人間関係の距離感のわからない人  

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME

知り合いや会社の人で
こちらの気持ちはおかまいなしに自分が気に入れば土足でこちらに踏み込んでくる

突き放しても突き放しても「なんで?なんで?」とからみついてくる
しょうがなく相手をすれば信じられないほど我がままに振舞う

一度気に入られたらヘビのようにからみついて離れない「距離感の保てない人」
みなさんどう処理してますか?
2名無しさん@HOME:02/12/10 00:29
するーでしょう。
3名無しさん@HOME:02/12/10 00:29
2ゲトズサー
42:02/12/10 00:30
うっへっへ。
53:02/12/10 00:30
ショボンヌ
6関西君 ◆Lover0CATM :02/12/10 00:31
処理方法は相手と自分の関係による。
好きにする
8名無しさん@HOME:02/12/10 00:32
土足女いるよ〜
知り合いとか友達程度ならブッチできるけど
職場関係の人だとなかなかそうもいかないからマジにしんどい....。
K田R子!おまえのことだよ!
9名無しさん@HOME:02/12/10 00:34
>>1に書いてあるような人って基本的に無抵抗な人をターゲットにするよ。
脳天気なようでちゃんと選んでるんだよ。
1さんは普段無口だったり自己主張しないタイプなのでは?
10名無しさん@HOME:02/12/10 00:37
>9
私はまさにターゲットにされやすいらしく職場でからまれまくりです。
それが嫌で何度転職した事か、、、。
11名無しさん@HOME:02/12/10 00:40
自分の経験では
一度でも相手の気に入るセリフを言ってしまうとアウトだと思う。
相手が悩んでたり困ってたりして相談された時に
ちょっとこちらが言ったなぐさめや解決の言葉が
相手のツボにはまってしまうと相手はその後こちらをおかかえカウンセラーのように慕ってきますから。
12名無しさん@HOME:02/12/10 00:41
対して親しくもないのにすぐ携帯番号やアドレス聞いてくるやつに多い>距離感のないヤシ
13名無しさん@HOME:02/12/10 00:43
距離感のわからない人って
育ちが悪い気がする
相手の気持ちを考えずに
自分のことだけなんだから
14名無しさん@HOME:02/12/10 00:45
狭い家で育った兄弟の多い人は
相手のプライバシーよりも自分の要求を優先させる傾向が強いと聞いた事がある。
そんな人が多いんじゃないかな?
15名無しさん@HOME:02/12/10 00:45
>>14
やっぱり育ち悪いよね
16:02/12/10 00:47
知り合いや会社の人 のことなのに、「家庭板」なのは「なんで?なんで?」
とからみついてみる、テスト (^,^)
ニコーリ笑顔で「それ本気じゃないよね。」
「他人の都合を考えずべたべたしてくる人じゃないよね」ときっぱり言い切る。
最初が肝心。
18名無しさん@HOME:02/12/10 00:49
>4
おちゃめさん!
19名無しさん@HOME:02/12/10 00:52
家庭板には、距離感を保てないキティ舅姑の話題がそれこそもうウンザリするほどありまっせ。
20名無しさん@HOME:02/12/10 00:54
距離感というか、わたしの事が好きなのか嫌いなのかわからない人がいます
同じ会社の人なんですけど、いつも昼休みや仕事の帰りに「一緒にごはん食べよう」と食事に誘ってきたりするのに
わたしのいないところではわたしの悪口を言いまわっています
距離感とは違うかもしれないけど接し方がむずかしい・・・・・
21名無しさん@HOME:02/12/10 00:55
彼氏と同じ感覚で女友達にべったり接してくる人もイヤだ。
22:02/12/10 00:56
>>20
その方はおそらく、次の悪口のネタを欲しくて
誘っているとおもわれ。
23名無しさん@HOME:02/12/10 00:57
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい! ・・・マル秘事件簿・緊急殺人現場・・・
http://www.blacklist.jp/i
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/ 
リンク・興信所・・> http://www.okudaira.co.jp/ 
----------------------------------------------------------
24リストランテ・チンチン ◆GJlRRZCAFs :02/12/10 00:57
なんか人見知りのやつ多くないかえ?
ここの人。
25名無しさん@HOME:02/12/10 00:57
漏れも22さんの意見に1票
26名無しさん@HOME:02/12/10 00:58
>22
えー、悪口のネタ探しのために嫌いな人と食事なんかできるもんかなあ?
私は絶対できないけどなあ。
27名無しさん@HOME:02/12/10 00:59
結婚を約束して付き合っている彼がいるのに、通勤電車の中で
「得意料理は?」なんて聞いてくる男、いや。
その前に「彼氏いるの?」って発想がなくても、
「休みの日はどうしてる?」ってぐらい聞いてよ。
「デートです」って答えてあげるから、さ。
28:02/12/10 01:00
ご本人はそういう目的意識はないと思われ。
だから、タチが悪いし、やめないし、止められないのでは?
29名無しさん@HOME:02/12/10 01:05
派遣で働いてるんですけど
会社の飲み会に誘われた時に「私は結構です」と言ったら
しつこく理由を聞かれたので「会社の飲み会とか社員旅行とかそういうわずらわしさが嫌だから派遣やってるんです」
って言ったらもうそれからすごい険悪なムードになっちゃった。
女ばっかりの部署だったからかもしれないけど、派遣と社員の距離感くらいわかってよ!って感じ。
>29派遣って都合によって正社員並みの責任や付き合い押し付けられたり
都合によってよそ者扱いされたりするからねえ〜
よっぽど自分がしっかりしてないと
いくらでも都合よく利用されちゃうんだよね
31名無しさん@HOME:02/12/10 01:14
突き放した時になんで?なんで?と食い下がるわりには
理由を言うと怒るしね(w
32名無しさん@HOME:02/12/10 01:19
一人暮らしの人には何時に電話してもいいと思ってる人とか
突然泊まりに行ってもいいと思ってる人とか
場合によっては仕事を休ませて自分に付き合わせようとまでする人がいる
距離感を通り越して地球人と宇宙人ほどの違いを感じる。
33名無しさん@HOME:02/12/10 01:20
なんか、理由もなくちょっとしたプレゼントくれたりとか無理に奢ってきたりとか。
(女同士で友人) 自分はそういうのスッゴク苦手。
お返しとか面倒くさいし、でもしないわけにはいかないし。
恩を売られてるようでイヤ。対等でいたいのに。
欲しくもないものに「ありがとう」っていうのもシンドイ。
お店とかで毎回どっかのオバチャンみたいに
「今日は私が払うよ」「いいっていいって」「でも…」というやりとりをするのも疲れた。

34名無しさん@HOME:02/12/10 01:25
あまりにプライベートな事を聞いてくる人にうんざりして
ある時「ナイショ〜」と言ったら急に形相が変わって
それから毎日のように電話がかかってきて
「今日はどこへ誰と何しに行って何をいくらで買ったか、なぜそれを買ったか」など
わたしのすべての行動報告をさせられた事があるんだけど
こういう人の心理ってなんでしょう?
35名無しさん@HOME:02/12/10 01:26
取引先の50過ぎのデブはげオヤジ。
サイト持ってて、やたらURLを聞きたがる。
うっかりバレたら、毎日日記厨。で、リンク先に友達ヅラして
ガンガンカキコ。最低・・・
>>34
対象につれなくされて意地になったストーカーかと。
37名無しさん@HOME:02/12/10 01:29
自分もサイト持ってた時に
一人の友達が掲示板を管理しまくりで困った。

ちょっとでも自分の知らない人が書き込んでると速攻で電話がきて「あの人は誰?」とか
ちょっとキツイ言葉で書き込みをした人を見ると「あの人ってどういう知り合い?なんでつきあってんの?」とか。。。

もうサイトは閉鎖して新しく作ったけどその人にはアドレス教えてないよ、怖くて。。。
38名無しさん@HOME:02/12/10 01:31
>>37
人のサイトの掲示板でそこまで干渉するってすごすぎ
39名無しさん@HOME:02/12/10 01:33
相手は大した興味もなく聞いてると思われ
最低限のコミュニケーションが取れない香具師は社会にでない方がいいよ
40名無しさん@HOME:02/12/10 01:33
逆に「距離感なんてない方がイイー!べったり付き合う方が絶対いいじゃんー!」
っていう人の言い分も聞いてみたいんだが。


41名無しさん@HOME:02/12/10 01:36
距離感のわからない人って言ってるけど距離の常識が違うだけじゃない?
42名無しさん@HOME:02/12/10 01:38
会社の隣のデスクのお局。
私が離席中に平気で私のデスクの引き出しを開けまくる。
ある時私に得意そうに
「わたしもうあなたの机にはどこに何が入ってるか全部知ってるわよ。
家でも息子がいない時にちゃんと机の中身はチェックしてるのよ」

チェックするならなんで本人がいる時にしないんでしょうか・・・
43名無しさん@HOME:02/12/10 01:39
そういう子いたなぁ。
ベタベタしてきてやたら悩みや不満を私にぶちまけて
そっけなくすると「最近冷たい〜〜〜」って涙ぐむ。
私はアンタの彼氏か?
ついでに私の彼にもやきもちやいて邪魔してくれたから
うっとうしくなって絶交してしまった。正直せいせいした。
44名無しさん@HOME:02/12/10 01:41
>>41
そだね。正しくは「距離感の常識は人それぞれだという事がわからない人」だね。
スレタイにするには長すぎるか?w
45名無しさん@HOME:02/12/10 01:43
>44
普通はこのスレタイ見れば
「距離感の常識は人それぞれだという事がわからない人」
のことを言ってるんだな、とわかるって(w
46名無しさん@HOME:02/12/10 01:46
逆に距離が遠いほうがいい人が距離が近い方がいい人に不快な思いをさせてることはないのかな?
そっちの方が社会生活では問題だと思うぞ。
47名無しさん@HOME:02/12/10 01:48
普通、大人だったら一度誘った時に相手が断ったらそれで引かない?
それを「どうして?」と聞く事自体無神経だと思う。
行きたくないからに決まってんじゃん。
行きたかったら自分から
「あー、その日は都合悪いけど○日なら行けるからその日じゃだめ?」とか言うよ。
48名無しさん@HOME:02/12/10 01:49
>46
そうかな? 距離が遠い方がいい人の方がストレスたまりそうなんだけど。
近い方の人は「つめたーい」「さみしーい」とか思うくらいでさ。
49名無しさん@HOME:02/12/10 01:50
距離感が「遠い方がいい人」の方が圧倒的に被害者数は多いよね
「近い方がいい人」が遠い方がいい人に土足で入り込まれることはないんだから
50名無しさん@HOME:02/12/10 01:51
>48
でもそういう人って職場にはたまにいるけどすっごく目障りだよ。
協調性がない、職場の雰囲気を悪くする人じゃない?
51名無しさん@HOME:02/12/10 01:52
1=被害妄想が激しいうつ病患者
って気がするんだが・・・
52名無しさん@HOME:02/12/10 01:52
ほっとけばいいだけ。
職場は仕事してなんぼの所。
53名無しさん@HOME:02/12/10 01:55
距離感保てない人って突き放そうとすると
泣き落とししません?
54名無しさん@HOME:02/12/10 01:56
>>53自分の前で泣き落としされても嫌なのに
ひどい人はほかの人のところに泣きついて
みんなを味方につけて全員でこっちを悪者扱いしようとするからね〜
実はすべて計算づくなのが怖い
55名無しさん@HOME:02/12/10 01:57
>52
それって仕事ができない人の考えだと思うなあ・・・
仕事で足をひっぱってる引け目から距離を置くとか・・・
仕事ができる人の距離感って大抵結構近めだよ。
仕事はできるがプライベートは謎の人、なんてのはお話のなかだけ。
56名無しさん@HOME:02/12/10 01:58
俺の感覚だと泣き落としするのって大抵皆から距離置いてた奴ばかり。
距離を置いてつきあってるからいざという時誰も助けてくれないんだよね。
それでどうしようもなくなって泣き落とし。
みっともないったらないよ。
5753:02/12/10 01:59
>54
はげどう!
女同士の涙って対応に困るよねー!特に1対1だとよけいに!
58名無しさん@HOME:02/12/10 02:00

泣く事で自分の思い通りにしようとする社会人なんているのか?
59名無しさん@HOME:02/12/10 02:02
>>58

53や54の妄想の中だけだろ
60名無しさん@HOME:02/12/10 02:02
誰に対しても距離感遠くおきたいわけじゃないんじゃないよ。(少なくとも自分はね)
コイツとは距離おきたいって思ってる相手に
距離を無理矢理つめられるから困るんであって…。
距離感置きたい人=協調性のない冷たい人ではないと思うんだが。
61名無しさん@HOME:02/12/10 02:02
>58いるよー、いるいる。ゴロゴロいるよ。
周りはウゼーって顔しながらもハイハイってかまってやってるけどさ。
自分だったら職場で私的な事で泣いたりしたら
恥ずかしくて以後出社できないけどなあ
62名無しさん@HOME:02/12/10 02:03
>>60さんがイイ事言った!
63名無しさん@HOME:02/12/10 02:05
>>60
それは確かにそうだが問題は距離を置きたい人がどれだけいるかって事じゃないかな
仕事場でぐらい適当につきあっとけよ
いい大人なんだから
64名無しさん@HOME:02/12/10 02:05
20年も30年も生きてれば普通「この人は自分を拒否してるな」
っていう空気って伝わってくるよね?
それがわからない人はやっぱり距離感のわからない人と思われて当然かと。
6560:02/12/10 02:06
ん、でも日本語変だな自分w
66名無しさん@HOME:02/12/10 02:06
>>63
それが「適当に付き合う」だけじゃ済まされないのが
距離感のわからない人の困ったところで・・・
67名無しさん@HOME:02/12/10 02:07
最初が肝心だもん、適当にも付き合わないほうがいいでしょ。
68名無しさん@HOME:02/12/10 02:08
最初っから拒否して付き合わないのか・・・
社交性のかけらもないな
だめだこりゃ
69名無しさん@HOME:02/12/10 02:09
ウザイのに付きまとわれるよりよっぽどいいじゃんw
70名無しさん@HOME:02/12/10 02:09
2ちゃんはちょっと鬱っぽい暗い人が多いからね。
ほっといてあげなよ。
71名無しさん@HOME:02/12/10 02:11
>64
そうなんだよね、オーラっていうの?
そういうの読み取れない人こそ人間関係築けないんだから
社会に出てくんなって思うね
72名無しさん@HOME:02/12/10 02:13
別に距離感わからなくてもいいから
こっちが拒否したときはおとなしく引き下がってねw
納得せずにストーカーになったり泣いたりしないでさ
73名無しさん@HOME:02/12/10 02:14
逆じゃない?
そういうのをうまくかわしていくテクがないからターゲットにされてるわけで。
相手もこいつは取り付いても大丈夫だって思うからまとわりついてるんだと思われ。
こういうコンビよく見るね。
どう見ても人付き合い下手そうな奴とうざい奴のコンビ。
変人同士うまくやってるのかと思ってたが・・・そういうストレスもあったのか。
笑えるな。
74名無しさん@HOME:02/12/10 02:16
かわさなきゃならないような人の方に問題があるわけで・・以下略
同じ部署の女性なんだけど
自分のことを第一に考えてくれない同僚を、なんとかして振り向かせようとする
1000円くらいのモノを無意味に押し付けようとしたり、自分がいかに世間に
優先されているのかを解説する。

プレゼントって、「これであなたは私の言うことを聞くのよ!」って意図が
バレバレだし(1000円で支配権が買えるとでも?)、受け取りを断ると逆切れ。
出来ない残業を請け負っては、「やっぱり無理」
遅刻して叱られれば、「私の言い分をまず聞いてくれるのが道理なのに」
あげく休日に買い物に付き合せて荷物持ちにさせようとする・・・
仕事場なんだから、距離を置いてくれ・・・頼む、京子ちゃんよ・・・
76名無しさん@HOME:02/12/10 02:18
距離感ナシ子ってこっちがちょっとでも突き放そうとするとすんごいするどい嗅覚で察知するよね。
そんでさらにまとわりついてくるようになる。
あれじゃあ男も逃げ出すだろうな〜
77名無しさん@HOME:02/12/10 02:19
えーと、このスレのターゲットはやっぱり女性なのかな?
78名無しさん@HOME:02/12/10 02:20
>>75
まじびっくり・・・うちの会社のE子の事かと(w
この手の人の行動パターンってどこまでも同じって事なんでしょうか。
79名無しさん@HOME:02/12/10 02:21
学生時代の距離感をいつまでも持ち続けてる人がウザイんですが。
そーゆーのは学生時代からの友人同士だけでやってほしい。
80名無しさん@HOME:02/12/10 02:22
>>75
そういう彼女のわがままをあなたはたしなめないの?
そういうところからなめられるんだよ。
ある程度常識ある人だってわかったら相手から離れていくよ。
81名無しさん@HOME:02/12/10 02:22
あたしが拒否されるなんてありえないと思ってるから
そこまでずうずうしくなれるんだろうな
結局「あたしがあたしが」のプライド人間なんだよ>土足女
82名無しさん@HOME:02/12/10 02:23
>80
たしなめなきゃならないような人の方に問題があるわけで・・・以下略
83名無しさん@HOME:02/12/10 02:25
>>82
そらそうかもしれないけどたしなめればそんな面倒ないんだよ。
自衛ぐらいしたら?
自衛しないで文句ばかり垂れ流してるのって見苦しいよ。
84名無しさん@HOME:02/12/10 02:25
>79学生気分のワイワイ感覚の人いますよね。
もう30過ぎてんのにそのテンションを求められても困る。
でも本人はテンション高いから断っても「何いってんのよー!行くわよー!」の乗り。
85名無しさん@HOME:02/12/10 02:26
うるっ・・・・あたしのどこがいけなかったの?きっとなおすから、教えて?
86名無しさん@HOME:02/12/10 02:26
相手が子供ならたしなめればいいけど
いい大人になった人はもう性格が出来上がっちゃってるから
たしなめたぐらいじゃ納得しないよ
87名無しさん@HOME:02/12/10 02:27
うるっ ワロタ!
88名無しさん@HOME:02/12/10 02:27
納得しないからこそ相手から離れていくんでしょう。
いい大人なら普通知ってる処世術だと思いますが・・・
89名無しさん@HOME:02/12/10 02:28
>>85
そーやって、こっちを悪者にしようとするしなぁ
90名無しさん@HOME:02/12/10 02:28
ハイハイ
91名無しさん@HOME:02/12/10 02:28
そうねそうね
92名無しさん@HOME:02/12/10 02:29
>>90-91
もしかして離れたがってるオーラでつか(W
93名無しさん@HOME:02/12/10 02:29
距離感のない人=お節介ババァ(ジジィ)
94名無しさん@HOME:02/12/10 02:32
私、強い意志を持って思い切って離れたら
職場辞められたことがあります。
送別会にも出ず、その理由を「○○さん(私)が居るから」と言われた。
>88
納得しないとストーカー化するのが距離感なし子なわけで・・以下略(ワラ
96名無しさん@HOME:02/12/10 02:33
>>94
よくやった!
グッジョブ!
97名無しさん@HOME:02/12/10 02:34
>95
それはなめられてるからでしょ
98名無しさん@HOME:02/12/10 02:36
94>>96
え?だって私、悪者よ?
分かってくれてた人もいるけど所帯の多い職場だったので私に悪感情持ったままの人も。
99名無しさん@HOME:02/12/10 02:38
>>98
いいじゃん別に。
気にならないほうでしょ?
100名無しさん@HOME:02/12/10 02:42
気にはなるよ、職場の人間関係は。
気にしないように努めたけど。
辞めた彼女はその後アメリカ留学すると言ってた(実際にしたかどうかは不明)ので
そこら辺から「?」を感じ取って、私の立場を分かってくれた人もいて
そっちだけを見るようにしてた。
101名無しさん@HOME:02/12/10 02:43
あっ100get!
ごめんなさい、100は98=94でした。
102名無しさん@HOME:02/12/10 02:50
生活全般で書いたんだけど、同じマンションのオヤジ。
数度すれ違っただけで挨拶すらしたことがないのに、突然夜中にたずねてきた。
(俺もそいつも帰りが遅いし、俺は夜中起きてる)
「田舎から果物送ってきたけど食べきれないから」
といわれて、話のついでにウィスキーもあげるというのでそれも受け取ったが、
途中で俺と飲み仲間になりたそうなのが分かったので、露骨に帰れモードで不機嫌に対応した。
それなのに後日「ビールでも飲みませんか?」とメモが。
電話番号つきで、「良ければそちらの番号を教えて」だと。
アホですか?
もらったウィスキーやつの玄関前において、もうこれきりにしてくれと
メモ添えて一件落着。
やっぱウザイのは最初にシャットアウトしないとな。
この件を詳しく書いたスレがdat化されたら「ウザイ近隣者」スレ
にでも張りに言って反応聞きたいですよ。
103 :02/12/10 02:52
104名無しさん@HOME:02/12/10 02:58
変にかわいそうかな?とか仏心だすと
抜き差しならなくなるよね。
105名無しさん@HOME:02/12/10 03:05
>>104
そう思って、まとわりつかれる前にシャットアウトしました。
今までもそういう困ったさびしんぼに目を付けられることはあったんですが、
同じ学校とかバイト同じとかの、接点がとりあえずはあったわけだ。
初めてだよ、ろくに接点も無いのに近づかれたのは。
「こいつも夜中まで起きてるし、部屋に人を呼んでる形跡が無いから
自分がリードする形で親しくなれそう」
なんて考えたんだろうな。
うぜーんだよ、糞オヤジ。孤独が嫌ならさっさと九州に帰れ。
腹が立ったんで、隣の部屋の壁(そいつは事情があって、当時俺の隣に仮住まい
本来は数件となり)にむかい「孤独オヤジの○○氏ねよ」とか吐いてました。
聞こえないだろうけど。
106名無しさん@HOME:02/12/10 03:31
ちょっときもいかも・・・>孤独オヤジの○○氏ねよ
メンヘルの人?
105が教祖になったら信者イパーイ集まりそうだね
「さびしんぼ教」で儲けよう!
108名無しさん@HOME:02/12/10 03:46
>>106
キモイの俺ですか?
おい、勘弁してくれよ。
キモイのは近所のスーパーで買ったのに「田舎から来た」と果物を持ってくる
オヤジでしょ。本当に送られてきたんならまだしもさ。

勝手に目をつけて、迷惑そうなそぶりの俺に構わず近づいてくるのにむかついた
んですよ。
メモは2度、ほとんど同じ文面のドアにはさまれて、あの時はホント、
悩みましたよ。
それに断るメモを返すのにも、文面考えるのに結構労力がいるし、
要らん手間かけさせやがってという憤り。
加えて職場では「そりゃ迷惑だろうけど、すげなく断るのはちょっとなぁ」
なんて暗に俺を非難する人もいて
(じゃあどうすりゃいいのかと聞くと、答えられない)
「俺がなにしたって言うんだよ。何で変なオヤジのためにこんなに
嫌な思いをしなくちゃいけないんだ」
という気持ちが、夜中に一人で一杯やっているうちにむかつきになり
「氏ねよオヤジ」発言になったわけです。
109名無しさん@HOME:02/12/10 03:55
あとね、一回目のメモを見たときは足が震えましたよ。
「無愛想にしたのに、なんで誘われなくちゃならんの?」って感じで。
こんな人に目を付けられたのかと、怖かったです。
で、断りのメモを入れました。
その数日後、二回目のメモのときは「もういい加減にしてくれ。お前は
最初のメモを読めなかっためくらか?」という感じ。
このときは怒りを覚えましたね。
一発顔面に入れてやりたい気にもなりましたよ。
でも、自分がこんな目にあわないと「そのおじさん可哀想」なんていう
感想になっちゃうんだろうな。
11075:02/12/10 04:11
>78
ああ、やっぱりどこの世界にもいるんだw
安心した(お互いオツカレ〜)

>80
京子ちゃんがあなたのように良識がある人なら、とっくに改善されとりますw
なめるなめられる、というよりも彼女にとってはそれが普通の生活なのです
(改善希望皆無状態)

>109
ほんと無理があるんだよね、他人との接近方法がw
手元の本を開くように、ある日隣の人と仲良くなる幻想・・・脳内退化もしくは
キティの始まり・・だと思う。
111名無しさん@HOME:02/12/10 04:27
ウィスキーあげるといわれて、「ああこの人は飲まないから要らないんだな」
と思って受け取ったのが間違いだった。
そのすぐ後に「まだうちに2本ありますから」なんて笑顔で返されて
しまったと思った。
2千5百円くらいのボトルで、最初のメモ入れられたときに職場の人たちに
相談したら「ウィスキー返すこと無いんじゃないの?こっちがくれって
言ったわけじゃないし。勝手にくれたんだから」と言われ、まあそうかと
ウィスキーはそのままにしていたら2回目のメモが。
そこで冷たいシャットアウトのメモと、ウィスキーの返却になりました。
ウィスキーで俺の歓心を買ったつもりになっていたのかな?

メモ自体もなんか強引というか独りよがりというか
「30分、1時間でも構いません」(俺は1分でも嫌だよ)
「とりあえず電話でも下さい」(俺からは用件はないよ)
「書置きでも構いません」(なに「構いません」て上からもの言ってんだよ)
「良ければ電話番号教えてください」(良くないから教えない)
だもんな。
「果物のおすそ分け」しただけの人間が書いてくるメモじゃないだろ。
112名無しさん@HOME:02/12/10 04:36
それは距離感ではなく、ラブでは?
113名無しさん@HOME:02/12/10 08:18
ホモ?
114名無しさん@HOME:02/12/10 08:48
うわぁ〜まさに私の友人のH子だ。距離感つかめない人。
どうも、常にメールで、つながっていたいタイプみたい。
それがほとんどは自分語り。
今朝も「大雪で大変だった」報告メール来てて、
げんなり・・もう返事出すのやめようかなとケントウ中なり。
115名無しさん@HOME:02/12/10 08:51
それでもまだまだ「検討中」なのか
116名無しさん@HOME:02/12/10 08:56
こわいこわい...自分語りばっかりする奴いるいる。
友達がいないらしく年に一回くらい食事に付き合うと、楽しかった〜また
絶対行こうね!!!だと。
延々自分語りのヤシの相手どれだけ疲れるか判ってんのか〜!!!
こっちからは絶対に連絡取らないんだが子供のつながりがあって切るに切れない
ふう〜
117名無しさん@HOME:02/12/10 08:57
あー距離感つかめないニブチンは私だわ。
だから自分からは誰にも近づかないようにしてます
118名無しさん@HOME:02/12/10 09:03
親しくもないのに(例え親しくても嫌だけど)隣に座って食事とかしてる時
やたらと人の肩とかバシバシ叩くヤシっているじゃない?
あれすご〜く嫌。迷惑!なんでいちいちそういう事しなきゃならんのじゃ?
やってるヤシいたら絶対やめれ!あれやられて喜ぶヤシなんかおらんで〜
119名無しさん@HOME:02/12/10 09:06
おばさんの特徴だよねたたくのって
120名無しさん@HOME:02/12/10 09:12
そういわれてみればよく叩いてくるヤシ、十も上のおばはん同僚。
仕事も出来ないしサイアク!
121名無しさん@HOME:02/12/10 09:17
距離感の解らない奴になりやすい人
@一人っ子
A幼児期に親の都合であまりかまってもらえなかった人。
B @とAの複合
122名無しさん@HOME:02/12/10 09:19
>>121
@とAって矛盾してないか?
つか、なんでそんなことが言い切れる?
123名無しさん@HOME:02/12/10 09:22
ひとりっこの兼業なら当てはまる。>122
124名無しさん@HOME:02/12/10 10:01
昨日会社のウザイ、ハイテンション女に言われた。
「○○さんは冷たいィィィ〜」って。
ヤシは同僚はみんなお友達感覚。
退社後は一緒に飲みに行く、休日は一緒にショッピングに
行くというのが当然の女。
私は友達は友達、同僚は同僚とハッキリ線を引きたい派。
会社は仕事をしに行くところであってお友達付き合いの場
じゃねえんだよ!と心の底で思っている。
だからなのかもしれないけど、会社で友達って言える
人っていないかも。
だからって仲悪いわけじゃないよ。
他愛もない会話もするしいたって和やか。
だけどやっぱり仲のヨイ“同僚”以上には考えられない。
でもみんな友達感覚のハイテンション女には私の距離の
とり方がどうも許せないらしい。

ヤシが普通なのか???
正直、みんなどうやってんの?
125名無しさん@HOME:02/12/10 10:09
ずっと上のほうのレスでもあったけど1度相手のうれしがるようなことを
言ってしまったのが運の尽き、みたいなことがあった
始めたばかりの趣味を通じて知り合ったんだがめちゃくちゃ口を出され
(しかも本人はワタシに教えてやってるんだから!みたいな調子)
挙句の果てにうちを集合場所に決め来たら来たで全部の部屋をチェックされ
家具や家電果ては飾ってある絵にまで(自称)アドバイスを…
それがことごとく自分のほうがなんでも知っているという自慢のニオイを
振りまきつつ語ってくれる、当然縁を切りましたよ
しかしそのご粘着な手紙が1年続いたです
>124
私も全く同じ。
女同志の派閥なんてもっての他、私は黙々と決められた仕事して
その報酬としてお金をもらいに行ってるだけって思ってる。
ランチだけ、たまーに一緒して、後は旦那や友達を言い訳に
断ってたらそのうち「そーゆー人」ってかんじで
夜や休日は誘われなくなったよ。
ランチは1ヶ月に1回くらい大人数で行くときに
行ってた、人数多いと話題つくりに苦労しないので。
127名無しさん@HOME:02/12/10 10:33
自分語りの香具師ほどウザイものはない。
同じ自分語りでも、ネタにしようっていう努力が見られればまだしも、
単なる報告に過ぎないのに口にしないと気が済まない、っていうのが同僚にいる。
この前もネットサイトで起きたトラブルのことを延々と報告してくれて、
はぁ?だから何?仕事中にそんなことばっかやってんの?
グッと堪えるのに大変だった。
普段はスルー、気が向いた時は相手するけど。
128名無しさん@HOME:02/12/10 10:44
一人っ子で距離感のわからないヤシに迷惑している私は
いったいどうすればいいのでしょうか?>121
129128:02/12/10 10:45
一人っ子というのは私のことです。スマソ
130名無しさん@HOME :02/12/10 10:45
>>124
自分も同じでつ。>友人と同僚にはハッキリ線を引きたい派

というか職場全体がそういう雰囲気なのに一人だけ
>>50とか>>55みたいなことを言いながら無理矢理距離を
詰めようとしてくる奴がいてウザイ。

本当に仕事ができる人は距離感近めにみえるが、きっちり必要な距離は
取ってるんだよ。
なんでそこのところが分からないんだろうか。
131名無しさん@HOME:02/12/10 11:34
<血液型A型の特徴>(見せかけの優しさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める、しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い
132名無しさん@HOME:02/12/10 11:36
一人っ子が全て距離感がわからなくなるとは
言ってないぞ
133名無しさん@HOME:02/12/10 11:37
>130
ドウイ〜
134名無しさん@HOME:02/12/10 11:37
>130
胴衣胴衣。
職場=お友達と会う場所 とでも思ってるような人っているよねー
しかも「それが当然でしょ」の感覚で。
135名無しさん@HOME:02/12/10 11:43
こっちがあまり人とかかわりたくないと思って一人でいると
「あの人はひとりぼっちなのね。かわいそう」と勝手に思って
あれこれかまってくる人はいやですね。
子供じゃないんだから寂しかったら自分から仲間に入りますって。
距離感のわからない人がココ読むときっと
コイツら鬱だな、ヒキコモリだな、社会性なしだなって思うんだろうね
相手の気持ちかまわず人の領域に平気で土足で入り込める人の方が病気なんだけどね
137名無しさん@HOME:02/12/10 12:14
べったりマンセーの人の言い分って
こちらが突き放すと「協調性ゼロだな」とぬかすし
こちらがしつこいのは嫌なんだというと「しつこくされるあなたがなめられてるからでしょ」とかぬかすんだね〜
無神経ってこういう事を言うんだな。勉強勉強。
138名無しさん@HOME:02/12/10 12:54
「お礼を言われる事が好き」みたいな人につきまとわれた事があります。

職場で先輩がいきなり「これ○○さん(私の名前)好きでしょう」と
私の好きなキャラクターのキーホルダーをくれたので
丁寧にお礼を言ったらそれから毎日のようにそのキャラクター情報の切り抜き記事を持ってきたり
「ここのサイトに出てますよ」ってURLのメールが来たりしてちょっと困った事があった。

そのたびにお礼は言うんだけどその先輩はお礼を言うとすごく喜ぶんです。
で、喜んでまた次の日のいろいろ持ってくるんです。
もう結構ですからと断っても離席中にデスクに置いていくしここまでされると
こっちも恐縮してしまうし先輩とはそのキャラクターの事しか話題がないし
もらったらお礼を言わねばならないしお礼を言えば喜んでまた持ってくるしでかなり困りました。


>>138
ゴメソ。最後の3行、ドリフネタみたいで笑えた。
会社のお昼休み、わたしはいつも一人で食事してるんだけど、ほかの子達から
ねえお昼いつも一人でどこ行ってるの〜?
なんでみんなと行かないの〜?
一人で何食べてんの〜?
ってうるさいうるさい・・・・
141名無しさん@HOME:02/12/10 13:36
二人の友達(Aさん、Bさん)のことですが...

