義父母の失礼なひとこと=7言目=

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
お盆前の一掃セール!止まらない義父母の失礼を吐き出します!

前スレは
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1024717128/l50
2名無しさん@HOME:02/07/20 17:40
2!?

1さん乙〜
3名無しさん@HOME:02/07/20 17:43
3!
4名無しさん@HOME:02/07/20 17:45
2
5:02/07/20 17:46
あああ〜。
6名無しさん@HOME:02/07/20 17:49
私が気にしすぎなのかな。
庭に9年実をつけなかったミカンの木があった。。
切ろうとした義父に義母が「かわいそうだからもう1年待ってあげて」
次の年にどっさり実をつけたそうな。

「切ろうとしたら、あわてて実をつけた。木は、分かっているんだ」
その話を素直に聞けなかった私は、3年子無きは去る、まであと2年。
「茄子の花、千にひとつの無駄もなし」の言葉さえも気になる。

しょっちゅう言われていたら1年だって長い。

7名無しさん@HOME:02/07/20 18:45
うちの茄子の花はムダばっかですけど…
ナメクジがしつこく受粉の機会を奪っているんです

今度言われたらこう切り返しては?
「茄子の花、千にひとつの無駄もなし」
「あら、そうおっしゃいますけど、知り合いのおうちは立派な茄子を
育ててたんですけど、花は咲いても実がならなかったんですって。
夜見てみたら、ナメクジが全部花を食べてしまっていたんですよ。
やっぱり、幾ら茄子が立派でも虫がついていたら、
実はならないものですよね〜。
おじゃま虫ってよく言ったものですわ〜」

とか。遠回り過ぎて通じないか?(^^;
8名無しさん@HOME:02/07/20 18:47
実際、不妊の原因はヴァヴァからのストレスかも・・・・・
9名無しさん@HOME:02/07/20 19:18
それはありそう
10名無しさん@HOME:02/07/20 20:14
結納の前から孫はまだかとうるさいジジイ。
とっとと逝ってくれー。
11名無しさん@HOME:02/07/20 20:21
>6
察するに、まだ結婚1年だよね?
それでもう子供子供言われてるのか・・・・・
旦那に「こんなこと言われた」といってみては?
「気にしすぎだ」と言われたら、
「気にせざるを得ないほど追いつめられてるの。私も辛いの」と
旦那を教育して旦那から義両親にうまく言ってもらうか
あまり会わなくていいようにしてもらうかしたほうがイイと思うよ。
12名無しさん@HOME:02/07/20 20:37
結婚してから1年も経つのに旦那の給料から払ってる生命保険が舅が受取人に
なってるのを変更してくれないので旦那実家に行った時旦那から姑に受取人を
私に変えるように言ってもらった(姑の勤める保険会社の保険に入ってるため)
旦那は割とぼんやりしてる人で自分から受取人の変更に気付くタイプではない。
姑もそれを知ってるからか私の顔チラチラ見て「アラ〜、○○(旦那)も結婚
していろいろお金周りにも気がつくようになったのねェ」とイヤミっぽく何度も
言われたのでムカッときて「あ、それ私がお願いしたんですよ?」といった。
その後私が席を外した後姑が旦那に「あんな事アンタに頼むなんてあの子案外
頭いいわよ、アンタ気をつけなさいよ、しっかりしないと大変よ」といってるのが
聞こえた。
案外、というのも感じ悪いが(それまで私をどう思ってたのか・・・)
気をつけなさいよ、しっかりしないとってのもどういう意味だよババア!!
機会があるときに言ってやれば?
「最近、新しい家族をもったって自覚のない
 だらしない夫が増えてるらしいんですよ〜
 保険関係に入るのは、妻子への愛情ですよね〜
 うちの夫は家族思いでよかったわ〜。お義母さま、
 しっかり育ててくださってありがd」と
>>12
保険会社かけた方がいいじょ
しょせんセールスのおばちゃんだろ?
やめとけ
信頼できる人にかえとけ‥
俺は結婚を期に保険会社かえたよ
実家じゃ嫌みいわれたらしい(保険おばちゃんに)
結婚してやめたと
俺の母は二人で決めたことだからといってくれた
対象生命うぜぇ
15名無しさん@HOME:02/07/20 22:59
私たちの結婚式の写真を貼ったアルバムを見せてもらった時、
私の顔部分の上に夫のアップ写真が重ねて貼られていた。
「がーん。私の顔が隠されてる‥」って姑に云ったら
「ああ。ごめんね。似たような写真が多くて、貼るスペース
ないから重ねて貼っちゃった」って。
この人にとっては結婚式の晴れ姿は自分の息子だけ見れりゃよかったのね。

>15
婆アイコラです
17名無しさん@HOME:02/07/20 23:13
>>15
>この人にとっては結婚式の晴れ姿は自分の息子だけ見れりゃよかったのね。
わかるわかる!
私も結婚式の時カメラ屋に頼んで300ショットぐらいのスナップを取ってもらった。
後日アルバムに入れたのを姑が見てたとき、旦那の写真はなめるようにじっくり見て
私のはあからさまに飛ばしてみていた。
そのときのスナップ写真は私の撮ってもらった枚数の方が多かったんだけど
見終わった後に姑が一言、「たっかいお金出した割にはしょうもないもんしか
うつってないな」
失礼すぎて腰が抜けた。
18名無しさん@HOME:02/07/20 23:26
結婚式の写真。これは親戚の話ですが、
お嫁さんを連れて挨拶にきたジジババ夫婦。
お嫁さんそっちのけで、自分たちのツーショット写真を
(なぜか、息子の結婚式の日に式場の写真館で二人だけでとってる)
見せてくれた。お嫁さんカワイソウ
19名無しさん@HOME:02/07/20 23:30
>15
それは姑の嫁に対する宣戦布告です。
今後は徹底的に姑を叩きのめさないといけません。
あなたが甘く見られたら最後、姑からは攻撃の嵐ですよ。
一目おかれるように姑にクギを刺して置く事が必要です。
20名無しさん@HOME:02/07/20 23:30
また姑に言われた。
「田舎の人はみんないい人ばかり。
東京みたいに、言葉遣いが良くて一見いい人だけど
実は悪い人なんてのはいないから」
私、東京出身なんですけど・・・
それに、お義母さん、東京に住んだことないじゃないですか!
21名無しさん@HOME:02/07/20 23:32
>18
きもい、きもい、きも過ぎる。
22名無しさん@HOME:02/07/20 23:36
結婚式の見積もりがすごいことになってます。
それを見て、姑さん(まだ結婚前なんですがあえて呼ぶ)が
「こんな高い式して・・・見栄はりって言われるわ。
xxちゃん、なんでこんな高くなったの?
経済感覚、どうなってるの?」
・・・あんたん所のバカ息子が勝手にオプションを一杯つけたんだよ〜。
私は安めのドレスを選んだくらいなのに〜。
23名無しさん@HOME:02/07/20 23:37
うちは姑の父親が保険屋やってるよ。
もう、しつこくてすごく大変!
結婚したばかりの時断るの大変だったよ!
だって、そのジジ、「結婚祝いだから」なんて言って
無理矢理私を保険に入れさせようとするわ、断ると
「うちは親戚みんな私の保険に入ってるんだ。
あんたはおかしい。信じられない」とか言うし。
そうしたら、結婚3年目の今年、また入れって言ってきた。
また断らないと・・・。すごい鬱。。。
本人は親切心のつもりらしいが、私には親族それも、
孫までも食い物にしてるようにしか思えない。
普通のサラリーマンでは信じられないような高額な保険に
舅も入れさせられてるらしいし・・・
24名無しさん@HOME:02/07/20 23:39
>23
質問ですが、姑さんの父親って何歳ですか?
2523:02/07/20 23:41
>>24
姑の年から考えると・・・
よくわからないけど、70代後半か80くらいだと思う。
早く隠居して欲しい。
2615:02/07/20 23:45
>>17
失礼すぎる姑の一言ですね‥ 
ひと事ながら本当にムカツク話。

>>19
実は姑は私に全く無関心のよう。干渉されないので楽なんですが
夫の携帯には毎日のように電話入れてるらしいので何となく
嫌な感じです。夫のいる前では私に優しいので(息子には
嫌われたくないらしい)、別居してる今は実害ないんですが(w
27名無しさん@HOME:02/07/21 00:32
うちの舅はすごくおとなしい。その代わり、姑は好き放題。
姑は舅の前でも舅の給料少ないと愚痴るわ、
舅のジャンパーを980円で買ったと自慢するわ、
とにかく馬鹿にしまくり。姑は舅の母親には十何年会ってなくて
多分、葬式にも行かない気だとおもう。
舅も悪いとは思うけど、あの姑の我が儘放題には
同情しちゃう。嫁の立場でもものすごく大変なのに、
よく夫やってられるよ。。。
28名無しさん@HOME:02/07/21 00:58
ケコーン式の写真の話、まあ、正直、姑なら当然なんじゃないの?
>新郎=息子にだけ興味あり
逆に、新婦の親は新郎の写真なんかど〜でもいいだろうし・・・。
よその子の運動会やら学芸会やらの写真みせられても「(゚Д゚)ハァ? 」てな
もんなのと一緒でしょ。
まあ、それを○○正直に表面に出すかどうか、ってことが問題なのかも
知れないけどね。
29名無しさん@HOME:02/07/21 01:00
>18
お葬式用の写真ができたと思えば心が安まる・・かも
30名無しさん@HOME:02/07/21 01:01
写真の話、私もその程度じゃ全然気にしないな。
別に姑に私の写真見て欲しい訳もないし。
ただ、やっぱり馬鹿なババだなって思うだけ。
普通の神経の持ち主なら一応気を使って
2人とも見えるようにするもんね。
31名無しさん@HOME:02/07/21 01:24
>23
>「結婚祝いだから」なんて言って
保険料は払ってくれるのかしら(w

保険は商品だもの。
「そんな高額なモノは買えません」って、断れないかな?

32名無しさん@HOME:02/07/21 01:48
嫌味は言われすぎて書ききれないが・・・

近所に住む姑、道でお互い車ですれ違うとき、すごい目でにらんでくる。殺意を
感じる。こわ〜
33名無しさん@HOME :02/07/21 01:58
みなさん、結構はっきり言われてるんですね。
私の姑はやさしいほうだと思ってるんですが、
時々気になることをしたり言われたりします。
その瞬間は笑っていられるんですが、後で
「あれ、怒ってもよかったんじゃない?」と
主人に言われるぐらいです。
「遠回しにけなされてるよ。」とも。
主人だけで実家に行ったときもなにか言ってるらしく、
帰ってくると「親はこうこうこう言っていた。とりあえず
相づちうっといたけど。」と報告してくれます。
強力な味方がいるだけまだましなんだ、と
自分に言い聞かせてるのですが、
お盆に会いに行くのが鬱な今日この頃・・・

34名無しさん@HOME:02/07/21 02:02
>33
旦那が怒れよ!
35名無しさん@HOME:02/07/21 02:02
33の場合は旦那さんが変。
本人が怒るまで行ってないことたきつけんな。
36名無しさん@HOME:02/07/21 02:09
いや〜けっこうペラペラしゃべるバカ夫って多いんだねえ。
うちのアフォ親子もそう。
で、おかんだって悪気があっていうわけじゃないんだ、天然なんだって常套句
サイテー。
>強力な味方がいるだけまだましなんだ、

どう見ても、どちらにもいい顔することで責任回避している
だけのようですが・・・。
38名無しさん@HOME:02/07/21 04:03
旦那に「どうして私のことを悪く言われて頷いているの?」
「私のことを庇ってくれないの?」と言ってみれ。
「だって〜面倒だし〜」とでも言ったらぶっとばせ。
39名無しさん@HOME:02/07/21 06:27
自分の親に頼んでだんなにイヤミ言ってもらえば良いじゃん。
40名無しさん@HOME:02/07/21 10:48
うちの場合、絶対舅が先に逝ってほしい
絶対にな…
あとに舅が残ることがありませんように!
私も〜舅が先に逝って欲しい!
姑のがまだましだ・・・
・・・でも、舅が残りそうな気がするよ・・・

私に対する失礼な一言はマダ我慢するけど、私の両親より自分達のが
立場が上というような態度、せりふは絶対許せん!!
あと、娘を「私の孫」はともかく、「○○家(←主人の姓)の孫」と言うな!
私の実家の両親とっても孫だし、それ以前に私の子供よ!!
怒りが収まらない!!
友だちの事なんだけどカキコしてしまいます。(友だちよゴメン)
友だちのとこの舅姑、結婚後何かとチクチク長男嫁(友だち)に嫌味を押し付けてた。
もちろん、子供産め攻撃は朝飯前。
その舅姑には、娘(友だちからすれば小姑)も居る。
その小姑は美容院やってるらしくて、なにかと姑が来院し、二人で友だちの事
色々言っているらしかった。
ある時、旦那実家に帰省した際、その友だちも用事で小姑の美容院に顔出した
らしいの。「こんにちは」と言うか言わない内に、そこに居た小姑の娘
(小学生くらい)がツカツカ近寄って来て「ねぇ〜どうしておばちゃんは
子供出来ないの〜?」って、いきなり言ったらしい。
もお、その友だちびっくりして…「あのね。女の人が誰でも子供が産めるって
訳では無いのよ。お母さんに訊いてごらん。」ショック症状を抑えつつ話した
らしいの。
そしたらその小姑「あら〜。子供の言う事だから気にしないでねぇ〜」だって!!
いつも子供の居る所で友達の悪口散々言っていたのよね。
友だち、後で泣いたって言ってたわ…。
43名無しさん@HOME:02/07/21 20:35
うちも「東京の人はつめたい」って言われる。
私は千葉なんだけど、東京の人、って言われる。
面と向かっていうかね?関西人は失礼、とでも言ってやろうか。
44べんじょこおろぎ ◆WCdeiLuI :02/07/21 20:48
>43
「東京の人は、面と向かってそういう失礼なことを
 いったりはしないです」とでもいってあげて。

関西に住んでるうちの妹(もぉすぐ嫁に行く)も
言われてるんだろうか・・・鬱
45名無しさん@HOME:02/07/21 21:30
「東京では、そんな冷たいこと言われたことありません」とかな。
46名無しさん@HOME:02/07/21 21:32
つめたい、っていうのは主観的なもの。
文句をつけるところがないと、つめたい、って言ってる。
4726:02/07/21 21:41
うちの旦那が東京に出張した時、駅の売店のおばちゃんに話し掛けたら
ひかれてしまったらしい。東京の取引先の人にその事を話すと
「東京でそんな事をすると変な人と思われる」と言われたそうです。
大阪はよく言えばフレンドリー。(あくまで良く言えばの話ですが)
しかし大阪人でも私は人見知り。いろんな人が居ますよ。
4847:02/07/21 21:42
すいません。26じゃないです。間違えました。
4923:02/07/21 23:46
ジジが強行手段に出てきた!
もう、私を保険に入れさせるって支店長に約束しちゃったんだって!
さっき、夫に泣き落としの電話がかかってきたよ。。。
孫の嫁をも食い物にするのって・・・信じられない!
50名無しさん@HOME:02/07/21 23:48
くれぐれも契約書は書かないように。
判子も隠せ!
51名無しさん@HOME:02/07/21 23:49
本社に直訴しれ。
ジジに恥かかせたれ。
それくらいすれば、今後は大人しくなるかな?
5223:02/07/21 23:51
夫のおじいちゃんだからやっぱり本社に直訴とかは。。。
そう言うのも分かってて私にいってくるんだろうけど。
本当は姑がちゃんとしてればこっちにまでとばっちり
来ないんだろうけど、姑がDQNなんだよね。。。
53名無しさん@HOME:02/07/21 23:55
そんなの悪徳商法みたいなもんじゃん・・・・
夫のジジだからって許すわけ?
それで納得できるの?
できないからココで愚痴ってるんでしょう?
もっとしっかりシナヨ!!!
54名無しさん@HOME:02/07/21 23:56
まじめにこれからの生活にかかってくるお金と、
その保険にかかる年月と金額をよく考えてね。
生活に支障が出るような保険なんて入っても
自分で自分の首を絞めるようなモノだから。
55名無しさん@HOME:02/07/21 23:59
「そんなに保険にいれたいのなら
 名義だけ貸すから保険料払っといて。」
と、ジジに言う。
5623:02/07/22 00:00
>>53
激励ありがとう。
今はちょっと興奮してて冷静に対策考えられない。。。
ジジは最初の1,2年は払うからとか言うし、
夫は自分が払うんだから(私は専業主婦)とか言うんだよね。
でも、あのジジに結婚したばかりの頃言われた言葉は
一生忘れられない。一体孫の嫁のことなんだと思ってるんだ!
馬鹿にしてるとしか思えませんよね!
5723:02/07/22 00:03
>>55
それだと恩着せがましいこと言われそう・・・
58名無しさん@HOME:02/07/22 00:13
>23
保険屋さんは大抵の場合、基本給などはスズメの涙ほどで、
お給料の大半が契約実績によるものです。
でも、やっぱりノルマも有ります。
支店長に約束したって言ってるってことは
多分、ノルマに到達してないんでしょうねー。

要は、23に自分の給料を出せって言ってるようなもの。
保険は必要だとは思うけれど、過剰になれば生活を圧迫するだけ。
よーく、考えて、必要最小限だけ加入して、それ以外は断りましょう。
59名無しさん@HOME:02/07/22 00:14
まだ結婚前だけどもうすぐジジイと同居です。
社内恋愛だから結婚発表するといられなくなっちゃうし
私は一人暮しだから仕事辞めると生活維持できないので
数ヶ月早めの同居スタートです。

で、今日私の退職後から入籍までの間の社会保険についてジジイと話していたら
「住民票をここに移せば入籍前でも妾ということで(彼)の扶養に入れるからそうしなさい」
内縁関係と言いたかったのはわかるけど
妾、なんて日常思いつく単語じゃないですよね。ハァァ
6023:02/07/22 00:19
私はすでに別の保険に入っています。
しかし最低限のものです。ジジは夫の不安を煽って
私の加入を勧めてきます。
ただ、私が一番イヤなのは、保険の加入を一度断った私を
「おかしい」呼ばわりしたことと、今回勝手に支店長に
約束してきたことです。断りにくい身内をまるで罠にでも
かけるかのようでどうしても汚いやり方としか思えません。
他人に名義貸しを頼む方がまだ納得できます。
61名無しさん@HOME:02/07/22 00:30
>>59
先が思いやられるね。。。
そんな言葉遣いの分かってない舅さんを持つと大変でしょう。
引っ越しと同時に入籍してしまうって言うのは出来ないの?
62名無しさん@HOME:02/07/22 00:31
>>61
入籍を急ぐのとジジイの日本語オンチは無関係ではないかと。
63名無しさん@HOME:02/07/22 00:41
いや、逆にお試し同居もよろしいのでは。
入籍後だといろいろ問題点が出てきたとき面倒くさいし。
64名無しさん@HOME:02/07/22 01:04
>59
ジジイと同居しなければならない訳でもあるの?
何で同居の道を選ぶのさ?ジジイそんなに年なのかい?
65名無しさん@HOME:02/07/22 02:34
>23
最低限の保険に既に入っているんだったら、
きっちり断りましょう。
もし、小梨or専業なら、
「私が死んだら、悲しむ人はいても生活に困る人はいません」
と言ってやりましょう。
実際、若いウチは病気よりも事故の確率の方が高いので、
入院時の保証さえあれば、それ以上はあんまり必要無いし。
>私が一番イヤなのは、保険の加入を一度断った私を
>「おかしい」呼ばわりしたことと、今回勝手に支店長に
>約束してきたことです
常識的な保険の営業さんは
人の不安を煽ったり、過剰な保険を勧めたりはしません。
常識的では無い人に常識で対応しても仕方がないでしょうから、
露骨に不快感を示してもいいのでは?
66名無しの心子知らず:02/07/22 02:58
何か読んでて義妹の話を思い出した。
結婚した時に夫側親戚が保険やってて断わりきれずに入ったらしい。
義妹夫は年収1000万を越す給料(ボーナス込み)貰ってるけど、保険料を少しでも
安くしようと年払にしてるけど内情は大変みたい。
マンションのローンもあるし子供の学費も溜めなきゃなんないしでパートに出てるよ。
その保険さえなかったら・・・って思うけどやめれないんだって。
>23も自分の家庭を守るために断固として姿勢を崩さないでね。
無理強いされる保険料を払うよりも、もっともっと自分達に有効な使い道はあるんだから。
この一件で絶縁してやれ!
67名無しさん@HOME:02/07/22 07:45
どうしても保険に入らなければならないなら、保険料引き落とし通帳も新しく作って
それ事預けちゃえ。
もちろん入金はじいさん(とか保険勧誘者)
じいさんが入金が出来なくなったら自動解約。
そうじゃないと、最初の一〜二年は払うというのが、1〜2ヶ月しか払ってくれなかったりするよ。
旦那がこっそり払わないように気を付けて。
保険は二年以内に解約になると、成績が取り消されるから何とか二年以上継続させたいはず。
断れたら一番いいんだけどね。
「支店長さんには、私が自分で断ってあげますよ」と言って電話するとか(w
68名無しさん@HOME:02/07/22 07:58
「脅迫の罪で訴えますよ」と脅してヤレ!
本当に訴えるのはちょっと・・・と思うかもしれないけど。
「無理やり保険に加入させられそうになって、しかも不安になるような
ことをあれこれ言って、婚約者の親という断りにくい立場を利用して
悪徳商法としか思えません」とどっか(よー知らんでごめん。消費者センターでも
いいんだろうか、保険は)又はその保険屋の相談窓口に泣きつく。
自分を守ってね、がんがれー!
クーリングオフも使えるよ。ただし!「医師の審査を受ける前」だけど。
7023:02/07/22 09:23
みなさん、激励ありがとう。
夫が「僕を困らせないでくれ」というのを聞いて、
私ってちょっと冷たいのかな・・・なんてことも考えたり
しちゃってましたが、やっぱり異常な勧誘の仕方ですよね。。。
そのジジは親族一同自分の保険に加入させてるらしいし、
夫が独身にも関わらず、年65万も払っていたように、
私からすると庶民の入るような保険ではないのです。
しかも、成績優秀者として会社の方から旅行のプレゼントをもらったり
どう考えても、親族を獲物に金儲けしてるとしか思えない。。。
そう言う考えも、結婚して2年夫には隠していたんですが、
今回とうとう伝えてしまいました。
人間いつどんな病気にかかるか分かりませんから
保険は確かに必要かも知れない。だけど、無理矢理の脅迫めいた勧誘や
断りづらい立場の人に対する泣き落としなどの手に引っかかっていては、
いけないですよね。将来掛け金上げろとか言ってきそうだし、
経済的に厳しくなったときに掛け金下げるのも出来ないだろうし、
もし入るとしてもジジ以外の保険に入るつもり。
夫を困らせているのは妻である私ではなく、ジジの方だと思うんです。
71名無しさん@HOME:02/07/22 09:36
23さんガンガレー
うちも義妹の嫁ぎ先のババが保険ババで大変だったから人ごとじゃない気分だよ
義妹が「年上&出来ちゃった婚」だったので姑が義妹嫁ぎ先の言いなりで、私ら夫婦にまでとばっちり

しまいにはノルマが足りないから、と勝手にうちの名前で三文判で仮契約をしていたのがわかって夫が激怒して本店にクレームしてババは首
でもババに叩かれた義妹が泣くわ、姑から恨まれるわでもうぐちゃぐちゃでした
72名無しさん@HOME:02/07/22 09:36
煮え切らねえ奴だなあ
払えねえもんは払えねえとイッタレ
それか速効解約しれ
統括の支店に直接行けばその場で解約できるよ
73名無しさん@HOME:02/07/22 09:44
僕を困らせないで、ってお前が困れ!
お前のジジなんだから!と
わたしなら言ってやります。
7423:02/07/22 09:50
>>71
私ももし、直接会社にクレームなんかしたら同じようなことになりそう。。。
その後、義妹さんは親戚づきあいどうされてるようですか?
でも、一応、義妹さんはクレームしたのは本人ではないんですよね。
>>72
親族でなければもちろん、そう言う手段も考えますよ。
または、71さんの旦那さんくらいの遠い立場であればね・・・
でも、そんなことは避けたい。
75名無しさん@HOME:02/07/22 09:51
>夫が「僕を困らせないでくれ」

なんじゃそりゃ・・・
金がないんだからしょうがないでしょ?
無理して入るものか保険って
悪者になっても断固拒否だ!
77名無しさん@HOME:02/07/22 10:01
>70
独身で年額60万って・・・(呆然
かなり異常だよ・・・。
保険金殺人されちゃいそうな勢いだよ。
今時保険は貯蓄の代わりにはならないし。
市役所の企画とか相談窓口で、家計診断のコーナーとかってないのかな?
そういうところに旦那さんと一緒に行って、保険の掛けすぎが
どれくらい生活を圧迫するのか知ってもらわないとダメかも。
今時、家計管理の方法の本もいろいろ出てるから、図書館に行って
何冊か借りてきて、旦那さんに読ませてみるのもいいかも。

今回は断れても、またいつか勧誘された時に、断りきれずに
あなたに隠れて保険に入ってしまうことも無いとは言いきれないから、
旦那さんの考え方自体を変えるように持って行ったほうがいいと思う。
生活形態の変化に合わせて、長い期間の家計計画(子供をいつ作るか、とか
家を買うかどうかなど)を立てさせてみるとよりはっきり自覚するのでは。

それにしても、肉親の情に付け込んで、自分の生活を成り立たせようとする
DQNな親戚は困りますよね・・・。
がんがってください。
78名無しさん@HOME:02/07/22 10:11
71です>23さん
義妹は逆上した姑に叩かれたそうで、その日は義妹夫が戻るまで実家(私にとっては義実家)へ避難してました
「恥をかかされた」「仕事をなくした」「出て行け」等々言われたらしい
うちは姑から「義妹の立場も考えずに、冷たいことして可哀想と思わないのか」とさんざん責められました

今現在は、義妹夫婦は親から別居しています(騒ぎまでは同居だった)
ババは今下着のセールスにせいを出しているそうです
7923:02/07/22 10:24
>>77
なるほど。でも、夫は昔おじいちゃん子だったらしく、
情の方がどうしても優先されちゃうんですよね・・・
昨日の夜、きっぱりと私の考えを伝え、客観的に
考えてみるように言いましたので、考えを改めてくれるといいんですが。

>>78
うわぁ〜。。。。大変だったんですね。義妹さん。
でも、そこまでされたら、絶縁にちょうどいい機会と
利用してしまうのも手かも知れない・・・

前回の時は結婚直後であっけにとられてるばかりでしたが、
今回はもっとしたたかに動こうと思います。
それに、こちらで相談に乗って下さる方々が居るのも、
すごく助けになります。みなさん、ありがとう。
80名無しさん@HOME:02/07/22 11:29
失礼な「ひとこと」じゃなくて「行動」。

義両親とは徒歩5分の距離で別居。
今までは、ちょっと気に障るものの言い方とか
生活習慣とかはあるものの、お互い様と許容できる範囲内だった。

ある日、姑からSOSの電話。風邪をひいて熱があり、
外出がつらいので夕飯の買い物をしてきてほしいとのこと。(舅は昼間仕事でいない)
買い物なら自分もしようと思っていたので快く引き受けた。

頼まれたものを渡し、調理は自分でできるというので義両親宅をあとにした。
ポーチを抜け通りに出ようとしたところで、財布を忘れたことに気づいて、すぐ引き返した。
今出たばかりだし、わざわざチャイムを鳴らして玄関まで出てこさせるのも悪いかな、
と思い、そのままドアを開けリビングまで入ると…

ダイニングのテーブルに置き忘れた私の財布、
その中身を丹念にチェックしている姑の姿があった。

あまりの驚きに、私はしばし無言のまま硬直。
姑は小銭入れを覗き、札を数え、カード類を一枚ずつ丹念に見ていた。
札と一緒に入っていたレシートを引っ張り出して
見はじめたところで、ようやく「…お義母さん」と声が出せた。
姑はびっくりして振り向き、私達はしばし見つめあった。

私「何をしてるんですか?」
姑「やーね、声ぐらいかけてよ。びっくりした〜」
私「お財布を忘れたので取りに戻りました。それ、私のじゃないですか?」
姑「あら、やっぱり?自分のじゃないから、誰のかと思って中身を確認してたのよ」

それ以前の会話で、その日は朝から来客はなく、
出入りしたのは私だけということはわかっていた。
ということは、その財布が姑のものでなければ、私のものであるのは当然。
それに、その財布はブランド物で、姑は何度か
「そのお財布いいわね、私もこういうのが欲しいのよ」と言っていたもの。
見覚えがないわけがない。誰のものか本当にわからなかったとして、
小銭入れを最初に覗くのはどう考えてもおかしい。
持ち主がわかるようなものが小銭入れに入っているわけがない。

と言い、「人の財布を覗くなんて…」と言ったら
「泥棒扱いするつもり!?」と逆ギレされた。

いや、そういうんじゃなくて…
他人の物を勝手に触りまくったり、中身を覗くのって
ずいぶん失礼なんじゃないのか?
自分が同じことをされたら、大騒ぎするんじゃないのか?
この分じゃ、トイレにいく間、リビングにおきっぱにしていた
カバンの中身なんかもチェックしまくってるんだろうな…

逆ギレされて言い争う気が失せ、財布を無言で奪い返して自宅に戻った。
その日から私はバカ嫁に徹することを心に決め、
義両親宅とは必要最低限のつきあいにとどめ、
私物は極力持って行かないようにしている。
81名無しさん@HOME:02/07/22 12:21
年間60万の保険て高いよな〜と思ってたら、旦那のもそうだった(ウチュ)
旦那は独身のころ、会社にくる保険のおばちゃんにいいように言われて
素直に入ってしまってたらしいが。

23さん、がんばってねー。もし↑のレスにあったみたいな偽印鑑で
無理やり契約しようなんてしてたら、速攻文書偽造で訴えてやれ!
でも立場を考えるとつらいよね・・・。
「お金は人間関係を壊すって言いますから、私はそういうのをこの家に
もちこみたくないんです」っていうのも駄目かな・・・。

80さんのもちょっとひどいねー。悪気はないって言うのかもしれないけど。
携帯なんかを置いておいたら、見られてたりするのかも。(でも操作できないか)

うちの場合、ハンガーだのタッパーだの、どうでもいいような物だけど
いつのまーにか無くなっていて、旦那実家で使われていたりするよ。
100均のだけどさ・・・なんかせこくて嫌。
82名無しさん@HOME:02/07/22 12:35
私も、パーティ用とか旅行用とか
その都度義妹に貸したバッグや小物が
いつの間にか常用されてたりする。

外出先でパッタリ会った時
必死にわたしがパーティー用に貸した
ハンドバッグ隠そうとするの(笑)。無視して
「あ、いいところで会った〜。今度これパーティで
使うから返して〜。明日取りに行く〜」と言ったら
「なんで!?」と失礼な逆ギレされちゃったよ。
83名無しさん@HOME:02/07/22 12:39
>80-82
そんな人がいるんだねぇ。信じられないよ。
どうしてそんなあさましい性格に育ったんだろ?
そんなことしたら例え見つからなくても後から自分で自分の事が嫌になるだろうにさ。
8423:02/07/22 13:16
はぁ〜。。。
今夫から電話があり、保険の契約してしまっていい?
って聞かれたので、そのつもりはないってはっきり言っておきました。
ジジは孫である夫のことはかわいがってくれてるのかも知れないけれど
その嫁の私のことなんて変な女くらいにしか思ってないと。
もし保険にはいるとしてもジジ以外のに入ると・・・
こんなことで夫と言い合いになるなんて・・・
情けなくて震えます。
直接保険会社の方に私から電話しようかと言ったら
それだけはやめて欲しいとのこと。
夫が可哀想で本当はこんなことイヤなんですが、
ジジは許せません!
85名無しさん@HOME:02/07/22 13:37
>84

「夫が可哀想」っていうけど・・・・
23さんに一番無理強いしてるのは、当の夫さんだと思うのだけど。
「契約してしまっていい?」ってさぁ、本人不在のところで契約しよう
としてる、その片棒をかつごうとしてるわけでしょ。
23さんが黙ってガマンしてくれれば丸く収まるって思ってるんだよね。
23さんを犠牲にして、自分の立場を守る方を選んでるんじゃん。
86名無しさん@HOME:02/07/22 13:39
>>85さんに酸性
>23
煮え切らないヤシだと思ってたけど、あんたかっこいいぞ!
その調子でがんばれ。
8823:02/07/22 14:00
>>85
そういう考え方もありますね・・・
ただ、夫が自分の親族と私との間の板挟みで苦しんでる様子をみると
どうしても、くじけそうになっちゃいます。
でも、どう考えても私よりもジジの方がおかしいことは確か。
今回の契約がだめになってジジが仕事を失おうとも、
それをかぶる義理は私にはありません。
そういう親戚同士のなれ合いみたいのが今まで夫の
親族には目立っていたので、ここらで断固とした意思表示をし、
私はそういうのには関わりたくないことをはっきりと
させておこうと思います。
89名無しさん@HOME:02/07/22 14:12
>>23さん、ご自分の実家に相談してみてはどうですか?

