”妻の気持ちに鈍感 理系のだんな様”

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
パソコンが一番のお友達。
人間関係に妙に冷めてる。
どれだけ言葉を尽くしても女心が理解できない。
日常を科学の目で分析してしまう
そんな愛しいだんな様を語るスレ。

ちなみにうちのだんな様
「この機械はどうやって動いてるの?」系の質問には
丁寧な解説と図で嬉々として説明しる。

私はドラマの感想とか語りたいのに!
「夫と雑談」をするのが憧れ。たぶん無理。
2名無しさん@HOME:02/11/11 15:59
あなたはパソコンの次のお友達なんですか?
3名無しさん@HOME:02/11/11 16:00
離婚して、雑談できるひとと
再婚すれば?
4名無しさん@HOME:02/11/11 16:02
チンコの先ってよく見ると
うっすらウブ毛が生えてるよね。キレイ・・・
5名無しさん@HOME:02/11/11 16:02
結婚前はどういうお付き合いをしていたの?
女心もわからない人とよく結婚できたね。
6名無しさん@HOME:02/11/11 16:02
そんな旦那のどこがいいのかしら?
7名無しさん@HOME:02/11/11 16:02
>4
8名無しさん@HOME:02/11/11 16:11
うちも鈍感
特に自分が面倒な立場になると急速に鈍感>トメVS女房とか
9名無しさん@HOME:02/11/11 16:11
チンタマって柔らかくって気持ちいいよね。
時々、両手でコロコロフワフワ遊んでるんだよっ、テヘ!
>8
それは鈍感なふりをしているんじゃ・・・
11名無しさん@HOME:02/11/11 16:15
分かってるよ、わざとそう書いてみたんだい!>10
12名無しさん@HOME:02/11/11 16:15
理系だけど、うちのは確かに鈍感だ。
車とPCばっかりいじってんじゃねーと思う。
カコイイ服を着せると嫌がる。
伸びたスウェットがいいらしいが、すべて捨てた。

顔が良いのが救い。
13名無しさん@HOME:02/11/11 16:24
>12
>顔が良い
それかなり救われてるよ〜

うちも理系。
優しいんだけどなんか、しょ〜もないところで優しくて(鞄持ってくれるとか)
肝心なところで鈍感なんだよね。
落ち込んでて声聞きたくて電話しても、察知して慰めてくれなかったり。
ツボをわかってないというか。
だめんずにハマる女っているけど、だめんず男ってそういうところのツボを
押えてるから女がハマるんだろうな〜と思う。理系男とは対極。
旦那理系ですが、
そもそもうちではドラマなんぞ見ないので
1さんの家のような感じじゃないです。

「パパー犬飼ってぇ ♪どうする?アイフル」のCMが最近のお気に入りで、
流れるたびに目を細めて見てるので可愛い。
猫と真剣に喧嘩(しかも対等)をしてるのも微笑ましい。
雑談は、共通の趣味(パソ以外の)のこととか。
15名無しさん@HOME:02/11/11 16:28
うちも理系です。そして鈍感ですよ、本当に。
世俗的なことに全く興味を持たないから、趣味趣向はまったく
あわないっす。テレビも私は思い切り下世話なヤツがすきなんだけど、
ダンナは「ニュース」or芸術系番組(美の巨人とか・・・)しか見ない。

でも、わけわかんないウンチク話を「どーゆーこと?」「何それ?」
と突っ込みながら聞くのが好きだから会話は成り立ってるよ。
わたし(文系)のほうが鈍感です・・・
17名無しさん@HOME:02/11/11 16:31
>15
わかるな〜。
うちもニュースでは彼が喋り私が質問する、芸能ネタではその逆って
感じかな。
でもたまにそのウンチクがたまらなくウザイ時がある。
18名無しさん@HOME:02/11/11 16:32
うち全然会話なりたってないよ
大体10分続かないし(ゥチュ
19名無しさん@HOME:02/11/11 16:35
うちの理系夫も細かいことにはやたらに鈍感だけど、
心配性なとこだけ過敏で細かい。
家族が風邪ひいたりしただけで、即効帰ってくるし・・・
だから何かあっても連絡しないようにしてる。

話は合わなくはないよ。
口数が少ないから私が喋ってばっかりだけどね。
それより、一つのことしかできなくて、
運転してたり、食べてたりすると全然話聞いて無い。
20名無しさん@HOME:02/11/11 16:38
「渡る世間〜」を突っ込みながら見てたら
ダンナに「何がおもしろいの?この出演者、みんな会話が不自然すぎる」と
なぜか精神分析しはじめた。
ただのドラマなのによー…
21名無しさん@HOME:02/11/11 16:40
>>20
ドラマ好きじゃないよね。
でもうちの理系夫は「古畑任三郎」だけは好きです。
22名無しさん@HOME:02/11/11 16:42
うちの旦那バリバリ理系のSEなんですが
仕事以外ではパソコンに触りません。もちネットでも遊びません。
「パソコンなんかできても偉くない」が信条の人で
私が色々PCについて質問してもそんなの知ってどうすんの?って感じで
まったく興味を示しません。
こういうのって珍しいタイプなの?
23名無しさん@HOME:02/11/11 16:45
自分にない知識を得られるのはいいんだけどね。
ビデオで「ビューティフル・マインド」見てたら
「フィールズ賞ってのは40歳までしかとれないんだよ〜」
ってのから始まって色々ウンチク聞かされました。
だまって見ようよ〜
24名無しさん@HOME:02/11/11 16:46
確かにドラマ見ない。(私もだけど)
でも推理小説好きじゃない?ホームズとかルパンとか。
(どうやらリュパンらしい・・・)

そういえば結婚して、契約内容変更の時、保険屋が来て
一言目は「えっ?奥さん?!○○さんってもっと芋っぽい子と
結婚するのかと思ってた!」だってさ。

確かに石鹸の香りのしそうな子が好きそうだけどさ。
25名無しさん@HOME:02/11/11 16:48
美術館にいくと一人で見てこいっていわれるのイヤ。
26名無しさん@HOME:02/11/11 16:50
天気予報図解説好きは理系? (゚д゚;)
>>24
保険屋のお世辞
28名無しさん@HOME:02/11/11 17:41
田中耕一さんと共通項が多くてワラタ!
うちのダンナ。

田中さんは理系夫の代表だよね。
参加したくなりました。
理系で某ノーベル賞関係の田中さんじゃない方の会社です。(ワカンナイヨナ

片付け上手です。体系立てがお得意。大好き。
自分の服の管理、衣替え、パソコンの中身、デスクの周辺、自分の管理が及ぶところ
すべて完璧に片付いています。
そのせいか、なにか無くしモノをするとパニックになる。ちょっと他のものの影に
隠れているだけでも不安になって見えなくなるらしい〜

私は正反対…子育て&料理が上手(と言ってくれたから!)なのが救いらしい。
無くしものに関しては、捨てたわけじゃないからそのうち出てくるわよーを言ってやりますが
彼は一人で怒ってます。
30名無しさん@HOME:02/11/11 18:04
>29
整理整頓は得意だよね、理系。
うちのダンナも書類をファイルするのが好き。

電化製品の修理も得意なので家計にうれしいよ!
31名無しさん@HOME:02/11/11 18:11
片付け上手のダンナさん、うらやますぃ〜
うちのダンナは、もう、全然だめぽです。
「片付けてよ〜」と言うと、決まって、「この混沌の中にある秩序が見えんのか!?」
・・・見えるかよ。
エントロピーも複雑系も、どうでもいいから。
32名無しさん@HOME:02/11/11 18:12
>29>30
同じく整理整頓得意(w
というよりあるべき物があるべき場所におさまってないと
落ち着かないようで、家で仕事する時や論文を書く時は
必ず掃除してから始めます。
私は掃除が大の苦手なので「台所もリビングもなんか
雑然としてて・・・」と愚痴ると張り切って整理整頓して
くれます。
33名無しさん@HOME:02/11/11 18:13
うちのダンナはプログラマで、もろ理系ですが、部屋とっちらかったままです。
生理整頓ができない理系もいます・・・。
34名無しさん@HOME:02/11/11 18:14
買いもしないのに
電器屋さんをウロウロ・・・。
新製品をちゃんとチェックしておかないと
気がすまない。
35名無しさん@HOME:02/11/11 18:16
うちの旦那、理系だけど、整理整頓下手くそだよ。
その代わり、私がちょっと手抜きしてても気にしないでいてくれるけど。

人の感情に対するリアクションが薄いタイプだったので、「こういうときは
こうしる!」と、一つ一つインプットしていったら、今ではすっかり私好みに
カスタマイズされてくれますた。

でも、ドラマに整合性を求めるのはやめて欲しい。
この間も「利家とまつ」見てて、「この時代の身分制からすると云々・・。」
「こいつはこの時点でまだまだ小物のはずや云々・・・。」いくら「これは
戦国ホームドラマだから、時代考証が少々違ってもいいんだよ。」と
教えても「間違ってる!」連発してうるさかった。
36名無しさん@HOME:02/11/11 18:18
>35 リアクション薄い!!
うちも! (藁
37名無しさん@HOME:02/11/11 18:19
うちも電気工学専攻の理系おじさんですが、整理整頓だめ。
出したら片付けない、ティッシュでなにかを拭いても捨てない、新聞、チラシは
向きバラバラで放置。
先日旦那の同僚の方と話をする機会があり、話の流れで「主人、会社の机、
ちらかしてません?」と言ったら彼女は曖昧な笑いを浮かべた。やっぱし。
38名無しさん@HOME:02/11/11 18:22
うちの理系ダンナは工学系の研究部署にいるけど、部署内でも
整理整頓得意派と不得意派と極端に分かれる。
得意派は机にテプラが用意してあって、ファイリングした後、
ラベルも完璧につけないと気がすまない。不得意派は書類をガンガン
山積してるんだけど、不思議とどこになにがあるかは知っている。
私も同じ部署で働いていたんだけど、私は山積してました・・・。
39名無しさん@HOME:02/11/11 18:23
車の燃費にやたらこだわる。
ガソリン入れる度に
計算して一人で一喜一憂。
テプラww
うちは自宅にもあるぞ、myテプラだ。
しかもテープも何色もそろっている。
生理整頓得意派っす。
41名無しさん@HOME:02/11/11 18:25
>35
NHKスペシャルとかで自分の専門分野が放送された時など、うるさかった。
違うだの、細かいところが気になるみたい。
42名無しさん@HOME:02/11/11 18:26
うちもテプラある!!
43名無しさん@HOME:02/11/11 18:26
ダンナはド理系で、私はド文系です。
最近、娘がド理系だと判明しました。
なんだか悔しいのは、どうしたらいいんでしょうか?
44名無しさん@HOME:02/11/11 18:26
大学の時、文系の教授の研究室が紙やら本やらぐっちゃぐちゃに散らかってて
ビビッたことがあったなぁ(w
栄養学専攻だったので理系の教授の研究室も見たりしたけど、きれーに実験道具
が並べられてて、ちょっとでも移動させようものなら
「ちゃんと戻しなさい!」と言われたりした。整理整頓に命かけてる教授だった。
45名無しさん@HOME:02/11/11 18:27
>39
おんなじだ!
46名無しさん@HOME:02/11/11 18:28
女心なんて絶対わからない。ドラマもみない。情緒にかける。
だけど、非常に陽気。
47名無しさん@HOME:02/11/11 18:29
>39
うわぁ、うちの旦那と同じだぁ(w
他にもいたのね、そういう人。

理系旦那は人の気持ちに疎くてちょっと嫌だよ。
どんなことでも、法律では・・とか、
それはこういう風に保障されてるから・・・とか言うけれど
それ以前に人には「感情」ってものがあるってことを理解してくれない・・・。
つか、理解してるのだろうけど、それで私が困ることになるってところまでは
理解するつもりはないらしい・・・・。
ホント、変なところ馬鹿。
48名無しさん@HOME:02/11/11 18:30
テプラー!うちもありますぅー!
頼んでもいないのになんでも作るよ・・・。
あと、MDとか録音するとパソで完璧にラベルを
作る。それらしい画像までプリントしてキレイ。
49名無しさん@HOME:02/11/11 18:33
>47
感情がない・・・
同感。
50名無しさん@HOME:02/11/11 18:33
うちの旦那はネットミーティングに凝っています。
旦那実家カメラと家のカメラでテレビ電話にしています。
51名無しさん@HOME:02/11/11 18:33
>39
うちもだす・・・似たような人、結構いるのね。給油するたび
「リッター○○km走ったな。市街地が多かったから燃費が云々、
高速使ったから云々・・。」と分析してる。だから何?と突っ込みたい。
52名無しさん@HOME:02/11/11 18:34
>47
微妙な感情を理解してくれないんだよね。
例えばケンカしたとき、本音はもっと話しあいたい時でも
「もう、放っといて!」と思わず言ったとする。普通はそれでも
話し掛けてくれるはずだけど、ダンナは「わかったよ」ってずーと
黙ってたりする。「ちょっと、何か言ってよー」と言うと
「え?放っといてって言ったから放っておいてあげたんだよ」と
本気で言うんだもん。まったくよー…。
53名無しさん@HOME:02/11/11 18:34
だんだん「マニア夫自慢スレ」になってきたなぁ。
54名無しさん@HOME:02/11/11 18:34
うちは夜勤の時に会社のテプラを使ってラベルを作ってきます。
そして、単価計算大好きで一喜一憂しています。
整理整頓は苦手。
仕事で代数・幾何?だか基礎解析だか、私には高校以来お目にかかって
いない数学を使いつつ仕事をしているらしい。でも文章作成はドへた
なので、社内報掲載文やら、研修報告書の類は実は文系の私がゴースト
ライターしてます。社内で書いている報告書なんてどんなものやら。
あ、54ですが。
私の目には基礎解析??と見えるだけで実はもっと高等数学なのかな?
頭いいんだかバカなんだかよくわかんない。
おお。
うちは理系でも「当たり」だったのか‥ラッチー
顔がイマイチ、背が低いけどそんなの見慣れたし。
57名無しさん@HOME:02/11/11 18:38
感情が乏しいのは子供の頃からで、
国語のテストで
「主人公の気持ちを答えよ」系の問題が
ぜんぜん分からなかったそうです。
58名無しさん@HOME:02/11/11 18:40
うちの旦那はサインコサインタンジェントを未だに使っているそうです。
59名無しさん@HOME:02/11/11 18:41
ああ、どのレスも感慨深い。文房具が大好きなオット。

私はダラ奥だから部屋のアチコチが雪化粧なのに比べ
整理整頓のオットの机の半径1mは別空間のような輝き。
60名無しさん@HOME:02/11/11 18:42
昔の彼が、超理系人間だったな。
お部屋は超キレイだし、話も理路整然としてたし、頭がすごい良かったのに、
アホ馬鹿女子大の私のことを馬鹿にしなかったし、けっこうマメだったし。

でも、結婚したいって言ったら妙に理路整然と、もう少し生活基盤が出来てから
って言われて、悲しかったです。お仕事やめたかったし。
でもでも、結局私より病気のママンを取ったのさ。
。゚(゚´Д`゚)゚。
61名無しさん@HOME:02/11/11 18:43
清水義範の「筑波の恋」みたいな感じなのでしょうか
62名無しさん@HOME:02/11/11 18:43
>57
うちのダンナも全く同じです。
学生時代の頃の話をしてた時、国語が一番苦手
だったそうで、主人公の気持ち系の問題に対して
「そもそも主人公の気持ちは著者にしか
わかりえないと思う」と先生に直訴したらしい。
63名無しさん@HOME:02/11/11 18:44
>>58
そうそう!信じられないよねー<いまだにサインコサインタンジェント

夫いわく国語の「気持ちを答えよ」系は「数学のように明確な過程を
辿って一つの回答に至るわけではないので云々」の理系定番な理由
でニガテだったそうで。
64名無しさん@HOME:02/11/11 18:46
主人公の気持ちが分からないから
ドラマは見ない>理系の夫
65名無しさん@HOME:02/11/11 18:46
うちは時々PCを触りながら
「dos−v時代が懐かしいな。学生の時はナントカカントカ〜」と
うんちくを語りだすのがウザイ。
整理整頓大好き、テプラ&ファイリング命。100円ショップでは
必ずファイルを買う。絶対、買う。
66名無しさん@HOME:02/11/11 18:47
うわぁぁぁ 理系旦那ってみんな似た感じーーーー。
どのレス見ても頷いてしまう。

うち男の子二人なんだけど、どっちも理系のようで
なんかちょっと鬱。
嫁さん来ても苦労するんだろうなぁ(泣
67名無しさん@HOME:02/11/11 18:47
後、お金にならないことで悩むということがわからない。
68名無しさん@HOME:02/11/11 18:48
あぁ。どこの理系旦那も同じなのね。

家の旦那、「ふぞろいの林檎たち」に出てた
東大出の本田君みたいな感じ。
ってわかんないかな。。。
69名無しさん@HOME:02/11/11 18:50
うちの主人も「国語をやって楽しいと感じたことがあまりなかった」
と言う。白黒はっきりとした理由付けのない考え方が性に合わないから
と。その代わり物理とか数学などの1つの答えを追求していくことは楽し
かったと言っている。バリバリの理系です。愚痴を言うのも聞くのもイヤ
という考え方で電話も用件だけで「後は会って話せばいい」と言って切られ
た。(笑)
70名無しさん@HOME:02/11/11 18:54
なぜか学生時代、バイトで工学系の人と出会う機会も多く
いわゆる、とても優秀な人ばかりでした。
飲み会などもあったり、紹介をうけたりしました。
その後文化系の人とつきあったけど、結局理数系の人と結婚しました。
結局理数系の人と結婚する運命なら、あのときの優秀君ともつきあってみたかった。
71名無しさん@HOME:02/11/11 18:54
>>69
確かに、国語という教科を学ぶのは面白くても、
テストで点数を付けられるのには、
文系のわたしでも納得できなかった。
受け止め方なんて様々なんだし、
作家に訊いたわけじゃないくせに、
ホントにそれが正解なのかよ!ってね。
熱くなってしもた。。。
72名無しさん@HOME:02/11/11 18:55
普段は無口。
お月見の時
「地球から月まで光は○秒。音は○秒。新幹線なら○○年。
 徒歩なら○○年・・・」
とすらすら子供に解説。
プラネタリウムのテープかと思いました。
なんであんなこと暗記してるんだろう。
73名無しさん@HOME:02/11/11 18:56
絵を描くとかわからないんだよね。気持ちをこめてかくとか・・・
写真を暗転して貼り付けるとかは解るらしい。
74名無しさん@HOME:02/11/11 18:56
理系の男の人って、ジミで口下手で
女からモテるタイプじゃないよね?
奥様方、どうですか?
75名無しさん@HOME:02/11/11 18:58
>69
電話用件のみ。激しく同意。
メールも用件のみ。
「了解」とか。簡潔すぎ。
76名無しさん@HOME:02/11/11 18:58
>74 男の多い職場にいると思いませんか?
77名無しさん@HOME:02/11/11 18:59
>74 モテないから浮気の心配なし。
78名無しさん@HOME:02/11/11 19:02
>>74
うちは五木ひろしみたいな目でジミです。(笑)
職場は男ばーっかりだし、出会い自体が少ないと思う。高齢独身の同僚
もいっぱいいるし。
いらない心配かもしれないけど、女慣れしてないから、浮気なんてしたら
のめり込みそうでちょっと不安。
79名無しさん@HOME:02/11/11 19:02
うちも何かと用件のみ。そして会話で多いのはウンチク。
そして冗談で笑いながら(本音だろうけど)私の事を
「普通の話をそんなにおもしろおかしく話せるお前が羨ましい」と。
・・・あの、私はバカじゃないんですが?
でも癒し系の旦那なのさー好きなのさー
80名無しさん@HOME:02/11/11 19:03
>>74
もてるタイプじゃない、と思ってたけど結婚して私好みに仕立てたら、なんだか
垢抜けてきたの。結婚したことで自信もついたみたいで。
ちょっと心配。
モテるのでは?というよりも、ちょっかい出されたら本気になってしまいそうで。
81名無しさん@HOME:02/11/11 19:03
モテるというか独身時代、既婚女性からアタックされてたよ。
「結婚してるのにこんな事いうのは反則なの解ってるけど好きです」
とかいうメールが・・・。

旦那が「漏れ、今一緒に住んでる彼女がいるし、キモイからやめてね」と
直接言われてますた。良くも悪くも直球過ぎる旦那。
82名無しさん@HOME:02/11/11 19:03
うちの旦那、出身大も職種も田中さんと同じですが、何か?
83名無しさん@HOME:02/11/11 19:04
>>76
そうそう。理系だからかな。
いるとしても執務のおばちゃん。
>>77
もてないよね。
でも、そういうタイプって言い寄られたら
コロっといっちゃうんだろうか。
84名無しさん@HOME:02/11/11 19:05
うちのだんなは負けず嫌い。いっしょにゲームをすると
だんなが勝つまで終わりにしてくれない。
85名無しさん@HOME:02/11/11 19:06
うちの旦那は理系なのにカピバラに似ている。
86名無しさん@HOME:02/11/11 19:08
>>85
それは大変だ。
87名無しさん@HOME:02/11/11 19:08
なんか、だんだん「家の旦那はスレ」になってきましたよ。
88名無しさん@HOME:02/11/11 19:09
グスン。でもかわいいのでつ。
89名無しさん@HOME:02/11/11 19:10
うちのはキャイーンの小デブの方に似てるよ。
一応、自分で会社作って従業員もいるんで、営業も上手だし、
社員への対応もいい感じだけど、私的(家庭内・恋愛)な人間関係に
疎いんだよね。本人もそれがウィークポイントだと自覚してるから、
その方面の事に置いては、私に主導権を渡してくれてるのが助かる。

旦那を動かすコツは、とにかくそうする理由をはっきり言うこと。
話してると、会社で稟議書あげてる気分になることがあるけど、それで
納得すれば、情実でひっくり返したりしないから安心。
そんなわけで、うちは義両親からの連絡は、旦那が一切の窓口に
なりますた。気楽にさせてもらってます。
90名無しさん@HOME:02/11/11 19:11
皆様のダーリンとのセクースはドン夫に比べてどうですか?
ドン夫ってなに?
92名無しさん@HOME:02/11/11 19:12
カピバラってなんですか?
93名無しさん@HOME:02/11/11 19:14
>>91
鈍感な夫の略じゃないかと思われ。
95名無しさん@HOME:02/11/11 19:15
理系の相方。ピザを頼む時、2人だからMサイズを頼もうとすると、
「MサイズとLサイズは面積比でXX違うのに、金額はZZZしか変わらない。
だから、Lの方が得だ」と言い張って五月蠅い。
喰いきれるかどうかを考えろといいたい。

先日、メーカー別PCシェア率の記事を読んでいて、
10数年前のPCが話題になった。
どのメーカーがなんていうPC出していて、そのスペックまで覚えているんだよ。
なのに、私が「○日は友達と映画に行くから」と伝えた予定は
全く記憶していない。1ヶ月前、1週間前、当日と念を押しても忘れる。
「ほんっと、自分の興味あることしか記憶できないのね」<<もちろん嫌味
ってゆったら「うん(^^)」
96名無しさん@HOME:02/11/11 19:16
>>92
http://www.city.akita.akita.jp/city/in/zo/news/comu10/default.htm
カピバラです。結構かわいい動物だよ。
(ブラクラじゃありませぬ)
97名無しさん@HOME:02/11/11 19:16
理系の旦那は理系の妻を選ばないという事?
理系同士の方が話しが合うのにねえ?
98名無しさん@HOME:02/11/11 19:18
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1035367294/
ドン夫スレです。家庭板では有名人です。

99名無しさん@HOME:02/11/11 19:18
自分にないモノに惹かれるのかも。お互い。
100名無しさん@HOME:02/11/11 19:19
うちの旦那は物理学科卒のバリバリ理系・・・・・
だけど中身は思いっきり文系だと思う。すっごい感情豊かだし
ドラマ見てても泣く。片づけベタ、オクテな割にすっごい恥ずかしい
口説きモンクを平気で言った。センター試験でも現国がほぼ満点だったらしい。
あと英語が得意。物理学科に行ったのはなんとなく・・・
なんかアンバランスな旦那・・・ホントは理系じゃないんだと思う。

そんな私は文系出身なのに何かと整理整頓得意、旦那を
理屈でやり込める。
夫の口癖は「おめーは絶対理系人間だ!」

なんかうまくいってます、我が家。
101名無しさん@HOME:02/11/11 19:19
>>90
うちは、童貞でした(´Д`;)。←玄人も含めてね。
なので、初めてした時は、AVの絡みのような事をやってました。
手マン、長すぎだったぞ。どうやら潮吹かせようとしてたっぽい。

でも、私が、教育してあげました。今では、そこそこ床上手です。
指先が器用なのもいい。竿も立派だった。でも、でも、淡白・・・。
102名無しさん@HOME:02/11/11 19:19
>>97
理系の女は少ないし、
いても結婚しない女ばかりだから。
103名無しさん@HOME:02/11/11 19:19
せっかくだんなの理系な部分に惹かれたのに
結婚するとなぜかそれがウザくなったり腹立たしくなってしまうのよねえ・・・
104名無しさん@HOME:02/11/11 19:20
理系に進む女性は少ないもんね。同級生に女が2人とか。
105名無しさん@HOME:02/11/11 19:20
理系のともだちの奥さんはメガネかけていてちょうど
ノーベル賞とった田中さんの奥さんみたいなブスでしたが
話していてやっぱ話題のないつまんねー男には不感症
ぽい女がカップルとなるのだなと妙に納得した思いでが
あります
ドン夫とセクースしてないから
どう比較したらいいのやら・・・
10792:02/11/11 19:21
>94>96 ありがと。かわいいね。旦那がカピバラに似てるってワロタ。
108名無しさん@HOME:02/11/11 19:21
>>101
顔シャされませんでした?
友人が理系童貞とやって、友人も初めてで
それやられて、泣いてますた。
109名無しさん@HOME:02/11/11 19:22
理系同士でケコーンなんてしたら大変だよ。
お互いの主張がぶつかりあっちゃって。
理系は自論に自信があるから自分の発言に反論しない
ちょっと頭悪いくらいの女の方が一緒にいて楽なんだよ
110名無しさん@HOME:02/11/11 19:22
潮吹きなんてAVの世界だけだよね?どうよ?
普段のセクースであんなことしてたら、
布団がぬれて大変じゃん。
111名無しさん@HOME:02/11/11 19:22
エッチな話題はいやだな
112名無しさん@HOME:02/11/11 19:23
あら。エチーな話好きだけど。
113名無しさん@HOME:02/11/11 19:24
童貞が多いのか。理系は。
うちと同じだ。
114名無しさん@HOME:02/11/11 19:24
AVの体位をそのまま実践でするなんてやっぱ理系の旦那って
童貞珍が多いのね。機械みたいな動きするんじゃない
腰なんか一定したリズムでカクカクしたりして
115名無しさん@HOME:02/11/11 19:24
理系の男はたいていセクースが淡白らしい
煽りがまじってる?
117名無しさん@HOME:02/11/11 19:25
今日はスペルマ3デシリットルとだったなとか
118名無しさん@HOME:02/11/11 19:25
混じってる。
119名無しさん@HOME:02/11/11 19:25
文系旦那持ちが寂しくて混ざりたいんだって>116
120名無しさん@HOME:02/11/11 19:25
煽られてこそ2ちゃんねる
121名無しさん@HOME:02/11/11 19:26
>>108
顔射はされずに済みました。
でも、もし、私が巨乳だったら、完全にパイズリさせられてたでしょう。
よかった、巨乳じゃなくって・・・。
122名無しさん@HOME:02/11/11 19:27
理系、文系、 法律は包茎?
123名無しさん@HOME:02/11/11 19:27
お前の右乳首と左乳首の直径は10センチ

124名無しさん@HOME:02/11/11 19:27
AVどおりのセクースが普通と思われてるのはやだよなあ。
気持ちくないよ。
それより、本人が楽しんでるか不安。
125名無しさん@HOME:02/11/11 19:28
理系の旦那さんは虫に似た人多いよね
バッタとか
126名無しさん@HOME:02/11/11 19:28
リアル童貞キタ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*!!!!!
127名無しさん@HOME:02/11/11 19:28
>>125
それはない!
128名無しさん@HOME:02/11/11 19:28
理系はプライド高いから
妻がブサイコの場合、
絶対友達に紹介してくれないよ。
ほんと見事なくらい隠し通す。
129名無しさん@HOME:02/11/11 19:29
家はマッチョです。
130名無しさん@HOME:02/11/11 19:29
あ、ちなみにうちの旦那は理系だけどヤリチソダターヨ。激鬱。
131名無しさん@HOME:02/11/11 19:29
披露宴で既にバレているという罠
132名無しさん@HOME:02/11/11 19:29
わざわざ友達に見せるか?妻を。
133名無しさん@HOME:02/11/11 19:30
会社の子連れて来るよ。
134名無しさん@HOME:02/11/11 19:30
理系旦那は動物とか虫とか無表情で殺すようなイメージ
があるわ。
135名無しさん@HOME:02/11/11 19:30
理系でも理学部、薬学部、医学部は結構いい女が来るが
農学部はださく、工学部はちょっと変わっているって知ってるか。

それから、相対的に女が少ないのでよほどドブ酢でない限り、もてもて
状態だ。おいらは先輩の白衣を盗んで嗅いだ懐かしい思いでがある。

ついでに全部の理系がダサいわけではなく、田中さんは研究者として
普通ってとこか。もっとダサいのは役所の技官に腐るほどいるよ。
136名無しさん@HOME:02/11/11 19:30
>>132
見せるというか、友達を絶対家に呼んだりしないつう事です
137名無しさん@HOME:02/11/11 19:31
>>124
なんでも、マニュアルが必要なのでは?
なんせ、経験が無かったんだもんな〜。
でも、マニュアルっていったら、AVだもんな〜。
138名無しさん@HOME:02/11/11 19:32
>136
そこまでするなら結婚しないのでは?
139名無しさん@HOME:02/11/11 19:33
理系の男は二十歳を超えたら速攻で禿げます
同僚は紫電解を愛用してる 
140名無しさん@HOME:02/11/11 19:33
うちの旦那は、私をよく友人に見せる。
っていうか、何度か一緒にご飯食べさせられた。
そういう事には、抵抗ないみたいよ。
141名無しさん@HOME:02/11/11 19:34
理系旦那ってセックスのとき無表情なんです、コワヒ
142名無しさん@HOME:02/11/11 19:34
うん、コソコソしたりとか意味のない行動はしないや。
143名無しさん@HOME:02/11/11 19:34
うちの旦那は、わざわざ友人は家に呼ばないなあ。
学生時代の友達は各地にバラバラになっちゃったし、
会社では極力プライベートは守るというカンジ。
144名無しさん@HOME:02/11/11 19:35
だから妻が美人の場合はむしろいろんなところに連れまわして友達に見せびらかすんだけどね、
妻がブサイコの場合は(以下略
145名無しさん@HOME:02/11/11 19:35
>140
うんうん。うちも私のご飯女の子達が食べにきたよー。
146名無しさん@HOME:02/11/11 19:35
煽り?
147名無しさん@HOME:02/11/11 19:36
うちの旦那も30過ぎまでドーテー、私が初めてですた。
でも、AVの影響はなかったなぁ・・・普通ですた。
淡泊そうって言われますが、実は結構・・・・・や、夫婦円満でつ。