Aさんの方は、「Bさんが呼んでもいないのに
頻繁に訪ねてきて、プライベートに踏み込んできたので
困惑した」と言い、
Bさんの方も、「Aさんがあまりに頻繁に訪ねてくるので、
居留守を使ったこともあったほどだyo!」と言っていた。

二人がそれぞれについて同じことを言ってるので、
私はほんとに驚いた。自分が相手にかけてる
「負担」には、両方とも気が付いていない...
距離のとり方って、難しいなぁと思った。
142名無しさん@HOME:02/12/10 13:40
>140
大丈夫です。彼女たちは140に興味があるわけではありません。
ランチの時の会話のネタが欲しいだけです。
生活板の「一人で行動するのが好きな人」のスレにいってみ?
ここと同じように苦労してる人が多いよ。
私も住人ですだ。
144名無しさん@HOME:02/12/10 14:31
近所の奥さん同士で距離を縮められるのが困るなぁ。
主婦になってからは特に思うよ。
30半ばでいまだに「お笑い系」の奥さん、幼稚でウザい。
適当に「笑ってあげてる」のは疲れる。
距離感のわからない人って
結局、「空気の読めない人」と共通するよ。
145名無しさん@HOME:02/12/10 14:45
ま、適当にやり過ごそうや。
146名無しさん@HOME :02/12/10 14:58
>>145
その適当を許さないのが距離感の分からない人達であって・・・
147名無しさん@HOME:02/12/10 14:59
適当にやっていると、協調性がないだの 冷たい人だのと
言われるわけで・・・
148名無しさん@HOME:02/12/10 15:01
>144
それってもしかすると144とはまともにつきあいたくないって
意思表示かもよ。必要以上に茶化した風を装ってるだけだったりして。
149名無しさん@HOME:02/12/10 15:04
自分も向こうも
「フン、あんなヴァカとはつきあえなくってよ!」
と思っているところが同じで、
表面化する行動がお笑いにはしるか、消極的に笑うか、
の違いっていうことかもしれないね
お互い嫌いあってんのは同じかも
人と距離置きたい、って人ってあくまで「自分が」相手を
切ってるんだ、っていうスタンスとりたがるから認めないだろうけど(w
150名無しさん@HOME :02/12/10 15:05
>>144
笑いがとれなくなったら離れてくれないかな。
何言われても( ´_ゝ`)フーン 顔はどうよ?
151名無しさん@HOME :02/12/10 15:15
>>149
「切りたい」とは思ってないんじゃないの?
つかず離れずの適度な距離を保ちたいだけで。

お笑いに走るにしろ、消極的に笑うにしろ過度な行動は迷惑なんだよね。
152名無しさん@HOME:02/12/10 15:17
>>1は己惚れ屋さん?
153名無しさん@HOME:02/12/10 15:19
適度な距離、ねえ...
自意識過剰なんじゃないの
154名無しさん@HOME :02/12/10 15:21
>>153
>>136のいうとおりだな。
155名無しさん@HOME :02/12/10 15:25
>>153
>>37の例なんかとても自意識過剰に見えないが。
156名無しさん@HOME:02/12/10 15:29
自分だってだれかの迷惑になってるかもしれないのに偉そう...
157名無しさん@HOME :02/12/10 15:31
自意識過剰、ねぇ…
それって無神経なやつのお決まりのセリフだよ。
相手の気持ちが想像できないから考えすぎだの神経過敏だのという
言葉で片付けちゃうんだろうけど。
158名無しさん@HOME:02/12/10 15:32
>157
ドウイ
159名無しさん@HOME:02/12/10 15:33
つけこまれやすい人なんだね基地外に
160名無しさん@HOME:02/12/10 15:34
まぁやたら家に訪問してくるとか、電話してくるなんてのは
やめたほうが無難ってことだ。
161名無しさん@HOME:02/12/10 15:36
どっちかっていうとここの住人は基地外に魅入られた魂、といった趣があります
162名無しさん@HOME:02/12/10 15:38
ご近所さんとは挨拶程度の距離に済ませたいよ。
163名無しさん@HOME :02/12/10 15:39
まーでも一般的に人との距離がうまく取れない人は
行く先々で苦労すると思うよ。
仕事の場でも歓迎されないしね。
164名無しさん@HOME:02/12/10 15:40
163は歓迎されていると思いたいようです
165名無しさん@HOME:02/12/10 15:41
魅入る方は、本能的にそれが出来る相手かどうか見極めるからね。
魔性の力には素ではなかなか対抗できませんな
166名無しさん@HOME :02/12/10 15:42
なんか一人粘着がいるみたいだね。
距離感がわからない人認定されて疎外されちゃった方?
167名無しさん@HOME:02/12/10 15:43
162は近所の人から避けられているのに気付いていないようです
168名無しさん@HOME:02/12/10 15:44
>166
そうやっていちいち反応するから
つけこまれるのでは
169名無しさん@HOME:02/12/10 15:47
わたすも 参ってます
勝手に 家の中に上がろうとします。
ムカつきます。シネデス
170名無しさん@HOME :02/12/10 15:55
うーん。人とある程度距離を置きたいっていうとどうしても
ネガティブなイメージを持つ人が多いのかな。
当たり前のことだと思うんだけど。
171名無しさん@HOME:02/12/10 15:58
>170
本当の仲良しなら良いけど、
普通のつきあいで普通の距離。当たり前だよね。
172名無しさん@HOME :02/12/10 16:15
他人とは一定の距離をおいて付き合った方がうまくいく事が多い気がする
んだがなー。
近づきすぎるとやっぱ相手のアラとか目につくしさ。
職場の同僚とか姑がこういう分からないタイプだとほんと困るよね。
無碍にもできないし、かといって軽く諌めても分かってくれないしw
かわすだけでストレスだよ。
173名無しさん@HOME:02/12/10 16:38
すごい伸びたね〜このスレ。
>172
粘着をかわすのは確かにパワーいるよ〜
174名無しさん@HOME:02/12/10 16:41
距離感わからない人居て困ったことある〜。
自分は在宅なんだけど、初め優しくしてたら遠慮がなくなってきて
「良かったな〜○○さんがいてくれて。また、来てもいい?」
なんて言うから「うち、喫茶店じゃないけど。」って言っておきました。
そこまで言わせないで。
断るこっちも傷つくよ。
それにしてもこういう人って、自分は依存されたりアポ無しで
訪ねてこられて人生相談されたりするのは構わないのかな?
一度同じ事してやろうかと思ったことあるけど、これ以上
関わり合いたくないのでやめました。
>174
「そこまで言わせないで。断るこっちも傷つく」っていう気持ち、すごくわかる。そうなんだよね〜。
よく、付きまとわれて困ってると
「あなたがハッキリ言わなきゃ相手にわかんない。ハッキリ言わないあなたが悪い」って言う人いるけどさあ
いい大人になってまでそこまで言われなきゃわからない相手の責任はないのか?と小1時間・・・
176名無しさん@HOME:02/12/10 18:20
本当にキティみたいな土足でズカズカちゃんに悩まされてる香具師も
いるがそれに便乗して己の内向的な欠点を肯定してる痛い香具師も
いるからこのスレは難しいな。
大抵叩かれてるのは後者なんだけど前者までが自分もか!?って反応
しすぎるから話がまとまらない。
後者をまず追い出してからでないとまともな話はできないと思われ。
177名無しさん@HOME:02/12/10 18:31
私が風邪で熱を出して会社を休んだ時、
薬で眠っているところを電話で起こされ「具合ど〜お〜?」と同僚の女。
今の状態と「眠りたい」という事を告げて電話を切ると今度は5時すぎにまた電話。
「具合ど〜お〜?なんか必要な物あったら買って行くけど何がいい〜?」
特に足りない物はないので大丈夫だと告げるとまた夜10時頃に電話。
「具合ど〜お〜?明日来れそ〜お〜?」
頼むから寝かしてください(泣
熱出してるってのに職場の人から3回も電話が来るんじゃ
休んだ気がしないね・・・
179名無しさん@HOME:02/12/10 18:39
>>177
朝一番の忙しい時間に、子供の受験日ので気が気じゃないと
会社に電話してくる非常識女よりも177さんの同僚は許せる。
つーか、自分ならありがたいと思うけど、だめ?
180名無しさん@HOME :02/12/10 18:45
>>175
禿同。
「たしなめないからナメられ、つけこまれる」という
まるでこちらに落ち度があるかのような言い方のレスがあるが
真性な奴は好意を盾にして、たしなめたって聞きやしない。
やっかいなストレッサーなんだよ、人間関係の距離感つかめない人って。
181名無しさん@HOME:02/12/10 18:47
>>179
177じゃないけど
ん〜・・・わたしだったら熱で寝込んでる人に
何度も電話できないな。
せいぜい携帯に「何か困ったらすぐに電話してね」
とメールするくらいにする。
電話って相手の状況おかまいなしに(今、眠ってる最中とか)
こっちの都合で入り込んでしまうものだから。
182179:02/12/10 18:51
>>181
うん。私自身もそういう事をできないタイプだけど
心配されると嬉しいタイプなんで。w
183名無しさん@HOME:02/12/10 18:54
夕飯の支度はじめたのに「気にしないで作って」って。
帰ってコールなんですが?
「もう帰って」と思わずクチをついて出ました。
でも後日ネチネチ「また 帰ってって言われちゃうかなぁ」
「今日は帰ってって言われないねぇ」と 粘着。

>174の気持ち、分かります。
そこまで言わせんな
184名無しさん@HOME:02/12/10 19:06
庭の植木をいじっている母の背中を相手に、自分の家の事や世間話を延々し、
「久しぶりに話せたね。よかった今日は〇〇さん(母の名字)と話せて」
と言った近所の“小学生おじさん”(リアル消防)あの子絶対可笑しい。
以前もうちの母をつかまえて第三者に
「〇〇さん(母の名字)とは、親戚みたいなもの」とぬかしておった。
大人になったら、我が家に入り浸りおじさんになりそうで嫌だぁ〜。ヘルプミー
185名無しさん@HOME:02/12/10 19:35
こっちは全く関心もないし知りもしない相手の家族や友達の事をさも共通の知りあいで
あるかのように○○がさぁ、と延々喋るヤシいません?
全く興味ないんすけど。
186名無しさん@HOME :02/12/10 19:43
>>175,180
痛い香具師に限って「ハッキリ言ってくれないと分からない」って
いうんだよね・・・(w
ハッキリ言った人片っ端から切ってるA子には何と言えば通じるのか・・・。
(本人は自分から切ったつもりだがとうの昔に皆から見放されてる)
ある程度察することができる人は、言われる前に気付くしひく時はさっとひく。
もういい加減気付いてもいいのになあ。
おまけに30過ぎてるのに本人だけ脳内10代。ホントに痛い。
187名無しさん@HOME:02/12/10 19:47
>186
そうなのよね。ハッキリ言ってよという人ほど
ハッキリ言えば怒るか泣くか更にしつこくなるかこっちの言った事を否定するかで
絶対引きゃしないんだから。
空気も読めない、言っても聞かない、ってやつだからほんと困る。
>>182
その電話をかけてきた同僚は心配してるんじゃないと思うな。
単にいい人を気取りたいだけなんだよ
189名無しさん@HOME:02/12/10 19:53
最初はわからずに相手の領域に入り込んでしまうのはしょうがないとしても
その時に相手が出した「距離をおきたがってるモード」を読み取れないのはその人に責任があると思う

こういうモードは本人がはっきり言わなくても
周りの人は気が付くくらいの露骨な行動で示しているからね
生返事しかしないとか、その人がくるとすぐにいなくなってしまうとか・・・
でも距離感のわからない人は
「待ってよーどこ行くのー?なんですぐいなくなっちゃうのー?」なんだよねえ・・・(ニガワラ
190名無しさん@HOME :02/12/10 20:01
>>189激しく同意。
知合いにスレタイ通りの人がいますが、彼の口癖は 「水臭い」

それほど親しくないんだし、水臭いくらいの関係がちょうどいいと
いうことをもう散々匂わせているのに、分かってくれない。
追いすがるのはやめてくれ(´Д`;)
191名無しさん@HOME:02/12/10 20:04
べったりがいい人って
なんでこうも距離を起きたがってる人ばかり
追いまわすんだろうね?
べったり同士でくっついてれば自分も楽だろうに。
192名無しさん@HOME:02/12/10 20:07
>>191
わたしにべったりまとわりついてわたしの貯金の額まで聞きたがるくせに
自分の事は絶対しゃべらない人がいたよ。
べったりチャンって自分が干渉されるのは嫌なんじゃない?
だから距離置きモードの人の方が一緒にいて自分は干渉されないから(一方的にべったりできるから)
そういうのが好きなんだと思う。
>>192
まるでペット扱いだな>自分勝手なべったり
194名無しさん@HOME:02/12/10 20:14
私の友達は、聞いてもいないのに
自分の病気の事や家族関係の問題とかしゃべってきて
まるで「そのかわりに」とでもいうように
私の病気の事などを聞いてくるよ。
私が言わないと「えぇ〜、あたしだって言ったのにいいいいい」とふてくされる。
それでもほっといたら今度は私の影口をみんなに言って回ってる
「あの人って自分の事なんにも言わないんだよ。すごいずるくない?」
30過ぎてやる事でしょうか.........。
195名無しさん@HOME:02/12/10 21:27
ふーんみんな痛い知り合いがいるんだね
距離は置きたいほうだけど
ここにかく程ずうずうしい奴と遭遇したことないなあ
ラッキーなんだな漏れ
196名無しさん@HOME:02/12/10 21:30
195が図々しい人かも
197名無しさん@HOME:02/12/10 21:31
ここの人って病気だね
ちょっと気に入らないと距離感がわからない奴扱い
198名無しさん@HOME:02/12/10 21:34
ちょっと煽られると病気扱い
まーまー、おちけつ。
200名無しさん@HOME:02/12/10 22:19
>>191べったりチャンは
距離を置きたがる人=寡黙でおとなしい人=自分の思い通りになる人
と思うんじゃないでしょうか?
基本的にべったりチャンは自分本位のべったりが好きだから
おとなしい人はそういう対象にはもってこいなんだと思います
201名無しさん@HOME:02/12/10 22:24
今、ニュースステーション見てます。
田中さんに対するマスコミの態度がこのスレタイにぴったり。
202名無しさん@HOME:02/12/10 22:24
人の領域にがんがん入ってきて誰かと融合したがる人にとっては
余計なこと言わずに黙って何でも一人でぱっぱと行動する人って
あこがれの存在なのかもね....
だからくっついてくるんだろう
203名無しさん@HOME:02/12/10 22:26
>202
なるほど!そういわれると無神経な群れたがりは常に誰かと一緒でないと何もできん罠
204名無しさん@HOME:02/12/10 22:26
一卵性母娘とは付き合えない
205名無しさん@HOME:02/12/10 22:36
みんな、無理していい人になるから
ベッタリちゃんのターゲットになるんだよ。
最初の段階で、おかしいな、と思ったら距離を置く。
はっきりと距離を置かれるとベッタリちゃんって逃げてくものだよ。
自分のことを根掘り葉掘り聞かれたら「あまり個人的なこと
言いたくないから・・・」とかはぐらかせばいいんだよ。
あるいは軽く嘘をつく。嘘も方便。
相手に「距離感がない」んじゃなくて、自分が距離を置こうとしないんだよ。
「距離感が置けない」のは自分。
私は嫌いな雰囲気察知したら、絶対近づかせないよ。

以上、言葉は悪いけどアドバイスでした。
206名無しさん@HOME:02/12/10 23:06
わたくし「ベッタリちゃん」の対処法は大丈夫なんですけど
物理的に「距離の保てない人」がすごく苦手でその対処に困っています。
あまり親しくもないのに体臭が匂うほど体を密着させてきたり
口臭が匂うくらい近くで話してきたりとか。
気持ち悪くてスッと身を引いたりするんですけど
そういう人ってズズッと寄ってくるんです。
引いては寄られ引いては寄られ。
そういう人に限ってこれがまた臭いんです。
この「距離感の保てない人」に間合いを取ってもらうには
なんて言ったらいいんでしょう・・・。
207名無しさん@HOME:02/12/10 23:13
>206
スレ違いです。
208名無しさん@HOME :02/12/10 23:22
>>206
その人は同性ですか?
体臭がなくても必要以上に寄ってこられるのは、同性でも気分よくないよな。
必要以上に寄ってきたら、ちとオーバーアクションぎみに身を引くのは?
209名無しさん@HOME:02/12/11 10:23
私の場合...距離感がわからないというか、
べったりしているようで、隠し事もする、というように
行動に一貫性がない知り合いのことでチョット困ってます。
たとえば、「ねぇ、忘年会行くの〜?
私は行かないから、あなたも行かなくていいと思うよ。」と、
べたっとした感じで言ったりするのに、
二人にとって仲の良い友達が彼女のところに
遊びに来ている時、私がたまたま用事で訪ねていっても、
そのことを言わなかったり(彼女もあとで、不思議がってた)。
小さなことなんだけど、(?)と思うような行動や態度が
多いので、私は警戒して、べたっとされても
あまり信用せず、距離を置こうと思ってます。
210名無しさん@HOME:02/12/11 10:25
209です。
>(彼女もあとで、不思議がってた)×
> (遊びに来てた友達も、不思議がってた) ○

わかりにくくてすみませんでした。
211名無しさん@HOME:02/12/11 10:51
距離感のわからない人って、
人の時間の大切さもわからなくない?
あんたは暇でも私は忙しいんだよ、まったく。
自分のやりたいことややらなきゃいけないことがあって、
睡眠時間削ってまで、時間作ってやってるのに、
あんたの愚痴を聞く時間もない、って言ったら、
「時間は作るものだよ」って説教こきやがった。
そりゃ、いつもいつも
「退屈、何かやりたいな。何かいいことないかな」って
言ってるあんたは、時間が余りに余ってるんだろうけどさ。
しかも、いつのまにか親友にされてるし。
私とあんたは、単なる知人!

愚痴らせてもらいました。はぁ〜すっきり!
本人も言ったけどね。
そのときはショボンとしてるんだけど、
1週間ぐらいするとまた電話かかってくるわけよ。
電話もメールも着信拒否じゃ。
212名無しさん@HOME:02/12/11 11:01
>距離感のわからない人って、 人の時間の大切さもわからなくない?
>あんたは暇でも私は忙しいんだよ、まったく。

まったくもって、私の母親ですわ。
ヒマなもんだからどうでもいいことでガンガン電話してくる。ウザイ。
いいかげん子離れしてくれ!
このままじゃ介護したくなくなっちゃうよ。
213名無しさん@HOME:02/12/11 13:53
>>211
>「時間は作るもの」

このセリフ、2年くらい前に宇多田ヒカルが言ってたセリフとおんなじ。
人にすがりついてばっかりの人って
芸能人とか彼氏のセリフをすぐ自分のセリフとして偉そうに言う傾向がありますよね?
214名無しさん@HOME:02/12/11 13:54
私は逆に
>>50
とか
>>55
のような人のほうが実は仕事出来ないんでないの?って思う。
プロだったらプライベートは全く接点がなくても
決められた仕事をちゃんとするべきでしょう?
お互い日本語話してるんだから、仲良くない人間とでも
仕事はきっちり遣り通すべき。
それを、「仕事に関係のない交流を持たない」
ことを「協調性が無い」って言うのってどうよ?
話を摩り替えてるとしか見えないんですけど。
私は未熟でしょうか?
もちろん、勤務中はにこやかに軽い冗談は
どんどん言いますよ、それくらいは全然嫌じゃないから。
215名無しさん@HOME:02/12/11 13:56
流れからズレてスマソ(w
行動とか精神的に人にべったりしてくる人も
イヤだが、物理的にべったりしてくる人(同性)が
いるです。つまり、ちょっとしたことで体に触ってくる、
というのか。後ろから肩をポンとして「こんぬつわ」程度
じゃなくて、嬉しいにつけ悲しいにつけ、タッチする。
思い切りジャパニーズだからか、苦手なんだ罠
>215
わたしにべったりくっついてた子はなにかというとすぐに
「あれ?あなたやせた?」と言ってはわたしのウエストをつまみ
「あれ?髪染めた?」と言っては髪をぐしゃぐしゃにかきわけて地肌までチェックしてきました。
こちらが返事をする前にすぐ触ってチェックするのはいくら同性でも失礼だと
何度言ってもやめなかったのでもう縁を切りましたが。
217名無しさん@HOME:02/12/11 14:31
>>214
大丈夫。普通はみんな214さんと同じ意見なんだから。
ただこういう場所で距離感のわからない人の言い分を聞けたという意味では
50や55の発言そのものは有効だったと思うよ。
まああんな理屈では社会には受け入れられないけどね。当然。
218名無しさん@HOME:02/12/11 14:34
>>216
おお、似てます。
ウエストつまんだり、お尻触ったり。セクハラオヤジかっちゅーの。
が、さすがに髪かきわけて地肌チェック・・はなかったです。
219名無しさん@HOME:02/12/11 14:36
>215,216
軽々しく体を触られたり、やめても言ってもやめない人って
上下関係というかこっちが支配されてるように感じるから私も嫌だ

距離感のわからないずうずうしい人って
みんな自分の方が上だという行動しますよね
だから嫌われるのにプライドだけは高いから
嫌われてるなんて夢にも思わないんでしょうね
220名無しさん@HOME:02/12/11 14:42
ベッタリちゃんほど、何かこちらから相談したりすると
「君、甘えてるんじゃない?」とか言って、掌返したように突き放す。
今までベッタリとくっ付いて突き放された経験が多いから
仕返しに突き放したくなるのかな?
いやな奴だ。
221名無しさん@HOME:02/12/11 14:46
職場の人にはもちろん友達にも敬意ってはらうべきだと思うんです。
もちろんかしこみ奉るってわけじゃなくて心の中に相手を思いやる気持ちっていうのがあれば
自然と行動や言葉に表れますよね。

私も職場でできた友達が仲良くなるにつけあまりにずうずうしくなってきたので
「友達にも敬意って必要でしょ?」と言ったら大笑いされて
「敬意〜?なにそれ〜?軍隊みたいだねえ〜」と言われたので絶交しました。
たとえ一時期とはいえ敬意の意味もわからない人とつきあってしまった自分が鬱・・・
222名無しさん@HOME:02/12/11 14:48
>220
普段自分が甘えるばかりの人は
人に甘えられるとどうしたらいいかわからないだけでそ
223名無しさん@HOME:02/12/11 14:49
>>221敬意と聞いて軍隊を連想するなんて
きっとその人は「敬意」と「敬礼」の区別もつかない人かと
ワロタ! 距離感以前に日本語もわからない人かw
225名無しさん@HOME :02/12/11 15:26
>>211
禿堂!しかもそ〜ゆ〜ヤシに限って、自分が忙しくなると掌返した態度にならない?
「暇暇〜」って人が多忙なときにも言いまくってた癖に、いざ子ができて忙しく
なると「自分が世界で一番大変」のように騒ぐ。遊びに誘われても子守させられそう
なのでスルーしてます。
>>221
上記の友人に昔「親しき仲にも礼儀ありだよ」と伝えたら、「そんな堅苦しいのは
本当の友人関係じゃないよ。私は気を遣うのは嫌だな〜」といわれました。
一切気を遣わなくて済む友人関係があるのかと(w。家族でも難しいんじゃ...。
226名無しさん@HOME:02/12/11 15:34
>223 に今更ながら禿藁!
227名無しさん@HOME:02/12/11 22:15
私は自分のこと語ってくれる人って嫌いじゃないけれど。
だってこちらが話題を探す苦労をしなくていいんだから楽じゃない。
ああそう。って聞いていれば満足してくれるんだし。
下手に気を遣って話題を振らなければならない人よりいいと思うけれどね
228名無しさん@HOME:02/12/11 22:29
>>227きっと、あなたは自分語り屋さん自慢屋さんの餌食ですね。
229名無しさん@HOME:02/12/11 22:35
>>227
読んで、前に逝ってたチャットの女の子思い出しちゃったw
友達居ないって連呼する四国の夜間女子大生だった。
あなたみたいに「聞いてあげてれば、良いんだから楽じゃん!」ってチャットで逝ってた。
聞いてあげるから友達に出来ないかなって逝ってたなぁ。
んで「あなたの友達の定義って何?」って聞いたら「私が寂しくて辛い時、来てくれる子」だって。
心の中で、この娘は友達マジ出来なさそうだな…って思ったです。
230名無しさん@HOME :02/12/11 23:42
>>227
その場限りのつきあいならその方がいいだろうね。

でも長くつきあうとなると、そういう一方通行の関係はやってけない。
自分語りのはけ口にされるのはゴメンだよ…
231名無しさん@HOME:02/12/12 00:07
義理親はイイ人なんだけどスレの677タンなどで思い出したのですが
勝手に体を触ってくる人いますよね。同性で。
そういう人はストーカー体質なんでしょうか、
あまり親しくなりたくないのに突撃してくる感じです。
232名無しさん@HOME:02/12/12 00:20
基本的に女性はストレスがたまるとしゃべるようにできてるそうです。
男性はストレスがたまるとむしろ無口になる。
これが医学的にも証明されてるそうです。
だから語りたがりな人って性格というよりストレスがたまってる証拠なんですよ。
万年おしゃべりな人は万年ストレスなんでしょうね。

自分はストレスでいっぱいいっぱいだから相手を思いやる余裕なんてないから
だからストレスの吐き捨て場として人の領域に土足で入ってくるんだと思います。
たしかに一見明るく見える語りたがりの人も、話を聞いてみると
出てくる言葉は愚痴ばかりだったりしますよね。
233名無しさん@HOME:02/12/12 00:46
>232
私2ちゃんでさんざん悪態つくようになって、
実生活ではあまり喋らなくなったよ。
おしゃべりがめんどくさくもなったし。
>>233あ〜!そういわれると私もそうだ!
にちゃんで愚痴とか不満吐いてスキーリするから
現実の友達には愚痴とか言わなくなったな。
いい使い分けかもね>不平不満愚痴はにちゃん、楽しい事は友達
235名無しさん@HOME:02/12/12 01:23
つまらない質問なんですが、旦那の家族を自分の本当の家族だと思ってる人いますか?
旦那は「思え」と言いますが、私には到底思うことができません。
私にとって旦那の家族は他人です。
そんな私は間違っていますか?
236名無しさん@HOME:02/12/12 01:49
>235
あなたが正しい。
237名無しさん@HOME:02/12/12 01:52
>>235
私も一度も思ったことなんかないよ。
できれば一生会いたくないし、一緒の墓にも入りたくない。

238名無しさん@HOME:02/12/12 01:56
>>1
逆の意味で距離感がわからんです。
同年代の人と
ある程度仲良くなってもいつまでも丁寧語(ですます調)で話す癖が
あります。
くだけた付き合いがイヤなわけじゃないのですが、できません。
なんででしょ。
239名無しさん@HOME:02/12/12 01:56
自分の両親には恩を感じているから、恩返ししようと思う。
でも旦那の両親には何の恩も感じていない。だから恩返しする必要もない。
だから私は、なるべく自分の両親のことは自分が盾になって相手をして、
旦那にわずらわしい思いをさせないよう努力している。
なのに、旦那は私に義両親の相手をさせようとする。
理由は「(自分の)親が可哀相だから」「うちの両親は○○(私)が好きなんだから」。
好かれてるから相手をしろと?私はあいつらが嫌いなのに?
旦那よ。自分の親のケツは自分で拭けと言いたい。
距離感も保てないようなお馬鹿な義理親の面倒なんて見てられない。
240名無しさん@HOME:02/12/12 02:31
私が話し掛けたり、義母の話に相槌しか打たないから話が膨らまなくて
いつまで経っても他人行儀なんだと言う。
私はどうでもいいチンケな自慢話を聞きたくないから
必要以上に話さないんだって。
そのくらい解かれ!ハゲ。
他人行儀で結構。
241名無しさん@HOME:02/12/12 08:10
だってねぇ、他人ですものねぇ。
それを分かれよ〜、ダンナ!
242名無しさん@HOME:02/12/12 08:18
夫両親までは、同居だし、百歩譲って「家族」だと思うことはできる。
だが夫兄弟はどう考えても「他人」だ。「友人」より格下。
だが義両親にとっては、どちらも同じ「息子」「息子の嫁」。
そう思うのは勝手だけど、義弟嫁と「姉妹のように仲良く」なんてできません。
243名無しさん@HOME:02/12/12 09:02
ちょっと前に縁を切った人がいたんだけどお互いよく逝くサイトに
悪口書かれたんだよね
>私はアノ人(私のこと)が00ちゃんと付き合わなくなっても付き合ってやっていた
>それなのに私のことを一方的に切った
ほぼ原文のままです
この文章に出てくる〇〇ちゃんを含めサークル関係の知人だったんだけど
べったりな付き合いで始終アノ人がこういったアイツがこんなことやった
と言い合って正直かなり怖かった(いつ自分が標的になるかわからなかった)
私的には決心してお付き合いをきったし、サークルも止めたんだけど
それが彼女のおきに召さなかったらしくサイトに悪口を書かれた
悪口言うなとはいわないけど仲間同士で吊るし上げみたいなことをしょっちゅう
言い合ってよくイヤにならないなぁと思った
244名無しさん@HOME:02/12/12 09:26
人間関係の距離感がわからない人で、襲ってくるベタベタチャソじゃなくて、
自滅型の人知ってます。

人間関係の距離感はひとそれぞれなんで、それぞれにつきあえばいいのに、
ていうかあるていど流せばいいのにいちいちマトモに受け止めちゃって
ものすごい悩んで前進できなくなってる同僚の女。

ひとが気まぐれにやったことにもいちいち意味をつけたがる。
同期のAさんがこういう行動をとったのは部長の差し金に違いないとか
CさんとBさんは私を陥れようと企んでる、とか。
ランチ友達の誕生日のプレゼントのこととかで一晩寝ないで悩んだりとかしてんの。

私はグループに属してないのでたまにその自滅チャソの話きく(というかきかされる)
ことあるけどこういう女に何逝ってもむだなのでふーん大変ねーってスルーしてる。

彼女人につきまとったりとかはしないんだけどこの人とはこの距離感、
この人とはこの距離感、みたいな判断ができないみたいでいちいちドツボにはまってる。
自律神経失調症だか何だかで今度退職するらしいけどあれじゃどこいっても勤まらないだろうな。
245名無しさん@HOME:02/12/12 09:46
>237
アタシもトメウトと同じ墓に入るのはごめん。

だから、自分の親のところに入れてもらおうと思ってる。
246名無しさん@HOME:02/12/12 09:57
>244
アナタこそまさしく距離感の判らない人ですな。
247名無しさん@HOME:02/12/12 10:03
私にとっては初対面の2人に(2人は以前からの知り合い)、
子作り・不妊治療の話題で盛り上がられて非常に戸惑った。
私だって既婚者だから、親しい友人とはかなり突っ込んだ内容まで
話すけれど、初対面の人がいたら遠慮するがなぁ。

セイシとかジュセイって言葉を、「今日は晴れて良かったですね〜」くらいの気軽さで
言われて面食らって、つい、自分のこともきかれるままポロって話してしまって鬱。
248名無しさん@HOME:02/12/12 10:05
>247   わかる同じ目にあったことあるよ
幸いムリして付き合わなきゃならないような関係ではなかったので
その後連絡たちました
249名無しさん@HOME:02/12/12 10:10
距離感の取れない人、最大にして最悪なのは実母。

ちょっと距離置いてると、優しい母親気取りでなんでも面倒みたいのよーと
子供を預かってあげる発言する。
こっちがまともにうけとって、週イチ、母の都合を聞いてから、3時間をめどに
というのと、月イチで半日預けていたら
「私のしたいことがなんにもできない お前は楽をしすぎ」と逆ギレ
うちにあそびにきた人に、私の前で大変と繰り返す
なぜ逆ギレする前に、それは無理、向いていない、と断れない??

思えば私が子供時代からこういうパターンで母がいきなり逆ギレ、あるいは
不満を溜め込んでから些細なやりとりをきっかけに爆発して燃え上がり沈静後
また繰り返す、ということばっかりだった。

もう止めようと思う。
母を信じると、傷つけられるだけだ。
月イチのお稽古ごとも、旦那に預けられる日に換えて、母には預けないようにする。
週に一回預けていたのも、赤ちゃんを連れて行けばいい。みんなそうやっている
。あるいは、赤ちゃんがぐっすり寝込んだとき、ぱっと行ってこれば用事は済む。
自分たちだけでなんとかしよう。
私が距離を取ろう。
250名無しさん@HOME:02/12/12 10:52
>249
実母だから困るってのもあるよね〜
けどお母さん寂しいんだと思うなぁ。
子供を預かってもらうなら同じ時間分は
右から左でもイイから話相手になってはどうかしら。
あなたは自分の都合だけ考えてる気がするよ。
話し相手…
話、できないですよ。子供を連れて行くと母は、家事でバタバタしててね。
それか趣味の編物のほう、あるいはテレビみたいから黙ってて、とかね。
ゆったりているときがないんです。
洗濯をまだ干してないとか、今日何回目の洗濯だとか、お昼の支度だの
片付けだの。夫婦二人きりでどうしてそんなに立ち働くことがあるんだろう
っていうくらいです。掃除できちきちに磨き上げてるわけでもないんだけど…
時間配分的に要領悪いしストイックなのに、それを自分で自覚していない。
余分ですが、実家の冷蔵庫の中、無計画な買い物で詰め込みまくりです。

私は赤ちゃんと幼児が居ても、そこまで大変じゃない。
とにかく、250さんが考えてるような状況じゃないです…

どういうのかな、自分で空回りしてるんですよね。
都合もなにも、私は面倒を見て欲しいのはあるけれど、母がこの時間は空いている
と行った日にしかいきません。もっと断った方が良かったんでしょうかね…
そういうわけなので、話し相手、無理です。
私のほうから距離を取ろう、ほんとにそうしようと思っています。
預けていいよ、というから預けて、そのあげく「こんなに大変!大変!」と
触れ回られるんじゃ私、神経やられそうです…振り回されているも同然ですもの。
252名無しさん@HOME :02/12/12 12:50
>>251
もうお母さんはあてにしない方がいいと思う。
どっちが悪いっていうんじゃなく、その方がお互いのためかと。
253名無しさん@HOME:02/12/12 13:12
私と彼氏とのエチーの内容を事細かに聞いてくる女、イヤです。
すごく生々しい話をしたがるの。彼のあそこの形とか、飲むとか飲まないとか。それも嬉しそうに。

自分の彼氏がほかの人に自分のマムコの形までしゃべってたらどう思う?と以下略....。
来年30になるっていうのに、未だに女子校ノリで「胸触らせて〜」と
言ってくる友人が苦手です。(私だけじゃなくて他の人にも)
これさえなければなぁ・・・。
255名無しさん@HOME:02/12/12 13:18
聞きたがりの人って、同時にしゃべりたがりでもあるからね
聞いた事をその日のうちに何人もの人に話してる
ひどい人は聞いたその場で「ねえねえみんな聞いてよーこの人ったらねー」と
本人の目の前でしゃべり始める
距離感なしの人って、人にしゃべっていい事と悪い事の区別もつかない人が多いから
余計こちらは距離を置きたくなる
256名無しさん@HOME:02/12/12 13:28
距離感もてない人って無神経な図々しい性格のようで
実は自分に自信が持てず不安でしょうがないと見えるのは私だけでしょうか?
257名無しさん@HOME:02/12/12 13:30
このスレはうちのトメのことを語るためにあるものですか?(w
258名無しさん@HOME:02/12/12 13:32
語ってください思い切りw
>>256
たしかにうちの職場にいる普段人に対して無神経でプライドばっかり高い人は
ひとりになるととたんに独り言が増えたり何やっていいのかわからないのか意味のない動きしかできなくなってて
なさけな〜くみえるよ
>256
実際そうでしょう。
一人じゃ判断や行動ができないから
無理矢理人の中に入り込もうとするんだろうし。
261名無しさん@HOME:02/12/12 13:47
前で誰かが言ってたけど距離感のない人が
距離をおきたがってる人の事を変人扱いしながらも
本当は一人でなんでもできる人にあこがれてるってのは当たってると思う。
そうでなきゃあそこまで「誰でもいいからすがりたい!」
っていう行動なんてしないでしょ。

そのくせ「すがってるという事は悟られたくない」
という変なプライドだけはあるもんだから
自分が優位に立つような行動をとるから嫌われるんだよ。
262名無しさん@HOME:02/12/12 13:47
このスレタイ見た瞬間思い浮んだのが義理父(トメの再婚相手なのでホントはギリギリ)
こいつ初対面から人の事呼び捨てで呼びやがる!
自分ではすっかり家族の一員として扱ってるつもりの言動なんだろうけど
今だに???って感じ。以前旦那がそれとなく言って1、2回ちゃん付けで
呼ばれたがいつのまにか呼び捨て復活!!60過ぎてるけどこいつも
距離感の図れない輩の一人など認識してるよ。どうも苦手だ・・
263名無しさん@HOME:02/12/12 13:49
敬語が使えない人に多い>距離感のわからない人
264名無しさん@HOME:02/12/12 13:51
>>263なるほど!距離感ナシ子は
敬語を使えないから余計偉そうに見えるのか(w
265名無しさん@HOME :02/12/12 13:52
>>263
そーいやそうかも。
いきなりアンタ・オマエ呼ばわりするのもこのタイプだし。
266名無しさん@HOME:02/12/12 13:52
つーか常に自分が誰よりも上だと思ってるから
人に敬語を使おうなんて考えもしないんじゃないかなあ
267名無しさん@HOME :02/12/12 13:53
単に頭悪いだけなのかもな。
268名無しさん@HOME:02/12/12 13:54
そういえば会社でも
先輩とかひどい人になると上司にまで
タメ口きいて仕事してるババがいる。
たしかにあいつも距離感のかけらもない女だ。
しかももうすぐ40になる毒女だよ。
269名無しさん@HOME:02/12/12 13:58
268の続き、
このババ、上司にタメ口で仕事する事を同僚にたしなめられたらしく
その事を私に言ってきたんだけど
「みんなあたしの口のきき方がすごいって言うのよ〜あたしってほんと怖がられちゃってるみたいでさーあははははー」

この手の人がわからないのは距離感だけじゃないんですね。。。。
270名無しさん@HOME:02/12/12 14:05
>>269
そのヴァヴァ完全にカンチガイ悦に入っちゃってるとみた!
メデテーヤシだね。
271名無しさん@HOME :02/12/12 14:15
>>269
似たようなオバハンいたよ。
取引先にもそんな調子でクレーム入りまくり。
上司がきつく注意しても効果なし(何が悪いのか理解してもらえず
2時間位かけて説明したらしいが)
彼女が所属していた部署が解散になった時、他の全ての部署から
受入れ拒否され辞めてゆきますた。

「昨日の家の晩御飯は〜で、ウチの○○くん(息子)ご飯3杯も
おかわりしたのよ〜」
なんてことを同僚だけでなく取引先の人にまで延々と話してました…
272名無しさん@HOME:02/12/12 14:43
人の書いてる悪口を読んでるだけでスッとしますね。
みなさん、ありがとう。
273名無しさん@HOME:02/12/12 14:50
社宅に入ったのは馴れ合う為ではないのに
入居早々「歓迎会をしてあげるわ〜面倒見て欲しいのね」とウザイお局。
転勤が多いのと家賃が安いから社宅に入ってるだけなんざんすよ、うちは。
274名無しさん@HOME:02/12/12 14:58
最近地元の大手家電屋にいくと地元の方言をめいっぱい使って
話し掛けてくる若い店員がいるんだけどあれなに?新手のセールススタイル?
親しみやすいというより、なれなれしいとか友達口調にしか聞こえなくて
ウザイからやめて欲しい。
275名無しさん@HOME:02/12/12 15:07
>274
店員に何か尋ねると「うん、これはね・・・」とか言い出す。
「うん」ってなんだよ!と思う。
276名無しさん@HOME:02/12/12 16:02
美容師と不動産屋って客と店員の距離感わからない奴多くない?
客商売やってて「頭悪くて敬語使えない」では通らないだろう
277名無しさん@HOME:02/12/12 16:04
まさに

距離感=人としての常識の範囲

ですね

278名無しさん@募集させて下さい。:02/12/12 16:08
2003年は良い年になりそうですか?
自宅で仕事が出来る真面目な方を若干募集しています。
現在仕事をもっている方でも、副業として取り組めます。
ビジネスモデルとなる、システムを使ったマーケティング業務です。
仕事の方法は徹底指導致しますので、学ぶ姿勢のある方のみを歓迎致します。
http://travailathome.net/andinf/
募集人員: 若干名、定員になり次第終了致します。
資格 :25才以上、性別、職業、地域を問いません。
1日2時間以上パソコンに取り組む時間が取れる方。
ただし、下記の3つのどれかに当てはまる方

