目指せ勇者相談室 16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
義理家族に迷惑被り、復讐心をこっそり燃やすあなた。
目指せ勇者、義理家族を吹っ飛ばせ!!

結果報告は以下のスレで。

勇者降臨 義理家族に言ってスカッとした一言 その27
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1042706676/

前スレ
目指せ勇者相談室 15
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1043072721/
2名無しさん@HOME:03/02/02 23:25
過去スレ
「目指せ勇者相談室」
http://life2.2ch.net/live/kako/1031/10310/1031058818.html
「目指せ勇者相談室 12」
http://life2.2ch.net/live/kako/1036/10361/1036196608.html
「目指せ勇者相談室 13」
http://life2.2ch.net/live/kako/1038/10387/1038792890.html
「目指せ勇者相談室 14」
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1040225229/ (html化待ち)
3名無しさん@HOME:03/02/02 23:27
4男児応援者:03/02/03 00:36
お前ら絶対男の悪口いうなよ。このくそ女どもが。だいたい
旦那を大事にしない汚い根性が男の子鬱スレを産むのだ。
5名無しさん@HOME:03/02/03 01:07
ホントは 6 だよね
6名無しさん@HOME:03/02/03 03:07

祭りがはじまるぞ〜
未承諾広告送信業者をたたく祭りだ!
早くしないと乗り遅れるぞ
http://jbbs.shitaraba.com/news/938/
7名無しさん@HOME:03/02/03 03:11
http://jsweb.muvc.net/index.html
★☆★幸福になりたーい!!★☆★
8名無しさん@HOME:03/02/03 03:14
>>4
プ
9男児応援者:03/02/03 03:21
>>8なにがおかしいんだ?俺を笑ったな?さては
貴様は女の子まんせー野郎だな?このDQNが!?
おまえなんかこのスレにくるな!
10名無しさん@HOME:03/02/03 06:13
>>9
春がきたかなあ?それともこういうバカって季節関係ないのかな。
>>10
まだ寒いのにこれなんだからこの先おもいやられるよね。
個人的には>>9であからさまに「釣れた!(喜)」となってる様子から、
なんかもうワクワクしながら書いて、きっと何度もリロードしながら
レスつくの待ってただろうというのが目に浮かぶようなのですが、
結局3時間誰もレスせずに放置された後あなたのレスがようやくついた、
そのへんにかなり笑いました。
12age:03/02/03 09:45

祭りがはじまるぞ〜
未承諾広告送信業者をたたく祭りだ!
早くしないと乗り遅れるぞ
http://jbbs.shitaraba.com/news/938/
前スレ906だが、やったのが無駄になったみたいで悲しかったりする。
14名無しさん@HOME:03/02/03 17:12
姉の話ですみませんが、相談させてください。

義兄が病気で亡くなりました。
姉は二人目の子を産んだばかりですが、同居の姑が「息子が死んで、このまま
では生活できないから、働きに出てくれ」と言うそうです。
赤ちゃんの面倒は、自分は老齢(74歳)で見られないので、小梨の義弟夫婦に
養女として出せばよいと言うそうです。義弟夫婦は、姑にいわせると
「いい大学を出て、名門の妻をもらった」ので、裕福なんだそうです。
(一人目の息子は、跡取なので、姑が自分で育てるというそうです。)

実家の両親は、「そんなバカな話があるか、夫が亡くなったら、こちらに
帰るべきだ。子供ももちろん連れて来い、なんで親がいるのに養女にする
必要があるか」と怒っていますが、何分田舎のこと、姑は「義弟の養女に
しても、○家の孫にはちがいないからつじつま合うだろう」と主張して
譲らないそうです。

私も既婚ですが、このような状況は信じられないものがあります。
義弟夫婦にとっても、いくら小梨とはいえ、死んだ兄の子を、母親がいるのに
押しつけられて、果たして嬉しいはずがないと思うのですが・・・

どう説得したら、円満に姉と姪を連れ出すことができるのか、皆様、どうか
お知恵を貸してください。
15名無しさん@HOME:03/02/03 17:15
円満に連れ出すべきなの?
揉めてもいいから、後足で砂かけて帰ってきちゃえばいいじゃん。
とか思うんだけど。
相続のことやなんかで万一揉める可能性あるなら、弁護士立てちゃえば
いいんじゃない?
16名無しさん@HOME:03/02/03 17:17
そもそも円満にと言うのが無理だと思う。
実力行使あるのみ。子の将来について決める権利は親にこそあればばにはない。

そもそもお姉さんは婚家の奴隷じゃないんだよ。
17名無しさん@HOME:03/02/03 17:18
祖母が勝手に孫を養子に出すことなんて不可能。
「嫌です」とはっきり言って息子と娘連れて
お姉さんが帰ってくればいいだけだよ。
円満に、なんて言ってるうちにお姉さんが精神的に追い詰められちゃうよ。
18名無しさん@HOME:03/02/03 17:19
円満解決など必要ない!
DQNは放置してさっさと実家に帰る。
文句逝ってきたら弁護士を立てて親権を確保
お姉さんはできたら仕事見つけた方がいいね。
経済力がちょっとでもあれば有利だよ
あなた達のご両親はお姉さんの子供の面倒を見るか、
お仕事があるんだったら、お姉さん親子を養えるよね?
今夜にでも帰ってきてもらいなさい。
がんがれ!
19名無しさん@HOME:03/02/03 17:19
ハゲドウ。>15
夫が死亡した今、婚姻関係終了届け(だっけ?)を提出すれば
姑とは縁が切れます。
実家のご両親も応援しているようだし、そんな家からとっとと逃げ出すが吉。
姑は次男に養ってもらえばいいんだし。
20名無しさん@HOME:03/02/03 17:20
>>14
揉めても良いじゃん。法的にはババは口出しする権利は無い。
親権は母親にある。勿論弁護士立てて争うのが一番だよ!
21名無しさん@HOME:03/02/03 17:29
うんうん。
勇者になるべく相談する人は、
今後もウトやトメと親戚関係が続くから、勇者にならざるをえないのであって、
夫が亡くなって姻戚関係が終了しちゃうんだから、
タクシーでも乗ってお姉さんが子供連れて実家に戻ればそれでいいじゃん。
22名無しさん@HOME:03/02/03 17:30
>14
ネタだと思いたいよぅ・・・。
そんなヴァヴァほっとけ。
脳みそ腐っとるにちがいない!
で、ウトや義弟夫婦は何と?
てかお約束だけど、姉自身はなんて言ってるの。

言いなりになりたい人をどう説得しても無駄よー
子供を取られ、産んだばかりの子は他所にやられ、
見せかけの美談に騙されて、奴隷根性で働かされて行き着く先は過労死?
そこまで言って話すことが愚痴ばかりになっても
逃げ出そうとしない女なんてザラに居るよ。

で、姉はなんて言ってるの。
24名無しさん@HOME:03/02/03 17:40
既に皆さんが言われてるとおりですね。
ただお姉さん自身が、亡くなった夫の遺骨・位牌と別れるのが辛いのでは?
その件も含めて、義弟夫婦とお姉さん、ご両親で話し合われては?(姑は抜きで)
義弟夫婦も姑と同じ考えなら、位牌は諦めて強引にでも実家に帰った方が良いと思います。
遺骨はそのうち納骨されるでしょうから、お墓参りは可能でしょう。
位牌がなくても、お義兄さんとの思い出の品は持ってこれるでしょうし
位牌がすべてってわけではないですしね。
(キリスト教だったら、ごめんなさい。)
位牌や遺骨がなくても、旦那はお姉さんの心の中に生きているよ。
そんなことで引き際を逃すより、前を見て行動すべし!
ここでぐずぐずすると、トメに主導権にぎられちゃうかも

臭い上に当たり前過ぎるのでsage
26名無しさん@HOME:03/02/03 17:49
もうみなさん、言われていますが、「円満に」というのは無理だと思います。
義母が言ってるのは、「息子の亡くなった空虚を孫を確保することで
埋めたい(→嫁は実家に帰ってしまうかも)」であり、
「子どもとがんばって生きたい」という姉(嫁)の意見と交わることは
永遠にありません。
残る道は「年寄りのワガママに振り回されるか」、
「母親として子どもを守るか」のどちらかです。

で、具体的には、婚家の了解は得ず、子どもを連れて、
即実家に帰ることをオススメします。
距離と時間をおいて頭を冷やさないとダメだと思います。
(それでもダメなときはダメだが)
そして弁護士に相談し、法律的なバックボーンを得た上で
比較的冷静な人と話しあいをするのがよいでしょう。

養子に出される(と勝手にババに決めている)子どもさんを
守ってください。いつか自分がそんな事情で養子に出されたと
知ったとき、どれほど傷つくでしょうか?
自分は「いらない子だったんだ」と思ってしまうかもしれません。
「お母さんは自分を守ってくれなかった」と思うかもしれません。
義母の言っていることは、将来的なネグレトだと言ってもいいくらいです。
(昔はあったことかもしれませんが、もうそんな時代じゃありません。)

そして、私の義母なら、ぶん殴っているくらい腹立だしいいい分です。
義理弟夫婦箱の事を知ってるの?
下手するとトメの暴走って可能性も大きいから、
知らないようなら教えて一緒に取り囲んでトメをしかりつけてしまえ

知ってて納得してるようならダッシュで逃げて良いと思うよ。
27です
箱って何…すまそ
「弟夫婦は、このことを知ってるの?」です

とっとと実家に帰って良いと思う、弟夫婦には実家から電話してみても良いしね
29名無しさん@HOME:03/02/03 18:00
お姉さんに2ちゃんのこのスレを教えてあげようよ。
義弟夫婦が今後も小梨だと仮定すると
お姉さんのこどもはヴァヴァの唯一の(唯ニか?)孫。
他の姓の孫がいたとしてもヴァヴァにとっては眼中になし。
縁を切ったとしても執着されるだろーなー。
義弟夫婦にこどもをつくる気があるかどうか訊いてみたら?
 <それもDQNだがねw
ていうか、不妊治療とかして、
がんばってる最中だったりなんかしたら
目も当てられないよね…
32名無しさん@HOME:03/02/03 18:22
そもそも義弟嫁は、自分の姉妹の子供ならいざ知らず
自分の血が一滴も入っていない義兄の赤ん坊を
育てる気なんてないと思うけど。
33名無しさん@HOME:03/02/03 18:23
どうせババァの暴走でしょうよ。
34名無しさん@HOME:03/02/03 19:49
義弟夫婦と話し合うにあたって、注意事項は婚姻終了の件だね。
義弟夫婦は「姑の面倒なんか嫌〜!」って思ってる可能性は十分あるので
とりあえず養女の件だけ話したほうがいいと思われる。
で、「養女を貰う気はない」と分かったら、ダッシュで実家へgoだね。
荷物はコッソリしっかりあらかじめまとめて、一気にご両親と引越屋と一緒にね。
でないと、「姑の世話係、離してなるものか」状態になる可能性もある。
35名無しさん@HOME:03/02/03 19:56
別に義弟夫婦と話し合う必要も無いと思うのだが…
養女話にしたって、義弟夫婦の了解得る次元の話でも無いと思われ。
こんなキティ害ヴァヴァの居る婚家に、残っている必要など無い訳で。
逃げるが勝ち。
36名無しさん@HOME:03/02/03 20:18
>同居の姑が「息子が死んで、このままでは生活できないから、働きに出てくれ」と言うそうです。
>赤ちゃんの面倒は、自分は老齢(74歳)で見られないので、
>小梨の義弟夫婦に養女として出せばよいと言うそうです。

>>35に同意。そもそも自分の食い扶持のためにババアが脳内で画策してるだけでしょう?
義弟夫婦に子供が出来たらどうなのよ、と。
円満に解決なんて出来ないよ。だってババアは自分の飯の種が心配で言ってるんだから。
>>34の通りに義弟夫婦だってババアの世話係がいなくなるから必死になると思うよ。
とっとと役所に婚姻関係終了届けを出して、位牌を持ってさっさと実家にかえって来ればいい。
位牌は嫁さんのもんだよ。
ぐずぐずしないでさっさと逃げ出さないと、基地害にかこまれっぱなしでは
>14姉さんはおかしくなっちゃうんじゃないか?
>別に義弟夫婦と話し合う必要も無いと思うのだが…
>逃げるが勝ち。

まあ、それはレスしてる人みんながそういってるわけなんだけど、
14が「円満に」とご希望なので、できるだけそれに近くなるように
レス入れてみました。
38名無しさん@HOME:03/02/03 20:53
お姉さんの姿が見えてこないんだけど、
旦那さん亡くしたばかりで、塞いでるとか、そう見て良いのかな。
それとも、今までも嫁姑でやられまくってて、ヴァヴァに歯向かえなくなってるとか。
>14が妹の位置からクチを出すに当たって、円満に済んだ方が。
って事でいいのかな。

もしお姉さんが無気力に陥ってるのだとしたら、
それこそ、実力行使しかないと思う。周りが守ってやるしか。
田舎の体面を押しだしてきてるみたいだけど、お姉さん都会に出る選択もあるよ。
法的にも環境的にも、徹底的に縁切る方向をしらべてあげたらいいんじゃないかな。
39名無しさん@HOME:03/02/03 20:58
>36
同意。
位牌も(未納骨なら)遺骨も全部持って帰っちゃえばいいじゃん。
引越し屋さん手配して、ババァが喚こうが怒鳴ろうが無視すれば、向こうは
何ともできやしないよ。
でもこれじゃあ「円満」とは程遠いかモナー。w
40名無しさん@HOME:03/02/03 21:00
だいたい相手が穏便どころか無っ茶苦茶なのに、
円満もへったくれもあるかと
41名無しさん@HOME:03/02/03 21:02
14です。

ご意見、ありがとうございます。やはりそうですよね、円満なんて、ありえ
ないですよね。
実は実家と姉の婚家が比較的近距離で、できれば「高齢の姑を捨てた」などと
いううわさを立てたくない、という思惑が、両親(というか、こちらの親戚)
にあるようです。
でも、こんな勝手を許すわけにはいかない、と両親は憤っているのも事実
です。

義兄は病気が発覚して、3ヶ月で逝ってしまいました。最後の1ヶ月は、意識
不明でした。その間に出産したので、姉はもうボロボロです。
産後の身ですぐに遺族としてお葬式があり、本当にかわいそうでした。

義弟さんの奥さんは不妊だそうで、以前、自分の姉妹から「養子を取りたい」
という話をトメさんにして、「とんでもないっ」と大騒ぎされ、あきらめた
ことがあるそうです。ですから、もし姉の娘を「産まれたばかりだし、
どうか?」と聞かれたら、「欲しいです」と言い出しそうで、私たちの
気がかりはそれです。何といっても、まだ産まれたばかりの姪は、トメさん
の手元にいるわけですから・・・・・・。

でも、やはりそうですよね。親戚やご近所がなんと言おうと、姉と子供たち
は連れ出すべきですね。
トメさんによれば、次男さんはお金持ちということですし、おそらくこちら
がトメさんの生活保障はできるはずです。姉が働く必要は、ありません。

私の夫も、「お姉さんと子供たちを、一時的にでもうちに連れてこられない
か」と言っていますので、今夜にでも相談してみます。
ありがとうございました。
またご報告します。
42名無しさん@HOME:03/02/03 21:05
ふえー。お姉さんお気の毒。
これから出来るだけ幸せになれますように。
つーか、ここまで自己中なババァというのも凄いね。
「実家に帰るなら跡取の孫は置いていけ。」くらい言うヤシは散見されるが
「嫁が働いて自分を養え。」「赤ん坊の孫は世話できない。」って・・・。
ババの目論見どおりになって、喜ぶ人はババ以外誰一人としていないって
言う、凄い計画でっせ。オオワラ
44名無しさん@HOME:03/02/03 21:20
>まだ産まれたばかりの姪は、トメさん
の手元にいるわけですから・・・・・・。

ここんとこ、ものすご〜〜く引っかかったんですけど。
とっとと姪御さん&お姉さんを救出しないと、取り返しの付かない
ことになりかねないよ。
夫をあっと言う間に亡くしてしまったばかりで、出産直後で、
しかも赤ん坊をトメに取り上げられ、かつ働けの養女に出すのと言われて
痛めつけられてたら、産後鬱で発作的に自殺しちゃったりしても
全くおかしくないよ。
ともかく一刻も早く、一瞬でも早く、お姉さん&子供達を救出しないと!
お姉さんと子供達の救出と同時に、
ヴァヴァの人でなしの限りを、先に噂にして根回し、かな。
厨行為にならないように、極めて理性的に話すのと、
尾ひれがつきやすい、厨変換して、発生源が自分達でないようにばら撒くのと
どっちが効果的で、かつ後の害、無いだろう…

義弟夫婦が欲しいと言っても、モノではない
第3者が勝手にどうこう出来る物でも無いし。
でも、へんに話が進みだすと、噂になったりして厄介だから
早い方が良いに越した事無いんだよね。
がんばれー。
46名無しさん@HOME:03/02/03 21:35
先手必勝
47名無しさん@HOME:03/02/03 21:40
近所の聞こえが悪いとか言ってる暇はないよね。
「亡き夫の忘れ形見を養子に盗られそうで籍抜いて(姻族関係終了届)
急いで逃げてきた」って言えば周囲は納得してもらえるよ。
鼻息荒いスレ
49名無しさん@HOME:03/02/03 21:41
>>41
>「高齢の姑を捨てた」などといううわさを立てたくない、という思惑が、
>両親(というか、こちらの親戚)にあるようです。

無責任な近所の噂なんか気にしてたら悪党には勝てませんよ。
そもそも旦那が亡くなったあとの姑なんか捨てるも捨てないも赤の他人じゃないですか。
その赤の他人の言う事を聞いて、実子を養子に出すなんて母親がいたら
そっちの方が基地外だと思います。
お姉さんのご両親さまが納得していればそれだけで十分ではないですか?
親戚の言う事なんか放っておけばいいんです。親戚の誰かが養子に出された子供や
お姉さんの将来に責任をとってくれますか? 反対する人がいたら聞いてみて下さい
「それであなたはあの二人にどんな責任をとってくれますか?」と。
肉体が疲れて精神もクタクタになっていると、弱気な考えしか浮かばないことが
ありますので、今は正常な考えのできる14さんのような方が付いていて下さって
いるということで本当に良かったです。
どうか不幸な母親と子供が救われますようにお祈りしています。

14さんの旦那さんは義理姉とその子供達を親身になって考えて
心配していてイイ人なんだなー。
51名無しさん@HOME:03/02/03 23:02
 >「高齢の姑を捨てた」などといううわさを立てたくない、という思惑が、
 >両親(というか、こちらの親戚)にあるようです。
逆にこちら側が噂を立てるんだよ。
「あちら様は義弟さんも義弟嫁さんも経済的にしっかりされていて、
 義弟さんが跡継ぎになるにふさわしいのに、
 夫を亡くした娘に働いて自分を食べさせろと理不尽なことを言われて、
 挙げ句の果てには生まれたばかりの孫娘を養子に出すと言われた。
 あまりにも 非 常 識 す ぎ る(ここ強調!)」
そもそも嫁に姑の扶養義務はないよなぁ。ましてや姑からの相続権も無い他人なのに。
なんで配偶者が死んで他人になったのに、面倒見ろと非常識なことが言えるんだろうか?
あちらが勝手なのではなく、もうかなりの「非常識」。

世間世間と周りは常に世間の目を気にしろと言いますが、
世間の目は「誰かが本当に困った時」に手助けをしてくれません。 
本当に苦しんでいる人にも世間様はうわさ話をすることしか、してはくれないのです。
とにかく二人のお子さんを連れて位牌なり遺骨なり持って脱出。
そして婚姻関係終了届けをとっとと出す。
ババアが勝手に特別養子などの手続きを取らないうちに婚姻関係終了させるんだ!
もちろん子供たちの戸籍もちゃんとお姉さんのほうにね。
名字はそのままでいいと思うよ。
>50
私もそう思った。良識的で実際的なきちんとした意見だと思うよ。

とにかく、そんな勝手なことを言うババのいる環境から
引き離してあげたいよね。
親戚は、所詮他人だから、ババのめちゃくちゃさ加減が
あまり伝わっていないのかも。
53名無しさん@HOME:03/02/03 23:08
14です。

今、ダンナが帰ってきたので、やはり姉が心配でたまらないこと、どうやって
ここまで連れてこようか、と相談しました。(うちは都内です。姉は地方の
かなり不便な土地に住んでいます。)
なんせ、産まれたばかりの子供といたずら盛りの2歳児がいるもので・・・
産後の身体で鬱状態の姉1人では、到底ここまで来られないでしょう。
夫は、明日は無理だけど、あさってから来週の祝日まで、1週間休暇を申請
してみる、と言ってくれました。
運転が趣味な人なので、姉と子供たちをうまく連れ出せそうです。
とりあえずは、計画は伏せたまま、実家に連絡して、「姉が心配だから
お見舞いに行きたい」と話し、あちらの家に言ってもらうように頼みました。
54名無しさん@HOME:03/02/03 23:09
長くてすみません。14の続きです。

母の話では、やはりトメさんが勝手に義弟さんお嫁さんに「養女」の話をし、
そのときに「あんたは跡取を産めない体なんだから、こっちが大変なときに
うちの子の世話をするのは当たり前だ」というようなことを言ったらしく、
お嫁さんはかなり取り乱しているそうです。ですから、すぐに赤ん坊を
力ずくで押しつけてくるということもなさそうです。(田舎なので、話は
すぐに広がるのです。トメさんがかなりバカなことをしているというのは、
きっともう近所のうわさでしょう。田舎とはいえ、ご近所さんはそんなに
非常識な人ばかりではないので、もう姉が逃げ出しても、誰も非難しないと
思います・・・でも、義弟ヨメさんがお気の毒かしら・・・)

姉はあいかわらず、電話をしても出られないような状態で(トメさんが止めて
いる可能性もあり)、どうやって育児しているんだろうと心配です。
私は、結婚が早かったせいもあり、子供はもう小学生になっているので、
しばらく姉が来たとしても、いたずら息子の相手もしてやれますし、赤の
お世話も手伝えると思います。(小学生の娘2人も、きっと喜んで小さい子
たちの相手をしてくれることでしょう。)

なんだか興奮して寝つけず、つらつら書いてしまいましたが、もう休むことに
します。
明日、またゆっくり考えを練って、姉と子供たちを連れ出せたら、また
ご報告させていただきたいと思います。

ここに来て、本当によかった。ありがとうございました。
>お嫁さんはかなり取り乱しているそうです

気の毒に…。でも、義弟嫁さんを守るのは、
義弟の役割なので、14さんが気にすることはないと思います。

しかし、許しがたいな、そのトメ。
人間として許せないレベルの発言だ!

優しい妹さんがいて、お姉さんは幸せだと思いますよ
56名無しさん@HOME:03/02/03 23:26
>55
同意。

にしても許せんトメやな。ヤパーリ義弟夫婦も「是非、養子きぼん!」なんて
ワケやなかったんやね。これを機に義弟夫婦も絶縁!って言うかモナー。
(私が義弟嫁やったら、こんなこと言われたら、絶対絶縁!と思うよ)
57名無しさん@HOME:03/02/03 23:27
>>14がんがれ!ここでがんがん相談するんだ!
みんな味方だぞ!
58名無しさん@HOME:03/02/03 23:29
>>53
計画は伏せたままって、伏せる必要なんかないと思うけど。
ちゃんと話して、堂々と迎えに行ったらいいんじゃないの?
59名無しさん@HOME:03/02/03 23:29
>>14
頑張って!応援してるよ!!
60名無しさん@HOME:03/02/03 23:34
>58
うむ。
引越し屋も同道しる!
なんというか、トメ元気だなー。
自分の息子が亡くなったんだぞ! しかも若くして。
お姉さんも打撃だが、トメも鬱になるほど嘆いてもいいんじゃないか?
いやまぁ人それぞれといえばそうだけど。
62名無しさん@HOME:03/02/03 23:37
>>58
そうなんだけど、ドキュソは何するか分かんないってことで
用心してんじゃないかな?
自分の意見通すためにハイター飲むトメがいるくらいだから。
お姉さんと子供を奪還したあとなら、それこそ何飲もうと
好きにさせてあげればいいしね。
そうだねえ〜泣き喚かれても大変だしね。
DQNはいつもナナメうえを飛行するから
64名無しさん@HOME:03/02/03 23:48
>>63
>DQNはいつもナナメうえを飛行するから
良くわかんないけどうけた!!
65名無しさん@HOME:03/02/03 23:49
怖い、怖すぎる・・・14姉トメ・・・
たぶん14姉を配下に置くために電話に出させないんだろうな。
でもって14夫婦はトメから
「お見舞い不要、お気持ちだけで」と断られたらどうするつもり?
>61
息子を亡くしたショックが間違った方向にいってるのかもね。
血を分けた孫だけは死守したがりそうで心配だ。
67名無しさん@HOME:03/02/03 23:53
>>62
でも、うまれたばっかりの赤子と産後間も無い人間を連れ出す口実って?
68名無しさん@HOME:03/02/03 23:56
この「姉と子供拉致計画」がうまくいったら、
是非お姉さんにもここに来てもらってください。
DQNなトメの話し生でお聞きしたいです。
孫を養子トメの話しを聞くためにも、
全員で拉致計画をバックアップしましょう
69こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :03/02/03 23:57
イヤラシイ番号GET!!!
70名無しさん@HOME:03/02/04 00:03
「子供をおいて出て行け!」って言われたから、救いに来ました、でよいのでは
ないでしょうか。

私の姉妹がおととし離婚したのね。
で、相手の姑がすごいごねたんだけど、「お姑さんにはなんの権利もありませんから」
と弁護士さんの言葉どおり、いくらごねても全くダメでした。

で、連れて出る時に、大きな声で騒ぐと良いよ。
「自分の息子が死んだからって、赤ん坊を養子に出せ、もう一人の孫は跡取だから
自分で育てる、嫁は出て行けってどういう事ですか!!一番つらいのは、姉なんです!」

ってね。近所にその言葉が噂になるように。
真実を大声で叫んでおいで。それが、一番効きます。
「ここにいたら、子供と母親が離されてしまいます!!うちの姉と姉の子供を
引き離さないで下さい!!」

って。
71名無しさん@HOME:03/02/04 00:05
お見舞いに行きたいだのと言わずに、突然行って姉と子供を
連れてきた方がいいと思うけど。
この場合、誰にも遠慮することないと思う。

しかし、14ダンナさんはほんとにいい人だね。
是非是非、ダンナさんの力を借りてお姉さんを助けてあげて下さい。
>で、連れて出る時に、大きな声で騒ぐと良いよ。

そんなことしたら、DQNと言われると思う。
弁護士さんに相談するのも忘れない方がいいよね。
連れ去るのは良いけど、逆に訴えられたらまずいから。
74はるみちゃん ◆9euyVIGORE :03/02/04 00:22
>>69
番号厨ハケーン!!1
75名無しさん@HOME:03/02/04 00:24
姉本人が否定すれば訴えられるのなにも・・・
76名無しさん@HOME:03/02/04 00:24
訴えられるって、何を根拠に?
唯一の親が子供を連れて妹の家へ行くというののどこに
訴える根拠を見つけられるんだろか。
>73
そもそも、トメが訴えることが可能な用件が無いよ。
権利が主張出来る根拠が何一つ無いからね。

逆にトメから慰謝料とれるかもね。精神的苦痛でさ(w
78名無しさん@HOME:03/02/04 00:32
離婚した夫が、親権を持つ妻の所にいって子どもを無理矢理連れ出したら
犯罪にはなるだろうが、トメには親権もなにもないからね。
ただ、気づいた相手がドキュソな行動を取ったときも、相手にケガをさせないように
注意する必要はあるだろうな。最終的な結果は変わらなくても、事態がややこしくなれば
お姉さんや子どもさんのうける苦痛も大きくなってしまう。
>逆にトメから慰謝料とれるかもね。精神的苦痛でさ(w

義弟嫁さんにも、慰謝料をやれ!>トメ
14さんと旦那さん、頑張ってね。
14さんと旦那さんが、14姉さんとお子さんを無事救出できますように…
82名無しさん@HOME:03/02/04 11:07
義弟嫁様にマーダーライセンス発行したいでつ…
83名無しさん@HOME:03/02/04 11:09
>82
訂正:義弟嫁様「に」も
14姉様には言うまでもなく、当然発行ですから。
84名無しさん@HOME:03/02/04 11:34
>>14さん、お姉さんのところに行く前にこちらで教えてくださいね。

ことを秘密裏に運ぶこと、私は賛成です。
お姉さんがトメにより電話にもでられないのであれば、
万が一計画が漏れたとき、トメがなにをしでかすかわからない。
下手に騒がれると問題が大きくなるから、
本当に大切な物だけまとめてとりあえず本人たちだけつれてくるんだ
85名無しさん@HOME:03/02/04 12:00
>14
お姉さん達をむかえに行くときには必要なものをメモに書きだして
持っていったほうがいいかもよ。(通帳とか実印とか)
お姉さんの今の精神状態を考えれば通常忘れなさそうなものでも忘れて
また取りに戻るはめになるかも。
ご出産されたばかりだと特に子供のことだけに気をとられるから。
14さん冷静にがんばってね!
86名無しさん@HOME:03/02/04 12:20
チャイルドシートお忘れなく。
あわてて事故にならないように慎重にね。
でもご主人が運転なら大丈夫か。
87名無しさん@HOME:03/02/04 12:33
>>14
家出経験者でつ。

お金で買えない代わりのきかないもの優先。
写真、へその緒、その他上の子のお気に入りのもの。
お金で買えるものはこの際後回しに。
家出(もしくは救出)対策スレたてたくなった・・・
89名無しさん@HOME:03/02/04 13:07
>>14
トメがここを見ていなくても関係者が見ていることもある。
決行前にここに「これから行きます」なんてことを書く必要は一切ないからね。
あくまで秘密裏にさっと行ってさっとお姉さんとお子さん達を連れ出すこと優先に。
お金で買えようが買えまいが物は全て後回し、お姉さんとお子さん達の安全第一に
行動するのがまず第一。
奪回して必要ならお姉さんにカウンセリング受けさせてあげるといいかも。
トメに何を言われているかわからないし、ただでさえショックを受けている精神状態
で追い討ちかけられているからね。
皆さんの無事を祈っています。
カウンセリング予約しておいてもいいかも。

当方、同居から別居の際に、泣く泣く大好きだった地植えの薔薇を置いてきました。
そのうち折をみて旦那にでも取ってきてもらおうと思ったら
もう二度と足を踏み入れない・踏み入らせないという対立になっちまった。
サヨナラ私の薔薇。
というわけで、二度と戻らない覚悟を瞬時にさせなければならないです。
お姉さんと連絡取れないし事前準備は無理よね。
とにかく、絶対に必要なものをピックアップして、お姉さんの助けにして
あげてください。
赤ちゃんと子供が居るし、車もスペースないね。
車に積み込めないときのことを想定して、大きいダンボール箱持ってくといいかも
宅配の送付書なんかも書き込んで数枚持ってくといいかも

優先順位1位 現金・実印・通帳・保険証・保険証書・旦那さん御位牌・お骨?・
      母子手帳・お姉さんと旦那さん所有の宝石類・時計など貴重品類
      アルバム 思い出の品 
…かな?
91名無しさん@HOME:03/02/04 13:23
>>90
旦那の位牌関係持ってくると、トメと親戚の乗り込む口実与えないですか?
92名無しさん@HOME:03/02/04 13:24
トメの家とご実家が比較的近い土地だっていうことなら、
お姉さんと子供たちは14さんの都内の家にかくまったほうがいいね。
で、大物の荷物なんかはあとで実家のご両親に代わりに取りに行ってもらえばいいよ。
お姉さん自身はもう二度とその家には行かないほうがいい。
>91
乗り込んできたって、現代日本です。
位牌は妻のものじゃないんですか?(このへん不確かです
お墓って、家制度バリバリですからね…でも基本的に妻のものでしょう?
一度、婚家のお墓に入れちゃったものを掘り起こすほうが面倒になりそう)

乗り込んできたら玄関払い、警察通報で対応すればいいでしょう。
94名無しさん@HOME:03/02/04 13:31
お位牌に執着がなければ、置いて来たほうがいいかな・・・
でも「夫を捨てていった」って言われちゃう可能性もあるな。
私だったらお位牌や墓にはこだわらないから、
もし納骨前ならお骨を少し取り分けて持っていく。
位牌を置いてこようが持って来ようが、どうせトラブルになる。
どうせなるなら持ってきてしまえばいい。
なんかの交渉の切り札にならんともかぎらないし。
質問!単なる素朴な疑問なのですが、
みなさん位牌に執着する?
私だったら遺骨は一部持ってきて(これは必須)、位牌はおいてくる
97名無しさん@HOME:03/02/04 14:12
私なら遺骨も位牌もいらない。
頭に残っているもので充分。
元々物に拘らない性格っつーのもあるだろうけど、元夫の生家と絶縁って瀬戸際なら
尚のこと何にも物はいらないな。
98名無しさん@HOME:03/02/04 14:17
私は位牌はいらないなぁ。
遺骨をちょっとだけとかでいい。
で、自分といっしょに葬ってもらう。
99名無しさん@HOME:03/02/04 14:19
位牌よりも一緒に写ってる思い出の写真やそのネガ等の方が大切かな?
100!
101名無しさん@HOME:03/02/04 14:54
こればかりは旦那が芯でみないと判らないなー。
位牌どころか写真すら抹消したくなるかもしれんし(W
まぁこちらのお姉さんはそんなこと無いだろうけど。
102名無しさん@HOME:03/02/04 15:33
愛する夫との子供が二人もいるなら、お位牌くらいはトメにくれてやってもイイ。
でも、親切心から置いていったとしても
「位牌を取に来て嫁としての責任を果たせ」くらいのこと言ってくるんじゃない?
95タンの言うように、どっちにしてもどうせトラブルになると思うよ。
それなら本人の好きにするのが一番いいと思う。
103名無しさん@HOME:03/02/04 16:25
分骨はあんまりよくないと思うので
持っていくなら丸ごと持っていくなぁ。
104名無しさん@HOME:03/02/04 16:34
位牌は、所詮家のものだと思った方がいい
でも、どうしても欲しかったらあとでお寺に頼んで作り直すことも出来る
分骨してもらうのは、宗教によっては良くないとか言うけどこの際緊急だから旦那さんだって許してくれると思うよ

私なら位牌はいらないけど写真は全部持っていきたいな
トメが何を言おうが一番の旦那さんの形見は骨でも位牌でもなく「思い出」と「子供」だと思う
位牌って別に作れるよね。
106名無しさん@HOME:03/02/04 16:41
位牌はトメたちが死んでからでもいい。
子供には父親だから、そういう理由で貰えばいい。
位牌は1個じゃなくてもいいんだよ。
うち実家は寺の家系だけど、家ごとに位牌あるもの。
大半は長男のせいか父の主義か、うちの実家にあるけど。
108名無しさん@HOME:03/02/04 19:34
半分が旦那で出来ている子供を確保できれば、旦那様も喜んでくれるよ。

あとは、家族で映った写真。
位牌は、あとでいくらでも作れるから。
作ってくれなかったら、そのお寺のオオモトの所に直訴すれば大丈夫らしいよ。
109名無しさん@HOME:03/02/04 19:36
位牌は家族を持ってる子供全員に配られます。
逆にいくら子供でも家族を持ってない人はもらえません。
110名無しさん@HOME:03/02/04 19:39
>>109
「家族」の定義は?たとえば>>14さんのお姉さんの場合、
お姉さんのトメとお姉さん、それぞれにもらうことが可能?
111名無しさん@HOME:03/02/04 21:04
14です。

朝早く、姉のトメさんから夫に電話がありました。(トメさんは、うちの夫の
ことを好きらしいです。理由=大きな立派な車に乗ってるから、だそうで。
田舎の人なんです・・・・・・)
「いらしてくださるのはいいけど、ヨメは本当にどなたにもお会いできない
くらい弱っておりまして」だそうです。
夫は、ここはとにかく図々しくと「いやまあ、お顔をちょっと拝見できれば
安心しますからー」と押しきったそうです。明日、行きます。

今日、買い物に走り、とりあえず新生児用の哺乳ビンやおむつ、肌着、防寒
用の服等を買いこんできました。それから、甥っ子用におもちゃや絵本も
少々、パンツ型のおむつも。お尻拭きも必要か、とか、いろいろ思いつく
ものを揃えて、車に積み込みました。それから、産婦用の必需品も。
近所のアカチャン本○が、久しぶりに役立ちました。

112名無しさん@HOME:03/02/04 21:08
夫に電話があった後、少しして、姉から私の携帯に連絡があったのです。
「明日来てくれるなら、できればしばらく実家に帰りたいという話を
後押ししてくれ」とのことでした。
頭も冷静そうですし、そんなに鬱という感じではありませんでした。
(赤ちゃんも元気そうに泣いてました。)
とにかく「少なくとも1週間くらいはうちに来て」と話すと、
「じゃ、荷造りなんかすると姑が大騒ぎするから、悪いけどこれこれを
買っておいてちょうだい」と言われました。

うちの居間に、娘たちが使っていた赤ちゃん用のローチェアを出しました。
チャイルドシートも、車につけました。赤ちゃん用の寝椅子型のもの
は、ちょうどご近所で「もう使わなくなった」という方がいらした
ので、貸していただきました。
ベビーベッドも、娘のときのがトランクルームにあったので、
今日きれいに拭きました。
娘の部屋を一つ空けて、姉と子供たちに泊まってもらうようにします。
狭いですが、母子のお布団をひいて、ベビーベッドを置くくらいは
できそうです。

とりとめなく書いて、すみません。興奮してしまって・・・
明日は忙しいかもしれませんが、必ず近い内にご報告します。
みなさま、ありがとうございました。聞いていただき、また皆様の
ご意見を拝見して、いろいろ気付くことができました。
自分の頭の整理のため、書いてしまったので、わかりにくいところも
あるかもしれませんが、ご容赦ください。
113名無しさん@HOME:03/02/04 21:10
たのもしいぞ14さん!
>14さん
明日、頑張って下さいね。
陰ながら無事成功をお祈りしてます。

…いい妹夫婦だわ。泣きそう。
115名無しさん@HOME:03/02/04 21:13
>111
なんかお姉さん本格的に危なそう・・・
14さん、がんがってお姉さんを救出するのだ!
旦那さんも頼りになりそうでいいね。
>>112
お姉さんがしっかりしているようで、安心しました。
出てくるときにはもめるかもしれませんが、
がんばってくださいね!

しかし、頼りになる旦那だなあ…。
117名無しさん@HOME:03/02/04 21:14
>115です。
お姉さん、精神的には大丈夫そうで良かった。
良い報告をお待ちしてます。
118名無しさん@HOME:03/02/04 21:35
じゃぁね、「アルバム」これだけは持って来れたらがんばって。

母子手帳も位牌も、何もかも再発行出来るけど、アルバムだけは出来ないから。
着替えの中にこっそりつめて、持って帰ってきて。
それか、「実家の母が、最近写真見てないから、小さい時のも見たいから」って
言って、持ってきたら良いよ。

で、「電話にも出れないくらいみたいなので、実家に連れて帰って一週間くらいは
静養させます」ってね。

ガンガレ!!
トメがトイレにでも行った隙に、全員でダッシュがいいとオモ。
それか、ヴァヴァがどこかの部屋に立った隙に、その部屋に閉じ込めてダッシュ。

遭わせたら、連れて逃げられるっての、うすうす察知してるみたいだから
だまし討ちの方がいいと思う。。
何にせよ、頑張ってほすぃ。
拉致されてた人たちのように、なしくずし的に帰らないで
済みます様に。
こっそりのほうが手早く済むだろうけどムリだったら
別にばばあ一人くらい騒いでたって強引に出てこれると思うよ
旦那たくましそうだし。
121名無しさん@HOME:03/02/04 22:31
いざとなったら騒ぎそうだからさ、旦那さんがババアをブロックしてるあいだに、
姉と14が一人ずつ子供を抱っこして車に乗る。(後部座席にね)
そしてカギをかける。

最後にダンナが荷物を持って乗り込んでダッシュ。
122名無しさん@HOME:03/02/04 22:48
ババアをブロックするくらいなら、私も行ってお手伝いしてあげたいよ。
>111-112
読んで少し安心しました
明日大変かもしてませんが、頑張ってください
何もできませんが、上手くいくことを祈っています
便所に閉じ込めるのナイスだなあ(笑)
下剤とかかけると傷害になりそうだから出来ないかな・・(笑)
朝のうちにおねえさんが婆に飲ませておけると良いね。、6時間後に効くしね
便所に篭った隙にダッシュ・・
それか、便所か部屋に婆を閉じ込めて、近所の人に電話して、
10分くらい後に出してもらえるといいんだけどね
扉は、ガムテープでも、結構出れなくなるから
それでがんばってみるとか
近所に買い物とでも言って
シレ〜っと出てきちゃえば?
一番いいのは説得して、ダメなら男の人が怒鳴って
婆びびらせて逃げる事だよね・・
「いいかげんにしろ、物の道理もそんなに年を取ってもわからんのか!!」って一喝
年寄りって強い物に弱いから、びびらせると動けなくなって良いかもね。
詐欺の手口でも良くあるでつ
おろおろさせて畳みこむ・・がんがれ14さん一家

128名無しさん@HOME:03/02/04 22:57
14ガンガレ!
>「いらしてくださるのはいいけど、ヨメは本当にどなたにもお会いできない
くらい弱っておりまして」だそうです
弱らせているのはどこの誰かと小一時間…
ヴァヴァ何か感づいている様子。警戒してね。
近所だったら私も応援に行きたい。
ていうか、その弱った嫁に働けっていってんでしょ?トメ
130名無しさん@HOME:03/02/04 23:15
14さんのその後までの間、相談よろしいですか?
ドゾー
132名無しさん@HOME:03/02/04 23:23
今度、娘の初節句なんですが・・・
義妹はお雛様を買ってもらえなかったんです
理由は、当時トメがやってた宗教の活動が忙しかったから。
元々そういうことには無頓着な家柄のようです。
義妹はそのことで、時々チクリとトメを苛めてますが
特にこだわっているわけではありません。
しかし、トメは「(義妹)ちゃんはかわいそー」と常々言っていて
うちの娘の初節句でも、それを言い出すのは必至。
今まで散々義妹に何もしなかったことを、私の祝いの席で一席ぶたれて
せっかくのお祝いムードが(義妹)ちゃんに同情する会に変貌してるので
今度こそ勇者になりたいのですが、ぴしっと黙らせる一言ってないものでしょうか?
トメ が 何もしなかったことを、トメ自身が「かわいそー」というのですか?
状況がいまいち飲み込めない・・・
134名無しさん@HOME:03/02/04 23:28
夫はいつも「今更何言うとるんじゃゴルァ」と応戦してるんですけど
暖簾に腕押しどころか、「ひ、ひどい・・・ヨヨヨ」と泣き崩れるので
今度の初節句にはそういうのは避けたいんです
前回はお宮参りで、「義妹ちゃんはこんなことしてもらえなくて・・・」として
支度を揃えた実母がとても悲しんでいました。
お雛様は、実母が一生懸命揃えてくれたものなので、ケチつけさせたくないのが
勇者になる決意の理由です
135名無しさん@HOME:03/02/04 23:31
>133
自分がしなかった=自分ができなかったと脳内変換されてます
私ができなかったばっかりに、義妹にかわいそうなことをしたと
娘のお祝いをできなかった自分と、してもらえなかった義妹の
二本立てのかわいそう話になります
例えば生活に余裕がなくてできなかったから、義妹がかわいそうなら
私も聞く耳を持つけど(限度がありますが)
義妹が生まれた頃は、夫曰く人生で一番裕福だった時期だそうです
136名無しさん@HOME:03/02/04 23:35
夫さんが応戦してくれる人なら、こざっぱりと

参加させない

方針で行ってはどうかと。
トメの繰り言はいつでも聞けますが、娘さんのお祝い事はいちど限りですから。
祝いの席で嫌な思いをしたりもめたりするよりは、あとでぐちぐち言われるほうが
マシなのでは?
137名無しさん@HOME:03/02/04 23:35
>134
大体さ、義妹なんて自分にはカンケーないから名前すら
出して欲しくないんだよね
旦那実家親戚連中みーんな義妹命みたいなんで話の中心は義妹
初孫なのに話題はいつの間にか義妹になってるし
うちも初節句なんだけど、義両親呼ぶのはいいけど義妹まで
呼ぶのは腑に落ちん 早く結婚してくれればいいんだけどなぁ
悪い子じゃないんだけど、周りの対応がちやほやし過ぎてて目に余る
だからなかなか結婚出来ないんだろうな・・・
私もスカッとして〜!!
ん?
義妹の子じゃなくて義妹自身のことだったのか。(w
>14
 「誰にも会えないくらい弱ってるならとにかく実家で養生させます!」
ってがんばって連れて帰って来てね。それとほんとに「アルバム」は
大事だよ。親が死んだとき痛感した。

>132
義母にしゃべらせないようにするって言うことは出来ないの?
しんみり話しなんかさせないように廻りの人に根回しして、何か
言いかけたら話題を変えちゃえば?周りの人やあなたや旦那さんが
場を盛り上げてたとえば食事の後は写真撮影とか忙しくさせちゃえば?
「義母係」を旦那さんにしてもらってどんどん食べさせたり飲ませたり
して口をはさめないようにするの。
>132
同居なのかな?
「ま〜た義妹ちゃんの話ですか〜?耳タコです(笑
 今日はうちの娘の初節句ですよ?
 心残りがあるなら、義妹ちゃんとやり直したらどうですか?」

雰囲気悪くなるので、参加させないというのが一番いいと思いますが。

事前に「義妹ちゃんはこういうのできなかったんですよねえ(しんみり
だから、私たち考えたんです。お義母様で義妹ちゃんと
やり直したらどうですか? こちらは、心から初節句を祝える人たち
だけで楽しくやりますから!」と、ばっさり切ってしまっては?
142名無しさん@HOME:03/02/04 23:50
祝ってくれる気持ちのある人だけ参加してもろたらよろし。
143名無しさん@HOME:03/02/04 23:54
勇者なひとことじゃないけど、

トメが「(義妹)ちゃんはかわいそー」云々といってきたら、
「義妹ちゃんかわいそーかわいそーばかり言ってたら、かえって
義妹ちゃんが惨めな気持ちになってかわいそうですよ。
義妹ちゃんに子供ができたら、そのときに義妹ちゃんの分まで
その子の初節句のお祝いをして差し上げたらどうですか?