旦那にとって私はホントにホントに貴重な女性なので、
たいした容姿でもない私を絶世の美女扱いでつ。ハズカシイ・・・・・

理屈っぽい理系人間らしく不倫とか浮気とか受け付けないタイプ
なので良い旦那をゲットしたと思ってます。
148名無しさん@HOME:02/11/11 19:36
うん、文系っぽいね。
149名無しさん@HOME:02/11/11 19:36
煽られてこそにちゃんねる
150名無しさん@HOME:02/11/11 19:36
>>141
そうだよね。あれで、一気に萎える。
だから、極力、顔見ないように、目つぶってる。

あ〜、元彼のあつ〜いセクースが忘れられない。
151名無しさん@HOME:02/11/11 19:37
ジサクジエンカコワルイ
152名無しさん@HOME:02/11/11 19:37
性格が内向的なだけだよ。
どうしても理系夫の妻=ブサイ子にしたがる
意図がわからないんですけど?
もしかして、旦那さん肉体労働者か何か?
153名無しさん@HOME:02/11/11 19:38
上手に煽れてこそにちゃんねる
154名無しさん@HOME:02/11/11 19:38
中でイケてこそ2ちゃんねる
155名無しさん@HOME:02/11/11 19:39
>>152
過去ログちゃんと嫁
>>152
まあまあ、落ちついて。あなたまで同じレベルにおちることない。
157名無しさん@HOME:02/11/11 19:40
つうかここで「旦那は理系」と語ってる人って
そう思ってるだけの人が多いと見た。
158名無しさん@HOME:02/11/11 19:40
じゃあどんなのが理系?
159名無しさん@HOME:02/11/11 19:41
学部卒でも文系的な性格の人いるし
160名無しさん@HOME:02/11/11 19:41
こくごよりさんすうがとくい。
161名無しさん@HOME:02/11/11 19:42
>>157
理系ってそんなにめずらしい?
162名無しさん@HOME:02/11/11 19:42
>>158
2ちゃんねるやるような妻を持たない人かな(w
163名無しさん@HOME:02/11/11 19:42
ええー、あれが理系じゃなかったらどういう学歴・得意分野の人
が理系だろいうの?>>157
164名無しさん@HOME:02/11/11 19:42
157タンは急にいなくなりますた。
165名無しさん@HOME:02/11/11 19:43
>157
理系の学部出身でも中身が文系っぽかったら理系人間ではない、
ということですか?
夫にするなら絶対法学部卒がいいよ!
なにか日常生活でトラブルがあった時、本当に心強い!
関係ないのでさげます
167名無しさん@HOME:02/11/11 19:43
文系の妻は2ちゃんOKなの?>>162
>157の文章が理解し難いんですが・・・
169名無しさん@HOME:02/11/11 19:44
>>162
ってあなたが思ってるだけですか?w
170名無しさん@HOME:02/11/11 19:44
>165
学部卒というだけで中身が違ったら
だんなは理系とは言わないでしょ

171名無しさん@HOME:02/11/11 19:45
でも、旦那が理系でPCとかに拒絶反応示さないタイプでないと
その奥も2ちゃんやれるほどPCにはまれないような・・・気がする・・・・
気がするだけだけどね
172名無しさん@HOME:02/11/11 19:45

旦那が理系という事だけが唯一心のよりどころの人達が集まるスレはここですか?
173名無しさん@HOME:02/11/11 19:46
>162
2ch如きでわかるなんてすごいですね
>172
っていうか旦那が理系って心のよりどころになるの?
175名無しさん@HOME:02/11/11 19:47
>>157
昔、ananで読んだ事あるけど、理系型と文系型って、卒業した学部とか職業とは、あんまり関係ないらしい。
要は、人間性。
理系の特徴は、人よりモノに興味があって、なんでも理詰めで、物事を考える。
文型の男は、当然、情熱的で、クチも達者だから、モテる。その代わり、女好き。
でも、理系の男は、興味の対象が女じゃなくて、パソコンとかゲームとか、いわゆるモノが好きなんだって書いてあった。
だから、女は、そのパソコンだとかゲームに嫉妬をするんだって。
でも、女好きで浮気性で泣かされるより、ずっとマシだと思った。
ウケウリですまん。
176名無しさん@HOME:02/11/11 19:48
>172
妻の気持ちに鈍感理系のだんな様の人達が集まるスレだとかいてありますが
読めますか?
177名無しさん@HOME:02/11/11 19:48
>>174
ならないけどしてる人はいるね
178名無しさん@HOME:02/11/11 19:49
気に食わないレスには
じゃあどうなの?こうなの?って質問ばっか
自称理系の妻って自分で考えられない人が多いんだろうか
179名無しさん@HOME:02/11/11 19:50
そうかー、理系夫婦って頭の悪い妻に
知識をひけらかしたい夫で
いいコンビなんだね(w
180名無しさん@HOME:02/11/11 19:51
いつも旦那には言い負かされるからここで発散してるんだろ>理系妻
181名無しさん@HOME:02/11/11 19:51
>179
うちはそうかも〜〜でも、それでうまくいってますが何か?
182名無しさん@HOME:02/11/11 19:52
理系の妻は
夫に口でかなわないと最後にはセクースに持ち込むという女が多い
183名無しさん@HOME:02/11/11 19:52
178と179はかみ合っていない面白さw
184名無しさん@HOME:02/11/11 19:52
>>178
自称理系の妻なんてこのスレにいる?
185名無しさん@HOME:02/11/11 19:53

理系の奥さんって
うちの旦那はカピバラに似てるの〜
って言うもんなの?
186名無しさん@HOME:02/11/11 19:53
175の続きで
恋愛するなら、文型タイプ。結婚するなら理系タイプ。って結論づけられてたよ。
ananでね。

私も、そう思う。
文型タイプの男って、一緒にいて、楽しいし、会話も上手だし、
ハラハラするんだけど、女好きが多かった。当然、泣かされた。

でも、今の旦那と出会って、あ〜こ〜いう男の人も存在するんだ〜って吃驚&感動したね。
でも、口下手。リアクション薄い。ドラマ嫌い。女心読めない。

アフォはスルーで逝こうよー。
188名無しさん@HOME:02/11/11 19:54
理系が頭いいっていうのは関係ない罠
189名無しさん@HOME:02/11/11 19:55
>>186
人生のマニュアルがアンアンか〜w
190名無しさん@HOME:02/11/11 19:56
ananなんて読んでないなあ。
191名無しさん@HOME:02/11/11 19:56
>188
そりゃそうだ。誰が言ったんだろ。
192みつけた:02/11/11 19:56
なーんか2ちゃんからウンコの匂いがすると思ったらこのスレから匂ってたよー
クソスレのパワーってすごいんだね
193名無しさん@HOME:02/11/11 19:57
スレタイの意味がわからなくて意味不明のカキコが多いなぁ。
194名無しさん@HOME:02/11/11 19:57
>>189
ananだから、ちょっと短絡的な見解だよね。
昔、若い頃に読んでたのだ。

あ、今も、たまに立ち読みするけど。
ダメか?
195名無しさん@HOME:02/11/11 19:57
クソスレ? ここ面白いじゃん、ワケわかんなくて
196名無しさん@HOME:02/11/11 19:58
ananだと雑誌の事だけど、アンアンだといやらしい感じがするのは漏れだけでつか?
197名無しさん@HOME:02/11/11 19:58
2ちゃんねる風に書くとアソアソでは?
198名無しさん@HOME:02/11/11 19:58
>192のPCの匂いでは?
199名無しさん@HOME:02/11/11 19:58
外ではキリッ。家ではふにゃら〜としてる。
200名無しさん@HOME:02/11/11 19:59
あ、地震だ
201名無しさん@HOME:02/11/11 19:59
暇つぶしに煽りは飛んで火に射る・・略。
202名無しさん@HOME:02/11/11 19:59
あなた自身のニオイですよ。
203名無しさん@HOME:02/11/11 19:59
>198
違うよ!>192が漏らしてるんだよ。
204名無しさん@HOME:02/11/11 20:00
>>200
どこ?
205名無しさん@HOME:02/11/11 20:00
>>199
わかる!家に帰ってドア閉めたとたんにオナラしたりしない?
206名無しさん@HOME:02/11/11 20:01
そっか。だから家ではだらけてるくせに
会社ではキビキビなんだ。
207名無しさん@HOME:02/11/11 20:01
>205 それ私もやります・・・
208名無しさん@HOME:02/11/11 20:02
家庭ってくつろぐ場所だしね。家でキビキビされちゃたまんない。
209名無しさん@HOME:02/11/11 20:03
>205
朝からぶーすかやってるよ。健康なのはいい事だけど。
でも会社の人に聞くと、殺気全開で仕事してる時があるみたい。
家では殺気なんて・・・屁しかでてないよ。
210名無しさん@HOME:02/11/11 20:04
>209そうそうわかる!うちも!
職場結婚だったから、その差がよくわかるんだ。
211名無しさん@HOME:02/11/11 20:06
外ヅラがいいってのは当たってる鴨。
子供が小さい時に夜中に熱出して救急車呼んだんだけど
わたしはパジャマに上着ひっかけただけで出たのに
旦那はちゃんと上から下まで着替えてた。
わたしが「早くして!」って取り乱して怒鳴ってたのを覚えてる....鬱な思い出
212名無しさん@HOME:02/11/11 20:09
どのくらいの熱が出ると救急車呼ぶの?
ひきつけたとか?
213名無しさん@HOME:02/11/11 20:39
会話の内容は全く覚えられないのに
数字に関して記憶力イイ!
車のナンバー
電話番号
値段
214名無しさん@HOME:02/11/11 20:46
>213
レナードの朝だっけ?にそんなシーンあったね
215名無しさん@HOME:02/11/11 20:47
>>214レインマンだと思う。
自閉症の人が床にばらまいたマッチを一瞬で
「216本」とか答えるやつでしょ?
216名無しさん@HOME:02/11/11 20:50
>215
あっそうか、レインマンね
ダスティンホフマンのやつ
217名無しさん@HOME:02/11/11 20:52
夫婦で理科系です。
ここに書かれていること、私にも夫にも当てはまります。
「気持ち」もわかってもらいたいけど、その気持ちがどうして起こったか、
とか、その気持ちがどういった傾向に属するか、とかをいっしょに
分析し、考えたりするのが楽しいです。
子供が熱を出したときも、お互いの頭の中には「時間と体温の関係」の
グラフが頭の中にかかれています。
218名無しさん@HOME:02/11/11 21:32
オレは重度の理系。
人間の気持ちとか芸術とかは、理論で考えられない部分だから、非常に苦手である。

嫁は専門卒だが、おそらく文系だと思う。
小説書いたりイラスト描いたりするの好きだから。

正反対だけど、夫婦で役割分担ができていいと思う。
219名無しさん@HOME:02/11/11 21:44
理科系の人間が頭がいいというのは、単なる思い込み
では。多少の専門知識を使って理路整然と話すと、
人は頭が良いと勘違いするみたいだな。

実は理科系の人の頭なんて幅が狭いと思うが。
嘘だと思うなら、専門外の理科系の知識を聞いてみな。

遺伝子解析できる人でも、電子回路の設計なんか
できないし、電子回路の設計ができても、簡単な
光合成のプロセスなんてわかんないから。
220名無しさん@HOME:02/11/11 21:50
>>219
>実は理科系の人の頭なんて幅が狭いと思うが。
いや、実はもなにもそう思うよ。頭がいいとも思わないし。
このスレでそんな事言う奴おったっけな?
そう思ってる妻はいないと思うんだけどなぁ。
できるできないは理系に限らないと思うし。
221名無しさん@HOME:02/11/11 21:51
>>219
私は全部できますが、なにか?
222名無しさん@HOME:02/11/11 21:52
トップレベルは文系と理系だと、文系の方が頭がいいとはいえるが、
中下位レベルは圧倒的に理系の方が頭が良い。というか最低レベルは
確保している。文系の下位はとめどもなくバカ。
223名無しさん@HOME:02/11/11 21:53
頭がいいという基準が人によって違うからな。
そんなこと言い出したらきりないよ。無駄無駄。
224名無しさん@HOME:02/11/11 21:55
>>223
文系さんの負け犬の遠吠えだな。
225名無しさん@HOME:02/11/11 21:55
理系ってだけで何で頭が良いとかレベルがどうだとかの話になるのかな。
どうでもいい事だと思うんだけど。
226名無しさん@HOME:02/11/11 21:56
>>225
文系さんの負け犬の遠吠えだな。
227名無しさん@HOME:02/11/11 21:56
>>224
理系ですが何か?
てかここ、いつから理系が文系をバカにするスレになったの?
228名無しさん@HOME:02/11/11 21:57
旦那の話に戻したら?
229名無しさん@HOME:02/11/11 21:57
学歴板に誘導されるよ。
230名無しさん@HOME:02/11/11 21:58
219の勘違いレスからじゃないの?
231名無しさん@HOME:02/11/11 21:58
そーだな。理科系といっても東大レベルになると、
バイオリンやピアノが出来たり、小説なんかでも
公募に応募するやつもいるしね。ついでに親が
経営者も多いから、その手の業界にも詳しいやつ
もいるからな。トップレベルになると文系でも理系
でも確かに切れるな。
232名無しさん@HOME:02/11/11 21:59
ジサクジエンも怖い怖い
233名無しさん@HOME:02/11/11 21:59
なんか、当初のマターリは何処へ?
234名無しさん@HOME:02/11/11 22:00
下位レベルの文系って悲惨。
訪問販売の営業マンくらいじゃないの。
仕事って言えば。
235名無しさん@HOME:02/11/11 22:01
中卒は文系ってことですか?
236名無しさん@HOME:02/11/11 22:01
そうだね。かわいそうだね。
237名無しさん@HOME:02/11/11 22:01
ちょっと聞いていいかな?
旦那さんの話、してるんだよね?
レスの内容がわかりずらいなあ。
238名無しさん@HOME:02/11/11 22:01
無学
239名無しさん@HOME:02/11/11 22:02
旦那自慢はいいけどさ。
自分はどうなのよ。
240名無しさん@HOME:02/11/11 22:02
下位レベルの文系出身で訪問販売の営業マンやってて、妻の気持ちに
敏感な旦那様なんているのだろうか?
241名無しさん@HOME:02/11/11 22:03
工業高校卒は理系。中卒は文系?
242名無しさん@HOME:02/11/11 22:03
工業高校卒、中卒ともに、低学歴。
243名無しさん@HOME:02/11/11 22:04
>>241
どっちでもいい。
244名無しさん@HOME:02/11/11 22:10
テレビを見ていて宇宙とか科学の話しになると
横で説明や補足が煩い夫、やはり理科系出身。
物理や数学の問題が解けないと悔しくて眠れなかった
と言っていた。
ここで再三言われているように整理整頓上手で、ファイリング
も目的別に細かく仕分けされて、本棚にきちんと並べられて
います。うちに来るお客様に誉められます。
「奥さん、きれい好きなんですね」って・・。
245名無しさん@HOME:02/11/11 22:12
なんにしても
狭い専門分野に安住して
人生の機微に疎くなるのは
嫌ですね。
246名無しさん@HOME:02/11/11 22:13
父は科学者です。
私が学生時代、初めて海外旅行に行った時、
母「ねえ、○○(私)の飛行機、まさか落ちないわよね」
父「そんなこと分からないよ」
即座に夫婦喧嘩になったそうです。
247名無しさん@HOME:02/11/11 22:13
今、中途半端なエンジニアは、リストラされたら悲惨。
中国か韓国が拾ってくれるかもしれないけど。
248名無しさん@HOME:02/11/11 22:14
>246
ワロタ!
そりゃそうだけどさ。
249名無しさん@HOME:02/11/11 22:15
ヲタに理系が多いのは何故?
250246:02/11/11 22:17
続き。
私の夫は技術者です。
我々の友人が20代の若さで病死した時、
私「ねえ、××さん(友人)は何で死んじゃったんだろ(涙)」
夫「…リンパ腫でだよ」
私「(キレて)ちがう! 
  何であの若さで死ななきゃならなかったのか、って聞いてるの!」
夫「…寿命だったんだよ」
これについては、未だに意志の疎通は出来ていません。
251名無しさん@HOME:02/11/11 22:19
理系夫て不倫みたいな不条理な事しないから安心なんだって。
気が利かない所があるけどそういう時は「いい大人なんだから」と子供に諭すように
しつけます。
252名無しさん@HOME:02/11/11 22:20
初恋の人(プラトニック)は工業高校生でした。私は進学校の生徒だった。
悪いか! 彼はとてもステキだった。今でも後悔してないぞ。
253名無しさん@HOME:02/11/11 22:24
ちなみに初Hの相手は同級生で、MARCHの2部の国文科に進んだ、
頭でっかちのもやしみたいな勘違い時代錯誤文学青年だった。
そっちは後悔してるっす。
254名無しさん@HOME:02/11/11 22:24
「なんとなく…」
と言う理由付けが通用しない。
「それは何故?どういう動機で?そのときの心境は?」
とうだうだ突っ込んでくる。
「くどいっ!」
と切れて怒鳴るとしゅんとなるので、
我慢してなるべく理路整然と話すよう努力しているけど…
文学部出身の生粋文系人間にはツライなぁ
255名無しさん@HOME:02/11/11 22:29
あれとれと夫と話しをしたいと思っても
「それでお前の出した結論は何なんだ!」
「だったらそう思ってやればいいじゃないか!」
とくる。理路整然という言葉が好きなようです。
256名無しさん@HOME:02/11/11 22:30
うちの旦那は料理が苦手で、やる気はあるんだけど、
「じゃ、これに塩少々」とか教えてやると、
「少々って、何ミリグラム?」とか、
「一煮立ちしたら火を止めて」には、
「一煮立ちって、沸騰した瞬間から何秒間?」とか、うざい。
257名無しさん@HOME:02/11/11 22:38
>256
数字にこだわるんですよね。
うちの夫と同じだわ。
258名無しさん@HOME:02/11/11 22:48
先日深夜に、舅が緊急入院したと義兄が血相変えて知らせに来ました。
義兄の様子から、これはもしかして大変なことになるかもと思い
何だか寝付けませんでしたが、その横で旦那はスヤスヤと寝てました。
朝、そのことについて問いただすと、俺が寝ても寝なくても事態は
変わらないんだから寝たほうがいいじゃん、と。
そりゃそーだけど・・・冷たすぎるよ。
259名無しさん@HOME:02/11/11 23:01
>258
旦那様の意見は正しいと思います。
私は心配性の母に育てられたため
「心配で眠れなかった」とか
「ずっと心配してたのよ〜」とか言われると
自分の不安を押し付けられるようでいやなんです。
それよりよく眠って
次の日にきちんと事態に対処できたほうがよいと思います。
260258:02/11/11 23:04
>>259
でもさ〜普段から何が起こっても眠れるってスゴイ神経してんのー
人間味が無くてムカつくんだよね。
ここで挙げられていることってウチにも当てはまるよ〜。

でも文系なんだ。理系崩れの。
だからみんなの仲間に入れない クスン
262名無しさん@HOME:02/11/11 23:15
>261
気にせず入ってくださいまし。

帰って来て早速ウキウキで工具注文してるよ!
かまってくれー。
263:02/11/11 23:18
結婚する前、留守電とかに電話してくれとか入れても
待てど暮らせど電話が無い。こっちは他に女が出来たのかとか
嫌いになったのかとかいろいろ悩む訳さ。

結婚して旦那の生活態度を見て、こいつは単に何にも考えてないだけ
だったと分かって、ようやくこっちの精神状態も落ち着いた。
アリガト >262
265名無しさん@HOME:02/11/12 07:49
>258
うちの夫も
「心配なことがあっても眠れる」人。
非常事態に沈着冷静です。
人間味ないですが
些細なことでオロオロの私には
世界一頼れる存在。
266名無しさん@HOME:02/11/12 08:40
理系に進んだけど、本当は文系能というひとは、沢山います。
逆もね。
267名無しさん@HOME:02/11/12 08:43
>262
うちも工具大好き夫です。

268名無しさん@HOME:02/11/12 08:51
皆さんの旦那様は理系で手先も器用なのですか?
うちの旦那はSEで毎日PCと格闘。
帰ってきてもPCの前ですが、
キーボードを打つ以外の行為は不器用そのものです。
理系=器用と思っていたので、
ケコーン当初はとてもギャップがありましたが
今じゃ私が日曜大工から何からこなすようになりました。

そんな私を「えらいねー、すごいねー」とほめてくれるのですが
自分でやろうとか、本来なら高いところの棚なんて
あんたの仕事でしょう?とか思ってる私の気持ちには気がついてないようだし、
これからも一生気がつくことはないでしょう・・・
269名無しさん@HOME:02/11/12 08:52
>268続き
そんな旦那とけんかするとき
旦那のせりふは
「そんなのはっきり言って貰わないとわからないよ。」です。
行間の意を読むということがないのです。
270名無しさん@HOME:02/11/12 09:33
>269
ワラタ! 我が家のことかと。
そうなんだよね・・・行間の意を読むってことが
できないんだよね。
271名無しさん@HOME:02/11/12 09:34
うちも両方理系夫婦だよ〜
だけど旦那は理学部で、心情的には文系に近いかも。
音楽・文学・映画・芸能界等々に造詣が深い雑学大王です。
話してるとホントおもしろい(くどいことも多々あるけど)。
どちらかというと工学部の私の方が人の気持ち等には鈍感な気がします。
友達関係とか親戚付き合いとかPTAなんかで
後になって「え〜そんな対立があったの」なんてことがちょくちょく。
自分一人蚊帳の外で平和に暮らしてるみたいで申し訳ない。
そんな私ですが、なぜかPTAなんかで役をやることも多く
(あんまり深く考えずに受けちゃうからか)
家庭板や育児板とかで普通の人のいろいろな本音を読んでは
大外れな事やらかさないよう心掛けてる今日この頃です。
272名無しさん@HOME:02/11/12 09:59
>269
うちもうちも〜。「そんなん、言われんとわからんやん〜。」って言います。
その代わり、「これってキツイかなあ。」と思うような内容を言っても、
理屈として説得力があれば、納得してる。「それはそうだけど、そんな言い方
ないだろう。」みたいなことはあんまり言われたことないなあ。表現よりも
中身の方が大事みたいで。
273名無しさん@HOME:02/11/12 10:14
家もそう。
どうして私が怒っているのか、全然分かってくれない。
はっきり「そういう行為、そういう言動が不愉快」と言うことにしました。
274名無しさん@HOME:02/11/12 12:21
上げ
275名無しさん@HOME:02/11/12 12:33
そういえば、うちも理学系だけど、
「誰それは工学系で、話が通じん」「頭が固い」みたいなこと、
よく言ってる。
276名無しさん@HOME:02/11/12 12:40
理系のひとって
人間関係にあまり悩まないんですね。
いいな。うらやましい。
言葉に鈍感(失礼)だから
人から言われたことに
傷つかないようだし。
うらやましい。
生まれ変われるならば理系に・・・。
277名無しさん@HOME:02/11/12 12:42
なんでもかんでも理系で一括りにすんなよ(w
278名無しさん@HOME:02/11/12 12:43
>>276
そういうところってあるかも。
男女の違いかもしれないけど。
279名無しさん@HOME:02/11/12 12:47
悩まないってよりも、気にしない訓練をしたみたいです。うちのダンナは。
うじうじ言ってくる人ほど、実は仕事できないってことはよくあるし。
上手くボケてスルーしているので、そこはダンナを見習いたいと思いまつ。
280名無しさん@HOME:02/11/12 13:07
理系の女性ってカッコイイと憧れてたけど、最近、変な人が多いと分かってきた。
まず、男ばっかの大学でちやほやされて心が「姫」。
しかし、社会に出てみたら文系職場と比べ物にならないほど男社会(当たり前か)。
性格歪むよねー。一番仲の良い機械工学科卒の女(趣味・バイク)はいい子だけど。

281名無しさん@HОME:02/11/12 13:47
理系のレアモデルと思いまつた。↓

107 名前: 愛と死の名無しさん 投稿日: 01/12/01 22:33

父の葬儀の時、灰になった骨を見て2人の母方の叔父(物理学者と化学者)が、
「燐酸カリウムかな」「硝酸カリウムじゃないか」という会話。
それを聞いた姉は以後「学者」をことごとく憎みだし、院生だった俺にも当たる始末。
俺、文系なんだけど…。
282名無しさん@HOME:02/11/12 13:59
私は理系の理の字もありませんが、人間関係で悩んだことほとんどないです。
>271さんに似てるかも。
「他人に興味ないのねホント幸せだね」と周りの人によく言われます。
確かに家族以外の人の事は全然気にならないでつ。
281のケースって
言う方も言う方かも知れんけど、
そこまで怒ることも・・・と思いますが。
284名無しさん@HOME:02/11/12 14:09
理系男と夜の夜景ドライブに行ったときのこと。

私「きれい。なんでこんなにキラキラきれいなんだろう。」
理男「それはね、光の屈折でね、、、ナンチャラカンチャラ・・・
    空気中の水蒸気が、、、ナンチャラカンチャラ・・・・・」
私「へぇ・・・そう・・・・(無言)」
285名無しさん@HOME:02/11/12 14:10
>>284
良かったね!ひとつ賢くなったじゃん。
うちの夫のことが書いてある!
でも大丈夫なのです、私もバリバリ理系の神経。
あまりに標準から外れた家庭なのでうちの子どもたちがちょっと可哀相だと
思えるくらいの神経はありますが。
287名無しさん@HOME:02/11/12 14:49
理系とか文系とかって、出た学部とは無関係らしいよ。
性格で判断するんだって。

私の友人の女の子なんて、文学部出たけど、PCマニアだもん。
感情あんま、ないし。彼女見てると、「この人って、理系な女なんだな〜」って
つくづく思う。
288名無しさん@HOME:02/11/12 15:32
1からずっと読んできたけどめっちゃワロタよ〜
まさにうちの旦那のことだ!
基本的には几帳面で掃除好きだけど
今は子供が散らかすから(私も片付けない)あえて知らん顔してくれてる
PCと車と電化製品が好き
新商品が出るとカタログをかき集め買いもしないのに頭に叩き込む
会社では「鉄の心臓」と呼ばれているらしく
ストレスをあまり感じないみたい
常に淡々としている=妻の怒りに気が付かない
だから、あまりケンカもせずにいれるとは思うんだけど
何を考えてるのかいまいちよくわからない人だとは思う。
せくーすは超淡白、2回戦は絶対にしない
終わってすぐタバコを吸いながら論文やら研究書やら読み始める
289名無しさん@HOME:02/11/12 15:34
理系の旦那餅の人ってうらやましい。
知的で穏やかな家庭にイメージ
理系なんていい響きなんだろう。
うちの旦那は馬鹿系なんで鬱
290名無しさん@HOME:02/11/12 15:44
うちの旦那も、淡々としてる。感情が表に出ないっていうか、無いっていうか。

理系の旦那は、落ち着いてて、穏やかだけど、リアクションが薄いから、つまらないと思う事もある。

一長一短だね。
291名無しさん@HOME:02/11/12 15:49
立会い出産のとき
夫「頭が出てきた、髪の毛は少ないかな」
夫「へその緒は直径2cmないなー・・・長さは・・・」
私「う、うるさい!」心の叫び

陣痛の波が来た真っ最中に
夫「あ、お昼過ぎちゃった。カレー食ってくる」
私「・・・・?」
あまりの言動にビックリして陣痛を忘れました
マジな話です
292名無しさん@HOME:02/11/12 15:59
>>291
ちょっとひどいね。それか、周りに人がいたから、単に照れてて、感情的発言を
控えたとか?
理系の人って、感情を表に出すのが嫌なのか、照れ屋なのか、わかんないよ。
293名無しさん@HOME:02/11/12 16:03
>291
観察日記付けられちゃったんだね。
うちのも、親戚とか友達の赤ん坊に会うと、不思議そうに頭のてっぺんを
突っつく癖があって、いつも叱るんだけど、珍しいものを見ると観察したくなる
らしくて、困る。
294名無しさん@HOME:02/11/12 16:09
相槌5種類くらいで会話している。
「ふーん」
「そっか」
「で?」
「ははは・・・」
「まあね」
295名無しさん@HOME:02/11/12 16:18
いいよ、理系旦那
絶対、邪魔にならないでしょ。DQN旦はレベルの低い愚痴を
ぐだぐだと
全部おまえの脳みそが薄いからじゃと怒鳴りたくなる
こんな旦那と結婚した自分も嫌い
理系奥は人生の勝組ですよ。うらやましい。
296名無しさん@HOME:02/11/12 16:23
>理系奥は人生の勝組ですよ。
私も結婚当初はそう思ってまつた。
が、これだけ不況・リストラが喧伝されている昨今、
リストラされると本当にヤバいのは、潰しのきかない、
専門バカの理系じゃないかな←ウチのダンナのこと
297名無しさん@HOME:02/11/12 16:31
>>294
うちなんか、相槌ないよ。話かけても、無反応。
「ねぇ、聞いてる?」って聞くと、
「今、答えを考えてるところだよ」
だって。
そんなリアクションいいから、普通に反応してよ!
298名無しさん@HOME:02/11/12 16:32
理系は遺伝?環境?
夫の両親・兄弟は理系ではない。
突然変異か。
299名無しさん@HOME:02/11/12 16:40
>297
うちなんか、相槌ないよ。話かけても、無反応。
「ねぇ、聞いてる?」って聞くと、
あなたは私ですか?
あなたの旦那様は私の旦那様ですか?
私の口癖も「ねえ、ちゃんと聞いてる?」ですが・・・
300名無しさん@HOME:02/11/12 16:42
>>298
女子に理系が少ないことからも、遺伝が大きいと思われます。
もちろん多少は環境にも左右されるでしょうが。
301名無しさん@HOME:02/11/12 16:43
文系の男はしゃべりすぎだから嫌い。
302291:02/11/12 16:46
部屋には私と旦那だけでした
昼食から帰ってきても、陣痛と戦ってる私の腰に
小難しそうな雑誌を載せてテーブル代わりにしてました
本人は腰をマッサージしてる間暇だったからみたいだけど
手が止まってるっちゅーねん!!!