真剣に生活の改善を望む方
真剣に将来の安定を望む方
かなえたい夢、目標を達成したい方

仕事を始めるまで1週間ほどかかります。
ホームページから、2回のアンケートにお答え頂いた後、
電話面接により審査の上、採用:不採用を決定致します。

「なんとなく、、」はお断りします。
なんとしても望みを達成したい、限られた方だけを募集しています。
http://travailathome.net/andinf/
279名無しさん@HOME:02/12/12 16:28
夜9時まで残業してヘトヘトになった帰り道に携帯が鳴ったので出たらいきなり
「もう!なにやってんの!」と友達の不機嫌な声。
家に電話してもいなかったからという理由で怒っている。しかも急用でもなんでもない電話。
私もくたくたに疲れてたので「仕事してたのよ!」と一喝したら更に不機嫌になって電話を切られた。
なのに1時間もしないうちにまた電話してきて「ねえ〜さっきはごめえ〜ん。怒った〜?」
私は何も答えずに電話を切りましたよ。
距離感ない人って
見事なまでに相手の事など考えないんだね.....コワヒ
281名無しさん@HOME:02/12/12 16:32
>>279
距離感ゼロ子ってすぐ電話しくるよね
そしてこっちが出れないで留守電にしておくと
留守電に「もうー、何やってんのよー、何で出ないのよー」とか入ってる。
忙しくて出れない人のために留守電があるんだろうが。
282名無しさん@HOME:02/12/12 16:36
ネット(特に2ちゃんw)じゃよくある突っ込んだ質問も
リアルでそれ逝ったらマズイでしょうと思うこともあるが
モロにそんな奴と遭遇してびっくりした、知り合って5分で
>旦那さんどこにお勤め?お休みは?年収は?お子さんの予定は?病気なの?エンエン…
283名無しさん@HOME:02/12/12 16:37
>281
私はどんなに仲のいい友人にでも、電話をしたら最初に「今、電話してても平気?」って聞くし
友人がかけてきた時もそう聞いてくれる。
電話ってあくまでもかける方はヒマだからいいけど受ける方の状態ってわからないから
最初に聞くのは当然だと思ってる。
でも自分最優先の人は聞かないどころか、相手がすぐにつかまらないとそうやって怒り出すよね。
人間、どうやったらあそこまで無神経になれるんだろうって不思議に思う。
284名無しさん@HOME:02/12/12 16:42
>>282
初対面の相手の年齢とか独身かとか子供はとかを平気で聞きたがる人いるけど
こういう感覚、アメリカ人なんかはそうとう嫌がるよ。
なんでそんなプライベートな事をそこまで聞けるのかって。
私は日本人だけど私も嫌だなw
つーかきっとみんな嫌なんだと思う。距離感なしの聞きたがり屋さん以外はw
286名無しさん@HOME:02/12/12 16:47
PCへのメールが普通になってから、電話なんか気軽にできなくなったよ。
食事中じゃないか、揚げ物中じゃないか、って気を遣っちゃって。
なのに、しょおおおおもない話をするために電話してくるやつに限って
こっちがわざとらしく食器をガチャガチャ言わせても
生返事のまま掃除機かけはじめても、全然切りやがらん。脳味噌ないのか?
287名無しさん@HOME:02/12/12 16:53
距離感の取れない人は敬語どころか詫びの言葉も知らないよ。
こちらが悪いところを指摘しても「ごめんなさい」なんて言葉聞いた事がない。
必ず「えーなんでー?」とか「そんな言い方しなくたっていいじゃない」とか。

あと「ありがとう」もろくに言えないね。
せいぜい「サンキュー」「うれしー」くらい。

更に突き詰めると挨拶もろくにできないのが多いかな。
288名無しさん@HOME:02/12/12 16:54
すべては 思いやりのなさ に通じるね>距離感ない人
289名無しさん@HOME:02/12/12 16:59
自分を幼少から知っているからといって
何でも知りたがるおばはんに距離感は0。
なぜなら「〇〇ちゃんの事は、娘のように思っているから〜」だとさ。
ハアァ?あなたの娘になんてなった覚え無し!!
290名無しさん@HOME:02/12/12 17:03
>287   力いっぱい禿堂
291名無しさん@HOME:02/12/12 17:35
結局 バ カ なんだね・・・・
292名無しさん@HOME:02/12/12 17:36
バカは罪。
293名無しさん@HOME:02/12/12 17:42
実家の親に「私に対してマナーよく振る舞ってくれ、礼儀正しく接してくれ」
と頼みまくってる。
マナーと礼儀を共有できない親とは絶縁してもいいだろうか。
>293
頼んだときの親のリアクションはどうよ?
絶縁はその態度如何。
>294
私に怒られ慣れているので堪えない。
「○はいちいちうるさい」とか、揚げ足とりなのかハジケた行動する。
cf.家にアポ無しであがりこんできて私に怒られて、座布団を勧めても断り
「悪いから座らない」と立ったまま2時間居座る。じゃーけーれつの!!(怒
ホントに「悪い」とは思ってはおられないようですな(;´Д`)
「親子の間で水くさい」とか考えてるのだろうか・・・
親しき仲にも・・ていう言葉もあるのにね。

絶縁可。
297名無しさん@HOME:02/12/12 20:21

距離感のない人ほどパソコンが使えない傾向ってないですか?
わたしのまわりの距離感なしの人はみんな電話好きで時間や状況おかまいなしにかけてくるので
「できたらメールでお願い」と言うとみんな口をそろえたように
「あたしパソコンとかああいうのぜんぜんダメなのよ」と言ってパソコンを覚えようとしません。

唯一、最近携帯を買った人がいるのでメールにしてくれるかなと思ったら
更に私への電話が増えて携帯の操作方法を聞かれるようになってしまい、
メールの使い方も教えたんですけど、全部教えた後に「やっぱめんどくさいわね。電話の方がいいわ」
ちなみにみんな30代半ばの人たちです。
298名無しさん@HOME:02/12/12 20:28
>>297
前レスに、上司へのタメ口を注意された事を
笑って自慢してるような人の事が書いてあったけど
これも「未だにPCが使えないあたし」を
自慢でもしてるような人達ですね
非常識や恥を「あたしってそうなのよねー」と言えるような人に
ろくな人はいませんよ
人と距離感が取れない人は
ほかの面でも性格的に問題だらけの人が多いと思う。
あの人って距離感なしで人に踏み込んでいくけどほかの部分は本当にいい人なのよね、
なんて話聞いた事ないもん。
300名無しさん@HOME:02/12/12 20:58
>>299
あとさ、
「あなたの為を思って」
みたいな台詞吐く人多くありませんか?
所詮「あなたの為を思って○○した」
ってのは、その人の中での勝手な空想でしか有り得ないのに
それを感謝してその通りにしないと(させないと)
怒ったりする人が多くて・・・・
でーきれーだ!!
301名無しさん@HOME:02/12/12 21:04
>>298
私って神経質なの!
って得意げに言う人みたい。
302名無しさん@HOME:02/12/12 21:09
誕生日などに「このプレゼントは絶対あの人の好みだ」
という自分の思い込みでプレゼントを贈ってくれる人は正直困る。
気持ちは嬉しいんだけど、全然趣味と違う物をもらってしまって
これ趣味じゃないの、とも言えずに喜んだ顔をしてしまう。

私は人のプレゼント買う時は本人と一緒に買いに行くか
何が欲しいか聞いてから買いに行く。
プレゼントとしても夢がないかも知れないけど
趣味と違う物を贈ると相手が困ってしまうという事を知っているから。

303名無しさん@HOME:02/12/12 21:31
>302
本当にその人がほしい物をプレゼントというのも理にかなってるけど
逆に自分の知らないジャンルの優れものをいただくことによって世界が広がることもあるよ
でも「これゼッタイあの人の好みだ」という思い込みの強いモノは奇抜なのが多くて
「これ使ってくれると嬉しいな」くらいの方が、センスよかったりするのも、分かります
読んでいて思い出しました。

以前勤めていたデザイン会社に見習いで入った学校の後輩(面識はなし)。
いきなりタメ口、小さな事務所で応接間は作業場のしきりの
向こうなのに来客中に大声で話し、初日にほんの少し話しただけの
営業の女の子に「彼はいるの〜?」って。
挙げ句に練習用にと任された仕事を面倒くさがって途中で手抜き。

学校の後輩だったこともあって、こっそり呼んで
「せめて敬語くらいは使ってね。それと来客中はなるべく
小さな声でお願い」と注意した。

が、任された仕事の手抜きがばれ、社会人としての常識もなかったので
仕事に厳しい社長が3日でクビを言い渡した。
そのときに「もう少し様子を見てあげては」とかばったのに
あとでその子が「○さん(私)に辞めさせたれた」と
触れ回っていたと聞いて本当にがっくりきた。

彼女からしてみれば、誰かのせいにする方が良いんだろうけど
なんだかひどく凹んだ出来事でした。
305名無しさん@HOME:02/12/12 22:27
私に彼氏ができるたびに「見たいー。紹介してー。いつならいい?」
私が引っ越すと「泊めてー。いつならいい?」
と私の彼や部屋を見たがってしょうがない人がいる。

普通こっちのプライベートな事はこっちから
「新しい彼氏紹介したいからよかったらそっちの彼氏も一緒に4人で合わない?」とか
「引っ越したからよかったら泊まりにこない?」って言うものであって
言われもしないのに催促するもんじゃないと思うんだけどなー、、、、、。
30627歳男:02/12/12 22:50
年上に対しての憧れをきっかけにつきあって7か月。
いま結婚の決断を迫られています。

だけど最近は妙な予感がするんです。第6感つ〜か何かを・・・。
この女・・・もしかしてやばいのでは・・・。(ヒクヒク
ちなみに彼女は「B型で一人娘」です。(自己虫で超わがままです)

こんな私の将来はやばいでしょうか?
306は誤爆
308名無しさん@HOME:02/12/13 00:41
北朝鮮って、常に一般市民同士で
生活状態や思想を監視し合ってるそうだよ。

人んちの事を何から何まで異常に知りたがる人って
在日朝鮮人じゃないの?
持って産まれた血が騒ぐというかさ。
309名無しさん@HOME:02/12/13 00:47
>308
確かに「人の生活全部のぞきたい!」人っている。
そのくせ、自分のことでちょっと突っ込んだ質問
されるとはぐらかす、みたいな。

こういうたちの悪いのは速攻で「私のこと嫌って」
オーラを出します。
310名無しさん@HOME:02/12/13 00:50
そっか〜
今度から聞きたがりの人がなんか聞いてきたら
「それって金正日体制の影響?」って聞いてみようかな
311名無しさん@HOME:02/12/13 00:52
>>310
イイかもね!
もう一言「あんまり人に探りを入れてると
北朝鮮に住んでたなごりだと思われるからやめた方がいいよ」と
付け加えるとイイ鴨!
312名無しさん@HOME:02/12/13 01:00
たいしてつきあいが深いわけでもないのに、ビーズアクセを手作りで
プレゼントされた・・・
「これ、あなたにぴったりよ!」って、合う服ないんですが・・・

家庭で誰にも相手にされてない主婦なのか?
313名無しさん@HOME:02/12/13 01:08
>312
手作りで似合いもしない物をくれる人っていうのは
プレゼントのためにわざわざ作ったんじゃなくて
たいてい自分で作ったはいいけど気に入らない物とか
あまった材料で適当に作った物なんですよね。
で、捨てるのもなんだしっていうんで「あなたに似合うと思って」になる。
いらない物の処分もできるしお金をかけずに恩も売れるしってやつですね。
314名無しさん@HOME:02/12/13 01:14
>313
そ、結局贈り物って、相手をコントロールしたいという心理の現れ
だからね。
で、周りは「すごぉい、上手!」とか、私も
「素敵ですね」とか言ったけど、あくまで
それは社交辞令のつもりだった。
ってゆうか、社交辞令に気づけよ、って思うんだけど。

彼女の辞書には「社交辞令」って項目ないみたい。
誉め言葉をすごく純粋に直接受け取る人だから。
アポなしが親しさのバロメーターと思ってる奴イッテヨシ!
316名無しさん@HOME:02/12/13 08:16
>314
>彼女の辞書には「社交辞令」って項目ないみたい。
誉め言葉をすごく純粋に直接受け取る人だから。

そうそう、それって「犬年」に多いの、
かまってチャン。
317名無しさん@HOME:02/12/13 08:27
>316
ごめん、私犬年。しかもB型。
逝ってきまつ・・・
318名無しさん@HOME:02/12/13 09:24
>314
昔社宅に住んでいた頃小梨中年婆がうざかった。
見栄張り女でなにかと「○○コロッケなの、1時間並んで買ったわ〜」
「苺乙女よ。」「ポンカン貰ったからどうぞ」「産み立て卵よぉ」
「餅丸のおかきなの」とか頼んでもいないのにおやつ時間に持って尋ねてくる。
もちろん頂きましたwが一回も家にはあげてませんw
家来にはなりたくないですものね。ウフフ
319名無しさん@HOME:02/12/13 09:56
一人っ子が大人になると、その傾向が強いように思う
320名無しさん@HOME:02/12/13 09:57
私も距離感がつかめません。巳年うまれのヘビ女ですが
土足ずかずかじゃなくて近づけないほうです。
それがコンプレックスだったりしたのですが、ここを読んで
私が「私もあれくらいすべきなのかな?」と
思っていたひとたちが土足女だとわかりました。
もう悩むのはやめます。
321名無しさん@HOME:02/12/13 10:22
>318
それだけ貰って知らん振り?(たとえ迷惑でも)
お返しもしないなら、それは、貴方も同じじゃない?
もし、なんらかの対応をしていたらゴメソ。
322名無しさん@HOME:02/12/13 11:02
>>321
そんな事ないと思う
頼みもしてないのに
(こっちはとくに親しくなりたいと思ってないのに)
色々気にかけられるって凄く迷惑。
私も「これからも個人的にお付き合いしていきたいな」と
思わない人から何かされてもほっておくよ
そして向こうが気付くのを待つ
323名無しさん@HOME:02/12/13 11:11
私も迷惑なのにお返ししなくてはいけないなんておかしいと思う
勿論単なる友達じゃなくて親戚とか一生ついて回る義理関係は何かしら気持ちだけのものはするけど
それでも物をあげてお返しが無かったからって文句言う人のほうがおかしいと思う
324名無しさん@HOME:02/12/13 11:16
そんなに言うんだったら最初からうけとらなきゃいいじゃないの!




と321が逆ギレする、に900ネンチャク
誰しも自分の距離感だけは絶対だと思っている法則。
326名無しさん@HOME:02/12/13 11:19
323

>>物をあげてお返しが無かったからって文句言う人

F原J子が まさにそのタイプ!

「いつもお返しくれないよねー」としつこい×2

別にお前が勝手に送ってきただけだろがっ!怒
超うざかったんでサッサト縁切ったけどねwww
327名無しさん@HOME:02/12/13 11:35
そういう人と縁を切ったら粘着に悪口をいいふらされています・・・

やっぱり「贈り物」がスゴかった・・・
貰う義理も何も無いので困った・・
328名無しさん@HOME:02/12/13 11:48
>>325 そのとおりかも。

女性の場合、育ってきた家族環境の同性との関係で、
ベッタリちゃんが形成されますよね。
@もとから母親や姉妹と異常にベッタリの人。
A母親兼業で姉妹がいない人。(←男兄弟はいても)

Aタイプの孤独感から友人にベッタリ…の人は、
結婚すると落ち着く人が多いみたいですけどね。
329名無しさん@HOME:02/12/13 11:52
328は325にハゲドウしながらも微妙にワカッテナイわけだが
以前TVの討論番組に出た某漫画家が
「人間には○○というタイプと、○○というタイプと、○○というタイプがいてですね、
それでこういうタイプはこうで、こういうタイプはこうで....」
と延々タイプ分けにこだわっていたところ、途中でカットされた上、
二度と発言権が回ってこなかったのを思い出した。
>328には同じニオイがする......
331名無しさん@HOME:02/12/13 12:43
いつもわたしの事をいろいろ聞きたがって、
わたしが「うまくいってない」という話をするとすごく嬉しそうにする人がいるので、
もう距離を置こうと思って「仕事もプライベートもうまくいってる」と答えておいたら
「え〜、でもそれってさ〜、うまくいってるようで実はヤバいんじゃないの〜?」
とかなんかしら理由つけて(本当は会社が傾いてんじゃないの?とか)
不幸のネタを探したがる。

プライベートを探られるだけでもウザいのに
こちらが「今とっても不幸だ」という結論にしないと許さない人って
どういう育ち方してきたんだろう。
332名無しさん@HOME:02/12/13 12:52
何人かで話で盛り上がってると
いきなりそこに割り込んできて自分の話題に持っていこうとする女。
一人で何人ものペースを乱すのがそんなに快感なのか?
333名無しさん@HOME:02/12/13 12:56
>331
>どういう育ち方してきたんだろう。


あんまり知りたくもないけどな
334名無しさん@HOME:02/12/13 13:01
小意地が悪いってヒトいるね、確かに。
でもって、本人にまったく自覚が無いっての
そのヒトの育って来たお茶の間では、きっと
お母さんやらお父さんやらが
そういう物の見方をしていたのだろうと
不幸の連鎖だ。
距離感のない「美 容 師」ってのも多い気がする。
タメ口&命令口調とか、客の情報知りたがったりとか。
職業や彼氏有無を聞かれて世間話程度に答えると、根掘り葉掘り・・・
ウザイんじゃゴルァ!

もちろん、ちゃんと距離感のある方も多々いらっしゃいますけどね。
336名無しさん@HOME:02/12/13 13:06
>332
快感を覚えてるわけじゃなく
他人の話を聞いていないだけだと思う
337名無しさん@HOME:02/12/13 13:10
しつこくからんできては私を病気持ちにしたがる近所のオババ!
あなた肩コリとかなーい?って聞いてきたからありますねーって答えたら速攻で
肩コリは万病のもとだからすぐにこの病院行きなさいって病院まで指定されちゃって
そこまでひどくないからと断ったらひどくなってからじゃ遅いとうるさいので
私は行きつけの病院がありますのでと言ったらなんでー?なんでその病院じゃないといけないのー?
あたしの紹介する病院じゃなんでだめなのー?とエンドレス攻撃・・・・・(涙
私の問題なんだからほっといてよう!
338名無しさん@HOME:02/12/13 13:13
>335
というか美容師さんは金、のキーワードで片付けられまつ
友達関係聞くのは友達連れて来てくれれば金が儲かるから
家族構成聞くのは旦那も子供も連れて来てくれれば金が儲かるから
職業聞くのは女が多そうな職場だったら同僚つれてきてほしいから
あと他所の美容院で人気なところとかウケてるサービスとかも知りたいし
なーんにも聞かれないのは逆に「こいつからは金とれねーなー」と
思われてる可能性がありまつ
向こうはショーバイですから
一日中愛想笑いしてたら疲れようってもんです
営業とか販売の人も同じね
だって彼等にはノルマがあるんだもん♪
339名無しさん@HOME:02/12/13 13:15
>>335
わたしは美容師に彼氏自慢をされた事があります。。。
その美容師さんは見た感じまだ10代で彼氏ができたばっかりらしく
カットの最中ずーーーーーーーっと彼氏の話をされた。
「あたしは平日休みだけどさあ、あいつは違うからさあ。なかなか会えなくて」
しかも初めて行った美容院。。。
大丈夫か?あの店?
340名無しさん@HOME:02/12/13 13:21
>338
子供が七五三だったり妹が成人式だったりすると着付け代もとれるし
下手すると提携写真館から報酬もはいるし。
341名無しさん@HOME:02/12/13 13:24

自分も距離感保てない人に粘着につきまとわれた事がありますが
経験から言うとこのタイプの人は自然に離れようとするのはまず無理。
どこかで思い切って絶交しないと絶対切れない。
こちらがそうっと離れようとすればするほど粘着はひどくなるので。
絶交した後の電話やメール攻撃はかなりすごいけどそれでも無視をしてやりすごす。
相手があきらめるまで長いと1年くらいかかるけどひたすら無視に限ります。


> 338
商売根性で話しているなら、尚更「タメ口と命令口調」を辞めろと言いたい。
私はテメェの友達でもなければ部下でもない!!
金払ってるお 客 様なんだYOと・・・。
343名無しさん@HOME:02/12/13 13:28
>341
ネンチャクさんって普段はこっちを見下すような態度で無神経に振舞うくせに
いざ突き放されると急にすがりついてきますよね
そういう時にこっちがちょっとでも情け心出しちゃって相手にしてやると
とたんにまた傲慢な態度に豹変する
腹の底から性格の悪さを感じる
344名無しさん@HOME:02/12/13 13:30
私も美容師に就職相談された事がありまつ>客で店に行って
よくある家族構成的話をされ「ご主人は何なさってるんですか?」と
個人的な事を聞かれ 少し不快だなと思いつつも「個人で設計事務所を
経営してます」と言うと「私の彼、設計士なんです 今就職活動中で
もし良かったら、ご主人の事務所に紹介して貰えませんか」とな・・・
そこの美容室は、結構品の良い感じのお店と思ってたけど あのしつこさに
店は関係無いんだなとつくづくオモタ。>距離感を持てない人間
345名無しさん@HOME:02/12/13 13:32
タメ口で距離感のないのは何とかガマンするが、
ブローの手をとめてまで語りに熱中する美容師は許せん。
346名無しさん@HOME:02/12/13 13:32
私は美容師に愚痴まくられた事があったよ〜
「この店の人間関係は最悪だ。こうやってお客さんと話をしてる時が一番いい」って延々と.....。
私は金払ってストレスのはけ口にされましたです。
347名無しさん@HOME:02/12/13 13:35
>>344なんて言って断ったんですか?
距離感のない人ってかなりひどい言葉で言わないとわからないですよね
348名無しさん@HOME:02/12/13 13:43
美容師にとって客はまちがっても「お客さま」ではありません。
金蔓、あるいはノルマ達成要員です。
お客さま待遇を期待するだけ無駄です。
349名無しさん@HOME:02/12/13 13:44
美容師って中卒or高卒のドキュソがなるもんだし
丁度、良いスレがあって読んでスッキリしますた。ヨカター!
しつこい香具師は逝ってよし。
351名無しさん@HOME:02/12/13 14:11
私の兄は逆の意味で距離感がわからない美容師だったかもな。
客と楽しくおしゃべりなんてそもそもしようと思ってない。
「こういう風に」と写真を出されても髪質などなどの理由から
無理と思えばそのまま伝える。
馴れ馴れしくプライベートのことを聞いてくる客がいやだと言っていた。
刃物使って仕事中なんだしベラベラ喋ってられっか、
まして「俺はホストじゃねーぞオバハン!」と言いたくなる客もいた、
なんてことを言っていた。

今違う仕事してる。
やっぱ向かなかったんだろうと思うけど
ここ見てると無愛想で仕事に没頭する美容師って
案外ニーズがあったのかもしれんなあ。
352名無しさん@HOME:02/12/13 14:15
>351
私はにーさんみたいな美容師が良い、、、。
でもなかなか巡りあえん、、、。
353名無しさん@HOME:02/12/13 14:17
結構厳しい感じの山道を登って登山客運ぶバスの運転手に絶え間無く
話し掛けてたオヴァチャン思い出した。
運転に集中してもらわないとみんなそろって崖の下、ってこともあんのに
黙れよオヴァサン!って感じだったな。
みんなのプレッシャーにまけてそのうち黙ったけどそいつ。
多分山のくねくね道で車酔いしそうで必死だったんだろうけど。
ゲロも嫌だけど転落も嫌だしなー(w
354名無しさん@HOME:02/12/13 14:18
>>351
マジでもったいない…そんな美容師を求めているのに。
正直髪に関すること以外しゃべりたくないんだよ。
家族や仕事のことまで根掘り葉掘り聞かれたりするとうんざりするよ。

みんな話す方が楽しいのかな?
美容師にしゃべりは不要。客の希望通りに切れてなんぼでしょ。
356名無しさん@HOME:02/12/13 14:23
>>355
独立したり店をうつった時に客が自分についてきてくれるかってことを
みんな考えて親しくなろうなろうとしているらしい。
ついてる客が命だから。

やっぱほとんどの人はホストみたいな美容師を求めてるんだと思うよ。
ホスト的営業する人のほうが客数抱えてたりするからさ。
357名無しさん@HOME:02/12/13 14:23
まだカリスマ美容師が騒ぎはじめの頃、
あるカリスマ美容師チャソは話題づくりのためだけに
新聞何紙にもわたって黙々と読んでから仕事するといってました
358名無しさん@HOME:02/12/13 14:24
裏表はないんだけど、ストレートにものを言う人って結構嫌われないか?
裏表がある人よりも全然良いんだけどね(苦笑
359名無しさん@HOME:02/12/13 14:26
>358
それが本当に表裏がない人がいってるのかどうか判断するのが難しいからじゃないですかね。
人間が嘘つける存在である以上、本人が「私は表裏のない人間でつ」って逝っても信じるの難しいし
>358
たしかに裏表あるよりよっぽどいいんだけど
言い方ってのも大事かと。
そのへんをわきまえて会話や付き合いができるのが大人かと。
361名無しさん@HOME:02/12/13 14:27
>>358
私って裏表なくてサバサバしてるの〜!と言う人間は
間違いなく距離感のわからない香具師。だよね。

本当にただ裏表ない人間はわざわざ言わん。
お前のは場所も相手もお構い無しの狼藉三昧なだけだろ!と。
362名無しさん@HOME:02/12/13 14:28
>>360
うん、方便ってものを理解できん人間は距離感怪しいもんね。
363名無しさん@HOME:02/12/13 14:28
まあ、美容師さんがホスト的なのも美容師さんの勝手な都合、
粘着チャソが粘着してくんのも粘着チャソの勝手な都合、
距離感もっととって欲しいのもこっちの勝手な都合ってことで
美容院は最初に書かせる問診票みたいなのに

会話が好き
割と会話が好き
必要以上のことはお喋りしたくはない

みたいな三択、でなくてもいいが要するにそういう項目を入れてくれ。
365名無しさん@HOME:02/12/13 14:39
>>364
私がこないだ初めて行った美容院って最初にそういうの書いたけど
血液型とか出身地とか趣味まで書かされたよ。
話題づくりのとっかかりにするのかなと思って書いたけど
美容師は髪切りながらそれらを全部聞いてきた。
最初に書いただろうがー!
なんで美容師にそんなことまで教えなきゃならんのだと小一時略
367名無しさん@HOME:02/12/13 17:03
私そういう時、聞こえないふりするとか
話題変える振りして「あ、そこはもうちょっと短くね」
「そこは揃えるだけにして!」とか言う。
話ばっかりする美容師ウザー
368名無しさん@HOME:02/12/13 17:12
話ばかりしてる美容師って下手な人多いからね。
もっと手元に集中して髪切って欲しいよ・・・。
369名無しさん@HOME:02/12/13 19:38
>>365
あるよね、リサーチの会社に情報売ってるんか?ってかんじ。
私はそういうのは一切書かないよ
「ちょっと苦手で〜」ってお茶濁して。
住所と名前くらいならいいけど、その他は拒否。

>>368
髪型がどうのっていう必要最低限の話以外は
集中して仕事して欲しいよね。
別に愛想されたくて行くわけじゃないから。
勿論、にこにこ愛想のいい美容師の方に会うと
こちらも気持ちの良いものだけど、
それと仕事中の私語の多すぎは別。
私は「踊る美容院」に当たってしまってから
「踊りさえしなきゃなんでもいい」になってしまった。
踊りながら切られた日にゃ、距離感もへったくれもねえだよ。
振り付け優先で切るもんだから、櫛で毎回耳けずられて痛かったのなんの。
出来上がり最悪だし(笑)それこそ振り付けをこなすことのほうが優先スから。

スレ違いも甚だしい為、sage
>370
踊る美容院て・・すごすぎ。
372名無しさん@HOME:02/12/14 08:51
>370
うわ〜、踊っても良いけど、
ちゃんと切れるようになってからにしてほしいね。。
373名無しさん@HOME:02/12/14 09:44
>>370
それで苦情しなかったの・・・・?
元々通っていた美容院がそのチェーンに買収されたかなんかで
在籍してる美容師さん達はそのままにいきなり踊るのがウリの美容院になってた。
だから元々担当してもらってた美容師さんにやってもらったんだけど
彼女も研修を受けて踊るようになったばっかりで
切ることに集中できなくなってたみたい。(当り前すぎる)
踊るってのは変な話題作りの方法なんだけど、当時、うまうまと
乗せられたマスコミにそのチェーンは紹介されたりしていたのさ。
社長がそういう商売っけだけで社員全員に踊るカット法を強制、
買収された美容院の美容師達もそう、って感じだった。
元々担当してくれてた人だけに、かわいそうでね…。
文句も言えなかったよ。「近いうち辞めるな、この人」って感じ。
顔色も悪くてね。表情もこわばってた。かわいらしい人だったんだけど顔つきも…。
だから黙って二度と行かないだけにとどめた。
ちなみに髪型は何種類かある「型」から選ぶ。その型にあった振り付けが
それぞれあるみたいだった。
何年も経ったがその美容院はまだある。外から見るともう踊ってはいないようだけど。
375名無しさん@HOME:02/12/14 11:19
ハサミ持っていきなり踊り出されたら、
目のやりばに困るな・・・
376名無しさん@HOME:02/12/14 11:24
昔TVで見たやつかな?
ホストみたいな美容師が踊って切ってたよ。
気持ち悪かった。
>>376
多分それ。

すいません、もう本当にやめます。踊る美容院の話は。
好奇心そそるようなこと書いて脱線させてすいませんでした。
378名無しさん@HOME:02/12/14 14:26
距離感ない人っていつもどうでもいい事で自分から電話してきて
「まったく、あたしが電話しないとあんた連絡してこないんだから」って怒る。
こっちが電話しないのは自分が嫌われてるからだという発想はないのか?
379名無しさん@HOME:02/12/14 14:27
>378
そういう発想がないからこそ、距離感ない人なんだろうねぇw
380名無しさん@HOME:02/12/14 14:29
>>379
ワロタ! にわとりが先かたまごが先かみたいだね(w
>>378,379
ハゲドウ。連絡しないからって逆ギレされちゃうとキツイ。
もう連絡したくな、って思うよね〜。
382381:02/12/14 14:32
↑もう連絡したくない、 でした。失礼〜。
383名無しさん@HOME:02/12/14 14:33
自分は在宅で仕事してるんですがOLやってる友達が、自分がひまになると
会社から何度も何度もおしゃべりメールを送ってくるので
「今、仕事中だからあまりに私用メールされると仕事に差し支えるので控えて欲しい」と返事したら
「じゃあチャットにしよう!これをダウンロードして!」ってダウンロードのアドレスを送ってきたよ。
おまいは日本語が読めないのかと小1時間(以下略

384名無しさん@HOME:02/12/14 14:37
友達の友達は皆友達って人。
一回会ったら友達。2回以上でマブダチ。
自分のブレーンって感じで人の輪広げたいみたい。
ちょっと疲れる。

10回会ってますが私には知り合いです。
385名無しさん@HOME:02/12/14 14:41
>384いるいる。そういう女。
どんどんグループを拡大したくて自分は常にリーダーでいたがる。
ある時それに嫌気がさした一人に「あんたは別に友達じゃない」と言われた彼女は
「こっちは友達だと思ってたのにさあ!友達じゃないとか言われちゃってさあ!」と
逆切れしてまわりに八つ当たりしまくり。

こういう人にとっては自分を拒否する人は全部悪者で、自分は絶対悪くないんですね。
386名無しさん@HOME:02/12/14 14:43
>383
それは距離感分からないどころの話ではないかもしれない。
自分が暇だと、世の中の人全部が暇だと思うんだろうなー。
387名無しさん@HOME:02/12/14 14:46
私自身が距離感解らない人です。逆の意味で。
すぐ、電話とか迷惑だろうとか、きっと好かれて無いだろうと考えるので
こちらからのアクションは一切しないんです。

そのせいか、友達居ません。(ニガワラ
388名無しさん@HOME:02/12/14 14:55
>387
どちらかと言ったら あなたの方が好ましいかも。
究極の選択っぽいけどw
389名無しさん@HOME:02/12/14 15:12
>>387
あー私もそうかも。
職場で勤務時間中とかはせいいっぱいフレンドリーにするけど、
返答に困るような質問はしない、ティッシュ以上に高価なものはあげない、
勤務時間外の約束はしない。電話も極力しない。
友達もみんなそんな感じだよ。
390名無しさん@HOME:02/12/14 15:13
>389
オトナな職場で羨ましいでつ・・・
391名無しさん@HOME:02/12/14 15:16
>>387
同じだ(ニガワラ
べったり付き合うのが苦手で高校以来の友人でさえも
ヘタすりゃ数ヶ月音信普通。大抵向こうから連絡が。
職場の人も必要以上に付き合いたくない。
ヒッキー一歩手前かも、と時々考える…。
392名無しさん@HOME:02/12/14 15:23
もしかしたら自分かもしれんと思い、書きこします。

職場の同僚のおばさまと仲良くなって自分だけ期間が終了したのでパート終了。
その時、おばさまの方から電話番号と自宅の住所、メールアドレス書いた紙を
渡されたのね。前に「交換しようね」とは話していたから、まあその流れで。

で、私も教えて、一度くらい送っておこうかとメールこの前送ったの。
たわいない話と職場はどうですか?とかね。
でも、メール返ってこなかったよ。まーいいけどね。
こちらも一応礼儀で教えただけだから。ちょっとムっとしたけど。
もう二度と付き合わないけど。
393名無しさん@HOME:02/12/14 15:33
>>392
そんなことネチネチ覚えてるなんてこわいニャー。
394名無しさん@HOME:02/12/14 15:47
距離感のわからない人の究極がストーカーなんだろうな。
女でも男でも、とにかくベタベタされるのが苦手な私の
友達って、自然に“適当に忙しい人”になってるかも。
あと、一人でいるの“も”好きな人、かな。

遊びに出かけるとなかなか帰してくれなかったり、
“何してんの?”電話攻撃に遭うと、ぐったり。
束縛が入ってくると、同性のほうが断りづらい。

友達は3,4人で、後は知り合いが大勢という現状に
満足してるので、自然に友達関係を築いていける以外は
適当に、あたらず触らずの関係を続けるのが理想。

友達って無理に作らなくても死ぬもんじゃないし、
だいたい無理して作った友達って、大事なのかな?
“押しかけ友達”は、迷惑ですな。
395名無しさん@HOME:02/12/14 16:20
逆に若い時期ってどうして無理に人から好かれよう、好かれよう。と
していたんだろう、、
>>389
一緒〜
勤務時間中は冗談言い合ってわいわいやってるけど
(職場の人達は普通にいい人なんで)
勤務時間以外で会うって考えられないな、よっぽどのことが無くては。
プライベートな時間は夫、プライベートな友達、もしくは1人、で過ごす。
腹割って話せる人間でないと一緒に行動したくないし(仕事以外)。
397名無しさん@HOME:02/12/14 18:46
>395
ま、それも若さってことでw
398名無しさん@HOME:02/12/14 19:06
距離感のわからない人からの電話に限って
こっちが忙しい時とか今まさにごはんの最初の一口を食べようとしてる時とか
彼氏といいムードの時にかかってくる。
こっちの生活見てるんじゃないかっていうくらい迷惑なタイミングでかけてくる。
きっと神様が「あなたとその人はかみ合わない」と言っている証拠だと思ってる。
399名無しさん@HOME:02/12/14 19:13
神なんていない
普通の人は電話をかけたらまず
「今いい?」と聞いてくるからだよ
ごめん、今忙しいんでかけ直す
といえない相手が距離感のわからない相手
400名無しさん@HOME:02/12/14 19:15
相手も自分と同じことを思っていると思い込むのが距離感のない人間。
すべての人は自分と同じような考えとするんだと思い込んでいる人。
結局は相手を思いやることができない人や想像力が欠如している人なのだろうなあ。
>>400
その最たるものが同人板や難民板で問題になってる
押しかけ厨なんでつな。。。
この板だとハイタートメがそれにあたるかも。
402名無しさん@HOME:02/12/14 19:17
私の生活を何でも知りたがる友達は
ゴールデンウィーク、クリスマス、年末年始に必ず電話してくるよ
「何してるう〜?」って

去年のクリスマスイブに電話がかかってきた時なんか
私が出たとたんに大爆笑して「げー!うちにいるよー!イブなのにー!」ってバカにされた
自分がイブに予定ないのは棚に上げて私がイブに家にいると笑うなんて
もう最高に頭に来て「今ちょうどでかけるところだから」と言って切ってやった

そしたら次の日はずっと電話攻撃
きっとどこで誰と過ごしたか気になってしょうがないんだろうなと思って
ずっと電話は出ないで無視しました
友達と買い物に行った
アンケートに答えると、クリスマスイブのディナーが当たるというものに
友達がせっせと応募していた
「当たったら一緒に行こうね」
「え....ごめん、行けない」
「え、なんで?」
なんでって結婚してるので夫と過ごすからでし。
404名無しさん@HOME:02/12/14 19:28
>403
誘いを断った時に「なんで?」って言う人ってすごい高飛車だと思う。
きっと自分が納得する理由じゃないと許さないつもりなんでしょう。
誘いは「行けるか行けないか」が問題であって「理由」は問題じゃないのに。
こういう人ほど行けない理由を言うと「じゃあこうすればいいじゃん」とか言って許してくれないし。
405403:02/12/14 19:31
すまん
そんなたいそうな話じゃなかった
夫と過ごす、といったらわかってくれました
彼氏がいないのをちょっと気にしてる子だったのでつい言いにくかった
407名無しさん@HOME:02/12/14 19:49
よぉく調べてみると兵庫県出身者に多いんだ、
>距離感つかめない人、

いきなりタメ口とか、土足でがんがんとか。
408名無しさん@HOME:02/12/14 19:52
そう言われるとたしかに東京出身のヤシには少ないな
409名無しさん@HOME:02/12/14 20:10
だから田舎モンは
「東京の人は冷たい」とかぬかすのか〜
410名無しさん@HOME:02/12/14 20:52
「あの人冷たい」って思われる位で丁度いいなぁ〜
411名無しさん@HOME:02/12/14 20:56
そうだ暖かい奴ってうざいのと背中合わせだし
412名無しさん@HOME:02/12/14 21:14
「人間関係のぬくもり」とか「人の暖かさ」
っていうのは程度の感覚がお互い同じで初めて成り立つ物。
程度の感覚が違ったら
こちらが相手に合わせるかそれが嫌なら黙って引き下がるしかないよね。
強要するもんじゃないんだから。
413名無しさん@HOME:02/12/14 21:32
407〜412にハゲドウ。

「仲良しごっこ」やってる人に限って
「あの人たちといると気使って疲れるのよ」
とか愚痴る。かと言ってグループから外れる勇気もない。

距離を縮めた(親密な)友人なんて、
厳選に厳選を重ねた2〜3人で十分だと思うんだけどな。

あと、ネタズレだけど、「スポークスマン」みたいな
役割を勝手にやる友人がいて、
私の居ない所で私が話題に出ると
「こういうふうに言っておいた」とかいちいち報告するんだ。
これが超うざい。
お前に見せてる私なんてほんの一部分だよ!
ってことにずっと気づいて無くて、
全部知ってる親友だと勘違いしている。
哀れ〜
414名無しさん@HOME:02/12/14 21:41
「感覚の合う者同士で群れてくれ」っていい言葉だ。本当にそう思う。

ガクトのファンの子がいちいちわたしにメールでテレビにガクトが出た時の事とか
CD買ったらどうだったとか書いてくるんだけど、わたしはガクトに興味がないので
メールの返事はガクトの事はスルーして書くんだけど
そうすると次のメールにまた同じ事書いてくるから
「わたしガクトの事わかんないから」と返事したら
「じゃあ教えてあげる」ってまたガクトの事が延々と・・・・・
純粋に「ガクトのファンと話せばいいのに」って思うんだけど。
415名無しさん@HOME:02/12/14 21:42
>>407
>よぉく調べてみると兵庫県出身者に多いんだ、
>>距離感つかめない人、

>いきなりタメ口とか、土足でがんがんとか。

そう言い切る根拠は?
416名無しさん@HOME:02/12/14 21:44
兵庫出身で
「え?誰と行ったの?いつ行くって決まってたの?
電車で行ったの?」
とかしつこく聞いてくる人、ひとり知ってる。
「なんでそんなの聞くの?」って言うと「え、まぁ、ごにょごにょ」
>414
関係ないけどGucktヲタってなぜかデヴが多くない?(w
418名無しさん@HOME:02/12/14 22:12
>>414
メールでこちらがさりげなくスルーした話題を
こちらが返事するまで何度でも書いてくる人っているいる!
スルーされたという事がどういう意味なのか悟れないもんなのかねえ?
419名無しさん@HOME:02/12/14 22:15
>418
私もうざいメールにさりげなくスルーしてあたりさわりのない返事をした事あるけど
そうしたら「あんたって話したくない事は無視するよね」っていう返事が返ってきたよ、、、、。
420名無しさん@HOME:02/12/14 22:17

嗚呼・・・距離感なし子って本当にどこまでも無神経なのね・・・
421名無しさん@HOME:02/12/14 22:49
わたしが距離感取ろうとすればするほど
なんとしても探りを入れようとやっきになる女子社員が2人いる。
足音忍ばせて私の後ろにやってきては
ずーっと立ってわたしの仕事を見てるのなんてしょっちゅうだし(パソコンのモニターに映ってるんだよ!)
わたしがジュースを買いに行けば社内にある自販機の横でわたしが何を買うのか探っている。
ある時わたしがヘアスタイルを変えたらそのうちの一人が「あ!」っていう顔をして
あわててもう一人に教えに行って、なぜか二人で恋人のように腕をくんでおそるおそる近づいてきて
「ねえ・・・そのヘアスタイル、なんて言うのお〜?」

距離感のない人にとっては、距離感置きたがる人ってバケモノにでも見えるのか?