私は離婚しているのですが、
離婚した前夫(浪費家で、自分の実家に仕送りしていたので、
私の収入で暮らしていた状態だった)が
まだ子供のない私にちょっと考えられないくらい高額の保険をかけていました。
ヴァカだったので、前夫の親戚の保険外交員のヴァヴァに
言われるままにハイハイと入らされたのです。
それ以外のことでも離婚を考えるような状態でしたが、
それがわたしの実家の両親に知れてしまい、
両親は烈火のごとく怒って「いますぐ実家に帰れ!」とそのまま実家に帰り、
そのまま離婚となりました。

状況が違いますので、比べられないですが、
普通の両親なら、娘に理由もなく高額の保険をかけられたら
決して愉快な気持ちにはならないと思います。
本来、保険ってそういうものですよ。
ちょっと旦那さん、感覚が麻痺しちゃってます。
>>85に胴衣。

>>23が保険には入らない意思を固く持っていて、それを旦那に
話してもその態度だったら、全然分かってないやん。
言い合うのが嫌でも、ここできちんと話し合っておかないと。
旦那が可哀想とか言ってる場合ですか?
91名無しさん@HOME:02/07/22 14:23
板に挟まれるのは夫の務めだ!
挟まれて揉まれて、妻のつらさを知るがいい!


by同居嫁
92名無しさん@HOME:02/07/22 14:26
>>91
言われてみりゃその通りだね。
そんなに無理矢理高額保険に入れようとするのなら、
私だったら保険金殺人したくなっちゃうかも・・・。
実際には手を下さなくても、夫や姑一族のための食事の味付けが、
思わず知らずに濃くなってしまうかも・・・(w

身内に高額保険加入時の本人調査の仕事をしていた人がいるんだけど、
彼女言うには、親戚知人を高額保険に加入させて、自分はその上がりで
優雅な生活をしているヤシが結構いるって話だった。
基本的には加入者に会って申し込み内容を確認するのが仕事なんだけど、
たまに加入を勧めた本人と話をすることがあるらしい。
親戚ばかりを保険に勧誘する奴は、大抵えげつない奴だといっていた。
親戚を順番に保険にいれて、もう入れる奴がいなくなると、
今度は順番に保険のかけかえを勧めて、3000マソ→5000マソ→8000マソ
って感じに保険金の増額をしてウマー、なんてことを繰り返しているとか。
生まれたての赤ちゃんや、世間一般の奥様には、死亡時5000マソの保険なんて
決して必要ないのに、他人の不安感をあおったり、親戚の情を利用して
加入させられた人はかわいそうだと、彼女は言っていた。

こいつらの勧誘で保険に入るってことは、奴らの生活費や遊興費を
出してやることと同じなので、きっぱり断った方がいいです。
ここまで逝っちゃってる人は、金の亡者になり下がっているので、
表向き親戚・近所では仲良さそうでも、実際には大概評判が悪いことが多いと
調査人の彼女が言ってたよ。
勇気をもって断るのが吉。
>23
だんなさんが悩んでるのって・・・・

「どうしよう、このままじゃジジ仕事なくして可哀想。
 女房が折れてくれればいいのに。
 うちの身内は悪い人いないし今までだって問題なかったんだから
 どうやったら説得できるんだろう。
 えーい、いっそのこと契約しちゃったって言えば、女房もあきらめて
 くれるよね、やばいかな、怒るかな、どうしようどうしよう。
 あ〜ジジあきらめてくんないかな、無理か。
 やっぱり女房があきらめてくれるのが一番だよな。
 やだなー、俺がどうしてこんなに悩まないといけないんだろ、
 俺が一番板ばさみでかわいそうじゃねーか」

だったりして。

 
95名無しさん@HOME:02/07/22 14:32
23は結局ほだされて加入するに100000000ホケン
96名無しさん@HOME:02/07/22 14:44
つーか、>23に保険勧めてるのって姑の父親なんでしょ?
義両親に「困ってる」って言えばいいじゃん。
97名無しさん@HOME:02/07/22 14:45
義両親も加入してるならムダかも。
98名無しさん@HOME:02/07/22 14:50
クビになりたくないならテメェが掛け金払え
クビに比べれば痛くないだろ!と言ってやりたい。
99名無しさん@HOME:02/07/22 14:53
加入=一族結束のあかし、とでも思ってるんだね。困ったこっちゃ。
100愛夢関西 ◆LoVeMeLU :02/07/22 14:55
ココもかよ♪
>98

いや、掛け金払う払わないの問題じゃなくて・・・・
イヤだって言ってるのに契約させようとするような保険は、
解約も思い通りにできないだろうし。
なんにしろ、イヤだな。

それで怪我したり、病気になったりしたら「ほれみたことか」と
姑とジジがやってきて、枕元で大威張りとかされそうでなぁ。
102名無しさん@HOME:02/07/22 15:02
嫁の頭を階段に打ち付けて殺す姑がいるようなご時世。
義実家に保険かけられて安穏と暮らせるかよ。
103名無しさん@HOME:02/07/22 15:04
夫が何と言おうと23が支店長に直訴すれ。
104名無しさん@HOME:02/07/22 15:07
以前、旦那がはいっている定期付保険を別スレで相談させてもらったものです。
それも何は隠そう、やはり旦那が独身時代親戚の外交やってるおばちゃんに
すすめられて入ったものなのです。
親戚だろうがなんだろうが、一介の外交員の言葉に騙されないように
気をつけてね。
105名無しさん@HOME:02/07/22 15:12
保険会社も次々つぶれて、保険なんて商品は
生涯の保証になるかどうかあやしいことがわかっている今時、
そんな金をドブにすてることになるかもしれないような
大博打を強制してくるヤシって・・・・・・
106名無しさん@HOME:02/07/22 15:23
特に年寄りは保険をちゃんと理解してる人が少ないから
保険会社の言いなりにほいほい多額の保険を
自分の息子や娘にかけて後から揉めるケース多いよ。

子供が結婚したのに受取り人を義理親名義のままにして
絶対に変更させなかったり。保険金殺人でも計画してんのかって
疑いたくなるよ。
10723:02/07/22 15:33
いろいろなご意見ありがとうございます。
本当にありがたいです。ただ、ジジが私を加入させようとしてる保険は
そんなに高額ではないんです。年額十数万のものです。
もう既に最低限のものに加入してる私としては高いですが。
それと、私がイヤなのは、自分が怪我したり病気したりする度に
ジジに連絡しなければならないってこともあります。
現時点では私は健康そのものですが、プライベートな病状などを
イチイチ知られるのはとてもイヤなんです。親戚が保険屋やってる方、
そのへんはどうですか?
姑の親なので、普通なら姑に何とかしてもらいたいところですが、
うちの姑は実家マンセーでジジババは神!なので説教されるだけと
思われるため、無駄なんです。
実家には既に相談しました。対策を考えてくれてるところです。
売りつけてきてるものがただの品物ではなく、生命保険なので、
デリケートな問題が沢山つきまといますよね。。。
108名無しさん@HOME:02/07/22 15:34
>>106
嫁に名義変えて息子が嫁に殺されたら困るから、って考えかもよ
109名無しさん@HOME:02/07/22 15:36
なんかもう結論は出てるって感じだね。入れば?>23
110名無しさん@HOME:02/07/22 15:36
>107
舅さんはいらっしゃらないんですか?
111名無しさん@HOME:02/07/22 15:37
          ドッカン
         ,、、  ドッカン
  ━━━━━) )=          ☆ゴガギーン
      ∧_∧ | |          /         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____     ∧_∧   <  おらっ!出てこいや! >>23
     r ⌒ ̄ ノ  __.  |    (`∀´ )    \___________
     |   イ   |__|   |    /     \
     |    | |          .|    | |   /\\
     |    | |          .|  へ//|  |   | |
     |    | |       (\/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |      ◎\/  \  / ( )
      | | | |.|          .|     | |
      / / / / |          .|     | |
    / / / /.| |三三三|  |     | |
    / / / /...|       |    ||
11223:02/07/22 15:39
うちも夫の受取人名義、3年目にしてやっと書き換えてもらえたようです。
それに、独身時代に契約させられた65万の保険も
経済的に厳しいと言うことで、苦節2年やっと
30万程度のものに変更させてもらったところ、
今度はその埋め合わせと言うことでしょうか、
私へのしつこい勧誘がはじまったわけです。。。
いくら小さい頃かわいがれてたとは言え、その可愛い孫に
経済的負担を強いるのっておかしいですよね?
将来の見返りを求めてかわいがっていたとしか思えません。
113名無しさん@HOME:02/07/22 15:39
>>111
よしなよ。

でも一回入ったら、
どんどん高額なものに切り替えられて行くんだろうね
114名無しさん@HOME:02/07/22 15:40
結局入るに1000000カニュウ
115名無しさん@HOME:02/07/22 15:45
          ドッカン
         ,、、  ドッカン
  ━━━━━) )=          ☆ゴガギーン
      ∧_∧ | |          /         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____     ∧_∧   <  夫がカワイソウで入るんだろ!? >>23
     r ⌒ ̄ ノ  __.  |    (`∀´ )    \___________
     |   イ   |__|   |    /     \
     |    | |          .|    | |   /\\
     |    | |          .|  へ//|  |   | |
     |    | |       (\/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |      ◎\/  \  / ( )
      | | | |.|          .|     | |
      / / / / |          .|     | |
    / / / /.| |三三三|  |     | |
    / / / /...|       |    ||
116名無しさん@HOME:02/07/22 15:45
>自分が怪我したり病気したりする度に
>ジジに連絡しなければならないってこともあります。
これはジジに連絡しなくてもいいばあいあるよ。
例えば自分の住んでいるところがジジのいるところから遠い場合
近くの窓口に連絡すればいい場合も。

>現時点では私は健康そのものですが、プライベートな病状などを
>イチイチ知られるのはとてもイヤなんです。
これは、ヤダねえ。
117名無しさん@HOME:02/07/22 15:50
・・・・っていうかね、だんなさんが半分同意してる時点で、いつ勝手に
入れられてもおかしくないと思うんだよね。
親戚の同年代のひととかに身代わり診断とかさせてさ。
84で「してしまってもいい?」って夫が言ってるってことは、23さん不在
で契約進めちゃってもいけるってことなんでしょ。
「いーよいーよ、めんどくさいから黙ってやっとけばいい、どうせ払うのは
お前なんだから」って姑が言い出したらGOでは?
もうすでに入らされてるかもしれないよ。
118名無しさん@HOME:02/07/22 16:20
>>23
夫がDQSだってことにいい加減気付けば?
つきあいきれないよ。
実家の言いなりでなんにも言えない旦那ってのもなあ・・・。
保険のことなんか些細なことだもん、
それより大きなトラブルがあってもかばってくれなさそうかも。
120名無しさん@HOME:02/07/22 16:30
そんなじじいに良いようにされて気の毒な23。
でもね、じじいは後先短いけど、23夫婦は何十年って
共に生きるわけ。説得しても夫が分かったくれないなら
離婚も考えたら?これから辛いよ。
121名無しさん@HOME:02/07/22 16:34
「弁護士に相談します」とか言うと、ますますこじれるのかな。
「素直に入ればいいだけなのに、なんでそんなに大騒ぎするのか
分からん」て言われそう。
分からない奴には分からないんだよね、何がいけないのか。
人の嫌がることをしちゃいけません、て小学校で習わなかったのか!>ジジ
122名無しさん@HOME:02/07/22 16:39
>121
じじいの思考回路なんてほとんど
機能してないから怒って話し合いになんてなんないかも。
それより、旦那を説得する方が先じゃないの?
素朴な疑問なんだが‥
そんなに旦那って言いなりになるのか?
はっきりしない男が多いなあ
っていうか俺も男(既婚)だけど、にわかに信じられん
嫌なものは嫌って実の親に位言えんものか?
関係ないからsageます
>121
きっと国民学校だから教えてないんだよ・・・
激しくずれたのでsage
125名無しさん@HOME:02/07/22 16:39
>121
ジジは「人の嫌がることは進んでやりましょう」と教わってきたのだと
思われ。
>>123
義理家族ネタのスレは、弱い旦那が多いから起こる問題だと思ふ。
12723:02/07/22 16:44
いろいろなご意見ありがとう。
とにかく、先ほど夫には電話ではありましたが、
以前にもジジにイヤな思いをさせられたこと、
本人がはっきりと断ったのにも関わらず、勝手に保険の加入を
上司に約束してきてしまう神経が信じられないこと、etc.
今まで言えなかったことも含めて言ってしまいました。
あとは夫の出方次第で考えることとします。
128名無しさん@HOME:02/07/22 16:48
がんばれ!>23

夫のことは好きなんだよね。だから、夫がわかってくれるのを祈ってるよ。
これでうまくいかなくなったとしたら、あまりに原因としてはばかばかしいよね。
もし今回わかってくれたら、この先はがんばってくれるかもしれないものね。
ホントに祈ってる。
129名無しさん@HOME:02/07/22 16:50
>23=107
私は知り合いの保険屋さんで加入しています。
病気や怪我の時、保険を下ろすにもいろいろテクニックがあるようで、
何かあったら、一番に相談して!と言われました。
私は仲の良い友人なので、怪我や病気の相談も気にならないけど、
仲良くもしたくないジジだとイヤかもね。
でも、保険が下りるかどうかのギリギリの時などは、活躍してもらえるかもよ。
130名無しさん@HOME:02/07/22 16:53
>129
メリットはあるかもしれない。
でも、自分で選んだ保険&外交員だったら納得しようもあるけど。
23の場合は、どんなメリットをあげられても、その出発点からして
無効なのではないかと。
131名無しさん@HOME:02/07/22 16:54
>>129
旦那ミウチがいいようにしてくれるわけないじゃん。
「もらえるようにしてもらえませんか?」なんて
頼みずらいしさあ。
それだけ自分の都合に合わせて加入させる人が、保険の支払いに
尽力するなんて考えられない。
保険ってしがらみ商法的な部分があるから、きっちり断らないと
これからどんなものにつけ込まれるかわからないよ?
世間にはあむとか宗教とか、ほんとに人間関係を利用したものが
いっくらでもあるから…。
133名無しさん@HOME:02/07/22 16:56
>129
保険の加入はやっぱり加入者の事をちゃんと
考えてくれるプランナーに
頼まないとだめだよね。自分の利益だけを考えてる
じじい保険屋なんかに良いようにさせちゃいかん。
義理親、義理親族なんかに大事な保険を任せたらダメ。
夫婦で話しあって入るものだよ、保険は。
がんなれー。
13423:02/07/22 17:03
>>128
ありがとう!
本当にその通り。夫の親族はDQNでも、夫は違うと
私は信じてるんです。こんなことで離婚なんてばかばかし
すぎるし、哀しすぎる。。。
今までは我慢してジジ宅を毎年元旦に訪問し、
宴会に参加させられてましたが、今回のことでもう
二度とジジに会いたくないです。
親族相手に商売する神経、どうしても信じられない!
>>129
そういう活躍とかもしてもらいたくないんですよね・・・
もう、ジジとは関わり合いたくないんです。
それに、ジジは私のことを嫌っているので病気になったら
いい気味だと思うだけでしょう。
仲のいい友達だったら勝手に保険加入の約束なんてしませんよね。。。
うちも保険でもめたことがあった(保険以外では今ももめてるけど)。
死亡保障8000万だかの保険に夫が結婚前に加入してたんだけど、
それは舅が懇意にしている保険のおばちゃんと取り結んだ契約で、
舅の口利きがあったらしい。
(8000万も必要かなー、サラリーマンで・・・)
私も世間知らずで、保険のことがよく分からなかったからしばらくは手をつけずにいたんだけど
ある日引き落とし額が倍ほど増額になりびっくり。
契約書を読み返してみてわかったのは、
このまま行けば、ゆくゆくは月額十万超も払わねばならなくなるってこと。
給料だってそうそう増えない世の中なのに・・・・・。
こりゃとんでもない、大変だと思って対策を考えました。
さらによく読みこむと、8000万の死亡保証があっても、
生きている場合は非常に見返りが薄く、もしもっと先で気付いて解約した場合は
ほとんど手元に返ってこない契約だったんです。

幸い夫の会社は社内保険制度がかなり行き届いていて、しかも安いので
そちらに乗り換えることにして、ほっと一息。
しかしその後、顔を潰されたという舅の恨み言に参りました。
息子夫婦の生活より、保険のおばちゃんにいい顔するほうが大事なんかいな・・・・・・。

ちなみにこの舅、私たちが自家用の中古車を購入した時、ローンの算段を組んでいたら、
お金を貸す話を取り付けようとしました。
銀行に払うなら俺に金利を3%払えと!(w。
しかし、以前舅があからさまにうちの家庭をを支配したがった為に
同居話が未然に潰れた事もあったので、
毎月頭下げてお金を払い込みに伺うのなんて嫌だー、と言ったら
それもそうだと夫が察して撤回してくれました。
なんか最後惚気っぽくなっちゃってスマソ。
136名無しさん@HOME:02/07/22 21:11
>136
あぁ、欝なこと思い出してしまった。
うちらは車のローンを組むとき、舅と姑の裏を読み取れず、言いなりに
舅の会社のローンを使わせられました。
つまり舅が名義上借りて、それを毎月私が現金を持って夫実家に参上
するという返却形態ね。
夫は何も考えずに安いからとOKし、実際に支払いが始まってから、
私がその屈辱に気がついて愕然でした。
単に毎月顔を出させ、嫁に頭を下げさせるためだけに、銀行振り込みも
許さず・・・
あぁぁぁぁ。思い出すと腹が立つ!
137名無しさん@HOME:02/07/22 21:15
>135
も、もしかして保険の受取人は舅だったとか?
138名無しさん@HOME:02/07/22 21:15
>47
わかってるよ。
大阪にもいろんな人間がいる、ってこと。
あいつらは理不尽なこと、わけのわからないわがままを
説教ごかして言うときの理由が
「あんたにはわからんやろけど、関西ではこうやから」
って、関西人であることを逃げ場にしてる。
その他のマトモな関西人の方々に失礼である。
139名無しさん@HOME:02/07/22 21:17
>136
うひゃ〜、うちのジジイにそっくりよ!
同じ手口でやられたよ!
あんな人間がこの世にふたりいるとは・・・
世も末だ。
140名無しさん@HOME:02/07/22 21:58
皆さんのところはどうですか?
ジジイは失礼だが、ババアはたしなめる?
ババアは失礼だが、ジジイはマトモ?
相乗効果でどっちもすごい?
141名無しさん@HOME:02/07/22 22:01
>135
舅と保険のおばちゃんが出来ていた?と
オモタの私だけかな?
142名無しさん@HOME:02/07/22 22:05
>140
ババはおしゃべり。のべつ毒を吐く。
ジジは無口。でも数少ない言葉でぐさっとくるようなことを吐く。

どっちもイヤ。
その可能性があったか!(はた)>141
144名無しさん@HOME:02/07/22 22:13
うちとの同居が決まった姑。
うれしかったのは、ワカル。

 しかし、あたしの母親に電話して
「○○さん(あたし)が、ぜひ! 同居してくださいって言ってくれたんですよぉ
 もう、話半分だとしてもうれしいですよねぇ〜」と言ったらしい。

心臓を患ってるあたしの母親。あんまり悔しくて1週間眠れなかったらしい。
あたしは、「ぜひ!同居してください」なんて言ってねぇ〜!!
しかも、「話半分としても」ってな、なんだよっ!!!! 
 あんたのせいで うちの母ちゃんの心臓止まったら

 一緒に暮らしだしたら、覚えてろよ!姑!!!
階段には気を付けなっ!
 あ〜〜〜。ほんと、むかつく。
145名無しさん@HOME:02/07/22 22:17
>140
ウチは姑はまともな人。だけど敢てジジイを嗜めるとかはナシ。
ジジイはセクハラで過干渉で、一方的で・・・(もう言いたくない)。

ただし、子供に関しては二人で足並みを揃えやがる。
だから最近は姑もウザイ。

ところで、ノースリーブの肩を触るのってセクハラですか?
舅が「ねぇねぇ」って幹事で触ってきます。
すご〜く嫌なんだけど、メクジラたて過ぎ?
とか思って我慢してます・・・。

146名無しさん@HOME:02/07/22 22:18
145です。
×=>幹事
○=感じ

ゴメンナサイ
>145
されたり、言われたりしてイヤーな気分になったら、セクハラです。
触られたら振り向きざまに殴りかけて、「私の後ろに立つな!」
とゴルゴのように言い放ちましょう(w
14823:02/07/22 22:48
夫が電話して保険加入断ってくれました!
みなさんのご意見を頂き、めげずに抗議できたおかげです。
本当にありがとうございました。
夫は自分の納得できる保険に入るように言ってくれてます。
149135:02/07/22 22:53
>>136
お疲れ様です。
こういうこと考えるのって、うちだけじゃなかったのね。
>>139
未遂も含めて三人にしてくらはい。

>>137
確かめなかったが、まさか・・・・・・。

>>141
ありえる・・・・・・・・・(ぶるっ
あんまり言いたかないが、あのオヤジ業者の東南アジア接待好きだったみたいだし。
夫が可哀相なのであえて口には出さないけど、どうしても尊う気にはなれない相手ですわ。
150135:02/07/22 22:54
>>23
おめでとう〜。
肩の荷が下りたね。
151名無しさん@HOME:02/07/22 22:55
よかったよかった(^^)
15223:02/07/22 22:59
うん。助言下さった方々、ありがとう!!
153名無しさん@HOME:02/07/22 23:12
よかったねぇ・・・・>23

いや、でも老い先短いとはいえ、そのジジ&姑一族とのつきあいは
まだ続くのだよね、がんばれ〜〜〜
154名無しさん@HOME:02/07/22 23:59
親族丸ごとそれなりの金額の保険に入ってるんでしょ?
それなら23の契約ひとつ取れないぐらいでクビになるわけないじゃん…。アホクサ
155名無しさん@HOME:02/07/23 01:01
ヴァヴァアは極端に意地の悪い嫉妬深い鬼。
ジジイはそれに乗せられてる頭の悪いやつ。
このコンビは似ても焼いても。
156名無しさん@HOME:02/07/23 01:03
試しに焼いてみてほしい。(w
157名無しさん@HOME:02/07/23 01:08
ヒッヒッヒ。
想像しちゃった。
火の上でアチチ踊ってるハゲクソジジイ、
転がりながら悪態ついてるオニババ。
ア〜チチ!ア〜チチ!
燃えているんだろうか〜?
159名無しさん@HOME:02/07/23 01:15
アーチチ!アチ〜!
こいつら地獄へお〜ちろ〜
160129:02/07/23 02:56
>131
貰えるようにして下さいって頼むのは無理だって。
自分が保険会社に申請をするときに、
有利な言い方or書き方を教えて貰うの。
もちろん「教えて貰いました」って保険会社に言っちゃダメなんだよ。
161129:02/07/23 03:03
と、書いてたらこの話は解決してたのねー。
よかったよかった。
>23
保険屋さんは生活かかってるし、月々のノルマがあるから、
今後も営業かけてくると思われ。
頑張って拒否するんだよー。
勝手に契約されないように、アヤシイと思ったら
必ず確認するんだよー。
162名無しさん@HOME:02/07/23 06:16
勝手に契約したことがわかったら
保険会社に直接連絡します、と宣言しておくべし。
163名無しさん@HOME:02/07/23 08:25
保険の話しで盛り上がっているところ・・・。
145です。

>147
アドバイスありがとう。
思わず吹き出してしまったけど、
ゴルゴ目指して精進します。

別件でもジジィに言うことは山ほどあるんだけど、
とりあえずこのセクハラに関しては、告発してやります。
「娘のように思ってる。」が口癖ですが、
お前の娘じゃねぇんだよ、そんな風に思われたらかなり迷惑。
だいたい義理でもあんたが「父」なんてお断り!!
164名無しさん@HOME:02/07/23 09:09
結婚半年くらいの時に、後頭部に円形脱毛が!!
ダンナが転勤族なので、慣れない土地や暮らしのストレスから
きたものだったのですが、帰省した際、その事を知った義父に
「あなたがストレス?神経から?そんな事はないでしょう!!」と
鼻で笑われてしまいました・・・。
何事もないように振舞っている私の事を、ただの無神経な図太い女とでも
思っていたのか!!と、悲しくなりました。
16523:02/07/23 09:18
おかげさまで爽やかな朝を迎えることが出来ました。
でも、今まで思い出さないよう努力していたことや、
心の奥にしまい込んで耐えていたことなどが
沸々と浮き上がってきていて、もう、誤魔化しきれなくなり、
姑の親族の顔も見たくないという気分はより強くなりました。
昨日実家の方でも私の異変に気付き、今日こっちへ
来てくれると言っていたんですが、問題はとりあえず解決
したからと断りました。
夫が私の言い分を分かってくれたという安堵もありますが、
同時に今回もうどうしようにもごまかし切れなくなってしまった
夫親族に対する不信感が今の私には重くのしかかってきています。
でも、こうやって問題を一つ一つ地道に解決していくしか
ないんでしょうね。ご意見下さった方々、ありがとうございました!!
23さん
安心したよ〜。旦那さんが理解してくれて良かったね。
旦那親族とはこれからも何かしら問題はあると思うけど、
これを乗り越えたと言う事で自信を持ってがんがれー。
167名無しさん@HOME:02/07/23 13:30
>164
舅が貴方のことを「ただの無神経な図太い女」と思ってるならば
そういう風に接してあげれば?(w
あ、でも結婚半年くらいの時の話なんだよね?
今はどうなの?ご希望(というのも変だが)通り図太くしてさしあげてるの??
168名無しさん@HOME:02/07/23 14:00
>23

ほんとうに旦那のことをそいつが思ってくれてるなら、掛け金も払ってくれるよ。
169名無しさん@HOME:02/07/23 19:50
>>167
ダンナの家はどちらかというと堅苦しい感じの家。
ダジャレ無し、我が子の事は可愛くて仕方ない・・・みたいな感じ。
一方私の実家は家族でくだらない話したりするし、私の事も
冗談交じりで小バカにする感じ。まっ、親の照れ隠しですがね。
なので、私も多少の「失言」にへこたれる事はありません。
義父からの電話もつとめてバカっぽく明るく振る舞っております。
十分図太い女になってるかな(苦笑)

そんな義父から先日「ダンナ名義で」借金をして家を建てないかと
提案してきた。
冗談じゃない。
こちとらダンナ転勤族で、いつその家に住めるかわかりゃしない。
下手したらダンナの定年後だから30年くらい先。
何で義父母のためにダンナ名義で借金しなくちゃならんのか・・・。
ダンナに猛反対して、何とか話を無くしてもらったが、
私が猛反対したというのは義父も感じ取った事でしょう。
私ってやっぱり鬼嫁かしら・・・(w
170名無しさん@HOME:02/07/23 19:54
>>169
そんなの、普通反対すると思うよ。
自分の親の家だってイヤだもん。
そんなこと子供に頼める神経が理解できません。
171名無しさん@HOME:02/07/23 19:58
>169
義理親なんて(特に姑)何でもかんでも「嫁が言わせてるに
違いない」「嫁の入れ知恵」「嫁のせいで息子は変わった」
「嫁の言いなり」「嫁の差し金」だから、
気にしてもしょうがないよ。
172名無しさん@HOME:02/07/23 20:14
「私は苦労した」「わしは人格者」「私はできた人間」
など嘘偽りと自慢話を延々とするのは聞き苦しい。
そして、あんたがいかに劣っているか、と説教するのは
失礼だ。頭髪障害者とスキッパー
173名無しさん@HOME:02/07/23 23:00
>>169

俺は男です。おまけに長男既婚同居(ただし、事情で8月末別居決定)です。

今までROMだけだったけど、さすがに言わせてください。
169さん、あなたは鬼嫁ではありません。
転勤族だけではなく、旦那親の実家(同居を前提とした家(2世帯住宅を含む))
の為に借金をする必要はありません。

子供は親の老後の介護の為に存在するわけではありません。
子供夫婦には、子供夫婦の生き方があります。
確かに、親には育ててもらいましたがそれは親の老後の介護の為ではありません。
子供には、子供の人生があり幸せになる権利があります。

