義父母の失礼なひとこと=9言目=

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
厚顔無恥・慇懃無礼・傍若無人な義父母の失礼な一言をどうぞ!

前のスレは
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1029500137/l50
2名無しさん@HOME:02/09/06 09:05
2
3名無しさん@HOME:02/09/06 09:10
あれ?3かな?
4名無しさん@HOME:02/09/06 09:12
4!!
5名無しさん@HOME:02/09/06 09:18
5?
1さん乙〜
6名無しさん@HOME:02/09/06 10:34
とりあえず前スレの988降臨してくれ
勇者相談スレでもいいけど‥
7名無しさん@HOME:02/09/06 10:39
>>988
「母ですか?2歳の娘に八つ当たりするような教養のない行動をしないように
 育ててくれました」
「母ですか?いい年して告げ口するような下品な女にならないように
 育ててくれました」
「母ですか?子離れできてる母ですか?よその家の通帳あさらない母ですか?
 母が何か?」
「母ですか?幼児虐待をしないように育ててくれました」
「母ですか?マザコンバカ亭主とその製造元とは比べ物にならない
 すばらしい教育をしてくれました」

とりあえずしばらくババの言動を記録&録音して、
娘に何やったかも詳細にメモして、
慰謝料ふんだくって
離婚だわね。
8名無しさん@HOME:02/09/06 10:45
旦那の実家にいくと「何もしないで良いのよ〜(藁藁、嫌味連発」で
イヤな気分でいた。
やること見つけてこなしてるとすべて奪い取られる。
手持ちぶさたでいると
姑が孫(私の子)に向かい「○ちゃん、そこよけてくれる?」と荷物(小さいモノ)をもって
子供に声をかけた。
よけるまでもなく余裕を持って通れる場所。
なおも続く、「○ちゃん、よけてくれる?デンとしてないで、デンとしてないでw」と
その時に姑が私のほうをチラッと意地悪く見たのを見逃さなかった!
私はその頃、肥満気味だった。
「○さん(私)デンとしてないで」と言いたかったんでしょ!
おめえが座ってろというから、仕事を取るから座ってたんだろうが!
ホントにイヤなヴァヴァだよ。
介護なんか毛頭する気ないからね。
9名無しさん@HOME:02/09/06 11:57
旦那実家の手伝いは、気を使うよね。しなきゃ言われるし、しても言われる(w

結婚前遊びに行ってた時は、出してもらったのを下げたり程度。
食事を出してもらうこともあったんで「お手伝いしましょうか」と言うと
「いいのよ、これからはやってもらうんだから」 ハア?
結婚後、別居でしたが、時々週末にご飯を一緒に食べるようになり、
最初は姑も遠慮してましたが、そのうち私がやるのが当然になってきた。
おまけに、舅が酒を飲み、姑に向かって
「おい、お前も飲め、仕度は○○ちゃんにさせればいいだろう」と。
あのー、私はあくまで「お手伝い」程度のつもりだったんですが・・・。
そして、小姑がいるのに、何ゆえ私が全てやらねばいかんのでしょうか。
小姑と旦那が一緒にゲームやって、舅と姑が酒飲んで、私ご飯の仕度。

もー今は行かなくなったけどね。旦那もヘタレだったよなー。
10名無しさん@HOME:02/09/06 12:18
>「おい、お前も飲め、仕度は○○ちゃんにさせればいいだろう」と。
この言葉はうちの実父が母に向かって言う。
もちろん実家に行くと私は自分で作るし、後片づけも自分でしている。
当然やるべきものと思っている。
それなのに、なんでわざわざカンに障ることを言う?
コミュニケーションのつもりか。
夫実家の方も年とるごとに私がやるようになった。
ばばがまつわりついてうるさい。
子どもも大きくなってなんでも自分でできるのに
「あああ、それはお母さんにやってもらいなさい」だの「お母さんによそってもらえ」
だの。
ほんとにみんなキライ。ぷい。

11名無しさん@HOME :02/09/06 13:24
前スレ988さん
私も大人同士の問題だけだったら証拠(日記とか)集めて
離婚訴訟でも起こせば?って言うけど
>夫に頼まれて離婚届けを役所まで取りに行った事もある彼婆
2歳の我が子に暴力振るわれても何も言わない、
おまけに離婚用紙ババアに取りに行かせるような父親じゃダメだよ。
子どもにどんどん傷がつくよ。
事情を話せる人にできるだけ話して(実親・仲人・親戚・友人←後日証人にもなる)
実家に身を寄せた方がいいよ。
事情が事情だから実家のお母さんたちだってわかってくれるでしょ。
ババアも旦那さんも「お前が口答えするから悪いんだよ!」って言葉を
2歳の子どもに向けてる気がする。ひどすぎるよ!
12名無しさん@HOME:02/09/06 14:12
旦那実家に今度初めて泊まることになってるんだけど、やだよーー
どこまでお手伝いしなきゃなんだろう?
もちろん朝食の支度からでしょー。
私、朝、シャワーは入りたいんだけど、ジジババには通じないものかな?
どうしようーーいやーーー
13名無しさん@HOME:02/09/06 14:28
夫実家は民宿を経営していて、今年の夏も営業した。
高校1年の私の娘が「手伝いに行きたい!」って言ったから
夫から頼んで貰って手伝いに行った。
2晩泊まって来たんだけど、それから姑は私たち夫婦にこんな事を言った。
「夜、色んな話をしたけど、あまり友達の話はしなかったわね?
友達がいないのかしら?」
「あまり役に立たなかったわ」
友達の話をしないのは、したくないからだと思うけど・・
14名無しさん@HOME:02/09/06 14:28
>>12
私も何度も旦那実家に行って、泊まってけといわれたけど断りまくってるよ。
女はお泊りセット用意したり、朝ご飯支度したり、めんどうなのよね。
自分の実家ならのんびりできるのに。
朝シャワー、前日の夜言ってみれば?我慢することないよー。
もちろん舅もいるところで。いきなりガラっと脱衣所開けられたらやだしね。

ところで、旦那実家に泊まるときって、寝る部屋は旦那と一緒なのかしら?
どきどき。
15名無しさん@HOME:02/09/06 14:47
>>14
私は別々の部屋をあてがわれます。
16名無しさん@HOME:02/09/06 15:03
>>15
えーっ!なんでなんで?
17名無しさん@HOME:02/09/06 15:10
シャワーは前日交渉してみます。ジジババはかなり早起きらしいから
私は一体何時に起きなきゃいけないんだろう・・・考えるだけでウチュ。
で、心配なのが脱衣所ガラって開けられることなんだ。
鍵なんてなかったはず。「使用中」の張り紙しようと思ってるんだけど、
感じ悪いかな?そんなことないよねぇ。
18名無しさん@HOME:02/09/06 15:10
夫実家は、ジジババ部屋と夫が使っていた部屋と居間しかないんです。
そして夫が使っていた部屋は2段ベッドが置いてある狭い部屋で
今や物置状態なので、脇に布団なんて敷けやしない。
(ベッドの下段は物置)
夫はベッド上で寝て、私はちゃぶ台をどかした居間で寝ます。
(居間も2枚は敷けない位、狭い)
19名無しさん@HOME:02/09/06 15:13
>13
訳知り顔でなんでもないことを、さも分かったように言われると
むしょーーーーーーーーに腹が立つよね。
子どもが静かにしていれば「おとなしすぎる」
うるさければ「しつけが悪くて恥ずかしい」
20名無しさん@HOME:02/09/06 15:15
うちは旦那実家に泊まるときは旦那と同じ部屋。
(風呂もいっしょに入れといわれる。別にしてるけど)
私の実家に泊まるときは別の部屋。私は二階の元自分の部屋で、旦那は
一階の客間に寝る。
なんとなく、自然にそうなった。
21名無しさん@HOME:02/09/06 15:17
>17
何もないうちから、「使用中」の張り紙をするのは、
少し感じ悪いかもしれないですね。
普通の良識ある人だったら、絶対入ってこないだろうし、
万が一、脱衣所に用があってもノックくらいするから。
だから、張り紙とかはせずに、
もし脱衣所に無断で入られるようなことがあったら、
そのときにだんなに涙目で訴える方がいいと思います。
夫も、そんなことがあったら、泊まってくれとは言わなくなるだろうし。
22名無しさん@HOME:02/09/06 15:22
わたしもそう思った。>21
シャワー中に覗かれたら
痴漢行為だの、無神経だの、昨日言ったことをもう忘れたのか?痴呆?だの、
いろいろ言いたい放題できるね。
23名無しさん@HOME:02/09/06 15:23
>>13 世代や考え方も違うから、下手に友達の話なんかして
批判でもされたら気分悪いから、しなかったんじゃないですか?と
言ってみれば?
24名無しさん@HOME:02/09/06 15:29
>21,22
ありがとう!そうですね、いきなりじゃ感じ悪いですよね。
で、覗かれたら泊まり行きたくない正当な理由ができますもんね。
25名無しさん@HOME:02/09/06 15:31
>17
脱衣所にいる間は、盛大に鼻歌を歌うというのはどうだろう?
「私、ここにいまーす」ってアピールのつもりで。
シャワーを借りてご機嫌ですって感じで、雰囲気は悪くないと思われ。
鼻歌で葬送行進曲
27名無しさん@HOME:02/09/06 17:07
男が好きだから子ができるって言われてしまった。
子供が欲しいから作るって選択肢をしらないのか?
同居してるのに、嫁が不妊外来に通ってたら嫌味言ってたのに、
できたらそれはないんじゃないの?
28名無しさん@HOME:02/09/06 17:12
男って......夫婦なんだから当たり前じゃん
29名無しさん@HOME:02/09/06 17:14
>27
信じられん。。。ご愁傷様。
じゃあ、お義母さんもと小一時間(w
3027:02/09/06 17:17
私がおかしいみたいな確信あふれる言い方でしたので、
かなり落ち込みました。
28さん、29さん、ありがとう。
31名無しさん@HOME:02/09/06 17:23
胎児が女の子と判明。姑に報告すると
「淡白すぎるのよ。こってりしたHをしないと男の子ができないわよ」
32名無しさん@HOME:02/09/06 17:26
>>31
「そこまでして男の子じゃないといけない理由でもあるんですか?」
「そういうことは○○さん(旦那さん)に言ってください」
「じゃあお母様はこってりしたHをしたんですね」
・・・って感じかね。
33名無しさん@HOME:02/09/06 17:27
こってりしたHって…絶句
34名無しさん@HOME:02/09/06 17:31
こってり。。なんか仏書院って感じ?
気持ち悪いです。
35988:02/09/06 18:15
目指す勇者!!
>34
仏書院ってw
ママンとボクチャンの愛のシリーズでつか?
そりゃあこってりだろうに・・鳥肌が立つくらい・・
37名無しさん@HOME:02/09/06 21:14
こってりしたHの姑の言ってることは、ただの嫌がらせとしか思えない。
嫁イビリだよなー。
ママンとボクチャンの愛のシリーズ・・・・
「こってり」と言うより「ねっちゃり」って感じ。
うげげ
39名無しさん@HOME:02/09/06 21:47
>>27
お前(姑)に息子がいるのはなぜなのか、と小一時間・・。

箸の上げ下ろしから、生ゴミまで姑にあさられ、いつでもどこでも
ノックなしに部屋に入ってきては部屋をじろじろ見回して文句ばかり舅
その事で口答えしたり何か気に入らないことがあると
「ここは俺の家だ!でていけ」
あんまり頭にきたから、先週ほんとに出ていって私の実家に帰った。
そのとたんオロオロ。そんななか旦那は超へたれ状態
口では「家をでる」っていいながらも「なんとか私をだまして実家に連れ帰って
今までどおり暮らしたい。」ってゆうのが見え見え
結局元の鞘に戻ったけど、実家に帰ったその夜珍しく旦那の方から
夜のお誘いがあったけどなんか腹立っちゃって
その場で股間に蹴り入れて「市ね!」っていいながら平手で連打ちゃった。
もう限界かも。
4140:02/09/07 01:05
あ、文章おかしいや

>箸の上げ下ろしから、生ゴミまで姑にあさられ

正解は、箸の上げ下ろしから、生ゴミまであさって説する姑 です。
>40
でも、「女なんてやっちゃえばこっちのもの」って感じがほのみえて、
だんなさんのそのお誘い、タイミング悪すぎつーかへたれつーか。
>40
ぐっじょぶ
もう限界ぶっちぎっていいと思うよ
>>40
そこで旦那にキレちゃだめなのでは。
舅、姑から切り離せば仲良く暮らせるんでしょ?
実家に帰るまでしたんだから、部屋探しなど
どんどん話を進めればよかったのにーとオモタ。

もう夫も嫌いになっちゃったのならしょうがないけれど。
45名無しさん@HOME:02/09/07 11:57
>>40
大変だね〜。どうしてあっさり戻ったの?
その前に条件を提示してやればよかったのに。
偉そうなことを言うジジイに限って、自分では何もできないのです。
そんな親に育てられたダンナの精神構造が心配だけど、まだ一緒に
年を重ねていきたいと思うのなら今からでも教育して大人になってもらわないと。
46名無しさん@HOME:02/09/07 12:02
>>40
氏んでほしいね、その義親。
別居切り出すなら、今だよ〜
旦那にその意思ないの?
47名無しさん@HOME:02/09/07 18:02
結婚したから銀行を退職した。
とりあえず同居はしてないけど、法事で給仕をすると
「大変でしょう? 今まで気楽にお勤めしていた人だからね」
「今までみたいな事ではいけないんだ。あんたはこの家の嫁なんだからね」
銀行勤めってそんな風に思われていたのか・・
なめられている様で気分悪い。
48名無しさん@HOME:02/09/07 18:08
>47
>「大変でしょう? 今まで気楽にお勤めしていた人だからね」

じゃ、
「この家の嫁は銀行勤めより気楽じゃなくてもっと大変なのですね?」
って言ってやれよ。

>47
そういう人たちは、自分達が会社で働いていた頃の「お気楽OL」を
想像しているのかなあ。この不況で今、そんな人は少ないのにね。

うちの舅はむか〜し公務員だったので、姑は、公務員はすぐ休める
と思っている。
朝いきなり「今日病院に連れて行って!」と言われているダンナ
(公務員)を横目に今日も出勤しますた。(うちは二世帯住宅)
うちの舅は、間違った方向で部下の女子に優しかったらしい。
今、義妹がちょっとでも残業すると、「そんな会社は辞めろ」とか言う。
「俺が現役だった頃は、女の子に残業なんかさせたことなかった!
 女の子に残業なんて、そんなひどい会社はあるべきじゃない!」
・・・・その思いやりは、違うと思うんだけど。
51名無しさん@HOME:02/09/07 20:39
>>49
昔々の職業意識で話す義親・義親戚って困り者ですよね。
うちの義祖父は私が忙しいと言うと「おかしいな〜。そんなはずはない」
義親戚は「(こども病気しても)まあ共働きでも○○さんが休めるしねえ」
いったいいつ頃の考えでそんなこと言ってるのよ!という感じ。
査定に響く、リストラされるとひやひやしながら
必死で働くなんて考えられないんだろうな・・・・
52名無しさん@HOME:02/09/07 21:09
バブル期の事なんだけど、職場でチーフをしていた事がある。みせ
高卒の新入社員と一緒に残業したって話題になったら、
舅・姑から文句を言われた。
「未成年者に残業をさせるとは何事だ」って。
18歳以上なら深夜でもOKなんですが・・
自分の娘(小姑)にも文句たらたら(っていうか他人が言った事を気にする)
「お前が残業で遅くなったって話をしたら、誰々さんが
家では子供の門限は7時よ、よくそんな真似をさせるわねって言ってたよ。
それに大学まで出て、何でそんな仕事してんのって言ってたわよ」って言う。
自分の意志で言ったんなら許せるが、他人が言った事を気にして口出しをするのが
腹立たしい。
53子供?:02/09/07 21:55
最近ダンナが高熱を出した。
ウチには氷枕とかがないので近くに住んでいる姑に電話して
「○○(ダンナ)が熱だしちゃって氷枕ありますか?貸してください」
と言ったら凍っていない氷枕を持ってすっとんで来て
「○○ちゃん大丈夫?」
などと言った後に私のところに来て
「ちゃんとゴハン食べさせてるの?」
などいろいろとイヤミを言い帰っていった。
その後1時間後ぐらいにお姑から電話があり
「私は、○○ちゃんを病院に連れて行ったほうがいいと思うんだけど、どぉ思いますか?」
とスゴくイヤァな感じで言われた。
私はダンナのことを一人の大人として「病院行けば?会社やすみなよ」など声をかけて
判断は本人に任せていたのですが、コレではいけなかったのでしょうか?
ダンナは他人の子供を預かっているとでも考えたほうがいのでしょうか?
54名無しさん@HOME:02/09/07 22:56
>>53
氷枕は、なかったら冷えピタで代用しる。(コンビニにもあるし)
とにかく、ババに嫌味を言われるような原因を作らない。教えない。
「○○ちゃん」なんて呼んでる時点で子供扱いだよね。

正論でいくか、嫌味で応戦するか・・・。
私としては、がつんと正論かまして、「あなたの親はあなたを一人前と
思っていない、いつまでも子供扱いしていて、一家の主としてあなたは
それでいいのか」と旦那が親離れするように仕向けるのがいいと思うが。
>「私は、○○ちゃんを病院に連れて行ったほうがいいと思うんだけど、どぉ思いますか?」

あーデジャブだ・・・・
っていうか、毎日こんな感じっす、うちって。一事が万事、こういう感じ。
そういう言い方は結局「病院に連れてけゴルァ!」ってことなんだけど、
「私はあなたたちを尊重してるのよ、あーいい姑!」ぶりっこしてるだけで。
私はそういう時「@@さんが考えてしてることですから」と返すが、
「でもねでもね、私はこう思うのよ、あなた方にはあなた方のお考えがおありでしょう
 けど、ご参考までにってことで、ねぇ?」
もう、口に出して言ってしまったら、それで文字通り口出しだってことを
わかってくれよ・・・・
だんながいる時には「うるさい!ほっといてくれ!」って言ってくれて、それ
で姑も引き下がるけど、私一人の時にはもう、うざうざ。

だからもう、いろんなことは事後承諾、秘密主義。それでもだんなが仕事
を休んだら、二世帯だからまるわかりなわけですよ。
がつんとかましても、蛇のようにまとわりつく姑、いらねー・・・・
56名無しさん@HOME:02/09/08 00:01
昔々の云々話で思い出したんだけど。
ウチは舅が郵便局OBで、私と夫も公務員(職場結婚)。
舅の時代の郵便局は、時間から時間で仕事してればよかったらしいけど、私のところはそうはいかない。
民間の方同様、今日の分が終わるまで何時まででも残業するのがあたりまえ。
それを舅はイマイチ理解できないらしく、○○は時間にルーズだ、などと暴言を吐きます。
(○○には、省庁名が入ります。ウチも国家公務員なので)
説明するのもかったるいので放置してますが、夫も私も舅の仕事のことはヨク知らないから、
聞けばそんなもんなのかなあと思うけど、逆に舅も私たちの仕事のことはわからないはず。
なのに人の仕事の中身にかかわることまであれこれ言うのは、ヒトとしてどうかと思います。
57名無しさん@HOME:02/09/08 00:11
ちちほう
58名無しさん@HOME:02/09/08 00:14
>57スマソ、ミス
地方出身の両親が私達のために精一杯購入してくれたマンション。
とおっても気に入って暮らしてるのに「あんなところにマンション
買って、、味も素っ気も無いところに、、」とか言うな!!
江戸川区と、番町、松涛、に次ぐ高級住宅街を一緒にすんな!!ボケ!
59名無しさん@HOME:02/09/08 01:14
先日、私の父親が亡くなった。
形見分けというわけじゃないけど、結構高価なものを私達夫婦が
譲ってもらうことになった(母親には必要ないので)
そのことを旦那が姑に言った時の第一声が「へえ、得したね」
…なんだか父が死んでよかった、みたいに聞こえてムッとした私は
心がせまいんでショッカー?
60名無しさん@HOME:02/09/08 01:23
>>59
怒って当然です!
「父が亡くなったばかりで、悲しい時に損得なんか考えられません!!」
「どんな高価なものを貰うより、父に生きてて欲しかったっていう気持ちが
分からないんですか!?」
頭に浮かんじゃったよ。セリフが。旦那さんは言ってくれないの?

何はともあれ、早く悲しみが癒えますように。
>59
ムっとして当然。
「へぇ 得したね」って掛ける言葉が違うよ。
>>59
狭くない。私ならキレる。
>59
ちゃぶ台ひっくり返して、目に物言わせてなお、お咎め無し、
ぐらいの言葉だと思ふ。
お父様、ご冥福を。

59です。やっぱり怒って当然でしたか…。
その時には、ムッとしたのもあったけどそれ以上にあきれてしまって
言葉を返せなかったです。旦那も同じ状態みたいでした。
姑には葬儀前後にいろいろと失礼発言され、一気に嫌いになりました。
労いやいたわりの言葉も一切なし。実はDQN姑だったのかもしれない。
愚痴ですみません。
>59
そういう状況のときに失礼発言が出る人は、最低の奴と
思いまする。
66名無しさん@HOME:02/09/08 13:53
旦那の実家に行った時のこと。
旦那と二人で単なる雑談で「エスカレーターの右につったって、人の流れを妨害してる
人って迷惑だよね。特に朝みんな急いでる時にいらつくよね。」って感じの話してたら、
突然、舅が話に入ってきて「もう一本早い電車で余裕を持って家をでるべきだ。
体が不自由で右側にしか立てない人もいる。そんなことで文句を言うおまえらが
おかしい。グチャグチャ・・・」と説教モードになってしまった。
他愛もない話してただけなのにさぁ・・・。
昭和ヒトケタ世代の舅は何かにつけてこんな感じ。
もう余計な言葉は発せられません。疲れるなぁ〜ふぅ。
67名無しさん@HOME:02/09/08 14:08
>体が不自由で右側にしか立てない人もいる。

どういう状況なのか想像もつきません。
68名無しさん@HOME:02/09/08 14:11
>66
自分が年とってきたとたん「体が不自由な人もいるのに」とか
「お年よりを大事に」とかいいだすジジイ、います。
自分のこと言われてるみたいで腹立ったんじゃないの?(思い込みもいいとこだが)

自分は若い時どうだったんだっつーの。
てゆーか今も電車で立ってる妊婦とか無視してるくせに。
693ソ33イ:02/09/08 14:19
>>67さん
左半身に障害を持ち手すりを持てない人。
実在する。
70名無しさん@HOME:02/09/08 14:22
>>69
舅????
71名無しさん@HOME:02/09/08 14:22
中絶批判スレで「レイプされて妊娠しても産めと言うのか」とか
デブ批判スレで「薬の副作用で太ってる人もいる」とか
極稀なケースを代表のように出して正当性を主張する奴っているよね。
72名無しさん@HOME:02/09/08 14:23
>69
手すりも持てないような人が外出できるんスか?
73名無しさん@HOME:02/09/08 14:24
>>72
いい加減にしろ!
74名無しさん@HOME:02/09/08 14:25
>>73

???
753ソ33イ:02/09/08 14:26
>>70さん
孫はいね〜よ(w

>>72さん
例えの話だが左手首の無い人は外出してはいかんのかね?
76名無しさん@HOME:02/09/08 14:26
69さんのジジィは、単に説教好きなおやじ。
77名無しさん@HOME:02/09/08 14:27
>>73
舅さん、怒ってます・・・!
78名無しさん@HOME:02/09/08 14:28
>73
あなたのおっしゃる通り。
もう、許して下さい。
79名無しさん@HOME:02/09/08 14:28
71のカキコにも通じることだけど、誰もが反論できない存在を引き合いに出して
説教たれてるところがウザイんじゃない?
左手首がない人なんてそうそうお目にかかれるものじゃないやん。
(私は72じゃないよ)
80名無しさん@HOME:02/09/08 14:30
舅ってさあ、実の子供にも妻にも相手されないから、
嫁に説教してくるんだよね。
おしゃべり好きな舅持つと大変だよ。
81名無しさん@HOME:02/09/08 14:31
>73
あなたの言うことは全て正しいワ!コウサーン!!
823ソ33イ:02/09/08 14:31
>>79さん
誰が説教たれてるって?(w
中にはそんな人もいるって言ってるだけだが?
想像力膨らまして曲解しないでもらえるとありがたいのだが・・・(w
83名無しさん@HOME:02/09/08 14:34
>80
うち、それだよ。
すっごく迷惑。
しかもくだらない説教ばっかり。
84名無しさん@HOME:02/09/08 14:35
説教好きな舅も嫌だけど、インテリぶってうんちく垂れる
じじいも嫌だ。
どうでもいいような話をえんえんとしてきて、中々離してくれない。
誰にも相手にしてもらえないからって、私にその欲求をぶつけて
くるなよ。うざい。
8579:02/09/08 14:35
>>82
「説教たれてる」は69の舅です。
誤解を招く書き方してスマソ。
そんなに「(w」だらけで怒らないで〜。
8669:02/09/08 14:47
説教もうざいけど、
「朝日新聞は平民。高所得者は読売新聞を読むのだ」
「本物の坊ちゃんは、男同士でフランス料理を食べに行くもの」
「海外旅行に行ったことないのは、貧乏だからだ」
「一合の飯は釜で炊け」
「初めての店に行ったらカウンターの端に座れ」
などなどの舅語録もうざい。
???な物事の決めつけや、あーしろこーしろ話の数々・・・
そんな話をひたすら続け、人の意見は受け付けない。
あー手に負えん。このジジイ。
873ソ33イ:02/09/08 14:50
>>85さん
いえいえ別に怒ってませんよ(w(w(w(w(w(w
88名無しさん@HOME:02/09/08 14:51
w6連発だ・・・
89名無しさん@HOME:02/09/08 14:53
>69
ゴルゴに瞬殺して欲しいな、そのジジイ。
他人様の舅ながらウザさ全開。
9069:02/09/08 14:56
>89
聞いてるだけで、イライラ・・・ムカムカ・・・
ゴルゴ〜!!
91名無しさん@HOME:02/09/08 14:57
>86
それはウザイわ。もしかして本好きなジジィじゃない?
92名無しさん@HOME:02/09/08 15:00
>86
でもさあ〜、フランス料理は男同士で食べるものじゃないよ。
海外で男同士で物喰ってるグループってほとんどが
日本人ビジネスマン。ゲイと間違われるから止めた方がいいよって
言っておいて。(ゲイじゃないならね)
93名無しさん@HOME:02/09/08 15:02
「皇室は朝日新聞だそうですよ」と言ってみれ。反応キボン。
94名無しさん@HOME:02/09/08 15:05
>86
偉そうに説教するわりには、自分は差別発言ばりばり
してる...。
9569:02/09/08 15:06
>91
本好きって訳じゃないみたい。やっぱヒトケタだから??

姑は姑で「友達や近所で娘のいる家は、みんなうちに嫁に貰って〜って
言ってたのよ〜。」とよく言う。
なぜかと言うと、うるさくないし気楽だからということらしい。
「うるさくないし気楽」というのが真っ赤な嘘だと気付いた今、
姑の言葉は単なる嫌味だったということに気付きました。

96名無しさん@HOME:02/09/08 15:11
>「朝日新聞は平民。高所得者は読売新聞を読むのだ」
巨人おたくなんですかあ?

>「本物の坊ちゃんは、男同士でフランス料理を食べに行くもの」
おとーさんってゲイなんですかあ?

>「海外旅行に行ったことないのは、貧乏だからだ」
身体が不自由で海外に行けない人もいるんですよお。

>「一合の飯は釜で炊け」
じゃあ、御自分で焚いて下さ〜い。

>「初めての店に行ったらカウンターの端に座れ」
カウンターがない店はどうすればいいんですかあ?
97名無しさん@HOME:02/09/08 15:16
ほんもの坊ちゃんってナンダロ。
一瞬モトヤが浮かんだ・・・。イヤダ・・・。
わたしは赤シャツとかが浮かんだわ。
その「坊ちゃん」だと結構な暴れん坊よね。
9969:02/09/08 15:25
>96
それイイネ!試してみます。

もひとついいですか?
結婚する前に聞かれたことなんですが
「ア○ヌじゃないか?朝○人じゃないか?韓○人じゃないか?
そうゆう親族はいないか?」
自分が日本人以外と疑われたことがないため、ほんとビクーリしました。
〜ヒトケタ舅語録〜
・「金や新という字がつく名前は、朝○・韓○系だ」
・キリスト教のことは「ヤソ」と言う(ヤソは大嫌いらしい)
・「軍隊教育は必要だ」
・「金持ちは右翼。貧乏人は左翼。俺は右翼だ」

ごめんなさい。こんな話、ひたすら聞かされてストレス溜まってたもので・・・
100名無しさん@HOME:02/09/08 15:26
夫は?
101名無しさん@HOME:02/09/08 15:32
>>99
自分の息子にまっ先を前線に送る覚悟があって言ってるのかねえ、軍隊教育って…。
(送る覚悟ありありだったらそれはそれでどんな人間だよと思うけど)
街宣車が通るたびに「あれも金持ちなんですかぁ?」と言ってやりたい。
右翼ってことは、>>93さんの一言が効くかもぉ。
102名無しさん@HOME:02/09/08 15:37
右翼もいやだが、ピースリ○クかぶれで、
元自衛隊員の父のことを「人殺し」扱いの
キティサヨク義両親も最高にうざいです。

今は、「有事法制」に過剰反応しており、
「危険だ」を連発しております。
彼らの頭の中には、いつも「軍靴の音」が近づいている模様。
ちなみに、元教師です。
103名無しさん@HOME:02/09/08 15:39
なんか極端なんだよね(w
104名無しさん@HOME:02/09/08 16:14
どこにどう傾いてるにしろ極端なの、凝り固まってるのは本当にうざいな。
右左のみならず、宗教とか健康法とかなんでもさ。
105名無しさん@HOME:02/09/08 16:29
>>102
人殺し(の練習が仕事だった人)の娘!
106名無しさん@HOME:02/09/08 16:35
実際に人を殺したことのある自衛官ってどんだけおるのよ。
災害や事故の時に懸命に作業してる自衛隊員を見ても
「そんなことしたって罪ほろぼしにはならん」
とか言うんだろうねえ、キティは。

しかし、自分の愛する妻の父親を人殺し呼ばわりする親と
縁を切らない(らしい)102の旦那が理解不能。
親の意見に同意なのか?
107名無しさん@HOME:02/09/08 16:38
>「金持ちは右翼。貧乏人は左翼。俺は右翼だ」
単純思考の人っていいですね。簡単で。クス

>「軍隊教育は必要だ」
受けた事あるんですかあ?(ないくせに)

>「ヤソ」
それ程嫌いだってことはキリスト教にお詳しいですね。
沢山の宗派がありますけど、どの宗派が特に嫌いなんですかあ?
もちろん、聖書も読破なさったんでしょ?

>「金や新という字がつく名前は、朝○・韓○系だ
へえ〜、根拠が知りたいですね。ぜひとも。
博識なお父様だった御存じでしょお?

宗教政治ネタは難しい。
よた話を嫁に向かってはずかしげもなくする舅はアホ。
元々理屈もなにも通ってないから、理屈だてて言い返したとしても
これまた理屈なしに「生意気だ!」とキレるだけだと思われる。
恥というものを感じる機能のない奴をへこませるのって難しいんだよね。
109名無しさん@HOME:02/09/08 16:54
スレ違いかもしんないけど
102義理父のオデコに「自衛隊による救助拒否」ってシールを
貼っておいて欲しい。震災が起きようが、崖崩れがあろうが
102義理父はスルーして、まともで普通の人を優先して助けに行きますんでw

>>102
よろしければ「富士の裾野早朝地獄の演習ツアー」のおり、
義理父をわたしたちに・・そっと預けてみませんか?
110名無しさん@HOME:02/09/08 16:55
>108
決め付けオヤジ→ようは構ってチャンなんだから、( ´_ゝ`)フーン で放置が
一番効くと思われ。
薀蓄オヤジ→こちらが博識になって、何か話題を振られたら親父を圧倒
する勢いで薀蓄を語る。
111名無しさん@HOME:02/09/08 17:15
酒癖に問題ありの舅が隣町のレストランでウエイトレスに嫌がらせをして
警察を呼ばれた。
タクシーで乗り付けて行き、散々と嫌がらせをした様子。
「お前の通っている高校は最低」
「ノロマは生まれつきか?」など嫌がらせ発言を連発して、経営者が注意すると
「こんな奴が持って来た料理は汚い。金なんか払うもんか!」とわめいたから
警察を呼ばれたのだという。
おまけにそのウエイトレスの通う高校を知っていたのは、ストーカー行為が
原因だと警察で聞かされた時は穴があったら入りたい位、恥ずかしかった。
普段は夫からも親戚からも絶縁されているんだけど、警察沙汰になると
呼ばれるし、本当に逝って欲しい!
112名無しさん@HOME:02/09/08 17:19
>>111
心底同情・・・
逝くにしても一騒動起こしそうなじいさんだね
>>111
うわぁぁ・・・・なんか言葉を失うよ。
111気の毒すぎる。
こういうの、執行猶予とかつけずにきっちり刑務所に入れてほしいね・・・
114名無しさん@HOME:02/09/08 17:26
酒癖なら家の舅も凄いよ。
家に来た時に夫と親子喧嘩して、歩いて帰る!って言い出して
本当に歩いて行ったよ。
心配した夫が途中まで車で追って、送って行こうか?って言ったけど
強情に15qの道のりを歩いて帰ったとか。
普段は温厚な性格だけど、酒で豹変するんだよ。
酒で豹変するのなら芯から温厚な人ではありません。
理性、つまり前頭葉でおさえているだけです。
もっと年がいって前頭葉が駄目になってきたら
常に酒飲んでる時と同じようなひどい言動をするようになるかも。
つまり今は酒で本性が出ているだけだけど
いずれは飲まなくても本性がでっぱなしになる可能性大ってこと。
116名無しさん@HOME:02/09/08 17:36
遅レスだけど左翼は貧乏人ってのは、財閥に対して(私有財産が
でっかいから)、攻撃してた、戦前の状況から言ってるんだろうなあ。
金持ちを攻撃→自分が貧乏だから(まあ金持ちはいないだろうが)→
左翼 みたいな。なんかもとにしている状況が旧すぎて、
昔の情報誌を読んだときのように、遠い気持ちになりますね。
ああ、昭和は遠くなりにけり。。。
117名無しさん@HOME:02/09/08 18:22
>>111
何でウエイトレスにストーカー行為をしたの?その舅は。
>111
ジジがその女子高生に惚れてたってことか?
恐ろしい…。性犯罪起こす前にアボーンすれ!
つけまわした上に罵りまくりって、その女子高生かわいそう。
気味悪いじじいにつけまわされるだけでも嫌だろうに
理不尽に他人から罵られるって本当に傷つくよ。
心に傷が残りそう。
111もかわいそうだし、本当に最悪なじじいだね。
120名無しさん@HOME:02/09/08 19:22
私の実母、肺ガンが再発したんです。手術したのは二年前でちゃんと
取りきったはずだったのに・・・・
でも、抗ガン剤の治療を初めてまぁまぁ効果あるようで今はまだ入院せずに
通院で点滴を受けて頑張っています。それでも実母は前向きな人で
「生きているうちに頑張らなくっちゃ!」って明るく言って生活してます。

そんな実母のことを姑に「おかあさんの具合はどう?」と聞かれたので
「再発はしましたけど、今は元気に頑張ってます。でも、今度はリンパへの
 転移というか再発なんでちょっとどうか心配で・・・・」と正直に答えてしまいました。

実はいま私達が一緒に暮らしているのは旦那の養母。血縁としては実は
叔母と甥になります。旦那の生母はこの姑の弟嫁という関係なんですが、
この旦那生母も私の実母と同じ時期に肺ガンを患って手術しました。
でもあちらは小指の先程度で良性だったようです。ただ、医療ミスをされて
その後も2度追加手術をして今も後遺症に悩まされているような状態。
旦那生母の方はなんでも物事を悪く考える性格らしく口を開けば
「最近、頭痛がするの。頭に転移しているんじゃないかしら?」とかばかり
言っているらしい、という話をその時姑がしていました。

私は気を利かしたつもりというか
「なので○○お母さん(旦那生母)にはうちの母のこと話さない方がいいですね」
と言うとなんと姑
「ホントよ、○○はそういうのすっごい気に病む人だからね〜
 あんたのお母さんが死んだとしても言いたくないわ!」って吐き捨てるように
いいました。

その瞬間、「なによその言い方は!うちの母が死のうがどうしようがどうでも
良いってワケ?!」ってムカっっとしました。

ちょっと関係が複雑で分かりづらいかもしれませんが、ひどいと思いません??
>>120
確かに無神経すぎる発言だよね。
私の父も今再発の疑いが出て検査待ち。
こんな時に「死んだ時には」みたいなこと、口にする人間は最低だと思う。
122名無しさん@HOME:02/09/08 19:39
>>120
つまり、あなたの姑は
自分の弟夫婦から養子をもらった(これがあなたの旦那さん)
旦那生母は、あなたの実母と同じく肺がんで闘病中。
そして最近、あなたの実母のガンが再発。治療内容を正直に姑に話したとたん、
無神経な姑は
「わたしの弟の嫁(旦那の生母)は神経質な性質だから、同じ病気が再発した
あなたの母親がもし死んでも、それは言えないわ」とぬかしおったのですね?