422名無しさん@HOME:02/12/14 23:05
仲のいい友達が私にビーズネックレスを作ってくれた時、
それをつけてたら近所のババが「あらかわいい。どうしたの?」というので
「友達が作ってくれたんです」って言ったらもう大変、
「アタシも欲しいわ。アタシの分も作ってもらってちょうだい」

私が「でも....友達も忙しいから」と困ってると今度は怒り出して
「あらなんであなたが勝手に断るの?聞いてみなきゃわかんないじゃない。あなたは友達に言ってくれればいいのよ」

もちろん友達には言わずに後日ババに「聞いてみたけど忙しいそうですから」って言ったら
「あら別にいつでもいいのよ、いつまでも待つからってちゃんと言ってくんなきゃ」

私だけでなく私の友達のところにまで土足で入りこむこの神経はもう暴力に近いと思います。
423名無しさん@HOME:02/12/14 23:07
>422
どうしたらそんなに自分に都合よく
物事を考えられるのか
その近所のババの頭をかっぱいて見てみたい。
424名無しさん@HOME:02/12/15 02:26
美容師祭りは終わったみたいだけど書いちゃおう。
今日久々に美容院にいったら
そこで犬を飼っていてオーナーに甘えてる声がうざかった。
)店には入り込んでは来なかったけどドア越しに「あ゙ぅあぅ゙〜ビュムビュム」鳴き声。
「あ゛〜ぁ○タン、○タン、静かにしなさいね〜」とか言ってるし、
(ね〜ぇカワイイでしょ、うちの犬。)と言いたげに、
オーナーが私に視線を向けたがシカトしてやりますた。
不愉快なんだよ。誰もが犬好きじゃねーんだ。
しかも風邪ひき犬なのかビュムビュムと妙な鳴き声ですた。


425名無しさん@HOME:02/12/15 02:33
>422
その婆にしたら「私って寛大wだから待ってあげるわ」ぐらいなんだろうね。
けどたぶん友達の友達って事で「タダ」でやって貰おうってのはすでに計算済みかと。
426名無しさん@HOME:02/12/15 05:15
兵庫県出身の人三人知ってるけど
皆適当な距離感保ててとても好きだけどな・・・・
一番ウザイのは何と東京生れ東京育ちの女。
確か世田谷とかそのへん出身の人。

出身地なんか関係ないと思うけどな〜
427名無しさん@HOME:02/12/15 07:50
距離感のない人生を歩んできたうちの母。
一度会った人は友達で、二度目以上は親友で、
その親友がたまたま他の人とランチに行っただけで
「裏切られた」と何年も逆恨みする。
ママ友や職場友が親友になんてなれるとは思わないのだけど。
428名無しさん@HOME:02/12/15 08:23
うちの職場にもいるよ・・。
公私の区別も場の空気も全く無視で、全てが自己中心のDQN女。
「私が私が」のくだらん話ばかり1日中浴びせられるのは暴力です。
職場の和を乱すまいと適当に相槌打ってた私が悪かったのか・・・
距離感もだけど常識もないよね、やつらって。
429名無しさん@HOME:02/12/15 09:02
>>421
最後の一行が、分かります、ソレ。

群れでしか居られないタイプは
一人でもやっていけるタイプの人に対して
宇宙人的な目で見るんですよね。
分かってないんですよ。
あるよー
私の今行っているとこはそんな感じ。
無理無理、髪質悪いから!
でも仕事はちゃんとやるしね。無駄口きかないから雑誌に没頭できるし。
だれがプライベートをべらべら喋りたいもんか、うざったーい。
>>429
わかるような気がする。
群れでしか居られないタイプって、結局は相手の人間の
感情とか考え方とか行動とか全部把握してないと自分が
不安でしょうがないのかも、と最近思い始めた。
一人でもやっていけるタイプの人って、人(他人)が自分を
どう思っていても関係無いや、人は人、自分は自分、的考え方を
してるから、他人がどう行動しようが関心ないんだよね。

だから、
把握出来ない→理解出来ない→未知の生物→怖い、除去しよう、に
なるのかも。群れでしか居られない人って。
432名無しさん@HOME:02/12/15 13:31
一人で淡々とやっていける人にとっては
群れたがりが人のプライバシーを探るために
あれほどの時間やエネルギーを使えるという事の方が
化け物に見えるんだけどね(w
433名無しさん@HOME:02/12/15 13:38
>>432
そうなんだよね
それを知って、あなたは一体何がしたいの?って思うよ
434名無しさん@HOME:02/12/15 13:39
群れでしか行動できない人たちって、自信ないんだよね。
そういう人たちに煩わされるのは時間のと神経の無駄遣い。
一人で好きな所に居って好きな事をして眼中入れない。
群れたがりは群れたがり同士でくっついてれば一番いいのに
なぜか距離置きモードの人が気になっていられないみたいですよね
距離置きモードの人のいったい何がそんなに不安なんだか・・・・
436名無しさん@HOME:02/12/15 13:57
またも美容師関連スマソ。
私が行った美容室は最初にどういうタイプの美容師が嫌かとか書かされたよ。
もちろん、「おしゃべりばかりしていて仕事が遅い人」と書いた。(w
で、私の担当はほとんど放置に近い対応してくれてヨカタ。
が、その人店長に昇格し、部下の指導にあたらなくちゃならなくなってキリキリ
してて途端に嫌になった。私には放置で1,5時間で終わりそうな所を適当に
マッサージとかで2時間半に伸ばされた上にすぐ後に来たおじさまに移ると
とたんに甘えたホステス嬢のようなしゃべりに!驚きますた。
ヤパーリ客は金蔓。相手に気に入られてナンボ、この人はある意味プロかもね。
437名無しさん@HOME:02/12/15 22:56
>434,435
私が思うに、群れたがりチャンは「群れない」選択をする
勇気がニャイ。
勇気のない人って常に勇気ある人に嫉妬するから。
よって、群れたがりチャンは群れないチャンの行動に目を
光らせる。
こんなとこでしょう。
438名無しさん@HOME:02/12/15 23:30
群れる事だけに限らず、
人間ってねたましい相手につきまとう生き物なのかもね・・・
家庭板みてると同じようなスレいっぱいあるしね。
>>436その美容院逝ってみたいっす。女性がイイといってもいつもちょび髭の男が出てくるので
髪の毛伸びっぱなし・・・
440名無しさん@HOME:02/12/16 07:36
元々家庭の中で家族それぞれが距離感を構成できなかったのが
原因だと思う。
社会に出ても、そういうのって影響するから。
なるほど。そう考えるとMY実家にしろ、夫とにしろ、
お互いに距離感はすごくあると思う。水臭い時もあるけど。
親しき仲にも礼儀あり、をジセーンしているというと大げさだけど。
まず、身内から距離感のつかみ方を始めろ、っていう事かもな。
442名無しさん@HOME:02/12/16 08:54
>440
何となくわかる。
私自身まるで他人のような母親の機嫌を伺いながら
或いはその脅威を感じながら幼少期を過ごした。
だから未だに社会に出ても周りの女性が
「母親」のように監視してる気がしてならない。
443名無しさん@HOME:02/12/16 14:42
最近入ってきた職場のヴァヴァ。
「私がやりますから、何でも言ってください。仲良くしてくださいね」としょっぱなから
言ってきた割に、
ちぃっとも動かん。
それに1度キレて、きつく動けと命令してやったら、
こびて来るようになった。
あげくに、もっと仲良くなりたいから、
自分が作った粘土の置物をプレゼントする、と持ってきた。
あのな、人には好みというものがあるんだ。
あんたが好きなものは、私も好きだなんて思ったら大間違いだ。
大体が趣味で作ったものなんてのは、同じ趣味を持ってても迷惑だろうが。
それをもらったからといって、
あんたと友達になるわけがなかろうが。
見もしないで、断りましたけどね。
444名無しさん@HOME:02/12/16 17:09
(プレゼントを)やたらと「あげたがる」人っているよね。
特にこの時期。
で、絶対喜んでもらえていると勘違いしている。

すんげ〜迷惑。
445名無しさん@HOME:02/12/16 18:06
「あげたがり」っていますねえ〜。こっちが拒否してももう強制的にくれるんだよね。
アニータに貢ぎまくった男、千田被告は
「お金を使う以外にいったいどうすれば友情や愛情が手に入れられるかわからなかった」
とか言ってたね。
物や金さえあげれば人の気持ちまでつなぎとめておけると思う人なんだろう。
物あげたがる人って。
446名無しさん@HOME:02/12/16 18:08
Σ(゚Д゚) 私、わりあいあげるタイプだ・・・
447名無しさん@HOME:02/12/16 19:39
>440
それうちの親だ。逃れるために家から通えない距離の大学へ行った。
いまは子供が産まれて市内に住んでますがウザ過ぎ。
厳禁のアポ無し訪問して留守だったからと、2時間も近所を探し回って
大混雑の近所の病院で順番待ちしていた私をハケーン。泣く子を押しのけて入ってきた。
「何の用?」「用はないの、近くに来たから」
その後、どこをどれだけ探したか自慢。
ぶん殴りそうになりますた。
孫に会いたいのはわかるが、遠慮して欲しい。
448名無しさん@HOME:02/12/16 19:41
人間関係の距離が測れない人はつまりルーズなんだと思う。
自分の欲望垂れ流し。
449名無しさん@HOME:02/12/16 19:43
あげすぎも問題なんだろうね。
私もせっせと近所におすそ分けしてたら「どうせウチには何もないわよ!」と
逆切れされた経験あり。
もっとアサーリつきあうべきだったのねん。
450名無しさん@HOME:02/12/16 19:53
>>440,447
前レスにあったけど
兄弟が多くて狭い家に育った人は距離感わからないみたいね
自分の部屋というものを与えられずに毎日が合宿のような生活だから
人の領域も自分の領域もないんだろう
みんなが同じだからいかに自分の我を通すかという事ばかり考えて育ってきた人は
社会に出たらまわりに及ぼす影響ってすごいだろうね〜
451名無しさん@HOME:02/12/16 19:58
>450
大家族の子供たちは食事も大皿に盛られてそこからみんなで取るから
人の分と自分の分の区別もなくなるって話聞いた事があります。
取ったもん勝ちみたいな食事になるって。

部屋も食事もそんな感じで生きてきた人は
社会に出ていきなり「人の領域」なんて言われても
ハア?ってな感じで理解できないんでしょうね。
いずれにしても
距離感もわからないで人の領域にズカズカ入って来る人は
育ちの悪さ、品格のなさを物語ってると思う。
453名無しさん@HOME:02/12/16 20:02
>>449
おすそ分けって、私が育った下町では
あたりまえのことだったんだけど、流入者の多い
新興住宅地とかだとウザがられる場合も
あるよ。
454名無しさん@HOME:02/12/16 20:02
>>449
それを「逆ギレされた」というか?
そこまで言わせた自分に責任はないのか?
うーむ、距離感は難しい…
ある種永遠のテーマかもしれない。
>>455
互いの距離感が近い人同士が付き合う分には問題ないんだけどね。

近づきすぎる人って、自分が距離を置こうとしても
強引に間合いを詰めてくる所が問題なんでしょうね。

向こうは「何で離れようとするの?」と思ってるんでしょうけど。
>456
相手からすると、こちらの方が「人間関係の距離感のわからない人」
になるんだろうね。
人の親切や好意を素直に受け取らないひねくれ者みたいな・・
でも警戒心を持っちゃう相手って
「お互い近づいていこうね」って感じじゃなくて
「自分のテリトリーの中に相手を引きずり込みたい」
という気配のある人なんだよね。  
458名無しさん@HOME:02/12/17 00:28
>449
たぶん相手もそこまではっきりとひどいセリフを言う前に何度も「もうやめて」というサインを出してたはず。
それをわからずに何度も相手の嫌がる事をやってしまったからですよね。
449さんも傷ついたかもしれないけど相手も「こんなにひどい言葉を言わせないで」と傷ついたはずです。
もちろん449さんに悪気はなかったでしょうけど相手を「逆切れされた」と言うのは違うと思います。
459名無しさん@HOME:02/12/17 00:29
もう40過ぎてるのに、自分の誕生日が近づくと
「誕生日誕生日」と大騒ぎする。
よっぽど小さいとき誰からも祝ってもらえなかったみたい。

こういうのってごく親しい間柄とか身内とか、
それも周りが自然に言い出すものだと思うけど。
460名無しさん@HOME:02/12/17 00:48
>459
>よっぽど小さいとき誰からも祝ってもらえなかったみたい

それか、むしろその逆で、昔から誕生日になるとまわりに触れ回ってはプレゼントをもらう事に味をしめて
とにかく「プレゼントをもらう」という事の方が何よりも優先されるような人なのでは?
461名無しさん@HOME:02/12/17 00:57
>460
詳しくは知らないけど、破綻家庭で育ち結婚後も夫とうまく
いってないようです。
きっと寂しいんだと思う。本当の身内とか親友とかいないみたいだし。

>とにかく「プレゼントをもらう」という事の方が何よりも優先されるよ
うな人なのでは?
そうですね、「もらいたがり」であることは事実です。
46235歳男:02/12/17 00:59
すみません。少し教えて下さい。最近、友達との距離感が良く分からなく
なってきました。私には数少ない独身友達がいますが、(全員彼女なし)
最近、なぜが会う機会が少なくなっています。
休日はいつもお互い別々の事をして楽しんでいます。
私も友達も休日は家に居るのですが、(自宅PCメールが来るので居る事が分かります)
会わずに、電話又はメールの会話で済ましてしまいます。(少し寂しいですが)
若い時は、毎週のように会っていましたが、最近は殆ど会ってません。
お互いが嫌いになったわけではないのですが、おのおの別々の行動をしています。
だんだん友達との間に距離感が出てきている感じがします。
友人と会う回数って、歳を取る度に少なくなってくるのでしょうか?
それとも、私の友達(又は私が)少し普通と違うのでしょうか?
最近は、こんな事で悩んでしまいます。アドバイス頂けましたら嬉しいです。
463名無しさん@HOME:02/12/17 01:03
.......35歳にもなって......
みんな仕事が忙しいのと、歳でフットワークが悪くなってきただけだよ。
464462:02/12/17 01:11
>463
レス有難う。
>みんな仕事が忙しいのと、歳でフットワークが悪くなってきただけだよ。
それも考えましたが、どうも違うようです。外出してる友人は、1人でガンガン
遊びに行っているのです。なんか友達同士、お互いが避けてるような気がして。
私が変なのかも(考えすぎかも)しれませんが・・・・。
昔と付合い方が変わりました。
465名無しさん@HOME:02/12/17 01:13
35にもなって、しかも男同士でつるんでるなんてねぇ…。
466462:02/12/17 01:24
1年前まで彼女だってちゃんと居たよ!
普通の男と女の関係だってあるよ。
ただ、俺の都合で男同士を選んだだけだ。
467名無しさん@HOME:02/12/17 01:27
仲良しごっこだった部分がなくなって、
自分の世界を自由に楽しむようになったのかな?
つるまなくても友達じゃないですか。
友達じゃなくなったらメールしないでしょ、いい歳してさみしいもないだろうし。
余計な部分が削れたんでは?
462は男のくせに中高と連れションしていた、に50000ツレション。
469462:02/12/17 01:35
>467
よく分かったよ。
>>467
同意。30代後半ともなると自分のペースというか
自分自身の世界が完成しちゃうから、そこに友人ともいえど
他の人が入る時って意識的に作るものになっちゃうんだよね。
一人が寂しいとか他人から見て寂しいと思われても我関せずと
いうか、とにかく「一人」に対して抵抗は無くなる。
471名無しさん@HOME:02/12/17 01:44
>>470
私も、そういう事を実感し始めるようになりましたので、
1人に対して抵抗がなくなりつつあります。
でも鬱にならないように、気持ちは前向きに明る〜くやってます。(笑)
472名無しさん@HOME:02/12/17 02:03
一人で行動できる人は鬱なんかじゃないよ。
むしろ誰かと一緒じゃないと自分を保てないような人、
そのためには人の都合おかまいなしに自分を押し付けてくる人の方が
よっぽど精神的にアブナイ
473名無しさん@HOME:02/12/17 02:11
>>472
禿げしく胴衣なんだけど
でも後者は、一人でいる人の方が「アブナイ人」に見えるから困ったもんだ。
474マイデータ:02/12/17 02:58
たまに、どのくらいの距離がいいのかわからない時があるなー。
475名無しさん@HOME:02/12/17 03:25
>>474
あるある!
476名無しさん@HOME:02/12/17 07:10
「連絡しない」「休みの日に誘わない」のは、電話したくないし誘いたくないから、って事わかって欲しいな・・・
>>476
そうそう! それなのに、
「今度いつ会えるの」「メアド変えた?」などと
聞いてくる友人がいるんだ。頼むから分かって、ってね。w
478名無しさん@HOME:02/12/17 09:52
距離感のわからない人っていうのは、
要は相手への気遣いのない人ってことだよね。
「自分があげたいもの」は相手ももらって喜ぶ。
「自分が暇なとき」は相手も暇。
「自分が話したい時」は相手も聞きたい。
そう思い込むんだな。

相手には相手の生活があるってことがわからないんだよね。
それぞれの生活の中で、時間があったり、
気持ちが合えば、会おうよ、という友人関係じゃいけないのかな。
479名無しさん@HOME:02/12/17 14:30
距離感とは関係ないかも知れないけど
職場で、自分の仕事なのにいちいち全部人に聞いてくるおばちゃんがいたので
わたしがいいかげん頭に来て「自分で調べて下さい」と言ったら
「教えてくれたっていいじゃない。ケチねえ!」と言われましたよ。

「自分が聞いたら教えてくれて当然」と思うだけでも図々しいのに
ケチという言葉の意味もわかってない人でした。
あそこまで自分に都合よく物事を考えられたら生きるの楽かもね。
480名無しさん@HOME:02/12/17 15:07
おそらく大部分の人は、本当は人とは距離を置きたいタイプなんだと思う。
距離感のわからない人に踏み込まれても内心嫌々合わせてやってるだけで。

でも距離感わからない人はそれが当たり前だと思ってるから
自分が踏み込めば受け入れてくれて当たり前、距離を置きたがる人は異常人
と思ってるんだよねえ。。。。
481名無しさん@HOME:02/12/17 15:28

距離感のわからない人がここを読んで少しでもわが身を振り返ってくれると嬉しいのだが。


482名無しさん@HOME:02/12/17 15:34
友達から「赤ちゃんが産まれた」という報告電話が来たんだけど
ちょっと障害のあるお子さんだったそうです。
そしたら数日後、別の友達から電話がきて
「ちょっと聞いた?○○ちゃんとこの赤ちゃん、障害児だったんだって?あんた知ってた?」
といわれたので「こないだ連絡が来たよ」って言ったら
「じゃああんた何であたしに言わないのよ!まったく!」ってすごく怒り出した。
普通、友達に障害児が生まれるとみんなに言って回るもんなの?
483名無しさん@HOME:02/12/17 15:40
>>482それ聞いて思い出した。
テレビの街頭インタビューで二人連れの主婦にレポーターがなんかたわいもないような事を聞いたら
片方の主婦が「ああ、私それ経験ありますよ」と答えたとたん
もう一人の主婦が「うそっ、アタシ知らないわよそんな話、あなたいつやったの?なんで私に言わないのよー」って
レポーターと話をしてるのをさえぎって自分の方に振り向かせようとして必死に腕引っ張ったりしてた。
この2人の関係が見えた瞬間だった(w
「自分の知らない出来事」があったことを知ると
強烈に怒り出す人っていますよね。
人のことも何もかも把握していないと気がすまない人。

そういう人って「自分」というものが確立できていないんだよね。
「相手との相対関係」でしか自分の存在を保てない人。
↑この手の、理不尽な怒りが一番恐ろしいよね。
私が海外に行っている間に、何度も家に電話をかけてきた子。
(彼女には特に行く事を知らせてなかった)
帰国後、家族から聞いて連絡したら、
「○○ちゃん今どこにいるの? メールも届かないし」と悲痛な声。
どうしてそこまで必死になってるのか、全く理解できず・・・。
486名無しさん@HOME:02/12/17 20:05
うちの1歳半の娘は
私が長電話をするとぐずり出す時があるんですけど
長電話好きの距離感のない人が電話してくる時もあまりに話が長いと本当に子供が泣くので
「ごめん、子供が泣き出しちゃったから」と言って切ってたんですが
こないだまたその人と電話中に子供がぐずり出したらその声を聞いた彼女が
「もう!電話ぐらい終わるまで我慢できるようにちゃんとしつけなきゃだめじゃん!」って怒られた。
こっちだって毎回「最低」50分はつきあってるのにあの言い草はひどい。
自分の長電話に対応できる子供にしろなんてよく言えると思う。
以来、電話には絶対出ない事にしました。
487名無しさん@HOME:02/12/17 20:08
>>486
最悪だな!
そんな奴ってどーせ聞きたくもない自分の話(しかも一人よがりな)ばっかりだろ?
それを5分以上聞かされたあげくに子供の躾で口出しされちゃあたまらんな。
電話に出ないのは大正解!
488名無しさん@HOME:02/12/17 20:08
こちらがちょっとでも弱音を吐こうものなら
得意満面に説教はじめる人は苦手。
はいはい、アンタはよーっぽどできた人間なんでしょうよ…
489486:02/12/17 20:12
>487さん
5分ならまだいいんです! 50分なんです! 50分! それも最低50分なんです!
コードレスホンなのでいつも受話器を肩ではさんだまま家事をやりながら
彼女の話に付き合ってたんですよ。それだけでもうっとうしくなってたのにしつけの事まで言われて本当に頭にきました。
今まで話に付き合ってた時間を返して欲しいくらいです。
490名無しさん@HOME:02/12/17 20:20
私が40過ぎてようやく管理職になった時、呆れた顔で
「あんたに管理職まかせるような会社って大丈夫?その会社あたしだったら社長になれるわね」
とほざいた専業の友達。
友達の前での私と会社で仕事してる時の私の顔が同じだとでも思っているのか?
491名無しさん@HOME:02/12/17 20:22
>490
そりゃあ、単なる嫉妬だよ。
492名無しさん@HOME:02/12/17 20:24
>>490
人の仕事や立場を、経験もないのにさも知ったような顔でこきおろす人っていますね。
課長っていったってどーせたいした事やってないのにさー、みたいな言い方で・・・・
これは距離感以前の問題ですよ。ましてや本人に向かって言うなんて・・・
493名無しさん@HOME:02/12/17 20:25
独身女を見るとすぐに結婚相手を世話しようとするオバチャン。
なんでかなー。恋人がいるって言うとすごく嫉妬するくせに。
494名無しさん@HOME:02/12/17 20:28
一般に、関西人がそうだ。
495名無しさん@HOME:02/12/17 20:29
そんな.....
496名無しさん@HOME:02/12/17 20:30
>493
わたし、23歳くらいの時に友達のお母さんにそれやられた事あります。
直接わたしに電話がかかってきて「いい人紹介するから」って。
今、彼氏がいるって言ったら「どんな人?」って彼の年齢や職業とかまで根掘り葉掘り聞かれて
「そんな人将来性ないじゃない」とまで言われた。

わたしが「そんないい人だったらXXちゃん(友達の名前)の結婚相手にしたらどうですか?」と言ったら
「あ、うちの娘の相手は一流大学出て上場企業に勤めてる人ってもうちゃんと決めてあるの」だって。
わたしに紹介してきた男性は高卒のブルーカラーの人ですた。
497名無しさん@HOME:02/12/17 20:32
>>496
そのヴァヴァ、無理矢理にでもくっつけて結婚させて仲人料もらおうという魂胆がミエミエなんですけど


498名無しさん@HOME:02/12/17 20:34
距離感のない人って
いったいどこまでジコチューになったら
気が済むのでせうか.....
499名無しさん@HOME:02/12/17 20:44
話しててもちょっとでも自分の知らない事を私が言うとすぐに
「なんでそんな事知ってんの?」「どこで聞いたの?」
って話のソースを全部言わせなきゃ気がすまない人ウザイ。
いちいち話がそれで中断される。
それも世間一般の人なら知ってるニュースとか常識的な事ばっかり。
なのに私が言うとそんなに信じられないのかしら。
500名無しさん@HOME:02/12/17 20:46
逆に知ったかの人もなあ。
何でも、みんなこれくらいのこと知ってるでしょ?っていう話の進め方。
しらんよ。
501名無しさん@HOME:02/12/17 20:48
>499
なんで知ってんの?って言う人よくいるけど
あれ失礼だよね!
「あたしが知らない事をなんであなたが知ってるの?」って事でしょう。
しかも情報源を全部言わせるなんて疑うにもほどがある!
自分が基準の人の特徴だね!

502名無しさん@HOME:02/12/17 20:50
>499
あー、いるいる!
そういう人と話してると自分の体験談(しょぼい井戸端会議)
みたいな話題しかできなくて、つまんないよね。
それに、なんかバカにされてるような気もした。
同じ高校出身で、私とその相手は専門に進んだんだけど(別の)
同じ事を言っても大学に行った子の話だと鵜呑みにしてた。
一回頭に来て、問いただしたら
”だってあの子は大卒だから・・・・”だって。今じゃもう
つき合い切りたくて思いっきり疎遠にしてるけど、時々電話くる。
あー、うざっ。
503名無しさん@HOME:02/12/17 20:55
>>502そうそう。こっちをバカにしながらも
なぜかなぜか自分から電話してくんだよねー、距離感ないヤシって。
わたしも「この人はわたしをバカにするために呼び出したいんだ」
という事がわかってから誘いに乗らないようにした。
おとなしくしてるとどこまでも入り込んできて
わたしのすみずみまでバカにされるような気がしたから。
504名無しさん@HOME:02/12/17 21:01
こっちが距離を置こうとしてると
そういう雰囲気って相手に伝わると思うんですけど
そういう時、普通の人だったら「この人は距離を置きたがってるんだな、じゃあ自分もちょっと距離を置こう」
と考えるはずなんだけど、距離感のわからない人は
「この人は私から離れようとしている、逃がすもんか!」になるから面倒な事になる
いきつくところストーカー
505名無しさん@HOME:02/12/17 21:07
>>502>>503
そいつ、自慢屋でもない?
人を友達なんて思ってない。
人を見下げて、心の中で優越感浸りたいんだろうね。
こっちが距離置いても、くるのはストレス解消&優越感に浸りたいから利用しようと近づいてくる。
506503:02/12/17 21:13
>>505
たしかに自慢屋かも。
でもいつも兄弟のだれかがコンクールで賞を取ったとか
父親が会社で表彰されたとかそんな自慢ばっかりで
自分の自慢はなにもなかった。
冗談まじりとはいえわたしをバカにしてるときのあの安心したような笑顔は
まさにストレス解消の対象だったと思う。
自分より上の人と一緒にいた方が吸収できる物も多いと思うのに
わざわざ見下げるような人とつるみたがるなんて何考えてんだか。
507名無しさん@HOME:02/12/17 21:17
こちらが距離を置こうとすると、それを察知して向こうから縁を切る人。
こちらは困らないけど・・・、
ベッタリor無関係 の人間関係しか持てないとなると寂しいだろうね。
508507:02/12/17 21:19
>504
その人よりは縁を切ってくれるほうがマシかもね。
509名無しさん@HOME:02/12/17 21:19
>507
>ベッタリor無関係 の人間関係しか持てないとなると寂しいだろうね。

本人は人が考えるほど寂しがったりしてないよ
510名無しさん@HOME:02/12/17 21:21
★一重★目が細いか小さい★目頭がほとんど無い★ヨリ目かツリ目★
★眉毛がかなり薄い★目と眉毛の間が広い★ハの字眉★肌が茶色い★
★男なのにあまりヒゲが生えない★歯が大きい、または出っ歯★
★スネ毛など体毛が薄いかほとんど生えない★頬骨が強く張っている★
★彫りが極端に浅く、起伏に乏しい★面長だが、ずんぐりとした瓜実型★
★絶壁頭★


以上のうち4つ以上該当すれば朝鮮
>>510
「目頭がない」ってどういうことよ?w
>511ワロタ!
想像したらこえーよ!>目頭がない
513名無しさん@HOME:02/12/17 21:25
友達は子供が生まれてから変わってしまった。
私にも子供はいるけれど、いくら友達のとは言え
「自分の子供がいかに可愛いか・どんなに人に愛されているか」
について延々と毎回約1時間語られても・・。

更に私の子供が泣いていてもおかまいなしなのに
自分の子供が昼寝から目覚めると、とたんに受話器の存在が
なくなる・・。「切ろうか。」と言っても「大丈夫〜!」と言い
切ってくれず、私のことなどお構いなしで「○○くん、どうちたのぉ〜」
なんてずっと子供と会話してる。
そして友達の子供に会いたいとは一言も言ってないのに
「うちの○○くん、すごい大人びた顔になってきたよぉ〜。
もぉ、あわせるの楽しみ」ですと・・。
うちの子の方が年上で私が経験済みなことでも
聞いてないのに語り出されて先輩ママ面されるのもムカムカ。

距離を置きたくて私から連絡していないのに全然気付いてくれなくて
年賀状以外にも画像等が届き、感想を求められ
定期的に電話が来るよ・・ウワァァァァァァン!!! ヽ(`Д´)ノ
514名無しさん@HOME:02/12/17 21:25
あちこちでコピペを目にするけど、
>>510が四つあてはまる日本人も
結構いると思う(w
515名無しさん@HOME:02/12/17 22:05
私の嫌いな距離感のない人(単に図々しい人なんだけど)って、例えば私が旅行会社に勤めてる友達がいるのを知ってて、飛行機のチケットを安く回してくれるように頼んでくれって言う。
自分の友達でもないのに〜
誰かの職業を利用して得しようとする人って、嫌だよね、みっともないと思う。
例えば友達で鍼灸やってるのがいるんだけど、彼女はその道のプロであって、またそれで稼いでるわけじゃない?
そしたらそれをリスペクトするっていうか、尊重しないといけないと思う。
どこか調子悪くて治療してもらいたいときは、他の患者さんと同じように扱って貰いたいし、勿論彼女が患者さんから貰うのと同じ金額を払う。
でも、図々しい人ってそれを利用してタダでやってもらおうとするんだよね。
こーゆーの嫌い。
ちょっと距離感とは違う話かも知れないけど。
516名無しさん@HOME:02/12/17 22:16
地方だけれど老舗時計宝飾店の
息子と幼馴染で、時計買いたいつうから、
連れていったら、初対面の幼馴染に
「○(私)の友だちだから安くしてくれるでしょ」
とタメ口で言いやがったヤシがいましたが。
517名無しさん@HOME:02/12/17 22:19
幼馴染は私ですた。
わかりにく文章だな。スマソ
518名無しさん@HOME:02/12/17 22:42
私が友達と旅行に行った時の写真を見せて欲しい、と
会社の人に頼まれたので見せたら私の友達の事をこき下ろし始めた
この友達の服装ダサくない?この人いつもこんなの着てんの〜?
なんか随分老けてんねえ?オバサンみたいじゃん。一緒に歩いてて親子に間違われない?
と、私の友達の事を言いたい放題。
むかついたので無言で写真を取り返して片付けたら
その人、ほかの人にまで言いふらしに言って連れてきて
ねえねえさっきの写真この人にも見せてあげてよ、とか言う。
距離感のない人って私だけならいいけど私の友達まで自分の配下に置こうとするからむかつく。
519名無しさん@HOME:02/12/17 22:57
>518
私も同じことがあった〜
友人の披露宴の時のスナップを見せたら、
「へぇ、ぶすばっかりだね」

私に言わせればその本人が一番ぶすなんですけど。
言葉を失った。。。。
人の友達のことを、(自分を棚にあげて)よくぶす呼ばわり
できるなぁ、と。
距離感のない人って、結局「口に出していいこと」と
「口に出してはいけないこと」の区別がきちんとできない人
だと思う。
520名無しさん@HOME:02/12/17 23:00
人と適正な距離を保とう保とうと涙ぐましい努力をしている
友人がいます。どうにか助けてあげたいのですが、
根本的な「幼児期の躾」が不足しているので、
周りでは結局何もしてあげれません。そういうのって
成長段階で自然に身に付くはずのものだからです。
ご愁傷様〜
521名無しさん@HOME:02/12/17 23:07
>>519
それ当たってる。
522名無しさん@HOME:02/12/17 23:13
「思ったこと全て口に出す」=「頭の回転がいい」

と勘違いしている人は全て距離感のつかめない人。
523名無しさん@HOME:02/12/17 23:31
というか
「思ったこと全て口に出す」=「裏表のない正直なわたし」
とでも思ってるのだと思う。

524名無しさん@HOME:02/12/17 23:53
う・・・ん、よく分からない。

友達と写ってる写真を見せたらその友達の悪口を言い始めた。
???その心理は???
@一緒にいる友達をこき下ろすことであなたを持ち上げたかった。友情のつもり。
A楽しんでる写真を見せられてむかついた。嫉妬。
 つまんない人と一緒にいるのね、っていう攻撃。

距離感というよりは、このどっちかって感じがします。やっぱりAの方かな。
525名無しさん@HOME:02/12/18 00:06
わざわざ自分から「写真見せて」と言いながら嫉妬するかなあ?
単に馬鹿にするネタ欲しさで写真持って来させたのかもよ?
友達を馬鹿にするふりをして実は写真を持ってきた本人をも馬鹿にするというか。
いずれにしてもそいつらは性格悪すぎるけどね。
526名無しさん@HOME:02/12/18 00:06
いや、単に思ったこと言っただけだと思う。
深く考えずに。
>>507
必死にしがみついてくるタイプよりいいよー
いきなり絶縁メールとか送られたりするとムカツクけど。
内心向こうから切られる形の方が気が楽・・
528名無しさん@HOME:02/12/18 00:42
5年以上年賀状出してないのに、まるで何事もなかった
かのように毎年「今年も宜しく」と年賀状をくれる人。

住所録アップデートしてないのはわかるけど、いい加減
気付いてほすぃ。
529名無しさん@HOME:02/12/18 00:48
「自分でいらなくなったもの」を人にあげるのって
失礼だと思う。小さい子供の洋服ならわかるけど、
私の着るもの、主人の着るものまで、
「はい!」って。。。
どうして持ってくる前に電話で「こういうのあるけどいる?」
って聞かないんだろう。本人曰く、「電話代もったいない」
。。。。。。激しくウトゥ。
530名無しさん@HOME:02/12/18 00:59
>>529似たような話なんですけど
職場の友達が結婚して遠くに引っ越す事になった時、
私ともう一人の友達でささやかなお別れ食事会をやった時、
結婚する子が私たち2人に「今までありがとう」と
ちょっとしたキッチン用品をプレゼントしてくれた。

食事会が終わって私と友達が結婚する子を見送った直後、
友達がさっきもらったプレゼントをいきなり「はい」って当然のように私に突きつけてきた。
「え・・・なに?」って言ったら
「あたしこういうキッチン用品使わないから。あげる」

たしかに捨てられるよりはいいかもしれないけどプレゼントってその人の気持ちもこもってると思うし
なにしろ自分がいらないものは当然のように「はい」と出せば私が手を出すと思っていたというのがショックでした。
ちょっと距離感の話からはズレてしまいましたが。
531名無しさん@HOME:02/12/18 01:06
みんな!
いらないものは友人同士でリサイクルしないで
楽天に出すなり、自分で捨てるなりしようではないか!

