>401
それこそ既婚男にいえることじゃ?
それがなければ独りでは生きていけませんよ?とくに生活力。
404名無しさん@HOME:03/03/04 22:58
「もてない&生活力のない男」と「モテる&生活力のある男」はどっちが得?
という話と
「既婚男性と独身男性はどっちが得?」という話はまるっきり別。

馬鹿な結婚派はどうしても
「モテる既婚者とモテない独身」の比較
「金持ち既婚者と貧乏独身」の比較に頼りがち。

あくまでも、ほぼ同じ条件の男が、結婚するのとしないとを比較しなきゃ、
結婚の本質が見えないだろ。

405名無しさん@HOME:03/03/04 23:01
まぁ、もちろん結婚の本質をごまかしたいからこそ、
金のあるなし、モテるモテないなどに、話をそらしたいんだろうけど。
406名無しさん@HOME:03/03/04 23:02
>>396
マザコン男現る
あなたみたいなひとは一生ママンのパイパイ吸って
エチーもママンとしてて下さい。
>403
親にパラサイトしてれば生活力必要無いでしょう。
407おさかなくわえた名無しさん:03/03/04 23:03
408名無しさん@HOME:03/03/04 23:07
じゃぁ結婚に替わるシステムってどういうのかなぁ。
特に子供を育てる際に。
(現在でも夫婦別姓未入籍のまま育ててるカップルもいるが)
子供を産まない場合はどうでもいいっちゃそれまでだけどw。
409名無しさん@HOME:03/03/04 23:08
男性余っててどうせ結婚出来ない人が沢山いる訳だし
結婚したくなければしないで良いよ
まあ余ってるのは大抵アレな人ばっかりだからね
下手に結婚して劣等遺伝子増やされちゃ困る
410名無しさん@HOME:03/03/04 23:09
>>406
残念ながら?侘しい独り暮らしですよ。
独り暮らしが長くて家事全般も苦もないですし、安定のみ求められる
結婚?家庭生活?は、後でいいや、って感じですね。
ママとエッチって気持ち悪いことイワンでくださいませ。
自営ってのも今の女性では人気無いみたいですからね。
411名無しさん@HOME:03/03/04 23:10
だって、結婚にぜんぜんメリットないんだからさぁ。
普通の男だって結婚したくないってば。

結婚の良さって何?
それって3億以上の価値があるわけ?

もしあるんだったら、女が3億稼いで結婚すればいいじゃんか。
412名無しさん@HOME:03/03/04 23:12
>410
まあ、自分の老後の世話と両親の介護頑張って
パラじゃなく、自分で頑張ってるなら一生一人でも良いんじゃない?
413名無しさん@HOME:03/03/04 23:12
>>409
うちの会社には当てはまらん事ですな。
結婚できんっていうけどしなけりゃならんこと?
稼ぎの少ない女にとっちゃ死活問題だけどね。
それと、エントリーして貰えん女ってのも絶望的なもんですね(w
414名無しさん@HOME:03/03/04 23:14
>>411
3億も稼げる女には、結婚なんて何のメリットも無い。
415名無しさん@HOME:03/03/04 23:16
>>414
そう、その通り、相手の財布の中が気になってしょうがない女
がするもんですよ>結婚
416名無しさん@HOME:03/03/04 23:16
>413
ここ家庭板なだけに既婚者の方が多いと思うけど
エントリーして貰えない女性っていうのは確かに可哀想だけど
どっちにしろ、死ぬまで一人で食っていける女性なら
エントリーされなくても良いかもしれないけどね
417名無しさん@HOME:03/03/04 23:18
3億あっても今の旦那と一緒にいたいけどなぁ
今もお互い結構稼いでるけど2人でいると楽しいよ。
418名無しさん@HOME:03/03/04 23:22
男が余ってるってホントか?
そう見えるだけだろ?
俺には女友達や男友達がいっぱい居るわけだが・・

という但し書から始めないといけないのはやっぱり不幸だと思う

420名無しさん@HOME:03/03/04 23:24
>>417
そう言う結婚でしたらいいですね・・・。
少ない交際経験から言えば、その様なこと言う女性は少ないですなあ。
やっぱり、年収だの、自営はダメだの(そりゃ多いほうがいいけど)
お互い稼ぎましょうという女性は少ないなあと思います。
不況が長引き仕事がきついからか?と勝手な分析しておりますよ(w
女は家に居ろっていう男とお嫁さんになりたーいって女が
くっ付き逢えば最高

お互い稼ごうって奴もいる

どうにもならない奴が吠える
422名無しさん@HOME:03/03/04 23:29
>>418
ホントに実感できませんよね。
大概、女性の方からプロポーズしてくれ、光線出されるんだが。
日本全国で120万?男が多いといっても実感できる訳ないと思います。
逆に結婚してない女性で稼ぎが少ない連中はどうすんだろ?
また生活保護?なんてイラン心配してます。





423名無しさん@HOME:03/03/04 23:41
>>416
誰にもエントリーされそうもない女性に限って、男が余ってる等の
ことをいい自己研鑽を怠り、決定権は女性に有るけど、それはエントリー
されてからの話なのにそれを忘れている女性も多いと思います。
女性も妥協しなくなったけど男もまた然りってのを忘れているんだろうな。

424名無しさん@HOME:03/03/04 23:51
>>421
最後の一行が挑戦的だなぁ(w

独りが好きな奴が自立して独りで生きてゆくのも
それはそれで「あり」だろ。
425名無しさん@HOME:03/03/04 23:53
女の私から見ても、420さんの言うような、配偶者に収入を
求める女性は情けない。金がほしきゃ自分で稼げと思うよ。
私が男なら、人並みに稼げない女性とは結婚しない。
426名無しさん@HOME:03/03/04 23:56
まず、結婚には経済的なデメリットがある。
特に子供を育てる場合には、その負担は大きい。

しかし仮に経済面を解決しても、やはりダメだ。
自由と奔放をいつまでも求め続ける男の本能と
ひたすら安定を求める女とでは、価値観が合わないのは当然。
俺の場合、なぜか冬になると結婚願望が強くなる。しかし、春の訪れ
とともにそんな気持ちも消え失せ、春、夏、秋と遊びまくる。そしてまた
冬がきてやっぱり結婚かなあ、と思う。この傾向は年を重ねる毎に
強くなる。

してみると、結婚は陰、独身は陽ということか・・
428名無しさん@HOME:03/03/05 00:07
>>427
分かってると思うけど、結婚すればプライバシーなんて皆無だぞ。
趣味もダメ、平日は仕事、休日は家族サービス。休みは無し。
小遣い制で、1日数百円をケチケチする生活。あ〜やだやだ。

年収700万とか800万くらいじゃ、結婚して貧乏になるよりも
独身でいたほうがずっと気が楽だ。
429名無しさん@HOME:03/03/05 00:51
煽りスレ見たら、あくまで書き込まず(←重要)
「バカみたいっ(プ」と密かにオチできるようになったら
新たな面白みが出てくるわけで。

顔も見えない相手にカリカリするのは損ね〜と思うだけ。

2ちゃんではためになる話を聞けて「さすが!」って
思うこともあるんだけど、
あまりにも人間離れした酷い発言の人を見たら、
「どーせ2ちゃんねらの言うことだから」と、
その場その場で都合のいいように解釈してます(笑
430名無しさん@HOME:03/03/05 01:01
馬鹿を相手するのも余興だよw
431名無しさん@HOME:03/03/05 01:40
結婚がいいものならば、
どうして離婚する香具師が多いのだろう?
432名無しさん@HOME:03/03/05 01:55
>>431
お互いが感謝というか思いやりが足りないんじゃない?
思っていても口に出さなきゃしょうがない。
「いつも有難う」
これだけで(・∀・)イイ!んだよ。恥ずかしいならば
「ありがと(・∀・)シャンテイ♪」とか「いつも有難うなりー」「乙カレー」
とか言ってみる。
433名無しさん@HOME:03/03/05 02:06
428は正しい。貧乏は心が荒むよ。
年収700−800万程度で専業嫁に捕まったら最悪。
ケチケチ生活突入だよ。
子供のためなら我慢も出来ようが、年々図々しくなるトド妻のために
ケチケチするのはいい加減うんざりしてくるよ。
434名無しさん@HOME:03/03/05 02:08
結婚したくない男って本当に増えてんの?
”できない男”の間違いじゃ・・・。
周りの男性のほとんどが”結婚したい”って言ってるよ。
435名無しさん@HOME:03/03/05 02:35
>>434
それが本音だろうね。
結婚願望はあるけど、バカなプライドのせいか積極的になれない。
そこそこの男なら女もほっとかないが、そうでない場合は願望とは裏腹にほっとかれる。
そこで助けを求めて・・・ってパターンじゃないの。

それに本当に結婚したくない男は、わざわざこんなところで仲間を増やそうと躍起にはならないよ。
自分というものを確かに持ってるはずで、自信と誇りを持って自己の結婚を否定してると思う。
436名無しさん@HOME:03/03/05 02:37
女はブスでもさっさと結婚してるのにね。
437名無しさん@HOME:03/03/05 03:56
ブス女が結婚しているパターンは2つ

・中田氏させ、できちゃった結婚
・夫にとってブスである事が問題でなかった
438名無しさん@HOME:03/03/05 04:08
結婚のバカバカしさについて語るスレです。
たとえば、>周りの男性のほとんどが”結婚したい”って言ってるよ
と、リアル世界で言わなければ変人扱いされてしまう、という昔ながら
の習慣を変えたいと思う人が増えてきている。

>”できない男”の間違いじゃ・・・。
これが変。しなければならないという認識があるからこその言葉。

じゃあ結婚したくない女って言う言葉は、素直に聞けますか?
同姓の言葉なら素直に聞けるのに、異性の言葉なら勘ぐるってのも
変な話と思いませんか?経済的なこと考えた場合、結婚しなければ
ならないのは女性。時間的に限られてるのも女性(妊娠の問題)
焦らなきゃならないのは、女性の方だと思いませんか?

>それに本当に結婚したくない男は、わざわざこんなところで仲間を増やそうと躍起にはならないよ。
自分というものを確かに持ってるはずで、自信と誇りを持って自己の結婚を否定してると思う

これこそ2ちゃんねるは何の為にあるか、教えてください。
439名無しさん@HOME:03/03/05 04:24
>>438
禿げどうだけど長い・・・。
>じゃあ結婚したくない女って言う言葉は、素直に聞けますか?
同姓の言葉なら素直に聞けるのに、異性の言葉なら勘ぐるってのも
変な話と思いませんか?経済的なこと考えた場合、結婚しなければ
ならないのは女性。時間的に限られてるのも女性(妊娠の問題)
焦らなきゃならないのは、女性の方だと思いませんか?

この部分だけでいいと思ふ。
440名無しさん@HOME:03/03/05 06:42
「都合の悪いレスには、一切返事無し。」
それがここのおばさん。

たとえば
「結婚に3億以上の価値があるなら、女が自分で払えば?」
という質問に、まともに答えられる人など、ひとりもいない。

たとえば
「結婚しない男」を責めるのに、どうして「結婚しない女」は責めないの?
という質問に、まともに答えられる人など、ひとりもいない。

ようするに、自分(女)のことはすっかり棚に上げて、男にだけ一方的に
「過労死するまで馬車馬のように必死に働いて、女に楽をさせろ!」
と言っているだけなんじゃないの?

441名無しさん@HOME:03/03/05 06:46
>>440
> 「結婚に3億以上の価値があるなら、女が自分で払えば?」

自分で稼いだら結婚の意味がない。
男に稼がせて、自分は楽をするのが、女にとっての結婚の意義。
正確に言うと、夫も自分も苦労してもいいから、
子供に楽をさせたい、というのが本能、かな。

> 「結婚しない男」を責めるのに、どうして「結婚しない女」は責めないの?

今の社会だと、男が独身でいるのはとても楽だけど、
女が独身でいるのは大変だから。
442名無しさん@HOME:03/03/05 07:33
男と女は生理が違い、求めるモノが異なる。
男は名誉やハクを欲しがり、女は安定した物質生活に執着する。
結婚という制度は、男と女の欲求のすれ違いの妥協点として
考え出された、昔の人の知恵であったのだろう。
男は家長として尊敬され、その代わりに重い責任を負い、
多大な義務に耐えた。
女は地位も権利も得られないが、保護され安定した生活を保障された。

しかし、自由恋愛が原則となり家制度が崩壊した現在、
男は家長の地位を失い、尊敬を失うどころか馬鹿にされ、
生涯にわたる義務、奴隷労働だけが残った。
逆に女は権利を手にし、各種保護措置はそのまま残っている。

耐えかねた男達は、もはや中身の無くなった男の沽券なるものを捨てて、
もう沢山だ、一方的に義務だけ負ってたまるか、
もう勝手に生きるぞと言いはじめた。
古い社会から変人扱いされようと、結婚したがらない男たちは増えつづけ、
もはや動かしがたい歴史の流れとなった。
彼らは確信している。現在の結婚制度は間違いなく崩壊しつつある。

だが女たちは時代の変化に気付いていない。
相変わらず男にとてつもない要求をし、
自分は王子様をゲットできると思い込んでいる。
443313:03/03/05 16:18
>>361
俺は浮気はやってもいいとは一言も言ってない。


まあ結局結婚したいとかしたくないとか人それぞれだからね、
俺みたいな考えの人は結婚したくないと思うし、
したいと思う人はそれなりに夢があるんだね。
444313:03/03/05 16:20
すいません訂正です、
浮気はの、"は"、を"を"に変えてください。
445名無しさん@HOME:03/03/05 16:22
女専業。男たちに告ぐ 結婚なんかするな
>440
前後関係がわからないけど、
とりあえすこの書き込みにのみ回答してみる。

「結婚に3億以上の価値があるなら、女が自分で払えば?」
金に換算できる価値だとは思っていない。
夫にも要求しようとは思わない。

「結婚しない男」を責めるのに、どうして「結婚しない女」は責めないの?
どっちも責めたことはない。

ようするに、自分(女)のことはすっかり棚に上げて、男にだけ一方的に
「過労死するまで馬車馬のように必死に働いて、女に楽をさせろ!」
と言っているだけなんじゃないの?

兼業なので、私のほうが働いていると夫も認めています。
447名無しさん@HOME:03/03/05 16:36
ぐだぐだいわずにずっと独身でいればいいじゃない。
ここは2ちゃん。どんな意見だって反対されるのわかってて
書きこんでるんでしょ?
本当は迷っていたり、寂しいからここで一生懸命主張するのかねー?
448313:03/03/05 17:01
>>440
俺もつくづくそう思った。

>>447
なんかあんた2ちゃんの管理人気取り。
449名無しさん@HOME:03/03/05 18:07
男も女もうざいトメウトや親戚が、漏れなくついてきます。
450名無しさん@HOME:03/03/05 18:14
>>447こそ、結婚したがらない男が増えると困る立場の人間だから、
そんなとっくの昔に散々既出している煽り文句を出してるだけじゃん。
4518782 ◆KQ12En8782 :03/03/05 18:16
さて、帰るか。

家が会社が近いって、やっぱいいね。
4528782 ◆KQ12En8782 :03/03/05 18:17
>>452
訂正:
家が会社に近いって、やっぱいいね。
453名無しさん@HOME:03/03/05 19:21
>結婚したくない男って本当に増えてんの?

どうしようもない文章のコピペなんかしてないさ

データをだせよ。

話が進まない。
 
454名無しさん@HOME:03/03/05 19:23
はっきり言って専業叩きの女だね。

専業を叩きたいだけなんだよ。
 
4551 ◆9Ce54OonTI :03/03/05 19:24
>>453
増えてるよ。肌で感じるよ。
気が付いてないのは専業とDQNだけ
456名無しさん@HOME:03/03/05 19:25
>「結婚しない男」を責めるのに、どうして「結婚しない女」は責めないの?

一般世間じゃ結婚しない女は風当たりが強いね。
 
457名無しさん@HOME:03/03/05 19:26
>増えてるよ。肌で感じるよ。
>気が付いてないのは専業とDQNだけ

お前の感想でしかない。意味がない。

男性にアンケートしたデータがないと話になりません。
 
458名無しさん@HOME:03/03/05 19:27
こういう問題について語るなら資料を集めるだろ。
スタートラインにも立ってないよ。

 
459名無しさん@HOME:03/03/05 19:27
>結婚したくない男って本当に増えてんの
男もいろいろ条件がうるさくなってきた、とは思います。
条件譲るくらいなら、気楽な独身もいいかも?って平気で彼女の目の前
で言う男の子も多いと聞きますよ。
460男が家事するわけないじゃん :03/03/05 19:27
家事の分担、男女「超」不公平
共働きでも妻は6倍

妻がフルタイムで働き夫婦で子供を育てている家庭で、
家事や育児にかける時間は
夫が1日平均36分なのに対し、
妻はその6.4倍、3時間50分にのぼることが、
総務省の01年の社会生活基本調査でわかった。
男性の仕事時間は6時間48分と5年前より12分、
ピークだった15年前に比べると36分減ったが、
「夫は仕事、妻は家事」
という男女の分業の構造はなかなか変わらないようだ。

http://www.asahi.com/life/child/021007a.html
461男が家事するわけないじゃん:03/03/05 19:29
>男もいろいろ条件がうるさくなってきた、とは思います。
>条件譲るくらいなら、気楽な独身もいいかも?って平気で彼女の目の前
>で言う男の子も多いと聞きますよ。

こういうのは意味がない。

何千人かのアンケートデータじゃないと。
言わない男だっているのだから
462名無しさん@HOME:03/03/05 19:29
何も証拠がないね。

どうしたんだろ。
 
463名無しさん@HOME:03/03/05 19:29
奥様の旧姓はなんですの?
 