ほんと、考えなしにモノを言う人だね。その姑!
馬鹿と無知と無神経は罪だ・・・
123名無しさん@HOME:02/09/08 20:00
うわーん! 悲しい事を思い出したよー!
私の母親が数カ月前にガンで亡くなったんだよー!!
なのに姑は、親が死んだからって何をメソメソしているんだ!
お前はこの家の嫁なんだからな!って怒鳴ったー!!
それでいて後家になった小姑の事には同情しまくり。
そりゃ私の母親は子供も成人した59歳。
小姑のところは母子家庭になってしまったから、大変さは比べ物にならないけど
でも・・悲しいものは悲しいんだよ!!
124名無しさん@HOME:02/09/08 20:45
120,121 レスありがとうございます。
121様 関係を整理して書いて頂いてありがとうございます。その通りです。

うちの姑は結婚したこともなく、実家をそのまま継いで好き放題してきた人なので
本当に無神経です。
旦那生母もこの家にとっては一応長男の嫁で昔は今は亡き義両親(私達にとっては義祖父母)
と同居していたようですが耐えきれず別居したそうです。

他にも姑の無神経発言を挙げればキリがありませんが今でも私が恨んでいる
もう一言があります。それは私の妊娠中のことでした。
私は甲状腺の持病があります。でも普段は服薬して落ち着いているのですが
妊娠中はどうしても不安定になっていました。主治医も心配してくれていたのですが
そんな時、何もそんな病気のことも分かってない姑は
「あんた、病気は本当に大丈夫なの?ちゃんと無事に子供産めるの?」
と何回も聞いてきました。その度に先生から聞いた話をちゃんと説明して話ているのに
しつこい!
ある時、もううんざりして「そうですね〜お産は病気じゃないとはいえ何があるか分からない
ですし私もお産で命を落としたりしてね〜」と私は半ば冗談ぽく呆れて発言したんです。
そしたら、姑
「ま、でも子供は親がいなくっても育つしね。だいたい、産みの母親が育てるよりも
 他の人が育てた方がいいって場合もあるし。産みの母親が育てるとね、どうしても
 甘やかしちゃっていけないのよ。あんたもあたしが居るし大丈夫よ」
とのたまいました。
>123
「お義母さんが死んだ時は大笑いしながらお送りしてさしあげますから」
って言ってやれ。
どの醜トメもひどすぎる〜

ところで先日、職場に某外資系保険会社の営業の人が来たのですが、うちの共済組合と提携して
ガン保険の募集をすることになったのでパンフレットを配らせてほしいという用向きでした。
応対に出た上司、「いやー僕はガンになったら絶対助からないものだと思ってるから、いくら保険でも
ガンと聞いただけでこわくなっちゃう」などとホザいておりました。
ばっかじゃないの?
いまどき「ガン=不治の病」じゃないっつーの。それに、もしその場にいる人で
身内にガン該当者がいたら、そういう発言を聞いて不快になりはしないかとか、
口にする前にちったぁ考えろっての。
他にもいろいろ「醜トメ」のようなことを言ったりやったりしてくれるので、
必要最低限の話しかできません。

義父母のことじゃないのでさげ。
127名無しさん@HOME:02/09/08 21:26
うち舅。お金にさもしい人だとは前から知っていたんだけどね。
私の伯母の夫が死んだ時に、その夫婦の間にいた二人の子供は二人とも早逝していて
なんとも気の毒なんだって話をしたときに、舅は「それはさぞかし金がたまっているんだろうな(にやり)」
なんかハンマーでぶちのめされるほどショックでふだん気の強くてなんでもいえる
私でもかたまってしまった。
さすがに夫には、言えなかった。
128名無しさん@HOME:02/09/08 21:33
うちの姑は、自分の親戚の障害児が亡くなった時「死んで良かったよ!」と言った。
それ聞いてゾッとした・・普段はセミの死骸でも拾い上げて「かわいそうに〜」
なんて言うのに、本性見たり・って感じ。
129名無しさん@HOME:02/09/08 21:42
舅に、「うちには関取が2人いるよ、ハハハ…」って言われますた。
一人はトメ、もう一人は、言わずもがなワタクシです…。
舅にとってはちょっとした冗談だったんだろうけど、
私はすっごいショック受けました。 
(マタニティブルー入ってたから余計ショックだった。)

孫生まれても抱かせねーからな! ヽ(`Д´)ノ バーロー!!
130名無しさん@HOME:02/09/08 21:43
生活保護を受けている人を叩くのが嫌。
私らの税金で食わしてやってんだよねって優越感丸出しの言い方が嫌。
「明日は我が身」って言葉を贈りたい
131名無しさん@HOME:02/09/08 21:46
>>128
それは悪いとは思うけどしょうがないって。
まあ口に出していうのが良いかどうかは別として。
>>131
ちょっと待てオイ。
133名無しさん@HOME:02/09/08 21:50
待てオイ。
134名無しさん@HOME:02/09/08 21:54
>125を読んで思い出したうちのバカ姑。

年明け早々、とってもいい人だった舅、急逝。
5月にはだんな実家で、祭りがある。
勿論だんな実家は遠慮のはず。
なのに、姑。
「なんで、祭りしたら駄目なんだ?」
「(祭りだから)幕は吊ってもいいんだろ?」
「(祭りだから)堤燈も駄目?」
「獅子もこないの?(もう、絶望と言う感じで)」
だーかーらー、おまえのだんなが死んだから、今年は遠慮なんだよ。
何度うちのだんなが言っても、喪中より祭りを重視している姑。
舅はいい人だったのに、姑はDQN・・・。


当日、他の法事があって、親戚もいるのに、2時間近く一人で獅子舞を
見ていた姑。
おかーさん、あんたがめでたく死んだときには、打ち上げ花火をあげますわ!!
あと、もちろん「故人が好きだった獅子舞」と、
「餅撒き」でもしましょうか?
「おかーさん、お祭りがすきだったから、明るく送って下さいね。」
と満面の笑みで・・・

135名無しさん@HOME:02/09/08 22:00
義母に「ウチの孫を産んで、育ててもらってありがたい」って言われた(-_-X)
そして、私の両親に「内孫だから…」を連発する。
私の両親にとっても初孫なのに…。
ウチのコが私の両親にとっても懐いてるから、悔しいらしい。
136名無しさん@HOME:02/09/08 22:34
家を新築したので夫の親戚から新築祝をもらった。
たまたまその日に、姑から電話があったので
「今日おじさんからお祝いをいただきました」と報告したら、
突然トゲトゲしい、やけにえらそうな声で
「・・あのね。あんたたちがこうしていろいろ親戚から貰えるのは
いままで、私たちが何かにつけてあちこちにお祝いとかをちゃんと
あげていた『おかげ』なのよ!」だと。
言うか?フツー??私たちの「おかげ」ってさ。
(「お父さんがしっかりしてくれてたから」とか言うなら、まだわかる)

もちろん私が不遜な物言いとか失礼なことを言った覚えは全く無し。
ただ恐縮しながら報告しただけ。
ってゆーか、親戚の祝い事でお祝いするのってごく普通なことでしょ?
お互い様で、べつに威張るほどのことでもないと思うんだけど。
そのくせ息子(私の夫)に親戚の入学祝いを出させておきながら
その表書は舅名になってるのを私は知っている。
137名無しさん@HOME:02/09/08 22:42
>>136
家を新築したからやっかんでるとか?<トメ
136さんには、文章読んでる限りは落ち度がないように思えるし。
「わたしたちが貴方たちと同居して『あげる』(はぁと)」とか
そのうち言われそうなヨカーン(;´Д`)

で、そのトメは何ていう返事が欲しかったのかねぇ…。 謎。
たぶん>>136がトメにお礼を言うべき>姑脳内変換

家のトメはお出かけ予定の日に晴れたらトメの日ごろの行いの『おかげ』
雨が降ると「どーーーっして?」と問い詰めてくる(w
139名無しさん@HOME:02/09/08 22:52
義母、産後の私への第一声が
「孫を授けてくれてありがとう」だ。
あなたのために産んだんじゃない!
妊娠34週から里帰り先の病院で
検診受けるように医者から指示が出ているのに、
「予定日の10日前に帰れば十分だ」と言って
散々人を非常識よばわり。
その他にも、「嫁はこうあるべき」と
いちいち考えを押しつけてくる。
「考え方が違うんです」とその都度説明してきたが、
先月私が限界に達し、今冷戦中。
別居(但し近距離)で何の迷惑もかけていないのに
自分が気に入らないというだけで口を出すな!
>>138
うわお。
気象コントロールが出来る神トメと神嫁か。
神降臨!ですか。
ってフザケてすいません。
むかつきますね、やなことは全部嫁のせいにするトメ。
141名無しさん@HOME:02/09/08 22:55
私がちょっと何か言うと「そうよね。でも・・・」と
自分の意見を押し付けようとするのが最高にウザイ。
142名無しさん@HOME:02/09/08 23:14
>>139
近居でも大変だよね。
スープがさめないどころか完全に腐るくらいの距離キボーン。
143136:02/09/08 23:15
>137さん
ありがと。この姑、夫が大きくなってからの後妻さんなのね。
見ていて息子に愛情を感じる物腰がまったくなくて、しかーも、
とにかく何かにつけて金に汚いのよ。
しょっちゅうたかられてる人のいい夫がもどかしい感じ。
(もしかして自分たちの家を息子に建て替えてもらうつもり
だったのか?)

家建てたときに報告しながら
「是非遊びにきてくださいね」と言ったら、イキナリ姑が
「お父さんはあんたたちの家には行きたくないって言ってるわよ」
・・・お義父さんは息子に迷惑かけたくないし、ずっと
住み慣れたところにいたいという意味で、あくまで夫婦の会話として
言ったのだろうということはわかるんだけど(誰でもそうだよね)
それを新築報告の席で、義父のいないところを狙って
しょっぱなからわざわざ面と向かって言い放つ神経を疑う。

モチロン同居なんて頼まれても、とくに姑がいるうちは断固として断る。
144139:02/09/08 23:24
142さん、ありがとう。
書き込んでから、ただの愚痴だったと
ちょっと反省していたので
レスいただけて嬉しいです。
子供のためにもがんがる!
145名無しさん@HOME:02/09/08 23:25
>139
産後のばばあの一言って一生忘れないと思う。
私の場合は、「次は女の子。年子よ!」だって。
産んで一週間も足ってないんだよ。
ねぎらいの言葉一つもなく、出産マシーンみたいに
扱われてとても辛かった。帰り際も犬の遠ぼえみたいに
「女の子」「年子」って連発して帰っていった。
>>138

複数で出かけるときに「うちのトメって晴女なんですよ〜
だから拝んでおかなきゃ。お願いしますよ〜」と前もってふっておき、
雨が降ったら「おかしいわね〜。しっかりしてくださいよ」
晴れたらそれこそ拝む。
仏 を 拝 む よ う に
>>146
ありがd。それ使わせていただきます。
148名無しさん@HOME:02/09/09 00:07
70過ぎの夫の両親は、小金持ちで毎年のように海外旅行に行く。
今年もGW前に「連休明けにニュージーランドへ行くから」と電話があった。
うちは遠くに住んでるし、すぐ近くに義姉がいるから、うちまで知らせてこなくて
いいよって思うんだけど、いつも仰々しくかけてくる。
夫がまだ帰宅してなかったので「あ〜、そうですか。楽しんできてくださいね〜」
と言っておいた。
GW後、再び舅から電話。「そういやもうすぐ旅行か?何の用だ?」と思って出たら
「お前らはなんだ!年寄りが海外に行くのに心配じゃないのか!電話の一本も
 よこさずに!」といきなり怒鳴られた。
別に頼んで旅行に逝ってもらってるんじゃね〜よ。ふざけるなクソジジイ。
149名無しさん@HOME:02/09/09 00:11
>148
ジジイの言い方も言い方だが、
なんか148のほうがDQNだと思うんだけど。
150名無しさん@HOME:02/09/09 00:14
>148
ナンバーディスプレイにするが吉じゃ。
ほっとけや。
151名無しさん@HOME:02/09/09 00:14
>149
なんで?!
絶対じじいの方が変だよ。
いきたきゃ勝手にだまっていきゃいいじゃん?
152名無しさん@HOME:02/09/09 00:15
>149
そおかな?
まあ、海外とか多少長期の旅行逝くって場合は、知らせあう方が普通
やとは思うが・・・・。
でもジジィもどんな電話が欲しかったのか、謎やん? 海外がマヂで心配
やったら旅行自体止めるやろし、それはそれでジジィとしては困るんと
ちゃうん?
153名無しさん@HOME:02/09/09 00:15
>>149
は?どこが?
私も148と同じように思うけどな。
頼んで行ってもらうわけでもなく、自分で望んで楽しみで行くんだろうに
あんなこと言われる筋合いないよ。
148はちゃんと「そうですか、楽しんできてくださいね」って言ってあるじゃん。
>>148
「便りが無いのは元気な証拠」
と、どこかのスレにいた達筆な奥様に色紙を作ってもらうべし。
155名無しさん@HOME:02/09/09 00:19
>>152
ほんとだね。
148さんは「心配で心配でたまらないので旅行やめてください!」と
これからは言ってやれば良い。
156名無しさん@HOME:02/09/09 00:23
>155
はは、じいさんの本音は、
「海外に行けていいですねぇ〜〜〜」
てな具合のよいしょがして欲しいだけ。
ヨイショもくそもないだろうと思うんだけど。
あの年代にはある種のステータス代わりみたいだし   >海外旅行
157名無しさん@HOME:02/09/09 00:25
みなさん、ありがとうございます。
いつもヘラヘラ応対している私も、あまりの剣幕に言葉を失ってしまうような
電話でした。ついでにドライな人間関係の私の実家のこともボロクソに言われ
ました。(そういう家に育ったから、あんたは変なんだと)
「心配で心配でたまらないので旅行やめてください!」言ってやりたいけど
笑えて言えなさそうだ。
158名無しさん@HOME:02/09/09 00:25
ジジも確かにおかしいよ。
でも旦那に電話させて「気を付けて行ってらっしゃい」って
言ってやればいいんじゃないの?
それに緊急連絡先にしているのかもしれないから、電話で知らせてきているんじゃ?
それを「仰々しく」と言っちゃうのはどうなのよ?と。
15914:02/09/09 00:26
↑すいません、157=148です。
160名無しさん@HOME:02/09/09 00:27
>145
確かに産後の無神経な言葉って忘れられない。
私は双子を産んだ後、生後2ヶ月の段階で私と双子だけ旦那実家へ
送られ、5ヶ月暮らしたんだけど、その間ずっと、
「子供置いて旦那のとこに戻れば良いのに」
「この子達は私のおもちゃだからね」
「どっちか1人私が育てるからおいていって」
などなど毎日言われたよ。
双子だから同時に泣くんだけどまだ首も据わらないからどうじに抱っこできないんだよね、
だから順番に抱っこしてたら、いきなりつかつかやってきて
「赤ん坊を泣かすなんて信じられない、ひどいお母さんだね!大きくなったら
お母さんがどんなひどいことをしたかちゃんと教えてあげるからね」
と言われた。
さすがにその場で涙がでた。
この人は私が死んだら双子が自分のものになるから死んで欲しいんだろなと思ったさ。

旦那に言っても「冗談で言ってるんじゃない?」と取り合ってもくれず、
しまいには
「ここまで実家にいたのに帰ってくるなんてうちの親を利用してるみたい」
だと。ぶちきれて電車に飛び込もうとしてしまいました。(電車の中での会話だった)
乳飲み子連れて家出も考えた。
お義母さん、私恨んでますよ。
161名無しさん@HOME:02/09/09 00:29
>158
いや、それが常識的な対応やってことは否定せんよ。
でも電話がないからっていきなり電話で怒鳴りつけてくるようなジジィやで。
普段の態度も推して知るべし、とオモタらそうそうジジィの思い通りの対応なんか
したるかい!とオモタとしても責められんことない?
162名無しさん@HOME:02/09/09 00:31
だったら文句は旦那に言えばいいじゃない?
なんで嫁さんをいきなり怒鳴る?
行きたいとこに自分たちが楽しみでいくんだから
「それじゃ明日から行ってくるなー。後何かあったら
頼むわ」
と機嫌良く行くべきだと思うが。
それが普通の人だと思う。
163名無しさん@HOME:02/09/09 00:33
>161
だからジジイは危地害(wだと思うよ。
普段の態度はどうなのかわからんけど。
だけど、打てる手を先に打っておいたほうが
のちのちこっちにも有利なんじゃないかと。
出来る限りのことをしておいて、それでも怒鳴ってくるなら
絶縁するということも出来るかなと思うよ。
つか、私が電波舅をいつかひっくり返したろうと思っている
ジトジト嫁なので、いかんかなとも思う(w
164名無しさん@HOME:02/09/09 00:37
>160
よし恨め!許す!
っていうか呪え。
そもそも怒鳴る程の元気なヤシに心配とは、と小1時・
166148:02/09/09 00:38
1回目の電話のあと、夫にちゃんと実家に電話しておくように言ったのに
コロッと忘れたらしい・・
しかも2回目の電話は、あきらかに私しか家にいない時間にかかってきた。
なんで血のつながりのない私にここまで言うかなと思いました。
実の親子なら、少々キツい物言いでも、なんとなく仲直りできるけど
この一件は絶対忘れないぞと思いました。
すごい悪人ではないけど、70過ぎて老人特有の自己チューに拍車が
かかってきたようです。
167名無しさん@HOME:02/09/09 00:38
>163
あ〜、要はこっちが尻尾つかまれるようなドジな真似はすんな!と。
文句付けられんような態度取っといて、ジジィの非常識キティぶりを
晒し上げ!って作戦やね。
168名無しさん@HOME:02/09/09 00:39
>160
そういうのって、自分が生きてきた中での一番ひどいショックだったりする。
(経験あります。)
169名無しさん@HOME:02/09/09 00:41
>166
それは息子に文句言うたら、絶対言い返されるからやね。
アナタなら遠慮やら気遣いがあるから怒鳴られても「(゚Д゚)ハァ? 何ぬかし
てんねん、このジコチュージジィが!」とは言わず「すいません」とか
言うてしまうでしょ? で、ジジィは気分(・∀・)イイ!って仕掛け。
170名無しさん@HOME:02/09/09 00:46
義父母じゃなくて実の祖母なんですが。
いとこ(父の妹の娘)の第一子が障害児(未熟児で生まれ水頭症などを罹患した結果、脚に障害が出て普通に歩けない。
アキレス腱がつれた感じでつま先だって歩く)なんです。で、再婚相手との間に第2子が出来て。
第一子小学生なんだけど、いままでにも何回も手術&リハビリをしているけれど、一向によくならない。
(いとこが家庭でのリハビリをさぼっているらしい)
叔母が大変なんだと電話をしてきたとき「OOはなんで引き取ったんだろうね。むこう(初めの旦那)に置いてくればよかったのに」
初孫なんですよ?凄い冷たい事を言う人だと思った瞬間でした。
171名無しさん@HOME:02/09/09 00:53
今の感覚だと冷たいし非常識だけど、昔の人や田舎の人
だったりすると案外平気でそういうこと言うよ。
私の娘も目が悪いんだけどいきなりスーパーで知らない人に
「娘さん目が見えないの?いっそ目つぶってお母さんに手を
ひいてもらえばいいのにね」
って、眼鏡かけた3歳の子に言われた。
そんな人でも普通にそのへん歩いてるからねえ。
172名無しさん@HOME:02/09/09 01:01
>171
田舎の人は元々、子どもは労働力だから
役に立たないヤツはいらないって感覚がどこかに
染み込んでいると思う。

どんな子でも可愛いってのは、結構裕福になった都会の感覚かも。
173名無しさん@HOME:02/09/09 01:11
170です。
う〜ん祖母品川生まれのちゃきちゃきなんですが…。
亡くなった父にも、闘病中に「こんな体になって治らないなら死んじゃった方がいいね」なんて言う人だから。
母は未だにそれを恨んでいますが。
174名無しさん@HOME:02/09/09 01:12
>170
それって性格に問題があるのでは・・
175名無しさん@HOME:02/09/09 01:32
そうかも…(藁
叔母たちも祖母を見捨ててるみたいで、実家に寄り付きもしないし。
周りめぐってくるんですねこういう事って。
176名無しさん@HOME:02/09/09 02:11
帝王切開前の義父の一言。「今の技術なら脂肪が厚くても、傷はきれいになるらしい。心配するなよ。」と。脱力しました。
177子供?:02/09/09 08:57
53です。
54.55さんありがとうございました。
これからは何もペコペコせず生きて行こうと思いました。
ウチだんなが収入少ないのでお姑さんが時々何か食品を持ってきてくれたりするのでペコペコしてました。
でも良く考えればそんなに大したモノもらってないから(何か欲しいものある?とかじゃなくて勝手に何かを持ってくる)
今度からあまり顔を合わせないようにします。
とりあえずうちの電話音が鳴らないように設定しました。大した電話鳴らないし。

ーなんかちゃんとマジメに生きてるほうが損してるように感じる世の中ってイヤね。
でもマジメに生きていきたいよ。誰も傷つけたくないし。鬼嫁扱いされるののイヤだし。
心の中で鬼になる!
178名無しさん@HOME:02/09/09 10:30
近隣別居です。
義母の身体の調子がちょっと悪い時、子ども(ババには孫)が「ダイジョウブ〜?」と心配して
あげたのに、私に向かって「家で教え込んできたの?」だって。
そんな面倒なことしませんよ(w
子どもの純粋な心を汚さないでください。
179名無しさん@HOME:02/09/09 10:33
>148
うちは逆の立場で言われました。
「旅行で出かけるときには行き先と帰宅日を言っておくように」と。
まぁ、先の短い大ヴァヴァがいたせいでもありますが。
行くほうが残す人に「あとをお願いね」と頼むのが普通では?
そしてダンナ、しっかりしろ。
180名無しさん@HOME:02/09/09 11:03
実母の話で恥ずかしい限りですが弟の彼女がはじめてうちに来たとき
「それって地黒?」
と開口一番のたまったらしい。
それを全然悪びれる様子もなく実母本人が私に報告してきた。
181名無しさん@HOME :02/09/09 11:38
>148
ただ単に餞別として金が欲しかっただけなんじゃねーのかと・・・・
182名無しさん@HOME:02/09/09 11:43
>>180
色白だけがとりえの女ですか?
>181
うん、同意。お餞別で「少ないですがお小遣いで・・・」と言ってもらおうと
期待マンマンだったにも関わらず音沙汰ないからキレちゃったかと思われ。

>160
           /\
         /┴┬\
,,,,,,.......,,,,....,,,,,,,/┴┬┴┬\ ../\....▲...,,,,,,,,,,,,,,,,,,
   ___  ::::::;;;: :: ::::::. :::::;;;;;;;; ::::::::::;;;;;;;;;; :::;;; :::
  /i_¶____il\__:::: :; ;:::: :; ;:::: :; ;:::: :; ;:::: :; ;;;; :::;;; :::
  //Φ Φi_|   ヽ:::: :; ;::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /人 Д /,,_|.    :: :; <  >160の姑
  て,,,Шて,,_ノて_人:: :; ;|  激しく深く地獄の底まで呪まーす
 :::::: ::::;;;:::: : :::: :::: ::::::;;;;;;;;;::::::\______
184名無しさん@HOME:02/09/09 16:58
>181・183
お餞別欲しさなんてかわいいジジイならいいんですけどね。
いつも私達に小金を見せびらかしているような奴なので、
そういうことはないと思います。
いっつも観光地のロゴ入りの、イケてないお土産をたくさん
買ってきてくださいます。
185名無しさん@HOME:02/09/09 18:21
>>184
お土産買ってくるなんていい人じゃない?

うちの同居してる姑なんて、
ウチの子(姑からすれば内孫)に
『はい、お土産』といって
朝食についてた『海苔』を渡すんだから(藁
186名無しさん@HOME:02/09/09 18:22
148=184のジジイババアだけどさ、こいつは困り者よ。
意地の悪いのが小金もちになると疑心暗鬼になったり、
自分が人よりえらい、ってカンチガイしたり、さ。
自分の息子が電話を怠ったのに息子の嫁さんをどなりつけるなんて
ひどいじゃないか。他人なんだよ。
187名無しさん@HOME:02/09/09 18:24
>>185

大ウケしますた。
188名無しさん@HOME:02/09/09 18:40
飛行機で出たコーヒーの砂糖とか<お土産
189名無しさん@HOME:02/09/09 18:40
うちが旅行に行く、というと、なんくせつけて阻止しようとするので、
コソーリ黙っていった。知れたらカンカンになった。
でも、後悔していない。もうあいつらに邪魔されるのはいや。
190名無しさん@HOME:02/09/09 18:45
新婚旅行のおみやげが飛行機でくすねたナイフ&フォーク、
というすごいのがいたな、そういえば、、、、
こちらはちゃんとお祝い(一万円)を包んだんだけど。
お返しもなかったから、
あのおみやげがお返しでもあったんだな、そういえば、、、、
スレチガイ。
191名無しさん@HOME:02/09/09 19:28
>>160
亀レスですが・・
うちも双子です。
ホント首が据わるまで同時に泣かれるとつらいよね。
なのに、そんなこと言うなんて信じられない。
でも、子どもはちゃんとわかってくれますからね。
歩くようになったら、二つの手で可愛い手を両方につなげばいいんだもん。
ババアになんか触らせるな!
192名無しさん@HOME:02/09/09 21:32
障害児を生んだらすっごく怒られた。
子供連れて実家へけえれ、ってさ。
うちにはこんな血筋はないんだ、って。
193名無しさん@HOME:02/09/09 21:41
>>192
良い事は「うちの血」悪いことは「あんたのところの血」
どうして姑はこう都合良く考えられるんだろう。
194名無しさん@HOME:02/09/09 21:50
>192
絶縁できるよい口実です。
生半可に慰められてんだかバカにされてんだかわからないような言い方より
きっぱり言われた方がましだわ。
先祖の霊を供養しろとか、この水(出所不明)の水飲めとか、ドー●●法が
いいとか、うるさいよー。
195名無しさん@HOME:02/09/09 21:51
>>193 まさに家の姑です。
孫達が良い時は、この子は先祖の誰々の生まれ変わりと言い
気に入らない事を言ったり、したりした時は
私が裏でコントロールして、わざとやらせているんだろうと言います
196名無しさん@HOME:02/09/09 22:03
>>192  コソーリ姥捨て山に連れて行くがヨロシ
197名無しさん@HOME:02/09/09 22:04
夫は不信心者です。
それに対して義弟は、異様なまでに信仰心が強く
やれ東の空にご来光が見えただの、位牌というものは・・だの説法を始めます。
姑も信心深いので、義弟を誉めるのですが
「長男なのにどうしてアンタは不信心者なんだい?」と夫に文句を言います。
子供の頃、お経の読本を踏んづけて、ほれ見ろ! 何も起きないじゃないか!と
騒いだという事を持ち出して、今も文句を言います。
まあ、カルトでないだけマシですが・・
198名無しさん@HOME:02/09/09 22:21
>195
うちの姑もそう。良い事は全部自分の手柄。

旦那と姑が喧嘩すると、「嫁が言わせてるんだろう。
嫁の差し金だ」と大騒ぎする。
嫁のせいで変わった。
嫁の差し金だ。
嫁が言わせてる。世の中不景気なのも嫁のせいにする勢い。
199名無しさん@HOME:02/09/09 22:28
息子はいじめられて逃げ帰ってくる様な子だったのに
こんな事を言うようになるなんて。
こんな女と結婚したからだ。
だから意地悪になったんだと姑。
近所の人間に嫌がらせをしたのを注意した夫に言った言葉。
子供が学校でいじめられると、お前が愚図の家系だからだと罵る。
自分の息子がいじめられて逃げ帰る子だったって言ったの貴様だろう?
200名無しさん@HOME:02/09/09 22:31
近所のガキ相手に、私は若い人たちに邪魔にされてるのよ
同情してぇって言って歩くクソ姑。
後ろ指さされている事も知らずに・・
201名無しさん@HOME:02/09/09 23:41
義父母の存在そのものが私にとって失礼なことです!!
お空が青いのも
郵便ポストが赤いのも
嫁のせいですっ
203名無しさん@HOME:02/09/09 23:57
うちなんて明らかに義姉のとこより良い高校行ったって
最近わかってから態度変わること!それまではうちは
「出来が悪い」とおもいこんでいたんでしょうよ!
あんなに甘やかして育てた義姉の子供そろいもそろって
盗むわ、暴力沙汰だわ、寄りつかないわ。
うちははみ子にされてたおかげで普通の子に育ったよ。
ありがとさーん。
204名無しさん@HOME:02/09/10 00:32
私が居ない所で、義父母がダンナに言った言葉。
「○○ちゃん(私)ってなんだか△△(ダンナ)に冷たく見える」

ダンナが「は?全然そんな事ないけど・・・どんな時にそう思うの?」
って聞いたら「例えばご飯よそう量がいつも違うし」だって。

そりゃあ私はダンナと同い年な上に気が強いから、
義父母に何も言えない分、ダンナには言いたい放題言ってるさ。
ご飯も「とりあえず大盛り」くらいしか気を遣わずに
適当によそってる事の方が多いさ。
でもほっとけっつーの!
205名無しさん@HOME:02/09/10 00:45
>204
御飯のよそい方まで見てるなんて、オソロシ。
何か失敗しないか、荒がないか爪の先までチェックいれてそう。
206名無しさん@HOME:02/09/10 08:09
>204
それって願望じゃないの>うまくいってなかったらいいな、という
207名無しさん@HOME:02/09/10 09:05
>206
禿同。
うちのババァ、同居時代に私とだんなが
けんかしたら、すごく機嫌よかった。
おまけに私の実家にも電話。
「○と●さん(だんなと私)、仲が悪くて、
いっつも(すごく強調)けんかしてるんですよ(はぁと)」

けんかの原因はいっつも(強調)おまえだ、ババァ!
208名無しさん@HOME:02/09/10 09:12
所詮他人同士、しかも利害関係のない全くのアカの他人ならともかく
微妙に利害・愛情関係のいりくんだ他人(姑)と一緒に暮らすことになる
同居なんて、うまくいくわけないよね!
「同居は百害あって一利ナシ」というのを
どっかの学者がどうどうと発表でもしてくれないかしら?
209名無しさん@HOME:02/09/10 09:15
>208
自分が婿や息子の立場のときはそう思っても
父・舅の立場になったら同居したいだろうからねえ…。
210名無しさん@HOME:02/09/10 09:38
>209
私の周りの同居に懲りている人達が言うには、
将来息子か娘夫婦と同居しようなんて微塵も思っていないよ。
人の考えは千差万別だよ。



211名無しさん@HOME:02/09/10 09:58
>209
例え思ったとしても、息子夫婦に同居を迫って脅したり、
同居しなければ結婚させないなとどいった脅迫はしない。
嫌われて絶縁されるの方が嫌だもんね。
年寄りのエゴを押し付けて若い人も自由を奪うのも嫌。
212名無しさん@HOME:02/09/10 13:25
同居にこりてるうちの姑は、同居に反対しておった。
舅が「部屋は余って居るんだからいいじゃないか」と言うのにも
負けず、「あそこ売りに出てた」とか、別居時代から「近いと嬉
しいけど別居しよう」光線出してたよ。

結果、今は敷地内別棟生活。そういう姑なので干渉してこなくて
でも困った時はサポートしてくれるのでイイカンジ。

舅母(義祖母)が死んで小姑二人が結婚して出ていったら、
という条件を満たさないと部屋は余らないんだが、いまだ
一つも部屋が空く気配はないのに、舅はどう同居する気だっ
たんだろう。
213名無しさん@HOME:02/09/10 13:33
>>212
庭に小屋を建てるに一票
214204:02/09/10 14:39
みなさん、レスありがとうございます・・・
うぅ、癒されるよ(涙

私達は結婚と同時に同居、いろいろあって3年前に別居したのですが
上で書いた話はつい最近言われたんですよ。
まだそんな事覚えて気にしてやがったのか、という感じです。
>207さんがおっしゃるとおり、同居時代の私達の喧嘩の原因は
ほぼ100%お前らじゃーーー!!
215名無しさん@HOME:02/09/10 14:48
盆と正月、私ら夫婦が帰るとわかっているのに
いっさい料理を作らずに待っている姑。
お盆なんかは結局外食しに行って、私らがごちそうすることに。
正月は毎年、私がおせちを作って数時間かかる街から持っていってる。
去年はそれに、「途中からお寿司も買って来て」とたのまれた。
もちろん会計はこちらもちで。
ただでさえ数時間離れてるうえ、おせちつめて、お寿司買ってー
してるうちに姑の家に着くと、すっかり夕方になっていた。
そして着いた私らに一言、「遅いじゃないの!窓ふいてもらおうと
思ってたのに!」と唇を震わせている..そ、そんなー。
姑は朝から家で何をしていたんじゃー。
お吸い物くらいは作っておいてくれー。
もう今年からは何もいたしません..
216名無しさん@HOME:02/09/10 15:12
義父が夫のことをカスだクズだと罵るので
夫を育てたのはお義父さんでしょう、と言ったら
義父は「人生最大の侮辱だ」と言って激怒した。
なんつー奴だ。とっとと逝け。
>216

・・・・・ええええ???・・・・・
だって、育ててはいないかもしれないけど(w、とりあえず製作責任はある
んですよね、その義父。
まさか継子をカスだグズだと言ってる、非道ジジというわけではない?
218名無しさん@HOME:02/09/10 15:54
1歳半の息子が鼻くそ食べた。
トメは、「家の子はそんな汚い事しなかったわ、、あなたの血ね」
腹がたつより、笑いが込み上げてきたよ。
舅はほじって食べるんだもの。
「ええ、あなたの愛しいだんなさまそっくり、いつも仰る通りです」
舅に似てるってうるさいトメ、よかったね。
219名無しさん@HOME:02/09/10 16:40
>217
私もびっくりして確かめたけど継子じゃないらしい。w
まだ痴呆にもなってないのに言う事成すこと意味不明。
220名無しさん@HOME:02/09/10 16:44
>215
今年から年末は旅行に行くのがよろし。
しかも連絡は大晦日(w
221名無しさん@HOME:02/09/10 16:45
姑宅へ行ってから数時間かけて作るヨロシ。
>215
毎度たくさんの人が聞くことだけどさ。
夫、なにやってんの?
223215:02/09/10 16:54
姑と何時間も同じ台所に立つのがいやだから
百歩譲ってこっちで作って持って行ってたんだよおー。
よそのお宅じゃ、いつもお姑さんが食べきれない位
料理作って待っていてくれるのよおーなんて聞くのにさ。
うちの姑、何もしたくない人らしい。
224名無しさん@HOME:02/09/10 16:55
それならやっぱり数時間かけて作るのがよさそう。
何もしたくない姑ならそれで懲りるんじゃないかな。無理?
姑、茶の間にブッ座ったままでせんべいでもかじりながら
「○○さん、まだぁ〜〜?」
ぐらい言いそう。
226215:02/09/10 16:57
>>222
窓ふきは、夫に言ってたんだよおー。
夫は「はあ?!」って無反応だったけどさ。
227名無しさん@HOME:02/09/10 16:58
そんなババアは何時間でも待たせちゃれ。
いやいや、旅行に行ってしまうのがいいよ。
大晦日の夕方にでも連絡すればなおよしだね。
「お義母さま、私たちは夫婦水入らずでゆっくり年越しすることにしたんです。
 本当に楽でいいですわぁ、じゃあ、よいお年を」ってさ。
229名無しさん@HOME:02/09/10 17:02
そんな姑が大晦日の夕方まで連絡してこないはずがないと思われ。
230215:02/09/10 17:03
>>228
くー。言いたい。そうしたい。
もう今年からは何もしないつもりだす。
鬼嫁と言われてもいいわ。
231名無しさん@HOME:02/09/10 17:05
何もしないなんて・・・
今年からは行かないと言わない215さんに涙。
私はどちらかというと少食な方なのに、
この前カップラーメンを食べていると
舅に、(最近太ったねとくにお腹まわりが、そんなに食べてると
ブタ子ちゃんになるよ!)ほっといてくれ!そのうちセクハラで
訴えてやる。
>>230
そうしなはれ。
「嫌いでけっこう、好かれちゃ困る」ってね。
嫌いな人に嫌われたって痛くもかゆくもないものよ。
234215:02/09/10 17:08
>>231
あ、、でもね、今年のお盆は帰らなかったんだ!
結婚してはじめて「行きたくない」と言ってしまった。(w
なので正月は、、
>>218
グッジョブ!!!
236名無しさん@HOME:02/09/10 17:11
行きたくないと言って行かなくてすんだなら
ダンナさんは理解ありそうだね。ガンガレ!
237215:02/09/10 17:15
>236
うう。ありがと。
ガンガルよー。
238名無しさん@HOME:02/09/10 17:16
旦那が独身でまだ実家にいた頃、旦那の大掃除の担当は風呂掃除だった。
結婚して最初の1年は同居。その時は旦那が風呂掃除担当。私は全般を。
後に東京に転勤。
ずっと東京(我が家)大阪(旦那実家)で離れて住んでから
一時、大阪にまた転勤で戻った。(でも別居。うちは摂津、旦那実家は豊中)
その年の暮れ、トメが言った。

「大掃除、いつ来てくれる?お風呂担当やもんな」

はぁ!?うちだって大掃除あるんですけど!?
なんで摂津から豊中までわざわざ車乗って出向いて、自分ちの大掃除ほったらかして
そっちの大掃除しないといけないの!?

「わざわざ来いってことですか?」
「東京にいてた時は言わんかったやん。来るの大変や思って」

東京から大掃除のために呼びつけないのは当り前!!!
摂津から豊中まで呼びつけるのだって非常識!
結局横でトメの言うことを聞いてたらしい義妹が叱ってくれたみたいで
途中で電話を変わって「気にしないで」と言ってくれたけど、あれは腹たった。
うちはダスキンじゃないよ!
239名無しさん@HOME:02/09/10 17:17
摂津と豊中ってどのくらい遠いの?
素朴な疑問でスマソ。
距離としてはそんなに遠くないと思うけど(当方関西人
ただ心の距離は遠いわなあ・・・。
>>239
うちから旦那実家までは車で40分くらいだったかな。
でも歩いて5分でも、普段上がり込んで生活して汚しているというのでなければ
大掃除を手伝ういわれはないと思ったの。
自分の家の大掃除だってあるんだし。
まだ40代だったトメなので「体がきかなくなってきてできない」
ということもなくって遊び回って元気一杯だったし(今もだけど)
義妹も義弟もいた。
242名無しさん@HOME:02/09/10 17:21
博多から門司くらい遠いかな?
ってもっと分かりにくい罠。
243名無しさん@HOME:02/09/10 17:22
>>239
近い様でかなり遠い。混んでいたら車で2時間はかかるね。
244名無しさん@HOME:02/09/10 17:23
伊勢と津ぐらいかも
245238:02/09/10 17:24
>>243
ああ、混んでいた時で最大それくらいかかったこともあります。
(旦那は飛ばす人)
摂津と豊中でも双方一番離れた位置だったんで。
246名無しさん@HOME:02/09/10 17:25
1年間、自分達でつけた汚れは自分達で落とせよと。
247名無しさん@HOME:02/09/10 17:26
>241
そりゃ、手伝う必要ないよ!
義妹、義弟いるんだしね。
でもトメのこと叱ってくれる義妹でよかったね。
248238:02/09/10 17:33
>>247
ありがとう!
ひょっとしたら、これくらいの距離だったら手伝うのは当り前だったのか?と
ちょっと弱気になってたとこだった。
うん、そのときの義妹の行動には感謝しております。

旦那がいなくなってからは風呂掃除する人いなくって
丸1年汚れをためてるとも聞いてたんで・・・ゲェ。
自分のおしゃれは異様に熱心な癖に風呂や台所がカビで真っ黒でも
平気なトメなんスよ。

あがって食事をしたりした時は当然洗い物なんかはしてたんですが
その時、我慢できなくて流し周りのカビ取りや場合によっては
換気扇のべたべた掃除までやったりしてたので、なめられたのかも。
自分の健康のためにやっただけなんだけどね。
マジで風呂掃除をさせたかったのか(自分がしたくなかったか)
それにかこつけて息子を呼び戻したかったか、
どっちなんですかね。
後者ならちょっとその不器用さに同情しないでもないけど、でも息子が
よその家で所帯を構えたってことは自覚して欲しいよね。
>248
249です。リロードしないで書き込んだら248を見ました。
そ、そら〜同情の余地ナシですね(w
251名無しさん@HOME:02/09/10 17:40
東京にいた時は呼び戻さなかったんだからちゃんと気遣いしてるでしょうって言われてもなあ。
たかだか風呂掃除くらいで、呼び出す方もどうかしてると思う。
てめえでやれ、って思うよ。
253名無しさん@HOME:02/09/10 17:48
215の姑はお料理が全くダメな人なの?
それとも嫁がするものって決めてかかっている?

