家計簿 どうすれば長続きするのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
ところで>1さんはつけ続けているのだろうか?
824名無しさん@HOME:04/05/04 02:43
カレンダー式の家計簿にしてみました。
(Excelで作ってプリントアウトしたもの)
これ、いいかもしんない。

何か支出があったら、夫でも書き込めるよう、ダイニン
グテーブルにペンと共に放置。
1週間に1回集計し、1ヶ月経ったらExcelへと思ってい
ます(まだ付け始めてから1ヶ月経ってない)。

結婚して6年、ソフトとかExcelで細かいのとか、市販の
紙のとかやってみたけど、どうも続かなくって。
今回のは、夫でも書き込める、すぐに家計が目に付くと
いうのがポイント。
>>824
打ち込みは重労働だから、月でまとめてなんてことやってると、すぐ挫折する。
掲示板をタラタラ見にくる暇あるんなら、3日以内に入力すること。
溜めると辛いぞ。
>825
打ち込みは、1か月分を集計した項目の入力だよ。
食費、外食費、雑費、本代など、8項目ぐらいしか
ないと思う。
私も826さんみたいに
普段は紙で集計して
月の集計と、年間の締めだけ
エクセルでやっています。(´∀`)

自分は紙の家計簿に
自分で「今月は節約頑張ったね!(・∀・)」なイラストを書いたり
ファンシーなハンコ(アランジアロンゾとかのハンコ)を押すなど
幼稚な書き込みをして、モチベーションをあげたり
食費の内訳を細かく記入しない代わりに
毎日の夕食の献立を書いてるんだけど
こういう細々したことはパソコンの家計簿じゃやりにくい。

逆に集計やグラフはパソコンのほうがやりやすい。
828827:04/05/04 16:54
私が今、使ってるのは↓

たまる・ためる 家計ぼノートブック ISBN 4522050089 112ページ B5
http://www.nagaokashoten.co.jp/cgibin/bookinfo.cgi?category=../data/main.csv&line=181

↑の内容がルーズリーフになっていたら最高なのに…。

自分でルーズリーフノートに線を引いて家計簿作るのは
面倒なのでしない。

 >>814さん、せっかくレビューしてくれたけど
 リンク番号が間違ってる(ズレている)よー。
829名無しさん@HOME:04/05/05 04:07
アメリカに住んでいるのですが、
日本語のフリーソフトで米ドルが記入できるソフトを教えてください。
いくつかダウンロードしてみたものの、すべて日本円じゃないといけないようで。。

>829
海外奥様(奥様じゃなかったらゴメン)
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

そっか…。
家計を円じゃなくて、ドルで把握しないといけないんだ。

海外在住の日本人って、家計簿ってどうしてるんだろ。
留学や仕事で海外在住の日本人2chネラって
意外とたくさんいるよね。
◆ドル対応フリー家計簿

我が家の家計簿 がまぐち君
ttp://www.ann.hi-ho.ne.jp/tomokato/
 (フリー版だと機能制限版。フリー版でもドル等の少数二ケタ通貨には対応。
  フリー版の詳しい機能は、ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/home/se158661.html
  全機能版の詳しい機能は、ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/home/se300485.html
  全機能を使いたい場合は2980円を振り込む
  ドルと円の併記に対応しているかどうかは、サイトを見ただけでは不明)

たえこの家計簿
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/home/se049673.html
 (ドル等の少数二ケタ通貨には対応。
  ドルと円の併記、複数通貨同時記入には対応していないとのこと)