それともなんですか?うちの子のお祝いをするな、とおっしゃって
いるんですか?もしそうでしたら、一緒に祝って頂かなくて結構
ですから、どうぞお引き取り下さい(ニコリ」

なんて普通すぎてだめだよね・・・。
つーか、何か言い返すよりも、全てスルーしたほうがババアに
一番嫌な気持ちにさせない?
144名無しさん@HOME:03/02/05 00:11
最初に釘指しておく。
「今日はう ち の 娘の祝い席なんですから、いつものように義妹ちゃんの話は
勘弁して下さいよ。祝いの席に見ず指すようなら、その場で退場していただきます。
お約束して下さらないようでしたら、祝いの日時、お知らせしません」
トメがその場で切れようが怒ろうが、話は事前に付けてしまう。
祝いの席が楽しければそれで良し。
145144:03/02/05 00:12
失礼。今日は ではなく今回は です。
146名無しさん@HOME:03/02/05 00:12
あらかじめ一堂に会して
夫「自分が<義妹>にしてやれなかったからって<娘>の初節句にグダグダ言って
  ぶち壊したら、二度と<娘>に会わせないからな。当然俺も嫁子も縁切りだ」
義妹「そうよお母さん、いまさら昔の話したってしょうがないでしょ」
トメ「そんなこと言ったってグチグチグチ・・・、ねえ嫁子さん」
嫁子「あぁ?(DQN風味)」

のコンボが最強でしょうねえ。
義妹ちゃんのご協力を仰げないだろうか。
147132:03/02/05 00:46
すみません、娘が泣いてたので中座しました.
沢山のレスありがとうございます
>136
夫は、自分がいるから参加させてもいいだろうという考えで、その選択は難しいんです
もっと上手く立ちまわってくれればいいんですけど・・・
>137
ああ、まさにうちと同じです。義妹は良い人なんですけど
チヤホヤされ過ぎで、自他共に認める私が一番タイプです。
最近は社会常識が通じるようになったので、かなりマシになりましたが。
>139
黙らせる=アボーンでしょうね・・・口から先に生まれたような・・・
でも、忙しく議事進行というのはいいかも。目から鱗でした
>140
同居→近距離別居です。別居の時に絶縁できればよかったんですが
このままだと絶縁しかないという夫の判断で別居になりました
>141
イメトレに活用させていただきます!
>142
トメにも祝う気持はあるようです。何か言わずにいられないけど、内容が・・・
>143
そうですね。このままじゃ義妹もかわいそうになっちゃいますよね
>144
過去にやったことがあるんですが、本人にそのつもりがなくて
口が勝手に動いてしまうんだと、夫に恫喝されて言い訳していました
>146
義妹は仕事があるので欠席です。普段も仕事優先なので、行事関係に来たことないです
彼女の協力が仰げれば一番最強なんですけど・・・
148132:03/02/05 00:51
とりあえず、トメの戯言はスルー
エスカレートしたら、141さん143さんの言葉を参考にしてみます
あと、夫にもトメを怒鳴るだけでは同じ穴のムジナだと話して
もうちょっと理詰めで追い詰めることができるように
夫婦で協力することも、もう一度検討してみます
ありがとうございました
ここのとこ、初節句のことで胃が痛くて眠れなくて・・・
今夜はグッスリ眠れそうです
そうですね。無視するのが一番かも。
はじまったと思ったら、議事を進行したり、
「あっ、その話はこないだもしてましたよ? 
 ところで〜」と切っ先を制す。

まあ、それでなくてもぐちぐちした人って
鬱陶しいもんですよね。
しかも自分が原因のくせに…>トメ
150名無しさん@HOME:03/02/05 01:28
イエローカードとレッドカードを用意しる!
あ、ホイッスルも。
先回りして、向こうの家でお祝い事の話をしてみたら、料理とか色々のことをさ
間違い無く乗ってくるから、そうしたら、一番痛いところをつくとか・・
もしくは1日はやく、義実家だけのお祝いしたら?
それで言ってきたら
「やれなかったんじゃなくて、宗教に凝ってて見えなくなってて、
お祝いしてやれるのに、自分優先してやら無かったんですよね?」
「私はそんな事絶対しませんけどね、本当にかわいそう義妹さん」
「出来るのにしなかったのに、それを言うのって、恥ずかしくありません?」
とかね
取り乱すだろうから知らん振りして、またなにか言ったら同じように返せば、
恐くなって言わなくなると思うな・・・

ちゃんとしたお祝いは、当日、あなたの実家のご両親とやってしまえばいい、
日にち分けたほうがお互い気を使わないからってだんなには言うといいよ
152名無しさん@HOME:03/02/05 02:23
まだ正式には義理家族ではないのだが、義弟の彼女(27?)が嫌い。
向こうは正月を家族で過ごすことがないらしく、2年連続で
妻実家に押しかけてきた。

去年は正月元旦。
年越しコンサート空けのぼろぼろ姿。その日のうちに帰るのかと
思ったら一泊していった。元旦から人が来るだけでも無礼なのに
泊まると言った無神経さに妻と一緒に激怒。

今年は暮れから。リハビリ中の義母の世話をしたいといって来た
のはいいが、誰よりも遅くまで寝ていた。

それと、昨年初旬から結婚を認めているのに、いつまで経っても入籍を
しないので、しびれを切らして義母がいつ結婚するのか聞いたら
「義母の体が良くなるまで待つ」
ふざけるな。義母が脳出血で入院したのは去年の秋。どう考えても
結婚する気がなさそう。なのに正月三が日まで泊まっていた。
どういうつもりか。他にも義弟彼女には怪しい噂が絶えない。

義弟の彼女とへタレな義弟(30)にも一言言いたいが、自称
瞬間湯沸かし器の妻が我慢に我慢を重ねているので、自分も
黙っている。何か奴らの結婚をやめさせる、今までの行動を
反省させる方法はないか。意見求む。
153名無しさん@HOME:03/02/05 02:30
>>152
奥さんの実家に同居してる旦那さん?

失礼だということを説明すればいいだけだと思うんですけど。
だらしなくて非常識なことであるということも。

しかし、結婚する気がなさそうなら
結婚をやめさせようと画策する必要ないでしょう。
なにが言いたいのだろうか。
154名無しさん@HOME:03/02/05 02:33
>>153
すみません。いや、たまにしか帰れない実家で
落ち着けるはずの妻がぶち切れていたので
つい上げてしまいました。

義弟彼女は結婚する気がなさそうだけど、
義弟がヘタレでずるずるしている気がして腹が立ちます。
奥さんが我慢しているのには、いろいろ理由があると思うんですよ。
たとえば同居していないわけだから、義弟が義母の面倒を見ているわけですよね?
もし、口を挟むつもりがあるなら、義母を引き取るくらいの気概がなければ
やらない方がいいと思います。
こういっては何ですが、義弟の彼女は、身体の悪い義母が亡くなるのを
待っているのだと思いますよ。あまり常識的な人ではないようですが、
同居が前提になっているのなら、結婚を躊躇するのは当然とも言えます。
いろいろと気に入らないところがあるようですが、
血縁者でなく、同居もしていない152ができることは少ないと思います。
むしろ、余計なことをすると関係を悪化させてしまうかもしれません。
義母が義弟の彼女が泊まることをイヤだと思っていないようなら、
放置しておく方がよいでしょう。
自分勝手で礼儀がないというレベルでは口も挟めないと思います。
もっとはっきりとした実害が起きたときに、常識的で頼りになる行動を
取れるように留意しながら、様子を見ておいた方がいいと思うのです。

ただ顔を合わせたときに(2人っきりなど)、「お義母さんを
安心させてやらないのか〜」と軽く(あくまでかる〜く)言ったり、など
プレッシャーをかけることはできると思います。
オススメはしませんけどね。

それより、別のことで奥さんのストレスを解消させてあげた方がいいかと思います。
156名無しさん@HOME:03/02/05 02:53
>>155
丁寧なコメントありがとうございます。
義弟は義母と同居ではありません。当然面倒は見ていません。
たまたま帰省で帰ってきただけ。
正月はできれば家族で暮らしたいという嫁実家と義弟彼女では
根本的に考えが合わないので妻のストレスがたまっていたようです。

義母はいやなことがあっても、じっと耐えるタイプです。
義母のおかげで帰省時は実家よりのびのびさせてくれます(w
157153:03/02/05 02:58
なに、同居してるわけじゃないの!?

それだったら>>155さんに全面同意だよ。
義弟彼女は義母が亡くなるか、良くなるか、いずれにしろ
自分が世話を焼かなくて済むようになるまで待ってるんだと思うよ。
「良くなったら」って別に嘘じゃないと思うな。
試しにやってみようと思って「世話をしたい」と言って来たものの
やっぱりダメだったんでしょ。
イヤでイヤで布団から出られなかったのかも。

152夫婦は、「ちゃんと結婚して義母と同居して面倒を見ろ!
さもなくば別れろ!」と、どっかで思ってない?

いずれにしろ、同居してるわけでもない152夫婦が言うことじゃないですよ。
義弟彼女がいるからくつろげないっていう奥さんも…義弟が結婚したら
もっと、実家なんてくつろぐところじゃなくなっていきますよ。
くつろげないから結婚もしてほしくないし、彼女も連れ込んでほしくないって
よそで家庭作った人の言う台詞じゃないです。
紙切れ1枚で結婚したことになったならその途端に
義弟の相手がいてもくつろげるようになるんかい?
152の妻は。
159152:03/02/05 03:05
>>153

>152夫婦は、「ちゃんと結婚して義母と同居して面倒を見ろ!
>さもなくば別れろ!」と、どっかで思ってない?
いや、義母が病気になる前から「別れろ!」でした(w
義弟彼女は世間知らず限りなし。義弟がいなければマルチ商法に
ほいほいかかってしまうような。へタレ義弟から見れば純真に
見えているのでしょう。

義母との同居はこちらで考えています。向こうが同居をいやがって
いるのでできませんが、近いうちに新居を建てるのですが
今の間取り図には義両親の部屋が入っています。

>義弟彼女がいるからくつろげないっていう奥さんも…義弟が結婚したら
>もっと、実家なんてくつろぐところじゃなくなっていきますよ。
そうですね。これは妻に言い聞かせます。
>156
義弟は、義母と同居しているわけではないんですか。
奥さんは、家族以外の人がいると、感覚的にイヤなだけなんですか?
それとも、義弟彼女(確かに動かなさそうな人ではある)の
振る舞いに神経をすり減らすということなのでしょうか?

どちらにせよ、微妙な問題のようですから、血縁者同士で解決した方がいい、
というのは変わりませんが、いっそのこと、次のお正月は実家を締め切って、
義母と152夫婦で、温泉にでも行ってみてはどうでしょうか?
そうやって、物理的に引き離してしまう…という手もありますよ。

ただ義弟からしたら、「姉のダンナも他人なのに、結婚予定の
俺の彼女は、どうしてダメなんだ。俺だって実家でゆっくりしたい」と
思っても不思議じゃありません。そこで「常識」「非常識」を出すと
水掛論になるので、引き離しつつ、様子を見る、というのがいいかと思います。
義弟と彼女のいないところで、「やっぱり家族だけがいい」と再認識して
おいてもいいですしね。
161152:03/02/05 03:11
>>160さん
妻は義弟彼女の行動にDQNの香ばしさを感じていて、
その振る舞いに神経をすり減らしているらしいです。
礼儀正しい他人にはやさしくできる妻だと思います。
少し天然ですが(w

物理的に引き離すのはいいですね。来年は試してみたいです。
弟に、新しい彼女紹介した方がはやいと思うな
そういう人って他に誰もいないからしがみ付いてたりするしね。
他の人と付き合うと(友達としてでも)彼女の非常識さが見えてくるしね、
弟も非常識なら切捨てごめんでいいんじゃ無い

でも確かに姉旦那が居て落ち付かないってのは相手も思ってるかもね
163152:03/02/05 09:35
>>162さん

>でも確かに姉旦那が居て落ち付かないってのは相手も思ってるかもね
それはあるかもしれません。確かにくつろがせてもらっていますから。

それ以外にも義弟彼女の非常識さは余りあるものがあります。

初めて会って一緒に食事をした時もそうでした。
同席していた自分はそれほど気にならなかったのですが、妻が義弟のことを
「義弟はXXでしょう」と謙遜して言ったところ、彼女から
「●(弟)さん、XXで、△△だから」と義弟を罵倒する言葉が羅列。
へタレ義弟でも妻にとっては大切な家族ですから、初対面の女性から
いきなりタメ口で家族の悪口オンパレードが出てくるとは思わなかったらしく、
食事もそこそこでかなり不愉快に思って帰ってきたようです。

つづきます
164152:03/02/05 09:36
その後も、妻が出産してまだ体調も思わしくない頃、
彼女(遠距離恋愛です)が近くに来ているから訪問したい、と愚弟から
電話がありました。妻は体調がよくないので、と訪問を断ったのですが、
彼女がぜひどうしても会いたいときかない。何か重要な用件があるのかも
しれないと、玄関先でならと渋々譲ったところ、なんのことはない
近くに来たからとおみやげをおいていっただけ。

はじめは若いからと譲っていた分もありましたが、とにかく
他人のことなどお構いなしでずかずかと入り込んでくるペースに
常識や礼儀を大切にする妻は切れてしまったようです。

義弟にやんわりと指摘したこともありますが、彼女の暴走を
止めきれないようなへタレです。義弟は彼女以外のことは
問題なく、普通につきあえるのですが…。

ちょっと愚痴になってしまってすみません。
せっかく遠路はるばる帰省する妻が、実家でも元気がないのは
自分でも残念に思ったので。
義弟にしっかりしてもらえるように教育するのが一番かなあ…

このまま結婚したんじゃ、彼女のせいで義弟は世間で恥かくよ?って伝えて、
彼女に一般常識を教えるように言いたいですね。
前スレ950さん。まだ読んでるかな。
>旦那はコンビニ弁当とか惣菜ものを食べると
>途端に身体を崩します。手作りじゃないといけない体質?
私の旦那と同じ化学調味料アレルギーかも。ラーメン平気で食べられます?
午前午後(要英訳)の弁当は化学調味料無添加だからそれ食わせとけ!
167名無しさん@HOME:03/02/05 11:37
>>164、義弟から愚弟に変わってる。
いくらヘタレな義弟でも他人のあなたが「愚弟」と言うのはいかがなものかと。
実弟のことを愚弟というならわかるけど。
168名無しさん@HOME:03/02/05 11:58
>164
放置してていいんじゃないですか。
ただし、お宅に直接関わる場合ははっきりと拒否しましょう。
そういう人はやんわりじゃだめです。
できれば親戚にならないようにしたいですが。
そこは義弟の自由意志にゆだねるほかないですね。
貴方が騒がなくても、いずれ奥さんが・・・
なんか >152さん義弟彼女のDQNぶりがピンとこないんだけど…。
もっとすごいDQNの実例をこの板で見過ぎたからかもしれないが(w
170名無しさん@HOME:03/02/05 12:14
>>152
この件は、152さんが妻の弟&彼女に勇者発言したいの?
152さんの妻が、弟&彼女に勇者発言するのならわかるけど、
152さんにとって赤の他人の、妻の弟&彼女に
何故かかわるのかがわからん。
赤の他人がDQNと付き合おうが関係ないじゃん。
妻の実家の事は妻に任せておけば?
あなたがしゃしゃり出る事ではないと思うよ。
それにしてもこの相談、なぜ妻本人からではなく夫からなの?
>>169
うん。私も。確かに図々しい人だなとは思うんだけど
なんと言うかいくらでも防御できそうな感じだし。
152宅に押し掛けて来たのだって、義弟に奥さんが
きっちり言えば良かったんじゃないのって気がするし。
「あんたの責任で止めなさい。困るものは困るんだから。入れません」
って、実の弟なんだからそれくらい言えないのか?と思う。

それよりもいつまでも実家を「わたしんちなんだからくつろぎたいのに!」
って思ってる奥さんのほうが義理姉妹としては持ちたくない
タイプだと感じられて仕方ないのよね。。。。
ん〜・・・
152さんの奥さんは弟が大好きで
彼女が何やっても気に食わない、とかでは?
弟の彼女から見たら奥さんも典型的な小姑だなぁ、と読み取れてしまった・・・。
きっと彼女は本当にDQNなんだろうけど弟が選んだ彼女なわけだし
何か言うなら152さんの奥さんが弟に言うべきかな、と。
私姉の立場だけど、姉が
「私、あの子非常識だから嫌い、常識をもつまでは出入り禁止」
って言い渡していいと思うけど?
どうせ同居するなら余計言っておかないとね。
「このまま結婚しようがどうしようが良いけど、常識の無い人とは
お付き合い出来無いから、弟ががんばって教える」って
これは旦那が男同士ではらわって話ししても良いと思うよ、彼女の何所が良いのか
何故良いのか、本当に良いのか・・問題から弟は目をそらしてるだけかもしれない。

くつろぎたいのは弟も同じ、その点は、お互い少し譲り合えば?
旦那も気遣って、1日遅れていくとか何所かに遊びに行くとか
たまには家族団欒させてあげるとかね。

その女、がさいれしたらぼろぼろ出てきそうだなあ(笑)
でもね、お土産は好意って面もあるしね。非常識な子なのに
それは思い付いたんでしょう?
そう言うところを見とめながら言うのも良いかもしれない。
その子の年頃の時に自分はどうだったとか考えてみたり・・

あと、姉ってね、お母さんみたいな気分があるのよ、弟に対しての独占欲とか、
それも手伝ってるって事は無いかい?
いまごろ決行してるのかな。
姉と子供奪回作戦、恙無く成功することを祈ってるよ。
176名無しさん@HOME:03/02/05 15:26
案外、152さんの奥さんは、夫に愚痴ったり一緒に悪口言って盛り上がるだけで
満足してるのかも。
「自分の実家でくつろぎたい」って気持ちは、誰でも心の底では思っててもおかしく
ない感情だけど、
それを通すために弟と彼女の間を引き裂きたいとか、そういう行動に出るかどうかって
いうのはまた別だもんね。
「私、弟の彼女嫌い」「よしよし、お前もせっかく実家に帰ったのに、くつろげなくて
可哀想に」って言い合ってるのって、夫婦の連帯感を感じられてちょっと嬉しいもんね。
177176:03/02/05 15:40
あ、なんか最後の二行、悪口言うのが嬉しい性格の悪い人みたいな言い方になってしまった。
そうじゃなくて、愚痴を聞いてほしいって思うことって誰にでもあるし、
その時に聞いてくれて、同意までしてくれる人がいるのは嬉しいだろう、
それが自分の配偶者ならもっと嬉しいだろうな、くらいのことです。
178名無しさん@HOME:03/02/05 16:47
>>167
私も一瞬そう思ったんだけど、只のタイプミスなんじゃない?
ほら、UとIって隣同士だから。
他の箇所はみんな義弟だし。
179名無しさん@HOME:03/02/05 17:53
うーん、皆厳しい(笑)

正直、自分だったら結婚してもいない弟の彼女なんてのが正月(!!)
に泊まってくなんてのは驚愕。常識外。
奥さんの実家が、彼女の事を気に入ってて「泊まりなさいよ〜」とか
言ったんじゃないしね。

でも、152さんが口を出すのはちょっと筋違いだから
奥さんから言ってもらう(こう言ったら?とアドバイスする事は可能だと思う)
のが一番ですね。

どっちみち、私だったらそんな女「出てけ。ヴォケ!!」と
夜中でもおっぽり出すが(w
180152:03/02/05 17:58
たくさんのアドバイスありがとうございます。

愚弟はタイプミスです。気がつかなくて恥ずかしい。
義弟と彼女のことはもう少し静観しようと思います。

何か言おうと思ったとき、自分か妻かどちらから
言えばいいか考えていたのですが、いざとなったら
言い方もここで学んだので、勇者は妻に任せます。(w

ありがとうございました。
>>179
152が旦那ではなく、嫁本人だったらレスも違うだろうけど。
自分だったら、にっこり笑って「もうご家族が心配するから
弟ちゃん送ってあげなさい。お正月は家族で過ごすものよ」と
有無を言わせず追い返すが(笑)。
でも、それはそれぞれの家族の関係と距離感によってしまうから
みんなのレスは「静観すべし」と言ってるんじゃないかな。
182名無しさん@HOME:03/02/05 20:49
>>149-151
ありがとうございました。
今日、夫婦で協議しまして、とりあえず、ばっちりな式次第を夫と製作して
口を挟ませない&愚痴愚痴が始まったら勇者になって黙らせるでがんがります
とにかく初節句にも、お雛様にもケチをつけられたくないし
今後の初誕生や七五三とかの行事のためにも、ここで一発気合いれてみます
がんばれーー一回嫌な思いをしちゃうと思うけど、次回からそれを盾に
参加させないだとか黙らせることができると思うから、ガツンとね、
ちなみに後で旦那がフォローいれようにいわないと、
かわいそうになってフォローしちゃうと台無しになるかも、
ああ…
14さん、どうなったんだろう。
気になって眠れないかも。
上手く云ってるといいね。
がんがれ、お姉さん子供ちゃん!!
186名無しさん@HOME:03/02/05 23:41
>>14さん今頃姉妹水入らずになれているかしら?
うまくいきますように。
そろそろ14さんにコテハンつけてさしあげません?
余計なお世話?
>14さん、上手くいってるといいな。言霊言霊。
コテハンよりも、最近変な荒しがあちこちで暴れてるから、
煽られないように、トリップかなー、自分が勧めるとしたら。
コテハンは叩きたがりも居るし。
来週義実家に行くので、このスレ読んでイメトレさせて貰ってます。
あー言えばこう、こう言えばあーってかんじの人達だから・・・・
・何が何でも自分の言うことが正しい
・人の生活、人の好みを自分の思うように仕向けたい
って義母なんで・・・・
>188
そんな人にはこの方法を
・「私はそんな事くらい我慢していた」って言われたら「○さんは
 それで良かったんですか?」と聞く。
「嫌だった」と言われたら「嫌でしょう?私だって嫌なんですよ。
嫌ならその場で言わなきゃ。言えば良かったのに、ですませる。
「いや、それが正しいと思って我慢したのだ」と言われたら「○さんは
それで良かったならいいじゃありませんか。自分が良かったんだから。
でも私はそれは嫌なんですよ」と言う。

あー言えばこういうと言う方法で結構応用がききます。
190名無しさん@HOME:03/02/06 09:37
>>14 お姉さんとお子さん、大丈夫でしたか?
   天気が良いのでのんびり姉妹ですごされていると思っています。
   


   
191名無しさん@HOME:03/02/06 17:50
2CHが今夜でなくなるって本当??
>>14さんが上手く事が運べたか気になってしょうがないのに・・
192名無しさん@HOME:03/02/06 17:55
それってどこのソース?
193名無しさん@HOME:03/02/06 18:00
管理人より、皆様へお知らせです、、

1 :ひろゆき ◆HLUKLXNVXA :03/02/06 15:24 ID:6dzR/ghL
本日24時をもって、匿名掲示板「2ちゃんねる」を一時閉鎖することが決定しました。
こうなった経緯はいろいろあるのですが、、、
また後日きちんとした形でその旨ご報告する予定です。
いままでご利用してくださった皆様。厚くお礼申し上げます。
とりあえず・・・あばよ!
ひろゆき

http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1044512681/l50

↑ってホント?
>>193
▲▼家庭板自治スレ Part6▲▼
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1043035493/757
195名無しさん@HOME:03/02/06 18:05
>193
そ、そんなどっから見てもひろゆきじゃないトリップ見て
信用する人がいたなんて・・
>193
ひろゆきのトリップが違うみたいだよ
自分が知ってるひろゆきのトリップは
ひろゆき ◆3SHRUNYAXA  
似てるけど違う。ネタでしょ?多分…
197名無しさん@HOME:03/02/06 18:12
あぁ 良かった・・
お騒がせしてごめんなさい。
「あばよ!」が「んじゃ!」だったらなー。おしいなあ・・
199名無しさん@HOME:03/02/06 22:25
14です。

なんということでしょう・・・土壇場ですべてが台無しです。
姉の姑が私たちが行く直前、姉に内緒で子供たちを義弟の家に預けてしまいました。
義弟嫁は、「これも何かの縁だし、私が2人とも面倒見るから、お姉さんは
働いてお母さんを養ってください」と電話してきたそうです。
姉はもう憔悴しきって、とても連れ出せる状態ではなかったので、そのまま
姑と2人の家においてくるしかありませんでした。心配ですが、もうこれが
限界です。
夫も「これが運命だったんだから、あきらめよう」などと逝っています。
私も、そう考えていくしかないのかもしれせん・・・

応援してくれたみんなさん、ありがとう、ごめんなさい。

あ、それからもう一つ、衝撃的なことが・・・
姉と夫は、学生時代の同級生だったのですが、かなり深い関係にあったらし
いことが判明してしいました。
そういえば、姉の超なんは、夫にそっくりなのです・・・私も、そんな疑惑
を抱きながら姉と子供の面倒をみる気にもなりません。
夫がなぜ、姉のことに積極的だったのかわかるような気がします。
ああ、もうすべてがイヤ。

さようなら。
200名無しさん@HOME:03/02/06 22:27
どっひゃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん!
14を騙ったネタだろ。
202名無しさん@HOME:03/02/06 22:43
なんですとーー!!
203名無しさん@HOME:03/02/06 22:46
ネタは抜きにして・・・
14さん、早く出てきてね。まってるよ。
204名無しさん@HOME:03/02/06 22:48
まじ?まじ??
ネタであることを願う。
>>204
マジでネタだよ。安心して。
まったく本人の文体が違うもの

>>199
へたくそ( ´,_ゝ`)プッ
お骨ってだれが所有権あるんだろう?
位牌って何か事情があったらお金は取られるけど再発行できたと思うが
魂とお話する門が位牌、、って坊さんが言ってたから2個あっても問題なかろうかと
印鑑、通帳、身分証明書、保険証、保険証券、 必須
遺骨もらえないならだんなさんの服、、お姉様と子供達の服、おもちゃ。
2度と行きたく無いだろうからがんばってね。
出来たら事前に用意したほうがいいけど、さとられると面倒。
あかちゃんの事、だっこしたら離さないでね、車にさっさとのせてしまいましょう。
家の権利証でもないかぎり大体の物は再発行できますから、子供とお姉様優先で。
心はホットに頭はクールに行きましょう。弁護士はいい考えですよ。
>199
わかりやすいネタだったね。
それともばれやすいように気遣ってくれたの?( ´,_ゝ`)プッ
養子になる人が未成年者の場合は、家庭裁判所の許可が必要になるそうです。
それにもしトメが子供達を勝手に義弟夫婦の所に連れてって返さないならば、
それはズバリ某国まがいの「拉致又は誘拐・監禁」ではないかと。

でもそのまま預けっぱなしだと親権を放棄したとみなされちゃうだろうし、
万が一だけど養子届け出されないよう不受理申し出をしておいた方がいいね。

ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/hitosen/dare.fujuri.html
>現実には、不受理申し出は、離婚届に対するものの件数が圧倒的に多いのですが、
>離婚届だけではなく、主なところですと、婚姻届、養子縁組届、協議離縁届、入籍届、
>転籍届、分籍届、任意認知届などに対しても申し出ることができます。

14さん&旦那&お姉さんガンガレー!
知り合いだったら荷物持ちぐらい手伝うのにな・・・
209名無しさん@HOME:03/02/07 00:40
うちの姑は自分の身内ばっかり贔屓にする人。
そいでもって舅(故人・いい人だった)の身内はないがしろにしまくり。
なんにしろ、親身になってくれたり、子供を可愛がってくれるのは、舅側の
叔父、叔母、従兄弟達(旦那の)だけ。
姑はやれ自分の兄弟の入院だ、祝い事だ、なんだかんだの度に色々要求して
来るが、こちらに何かあった時(実父母はさておき)まず行動を起こして
くれるのは、舅側身内。
あちらからなにか(はっきり言って金品)返ってくる事はまずない。
この頃、旦那共々あほらしくなって、姑ぬきにして付き合ってます。
こんな姑+身内をギャフンといわせるいいアイデアないですか?
>209
姑と同じことしてあげましょう。
211名無しさん@HOME:03/02/07 00:47
>209
何かしろって言ってきても断ればいいじゃん。
わざわざギャフンと言わせなくても。
212名無しさん@HOME:03/02/07 00:57
>>209
まず、いつもお世話になってる人たちだけ呼んで食事(旅行でも可)する。
あとで、その事について姑が何か言ってきたら、
「あれは、日頃お世話になってる方たちへの感謝の気持ちですよ。
何で何もしてくださらないお義母様を呼ばなければいけないんですか?」とピシャリ。
軽いか…次の人おねがいします。
213名無しさん@HOME:03/02/07 01:03
>209
>211>212に胴衣。
姑&姑側身内に関わることをスルーして、舅側身内と親身につき合う。
214209:03/02/07 01:10
>213
ええ、最近はちょっと鈍い旦那もなんかおかしいと思い始めて、その様な行動を
とっています。
215名無しさん@HOME:03/02/07 01:23
>209さん

旦那が気づき始めたんなら、それに沿うぐらいでいいんじゃない?
旦那を無視して暴走するとまずいことになるかもしれないから。
というか、旦那を錦の御旗として先頭に担ぎ出し
209さんが後ろで指揮を取るのよ。
「お世話になっている方たちにお礼したいと言っているのは主人です」と。
217名無しさん@HOME:03/02/07 21:02
14さんどうなったんだろうね?気になる〜。
218名無しさん@HOME:03/02/07 23:18
14さん今ごろ修羅場かな?
219名無しさん@HOME:03/02/08 01:10
あげ
220名無しさん@HOME:03/02/08 04:18
私の旦那は三男末っ子。
上には二人の兄有り。
トメはだいぶ前にウトに先立たれて一人暮らし。
上の兄は離れた所に暮らしていて、一番近くにいるのが私たち夫婦。
正月に義理兄・嫁に「母さんの事よろしく〜」と言われて
「えっなんで?兄弟3人もいるんだから皆で面倒見るんですよね?皆さん
もどうぞよろしく〜」と答えました。
金だけは欲しい欲しいとトメから引き出すくせに、面倒はこっち任せなんて
絶対認めない!
221名無しさん@HOME:03/02/08 05:31
>>220
よく言った。感動した。
これ、勇者スレのほうがいいんじゃないの?
>220さん
でも、残念ながら遠くへ離れたもん勝、って私は思います。



224名無しさん@HOME:03/02/08 10:35
四月に出産予定です。今は共働きですが、そろそろ産休&一年間の育休に入る
わけでいろいろお金の心配をしなければなりません。
少しは貯金ありますけど、足りるかどうかは生活してみないとわかりません(w
夫は一人暮らしの義母に月五万円の仕送りをしています。
それはそれで偉いと思うんですけど、子供もできるわけだしなぁ・・
子供が生まれる頃、義母も年金受給始まるのでなんとか仕送りをやめてもらいたい・・
と思う私は非情でしょうか?
せめて、義弟と半額ずつにするとか。(義弟も独立している)
男の人相手なら数学的に、「義実家は持ち家なんだし、光熱水費と食費くらいしか
かかんないでしょ? 五万円は多くない?」ってせまればいいのかな?
うまい切り出し方ってありますか? なるべく角を立てずに・・って思うけど何を
どう言っても角立ちますよね。
夫に「これからお金かかるね」と言ったら「給料少なくてごめん、俺の小遣い減らして
いいから」と言うのでなんかな〜。
仕送りの分がキツイんだよ・・・・
225名無しさん@HOME:03/02/08 10:56
>>224
旦那さんにそういう風に言われると言い難いですよね。
でも丁度いい機会を逃しては駄目です。その年金開始を逃したら
ますます言い難くなると思います。
「年金が始まったら止めていいよね」って話し合いは「ゼロ」から
始めた方がいいじゃないでしょうか? 最初から「少し減らすだけ」
なんて気弱にならずにゼロから始めて相談したほうが、最悪でも
半額くらいは減らせるんじゃないでしょうか?どうかな?
226名無しさん@HOME:03/02/08 11:42
親は子供の面倒をみるのが当たり前でしょ??まず赤ちゃんのことを考えないと。

年金って、金額を聞いてみれば?
もし、5万よりも少なかったら、その差額を仕送りすれば良い。
「もったいない」って感じじゃなくて、「子供が一番」というふうにせまれば良いかと。
子供を一人前に育てあげるには二千万円必要と言われているよ。
今から貯金することは絶対必要!
それがクリアできて始めて「仕送り」でしょう。
と説得してみれ。
送金をすることで義母を夫の健康保険の被扶養者に入れられるかもよ。
まあそれは口実で(笑
義母の年齢と収入によって条件がちょっと変わるので
健康保険の保険料を払わなくて良くなるかもしれないから、と
お義母さんの課税証明書を取ってみてもらってはどうだろうか。
それで収入がはっきりすれば今後の交渉もしやすいのでは?
年収をはっきりさせずに金だけ送れとは言わせない。
229224:03/02/08 12:08
皆さんありがとうございます。
>225 なんか市場の値切りみたいですね(w
   極端に低い額から言い出して半額くらいで手を打つ、みたいな・・
>226 男の人にはそれが判り易い言い方かも。「差額」
>227 うん、やっぱり「自分の家族・子供」を一番に考えてほしい。

年金受給の事を持ち出して、どうしても仕送り0にしたくない、と言い出したら
差額を義弟にも半額手伝わせる、という方向に持っていきます。
子供のことも考えれ!! と言いつつ。
230名無しさん@HOME:03/02/08 13:27
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
231名無しさん@HOME:03/02/08 15:05
>224
うちは、ボーナス時だけ10万送ってた。
(少ないけど年20万)
上の子を出産した時に
「すみませんが、これから子どもにお金がかかるので
今回が最後です」
って言って送って以来
あとは仕送りなしです。
でも何とかなっている義父母たち。
あると思うとあてにされるが、
なきゃないでやっていけるもんだ。
きっかけは逃しちゃだめ。
232名無しさん@HOME:03/02/09 16:22
14さん心配あげ
スレ違いなんだけど・・・みんな仕送りってしてる?
うちは旦那が結婚前はしていたけど、結婚してからはやめた。
お中元お歳暮父母の日誕生日しているのと、
「親のため積み立て」している。
↑これは、親にお金渡しちゃうとなにに使うかわからんから、
親の緊急時に使うために少額だが積み立てしている
このことは話してないけどね〜
>>233
ちょっと前までしてたよ。
今はやめたけどね。
>「親のため積み立て」している
エライ!私はもう義親のためには1銭の金も出したくないよ・・・。
235名無しさん@HOME:03/02/09 23:00
( ´・ω・) 14さーん・・・ 
236名無しさん@HOME:03/02/10 09:52
相談ないねage
237FP勉強中:03/02/10 11:09
>>224さん
ちょっとへタレなアイデアですが、年金受給者は
年金以外に収入があると、受給額が減るそうですよ。
と、言ってみるのはどうでしょうか。
238名無しさん@HOME:03/02/10 12:12
本物の(?)14です。
ちょっと前に出てきた方は、ちがいますので・・・・・・すみません。遅くなりました。

あの翌日、娘たちも週末が近いということで学校を休ませ、実家に連れて行きました。
それから、夫と2人で姉のところへ。
結果からご報告しますと、特に問題なく、姉と子供たちを連れ出すことができました。
姑さんは「私もヨメも身体が弱っていて、子供たちの面倒はとてもとても」
と連発されていましたので、「それはそうですね、産婦に幼児に新生児で
は、お辛いですよね。私どもでできることは、ご協力させていただきます」
と言って、円満に連れ出すことができました。
夫が、姑さんに「とにかく今はゆっくりお休みください。今後のことは、
それからご家族で話し合えばいいでしょう」と言うと、力が抜けたように
「そのとおりですね・・・」と肩を落していました。
ただ、姉は身体がもとに戻っていないこと、2人の子供の出産でお世話に
なったお医者さまの近くでもうしばらくいたい、ということで、けっきょく
実家に留まることになりました。
私が先走って、いろいろ家を準備してしまったのですが、それはもう笑い話です。
「もうちょっとして落ち着いたら、子供たちと泊まりにいくから」という話
で落ち着きました。よかったです。

239名無しさん@HOME:03/02/10 12:12
14の続きです。

けっきょく、姑さんは義弟さんご夫婦との同居をお考えになるようです。
義兄の葬儀前後は、やはり取り乱していらしたのか、「ヨメに養ってもらわ
ねば」「子供の面倒はつらい」「養子に出せばいい」などの発言が出たので
しょうね。
ただ、そのときの騒動で、いろいろ努力されている義弟ヨメさんを傷付けて
しまったようなので、義弟ヨメさんが同居に関してどう言うのか・・・
姉は「あんたが心配することじゃないでしょ」と言いますが、なんとなく
気になってしまいます。(おせっかい)

ネタのような話で、すみませんでした。
同居のグチをいろいろ姉から聞いていて、その上「養子」うんぬんを聞かさ
れたもので、なんとひどい姑さんかと憤慨しまくっていたのですが、実際
かなり弱っている姿を目の当たりにすると、お気の毒で力が抜けました。
(他人だから言えるのでしょうね。)

いろいろご忠告、励ましのお言葉等いただき、本当にありがとうございました。
最後に・・・姉と夫は、同級生ではありません。
ただ、親戚関係が少ない夫は、私の家族を非常に大切に思ってくれる人だと
いうだけです。
よけいな一言、すみません。
240名無しさん@HOME:03/02/10 12:17
14さん、よかったね。

なんだかまるでマンガの世界の話のようで、うっひゃーっだったのですが、
みなさん常識的な方で、常識的な対処ができてよかったです。
人間、そんなにヘンな奴ばっかりじゃないのね。安心しました。

でも、これから義弟ヨメさん、かわいそうだね・・・・・・
よかったら、2ちゃんを教えてあげてくだされ。
241名無しさん@HOME:03/02/10 12:18
14さん、よかった。
それに加えて、前の偽14が偽物でよかった(w
なにごともなかったようで、よかったです。
いろいろと姑もつらかったのかもしれませんが、
それだけにその言葉は厳しいものがありましたね。
お疲れ様でした。
お疲れ様でした。

ニンビニンの私の憶測ですが
姑は他人のあなたがたの前では、そういう大人しい態度になったのかもしれない。
旦那=男性もいたし。
取り乱した時のトメ暴言は、それが包み隠しのない本音だったのかもしれない
(案外そんなもんだ)

今後、気軽にお姉さんの相談に乗れるようなスタンスでいると、いいですね。
実の母親は、義実家との関係も絡んで、遠慮もあるし体裁もあって
はっきり娘の側に立ってくれないこともある。(それは私)
姉妹の方に本音を言える、姉妹にしか言えないことも多々あるから。(それも私)

お大事に。
>14さん
お疲れ様でした。
皆様が落ち着いてから、一波乱二波乱ありそうですが、
貴女がされるべきことはなさったようですね。

私も14さんのような妹が欲しかったよ。
245名無しさん@HOME:03/02/10 12:26
14さん、お疲れ様でした。
まずは常識的におさまってよかったですね。
後はお姉さん共々ゆっくりなさってください。
14さん、お疲れさまでした
人間疲れた時には本性が出るのでヴァヴァの動向はちょっと怖いですね