464名無しさん@HOME:03/03/05 19:30
伊集院 
465名無しさん@HOME:03/03/05 19:31
結婚したがらない女が増えてるんだね。

女は生活パターンが変わるからな。
 
466名無しさん@HOME:03/03/05 19:32
姓も変わるわ子供は産むわ、嫁姑もあるわ
いろいろあるからな。
467名無しさん@HOME:03/03/05 19:32
実際晩婚化、非婚化が進んでいると言う事実があります。
それらはすべて、女性が結婚を拒否してのことと思いますか?
理想の相手見つかるまで結婚しないと言う数字が増えているってのも
461さんへの答えに成りませんか?
468名無しさん@HOME:03/03/05 19:33
仕事は辞めるわ

3人に2人「初産」機に退職  厚労省調査

働く女性の約7割が第1子出産後、仕事を辞めていることが21日、
厚生労働省が公表した初の出生児縦断調査の結果からわかった。
厚労省は01年の1月と7月の各8日間に生まれた赤ちゃん全員を対象に
調査を実施。9割近い約4万7000人の親から回答を得た。
対象の赤ちゃんが成人し、子どもを持つころまで追跡調査する予定という。

母親の就業状況については、出産する1年前に職業に就いていた人は
全体の73.5%(常勤47.2%、パート・アルバイト22.5%)。
職を持っていた母親で、第1子出産を機に仕事をやめたのは67.4%だった。

http://www.asahi.com/life/child/021022b.html
469名無しさん@HOME:03/03/05 19:34
>実際晩婚化、非婚化が進んでいると言う事実があります。
>それらはすべて、女性が結婚を拒否してのことと思いますか?
>理想の相手見つかるまで結婚しないと言う数字が増えているってのも
>461さんへの答えに成りませんか?

馬鹿なんだね。
憶測は意味がないよ。

統計データをださなきゃ。
 
470名無しさん@HOME:03/03/05 19:35
総務省のデータ見たことないの?
471名無しさん@HOME:03/03/05 19:35
男というより男を装った女が必死なんだね。

こういう女は男社会にいらだちがあるのだろう。
 
472名無しさん@HOME:03/03/05 19:36
数字からの憶測はいみがない。
細かくそう出てるなら正しいよ>470
473名無しさん@HOME:03/03/05 19:37
非婚化、晩婚化は憶測ではない・・。
474名無しさん@HOME:03/03/05 19:37
結婚したがらない女が増えてるが正しいね。

 
475名無しさん@HOME:03/03/05 19:38
>非婚化、晩婚化は憶測ではない・・。

馬鹿な女。
結婚したがらない男、女の判断は出来ないだろ。
 
476名無しさん@HOME:03/03/05 19:38
なんで女が必死に 

結婚したがらない女が増えてるが正しい

のに逆にしたいのだろう。
477名無しさん@HOME:03/03/05 19:39
逆になりたいんだねー。
 
478名無しさん@HOME:03/03/05 19:40
3人に2人「初産」機に退職  厚労省調査

働く女性の約7割が第1子出産後、仕事を辞めていることが21日、
厚生労働省が公表した初の出生児縦断調査の結果からわかった。
厚労省は01年の1月と7月の各8日間に生まれた赤ちゃん全員を対象に
調査を実施。9割近い約4万7000人の親から回答を得た。
対象の赤ちゃんが成人し、子どもを持つころまで追跡調査する予定という。

母親の就業状況については、出産する1年前に職業に就いていた人は
全体の73.5%(常勤47.2%、パート・アルバイト22.5%)。
職を持っていた母親で、第1子出産を機に仕事をやめたのは67.4%だった。

http://www.asahi.com/life/child/021022b.html
479名無しさん@HOME:03/03/05 19:40
そうそう・男からすると嫁さんにはうちにいて
おいしいご飯をつくって待っててほすぃ。  
480名無しさん@HOME:03/03/05 19:41
じゃあ両方結婚したくないってことでいいんじゃ?
でもなんで「結婚したくない女」に拘るの?
481:03/03/05 19:41
こういう事を妬んでる女がいるね。

お前は一生結婚できないよ。
 
482名無しさん@HOME:03/03/05 19:42
>じゃあ両方結婚したくないってことでいいんじゃ?
>でもなんで「結婚したくない女」に拘るの?

結婚したがらない男が増えている

なんて根拠のないスレを必死に立て続けるのかわからないね。

女が。男じゃないんだよね。
 
483名無しさん@HOME:03/03/05 19:43
奥様の旧姓はなんですの?
 
484名無しさん@HOME:03/03/05 19:44
そうそう・男からすると嫁さんにはうちにいて
おいしいご飯をつくって待っててほすぃ。  
485名無しさん@HOME:03/03/05 19:44
パラサイトしてる女は結婚したくないだろね。
486名無しさん@HOME:03/03/05 19:45
最近では生活レベルを落とすのを嫌って、
結婚しない女性が増えていますが、
結婚願望のある人にとっては、これらの言葉は非常に傷つくものです。
487名無しさん@HOME:03/03/05 19:47
結婚しない人が増えた理由

日本社会事業大学教授で元厚生省政策課室長の
椋野美智子さんの論説が記載されていました。
488名無しさん@HOME:03/03/05 19:49
未婚者の9割近くは結婚願望があるが、
この年齢層の独身の理由のトップは
『適当な相手にめぐり合わない』。
では、何を結婚相手に求めているかといえば、
『相手の人柄』に続き、男女とも『自分の仕事に対する理解と協力』・・・」
 
「実は深刻なミスマッチが潜む。・・・
男性は旧来の性別役割分業型の結婚を望み、
女性は男女共同参画型の結婚を望んでいる、と言える」

「・・・父親の経済力と、母親の家事力に頼って
快適な生活を送るパラサイトシングル達に、
結婚が魅力的に映らないのも無理はない」

「『男性に伍して生活を犠牲にする働き方(キャリアウーマン)も、
家庭と両立するけれど、賃金も低く評価もされない働き方(パート)も、
どちらも嫌』と、専業主婦を志向する女性達」

「男性から育児時間を奪い、女性に働くことを忌避させているのは、
職場の都合を最優先させ、急な残業や休日出勤、
頻繁な転勤命令などを当然とする企業風土である」

http://www.kcn.ne.jp/~ca001/I22.htm

489名無しさん@HOME:03/03/05 19:50
>>486
ああ、そうか、大人になりきれない女がこんなスレ立ててたのか・・。
てっきり粘着男が立ててたと思った。
490名無しさん@HOME:03/03/05 19:50
そうそう、男からすると嫁さんはうちにいて家を毎日ピカピカに磨いて、
おいしいご飯と弁当を作ってほすぃ。
491名無しさん@HOME:03/03/05 19:51
結婚しない40代オトコ
2020年には4人に1人の時代に

日本の少子化の背景には未婚化がある。
1度も結婚したことのない人たちが増えている。
男性に顕著だ。70年、40代男性の未婚率は約2%。
当時は大半の人が結婚する皆婚時代だった。
だが、00年は約16%。20年には24%に達する見込みだ。
「非婚時代」がやってくるのだろうか。

492名無しさん@HOME:03/03/05 19:53
>結婚しない女性

正しくは結婚したがらない女。

女は男を選ばなきゃもらい手はいくらでもいる。
どんな女でも男という生物はちかずいてくるよ。
493名無しさん@HOME:03/03/05 19:54
>結婚したがらない男

これは正しくない。
男であればということで女はこないよ。

結婚出来ないだろうね。
494名無しさん@HOME:03/03/05 19:56
>>492
>どんな女でも男という生物はちかずいてくるよ。
あなたは本当の事を知らない。このことと反対な女が居る事を知っている。(w
495名無しさん@HOME:03/03/05 19:57
残念。少数派。生物はそうなんだよ。>>494
496名無しさん@HOME:03/03/05 19:59
>>493
そこが不思議。いろんな男が居る事を、あえて無視しているようにみえる。
男が全員結婚したいとでも?
497名無しさん@HOME:03/03/05 20:01
結婚したがらないというのはいつでも結婚出来ると言うことだもんな。

次スレは結婚しない男が増えているでいいな。
498名無しさん@HOME:03/03/05 20:01
>495
これだけ複雑化した人間社会で本能の部分だけで語れるか?
499名無しさん@HOME:03/03/05 20:07
>月2万の小遣いで倹約貧乏の結婚生活でも総額3億。
これは嘘だから
次からはこちらにしよう

サラリーマンの小遣い、月平均4万3000円、前回を上回る 
愛媛銀行調査
2002年8月28日

http://www.google.co.jp/search?q=cache:-LLLU0lVARkC:www.mainichi.co.jp/info/my-shigoto/news/syakai/200208/syakai_news_2002082803.html+%E3%82%B5%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3++%E5%B0%8F%E9%81%A3%E3%81%84++%E7%B5%B1%E8%A8%88&hl=ja&ie=UTF-8
500名無しさん@HOME:03/03/05 20:08
根拠がないスレが続くんだろうね。

いみがない。

資料を提示しなきゃななー
501名無しさん@HOME:03/03/05 20:14
なぜいみがないと?
リアル社会でこんなこと話せる場面ある?
結婚のばかばかしさ、語れるだけで充分意味あると思うが?
「旦那を早死に〜」より意味あると思うけど・・・。
502名無しさん@HOME:03/03/05 20:21
いみがない。ねー

男女特定できないしねー

男の意見を聞くというのは出来ないのですよ。
 
503名無しさん@HOME:03/03/05 20:23
>結婚のばかばかしさ、語れるだけで充分意味あると思うが?

結婚した体験談ならいいけどねー

結婚してない奴の妄想なんてねー意味無いねー

男女特定できないしねー
 
504名無しさん@HOME:03/03/05 20:42
何故意味ないものとしたいのですか?
意味有るとしてもあなたには何も影響はないと思いますが。
有るとしたら、惨めな結婚生活の再認識ぐらいしか(ww
505名無しさん@HOME:03/03/05 20:45
それは女だろ>惨めな結婚生活の再認識

女の方が再婚率が低いからね。

http://www5.cao.go.jp/j-j/wp-pl/wp-pl01/html/13102900.html
506名無しさん@HOME:03/03/05 20:47
お前は何も提示していない意味がない>504

語りたいなら資料ぐらい集めろよ。
 
507名無しさん@HOME:03/03/05 20:47
ぐだぐだいわずにずっと独身でいればいいじゃない。
ここは2ちゃん。どんな意見だって反対されるのわかってて
書きこんでるんでしょ?
本当は迷っていたり、寂しいからここで一生懸命主張するのかねー?
508名無しさん@HOME:03/03/05 20:48
資料もない嘘ばかり語る女が必死だ。
なんでかなー男じゃないんだよねー。

根暗な女だなー。
509名無しさん@HOME:03/03/05 20:49
劣等感女が嘘情報にすがって必死こいてるんだねー

 
510名無しさん@HOME:03/03/05 21:00
>>509
ウルセー馬鹿!
511名無しさん@HOME:03/03/05 21:01
ずっと独身で金ためて、老人ホームはいる費用くらいたまるだろう。
別にいいんじゃない?ちなみに漏れは20代既婚だが子供はいらない派。
老後は夫婦で旅行三昧、二人で介護付きマンションに入る予定。
妻に先立たれたら、誰が一緒のお墓に入れてくれるのか心配はあるが。

512名無しさん@HOME:03/03/05 21:04
夫が先立つのが大半だけどな。
513名無しさん@HOME:03/03/05 21:36
>>507こそ、結婚したがらない男が増えると困る立場の人間だから、
そんなとっくの昔に散々既出している煽り文句を出してるだけじゃん。
514名無しさん@HOME:03/03/05 21:36
コピペにはコピペかい!!
515名無しさん@HOME:03/03/05 21:48
>>512
長生きするのは自分しだい。
516名無しさん@HOME:03/03/05 21:49
男女比は、106対100が正常だと言われる。
長い間この男女比率は変わらなかったんだが。
最近は、環境ホルモンの影響などで男児の出生率が減ってきている。
今の時点でも106以下だから、結婚できない女も増えているんだろうな。
正常の106より下になると、子供を産めない女も増えるわけだ。
517313:03/03/05 21:57
資料がなくても回りみたら男は結婚したくないとわかってくるんだよね。
518名無しさん@HOME:03/03/05 22:01
資料なんてテンプレの中にあるけど。
資料がないって言ってるのは、テンプレの中のワコールのPDFでも見ればいい。
バカ女の意見があって、結婚するのが嫌になるよ。
519名無しさん@HOME:03/03/05 22:06
http://www.wacoal.co.jp/company/newsrelease_n/pdf/021025_relese.pdf

身分不相応な妻から夫への要求
日本の女の結婚願望は82.9%と高い。しかし...。
----------------------------------------------------------------------
夫婦の関係の項目で、「夫と妻は同等である」「夫も家事に参加すべきである」
「夫の帰宅が遅ければ先に寝てもよい」「夫も家事を妻と同等程度に行うべき」
「妻に男友達がいてもかまわない」といった妻の主張の高い項目が上位となって
いる。既婚者では、未婚者に比べ、「夫が生活の為に働くのは当然」「夫から
あまり干渉されたくない」が高い。「妻も生活費を負担すべきである」は未婚者
も既婚者も共に低く、東京女性は”結婚し、経済的には夫に支えてもらいたいが
家事もやってもらいたい”と夫への要求は厳しい。
----------------------------------------------------------------------
520名無しさん@HOME:03/03/05 22:07
ワコールが調べた客観的な資料だよね。
こんな事実があるんだから、結婚なんて嫌になるね。
521名無しさん@HOME:03/03/05 22:42
ワコールさえ信頼出来ない、と言うのなら、もうどうしようもないよね。
522名無しさん@HOME:03/03/05 22:52
>月2万の小遣いで倹約貧乏の結婚生活でも総額3億。
>月10万の小遣いで恋愛も趣味も自由な独身生活は2億。

>すべての自由を捨て、3億という大金を投じてまで、
>結婚で得られるものとは何なのか?

結婚3億、独身2億なら、問題にすべきは1億だろ。
まあ細かいことだが。
523名無しさん@HOME:03/03/05 22:54
もう頭が涌いてるよ女ども。
日本の女は終わってるね。自分がお姫様とでも思ってんのか?
おめでたい奴らだ
524名無しさん@HOME:03/03/05 22:56
そうだな、終ってるな。
んじゃ漏れと一緒にヒリピンにでも女買いに行くか?
525名無しさん@HOME:03/03/05 22:58
>>519
相手には要求するが、自分は求められるのを嫌がると言う女のいやらしい
部分を端的にあらわしているアンケートですな。
まったく子供がそのまま大きくなったかのようですね>東京の女
526名無しさん@HOME:03/03/05 23:02
>>524
マジレスですが、24歳の頃、フィリピーナと半年ほど付き合ってたこと
あります。Hはカトリックのせいかなかなかやらしてもらえなかった、
記憶があります。でも、かわいらしく、恥じらいもあってホントに
いい子でしたよ。言葉の問題なければ結婚も考えていいんじゃないかな。
527名無しさん@HOME:03/03/05 23:12
>>524
ただ、「買う」だけなら、ソープ逝ったほうが手軽。
>>526
本来、貞操観念の固い人が
水商売をするのってしんどいだろうね....
友達がフィリピンパブに入り浸りで、いやだ。
529名無しさん@HOME:03/03/05 23:21
>>446
まったくお話にならない答えだな。
あんたひとりの意見なんか誰も聞きたくないんだよ。
なんで、主観から離れて考えられないんだろう。
客観的に語ることは出来ても、完全な客観視は無理。
531名無しさん@HOME:03/03/05 23:33
>>453
>>457
>>461
>>469
>>472
まずは、ここを全て読んでみるべきだろ。
http://homepage3.nifty.com/hannibal/Tch001.html

特に「未婚男性の結婚に関する意識の調査」だな。
約1万人の調査結果だし、参考になるだろう。

これが「結婚したがらない男が増えている」という根拠だ。
はずれの女と妥協して結婚するか、独身でいるか二者択一の時、
後者を取る男が「結婚したがらない男」と考えても
さほど差し支えは無いだろう。

強烈な結婚願望があれば、相手が誰であろうととにかく
「結婚がしたい!」と思うはず。
そうは思わずに、冷静に客観的に結婚について検討しているだけで
現実的には充分すぎるほど「非婚派」だ。
532名無しさん@HOME:03/03/05 23:37
いいんじゃないの、結婚したくない男が増えても。
結婚しなくても子孫は作れるわけだし。
まあ人類滅亡したって直接私たちには関係ないし。
533名無しさん@HOME:03/03/05 23:40
男も女も、結婚したくない人はしなくってよろしい。
534名無しさん@HOME:03/03/06 00:46
よくここまで女性を叩けるもんだ。ここはモーホーが集まってるのか?
それなら同性にケコーンされたら困るのが理解できる。
535世直し一揆:03/03/06 00:47
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●後で自分の誤りに気づいても、無理にでも筋を通そうとし素直に謝れない(切腹あるのみ!)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
536世直し一揆:03/03/06 00:47
 <血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●後で自分の誤りに気づいても、無理にでも筋を通そうとし素直に謝れない(切腹あるのみ!)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
だから結婚したくないんでしょ?だったらしなくて吉。簡単じゃん。
能書き垂れて自分に言い聞かすような行為しなくていいから。
だいたい結婚を否定する人に結婚の良さを幾ら言っても無駄。
したくないならしない。付き合う女性にもその旨を伝えておく。それでいいじゃない。
あはは
あいも変わらず・・
時代背景が悪いから数字が示す通り
結婚は厳しい ってならわかるけど
あいも変わらず単に女(専業主婦?)叩きに終始・・

で、もう一回ききたいんだけど
あんた等の親(家庭)はどうなの?ってことよ
親に言うのか?あんたは愚かな奴だと・・無駄に生きたと・・
生んでくれた親に聞いてみてくれよ・・
「母さんここの掲示版見てよ あんたってこうだったんだよね」
って言ってみてくれよ
俺は家庭に感謝してるから死んでも言えない
「今日び結婚は高価なものになったね できる人はいいね」
って言えてもね
あはは
悲しいよな 悲しい こころが歪んでるのって・・
539名無しさん@HOME:03/03/06 01:10
ここは、同性にケコーンされたら困るモーホーが集まっている
インターネットです。


540名無しさん@HOME:03/03/06 01:13
いまだに家庭なんてものにそんな幻想を抱いているおめでたい>>538がいるスレはここですか?
541名無しさん@HOME:03/03/06 01:15
いまだにここのスレを立てたのが男だと勘違いしている>>537がいるスレはここですか?
542名無しさん@HOME:03/03/06 01:16
いまだにパソコン用語もろくに覚えられない>>539がいるスレはここですか?
543名無しさん@HOME:03/03/06 01:17
じゃあ、次スレたてんなよ、野郎


544名無しさん@HOME:03/03/06 01:18
このスレ立てたの男だよ。スレたてるなって言ったのに
やなコッタイとか抜かして立てやがった。
あはは
幻想ではなく育リアルに育った家庭がそうだったので・・
今も幸せな両親 感謝もしてるよ
あはは 
自分の親(家庭)を否定する しいては自分も否定する
否定する奴に人は愛せない 家庭なんて持てない

あはは
あっ個人攻撃とか言われそうなんで 止めとくよ
あはは 
悲しいな哀れだな 悲しい ではおやすみなさい
>>540-542

    な ん で そ ん な に 必 死 な ん だ ?
547名無しさん@HOME:03/03/06 01:20
そこまで言うなら 次スレ絶対たてんなよ ヴァカ
>>540
幻想じゃなくて、それが普通なんだよ。君の家は違ったみたいだが(ププ
ま、そんな糞の醜男と醜女の子供なら結婚したくないのも理解できるよ。
549名無しさん@HOME:03/03/06 01:24
>>545
なんか笑いが乾いてる。。。
ああ、こんな人達がいるなんて。。
2chの荒廃をリアルで感じ取れるとは
〇年目にしてやっと分かったよ、私はロム中心のチキンですが
結婚したくないんでしょ?
しなきゃいいじゃん。
「俺はしたくない」って言えばいいだけの話。
「他の奴らだってそう思ってる!」と仲間を募って安心するためのスレですか?
糞以下の家庭で育ったんだから、結婚したくないのも無理はない。
父はうだつの上がらないダメ男の典型なブサイク。
母は誰にでも股を開く子供皆種違いのブス。

・・・・・・・無理ないよ。誰も彼を責める事なんて出来ないって。
553名無しさん@HOME:03/03/06 02:18
>>537
> 付き合う女性にもその旨を伝えておく
別に伝えなくてもいいだろ。
女も相手に都合の悪いことは言わないわけだし、お互い様。

>それでいいじゃない
全然よくない。
>>553
何がよくない?
>>553
伝えるのは当然の事だと思うが。
まず男と女では適齢期や経済的な部分が違うので比べようがない。
それよりも訴えられたらまず勝ち目ないほど明白な迷惑を彼女に強いる事になる。
都合が悪いと思うなら、付き合うほど好きな相手に対して罪悪感を持つべき。
お互い様とは言うが、全ての女性がそういう付き合いをすると決め付けるのはどうか?