シェアウェアでも良かったらこういうのがありますが

AiMa Money Note (シェアウェア料金 1000円)
> 「AiMa Money Note」は、複数の通貨、財源、ユーザに対応した家計簿ソフト。

バッチリえんドル (シェアウェア料金 2205円)
ttp://www.eva.hi-ho.ne.jp/izumiya/endol.html
> バッチリ!えんドル は、円でもドルでもユーロでも大丈夫な
> 複数の通貨を同時に扱える小遣帳・家計簿です。
> 海外旅行に行った時の小遣帳も普段のものと一緒にできます。
(つづく)
(つづき)
市販ソフト(パッケージソフト)だと複数通貨同時対応ソフトはグッと広がります。
家計簿シェアウェアソフトはボッタクリ価格のものもあるので
市販のソフトを買ったほうが安いこともあります。
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&c2coff=1&q=%E8%A4%87%E6%95%B0%E9%80%9A%E8%B2%A8%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%80%80%E5%AE%B6%E8%A8%88%E7%B0%BF&lr=lang_ja

市販ソフトのおすすめは、私はマスターマネーを推します。
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&c2coff=1&q=%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%83%BC&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

アマゾンで買うと、送料が浮いた上に、割引になります。

マスターマネー家計版2663円、マスターマネー全機能版4043円
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00007G2DQ
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00011TPUO

マスターマネーは、家計版でも充分すぎるくらいの機能があります。
全機能版だと、株式投資などをしている人に良いそうです。
(おわり)
>831に追加

AiMa Money Note (シェアウェア料金 1000円)
> 「AiMa Money Note」は、複数の通貨、財源、ユーザに対応した家計簿ソフト。
ttp://www.vector.co.jp/magazine/softnews/021002/n0210023.htm
外貨管理はマスターマネー家計版でもできます。
色々見てみましたが
ドルでも入力できるソフトはあっても
ドルと円のデータファイルを一つにまとめたり
行ったりきたりできるソフトは
パッケージソフトになってしまうようです。(´∀`)
一般家庭で、外貨を常時準備していて日常的に使ってるなんてところは少ないだろ?
逐一値洗いして記帳しても別段不便なほどではなかろうて。
>836
一般じゃない家計形態の人に
それを言ってもしょうがないでしょう。
838名無しさん@HOME:04/05/05 19:02
節約したい主婦3年目です。
今まで家計簿が長続きしなかった理由がやっとわかりました。
私はとっても見栄っぱりで、無駄な出費を記録として残すのがいやだったのです。
そのため、ちょっとでも書きたくない出費があると、家計簿がストップ。
そこで、今回はとっても気に入っているAfternoonTeaのノートを家計簿用に下ろしてみました。
すると、無駄なことは書きたくないので、無駄な支出をしないようになったのです。
節約+家計簿続行が両方実行できて、一石二鳥です♪
今でも買える家計簿

◆ コクヨ編
ttp://www.kokuyo.co.jp/catalog/sp_search_1.php?ss=1&ss1=1111%3A24%3A&key=%89%C6%8Cv

プヴォワールというシリーズ以外は
ただ毎日の家計簿記入欄があるだけで
月々の集計や予算たてや、年間通しての決算などが無く
ダメぽ。

プヴォワールの中身と通販先はこちら。
ttp://www.rakuten.co.jp/usagikan/500478/504482/504487/

ダイソーの家計簿(100円。B5ノートのコーナーに売っている)も
ただ毎日の家計簿記入欄があるだけで
月々の集計や予算たてや年間通しての決算は無い。

ところで100円ショップで家計簿ソフトが売っているそうなんだが
どこで買えるのだろう???
>839
100円ショップとデイリーヤマザキ

ソフトはコレ
ttp://www.e-star-project.com/npack/win/home/kakei/mykakeibo/
発売元はココ。
ttp://www.fix.co.jp/romdia/index.html
>840
これって100円ショップで見たけど、
「FPが作った家計簿」と同じもの?
>841
ほんとだー。私も一時FRが作った家計簿使ってたけど、
ほとんど一緒みたいだよね?
だったらただでDLできるのに・・・。
843842:04/05/06 10:09
FRだってさw
FPの間違いデス。
別に買わんでも、ベクターやら窓の杜やらにいろいろあるでよ、そっからダウンロードして
試してみ。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/home/kakei/index.html
ベクターには250個くらいあるぞ。
>839
今日、キャンドゥで売ってるのを見た。
買わなかったけど。