14さんはもう分かっておいででしょうけれど、疲れたときは忘れがちになるので
少しだけ書かせてくださいね

お姉さんを救えるのはお姉さん自身だけ。どんなにかかわっても14さんは
お姉さんにはなりえないので、手伝いの範囲を超えて深入りしないこと

肩に力が入ると、自分だったらこうするのに、という思いが先走って
あれこれ口を出したくなることがありますが、それはヴァヴァと同じ行動です

お姉さんのごたごたはまだ続くと思いますが、どうか無理はなさいませぬよう・・・
>>241
ヲチスレの177タンとお見受けしますた。
( ´∀`)σ)´Д`)
248ピュアな177でつ:03/02/10 14:54
247タン違うよ〜、241タンは私じゃないです(w
でもこれで私も普通の名無しに戻れます〜14さんお疲れ様でした(´∇`)
やはり7のついているレス番は…(笑
なんだかヲチスレが出来てから、前のいい雰囲気がなくなった気がする…
ここを荒らさない為と言っても、裏でいろいろ言ってるのって感じ悪いと思うけど。
>>14

考えてみると、姑さんも息子を亡くしたわけです。
いくつになっても我が子に先立たれるという悲しみは、想像を絶するものがあるかも。
ババだからというのは通用しない。
いくつになっても我が子は我が子。
20代30代は我が子の死を悲しんでいいけど、
ババは我が子の死を悲しんで錯乱するのははおかしいという事はない。

>>251
錯乱するのはおかしかないが、それを許すかどうかは
言われた人次第。

>250
part1からいるけど、さほど変わってねーよ。
>>252
250は「ここで書こうよーここで言おうよー」って言いたいのでは?
254名無しさん@HOME:03/02/11 01:29
一戸建てを購入することになりました。
頭金は恥ずかしながら、一部、私の実親に援助してもらいました。

なのに、トメが家を新築するならば同居を!と言い出しました。
私は産後もフルタイムで働き、旦那と収入は殆ど変わりません。
なのに、どーして今まで家を買えなかったかというと、毎月6万円×8年義親に援助して来たから。

今建ててる家は旦那の家である前に、私の家です。
本当にトメの面の皮の厚さにはウンザリです。
仕送りだって、最初は3万円だったのにどんどん増えて、このデフレスパイラルの状況下
8年前の2倍になりました。
旦那は月6万円仕送りするのが惜しいらしく、同居に乗り気の様子。

離婚覚悟で戦うつもりです。
255名無しさん@HOME:03/02/11 01:34
254がんばれ!
256名無しさん@HOME:03/02/11 01:36
>>254
しっかりしてそうですね。姑はただで新しい家に住みたい乞食のような人ですね。
でもしっかりしすぎで旦那さんに甘い考えが出てしまったのかも。
旦那さんの目を覚まさせるんだ!
>>256に同意。
旦那は「お金ありがとう、俺の親と住む家建てますよ。いやあ助かりました」
って奥さんの親に言えるのか?
(救いがたいバカなら平気で言ってしまって「なにが悪いの?」って
こともなきにしもあらずか)
この春から育児休暇明けで職場復帰予定。
70キロ離れたところに住む義両親は自営。
どうも子どもの世話にかこつけて、いずれ同居したいふうを
言葉の端々に乗せてくる。
「保育所はいつまでなの?小学校の学童はあるの?」
しれっと「全部ある」と返事したけど、うざくてしょうがない。
私の周りの年寄りっ子を見てると、どうも三文安で済まない模様。
天然を装い、子どもに手を出させないようにするには
どうしたらいいのでしょう。

母親がいるのに、寝かしつけとかにでしゃばってくるな。
だからあなたとは一緒にいたくないんだ。
天然を装うには、気づかないフリをしてNGワードを言うのがいいのでは。
あまり孫をかまおうとしたら
「やだ〜お義母さんが生みの母親みたい。三文安になるじゃないですか〜」
イヤミを言われたら
「ひょっとしてヨメ苛めですかぁ? うわ、明治時代みたいですね!」(ニコニコ

260名無しさん@HOME:03/02/11 02:03
>254
うちの実姉のところがちょうど同じパターンです
頭金分を生前贈与って形でうちの親が援助する話が出ていたのですが
姉旦那親は「一戸建て=同居」と思っている
幸い姉が気が強いので「冗談じゃない、それだったらうちの両親も住まわせる」
「住みたければうちの親と同額出してって私が言って良いなら同居話すすめていいよ」
と旦那に宣言して事なきを得ました
261名無しさん@HOME:03/02/11 02:14
>>260
あなたのお姉さんは激しく正しい方です。
気が強いんじゃなくて賢いんだと思います。
254タンも頑張って下さいね。
>254
もう、思いっきりDQNを装って、
「で、いくら出してくれるんですか? 
うちの親は、一緒に住むつもりはないけど、○○万出しますよ」
仕送りも、デフレとローンを理由に削減しちゃえ。
>>254
>旦那は月6万円仕送りするのが惜しいらしく、同居に乗り気の様子。
旦那も悪いけど(゚Д゚)ハァ? って感じですね。(トメのあさましさは言わずもがな)

「今まで8年間援助して、あなたのお家にはもう充分親孝行したよね」
「これからはやっとうちの方の親孝行が出来るよ。肩の荷が下りたわ」
「いつかうちの親も同居するとはいえ、頭金出してくれて有難いわ〜♪」って言っちゃえ。
「住宅ローンかかるしそっちの仕送りはカットね。これ以上アテにされたくない」も当然つけて。
264254:03/02/11 16:51
今日は1日中、旦那と大喧嘩しました。
せっかくのお休みなのに(TT)

旦那は私の実父に、頭金を出してもらいたくないと言い出しました。
男としては、嫌なんだそうです。でも、共働きとはいえ、子供が小さいので
保育園やベビーシッターにお金がかかるんです。どこを削ってもこれだけはケチれません。

だから、義母に来てもらえばベビーシッター代も仕送り代も浮く、そうしたら私の実父に援助してもらわなくても
やっていけるだろう、というのが旦那の言い分です。
家を建てる話が煮詰まった時、実父に援助してもらうことは了承した癖に。
トメに言いくるめられたのか、気が変わったのか。

265254:03/02/11 17:09
私の仕事は、出張有り、残業有りの総合職です。
旦那が公務員なので、家事は2人でやってます。どうしても、子供の世話ができないときは
ベビーシッターをお願いするという形で3年間、問題なくやってこれたのに。
疲れて帰って、トメが家にいるなんて耐えられません。

アナタが私の父から援助されるのが嫌なように、私もアナタのお母さんから援助される
のが嫌なんだ、どうしてそれが解らない?と言いましたが、黙って出ていってしまいました。

っつーか、そんなにウチの父に借りを作りたくないなら最初から言えよ!
266名無しさん@HOME:03/02/11 17:09
私は主人の両親と同居させて頂いてます。
私も働きに出ていて義母が家事と育児のほとんどをやってくれてます。
しかし、義母は掃除もダメなら料理もダメ週に一度の割合で料理に
髪の毛が入っていたり、卵の殻が入っていたりします。
食器を洗う時も水を出しっぱなし、電気はつけっぱなし。
見かねて食器洗浄機を購入して節水に取り組んでますが出費がイタイ。
私も家計を助けるために働いているのに、義母がいる限りは家計を圧迫します。
義母に代わって私が家事をしたら、私が倒れてしまいました。
子供の世話も殺さない程度に見てるだけで、最近は義母に早く死んで欲しいと
思ってしまう自分が恐ろしく、恥ずかしいです。
別居しか解決方法はないですか?
>旦那は私の実父に、頭金を出してもらいたくないと言い出しました。
>男としては、嫌なんだそうです。

ケツの穴のちいせー男だ!
自分たちで頭金用意できないから親援助なんでしょ?べビシッター代浮くから
頭金いらね、ってそんなんでローン組めるの?っていうか審査通るの?
マイホーム購入自体考え直したほうが・・・。
268嫁家族と同居夫:03/02/11 17:17
>>264大変なことですね。
旦那さんの言い分自体は至極まともだと思います。
ただ、そこには自分のパートナーが快適に暮らせるか、と言う
視点がないようですね。
あなたの実家は経済力が有りそうなので立場を入れ替えて
考える事も難しいでしょう。
ソリの合わない人と一緒に暮らす苦痛を理解してもらえると
いいんですが。
聞いた話で例を出すと、老人を2人引き取ると(同居)、電気、水道、光熱費、
食費にその他もろもろで月に5万円以上かかるそうです。

今現在でもあなた達夫婦から月6万円の仕送りして貰ってる人が一緒に生活して
いく上で「せめて自分の生活費を254さんに渡します。」とは考えられない。
それどころか、図々しそうな感じのトメだから
「孫ちゃん達の面倒見てるんだからこっちが小遣い貰いたいくらいだ」
と言い出しそうな感じ・・・。

しかも254さんのご両親はトメと同居して欲しくて援助するわけじゃないんだし。
一方の親は子供に援助して、一方の親は子供に援助されてるっていうのは
なんだか不公平。
270名無しさん@HOME:03/02/11 17:23
>>254
妻の実家に援助してもらうのは嫌→自分と実家のため
自分の実家には援助するのは賛成→自分と実家のため
実家の母にベビーシッターさせればお金が浮く、母も喜ぶ
同居する大義名分もできる→自分と実家のため
姑と同居するために共稼ぎで頑張ってきたわけじゃないですよね。
今まで共稼ぎで得た給料からトメに仕送りをさせてきただけでも
ありがたいと思ってほしいですね。
人事ながら腹が立ってしまいます。
271名無しさん@HOME:03/02/11 17:26
今までの仕送り分を貯金してれば
実家の援助も必要なかったのですが何か?
と、言ってやりなされ。
272254:03/02/11 17:29
育児休業の後、割りと楽な事務方にいたのですが、元の仕事をやりたくて
3年前に元の部署に戻りました。残業量は変わりませんが、出張がある部署です。

それは、私の我侭です。旦那へ負担が増えた事は承知してます。
だからこそ、義母に6万(母の日や正月にはン十万単位)渡すのは黙認して来たのに。

旦那もキツイのかもしれません。
273254:03/02/11 17:40
>>267
援助がなくても審査は通ったでしょう。
ただ、気の遠くなるような長いローンになっていたと思います。
その時、実父が援助を申し出てくれたのです。

当初は恥ずかしながら、金利無しの親借金させてやるとの申し出でしたが、旦那が嫌がったんです。
なら、カンパさせてくれと父が言いまして、それは受け入れたという形です。

仲良くやって来たけど、旦那、私の父のこと嫌いなのかな〜?(TT)
274名無しさん@HOME:03/02/11 17:47
もしこの話がなかったとしたら
旦那さんは、トメとの同居考えてたのかな?
275254:03/02/11 17:49
旦那が帰って来たので、落ちます。

とりあえず、実家からの援助無しの方向で旦那と話します。
266さんや269さんの仰る通り、トメと同居してもその分のお金が浮くとは限らない、
ローン長く(血涙)設定すれば済むことだと言ってみます。

皆さんありがとうございました。
殆どスレ違いになってしまって、ごめんなさい。

>254
ガンガレ〜
277名無しさん@HOME:03/02/11 17:58
>>273
そりゃあもう、あなたの実父が好きとか嫌いとかじゃなく
「姑と自分が」気兼ねなく暮らすために言ってることでしょう。

あなたは今回初めて姑が同居するつもりでいた事を
知ったかもしれないけど、夫と姑の間では
ずっとそのつもりだったんじゃないの?


278名無しさん@HOME:03/02/11 18:04
>>275
あれれ。親から援助貰わない方向に
気持ちが固まったの?
姑暴走の抑止力としてあなたのお父さんから
いやでも貰っておくべきだと思ったのだけど・・・。
279名無しさん@HOME:03/02/11 18:20
>>254
6万円/月×12ヶ月×8年=576万円
これに、特別加算ン十万円時々足すと、600万円超え?
それだけあれば、そこそこの頭金になるよね?

トメから返してもらえば?

その上で、35年ローン組みましょう。
35年ローンって、あまり組まないのかなぁ?
280名無しさん@HOME:03/02/11 18:20
>>272
>それは、私の我侭です。旦那へ負担が増えた事は承知してます。

もうこの考えからしておかしいよ。254さんが働くことによって
給与収入という恩恵を受けているくせにそれはないよ。
夫ひとりの給料で仕送りして、家を建てるっていうんなら立派だけど
妻の給料から実家に仕送りってなんだそりゃ。
おまけにママンと同居しろって頭おかしいんじゃないの?
家の夫がこんなこと言い出したら叩き出してやるのに。
281254:03/02/11 22:05
・私は、アンタのお母さんの為に働いてるんじゃない、娘の将来の為に働いてるんだ
 (トメは自分は全然働かずに、成績の良かった旦那を進学させなかった)
・私の両親は、子供に同居しようなんて言ったことない。アンタのお母さんはオカシイ。
・もう、私たちはお義母さんに600万以上のお金を使ってる。私の親に何かしてあげた?

纏めると以上のことを旦那に言ってしまいました。
そしたら、旦那の奴家出しました。トメ宅に行ったのかもしれません。

皆さんの推測通り、旦那とトメはウトが亡くなった2年前から同居を考えていたようです。
私が同居は嫌だと言い続けてたので、手付けを打った後で計画的に言い出したのです。
常々、旦那を洗脳しつづけてたつもりだったのに、スルーされてたようです(涙)

もう同居した方が良いのかもしれない、と揺らぎかけてますが、トメは女の子には教育はいらん
などと時代錯誤なことを言う人です。娘の教育には絶対にタッチさせたくないのです。

さっき、実兄に電話で相談しました。旦那は実兄が苦手なので避けたかったのですが
両親の耳に入ったら、絶対に今すぐに帰ってこーーーいって言うと思うんです。
実兄は、旦那と話をしてくれるみたいです。

これでダメだったら、本当に離婚なのかな?
今まで上手くやってこれたのに、家を建てることが切っ掛けでこんなことになるなんて
辛すぎる。
282名無しさん@HOME:03/02/11 22:19
600万以上援助した挙句に同居だなんて・・・
600万の頭金出して貰って同居でも嫌なのにね。
お兄さんがガツーンと言ってくれることを祈ります。
283名無しさん@HOME:03/02/11 22:36
>254はお仕事もしてるし実家に帰れるならかえったほうがいい。
手付なんてトメ仕送りの続き分だと思えば諦めもつくでしょ?
そんなお金よりあなたや子供さんのこれからのほうが大事。

あなたは
自分夫子供>>トメ仕送り・実家への気持ち だったかもしれないけど
夫は
トメ同居と自分>>子>>>>>妻>>>>>>妻実家への思い
でしょ?

同居したら地獄だよ。そういう考えのトメと妻の気持ちを無視する夫なら
なおさら。
284名無しさん@HOME:03/02/11 22:44
>254のダンナ、酷すぎだよ。
手付け金払ったのかもしれないけど、家を建てる話はいったん
白紙に戻して、同居の方の話をスッキリとケリ付けた方がよくない?

285名無しさん@HOME:03/02/11 22:48
このまま家建てて、
夫とローンとトメを捨ててやれ。
子と一緒に逃げる。仕事があるならできるでしょ。
いままでのお金はもったいないけど、未来にはかえられない。

しかし、その前に。夫への愛情はまだたくさん残ってる?
286名無しさん@HOME:03/02/11 22:49
>254 手付け払った後に計画的に言い出すなんて卑怯でしょう。
人ごとながら、めちゃくちゃ腹立ちます。

うちも毎月トメにお金送っているのに、もし家を買うことになったら、
押し掛けてくるのは判っているので、一生賃貸のつもりです。

頑張って下さい。負けないで。
287名無しさん@HOME:03/02/11 22:49
同居と言うよりは、これからの結婚生活のことを話し合ったほうがいいよ。

早い話が自分とママソの快適生活のために女房を使ってたって事でしょ?
妻父の援助を嫌がるのも、自分が気を遣うのがヤだから。そのくせ、自分の親と
同居して妻が気を遣うのは構わないなんて、自己中にも程があるよ。
>285
そんな話が復讐スレにあったね。
289名無しさん@HOME:03/02/11 23:02
トメはともかく、そんな旦那と一緒にいたら
今回がおさまったとしてもまた同じような事がおこるよ
今まで洗脳しようとしても、旦那は変わらなかったんでしょ?
旦那はこれからも変わらないよ
旦那の脳内家族は旦那とトメなんだよ
援助して貰いたくないと言うのなら、
あなたのお父さんのお金はあなたと娘さんに使って、
新しい家に旦那とトメで住んでもらえ!
仕事があれば、娘さんは今まで通りシッターさんでなんとかなるよ
実家に帰って落ち着くんだ!冷静に!がんがれ!
290名無しさん@HOME:03/02/11 23:02
>286
トメのせいで一生賃貸だなんて、なんか・・それでいいの?って
言いたくなっちゃう。
賃貸が悪いとかそんなじゃなくて、将来家を建てることが出来るかも
しれないのに、諦めざるおえないなんてさ。
なんか、子供が貧乏な親に振り回されて、結婚後の生活を台無しに
されるなんて、辛すぎる人生だね。
286さんも頑張って!
あった、あった!>288
離婚された元夫に残ったのは
長期ローン、2世帯住宅、ジジババ、バツイチの勲章。
奥さんの収入>>>>>>>>>>>>>>>>>夫の収入 
これって凄すぎ
292名無しさん@HOME:03/02/11 23:03
ううう、なぜ世の中の旦那は
妻との生活よりトメを選ぶんだろう?
そんなにおかあちゃんのおっぱいが好きか?
おかあちゃんのパートナーはおとうちゃんだぞ!
293名無しさん@HOME:03/02/11 23:06
>291
私も覚えてるよ。その話。
スカッとしたねぇ。
294名無しさん@HOME:03/02/11 23:12
>292
妻よりトメを選ぶ夫の親は
だいたい夫婦仲が悪いよ
295名無しさん@HOME:03/02/11 23:35
289さんの意見(実父の援助は、自分と娘の家に)に大賛成。
やっぱこのだんなおかしいよ。
妻と話し合いして、気に入らないからって家出でしょ?
(しかもトメのところ)
同居したら、自分の家事育児負担が減るのがうれしいんだろうな。
だいたいこんなトメと同居してうまく行くわけないよ、つらいだけだよ。

296名無しさん@HOME:03/02/11 23:37
旦那やりかた汚ねぇ〜
297名無しさん@HOME:03/02/11 23:57
254さんのご主人、奥さんや奥さんの実家にコンプレックスがあるんだろうなと思う。
多分、ご主人も281で254さんが言った事は正しいって分かってると思う。
でも、真実だと分かってるだけに言い返せなくて、いたたまれなくなって家を出たのかもね。
こういうときに、(ご主人が苦手とされている)実家のお兄さまが間に入ると余計頑なになっちゃいませんか?


298名無しさん@HOME:03/02/12 00:03
297にドウイ
コンプレックス、ありそうですね。
こういう時は事情を知っている第三者(ちょっと目上の)が効くんだけどなぁ
旦那、冷静になってくれればいいけどね。
でも家出先がトメ宅じゃあ、それも無理かな。
299名無しさん@HOME:03/02/12 00:05
>297
だからって優しく懐柔しようとすれば、きっと付け上がるんだから
こういうタイプは押しても引いてもだめだよ。
300こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :03/02/12 00:07
         人     
       /   \   
      /  ´,_ゝ` ヽ  300
      ゝU;∴;:∵;ソ
       ` U ̄U
301254:03/02/12 00:08
実家に帰るのは、最終手段にしておきたいんです。
私の両親は、小さな事でも大騒動にする名人なので、こんなことで実家に帰ったら
それこそ、怒涛の流れになりそうで怖いのです。

離婚するにしろ、この生活を続けるにしろ、娘と私にとって悔いのない選択をしたいと思います。
ありがとうございました。
302名無しさん@HOME:03/02/12 00:10
えーまた来てどうなったかは教えていただけませんか?
254タン・・・・。
ガンバッテね
正直家建てるときって、トメ住まわせる余裕のある家建てられる?
うちは私の親の遺産プラスしてやっと自分たち夫婦と子供3人
の部屋(二人同室)で一杯一杯だよ。旦那は友だち呼ぶの好きだし。
旦那親からは一切貰ってないから最初同居をもくろんでいたみたい
だけど、子供が大きくなってからは目に見えて無理って状態。
もらってないから気持ちよく同居はお断りできるわけなんだけど、
旦那親ってば「お前達夫婦はもらうものはもらったから、自分たちの
財産は義姉家族へ」だって・・。家も建ててやったし・・

でも旦那に「私だって家のお金出してるんだから」って口に出して
言うと「あれはお前の親のお金でお前のじゃない」っていう・・・。
その通りだけど頭の中では「お前のでもねえよ!とにかくこれからは
けんかしても出ていけって言うなよ!」と常に思ってしまう。
旦那や義親からしたら遺産持ちの後ろ盾のいない嫁なんて「うまー」
なんだろうなあ・・。
離婚するなら親が生きてるうちにしたほうがいいよおー!
304名無しさん@HOME:03/02/12 00:36
>>303
303サンは家を建てるときに、自分で稼いだお金をつぎ込んだの?
305名無しさん@HOME:03/02/12 00:36
こんにちは、明日から旦那実家に一週間です。
義母は、最初は細々ウルサイ事言うけど、
ただのいい人で心配してくれてるだけだと思ってたんだけど
実は全然違って、ちょっと私が「そうですか、でも私は大丈夫ですから〜」
って彼女の親切を有り難く受け取らなかったら
根に持って後でチクチク言うんですよね。
でも年に2かいくらいしか顔合わさないから、
と思って適当にスルーしてますが
そしたら今度は付け上がる。
今度は私も冷静に思ってる事を淡々と言う、
くらいにはなりたいです。
306名無しさん@HOME:03/02/12 00:48
逝かなきゃいいじゃん
307名無しさん@HOME:03/02/12 07:18
厨房は早く寝ろ>306
>>254
ショック療法として、実家に戻るというのはアリだと思います。
旦那さんはいままでずーっと254さんと結婚していたのに、
家族=母親と自分 という世界から抜け出せなかったんですよね?
これって重症ですよ。254と子どもさんのことを中心に考えられないなら
そんな男、家族の中には必要ないと思います。
なにかあったら、姑を助けに飛んでいきそう。信用できない感じです。

でも、254も相当に疲れている様子。一度休まれた方がいいと思いますよ。
とにかくマザコン男には南こうせつの爪のアカでもせんじてのましてやりたい。
(みんな知ってると思うけど念のため、貼り付け
ttp://bakatumi.hp.infoseek.co.jp/minami.html
254 >
このスレで良く見るのだけれども、大抵家出するへたれ旦那は
奥さんが出て行かないと踏んで、わざとやってます。
「俺が実家に行けば反省して泣いて謝ってくるだろう」と思ってると思います
其の上で、「許してやった」と言う立場から、なし崩しに同居するつもりだとおもいます。
もちろん「許してやった」のだから、嫁がこれから先ママンに立て付くわけもないと思っています
今ごろ向こうの家でそう言う話しがまとまってると思います。

所で、援助受けたくないと言う事を言い出したそうですが、それならば、まだ
お父さんはお金を出していないんですね?
手付は払ったかもしれませんが、それは何所からのお金でしょうか?
まだお父さんからお金を貰っていないのならば、手はあります。
離婚覚悟でと言っていましたが、旦那さんに、
「そう言う態度を取り、自分の家族も守れないなら、離婚も辞さないから、
家を立てる話しは白紙にもどさせてもらう。当然援助は打ちきり、自分とお母さんでやっていけ、
キャンセル料のことも知らない」
といったらいかがでしょう?実際に工務店に工事停止を申し出てください、
建材など手配が済むとお金が掛かります
旦那名義の家でしょうから、離婚したら関係なくなりますよね?
もしお父さんがお金を出していた場合、キャンセル料は半分にするとしてもその辺は裁判で争えると思います

本気だと思えばひるむと思います。
それでもいじいじぐれるようなら、この先目は無いと思いますので・・気の毒ですが
別居か離婚された方がいいのでは?

穏便に済ますのであれば、
「トメさんに来てもらって子供の面倒見てもらうくらいならば、実家に面倒見てもらう」
というのもありかと
310名無しさん@HOME:03/02/12 09:00
age
311名無しさん@HOME:03/02/12 09:38
>>254
実家まで戻っちゃうとオオゴトになるなら
旦那が出て行ってる間に子供連れて一週間くらいウィークリーマンションに行く
(もちろん旦那には連絡先は知らせない)
旦那さん「俺が実家に帰れば、本気だと知って反省するだろう」と思ってそうだから
こっちの「本気」を見せた方がいいです
312名無しさん@HOME:03/02/12 09:51
トメって言うのはデフォで図々しい生き物なのかな。。。
うちのトメ、わたしが結婚前に買ったマンソンに同居企んでた。。。
しかも旦那はそれを「妙なこと」とは思ってなかった

マンソンは10年以上前に頭金の一部を私の親が出して買って、その後結婚して住み続けてるけど名義は私、結婚後はローンは家計費から折半で出してる
仕事場としても使っていたし、子供が男の双子だったりしたので一部屋余ってはいるけどトメなんぞ入れる隙間はないよっ。
でも、こういう話を見ると、つくづく思うけど、
どうして「俺の両親優先」「妻の親はほっとけ」
「自分の要求が通って当然」というガキ同然の
夫が大手を振ってるんだろうと。
恥ずかしくないのかと思うよ。
314名無しさん@HOME:03/02/12 09:59
>>312、うちの図々トメのことかと思った。
私と実家親名義の家なのに同居を私に拒否られて逆切れして
「名義なんて建前はどうでも良いんだ、
あなたが今車にひかれて死んだら、この家はT(息子)と孫ちゃんのものなんだから
だから、Tの親の私が先に住んでもおかしくないんだ」と叫びました。
当然思いっ切り縁切り宣言。
それでも数ヶ月に一度哀れみを誘いたいんだろうな〜ってな電話がかかってきます、5分で切るけど。
>5分で切るけど。
5秒でよろしい
>>314
>5分で切るけど。

0.5秒でよろしい
>316
それをするには、ナンバーディスプレイでないと(笑
318名無しさん@HOME:03/02/12 10:14
私は独身の時に買ったマンソンを
トメの住まいに取られそうになったぞ〜。
しょうがないから「あれは私だけの物ではなく
親と妹も権利がある物なので、ダメ。今後は
妹が住む予定です」と言い続けました。
嘘だけど。

319名無しさん@HOME:03/02/12 10:15
実家に帰れないなら、旦那が家出中に鍵を変えてしまう。
(可能であれば、だけど)
自分が出ていくのではなく旦那を閉め出すのだ。
とにかく今回はなにがなんでも同居を拒否しないと
今回の事に味を占めて、
次から次へと旦那&トメのやりたい放題になっちゃうよ

仕事で疲れてかえってきたら、トメが幅きかせているうえに
娘にも勝手なこと吹き込んでいた・・・なんてことになったら
私なら死んでしまう・・・
320名無しさん@HOME:03/02/12 10:33
揚げ足とるわけじゃないけど・・・
「家の名義が私(や実親)」って主張するのってなんかもにょります。
名義関係なく家は「家族の家」でしょ?
それとも100%旦那がお金出して旦那名義の家だったら姑と同居も許せるの?
321名無しさん@HOME:03/02/12 10:35
>>320
その「家族」の定義に姑が勝手に自分を含めてるから、防衛してるんだと思うけど。
322名無しさん@HOME:03/02/12 10:39
>名義関係なく家は「家族の家」でしょ?
トメ・キクは、家族じゃないからさ。
>それとも100%旦那がお金出して旦那名義の家だったら姑と同居も許せるの?
独身時代に旦那が買った家に、自分の親が「無料で住みたい」って主張したら
親のDQNぶりに泣きたくなると思うけどなあ。>314とか>318はそういうことでそ?
323名無しさん@HOME:03/02/12 10:39
>321
いや、だから「姑は旦那の元家族でうちの現家族じゃない」て主張すればいいだけで
「名義は私なのに!」てとこがもにょっただけです・・・
言葉が足りなかった、すまそ
324名無しさん@HOME:03/02/12 10:42
100%夫の力で得た家 で も 、家族以外の人間が同居するのはつらい。
それが妻の力や妻実家の援助で得た家なら さ ら に ずうずうしさに腹が立つ

といったとこではないかなあ。
325名無しさん@HOME:03/02/12 10:44
そう?
名義=出資者・所有者でしょ?
権利を主張して当然だと思うけど。
326名無しさん@HOME:03/02/12 10:44
>>323
>「姑は旦那の元家族でうちの現家族じゃない」
そういって通じる神経回路や脳味噌の持ち主ならそもそも揉めない
327名無しさん@HOME:03/02/12 10:45
お金を出した人間(妻の親)でさえ言わないことを、金銭的負担もしてないヲマイが
な に を い け し ゃ あ し ゃ あ と !
ってな感じになるでしょうな。
328名無しさん@HOME:03/02/12 10:47
>>325
じゃあ、夫名義&出資の家なら同居強制ってことになる?
329名無しさん@HOME:03/02/12 10:59
>>328
325じゃないが
ならないよ。ただ名義が妻や妻親なら
わかりやすく阻止できるって事では?
ガイシュツだけど、お金出してる妻親「ですら」
主張しないのに。

なんでそんな事にこだわるの?
330名無しさん@HOME:03/02/12 11:03
>328
自分や自分の親からお金が1円も出てなくて
強制同居に持ち込まれた人??

331名無しさん@HOME:03/02/12 11:04
>328はむしろへタレの夫側っぽい
332名無しさん@HOME:03/02/12 11:07
>>318です。
>>320は、318でもにょったの?
この場合、同居じゃなく
便利な場所にあったし、老後はマンソンも楽だから
姑が脳内で、自分の住まいに決めちゃっただけの事なんだけど。
333名無しさん@HOME:03/02/12 11:26
同居です 舅他界
別居したく、夫が姑と喧嘩になった時
夫が「そんなに文句言うなら、出て行くから」と言っても
姑が「60歳で若くないんだから、これからだって病気するし
   一人だと大変だから。今まで育ててきた恩を忘れていない?」
と泣きながら言います

私にも長男の嫁だから「具合の悪い時はやってね」と言います
家を建て替えての完全同居です
この姑になんと言えば良いのでしょうか?
334名無しさん@HOME:03/02/12 11:30
>「具合の悪い時はやってね」
「濡れティッシュ顔にかけるのがいいですか?薬の誤使用がいいですか?」
どんなふうに「殺って」欲しいのかを選んで頂きましょう。もしくは
「私は育てて貰った覚えはないですから、恩返しもなにもありませんけど。」と
天然装ってお返事しる。
でも、多分メソメソ泣くんだろうね、鬱陶しく。
335名無しさん@HOME:03/02/12 11:36
>333
>「60歳で若くないんだから、これからだって病気するし
   一人だと大変だから。今まで育ててきた恩を忘れていない?」

これうちのトメとほとんど同じ(うちのは65才)発言だったので思わずレス
「確かに65は若くない、けど、これからだってどんどん年は 取る一方 なんだから自分の面倒は自分で見てくれなきゃ困ります」
「育ててもらった恩って3才までの可愛さで完済だって聞いてるし、実際自分の子持って実感してますよ」
「恩は「返せ!」って要求した時点でチャラだそうです」

トメ、山羊か羊のようにめえめえ泣いたけど無視しました。
今は近距離だけど別居で幸せです。調子悪い時は夫が行くことに決めてる。
>でも、多分メソメソ泣くんだろうね、鬱陶しく。
「やぁだ〜おおげさな〜
老人性ウツじゃないですか〜?
病院行った方がいいですよ。
夫さんはああいう人だから、自分の健康は自分で管理しないと!
ほんと、娘を産んでおけばよかったですね!」

どうだろ
337名無しさん@HOME:03/02/12 11:39
自分の人生の始末は自分でシル!
子供に援助などしなくていい!
その金で老人ホームに入って自分で葬式出せ!
338名無しさん@HOME:03/02/12 11:44
さっき、車で一時間の距離のトメから「インフルエンザで寝込んでるので看病にきて」と電話
「今週末ならM(夫)さんが休みなので行ってもらいます」と返事したら
「あなた暇なんでしょ今すぐきなさい」と怒られて、でも断ったんです。
結婚式の前から散々もめた大嫌いなトメです。
今もまた(ナンバーディスプレイでわかる)電話が来てますが、行かずに押してしまうつもりです
どうか勇者になれますように!
339名無しさん@HOME:03/02/12 11:51
>>338
居留守で心が痛むようでは勇者への道は遠い
真の勇者はそもそも朝からかかってくる
トメ・ウトからの電話には出ないのだよ

居留守にたえられないのなら出かけてしまいなさい
お子さんがいるなら、図書館やファミレスをはしごするのだ
最後の手段は自分も風邪を引く!
がんがれ!
>338
「まーっそれは大変! 夫さんにうつったら
困るから、私たちはお見舞い遠慮させていただきますね!
教えてくださってありがとう。
早くお医者さんに行ってくださいね。では」

強くなれ!(言霊)
341名無しさん@HOME:03/02/12 11:54
>254
旦那酷いよね。
うちの旦那も私の父からの援助は渋ったんだけど
超低金利で返済するってことで納得してもらった。
ところが父が亡くなってから知ったのですが
返済金がそっくり私名義で毎月定期貯金されてました。
旦那には内緒です。
親ってありがたいもんですね。

>332
最近、ちゃんと文章読めない人が多いよね。
343名無しさん@HOME:03/02/12 12:07
>333
夫は財産放棄すると言ってますよ。どうぞ、そのお金で
老後をお暮らし下さい。
60の若さでめそめそしていたら老ける一方。おかあさまは
私から見てもお若くてお元気で綺麗なんですから、もっと自信を
持って下さい。と最後は持ち上げる事も忘れずに。
>>341
女の親ってそういう影で子供を見守ったり
支えたりっていうのが多いのに
どうして男の親ってあつかましいのが多いのだろう。
私もトメが自分の母親みたいだったら
もっと仲良くするわい。
旦那の親、実親よりはるかにわたしたちを
思いやってくれてるよ。
具体的には、全然口出しも接触もしてこない。
だから、たまに会うと双方自然と慕わしい気持ちになれます。こういう例もあるんだってことで。
(うちの親はおんぶおばけみたいで過干渉でヤダ)
>345
ここでわざわざそんなこと言わなくても・・・
347名無しさん@HOME:03/02/12 13:43
>>345
ここは以下に勇者になるかを相談し、
みんなで勇者になる方法を考えるスレです。
348名無しさん@HOME:03/02/12 13:43
× 以下に
○ いかに

ううう・・・・すんまそん、逝ってきます・・・
出産後、トメの干渉が始まり、昼間はくだらないことで電話がかかってきて
鬱陶しい。出なかったら留守電にグチグチ入ってるし。
その上、夕方、旦那が帰ってくる時間になるとピタっと止むあたり、
確信犯。
あまりにも鬱陶しいのでどうにかしようと思っていたところに
ガチャ切りいた電が二回ほどあったので、昨晩、旦那に
「気持ち悪いよ。留守を確認して空き巣に入る先を物色するって
聞いたことあるしー」と訴えたところ、今朝、早速
「ナンバーディスプレイと非通知拒否を導入しよう」と。
ありがとう、旦那。
いた電よりもあなたの母からの電話を拒否するわ。
それはスカ話か?
誤爆ならそう書け。
ったく最近、スレ主旨も理解しないまま書く人が多いし。
352333:03/02/12 15:23
皆さんありがとうございます

トメがメソメソ泣いて
いかにも出て行こうとする
私達が悪いみたいな行動するのはやめて!

お互いの為の別居なのに
60歳なんだから気が付いて欲しい
>>352
どれがどう参考になったかも書かずに
愚痴だけ追加ですかぁ
354名無しさん@HOME:03/02/12 15:30
>>352

泣かれたら、とことん強く押しまくるというのは?
「泣けばすむと思ってるんですか」とかさ。
一度とことん追い詰めてみたら、少しは改善されないかしらん。
355名無しさん@HOME:03/02/12 17:34
泣けばすむと思ってるから泣く。
何を言っても泣く。弱者のふり、バカなふり、なにもできないふり。

ほっとけばいいの。
餓死するまでの根性のあるひとはそうそういない。(たまにいて新聞にも載るが

無視するのが一番…なんだけどね。
>355
そもそも、餓死してでも他人に迷惑かけまいとするような気概のある人は
自分の意志を泣いてごり押ししよう、なんて姑息な手段はとらないよ。

「姑息」の「こ」って姑なんだよね。そのままだわ。
357名無しさん@HOME:03/02/13 07:07
今までさんざん意地悪しておいて都合が悪くなると泣いて電話してくるトメ。
私は絶対に相手にしないことで対応しています。
とにかく泣いていることに触れない、話さない、一言も発しないでしらーっと
してる。何か言いたくなってもじっと我慢。そしたらトメも嘘泣きのし甲斐が
ないのか少ししたら自分で何かしゃべりだすので「そうですか」と言うだけ。
何を言われても「そうですか」「(夫に)言っておきます」
トメが泣こうが千切れ飛ぼうが私には関係ないって態度を貫くと
変に期待されなくていいよ。
>355
356さんの言うとおり
「姑息ってどんな字書くのか知ってます?」ととことん追い詰めたれ!
「いい年して泣けばすむなんて、幼児みたいなこと思ってるんじゃないですか?
 恥ずかしい!」とか。
>333
「最近じゃ『60歳じゃ洟垂れ小僧、まだまだ現役』って言うそうですよ」って
言ってみてはどうかな?
これ実際私の両親(現在63歳)が自分より年上の人から言われたよ。
また同じことをぐずぐず言うようなら
「老人性痴呆症ですか?鬱っぽくなったり泣いてみたりってそうらしいですね。
 病院行きません?必要ならそういった施設に行かれた方がいいですよ。」と
しれっと言ってみれ。
旦那実家に行くと(別居していて遠いのでめったに行かない)
旦那の親戚達から「こどもまだー?」と言われる。挨拶代わり。
旦那は逃げてて部屋にこもってる。

旦那の両親は「こどもまだー?」は言わない。

めんどくさくなったので、あるときから

「こどもを作るっていっても、わたし一人じゃ
 どうしようもないですからねぇ・・・」

と言ってたら、あまり親戚にわいわい言われなくなった。
>360
おつかれ。うちもうるさいんだよね〜…
そのせりふ、借りても
>361

あとで旦那にいったら
「俺がなんか欠陥あるみたいじゃないか」とぷんぷん言ってた。
でも、いつも親戚が来ると逃げてる人だし・・・
>362
文句があるならその場にいろと小1時間
ノビタか、おまいはって感じ
>362
私は、旦那サンの言うような意味にはとらなかったけどなあ・・・
363さんに同意。
>>363
「ノビタか、おまいは」 で 激しくワラタ
366362:03/02/13 19:44
「ノビタか、おまいは」ワラタ
親戚がいるとうっとうしいから嫌だとワガママを言う旦那です。

これからも頑張っていこうと思います。
そしていざというときには勇者になれるようにイメトレします。
ラスボスみたいなのが、おばに当たる人物にいるのです・・・
「あなたは若くないのだから、早くこどもを作りなさい!」と
帰り際にわたしらが車で出ている時に叫んだおばが・・・。

それでは名無しに戻ります。
367名無しさん@HOME:03/02/14 09:49
勇者になりたいあなたを待って
相談者カモ〜ン
期待アゲ
368名無しさん@HOME:03/02/14 10:39
>>367 もち期待してる。なんたってバレンタインデーだし、チョコもったトメが徘徊
してるから…ほらあなたの家の前に…
369名無しさん@HOME:03/02/14 14:35
今日旦那実家でおとりこし(親鸞聖人様の命日)なる行事が
行われます。お寺さんが来て、親戚一同が集まって大宴会
なのですが、私はこのお寺さんがすごく苦手です。

というのは、この人は私達の結婚式にも出席してたのですが
司会の人が新郎新婦の略歴を紹介して下さったのですが
それが気に入らなかった模様。
私は県下一の進学校を出て、大学に行ったのですが、
大学は地方国立ですし、それほど大した学歴の持ち主で
ないのです。

退場の時
「おまえ、○○高校出だからって俺達をバカにするんじゃないぞ、
ゴルァ。」
そう言われました。その人に学歴コンプレックスでもあるので
しょうか? また今日もお酒の席になるし、またこんなこと
言われるのが目に見えていて嫌です。
今度からまれたらどうしたらいいのでしょうか?
お寺さん…ということはお坊さんですか? すごいな…。
義理親がらみで強い態度には出られない…ということでいいのでしょうか?

旦那には相談してますか? 孤軍奮闘しなきゃならないのかな。

つーか、私も田舎の進学校の出だからわかるのよね…。
なにも言ってないのに絡んでくる人っているし(昔バイトでやられた)。
371名無しさん@HOME:03/02/14 14:43
>369
そのお寺さんは義理家族なのでしょうか?
違うとすれば義理舅姑たちに
守ってもらうわけにゃいかんのん?
372369:03/02/14 14:45
>370
わかってもらえて嬉しい!
こっちは学歴で差別なんて全然してないのに。
だから略歴なんて言うの嫌だったのに。

旦那に言ってもわからないと思います。
「すごいなぁ」って思われてるんだよ〜、ってのん気なもんです。
旦那実家はここのお寺の檀家なので、このお坊さんとは
一生付き合っていかなければいけないようです。
373369:03/02/14 14:48
>371
義理家族ではありませんが、とても付き合いが濃い
人のようです。
ましてや大枚はたいてお経をあげに来て貰うお寺さんに
舅姑が何か言ってくれるわけありません。
374名無しさん@HOME:03/02/14 14:52
>369
いやだ、そんな坊主・・・・゚・(ノД`)・゚・

義両親にいうんだったら
「大事な法事なのに、私がいてはお寺さんも気分がよくないようでしょうし、
結婚式のときのこともありますから・・・・・」とかは?
何か配慮してくれないかなぁ。
お酒の席になったら台所に潜んでて可!とか 帰っていいよ、とか。
結構、大昔のことを根に持ってたりするんだよね>田舎では。

まあ、録音しろと言いたいところだけど、
「できるだけ近寄らない」
近寄ってきたら「お酒の匂いって苦手で」で逃げ
いよいよイヤミを言われたら
「何度も何度もご丁寧に、ご忠告ありがとうございます」
くらいの切り替えしにしておいた方が無難かも。

んで後で、旦那に泣きつくのがいいと思うけど。
いくらお酒の席とはいえ、あることないこと言われて、
あなたまでバカにされているようで、耐えられない!とか言って。
もう2度と出ません! にこぎつけられればメッケもの。
高校の事なんて大人になったら全然関係ないみたいな
気がするけどなあ・・・高卒か大卒かでなにか言われる
ならわかるけど

「はあ?高校がどうかしましたか?だれか同級生なんですかあ?」
ってとぼけてみるとか・・・
377369:03/02/14 15:01
>374,375
ソフトな感じでいいですね。
早速使わせていただきます。
ありがとうございました。
378369:03/02/14 15:05
>376
田舎なので学歴の基準は高校がすべてなんです。
大学なんて誰も気にしないし。

>だれか同級生なんですかあ?