今では笑い話ですが・・・
303名無しさん@HOME:02/11/12 16:52
以前、図書館で借りて読んだ
「理科系の男に期待します」という本
おもしろかったよ。
理系男の不思議な生態。そして分析。
イラストも笑えた。
ここにきている奥様方にお薦めです。
304名無しさん@HOME:02/11/12 17:06
>303
思わずネット書店で検索しちゃったよ。
無かったけどね〜残念。
305名無しさん@HOME:02/11/12 17:08
私は理系のだんなと結婚してよかったと思ってるよ。
だんなはかなりのマイペースだけど
それを私にもあわせろと強要してこないから
私は私なりにマイペースな生活が送れてる。
全然ストレスが溜まらないわ。
306名無しさん@HOME:02/11/12 17:10
>305
これからもお幸せに!!
307名無しさん@HOME:02/11/12 17:20
いいよね。理系旦那って
308名無しさん@HOME:02/11/12 17:22
私の旦那は学部こそ理系で、就職先も理系なんだけど
自分は文系と言ってます。でも理系の人独特の冷静さというか
周囲への無関心さがあると思います。きっと本人が思ってるほど
彼は文系の人じゃないんだろうとも感じてます。
テレビとか見てても感動して泣いたことは全くないし、
嬉しいことがあっても特に感極まるって云う感じじゃない。
喜びを一生懸命表現しようとはしてくれてるけどね。

なんか、本人は父親に子供の頃から何か買ってもらっても
あんまり喜びが表に出なかったらしく
「もっと喜んだらどうだ?!」とか怒られてたんだって。
時計とか分解してしまったり、ビデオデッキを作ろうと
して小学生の頃、子供が行きそうもない電気部品店に行ったりして
不思議がられてたって。20年以上前の話しです。
309名無しさん@HOME:02/11/12 17:30
私のダンナは小学生の頃
自転車を改造するのに夢中だったそうだ。

現在も電気部品店の常連さ。
310名無しさん@HOME:02/11/12 17:35
あー、うちの旦那も子供の頃からラジオ作ってたらしい。
といっても簡単なのらしいけど。一家に一人理系旦那だよね。
電化製品なんでも直してくれちゃう。助かるよー。
基本的に手先が器用なのでプラモ作りもうまい。未だに消防時代
に作ったウルトラマンが本棚に飾ってあったりするし。これまた塗りも
綺麗なんだなー。すごいなー。感心しますよ。
こまいモノが好きなんで便利なんだけどその分新しもの好きなのが
ちと困りもの。新製品は取りあえず買って試さないと気が済まないらしい。
311名無しさん@HOME:02/11/12 17:38
そういえば、「空想科学読本」ってあったじゃない?
あれ、うちは夫婦揃って大好きなんだけどどっか他スレで
あれをおもしろがる香具師はDQNとか書かれていたらしいの。

うちの旦那も一応物理学科卒なんだけど素直に面白いって
喜んでるの。他の理系旦那さんはどう?やっぱり
「この計算は間違ってるよ。ホントならこの○○の値にウンニャラカンニャラ」
て思って面白くないのかしらん・・・・素朴な疑問
312名無しさん@HOME:02/11/12 17:39
女性のマニュアルは恋のからさわぎ。
313名無しさん@HOME:02/11/12 17:41
>310
 一家に一人理系旦那

ワロタ! そして同意。

最近、学研から再発売された「電子ブロック」
買いました。息子のためといいながら。
当時高価で買えなかったんだって。
314名無しさん@HOME:02/11/12 17:46
>313
>一家にひとり理系旦那
うち、自らそう名乗っております。私は実家の父も理系だったので、
便利な生活をしてきました。
理系とは関係ないけど、器用なので子供雑誌の付録の工作は夫の仕事。
315名無しさん@HOME:02/11/12 17:50
>313
うちも学研からでた大人のための科学シリーズ(だっけ??)
とりあえず全部購入して揃ってます。
ただ、仕事が忙しくて作っているヒマがなく飾ってある状態。
あーーーいうの好きなんだよねーーー。ハァ
316名無しさん@HOME:02/11/12 17:52
大人のための科学シリーズ?あんなのを作るのは・・・
と言い放ち高価な買い物をするのはやめてくれ
317名無しさん@HOME:02/11/12 17:54
なんか、そういう子供っぽさが残ってる旦那、多いね。
結構凝り性なのかな。
それに付随して、うちの旦那は古いものを取っておこうとするので
困る。捨てられないんだよね、いろいろ意味があるらしい。
私には全く無意味、邪魔なだけな物も沢山うちにある。
318名無しさん@HOME:02/11/12 17:54
やっぱ好きなんだ、学研!!
319名無しさん@HOME:02/11/12 17:57
電子ブロック最初の方、どこに電話しても売りきれだったの。
探すか。
320名無しさん@HOME:02/11/12 18:04
>319
うちは伊藤ヨーカ堂で買った。

子供の頃、学研の「科学」のおかげで
理科好きになったという方多いみたいね。
321名無しさん@HOME:02/11/12 18:11
>319
うちなんか学研に直接電話して通販?というか直接購入したよ。
だから宅急便で届くのも早かったような気がする。
学研のサイトの問い合わせ窓口にtelするが一番早いかもよ?
322名無しさん@HOME:02/11/12 18:15
うちのも、学研の「科学」シリーズ大好き。
その話させると、すっごく嬉しそうにしゃべる。
323名無しさん@HOME:02/11/12 18:33
旦那も私も理系。
ここに書かれてることはもれなくどちらかに当てはまる。
系統が違うので(旦那は工学系、私は生化学系)言い合いにはならないけど
二人とも議論が好き。
事象には必ず理由があるからそれを考えるのが好き。
前の方に車の燃費計算の話が出てたけど、二人で考えてるよ。
324名無しさん@HOME:02/11/12 18:41
えーん誰かー
>311にもレスしてぇ〜〜 クスン
325名無しさん@HOME:02/11/12 18:42
理系にもピンからキリまであります。
うちは夫婦とも文系だけど、車の燃費チェックは普通にやってるよ。
「こんなことするの??」みたいなことを書いてた人は単に自分で
車を運転しない・できないだけの話なんじゃないの?

・・・理系文系があんま関係なさそうな話もあるなあとは思うけど、
(何も得意科目だけで傾向が決まるわけじゃないし)
微妙にスレ違いかもしれないのでサゲ
327名無しさん@HOME:02/11/12 18:44
昨日、旦那に燃費計算の話をしたら、「車持ってる人間なら必ずやってるはず。
そんなことで理系を判断するな。」って言われますた。
子供の頃に鉱石ラジオを作った話も、週に一度のペースでプラモデルを
買い求め完成させていた過去も、「男の子なら誰でも通った道だ。」と
言い張ります。
結婚までに付き合った男連中(文系)は、そんな過去なかったYO!
328名無しさん@HOME:02/11/12 18:56
>>326
文系夫婦ウゼーぇ。
得意科目の話なんかしてねえよ、理系の思考回路(論理、論旨を
常に求める)を持った夫の話してんだよ〜ぉ
329名無しさん@HOME:02/11/12 19:02
うちの旦那、医者・・・・理系ですよね??
でも、ここに書いてあるようなタイプではないかも・・・精神科だからか??
330名無しさん@HOME:02/11/12 19:05
>326
燃費チェックはするとしても、分析・統計方面まで突っ込んでしまうのが
理系男風味だってことを言いたいのですよ。

「ああ、いつもより燃費悪いかな。」で済まさずに、「前回より燃費が悪く
なってるのは、エアコンを使い出したからか。」と、分析癖を発揮しちゃう
所があるのよ。なんで「燃費が悪かったな。」で終われないんだろうって
いう気持ちになることがあるです。
331名無しさん@HOME:02/11/12 19:05
似たもの同士でマターり話そう!
332名無しさん@HOME:02/11/12 19:05
あのー、sageてるところにかみつくあなたも相当うざいですよ。

328は理系的思考ゼロなんでしょうね。
333名無しさん@HOME:02/11/12 19:09
>>332
ムキになってやんの、ヴァカじゃねー(激ワラ
またーり、またーり
335名無しさん@HOME:02/11/12 19:10
文系夫婦はおとなしくアニメでも楽しんでてくらはい。
336名無しさん@HOME:02/11/12 19:11
文系夫婦は現代社会の負け組。
337名無しさん@HOME:02/11/12 19:11
ケコンしてダンナの影響受けてません?
私、アマチュア無線の免許取ったよ。
ダンナに薦められて。
338はなだまさる:02/11/12 19:15
ニヤニヤ
ニヤニヤ    ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
       ./.:::::::::;:;:;:;:;:;:;:;:;:
      ./::::::::/     ヽ      ニヤニヤ
 ニヤニヤ. |:::::_::::ゝ  ⌒ ⌒ |    
      |::::|ξ|   ¬ ¬   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ヽ ヽ     ) ‥ ) < 俺、間違いなく文系だよね〜
       /  └    ∀_ノ   \_____________     
     /    \__ニノ \.   
                    ニヤニヤ
339名無しさん@HOME:02/11/12 19:16
>338 相撲部員?
340名無しさん@HOME:02/11/12 19:18
車のメンテナンス自分でするようになりますた。
仕事が自動車業界と言う事もあるけど。

昔は車なんかどうでもいいと思ってた。
341名無しさん@HOME:02/11/12 19:19
>338
お兄ちゃんは間違いなく肉体労働系だから、文系・理系なんて悩まなくても
いいんだよ。どっちの脳もないんだから。
342名無しさん@HOME:02/11/12 19:19
私は電験3種の資格を取りました。
343名無しさん@HOME:02/11/12 19:19
>335
うちの旦那もバリバリ理系ですが
アニメ好きですよー。
カウボーイビバップとか母を訪ねて三千里とか。
344名無しさん@HOME:02/11/12 19:22
>341
せめて体育会系と言ってほしかった
345名無しさん@HOME:02/11/12 19:22
>342
電験三種!! 尊敬。
難しかった?
資格とってどう活かすの?
346名無しさん@HOME:02/11/12 20:27
体育会系よりはマシかと。
ウチは体育会系なのでちょっとカゼ引いたくらいでも
「気合が足りない!そんなものは怒涛のごとくうがいをして治すんだ!!」
とミョーな説教をくらいます。
確かにダンナ自身もカゼを引きそうだ、と言っていたかと思うと
翌朝、目が覚めると布団にいない。
どこに行ったのかと思ったら、走りに行っていたそうだ。
ダンナいわく「そんなものは少し走ってくれば吹っ飛ぶ!」だそうだ...
347名無しさん@HOME:02/11/12 20:58
うちの理系旦那も車の燃費チェックしてる。
PCで管理してグラフを作り、いちいちコメントも入れている。
同様のことを光熱費通信費や自分の体重体脂肪率でもやっている。
ちょっとでも体重体脂肪率が増えると「昼食にカツ丼を食べたからだ」
とか分析して、元に戻るための対策を練ったりしてる。

理系的思考はどうでもいいけど、学生時代から体型が変わってないのは
羨ましいと思う。
348 :02/11/12 21:11
 309 :名無しさん@HOME :02/11/12 17:30
 >私のダンナは小学生の頃
 >自転車を改造するのに夢中だったそうだ。
 >現在も電気部品店の常連さ。


自分が書いたかと思ってビックリした
うちのも自分の子供に
「お父さんは小さいころ自分で自転車を改造して・・・略」
と言ってますた。
休日はPC屋と部品屋めぐりに付き合わされるし
オークションで車の部品ばかり買いあさってる
349名無しさん@HOME:02/11/12 22:02
旦那の同期で、理系の技術者とは思えないほど、話術巧みな男性がいるよ。
女性へのサービスもイイ。椅子なんか自然に引いてくれる。
妻子持ちだけど、なんか、こっそり遊んでっぽいなー(顔は普通)。
会社でも重宝されてて、出世コース間違いなしみたい。
理系の頭脳で営業センス抜群なんて、会社的に完璧だよね。
350名無しさん@HOME:02/11/12 22:06
夫はゼネコン勤務(技術系)。ゼネコンの理想は、
「理系で体育会系」だそうです。酒も強いこと必須。
会社に東大工学部卒で東大体育会柔道部主将がいるけど、
将来を嘱望されること一番だそうです。
351名無しさん@HOME:02/11/12 22:08
(続き↑)で、その元主将に対する会社の扱いは、
「発展途上国の現場に飛ばしまくる」こと。
気合と体力があるからねー。
若い頃さんざんそうやって海外で使った後、めでたく役員コースか?
しかし、妻子は大変だー。
(でも、その元主将はとてもいい人です)
352名無しさん@HOME:02/11/12 22:22
ゼネコンか。
来年にはもう倒産だね。
残念だけど。
353名無しさん@HOME:02/11/12 22:31
倒れそうでなかなか倒れない
斜めに傾いてるどころか、ほとんどリンボーダンスの姿勢なのに
それがゼネコン
354名無しさん@HOME:02/11/12 22:33
ゼネコンが無くなったらビル建てる
企業が無くなっちゃうのも事実。
よってゼネコンはナクナラナーイのだ。
355名無しさん@HOME:02/11/12 22:34
建設会社はなくならないが
今、いい加減な経営のせいで傾いてるところはなくなるべき
356名無しさん@HOME:02/11/12 22:45
皆さんスレちがいよ。
357名無しさん@HOME:02/11/12 22:47
ビルの需要なんてほとんどない。
よって、ゼネコンなんていらない。
358名無しさん@HOME:02/11/12 22:49
理系出身でゼネコン勤務のだんな様って、妻の気持ちにも
日本の危機的な経済状況にも鈍感な気がする。
どのみちリストラ、倒産の憂き目にあうのに。
359名無しさん@HOME:02/11/12 22:50
ゼネコンつぶれても理系なら大丈夫じゃない?
360:02/11/12 22:54
ゼネコン話で盛り上がってるところで悪いのですが、
このスレで出てきた質問文に対する模範解答を教えてもらえないでしょうか。

>>246 「ねえ、○○(私)の飛行機、まさか落ちないわよね」
>>250 「ねえ、××さん(友人)は何で死んじゃったんだろ(涙)」
>>284 「きれい。なんでこんなにキラキラきれいなんだろう。」

無難な解答例でいいのでどうぞおながいします。
「ははは、○○は怖がりだな。飛行機なんてめったに落ちるもんじゃないよ」
「きっと心のきれいな人は神様が早く天国に来るように言うんだよ」
「ほんとだね・・・。」
362名無しさん@HOME:02/11/12 23:04
うちの旦那もゼネコンの技術者。以前は会社一途なところがあったけど、
アメリカ留学を機に一変(アメリカ社会を見て来て)。
会社にいい顔しつつ逃げ道を模索している。
社費留学だったんだけどな。取り合えず、殻を破ったかも。
363名無しさん@HOME:02/11/12 23:05
>>357
高層マンション、近頃大はやりだよねー。
あ、お宅の地域は田畑ばかりかしら。
364名無しさん@HOME:02/11/12 23:06
361はモテモテ君?
365名無しさん@HOME:02/11/12 23:06
「○○の航空会社の過去の事故率は○%と極めて低いぞ」
理系的で且つなぐさめになってる? ダメ?
>>364
ただのだら奥。

367364:02/11/12 23:08
あらら。
そんだけ決めぜりふがあればさぞや、と。
368名無しさん@HOME:02/11/12 23:08
「キミの方がもっとキラキラきれいさ」とか。
>>360
解説しよう。
1は「飛行機に乗るの怖がっちゃう私ってちょっと『守ってあげたい』ってカンジじゃない?」って
いう気持ちをくみとりつつ、さくっと否定してあげましょう。
2は質問者の方で既に決まった答えが用意されている質問です。『××さんがいい人過ぎた』ということを
伝えられたら正解。
3「キレイ」というのは全く主観的な感情。「イタイ」「眠たい」「臭い」などといっしょで
第3者がそれに科学的な解説を加えるのは愚の骨頂。夜景ドライブ→ヤルこと前提なら、
素直に同意しておきましょう。
> 素直に同意しておきましょう。

同意してほしいなら、「なんでこんなに」などと理由を聞かないでほしいなあ
371名無しさん@HOME:02/11/12 23:24
文系人間は、物書きか飛び込み営業ぐらいにしか、使い道がない。
372名無しさん@HOME:02/11/12 23:35
>>371
経済学部もね。
大学じゃプレイグランドって
言われてたな。
経済学部で理系って言ってる
馬鹿がいたけど、へんなとこ
飛ばされてたなー。
>>370
「なんでこんなに」は感嘆文です。
374名無しさん@HOME:02/11/12 23:44
ゼネラリストとして優秀な人材が多いのは理学部卒のように思う。
学んだことが即役立つことはないが、理解力に優れているので何にでも使える。
375名無しさん@HOME:02/11/13 07:48
>
347
亀レスですが。
「グラフ化」夫すごいですね。
いままでカキコされた理系ダンナの中で
最強なのでは・・・・。

私の悩みは理系ダンナが押入れの中にスピーカーとか電気コードとか
わけの分からない部品を大事にしまっていること。
はっきりいってジャマです。
ダンナに言わせると「宝の山」だそうです。
376名無しさん@HOME:02/11/13 07:57
>375
うちも使用用途不明の機械部品とかコード系がケース数箱に大切に
保管されています。何なのでしょうね〜
377名無しさん@HOME:02/11/13 08:02
>押入れの中にスピーカーとか電気コードとか
わけの分からない部品を大事にしまっていること。
はっきりいってジャマです。
ダンナに言わせると「宝の山」だそうです。

あ〜、わかるな〜。うちの押入れもそうだ。
プラスPC関連部品ものの箱。←捨てて欲しい
引越しするんで引越し業者に見積りにきて貰ったら
「なんでこんなにいっぱいPCあるんですか!」といわれた。
6台もある。一般家庭には1台だけでじゅうぶんだと思うけど
これはサーバだとか何とか… 説明しているときのダンナは熱い…
378名無しさん@HOME:02/11/13 08:16
>377
うちは5台です。引越しの時も主人はPC関係にかかり切りで
他はすべて私任せ。

>「なんでこんなにいっぱいPCあるんですか!」

うちも同じことを言われます。しかもPC関係の箱は絶対に
捨てない。手狭な官舎住まいの時なんてわざわざそのために
貸し倉庫まで借りた人です。
379名無しさん@HOME:02/11/13 08:18
>376・377
お仲間です。
家電が壊れるとその「宝の山」から部品を取り出してきて
修理に使ってません? (器用にね!!)
うちは「修理部品のストック」と理解しておりますが。
380名無しさん@HOME:02/11/13 08:23
そうそう。
部品をハンダ付けしてる時の
丸まった背中が
妙に愛しい・・・と思うのは私だけか。
381名無しさん@HOME:02/11/13 08:34
うちの旦那もPCの箱からパーツの箱からなんだか使途不明のコードから・・・・・
そりゃもう納戸はものすごいでつ。
主人の部屋には屋根裏収納も付いてますが、そこも主人の
空箱&秘蔵コミックでいっっっっっっぱいです。いつ天井が抜けるか・・ハァ
>379
その通りなのです
あれは保守部品なのです
決して無駄なごみではないのです
383名無しさん@HOME:02/11/13 09:03
保守部品は勝手に捨ててはいけません!!
384名無しさん@HOME:02/11/13 09:16
いままでNHKの朝ドラなんて見向きもしなかったのに
今のやつには反応しています。
けさも「あ、あのステレオ昔家にあったのと同じ」と言っていました。
天体望遠鏡などの小物を見てるだけで、ストーリーそのものには興味ないようですが。
うちも部品とか工具とかやまほどあるよ〜(工学系出身)
この前20年くらい着続けたどてらを、あまりにも汚いので
捨ててしまって新しいのを買ってきたら
物静かにブチ切れてたよ
どうしてそのどてらを着ていたかったとか、あれこれあれこれ・・・
ごめんちゃい!

これは、「理系の旦那様の気持ちに鈍感、あほな奥」なので
sageね
386名無しさん@HOME:02/11/13 10:59
グラフって言うか車のトルクの計算をしてたなぁ。
そんなの知ってどうするんだよ。
コードも部品も山盛りだよ。謎の自作装置も・・・捨てたい。

ちなみにうちも大好きな真っ赤などてらあるよ。
それで傘さしてスキーしてた。
387名無しさん@HOME:02/11/13 11:05
理系なんだけど
料理の計量とかは一切しないんだよねー
一体どこで鍛えたんだか・・
388名無しさん@HOME:02/11/13 11:18
>385
物静かにブチ切れてました。

・・・いかにも理系らしいねっ(藁
わかるぅ〜。
389名無しさん@HOME:02/11/13 11:18
何故か妙に「ステンレス」が好きです・・・
390名無しさん@HOME:02/11/13 11:23
SUSでつか・・・
391名無しさん@HOME:02/11/13 11:26
このスレ読み入っちゃったよ(w
ウチも旦那のPCの部品があちこちに転がってるよ〜
予算ないんで、デスクトップとノート1台づつしかないけど、
ホンネはサーバー組みたいらしい。

旦那は優しいんだけど、ピントがずれてる時がある。
反対に私も旦那の怒りの原因が分からなくておろおろすることもある。
自分の納得できないことは気持ち悪いみたい。
私は美術系の出で、中途半端に理系思考と文系思考が混じってる
ので合う所は合うんだけどね(苦笑)

そういえば以前に「芸術家の自殺」の話で口論になった事がある(w
392名無しさん@HOME:02/11/13 11:35
>386
謎の自作装置。

ワロタ! うちにもある。

ミニ懐中電灯とメジャーを常時携帯している理系ダンナ。
懐中電灯は機械の奥のほうを照らすために
メジャーは電気部品を購入する時の必需品。
(そのミニ懐中電灯を選ぶために
ホームセンターをはしごしてたっけ。付き合いきれん)
393名無しさん@HOME:02/11/13 11:37
理系ダンナ、PCが僕のお宝。
(コードも部品も宝、箱は全て保存。みなさまお仲間ですねっ)

なのに、PC以外の家電には弱い。というか興味ないのはなぜ〜?
ビデオの予約の仕方知らない。洗濯機は「お手軽ボタン」しか押したこと
ない。電子レンジは「あたため」しか押したことない。

>>380
たしかにものすごく集中している時の背中を見てると惚れ直します。
一瞬ね。
394名無しさん@HOME:02/11/13 11:49
>393
そういう理系ダンナもいるのね。

うちは新しい家電を買うとダンナが
「取扱説明書」を読んで私に要点(よく使う機能)
だけ教えてくれる。

理系ダンナ「取扱説明書」好きだな。
「保証書」と一緒にファイルに保存。
私は「取扱説明書」5分と読んでられない。
つまらない。
395名無しさん@HOME:02/11/13 11:50
>392
ホームセンター・ハンズあと電気屋大好きだよね(w
私も嫌いじゃないけど、見る場所が違う…
調理用器具売り場とか自分の興味がない所に行くと、一気に
詰まらなそうな顔になって早く帰りたがる。

>393
ウチの旦那は新しい家電を買うと嬉々として取説読んでるよ〜
396名無しさん@HOME:02/11/13 11:50
昨夜旦那がウキウキした様子で帰ってきたから、「何かあった?」と振ると、
「今度の週末、Aさん(先輩)の家にパソコンの配線しに行くことになったから。
家庭内LANしたいって。あ、そうだ、ハブ買わなきゃ。コードもいるか。」
幸せそうにお買い物メモを作ってますたということです。

397名無しさん@HOME:02/11/13 11:54
>396
そういう「作業」が純粋に楽しいんだよね。
見返りがなくたって。
398名無しさん@HOME:02/11/13 11:57
>396
ウチの旦那と一緒だー。

ほんと、親しい人だと手弁当で行っちゃうよね。
PC関係いじらせてくれてありがとー!って感じで(苦笑)
399名無しさん@HOME:02/11/13 11:58
ああ、似たような旦那がいっぱい(w;
同じく、足の踏み場の無いPC部屋を持つオットを持ってます。
今現在、動作可能確認出来たPCだけで8台。
パーツだけで家中が埋め尽くされそうです。。。
400名無しさん@HOME:02/11/13 11:59
>396
わかるわかる。うちのダンナも嬉々として人の家でやってます。
楽しい部品選び。しかも費用は他人もち。
(自分の買うわけじゃないからあたりまえだけど)
親戚からの評判高し。私の親も彼の「そういう才能」は頼りにしてる。
401名無しさん@HOME:02/11/13 12:02
>399
「8台」はスレ中で新記録ですね。

歴代PC=僕の人生か?

402名無しさん@HOME:02/11/13 12:04
うちの夫は、道路や橋の設計してます。
今度、夫が設計した橋が開通するから今からワクワク♪
403名無しさん@HOME:02/11/13 12:06
>400

うちのダンナのこと?
と思っちゃうくらいソックリです。

新製品購入に同行するのも至福のヨロコビ!!
404名無しさん@HOME:02/11/13 12:08
>402
そういうのもいいよね〜

私も旦那(PG)が関わったゲームが店頭に並んでたのを見た時は
なんか嬉しかったし。すっげーささやかだけど(w
405理系だんな:02/11/13 12:08
アメリカ在住研究者でもうすぐ寝るところです。
なかなか興味深い版ですね。
やっぱりPCいじったり、マニュアル読んだりするのはとても
楽しいです。
新しい機能を発見したり、今まで出来なかったことが出来たときの
嬉しさというのはなかなかのものです。
携帯電話のマニュアルは日本にいたころの愛読書でした。
家内は全く理解してくれませんでしたが・・・

男女の価値観の違いなのかな。
406名無しさん@HOME:02/11/13 12:09
>歴代PC=僕の人生か?
PC大好きダンナはみんなそう思ってるでしょう。
「昔はPCなんて親が買ってくれなかったから…」という話なら
いくらでも語ってくれる。ドラマの話なんて絶対無理なのに!
407名無しさん@HOME:02/11/13 12:09
>403
PCもそうだけど、家電関係一番新しくて高性能なヤツ欲しがりません?
(買えるか買えないかは別として)
勿論購入前にはパンプやら、ネットやらで機能や値段を散々比較検討(ワラ
408名無しさん@HOME:02/11/13 12:10
ウチの旦那は、パンフ好き。
狙った家電なんかのパンフを集める、集める。
ネットでも新製品やらなんやらをあっちこっち覗いてる。
それは、めでたくゲットするまで、静かに続く。
来たな、新たな敵!!と迎え撃つ私。
どんどん、捨てるが、トータル3勝164敗で、わたすの負け。
409名無しさん@HOME:02/11/13 12:15
>403
好きですね〜。PCショップ。というかPC関連のもの置いてある電器屋。

デパートに服買いに行きたい、と言っても興味示さず。
私が服を見ている間、ダンナはbicとソフマップをはしご。
これで毎回お互いハッピー。  

でも何か違うような…
410名無しさん@HOME:02/11/13 12:22
>406
ウィンドウズ発表以前に自分がプログラムしたソフトの話とかね。
「今じゃ誰でもプログラムが組める時代だもんなあ(悔しそう)。」
いいことじゃん、それって。
411名無しさん@HOME:02/11/13 12:26
20年前にバイト代を貯めて
初めて買ったPCの話なんだけど
「立ち上げるのに1時間以上かかった」って。
412名無しさん@HOME:02/11/13 12:28
>410
昔はPCやってるってダケでオタク扱いされたとか、
画像表示がどうの、速度がどうのこうの、コレだけのスペックの物が
こんな値段で買えるようになるとは(略)と切々と語ってくれまつ(w

WIN95からPCを使い始めた私には何がなにやら(;´д`)
413名無しさん@HOME:02/11/13 12:31
あ〜仲間がいっぱい。うれしー。
414名無しさん@HOME:02/11/13 12:32
>>401
歴代じゃないんですよ、全部「今現在」のPC(w;
会社で廃棄予定になってたものとか拾ってきちゃうんです。
野良ネコならぬ、野良PC(w;

そんな古いPCとかをケースから改造して4連装HDD取り付けたり
電源2つ取り付けたり(この辺の説明はされたけどサッパリワカラン)
ハンダゴテ片手にマザーボードもいじくり始める始末。
よく古い車をレストアして今の車にもひけを取らない車に改造する
人が居ますが、それと似たようなものなんでしょうね。
もう諦観してます(´∇`)
415名無しさん@HOME:02/11/13 12:32
このスレ楽しすぎ。
416名無しさん@HOME:02/11/13 12:35
うちはマカーなんだけどぼっろいマクー溜めこんでます。
4台も。他にウィソも(´д`;)
2人しかいないのにLANで全部つなぎたがる。
掃除してくれないので拒否したけど・・・。
417名無しさん@HOME:02/11/13 12:38
野良PC・・・。
うちには野良スピーカや野良マウスもいますが。

418名無しさん@HOME:02/11/13 12:40
うちも野良PC・野良キーボード・野良マウスを集めてる。
捨てようとすると「だめだ!欲しい人にあげるんだから!」
PC集める前に欲しい人集める方が先じゃないのかと小一時間・・・。
419名無しさん@HOME:02/11/13 12:43
子供が野良犬拾ってきた時みたいに
「捨ててらっしゃい!」の本音が言えず

「自分で面倒(掃除)みるのよ!」ブツブツ
420名無しさん@HOME:02/11/13 12:44
ちょと恥ずかしいけど
粗大ごみ置き場で足を止めてしまうことがある、ダンナ。

分かる人にはわかる
「価値ある一品」が無造作に捨ててあるのが放って置けなくなるらしい。
421名無しさん@HOME:02/11/13 12:50
うちのだんなは、最新のパソコンを買う前に
今現在いろいろといじりまわして育てているパソコンの
嫁ぎ先を探してくるわ。
pc部屋が4畳半と狭いから場所の確保をするために
必然的にそうなっちゃうんだけどね。
422名無しさん@HOME:02/11/13 12:51
普通のテレビに馬鹿でかいスピーカーを接続した
「ホームシアターもどき」

・・・どうにでもして。
他にもオリジナルの「合体電化作品」あり。
423414:02/11/13 12:54
>>419
部屋2室にリビングまで野良PCと野良部品が占拠したので
この前ついにキレますた。「どれか処分してらっしゃい!」
泣く泣く(?)ヤフオクに里子に出したようですが、商品説明に
書かれた文章には「どうか可愛がってやって下さい」の一文が(w;
おーい(w;
424名無しさん@HOME:02/11/13 12:56
>422
うちは、小さいスピーカーを5つ
ホームベース型にして壁にぶら下げてある。
だんなは「ほらっ 映画館みたいな音響になったやろ。」と
1人で喜んでる。
425名無しさん@HOME:02/11/13 13:06
>424 422です。
あら、お仲間がいてウレシイ!
426名無しさん@HOME:02/11/13 13:06
60inのホームシアターあるよ。いい加減に汁と言いたい。

マクー(4台+ウィソ)
すぐ壊れる年中メンテ必要な車(500マソ+部品代)
意味不明な自作装置+工具+専門書多数(床が沈む)
(同一人物です)

結婚の時、1d以上意味不明な本700-800冊と装置を捨てますた。
最近ヤフオクでまたなにか探してます。ガクブル。
427名無しさん@HOME:02/11/13 13:08
>>426
1トンって、無茶苦茶すごくないですか?
一般家庭では、考えられない量のような・・・・。
428名無しさん@HOME:02/11/13 13:18
チョト安めの集合住宅だと床が抜けまつ<1d
429名無しさん@HOME:02/11/13 13:22
ウチの旦那はPC一台だけなんだけど(仕事用に別にノートは持ってるが)
冬のボー茄子でモニタから何から入れ替えて久しぶりに徹底改造するらしいぞー
…新しいPCが一台出来るって事だな(ワラ