確かに、親の世代では親の面倒を見る面倒を見る風習がありました。
しかし、それを子供の世代まで持ってくるのは、はっきり言って時代錯誤です。

過去レスにあったけど、『親は親の介護をする最後の世代であり子供に介護されない最初の世代である。』
これは、今の時代にマッチしていると思います。
悲しいかな、今の親は時代の変化についていけない過度期だと実感しています。

あなたの家族の幸せの為、あなたが信じる行動をとりましょう。
きっと、旦那さんも支持してくれると思います。

(↑の台詞には少し赤面しますが…。)

長文スマソ
174173:02/07/23 23:42
>>過去レスにあったけど、『親は親の介護をする最後の世代であり子供に介護されない最初の世代である。』
>>これは、今の時代にマッチしていると思います。

スマソ。
マッチしていすと思います。→誤り。
マッチしていないと考えます。→正。

175173:02/07/23 23:44
最悪。

マッチしていると思います。→誤り。
マッチしていないと考えます。→正。

重ね重ねスマソ。
176名無しさん@HOME:02/07/23 23:59
>175
ん?
いやいや、ご丁寧にどうも。
いい人だ。
178名無しさん@HOME:02/07/24 00:03
娘が希望して工業高校に入学。
「女の子に工業高校なんか行かせて」とのたまう。
なんでやね〜ん!
179名無しさん@HOME:02/07/24 00:10
>178
ええやんか、工業。手に職やで。
180名無しさん@HOME:02/07/24 00:11
>>169
義理親は現在どこにお住まいなのかしら
自分の持家ではないのですか?
181178:02/07/24 00:19
どうも姑の脳内では
工業高校=アフォの集まり。
よってガラ悪く荒れている。という図式らしい。
ご自分の息子(義理兄)の時代と一緒にしないどくれ。
工業高校・・・まともな男も多いけど、DQS男も格段に多い場所である。
183173:02/07/24 00:29
>>178

たびたびスマソ。
>>工業高校=アフォの集まり。

これは、はっきり言って姑さんの認識違いと思う。
極端な話し、分け判らん暴ヤンでも人間的にまともなやつはいるし
キャリア官僚でも訳判らんボンクラはいる。

結局その人間しだいだと思う。
>173
>(ただし、事情で8月末別居決定)

何故別居になったの?
言いたく無かったらスマソ
185名無しさん@HOME:02/07/24 00:45
姑はどんなにドキュソでも一応夫の親だから
つきあうくらいなら我慢する。
だけど、姑の親とは絶縁したいんですが・・・
このままじゃ精神的におかしくなりそうです。
こんなことを夫に言ったらまずいかな〜・・・
186173:02/07/24 01:29
>>184

結局、嫁さんが一生懸命俺の親に歩み寄ろうとしていたけど俺の親側がDQNだった。。

最初は、俺もボンクラだったけど両方の話を聞いているとどう聞きてもどう考えても
嫁さんのほうが正しいと思うことが度重なる。
でも、嫁さんの精神状態が徐々に壊れ始めた。(たとえば、皿を割る。奇声を上げる等)

正直な話、俺も結婚当初はこのスレに出来来たような長男教に洗脳されていた。
でもさすがに、嫁さんの精神状態が壊れ始めると長男教も親も関係なくなってきた。
(なんと言っても、嫁さんが大事。)

で、連休明けに俺と親父が介護のことで大喧嘩。

元々、俺には弟がいるんだが、両親には俺よりも弟がかわいいらしく露骨に態度に出る。
でもかわいい次男には難儀な親の介護はさせたくなく、俺達に介護を求めてきた。
でも、今までの散々な目に合わされてきた俺たちには受け入れるはずもなく俺がプッツン。

晴れて(?)別居となりました。

>173サン
>なんと言っても、嫁さんが大事。

あなたの様な良いダンナさんを持った奥さんは、幸せです。
これからも仲良く、お幸せに。
188名無しさん@HOME:02/07/24 08:32
そういえば、ドラえもんも昔、舅姑に苛められて精神的におかしくなって下着姿で踊ったりしたらしいね。
で、ダンナが親と絶縁をしたらしい。
あの世代でそんな事をするなんて、何て偉いダンナ様だ!!と感心したけれど、浮気の常習犯だったんだってね。
>188
ドラえもんは、嫁姑の悩み相談になると
極度に姑よりの発言をすると、どこかのスレで
読んだような。
苦労したのに、自分が姑になったら、嫁に同じことするタイプ
なのか?
190名無しさん:02/07/24 08:48
どらえもんはこどもいないから姑にはならないんだよん
191169:02/07/24 09:47
遅レスすみません。。
たくさんの意見に、自分は間違ってないんだと思う事が出来て、
よかったです。
>>180さん
義理親は現在賃貸マンションに住んでいます。
実は、私達の結婚が決まった直後に義母が病気で車椅子生活になり
(この先ずっとです。日常生活も要介護状態です)
今まで住んでいたマンションでは生活が出来ないのでこの春
そのマンションを手放しました。(とはいえ、築30年近いマンションです)
きっと義父は現在の賃貸マンションが不満なのだと思います。
賃料も高いし、狭いし・・・。
なのでマンション売却のお金を頭金にして土地を買って家を建てないかと
ダンナに持ちかけてきたのです。
義母のことを考えると、建てる家は確実にバリアフリー。
普通の家以上にゆったりとした設計になるだろうから、
二世帯住宅なんてムリでしょうし、部屋数も少ないでしょう。
(3階建てとかエレベーター付とか余程大きい家を建てない限りは・・・)
何十年後かに訪れる同居&義母の介護を想像したらすごく不安な
気持ちになってしまって。
>>173さん
同居でご苦労なさったんですね。
経験者からのご意見、ありがたく受け止めます。
皆さんがおっしゃる通り、冷静に判断して奥さんの意見を尊重した
あなたは立派だと思います。
ダンナは義父からの「家購入」の話を「悪い話じゃない」としきりに
言っていたので、まさかの決断をするのではと不安でした。
173さん、これからも自分のご家庭第一でがんばってくださいね。

長文スミマセンでした。
>178
遅レスすみませんが、私は工業高校卒の女です。
工業高校=DQS集団ってことはないですよ。
学校にもよりますが、入学試験の偏差値は普通高校と変わらないところもありますし
昔と違って女の子の人数も増えています。
勉強次第では国立大も大丈夫なんです。

早い時期に自分の進路をシッカリ決めた娘さんの理解者でこれからもいてください。
わ、悪いじゃん・・・!
194名無しさん@HOME:02/07/24 11:24
>193
誤爆?
しまった、あげちゃった。
196名無しさん@HOME:02/07/24 11:36

                   ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧           /|
                 <                 >         //
     |(          < アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ  >       // (
    ) \         <                >      .// (^
     .^)\\        ∨∨∨∨|   /∨∨∨∨    .//  (^
      ^) \\              |   /           .//   (^
       ^)  \\            |  /          //   (^
      ^)    \\    .┃   | /  ┃      .//    (^
      )      \\   ┃  |/   ┃     //       (,
     )        \\ ┗┓ |/ ┏┛   .//         (
     <______> \ ┗┓┏┛   / <  _______>
       ^)^^^^^^^^ > /⌒ 人_∧∧_人  ⌒) <^^^^^^^^^^^(^  
        ^)      / (   )__(゚∀゚*)__(    ノノ\       (^^
         ^)    /\\_// ⊂⊂ ノ\\_/ /  \    (^           
          ^)   /   \_/ ./  ノ__\__/     \ (^      
           ^)/\    /  ̄|ノ( ⌒\    /⌒\(^
             ν  \ //   ))    \ /     ν 
                    V    .((      V
                      ))
                      ((
                      ))
                     _((__
                     \|/
    ↑
dqn舅・姑の正体
197名無しさん@HOME:02/07/24 18:41
「嫁のクセに」「嫁の分際で」

口ごたえ(意見のつもりだったが)したときにいわれますた。
反論の仕方きぼんぬ。
>>197
そう言う風にはっきりと差別発言してくれると
いくらでも反論できそう・・・。
うちだったら姑本人が舅の実家無視してるし。
でも、うちはものすごい威圧感で「嫁は従者」って
無言の圧力かけてくるよ。
私は所詮嫁ですので、と何を言われても無視。
なぜ無視するんだと切れられたら
へらへら笑いながら、
「嫁なんかの言うことはいっさいお聞きになりたくないでしょうから」と言う。

のはどうでつか?

私は、「他人のくせに」と言われてからは、
何を言われてもニヤニヤしながら
「関係ありませんわ、他人ですもの」
200名無しさん@HOME:02/07/24 18:58
200
「私は●●家の嫁じゃございません。○○(夫)の妻です」
もし、「●●の苗字になったのに!」と言われたら、
「名乗っているだけです」
ってのはダメかな?チョイ喧嘩腰ですけど。
202名無しさん@HOME:02/07/24 22:13
前のほうで親と嫁さんと両方の言い分を聞いていたら。。。
ってカキコしていた男の人がいたけど、もうその時点で間違っていると思う。
嫁にいやな思いさせたり、トラブル起こす親の言い分(屁理屈)なんか
聞く夫(息子)が悪い。
203名無しさん@HOME:02/07/24 22:15
「●●の苗字になったのに!」
「.........だから?」
ホントに言ってしまいました だってホントに意味がわからなかったんだもの
204名無しさん@HOME:02/07/24 22:21
>203
いいぞ!
205名無しさん@HOME:02/07/24 22:24
あ〜、いま分かったよ。クソジジクソババが
国際結婚を嫌ったり、違う地方からの嫁さんに反対する理由。
言ってる意味が通じないと苛め甲斐がないからだ。あ〜、そうだ。
>197
そういう考え方してると、お嫁さん側には
好かれも尊敬もされないみたいですよ?

と他人事のようにあわれんで諭してさしあげるのは如何でしょう。
お嫁さんに頼らないといけなくなったらどうするんですか、と言えれば尚良し。

最近私は、あんまりイヤなことを言われると
「言われているのは◎◎という名の私じゃなくて、
どこかの可哀相な嫁という名の生き物…」と
人格を乖離させて自己防衛に入るようになってしまいました(w
そのままなんちゃって多重人格になっても何も解決しないので
他人を装ってズレた説教を返すことで、己の心を守っております…
207名無しさん@HOME:02/07/24 22:37
>203 私も似たようなことやった。
「うわー、なんかのドラマみたいー
今時ホントにそんなこと言ったって、ウケませんよー」
……もしかして、あまりの怒りに頭のネジがとんだか
配線が一時的におかしくなったのかもしれません。
本当に、笑いがこみあげてきて、ケタケタ笑いとばしてしまったので。
なんか空気が硬くなったかな? と気がついたのですが
謝る方向に精神をコントロールできず、
「ああびっくりした、すいません、なんかツボに入って
馬鹿ウケしちゃって」と矛盾すること言いながら、必死で話題変えました。
ぜぇぜぇ・・・
ちょっと見ない間に新スレもこんなに進んでいたのね・・・
23さんよかったねぇ。でもこれからも用心なさって・・・。

ところで「盆は実家に帰ってくるもんだ」と
決め付けられて・・・。
夫が、仕事で行けないっつってんのに私にも何度も言う。ボケたのか?
209203:02/07/24 23:03
>207
笑ってしまったのねWでもわかる。
なにいってんの?マジで?ギャグ?みたいな感じ。
>204サンキュ!
>205そっすね。共感してくれるお嫁さんがいいでしょうね。
>208
>ボケたのか?
を翻訳して
「○日と○日にもそう言われてその度にこうお答えしたはずですが?
もうこれで○回目なんですけど…
覚えてらっしゃいます?暑い日が続いてますが大丈夫ですか?」
と言ってさしあげましょう。
211名無しさん@HOME:02/07/25 00:29
自分の息子が最近言う事を聞かなくなったからと「○○(主人)は昔はあんな子じゃなかった」
「○○は結婚して人が変わったみたいだ」と愚痴愚痴言うババアに、いい加減堪忍袋の緒が切れた。
「それって私のせいだとおっしゃりたいわけですか?そういう事言われると、私、気分悪いんですけど」と言ってやった。
これで私も勇者の仲間入り?と思ったのだがー
「誰もそんな事言ってないでしょ?あなた何でもそういう風に人の言う事を悪く取ってたら身体に悪いわよ」と言い返された。
相手の方が一枚上手だった・・・・(鬱

>>211 >「○○は結婚して人が変わったみたいだ」
今度こう言われたら「本性が出たんですねor
あれが地なんじゃないですか」ってのはどう?
213名無しさん@HOME:02/07/25 00:59
「いいえ〜付き合いだした頃に比べるとず〜っと性格が穏やかになりましたわ。
もう、以前は大変でしたよ〜こんなところやあんなところ(姑の性格をここぞとばかりに述べ立てまくり)が
・・・そんな事じゃ社会生活が営めないから、矯正するのに私も苦労しましたわ〜」
かなんか言うのはどう?
「あ、お母様の子育ては『完っ璧』だと思いますけど、いちいち人のせいにするところは
まだ治ってないんですよね〜、早く治さないと・・・」
とか・・・
うちの旦那は「ようやく安心して自分を出せるようになっただけだよ」と言ってくれました。
>>211
今度愚痴られたら同じように
「夫はとても穏やかになったしやさしくしてくれてます。
 なんでもそういう風に夫のこと悪く取ってたら体に悪いですよ?」

と返せばいいと思う。
216名無しさん@HOME:02/07/25 09:43
>>215さん、イイ!
冷静だし、夫さんへの愛情感じられる言葉だし
ついでに、ちくりと姑を刺す感じが、たまんない。
211さんじゃないけど、今度使わせて頂きます。
217名無しさん@HOME:02/07/25 09:54
>>211
うちも全く一緒のこと言われる!
一回は夫の親戚一同の前で言われたよ!
「昔はあんなに冷たくなかった。もっとやさしくていつもニコニコしてたのに。
でも、○○さん(私)にはやさしいんでしょうけど」だって!
218名無しさん@HOME:02/07/25 10:35
>211
私は似たようなこと言われたときに
「ええ、私と結婚して、ようやく社会人としての自覚が芽生え、
 親離れでき、独立した一人の人格になれたみたいです。
 息子さんの成長を、喜んであげてください」
と言って差し上げました。
また、「冷たくなった」と言われたときには、
「何でも親の言いなりじゃいけないって気づいたみたいです。
 成長できて良かったですね」
と申し上げました。
「私にはとても優しいですよ」と言うこともあります。

なんでも「親離れの成長の証」で返しております。
219名無しさん@HOME:02/07/25 10:40
>>218
まさにその通り、それが真実なんだよね。
もっと言うと、親よりも大切な人が出来たんだよ。
でも、これを言ってしまうとまずいだろうし。
うちの姑は「親に従う子がいい子、従わない子が悪い子」という
確固とした価値観を持ってるからな〜。。。
実際本人も全く実家離れしてないどころか、実家マンセー
舅の実家とは絶縁だし。
220名無しさん@HOME:02/07/25 11:49
【夫を立てる】とは、一体どうゆう事?
私は【立ててない】だってさ。
221名無しさん@HOME:02/07/25 11:50
元気にたってますが?なんて下ネタで応酬。下品でゴメソ
222名無しさん@HOME:02/07/25 11:55
>221
ワロタ
223名無しさん@HOME:02/07/25 12:26
>220
ま、ぶっちゃけ「旦那を表にだしてあんたは裏方にすっこんでな」ってところかしら。
224名無しさん@HOME:02/07/25 13:06
>220
まともに応酬するなら、
「立派な男の人って、威張ったりしないし、
 名目にとらわれたりしないですよ。
 それとも、あなたの夫や息子は、
 女がわざわざ立ててやらなきゃならないような
 情けない男なんですか?」
かな?
2253%:02/07/25 14:02
夫は二人兄弟。
同じ嫁の立場にあたる義妹は慎重に言葉尻をぼかす人。
私はできる限りその場で素早く返事をする人。

舅は義妹に
「はっきりものを言え」と怒ったそうだ。
しかし舅は同じ口で私には
「ハイとかいいえとか、即座に返事をするとは考え物だ」と怒った。
一体どないせえと?

呼びつけて怒られた時に言われたことがふるってる。
私が頂きものの御礼を言う時に、できる限り喜んでいる様子が伝わるよう
みんな喜んで舌鼓を打っていました、とか
夫がお母さんの味だと喜んでいましたとか伝えていたのですが、
舅姑はそれをいつも聞くたびにむかついて我慢がならなかったそうです。
私はそんな反応がくるなんて、予想もできませんでした。
じゃあ、どう言ったらいいんですか?と言うと、いつも色々とありがとうございます
だけでいいんだ、と舅が。
礼を言う上で君に許されているのはそれだけで、他には余計な事は何も言ってはいけないのだという。
それは善意で伝えようとした事である事は考慮してもらえないんですか?というと激怒されました。

実家に言うと、向こうの常識が狂ってると言いました。
旦那に洗いざらい言うと大変怒り、注意してくれましたが、
向こうは私の差し金で息子が洗脳されている、と泣きが入ってます。

さしあたり階段には気をつけようと思ってます(w
226名無しさん@HOME:02/07/25 14:19
>225
お礼をより具体的に言って(それもリップサービスじゃんねー)
なんでいけないのか私も分からない。
普通それやると姑が「ま、大好評だったのね。うふ」と
お仕着せエスカレートで、ブレーキ利かなくなるってのがオチですが
意外な展開とも言えますが(笑)。
なーんでだろ??

殿様とかが下々の者に振舞ったものに
あーだこーだ言うな見たいなモノで、
225さんを相当下に見てるってコトかしらん?
うーん、ま・ほっといていいんじゃない。無視したれ!
227名無しさん@HOME:02/07/25 14:27
>>225
舅じゃないけど、うちの実父がそういう人だよ。
叱りつけることで自分の威厳を保ちたいタイプ。だから
理由なんてどうでもいい、いちゃもんつけられれば。

お姑さんの反応はどうなの?
2283%:02/07/25 14:30
>>227

姑はその場に舅がいないと悪口大会。
いるときは、言う事にうんうんうなづく人です。
229名無しさん@HOME:02/07/25 14:35
姑は長年連れ添ってるから、上手く(=小ずるく)立ち回る
やりかたを身に付けたんだろうね。

階段にワックス塗っといたれ!
230名無しさん@HOME:02/07/25 14:43
>225
夫!注意するくらいじゃ足りないよ!
そんな理不尽なオヤジがいるのなら、
もう再教育もできないだろうから、
せめて妻に一生会わせない、もちろん電話も出させないくらいしないと。
それが変な親を持った夫の、最低限の義務だと思います。



このレスをコピーして夫に見せましょう。
231名無しさん@HOME:02/07/25 14:47
>225
礼を言う上で君に許されているのはそれだけで、
他には余計な事は何も言ってはいけないのだという

はぁ??「だったらこれから何もしていただかなくて結構!」と
言って欲しいよ。
で、孫が生まれても会わさない。
ジジババへの最強仕返しは、これだ!
232名無しさん@HOME:02/07/25 14:54
227に同意。うちの義理父がまさにそう。
とりあえず、怒鳴る。自分の家長としての威厳を知らしめる、というのが目的らしい。
最初は怖・・・と思っていたけれど、だんだん立場逆転。
このごろは、また言ってる、くらいに思うようになって、「ケッ」とあしらっています。
まあ、その態度が気に入らないと言って、またジジイが怒鳴り続けるのが難点ですが。
馬鹿みたいに屁理屈ごねて怒鳴るのが、ますます威厳をなくしてることに、ジジイ気付かず。ばーか。
233名無しさん@HOME:02/07/25 14:57
うちはダンナ実家から車で10分以内のところです。
週に1度は顔みせにこいとうるさいです。
舅はまるで殿様状態。
しょっちゅう電話がきます。
まぁ留守電にしてでませんけどね。
何かと口をはさみたがります。
私はまだ小梨ですが、他の嫁さんは子蟻でなにかと介入され大変そうです。
そして頼んでもないのに何かと洋服かってやるだとかなんだとかいって
断れば断るでものすごくうるさいし、好意を受けたら受けたで、
ことあるごとになになにしてやってるんだから、あれして当然って言い草。
そんだけいうなら何もしてくれないでいいっていってんのに!
どうせいっていうんじゃい。
結局自分の思い通りにならないと気がすまない人。
こないだあんまり干渉してうるさいので
「それは夫の役割です。お父さんがしたらまるで甲斐性なしの情けない男になりますよ、息子さん。
そんな情けない男でいいんですか?」っていってやった。
234名無しさん@HOME:02/07/25 14:58
>できる限り喜んでいる様子が伝わるよう
>みんな喜んで舌鼓を打っていました、とか
>夫がお母さんの味だと喜んでいましたとか伝えていたのですが、
>舅姑はそれをいつも聞くたびにむかついて我慢がならなかったそうです。

なんか・・・私の周囲には見かけないような人たちだ・・・>舅姑
こういう人って、孫のことも変な可愛がり方をしそうに思う。偏見かもしれないけど。

あなたはもう会わないでいいよ。孫にも会わせない。幸せになるために。
2353%:02/07/25 15:08
>>231

その孫がなんですが、近所だから色々困りものなんですよねー。
おもちゃも際限なく欲しがるものを買い与えないで下さい、と頼むと
欲しがっているのに買ってやらないなんて自分が孫に見下される、と言って怒るんです。
そんなだから夫に厳しく出てもらったんですけどね。
家ではその事に留意して、しつけに気をつけています。
大事な孫が我慢もできないろくでなしに育つ事より、自分の立場が可哀相なんてなんちゅうジジイだ!
と私は言いたい。

長男が腎臓病にかかって去年入院した時(現在は幸運にも回復しました)も、
舅は私宛に電話をかけてきた。
思いも寄らない病名にショックを受けている私をつかまえて
お前が孫を病気にした、もっと考えてみてやっていたら病気になんかならなかった、
皆お前のせいだ、と。
神経が参っていた事もあって、電話口で号泣しましたよ。
うちは普段薄味の味付けなので、腎臓病とは青天の霹靂でしたが、お医者様が言うには、
子供の腎臓は塩分の摂取とかは余り関係なく、アレルギーが関与している事が多いそうです。
それを伝えると、君が入院の前にあの子に自転車を買ってやっただろう、
それが悪かったに違いない、自転車の揺れが腎臓にダメージを与えたんだの一点張り。
あまりにも腹が立ったので主治医に、そんな事ってありえますか?と尋ねたら
苦い顔で大笑いして、絶対ありえません、と。
そうですよね、と私もやっと矛を収める気になりました。
勿論夫にはすべて報告しました。

236名無しさん@HOME:02/07/25 15:14
知人から気に入らなかったら捨ててねと
子どもの古着をもらったりしますよね。
ウチの実父は、その知人のことを
「古着なんかよこして、ばかにしている」と怒ります。
娘の私が喜んでいるのにです。
こういう人はいます。
まともに相手すると回りの人は体調がおかしくなります。
3人姉妹なので、実家にヨメが来ることはなく
それだけは良かったと姉妹同士で言っとります。
225さんも、極力会わないことをおすすめします。
237225:02/07/25 15:47
>>236
私が妹に子供の小さくなった服を時々上げるんですよ。
昔から妹とは仲がよくって、いらないものはいらないと言い合えるんですよね。
舅にはそれが分からないみたい。
下風において小馬鹿にしたと思って腹の中では煮えくりかえっているはずだと
ちくちく言われたんですが、無視。
私たち姉妹の間の話だものね。
できれば元来知られたくも無いことなんですけど、夫が喋っちゃったから。

舅は兄弟間でも水臭い付き合いみたい。だから分からないのね。
家に人が来ても、玄関まででストップ。
なぜかというと、家に人を上げると調度品などを腹の中で値踏みするから、だそうです。
勝手にさせときゃいいじゃん、と思うのですが。
(そのくせ、正月の年賀状の数を自慢するんです。
君みたいな人間は決して人に好かれる事はないね、そう断言する、
君はこんなに年賀状をもらう事はないやろ、と。失笑してしまいそうになった)。
お茶を出して家に上げたり上がったりする、君んちの実家のような付き合い方は、
長屋に住んでいるような下々の人ら独特のものだ、うちはそういうことはしないので心得て置くように、だと。

固定資産税の請求書を私の前でひらひらさせて、
君んちは土地も建物ももっとらんから、こんなもん君の親は払った事ないやろう、ってどういう意味だよ。
たった四十坪の上に築三十年の家があるだけじゃねーか、
大層にいばるんじゃねえーっ!!
財産狙い?笑わせるぜ。
あんな家ただでもいらねえーっ(ぜえぜえ)。

最近になって、夫が向こうには顔を極力出さなくていいと言ってくれたので
胃が痛まなくなりました。

238225:02/07/25 15:48
じゃ、落ちます。
長々書いてごめんなさい。
すごーく気が楽になりました。ありがとう。
239名無しさん@HOME:02/07/25 16:05
なんか、教養のないジジイだねえ。
人間不信というか…どういう生い立ちなんでしょうね。
240名無しさん@HOME:02/07/25 16:41
>>239
同じようなことを考えました>225の舅

どんな風に育って、そのようになったのか・・・

>お茶を出して家に上げたり上がったりする、君んちの実家のような付き合い方は、
>長屋に住んでいるような下々の人ら独特のものだ、うちはそういうことはしないので
>心得て置くように

さぞご立派な家柄なのかしら・・・
でもそもそも、お客様を中へあげないのって、上流階級(?)のすることなの?
241名無しさん@HOME:02/07/25 16:44
とりあえず長屋に住んだ経験がありませんからわかりません、だなぁ。
とっても身分の高い人だとして、下々の人が来た場合はちゃんと家へあげて
普段下々の者が食べられそうもない高価で美味しいものをごちそうしてお土産
まで持たせてかえるのが、高貴な者なんじゃないかしら、と妄想してみたり。
242名無しさん@HOME:02/07/25 16:45
出前持ちなんかは勝手口にまわすかもしれないけど。
243名無しさん@HOME:02/07/25 16:49
>240
じゃあ、自宅でパーティー開くような人々は、下々の者なのでせうか・・・。
244名無しさん@HOME:02/07/25 16:50
ジジィ’eyeではきっと下々の者と認定。
ジジィはきっともう本能しかないから縄張り意識が強くて家の中に他人入れられないのよ、きっと。
縄張り ワロタ!
そのジジイに来る年賀状は全てDMとかではないのでしょうか?
あまりにも価値観が変すぎる。
247名無しさん@HOME:02/07/25 17:17
「私とお義父様達とは育ちが違うようで、いつも不愉快にさせてしまって
申し訳ないので、今後のお付き合いは遠慮させて頂きます」
ではだめでつか?