ナチュラルでいいですねぇ。
いやなお寺さんでも誰も逆らわないんだ…。
私の父の郷里のお寺さん、イヤな人らしくみんなから嫌われてるよ。
車があぜから片輪落ちちゃった時もみんな知らんふりなので
お寺さん、遠くからレッカー呼ばなきゃいけなかったほど。
(でもみんな檀家。みんな心から早くお婿さんが継いでくれることを
願ってやまないらしい。でも婿をいびって追い出したらしいんで
みんなガクーリ)

誰か、町っつうか村っつうか、の中で発言力のある人が
「あの人は好かん。いやな人だ」
って言ったら「私も」「俺も」ってなってくると思うんだけどね。
やってきたばかりのお嫁さんだと辛いよね…。
>>375さんの案がいいかな、やっぱ…。
380名無しさんHOME:03/02/14 20:45
勇者相談というより世間常識相談ですいません。
結婚一年未満の選択子梨です。
結婚費用をすべて自分たちでまかなった為、夫婦相談の上で
共働き、あと2〜3年したら子供を作ろうという選択なんですが…。
夫婦お互いの周りの人の「子供はまだ?」がうるさいんです。
田舎都市だからか、どうも結婚一年未満ですぐ子供作るが
基本になっている模様。

私自身は何言われても負けませんが(w、旦那は神経が細いらしく
会社で聞かれる度にストレスになっているようです。
女同士(私の場合)だと、「まだ子供いらない」「そうなの〜」で
二度と聞いてこないのに、旦那の男の先輩、上司だと
「子供は可愛いよ」等々否定が続くそうです。

同じ会社の人に受け答えする際、相手が何度も聞いてこない
且つきつい言い方にならない、良い発言方法ってないでしょうか?


381380:03/02/14 20:48
追加…。
「面倒だから、子供できないって言っておけ」と旦那に話したら
「それは嫌」なんだそうです。(嘘は言いたくないそうな)
嘘も方便てことわざ?知らんのか!!って気分です。
「夫婦で決めたことなんだ。一生いらないと思ってるわけじゃないよ。」
じゃ、だめ?そんなありきたりなのじゃ通用しないくらいしつこい相手なのかな。
多分悪気は全くない相手なんだと思う。
あえて言えば、文化が違う。
384名無しさん@HOME:03/02/14 20:56
「頑張ってるんですけど、タイミングが悪いらしくて・・・」は?
「そうですねー、神様に任せてるんですけど、
 最近、周囲からいろいろ言われて、どうもストレス性で
 なかなかできにくくなってるみたいなんですよー」
イヤミか?
「こればっかりは、神だのみですよー、あはは」と
笑って流しておく。
決して「いらない」とかそんなのじゃなくて
あえて自然にまかせてる、ってかんじで言っとけば?
「一生いらないとか、子供嫌いだとか言ってるわけじゃないですよ?」

これじゃだめなのかなあ。
388名無しさん@HOME:03/02/14 21:05
>>380
わかるよー。ウチは旦那の実家に言われる。
直接アテクシには言わないんだけど、アテクシのいないところで
旦那に「いつ孫チャソ出来るの!?どう考えてるの!?」
と詰問してるらしい。
「まだ二人きりでいたいから〜。ケコーンして二年経ったけど
ウチは今だに超ラブラブ」
と、天然系で返しとけと夫には言ってある。
実際、私もツッコミを受ける前にそう言うようにしてある。
夫婦あっての子供なんだからさ〜、まず夫婦仲良くってのが
基本でしょ〜ってことで。
それにしても人それぞれ事情ってもんがあるのになんで口出す
のかね〜。余計なお世話だということがわからないのだろうか?
389名無しさん@HOME:03/02/14 21:40
>>380
嘘をつきたくない・・・私もそうです。なので、多くを語らず
「欲しいんですけどね〜・・・(目を伏せ困ったような微笑」
で攻撃をかわしています。
「選択小梨」っていってしまうと、子有にとっては自分の人生と
子供の存在を否定されたような気になるみたいだから、
やんわりと、でも自分が苦しいから嘘はつかない。
390名無しさん@HOME:03/02/14 21:41
そんなんキッパリ
 
 「 こ う の と り の ご 機 嫌 に ま か せ て い ま す か ら 」

やろが!
俵かいw
旦那さんの、嘘をつきたくないって気持ちは尊重してあげた方がいいと思うな。
本来は、他人に嘘ついてまで言い訳しなきゃいけないことじゃないんだから、
「嘘も方便じゃないの」ってあんまり言って、夫婦仲に響いたりしたらつまらないよ。
(余計なお世話だったらごめん)
男の人は「出来ない」って嘘は、自分が種無しだって言ってるみたいでプライドに
関わるんじゃないの。
「子供は?」攻撃してくる相手も、そんな優越感もって話しかけてるかもしれないし。

何か言われたら、「あ、またその話ですね」と言いつつ、ハイハイと聞いておくのが
いいと思うけど・・・。「出来ないんです」って言うと、おせっかいな人は不妊治療の
話とかまでしだすもんね。
「そのうち子供作る気になったら、いろいろご教授願いますよ」と、余裕見せて返すとか。
個人的には、387さんの答えが一番いいような気がする。

393名無しさん@HOME:03/02/15 00:09
「授かりものですからね」 じゃだめでしょうか?
ループに陥ってるんじゃない?
「この話になると、ループに陥りますよねー」と言って話を打ち切るとか。
そして、また翌日ループに(笑)
いや冗談だけど、相手は「いやがってる」ってのが
全然わからないんだろうなぁと思って。
私がケコーンするや否や、
「子供は?若いうちに産まなきゃだめよ〜云々」と開口一番抜かしてくれた
近所のお喋りお婆に、私が言った言葉。
「人んちの家族計画に口を出しちゃいけませんねぇニヤニヤ」
ババ、本当にこの一言で黙りました。w実話です。
うちの「旦那は毎日「子どもは作らないのか?子どもはいいぞー」っていわれ続けて
もともと子どもが好きでないのも重なり、子どもはいらない派になっちゃったよ。

しばらくしたら変るかも知れないけれど、今は考えられないって。
繊細な(ヘタレな)うちの旦那に何してくれるんだよ。
そいつらのせいで人生変えてどうするよって思うんだけど・・・・・・。
そういう人も仲にはいるよってことで。

399名無しさん@HOME:03/02/15 12:21
っていうか、しつこく聞く奴ってほんとタチ悪いよねー。
今度同じこと聞かれたら、「・・・・またその事?こないだ言いませんでしたっけ?
なんでそんなに聞いてくるんですか?あと2〜3年は作らないって毎回話してるじゃないですか。」
って感じで、ひきつり笑顔をわざと作りながら冷ややかっぽく言ってやるのは?
(これは本当のことだよね?)
400380:03/02/15 12:22
昨日はバレンタインなのに、些細なことで喧嘩してちと鬱でつ。
なんか旦那のことどーでも良いよーな気になってますが…(汗

色々ご指南ありがとうございます。
世の中、男の人にも「子供は?」って結構言われてるんですね。
旦那の会社だけかと思ってました。

>「出来ない」って嘘は、自分が種無しだって言ってるみたいで
プライドに関わる
なるほど〜。確かに旦那、家では「なんでだろ〜♪」とか踊ってるのに
外ではとても理性的な人で通ってるようなイイかっこしいです。
嘘も方便作戦は言わないようにします。
余計なお世話の人たちへの説明には、選択子梨ってのが良くないんですねー。
「欲しいんだけど…(ニガワラ」「こうのとりのご機嫌」俵作戦、伝受させて
いただきます。

私見ですが、しつこく聞いてくる方って夫婦仲が宜しくない場合が
多いかなーと感じてます。(旦那上司、先輩とか私の知人
子をかすがいにすんなや…。
頼まれてもいないのに他人に口を挟む人に
恵まれた人なんていやしませんよ。
402名無しさん@HOME:03/02/15 12:31
同じようにしつこい人いた〜。
「何度も何度も何度も何度も、気にして頂いて
本当にありがとうございます…というか何というか」
って言ったら二度と言われなくなりました〜。
何度も何度もってとこは、なるべくたくさん繰り返した方がイイかな(笑)。
怒らないで、にこにこしながら何度も何度もと繰り返すのが吉。

403名無しさん@HOME:03/02/15 12:42
380さんが、悪者になっても良いのなら、
「嫁さんがなんか、結婚してすぐ子供作るなんて 田 舎 モ ノみたいな事、
いまどき冗談じゃない!って言うんですよ。アハハー」
404名無しさん@HOME:03/02/15 12:45
「○○子が、『しばらく二人だけでいたいわぁん(ハァト』って
甘えるもんですからぁ・・・(ニヤニヤ」
405名無しさん@HOME:03/02/15 13:07
そんなこと言ったら、
「子供をもって一人前」「子供いる人生マンセー」等々
お説教が始まる始まる。。。
家のトメ、口煩くてやな奴だと思ってたけど、イイ人かもしれない
家買うって言えば実印作ってこい(私のね)
なんでですか?と問えば「あんたの名義に一部しなさい!」ってまたやかましいんだけどね。
なにかあった時、絶対に資産は必要で、それは主婦としての労働あってこそだから、
あんた(私)が1円も出さなくてもあんたはきちんと支払っている!だから取れ!と。
しかも結婚して20年経ったら家なんか価値はない、土地を2000万円分贈与して貰え!
それは当たり前の権利だよ、って言うの、
ちょっとぐらいやかましかろうがこれはいいトメでしょうか?
とりあえず、スレ違いを堂々とできる
あなたと付き合っていけるほどには
心の広いトメであろうかと思われます。
408名無しさん@HOME:03/02/15 17:00
>407
ワラタ
409名無しさん@HOME:03/02/15 17:04
>402
それ素敵! 使わせていただくわ。
思わず 声に出して練習してしもた。
410名無しさん@HOME:03/02/15 17:46
>>380
言葉を濁していると相手につっこまれるので、
「そうでしょうねぇ、○○さんちのお子さんかわいいですもんね。
 おいくつですか?どんな風?」
と相手を質問攻めに。

さらに何か相手が子供の特徴を言ったら褒めちぎる。
そうすると、大抵相手は
「いやあ、そうでもないよ、子供ってさ大変で…」
と愚痴り始めたらチャンス。

「そんなに本当に大変なら、うちはまだ育てる自信がないなぁ。大変だなぁ。」
とカウンターパンチ。
「そんなことないよ」と言い返す人はまずいません。
大抵このあたりで会話が終わります。

長レススマソ。
411398:03/02/15 18:40
>>410を夫にみせますた。ヘタレだんなのとこは見せてませんがw
「大変だけど、それ以上にいいもんなんだよ。子どもって」
「うまく言えないんだけど出来たらわかるって」
と波状攻撃がなされるそうです。
「じゃあ、出来てから改めて聞きます」
「2人でいるのは、この時期くらいしかないから、
 もうしばらくこのままでいいです」

でもさー、この手の切り替えしって、
結局自分の強気がポイントなのよね。
プライベートに踏み込ませないという態度を
どこまで出せるかってことなんだよな。
413名無しさん@HOME:03/02/15 19:28
>398
子供云々じゃなくて、
「それぞれの家庭の事情がありますから」
ではだめなの?そんなの常識なのにね。
本当に心配してる人は、そんな事聞かないよ。
単にほかの家庭に興味津々なだけ。
下手に色々考えを話しても、面白がらせるだけじゃない?
よその家庭のことって干渉しちゃいけないのは皆分かってると思うんだけど、
子供が出来る=善 だから、大手を振るって干渉できるんだろうね。

もし、人にどう思われてもいいんだったら、
「実は結婚前に検査してみたら、僕も妻も両方問題があるって分かって、
不妊治療に通ってるんですが、効果がないんですよ....
特に妻の治療の方は痛みがひどいんだそうで、辛いって泣くんです...
それにものすごくお金がかかって...このままだと育児費用もなくなるかも...
本当に、早くできないもんですかねぇ...
お子さんのいる○○さんや××さんが、ほんっとに羨ましいですよ....」

ものすごく暗〜く、その場の雰囲気ぶち壊しにするほど
悲愴な感じで言ってみるってのは?
たぶんもう二度と言われなくなるんじゃないかと思うけど.....ダメ?
>414
>>381読んだ?
あっゴメン
「子供できないって言っとけ」は覚えてたけど(できない=可能性ないって意味とオモタ)
(嘘は言いたくないそうな)は覚えてなかった
ほんとにゴメンなさい
417名無しさん@HOME:03/02/15 22:52
あからさまに話題をかえまくる。

「そろそろ子供はどうなの?」
「いやぁ、今日はほんとうに天気がいいですね!」

「いや、そうじゃなくて、子供は・・・」
「明日も晴れるらしいですよ?」

「子供・・・」
「明日はお布団干しちゃおっかなぁ」

「孫の・・・」
「ところできのうのTV見ました?」

もう、その話題はかんべんしてくれよ、というとびきりの笑顔で!
418名無しさん@HOME:03/02/15 23:44
>>409
私も妙にツボにハマって、つい402を音読しました
「何度も何度も何度も何度も何度も〜」ワロタ
「そんなに子供いいんだったらもう一人作れば良いじゃないですか」
「いや、うちはもうなんたらかんたら・・・」
「でも子供って作っちゃえばどうにかなるんでしょ?」
「いやそうは言っても家も狭いし」
「大家族だって子供3,4人で一部屋なんだしなんとかなるでしょ」
「いやー、ウチのかみさんじゃもう年がなぁ」
「今は40代の人でもちゃんと出産してますから大丈夫ですよ」
と、逆に畳み掛けるように言って黙らせるとか
369さん、こんど言ったれ!!

坊主「おまえ、○○高校出だからって俺達をバカにするんじゃないぞ、ゴルァ。」
貴女「○○高校だからって人様をバカにしたことなんかありません、
○○高校だって理由でイジメられてひどい目に逢ったことならありますが」

これで意味が通じなくて、「ほう、いつ、誰に?」とか聞くバカ者だったら、
「たった今、目の前のお坊様にです。」と答えたれ。
421名無しさん@HOME:03/02/15 23:53
「あと三年経ったら作ります」じゃだめなのかな?
私はいつもこういってたら、「絶対子供は作るべき」派の人も
納得してくれましたが。
「あ、いずれはつくるのね、そんならいいわ」みたいな感じ。
(激しく余計なお世話だが)
380があらわれないので、いつまでも案が出続ける…
みんなイイ人だね(w
それだけみんな、早く子ども作れ攻撃で苦労したって事なのかも。
しかし、ひとりできたら、「一人っ子じゃかわいそう」攻撃が始まるんだよな・・・
424名無しさん@HOME:03/02/16 19:54
結婚して3年、そろそろ…と思った矢先に旦那がリストラにあい失業。
私一人で生計を立ててる状態。
なのにトメウトはちくちく「子供はまだ?」攻撃してくる
「いや〜今はムリですねぇ。私が働けないと収入がないですし」というと少しだまるけど
また言ってくる。
挙句の果てに、ウト「○さん、その〜、、なんだ。もしできたとしたらそれはそれで大事にせにゃいかんぞ!命は大事なんだから」
トメ「そうよ、できたらできたで産んじゃえばいいのよ思いきって!」
私がおろすとでも思ったんだろうか。そんなの言われなくてもわかってるのに。
咄嗟に何て言っていいか答えに困って「はぁ・・そうですね」としか言えなかった(鬱)
義兄は義兄で子宝祈願のぺ○スの形した飴送ってくるし。(トメウトの差し金?)
旦那も今は無理ってことをいってくれてるけどあまり効き目ないみたい
今度は言い返してやりたい! 
425名無しさん@HOME:03/02/16 20:01
「おトメさんおウトさんがそんなに欲しいって言うから、
子ども作ろうと思いますぅ〜。
当然仕事できなくなりますから、月20万円づつ
払ってくださいね〜」
ペ○スの形した飴…
どういう経緯であれ気持ち悪〜
427名無しさん@HOME:03/02/16 21:19
そうですね、とニコニコ聞いておいて、いったん中座し、
廊下に出て(戸は閉めてから)
「っとに、うっせんだよッ! しつこい!」と
ドスの効いた声で聞こえるように言ってみる。
そして何事もなく部屋に戻り
「まだこの季節でも蚊がいるんですね〜。寄ってきてうるさいわぁ♥」
と、かましてみる。
な、ナイス!!! 素晴らしい!!!!! > 427
429名無しさん@HOME:03/02/17 01:29
なんか言ってきたら
「旦那にきいてもらえます?再就職してもらわないと問題外
ですから」
又言ってきたら
「忘れたんですか?」
さらに
「しつこい!」
一言
「無理!」
430名無しさん@HOME:03/02/17 01:31
ペ○ス飴なんて…。セクハラだ〜〜〜
431名無しさん@HOME:03/02/17 01:32
「そう言うことは旦那に言ってもらえます?」
432名無しさん@HOME:03/02/17 01:42
「そういう事は、ちゃんと私たち夫婦ふたりが揃ってる時に
言ってくださいよ。今まで全部(←強調)私ひとりの時でしたよ」
こう言ったら、次は夫の前で言いやがり
そして夫に一蹴されて、その後は言わなくなりました。
433名無しさん@HOME:03/02/17 01:49
「お義母さんが産んだらどうですか?」

434名無しさん@HOME:03/02/17 01:51
「どうして、私にだけ言うんですか?」
435名無しさん@HOME:03/02/17 01:56
「私の友達でね。孫孫口撃にあって
 それがストレスになって長い間子供できなかった人いるんですよねぇ〜」

436関西君 ◆Lover0CATM :03/02/17 01:59
「お母様の遺産が入ったら生活に余裕ができますわ。子供はそれからですの」
437名無しさん@HOME:03/02/17 02:07
>>436
何故かまいこちゃんがチラついた
438名無しさん@HOME:03/02/17 08:59
fumufumu
439名無しさん@HOME:03/02/17 09:25
哀しそうな顔でため息ついて
「○(旦那)さんにリストラされないだけの甲斐性があったらねえ。お義父さん達からも、
”早く安心して子供が作れるようにしっかりしろ”って言ってやって下さいよ〜。」
うちの妹がやりますた。妹トメは慌てたように話題を変え、帰り際に「これ、少ないけど。」と
2万円入った封筒を妹に押しつけ、後日、妹旦那の郵貯口座に5万円が振り込まれて
いたそうな。何か違う感じもするけど、それ以降は孫孫いわれなくなったらしい。


440名無しさん@HOME:03/02/17 11:52
ちょっと相談があるのですが、

基本的に妻が家事をほとんどやらなくて(最近いろいろあってちょっとはましになった)
妻親がうちらの分の家事を代わりにしてくれている状態なのですが、
これって妻親にお礼をいったほうがいいの?
言った方がいいよ。
妻が出来ないのなら、あなたがすべきことを義母がやってくれてるんでしょう?
あなたが失業して生活に困ったときに、実親が援助してくれて妻が礼を言わないと
恥ずかしいでしょう。

・・・私が倒れた時やっぱり実家が手伝いにきてくれたけれど、
当たり前のように夫はお礼を言っていたよ。そんなことで悩まないよ。
442名無しさん@HOME:03/02/17 12:00
>>440
>基本的に妻が家事をほとんどやらなくて
えーと、これがどういう状況でそうなってるのかにもよりけりかと。
・病弱で家事に回す体力がない。
・正社員で働いてて忙しいので家事に手が回らない。
・単にぐうたらなDQNチュプで親が見かねて来てくれてる。
etc・・・・。
あ、あと、オクタソがやらない人でも、>440がやる人だったら、妻実家の手は
借りなくてもいいわけで、その辺はどうなの?
・家政婦雇うだけの余裕はないが、自分も仕事が忙しくて出来ない。
・自分がやるなり人を雇うなりしてもいいけど、オクタソが専業なのでそれは妻の
 仕事だと思うと、自分の労力やお金を使うのはアホらしい。
etc・・・
ってか、440はいったいこのスレをどういうスレだと思って
ここに書き込んだのだ?!
妻親に勇者になりたいわけじゃないよねえ。
444名無しさん@HOME:03/02/17 12:31
>>441
確かに言うべきなんでしょうね。
ただ過去に、(自分もだらしないですが、妻もだらしがないです)
妻親から「○○君(自分です)が、だらしがないのはご両親が共働きで
充分な躾も愛情も注いでやれなかったからだ。」といわれたことがあるんです。
その時から、「ふ〜〜んそう、じゃあお宅の娘はどうなの。こっちと変わらないじゃん。
自分の娘の事棚に上げて、よく人の親の事いえる」っていう事が頭にあって・・・
その上妻母の口癖が「私は、家事育児パ−フェクトだった」みたいな事言っているんです。
それに対しても「あんたの自信はどこから来るんだ?娘の事ちゃんと見ていたらとてもじゃないが言えないだろ
とういか俺じゃあ絶対言えないな」
いろいろと言動を見ているととてもじゃないですがなじめないんです。
だからどうしても言えないでいるんですよ。
445名無しさん@HOME:03/02/17 12:31
>>442
今現状は妻親の土地に半2世帯を建てていっしょにすんでいます。
ここまでの家事分担としては


仕事
自分 土日は基本的に休み。一日AM7:30〜PM7:30ぐらい
妻   週5回 (パ−ト) 土日以外は大体3〜4時間、休日出勤は一日7時間

家事
大昔
自分 ゴミ捨て +猫の世話 +部屋が汚れてたら片付ける
妻   部屋が汚れてたら片付ける
妻親  飯のしたく(妻父) 洗濯(妻母) 風呂掃除等々(妻父)


自分  ゴミ捨て+猫の世話 +部屋が汚れてたら片付ける+食事のしたく(主に夕飯)
妻    部屋が汚れてたら片付ける
妻親  洗濯(妻母) 風呂掃除等々(妻父)

今   
自分 ゴミ捨て+猫の世話 +部屋が汚れてたら片付ける+食事のしたく(主に夕飯)
妻    部屋が汚れてたら片付ける +食事(一応自分と半々ぐらい?)
妻親  洗濯(妻と子供達・妻母) 風呂掃除等々(妻父)

妻曰く子供達の面倒見ていたらとてもじゃないけど、家事なんて出来ないといっております。
440は、勇者になりたいのかどうかはっきりしる!
なりたいんじゃないのだったらスレ違いだよ。
447440:03/02/17 12:42
義父母の失礼なひとこと=16言目=
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1045194678/

すれ違い申し訳ないです。こちらで相談してみます。
>445
なんだ、奥さん全く家事してないわけじゃないんだ。
しかも、この他に子どもの世話をしてるんでしょ?
奥さんの実家が協力してくれなかったら、奥さんはパートに出られないんじゃないの?
それでいいなら、自分が養うから家事を全部しろって言って、妻実家の協力を断れば?
449440:03/02/17 13:04
>>448
妻親と混同していませんか?
2週間前まで妻がやっていた家事は、部屋の片付けを2週間に一回(掃除じゃないですよ)
ぐらいです。2週間前にちょっと喧嘩をして食事も一応半々(いつまで続くか分からんけど)
というところまで持ってこれました。
>440
お子さんが何歳なのか、どれぐらい育児に手がかかるのか、
そのへんがわからないので、なんとも言えないですけど、
妻にパートをやめさせて、実家を頼らず、家事は全部自分でしろって言えば?
妻の母には「お母さんみたいに完璧な主婦になって欲しいから、手を出すな」

または、妻をフルタイムで働かせて、家事は2人で分担するって手もあるよ。
451名無しさん@HOME:03/02/17 18:08
きっと、中途半端な二世帯住宅なんだろうね・・・
親と子の生活は別にすることが、気持ちよく生活するための基本だと思う。

子供がいるから大変ってさ、
パートなんか(時間短いのであえて「なんか」と言わせてもらう)親の手を借りる理由にならないね。
フルタイムパートや共働き家庭で同居じゃなくて暮らしてる家族なんてゴマンといる。

ぐうたらな妻とぐうたらな夫なんてお似合いだこと。
ただし面倒な妻親がお荷物なのが難点ね。
妻親に嫌われたくないヘタレ、妻を操縦できないヘタレ、解決策はありません。

なんでこのスレにきたの?
目指す勇者のカタチはなんなの?
はっきり、「うちのことは二人でやります」って言えばいいじゃん。
奥タンがものぐさなら、お尻を叩くのはもう親じゃなくて旦那でいいんでないの。
「いつまでも親をあてにして困るから、今から自分たちでやります」って。
その上で、自分の出来る範囲で手伝えば奥タンからしたら不満でも、常識の範囲だと
思うけど。
つか、逆バージョンの愚痴ならうざいほどあるよね。旦那親が断っても家にきて
勝手に家事をやる、とかさ。
453名無しさん@HOME:03/02/17 19:22
>>440
子供のことはどうなってんの? なんか答えないけど。
だんだんここが単なる相談所と化してきてるな
455名無しさん@HOME:03/02/18 09:35
よろず相談室
456名無しさん@HOME:03/02/20 14:25
ホッシュage
457名無しさん@HOME:03/02/21 00:57
>>132さんが勇者スレで報告しています。
初節句前にちょっとスカっとしたらしいです。
458名無しさん@HOME:03/02/21 12:41
少しすれ違いな相談なのですが、今日妹が隣県に妹夫の仕事の転勤で引っ越します
急な転勤で会社が決めてくれるはずの引越し先も、なかなか決まらず決まったのが
1週間前と言う有様

そして妹夫の段取りもだめだめ
身重の妹は引越し業者に頼むつもりだったのに

妹夫・お金が勿体無いから自分の親に頼む

妹トメ・お父さんが引っ越し業者に頼んだ方がいいって逝ってるんだけど〜4日前に断られる

妹・引越し業者に見積もりを出してもらい、予約をする。夫に報告

妹夫・会社の同僚が手伝うために休み取ってるって言ってるからキャンセルしてーと言うので
キャンセルするが数時間後、会社からお金出るかもしれないからすぐ会社の事務所に見積書FAXしる!

妹トメ・知り合いの業者(赤帽みたいなの)頼んだから当日手伝いに行く(これが2日前の出来事)
459名無しさん@HOME:03/02/21 12:43
とにかく言ってることが二転三転スパイラル。
そして当日(今日)トメと一緒にウト姉までやってきた、もちろん来るなんて妹夫婦聞いてません
妹トメがやんわり派(良い人というわけではなく)なのに対してウト姉は仕切りや派、
妹の家に入るなり「よくこんなところに住めるわね(汚いわね意味で)」など素敵な暴言連発
元々妹のアパートに転がり込む形での新婚生活だったため大半が妹の所持品、妹ぶちきれ寸前
しかも新居先での荷解きも手伝う気満々!

妊娠初期で不安定な精神状態の妹は
妹夫には「あんたの親戚なんだからあんたが止めろ、さもなきゃリコン」とは言ったものの
結婚1年足らずの身の為上手く義両親に言えないと泣きの電話がありました

とりあえず泣いてもいいからガンガッテ自分達2人でやっていける事を伝えて
分かってくれないなら夫捨ててこっちに帰って来いと励ましましたが

上手くトメ達を納得して帰ってもらう方法はないでしょうか?
それは難しいなあ。だって、向こうは人数が多いからね。
でも、今がんばっておくことは大事だと思う。
一度許すと、二度目以降断りにくくなるから。
相手の言うことを否定せず「えーえ、汚いですから、
申し訳ないので、夫婦だけでやります」
くどくど言ったら「妊婦に気を使わせないでくださいよ」(ため息
「身体を使うよりイヤミを言われる方がきついです。
私の耳を通して、赤ちゃんまで行ってますからねー」
と多少居丈高ないい方をするくらいじゃないと無理じゃないかな。

どっちにしても旦那がしっかりしないと
その人数では厳しいと思う。
461458:03/02/21 15:09
>460レスありがとうございます。
お昼過ぎに連絡があり、最悪(よく言えばラッキー)な事態になったそうです

新居に着き荷物を降ろし、お昼なので一緒にお食事に行きませんかと言った所、ウト姉

お弁当持ってきたから一緒に食べれば良い(遠足気分でツカ?)
インスタントコーヒーくらいあるでしょう荷物を解いて用意しましょう、と荷物を開け始め
止める妹に「あんたは何も出来ないでしょう!(出来ないくせに)」と一括

お昼を食べながらウト姉仕切る仕切る、産婦人科はどうするんだ、産んだらトメ家で見てもらえ(家は両親他界)
何でお姉さん(私の事です。同じく引越しが被ったのと子供二人いては役に立たないと思い荷造りのみ手伝いました)
はこないんだ、新居の家具を買いに行こう見立ててやる、マット等はトメ宅から貰えば良い、など
家具はこちらから用意する嫁入り道具なので、すでにお金を妹に渡しています。ウト姉が口を出すものではないはずです
それに前から夫婦二人で買いに行く約束をしていたので

「家具は○(妹)が二人で一緒に見に行きたいって言ってるからいいよ」みたいな事を言って断ったらウト姉逆切れ

「弁当まで食べておきながらその態度は何だ!折角来て手伝ってやってるに!!」など
暴言を吐きまくってトメと一緒に帰って行ったそうです(その間のトメの反応はウト姉が強力過ぎて覚えてないそうです)

もう勇者発言の相談でもなんでも無くなってしまいました、完全にスレ違いだと思います。

やっぱりこの場合でも、妹も私もトメに一応謝罪とお礼言った方が良いのかな…。(混ぜたのはウト姉っぽいし)
このまま絶縁でも良いかなーなんて思っちゃうんですが(w
まあ妹さん次第だけど・・・
私だったら、「ウト姉さんには付き合いきれません。
一緒にいらっしゃるならおトメさんも家には入れません」ぐらい
言いそうだ(ワラ
463名無しさん@HOME:03/02/21 15:53
>461
トメ姉の押しつけを、断るか受けるかの権利はこちらにあるのだから、
断ったからといって謝る必要はないと思うけど。
引っ越しの手伝いのお礼をまだ言ってないのであれば、今夜妹夫に
電話を入れてもらえばいいんじゃないかな。
しかし妹さん、トメ姉が姑じゃなくてよかったねw

このカード、うまく使った方がいいです。向こうが全面的に
悪い、妹は傷ついたし怒っている、というスタンスで。
そのまま絶縁、悪くしても出産に口を挟めなくなる程度には
牽制できそう。
465名無しさん@HOME:03/02/21 18:46
私も464に同意
このままいかに怒ってるかを表現、絶縁でも構わない方向で。
このあと子供にどれだけ関わって、どんな事を押しつけられ
踏みにじられるか火を見るよりも明らか、
2度と敷居をまたぐな位で妥当だと思う。
466名無しさん@HOME:03/02/21 19:01
なんか、ヤクザみたいだね。

勝手に場所をしきっておいて、「ここは俺のシマだ!!俺のおかげで平和に暮らせて
いるんだからショバ代よこせ!」みたいな。

だれも頼んでない!!っちゅうの。
同じく、464に禿同。
ここで絶縁しておかないと、分娩室に乱入してくるよ、このトメ姉。
468名無しさん@HOME:03/02/23 01:15
分娩室に乱入、間違いないわ、この調子じゃあ。
469名無しさん@HOME :03/02/23 01:37
ぷ、てめえらのdqnぶり棚にあげてよく言うぜ。
主婦って本当に暇だな。
主婦って暇だからテレビ局や新聞社に抗議と称した嫌がらせの電話や手紙を
送ったり、万引きした糞ガキを警察に引き渡した書店に嫌がらせをしたり、某都知事の
発言に顔を真っ赤にして怒ったりできるんだよね。
時間だけが死ぬほど余ってるから悪さするんだよなババアって。

そんな的外れなことを夜中の1時に言われてもねえ…。
保守
472名無しさん@HOME:03/02/24 14:30
相談待ちアゲ

ただし、勇者発言を目指す者に限る。

てか人生相談は専門板へ〜>
473名無しさん@HOME:03/02/24 15:38
AV電話相談室
アダルトビデオについて質問のある方大募集!!
料金は無料!!
TEL 046-239-1539
このスレに新たな相談がないという事は
皆さんが平和に暮らしているという事ですね。
良かった良かった・・・
子供子供とうるさいトメ&大トメを黙らせたいのでつが
どうしたらよいでしょうか?
当方ケコン1年の27歳でつ。旦那も同い年。
まだまだ二人で過ごしたいー。キー。

ちなみにトメは数年前に子宮筋腫の手術をして
全摘してるかもしれないので「トメが梅!」攻撃は
こちらがDQNになってしまうので使えません。困った。
476名無しさん@HOME:03/02/24 19:29
見える、見えるぞ。
将来息子の嫁を泣かせる姑になっているこのスレの女どもの姿がっ!!!
>>476
大丈夫?いい病院紹介しようか?
>476
見える、見えるぞ。
将来結婚もできず、一人寂しく年老いていくキミの姿が。
>>475 ダンナに反撃してもらうんじゃだめなの?
480名無しさん@HOME:03/02/25 04:32
>475
「子どもの催促1回につき
 妊娠が一ヶ月遅れるってデータがあるそうですよ〜
 ストレスですって〜」
と言ってやれば?
ホシュつかまつる
482名無しさん@HOME:03/02/27 08:11
>>481
かわいい!でもsageで保守でもいいの?
>482 書き込みがあればいいんじゃない?
484名無しさん@HOME:03/02/27 08:39
sageで書き込んでもホシュなるらすぃよ。

ところでストレスでできにくくなるのは最近有名だが、
同時に流産しやすくなるらすぃよ。
ここ半年内の地方新聞に載っていました。
習慣性流産(?)の気がある人の家庭環境を調べたら
高い率で同居だったそうな。
新聞では「姑の干渉・いびりによるストレスが不妊や
流産に大きく関係するので旦那さんはよく妻のことを
考えて、別居なりの方法を選ぶべきでは?」みたいに
結んでいた。
今はつくる気なくても、いつもいつもそんなこと
言われてたら、いざ欲しい時にできなくなるかもしれない
ということを旦那さんにとくとくと話してみたらどうかなー?
485482:03/02/27 09:03
なるほど!そういうことなのか!!
大変失礼致しました。勉強になりました。
>486
・・・あのさぁ。何だろうと思って見て来たんだけど。
↑はどういう意図で貼ったのかな?
確かにええ話なんですが、何の説明もないと嫌味に
取られかねないよ?
ちょっと無神経ではないかな。
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
489489:03/02/27 12:13
はじめまして、相談させてください。
結婚にまつわるウト問題です。
現在私たちは共稼ぎで同棲しています。
彼の誕生日に合わせて入籍しようと決めました。入籍予定日はもう間もなくです。
先方両親に報告したところ、ウトが反対してきました。
とにかく順序を大切にしろ、というものです。
結納→結婚式→披露宴→入籍という手順を踏め、だそうです。
ウトは、自分の支配下にあるものは、自分式で進行したいタイプの人です。
特に順番を気にします。しかし、自分自身に関しての順番や段取りは
めちゃくちゃだそうです。
トメとのケンカの争点は、もっぱら「他人には順番を押しつけるのに、
当の自分がめちゃくちゃだ」という点だそうです。
490489:03/02/27 12:14
ウト家はわりと大きな家で、裕福な生活をしています。代々、特定のホテルで
結婚式を挙げているそうです。私たちにも特定のホテルで結婚式・披露宴をし
てほしいと考えているらしく、「金は出す」と言ってきそうです(未確定)。
現在ウトに世話になっているのは次の2点です:
現在住んでいる中古マンションを購入する際、彼はウトに資金の一部を借りた
(少しずつ返却しています)。
リフォームの業者を紹介してもらった。

私たちは、派手な結婚式をしたくはありません。(先の話ですが)子ども、親孝行
などにお金を使いたいと考えています。
また、自分たちで入籍の日を決めたく思っています。

ちなみに私の母は好きにやれと言ってくれています(父は病気の後遺症で寝たきり)。
トメは嫁として苦労したらしく、好きにすればいいと言ってくれてます。
今夜話し合いに臨みます。みなさんのお知恵を貸してください。
491名無しさん@HOME:03/02/27 12:16
ウト自身がどうとは言っても、順序を守れというのは正論だからなあ。
とりあえず「結納→結婚式→披露宴→入籍」という手順を踏んで、でも
結婚式や披露宴については自分たちの意見を通せば?
勿論、お金は出させないでね。
492名無しさん@HOME:03/02/27 12:18
あ、結納についてもね>自分たちの意見を通す

要は、やるこたやるけど、内容については自分たちの意見どおりに、ということね。
順序は、形だけでも守っておくに越したことはないよ。
493名無しさん@HOME:03/02/27 12:26
とりあえず今夜の話し合いでお互いの意見を出して、
お互いの譲れるところ、譲れないところをハッキリ出し合ってみるとか。
くれぐれも納得のいかない点に「わかりました」などの即答は
避けるように。最後に、「そちらのおっしゃる事は分かりましたが、
なんと言っても私たちの事ですから、私たち二人で話し合って
決めますので」と締めくくるとかはどう?
相手に与える感じは悪いかも知れないんだけど・・・。

ガンガレ!
494名無しさん@HOME:03/02/27 12:31
>>489
彼がどういう考えなんだろ?
彼が「無視していい」って言うなら、二人で進めちゃえばいいと思うけど…。
資金を借りたり紹介してもらうんじゃ、事前に親に相談する人なんだね。
親の言いなりになるような人じゃないんでしょ?
今夜の話し合いで彼をよく観察してね。
495489:03/02/27 12:53
491さん、ありがとうございます。
結納の家父長チックな雰囲気に抵抗があるのと、
私の父が健康ではないので、父親が必要なイベントに複雑な気持ちです。
492のアドバイスを参考にします。
493さん、ありがとうございます。参考にします。
494さん、彼には私の意向を伝えてあります。
彼の家に行く前に、彼の意思を確認してみます。
みなさんありがとうございました。ことを荒立てる気持ちはないおので、
お互いがいいと思う落としどころを探します。
あらかじめ譲れるところと譲れないところを書き出しておくといいかも。
絶対に譲れない、相手次第…という風に。
1つも譲りたくないのであれば、最悪は決裂を覚悟した方が
いいと思います。お金を借りていることは、返却してるんだし、
あまり重荷に感じることはないと思います。

もし、相手が理屈を捏ね回すような人なら、
相手のいいぶんを無力化するのがいいかも。
>特定のホテル
これってどうせ、ウト以降とかでしょ? 代々って言ったって。
江戸時代から続いてる風習じゃあるまいし。

切れるようだったら、「話し合いはできませんね。残念ですけど」と
言って長引かせない方がいいでしょう。

個人的には、こういう人はたずなを握りたがる人なので、
最初にきっちり牽制しておいた方がいいと思いますよ。
話し合いで決めたことは文章にした方がいいと思います。
1つの妥協を足がかりにして、ゴリ押ししそうだから。
497491:03/02/27 13:03
結納は、両家顔合わせの食事会とかにするとかして、お父様は欠席とか。
なんというか、「やります。でもやり方はこっちに任せて」という方に
話を持っていくのが一番無難なんじゃないかな、なんて。
文句言ったら、「言うことをきいてやることにしたんだから」となだめる。
498489:03/02/27 13:25
496さん、ありがとうございます。書き出し、してますよ〜。
491さん、そう、その辺を落としどころにしようかなと思っています。
みなさんのおかげで、問題が見えてきました。
今回の件は、彼父のキャラ把握と、今後の関係をおしはかるいい機会
なんだな、と。
彼側の親戚には、彼父の「おしゃべり三姉妹」なる恐ろしげな魔女が
控えています。プチトラブルもまだまだありそうです。
彼といっしょに対親戚ごとの問題解決ってのも、今回はじめてですので、
二人でがんばってみます。
ありがとうございました。
499名無しさん@HOME:03/02/27 13:28
うーん・・・・
諸費用ぜーんぶ新婚旅行まで含めてウトが払うなら、
結納・結婚式くらいはウトの言うこと聞いてやってもいいかな・・・
ウトが気が済むようにするのが「親孝行」と考える。
そうなると内容もウト好みになっちゃってくやしいかもしれないが
披露宴には友達はあまりよばず
「友達と会社の人にお披露目」と称して
こじゃれたレストランで好みのドレスで
自分たちのお金で好き勝手な披露宴をする
ただし、新婚旅行へのウトトメの同行は厳禁!

入籍は、そんなウトだとわかったら一年間は試用期間と考えて
これ幸い来年まで待つ。
あと旦那に、「ウトが『おれが払って結婚式してやった』という言動が
あったりしたら離婚する!私の方が、ウトがやりたいようにやらせてあげた、
なんだからね!あんたがしっかりしてよ!!」と
今からこつこつこつこつ洗脳する。

な〜んて、割り切れないのが結婚だよね
うまくいくように祈ってます。がんがれ!
500名無しさん@HOME:03/02/27 15:18
ご相談があります。
年内に小トメ2の結婚式があります。
その際私に留袖(黒いやつ)を着ろ、とトメが言ってます。
理由は「長男の嫁」だから。(まだ20代で留袖は似合わない)
しかし子供は1歳男、当日はうちから150キロの距離を車で移動です。
そして昼1番の式、披露宴。

ただ、小トメ1には近所(式場も家も近い)のに、子供がいるから着なくて良い
と言っているのです。うちと同い年の子供なのに。
私達の結婚式にはダンナ親戚はトメ以外みんな洋装でした。小トメ1も2も。
ガツンと断りたいんですが、どう言ったらよいでしょうか?
がつんと断れば?
そのまま言って。
「ふだん着付けないもので失礼があってはいけませんので、
 ご遠慮します。コトメ2さんの披露宴を練習台になんて
 できませんから〜」
は? 着なければ慣れないとか食い下がられたら
「コトメ2さんの披露宴を踏み台にしているようで、心苦しいんです
 お義母様のお葬式までには着物の似合う嫁になっておきますわ」

まあ、最後の方を言うと亀裂が走るわけだが…。
しつこきときには、ね。
503名無しさん@HOME:03/02/27 15:35
理論的に攻めるのはダメ?

・小さな子供がいるから、着物は無理
・自分の結婚式には、トメ以外は洋装だった

という2点を。
それでも多分「長男の嫁」を強調するだろうから、
「私は、●●さんと結婚したのであって、
長男とかいう人と結婚したわけではありませんし、ましてや嫁になった覚えはありません」
ぐらいのことを言ってしまうとか。

その留袖は、もう持ってるの?
持ってないんだったら、ギリギリまでのらりくらりかわして、
用意が間に合わなかった、で逃げられないかな?
20代でも黒留は着ますよ。
ただお子さんが居る方では着物は難しいですよね。
505名無しさん@HOME:03/02/27 15:51
>>500
お子さんは出席するんですか?
もしするなら、黒留袖は大変だと思います。
1歳だと着物汚されるよ。
これは旦那さんに
「コトメも着ないんだし、うちも洋服で行くよ!」
と頑張ってもらった方がいいと思う。

お子さんいないなら、私だったら黒留袖着る。
若くても既婚女性兄弟の配偶者という近さなら、
田舎だったら当然留袖!と言われるので。
あとあと文句言い続けられるなら着てしまう。
ただし、レンタル料はトメ持ちにしてもらう。
506500:03/02/27 16:02
皆様、ありがdございます。
留袖持ってません、買う気もないです。

ダンナは「俺が断る」と言ってるんですが、いつもあいまいな
返答で断りきれない事が多いので、あてにならず。ムカムカ!