大抵、使える部品は友人や後輩に安く譲ってるな。
なので散乱とか山積って程は置いてない。
単に今住んでるのが狭いアパートだからかもしれないけど…
430426:02/11/13 13:24
装置と本、入ってた本棚やラックも捨てたのでそれぐらいになりますた。

床が畳なのかフローリングなのか解らない部屋でしたが
(床が見えない)ヤシは物のありかがちゃんと解ってました。
「確かこのあたりに・・・」とゴソゴソ発掘してくるんです。ヒィィ。
431名無しさん@HOME:02/11/13 15:51
上げ
432名無しさん@HOME:02/11/13 16:04
PC関係ではご近所にまで修理を頼まれたりしている夫。
「本職なんですか?」などと煽てられて、上機嫌・・・。
やはりわけのわからない部品が山積み。うちだけじゃない
のですね。
433名無しさん@HOME:02/11/13 16:18
もう、ここの住人さんたち大好き!
まるっきり一緒なんだもの。
レス読みながら大爆笑してマツ

昨夜は新しく手に入れたノートを前に嬉々としてました
これを買うまでが大変だったの
ありとあらゆるカタログを比較してネットで価格確認
毎晩毎晩遅くまで考えをまとめて・・・
何かを買うまでのプロセスが楽しいらしいけど
早くしろ!ってんだ!(w
434名無しさん@HOME:02/11/13 16:20
オットが部品を買い集めてパソコン組んでるのは
私が布やらボタンやら買ってきて、服とかぬいぐるみとか作ってるのと同じだと
最近気がついた。
435名無しさん@HOME:02/11/13 16:21
>433
うちの夫もカタログを大量に手に入れて
それを穴が開くほど見ていますよ。
436名無しさん@HOME:02/11/13 16:24
>433
一緒だ!
買うまでの比較検討が大好き!
時間がかかってしょうがないのだ!
437名無しさん@HOME:02/11/13 16:29
初めて手紙を貰った時にあまりにも理路整然としていて
仕事の報告書のようで笑ってしまった記憶がある。
誕生日に「花束が欲しい」と言ったら「花もらって何する?」
と真顔で聞いてきた。「食べやしないよ」と心の中で
突っ込んでいた。
438名無しさん@HOME:02/11/13 16:39
>437
うちは結婚した年の誕生日に歳の数だけのバラをくれた。
ちゃんと理由があって「歳をとってからだと
それだけ財布が傷むから・・・」だって。
439437:02/11/13 16:42
>438
さすが理系夫!数字に強いのね。
440名無しさん@HOME:02/11/13 16:50
方眼紙のマスの中に納まるような
活字のような字を書く・・・理系の夫。

441名無しさん@HOME:02/11/13 16:53
うちの夫、「テレビ落ちてた」って持って帰ってきたことある。
良く聞いてみると、粗大ゴミとして捨ててあったらしい。
ちょっと直したら映ったのでしばらくいろいろ使ってたなぁ。
でも後で後輩にあげちゃったから良いけど。
なんか、ゴミにしか見えないものでも「じーーー」っと
みてて、後で拾ってくるんだよな。
パーツ取ってるのかわかんないけど。
最近はジャンク品はそこらで売ってるから拾わなくなってほっとしてまつ。
442名無しさん@HOME:02/11/13 16:53
>初めて手紙を貰った時にあまりにも理路整然としていて
 仕事の報告書のようで笑ってしまった記憶がある。

激しくワロタ、うちもだ
私がその手紙を読んでいるであろう状況が細かく分析されていて
理由まで書いてあったよ、まさにピッタリで笑えたんだけど
何が言いたい手紙だったのか凡人の私にはよくわかんなかった
443名無しさん@HOME:02/11/13 16:55
うちの理系夫は、ちっちゃくてかわいい字をかくよ。
婚姻届も、枠いっぱいに伸び伸び書かれた(下手だが)私の名前と、
枠の下三分の一くらいに収まった旦那の名前が並び、なんとも頼りない気持ちに
なったものでした。
444名無しさん@HOME:02/11/13 16:59
ダンナが小学生の時書いた日記帳があります。

「7時に起きました。
 ・・・・
 夕飯を食べて、お風呂に入って
 9時に寝ました。」
毎日、こんな報告書っぽい記述。

先生が赤ペンで
「自分が思ったり感じたことを書きましょう。」
と何度指摘しても改善されてなかった。
445名無しさん@HOME:02/11/13 17:02
図形を描かせたらすばらしく上手なのに
絵を描かせたら子どもに「下手」と言われて
しまう夫。
446名無しさん@HOME:02/11/13 17:04
>445
ウチの旦那もー(w
自分でも認めてるけど絵とか全然ダメ。
字もお世辞にも奇麗とは言えない。
タイピングはすげー速いけど。

しかし私も悪筆なのであった…祝儀袋は何時もどちらか書くかでもめる(w
447名無しさん@HOME:02/11/13 17:05
野良パソ あげ
448名無しさん@HOME:02/11/13 17:08
皆さんのお父様って理系の人多くないかしら?
うちの父も工学系出身者なので・・・
ちなみに、うちの旦那様は理学系で
妹の旦那様は設計士です
449名無しさん@HOME:02/11/13 17:10
悪筆でパソ達人旦那、祝儀袋は毛筆字体で印字します。
もちろんズレ無しです。
450名無しさん@HOME:02/11/13 17:12
>>446
我が家はまだ私の字の方がマシなので仕方なく書いている・・・
451445:02/11/13 17:15
>>446
うちもだ〜!
「俺は絵が上手な人間を心から尊敬する」って言ってる。
字も同じ。一見すると日本語じゃないような錯覚がある。
主人が出張で留守だった時に主人の職場から
電話があって「奥さんだったらご主人の字が読めますよね?
こちらに来て解読をお願いしたいのですが・・・」と言われた
経験有り。年賀状も毎年「君の字は何を書いているのかわか
りません」という返事が必ずくる。
452名無しさん@HOME:02/11/13 17:17
>451
読めないくらい崩れると芸術的かもしれませんね・・・
うちの父は理系だけど字は綺麗だなぁ。絵はど下手らしいが。
453名無しさん@HOME:02/11/13 17:19
お医者さんって字がきたない人多い気がする
カルテ読めないもん
最近はほとんどPC入力になってるからいいけど
昔はハンコじゃない投薬内容をいちいち確認しに行ってたよ
454名無しさん@HOME:02/11/13 17:18
>451
読めないくらい崩れると芸術的かもしれませんね・・・
うちの父は理系だけど字は綺麗だなぁ。絵はど下手らしいが。
455451:02/11/13 17:23
>452
>読めないくらい崩れると芸術的かもしれませんね・・・
芸術的・・・この言葉を言われたのはきっと初めてでしょうね
我が夫。あなたのレスを見せたら泣いて喜ぶことでしょう。
>448
…ウチの父は大工だったりする。旦那はPG兼SE。
ま、職人と言う意味ではある意味一緒なのだが(ワラ
457名無しさん@HOME:02/11/13 17:39
野良パソに大爆笑しますた。
うちの屋根裏にも野良パソ多数生息中でつ・・・・・

たぶんここだけでしか自慢にならないんですが、我が夫は
遙か昔のパソコン通信時代にシェアウェア作って会議室ももってますた。
当時、結構売れたらしくパソ雑誌に結構掲載されたようです。
掲載されると必ず雑誌が送られてくるのでそれも未だに全部とって
あります。段ボール2個分。それとソフトの許諾控えひと箱。
夫にとっては青春の栄光らしく未だに熱く語ってくれます。
でも、その当時の会議室オフの写真だけは封印。だっていかにも・・な
おじさんばかりなんです。その件だけは夫も無言になりまつ。

私に2ちゃんを教えたのも夫でした。そしていまでは私の方が2ちゃんに
はまっています・・・・・・・
458名無しさん@HOME:02/11/13 17:57
パテントもってる旦那さんいない?無駄に。(w
とるのが趣味になってる人とか。
459名無しさん@HOME:02/11/13 18:00
野良マウスで、上げ
460名無しさん@HOME:02/11/13 21:20
>>423
1メートル右で『ケラケラ』笑っている声に
『なんだよ。!悪かったね。趣味なんだよ悪いか##』
ずいぶん遠い1メートルだな。
こんなスレを待ってた。何もかも1やみなさんの言う通りだっぺ!
462名無しさん@HOME:02/11/13 22:29
>>461
同じチバ県人ハケーン!(・∀・) >だっぺ
463名無しさん@HOME:02/11/13 22:31
イバラキ県も言うよ! >だっぺ
464名無しさん@HOME:02/11/14 00:51
あああああ、みんな同じなのね。
うちにも野良キーボードだの野良パソだのいっぱいです。
電話なんか無理矢理繋いで(としか私のは見えない)各部屋に
あるし。なんで2DKいや、2Kに近いうちで電話2台、子機も2台
必要なのかと小一時間。
押し入れも一ケ所しかないのに下半分は野良物でいっぱい。
挙げ句の果て食器棚の下はパソコン関係の本が詰まってます。
あ、もちろんテプラもありますよ。まだ値段高かった初期の頃のやつ(w
465名無しさん@HOME:02/11/14 01:02
言語を解さない犬や猫の気持ちなんて人間さまにはわからん。




理系夫が感情を理解できないという話が前の方であったけど、
科学というのは「先入観を交えず事実を見て、そこから論理的に一般法則を導き出す」作業といえるんです。
「私はこう思う」と言うためには、その理論的根拠を示さないと相手にされない世界なのです。
「理屈なんかどうだっていいでしょ!私がそう思うんだからそうなの!」は、理系人間にとっては「狂気」としか写りません。
理系人間はこれが骨身に染みついているので、冷たいロボットのように誤解される。
いきなり自分の感情を振り回しても相手は困惑するだけです。
法廷で弁論をしているつもりで喋ってやって下さい。
467名無しさん@HOME:02/11/14 01:24
>>466
>科学というのは「先入観を交えず事実を見て、そこから論理的に一般法則を導き出す」作業といえるんです。

思考のジャンプ⇒一般法則⇒導かれた諸法則⇒実験結果に適合⇒ウマー
のへたれ物理屋ですが何か?
468名無しさん@HOME:02/11/14 01:26
うちの旦那も物理屋でバリバリ理系です。
今も研究職
家ではドラマは見ないけどバラエティーは好きみたい
あとはニュースとNHK
新聞は2社取って読み比べ、寝る前は必ず論文読んでます。
日々の楽しみは研究だそうです。
それにしても理系の旦那さん
本多くありません?
うちなんて本のために1部屋作りました。
カードの明細をこっそりテーブルにおいておくのですが
全部本屋のものです・・・それも万単位・・はぁ。
 
ただ結婚して海外の学会とかくっついていけるのはいいですね
その期間中は放置されますが、それ以外は観光も出来るしね〜
469   :02/11/14 01:33
さびしい夜のお相手はここで

完全無料の出会い系サイト
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=34071
470名無しさん@HOME:02/11/14 01:37
>どれだけ言葉を尽くしても女心が理解できない。
王Sが違うんだから仕方がない。
>日常を科学の目で分析してしまう
日常を科学するのは仕事で科学するのと同義です。
科学するとは人間の生き方なのですから。
>私はドラマの感想とか語りたいのに!
理系は、仮説を構築するのは得意ですが、できあいの架空の与太話しにはまったく興味が
ありません。
471名無しさん@HOME:02/11/14 01:42
理系って恋人には向かないけど、旦那にするにはいいのかも。
真面目で浮気しそうにないから。
472名無しさん@HOME:02/11/14 02:14
スタートレックとかサンダーバードとか大好きですよね。
子どもの相手をしている時、「きわめて非論理的な生命体だ」と言ってやると
うけます。
473名無しさん@HOME:02/11/14 03:33
ケコーンするときに家からオーディオセット一式もってきた。
レーザーディスクはもちろん
VHDっていうプレイヤーとソフトが山のように。
私が持ってきたミニコンポを見て「そういう音わるいのって、どういう人が買うんだろうと思ってた」
やなやつ!
474名無しさん@HOME:02/11/14 07:49
age
475名無しさん@HOME:02/11/14 07:59
>470
>できあいの架空の与太話しにはまったく興味がありません。
うちのダンナも小説を読んでいると
「そんなものばかり読んでいても知性は身に付かないよ」などど言う
清水義範の「おもしろくても理科」を読んでいたら
最初を読んだだけで鼻で「フン」と笑われました
クソー

でも10年連れ添っていると、それなりに変わってくるものです
人間味が出てきたように思えます。
そんなダンナですが心霊、オカルト番組は大好き
「実在していないものを信じ込んでいる様を見るのがおもしろい」だってさ
476名無しさん@HOME:02/11/14 09:17
小学校1年生から学研の科学を毎月購読し、ひたすら電子ブロックで遊び
将来の夢には必ず科学者か宇宙飛行士と書き、今も明日の田中さんを夢見て
研究に励む夫は健気でかわいいなーって思う時があります。
477名無しさん@HOME:02/11/14 09:26
ウチの旦那も電子ブロックを買いました。
私の目を盗んで、買い物篭にぽいっと。
レジで、びっくり。壱マソぐらいじゃん。
ほんと、お金のかかる小僧です。
478名無しさん@HOME:02/11/14 09:32
電子ブロック・・・理系夫の必須アイテムかもしれない。
479落人 ◆FUCK.MwSrA :02/11/14 09:36
>>473
うん、やなやつだw
480名無しさん@HOME:02/11/14 09:40
11月26日には
電子ブロックの解説本が発売されるそうです。

うちの理系ダンナは
レゴブロックも好きだよ。
高専対抗のロボットサッカー(?)を
テレビで楽しそうにみている。
481工学部出身妻:02/11/14 09:41
電子ブロック私も予約して買ったわ〜もううっとりざます。
欲しかったのよ消防の時。買ってくれなかったけどさ(TK-80もー!)。
でも結局ムスメのおもちゃになってるという罠。
あ、本来の使用法か。それもまたよし。
482名無しさん@HOME:02/11/14 09:44
お子様はパパの影響で理系ですか?
うちは「理系ジュニア」の予感・・・。
483理工出身妻:02/11/14 09:59
私もね、家計の心配しないのだったら・・ね、OKなのね。
でもねえ、毎度毎度優先順位も付けず、楽しそうにお買い物する旦那の顔を見てると、
「就職できてよかったねえ、お小遣いいっぱいでよかったねえ、」と
糸目になってしまいます。

理系職給与は何でこんなに低レベル・・・・・・・・・
484名無しさん@HOME:02/11/14 10:07
>475
うあ〜同じだっ。
私は国文科卒のバリバリ文系なので小説とかよく読むんだけど
そのたび「またそんなくだらないものを・・・。僕だったら自分より
バカが書いた架空の物語なんで読む気しないけどな」って言って
「日経ビジネス」とか「ニュートン」読んでる。
ハリーポッターなんて読んでたら鼻で笑われたよ、くやしい〜。
485名無しさん@HOME:02/11/14 10:23
理系夫っていいものを欲しがる傾向にない?
うちのは1眼レフに¥250000(予算は¥70000)
ノートに¥440000(予算¥25〜300000)←しかたないと思うが
エアコンに¥270000(予算¥150000)
毎月の小遣い以外に月¥20000のパーツ代・・・あれこれ・・・
家計の予算が組めないってば。
486理工出身妻:02/11/14 10:23
さらに言いたい!!
コスト計算、原価計算が出来るのなら、
なぜに我が家の収支計算をやらないのよ、と。

私もやらないが・・
487名無しさん@HOME:02/11/14 10:26
>486 激しく同意。
 
うちにもコスト高の旦那がやく1名 以下略
488名無しさん@HOME:02/11/14 10:35
あんまりなので、パソコン関係の出費は、会社の経費(自営です)で
落として貰うことにしますた。どうせ、使い道の80%は仕事になるんだし。

うちの旦那は経済関係のテレビ番組で癒されてるよ。「ガイアの夜明け」とか。
今の会社起こすときも、本当は流通関係(似合わねえ)をしたかったけど、
適性もないしってことで、図面ととっくみあいすることに決めた模様。
昨日も私がドラマ見てたら、「ハイハイ、ゴメンね〜。」っていいながら、
テレビ東京の小谷真生子に変えられた。「この番組、経済の取り上げ方が
良いんだあ。」だそうな。
489名無しさん@HOME:02/11/14 10:39
>>488
テレビ東京の小谷真生子、あれうちのダンナも見てる!
490名無しさん@HOME:02/11/14 10:40
昨日ここみせたら「これのどこが面白いの?」だってさ・・・

だから面白いんだよ!ヽ(`Д´)ノゴラァ
491名無しさん@HOME:02/11/14 10:44
文庫本も、SFばっかり。
ヒューゴー賞とかネビラ賞とか受賞した奴ばっかり買ってくる。
微妙なのは、ダメだ、そうだ。
TVも、ドラマは見ない。
492名無しさん@HOME:02/11/14 10:59
中学生の娘の数学の問題集を見て私が
「この図形の証明、全然わかんない」と言ったら
いきなり説明がはじまりました。
別に回答を知りたいわけでなく、「わからない」ということを伝えたかっただけなのに。
493名無しさん@HOME:02/11/14 11:12
原価計算は家計簿には生かせないと思うが・・・。
機会原価のけいさんですか?
494486:02/11/14 11:27
いやあ、しろーとのわたしからすれば、いろんなシュミレーションしたり、コストパフォーマンスがどうたらこうたら言ってたりするヤシが、
我が家のシンプル家計の、入りと出に、もっと頭廻してほしいだけです。
単位も違うのですし・・・

そんなにつっこまないでえん。
495名無しさん@HOME:02/11/14 11:30
492さん
私のうちでもよくある事です。
子供も話が長くなると、逃げ回っています。
496名無しさん@HOME:02/11/14 11:33
>492
うちの夫もそう。
薀蓄が長い、長い。
497名無しさん@HOME:02/11/14 11:40
結婚前、つきあっている頃
「本を貸してあげる」と言ってハヤカワ文庫を5冊くらい渡されました。
はじめの数ページも読めませんでした。
ディズニーシーの「海底2万マイル」に乗って
あまりのつまらなさに子どもと私が(`ε´)ブーブー言ってる横で
夫だけ「え おもしろいやん」
498名無しさん@HOME:02/11/14 11:48
夫は、夏はキャンプ、冬はスキ−の落ち着きの
ない理系です。

子供もおおきくなり相手にされなくなったので
今は、近くの用水に生息しているというフナ(かなり
貴重らしい、名前忘れた)に遊んでもらってる。


499名無しさん@HOME:02/11/14 11:51
>488
うちもだ!株が趣味だから。
理系って経済とつながりあるのかな?
500名無しさん@HOME:02/11/14 11:52
>>473
オット、独身時代はクラシックのCDしか持ってなかったの。
なんて高尚な!と思ったら
オーディオの音のチェックをするには
クラシック音楽が一番いいからなんだってさ。
音楽を聴くというより、音を聴いているだけなんだよね。
501名無しさん@HOME:02/11/14 11:53
>498
イタセンパラ?

うちもキャンプとかオフロード走行大好き。
スキーもチャンピオンコースという落下してるようにしか
見えないコースをゴラァァァと滑ってます。
友達のスノボ初体験で友達より上手に滑るし。
(私は初心者ボーゲンで股裂け)
顔もいいし。

なんで私と・・・(´д`;) ナンニモトリエナイ
502工学部出身妻:02/11/14 12:00
>499
理系と高収入が両立できるのがこの分野かもしれない。
うちのだんな応用数学系なので金融関係でそこそこ稼いでくれてます。
といってもこのご時世、どうなるか判ったもんじゃないけどね。
503名無しさん@HOME:02/11/14 12:38
>490
うちのダンナも!
おなか抱えて笑って読んでいたら
一瞥して「当たり前のことばかりじゃん」
だって
でも仲間がいて嬉し〜やっぱり2ちゃんだわ
504名無しさん@HOME:02/11/14 12:42
うちも、「お仲間ハケーン!」つって、このスレ読み上げたら、
「それのどこが変なのかがわからない。」って不思議そうに言われたよ。
そういうところもまた・・・。
505名無しさん@HOME:02/11/14 12:55
>>490 >>503
うちの旦那も2chに興味ないんです。
506名無しさん@HOME:02/11/14 13:04
私は理系夫です。
みなさん、理系夫を温かい目で見てくれているのですね。自分のことのようで嬉しいです。
私も、ご多分に漏れず、妻の気持ちがさっぱり分からないことがあります。

以前、妻が空気清浄機を欲しいと言ったとき、なぜそれが必要か詳しく説明してくれるんですよ。
理屈をつけて。でもその理屈は、どこかが抜けているんです。
妻「煙草のヤニで家具を汚したくない」→「空気清浄機じゃヤニは取れないよ」
妻「子供できたら煙はよくない」→「子供できたら外で吸うよ。空気清浄機の問題じゃないだろ」
と、つっこんでいたら妻はブチギレ。「何で私が欲しいものにいちいち反対するの!」
結局私を無視してさっさと購入してしまいました。

人間って、多かれ少なかれ、感情の上に立つ非論理的な生物です。理屈抜きに欲しいものだって
あります。アクセサリーとか。だから無茶な理屈をやめて「理屈抜きで欲しい。我が侭きいて。」
と言って欲しい(そうならすぐに同意します)。理屈を出したら、最後まで理屈で解決して欲しい。
中途半端な理屈をこね、言い負かされるとブチギレするんじゃ、悪質な訪問販売員と同じです。

妻には「ホントに人の気持ちが分からないのね!」と叱られます。
オマエモナー ← 最近覚えました(w
507名無しさん@HOME:02/11/14 13:04
>>490 >>503
うちの旦那も2chに興味ないんです。

うちの旦那も「だからなに?」って感じで2chに興味示さない
508名無しさん@HOME:02/11/14 13:12
マックとかに行っても、どのセットが得か、単品がいいのか
など吟味しる。10円でも安ければ満足そう。
たまにアクセサリーとか欲しいな〜とおねだりしても、
「よく考えたの?まず、カタログ取り寄せて・・」
「君の真に欲しい物はそれでいいのか」
などど言われる。こっちはノリで言っていることもあ
るし、たまには「よっしゃ!買ったる」と言ってみて
欲しいのだが・・・。単にケチなだけでしょうか??
禁止される行為
 
● 不正アクセス行為
 この法律で禁止している不正アクセス行為とは以下の行為です。
他人のID・パスワードなどの識別符号を無断で利用する行為
セキュリティ・ホールを攻撃し、ID・パスワードなどを入力しないでコンピュータに侵入する行為
 これらの行為を行った場合、1年以下の懲役又は50万円以下の罰金となります。
● 不正アクセス行為を助長する行為
  有償無償を問わず、他人のID・パスワードなどの識別符号を、どのコンピュータのものかを明らかにして、又はどのコンピュータか知っている者の求めに応じて提供する行為です。

 この行為を行うと、30万円以下の罰金となります


書き込む 名前: E-mail:
510名無しさん@HOME:02/11/14 13:22
ピンと来たって式のお買い物しないのよね。
すぐ、数字を出したがる。
私もその口でやられ、凹みます。>508さん
511名無しさん@HOME:02/11/14 13:25
買い物をする時、単価はどれが安いかを
いちいち計算する夫です。
512名無しさん@HOME:02/11/14 13:40
うちは車を衝動買いする。

まるで駄菓子屋で菓子を買ってくるかのごとく
車を買って来た。(独身時代)
会社の人に言われた言葉です。

他にもPCを衝動買いする。
513名無しさん@HOME:02/11/14 14:03
>511
それをチュプレベルでやられると腹が立つよ。
例えばカレールーを特売で¥138だったから買ってきたっていったら、
「同じのが会社近くの¥100ショップで売ってるのに・・。」
じゃあ、お前が買ってきてくださいYO!頼んでも「重いからヤダ。」って
断る癖に。どうして「得したねえ、よかったねえ。」って流してくれないのか。

そうそう、「(話を)うけ流す」ってことが苦手なんだよね。
無関心(無視)か、徹底討論(蘊蓄たれ)するかどっちか。
514名無しさん@HOME:02/11/14 14:10
>506
なるほどなぁ・・・。
理系夫本人のご意見参考になります。
女の理屈は理屈になってない、
こねるなら最後まで貫け、と。

うちの夫に言われているようだ。
完敗だ。
515名無しさん@HOME:02/11/14 14:12
うちの旦那、美顔機(低周波が出たり、マイクロ波? が出たりするやつ)を
欲しいってねだったら、
「そういうのは効果ないし、どうせエコーをとる機会と原理は同じなんだから
病院からいらないエコーの機械をもらってきてやる」とかいいます。
違う。私が欲しいのは原理が同じでもエコーの機械じゃないよ。
美顔機が欲しいと言っても聞いてクレナイ。原理の問題じゃないのに。
516名無しさん@HOME:02/11/14 14:16
理屈ねぇ。
自分の理屈が正しいと思ったらとことんだよね。
相手が泣いたりしても絶対に追及の手を緩めない時は
絶対敵にしたくねぇ〜と思うよ。

こないだも携帯屋の窓口の女の子泣かせてた。
向こうが悪いんだけどね。同情するよ・・・。
517名無しさん@HOME:02/11/14 14:18
理系の旦那って、もともとの性格もあるだろうけど
職場で理系同士群れ集ってるからよけい理屈っぽいのに
拍車がかかってるのかも。
ちがう職種に転職したらやってけんだろうなあ。
518名無しさん@HOME:02/11/14 14:19
うちは理系同士
家電や車、PCの買い替えは無茶無茶もめます。
お互い自分が欲しいものには目が無いんだけど、興味が無いものに関しては
お金使いたく無いんだよね…
519名無しさん@HOME:02/11/14 14:23
理系のダンナの理系な友達。
パソコン見に来るといったら
パソコンだけ見て速攻帰る。
目的終えたら速攻帰る。
出したコーヒーに口もつけず速攻帰る。
520名無しさん@HOME:02/11/14 14:23
原理・理屈を追いかける割には、アブトロニック買ったりしてるよ、
うちの理系殿様。
>515
なんとなくわかる。うちもアミノ酸が話題になった時期に「買おうか?」って
いったら、「あんなの、アルギンZと同じだよ。どうしてもなら、そっちの方が
安いから、コクミンでまとめ買いしてきてあげようか。」と、アブトロニックで
腹部を振動させながら言い放たれました。
521名無しさん@HOME:02/11/14 14:24
>>476

うちの旦那も科学者になると卒業文集に書いてたよw
実際になったけど可愛いとは思えないかも・・・。
あ、でもスーツが2着しかないって言うのは田中さんと同じだわ
研究職にスーツはいらないからねぇ 毎日ジーパンで研究所へ行ってます。
物欲はまったくなし、こだわりっていうのがないみたい
車もカメラもそこそこでいいやと思ってるらしく
着る物もなにもかもとりあえず適当 
なにか買うときでも君が欲しいならいいんじゃないの?で終わり
もっと考えろよーって思います。
質問しても答えてもくれないですねー
教えるってことが面倒らしい わからなきゃわからないでいいじゃないって感じで
バカにされてるようで最近は何も聞かないですけどね

522名無しさん@HOME:02/11/14 14:25
>>520
アブのが無駄な気がするんだけどなー。
エネルギー代謝についてどう考えてるんだろう。

でも>>519の旦那友達は素敵だ。
523名無しさん@HOME:02/11/14 14:28
理系って本当に鈍感!!
記念日とか全部忘れてる。

理系とは関係ないかなあ?
一応、理系の人だから、、、
524名無しさん@HOME:02/11/14 14:29
うちは、文系の私のほうが記念日忘れっぽいです。
理系の旦那は出会った日を忘れてた私を怒ります。
525名無しさん@HOME:02/11/14 14:36
うちの夫は「デパート行って1日あれこれ見て回る女性の心理が
わからない」と言う。
526名無しさん@HOME:02/11/14 14:37
理系夫は「うわさ話」にのってくれない。
つまんない。
527名無しさん@HOME:02/11/14 14:37
>525
それはわたしもわかんないかも。
一応服は好きなんだけど1日デパートでつぶすというのが
すごい体力してるなーと思う。
528名無しさん@HOME:02/11/14 14:41
うちは夫と世間話しをしていても
「それは確率的な問題だ!」とか
「そう考える根拠を説明できる?」とか
どこか理系的な世間話しになって
しまってつまらない。
529名無しさん@HOME:02/11/14 14:45
考えてもしかたのないことは考えないんだって言われたことある。

いつも冷静な夫のそばにいると
いかに自分が感情の赴くままに生きているか
思い知らされる。

530名無しさん@HOME:02/11/14 14:48
>>529
私は「悩むなら発展性のある悩み方をしろ」
と言われてどう悩んでいいのか・・・よけいに
悩んでしまった記憶がある。(笑)
>525
ウチもそうだけど、秋葉原で丸一日歩き回る旦那の神経も
分からないから御相子だとも思う(w
532名無しさん@HOME:02/11/14 14:51
理系夫の座右の銘は何ですか?
我が夫は「継続は力なり」です。
飲んで帰って来てこのこの言葉が
出ると「かなり飲んできたな?」
と目安にもなります。
533525:02/11/14 14:52
>531
ワロタ!
534名無しさん@HOME:02/11/14 14:54
おぉ、良スレだ!