ダンナがたまには、おかあさんの手料理を食べたいって言っているんですよ。
とか言ってみてもダメかな?
254名無しさん@HOME:02/09/10 17:55
>>253
スマートなアイデアな気がする。
もしトメが料理を一応する人ならば利き目あるかも。
頭いい&心根の可愛らしい人ね、あなた。
255名無しさん@HOME:02/09/10 18:08
254さんの誉め方も、優しくていいなぁ。
256215:02/09/10 18:10
>>253
姑は料理できるひとです。
地域のボランティアなんかでいつも炊き出しに
行ったりもしていて、体も元気なんで、本当は何でも
できるくせに、嫁がするもの、と決めているんでしょうね。
なめられてるんだろーな。きっと。
ちなみにお風呂も言わないと沸かしてくれません。
「え!?入るの?」と言うので私が洗いに行こうと
したら、夫が気をきかせて洗いにいってくれますた。
(そのとき私が台所のほうも片付けていたので)
夫も連日残業、残業でわずかの休みなんだから
たまに帰省した時くらい、息子にゆっくりさせてやれよ!と思う。
257名無しさん@HOME:02/09/10 18:11
東京に行ってて呼び出していない間は
もしかして一度も掃除してなかったのかと・・・きゃああああ
258215:02/09/10 18:14
>253
そうですね!
「ダンナがたまには、おかあさんの手料理を食べたいって言っているんですよ。」

今年、やってみます!
259名無しさん@HOME:02/09/10 18:21
夫は二卵性の双子の片割れの兄です。
そりゃ・・弟の方が要領が良くて、姑ヨイショが上手だけど・・
我々と同居してんのに、あの子(弟)を手元に置けば良かったわって
言われるのは気分悪いんですけど?
それから夫にガンの疑い(後に晴れた)が掛かった時も
「双子で良かったわ」って・・
命はひとつしかないんだし、人格は別なんですけど?
ひどい!
260名無しさん@HOME:02/09/10 18:22
うちは、完全に私に対して敵対意識を燃やしているババ。
おとといも、旦那の実家に娘と、旦那で行ったんだけど、
何か、言ってやろうという、魂胆みえみえ。
娘が「ママ。ママ。」と言うとひがむように、「こんな、ママの
何処がいいの?」とか、絶対嫌味を言ってやろう態度で強気。
「この子、おむつしてるの?]って聞いてきたから
普通に愛想よく「ええ、してます。トレーニングは、してますけど」と
言ったら「うちの子3人とも、1歳には、とれたけど」と。
その日は、旦那にも、愚痴る事なく過ごしていたけど、
きのう、フラッシュバックしてきて旦那にぶちまけてやりました。
いつも、旦那には、聞こえない音量で嫌味を言うので
昨日話たら、「全然聞こえてなかったわ」との事でした。続く





261名無しさん@HOME:02/09/10 18:22
>259
なんてひどいヤツだあああ。
絶縁のチャンス到来だね。ガンガレ!
262名無しさん@HOME:02/09/10 18:28
>260
一才で取れてもおねしょしてた可能性高いよ。
早ければいいと思ってたのは、高度成長時代だったからだよ。
あの頃は何でも早く早くって時代だったからね。
あんまり早すぎるとおねしょも大変だったんじゃありません?って
言ってやれ。
263名無しさん@HOME:02/09/10 18:32
小学生でオムツの子はいないんだからさー、
早いの遅いの言っても、50歩100歩なんだよね。
トイレトレーニングはマターリやればいいんだよーん。
むしろ、気が先走った母親が子供にプレッシャーを与えて、
チックなどの神経質症状が出るほうが怖いって。
264名無しさん@HOME:02/09/10 18:33
ヴァヴァに育児書読ませたれ。
265260:02/09/10 18:34
主人には、悪いけど今までいわれた事、全部言いました。
一度、そのトメとケンカしたとき、
旦那は、自分の妹の所に行って「(私)が、ニコニコしといてくれたら
それでいいのに」と愚痴ったことを義妹から聞いた事があったので
私の味方は、いないんだと思った。
何言われても、自分で消化しとけと、つきはなされたみたいで
悲しかった。
昨日も、散々トメの旦那の知らない部分をいったけど
私を呆れるように見たので効果は、ないようです。
ごめんなさい。悔しくって泣けてきた。。
266名無しさん@HOME:02/09/10 18:46
>260
何それ。むかつく。
今後は義理親宅になんか行かなくてもよろし。
そこまでされて行く意味なんてないでしょ。
あなただけ絶縁しなはれ。
267名無しさん@HOME:02/09/10 18:49
なんでこの人の親のせいで自分が苦労しなくちゃならないんだ?
って疑問しかないよね。
私ならそういう旦那だと旦那へ対する愛情も無くなっていく気がする。
268260:02/09/10 18:55
>>262>>263
ありがとう。
トイレトレーニングは、トメに言われてから
、トメの腹いせに娘に対して、失敗するときつく叱って
しまった事を後悔します。(ここ、2日)

ホントは、「焦らずゆっくりと」って姑が言ってくれると
こっちも、感心するのに。
姑って、死んでほしい。
>>265
あなたが必死に訴えているのに、呆れるように見ただけ?
うちの夫は私が同じ事をしたとき
「今まで気がつかなくてごめん」って謝ってくれたよ?
普通の自立してる人間ならそうじゃないの?
姑より、夫にすごくむかつくんですが。

怒りをギョーザこねで解消してきまつ。
はらたつ!
270名無しさん@HOME:02/09/10 19:04
味方、ちゃんといるよ。
顔見えないけど。文字だけだけど。
自分の家庭の中に味方がいないのが辛いって意味なのはわかってるけど
外を見ればたとえばここにみんないるしさ。
娘さんを大事に慈しんで育てたら、娘さんが味方になってくれる。

しっかし、260さんの旦那に対して、260さんの親がぼそぼそと
嫌みを言うってのをくりかえしてみてくれんかねぇ。
んで、旦那がごちゃごちゃ言ったら
「このケースだと、あなたがニコニコしてればそれでいいってことになるんじゃない?
あなたの論法によれば」
って言ってやりたい。
「おまえの親だろう!おまえがなんとかしろ!」
「オマエモナー」
だ。
271260:02/09/10 19:10
来年6月に舅のお母さん(曾ばあさん)の法事があるんです。
今年は、一周忌で、旦那も、用事で行かなかったので
私も、今年は、子供も、2歳で奇声をあげたり走りまわったり
するので辞退しました。
来年も、旦那は、いけないと言うし、
私は、あの姑プラス姑派の小姑2人で嫌味を言われると
思うと憂鬱で、行きたくないのです。
長男の嫁だから接待とかも、率先してやらないといけないし。
私は、そういうテキパキできる
ハキハキとした人間でもないので、ホンとにイヤです。
去年の法事は、出たけど私の行動(御茶をいれたり、挨拶をして、一人一人に
座布団を薦める姿)を3人が好奇な目で見ていたのを
思い出すと、それに今度は、ホンとにひとりぼっちだし
行きたくありません。
見て
272名無しさん@HOME:02/09/10 19:13
旦那側の法事なんて旦那が行かないのに行く必要なんてないでしょ。
273260:02/09/10 19:16
みんな、ありがとう。
すごく嬉しいです。
また、ここに来て、愚痴らせてください。
きのう、ふつふつと、「この子は、誰にも、わたさない」って
思いました。
>>272
うん、必要ないのに、行かないとグチャグチャ言う姑がいるんだよね。
じゃあお前は旦那がいかない時でも旦那側の法事いって働いたんか?って言うと
自分はやってない姑も多数。

私は耐えたわよ!やったわよ!だからあんたもやるのよ!ってトメも
それはそれで困るし腹たつんだけどね。
275名無しさん@HOME:02/09/10 19:18
260>
うちの義父母も、言うなれば異常者よ。アブノ。とんでもない理由つけて説教するよ。
で、旦那はそんな親でも言うことに一理有る、ぐらいに思っていて、
私にがまんして適当に相槌うっとけ、表面ニコニコしてればいいじゃないか、
という。
身に覚えのないことで他人から怒鳴りつけられても平気でいろ、っていわれたって、
こっちの神経がまいっちゃうよ・・・・
自分の身内にあまく、妻への要求が大きすぎるバカな夫。
276名無しさん@HOME:02/09/10 19:22
同じ男ながらよめさんを守れない糞バカには腹たつな。
その程度のこともできねえで偉そうに一家の主づらしてんのかお前はと言いたい。
277名無しさん@HOME:02/09/10 19:24
旦那が自分の親との事で努力しないなら、これ以上義親とつき合う必要
はないんじゃない?
義親とのつき合いやめたら、ホントすっきりよ。
278名無しさん@HOME:02/09/10 19:25
>275

自分が逆の立場になったら、絶対ぶうぶう文句言うくせに・・>旦那
自分が相当ぎゃふんとやられないと分からないんだよね・・・
279名無しさん@HOME:02/09/10 19:28
何度も言ったのよ。「わたしはもういいよ。あんただけ
親子のつきあいすればいいよ。わたしにはもうむり」と。
そのたびに「そんなわけにはいかないよ」で、
義父母のイチャモン総攻撃をまいどいただいてきました。
280名無しさん@HOME:02/09/10 19:37
>そんなわけにはいかないよ

「どうして?」「理屈で納得させて」「どんな根拠があるの?」攻撃。
どーせ合理的な説明が付けれるわけないんだから。
281名無しさん@HOME:02/09/10 19:41
260さま。私もお盆だとか法事だとか夫の実家に行くことを
強制されていてとても苦痛でした。
行くと、待ってました、とばかりに義父母からひどいことを
言われて。そのうちに行く途中で必ず発熱するようになった。
車で3時間くらい掛かるところです。
年に数回の訪問くらいで、と言われると苦しかったな。
頭の中ではいわれたこと、されたことがグルグルまわっていて
同居しているのとかわりなかったもの。
282名無しさん@HOME:02/09/10 19:42
なんつーかさ、
自分の親が大切なように、ダンナだって自分の親は大切なんだろうと思うし
自分だってダンナの大切な親を嫌いたくないと思ってるんだけど
でもどうしてもだめなものはだめなんだって、なんでわかってくれないんだろう。
283名無しさん@HOME:02/09/10 19:42
>そんなわけにはいかないよ

別に平気よ。あなたの親とつき合わなくても何一つ困る事なんて無いもの。
逆につき合ってると困る事しかないの。
だからもうやめるって決めたの。
後は自分の親なんだから何を言ってこようと自分で対処してね。
284名無しさん@HOME:02/09/10 19:44
キライでもスキでもないはず、旦那の親なんか。
相手にしちゃいねえよ。
それが、意地悪されればやっぱりキライになるし、会いたくないし
関わるのがいやになってくる。
285名無しさん@HOME:02/09/10 19:46
昔の子供がオムツ離れが早かったのは、紙おむつもオムツ用洗剤も
な〜んもなかったからよ。
そりゃ、オムツしてるとしてないで母親の手間が全然違うんだから
気の入れようも違うわけよ。
以上、私&弟を10ヶ月でオムツ離れさせた母親の弁ですた。
今はエエもんが色々あって、焦らんでエエからいいわね〜、とも。
286名無しさん@HOME:02/09/10 19:46
283!そうだ、そのとおりだ。
文句あるなら、養子縁組して遺産相続権よこしてからにしなよ。
とこれも加えよう。
287名無しさん@HOME:02/09/10 19:52
実家からです、とお菓子を渡したら、その場で包み紙をバリバリ。
“あ、これは佐藤さんにまわそう!”と目の前で言われ、怒るのを
通り越して、大笑いしてしまった。
288名無しさん@HOME:02/09/10 19:54
相続権がないくらいなんだから法的にはあたしゃあいつらの子じゃねんだよと。
正にあんたと結婚しただけ!なんだよと。
あいつらと親子関係にあるのはダンナ、あんただけなんだよと。
自分の親のことで他人に我慢を強いるのか?と。
他人じゃないのはあたしとあんたとの関係に於いてのみ!なんだよと。
でも親しいからってたとえば親友に対して自分の親が嫌みこいてたら
あんた親友に向かっておまえがニコニコしてりゃいいって言うのかよと。
他人同士が家族作ってやっていこうってんだから、家族だからひどいことしてもいいじゃなくて
家族だから大事にしていこうの発想でいかなきゃうまくいくわけねえだろと。
289名無しさん@HOME:02/09/10 19:55
288はアンチョコにしようっと。ありがと。
「風邪ひかせちゃったの〜」(尻上がり発音)
【ひかせた】んじゃないの!貰ってきたの!!
子供が風邪ひいて、嬉しい親がいる訳ないじゃん!
私が悪いみたいに言うのやめて!!!!!!!!
ちょっと、スッキリ!
291名無しさん@HOME:02/09/10 19:58
いいぞ、288!!

自分の親が自分の選んだ相手を苛め抜いているのに
守りもせず、それでもまだ、もっとどうぞ、って
差し出そう、としているのは
あんたも相当なサド男だな、え?
かと言って「じゃあ養子縁組しましょう」と言い出されても嫌っすよね。

>>291
生け贄を捧げたからこれでもうママンから自分がいやな思いさせられることも
ずっと減るはず、はぁ、僕ちゃんホッとしたでしゅ〜って男なんだろうな。
293名無しさん@HOME:02/09/10 20:06
自分は親だ、目上だ、自分は正しくて偉くて、尊敬される、
何を言ってもいいんだ、何をしてもいいんだ、
従え、だまって言うこと聞け、おまえに嫁道を叩き込んでやる。
というのが義父母の理論です。
294名無しさん@HOME:02/09/10 20:11
そもそも自分の親じゃない赤の他人なのだから、偉いとも思わないし
尊敬する訳もない。
尊敬されるにはそれなりの態度を取って初めてそう思われるんだよ。
そこを分かってないバカな義親ばっか。
295名無しさん@HOME:02/09/10 20:14
立派な人間であってほしい、とは思わないが、
せめて善良な人でなければ人間同士のつきあいは難しい。
新入りのおどおどした人間をこれでもかこれでもかと
罵ったり、しかりつけたり、延々と説教するのは
嫌われてもしかたない。
296名無しさん@HOME:02/09/10 20:15
義親を実親のように思え、っていうのは、
産み育ててくれた実親に、すごく失礼だと思う。
297名無しさん@HOME:02/09/10 20:16
逆に娘と思ってる、っていうのもひどいね。
298名無しさん@HOME:02/09/10 20:17
ちょっとお伺いしますが、
○○さんの夫になっただけで、義親はおまけ!って言ってる人って、
結婚披露宴のときにもやっぱり
□□家・△△家って形でやらなかったの?
299名無しさん@HOME:02/09/10 20:17
そそ、そのくせ自分の娘に対する態度とは正反対。
300名無しさん@HOME:02/09/10 20:17
そうそう。イイかもが、来たとばかりに
嫁たる物は、こうであるという基本を
スパルタ教育していく義母。
その日の機嫌によって最悪です。
ストレス解消とでも、おもっとるのか?

301名無しさん@HOME:02/09/10 20:17
よけいなこと言わずにおとなしくしてればこんなに憎まれることもなかったのにさ。
愚かなやつら=義父母。
302名無しさん@HOME:02/09/10 20:17
披露宴なんてしなかったもん。
303名無しさん@HOME:02/09/10 20:18
>298
披露宴は親の自己満足のためだけにしてやったので
○○家だろうとどうだろうとどうでもよかったよ。
304名無しさん@HOME:02/09/10 20:19
そか。披露宴でどうやってたか、と
実情がどうなってるか、なんて、そんなに関係ないのね。
305名無しさん@HOME:02/09/10 20:20
家制度なんて既になくなってるからね。
それなら披露宴で○○家なんてのも無意味ってことだね。
306名無しさん@HOME:02/09/10 20:20
「長男の嫁として将来困らないように教育してやってる」
「法事なんかもあんたがちゃんとしないといずれ
親戚にばかにされるからな」
こんな低レベルのやつらの親戚づきあいなんかやる気とっくにうせてるよ。
307名無しさん@HOME:02/09/10 20:21
夫婦別姓の早期実現を望む。
308名無しさん@HOME:02/09/10 20:23
別姓に期待しても無駄だと思うよ。
ジジヴァヴァの脳内にはいまだに家制度・家長制度が根強く残ってんだから。
309名無しさん@HOME:02/09/10 20:23
>>298
そういう形でやると
嫁だけ旦那の家にとりこまれて旦那の親は嫁の親になり
嫁の親のほうは良くても『嫁だけの親』、悪くすれば『もう無関係の人』
っていうのに同意したことになるんですか?
ここの人がみんななにに怒ってるか読んでみてもわかりません?
310名無しさん@HOME:02/09/10 20:24
>309
お、怒らせてしまいました?ごめんなさい。
ふと疑問に思っただけ。ただの好奇心です。
311名無しさん@HOME:02/09/10 20:26
>308
家制度がちゃんと頭に入っているなら、嫁に出した娘にはもっと厳しく
○○家の嫁として勤めろ、と言うはずだ。
てんで、甘いんだよ、自分の娘には。
結局弱いものいじめをする口実に家制度を持ち出しているだけ、
最低の義父母だ。
312名無しさん@HOME:02/09/10 20:27
私も298の質問は意味不明だと思ったよー。
それを聞いて、一体どんな答えが出ると満足だったの?
その質問とこのスレのつながりが煽りでなく本当にわからん。
自分の娘には「かわいそうでさせられない」ことを、嫁にさせるのが当然
なのはなぜなのか、聞いてみたいな。

夫実家を建て直して同居する時、ちょうど翌月私は入院することになって
いた病人だったのよ。
だから義両親の引越しの手伝いはしなくていいことになってた。
ところが、当日になって私だけ来いと。
夫はもう出勤してた。しょうがないから顔だけ出そうと行ってみたら義妹がいない。
「わざわざ仕事休ませて重いもの持たせたらかわいそうだから」だって。
この義両親、義妹の彼は(義父が交際反対してたくせに)仕事休ませて
荷物運ばせてたんだよ・・・・
314名無しさん@HOME:02/09/10 20:28
家制度っつーより長男教なんだよな。
>313
入院控えた病人をこき使おうなんて何考えてるんだー!
縁切ってよーし!
316名無しさん@HOME:02/09/10 20:30
298>
私は怒ってないが。
私の例でいうと、結婚したときは家と家の披露宴だった。
若かったのと義父母の実態がつかめていなかったから私も
ボンヤリしていたみたい。親戚が増えた、くらいに思ってた。
酷い目にあってきて、あとはこのスレの典型です。
>311
そう、それにまだ未婚で自宅住まいなら私以上に「○○家の人間」だろうに
あれこれやらせればいいものを、自分の娘には何もさせない。
私にだけ「○○家の人間なんだから」を発動させる。
318名無しさん@HOME:02/09/10 20:32
うちのはただのくそいじの悪いえげつないやつら。
家制度信奉者だの、長男教信者だのというような
立派なものではござらぬ。
319名無しさん@HOME:02/09/10 20:36
あいつらの娘なんかひどかったんだよ。
ご主人のご両親に対しても、ご主人に対しても、
たてつくわ、家事しないわ、自分の預金通帳だけふやすわ、で。
あいつらが「長男の嫁としてどーのこーの」っていうたびに
○子さんのご主人もご長男では?っておもっちゃう。
結局自分のことは棚に上げて、自分に甘くて人にはきびしい、
という最低の人種です。
320名無しさん@HOME:02/09/10 20:38
こっちがあまり悪者にならずに
やつらに天誅を下すにはどうすりゃいいのか・・・
小銭を握ったまま、何でも屋の加代の前で事切れてみたい。
321名無しさん@HOME:02/09/10 20:39
>320
ご同輩。
一緒に別スレに参ろう。例のところ。ジョ
322名無しさん@HOME:02/09/10 20:40
しかし、dでもないデムパ義父母にせよ、底意地の悪いサイアク義父母に
せよ、夫さえキチーリしてれば、縁切りでもなんでも出来る訳で・・・・。
そういう意味では「息子は何にも悪くない!悪いのは嫁よ!」って
言ってる義父母も「夫は何にも悪くない!悪いのは義父母よ!」って
言ってる妻も、精神構造は変わらんような・・・・。
漁夫の利?を得て一人良い子チャンになってる、息子=夫のみが
ほくそえんでるって構図ですな。
323名無しさん@HOME:02/09/10 20:42
結局ダンナがわるい、ってか。
324名無しさん@HOME:02/09/10 20:43
夫が理解してくれても簡単に絶縁できるもんじゃないよ。
325名無しさん@HOME:02/09/10 20:45
絶縁への道は
ナンバーディスプレイ
から。

326名無しさん@HOME:02/09/10 20:51
披露宴がどうの、って話がでていたが、
義父母&小姑にめちゃくちゃにされました。
327名無しさん@HOME:02/09/10 20:52
>322
いまいち意味わかんない。
盾になってくれない夫に不満持つ妻も多いよ。
260さんだってそうだったよ。
何が言いたいのですか?
328名無しさん@HOME:02/09/10 20:53
同居だからナンバーディスプレイなんて・・・
329名無しさん@HOME:02/09/10 20:54
すまん。
別居→ナンバーディスプレイ→晴れて絶縁→ばんざ〜い
330名無しさん@HOME:02/09/10 20:59
>325
ナンバーディスプレイは役に立つ。
公衆電話、184などなどの電話番号をつながない機能のある電話は本当に優れもの。
劇的にいた電、セールスがへりました。
331名無しさん@HOME:02/09/10 21:30
去年、舅が亡くなった。
通夜・葬式は私とダンナ(一人っ子)が忙しいだろうと、
実家の親と妹が手伝いに来てくれた。(妹は仕事を休んだ。)
その時、姑は妹に、「大 変 で す ね。」と言ったそうな。

普通は「ありがとう」じゃないのか!?
あとで聞いて、妹に申し訳ないと思いますた。
332名無しさん@HOME:02/09/10 21:35
>331
大変でしたね・・・
ウチも姑舅が生きてるけど、いつ死んでもおかしくない年齢。
それにしても葬式を上げるとなるといろいろ難しいことや大変なことがありそう。
舅姑は嫌いだけど、葬式を上げるのはもっといや。
333名無しさん@HOME:02/09/10 21:36
いなくなるなら葬式ぐらい・・
334名無しさん@HOME:02/09/10 21:42
んだんだ
>332
レスありがとう。
「何でも息子がやってくれる」って思っている姑なので困るのよね。

その後の役所と相続手続きも、も〜〜〜大変でした。
産休に入ってから、会計事務所の方に指示されながら仕上げをやり、
予定日翌日の相続税申告期限の日に3人目出産。お腹で待ってて
くれた子どもに感謝です。
336名無しさん@HOME:02/09/10 21:50
新聞に長寿記事載ってて、他人事ながら
お嫁さん気の毒・・・・とオモタ。
明日は我身。
とりあえずナンバーディスプレイと着信拒否はバッチリ。
後は死ぬだけ・・・・ふふふ。
337名無しさん@HOME:02/09/10 22:00
>327
そういう盾にもならんボケを旦那に選んだ自らの不明を恥じよ!ってことじゃ
ないのかな?
あるいは「盾にもなってくれない?愛されてないのね〜。」とか。
338名無しさん@HOME:02/09/10 22:46
ど〜でもいい。はやくいってくれ。
339360:02/09/11 12:06
きのう書き込みした者です。
>>盾にも、ならないボケを旦那に選んだ自らの不明を恥じよ
 盾にもなってくれない?愛されてないよねー
  
これは、322さんの書き込みをこう言ってるんじゃないの?って
書いてあるんだけど
私の場合、トメがこんな、いやらしい、子供レベルの発想、嫌味をすることは、
子供を出産する時から始まりました。
それまでは、まったくいい人ぶっていたとしか言えないぐらい。
早朝、破水して旦那が出勤前だったので、そのまま車で病院まで
連れて行ってもらいました。診察が済んで病室で旦那とゆっくりしているところで
トメ到着。


340360:02/09/11 12:22
旦那がもう、時間で会社に行くわといって病院をでた後、
会社についた頃、急いで病院に来たので母子手帳を忘れてきた事を思い出し、
姑が居る前で会社に電話したら
「こんな時に急がせたらあかん。もし、事故でもあったらどうするのよ」
と、えらい剣幕、感情むきだして言ってきたのでびっくりしました。
旦那しかわからない所にあるし、看護婦に今、記帳するから必要と言われて
こっちも焦ってたんだけど。
それから陣痛の苦しい時、実母は、1時間半ぐらいかかるところに住んで
いたので義母と2人きりに。少しして小姑1がきた。
気が大きくなったトメは、腕をくみながら小姑と陣痛で
苦しんでる私を見ていた。

341360:02/09/11 12:30
産んでからも、態度は、でかく病室をあけるなり「お乳は?」とぶっきら
ぼうに聞いてきたり、
なにが、気にいらないのか不機嫌そうに怒っていた。
お客さんが来た時に必要かと思い、急須と湯のみを4つほど用意して、
セットしておいたがそれどころでなく片隅にふきんもかけないで
おいてあったのを見つけて「こんな、ほかりかぶってあんまりや!}と
口から機関銃のように小言の連発でした。
342名無しさん@HOME:02/09/11 12:34
メモ帳にまとめてから一気にうpキボンヌ。
>>342 禿同
それから、いちいちあげなくていいよ。
分けて書くなら書き上げてからスレあげて。
344名無しさん@HOME:02/09/11 12:39
あ、仲間が二人も。今まで待ってイライラしてたのよ。ヤレヤレ
345360:02/09/11 12:40
私はね毎日お世話してくれる看護婦さんが来た時に「もう、お乳は?
お乳?って聞いてきていやだと愚痴ったりしました。
その看護婦さんは、「私は、OOの実母だと思ってたわ。。
毎日べったり着ててゆっくり休む間ないよね。面会謝絶の札かけとこうか?}
と言ってくれました。
次の日、鼻息あらくトメが来て、看護婦さんに「今日も、お嫁さんのチェック
しに来られましたの?って言われたわよ!もう、ここイヤ!もう帰りますから!
と怒っていました。
相手から嫌味言われると燃えるみたいで、自分は、バカみたいに言いまくっている。




346360:02/09/11 12:42
ごめんなさい。長話になるので、どうかきこんだらいいかわからなかったです。
怒りをかってたのは、私でしたね。
すいません。
347名無しさん@HOME:02/09/11 12:43
345で終わり?
なんだかさっぱりワケワカラン
348名無しさん@HOME:02/09/11 13:17
>346
気にしないで〜。
349名無しさん@HOME:02/09/11 13:20
産むときに義家族なんかいなくていいよねー。
つーか、遠慮しろよ…
350名無しさん@HOME:02/09/11 13:23
360は育児板の「出産にまつわる姑との確執」スレでもいいかも。
これからがんばれ!

今月って3連休2回あるよね、いつ「泊まりにおいで」電話があるかと
思うと鬱気味です。ナンバーディスプレーなんですけどね。(3回に2回は
居留守してるが、出ないと何回もかかってくる・・・)なぜ、嫁が電話に
出ないのか解ってるのかナァ。
351339:02/09/11 13:28
あまり、不快な感じを与えてしまったみたいで削除依頼しようと思っていたんですが
やり方が結局わかりませんでした。
私が書いているあいだ書き込みしたかったのに出来なかった方、ごめんなさい。
でも、また、愚痴言わせてください。
今、義母のことで旦那とケンカして、ここで吐き出したかったもので。。
>360
遅レスだが、キニスンナ!

文章が長くなりそうなときは、メモ帳とかに一旦全部書いとくと
書き終えてから気持ちも静まってくるし、後から必要な箇所だけ
抜き出して一気にアップできるよ
つい勢いで直に書いてて長くなりそうって気付いたら、sageて書いて
ラストの一文だけage推奨
長文になるときって
分けて書くのと省略されるのとどっちが読みやすいのかな。
私は省略のほうが好きだけど。
354>>352:02/09/11 13:39
ありがとう。
ちょっと泣きそうだったけど、今度からそうします。
>360(コテハンの)
アナタが出産時にバカトメのせいでいやな目にあった、というのは分かった
けど、>339での書き出しの「盾」の話とどう繋がるのか分からない。
盾の話って旦那のことでしょ? トメがどう変貌しようが関係ないと
思うんだけど。
>355
360は意味不明なので放置しましょう
>353
当方ゾヌ使いゆえ省略がないんだけど
あんまり長文だと、圧倒されて読む気が失せまする(駄
最長30字×15行程度で分割がいいかなあ
改行無しぎちぎち長文はイヤソだけど
358360改め260:02/09/11 14:03
きのう260を書き込んだ者です。360は、260です。そもそも今日の名前のところで
360と打ってしまったのでおかしくなったみたいで。
きのう書き込みしたあと、多分私の書き込みを見て、旦那は、妹のところへ行って
私が、ニコニコしていればそれでいいと義妹に愚痴った事から
>>そんな旦那を選んだ自分をはじれと言ってるのでは?と書いてあったので
書きました。うまく説明できなくてごめんね。


>358
送信する前に自分の文ちゃんと見なおす癖つけてください。
話がわかりづらいは長いわ、レス番間違いだわで
わけわからなくなってきました。

他人が読むものなんだから、わかってほしいなら
長文ならきちんとまとめて推敲してからUPしなさいよ。
360360改め260:02/09/11 17:24
>>359
もう、来ませんが。
こんなに、長文で迷惑かけたことや、質問に答えた事を書き込みして
そこまで「しなさいよ」とか、偉そうに言われる覚えは、ないです。
それとも、今誰かと、ケンカしたい心理状況なんですか?
ひつこく、責め立てないで下さい。これで終わりでいいじやないですか?

3613ソ33イ:02/09/11 17:28
おお、ここでも360げとですか・・・
う〜ん、結局、「盾」との繋がりがワカランね。>260
363名無しさん@HOME:02/09/11 18:05
>>360改め260タソ見てるかな?
確かにあなたの文は分かりずらかったけど、
悔しいのとかはとても伝わってきたよ。
あなたも誰かに伝えたくて書いたんだし、
でも、書き方のせいでうまく伝わらなくて
みんなを困らせてしまったしさ。
次回からは気をつけて書き込んでみてね。
マターリいきましょ。
364名無しさん@HOME:02/09/11 18:09
>260
でも、文面を見るかぎりドキュソな感じでもないし
ただ文面が長かっただけでは。
ウザかったら放置すればいいことなんやし。
話題変えていきましょー。
365名無しさん@HOME:02/09/11 18:12
久々に
『ひつこく』の文字を見ました。(www
正確には『しつこく』だと思います。
やはり推敲もできない怠慢なお方ですね。(www
ひつこく言わなくてもいいじやないですか?

謙虚に「すみませんでした」とでも言えば
359だって自分の書き方もきつかったですねってレスになるかもよ。
1人よがりの文垂れ流して指摘されると逆切れ。
同情の余地なし。
367名無しさん@HOME:02/09/11 18:23
義父母はお金マンセーです。
それはそれでその人の人生。
困るのは、お金のことになると非常に疑い深くなり、
嫉妬深くなり、欲望を剥き出しにし、恥ずかしいことや
相手に失礼な言動をとってしまうことです。
たとえば、息子のためにお金を使うのもいやがります。
致し方なく、使うときには、息子に土下座させます。
もちろん、息子嫁にはもっとすごいことさせます。
『ひつこい』って、大阪辺りで言いますよ。
書き言葉にまで使わないけど。
369名無しさん@HOME:02/09/11 18:26
>>365
あなたの「(www」とか「やはり推敲もできない怠慢なお方ですね」も
どこが「やはり」か分かりませんが、充分感じ悪いですよ。


370名無しさん@HOME:02/09/11 18:28
ぎふぼがまぎれこんでるのか???












371名無しさん@HOME:02/09/11 18:31
>>367
義母、大阪人? 
372名無しさん@HOME:02/09/11 18:32
>371
大阪人でも、子供にお金を使うのはうれしいことでしょう?
やっぱりこれは異常なケースとおもわれる。
373名無しさん@HOME:02/09/11 19:04
つーか、単に>367夫婦が、自分達の為には義父母にお金使わせなかった
らいいだけなんじゃネーノ?
 
374名無しさん@HOME:02/09/11 19:25
360改め260
ウザイ、モウクンナ
375名無しさん@HOME:02/09/11 19:28
>367
嫁さんは、どんなひどい事させられるの?
息子に土下座なんて、母親なら、辛い物があると思う。
こわい義父母だね。
376名無しさん@HOME:02/09/11 20:07
他人の事ぐちぐちかいてないでてめーらの糞ババアのこと
才文よろくく書いてみろよ。まあお前らも糞ババアだけどな。
377名無しさん@HOME:02/09/11 20:09
よろくく・・・
>>359
誰だって初心者の時はあるんだから、指導するならもう少し
言い方ってものがあると思うけど・・・?
>>378
同意。
なんだか、謝ればすむものをとか、はたで聞いてて
不快な感じ。
顔が見えないからってちょっと痛すぎる。

>>379
あれを見て初心者だからって思うほうが痛いと思うが。
本人?

ageとかそういう間違いならほほえましいけど
文章めちゃくちゃで、尻切れトンボのまままた弁解だけ。
初心者なりの気配りや読み返して確認もなしだもの。
皆が読む掲示板だってことを考えずに書きこまれてもナー。
381360改め260:02/09/11 21:57
「ひどいお姑さんねー。あなたの気持ちわかるぅ」と言ってほしかったの!
それだけ!もうみんなひつこいよ!(「ひつこい」は私の周りじゃ当たり前!)
382260:02/09/11 22:06
ここには、こないつもりでしたが
>>381私の名前勝手につかわないでください。
もう、どう言われてもいいですが
こんな、偽者で話を作られて、延々続くのは、勘弁してください。

383名無しさん@HOME:02/09/11 22:32
「私の名前」って・・・。

なりきり381ワロタ。
でも結局>381の書き方でいいとオモタ
そうだよね!って思うもの(w

ごちゃごちゃ書かずにシンプルに自分の伝えたい事を考えて
書けばいいってことやね。
385名無しさん:02/09/11 22:40
>260
あまり気にしないで。
私なんか「詩ね」まで書かれたことあるよ。
>260
きっとお姑さんが来て悪口かいたんだよ。
気にするな。
それが2Chさ。
>260
なんで姑の仕業だなんて変な慰め方するの?
確かに言い方はきつい人は多かったけど、
当たり前の指摘じゃないのかなあ。

もう本人もわかってると思うし放置してあげるのが一番だと思うけど。
私も逝きます、スマソ。
260に遅レスだが、てゆかたまーに他にもこういう人いるんで書かせてくだちぃ

中には優しいレスもあったのに
それを脳内あぼんして責められた事だけ取り上げて
延々と被害者ぶってたら、そりゃウザいわ
そんなんじゃ、醜トメとの会話も、実はいい部分はあったのにスルーしてて
悪い部分だけ強烈にアタマに残っちゃってんじゃないかとすら思えるよ。

ともあれ、2ch以外の場所だったら形だけ慰められるけど、
名無しで書き込む便所の落書きに期待しちゃいかんっす
2ちゃんは『ただ吐き出すだけの場所』って位の気構えが一番楽かもよ

まずは反射的にレスつける前にPCに背を向けて深呼吸GO!
これで大概落ち着く。マジで。

じゃっ、自分も逝ってくっか。でわっ。ブラーン
389名無しさん@HOME:02/09/12 08:27
「ここにはこないつもりでしたが」って、しっかり見てたんじゃん(w
しかも10分も経たないうちにレス。
打つ時間を考えると、何度もリロードしながらスレストーキングしてたのかにゃ?
390名無しさん@HOME:02/09/12 08:41
荒れてるの?
391名無しさん@HOME:02/09/12 08:45
無意味に粘着すぎ。
その姑との確執の始まりを書きたかっただけでしょ。
392名無しさん@HOME:02/09/12 09:24
みんなこわい…
昨日は嫌いなママ友スレ見てママ友って怖いと思い、
今日はこのスレで…
女って怖い。
このスレって愚痴を書くスレなんだから、
暖かく迎えてあげようよ〜
義父母に酷いこといわれ、このスレでも酷いこといわれたら
二重に落ち込む。。
義親との確執が出産関係からーっていうの解るかも。
今まで他人だけど子供が生まれる事によって何か血縁関係ができちゃうよーな・・

ウチの場合は出産直後に「○○に顔が似てたし、血液型も同じだから本当に○○の
子供なのね。良かったー。これで男の子だったら言う事なかったのに」(ちなみに
出来婚ではなかった。他人の子じゃないか心配だった理由は私が出産ギリギリまで働いてた
&その職場に男の同僚がいたからだってさ)
と言われたので絶縁しました。
実母もダンナもいたのに姑がこの発言。
追い討ちをかけた舅は「男(の子)ができるまで打ち止めるな。早く次をつくれ。
女(の子)じゃつまらん。」でした。

義親ってバカが多いのかも・・・・
394名無しさん@HOME:02/09/12 10:14
きっと空気感染で妊娠するとか思ってるのでは(笑)。
でも出産を機に〜っての、確執スレみると多いみたいですね。
なんだろうな〜。
395名無しさん@HOME:02/09/12 10:18
私も姑に変なこと言われた
息子のお腹ににダンナと同じようなシミがあったら
「間違いなく***の子だ」だって。バカにしやがって。
それをダンナも「悪気はないよなんで怒るの」だって。
二人とも氏ね!!!
うちも、そうでした。
出産の時、7日の入院中に義母が、
「これは、ありえないと思うけど、出産直後に見舞いに来た旦那と
関係してバイキンが入って死んだっていう話があるのよ」って。
これ聞いて悲しくなったョ。
397名無しさん@HOME:02/09/12 10:30
・・・はぁ。
なんかもう溜息しか出ないような話しばっかり。
398名無しさん@HOME:02/09/12 10:30
基地外姑だね
399名無しさん@HOME:02/09/12 10:39
産院に「おめでとう、床上げまでゆっくり養生しなさいね」と
一言お祝いを言い新生児室の孫を見て30分で帰る姑、というのは
無理でしょうか?どうして一言余計な事言うのでしょうか?