反論するのも時間の無駄っぽい。
248名無しさん@HOME:02/07/25 19:30
>>237
その舅って、ものすごいコンプレックス強い人なんだね〜。
自分が常によその家の調度を心の中で
値踏みしてるから、自分ちのたいした事ない調度も
値踏みされて笑われたくないとか、そんな感じ?
40坪の固定資産税請求書をひらひらさせるあたりも
それくさい〜。
コンプレックスと叶わなかった上昇志向、丸出し(笑)

関係ないけど、上流家庭って、普段家族が過ごすような
居間とは完全に別の、来客専用居間とかがあって、
そこに通されたりしないんだろうか?(お客さんの家が
そんな感じだった)
249名無しさん@HOME:02/07/25 19:52
>248
うちの舅もコンプレックスすごく強い人で、「理想の人生」が確固として
あって、「それを全部かなえていくカコイイぼく」みたいな。
でもひとつひとつがちっちぇ〜んですよ。そしてそれをひとにもごりごり
押し付けるし、違った価値観を見るとコバカにする。
「結婚式もやらないと、会社で笑われる」
「庭のある家ももてない人間は、バカにされるんだ」
「一部上場企業に勤めてないような男は(以下同文)」
みたいなー。そんなことを言う人間の方がよっぽど笑いもんだと思うん
ですけどね。

ちなみに舅が勤めてたのは一部上場の関連孫会社。
娘が連れてきた彼氏が勤めてた会社が中小企業だったもんで、会社四季報
をわざわざ彼氏の来訪の前に買ってきて、ぽんと目の前に投げ出し、
「君の会社はまさかこの中に入ってないような、そんなちんけなところじゃ
ないだろうねぇぇぇぇ」って。
関連会社抜きで単体でいったら、彼氏の中小企業のほうがよほど・・・・

そして、そんな小物の舅は家を建て替えるときに「来客用の客間」に異常に
こだわり、(ないとばかにされるから、だそうだ)むりやりスペースをとりまし
たよ。その上、そこにグランドピアノを置いたものだから、応接セットなんか
置けないくらい超貧弱。小さなソファに座ると圧迫感があって、すごく
落ち着かないんですわ。
身の程にあわない見栄って、ほんとに本人しか気持ちよくならないっすね。
250名無しさん@HOME:02/07/25 20:00
>248
来客用の部屋、当然ありますよ。>古い日本家屋
座敷などと称して家の一番いい場所にあったりしてアフォくさいこと
この上ないんだけどね。(年に何回使うっていうのよ!)
それがやや現代風になったのが >249さんの仰るような「応接間」ですね。
来客時に片付けなくて良い(いつもは使ってないから)っていうのだけが
取り柄の間取りですね。
251名無しさん@HOME:02/07/25 20:08
おお、応接間なら子供のときうちにあった。
ソファーでトランポリンして怒られたもんだ・・・
でも今はただの和室になってる。結局使い勝手が悪かったのか?
252名無しさん@HOME:02/07/25 20:30
249ですが。
和室もあるの〜(w
でも、洋室の「応接間」もないとだめって、舅が。そこだけはゆずら〜ん、
とかって。和室、ほとんど使ってないです。応接間ともども、物干しになってます。
ほんとに「来客時に片付けたくないから」っていう理由で、そういう部屋を
欲しがったくせに、結局は・・・・ねぇ。

つーかさ、グランドピアノのある部屋に、除湿機持ち込んで洗濯物干す
っていうのはよくないと思うんだけど・・・・
どっちかというと、そういう部屋があってもそういう使い方をしてる方が
よほど恥ずかしいし馬鹿にされるし、笑いものになりますよね。
253名無しさん@HOME:02/07/25 21:43
225のジジイとうちの無教養舅・・・こんないやなやつが世の中に二人いたとはね。
とりあえず説教して自分はうるさ型の一目置かれ人、と思われたいタイプ。
ガンガンと説教されて(それも具体的な礼状の一件ととてもよく似ている理不尽な
内容)ばかばかしくて悲しくて涙をこぼしたら、次回の説教は
「ありがたいお教えに泣くとはなんだ、泣くんじゃない」というものだった。
>253
録音して
とりわけ痛い部分をパソコンで清書。
近所に配っちゃえ。
255名無しさん@HOME:02/07/25 21:59
>254
まじで考えたことあるよ。ヴァヴァは近所ではハイソな奥様のふりをしてる。
実態は穴のあいた靴下はいて八百屋でも高級料亭でも医者ですら値切りまくる
イタタ。脱税でつかまったあの人みたい?そうね、脱税という犯罪も。
256名無しさん@HOME:02/07/25 22:06
医者でまで値切ってれば、近所で評判になってるのでは?
「あそこのオクサマお上品ぶってるけど実は・・・」って。
257名無しさん@HOME:02/07/25 22:36
>248
すんません、割り込みますが、私もダンナの上司のお金持ちの家へ
行ったことがありますが、応接間が三つくらいあったよ。
一体幾つ応接セットを持ってるんだろう・・・とそればかり
気にしていたマンション育ちの私・・。
家族用?のLDKが泣けそうなほど広かった。
258225:02/07/25 23:02
寝るまえにちょっと来てみました。
凄い沢山のレス、ありがとうございます。なんか心強くなっちゃいました。

>>240
いえいえ、もとはただの農家です(しかも本家でも何でもない)。
>>244
>縄張り
大笑いしました。いっそ鮎みたいに友釣りで釣られてどっか行っちまえー。
>>247
嫁としての心構え(嫁いだ家をすべてのスタンダードとする事←これがそもそも勘違いのよーな)
が間違っている・向上心がないと説教されますた。
>>248
確かにコンプレックスはかなり強いかも。
私は大学も出ていない(短大卒)のに、インテリぶって許せない等々言われます。
別に政府の地価政策の誤りについて演説した覚えもなく、
中東和平の先行きについて一席ぶったこともありません。
ごく普通の世間話しかしていないのに、です。
短大なんぞ教育を受けていたって女には何の得にもならない、自分が偉いと勘違いをするだけだ、
女の値打ちは料理と裁縫、洗濯等の家事能力だけだ
(君はだから何の値打ちもないね、と暗に)
その上に、職場の大卒の女は皆、人を小馬鹿にするろくでもない奴らばかりだ、
などと言います。今時。目が点です。。。
>>249
築三十年の家ただでもいらねーっ!と書いたのは、
1階にある台所以外の3部屋のうち、偽ロココ調の応接間と客座敷で2部屋を占めている
大変使いづらい間取りのためです。はっきり言ってデッドスペースと化しておりますです。
理由は上のレスのとおりで、客が来ないからです・・・(w
>>253
>「ありがたいお教えに泣くとはなんだ、泣くんじゃない」
お、同じこと言われてるよ・・・・・・友よ・・・・。
言われた事があまりにも辛かったので泣いたら、
「何で泣くんだ?何故泣くのか泣く理由を説明せえ!」と怒鳴られました。
(勇者降臨スレ7の889にスレ違いの誤爆をしたアホは私です。
 シチュエーションはその時の出来事です)
辛いんです、と答えたら
「悔しくて何とかして仕返してやろうと腹の中で思っているだろう、お見通しだ!」と言われて気が狂いそうでした。
もう夫の実家には行かないとそのとき決めたのですが、姑は
「近くに住んでいるのにそんなことをしいはる気?
できるわけないとよく考えなさいね」という意味のことを言うんです。

今は平穏だけど、義弟宅が帰省したらまた一々悶着が巻き上がる。鬱だ。
○○(私)がコミュニケーションを取ろうとしないから仲良くなれないんだ、などと
喉もと過ぎれば夫はまた呑気な事を言い出すので、さっき話をしました。
自分の奥さんを精神科送りにしたくなかったら、現実を認識してほしい。
いっそ、わざと殴られて、おお事にしてやろうかとさえ思うお盆前・・・・・・・・。
ではでは皆さまお休みなさいませ。
>>257
そそ、248っすが、そんな感じの部屋って事が言いたかった(笑)。
パーティーとかできそうな。広さは見当もつかない感じ
所々仕切られたコーナー毎に趣向を変えた大小応接セットとか10人がけくらいの
L字ソファとかが点在しててもまだ広い。床は大理石が基本(笑)。みたいな。

>>258
聞けば聞くほどすげー舅っすねー。でも、根が小心者っぽいから
殴ったりしてくる? いっそみんなの前で(軽く、怪我しない程度に(笑))
やっちゃってくれれば、絶縁も楽なのにね。ウチの親戚のじじいそっくり。
がんがれ。
260名無しさん@HOME:02/07/26 10:07
>225
苦労するね。
ジジイ、境界線の人っぽいですね。
225を徹底的にやっつけているけど
他の人間(225の夫など)には、それほどのことはしないのでは。
回りの人間の中には「はっきりモノを言うさっぱりした人」という
評価をしたりする人がいませんか。
261名無しさん@HOME:02/07/26 10:13
皆さんから比べたらたいしたことないのですが
結納の時(義父母に会うのは2回目)
母が若い頃に来ていた大事な着物を着ていったら
全員の前で義母に
「その着物あまり似合わないわね。老けて見えるわよ」と言われた...。

苦笑いして「私の若い頃のですから柄が古いんでしょうねー」
とフォローしてくれた実母。ありがとう。

このときからすでに姑は天敵の予感。
そして予感的中(涙)。
262名無しさん@HOME:02/07/26 10:34
>261
あー、ものすごく無神経なばばなんでしょ。
ささ、その無神経さをここにさらしてちょうだい。
263225:02/07/26 10:42
ああ、今日も来ちゃった。

>>260
>>259さんが看破してくれているとおり、舅は小心者です。
他人の前では穏やかな優しい紳士です。
虫も殺さないダンディ(死語)なんです。
姑を殴りつけて君臨してきた人だなんて、他人は予想もしないと思います。

>225を徹底的にやっつけているけど
私の前は義弟の嫁、その前は(今も継続中かも)自分の嫁。
常に誰かがターゲットになっているようです。
それを言うと夫は不愉快みたいですが。

やはり肉親の情か、夫は父親の言う事には一理があるとか何だとかすぐ思いたがります。
それが腹立たしいし、痛みを分かってくれていないのかと思うと辛い。
散々これまでの経緯を目の当たりにしてきたのに、私が歩み寄らないからと言い出すのには
本当に驚きました。
ただ、私に洗脳されているとか、悪く操られているとか、すぐそういう風に言われるので面倒なのは分かるんですが。
やはりお盆はマイクロレコーダーの出番かなあ・・・・・・。

というのは、一連の暴言や出来事は、夫が同席してない時に限って起きたものなのです。
私一人の時を狙って暴言を吐くなんて、することが嫌らしいにも程があります。
資産がない家の女性を承知で嫁に迎えた(姑も私も町モノです)のに、
籍を入れてからケチをつけて貶めるなんてのも、男として最低の所業だと思っています。

ここの皆さんに肯定してもらったおかげで、力が出てきました。
いいお嫁さんになろうとしてきたけど、この際無駄な努力はもうやめる事にしました。
今度何か起きたら、縁を切るつもりではっきり反論してやろうと思っています。

ただ、舅は自分の発言を大概何にも覚えていないんですね。
同じような被害にあった義弟嫁が反論した際は、そんな細かい事を覚えているとは
なんて執念深い恐ろしい女だ、と非難されてました。
でもあの理屈は聞いていて非常に変でしたね。
264名無しさん@HOME :02/07/26 10:43
>261
やなヴァヴァだねぇ〜 何も結納の席で言う事無いのにさ。
>>225
チンケなプライドと学歴コンプレックス、
つまんない老後のストレスをすべてあなたにぶつけているみたい。
まともに相手したり泣いたりするのが思う壺。

(゚Д゚)ハァ?とフーン.( ´_ゝ`)プッ
AA言葉で会話をすませちゃえ。
激怒したら「もうつきあってられないです、アホクサ」
と外出するか実家に帰ってしまえばいいのさ。
266名無しさん@HOME:02/07/26 10:46
>261
結構良い着物だったんじゃないの?嫉妬した姑の先制攻撃かな。
嘘でも本当でも褒めておけば場もなごむのに、馬鹿な姑。
267225:02/07/26 10:49
>激怒したら「もうつきあってられないです、アホクサ」
と外出するか実家に帰ってしまえばいいのさ。

今度そういうことがあったら本当にやるからね、と
もう一度夫に言い含めておきます。
なんかこういう下らなーいことで、自分の人生の大事な時間を食い荒らされるのは
しみじみもう勘弁ですもん。


268名無しさん@HOME:02/07/26 10:51
>225
同じような被害にあった義弟嫁が反論した際は、そんな細かい事を覚えているとは
なんて執念深い恐ろしい女だ、と非難されてました。

「え?お義父さん、ご自分の言ったこと覚えてないんですか?
それってボケですかねー(笑)
それとも、単に自分の言葉に責任を持っていないってコトですか?」
「お義父さんの言葉覚えていたら、執念深いって・・
じゃあ言われたそばから忘れていいんですねー」と
言ってやったら。
嫌なジジィだねーーーー。
>>261
わざわざ揉めるような言葉をぶつけてくるとは、
馬鹿だよねー。
お母さんはよくできた人だと思ふ。
270名無しさん@HOME:02/07/26 10:53
>>262 >>264
結婚式でも似たようなこと言われました...。
披露宴用にパステルイエローのドレスを選んだのですが
「膨張色であまり似合わない。こういうのにしたら?」と。
ハイ、私は安産型です。スミマセン。

見せてきたカタログを覗くと
美空ひばりみたいな羽飾りのついたエンジのドレスや
バラ模様の濃い紫のドレスとかだった...。
義母はいつも紫系の服を着ているので
単に自分の好きな色を薦めているだけらしい。

思わず「昔の演歌歌手みたいなドレスですね」とポロッと言ってしまった。
でもちょっとスッキリ。
>思わず「昔の演歌歌手みたいなドレスですね」と

拍手喝采(w
勇者降臨スレにコピペしたい〜。
>270
>バラ模様の濃い紫のドレスとかだった...。

私もこういうのを薦められたので、
「布団の表みたいな柄ですね」と言ってしまった。
実母は「ぷっ」と吹き出し、義母は無言。
273名無しさん@HOME:02/07/26 11:03
>225
260です。
じじいじゃないけど、保育園の役員をやっていたときに
同じ役員のおばさんが、同じような感じだったんで。

言うことがめちゃくちゃで、会議で決まったことをその夜のうちに
会長だった私のところに電話してきて、
えらい攻撃的な口調で感情的にまくし立てるんです。
もう決まったことだし、
反対だったらなんで会議の時にそう言わないんだと反論したら、
「あの時はそうは考えてなかったと。もう少し会長は聞く耳持って」と。
で、さんざん言いたいことを言いまくったら
付き物が落ちたように電話を切る。

他の役員の中には「はっきり意見を言うがさっぱりしたいい人」という評価をする人もいて
どこをどう考えたらそう思えるのか、分からなかったです。
しかし、いい評価をしていた人からも
「突然こんなことを言われた。やっと260の言っていたことがわかった」
ということがよくありました。

1年間つきあいましたが、ほんとにウツっぽくなり自律神経がおかしくなりました。
近所の人なんでときどきスーパーで会ったりすると
今でも首が自然に90度に曲がります。

じじいは病だと思う。
気をつけて。まともにぶち当たると、まともな方からおかしくなります。

結婚式と言えば、ドレスを着るのを遠回しに反対されたよ。
理由は旦那の背が私とあまり変わらず、
私がドレスでパンプスを履いてしまうと、
より旦那の背が低く見えてしまうかららしい。
先ず手始めに私がチョットでもヒ−ルの有る靴を履いていると、
わざとらしく足下を見て「チッチッチッ」と舌打ち。
ドレスの試着では「そんなの作っても二度と着ないんだしねぇ・・」
「邪魔になるだけよ。あと使えないじゃない」と何度も言う。
結局ドレスは諦め、式・披露宴全て着物で通した。
いまだにウェディングドレスを着られなかったことが、悔やまれてならない。
みなさんに比べたら、失礼の「し」の字でもなにのでサゲ。
275名無しさん@HOME:02/07/26 11:10
>274
いや、十分失礼なババーだよ。
ウェディングドレス諦めちゃったんだー。
それ絶対、悔い残るよ。
>>270,>>272
義母が花嫁の衣装選びについて来るんですか?
それだけでウザーだというのに、自分の好き(?)なのを
薦めてくるとは失礼千万ですね。
友達の時は、友達についてくれた係の女の人(仕事ができそう〜なおばさま)が
姑の差し出口をことごとくブロックしてくれたってさ。
「主役はお嬢様でいらっしゃいますからね」
「ええ、わたくし達の頃はそういったデザインが憧れでしたねえ。でも今の若い方には
こういうデザインが大変人気のようですよ」
あくまでにっこりと丁寧に、でもピシリと、という感じで。
彼女の場合、実母も相当舞い上がって本人差し置いて自分の夢実現に燃えてたから
ダブルブロックで本当に助かったって言ってたよ。
278名無しさん@HOME:02/07/26 11:20
>274
いやムカつくでしょう。
私も「高いわね〜、もったいない」
「変なの」とかはっきりといろいろ言われましたが、
夫と実母は、「いいよー、それ」というもので
姑だけ違う意見だったので
実母が「うるさく言うならドレス代こっちで払うし
好きなの着なさい」と言ってくれたし、押し通した。

274さんが着る物なのにね・・・そういう時は
思ってても黙れ姑!だよ。
279225:02/07/26 11:22
>>268
ボケ、使わせて頂きます。
この際大修羅場に持ち込みます。
ともあれ階段には気をつけます(←不謹慎)。

>>273
必ず悪いのは相手であって自分ではないんですよね、そういう人って。
怒らせた相手が悪い、言葉尻を取った相手が悪い、言うとおりにしない相手が悪い
・・・・・・てね。何様じゃあ、ですよね。
このおばさんだって、自分が会議の時系列を無視していることは「何ら問題ではないこと」で、
問題にするべきなのは「会長が聞く耳を持たなかった」だと主張してる。
ここだけ見ても充分歪んでいるのが分かります。
こんなの相手に、一年間よう我慢しはりましたね。
周りの人はいつか気付きますよね。時間はかかっても。


上のほうのレスで、境界例かもという指摘をしてくださっている方がいる。
興味をもったので、ちょっと調べに行きます。
じゃ、落ちます。

280名無しさん@HOME:02/07/26 11:23
>277
すばらしいプロ魂っすね。
でも、それだけ引っかき回す親が多いってことだよね。
>>280
そうなんだろうねえ。
接し方マニュアルが完成しちゃうくらいにイカレタ親が多いのであろう。
282名無しさん@HOME:02/07/26 11:27
結婚した当初同居してて、名前の画数が悪いと言われたことがある。
「うち(旦那側)の苗字になったから全体的な画数がよくなった」と舅。
すでに数回いろいろなことでぶつかってしまっていたので「あーあ、嫁が可愛くないと名前にまで
ケチつけられるんだあ。せっかく親(もち私の)が一生懸命考えてつけてくれた
名前なのになあ。あーやだやだ」って別の部屋から舅に聞こえるように言って
おいたけどさ。

>270 >272
旦那側は衣装選びにはたち合わせるもんじゃないと言われたが(実親から)。
確か「見せて」と言われて断った気がする。私の実親。
283261=270:02/07/26 11:29
>>277
私のときも衣装担当のホテルスタッフ(姑と同じくらいの歳かな)が
姑が薦めるドレスを「とりあえず着てみましょうね」と着せてくれたあと
「やはりお若い方にはこういう豪華なのは難しいと思いません?」
と姑に言ってくれました。
そしたら姑も納得したようでした。
だってあきらかに似合ってなかったので(笑)

両方を立てるプロの技を見た!という感じです。
わたしは実家が遠いのと、実母が入院していたことがあって衣装選びは義母に付き合ってもらったよ。
でも本当に付き合ってもらっただけ。好きなように選んだ。
義母に「こっちの方が良いんじゃ?」と言われたけど「こっちの方が自分に似合うからこっちにします」
と天然ではっきり言っていたような気がする。
何にせよ自分たちのイベントなんだから実親であろうと義親であろうと口だされたくないよね。
私は姑と実母が
「私、これがいいなあ」
「ええ〜〜〜私はこっちのほうがいいと思う」
とはしゃぎまくって人を人形扱いして私の意見や好みなど聞く気がないようなので
「自分で、好きなもん、着れ!」
と言って帰っちゃいました。

家具選びも同じ感じでした。
勝手に姑が決めた姑の好みの家具屋に連れてかれてあれにしろこれにしろって。
物理的にどう考えても置く場所がないからいらないと言っているドレッサーを
諦めさせるのに1時間こんこんと説得。
またしても「そんなに欲しいなら自分で買って自分の部屋に置け!」と
帰ろうとしたところで慌てて「わかったわかった」と言ってました。

人生史上最も疲れた日々でした。
286274:02/07/26 11:33
レスありがとうございます。
そうなんです。姑もしっかり衣装選びについてきました。
目的は私なんてどうでも良い様子、
旦那の着物が気になったからだろうと思います。
実母も舞い上がっちゃって、ヘラヘラしてるだけ。
旦那も、どっちでもイイヨ〜ってな感じであてにならず。
私ももう面倒くさくなり、半ヤケになってドレスを諦めました。
277さんのお話の様な、係りの方がいてくれればなぁ・・・
いつかリベンジしてやろうと思っていますが、
若さとあの初初しさは戻ってこないしなぁ。。。ハァ〜
長々とスミマセン。

そんなことより1よ、聞いてくれ。
このあいだ、衣装選び行ったんです。衣装選び。
そしたらなんかヴァヴァがめちゃくちゃいっぱいで見られないんです。
で、よく見たらなんか実母以外にも姑が混じってるみたいなんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、嫁の衣装選びにのこのこ口はさみにきてんじゃねーよ、ボケが。
義理親だろ、義理親。
なんか舅小姑連れとかもいるし。一家4人で衣装選びか。おめでてーな。
よーしあたしも白無垢着ちゃおうかな〜、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、結納金そのまま返すからとっとと家帰れと。
衣装選びってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
他のお嫁さん達といつ衣装の取り合いが始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。義理家族は、すっこんでろ。
で、やっと試着室確保できたかと思ったら、隣のヴァヴァが、あら御所車もいいわね、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、御所車なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、御所車も、だ。
お前は本当に御所車を着せたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、嫁がいいっていう着物を否定したいだけちゃうんかと。
衣装選び通のあたしから言わせてもらえば今、衣装選び通の間での最新流行はやっぱり、

ああ、思いつかない〜〜〜
この後誰か頼む〜〜〜
>衣装選び通の間での最新流行はやっぱり、

ヤッパリ鳳凰じゃないか?
>>288
わはははは、鳳凰(笑)
鳳凰、これだね。
鳳凰電飾つき。これ通の選び方。
鳳凰ってのは、美川が多めに入ってる。そん代わり幸子が少なめ。これ。
しかし、これを着ていると次からN●Kにマークされるという諸刃の剣。
素人にはオススメできない。
まあお前ら義理家族は紅白で我慢しなさいってことだ。

ごめん、意図変ってるかも
ワロタ。
笑いすぎて、ちょうど食べてたアイスクリーム
鼻から吹き出して苦しい。助けろ。
292名無しさん@HOME:02/07/26 13:57
わたしも目撃。
ドレス見に行って試着してたら、個室の試着室の外から
ひっきりなしにしゃべるババの大声が。
アレはダメ、あんたは貧弱なんだから、こんなレースだめ。
これは品がない。高い。こっちで上等、等々。人ごとながら同情しましたよ。

試着の合間に、声の主探したら、どうみても姑って感じのババが、
おとなしそうなお嫁さん(未来の)相手に
まだずーっとなんだかんだケチつけてた。
未来の旦那は、触らぬ神に祟りなしみたいな感じで、なんのフォローもなし。

それから30分後くらい後、ドレス展示室?うろうろしてたら
隅っこで、そのお嫁さんが怒りの形相で目に涙浮かべてた。
でも旦那、慰めてなかったよ。自分も怒ってるって感じ?
きっとお嫁さんに抗議されて逆キレしたと思われ。

珍しいもの見たと思ってたけど、わりとある話なんだ…。
ひでえ…。
293名無しさん@HOME:02/07/26 14:00
いいわぁ、この吉野家!
是非レス切れた文を繋げて一文にして欲しい。
294名無しさん@HOME:02/07/26 14:02
うちもドレス選びに姑がついてきた。
店員さんのお薦めのバカ高いヨーロッパ特注、素材の質が違いますなんてのに
ぽーっとして、それに決めそうになってたから、
「落ち着いてください!遠目に素材の良さなんかわかるはずないじゃないですか!
どうでもいいですよそんなこと。こっちの安いのにしますよ」
と切って捨てました。
60過ぎても女はドレスのこととなるとドリーム入ってしまうものですな。
ウチもついてきたよ。>姑
付いてくるのが普通だとオモテました。
実母と私は元々服装の趣味が合わないんで、実母は「こっちの方がいいのと
違う?」とは言ってたけど、すぐ引っ込んだ。(諦めた、ワラ)
姑はひたすら何試着しても、「キャ〜、カワイイ!素敵!似合う!」と
はしゃいでおりますた。
296名無しさん@HOME:02/07/26 15:21
姑の中には、相手(嫁)に似合わなかったりダサかったりするドレスを
ワ ザ と 薦めて、花嫁に恥をかかせようと目論んでいるのも
いるかも・・・??
297名無しさん@HOME:02/07/26 15:24
いると思う。
ていうか、それやられました。
ていうか、今もその調子でやられてます。
298名無しさん@HOME:02/07/26 15:25
日本テレビみれ!
>298
この嫁、32歳には見えない首。体型が...。シワとたるみが...。
300名無しさん@HOME:02/07/26 15:30
すごいっすね。苦労してるんだね。
301294:02/07/26 15:35
うちもだけど295のとこもあまり深刻じゃなさそうだね。
302295:02/07/26 15:47
>294
はい。
だから、ここ読むまで「ケコーン式の衣装選びに姑がついてくる」ってのに
何か問題があるとはオモテなかったです。
>>290
遅レスですが、笑いすぎて苦しいです。
304名無しさん@HOME:02/07/26 15:59
衣装選びですが。私と旦那二人で、「衣装選びの日程の予約」を
しにお店に行ったんです。そしたら、「え、式まで半年しかないじゃ
ないですか。当店をご利用なら、お嫁さんだけでも今日決めたらどうですか?」
と言われ、花嫁の衣装だけ二人で決めてしまいました。
旦那の衣装を決めるときは姑と舅も来たのですが、「豪華でかっこいいものを」と
店員を脅すように倉庫の中まで見に行きました。
私より目立たないと、どーしても嫌らしい。
旦那は諦めてなすがままだったけど、すごく不満そうだった。
息子に嫌なもの着せて嬉しいかなあ。
305294:02/07/26 16:05
>302
普段から仲悪くなさそうだなあ。
うちも実母は趣味悪いのでそっちの方が問題だった
ひらひらのびらびらが好きなんだもの。
両方ついてきたけど姑の方が声がでかくて押しが強いので助かった。
306名無しさん@HOME:02/07/26 16:20
衣装えらびねぇ・・・
うちは実母が洋裁の先生してたので、私の気に入った生地で
作ってくれたので、衣装選びのもめごとはなかったけど、
会場で式の打ち合わせのときに、姑がついてきたので困りました。

ダンナの車で会場へ行ったんだけど、どうしても両方の親がついて
いかないとダメだと言い張る姑。

ダンナ「帰りに買い物するし荷物があるからオレとコイツ(私のこと)と
乗ったら後1人しか乗せられん」
姑「じゃあ私が行く。○さん(これも私)お母さんにちゃんと言っといて」
打ち合わせの帰りに
姑「やっぱり○さんのお母さんにも来てもらったほうがよかったなぁ」
ダンナ「そんならオカンが来るのやめたらよかったやんか」
姑「そうかて、私が式場の下見しとかな、あかんでしょう」
ダンナ「(ボソッと)何を言うてんねん・・・」
もうね、(゚Д゚)ハァ?って感じでした。
こういう場合って、姑が来るのが普通なんでしょうか。
ウチの母は、カナーリ怒ってましたが。

しかも、行く時待ち合わせてたら、やってきた車の助手席に
姑が乗ってました。なんでー?
当時(今でもか?)男の子が車を買ったら助手席は恋人専用とかいって、
親兄弟ものせないっていうの、はやってた頃なのに。
>>304
>「豪華でかっこいいものを」
旦那さんがどんな衣装を着たのか気になってしまった
308名無しさん@HOME:02/07/26 16:27
>当時(今でもか?)男の子が車を買ったら助手席は恋人専用とかいって、
親兄弟ものせないっていうの、はやってた頃なのに。

聞いたことない。二人しか乗ってないときに親が後ろに乗ってたら怖い。
あとから恋人が乗る場合は多少気を遣ってもいいかも知れないが、考えすぎ。
309名無しさん@HOME:02/07/26 16:30
>306
まあ結婚式って、親戚とかも来るし家がからんでくるから
見ときたいっていう親の気持ちもわからなくはないな。
あまりうるさく口はさんだり、どうにもおかしな話を
押し付けて来たなら別だけど。

助手席は私も考えすぎかと。
あなたがいるのに、押しのけて姑が助手席取ったのなら
あれだけどね。
310295:02/07/26 16:35
>305
仲悪くないです。>普段から
こっちから相談もちかければ色々考えてくれるけど、それ以外は
「ケコーンしたら別所帯だから、自分達で考えて好きなようにすれば良い。」
ってスタンスなんで助かりますた。
スレ違いスマソ。
311名無しさん@HOME:02/07/26 16:41
>>306
助手席の件は、他の皆さんに禿同。
それとも、姑の座った後の席なんて気持ち悪くて座れないってか?(ワラ

両方の親が付いていかないとダメ、って言った割に
車に乗れない、って理由で306母をないがしろにした姑はDQNですな。
自分から来い!って言っててそりゃないわ。

で、今も姑の言動はDQNなんですか?
312名無しさん@HOME:02/07/26 16:52
>>310
>「ケコーンしたら別所帯だから、自分達で考えて好きなようにすれば良い。」
ウチの姑も結婚前や直後はこう言っていたが
だんだんそうでもなくなってきたな。うう...。

別居なのに夕飯の献立とかチェックして口出してくるようになった。
私は肉が苦手で、自然と野菜や魚中心の献立が多くなっちゃう。
それが気にいらないらしい。
「若い人はいっぱいお肉食べなきゃ!」と古臭い信念を持っている。

でもあなたの言うような献立にしてると
息子さんがお義父様(デブ・糖尿・脳梗塞のケあり)と
同じような体型になりますが宜しいでしょうか?と言いたい。
(夫は実家出てから適正体重になった)
313名無しさん@HOME:02/07/26 17:01
だいたい309に同意。
結婚って二人だけのものじゃなくて親戚もよぶんだから、
若くて、友達の結婚式にもあまりいったことがなかったりすると
二人だけで決めさせるのはちと不安。
せめてどっちかの親がついていった方がいいよ。
あまり手軽な場所だと、上司を呼んで挨拶してもらうなら失礼だし。
これからは自分だけのことを考えてればいい訳じゃない、
ということを知る最初のハードルだよ、結婚式って。
そういうことがいやなら二人だけで外国でやるとかね。
314306:02/07/26 17:12
姑がとなりに乗ってたのは、私と待ち合わせていて、
一緒に乗るのが分かっていた時でした。
私が乗るときに替わってくれたならそれはそれでよかったのに、
「隣に乗るのは帰りでいいでしょ」って、式場につくまでそのままでした。
○○で待ち合わせしてるから、場所替わるの面倒だし後ろに乗れや、
と言ってくれたらしいけど、今は空いてるからいいじゃないかと
押し切られたそうで。

新車の助手席は彼女専用って、こだわってる男の子が多かったのは
若かったせいかもしれないので、私としては一緒に乗るときに
隣に乗れればよかったんだけど。

ちなみに姑はいまも、そこはかとなくDQNのかほりがします。
ちょっと離れてるおかげで年に数回しか行かないのが救いです。
義妹などもう結婚して8年も経つのにいまだに毎週泊まりに
帰ってこさせてます。
こちらは実の親子なので気にならないのかもしれないですが。
315:02/07/26 17:16
自分の為に姑にどけと言うのか?
あんたも充分DNQだよ。
助手席は彼女のものなんて他人の作った流行に載せられて文句言ってるんだ
もんな・・・やはりDQN・・・ヴァカ丸出し。
316名無しさん@HOME:02/07/26 17:19
私の回りは助手席には彼女しか乗せない人ばかりです。田舎だからかなウチ
317名無しさん@HOME:02/07/26 17:23
ウチは旦那が運転する時は、私の席は助手席と自動的に決まってるよ。
舅が運転する時は姑が助手席です。
親子でべったりしてないせいなのかな?
なので360さんの気持ち、ちょっとはわかる。
まあ、家庭によるのかなあ。
318名無しさん@HOME:02/07/26 17:25
つうか、どうでもよくないか?
どの席に誰が乗ってもさ。
夫の隣はいつも私!なんて、気持ち悪いんだけど。
たかが車の助手席に何故そんなにこだわるのか不思議・・・。
320名無しさん@HOME:02/07/26 17:30
「○○さん(私)はアゲマンだから……」と舅にいわれた。
どうリアクションしたらいいのかわからなかった……
321名無しさん@HOME:02/07/26 17:32
>306
彼氏(現夫)が友達と二人で私を迎えに来たとき、ツードアでもないのに
いちいち助手席から降りる人いたなぁ・・・
そういうのがいいの?
めんどくさいなぁ・・・・・
322306:02/07/26 17:36
いや、こだわるっていうか、結婚してからもだけど、
ダンナの両親と一緒にダンナの車に乗ったら(たまにしかしないけど)、
いつもダンナの隣が姑で、後ろの席に私が舅と並んで乗るのは
ナゼなんだろうと思ってました。
これはやっぱりちょっと変じゃないか?