>>502さんの最後、言ってみたい!その手前でとどめておきますが・・・
>>503さんの「ましてや嫁に」はぽろっと出てしまうかも。

がんがります!週末に電話があるので、そのときに勇者報告を
このスレでできるように!
まあ、無理矢理着せるなんて不可能なわけだし。
「子どもの世話で大変なので着ません」で
あとは無視で宜しいかと。
>500タン、ガンガレ!
がんがれ!
509500:03/02/27 16:11
たびたびです。
>>504 そうなんですか・・・(恥
確かに子供は暴れん坊将軍なんで、後の染み抜きとか考えると
着物は躊躇しちゃいます。嫌いではないのですが。
>>505 その通り、田舎です。
ただ、私達の結婚式には(ダンナは兄ちゃん、都心のそこそこホテル)
小トメ揃って変な黒のセットアップ(普段着に近い)だったのに、
今回は着物を要求するってのがなんだよ、って感じが。
別に煽る気は無いんだけど、
こういう普通のことも相談無しではトメに言えないのって、
普段は何もしなくてもうまくいってるの?
普通に言えば済む話だと思うけど。
言っても言ってもらちがあかないってんならともかくさ。
511名無しさん@HOME:03/02/27 16:20
当日の朝、40度の熱がでたので行けないとtel


あわてるトメの顔が目に浮かぶわ。。ヒヒヒ
去年出た従姉妹の結婚式思い出しちゃったよ・・・。
従姉妹の旦那が呉服屋かなんかで、従姉妹の弟嫁が妊娠中にも拘らず、
無理矢理着物着させられてたよ。2歳の男の子もいたのにさ。
すご〜〜〜〜〜〜〜〜く大変そうで見てられなかったよ。
何で古い人間は昔の習慣に拘って、臨機応変に対応できないのかね・・・ブツブツ。
>500さん、ここで一発ガツンと断って、これからも理不尽な事には抵抗出来るようにがんがれ!!
513500:03/02/27 16:31
一度普通に断っても何度もしつこく言うんです。ことが過ぎた後でも自分の思い通りでないとずっと厭味。今回のように正当なわけがあっても。
普通が通用するトメなら>510
514名無しさん@HOME:03/02/27 16:35
しつこい人には「この前言いました。」→「またですか?」→「忘れたんで
すか」→「もう二度といいません。」→無視 の順で対応されては?
>513
はじめからそう書いてくれたまいw
「理論的に〜」にとかで納得してるからまだ言ってないのかと思ったよ。

言っても分からん人には実力行使が一番でしょう。
何いわれても洋服で行くべし。
小トメも洋服で来るならあなた一人浮くわけでなし。
516名無しさん@HOME:03/02/27 16:49
>>489
もう見てないかな?
失礼な言い方になったらごめんね。

でも、結婚する前に同棲してるんだから順序もへったくれも
無い気がしますが、どうなんでしょう?<ウト
そんなこと言っちゃったら4、角が立つかな。
517名無しさん@HOME:03/02/27 19:43
>>500
>(まだ20代で留袖は似合わない)

この一言が非常に痛々しく感じるのは私だけでしょうか?
518名無しさん@HOME:03/02/27 19:49
>>517
そこはつっこまないお約束・・・
519名無しさん@HOME:03/02/27 19:53
実力行使あるのみっ!がんばって!
520名無しさん@HOME:03/02/27 20:06
相談させてください。
長男の嫁、子蟻、敷地内同居、ウト他界です。
私の実家は会社を経営していて、そこそこ裕福だったのですが
数年前に倒産、破産してしまいました。
もともと性悪なトメでしたが、実家が破産した途端、
本当にヤクザのようになってしまいました。
破産した当初、雨風をしのぐ部屋を提供してくれたのですが
(トメ、小さいながらマンション経営)その時は心から感謝して
それまでの嫌なこともすべて忘れて、介護も心を込めてやります、
そんな気持ちでした。
ところが間もなく、私たち家族に自分の家で同居すること、
私の親を私たちの家に住まわせること、を提案してきました。
その時も、私の親のことを思ってそうしてくださるんだと、涙が出るほど感謝しました。
完全同居になることに不安はもちろんありましたが、
親に少しでも良い環境で心安らかな生活ができるなら、と承諾しました。
ところが実際に同居が始まると、元来ワガママなトメは居心地の悪さを訴えだし
その矛先が私と私の親に向かい、毎日のように私は酷いことを言われ
親兄弟、親戚の悪口を浴びせられ、それでも親がお世話になってる立場上、
何も言い返せず泣いて詫びるばかりでした。
521名無しさん@HOME:03/02/27 20:12
↑地獄絵図
トメが死んだら家を乗っ取ってやれ
522名無しさん@HOME:03/02/27 20:15
続きある?
523名無しさん@HOME:03/02/27 20:22
ごめんなさい、つづきです。
居心地の悪さを訴えだし、
その矛先が私と私の親に向かい、毎日のように私は酷いことを言われ
親兄弟、親戚の悪口を浴びせられ、それでも親がお世話になってる立場上、
何も言い返せず泣いて詫びるばかりでした。
ある日、私が留守の間に、トメは私の親に出て行けと言いました。
それだけでなく、本当に酷いことを言い、罵ったようです。
結果、現在は親は車で1時間ほどのアパートに暮らしています。
私は、親がお世話になった恩も、それ以降の酷い仕打ちで帳消しになったと
感じています。
それでもトメは私に、その恩を売り、介護はもちろん、どんな不当な扱いにも
堪えろと言わんばかりの態度で接してきます。
私は絶縁したいぐらいの気持ちですが、恩知らずなことでしょうか。

524名無しさん@HOME:03/02/27 20:24
お約束ですが、旦那さんはどう言ってるの?
525名無しさん@HOME:03/02/27 20:24
恩知らず、なんてこたぁないんでないの。
526名無しさん@HOME:03/02/27 20:27
夫は私の立場も、私の親のこともよく理解してくれていますが
(実際、親がアパートを借りる際に保証人になってくれたり、
毎月仕送りをしてくれています。トメはもちろん、そんなことしないだろうね!と
釘をさしてきましたが、内緒でしてくれています)、やはり母親のことは捨て切れないものなんだとおもいます。
でも、最近の酷い言動には「病気だからしょうがない」と言っています。
実際、出張の多い仕事で、あまり家にいないので、
そのビョーキの実害にあうのは私だけなんですが。
絶縁して出て行くのが一番のスカになるでしょう
生活を見直されてはどうでしょうか
それ録音して聞かせてやった方がいいかも。
526が言うことはちょっと大げさになっているだけだと
思っているのかもしれないよ。
相談するふりとかでもいいから、録音して
「こんなことはしたくなかったけど、鬱病とかだと
いけないから、お医者さんに聞いてもらった方が
いいかと思って」など、旦那に合わせてウマいいいわけを
考えて、聞かせてやったほうがいいと思う
本当に病気かもしれんし
529名無しさん@HOME:03/02/27 20:35
そうしたいんです、本当は。
でも、ローンを組んで敷地内に家を建ててしまって
経済的に難しいと思います。子供も3人(小学生)いて、これからお金はかかるだろうし。
私の親のことも考えると、出費よりも蓄えが必要だとも感じますし。
実父は現在入退院を繰り返す状態なので働けませんが、実母はパートで働いています。
幸か不幸か年金もらう年よりも若かったため、前倒しで受給することにした年金額は
以前の収入が高かったとはいえ、5割減ぐらいなのだそうです。
私は破産しても実の親は尊敬してるし、親孝行したいのに
トメは「〇〇家に嫁に来たのだから、●●の親の面倒を見ることはない
アタシの面倒をみなくちゃならないんだから」と言います。
もう、本当にいけないことだけど、死んでほしいです。
530名無しさん@HOME:03/02/27 20:36
「病気だからしょうがない」は逃げ口上だよ。
ダンナに問題あり。
531名無しさん@HOME:03/02/27 20:38
う〜〜ん、死ぬに値するトメですな。
532520=523=526=529:03/02/27 20:42
本当に病気だと思う、と夫に話したところ、
昔からそうだったと言われて、悲しいやら絶望やら。。
昔から人の悪口、罵倒、自分の正当化、それが通らないと物にあたったり、
ヒステリーおこしたり、酷かったそうです。
結婚した当初も、ウトの姉妹(トメにとっての小姑)の悪口をずいぶん聞かされました。
でも、その話もほとんどトメの創作だったと、今はわかるようになりました。
自分の思い通りにいかない人のことは、とことんどんな手を使っても
やっつける、というのがトメのポリシーなのかもしれません。
というか、旦那はやっぱり現実(トメ暴言)が
見えていないんだと思う。
今更遅いし、そのときは藁をも縋る思いだったんだろうけど、他人(トメ)の世話になったのが間違いの元。
血が繋がってたって揉めるのに。
レスしてる間に532が。
うーん、周囲を振り回す人なんですね。

では、「無視」はいかがでしょう?
意思が強くないとできませんが、あらゆることに無視です。
赤の他人として扱うってことです。
顔を見ても挨拶しない。
電話が来たら、夫に回す。
夫がいないときは「いません」と行ってガチャ切り。
まったく挨拶しない。

このトメならDQNぶりを周囲が知っていそうなので、
できるような気がします。まともな親戚がいるなら
味方にしておくといいけれど。
>まったく挨拶しない。

ごめん。被ってるね。年頭年始も、が抜けてます
537536:03/02/27 20:49
年頭年始 なんだこりゃ。間違いまくり。逝くわ
538名無しさん@HOME:03/02/27 20:52
>535
520タソ 同居でしょ? 無視は難しいのでは…??
539536:03/02/27 20:58
>敷地内に家を建ててしまって
とあったので、敷地内別居かと…。
でも同居なのかな?
540520=523=526=529:03/02/27 21:03
ありがとうございます。
実は、お正月に被爆したときに、私のなかでプツンと切れて、それ以来口をきいていません。
実親がアパートに越すときに、トメが縁切り宣言をしたんです、金輪際お宅とは関係ないと。
盆暮れの挨拶もいらないと。
それでも、実親はお世話になったのだからとお歳暮も年賀状も送ったのですが
縁切りされた立場ということで(実際、実親もイヤだったのだと思いますが)住所をすべて
書かなかったのです。番地を書かなかったんです、新住所の。
書いたら気を使わせると思ったからなのだそうですが。
そのことをトメは、非常識、恩知らず、倒産するのは自業自得、自分の生活するお金も
すべて投げ打って破産するなんてバカだ、と罵り
アンタのお父さんは一文無しになったくせに頭を下げることを知らないで、そっくりかえってた、と。
それで、私は、もう守るべき親はここにいないし、どうなってもいいと思って
無視してるのですが、なんといってもヤクザなトメなのでどんな反撃に出るかと
ドキドキして怖いのです、いま。
だんなに話すのは別にして、きちんと言われたこと、されたことを
日記にでも残しておいて、今までのことも思い出せるだけ書く。
過去レスにもあるけれど、いざと言う時に力になるから。
これからはトメの発言は全部録音。
このままではあなたが病気になっちゃうよ。


542520=523=526=529:03/02/27 21:41
補足です。
実親が出て行った後、トメはそのまま完全同居を続けると言い出しましたが(結局
実親がうっとおしかったのだと思います)、私が心身ともに限界だったため夫と
どんどん荷物を運んで、元通りの住まい(敷地内別居)になっています。
現在は母屋にトメ一人暮らしです。
トメのDQNぶりは有名で、親戚親類、トメの実の兄弟までも恐ろしがって近寄りません。
当然友達もいません。近所でも有名です。
でも、もしトメに何かあったら(体調を崩すとか)私しか診る人間がいないのも事実です。
このまま無視しつづけて、寝込んでも無視できるかどうか。。。

今後は録音、記録、心がけます。
自分の発言を簡単に覆す名人なので。
543名無しさん@HOME:03/02/27 21:46
施設にGOしたらいかがでしょう。
> トメのDQNぶりは有名で、親戚親類、トメの実の兄弟までも
> 恐ろしがって近寄りません。

周知のDQNぶりなら話はカンタンだと思うけどな。
小金持のトメなら完全看護の病院に入院させてればいいだけなのでは?
私が520さんの立場なら迷わず精神+痴呆老人用の監禁病棟に
押し込んでやるよ。
恨みこそあれ恩なんかこれっぽちも抱けないヤシに
頭を悩ませる必要などありません。
このまま無視して、トメが病気にでもなったら、
母屋ごと土地家屋売却、ローンを完済&トメを施設へGo!
546名無しさん@HOME:03/02/27 22:37
>491
もう結論でましたか?
ここでは譲歩してという意見が主流のようですし、
世間一般的な常識としては、手順を踏むことが大切なようですが、
私は自分たちがいいのなら、即入籍でもいいと思いますよ。
最初に横ヤリを通しちゃうと、後々まで舐められるし。
それに、そのウトは今後も口出しが多いタイプと見た。
気をつけてくださいね。
いずれにしても、彼とよくご相談を。


547名無しさん@HOME:03/02/27 23:09
>500
遅レス失礼。私も義弟の結婚式に際して、似たような「私だけ着物強制」を
押しつけられました。トメが染め物の趣味で、みんなの分の帯を作ったから
そろいで着ろと言うことでしたが、私は妊娠後期でした。
コトメが生まれたばかりの子供を抱えていたので、着物は無し、でも私は
着物を着ろと言われ「コトメちゃんが着るようでしたら、私も着ますね」で
切り抜けました。
「コトメちゃん一人だけ、そろいじゃないのはみっともないし、かわいそうでしょう?」と。
この手は使えませんか?
>>132 です・・・
最悪です。初節句を目の前にして娘が入院しちゃいました。
幸いにも命には関らなかったけれど、桜の花が咲く頃に退院できるかどうか・・・
初節句は延期か中止になるので、一応両方の実家に連絡したんですが
実母は心配のあまり倒れそうになりつつも普通に励ましてくれました
トメは・・・
いきなり「○○様(トメの信仰する宗教)に参加しないからだ!」です
とりあえず「オカアサン、そういうことはこの際置いといて、事実だけ認識してください」
ということまでは言えましたが、私ではラチがあかないから
「明日、病院に行く!(夫)と話をつけるわよ!」と怒鳴ってます
でも、夫は今夜は付き添ってくれていますけど、朝になったら私と交代です
夫が会社だって言っても聞いちゃいないんです
明日、トメと対峙するのが怖いです。夫には朝まで連絡が取れません
強くなれーって自分に言い聞かせているけど、娘のことで参ってるので
ガンガン責められたらどうしようと不安です
まだ問題を起こしていないので、出入り禁止にもできないし
禁止しても乗りこむ性格だし・・・
ガツンと言い返せるようイメトレに協力していただけないでしょうか?
とりあえず「○○様に信仰しないからだ」と言われた場合など・・・
549名無しさん@HOME:03/02/27 23:32
さげてしまった・・・
>548
病院に入れないようにしましょう。
旦那さんと相談しては。
特定の宗教に凝っており、自分のいう通りにすれば
病気がなおると思っているので、治療・入院の妨げになる
可能性があるということで。
それとごきょうだいはおられませんか?
なにもこんなに大変なときに、電波の相手をすることはありません。
できるだけ病院などの施設側で阻止、身近な信頼できる人に一緒に
いてもらい、ガードしてもらうなどしてはどうでしょうか?
早紀に132さんが参ってしまいますよ。

「○○様に信仰しないからだ」
よかったですね、ここが病院で。精神科に入院して
ふつうの社会に復帰してから出なおしてください。

正面で相手しなくていいんですよ。
相手から逃げてもいいんですから。
子どもさんとご自身を守ってあげてくださいね。
551名無しさん@HOME:03/02/27 23:43
>548
旦那様は、分かってくれる方なんですっけ?
だとしたら、イメトレ必要ないと思います。
病室から外へ連れ出してから、心のままに切れちゃいなさいな。
で、縁切りに持ち込む。
ってか、弱り目に宗教のこと持ち出すのは、常套手段とはいえ
禁じ手だと思います。
マジで縁切りGoGo!!
552名無しさん@HOME:03/02/27 23:48
私もコトメの結婚式で「留袖を着ろ」と言われたなぁ。
着物なんて着たことないし嫌だったからごねたんだけど
親族は留袖を着るのが当たり前、特にあなたは長男の嫁と言うことで
相手側に目を付けられる(?!)んだからちゃんとしてくれないと困るってさ。
はぁ?!って感じで訳わかんなかったけど、コトメはイイ人だしせっかくの晴れ舞台で
迷惑かけたらいけないと思ったから仕方なしに着たよ。
まぁ私は小梨だったし留袖レンタル代着付け代肌襦袢費用全部出して用意してて
くれたから、苦しいの我慢するだけですんだので500タンとは状況違うけどね。
しかし、洋式の披露宴でうちの親族一同黒留袖、あちら側は親御さんだけ黒留袖。
披露宴自体に今まで出たこと1回しかないから分からないだけでこれが普通なのかも
知れないけど、洋式で出席者ほとんど華やかなワンピ着てる中の黒留袖集団は浮きまくりですた。
553名無しさん@HOME:03/02/27 23:52
>550
兄弟は兄と妹がいます。
義兄はトメと同じ宗教やってるのであてになりません
言葉はソフトですが、良い機会だから・・・と勧誘がありました
義妹は家族の問題に無関心というか、自分は出る人間だからと口出しはないです
でも、ちょっと相談してみようかな・・・
宗教をしていれば治るとは言わないんです。それが厄介というか
していなかったから病気になったという言い方で、大難を小難に・・・という理屈です
夫とは朝まで会えないので、なるべく急いでいって打ち合わせたいけど
会社休ませるわけにもいかないから、トメとは私一人が相手することになりそう
逃げてもいいんですよね?!いざとなったら病室に鍵してでも踏ん張ってみます

>551
心のままに・・・がんがります
今、宗教を持ち出すのって禁じ手ですよね、どう考えても。
なんとか強くなって悪いながらも関係を築こうと思っていたけど
絶縁もしょうがないですよね?私が宣言しても悪くないですよね?
もう判断もつかないくらい落ちこんでました
554名無しさん@HOME:03/02/28 00:02
>553
絶縁宣言しても全然悪くないよ、むしろ当然。
主治医や担当の看護師にも話しておくといいんじゃないかな。
お医者さんにガツンと言ってもらうか、治療の妨げになると言うことでトメ面会禁止
くらいにしてもらえるといいね。
555名無しさん@HOME:03/02/28 00:10
私は義弟の結婚式で留袖着ました。
その時、息子は一歳半で、ほんとは着物着るのイヤだったんだけど、
まあ、とりあえず身内の結婚式だし、ここでゴネて揉めたら夫の
立場もないと思って。(夫長男です)
何ていうか、くだらないことで夫と揉めるのは損だと思うんだよね。
子供のために・・・。
556132:03/02/28 00:11
>550-551
ありがとうございました。お礼も言わずに失礼しました
>554
ありがとうございます
医師や看護師にも、説明しておいたほうがいいですよね
主治医は弱そうなので、病棟婦長(トメが苦手なタイプ)に相談してみます

宗教のことを言い出したら、押しつけてきたお守り叩き返そうかと考えてます
なんと言い返せばいいのか・・・「非常識!」とか一言で通じるかな?
不安なので>550さんの、言葉を頂いて心の準備をしておきます
557名無しさん@HOME:03/02/28 00:15
まあコスプレだと思って着たことあります。
でも552さんみたいに黒留集団で浮きまくったんで
それを前例として、次からは着ません。
558名無しさん@HOME:03/02/28 00:22
>556
>押し付けてきたお守り
「こんなんもってたから入院なんてするめにあったんだ!!」
くらいにいえるといいね(w
559520:03/02/28 00:33
>543,544,545
アドバイスありがとうございます。
ずっとこんなふうに(トメを嫌ったり無視したり)するのは、
親を一瞬でも救ってくれた人に対して、
また、大切な夫の親に対して、いけないことだと思って
誰にも話せず苦しかったので、ここで同意してくださる書き込みを読んで
ほっとしています。
施設のことは私から口に出したことはないのですが、
「アタシのことを施設に入れたりしたら死んでから化けて出てやる」と言われたことがあって
その呪縛に苦しんでいました。
今後「親を助けてやったこのワタシの世話をするどころか無視するとは
どういう了見だ」と反撃がきそうです。
今までは何も言い返せず、黙秘だけが唯一の反発でしたが
口の減らないトメを黙らせるような切り替えしをしたいという野望もあります。
上手な切り返し方のアドバイスもお願いできますでしょうか。
560名無しさん@HOME:03/02/28 00:40
>556
「そんな入信しないことで子供を病気にさせるような怖い
神様なんですか?恐ろしくて関わり合いになりたくないです」
って言ってやれ!ついでに
「子供の入院で大変な時に騒ぎたてる人なんてあの子の祖母では
ありません。他の人はあの子の病気を心配しているのに
あなたは自分の宗教を押しつける良い機会だと思ってるだけなん
ですねえ」
って言って騒ぎ出したらこっちも大声で「出ていってください!」
って絶縁に持っていくんだ。
561132:03/02/28 00:42
宗教板に言ってました
>558
それいただきます。叩き返すときには、そういう事態になったら・・・
理解しようとつとめてきました
勝手に家族入信とやらで名前使われてもがまんしてました
もう限界です。自分のためだけじゃない、娘のためにも強くならなきゃ
明日に備えて休みます。多分眠れないけど、体力残しておかなくちゃ・・・
ありがとうございました
562名無しさん@HOME:03/02/28 00:43
>556
「弱みにつけ込むつもり?サイテー!」
ぐらいの長さ(っていうか、短さ)にしといた方が良いのでは?
>132
ほんと、真面目な人なんですね…。電波や特殊な世界に
いってしまわれて人は、もう日本語通じませんから、
猛獣くらいに思っても多分用心の意味では行きすぎることは
ないと思いますよ〜。がんがれ!

>559
化けへん化けへん>520
大体、化けてでたからなんだって言うんだ。
生きてる人間のが強いんです。
死後のことで拘束しようだなんて最低!
そのトメには「因果応報」という言葉を送ります。
564名無しさん@HOME:03/02/28 00:48
>>520
録音機器を用意するかしないかで言う台詞は違うんですが、
用意するのであれば、相手が怒ることを一つ二つ言えば良いかと。

簡単なのでは「そんなに怒る理由はお金目当てですか?」

理性的に言える自信があるなら、
「両家の親どちらも尊敬し、最期の時まで大事にしたいと
今日まで思っていましたが、今の発言は親としても人間と
しても認めたくありません」
などなど…。

切り返すよりは相手を切れさせて、暴言を録音すること
そして、その場で再生し、これをご主人としかるべき所
(どことは言わない)に聞かせるとお伝えしましょう。

応援してます。
565名無しさん@HOME:03/02/28 00:56
私も来月コトメの結婚式に着物でこいって言われたよ。子供が二人もいるのに・・・私達の結婚式の時、コトメは普段着(ブラウスにパンツ、白い靴下を履いてたわ)、旦那の身内はみんな洋装。
「子供がいるから着物で行けない」といったら「長男の嫁だがら着物でなきゃ困る」と。
そばで電話を聞いていた旦那が私から電話をうばいとって「都合がいい時だけ長男っ言うな!俺達の結婚式の時の写真見てみろ。大事な長男の結婚式に誰も着物で来てないぞ!」とどなったらガチャ切りされたよ。
旦那は「一言いっといたから洋服でいけばいい」って言うけど、義母さん都合が悪いことは忘れちゃう病だからなあ・・・
566名無しさん@HOME:03/02/28 00:58
>>132

宗教系は
「その宗教に入ったおかげで
 200歳まで死なないで健康でいる人は何人いますか?
 150歳は?
 1億以上の高額納税者は40%を超えていますか?」

をたずねる。一笑されるかも知れないが、続けて

「今の条件で、150歳以上は2000人、高額納税者が60%を
 超えているようなら入ります。普通の寿命で死んで、
 貧乏人しかいない傷のなめあい系ならお断りします。」

所詮宗教なんて人間が死ぬまでの間に何ができるかを問うて
その解の一つを提案するだけのもの。他人と同じ解が自分に
当てはまってたまるか。もっと宗教は罵倒したいが割愛。

負けるな。子供優先のあなたが好きだ。
567名無しさん@HOME:03/02/28 01:16
相談というか質問です。

みなさんは、義両親への妊娠報告は
いつぐらいにしましたか?
私は出来れば産まれるまで報告したくありません。
今、妊娠4wです。
この板にいると、トメウトの過干渉がコワイです。
うちのトメウト、かなりDQN。
あれこれ干渉してくるのは目に見えています。
最近は疎遠状態です。
初めての妊娠・出産なので出来れば
静かに平穏なストレスのない生活をし、
出産を迎えたいのですが。
568名無しさん@HOME:03/02/28 01:19
>567
ウト&トメにとって初孫ですか?
569名無しさん@HOME:03/02/28 01:23
>>568
そうです。
570世直し一揆:03/02/28 01:24
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
571名無しさん@HOME:03/02/28 01:26
>567
絶縁してるなら出産してから
「生まれました」とはがき一枚ってのは良くある。
572名無しさん@HOME:03/02/28 01:26
>567
距離的なものもあると思います。
旦那さんはポロッと喋ったりしないタイプですか?
573名無しさん@HOME:03/02/28 01:31
>>571
絶縁というわけではないですが、
会わないようにしています。
もう、1年ぐらい会ってない。
>>572
言わないタイプです。それは大丈夫です。
距離は、隣県で、車で1時間半ぐらいです。
574名無しさん@HOME:03/02/28 01:41
>567
ウトトメが原因で疎遠にしてるんだったら
言わない方がいいと思うよ。
妊娠&出産をきっかけになし崩しに干渉されまくり。
575名無しさん@HOME:03/02/28 01:44
>>574
ウトトメが原因で疎遠です。
黙っているにも勇気がいるんですが、
やはり、干渉される種をまくほうバカですよね。
勇気を持って、黙っていることにします。

みなさんは妊娠何ヶ月ぐらいで報告しましたか?
576名無しさん@HOME:03/02/28 01:47
すぐの人もいれば
本当に生まれてからの人もいます。
また、全く知らせていない人もいるようです。
安定期過ぎてからの方がいいと思います。
577名無しさん@HOME:03/02/28 08:04
>>520

亀レスかな。
口の減らない人間には、
「無表情で無言」が一番いいかと。
へたに口出しして、火に油を注ぐことになってしまっては。
一区切りついたところで、
ため息をつきながら「可哀相な人ですね」とポツリ。
そして立ち去る。
ぐらいでなんとかならないかな。
「親を助けたのに……」などと言ってきたら、
返せるようだったら
「助けてはいただきましたが、暴言もたくさんいただきました。
 それで帳消しですね。お義母さんの介護をさせていただくときには、
覚悟をなさっておいてくださいね。助けてはあげますが、暴言もたくさん言わせていただきます。
お義母さんは、いつも正しいようですので、
ぜひとも真似させていただきます」
ってのはどうでしょう。

親御さんを助けていただいただろうけど、
最終的に傷つけているのなら、助けたことにはならないでしょう。
そんな義母は、無視無視。
旦那さんと自分と自分の親御さんのことだけを考えてね。
>575
少なくとも安定期に入ってからがいいよね。
ウザ系のウトトメなら、落ち着いた出産をしたければ
生まれてから報告がいいかも。
(産院におしかけられるなんてよく聞く話だし)
579名無しさん@HOME:03/02/28 10:52
私も578さんと同じだな。
産まれるまで(産まれても?)会う予定がないのなら、
わざわざ言わなくてもいいと思う。

私も産院にウト・トメ・コトメ・コトメダンナにぞろぞろと
押しかけられて参ったよ。
コトメダンナなんて、滅多に会わないし話もしたことにいのに。
産後(難産だった)のよれよれのボロボロの時に、ほんとまいりました・・・。

567さん、心穏やかに過ごして、元気な赤ちゃんを産んでね。
580名無しさん@HOME:03/02/28 10:57
入院中のボロボロの時って、見られたくない。
お見舞いこなくて良いって思う。
581名無しさん@HOME:03/02/28 11:05
578さんではありませんが、
私も、陣痛が始まったら飛んでいくのですぐに連絡をよこすように何度も
言われてます。
入院中に来てもらうのはいいのですが、陣痛室の声などを聞かれるのは嫌。
呼ばずに出産をすませて、まるく終わらせる事ができないでしょうか?
582名無しさん@HOME:03/02/28 11:18
>581
産まれてくるまで連絡せずに、「陣痛の激しさに夫婦共々気が動転して
親に連絡なんてことまで気が回らなかった。」ということにしておけばヨロシ。
583名無しさん@HOME:03/02/28 11:28
>>582
グットアイディア。ありがとー
584名無しさん@HOME:03/02/28 13:27
>>581
旦那への根回しは周到ですか?
敵は内側にあり!
先ずは旦那様をきっちり教育しておきましょう
585名無しさん@HOME:03/02/28 13:29
>580
私は帝王切開だったので結構長々と頭も洗えなかったので
ホント、旦那と実母以外の人には来て欲しくなかった。
586名無しさん@HOME:03/02/28 13:32
育児板の確執スレなら、いっぱいいいアイデアもらえるよん。
587名無しさん@HOME:03/02/28 13:56
>>586 これだね

【妊娠出産にまつわる姑との確執 その9】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1042453659/

今ちょっと見たら・・・どひゃーだね。みんな苦労が絶えないね。
留袖、そんなに嫌?
パールトーン掛けておけば子供のよだれも大丈夫だよ。
私は着物が好きで着付けも習っていて(留袖はさすがに着せてもらうけど)
義弟のとき着たかったのに、長男のお嫁様がごねて、着る事ができませんでした。
私は次男嫁。長男嫁だから着ろってのもどうかと思うが、次男嫁だから着るなってのもねー、
義弟がいるからってわざわざ結婚前に買ったのに・・・
実弟のときには絶対着るわ〜!
589名無しさん@HOME:03/02/28 14:10
普段から着物が好きで着慣れてる人だったら、
イヤじゃないだろうけど。
普段、着物と一切縁のない生活をしていて、
着付けもできないし、着慣れていない私は、
イヤだよ。
588です。

>589
同じことを長男のお嫁様が言ったよ。
その気持ちは理解できるけど、
「長男嫁である私が着ないのだから、次男嫁のあなたも控えなさい」ってのはどうよ?
私のほうが結婚早くて子供はもう手が掛からない。長男嫁様のお子は赤ちゃん。
周囲も納得したと思うんだけどなぁ。
着れなくて悔しかったもので、グチでした。
591589:03/02/28 14:20
>>「長男嫁である私が着ないのだから、次男嫁のあなたも控えなさい」

そりゃ、失礼な言葉だねえ。
「私はこうこうこうゆう理由だから着ないけど、あなたはご自由にね」
ぐらい言えないものかねえ。
592名無しさん@HOME:03/02/28 14:22
>>590
> 「長男嫁である私が着ないのだから、次男嫁のあなたも控えなさい」ってのはどうよ?

そこは最初に言っておいてくれなくちゃ
反応だって違ってくるんだしさ
593名無しさん@HOME:03/02/28 14:23
うちは義弟の結婚式の2週間位前にトメから電話があり
「嫁ちゃんは結婚式、何着るのぉ?」と聞かれた。
「洋装のつもりですが。」と答えると、「あぁ、そう」
とのこと。それから1週間程して再び電話。
「嫁ちゃんは長男の嫁なんだから留袖着なさい。
そんなの常識よ。お母さんに教えてもらわなかったの?」
と言われた。
別に留袖は嫌じゃないし、レンタル代もトメ宅持ちだったけど、
「常識なんだったら、最初から教えてください。」
594名無しさん@HOME:03/02/28 14:26
>「長男嫁である私が着ないのだから、次男嫁のあなたも控えなさい」
これがイヤな言葉だって思うなら
「長男嫁だから着なさい」のイヤさも分かると思うんだけど。
588です。

「長男嫁だから着なさい」は次男嫁の私もイヤだよ。
ただ書き込み読んでて、着物自体を毛嫌いしている人が多いように感じた。
子連れで着物、どうってことないんだけどね、慣れれば。
でも慣れないからイヤなんだよねー、ごめんねスレ違いだよね、逝きまーす。
596ナナシ ◆QkRJTXcpFI :03/02/28 14:44
そう言えば長男の嫁のである姉はトメから
旦那に似合いそうなセーター買ってきたからと手渡され
いえ趣味に合いませんとはっきり断り
怒ったトメは台所のごみ箱に目の前で叩き込んだそうだ・・・
私は勇者だと感じた。
597名無しさん@HOME:03/02/28 15:05
>595
着慣れてないから苦痛で嫌だし、洋式で周りがワンピの中黒留袖集団ってのが
違和感あっていやだったのですよ。
着物を毛嫌いしてるのではなく、無理やり着させられるのが嫌なの。
しかも理由が「長男嫁だから」
>597
もうやめときなよ。
スレ違いもわからず延々着物の一つも着れなくてどうするの?フフン。的場違い書き込みを
展開されるのは鬱だよ。
まあ、もう逝っちゃったみたいだけど。
帰ってくるなよ>588
599名無しさん@HOME:03/02/28 15:24
日本人たるもの、着物のひとつも着れなくてどうする!
ましてや親族の挙式、留袖で臨むのが長男嫁としての礼儀だろーが。
こんな基本的なこともわかんないのかねぇ、ここの連中は。
600名無しさん@HOME:03/02/28 15:28
>599
おっ!常識塵あらわる!
>596

ごめん。
この経緯だけ見ていると私はお姉さんのほうが難有りに見える。
ゴミ箱に叩き込むようなトメって言うからスゴイ人なのかなぁ? 
モニョモニョ…。
お姉さんに難があろうがなかろうが、
ゴミ箱に叩き込むのはじゅうぶんDQN的行動ですがな。
>598 はげどう
604ナナシ ◆QkRJTXcpFI :03/02/28 16:45
>601
その一ヶ月ほど前に
トメが孫に買って上げた服を姉が着せないと実母を呼び付け
説教してたんですね、でそんな事言われるぐらいなら要りませんと
姉が拒否!でその事を忘れたのか?嫌味か?と
で、どのあたりが相談なんですか?
宗教トメ
あんまりガチャガチャ五月蝿かったら
ひっぱたいて良いと思う
頬を叩くと、かなりショックなんで、一発、黙らなかったら往復で。
絶縁できると思います、悔しい気持ちを思いっきりこめて良いよ。
子供の病気につけこむダニは撃退し無いと、
しがみ付いて血をすすられますよ

知合いのおばあさんが全財産を知らないうちに持ち出して、
(息子夫婦の貯金とか孫の保険どかも全部、婆の財産はとうに捧げ済みだった)
宗教に捧げてたってことがあったので。
607132:03/03/01 01:01
こんばんは・・・宗教トメの相談をした>>132です
昨晩はありがとうございました。
さっきまで、娘が寝てから夫と打ち合わせしていて今帰りました
夫は今晩も付き添ってくれてます
朝一番で夫に話をしたら、そのままトメに電話をかけて
「今はまだ来るな。(私)も俺も落ちついていないし
検査が全部済むまでは来ても邪魔だ」と一応説得してくれました
ナースステーションにも簡単に説明をして家族以外(私と夫のみ)面会謝絶で
押し通してもらうように手配しました。
トメはやはり見舞だとやってきましたが、婦長がやんわりと帰してくれました。
どうやったかは、他の看護師に今は部屋にいてねと止められていたので見てないです
勇者にはなれませんでしたが、おかげで今日は大過なく過ごせました

来週、夫が休みをとるので、その時にトメの言い分を聞く時間はとるけど
信仰しないからどうのこうのと言い出したら、私がブチ切れてもいいし
その前に夫が激怒するだろうから犯罪になる前に止めてくれと、夫。

それから、初節句のお祝いは、娘が退院したら
私の実家だけを呼んですることにしました
レス下さった方、お一人づつにお礼申し上げたいのですが
時間がないので、まとめてで失礼します
聞いてくださって、本当にありがとうございました
アドバイスを参考にして、いつか勇者スレで報告できるよう頑張ります
言葉で勇者になることも大事かもしれませんが、
そうやってからめ手から、家庭を守るのも、
立派な勇者だと思いますよ。
ご自愛くださいね。
609名無しさん@HOME:03/03/01 01:09
>607
根回し完璧で大過なくすごせてよかったですね。
病院も協力的なようだし、早く良くなるといいですね。
これから大変なこともあるだろうけど家族助け合ってがんがってね。
610名無しさん@HOME:03/03/01 03:03
このスレで言うのもなんだけど、何もわざわざ勇者になる必要は無い。
いや、ならないで済むなら、その方がずっと良いんだよ。

病院側も頼りがいありそうだし、何より今回ばかりは旦那さんが完全に
防波堤になってくれそうなので、>>132さんは変なことに煩わされず
家族の事だけ考えてね。入院している娘さんはもちろんだけど、看病する親も
(乳幼児は24時間付き添いだし)かなり疲労があるので体に気を付けてね。
>何もわざわざ勇者になる必要は無い。

というか「勇者発言をする必要はない」ですね。
十分、がんばっている(=勇者)だと思うので。
禿同じゃ。>611 十分、がんばっている(=勇者)

家族を邪悪な物から遠ざけようと頑張っている人は
みんな、勇者じゃ。
613名無しさん@HOME:03/03/01 12:32
>>612
イイこと言った!
614名無しさん@HOME:03/03/01 15:35
鬼女版で相談したら、ここを紹介されたのでコピぺします。
アドバイス、よろしくおながいします。

去年の12月に入籍したのですが、結納&婚約指輪&披露宴なしで夫の実家からは
「引越代」として10マソもらっただけで、その他の援助は1銭もありません。
両家の顔合わせ食事会の料金もわたしの実家が負担しました。
夫の両親は退職しているので、マンションを借りる際の保証人にもわたしの
父(73)がなりました。

なのに、夫の父親がお金を出さないくせに禿しく口うるさくて困ります。
「引越代」に関しても恩着せがましくいってきます。
夫の実家は教員家系なのですが、夫が教員になって地元に戻らないこと
にも文句をいってきます。夫の父は次男なのですが、家を継ぐことを放棄した
夫の伯父(長男)が夫が家を継がないことにも猛抗議してきてうざいです。
どうして、「家を継がなかった長男」に文句をいわれなければいけないんですか?