出産で確執が起こるというのは、若い嫁を通して息子を育てた時の
再度体験をしたいのでしょうか?また、まだ女の機能が充実している
嫁に嫉妬しているのでしょうか?どちらにしても気味悪いですね。
400名無しさん@HOME:02/09/12 10:40
400
401名無しさん@HOME:02/09/12 10:51
孫もできて、向こうの親も勢ぞろいしてたりするもんで

「ここでひとつこちらの優位性を確認しとかなきゃね。
なんたって内孫!○○家の孫なんだってことを
あちらのご両親にも嫁にもきっちりわきまえてもらわなくちゃ!ルン
嫁がわの家に可愛い孫タンを取られてたまるもんですか!
このさい×さんにも、嫁の立場をわきまえてもらう良いチャンスだわ
(今までは遠慮してたけど・・だけど子供も産んだし、もう○家の人間
なんだって自覚してもらわないとね)」

とでも考えて、興奮しすぎてうっかりオーバーフライングして
嫁に絶縁され、当初の目的(優位性を持つ)どころか
孫の顔も見せてもらえなくなる愚かな姑。
402名無しさん@HOME:02/09/12 10:55
簡単な話。
私の息子の子供=私のもの
いくらきれい事を言っていても、
目の前に獲物を差し出されたら
野生の本能が疼くと、そういうわけか?
404名無しさん@HOME:02/09/12 11:08
夫実家に行くと、一人暮らしの姑が日ごろ何かとお世話になっている
お隣にも挨拶がてら手土産を持って行くのが恒例となっています。
しかし、姑が、手土産の値段にいちいち高いとか、帰る間際に行けとか
うるさいので、いちいちお伺いを立ててお隣に挨拶しに行ってました。
先日は帰る間際に行ったんですが
その後姑から電話がかかってきて
「あのあと、お隣からお礼の挨拶があったわよ。
私はぜんぜん知りませんでしたと、しらばっくれていたのよ」

ああああ、なんかね、根本的にどこか間違っているような気がしてならないデス。
405名無しさん@HOME:02/09/12 11:13
間違っているのは、アナタがそれをしなきゃならないということです
旦那が汁。
406404の姑:02/09/12 11:19
やっぱり、隣近所には「仲の良い親子。姑思いの良いお嫁さん」って
ところをアピールしたいじゃない。自慢も出来るし、話しの種にも
なって私の株もアップよ。うふふふ。
な、なあ。なんか義父母の「失礼なひとこと」より、
「害基地な言動」が多い気がするのは
……気のせいか? なあ、気のせいかっ!?(涙
408名無しさん@HOME:02/09/12 11:27
>405
404です。いやいや違うんです。私たち夫婦でご挨拶に伺っています。
私が姑の立場だったら「しらばっくれる」みたいなことは言えない。
素直に
「息子たちが何か持って行ったみたいですが、気持ちだけ快く受け取ってやってください」
みたいなことを言うんじゃないかな…と思ったんで。
人に物を差し上げてしらばっくれたという表現もいやだし
何も知らなかったと言う必要はあるのかしら。
あ、姑の電話の声でナーバスになってるだけでしゅか。
わからなくなってきました。
409名無しさん@HOME:02/09/12 11:29
ああ。わざとらしいと… うーん、わかるかも。それなら。
何の意味があるんだと思いますよね
410名無しさん@HOME:02/09/12 11:29
わたしの祖母(母方)も死ぬまで毅然と一人暮らしをしてたんだけど
近所の人によくしてもらってた。
普通ごみから粗大ごみまで、玄関まで取りに来てくれて、出してくれる。
誰かが一日一回、遊びにきてくれる(近所の3歳児も常連だったw)

この人、どうして周りから世話してもらえるんだろうって、不思議だったくらい。
もちろん、わたしも近所への挨拶は、祖母訪問のたびに行ってた。
「いつも祖母がお世話になります」って、自然に頭が下がったよ・・・

>404さんの「根本的な間違い」は多分
お礼は自然発生的にするものなのに、どうして世話を受けている姑に指示されて
行かなけりゃならないの?ってことだだよね。
姑が「こういう訳で近所にお礼をしたいから、お願い」とかわいく言えれば
いいのにね。「息子&息子嫁からこんなにも思われているわたし」という
ところを近所にアピールしたいんだろうな・・・わたしの知らない間に
手土産を持った嫁が近所に挨拶に・・・姑のドリームでしょw
けど、自分で脚本演出、出演者に強制というのが痛いね。
411名無しさん@HOME:02/09/12 11:36
>404
姑の指示ではなくて、息子夫婦自ら姑の為に手みやげを持って
いっているってことを近所に強調したいんでしょう。

今度持って行くときは「姑から預かりました」とか
「姑から、これがお好きだってきいたものですから」といって
姑が中心にやってるって事をあなたから御近所にアピール。
ついでに、「お義母からだって言ってわたしておきました」って
姑に言ってやればいい。
412404:02/09/12 11:37
>409
ああ、そうなんです。わざとらしい。姑息。
そんなこと言って何の意味があるんだと思うんです。
一人暮らしだからと、台風のときなんか、
お隣のご主人にお世話になったという間柄なんです。
ババには内緒で、ウチの自宅の連絡先のメモも渡して
何かあったら連絡してともお願いしてあります。
なのに、「隣は万年町内会長で、でも3000円もらっているんだから
やるのが当たり前よね」とか、
言葉の端々にバカにしたような言い方しかできない。
人間関係がうままく結べない人なんだろうか。
413名無しさん@HOME:02/09/12 11:39
うわ〜なんかそれいや〜
404さんを、なんかの道具にしてるみたいで…
すごい自己満足ですよね、それって
414名無しさん@HOME:02/09/12 11:41
>>412
旦那様はなんて言ってるの?その姑の言動については
415名無しさん@HOME:02/09/12 11:45
聞いてクレ
たまに姑の家に夫婦で行くんだが、いつも長居はせずに
帰っている。(お茶を飲んで、ちょっとお話して帰るくらい)
この間行った時は、姑の仕事のお客さんが来ていて、
(姑は整体のマッサージの仕事もたまに家でやっている)
思いっきり布団の上でマッサージの最中だったから
遠慮して用事だけ済ませて帰ろうとしたら(物を取りに行ったの)
姑が「もうすぐ終わるから、そこで待ってなさいよ!甘酒炊いたから
飲んでいって!」としつこく引き止める。
でもじーっと待たれても、お客さんも嫌だろうから
(まだ布団の上で横になってる状態だし)
旦那が「甘酒?別にいらないよ〜」と帰ろうとしたら
旦那に言っても無駄だと思ったのか「○○(息子)はいらなくても、
○ちゃん(私)は甘酒好きでしょう?ちょっと待ってて!」
と私に話しを振り出した。
「でも・・今日はお仕事中ですし、ご迷惑でしょうからまたにします」
と帰ろうとするとお客さんに向かって忌々しそうに
「結婚してからは、たま〜に家にきてもすぐに帰ろうとするんですよ
やっぱり男の子はダメね〜お嫁さんにひきずられちゃう」
と、まるで私が息子を家に長居させたがらないかのようなことを言ってた。
(確かに、姑は愚痴が多くて、たまに感極まって泣いたりするので
旦那がウザがって、打ち切るようにして帰ることは良くあるんだけど。
それも、私が裏で糸を引いてると思われてるのかな〜、
と思った一瞬ですた。)
416名無しさん@HOME:02/09/12 11:47
そうそう その通りですわ、きっと。<「息子&息子嫁からこんなにも
思われているわたし」
うちのババも下らないとこで見栄張りたがるんです。一日おきに出かけ
るデイサービスの送迎車に見送りに玄関先まで出ろとか(朝のクソ忙しい
時に冗談じゃない)病院にババの薬を取りに行くだけなので私一人で行
くつもりでいると、自分も行くから車で乗せていけ、そして車を降りたら
手を引いて受付まで連れてけ・・・とか。いつも一人で歩いてるじゃん?
持ってる杖の存在も忘れてスタスタと。
私はアナタのお手伝いさんではありませんてば。
あら 失礼な一言を書くつもりが単なるグチになってしまいますた。。
逝きまつ。
417名無しさん@HOME:02/09/12 11:50
>404
今は「こんなにも息子夫婦に大切にされている私」
という演出で満足してるけど、
もし将来関係が悪くなったら
「あの嫁は気が利かないから、私は知らない事にして
周りにお土産を配ることまで教えてあげてたのよ。」
ということで、「こんなにできた控えめな良い姑の私」
をアッピールするネタにすると思われ。
418名無しさん@HOME:02/09/12 11:53
>415
うちもそうだよ。
世の中の悪い出来事もすべてみんな嫁のせいって勢い。
私は一切姑のやることには口だしてないんだけど、
すべて「嫁が裏で手を引いてるんだろう」って変換されてる。
息子が自分に反発してるって思いたくないんだと思う。
>>407
いんや、気のせいでない。私もそう思う。
「失礼な」という表現は、かなり控えめだな。
そういう私も、このスレや育児板の「妊娠出産に〜確執」スレの常連さ。
今は入院しているから、平穏な生活でありがたい。
もう戻ってこなくていいよ〜>姑
420415:02/09/12 12:00
>418
それあるかも・・。
「息子が冷たい」のを、「自分の愚痴にウンザリしてるから」
とは思いたくないので
「嫁に配慮して、早く帰りたいフリをしてあげてる。
嫁がいなければ、優しく話しを聞いてあげたいと望んでるんだろうに。
嫁の手前、そうできないでいるのね。
かわいそうな息子タンと私・・この嫁は本当に冷たい嫁だ
今日嫁に話をふってみたけどやっぱりそうだ。本性みたり、だわ」
とか思われてそうでコワー(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
421404:02/09/12 12:11
みなさん、レスつけてくれてありがとう。
私はものすごく苦労してきたから、よく気がつくのよ、という人なんですが
15年近く付き合ってるみると、この人って自分の思い通りになんでもしたい人で、
思い通りにならないと、とにかくいつまでもネバネバとからんでくる人だと、
分かってきました。
夫は「ずーっと、ああやって生きてきたババアに今さら何言ってもむだだ」という態度で
返事もしません。
いやならアンタもつきあうな、というスタンス。
これ以上つっこむと、われわれ夫婦もしなくていいケンカをすることになり
私も、極力距離をおいて義理だけ果たして終わっとこうという気持ちに
固まってきています。
お隣には感謝しなくてはいけないと思う。だから
ババに何も言わず挨拶に行ったこともあるのですが、
それはそれで、あんな高いものよかったのにい、とか、
そんなに来るたびにいいのよとか、(年2回ほどなんですが)、
かといって、パスすると義弟嫁は置いていったから何か置いていってとか、
とにかく、ウザイ。
先日は「これをお隣に買ってきましたが、私たちから渡したほうがいいですか。
それともお義母さんが、私たちが帰ったあとで渡してくれますか」と、聞いたんです。
それで我々から渡して欲しいとババが言ったという過程。
ああ、ここまで書いてみて、たいしたことでもないのにものすごくおおげさな事になってる。
410さんのお祖母様はきっと、もっと素直に生きておられたのではないですか。
あのくそババと付き合うと、そういう姑息な手段があるのかあと、つい学習してしまいそうで
ほんとに怖いです。


「姑息」って、シュートメの息なんだね・・・
423名無しさん@HOME:02/09/12 12:24
クサソウ
違う意味でおめでたい、解釈するよね。
むすこは、絶対私の味方って。
姑と2人きりになったとき「00(旦那の名前)は、独身の時から
おかぁさんと同じような人と結婚しますって
常々言ってたの」と言ってきた。
おかぁさんと同じなんて基地害じゃないです?と、自分に問い掛けてみた。





425名無しさん@HOME:02/09/12 12:33
>>422
毒ガス。
心の中で防御マスクつけとかないと
426名無しさん@HOME:02/09/12 12:35
今や息子にとっては
「嫁>母」になってるのを絶対認めようとしないよね。
息子は本当は「生みの親である自分>>>>>>>>>他人である嫁」ナノッ
と硬く信じてる。それを表に出せないのは嫁に気を遣ってるから、と。 

でも育児板の男の子ママ見てると、みんなそうなってしまうのかな〜、と心配。
うんうん。認めない。
旦那の実家に行ったとき旦那が
私の肩に手をまわしたら
すかさず「もーぉ!また、やってる!」とお怒りになるし。
ほほえましいとは、思えないのかねぇ。幸子はん。
428名無しさん@HOME:02/09/12 12:55
>>426
私も内心密かにそー思う・・・
ウチは娘2人なので「将来、親子共に自立した人と結婚して欲しいな」
位にしか考えて無かったけど、娘と同級生の男の子の親御さん見てたら
「私の息子(命)」って人、結構多いよ・・・
まだ小3なのに「将来のお嫁さん像」を、カナーリ高く持ってて
母親(姑)の嫁規格からチョト外れてただけで「絶対にイ・ヤ!」と断言。
今の時代以上に、私達が姑世代になったら凄い人増えそうでコワヒ
けど、笑えちゃうのがハッキリ断言する男の子の親御さんに限って
そこの坊ちゃんは「忘れんぼさん」や「遅刻魔さん」って事が多い(w
息子は女親にとって、何時の時代もヤッパリ可愛いモノなんでしょうね
有る意味恐ろしい女の性?なんでしょうか?・・・
429名無しさん@HOME:02/09/12 13:09
>今の時代以上に、私達が姑世代になったら凄い人増えそうでコワヒ
言えてる・・一筋縄でいかない人多そう。
今の姑世代は、基本的に愚かな所あるけど。(社会の丁度過渡期だから)
私達世代は、今と変わらずドロドロしつつも狡猾ぽ。

「将来のお嫁さん像」(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
でもまだ小学三年生だから夢を見れるんだよ。
(この子は将来医者に・・エリートに・・と夢見るのと一緒)
成長するにつれ、現実を受け入れざるを得なくなると思う。
そこがうまくいかないと、息子自身はいたって平凡なのに
デキた嫁を望みすぎて結婚できない息子を抱え込むことになる。
430名無しの心子知らず:02/09/12 13:10
>426.428
女の子パパも結構すごいよね。
やっぱり異性の子供は「命」になっちゃうのかな(笑
431名無しさん@HOME:02/09/12 15:00
義父に社員旅行の手配を頼んだ旦那(義父には旅行代理店勤務の友人がいるので結構無理がきく)
今日私のところに電話が「詳しい事を全然聞いていないから判らん。すぐ電話するように言ってくれ」メールを入れて、30分くらいしてから旦那にかけたら「ごめん打ち合わせ中」と切れた。
で、義父に「すみません、打ち合わせ中みたいで…電話ないですよね?」と一応詫びると、義父「人にものを頼む時はきちんと詳しい情報を提示すべきだ!」といきなり激怒。
はあ?それって旦那に言えばいいじゃん、私に言ってどうする!と無言で聞いていたら「…私からもOOに言っておくが」だって。
なんなんだか。そもそも旦那の携帯にかければいいじゃん!

そのあと旦那から電話があり伝えたら「何だよ!俺ちゃんと言ってあるのに!」と怒るから「なんで関係のない私が二人に怒られなければならない訳!!」て切れました。
まったく似たもの親子だ。(旦那から詫びのメールで土産を買って帰るとの事。先に寝ていてやる!)
432名無しさん@HOME:02/09/12 15:11
頼むから改行してくれ
433名無しさん@HOME:02/09/12 15:12
読む気が失せる
434名無しさん@HOME:02/09/12 15:19
済みませんでした(^^;
あまりに怒り心頭だったもので…。
以後気をつけます。
435名無しさん@HOME:02/09/12 15:41
>434
気持ちは分かったよ。
お気の毒であった。
436名無しさん@HOME:02/09/12 16:04
しかし、なんで自分の子どもに言わないで嫁さんに言うのだろうか。
うちも何でも私に言ってくるが、最初のうちは私に義理立てして言ってくれていると
思ってますた。
しかーし、ちょっと違う。息子はババの言うことをちゃんと聞いてないので
何でも聞いてくれる嫁に言ってるということがわかりまつた。
437名無しさん@HOME:02/09/12 16:06
うちのジジイは、後で息子にも言うけど、と前置きして私に言います。
だから後で私から夫に伝えると言うと自分で言うからいい、と。
私と夫それぞれに微妙に違うことを言ってたらしいです。妙に納得。
>399
無理じゃないよ。
ウチの姑はそんな感じだったもん。
「ワーイ、女の子だ!可愛い!」って狂喜乱舞してたし。
スレ違いスマソ。
439名無しさん@HOME:02/09/12 17:29
>399
きっと、孫が産まれて嬉しいの半分、本当は自分が息子の子供を
産みたいくらいなのに、にっくき嫁から息子の子供が産まれたという事実に
嫉妬が半分なんじゃないかな。
男親としては、本当に自分の孫なのかわからないしね。
私も姑に「家の家系にはつり目はいないの。お宅の家系にいる?
いない?おかしいわね〜、誰に似たのかしら〜?」といきなり
言われて呆然。半年くらいで姑に似てしまったら、「私に似て
可愛いわぁ」だと。死ねクソババ。
440名無しさん@HOME:02/09/12 17:38
子どもが「熱性けいれん」だった。
それを聞いて「ウチの家系にはそういう人はいなかった」
「お宅のお姉さんのお子さんはそいうことはないの」
はああ、ストレートすぎて、ぽかーんとしてしまった。
でもババには自分が何を言っているかという自覚はないです。
441名無しさん@HOME:02/09/12 18:08
久しぶりに実家に帰る事になった(遠距離)。
姑「○○さん、久しぶりに帰るんだからしっかり親孝行してきなさいよ」

…いちいちいわれなくても帰省していても家事くらいはやってるんですよ。
あんたの娘夫婦みたいにしょっちゅう実家に帰ってきても準備もあとかたづけもせず
タダ飯食いなんてできません。
442名無しさん@HOME:02/09/12 18:10
「●さん(義姉妹)と一緒にしないで下さい」と冷たく言うがよろし>441
443名無しさん@HOME:02/09/12 18:21
気の効いたセリフのつもりなんだよね姑<441
いいから黙ってろよ!ってセリフしか口に出来ないくせに、
解ってないんだよね。
444名無しさん@HOME:02/09/12 20:15
娘大好きじじーと息子大好きばばーってどっちがきもい?
445名無しさん@HOME:02/09/12 20:18
娘大好きじじー、って婿さんにいけずする?
息子大好きばばーって、嫁さんにいけずする?
446名無しさん@HOME:02/09/12 20:25
>>445
うちの父は娘(わたし)大好きですが
わたしの旦那も大好きです。
娘を大事にして欲しいから いけずはしないんじゃないかな?
馬場はわかんない。
>426
こないだ電話寄越した友達がその予備軍になりそうだ……。
もうすぐ2歳の男の子がいるんだけど
堂々と「マザコンに育てる」と言い切ってくれたよ。
きしょいからやめろ!と忠告したけどわかってないだろうなぁ。
448名無しさん@HOME:02/09/12 20:46
>>444
人によってはどっちもきもい
449名無しさん@HOME:02/09/12 20:59
私が実家に行くのをあまり良く思っていなかったらしいが、
自分の娘が嫁にいったとたん、何も言わなくなった。
同じ立場になって、娘には帰省して欲しいからわかったんだろうな

わかってくれただけ、まし?
450名無しさん@HOME:02/09/12 21:01
他県に嫁いだため、新たな就職先を探していた私。
運良く今までの職歴が買われて(Gデザイナー)正社員で採用された。
義母に報告したら「あら、あなたにそんな能力があったの」だって。
いつも人を見下した発言しかない人だな、とは思ってたけど
あきれて心が冷えびえとした。

451名無しさん@HOME:02/09/12 21:01
>>444目くそと鼻くそのようなもの。
452名無しさん@HOME:02/09/12 21:07
そりゃ私は4時頃には帰ってくるパートだし、小姑はフルタイムで働いていて
夜勤もあるナースなんだから、仕事上のハードさは小姑の方が上ですよ。
だけど夕飯後に帰ってきた小姑が、自分のおかずを温めているのを見て
「仕事で疲れているんだから手伝ってやれ」はむかつきますよ。
仕事で疲れているのは、あんただけじゃないんだよ!
私だって同じ事してんだよ!って小姑を怒鳴った私を鬼嫁なんて良く言えるよね?
あんた達の教育がなってないから、自分の頭の蠅も追えないくせに
病院で他人の世話を焼くような娘になるんですよ。
453名無しさん@HOME:02/09/12 21:08
>>452
鬼嫁決定!
454名無しさん@HOME:02/09/12 21:16
>452
それだと「人の世話をする仕事全般」がよくない職業って意味に取れる。
職業差別だよ、それ。
ていうか「疲れてるんだから手伝ってくれ」って小姑本人が言うなら
まだいいよ。「手伝ってやれ」って気づいたてめーが手伝ってやったら
いいじゃねーか!って感じ。
自分はよく気のつく優しい親、でも実際は嫁に指示してやらそうって
する態度が嫌だな。
そういう意味で手伝ってくれって頼んでもいない小姑に怒鳴った>452は
ドキュソ決定。
456名無しさん@HOME:02/09/12 21:30
452は姑に言いたいんだよね、ほんとは。
だけど言ってわかる相手じゃない。
だいたい、働く女として、近い年齢にあるのに、
小姑もおかずくらい自分であたためろと、私も思うよ。
457名無しさん@HOME:02/09/12 21:33
通勤に便利な部屋をさがしていたところ、小姑(茄子)が夜勤のときなんかに
一部屋使えるようにしてほしいとトメに言われたときはハァ?って感じ。

小姑の病院から思いっきり遠くの部屋を借りました。
458名無しさん@HOME:02/09/12 21:39
457の姑に言ってやりたい。
恥知らず、子離れせい!!!
で、なんですか、部屋代は払うっていいましたか?
迷惑料は?
459名無しさん@HOME:02/09/12 21:40
ダンナより弟が先に結婚しているので
義父はその嫁とも付き合いが長い。
だからといって私に「○(私)はかわいくないけど
□(嫁)はかわいい。でも付き合いが長くなってくると
そのうちかわいくなると思うわ」だって。
永遠に可愛く思ってくれなくていいですよ!
>459
いらんこと言わなきゃいいのに
思ったことをつるつる口に出して自分で自分の首をしめてるね。
461457:02/09/12 21:51
部屋代なんてひとっこともなかっです。
子どもも増えるのに貴重な一部屋貸せるかって思いましたね。
しかも、「お夜食も準備できるでしょ」っみたいな

ああ、今思い出してもムカムカする(怒
462名無しさん@HOME:02/09/12 21:58
>457
ヴァカとしか言いようのない姑ですな。
463名無しさん@HOME:02/09/12 22:03
しかし、人の家庭のことを何と思ってるのか。
多いね、この手のアホババ。
464名無しさん@HOME:02/09/12 22:04
>>457 他人の家の事ながら、マジで腹が立ちました。
465名無しさん@HOME:02/09/12 22:08
>>457
物言うときは脳みそ通してから言え!て感じ
466457:02/09/12 22:09
みなさんに賛同して頂いてマジうれしいです。
5年も前のことですっかり忘れていましたが、改めてひどいことを
言われていたんだなあとつくづく・・・
467名無しさん@HOME:02/09/12 22:13
うちのオニババは自分をすごく立派でいい人だ、って自慢するの。
チョー嫉妬深い、底意地のワルーイ、恥知らずでけちなババアなのにさ。
468名無しさん@HOME:02/09/12 22:20
>>467
その手のオババ多いよねーー!
そして一番タチ悪い
469名無しさん@HOME:02/09/12 22:25
ほんとに立派でいい人だったら
息子嫁がこんなところに常駐してねえよ。
470名無しさん@HOME:02/09/12 22:57
うちの義母は
「時々は○○(義姉、ひとりぐらし)に
『一緒に食事でも』って声かけてやって」
という。
車で3時間離れてるのに?
471名無しさん@HOME:02/09/12 23:34
結婚以来専業主婦だったけど、最近パートを始めた。
コンピューター関係の仕事。
仕事内容の説明はしたのだが、理解できなかったのか
「会社ではどういうことをしているの?」と会うたびに聞かれる。
「お茶くみやコピー取りぐらいの雑用しかしてません」
とでも言えば満足するのだろうか。
一応情報処理も持ってる技術者なんですけど、私。
472名無しさん@HOME:02/09/12 23:49
>>470
うちも似たような事を姑に言われるよ!>義妹にだけど
嫁に「親のような心配り」ミタイな事を、義妹に持って欲しいと
望まれても正直困るだけなのにさ・・・
義妹は念願の一人暮らし始めて、兄嫁に一々口だしして欲しくも
無いだろうし、こっちだって車で2時間半 電車で3時間強かかる
義妹のマンションなんて訪ねたくないよ。
心配なら自分で行きな!と姑に言いたい。
473470:02/09/13 00:08
>472
そうそう。
何で、わざわざ時間とお金をかけて
気を使いに行かなきゃならんのだ。
(かといって来られるのもイヤなんだけど)
たぶん義姉もこのぐらいの距離でちょうどいいということなのだろうに
もっと仲良く!と強制されてもな〜
義姉は海外に留学中。
現在博士課程だし、その辺の費用は自分で働いてお金を貯めてから行ったから尊敬はしている。
が、1年に1回くらいの帰国の時、「家族揃って」の食事を旦那実家にて強要される。
確かに滅多に会えないんだし、返って来た時くらいは一緒に食事でも…と思わないでもないが、
「○日だとお姉ちゃん都合がいいって」とこちらの予定を一切聞かずに電話してくる姑。
「その日は予定が…」というと「じゃ、他に都合のいい日を聞いておくから」
なぜこっちの都合は聞かない?
私だってそこまで暇じゃないんだよ、トメ。
おまけに「あっちじゃ美味しい焼肉に出会えないから」「ウナギはやっぱり日本が一番」なんて理由で
強制的に焼肉orウナギに決定。
翌日早いのに「中々帰ってこれないんだから…」と食事のあとは必ずカラオケ&飲みに。
大抵義姉が帰国した日に「お帰りなさい」で1回、戻る前に「またね」で1回。
日本に帰国する日程も、下手をすれば帰国1週間前にトメから電話がかかってくる。
もっと早く知らせろよ。

義姉は嫌な人じゃないんだけど(あまり会わないせいかな?)、それを理由に
強制する舅・姑が嫌。
滅多に帰って来れない貴重な「家族団欒」なら、こっちの予定も一応は聞いて欲しい。
475名無しさん@HOME:02/09/13 01:30
舅姑ってこっちの予定はなから無視するよね〜。
うちもお寺行事はいきなり「明日10時だから」とか言われるので、
実家に貼ってあるカレンダーをいつもチェックしているよ。
うちも関係がありそうな予定が書き込まれていたら「〜ですよね?」って即確認!
前に会社での最後の行事(出産退職するので)に旦那と参加するのを楽しみにしていたのに、
前日夜、舅に「OOの法事(姑実家関係)に俺の替わりにお前が出ろ。長男なんだから当たり前」と断定的に言われ
凄くむかついた。
結局妊婦の私一人で参加し旦那は喪服で終わりごろに駆けつけた。
自分たちが第一優先なんだよね〜、お寺関係って時期があるから、うちの実家の予定もあるのに。
全く無視。格下に思っていることがみえみえで。
476名無しさん@HOME:02/09/13 01:46
旦那がイエスマンだからって都合良く使おうとするのよねー。
うちのはまだ小学生の子供がいるんだからそうしょっちゅう
呼びださんで欲しいわ。退職したからって暇つぶしに・・。
それもこれもドキュすぎてもう誰も付き合ってくれないんだもんね。
私は
「さあ〜。帰ってくるまで予定がわかりませんねー。」
って休日を教えてやんないんだ。
あんまりしょっちゅう電話かけてくるから旦那、居留守使ったり
嘘吐く時もあるんですよ。お義父さん。
でも「とても同居は無理」ってとこまでがんばれっと最近思う。
477名無しさん@HOME:02/09/13 01:59
>>474
海外に行ってる娘と久しぶりに家族団欒!なら、
夫(トメの実の息子)だけ行ってもらう訳にはいかないの?
478名無しさん@HOME:02/09/13 02:01
嫁って普段家族扱いされていないのに、都合の良いときは家族になるんだよね。
そして、旦那の家族の単位が、夫・妻・子供から両親・兄弟・・・と拡大していく。
きゃ〜〜〜!!!
479名無しさん@HOME:02/09/13 06:58
「これ、親子でペアにしなよ、もうひとつあるからさ」
トメがペンダントを買ってきて私の子供(小4の娘)に渡した。
親子でペアというからには私の分もあるんだろうなぁーと思って
いやいやながら「あらぁーすいません」
とお礼を言っておいた。娘にももらったことだしね。

しかし・・・待てど暮らせど私の分が来ない。
親子でって言うんだからもうじき持ってくるかな?
もってきたら一回くらいはしてるところ見せないといけないよな。
なんて考えていた矢先・・・

友達に会いに行くというトメの胸に
娘とおそろいのペンダントが・・・
「ほら、みてぇ〜〜【親子】でおそろいなのよ〜〜
これね、○○(義妹)にも買って3人でおそろいなのぉ〜〜」

・・・親子でって・・・をいをい・・・
>479
旦那の首に巻いとけ(w
481名無しさん@HOME:02/09/13 09:25
474です。

>477
家族団欒!なら、旦那だけが行けばいいと思うんですけどねぇ…
嫁も「家族」だそうで、強制参加です。

先日は焼肉でしたが、バカな私は夏風邪(胃腸風邪)で前前日から口にできるのはおかゆのみ、
それでもお腹が下るという状態なのに、「来るだけでいいから」と強制参加。
もちろん暖かいお茶しか口にできず、冷房ガンガンの中空腹と戦っていました。
旦那は「姉貴は次いつ帰ってて来れるか分からないし、顔だけ出して」と…(泣
もちろん義両親も「食べられそうなの食べたら?おかゆは平気なんでしょ?」
出先でおかゆ食べて、焼肉屋のトイレを占拠する勇気はありません…

顔だけ出せばいいなら、なせ車で10分の旦那実家に出すだけじゃダメなの?
なぜ「一緒に食事」しなきゃいけないの?
「家族」なら私の体調も気にしてくれないの?

もちろん義両親は「家族で食事はいいもんだ」とご満悦。
482名無しさん@HOME:02/09/13 09:33
>474(481)
なんで、そこでいい人顔して出て行っちゃうの??
体調が悪いならきっぱり「体の具合で申し訳ありません」といわないと、
このループはどんどん続くと思う。
そのうちストレスで胃に穴でもあいたらどうするの??
483474=481:02/09/13 09:56
>482
私も行きたくなくて、ぎりぎりまで布団にいたんですよ〜。
実際その日もお腹痛かったし。
なのに旦那は「どうすんの?いかねぇの?」ってどんどん言葉が荒くなってきちゃって、
私が「こんな体調で焼肉が食えるか!」って半べそで言ったら、
「顔出すだけでいいから。ね?すぐ帰るから。頼むって」とお願いしまくり…
義両親は、具合が悪くて食欲がない、というのを理解できないみたいです。
旦那も40度あっても普通にご飯食べるしなぁ。

旦那が自営で、舅と仕事がしにくくなると悪いなぁ…と思うと、おおっぴらに
「いけない」「行きたくない」も言い出せないんです。
以前、それで給料を思いっきり削られたりしたもんで…
484名無しさん@HOME:02/09/13 09:59
>483
つらい、つらすぎる・・・。
旦那の機嫌が悪くなっていく様がまざまざと想像できて怖い・・。

うまいことやっていかないと、ホントに胃に穴があいてしまう・・・
485名無しさん@HOME:02/09/13 10:01
>483
収入の問題が絡んでくるから大変ですね。

なんつーか、健康すぎる人って本当に困る。
486名無しさん@HOME:02/09/13 10:09
>474さん
そりゃいかんよ、「いかねぇの?」なんて言う旦那さんもあれだけど
そこでがんばらなきゃ・・・
「行きたくない」は旦那さんに言って、舅には旦那さんから
うまく言ってもらえるのが一番なんだけどそれも無理っぽい?

それにしても旦那さん含む義両親は何故そこまでして嫁を
呼びたがるんだか。
うちの旦那&親戚も似たようなものなので他人事とは思えない。
487名無しさん@HOME:02/09/13 10:10
>486
来たからって歓迎ってわけでもないのにね。
488名無しさん@HOME:02/09/13 10:11
今度具合が悪いのに連れ出されたら
食事中に退席しちゃいなよ。
今のまんまじゃ胃に穴があいても連れて行かれるって。
つーか、無理喰いしてその場で思いっきり吐いたれ!!
2度と無理に来いとは言われんようになると思われ。

って、そんな都合よく吐けないですかね?
490名無しさん@HOME:02/09/13 10:32
そーだそーだ!無理食い&吐いてトイレ占領じゃ!!
体はらないとわかってもらえないよ。
483さんはそれも辛いか・・・
491名無しさん@HOME:02/09/13 10:33
吐く&トイレ占領は効果的かもしれないけど
ほかのお客さんに迷惑かけちゃうからねぇ。。
なんかそれって、「俺様は最高の上司」って思い込んでるおやじが
部下の週末を犠牲にしてホームパーティー開いてるのと大差ないなー。
493名無しさん@HOME:02/09/13 10:35
倒れたれ。
そんで、思いっきり旦那さんに罪悪感を感じさせたれ。
次から同じようなことがあったら、
それを持ち出してネチネチ責めてやれ!
494名無しさん@HOME:02/09/13 10:36
>ほかのお客さんに迷惑かけちゃうからねぇ。。
その場の後始末&謝罪は義両親に旦那に義姉がするのだ。
495名無しさん@HOME:02/09/13 10:38
483がダンナ実家から散々攻められていじめられるのがオチでしょ。<吐く
496名無しさん@HOME:02/09/13 10:42
「その時吐いたこと」に関しては責められるかも知れんけど、次回呼ばれて
「また、あんなことになってご迷惑をかけたらいけませんから。」で
逃げられることは確実。
責められれば責められる程、逃げやすくなると言う罠。
>493-494
「迷惑かけた」っていう借りを作ることになるだけだし。

私もほんとに体調悪いからって言ってるのに、わざわざ迎えに来て
まで夫実家に連れ出されたことがあり。
「あらぁ、ほんとに調子悪いのね」って、なんだと思ってたんだと。
結局横にならせてもらったけど、舅から「かあさんが布団しいてやっ
たんだから後で礼を言え」と押し付けられ、姑からは「ねぇ、気持ち悪い
ってことは、吐き気がするってことは、ねぇ、ねぇ、違うの?(お目目きらきら)」
と詰め寄られ・・・・
話すのもやっとの状態で「違うんです」と搾り出したら「なぁんだ、つまん
ない」瞬間冷却な声で言われましたよ。
そしてその後「自分の健康管理もできなかったら、丈夫な子供は産めないし
だんな様の健康管理だって・・・・」とねちねち文句言われたのです。

うちは夫がどなってくれたからよかったけど・・・・
498名無しさん@HOME:02/09/13 10:52
つーか、正直>483旦那が大問題やな。
「こんなしんどい目強いてどう思ってるのか?」と小一時間(以下略
私が>483実母やったら、速攻、「娘は返して頂きます」と言いますな。
499名無しさん@HOME:02/09/13 11:02
結局、自営業で給料の額は舅の気分次第でいくらでも
変えられるから、夫は強く出られないんでしょうね。
このまま舅がいなくなるまで、奴隷のように従っていくしか
ないんじゃない?舐められたものですね、夫もあなたも。
40℃の熱でもご飯ばくばく食べる夫家族なんでそ?
丈夫なのが当たり前、ご飯たべられないなんて信じられないって人達に
わかってもらうのって難しいと思う。
わかろうとしてくれないと、いくら説明しても無駄だもん。
「ちゃんと食べないからだ」と思いっきり外した返答が返ってきそう。

やはり、仮病でもいいから本当にだめなんだってところを見せないと
死ぬまでこういう強制が続くと思うよ。
501474=481:02/09/13 11:03
レスありがとうございます。
普段なら旦那も体調や都合が悪ければ断ってくれるのですが(義両親との食事)、
「義姉の帰国」だけは話の次元が違うようなんです(泣
年に1回帰って来れるか来れないか、というところで「せっかくの機会」となってしまうみたいです。
それ以上に、義両親が帰国に舞い上がって、普段からあまりこちらの都合は
関係ないで突っ走る所がパワーアップ…

今思えば、私と旦那の披露宴の前日に帰国した義姉に挨拶するべく、自分の両親と
マターリ過ごしていた時に、携帯電話に「ちょっとだけ顔出せない?明日が初対面じゃ
なんだし」としつこく電話をしてきたところが始まりだったのかもしれません。
その頃に比べたら、旦那も大分義両親に言ってくれるようになったんですけどね…



502名無しさん@HOME:02/09/13 11:04
>501
お姉さん、「一家の希望の星!」ってかんじで
特別な人なんでしょうね、だんなさんの家族にとっては。

自慢話も凄そう・・。違う?
503名無しさん@HOME:02/09/13 12:16
>>501
ありがちな話だけど、
旦那の一番大事なもの は”あなた”ではないような気がする・・・
504名無しさん@HOME:02/09/13 12:18
>501
義理姉はどうなのよ?
お茶しか口にしないで焼肉に同席している501を、義理姉も見てるんでしょ。
私が義理姉の立場なら、食事は次回でもいいよって思うよ。
絶対帰ってこないわけじゃないんだし。
505名無しさん@HOME:02/09/13 12:19
友人ダンナも友人の体調が悪くても引きずり出す。
聞いてみると、這ってでも行かないとその後妻がさらに酷い目に遭うから、とのこと。
実際、友人が耐え切れずに断って以来姑小姑のストーカーまがいの行為が始まったらしい。
一番大事だからこそ引きずり出すということもあるのだなあと実感。
>505
かばう方向が違うと思うんだよねぇ……
>505
姑小姑にストーカーまがいの行為をされると、自分が確実に巻き込まれ
文句を言われ、いやな思いをするから、とりあえず妻に目先のところで
ガマンさせてる、ということなんじゃないか。
508名無しさん@HOME:02/09/13 12:25
私は505に一票。
こういうパターンってだんなが庇えば庇うほど姑は小姑はエスカレートするからね。
引きずり出すかどうかは相手次第、って部分もあるだろうとは思う。
509名無しさん@HOME:02/09/13 13:35
庇うのではなく、盾にならないと意味がないと思う。
夫として、男として。
510名無しさん@HOME:02/09/13 13:36
他スレにもあったけど夫の留守中に追い掛け回されたら
夫も盾になりようがないような。
511名無しさん@HOME:02/09/13 13:43
縁切って、引っ越して、住所伝えず電話番号伝えず。
たいがいは、これでOK。
この場合の”盾”は、後々自分が何を言われていようとも、
自分が悪者になれ!の意。
正直、奥さん失ってからじゃ、何言ったって遅いって。
512名無しさん@HOME:02/09/13 14:43
私の母は長年、個性的な厚化粧をし続けている人です。
結婚式当日、義母が夫の妹弟に
「○さん(私)のお母さんはすごい化粧だから
びっくりしちゃだめよ!」と事前に注意したそうです。
本気で腹立った。
513名無しさん@HOME:02/09/13 14:46
デーモン小暮のような?
だったらびっくりするよ。
514名無しさん@HOME:02/09/13 14:46
言っても仕方ない事ってあると思うのよね。
でもそれをわざわざ「嫁」の耳にいれるのよね。
うちの旦那はそんな馬鹿です。
515名無しさん@HOME:02/09/13 14:49
わかる。わたしも>>512の場合だったら、そのことを>>512に伝えた人に
腹がたつと思う。
私も、姑が私について愚痴をいってたわよ、と知り合いのおばさんに言われたが、
そのおばさんの方がむかついた。
516名無しさん@HOME:02/09/13 15:00
実の娘も認める“個性的な厚化粧”のお母さんに失礼のないよう、
気を使ってくれたわけでしょ?それとも相手の家族全員で大声上げて
びっくりしたほうが良かったのか!?腹立つっていうより、そういう
お母さんを野放しにしているほうが不思議だ〜。

あなたがお母さんのお化粧にどういう意見を持っているのかは
分からないけど、“いろいろ気を使わせてすみません。家族が
言っても聞かないもので。”と、あなたから義母に伝えるほうが
普通だと思うけどね。身内の恥を、相手の家族にまで当然のごとく
押し付けるのは、いかがなものかと思いますです。
517512:02/09/13 15:10
>516
確かにそうかも知れませんが、
個性的な厚化粧と言っても、身内の恥と言う程の
ものではないので。
518名無しさん@HOME:02/09/13 15:12
>512
まあ、注意するのはいいけど、黙ってしとけ!ってことですね。
「こぉ〜んなに親切なアテクシ」をひけらかさなくてヨロシ!ってことで。
519名無しさん@HOME:02/09/13 15:13
>512
つか止めさせてやれよ。
近所でも評判になってると思うよ。
520名無しさん@HOME:02/09/13 15:13
>512 DQN?
521名無しさん@HOME:02/09/13 15:19
旦那さんが512さんに伝えた時点で、旦那さんも義母の意見に
同調していることは見てとれる。512さんはそれを“母親の
個性の一部”と認めているようだし、それは素晴らしいこと。
でも、彼らにとっては少なくとも“驚き”の対象であるわけだから、
母親を放っておく自由もある代わりに、その非常識を代弁する
社会性を、512さんには持って欲しいと思ったわけです。
522名無しさん@HOME:02/09/13 15:20
腹立てる前にやめさせろ、じゃないのか?
523名無しさん@HOME:02/09/13 15:21
旦那が言ったんじゃないでしょ?義弟かその嫁じゃないの?
524名無しさん@HOME:02/09/13 15:21
っていうか、一体どんな化粧なわけ?
見てみたいYO。画像うpキボンヌ。
525名無しさん@HOME:02/09/13 15:22
実際そんなお母さん持ったら、娘としても楽じゃないと思う。
そういう意味では同情するけど・・・。開き直ったら、
“あーやっぱり、ああいう人のお嬢さんだもんね。”と
言われるのがオチ。
526名無しさん@HOME:02/09/13 15:24
>>512
多分今512は皆に自分のお母さんを否定されたと思っているかもしれないけど、
そういうわけじゃないのね。
とりあえず厚化粧は止めさせろと。
お母さんは多分気がついていないんだと思う。
暗いところでお化粧しているとかで濃くなることはよくあるし。
でもとりあえず娘だから注意出来ることはあるよ。
多分何処でもビックリされているんだと思うが。
527名無しさん@HOME:02/09/13 15:24
512=514だとしたら、旦那だね。
528名無しさん@HOME:02/09/13 15:27
>526 禿げ同!