>841-845
あら。無料でダウンロードできるソフトだったんだ。
知らない人や、ダウンロードのソフトはコワーイと
思ってる無知な人
(ダウンロードのソフトはウィルスがあったり
 パソコンをおかしくするような酷いバグがあったりして
 危険だとか、パッケージソフトじゃないと
 信用できないと思ってる大人の人が本当にいる。
 ベクターとか窓の杜でダウンロードできるソフトで
 定評のあるものは、まず安全なのに…)
向けなのかもしれないですね。
どいつもこいつも林檎無視しやがって…(´・ω・`)ショボーン
マッキントッシュ?( ´,_ゝ`)プ
ナニソレ
>>848

朝から2ちゃんとはね、しかもカスのようなレス。
他のスレにも見かけるけど、実に暇なんだろうなぁ。
>849
放置してたのにー…(´・ω・`)
林檎でつ。仕方なくエクセル自作しました…
でも自分用に費目分けれて(・∀・)イイ!!
ですね。かなり大雑把な性格なので服も化粧品も美容院も素敵持ち物も全て
「オシャレ費」という無茶苦茶な設定でやってみたところ、
今まで面倒で挫折し続けた家計簿(小遣い帳レベルですが…)が続きそうです。
マクロ?は良くわからずスルーしちゃいましたが1、2コの関数でも
家計簿作れるのですね。過去ログで自作家計簿サイトを紹介してくれてた人に感謝です。
>847
(・∀・)ホイ。
------------------------------------------------------------
ベクターのマックの家計簿カテゴリ。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/mac/home/kakei/index.html
アマゾン・ぱぱっと家計ノートマック版
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00006S2TY/
アマゾン・ホームスイート 2 (ママの便利箱) for Mac
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005QJ9L/
アマゾン・ハイパー家計簿 ホームパック Macintosh版
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00008I4LZ/
アマゾン・家計簿シナモンマック版
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005OJ7Q/
------------------------------------------------------------
でも私はマックユーザーじゃないので
レビューはできない。ごめんね。

友達で過去にマックユーザーだった人がいたけど
その人は、マックユーザ時代も
マック用のエクセルで自作家計簿つけてたって言ってたよ。
クラリ○ワー○スというマック用のビジネスソフトは
とても使いにくかったとも。コ○エリの悪口も言ってたな。
853852:04/05/09 23:07
ザッと見てみたけど、コレ↓良さそうです。

美樹の家計簿(マック)
ttp://www.vector.co.jp/soft/mac/home/se032003.html

同じ作者のウィンドウズ版の
たえこの家計簿ってのを試用してみたら
なかなか良い印象だったんで…。
それのマック移植用らしいから…(´∀`)

自分は結局、色々な家計簿ソフトを試用しまくったんですが
結局、市販の簡単記入の家計簿+エクセルの
二刀流に落ち着いています。
854852:04/05/09 23:09
ウィンドウズの家計簿ソフトはこちら
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/home/kakei/index.html
855名無しさん@HOME:04/05/09 23:31
今夜、妻から領収書の束を渡された。
正直、家計簿ソフトに入力するのが辛いかも・・・
856809:04/05/10 12:10
>800タン=>805=>812

>809です。
WEB通販(>806タンのサイトから買った)で購入した
家計簿キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
シンプルで可愛くて使いやすそうです。
ページ数もちょうどいい。
頑張ってつけますね。
1か月後くらいに感想を書きにきます。
857800:04/05/10 16:20
キマシタカ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
余り気張らずガンガレ!