うちの旦那も理系ですが人間的ってよりは機械的。
良く言えばいつもやさしいけど感情があるのかと思うこともある。
たまにはマターリ語り合いたいがいつも私だけが話して旦那はうなずくのみ。
話を聞いてくれてるのかと思うと聞き流してるだけだったりする。
彼にとって無駄なデータはすべて流れていくようだ。
535名無しさん@HOME:02/11/14 14:59
>534

理系と文系では
外観は同じ人間でもソフトが違うのかも。
536名無しさん@HOME:02/11/14 15:02
理系だけどテトリスが出来ません。
みてると苛つく。それをそう置くか?!
537名無しさん@HOME:02/11/14 16:03
>>506の理系夫です。

奥様方の買い物につい薀蓄を垂れてしまうのは、そういうものだと思って下さい。
「美顔機欲しい」と言われて「効かないよ」とつい言ってしまうのは、そうだなぁ、
「来週海水浴に行こう」と言われて「もう冬だろうが!」と言ってしまうようなもの。

効きもしない美顔機を買って、せっせと使っている妻をみる理系夫の気持ちを分かりますか?
真冬に海水浴に行こうと、デパートで水着を選んでいる妻を見ているのと同じなのです。
「...無駄だ、無駄だよ...」

アプローチの方法はあります。理屈を言わないこと。
化粧品やアクセサリーのようなもので、綺麗になるという「夢を買いたいのだ」とかね。
効果あるなしじゃなくて、使ってわくわくしたい。女のおもちゃなんだとかね。
奥様が楽しそうに美顔機を使っている姿を見れば、孫におもちゃを買ってあげたジジのように、
理系夫も喜んでくれるはずです(奥様を愛しているば)。

間違っても、効き目がどうの、テレビでも紹介しているなんて言ってはだめ。
「論文見せろ」の一言で、アウトになります。
538名無しさん@HOME:02/11/14 16:11
>537
>>515の美顔機妻です。理屈言ってないですよー。
「欲しい、買いたい」って言ったら
「(超音波の理屈を色々述べる)→病院からエコーもらってきてやる」
と言われたのです。
エステでは効き目あったんだもんー、エステ行くより安いじゃんかー。
と一生懸命アピールしてもダメです。美顔機。
お小遣いから買ってもダメってずるい……新しいパソコンなんて買ってやんない。
539名無しさん@HOME:02/11/14 16:12
でも自分の欲しい物は「屁」理屈でもこねて
買ってくるという罠。

理屈では勝てないよー。
540名無しさん@HOME:02/11/14 16:16
理系夫、マイナスイオン商品を目の敵にしません?
そりゃ怪しげなのはわかるさ。本気で効くとも思ってないさ。
だけどいろんな機能の付いてる電化製品には
おまけでマイナスイオンがくっついて来ちゃうんだよ〜
そんなもんに騙される低脳呼ばわりするのはやめれ。
541名無しさん@HOME:02/11/14 16:49
>540
してるしてる。
あるある・ガッテン系の番組にも
しきりとツッコミいれてまつ。
542名無しさん@HOME:02/11/14 16:58
>>540
してます! 


543名無しさん@HOME:02/11/14 17:16
>>506=537は、なんか女の人が書いた文章って感じがする。
少なくともうちの理系夫はこういう文章が書けない。
(孫におもちゃを買ってあげたジジのように、理系夫も喜んでくれるはずです、とか)
544名無しさん@HOME:02/11/14 17:19
>543

そうだね。
545名無しさん@HOME:02/11/14 17:40
>543
女性か男性かはわからないけど
理系的な文章ではないと思ってしまう。
546名無しさん@HOME:02/11/14 18:08
あらら。そうきましたか。私はバリバリの理系です。
工業高専から大学工学部に編入。工学博士でメーカー勤務。筋金入りです。
愛読漫画は「天才柳沢教授の生活」です。ドラマは見てませんけど。
家庭板・育児板を熟読してますからね、文体がうつったのでしょうか。

あるある、ガッテンは大好きです。もち、突っ込みまくり。
妻は私の突っ込みがうるさいのでヘッドフォンをつけてテレビを見ます。
私は妻の隣でスピーカーから音を出して見ています。
おかしいですか?おかしいですよね。
547名無しさん@HOME:02/11/14 18:12
おかしいというより……ユカイ。
548名無しさん@HOME:02/11/14 22:27
age
549名無しさん@HOME:02/11/14 22:35
ウチの旦那にここ見せたら、それなりに受けたらしい。
バリバリの理系夫ではないということか??(w
550名無しさん@HOME:02/11/14 22:38
私はうちの夫が100人いるような気がしてきた。
551名無しさん@HOME:02/11/14 23:55
>>546 の理系夫です。

皆さんが思っている「理系人」の姿は、確かに私も含めて多くの理系人に当てはまります。
けれど私の文系の友人達にもよく当てはまります。特に法学・哲学・考古学などの連中は
皆さんのダンナさんに引けをとりません。「天才柳沢教授の生活」の柳沢教授も文系ですしね。
あんまり「理系だから」って目で見ないであげて下さい。(中身は変わりませんが)

なんか流れ乱しちゃってゴメンナサイ。ROMに入ります。
552名無しさん@HOME:02/11/15 00:04
>551
いえいえ、オット側の意見が聞けて参考になります(w
553名無しさん@HOME:02/11/15 00:12
うちの旦那に似た人がワラワラ出てきて面白い、このスレ。
自分で選んでケコーンしたから仕方ないけど、うちの旦那は
人に同調したり、気持ちを推し量って・・・ということが
できない(変わり者まではいかないけど)。
自分の経験してないことは想像ができないというか。
だから、もちろん子育てがどれ程疲れるかなんて想像でき
ない。「ハァ〜疲れた〜」とでも言おうものなら、
「俺も」というだけ。分かってますけど、たまには労いの
言葉とかないんですかい。
結婚前は、理論整然としていてカッコイーとか思っていた私がバカ
でした・・・。
554名無しさん@HOME:02/11/15 00:14
うちの旦那がイパーイ・・・
ここ見せたら、しばらく黙ってた見てた後、「ほら!これは俺じゃないよ」
「あ!これも俺はしないよ!」と必死に現実逃避しだしました。
555名無しさん@HOME:02/11/15 01:37
>>554の旦那さん、可愛いね。

うちなんて理由つけて解説しだしたよ(・Д・;)
俺はこのスレの夫みたいにはならないさ


と思いたい
557名無しさん@HOME :02/11/15 02:05
みなさんは、何を契機に理系男を旦那に持つことになったのですか。
やはり定番のお見合いでしょうか。






558名無しさん@HOME:02/11/15 02:30
理系だんな?ぷ、安月給の負け犬じゃん(笑)
559名無しさん@HOME:02/11/15 03:03
\  たくさん釣れるといいわね /
      ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
            ∧_∧
           " ,  、 ミ
            ゝ∀ く
           ∧_∧  |    ________________
        三  (    とノ  /                     
      三   /   つ | < ねえ!ねえ!釣り餌まいてきたよママン 
     三  _ ( _  /|  |   \                    
        (_ソ(_ソ(_ )     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
560名無しさん@HOME:02/11/15 03:15
うちは共理系なんだけど、私がだらしな系で旦那は整頓系。

気が向いて整頓しようとしても
収納場所には旦那おもちゃが詰めてあって
手が出せない…。

空き箱保存、パーツ保存、野良拾い、
うちだけじゃなかったんだなー。
どうみても頭が固くアイデアマンではないのに頭が固いというと激怒する。
自分は創造的で頭が柔軟だと信じている。
ダイジョウブだろうか…。
ウチの旦那にここを見せても
「こんな旦那もいるんだな。大体女房の気持ちが分からないってのは...。」
などと他人事のように偉そうにコメントしだすだろう。間違いなく。
旦那に「お前こそがそうなんだよ!」と言って差し上げたい。
563名無しさん@HOME:02/11/15 03:33
>561
ああ、うちの父......

◆コレクション(物集め),分解・組み立てなどを好む

◆数学や科学に強いことが多い

http://web.kyoto-inet.or.jp/org/atoz3/ask/utiyama/
◆具体的で予測可能なことを好む

あいまいなことがわかりにくく,
ある男の子はお母さんから
「寒いときにはコートを着て行きなさい」
と言われても,
どれくらいだったら寒いのかがわからず,
「何度以下だったら寒いのか決めてください」
と言ってきたりしました。
適当にしなさいと言われても
適当がどういうことなのかがわからないのです。
その子は例えば気温0度でも寒いの分からないのかね...。
自分、超寒がりだからその感覚想像できない。
それとも自分の感覚を基準に着ていると、
母親に怒られそうだと思って予防線のために支持を仰いだんだろうか。
567名無しさん@HOME:02/11/15 05:13
このスレもっと早く知りたかったYO!
全て家の旦那のことですた?(ワラ

568名無しさん@HOME:02/11/15 05:24
しっかしこのスレ読むと、行動予測不可で振り回されてるのが自分だけ
じゃないと、安心する。
ええ、ええ、ウチの夫も理系の大学教員です。
18の時からずーっと同じ面子で育って今に至る、変わり者集団の一員
ですよ。夫友も、同じよーな変人ばっかし。
はい、お見合いでケコーンしましたよ。周りもみんなそうです。
569名無しさん@HOME:02/11/15 05:40
私もお見合いですた。
570名無しさん@HOME:02/11/15 07:28
うちは恋愛だった
理系でやや鈍感にもかかわらず
妻の心を理解して喜ばせようと必死な姿が
もぉいとおしくてたまらないー♪

一緒に居てストレスにならない相手ですわ。
571名無しさん@HOME:02/11/15 08:25
>570
わかるーうちも恋愛だけど。
つきあい始めの頃、実は別の男性からもお声がかかっていたんだわ。
そちらのほうが背も高いし条件はよかったと思ったけど、
私を思ってくれる気持ちでどうしようもなくジタバタしていた
旦那にほだされて、こちらを選びましたとさ。
15年たった今、やっぱりこれで正解という気がするよ。
572名無しさん@HOME:02/11/15 08:41
>571
私もです。
他にも候補がいてそっちの人の方が収入とかは遥かに上だったんだけど
そういう問題じゃなかったYO
本当に彼で良かったと思う日々。
573名無しさん@HOME:02/11/15 08:51
>572
私もです。私はお見合いなんだけど、たまたま重複していてww
そっちのほうが、タイプだったんだけど、実は。
でも、旦那、私を大事にしてくれるし、ものすごく構ってくれるし
面倒見が良かった。(男と言うよりは、お母さんのよう)
私は過去に、「自分が好きなタイプからは好かれない」というジンクスありww
カワイイ女で居させてくれる旦那は貴重な存在だと思いました。
結婚5年、子供2人、義親からも守ってくれるし。ほんとに結婚してよかったよ。
574名無しさん@HOME:02/11/15 08:54
理系の恋愛ね。
「恋愛は理論的だけじゃないよね!フフン」としたり顔で言うかな。

金曜日、明日になれば会えるのにその数時間が待ちきれず
夜中に車で迎えに来てくれた。(3時頃)
バレたら怖い父に怒られるかもしれないのに。

でもバレたらバレたで「もう(私を)返す気はありません」って
言うつもりだったって。
ちゃんと対策も考えてあったのでそれはヤシが上手かも。
575名無しさん@HOME:02/11/15 08:57
得意になってノロケてんじゃねーよ!!
576名無しさん@HOME:02/11/15 09:06
>573
「お母さんのよう」

>うわっ、うちのもそうだ(w
577名無しさん@HOME:02/11/15 09:11
>でもバレたらバレたで「もう(私を)返す気はありません」

ある意味、カナーリ非常識だな(w

逆にウチは私が理系で、旦那はそでない(文系って言うのか?)
だから端から見れば「勝気な奥様なのでは」と、取られがちだけど
まぁ〜旦那がマターリ系なんで、相反する考え方持ってるからか?上手く行ってる
けど、女性が男性に対する不満でよく聞く「夢もロマンも無い」つーのは
自分でも「確かにそーかも」と思う感強し・・・
たまに旦那が言う、夢物語的な話を「フンフン」と聞いてる振りはしてるが
内心「旦那め!ちゃらい事考えてるな」と思ってしまふ。(チョト反省
578名無しさん@HOME:02/11/15 09:15
理系だから?か
妙に家事の手際がいい。
料理もあっという間に3品とか作って出してくる。
でも「見るな〜〜」と言われてるので謎。。。
579名無しさん@HOME:02/11/15 09:17
うちの理系夫は恋愛に対して淡々としていたような気がする。
580名無しさん@HOME:02/11/15 09:20
>578
「鶴の恩返し」を思い出してしまった。
581名無しさん@HOME:02/11/15 10:03
昨日旦那に「ほらほら、あなたの分身がが100人いますよ〜。」と
このスレを読み上げたら、一瞬(゚∀゚)アヒャって顔になりますた。
自覚はあるのか・・・。

えーと、理系旦那でよかったところの一つに「本家長男だけど、同居は
しない」選択をしてくれたこと。取り合えず情の部分を取っ払って、
「同居のメリット・デメリット」を淡々と計算して、別居が理にかなってると
判断した様で、親戚から「長男なのに。」「冷たい息子夫婦」と突っ込まれても、
旦那全面に押し出して理屈で返して貰ってます。
582578:02/11/15 10:12
>580
そういえば「鶴の恩返し〜」
って言ってました(藁

でも恩返しされるほどのこと出来てないんですよ。
頑張らねば・・
583名無しさん@HOME:02/11/15 10:20
理系夫の恋愛ね
うちの旦は年が10こ上なので、若い私を理解するために
当時私が読んでいたファッション雑誌とか流行雑誌みたいなものを
片っ端から手にいれて読破してたらしい。(結婚してから知った)
だから、歳の割には話しは合うしいろいろ知ってるし
「なんて面白い人なんだろう!」と思ってた。
典型的な理系夫だったよ〜
工業高校卒は理系?
585名無しさん@HOME:02/11/15 10:26
変なところ几帳面ではないですか?
夫は電化製品類はすごく几帳面な人で、コードは丁寧に巻いたり、
埃は必ず拭き取ったりと、まぁ〜マメでマメで、
新婚当初は大喧嘩になったけど、最近は「よろしくね!」と言ってやらせてる。
でも夫の部屋は汚い。(ワラ
586名無しさん@HOME:02/11/15 10:34
>>585
新婚当初は大喧嘩になったけど、最近は「よろしくね!」と言ってやらせてる。

嫁の勝ちだね
587名無しさん@HOME:02/11/15 10:52
>585
そうそう。うちは掃除や整頓はしないけどこだわりは洗濯物と料理。
干し方やたたみ方と料理はかなり細かいマイルールがあるようで、
最初はいちいちケンカしてたけどあるとき「やらしときゃ楽じゃん」
と気づいた。
彼が家にいる時は洗濯と料理は彼の仕事です。めっちゃ楽。
588名無しさん@HOME:02/11/15 10:56
>感情が乏しいのは子供の頃からで、国語のテストで
>「主人公の気持ちを答えよ」系の問題がぜんぜん分からなかったそうです。

心を読むこと.

女の子は男の子よりも標準的‘心の理論’テストにおいて優れている.
また,自閉症児やAS児は,健常男児よりさらに劣る.
彼らは,‘心を読むこと’
(例えば,他人の気持ち,考え,行動を理解したり予測したりすることにおいて)
の発達に特異的な遅れと困難をもつ. 
自閉症は‘マインドブラインドネス’の状態と呼ばれてきた.

http://www.synapse.ne.jp/~shinji/jyajya/ronbun/male-b2.html
589名無しさん@HOME:02/11/15 11:03
>>584
工業高校って自分で選択したんなら理系になるかもしれないけど、
殆どの人は普通科>工業科でしょ、だから違うとおもう。
本当に理系はなら高専に行くか大学で理系を選択してるのでは?
590名無しさん@HOME:02/11/15 11:03
才能の家族性. 

自閉症者の父親や(両方の)祖父は,エンジニアなどのような,
優れたシステム化能力を要するが,
共感することに軽い障害があって(このことも証明されてきた)
も成功への支障はない職業についていることが非常に多い.
数学,物理学,工学などの分野における
才能のある人々の家族に自閉症者がいる率が,
人文学分野での才能のある人々の家族に比して,高率である.
これら2つの発見は,極端な認知スタイルは
部分的に遺伝するものであることを示唆している.
591名無しさん@HOME:02/11/15 11:15
うちの旦那も理系です〜。
自分で車やバイクをメンテナンスと称して壊して(w いつの間にか直している。
日曜大工や電気関係の修理はお手の物、週末は料理もこなします。
ただ、絶対に私と合わないことは、人の気持ちみたいなものを推測することが
あまり出来ないこと。場の雰囲気は読めるのだけど。
それに討論状態になると、理屈で押してくること。
結局私が「でも、それは嫌い!」と感情でいうと、涙目になって
それ以上は反撃してこないけど。
それに、一度の成功を無理に応用したがります。
フィーリングで細かな物事を決める私とは、大体において結論が合いませんが、
「総合的にみるとこうだよね!」と話をまとめて切り抜けています。
夫は”総合的には”とか、”結論から言うと”みたいなまとめ方に弱いです。
感情的な私が総合的に考えて結論を出したという事には、夫として理解を
示そうとしているのかもしれません(w
592文系夫:02/11/15 11:17
DV相談、半年で1万7000件=女性への暴力、深刻さ際立つ−内閣府

内閣府は31日、全国の配偶者暴力相談支援センターに
今年4月からの半年間に寄せられた配偶者暴力に関する
相談件数が計1万7585件に上ったと発表した。

このうち、女性からの相談が99%超となっており、
妻に対する夫の暴力の深刻さが際立つ結果となった。 
(時事通信)

http://www.eonet.ne.jp/~csw-osaka/page009.html
>>589
そうなの。thanks!
594名無しさん@HOME:02/11/15 11:29
うちの会社の工業高校卒は、雰囲気が全然理系じゃありません。
ただのメカ好き(メカオタク)で、理論も分析もさっぱりです。←当たり前か。
理系を理学系・工学系に分けると、理学系はメカオンチがほとんどなんですよね。

だから工業高校卒を理系というと、ちょい語弊があるかも。
595名無しさん@HOME:02/11/15 11:31
今日も盛り上がってるね、
このスレ。
596おさかなくわえた名無しさん:02/11/15 11:35
そろそろ理系夫本人が出てこないかな
597名無しさん@HOME:02/11/15 11:38
私は数学とかもう大嫌いだったから
家計簿の集計とかやってもらっては感謝。。

財布も管理してホスィ
598名無しさん@HOME:02/11/15 13:04
はじめのころは旦那が家計の管理しててんけど
パーツとか部品ばかり飼ってきて野良が多くなったから
失脚させたんよ
うちの場合は、家計を任せられへんなと思ってる
599名無しさん@HOME:02/11/15 13:37
理系夫との恋愛をもっと知りたいなぁ。

うちは恋愛結婚だったけど、夫の方が年齢がいっていたのもあって
私でなく夫の方にお見合い話が一杯来ていた・・・・。
一番最後のお見合いなんて私といい感じになっている最中だったよ。
彼はそのお見合いをキパーリ断った翌日に私に「友達としてじゃなく
ちゃんと恋人としてつき合って下さい」って申し込んで来た。

その後はあっという間に結婚しました。お見合い断る理由として親には
ちゃんと好きな人が居るって話しなくちゃならないってんでバレて
「そんな人が居るなら早く結婚しなさいっ!」って夫母に私も会わされ
て押し切られてしまったよ。結局、プロポーズらしきものはなかった。
彼に言わせればあの「つき合って下さい」ってのがプロポーズ代わり
だったらしい。それくらいの決意で申し込んだんだ!と言い張る。

結婚して丸二年になりますが、幸せなんで結婚して良かったなと思ってます。
600名無しさん@HOME:02/11/15 13:40
600リケイ
601名無しさん@HOME:02/11/15 13:45
ウチも恋愛だったけど、あちらが積極的だったよ〜
で、結婚願望強くて、付き合い始めから「早く結婚したいな〜」って
言われまくってそのまま気がついたら結婚することになってた(ワラ
なのでプロポーズは何時なのか分かりません。

でも、未だに旦那は勘違いしたままなんじゃないかと思う。
連日泊まり勤務の出向先に居た、唯一の女性が私だったからねぇ…(苦笑)
602名無しさん@HOME:02/11/15 14:00
くくく
603名無しさん@HOME:02/11/15 14:12
うちはお見合いだけど、3回目くらいのデートの後、手紙を貰った。中には
どうして自分が私と結婚したいのかが、理路整然と書かれてあり、
自分と結婚したらこんな良いことがありますよというシミュレーションまで
されてた。びっくりしたけど、結構ウケてしまったので、結婚しますた。

結局旦那のシミュレーションは、大筋以外は外れっぱなしで、私の思惑は
当たりっぱなし。
現実は机の上でははかりしれませんわなあ。
604名無しさん@HOME:02/11/15 14:47
彼「僕のこと好き?」
私「ハイ。」
彼「僕もあなたが好き。
  じゃ、結婚しましょう。ワーイ!」
・・・て感じで簡単に決まってしまいました。

見合いで会って3回目で。

恋愛経験の少なさが
笑っちゃうくらいストレートなパワーを
生み出していたようだ。

人の感情には黒と白の間に
グレーのグラデーションが存在することを
理解してない人、と後で分かってきたのだが。
605名無しさん@HOME:02/11/15 14:53
>>601 >>602
うちも似てる

かろうじて恋愛結婚なんだけど
付き合ってもいないのに、初めてあってから3回目でプロポーズ
しかも1回目 「こんにちわ」程度
   2回目 「○○についての質問ですが」程度
   3回目 お昼ご飯を食べた後プロポーズ
ついでに貰った手紙には「嫁に来る時は何も持ってこなくていいです、なぜなら〜〜〜〜」
とレポートのような文章がズラリと綴ってありますた。想像できるでしょ?(w
煮え切らない返事をしてた私にごうを煮やしたのか
そのあと、うちの両親にきっちり話をつけて
周りを固めて私の身動きが取れないようになってますた
いつも冷静で、クールで、頭のいい旦那を「すっごい大人」と思って結婚したけど
自分がどのくらい旦那のことを好きだったか?と聞かれると
困ってしまうくらいの恋愛だったかも。

私 「私のどこが好きだったの?」
旦那「%#$〜/*|%¥!”&」←よくわからない理屈が長々と続く

ま、今は旦那のことは面白くて大好きで幸せだからいいんだけどね。
606名無しさん@HOME:02/11/15 15:03
もうリコーンした理系男の話だけど
お見合いのあと、喫茶店で話をした時
いきなり「僕の月給はいくらでボーナスはこれだけで」と言われた。
断られるとは思ってもいないような口ぶりでカチンときた。
私もバカだったから、T自動車社員の妻の座に憧れて結婚を決めた。
婚約指輪は自分の母親と一緒に買いに行ったらしい。キモ。
結納の後、「一応言っとくけど、指輪50万だからね」と言った。
いばるほどの値段かよ、とむかついた。
当然チェリーボーイで初夜は大失敗。
まともにできるようになったのは1週間後。
土日はパソコンの組み立てと、ケーブルテレビでアホみたいなアニメばっかり見ていた。
まだ生きてるかなぁ、あの男。
607名無しさん@HOME:02/11/15 15:10
昨日、理系夫に共働きの案を出したら即却下されますた。
理由は、家庭として効率が悪いことだかららしい。
私の働きたい理由がなんとなくだったせいもあるのかもしれないけど、
家庭として考えた場合、夫が残業したほうがお金を得る為には効率的。
私が働きに出て家事が自分に回ってくる→本業に支障が出る
どう考えても非効率的と言われました。
確かにそうかもしれないけど、損得勘定みたいな勘定の仕方に
一抹の冷たさを感じてしまったよ、とほほ。
当たってはいるのだが、図星で言われると悔しいなぁ。
しばしば「理系」という文字を見て驚く。
20代くらいは気になるものかな。
大丈夫、中年になれば理系も文系も角が取れたり
新たに違う分野を勉強したりして同じようなものになってるから。
609名無しさん@HOME:02/11/15 15:12
>606
>私もバカだったから、T自動車社員の妻の座に憧れて結婚を決めた。


人柄でケコーンを決めなかったからだよ。理系云々以前の話。
610名無しさん@HOME:02/11/15 15:21
>>606
生なましぃ〜!

>>607
まるで家と同じですね。

家はとにかく何でも反対意見だす。
呑みに行くにもネチネチ言うので行ってられないし、
「何かやりたい。」と言えば、「必要あるのか!?」と問いつめられる。
もう面倒なので何処も行かないようにしてる。


611名無しさん@HOME:02/11/15 15:22
>>609
禿同。
玉の輿に乗ろうとしたのに、今となって人柄で決めなかった自分は
>私もバカだったから
で済ます図々しさw
きっと向こうの男も今頃
「金目当ての女にはめられた。おいらも若かったから馬鹿だった」
と思ってるよw
612606:02/11/15 15:40
>>689
>>611
ママン バカが2匹も釣れたよ!!!
613名無しさん@HOME:02/11/15 15:41
ちょとスレ違いだよ。
上げ
614名無しさん@HOME:02/11/15 15:52
○理系男のイメージ
気が弱い、アニオタ、不細工、女経験少ない、モテナイ、
キモい、インドア派、スポーツカー好き、モヤシ、目が細い、
生っ白い、ボソボソ喋る、マザコン、ロリ系好き、ダサイ、
強制されてないのに職服で会社へ行く、神経質、粘着、
美容院じゃなくて床屋、一人称は「僕」、車のBGMはアイドル系の曲(極寒)

とりあえず全部違う。
615名無しさん@HOME:02/11/15 16:02
>614
それは単なる「ヲタ」と呼ばれる人種なんじゃないかと思われ(ワラ
617名無しさん@HOME:02/11/15 16:04
高校のとき、休み時間になると
机の上に両拳を置いて、うつむき加減で
悲しそうな顔してじ〜っと身動き一つしない男子が
クラスに2〜3人いましたが
全員理系へ行ってたなぁ・・・けっこういい大学行ってたし・・
ちょっとアスペとか入ってる子がいるね、たまに。
618614:02/11/15 16:09
>>616
うん。そうかも!(w
だって理系と解ると「えっ?キモッ」みたいな反応してくる子いるけど
写真見せたり、会うと「全然イメージと違う!」ってなるの。

話しを総合すると>>614みたいな感じのヤシを想像するみたい。
失礼しちゃう。プソプソ。
619名無しさん@HOME:02/11/15 16:13
うちの旦那、ガンダムオタク、不細工、目細、色白
マザコン、粘着、だけあってる。むろん理系。
あとね、ちょおケチ。
620名無しさん@HOME:02/11/15 16:13
私がドラマや映画に感情移入している時に、夫の一言で現実に引き戻される事が
よくあります。なんか損した気分になります。
私は理系、文系の考えがバランス良く備わっているタイプなので
(悪く言えば秀でたものが無い、どっちつかずのアイウォンチュー)
作り話の世界でも、頭を切り替えて見れば、泣いたり感動したりできます。
しかしちょっとしたきっかけで冷静になると、詰まらなく感じてしまうので、
最近では夫のいない時間に一人で、録画したドラマや借りてきたビデオを
ほろ酔い状態で見ることにしています。
そういえば夫は、何故かアニメのワンピースだけはかかさずに見るのですが、
そのくせワンピースで泣ける私が理解できないようです。
何に惹かれて見ているのかを、今晩でも聞いて見ようかな。
621名無しさん@HOME:02/11/15 16:21
>私は理系、文系の考えがバランス良く備わっているタイプなので

( ´_ゝ`)フーン
622名無しさん@HOME:02/11/15 16:23
>>606
自分の意見が反論されると釣りとしか言えないバカ
623名無しさん@HOME:02/11/15 16:26
ここみて思たけど、そんなに絵に描いたような「理系」の人が
本当にいるのだね。そういう自分も部屋一杯にコンピュータや
ラジオのジャンク貯めてるが、人とのやり取りは全然自覚ない。
妻ともうまくいっているつもりなのだが・・。アヒャ、つもり
だけなのか?


624名無しさん@HOME:02/11/15 16:44
>>623
多分つもりなんだと思う
けどね、きっと奥さんはそんな623を暖かい目で見てるでしょう
ここの住人のほとんどが自分の旦那さんを温かく見守ってるようにね
うーか半分あきらめてるかも
625624:02/11/15 16:45
>うーか半分あきらめてるかも

>つーか の間違い  逝ってきます
  
626名無しさん@HOME:02/11/15 16:49
>624
生温かく見守ってるんだよ・・・
627名無しさん@HOME:02/11/15 16:57
うちの理系もワンピース見てるよ。
ハマってるよ。

理系夫は「近眼の&乱視」多そう。
628名無しさん@HOME:02/11/15 17:00
うちの理系は
猫にメロメロです。目尻がはっきりと下がってます。
ワンピースはコミックスで買ってる。夫婦で読む。
629名無しさん@HOME:02/11/15 17:01
子蟻VS小梨
兼業VS専業
妻VS義理家族
B型VSその他
理系VSその他?
色々論争のネタは尽きませんなあ。
みんな本当は議論というか論争したいのか?
630名無しさん@HOME:02/11/15 17:01
旦那じゃなくて父だけど、
スターウォーズ見ると怒られた。SFは全般。
「こんなの嘘に決まってるだろ!宇宙人なんているか!」
.............。

だいたいあなたの好きな、ジョンウエインの西部劇だって
嘘と欺瞞に満ちていますよ.....
ワンピースなんてとんでもないだろうなあ.....
631名無しさん@HOME:02/11/15 17:04
>>629
自己レス。
特に専業主婦は暇だから何か夢中になって考えたり喧嘩したりしたいんだろうな。
632名無しさん@HOME:02/11/15 17:05
ウチの旦那はすたーおーずとか好きだな(w

あとなぜか最近めちゃイケ!の「数取り団」にハマってる。
普段バラエティーとか全然見ないのに、たまたま付けてたのを
見たら面白かったらしい。
コーナー終わったとたんに、即残りの番組には関心がなくなるらしい。
633名無しさん@HOME:02/11/15 17:06
議論したいんじゃなくて
仲間をみつけて喜んでるのよ。
このスレは。

「理系ダンナ同好会」
634名無しさん@HOME:02/11/15 17:06
ここのスレ、別にケンカも論争もしてないと思うけど。
 聞いて聞いて!うちはこんななのよ
 うちもよー
って楽しくやってるだけじゃん。
635名無しさん@HOME:02/11/15 17:08
同好会!そんな感じだ。何を叩いてるわけでもないし。
636名無しさん@HOME:02/11/15 17:08
でも理系の人って、人間関係で悩む事少なそうだから、羨ましいな。
637名無しさん@HOME:02/11/15 17:08

>632
ブン、ブン、ブブブんッ♪
638名無しさん@HOME:02/11/15 17:10
うちの理系父ちゃんは、今日は飲み会で遅くなるそうです。
「探偵ナイトスクープ、ビデオ取っといて。」と頼まれますた。
ベタなものに突っ込み入れながら見るのが好きみたい。
愛の貧乏脱出大作戦も10秒おきに突っ込みながらイキイキと見てた。
639名無しさん@HOME:02/11/15 17:11
理系の男性と付き合ってます。他の男性に目にくらくらしちゃう事、多々あり。
理系君は、優しくて真面目だけが取り柄。きっと結婚しても、浮気しちゃいそうだ。
文型君は、まめだもんな〜。女経験豊富だから、ツボみたいなもんわかってるし。
でも、結婚したら、浮気されそう。すっげ〜、迷う。
640名無しさん@HOME:02/11/15 17:12
>636

そもそも理系は人間に興味がないんだよ。
だから人間に期待もしてない。
よって裏切られることもない。

641名無しさん@HOME:02/11/15 17:19
>639
くらくらしちゃうなんて幸せになれないんじゃない?
642名無しさん@HOME:02/11/15 17:21
639の浮気にも理系彼は気がつかないとみた!
理系彼は浮気はしないが他の子に眼が行った時は本気になるとみた!
643名無しさん@HOME:02/11/15 17:22
なんで皆様は理系の人とケコーンしたの?
恋愛では、理系以外の人と付き合った事はないですか?
理系にはない、面白さが文型にもあるけど。それでも理系を選んだなら
何か特別な理由があったの?
644名無しさん@HOME:02/11/15 17:22

639はこのスレを1から全部読むべし。
答えは自ずとでるであろう。
645名無しさん@HOME:02/11/15 17:22
>>640
ないね。毒男板を時に覗くが彼女が出来ないとつらつら書いてるのは
大抵理系進学コース→メーカー研究所系が飛びぬけて多い。
そして物凄く人心に疎い(外見さえ良ければモテモテと思い込んでる)。
646名無しさん@HOME:02/11/15 17:24
自覚のないストーカーだったから
昔はストーカーと言う言葉もなかったからねー
ストーカー行為を愛されてると勘違いした女が私。
647名無しさん@HOME:02/11/15 17:25
恋愛するなら文型→面白いけど、浮気するから
結婚するなら理系→面白くないけど、浮気しないから
でいいでしょうか?
648名無しさん@HOME:02/11/15 17:25
>643
たまたま好き合った相手が理系だったからですが何か?
649名無しさん@HOME:02/11/15 17:26
おっけー>647
650名無しさん@HOME:02/11/15 17:26
>646
ワロタ

でも幸せになったですか?
651名無しさん@HOME:02/11/15 17:26
>>648
文型の人とは、付き合った事ないの?
付き合うと、理系にはない、良さがあると思うんだけど。
652名無しさん@HOME:02/11/15 17:26
647がいいことを言った!
653名無しさん@HOME:02/11/15 17:27
>>651
スレタイ見てから来てね
654名無しさん@HOME:02/11/15 17:28
>>653
そうか。スレ違いだね。
655名無しさん@HOME:02/11/15 17:30

夕飯の支度するべき時間になぜかのびる、このスレ。
656名無しさん@HOME:02/11/15 17:30
やっぱ結婚するなら、理系だね。
657646:02/11/15 17:31
ストーカーって言葉はちょっと語弊があるかな。
要するに好きな人に対する接し方が不器用だったと言うか・・・
ちなみに私は605でし。
658名無しさん@HOME:02/11/15 17:32
>655
理系旦那は帰りが遅い…とか(w
659名無しさん@HOME:02/11/15 17:33
旦那が文系でも好きだったと思うよ。
でもやっぱり理系は自分と全然違うからおもすれー!