512さんがムキになると、“お酒を飲まなければいい人の
アル中の親を持った子供”の言い草と同じになってしまう。
そういう親を認めた上で(実際他人に対して実害はないわけだし)
客観性のないお母さんのフォローをしてあげてくださいな。
529名無しさん@HOME:02/09/13 15:27
助けてください!
話を聞いてください。

私の姑はすごく私の事を信用していないし、馬鹿にしているみたいです。
そして私に対して敵対心を抱いているかんじです。

私の揚げ足ばかりとり、文句ばかり、私の話なんて聞いてない。
ぽろりと実の親にも言われた事のないようなショックなことを言ってきます。

嫁は姑に仕えろと言わんばかりの行動です。
私は最初は言い返していたのですが、”何もしない嫁”と罵られそれからもう何も言わない事にしました。
姑のことを思っていっていた事ももう何も言っていません。

でもそうすると向こうはますますエスカレートして細かい事まで言ってきます。
それも偉そうに!
自分はしていないのに、私には”しないとだめよ!”と言ってきます。

旦那は言ってくれるのですが、何度も言いたい方ではないので、”言っても分かってないから無視しろ”と言うようになりました。
でも私はどんどんストレスがたまってきます。

言っても貯まるし、言わなくても貯まる。
でも一応旦那のお母さんなので、喧嘩になる事は言いたくないです。
でも向こうは私が我慢して言わないようなことも平気で言ってくるんですよね
530名無しさん@HOME:02/09/13 15:30
厚化粧して人から笑われても、旦那にムカッ腹たてても庇ってくれる
んだから、実の娘っていうのはありがたいもんだな〜。
531名無しさん@HOME:02/09/13 15:35
>529 まずは、“お母さんくらい思ったことを何でも口にできたら
さぞスカッとするだろうな〜、”と満面の笑みで、心から羨ましそうに
言ってみるのをお勧めします。
532名無しさん@HOME:02/09/13 15:36
>>529
具体的なことが何もわからないけど。
同居なら言い返せば?
「私にしろとおっしゃいましたけど、お母さんはなさらないじゃないですか」って。
別居なら、夫公認なんだから、無視すればいいと思うけど。

ちなみに貯まるって、お金が貯まるのかとオモテしまった。
533532:02/09/13 15:37
ごめん、言い返してたんだね。
でも、「何もしない嫁」ってなんだろ?どんなことをしてほしいのかね、姑は。
534529:02/09/13 15:40
同居じゃないです。
でも今度同じ市内に転勤です。

姑の事を考えただけで、吐き気がします。

言い返したら多分すっきりすると思います。
でも旦那のことを考えたら言えないんですよねー。一応旦那の母ですから。
そう考えるのも頭にくるけど。

今悩んでるのは、もしかしたら言いたいのに言えない!っていう事なのかもしれない。。。

535名無しさん@HOME:02/09/13 15:42
>512
自分がいつか厚化粧ババと笑われないよう、周りの意見は素直に聞こう!
536529:02/09/13 15:43
言い返すっていっても、今まではやさしく言い聞かせるように言い返していました。
本当は”ふざけんな!あんたもやってないでしょ?”くらい言いたいです。

何もしない嫁っていうのはわかんないですね。
手伝いとかしてたんですけどねー。

わけわかんないです。


537名無しさん@HOME:02/09/13 15:43
それじゃ言えないなら会わないってのは?
538529:02/09/13 15:45
会いたくないです!
でも会わないといけないから悩んでいるんです。
それも今度から同じ市内・・・
絶対遠くに住みます。


539名無しさん@HOME:02/09/13 15:46
近くに転勤しても、行かなきゃいいし、電話もナンバーディスプレイにして出なきゃいいのよ。
うちは、旦那ひとりで実家にいってもらってるよ。
540名無しさん@HOME:02/09/13 15:49
>529
物凄く怒ってる、興奮してるってのは分かるんだけど、
その実態がサパーリわからん。
541529:02/09/13 15:50
>539
おっしゃるとおりですね。
でもそうするだけで私の怒りは収まらない!というところまで来てます。

どうしたら馬鹿にされないか!どうしたら偉そうにされないか!
たいした事のない人にそんなことされるのは頭に来る!
542名無しさん@HOME:02/09/13 15:54
あのさ、少し冷静になって。みのもんたじゃないけど、手のひらで転がせるくらいに
ならないと。
とにかく顔を合わさない、声を聞かないようにして、冠婚葬祭などでやむを得ない時は
毅然とした態度でいれば?
543名無しさん@HOME:02/09/13 15:55
>どうしたら馬鹿にされないか!どうしたら偉そうにされないか!

接触しない。
>どうしたら馬鹿にされないか!どうしたら偉そうにされないか!

氏んでもらうしかないな。
545529:02/09/13 16:01
>540
された事はたくさんありすぎていいきれないです。でも少しだけ。

子供の下痢の時に、「水分のあげすぎだろうから水をやるな」といわれ、
「それじゃ脱水症状を起こすから」と言っても、「やるな」と何度も何度も言ってきたり。
でも病院の資料を見せたらあっさり「水をあげないとだめよ」と言い出した。

私の言っている事は正しい事は何もない!といわんばかりです。
あと、すごく太っていて私の旦那(姑の息子)にでぶといわれていて、それが気に食わないのか
私に「でも○○さんはシミがあるじゃない」とか。
「そばかすなんです。気にしてるんです」と言い返したら「私の知り合いはそばかすがすごく大きくなって汚い人がいるよ」
と言ってきたり。

そんなことがいつもです。


546名無しさん@HOME:02/09/13 16:01
自分の言いたいことも要領よく話せないようじゃ、馬鹿にされても仕方ないんじゃない?
具体的に何を言われた、とか何をされた、ってことがないとみんなわかんないよ。
何か仕返しがしたいなら、勇者スレ行けば
547名無しさん@HOME:02/09/13 16:02
どういうふうにって具体的に答えてほしいなら具体的な
事例をあげてくれないとなんとも・・・・
548529:02/09/13 16:03
>542
どうしたら手のひらで転がせるようになりますか?
私が思い浮かぶ方法はもう私が思いっきり言い返す方法しか思いつきません。
549名無しさん@HOME:02/09/13 16:04
>548
じゃあそうすればいいじゃん(w
550名無しさん@HOME:02/09/13 16:05
>どうしたら手のひらで転がせるようになりますか?
“ははーん、又来たなー。ははは!”の精神です。
言われるたびに大笑いするのはどうでしょうか。
“そう来るなと思ってたら本当にそうおっしゃったので!”
と爆笑する、を繰り返す。
551529:02/09/13 16:05
赤の他人ならもう言い返してます。
552529:02/09/13 16:06
>550
それいい!
553名無しさん@HOME:02/09/13 16:06
>548
そんな脳味噌がないババアに言い返しても
自分も同レベルに落ちちゃうだけどよ。
会わない。話をしない。これに尽きる。
554名無しさん@HOME:02/09/13 16:07
だって赤の他人でしょ>姑
555名無しさん@HOME:02/09/13 16:09
掌転がしは基本的に褒め殺し、ところどころチクリ挿入。
けど、ここですら興奮して言いたいことがうまくまとめられないみたい
だから、実行は難しいかもね。頭の回転の速さ勝負だから。
トロくさいアフォのフリして言われたことは全部スルー、「何を言っても
無反応で堪えない人」になるか、ドキュソ全開で「うっさいんだよ、ババァ!」
ってキレるか、どっちかにしたら?
556名無しさん@HOME:02/09/13 16:11
>>551
(真っ)赤の他人ですよ。勘違いしちゃいけんぞい!!
もう思いっきり言い返していいのではないですか?
相手をビビらすぐらいの勢いで言わないと、
中途半端では直ぐトメは息を吹き返しますぞい!
557529:02/09/13 16:12
姑は赤の他人だけどね。
そういってくれる人まわりにいないのでうれしかったです。

やっぱり話をしないのが一番ですよね。

もう孫もみせてやんないくらいの勢いで会いません。
会わなかったら少しずつおさまるかも。

みなさんはどうやって姑とやりあっていますか?
558名無しさん@HOME:02/09/13 16:13
>550みたいに笑うのもいいけど
( ´,_ゝ`)プ  ていうのもきくかもね。
559名無しさん@HOME:02/09/13 16:13
>529
そこが変じゃん!
あなたが言い返そうがどうしようがすでに関係が悪いんでしょ?
だったら変えてみたら?
言い返さなくて今までよくなかったんだから言い返してみたって
いいじゃあない。
それと人間関係なんて一朝一夕にかわんないよ。
今日明日どうにかしたいなんて無理。
あなたが自分を変えられたいのと一緒。
560名無しさん@HOME:02/09/13 16:15
>557
完全無視。これに限る。
あーでも孫にも会わせないとなると
「孫にも会わせてもらえない、鬼嫁」とかって噂されてしまう恐れアリ。
自分の親じゃないんだし、旦那経由で付き合うのが一番じゃない?
孫に会わせる時も旦那+孫って感じで。
561559:02/09/13 16:17
たいんじゃなくてない、だ。ごめん。

無視したりにやっとわらったり。
「私はそうは思いませんけど」
あと間違ってるとこは速攻指摘。
562529:02/09/13 16:22
姑は信用できないので私が居ない所ではあわせたくない。
だって子供乗せたカーとを押しながら商品に見入っていてカーとをどこそこぶつけたり
子供を引っかいた猫とぼーと遊ばせていてまた子供は引っ掻かれたり。
ソファに子供を乗っけていて落ちそうになった時に私が抱きかかえて助かった、という事もあったし。

そんなところは旦那もいまいちたよりにならないので、二人に任せるのは出来ません。
563名無しさん@HOME:02/09/13 16:22
他のスレで見つけたけど、これって512の義理兄弟でしか?

 ttp://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1030659944/l50
296 :名無しさん@HOME :02/09/13 15:59
兄の嫁さんになる人のお母さんの化粧がすごい!
大屋政子か?っていう、京劇女優みたいです。
兄はこっそり私たちにすまなそうにしてるけど、
実の娘なんだからなんとかできないもんなのかな。
だんだんその人にも不信感がでてきた。
564名無しさん@HOME:02/09/13 16:24
>みなさんはどうやって姑とやりあっていますか?
「あら〜そうなんですか」とショムニの香奈さんバリのスマイルでスルー。
はじめは調子こいていろいろ言ってたけど最近は反応がなくてつまらないらしく
話しかけられることはほとんどなくなった。
あんなアホ相手にするだけ時間の無駄。
ひいては私の大事な人生の無駄。
565名無しさん@HOME:02/09/13 16:25
あ〜、何かこの>>529って嫌いなタイプだわ。
どうしようどうしようって、しょっちゅう愚痴を言ってるくせに
何にもしない。
んで、また相談されるから「こうこうこうしたら?」って言うと
「でもそれじゃどうのこうの・・・・」
さんざん言っておいて、結局自分じゃなにもしないで他人が動くのを
待ってるタイプ。
少し過去レス読めば?対処法なんて、貴方のケースじゃいくらでも
出てます。
566名無しさん@HOME:02/09/13 16:26
>529
苦労するね。
訳もわからないのに、知ったかぶりで無神経なことをいう姑。
お前にだけは言われたくないと思うことを、いわれちゃうんで
自分も逆上して、とっさの反撃ができないんだよね。
私も一緒でずっと苦しんできました。
言い返しても、相手はゾンビのようによみがえります。
ケンカするにも相性があるかもね。
529のくやしさはよく分かるよ。
567529:02/09/13 16:32
>564
私もそうできるように心がけます。
どうしても言い返してしまいたくなるので。
いままでいろいろあったけどいつも言い返していたので、姑のように自分の事だけじゃなくて
旦那とか子供とかの事も考えて言い返せないっていうのはすっごくつらいです。

言い返す以外のうまい方法なんて知らないもので。
>565
いらいらさせてしまってすみません。
でもこの問題は慎重にしたいっていうのがありました。
568529:02/09/13 16:34
>566
まさにそのとおりです。
なんだかすごくうれしかったです。
ありがとうございます!!!
569名無しさん@HOME:02/09/13 16:35
まぁた言ってるよ…って感じで鼻で笑っといたらいいんじゃない?
明らかにおかしいこと言ってるなら。下痢に水分、みたいなとき。
怒ってきたら根拠のあることを挙げて、「お義母さんって常識ないのね〜」
「何十年前の知識ですか?おっくれてる〜(フフン」
「外で言わないようにしてくださいね〜、一緒に住んでる私までバカにされますから」
くらいは言ってみてもいいのでは…。だってかわいそう、529タン。
570名無しさん@HOME:02/09/13 16:36
ゴメン、一緒に住んでないのね…斜め読みしてますた。
571529:02/09/13 16:36
>567
旦那と子供のことを考えてでした。
「とか」は余計でしたね。
>565
そう思うならほっときましょ。
>529
あのね、あなたのお姑さんて何を言っても
相手を自分のレベルまで引きずり落として文句言うタイプなんだと思うのね。
そういう人に正論でぶつかっても、
その正論を理解できる頭がないと思った方がいいよ。
旦那様には自分がもう限界なんだって告げて、接触するのを極力減らしてみては?
それと何か言われても「また始まった」って顔して、「ふっ」って鼻で笑ってやって。
何も言わなくてもいいから、鼻で笑うの。
何回もそれしてみてごらん。
これは絶対効果があると思うよ。
だって「相手にするにもばかばかしい」っていてるも同然だもんね。
なにか相手が怒って文句つけても「私何かいいましたっけ?」ってのらりくらりと逃げる。
真面目に相手にすることないんだから。
本当に腹立つ目に会ったよね、よくがんばった。
でも言葉出すにも勿体無い相手だと思えば、ちょっとは楽にならない?
元気出してね。
574名無しさん@HOME:02/09/13 16:47
姑との事を考えたら吐き気がしてきた。。。
旦那の家に行ったらいつもおなか痛くなるし。
そんな事ありますよね〜。

575名無しさん@HOME:02/09/13 16:49
何言われても、「はあ、、。」「そうですね、、。」
あきれ顔で口はやる気なし。
576529:02/09/13 16:49
>573
本当にありがとうございます。
なんか泣きそうになってしまいました。
すごく救われました。
旦那にもそういってほしい。。。
577名無しさん@HOME:02/09/13 16:57
>529
今、あなたの目の前には、お姑さん、いないんでしょ?
なら、ちょっと落ち着け。
あなたの一連の書き込み、6歳の子供がキーキー感情的にわめいている感じで、
多分、誰もまともに相手にしようと思えない状態だと思うよ。

まず、お姑さんの一番嫌なところ、絶対許せない部分、整理してみ?
野球だってさ、全てのボールに対してぶんぶんバット振り回しても
絶対ヒットなんて打てないでしょ?
来る球筋を読んで、狙いを定めてガツン!ホ〜ムラン♪ ってなるでしょ?
だから、整理したうえで、書き込もうね。
578名無しさん@HOME:02/09/13 17:12
ダメだこりゃって感じ。
姑より一枚上手でやり過ごすってことが
出来なさそうだもん。
パニくらず、感情的にならず・・・で頑張ってください。
579名無しさん@HOME:02/09/13 17:17
負けられない勝負を毎日トメとくりひろげてるんだからさ、
戦略は有効にね。
ノートに書き出してごらんよ。
こうされて、こうした。
こうしたら、こうされた。
で、私はどうしたいか?って
チーム、家族の監督さんだからがんばろうね。
(トメをチームに入れたく無い)
580529:02/09/13 17:19
はい!
賢くなれるように考えます。

どうもありがとうございます。
古い話しなんだけど、思い出したら堪らなくなったので書いても良い?

去年の大晦日、一週間位胃を壊して寝込んでたのさ、
年越しするから来いって言われたんだけど、食べ物の匂い嗅ぐだけで
軽く胃痙攣おこしてたもんで、無理です、と。
したら、アメリカだってクリスマスには家族そろって食事するもんでしょ!?
と、訳のわからん理由で、怒りだす姑。
しょうがなく行ったら強力な胃痙攣に襲われ、労りの言葉もなく、泣きながら
無言で帰ったら、翌朝、便箋三枚に渡る文句が綴られた手紙がポストに、、。
貴方は育ちがうんぬんて、、、
はぁ-思い出し鬱。
582名無しさん@HOME:02/09/13 18:04
>581
で、今年の大晦日はどうするんです?
病気なのに仕方なく武器もなしに敵地に乗り込むようなあなた。
今から、完全武装が必要なんじゃ?
>>582
行かないっす。
色々あって、絶縁中。
584名無しさん@HOME:02/09/13 18:12
姑は夫から見たら継母。
実の娘である小姑の方が可愛いのは当然だとしても
私の子供が少し騒いだ位でバシバシ殴るくせに、小姑のガキにはしたい放題させてる。
家を継いでいた小姑夫婦が逃げたのだって、自分の悪行の成せる業なのに
私らに「家を継げ」と抜かした。
仕方ないから同居しないで、夫婦で養子縁組したんだけど
亡くなった舅の親戚に少しばかり財産があって、夫と小姑に相続権があると知ったら
亭主に逃げられて帰って来た小姑と手を組んで追い出しにかかった。
「お兄さんは他人よね。親戚の財産目当てに養子縁組したくせに」と小姑。
姑が嘘を吹き込んだ様子。
「籍を抜いていただきたい」って言った姑にキレた夫がビンタかましても
仕方ないでしょ?
本当に頭に来る連中だよ!
585名無しさん@HOME:02/09/13 18:19
>>584
そんな嫌な人達の事は早く忘れなよ。
財産なんか小姑にくれてやればいいよ。
相続して又、なんだかんだ言われるより
きっぱり絶縁した方がいいよ。
586名無しさん@HOME:02/09/13 18:27
>584
他人は継母ジャン。
養子縁組解消して継母と他人になって、
舅の親戚の相続は相続ですればいいのでは?
587名無しさん@HOME:02/09/13 18:54
>584
正確な親戚関係がわからないので、不正確ですが、
おそらく、養子縁組を解消しても、あなたの旦那さんと小姑に
相続権があることは、変わらないと思うけど?
(本来は舅が相続権を持っている→舅が亡くなっているので、その子供が
代襲相続。この場合、姑には相続権はない)
籍抜いて、絶縁して、貰うものはしっかり貰えば?
去年の冬、風邪を引いていたが姑の「来い」の一言で帰省が決定。
舅は他界しており、現在姑は義兄と二人の生活。(ダンナは次男)
その義兄が長男よろしく寝たままなーんにもしない。
ようは私に大掃除を手伝えということ。
普段米やら色々頂いているからまあいいやとげほごほいいつつも
窓拭きやらなにやら終わらせていった。
ダンナは姑と買い物に行っていたけれどね・・・
そんなことはたいしたことじゃなくて。
私が一生懸命働いている間寝転がってテレビを見ていただけ義兄が
「腹が減ったなんか作れ」
というのでチャーハンでも、と用意をし始めたら
「あ、作るときあんまり咳きしないでね。うつったら困るから」

今年は行きません。来年も。
589名無しさん@HOME:02/09/14 02:58
結婚前に、夫が女の人に誘惑されそうになったことがありました。
そのとき義母は「奥さんになるひとがしっかりしてないからよね」と言ったそうです。

そんな義母は旦那によそに女の人作って捨てられたばついち。
そして、今年の夏、義妹は旦那に思いっきりフリンされてました。ざまあみろ。
心配するふりをして、心の中ではおもしろがってやりました。
>589
心配したふりしつつ、言ってやればよかったのに。
「奥さんがしっかりしてないからですかねぇ・・・」
>590
そう、その言葉の前に「お義母さんの言葉を借りれば」とか
「お義母さんが前におっしゃってましたけど、そういうおうちって」と、
駄目押ししてやるとぐうの音も出ない罠。
592名無しさん@HOME:02/09/14 12:33
うるさい姑に言い返しても時間の無駄。
まずは好かれようという気持ちを一切捨てる。

旦那がいないときはひたすらだんまりを決める。
イヤミモードに入ったな?と思ったら、暗い顔で、
“そうでしょうか?”(尻下がりでやる気のなさそうに)
をひたすら繰り返す。個人的な同調を求められたら、
“まぁ、人によっていろいろな意見があるようですね。”や、
“どうでしょうか。私にはよくわかりません。”を繰り返す。

旦那が来たら、普通モードで。姑が旦那を巻き込んで強引に
自分の意見に同調させようとしてきたら、旦那に向かって
“そういうお話っていい加減なお返事もできないし・・・。
あとで家でもよく話し合ってからお答えするというのはどう?。”
と控えめな調子で伝える。

旦那が“そうだね”と言ってくれたら、姑の愚痴は一切口にせず、
“さっきは嬉しかった。頼りがいのある男のお嫁さんで幸せだなぁ。
○さんのところなんて、旦那さんがお母さんの言いなりなんだって。
あなたがそういうマザコン息子だったら、私も不幸だったよねー。
一家の大黒柱として、これからも頼むよ!”とヨイショ。
>592
四段落目で「そうだね」と夫が言ってくれればいいが。

うちの場合だと、「夫婦で話し合い」なんてものがあることを、舅姑が
まず認めない。
息子夫婦は、その場で即答、イエッサー!でなければいけない、らしい。
嫁の役割としては、親に逆らう息子の言うことを聞かせること、だそうだ。
だから、まず四段落目の冒頭で、義両親がブチ切れるので、この
シミュレーションは成り立たない。

好かれまいとしても、向こうが介護要員として手放さない。「あなたはいた
らない嫁だけど、私は認めてあげるわよ?」という態度。
嫌いだけどガマンして付き合って「あげる」だそうです。
594名無しさん@HOME:02/09/14 16:28
年寄りには『無視』が効果てき面
595名無しさん@HOME:02/09/14 17:06
自分の子供を小姑の子供と差別する姑に対して
「年寄りは淋しい人種だから、自分の寵愛の対象を認めてくれる人を
望んでいる。だから小姑や子供を可愛がる様に」って言う対策があった。
でも、それって「右の頬を打たれたら、左の頬を差し出せ」というキリストの
考えに通じるけど、あまりにもひどい姑に何で媚びなきゃいけないのとも思う。
596名無しさん@HOME:02/09/14 17:22
>592 私だったら・・・

“とりあえず、私はどうかと思いますわ。”とニッコリ、かな。旦那が
母親になんと相槌を打とうと、意見を求められたら“さぁ?”。

“介護要員は素人よりもプロのほうが宜しいのでは?”でも通じないなら
“お母様とは、言葉が通じる今でもこれだけ気持ちが通わないんですから、
私、ご満足いただけるお世話なんて、して差し上げられる自信がありま
せんわ〜。こんな気の利かない、至らない(ここで相手の言葉を拝借)
嫁の世話になっても、私もお母様もお互い苦痛ですものね?”かな?
597名無しさん@HOME:02/09/14 17:58
スレの主旨とは違うかもしれないけど
別居の舅の名前が元彼と同じです。
だから名前を聞くたびに鬱になります。
598名無しさん@HOME:02/09/14 18:02
旦那が母親の言葉にうんうんと頷いていたら、楽しそうに、
“大変だねー。頑張ってね。”で肩をポンポン!で、どうだ。
ついでに伸びの一つもして、“介護かぁ、私も頑張んないと!”
と、自分にも親がいることを強調。
みなさん、よかったら「沈黙のジェラシー」見てみて。
スカッとするよ〜。途中までカナリ怖いけど。
義理母と嫁の話アメリカバージョンです。グィネス・バルトロゥ主演。
600名無しさん@HOME:02/09/14 18:42
ばかばかしいね。
自分に敵意をもっている他人となんか付き合わないのが身のため、じゃん。
601名無しさん@HOME:02/09/14 19:20
≪600
確かに。

私は結婚してすぐ姑に「財産目当て!」って言われました。
一体どれだけの財産があるんだ。
そんなに気になるなら、死ぬ前に全部処分して死んでくれ。
602名無しさん@HOME:02/09/14 19:24
ジジイのシキがせまりました。
いよいよ遺産を置いていくのがくやしいらしい。
息子には墓守させるくらいのこしたい、
それがいずれ嫁にまわるのはゆるせない、
というジレンマに悩んでおられます、ハゲ。
そして失礼なひとこと。
「おまえがよめさんのあとに死ね>息子」
603名無しさん@HOME:02/09/14 19:27
>602
「いや〜、それ、嫁の介護もちゃんとしてから氏ね、言うことですか?
 お義父さん。嬉しいわあ。」
604名無しさん@HOME:02/09/14 19:32
>>598

ジジババの介護を頑張ると脳内変換されるよ。
「私も産んで育ててくれた大切な両親の介護、
 頑張らなきゃ」と念押しせねば。
605名無しさん@HOME:02/09/14 20:36
もう聞きたくない、もういやだ、って思っていたら、
神経性難聴になりました。
音楽が聴けないのはつらいが、それよりあの罵詈雑言聞かずにすむかとおもうと
ほっとしてる。
606名無しさん@HOME:02/09/14 20:55
>605
お大事にね。
私も2回ほど、一瞬だったけど、聞こえないという自覚があったよ。
ひとつはババの長話を茶わんを洗いながら聞いていたとき。
ひとつは保育園の役員会で境界例の人が訳のわかんないことを言い始めたとき。
周りの色もモノクロになった。
ものすごく不思議な瞬間でしたわ。
607名無しさん@HOME:02/09/15 14:29
神経性の内臓疾患になりました。ストレスで。
うちのオニババ、クソジジは、
「仮病だ!」ってののしるのでそれがまたストレスで。
608名無しさん@HOME:02/09/15 15:02
TVや雑誌に洗脳されて被害妄想を膨らませるな!
嫁姑の対立のドラマを見ては
「私の事もきっとこんな風に言ってるんだろう!」
育児ノイローゼで自殺したってニュースを見ては
「情けないねぇ・・母親を自殺に追いやる鬼どもめ・・
私の時には・・」
なんでも自分に結びつける。
609名無しさん@HOME:02/09/15 16:04
ゴミ収集車が行ってしまうのも、雨が降って洗濯物が乾かないのも、
大きくなった孫が言う事聞かないのも私が悪いんだって。
で、30年前から呑んだくれてた舅が酒止めないのも私のせい、

最近おかしかったのは、太ったのは私の料理のせい、、。
なら喰うなと言いたい。
610名無しさん@HOME:02/09/15 16:14
>>609
それ酷いね。
611名無しさん@HOME:02/09/15 16:40
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |   おまえらの
     |        | ∧_∧ |   |   ジジヴァヴァを
     |        |( ´∀`)つ ミ |   窓から投げ捨てろ!
     |        |/ ⊃  ノ |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   ∧_∧
                       ( ´Д`)
                       ⊂ ⊂ )
                     ⊂ ⊂ ,ノ
612名無しさん@HOME:02/09/15 16:44
お義母様が「ねぇちゃんが(義姉)あんたの事レベル
低いって言ってたよ〜あははははははははははは」

私が美人で上智大学出身だから、おへちゃの佛教大学
出身のお義姉様はきっと僻んだのね、キャハ☆
ってか、言ってても黙っとけよ。
613名無しさん@HOME:02/09/15 16:46
乳が出なかった姑に言われた。
姑「もうそろそろおっぱい離さないと」
私「でもまだあんまり離乳食食べないし、ミルクも飲まないから無理です。」
姑「でもおっぱいにあかちんつけたら怖がってすぐ離れるよ。
  いつまでも飲んでる子っておかしいわよ。」
まだ10ヶ月です。
2歳くらいなら言われても仕方ないけどね。
それにお前は乳でてなかったのによくも偉そうにいえるな!と頭にきた。
614613:02/09/15 16:53
旦那と戦争関係の番組を見ていて
「もしものことがあったら子供だけでも守りたいよね。」と私が旦那に話した。
そしたら姑
「どうせ自分だけ逃げるのよ」

最低。馬鹿にすんな!
逃げるのはお前だろ!!!
この姑は同居じゃないです。たまに遊びにきてこれだから参る。
615名無しさん@HOME:02/09/15 16:55
そして旦那はマザコンだったということが昨日発覚。

どうしよう。
616名無しさん@HOME:02/09/15 16:58
おっぱいの事ですけどなんでも人の子より早い方が
いい、というか「うちの孫はもう〜したわよ」みたいのを
言いたいのか、やたらと乳離れをすすめようとする。
免疫力やアレルギーの問題も乳離れが早すぎることも
原因なんですよ、と何回言っても聞かない。
最近うざったくてちょい鬱。
617名無しさん@HOME:02/09/15 17:06
左利きの私に向かって
「ギッチョ、まだ直んないの?」

キィイイいいいいイー
618名無しさん@HOME:02/09/15 18:04
「うちは金持ち、あんたの実家はサラリーマン」
そうです、事実です。もう一つの事実はどこへ行ったんだ?
「うちは学ナシ、あんたの実家はエリート」
619名無しさん@HOME:02/09/15 21:07
616>ばあちゃんは母乳があげられないから悔しいんだよ。私も言われたさ。
620名無しさん@HOME:02/09/15 21:50
共同経営者の裏切りでコンビニ経営が破綻したのは
私が悪いんだって。
変な嫁が来て、そっちに気を取られていたから
そいつの悪行に気が付かなかったんだって。
おまけに舅が亡くなったのも、私が疫病神を連れて来たからだってさ。
亡くなったのは結婚する前なのに。
621名無しさん@HOME:02/09/15 22:03
>>613
さらっと
「あら・・・僻まないでくださいな(クス」
じゃダメ?
622名無しさん@HOME:02/09/15 22:35
>>620
言いがかりもそこまで行くと・・・・・。
旦那様はなんとおっしゃってるんですか?
姑のせいで夫婦仲まで悪くならないように・・・。
623名無しさん@HOME:02/09/15 22:44
夫婦仲がギクシャクするのはすべて義父母がらみ。
それで説教たれるあいつら「夫婦は仲良く」だって。
わらえらあ。
624名無しさん@HOME :02/09/15 22:56
私が母乳出なかった時は「人間の女じゃ無い」と、まで言った姑が
実娘(旦那妹)の出産で、母乳出なかった時は「あの子はナイーブな性格
だからね(にこやかに)」だってさ・・・
私がその言葉にキレかかってたら *「見舞いに来てた私の母」が一言!
*(嫁の親だって、嫁ぎ先のお祝い(出産)には 来るべきと姑が呼んだ)
「ウチの娘も人間じゃ無かったですけど、お宅のお嬢さんも人間じゃ
無かったですね!アラ、お義母様もかしら?(w」と言ってくれた。
さすがに小姑が悪い訳では無いので、見舞いの席を離れて言った一言
だったけど、嬉しかったよ>母の発言
後で私の父には「母さんは、チョット不謹慎だよ」と、お小言もらった
らしいけど、母の大胆さと私への優しさが 本当に有り難かった・・・
姑は苦虫噛み潰したような顔してたけどさ(w
625名無しさん@HOME:02/09/15 23:01
>624
母!よく言った!
626名無しさん@HOME:02/09/15 23:03
>>624
母!良い!

私も結婚前に夫の姉に酷い事言われた時
かばってもらいました!
627名無しさん@HOME:02/09/15 23:04
娘のことは棚に上げるんだよね。
うちの義妹もすご〜くお馬鹿さんだけど、そんなことは放っといて
なんで私をあんなに責められるのかな、出来が悪いの、
気が利かないの、って。自分の娘はなんなんだ?っていつも思って
フラストレーション。言ってやったらどうなるかな。
「あんな娘持っているのに他人に厳しい目を向けないほうがいいですよ」
628名無しさん@HOME:02/09/15 23:22
少しお尻がただれていたのをオムツ換えの際見られてしまい、
トメ「あーあー何てこと!毎日子供見ているくせに、おむつカブレさせて!」
私「でもこの程度なら●●(義妹)ちゃんも塗り薬で治ったって言っていましたから
心配ないみたいですよ〜」
って言いました。
トメはフンと言いながら逃げますた。

ちなみに家にいながらも自営業手伝い家族8人分の家事雑用など一切。
食費雑費などもこちらもちで何のメリットもなし。
義妹は優雅な核家族。
何でいちいち言われなきゃならんのだ!!