金を出さないなら口も出してほしくないのですが、どうすればよいでしょうか?
非常識な一族だと思いませんか? もう我慢の限界です。

とカキコしたら、お金の問題かと思われたので補足。
「援助されてても口出しされたくない事柄なのに、ましてや援助してくれない
夫の父や伯父にとやかく叱責されるのはたくさんですっ!」
615名無しさん@HOME:03/03/01 16:04
鬼女板見てないから意見がダブルかもしれないけど。
あなたの実家の負担は「食事会の料金」だけでしょ。
マンションの保証人は名義だけで滞納しなければ負担はないはず。
あなたの両親は口出ししないのにという思いがあるなら、
「引越代」を夫の父に返して、今後一切口出し無用とでも言ったらどうですか。
10万で恩着せがましく言われるなら、そんなはした金はいりませんと。

夫の伯父(長男)に対しては、書いてあるとおり
>どうして「家を継がなかった長男」に文句をいわれなければいけないんですか?
と言い返せばよいのでは。
そもそも教員家系で何を継ぐものがあるのかと。
616名無しさん@HOME:03/03/01 16:17
615に同意で、10万は返せば?
口だしてくるのは確かにうっとおしいですが、
それは夫が言われてるんでしょう?
夫が言い返せばいいこと。あなたには関係ないよ。
あなたにも被害がいってるなら、それは夫が悪い。
617名無しさん@HOME:03/03/01 16:19
夫がヘタレって結論がでますた。

要教育か諦め
618614:03/03/01 16:27
夫が歯止めになっているのでわたしに実害はないのですが、悩んでいる
夫を見ているのがつらいです。
わたしの実家は食事会の費用以外にもいろいろと負担してくれています。
でも、夫婦の身の丈にあった生活をしていくために、なるべく援助は断って、
切りつめています。
引越代は返します。
619名無しさん@HOME:03/03/01 16:28
おーーー
こっちに引っ越ししてきたのか

旦那はどうしたいわけ?
結局地元に流されたいのか?
620名無しさん@HOME:03/03/01 16:31
相当ドキュソな親族の様だね
縁切りをしちゃえ
621名無しさん@HOME:03/03/01 16:36
夫はどうしたいの?
622614:03/03/01 16:42
夫には「家を継ぐ」気持ちがまったくありません。現在、MBA留学準備を
しています。
土地は売ればいい、お墓の管理は遠方に住んでいてもできるといっています。


独身時代に夫がアパートを借りようとしたときも、隠居した両親のかわりに
問題の「伯父」に保証人をお願いしようとしたところ、
「東京で就職して住むと家を継がなくなるから、保証人にはならない」
といわれ、割り増し家賃を払ってようやく契約できるアパートを借りてました。
わたしもそこにしばらく住んでいましたが、劣悪な環境でした。
623名無しさん@HOME:03/03/01 16:52
縁切るわけにはいかないの?
仲直りは無理じゃない?
>>622
外国行くならそれだけでもう疎遠にできると思うよ。
旦那さんが悩んでいるのなら、着信拒否だってなんだって
したらいいと思うな〜〜。
625614:03/03/01 16:56
夫の母も縁切りを勧めてくれていますが、それをすると夫の母が一族から
「おまえの育て方が悪いから、こうなった」
と責められるのが目に見えているので(すでにいわれている)、
なかなか踏ん切りがつきません。
626614:03/03/01 16:58
>>624
留学終了後に教員になって地元に住む旨の念書を書けと迫られています。
とにかく、一時的に別の職業に就いたとしても、最終的には
教員になって地元に住めと・・・。
627614:03/03/01 17:03
夫が教員になって地元に住みたいと思うのであれば、わたしもそれを
前提にして自分の仕事と折り合いをつける方法を考えるのですが、
夫本人が教員になりたくない、地元に住みたくないといっているのです。
皇族ならまだしも、どうして地方の一高校教師の家に生まれたくらいで
「家を継げ」なんていう騒ぎになるんでしょうか? 
それに、夫の父は問題の「伯父」に相談しないと物事を決められない人間なので、
私たち夫婦の話が「伯父」に筒抜けなのも耐え難いです。
628名無しさん@HOME:03/03/01 17:08
冷たいこと言うけど、お母さんは縁切りを勧めてくださっているのだし、
お言葉に甘えてしまえば?
もうすでに言われてるそうだし。
お母さんが責められても、田舎に帰る気はないんでしょう?
お母さんがいじめられたときどうするかはお母さんが対処するしかない。
629614:03/03/01 17:14
再来週、夫の祖母の法事なので、夫の親戚連中と顔を合わせなければならないんです。
絶対、「家を継げ」って話が出ます。
どうするのか、夫と話し合ってみます。
ありがとうございました。


630名無しさん@HOME:03/03/01 17:30
おじさんに従うダメ父。
まあ......言ってしまえば、そんな情けない夫と婚姻関係を続けてるのは
お母さんの意志だしなー。
631614:03/03/01 17:35
夫の「伯父」なんで、ダメ父の兄なんですよね。
長男の自分が家を捨てて好き勝手なことをしてるのに、どうして他人に
「長男だから家を継げ」と命令できるのかと小一時間どころか丸1日
問いつめたい。でも、明確な理由があるならこちらも反論なりなんなり
できるんですが、理由が不明なんです。ただ、

「長男だから」

ってだけで。そんな兄の尻拭いをさせられてきたのに、なにもかも
兄に報告して指示を仰がなければならないダメ父。病んでますよね・・・。
熱が高くなってきたので寝ます。
632名無しさん@HOME:03/03/01 17:40
農家?
633名無しさん@HOME:03/03/01 17:41
あっちの365
こちらにお引越ししていたのね、先ずは熱を下げて・・・
まあ結局は嫁が何か言っても
「他人は黙ってろ」って言われるよね。
やっぱりここは旦那さんに
「あなたのたった一度の人生を親戚で何も援助もしてくれた事が無い人に
 勝手に決められていいの?」
ってしっかりしてもらう事でしょう。
もう言ってるかもしれないけどさ。

見返りを期待した親戚づきあいをした事ないのでこれくらいしか言えないです。
635名無しさん@HOME:03/03/01 19:34
うちの母は、祖父母をとても大事にしているのですが、
あまりにも大事にしすぎて、三人で一つの生き物のようにべったりしています。
それに対して父は、婿なのですが、祖父母とは全く口をきかず、
目を合わせようともしません。
母は父にもそれなりに献身しているのですが、それでも価値観やいろんな面で自分の両親の方を大事にしてきたので、
父はそういった母にとても不満みたいです。
父は劣等感を感じているせいか、生まれつきなのか、短気で怒りっぽいし、
母は祖父母の代理人のようで、祖父母の考え方を絶対的にする癖は抜けません。
みな、上手くやっていこうと努力はしているのですが、やはり精神的に張りつめてしまいます。
ずっとこの環境の中で生きてきたのですが、普通の家庭と比べてどうなんでしょう?
>父はそういった母にとても不満みたいです。

当然だ。

>普通の家庭と比べてどうなんでしょう

不自然。

で、どういう勇者になりたいの?
義理家族でもないし。
>614
10万円をみんなの見ている前で返し
「あなたの暴言への慰謝料は請求しませんので、
ご安心ください。今後いっさい関わり無用です」
と言って縁きりしましょう。
目の前で数えてやってもいいかも。
「ハイ、確かにいただいた10万円です」と。

で、縁きり後、こっそり義母だけと連絡を取り
以降のことは対応したらどうでしょう。
反省すれば、それはそれで復縁してもいいし、
義母が耐え切れないというなら、離婚なりなんなりを
フォローすればいいでしょう
(どちらにしてもこれは義母自身の問題)
638名無しさん@HOME:03/03/01 19:46
>>676
スレの趣旨がよく分からずに相談室だと思って書いてしまいました。
やっぱり異常ですよね…。
疲れます。
両親と祖父母、同居してるの?>638
同居なら別居した方がいいんじゃないかな。
あと、気になるなら、636が両親二人で過ごす機会を
作ってあげたら?
歌舞伎のチケットあげるとか、
「夫婦二人」を再認識するようなイベントを作ったり。。。

それすらも厳しい?
640614:03/03/01 20:59
夕飯の準備のために起きてきました。

夫の母と夫は連絡取れないんです。父親が全部電話に出てしまうし、直電できた
としても隠居した父親が聞き耳を立てているから。
先日も夫の母が夫の問題でかなりつらい思いをしたらしく、夫のケータイに
電話してきました。でも父親にバレるといけないので、趣味の会での外出時に
公衆電話からこっそりと泣きながら・・・。

結納云々と書いたのはなぜかというと、頭がうまく働かなかったので書けなかった
のですが、夫の姉との待遇が違いすぎて腹が立っていたから。
夫の姉が婚約するときには地元まで呼びつけて結納等をしたくせに、わたしには
なにもなし。夫の姉は「ふたりの生活を楽しみたい」と家事&子づくり拒否
のくせに、働いているわたしに対しては「家事はしているのか?」etc.に
まだ新婚2ヶ月なのに「早く子供を」云々。
実の娘の方が可愛いのはわかりますが、あまりに差がありすぎて腹が立ちます。
全部話題をふってやったら?
「お義姉さんにも同じこと言うんですか?」
「ああ、他人だから、そういうこと言うんですよね」
「知らないかもしれませんが、嫁とかいてどれいとは読まないんですよ」
とかとか。まあ、言い返すだけのことはできるかもしれないけど、
義母は、彼女自身が決断しなければならないことだから、
どうしようもないな。
642614:03/03/01 22:00
つーか、もう

関わりたくない。

以上、って感じです。夫の親族なんて、たとえいい人たちでも付き合うのが
面倒なのに、こんな非常識一族とは付き合ってられません。
わたしはセクシュアル・ハラスメント(とはいうもののレイプだ)被害者で、
告発したら職場を追われかかっていてPTSDでたいへんな状況にあり、やむなく
訴訟準備をしています。加害者からバラされて面倒な事態になるのがいやなので
結婚前にやんわりとお話ししました。そしたら、ダメ父が親族にバラしたんです。
そんなの、一族中に知らせたくなかったのに・・・。夫の両親にだけ了解して
もらえばよかったのに・・・。まさか、そんな重大プライバシーに関わることを
なんの了解もなしに一族中に漏らされるとは思ってませんでした。
ダメ父、何でもかんでも身勝手兄に話して相談するんです。すると身勝手兄が
叱責するので、それをそのままわたしたちに受け売り。疲れました。

これから夕飯なので落ちます。
まじですか?

なら以前のことを持ち出して「信用できない人たちとは付き合いたくない。」
で一切済む事では?
私なら電話で口聞くことすらしたくないよ。
644614:03/03/01 22:13
マヂです。
ネタで笑い飛ばせればいいんだけど・・・。
鬱だが腹は減るので夕飯食べます。
>614
既女板であなたにレスしていたものです。
なんか、聞けば聞くほど異常な人間の集まりのようですね、義実家…
あなただけでも、今後関わらなくていいようにできないものでしょうか?
法事等にも旦那さんだけ行って貰うとか。
義母さんの件は、こっそり受信用にプリペイド携帯を持たせるとかはだめですか?
646名無しさん@HOME:03/03/01 22:25
>>614
徹底的に夫に盾になってもらうしかないね。
647名無しさん@HOME:03/03/01 22:28
義母さんが>614夫婦のところに逃げ出して、
3人で幸せに・・・っていうのが最高かな?
そう簡単にはいかないだろうけどね。
義母さんはともかく、>614さんは
義実家切っちゃうべきだと思われ。
648名無しさん@HOME:03/03/01 23:07
どう考えても、夫がヘタレ。
姑をどうするかは姑自身の問題じゃん。
姑を大事にするあまり、嫁をかばいきれない夫が悪い。
そしてそんな夫を選択した614。
649614:03/03/01 23:24
プリペイド携帯も提案したんですが、ダメ父にチェックされてバレるとの
ことで実現しませんでした。
義母はわたしに対して、「自分のような苦労はさせたくない」と頑張って
くれてます。「結婚したからといって夢をあきらめるようなことはして
ほしくない、まずは**さん(わたし)の幸せを一番に考えて。
うちに気を遣って不幸せになるようなことは絶対にしないで」と。
夫はわたしに気を遣ってくれて、法事の件もわたしが急病になったことに
して欠席させてくれることになっています。
けど、夫がヘタレといわれるのであれば、それを選んだわたしもヘタレ
なのでしょう。
650名無しさん@HOME:03/03/01 23:27
うんヘタレ
>649
全部の事情がきちんと伝わるわけではないから、
まあ、もどかしいところもあるでしょうが、ヘタレと言い切ってしまわないで。

とりあえず、614さんは絶縁ということで、
関係を絶ったらどうでしょう。
必要なことがあれば、夫がすべて実家と対応するということで。
それで夫が耐え切れないなら、絶縁を選ぶでしょうし、
姑の問題は、614さんにはどうにもできませんからね。
そのバラ下のって名よ毀損とかで訴えられないかな?旦那の親でもさ
親戚中に言っちゃったんでしょう?
弁護士さんに聞いてみては?
実際に訴えないにしてもそういう準備もありますと旦那親と叔父にいったら?
手紙でも良い
そして、叔父にま、身勝手なくせに口出すなって言うこと、
義理父には、自分一人で物を考えられないのに
弱いものいじめしか出来ないような人と、お付き合いできませんと
手紙を出す。
そしてお母さんはどうしたいのか、次のお稽古の時にでも電話貰ってみたら?
どうするかはお母さん次第ですと伝えたら、まだ自分で動けるんですよって
あとはお母さん次第だね、。もう絶縁してしまえ、なにも困らないでしょう。
653名無しさん@HOME:03/03/02 00:37
>649
お姑さんを嫌いでなければたまに外で会ったり家に泊まらせたり
してストレスを発散させてあげるという手もあるけど、そういう
関係ではないんですか?
家の場合そこまでは義父も干渉しないのでそうやって義父とは
絶縁関係にあります。はっきり言っておじさんに何か言われても
給料もらってるわけでなし、怖くもなんともないでしょう。
墓のことなど相手が「死んでから」考えればよろしい。
654614:03/03/02 00:41
いつでも泊まりに来たり遊びに来てくださいと入ってあるのだけど、
ダメ父が監視しているので単独行動ができないみたいです。

う〜ん、もう寝ます。

おやすみなさい。
すでに何度か書いていますが、もう1回だけ書きますね。

全部を丸く収めるということは無理です。
特に他人が関わっている場合には。
もし、614さんが義母のことを考えて、絶縁できないというなら
614さんが横暴な義父に耐えなければなりません。
どうしてもそれがいやだというなら、絶縁するほかありません。
一度にすべてを解決することは不可能です。
優先度の高いものから1つずつ対応していって、
できるときにできる範囲のことをするほかありません。

〜できないという言い方が多いので、ちょっと気になりました。
これはできない、でも我慢もできない…という気持ちが
変わらないのであれば、「このままの状態を続ける」というのも
ある意味選択の1つかと思います。
冷たい言い方しちゃえば、義伯父義父は大嫌い縁切りしたい、でも自分達が絶縁することでトメをそんな状況に置き去りにする罪悪感は感じたくない、ってとこ?
そうそう何もかも丸くは収まらないよ。
そんなバカ男と一緒になっちゃったのはトメの不徳のなすところ。
本気で嫌なら、その稽古事のときにでも逃げ出して息子のところに助けを求める古都だってできるんだから。
657614:03/03/02 14:52
そうですね。
とりあえず、法事には夫も義母も「来なくていい(どうせ責められるのが
目に見えてるから)、仮病を使え」といっているので欠席します。
とりあえず適当に流せるものならば流しておいて、どうしようもなくなったら
絶縁することにします。義母はもう疲れ果てて、「離婚する気力もない」
と電話口で泣くらしいです・・・。我が家にもう少し経済的な余裕があれば
引き取ってもいいんですが、ふたりとも留学準備中なのでいまは無理なんです。
家飛び出して好き勝手なことしてる夫の姉、ずるいです。
都合のいいときだけ帰ってくるなんて。
>657
留学ってのも「好きなこと」なんじゃないかと思うんだが・・・。
夫の姉と夫、どっちも「好きなことをやる、又はやろうとしてる」ってところは
一緒なんじゃネーノ?
「好きなことをする」こと自体は全然悪いことじゃないと思うけど。
659名無しさん@HOME:03/03/02 17:09
>>614
よーく読んで見たら、その家って結局は
「長男が家を継がない家系」
じゃないですか。あなたの旦那様もそれにならって家を継がないのが正しい。
お姉さまあたりに継いでもらえばいかがでしょうか。

だって、おじさんも長男なのに継いでないんでしょ?
「代々長男が継がない家系みたいですから」
これでダメ??

「あ、今からでも遅くないです。長男の伯父様が継いだらいかが?それが
スジってもんです。」
660614:03/03/02 20:03
家を継がなかった伯父ってのはあのイエではアンタッチャブルな話題
みたいで、義母もその理由を知らないみたいです。
一番問題なのは、伯父の尻拭いをさせられていることに気づかないうえに
自分ではなにも決められなくて言いなりになってるダメ父なんですけど。
だいたい、自分で仕切ってダメ父とうちの夫にイエの問題をすべて押し
つけているからこそ、伯父もその息子も好き勝手なことをできるというのに。

わたしだって、

「そんなに長男が家を継ぐべきだとおっしゃるのであれば、長男の長男
である**さん(イトコ)が**家を継ぐのが一番だと思います。
わたしたちには**家の名前は重すぎますし」

とでもいいたいんですが、なにぶん非常識一族なのでそれが通用しないんです。

>>658
>留学ってのも「好きなこと」なんじゃないかと思うんだが・・・。
>夫の姉と夫、どっちも「好きなことをやる、又はやろうとしてる」ってところは
>一緒なんじゃネーノ?

家を継ぐ念書を書かされるのであれば、まったく専門の異なる留学は無意味なので
できません。すでに「好きなこと」に制約を課せられつつあるんです。
地元にいないことも、したがって、地元の青年団みたいなのに挨拶をしないのも、
お祝いの席をぶち壊されるので(すでに両家の食事会はぶち壊しになった)
披露宴もできないことも、すべてあちらの家にとっては気に入らないようです。


661名無しさん@HOME:03/03/02 20:14
「長男の長男」がいるのに、ヘンなのー。
662614:03/03/02 20:23
いや、だってヘンな家なんだもん(w
常識が通用する家なら、悩んだりしませんって!
常識人が虐げられて、非常識人がのさばる家。
そんな家を21世紀に存続させてはいけないっ!

絶対継がないもん。はあと

名家ぶってる割には、名家らしいこと何一つしてないですよ〜〜〜。
夫の姉が結婚するときには名家ぶって地元のホテルで豪勢に結納した
らしいけど、わたしにはなにもなしですもん。うちの母泣いてました。
義母は「結納と披露宴ぐらいは・・・」と主張してたけど、ダメ父に
思いっきり無視されてました。
義母、「ごめんなさいね」といいながら、ダメ父の目を盗んで夫婦箸
プレゼントしてくれました。あれ買いに行くにも、いろいろ言い訳して
たいへんだったんだろうな。(TД⊂)
663名無しさん@HOME:03/03/02 20:34
ダメ姑。
664500:03/03/02 21:18
先日結婚式で留袖うんぬん・・・でもめた者です。
その後もたくさんレスいただいてありがとうございました。
励まされ、イメトレをたくさんしておりました。まずは結果報告。
「小トメ1(子蟻)が着ないから、うちも着ない」
とダンナがトメに直接言いました。
ダンナには強く出れないトメはそれで納まったようです。
まあ、また直前になったらぐずぐず言い出すでしょう。

というのも、今日は小トメ1のキクが急死してしまい、
田舎の葬式にダンナ一人で出席したからです。
「こっちに来ても面倒見れないから来るな」という理由で私の
出席を向こうから断られました。(面倒見てもらうなんて頼んでない)
普通、兄弟の連れ合いの親だったら出るんだけどなあ、と思ったのですが、
色々ダンナとキクが私の出席についてもめてしまったので、私も
渡りに船で実家でマターリしておりました。
徐々にプチ絶縁の道が舗装されつつあります。

お葬式の報告で自宅に電話がかかってきたとき、
「○○ちゃん(私)、××いる?」で私がはじめに電話に出たのに
何も言わずじまいでしたから。まあ、いいんだけど。
665名無しさん@HOME:03/03/03 06:36
614てキティ?なんか妄想っぽい。
666名無しさん@HOME:03/03/03 08:54
666
667名無しさん@HOME:03/03/03 08:56
>664
いーんじゃない、そのままプチ絶縁で。
寂しいんだったら困るけど、
すっきりすると思うならそれで良し。
>>665
熱が出てるっていってなかった?
いろいろ考えすぎて、大変なんじゃないかな。

>>614さんへ
>>655をよくよんで、旦那さんと話し合ってね。
周りを変えるには自分が変るしかないよ。
669名無しさん@HOME:03/03/03 10:42
>668
あんたイイヒトだね。ウン まったくイイヒトだ。
670名無しさん@HOME:03/03/03 10:50
>614
そこまでキティで、義母も絶縁してよいと言ってるのなら、
伯父を訴えるっていうのもアリなんだわよ。
そういうヤシは「絶縁」といくらこちらが思っても、
実際は仮病だなんだと逃げ回ってるだけじゃない?
逃げれば逃げるほど追って来るとゆうか、
それはどちらかが死ぬまで続くわけでしょう。
いっそ訴えちゃって、世間に公にしちゃったほうがヨロシ!
たしか脱税前のサッチーも、長男嫁だかに訴えられて、
自分から電話したり連絡とったりしちゃいけなかったのよね。
671名無しさん@HOME:03/03/03 11:02
>>670
>そういうヤシは「絶縁」といくらこちらが思っても、
>実際は仮病だなんだと逃げ回ってるだけじゃない?

禿同。
向こうからしたら、子供っぽい逃げに見えてるのかも。
で、ぜんぜん己を省みないと思うよ。
目を覚まさせるにはそれこそ、血で血を洗うほどの
ガツーンとした出方をしないことには…
あ、そうすべきだ、と言ってるわけじゃないです。
ただ、それくらいしないと、認識は改めないということです。
672名無しさん@HOME:03/03/03 11:07
絶縁てさ、葬式にも出ないってこと?
絶縁対象本人の葬式まで関わらないっていう絶縁もあるし
葬式にも出ないっていう絶縁もあるんじゃないの。
674名無しさん@HOME:03/03/03 11:42
さっさと縁切りしたらいいじゃん。
どうせ留学して日本にいなくなるんでしょ?
675489:03/03/03 12:42
489です。499、516、546さんありがとうございました。
遅くなりましたが、ご報告いたします。
彼が勇者になってくれて、無事入籍できました。
彼が、私の気持ちを自分の意向として両親に語ってくれました。
彼親も一日おいたためか、落ち着いて対応してくれました。
同棲しているんですから、順番もへったくれもないんですが、
彼親としては、○○家の長男だからと、大がかりにやるつもりでいたそうです。
私たちにできる範囲で、式と食事会をすることにいたしました。
時期等は彼の両親のアドバイスに従いました。
みなさま、ご指導本当にありがとうございました。
幸せになりますっ! てか、幸せです(´∀`)エヘヘ
よかった〜(^∀^)
おめでとう!
>675
乙! よかったね!
678614:03/03/03 17:47
キティでも妄想入ってるわけでもありません。
夫とよく話し合ってみます。
この年でおたふくかぜになってしまいました・・・。
ありがとうございました。
>614
ゆっくり身体を休めて早く良くなりますように。
680名無しさん@HOME:03/03/03 18:21
おたふく うつさないように注意しないとね。
>キティでも妄想入ってるわけでもありません。

これは伯父が? ってこと?
ちょっと前後がつながらないなあ。
>681

>665の
>614てキティ?なんか妄想っぽい。
へのレスだよ。

もしかして本人の発言しか読んでない?

>670 への返事かと思った。
あんなあからさまな煽りは無視すると思ったので。
煽りを無視する余裕がないくらい疲れてるってことだろうか

ガンガレ
685名無しさん@HOME:03/03/04 11:53
スレ違いかもしれませんが…
勇者のみなさまって、やっぱり普段から言いたいことはその場で言える、
頭の回転の速い方なんでしょうか。
私もトメからたびたび失礼な発言されているのですが、いつもその場では
うまく言い返すことができず、黙っていることが多いんです。
いつも後で腹が立ってきて「何か言い返してやればよかった」と後悔しています。
私みたいな、瞬時に上手く言い返すことができないタイプは
勇者にはなれないでしょうか?
なにか秘訣とかありましたら、教えてください。お願いします。
私も瞬間は固まってしまうので・・
この頃はこのスレでイメトレに励んでおります。
だいたい同じ事しか言わないもんね!
はぁ?って顔をするだけでもいいんじゃないの?
688名無しさん@HOME:03/03/04 12:27
>685
私もそのタイプでした。
いつも後でああいえばよかったと思いつく。
口の回る友達に「こんなこと言われちゃったよー」と話すと
「こう言い返しとけばよかったのにね」とか。

でも、そういう気の利いた切り返しを思いついたり聞いたりするたびに
自分の中にストックするようにしていたら、
だんだんその場で使えるようになってきましたよ。

慣れと演技力と経験ですね。がんがろう。
このスレでのイメトレも有効だと思いますし。

私は天然無邪気系を使うのが好み。
相手の意地悪が浮き彫りになるか、
それを恐れてそれ以上いえなくなるかに落とすようなタイプの。
やっぱりイメトレですか
690名無しさん@HOME:03/03/04 13:16
あと、自分に余裕を持つことも重要。
言われた言葉を額面どおり受け取るんじゃなくて
この人はどういう意図でこの発言をしているんだろうか、と。

だいたい攻撃的なセリフをはく人って
最大の防御として攻撃してるだけということがままある。
プラスとマイナス両面あることのマイナス面だけあげつらう人は
そのプラス面に対してコンプレックスがあったりね。

たとえばあなたの子供がいい学校受かったときに
「あんな遠いところかわいそう」などというのは
「あんないい学校受かるなんてキーっ悔しい」という意味だと
わかると余裕を持って切り返せる。

言葉だけで会話するんじゃなくてうらの空気を読むというのかな。
それでずいぶん気持ちがラクになりました。
私もここや勇者のスレを読んでイメトレに励んでいる一人です。
あほだから呆然としてることしかできてない今ですが、
いろんな切りかえし方を脳内シミュレートしています。
いざそのときに「ニコッ」としながら言えるかが課題です(笑
685です。
いろいろと秘訣教えていただきありがとうございます。
やっぱりイメトレが大事みたいですね。
私もこのスレを読んで「こう言われたらこう言い返そう」と
いろいろシュミレーションしています。
>>690さんのおっしゃるように「心に余裕」も大事ですよね。
必死になって切り返すんじゃなくて、笑顔でさらっと返すのが
一番スカッとくるんじゃないかと思うので。
いつか勇者になれるように、がんばります!
ありがとうございました。
>>692
久々にスレ主旨にちゃんとそった相談で清々しかった。
勇者になりたいという相談者募集アゲ。
よろず相談室ではないので、ご注意
695名無しさん@HOME:03/03/06 14:15
694がage損ねたらしいのでお節介age。
696名無しさん@HOME:03/03/06 17:11
義家族相手ではなく、実母に対することなのですが、相談してもいいでしょうか?
私と実母は昔から折り合いが悪く(実母が弟ばかり可愛がるタイプだったため)
また、実母は私のことを見下しているので、私の言うことは全く聞き入れず
正直、私にとってはトメ以上に手を焼く存在でしかありません。
トメに対してと同じような感覚で答えていただければいいので、
相談させていただければありがたいのですが…。お願いします。
一応ageさせていただきます。
どういうときに言い返したいのですか?
それとも態度を改めさせたい?
>696
勇者にこだわることないじゃん。
フェードアウトしちゃえ。わたしはした。おんぶおばけみたいな実母。
今は年に一回も顔をあわさないし、恨みゴト電話がかかってきても
「ふーん。じゃ」で切っちゃってるよ。
>>696
あなたはそれでどうしたいの?
どんな勇者になりたいのかな?
もうちょっと具体的に書かないと
みんなが勇者的反撃方法を考えるのがむずかしいかも。

ただ実親と対決したい、というだけで勇者発言(行動)希望でなければ
http://human.2ch.net/test/read.cgi/ms/1043804365/
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1027237436/
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1045694424/
この辺りにも実親からみスレあるけど、あえて勇者になりたいのね?
700名無しさん@HOME:03/03/06 17:49
696です。レスありがとうございます。
実親関連のスレは私も時々書き込みしています。
>>698さんの書かれるように、絶縁したいのは山々ですが、父親が亡くなり一人になって
溺愛していた息子にもうざがられて放置され(遠方に就職し、ろくに帰ってこない)
私しか頼るところがなくなっているのが、もはや哀れでしかなくて、切れないでいます。
切れないなら切れないなりに、ちゃんと割り切って付き合っていければいいのですが
向こうは私が自分のことを嫌っていると解っていないどころか「友達みたいな母子関係(ハァト」
なんて誤解しているし、子離れできていないので干渉がものすごいのです。
私にはもうすぐ1歳になる子供がいますが、実母にとっては初孫&今のところ唯一の
孫でもあるので、今までの私への態度が嘘のように子供に会いにきたがります。
特に最近、子供絡みのことでいろいろあるので、一度ビシッと言い返して態度を改めて
もらいたいと思っているんですが、頭の回転が悪い私はなかなかうまく言い返せません。
そこでここのみなさんに相談にのっていただきたいのですが…スレ違いでしょうか?
もし相談させていただけるようなら、改めて具体的な内容を書き込ませていただきます。
>>700
ただの人生相談じゃなく『勇者になりたい』相談なら
相手が義両親だろうと実親だろうとスレ違いではないんじゃない?
702名無しさん@HOME:03/03/06 18:03
うーん・・・
びしっと言うのはいいけど、
一言でぎゃふんといわせたいとか改心させたいってのはチョト・・
あの年代、なかなか言葉通じないよ。
絶縁までいかなくても、会ってあげたときも愚痴だけは完璧に無視&スルーするとか
ろくな用件のない電話はさっさと切るとか。
実親のほうが達は悪いので、
貴方が情けをかける限り、構われる許可を貴方が出しているような物です。
ほっとくと粘着になりますので、きっぱりと。
「顔も見たくない、構うな絶縁だ」と言って後は無視が良いと思いますよ
スカッとしたいなら、事前に何を今までされたのか箇条書きにして、
次の電話で読み上げてやりましょう、相手が切ってもしつこく掛け直し、
全部言い切ってしまいなさい、相手がないても叫んでも、
今まで貴方がそれ以上されたのなら、吐き出したと思うまで言ってやれば良い。
気が済んだら、そういう親に誰が関わりたいと思う、可愛がってた方にも
嫌われてるのが良い証拠だ、もう葬式もしない物だとおもえ、2度と顔を出すな」
といったらどう?紙に書くと結構ちゃんと言えますよ、

その後どうせ忘れて連絡してくるだろうから、がちゃ切りすれば良い
後は着信拒否ですね、もし家を訪ねてきても絶対入れ無いように、
寒くても何しても、知らない他人だとおもって対処してやりましょう。
情けを掛けたら終わりです
私もキチガイの実親がいるのでわかります、言っても数ヶ月で忘れられているので放置してます。
良いですか、それでも情け心が沸くのならば、干渉されても仕方ないと思ってください。
気が向いたら、電話をとって、今までいかに嫌なことをされたか言うだけいったらいいでしょう
言う以外相手の言動に関わってはいけません。

そこまでしたくない、しなくて良いと思うならごめんなさい。
触るな、来るな、お前は嫌いだ、
これが言えたらスカッとすると思いますよ。
>>700
確かにスレ違いな感じですが・・・。
あなたが割り切れない限りずるずるとその関係は続くよ
うちも実の親にブチ切れて絶縁しました。
その後の生活はと〜〜〜っても平穏で幸せです(ハァト
696=700です。やはりスレ違いのようですので、これきりにしますね。
みなさんおっしゃるようにぶち切れて「私はあんたが嫌いだ、顔も見たくない
あんたの子育て法なんて聞きたくもない!」と言うのが一番なんでしょうが
ちょっと「○○されると困るからやめて」と言うだけでも逆ギレして
「全部私が悪いの!?私のせい!?」と怒りだし、「そんなこと言われるなら
もう行かない!」とすねてしまう人間なので、私が本音言ったらどうなるか、
想像するだけで吐き気がします…。
しかも、本当にもう来ないならいいのですが、何故かそんな口論など
忘れたかのように電話して来ますし、態度も全く改まりません。当然謝罪もなし。
もう、こいつは言ってもダメだと割り切って付き合うしかないのかもしれません。

何度もスレ違いの書き込み、申しわけありませんでした。
こうやって愚痴を書き込ませてもらっただけで、少しだけスカッとしました。
いつか本当にスカッとできる日が来ればいいんですけどね。
どうもありがとうございました。
>>705
距離梨スレからのコピペなのだが・・・
http://www5a.biglobe.ne.jp/~with3/gyakutai/morahara/kagaisya.htm
こんなの、参考になりませんかね?
ここで相談なさらないなら、実親関係スレあたりで愚痴って
がんがって対策を考えてください
707名無しさん@HOME:03/03/06 19:33
この際あなたの本音を言ってとことん決裂したほうがあなたのためでは?

私もあなたみたいな感じでやってたけど、結局私の方がもたなかった。
精神科通いせざるを得なくなって、やっと決心して本音を言った。
ものすごい状況になって絶縁した。
それでよかったんだと今は思っている。

あなたの親のようなタイプの人は、あなたを死んでも離すまいとする。
割り切って付き合うというけれど、あちらはあなたのそんな忍耐、
何とも思っていない、いや気づきもしない。
そんなことに限りある精神力を使っていて、あなたは幸せになれるの?

親のほうが悪いなら、それを親に悟ってもらう。
それができないほどどうしようもない親なら、距離をとる。
何を言われても親に構わない。
そうしないといずれあなたの家庭にひびが入ります。
あなた対親の問題ではなく、あなたの家族対親の問題になる前に決着をつけるべきと思います。
この板だけでなく、メンヘル板でも相談してみたほうがいいっていうことかな?
>>705
もう行かない!!と吐き捨てさせて、まずはそのやりとりを録音しておく。
勝手に水に流してまた電話かけてきたりした時に、そのやりとりを流す。
なにも言わずにひたすら流して聞かせる。
なにを叫んでも流す。そして電話を切る。
突撃訪問してきても玄関に入れない。録音流す。
なん〜〜〜にも言わなくてもいい。ただ、録音流す。

昔からされてきた事を箇条書きにしたものを淡々と読み上げて
それを録音しておいたものも用意しておくといいかも。
それを交互に流す感じ。
実親の問題は、子どもがどれほど納得するか、だと思いますよ。
もう主導権は子どもにあるので、わめいたり、文句を言ったりするのです。
いくつか母親への対処を決めて守るようにしたらいいと思います。

・切れたら、落ち着くまで何も話を聞かない
・不満を言い出したら、聞かない。電話ならがちゃ切り
・もう行かない!といったら、こちらからは連絡しない。ご機嫌とりもしない。
など
どうしてもイヤなことは、受け付けない、という方法で拒否したらいいと思います。

母親に支配されている部分が強いので、対話しようと思うのですよ。
対話ではなく、許容できる部分だけで付き合うと開き直った方がいいかと思います。
>>710
対話してなんとかならないかと考えている時点で
まだ親に期待してるってことだものね。
やさしいすてきなお母さんに変身してくれるかもって
自分の中の小さい子供がまだ期待してる。
でも大人になったほうがいいよね。
親でなくても大事にしてくれる人はいる。
愛してくれて愛せる人がいる。
どんなにいい親でもどっちにしても普通はいつか親が先に逝くんだし。
712名無しさん@HOME:03/03/07 04:26
>702〜711のアドバイスしている皆さん
皆よ〜くわかっているよね、
すばらしい!
某人生相談、親子版で、同じようなこと言ったするんだけど、理解されない、
文句を言いつつ、親の愛情を求めてその関係を断ち切れない人が
いかに多いか!
又アドヴァイスしている側もそうだしさ。
親はあなたの為を思ってますとか、全てが全てそうじゃないのにさ。
親子だって相性の問題もあるし、だめな関係はだめなのに。
親子神話に括り付けられないで、自分をそこから解放したほうがいいのに。

スレ違いすまそ
さらにすれ違いだけど、
>712のように「自分を開放すべき」と理解実行できる
年齢っていくつくらいだろう。
なついてくる甥っ子(4月から高校)がそんな感じで見てて痛い。
アドバイスしたいんだが、親を切り捨てる準備をしろというのも
今の年齢では酷な気がして。
>713
うちの夫は、小学生のときから親と縁切りすることを考えていて、担任や校長を
味方につけて全寮制の中学に入学しました。
(本人曰く「いつ親に頃されるかわからないから、必死だった」とのこと)
今は義実家とは、絶縁とまでは行かないまでも、かなりあっさりとしたつき合いをしています。

まぁ、これは特殊な例かもしれないけれども、進学・就職は親離れ(というか切り捨て?)の
きっかけになると思いますよ。
私も小学生の頃から親はあてにしちゃいけないんだと悟り
16歳で「親子の縁を切る」と言わせて一人暮らししました。
世間知らずで金もなくてすごい大変だったけど良かったと思ってます。
一般的には20歳前後じゃないかな。
一番のきっかけは就職だと思うけどね。
高校生になるなら、もういいんじゃないかと思う。
高校に入ったら、漠然とでも自分の将来を考える機会が増えるし、
そこに親とのしがらみを入れるのか入れないのかは、重要な問題だ。

親とのしがらみを断ち切れずに拒食症やパニック障害、
強迫性障害になった子供達(や元子供達)を見ていると、
「君が病んでも、親はかわってくれないんだね。」と切なくなる時がある。
カウンセラーのつぶやきでした。
718名無しさん@HOME:03/03/07 16:59
>717
同意。
高校生ともなれば、もう親離れ・子離れを始めるべきかと。
それに、自分の時間が増えて、親との関係が薄くなるし。
719名無しさん@HOME:03/03/07 18:50
私が妊娠してからトメの干渉が激しくなってきました。
電話もかなりかかってくるのですが、最近居留守を使うように
していたら、「携帯番号を教えて」と言われました。
その時はメモがなかったので教えずに済んだ(トメは説明書がないと
メモリ登録できません)のですが、次回あったら確実に聞かれる
でしょう。子供が生まれたらもっともっと干渉してくるに
違いなく、今から鬱です。
なんと言って迎撃すればいいでしょうか。(でも、あんまり事を荒立てたくは
ないんです。情けない人間でごめんなさい。)
720名無しさん@HOME:03/03/07 18:56
>>719
「心を許せる人にしかおしえないことにしています」
じゃ荒立つかなあ。

「妊娠中だし色々神経も過敏になってますから、かかってくるだけで
こちらが気を使うようなことになる方には教えたくないんです。
ゆったり過ごしたいものですから。」
少しまわりくどくなっただけでやっぱだめかなあ。
「○○さん(旦那)と私、『ふたりだけの』大事な赤ちゃんですから
申し訳ないですけどここはわがまま言わせていただきます」
ってつけてもやっぱだめかなあ。

断るって、どっかでどうしても荒立てることになるからさ。
721名無しさん@HOME:03/03/07 18:58
>719
「あまり使わないので解約した」
「変えるつもりなので変えてから」
あと、一部間違った番号を教えるとか。
722名無しさん@HOME:03/03/07 19:02
>719
トメとの関係は、何度か荒立てた後にホントの関係が築けると思う
私はそうして来た。

いろんなバトルの末、トメとの関係は近所の知顔見知り以下の冷めた関係に
落ち着きました。
>>721
変えるつもりっていうのをずっと言い続けるってイイかも。
あ、でも「3日後にかえるんでもいいから今のを教えて!」って
迫られると面倒ね。

まあそうなったらトメ番号の時は出ないでいいか。
「赤ちゃん生まれたら何かとお金かかるんで解約しました」じゃだめ?

725719:03/03/07 19:19
ご意見ありがとうございます。今のところ、720さんの
>妊娠中だし色々神経も過敏になってますから〜
の前半部分だけを言おうかなと思ってますけど、
やっぱり荒立ちますよね。
それでも聞かれたら、教えるだけ教えて着信音がならないように
しようかなとおもってます。
720〜723さんありがとうございました。
726719:03/03/07 19:21
724さんもありがとうございます。
その方法は無理なんです。うちの旦那は嘘が下手くそ
なので、そっちからバレると思われるので
727名無しさん@HOME:03/03/07 19:24
私だったら番号は教えといて、かかってきても出ないよー。
「眠くて眠くて気付かないんです」とか
「元々呼び出し音が小さいんですよ〜」などなど。
もちろん自宅もナンバーディスプレイで放置します。
気にすることないよ、んなの。
728名無しさん@HOME:03/03/07 19:25
>719
無理しない程度にガンガレ!
元気なベイベが産まれますようにヽ(゚∀゚)ノ
しつこくしないでください イライラして胎教に悪いんです!

言ってみなよ。コレが真実なんだから。
あとから旦那に喋られたら、えーっそんなこといってないとばっくれましょう。
証拠はないんだから。悪トメの常套手段(言いたい放題してバックレ)
でしょ、そうしてやり。
730719:03/03/07 19:43
>727
あんまり電話を取らないと、アポ無突撃してくる人なので
放置プレイも時々しかできません。ウワァァン!!てAAがぴったりな心境です
>728
ありがと〜!旦那がアレルギー持ちなので、アレルギーが出ませんようにと
ちょっと鬱になってる部分もあるので、
私が過敏になってるだけかもなんですけどね。
>729
旦那がさんざんそれを言ってくれてますが、スルーです。
番号をしつこく聞きたがるトメ持ちの奥様!
携帯を二つ持つのはいかが?
今までのはトメに内緒。
もう一つはプリペイド式携帯。最初購入時に少しお金懸かるけど、
基本料もかからないし、プリカを時々購入して入力してあげれば
電話番号の権利は流れないから、将来何かに応用できるかもしれない。
こっちの番号を教える。電源は切っておく。
教えないのはイヂワル入ってるかもしれないけど、
繋がらないのは仕方ないものね〜。
息子が言ってもスルーするトメって
「これは嫁が言わせてるんだから息子ちゃんの本意じゃないわ。
だからブッチぎっても息子ちゃんに嫌われる心配なんて皆無。
息子ちゃんのことはこの私がよぅくわかってるんだから」
とか思ってるんだろうねぇ。

うちの旦那が
「勝手に曲解してるようだけど100%本気な自分の気持ちとして本当にむかついている」
とまで言った時にようやく「えっ!!」みたいになってたうちのトメ。
それ見て更に「ほんとにここまで言わないと理解しなかったなんて」と
余計に嫌気がさしたという顔だったうちの旦那。
733719:03/03/07 20:18
>731
その結果はアポ無突撃になるかと
>732
私が言わせてるとは思ってませんよ。昔っからトメに旦那は
文句をいい放題だそうで、トメ脳内は「男には女の事情が
わからない!」ってとこみたいです。ワケワカラン
ちなみにウトも私を擁護してくれるので、その為拍車がかかってる様子。
この前4人で食事してたときあんまり私に干渉してくるので
旦那とウトが諌めるにもかかわらず、私に「酷いわよね〜」とスルーするから
二人に「このトリ頭が!」って怒鳴られてました。
ちなみにトメはトメ実母と同居してて、干渉されるのがウザいという感覚が
わかりません。逆にウトはその辺の理解が素晴らしいです。
…そこまで行くトメだったら、
*事を荒立てないで*って言うのは無理な気がする。
正面切って、自分の言葉で「迷惑だ。電話するな。来るな。」
しかないと思うよ。
で、アポ無し突撃も無視の方向で。
(玄関にCCDカメラつけるか、モニターつきインタホンにすると
相手確認してから出られるから、物騒な昨今としても、お薦めだよ)
旦那さんもウトもそうやってくれてるなら、
あなたがキチンといわないのが良くないんだと思うよ。
トメに良い顔してたいのかな?
それなら干渉されても仕方ない。

嫌なら今のうちにキチンと、「嫌です、来るな」を言いましょう
旦那と同じ気持ちで電話が掛かってくるたびにイラつくので教えたくありません、
女同士でわかるなら、ほっといてください」っていいなよ
「こっちから連絡しますから、連絡してこないでください、
気が立ってるので側に来られると我慢できないんです、
落ち付くまで悪いんですが待ってください、お願いします」って
あなたがいわないで黙ってると、せっかく庇ってくれてる旦那に悪いよ。

荒立ててもこう言うトメはどうせ3っ日もしたら忘れるから大丈夫。
今日のトメスレが、立てられん…プロバがダメだと。(´・ω・`)ショボーン
>>736
それを「相談」しにきたのかよ。。。。
>>736
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1034834156/
こっちにいって相談してみましょう
あー!すまん。誤爆してた。


逝ってきまつ…。
>トメに良い顔してたいのかな?
>それなら干渉されても仕方ない

私は仕方ないまではおもわないけど、
より強いパワーで押してくる人相手には
「穏便に」は通用しないと思う。
干渉を止めることはできないと思うよ、それでは。
741713:03/03/09 12:14
すれ違いの質問にアドバイスありがとうございました。
折を見て甥には話をしてみようと思います。
「男には女の気持ちはわからない」って脳内変換しているトメなら、なおのことはっきり
自分が言わなきゃダメだよ。
「お義母さんは自分の実母だからわからないでしょうが、やはり他人なんだから気を遣って嫌なんです。
気疲れするとおなかの子にも悪影響を与えかねないと医者からも注意するよう
言われている。
妊娠中・子育て中は特に気がたちやすいものだし、同じ女なら年配者として負担をかける
ようなことはしないで欲しい」ってきちんとトメの目を見て言わなきゃ。
妊娠中に譲歩すると、妊娠よりはるかに長期間の子育て中ずっとイライラしっぱなしに
なることを覚悟するしかないよ。
743名無しさん@HOME:03/03/10 11:47
>>736じゃないけど「今日トメ」のパート5は存在しないのでしょうか?
 
>>743
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1047062332/l50
次からはスレッド一覧から検索してみるよろし。
ついにスレ案内所として使われるように…
ニガワラ
747名無しさん@HOME:03/03/11 09:48
>>744,745、ありがとうございます。スレッド一覧を見ると膨大な数にひいてしまいます。
      目がチラチラするし…。決して案内所扱いではありません。
      
>>746、および相談室のみなさましつれいしました。
748名無しさん@HOME:03/03/11 09:53
>>747
検索の仕方知らんのか?
749名無しさん@HOME:03/03/11 10:01
>>748 正直言って知りません。ごめんなさい。
>>749
スレッド一覧を表示させて
WinならCtrl+Fでウィンドウが出るので
「今日の」などと捜したい言葉を入れて検索
Macは「コマンド+F」で以下同文

2ch専用ブラウザの場合、家庭板の板一覧を表示させて検索マーク

分からなかったらこの板のものすごい勢いで誰かが質問に答えるスレで
聞いてみれ(一番上に上がってるのが現行スレ)
http://etc.2ch.net/qa/
一覧表示で目立たせるためか
スレタイの文字と文字の間にスペース入れることがあるので、
たとえば「今日のトメ」スレなら「今」とか「ト」で検索。
スレタイによっては「ー」と「−」の違いで見つからないこともある。
で、どのような勇者になりたいのか?