結婚はしないと信念を持っているのなら、その程度の配慮はすべきでしょ。男も女も。
そう言う意味ではお互い様ね。
556名無しさん@HOME:03/03/06 03:37
>>545が幸せな家庭に育った?両親に感謝してる??
↓こんな発言をしてる時点ですでにネタ決定♪
>>548>>550>>552
やれやれ、平気で嘘をつく人間に育ってしまったんだね。
557名無しさん@HOME:03/03/06 03:43
>>555
だから、それが都合がいいんだろ。
それを言うなら、>>519に客観的な資料があるけど、その本音を付き合う前に
女は男にしっかり言わないといけない。「男が女を養うのは当たり前だから、
私は働く気はないけど、家事はしっかり手伝ってね」など言わないといけない。
結婚したら、ダラける妻なんてのは男にとっては大迷惑だろ。
だけど、女は付き合ってる頃と、結婚した時の態度が変わるよな。
それで、よく男に要求できるものだな。

>比べようがない
こう言ってる時点で、女側の意見しか考えてないことが分かる。
558名無しさん@HOME:03/03/06 03:54
 
「男は非婚派であることを付き合う女に伝えるべき」
伝える必要はない。今の時代状況を考えれば、結婚したら男が苦労するばかり。
それを結婚まで持っていくのが女で、結婚まで持っていけない魅力のない女が悪い。
 
以上。
 
559名無しさん@HOME:03/03/06 03:59
>>558
しかしそういう「魅力のない女」に限って、
いざ男が結婚する気がないとわかったとたん、
その男を非難しまくる、あげくのはてには訴えたりまでするという罠。
560名無しさん@HOME:03/03/06 04:01
「女は○○○であることを付き合う男に伝えるべき」
この逆ヴァージョンにはどんなものが当てはまるか?
付き合う男にとってデメリットなことを、女がわざわざ言うのだろうか?

女にとって、大迷惑だからしっかりと伝えないと、と言うなら、
男にとって、大迷惑だからしっかりと伝えないと、にもなり、
その男に大迷惑なことを敢えて言う女だけが、自分にとって大迷惑なことを
聞けることになる。これは、バランスが取れた平等なことで、何も問題はない。
>>557
オレは男だが、根本的に問題が違う。論点のすり替えは良くないよ。
多少は年にもよるだろうが、付き合う年月によってはその人の人生そのものを
大きく変えてしまう事項だよ、これは。

比べようがないと言ったのは、男と女では平等ではあるけど実質的に社会的地位が違うから、
物事全てを同じ尺度では測れないと言う理由からだ。
それに男と違って子供が欲しい女にはある程度のリミットがあるのも配慮すべき。

この問題を話す場合は同じ問題で論ずるべきだろ。比べられる範囲でな。
562名無しさん@HOME:03/03/06 04:09
>560
「結婚しようね」 結婚願望が無い男にとって大迷惑なこと。
「やだ」     結婚願望がある女にとって大迷惑なこと。

バランス取れてるよ。
563名無しさん@HOME:03/03/06 04:10
>>561
>女にとって、大迷惑だからしっかりと伝えないと、と言うなら、
>男にとって、大迷惑だからしっかりと伝えないと、にもなり、
>その男に大迷惑なことを敢えて言う女だけが、自分にとって大迷惑なことを
>聞けることになる。これは、バランスが取れた平等なことで、何も問題はない。

男にとって大迷惑なことは無視か?
女の保護ばかり考えている点で、どうしようもない。
結局はモラルの問題だな。
>>563
何が言いたい?
付き合う前に、私は結婚するとこうするって事を男に伝えた場合のみ
男は結婚する気はないと女に伝える。って事を言いたいのか?
566名無しさん@HOME:03/03/06 04:18
女を過保護にするから、>>519みたいなバカ女が氾濫する。
バカ女の意見が当たり前に通る世の中になる。
567名無しさん@HOME:03/03/06 04:20
>>565
あなたが、言ってることは男に押し付けるばかりで
女の要求を呑むばかりなんだね。
568名無しさん@HOME:03/03/06 04:23
>>565
結婚する気はないとか言うのは、相手の女によるよね。
相手の女がいい加減なら、そんなことは言う必要はなし。
>>567
別に要求をのむ事ばかり考えている訳じゃない。
この問題は女性にとってはかなりシビアな問題だから、それなりの配慮が必要と言ってるだけ。
子供もいらない、結婚もする気はない、という女にはともかく、
違うなら結婚する意思のない事を伝えるのが筋だと言いたいだけだ。
>>566
557でも見たが、その519みたいな意見は確かに身勝手だと思う。
多少家事を手伝うだけならともかく、家事を夫婦平等にしようと思えば
男は仕事から帰ってから、寝るまで家事を続けないといけない状況になるだろうし。
共稼ぎならともかくね。
家事の分担、男女「超」不公平
共働きでも妻は6倍

妻がフルタイムで働き夫婦で子供を育てている家庭で、
家事や育児にかける時間は
夫が1日平均36分なのに対し、
妻はその6.4倍、3時間50分にのぼることが、
総務省の01年の社会生活基本調査でわかった。
男性の仕事時間は6時間48分と5年前より12分、
ピークだった15年前に比べると36分減ったが、
「夫は仕事、妻は家事」
という男女の分業の構造はなかなか変わらないようだ。

http://www.asahi.com/life/child/021007a.html
3人に2人「初産」機に退職  厚労省調査

働く女性の約7割が第1子出産後、仕事を辞めていることが21日、
厚生労働省が公表した初の出生児縦断調査の結果からわかった。
厚労省は01年の1月と7月の各8日間に生まれた赤ちゃん全員を対象に
調査を実施。9割近い約4万7000人の親から回答を得た。
対象の赤ちゃんが成人し、子どもを持つころまで追跡調査する予定という。

母親の就業状況については、出産する1年前に職業に就いていた人は
全体の73.5%(常勤47.2%、パート・アルバイト22.5%)。
職を持っていた母親で、第1子出産を機に仕事をやめたのは67.4%だった。

http://www.asahi.com/life/child/021022b.html
<子育て調査>父親の育休取得は1%未満
お父さんの約3割が、どんなに忙しくても家で子供の相手をするが7割はしない。

母親では、初出産を機に仕事(パートを含む)を辞めた人が67.4%。
現在も常勤の仕事を続けている母親は、
80.2%が育児休業を取得(予定も含む)しており、
その割合は大企業や官公庁ほど高かった。
一方、父親の取得率は0.7%に過ぎず、
「制度がない」との回答も24.9%あった。

http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200210/21/20021022k0000m040106001c.html
>まずは、ここを全て読んでみるべきだろ。
>http://homepage3.nifty.com/hannibal/Tch001.html

2ちゃんねるは意味がない。
スレを立てた奴の妄想にすぎない。

ちゃんとしたデータをもってこいよ。
575名無しさん@HOME:03/03/06 06:36
2ちゃんねるは意味がないんだよ。

厚生労働省とか総務省とかもってこいよ。
 
576名無しさん@HOME:03/03/06 06:36
データがないか。妄想だけだな。

話が進まない。
 
577名無しさん@HOME:03/03/06 06:39
2ちゃんねるでやってることなんて意味がないんだよ。
男性か女性かわからないじゃいか。

男性にアンケートしたデータもってこい。
578名無しさん@HOME:03/03/06 07:17
577、必死だな・・・・。(プッ
579名無しさん@HOME:03/03/06 07:22
データもってこい厨ウザイ。
客観的に結婚見て、男性に掛かる負担多いと思わんか?
580(・∀・;):03/03/06 07:37
多分このスレに書き込んでる男性は
このスレ以外の嫁たちの、夫や姑や舅その他諸々の悪口雑言見たり
新聞とかがやってるアンケート見たりして
結婚なんてと思ってる人も多いと思うけど
そんな女ばかりじゃないし(正論てか当たり前でごめんだけど)
じーさんばーさんになっても仲の良い夫婦って居るよね?
そんなに自分が付き合ったり結婚したいと思う女が信用出来ないのかなと思う。
別の理由(お金の問題とか独身の方が気楽だとか)の人には
(゜Д゜) ハア??って感じだし余計なお世話だとは思うけど・・・。
結婚したくない男達は、まだ仲間を増やそうとしているんだね。
582名無しさん@HOME:03/03/06 08:18
>>580
まさに正論ですね。
でも、責任感あって慎重な男性ほど、結婚に躊躇してるような気がしますが。
「これから、妻子養っていくのが不安」「リストラの不安ある」等です。
これらのことを考えることはいいけど不安ばかりになってもねって感じですが
それだけ結婚について考えてくれている事の裏返しかな?
あと、マスコミが流す、女性像て言うものもあまりにも、偏っていて
女性の私が見ても腹が立つことも多々あり、男性も引いちゃってるのかな?

583名無しさん@HOME:03/03/06 08:27
お金のことが不安で結婚しない!っていってる香具師には、
「女をなめるな!女だってきちっと稼いで家計を安定させるぐらいできるわ!」
って言ってやりたい。
実際ウチの場合も自営で安定しないけど、私も働いてなんとか生活してますよ。
584(・∀・;):03/03/06 08:32
>あと、マスコミが流す、女性像て言うものもあまりにも、偏っていて

確かにそうだよね・・・
何時の時代にも居るどうにもならない女性を抽出して
今の女性(若いのでも結婚してるのでも)はこんなんだーって喧伝してる。
>「これから、妻子養っていくのが不安」「リストラの不安ある」等です。
なるほど。
でもだからこそお互い支え合っていきたいよね(精神的にも経済的にも)。
私個人の意見は、だから妻の側も仕事し続けた方がいいと思う。


585名無しさん@HOME:03/03/06 08:38
正論はいいけどさ。
どうせなに言ったって聞きやしないんだから、
放置でいいんじゃないかと思う。
586名無しさん@HOME:03/03/06 12:02
>>583
言うだけならなんとでも言えるよね(w
587名無しさん@HOME:03/03/06 12:02
>>585
お前こそ放置できてないね(w
588名無しさん@HOME:03/03/06 12:03
588
589名無しさん@HOME:03/03/06 12:03
焦らないで
590名無しさん@HOME:03/03/06 12:03
やっとこさ590
5918782 ◆KQ12En8782 :03/03/06 12:10
結婚はせん方がいいっていうのが、男女共の共通認識なら、
結婚しないカプールが増えているのはいい傾向ってわけだ。
5928782 ◆KQ12En8782 :03/03/06 12:12
>>583
まず、結婚しないでも生活できるようになっておくれ。
593名無しさん@HOME:03/03/06 12:23
結婚したがらない男とムリに結婚したいとは思わんな
きっとうまくいかないもん
5948782 ◆KQ12En8782 :03/03/06 12:29
>>593
まったくもって、その通り。

あとは、女がいかに、カレシに結婚したいと思わしめるか・・・
そこんとこをよく考えるんだぞ。
595名無しさん@HOME:03/03/06 12:31
>593
はげどう
何が悲しくてお願いして結婚してもらわねばならないのじゃ?
頼み込まれて結婚するんじゃなくちゃ・・・いいことないよ。
596名無しさん@HOME:03/03/06 14:05
結婚したくないなら結婚しなけりゃいいだけじゃね?
わざわざ2chのこんなスレで宣言するような事でもないだろ。
何かいろんなソース出してるが、まさか結婚を否定しながらも
気持ちに踏ん切りがつかないから、ここでレスしながら自分に言い聞かせてるのか?
それともお仲間が欲しいのか?
どっちにしても、こんなところで偉そうに言う事じゃないな。
597名無しさん@HOME:03/03/06 14:08
>>595
お願いして結婚するのは悲しくて、
頼み込まれて結婚するならいいのか。
男がお願いすれば満足するのね。
598名無しさん@HOME:03/03/06 14:29
>>597
そうしないと、結婚後旦那にグチグチ言えんからねえ。(w
599名無しさん@HOME:03/03/06 14:36
>>596
普段結婚に対して何の疑問の持たない被搾取側の男性を啓蒙するための
スレである。
経済的に負担掛ける女どもの身勝手な言い分、条件を笑ってしまおう
とか、結婚ってホントに価値アンの?ってなことを意見交換したく、
特に既婚男性の惨状を語ってもらおう!って趣旨だと思います。
考えてみれば経済的負担増える男が「お願いして結婚して貰う」
ってのも変な話。
600名無しさん@HOME:03/03/06 14:38
自分に価値有るって思い込んでる女達の真の姿が現れてるいいスレと
思うのだが・・・・。
601名無しさん@HOME:03/03/06 14:40
щ(゜Д゜щ) 馬鹿デブ主婦、カモーン!


602な ◆PQNekusoyI :03/03/06 14:41
*・゜゚・*:.。..。.:*・ ∧ ∧ *・゜゚・*:.。..。.:*・
*・゜゚・*:.。..。.:*・( ̄▽ ̄)*・゜゚・*:.。..。.:*・
603名無しさん@HOME:03/03/06 14:46
経済的に負担かける女のほうが男に頼み込んで結婚するのが道理。
604名無しさん@HOME:03/03/06 14:50
>>603
その通り、女の下らない意地?見え?バカじゃなかろかと思う今日このごろ・。
605名無しさん@HOME:03/03/06 14:51
一生独身を通すことには何の躊躇いもないんだが、いい年して独身で
いるのもいろんな意味で罪悪感があるもんなんだよ。周りからの圧力
もあるしね。そういう意味で結婚しないヤツが増えてくれると心強いし、
結婚は人生の選択肢の一つという認識が世間に定着すればいいと思うね。
606名無しさん@HOME:03/03/06 15:09
お願いしてまで結婚したい男を見つけられたら
めっちゃラッキーなんじゃない。
そこまでの男がいないから、無理してまで結婚しないんでしょ。
逆もいえるんだけどさ。
結婚してもいいことが無さそうなら誰も結婚しないさ。


独身者が40歳になった時、
あぁ結婚しとけばよかった! となるか
ヤパーリ結婚しなくてよかった! となるか
その境目はどういうところにあるんだろうなー?
608名無しさん@HOME:03/03/06 15:23
>607
子供がほしくなった時じゃない?
609名無しさん@HOME:03/03/06 15:45
俺は結婚して8年経つけど、妻に寄生されてるような考えは持った事ない。
確かに自由なお金は少ないけど、それを補うに余りある安心と幸福感があるよ。
独身だったら?と言われたら、既婚者である以上は想像でしか言えない。
なので説得力に欠けてしまうから言うのは控える。

個々の家庭事情にもよるだろうけど、うちの場合は妻が専業主婦とは言え
家計のやりとり、家事、子育て、をうまくこなしてくれているので
むしろ俺は妻に感謝しているし、そのおかげで目一杯仕事にも打ち込める。
それ以上に守るべき家庭があるのは俺自身の生きていく糧になる。
仕事で疲れて帰った時、妻と子供の顔を見るだけで安心できるし心からくつろげるんだよ。
家族は自分の生きている証って言うか、働く理由、がんばる力になってくれていると思う。
そりゃたまに妻の話を聞くのが苦痛に思える時もあるけど、
俺も仕事の愚痴を聞いて貰ってるから、そこはお互い様で我慢し合うべきだろう。

結婚はするもしないも当人同士の考え方や価値観の問題で、
独身の方がゆとりがある、経済的に負担が増える、とかを重視するのであれば
結婚しないのもまた一つの道だと思いますよ。
6108782 ◆KQ12En8782 :03/03/06 15:51
どうせモテないし、こんなことでモメたってしょうがねーべ。
6118782 ◆KQ12En8782 :03/03/06 15:52
どうせカネないし、こんなことでモメたってしょうがねーべ。
6128782 ◆KQ12En8782 :03/03/06 15:52
どうせキリないし、こんなことでモメたってしょうがねーべ。