629624:02/09/15 23:29
幸か不幸か?あれ以来、ウチの母は姑にとって「目の上のタンコブ」的
キャラになっちゃいましたけど、姑の態度は一向に変わり無し。
最近は私も強くなっちゃって、姑が言う嫌味「あら、こんな事言ったら
アナタのお母さんに、又イジメられちゃうわ」との発言に
「大丈夫ですよウチの母より、お義母さん口が悪いのは上ですもん」と
切り返せるようになりました(w
姑は、陰で本当に母の事を酷く言ってるみたいですが、母は
「大丈夫よ、だって私は○○家(私の嫁ぎ先)の 人間じゃ無いんだから
どんな事言われても、孫と娘が元気に暮らしてれば 何を言われても
全然平気よ!アンタも気にする必要は無いからね」と、言ってくれます。
幸い旦那も良い人なので、今は姑の事を除き 幸せですが 母が庇って
くれればくれるほど、チョット里心はついちゃいますね(w
この歳になって、母親の有り難みを本当に実感します・・・

630名無しさん@HOME:02/09/16 00:30
庇ってくれる母親がいて羨ましい!
私の母親は、何か言っても
「お前に嫌われる要素があるからいじめられるんだ! 昔っから
周りから良く思われてなかったからね」って逆に言われる。
ここのスレのほうがスカッとするよ。
本家のスレはすぐにチャチャが入るからシラける。
632名無しさん@HOME:02/09/16 01:28

毎日塗ってマッサージするだけでで簡単に胸を大きくできるバストアップクリーム「美乳霜」やダイエットクリーム「減肥霜」、
人気の真珠パウダー入り美肌クリーム、ナンバー1ダイエット茶「新飛燕減肥茶」、膣内射精された後に避妊できる
緊急避妊薬(アフターピル)や低用量ピル「マーベロン」、抗鬱剤プロザックを特価でご提供しています。

http://www.kanpouya.com/
>631
私もそう思った。
向こうを読んでて自分がここのスレと間違って読んでるのかと思ったもん。
>633
やっぱり?また595で横槍入ったよ。
あれじゃ勇者は来なくなるね。
635名無しさん@HOME:02/09/16 11:01
新婚ですがこないだ大きなケンカ(2度目)をしました。
理由はバカバカしいので書けませんが、夫の方が実家に帰ってしまいました。(夫の地元)
するとじゃんじゃん電話がなって、「今から行くからドアを開けろ」(by義父)との事。
17分後に義両親到着。突然だったので、部屋には入れず(手狭で引越し荷物が片付いてない)
建物の共用廊下で「Tは何も言わない。ウチの子に何をしたんだゴルァ!」と長々詰問。
どうやら、夫が半日以上も飲まず食わずで実家に帰ってきたらしく、その事を責めている様なのですが シラネーヨ
あなたの息子は自分の意志で財布も鍵も携帯も持って出ず、ほっつき歩いてたんですが?
こっちだって一晩中心配して待ってましたが?
出て行った理由も、私の口から他人にお話できるような事ではありませんが?と対応。
すると義母は納得せざるを得なかったのか、くやしまぎれ?に大きな声で
「2度もこんな事があるなんて、T(夫の名)がよほど二人で居たくない様な事をされてるんじゃないかと思って!」
と何度もリピート・・・。おい、ご近所が聞いてるんだよオバさん・・・。
こっちはあんたみたいに隣近所と絶縁してる訳じゃないし、各階毎のつきあいってもんがあるんだよオバさん・・・。
これから痴話ゲンカの度に、義両親が介入してくるのかと思うとウツです。
しかも、息子の昼寝中に勝手におしかけて来て、このことは当の本人には一切教えないという・・・。
一癖あるというか、すごいタヌキ夫婦。これからずっと付き合うことになるのか〜。
つーか夫よ、頼むから野宿してもいちいち実家には帰らんでくれ。
636名無しさん@HOME:02/09/16 11:04
>635
最後の一行が全てだわ。
637名無しさん@HOME:02/09/16 11:09
私は結婚で旦那の地元に引っ越した時に
「私は知らない土地で誰も知り合いが居ない所へ嫁いで来て、逃げ場
は全くない。もしも喧嘩とかしても自分だけ実家へ行くような事はしない
で欲しい」ときちんと言ったよ。
うちは実家じゃなければ、会社にいつまでも泊まりこみ
「どっちも困る。出ていってもいいけど、その後の事も考えて」と言っても判ってもらえません
片方だけ地元で逃げ場に行くのもずるいし、そのせいで私はますます立場がなくなるのに
639名無しさん@HOME:02/09/16 12:31
>635
「ボクいじめられたんだよ、ママン!」って感じで帰るんでしょうかね。
親が心配して嫁に抗議に来るなんて、大の大人がはじゅかちい〜。
新婚さんとのこと、最初が肝心です。夫を教育しなはれ。
結構冷静に対応しているみたいだけど、義父母からの電話は無視したほうがいいよ。
640名無しさん@HOME:02/09/16 12:38
実家に帰るな…
夫に逃げ場はないと思えということだな。


641名無しさん@HOME:02/09/16 12:45
>>640
妻も実家と離れて帰る場所がないんでしょ。
>637さんみたいにね。
642名無しさん:02/09/16 12:48
なんか妻と喧嘩して何ももたず家を出て自分の実家に帰るこの夫に
幼稚さを感じ軽蔑の念を禁じえません
そして息子が帰ってきて「うちの大事なTちゃんと喧嘩するなんて!」と
怒鳴り込むその義両親に、息子に一生オムツあてて庇護下に置いてろ馬鹿モノ
という侮蔑の念を禁じえません
635は夫との間に第3者に入ってもらってよく話し合ったほうがいいかも
今なら傷が浅く済むから、今後の事考えたほうがいいよ。
>>640
自分の家庭から逃げるって事がおかしい。
義父母と同居してるならともかく。
644名無しさん@HOME:02/09/16 13:04
新婚当時、よくけんかしたけど、旦那は実家から遠い私のことを
思って、家から出るときは漫画喫茶に行ってたよ!!
(24時間営業)
お互い居場所が分かってるし、頭冷やすのにはちょうどいい。
旦那実家に帰るなんて卑怯だ。
お陰で今3年目。仲良し夫婦です。
645名無しさん@HOME:02/09/16 13:05
実家逃げは駄目でつか?
私、暴力振るわれた時は、子供抱えて実家に逃げ帰ったけど…
これは許されるよね…?
646名無しさん@HOME:02/09/16 13:35
実家逃げがすべて悪くはないでしょ。当たり前だけど状況次第。
647名無しさん:02/09/16 13:44
>645
あなたは奥様ですよね、なら実家に逃げて正解。それもDVだし。
そういう場合は積極的に問題を外部に公にして使えるものは使う。
実家逃げが悪いのは夫婦喧嘩(それも口論程度)を自力で納める事が
出来ずに実家にフラフラ逃げ込むような腰抜け旦那。情けない。
普通は外でタバコでも吸って一息いれてじぶんちに戻るだろう。そして
暫くは口も利かなくてもお互いの間合いを計って和解するでしょう?
一番近い間柄(にならなければならない)の妻とぶつかる事もせず実家に
行くというその今生が気に食わない、>635の旦那。
648名無しさん@HOME:02/09/16 13:56
642に同意

逆に夫婦げんかのたびに実家に帰る妻もいやだ。
645のように暴力があったんなら別だが。
649名無しさん@HOME:02/09/16 14:26
635です。レスありがとうございます。
義両親におしかけられた時は、正直想像を越えた過保護さに面食らってしまい
とにかく事態を終結させねば、と話に応じましたが帰った後ふつふつと怒りが・・
お互い独立した家庭を持った訳だし、ささいな事で実家を巻き込むのは勘弁という感じです。
義両親は子供可愛さで、自分達が何をしているのか全く解かってないようなのですが
夫の方は皆さんのアドバイスのようにまだ諦めないで話し合ってみたいと思います。
うまく教育できるかは自信ないですが、夫だけでもせめてもちょっと大人になって欲しいというか
自分のする事がどういう結果になるのかだけは自覚して欲しいというか、
とりあえず最低限の親離れはしてほしいです。今の段階では、妻の微妙な立場やメンツを解かって振舞ってくれ!と言っても無理なので。
一応、自分が眠っている間に義両親がやったことに絶句しているので見込みはあるかも・・と思いたい。(欲目です)
子供の誕生日に姑から電話があった。
トメ:「(子供)ちゃん誕生日よね。おめでとう。行かれなくてごめんね」
・・って別に招待なんてしてないんですが・・(ちなみにトメとは別居)
それとも1歳の誕生日は盛大にパーティーでもやるものだといやみのつもりかしら・・

ちなみにこの日旦那私子供でつつましく家でお祝いしました。
微妙なのでsage
651名無しさん@HOME:02/09/16 15:30
来なくてよかったねー>650
652名無しさん@HOME:02/09/16 15:38
小学生の息子がピアノを習いたいって言い出した時
男でピアノ? 格好悪い!って周囲から大反対された。
特に姑は同居していても、無関係なのに口だしが凄いから
「私が責任持つから」って言って、習わせる事にした。
そしたらピアノコンクールで入賞したりしたんだけど
それを自慢していた。
アンタさ、男がピアノなんて他人に言えないわって言ってたでしょ?
自分の手柄の様に言わないでよね。気分悪い
653名無しさん@HOME:02/09/16 15:44
>>650
その時「いやー、呼んでないんだから、謝らなくてもいいですよ〜♪来る予定なんか組んでないしぃ」
と言えたら勇者スレ?(w
654名無しさん@HOME:02/09/16 19:19
うちのトメはがめついんだよ。
結婚後の挨拶の品、嫁入り道具、母の日、誕生日、盆暮れ、
こちらからあちらに納品の折にはガンガンと運動する。
あんなものもってこい〜こんなのはだめだ〜甥の嫁はこんなのもってきた〜
親戚に笑われる〜
って結局自分がほしいだけ。がめついだけ。みえみえだよ、トメよ。
655名無しさん@HOME:02/09/16 19:24
自分のHPを開設したってURLを送って来ました。
ネットカフェから嫌がらせのAAを送りたいと思います。
656名無しさん@HOME:02/09/16 20:13
とうとう人生で初めてぎっくり腰を経験してしまった私。
原因は無神経な姑によるストレスだと思う。
特に重いものを持ったわけでも無理な体勢をとったわけでもないのに
突然腰の力が抜けて全く立ち上がれなくなり、2日間寝たきりだった。
私の腰痛を知った姑から今日電話があり、余計ストレスが溜まった。
電話の内容は自分の病気のグチと、私への説教。
腰を痛めたのは自業自得とでも言いたげな勢い。
腰痛のことなんて全く分かってないくせに知ったかぶりで
長々とうんちくをたれたり、いつもユニクロみたいな格好で
特に派手な格好をしたこともない私に対して「結婚したら
おしゃれなんかしないでいいんだから」とか・・・
は〜ぁ・・・・もうイヤ〜。。。
657名無しさん@HOME:02/09/16 20:29
私も656さんと同じ。
トメが風呂場にあやまってシャンプをばらまいた時、
仕方なく私が後処理をした。
気をつけたつもりがスッテンドーンと腰を強打。
必死に痛みをこらえなんとか作業を終えトメを車で駅まで
送っていた車内で、腰を痛がっている私に
「若いんだから平気でしょ」と冷たく言い放ったので
私は「そういう問題じゃないでしょ?誰かが痛い思いをしている時
他にかけてあげる言葉ってあるでしょ?だから私、お義母さんの
そういうところが嫌いなんです。」
と言っちゃった。
普段から自分と小姑の健康には非常に神経質で病院の先生からも失笑されるのに
嫁の場合は吐きすてるような言葉を言うんですよね。
花粉症でくしゃみをしている私に「精神的に負けている」と言って
私に落ち度があるような言い方をするし。
数えたらきりがありません。
今では姑の大袈裟病は同じように吐いて捨てるように「はぁ大変ですね」と
感情をこめずに言っています。
あっこれって勇者スレですね。
658名無しさん@HOME:02/09/16 20:32
657さん。「だからお義母さんのそういうところが嫌いなんです」と言ったときの
ババの反応はいかがでしたか?
659名無しさん@HOME:02/09/16 20:34
657です。
安全運転中でしたので顔は見れなかったです。
ただ沈黙。
660名無しさん@HOME:02/09/16 21:16
>657
そんなクソを駅まで送って行く貴方はとても偉いと思ふ〜
途中で車から引きずり降ろして放置してやりたい衝動。
661名無しさん@HOME:02/09/16 21:25
私も660に同じ。
姑の足じゃ降りてこられないような山の中にでも放置したいくらい。
662姥捨て禁止:02/09/16 21:32
みなさん、富士山や富士の樹海への放置はご遠慮ください!
ただでさえ、世界遺産の登録からはずされて鬱なんで・・・
                山梨県自然監視員 より
663名無しさん@HOME:02/09/16 21:54
うわーん、こういうレスを読むといつも思うのだ。
世間のダンナ連中はいったい何をしてるんだ。
自分の嫁が身も心も傷つけられてるっていうのに、
見てみぬふりなのか??
腰は「体の要」と書く、一番大事なところのひとつなんだぞー!(涙)

当方ギックリ腰持ちのため、なんか涙なくしては読めなかったよ・・・
私も腰痛もちだから人事じゃないわ。
スレ違いだけど、私の腰痛軽くなった方法です。
1歳児の入院に付き添いで同じベッドで寝たら2晩で軽くなってた!
なんで?と思ったらあのベッドの硬さ!ベビー布団って硬いでしょ?
さっそく布団屋で一番硬そうな布団を買ってきて寝てみたら、最初寝つき
憎かったけど、朝の軽さが全然違う!
体が弱ってるとトメにも対抗出来ないわよ!みんな頑張れ!
665名無しさん@HOME:02/09/16 22:04
>>663
残念なんだけどね、夫は見てみぬふりしてるのよね。
妻さえ我慢して自分の母親に尽くせば、何事も上手くいくと思ってるみたい。

今の時代の若奥が、一昔前の封建社会の嫁のようになるという妄想がいまだにあるのです。
666五十嵐:02/09/16 22:05
>>663
同じく。
ボキは両親もういないんでワカランのかもしれんが
自分が選んだ可愛い嫁さんを何故気遣ってやらないんだ?(´Д`;)
何故そこまで自分の親に気を遣うのでしか。
667名無しさん@HOME:02/09/16 22:13
五十嵐さんちにお嫁に行きたい・・・(TдT)
668名無しさん@HOME:02/09/16 22:16
うちも。姑にこんなこといわれたってちょっとだけ
夫にうったえたことあるけど、「不満が多い」と言われてしまった。
夫は、姑は先に死ぬんだからそれまで私は我慢すべきだという
考えみたいです。そんなの待ってたらこっちだって年寄りだよ。
うちの夫って私の人生のことを軽く考えすぎてるのかな・・・
669名無しさん@HOME:02/09/16 22:20
>>688
そうそう。夫なんてそんなもんよ。
こっちが離婚を持ち出すくらい思いいつめないとわかんないのよ。
そんで決まり文句。
「お前がそんなこと考えてたなんて知らなかった」
そうだろう、そうだろう。
いっつも自分のことしか考えてないもんね。
670名無しさん@HOME:02/09/16 22:22
夫は、妻に自分の親への親孝行を強制するのはおかしいわ。
親孝行したければ自分(夫)がやればいい事。
671名無しさん@HOME:02/09/16 22:25
>>670
禿同。
ほんとだよ。
嫁にやれって言う前に自分(兄弟含め)がまずやれ。
672長文コピペごめん:02/09/16 22:26
605 :(´ー`)y‐~~ :02/09/16 02:04
ある程度親の介護手伝ってもらいたいなぁ。
俺一人っ子だから結婚しないと親が年取ったら全部俺がしないといけなくなるんで。

606 :Mr.名無しさん :02/09/16 02:07
介護って義務あるの?
完全放棄できないの?

607 :Mr.名無しさん :02/09/16 02:07
>>605
妄想からいきなり現実になったな
それもあるか...

608 :Mr.名無しさん :02/09/16 02:09
洗濯掃除料理買い物いろいろやってくれ

609 :(´ー`)y‐~~ :02/09/16 02:09
>>606
子が親を養うのは当たり前だ。薄情なやつめ
673長文コピペごめん:02/09/16 22:26
611 :Mr.名無しさん :02/09/16 06:36
「なぁ、今度の正月はさぁ…」
「ん?」
「おまえの実家に行ってもいいよ」
「ホンマ?おおきにな!!」

という会話がしたい

これ、毒男板から拾ってきた。
ツッコミどころ満載すぎて、どこから突っ込んでいいのか分からないくらい。
結婚する前からこういうスタンスなんだもの、救いようがないよね。
30代男性の4割が独身、っていうのもなんとなくうなずけるわ。
五十嵐さんみたいな人もいるのにねぇ・・・(;´Д`)
↑補足。ちなみにコレは「奥たんができたらしてみたいこと」スレですた。
675名無しさん@HOME:02/09/16 22:33
独身の頃はイヤなことや問題があったりしても、
自分の中でどうにか消化できる問題ばかりだった。
結婚すると違うんだよね〜。。。
自分の力ではなんともならない。特に夫の家族や
親戚のことになると。夫の理解がなければ妻が
どう頑張ったって解決は出来ないんだもの。。。
はぁ〜。。。「結婚は人生の墓場」って身にしみる。。。
676名無しさん@HOME:02/09/16 22:45
腰痛と義理家族はなにか関係があるのか?
私もやったのよ。義理家族にこきつかわれて。
書き入れ時に店を手伝って、重いもの運んで、ギクっと。
あれ、気が遠くなるくらい痛いね。
気づかない振りしてそのまま命令しつづけた義父母。
小姑はテレビ見てヘラヘラ笑ってたっけ。
その後、整形外科に通っていると、
「あんたはゴルフばかりしてるから」
ゴルフなんて何年もしていないよ。
677名無しさん@HOME:02/09/16 22:52
義理家族の圧力って常に覆い被さってくるもんね。
1ヶ月間会わなかったとしても、その間その圧力から
解放されるわけではない。私の場合は、7月には姑の
父親からの生命保険への加入圧力、8月には姑が入院して
めちゃくちゃなわがまま言い放題圧力にやられた。
姑が退院して3週間くらい距離を置いていたけれど、
久しぶりに夫実家を訪ねた次の日にぎっくり腰やっちゃった。
姑に会う度にすご〜くイヤ〜な気分になる。
グチと説教ばかりで言ってることめちゃくちゃなんだもん。
678名無しさん@HOME:02/09/16 22:59
たぶん、ストレスと腰痛はおおいに関係あるね。これは。
677は同居じゃないんだから我慢できるだろう、とか
言われない?
私の場合、転勤を機に同居解消で、いまは、
泊りがけでなければいかれないくらいの距離。
だから、しょっちゅう会うわけじゃないのに、なんで??
って周りからも言われる。それがまたプレッシャーなの。
離れていても、電話のドキ、手紙にドキ、言われたこと、されたことが
頭をぐるぐるまわってる。そこにいるのと同じかそれ以上の
存在感です。
>669
う〜ん、どうだろ? 愚痴スレ多いから、「ウチの旦那は(・∀・)イイ!」みたい
なレス付けにくいからな〜。良くない旦那の例バカーリになっちゃうのでわ?
ウチは隣居してるけど、日本一姑スレにも書き込むような息子一家放置
舅姑。それでも旦那は「<私>が嫌になったら、すぐに離れたところに引っ越す」
宣言をしていまつ。
680名無しさん@HOME:02/09/16 23:13
>>678
677だけど、同居じゃないんだからとまでは言われたこと無いけれど、
姑が死ぬまでの我慢とは夫から言われた。そんなこと言われると
ショック大きくて余計ストレスを感じる。
今は田舎で近居だけれど、「田舎」という場所に住んでいるという
ストレスも感じています。気晴らしする場所がない!
せめて、都会の方に住んで、距離だけでもおきたいとも
思っているけれど、678さんの話を聞くと、
もう永久に逃れられない呪縛なのか・・・とも感じてしまいます。
私の実両親が全然口出しとかしないタイプで、自分で考えさせるように
育てられたので、過干渉で口うるさいタイプに余計ストレスを感じて
しまっているのかもしれません。せめて言ってることがなるほど!
というような内容なら話を聞く気にもなるんでしょうが、
本当に迷信や演技かつぎなど私にとってはどうでもいいことばかりなんで、
話を聞くだけでも気が重くなります。
なるべく聞き流すようにはしてるけれど、同じこと何回も言われると
どうしても頭に残っちゃうし。
681605:02/09/16 23:47
>>651
うん、来なくてよかったよ。
>>653
「いえ別に、大丈夫ですよ」ととっさに答えてしまって後になって勇者になり損ねたと
後悔しました。もっとイメージトレーニングを積まねば・・・
遅レスでスマソ・・
ストレスを身体の中で受け止め、支えるのは腰なんだそうだ。
だから、心に重荷があるとまず腰にくるらしい。

腰が悪い人は、かかともガサガサになってることが多くて、
(どちらも支えてるから?)
逆療法として、かかとの手入れをすると腰も軽快することがある。とのこと。

腰痛持ちさん、頑張って!独り言なのでサゲ。
683名無しさん@HOME:02/09/17 01:24
私かかともガサガサだわ。。。
でもこれは10代の頃からずっとだからつい先週はじめて
なった腰痛とはあんまり関係ないかな。。。
はぁ〜。。。姑のこと思い浮かべるだけで腰が痛くなりそう。。。
>682
私もがさがさ。
そうかあ、ためになること教えてくれてありがとう。
ストレスを感じると、その人の弱いところに出ることって多いよね
あたしは円形ハゲができるの(頭が弱いっちゅ〜ことか??)

みなさん、お大事に!来週も連休だね(ウツ
686五十嵐:02/09/17 04:03
>>667
つーか、むしろ来い。
年上&人妻大歓迎です。(;´Д`)ハァハァ


>>673
俺はまだ20代半ばだけど、実はまだ独身です。。・゚・(ノД`)・゚・。
>姑が死ぬまでの我慢

それって何十年なのよ。そして人間の人生の何%なのよ。
同じ期間、旦那は奴隷生活をしてミロ!
688名無しさん@HOME:02/09/17 08:55
姑の兄弟、姉妹家族は異常に集まり好き。何かといっちゃぁ集まって
焼酎飲んだくれて騒ぐ。まぁそれは楽しいだろうからいいんだが
2年前に姑の妹が深酒してお風呂に入ってしまい亡くなってしまった。
お通夜にお葬式に火葬にと嫁的には体力使ったけどそれは姑の妹だし
姑も落ち込んでるだろうと思ってがんばって働いたよ。
ところが火葬場に到着するまで私も気付かなかったんだが、
姑含む他の兄弟姉妹、焼酎片手に持ってるよ・・・叔父さんなんか
ネクタイ緩めていい気分だよ・・・姑もベロベロだよ・・・なんか皆楽しそうだ・・・
ヲイ!いつもの宴会と変わらんやないか!
あんたらの妹、若くして亡くなったちゅうのに。
そこで働く気が失せてしまいしばらく廊下で休んでたら姑が探しに来て
「〇〇さん!いなくならないでよ、空いたビール瓶返してきて。ほら
さっさと行ってきて!」と言われたので腰を上げると
「行ってらっしゃぁ〜い♪ビールの追加もよ・ろ・し・く!」だって。
姑、ノリノリ。
あんなに酔ってたら蹴りの一つくらい入れてやりゃよかった。
長文失礼しました。
689名無しさん:02/09/17 09:22
>688
じゃぁ688奥様のお姑さんがお亡くなりになった時も「うたげ」が始まるのですね。
楽しみですねー。
690名無しさん@HOME:02/09/17 12:56
完全にぶちきれました…っていうか、もうどうしたらいいのやら…

12日から16日まで、会社の研修があって東京→関西まで行ってました。
その研修を受ければ、ちょっとはステップアップできるし、今以上に
在宅で仕事をしやすくなるから。旦那ももちろん賛成してくれました。
で、土曜日の夜、旦那から不吉な電話第一弾。
土曜日に網膜剥離の手術を受けた大姑(姑方)の容態が思わしくないと
里帰りをしていた姑から電話が入ったそうな。
なんでも手術が終わってから謎の高熱を出して、酸素マスクまでつけられ
病院を転院したと…(眼科専門病院から総合病院へ)
そして万が一のために、いつでも動けるようにしてほしい…と。

ちなみに私の研修は、最終日に試験があって、それを受験・合格しないと
意味がない&全日程欠席は不可。

そして月曜の朝、旦那から電話が再び。
旦那と週とはこれから姑実家と大姑の入院している病院へ行くために
移動をするので、私にも戻ってくるように…と。
大姑は土曜のお昼からいまだに意識不明で、熱は40度を越しているらしい。
旦那と舅は喪服まで車に積んだとまで言われた。
そこまでだったらまずいと思って、私も急いで荷造りをして、研修を途中で
切り上げ急いで新幹線に乗った。

長いのでいったん切ります。

691691続き:02/09/17 12:56
そして最寄駅で旦那と待ち合わせをして病院へ。
着いてびっくり…大姑はおかゆとりんごジュースを美味しそうに召し上がっている。
旦那・私・舅もどういう顔をしていいのかわからなかった。
月曜の明け方に熱も下がり、すっかり元気になっていた大姑。
旦那・舅と姑が電話で話したのは月曜朝7時。
熱が下がって、すっかり落ち着いたのにそれを隠して(?)いた姑。
その日の夜、義両親と私たち夫婦で食事をしていたとき、なんともいえない
雰囲気の中、一応舅は「でも元気になって良かった…◎◎(私)は研修途中
だったのに大変だったな。とんぼ返りしなくても大丈夫だったなぁ…」と言ってくれたが、
姑はけろっとして「おばあちゃんが入院&手術だってのに、何で大阪の方まで研修に
行ってるのかしら。そんなだから、おばあちゃんはあんなになったのよ」と。
旦那も私も顔がこわばる。
「いいかげん仕事やめて子供を作ればいいのにっていう神様のお告げなんじゃ
ないの?ウヒャヒャヒャ」
大姑が元気になってくれたのは良かったんだけど…
なんか釈然としません…
もう一度研修受け直したいんだけど、次の研修は来年5月。
ますます複雑な心境です。

ちなみに大姑の急変の原因は、入院したときから風邪気味だったのに
「手術を伸ばすと退院が遅れる。なので伏せよう」と言う姑発案のとんでもない意見と、
手術で緊張して、木曜から下痢をしてちょっと肛門が切れていたのに申告も
手当てもしなかったのでバイ菌が入り、化膿したのが原因らしい。
長文&乱文スマソ。
692691:02/09/17 12:58
ごめんなさい…
691の名前、
○ 690続き
× 691続きです。

長い上に間違えました。ごめんなさい。
6933ソ33イ:02/09/17 12:59
切れてるように見えないのはおいらだけか?ん?
>姑が死ぬまでの我慢
なんて言われたら・・・

朝起きたら「今日死ぬかな」
寝る前に「明日死ぬかな」
事あるごとに「それまでに死ぬかな」「いつ死ぬかな」「もう死ぬかな」
「早く死なないかな」「いつまで生きているのかな」
「死ぬまでの辛抱、死ぬまでの辛抱」「死ね死ね死ね死ね〜♪」
と、夫に毎日言い続けてやれ!
「死ぬまでの我慢」なんて不謹慎な暴言を最初に言ったのは、夫さんの方だからね。
695名無しさん:02/09/17 13:06
お疲れ様でした。
今度からは同じような事があったら690の身内でどなたか嘘も方便で
危篤になってもらってそちらに行く(研修などは伏せておき)ことに
しておくとか。その姑確信犯だよ、嫁の思うようにはさせないぞ、という。
姑が嘘つくんだからあなたも自分のための嘘ならいくらだってついていいよ。
夫実家に行く用事ができても当日朝「頭が割れそうに痛い!」とか
電話でお小言が出たら「あれ?もしもーし、もしもし?あれ?・・・プチ」とか。
あなた自身の人生に介入してきたんだからこれ以上つけあがらなにように
思いっきり無視したれ!私が許す!!
696名無しさん@HOME:02/09/17 13:13
695に同意。

研修なんか受けさせて、嫁が社内で昇進でもしようものなら
いったい子供はいつ産むのかしら!息子(ダンナ)の世話がおろそかになるんじゃないかしら!
ちょうどいいわ、おばあちゃんが具合悪いし、これを利用してやれ・・・シメシメ

ってとこですかね>姑脳内
690さんの人生、こんな前頭葉腐れヴァヴァの為に無駄にすることないですよ。

697名無しさん@HOME:02/09/17 13:17
>690
私も読んででブチギレそうになったよ〜。
トメ性格悪過ぎ! タコ殴りしたい!
今度からスケジュール教えたら絶対ダメだよ。
ただ振り回したいだけなんだね>690の姑
699名無しさん@HOME:02/09/17 13:34
>690
うわ〜、私もトメの陰謀で悔しい思いをしたのを思いだしたわ。
義妹の結婚式の翌日に海外出張に行く予定だった私。
結婚式はちょっと遠めのリゾート地だったのでほとんどの招待客は泊まりだったけど、
披露宴が終わっても家に帰れる余裕があったので、
ソッコーで帰って出張に行くつもりでした。
ところが、それを聞いたトメが、
「●●(夫)だけ残して嫁だけ先に帰る、しかも仕事でなんて
△△(義妹)の相手方に知れたら大恥!絶対泊まれ!」と言い出した。
夫が「オレも一緒に帰るから」と言うと、
「他の人たちだってね、お仕事忙しくて
やっぱり同じように出張なのに、△△のために一晩中お祝いしたいから、って
都合つけてくれてるのよ。叔父さんたちが出張を延ばすのと、
嫁とでは重みが違うわ!絶対帰るのは許しませんからねっ!!」
とゴネにゴネまくり、仕方ないので出張は同僚に行ってもらうことに。

ところが、義妹の結婚式当日、披露宴がお開きになるどころか、
式が終わった段階で帰る人が続々。伯父・叔父(トメ兄弟)、義弟・・・。
トメ曰く「男の人は忙しいの!」。
で、退屈&サムい披露宴が終わった後もお祝いが続くと聞いていたのに、
義妹夫婦はさっさと友人との二次会に消えてしまい、
残された親族はとっととホテルに追いやられました。
翌朝、ホテルのまずい朝飯を一人で食ってるとトメが来て(夫は寝坊)、
「あーら、これじゃ出張行けたわね。ま、仕方ないわね」
と高笑いしやがりました。
フン、お前の葬式の時には出張で欠席してやる!
700名無しさん@HOME:02/09/17 13:37
今時、網膜はく離手術ぐらいじゃどうってことないよ。
(ウチの実父親も両目手術済み)
なんでそこまで容態が???…と思ったら>>691の理由と
嫁の好き勝手させないぞ、という姑根性丸出しの意地悪だったわけね。
とんでもねーヴァヴァがいたもんだ…。

今度の研修は絶対に言わない&遠縁の世話になった人が
危篤とか言って誤魔化したれ。
今度誰それが容態が悪くなったと言ったら
「じゃ、病院に電話して先生にも詳しい事聞いてみます!」と
答えたれ。
私なら、水ぶっかけちゃうかも。。。酷すぎる
702名無しさん@HOME:02/09/17 13:57
バカだね、こういう姑たち。
「狼と羊飼いの少年」の話を知らないのかな?
こうやってだましうちみたいなことを続けていくうちに、
きっと自分の死に目にも会いに来てもらえないような羽目に陥るかも知れないのに。

いざそういう時になって後悔しても遅いのにね。
恨むんなら嫁を恨むんじゃなくて、自分の無分別を恨め。
703♪タリ〜ナ♪:02/09/17 14:29
結婚の挨拶にだんなの両親に会ったとき言われた義母の一言。

「めんどうみてやってね」

そうか・・・やっぱり妻は夫の面倒見るんだな・・・と
でも、完全別居なのでとやかくは言われないので、よいです。
704名無しさん@HOME:02/09/17 14:42
はぁ〜;;;;
うちの姑って私のことものすごい馬鹿だと思ってるんだろうな。
一番最初に何度も言われてショックだったのは「お祝いは新札で」って話。
そんなの、小学生だって知ってるよ!!!
夫が風邪引けばさんざん温かいものを食べさせろだの、
長袖長ズボンをはかせろだの、何回も何回も言われる。
妊娠してないのに、妊娠したら薬はダメだの、レントゲンダメだの
奇形児が生まれるだの、常識やイヤーな気分になる言葉連発。
あんたのその人をイライラさせる言葉のせいで、
ストレス溜まって妊娠できないし、ぎっくり腰にはなるし、
最悪なんだよ!!!今までの人生で一個人に対してこんなに
不快感を感じたの初めてだよ!!!
705名無しさん@HOME:02/09/17 14:43
それは、バカだと思っているというより、
姑が704夫婦に口を挟みたいだけのような…
口を挟みたいから嫁を無知と思いこむ典型に見える
706名無しさん@HOME:02/09/17 14:44
別に704のバカだと思ってるんじゃないんじゃないかと思った。
ただ、威張れる相手が見つかって嬉しいんじゃないだろうか。
704がいちいち、「知ってます」と言えば
そのうちやめるかも。ただ、今より仲は悪くなるけど。
>704
そういうババァは、一つなんか教えてきたらそれに関連した更なる
知識を披露して「ご存知でした?」的に返すようにしていくと、しまいに
何も言って来なくなると思ふ。
要は、自分が(しょ〜もない)知識を披露→お愛想で肯定的な返事をもらえる
→気分いい! を味わいたいだけなんだから。
708名無しさん@HOME:02/09/17 14:51
うちも704さんとこと全く同じ
どーでもいい事やダレでも知ってることを
さもいい事を教えてやるかのごとく延々と
きっと頭が悪いんだひょ
709名無しさん@HOME:02/09/17 15:06
704です。頭が悪いって言うのは確かに言える。
というのは、うちの夫もよく、自分の母親のことを
「頭が悪くて馬鹿だから自分がへんてこなこと言ってるのに
気づいてないだけなんだ」って言うんだけど、
それじゃ、周りをいや〜な気分にさせて自分一人だけ
いい気分になって楽しんでて、すごくずるいと思うのよ。。。
それに、ヴァヴァが何か得意げに話まくってるときに
ちょっとでもこっちの意見を挟もうものなら、
そのしょーもない話攻撃はエスカレートするから
どうしても、こっちは「ふんふん」言ってるだけになってしまう。
要するに人の話を聞かない人なんだよね。ヴァヴァが入院してた時、
医者の話を全然聞かないで、医者の悪口ばかり言ってたし。
710名無しさん@HOME:02/09/17 15:11
いつかしっぺ返しがきそう>医者の話すら聞かない
711名無しさん@HOME:02/09/17 15:20
同意。医者の言うこと聞かないんだったら
案外早めにあぼー(以下略
712708:02/09/17 15:25
704さんの旦那さんと同じ事をうちの旦那も言うよ
「母さんは頭悪いから〜」ってな感じで周りにも
暖かく見守ってやってみたいなニュアンス含んでる
義母は根はいい人なのでもちろん回りはおとなしく聞いてあわせてるけど
内心はげんなり〜 空気読めよ!
713名無しさん@HOME:02/09/17 15:28
704です。ヴァヴァはまだ50代なのでなかなか難しそう。
医者の話を聞かないって言うのは、医者が病名を言ったり
病気の説明なんかをしてるのに、全然理解できてないと言うことです。
「私が○○(病名)だなんてあの医者はひどすぎる!」なんて
言うんですよ。治療の説明なんかも全然理解しようともしないので、
たまたま医者が巡回してきてた時に私が見舞いに行ったら、
医者が「あ〜助かった!」という感じで私に病状を説明してくれました。
ヴァヴァの両親まで毎日見舞いに来ては長居するし、
ヴァヴァは自分の両親に舅の悪口を言うわでもう、最悪ですた。。。
714名無しさん@HOME:02/09/17 15:47
婆って本当に人の話し聞かないよね。
「今日こちらに来る前に撮ったビデオです。」って言って
子供のビデオを見せたら、「あら!○ちゃん(子供)と
△くん(夫)のお洋服が今日と同じ!!いつも同じ服を着せてるの!!」
と急に怒り出した。だーかーらー、今日撮ったビデオだっっつーの。
幼稚園の先生を昔やっていたせいか、たった今誰かが説明したことを、
その場で私達に向かって「これはね…」と同じ説明をしたり顔で
解説しだす。「今、一緒に聞いていたので理解していますが?」と
言うとムッとするし。
ボケでは…
716名無しさん@HOME:02/09/17 16:01
714です。
私も痴呆が始まったかと心配して夫に言ったところ、
「昔からあんな感じだった」そうで…。救いようが無い。
717名無しさん@HOME:02/09/17 16:03
若い頃からの薄らボケって、なかなか症状が進まない(死なない)のよね・・・
はた迷惑この上ない!!!
718名無しさん@HOME:02/09/17 16:04
>716
「昔からあんな感じだった」って・・・
もし本格的に痴呆が始まったらどうなるの?(((((゚д゚;ll)))))))ガクガクブルブル
719名無しさん@HOME:02/09/17 16:05
>婆って本当に人の話し聞かないよね。
頭ガクガクして同意しちゃう。
しかも脳内あぼーん&脳内設定の達人だし。

「息子ちゃんを中学お受験させ有名大学を卒業させた教育ママンな
アタシ」が自慢らしく、その放しをエンドレスで繰り返す。
まるで、中学受験を発明(?)したのはアタシよ!
三高の夫でアナタも嬉しいでしょ。
みたいに。

その息子ちゃんの嫁は大学の同期なのですが(笑)。
しかも。小学校から公立だったし。
母校はどう見ても三流私大なのですが。
720名無しさん@HOME:02/09/17 16:10
714です。
姑のオオボケぶりというか人の話しを全然聞かない性格のお蔭で
今までいろいろ面倒なことがありました。
義両親宅へ行く時間を「お昼過ぎに行きますので、お昼は結構です」
と電話したにもかかわらず、勝手にお寿司を取っておいて「来るのが
遅いから干からびちゃったわ!私達もお腹ぺこぺこ」と怒られたり、
娘の誕生日に私がケーキを作ると言ったら「○ちゃん(私)のケーキ
楽しみだわ」と言ったくせして、当日特大ケーキを作って持って来たり
ボケてるのか、わざとなのか、非常にムカツク事が山のよう。
721名無しさん@HOME:02/09/17 17:55
>714
私、去年どこかのスレで、同じような姑のオオボケぶりを書いたら、
それはボケでは?って指摘されました。
今、、、要介護になり、りっぱな痴呆です。以前から思い込みで
怒鳴ってくる人でしたが、輪をかけてすごくなりました。
被害妄想のかたまりってかんじ。しかもそれは一番、「目下」の
嫁にあたってきます。脅すようですが、気をつけてね!!!
(姑は、もう在宅は無理なので、近日中に転院の予定です。)
722名無しさん@HOME:02/09/17 18:18
「私はあんたより30年長くいきてるんだから敬いなさい」
「年寄りをちやほやできんからあんたらは子供や」

 尊敬しろとかちやほやしろとか自分でいうんじゃねえ〜!!
しかも電話で同居もしてないうちらに言ってくるな!!!
>722
「本当に敬われる人は、生きてる長さじゃなくて、質ですよね。
 それに、自分から敬えとか言ったりしないと思う」

「やだぁ、お義母さん、それって『私をちやほやしてくれ』ってことですかぁ?
 お義母さんって乳臭い小娘みたいなことおっしゃるんですねぇ〜!
 そんな年になっても、ま〜だちやほやされたいもんなんだー。
 おっかしぃー(クスクス)」

くらい言えば黙るかな・・・・
724名無しさん@HOME:02/09/17 20:55
>723
な〜いす!これを見た後、
実際そういって「あんたらとはもう同居せんけえね!!」と言わしめた…
しかもそのあと
「あんたらのこと、小姑に言ってやる!!
小姑は私の娘やから私の味方やけえ!」とか捨て台詞吐かれた(大笑)
「あんたらなんか小姑にいじめられればいいんだわ!
あんたのおなかの子も降りてしまえ!」とか言って来た
ここまでくると姑もクール!
でもめ〜っちゃすっきりした〜ありがとう!!
あああんたのおなかの子も降りてしまえって・・・。
酷すぎる・・・・・・・・・・・・・・・・。
726名無しさん@HOME:02/09/17 21:58
>>724
録音。
727名無しさん@HOME:02/09/17 22:09
>>724
絶縁ネタが出来てよかったね。
これからは親子3人水入らずで暮らしてください。
「人を呪わば穴二つですわよ。お義母様。ふふん」とでも言ってやってください。
>>724
どう良く取ろうとしても姑の方ががDQNっていう
証拠のような発言をしてくれたねえ。
(・∀・)イイ!