外見さえよければもてると勘違いしてるのは文系に多くない?
茶髪でボサボサ=オラソウータソみたいな人いるよね。
しかも原始人顔。
660名無しさん@HOME:02/11/15 17:34
>655
うちのは11時〜12時の間に帰ってきますので
もう下ごしらえは終わってます。
帰るコールがはいったらスイッチオソ。
662名無しさん@HOME:02/11/15 17:34
>>659
文型は外見に気を使う。
理系は外見に気を使わない。
でいいしょうか。
663名無しさん@HOME:02/11/15 17:35

私は文系の多弁なところがイヤ。
酒の席を盛り上げることが生きがいな男ばかりだった、文系。
664名無しさん@HOME:02/11/15 17:36
647=662?
わかりやすくていい!
665名無しさん@HOME:02/11/15 17:36
理系でも血が通ってないようなしゃべり方する人いたなぁ。
おまけに不器用・・顔もオタク・・
あれはさすがにパス。
666名無しさん@募集させて下さい。:02/11/15 17:38
2003年は良い年になりそうですか?
自宅で仕事が出来る真面目な方を若干募集しています。
現在仕事をもっている方でも、副業として取り組めます。
ビジネスモデルとなる、システムを使ったマーケティング業務です。
仕事の方法は徹底指導致しますので、学ぶ姿勢のある方のみを歓迎致します。
http://travailathome.net/andinf/
募集人員: 若干名、定員になり次第終了致します。
資格 :25才以上、性別、職業、地域を問いません。
1日2時間以上パソコンに取り組む時間が取れる方。
ただし、下記の3つのどれかに当てはまる方

真剣に生活の改善を望む方
真剣に将来の安定を望む方
かなえたい夢、目標を達成したい方

仕事を始めるまで1週間ほどかかります。
ホームページから、2回のアンケートにお答え頂いた後、
電話面接により審査の上、採用:不採用を決定致します。

「なんとなく、、」はお断りします。
なんとしても望みを達成したい、限られた方だけを募集しています。
http://travailathome.net/andinf/
667名無しさん@HOME:02/11/15 17:39
>>663
半分同意。
でも理系は酒の席を盛り上げようとしない。もっと気使って欲しい。
668名無しさん@HOME:02/11/15 17:40
うちのも外見に気を使わない。
こういってもかなり長身ハンサム君なので
そのギャップにいつも爆笑。
669名無しさん@HOME:02/11/15 17:41
文系は、車の話ひとつ取っても、いい車持ってる俺=(・∀・)イイ!
「車の性能がいいだけで、お前はひとつも偉くねーよ。
ガソリン飲んでテメーが走れ!ばーか!」と思って聞いてた。

理系だと技術の話とか、果ては何故か車の歴史の話とかね。
素直に聞いてて面白いなーと思う。
670名無しさん@HOME:02/11/15 17:41

>668 ラブラブで僻みます
     ・・・っていうスレじゃなかったね。
671名無しさん@HOME:02/11/15 17:42
外見にきを使わないところがまた良し
672名無しさん@HOME:02/11/15 17:42
>>669
文型ってナルシストが多いような気がする。
673名無しさん@HOME:02/11/15 17:43
カッコよすぎて毎日ハァハァしてます。
674名無しさん@HOME:02/11/15 17:44
>>672 それは言えるね
675名無しさん@HOME:02/11/15 17:45
私の旦那も、カコイイ。でも、服装に気を使わない&女に積極的でないから、モテナイ。
676名無しさん@HOME:02/11/15 17:45
自分が文系で、付き合ってきた人たちも文系(理屈の多い法律屋はいたが)
だったから、純粋に理系男が新鮮で面白かったからかなあ。
専門分野にはすごく詳しいのに、日常生活の簡単なことに疎かったりするのが
また、可愛らしかったりして、いいのであった。
677名無しさん@HOME:02/11/15 17:45
たしかに文系のほうが自意識過剰が多かったかもね。
678名無しさん@HOME:02/11/15 17:47
>>672
ここにいる皆さんって、文系なんでしょ。
みなさんもナルなんですか?
679名無しさん@HOME:02/11/15 17:47
>676
わかるう!
680名無しさん@HOME:02/11/15 17:48
>665
理系にもいくつかの系統が存在するわけだね
ここの住人の旦那さんたちに共通する系統と
本当に人間味のない系統と。
旦那の同級生の中には後者の人種がちらほらいるわ 
681名無しさん@HOME:02/11/15 17:48

文系=見栄っ張り
682名無しさん@HOME:02/11/15 17:48
>>676
そうですか。確かに新鮮味はあるな。
私、かなり、遊んでたので、男性経験かなり多め。
でも、理系の彼は・・・。
でも、今まで付き合ったどの男性とも違う良さがある。
妹は理系だけどナル。
確かに芸能人に間違われて女子高生に追いかけられて
騒ぎになったりしたぐらいなので綺麗なんだけど。
鏡の前で表情の練習してる時はガクブル。

私は文系だけど旦那だけみててくれればいいって思う。
化粧もオサレも旦那の為。
684名無しさん@HOME:02/11/15 17:51
>>678
女はまた、ちょっと違う気がする。
っていうか、女がお洒落をしなくなったら、終わり。
いつまでも、綺麗でいたい=ちょっとナル じゃん?
685名無しさん@HOME:02/11/15 17:51

理系のクールさが魅力!!
686名無しさん@HOME:02/11/15 17:52
クールだよね。乾燥してるっていうか。変にネチネチしてない。
687名無しさん@HOME:02/11/15 17:53
旦那に言わせると私は 右脳人 らしいけど
ナルかどうかはわかんないや
右脳人が理系なのか文系なのかもわかんない。
大学は芸術系(音楽)だったよ
688名無しさん@HOME:02/11/15 18:00
夕飯の支度しないとな。
689名無しさん@HOME:02/11/15 18:03
>688
がんばって

うちの理系君はお菓子が大好き
もう女の子みたいです・・
ケーキの食べ放題とか誘ってくるYO
690名無しさん@HOME:02/11/15 18:12
>689
ケーキの食べ放題か・・・いいな。
うちの理系夫は甘い物が全くダメ。
生クリームもアンコも見るだけでご馳走様
というタイプ。嗜好が息子にも遺伝したみたい
で遠足のおやつにビーフジャーキーとスルメと
乾燥梅干を駄菓子屋で買って来た。
691名無しさん@HOME:02/11/15 18:12
>689
うちも甘党。
おまけにお酒もいける口。

お酒やケーキを出したときの目の輝きが
なんだかカワイイ。
692名無しさん@HOME:02/11/15 18:17
ウチも甘党だな。
結婚前はたまにケーキバイキングにデートで行ったりしてた。
酒はビールは嫌いだけど、日本酒やワインは好きみたい。
でも家で買ってまでは飲まない。
693689:02/11/15 18:21
>690
いいなぁ
私はビーフジャーキーとかで一杯やりたいよ。
トホホ
694名無しさん@HOME:02/11/15 18:21
旦那の高校のときの友達はみんな理系
半分は結婚したけど半分は独身&結婚失敗
しかしそいつらとても仲がいい。
地元(関東)に帰省したときはここぞとばかりに集まり、つるむ
どこに行くかというと・・・電気の都秋葉原
誰かの家に集まってもプレステでゲームしてるのをみんなで見て批評しあったり
名前も知らんようなオタクな映画を鑑賞して
変なところで笑いあったり・・・
皆目理解のできない仲のよさです。
695名無しさん@HOME:02/11/15 18:26
>>694
あ〜。私もそういう光景見た事ある。マニアックなアニメを皆で鑑賞しながら
批評しあったり、変なところで笑いあったり・・・
私だけ場違いな気持ちになりました。
696名無しさん@HOME:02/11/15 18:27
文系の私は子どもを公O式に通わせたいのですが
理系夫が「あれでは真の数学は理解できない」と
反対しています。
697名無しさん@HOME:02/11/15 18:28
理系夫(37)髭面。
カフェでホットミルクを頼む。

いつもいつも私の前に置かれるホットミルク。
698名無しさん@HOME:02/11/15 18:34
>697
692ですが、ウチの旦那はファミレスや喫茶店でもよく
ケーキやパフェを頼みます。
やっぱり私の前に置かれるんだな、コレが。
699名無しさん@HOME:02/11/15 18:34
うちはアイスクリームとシュークリーム。
勝手に食べてると悲愴な顔で「あああっ!」って叫ぶ。
その声はあたかもパソコンがクラッシュしたときの声に似て悲痛だ。
700名無しさん@HOME:02/11/15 18:47
理系に限らないけど
たまに女と喫茶店に入ると
「一人とか、男と一緒だとなかなか頼めないんだよー」
と言って嬉々としてパフェ注文する男、いるよね。
701名無しさん:02/11/15 18:52
理系は基本的にヲタだし、きもい趣味もってる
人の気持ちを量りにかけて考えるので・・
ま、大学教授とかも文系理系に関わらずヲタっちゃヲタだけどな。
それで喰ってるか単なるシュミかの違いで。
703名無しさん@HOME:02/11/15 19:10
私は外見は一般人に成りすましてますが理系で
密かにオタ入ってるので旦那の友人(ほぼ独身)との
マニアックな話にも結構平気でついていってます。
「気立てがよくて話もわかる可愛いw嫁はん」で通ってます。

ここ読んでて自分がごく当たり前にとらえている事を
疑問に思う奥様方に興味が惹かれますー。
704名無しさん@HOME:02/11/15 19:13
>>703
マニアックな話の内容にもよるだろ?
特撮とか、エロゲーとかでも、話ついてってんのか?
705703:02/11/15 19:27
特撮は平気。エロゲーも平気だけど、シャイな彼らは私の前で
エロネタは話しません。ち!
エロの絡まないメイド話は一緒に盛り上がってまつ。

旦那のほうがオタの入り方が弱いからその辺は疎いでつ。
706名無しさん@HOME:02/11/15 19:32
>>705
お前も単なるヲタじゃん。ヲタ女キモイ
707703:02/11/15 19:41
>706
はじめにオタ入ってるって書いてるのに。
でも職場でオタと思われたことはないよ。
そーゆー話は一切しないし、みんなと一緒に
恋愛とファッション談義に花咲かせてるから。
理論的とかPCに強いとかは言われるけどねー。

スレ違いスマソ
708名無しさん@HOME:02/11/15 19:42
理系夫です。このスレは楽しんで読ませてもらっています。

けれど、少数ですが、厭味な奥様も混じっているのが残念です。
自分が理解できない人・嫌いな人に、勝手に「理系」というレッテルを貼って、
社会不適合者のように扱うのは、本当に止めて欲しい。
「理系かどうかは、専攻や職業と関係ない」というなら、
「理系」と言わないで別の言葉を使って欲しいです。

そういう奥様は無視されているようなので、少しほっとしていますが。
709名無しさん@HOME:02/11/15 19:43

名古屋にも「大須」という秋葉原のような
電気モノの店が終結した一角があるのだが・・・

理系が集まり静かな熱気に満ちているよ。
710名無しさん@HOME:02/11/15 19:54
>>708
スレタイ読め
711名無しさん@HOME:02/11/15 20:00

>708

理系ダンナいらっしゃーい!
712名無しさん@HOME:02/11/15 21:02
>708
奥様が「旦那が理系」と言う時、そこはかとない「誇らしさ」が
漂って来ませんか?
713名無しさん@HOME:02/11/15 21:06
「うちの旦那、○○なのよ〜」には
誇らしさ(または自慢)が必ずつきまとってるもんだと思いますが。
さもなきゃ愚痴。
714名無しさん@HOME:02/11/15 21:15
>>713
同意
715名無しさん@HOME:02/11/15 21:15
>>712
同意
716名無しさん@HOME:02/11/15 21:17
>>712
>>713
山村美紗でも見てて下さい
717名無しさん@HOME:02/11/15 21:19
>>708
例えばどのレスかしら?
ここの奥様は、理系の旦那って・・・と愚痴りながらも愛があるように感じるのですが。
718名無しさん@HOME:02/11/15 21:20
うちの旦那は、理系で、オタです。でも「てめぇはオタだ」と言うと、まっこうから
否定します。アニメとゲームと特撮が命のオタ夫。でも、大好き♪
719名無しさん@HOME:02/11/15 21:27
ヲタ理系の人って、目がきらきらしてる。
かわいい、とよく思う。
720名無しさん@HOME:02/11/15 21:56
うんうん、うちの旦那も像さんのような可愛い目をしてます。
とってもラブリーです。
目が純粋でとってもキレイなのさっ。(理系とはあまり関係ないか?)
721名無しさん@HOME:02/11/15 22:03
・・・銅像?
722名無しさん@HOME:02/11/15 22:06
なんにせよ、ここは理系の旦那を持った奥タンたちが、旦那の理系故の生態に
ちょっと呆れつつも愛でてやりたいような気持ちを吐露し、共有するスレと
いうことで。
今夜、旦那は友達のうちに整備した野良パソを持っていってまつ。
やっと一つ減ったと喜んでたら、明日別の友達から野良ディスプレイを引き取って
来るそうでつ。
723名無しさん@HOME:02/11/15 22:12
>>717
厭味な人は少数だと断ってありますが。愛に溢れたレスにはホロっとしますよ。

一番嫌なのは>>640。敵意剥き出しみたい。
>>614みたいのは平気。世間知らずもここまで来ると逆に微笑ましい。
724名無しさん@HOME:02/11/15 22:19
>723

??????
私はその判定基準に疑問。
614のレス不快。
725名無しさん@HOME:02/11/15 22:32
614がヲタ系ネタを誘導してきたと思われ。
理系とヲタを混同させないで欲しい。
726名無しさん@HOME:02/11/15 22:35
>>724
そうかな。
>>614はイメージって書いてるけどモロ妄想だよ。
「理想のダンナサマは、身長3メートルで、股下2メートルで、旧華族で、(以下30行略)」
みたいに、つい笑っちゃうのよ。

基本的に「人間」を見ていない or 見る能力がない。
可哀想だとは思っても、腹は立たんでしょ。
727名無しさん@HOME:02/11/15 22:39

この辺の考えが合わないのも、俺が理系だからか?
728名無しさん@HOME:02/11/15 23:03
像さん、もとい象さんのような目の理系夫を持つ720です。

私は夫と初めて会った時、正直夫のことを”見目麗しい”とは思いませんでした。
でも、目を見たときに夫の内面の美しさを感じることが出来た、ような気がしています。

理系夫って人間関係苦手とか女性体験が少ないとか色々マイナス面も
言われていますがその分自分が”これ”と思った人にはすごく暖かく尽くして
くれるような気がしませんか?
一般的に女性受けするような性格ではないのを自分でも把握しているので
その分点で努力する、というような・・・。

うまく言えないけども、やはり理系夫と結婚して良かったと思います。
口でベラベラと煽ててはくれないけれど、しっかりとした信頼をくれる人だと
思っています。
729名無しさん@HOME:02/11/15 23:12
728さん
おのろけ〜。ぽ(*^^*)
お幸せにネ。
730名無しさん@HOME:02/11/16 00:06
結婚当初、押入れの整理をしつつ洗濯が必要な物を選り分けていたら
着ているのを見たことが無いジーパンのポケットに折りたたまれた紙切れが入っていた。
何度かそのまま洗濯したようで、端はボロボロなんだけど
キティちゃんの図柄だってことはしっかり認識できたの。
女の影だわ!っと焦ったけど、破かないように慎重に開いたら
「○○君(夫)色々相談にのってくれてありがとう」という書き出しが読み取れた。
中間部分は飛び飛びに残っている文字から、現状報告であろうと推測。
そして文末あたりはくっきり残っていて
「よかったら私と付き合ってください」という文章が!がび〜ん!
気になって夫に勇気をだして聞いて見た。そしたら
「あぁ、学生時代バイトしてた時に相談にのってあげた子がいたなぁ。
 え?付き合ってなんて書いてあった?やべぇ、覚えてねぇよ。」とのお答え。
当時は告白されたことに気づかなかったらしい・・・・・・(汗
夫はとても素敵な人なのに今までどうして一人身だったのか不思議だったし
売れ残っていてくれてラッキーと思っていた。まさに掘り出し物を見つけた気分。
でもこの紙切れの一件で謎が解けたよ。
女性からのラブラブ電波を受信できないだけだったのね・・・・・・・
きっと女の子が思わせぶりな態度を取ってきても素で返しちゃったんだろうな(w
731名無しさん@HOME:02/11/16 00:19
>730
なんとなく分かる気がする。うちの旦那もそうだったみたいです。
夫も理系ながら少しは女の子も居る学部出身。それなりに女の子の友人も
いたらしいのですが恋人にはなれなかったらしい。
でも、後から同級生に聞いてみたら○○さん(夫)は鈍感なんだよー。と。
相手の女の子は旦那が「飲みに行こうよー」とか誘っているのもいわゆる
それだけの意味じゃなくて誘っている部分もある?そうならそれもオケーよ!
と思っているのにホントに飲むだけで・・・・
「○○さん、ちっとも好きとかつき合ってとか言ってくれない」とこぼしていた
子が居たそうな・・・・・
ま、同級生が私に旦那を煽てるために話してくれただけなのかもしれませんが。
732名無しさん@HOME:02/11/16 01:26
話しが少し大げさすぎるような気がする。
理系だからこそ論理や知識の限界もわきまえていて、
それを絶対視して他人に押し付けるようなことはしないはずだけどなあ。
機械的決定論が信じられていたニュートンの時代じゃあるまいしね。




733名無しさん@HOME:02/11/16 03:09
>>732
以前書き込みをした理系夫でが、まったく同感です。

科学法則を突き詰めると経験則に辿り着くように、人間の理性も突き詰めると感情に行き着きます。
個々の人間が感情の上にたつ非論理的な生物である以上、人間社会も非論理的で不条理なものでしかありません。
そんなもん当たり前ですよね。でも理系夫と文系奥方では解釈が微妙に違うので、このスレが成立するのです。

>>360>>369が面白かったので、理系の一歩進んだ(駄目な)模範解答を考えました。

>>246「ねえ、○○(私)の飛行機、まさか落ちないわよね」
 人が作ったものは必ず壊れるよ。人間は間違えをするために生まれてくるんだ。完璧を求めちゃだめ。
>>250「ねえ、××さん(友人)は何で死んじゃったんだろ(涙)」
 悲しい・残念だ、でいいじゃない。それとも何か?あいつには死ぬだけの理由があったとでも言うの?
>>284「きれい。なんでこんなにキラキラきれいなんだろう。」
 あの〜今デート中なんスけど。そんなこと聞いてどうすんの。理由調べて分析でもするつもり?

>>369のような模範解答をスラスラ答える理系男には要注意。心の中は↑だったりして...
ンナワキャナイカ
734名無しさん@HOME:02/11/16 04:11
理系夫で財布持ちの人はどういう感じなんだろ?
うちは私が財布持ちをしていますが、夫にお金を任せたら溜まるだろうなぁと
思うことがあります(買い物は数件見に行って安いほうを買ったり、必要ない
ものには見向きもしない・・・)。
しかし夫の場合は、専門外の部分に口を出すのは良くないことだと思っている
らしく(夫はメーカー研究職。仕事柄、お前のところに口は出さないから、
俺の所にも出すなということが徹底しているのか?)、私は家計の監視も
されずに毎月赤字すれすれで切り抜けています。
やっぱり旦那に家計をまかせたほうが、将来のことを考えるといいのかなぁ・・
なんて考えてしまいます。
735名無しさん@HOME:02/11/16 06:02
>でも、目を見たときに夫の内面の美しさを感じることが出来た、ような気がしています。
www
736名無しさん@HOME:02/11/16 10:36
理系ダンナとカラオケ行った。
アニメソング限定(勝手なルール)で2時間。
マ○ンガーZとかいろいろ歌ってた。
うおー懐かしいイと盛り上がっておりました。小学生並。
こういうのが会社でSEやれているのか、いい会社だなとオモた。
>>723

結局>>640の言ってる事って、図星なんでしょ。確かに思いやりのない言葉だけどさ。
でも、ああいう身も蓋もない直球ど真ん中の言い草って、理系クンの専売特許じゃない?

>>640は実は理系?
738名無しさん@HOME:02/11/16 11:14
>>737
うちのダンナも理系だけど、人間が嫌い、とかいうのではないと思う。
でも「期待して裏切られるくらいなら最初から期待なんかしないほうがいい」
とはよく言う。

これ、理系も文系も関係ないと思うけどな〜。
ちなみにストレートなもの言いはどっちも同じ。ある意味、文系のほうが
言葉をラッピングする素敵な技をもっているから更に嫌味だったりする。

どっちもどっちだなあ。

なんかスレのお題目とずれてきた。逝きます。
739名無しさん@HOME:02/11/16 11:16
>ちなみにストレートなもの言いはどっちも同じ。
スマソ。どっちも同じ、じゃなくて「人による」でした。
740名無しさん@HOME:02/11/16 11:20
>737

640です。
640=スレたてた1です。

私、理系夫と結婚生活12年目。
理系夫を観察していて
人間関係にいつもクールに対処しているところが
羨ましいと思っています。
その原因を考えたら
640のような結果を得ました。
 
 
640は直球すぎる表現とのご指摘ですが
私は皆さんと同じく理系ダンナの生態を不思議に思いつつ
心から愛しく感じています。
誤解のないようにお願いしたいです。
741名無しさん@HOME:02/11/16 11:26
>>740
>私は皆さんと同じく理系ダンナの生態を不思議に思いつつ
心から愛しく感じています。

コレにじーん、ときたのは私だけでしょうか?
1ガンバレ! このスレ面白い!
742名無しさん@HOME:02/11/16 11:31

>741
1です。
ありがとうございます。
初めて自分が立てたスレがこんなに伸びるなんて
ビックリです。。
たくさんの方に共感して頂いて嬉しいです。
743名無しさん@HOME:02/11/16 11:53
>742
このスレ、煽りも少ないですよね。
初めて立てたスレなんですか?立派!
>>506の理系夫です。
ここの奥様方がダンナさんへの愛情で溢れているのはよく伝わってきますよ。

で、>>640は私自身図星だと思います。
友人に借金を申し込まれたら、貸さずにあげちゃいます。その方が後腐れないし。
返してもらうつもりなら、利子と返済期日をきちんと決めます。
人は信用しても善意はあてにしない。他人の善意をあてにする人って、ずうずうしいでしょ?

だから、人間に興味がないんじゃなく、逆に人間をよくみているんだと思います。
>>733も私です(ちょっと悪ふざけが過ぎましたかな)。理系夫も出発点は皆様と同じです。
多分最初の交差点で反対方向に曲がっちゃってるんでしょうね。
うちの旦那は「友達でいたかったら金の貸し借りはすんな」っていうよ。
最初はなんて冷たい野郎だと思ったけど、それが真実だなと思った。
746名無しさん@HOME:02/11/16 14:43
age
747名無しさん@HOME:02/11/16 16:38
理系は眼鏡かけたパソコンおたくで、彼女は通年なしとか、そんなイメージ
が多すぎます。
理系でもレベルが当然あって、単なるエンジニアから田中さんクラスまであるよ。

それと理系でも仙人みたいな人間嫌いは、チームで仕事をする以上論外です。


748亀レスでスマソ:02/11/16 17:22
>>58
あれほど便利なものはないんだけど……。
科学技術計算にsin,cos,tanは欠かせません。
749名無しさん@HOME:02/11/16 17:28
>>748
理系の人間はマイペースってことで。
750名無しさん@HOME:02/11/16 21:02
理系夫が来てからなんだかややこしい話になってないか?
ここは妻のスレッドかと思ってた
夫が来ても悪くないんだけどね
751名無しさん@HOME:02/11/16 21:37
野良PC&野良部品を大量に飼ってる旦那の奥です。
最近、野良PCが増殖して屋内で飼いきれなくなったので
飼育小屋(倉庫&改造の為の作業部屋の総称)を庭に
建てたいと夢物語を申してます。
…後頭部を張り倒していいでつか?

>>740
人間に興味が無い、というよりは人間以外のものに興味が
有り過ぎなんですよね、理系なヤツというのは(w;
自分の興味の分野に没頭してそれで頭がいっぱいになっちゃうから
周囲の人間にまで気が回らないというか。
ええ、そんなワタシも野良PCをウレシソーに飼育してる旦那を
諦めと生暖かい目で見てる一人でつ(w
…コドモと一緒だよ。小学生がそのまま大きくなった感じ(ワラ
752名無しさん@HOME:02/11/16 21:53
パソコン周りがほこりでふわふわしてるのに見えてない。
切れ毛がだんな周り落ちまくり、気にしない。
目をはなすとズボソの中に手を入れてテムテムぽりぽりしてる。
インモー家じゅうに落ちてマフ。以上理系の旦那デフ。

753名無しさん@HOME:02/11/16 22:26


>751
張り倒していいでつ。

754名無しさん@HOME:02/11/16 22:48
>>750
ちょっと同意。
別に旦那の言い分は聞きたくないと言いますか・・・。
別に聞かなくてもわかってるってといいますか・・・。
755名無しさん@HOME:02/11/16 22:54
>751
ウチの旦那、レス読んでやったら「オレが建築許可を出す」と
無責任なことを申しておりました。代わってお詫び申し上げます。

飼育小屋、イ○バの物置でどうでしょ?(苦笑)
756名無しさん@HOME:02/11/16 22:57
>理系は眼鏡かけたパソコンおたくで、彼女は通年なしとか、そんなイメージ
が多すぎます。

それは思うね〜。
でも、わたしの知ってる理系君はかっこよくておしゃれでスポーツマンな人が多かった。
貴重だわ。
757名無しさん@HOME:02/11/17 00:11
大掃除中、旦那の生徒手帳(厨房時)をハケーン。
中を一緒に見させてもらったら
電気回路図と今と変わらぬきったない字で
秋葉原でのお買物メモが書いてあった。

それでも彼女がいたって言うから不思議だ。
しかも、高校進学のとき彼女より専門を取って
自分から別れたらしい。
私から見ると、貴重な彼女をもったいない!!なんだけど、
そっちは旦那らしくて妙に納得したりして。

758名無しさん@HOME:02/11/17 00:16
ビックカメラのポイントが貯まってるから、石油ファンヒータを買い換えたいん
だよね・・・。と言ったら、「アカンアカン!これはルーター買うのに使うねんから。」
と、もの凄い勢いで断られた。
野良ルーター拾ってきて、まだ足りんというのか。ファンヒータのほうが、切実に
買い換え需要があるっちゅうねん。
759名無しさん@HOME:02/11/17 00:43
理系ってどこまで・・理学部、農学部、薬学部、

が医学部と歯学部はここでいう理系ではないと思われ。

760工学部大学生♂:02/11/17 04:47
パソヲタと言ったら工学部を忘れちゃいかんぜよ。

それにしてもこのスレを読んだら自分はまだアマちゃんだな、
なんて思いを抱きますた。
でもそんな理系オットに憧れちゃうオイラはダメ男ですか?
ちなみにかれこれ5年付き合ってる彼女がいます。
多分結婚しちゃいそうです。
このスレが続いたらいつか彼女も書き込んでそうだなぁw
761名無しさん@HOME:02/11/17 05:58

>760
あなたならいい理系夫になれるでしょう。
762名無しさん@HOME:02/11/17 06:57
名スレの予感。
 
うちの夫は、仕事でもまれたせいか、一人っ子だからか、理系だからか
チョ〜〜〜外ずら男。
あくまでも、自分の範囲の中で「外」の人間には人当たり抜群。だがしかし、
一度「内」と認識した人間にはとっても冷たい言い方をするんだこれが、
(しかし、むちゃむちゃ愛情はあって、冷たい時がかまってくんという、この矛盾)

それがわかっている私はいいんだけど、子供にやるのは勘弁してほしい
2人の娘は彼をおそれている。>自分が悪いのに寂しそう。・・ァフォだ。

そして、私の実家や姉夫婦にも出しているんで初対面との落差に実母は悩んでいる。
夫の実家はそんな一人息子に慣れきっているんで、息子をアテにしていない、
・・・ある意味わかりやすくて楽だ。
ウチの旦那は2chでは色々言われてる専門卒です(苦笑)
理系だけど体育会系な部分も持ち合わせているので、
クールな所と情に厚いところがありますね。
後輩や友人への面倒見はいいけど、一度見切りつけると
すっぱり切っちゃうっていう感じ。

それでもここのスレの「理系旦那」の言動は「ウチもだよ!」って
感じで笑いながら読んださ…
765名無しさん@HOME:02/11/17 14:27
>759
えっ・・・・・・・・・・・・・・・・
うちのオット、理学部物理学科卒後歯学部卒ですが、バリバリ理系でつ。
野良パソ、野良モニタ、野良コード・・・・・家中、野良なんとかだらけなんですけど・・・
ダメですか?
未だに治療より野良パソいじってる方が楽しそうだ・・・・
766名無しさん@HOME:02/11/17 18:20
age
767名無しさん@HOME:02/11/17 22:42
鉄腕ダッシュが大好きです。
ガイシュツ?
みなさんの旦那、字はきれい?
家のは読めません。暗号かこれ?ってわけでちょっとしたメモもメールで。
>767
うちのもダッシュ大好き!! ビデオ撮りながら見て、さらにそれを
CM抜きしてダビングしてる! 同じようにグルナイの「ごち」だけ
コレクションしてる。

あとガイシュツとしては、升目にきっちり収まるような字を書く、とか、
何のパーツやコードかわからないもので、部屋の収納がひとつ
つぶれてる、とか、自宅のPCが7台(内稼働中4台)とか。
今日は一日中オンラインゲーム。トイレ以外部屋から出てこず、で
私ぶち切れですよ(食事も摂ってない)。
しかし私がナゼ怒っているのか気が付いていない旦那。
鈍感と言うより、すれ違っている気がしてきてるよ。
770名無しさん@HOME:02/11/18 00:37
>768
あー、うちも読めません。句読点置くとこも違う。文もなんだかなー。
「今日は鳥の照り焼きが、食べたい、と思ってません。」
・・いろんな意味で喧嘩売ってる?
でも文末に「好きです好きです」とか意味無く書いてたりしてくれて、
ちょっときゅんときます(字が暗号なだけになんか泣ける)。
771マイデータ:02/11/18 00:40
まぁね。
772名無しさん@HOME:02/11/18 01:43
理系夫とどこで知り合ったの?
私は同級生で同じ部活だったので気心知れてます。
昔から変わらない性質は理系教育受けたからじゃないような気がする
773たぶん理系夫:02/11/18 02:47
ワンピース、遊戯王、テニプリ、ヒカルの碁
子供より真剣に見てます。
774名無しさん@HOME:02/11/18 02:50
台所にむやみに侵入してきて、置き場所を換え一人で悦に
入るのだけは勘弁。
775名無しさん@HOME:02/11/18 02:59
>>768
うちのは読めなくはないけど、決してうまくはないし、そもそも字が小さい。
おまけに、自分の苗字さえも、書き順を間違ってる。
指摘しても、自分が正しいと言い張るので、もう、ほっといてる。
776マイデータ:02/11/18 03:00
LOVE
777名無しさん@HOME:02/11/18 03:00
777
778マイデータ:02/11/18 03:01
どうせ理系さ777
779マイデータ:02/11/18 03:03
>>777
マジで殺すよ!!
780マイデータ:02/11/18 03:36
FUCK YOU!
781名無しさん@HOME:02/11/18 03:38
マイデータさん何をそんなに荒れてるのですか?
もしかして偽者?
782名無しさん@HOME:02/11/18 04:49
>>734
うちの理系夫はお金持たせると使いたい放題になるから、、、ダメ!!
以前、毎月利子の入る証券カードを持たせたら約束破って元金まで減らしました。
このときは下ろしたお金で直接はパソコンのパーツやバージョンアップに充てたものの
浮いた小遣いで女を買いました。
去年は、会社からの某還付金を現金支給で受け取り勝手にノートパソコン買いました。
私が子供の教育資金にと家計をやりくりして貯めてるお金を
「どうするんだ? 老後のお金か?」
などと言うヤツ・・・ぼけるな!!!!!