613名無しさん@HOME:03/03/06 15:57
そこらのオバハン見てると結婚する気なくします。
614名無しさん@HOME:03/03/06 15:59
結婚したくないっていえてるうちが華
615名無しさん@HOME:03/03/06 16:00
結婚しない人は死んだらは無縁仏になるの?
まさか実家の墓にちゃっかり入ろうなんて考えてないよね。
ちゃんと死んだ後のことも考えてね。

と、兄にも言いたい。
そのオバハンがいないと、生活が成り立たないダンナもいるんだろうよ。
結婚というのは「生活」だからな。
617名無しさん@HOME:03/03/06 16:02
>>615
お兄さんなら実家の墓に入るのが普通じゃないの?
618な ◆PQNekusoyI :03/03/06 16:03
*・゜゚・*:.。..。.:*・ ∧ ∧ *・゜゚・*:.。..。.:*・
*・゜゚・*:.。..。.:*・( ̄▽ ̄)*・゜゚・*:.。..。.:*・
お墓に入らなきゃならないって法はないのよー
619名無しさん@HOME:03/03/06 16:04
>>574 のそのページ見てみたんだが…凄い執念を感じる。

今時家に6000マソもかけるのが「決して贅沢をしなくても」なのかねぇ。
趣味に毎年コンスタントに100マソかけるってのも結構微妙なとこ。
あ、キャッシュフローはどう見ても「ダメな例」。長期の住宅ローン
組んで繰り上げほぼなしって…

一見しっかりした意見に見えるけど、実は単にケコーンしないことを
ケコーンを貶めることで正当化したいのでは?などと言ってみようか。
もちろん、ケコーンしないことを選択するのは一向に構わないんだが。
620名無しさん@HOME:03/03/06 16:06
3人に1人は離婚してるんだから、多くの人にとっては
結婚はそんなにいいものではないんだろうね。
621名無しさん@HOME:03/03/06 16:08
>>620
反面、その少なからぬ割合が(ソース失念)再婚を望んでいるわけで。
622名無しさん@HOME:03/03/06 16:11
結婚はしてみないとわからないからねぇ。
単に経済的な面だけじゃなくて、一緒に暮らしてみないと
なかなか人の本性は分からん。特に女は結婚するまで
猫かぶってる場合が多いんじゃない。
623名無しさん@HOME:03/03/06 16:11
>>620
その大半が若年&熟年離婚だよね。
624名無しさん@HOME:03/03/06 16:13
>>622
それは男も一緒
625名無しさん@HOME:03/03/06 16:15
>>619
つか、そのページは未婚派にとってもあまりよろしくないと思う。
サイト管理者のページもそこはかとなく痛いよ。
626名無しさん@HOME:03/03/06 16:17
>>623
子供がいると別れたくても別れにくいからでしょ。
母親1人で子供育てるの大変だし。
627名無しさん@HOME:03/03/06 16:20
>>621
95年では、離婚した男性の76%、女性の64%が再婚しています。
(国民生活白書より)
628313:03/03/06 16:25
>>513
の書き込みが出る前は、結婚したがらない人女が増えているとか、
女性がほざいたこと言いやがって、
>>513
のスレがでたあとは女性は「いいんじゃないの、結婚したくない男が増えても。」
とか開き直ってやがるし!!!。
ホント、結婚しない男が増えるのは当たり前だな!!
ま、せいぜい女性共はまだ「男なんてたくさんいるから大丈夫よ」とかたぶん
思っているだろうけど・・・・
629313:03/03/06 16:26
95年?
8年前・・・
630名無しさん@HOME:03/03/06 16:27
つーか、もう結婚してるので関係ないです
631名無しさん@HOME:03/03/06 16:27
>>627
お、ども、助かります。実際に再婚した割合、結構高いんですね。
632名無しさん@HOME:03/03/06 16:27
最近のソースきぼん
633名無しさん@HOME:03/03/06 16:28
>>629
うん。平成13年度の国民生活白書に載ってた。
それから劇的に変わってるとは思えないけどね。
634名無しさん@HOME:03/03/06 16:29
>>628
実際問題、日本では男の方が多い訳で、
たくさんいる と言うのは強ち間違いではないと思われ。
635名無しさん@HOME:03/03/06 16:29
>>629
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp-pl/wp-pl01/html/13102900.html

このグラフからすると、横ばい、もしくは漸増傾向ではないかと。
636名無しさん@HOME:03/03/06 16:30
最近のデーターだと、適齢期男って人数的にどれだけ
適齢期女より多いのだろう。

まあ、あたしゃ結婚してるから関係ないっちやないけど。
637名無しさん@HOME:03/03/06 16:31
そんな何回も結婚したくない
638名無しさん@HOME:03/03/06 16:35
>>636
「総務省「国勢調査」(2000年)によると、20代〜30代前半では、男性の人口が
女性の人口を3.2%程度上回っており…」

だそうです。
639名無しさん@HOME:03/03/06 16:35
で、結局>623ってのは何が言いたいの?
お願いだからもっと落ち着いてレスしてちょうだい。
640名無しさん@HOME:03/03/06 16:35
最近は女の子のほうが少ないんでしょう?
将来は男はよりどりみどりだね♪
641名無しさん@HOME:03/03/06 16:36
訂正 女の子のほうが少ない→多い
642名無しさん@HOME:03/03/06 16:36
639だけど、>628の間違いです。モチケツ自分
643名無しさん@HOME:03/03/06 16:37
ochiketsu
644名無しさん@HOME:03/03/06 16:37
3.2%ってことは
だいたい女30人にたいして男31人ということだね。
645名無しさん@HOME:03/03/06 16:38
私も628が何を怒ってるのかよくわからない・・
646名無しさん@HOME:03/03/06 16:39
怒りっぽくて結婚できないだろう
647名無しさん@HOME:03/03/06 16:40
>>645
わからんっつーか、誰か訳してくれっつーか…
648名無しさん@HOME:03/03/06 16:40
>>640
その頃には中国も少子化の影響で極端に女が少ない為
日本人妻を娶りに押しかけてくるのから、女もワールドワイドに選び放題だよw
649名無しさん@HOME:03/03/06 16:41
>>648
の意味もわからない
650名無しさん@HOME:03/03/06 16:42
私もオトコだったら結婚したくないな
651名無しさん@HOME:03/03/06 16:43
>>650
何やら意味不明の呪文を唱えるスレの悪寒
652名無しさん@HOME:03/03/06 16:51
>>648
中国人を選び放題でもあまり嬉しくないぞw
653313:03/03/06 17:01
何言っても無駄だ。。。。
>>653
いやちゃう。
みんなあんたのレスの意味を理解しようと思ってるケド
意味がわかんないってこと。
655名無しさん@HOME:03/03/06 17:10
>>653
無駄以前に、♂の漏れでも628の書き込みが解読できない。
落ち着いて、まともな日本語で書いてくれんか?
656名無しさん@HOME:03/03/06 17:12
>>653
おいおい・・・
まず、まともな文書いてからその台詞を言え
657313:03/03/06 17:19
>>654
1からスレ読め。

それに怒ってねーし。
それに俺16歳だから結婚なんて考えないし。
658313:03/03/06 17:20
すまん、ちょっとあわてすぎた。
すまん今から部活だ、じゃ。
>>657
に何言っても無駄だ。。。。
660313:03/03/06 17:23
なんで家帰ってきたのにまた部活いかなだめなんだよ。
いやこっちの話。
>>654
すまん、ちょっとあわてすぎた。
661313発言集:03/03/06 17:24
>>313,>>316,>>353,>>359,>>362,>>363,
>>366,>>443,>>444,>>448,>>517,>>628,>>629,>>653,>>657,>>658

なんだ16歳相手にしてたのかよ(´Д`;)
もう少し視野を広く持った方がいいと思うよ。
662313:03/03/06 17:25
>>657
これはなしにしてくれ、頼む。
ちょっと母と喧嘩したばっかりだから、
興奮してた。
663名無しさん@HOME:03/03/06 17:30
なんつーか、以前各板で必死だった「ひろし」を思い出させる。
664名無しさん@HOME:03/03/06 17:31
この313ってみんな当人なの?中に騙りいる?
もしいないのなら、おまえはかなり情緒不安定だ。
665名無しさん@HOME:03/03/06 17:34
で、313は部活に出かけたのか?
666名無しさん@HOME:03/03/06 17:40
313はネ16歳か?実年齢32歳とか
667名無しさん@HOME:03/03/06 17:46
家の親父60歳、お袋61歳。
俺「俺は結婚いいや、孫見せれんくてゴメンな」
親「ああ、今なんて結婚する時代じゃないよ、好きな事やって生きていけ」
ここの既婚者より進んでる。人間歳じゃないな。
668名無しさん@HOME:03/03/06 17:49
>>667
何が進んでるの?
669名無しさん@HOME:03/03/06 17:50
>668
痴呆だろ
670名無しさん@HOME:03/03/06 17:53
結局、ここで喚いているのは、結婚したくともできない男女
なんだろうなぁ。「できるけどしない」とは違うような気がする。
671名無しさん@HOME:03/03/06 17:53
>669ウケタ!
672名無しさん@HOME:03/03/06 18:17
>>667
特に結婚を否定している人を批判する気はないけど
ネタでないとしたら、君の親の言葉はかなりイタイ。
「こんな時代だから、結婚したくないならしなきゃいいんだよ、好きな事やって生きていけ」
これなら理解出来る。
「結婚する時代じゃない」と否定するって事は、現状で言えば「子孫を残す時代じゃない」と
言っているのと大差ない事になる。人間社会の否定ですか?

うちの親も便利な社会になったんだから、結婚を急ぐ事はないとは言っていたけど
そこまで無知な事は言わなかったな。
673名無しさん@HOME:03/03/06 18:20
>>672
別にいいじゃん。結婚しろって言われるのもやなんでしょ?
674名無しさん@HOME:03/03/06 18:39
>>673
俺は言われる前に結婚してるから、嫌かどうか分からんよ。
675名無しさん@HOME:03/03/06 18:39
俺は男です、
親に「なんであなたは結婚しないの結構顔いいのに」
結婚しろと親が言います、
いちおう彼女がいるのですが、まえに彼女に
「ねー私たちいつ結婚するの?」とせかされました。
俺は潔く結婚したらいいのでしょうか?
なんかこのスレ見て怖くなりました。
676名無しさん@HOME:03/03/06 18:44
専業女はやめておけ。1年もすればトドになるぞ。
677名無しさん@HOME:03/03/06 18:44
>>675
彼女と結婚したいならすればいいし、したくないならしない。
でもこんなネタスレ見て怖くなるくらいの感覚なら、結婚はしない方がいいんじゃね?
お互いの為にも、結論は早めに出した方がいいよ。
単なる専業叩きスレか。

遠回しに専業を叩いてるんだな。
679名無しさん@HOME:03/03/06 18:47
独身の頃は「早く結婚しろ」
結婚したら「子供まだ?」
1人生んだら「一人っ子は可哀相、2人目はまだ?」
おせっかいな人が多くて困ったものだよ。
>独身の頃は「早く結婚しろ」
>結婚したら「子供まだ?」
>1人生んだら「一人っ子は可哀相、2人目はまだ?」
>おせっかいな人が多くて困ったものだよ。

女はそういわれるからな。
 
681名無しさん@HOME:03/03/06 18:50
>「総務省「国勢調査」(2000年)によると、20代〜30代前半では、男性の人口が
>女性の人口を3.2%程度上回っており…」

婆さんと結婚すれってかw

 
682:03/03/06 18:51
読み違えた。3.2%も多いのか。
683名無しさん@HOME:03/03/06 18:53
結婚できない男が増えている。

結婚したがらない女が増えている。
684名無しさん@HOME:03/03/06 18:54
男のような生き方をしたい女は
なかなか逆にはできないので

結婚したがらないんだろうね。

姓とかいろいろなもんだい。

685名無しさん@HOME:03/03/06 18:55
いい年して結婚しない男は欠陥がある人間だと
思われて会社でも出世できないのは常識。リストラ予備軍。
686名無しさん@HOME:03/03/06 18:55
>客観的に結婚見て、男性に掛かる負担多いと思わんか?

男の負担は金だけ。
 
687名無しさん@HOME:03/03/06 18:56
女の負担が多いね。

男は仕事を続けて同じようなパターンだけど

女は激変するからね。
 
688名無しさん@HOME:03/03/06 18:57
3人に2人「初産」機に退職  厚労省調査

働く女性の約7割が第1子出産後、仕事を辞めていることが21日、
厚生労働省が公表した初の出生児縦断調査の結果からわかった。
厚労省は01年の1月と7月の各8日間に生まれた赤ちゃん全員を対象に
調査を実施。9割近い約4万7000人の親から回答を得た。
対象の赤ちゃんが成人し、子どもを持つころまで追跡調査する予定という。

母親の就業状況については、出産する1年前に職業に就いていた人は
全体の73.5%(常勤47.2%、パート・アルバイト22.5%)。
職を持っていた母親で、第1子出産を機に仕事をやめたのは67.4%だった。

http://www.asahi.com/life/child/021022b.html
689名無しさん@HOME:03/03/06 18:57
家事の分担、男女「超」不公平
共働きでも妻は6倍

妻がフルタイムで働き夫婦で子供を育てている家庭で、
家事や育児にかける時間は
夫が1日平均36分なのに対し、
妻はその6.4倍、3時間50分にのぼることが、
総務省の01年の社会生活基本調査でわかった。
男性の仕事時間は6時間48分と5年前より12分、
ピークだった15年前に比べると36分減ったが、
「夫は仕事、妻は家事」
という男女の分業の構造はなかなか変わらないようだ。

http://www.asahi.com/life/child/021007a.html
690名無しさん@HOME:03/03/06 18:58
<子育て調査>父親の育休取得は1%未満
お父さんの約3割が、どんなに忙しくても家で子供の相手をするが7割はしない。

母親では、初出産を機に仕事(パートを含む)を辞めた人が67.4%。
現在も常勤の仕事を続けている母親は、
80.2%が育児休業を取得(予定も含む)しており、
その割合は大企業や官公庁ほど高かった。
一方、父親の取得率は0.7%に過ぎず、
「制度がない」との回答も24.9%あった。

http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200210/21/20021022k0000m040106001c.html
691名無しさん@HOME:03/03/06 18:59
天地無用
天地無用! あんたのせいじゃないわ 知らん顔してればいい
いつでも 男だけが 痛い目に 会わされてる さあ 早く逃げるのよ

女から 近づいて 誘いをかけたくせに 「男なら責任を取れ」なんて言われるわ
本当の 目的は 男に気づかせずに 未来まで 奪ってく 女は怖いものよ

いつのまにか立場 逆さまになってる 気づいてよ! 「こんなはずじゃない!」って

あんたの せいじゃないわ 知らん顔してればいい いつでも 男だけが
人生を奪われてる さあ 早く逃げるのよ

「愛」なんて「幸せ」と なにも関係ないわ 与えても 捧げても まだものたりないのよ
「気後れ」と「気配り」を 始めたその頃から 少年は 少しずつ 女の奴隷になる

下手に動くたびに 上手く騙されてく 働いて 吸い取られて 死ぬだけ

あんたの せいじゃないわ 情けない顔しないで くちびる 近づいたら 人生が
狙われてる さあ 早く逃げるのよ

下手に動くたびに 上手く騙されてく 天と地も 見えないほど ねじれて

あんたの せいじゃないわ 知らん顔してればいい
いつでも 男たちの 人生は 狙われてる さあ 早く逃げるのよ

歌:ソニア
作詞:枯堂夏子
作曲:石田正人
編曲:伊藤真太朗
692名無しさん@HOME:03/03/06 18:59
現民法では夫か妻のどちらの姓を名乗ってもいいことになっています。

一見男女平等にみえますが、
実際には97%が夫の姓です。

結婚で姓を変えているのは圧倒的に女性の側です。

http://www.jcp.or.jp/akahata/why/0721.html
693名無しさん@HOME:03/03/06 19:00
女が外で働いてもろくなことないよ。
その点、専業主婦は楽でいいよ。お金も自由もある。
パラダイスだよん♪結婚してよかったーーー♪
694名無しさん@HOME:03/03/06 19:00
>>692
あんたバカ?
話し合いで決めてんじゃないの。
695名無しさん@HOME:03/03/06 19:00
691はコピペか。つまらないね。

説得力ないよ。

具体的なことがないもんね。

こういう必死こいてる女は

結婚したがらないんだろうね

それが答えだよ。

 
696名無しさん@HOME:03/03/06 19:01
>客観的に結婚見て、男性に掛かる負担多いと思わんか?