だんだんスレ違いになってきたかも。スマソ 逝ってきます。
323名無しさん@HOME:02/07/26 17:37
>312
うちは反対にあんまり肉は食べさせないでって言われる。
野菜も無農薬とか国産を使ってとか添加物は云々と色々・・・
このご時世だから分かるけど、言われすぎてちょっとウザー・・・
夫実家に行くと「太ったんじゃない」って言われるのもイヤー・・・
行くたびに言われるのでこの頃会いたくないー・・・
もっと言い返せるようになりたーい。


324名無しさん@HOME:02/07/26 17:44
>322
>いつもダンナの隣が姑で、後ろの席に私が舅と並んで乗る
それは変かも。
それぞれ夫婦の方が話しやすいだろうに。
325名無しさん@HOME:02/07/26 17:45
>323
痩せれば?
326名無しさん@HOME:02/07/26 17:53
>325
ダンナがです。言葉足りませんでしたねー
突っ込みどうも。
>>322
批判的なレス続いてるけど
別にいつもムキになって助手席座らせろって言ってるんじゃないし
姑の「自分の息子の一番そばにいたいのよ〜」って
いうのがミエミエなのでむかつくんでしょ?
それならわかるよ。

なんで舅と2人で後ろに座らされるのかわからん。
気持ち悪い。
あなたも、さっさと助手席座る素早さと図太さを
身につけた方がいいと思うよ。
328名無しさん@HOME:02/07/26 18:56
衣装選び?もちろん失礼なひとことありました。
わざわざ電話してきて「センスのいいのを選びなさいよ」
なんだい???私はセンスがわるいのか?私はおしゃれなほうだよ。
で、選んだ貸し衣装をホテルに見に行く、ってジジイもババアも。
持込で遠くの衣装やだ、って言ったらシブシブ文句たらたら
>> 持込で遠くの衣装やだ、って言ったらシブシブ文句たらたら

意味わかんねーよ。
328じゃないけど
「衣装はホテルで借りず、遠くの衣装屋さんで作ってor借りて、
ホテルに持ち込む」の意味だと思われ。

文句たらたらだったのは、言うとおりにホテルで借りなかった上に
ホテルから遠かったからと思われ。
>>衣装選び
姑が「これがいい!」と選んだのは、ぺらぺら生地の新和装用っぽいえんじ
の着物だった。ちまちました刺繍がちらほらあって、
しかも袖にきらきら光るシールがついていた(w
自分の娘の成人式用の振り袖も、ぺらぺらの安物を選ぶ人だったから、
最初からあてにはしてなかったけどさ。
着物道楽の実母が俄然張り切っていたよ。
「娘は背が高いから、大柄のはっきりしたものがいい。」
「裾まで刺繍の入ったものが見栄えがする。」
「扇面や亀甲、熨斗目なんかの古典柄が娘は好き。」
などなど・・・。衣装屋さんも口を挟めなかった。
でも、実母もお色直しで自分の嫁入り大振り袖を私に着せたかったらしくて、
結局、白無垢、色打ち掛け、大振り袖、カクテルドレスを着ることに・・・。
何事もほどほどが大事だと・・・。
332名無しさん@HOME:02/07/26 23:12
> 結局、白無垢、色打ち掛け、大振り袖、カクテルドレスを着ることに・・・。

お疲れさま。。。
ところで車って事故った時は助手席が一番危ないんじゃなかった?(w
>333
ああ、私もそう記憶してる<助手席が一番危険。
3人以上(5人未満だが(w))で乗る時は、私は誰が運転しようとも
かならず運転席の真後ろをキープします(そこが一番安全だと
聞いた)。まぁ事故りかたにもよるから、確実に安全ではないけどさ。

でも、「助手席が一番危ないんですよね〜」って言ったら姑は
どうするのかな。
「○○ちゃん(嫁)、助手席に座りなさい。妻は夫の横にいるものよ」とか
いいだすんだろうか。
335名無しさん@HOME:02/07/27 05:10
>>衣裳選び
私の衣裳に関しては何も言われなかったけど、打合せで式場の美容室に
行く前日に、「お祖母ちゃん(姑方)の着物選んで、レンタルの手続きとってもらえる?」
再び美容室に行く前日「(旦那の)お姉ちゃんの振袖見立てて来てもらっていい?」
打合せで会場に行く前日「○○叔母さんの着物も選んできてもらえる?」
ってな感じで、姑から合計5人分の着物の見立てをさせられた。
大姑と義姉は会った事があるからまだしも、会ったことない人の着物を選ばせるとは
チャレンジャーだなぁ…と妙に感心したけど、試されているみたいで嫌だった。
336名無しさん@HOME:02/07/27 05:17
え、そんなに適当に式場の人にたのんどいた。
ちゃんと選ぶべきだったのかな?
>>335
背丈と年齢、既婚・未婚を式場の人に言って、
真ん中あたりの価格帯のものを頼んだら、まぁまぁなのを
出してくれたよ。
自分の着物を人に頼む(しかもレンタルでしょ?)くらいだから、
きっと着物には興味ないんだよ。
黒の留め袖で、おめでたい模様が入っていればOkだと。
どうせ写真には上半身の黒しか写らないんだし。
338名無しさん@HOME:02/07/27 08:53
盛り上がってますなあ<衣装選び
結婚式の日取りを、姑に勝手に変えられて事後承諾だったわたしは、
その後も色々ありすぎて、結婚式当日には疲れ果て、祭壇の前で号泣しますた。
これから一生あの姑と付き合うのかと思うと、涙とまりませんでした。
親戚一同は感動的なお式だったね〜と(w
若かったんだよな、自分。
今は強くなって、バンバン言い返します。
何も姑の言うことなんか聞いてやりません。
言い返すの、っていやじゃない?
なんかあの低レベルと自分が同じ土俵みたいで。
が、黙っていたら面白がってますますいじめはエスカレートする。
こういうとき、どうしたら。。。。
340名無しさん@HOME:02/07/27 10:12
とりあえず言い返しておく。(w

言ってわからない相手に対して黙っていても絶対に何も通じないんだから
とにかく言うべきことはきっちり言うべき。
341名無しさん@HOME:02/07/27 10:16
黙ってると、肯定してる、満足してると思われる。
342名無しさん@HOME:02/07/27 10:17
>339
言い返すのは嫌だけど、どんどんエスカレートして
家計のことまで口を出すようになったからびしっと言ってる。
なんでもかんでも仕切りたがりの姑はうざいから。
343名無しさん@HOME:02/07/27 10:26
>>339
常に
(゚д゚)ハァ?
( ´_ゝ`)フーン
( ´,_ゝ`)プッ
で流すのは?
345名無しさん@HOME:02/07/27 16:21
つい最近義弟がバツ1だがかわいらしい女性と結婚した。おめでとう。
で、その花嫁衣装(白いウエイディングドレス)とても似合っていた、
の試着に付き合い、ひとこと、
『嫁は若くて新品がいいな、ばばあにゃ似合わん』
なら口はさむな!あんたの息子が選んだ人になんて失礼な事をいうんだ!!
他人事だけど、すごく腹立たしいです。
>345
そのお嫁さんは可愛くて似合ってたんだろうけど、時々「結婚しました」
の葉書なんかで「うげ、アイタタタ!」な花嫁さん見かけるよ。
そりゃ憧れだったかどうか知らんけど、30過ぎて可愛い感じの
ウェディングドレスってどうよ? かえって老けて見えまっせ、って
オモテしまいますた。
347名無しさん@HOME:02/07/27 16:42
私、同居で田舎・・・。
運動会のうちあげに無理やり参加させられた。

隣で、義理母が、「嫁なんてもらってしまえばこっちのものよ。」
と笑いながら雑談しているのが聞こえた。
(どうやら、話あいてのババアの息子が結婚するらしく、二人姉妹の長女をもらうとかできがひけたらしい。)

私も、二人姉妹の長女です。
うちのことはきにするなって笑顔でいってくれた両親の顔を思い出したら、涙がとまらなかったよ。
348親切な人:02/07/27 16:47

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「 RX-2001 」がパワーアップした、
「 RX-2000V 」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA#.2ch.net/

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。

ヤフー ID の無い方は、下記のホームページから、
購入出来る様です↓
http://www.h4.dion.ne.jp/~gekiyasu/#.2ch.net/
349名無しさん@HOME:02/07/27 17:05
>347
ほっといたら「貰った者勝ち」って信じたまま勝ち誇って死ぬよ、そのヴァヴァ。
思い切って別居して悔しがらせてやれ。
別居までしなくても反乱の予感を匂わせてやってください。腹立つじゃん。
350名無しさん@HOME:02/07/27 17:12
嫁さえ貰ってしまえばこっちのもの。
なんかうちの義理両親もそうかもしれない〜。

結婚前挨拶に来た両親が、へりくだって
「うちの娘は何もろくに出来ないと思いますが」とか
「うちの実家はマンションだし、車もない」とか言ってるのに
旦那親は
「うちの息子は優しい、いい奴」
「うちは自営業、一軒家、車は2台」と散々自慢たらたら。
(ちなみに実家は東京、旦那実家はど田舎。私は大卒で旦那高卒。
見下すつもりはないが、うちがあえてへりくだった言い方をしてるのに
気づかないアフォな旦那親)
うちの母親なんか、吹き出しそうになるのを一生懸命こらえてたらしい。

で、結婚してから旦那親の借金が発覚、家も車も手放した。
別にそれにつられて結婚した訳じゃないからどーでもいいけど、
最初にそういうのを話さないのって誠意がないなーと思う。
私も今になってオカンの言うこと聞いときゃ良かったかなーと思わないでもない。
長文スマソ。
351名無しさん@HOME:02/07/27 17:20
同居舅:「息子は●●町に住んでいる人といい仲だったんだが、
事情があって別れたんだよ」

私:「あ〜そうなんですか。残念でしたね」
「今頃、その人と結婚していれば良かったですね。
それならば、私もここへお嫁に来なくて良かったのですけどね」

失礼かと思いますたが・・・・・・・
思わず言ってしまった私・・・・・・
352名無しさん@HOME:02/07/27 17:22
>351
ぬわんて失礼な舅なの・・・。

言ったれ、言ったれ。
353名無しさん@HOME:02/07/27 17:24
>>351
そんな舅になんか、まさに「言って」よし!!
354名無しさん@HOME:02/07/27 17:37
>>249
ありがと!
最近少し、立場が対等になってきつつあります。
>>250
まじで?
実はうちも、実家公務員、嫁ぎ先自営。
最悪です。
思いっきり手伝うのが当たり前みたいにいわれるし。
結婚前は、店にははいらないで別居っていってたくせに!
まさに、もらってしまえばこっちのもの状態です。
小姑がまだ独身で、しょっちゅう里帰りするんだけど、だらだらしやがってまじはらたつの!
なんで、他人のあたしが早起きして店でてんのに、年上のおまえが昼までごろごろしてるんだよって言いたい。
いずれ、店もらえるからって自分ではげましたるするものの、つぶれそうな店なんてこっちからおことわりです。

>>351
嫌だねー!
非常識すぎる。
でも、いいかえせたあなたの勇気ちょっとうらやましい。
自分たちは娘の嫁入りのとき、婚家にとてもとても気を遣った、
だから、うまくいってる、それなのに、おまえの両親はまったくなっていない、
ってよくいいます。クソジジイとオニババア。
356名無しさん@HOME:02/07/27 22:47
子供(夫)は私(姑)の作品だといいやがります。
だったらガラスケースにでもいれとけと言いたい。
あと、私の子が舅にそっくりだから酒も好きだとか、、。
子供は老人の過去をなぞるために産まれてきたんじゃないでしょう?
357名無しさん@HOME:02/07/27 22:51
子供は老人の夢と希望を背負うために生まれてきたわけでもないしな
358名無しさん@HOME:02/07/27 23:11
言葉ではないけど。
今帰ってきた舅がチャイムを53回鳴らしてくれた。
娘の名を叫びながらぴんぽんぴんぽんぴんぽんぴんぽん、、、。
子供が起きるだろうが!23時だよ?ちょっとは考えてよ、大人なんだからさ
>>358
そりゃ舅の頭の回路が切れてるんじゃ・・・・・
身体が効かなくなって、ぶるぶると震えて
連射していたりして
361名無しさん@HOME:02/07/28 00:47
>358
53回鳴らされても居留守?
エライ!
362名無しさん@HOME:02/07/28 01:06
>>360
ヨイヨイ(アル酎)ってやつ?
>358

23時〜〜?? 非常識にも程がある!
旦那からガッツリ言ってもらおう。
364名無しさん@HOME:02/07/28 03:25
>358
っていうか53回も夜中にチャイム鳴らされて子供の名前連呼されたら
怖くて相手が旦那でもドア開けられないと思う・・・。(w
365名無しさん@HOME:02/07/28 08:54
>358
知らん振りして警察に電話しちゃうとか。23時ならいいんじゃないか?
366名無しさん@HOME:02/07/28 09:32
それいいね。
懲りない義親には警察!
警察がきたら「あんまりしつこいんで絶対変質者だと思ったし
そうでなくても鳴らしつづけるなんて普通の人じゃ出来ないですよね!」
と涙目で訴えてやれ
367358:02/07/28 12:09
レスありがとうございます。
そうです、怖くてドアなんか開けられなかったんです。子供起こされるのもイヤだったし、
どうせ酒でも飲んでるだろうし、つまみを出せとか言われても困るし、、。
2世帯住宅で、玄関とか水まわり全部別なんですが、押し掛けてくる舅には意味無しです。
今度はK察よぼうかな?ほんとに、「がらのわるいよっぱらいがきてます」って
早く別居したいです。
>>358
呼んじゃえー!がんがれー!

「最近物騒だから怖くて・・・エーンエーン(泣)」と。

事実、物騒ですものねぇ。
369名無しさん@HOME:02/07/28 14:22
舅とわかっていようがなんだろうがそんな時間に押しかけてくるものについては
ぜーったい鍵なんか開けちゃダメよん。危険すぎる。
370何番か忘れちゃったすみません:02/07/28 14:46
ええと前スレでドライな義母と近所のドキュソヴァヴァの件を書いたものです
状況、さらに悪化した模様です。

例のヴァヴァが玄関先で座り込んで涙ながらに語るには(うちの義母も
流石に面倒くさくなって家に上げなくなったら玄関先に座り込んで語る
ようになりました)
旦那さんと義両親がお嫁さんの実家に行ったそうですが、これが謝りに
行った訳でなく、『連れ戻し』に行ったらしいのです。
するとちょうどお嫁さんのご両親が不在だったらしくてお嫁さんはイン
ターホン越しでしか対応しなかったそうです。
すると一向に埒があかないと思った義父が旦那さんがしゃべってるのを
押しのけて大声を上げたそうです。それから話によるとドアを蹴ったりも
したらしいんですが、ヴァヴァに言わせると『ちょっと興奮してドアぶっ
たりしただけなのよ』だそうです。あんたさっき蹴ったっていってたじゃ
ない・・・
で、その最中にお嫁さんのご両親が帰宅。自宅の玄関前で暴れる相手の父
親を見て口論になった挙句警察呼ばれたそうです。で、まぁ警察にお持ち
帰りされたらしいのですがヴァヴァ曰く『そのくらいのことで警察呼ぶな
んて!』
そしてお嫁さんからは印鑑のつかれた離婚届まで届いたそうです。
そのヴァヴァが帰った後うちの義母はポツリと

『バカは罪ね』

そうおっしゃってました。
371 :02/07/28 14:49
>『バカは罪ね』
爆笑!なんて冷静的確なお母さん。いい姑ですな。
しかし、そのお嫁さんかわいそうだ.......
頭のおかしい義両親と意志ってモンがない旦那。ひどい。
372名無しさん@HOME:02/07/28 15:10
さあこれでドキュソジジィは傷害罪、住居侵入、器物損壊の罪名がつきました
どのくらいの刑になるでしょうか。


373名無しさん:02/07/28 15:18
ドキュソジジィは・・・
めでたく離婚(調停いくかな?)したあと書類送検あたり?で手を打たれる
でも慰謝料治療費修繕費もっていかれて
「あんの腐れ嫁がぁぁぁぁ!こけにしやがってぇぇぇ!」とか酔っ払ったついでに
又実家におしかけ植木鉢あたりを窓に投げ込み→警察へ連行→タイーホ→実刑
となると馬鹿は本当に罪人が証明されますね
暴力が入ってるから、慰謝料すごいことになりそうですね。
夫も本当に情けないね。
親父とお袋とみんなで行けば
連れ戻せると思ったのか?
DQNの連鎖もいいかげんにしてほしいですね。
376名無しさん@HOME:02/07/28 20:23
ドライ姑持ちさん(と名づけてしまった)禿しくうらやますい。
しかし妙なご友人をもったドライ姑さん、気の毒やね。
377名無しさん@HOME:02/07/28 21:08
>>320
まん=運.巡りあわせの事
例「まんが良い」
あげまん=上昇運を持つ人

今更ですが、一般的には卑猥な用語ではありません。
378名無しさん@HOME:02/07/28 21:33
>377
おお、そうだったのか知らなかったよ
今まで「あげまん」とは
運を上げるマソコのコトだと思っていた
下品でスマソ
379名無しさん@HOME:02/07/28 22:48
うちはいまのところ言葉の暴力のみ、それも強烈に人の心をえぐる、
なので、タチがわるい。警察もうけつけないだろうし。
このままいたぶられつづけたら、こっちが手を出してしまいそうです。
380名無しさん@HOME:02/07/28 23:04
>379
ジジヴァヴァと刺し違えてもつまんないよ。
勇者スレでイメージトレーニングして、
ガツンと一発反撃したれ!
録音しる
>>379
鉄面皮の訓練だ。
実はぐっさりきていても、表面的には全く同じない、無視を貫く。
そのうちにあちらの方から絶縁に持ちこめるような
DQNな事をしてきますよ。
>>379
うちと似てる。
弱い立場の人間を好んでいたぶるのは典型的DQNなので、
そのうちにあちらからボロを出すと言う382に同意。
日記かどこかに言われた事を詳細に記録して、気持ちを一旦逃がすと少し楽だよ。
(私はWeb日記を検討中)
お互いがんばりましょう。
384名無しさん@HOME:02/07/29 10:11
結婚前だけど書かせて下さい。

初めてのお中元と言う事で、うちの母と直接
彼の家に持参する事になったのですが
それを彼の母(姑)に連絡したところ
『暑いし、鳥を飼っているから来てもらったら
 迷惑』みたいなことを遠回しに言われました。
彼が『せっかく来てくれるって言ってるのに
そんな理由で断るな!』と激怒してもまだ
ブツブツ言ってました。
「お付き合いよりも飼ってる鳥&自分の体調が大事」
って言い方にちょっとカチンときました。



385名無しさん@HOME:02/07/29 10:14
とりあえず人間同士のお付き合いよりも鳥を優先する姑(予定)には
「じゃあ、老後の世話はお鳥様に見てもらってくださいね。エヘ」
ってところですな。

その姑、アホよ。
386名無しさん@HOME:02/07/29 10:17
鶏?とりってどんなとり?
ダチョウとか…
387名無しさん@HOME:02/07/29 10:18
ダチョウだったらお肉は美味しく食べて卵はホットプレートで焼いて食べて
皮はバッグにしる!
…自分じゃさばけねぇよ。
388名無しさん@HOME:02/07/29 13:19
アホウ鳥とか…
389名無しさん@HOME:02/07/29 13:20
大切な鳥が死んだ暁にはお姑さんも一緒にぽっくり逝って欲しいものです。
390名無しさん@HOME:02/07/29 13:26
養鶏場だったりして。
391名無しさん@HOME:02/07/29 13:27
鳥神さまを祀ってるのでは?
392名無しさん@HOME:02/07/29 13:32
結婚後が・・・。
主人の祖父が入院したので、見舞いがてら同県に住んでいる義兄家族の家に行くという義父母。
うちも一緒にどうか?と言ってきました。(行く日の2,3日前に)
義父母は新幹線で3時間で行けるけれど、うちは飛行機で1時間・電車なら乗り継いで4時間以上
かかる距離です。飛行機なら往復ひとり4万円。電車でも3万円以上はかかる。
最初は私達夫婦はまだ兄嫁にも生まれたばかりの姪にも会ったことがないから、初顔合わせを
兼ねて行こうかと思ったけれど、二人で行って一泊したら10万!・・となって、
結局主人だけ行ってもらうことにしました。
でも、行ってから舅が主人に「(移動に)いくらかかった?」と聞いて、主人が金額を答えたら
「バッカだなぁー、電車で来ればよかったのに。」と言ったらしい。
主人は赤ちゃんもいる場で怒るわけにもいかないと、我慢したらしい。
悪気はなかったみたいだけど、頭にきちゃった。 
一緒に行かないことにした私って薄情者かなぁとかイロイロ悩んだのがバカみたいだ!
ちょっと愚痴ってしまいました。




394名無しさん@HOME:02/07/29 19:12
>>384
マジレスごめん。

非常識な義理母だけど、ちょっとばかしうらやましいかも。
干渉されるよりいいかも。
わりきっていかなくていいんだラッキーっと思えればいいですね。
彼も、激怒してくれるだけいいよ。

うちは、完全に旦那は義母に合わせるし、息子がかわいくてしょうがないタイプ。
結婚前は、気を使ってましたが、今ではできることならかかわりたくないです。

気に障ったらごめんなさいです。
395394:02/07/29 19:15
ちなみに、私>>347>>354です。
ストレスたまってるんだ・・・。
トホホ。
どしたの?
397名無しさん@HOME:02/07/29 20:55
DQN義父母は最初ッから失礼∩底意地悪い連中で
とっくに尻尾出してます。悪いのは
「あんな人間でもおれの親なんだ。付き合うのが当たり前だ」
って女房がいたぶられてもかばわないだれかさんだ。
読んだ?
>失礼∩底意地悪い

「かつ」って読むんだよね?
数学で習った記憶がうっすらと蘇ってきたよ…
400名無しさん@HOME:02/07/29 21:18
失礼∪底意地悪い
ならば許せるんだよ。∩は処置なし。
401名無しさん@HOME:02/07/29 21:21
おたくは∩か?
それとも∪か?
うちはもちろん∩です。
402名無しさん@HOME:02/07/29 21:29
どっちもやだ。
403名無しさん@HOME:02/07/30 18:38
自己の都合で「家族」って言葉つかいます。
他人様をただ働きさせたり、いじめたり、ののしったり、いたぶったり、
することを正当化するのに、家族なんだから、っていいます。
人間であるならばサイテイの部類だと思うし、
たぶんケモノ以下だとおもいます。
404名無しさん@HOME:02/07/30 23:59
先々週、旦那と出かけてる途中で旦那が見たいTVの録画予約を忘れ、旦那実家
の妹に録画を頼みました。
それをその週の土曜に取りに行ったのですが、私はただビデオを借りてくるだ
けの事なので車の中で待っていました。
旦那も玄関先で借りるだけで家の中にまで上がりませんでした。
そのビデオを日曜に旦那だけで返しに行きました。
その時に義母に「昨日来た時に家の中に上がって顔を見せて挨拶をしなかった
事を義父が怒ってる」と旦那に伝えたそうで、旦那はそのまま義父に顔を見せ
に家に上がったそうです。でも「見せなくていい」と怒りながら言い切られて
そのままむかつきながら帰ってきたとの事です。
この出来事、旦那はわざわざ私に伝えて不愉快にさせる事もないと思い、教え
て貰ってなかったので知りませんでした。

先週土曜に義母から義父も義妹も居ないのでご飯を一緒に食べない?と誘われ
夜ご飯を一緒に食べに行きました。
ご飯の途中でゴルフに行ってるはずの義父から義母に具合が悪くなったから予
定よりも早く帰ると連絡があり、急いで義母を送りがてらお見舞いに顔を出し
たんです。そうしたら・・・先週の事を根に持っていて1mの距離に居る私と
旦那を無視です。それに見かねた義母が「お見舞いに来てくれたよ」と言うと
「(見舞いなんて)いらない」とそっぽを向いたまま不機嫌な声で言い返して
きて終わりました。
この態度にすっごくむかつきました。大人げないですよね?
自分の見舞いに来た人に対して・・・。頭に来たので「お大事に!」とぶっき
らぼうに言い捨ててさっさと帰る事にしました。車に乗ってからもムカムカし
てる私に対して旦那がどうしたの?と聞くので「あなたはあの態度を何とも思
わないの?」と言ったら「俺も先週からむかついてるから」とその時初めてビ
デオ受け取りの時の事を聞いたのです。
405名無しさん@HOME:02/07/31 00:01
正直・・・旦那の実家は汚部屋ならぬ汚家です。家の中に入りたくもない程ひ
どく汚いんです。でもそんな事失礼で言えないですよね。なのに家に上がって
挨拶をしないと怒る・・・。
こういう義父の態度って今までにも何度かあり私もうんざりです。
で、更に行く回数が減る→義父面白くなく怒る→更に行かない ループです。

こういう場合に旦那に「見舞いに来たのにその態度はないだろう?」くらい
言い返して欲しいんです。ですが、義父に子供の頃から怒鳴られて強制的に言
う事を聞くように育てられてきたせいで、あの義父にどなられると何も言えな
くなってしまうそうなんです。私ともこういう義父の話をしただけで頭の中が
どうすればいいのか、とかどうやって言葉にすればいいのかなどでぐちゃぐち
ゃになってしまい、結局頭抱えて悩んでしまい無言になってしまいます。
義父によってさんざん怒鳴られて思い通りにさせられてきた過去と言い返した
いのに言葉に出来ない自分の狭間に居る旦那は押しつぶされそうな感じです。
406名無しさん@HOME:02/07/31 00:01
私はもう顔も見たくない程義父の事が嫌いです。
義母はそんなでもないですが、何かというと「お父さんが○○と言ってたから」
と義父の機嫌を取るようにと暗に言って来る事がむかつきます。
ですが私はもうこんな人の顔を見たくも無いしつき合いたくも無いです。
私の気持ちは旦那もよく分かってくれてます。理不尽な言い分には私が義父に
言い返していたのですが、こういう私の態度が義父には更に面白くないようで
す。別に好かれようなんて思っていないのそんな事はいいのですが、これに
よって間の旦那が余計に辛い立場になる事が私にも辛いです。
情けない義親マンセーな旦那なら旦那に対しても怒れるのに、義親の犠牲である
旦那に対して怒れない。

長くなって済みません・・・。とっても鬱です。
407名無しさん@HOME:02/07/31 00:03
つーか、そんな変なのがいる家に
ビデオ録画なんか頼んじゃだめよ。
いくら妹に頼むったって
厄介ごとが起こる確率いかにも高そうじゃない。
408404:02/07/31 00:07
最初、友達に頼もうと電話したけど捕まらなくて・・・
で、時間も無かったのでつい妹に・・・となってしまったんです。
ほんと毎回厄介でうんざりです。
409名無しさん@HOME:02/07/31 00:31
うちの舅も俺様だよ。寂しがりやさん。
410名無しさん@HOME:02/07/31 00:32
>404さん
今度から、ビデオの予約忘れて友達もつかまらなかったら、
見なくても死ぬわけじゃない、とすっぱりあきらめたほうが、
揉め事の元が減ってかえっていいんじゃないかと・・・

私個人としては
親ともめる>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>見たいの見逃した
ぐらい、揉め事のほうがイヤ!なもんで。
404さんの旦那さんが、それでもビデオ見たいって言う人なら
仕方ないかも、だけど。
411名無しさん@HOME:02/07/31 00:38
ジジィってほーんと
何様・俺様・お義父様が多いな〜
412404:02/07/31 00:47
はい、もう旦那実家には何の用事も作らないでと言います。
旦那に「小山の大将だね」と嫌みを言っちゃいました・・・。

ちなみに結婚する時に私の親に旦那が「お嬢さんと結婚させて下さい」
と先に挨拶をした事が気に入らなくて同じようにもめました。
家に上がるなと言われたので玄関先で応対してる義妹と義母に
「あなたが結婚する時も自分の親よりも旦那になる人の親に先に挨拶
しろって事よねー」と義妹に言いました。
義母にははっきりと「私の親の事なんて何も考えてない失礼な人ですね」
と言いました。きっと義父には何も伝わってないんでしょうね。
413名無しさん@HOME:02/07/31 02:12
>>404
一連のあなたの書き込みを読んで、正直、
結婚前から思い切り言い返しているあなたはすごい。
というか言い過ぎのような気もするなぁ。
だから、よけいに大将もいこじになってるんじゃない?
お山の大将と気の強そうなあなたにはさまれたご主人は、
さぞ大変なことでしょう。

とにかく、接点を持たないようにするしかないよね。
価値観の違う人に何かを伝えようとしても、徒労に終わるよ。
ずっとそうやって生きてきた人を、変えられるとは思わないでしょ?
それに、その役目をあなたが背負う必要もないし。
わたしの義父も大将だけど、分かり合おうとも、理解し合おうとも
わたし自身は思わない。義父は、「理解しあいたい」と思っていて、
ことあるごとにうわごとのように言うけど、もちろん無視。
414名無しさん@HOME:02/07/31 02:16
ウチの義父の「理解し合いたい」は、
「俺の言うことを聞け」に限りなく近い。
価値観の違う人間のことはやはり理解することが難い。
>413
私もそう思いますた…

>404
無視されていると思って拗ねているだけでしょう。
ウザイかもしれないけど、さほど厄介なタイプには見えない…
結構、男っぽい性格の人なのかな?
>404
確かに舅はウザイが、あなたもちょっと・・・・・・・・・・・・・・・と思う。
>>412
義父も義父だけどあなたが最初からその態度じゃあ、
うまくいくもんもうまくいかんわな。
まああどっちみちうまくいかんとは思うが。
418名無しさん@HOME:02/07/31 03:14
皆さんとだいたい同意。
くだらない障害物は目に映っても無視。
404くらい強い人だったらできると思う。
>>404
つーか、その強さオイラに分けてくれ。
420404:02/07/31 09:05
はい、確かに私は強いです。
まだ会う前には財産目当ての女じゃないかといわれたり、初対面でいきなり
同居と言われたりでこちらも身構えちゃったんですね。
一応旦那の手前努力はしたけど、所詮無理ですね。
なので極力避けてるんですが、ちょっとの口実を見つけてはこうやって
責めて来るんでそれがうっとうしいです。ほっといて欲しいのに。
私はもう会うつもりは無いけどそれは困ると旦那に言われるとじゃあどう
すればいいんだ?って感じで・・・。
普通なら特に波風も立たないような出来事で、
わざわざ人に不快な思いをさせる手を使うんだよね、爺さんは。
うちも舅が年中トラブルの種。
そこまでして自分の支配力を誇示したいのか、とまで思います。
422名無しさん@HOME:02/07/31 09:23
なんでダンナ困るんだ?
モメて間に入るよりも、顔合わさないほうがいいだろうに。
そりゃ、葬式のときはちゃんと出席するだろうし、
いいじゃんなー!!!
>>422
うちの旦那もそういうことを時々言うよ。
長男教からまだ脱会できてないんで(w
424404:02/07/31 09:26
結局舅に支配され続けて来た人間なので、舅に背く行為をする事が恐い
んだと思います。
425旦那の本音:02/07/31 10:03
怖いっちゅーか、外で散々上司に理不尽なこといわれたりなんだりストレスたまっているのに
家でまで下手なストレス抱えたくないってのが本音。
てきとーにやれるならてきとーにやるに越したことはない。
舅に逆らってまたわいわいとうるさいことになるのなら今のままの方が気が楽。
426名無しさん@HOME:02/07/31 10:19
>424
そういう人ほど、舅が要介護状態になった時に、
あのオヤジがこんな姿になったところなんて見たく(看たくじゃないのよ)ない…