→人間関係の基本
532名無しさん@HOME:02/12/18 01:09
上のほうにあった、「自分を棚にあげて人の悪口言う人」
について。。。
私も一人知ってます。彼女はおそらく、「本来の自分」と
「他者の中にいる自分」の距離がつかめないもよう。
533名無しさん@HOME:02/12/18 01:11
>532
>「本来の自分」と 「他者の中にいる自分」の距離がつかめない

近代まれに見る名言です!
534名無しさん@HOME:02/12/18 01:15
「棚にあげて」→まだましです。
私の友人は「月に飛ばして」まつ。
ったくあの根拠のない自信はどこから湧いて出るのでせうか。

おそらく自宅に鏡がないか、以下自粛
先輩のAと、後輩Bの雰囲気が変になったのが、私の距離のとり方が下手くそなせい。

きっかけは秋口の納品終了後の打ち上げ。
先輩Cが、後輩Bに酌をさせて、ずっと話し込んでいるのを私が見かけた。
この先輩Cは、結構男前で、仕事が出来て気さく、普段は明るいいい人だが、飲むとカラミ酒でとんでもないセクハラ男になる。
かなり酒も進んで、そろそろヤバイかな、くらいのところで私が間に入って、CとBを引き離した。
BはCを悪からず思ってたようで、
「Cさんとの親しくなりたかったのに、○○(私)さんが間に入って邪魔をした」
と、昼食時に先輩Aや他の女子職員の前でチクッと文句じみた事を言われた。
11月終わりの忘年会は同じような局面を見かけたけど、上記の事を思い出して放置しておいたら、今度はとことんまで絡まれ挙句泣かされたらしく、
「どうして助けてくれないんですか!冷たい」
とBに文句を言われた。
理不尽と言うかBの勝手な言い分に、私が言い返そうとしたところ、先輩Aの方が私より先にキレてしまい雰囲気サイアクに。
双方から、「いいから、○○さんは黙ってて(ください)」て、言われてしまいましたよ。
もう、どうしていいのか解らない。
女の人の多い職場って難しいですね。
536名無しさん@HOME:02/12/18 02:59
親切とおせっかいの境界線てむずかしいよね・・・・
>>530
あなたのお友達と同じような事、私、したことある(ニガワラ
私の場合、さんざんいじめられたお局からもらった物だったから、
家にも置いておきたくなくて、でも捨てるのも・・・と思って、
こっそり同僚にあげちゃった。
>535
先輩Aさんがどう言ってたのかわかんないから、なんて言って
言いかわからないけど、後輩Bさんは勝手すぎない?
最初の時は先輩Cさんに気があるの知らなかったんだから
仕方ないけど、二回目は535さんが気を利かせてあげたのに
それはないでしょ。後輩Bの気持ちの変化まで推し量って
気をまわすなんて他人には不可能。
539名無しさん@HOME:02/12/18 07:51
女同士で相手が自分の容姿の話をしてきた場合
「あたしってまあイイ方だと思うのよ」とか言われたら、否定すればねたんでると思われるから「そうね」としか言えないし
「あたしってなんでこんなブスなんだろう」って言われたら「そんな事ないよ〜」としか言えない
どっちに転んでも「あなたはかわいい」という結論にならざるをえない。
それを真に受けちゃうか社交辞令と察するかができない人が距離感のわからないような人になるのだと思う。

>539
>「あたしってまあイイ方だと思うのよ」

本当の美人はそんなこと言いましぇん
ついでに言うと、本当の良家の子女は自分で「私は一応いいとこの娘なのよ」とはいいましぇんよ(わかった?エセお嬢のH子!)
名言がばんばん炸裂してるね〜このスレ。
いやー、参考になります。
考えてみりゃ、こっちから毎年年賀状出しつづけてる子がいる。
何年も返事来ないのに・・距離感測れなかったんだな。あちゃ。
542名無しさん@HOME:02/12/18 09:00
アタシ何にも関係ない〜♪
って距離をとれないのかな?

だって当事者以外は全て部外者ダヨ?
543名無しさん@HOME:02/12/18 09:03
昨今稀にみる珠玉の名言スレ!
の予感
544名無しさん@HOME:02/12/18 09:28
>>535
助けてあげたら「邪魔をした」といい、
放置したら「どうして助けてくれないんですか」って・・・
どうしてそんなまるっきり自分勝手な事を平気で言えるのか???!
後輩B、逝ってよし!
545名無しさん@HOME:02/12/18 10:03
既出かも知れないけど、音羽殺人事件の容疑者はスレタイっぽいね。
546名無しさん@HOME:02/12/18 10:06
>532, 533
本来の自分と他者の中にいる自分の距離ねー。哲学的だね。
他者の中の自分というのは,属している集団の中での自分の位置ということですか?
例えば頭はいいけれど運動できなくて疎まれている子はカーストが低いのに自分で
自分は偉いと思っている。自分に与えられたカーストに期待されるように振る舞わないと
「自分のことをわかっていない」奴だと思われるということでつか?
日本の学校の教室という密封された状況から職場という似たような空間へ移動しているだけだと
こういう疑似カーストのようなものが全体の雰囲気として不文律的なものとして存在するのかも。
547名無しさん@HOME:02/12/18 10:07
>>1
548546:02/12/18 10:09
続きです
でも他者の中の自分の位置を知れよおまえ。という視線はなんと冷たいもんだろうか
と思いますよ。本来のその人の姿を理解することは面倒くさいけれど,人間関係を
すべて距離間のなかで語ろうとするのもなんとまた寒々しい光景なのかと思う。
>>546
「他者の中の自分の位置を知れ」ってのも含まれてるかもしれないけど
「本来の自分(?)」と「他者の中の自分」は違って当たり前
ということを知れ!という意味に受け取っていた。
だからそれがずれていたとしても「本当の自分はこうなのに!」
とキリキリしなくてもいいじゃないという感じで。
自分だって相手の一部だけを見て判断してるわけだし。
相手の本質を分かりたい!と相手に思わせる魅力なり
人間関係がないと、誰もそこまでしないんじゃないか。
だいたい「本来の自分」なんてそんなご大層なもんじゃないと
思ってるが・・逆に分かられたら困る。逃げ出される(w
550名無しさん@HOME:02/12/18 12:37
まあ、多くの人は自分ではアタリマエと
思った言動で相手に引かれたり、敬遠されたり
して、距離感をつかんでいくもんでは、と。
中には何度それを繰り返しても学習能力がない
お方もおられる、というわけです罠。
551名無しさん@HOME:02/12/18 13:43
学習能力以前の話なんだけど・・・
押してダメだった時に余計押してくるような人には
どうしたら「引く」という概念をわかってもらえるのか悩む。
552名無しさん@HOME:02/12/18 13:59
>>549
非常によく解ります。
553名無しさん@HOME:02/12/18 16:15
>>551
ここまで論じられてきた事のすべてがこの一言に凝縮されている!
わかりやすい説明をありがとう!w
ここの住人はみんななにげにキャッチコピーを考えるのがうまいと思われw
554名無しさん@HOME:02/12/18 17:21
>>549
546です。確かにそういう意味にもとれるよね。
他人が理解できる自分なんて本当に一部なのだが,自分がしっかりしていないと
他人から与えられる自分の姿というのもんがまるで絶対かのように思えてしまうんだろう。
距離感の取れない人だけでなく日本人は全般的に人と自分は違うんだ。違って当然なんだ。
とは思っていない人が多いよね。どこかで暗黙の前提を強いられているような空気がある。

距離感のない人を批判する人達って社会には通じていていわゆる常識はあるのかもしれないけれど
自分とは異質のものを排除しようとする傾向も強い人に感じられるよ。
555名無しさん@HOME:02/12/18 19:15
>>554
排除しようとしてるんじゃなくて
わざわざ距離をおきたがる人に踏み込んで来るような事しないで
同類同士で群れててちょうだいねって事なんだけど・・・
過去ログ読んだの?
556名無しさん@HOME:02/12/18 19:36
距離感のない人の方が
自分とは異質のものを受け入れられないのでは?
距離をおこうとする人に
「距離をおくなんて信じられな〜い」って寄ってくるぐらいだから。
557名無しさん@HOME:02/12/18 20:51
「距離感のわからない方達」
といえば、宗教関係の方々ですね。
「困ったことない?悩みない?幸せになりたくない?」
人の幸せ考える前に、人の迷惑考えろ!
558名無しさん@HOME:02/12/18 20:55
>>551
ああ、なんかわかる。
My辞書に「引く」「距離を置く」あたりの言葉を持ってない人っているよね。
559名無しさん@:02/12/18 21:32
いつも私に以下のことを口やかましくいう上階住人のMさん、

*「子供まだ? 不妊治療とか・・・したら? 私もしたのよ!」
*「夫が管理職なら品位を保つのが妻の立場だと私もいわれてるし・・・
  だから髪の色とか・・・そのジーンズとかとにかく品良く・・・」
*「姑さんとか何も言わないの?」
*「なんで? 働くの? ダンナさんが給料いいのに可哀想。」
*「私はね、・・・村(ブブッ!)の旧家で生まれて、主人も元庄屋で
  小さい頃から習字に陶芸にやぅってきて、だから今の人とは合わない」

私のお返事があります。

     「黙れ、田舎っぺ!」
560名無しさん@HOME:02/12/18 21:32
546ってちょっとおかしくない?
集団の中の上下関係を言ってるんじゃなくて、個人と個人の付き合いの中での距離感を言ってるのに。
カーストが上だろうが下だろうが(そういう考え方しないけど)、自分が距離を置いて付き合いたいと思ってる人と、何でもぶっちゃけて付き合いたい人の差。
また、何でもぶっちゃけて腹割って付き合う友達の中であっても、最低限の礼儀はあって当然、って事を言ってるんじゃないの??
私も546さんこそスレタイどおりの人のなのでは・・・と
思ってしまう。
562名無しさん@HOME:02/12/18 21:55
>>556に禿同。異質にものを認めないのは距離感のわからない人達かと。

>>554は前半と後半言ってることが矛盾してないか?

563560:02/12/18 22:06
クラスの中でカーストが低い(と、仮定して。でもこんな事、普通思う?)子がはしゃぎまわってたとしても、それはその子の勝手だし自由だから、私に迷惑が掛からない限り何とも思わないよ〜
それをどうこう言う人のほうが、距離感の無い人だよ、このスレでは(562さんもおっしゃってますが)。

排除しようとしてるんじゃないよ?
自分の生活、自分の行動半径は自分のもの、っていうスタンスはちゃんと確立してますけどね。
そこにずかずか踏み込んでくる人に「他人を排除してる」って言われるのって、どうかなあ?
何か変だと思いません??
564名無しさん@HOME:02/12/18 22:29
>>546の言いたい事がよく分からん。
565名無しさん@HOME:02/12/18 23:48
532の「自分」と「他者の中の自分」との距離、発言者でございます。
なんか哲学的に分析されてますが、私が言いたいのは、
例えば一番小さな原始的共同体である家庭。
ここで何人かときちんと距離学習(RPGのようなもの)が
できた人って学校でも社会でも、他人との距離に関してはOK
だと思うのです。カースト云々という垂直上下関係でなく、
もっと球体的な三次元的関係。
犯してはいけない境界線を平気でずけずけと侵入してくる
野蛮人とかって、この三次元関係がわかってないと思う。
右か左か、白か黒か、こんな単純な捉え方しかできない。
でも日本人は、「隣人は監視しあって当然」というのが
暗黙の了解だし、自分だけの世界を守りたいイコールわがまま、
自己中、変わり者ってとられかねない世界であることは確か。
566名無しさん@HOME:02/12/18 23:57
559の続きが読みたい!
567名無しさん@HOME:02/12/19 08:32
ここでは距離感のない人って他人のプライバシーに踏み込んでくる人と捉えられているけれど
本音を話す人や問題意識を持っていて掘り下げた発言をする人なんかも「距離感のない人」
と捉えられているよね。日本の社会では。建前を言って当たり障りのない人間関係を無難にやっていくのが
普通の大人ということで。実際自分は淡白な人間関係しか持っていない距離感の遠い人間を日本だと
やっているが外国にいたときにはもっと人間関係は生き生きとしていて楽しかったぞ。
微妙にニュアンスは違うかもしれないが関連しているのであげます
568名無しさん@HOME:02/12/19 08:59
人のコレクションに踏み込んで来る人がいて困ってます
私はもう何年も香水を集めているのですが、
香水の事なんか全然詳しくない友達が
普通にどのお店でも売ってる香水を気まぐれに買ってきては
「あなた集めてるんでしょ。買っといてあげたから。」と私にくれます。
私は普通の香水はすでに持ってて、
今はオークションなどでしか入手できない限定物などの香水を集めている事を
その友達は知ってるのに、です。

更にその友達は、私には普通の香水を買ってくるのに
私に「今一番欲しい香水って何?」と聞いてきて
その香水をなぜか「自分用に」探し回っています。
わざわざお金とエネルギーをかけて
人のコレクションを邪魔してどうしようというのでしょう?


569名無しさん@HOME:02/12/19 09:09
>>568
人の持ってる物を無意味に欲しがる人っていますよ
自分の方が先に手に入れる事で優越感に浸りたいんでしょう
いちいち介入されてうっとうしいならその人が香水の話をしきたらひたすら無視に限りますよ
あとはその人が買ってくれた香水をオークションにでも出せば
少しは気も晴れるでしょうww
570名無しさん@HOME:02/12/19 09:16

わたしの友人、わたしが今の彼氏と付き合い始めた頃は「なんか彼ってちょっとオタクっぽくない?」とか言ってバカにしてたのに
今では「あなたの彼氏いいなあー。あたしもああいう彼が欲しいー」って言ってるよ
人の持ってるものを欲しがる典型だな
571名無しさん@HOME:02/12/19 09:26
>570
私の友達なんかすごいよ。
こないだXXちゃん(私のこと)のカレシとあたしが結婚してて
子供がいる夢みたのー!すっごい幸せだったー!
と言ったり、一緒にショッピングしてると
あー、このマフラーかっこいいじゃん!カレシに買いなよ!
としつこく買わせようとしたりする。
あれもやっぱり私のカレシが欲しいのかな?
572名無しさん@HOME:02/12/19 09:26
人の持ってる物を無意味に欲しがる人いますね。
私が買った物を欲しがって、しばらく経つと同じ物を買う友人がいる。
もう次から次へとマネするんです。(w
その品が自分にとっては失敗だったと気がつくと私のせいにする。
「そんなの知らねーYO!」と言ってやりたいけど、小心者なので言えません。
573名無しさん@HOME:02/12/19 09:29
>>571
人の彼のマフラーまで指定(というか強制?)するなんて
間違いなく571さんの彼でバーチャル恋愛してますね・・・・
妄想ってほっとくといくらでもエスカレートするからすぐ離れた方がよろしいかと・・・怖い
574名無しさん@HOME:02/12/19 09:44
人の持ち物に踏み込む人って性格悪いよ。
私も前から欲しかったブランド物のバッグをようやく手に入れて喜んでると
「それ本当に本物〜?今って直営店で買っても偽物が紛れ込んでるんだってよ」っていって来たり
新聞に偽ブランド事件の記事が出てるとわざわざ切り抜いてもってきて
「ほらあ〜、やっぱりブランドって言っても信用できなんだってば〜」って言って
どうーーーしても私のバッグを偽物にしたがる。
そんなヒマがあったら自分の事でもやれーーーーーーーーーー!
575名無しさん@HOME:02/12/19 09:50
>574その友達は持ち物にふみこむというか、人の幸せを喜べない人なんでしょう
自分の知り合いにもそういう人がいますが
その人は他人の事を何から何まで聞きたがって
その人にいい事があると引きずり下ろし、
悪い事があると喜んでさらに付きまとってきたりしますから
いずれにしてもウザすぎるね>距離感なし人間
577名無しさん@HOME:02/12/19 10:09
パート先に、うちの主人の給料やマンションのローンの額まで聞きだそうとしてくる同僚がいます。
私がうまくはぐらかして答えないでいると同僚は私の家計を勝手に推測で
ある事ない事ほかの同僚に言って回ってみんなでうちの家計を笑いものにしていました。
私が問いただすと開き直って
「だってあなたがちゃんと答えないからでしょう?変な噂立てられたくなかったら最初からちゃんと答えればいいのに」
とまで言われました。私が「じゃあいったい何のためにうちの家計を知りたいわけ?」と聞くと
明確な答えはなくて「だって知りたいじゃん」としか言いません。結局ただの好奇心なんですよね。
何よりも自分の好奇心を最優先させろという人はそれがかなわないとデマを飛ばして制裁まで加えるのです。
たかがパート仲間なのに家計まで全部知りたがるなんて
その同僚は友達にはオマムコまで見せ合ってるのか?
579名無しさん@HOME:02/12/19 10:23
>>577
距離感がなくて自分最優先の人って
こちらがたしなめてもそうやって開き直るから
始末におえないんだよねえ〜
580名無しさん@HOME:02/12/19 10:38
自分の経験から言うと
お金の事、体(病気など)の事、夫婦生活の事まで無神経に聞いてくる人に
ろくな人はいませんでした。
そもそも自分が確立しててやるべき事のある人は
人のこういう事には興味がないはずですよ。



581名無しさん@HOME:02/12/19 10:42
そうだね。
582名無しさん@HOME:02/12/19 11:18
ここ読んでたら、以前の職場のKを思い出してしまった。

他の同僚から私がエアロビに通い始めたことを聞いたKは、
こうのたまった。
「私がエアロビに行こうかなって言い出した途端行くんだもの。すぐ人の真似するのよね」
って、あんた。
あんたが言う以前から私はエアロビをやってましたが。
たまたまスポーツクラブを探している最中だったし、
以前からやってたことを言ってなかっただけですが。
それにエアロビなんて、誰だって知ってるって。
あんただけが、知ってるわけじゃない。

って言って、縁をきりました。
まったく。
どうして自分が知ってることは、他は知らない。
自分が一番、って思えるのかなあ。
>>567
>本音を話す人や問題意識を持っていて掘り下げた発言をする人なんかも「距離感のない人」
>と捉えられているよね。
このスレで、ではなくて現実社会ではってこと?
そうかなー
まあコンパで社会問題とか話し始めたら単に「空気の読めない人」
とは思われるかもしれないけど・・
そういう事を話せる相手とだったら、飲みの席だろうと何だろうと
別に普通じゃないかな?
本音を話さない・無難な人間関係=遠い距離感が望ましい
って話をこのスレではしてるんじゃなくて
自分の人間性とはまったく関係ない、
プライバシーにだけふみこんできたり
相手の意志を尊重しない
距離感もなにもはじめから考えていない
自分と他人の区別がついてない人間は
どうなんだろうって話をしてると思うが。
584名無しさん@HOME:02/12/19 14:54
相手がどう感じるか考えられない人が
距離感の無い人だと私は考えています。
だから気をつけないと自分も距離感の無い人になるなぁと
自戒しているのですが。

そんな私が唖然としたこと。
学生生活で下宿していたときにとまりにきた友人。
私がコンビニの朝バイトに言っている間に
洗濯をしてくれました・・・。しかも血のついたパンツまで。
後で「汚れてなかった?」と聞いたら「うん汚れてたね」と
ふつーにお返事が。確かに私もお風呂場で下洗いしとけば良かったけど。
やってくれとは絶対に言っていませんし、なにかちがうだろ。

こいつ、私(女)の「妻」を名乗っています。
確かに最初はすごい私のことを分かってくれると思っていたのですが
この件から少しずつフェードアウト実践中です。
585名無しさん@HOME:02/12/19 14:59
>>584

そういうやつって、
「やってあげた」って平気で思えるんだよね。
誰にでも境界線があるってわからんのかね。

少しずつじゃなくて、一気にフェードアウトしたれ。
付き合う価値なし!
586名無しさん@HOME:02/12/19 15:04
>>583
>そういう事を話せる相手とだったら、飲みの席だろうと何だろうと
別に普通じゃないかな?

普通だよねえ。
587名無しさん@HOME:02/12/19 15:19
>585
584です。
それが「やってあげたオーラ」全然無いの。
だから余計もにょっちゃって、いまだ付き合いがあります。
で、最近ちょっと目に余るようになったので
一気に縁を切ろうかなと。
幼い頃からの友達で団体で付き合いがあるから
大変だけど虎視眈々切る機会をうかがいます。
588名無しさん@HOME:02/12/19 15:21
>587
何様よ?
相手も実は切りたがってるかもよ。。
589名無しさん@HOME:02/12/19 15:24
ここの人達って自分には全く否が無いと思ってるんじゃないの?
590名無しさん@HOME:02/12/19 15:27
私は587が切りたがってる人は好きです。
591名無しさん@HOME:02/12/19 15:33
私も好きだな>587が切りたがってる人
592名無しさん@HOME:02/12/19 15:37
>587が切りたがっている人って幼馴染み?
593名無しさん@HOME:02/12/19 15:40
私が587なら切るよ。洗濯は違うだろ。
>584 >587 です。

彼女とは中学からの付き合いです。
他の友達は幼、少とマッタリ付き合っていました。

確かに、いいやつなんだけど・・・。
でも踏み込んで欲しくないところがあるのを
あまり分かってくれない・・・。
595名無しさん@HOME:02/12/19 16:31
587さんは、普通でしょう。

泊まりにきて、頼まれもしないのに、
洗濯するか、普通。
というより、親子や兄弟だって、
自分のプライベートな部分って触れられるの嫌なのに、
なんで他人に……。
友達だからって、なんでもしていいわけじゃないだろうに。
596名無しさん@HOME:02/12/19 16:36
593に同意。なんか気持悪い。
597名無しさん@HOME:02/12/19 16:38
587さんのこと、擬似彼氏みたく思ってんだろうな。
その子も結婚したら変わるんじゃないの?
でもそれまで、ウザイか(笑)。
587です。

擬似彼氏、あるかもしれません。
なにしろ、彼氏君との結婚話がでた話を聞いて冗談ぽく
「じゃ、スピーチで『私の旦那を取ったわね』っていわなきゃね」と。
いや、実際には言わないとおもうけど。
「妻」は、冗談ではなかったのかとちょっと気持ち悪くなった。
>>598
微妙にレズ。。。

距離とちょっと違うんだがおっさんって酒の席にいる女は
ホステスか何かと勘違いしてるんですか?
私はおまえと同じただの客だっちゅーの。
600名無しさん@HOME:02/12/19 19:22
>本音を話す人や問題意識を持っていて掘り下げた発言をする人なんかも「距離感のない人」
>と捉えられているよね。

カーストに続き、また何か「他人との距離感」を勘違いしてる奴がいる・・・
私は自分の興味ある社会問題なら人と話し込むのは好きなほうだよ。
相手がしっかりした意見を持ってる人なら、私と反対の意見であっても冷静に意見を交えるのは面白いもん。
私が興味本位でしか知らなかったことや、問題視してなかったことも色々わかったりして面白いです。
でも、それって「他人との距離感」とは全然違う話なんじゃないでしょうか??
例えば、ある人と「環境問題」に関して色々話をしてたとして、その人がいきなり「あなたの旦那のお給料いくら?」って聞いてきたら、これは「他人との距離感のわからない」てことになる。
わかります?
うちに遊びに来て、そのときにたまたまロシアとチェチェンの情勢について話が盛り上がって、お互いに意見を述べ合う、
これは歓迎ですけど、その人がいきなりうちにある食器を見て「この食器ってあなたの雰囲気に合わないと思う、あのメーカーのあのシリーズがいいよ、そうしなよ」って言い出したり、
いきなり「あなた達夫婦って外食し過ぎじゃない? そんな事してるとお金貯まらないでしょ? 外食は控えなさいよ」って言い出したら、それは距離感の無い人。
とにかく>>567の言ってることって、カーストが何たらって言ってた人と同じくらい、激しく勘違いしてると思われます。
601名無しさん@HOME:02/12/19 19:34
「587が切りたがってる人」が好きってやつ、キモイ
602名無しさん@HOME:02/12/19 19:43
      
http://kanaharap.tripod.co.jp/
     
603名無しさん@HOME:02/12/19 22:12
どこかで「お金」の話と「う○こ」の話はごくプライベートな
話題とあった。
道理でお金の話しかしない自分の友人が最近うざいわけだ、
と納得。
604名無しさん@HOME:02/12/19 22:30
私が会社の友達の話をしてると
「その人は給料いくら?」って聞いてくるY子。
私が「知らないよ人の給料まで」って言ったら
「聞かないの?なんで?」って逆に不思議がられた。
私の友達とY子はまったくの他人なのに「友達の友達の給料」まで聞きたがるおまえの方が不思議だよ!
605名無しさん@HOME:02/12/19 22:36
>>604
仮に何かの理由で知っていたとしても、言わないのが普通だよね・・・
その前に尋ねるほうがおかしいと思うけど。
606名無しさん@HOME:02/12/19 22:58
あまりに人の事を聞きたがるため、ついに嫌われて何も答えてもらえなくなった人がわたしのところへ来て
「ねえあなたあの人にご主人のボーナスいくらだったか聞いてーお願い!」と言ってきた事があった。
なんで自分で聞かないんですか?と言ったら、だって教えてくんないんだもん、あなただったらきっと教えてくれるから、ね?お願いね!
と言っていなくなってしまい、しばらくしてからニヤニヤしながら「聞いてくれた?」とやってきたので
知りませんよそんな事!と強く言ったら、怒ることないじゃない!なによ!って逆ぎれしてました。
もう本当に存在自体がじゃまくさい。
607名無しさん@HOME:02/12/19 23:01
押してもだめなら更に押すどころじゃなくて
押してだめなら人に押させる・・・か・・・・
もう言葉も出ないよ
608名無しさん@HOME:02/12/19 23:02
>>606
「何のために知りたいんですか?」って言うのも邪魔臭いな、そいつ。
609名無しさん@HOME:02/12/19 23:02
ウチの姑、義弟、義弟妻が距離感わからない奴らで苦労します。
群れるの大好き。わたしはどっちかっつーと、適度な距離を好むほう。
旦那が出張で留守のときなんて、「ひとりで何してるの??」って
目をギラギラさせてます。何っって、仕事から帰って御飯食べて風呂はいって
寝るだけだけど。。ウザ。。
「寂しいよねー」「来たら?」「逝ってあげようか?」・・・・遠慮します。
610名無しさん@HOME:02/12/19 23:05
>609
慰めにもならんだろうけど・・・
「寂しいだろうから来てあげたわよ〜」よりはマシだと思おうよ。
611名無しさん@HOME:02/12/19 23:08
直接的な意味で「距離感のない人」に困らされてます。
下町で育って、兄弟も多く、祖父母同居で育った人(男)で
気さくでイイ人なんだけど、人との距離が無謀なほど近い。

人の鼻先を掠めるようにすれ違ったり、会社で同じチームなので
隣に座るときも膝がぶつかるまで近づいて座る。
相手が男でも、女でも、そんな具合。
恋人かよ、というくらいに接近する。一種の障害(距離感の)でしょうか?
612609:02/12/19 23:09
そして3人とも他人が聞いたらこっぱずかしくなるような
自分大好き自慢ちゃんです。自分の自慢しかしません。
仲間がさんにんもいるのにまだ輪をひろげたがってるんだ、と思ったけど、
きっと、「自分と似たタイプ」は必要ないんだよね。純粋に、自分の話をきいてくれる
人間だけにまわりにいてほしいんだよね。
613名無しさん@HOME:02/12/19 23:10
父が他界して一人暮らしを満喫している母のことを、
「寂しいでしょう???」とつついてくるトメ。

お前の辞書に「人間生きるも死ぬも一人」という
言葉を追加しろ!
614名無しさん@HOME:02/12/19 23:14
友達コレクションが唯一のIDの人。
そのくせ本人はされ妻で、破綻家庭、社会不適応気味の専業。

やっぱ家庭がうまくいってない人って、他人と
べたべたしたがるんですかね?
615609:02/12/19 23:14
>610
旦那出張中、いちど、夜10時にやられました。w
夜7時から1時間の間に10回以上留守電に義弟嫁から電話。
8時半に私が帰宅して電話に出たら、3人一緒になって、
そのセリフをいいながらアポなし訪問してきました。
家のなかをジロジロみまわしていろいろチェックいれて30分くらい
居座られた。
616名無しさん@HOME:02/12/19 23:19
うわ、最悪・・・・
んで、旦那は何て言ったの?
それって単に信用されてないだけなんじゃないの?>義家族の行動
617609:02/12/19 23:31
常日頃から結構嫌気がさしてて、『サイン』を送っていたのですけどね。
信用されてないのもあるかもしれないけど、純粋に『群れたい、知りたい』みたいです。自分と違うタイプの人種を。
旦那もわたしと同類なので、あまりウザイと嫌がるから、
所詮他人の私ひとりのところからつついてやろうってとこかなあ?
それって9月だったからそれでもうマジで嫌になっちゃって
本気で突き放してる。旦那の血縁だけど、もう我慢できないもん。
旦那には・・話したかなぁ?もうアイツら全て存在を忘れてやりたいので、話題にもしなかったかも?
主婦って暇なんだね....。
619名無しさん@HOME:02/12/19 23:33
話したくないんだったらあれだけど、私だったらこれ以上会いたくもないから、奴等の悪行は一つ残らず旦那に言うなあ。
それにしても嫌な人達だね、存在無視していいよ、そんな奴等。
620609:02/12/19 23:39
>619
ありがと。

旦那がいるときは旦那に断らせるからわりと楽におさまるんだけどねー。
私ひとりのときはしつこいしつこい。でもあんなやつらに声を荒げて文句いうのすら嫌だから、
愛想ないだのなんだのいわれてもひたすらシカトですぅ。言ったってわかんないだろうしね。
621名無しさん@HOME:02/12/19 23:46
そういう人達って一体何なんだろうねえ?
心の底から不思議です。
何がやりたいなら勝手に人の迷惑にならない限りやってもいいけど、拒否してる他人をなぜもそこまで巻き込もうとするのか??
本当に本当に不思議・・・・
その人達にとっても時間の無駄だろうし・・・・ねえ?
622名無しさん@HOME:02/12/20 12:19
>601
同意。キモイ。使用済みの下着を洗濯してもらいたいんだろうか。

>606
「借金でも頼みたいんですか?」と尋いてみてほしい。どんな顔するか。
623名無しさん@HOME:02/12/20 21:24
こっちが切れかかってるので離れようとすると逆切れされて
って、完全に関係が切れてしまう。ま、いいけどさ。
624名無しさん@HOME:02/12/20 21:28
>623
その方が楽だよね。良かったんじゃない?
625名無しさん@HOME:02/12/20 22:07
逆ギレされて完全に切れればいいけど、距離感のない人ってタチが悪いから
よく逆ギレの後、急に泣き落としとかしてくる人も多いよ。
そこで情にほだされやすい人はズルズル付きまとわれる事になるし
気の弱い人は相手に逆ギレされた時点で萎縮してしまったりして結局付きまとわれる事になる。
アリジゴクのようだ・・・
626名無しさん@HOME:02/12/20 22:12
>625
私は逆だった。泣き落とし(ご機嫌伺い)から逆ギレへ。
ただいま無視を刊行中。もう二度と連絡きませんように。
うちの隣の課長、物理的な距離がとっても近い。なんか、びったりと
くっつくようにして話かけてくる。それが私だけでなく、男女かまわず
誰でも。
毎日拷問みたいです。足音がすると、ぞっとする。微妙にスレ違うような
気がするのでsage
628名無しさん@HOME:02/12/20 22:33
>625
私の父親がそれ。
私は脅されて萎縮して、情にほだされてごまかされて
家の中でべたべたされたりして、ひどい人生を送ってます。
629名無しさん@HOME:02/12/20 22:39
うちもだよ。
逆ギレ、暴力、号泣、土下座。プレゼント小遣い攻撃。
30年も子供に対して繰り返してる。
病弱アピール・メンヘルアピールで
他人に「私を大切に扱え!」と無言の強要をしてくる人。
ウンザリです。
自分で自分のことを「繊細でか弱くて、貴重な宝物みたいに扱われるべき存在」
と思うのは自由だが、他人にまでそれを強制してくるな。
あんたの脳内ドリームに付き合ってるヒマはない。と言いたくなる。
631名無しさん@HOME:02/12/21 09:07
一人で行動する人は基本的に「自分の事は自分で」というスタンス。
だけど距離感のない人(一人じゃ何もできない人)は
一人で行動する人の事を「あの人はなんでもできる→わたしの問題も解決してくれる人」
と思い込んでる事がすごく多い。
だからいちいちどうでもいい頼みごとや自分の用事に付き合わせようとからみついてくる。
こちらは自分の事が自分でできない人とこそ距離をおきたいのだから
まとわりつくのは神経を逆なでする行動にしかならないという事に気が付くべき。
>>629
それは暴力男の典型パターンだな。媚びて優しいのは
ハネムーン期ってやつだな。
友達関係にもそんなものがあるのだなあ。
633名無しさん@HOME:02/12/21 10:59
私は一人暮らしを始めて10年以上経つのですが
学生時代の友人でもう何年も電話だけ(それも一方的にかかってくる)の付き合いの人がいます。
その人はテレビで「一人暮らしの女性が襲われた」というニュースを見るとすぐに電話をかけてきて
「いい?あなたも気をつけてちゃんと戸締りするんだよ!ゴミ捨てに行くだけでも鍵閉めるんだよ!」と言い、
火事のニュースで住所がうちの近所だとまた電話してきて
「近所が火事だったみたいだけど大丈夫?あなたも気をつけなきゃ。暖房は何使ってるの?」など、正直うるさいのです。

親切でやってくれてるのかも知れないけど私は10年以上一人暮らししてるのにいまだに戸締りひとつできないと思われているようで。
あと電話の口調も母親みたいな「いい?ちゃんとこうしなさいよ?わかった?」みたいな言い方なのでそれも嫌。
この人はすべての一人暮らしの友達にこういう電話かけてるのかしら......?
634名無しさん@HOME:02/12/21 11:07
>633
距離感ない人ってやっぱり「自分主導型」だよね
あたしがあんたを管理してやってるのよみたいな
一人でなんでもできるから一人暮らししてるのにね
635633:02/12/21 11:13
>>634
そうなんです。
しかもこの友達は実家からお嫁に行ったので一度も一人暮らしの経験がないのです。
そういう人にいろいろ言われるから余計うるさいなあと思うのかもしれないです。
電話の時に私が「平気だってば」と言うと「そんな事言って油断してると本当にあぶないんだから」と怒られるのでいつも「ハイハイ」と聞いていますが。
636名無しさん@HOME:02/12/21 11:17
>633
その友達、たぶん旦那から
「お前は友達の事までよく気が付くいい女房だ」とでも言われてるんだろうね。
どんな旦那かまで見えてしまうよ。
人間って自分の身の丈に釣り合う人とケコーンするようになってるからねえ(w
割れ鍋に綴じ蓋

世間には広大な割れ鍋綴じ蓋市場が広がっていまつ
639名無しさん@HOME:02/12/21 11:23
たしかに子供を生むと、友達にまで母親みたいな命令口調になる人っているな・・・・
わたしの周りでも子供が小さい人はわたしにもすぐ、
ほらあんた早くしな、とか、早くこれ食べちゃいなさいよ、とか言う友達が多い
学生の時はそんな事なかったのに・・・・・
640639:02/12/21 11:23
639は633へのレスです。スマソ。
641名無しさん@HOME:02/12/21 11:26
633の友達は
女は結婚しなきゃ一人前じゃないとでも思ってるんじゃない?
だからいつまでも子供扱いされてるんだと思う。大きなお世話なのにね。
642名無しさん@HOME:02/12/21 11:28
距離感のない人は、相手が一人前かどうかまで自分の脳内で勝手に決めてしまうのか〜。怖すぎ
643名無しさん@HOME:02/12/21 11:31
距離感のない人にとって
ターゲットにした相手は「ペット」または「物」あつかいですから
相手にも感情や人格があるなんて思ってもいないでしょう
でなきゃ人に対してここまでこのスレに書かれてるようなひどい事できないって。
644名無しさん@HOME:02/12/21 11:33
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい! ・・・◆マル秘事件簿・緊急殺人現場◆・・・
http://www.blacklist.jp/i
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/ 
リンク・興信所・・> http://www.okudaira.co.jp/ 
----------------------------------------------------------
◆拳銃密売の実態◆危険!!!
645名無しさん@HOME:02/12/21 18:00

私の身近の距離感なしちゃんは、私の体質的なことにまで口を出します。
私は生まれつき気管支が弱くて冬の冷たい空気で
喘息に似た症状が出る事があるのを知っていながら
真冬に遊園地などの遊びに誘ってくるので、
毎年「私はこういう体質だから」と断っているのですが
そのたびに「そんなの外に出て鍛えれば治るよー。
セキが出るからって外に出ないんじゃ一生遊びになんていけないじゃん」とうんざりした声で言われます。
そのたびに「1年中じゃなくて冬だけなんだけど」と説明してるのに
「鍛え方が足りないんだよ」と納得しない。
毎年毎年このやりとり。。。。
自分と同じ体力の健康な人と一緒に行けばいいだけなのになんでわざわざ私を狙うのか、、、、。
646名無しさん@HOME:02/12/21 18:05
>>645
距離感のない図々しい人って人の話をまともに聞いてないんですよね。
同じ事を何度も聞いてきたり、ちゃんと説明した事を勝手に間違った解釈してたりするから
こっちは「だからこないだも言ったけど」と何度も同じ話をしなきゃいけなくなる。
人に同じ話を平気で何度もさせるのは相手を尊重してない証拠です。無視に限るでしょう。
647名無しさん@HOME:02/12/21 18:14
645さんのその方はお友達?普段から遊んでいるの?
そうでなければ、もうちゃんとした理由を言うのを止めて
「アナタと行っても楽しめそうにないからイヤ」とか
適当に流してしまうのはどう?
648645:02/12/21 18:26
>647さんレスありがとうございます。
この人と私はバイト先が同じなのです。
私からは一度も誘った事はないのですが、この人からは日常的に何度も誘いがあり、
本当は乗り気がしないけどあまりに断りつづけていると私がバイトが休みの日に1日に何度も電話がかかってきたりするので
誘われたら10回に1回くらいは応じています。
誘いに応じた直後は誘い攻撃が落ち着くのですが、日がたってくるとまた「遊びに行こう」が始まり、
断りつづけると電話攻撃に遭うので応じる、の繰り返しです。
我が強い人なので強く断ったらバイト先でどんな仕返しをされるかわからないのでひたすらのらりくらりとやり過ごしています。
今は仕事がなくてバイト先を変えるのも大変なので辞められずにいます。相手が辞めてくれたら一番いいんだけど絶対辞めなそうなタイプです。
649名無しさん@HOME:02/12/21 18:31
>>648
その友達の行動、
うちのトメとおんなじ香りがするんですけど(w
>「だからこないだも言ったけど」と何度も同じ話を

ワロタ。
この枕詞で、自分の親戚や職場のことを延々と説明し始める子がいる。
こっちゃ知らない場所の面白くもないことだから
聞き流して生返事してるだけで、
前回聞かされた出来事や人間関係なんかいちいち覚えちゃいないつーの。
651名無しさん@HOME:02/12/21 18:36
>648
職場が同じって一番困るよね。
そういう人は個人的な恨みを平気で仕事に出したりするから。
自分の経験から言うと
職場に合わない人がいたら行き着くところ
自分が辞めるか相手がやめるかになってしまうなあ。
現実問題としてね。
652名無しさん@HOME:02/12/21 18:41
>個人的な恨みを平気で仕事に出したりするから。

なるほど距離感が持てないから公私の区別もできないって事だね〜
ハア〜迷惑
653名無しさん@HOME:02/12/21 19:16
>>646人に話をさせといて何も覚えてない人ってむかつく。
わたしの知り合いにもいるけどわたしが「それこないだも聞かれて話したじゃん」って言うと
逆に「ウソだね、なに勘違いしてんのよ。聞いてないよ」ってバカにしてくるから頭にきて
その時の内容まで「わたしがこう言ったらあなたこう答えて大笑いしたじゃん!」って言ったら
その時になってようやく思い出したらしく、あ。そうかって顔するんだけど
でも絶対謝らないの。フーンで終わり。
人にさせた話を覚えてないどころかあれだけこちらを疑いバカにして、自分の物忘れという事に気が付いても
「そうだった、ごめん」の一言もいえないなんてもうあいつには何も話さんと決めた。
654名無しさん@HOME:02/12/21 19:29
私も車買いかえたときに、○○円で買ったんだよ、ということを2回か3回
も言ったのに、「車いくらで買ったんだっけ?」とか聞いてくる友達がいた。。
もう関係は切れた子だけど。「前に言ったでしょ」って言えば、
「それくらい教えてくれたっていいのに、、」とか言うし、、あなた脳みそあるんですか?
655名無しさん@HOME:02/12/21 19:38
>653-654
その人たちのように
自分のボケまで人のせいにできるくらい図太く生きられたら
ほんとうーーーーに香ばしい姑になれるだろうね(w
656名無しさん@HOME:02/12/21 20:22
僕はどちらかと言えば距離感のわからない人の部類に入るのだと思います。
ここを読んでいて思うのですが、ここに書いている皆さんは人間関係を
客観的に把握するということが出来ているようですね。
僕は、実は今受験生なのですが、センター試験の小説などはまさに「距離感がわからない人」
を振り落とすためにあるようなテストだと、勉強していて思いました。それだけ感情移入は
危険だということなのでしょうか?
>656
感情移入は危険…って???
むしろ相手の立場で考えられないことが
距離感のわからない人のイタさなのでは。
658名無しさん@HOME:02/12/21 20:39
>657
自分勝手に相手の立場で考えると、自分と同じ感覚で相手を見てしまう
ことになるから、スレの上のほうで言われてるように、距離感のわからない人
になるきけんがあるんじゃないんですか?