絶縁した事について、誰かに何か批判的な事を言われたらうつむいて
「ずっと我慢していたんですけど、これだけは今でも許せない・・・・」
と涙をこらえながら姑の失言を伝えたら
さすがにもう、誰も何も言えないと思われ。
729名無しさん@HOME:02/09/18 06:30
724です
今朝いまいま(6時だよ朝の!!)小姑から主人に電話があって
「母も疲れて子供が降りればいいとかいってしまったんだ。
母も毎日ないてるんだからあなたたちもそのくらい水に流すのが
義務です」
とかいわれた…母も母なら小姑も小姑だな…(滝汗)
ていうか朝6時なんか寝てるっす…朝からきついっす(泣)
「朝はやいよ」って主人が文句いったら「朝この時間じゃ
なけりゃ私もこれから出勤だから電話できないの!」って(汗)
夫婦共にラジオ体操にいける時間におきてもた…。
ああ〜でもここではじめて愚痴るからなんかすっきり!
みなさんきいてくれてほんとうにありがとお!
いくらでも聞くから、がんがって丈夫な子を産んでね!
婆に負けるな!
731名無しさん@HOME:02/09/18 08:38
>>729
あなたにそんな義務はありません。
ナンバーディスプレーにして姑・小姑からの
電話は無視するようにしましょう。
姑さんは小姑さんと仲良くさせておけばいいのです。
お互いのためにもあなたはなるべく距離を置いた方がいいことは明らかです。
いくら後から取り繕っても一回言ってしまったことは二度と消すことは
できません。そんなことは「長く生きてて偉い人」ならば、
分かっているはずです。
>731
激しく同意!!!
暴言を吐いて傷つけたという自覚があるなら、なぜ謝らないかなぁ。>姑
謝りもしないで泣いてるだけで、それで水に流してもらえると思ってる
あたりが、あほすぎ〜。
泣くだけだったら、赤ん坊だってできるわな。
その泣いてるってのも、悔恨の涙ではなく、「私はこんなに悲しいのに
許してくれない」って、729さんを責める涙なわけでしょ。
どこぞの首領様だって口先だけでも謝罪したのに、それ以下じゃん(w
734名無しさん@HOME:02/09/18 09:04
「暴言吐いても許すべき=だって家族なんだから」
これイコールが姑の都合の良い考えだろうし、勘違いしてるトコだね。
都合の良い事は「家族(身内)」でモノを考え、暴言吐いたり 人とも
思えぬ発言を吐いてる時は完全に「他人」と、思ってるから言えるんだよ。
非常識さを旦那に訴えて、完全無視を決め込んじゃえば?
出産まではその位の事したって許されるよ!>旦那家族は全て無視
735名無しさん@HOME:02/09/18 10:14
墓参りに行くときは、必ず行く前に私がお花を買っていきます。
たいした金額じゃありません。舅が亡くなってずっとその習慣を貫いています。
ばば、お花を見るたびに、
「あら、買ってきてくださったの。いつもすまないわね」
そこでやめといてくれればいいのに
「これ、高かったんでしょ」いーえ、高くないです。
15年間、一字一句違わないその言葉が出てくる。
最初のうちは、いーえ、とんでもありませんとか言っていた私も
この間は「あー、言うと思った!!!」と言ってしまいました。
言うぞ、言うぞと思っていると必ず言う。すべてそう、もうばばの言うことは
予測できる私。
それでも黙って聞いていることに、最近耐えられなくなってきました。
736名無しさん@HOME:02/09/18 10:15
ナンバーディスプレイで着信拒否したら
拒否した相手には何かメッセージとかあるんですか?
それとも呼び出し音鳴りっぱなしですか?
>736
月にいくらか払うと確か
「番号を発信して掛け直して下さい」ってアナウンスされた気が。
電話自体の機能はわからんけど・・・
738名無しさん@HOME:02/09/18 10:37
義両親、両方の親族ってご長寿揃いなのよね。
舅の父親は98で他界、舅母は101歳で同じく他界、姑父は現在91歳(余裕で元気)
姑母は87歳(毎日畑仕事&踊りの稽古通いでこれまた元気)。
元気で長寿なのはいい事だし姑の両親は今でも仲良く毎日楽しそうで
ああゆう風に老後を過ごしたいなーと思う。
だが姑が「これだけ長生きが揃ってるんだから私達(舅&姑)だって
まだまだ先は長いんだからねっ。そこんとこよーーーーくわかっといてねっ。
〇〇(私の旦那)が定年になったら月1で一緒に旅行するのが夢なの!」
と言うのだけは勘弁して欲しい。
旦那が定年になったら?・・・旦那が42で姑65だから余裕で生きてるじゃん(鬱
>737
そうなんだ。ありがとー。
番号通知させてから着信拒否にするみたいな感じですね。ふむふむ
740名無しさん@HOME:02/09/18 11:16
>>735
「いつもすまないわね」と言われた瞬間
「これ、高かったんでしょう?」と、こっちから言う。

「15年も気遣っていただいてありがとうございました。
 もう文面まで覚えましたし、高いものではありませんので
 気になさらなくていいですよ(にっこり」

これしばらくやったら終わらないかなぁ・・・
でも姑という生き物の記憶力を考えると効果薄いかも。
741名無しさん@HOME:02/09/18 11:31
>735 笑顔で“お金の話はナマナマしいからやめましょ。
お父さんに聞こえちゃいますからね〜。(小声で)ちゃんと
詰めるところは詰めてますから大丈夫ですからね!”って
というのはどうだ。年寄りの口癖は一生直らないと思うので、
“大事なお金を使わせて申し訳ない。”という気持ちがうまく
表現できない人なのだと、好意的に解釈するのが吉かと。

本当に悪いと思ってるんなら“今回は私が買うからいいわよ”
くらいのことは言いそうだし。つまり、気にしているフリを
することで、自分の後ろめたさをチャラにしたいんだろうね。
742名無しさん@HOME:02/09/18 11:33
>735
すかさず、”すっごく高かったんですよ〜!なーんて、
そんなわけないじゃん!ははは。”かな。
743名無しさん@HOME:02/09/18 11:38
そそ、老女のいじましい社交辞令よ
744名無しさん@HOME:02/09/18 11:39
許してあげて・・・花にケチつけたんでもないし。。。
745名無しさん@HOME:02/09/18 11:58
「出していただけるんですか?」と聞いたら言わなくなるような。
746名無しさん@HOME:02/09/18 13:04
>735
もしくは、“お父さん〜。お母さんが毎回お金のこと気にしてくれるけど、
聞きたくないですよねー。いつも皆のことを見守ってくれてるんだから
お花くらい当然ですよねー。”と“お墓に”話しかける。

”お母さん、お金のことなんかよりも、皆が来てくれて、お父さんが
喜んでくれてるって考えましょうよ。いつも見守ってくれているん
ですから、このくらい当然でしょ。”となだめて、違う方向に論点を
ずらす。どんな勝手な理由でも、ババァの気が楽になればいいのだ。

来年も言うようなら、“おとうさーん、又お母さんがお金のことを
言ってるよ〜。”と、旦那を巻き込んでお約束のギャグにしてしまおう。
747名無しさん@HOME:02/09/18 13:06
うちのジジイもなにかっていうと「高かっただろ」を連発。
でもジジイに渡すもので高いものなんか絶対買わないから
「高くないですよ。○○円でしたから」とハッキリ言う。
そ、そうか・・・とジジイ沈黙。
私だったら
「高かったでしょ?」
「はい、これで暫く、節約生活ですわ〜。(TдT)」→オオワラ
とか、いっちゃいそうだ。
749735:02/09/18 13:26
買い物行ってる間にたくさんのレス、ありがとうございます。

姑に会うと、鼓膜に姑の入れ歯特有の声が、こだまして離れないんです。
高いんでしょ高いんでしょ高いんでしょ高いんでしょ高いんでしょ高いんでしょ
本人は気がついておられないでしょうが、高くないと分かってて、何で「高かったんでしょ」なんてウソ臭い演技、
もう見たくない聞きたくない。
私も今度747さんみたいに「あ、高くないですよ。○○円でしたから」言ってみよかな。

こんな気持ちになっている自分にも嫌気がさすよ。

750名無しさん@HOME:02/09/18 14:38
>739
私もナンバーディスプレイ持ってないから詳しい事は分からないけど、
それ(非通知拒否)だけじゃなくって、予め登録してある番号から
かかってきた電話はスルーできるっていうのがこのスレでは
重宝されてるんじゃないのかなぁ?
たぶん、ディスプレイでは電話があった事は分かるんだけど
呼び出し音は鳴らないようにできるとかじゃないかと
私は思ってるんだけど・・・違うかな(汗
誰かネンバーディスプレイ持ってる方、フォローキボンヌ。
やば、ネンバーだって(w
失礼しました。逝ってきます。
こっちの呼び出し音が鳴らないのはわかるんだけど
相手には何が聞こえているのか興味津々<ナンバーディスプレイ

「あなたからの電話は受信拒否されています」
なんてアナウンスが流れた日にゃ・・。
753名無しさん@HOME:02/09/18 15:03
>752 自分の携帯電話を着信拒否にして、かけてみたらわかるのでは?
うちの電話は相当古いのでご報告できません。スマソ。
754名無しさん@HOME:02/09/18 15:11
相手にはずっと通話中のおとが流れてたり、
呼び出し音が流れてたりと機種により色々ですよ。
うちもイタ電に悩まされて電話を買い換え、便利に使っていたけど
ADSLにしたら配線の都合でディスプレイ機能が全滅しますた(;´Д`)
>754
>ADSLにしたら配線の都合でディスプレイ機能が全滅しますた(;´Д`)
そ、そんな事が起きるんでつか・・・(汗
756既女板の姑スレより:02/09/18 17:28
197 :可愛い奥様 :02/09/18 02:29 ID:K1Eqt7hC
キレた!
口だけじゃ我慢できなくて、思わず姑の右肩をどついた!
それでも我慢できなくて、
目の前にあった沢庵(切ってあるもの)を姑に投げつけた!
沢庵が姑の鎖骨あたりの上に。滑稽でいい気味。
それでも頭に来て眠れない。
何故かって・・・。避妊用具、全部持ち出された。
通信販売で注文したものも、
姑が先回りして確保され、捨てられたかどうかした。
姑が本音を言った。
「子供ができないのは、こんなものを使ってるからでしょ。」
と・・・。
ひどい、ひどい。避妊用具だって寝室の特別なところに閉ってあったのに。
見つかりにくいところに片付けてたんだから、
かなりキレイに物色されたんだと思う。
昨晩は修羅場だった。
冷戦体制です。この先何十年も口きかないでやっていくつもりです。
757名無しさん@HOME:02/09/18 19:29
わーん・゚・(ノД`)・゚・
姑に会うたびに太ったって言われます。
ましな時でさえ
「こないだあった時よりは少しはほっそりしたかしら?
でも結婚前に比べたら随分ふっくらしたわよね!?」って
確認されても…。
私だってダイエットしてるよ。
でも現在身長165センチ、体重45キロ、これ以上はどう頑張っても
体重減らないんだよ。
あんまりカロリー制限しても力でなくて家事ができないし
どうしろっていうのさ!
758名無しさん@HOME:02/09/18 19:34
それではやせすぎでは?もしかして顔が大きいんですか?だったら太って見
えるのかも。あんまり気にして拒食症になったらどうするの?
姑がものすごいガリなら「あら、この前よりずいぶんやせましたね。お年の
せいかしら?それとも癌じゃないかしら?」って言っておきましょう。
>757
全然太ってないじゃん!
姑ってそんなに言うほどナイスバディーorスレンダーなんですか?
760名無しさん@HOME:02/09/18 19:41
>757
身長165で体重45?
ケンカ売ってるんか?
メチャメチャ、ガリじゃん。
太ったって言われたら、健康ですからと、さらっとかわしておきゃいいさ。
>759
>757と同一身長体重のババァがいたら、皺くちゃと思われ。
ましてそれより細いっていうなら・・・以下自粛
762757:02/09/18 19:44
顔は小さい方です。が、
姑のお友達の娘さん息子さんたちはこぞって
モデルだとか歌手だとか彫刻家だとかなので、彼らと比較されているのだと思います。
(みんな聞いたこともないくらいマイナーなんだけど…)
姑は私と同じ身長で、0.5頭身くらい私より短いです。
体重は70キロくらい。
実家に帰れば母に「あんた痩せすぎ!ちゃんとごはん食べてるの!?」って
言われるし、一体どうすりゃいいんじゃ〜っと混乱してしまいます。
763名無しさん@HOME:02/09/18 19:44
着信拒否は「お客様の都合によりおつなぎできません」
だとおもう。料金滞納?と思わずにピンときてどなりこんだのが
うちのクソババクソジジ。
764名無しさん@HOME:02/09/18 19:51
私が咳をしたら
姑が「病院行ってよね、行かないと
私が近所から、この家は嫁を病院へ行かせないって嫌み言われるのよ」
だとむかつくぜ!!
765757:02/09/18 19:52
レスくれた方ありがとう。
食べても太らない代わりに、食べなくても全然痩せられません。
どうせ変らないんだから普通に食生活していいですよね?
ここでこぼせて大分すっきりはしたけど
姑に会ったらまた言われるんだろうな〜…。

皆さんも、姑に負けず頑張りましょうね。
766名無しさん@HOME:02/09/18 19:52
>764
「じゃあ行かないでおきます」って
言ってやれば?
>765
そうやって気に病む様子なのを見るのが、姑は楽しいんだと思う。
何かしらケチをつけてみたいお年頃なのよ。
だから、逆にそのマイナスの気を跳ね返してやった方がいいよ。
今度言われたら、「そうですかぁ?」と言って、義母の腹のあたりを
じっと見て、くすっと笑ってやれ!
そして「アラ、またしわが増えましたね」とか言い返せるようになったら、神!
768名無しさん@HOME:02/09/18 19:58
>764
その時は、「別に誰も言わないよ」
しか言えなかった
769名無しさん@HOME:02/09/18 20:01
>765
「そうですかぁ?主人はこのくらいがかわいいっていってくれるんですけどぉ」
とにーっこりといってやれ
770名無しさん@HOME:02/09/18 20:09
>>754
ISDNからADSLにかえたんだったらあるかも。
でも再設定すればなおりますよん。
771名無しさん@HOME:02/09/18 20:26
家も非通知設定着信拒否にした。
最初の設定は、相手側に呼び出し音が延々と流れているのだったけど
自分の家の回線が非通知になっているのを知らずにかけてきた姑から
「一体、何で出ないの? 白骨死体にでもなってるかと思ったわよ」と言われた。
だから姑の家の電話を通知の設定に変更した上で、家の方も勘違い防止の為
アナウンスが流れる様にしたら、今度は別の親戚が繋がらない!って
何故か姑宅に文句を言いに行った。
用事あるなら通知してかけ直せや。
772名無しさん@HOME:02/09/18 21:22
学校であった事や友達の話を嬉しそうに報告する娘に向かって
「あら、そうなの」としか言わない姑。
それ自体は悪くないんだけどさ・・
他にもコメントを付けてやって欲しいよ。
なんだか拒絶されているみたいだ・・友達が何かで入賞したのが嬉しくて報告して
いるのに、「あら、そうなの」って言われると
「他人の事で喜んでいてばっかみたい」って言われている気がするってしょげていたよ。
773名無しさん@HOME:02/09/18 21:32
>750
粘婆ディスプレーなんだから当たってるじゃん(藁

>757
なんと言っていいか。
私、同じ身長であなたより10キロ多いんですが。
「ふっくらしたわね」=「妊娠したんじゃないの?早く教えなさい。」
の裏があるんじゃないの?
なにはともあれ、気に病んで拒食症にならないように気をつけてね。
旦那さんが何も言わないなら、つらい思いしなくていいんだよ。
774名無しさん@HOME:02/09/18 21:43
>>772
今後、何も報告しなくて良いと言え。
確かに「あら、そうなの」は会話を中断させてしまう程、感じが悪い。
私も嫌い。
>757
ごめん、あなたは本気で悩んでいるのかもしれないけど
私には嫌味にしか聞こえないよー(汗
私なんて・・・食べたら食べただけ太るんだ・・・
食べなくったって減らないし・・・
こんな卑屈な見方しかできない私を許して・・・・゚・(ノД`)・゚・。
>>775
同感でつ。
私なんて更に>>757より身長低くて体重に至っては
プラス○○kg…。ウワァン。・゚・(ノД`)・゚・。
777名無しさん@HOME:02/09/18 22:39
姑をかじりました。生臭かったです。大丈夫でしょうか??
778名無しさん@HOME:02/09/18 22:49
>777
病院に行って下さい。お腹壊しますよ。

>775、776
私も>757の体格がうらやましい…。
それでも太った呼ばわりされるってことは
明らかにトメは意地悪で言ってるってことだね。
体型に関することは親子でもなかなか言ってはいけないことなのになー。
でもこういうこと平気で言うトメは多い。
トメってトメなだけでそんなに偉いのかYO!ヾ(`Д´)ノ
姑の「あなた最近太ったわね」攻撃にはやっぱり無視がいいと思うよ
わたしも2〜3年くらい粘着みたいに体型のことを言われた。
馬鹿みたいに思われたかもしれないけど、
「えー、そうですか?ははは〜」の一本やりでやり過ごした。
反応がないと、楽しくないみたいw
780775:02/09/18 23:52
>776・778
同士よ!!嬉しいぞ(w
私も>757さんより背が低くて体重多いのよ。
しかも実際の体重より太って見えるみたいで・・・・゚・(ノД`)・゚・。
だから姑とはいろいろあるし大変なんだと思いますが、
体型的には>757さんが超羨ましいです。
>757さんはもっともっと自信持っていいと思う!!がんがれー!
>757
姑の友達、たぶん会ったらたいしたことないよ。
ただケチつけるたいだけで出してる名前だろうから。
「私、松雪泰子と同じ配分なんですけど、
 そのお友達って、CM出てる人よりも有名なんですかぁ?」とか
「人の心配よりも自分の心配なさったらどうですか?
怖いらしいですよ、成人病。年齢が上がると肥満から標準体型になるの
大変みたいですよ」
ウソでもいい。言い返してやれ
782名無しさん@HOME:02/09/19 09:27
>年齢が上がると肥満から標準体型になるの大変みたいですよ
うっ・・・グサッと来たぞ!!
783名無しさん@HOME:02/09/19 09:42
私は元からがたいがいいほうなんですけど
(水泳、ソフトボールのおかげ?)まあ肥満では
ないけど標準ぎりぎりの体形。
産後見舞いにきた義母、むくみの取れない私の足を見て
「こんなに足が太いとは思わずびっくりしたわ!」
だと。
自分が痩せてることが自慢。自分の娘なんか私と同じ身長で私より10キロ
重いくせに!!
「○(義妹)はあなたと同じ年のころはもっと痩せてたのよ」
そーかい。そーかい。
784名無しさん@HOME:02/09/19 09:44
>>757
「プ、お義母さんより10kg以上軽いんですよ、プ」とか。
785776:02/09/19 09:45
>>757
そーだそーだ!
姑自身はどうなのさ?人のこと太ってる、といえる
体形なんだろか。
もし、ガリガリに細くて痩せてる姑なら「あまり細すぎても
骨粗しょう症になる可能性が高いですからね」とでも言ってヤレ。
体重があるということは、それを支える骨も筋肉も必要
なんだから〜〜〜ウワァン。・゚・(ノД`)・゚・。
(そんな私は骨太・筋肉デブ)
786776:02/09/19 09:51
もひとつオマケだ!
宇宙飛行士が宇宙から帰ると、まず体力測定や体の
あちこちを調べるんだけど、宇宙から帰るとまず真っ先に
骨密度が減ってるのがデータとして目に付くそうだ。
無重力状態(つまり体重が軽い状態)で生活すると、
体重を支える必要の無い部署が減っていく例として挙げられていますた。
もちろん、筋肉も減る。なので船体内でのトレーニングは欠かせない。
宇宙ステーションに自転機能持たせて人工的に重力をかけるのは
そういう理由もあるからなんでぃっ!
787名無しさん@HOME:02/09/19 09:53
ジジイは私が作った食事をなんでも旨い旨いといって食べる。
しかし必ず半分は残す。
その上食後には必ず、肉を出したら魚を、魚を出したら肉を明日買って来てやる
ってのはどーゆーこったい?フンッ!
いや、ウソっす… トメをグサっと来させるための
方言です。。。ああ、関係ない人に被害が…(;-;
あ。レス番号抜けてた
788は>>782です。
しかも打ち間違い。方言じゃなくて方便です。
鬱死。
>>756
誰もレスしてないけど、すごく腹がたったよ!
鬼女板行ってこよう…
>>757です。
皆さん、ほんとにほんとにありがとう。
正直なところ、独りで思いつめていたから
思い切ってここでこぼしてみて良かったです。
もちろん慢心して太っちゃ良くないですけれど
ちゃんと栄養を摂って健康でいることを頑張ります。
あと、皆さんが教えてくれた切り返しも参考にして、
姑に体のことを言われても気にしなくていいように頑張りますね!
792名無しさん@HOME:02/09/19 13:13
ああ、よかった。
私だけじゃなかったんだ。
行くと身体全体をねめまわすように見て
「あら、ちょっと、太ったんじゃないの」
そうですか、ストレス太りかも、ははは〜とは言ってるんですが。
どうにも言われたくない言葉です。
今度「お姑さんも、ますますしぼみましたね〜」
このくらい言ってもいいですか。
793783:02/09/19 13:35
仕事場でけっこう痩せてるおばさんがいたけど
「スリムで良いですね」
といったら
「年取って痩せてると貧相に見えるのよね。嫌だわ」
と言っていた。
その人は働いているので格好もきれいだったけど
家の姑はマジ貧相そのもの。
人をデブ呼ばわりする前にもう少し小奇麗にしろってかんじ。
娘(40歳過ぎ)の高校時代のジャージなんかきてるなー。
794名無しさん@HOME:02/09/19 13:51
でぶは逝ってよし
>>794
しー! 美容板ならともかく、ここじゃそゆこと言っちゃダメン。
タイダ ナ デブ ハ タシカ ニ カンキョウフカ ガ タカソウ ダガ。
796名無しさん@HOME:02/09/19 20:12
言葉ではありませんが
同居中の姑は、私の子にもらった大きめの玩具は渡してくれません
押し車とか、上にのると音がでるマットとか。
うちで遊ばせるのに取っておく、そうです。
完全分離の2世帯で、私は子供と一緒にいたい方なので、
めったに面倒をみてもらわなくてはいけない状態にはなりません。
ほとんど使われる事もないまま、今子供は2人目が2歳です。
797名無しさん@HOME:02/09/19 21:20
もう時期が過ぎちゃったから無視すりゃいいけど、同じようなものでババに渡った
ものよりランク上のやつを買ってババの目の前で使わせればいいよ。
「もらい物ですけど?おーっほっほ!!」って言ってさ。
798名無しさん@HOME:02/09/19 21:29
すーーーごい痩せてる義母(たぶん服のサイズは3号とか5号くらい)に、
「○○さん(私のこと)ちょっと太った?」と言われ、
「そうなんですよ〜。○○(私の旦那)が私にすごいストレスかけてくるから。
だってうちの親が倒れて大変なのに、あれこれクチだけ出して何もしないし。
胃が痛いだお腹が痛いだの言うくせに病院は行かなくて市販薬を1ヶ月に一瓶飲んじゃったり。
○○が無理やり買った家のローンや○○(旦那)の育英会の費用でお金無いのにスーツや靴やシャツ・ネクタイを買えとか言うし。
その上スノボに行きたい・飲みに行って来るとかで私のお給料使っちゃうし。
クチばっかりでほんとイヤになる。」
と一気に言ったら黙った(w
ちょうど旦那から「誰が稼いでいると思ってるんだ」発言があって離婚しようと
思ってたときだったから、ついでに旦那にも嫌味(w
799名無しさん@HOME:02/09/19 21:31
「誰が稼いでると思ってるんだ」なんていう男最低。
800名無しさん@HOME:02/09/19 21:38
797さん
今度同じような事があったらそうしたいと思います。
そんな方法は考えつきませんでした。ありがとうございます。
801名無しさん@HOME:02/09/19 21:53
私の夫、「誰のおかげでメシが食えると思ってんだ」
私、『料理してるのは、わ、た、し、だから私』
ギャグだったからよかったなー。
今度言われたら、内助の功で、半分は私って言ってみよう。
法律もそうだしね。
以前、育児休業中に言われたよ、ダンナに。<「誰のおかげ」
キレたキレた。
舅「○○さん(私)は◇◇に養ってもらってるんだから」
私「養いたいと言ったのは◇◇さんです。」
旦那「そうそう、俺が『結婚してくれ』って言ったっちゃけん」

奥さんは旦那の女中でも所有物でもないもんね〜。
夫「誰のおかげでメシが食えると思ってんだ」
私「誰のおかげで何の不自由もなく会社に行けてると思ってるんだ」
805798:02/09/19 22:21
「誰が稼いで云々」発言はかーなーり、ショックだよね。
結局旦那に謝らせて「次に言ったら即離婚するから」と言った。
ごめん、スレ違いになっちゃった。
「義父母」よりは「夫」の失礼な一言だな>「誰のおかげで云々」
807名無しさん@HOME:02/09/19 22:40
だけど798は「私のお給料使っちゃうし」と言っているってことは共働きだよね。
もし年収低いとしてもそれはこの男尊女卑社会のせい。ほとんどの共働女性がそうだし、
「稼いでる」「養ってる」発言はひどい。
と言うか稼いでるくせに奥の給料使うのかよ。
でも多いよ、この手の奴。最低。
808名無しさん@HOME:02/09/19 22:45
チンカスヤロウ
809名無しさん@HOME:02/09/19 23:01
女の子はピアノを習うものだという姑、
私の娘はかなりがさつで、外遊びが好きなので嫌がる。
私達夫婦はしたくもないお稽古にお金出したく無いし、
今やってるサッカーで十分だと思っている。
で、言われた事です
『あなたがさせないようにしてるんでしょ!分かってるのよ』
相変わらず都合の悪い事はみな嫁のせいです。
> 『あなたがさせないようにしてるんでしょ!分かってるのよ』

「それって金星からの電波情報ですか?」

反応が見たい
811名無しさん@HOME:02/09/19 23:05
810さん
ぜひ今度言ってみたいです。覚えておきます。
ゴミ収集車が行ってしまうのも、秋雨前線が来たのも
みーんな私のせいらしいですから。
812うちの馬鹿姑のセリフ:02/09/19 23:16
嫁の入れ知恵。
嫁の差し金。
嫁のせいで変わった。
嫁が悪い。
嫁が言わせてるに決まってる。
813名無しさん@HOME:02/09/20 00:53
あんたの息子は人に言われたらほいほいしたがう腰抜けなんですか。
何か弱みでも握られてるんですかって言ってやれ。
「情けない男ね」って。
>813
それも「嫁のせいで変わった」と言われる罠。

あら、アテクシって影響力があるのね〜♪とお返し致しませう。
815名無しさん@HOME:02/09/20 01:22
数年前子供が出来なくて不妊治療をしていた頃
毎日通院が15日位続いたりしていたので、仕事を断念した。
でも旦那の給料じゃ安いし、治療費はかかるので
テレ倉の桜のバイトを家でしていました。

それを知った義母に「恥ずかしい」とか相当モンクを言われ
今でも根に持っている私。
月に8〜10万位にはなり、家にいてそれなりに家計の足しになったのに…
その義母は縫製工場で働いていますが、服を縫うのがそんなに偉いのか?
と小一時間…
だいたい治療を勧めたのも、アンタの息子だし
その息子の給料ぢゃやっていけないの!!
テレクラのサクラ?
それは誰から見ても恥ずかしいと思われ。
>815
そのトメは「金は出さないけど口は出す」タイプでつか?
でも、別にどうでもいいっちゃいい。
風俗なら、考えるだろうけど
819名無しさん@HOME:02/09/20 01:28
つかテレクラのサクラやってるってなんで義母が知ってるんだ?
820名無しさん@HOME:02/09/20 01:31
だいたい、子梨でいいなら815さんもそんなことしなくていいんでしょ?
子供望んだのは旦那、旦那の稼ぎでは治療費出ない、だったらねえ。
実際に体を云々してないんだし、そりゃーまともな仕事とはいえないけど
ヴァヴァも孫ほしいなら815さん世帯に口出しすんじゃねえ〜!とオモタ。
821名無しさん@HOME:02/09/20 01:33
815は同居?
822815:02/09/20 01:41
今は子供も2人出来て
昼間のお仕事を頑張ってしています。

そういう人を選んだのだから・・・と言われそうですが
当時ダンナ23歳で給料手取り17万ですよ。
人間はいいケド、男としてもダンナとしてもあまり
甲斐性があるとはいえない。
そういう現実を義母には見えていない。
それをいうと
「うちのパパだって昔は10数万しかなかった。17万で生活やれないのはおかしい」と
30年前の話を出してくる。

ちなみにバレたのは、当時家でバイト中に
義母が勝手に家に上がりこんで、気が付かなくて
お話していたのでバレちゃいました。
823名無しさん@HOME:02/09/20 01:44
なんだ結局ババが悪いんじゃん。
824名無しさん@HOME:02/09/20 01:47
30年前の物価と一緒にするなよ…。当時の17マソって今の25〜6マソくらいには
なるじゃん!とヴァヴァに言ってやりたいね。
825名無しさん@HOME:02/09/20 02:12
つーか、「生活」は出来ても「不妊治療費」が出ないんじゃネーノ?>17万
ババは30年前の10数万で「不妊治療」もやってたんれすか?ww
>>824−825みたいな事をすかさずババに言い返せるように
練習しておくといいかも。
その場では血が昇っちゃったり想像を絶する返答に
頭が真っ白になったりするんだよね。

しかしこのババは頭が悪そうだし言ってることはめちゃくちゃ。
きっちり言い返してやるべし。
バイトがばれたのはマズーだけど、だからって別にババのDQN発言を
我慢することはない。
827名無しさん@HOME:02/09/20 12:51
うちの小学生の娘はだれに似たのか足が早い。
で、もうすぐ運動会。
この間会ったときにその話が出て
「○○さんもあの子のおかげで鼻高々ね。でも、自慢しちゃあだめよ」
って、
そんなことぐらいで、自慢するのか、鼻高々なのか。ええい、いまいましい。
828名無しさん@HOME:02/09/20 12:55
なんであの人はわざわざカンにさわるような表現しかできんのだ。
829名無しさん@HOME:02/09/20 12:56
あああ、827=828です。
830名無しさん@HOME:02/09/20 16:03
ちょっと怖かった一言を
「私の。。ちゃん(夫)は、あなたの事だけはまめね」
私はおつき合いしている頃からあまり変わらないなあと思っていたら
『ああ、いまいましい!!!』
吐き捨てるように、、って言葉の意味がよくわかりました。
831名無しさん@HOME:02/09/20 16:20
2つのセリフのつながりがよくわかりませんんが、
同時に言われたんですか?
832名無しさん@HOME:02/09/20 16:27
>826
言い返しても無駄だと思う。馬鹿につける薬は無いって言うじゃない?
833名無しさん@HOME:02/09/20 16:31
831>
先に書いたのを言って、ため息ひとつ、握りこぶしにぎって、
『いまいましい!!!』につながります。

わかりにくかったですね。ごめんなさい。
834名無しさん:02/09/20 16:33
>830
なんとなくわかるかも・・・
まめまめしさは 私(姑)>小娘(嫁)じゃないと気がすまないんでしょ?
帝の寵愛を奪い合う古参女御と愛らしい新人女御と考えると「あぁ、忌々しい!!!」
っていうせりふが妙にしっくりきますね。
古参女御というのは姑のほうから見てね、愛しい人(息子)の寵愛は私だけのものー、
って勘違いしてるババァ。妄執もはなはだしいね。
835名無しさん@HOME:02/09/20 16:34
「」と『』だったので、別の場所で聞いたのかと思ったのれす。
解説さんきゅう
怖い・・・。
自分の息子を恋人のように思ってるの?
嫁と張り合っても無駄だし、第一次元が違うと思うのに・・・。
837名無しさん@HOME:02/09/20 16:40
こえ〜っ。すぐに旦那に報告だ。
“お母さんが、夫婦仲がいいねって言ってくれたよー。
すごく嬉しかった〜。(ラブラブモード)”って。
トメの醜さが、自然に旦那の前でもあぶり出しされる罠。
838名無しさん@HOME:02/09/20 16:48
うちのハズは結婚した時もう40過ぎてた。
姑は、「お金さえ持ってれば年取っても面倒見てくれるところがアル。
今更結婚する必要はない」って結婚そのものに反対してた。
人生ってお金だけ?彼女にとってはそうなんだろう。

私の前に看護婦さんと縁談があったらしい。舅が脳梗塞の後遺症で
よちよち歩いてるような状態だったので「看護婦さんならいいと思って。
だけど同居は嫌だって断られた」
当たり前だよ。だれが家でまで老人の世話をしたい?
看護婦どころか有職者には育児ですらつらいのにさあ。
もちろんばあさんは、仕事はやめてもらってただ働きしてほしかったんだろうけど。
専業主婦だってじいさんの下の世話でただ働きは人権無視だと思うのに、
まして有職者が仕事やめてくれるとなぜ考えられるんだ?
専業主夫の姑がいるのに。

これって嫁の人権どころか息子のこともぜんぜん考えてない、自分本位も極まれり
って感じしませんか?そういう人だということを踏まえてつきあっていますが、
いままで回りに「人生まで金本位制」なひとはいなかったので、違和感が
すごいストレスです。舅は最初に入れた施設で手におえなくて転院したのですが、
結果的に費用が安くなったと彼女はご機嫌です。その費用の分、とうぜん人件費に
響いてるなんて事すら憂慮しないのです。頭が悪くてうらやましいくらいです。
単に夫にたいして愛情が無いだけかも。

口を開けば出てくるのは失礼というより自分本位なだけの発言。
ストレスがないからなのか体はどこも悪いところの無い75歳。七三で二十年後も
生きてると思う。
839名無しさん@HOME:02/09/20 16:51
結婚前は蛍光灯だって頼めばすぐ替えてくれていたのに、
あなたが来てからあの子は変わってしまったそうです。
それくらい自分でして欲しい。
私の息子の顔見ては
『男の子は母親なんか捨てるのよ、、可愛がっても、ム、ダ』
きちんと嫁さんを大事にする息子になって欲しいけどなあ?
異星人みたいです。お姑さん。
840名無しさん@HOME:02/09/20 16:51
うちのジジイは75歳。やっぱり口を開けば金金金。
そういう世代なのかなあ。ウザいよね。
>840
世代じゃないでしょ。
その人の育ち、今までの生き方が凝縮されてるのよ。>金金金

842名無しさん@HOME:02/09/20 16:57
>840
そう!!そうそうそう!!!!

金金金という合い間に、歯やら下やらでチャッ!!とかツチャ!!とか
いう破裂音を出す。
差し歯に挟まったんなら洗面所で歯間ブラシをつかえ!
と怒鳴ってやりたい!!

ただビールを飲む間にもその破裂音がする!!

変な癖、やめて!と言ったら、「今更死ぬまで直らない!」と
開き直りました。
直さなくていいですから。。。以下自粛。
843名無しさん@HOME:02/09/20 17:04
840ですー

>842
>金金金という合い間に、歯やら下やらでチャッ!!とかツチャ!!とか
>いう破裂音を出す。

うわー、うちもだー。
シューとかシャーとかヘビみたいな音も出すよ。気持ち悪い。
あとはオーッとかハーッとかさ。
人間じゃないね。
844名無しさん@HOME:02/09/20 17:05
840ですー

>841
なるほどね。
つーことは、うちのダンナはジジイを思いっきり反面教師にして育ったのかな。
もう少しお金に関心もってほしいんだけどなあ。
845名無しさん@HOME:02/09/20 17:08
>841
年金生活者になると鬱になる人と、ケチ菌がついて金金、何事も金と
言う割には、出すべきときにだけお金嫌いになったり。。。
分かれるというか、そういうヒトが増えるのよ。
来し方より行く末が不安だと金の亡者になりやすいんでしょう。

信頼できるのは金だけというのは、自分が役立たずだと言う
コンプレックスの裏返しなんじゃないかな。
老人の被害妄想の症状の一種と言えるんだろう。
謙虚でかつ卑屈でもなく金の亡者でもなく年老いたいと思う。

私に残された幸せを誠実な恋人として受け入れ大切にしたい。
そういう詩を今朝聞きました。

とにかく反面教師として受け入れる(つまりこころの聖域からは締め出す)
それが姑との付き合い方と悟りました。
846名無しさん@HOME:02/09/20 17:17
息子が恋人?!という夫の母親もキモッ!!だけど、

息子も使用人!!(自分以外はみんな自分の援助者)という夫の母親も
引きますよね、人間として。

嫁が来なければ、息子の収入も自分の思いのままに(全部じゃなくても)
使えたのに残念とか思ってそうな母親って。
それなのにそんな母親をありがたがってる息子って。。。

世のトメって、息子が嫁によって啓蒙されるのを、「変わった」とか
「冷たい」って言うんだろうね。自分本位だからいつも自分は悪くない
わけ。ある意味無敵だよね。まともに闘っちゃ疲れるだけ馬鹿を見そう。
847名無しさん@HOME:02/09/20 17:21
嫁に向かって
お前はワシの嫁じゃないのかと言った爺さんの話がどこかのスレにあったよね。
息子が恋人というのより禿しく気持ち悪いと思ってしまいますた。
848名無しさん@HOME:02/09/20 17:36
>847
それはボケてるんでわ?

まあ、世のトメ共は「息子タンはアテクシを嫁より誰より一番大切にしてくれる」
ってのが理想なワケですから、そんなのに気付かないフリして
「<夫>さんってとっても優しいですわね。こんなこともあんなこともして
下さいますの。アテクシの希望は何でも叶えようって頑張って下さるし。
 イイ夫持ってアテクシ幸せ!お母様が上手に育てて下さったからかしら?」
とか言ってやるのが、一番打撃かと思われ。
「嫁との息子取り合い競争」にも敗れ、「妻としての待遇競争」(舅世代
は関白系多し)にも敗れたってことれすからね。
849名無しさん@HOME:02/09/20 20:38
私が婚約した時に、義母が私の姉に
チファニーのオープソハートを送ってきたそうだ。
義母と姉は面識なし。
お礼の電話を母がしたところ、
「妹(私)が先だと女心もフクザツでしょうし」
つまり、妹に先越されて嫉妬するといけないからご機嫌とってやった。
あぁ、なんて心遣いの細やかなアタシ。
って、ことだった。
義母は妹たちが結婚するので、世間体が悪いということで
義父とスピード見合い結婚(1ヶ月くらい)したそうだ。

つまりは妹たちに嫉妬してさんざんイビッタってことか?