とか言って、嫁にさせるよ。
うちの叔父も父もそうだった。
舅の影響下にある男って、弱くなった父が認められなくて逃げる傾向がある気がする。
427名無しさん@HOME:02/07/31 10:30
それ以上太るとマズいんじゃない?
女は捨てちゃいけないわよ。

という姑。
その通りです、おかーさま。
がんがります!
428404:02/07/31 10:32
>>425
うーん その考えは家の場合は当てはまってないと思います。

>>426
私は自分の親を看るつもりだし、顔も見たくない程嫌いな人を看る事
も出来ないです。旦那と義妹2人で看るか出来ないなら施設に入れるか
は実子2人で決めて貰います。
 義父母じゃないんですけど、義父の姉に結婚のご挨拶をしに行った時のこと。

 義父姉の畑で作られたという青菜のおひたしをご馳走になりました。
青菜って少し苦味のあるイメージだったのに、とても美味しいおひたしだったので
「おいしいですねー」と言って頂いてたら、
「お料理とかしないんでしょ?」って…(;´Д`)
いきなりそんなこと言われると思わなかったので
「ごはん作ってますけど…」と普通に返事してしまった。
初対面でこの一言、怒っていいですよね?
4303ソ33イ:02/07/31 11:12
ゆるす(w
431名無しさん@HOME:02/07/31 11:17
>404
財産目当て、って汚家なのに財産もちなの?旦那実家。
素朴な疑問。
432名無しさん@HOME:02/07/31 11:27
電波ジジイの脳内財産だと思われ。
433名無しさん@HOME:02/07/31 12:05
義父母じゃなくって義叔母なんだけど
授乳してると「ミルク代が助かっていいわね〜」
義父母に子供を見てもらってると「この子はママがいなくても平気。
誰でもいいのね」

悪気が全然ないのも、基本的にいい人なのもわかってるけど
イヤ〜〜〜〜〜。
434名無しさん@HOME:02/07/31 12:08
親はなくても子は育つって言いますもんねー。
だけど母親がいるに越したことはないので、母親辞めたくなるような発言は控えてくださいねー。
あはははは。
なんて明るく言ってみる。
435名無しさん@HOME:02/07/31 12:08
>433
「悪気が全然ない」とわざわざ注釈つけないといけなかったり
「基本的にいい人」って指差し確認しないといけなかったり・・・・

そ  の  時  点  で  悪  人  な  ん  で  す
436名無しさん@HOME:02/07/31 12:21
>435
あ……Σ(=□=;

い、いやほら、基本的にいい人だからこそ
悪気のない一言がムカツクちうか
そう勘ぐる自分の心が汚いのだとも思ったけど
……そもそもいい人なら悪気なく人を傷つけることは
たやすく口にできないよ……な……
な、なんか微妙に色々と洗脳されてるんだろうか私
>435
名言!
心に刻みますた。
438名無しさん@HOME:02/07/31 12:49
>436
大丈夫、私も435の意見に賛成だよ(w
慌てないで〜〜〜。

うちの母が毛皮のコートを着ていたら姑が「パンパンみたいよ(プ」と言いやがりました。
普通のミンクのロングコートでけばくないんですが。
それを聞いた母が姑に激怒してしまいました。恐れをなした姑が後からあやまりにきて
「つい、うっかり…」といったのでまた母が激怒
「うっかり言うっていうことは内心でそう思っているっていう事なんです!
あなたの品位のなさはよくわかりました。わたしもこれから付き合いを考えさせていただきます」
と言ってますた。この言葉を聞いて私自身も「うっかり言う」ってことには気をつけてまつ…
439名無しさん@HOME:02/07/31 12:52
うっかりばなしは色々あれど、パンパンはまずいよパンパンは。
お姑さんホントニ品性がない方ですね。
440名無しさん@HOME:02/07/31 13:02
大体「パンパン」なんて言葉がすんなり出てくること自体がおかしい。
「ついうっかり」ではすまされない言葉ってあるんだよ。
そんな姑とは距離とったほうがいいよ。
441436:02/07/31 13:04
>438
ΣΣ(=□=;

そ、そうか。うっかり言っちゃうってことは
言っていいことと悪いことも判らないまま口にしちゃう
考えナシだってことなんだよね

目が覚めますた


……。

てことは、うっかりでもなく熟考した末に
トンチンカンな自説を得意げに披露して
人の心の傷をえぐっても気付かない舅って……?
……っくぅっ、いいんだ、私には夫タンがいるんだっ(血涙
442名無しさん@HOME:02/07/31 13:06
>436
単にあなたの舅は、性格が悪いということに尽きると思います。
443名無しさん@HOME:02/07/31 13:08
>441
「こいつ、やる気でいるな」と判断して戦闘モードに入っても良いと思います。
舅宅に行くたびに刺すか刺されるかの緊張感で夏もひんやりすごせそうです。
すいません。パンパンて何ですか?
445名無しさん@HOME:02/07/31 13:11
>>444
娼婦の事だよ。
戦中、戦後当たりで使われていた言葉。
446名無しさん@HOME:02/07/31 13:12
>夏もひんやり
ウケタ。
447名無しさん@HOME:02/07/31 13:17
せ…せめて、「女優さんみたいね」とか言えんもんかね
最低でも「銀座のママみたいね」とか

パンパンって…戦後アメちゃん相手の売春婦のこと…
うわお
448441:02/07/31 13:31
>442、443
いや、あの激烈優しい夫タンを作り出したのだから、
舅も基本はきっといいひt……
すみません、まだ洗脳とけきってないようです(血)

戦闘モードは……トロくさくて口では勝てないので
何かトドメな一言を言われたら
夫タンを置いたまま家に帰るという逃亡を謀ってみます
てゆか、旦那実家にできるだけ近づかないようにしよう……ショボーン
449名無しさん@HOME:02/07/31 13:45
441>
きっとイイ人だと思うよ、身内にだけはね。
で、身内以外にはイイ根性した人かと。。
450おさかなくわえた名無しさん:02/07/31 14:01
サッチー
451名無しさん@HOME:02/07/31 14:08
いい人の定義ってどこかで見たと思ったら、ここにもあった。
同じ板の「ウザイ生もの」スレから

519 :名無しさん@HOME :02/07/27 18:36
中島らもの秘書やってたわかぎえふが
「世の中そうそう芯から悪い人なんていない。
でも、誰にでも少しは悪いところはあって当たり前。それは許容範囲。
それでも『あの人、本当はいい人だから…』まで言われちゃうってのは、
既に悪い人だってこと」と言ってたよ。
禿しく、禿しく同意。
452名無しさん@HOME:02/07/31 14:12
まぁ「悪気はない」「本当は良い人」って思わないとこっちが
やってられんって事よね。
453名無しさん@HOME:02/07/31 14:14
>>452
例えば
「悪気はない(けど無神経で一言多い)」
「本当は良い人(だけどトラブルメーカー)」
って感じ?
往々にして()内の方が重かったりする。
454名無しさん@HOME:02/07/31 14:49
禿同・・・シクシク
それが本人にしたら「心から」「親切なことを」「今思いついて」←ここがクセモノ
言ったりやったりってことが往々にしてあったりする・・・
舅や旦那にはちょいおせっかい焼きのおっちょこちょいだが
やさしくて親切な妻・母にしか映ってなかったりして、
被害?をこうむるのはいつも嫁だったりする・・・ウエーン
まだ嫌味な人のほうが分かりやすくていいよ〜
455404:02/07/31 15:34
>>431
遅レスで済みません。財産って私も聞きたいです。
この前貯金が100万も無いと義母に言われました。
そのくせ2世帯住宅を建てて同居したいと言う神経が分からないです。
456名無しさん@HOME:02/07/31 16:37
>404
すごい遅レスだけど・・・人事とは思えなかったので。
うちの夫も、「親の言うことは絶対」で育てられたので、
親が間違っている、とわかると、パニックになってしまいます。
反抗期も経ずに育ってしまったため、親が「呪縛」となっているのです。
「親は絶対」の洗脳から解けてからも、
何か怖くて言い返せない、でもどうして怖いのかもわからない、そんな感じでした。
全部自分の中に、閉じ込めてしまうんです。

そんな夫には、まず、親の悪い点、理不尽な点を、
あとからでも、自分で(←重要)指摘できるように心がけてもらいました。
その段階では、なるべく親と接触しないようにします。ぶり返すだけですから。
それができたら、次は、親に理不尽なことを言われたときに、
言い返せなくてもいいから、頭の中で、親の何がいけないのか、考えてみる。
とにかく、一呼吸おいて考えてみる。
考えられるまでは、一切返事をしない。
それができるようになったら、それを親にぶつけてみる訓練をする。
そのあと怒鳴られても、まっすぐ目を見返す(ここでは言い返せなくてもいい)。

・・・と、順を追って、夫の「自立」の訓練をしていきました。
一番大切なのは、夫自身が、これは夫が一人の大人となるために、
必要な過程であることを理解することです。
もちろん、義理親自体は、何の変化もありません。
夫が何かいえるようになったのも、嫁にいいように操られているとしか思っていません。
でも、夫は、そんな親を、距離をおいて見ることができるようになりました。
自分にも少し自信が持てるようになったようです。
>456
す、すごい。まさにそれってカウンセリング!
そしてえらいよ456さんと456さんの旦那様っ
私自身親の呪縛が残ってるタイプなんで
参考にさせていただきます。道のりは通そうだけどがんばろう
218:名無しの心子知らず:02/07/31 11:09

そういえば思い出した。妊娠前に私の実家に電話してきて
「まだ子供が出来ないのは、お宅の娘はどこか体が悪いんじゃないの〜」
なんて母に言ったらしい。そう言われて実家の母はしばらく寝込んだ。
私の体うんぬん以前に、お前の息子の稼ぎが少なくて共働きしなけりゃ
食っていけないんだよって感じ。ちなみにダンナの今月の給料手取りで十万八千円。
出産費用は、私の貯金で払う予定。やっぱり、ホントにババァは死んで欲しい。

育児板より抜粋。失礼どころじゃない発言・・・
459404:02/07/31 17:11
>>456
本当にありがとうございます。読んで涙が出てしまいました。
旦那に反抗期の時でも親に言い返したりしなかった?と聞いた所、やはり
言い返すなんて出来なかったと言ってました。
この方法で急がず時間をかけて夫自身が親から自立出来るように
頑張ります。
本当にどうもありがとう。
460456:02/07/31 17:20
>457,>459
書き込んでから、ちょっと偉そうだったかなー、
と思っていたので、正直ほっとしました。

どうしても、義理親の悪いところを指摘するとき、
夫自体も悪いかのように、責めてしまいがちです。
単なる責任逃れ男ならともかく、内に閉じこもるタイプには、
注意が必要だと思ったものですから・・・。

457さんも、459さんも、がんばってください!
461404:02/07/31 17:42
>>456
>どうしても、義理親の悪いところを指摘するとき、
>夫自体も悪いかのように、責めてしまいがちです。
そうなんです、夫を責めてるつもりは全くないけど結果的にそうなって
しまっている場合が多くて、言ってしまった後で自己嫌悪になります。
これからは夫に自分で考えて貰って、考えがまとまるようになったら
口に出してね、と心がけます。
本当にありがとう、頑張ります。
462名無しさん@HOME:02/07/31 18:42
>456=460
すごいと尊敬してしますた。
愛のなせる技なんでしょうかねえ。

>単なる責任逃れ男ならともかく
不謹慎ながら、笑ってしまいますた。
ここにいる人達の夫には、こっちの方が多いかも(w

>461
>夫を責めてるつもりは全くないけど結果的にそうなって
しまっている場合が多くて
そうなったときは、後からでも、夫に
「あなたが悪いんじゃないよ」って言ってあげたらいいんじゃないかな?
463404:02/07/31 19:04
>>462
はい、言ってしまった後でごめんね、あなたを責めてるつもりはないの
と言ってはいるんですが・・・。
本来なら言わない方がいいし言いたくもないんですけど、夫は言って
くれないと分からないから言ってくれと・・・で、言ってしまうと夫を責めて
しまってるみたいな自己嫌悪で。
最初の頃は本当に親の何が悪いのか分からなかったみたいです。
「私、自分の親があなたに対してああいう態度を取ったら怒るよ」と
言ったらハッとしてました。旦那は親に怒るって発想が無かったみたい。
旦那も親が理不尽な事を言ってるなと段々分かってきたようなので、
少しづつ頑張ります。

何度も書いて済みません、ありがとう。
404がんばれ。
はっきりした性格の404には歯がゆそうな話だけど
だからこそできると思うなり(404のことよく知りもしないのに..想像です、ごめん)
465404:02/07/31 19:25
>>464
確かに歯がゆいけど(w、こういう事には時間が必要だと分かってるので。
応援ありがとう、頑張ります。

そろそろROMに戻ります。アドバイスをくれた方、本当にありがとうございました。
466名無しさん@HOME:02/07/31 21:21
何度も言うけどさ、
いやなやつとは付き合うな。
これだけだ。
467名無しさん@HOME:02/07/31 21:27
>>466
禿同。一度きりの人生だもんね。
468名無しさん@HOME:02/07/31 23:44
「○○(夫)にはもっと若いしっかりした女が必要で。
私がさがしてやらねばならん。
次のヨメはうちの病院の受付のHさんがええと思うが、あんたはどう思う?」

「このままここにおったらあんた地獄でよ。その腹の子はきっと死んで産まれてくるだろうな。
あんたが泣きながら髪振り乱して父ちゃん(舅)の介護をしとる間に、○○は
私が選んでやった若い女をこの家に入れるだろ?
あんたの目の前で×××するだろうなきっと。一緒に住んで子供が出来たら
そっちに気がいくだろ?私も優しい女やけん、その孫が可愛いてたまらんだろ?
あんたこのままここにおったら生き地獄でよ」
469名無しさん@HOME:02/07/31 23:50
>468
なにそれ・・・
470名無しさん@HOME:02/07/31 23:51
>>468
ちょ、ちょ、ちょ、それ本当に言われたの!?
小説の台詞とかじゃなくって!!!????

失礼を超えてるよ・・・・
常軌を逸してる。
訴えたら確実に勝てそうな台詞だよ・・・・

そこまで言われて絶縁に至ってないとしたら
関係者全員の神経も疑うわ・・・・・
471名無しさん@HOME:02/07/31 23:53
468さん状況を説明してください
あまりのことに「ネタだろ」と脳が勝手に判断しています
>>471
私も・・・・。
あまりにひどすぎてにわかには信じられないんだもの。
「本当だからこそこれ以上詳しく書けなかったのかも?」
って考えの間で揺れてる。
473名無しさん@HOME:02/07/31 23:59
ネタくさいけど方言入ってるところが事実っぽくない?
要は姑が>468が大事な息子の選んだ嫁として認めてないってことは確かだよな。
474名無しさん@HOME:02/08/01 00:00
ttp://trauma.yi-web.com/Auschwitz/2kotoba/a18.html

>>468の言葉が載っていたところです。最初に断りを入れておくべきでした。
すみません。
↑のページの、上から3番目の四国の方の「元」姑、「元」夫らの言葉です。
事実のようです・・・
>>474
とらうま.わいあいうぇぶどっとこむ すらっしゅ あうしゅびっつ

URLからしてキまくってますね。
読んできたけど、完全に基地外ですね、一連の台詞を吐いた姑。
どうともしない旦那も立派な基地外。うん。
477名無しさん@HOME:02/08/01 00:07
>474
ほかのもちょっと読んだ。すげー
近親相姦してるっぽいし本当に母子ともども基地外だわ。
兄嫁とも出来てるっぽい。旦那。
480名無しさん@HOME:02/08/01 00:11
>>478
自分(姑)の部屋に息子(夫)を引き入れて鍵をかけておいて、嫁に
「○○は私の布団の中にいた。女は歳じゃない。私が慰めてやった」
ですからね・・・
>>480
結婚式で「新しい女ができて息子は私を捨てた」だしね。

新婚夫婦のとこに夜中やってきて「肛門みてくれ」だしね。

「かあちゃんを満足させてやりたいけん」だしね。
482名無しさん@HOME:02/08/01 00:16
>あの兄嫁っていったい何者なのでしょう?
>ただのヒステリー持ちの準看護婦です。

姑、兄嫁、旦那も凄いが嫁もそこはかとなく香ばしいかほりが…
>>482
コッソリドウイ

マッタクフツウノヒトガ
ナニモシラヌマニ
コンナカゾクニトリコマレルナンテ
ゲンダイデハマズアリエナイカラ
ダレカノイウナリニ ケッコンシタトカ
ソウイウ、 タショウホンニンニモンダイアルタイプダトオモウ
484名無しさん@HOME:02/08/01 00:33
見合いかな?
485名無しさん@HOME:02/08/01 00:39
嫁はんも結構勘定高かったりして・・・・。
(そのうちギリ家族のビョーキがうつっちゃうんじゃ・・
486名無しさん@HOME:02/08/01 00:41
医師限定のお見合いパーティーと見た!
487名無しさん@HOME:02/08/01 00:42
嫁・義姉・ばばぁがさお姉妹…
488名無しさん@HOME:02/08/01 00:49
キモすぎ 
489名無しさん@HOME:02/08/01 10:18
失礼というかびっくりした一言なんですが。
新婚なんですけど義両親としては早く子供が欲しいらしくて
「避妊しているの?んもー、こっそりゴムとっちゃっえば?(w」
といわれた。上品な義母なので、その言葉を聞いて正直「ぅお!」とびっくりしちゃったよ。
まぁ気持ちはわかるが…まさか言葉にするとは…(ニガワラ
だけど私はピルで避妊しているのでゴムは関係ないんだなぁ〜。お義母さんにはいえないけどさ。
490名無しさん@HOME:02/08/01 10:25
うちは実家に独身弟が一人いるんだけど(彼女はいる)姑が嫁候補を持ってきてうるさい
院生だからまだ結婚なんて一人前のことはできねーんだってば、と言ってるのにきかない(汗)
こないだなんか「・・・もしかしてホモ?」と真顔で聞かれた
腹が立ったので「違いますけど、ホモだとなんか困るんですか?」と言ったら
「早くヨメもらってもらわなきゃ、私たちは安心して倒れることも出来ないから」だそうな・・・
腹が立ちすぎてわらいこけてしまったよ
491名無しさん@HOME:02/08/01 11:39
あなたの弟さんのケコーンをなぜ他人の姑が気にするの?
>491
普通はそう思うだろうに、しゃしゃりでてきて
言ったのが、490の姑の「失礼な一言」
>>491
490ではないが、
「あんたの両親を介護してくれる、あんたの弟嫁をさっさと見つけないと
実両親の介護にあんたが駆り出されることになって、私らの介護ができなくなるかもしれない」
という意味でしょ。

すんっげーむかつく姑だよね。
最初は結婚相手世話するのが生き甲斐のウザイやり手ババかと思ったんだけど
(それもむかつくけど)動機のいやらしさが、もう。
遅レスだけど、近親相姦は、結構因習として残っている地方があると言います。
家族のタブーであるため、その異常さに気づくことができなかったり、
表に現れなかったりするらしいです。
以前、全く関係のない、犯罪捜査の本を読んでいたときに、背景として
出てきました。(事件とは関係なく、操作のときにある矛盾が出て、
それで、近親相姦の因習がわかったというオチです。本人たちが悪気なし)
ttp://www.alpha-net.ne.jp/users2/knight9/m.htm
の事件にも、ほとんどフリーセックス状態の農村とかも出てきます。

こういう落とし穴は本当に危険ですね…
495名無しさん:02/08/01 18:19
インセストタブーが生きてるんだね、まだ・・・(グェ
496名無しさん@HOME:02/08/01 18:29
おにぎりも握れない姑に「料理してるの?節約してるのね」と言われた。

外食するよりおいしいからに決まってるじゃないか・・・ねぇ?
497名無しさん@HOME:02/08/01 18:29
妙に精白や奇形の多い集落(すごい田舎)の風土研究をしてみたら、
近親相姦の習慣ありだった。
という小説を読んだことあるけど、ノンフィクションだったのか?
498名無しさん@HOME:02/08/01 18:34
野並アサの「暗鬼」っていう小説、
むちゃキモいけどついイヤすぎて読んじまうよ<キンシンソーカン一家
>497
伝聞ですが、山奥など閉鎖的な環境に住んでいる人たちの場合、
そういったことがあるという話を知り合いから聞きました。
大昔に入植して、なんらかの理由で近親婚が続き…ということらしいです。
(この近親婚は、従姉妹以上の近い関係でもあったようです)
地元の人は知っているけど、違う地方の人ならそんなことわからないでしょうね。
500名無しさん@HOME:02/08/01 19:02
>>474

見れないよー
見れたけど?>500
474のURLをコピーして、ブラウザのアドレスバーに
今表示されているURLを「h」以外削除してから
貼り付けたら?
502名無しさん@HOME:02/08/01 20:25
>>500
見られたよ〜。
hはつけた?
503名無しさん@HOME:02/08/02 01:33
だから地方の山村とかって全員同じ苗字だったりするの?
504名無しさん@HOME:02/08/02 01:39
いやいや、正式に結婚したりするんじゃなくて、
ただ身内でヤってるという話ですよん。
田舎に同じ苗字が固まってるのは・・・知らない、なんでだろう?
505名無しさん@HOME:02/08/02 01:47
それは、明治になってから、いっせいに名字をつけたからでは?
特に地名の場合は、もともと○○村の××と名乗ったりしていたので、
そのまま○○××という名前にすることもあるでしょうし。
506名無しさん@HOME:02/08/02 01:50
なるほろ…勉強になります。でもスレからずれさせちゃって
すんまそん。さげときます。
というか、前述のサイトは、失礼というか
「電波な一言」の域にまで言ってますね。
姓のシステム上、田舎は自然にそうなっていくんだみたいな話を
先日どっかで読んだような……。
うろおぼえですまんが。
その土地で有力な一族の姓に染まっていく感じか?
非力(?)な一族だと息子が養子に出たりしていったというような…。
>>507
しかも「一言」にとどまってないしね。
510名無しさん@HOME:02/08/03 20:14
学校で聞いた先生の話では、姓をつけろと言われても、
みな何どうすればいいのか分からなかったそうです。
中には字が読めない人もいたらしいし。
お坊さんが考えた名前を一斉に付けたり、学識があって最初につけた家の姓を
真似したりしたので、同じ姓が多いそうですよ。
511名無しさん@HOME:02/08/03 21:12
山の下に住んでたから、山下とかね。
512名無しさん@HOME:02/08/03 21:18
だれか本題に
513名無しさん@HOME:02/08/04 01:17
義両親が旅行に行きたい、4人(私ら夫婦も一緒に)で行きたい、台湾がいい、
絶対に行きたい、連れてってくれ、と会うたびに熱く言うので仕方なく
盆に4人で行く事にしたんです。
7月の下旬に言い出すもんだから旅行会社を数件まわったら全部いっぱい。
やっと空いてるツアーを見つけて急いで申し込み完了!
と思ったら姑の父(旦那のじーちゃん)が入院・・・
なので義両親は行かなくなりました。何かあったらいけないし、姑は
自分の父親だから心配なのでしょう。
ラッキーじゃん!夫婦2人だけで行けるじゃん!と思うでしょ?
それ以来姑は台湾に行ったら〇〇したかった、〇〇食べたかった、
今年の盆は続けて休み取れるから今年行きたかった、お土産はあれと
これと沢山買って来てね、親戚の皆にも忘れたらダメよ、
でも〇〇叔母さんには買って来なくていいわとまぁうるさいうるさい。
旦那がキレて「そんなに言うんだったらキャンセルしなきゃよかったんだよ!
ギリギリに言い出したくせにキャンセルするなんて!!!と言っても
「キャンセル料は払ったのよ。文句ないでしょ?」と来たもんだ。
私がどんな思いで旅行会社まわったか、やっと空いてるツアー見つけて
申し込みできた時にどんなに嬉しかったか、嫌という程聞かされた旦那
はその言葉聞いて唖然。私は内心ブチ切れ。

今後何があっても絶対に一緒に旅行なんて行くもんか!
長文失礼しました。ハァ。

514名無しさん@HOME:02/08/04 01:19
逝けなくなってよかったねえ。
515名無しさん@HOME:02/08/04 02:02
お土産代はもらって行きなさい。

でもさ、マジな話、外国旅行の土産ってもらったらむかつくよ。
自慢されてるみたいでさ。
516名無しさん@HOME:02/08/04 02:02
>513

勇者になれ!
>>515
それは僻みといふものでは……
518名無しさん@HOME:02/08/04 14:21
夫が娘にマウスを壊されて娘を叱った。
わざわざ孫が産まれて、完全分離の2世帯をつなぐベランダをつけた姑。
そこを歩いてきて夫に言うのだ。
『この子は昔からそうね、三つ子の魂百までって、おそろしいわ』
あんたが育てたんだろ?
最近娘も姑が嫌いなのが救いです。
519名無しさん@HOME:02/08/04 14:22
なんでベランダつけさせたの?最悪じゃん…
520名無しさん@HOME:02/08/04 14:36
ベランダを叩き壊せ。
521名無しさん@HOME:02/08/04 14:38
ベランダにネズミホイホイ仕掛る
522名無しさん@HOME:02/08/04 14:38
穴を開けろ
523518:02/08/04 14:44
今年は小学校の宿題で朝顔の観察があったのね。
幅30cm程しかないんだから、両家のまん中に置けばよかったと後悔
つるがのびて、移動できなくなるしね。
ベランダつける時はね、あちらとこちらにふたつ付けると聞いてました
できてみたらまん中についていた。
10万円返せと言いたかったがこらえてしまった。
524名無しさん@HOME:02/08/04 14:45
ごめんね。意味不明だ…>523
525名無しさん@HOME:02/08/04 14:52
でも悔しさは伝わってきます
526523:02/08/04 14:53
あ、ごめんなさい。思い出してもベランダ設置は腹立たしくて
2軒の家がならんでる感じの2世帯なんですよ。
で、ベランダ付けたいって言われて、各世帯にひとつつけるのかと
思っていたら、ひとつのやつを2世帯にまたがってつけられました。
それにお金だしていたので、余計に腹立たしくて、、。
姑はすっとぼけてましたが、ぜったいわざとだと思っています。
527名無しさん@HOME:02/08/04 15:01
デッカイもの、たとえば植木の棚とか倉庫とか置いて
せき止めよう!!
528名無しさん@HOME:02/08/04 15:02
敷地内別居てやつ?
ベランダに関して夫は何て?

間にとっとと柵つけましょう。
529名無しさん@HOME:02/08/04 15:04
>最近娘も姑が嫌いなのが救いです

がんがれー!子どもは感じ取っているよ。大好きなママが
人間の皮をかぶった妖怪に苦しめられていることを・・・
530名無しさん@HOME:02/08/04 15:07
しょーがないんじゃねえの、出来ちまったモンだし
が、夫の言葉!
しかも植木鉢置くと土が汚いとかなんとか言います。
しょうがないので対策は、洗濯物たくさんアタックです。
山程洗濯毎日するのはとてもつらいけど、
姑が覗くよりずーっといいです。
敷地内というより、今はやりのメゾネットタイプですね。
せまいです。
531名無しさん@HOME:02/08/04 15:10
子供が階段に近づかないようにする柵みたいなの、あるじゃん。
あんなのを付けちゃえばいいんじゃ?
532名無しさん@HOME:02/08/04 15:12
小学6年の息子が修学旅行に行った時に
姑に土産だと言って、まんじゅうを買って来たので
一緒に届けに行った。
そしたら木で鼻をくくった様な言い方で
「そこに置いておいて」
感じ悪ぅ・・と思いながら帰って来たんだけど
1週間ほど経ってから、息子が姑宅へ1人で行った時
しょんぼりとして帰って来た。
まんじゅうが包みに入ったまま、出窓に置いたままになっていたという。
夫から、それとなく注意して貰ったんだけど
「だって欲しくないものは欲しくないのよ」って。
気持ちを踏みつけられた息子が哀れ・・
533名無しさん@HOME:02/08/04 15:22
嫌いなものは仕方ないけど、子供の気持ちを考えると
それは・・って思ってしまうよね。
(それにまんじゅうを置きっぱなしにしたら腐るのでは・・?)
「ありがとう」って言って、貰っておいて
目につかないところに置くか、誰かにあげるかしたら良かったんだよね。
お姑さん、人を思いやることができないんですね。
お饅頭をおすそわけできる知人もいらっしゃらないのかしら。
535名無しさん@HOME:02/08/04 15:25
>532
自分(嫁)に対して言われたなら絶好の絶縁チャーンス!!だが、
子供はかわいそうだな。1人で行くくらいならおばーちゃんのこと
嫌いじゃないんでしょ?
なんか寂しいひとだね、姑さん。
536名無しさん@HOME:02/08/04 15:26
>>518
ラティスとかはダメかしら?
ラティスで境を作って、カントリー風にしちゃえ。
あっちも勝手にやったんなら、こっちも勝手にする!
お金だって出してるんだもん、楽しむ方向でいこう!!