・・・って、私は先月の〆をまだしてなかった!
今日は夫の帰宅が遅いから、待ってる間に〆とこー。

858名無しさん@HOME:04/05/10 17:59
さぼってた家計簿ソフトをのぞいたら、「しばらくつけていませんでしたね」とお説教の文字が。
ダラ奥なので、細かい費目分けは不向きだったね。
昔は婦人の友社の2冊併用で頑張ってたけど、1年間つけ通せたことはなかった。

パソコン入力は大まかな費目分類で、
明細はレシートをノートに貼る&メモという方法で再開してみようと思います。

レシート貼るだけ家計簿、楽だけど
家計簿が肥満(`)∀(´)になるのがイヤンだね。
この調子で家計簿の冊数が毎年増えていったら
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

やっぱり面倒でもつけるのがいいんだろうなぁー。
【】_【】
【 ´∀`】カクモナー

【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
>858
家計簿にお説教されるの? ヤダねー。
なんていうソフト???
領収書が太るの嫌な人はある程度たまったら
コピーしちゃえばいいんでない?
薄くはなる。
863858:04/05/10 22:50
>861
ぱ○っと家○ノートです。
ちなみに、マック。
そういや、そのお説教が鬱で、やる気が半減したとも言えます。
ぱしっと家裁ノート
クレジットカードって、どうやってつけていますか?
我が家はメインになる1枚のカードがあり、それで、
ガソリン代やら食費やら購入しているのですが。

現在の家計簿は、毎日大雑把にカレンダーに書い
ているだけです。
銀行からひきおとされたらつける。
クレジットカードを使ったら家計簿のクレジットカードのコーナーに
書いておく。引き落とされる日もチェック。

引き落とされたら通帳記帳して通帳の残高確認。

(1)いつもの家計簿では同じ扱い。
(2)食費だったら食費、ガソリン代だったらガソリン代の項目に、カードを切った日付で記入。
(3)横に「カ」と書いておく。

家計簿とは別に、カード用の記録ノートを作ってます。

(1)カードを切った日付で使用した店と金額を記入。
(2)レシートを張る。
(3)カードの締め日で毎月の引き落とし額を計算する。
(4)毎月の請求書が送られてきたら、レシートと照合する。

めんどくさいけど、「あ、今月、使いすぎ」とか管理しやすいし、
もしカードが不正に使われたときなんかに、すぐに気づけるだろうし、証拠も必要になると思います。
<レシート保管>と<請求書との照合>は必須です。

869名無しさん@HOME:04/05/11 20:33
帰宅して、今日使った金を思い出しながら入力
自販機で買ったコーヒーやお茶まで全部(カード使った場合はレシート残す)
で、全部入力して1円単位まで合うと快感
合わないときはさらに記憶を手繰る
飲み代とかはレシートなかったりワリカソだったりがあるので、
残額は全部飲み代として交際費計上
870865:04/05/11 23:15
>866-868
レスありがとう〜。
やっぱカードは別にちゃんと記録しておいたほうが
いいですね!
(レシートの保管はしてたけど、していただけで・・・)
871名無しさん@HOME:04/05/12 00:37
スーパーのポイントを貯めると500円の商品券と交換してくれます。
今日、そのスーパーで買い物をし、その商品券を頭金として使い
残りはクレジットカード払いにしました。
この商品券をどう家計簿につけようかちょっと悩んでます。
カード払いは引き落とし日になると自動集計して家計簿に自動記入
されるようになっています。

○月○日 商品券 収支外収入  500円
×月×日 主 食  支出      1000円 VISAカード
×月×日 肉    支出      500円 VISAカード
×月×日 商品券 移動(出)  500円
×月×日 商品券 移動(入)  500円 VISAカード

という風に、とりあえずクレジットカードの収入として打ち込んで
みたのですが(こうすると、カード利用明細書と家計簿ソフトの
自動集計額が同じになるので。)他に何か良い入力の仕方があれば
教えてください。
>>871
家計簿には500円を現金支出としてつけ、
財布から500円玉を抜き取って「マイ貯金箱」に入れる。

これが一番簡単!