783名無しさん@HOME:02/11/18 04:50
>>757
夫は就職するとき、彼女に振られました。
夫はマジでも彼女にとっては単なるセフレだったようです。(W

あと、小学生時代にお習字を師範まで習ったっていうけど、
私、彼の字、読めません(;-_-X;)
まあこれだけは「達筆過ぎる」とよいしょしてます。

ただ。。。私大ではトップの理工学部を出てるくせに、
いつまでもT大を落っこちたことをひがまないで欲しい。
そのくせ、旧帝大以外はばかにして認めないっていう
差別的な考えはやめてくれーーー!
相当歪んでるよ、うちの理系だんな・・・
784名無しさん@HOME:02/11/18 09:48
ビッグカメラねたでごめん。
昨日家も行って来ました、ビッグカメラ。
自分の欲しい物のある階へ、何気なくご案内の旦那。
いろんなお店で、コトゴトク私にお願いコールをしていたやつ。
40過ぎた男のその真剣な眼差しに、またもやほだされてしまいました。

保護者同伴でないと買えない彼。
「あ、いかん。すきっぷしてしまう・・・」

わが夫のこの姿、とても恥ずかしくて他人様にはみせられません。
だけどカキコはできるのだ。
785名無しさん@HOME:02/11/18 09:54
>772
職場の外注さんだったです。

ウチの旦那も字は下手です。
文章書くのも嫌いなようで、よく業務日誌書くのが嫌だと漏らしております。
786名無しさん@HOME:02/11/18 10:00
習字やってた人の中には
ペン字になるとすごく読みにくい人っているよ。
筆で書くときのくせのままでペンで書いちゃうの。
止めとかはらいとか、そのままやっちゃうからなのかなあ。
夫じゃないけど友人にそういうのが2人いるよ。
787名無しさん@募集させて下さい。:02/11/18 10:01
2003年は良い年になりそうですか?
自宅で仕事が出来る真面目な方を若干募集しています。
現在仕事をもっている方でも、副業として取り組めます。
ビジネスモデルとなる、システムを使ったマーケティング業務です。
仕事の方法は徹底指導致しますので、学ぶ姿勢のある方のみを歓迎致します。
http://travailathome.net/andinf/
募集人員: 若干名、定員になり次第終了致します。
資格 :25才以上、性別、職業、地域を問いません。
1日2時間以上パソコンに取り組む時間が取れる方。
ただし、下記の3つのどれかに当てはまる方

真剣に生活の改善を望む方
真剣に将来の安定を望む方
かなえたい夢、目標を達成したい方

仕事を始めるまで1週間ほどかかります。
ホームページから、2回のアンケートにお答え頂いた後、
電話面接により審査の上、採用:不採用を決定致します。

「なんとなく、、」はお断りします。
なんとしても望みを達成したい、限られた方だけを募集しています。
http://travailathome.net/andinf/
夫にココ見せたら、「どうせ俺の悪口でも書いてるんだろう!!」と一言。
「書いてないよー」と言ったら、(本当に書いてなかったのに!!)
「良いよ晒せ晒せ〜!!」だって。
本当に頭に来たので晒してみました。(w
うちのダンナ(化学出身)は計画をたてるのが大好きで、
物事が計画とおりにいかないとブチキレる人。

旅行なんかに行ったらたいへん、
あらかじめどういうルートで回るか
綿密にスケジュールが決められていて、
私がちょっと寄り道しようとか、
気分が悪くなったからどっか入って休もうと
言っても許してくれません。

どんなに気分が悪くても、
決められた場所で写真を撮るためにポーズ取らされます。
(ついでに写真おたく)
観光バスツアーに行ったみたいです。
>>788
私も宣言した上で晒してやりました(w >>751でつ。
他にも上の方で書いたけど(ワラ

週末は野良PCの飼育(改造)で忙しかったにも関わらず、
野良の機嫌が悪かった(電源が入らない)ようで、また今夜
躾なおすようです。

>>784
昨夜、PC部屋で食後ネットしてたら、珍しく夕飯の後片付け、食器洗い、
更に翌朝の米とぎまで済ませ、飲み物(私の分も)持って現れた旦那。
「明日は雨が降る〜〜〜!」と驚いてたら、案の定「新しいCPU買って…」と
おねだり(w;

ゴマスリでなく、私がシュサーンで居ない間、ちゃんと家事こなして
くれたら考えとく、と答えときました(w
791名無しさん@HOME:02/11/18 11:16
うちの旦那(工学出身)は、妻の言うことを基本的に信じません
自分の目で確認するとか自分の耳で聞くとかしてから
「ホントだ〜」 「なるほどね〜」 
と初めて知ったかのごとくうなずきます

仕事がえりに本屋や部品屋に寄ってきたときは
負い目もあるのか、とても機嫌がよく家のことを手伝います
率先して子供を寝かせたあと
子供がおもちゃの箱を開けるような(それ以上)嬉しそうな顔で
戦利品とご対面してます
792名無しさん@HOME:02/11/18 11:18
理系旦那はわかり易いな(w
793名無しさん@HOME:02/11/18 11:32
法学部は理系

農学部は文系
794名無しさん@HOME:02/11/18 11:41
ダンナ。大学・・国立理系。会社・・コンピュタ理系。
結婚相手・・・・わたし理系。
初めての人と結婚してしまったことが、
結婚10年以上たって急にくやしくなってきたらしく、
浮気・・・しかも本気・・・に励む。
恋愛の免疫が無い理系男は、手がつけられないぞ。
795名無しさん@HOME:02/11/18 11:51
>789
予定通りに物事運ばないと機嫌悪くなるね〜
ウチの旦那は特にPC関係で動くはずの物が動かなかったりすると
物凄い機嫌悪くなります(苦笑)
(インストールするだけのソフトが作動しなかったりとか)
796名無しさん@HOME:02/11/18 11:58
>794
そういうこともあるんだねぇー

797名無しさん@HOME:02/11/18 12:02
先日、旦那が以前書いたメモが読めないと言うので
一緒に解読したよ。私のほうが解読率が高かった。
仕事が医療事務なので医者の書くカルテの達筆を
解読しなれてるからかも(笑)

自分が読めない字を書くのはやめておけ。
798名無しさん@HOME:02/11/18 12:11
>>797
warota
799名無しさん@HOME:02/11/18 12:38
>>797
確かに医者の書いたものって読みづらい…というか、読めねーよ(w
以前、あることで診断書もらったんだけど、別な用紙に内容を
書くときにかなり困った。
ある人が見て「これ英語?ドイツ語??」と聞いてきたぐらい。
一応、それは日本語で書かれてあったみたいだが(;´Д`)
800名無しさん@HOME:02/11/18 13:01
800
801名無しさん@HOME:02/11/18 13:10
理攻めのダンナには、メルヘンで返してます。

ドジった時などに
「小さいダンナがいっぱい来て…遊ぼうって言うからつい…そしたら」
ってな、感じで。
最初の頃はリアクションに困っていましたが、最近は「あっそ」って流されます。
802名無しさん@HOME:02/11/18 14:18
>>789
うちのは、旅行に行っても全然計画どころか、下調べもしないよ。
事前にガイドブック渡してもろくに読まない。
名所より、路地裏が好き。しかも方向音痴。
こんな理系は、異端かすぃら…
803名無しさん@HOME:02/11/18 14:37
>801
カワイイ

でも、うちだったら
「こびとさんが出来るのは計算間違いだけ!」
って言われるな・・・
804名無しさん@HOME :02/11/18 15:37
うちは理系夫ですが喧嘩になるとだんまりで
私がガンガン怒って責めたてても、まったくこっちの感情は読めないらしく、
さらに怒りを倍増させてくれます。
いちからじゅうまで自分の気持ちを説明しないとわかってもらえないって
・・・どうなの?
もう嫌になってきた〜
「行間を読む」みたいなことって説明しようがないよお
805名無しさん@HOME:02/11/18 15:42
あすぺるがー症候群 ボソ
806名無しさん@HOME:02/11/18 16:06
>804
うちは理系夫婦なので喧嘩の際は常に理詰めで勝負します。
一つ一つ逃げ道をつぶしていくので、最終的には必ずどちらかが謝るまで続きます。
我ながらかわいげのかけらもないですが、感情論は一切通用しません。
面倒だと思いますが、一から十まで説明してあげてください。
807名無しさん@HOME:02/11/18 16:06
【予想】家庭板のうざいコテハン投票シル【的中】
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1037364173/l50

投票お願いします。

808名無しさん@HOME:02/11/18 16:30
夫は理系、私は法学です。
喧嘩は理詰めで正当性をとことん追求しますが、数時間後、どちらかが
「でもそれじゃ○○(自分)はヤなんだもん!!」と宣言、
「・・・わかったよ」で、終結します。
809名無しさん@HOME:02/11/18 16:34
・・・・カワイイ・・
810名無しさん@HOME:02/11/18 16:53
ウチの元ダンナ、理系でスポーツど根性タイプ。
負けずキライで人を見下すタイプ。育ちは悪くて父親は中卒。
大学は国立でないとダメという考え。
近所のリーマンの勤め先に勝ち負けを自分で勝手に決めてます。
挨拶しないと徹底的に無視。へえこらしてもらわないと面白くない
人間。
離婚しました。
811804:02/11/18 17:22
>806
ここ一年くらいはガマンして
一生懸命解かる様に説明してきたのですが、
最近同じようなことを何回も繰り返して言ってるのが
ばかばかしくなってきて・・・・。幼稚園の先生か?!私は?!みたいな。
大体怒ってる時に、「これがこうなってこうだから怒ったのですよー」って
言えます?さらにそれでも理解得られず。
もともと短気な私はしまいにはきーーー!!ってなっちゃいます。
理系っつーかそれ以下か。
>805
ほんとそうかも。病院逝って来ます。
812名無しさん@HOME:02/11/18 18:02
>801
あ、自分も良くやるかも>メルヘン返し
具体例が今出てこないけど、「そういう馬鹿な事を良く考え付くな」と
言われた時は旦那のツボにハマった証拠でこっちの勝ちでつ(ワラ
813名無しさん@HOME:02/11/18 20:48
新婚旅行アメリカ南部、なまりのひどい英語で旦那の英語は使い物にならなくって、
それでもきちんとしゃべろうとするお堅いおつむ。
・・・・・・・なぜそうまでして文法を使うんだ?

私の「単語繰り返し叫ぶ攻撃」「身振り手振り攻撃」で旅行終了。
いまだに言われてまつ。
まあ、空港とかホテルとか他の所は旦那だよりだったけどネ。
814名無しさん@HOME:02/11/18 22:00
>>813
うちも一緒だ!
リアル外国人だと「私のカタカナ単語並べるだけ」
の方がかなり通じます

理系旦那は、英語とドイツ語が読めて書けて理解できるけど
聞き取れないしゃべれないのよ 使えね〜(w
医者のカルテが汚いのは、患者に読まれるのを避けるため、
という意味もあると看護婦な彼女に聞きますた。

いいわけだと思うけど(w
816名無しさん@HOME:02/11/19 16:58
>813,814
うちの理系ダンナも、確かに単語いっぱい文法も多分しっかり知ってるけど
旅行に行ったときとか全く実用的じゃない。

なのになぜ、あんなに分厚いマニュアルは読めるんだ〜〜〜
817名無しさん@HOME:02/11/19 17:38
LOVE
818名無しさん@HOME:02/11/19 18:47
明後日から4連休だけど未だにどこいくかも決めてない。
旅行行くってのは決まってるんだけど。準備もしてない。
いつもこんなんだよ。
819名無しさん@HOME:02/11/19 18:47
理系夫
メルヘン妻です。
頼りになるけれど、あまりにもデリカシーのない夫と
別れるべきか時々悩んでいましたが、
ほのぼのしたこのスレを読んで笑えました。
鈍感 と 思いやりがない のは別物でしょうか?
>819
紙一重かな。
相手の気持ちわかってて、思いやりの無い人もいるけどね…
821名無しさん@HOME:02/11/19 19:03
うむ。
鈍感故に思いやりの使いどころを間違ってしまう理系夫も多いことと思われ。
ちなみにうちの旦那にこのスレの話をしたところ、
「しょうがないやん。学校(大学)も職場もみんな理系ばっかりやねんから、
友達もみんな理系やし。文系なのはあんた(私)くらいのもんや。」
うん、しょうがない、それはわかってるの。でも、そんな旦那ってちょっと変よね?って
語り合える仲間が出来たみたいで嬉しいのよ〜。
822理系夫2:02/11/19 21:55
おそらく2番目の当事者だと思います(現在酔っ払い)。
こんばんは。
当方理学部-薬学修士の完全理系、
家内は理学部数学科出身ながら、
論理的思考と無縁、という夫婦です。
これまでの意見、
耳に痛いものも多数あれど、
理系夫(初代)さんも書かれていたように、
旦那の気に入らない点をとりあえず理系に結びつけている意見も散見されました。
ま、でも、とりあえずある程度の理屈が通じる時点で、
深刻な夫婦間の危機に発展しそうな雰囲気がないところが、
理系夫を持つ夫婦の共通点といったところでしょうか?

私も家内の論理性のなさにイライラすることしばしば、
家内も私の理屈っぽいところにイライラしていることでしょう。
こういったところで夫婦のバランスは取れているのかもしれません。

すんません、酔ってると支離滅裂ですね。
また来ます。(お呼びでない?)
823名無しさん@HOME:02/11/19 21:58
男心を理解しようとしないクセに女心理解しろと言われてもね。順番が違うんじゃない?
作用・反作用の法則
理系旦那が、ここに入れると思っていること自体が間違っているの!
言い分はわかってる。
ここにいる奥さん達はそれがウザかったりするのよ。
ここは理系旦那に愛情もって、愚痴ってるスレなのよ。
その辺の理解がないのが理系旦那なんだよなぁ・・・。
826823:02/11/19 23:03
と思っていたけど笑えるからOKw
827名無しさん@HOME:02/11/19 23:47
えー、私は理系夫さんが時々書き込んでくれるの面白いんで好きだけどな〜
「やっぱ分かってないよ(ニヤリ)」って部分もあるし(w
828名無しさん@HOME:02/11/20 02:09
理系ダンナも妻の言い分は予測可能だと思われ。「やっぱ分かってないな」とな。
だから、ここに書き込まんで「理系夫の気持ちに鈍感 文系の奥様」スレでも立てるがよろし。
829 ◆TaupezDOhI :02/11/20 08:36
(・ゝ・)<うちのおっとも
      りけい
      ひごろそっけないが
      せいりつうのときだけ
      いじょうに
      きをつかってくれて
      やさしいよお
      それはそれで
      かわいらちい
830名無しさん@HOME:02/11/20 08:53
>829
ああ、同じだ。
セイーリの日を密かに計算して当てよる(ワラ
旅行で当たらないようにするためらしいが、
最初は驚いた・・
831名無しさん@HOME:02/11/20 17:37
今日はケーキおねだりしようかな。
理系=新製品に弱いので、新しいの見ると買ってくる。

「シュークリームが新製品だったよ。
ケーキ1個分で2個食べられるね!」
でもケーキも買ってきてる。髭にクリームつけて食べてる。
そういう時は可愛すぎてハァハァします。
832名無しさん@HOME:02/11/20 17:43


妻の気持ちも読めない理系ダンナが
このスレに来てカキコしても
やはり妻たちの心をつかめなくて気の毒やらおかしいやら・・・。
833名無しさん@HOME:02/11/20 17:45
理系夫が顔を出すようになってからスレの伸びが悪いような気が・・
>>831
ウチの旦那も甘いもの大好き!
テーブルの上にスーパーの袋が置いてあると
お菓子だと思うらしく、うれしそーに覗き込んでいる。

この間、もやしの入った袋を置いておいたら
覗き込んだ瞬間、あからさまにガッカリした顔をされた。
そんなことぐらいで肩落としてガッカリするなよー(w
835名無しさん@HOME:02/11/20 18:02
>833
んー一通り皆さん語ったので一段落なのでは?と思ってみたり。
836名無しさん@理系女:02/11/20 19:00
ざっと読んだけど理系のだんな様の奥様は文系の人が多そうですが、
私は理系です。でも、理系の人と文系の人の違いって専門的な話以外
の話してる時にわかりますか?私はわかりません。理系も文系も人そ
れぞれだと思うんですが。。理系だから〜だとか文系だから〜だとか、
いちがいに言えるのかな?その人の人間性であって、理系だから、妻の
気持ちに鈍感だとは思わないな。
上の方に「理系人間はモノに興味あって文系人間は人に興味ある」とか、
「理系人間は人間関係に悩まないでいいからうらやましい」などありまし
たが。。
私自身理系ですが、人間的にも理系だと思いますね。パソコンヲタだし、
人にはあまり興味ない。。でも、人間関係にはすごく悩みますよ。人には
興味ないけど、人から嫌われてるというのを感じたりした時は、かなり悩
むし。。
人の気持ちに鈍感なのは理系も文系も人それぞれってことで。。
837名無しさん@HOME:02/11/20 19:02
>野良PC旦那奥様
そういう時は戸棚に隠したおやつを与えてあげよう!

さっき帰るコールがありますた。
「ねぇねぇ今日は甘い物が食べたくな〜い?」
「えっ?漏れは食べたくないけど…」

ウワァァァァンヽ(`Д´)ノ理系の馬鹿ー!!
838名無しさん@HOME:02/11/20 19:25
>>837
素直じゃん。自己中な貴方が・ヴ・ァ・カ・♪・w
>837
よちよち、泣かないの。
これは理系関係ないが、うちのもシュークリームが好きだ。
昨日も小ぶりのシュークリームを買って来て「3種類ありますが、
いかがいたしやしょ?」と聞いたら「全部貰おうか。」食ってますた。
そのうち糖尿になるかもな・・・。
>「3種類ありますが、いかがいたしやしょ?」「全部貰おうか。」

ワラタ カワイイ
841理系夫2:02/11/20 21:43
昨日よりシラフな理系夫2でございます。
夫登場をうざったく思われている方もおられるようですので、
最後の登場にしたいと思います。

で一言。
「理系も文系も一長一短。お互い様。」
でもこれを言っちゃおしまいか?

今日はこれから夫婦仲良しの時間。
ではでは〜〜〜〜
842名無しさん@HOME:02/11/20 22:38
リケーイだ技術者だと言っている旦那。プータロー2ヶ月目
に突入〜ハケーンで働いている私の方が高収入♪タカビー
なオットと別れていいですか?
すぐ離婚したら?
844名無しさん@HOME:02/11/20 22:54
うちの旦那も理系だけど全然理系臭くない。
むしろ日常会話や趣味などからは文系臭さを感じる。

まあ、理系の共通項である(?)「変な人」ではありますけれどね(笑)
845名無しさん@HOME:02/11/21 00:49
>836

理系の旦那に文系奥が多いのでなく、
奥様(女性)全般に文系が多いのでは?

「この」スレに836のような意見を書き込んじゃう所が
あなたの理系な所なんだと思いまつ。
わははははは。そのとーり!
847名無しさん@HOME:02/11/21 02:31
人の気持ちや、話題のコンテキストが読めないよね。
848名無しさん@HOME :02/11/21 04:51
小話
理系旦那:僕には君が必要だ
文系妻:あんたなんかもう十分よ。
理系旦那:意見が一致したね。
文系妻:???

849理系の大学:02/11/21 08:05
東京工業大学 男 4551 女 581
http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/rec/158.html

東京理科大学 男 11837 女 2576
http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/rec/231.html
「お互い様」ってさ、「俺は許してやってるんだから、おまえも許せよ。」って
言っているようなもんなんだけどねぇ。
相手が何が嫌なのか、何を言っているのかまるで考えていない姿勢なんだよなぁ。
「お互い様」の一言で済ませてしまって、歩み寄ろうって努力が見えないんだよね。
歩み寄ってるつもりなんだろうけれど、的外れなんだわ。
851名無しさん@HOME:02/11/21 08:56
理系の男って淡白ですか?
うちはレスです。
852名無しさん@HOME:02/11/21 09:02
わ、うちの大学がでてる・・・。
我が家は同級生でケコーンしましたが、旦那の理系ぶり(?)にはウンザリすること多々。
表向きは家事も育児も手伝って良い夫に見えるけど、
システマティックにこなしているだけで、なんか冷たいんだよね・・・。ウチュ
853名無しさん@HOME:02/11/21 10:03
>843
その辺がムカツク所であり、カワイイ所でもある。

>851
ケコーンしてからは淡白になりますた。
平均で月1度ペースかな。
854名無しさん@HOME:02/11/21 10:04
>>853
月一・・・うちと同じ。
かなーり淡白。少ないよね。
結婚してから・・・
855名無しさん@HOME:02/11/21 10:05
>>851
うちもだ。理系+体育苦手の夫。
でも結婚してから少なく…ってのは理系に限ったことかどうかは疑問だ(w
857名無しさん@HOME:02/11/21 11:39
>853
結婚前はどのくらいのペースでしたか?
もうすぐ理系の彼と結婚予定ですが、今でも週に1回(それもさっさと終わる)
なので、結婚したらもっと淡白になりそう。
858名無しさん@HOME:02/11/21 11:40
子供ができるともっとなくなります。
859名無しさん@HOME:02/11/21 11:43
>858
それって外でやってるってことですか?
860名無しさん@HOME:02/11/21 11:44
>>859
外でもやらない。淡白だからやらなくてもいられるんだろう。
861名無しさん@HOME:02/11/21 11:50
理系夫、最低週3回以上。
うちは変なんでしょうかねぇ?
ちなみに結婚10年以上ですけどね。
862名無しさん@HOME:02/11/21 11:52
>>861
子蟻?
仕事忙しくないの?
たいがい出世コースで仕事が忙しいポストの人は、帰りも遅いから
週3回なんて無理だよ。
セクースには、理系文系関係ないような・・・。むしろ、職業とか子供の有無とか
同居・別居とかが関係しない?
864名無しさん@HOME:02/11/21 12:07
んだんだ。
理系でも文系でもエリート中間管理職はレスが多いそうだ。
865853:02/11/21 12:46
>857
週に一度あるかないか…だったかな。
仕事の忙しい時期だったので、毎週会えたわけでもないし、
御互い実家だったから相手の部屋で…ってのもなかったし。
でも「会えないのでたまってるー」って話は出てた(苦笑)けど
今はそういう発言もないから、やっぱり結婚後は淡白になってると思う。

ま、私も文系理系は左程関係ないとは思うんだけどさ(w
う、うちの夫は〜筋金入りの理系技術屋さんですが〜筋金入りの文系女の私よりも
繊細です(W
 むしろ私のほうがデリカシーないし、夫が床屋に行ったのも気づかないときがある。
夫、ごめん。アンタは偉いよ。私、このスレ読んで反省しますた。
>849
うちの出身校も出てる。女子増えたなぁ〜
私の頃は、在校生女子が新入女子学生歓迎コンパなんかしてたよ。
学食借り切らなくてもできるくらいの人数ダターヨ。
868名無しさん@HOME:02/11/21 15:24
どぴゅ
 
869名無しさん@HOME:02/11/21 15:25
>>862
甘い、水曜はノーザンデー。
土日があるじゃん。
うちは、月火木金は午前様だよ。
870名無しさん@HOME:02/11/21 15:26
頭脳労働者の方が、エチーの回数が多いという
統計もある。
少ない人は、きっと外に(以下自粛
871名無しさん@HOME:02/11/21 15:55
>848
マジすごくウケました。
紅茶吹いちゃったじゃねーか。
872名無しさん@HOME:02/11/21 15:59
私「元気200%!」
夫「文学的な表現だな」
私 (ムカ)
夫「パーセントっていうというのはね…うだうだ説明」
私 (聞いていない)
873名無しさん@HOME:02/11/21 16:00
悪の華   三井住友

     http://www.page.sannet.ne.jp/pepetaro/
>>872
あるある〜!
今は、「マイナスイオン」について。絶対インチキだといいはる夫。聞いてない私。
でも、マイナスイオン関係の物は購入できません。
875名無しさん@HOME:02/11/21 16:15
うちの理系夫は車の開発職で、私は新しく出る車の素人テスターに使われます。
抜き打ちで「この車に乗った感じはどう?」とか聞かれるので、
例のニューモデルのかと思って「この車素晴らしいワン!」と褒めれば
「はぁ(ため息)・・・・これね、今のモデルなんだよね。そっちのほうが
良いのかぁ・・・・」とかなりガカーリ。
またこれの逆もあります。

本当に分からないんだよーー! ごめんよーー!
参考にならないと分かってるなら、毎回試乗させないでくれよーー!
876名無しさん@HOME:02/11/21 16:25
>>875
いっその事素直な感想を述べた方が宜しいのでは?
「いまいちねぇ〜」「どこが?」「ん〜とねぇ〜(以下略)」w
877名無しさん@HOME:02/11/21 16:30
健康食品なんかにもやたら文句つけるのよね。
いそいそやってるスキンケアにも蘊蓄たれやがる。
具合悪くて病院でもらってきた薬飲んでても横取りしてこれはダメとか
これにしろとか面倒臭い。
それがまた効かなかったりするから、飲むふりして陰でこっそり
飲んでます。
878875:02/11/21 16:36
>876
>いっその事素直な感想を述べた方が宜しいのでは?

以前はいろいろな感想を言ってたんですよ〜。
結局、夫は数値で良くなったと判断する部分があって、それが素人に分かるレベル
なのかどうかが知りたいみたいです。
大きい声で「違い わ か り ま せ ん !」と何度いって差し上げたい
か(w
どこまで本当のことを言っていいのか悩むところです。
やる気が失せてしまうのは可哀想だし、上手にかわせたらいいのだけれど・・・
>>877
そうそう、病院嫌いだし、こと薬になると五月蠅い。私も取り上げられちゃう。
取り上げて、「この薬は〜」とうんちくちく。オカシイ、専門は通信・電子系なはず。
化粧品なんか、「肌から吸収されるなんてオカシイ」といってますた。

でも、その後8年愛用した化粧品が合わなったとき、夫は安全な化粧品探しに協力して
くれました。感謝です〜。

 あ、薬も駄目だけど健康補助食品もレッドカードが出ます。昨今の食品事情により、
週末は郊外の市場まで地元産の食品を買い付けに行きます。
>872
マイナスイオンは素人の私もインチキだと思うが。
通販の健康グッズページ、つっこむのが夫婦の楽しみ。
でもさー、今はエアコンにも加湿器にもマイナスイオン機能がついてるじゃない?
べつに、その機能を使わなければいいのに、機能が付いてる製品は駄目なの。
昔、理系の父から「雨の日が憂鬱なのは、マイナスイオンが多いからだ」と聞かされました。
今になってマイナスイオンで気分爽快と言われても...