みんなえらく淡白なんだな。ここにいる人たちの意見が一般的意見?
美容師の人が彼氏自慢したりするのをウザがったりするのは、女の人に特有な感情も
入ってるように思えるんだけど。
659名無しさん@HOME:02/12/21 20:41
美容師が彼氏自慢をするの?
聞いたことない
どっちかっつーと彼氏自慢より彼氏関係を根掘り葉掘り聞かれそうになったことはある
ウザかったので次は担当替えてもらったYO!
661名無しさん@HOME:02/12/21 20:52
>658
思うに、淡白な人もいるんだよ、人はそれぞれだよ、ということが
わかっていない人が『距離感のわからない人』なのであって、
自分勝手に相手の立場で考えるということではないんじゃないでしょうか
662名無しさん@HOME:02/12/21 20:54
>659
このスレの上のほうで叩かれていることだよ。
聞いたことない? 聞かなくても想像はできるでしょ。

ああ、女の人はたしかに大変だ。ストーカーみたいな人に好意をもって
ほしくないだろうし、きっと自然とそういう、自分を守る姿勢とかが
できていくんだと思う。

友達(男)に父親が単身赴任で常に家に居ない奴とかに、自分勝手な
解釈を推し進める人が多かったかな。育ちのよしあしも関係するとは思うけど。
たいてい女々しくなりますね。そういう人。
そういう人がこのスレに書き込んでるようなこと考えてるなっていうことが
よくあったかな。
663名無しさん@HOME:02/12/21 20:59
そうそう。
自分もこう思ってるんだから、相手も思って当然ってのが嫌。
664名無しさん@HOME:02/12/21 21:04
>660
距離感苦手だけどわかる。わかりますよ。
自動車の教習所で担任の教官がやたらと話しかけてくることがあったよ。
パチンコ行ったこと無いって答えたら、面白くない奴wみたいなニュアンスで
笑われたし、完全に本人のその日の気分で何回も補修くらったけど、そういうときって
やっぱり変えてもらうのが一番なんですか?どうも申し訳ない気もしてできなかったり
するんですけど。



>661
そうですよね。一般的な感覚ってそう変わらないものね。
映画見ていて泣ける場面になったら「泣く」。
笑える場面になったら「笑う」。本当は難しいことじゃないんですよね。
調節機能が壊れてる人なんですよね、きっと。
665名無しさん@HOME:02/12/21 22:19
>664
私は660じゃないが。

変えてもらえ。
666名無しさん@HOME:02/12/21 22:21
私のまわりにもこのスレに出てくるようなジコチューな人っていますが
こういう人達はすぐ話の焦点をすり替えようとしますよ

こっちが相手の悪いところを指摘すると謝るよりも「そんな言い方しなくてもいいじゃない」と「言い方」の問題にすり替える
また、自分の仕事なのに「おねがーいあなたこれやってくれるー?」と持ってきた時にこっちが断ると
私の意思よりも「なんでー?あの人はやってくれたわよ」とほかの人の名前を出す。
こちらが「じゃあ今回もその人にやってもらってください」と言うと
実はその人にも断られたから私に持ってきたという事を白状し、急に甘ったれるような声になって
「ねえいいじゃ〜ん、おねが〜い、やってよ〜」になる。
いつもいつも話の本質には触れないままとにかく自分の事だけ通そうとする。
完璧でなくていいから少しはまともな「会話」ができるようになってください。
>659
私は飲みに行った店で(スタンドのようなところ)
初対面の店員に愚痴られたことあるよ。
なんか前の店をトラブってやめたらしいんだけど、
そういう愚痴をえんえん店にいる間中聞かされた。
ゆっくり出来ないから一時間くらいで出たけど、
一緒にいた友達も「なんでお金払って店員の
愚痴聞かないといけないの?」って言ってたわ。

結局その子が悪いとしか思えない身勝手な話だったし、
うざいなぁと思ったけど面倒だから突っ込まないでおいた。
その店はその後すぐ潰れてたよ(w

668名無しさん@HOME:02/12/21 23:08
行きつけの美容院に新しい人が入ってて、その人にカットしてもらったんだけど、
ずっと「結婚紹介所」の話をされた。
最近結婚して、でもその結婚は期待していたものとは違ったらしい。
専業主婦になりたかったけど経済的な理由で無理なのが不満なようで、
結婚紹介所は頼りにならないということを、熱心に熱心に語られて非常に困った。
初対面の相手にまで愚痴らずにはいられないほど不本意な結婚生活なんだろうけど、
そんなこと話されてもな。
669名無しさん@HOME:02/12/21 23:16
私は美容院で「ほかのお客さん」の話されたよ。
「ここにずっと通ってる年配の女性が毎日カニ殻の健康食品食べてたら病気が治っちゃったんだって。」とか
そんな話をされても返事のしようがない。
美容院みたいな逃げ場のないところでこういう目にあうと、
拉致監禁にあったような気持ちになる。
>>669
ほかのお客さんの健康状態をしゃべるなんて
プライバシーを守るという基本はないのか?その美容院は。
671名無しさん@HOME:02/12/21 23:20
>>669>>668無言よりはマシだと思う。
へえ〜って聞き流すよ。
672名無しさん@HOME:02/12/21 23:23
>671
他のお客さんの話すんだったら無言の方がマシだよ。
女性週刊誌読んでいる方がマシ。
673名無しさん@HOME:02/12/21 23:24
>>669
あなたを喜ばせようとしてした話なんじゃないの?
674名無しさん@HOME:02/12/21 23:25
>>668
その話聞きたいなあ。
>669
それは某マルチのやつじゃないの?
妹が足を突っ込みかけて、ネットで調べたらそれ系のやつだったんで
必死で止めたことあるけど、そこの一番売りの商品がカニ殻キトサンの
健康食品だったよ〜。一瓶2万くらいするバカ高いの。

676名無しさん@HOME:02/12/22 08:48
私も美容師には無言でいてもらいたいなあ、注文聞く以外は。
どんなに下らない週刊誌でも、美容師と中身のない世間話するよりかは、全然まし。
距離感のわからない人って距離を取られると
冷たくされたと思って、嫌われるのが怖くてもっと近づこうと
するんだろうなあ。
人間関係作るのがヘタクソな方なので気持ちはわかるが。
678名無しさん@HOME:02/12/22 11:24
<<血液型B型の一般的な特徴>>(何も考えて無さそうで実は無茶苦茶腹黒い)
○とにかく気が荒い(意見が合う場合はいいが合わない場合は即排除)
○他人に認められたいが為の異常なまでの干渉(所詮自己満足)
○他人の声に異常に敏感(陰口でも言われようものなら容赦無く・・)
○自分がさも知識論者の様に見せかける
 (内容は全く伴ってないが、自分ではいけていると大きな勘違い)
○「改革、改革」と聞こえはいいが要は自分の都合がいいように変えたいだけ(B型の常識は世界の常識←大きな錯覚)
○権力者には異常なまでに媚び諂い、弱者には奇麗事!(周りから見ると本当醜い、分る人には分かるだろう)
○揚げ足取りは神の領域に達してる(相手が不愉快だと認識すると、行動もエスカレート)
○マイナス思考はB型の十八番だが、それを自分勝手な解釈でプラス思考に変え、尚且つ強引にそれを押し付ける
○流行にある意味敏感(自分に自信が無い、もしくわ意見が持てない←短絡的な馬鹿)
○陰湿ないじめはB型の専売特許(ある意味陰の行動派、表に出ると叩かれるので仕方ないが・・)
○無口、無言、自己主張する能力が欠落している(B型にコミュニケーションという言葉は皆無)
○いい雰囲気をぶち壊させたらB型の右に出るものはいまい(内容どうであれ自分が面白ければそれで良し、それ以外は排除)
○信心深いので些細な事で裏切られたと感じる(過剰なまでに反応を示すので相手も困惑)
○嫉妬深く、特に男女間の関係では恐ろしい程本性を剥き出しにする
 (相手の不貞は絶対許さないが、自分には恐ろしいまでに寛容)
○何か不備があるとB型独特の世界観に逃げ込み、挙句の果てには陰でボロクソ
○男女問わず自己主張能力に極めて乏しく相当腹黒い
679名無しさん@HOME:02/12/22 11:34
<<血液型B型の一般的な特徴>>(何も考えて無さそうで実は無茶苦茶腹黒い)
○とにかく気が荒い(意見が合う場合はいいが合わない場合は即排除)
○他人に認められたいが為の異常なまでの干渉(所詮自己満足)
○他人の声に異常に敏感(陰口でも言われようものなら容赦無く・・)
○自分がさも知識論者の様に見せかける
 (内容は全く伴ってないが、自分ではいけていると大きな勘違い)
○「改革、改革」と聞こえはいいが要は自分の都合がいいように変えたいだけ(B型の常識は世界の常識←大きな錯覚)
○権力者には異常なまでに媚び諂い、弱者には奇麗事!(周りから見ると本当醜い、分る人には分かるだろう)
○揚げ足取りは神の領域に達してる(相手が不愉快だと認識すると、行動もエスカレート)
○マイナス思考はB型の十八番だが、それを自分勝手な解釈でプラス思考に変え、尚且つ強引にそれを押し付ける
○流行にある意味敏感(自分に自信が無い、もしくわ意見が持てない←短絡的な馬鹿)
○陰湿ないじめはB型の専売特許(ある意味陰の行動派、表に出ると叩かれるので仕方ないが・・)
○無口、無言、自己主張する能力が欠落している(B型にコミュニケーションという言葉は皆無)
○いい雰囲気をぶち壊させたらB型の右に出るものはいまい(内容どうであれ自分が面白ければそれで良し、それ以外は排除)
○信心深いので些細な事で裏切られたと感じる(過剰なまでに反応を示すので相手も困惑)
○嫉妬深く、特に男女間の関係では恐ろしい程本性を剥き出しにする
 (相手の不貞は絶対許さないが、自分には恐ろしいまでに寛容)
○何か不備があるとB型独特の世界観に逃げ込み、挙句の果てには陰でボロクソ
○人の幸せにケチをつけさせたら天下一品
 (但し自分に対しては許せない、強引に相手の意見を変えさせ、またしても自己満足に浸る)
  ↑馬鹿がつくほどの負けず嫌い!これでは相手も引いてしまうが、そんな事は知ったこっちゃない
○男女問わず自己主張能力に極めて乏しく相当腹黒い
680名無しさん@HOME:02/12/22 11:45
>>666
>こういう人達はすぐ話の焦点をすり替えようとしますよ

思いっきり禿堂!!
人の揚げ足を取るようなこと言ってみたり、
「今そんな話してないでしょ?」ってなこと言って、
話を本題から大幅に逸らしてくれる。
で、こちらが言い返そうものならいじけたり、
勘違いして怒ったりする・・・
マジで性質悪いっす。
681名無しさん@HOME:02/12/22 12:10
<<血液型B型の一般的な特徴>>(何も考えて無さそうで実は無茶苦茶腹黒い)
○とにかく気が荒い(意見が合う場合はいいが合わない場合は即排除)
○他人に認められたいが為の異常なまでの干渉(所詮自己満足)
○他人の声に異常に敏感(陰口でも言われようものなら容赦無く・・)
○自分がさも知識論者の様に見せかける
 (内容は全く伴ってないが、自分ではいけていると大きな勘違い)
○「改革、改革」と聞こえはいいが要は自分の都合がいいように変えたいだけ(B型の常識は世界の常識←大きな錯覚)
○権力者には異常なまでに媚び諂い、弱者には奇麗事!(周りから見ると本当醜い、分る人には分かるだろう)
○揚げ足取りは神の領域に達してる(相手が不愉快だと認識すると、行動もエスカレート)
○マイナス思考はB型の十八番だが、それを自分勝手な解釈でプラス思考に変え、尚且つ強引にそれを押し付ける
○流行にある意味敏感(自分に自信が無い、もしくわ意見が持てない←短絡的な馬鹿)
○陰湿ないじめはB型の専売特許(ある意味陰の行動派、表に出ると叩かれるので仕方ないが・・)
○無口、無言、自己主張する能力が欠落している(B型にコミュニケーションという言葉は皆無)
○いい雰囲気をぶち壊させたらB型の右に出るものはいまい(内容どうであれ自分が面白ければそれで良し、それ以外は排除)
○信心深いので些細な事で裏切られたと感じる(過剰なまでに反応を示すので相手も困惑)
○嫉妬深く、特に男女間の関係では恐ろしい程本性を剥き出しにする
 (相手の不貞は絶対許さないが、自分には恐ろしいまでに寛容)
○何か不備があるとB型独特の世界観に逃げ込み、挙句の果てには陰でボロクソ
○人の幸せにケチをつけさせたら天下一品
 (但し自分に対しては許せない、強引に相手の意見を変えさせ、またしても自己満足に浸る)
  ↑馬鹿がつくほどの負けず嫌い!これでは相手も引いてしまうが、そんな事は知ったこっちゃない
○自分の物は自分の物!相手の物も自分の物(露骨に表れるケースが多々有り)
○男女問わず自己主張能力に極めて乏しく相当腹黒い



682名無しさん@HOME:02/12/22 13:48
前に住んでたアパートの大家(婆)はすごかった
1階にある住人達のポストに入れられたチラシやビラを
勝手にポストに手を入れて抜き出し、捨ててしまっていたよ
(それもカギ付きのポストなのに投入口から無理矢理手をねじ込んで取り出していた)

住人の誰かが「勝手にポストの物をいじらないで!」と張り紙をしたけど
婆は「まったくこんな物まで張って」とそれもはがして捨てていた
婆は、チラシなんかどうせ捨てるものだから、という理屈でやっていたらしいのだけど
捨てるかどうかは受けとった人が判断するものなのに
婆の判断で勝手に捨てられてしまうのは頭に来た。

このスレに「距離感のない人は自分が思っている事はみんなも思っていると思い込む」
って書いてあったけど本当にその通りだと思った。

683名無しさん@HOME:02/12/22 13:57
>666
自分の都合が悪くなると
話をすりかえたり泣いたり笑ったりしてごまかすのって
子供がよくやりますよね。それも幼児期に。

うちの子(2歳半)も悪い事した時に私が怒ると急に
ママ、ピカチューのタオルは?タオルがないよ?どこ?って言い出したり
普段からはいてるパンツなのに急に「パンツのゴムが痛い」と泣き出したりしてごまかそうとします。
身勝手な人の行動もこれとおんなじですよね。見てる方がはずかしい。
684名無しさん@HOME:02/12/22 13:59
いらないチラシをその辺にポイっていう住人がいたとか、
留守がちで郵便受けから溢れさせてるヤツがいたとか、
そんなんでチラシ狩りをやるようになったとか?>大家ババ
前住んでたアパートにもそういうだらしないヤカラが数名いて
郵便受けのまわりが一時期スラム化してたっけな・・(w
685名無しさん@HOME:02/12/22 14:12
距離感なくつきまとってくる人が同じ職場にいるんだけど、
その人は仕事上での文句や要望をなぜか全部わたしにぶつけてくる。
そのたんびにわたしが「そういう事は課長にいいなよ」「本人にいいなよ」「会議の時にみんなにいいなよ」って言うんだけど
絶対課長や会議の時には言わない。
なのに毎日わたしには強い口調で言ってくる。
わたしに言っても何にもならないからやめてって毎回言ってるのに。
仕事の事なのになんで仕事の場で言わないんだろう?
686名無しさん@HOME:02/12/22 14:21
>685
トイレや小用と言って逃げ続けると言わなくなってくるよ。
とことん聞かない状態を作る事が大事。
そんな女に限って「685も言ってた」なんて話を作ってくからね。
687名無しさん@HOME:02/12/22 14:22
>>685
「やめて」と言ってるのにやめないなんて
犯罪に近い行為だよね
自覚のないストーカーってこういうタイプだよ
688名無しさん@HOME:02/12/22 14:52
自分も会社では一匹狼タイプです。一人で淡々と仕事を片付け、納得のいかない時には一人で上司に文句も言いに行きました
しかしそういう行動をしていると
ほかの女子社員はわたしの事を「頼れるたのもしい人」と勘違いするらしく
大変な目にあった事があります。

わたしがいろんな理由で会社が嫌になり辞める事を決めた時、
同じ部署の女子社員4人が全員「○○さんが辞めるならアタシ達も辞める!」と騒ぎ出してしまい
わたしがいくらそれはまずいでしょうと言ってもきかなくなってしまいました。

わたしが「全員一度はまずい。せめて時期だけでもずらしいて欲しい」と言ったのですが
みんなは「○○さんと一緒じゃなきゃ辞めない」の一点張り。
辞める時期がわたしが先でも後でもだめだというのです。

わたしは彼女たちを説得するのもばからしくなり、自分の意志で時期を決めて辞めましたが、わたしに合わせてほかの4人も辞めました。
上司にわたしと彼女たちの関係を聞かれたので「関係ない」と話しましたが
それでもすくなからずわたしが先頭に立ってほかの4人を手引きしたと思われたようです。
勝手にすがりつきの対象にされるのは本当に迷惑です。
689名無しさん@HOME:02/12/22 16:59
なんか おまえら偉そうすぎ
自分だけの距離感が正しいと思いすぎ
他人を高見の見物席からみて批判だけはするけれども
関わっていこうとはしないで
無視しちゃえ 無視しちゃえの連続では
人間関係のへったくれもないわな
690名無しさん@HOME:02/12/22 21:54
>689
だから、何もかも言葉にして説明する手間もエネルギーもうざいから
関わりたくないの!!
691名無しさん@HOME:02/12/22 21:57
>>688
マックのバイトじゃないんだからさあ
頭空っぽなんだろうね、その4人
692名無しさん@HOME:02/12/22 22:01
>684
チラシが郵便受けからはみ出てると、放火されるかも
しれないからじゃない?
うちのマンション、ボヤ騒ぎがあったよ
693名無しさん@HOME:02/12/22 22:04
689みたいに自分の物差しで計るやつ、最悪。
人間関係持ちたい相手とは持ってますんで。
ここでは関わりたくないと思ってるのに
関わろうとするウザイ人の事を言ってるんですよ。
それもわかならいの?
694a:02/12/22 22:05
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい! ・・・◆マル秘事件簿・緊急殺人現場◆・・・
http://www.blacklist.jp/i
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/ 
リンク・興信所・・> http://www.okudaira.co.jp/ 
----------------------------------------------------------
◆復讐殺人現場密着24時◆危険!!!
695名無しさん@HOME:02/12/22 22:08
>>689
こういう人定期的に現れるね… >>1を読んでないのかな?

それと距離をおいてつきあうこと=無視ではないでしょ。

>695

>689
は、距離感がつかめなくて、人間関係がうまく築けず、流浪してる寂しき独り者だと思われ。
一匹狼じゃなく、ね

それだけじゃ、あれなので。

普段はほとんど挨拶もせず、むっつり黙り込み、こちらから話をふっても会話に参加せず、
昼食時や退社時に、私や同僚が笑って話してる時は、いつも小ばかにしたように笑ってるA(女)

そのくせ、自分が喋りたい事がある時は、就業時間中であることとう一切無視し、
トイレまでも付きまとって一方的に話しかけてくる。
その一方的に話してくる内容も、仮面ライダーがどうとか、何とか戦隊が同とか、
漫画の○○がどうとか良く分からない話。

いつも適当に流してるけど、Aが二へ二へ笑いながら近づいてきたら気分悪くなるよ。
引継で二ヶ月程一緒に仕事した女の子が一年経っても電話をかけてくる。
そりゃあ二ヶ月間はお昼も一緒に食べたし休憩も楽しくお喋りしてたけど、
それだけの関係で「今度そっちに遊びに行こうと思うんだけど、いい?
家に泊めて貰えるかなぁ」と言われても…
今は旦那もいるしとっさになんて断ろうかと慌ててしまって、どもって
しまったよ(つД`)

しかも彼女には電話番号教えていない。
私が社長に出した年賀ハガキに書いておいたTELをわざわざ教えて貰った
んだそーな。
悪い人じゃないんだけど、彼女の中では私は友達に登録されてるのかなぁ
とちょっと複雑な気分。
698名無しさん@HOME:02/12/23 11:36
<<血液型B型の一般的な特徴>>(何も考えて無さそうで実は無茶苦茶腹黒い)
○とにかく気が荒い(意見が合う場合はいいが合わない場合は即排除)
○他人に認められたいが為の異常なまでの干渉(所詮自己満足)
○他人の声に異常に敏感(陰口でも言われようものなら容赦無く・・)
○自分がさも知識論者の様に見せかける
 (内容は全く伴ってないが、自分ではいけていると大きな勘違い)
○「改革、改革」と聞こえはいいが要は自分の都合がいいように変えたいだけ(B型の常識は世界の常識←大きな錯覚)
○権力者には異常なまでに媚び諂い、弱者には奇麗事!(周りから見ると本当醜い、分る人には分かるだろう)
○揚げ足取りは神の領域に達してる(相手が不愉快だと認識すると、行動もエスカレート)
○マイナス思考はB型の十八番だが、それを自分勝手な解釈でプラス思考に変え、尚且つ強引にそれを押し付ける
○流行にある意味敏感(自分に自信が無い、もしくは意見が持てない←短絡的な馬鹿)
○陰湿ないじめはB型の専売特許(ある意味陰の行動派、表に出ると叩かれるので仕方ないが・・)
○無口、無言、自己主張する能力が欠落している(B型にコミュニケーションという言葉は皆無)
○いい雰囲気をぶち壊させたらB型の右に出るものはいまい(内容どうであれ自分が面白ければそれで良し、それ以外は排除)
○信心深いので些細な事で裏切られたと感じる(過剰なまでに反応を示すので相手も困惑)
○嫉妬深く、特に男女間の関係では恐ろしい程本性を剥き出しにする
 (相手の不貞は絶対許さないが、自分には恐ろしいまでに寛容)
○何か不備があるとB型独特の世界観に逃げ込み、挙句の果てには陰でボロクソ
○人の幸せにケチをつけさせたら天下一品
 (但し自分に対しては許せない、強引に相手の意見を変えさせ、またしても自己満足に浸る)
  ↑馬鹿がつくほどの負けず嫌い!これでは相手も引いてしまうが、そんな事は知ったこっちゃない
○男女問わず自己主張能力に極めて乏しく相当腹黒い
699名無しさん@HOME:02/12/23 12:04
「嫌なヤツ」で距離感わからないヤツだったら つきあい切るのも躊躇せずできるけど
周りから「いいヤツ」て認知されてる「距離感わかんないヤツ」(鈍感なヤツ?)って
フェイドアウトするの苦労する。
700名無しさん@HOME:02/12/23 12:09
仕事とか年収とか経歴とか理解し合えないほど離れていると
「自分はあんたより上」と認識する方はどうしてもより下の人間と
距離を置きたがる。
また、人間とは同じような人間でも差をつけて考えたがる生き物で、
当然自分が上だと思いたい。
「あの人は距離感が分からない」とは言ったもの勝ちで、絶対的に
上に立てるもの。批判できない。「ストーカー」と同じ。
まあ、時代の流行のようなもの。
自分がそれを利用して嫌いな人間を遠ざける分には良いけど
流行に振り回されて「これが距離感のわからない人なのかな?」と
わざわざ考えて嫌いな人を増やすようになるとよろしくないですね。
701名無しさん@HOME :02/12/23 12:17
>>699
分かるよ〜。
「あの人は天然だから言っても分からないのよね」とかって
それで許されてること結構多し。それでも流石にムカついたときは
言うんだけど、天然ゆえ?に自分の非に気づかないで怒る。その癖、
自分は繊細だとか思ってるから始末に終えない・・・ハア。
>>701 うん。
私の場合は、年2回帰省する田舎、の友達んちで知り合った人。
「いい人」として友達のおすみ付きだったし、話してて変な人とも思わなかったので
「アドレス教えて」て言われて普通にPCのアドレス教えたんだよ

週1くらいでメールするようになったんだけど、
どうも……てゆか全然楽しくない……(2ヶ月間ほど)
(どう楽しくないかは略します。相手のメールの大半は時候の挨拶的なもの)

そのうち私のほうがメールチェックするのも気が重くなってきて
ある日、仕事も激忙しかったせいもあり、1週間放置。
すると「お返事ないですよぉ〜♪ どうしたんですかぁ〜。お〜い!」
どっと疲れて、多忙ゆえメールしばらく出来ません。てすると、
「忙しいんですか。体、壊さないように気をつけてネ!
けど頑張ってメールしよう!楽しい話題、待ってまーす!!」

別に投稿してるわけじゃないんだけどなぁ・・・トホホです。
悪いけどフェイドアウトする事にしました。
703名無しさん@HOME:02/12/23 13:39
このスレみて安心しました。
前の職場で便宜上仲良くしていたグループがあったのですが(だいたい
5〜6人ぐらいの人数)多分私以外全員が「距離感のつかめない人でした」
とにかく夫の収入や夫婦生活、その他プライベートな事はすべて包みかくさず
話をしなければ一軍に上がれない!といった雰囲気。。。つらかったです。
職場を退職するとともにフェイドアウトしましたが、一時は自分の方が水臭い人間
でおかしいのではないかと悩んだりしていました。
冷静に考えてみるとそんなことはないんですよね。
704名無しさん@HOME:02/12/23 15:56
<<血液型B型の一般的な特徴>>(見せかけの大人しさに騙されるな、実は無茶苦茶腹黒い)
○とにかく気が荒い(意見が合う場合はいいが合わない場合は即排除)
○他人に認められたいが為の異常なまでの干渉(所詮自己満足)
○他人の声に異常に敏感(陰口でも言われようものなら容赦無く・・)
○自分がさも知識論者の様に見せかける
 (内容は全く伴ってないが、自分ではいけていると大きな勘違い)
○「改革、改革」と聞こえはいいが要は自分の都合がいいように変えたいだけ(B型の常識は世界の常識←大きな錯覚)
○権力者には異常なまでに媚び諂い、弱者には奇麗事!(周りから見ると本当醜い、分る人には分かるだろう)
○揚げ足取りは神の領域に達してる(相手が不愉快だと認識すると、行動もエスカレート)
○マイナス思考はB型の十八番だが、それを自分勝手な解釈でプラス思考に変え、尚且つ強引にそれを押し付ける
○流行にある意味敏感(自分に自信が無い、もしくは意見が持てない←短絡的な馬鹿)
○陰湿ないじめはB型の専売特許(ある意味陰の行動派、表に出ると叩かれるので仕方ないが・・)
○無口、無言、自己主張する能力が欠落している(B型にコミュニケーションという言葉は皆無)
○いい雰囲気をぶち壊させたらB型の右に出るものはいまい(内容どうであれ自分が面白ければそれで良し、それ以外は排除)
○信心深いので些細な事で裏切られたと感じる(過剰なまでに反応を示すので相手も困惑)
○嫉妬深く、特に男女間の関係では恐ろしい程本性を剥き出しにする
 (相手の不貞は絶対許さないが、自分には恐ろしいまでに寛容)
○何か不備があるとB型独特の世界観に逃げ込み、挙句の果てには陰でボロクソ
○人の幸せにケチをつけさせたら天下一品
 (但し自分に対しては許せない、強引に相手の意見を変えさせ、またしても自己満足に浸る)
  ↑馬鹿がつくほどの負けず嫌い!これでは相手も引いてしまうが、そんな事は知ったこっちゃない
○男女問わず自己主張能力に極めて乏しく相当腹黒い
705名無しさん@HOME:02/12/23 16:41
>>700
自分が優位に立ちたいがために、「距離感がわからない人」という
レッテルを勝手に貼ってるだけじゃないかと言いたいのかな?

でも実際に、人間関係の距離感がわからない周囲から持て余されるような
困った人は昔からいるよね。流行に関係なく。
そういう人に関わったことがないというならかなり幸運な人かと。
706名無しさん@HOME:02/12/23 17:18
職場に「あたしがすべてちゃん」がいます。
すべて自分の都合・思い付き・気分次第で人の仕事を止めさせてまで私語に付き合わせようとしたり
会社のデスクの電話から風邪で休んでる彼氏に長電話して
あげくにその電話中に彼氏と喧嘩になり、デスクで泣き出したあげく目をぱんぱんに腫らして
「こんな顔じゃ仕事ができない」と言ってそのまま定時まで2時間以上トイレにこもりきりで化粧直し。

そんな彼女がこないだ「初めて彼氏の母親に会う」というので茶髪も黒くしてながーい爪も切ってたけど
距離感がわからない人は自分にとって重要な人にだけは異常に気を使うくせに、ほかの人の事になると自分の機嫌次第で鼻で動かそうとする。
結局、自分の中で勝手に人にランク付けしてるんですよね。それが露骨に行動に出る。
踏み込まれる方(距離を置きたがる人)はそれに気がついてるから余計距離感のない人を鬱陶しく感じるんだと思います。

707名無しさん@HOME:02/12/23 17:29
なぜか私がお金持ちの娘に気に入られちゃって大変だった
その人が誘ってくる事と言えば
チケットが4万円もするオペラのコンサートとか(私はオペラには全く興味ないのに)
1泊3万2000円もする温泉旅行とか(私は温泉には興味ない)
そんなのばっかりで金銭感覚が違いすぎる
誘われるたびに「興味もお金もないから」と断ってるのに
「たまには違う世界も見てみればいいじゃーん。絶対高いお金出す価値あるんだから」としつこい。
オペラは彼女にとっては価値のある物だろうけど
私にとってはそうじゃないという事がどうしてもわからないみたいです
>>707
「いいじゃーん。」の辺りが特に…
709名無しさん@HOME:02/12/23 17:42
>707
本当に「この人に違う世界を体験させてあげたい」という
相手のためを思っての誘いだったら
普通は誘った方がお金出しますよね
ワリカンで相手が興味のない事に引き込もうとするのは
単なるわがまま
710名無しさん@HOME:02/12/23 17:44
そのお嬢、「住む世界がいかに違うか教えてあげる〜」と
優越感を楽しんでたと思われ・・・

711名無しさん@HOME:02/12/23 17:47
私なら、オペラのただ券が手に入ったと嘘をついてみるけどな
きっと707に見てもらいたかったんだろうけど
やりようがあると思うだよ
>702
> けど頑張ってメールしよう!楽しい話題、待ってまーす!!
お前はDJか何かかと小一時間(略)
こういう無駄にテンション高い人ダメだ…(;´Д`)

> 悪いけどフェイドアウトする事にしました。
がんがれ〜振り切れ〜。
>>712 お前はDJか何かかと
 ワロタ!