男の負担は金だけ。
697名無しさん@HOME:03/03/06 19:01
専業主婦まんせー。
 
698名無しさん@HOME:03/03/06 19:02
男は女を専業主婦にさせる事がたやすいから妬んでるのだね。

逆になたいがかなわぬ夢。
 
699名無しさん@HOME:03/03/06 19:03
http://www.wacoal.co.jp/company/newsrelease_n/pdf/021025_relese.pdf

身分不相応な妻から夫への要求
日本の女の結婚願望は82.9%と高い。しかし...。
----------------------------------------------------------------------
夫婦の関係の項目で、「夫と妻は同等である」「夫も家事に参加すべきである」
「夫の帰宅が遅ければ先に寝てもよい」「夫も家事を妻と同等程度に行うべき」
「妻に男友達がいてもかまわない」といった妻の主張の高い項目が上位となって
いる。既婚者では、未婚者に比べ、「夫が生活の為に働くのは当然」「夫から
あまり干渉されたくない」が高い。「妻も生活費を負担すべきである」は未婚者
も既婚者も共に低く、東京女性は”結婚し、経済的には夫に支えてもらいたいが
家事もやってもらいたい”と夫への要求は厳しい。
----------------------------------------------------------------------
700名無しさん@HOME:03/03/06 19:03
結婚したがらない女があがいて滑稽w

701名無しさん@HOME:03/03/06 19:04
実際>>699

家事の分担、男女「超」不公平
共働きでも妻は6倍

妻がフルタイムで働き夫婦で子供を育てている家庭で、
家事や育児にかける時間は
夫が1日平均36分なのに対し、
妻はその6.4倍、3時間50分にのぼることが、
総務省の01年の社会生活基本調査でわかった。
男性の仕事時間は6時間48分と5年前より12分、
ピークだった15年前に比べると36分減ったが、
「夫は仕事、妻は家事」
という男女の分業の構造はなかなか変わらないようだ。

http://www.asahi.com/life/child/021007a.html
702名無しさん@HOME:03/03/06 19:05
<子育て調査>父親の育休取得は1%未満

お父さんの約3割が、どんなに忙しくても家で子供の相手をするが7割はしない。

母親では、初出産を機に仕事(パートを含む)を辞めた人が67.4%。
現在も常勤の仕事を続けている母親は、
80.2%が育児休業を取得(予定も含む)しており、
その割合は大企業や官公庁ほど高かった。
一方、父親の取得率は0.7%に過ぎず、
「制度がない」との回答も24.9%あった。

http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200210/21/20021022k0000m040106001c.html


703名無しさん@HOME:03/03/06 19:05
専業チュプになりたいならそう言えばいいのにね〜。
男ってホント馬鹿。結婚してもらえて身の回りの世話してもらえる
だけでも有難く思ったほうがいいんじゃない?
704お前女だろ。仕事辞めて育児しろ。:03/03/06 19:06
3人に2人「初産」機に退職  厚労省調査

働く女性の約7割が第1子出産後、仕事を辞めていることが21日、
厚生労働省が公表した初の出生児縦断調査の結果からわかった。
厚労省は01年の1月と7月の各8日間に生まれた赤ちゃん全員を対象に
調査を実施。9割近い約4万7000人の親から回答を得た。
対象の赤ちゃんが成人し、子どもを持つころまで追跡調査する予定という。

母親の就業状況については、出産する1年前に職業に就いていた人は
全体の73.5%(常勤47.2%、パート・アルバイト22.5%)。
職を持っていた母親で、第1子出産を機に仕事をやめたのは67.4%だった。

http://www.asahi.com/life/child/021022b.html
705お前女だろ。:03/03/06 19:07
現民法では夫か妻のどちらの姓を名乗ってもいいことになっています。

一見男女平等にみえますが、
実際には97%が夫の姓です。

結婚で姓を変えているのは圧倒的に女性の側です。

http://www.jcp.or.jp/akahata/why/0721.html
706名無しさん@HOME:03/03/06 19:07
同じコピペを繰り返し貼るな!
707名無しさん@HOME:03/03/06 19:07
>>700
したがらないんじゃなくて、出来ないんで非婚を声高に叫んでんじゃないの。
結婚したらこんなに女は不利ですってな具合で。
それとフェミにかぶれたのはいいけど、やっぱり結婚したくなったんだけど
婚期逃して不可能になったとか、いろいろ考えられるね。
708名無しさん@HOME:03/03/06 19:08
私にはどのレスが未婚男性か、未婚女性か
既婚なのかさっぱりわかりません。

コピペを張ってる人はなにをいいたいの?わからーん
709名無しさん@HOME:03/03/06 19:09
>>703
自分の世話も出来ん女が、旦那の世話など出来る訳ない。
710名無しさん@HOME:03/03/06 19:10
コピペウザイから辞めろよ。
711名無しさん@HOME:03/03/06 19:10
結婚したってなんもいいことない。
仕事家事子育てに追われる毎日。
同居のウト&トメの機嫌とりもウンザリ。
712名無しさん@HOME:03/03/06 19:10
コピペをしてるのは、このコピペは絶対に反論されないとでも思ってるのか?
713まみ:03/03/06 19:10
結婚したってなんもいいことない。
仕事家事子育てに追われる毎日。
同居のウト&トメの機嫌とりもウンザリ。
 
714名無しさん@HOME:03/03/06 19:12
>>1のテンプレを見てから反論すればいい。
と言うよりも、結婚して専業ならこのスレは無視していいはずなんだが、
何でこの板の主婦は必死になって反論するのか??
715世直し一揆:03/03/06 19:12
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●後で自分の誤りに気づいても、無理にでも筋を通そうとし素直に謝れない(切腹あるのみ!)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
716名無しさん@HOME:03/03/06 19:14
>>714
主婦は毒女が大嫌いだから♪
717名無しさん@HOME:03/03/06 19:14
このスレは各板にあるが、Part10を超えているのは男女板とリーマン板と
この家庭板のだけ。男女板は本スレだから、越えるのは当たり前。
リーマン板は、男性専用の板だから、超えるのは当たり前。
この板で10を超えるのは、それだけこの板の主婦が必死に反論するからだろう。
13まできても、未だに反論している主婦は一体何が目的なのか?
718名無しさん@HOME:03/03/06 19:17
>>701
こいつ、バカだね。そんなコピペはたやすく反論されるんだけどね。
そんなものを得意になって貼るなよ(藁
719名無しさん@HOME:03/03/06 19:18
結婚後、浮気ってするとやはり犯罪になるの?
720名無しさん@HOME:03/03/06 19:19
エサを貰うんだから家事やるぐらい文句言うな。
わがまま主婦め。
721名無しさん@HOME:03/03/06 19:21
夫と妻の残業も入れた実働時間の差、夫と妻の仕事上の責任の差、
夫と妻の収入の差なども考慮に入れてないデータなんて、
メディアがよくする女優遇報道だな。
722名無しさん@HOME:03/03/06 19:25
妻の仕事が旦那の仕事くらいに大変なら、妻も過労死が増えるはずだよな。
実際には、過労死は男ばかりなんだが、この事実も考えてない。
過労死や、自殺、ホームレスや、寿命が男のほうが短いことなど、
命に関わることでは男のほうがかなりの苦労を強いられているわけだが、
結婚して妻のほうがそんなに大変って言ってコピペを貼りまくるなら、
過労死や、自殺率くらいもっと増えないと話にならないよな。
723名無しさん@HOME:03/03/06 19:28
724722は嘘ね。 こういうのは夫婦なんて関係ないよ。:03/03/06 19:30
残業80時間超、男性社員の21% 総務省調査で過去最高

過去最悪の雇用状況が続く中、1カ月当たりの時間外労働時間(残業)が
80時間を超える男性社員の割合がこの10年間で最も多い21・4%となり、
30代前半では27・1%と4人に1人に上っていることが26日までの総務省の労働力調査で分かった。

月間80時間の残業は、厚生労働省が労災認定基準で   過労死   との因果関係が強いとした時間。

中高年の失業者が増える一方で、残った社員らの仕事が減らないまま、
30代を中心にリストラのしわ寄せを受けている実態が浮き彫りになったといえそうだ。

今年7月の労働力調査によると、フルタイムで働く男性会社員3119万人のうち、
週60時間(月80時間の残業に相当)を超えて働く人の割合は、
昨年より0・2ポイント増の21・4%で、666万人に上った。(共同通信) 

ttp://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2002oct/27/W20021027MWA2Z100000071.html
725名無しさん@HOME:03/03/06 19:30
日本企業の問題なんだよ。

残業80時間超、男性社員の21% 総務省調査で過去最高

過去最悪の雇用状況が続く中、1カ月当たりの時間外労働時間(残業)が
80時間を超える男性社員の割合がこの10年間で最も多い21・4%となり、
30代前半では27・1%と4人に1人に上っていることが26日までの総務省の労働力調査で分かった。

月間80時間の残業は、厚生労働省が労災認定基準で   過労死   との因果関係が強いとした時間。

中高年の失業者が増える一方で、残った社員らの仕事が減らないまま、
30代を中心にリストラのしわ寄せを受けている実態が浮き彫りになったといえそうだ。

今年7月の労働力調査によると、フルタイムで働く男性会社員3119万人のうち、
週60時間(月80時間の残業に相当)を超えて働く人の割合は、
昨年より0・2ポイント増の21・4%で、666万人に上った。(共同通信) 

ttp://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2002oct/27/W20021027MWA2Z100000071.html

 
726名無しさん@HOME:03/03/06 19:31
実際>>699

家事の分担、男女「超」不公平
共働きでも妻は6倍

妻がフルタイムで働き夫婦で子供を育てている家庭で、
家事や育児にかける時間は
夫が1日平均36分なのに対し、
妻はその6.4倍、3時間50分にのぼることが、
総務省の01年の社会生活基本調査でわかった。
男性の仕事時間は6時間48分と5年前より12分、
ピークだった15年前に比べると36分減ったが、
「夫は仕事、妻は家事」
という男女の分業の構造はなかなか変わらないようだ。

http://www.asahi.com/life/child/021007a.html
727名無しさん@HOME:03/03/06 19:31
<子育て調査>父親の育休取得は1%未満

お父さんの約3割が、どんなに忙しくても家で子供の相手をするが7割はしない。

母親では、初出産を機に仕事(パートを含む)を辞めた人が67.4%。
現在も常勤の仕事を続けている母親は、
80.2%が育児休業を取得(予定も含む)しており、
その割合は大企業や官公庁ほど高かった。
一方、父親の取得率は0.7%に過ぎず、
「制度がない」との回答も24.9%あった。

http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200210/21/20021022k0000m040106001c.html
728名無しさん@HOME:03/03/06 19:31
3人に2人「初産」機に退職  厚労省調査

働く女性の約7割が第1子出産後、仕事を辞めていることが21日、
厚生労働省が公表した初の出生児縦断調査の結果からわかった。
厚労省は01年の1月と7月の各8日間に生まれた赤ちゃん全員を対象に
調査を実施。9割近い約4万7000人の親から回答を得た。
対象の赤ちゃんが成人し、子どもを持つころまで追跡調査する予定という。

母親の就業状況については、出産する1年前に職業に就いていた人は
全体の73.5%(常勤47.2%、パート・アルバイト22.5%)。
職を持っていた母親で、第1子出産を機に仕事をやめたのは67.4%だった。

http://www.asahi.com/life/child/021022b.html
 
729名無しさん@HOME:03/03/06 19:31
現民法では夫か妻のどちらの姓を名乗ってもいいことになっています。

一見男女平等にみえますが、
実際には97%が夫の姓です。

結婚で姓を変えているのは圧倒的に女性の側です。

http://www.jcp.or.jp/akahata/why/0721.html
    
730名無しさん@HOME:03/03/06 19:31
過労死はいないけど、自分のことを後回しにしたための病死は
とても多いですよ。看護婦してた頃(だいぶ前)実感。
検診もないしね。家計の節約が主婦さんの医療費削減に回ってくる。
731まみ :03/03/06 19:31
結婚したってなんもいいことない。
仕事家事子育てに追われる毎日。
同居のウト&トメの機嫌とりもウンザリ。
732名無しさん@HOME:03/03/06 19:33
結婚したがらない男が増えている

という根拠のデータがないからねー。

 
733名無しさん@HOME:03/03/06 19:33
話が進まないね。
 
734名無しさん@HOME:03/03/06 19:33
妄想だけだ。

 
735名無しさん@HOME:03/03/06 19:35
でどうしたいの?
 
736名無しさん@HOME:03/03/06 19:35
>客観的に結婚見て、男性に掛かる負担多いと思わんか?

男の負担は金だけ。
737名無しさん@HOME:03/03/06 19:36
旦那と妻の仕事の差を全く考えてないコピペをいくら貼ってもねぇ〜
738名無しさん@HOME:03/03/06 19:37
話が進まないね
739名無しさん@HOME:03/03/06 19:38
結婚したら男の負担ばかり
740名無しさん@HOME:03/03/06 19:38
結婚したら女の負担は何もない
741名無しさん@HOME:03/03/06 19:38
結論:結婚は女性にとってはいいことばかり。しなきゃ損
742名無しさん@HOME:03/03/06 19:39
男のほうが苦労が多いのは、客観的な事実がある
743名無しさん@HOME:03/03/06 19:40
女のほうが絶対得をする。
744名無しさん@HOME:03/03/06 19:40
家事の分担、男女「超」不公平
共働きでも妻は6倍

妻がフルタイムで働き夫婦で子供を育てている家庭で、
家事や育児にかける時間は
夫が1日平均36分なのに対し、
妻はその6.4倍、3時間50分にのぼることが、
総務省の01年の社会生活基本調査でわかった。
男性の仕事時間は6時間48分と5年前より12分、
ピークだった15年前に比べると36分減ったが、
「夫は仕事、妻は家事」
という男女の分業の構造はなかなか変わらないようだ。

http://www.asahi.com/life/child/021007a.html
745名無しさん@HOME:03/03/06 19:40
<子育て調査>父親の育休取得は1%未満

お父さんの約3割が、どんなに忙しくても家で子供の相手をするが7割はしない。

母親では、初出産を機に仕事(パートを含む)を辞めた人が67.4%。
現在も常勤の仕事を続けている母親は、
80.2%が育児休業を取得(予定も含む)しており、
その割合は大企業や官公庁ほど高かった。
一方、父親の取得率は0.7%に過ぎず、
「制度がない」との回答も24.9%あった。

http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200210/21/20021022k0000m040106001c.html
 
746名無しさん@HOME:03/03/06 19:40
女の些細な苦労を目立たせるために必死にコピペを貼ってる主婦

そうでもしないと苦労が目立たないほどに主婦は楽
747名無しさん@HOME:03/03/06 19:41
3人に2人「初産」機に退職  厚労省調査

働く女性の約7割が第1子出産後、仕事を辞めていることが21日、
厚生労働省が公表した初の出生児縦断調査の結果からわかった。
厚労省は01年の1月と7月の各8日間に生まれた赤ちゃん全員を対象に
調査を実施。9割近い約4万7000人の親から回答を得た。
対象の赤ちゃんが成人し、子どもを持つころまで追跡調査する予定という。

母親の就業状況については、出産する1年前に職業に就いていた人は
全体の73.5%(常勤47.2%、パート・アルバイト22.5%)。
職を持っていた母親で、第1子出産を機に仕事をやめたのは67.4%だった。

http://www.asahi.com/life/child/021022b.html
    
748名無しさん@HOME:03/03/06 19:41
現民法では夫か妻のどちらの姓を名乗ってもいいことになっています。

一見男女平等にみえますが、
実際には97%が夫の姓です。

結婚で姓を変えているのは圧倒的に女性の側です。

http://www.jcp.or.jp/akahata/why/0721.html
      
749名無しさん@HOME:03/03/06 19:41
結婚したら女の負担ばかり
750名無しさん@HOME:03/03/06 19:41
女のほうが絶対損をする。
751名無しさん@HOME:03/03/06 19:42
結論:結婚は女性にとっては悪いことばかり。したら損。
 
752名無しさん@HOME:03/03/06 19:42
同じコピペしか貼らないのは、それしか貼るものがないから。
それくらい主婦は楽。
しかも、そのコピペはすでに論破されている。
論破されているのを何回も必死に貼る主婦。
753名無しさん@HOME:03/03/06 19:42
具体的な事が出てこないね。

同居のこと。
754名無しさん@HOME:03/03/06 19:42
専業主婦を叩いてるだけじゃないか。

 
755名無しさん@HOME:03/03/06 19:43

そうそう・男からすると嫁さんにはうちにいて
おいしいご飯をつくって待っててほすぃ。
756名無しさん@HOME:03/03/06 19:43
そうそう。
757名無しさん@HOME:03/03/06 19:44
それなら、結婚したがらない女が増えているってスレでも作れよ。
実はそのスレは以前あったんだが、すぐに廃れてなくなった。
それはなぜか?女は結婚したほうが得だから。
男は結婚したら苦労ばかりの負担責め。
758名無しさん@HOME:03/03/06 19:44
男性達は専業主婦マンセー。

3人に2人「初産」機に退職  厚労省調査

働く女性の約7割が第1子出産後、仕事を辞めていることが21日、
厚生労働省が公表した初の出生児縦断調査の結果からわかった。
厚労省は01年の1月と7月の各8日間に生まれた赤ちゃん全員を対象に
調査を実施。9割近い約4万7000人の親から回答を得た。
対象の赤ちゃんが成人し、子どもを持つころまで追跡調査する予定という。

母親の就業状況については、出産する1年前に職業に就いていた人は
全体の73.5%(常勤47.2%、パート・アルバイト22.5%)。
職を持っていた母親で、第1子出産を機に仕事をやめたのは67.4%だった。

http://www.asahi.com/life/child/021022b.html
759名無しさん@HOME:03/03/06 19:44
>男は結婚したら苦労ばかりの負担責め。

何の負担だよ?

具体的には?