家電メーカー勤務の友人に聞いたら
「あんなのグリコのおまけと一緒。つけると売れるからつけてるだけ」
今は懐かしいファジー制御と一緒で、ただの流行みたいです。
>>882
あ〜そうなんだ〜、説明ありがd。

また私は理系夫に負けたのね〜。で・も・そんな頑なな夫にラ・ブ・♪
ここで出てくる理系夫の特徴がことごとくウチの旦那にあてはまってる(゚∀゚)アヒャ

なぜ懐中電灯が好きなのか、
なぜ家電の空き箱を捨てずに取っておくのか、
野良パソを拾ってくるのか、
クラシックが好きなのか。

旦那だけが変なんじゃなかったんだー。よかった。
885名無しさん@HOME:02/11/21 19:56
>884
懐中電灯(w
マグライトがどーしたとか、高輝度LEDがこーしたとか。
うちもよん。
886名無しさん@HOME:02/11/21 20:02
>なぜ家電の空き箱を捨てずに取っておくのか、

うわあああ〜うちは周辺機器やらソフトの箱もとってある〜
ただでさえ狭い家がああ。・゚・(ノД`)・゚・。
理系の特徴だったのかい!
工学畑なら経済的になってほすぃ。収納スペース代を家賃から換算汁!
うちもうちも!
捨てると怒る>空き箱
888名無しさん@HOME:02/11/21 21:11
うちもだ!
6年前に買ったPCセット一式の箱がまだあるよ〜
田舎だからでかい倉庫があるとは言え無駄すぎる…
季節物の家電も箱にちゃんとしまう…
ファンヒーターなどはそのままビニールをかけておけばいいと思うのだが。
889名無しさん@HOME:02/11/21 23:18
今日NHKで田中さんの特集やってたけど、前にもこのスレで誰か書いていたけれど、
理系夫は何タイプかに分かれると思うんだけれど、本当にあの人は、典型的な
「理系の夫」
の一人だよね〜。もう、見ているほうが照れてしまいますた。
890@@@@@@@@:02/11/21 23:27
小梨は親孝行しない。小梨は親不孝者だ。       
891名無しさん@HOME:02/11/21 23:30
↑誤爆?
親孝行したいときには親は無しっと。
>889
>今日NHKで田中さんの特集やってたけど

見ようと思っていたのに見忘れた!!!ハゲシク鬱だ市脳・・・・・・・
893名無しさん@HOME:02/11/22 00:23
きっと再放送があるよ〜。元気出せ〜。
894名無しさん@HOME:02/11/22 00:34
>875

お気の毒に。
ははは、私の家と似たような状況だ(w
895名無しさん@HOME:02/11/22 14:28
ダンナに「ノーベル取ってきて〜。私もノーベル夫人って呼ばれたい〜」って
おねだりしたら、「売ってるものじゃないんだよ〜!」てプリプリしてました。

かわいい。
896名無しさん@HOME:02/11/22 15:43
最近中学生の娘とダンナが理科とか数学の話題で盛り上がっている。
私は・・・はいれない!家の中で一番ばかになってしまいますた。
歴史や政治経済の話で挽回しる
898名無しさん@HOME:02/11/22 16:02
田中さんのオクタン、
会見中の携帯電話はわざとだよね?
お茶目なとこが理系旦那にぴったりフィット。
899名無しさん@HOME:02/11/22 18:20
そもそも田中さんみたいな男に恋愛感情湧かない
900名無しさん@HOME:02/11/22 18:56
900ゲット
田中さんはモテない君だったし、見合いも何回かしたんだよねぇ。
901名無しさん@HOME:02/11/22 19:32
>>899
私も好みじゃない。
お見合いしても断るかも。

902名無しさん@HOME:02/11/22 19:45
ノーベル賞の賞金額をテレビで見てたら
「あれはやっぱり研究費に使うことになっとんかな
自分のクルマ買ったりしたらあかんのやろうなぁ」って言った。
ノーベル賞受賞者が全員科学者ってわけじゃないんだよぅ・・・
え、私はすんごい好み・・・・>田中サソ

ところで今日の夜中・25:15〜26:00にN●Kで再放送やるよ。
904名無しさん@HOME:02/11/22 19:54
うーーーん。
田中さん、すごいなって尊敬するけど恋愛対象結婚対象にはならないかも。
なよっとした人、気弱な人はちと苦手。
人間的に好きな人と、結婚したい人は別なんだな。
905名無しさん@HOME:02/11/22 21:28
田中さん、TVで見てるのと普段話すのとでは又違うと思われ。
906名無しさん@HOME:02/11/22 21:40
工学部出身の婚約者と気持ちがすれ違い気味でこのスレを覗きました。
女性の気持ちに鈍感だったり時として冷たく感じるといったところは
私だけが感じる不満ではなかったんだと少し安心しました。先輩方に
お聞きしたいのですが理系旦那様との結婚を決めた理由は何故ですか?
907名無しさん@HOME:02/11/22 22:02
旦那、もろ文系。
旦那の友達、理系現在SE。
今、旦那の友達の奇妙さに惹かれつつあります。
ハア。
なんかせつないな。
>906
誠実な所かな。
言葉は悪いがいい意味で「無難」なとことか。

別に理系だからって訳でもないか(^_^;)
909名無しさん@HOME:02/11/22 22:17
>>908
早速のレスありがとうございました。確かに無難な人が一番かも。
ところですみません。スレじっくり見たらいろいろ経験が語られて
いたみたいで私の質問はスルーして下さい。>>728を読んだら
ちょっと悩みが軽くなった気がしました。
910名無しさん@HOME:02/11/22 22:35
煽る気はない。ないんだけど。
理系の男の嫁さんは地味でブスばっかのよーな気がする。
ごめんなさい。
911名無しさん@HOME:02/11/22 22:37
煽る気はない。ないんだけど。
理系の男の奥さんは地味でブスな女が多いと思う。
ごめんなさい。もちろんそうとはかぎりません。はい。
912名無しさん@HOME:02/11/22 22:44
派手な女性に興味を持つ人が少ないからだと思われ。>地味
あと「人の顔は所詮皮一枚」とか思ってる人も少なくないんじゃないかと。

二重カキコなのかもしれんが、煽る気がないと言われても連続であると
やっぱむかつくな(苦笑)
913名無しさん@HOME:02/11/22 22:53

っていうか理系の男性って見た目より中身で相手を選ぶんじゃない?
人間性とか知性とか。軽い男は、見た目だけで相手を選ぶから離婚も多い。
914名無しさん@HOME:02/11/22 22:54
910,911は頭が軽そうだからね。w
理系のダンナとしばらく口利いてない。
早出・残業・休出と、重なって
家の中で姿を見ないんだよね。
(見るのは抜け殻のような着替え・洗濯物)
未だ小さい子供が熱出すと、
「病院に行って」とメールが来る。
(医者に診せれば自分が安心するらしい)
熱あるからって病院行ったって治らないんだけど。

しかし、その後に「熱下がったか」とか矢のようにメールをよこすのは
やめれ!
生身の人間でもスパっと答が出ないとイヤなのか?
916名無しさん@HOME:02/11/22 23:28
>>911
うんにゃ、綺麗な嫁さん知ってるよ。
理系っても3高で社費留学するようなエリートは、
綺麗な嫁さんおるよ〜〜〜
私の知ってるK大院卒MIT留学さんの奥さんは美人スッチーだよ〜
あんまり言うとひがみに聞こえるだけだぞー
917名無しさん@HOME:02/11/22 23:36
>>906
勉強しかしてこなかった→仕事しかできない からです。
あと、会社のみんなとハイキングに行ったときに、
私の作ったおにぎりとお煮染めを「うまい、うまい」と
美味しそうに食べてくれたからです。
親が作った豪華なお弁当を持ってくる女の子をちやほやする男が多い中、
そういうごまかしって嫌いな私の粗末なお弁当を
「全部君が作ったの? 色々作れるんだね。美味しいよ」って。
その後、毎週末のようにお弁当持って彼の車でドライブしました。
食事って毎日だからポイント大きいよぉ。

親に作ってもらった豪華なお弁当を持ってくる女の子を
ちやほやする人が多かったので、嬉しかったよぉ。

918名無しさん@HOME:02/11/22 23:38
>>916
911ではないけど。
そういう少数意見はどうかと・・・。
理系旦那を持ってるからって羨ましいなんて思わないよ。
なんでひがみ?

私はやっぱ文系で営業とかやってる人のほうが魅力的に感じる。
理系の夫はマジでつまらん。
誠実なのはいいけどこっちも安心して女を怠けちゃうっていうのないですか?
919名無しさん@HOME:02/11/22 23:56
私の従姉妹が結婚した慶大文系卒三井不動産で営業やってた旦那、
上司と喧嘩して辞めたら今時は相当優秀でなければ営業なんて
元三井だろうが再就職先ないんだよ・・・最初はまわりに浦山歯科と
言われていたが今では私の手に職旦那のほうがいいと言われてるぜ。
920名無しさん@HOME:02/11/22 23:58
↑再就職先は良い再就職先はないに訂正してちょ。
921名無しさん@HOME:02/11/23 00:00
919だけど再就職先は「良いところ」がないって事ね。三井と比べて。
922916:02/11/23 00:03
>>918
ひがみっていうのは、女性に言ったつもりじゃないんですよ。(W
923916:02/11/23 00:02
やっぱりね、こういう反論が来ると思った。
ひがみって女性に言ったつもりじゃないんですよ。
いや、ほんとに私の周りのエンジニアの奥さんって綺麗な人が多いんですよ。
業種にもよるんだろか?
理系夫でも浮気者もいれば風俗行く人もいるし、機械物好きだから金遣いも荒い人が多い。
必ずしも誠実とは限らないですよ。
理系男だって綺麗な女性が好きでしょう。相手にしてもらえるかどうかでしょ?(W
まあ、それ以上に自分を評価してくれる女性が好きなんだと思いますが。

それに、今風のソフトスーツはほとんど着ている人って知らないけど、
素材や品質にこだわるから、流行に左右されないオーソドックスなブランド志向の人が多い。
かっこいい人は思いっきりかっこいいけどな。あー、これは少数派なのか。
まあ、オーソドックスなところをダサイとかイモって思う女性は、とことんダメなんでしょうね。
彼女が「これが流行よ」とか言っても、頑固に「僕はこれ!」ってところはあるかな?
まあ、性格が鈍感でダサいことは、大いに認めますが。
たぶん、国語でも、説明文のときは成績がいいけど、小説や叙情詩のときは全然ダメ
なんだろうなとは思う。物語よりも図鑑で育ったんだなって思います。
専門分野や興味のあることには、五月蠅いくらい口出すけど、
そうじゃないことには、全く無視かくだらないと軽蔑するか、
相手に合わせるってことをしない理系男が多いから、
そこのところは、自己中が多く扱いにくいことは認めます。はい。
924名無しさん@HOME:02/11/23 00:05
だから〜。見た目の話とか、かっこよさの話だってば。
手に職とかの話じゃなくてさぁ。
925名無しさん@HOME:02/11/23 00:08
なんかコワ〜。
どうでもいいじゃんそんなこと。

926名無しさん@HOME:02/11/23 00:09
>>919
あのう、上司と喧嘩してやめたら、っていうの重くないですか?
三井も慶応も違うんじゃないの?
円満退社なら三井なら系列孫会社曾孫会社あるんだから、
受け皿いくらでもあるよね?
927名無しさん@HOME:02/11/23 00:12
>>926
同感。その人に問題あると思う。
大手の不動産営業を円満に退職したらいくらでも
再就職先はあるはず。
928名無しさん@HOME:02/11/23 00:18
大手不動産勤めてましたが結構曲者のキツイ上司がいるから
エリート意識からくる若気の至りでちょっと営業成績について
あれこれ言われてカッチーンときてってやつざんしょ。ホント重い話。
929名無しさん@HOME:02/11/23 00:18
学生の時は合コンやるって言ったら医学部以外の理系男との合コンは
人気なかったなぁ。
実際行ってもろくなのいなかった。つまんない男ばっかりで。
でもまあ、旦那にするなら無難かもねぇ。
私の旦那は理系にしてはおもしろい男かなと思ったけど結婚したら
やっぱり鈍感でダサかった。まあそれもいいんだけね。
>919 はげど。
三井やめたら下々のグループ会社、資本傘下の会社でいくらでも就職できるはず…?
仲間意識が強いというか、三井ってそういう雰囲気だよね。
学生時代、男女取り混ぜた仲間内で飲んでいたら、理系男子達が
小さいものの単位の話をはじめた。「ナノ」とか「ピコ」とか、
大層もりあがっていたが女子達は次第に不機嫌に。
お開きのあと、女子だけで飲み直し
「何が悲しくてあんなつまらない話を延々と聞かされなきゃいけないのっ!!」
とぼろくそ言ってた。

私…は理系にロマンチックな憧れを抱く文系だったので、男子達の話題も
「へエー知らなかったー」と興味深く聞き、かつ女子達のイライラも分かる
だけになんともこうもりな気分でした。
932名無しさん@HOME:02/11/23 15:29
理系夫って冷たいところがあるって前に書いてあったけど
うちの旦那さんはかなりすごいよ
私が妊娠8ヶ月の時に喘息の発作を起こしてしまって
目の前が暗くなっちゃって吸引薬を自分で探せない状態なのに
「どうしたらいいのかちゃんと解るように話してくれなくちゃ!」
「産婦人科に電話をしたから、様子を説明したら?」
と呼吸が出来ない私に受話器を手渡してくれました。
結局、様子を察した看護婦さんが救急車を呼んでくれて
そのまま運ばれて入院、もう少し遅ければ赤ちゃんが酸欠で脳障害を
起こすか早産にでもなるところだったそう

本人はまったく悪気がないからたちが悪い
私の持病のこともちゃんとはなしておいたのに
自分に関係のないことは頭の中を素通りしてるみたいで・・・
933名無しさん@HOME:02/11/23 17:07
コワヒ…
旦那のどこが好きでケコーンしたの
934名無しさん@HOME:02/11/23 17:18
まじでリコーン考えてマツ
935名無しさん@HOME:02/11/23 17:20
ぶすがよく言うよ
935=910,911
914に痛いところを突かれて荒しに豹変…コワヒ…
937名無しさん@HOME:02/11/23 17:36
>>930
人の三井、組織の三菱、あとは知らない (>_<)
938名無しさん@HOME:02/11/23 18:03
>916

綺麗かどうかは別としても、私は地味か派手かでいうと多分派手な方です。
多分、夫の好きな女性のタイプは派手な人だと思います。
理系夫は男兄弟で、義母もあまり化粧っ気が無い人だったので、付き合い始め
の頃、私の口紅や香水に妙に興味があったようでした(ゲイっ気は無い)。
私は女子大だったし化粧の仕方はある程度知っていたので、夫とデートする度に
髪型や口紅を変えていたら、その度に不思議そうな顔をするのが面白かったなぁ。

私は文系男数人と付き合って「もう懲り懲りだ!」と思ったくちなので、
夫の粗雑だけど裏表の無い言葉が温かく感じるのです。

個人的に
文系男→言い訳のパターンが豊富
    自分の失敗は情状酌量狙い
    女心のツボを抑えすぎていてつまらない(奇想天外な所が少ない)
    
理系男→こちらが遠まわしに嫌味を言ってもそれに気づかない
    後腐れが無い
    視点が面白い
939名無しさん@HOME:02/11/23 19:06
うちも夫理系院卒ですが、妻の私は超美人ですが。。。なにか?
結婚当初は「もったいない」と会社の人から言われたそうでつ。はい。
もちろん、夫はエリートでつ。
940名無しさん@HOME:02/11/23 22:07
結婚予定の彼は理数系!
やっぱりヨ○バシカメラとかが好きで、服装は機能優先でまあいいものを買ってるけど
基本的にはダサーって男ですね。
でも、私を一番って扱ってくれるのでヨシです。
そしてここのスレの奥タン達みたく彼と幸せに暮らしたいですね。
>940
お幸せにネ〜

「所詮頭の中が0と1でできてるアンタに私の気持ちは分からん!」
とケンカした時に言ってしまった事があるですよ。
傷つけちゃったかな?と言ったあとで一瞬後悔したら、納得しやがった(w
942名無しさん@HOME:02/11/23 22:14
>932
一から十まで説明してあげないと理解できないんだね、旦那タン。
あなたが元気なウチに別れた方がいいよ・・・・・・
泣いてる赤ん坊にも尋ねそう、
「どうして泣いているのか説明してくれないと」

943名無しさん@HOME:02/11/24 01:28
>>941 一瞬後悔したら、納得しやがった(w

一緒にわろた (^o^)
確かに、そういう変な納得の仕方しますよね
944名無しさん@HOME:02/11/24 02:33
理系文系関係なく一流企業に勤めていれば
並よりはいいのと結婚できるんじゃないの?
945名無しさん@HOME:02/11/24 20:01
いや、そういうスレじゃないから(藁
「もうっ!理系なんだから♪」とのろけるスレではないのですか?



と言ってみるテスト。
946名無しさん@HOME:02/11/24 20:17
>>944
一流企業でも、仕事のできるエリートと、窓際ではかなーり違うよ。
学歴あっても、仕事ができない人、付き合いができない人はリーマン世界ではアウトです。
947名無しさん@HOME:02/11/24 20:45
理系の男と言えるのは、一流大学の理系を出た人だけだよん。
誰でも入れるような三流大学なんて理系のうちに入らんよ。
948名無しさん@HOME:02/11/24 20:46
                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
     今日もビンビンだな
                              
949名無しさん@HOME:02/11/24 20:47
理系の男とは田中耕一さんみたいな人
950名無しさん@HOME:02/11/24 20:50
オレは4流理系大学院修了
文系の男と言えるのは、一流大学の文系を出た人だけだよん。
誰でも入れるような三流大学なんて文系のうちに入らんよ。
952名無しさん@HOME:02/11/24 20:52
理系夫は漂白好きらしい。
とにかく白いものは白いままでないと気が済まないらしく
自分のものではない白い靴下など気づくと勝手に漂白してます。
私が「いいよ、そこまでしなくても〜」と文句を付けると・・・

「オレは小学生の科学と学習の頃から漂白がすきなんだ!
 身近で一番の科学と学習といったらこの漂白じゃないか!」
と力説されました。

ほかにこんな理系夫いますかね??
953名無しさん@HOME:02/11/24 20:57
ニョッキこねてる途中、小麦粉が足りなくなったので
足してくれるよう頼んだらパニクってる。
「どれだけ入れたらいいの?」「適当にいれて「適当って!?」
「とにかく少しづつ入れて様子をみるから」「少しってくらい!?」

少しづつ入れていって適当なところでストップをかけられたら止めればいいのに。
もうね、アフォかばかかと。

184 名前:(-_-)さん :02/11/24 19:03 ID:???
狭い自転車置き場で人とすれ違う際に、
相手が道を譲ってくれたんで、「すいません」と言った。


185 名前:(-_-)さん :02/11/24 19:04 ID:???
ひさびさに笑った
苦労してビデオ借りた甲斐はあった


186 名前:(-_-)さん :02/11/24 20:43 ID:???
悩み相談ダイヤルに思い切って電話をかけてみた。
しかし全く理解してもらえず、むしろ「はぁ?」と馬鹿にされ、
電話なんかかけなければよかったと激しく後悔した。


187 名前:(-_-)さん :02/11/24 20:44 ID:???
>>186
どんまい
955名無しさん@HOME:02/11/24 22:09
>953
あ、なんかソレわかるかも(w

ウチの旦那は料理自体が全然ダメなのもあるだけど、たまに
手伝ってもらう時は細かく指示を出してあげないとダメだよ。
反対に計量をお願いしておけばきっちり用意してくれるんだけど(w
一から十まで説明しないとわからない理系旦那は、
それはそれで理系失格だと思われ。
推測や考えることができないの??????
人としてすごく重大な欠陥を背負っている気がする。
(煽りじゃないよ。ものすごく釈然としないので……)
957名無しさん@HOME:02/11/25 00:54
>>953 >>955

956さん、そういうこと言わないのよ。理系を知らない人?
たぶん、化学に強い旦那様なんだと思うよぉ。
且つ、お料理の経験が少ないだけでしょう?
薬品を使う実験の時に「薬品匙の大きさや計量はきちんと!」って
真面目〜にたくさん訓練したのよ
高校の時、銀鏡反応なんて基本的な実験でも、触媒の鉄粉を入れすぎて、
試験管の中に薬剤が固まっちゃって出せなくて試験管ダメにしちゃった子が、
懲りてその後はそういう失敗をしなくなって、ちゃんと薬剤師になったよ
それに「台所は実験室」って言うしね
理系にも色々あるでしょ? (W
958名無しさん@HOME:02/11/25 00:59
理系のかっこいい男はホモが多い。
959名無しさん@HOME:02/11/25 01:04
うちの夫は会話が苦手なものだから、
推測しすぎて相手の気持ちや事情を勝手に決めつけて、
実際と違うことをそうだと思いこんで誤解の山が
土砂崩れを起こしてしまうので、復旧に困りますが? (W
あたしも料理を始めたばかりの頃、母に「適当に」「多めに」とか言われてコマタYO
今じゃ当たり前に分かるけど、初めてなのに「しんなりするまで炒めて」って言われても...
「これはしんなりじゃなくてくったりでしょ!」って、最初から言ってよ。一回聞きゃ覚えるんだから。
会社の新人に教えるときは、具体的に教えるように心がけてまつ。
961名無しさん@HOME:02/11/25 01:13
私は理系なんだけど、本を見ながら料理をしてたら、
文系の男に「実験してるみたいだ」と言われた。
962名無しさん@HOME:02/11/25 01:14
台所大爆発(w
963957:02/11/25 01:34
私も理系女なんだけど、実は、高校の調理実習の時に、
「塩小さじ1」=「すり切り1杯」っていうことを知らなくて、
「塩小さじ、山盛り1杯」入れて、すっごく辛いミートボールを作ったことがあるの (W
ちょっと考えれば、山盛りなんて盛り方で量が変わるような計り方なんかしないのよね。
経験が無いってことは、そういうことでしょう?
推論はもちろん理系の得意技かもしれないけど、実験の経験則が一番の判断基準になる部分も理系だもん
964名無しさん@HOME:02/11/25 15:07
>>ドラマの感想とか語りたいのに!
私の理系夫にはこの期待ほほとんど持てません。
見るのはニュースとドキュメンタリーとバラエティー。
965名無しさん@HOME:02/11/25 15:24
うちのダンナ(化学系)は、たまにしか料理しないけど、
作り始めると「これを入れてみたらどうなるかな?」と気になるらしく
余計なものを次々入れようとするので、止めるのに苦労します。
966名無しさん@HOME:02/11/25 15:29
>965
わかる〜。料理=実験なのかな?
レシピも知らないのに「きっとコレを入れるんだよ!」と適当に
色んなもの入れて作ってる。大成功と大失敗の差が激しい。
「もう、私が作るからあっち行って」
とか言うとすごく寂しそう。
967名無しさん@HOME:02/11/25 16:07
「実験」とはちょっとずれるんだけど、うちのダンナちゃんは「作り方が判れば出来る」
と言って結婚してから料理をするようになりました。
それまでは、ラーメンぐらいしか作ったことが無かったそう。(調理器具とか持たなかっ
たせいもあるし、会社の寮に入っていたので作る必要がなかったせいもある。)

 私がまだ勤めていたときに、忙しくて何ヶ月も午前様で帰宅する日々が続いたときが
あったんですよ。彼は外食とか買ってきて食べるのはイヤだったみたいで、でも私は
物理的に料理が出来るのはせいぜい1日一食ぐらい。その間に彼は、料理が出来るよ
うになりました(藁
 ある時たまたま19:00ぐらいに帰宅できたとき、お風呂が沸いてて御飯、みそ汁
ほうれん草のおひたし、焼き魚が出てきたときには泣きました。
で、どうやって作ったの?ってきいたら
「作り方さえ判ればできるよ。」
と、プラモデルでも作るみたいに言われて驚きました。現在、レパートリーを増やすの
楽しみみたいです。
968sage:02/11/25 23:35
うちの理系夫も、レシピ通りに作らせると、ちゃんと料理ができあがってくる。
しかし、「こんがり焼く」だと悩むので、
「片面○分、ひっくり返して○分」と具体的に書いてあるレシピを与えないとだめ。

……理系って言うより、ロボットか?
>968
それはきっと脳内タイマーのせい。
「○分」と言われればその間に何かしちゃえるわけだが、「こんがり」だとそ
の「こんがり」を確認するまでは他のことができなくなる。そこで全ての予定
が崩れさってしまうので脳内計画が破綻する。たぶんこんな感じだと思う。
970名無しさん@HOME:02/11/26 01:43
わはは>脳内タイマーのせい
でもさー、そこんとこはこっちでフォローしつつ一度経験させるとOKだよね。

>868
ちゃんと出来上がってくるのが不思議だよねー。この調子でビーズクラフトさせたら、
ちゃんと作るし。この前は科学に出てくる分子の構造みたいなモチーフを創作していたよ(W
(おまけに、工具とかビシッと揃えてるのでニッパーとか買わなくて良かった)
でも、編み物は「力加減」が判らなかったみたいで挫折。たぶん、編み機ならOK
なんだろうなー。

・・・面白がって色々やらせてるなー私。結構、実験君体質なのか?
私はというと、夫が得意なゲーム類が全く駄目です。対戦ゲームとかシューティング
ゲームとか。画面の中で除けないといけないのに、自分の体で除けているし(W
マッタリしたゲームなら出来ます。
971956:02/11/26 02:03
>>957
理系旦那ですが……
>970
> わはは>脳内タイマーのせい
> でもさー、そこんとこはこっちでフォローしつつ一度経験させるとOKだよね。

それによって俺所要時間が記憶されれば大丈夫なんだと思う。
下手に手際よく手伝われるとそれで狂うような気もする
973名無しさん@HOME:02/11/26 13:43
そうそう〜>俺所要時間
 頭の中でキチッキチッと計算されているから、野菜クズ捨ててあげるのも
お茶碗類を出してあげるのも不要。私の仕事は、「お箸とコップをだすこと」
「わくわくしながら待ってること」です(藁

良い夫じゃないですか〜(爆 私〜仕事が忙しいときは本当に助かったよ。掃除・
洗濯もお風呂の準備も、何の偏見もなくやってくれて。時々さーカレーのCMみたい
に一緒に楽しみながら作りたいなーって思うこともあったけどね。私の住んでるとこは
結構な田舎なので「男子厨房に入らず」って感じがあって、周りのOL主婦は結構
苦労してたんだよ〜。
 付き合うコツさえ掴めれば、カナ〜リ楽しい家庭生活ではないかの〜。言って理解
すれば実行してくれるし。ウンウン(゜o゜)(。。)(゜o゜)(。。)ウンウン
974名無しさん@HOME:02/11/26 16:14
同じような理系夫でも、親が文系(?)・金融・役人とかだと、
普段はとっぽいのに、突然、保身に走って責任転嫁の嵐になった。
自己中・言い訳・論旨のすり替えの雨嵐。
しかも、見え見えチャンネルな言動はやめれ!
自分が言ってること、取ってる行動が、世間一般でどういう意味になるかもわからずに、
こう言ってみろ、ああ言ってみろ、こうすりゃーいい、あーすりゃーいい、
考えもなく言いなりになるから、余計に収集が付かなくなる。
「あなた」は、何を言いたい? したいんだ?
妻の気持ちもわからなければ、言わせてるやらせてる親の気持ちもわかってない。
子供にまで
「たまにはドラマでも見て『人情の機微』ってものを学習してよ」
って言われてますが、あまり期待できそうにありません。
というわけで、理系ってマザコン・ファザコン・妹コン、多くないですか?
>974
>理系ってマザコン・ファザコン・妹コン、多くないですか

とりあえずウチの旦那は違う。
親が感情論で動くのが子供の頃から釈然としなかったらしい(w
976名無しさん@HOME:02/11/26 16:32
>974
残念ながら、うちの旦那も違う。
情に流されずに「みんなが幸せになれるように」との采配は、時にトメを
「お兄ちゃん(旦那)は冷たい。」と嘆かせる。
>974
うちのダンナも違うな。
一見やさしそうなんだけど、妙に冷静。
感情に流されないので、説得するときは理詰めで責めないとダメ。
おかげでこっちも冷静になれていいんだけどね。

元旦那が東O農大出、「俺は理系だからさ〜」ってアンタ
本気で言ってた?
979名無しさん@HOME:02/11/26 19:48
今 生理2日目。具合が悪くって仕事休んで一日中寝てました。
さっき夫が帰ってきて、いま色々と買い物に行ってます。異常に気を遣ってくれます。
「何か買ってくる物なーい?」と言われて思わず「夜用があと一個しかないから・・・」
と言いかけてしまいますた。危なかった。言えば絶対買ってくるよ〜あの人(藁

こんなに甘やかされていいのだろうか・・・ちょっとウチュ・・・
980名無しさん@HOME:02/11/26 19:58
>974
ウチも違うや。
>>974
とっぽい・・・・。(ワラ
982名無しさん@HOME:02/11/26 20:02
全然違う。<マザコン
親戚の電話も2秒で即切り。自分から連絡とってない。
しつこいのでついに引越後は住所も電話番号も教えてない。
(「あいつらに教える必要ねーぞ」と言われた)

でもうちの親や親戚にはぶっきらぼうながらよくしてくれるし
私の親も旦那の事が可愛くて仕方ないみたい。ヨカター。
983名無しさん@HOME:02/11/26 20:03
>>979
かわいい。お幸せに!
984名無しさん@HOME:02/11/26 20:38
このスレって、自分の夫のちょっとしたエピソードに
「この人は理系だから」とオチをつけているだけに見えます。
985名無しさん@HOME:02/11/26 20:51
文系夫のスレきぼんぬ
986名無しさん@HOME:02/11/26 20:58
禿げ同。
スレの最初のほうはうなずけたけど・・・。
今続いてるエピソードって理系関係ないじゃんって感じ。
987名無しさん@HOME:02/11/26 21:06
電池が好きで・・・。あの充電して何回も使えるやつ。
狭い家中のコンセントに充電器がささってる。
それらの行き先ですか?もちろん受信機です。
初めて家へ遊びに行ったとき、シャッとカーテンをひいて隠したのは
ベランダに鎮座する大きなディスコーンアンテナ。
部屋に転がった受信機を「ラジオだよ、ラジオ。」とごまかしても、
同じ趣味を持つ者には隠せなくってよ!
今はフェリシモで買ったミュニデを受信機に着せて、肩から下げて
傍受にいそしんでいまつ。
988名無しさん@HOME:02/11/26 21:15
>987
ワロタ
>987
ミュニデ着用受信機ワラタよ…
990名無しさん@HOME:02/11/26 22:45
そういえば阿部寛も理系だね・・・毒男だけど。

ガイシュツ?
冬は家電CMの嵐。
DVDレコーダー?買いません!
新プリンター?いまあるのを使え!
音声とれるデジカメ? 今の買って1年たってないじゃん!

さーてバーゲン行く有給申請しなくっちゃーv
今年はカシミアのコート新調したいナリー。
スーツもホスィナリー。・・・服に興味がない夫は服の値段を知らない・・・

992名無しさん@HOME:02/11/27 00:35
あははははー、でも家電が欲しいときはお願いすると一番うちに適したヤツを
底値で調達してきやす。この冬は、加湿器をお願いしますた。
ヤツ、すごーく嬉しそうでつ。
うちのも、機械ならなんでも好き。
たとえそれがアイスクリームメーカーでも。
994名無しさん@HOME:02/11/27 00:51
うちのは、機械はもちろん、アイデア文具も好き。
1000かな
旦那は理系で漢字博士です。
手先は不器用でよくプラモ壊します。
四角四面です。
999名無しさん@HOME:02/11/27 01:15
ここって「妻の気持ちに鈍感」な夫に不満がある妻のスレかと思ったら
鈍感でも、理系だから許しちゃう(ハート)っていうスレなんですね。
1000名無しさん@HOME:02/11/27 01:15
次スレは1000の方が
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。