で、姑がギャーギャー言ったとしても、ダンナさんは
>しょーがないんじゃねえの、出来ちまったモンだし
と、姑に言うでしょう。
537名無しさん@HOME:02/08/04 15:32
>>532とは少し違うんだけど、家の姑(パート勤めをしている)は
私の娘が買って来たローズヒップティーのビンを無断で開けていたんだって。
娘が怒ると「仕事場の人が欲しいって言うから」って言うから
仕方なく半分、ハーブを分けてやったんだって。
そしたらしばらくたってから、ハーブの入った袋がテーブルに置きっぱなしに
なっていたから、どうして持っていかなかったのか娘が聞いたら
「やっぱりいらないって」って平然と言ってのけたって。
ハーブは湿気ているし、娘はカンカンになって怒っていたよ。
538名無しさん@HOME:02/08/04 15:47
ハーブ言うたらアレですな?沖縄にいるヘビ?
539名無しさん@HOME:02/08/04 15:48
面白くないぞ。538
540名無しさん@HOME:02/08/04 15:49
暑いんだよ…たぶん
541名無しさん@HOME:02/08/04 15:50
>>537
それは怒ってよし。
542名無しさん@HOME:02/08/04 15:53
536さん>
早速、目にいれても痛く無い娘(孫)にでも手作りさせます。
夏休みで暇みたいだし、、。
私が作ると文句たらたらですけど、孫が同じ事するのは構わないみたい
きっと夫も『しょうがない』ですましてくれる事を祈って。
あれならサイズいろいろですもんね。ありがとうございます。
543名無しさん@HOME:02/08/04 16:13
確かにさ、姑と同居している兄より、夫は出来が悪いよ。
高校や大学だってランク下だし、義兄は公立高校の教員で
教頭試験に合格しているのに対して、夫はサラリーマン。
だけど自分の生んだ子供でしょー?
「○○さんはねー、生徒にも先生にも好かれてるのよー」って
親戚一同の前で義兄を自慢していて、夫の方は見向きもしない。
自分の子供なのに、義兄は「さん」付けで、夫と小姑は呼び捨てにしている。
そして親戚の前で義兄が他人の悪口を言っても注意しないし、媚びてるし・・
養護学校で働く小姑には、「ああいうところでお前が働くと私が笑われる
頼むから転職して欲しい」って泣いて頼んでいるし・・
ああやだ・・
544名無しさん@HOME:02/08/04 16:29
>>543
相手にするな。
そっちがシカトしてんなら、むしろ気が楽でしょ?
小姑の問題は小姑が決めればいいし、ヘタに関わらない方が身のためだよ
545名無しさん@HOME:02/08/04 21:58
>>532
このスレを全部よんでください。
舅姑でなくてもウザイものはウザイんです。
息子が小学生のうちから理解できてよかったですね。
このまま年をとったら以下のスレで晒される運命でしたよ。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1026200807/
546名無しさん@HOME:02/08/05 00:14
でも545が言ってるスレ、
あげた饅頭が放置されて(´・ω・`)ショボーン
どころか、お礼の電話を強要したり
感謝しないと逆ギレしたりというレベルじゃない?
ウザイと思わざるをえない波状攻撃にさらされて
なおウザイと口にできない立場の人が愚痴るのと、
孫がたった一度はじめて贈ってくれたものを
簡単にいらないと口にしちゃうDQSを
同列に理解するのはどうかと思う。
547名無しさん@HOME:02/08/05 00:16
私の結婚式の時に、実弟と義理弟が談笑していた。
弟曰く「甘やかされている家系だな(私の夫の親戚)
○○くん(義理弟)はもてるのよねー・・なんて言っていたぞ
考えられない」と言い放った。
↑話がわからねえ。
話はわかるけど
547さんの実の弟さんが言い放ったのは、
義理弟と談笑しながら?
それとも談笑した後、結婚式の後日になってから、
547さんに向かって「こんな話があった」と報告したの?
>>547
どこが失礼なのか問い詰(略)
どちらかといえば弟の方が・・・・
551名無しさん@HOME:02/08/05 20:51
実弟と義弟が談笑してる所に、姑(義弟母)が割り込んできて
「○○くん(義理弟)はもてるのよねー」と義弟自慢してきた。
と読めたが。
昨日、親戚にお中元回りに行った。
娘はまだ1歳半なので、車の中で眠そうにしていた。

姑 「あーら、○○ちゃん。どうしてそんなにムッとしたお顔なの?」
夫 「お母さんが○○のこと抱っこしてやらないからでしょ」←冗談
姑 「だって、人見知りして私に来ないんだもの、可愛くないわ」←まじ

(゚Д゚)ハァ? 初孫なんだけど? 普通私と子供の前で言う?
553名無しさん@HOME:02/08/05 21:26
「自分を可愛がってくれない人は小さいうちから分かるんですね」
これでどうだ?
554名無しさん@HOME:02/08/05 22:54
放置してたらオニババぶるぶる震える声でコーフンして私の実家に電話してきた。
ドナリまくったらしいよ。ひたすらに。
実家両親と私で笑いものにしてやった。ハハハハハ〜だ。
555名無しさん@HOME:02/08/05 22:56
>552
よかったじゃん。
孫べったりされるのは地獄だよー。
556名無しさん@HOME:02/08/05 22:58
>554
詳細がわからん・・
557名無しさん@HOME:02/08/05 23:05
すでに書き込まれているとおもわれ。
558名無しさん@HOME:02/08/05 23:06
自分はまだ動けるのに、夕飯のルームサービスを要求する姑。
「わがままだよ! 少しは周りに合わせるか我慢するか出来ないのか!」と
息子が怒鳴ったら、わんわん泣き出して
「今はまだ体が動くからいいけど、もっと不自由になったら
どんなひどい目に遭わされるか分からない。だったら早く死んだ方がマシ」と
言い放った。
「なんでこの子はこんな意地悪なんだろう。私の息子はこんなじゃないのに」
という言葉で私の血管がブチブチと鳴っていた。
お前なー! それは私への当てこすりかー!
559名無しさん@HOME:02/08/05 23:19
>>554
それまでの経緯が書いてあるレスの番号を教えて欲しいです。
気になるぅ〜・・・
>>558
わがままという観点で怒ったのはマズー
「そうやって元気なうちから楽してるとボケちゃいますからね」
「みのさんも前言ってましたし(嘘)」

などと思いやってるフリをするのが大事。
561名無しさん@HOME:02/08/06 11:29
>543
>養護学校で働く小姑には、「ああいうところでお前が働くと私が笑われる
>頼むから転職して欲しい」って泣いて頼んでいるし・・

ウチのも同じようなにほいのするばばです。
子どもに向かって
「○○君は、学校では何委員なの? 学級委員かな?〈ちがうっちゅうーに〉」
「おばあちゃんの願いはね、○○君学級委員になって、かわいそうな子を助けてあげて欲しい」
と、目がきらりーん。
そのくせ、障害者は町に出るなと、問題発言。
この人としゃべっていると、心臓がどきどきしてしまう。
562名無しさん@HOME:02/08/06 14:33
うちの姑は良く
「○○さんの奥さんが貴女(私のこと)の悪口を言っていた.私はそういうことない
って貴女をかばうんだけどねえ」

っていうことを私に言う。
偽善者め!
563名無しさん@HOME:02/08/06 14:40
逆もまた真なり…
564名無しさん@HOME:02/08/06 15:03
「お義母さんから聞いたのですが、至らない点があったそうで申し訳ありませんでした」
と、○○さんに聞いてみる。
>>562
「それは心外ですね。誤解してらっしゃるかもしれないので
 ○○さんに詳しくお話を聞いてみますね」
566名無しさん@HOME:02/08/06 16:16
>>564-565
どっちもいい(笑)というか、その二段構えでいくとベストかも!
>562
私はそういうこという人間を一番軽蔑するよ。
だれだれさんがあなたを悪く言っていたよ、 
って自分が仕向けているにきまってるじゃん。
それをまた本人に伝えて、いやな思いさせるのって
人間としてサイテイだね。
568名無しさん@HOME:02/08/06 21:20
>>562
「そうなんですか。私には”あなたの姑が貴女(私のこと)の悪口を言っていた”というので、私は姑は人の悪口を言いふらすような
根性のひねくれた人間じゃないって、一応貴女をかばうんでせすけどねえ。そんな姑だと私も恥ずかしいし。」
569名無しさん@HOME:02/08/07 03:00
>>562
実はその悪口って、御主人にとってのノロケではないのかな。
よくあるよね。不満をいってると思ったら、実はのろけてるだけだった、て言うの。
姑は、自分にとっていいように話を持っていこうとするんだよね。
570名無しさん@HOME:02/08/07 08:42
>569
意味わかりません。主語は近所のババだと思ったんですが?
571名無しさん@HOME:02/08/07 09:50
旦那の母親は現在一人暮らし、旦那は一人っ子。舅は結婚前に亡くなった
いい人なんだって最近まで思ってたけど、ことあるごとに<ウチは親一人子一人だから…>をやたらに強調する
あと自分の息子が嫁の私と一緒に買出し等、ふたりでお出かけすると露骨に嫌な顔をするし
<あの子と手とかつないだことないでしょ?>とか<あの子ってアナタに優しくないでしょ?>と探りをいれてくる
人の家の家計や旦那の収入を聞きたがり、こないだは勝手に通帳や郵便物を開いてた
まるで私が愛されてないようなことを、やたらに言いたがる<実際は正反対>
今でも夫婦で週一回と私のみで週一回の合計二回と、季節ごとにふたりで日帰り旅行行ってるんだから
それだけで満足してホスィ。○さん(私)なら同居してくれると思う〜♪と言いふらしてるけど絶対ないです
何かあると<ひとりだし…>と大泣きして私達にすがってくるので強く言えない…
かといって姑にこれ以上束縛されるのは嫌なので、夫も休日を内緒にしています(w
あー そういえば結婚したての頃は旦那の休みを知りたがったな。
会社の休日カレンダーがあるんだけど、それを欲しがった。
旦那が何で? と聞いたら「知っていた方がいろいろ便利だから」と。
旦那が「オレは便利屋じゃないよ」と言ったらそれ以降は聞いて来なく
なったけど。本当は便利屋目的じゃないって私は分かってたけど
知らん顔したよ。
573名無しさん@HOME:02/08/07 11:33
572さんの旦那
ナイス!
574名無しさん@HOME:02/08/07 11:41
>571
夫婦のあら探ししてるだね。
うちの姑は私達が喧嘩するとすっとんできて大喜び。
「喧嘩しちゃだめだよ〜」と言いながら口元笑ってる。
しつこく「本当は仲悪いんでしょ」と何度も何度も聞いて来るし。
575名無しさん@HOME:02/08/07 11:45
セックスしてる現場を見せ付けてやれ。
わざと行為中に呼びつけて。
対抗して旦那を誘惑しようと半裸にでもなられたらどーすんだ
577名無しさん@HOME:02/08/07 15:03
「子供を産むには歳がいってるな。最初が男じゃ
なかったらどうするんだ?」と、結婚の挨拶の時言った舅。
大体一年前で、その時私が31歳、義姉が33歳。
妊娠を報告した時、旦那が「姉さんは結婚の予定ある?
臨月とかじゃ出席出来ないかも」と言ったら、
「○○ちゃんは結婚遅くてもいいんだよ。スポーツが
得意だから、男を産むよ。」
産み分けに関係あるのですか?確かにお義姉さんは健康だとは思うけど。
女が性別決めるわけじゃないって・・・。
578名無しさん@HOME:02/08/07 15:07
うっかり観た日にゃ再起不能ですな・・>576
579名無しさん@HOME:02/08/07 15:12
>576
半裸ねえ…
わりと平気なの。うちの姑。
お風呂から出てきて、バスタオルだけまいて、息子、孫、私の前、
おかまいなしに出て来る。
悪夢です…
>>577
父親は自分の娘に甘いっていうけど
これは盲目的でキティの域に入ってるね。
スポーツ得意だから男を産むって根拠はいったいどこから?(w
581名無しさん@HOME:02/08/07 16:03
>>579

息子(579のダンナ)をイシキしているのかなぁ>姑、バスタオル一枚でウロウロ

お子さんたちに
「オバケがきたから逃げなさーい」とか
「目が腐るからよその部屋に行ってなさーい」とか言ってみたい・・・
582579:02/08/07 16:14
一人暮らしをしているので
緊張感がなくなってしまって、
私たちがいても、いつも通りの行いをしてしまったのかも、と
むりやり解釈しましたが。

私もばあさんになったら気をつけよ。ほんとにキモイもん。
583名無しさん@HOME:02/08/07 17:00
自称・お嬢様の姑(実は中卒DQN)は、
嫁の私に対する不満を舅を介して電話で私に伝える。

私に電話で直接文句を言っているのは舅だが,
その後ろからヒステリーな怒鳴り声で舅に指示している姑の声が聞こえてくるのでバレバレだ。


で,会った時に
「お父さんがいつもいつも失礼なことばっかりいって,ごめんなさいねー」
とシャーシャーと言う。
上品ぶっていてもテメーの正体は見破ってんだよ。
584名無しさん@HOME:02/08/07 17:03
>583
「いえいえ、いつもお義父さんをたしなめているお義母さんの言葉が
電話を通してこちら側にも一言一句はっきり聞こえているので、お義父
さんの言い様は気にしてませんよ〜」なんつってな。
5853ソ33イ:02/08/07 17:04
>>583さん
義母に「でもお電話口での義母さんの指図が良く聞こえてますよ」と
にっこり笑いながら言ってあげれば?(w
586名無しさん@HOME:02/08/07 21:33
ヴァヴァは、手紙の書き方、電話の受け答え、品物の送り方、など、
イチャモンのようなご注意をしてきます。「私がおしえたる」と。
いいかげんにして、というようなインネン付のような内容。
電話ノイローゼ、手紙ノイローゼ、になりそうです。
インキン付のような内容と誤読・・・
逝ってきます・・・・
588名無しさん@HOME:02/08/07 22:55
>583
うちの姑と一緒だ。自分は安全なところにいて
舅に指図して私に注意して来る。言いにくい事を舅に言わせてるのが
ばればれ。「うちのお父さんきつくて」ってお前がきついんだろー!
589名無しさん@HOME:02/08/07 23:02
うちの姑もジジイをたきつけて言わせる。ホイホイ従うジジイはバカ。
姑は「お父さんに言ってもらったの」ってうれしそう。
590名無しさん@HOME:02/08/07 23:07
>589
くそ〜、どこのばばあもそうか。
うちのなんか、舅名で説教をずらずら書いた手紙をよこす。
中身は姑作。だって、舅が「僕は書かされただけだから」とぽろっと
漏らした。ばれてんだぞ!くそばばあ。
自分は息子に嫌われまいとあれこれ画策してるけど、
そういう態度が息子に嫌われるんだよ!
わかってんのか、くそばばあ。
591名無しさん@HOME:02/08/07 23:12
ババアがいじわるでも、ジジイがたしなめてたり、
フォローしてたりするのをみるとうらやましい。
うちは二人ですごいのよ。
592名無しさん@HOME:02/08/08 02:47
ウチも2人とも凄いよ。
ジジイは昔は「まとも」だったらしいが、退職後ババアに洗脳されDQNになった。
593名無しさん@HOME:02/08/08 08:18
ジジイ=超DQN
ババア=そのDQNに惚れてる時点でおかしい。

ジイイに散々陰険なことを言われましたが、ババアは
「私はあのお父さんが好きなの、性格を直せなんて、あんたみたいな
ちょっと来ただけの人間に言われたくない」とおっしゃいましたわ。
確かにそりゃ、結婚して20年も30年もいる人と、たかだか数年の人とじゃ
違うけどさ。そんなだから友達がいないんだよね。プ。
ここで「プ。」と言われても…
595名無しさん@HOME:02/08/08 09:50
>586
インネン付き を インネン村 と読んで、ワラタ
スマソ・・・逝ってきます
596名無しさん@HOME:02/08/08 12:44
いかにもやらせ!と言った「ご対面番組」が大好きな舅。
中学生の娘は、その手の番組が大嫌い。
舅が見始めると、自分の部屋へと逃げてしまう。
それを舅は「みんなが見ているのに、なんて自分勝手なんだろう。
変わり者だよな」と嫌みったらしく言う。
夕飯後も家族で同じ部屋にいなくてはいけないという考えがうざい。
597名無しさん@HOME:02/08/08 12:48
>596
だって家族じゃないものっ言ってやれば?
598名無しさん@HOME:02/08/08 14:16
共働きで子どもが生まれて産休明けもまじかの時。
子どもは保育園に入れる生活だし
私だって残業があるときもあるし、余裕があるなら私を手伝えと
それまで義弟の塾を週2回手伝っていた夫に
「やめて欲しい」と言った。

夫も理解してくれて、弟に事前に断った。
それを聞きつけたばば
電話で「やめちやったって? ○○〈弟〉に協力できないじゃない」

「弟に協力するんじゃなくて、私に協力してほすいんです」って言ったら
「あら…、そうね…」と引き下がったけど
それまで、共働きはたいへんだ、とかなんとか応援しているそぶりをしていたばば、
子持ちの共働き女のことはどうでもよかったらしいというのが
よーく分かった出来事だったな。
599名無しさん@HOME:02/08/08 14:17
舅「油物はあまり食べたくないと婆さんが言っているぞ」
私「そうでしたか、すみません、気がつかなくて・・・。
子供が大好きなもので・・・。今後は控えるか、別メニューにしますね。
またいろいろと教えて下さい。」

後日みんなでレストランへ行った時
姑「海老フライ定食」
舅「焼肉定食」
私の心の中(こいつ油物嫌じゃなかったんかー!ゴルァ!!)
(金ももらっていないのに三食作ってやって掃除も洗濯もしてやって
その他の諸々の仕事もしてやってんのに!!
そのくせこちらの事は何一つやってくれん!!
文句ばっかり言いやがってー。)

結局、爺が油物嫌なくせに婆が言っていたようにしたのか?
どっちにしろクソッタレなジジヴァヴァ。
600名無しさん@HOME:02/08/08 14:33
なら自分で作ったらと言ってみたいね。
601名無しさん@HOME:02/08/08 14:38
>599
まあ・・・次、舅が
「最近鳥の餌みたいなのばっかりで物足りないと
ばあさんがいっとるぞ」
と言ってくるまでは、とりあえず許してやってはどうかと。
602名無しさん@HOME:02/08/08 14:44
和食、脂抜き攻撃けってー!
でも、カラダにいいから長生きされるかも
603名無しさん@HOME:02/08/08 14:46
だれそれが言ってたぞ
という表現をするやつ。
それだけでもう信用しませんよ、私。
604名無しさん@HOME:02/08/08 15:03
一見油っこくないけど、実は油タプーリな料理、
例えばナスの揚げびたしなどをたーんと食わせて、早めにあぼーん!
605名無しさん@HOME:02/08/08 16:03
あまりアブラを摂らなさすぎるのも良くないらしい。

血管がモロくなり、何かコトが起こった時に大変なことに・・・。

「みのさんも油は良くないっていってましたしねぇ(テキトー)」と、
ボソボソの素っ気ないご飯を出してやれ。出しつづけてやれ。

その横であなたたち家族は海老ふりゃーを食す。
606名無しさん@HOME:02/08/08 16:03
姑は亡くなった自分の夫に苦労した。30数年間お酒ばかり飲んで苦労した。
その点、あなたは幸せ、そして、私の母も幸せ。
なぜならお酒を飲まないから…
そんなことばからずーっと言われ続けました。

なんかこっちが幸せなのがマイナス点をつけられているよう。
最初はお気の毒だとも思った。
けど、まてよ。私はともかく、なんで実家の母を自分と比べる。
何も知らんくせに。

そして最近思うんです。亡くなった舅は酒に逃げていたのかも。
そして嬉々として、ばばは私は不幸だということに逃げていたかも。

あああああああ、いや、不幸ばば。
607名無しさん@HOME:02/08/08 16:03
「体が弱くて・・・」が口癖の姑。рゥけて私だと分かったとたん
ゴホゴホとせき込んでくれます。体弱いのにきれい好きで ふらふらするけど
掃除してたの〜。私気持ちが優しすぎるせいか みんな相談持ちかけてきて
大変なの〜。息子(私の旦那)は私に似て優しいから○ちゃん(私)は
幸せよね〜。・・・・反吐がでそうだ・・・偽善者め・・・この前
障害児をつれた親子とすれ違ったとき 「恥ずかしくないのかしら あんな子
つれて。」確かに言ってたよ。おまえは!おまえの方が恥ずかしいんだよ。
70近いくせに目の上グリーンに塗ったくりやがって 差別用語バンバンで
でも ちょー気の弱い私は何も言い返せなくて、鬱なんだよー
608158:02/08/08 16:04
そっか・・・家裁の調停員まで言われて不思議だったんだよね。
見た目は自分でいうものなんだけど地味目です。
609名無しさん@HOME:02/08/08 16:10
>607 そういうババに限って長生きするからなあ・・・(実体験中)
610名無しさん@HOME:02/08/08 16:20
607です
18年前に結婚したとき 旦那から「お袋は体が弱い。
たぶん10年も 持たないだろうから良くしてやってくれ。」と
言われてました。あれから18年もたったねぇ・・・
お姑さん 体弱い割にはパチンコ行ってるし 旅行も行くね。
でも、旦那は未だに身体弱いって 信じてます。
611名無しさん@HOME:02/08/08 16:21
>>607
うわ、それ最低。
「あなたのような人と歩いてる私が恥ずかしいです」と言いたくなるね。
612名無しさん@HOME:02/08/08 16:21
なぜか(人体実験中)と読めてしまいますた>・・・(実体験中)
>610
同じです。
5年前に舅が病気してから何かにつけて
「お父さんはもう長くないかもしれないから、まめに顔を見せて
あげてね」と姑に言われ続け、すっかり信じ込んでいるダンナ…。
しかし、熱が出たとか検査の結果が悪いとか言いながら、
ゴルフで18ホールまわっていたことが発覚。しかも月2回。
「それだけ歩けるなら健康じゃないですか」って言うと
「でも帰ってくると必ず熱を出すのよ…食欲もなくなるし」と
涙ぐむ姑。
何か間違ってませんか?
614名無しさん@HOME:02/08/08 16:56
うちの母は親戚のババ(父の従兄弟)に私が生まれてすぐに
保険加入を勧められ(そのババは保険外交員ではなく、ババ友
が外交員で仲良しだった)入らされた。
ここまでは良くある話。
うちの母が極端にこのババを嫌っているので
高校生くらいの時に理由を聞いたら
「この保険はかけ捨てで、しかも高すぎる。この子(私)が
怪我や病気をしたら確かに結構戻ってくるからありがたいけど、
そんなことはないと思うし辞めたい」とババに行ったら
「じゃ ちょっと怪我させればいいじゃない。病院行って診断書貰えば
保険おりるからさ」と言われたらしい。

最低なババアだ・・・
615名無しさん@HOME:02/08/08 17:00
>613
いいですねぇ〜。
ゴルフ場でお亡くなりになる方、結構多いらしいですよ。
暑い日・寒い日にお勧めしたら?オフシーズンは安くなるそうですから。
616名無しさん@HOME:02/08/08 17:06
病気で思い出したんですが、
うちの姑も数年前にガンの手術をしました。
幸い軽度のため、今は年数回の通院になっています。
しかし、あと数年は再発の恐れもあるし、心配ですよね。
だけど、姑の過干渉にはどう対処したらよいのでしょう?
電話電話、電話がダメなら携帯、手紙と、過干渉はエスカレート。
やんわり「そんなに心配しないで下さい〜」と言っても、
心配心配と言ってくるし。相手が病人なだけに、突然何かあったら
とか考えると何も言えないんですよう。
617名無しさん@HOME:02/08/08 17:35
>>616
ときどきはビシッと言っていいと思うよ。
失礼だけど、そういう人ほどこれから先
入退院繰り返しながら長生きなさるものよ。
618名無しさん@HOME:02/08/08 17:55
>>616
「病は気からって言いますよ」とか「心配なら医者に聞いて下さい」としか
言い様がないよねえ。
「年寄りのガンは進行が遅いですから」じゃあんまりか・・・。
619名無しさん@HOME:02/08/08 18:03
そうそう。「私は長生きは出来ないから…」なんていうヤツに限って
一番最後まで生き残るんだよー。

以前ウチの姑は、更年期で動悸が激しいのを心臓発作と勘違いして
救急車を呼んだ。でも当然悪いところはないので入院にもならず、すぐに
返されたんだけど、それ以来「私は心臓が悪いから長生きは出来ない」と
悲劇のヒロイン状態に。で、旦那(息子)や義妹(娘)やらもすっかり姑に洗脳
されているから「お母さん、そんな悲しいこと言わないで長生きして!(涙)」
と、茶番劇をやっている。

でもね、姑の母親は97歳まで生きて、亡くなったのもつい最近なんだよ。
そんな長生きの血筋の人が、60歳やそこらで死ぬわけないじゃん。本当に
心臓病があるわけでもなし。その母親と同じくらい長生きするとしたら、
あと30年はあるんだよ。下手したら、こっちのほうが先に死んじゃう位だよ。
…って旦那に言ったら、「そうか!! 目からうろこが落ちた。考えてみたら
そうだよな〜。母親(姑)のヒロインごっこにだまされてたわけだ、俺」と
やっとわかったみたい。あんなに神経図太い姑の心臓に、毛がはえてない
わけないでしょ!! 更年期がひどいんだったら、婦人科に行って来い! > 姑
620名無しさん@HOME:02/08/08 18:18
>>614
そのババも、ババ友の紹介で保険に入ってるのかなやっぱり?

そのババのお子さんたち、しょっちゅう怪我をしたり入院してたりしませんか?
621名無しさん@HOME:02/08/08 20:14
保険といえば、ババア御用達の保険屋を紹介されて
あなたも入れって言われたことがある。しかも、結構高額。
ただの主婦にうん千万の保険なんていらないと思うんだが。

それと夫の保険。受取人は義理親。受取人を変えようとしたが
姑が大反対。絶対に変えさせてはくれない。
結婚して5年以上も経ち、子供も二人。義理親ももう70過ぎてる。
自分らを受取人にして何の意味があるの?
変えたいと何度も申し出たのに、だらだらとごまかされて
5年も経ってしまった。
「あなたは血のつながりがないからダメなの」て
どういう意味?
直接解約しちゃったら?
623名無しさん@HOME:02/08/08 20:17
>>621
保険料は誰が払ってるの?
624名無しさん@HOME:02/08/08 20:19
5年もその状態で放置してる旦那がヘタレすぎ。
旦那に保険証券を取りに行かせて受取人変更をさせるべきだよ。
「あなたに何かあった時に『私たち家族』が困る」と言っても分からない
ならかなり問題ありだね。
625名無しさん@HOME:02/08/08 20:36
>623
息子である夫が払ってます。

>624
保険証券は何度も取りに行ったのですが、絶対に渡してはくれません。
ちなみに、せん週末も行って来ました。
姑の言い分は「嫁は信用出来ない。何かあったら私達が
全部仕切るから安心しろ」だそうです。
姑を説得出来ない夫も夫なのですが、姑もかなりひどい
わからずやなので、、、。
626名無しさん@HOME:02/08/08 20:37
夫が払ってるっていうのは、小遣いから?
それとも家計から出してるの?
627名無しさん@HOME:02/08/08 20:37
心無いひとこと、っていうの、あるよね。
うちのオニババとヴァカジジイのは心有るひとこと、
そう、すっごく汚れた醜い心がつまってる。
>625
はっきり言って、姑も姑ですが、あなたの夫がひど過ぎます!
629名無しさん@HOME:02/08/08 20:39
>>624
「今おっしゃったこと、将来ぜったい忘れないでくださいね。
私も忘れません」
これで、DQN親の介護問題はクリアーに・・・・・・
なんてことにはならないか。
630名無しさん@HOME:02/08/08 20:43
>>616
病人とはいってもガンだから。
あなたがビシっと言ってやる事で意気消沈して、
いきなりガン細胞が増えるってもんじゃないでしょ。
そういうこととは関係なくガンは増える時は増えるし、大丈夫な時は大丈夫。
我慢するだけ損だよ。
631名無しさん@HOME:02/08/08 20:45
>>630
同委〜
最近はガンも不治の病じゃない。
それに過干渉してきて、それについて言われて
具合悪くなるなんてのは
自業自得としかいいようがない
632名無しさん@HOME:02/08/08 20:45
保険を新たに入り直すのは?
今までの保険は旦那本人に保険会社に「証券を無くしてしまったが解約
手続きをしたい」と連絡して貰う。
夫婦二人で別の保険に入り直す。
これが一番早いと思う。
633名無しさん@HOME:02/08/08 20:49
私の義理親もしばらくは変えてくれなかったよ。
保険証券もずっと隠されてた。
一年くらいかかってやっと保険証券を取り戻せた。
変えてくれないのなら、新たに別な保険に入れば?
634名無しさん@HOME:02/08/08 20:54
>632
そんなことしてくれる旦那だったら、とっとと受取人を変更してると思う。
私だって、結婚した時に自分の保険の受取人変更は自分でやった。
元受取人の父親のはんこうも何も必要なかったよ。
舅姑が何を言おうが、当人だけで手続きする事が可能なんです。
635名無しさん@HOME:02/08/08 20:55
そうそう、受取人、契約者は単独で手続きOK。
でも、契約者の嫁はあくまで第三者だからダメ。
理不尽よね〜
636名無しさん@HOME:02/08/08 20:56
何で旦那はその程度の手続きをしないの?
>636
妻を愛してないんじゃ・・・・。
>637
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
639名無しさん@HOME:02/08/08 21:50
知り合いの保険屋さんが同居嫁の私に契約を勧めましたが、
経済的に無理なため丁重にお断りをいれているところへ舅が出現。

保険や「○○さん、もう少し大きいのに契約変更してもらったほうが
いいのですが、どうですか。」
舅「えーい、俺が死んだら、こいつら若い者にいくだけ!
そんなもったいないことしたない!」
保険や「・・・・・」

こちらを見ながら憎たらしそうな目で言われたこと忘れはしない。
舅も心で思っていたらいいんだけどわざわざ口に出すから
保険やさんも呆れ返っていた。
640名無しさん@HOME:02/08/08 21:51
>636
アフォ夫って多いからな。
事態の重大さを理解していないのだろう。
なんで、面倒なこと、ぼくちんがやらなきゃならないの〜という感じ。
641名無しさん@HOME:02/08/08 21:59
>640
>なんで、面倒なこと、ぼくちんがやらなきゃならないの〜という感じ。
まさしくそのとおり。
婚姻届ダンナと行けずDQS舅と一緒に行きやした。
そんなダンナにホトホト愛想つかしている。
いつかは、リコーンしたい。
スレ違いスマソ
642ガーン:02/08/08 22:03
643名無しさん@HOME:02/08/08 22:42
なんで婚姻届を舅と一緒に・・・
一生の思い出が台無しだね・・・カワイソウ。

保険ねえ・・・。
「あなたが死んだら喪主になるのは私」宣言はどうだろうか。
保険料=お葬式費用ってことで。
うちはしてるよ。お寺はここ、とか連絡する人はここ、とか。
じゃないと、私が死んだとき、旦那親に出しゃばられて、墓とか
勝手に入れられたら嫌だもん。
644名無しさん@HOME:02/08/08 23:01
嫁って死んだら、嫁いだ家の舅・姑と同じ墓に入り
そっちの世界でも仕えるんだという考えが近所・親戚ではびこっている。
母親が亡くなったんだけど、もち父親の家の墓に入った。
そして坊主が「自分の親に良く仕える良い娘・・」と言ったとして
会食の時、親戚じゅうからブーイングの嵐。
「あれじゃ浮かばれないよ。まるで自分の親が大事みたいじゃないの」
「舅・姑に仕える良い嫁って言う様に頼んだんだが・・」
そして今、近所や親戚では
「爺さん、婆さん(くどい様だが父親側)と一緒に楽しく暮らしているよね」
おいおいおい! 女は三界に家なしって言う諺があるけど
(子供の頃は親に、結婚したら夫とその家に、老いては子に従えというやつ)
あの世でも家なしかい!?
645名無しさん@HOME:02/08/08 23:27
最近墓地の広告に目が止まって仕方ないんだけど
やっぱり旦那方のほうに入るのいや。
絶対買ってやる!!!
すんごい田舎にあって、義両親は入る気満々だから入ってもらえばいいけど
私は死んでからも肩身の狭い思いするのいやだ。
最近娘も「あんなとこのお墓なんて、行かないよ」と旦那に言ってるので
母娘タッグを組んで頑張るわ!
646名無しさん@HOME:02/08/08 23:31
しょーじき、お墓はどっちでもいいわ、私。
647名無しさん@HOME:02/08/08 23:35
まあ自分が死んじゃった後なんかどうでもいいわな。
648名無しさん@HOME:02/08/08 23:35
死んでから婚家に仕えるだってぇ?
わたしらはエジプトのミイラか?
前方後円墳の埴輪か?
あんまりでつ!
649名無しさん@HOME:02/08/08 23:36
だって死んでいるんだもの。
死後の世界は又、別だと思うし
わたしら嫁はきっと副葬品なんだね。
兵馬俑か!
651名無しさん@HOME:02/08/08 23:46
埴輪カモナー
>>648>>650
マジわらたー。
たしかにあんまりでつ!
653名無しさん@HOME:02/08/09 00:01
姑は、舅を婿取りした訳でもないのに
自分の親の墓の隣に、自分たち(姑&舅)の墓を建てた。