760名無しさん@HOME:03/03/06 19:45
そうそう男からすると嫁さんには働いて
経済的にも自立出来る女でいてほすぃ。
761名無しさん@HOME:03/03/06 19:45
自己の正当化をしないと自分の存在が確認できない哀れな専業主婦のスレはここです
762名無しさん@HOME:03/03/06 19:45
>結婚したがらない女が増えているってスレでも作れよ。

作らなくて良いよ。
ここの板は主婦の愚痴で溢れてるから。

苦労してるんだな。と思うよ。
 
 
763名無しさん@HOME:03/03/06 19:46
夫よりも主婦が大変だって言いたいのか?
プッ笑わせるな。
764名無しさん@HOME:03/03/06 19:46
結婚してないのに語れるわけがない。妄想だけ。

具体的なことがない。
 
765名無しさん@HOME:03/03/06 19:47
専業主婦を叩いてるだけじゃないか。

766名無しさん@HOME:03/03/06 19:47
>>759
そんな分かりきったことをわざわざ聞くな。
>>1のテンプレを見ろ。
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gender/1046722057/l50
ここを見ろ、アホが。
767名無しさん@HOME:03/03/06 19:47
専業主婦に反対してる女が専業主婦を叩いてるだけでしたw

おしまい。
   
768名無しさん@HOME:03/03/06 19:49
>そんな分かりきったことをわざわざ聞くな。
>>1のテンプレを見ろ。
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gender/1046722057/l50
>ここを見ろ、アホが。


妄想はいらないんだよ。
お前が実際に結婚して苦労したこと語ってくれ。
 
769名無しさん@HOME:03/03/06 19:49
男性達は専業主婦マンセー。

3人に2人「初産」機に退職  厚労省調査

働く女性の約7割が第1子出産後、仕事を辞めていることが21日、
厚生労働省が公表した初の出生児縦断調査の結果からわかった。
厚労省は01年の1月と7月の各8日間に生まれた赤ちゃん全員を対象に
調査を実施。9割近い約4万7000人の親から回答を得た。
対象の赤ちゃんが成人し、子どもを持つころまで追跡調査する予定という。

母親の就業状況については、出産する1年前に職業に就いていた人は
全体の73.5%(常勤47.2%、パート・アルバイト22.5%)。
職を持っていた母親で、第1子出産を機に仕事をやめたのは67.4%だった。

http://www.asahi.com/life/child/021022b.html
770名無しさん@HOME:03/03/06 19:49
>>759
夫の苦労が分からない人は自分の苦労も分かってもらおうとしないようにね。
771名無しさん@HOME:03/03/06 19:49
現民法では夫か妻のどちらの姓を名乗ってもいいことになっています。

一見男女平等にみえますが、
実際には97%が夫の姓です。

結婚で姓を変えているのは圧倒的に女性の側です。

http://www.jcp.or.jp/akahata/why/0721.html
772名無しさん@HOME:03/03/06 19:49
<子育て調査>父親の育休取得は1%未満

お父さんの約3割が、どんなに忙しくても家で子供の相手をするが7割はしない。

母親では、初出産を機に仕事(パートを含む)を辞めた人が67.4%。
現在も常勤の仕事を続けている母親は、
80.2%が育児休業を取得(予定も含む)しており、
その割合は大企業や官公庁ほど高かった。
一方、父親の取得率は0.7%に過ぎず、
「制度がない」との回答も24.9%あった。

http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200210/21/20021022k0000m040106001c.html
773名無しさん@HOME:03/03/06 19:49
家事の分担、男女「超」不公平
共働きでも妻は6倍

妻がフルタイムで働き夫婦で子供を育てている家庭で、
家事や育児にかける時間は
夫が1日平均36分なのに対し、
妻はその6.4倍、3時間50分にのぼることが、
総務省の01年の社会生活基本調査でわかった。
男性の仕事時間は6時間48分と5年前より12分、
ピークだった15年前に比べると36分減ったが、
「夫は仕事、妻は家事」
という男女の分業の構造はなかなか変わらないようだ。

http://www.asahi.com/life/child/021007a.html
774名無しさん@HOME:03/03/06 19:50
それよりも、女が結婚した時の女の負担って?

具体的には?
ほとんどないで、楽ばかりだけど、何かあるなら書いてみれば?
775名無しさん@HOME:03/03/06 19:50
>ほとんどないで、楽ばかりだけど、何かあるなら書いてみれば?

上のソースがそうです。

776名無しさん@HOME:03/03/06 19:51
同居の事。

 
777名無しさん@HOME:03/03/06 19:51
嫁姑。

778名無しさん@HOME:03/03/06 19:52
>>768
バカが。だから、お前はアホなんだよ。
個人的な意見はどうてもいいんだよ。
個人的な意見を言ってそれを全体の意見にしようと言うのが主婦の常套手段。
客観的な意見を言わないと大勢の人を納得させることはできない。
779名無しさん@HOME:03/03/06 19:54
>>775
上のソースくらのもんかな?
それは論破されてるんだが。
そのソースだけなら、やっぱり、男の苦労ばかりってことになるね。
780:03/03/06 19:54
お前が馬鹿なんだよ。

結婚したがらない男が増えている根拠がない。

スタートラインにも立っていない。

2ちゃんねる以外であるのですか?

ないじゃん。

どうしたんだよ。

ネタじゃん。
 
781名無しさん@HOME:03/03/06 19:54
育児
782名無しさん@HOME:03/03/06 19:54
>やっぱり、男の苦労ばかりってことになるね。


具体的には?

783名無しさん@HOME:03/03/06 19:55
女性の負担が大きいね。

 
784名無しさん@HOME:03/03/06 19:55
男は金だけなんだよ。
 
785名無しさん@HOME:03/03/06 19:56
同居だ嫁姑だ言ってるけど、自分が仕事で忙しいなら
そんな事気にならない。
786名無しさん@HOME:03/03/06 19:57
男は金だけ稼いでればいいんだもん。
楽でいいよねぇ。家事も育児も近所付き合いも妻に押し付けてればいいんだもん。
むかつく。
787名無しさん@HOME:03/03/06 19:57
女だけど専業主婦欲しい!!!!!!!!
仕事続けたいし。
788waiwai:03/03/06 19:57
http://asamade.net/cgi-bin/kado_g/pc_i_j_ez-index.cgi

ミツクスジュ−チュ

コギャル〜わりきり恋愛
女性多数訪問してます!
女性の方も訪問してね△

特に女性の方におすすめ”
789名無しさん@HOME:03/03/06 19:57
>>780
お前、バカだな。
根拠ならいくらでもあるし、今までさんざん出てきたが。
客観的データを妄想という時点で、お前はバカだ。
結婚時の女の負担って、コピペをしているのだけか?毎回同じコピペなら、
女の苦労は些細なことってことだろ。
790136 ◆BAKAll1In. :03/03/06 19:58
結婚したがらない男性が増えているんですの?
そんなの信じられませんわ。なぜって私もてもてでしたのよ。
結婚っていいものですわよ。
791名無しさん@HOME:03/03/06 19:58
男は金だけ なのにそれも出来なくなったらアレにあなるのもしかたないな。

自然の摂理。

子供産むこともできないしね。
792名無しさん@HOME:03/03/06 19:59
>>786
荒らしに言うのもなんだが、
仕事の過労死の問題はどう思うんだろうな?
これは、客観的な資料だらけだが、男の苦労の具体的な資料なわけだが。
これを無視するなら、ただのアホ。
793:03/03/06 19:59
逆になりたいなー
794名無しさん@HOME:03/03/06 19:59
>>786
金を稼ぐ事がどれだけしんどいか分かっているのか?
795名無しさん@HOME:03/03/06 20:00
>仕事の過労死の問題

妻が働かしてるんじゃないんだよ。
企業が働かしているんだよ。

一件落着。

残業80時間超、男性社員の21% 総務省調査で過去最高

過去最悪の雇用状況が続く中、1カ月当たりの時間外労働時間(残業)が
80時間を超える男性社員の割合がこの10年間で最も多い21・4%となり、
30代前半では27・1%と4人に1人に上っていることが26日までの総務省の労働力調査で分かった。

月間80時間の残業は、厚生労働省が労災認定基準で   過労死   との因果関係が強いとした時間。

中高年の失業者が増える一方で、残った社員らの仕事が減らないまま、
30代を中心にリストラのしわ寄せを受けている実態が浮き彫りになったといえそうだ。

今年7月の労働力調査によると、フルタイムで働く男性会社員3119万人のうち、
週60時間(月80時間の残業に相当)を超えて働く人の割合は、
昨年より0・2ポイント増の21・4%で、666万人に上った。(共同通信) 

ttp://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2002oct/27/W20021027MWA2Z100000071.html
796名無しさん@HOME:03/03/06 20:01
日本の企業がさ。変わらなきゃ何もかわらない。

 
797名無しさん@HOME:03/03/06 20:01
■ 男性の命の軽視の問題 ■


自殺率の問題

過労死の問題

ホームレスの問題

男性の寿命のほうが短い問題

戦争時に男性だけが兵士として戦場に行き、多数の男性の命が失われる問題
(戦争後は、兵士の死はただの数に数えられるくらいの男性兵士の命の軽視の問題)
798名無しさん@HOME:03/03/06 20:02
中高年の失業者が増える一方で、
残った社員らの仕事が減らないまま、
30代を中心にリストラのしわ寄せを受けている
実態が浮き彫りになったといえそうだ。
799名無しさん@HOME:03/03/06 20:02
お前が馬鹿なんだよ。

結婚したがらない男が増えている根拠がない。

スタートラインにも立っていない。

2ちゃんねる以外であるのですか?

ないじゃん。

どうしたんだよ。

ネタじゃん。
 
800名無しさん@HOME:03/03/06 20:02
お前が馬鹿なんだよ。

結婚したがらない男が増えている根拠がない。

スタートラインにも立っていない。

2ちゃんねる以外であるのですか?

ないじゃん。

どうしたんだよ。

ネタじゃん。
  
801名無しさん@HOME:03/03/06 20:02
お前が馬鹿なんだよ。

結婚したがらない男が増えている根拠がない。

スタートラインにも立っていない。

2ちゃんねる以外であるのですか?

ないじゃん。

どうしたんだよ。

ネタじゃん。
   
802名無しさん@HOME:03/03/06 20:02
お前が馬鹿なんだよ。

結婚したがらない男が増えている根拠がない。

スタートラインにも立っていない。

2ちゃんねる以外であるのですか?

ないじゃん。

どうしたんだよ。

ネタじゃん。
         
803名無しさん@HOME:03/03/06 20:02
お前が馬鹿なんだよ。

結婚したがらない男が増えている根拠がない。

スタートラインにも立っていない。

2ちゃんねる以外であるのですか?

ないじゃん。

どうしたんだよ。

ネタじゃん。
       
804名無しさん@HOME:03/03/06 20:02
お前が馬鹿なんだよ。

結婚したがらない男が増えている根拠がない。

スタートラインにも立っていない。

2ちゃんねる以外であるのですか?

ないじゃん。

どうしたんだよ。

ネタじゃん。
          
805名無しさん@HOME:03/03/06 20:02
家事の分担、男女「超」不公平
共働きでも妻は6倍

妻がフルタイムで働き夫婦で子供を育てている家庭で、
家事や育児にかける時間は
夫が1日平均36分なのに対し、
妻はその6.4倍、3時間50分にのぼることが、
総務省の01年の社会生活基本調査でわかった。
男性の仕事時間は6時間48分と5年前より12分、
ピークだった15年前に比べると36分減ったが、
「夫は仕事、妻は家事」
という男女の分業の構造はなかなか変わらないようだ。

http://www.asahi.com/life/child/021007a.html
  
806名無しさん@HOME:03/03/06 20:02
<子育て調査>父親の育休取得は1%未満

お父さんの約3割が、どんなに忙しくても家で子供の相手をするが7割はしない。

母親では、初出産を機に仕事(パートを含む)を辞めた人が67.4%。
現在も常勤の仕事を続けている母親は、
80.2%が育児休業を取得(予定も含む)しており、
その割合は大企業や官公庁ほど高かった。
一方、父親の取得率は0.7%に過ぎず、
「制度がない」との回答も24.9%あった。

http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200210/21/20021022k0000m040106001c.html
       
807名無しさん@HOME:03/03/06 20:03
現民法では夫か妻のどちらの姓を名乗ってもいいことになっています。

一見男女平等にみえますが、
実際には97%が夫の姓です。

結婚で姓を変えているのは圧倒的に女性の側です。

http://www.jcp.or.jp/akahata/why/0721.html
        
808名無しさん@HOME:03/03/06 20:03
男性達は専業主婦マンセー。

3人に2人「初産」機に退職  厚労省調査

働く女性の約7割が第1子出産後、仕事を辞めていることが21日、
厚生労働省が公表した初の出生児縦断調査の結果からわかった。
厚労省は01年の1月と7月の各8日間に生まれた赤ちゃん全員を対象に
調査を実施。9割近い約4万7000人の親から回答を得た。
対象の赤ちゃんが成人し、子どもを持つころまで追跡調査する予定という。

母親の就業状況については、出産する1年前に職業に就いていた人は
全体の73.5%(常勤47.2%、パート・アルバイト22.5%)。
職を持っていた母親で、第1子出産を機に仕事をやめたのは67.4%だった。

http://www.asahi.com/life/child/021022b.html
809名無しさん@HOME:03/03/06 20:03
女だけど専業主婦欲しい!!!!!!!!
仕事続けたいし。
810名無しさん@HOME:03/03/06 20:05
産まない女は腐った女。
811名無しさん@HOME:03/03/06 20:05
>>795
お前はやっぱりただのアホだが、
バカなりに考えてみろよ。
それを言ったら、お前は簡単に論破されるわけだ。

夫がしていることでなくて、企業や社会に責任があるなら、どうなる?

一件落着
812名無しさん@HOME:03/03/06 20:05
>>809
どんな仕事してるのれすか?
813名無しさん@HOME:03/03/06 20:06
論破なんてされてないじゃん。
 
814名無しさん@HOME:03/03/06 20:06
弁護士
815136 ◆BAKAll1In. :03/03/06 20:07
あら、昨日のトイックをお勉強中の方かしら?
816名無しさん@HOME:03/03/06 20:07
それよりも、女が結婚した時の女の負担って?

具体的には?
男の苦労ばかりで、女は楽ばかりだけど、何かあるなら書いてみれば?
817名無しさん@HOME:03/03/06 20:08
それよりも、男が結婚した時の男の負担って?

具体的には?
女の苦労ばかりで、男は楽ばかりだけど、何かあるなら書いてみれば?
818名無しさん@HOME:03/03/06 20:08
>>814
(*・・)σアナタ>>809タンれすか?
819名無しさん@HOME:03/03/06 20:09
女性の負担が大きいね。

820名無しさん@HOME:03/03/06 20:09
男は金だけなんだよ。
821名無しさん@HOME:03/03/06 20:09
男は金だけ稼いでればいいんだもん。
楽でいいよねぇ。家事も育児も近所付き合いも妻に押し付けてればいいんだもん。
むかつく。
 
822名無しさん@HOME:03/03/06 20:09
1年を通じて勤務した給与所得者  
男性2,834万人、女性1,675万人


100万円以下             68万6000人    2.4%
100万円超 200万円以下    117万8000人    4.1%
200万円超 300万円以下    231万1000人    8.1%
300万円超 400万円以下    450万4000人   15.1%
400万円超 500万円以下    517万6000人   18.1%
500万円超 600万円以下    425万3000人   14.9%
600万円超 700万円以下    308万8000人   10.8%
700万円超 800万円以下    229万1000人    9.0%
800万円超 900万円以下    156万7000人    5.5%
900万円超1, 000万円以下    104万9000人    3.7%
1,000万円超 1,500万円以下  198万3000人    6.9%
1,500万円超 2,000万円以下   37万6000人    1.3%
2,000万円超             14万1000人    0.5%

平成13年度 1年を通じて勤務した給与所得者 給与階級別分布 国税庁
http://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/menu/minkan/h13/04.htm
823名無しさん@HOME:03/03/06 20:10

100万円以下              263万9000人  15.7%     
100万円超 200万円以下       363万8000人  21.2%
200万円超 300万円以下      412万2000人   25.7%  
300万円超 400万円以下      322万3000人   19.4%    
400万円超 500万円以下      147万4000人   8.5% 
500万円超 600万円以下      72万1000人    4.1%
600万円超 700万円以下      33万2000人    2.2%
700万円超 800万円以下      19万5000人    1.2%   
800万円超 900万円以下      11万6000人    0.7%  
900万円超1, 000万円以下      7万1000人    0.4%
1,000万円超 1,500万円以下    10万6000人    0.6% 
1,500万円超 2,000万円以下    1万8000人     0.1%  
2,000万円超               9000人       0.1% 
824名無しさん@HOME:03/03/06 20:10
自殺率、過労死ほどの苦労が女にあるのか?
あるなら具体的に書いてみれば?
825名無しさん@HOME:03/03/06 20:10
女の年収400万未満が82%か。

税金を納めてないな〜。

826名無しさん@HOME:03/03/06 20:11
>自殺率、過労死ほどの苦労が女にあるのか?

これは夫婦の問題ではない。
 
827名無しさん@HOME:03/03/06 20:11
過労死は年間何人ですか?

 
おもしろいからもっとやって。
829名無しさん@HOME:03/03/06 20:11
妻が働かしてるんじゃないんだよ。
企業が働かしているんだよ。

一件落着。

残業80時間超、男性社員の21% 総務省調査で過去最高

過去最悪の雇用状況が続く中、1カ月当たりの時間外労働時間(残業)が
80時間を超える男性社員の割合がこの10年間で最も多い21・4%となり、
30代前半では27・1%と4人に1人に上っていることが26日までの総務省の労働力調査で分かった。

月間80時間の残業は、厚生労働省が労災認定基準で   過労死   との因果関係が強いとした時間。

中高年の失業者が増える一方で、残った社員らの仕事が減らないまま、
30代を中心にリストラのしわ寄せを受けている実態が浮き彫りになったといえそうだ。

今年7月の労働力調査によると、フルタイムで働く男性会社員3119万人のうち、
週60時間(月80時間の残業に相当)を超えて働く人の割合は、
昨年より0・2ポイント増の21・4%で、666万人に上った。(共同通信) 

ttp://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2002oct/27/W20021027MWA2Z100000071.html
830名無しさん@HOME:03/03/06 20:12
家事の分担、男女「超」不公平
共働きでも妻は6倍

妻がフルタイムで働き夫婦で子供を育てている家庭で、
家事や育児にかける時間は
夫が1日平均36分なのに対し、
妻はその6.4倍、3時間50分にのぼることが、
総務省の01年の社会生活基本調査でわかった。
男性の仕事時間は6時間48分と5年前より12分、
ピークだった15年前に比べると36分減ったが、
「夫は仕事、妻は家事」
という男女の分業の構造はなかなか変わらないようだ。

http://www.asahi.com/life/child/021007a.html
831名無しさん@HOME:03/03/06 20:12
<子育て調査>父親の育休取得は1%未満

お父さんの約3割が、どんなに忙しくても家で子供の相手をするが7割はしない。

母親では、初出産を機に仕事(パートを含む)を辞めた人が67.4%。
現在も常勤の仕事を続けている母親は、
80.2%が育児休業を取得(予定も含む)しており、
その割合は大企業や官公庁ほど高かった。
一方、父親の取得率は0.7%に過ぎず、
「制度がない」との回答も24.9%あった。

http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200210/21/20021022k0000m040106001c.html
 
832名無しさん@HOME:03/03/06 20:12
現民法では夫か妻のどちらの姓を名乗ってもいいことになっています。

一見男女平等にみえますが、
実際には97%が夫の姓です。

結婚で姓を変えているのは圧倒的に女性の側です。

http://www.jcp.or.jp/akahata/why/0721.html
   
833名無しさん@HOME:03/03/06 20:12
男性達は専業主婦マンセー。

3人に2人「初産」機に退職  厚労省調査

働く女性の約7割が第1子出産後、仕事を辞めていることが21日、
厚生労働省が公表した初の出生児縦断調査の結果からわかった。
厚労省は01年の1月と7月の各8日間に生まれた赤ちゃん全員を対象に
調査を実施。9割近い約4万7000人の親から回答を得た。
対象の赤ちゃんが成人し、子どもを持つころまで追跡調査する予定という。

母親の就業状況については、出産する1年前に職業に就いていた人は
全体の73.5%(常勤47.2%、パート・アルバイト22.5%)。
職を持っていた母親で、第1子出産を機に仕事をやめたのは67.4%だった。

http://www.asahi.com/life/child/021022b.html
       
834名無しさん@HOME:03/03/06 20:12
>>826
お前のコピペも社会や企業が悪いのであって、男が悪いのではない。
夫婦の問題でないので、何も問題はなくて一件落着になる。
835名無しさん@HOME:03/03/06 20:12
女だけど専業主婦欲しい!!!!!!!!
仕事続けたいし。
836名無しさん@HOME:03/03/06 20:13
女性の負担が大きいね。 
837名無しさん@HOME:03/03/06 20:13
男は金だけなんだよ。
    
838名無しさん@HOME:03/03/06 20:13
男は金だけ稼いでればいいんだもん。
楽でいいよねぇ。家事も育児も近所付き合いも妻に押し付けてればいいんだもん。
むかつく。
      
839名無しさん@HOME:03/03/06 20:13
自殺率、過労死ほどの苦労が女にあるのか?
あるなら具体的に書いてみれば?
840名無しさん@HOME:03/03/06 20:14
自殺率、過労死 ← 独身・既婚関係ないじゃん。

頭が悪いんだね。

どうしたの?