性悪なアンアと優しい姉を一緒にすんなボケェ。
って、当時実家にいなかった私はそのことを知らず、言いそびれました。
850名無しさん@HOME:02/09/20 20:39
アンア ×
アンタ ○
851名無しさん@HOME:02/09/20 21:55
うちのオニババアは異質な姑です。
すごく張り合うんです。
自分と私、自分の夫(義父)と私の夫・・・・
自分と私、は珍しくないかもしれませんね。
でもあの氏にかけジジイと自分の息子、張り合ってライバルにするのは。
852名無しさん@HOME:02/09/20 22:20
数年前、私が臨月だったのでお盆には帰省出来ないと夫が言ったら
ババアが電話を私に代われと言った。
電話を取ると「○○(夫)は親よりも嫁の方が大事なんだって!!」とわめいていた。
私に何て言って欲しかったんだろう????

「あたりまえ」
>852
「そんなことありませんよ、
  なぜならお義母さんは彼の特別な存在だからです」

・・・・なんて、キャンディのCMのようなことを言って欲しかったのだと思われ。
855名無しさん@HOME:02/09/21 00:51
「結婚ってそういうものでしょう?」
856名無しさん@HOME:02/09/21 16:28
15日に舅姑が私の実家に突然やって来ました。
私と夫は実母から連絡をもらってあわてて実家に行きました。
その時先に父方の叔母とその子供(姪、6歳)が遊びに来ていたんです。
姪は少し知的障害があるのですが、とっても笑顔がかわいくて私も夫も実両親も
すごくかわいがっているんです。
私の結婚式の時、姪は病院に入院していて出席しなかったのでこの時が
初対面でした。
私が「○○ちゃんおいで、ちゃんと挨拶しようね」と姪を呼んで私の隣に座らせました。
すると咄嗟に姑が自分のハンドバッグをしっかり抱きかかえたんです。
その時は別に何とも思わなかったし、姪が「こんにちは」と挨拶したら姑も
「初めまして」と普通に挨拶していたので何も気にとめていなかったんです。

つづく
857名無しさん@HOME:02/09/21 16:39
なんだ、どうしたんだ
858856続き:02/09/21 16:47
2時間ほど話をして私たちが駅まで送ることになり、車に乗り込みました。
その車中で夫が「あんなかわいい子だったら今すぐでも子供欲しいなぁ」
と言ったので私も「本当だね。○○ちゃん本当にかわいいねぇ」と話していたんです。
そしたら姑が「あなたたちはああいう変な子生むのはやめてね。私、バッグ盗まれるんじゃ
ないかと思ってどきどきしちゃったわよ」とぬかしやがったんです。
私の何かがプツンと切れました。しかし私と同時に夫も何かが切れたようで
車を路肩に止めて姑を車から引きずり出し、こう言いました。
「俺達がどんな子供を産もうとそれは俺達の子供だ。それに変な子とはどういう意味だ!
あんたたちは人として許されない事を言ってるんだぞ。こんな最低な事を平気な顔でいう
あんた達を親と思わなければならないなんて俺は最悪だ。」
姑はキーキー喚いて、舅はただオロオロしているだけでしたが、もう目の前が駅だったので
そのまま私たちは挨拶なしで帰りました。
今だに怒りが治まりません。

長文&乱文でしつれい致しました。
859名無しさん@HOME:02/09/21 16:50
障害は、それはないほうがいいですが、
盗むって… なんでそういう発想が出るんだろう
>856
旦那偉い!!!
これで子供できても会わせなくていいよね。
何されるかわかんあいものね。.
861名無しさん@HOME:02/09/21 16:52
>856
ダンナ様がフツウの感覚を持ったステキな人でよかったですね。
862名無しさん@HOME:02/09/21 16:59
非常識人間からでも常識人間ができるとはオドロキますた。
ダンナさんゴ立派!!
863名無しさん@HOME:02/09/21 17:00
>856
この先、妊娠しても報告する義務なんて無いよ。
姑もバカだけど、ただオロオロするばかりの舅もかなりアホ。

でもなんで突然856の実家を訪問したんだろう?
864名無しさん@HOME:02/09/21 17:04
そうだよな、普通嫁の実家じゃなくって
自分の息子の家に行くよな。

865856:02/09/21 17:12
みなさんレスありがとうございます。
旦那の実家は関西で私の実家は俗に言う「海なし県」と呼ばれるところです。
私たち夫婦は旦那の会社がこちらなので実家の近くに住んでいます。
姑夫婦は「旅行に来たついでに寄った」そうです。

その前にもいろいろと香ばしい発言をする人たちだったので
私は夫に「あの人達と同じ空気を吸うのも嫌だ」と言ったら、
「これからは俺も会うつもりはない」とはっきり言ってくれました。
叔母や姪にはとても言えませんが、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
866名無しさん@HOME:02/09/21 17:14
また 旅行のついでに寄られてしまうのかしら?
867名無しさん@HOME:02/09/21 17:15
大変だったね。
でも絶縁できたのは超羨ましいです。
868名無しさん@HOME:02/09/21 17:19
絶縁おめでとう。一生そんな奴とは会う必要はないでしょう。
>856
ご苦労サマでした・・・
だけど本当に素敵なダンナ様で、なんだかすごく羨ましい。
ウチのダンナがもし同じような目に合ったら、ちゃんとそんな風に
対処してくれるかしら。
性格的にはいい人だし常識人だと思うんだけど、
思った事を上手に言えないタイプだし、人の話を聞いてない事も
多いし、ちょっと不安に思ってしまう。
870名無しさん@HOME:02/09/21 19:47
うちのババアとジジイもかつて香ばしい発言をした。>856
ああいう子供ができたら一家で守ってやらねば、と。
実際にそういう子供が生まれたら、医者に
「なんで生かしておく!」と詰め寄ったり、
「捨てて来い!」と叫んだり。
871名無しさん@HOME:02/09/21 20:25
はっはっは 捨てるのば婆のほうですだ
872名無しさん@HOME:02/09/21 21:12
>>856

ひどいお姑さんですね。
旦那様も、とてもお優しい方です。

だけど・・・
お腹を痛めて御産みになって、子供一人、一人前にお育てになるまで
ご苦労もあったことでしょう。
『親子』の『絆』は切り離せませんよね。
旦那様は、どこかに生きている事を分かっていながら、親御さんの顔をみずに
生涯をむかえられるのでしょうか?
それとも、お葬式の時だけは、顔を出すおつもりなのでしょうか?

奥様、あなたは、今まで育ててくれたお父さんお母さんの顔を
一生、顔を合わすことなくお過ごしになる事ができますか?
>872
???
実子のダンナがそう言うんだから、いいんじゃん。
856さんの親が、言ったわけでもないんだし。
874名無しさん@HOME:02/09/21 21:18
>>872
旦那が怒ってるんだよ。
奥さんが言わせた訳じゃないんだよ。
そこら辺、理解してる?
875名無しさん@HOME:02/09/21 21:20
いや、なにか勘違いしてるんだよ。
876名無しさん@HOME:02/09/21 21:23
失礼というかババの不安な一言・・・
うちは旦那実家の土地(義母名義)に住んでるんだけど
こないだなんかの拍子に義母と老後の話になって
「介護させる気はない」と言ってくれてほっとしてたんだよね
そしたら続けて、「介護はいらないけどお父さんと私とで財産使い切って死ぬから
歩けるうちに海外旅行とかたくさんしたいし、土地も不動産も安くても切り売りして遊ぶ」
「最期に残った分で介護ホームに行くから大丈夫よ〜」
そして「老後の資金が足りなくなったら、あの土地(うちが住んでる)も手放すかもよ?油断しないで二人で働きなさい
私が死んだら遺産としてあげるけど今は借地だからね」

・・・・・・・・どないしろというんだ(怒)
だれか良い方法教えてください(涙)
877名無しさん@HOME:02/09/21 21:23
もうすぐ結婚式というときに、結婚指輪ができてきたのでトメに見せに行った。
いきなり私の指輪を自分の指にはめてみていた。「きれいね〜」って。
そのときは私もぼーっとしてたけど、今思えば、なんであんたがはめてみるのよ。
私だって、まだはめてないのに・・・。だんだん怒りがわいてくる。
878名無しさん@HOME:02/09/21 21:23
ナニやらコウバスイにほいが漂ってマイリマスタ。
879名無しさん@HOME:02/09/21 21:24
>>876

頼らずに働けば?
880名無しさん@HOME:02/09/21 21:26
>>872
私は自分の親が人間として許せないことをしたので、絶縁してますがなにか?
世の中にはそういう人もいますよ。
881名無しさん@HOME:02/09/21 21:26
それでいーんでないの?
876さんは、どーしたいんすか?
882名無しさん@HOME:02/09/21 21:27
>>878
キモイんだよばばー
883名無しさん@HOME:02/09/21 21:27
879に同意
いい親じゃないですか
大事にしてあげてください
884名無しさん@HOME:02/09/21 21:28
分かりきってることをさも「教えといたげるわ」状態でいわれて
どうコメントせえちゅーんじゃ!ということかと思いますた。
885名無しさん@HOME:02/09/21 21:30
>876です
わたしの書き方が悪かったかも
土地は義母のですが上ものはこっちで新しく建てた家です
土地が余ってるっていってたし夫と義両親で了解済みのはずなのに
それを今になって不安になるようなことを言われても動けません(涙)
確かに義母の土地だけど、息子も孫も住んでるのになんでそういう無神経なこと言うのかなと思います
普通に使えば十分老後に足りる金額なのに・・・・・
886名無しさん@HOME:02/09/21 21:31
>>876

「てめぇらのキタネェ下の世話なんか誰がすんだよ? あぁん?
ボケが、さっさとくたばれよ、このクソが。
言っとくけどな、テメェらのきたねー財産と土地は仕方ねーから
とっといてやるよ。 え? 分かったか? コラ?」

なんではないでしょーか。
887名無しさん@HOME:02/09/21 21:34
>>885

まーそのばばーとじじーの決めることだわな
おめぇさんが、口出すことじゃーねーだろーよ
888名無しさん@HOME:02/09/21 21:35
>885
それじゃ、下の土地を私たちが買い取りますって言ってみるのは?
相場に値する値段で30年ローンとかで。
きっちり売買契約書を書いて、名義は先にだんなさんに書き換えると。
生前相続(譲渡)の税金納めたと思って多少の出費で安心を買うのは
悪くないんじゃない?
889名無しさん@HOME:02/09/21 21:36
>>888

そんなお金ないずら。
そこまで頭が回りませんですた。
890名無しさん@HOME:02/09/21 21:54
金も頭もないのかよ!?
どうしようもないパラサイト夫婦だな
親の金は自分の物になるって甘えた発想がいけないんだよ
金がないなら親にお願いしてみ
「老人ホームに行くのはやめて土地を下さい
その代わり介護しますから」
891名無しさん@HOME:02/09/21 22:04
土地を買おうと思わない時点でだめだな。甘えてるよ
892名無しさん@HOME:02/09/21 22:04
煽り口調はやめなされ。

そんなお金が無いって、いや別に現金一括で買えって
言っているんじゃないから。
とりあえず、いつ何事があっても動じないように
土地代分くらいはこつこつと貯金しなされ。
893890:02/09/21 22:06
煽り口調だったことは失礼しました。
言いたいことは変わらないけど。
逆に建物を買い取ってもらって引っ越すのは?
895名無しさん@HOME:02/09/21 22:23
>876
住んでれば権利はあると思ったが。
土地売られたら、立ち退き料貰えるんじゃないの?
896名無しさん@HOME:02/09/21 22:28
>895
そりゃ、土地を賃料払って他人から借りてるなら、借地権が生じるけど
親子で無料だと生じないと思うよ。>借地権
そうじゃなきゃ、みんな親の土地に家建てて、土地の価値さげて(借地
権つきだと価値が下がる)相続税対策しちゃいますぜ。
>876
そんな,上物のある土地なんて買う人いないんじゃあない。
立退き料,手間なんか考えたらかえってたかあがりだよ。
困らせたいだけだよ。
いえてる。困らせたいだけw
自分の立場を有利にしたいだけ。
だから大事にしろと言いたいだけ。
保険が欲しいんでしょう、老後のね。
その態度がいやらしいと思うのであった(怒
>897
でもどっかのスレで義母がお金に困って
自分の住んでる土地を売った話が出てたし、
借金の担保に入ってたりすれば、義母の死後に競売かけられる。
場所によっては居住者がいたって売買に問題なかったりするからね。
あんまり安心できないよ。
>897,899
その話はそう言えば見たことある。
では土地と家登記簿をとって,現在の状況を把握する。その上で専門家に相談かな。
競売やなんかで底地が売られたとき,家の持ち主が住みつづけるために方法は
あるんだと思う。よく,第3者占有ありで競売かかってるよね。
不安を煽るようだけど、義母名義の土地だから義母が死んだら相続税がかかる。
どの位の資産価値かわからないが、現金用意出来なかったら物納もありだし。
競売にかけられても住み続けるには、居住者がその土地を買うか、
購入者と土地の賃借契約をするかしかないでしょう。
でも購入者がまともな人なら良いけど、第三者占有とかの難あり物件を
安く手に入れて転がすの商売にしてる人もいるからね。
どちらにせよ、今の状態じゃお金は貯めておかないと困ることになると思う。
話の流れと違うけど、ひとことでもないけど、ちょっと書かせてくだちぃ
別居の私達夫婦(新婚)当てに、旦那実家のお隣りさんが
姑づてに結婚祝を下さったのですが
姑よ、何故私らが取りに来る前にこっそり中身見てるんですか?
何をもらったのか判った方がお礼は言いやすいという理由も判らんでもないし
遠距離なので取りに行くまで時間は日単位でかかったし
私らにばれる前に姑からの自己申告だったけれど・・・うーん

めでたい物だからこそ、ちゃんと当事者がくるまで取っておいて
みんなで一緒に開けようって思考ないのかな
姑の考えのほうが現実的なんだろうけど
なんか気持ちがもやもやする
先に一言、お礼言うためにも中身確認していい? と電話くらい欲しかった
>>902
あなたの今後の幸せを祈らずにはいられない・・・
904名無しさん@HOME:02/09/22 06:15
905名無しさん@HOME:02/09/22 08:48
>904 いくら何でも脅かしすぎ
906名無しさん@HOME:02/09/22 10:17
>876
脅すわけじゃぁないけど実話だから
旦那は男二人兄弟の次男で、結婚してわりとすぐに義実家の土地に家建てたの
その当時長男夫婦は仕事で東京住まいで戻るかどうかは未知数だった
土地については義実家も生前贈与だから〜って感じに言ってくれてたし素直にありがたかった
その後、子供が小学生になってから長男夫婦が地元の支社へ戻ってくる事になって
義父が入院してて急に気弱になったらしい義母が同居を希望
義兄ももとからそのつもりだったらしく義実家の立て替えの話が浮上
そしたら義兄嫁が「それだったら有価資産は全部欲しい、そうでなかったら絶対同居しない。事によったら実家に帰る」と(汗)

長男との同居に目がくらんだ義母は私たちを追い出しにかかりました
夫が長男と話しても「離婚する気はないから、住み続けたかったらそっちがお母さんを引き取ればいい」
義母が私たちと同居に応じてくれたらそれでも良かったのですが、あくまで長男!と言い張ったので・・・

結局、家を出るかわりに現金で400万円を貰って引越しました
なるべく学区内ですませたかったのですが、大型犬が居たこともありどうしても物件が見つからず
子供が転校して、そのために虐めにあい半年ほど不登校にもなりました
(さいわい今は落ち着いています)

肉親でも書面を取り交わしておかないと何が起こるかわからないです
907名無しさん@HOME:02/09/22 10:33
こわい・・・・
908名無しさん@HOME:02/09/22 10:49
>906
義兄嫁の、同居するなら全部欲しい!は感情としてわからなくもないが
人が住んでる土地まで奪わなくてもいいのにね
それともその他にめぼしい財産がなかったとか?
909名無しさん@HOME:02/09/22 10:52
>906のケースは少し気の毒ではあるけど、いくらでもこんなケースあるからね。
そして、実質義理親が寝込むと、突然頼ってくるという罠
911名無しさん@HOME:02/09/22 11:06
>906の続き
今現在義母が家で寝込んでます
(骨折なので入院は絶対嫌!と言って家で介護を希望してる)
トイレに一人で行けないそうで義兄嫁からうちにも協力要請がありました
これは夫がはっきりきっぱり断わりました
まあ、がんばってーと思います
912名無しさん@HOME:02/09/22 11:08
>911
ま、因果応報ってことで。
913名無しさん@HOME:02/09/22 11:12
見方を変えたら義兄嫁もすこし可哀想
東京で家族だけで気楽に暮らしてたんがいきなり同居でしょ?しかも夫も乗り気
義弟のとこで見てくれたらいいのに、と思ってごねたんじゃない?
(まさか義母が実の子を追い出すとは普通思わないだろうし)
そしたら義弟夫婦はお金貰って自由になっちゃった、という計算ミス
さらに義母が倒れて(年よりは骨折→寝たきり多い)踏んだり蹴ったりなんじゃない?

追い出したのは義母なんだし嫁には介護の義務なんてないんだから夫に言ってどうにか考えてあげたら?
914名無しさん@HOME:02/09/22 11:17
>913
なんでそこまでしてやる必要があるの?
915名無しさん@HOME:02/09/22 11:18
>914
でも財産が義兄嫁名義になってるものもあるかもしれないし
一概にはね>嫁には介護の義務なんてない
でも、よその家を巻き込むとわかってる条件闘争に持ち込んだ時点で、
義兄嫁はその責任を自分で負うべきなんじゃないですかね。
現在起こっているリスクをも受けるという覚悟の上での「条件」だったわけ
ですから。
義兄嫁が恨める相手は、ひとえに姑の実子なのになにもしない義兄。
917コギャルとH:02/09/22 11:20
http://tigers-fan.com/~pppnn


女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
918名無しさん@HOME:02/09/22 11:20
>916 同意。
そういう条件を親と弟に提示した兄が善後策を講じるべき。
919名無しさん@HOME:02/09/22 11:20
>915
だったらよけいに弟嫁には無関係では?
自分でまいた種なんだから泣きながらでもジジババの介護するのが当然だよ
>916
もっと賢く立ち回るべきだったんでしょうね。
これは教訓にしなければ。
なんのための有価資産の譲渡かと言えば、こういう介護という事態が
起こった時のための保険でしょ。今使わないでどうする、だよね。
もうすでに弟夫婦は、介護補助を前払いしているようなものだから、
二重取りしようという考え方があさましい。

922名無しさん@HOME:02/09/22 11:28
うちの場合は結果的に、どちらの親の援助もなく、自分たちだけで
共働きでマンション買って別居しています。
当然、共有名義です。
ローンはきついですが、ごちゃごちゃするよりは自分で働いて自分のものにするというのは
いいものだと分かりました。
子どもも大きくなってきて、やっと自分のことができる年になったら
今度は、骨肉の争いじゃ、なんのための人生なのかと思います。
923名無しさん@HOME:02/09/22 11:29
>921
多分義兄嫁はそんなこと考えもせずに「同居が嫌」と言うために無理難題出したんだろう。
だから義母が倒れたら当たり前のように協力要請してくるんだと思う
自分がやったことの意味を理解する頭があったら恥ずかしくて頼めないよ
924名無しさん@HOME:02/09/22 11:32
でも、400万貰って介護に無関係になれるのってラッキーじゃない?
この先義両親が難病にでもなったら家や土地なんかすぐ吹っ飛ぶよ
何より旦那が義両親と精神的に縁が切れたのは大きい収穫だと思う
925名無しさん@HOME:02/09/22 11:33
義兄嫁にも非があると思うが、一番非があるのは義兄でしょ。
926名無しさん@HOME:02/09/22 11:35
非があるのが義兄だろうが義兄嫁だろうが
どっちみち義弟夫婦は無関係だから一緒だと思う
927名無しさん@HOME:02/09/22 11:39
>924禿同!
裁判とか起こして権利主張して住んでたら
義兄夫婦に介護押しつけられたかも
建てた家は残念だけどお金を貰ったんだし介護しなくて良いのでラッキーだと思う

928名無しさん@HOME:02/09/22 12:01
>>906のダンナさんは、自分の子どもが転校によって不登校になった
ことを見ているわけだし、協力要請があっても「はいそうですか」
とはいえないよね。常識ある人でよかった。400万は、今まで
払った住宅ローンなのかな?
一人っ子ならわかるけど、そこまで一人の子どもに固執して、万が一
介護放棄されたらどうするのかな?
そんな連絡あったら、私ならハラワタ煮えくり返って怒鳴っちゃうけど、
906さんはかしこいね。まあ、貴女は関わらずにご主人にがんばって
もらいましょう!
義弟夫婦が建てたマイホームから追い出すってすごくない?
欲しくても、書類でも作って家も古くなってからでだって良かったろうに。
そこまでしといて介護は手伝えって義姉が
愚か、浅はかだったとしか思えん。

「財産全てよこさなかったら離婚」でなく
「同居するなら離婚」じゃないのかい?愚かだねえ。
930名無しさん@HOME:02/09/22 21:44
うちも・・・小姑が出戻ってきたの。
そうしたら、義理両親が私たち一家にすごくいじわるをするようになった。
結局なにもいらないよ!っておんでてきたが、
娘と娘の産んだ子供かわいさに、仕組んだことかも。
娘の産んだ子供と養子縁組までしてちゃくちゃくとやってるみたいよ、あちら。
931名無しさん@HOME:02/09/22 22:28
でもさー、たしかに弟夫婦は追い出されたけど、
今現在同居の苦労をしょってるのは兄夫婦で、この時点でおあいこじゃないの?
現に、「そのままそこにいてもいいから親の老後を見ろ」という兄の申し出は断ったんでしょ?
介護を主でやれと言ってるんじゃなくて
あくまでも「手伝い」なんだから手伝ったらいいんじゃないの?

じゃあ例えば、今すぐ兄夫婦と立場を変えてやるって言われたらどうなの?
>>931
>義母が私たちと同居に応じてくれたらそれでも良かったのですが
と書いてあるよ。
感情がこじれてるんだから無理なんじゃない、今は?
933名無しさん@HOME:02/09/22 22:36
でも、この場合
同居=有価資産譲渡=介護
ってのがワンセットでしょ?
義兄嫁の自業自得と思います。
>>931 ちょっと着眼点が違う気が・・・・。
935名無しさん@HOME:02/09/22 22:37
同居していても介護はしなくてもいいんじゃない?
義兄嫁にしても口約束だし。
936名無しさん@HOME:02/09/22 22:41
>>931
>>906をもいっかいよく読め。
937名無しさん@HOME:02/09/22 22:46
>>931
906さんは
介護から逃げる為に別居したわけではなく
>義兄ももとからそのつもりだったらしく
とお義兄さんの希望とお義母さんの希望が一致したことで
せっかく建てた家をお子さんの転校付きで出る羽目になったんだから
おあいこと言われても・・・だと思いますよ。
お義兄嫁さんが介護の大変さを訴え、手伝い(?)とするように言う相手は
906さんではなく、お義兄さんでしょ。
それでも、どうしようもなくなった時には、お義母さんの財産で有料老人ホームに入るのか、
それとも906旦那さんに財産相続権を復活させて、協力を要請するか、だと思いますよ。
どんな思惑があったにしても、現実に有価資産の一切を手に入れて
906さん家族を追い出して、辛い思いをさせたんだから
こじれた糸を自分の都合だけでチャラにはできないでしょう。
938名無しさん@HOME:02/09/22 23:07
引越しによって経済的な損害だけでなく
子供が不登校っていう下手すりゃ一生悔やむかもしれないトラブルにあっちゃったんだもん
もう何を言われようが義兄嫁が過労で倒れようが906さん一家は「しらん」と言い切ってもよいと思う
そもそも義兄嫁のワガママと欲深が発端だし全く同情できんわ
939名無しさん@HOME:02/09/22 23:09
>931
手伝いも手助けもする必要は全くない!
940名無しさん@HOME:02/09/22 23:10
子供の不登校は兄夫婦に責任ないでしょ。
やだなあ、そういうことがわかんない主婦って。
941名無しさん@HOME:02/09/22 23:11
義兄嫁がアフォなのは禿同だけど
同じ嫁なのに一人でジジババの介護全面負担はひどすぎるよ
そんなに莫大な財産なの?
942名無しさん@HOME:02/09/22 23:12
っていうか、これはもともと906にも、その義兄嫁にも
関係のないことなのよ。義理両親の介護なんて責務は他人である
息子嫁にはないんだから。
>>940 責任の一端を担っているのは明らか。読解力ないでつか?

あーた、釣師さんですか?
アハ━━━━━━(*´Д`)━━━━━━ン!!!!!釣られちゃった。
944名無しさん@HOME:02/09/22 23:12
住んでた家から追い出されたんだよ〜。
そんなババアの世話なんて出来ません。
945名無しさん@HOME:02/09/22 23:14
>>940>>906をもう一回よく読め!
義兄嫁の欲張りのせいで住んでる家を出る羽目になって
その結果、子供が小学校を転校→いじめで不登校って書いてあるYO
つまり義両親と義兄夫婦がごり押ししなければ転校の必要はなかったわけ
転校が原因の不登校なんだから無関係とは言わせない
946名無しさん@HOME:02/09/22 23:17
>>942
でも条件を出したのは義兄嫁だよね?
リスクを承知でえげつない提案を通したのだから
介護の大変さを訴えたり愚痴ったり協力を要請する相手は義兄だけでしょ?
947名無しさん@HOME:02/09/22 23:19
うん、そうだ。
家という報酬と引き換えに介護する、という契約をしたんだな、
義兄嫁は。ホッポリ出したら契約不履行だ。
948名無しさん@HOME:02/09/22 23:26
>906さんは、引越しやらお子さんが不登校とか辛かったと思うけど
今となってはお子さんも落ち着いたし結果オーライでよかったね
(旦那が義家族ときっちり訣別するなんてなかなか難しいことだし)
これからも家族水入らずでお幸せに
>>937
相続法をちゃんと勉強しましょうね。
950名無しさん@HOME:02/09/22 23:51
>>945
転校は兄夫婦のせいかもしれないけど、
不登校になったのは、受け入れる学校側なり、親なりの責任でしょ。
たしかに転校しなければ不登校もなかったけど、
不登校の直接の原因は兄嫁じゃないでしょ。
そういうことがわかんないのって馬鹿じゃないの?
951名無しさん@HOME:02/09/22 23:56
さまざまな迷惑な波及があったということで
>>950
直接でなければ良いものでもないでしょう。
現実にイジメに遭って苦しんだのですから。
根本の原因を作ったのは義兄夫婦ですよ。
その後の>>906家族のケアが良かったから、今は
子供さんも元気を回復したのだから、
あなたのいう親の責任云々は言いがかりに聞こえます。
953名無しさん@HOME:02/09/22 23:59
950しつこい。
ほんとに読解力ないんだね。もしかしてこの強欲兄嫁様ご本人でつか?
弟家族の都合は無視して住んでる家を追い出したんだから
後はどうなろうと姑と兄夫婦で解決しろと思いますが。

遺留分が気に入らないの?
955名無しさん@HOME:02/09/23 00:14
つーか、義兄嫁は親の財産処分してヘルパーでも雇えばよろしかろう。
そっちは握ったまま、ただで手伝いに来いって気でも狂ったのか?
と思いますた。
956名無しさん@HOME:02/09/23 00:59
>950
この場合の>906子どものトラブルの直接の原因は「転校」です。
転校さえなければいじめも不登校も起こってない。
(幸いその後のケアがうまく行っておおごとにならなかったけどそれは結果論)
故に、この件では無茶な提案を押し通した義兄嫁が直接の加害者です。

これでわかった?
957名無しさん@HOME:02/09/23 01:02
財産は全部欲しいけど介護は分担って
この義兄嫁の脳内ワールドはどうなってるんだろう
ご都合主義もここまでくると電波かも
義兄嫁的には、「こっちは400万払ったんだから、まるまるもらったわけ
じゃない」と思ってるんだろうなぁ。
むしろ自分たちが姑を背負い込んだ分、損してる、位は思ってるのでは。
弟夫婦は手切れ金よろしく、さっさと逃げてしまったという発想があるので
「実子の義務を思い出させなくちゃ」と介護を言い出したのだと思われ。

前にも出てたけど、「財産もらえなかったら同居しない、だったら離婚よ!」
じゃなくて「同居するんだったら離婚!」という方向に騒いでいればよか
ったのではないか、ただそれだけのことなんだよねー。
959名無しさん@HOME:02/09/23 01:21
怒るのはわかるし義兄嫁が全面的に悪いのもわかるんだけど・・・・
それでも>906夫の実の親でしょ?
引越したからって実親介護の義務って消えて無くなるものなの?って疑問だから書いちゃったの
いくらなんでも嫁一人にジジババの介護は荷が重いと思うでしょ?
960名無しさん@HOME:02/09/23 01:24
>959
だ〜か〜ら〜、義兄夫婦はババの財産処分すりゃいいんだって!
それでヘルパーでも雇えばいいんでしょ?
何でそうしないで「嫁一人」って発想になるのかワカラン。
961名無しさん@HOME:02/09/23 01:32
>911を読んだ限りだと義母は骨折で寝込んでるそうなので
この程度ではヘルパー頼むほどじゃない、と思ってるのでは?
でも自分だけじゃしんどい、
そーだ、家を出たって財産放棄したって実子なんだから介護義務あるでしょ!ってご都合主義

この先惚けたりしたら山盛りお金がかかるんだし
(どの程度の財産を狙ったのか知らないけど)
年寄り二人を人出を雇って十分に介護出来るほどの金額が残るのかしら?
962名無しさん@HOME:02/09/23 01:45
自分だけじゃしんどいから、ヘルパー頼めばいいのさ。
処分する財産がなくなってから相談にこい。
963名無しさん@HOME:02/09/23 01:51
義兄嫁の強欲さだと財産がなくなるほど介護につぎ込む気はまず無かろう。
次男家のことも「貰うもん貰って身軽になって出ていった=得してる」程度に考えてるふしがある
そうじゃなきゃ、手伝いに来てとはよーいわんだろう。

ほっとけばいいよ。
旦那が義家族とのつき合いに嫌気がさしたのが何よりの幸運だ。
後はうまくその気持ちを維持していけば大丈夫だよ。
義兄嫁が泣こうが介護疲れでノイローゼになろうが全て天罰。
自分の考え無しと夫の無理解を呪うしかすることないね!
>959
弟には介護の義務はあるとは思うけど、でもね。
でも、これ順番が逆だったらどう思います?
もし兄夫婦が強引にひきとって、弟夫婦にも介護の協力を求めて、
それで弟夫婦がそれに応じたとしましょう。
最終的に姑が亡くなったところで、「でもうちは同居したんだから」って
弟夫婦が住んでるところを追い出す形での相続を行ったとしたら・・・・

私は同居だから同居のつらさはわかるけど、その埋め合わせはお金で
どうこうできるものじゃないと思う。それを、「土地建物もらえるんなら、
まぁ同居はしてもいいけど。あ、でも介護は別料金ね」みたいな考え方
に見えるから、兄夫婦は叩かれるんじゃないのかね。
なんかこの兄夫婦は、親子の情とお金の、本音と建前を都合よく使い分けて
いる感じ。
965名無しさん@HOME:02/09/23 12:09
多分、そこまで考えていずに、行き当たりばったりなので
たたかれるのだと思います…
966名無しさん@HOME:02/09/23 16:12
つい先日のことです。義弟夫婦の家に犬を見に行きました。妻はいないが義弟が来ていいよといい、うちの娘がえさをやれるよう、犬にえさをやらずに待っていてくれました。
しかし、義弟の妻がいないということに、私は遠慮して早く帰りたそうにしていました。
と、一緒にいた姑が一言
「遠慮しなくていいのよ。ここはあんたの家でもあるんだから」
あのー、どうして義弟が自分で買った家が私のものなんでしょうか。
多分、姑の頭の中では義弟も私の夫も家族で、家族の持ち物はみんなのもの、なんでしょうね。
少しは遠慮せー。
義弟の妻がいなくてよかった。
967名無しさん@HOME:02/09/23 19:20
ババが死ねばまるくおさまる。
968名無しさん@HOME:02/09/23 21:43
>>966
「遠慮しなくていいのよ。ここはあんたの家でもあるんだから」の一言の中には
他人行儀すぎるあなたの姿が、見え隠れしまする。親族なのだから、もうちょっと
砕けては、と姑の気配りが心打ちます。
まあ、確かに”親しき仲にも・・・”とは言いますが・・・。
姑さんがお幾つの方か存じませんが、年配の方には良くある一言でありますね。
男尊女卑の名残がまだある時代に生活してきた方ですから、悪気は無いと
思うので、軽く流してやったほうがよろしいかと思われ。
>あのー、どうして義弟が・・・・
心が狭いですね。あなたは、もうちょっと大人になって欲しいと思います。
969名無しさん@HOME:02/09/23 21:45
嫁の代わりは居ても、母親の代わりはいないからねぇぇぇ…。。。
姑発言。
970名無しさん@HOME:02/09/23 21:47
>968
今後もずっと付き合いが続くであろう義弟を配慮する966は
とても気のつく方だと思いますが…
こういう発言を「気配り」のつもりでしてしまう
姑と同居する義弟嫁の心中をお察しします。
971名無しさん@HOME:02/09/23 21:47
>968
いや、姑が姑宅で「ここはあんたの〜」って言うならワカルが
義弟宅でそのようなことをのたまうのは、如何なものか?
義弟や義弟嫁が言うならば、ともかく・・・・・。
例えいくつの方であれ、この姑の言葉はおかしいと感じますた。
972名無しさん@HOME:02/09/23 21:48
>>969
「ええ、姑はいても、母親の代わりにはならないですもんね〜」
973名無しさん@HOME:02/09/23 21:49
>>972
すんまそん。意味がちーと分からない。
簡単な日本語でプリーズ
974名無しさん@HOME:02/09/23 21:50
>>968
>心が狭いですね。あなたは、もうちょっと大人になって欲しいと思います。
(゚д゚)ハァ? 苦労して買った自分の家を、姑とはいえ家族でもない人に
あなたの家だから寛げ、と他の人に言われたらいい気はしませんが。
しかも、家を取り仕切る奥さんが居ないのに、遠慮するのは当然でしょう。
975名無しさん@HOME:02/09/23 21:51
嫁の代わりは居ても、母親の代わりはいないからねぇ
=息子にとっては嫁より母親である私が大事なのよ!

ええ、姑はいても、母親の代わりにはならないですもんね〜
=あなたは私の母親ではない、赤の他人です!

意味をわざと取り違えて、嫌味返しをしたのだと思われ。
976名無しさん@HOME:02/09/23 21:51
>>969は、
(息子にとって)嫁の代わりはいても、母親の代わりはいない。(だから私は息子にとって大事な人)
>>972
(私にとって)姑はいるけど、母親の代わりにはならない。(だから私にとって姑は大事ではない)
977名無しさん@HOME:02/09/23 21:52
『〇〇(うちの娘)、また靴揃えてないやないか!!』
と、どなる姑。
『親の躾が・・』という姑。
揃えてないのは娘が悪いし、躾も行き届いていませんが
あなたの息子さん(私の旦那)も、あなた自身も、
靴揃えてあるの見たことないのですけど・・・。
>>968
>>あのー、どうして義弟が・・・・
>心が狭いですね。あなたは、もうちょっと大人になって欲しいと思います。

あのー、さっぱり意味がわかりません。
979名無しさん@HOME:02/09/23 21:53
975です
>976の方がいい解釈だわ。
980名無しさん@HOME:02/09/23 21:54
976
理解完了。サンキュー。
981名無しさん@HOME:02/09/23 21:54
>>968
私と夫が買った家に、姑が義兄嫁を連れてきて「ここはあなたの家でもあるんだから」
とか言われても、ハァ???です。
ここは義兄嫁の家じゃないです。しかもなんでそれを、お金出したわけでもない
姑に言われなければならない??
よけいなお世話です。
982名無しさん@HOME:02/09/23 21:55
>977
『〇〇(うちの娘)、また靴揃えてないやないか!!』
「本当だわ〜、いやだ〜。こんなところばっかり
お義母さまに似ちゃって」

ゆったら勇者だ
983名無しさん@HOME:02/09/23 21:55
>>972=>>976です、スンマソン。
984名無しさん@HOME:02/09/23 21:56
姑が遠くに住んでてよかった。
皆さん、ご愁傷様。頑張ってぇ。
985名無しさん@HOME:02/09/23 21:57
>>977
「パパに似ちゃって」でもOK。
「パパ、躾が悪くって」を付け加えても可。
>968
もしかして、966さんは全部「あのー」の発言を声に出して言って、
思いっきりしかめっつらして見せたとでも?
そういうことじゃないでしょう。
実際は心の中で思いつつ、「大人の対応」をしたのだと思いますが。

事実、的外れな気配りなのだから、もし義弟嫁さんがいらしたら
一触即発になったと思いますよ。
966さんは心が狭いとは思いませんよ。
実際、966さんのような線引きをした方が、義兄弟の奥さんたちとはうまく
やっていけるだろうし。もしずけずけと踏み込むことが大人だというなら、
そういうのは大人じゃなくて、「オバサン」というのだと思うのですが。
>981
夫の実家に行って「ここはあなたの家でもあるんだから」と言われても、
やっぱり「ハァ???」だったりするけどな〜。
物理的にも精神的にも法的にも、一生私の家にはならんだろ。
988名無しさん@HOME:02/09/23 22:06
そろそろ次スレですね。
立てられたら立てて来まつ(w
989988:02/09/23 22:10
立てられませんでつた…ウワァン。・゚・(ノД`)・゚・。
>>990さん、お願いしまつ。

テンプレでつ。

常識外れ・厚顔無恥・的外れな気配り発言等、
(゚д゚)ハァ? と思ってしまった義父母の失礼な一言をどうぞ!

前スレ

義父母の失礼なひとこと=9言目=
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1031270646/
990うっさいハゲ:02/09/23 22:20
じゃ、やってみます
991977:02/09/23 22:22
>>982
>>985
言う機会を狙ってるんですけどなかなか・・・
勇者への道のりは遠いです・・。
992うっさいハゲ:02/09/23 22:25
スンマソ、アテクシも「このホストからは立てれん」て言われました。
993さん、おながい。
993名無しさん@HOME:02/09/23 22:26
ほんじゃワタシクが。
994名無しさん@HOME:02/09/23 22:28
993です。行けました。
10言目
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1032787636/l50

995名無しさん@HOME:02/09/23 22:30
1000!
996名無しさん@HOME:02/09/23 22:30
ふみふみ
997名無しさん@HOME:02/09/23 22:30
まだ?
998名無しさん@HOME:02/09/23 22:31
>995
誤爆ですか?
999名無しさん@HOME:02/09/23 22:31
もういっちょう
1000名無しさん@HOME:02/09/23 22:31
1,000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。