なに? スレが見つかりにくい?
ひろゆきに言ってくれ

なに? 検索の方法がわかりにくい?
ゲイツくんに言ってくれ

じゃぁ次の方どうぞ
753名無しさん@HOME:03/03/12 09:59
>>750、751、752、大変申しわけありません。ココまで丁寧に教えていただける
とは…。逝ってきまつ…。
家庭板って案内所みたいなスレはないのか…


先日こんな事があった。
平日の午後トメから電話が掛かってくる
嫁子さん、コトメちゃんにお金貸してあげて・・・・、うちにはお金なくて・・
すまないね〜・・・」と電話、貸しましたよ。
その一週間後また電話が掛かってきて
「嫁子さん!5月にそっち行くから!10日くらい世話になろうかしら
邪魔だったら邪魔って言ってね!ザコ寝でいいから♪台所でも寝ちゃうわ(ハァト」
気絶しそうになりました。
夫に「絶対来さすな」と命令して、断りの電話入れさせましたが
まだ来る気満々のようです。
一回私がブチ切れなきゃわからないのかな・・・。
>>755 おつかれさまです。どこの世界もトメはDQNですね
ところでそれは、
トメを来させないためどういう勇者発言をするかという相談なのかなぁ?
757755:03/03/12 16:29
>>756
ああ〜ごめんなさい!
愚痴だけのカキコになってしまいました。
実はトメが我が家への襲撃を諦めてないようでして。
次は8月の夏休に行こうかな〜〜♪なんて行ってます。
今まで私は何を言われても笑顔で対応し、
後で旦那にガンガン文句を言って旦那が対応してくれていたので
きっとトメには「私には文句は言わない嫁」くらいに思われてます。
パンチが効いていて下品ではなく、
なおかつトメをガツーンとさせる言葉を探しておりますw
>邪魔だったら邪魔って言ってね

「そうですね。邪魔です。
 ですから、来ないでください」
ガチャ切りはどうだろう・
759名無しさん@HOME:03/03/12 19:27
>邪魔だったら邪魔って言ってね

「そぉんな〜本音なんて 他 人 であるお義母様に言えませんよぉ
 邪 魔 とか 迷 惑 とか、そんな本音なんて〜 あら」
ガチャ
相談室の皆さま何かよい知恵を貸してください。
現在6ヶ月の男の子を育てています。
夫の両親とは市内に別居です。いずれは一緒に住む話も出ています。

相談ですが、夫の両親が連絡もなしにやってきて困ります。
子どもの夜泣きで眠れず、一緒に昼ねをしていることもありますし、
授乳中のこともあります。
何度も夫に言ってもらったのですが、全く聞き入れません。
セールスなどがあるので、連絡がないと怖いといってみたところ
家の前から電話をしてきます。
まだそれだけでもましになったとは思います。

友人は「居留守をつかえ」といいますが、窓からいきなり声を掛けられることも
あってこれは使えません。
仕事帰りや買い物帰りに気楽によっていかれるのは嫌です。
やはり私が勇者発言をするしかないのでしょうか?

勇者発言した方がいいと思います。
いずれは同居ということを考えてください。
すぐ近くに住んで、始終干渉される…
耐えられませんよ。
いまのうちにガツンと言っておかないと
かなりの苦労が考えられます。

でも、この状況を逆手にとって、同居を無効にする
方向にいった方がいいかも。。。
762名無しさん@HOME:03/03/12 20:16
「トメから嫌われずに、トメに距離を保ってもらいたい」

これは、方法を発明した人がノーベル賞をもらえるほどの発明です。

@嫌われて来なくなる。
A怖い嫁と思われて来なくなる。

この二つしかないのではないでしょうか。

もしくは、襲撃された時に寝ぼけたフリをして
「寝てたのに邪魔するな!!ボケ!!」
などとぶちまかしてみる。そして、あとは忘れたフリをする。
763名無しさん@HOME:03/03/12 20:49
こちらにも予定がありますのでいきなり来られても迷惑です
と先日実母に言いましたがね

電話してこられても嫌なんだよね もうーーーーーーーー
距離ナシだから。距離ナシって会話にも用心して応対しないと後々…
距離ナシってほんと、疲れる。
実母に言うのが遠慮ないから言えるのよって思った?違うわよ
実母は、やっぱり言いにくいよ。私だって生んで育ててもらったことは忘れてない。
義理なら義理だから私は言いやすい。てかもう絶縁しちゃったけどw
>763
トメだったら、ダンナに相手しろって言うこともできるけど、
所詮は他人だから絶縁しても平気だけど、
実母は自分で闘わなきゃいけないから、ほんとつらいよね。
>>760 学習能力があるトメならいいんだけど…
家の前から電話きたら「今手が離せないから30分待ってください」と
(いいわよ〜と言われないよう、切羽詰ったトゲトゲ口調で)言って
近所の店とかで待たせる。というのを何回か続けたら、来る30分前に
電話してくれるようにならないだろうか。せめて。
うちも似たようなものでびっくりしました。
電話してから来て、と言えば家の前から電話してきます。
車で1時間以上かかる距離なのに。
だから出掛けてて用事の途中でも、
「今すぐ帰らなきゃ!」 と私が言うと旦那が逆ギレします。
「待たせておけばいいんだ!」 って。

結局、家に招き入れて、旦那に怒ってもらうんだけど
「顔見に来ただけだから迷惑かけてない。」 と言い訳。
「こっちも用事があるんだ。」 と言っても通じない。
休日に家にずっと若夫婦がいるわけないだろ?

孫が生まれる前までは、月1は義両親、温泉だ、観光だ、
って出掛けてたのに、最近出掛けない。
っていうか、孫チャンが来るかもってずっとずっと家で
待ってるの。コワイよ〜。

767山崎渉:03/03/13 11:52
(^^)
>766
ケチつける気はないけど、5行目の旦那さんの「逆ギレ」という言葉は、
微妙に使い方が間違っているような気がするのは私だけでしょうか・・・?
(「迷惑だ」と766さんが言ったのに、旦那さんが「俺の親を待たせる気か!」と
言ったというのなら、逆ギレで合ってるような気がするけど・・・)
>768
いや、自分も>766の「逆ギレ」の使い方はちょっと変かと。
いい旦那じゃん。妻の味方。
下がり過ぎage
でも切れるなら、母親に切れてほしい・・・
と思いません?
>771 家に招きいれた後、ダンナに怒ってもらうって書いてあるよ
いや、そうじゃなくて、旦那の母親に気を使って
(使いすぎだと思うが)
「今すぐ帰らなきゃ!」って言ってるんだろうから、
それでむっとしても、その怒りは母親に向けるもんじゃないのか?
と思ったの。
>773
妻に、「自分の親が迷惑かけた」という意識なら、そうだねぇ。
ただこの場合は妻に怒りを向けたというよりも、「それぞれの夫婦単位」で考えて、
「親夫婦」に「自分たち夫婦」が迷惑かけられている、という怒りとも取れるから、
少なくとも旦那さんは、自分の妻寄りにものを考えてるとも言えるような。
775名無しさん@HOME:03/03/14 01:10
>760
疲れてお昼寝してるならいっそ何もかも無視して寝てしまうと
いうしたたかさが必要かと思います。
看護婦の友人はそうしてますし。
カーテンはちゃんとレースのをひいてドアは鍵をかけるのを
忘れずに。
ピンポンがなったら出る前に相手を確かめること。
あとセンサー式のチャイムや犬を飼うと黙って入ってこられません。

私はこうしてます。電話がかかってきているのがばれる場合は
「今から病院ですー」といってあわてて家をでてしまいます。
どうしてもお迎えしたくない場合ってあるんです。
776766:03/03/14 08:57
>768-774

たしかにそうですね。
私  「早く帰らなきゃ(なんで勝手に来るのよ(怒))。」
旦那 「(両親が非常識なんだから)待たせておけばいい(逆切れ)。」

って心の中のことを書いてしまいました。
777名無しさん@HOME:03/03/16 02:03
>776
それって「逆」ギレじゃなくて「順(正)?」ギレだと思うよ…
そうかなあ。自分の親の迷惑への対処は旦那がすべきなのに、
それができてなくて、妻が気を回してる時点で、
旦那がすることは怒ることではなく、
謝った上でフォローすることじゃないかと思うけど。

>「早く帰らなきゃ(なんで勝手に来るのよ(怒))。」
の返事が「ごめんな。向こうに気を使わなくていいから待たせておこう」
だったら、766はムカっとはしなかったんじゃない?

そこで怒るのは、やっぱり筋違いだと思う。
779名無しさん@HOME:03/03/18 19:17
募集age
780名無しさん@HOME:03/03/21 01:48
育児板の「赤ちゃんを守れ!」スレでここの>>14さんが後日談を書いているよ。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1047445528/ の556
何とか無事に暮らしているようで安心しました。

相談じゃなくてごめんなさい。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1047445528/556
ですね。事情が事情だから、報告は強制じゃないし、いいけれど、
元気にやっているようで、安心できました。
ありがとう>780
782 :03/03/23 18:54
ウチは、
電話線は根っこから切って、
インターホンは鳴らないようにしています。
いきなり来るような客は大抵自分には用事ないですから。
線を根っこから切るってアンタ・・・
784名無しさん@HOME:03/03/24 00:36
はさみでぶちっと想像したけど、きっとそうじゃなくてモジュラージャック抜くって
意味だと思う(w
今妊娠39wなんだけど、先日産まれたら2-3日で行くとメールがありウチュです。
こんな文面の返事を出そうと思うんだけど、どうよ。


 率直に申し上げて、来ていただかない方がうれしいです。
 理由はハッキリしており、義両親をこれ以上嫌いになりたくないからです。


 1.産後すぐは普通の精神状態でなく、非常に感じやすい状態にあります。多くの人が義親との確執を経験し、またそれが心の傷になっています。
  かくいう私も第一子を産んだ時の事は思い出したくもないくらいです。
  私の場合も、それまで義両親は別に好きでも嫌いでもありませんでしたが、
  ハ ッ キ リ 嫌 い に な り ま し た。
  今回の出産でこれ以上嫌いになりたくないです。

 2.遠方から高い交通費を使って来ていただいても、こちらは出産で体力の限界を超えておりなんのお相手も出来ません。
  お祝い=社交儀礼=興味本位と解釈します。

 3.出産直後は新しい家族(夫、私、第一子、第二子)を固める大切な時であり、誰にも邪魔されたくありません。
  その点実母にもきちんと言ってあり、彼女も了解してくれているので、今回最低限(第一子の保育園のみ)を手伝って貰っている次第です。

 4.特に産まれたばかりの赤ちゃんには 触 っ て 欲 し く な い です。


 こちらの妥協案としては、退院の日に実父が実母をピックアップに来ますので、その時に一緒にいらっしゃるというのはどうでしょうか。食事でもどうでしょう。
 その後□□さん宅に行かれるか、○○さんの新居に行かれるかはご自由にどうぞ。
 ただし前回のように、うちで祝いの席なんて言うのは 固 く お 断 り いたします。



添削オナガイシマス。
これは誰に出すの?
義両親に直接?
それとも旦那宛て?
なにがそんなに義の嫌いなの?

なんだかただのいたい嫁にしかみえないんだけど?
文章のトゲは取ったほうがいいんでない?なんか陰気でアブないかんじするし
あまりネガティブな印象を与えては
相手の不安が高まってますますこっちへ手が伸びてくるでしょう。

〜トゲ取ったバージョン〜

メールありがとうございました。
お産のことですが、申し訳ありませんが、こちらには来ていただけないことになりました。

 第一子を産んだとき、〜〜〜ということがありました。
 私は今でもそれを忘れられず、心の傷になっています。
 そんなことでと思うかもしれませんが、産後すぐは普通の精神状態ではなく、
 子供と自分を守ることだけで頭の中がいっぱいです。
 そっとしておいていただけるのが何よりの薬なんです。
 こんどのお産は、私にとっても○さん(夫)にとっても、良い思い出にしたいんです。
 そのために、協力していただけないでしょうか。

 遠方から高い交通費を使って来ていただいても、
 こちらは出産で体力の限界を超えておりなんのお相手も出来ません。
 今は無事に生むこと以外は考えられない状態であり、それ以外のことはすべて
 ストレスになってしまいます。

 出産直後は新しい家族(夫、私、第一子、第二子)を固める大切な時期です。
 その点は実母にも伝えてあり、今回は最低限(第一子の保育園のみ)の
 手伝いだけにしてもらっています。

 退院の日に、実父が実母を迎えに来ますので、その時に一緒にいらしてください。
 ご一緒に外で食事でもどうでしょう。
 うちで祝いの席を設ける予定はありませんので、
 その後□□さん宅に行かれても、○○さんの新居に行かれても結構です。
気になったところ

>こちらには来ていただけないことになりました

本文中一文でも「こちらには来ていただくというお話はお断りします」と断言しておいた方がいいかと。

>そのために、協力していただけないでしょうか。

問いかけはやめた方がいいと思う。

>うちで祝いの席を設ける予定はありませんので、
>その後□□さん宅に行かれても、○○さんの新居に行かれても結構です。

これって785の家に来てもOKと思われないかな(祝いの席がないだけで、と)。

あとどこかに「母親のストレスは、新生児の成育にも悪影響を及ぼす」と
ほのめかしておいては、いかがかと。母親=785がイヤがってるだけで、
赤ちゃんに会いに行くんだから、いいでしょ、となる義理親の場合は、ですが。

しかし、どういうタイプなのか、わからないので、なんともいえぬ
790名無しさん@HOME:03/03/25 11:24
>785
固すぎて冷たい感じするから、もっと簡単に
「ありがとうございます。産まれて落ち着いたら連絡させて
いただきますね。ただ、2−3日目はとてもしんどいので
もう少し後にしていただけますか?私も赤ちゃんもまだ
疲れていると思います」だけで良いんじゃないの?
連絡させるのはだんなから。そして病院にも頼み込んで
絶対受付でブロックしてもらう。「夫以外は面会謝絶して
下さい。お願いします」と。助産婦さん、看護婦さんに
がんばってもらって!
>>789を受けての>>788改訂版

メールありがとうございました。
お産のことですが、申し訳ありませんが、
こちらに来ていただくというお話はお断りします。

第一子を産んだとき、〜〜〜ということがありました。
私は今でもそれを忘れられず、心の傷になっています。
そんなことでと思うかもしれませんが、産後すぐは普通の精神状態ではなく、
子供と自分を守ることだけで頭の中がいっぱいです。
そっとしておいていただけるのが何よりの薬なんです。
こんどのお産は、私にとっても○さん(夫)にとっても、良い思い出にしたいんです。
そのために、協力していただきたい.次第です。

遠方から高い交通費を使って来ていただいても、
こちらは出産で体力の限界を超えておりなんのお相手も出来ません。
今は無事に生むこと以外は考えられない状態であり、それ以外のことはすべて
ストレスになってしまいます。

出産直後は新しい家族(夫、私、第一子、第二子)を固める大切な時期です。
その点は実母にも伝えてあり、今回は最低限(第一子の保育園のみ)の
手伝いだけにしてもらっています。

退院の日に、実父が実母を迎えに来ますので、その時に一緒にいらしてください。
ご一緒に外で食事でもどうでしょう。
うちで祝いの席を設ける予定はありませんし
退院直後で見苦しい状態だと思いますので我が家へお招きすることは出来ませんが、
その後□□さん宅に行かれても、○○さんの新居に行かれても結構です。

産後の母親へのストレスは新生児の生育にも悪影響を及ぼします。
申し訳ありませんが、孫のためと、以上の事についてご了承お願いします。
792名無しさん@HOME:03/03/25 11:33
会いたくないし、赤ちゃんにも見せたくないです。
迷惑なのでこないでください。
来ても追い返しますから!!

でいいじゃん?
長文なんかちゃんと読まないよ、年寄りは。
しかも歪めて受け取るし。
メールで残るのもどうかと思うし。
こっちからケンカ売るのは得策じゃないよ。
かえってスキが生じるし(こんな嫁じゃ心配!と思われる)
戦争は新たな憎しみしか残さないのさ。
やんわりと、でも断固としてスジを通して拒絶できたらそれが一番。
でも>>785の事情がよくわかんないからこれは一般論。
遠方からくるならこっちの病院のこと知らないんだよね?
だったら、スカスレに病院の正式書類に見せかけた
テンプレあたじゃん?あれ送り付けたら?(面会はごく親しい方のみ
おねがいします〜みたいなの)
あと話の中心を「退院日の食事会」に置きかえるとか。
長文だと読まない。脳内解釈の恐れアリ。
(実父が真性DQNです)

お奨めバージョン

「こちらがお呼びするまで、来ないでいただきたいと思います。
 その理由は、第1子の時にあなた方からされた数々の事がいまだに悪い思い出と
 なっているためです。(この後に、されたことを箇条書きにしても可)

 これ以上いやな事をされると、二度と会いたくなくなるし、子供にも会わせたく
 なくなるので、私と子供が元気になってから、お呼びします。」

位の短い文章が良いと思います。
ただ、メールは形に残るので、第三者が見ても大丈夫な文章にしてください。
>>785はどうなった?もうメール出しちゃったか?
797名無しさん@HOME:03/03/27 09:06
最初のまんまメール出しちゃってモメてるか
結局勇気なくて出さなくて凹んでるか
798名無しさん@HOME:03/03/27 09:25
義母は山口で一人暮らししています。私たちは東京。
先日、町中で呼吸困難を起こして倒れたそうで入院しました。
退院後「一人では怖くて暮らせない。通院の必要が無くなるまで誰かいないとこわい」と言いだし私たち家族に同居の要請。
夫が「こちらへ出てくるなら近居なり同居なり考える」と言ったのですが
それは今までの人間関係がなくなってしまうので絶対嫌だと泣いて拒否します。
夫が仕事で山口で住めないのは理解しているので「Yさん(私)に来て住んで欲しい」と毎日電話があり、こちらが参りそうです。
夫の姉が結婚して福岡に住んでいるのですが、そっちからも「子供も居ないんだし、Yさんに行ってもらって」と毎週くらいの間隔で電話が来ます。
夫は「(義母は心配だが)私が行くことじゃない、見る人が必要なら入院させる」と言うのですが・・・
電話を着信拒否にしても公衆電話からかかってきて「なんで来られないの?」と問いつめれらます。
義母と夫姉はかなり似た性格なので日によってはヒステリックに電話してきて辛いです。。。
799名無しさん@HOME:03/03/27 09:31
>798
旦那さんが味方なら、バシッと言って貰ったほうがいいんじゃない?
「妻美は俺と暮らすために結婚したんだ。別居するなんて絶対認めない」とか
「俺は妻美がいないと困る。そっちは入院したほうが安心だ」とか。
・・・イマイチだな。
800名無しさん@HOME:03/03/27 09:34
>798
旦那さんが理解ある人でよかったね。
「なんでお義母さんは、人間関係を犠牲にせずに済んで、
私がお義母さんに犠牲はらわなきゃいけないんですか?」
と言ってやれたらイイのにね・・・・・・・・。
公衆電話も着信拒否って出来ないの?
801名無しさん@HOME:03/03/27 09:40
>798です。
夫はかなりはっきり拒否してるのですが、それでも「私宛」に電話が来るんです。
入院については、今の状態程度では病院が受け入れてくれないようです。

夫姉の話では、姑が引越してきて今までの人間関係を無くすことについては
お医者様が「歳も歳だし鬱になるかも」と言っているそうです。
夫姉は月一回程度、福岡から山口へ行って泊まっているそうで「私には子供がいるのにここまでやってるのに、あなたはなに?」と。。。
>798
あなたは言い返せるほう? ヒステリックな相手への反論は大変だよね。
旦那さんが味方で、「798は絶対に行きたくない!」を支持してくれるなら
旦那さんに全部振ってしまい、「その話は○○さんとしてください」で
切ってしまって、相手をしないというのはどうでしょうか?
つまり旦那さんに全部回してしまう。

もしバシっと言い返せるのなら、「私はあなたの看護婦じゃなく、
○○さんの妻なので、お引き受けしかねます」
「お義母(義姉)さんの考える、息子(弟)の妻というのは
お手伝いさんなんですね。日本の法律とも私たち夫婦の考えとも
解釈が違うようです。これ以上、考えの違う人と会話していてもムダなので、
もう私に電話して来ないでください」とか。

でも、この手のことは夫婦で話し合って、
旦那さんが矢面に立つのが一番いいと思うよ。
>私には子供がいるのにここまでやってるのに

私も、実母が神奈川あたりで病に臥せっていたら、毎月といわず
毎週泊まりにくらい行きますけどねえ〜。

としらっと答えてやれば?
隣県で、実母にしてることと思えば取り立てて親孝行でもねえよ>義姉
804名無しさん@HOME:03/03/27 09:45
>>801
たしかに年寄りの引っ越しって鬱病とかアルツのきっかけになる場合があるみたいだね。
でも、だからってあなたが旦那さんと別居せないけない理由にはならないよ。
夫さんは一件物わかりがいい旦那さんに見えるけど、奥さんを「行かせない」だけじゃなくって
自分の母親の病気なんだから自分が休暇取って山口へ行くって発想はないの?
そっち方面で一度話してみるのをおすすめします。
805名無しさん@HOME:03/03/27 09:54
>夫姉は月一回程度、福岡から山口へ行って泊まっているそうで
>「私には子供がいるのにここまでやってるのに、あなたはなに?」と。。。
福岡と山口なんて近いやんかいさ〜、もっと頻繁に行ってやれよ、おねいちゃん〜。
「お義姉さんと一緒にお義兄さんも行かれてるんですか?素晴らしいですね。
義理の関係なのに、優しい旦那様ですね。」って当てこすってやれ!

ちょっとノイローゼ装って「私に今の人間関係を捨てろっていうんですか!」と
ヒステリックに怒鳴って「私がおかしくなったらあなた達のせいですからね!
一生呪ってやるから!」と言い切って電話ガチャ切りを繰り返すってのはどう?
803さんに禿同。
「私も実母が具合悪いんだったら、それくらいは当然します」でいいよ。
だって自分の親なんだもの。
兄弟間で話し合えばいいじゃん。
旦那が仕事の都合で帰る気ないならそれはそれでいいしさ。
赤の他人に当然のようにボランティアさせる方がおかしいよ。
夫姉が自分が世話できないっつーならヘルパーでもなんでも頼みゃいいいことだし。
807名無しさん@HOME:03/03/27 09:56
>804
明確に何週間で治るって目処がついてるわけでもなさそうだからねぇ・・・
まあ、夫が休暇とって行くってのはいいね。
例え2〜3日でもさ、夫に行ってもらえばますます「妻は行かせられん」と
思ってくれるかもしれないし。
(逆効果になったら嫌だが)
>>798
あなたの夫や夫の姉には義母の面倒を見る義務は
あるが、あなたは無いんだぞぉ〜!!
そこをはっきり言ったら?
しかし、義姉は介護させようという気満々だな・・・。
810名無しさん@HOME:03/03/27 09:58
>808
それは絶縁を覚悟していないと言えないよ・・・。
811名無しさん@HOME:03/03/27 10:00
>798です。
夫姉は月一回夫婦+子供二人で車で山口まで行って泊まっているそうです。
義母の調子によっては夫姉の旦那さんと子供たちだけが先に福岡に帰る場合もあるそうです。
だから「私はここまで」と言ってるんだと思います。。。

夫は「君が行く必要はない」と言い、自分が行って介護するのも全く考えてないようです。
今のところ入院の必要がない=同居の必要はない、と判断するみたいです。
>>810
何で?義姉は義務も無い>>798に押し付けようとしてるんだよ?
義務がある人間が義務の無い人間に押し付けるのはおかしいよ。
>>811
だったら義姉が単身親と同居すりゃ良いんだよ
814名無しさん@HOME:03/03/27 10:06
>812
法律は「嫁に義務はない」て言っても今の状態だと
法を盾にとって強気でいうのは798と夫実家の絶縁の覚悟が必要だと思うよ。
義姉&義姉夫は(一応でも)義務を果たそうとしてるんだし
口だけで全く手を出してない798夫が一番悪いと思う
815名無しさん@HOME:03/03/27 10:07
旦那さんは、自分たちの生活とお母さんの気持ちを全部考えた上で、
東京に呼び寄せる選択肢を呈示してるんでそ?
それを断ったのはお母さんの方なんだから、これ以上は何かしてあげるとか
>>798タソが考えることはないと思うよ。
だってしょうがないじゃん、東京−山口は、さすがに車で行き来できないし、
まず夫婦の生活が基本なんだから、旦那さんが「行く必要なし。」と結論つけたのなら
ババ・小ババは無視するしかないよ。
>>814
お金を出せば問題ないでしょう。
裁判でも同居の扶養命令なんて引き取る相手が望まなければ
殆ど出ないよ。
ヘルパー雇うなりすれば良いんだから。
817名無しさん@HOME:03/03/27 10:09
遅い更年期じゃないのかな?<789タソ姑
818名無しさん@HOME:03/03/27 10:12
>>814
旦那さんは東京へと言ってる訳でしょ?
それを断ったのは姑なのに、勝手に一人だけこっちに来て
世話をしろなんてのは変じゃない?
自分の親ならいざ知らず、義務も無いのにそんなことする
必要ないよ。
819名無しさん@HOME:03/03/27 10:13
>814でつ→>816さん
現時点で798夫はお金も手も出してない(だそうとしてない)んだよね?
東京に呼ぶっていうのは、呼んだところでダレが面倒みるのさ?と思うんですが???
まして、呼んだらぼけるかもしれないって危険も抱えてるならよけいに「こっちゃこい」はいいこぶりっこ発言

義姉は曲がりなりにも手は出しているわけで・・・
798夫はヘルパー派遣するなり具体的な手を提示するべきだと思う
でないといつまでたっても798の辛い立場は改善されないよ〜

820名無しさん@HOME:03/03/27 10:16
>>819
ああ、そっか・・・東京に呼んだら呼んだで
寝込んだりしたら誰が世話するんじゃ?って問題も浮上する罠
821名無しさん@HOME:03/03/27 10:17
>819
面倒見るっていっても、通院できる体調なんでそ?
身内が近くにいる安心感が欲しいだけだと思うんだけどな(別名さみしんぼ病)。
実際、おねいちゃん一家が行く月に一回以外は、一人で暮らしてるみたいだし。
822名無しさん@HOME:03/03/27 10:18
>>819
どうしていいこぶりっこ?東京に呼んだって病院に放り込むか
ホームに放り込む、若しくはデイケアサービスに預けて夜旦那
さんが面倒を見るという手もある。
大体姑が自分の勝手を通そうとしているんだからさ。
出発点が違うよ。嫌なら黙って一人で住んでりゃ良いんだからさ。
823名無しさん@HOME:03/03/27 10:19
旦那は全然自分が考えなしの自覚持ってないね。
このスレをプリントアウトして旦那に見せてほし。
824名無しさん@HOME:03/03/27 10:21
とりあえず今週末にでも旦那さんと相談してみるのをおすすめします。
この先のことについてどう考えているのか(金銭援助含む)

男の人ってその場しのぎで物言ってる場合もあるからさ
825名無しさん@HOME:03/03/27 10:24
そうだね、とりあえず義姉家族が出してるのと同格の負担(金銭に置き換えて可)は旦那が考えてちゃんとするべきだよな。
出すべきものを出してないから責められている、と思えば少し納得。
826名無しさん@HOME:03/03/27 10:34
>825
え〜? 義姉は好きで実母の面倒見に里帰りやってるんでは?
なんで別家族である789まで金銭負担を強いられる
蓄えがないとしたらそれは義母の責任でしょ?
距離的にも心理的にも世話が無理なら
夫姉が現在負担してるくらいの金額は
旦那が払ってもいいと思うよ。
だって自分の親のことだもん。
でも夫の小遣い関連から出させて生活費には手を出させない方がいいよ。
旦那の責任においてさせたらいい。
>825
798が強いられているのは「介護が必要な母の面倒」ではなくて
「不安を解消するための同居(ただし何故か嫁のみ)」だよ〜
金銭は介護状態になってから、で旦那さんの対処は真っ当だと思うよ。

不安を解消するための同居はできません、
猫でも飼ってください、でいいと思う。
829名無しさん@HOME:03/03/27 10:41
実際トメが東京に出てきたら
どういう風に、誰がメインで世話をするつもりか
旦那さんと話してことはあるのかな?
>>825
要介護状態じゃないんだよ。ただ寂しいというだけで
798一人に全てを押し付けようとしてるんだよ。
引っ越すのは嫌だ、寂しいから同居しろ・・・そんな我儘
通る訳無いじゃない。
831名無しさん@HOME:03/03/27 10:44
短期間の旅行気分で良いからトメを東京へ呼んでみたらどうだろう?
義理姉も少しは納得するんじゃないかな?
トメが東京を見てみて「引越すかどうか」考えたらいいと思う
832名無しさん@HOME:03/03/27 10:47
>>831
そだね、いきなり引っ越しは刺激が強いだろうけど息子宅へ短期滞在ならいいかも。
近居するにしてもすみかの目星はつけないといけないんだし、土地勘はあるにこしたことない。
833名無しさん@HOME:03/03/27 10:50
>831
人ごとだと思って怖いことを気軽に言わないで〜(汗)
トメが「あら、東京も良いわね、息子ちゃんもいるし寂しくないわぁ」とか言い出して
そのままずるずる同居になったらどうすんのさ
一回住んじゃった人間を追い出すのは大変だよぉ
でも、気晴らし旅行は悪くない案だと思う。
東京はともかく・・・。
東京の場合は、旅館を別に取ったほうがいいかと。。。
この姑の味方では決してないけど、寂しいからじゃなくて怖いからって言ってる。>>798
自分も呼吸困難で倒れるなんてことあったらしばらくいつまたなるかと思うと
ガクブル、ほんと一人でいたくないだろうなぁと思う。
だからって>>798が犠牲者になる必要は全く持ってないので
ノイローゼになりそうなら公衆電話も出ない、出ちゃってもガチャ切り
山口県の老人ホームとかヘルパーとかのパンフレット取り寄せて
宅急便で送ってあげたり。そこまでしたくないなら電話は放置のみで。
要は「一人で住むのが不安」なんだよね?
だったら隣の家とか近所の人とかセキュリティとかに
非常時に即連絡ができるシステムニ加入するなり
ブザーでも設置した方がずっと建設的だと思うけど。
「帰れない」って言って断わってる息子がダメなら
嫁に言ったって、所詮夫婦は2人単位だし、無理だ。
旦那に休みが取れるなら実家へ行ってもらって
そのブザーやらなんやらを取り付けたり手続きさせたり
ホームやヘルパーノパンフレットを一緒に検討させるのがいいんじゃないの?
まず地域の福祉課にでも相談して、独居老人の家に定期的に来てもらえるサービスとか
緊急のときのベルみたいなのをつけてもらえるかとか、聞いてみたらいいと思う。
そういうの年寄りって自分で調べないから。
それで、あれこれ安心できるシステムがありますよ、って提示してあげてみてはどうか。
このまま姑の言うことを拒絶すると、違う方向で姑が壊れる可能性があると思う。
838名無しさん@HOME:03/03/28 00:02
私の友達の親がそうだよ。
ダンナの親と同居。ダンナは単身赴任ってかたち。

ありがちだけど、ダンナは寂しいからって浮気して、義父母をみとったボロボロの
奥さんを捨てて離婚したよ。

山口までいって、ダンナの親を看ても、それが原因でダンナと別れたらどうする?
ダンナとは赤の他人なんだから。もともと。

家の電話をナンバーディスプレーにして留守電にして、はっきりわかる電話しか
でなきゃ良いんじゃない?
839名無しさん@HOME:03/03/28 00:38
この場合旦那が味方だからいいけど、うちの旦那ってきっと行くようにという
タイプだな。それも「冷たいな」とか「かわいそう」とか言って情に訴えようと
すると思う。
実子が面倒見るべきと言っても「仕事があるのに」とか言うだろうな。
こんな場合どうすましょう?
>839
ガイシュツだけど、引き取れば「周りの環境から切り離されて母が可哀想」
なのに、「周りの環境から切り離されて義母と二人暮しする妻は可哀想」
じゃないのか?!ってことでしょうね。
この場合の義母さんの不安な気持ちもわかるけれど、それには他の
対策(独居老人用セコム?みたいなのとか)もあるワケで、「それでも母さん
が可哀想だから、君が一緒に暮らしてやってくれ。」と言われたら、
私なら離婚を切り出すと思う。
人間が60歳やそこらで亡くなる時代じゃないよ。義母さんが亡くなる頃には
こちらが60歳って時代なんだもの。
841名無しさん@HOME:03/03/28 01:17
とにかく「こっちに来て住んでくれ」って言われたら
「私の人間関係もこっちですし、家庭が壊れますから」って拒否
義姉に「あんたは何もしない」っていわれたら
「それは実の親子だから当然では」
「気軽に様子を見に行くような距離ではない」って言い返す。
だね

まあ、何もしないっていうのはこじれるかもしれないから、やっぱり
義姉にいくらか旅費を渡すとかセコムに入るとかは必要かもね。
いっそ入院でもしてくれたほうが楽なケースだなあ。
まあ、義姉側に立って考えてみれば、「こっちは夫子供連れで見に行ってる
のに、弟夫婦は何もしない! 弟が遠くに住んでるのは弟の都合であって
頼んで遠くに住んでもらってるワケじゃない!」とは思うだろうなあ、とは
思う。彼女にとっては弟がやろうが、弟嫁がやろうがどっちでもカマワンから
(それは夫婦間の分担の問題)何か役に立てや!ってところでしょう。
ひょっとしたら、夫から「弟君は何もしないつもりなのか?」「どうしてウチ
ばかり・・・」と言われてるのかも知れないよ。
仕事してないの?
私も仕事があるのでいけません
じゃ、だめ?
>843
とにかく逃げるって方針なら、「仕事がある」「遠くて行けない」「実子が
すべき」等々何でも言って逃げまくれば良いかも知れない。
でもそれでは単にやりたくないことを他の誰か(この場合は義姉夫婦)に
押し付けてるに過ぎないよね。
根本的な解決には、関係者全員での話し合いが不可欠では?
845名無しさん@HOME:03/03/28 03:03
じゃあさあ、義姉夫婦同様に>>798夫婦も月1回は泊まりに行くってのは?
それでなんとか気が済んでくれないかな。
いちおうは顔を出してるって事で。
846名無しさん@HOME:03/03/28 03:17
つーか、義理姉は、義務でやってんのかな。
自分の親が心配だからやってんじゃないのかな。
なんだかなあ〜
847名無しさん@HOME:03/03/28 03:31
>>846
自分の夫に気兼ねしいしいやってるとしたら
実弟夫婦に文句のひとつも言いたくなるでしょ。
848名無しさん@HOME:03/03/28 03:54
門野晴子さんの「老親を棄てられますか」を読んだ方いますか?
これも夫の親の介護のために、先に寝たきりになっている実親をおいて
何年も単身で夫実家へ行かされる話です。
妻とは奴隷なのかと奥歯を噛み締めながら読みました。
これが実話だっていうんだからまさにガクブルものでした。
結局この夫婦は離婚します。当然だと思います。
849名無しさん@HOME:03/03/28 08:54
>>842 はげどう。義姉の立場になってみれば、文句を言いたくなる気持ちも
よく分かる。798じゃなくて、798夫が無責任すぎなんだよ。自分の親なのに。
だからまずは798夫にこのスレをプリントアウトして見せてみて欲すぃ。
850名無しさん@HOME:03/03/28 10:20
>無責任すぎなんだよ
そうかなあ。介護の要らない親の言うなりになるってのが
責任を果たすってことなら、無責任で結構と思うけどな。
大体眠ってるときになにかあったら、同居しててもどもならん。
851名無しさん@HOME:03/03/28 10:31
>849
いや、責任の所在をはきちがえて、
798にキーキーいってくる姑・義姉が一番間違っていると。
というか、姑は欝の始まりかもしれないし、ちょっと怖いなあとは思うけど、
だからって甘えさせたら、依存心を起こして悪化するかもしれないし。
まだ深刻な状況じゃないし、医師の指示の範囲で対応すればいいと思う。

一番の問題は、義姉がそういう姑を流すことができないってことだと思う。
それは、義姉と旦那、姑の関係でのことだから、嫁にあたるのはどう考えても筋違い。
ここで、多少譲歩しても簡単には解決しなさそう(育成歴とかにかかってきそうだから)。
夫に任せて、いっさい相手をしないというのがいいかと思う。
他人である嫁が話に入るとややこしくなるし。
夫には「お義姉さんは、いざというときの介護も全部させられるかもと心配なのかも」
くらいに言って、いまはタッチしない方がいいかと。
853名無しさん@HOME:03/03/28 11:18
>無責任すぎなんだよ
>そうかなあ。介護の要らない親の言うなりになるってのが

ん、だからさ、言うなりになるわけじゃなくて、
自分が無関心ノータッチを貫くことで親と姉を不安にさせて暴走させて
妻にまで迷惑をかけてるのはイクナイ!
自分もたまに帰省するなり家族会議に応じるなりしてちゃんと関わって
親をコントロールしなくては! 逃げてても結局は駄目なんだ!
て自覚持てってことよ。
854853:03/03/28 11:21
あ、あと、
自分が母と姉をちゃんと説得して、妻をこの問題から隔離してやらなくては!!
って自覚もね。これをサボってるから妻が迷惑こうむってるわけでしょ。
>無関心ノータッチを貫くことで
しかし、家族のことだけ考えてればいいわけじゃないし、
旦那も仕事で忙しい時期かもしれん・・・。
女のヒステリーにはつきあいきれん。。。と思っても責められない、と思う。
言っても聞かないのがヒステリーだから。

そういう意味で義姉の旦那は気の毒だとチョト同情・・・。
856名無しさん@HOME:03/03/28 11:27
855の言うことも分かるけど、やっぱり854は必要だと思うのよ俺は。
857名無しさん@HOME:03/03/28 11:37
なんか旦那は自分が知らんぷり決め込むことで
妻が考えてどうするか決めるの暗に期待してそうで嫌だ
妻が山口へ行くのは嫌だって表明しても反対はしないだろう
けど
妻が山口に行くって言っても反対しない気がする
知らん振りしてるわけではないと思うが。
ただ、ヒステリーにさらされてる現実を、見てるわけじゃないから
あまり深刻に捉えていないのかなとは思う
859名無しさん@HOME:03/03/28 12:12
>>857 するとアレか、仮に妻がプレッシャーに負けて「山口へ行くわ」となったら、
「そうか、君がそう決めたのなら(オマイが言い出したんだからこの先グダグダいうなやゴルア!)」
ってことか? うがち過ぎ?
それって854とは対極の態度だな。そんな旦那だったら最悪!
861名無しさん@HOME:03/03/28 12:31
自分が「何かする」のが嫌なだけだと思う<旦那
仕事が忙しいのかもしれないしマジで無関心なのかもしれないけど
相談者が現れないとエスカレートするのは、相談系スレの悪いクセだよ〜
無関心なのか、わかっていないのか、ほかに理由があるのかは
レスだけではわからないじゃん。

どっちにしても、相談者が再降臨しなければ、この相談もそろそろ終了っぽいけど。
863名無しさん@HOME:03/03/28 13:10
相談者、すごい量のレス見ておびえちゃって出てこれなくなっちゃったのでは?
864名無しさん@HOME:03/03/29 13:47
勇者相談待ちアゲ
この姑に漢方飲ませたい〜〜。
うまく当たれば発作も減るし、神経症(?)も治まるで。

相談者さん、ネット検索して無料相談してみ。
姑が嫌がって飲まなきゃ意味ないがな…。

突然変なアドバイスで胡散臭かったらスマソ。
866名無しさん@HOME:03/04/01 17:35
>>865
わけわかめ
867名無しさん@HOME:03/04/04 02:07
相談町アゲ
868名無しさん@HOME:03/04/06 19:35
平和なのか?
869名無しさん@HOME:03/04/06 20:58
最近オンラインカジノでよく遊んでるよ!
30ドルのチップを始めに貰えるのでよかったらやってみて♪
無料でできるプレーもあるし、結構楽しめるよ(^.^)
おすすめはルーレット!!赤か黒にかけるだけで、
50%の確率で2倍になるよ♪
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
870ミ゚Д゚Д゚彡ギッコッホー ◆jTj.3czn.A :03/04/07 16:43
相談です。
家族構成 夫(32歳)・私(29歳)・息子(1歳3ヵ月)
悩みの種 姑58歳前後・舅69歳
ありがちですが、子供を連れて遊びに来いの攻撃がしつこく困っています。夫の実家は車で2時間、電車だと乗り換えしないといけない遠方のド田舎です。夫は教師で部活動の顧問をしているため休日もなく、
日曜・祝日関係なく出勤しています。いくら私が「夫は仕事で休みがない。」と説明をくり返しても理解できないようです。
攻撃は主に電話なのですが、「息子は休みじゃないのか?」
「あんたが孫チャンを連れて来たらいい。」と、くり返します。
私が「子供と2人だけで車で行くのは難しい。」と言うと
「電車に乗って来い。電車賃は出してやるから。」と返ってきます。
私が「子供が騒いで迷惑になるし、おむつもかえられないですから...」
と言っても、「何で?(車内で)走らせておけばいいじゃない。
おむつだって椅子でかえれば問題ないじゃないの!」と、この始末。
871名無しさん@HOME:03/04/07 16:46
して、ご主人はなんと?
872ミ゚Д゚Д゚彡ギッコッホー ◆jTj.3czn.A :03/04/07 16:54
改行失敗しました。スマンカッタ...続きです。
夫は無口なタイプで親とは口をききたくないと言っていますが、
それでも何度か「休みは無い!」と夫実家に言ってくれました。
夫に「また実家から電話来たよ。」と言うと
苦い顔をして黙ってしまいます。
好きでも無い非常識な他人の家に訪問するのは苦痛ですし、
電話攻撃を聞いているとノイローゼになりそうです。
今までも「良い嫁」ではありませんでしたが、
このさい「鬼嫁」にでもなろうかと思っています。
電話でガツンといってやりたいのですが、いざとなると
頭が真っ白になり「行きません。」ぐらいしか言えないヘタレな私を
どうか勇者にしてください。
873名無しさん@HOME:03/04/07 16:55
実母なのでここでいいのか不安なのですが、煮詰まっています。
もとから実母と折り合いが非常に悪くて、結婚して遠くに住めてほっとしています。
で、今わたしは臨月なのですが、幸いすごく健康で順調なので里帰りしないで、個人病院に産後長めに入院する形を選んでいます。
夫の会社のすぐそばの病院で夕食は別料金で夫の分も用意してもらえるし2週間入院するように手配しました。
その後はシルバーサービスを頼んで夫と協力して産後を乗り切ろうと考えています。
私と夫、双方の実家にも説明してあります。

それが昨日、夫母から電話があり、私の実母から長い手紙が来たと
内容は「ほんとうはお産の手伝いに行きたかったのに断られました。狭い社宅で寝る場所もないそうなので泣く泣く我慢しています」
真っ赤な嘘です(汗)自分が手伝いに行かないことが夫実家へ体裁悪いので言い訳なのですが・・・夫の母は信じてしまい本気で心配してくれているので困っています。

昨日から自分の母が情けなくて涙が止まりません
なんで引っかき回すような手紙を送るんでしょう。今晩電話してみるつもりですが何を言うべきだか混乱中です。
>870=872

無理とありえないの連続技ではどうでしょう。

>「息子は休みじゃないのか?」

無理です。

>「あんたが孫チャンを連れて来たらいい。」

ありえません。

「何で?(車内で)走らせておけばいいじゃない。
おむつだって椅子でかえれば問題ないじゃないの!」

無理です。

繰り返し。で、適当なところで「あ、子どもが泣いてる!(宅配、キャッチなんでも)きりますよ! <ハイハイ、相手してあげられなくてごめんねえ〜悪いババでちゅね〜>ガチャ」←聞こえるように
切る。あとは受話器外すか、拒否。

<>内は「そうかあ、○○ちゃんもあんな田舎行きたくないか〜。行かないからねえ〜大丈夫〜」など、テキに打撃を与える一言を入れてくだせえ。
あ、エディタで書いたら、改行失敗した。すまん。
>873

本来、このスレじゃないですが、最近閑古鳥なので。
つか、よろず相談スレ立てたいんだけど、
立てられないのよね(ホストが拒否られる)


混乱しているなら、すぐに電話をしなくてもいいのでは?
まずは義母の誤解を解いては?