841名無しさん@HOME:03/03/06 20:14
家事なんて、小学生でもできる
842名無しさん@HOME:03/03/06 20:15
結婚生活の苦労について語ってるんだよ。

なんで話がずれるの?

頭悪いんだ。

 
843名無しさん@HOME:03/03/06 20:16
家事の分担、男女「超」不公平
共働きでも妻は6倍

妻がフルタイムで働き夫婦で子供を育てている家庭で、
家事や育児にかける時間は
夫が1日平均36分なのに対し、
妻はその6.4倍、3時間50分にのぼることが、
総務省の01年の社会生活基本調査でわかった。
男性の仕事時間は6時間48分と5年前より12分、
ピークだった15年前に比べると36分減ったが、
「夫は仕事、妻は家事」
という男女の分業の構造はなかなか変わらないようだ。

http://www.asahi.com/life/child/021007a.html
844名無しさん@HOME:03/03/06 20:16
<子育て調査>父親の育休取得は1%未満

お父さんの約3割が、どんなに忙しくても家で子供の相手をするが7割はしない。

母親では、初出産を機に仕事(パートを含む)を辞めた人が67.4%。
現在も常勤の仕事を続けている母親は、
80.2%が育児休業を取得(予定も含む)しており、
その割合は大企業や官公庁ほど高かった。
一方、父親の取得率は0.7%に過ぎず、
「制度がない」との回答も24.9%あった。

http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200210/21/20021022k0000m040106001c.html
 
845名無しさん@HOME:03/03/06 20:16
現民法では夫か妻のどちらの姓を名乗ってもいいことになっています。

一見男女平等にみえますが、
実際には97%が夫の姓です。

結婚で姓を変えているのは圧倒的に女性の側です。

http://www.jcp.or.jp/akahata/why/0721.html
   
846名無しさん@HOME:03/03/06 20:16
女性の負担が大きいね。
847名無しさん@HOME:03/03/06 20:16
男は金だけなんだよ。
848名無しさん@HOME:03/03/06 20:16
男は金だけ稼いでればいいんだもん。
楽でいいよねぇ。家事も育児も近所付き合いも妻に押し付けてればいいんだもん。
むかつく。
   
849名無しさん@HOME:03/03/06 20:16
>>840
バカ?結婚した時の負担が男に来るから自殺率、過労死が増えているんだよ。
850名無しさん@HOME:03/03/06 20:17
自殺率、過労死、ホームレスほどの苦労が女にあるのか?
あるなら具体的に書いてみれば?
851名無しさん@HOME:03/03/06 20:18
>結婚した時の負担が男に来るから自殺率、
>過労死が増えているんだよ。

これは嘘だね。

そういうデータが出てきたの?

君がいってるだけじゃ意味がないよ。
 
852名無しさん@HOME:03/03/06 20:18
男、女の苦労を語ってるんじゃないんだよ。

結婚生活の苦労だよ。

 
853名無しさん@HOME:03/03/06 20:19
>>851
データなんて君のコピペに比べればいくらでもあるが?
中高年の自殺、過労死が問題視されていることすらも知らないバカか?
854名無しさん@HOME:03/03/06 20:19
>自殺率、過労死、ホームレスほどの苦労が女にあるのか?
>あるなら具体的に書いてみれば?

こういう事を語りたいのなら

結婚ということは関係ないね。
 
855名無しさん@HOME:03/03/06 20:20
どうしたの劣等感女?
 
856名無しさん@HOME:03/03/06 20:20
現民法では夫か妻のどちらの姓を名乗ってもいいことになっています。

一見男女平等にみえますが、
実際には97%が夫の姓です。

結婚で姓を変えているのは圧倒的に女性の側です。

http://www.jcp.or.jp/akahata/why/0721.html
857名無しさん@HOME:03/03/06 20:20
<子育て調査>父親の育休取得は1%未満

お父さんの約3割が、どんなに忙しくても家で子供の相手をするが7割はしない。

母親では、初出産を機に仕事(パートを含む)を辞めた人が67.4%。
現在も常勤の仕事を続けている母親は、
80.2%が育児休業を取得(予定も含む)しており、
その割合は大企業や官公庁ほど高かった。
一方、父親の取得率は0.7%に過ぎず、
「制度がない」との回答も24.9%あった。

http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200210/21/20021022k0000m040106001c.html
 
858名無しさん@HOME:03/03/06 20:20
家事の分担、男女「超」不公平
共働きでも妻は6倍

妻がフルタイムで働き夫婦で子供を育てている家庭で、
家事や育児にかける時間は
夫が1日平均36分なのに対し、
妻はその6.4倍、3時間50分にのぼることが、
総務省の01年の社会生活基本調査でわかった。
男性の仕事時間は6時間48分と5年前より12分、
ピークだった15年前に比べると36分減ったが、
「夫は仕事、妻は家事」
という男女の分業の構造はなかなか変わらないようだ。

http://www.asahi.com/life/child/021007a.html

859名無しさん@HOME:03/03/06 20:21
男性達は専業主婦マンセー。

3人に2人「初産」機に退職  厚労省調査

働く女性の約7割が第1子出産後、仕事を辞めていることが21日、
厚生労働省が公表した初の出生児縦断調査の結果からわかった。
厚労省は01年の1月と7月の各8日間に生まれた赤ちゃん全員を対象に
調査を実施。9割近い約4万7000人の親から回答を得た。
対象の赤ちゃんが成人し、子どもを持つころまで追跡調査する予定という。

母親の就業状況については、出産する1年前に職業に就いていた人は
全体の73.5%(常勤47.2%、パート・アルバイト22.5%)。
職を持っていた母親で、第1子出産を機に仕事をやめたのは67.4%だった。

http://www.asahi.com/life/child/021022b.html
   
860名無しさん@HOME:03/03/06 20:21
女だけど専業主婦欲しい!!!!!!!!
仕事続けたいし。

861名無しさん@HOME:03/03/06 20:21
なんだ、自殺率と過労死問題が結婚した既婚男性の苦労、負担と
関係あることすらも知らないバカ主婦かよ(藁
862名無しさん@HOME:03/03/06 20:21
妻の負担が大きいね。 
863名無しさん@HOME:03/03/06 20:21
夫は金だけ稼いでればいいんだもん。
楽でいいよねぇ。家事も育児も近所付き合いも妻に押し付けてればいいんだもん。
むかつく。
864名無しさん@HOME:03/03/06 20:22
>なんだ、自殺率と過労死問題が結婚した既婚男性の苦労、負担と
>関係あることすらも知らないバカ主婦かよ(藁

データを出さなきゃ意味がない。
 
865名無しさん@HOME:03/03/06 20:22
まぁ、男の負担は金だけだ。
 
866名無しさん@HOME:03/03/06 20:23
自殺率、過労死、ホームレスほどの苦労が女にあるのか?
あるなら具体的に書いてみれば?
867:03/03/06 20:23
どうしたの劣等感女?
868名無しさん@HOME:03/03/06 20:23
なんだ、自殺率と過労死問題が結婚した既婚男性の苦労、負担と
関係あることすらも知らないバカ主婦かよ(藁
869:03/03/06 20:23
男、女の苦労を語ってるんじゃないんだよ。

結婚生活の苦労だよ。

870:03/03/06 20:24
どうしたの劣等感女?
 
871:03/03/06 20:24
どうしたの劣等感女?
  
872名無しさん@HOME:03/03/06 20:24
>なんだ、自殺率と過労死問題が結婚した既婚男性の苦労、負担と
>関係あることすらも知らないバカ主婦かよ(藁

データを出さなきゃ意味がない。
873名無しさん@HOME:03/03/06 20:24
男性達は専業主婦マンセー。

3人に2人「初産」機に退職  厚労省調査

働く女性の約7割が第1子出産後、仕事を辞めていることが21日、
厚生労働省が公表した初の出生児縦断調査の結果からわかった。
厚労省は01年の1月と7月の各8日間に生まれた赤ちゃん全員を対象に
調査を実施。9割近い約4万7000人の親から回答を得た。
対象の赤ちゃんが成人し、子どもを持つころまで追跡調査する予定という。

母親の就業状況については、出産する1年前に職業に就いていた人は
全体の73.5%(常勤47.2%、パート・アルバイト22.5%)。
職を持っていた母親で、第1子出産を機に仕事をやめたのは67.4%だった。

http://www.asahi.com/life/child/021022b.html
 
874名無しさん@HOME:03/03/06 20:24
家事の分担、男女「超」不公平
共働きでも妻は6倍

妻がフルタイムで働き夫婦で子供を育てている家庭で、
家事や育児にかける時間は
夫が1日平均36分なのに対し、
妻はその6.4倍、3時間50分にのぼることが、
総務省の01年の社会生活基本調査でわかった。
男性の仕事時間は6時間48分と5年前より12分、
ピークだった15年前に比べると36分減ったが、
「夫は仕事、妻は家事」
という男女の分業の構造はなかなか変わらないようだ。

http://www.asahi.com/life/child/021007a.html
   
875名無しさん@HOME:03/03/06 20:24
<子育て調査>父親の育休取得は1%未満

お父さんの約3割が、どんなに忙しくても家で子供の相手をするが7割はしない。

母親では、初出産を機に仕事(パートを含む)を辞めた人が67.4%。
現在も常勤の仕事を続けている母親は、
80.2%が育児休業を取得(予定も含む)しており、
その割合は大企業や官公庁ほど高かった。
一方、父親の取得率は0.7%に過ぎず、
「制度がない」との回答も24.9%あった。

http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200210/21/20021022k0000m040106001c.html
     
876名無しさん@HOME:03/03/06 20:25
現民法では夫か妻のどちらの姓を名乗ってもいいことになっています。

一見男女平等にみえますが、
実際には97%が夫の姓です。

結婚で姓を変えているのは圧倒的に女性の側です。

http://www.jcp.or.jp/akahata/why/0721.html
   
877名無しさん@HOME:03/03/06 20:25
ところで、女は結婚したら命の危険に晒されるほどの苦労はあるのか?
878名無しさん@HOME:03/03/06 20:25
話が進まないね。

いっこうにデータをださないんだもん。
 
879名無しさん@HOME:03/03/06 20:25
妄想だけなんだねー。
 
880名無しさん@HOME:03/03/06 20:26
意味がないねー。
 
881名無しさん@HOME:03/03/06 20:26
>なんだ、自殺率と過労死問題が結婚した既婚男性の苦労、負担と
>関係あることすらも知らないバカ主婦かよ(藁

>データを出さなきゃ意味がない。

このくらい社会常識でわざわざ言うほどのことでもないことだが。
882世直し一揆:03/03/06 20:26
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●後で自分の誤りに気づいても、無理にでも筋を通そうとし素直に謝れない(切腹あるのみ!)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
883名無しさん@HOME:03/03/06 20:26
>ところで、女は結婚したら命の危険に晒されるほどの苦労はあるのか?

これを書き込んでるのが男ではなく女というところが笑えるねw
 
884名無しさん@HOME:03/03/06 20:27
>>877
ないです
885名無しさん@HOME:03/03/06 20:27
>このくらい社会常識でわざわざ言うほどのことでもないことだが。

やっぱ君の妄想にすぎないんだね。

意味がないね。  

 
886名無しさん@HOME:03/03/06 20:27
>このくらい社会常識でわざわざ言うほどのことでもないことだが。

やっぱ君の妄想にすぎないんだね。

意味がないね。  
        
887名無しさん@HOME:03/03/06 20:27
男性達は専業主婦マンセー。

3人に2人「初産」機に退職  厚労省調査

働く女性の約7割が第1子出産後、仕事を辞めていることが21日、
厚生労働省が公表した初の出生児縦断調査の結果からわかった。
厚労省は01年の1月と7月の各8日間に生まれた赤ちゃん全員を対象に
調査を実施。9割近い約4万7000人の親から回答を得た。
対象の赤ちゃんが成人し、子どもを持つころまで追跡調査する予定という。

母親の就業状況については、出産する1年前に職業に就いていた人は
全体の73.5%(常勤47.2%、パート・アルバイト22.5%)。
職を持っていた母親で、第1子出産を機に仕事をやめたのは67.4%だった。

http://www.asahi.com/life/child/021022b.html  
888名無しさん@HOME:03/03/06 20:28
家事の分担、男女「超」不公平
共働きでも妻は6倍

妻がフルタイムで働き夫婦で子供を育てている家庭で、
家事や育児にかける時間は
夫が1日平均36分なのに対し、
妻はその6.4倍、3時間50分にのぼることが、
総務省の01年の社会生活基本調査でわかった。
男性の仕事時間は6時間48分と5年前より12分、
ピークだった15年前に比べると36分減ったが、
「夫は仕事、妻は家事」
という男女の分業の構造はなかなか変わらないようだ。

http://www.asahi.com/life/child/021007a.html
   
889名無しさん@HOME:03/03/06 20:28
<子育て調査>父親の育休取得は1%未満

お父さんの約3割が、どんなに忙しくても家で子供の相手をするが7割はしない。

母親では、初出産を機に仕事(パートを含む)を辞めた人が67.4%。
現在も常勤の仕事を続けている母親は、
80.2%が育児休業を取得(予定も含む)しており、
その割合は大企業や官公庁ほど高かった。
一方、父親の取得率は0.7%に過ぎず、
「制度がない」との回答も24.9%あった。

http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200210/21/20021022k0000m040106001c.html    
890名無しさん@HOME:03/03/06 20:28
現民法では夫か妻のどちらの姓を名乗ってもいいことになっています。

一見男女平等にみえますが、
実際には97%が夫の姓です。

結婚で姓を変えているのは圧倒的に女性の側です。

http://www.jcp.or.jp/akahata/why/0721.html
      
891名無しさん@HOME:03/03/06 20:28
っっっs
892名無しさん@HOME:03/03/06 20:28
fdf
893名無しさん@HOME:03/03/06 20:28
女だけど専業主婦欲しい!!!!!!!!
仕事続けたいし。
894名無しさん@HOME:03/03/06 20:29
妻の負担が大きいね。    
895名無しさん@HOME:03/03/06 20:29
夫は金だけ稼いでればいいんだもん。
楽でいいよねぇ。家事も育児も近所付き合いも妻に押し付けてればいいんだもん。
むかつく。
896名無しさん@HOME:03/03/06 20:29
あら、あたくしの知り合いの男性が過労死しましたが、
36才未婚、両親と同居でしたわよ。
たまたま過労死する世代の方に既婚の方が多いだけではなくて?
ほとんどが30代後半以上の男性でしょうから。
897名無しさん@HOME:03/03/06 20:29
「結婚したい」「子供ほしい」っていう
欲望があっての家事、育児だろ?
それが苦労だなんて言うなよ。
898名無しさん@HOME:03/03/06 20:30
1年を通じて勤務した給与所得者  
男性2,834万人、女性1,675万人


100万円以下             68万6000人    2.4%
100万円超 200万円以下    117万8000人    4.1%
200万円超 300万円以下    231万1000人    8.1%
300万円超 400万円以下    450万4000人   15.1%
400万円超 500万円以下    517万6000人   18.1%
500万円超 600万円以下    425万3000人   14.9%
600万円超 700万円以下    308万8000人   10.8%
700万円超 800万円以下    229万1000人    9.0%
800万円超 900万円以下    156万7000人    5.5%
900万円超1, 000万円以下    104万9000人    3.7%
1,000万円超 1,500万円以下  198万3000人    6.9%
1,500万円超 2,000万円以下   37万6000人    1.3%
2,000万円超             14万1000人    0.5%

平成13年度 1年を通じて勤務した給与所得者 給与階級別分布 国税庁
http://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/menu/minkan/h13/04.htm
899名無しさん@HOME:03/03/06 20:30

100万円以下              263万9000人  15.7%     
100万円超 200万円以下       363万8000人  21.2%
200万円超 300万円以下      412万2000人   25.7%  
300万円超 400万円以下      322万3000人   19.4%    
400万円超 500万円以下      147万4000人   8.5% 
500万円超 600万円以下      72万1000人    4.1%
600万円超 700万円以下      33万2000人    2.2%
700万円超 800万円以下      19万5000人    1.2%   
800万円超 900万円以下      11万6000人    0.7%  
900万円超1, 000万円以下      7万1000人    0.4%
1,000万円超 1,500万円以下    10万6000人    0.6% 
1,500万円超 2,000万円以下    1万8000人     0.1%  
2,000万円超               9000人       0.1% 
働いてカネを稼ぐだけなら猿軍団の猿でも出来る事です。
亭主と名乗りたいなら猿よりマシだと証明してNe!
901名無しさん@HOME:03/03/06 20:31
なんだ、自殺率と過労死問題が結婚した既婚男性の苦労、負担と
関係あることすらも知らないバカ主婦かよ(藁
902名無しさん@HOME:03/03/06 20:31
女の年収400万未満が82%か。