確かに無駄にテンション高い人、ダメだ。
声のトーンが高い人も、ほぼ間違いなく合わない。
友人はみな声が低めでマターリしてる人が多いな。
714702:02/12/23 22:43
>>712
あんがとぉ〜。
実は702は1ヶ月以上前の話で、今現在は何もないです。

けど、田舎で1番仲の良かった友人の知人だし
その友人間の間では「とても良い人」
て評判の人だけに、遠ざけるのは気を遣いました。

そ〜っと。抜き足差し足で先細りフェイドアウトしたかったのですが叶わず。
結局あっちのメールを無視する。ていう事でしか出来ませんでした。。。ハァ。

いくらメールだけの関係とはいえ、人間関係を「切る」なんて
「何様?」的な行為。出来る限り避けたいもんです。       後味イクナイ(・A・)


>DJか何かかと  私もワロタ!
715名無しさん@HOME:02/12/24 20:16
たしかにここに書かれてる意見には偏りが見られますよね。
こういう人たちの子供なんかが、学校でいじめなんかをするんだろうね。
716名無しさん@HOME:02/12/24 20:22
>>715
あなた、国語の成績悪くなかった?
このスレのどこをどう読めばそういう感想が出るのか
小一時間でも説明して欲しいわ。
717700:02/12/24 20:22
>>705
もちろんあなたたちの言うような人とかかわったことはありますよ。
でも相手の価値観を自分には合わないからといって認めないのなら、
その人たちと同じ事をしていることになるんじゃないんですか?
相手も同じこと考えてますよ。きっと。
718700:02/12/24 20:24
>>716
見たままを言ってるだけですが。
自分の家庭の不幸話しないと仲間に入れないってグループもなんだか…。
悩みもなくシアワセな私は夫に不満があるふりを。ワラワラ
720名無しさん@HOME:02/12/24 20:29
>>717
>相手の価値観を自分には合わないからといって認めないのなら

だから価値観の合わない人を認めるとか認めないじゃなくて
「価値観の合う者同士でやればいい」という話なんだけど。
わざわざ自分の領域に踏み込まれたくない人の所に踏み込んでいくんじゃなくて
ベタベタするのが好きな人同士で群れてればいいのにねえ?って話でしょうが。
721700:02/12/24 20:30
>>719
それで不幸話が出来ないと上に書かれてる「距離感のない人」や
「空気の読めない人」にでもなるんですかね。困りましたね。
>720
距離感のない人っていうのは
「価値観の合う者同士でやればいい」
たったこれだけの事すら理解できないようですね(ニガワラ
723700:02/12/24 20:33
>>720
やっぱり突き放すんじゃないですか。
724700:02/12/24 20:35
つれえね
相手を認めるって事と
相手の土俵に乗ってやることとは
全然違う訳で。

インファイターなヤシも同じ理論でインファイトに持って来るんだろうけど
アウトファイターなヤシは全力で距離を取る罠。
そうしないと自分の戦い方が出来ないんだから。

あ、それと、
「あの人は価値観の違いが分からない」とは言ったもの勝ちで、絶対的に
上に立てるもの。批判できない。「ストーカー」と同じ。
まあ、時代の流行のようなもの。
自分がそれを利用して嫌いな人間を見下す分には良いけど
流行に振り回されて「これが価値観のわからない人なのかな?」と
わざわざ考えて嫌いな人を増やすようになるとよろしくないですね。
726700:02/12/24 20:56
>>725
相手を認めるって事と相手の土俵に乗ってやることの違いを日常レベルから?w


727名無しさん@HOME:02/12/24 21:07
あなたは○○でつね、で済ませちゃうのってある意味思考停止で楽なんでしょ
あなたストーカー?、とか、あなた距離感のわからない人?とか
728名無しさん@HOME:02/12/24 21:09
自分が遠慮しがちな性格なので、
距離感が分からないくらいの人とじゃないと親しくなれん。
つーか、なんか人間味あって好き。
一生懸命におせっかいしてくれて嬉しかったり。
こっちも安心して一歩踏み込める。
踏み込んだら大袈裟に喜んでくれた。

まだ、迷惑と思えるほどのドキュソと遭遇したことないんでこんな感じ。
>727
相手を嫌うことが目的でタイプ分けしてるわけじゃないよ。
うざくて嫌いな奴がいる→往々にしてこういうタイプである→
あら、皆さんも同じように思う?→一緒に愚痴りましょうよー
だと思います。
730名無しさん@HOME:02/12/24 21:12
けっして見下していないのに、くだらないところで上に立ちたがり
変なところで見下げられる人間に、自分でなりさがる人が苦手だ。
731名無しさん@HOME:02/12/24 21:26
人間、それぞれ持ってる領海みたいなもんがあるからな〜。
精神的にも肉体的にも。

一生懸命 警笛 鳴らしてんのに、ずんずんずんずん 入ってこられるとツライな。
>>726
それって当然では?

そんなに馴れ合いが好きなのか。
このスレで言う「距離感のない人」に該当してるのかも。
733700:02/12/24 21:43
何を言っても無駄だよね。こういう場合、諦めが肝心だってことだよね。
734名無しさん@HOME:02/12/24 21:51
431 :名無しさん@HOME :02/12/15 11:42
>>429
わかるような気がする。
群れでしか居られないタイプって、結局は相手の人間の
感情とか考え方とか行動とか全部把握してないと自分が
不安でしょうがないのかも、と最近思い始めた。
一人でもやっていけるタイプの人って、人(他人)が自分を
どう思っていても関係無いや、人は人、自分は自分、的考え方を
してるから、他人がどう行動しようが関心ないんだよね。
だから、
把握出来ない→理解出来ない→未知の生物→怖い、除去しよう、に
なるのかも。群れでしか居られない人って。
-------------
距離感が分からない人は群れてる人、ってきめつけはここの定番らしいが、
このスレで寄り集まって距離感ない人ってさーっていってんのは群れてんのとは違うの?

タイプが違うだけで「把握出来ない→理解出来ない→未知の生物→怖い、除去しよう」
って思考回路は距離感ない人もこのスレの住人も同じでは?

所詮どっちも同じ人間なのにひとりでいることに妙な選民意識持ってるみたいでビクーリ
735名無しさん@HOME:02/12/24 21:58
でもこのスレ読んで結構気分すっきりしたけどな。普段語れないことだし。
736名無しさん@HOME:02/12/24 22:04
距離感のない姑。
忙しい時におしかけてきたり、いらないものをもってきたり、プレゼント攻撃・・・そしてわたしのお礼、感謝を強要する。
いい加減うんざりして適当に断ったりしてたら、旦那に逆ギレしてたらしい。
「どうして私になついてくれないのっっっ??」って
私はお前のペットじゃねーよ。
しかもいつもはトメの悪口ばっかりいって、パラサイトしてる義弟嫁を急に
引き合いに出して、「あのこの方が、ちゃんとお礼も言えるし挨拶もできるし、すばらしいのよ」だって。ハァ??
私、いつも「ありがとうございます」とか、挨拶はちゃんとしてたのに、
893にでもカラまれた気分です。
いったいどういうのがアンタのいうところの『きちんとした』挨拶?
義弟嫁みたいに、いっつも声を張り上げて
「ウワァアアアアアア、おかあさんっ、ありがとうございますっ。これっっ
と〜〜〜〜〜〜〜っても、素敵ぃいいいいい!!!」ていうのが
ちゃんとしたお礼なの?馬鹿か、氏ね。
737名無しさん@HOME:02/12/24 22:08
>>734
そういうアンタもここ来てるなら同じじゃン。
普段自分がしてることが書かれててムカついたの?
738名無しさん@HOME:02/12/24 22:12
>>737
くどいよ。w
739名無しさん@HOME:02/12/24 22:13
ただの厨でしょう。
ふ ゆ や す み だから、どこのスレでもつまんない煽りが
ネンチャクしてるよ。
740名無しさん@HOME:02/12/24 22:14
>>736

  蹴り入れてヨシ!!!
741名無しさん@HOME:02/12/24 22:20
義弟嫁はパラしてるならそれじゃお礼は足りないよね。
床に頭擦り付けて泣きながら感謝の気持ちをあらわしてもらわないとね。
742名無しさん@HOME:02/12/24 22:32
<<血液型B型の一般的な特徴>>(見せかけの大人しさ(自己主張できない)に騙されるな、実は相当腹黒い)
○とにかく気が荒い(意見が合う場合はいいが合わない場合は即排除)
○他人に認められたいが為の異常なまでの干渉(所詮自己満足)
○他人の声に異常に敏感(陰口でも言われようものなら容赦無く叩く)
○自分がさも知識論者の様に見せかける
 (内容は全く伴ってないが、自分ではいけていると大きな勘違い)
○「改革、改革」と聞こえはいいが要は自分の都合がいいように変えたいだけ(B型の常識は世界の常識←大きな錯覚)
○権力者には異常なまでに媚び諂い、弱者には奇麗事(周りから見ると本当醜い、分る人には分かるだろう)
○揚げ足取りは神の領域に達してる(相手が不愉快だと認識すると、行動もエスカレート)
○都合のいいプラス思考はB型の十八番だが、それを第三者にまで強引に押し付ける(聞かされる側は本当いい迷惑)
○流行にある意味敏感(自分に自信が無い、もしくは意見が持てない←短絡的な馬鹿)
○陰湿ないじめはB型の専売特許(陰の行動派、表に出ると叩かれるので仕方ないが・・)
○無口、無言、自己主張する能力が欠落している(B型にコミュニケーションという言葉は皆無)
○いい雰囲気をぶち壊させたらB型の右に出るものはいまい(内容どうであれ自分が面白ければそれで良し、それ以外は排除)
○信心深いので些細な事で裏切られたと感じる(過剰なまでに反応を示すので相手も困惑)
○嫉妬深く、特に男女間の関係では恐ろしい程本性を剥き出しにする
 (相手の不貞は絶対許さないが、自分には恐ろしいまでに寛容)
○何か不備があるとB型独特の世界観に逃げ込み、挙句の果てには陰でボロクソ
○人の幸せにケチをつけさせたら天下一品
 (但し自分に対しては許せない、強引に相手の意見を変えさせ、またしても自分勝手な勝利に浸る)
  ↑馬鹿がつくほどの負けず嫌い!これでは相手も引いてしまうが、そんな事は知ったこっちゃない
○相手の意見の正否に関らず、自分が違うと思ったら断固として否定するのもB型の特徴(許容範囲が極めて狭い)
○自分にはとことん甘く、他人には極めて厳しい
○男女問わず自己主張能力に極めて乏しく相当腹黒い
743名無しさん@HOME:02/12/24 22:40
>700
>でも相手の価値観を自分には合わないからといって認めないのなら、
>その人たちと同じ事をしていることになるんじゃないんですか?

このスレの人たちは「認めない」のではなく、
「関わりあいになりたくない」と思ってフェイドアウトしようとしています。
「認めない」のは、マナー違反を指摘されても反省の無い、
話題にされている人たちのほうでしょう。
自分のほうが正しいと思い込んで押し付けてくる、
そういう人たちこそが相手を認めていないんですよ。

>たしかにここに書かれてる意見には偏りが見られますよね。
>こういう人たちの子供なんかが、学校でいじめなんかをするんだろうね。

このスレはマナーや節度を大事にする人たちが集まっているので、
そういう意見が大勢を占めるのはごく当たり前のことです。
マナーや節度を守る人たちの子供がいじめをするとなぜ思うのですか?
レスの中で、収入を教えないからといって
あること無いこと言いふらしている人の話がありましたよね。
あれは十分にいじめですよ。
いじめをする人間の子供のほうが、よっぽどいじめをしそうです。
744名無しさん@HOME:02/12/24 22:43
で、>700は「価値観が合わない人」とどれぐらいつきあってるの?
「認めない」(このスレでいうフェードアウト)ことを否定するんだから、
さぞかし一生懸命努力しているんだろうね?
そのへん詳しく聞きたいな〜。
745名無しさん@HOME:02/12/24 22:57
736のトメには北朝鮮からつれて来た嫁がぴったりでしょうな
746700 :02/12/24 23:00
>>743
関わりあいになりたくなくても、関わらないといけないときは?
そんなに都合よくフェイドアウトできることなんてなかなかないと思うけど。
マナーや節度の基準は人によっても違いますよ。このスレに集まる人たち
の考える「マナー」がたまたま似たようなものであるだけでしょう?
あたりまえだよね。そういう人がこぞって書き込んでいるんだから。
美容師に話し掛けられてウザイと言ってる人と、その美容師さんの
コミュニケーションに対する考え方が違っていただけかもしれないのに
「マナー違反」なんていうレッテルをくくりつけてるほうが恐ろしすぎるんですけど。

>>744
親戚だもの。切っては切れないから生まれてからずっとだよ。
いろいろあったけど、歩み寄る努力を今もお互いにしてるけど?
747名無しさん@HOME:02/12/24 23:00
>>745
ワラタw
「姑様、マンセーーーーーーーーーーーー!!」って、声を張り上げてくれる嫁がピッタリだよね。
748名無しさん@HOME:02/12/24 23:06
力のない奴ほど人をつまんない理由で遠ざけるもんだよ。
749名無しさん@HOME:02/12/24 23:08
>>700
あー、そういうことか。
「自分はこんなに我慢してるのに、なぜあなたたちは我慢しないの!?」と、
そう言いたいわけね。優等生ちゃん。
会社のkさんはきさくで陽気。それに助けられる部分が多くもあるが、
自分の興味ある分野以外はあからさまに「ふーん」と鼻で括って済ますので、
ちょっと釈然としないところが時たまあった。でも、それも個性だと
思っていた。

んが、新婚間もない夫婦の家に今年の年末事務所の人間全員で押しかけて、
海鮮鍋パーティ開くぞ!と意気込んでいたらしいのには流石に
「やめろ」と言ってしまった。案の定相手方の旦那に「かみさんの家で
すごす予定だから」と断られ、ぶつぶつと「食べたいって言ったのはそっちなのにー」
とぼやかれた今日の午前中。

そんなkさんに、社交辞令でスノボ楽しそうですねと返したら、この冬の
スキースノボツアーの要員に組み込まれかけてるらしく、今からどう断ろうか鬱。
751名無しさん@HOME:02/12/24 23:08
>748
なんの力?
752名無しさん@HOME:02/12/24 23:13
>>700
>マナーや節度の基準は人によっても違いますよ。

細かい部分は個人差があるが、一般に「マナー」と呼ばれるものは
最大公約数的な「一般常識」だ。
それさえわかってないアフォとも歩み寄りたいってのか、ご苦労なこった。
レイプされた経験根掘り葉掘り聞かれても、
「この人はこういう価値観なんだ、私も合わせなきゃ」って
愛撫の内容まで話してやるのかよ。
753700:02/12/24 23:13
>>749
すごく面白いわね。w
754名無しさん@HOME:02/12/24 23:13
700がなにに対して絡んできてるのかよく解らないのだが
過去レス読む気もしなかったりする訳で…
755名無しさん@HOME:02/12/24 23:14
>>750
750本人に確認取らないで頭数に入れてるのですか?
もしそうなら
「え?そんな話聞いてませんよ。それにその日は他に用があるので無理です」
とニッコリ笑って言うのがよろしいかと。

ハッ、そうすると「行きたいって言ったのは750なのにー」と言われるのか…
756名無しさん@HOME:02/12/24 23:14
>700タソ、その親戚の人ってホントに歩みよる努力してるの?
どうしてわかるの?
757名無しさん@HOME:02/12/24 23:15
>>753
こいつらには何言っても無駄だよ、この時間帯だぜ。
どうせ欲求不満なんだろw
758名無しさん@HOME:02/12/24 23:16
Σ(゚д゚)ジサクジエン?
759名無しさん@HOME:02/12/24 23:17
すごい勢いで書き込んでるのがいるんだよ
760名無しさん@HOME:02/12/24 23:18
なに? なんかの祭り?
761名無しさん@HOME:02/12/24 23:18
>>700>>757でつか?
762名無しさん@HOME:02/12/24 23:19
matsuri?
763名無しさん@HOME:02/12/24 23:22
とりあえず、「このスレの人たちの子供がいじめをするようになる」
なんて妄想入った失礼極まりない発言をする>>700が他人の気持ちを
どうこう言ってもまったく説得力ありません。
リアルでこんなこと言われたら、DQN認定します。
764名無しさん@HOME:02/12/24 23:23
700は逃亡した?
765名無しさん@HOME:02/12/24 23:23
ウザイ奴が一人で爆走してるようにしか見えないのですが・・・・
766名無しさん@HOME:02/12/24 23:27
もういいかげんにしたら?
767名無しさん@HOME:02/12/24 23:36
終ったんじゃない?
768名無しさん@HOME:02/12/24 23:38
ほんとだ。止まった
>755さん
750ですが、どの日なら空いてる?とか、この日にみんなでどこそこに
行くんだけどどうー?とか外堀埋める手法で来るので、何というか
「いい人だけにたちが悪い」ってタイプで微妙っす。
私、インドア人間だったのをちょっと反省してアウトドアに挑戦しようと
していると言ったら、「ではアウトドアライフ好きの私が指導してやろう!」と
変な使命感に燃えちゃったようで。
とりあえず今は「乗馬にチャレンジしようと思っているので(マジ)予定が
重なるかも」と、kさんの興味外の分野を持ち出して牽制中です。
やりたい遊びは自分で決めるさー。
770名無しさん@HOME:02/12/24 23:43
770!
771名無しさん@HOME :02/12/24 23:45
>>700はスレタイを体現してくれたわけね…
772名無しさん@HOME:02/12/24 23:47
私は学生時代から、女数人で連れ立ってトイレに行ったりすることが
ほとんどありませんでした。
仲のいい友人はいましたが、自分も行きたければ行くけど
そうでないなら行かない、っていう感じで、友人たちもそんな感じで
なにも問題ありませんでした。

でも、勤め先では昼食も化粧直しも退社もみんな一緒…
それが協調性なんだそうです。
そこまでしないと上手く行かないようなチームワークのいる仕事じゃないのに。
だいいち、勤め先の女性たちって友人じゃないんですよ。
かなり苦痛です…。
773名無しさん@HOME:02/12/24 23:48
>>771
呼んだらまた来るかもよ(w
774名無しさん@HOME:02/12/24 23:50
>>771
私もそう思ったからこそ、あえて700とは距離をおき、
相手にしなかったのだ………  フェイドアウト成功か!!!???  ナンツッテ!
775名無しさん@HOME:02/12/24 23:52
>772
職場の女性って平均年齢いくつくらい?
776755:02/12/24 23:55
>>750
あ、一応相談はしてくれるのですね。
そうなると「スノボ楽しそう」という社交辞令がつらいですね。
がんばってかわして下さい。

乗馬は楽しいですよ。といっても両手で足りるくらいの経験しかないけど。
777772:02/12/25 00:05
>775
30〜40代がメインかな?
あと20代がちょっと。
私はギリギリ20代です。
パートの女性が多いところで、10人近い集団です。
778772:02/12/25 00:09
あ、777ゲット!
779775:02/12/25 00:37
>777
30〜40代かぁ。キツそうだねぇ・・・
私の前の職場もそこまでひどくはなかったけど、
似たようなもんはあった。

単独で行動すると「変人」扱いされたな。ははは。
私の場合開き直っちゃって「変人上等!一人大好きでぇ〜す」(←御陽気に
自らアピールしたら、周りが遠ざかってくれた。w
780名無しさん@HOME:02/12/25 02:27
700、似たテーマの某スレにもいたんだね(w
781名無しさん@HOME:02/12/25 04:54
わたしが何か勉強や趣味を始めると
とたんに同じ事について調べ始める子がいる。
そしていちいち電話やメールで
わたしの勉強や趣味の事について
「これってこうなんだよ」とか「これはこうしなきゃだめなんだよ」とか
さも自分が先生でもあるかのように言ってくる。
それもわたしでもとっくに知っている程度の最低の知識ばかり。

わたしが「情報は嬉しいけど私も一応勉強してるから全部知ってるので」と言うと
「え〜。なんで知ってんのよー」とか「なんだ、知ってんのか。ふーん」ととたんに不機嫌になる。
こういうのは距離感のない人だとわたしは思うんだけど
向こうに言わせれば「せっかく親切でやってやってんのに」と思うんだろうなー
782名無しさん@HOME:02/12/25 08:07
>781
そういう人はフツーにこだわるから、こう言ってやれば?
「えーフツー知ってるよ、誰でも知ってるよ、あたりまえじゃん」
「えー知らないと思ってるの?誰でも知ってるよ、私も知ってるよ
あなた今知ったんだー …よかったねー」
思いっきり思いやりがある風に言ってやれ。
783名無しさん@HOME:02/12/25 10:59
>>781
距離間云々より前に、あなたのことバカにしてるんと違う?
そういう人とは縁を切った方がいいと思う・・・。
784名無しさん@HOME:02/12/25 11:04
>>781
たいして知りもしない人間にかぎって、
教えたがるんだよ。ほっとけ〜
785名無しさん@HOME:02/12/25 12:56
風邪でしばらく来てなかったら、お祭りだったんだね・・。
今、他人とハゲシク距離置いてます。風邪なんでヒッキー状態。
786名無しさん@HOME:02/12/25 13:01
大学の友人が私のアパートに遊びに来たがり、来たら来たで、
「ちょっと隣の住人うるさくない?言ってやんなよ。なんで言わないの?」と私に文句を言う。
住んでる私が「ここは安アパートだし少しくらいの生活音はお互い様だから」と納得してるのに
友人は我慢できないらしく、隣に向かって「うるさいぞおー!」ってさけんだりする。
私が「やめてよ」って言っても「なんであんた言わないの?」って逆に怒る。

その後も遊びに来たがるので「うちはうるさいから」と断ると
「あんたが隣に言わないから悪いんじゃん」と見当違いな怒りかたをして
それでも無視してると毎日のように
「ちゃんと隣にうるさいって言った?言わなきゃあたしが遊びにいけないじゃん。なんで言わないの?」
って言ってくる。
徹底的に無視してますが毎日「今日はちゃんと言いなよ」と脅しに来る・・・・
>言わなきゃあたしが遊びにいけないじゃん

すごい論理だw
788名無しさん@HOME:02/12/25 13:04
>>786
そいつ、育ち悪すぎ。
789名無しさん@HOME:02/12/25 13:08
そうやって人のアパートにまで文句つけてたら
年中キリキリしてなくちゃならないね
大変じゃない?
と薄ら笑いをうかべて言ってやれ
790名無しさん@HOME:02/12/25 13:10
本当は自分が言いたい事を人をそそのかしたり脅迫めいた事をして
「あんたが言いなよ」ってやらせようとする人っていますよね
会社にもそういう人いるけどずるがしこいなーって思いますよ
791名無しさん@HOME:02/12/25 13:13
>786
そういう人に限って自分の部屋には招待しないんだよね(w
今度「うちは騒がしいからそっちの家に行きたい」って言ってみそ。
絶対「ダメ」って言うから。そしたら逆襲のチャンス、
「なんでダメなの?」と聞いて相手が理由を言ったら
「あんたがこうしないからいけないんじゃん。早くやりなよ」
って毎日せかしてやれ(w
>>791
いいアイデアだけど
距離感のない人は
自分が踏み込まれると逆上するからねえ、、、、。
それと戦えるだけの精神力の持ち主でないと、、、
793名無しさん@HOME:02/12/25 13:21
>>786どうせ人のアパートでトラブル起こしても住んでる人だけに被害が及んで自分は関係ないと思ってる証拠だと思う。
火をつけて高見の見物で楽しもうとでも思ってるんでしょう。ひどい人ですね。

794名無しさん@HOME :02/12/25 14:02
>>786
フツーにDQNですな。
距離をおきたいどころか隔離したいね。
>>781
「あなたに物を教える」のが彼女唯一の趣味なんだよ。
やってる事は内緒にしたうえ、すんごい難しい事をしてるかの
ように吹き込んで放置(学問系とか)がいいよ。「へえへえ凄いねー」と
鼻ほじりながら漫画読みつつ電話で対応オンリーがベスト。
796名無しさん@HOME:02/12/25 16:28
>786
私の知り合いにも人の部屋に立ち入ってケチつけてくる人がいる!
その人は南向き信者で、南向きじゃなければ部屋じゃないって思ってるような人。
私が引っ越したマンションの部屋は北東向きだったんだけど
よくそんな向きの部屋に住めるねー、とか、なんで南じゃなくても平気なの?とからんできて鬱陶しい。
ここは新築だしセキュリティ万全だし高層階だし駅も商店街も近くて便利だから、と100万回説明したけどだめ。
ねえなんでそんな向きの部屋で平気なの〜?と昨日も聞かれた。
もうここに引っ越して2年以上たつんですけど。

>>796
どーーーーーでもいい事を「なんで?」って聞いてくるような人は
何を答えても絶対納得しないよ。答えるだけムダ。
うちのバイト先にもいるけどさ。
「なんでいつもリュックなの?」「なんでそういう髪型してんの?」
って聞いてくる脳みそゼロのヤシが。
798名無しさん@HOME:02/12/25 16:45
あーそういわれるとたしかに
人のどうでもいい事にしつこくネンチャクする人に多い罠>距離感のない人
799名無しさん@HOME:02/12/25 16:53

こちらの領域までズケズケ入って来る人って、
こちらが無視してると受け入れられたと勝手に思い込むところがありますよね
無視すればOKと受取り、拒否すれば更にパワーアップしてくるところが
距離を置きたがる人から嫌われる要因だと思う


みなさんの親は距離保てます?
うちはズケズケ親なので、撃退技をうん十年も磨いてきました。
801名無しさん@HOME:02/12/25 19:51
うちの親は二人ともDQNだけど、
程ほどの距離感は保ててると思います。
ベタベタしてなくって楽。
802名無しさん@HOME:02/12/25 20:03
<<血液型B型の一般的な特徴>>(見せかけの大人しさに騙されるな、実は無茶苦茶腹黒い)
○とにかく気が荒い(意見が合う場合はいいが合わない場合は即排除)
○他人に認められたいが為の異常なまでの干渉(所詮自己満足)
○他人の声に異常に敏感(陰口でも言われようものなら容赦無く・・)
○自分がさも知識論者の様に見せかける
 (内容は全く伴ってないが、自分ではいけていると大きな勘違い)
○「改革、改革」と聞こえはいいが要は自分の都合がいいように変えたいだけ(B型の常識は世界の常識←大きな錯覚)
○権力者には異常なまでに媚び諂い、弱者には奇麗事!(周りから見ると本当醜い、分る人には分かるだろう)
○揚げ足取りは神の領域に達してる(相手が不愉快だと認識すると、行動もエスカレート)
○マイナス思考はB型の十八番だが、それを自分勝手な解釈でプラス思考に変え、尚且つ強引にそれを押し付ける
○流行にある意味敏感(自分に自信が無い、もしくは意見が持てない←短絡的な馬鹿)
○陰湿ないじめはB型の専売特許(ある意味陰の行動派、表に出ると叩かれるので仕方ないが・・)
○無口、無言、自己主張する能力が欠落している(B型にコミュニケーションという言葉は皆無)
○いい雰囲気をぶち壊させたらB型の右に出るものはいまい(内容どうであれ自分が面白ければそれで良し、それ以外は排除)
○信心深いので些細な事で裏切られたと感じる(過剰なまでに反応を示すので相手も困惑)
○嫉妬深く、特に男女間の関係では恐ろしい程本性を剥き出しにする
 (相手の不貞は絶対許さないが、自分には恐ろしいまでに寛容)
○何か不備があるとB型独特の世界観に逃げ込み、挙句の果てには陰でボロクソ
○人の幸せにケチをつけさせたら天下一品
 (但し自分に対しては許せない、強引に相手の意見を変えさせ、またしても自己満足に浸る)
  ↑馬鹿がつくほどの負けず嫌い!これでは相手も引いてしまうが、そんな事は知ったこっちゃない
○男女問わず自己主張能力に極めて乏しく相当腹黒い

803名無しさん@HOME:02/12/25 20:37
ぜんぜん関係ないの勝手に関係づけて、立ち入ってくる人が距離感のないひとだとおもいます。
804名無しさん@HOME:02/12/25 22:44
うちの親もちょいDQN入ってるかも。
ここに書いてあることが当てはまってたり、、。
だからその手の友達(依存症系)に付けこまれるんだなと、はたと気づきました。
気をつけなきゃ。
805名無しさん@HOME:02/12/25 22:59
小学校1年生の時に
仲良しだった子の家に遊びに行くと
いつもその子のお母さんが待ち構えてたように
「○○ちゃん、お母さんって何人兄弟?お父さんの田舎はどこ?日曜日っていつもどこへ行くの?」
などなど本当に次から次へといろいろ聞かれて
幼かった私は質問に答えるのが精一杯でせっかく遊びに行ったのになかなか友達と遊べなかった。
子供だったから適当にスルーする事ができなかったので真面目に答えていた。
うちの事は全部筒抜けになってしまっていたんだなあと今更ながら後悔。
つうか6才の子供からそこまで人んちのプライベートを聞き出すなんてあのオバちゃん、カナリ異常だったんだね。。。。
>786
「言わなきゃあたしが遊びにいけないじゃん。なんで言わないの?」

あなたが遊びに来ることよりも、隣近所との人間関係が大事だから、
といってやれ(w
807名無しさん@HOME:02/12/26 01:09
>>803
>>102なんてそのいい例だね。
808名無しさん@HOME:02/12/26 01:34
>>796
うらやましいんでねたんでるとか?
だってそのアパート条件いいし。
ケチつけたいだけでは??
>>808 「そうなの。私も南向きにすればよかった( ´・ω・)ショボーン」とか
言わせて優越感にひたりたいのかな。
750です。
海鮮鍋パーティを断られた同僚Kさんですが、今日はその新婚さんの片割れ(旦那の方)に
「子供はいつ仕込むのー?」とお前はトメウトorセクハラ親父か、な話題を振っていました。
そっとしておいてやれよ…
その新婚さんちとKさんは社宅でもないのに同じマンションに住んでしまっているため、
新婚さんち、いちいちチェックされてるみたいで大変です。
「日曜日ずっと家にいたね」とか「○○さん、昨日車洗ってたね」とか…

新婚さんちは旦那・奥さんともうちの会社の人間で、最初そのマンションに
決めたときは同僚のKさんがいると話し相手もできていいと思っていたらしいんだが、
ここまで生活に干渉されるとは思ってなかったろう…
Kさんは楽しい話題で盛り上げたいのと、純粋な好奇心でやってるという天然なので、
悪意があるタイプより厄介っぽいです。
811名無しさん@HOME:02/12/26 12:02
ふと思ったんだけど、距離感の分らない人って、
年末・年始やGW、お盆など近くなると急に連絡してくるような・・
それで人の予定を聞きたがる。クワバラクワバラ(死語か)
812名無しさん@HOME:02/12/26 12:10
ぐえっ
急に連絡しちゃったよ…
私は距離感がない人だったのか。
813名無しさん@HOME:02/12/26 12:17
職場のパート(40代前半)。
自分のことしか考えてない。

7時間ぶりにやっと取れた休憩中にずかずかとやってきて
仕事を無理やり私に頼んできたのだけど、
休憩を終えようとした他の従業員が「あ、私がやりますよ」
と言ってくれたのを、「あいつ(私)は、俺(女性なのになぜか俺って言います、
この人)の頼みを無視した。自分のことしか考えてない。
いくら休憩中だって仕事しに来てるんだから、やって当然」
と、事実を捻じ曲げて職場中に言いふらす。
(まあ誰も信じる人はいないからいいけど)

仕事を頼むとき、そのパート、いつもこんな感じ。
「あれやっといて。」「それ取れよ」「邪魔だからあっち行け」
同じようなキャラの食堂のおばちゃんが、そのパートに
「そこ社員がくるからあっち行け」「その醤油どかせよ、邪魔」
と言った場面にでくわしたんだけど、
そのパート「あんたそれが人にものを頼む態度か!!
仮にも仕事に来てるんなら言葉ヅカイに気をつけろ!!」
だって。自分も同じことしてるじゃん。
814名無しさん@HOME:02/12/26 12:23
ちなみに私は社員(20代)。
社員だから仕事も絶対休まないし、泣きごとも言わないようにしてるんだけど、
生理中はどうしても動作が鈍くなってしまう。
毎回病院で薬をもらうほどの生理痛なので、
その日はデスクワークを主に片づけることにしています。
(それは職場に了解をとっています)
そのパート、そのことをぐちぐち言うんだよなあ。
「私なんて更年期障害で子宮内膜症なのに、立ち仕事してるんだ。
あいつは仕事さぼってるだけ」とかさ。
仕事さぼってるんじゃなくて、あなたのお仕事サポートするための
シフト組みとか、用度品の発注とか、色々やってるんですけど・・・。
って言い返そうものなら「あいつはきついよー。一言言ったら百返してくるから」
だって。いやあなたこそ百返してくるじゃないですか・・・。

ていうか、40代前半でパートで生計立ててて、
ひがみっぽくなってる人は割りとどこにでもいる。
その人とうまくやるのも仕事のうちだと思う。
でも、この人、自分が批判してる人達の悪い部分、
そっくりそのまま自分に当てはまるんだよねー。
なんでそこに気付かないのかなあ?
自分しか見えてなくてほんと嫌だ。
自分に不都合なものは全て悪と思ってる。
そうじゃなくて人には人の事情があるだけなのに・・・。
距離感つかめてない子供だと思う。

もっと色々この人の行動のおかしなところはあるけど
どうしても長文になってしまうのでやめます。
815811:02/12/26 12:32
>>812
ゴメソゴメソ。単にその人が嫌いだっただけの話ですわい。
816名無しさん@HOME :02/12/26 12:39
>>813
距離感のわからない人とはちょっと違うような…
仕事の愚痴なら↓で吐いて下さい。

職場でむかついたこと書くスレ2
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1036820498/
817名無しさん@HOME:02/12/26 15:31
うちは夫も私も車の免許を持ってるけど、
私は運転がヘタで夫は運転好きなので2人で外出の時は必ず夫が運転するんですけど
近所の奥さんがいつもそれを見ていたらしくある日
「ねえなんであなたは運転してあげないの?」って聞いてきた。

理由を説明しても「でも5回に1回くらいはあなたが運転してあげればいいじゃない。
うちなんか行きは主人で帰りが私って感じでうまく分担してるわよ。
あれじゃあ旦那さんかわいそう」とまで言われたので
「私が運転するとむしろ主人が怖がるので主人にまかせた方がいいんです」って言ったら
「へんな夫婦!かわいそう旦那!」って捨てゼリフ残して行ってしまった。」
こういう人はよその夫婦関係まで自分の思い通りにならないと気がすまないんでしょうか。
818名無しさん@HOME:02/12/26 15:38
>>817
その人はきっと毎回夫婦で運転役を押し付け合ってて
いつもご主人が率先して運転してくれる817がうらやましかった
としか思えない、、、、、
819名無しさん@HOME:02/12/26 15:48
>>817
変な人だねぇ、その人。。
820名無しさん@HOME:02/12/26 15:57
なんで運転してあげないの?とか、旦那がかわいそう、とか
そういう言い方って
「車の運転はみんなが嫌がるもの」という決め付けですよね
運転好きの人もいるという事が理解できないんしょう
わたしも818さんの意見に胴衣です
821名無しさん@HOME:02/12/26 16:05
距離感のわからない人は
自分の価値観と合わない事があるとすぐに
「なんでなんで?」と聞いてくる。
なのに理由を説明しても絶対納得せずに
何度でも同じ事聞いてくる。(それもどうでもいい事で)
あげくに逆切れする。
これじゃあ「嫌ってください」といってるも同然だよね........
822名無しさん@HOME:02/12/26 17:42
ヤ○ー掲示板の人間関係/友情スレッドにもの凄い粘着さんがいるよ。
どのスレとは敢えて公言しませんが。

823名無しさん@HOME :02/12/26 17:44
>>822
ヲチしたいのでせめてヒントきぼん。
824名無しさん@HOME:02/12/26 19:19
>>821
そういう人って世界が狭くて、そのために
広い世の中には自分と違う人間もいるっていう感覚に
著しく欠けてると思う。
私の高校時代の同級生がそれ。
私の別の友だちで心臓に大きな問題があるので、
子どもを作らなかった人がいるのだけれど、
秋にたまたまうちで鉢合わせしたんで紹介したら、
プロフィールを聞きまくったあげく、
その人に面と向かって子どもがいない理由を
根掘り葉掘り聞きたがって、こっちが恥ずかしかった。
誰も初対面の人間に、心臓が悪くて子どもが作れなかった、
なんて打ち明け話って、普通できないよね?
選択子梨もあれば、問題があって作れない人もいるし、
ガンガッテ作り中の人もいるでしょ。
なんで、結婚して2年目に第一子、三年遅れて第二子とか
いう自分のケースがあたりまえだと思えるんだろうか?
正直、ほんっとバカね、あんた、と言いたい。
825名無しさん@HOME:02/12/26 19:51
>824
バカね、っていうか 人間として欠陥アリと
言ってやりたいような同級生だね
826名無しさん@HOME:02/12/26 19:52

たとえが変かもしれないけど、
人間関係の距離感って、ある種、痴漢と似てるような気がする。
満員電車の中に美人がいたらたいていの男性は「近づきたい、触りたい」って思うと思うんだけど
欲望のままに本当に触ってしまったら犯罪ですよね。
思ってる事は同じでも実際に行動に出すか出さないかで相手や周りに与える影響が大きく変わってしまう。

距離感のわからない人の行動はまさにこれと同じで
自分の欲望のままに相手のエリアに立ち入って思い通りに振舞おうとしてるんですよね。
人の事もいろいろ気になるだろうけどさ、せめて思うだけにしときましょうよ、精神的痴漢さん達。
>>826
床に頭を叩きつけるほど頷きつつ同意!