「実は実母とは折り合いが悪くて、出産の時期に体調の変化から、
これ以上険悪になりたくないんです。
母はああいう人なので、勝手なことをいうかもしれませんが、
静観していただけませんか」とか
話しておいたらどうでしょう。

実母は無視した方がいいと思いますが。
相手をすると、勝手な人ってのは喜びますよ。
877名無しさん@HOME:03/04/07 17:31
>873
実母以外のことは恵まれてるんだから「涙が止まりません」なんて被害者ぶってないで強くなれば?
2週間も病院で看護婦付きホテルみたいに楽できるなんて良いご身分だよ。
恵まれてるからこそ、実母のその程度のことでカンが立つのかもしれないけど世間には、義両親との戦いでもっと苦労してる人がいっぱいいるんだから。
878名無しさん@HOME:03/04/07 17:37
>873
うん。無視が一番効くと思うよ。
長い手紙送りつけられた義親には気の毒だけど。
それより、これから先無理に乗り込まれたりしないように
具体的な対処方法立てておいたほうがいいと思う。
勇者にこだわることないって。
あと、実親関係のスレがあったと思うけど(見ていないので知らない)
そこで聞いてみた方がいいかも。
それと、義理親を味方に持って行かれないよう注意してね。

>877
気持ちはわかるし、ここは勇者スレの派生スレだから、
義理親関係で悩む人が多いけど、悩みに血の繋がりの
隔てはないよー。実親でも義理親でも迷惑な人は、やっぱり迷惑だ。
>879
いや、ここは義理家族限定だよ。1にそう書いてあるじゃん。
じゃなきゃここがよろず相談室になっちゃう。
>>873に関しては>>876の「義母の誤解を解く」に賛成。
できるなら、ご主人からも援護してもらえると良いね。
義母さんには例えば「お義母さんと夫彦さんの関係を間近で見て、
とてもうらやましく思っていたくらいなんです」とか。
882873:03/04/07 17:51
スレ違いすみませんでした。
それなのに親切なレスをくださった方、どうもありがとうございます。
出産して体と心が落着くまで実母は無視して行こうと決めました。

もっと強くなって、それでもまた煮詰まったら実親関係のスレを探してみようと思います。
ここで聞いてもらえて楽になれました。ありがとうございました。
義理家族限定は承知のうえで書いているけど(876=879)、
義理家族限定ということと「恵まれてるからこそ」は両立しないよ。
スレ違いではあるが、マシな程度が義親>実親だからといって
彼女が恵まれてるとは言い切れない。
それを指摘してもよろず相談スレにはならない。
指摘するなら、スレ違いの部分を指摘すべきでしょう。

個人的には沈み切ってるよりはスレ違いでも
相談があった方がいいと思うけど。
あまり沈んでると、本スレに相談が入ったりするしね。
>>873
ここなら、あなたと同じような立場の人が沢山いる
そして、うまくかわした体験談もある
よかったら目を通してください

【正直】!実母が苦手!×四人目【告白】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1047338044/

そして、あなたとあなたの大切な家族(旦那さんとこれから生まれてくるお子さん)
にとって、ベストの選択が出来ますように
885名無しさん@HOME:03/04/15 16:02
相談者待ちage
886山崎渉:03/04/17 10:18
(^^)
887名無しさん@HOME:03/04/17 12:09
相談待ちアゲ
888名無しさん:03/04/17 23:16
女子トイレ内を隠し撮りで京大整形外科教授逮捕−京都

・京都市下京区の阪急河原町駅で、京都大学整形外科教授 中村孝志容疑者(54)を
 女子トイレ内を隠し撮りしたとして、警視庁は軽犯罪法違反の疑いで逮捕した。
 近く同容疑で書類送検する。

 調べでは、教授は3月29日午前0時10分ごろ、京都市下京区の阪急河原町駅の
 女子トイレで、手を伸ばして個室内を上からデジタルカメラで撮影しているのを駅員に
 発見された。
 同容疑者は容疑を認め「ほかにも10件ほどやった」と供述。
 同容疑者は現在京都大学整形外科の教授で、専門はリウマチ。

 京都大学は「事実関係を確認したうえで、厳正に対処する」としている。
age
890山崎渉:03/04/20 05:05
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /  ←>>890
892名無しさん@HOME:03/04/20 23:08
チョト気が早い相談です。
夫の姉が妊娠したそうなのですが、出産祝いは送るべきですか?
普通ならば送るべきでしょうが、夫の姉とは1度顔を合わせただけで、
うちの夫婦の慶事にはまったくなにも送ってきません(ケコーン式あげていない
とはいえ、ケコーン祝いもなし)。
それから、ケコーン報告はがきを送ったのに、誰ひとりとして「おめでとう」の
ひとこともない夫の親族ってヘンですよね??? 長男の夫が家を継がない
(地元に帰って県立高校教師にさせたがってる)ことやわたしの方が高学歴な
こととか、夫が家を継ぎたくないがために改姓してしまったことが激しく気に
入らないようですが。
>>892
そのまま自分マンセーな人生を送りなされ。
ご自分に常識があるのならそんなこと相談するまでもないと思いますが。
894名無しさん@HOME:03/04/20 23:37
よろず相談室でお願いしたいのですが…>892
あげる・あげないは、今後の付き合いにもよります。
お付き合いをきちんとしていきたいのならば、
礼儀関係はしっかりしておいた方がいいでしょう。
でもそうでないのなら、「他人」として切って
しまってもいいのでは。
895名無しさん@HOME:03/04/20 23:42
釣りでもなくて、なんでこんな回答が来るのかわからない・・・
わたしは披露宴に呼ばれてなくてケコーン報告はがきが来た友人・親戚には
必ずケコーン祝い送るけど
なんで自分マンセーなの?
夫の母に「これ以上いやな思いさせたら申し訳ないから、**家と縁を切る
っていってくれていいから」といわれてるくらい、酷い目に遭ってるのに
母親も「あんな家に嫁に出すんじゃなかった」って泣いてるのに
>895
どの行間にそんなことが書いてあるのでつか?
897名無しさん@HOME:03/04/21 00:29
>895はだれ?
>892は誰から義姉の妊娠を聞いたわけ?
旦那を改姓させたのはまずかったかもしれないけど、旦那の選択なら
仕方ないよね。
誰からも結婚祝いもらってないのなら送るか送らないかはそれこそ
892の考え方次第なんだよなー。
「相手はどうあれ自分は筋を通す」か「相手がそうくるなら自分も
合わす」か。
旦那と相談してみれ。
898名無しさん@HOME:03/04/21 00:34
ってかさ、892は、本当は質問も相談もしたいわけじゃないんじゃない?
お祝いなんて送りたくないんでしょ。
送らなきゃいいじゃん。そんなのあなたの勝手なんじゃないの。
一体どこが相談するポイントなんだか。
ただ単に「ひどい義姉だね〜」「ひどい親戚だね〜」って言って
同情して欲しいだけなんじゃないの?

勇者(?)な一言を添えて「お祝い贈りません」なんて言ったら、
それこそ自分の方がDQだよ。
899名無しさん@HOME:03/04/21 00:44
>>892
結婚式をしていない=親戚にもお披露目していないわけだよね。
そしたら、ハガキ送った程度でお祝い期待するのは図々しいのでは?
自分から挨拶回りぐらいいくのが常識かと。
それやらないなら、ハガキの返事ナシ=あっちは親戚付き合い
する気なしという事実をそのまま受け入れて、心おきなく絶縁
したったらそれで良いではないですか。
一体何が問題?
義姉と絶縁するつもりなら無視すりゃいいし、そこまでしないなら、
出産祝いぐらい贈れば?
義姉が結婚に反対だったのなら、お祝いもらえなくたって仕方ない
けど、子供が産まれたことは、反対もへったくれもないんだから、
お祝いはするべきだと思うが。
900名無しさん@HOME:03/04/21 00:52
夫の父&親族の望む結婚をしなかったので、披露宴はするなとの
ことです。披露宴会場でもめるのもいやだし。
当然夫の実家の援助はなく、夫は自力で大学を出て留学準備中なので
自前披露宴をするのは無理です(わたしも院生)。お祝いがほしいわけ
ではないけど、「おめでとう」一言あってもいいだろうなと。
家を継がないということで10年以上もめていたうえに、挨拶回りも来るなと
いわれたので行ってません。わたしも持病が悪化して休学中なので、
これ以上心労を抱えたくないため、あえて挨拶回りをして文句いわれる
のもいやだし、夫もあえて挨拶回りをする気はありません。
901名無しさん@HOME:03/04/21 00:59
まあ、夫の家からするとめでたい結婚ではないので、「おめでとう」
といえるわけはないですね。もうあきらめて、さっさと縁切ります。
夫にもきっぱりそう宣言してもらうようにし向けます。
電話かかってくるだけで憂鬱だし
902名無しさん@HOME:03/04/21 01:19
>901
それで良いんじゃないの?
はっきり言って「そんなつまんない親戚」
いないほうが子供が出来た時に楽に育てられるよ。
自分たちだけで育てたほうが余計な介入がない分、子供達が
素直に育つ。
自分の家庭を「良い家庭」にするのが一番の親孝行でしょ。
それをも喜ばないような親ならいらないってわけ。
903名無しさん@HOME:03/04/21 01:56
ありがとうございます。
すっきりしたので寝ます
義姉から虐められてるの?
私だったら、いやみったらしく姉の嫌いな方向のベビー用品送っちゃうけどなぁ。
シンプル系が好きならゴテゴテ。可愛い系が好きならオバサン系。
それで「義理」は果たしたと言うことで。

「披露宴もするな、顔も見たくないと」向こうの親族から言われてるなら、こんないい事は無い。
何が有っても、「うちは縁切られてますから、関係ありません」と逃れられるし。
それで文句言ってきても「そちらから切った縁は、こちらから結べません」。
905名無しさん@HOME:03/04/21 02:15
>>892さん

大変そうですね。
家を継ぎたくないから改姓したって、すごいですね。
よく分からないけど、深いものが隠されていそう…。
まあ、でも、そんなにムキにならない方がいいような
気もします。気になるようだったら、お祝いも贈った
方がいいんじゃないかな? ご主人と義姉さんの関係
もあるだろうし。

あ、そういえば、わたしも夫の親戚とはご対面してません。
(結婚8年目)。遠くに住んでいることもあって、めったに
帰省しないし、帰省したとしても、親戚回りなんて面倒くさ
いから適当に濁してます。
906892:03/04/21 02:28
寝付きが悪く再び2ちゃん

>>904さん
いじめられてはいないのですが、1度対面したときも無視されました
けど、義父の義姉に対する態度とわたしに対する態度が違いすぎて、
それを当然のように受け止めている義姉に腹が立つのと、家のゴタゴタ
を一切知らないふりをして「自分は家を出たから知らない。家のことは
よろしく」と、困ったときだけ実家を頼りにする義姉に苛立ってます

>>905
わたしも詳しくは聞けませんが、夫は義父を見て人間不信に陥り、
わたしと知り合う前は「一生結婚なんかしない。この家は僕が
終わらせてやる」と宣言していました
もめるのがいやで挨拶回りなしでかわりに挨拶状出すやら、
披露宴なしやら義両親のいうとおりにしていたのですが、
今度はそれを棚に上げて文句をいってくるし・・・
もう、ほんとうに縁を切ります
907名無しさん@HOME:03/04/21 04:51
899だけど、あなたなんか中途半端なんだよね。
披露宴か親族顔合わせをやるか、やらなきゃ挨拶回りするのが常識って
分かってるなら、それをやらせてもらえなかった時点で、「常識的な
親戚付き合いをさせてくれる気ないんだな」って頭を切り換えるべき
なのに、半端に「挨拶状だけ」とかにしつつ、それのお返しのお祝い、
なんてものを中途半端に期待してるのも、煮え切らないというか。
自分の考える筋をきちんと通すのも、人付き合いの上では重要だよ。
中途半端が一番いけない…というか、一番人にあれこれ文句言われる
隙を作るんだからさ。
たとえば、このスレで相談して他スレへ誘導されて移動したのに、
このスレでは断りもしなかったもんだからその後もレスついちゃって、
かと思えば、こっちへ戻ってきてこっちでも律儀にレスに返事してる…
みたいなやり方見てても、中途半端で何だかなあ、と思うんだよね。
本来は、あなたがこっちで「誘導ありがとうございました、そちらで
相談することにします」って挨拶してりゃよかったことなんだよ。
それと同じ様な半端なことを、普段から周りにやってるんじゃないの?
言いたいことはわからんでもないけど、それなら余計にここじゃなくて
あちらのスレでやってほすぃと思う。
結果やってることは、あまり変わらない…。
909892:03/04/21 09:46
レス下さったみなさん、ありがとうございました。
きっぱりと縁を切ることにします。
910名無しさん@HOME:03/04/21 10:03
と、ひとつ解決したところで相談いいすか?

うちら、トメに急いでお金を振り込んでと言われて言われるままに
なんとか工面して送っていました。
これから子供の教育費や、部屋が狭すぎて引っ越しが必要になったので
送った分を返して欲しいと言ったら「返せない」と言うんです。
あげたつもりはないので「な〜に〜!!?」という感じで晴天の霹靂。

とめ家でお金が必要になる原因もウトもあぼーんで相続は全部とめ、
とめの両親もあぼーんしたのでなにか相続したはず。
このとめから返済してもらうにはどうしたらいいでしょう。
うちらは海外旅行を取りやめたり、キャッシングしたり、生活レベルを下げて
工面したお金を送ってました。財形を解約したこともある。
こんなんひどいよう〜!! こんなことってあるのか〜とパニックです。
911名無しさん@HOME:03/04/21 10:07
>>910
◆◇◆◇◆ よろず相談所 ◆◇◆◇◆
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1049705777/

>>910
もうちょっと落ち着いてちゃんと事情を説明して欲しいのですが。

ウト死亡、トメは一人暮らし?
トメに渡したお金は、何に使われているのでしょうか。
そもそも、返済するお金があるぐらいならあなたたちに無心はしないと思うのですが。
この件に関して、ご主人はなんとおっしゃってますか?
トメ脳内では
息子の金は自分のもの、自分のものは自分のもの 
嫁のものも自分のもの
お金を渡した時点で「あげた」つもりでいないとね。
よろずも見てきたけど移っていないようだからこっちで。

そんな金返ってくるはずないと思いますが。

トメ老後は一切見ませんよ、それに必要なくらいの金は
もうあなたのうちにかけてしまったからうちは逆さに振ってもお金なんか出ないのよーと
宣言してなかったことにしてはどうか。
勉強料だよ、渡すときに貸し借りなのか贈答なのか取り決めてなかったんだったら。
取り決めてたんだったらそれに基づいて処理すべきだろうけどさ。
旦那がどのくらい身にしみてるかにもこの後の対応がかかってくるので、
教育費その他の負担を旦那さんのお小遣いに多めにかけてみてはいかが。
旦那の母にかかったお金を旦那自身に実感させておかないと大変だと思う。
915名無しさん@HOME:03/04/21 11:10
910です。
ウトは死亡、トメは義弟と二人暮らし、義弟は高卒後ずっと無職、30過ぎて初就職、給料安いです。
トメは緊急性のあるお金ということで生活費やローン、督促が溜まった年金でしたが、
どうも、ウトの酒代だったらしい。ウトは土木系で働いているという話でしたが
どうやら半分嘘だったようです。ウトは酒場でお金をたくさん使って「ちやほや」
されるために相当使っていたらしい。(おごる、新しい店の顔になる等)

そんなこと全然知らなかった。
その他に「奨学金返済分」ということで出していたのですが、
その金額も3倍くらい請求されていて嘘だった。

今、うちがお金が必要なのは、子供が歩くようになって騒音の関係で近日中に
アパートを出なくてはいけなくなり、
ファミリータイプの賃貸を借りるにしろ、中古を買うにしろ、
お金が必要になったからです。
このあたりは2LDK借りると14万前後でとても支払えないけれど、中古を買えば
月支払い10万内ですむので中古を買おうかと。
(賃貸で育児は限界を感じています)
夫も、お金をかえしてもらえないとは思っていなかったようで呆然としています。
怒ってもいます。
ウトに生命保険とか掛けていたと当然思っていて、返済してもらえるつもりだった。
でも、住宅ローンにすら保険かけてなかったので(こちらが負担)生命保険もないのかも。

月々数万づつでも返して欲しいと言ってるのですが、できないと。
でもトメはタクシーで往復7千円もするデパートに行ったり、
贅沢な暮らしをしています。

はあああ〜。パニックしてすまそ>912
トメは自分で実家は金持ち、とさんざん言っていたから
遺産ガポーリ、お金はそのときまとめて返してもらえるものと
思ってました。
夫も私もただ呆然です。
916名無しさん@HOME:03/04/21 11:11
よろず相談所のURLありがとう。
見落としてました。
そっち移動した方が?
917名無しさん@HOME:03/04/21 11:16
デパートへタクシーで出かけて散財するようなババァに
何も考えずお金を出した自分を責めて下さい。

子供にお金の無心をする親はクソです。

もう返ってこないお金のことを考えていてもムダです。
今後はババァには1円たりとも出さないこと。

賃貸での育児に限界、ってどう限界なんですか?
ビンボーDQNアパートで子育てしている人はたくさんいます。
子持ちはみんな持ち家ですか?ちがうでしょ?
引っ越しするよりも、子供の躾をきちんとすればよいことです。
918名無しさん@HOME:03/04/21 11:19
>>914
お金が返ってこないなんてあり得るんですか?

あっちが緊急でお金が必要というから、これまで犠牲払っても
工面して送ってきたのに。(財形の解約とか)
こちらが緊急で必要になったときは無視でつか?
そんな馬鹿な。そんなことがあっていいのか!

私、弟が卒業旅行代をローン組むというので、
たまたまあった貯金全部を貸してやって、請求してないけど
思い出したように何回かに分けて返してくれましたよ。
「あのときはありがとう、ローン組んだらキツかったと思う」と。

<助け合い>精神はないのか?! 助けてもらうだけか!?
919名無しさん@HOME:03/04/21 11:20
>917
隣りにサイコさんがいて危険を感じているのです。
920名無しさん@HOME:03/04/21 11:20
>>917
同意。
親の性格・経済感覚・遺産の有無
全然把握してないなんて
信じられません。
921名無しさん@HOME:03/04/21 11:24
「お金を振り込んで」
と頼まれているのであって、
「必ず返すから、お金貸して」
ではなかったのですよね?
トメは最初から返す気なんかなかったのでは。
922名無しさん@HOME:03/04/21 11:32
金銭感覚の破綻はタクシーでデパート通いだけをみても明らか。
済んでしまった事は取り返しがつかない、高い授業料だったとおもって
これからお金を工面するときは正式に借用書を書いてもらって
返済の約束をさせるようにするしかない。
んなことしても返してくれるようなトメじゃなさそうだけど
こちらの意気込みを相手に伝えないとね。
貸した金は戻らないもの というのは肉親にもいえることさ。
923名無しさん@HOME:03/04/21 11:33
>920さん、
私も夫も信じられません。返すあてもないのに借金申し込んでいたなんて。
そんな人だったなんて思いもよらなかったですよ。私も夫も。
嘘で塗り固められていたのがわかってショックです。
これまではすっごく良い人で、優しく、控えめな舅姑でした。
嫌な思いはしたことがない。
ただ「お父さんが身体壊して今月苦しい、病院代が必要」
「田舎の親の看護を負担するお金」「田舎の墓を立て直すお金の負担」
「溜まった年金払わないと受給資格がなくなる」
「ヒキが病気して治療代、遡って国保納入代が」
ぜーんぶ嘘だったのかも。奨学金も嘘だったし。

というか・・私たちが甘かった。
そんなドキュソだったとは・・
義両親はカード破産の若い人を厳しく批判して、現代社会を批判したり、
日本経済の破綻の可能性について会うたび一席ぶるような人だったんです。
すごく正しいことを言っていた。

まさか「思いっきり」に相談されるような奴と同じだったとは・・・
目算が甘かったとしか言えないかもな。

どうしても取り返したかったら、
トメ所有のめぼしい金目の物、質にでも入れれば?
デパートにタクシーでお出ましな人だったら
バッグの一つでもあるでしょう?二束三文になるけど、無いよりはマシだし、
相手にも借金てこう言うもんだろ、って。その後断絶する事になるだろうけど。
のらりくらりと返さない、って人は、実力行使する意外取り立てるテは無いよ。
あとは、サラ金や街金に手を出していないことをしっかり確認しないとね。
926名無しさん@HOME:03/04/21 11:40
夫から弁護士を頼もうかとメールが来ました。

財産は、駅から遠い田舎の家だけ。
バックなんかありませんよ。家の備品もダイエーで売っているようなもの。
タクシー使うのは「おみやげのたこ焼きが冷めちゃうから」
「急いで帰らないとお父さん帰ってきちゃうから」とかの理由です。

トメ金持ち育ちのせいでしょうか・・・・。
文化格差に唖然とするばかり。
泣き落としで攻めてみようか・・・これまでもそれにやられてきたのだし。
927名無しさん@HOME:03/04/21 11:47
弁護士って、貸した額にもよるが
記録とかちゃんと取ってある?
これを機に断絶するほうが得策じゃないかと思う。
928914:03/04/21 11:47
…見通しが甘い。
考えも甘い。
でも、甘い理由はあなたの育たれた家庭のよさだと見た(旦那はどうかと思うが)。

あなたとあなたの旦那が馬鹿と絶縁するために払ったお金だと思うしかないのではないか。
絶縁して、公的サービス調べてあなたもパートに出てがんばるしかないんじゃないのか。
「返してもらえないなんて信じられない!」たって、実際返さないんでしょ?
馬鹿を排除した中でやれることを考えてみたらどうか。

泣き落としはやめた方がいいと思うけど。あなたが泣いても義母には一銭もはいらないから、
痛くも痒くもないじゃないか。あなたの涙を見て、義母に痛む心があると思ってる?

今絶縁したらいつヒキに戻るかわからない義弟とも絶縁できるぞ(それは狙ってないのか)。
929名無しさん@HOME:03/04/21 11:48
これまで与えたお金を手切れ金として、返さなくていい代わりに縁を切らせて
もらったら?
930名無しさん@HOME:03/04/21 11:49
夫の話によると、ウトは一流企業勤務でしたが
夫が高校生のとき退職、その後ブラブラしたり就職しても
すぐ辞めたりしていたのを隠していたらしいです。
ウトが夕方に帰宅するのは遊んできただけのようです。
退職金はウトが酒に換え、生活費はウト実家トメ実家から借りていた、
夫の進学費用もトメ実家に借りたみたいです。
ウトトメ各実家から取り立てが厳しくなり、私たちから取って回していたのかも?
墓、田舎の祖母の看護のお金は嘘でした。もらってないと。
そういう話が出たのを幸いに私たちに伝えてお金を送らせる理由にして
いたんですね。
今はいろいろあって、ウトの実家とは絶縁、トメ実家からもおつきあいを控えたい
という状態であることがわかりました。

少し落ち着いてきた。
みなさん騒がせてすいませんm(TT)m
931名無しさん@HOME:03/04/21 11:54
子供の躾の話がありましたが。
遮音絨毯しきつめ、音の出る物はすべて撤去でやってますが、
ちょうど音の出る遊びを好む頃で。
音を出した瞬間に、他の玩具(ぬいぐるみやボール絵本)で
気をそらせて止めさせる、一緒に遊ぶ、とやってるうちに子供がストレスで
自閉症のような症状が出ちゃって・・・
医者や保健婦にも成長の1過程だから、できれば自由に音を出させて
あげさせて、隣人には理解してもらえるよう話し合ってとか言われてもう(泣
児童相談所の人が隣人を訪問してくれるような(しかし対面は拒否され)状態
なんですよ・・・・
トメの口座に振り込んできたなら、
振り込み用領収書とか
そういうのは残っていないの?
933名無しさん@HOME:03/04/21 11:54
んだね〜貸したお金を返してもらおうとしても、労力だけかかって見返りなしっぽい。
ともかく、相手がどんな人間かわかったのだから今後泣き落としに負けないで
トメに「分相応に生きる」ことを学んでもらわねばね。
実際のお金の工面を断るだけじゃなく、借金の保証人になることも断らなきゃだめだよ。
934動画直リン:03/04/21 11:56
935名無しさん@HOME:03/04/21 11:56
>>930
ということは、旦那はずーっと親に騙されてたの?
親戚から情報入んなかったんだ。
936名無しさん@HOME:03/04/21 11:57
借金の保証人=地獄への片道切符
937名無しさん@HOME:03/04/21 12:00
>932
振り込みは全部通帳の記録、振り込み領収書があります。
家計簿にも記帳。

恐ろしい話ですが、夫が就職して15年これまでの合計を出したら
記帳のものだけで1300万越。
このほか、夫はお小遣いからトメに小遣いあげていたそうです。
どーりで夫が月10万も使うと思っていたら・・

元ヒキは20代は精神科に通っているのですが、
どうも、保険診療すると保険証に記録に残るので自費診療してた可能性も。
こここまでして見栄を張っていたんですね・・恐い・・・
見かけは近所にうらやましがられるような家庭なのに・
938名無しさん@HOME:03/04/21 12:04
聞いてるほうも怖くなってきたよ…
939名無しさん@HOME:03/04/21 12:05
>926
弁護士頼んでもなあ…借用書があるわけでもないんでしょ。
ただ、今まで取り繕ってたところを見ると、結構見栄っぱりなのかなその義両親。
親戚にスピーカータイプの人がいるなら、
その人に相談する! とか言って迫ったらいくらか返してもらえるかも。
それでも全額は無理でしょう。
住宅購入の足しにするくらいで、後は922さんの言うとおり
高い授業料と思うしかないのでは。

あなたがおっとりした人で、ウソついてお金を巻き上げるような人が
世の中にいることにショックを受けていることはわかる。

940名無しさん@HOME:03/04/21 12:12
>退職金はウトが酒に換え、生活費はウト実家トメ実家から借りていた、
>夫の進学費用もトメ実家に借りたみたいです。
なんだもう親戚にも知れ渡ってるのか。
そーいう人たちはもう病気で、直んないとおもうぞ。
カード破産する若者について熱く語ってるときも、
本人は本気で「計画性のない若者イクナイ!」って思ってるんでしょ。
941名無しさん@HOME:03/04/21 12:12
トメ実家には年2回、墓参りに連れて行かれました。
でも、実家の義理叔父夫婦は一瞬挨拶して居なくなってしまう。
「農業で手を離せない、失礼してごめんなさいね」と
トメも義理叔母も言って「農業って大変なんだなあ」と鵜呑みにしていた
けれど、それもつきあいを避けられていたせいかも。
私たちが到着するとすぐ外出して、お茶や食事を一緒にした
覚えがないもん。

ヤラレタ! って感じです。恐い人達・・。
トメにイジワルされたことないんですよ。
娘が出来たようで華やいでうれしい、とか言われて本気にはしてないけど
虐めてくるような人ではなかった。
ニュースを見て、悪の蔓延る現代を憂えたり批判して、
自分たちは分相応に至極真っ当な生き方をしていると言っていた人たちなのに。
942名無しさん@HOME:03/04/21 12:13
んだね、騒音問題も絡んで人間の暗い部分がどっと襲いかかってきてパニック状態気味か?
でも世の中そんなもんだよ。いままでそれにふれないで生きてこられたことを感謝してさ
これからは外敵から自分と家族を守ることだよ。
とりあえず、トメに金返せ〜とせまるよりか、これ以上もっていかれないようにすることと
お子さんとゆったりと遊んであげることに注力したほうがよさそうだよ。
943名無しさん@HOME:03/04/21 12:20
元ヒキ弟なんですけど、
症状が妄想で「誰かがオレを騙したり誤魔化したりスキをついたりして
オレを苦しめている。だけどうまく隠していて誰もわかってくれない」なんですよ。
で、パニックになったりするの。
これって、もしかしてまさか両親の事? と今更ぞっとしたしたり。
父親が職不定なのを見抜いていたようでした。(死んだときの様子でわかった
どうして教えてくれなかったの! お金送るのヤメロって
言ってくれなかったの! って気持ち。病人責めてもしょうがないが。
944名無しさん@HOME:03/04/21 12:22
>942

ありがとうございます。
ここで書き殴らせてもらって少し落ち着いてきました。
子供の昼寝も終わったし、これからはあまり書き込めません。

とりあえず、お金は。。地道に催促していきます。
老後の面倒はトメ弟ともに見ません(つーか見るお金ないよ、同居する
ほど大きい家も借りるお金もない)
>>944
ナナシサンだとわかりにくいのですが・・
あと住むところ、公営住宅とか探してみました?
そこまで切羽詰ってるわけでもないのかしら。
引っ越す時に「お金を返してもらえなかったら母さんのために
した借金も返せないし、もう一家心中か夜逃げしかない
とりあえず夜逃げするからもう二度と連絡できないと思うけど
弟と二人で仲良く暮らしてください。」くらい言ってやりたいねぇ
>944
弁護士さんにお金の権利は破棄するから
縁は切るという方向で相談できないかな?
正直、戻ってくる可能性低いと思うのね。
>>944
トメの年金はどうなってるの?まだもらえない年なのかなあ。
返してもらうアテってそれぐらいしかないような・・・
あと、役所の相談窓口にいって生活保護の手続きができるかどうか聞いてみたらどうかな?
949名無しさん@HOME:03/04/21 12:55
>>910です。名前入れ忘れててゴメソ。

トメはウトが亡くなって遺族年金もらってます。
(思えば、年金が下りるまで何ヶ月かの生活費を・・と言われて結構渡していた。悔しい)
弟も一応職があるので少しは回してもらえるかと思って
軽い気持ちで(断られるなんて想像もせずに)頼んでみたのでした。
トメは生活保護申請できるほどお金なくないのです。持ち家だし。

トメの年金がいくらかわからないけど、
厚生年金と国保なのでそんなに低くないと思うけど。
やっぱりあるのに渡さないつもりなのか・・・・・恐い人達・・

「(お金のこと)いつも世話になってありがとう。負担になってないかしら心配よ」
っていつも優しく言ってくれてたのよ。
負担になってたけど、親孝行だと思って我慢していたよ。バカだ私たち。
足りない分はちょっと仕事増やして生活費稼ごうって考えたり。
910です。最後に報告です。
縁は切る、今後の面倒は一切見ないで夫と合意しました。
でもできれば少しづつでも返済してもらいたい。腹の虫が治まらない。
住む場所に本当に困ったら私の実家に同居か週末婚して凌ぐ。
(私は出来れば避けたいが。親とは暮らしたくない)


トメたちはカード破産者をあれは知恵遅れだとか、
借金を無にするなんて人として許されないとか、
自分たちなら何が何でも返すよとか言ってましたので
たくさんお金を送っている私たちとしては「じゃあいずれは
必ず返してくれるんだな」とほっとしながら聞いてました。
あの言葉はなんだったんだろう。
誤魔化しだったのかもしれない。私たちが甘かった。
高い勉強代払ったと思うしかない。
951名無しさん@HOME:03/04/21 13:36
トメは最初っからあなたたちから貰ったのであって
借金したと思ってないのでつ。
うちも>>910みたいな感じで金もってかれて返してもらってない。
ヤシらは返す気ないみたいだし、悪いともなんとも思ってないみたい。
なので私の実家にはマメに通うがヤシらにはほとんど会ってない。
正月も無視したし、盆にもGWにも会う気はない。
孫に会いあいたいようで旦那になんか言ってるみたいだけど、
旦那には「別に連れて行くななんて行ってないんだし、勝手にに行けば?」
とだけ言って放置してる。
旦那は面倒くさがり出し、一人で子ども連れて行くなんてまずしないから
ヤシらは私が許すまで孫にあえないw
金が返ってこないなら、このくらいのことはしてやっても罰は当たらないよね・・・?
>>952
でも、その怒りの理由を旦那さんも義実家もわかってるのかしら?
義実家→当然援助してもらったものと思ってる。
旦那さん→当然上げたものと思ってる。

と思ってて、しかも大した事じゃない、ともう忘れてたりしたら
952のことをなんだか知らないけど感じ悪い嫁と思っちゃうよね。

ちゃんと952は貸したつもりなのに返ってこないから怒ってる
ってことが伝わってるけどそのままなんであれば別にいいと思うけど
>952
いいんじゃない?
金返すまで縁切りモードで居ても。旦那も了解済みなら。
>>952です。
旦那はわかってるよ。「向こう(旦那親)がきちっと金返すか、最低限でも
私たちにこの件に関して詫びいれて反省するまでは絶対に会わないから」
って言ってのことだし。
最近旦那はちょっと納得いかない感じになってるっぽいけど、
どっちが悪いのかは分かってるから文句言えないみたい。

それにもうこの件があって以来向こうの人間にどう思われようが
どうでもいいと思ってるんだよね。
あっちの親戚の集まりにも出る気もないし。
勝手になんとでも言えば?って感じだから。
このまま永遠に絶縁していたいですw
956名無しさん@HOME:03/04/22 00:36
親と絶縁するための代価として涙を呑むか。
でも普通のリーマンとかなら1千万とかを越えるとマイホーム買えなくなるとか、
子供を理系の大学へやれなくなるとか影響あるからねえ。

952さんは幾らやられたの?
957952:03/04/22 09:43
うちは>>910さんの所ほど酷くはないよ。
多く見積もって200万くらいか?
しかし新婚〜子どもができるまでの貴重な貯蓄時期にたかられまくって
子ども産む時の貯蓄額が出産費用ギリギリの30万くらいしかないという
悲惨な状況だったから、恨みは深いのです。
958名無しさん@HOME:03/04/22 10:21
>920
>親の性格・経済感覚・遺産の有無 全然把握してないなんて
>信じられません。

わかるわかる! 義姉夫婦が豪華な2世帯住宅を子世帯で
ローン組んで買ったのね。で、義姉の義両親からローンの
半分を負担してもらう約束だったんだけど、払ってくれなかっ
たんだって。

蓋を開けてみると、義両親は以前自己破産しててもうローン
組めない。しかし今でも生活レベルを落とさず貯金0の人達だった
みたい。年齢は50台前半で、共働きなのに。
義両親との金銭トラブルで、結局追い出したみたいだけど
ローンがきついって泣いてた。

どうして義姉の旦那はこんな自分の親と同居しようって思った
んだろう。パッと見、しっかりした人なのになんか信じられなく
なった。
959名無しさん@HOME:03/04/22 10:29
詐欺師と同じ。人から何かくすね取ろうと狙っている香具師は
外見を飾るもの。まず信用されないと詐欺れない。
あー、
自分の過去を見るようだ。
旦那の親なんだから、と、働きに出たり、私名義でサラ金で金借りてまで渡してました。
『絶対に迷惑かけないから』『返すから』
もちろん、うそ。
最終的には、旦那は退職。
その退職金は全部親の借金の払いに。(旦那の会社の人が親の保証人だった)
それでも済まずに、一千万単位で借金がある。
その内に、旦那も同じことをするようになり・・・。(私にサラ金で金借りてこさせて、自分の彼女に貢いでいた)
離婚しました。
…縁あって再婚したけど、今の旦那の手取り少ないけど、
こんなに贅沢していいんだろうかと思うくらいの生活。
誕生日以外にケーキが食べられる…!

スレ違いすまんです
>誕生日以外にケーキが食べられる…!

ケーキくらいいつでもお食べよ… つ△T)
>960さん
今が幸せでよかったよ・・・(ノTдT)ノ ロールケーキドーゾ!---===≡≡≡@
自分は未婚の女です。
父が自営をやってるのですが、苦しいらしくて・・・。
親戚、父の友人、自分の子供(私の兄)にまで金を借りてるのに
遂に私にまで、私名義でローンを組んで金を貸せと言ってきた。
必ず返すと言ってるが、今借りてるお金も返せない、
銀行からももう貸せないと判断された父に返せるとは到底思えない。
顔を合わせれば、早く手続きをしろとしか言わなくなってきた。
こんな家は早く出てしまいが、親のコネで就職してしまった手前
なかなか行動に移せない。

借用書って自分の名前でローンを無理矢理組まされた場合にも使えるのかな。。
こんなドキュソ親を持って結婚の時の障害にならないか今から心配です。。。
お金は返して貰えなかったら、その時はもちろん縁を切りたいと思います。

>>963
はっきりいいましょう
払うだけ無駄です
それどころか、払ってしまったらこれから先まで搾り取られます
やめましょう

親のコネで就職したとしても、働いているのはあなたです
あなたとしての信用さえつければ大丈夫ですよ

ところでクレ板のほうが情報は詳しいし、なれた人もいると思いますよ
あちらでそれらしきスレを読むか質問すれば、あなたが見放してもいいと
心から納得できる理由を教えてもらえるかもしれません
http://life2.2ch.net/credit/
基本的に964に同意だけど、ここは義理家族に対して勇者になるための
一言をアドバイスしてもらうためのスレなので、スレ違いです。
経験談などを聞きたければ、よろず相談の方にどうぞ。

で、個人的には「金の切れ目は縁の切れ目」です。

お金を貸す方にしてみれば、どういう理由でお金を借りるか、
心理的な問題は関係ありません。「必要な人」がいて
「その人が返せるか」が問題なんです。当然借用書は有効です。

家族を守るため、一緒に幸せになるために仕事をしているのに、
子どもに借金背負わせたら、本末転倒です。
いま周囲が見えなくなっているんですよ。
966堕天使:03/04/27 10:55
967名無しさん@HOME:03/04/30 14:11
 
sage保守
969名無しさん@HOME:03/05/08 18:07
age
970名無しさん@HOME:03/05/08 18:36
過労死を平気で出す国、それは日本
解雇者を出して残った社員にサービス残業やらせてるんじゃ
景気がよくなるわけないじゃん、ちゃんと取り締まらないでどうするよ?
      /        /       |    ヽ           \
 ∧ ∧/         /      |     ヽ          ∧\∧
( / ⌒ヽ        /         |       ヽ         ( / ⌒ヽ
 | |   |         /         |      ヽ           | |   |
 ∪ / ノ         /        |        ヽ         ∪ / ノ
  | ||   ミ    /            |           ヽ       / / /
  ヽ_)_)     ∧/∧         |        ∧ヽ∧  彡  しl_ノ
        ( / ⌒ヽ        |        ( / ⌒ヽ
         | |   |  ミ   ∧ |∧  彡    | |   |
         ∪ / ノ     ( / ⌒ヽ        ∪ / ノ
          | ||        | |   |         / / /
          ヽ_)_)      ∪ / ノ        しl_ノ
                   | ||
                   ∪∪
日本ロジテム(みずほの融資先)の子会社せいも素(みずほの融資先)
で過労による自殺者が出た。
http://www.samos.co.jp
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1046749189/l50
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1046775680/l50
971名無しさん@HOME:03/05/09 09:18
偽親の、「孫見せろって事を遠まわしにネチネチ言ってくる電話」

一言でギャフンといわせたい。何かよいものはないでしょうか?
972名無しさん@HOME:03/05/09 09:19

有事法制反対ハンガーストライキ開始!

私は、大阪に住む25歳の男です。
私は有事法制に反対です。
その意思を表明するために
5月7日から、無期限のハンガーストライキを
自宅にて開始しました。

有事法制(戦争法)を認めてしまうと、
日本は「戦争国家」になってしまいます。
平和のために、有事法制はやめさせなければいけません。

有事法制反対の運動を、多くの人たちと共に
盛り上げていきたいと考えています。
973名無しさん@HOME:03/05/09 09:43
>>971
「あなた(トメウト)が生きているうちは無理です。」
で、ガチャ切り。以上
974名無しさん@HOME:03/05/09 11:08
>>971
「遠まわしにネチネチ」の内容を教えてはくれないかな?
それぞれ、すっとぼけて切り返せばよいと思うんだけど。
>>974
つか、遠まわしに言ってるんだったら全然気づいてないふりすればいいよね。
ストレートに「子供と一緒に来い」って言われたら困るけどさ。
>>971
できれば、もう少し詳しく状況を書いてね。
ところで新スレどうします?
978971:03/05/09 12:51
例えば、「近所の人にお孫さんおおきくなったでしょ〜ね〜っていわれた。
私(姑)ずっとみてないからよくわからないわよね〜」

「近所の○○さんのところはよく来てるみたいよ〜。私、孫(名前呼び捨て)に何回
あったかしらね〜」

みたいなことを、用件のない話の中に、私に対する嫌味と絡ませながら言ってきます。
へぇ・ほぉ・はぁ・そうですねぇ で、切り抜けてきましたが、ここらで一発やって
みたいです。
   
979名無しさん@HOME:03/05/09 12:59
>978
軽い自閉傾向のある感じで、
、「近所の人にお孫さんおおきくなったでしょ〜ね〜っていわれた。
私(姑)ずっとみてないからよくわからないわよね〜」
→大きくなってますよ。

「近所の○○さんのところはよく来てるみたいよ〜。私、孫(名前呼び捨て)に何回
あったかしらね〜」
→三回会ったと思います。

で、あと無言ってどうかな?

>978
きつめの返し方がお望みでしたら。

「近所の人にお孫さんおおきくなったでしょ〜ね〜っていわれた。
私(姑)ずっとみてないからよくわからないわよね〜」
「お か げ さ まで 親子円満、すくすくと育ってます」
 ↑お か げ さ まに少し棘を持たせて。

「近所の○○さんのところはよく来てるみたいよ〜。私、孫(名前呼び捨て)に何回
あったかしらね〜」
「あら、もうお忘れですか?○回ですよ。ちなみに前回は○月○日でした」
 ↑「お忘れですか?」は大げさに。
>678
「ご近所に自慢する為に、孫と会いたいのでしょ?
 そんなかわいそうなこと、できません」で後は沈黙を保つ。
982971:03/05/09 18:06
やってみます

皆様ありがとう。
>「近所の人にお孫さんおおきくなったでしょ〜ね〜っていわれた。
>私(姑)ずっとみてないからよくわからないわよね〜」

「そおですよね〜。じゃあ、今度写真送りますネ!」

>「近所の○○さんのところはよく来てるみたいよ〜。私、孫(名前呼び捨て)に何回
>あったかしらね〜」

ボソっと「(気の毒に…)」