903名無しさん@HOME:03/03/06 20:31
働いてカネを稼ぐだけなら猿軍団の猿でも出来る事です。
亭主と名乗りたいなら猿よりマシだと証明してNe!
904名無しさん@HOME:03/03/06 20:32
>>900
じゃあてめーが稼げ。稼げないくせにww
905名無しさん@HOME:03/03/06 20:32
男性達は専業主婦マンセー。

3人に2人「初産」機に退職  厚労省調査

働く女性の約7割が第1子出産後、仕事を辞めていることが21日、
厚生労働省が公表した初の出生児縦断調査の結果からわかった。
厚労省は01年の1月と7月の各8日間に生まれた赤ちゃん全員を対象に
調査を実施。9割近い約4万7000人の親から回答を得た。
対象の赤ちゃんが成人し、子どもを持つころまで追跡調査する予定という。

母親の就業状況については、出産する1年前に職業に就いていた人は
全体の73.5%(常勤47.2%、パート・アルバイト22.5%)。
職を持っていた母親で、第1子出産を機に仕事をやめたのは67.4%だった。

http://www.asahi.com/life/child/021022b.html  
906名無しさん@HOME:03/03/06 20:32
家事の分担、男女「超」不公平
共働きでも妻は6倍

妻がフルタイムで働き夫婦で子供を育てている家庭で、
家事や育児にかける時間は
夫が1日平均36分なのに対し、
妻はその6.4倍、3時間50分にのぼることが、
総務省の01年の社会生活基本調査でわかった。
男性の仕事時間は6時間48分と5年前より12分、
ピークだった15年前に比べると36分減ったが、
「夫は仕事、妻は家事」
という男女の分業の構造はなかなか変わらないようだ。

http://www.asahi.com/life/child/021007a.html
 
907名無しさん@HOME:03/03/06 20:32
<子育て調査>父親の育休取得は1%未満

お父さんの約3割が、どんなに忙しくても家で子供の相手をするが7割はしない。

母親では、初出産を機に仕事(パートを含む)を辞めた人が67.4%。
現在も常勤の仕事を続けている母親は、
80.2%が育児休業を取得(予定も含む)しており、
その割合は大企業や官公庁ほど高かった。
一方、父親の取得率は0.7%に過ぎず、
「制度がない」との回答も24.9%あった。

http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200210/21/20021022k0000m040106001c.html    

   
908名無しさん@HOME:03/03/06 20:32
現民法では夫か妻のどちらの姓を名乗ってもいいことになっています。

一見男女平等にみえますが、
実際には97%が夫の姓です。

結婚で姓を変えているのは圧倒的に女性の側です。

http://www.jcp.or.jp/akahata/why/0721.html
      
909名無しさん@HOME:03/03/06 20:32
女だけど専業主婦欲しい!!!!!!!!
仕事続けたいし。
    
910名無しさん@HOME:03/03/06 20:32
妻の負担が大きいね。     
911名無しさん@HOME:03/03/06 20:32
夫は金だけ稼いでればいいんだもん。
楽でいいよねぇ。家事も育児も近所付き合いも妻に押し付けてればいいんだもん。
むかつく。

     
912名無しさん@HOME:03/03/06 20:33
>>905
専業主婦マンセーのデータじゃないだろ??
913名無しさん@HOME:03/03/06 20:33
1年を通じて勤務した給与所得者  
男性2,834万人、女性1,675万人


100万円以下             68万6000人    2.4%
100万円超 200万円以下    117万8000人    4.1%
200万円超 300万円以下    231万1000人    8.1%
300万円超 400万円以下    450万4000人   15.1%
400万円超 500万円以下    517万6000人   18.1%
500万円超 600万円以下    425万3000人   14.9%
600万円超 700万円以下    308万8000人   10.8%
700万円超 800万円以下    229万1000人    9.0%
800万円超 900万円以下    156万7000人    5.5%
900万円超1, 000万円以下    104万9000人    3.7%
1,000万円超 1,500万円以下  198万3000人    6.9%
1,500万円超 2,000万円以下   37万6000人    1.3%
2,000万円超             14万1000人    0.5%

平成13年度 1年を通じて勤務した給与所得者 給与階級別分布 国税庁
http://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/menu/minkan/h13/04.htm
 
914名無しさん@HOME:03/03/06 20:33

100万円以下              263万9000人  15.7%     
100万円超 200万円以下       363万8000人  21.2%
200万円超 300万円以下      412万2000人   25.7%  
300万円超 400万円以下      322万3000人   19.4%    
400万円超 500万円以下      147万4000人   8.5% 
500万円超 600万円以下      72万1000人    4.1%
600万円超 700万円以下      33万2000人    2.2%
700万円超 800万円以下      19万5000人    1.2%   
800万円超 900万円以下      11万6000人    0.7%  
900万円超1, 000万円以下      7万1000人    0.4%
1,000万円超 1,500万円以下    10万6000人    0.6% 
1,500万円超 2,000万円以下    1万8000人     0.1%  
2,000万円超               9000人       0.1% 
915名無しさん@HOME:03/03/06 20:33
女の年収400万未満が82%か。
   
916名無しさん@HOME:03/03/06 20:34
>大蔵省とかは女官僚は少ないのかなあ?

いないよ全然。

外務省は99%男だって。

官界は男社会だよ。
917官界:03/03/06 20:34
女性の国家公務員の本省の課長や課長補佐級はわずか約1%
(2000年6月25日付『東京新聞』―「社説」より)


国家公務員採用 I 種試験
申込37,346(女9,583)
合格1,308 (女199)

平成13年度国家公務員採用試験の状況
http://www.jinji.go.jp/saiyo/saiyo03.htm#13
918名無しさん@HOME:03/03/06 20:35
女は能力ないから稼げない。
若かったら体売って稼げるがな
919名無しさん@HOME:03/03/06 20:35
財界は男に支配されてるからなー
920名無しさん@HOME:03/03/06 20:35
専業は普段旦那様にお世話になってるんだから
家事くらいしっかりしろ
921名無しさん@HOME:03/03/06 20:36
もっと財界に女が増えれば関心がでてくるんじゃないの?
テレビでも日経でも財界雑誌でも女性の姿はないからね。
922名無しさん@HOME:03/03/06 20:36
専業の生産性をあげるにはどうせうればいいんだろう??
923名無しさん@HOME:03/03/06 20:36
そうだね、日本の財界は女を閉め出してるからね。

日銀総裁
924名無しさん@HOME:03/03/06 20:36
このまま男社会でぐだぐだいこうか。
925名無しさん@HOME:03/03/06 20:37
日本の男根社会の醜態をさらけ出しました w
926名無しさん@HOME:03/03/06 20:37
あがいてくださいw

就職決まった?

女だから大手は全滅か。
927名無しさん@HOME:03/03/06 20:37
専業ってさ、世界的にみたらどの位の割合なんだろね
928名無しさん@HOME:03/03/06 20:37
このコピペって結婚時の女の負担でなくて、女に能力がないことが問題なだけ
結婚とは全然関係ないこと
929名無しさん@HOME:03/03/06 20:37
公務員試験は素直に点数順にしろよ
男優先、慶應優先の変な採用はいい加減にやめろ
930名無しさん@HOME:03/03/06 20:38
大部分の女は飯炊いてればいいんだよ
931名無しさん@HOME:03/03/06 20:38
男社会の残っている先進国なんて日本だけ
恥ずかしいヤツら
932名無しさん@HOME:03/03/06 20:38
調査で世界の先進国と比べ女性の雇用環境は最悪だっていってたな。
933名無しさん@HOME:03/03/06 20:38
専業は世の中の最下層
934名無しさん@HOME:03/03/06 20:38
韓国よりひどいらしいね
935名無しさん@HOME:03/03/06 20:39
日本の女って能力ないべ
936名無しさん@HOME:03/03/06 20:39
まじか・・
韓国より酷いんじゃ目も当てられないな。
まあ韓国は中国文化圏で、当の中国は完全に女も男同様に扱われるが。
937名無しさん@HOME:03/03/06 20:39
女に能力がないから。
だから、試験に受からない。
ただ、それだけ。
938名無しさん@HOME:03/03/06 20:40
で、その能力のない女より劣る男が専業叩いてるべ
939名無しさん@HOME:03/03/06 20:40
一般的に専業は能力ないね
940名無しさん@HOME:03/03/06 20:40
女性専用車両などあるのは日本だけ。
性犯罪が少ない日本でこんなものができるんだから、
日本がいかに女を保護しすぎているのかが分かる。
941名無しさん@HOME:03/03/06 20:41
>>938
専業より劣るやつってのはそうそういない
942つかえねーな。:03/03/06 20:41
生理痛「生活に支障」27%

20〜40代の女性の4人に1人が生理痛のために仕事や家事を休み、
半年で約1890億円の労働損失に相当することが
厚生労働省の研究班の調べで分かった。

その結果、27%が鎮痛剤をのまないと普通に生活を送れず、
6%はのんでも寝込むなど生活に大きな支障が出ていた。
1割以上が医療機関を受診していたが、
実際に医療上の手助けが必要なのはほぼ3人に1人と考えられた。
生理痛で過去半年間に仕事や家事を休んだり減らしたりした人は27%。
20代は35%、30代では30%を占めた。
休んだ人の4人に1人は月に平均1日以上休み、
減らした人の仕事量は平均で普段の2分の1になっていた。

http://www.asahi.com/life/health/iryo/1215a.html
943名無しさん@HOME:03/03/06 20:41
短大を廃止したほうがいいんじゃないか?
高校出たら働かせようぜ
944名無しさん@HOME:03/03/06 20:42
厨房の巣窟
945名無しさん@HOME:03/03/06 20:42
満員電車があるかどうかは問題ではないの?
946名無しさん@HOME:03/03/06 20:42
で、その能力のない専業妻が亭主を叩いてるべ。
947名無しさん@HOME:03/03/06 20:42
短大は面接で全員入学できるだろ。
1年後就職活動だろ。

役に立たないな。

 
948名無しさん@HOME:03/03/06 20:43
産まない女は腐った女。
949名無しさん@HOME:03/03/06 20:44
短大って行く意味あるの??
950名無しさん@HOME:03/03/06 20:44
日本人は世界でも働き蟻って言われるくらいに働き者だが、
そのせいで過労死などの問題がでる。
結婚したら、家族を養わないといけないから大変。
女は三食昼ね付き。何も大変でない。

過労死するくらいの苦労がある男と、楽な主婦では
差がありすぎるのは当然。結婚したがらない男が増えるのも無理はない。
これが結論のようだね。
951名無しさん@HOME:03/03/06 20:45
専業より劣るやつ返事しろー
952名無しさん@HOME:03/03/06 20:45
専業より劣るやつ返事しろー 
953名無しさん@HOME:03/03/06 20:45
専業より劣るやつ返事しろー  
954名無しさん@HOME:03/03/06 20:45
専業より劣るやつ返事しろー  
955名無しさん@HOME:03/03/06 20:45
専業より劣るやつ返事しろー    
956名無しさん@HOME:03/03/06 20:45
専業より劣るやつ返事しろー       
957名無しさん@HOME:03/03/06 20:45
専業より劣るやつ返事しろー     
958名無しさん@HOME:03/03/06 20:45
結局、女が楽できる社会が日本社会だってことだ。
959名無しさん@HOME:03/03/06 20:45
専業より劣るやつ返事しろー            
960名無しさん@HOME:03/03/06 20:46
>>951
(・∀・)ノ
961名無しさん@HOME:03/03/06 20:46
>結婚したがらない男が増える


根拠となるデータを提示してないから意味がない。
 
962名無しさん@HOME:03/03/06 20:46
専業より劣るやつ返事しろー   
963960:03/03/06 20:46
間違い。
>>959
(・∀・)ノ
964名無しさん@HOME:03/03/06 20:46
専業より劣るやつ返事しろー         
965名無しさん@HOME:03/03/06 20:47
(・∀・)ノ
966名無しさん@HOME:03/03/06 20:47
話が進まないな。
 
967名無しさん@HOME:03/03/06 20:47
専業って制度は消滅するだろね
968名無しさん@HOME:03/03/06 20:47
このまま男社会でぐだぐだいこうか。
 
969名無しさん@HOME:03/03/06 20:47
(・∀・)ノ
970名無しさん@HOME:03/03/06 20:47
日本の男根社会の醜態をさらけ出しました w
   
971名無しさん@HOME:03/03/06 20:47
あがいてくださいw

就職決まった?

女だから大手は全滅か。
   
972名無しさん@HOME:03/03/06 20:47
公務員試験は素直に点数順にしろよ

男優先、慶應優先の変な採用はいい加減にやめろ
973名無しさん@HOME:03/03/06 20:47
男社会の残っている先進国なんて日本だけ
恥ずかしいヤツら
974名無しさん@HOME:03/03/06 20:47
調査で世界の先進国と比べ女性の雇用環境は最悪だっていってたな。

   
975名無しさん@HOME:03/03/06 20:48
韓国よりひどいらしいね
976名無しさん@HOME:03/03/06 20:48
男社会




                            って何?
977:03/03/06 20:48
978名無しさん@HOME:03/03/06 20:49
男性達は専業主婦マンセー。

3人に2人「初産」機に退職  厚労省調査

働く女性の約7割が第1子出産後、仕事を辞めていることが21日、
厚生労働省が公表した初の出生児縦断調査の結果からわかった。
厚労省は01年の1月と7月の各8日間に生まれた赤ちゃん全員を対象に
調査を実施。9割近い約4万7000人の親から回答を得た。
対象の赤ちゃんが成人し、子どもを持つころまで追跡調査する予定という。

母親の就業状況については、出産する1年前に職業に就いていた人は
全体の73.5%(常勤47.2%、パート・アルバイト22.5%)。
職を持っていた母親で、第1子出産を機に仕事をやめたのは67.4%だった。

http://www.asahi.com/life/child/021022b.html  
979名無しさん@HOME:03/03/06 20:49
そうそう・男からすると嫁さんにはうちにいて
おいしいご飯をつくって待っててほすぃ。
980名無しさん@HOME:03/03/06 20:49
まったく・・・
その男社会のおかげで楽してるくせにい。
981名無しさん@HOME:03/03/06 20:49
>>979
君だけでは??
982:03/03/06 20:50
3人に2人「初産」機に退職  厚労省調査

働く女性の約7割が第1子出産後、仕事を辞めていることが21日、
厚生労働省が公表した初の出生児縦断調査の結果からわかった。
厚労省は01年の1月と7月の各8日間に生まれた赤ちゃん全員を対象に
調査を実施。9割近い約4万7000人の親から回答を得た。
対象の赤ちゃんが成人し、子どもを持つころまで追跡調査する予定という。

母親の就業状況については、出産する1年前に職業に就いていた人は
全体の73.5%(常勤47.2%、パート・アルバイト22.5%)。
職を持っていた母親で、第1子出産を機に仕事をやめたのは67.4%だった。

http://www.asahi.com/life/child/021022b.html  
983名無しさん@HOME:03/03/06 20:50
兼業とヘタレ男が怒りましてよ、そんなことおっしゃると。
984名無しさん@HOME:03/03/06 20:50
俺も生まれ変わったら専業になるぞ
985:03/03/06 20:51
一人称は俺という女か。

キモイね。
 
986名無しさん@HOME:03/03/06 20:51
いいな、羨ましいよ。専業って。働かなくていいじゃん
987名無しさん@HOME:03/03/06 20:51
大事なお嫁様に仕事をさせなきゃ家庭を維持できない情けない男の集う
スレはここですか?(w

その程度では農家の長男とたいして変わりませんよ。
最低でもせっかく嫁いでくれた大事なお嫁様には一切働かせないと
言う位の意気込みは見せてもらわないと離婚されちゃいますよ。
(冗談じゃなく)
988名無しさん@HOME:03/03/06 20:53
>>987
いまに変わるよ。専業なんかいなくなる。
あんたの旦那大丈夫??
989名無しさん@HOME:03/03/06 20:54
何を根拠に・・(藁
990名無しさん@HOME:03/03/06 20:54
専業主婦マンセー。
991名無しさん@HOME:03/03/06 20:54
農家の長男を馬鹿にするな!
お前より立派だ。
992名無しさん@HOME:03/03/06 20:54
>>987
そんなに楽したいか??
993名無しさん@HOME:03/03/06 20:55
専業主婦が気に入らない女が遠回しに叩いてるだけなんだねーw
 
994名無しさん@HOME:03/03/06 20:55
>>989
おきらく専業はいいね。世の中の流れ嫁よ
995専業主婦マンセー。:03/03/06 20:56
3人に2人「初産」機に退職  厚労省調査

働く女性の約7割が第1子出産後、仕事を辞めていることが21日、
厚生労働省が公表した初の出生児縦断調査の結果からわかった。
厚労省は01年の1月と7月の各8日間に生まれた赤ちゃん全員を対象に
調査を実施。9割近い約4万7000人の親から回答を得た。
対象の赤ちゃんが成人し、子どもを持つころまで追跡調査する予定という。

母親の就業状況については、出産する1年前に職業に就いていた人は
全体の73.5%(常勤47.2%、パート・アルバイト22.5%)。
職を持っていた母親で、第1子出産を機に仕事をやめたのは67.4%だった。

http://www.asahi.com/life/child/021022b.html  
996専業主婦マンセー。:03/03/06 20:56
専業主婦マンセー。 
997専業主婦マンセー。:03/03/06 20:56
専業主婦マンセー。   
998専業主婦マンセー。:03/03/06 20:56
専業主婦マンセー。    
999専業主婦マンセー。:03/03/06 20:56
専業主婦マンセー。     
1000専業主婦マンセー。:03/03/06 20:56
専業主婦マンセー。        
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。