>精神的痴漢

素晴らしい表現力です。まさにその通り。


828名無しさん@HOME:02/12/26 20:12
>826
全然例え変じゃないよ。
ものすごくストンと落ちるよね(w
精神的痴漢かー! なるほど!!
829名無しさん@HOME:02/12/26 20:42
>>826
はげどーはげどー!
我が家の性生活の事まで聞きたがる会社の同僚は
精神的どころか本当の痴漢、変態だわ!
830名無しさん@HOME:02/12/26 20:47
このスレってすごく溜飲のさがる思いになる。
831名無しさん@HOME:02/12/26 21:18
<<血液型B型の一般的な特徴>>(見せかけの大人しさ(自己主張できない)に騙されるな、実は相当腹黒い)
○とにかく気が荒い(意見が合う場合はいいが合わない場合は即排除)
○他人に認められたいが為の異常なまでの干渉(所詮自己満足)
○他人の声に異常に敏感(陰口でも言われようものなら容赦無く叩く)
○自分がさも知識論者の様に見せかける
 (内容は全く伴ってないが、自分ではいけていると大きな勘違い)
○「改革、改革」と聞こえはいいが要は自分の都合がいいように変えたいだけ(B型の常識は世界の常識←大きな錯覚)
○権力者には異常なまでに媚び諂い、弱者には奇麗事(周りから見ると本当醜い、分る人には分かるだろう)
○揚げ足取りは神の領域に達してる(相手が不愉快だと認識すると、行動もエスカレート)
○都合のいいプラス思考はB型の十八番だが、それを第三者にまで強引に押し付ける(聞かされる側は本当いい迷惑)
○流行にある意味敏感(自分に自信が無い、もしくは意見が持てない←短絡的な馬鹿)
○陰湿ないじめはB型の専売特許(陰の行動派、表に出ると叩かれるので仕方ないが・・)
○無口、無言、自己主張する能力が欠落している(B型にコミュニケーションという言葉は皆無)
○いい雰囲気をぶち壊させたらB型の右に出るものはいまい(内容どうであれ自分が面白ければそれで良し、それ以外は排除)
○信心深いので些細な事で裏切られたと感じる(過剰なまでに反応を示すので相手も困惑)
○嫉妬深く、特に男女間の関係では恐ろしい程本性を剥き出しにする
 (相手の不貞は絶対許さないが、自分には恐ろしいまでに寛容)
○何か不備があるとB型独特の世界観に逃げ込み、挙句の果てには陰でボロクソ
○人の幸せにケチをつけさせたら天下一品
 (但し自分に対しては許せない、強引に相手の意見を変えさせ、またしても自分勝手な勝利に浸る)
  ↑馬鹿がつくほどの負けず嫌い!これでは相手も引いてしまうが、そんな事は知ったこっちゃない
○相手の意見の正否に関らず、自分が違うと思ったら断固として否定するのもB型の特徴(許容範囲が極めて狭い)
○自分にはとことん甘く、他人には極めて厳しい
○男女問わず自己主張能力に極めて乏しく相当腹黒い
>>831
O型の特徴のもキボンヌ
ついでにAB型も。
834名無しさん@HOME:02/12/26 23:14
826がうまい事言った。
痴漢をする男って自分は女を触りまくってつかまったら開き直ったりするくせに
自分の娘が痴漢に遭うのは許せないんだよねー
やってる事や無神経さの内容が
このスレに書かれてる人達と痴漢ってぴったり合致する
835名無しさん@HOME:02/12/26 23:27
距離感とは関係ないかも知れないけど
なにかというとすぐに
「え〜どうしてどうしてえ〜?なんでなんでえ〜?わかんない〜」
って言うのをカワイイと思っている女がいる。
しかも40過ぎの毒女。
人のプライベートやどうでもいい事をこの手法で根堀り葉堀り聞いてくる
そんな事をお前にいちいち説明するほど
みんなヒマではないしみんな気味悪がってるという事にいいかげん気が付け。
>835
その手の女ってみんな例外なく太っててアニメ声じゃない?
自分もそういう女知ってるけど、みんな不思議とそういう共通点があったんだよね。
さらに、あからさまに男に媚びる、という特徴もあったな...。
837名無しさん@HOME:02/12/27 09:28
>836
そういうのいる。だけど29歳だ。40歳にもなってもやるんだ。(´∀`;)
人間が30歳以降に性格が変わる事なんてまずないだろうから
30歳までおかしい人は死ぬまでずっとおかしいままだろう。
まわりから「あなたいい年してまだやってんの?」
って言われるうちはまだ大丈夫。
本当にいい年になった人には逆に誰も何も言えなくなるもんだから。
839名無しさん@HOME:02/12/27 15:24
>>822
醒める冷めないをずっと語ってる人の
ことじゃない?
性格ではないが、35過ぎたら自分の能力の飛躍的向上は
望めないと思って職場での立場を考えよう、って見たな。
841名無しさん@HOME:02/12/27 23:29
距離感をいちいちこっちに聞いてくるヤシもウザイよ〜
バイト先に、1秒でも一人でいられないような女がいるんだけど
仕事中ひっきりなしに話し掛けてくるからこっちがウザそうな顔すると
「あ・・・もしかして邪魔?あたしってうるさい?うるさいと思ってない?ねえ?」
って泣きそうな顔になってヘタするとこっちがいじめてるようにも見られかねない騒ぎ方をする。
それでも無視してると今度はほかの人に
「どうしよう〜あたし○○さんを怒らせちゃったみたいなの〜」って更に泣きそうに騒ぐ。
翌日にはケロっとしてまた話し掛けてきてこの繰り返し。
あたしってうるさい?て聞かれた時どうせこっちがどう返事をしても騒ぐくせに(無視しても騒ぐし)
いちいち悲劇のヒロインぶるのはやめれ。

842mog:02/12/27 23:32
自分の人生もう終わり、と思う方は見ないで下さい!!
いやこれからだ、まだまだと思う方のみ、ご覧下さい!!
あなたの意欲を現実に展開していく方法論をお見せ致します!!

http://www.dream-express-web.com/mog.htm
843名無しさん@HOME:02/12/27 23:34
>>841アタシのこと嫌い? とどっこいどっこいですね。
    ↑人生で数度聞きました。
844名無しさん@HOME:02/12/27 23:39
>843
あたしのこと嫌い? なんて相手に聞くような事じゃないよね。
(だいたいこんな事聞かなきゃならないのはどうしてかを考えればわかるだろって感じ)
こんな事も言われなきゃわからないから距離感がないって言われるんだろうな。
その時こっちが「うん嫌い」って言ったら納得するのか?しないだろうなー。
845名無しさん@HOME:02/12/27 23:45
男に捨てられそうになった女がしがみつく時の常套句だよ>あたしの事嫌い?
846名無しさん@HOME:02/12/27 23:47
>>845
その常套句が
女同士でも通用すると思っているところがイタイんだよ
距離感ナシコは。
結婚しない男ここにいるか?
848名無しさん@HOME:02/12/27 23:48
男には通用するんだけどね、嫌いじゃないある程度まで。
嫌いじゃないから「ナワケナイ」と答えると・・・。
849名無しさん@HOME:02/12/27 23:52
あたしの事嫌い?なんて面と向かって言われても
常識ある人だったら「はい。嫌いです」とは言わないだろう。
「そうじゃなくてもっと静かにして」とか言うよね。たとえ嫌いでも優しさでこう言うでしょう。
普通はその言葉で察するものなんだけど
距離感わらん子ちゃんは「そうじゃなくて」という部分だけを鵜呑みにして
「ああよかった。嫌われたんじゃないんだ」と幸せな解釈しかしないから
何度でも繰り返して学習しないんだと思う.....。
850名無しさん@HOME:02/12/27 23:55
あたしが嫌い?っていわれても嫌いっていえないのって、
本当のデブに「デブ」っていえないのと同じなんだよねー
851名無しさん@HOME:02/12/28 00:08
またこれが、嫌いって言ったらハイター飲みそうなヤツが言うんだよ
852名無しさん@HOME:02/12/28 00:11
ハイターで死んじゃえばいいのにね
>851-852
おまいら…(w
854名無しさん@HOME:02/12/28 07:17
違う。
ハイター飲む飲むと騒ぐだけ騒いで周りの同情集めるだけ集めて絶対飲まないヤシが言うんだよ>私の事嫌い?
855名無しさん@HOME:02/12/28 07:26
ウザイ女が
「わたしのこと嫌い?」って言うのは
口裂け女が
「わたしってキレイ?」って言うのと同じだよなー
856名無しさん@HOME:02/12/28 08:18
そんなにいるの?
「私の事嫌い?」とかいうの
857名無しさん@HOME:02/12/28 08:19
近所バカ奥に、しつこく「あそびにおいでよー」誘われますた。
はっきりやだ!て言ったらこの気違いに何されるかわからない

こういうのも似てる
858名無しさん@HOME:02/12/28 08:44
>>857
しつこく家に誘うのはたいてい何かたくらんでると思って間違いないよ
マルチの勧誘とか、仲良くなっておいて子供の面倒見させようとか、自分専用の愚痴聞き役にさせようとか。
こういう人は、はっきり断っても大変な目にあうだろうけど遊びに行ったらもっと大変な目にあうから面倒なんだよねえ

859名無しさん@HOME:02/12/28 12:10
あんまりしつこく「アタシのこと嫌い?」と聞くので
「うん」とだけ返事しました。
そしたら泣いたけどその後は近寄ってこなくなってほっとした
860名無しさん@HOME:02/12/28 12:57
近所の悪口、根ホリ葉ホリ、アテクシのこと聞かれた上、生協勧誘されますた

いくんじゃなかった
861名無しさん@HOME:02/12/28 14:35
ある同級生Aが同級生仲間でホームパーティするからおいで〜
と言うので、久々に集ったら、Aが聞いたことのない補正下着の
販売を始めたのであった。やられたー。
その下着を売りつけたい一心で、
「●●子、こんなに醜くお腹出っぱらしてどうすんの!」とか
言いたい放題。私も背中の肉が見苦しいとか言われた(苦笑
いくら同級生でも一式三十万円近くする補正下着を、
スタイルをあれこれあげつらわれて買うやつがいるかい!
商売するならそれなりの態度でこい!
862名無しさん@HOME:02/12/28 16:12
>861
そんな人からもし下着を買ったら、きっとそいつは
「あたしがあなたに下着を紹介して売ってやった」
「あたしがあなたのスタイルを直してやった」と
恩着せがましく言うんだろうね

863名無しさん@HOME:02/12/28 16:16
とりあえず売りつけられないように運動しる!
>>861
マル○?
865名無しさん@HOME:02/12/28 19:56
精神的痴漢かぁ。
866名無しさん@HOME:02/12/29 02:08
しつこく誘われたら行かないことだな
867名無しさん@HOME:02/12/29 12:18
同意
868名無しさん@HOME:02/12/29 13:05
距離感のとれないやつほどウザイやつはいない。
>>700みたいな輩ははいところ抹殺すべきだ!
869名無しさん@HOME:02/12/29 13:09
>>861
敢えて相手の不安を煽ることから考えて間違いなく悪徳商法の一種。
こんなアフォな社会の罠にも距離感のとれない奴はひっかかってしまうん
だろうなと、ほくそえみながら見てました。
870名無しさん@HOME:02/12/29 13:16
距離感のもてない奴は突き落とされても仕方なし。
なんかこのスレにいる人の方が怖くなってきたな…
872名無しさん@HOME:02/12/29 13:19
ちょっとちょっと、あんたたちすごく冷たいんじゃない?
なんか、誘ってもこなかったり自分の都合だけ優先する付き合いの悪い
そんな、ひとなつっこさのかけらもない人ってなんか怖いんですけど。
いきなり、ふっと人から離れたりするし変だよ。エイリアン。
873名無しさん@HOME:02/12/29 13:22
>>871
何言ってるの?あなた距離感のもてない人なんじゃないの!?
アフォな奴から被害を被ってるのは私たちの方なんですよ?
もう少し大人になったほうがいいんじゃないの?

874名無しさん@HOME:02/12/29 13:24
>>873
まあ程度問題だけどね。
距離を持ちすぎる人って確かに怖いよ。
875名無しさん@HOME:02/12/29 13:27
問題のないところに問題を見つける>>700
ということでよろしいですか?
新たな問題を見つけても偉くないって。
876名無しさん@HOME:02/12/29 13:27
>>872
これだから距離感のもてない田舎者は嫌なんですよ〜。
そんなに馴れ合いが好きなら好きな人同士でやってろってことが
どうしてわからないかな〜?
他人のことなんて口出しするものじゃないし、人と人なんて
そんなものなんですよ。まあ、粘着気質の距離感ない人にはわからないか。
ジサクジエンですか…?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
878名無しさん@HOME:02/12/29 13:30
>>876
東京人ですが、なにか?
・・・・と釣られてみるテストw
いやーんやっぱり冷たい人ってこわーーい(ハアト)
ランチもひとりで行くし、それはいいけれど残業すら「馴れ合いは嫌」って
断るそんな人間ってすごく迷惑だしまわりから嫌われてるけどいいの?
べたべたはしないのは勝手だけど協調性は欲しいって言ってるだけなんだけど。
879名無しさん@HOME:02/12/29 13:31
異常にべたつく奴に会った事がない。
つーか、べたつかれるままに放っておく奴のほうが悪い。
嫌なら嫌とはっきりせんかい!
880名無しさん@HOME:02/12/29 13:31
>>875
ほんとこんな奴クラスにいたら真っ先に追い込みかけられて当然だよね!
あ〜あ、育ちの悪い奴は「人情」とか「やさしさ」とか言いながら
へばりついてくるんですよね!さっさと消えてくれって感じ!
881名無しさん@HOME:02/12/29 13:32
冬休み?
882名無しさん@HOME:02/12/29 13:33
>>880
ん、会社でそういう人がいたら表面だけあわせて放っておくけどね。
おまい若いなー。もうすこし冷静になれや。
そんなことで腹を立ててたらいろんな人間と付き合っていけないぞ。
883名無しさん@HOME:02/12/29 13:34
両親はものすごい過保護、過干渉。
幼稚園受験、小学校受験、中学校受験…。
もう疲れた。
親からも「○○はかっこいいし、かわいいし、他の子と違う」
学校の先生からも「○○君は本当に良い子。こんなことしないよね?」
とか言われて育ってきた。でも。もう、うんざり。
いつも親の目が気になって、彼女も作れない、親が知らない事をしようとするとすごい罪悪感に襲われる。
他人の評価がすごく気になる。飲み会の時でもなんかうまく乗れない。
自分を他人とは違っていると感じている。
なにしろ親の口癖が「昔はこんな子じゃなかったのに…」
祖母達の口癖は「お兄ちゃんは一流にならなかったけど○○君はトップの大学にはいってね」
もう、20歳なのにまだ子供みたいに扱われるし、自分自身子供みたいな気分。
親の前ではいい子を装ってるけど、心の中では怨んでます、幼稚園のころから…。
家を出るべきですよね?もう。
>>881ホント消費早いね〜
885名無しさん@HOME:02/12/29 13:36
>>878
その人は「距離感をわかってる人」ではなくただの自分勝手な人ですな。
886名無しさん@HOME:02/12/29 13:37
でるべきですよね?ってところが囚われてるね〜

そういう親は一生治りませんよ
いい手がひとつ 精神科にいって診断書もらいなさい
「親の過干渉によるノイローゼ」てね
親戚にメンヘルしてるひとはいますか いなくて偏見バーリバリの親御さんなら
腫れ物に触るような扱い=程よい放置 をしてもらえるでしょうよ マジよ
887名無しさん@HOME:02/12/29 13:37
そもそもこのスレってどおして家庭板にあるんどすか?
888名無しさん@HOME:02/12/29 13:37
>>878
別に協調性なんて問題にしてるわけじゃないんですよ。
もっとプライベートな部分に突っ込んでくる奴が馴れ馴れしく
かまってかまって言ってくることに対してどうなのかというのがこのスレ
の趣旨なのよね。そんなこともわからずによく東京でやっていけるわね。
あんまり粘着距離感なし馬鹿野郎にかまってると、
そのうちストーカーされたり刺されたりするかもしれないわよ!
夜道は気をつけて。
889名無しさん@HOME:02/12/29 13:38
読むだけでも、とても勉強になります。
考え方を学び、それに則って当たり前のことをコツコツやれば、
成功するはずです。何も特別なことではないのです。
そのための最短のツールも紹介しています。
http://csx.jp/~ace16/
890名無しさん@HOME:02/12/29 13:42
>>888
つきまとわれるまで相手の異常さがわかんない人って馬鹿だと思う。
こんなところで愚痴らず、上手く付き合えばいいんじゃないの?
八方美人じゃいけないよー。
891名無しさん@HOME:02/12/29 13:44
粘着に美人が少ないのはどうしてですか?
煽りではなく本当の話・・・。
892名無しさん@HOME:02/12/29 13:45
このスレいけてるよ。くっついてくる奴は確かにウザイ。クラスにいるNって女も
あんまりにもしつこくメールしてくるから「メールしてくんな豚女!!」って
送ったら二度とこっち見なくなったよ。開放されたな〜ってその日は一日ずっと
すがすがしい気分だった。人の心もわからない無能な奴は叩き斬って進むべきだと思うよ。
893名無しさん@HOME:02/12/29 13:46
冷酷な香具師多いんだな
894名無しさん@HOME:02/12/29 13:47
>>891
美人は生きてる途中で嫉妬のウザさを知るから人嫌いになることが多いんです。
>>880漏れが変?ワカンネー・・・
スレの元もとの問題を論じてる人を問題視してるんだよ700は。
「距離感のつかめない人」って言った者勝ちだ、それは流行だとかいって。
でも実際には「距離感」つかめてないんじゃない?って人いるぢゃん。
いるものはいるのに「嫌いな人を増やし」てるとはこれいかに。
896名無しさん@HOME:02/12/29 13:49
冷静に見て思う。
このスレにはお人よし3割、ある意味距離感のわからない
人=粘着と仲良くしてしまう人3割、残りは単なる冷たい奴
897名無しさん@HOME:02/12/29 13:49
>>893
冷酷?普通だろ。いい年こいてべたべたしてる奴ら見てると顔面に一発
入れたくなるよ。
898名無しさん@HOME:02/12/29 13:50
冷たい結構。でも実際に「漏れのこと嫌い?」で「うん」て言えた事無い。そんなもの。
899名無しさん@HOME:02/12/29 13:51
つーかデムパが一匹紛れてるような…
900名無しさん@HOME:02/12/29 13:51
>>897
しかし、女の世界じゃこういうの通らん職場もあるんだぞ。
あと、社宅仲間もべたべたできないと総スカン食らったりさ。
だから粘着さんともそれなりにお付き合いできれば良いかと。。。
901名無しさん@HOME :02/12/29 13:53
>>878
精神的田舎モノって言われてるんだよ。
東京に住んでようが関係ないんだってば。

902名無しさん@HOME:02/12/29 13:53
粘着過ぎるのもうんざりだけど、クール過ぎるのも物足りないよ・・・。
10代だからそう思うんだろうけど、ある程度バランスが取れてる人が理想。
どっちにしても極端は困りますね。
903名無しさん@HOME:02/12/29 13:53
>>895
こいつとか書いてることわかんないしね。
誰もおまえの言葉を読解しようと歩み寄ったりしないんだからさ、
もうすこしわかりやすく書けや。距離感ないな。

>>896
粘着は嫌だよね。さっさと消えてほしい。
904名無しさん@HOME:02/12/29 13:54
>>901
粘着はやめたりゃー
905名無しさん@HOME :02/12/29 13:54
>>900
その「それなり」の距離がわからない奴が困るんだよねー。
906名無しさん@HOME :02/12/29 13:55
冬厨わきまくりだなw
907名無しさん@HOME :02/12/29 13:56
>>904
どこの方言?
908名無しさん@HOME:02/12/29 13:56
>>905
だけど上司が粘着さんだったらどうする?
社宅に上司の奥さん粘着女がいるんだけど、べたつかれるだけで
実害がないから黙ってるよ。
怒らせたら怖いし、気に入られないと生きていけないんだもん。
909名無しさん@HOME:02/12/29 13:57
>>878
空気の読めない奴は嫌いだ。国へ帰れ。
910名無しさん@HOME:02/12/29 13:57
>>909
粘着ハケーン
911名無しさん@HOME :02/12/29 13:57
>>908
実害がないならいいじゃん。耐えろ。
912名無しさん@HOME:02/12/29 13:58
>>878
おまえストーカーされたことないだろ?w
913名無しさん@HOME:02/12/29 13:59
ストーカーってされるほうが悪いって言わない?
914名無しさん@HOME :02/12/29 13:59
>>909
読解力がないんだよ。許してやれ。
915名無しさん@HOME :02/12/29 13:59
>>913
(゚Д゚)ハァ? アフォか。
916名無しさん@HOME:02/12/29 13:59
>>910
粘着に粘着してる奴発見。こういう奴を撃退する方法を考案するのが
このスレの役割なんだよね。
917名無しさん@HOME:02/12/29 14:00
粘着冬虫が一匹わいてるなー。
面倒だからこの先放置。
誰か引き続き相手にしてあげてね。
そろそろおせち料理の準備をしてきまつ。
918名無しさん@HOME:02/12/29 14:01
>>916
粘着に粘着してる奴を粘着してる奴発見。
こういう奴を撃退する方法を考案するのが
このスレの役割なんだよね。
919名無しさん@HOME:02/12/29 14:02
>>913
そうそうよく言うよね!ストーカーされる奴って精神的に弱そうなタイプの
はっきりもの言えない感じの奴ばっかり!だから粘着のファンがつくんだよね!
920名無しさん@HOME:02/12/29 14:04
たしかに距離感ないひとは嫌だけど、このスレの住人とも
関わりあいたくないんですけど。
921名無しさん@HOME :02/12/29 14:05
>>920
( ´_ゝ`)フーン  で?
922名無しさん@HOME:02/12/29 14:05
バランスがとれた、なんていうかソフトな人とお友達になりたいですぅ。
923名無しさん@HOME:02/12/29 14:06
粘着されたい
賑わってますね
925名無しさん@HOME :02/12/29 14:08
    (~ヽ            γ~)
     |ヽJ       .あ     し' |
     |  (~ヽ     .け  γ~)  |
   (~ヽー|ヽJ     ま   し' |ーγ~)
   |ヽJ  |  |   お .し   .|  |  し' |
   |  |  |―|   め .て   |―|  |  |
  ミリ(,,゚Д゚)彡  で    ミ(゚Д゚,,)ノ彡
  ミUミソ彡ミつ   と    (/ミソ彡ミU彡
   》======《   う      》======《
   |_|_|_|_|_|_|_|         |_|_|_|_|_|_|_|
     U~U            U~U
926名無しさん@HOME:02/12/29 14:08
ものすごい淋しがりやなのに引っ込みだから粘着さん好きだけどなー。
新しい環境になじむまでは特にそんな人必要だよ。
昼食一人なんて派遣じゃよくあるけどそんな人に助けられて
楽しく働けています。
927名無しさん@HOME:02/12/29 14:09
>>926少し同意
928名無しさん@HOME:02/12/29 14:09
距離感ない奴は道頓堀から投げ出されても文句は言えないと思う今日この頃。
929名無しさん@HOME:02/12/29 14:12
>>926
どうせ新環境に馴染んだら捨てるんだろ?w
そんなときはその粘着距離感なしキモ神経質をどうすんだよ?
家に包丁もって怒鳴り込んできたときにはもう手遅れだぜ。w
930名無しさん@HOME:02/12/29 14:13
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1039521915/
【どこへ行っても】変な人の条件って?【嫌われる】
931名無しさん@HOME:02/12/29 14:14
>>920
こういうはっきりした態度を打ち出すことが苦手な奴から粘着の餌食になり
やがては朽ち果てていくことになるんだよね。
「今日、家に呉服屋さんがくるんだけど、うちは散らかってるから
 あなたの家に来るように言っといたから、あとで行っていいでしょ?」

どーしてあなたの呉服のお見立て会を私の家でするんでしょーか?
きっぱり縁を切らせて頂きましたが。
933名無しさん@HOME:02/12/29 14:18
うちの会社にも粘着距離感なしキモ神経質いるよ。
空手やってるんで、いつか回し蹴り食らわしてやりたいなあ。
934名無しさん@HOME:02/12/29 14:20
>>932
それですよ!その勇気が大切なんです。
ずうずうしい奴には関わらないことが一番ですよね〜!
935名無しさん@HOME:02/12/29 14:25
>>933
考え方が甘いな。
たぶん「回し蹴り」について違う認識をしていると思うので自分の考えを書くが、
実戦ではほとんどの技はガードさせれば肘打ちで隙をフォローできる。
その点だけの読み合い、というよりぶっ放しだけで勝負が決まることが少なくない。
そういった、実力とほとんど関係ないところで勝負がついてしまうことが「事故」。
室内では制限があるため、飛び蹴りぶっ放しに付き合う必要が減っていると思う。
936名無しさん@HOME:02/12/29 14:31
>>935
すごい戦略ですね!感動しました。僕も今葛藤中なのですが、
デカキャラが辛すぎて、かなりボコられてしまいます
よく行く塾ではグループにほぼ必ず距離感のもてない奴、空気の読めない奴が入って
いて、ひたすらコマ投げ狙いでガツガツやってきます
露骨な前転ラッシュを投げで対応しつつ戦ってますが、相手は数回対応されようと
一発あたればOK的に露骨にコマ投げをしかけてきます
あとは只管中ジャンプ攻撃をガードさせてからのコマ投げで負けてしまいます
投げキャラ相手にする場合はこちらも飛びまくって、さらにあまり間合いを詰めない
ほうがいいんでしょうか?
937名無しさん@HOME:02/12/29 14:35
>>936
投げキャラの相手慣れがいるけど投げだけ狙ってくる人はカモにできると思うよ。
打撃あっての投げだからね。

前転ラッシュは投げより強攻撃>必殺技で返した方が良い、ダメージでかいし。
無防備で連打が掛かるキャラならそっちの方がヒット確認できて楽だね。

ジャンプ攻撃〜間をおいて投げには屈伸安定。屈伸てのは
1:相手の攻撃が出てる時にガードポーズをとる(相手の空振りでもいいよ)
2:そのまま上ガードと下ガードを入力し続ける
ガードポーズとってる相手は投げられない事を利用した珠玉のの防御テクニック。

あとは間合いの取り方次第。
倒れて起き上がるときに先行入力で飛び蹴りを食らわせとけばOK。
下段は喰らわない、すかし投げは喰らわない、ジャンプ攻撃は当たる時は空中ヒット
だからそのまま投げまではくらわないし、投げに比べたらJ攻撃は安い。

あと聞くときは自分の慎重体重性別書いてね。
938名無しさん@HOME:02/12/29 14:42
取引先の50過ぎのデブはげオヤジ。
サイト持ってて、やたらURLを聞きたがる。
うっかりバレたら、毎日日記厨。で、リンク先に友達ヅラして
ガンガンカキコ。最低・・・
939名無しさん@HOME:02/12/29 14:53
なんか機械音痴の母がデジカメを買った。
どうやら嬉しいらしく、はしゃぎながらいろいろと写してた。
何日かしてメモリがいっぱいで写せないらしく
「どうすればいいの?」って聞いてきたが
「忙しいから説明書読め!」とつい怒鳴ってしまった。
さらに「つまらないものばかり写してるからだろ!」とも言ってしまった。
そしたら「・・・ごめんね」と一言。
そんな母が先日亡くなった。
遺品整理してたらデジカメが出てきて、何撮ってたのかなあと中身を見たら
俺の寝顔が写ってた・・・これだから距離感のもてない人は嫌なんだ。
940名無しさん@HOME:02/12/29 15:03
>939
すっげー懐かしいカキコだな。
>>926
それは粘着さんではなく
面倒見がいい&人懐こい人なのでは?
両方兼ねてる人もいるだろうけど。
誰にでもガンガン近づいていくタイプは
逆に粘着さん少ない気がする。
自分の知ってる粘着さんはおとなしいタイプが多かった。
942名無しの心子知らず:02/12/29 17:14
全員高校時代の同級生なんだけどね、
友人Aと遊んでたら、私と仲良しのBに会いたいというのよ。
Bにでんわしてみたら、Bも今ヒマだから一緒に遊びたい、というので、
とりあえずBの家に行ってで、Bの部屋にあがった。
AとBは3年ぶりくらい。
そしたら、Aが、Bの部屋のガラス戸付き飾り棚のガラス戸をあけて、
中に飾っていたものを取り出してベタベタいじるのよ。
Aは、それを適当に机の上に置いたりして、次から次へと・・
もう〜度肝抜かれたというかハラハラしちゃって、
「やめなよ、人のもの勝手に・・」って止めても「へーきへーき」だって。
Bがお茶入れて戻ってきたので、何故か私が謝ったら
「うん、いいよ別に」って。
結局、Aは散らかしたものをそのままにして部屋を出ました。
飾っていたものは、小学校からの旅行のお土産や写真立てなど
思い出の品ばかり。
Aは一人っ子なんだけど、昔から色々気になる点はあったけど、
この行動にはドギモを抜かれました。
943名無しさん@HOME:02/12/29 18:59
このスレの人間も冷たくないか?
もうちょっとこう・・・・・。
944名無しさん@HOME :02/12/29 22:58
>>1にかかれてるような人からみれば冷たいんでしょうね…
945世直し一揆:02/12/29 23:00
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(他人をけなして相対的に自分の立場を引き上げようとする等)
946名無しさん@HOME:02/12/30 16:33
距離感のない人はなぜか声が異常にでかい人が多い。
ほかに何も優れたものを持ってない人ほど声が大きいときいた事があるが
人に迷惑をかけるという要素は激しく優れている。
947名無しさん@HOME:02/12/30 16:34
声の大きい人は耳が悪いという。
948名無しさん@HOME:02/12/30 16:36
耳糞たまってんのかな?
949名無しさん@HOME:02/12/30 16:46
>>946
なるほど、
人より優れたものを持ってない人が一番手っ取り早く人の注目を集められるのが
でかい声と、人のプライバシーをたくさん知ってるという事なのだろうね。
950名無しさん@HOME:02/12/30 16:47
声のでかさもひとつの才能だと思うが・・・
951名無しさん@HOME:02/12/30 16:50
でかいだけで内容がなければ
才能じゃなくてただの迷惑では?
952名無しさん@HOME:02/12/30 16:50
>>946
それはただの偏見
953名無しさん@HOME:02/12/30 16:53
声デカイ人って低脳に見えるよね」
954名無しさん@HOME:02/12/30 16:55
声小さい奴って小心者でちんぽも小さい
955名無しさん@HOME:02/12/30 16:56
でかい声で上品な人っているの?
956名無しさん@HOME:02/12/30 16:56
>>954マンコは?
957名無しさん@HOME:02/12/30 17:00
>>956
オパーイが貧乳
958名無しさん@HOME:02/12/30 17:00
声をでかくしないと自分の存在がアピールできなくなってしまうような人はそれまでの人。
信用のある人・中身のある話をする人は声の大きさに関係なく存在感がある。
959名無しさん@HOME:02/12/30 17:00
漫才師は下品?
960名無しさん@HOME:02/12/30 17:03
子供の声が大きいのは
自分じゃ何もできないからです
大人に面倒見てもらうために大きな声で泣いたり要求するのです

大人になっても無意味に声が大きい人は
何もできないまま大きくなった証拠ですよ
自分でできるようになれば大声出して人にやってもらう必要なんてないわけですから
961名無しさん@HOME:02/12/30 17:04
声小さい=チキン

声デカイ=俺様
962名無しさん@HOME:02/12/30 19:58
たしかにおばさんとか声デカイ。
963名無しさん@HOME:02/12/30 20:36
このスレに書き込んでる人の方がよほどこわいっす
964名無しさん@HOME:02/12/30 21:08
うん。距離感のない人よりもここの住人のほうがこわいと思う
965名無しさん@HOME:02/12/30 21:29
ハァ?怖い?距離感のない人は別に怖くなんてないけど?ウザイだけで。
966名無しさん@HOME:02/12/30 21:31
距離感がないからいったいどうだというんですか!!
967名無しさん@HOME:02/12/30 21:57
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

こういうわけのわからないキレ方をするのが距離感のない人の典型ですね
968名無しさん@HOME:02/12/30 22:10
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

こういうわけのわからない粘着を繰り返しするのが距離感のない人の典型ですね


969名無しさん@HOME:02/12/30 22:21
距離感がないまま新年を明かすつもりか?
970名無しさん@HOME:02/12/30 23:00
粘着ウゼェ
971名無しさん@HOME :02/12/30 23:02
そろそろ次スレの準備?
972星野鉄郎 ◆Jo1UQq999. :02/12/30 23:07
999取りするのかな?
取っていかい?
973名無しさん@HOME:02/12/31 05:31
苦手な子にカラオケに誘われた。まず断ったが、理由を聞かれたので、
今日は金ないって言ったら、じゃあ降ろしてきてと言われた。
嫌だというと、じゃあ家に取りに帰ってだと・・・。
そして、家まで着いてこられ、お金を持ち、カラオケに行った。
清算時、「まだ私働き出して間もないから、お金ないねん」と言われ、
結局、おごることに・・・!!!最悪な女!!!!
974名無しさん@HOME:02/12/31 05:33
◆◇◆◇◆最新情報◆◇◆◇◆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
975山崎渉:02/12/31 05:44
(^^)
976名無しさん@HOME:02/12/31 05:58
音信不通だった女(嫌い)が、いきなり真夜中に電話をかけてきた。
その内容は、親友に嫌われただの、彼氏がむかつくだのなんだかんだ・・。
家に遊びにきてーと言われたので、遊びたくないので、今バイク乗ってないから、そっちには
不便で行きにくいと言ったら、じゃあ、そのバイクちょうだい!だと。てめえ何様?!
まじでこいつは疲れる。。。
その後、居留守を使って電話に出なかったのだが、ひつこく毎日電話をしてくる。
いいかげん、嫌われてるのわかれよ!!
しかも、夕飯時とか深夜に電話してくんなよ!!!うざいんじゃーーーー!!!
ということで、着信拒否しますた。
なんで、こんなやつがおるのか不思議ですたい。
977名無しさん@HOME :02/12/31 10:21
友達やめるスレと勘違いしてる書きこみが多いな…
>>977
かぶる部分が多いからしょうがないよ
979名無しさん@HOME:02/12/31 22:32
あたしも距離の取り方がわからん。
だから最初っからある程度の距離をおいて接するようにはしている。
大抵失敗するのは、距離を近くとりすぎた場合が多いからなあ……。
980名無しさん@HOME:03/01/01 02:11
声が必要以上に大きくても、自分にされて嫌な事をしない人ならイイ。
そういう人に限ってという人もいるかもしれないが、蚊の泣くような声で、
淡々と自分さえ良ければいいという行動をとる人のほうが、コワイ。
981名無しさん@HOME:03/01/01 02:25
>>877-978
次のスレの冒頭に「友人関係の場合は、友達やめるスレに〜」
と誘導した方がよさそうだ。
このスレは友人未満の知り合い程度や、もしくはほとんど関係の無い
間柄なのにおかしな接近をされたスレという位置づけが良いのでは?
どうだろう。
982名無しさん@HOME:03/01/01 09:53
>>
984名無しさん@HOME:03/01/01 14:14
ゆうべ彼氏と初詣に行ったら
職場の同僚とばったり遭遇。
同僚は女友達(私とは初対面)と来てたんだけど
同僚が友達に私を紹介したらその友達はいきなり笑いながら同僚に
「ああ、この人?人格が破綻してるっていう人って」と言った。

同僚がかげで私をそんな風に言ってた事、
初対面の友達が私の目の前でその事を暴露した事、
しかも彼氏の目の前でやられた事.....
距離感のわからない人は言っていい事・悪い事、言っていい時・悪い時、言っていい人・悪い人の区別ができないから
人を不快にさせるんですね
985名無しさん@HOME:03/01/01 14:19
>>984距離感ない人は
「この人には何を言ってもいい」と勝手に思い込むんですよ。
人を所有化しようとするのです。
人を物だとでも思ってるんでしょうかね?
986名無しさん@HOME:03/01/01 14:20
>>984
そんな人たち(゚ε゚)キニシナイ!!
987名無しさん@HOME:03/01/01 14:30
984の同僚とその友達こそ、人格が破綻してるね。
私だったら「どういう意味ですか?」と言って詰め寄る。
988名無しさん@HOME:03/01/01 14:32
俺は意図的に距離をたくさんとっている。
俺自体、人づきあいは嫌いだしね。
お互い関わりあいにならなければ腹も立たなくてすむでしょう。
989名無しさん@HOME:03/01/01 14:32
大丈夫。ほっといてもその二人こそ人生が破綻するさ。
自分の口が災いしてね。
990名無しさん@HOME:03/01/01 14:33
そんな風に言われる984にもなんか問題ありそ。
よほどのことないとそんなこと言われないでしょ>人格破綻
991名無しさん@HOME:03/01/01 14:33
>984が「彼氏と初詣」だったのが彼女らの地雷だったのでしょう。
何を言われても>984の勝ちだよ。
彼氏と「可哀想だよね」って笑ってやればいいんだよ!
992名無しさん@HOME:03/01/01 14:50
確かに20歳越えて女同士で初詣ってのも哀れだー。
同僚と友人は単なる妬みかも。
993名無しさん@HOME:03/01/01 14:57
パターン1
同僚の友人が白痴で、黙っていればいい事を悪気もなく口に出した。
パターン2
同僚の友人が同僚を嫌っていて、同僚と984の関係を悪くして、同僚を困らせてやろうとした。
パターン3
同僚の友人が示し合わせたように、わざと984を不快にする目的で口に出した。
パターン4
同僚の友人が、同僚がいかに心の醜い奴かを、984の前で喧伝した
994名無しの心子知らず:03/01/01 14:58
私のケース、判定願います、

2日前、仕事関係で知り合った友達(女性)に呼び出されてレストランへ。
彼女は独身で、私より10歳ほど年上。
綺麗にラッピングしたプレゼントをくれました。
何? と聞くといろいろという答え。
で、家に帰って開けてみると。

・お汁粉の元:2食分
・ゴマデザートの素:箱を開封済/4つ入ってるはずの小袋が2つ
・ババシャツ:3800円の札付き(たぶん誰かにもらったやつ)
・信用金庫のロゴの入った石鹸:1ヶ

以上が入っていました。
私はバカにされているのでしょうか?
非常に悩んでいます・・・・。
995名無しさん@HOME:03/01/01 14:59
パターン1だろうな、多分。
同僚は(おいおい、こんな所でそんな事言っちゃうのかよ。
でもいいや、こいつ(984)嫌いだし)
って思ってる感じ。
996名無しさん@HOME:03/01/01 15:01
>994
激藁!おもろすぎ。
997名無しさん@HOME:03/01/01 15:03
>994
「私は使わない物だけど良かったら使って」と親しい人に言われたら
笑いながら受け取れるけど、知り合い程度の親しくない人から
貰ったら2度と話はしない。無視する。
998名無しさん@HOME:03/01/01 15:10
1000
999名無しさん@HOME:03/01/01 15:10
999
1000名無しさん@HOME:03/01/01 15:12
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。