私達も、そこに入って墓を守ると思ったら大間違いだよ。
私も同じように、自分の親の墓に入りますのでそのつもりで。
だいたい、死んで骨になってまであんな狭い墓の中で一緒だなんて
考えただけで寒気がするよ。
姑だって、まだ若いのにわざわざ自分の親の隣に墓を建てたんだから
この気持わかってくれるでしょうよ(藁

姑は「嫁は夫の家の人間になったんだから、うちの墓に入るのが
当たり前なのよ」とは絶対言えないはず・・・。
新婚から同居です。
姑付き新婚生活がスタートしてから1週間くらいの時に言われたこと。
「○夫(私の夫)がアンタ(私)の所為で自殺したいって言ってたで」
言われた時、本当にショックでした。
これは一生忘れないと思います。
655名無しさん@HOME:02/08/09 00:04
悪いけど、墓にこだわる気持ちって分からないわ・・・
死んでからまで窮屈な思いをしたくないとのことですが
死んだら窮屈なんて思わなさそうだし
656名無しさん@HOME:02/08/09 00:06
私も墓のことはどうでもいい。
墓参りが面倒、くらいしか墓に興味ない。
657名無しさん@HOME:02/08/09 00:07
姑が夫に{みどりちゃんのお母さん腕骨折したんだって}って話してて、夫はフーンて感じだったんだけど私は頭にきた。だってみどりって夫の昔の彼女なんだもん。
>>657
何で姑はそんな事知ってんだ?
659名無しさん@HOME:02/08/09 00:13
うちの子が軽いアトピ−なんだけれども。"うちのこはアレルギ−なかった。そっちの家系からきてるんじゃない?”って。
じゃぁなんでうちの旦那は成人性アトピ−でお兄さんはぜんそくなの?
病院つれていかなくて診断されてないだけじゃん。
万年カ−ペットの家でよく言うわってカキコしてすっきり みたいな。
660名無しさん@HOME:02/08/09 00:13
きっとみどりちゃんのお母さんと個人的なつき合いがあるのでしょう
みどりちゃんはだんなの幼なじみかなんかかな?
以前どこかで読んだんだけど・・・

死んだ親戚のおばさんが毎晩夢枕に立って何かを訴えてたんだって。
確か霊象もあったんじゃなかったっけなぁ。(うろ覚え)
それで気になって霊能力者に見てもらったらお墓の事を指摘されて
調べてみたら仲の悪かった(いびられてたと言った方が正しいか)
義両親&その一族と一緒のお墓に入ってて、つらかったんでしょうね
そのおばさん自分の血縁親族に「助けて欲しい」と訴えてたらしい。
生前もいびられてたのに死んでまでも一緒のお墓というのは
あまりにかわいそうだっていうのでそのおばさんの両親のお墓に
移したら霊象その他はぱったりなくなったそうだ。

本当かどうかわからないけど、まぁそういう話もあったよということで。
霊とか信じてない
私は墓に入らなくてもいいように、骨が残らないくらい
こんがりと焼いていただきたい……。
人の家の掃除機は使いにくい。
古くなっているためか管を連結させるのにコツが要ったりする。
掃除機を組み立てるのに少し手間取った私に義母が言った。
「アンタ、ホントに箱入りだったんだねぇ。何にもした事ないんじゃないの?」
箱入りじゃないし、掃除くらいします。
話をもどすようですが・・・元保険屋です。

契約者がご主人であれば、保険会社に保険証券の紛失届を出し、
再発行をしてもらってください。その際、契約者の住所が
姑宅になっていないかをきちんと確認し、現住所に変更されていなければ
ついでに住所変更の手続きもお忘れなく。このあたりの手続きは
契約者の委任状と保険証券に押してある契約印を持参すればOKです。
契約印がわからなければ、実印と実印証明があれば大丈夫。
委任状に押印するのは、その時持参する印鑑にしましょう。
後日、自宅に証券が送られてきます。
受取人の変更は契約者の自書が必要なので、証券が届いてから、
保険会社に、受取人の変更をしたいので、書類を送るよう連絡をしましょう.

受取人なんて、何の権利も無いんですよ。
妻子のいる息子の親は、法定相続人ですらないんですから
贈与税でガッポリ持っていかれるだけ。そんな無駄なこと、ダンナは
平気なんでしょうか.
>>665
誤爆?「スカッ」とスレじゃなくてここ?
667名無しさん@HOME:02/08/09 01:22
>>664
包丁もそうだよね。
千切りとかするのこわい。
668名無しさん@HOME:02/08/09 01:24
>665
しかも、スカっとスレのアレは「健康保険証」だったと思うよ。
669名無しさん@HOME:02/08/09 01:25
「さっさと退職して、こどもつくりなさい、でないと苦労するわよ」
と実母と、姑両方から言われた・・・。二人とも孫みたさに
仕組んでいるのだろうか・・・
>666
>621さんの保険金受取人変更の話とかが出てたので・・・。
遅レスですみません・・・。
671名無しさん@HOME:02/08/09 01:30
>>619
遅レスですけど、うちの姑もそのタイプ。
「もう私らトシやから」の後、体が思うようにならないだの、気持ちが沈むだの、
淋しいだの、もう10年も生きられないだのって、ウジウジメソメソと言う。
けど、姑の母親(私の大姑)が87歳で健在、農作業してる位なんだよ!
そんなセリフ、せめて親が死んでから言えっての。
672名無しさん@HOME:02/08/09 01:35
>>665
為になりました。覚えとこうっと。
673名無しさん@HOME:02/08/09 02:29
>>665
結局、私の旦那の保険の受取人が義親になっていても、
旦那が死んだら妻の私にお金が入るって事ですか?
それとも「保険の受取人を両親にしてたって贈与税でたっぷり持って
いかれちゃうだけだから、妻を受取人にしといた方が損しないのにね〜」って
事ですか?

ちなみに自分達が小梨で、保険受取人が夫両親だったらどうなるんですか?
もうすぐ結婚するので詳しく教えて下さい。
結婚する時に保険見直しも必要ですか?
スレ違いスマソ
674名無しさん@HOME:02/08/09 03:24
>673
私は665じゃないけど普通は受取人は夫婦お互いなんじゃないの?
生命保険って基本的に「誰かが亡くなったらその人がもたらしてた収入が
なくなって経済的に困る」から掛けるもんじゃないの?
そしたら受取人はその「誰かが亡くなったら経済的に困る人」で
あるのが筋だよね。息子から仕送りを受けて生活してる親なら、親が
受取人でもおかしくなないだろうけど。
676名無しさん@HOME:02/08/09 03:55
>>675
親が保険料を払ってるなら、それはいいと思う
621さんの場合は夫自身が払っているので、妻の立場から見ると微妙かと

親孝行と見ればそれまでなんだけど
夫両親があくまで受取人に固執する態度がいやらしく見えるんだろうね
息子はもう独立した家庭をもった人間なんだけど、本当はわたしたちの
ものなのよ!ってなアガキが感じられるからかな。
息子が死んで入るのもは全部私たちのものよ!という風に取れるとか。

理屈より、感情的な嫌悪感がするんじゃないのかな
「あくまで息子に固執する親」というその生き方が。



>676
うん、だからもし親も妻も「その人」の収入で食ってるんだったら
「その人」が保険料払って「親」「妻」が受取人の保険かけてても
おかしくはない、と思うんだよね。
でも、普通はケコーンすれば「配偶者」を受取人にするでしょ。「生計を一に
する者」って大抵は親じゃなくて配偶者だもんね。
で、独身で生命保険(=死んだらいくらって奴)掛ける必要はあんまり
ないと思う。
ウチの旦那は保険屋のオバハンに騙されて?独身時代から掛けてたみたい
だけど、ケコーンしたら姑が「速攻、妻を受取人にしる!」ってぼ〜っとしてる
夫(&私)に言って、変更させてくれますた。
678名無しさん@HOME:02/08/09 06:13
ちょいと話をかえていいかい?

私は肌が強くないほうで、小さいときからそばかすがあった。
そばかすとかなおしたくても自力でなおらないよね。
そこでこんなことを言われました。

化粧品をつかっていないと言う姑に、私の愛用の化粧品を教えてあげた。
「実際それを使い出してから、肌の調子がよくなったよ」。といって
そしたら、「あら、でもシミあるじゃない?」っていわれた。
私まだ20前半・・・50の婆にいわれた。
私もそばかすの事を気にしていたからショックだった。

それから何ヶ月かしたときのこと、「あら〜、顔の黒いの減ったね」
っていわれた。
姑は以前「シミがある」って言ったことを気にしていったようだったが、逆に頭にきた。
今度言われたら、切れてもいいよね。

直らないことを言うのは最低だよね。
なんか今度お盆に会うけど鬱だよ。
679名無しさん@HOME:02/08/09 09:19
>>678
直らないことを言うのは最低っても、私にとっては(私も子供の頃からソバカスある)
ソバカスはそんなにネガティブに捉えることじゃないので、
「切れてもいいよね」は、ちょっと678さん過剰反応しすぎじゃないかなぁ。
勿論、他人にとっては何でもないことでも、当人はすっごく気にしてることがある
ってのは判るけど。
そこはほら、義母なんかホントに他人なんだもん、共通認識期待する方が無理。
それくらいなら、マターリとシカトした方が精神衛生上良いと思うよ。
680名無しさん@HOME:02/08/09 09:22
678は別に我慢することないよ。
自分が言われて嫌なことは嫌だとはっきり言うのはいいことだよ。
義母に共通認識期待するのは無駄だけど
ごく単純に「これを言ったら怒る」ぐらいはわからせておかないと。
切れてヨシ!

>>679
マターリとシカトできるようなことなら
678さんもわざわざこんなところに書いたりしないでしょ。
681名無しさん@HOME:02/08/09 09:28
シカトしたほうがいいよ。
シカトしとけば、実害ないんでしょ。
姑に言われたからって、シミが増えたり濃くなるわけじゃなし。
わざわざコトを起こしてどうすんの? 
年代も違うのに、お肌の話なんてしても無駄。
無駄話なんか、一切姑とはしない!と決めれ。
682名無しさん@HOME:02/08/09 09:41
>>678
なんで会うの?もしかしてバカ?
行かなきゃいいのに。

それでも会いに行くくらいなんだから
どうせ切れてもいいって言ったって切れられないヘタレなんだろ?
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1028452786/l50
683678:02/08/09 09:48
好きで会うわけないないでしょ!
会いたくないのに会わないといけないのよ。
あと私は言いたい事は言うタイプなので、今はすっごく我慢している。
我慢している理由は、一応旦那のお母さんだから。
私は我慢しているのに、傷つく事をひょうひょうといってのけるのにはびっくりだ。
でも2回我慢したから今度言われたら言わせてもらいます。

なんか相手してもらったらすっきりしたよ。
みんなありがとう。
特に680さん切れてヨシ!と言ってくれてありがとう。
それだけですっきりしたよ。

684名無しさん@HOME:02/08/09 09:50
>会いたくないのに会わないといけないのよ。

だから、おまえはヘタレなんです。
685名無しさん@HOME:02/08/09 09:53
会いたくないから会わずにすむ、嫌なことはしなくてすむなら
この板のスレほとんどなくなっちゃうね。(w
686名無しさん@HOME:02/08/09 09:57
ついでに、
家事したくないから家事しない、
育児したくないから育児しない、
仕事したくないから仕事しない、
人間関係わずらわしいから外出ない、になったら
2chの板やスレほとんど無くなるわねん(w
687名無しさん@HOME:02/08/09 09:59
いや、それらと義父母に云々は別でしょう。
必要性も義務もないわけだし。
688名無しさん@HOME:02/08/09 09:59
>684
おまえだなんて、いくら2ちゃんでも…

>678
気にするなっていっても気休めにしかならないね。「失礼な物言いしますね」
くらいいってやってもいいと思う@しみ発言
「そばかすは若い証拠だし…あ、お義母さんだとしみか。そかそか。若さが
違うし」とにっこりとかもいいんじゃないでしょうか。
>688
20代後半なら、もうシミだよ。 
そりゃ義母から見たら小娘だから、そう言ってもいいとは思うけど。

>678
もし、本当に気になるなら、一度皮膚科(非美容外科)に行って見ては?
私、リア厨時代に出来たソバカスをレーザー治療でとったよ。
レーザーじゃなくても、コウジ酸配合クリームとか処方してくれるとこもあるし。
義母以外の人がシミ発言したってムカつくでしょ?
だったら、義母がどう言うとかじゃなくて、根本治療した方がよくない?
スレと離れてるのでさげときます。
690名無しさん@HOME:02/08/09 10:11
肌が弱いってちゃんtの言ってる?
体質なので治りませんとか。
なんかどこのスレでも
「イヤなら別れれば?」「なんで同居したの?」「言えばいいじゃん」
という、実もふたもないレスするのはやってる模様。
それでスレが荒れるので、そういうスレ違いの悪意発言は
スルーしたいものですな。
夏休みだからねぇ・・・・
692名無しさん@HOME:02/08/09 10:25
同居解消とか離婚は、そう簡単に出来ることじゃないから、
ミもフタもなく「やめれば?」とはいえないけど、
イヤなことを「言わないで下さい」位は「言えばいいじゃん」って思う。
693678:02/08/09 10:29
みなさんどうもありがとう。

肌が弱いのはいっていますよ。
姑は肌がきれいなの。
もち肌なの。
手入れしてないのにシミとかない。
うらやましい。
だから肌が弱い人の気持ちなんてわかんないんだろうな。

あと姑にしかそばかすのこと言われません。
私の周りでは、言っていいこと、悪いことがわからないのは姑だけだから
またそれがショックだ〜。

なんかはずれを引いた気分。
旦那はすっごくいい人なんだけどね。
私のかわりに言い返してくれて助かる。
でもそれがまたまた気に食わないらしい。



694名無しさん@HOME:02/08/09 11:06
いっしょうけんめいアラ探しされてんのね。旦那が678さんの味方するのがおもしろくないわけだ。

しつこいようだが気にするな。
695名無しさん@HOME:02/08/09 11:07
言っていいことと、悪いことも分からないのは大人としてどうよ。
百歩譲って、ほんとに悪気がなくて、言われたら嫌なんだって
知らないで言っちゃったとしても、
「そういうことを言わないで」って言ってみて、それで分かってもらえばよし、
それで駄目なら、「そういう無神経な人とはあまりお付き合いしたくない」
とはっきり言ったほうがいいよ。
本当に無神経な人間って、言われても何が悪いのか分からない奴もいるしね。
696名無しさん@HOME:02/08/09 11:09
>693
肌がきれいな姑になんで化粧品すすめるの?
肌のトラブルがない人は化粧水つける習慣すらないからなあ。
それで長年通してきたらしい姑が、さすがにたまに頬とか荒らしてるんで
心配してあげたんじゃないかと思う、693さんは。
私自身冬場に保湿クリームしか塗らないもんで、
逆に夏に肌荒らしてます…面倒くさくない化粧水探そう。スプレーのとか。

これだけだとなんですんで、うちの姑。
確かに私は太っているが、妊娠してからの体重はつわり痩せでむしろ減っているんだ。
なーにーが「太っているからたくさん歩かないと」だ!
あんたのしつけた(失敗した)バカ犬に引きずられて歩いたんじゃ
走り出さないように腹筋に力を入れて抑えなきゃならないから
おなかに負担がかかりすぎるんだよ。
一度も下から産んだことないくせにえらそうに言うな!
陣痛したことない人に「痛いんだよ」とか言われたくないわい!
(帝王切開のひと、すいません。でも、私にその痛みが今のところわからないように、
姑だって普通分娩の痛さ一切知らないのに経験者面しやがって…)
698678:02/08/09 11:35
みなさんありがとう

言われた瞬間はあまりにもショックで言葉が浮かばなくて、後からむかむかしてました。
でも心の準備、言いたいことはもうわかっているので、今度言われたら言い返します。
嫌いな姑だけど、一応旦那がかわいそうなのでとげがささないように初めはいいます。

がんばるぞ〜!
699名無しさん@HOME:02/08/09 11:43
サラリーマンである父に向かって
「いやーサラリーマンが一番いいですなー、お気楽で。土日は休みだし、
盆・正月は休みだし、ボーナスはあるしねー」
「うちは自営だから休みなんてないですわー」
「うちは狭いけど2世帯住宅なんですよー、土地も自分のものだし、
車はね、私の趣味なんですよーはっはっはー」(車2台持っていた)
と言った舅はDQN認定してもいいでしょうか。

父は、「我慢して家族のために会社勤めして、勉強もしたし、資格もとって
自分なりに頑張って、マンションだけど買って、でも自分の人生負け組だったのか」
と落ち込みました。でも私が苛められたらいけないから我慢した。
が、舅が借金で首回らなくなって、家も車も売った今となっては、父は
「あの時のことは一体なんだったんだろう・・・」とポカーン状態だそうです。
700名無しさん@HOME:02/08/09 11:49
>699

舅どきゅん

決定!

不幸になって一安心!
701名無しさん@HOME:02/08/09 11:52
699さん父、優しい。
ざまーみろとは思わないんだ…
702名無しさん@HOME:02/08/09 11:55
価値観なんて人それぞれってことですかな。
うちは旦那が土地つき一戸建てマンセーで、マンションなんて
不動産とは見なさないと言って憚らない。
私は田舎の実家(一戸建て)と結婚前の自宅(マンション)の
どちらも住んだことがあるから、どっちもいいところ悪いところ
あって、でも都会の手軽さでマンション派なんだけど、旦那に笑われる。
じゃあおめーは家建てる甲斐性があるのかと問いたいとこだけど、
「だから」旦那実家で同居しようなどと言い出す始末。
必死で抵抗してます。ちなみに現在は賃貸アパート住まい。
これが一番気楽かもしれない。
703名無しさん@HOME:02/08/09 12:03
699です。舅=DQNと認定しますた。ありがd。

父は、今は定年過ぎても、今までの勉強や資格が役に立って、
いい条件で働いているので、「自分のやってきたことは間違いじゃなかった」
と自信回復(w
母も、怒るってよりも呆れてますね。DQNのおかげで、うちの親がまともってことも
分かってある意味感謝なのでした。
704名無しさん@HOME:02/08/09 12:05
>>699
あなたのお父さんの自信の無さも嫌だ・・・(ごめん)。
価値観が義理父と一緒やん? 
「仕方ないおっさんやなー」ってニガワラで見られる人ならカコイイのに。
705名無しさん@HOME:02/08/09 12:06
よかったよかった
706名無しさん@HOME:02/08/09 12:06
>703
舅も人生最後に人の役にたてて良かったね。
ぎりぎり天国にいけるんじゃない?
707名無しさん@HOME:02/08/09 12:39
>704
禿同。
そんな失礼なDQN舅にアフォなこと言われたくらいでなんで落ち込む?>父上
708名無しさん@HOME:02/08/09 12:56
自営業者ってどんなに儲かってない暇な貧乏人でも、
サラリーマンは楽だっつー幻想抱いてるね。
自分は傷だらけ泥だらけで人生切り拓いてる一匹狼だ!
それに比べてサラリーマンはお上品で青っちょろい、と思ってる。
自分のせいで嫁さん必死にパートしてても。

まぁ、うちの舅のことですが。
709名無しさん@HOME:02/08/09 12:56
699のお父さんは、もしかしたら自営してみたかったんじゃないかな。
サラリーマンで頑張ってはいるものの
一度は自分で事業をしてみたいって思う男の人っているし
そういう人が自営してる人に気楽でいいなんて言われるとチョト落ちこむみたい。
そういう人が知り合いにいるからそう思っただけだけどね。
「いやー、お義父さんが父に昔おっしゃった通りですね。
やっぱりサラリーマンが一番ですねー」と言ってやれ。
(でも今時はサラリーマンも油断できない・・)
言い返す時点で同じ土俵に上がってるな。
時々自営の社長やってるおやじの中には、組織の中で団体行動を
取れないようなキョーレツなひととかがいるからねー。
そういうのを「俺は組織にはなじまないんだ」とか、人に仕えるより
使え、とか自己中な性格を正当化してたり。
単に家業を継いだだけのおやじに、一国一城のあるじと威張られても
お前が築いたわけじゃなかろう〜?というのもありますわ。
でも、全部の自営の人がそうとは思わないし、決して本人を前にして
見下げて言ったりなんてできないと思うのだけど。

でも、うちの舅は・・・・サラリーマンの自分を正当化するために、
自営とか職人さんとかをすっごく悪し様に言うんですよ。
日銭仕事とか、会社に勤められなかった落ちこぼれた人間とか。
舅が、自分の娘に見合い話が来たとき、相手が工務店を経営してる
というので、もう〜けちょんけちょん。
サラリーマンなんてそんなにえらいものなのか?と思ったっけ。
つーか、たとえサラリーマンがえらかったとしても・・・鼻にかけて威張る
ジジイは、どのカテゴリに属していても迷惑なだけか。
713名無しさん@HOME:02/08/09 17:57
うちのクソジジイも、お金マンセー、という人だよ。
サラリーマンをすごく馬鹿にしてる。
教員、公務員=安月給で不幸な人、
という扱いです。失礼な言動数知れず。
714名無しさん@HOME:02/08/09 18:01
うちも自営だから、舅はサラリーマンをバカにするよ。
どんな職業だろうが、すごい人も駄目な人もいると
思うんだけど、とにかく自営マンセー。
舅の友人も自営だらけで、同じような感じ。
なので集まればお互いの自慢大会。
かなりウザイです。
715名無しさん@HOME:02/08/09 18:06
うちのジジイは自営→リーマン。
未だに自慢は自営時代の話。
自営シパーイしてリーマンになったのに、不思議だねえ。
716名無しさん@HOME:02/08/09 19:01
699の、ちと自信なさげな父を持つ娘です(w

結婚してから分かったけど、舅は
自衛隊→サラリーマン(何度も転職)→自営→失敗
という経歴の持ち主なのでした。今は会社に勤めてます。

失礼な一言っていうか、「言わないほうが誠意がない」って
思うのですね。借金のこととか。全く無関係でいられるなら
知らなくてもいいんだけど、「家族だから協力しろ」ってお金貸したり
してきたしさ。
自信満々だけどDQNな舅より、多少ショボくても実親のほうがマシですた(w
717名無しさん@HOME:02/08/09 19:07
その経歴でいばれる人が不思議です
718名無しさん@HOME:02/08/09 19:15
>716
父は性格出来てるからいいよ。
おもいやりがあるのが一番。
しょぼくても良いと思うよ。私はね。
719名無しさん@HOME:02/08/09 20:58
他者をけなして、あいつより自分が上、と常に主張しないと
やってられないくらい、情けない人間なのでわ?ここのボロ雑巾舅ども。
>>716
マシ、なんてものじゃないですよ。
素敵ですよ、あなたのお父さん。
721名無しさん@HOME:02/08/09 22:56
>>697
>一度も下から産んだことないくせにえらそうに言うな!
>陣痛したことない人に「痛いんだよ」とか言われたくないわい!

あなたも結構失礼で下品なひとことだよ。
>>697
帝王切開だと陣痛はないと思っているのかと。
後々結構きついらしいね。帝王切開。
724名無しさん@HOME:02/08/10 00:50
パンが嫌いと言ったら・・・「おいしいパン食べたことないんじゃないの?」
ムカッ!
725名無しさん@HOME:02/08/10 01:05
好き嫌いは仕方ないし
私も「おいしいお刺身食べたことないだけでしょ?」と言われるとむかつく。
そーゆーことじゃないんだってば!と。

んでも反射的に一瞬、「あ、724さんにオーバカナルのパン食べてもらいたい」
と思ってしまいました。ごめんね。
726名無しさん@HOME:02/08/10 01:07
>678
今度会ったらなんて言うの?
あのさ、自分より肌がきれいな人になんで化粧水を勧めるの?
余計なお世話じゃない?それで50年通してきた人だよ。
うっかり、「でもあなたにはシミがあるじゃない?」って言ってしまっても
当然だよ。しかもそれを後悔して、「ちょっとよくなった」とか
フォローしてくれてるんでしょ?
私だって、私より太ってる人にダイエット法を勧められたら、ムッとするし、
痩せてから勧めてくれよと思うかもしれん。

嫁と姑は世代も立場も違うし、元々仲良くできるわけない。
相手の立場に立って考えて、余計なストレス貯めない方が
自分のためだと思うよ。避けられる衝突は避けた方が楽だよ。
727名無しさん@HOME:02/08/10 01:09
さっきから粘着全角がいろんなスレでうろうろしてますね。。
728名無しさん@HOME:02/08/10 01:12
全角ってどこのこと?
729名無しさん@HOME:02/08/10 01:15
「息子の金をなるべく使うなもったいない。
食器も買うな。刺身の発泡スチロールのトレイ
を洗って皿にするとかしろ」って舅に言われた事。
新婚の嫁になんて失礼なジジィだ。
730名無しさん@HOME:02/08/10 01:16
>>728
>>726の事だと思われ
731熊猫 ◆O5r/V5rc :02/08/10 01:16
>729
貴方の息子の財産は、もう貴方のものではありませんよ。

と言ってさしあげよう。
732728:02/08/10 01:18
730、>>と>ってことかな?
教えてちゃんですまん。
733名無しさん@HOME:02/08/10 01:19
726 名前:名無しさん@HOME :02/08/10 01:07
>678
あのさ、自分より肌がきれいな人になんで化粧水を勧めるの?

私も何気にそのこと聞いたんだけど、答えてくれませんでした。
もしかして、化粧品販売業かも。w)
734729:02/08/10 01:20
もう、っていうか、いつ、息子の財産が
あのジジィのものだったんだろうとジジィに
問いたい。
735名無しさん@HOME:02/08/10 01:20
>>732
私にもよくわからんが、おそらくそこで
区別していると思われ
736名無しさん@HOME:02/08/10 01:21
>727
そうゆう貴方もうろうろしてますね。
737名無しさん@HOME:02/08/10 01:23
726がくどくて頭悪そうだってことだよね?
半角と全角で何が問題なの?
738728:02/08/10 01:24
735ありがとう。
そういうことで人物がある程度特定できるんだね。
739名無しさん@HOME:02/08/10 01:27
>736
そうゆうだって、ぷっ、本気?
>>737
確かにくどくて頭悪そう。半角と全角は
私としてはレスをもどらなきゃいけないから
めんどくさい。
741熊猫 ◆O5r/V5rc :02/08/10 01:33
でも直リンがあふれすぎて2ch存続があやうくなった時期があったよね、確か。
742名無しさん@HOME:02/08/10 01:35
そうだけど、今はそれなりに対応していると
思いたい。
743名無しさん@HOME:02/08/10 01:36
私はかなり前のレスだけ直リンするようにしてますが。
それでいいのかな。
744名無しさん@HOME:02/08/10 01:38
いいんでないの。私もそうです。
近いレスだと>1個にしてる。
745名無しさん@HOME:02/08/10 01:38
ところで、失礼な一言はないのですか?
>>740
2ちゃん専用ブラウザを使うとどっちでも手軽に
レスもとを見られるようになるのでおすすめ。
数字のとこにポインタを当てるだけで吹き出しのように
レス元の発言が表示されるのだ。
反面、それゆえに全角半角の区別に無頓着になってる人も
いるのかもしれないんだけどね。

>>741
転送量の問題でいってるのだとしたら、
レス番号指定のことは「どっちでも大差ない」と
ひろゆきが発言してたような記憶が。

そうそう、専用ブラウザは転送量の関係でも
2ちゃん鯖への負担が少ないのだそうだ。

(私はまわしもんではないっすが)
>>746
ほぅ・・・なるほど。教えてくれてサンクス。
748名無しさん@HOME:02/08/10 01:46
家庭の経済的事情その他の事情で
同居を旦那に迫ったとき
「嫁(私)がだめだと思う・・・(馬鹿旦那)」と言ったらしい
その状況は、向こうの自業自得の見栄っ張りな無計画さに
寄るものなのに、
「それなら嫁と別れて、こっちへ来て援助して!!」って
言ったらしい姑

あのなあ・・・子供いんだぞコラ!!
こっちは何にも援助を求めないで
自分たちでやってきてるんだよ!!
甘えんなよ!!
別れろとか平気で言うなよ!!
まじでむかついた
749名無しさん@HOME:02/08/10 01:49
>748
スゲー姑。
妻子を捨てて、ババを助けろ!ってこと?
ま、人間最後は自分が一番可愛いってことですかね。
自分にとっての孫も打ち捨てて、
やってきて自分を助けろと。
ほぉ。なかなか堂にいった基地外っぷりですな。
751名無しさん@HOME:02/08/10 02:01
>>748
勝手な事ばっかり言うんですよ、ババァってのは。
私、自分の母親がよく暴言吐くんです。
例えば、私の旦那に家建ててもらおうかしら、とか
結婚前から「あんた帰ってくるような気がする(離婚しそうって事)」
とか、気に入らない事があると「離婚しろ」とか。
私が逆に同じ事旦那の母から言われたら切れるだろうな〜ってのを
平気で。
だから私は母親に「あのね、私が一番大事なのは旦那なの。お母さん
よりも何よりも旦那が大事だから、私の事を想うなら口は出さないで。」
と言ってあります。

男も自分の母親にこれくらいの事言えばいいのに。
だって母親より配偶者が大事、って当たり前の事だもん。
752名無しさん@HOME:02/08/10 05:39
私が自分の息子より年上だったのが気に入らなかった姑、
あいさつに旦那実家に行ったとき、マシンガントークがきました。
「こっちには見合いの口がいっぱいあったんやで!みんなええお話だったのに」
「結婚なんかせぇへんていってたのに!」
「29才までお勤めしてはるなんて・・・」
「家のことお母さんにまかせきりなんやろ?お嬢さんやなぁ」
初対面だってのに、きめつけんな。

結婚式の朝、ホテルのティールームで、姑がでっかい声で言った。
「なんでこんなとこで式あげるんや?地元がええのに」
いまさらなにを。ちゃんと相談しただろ。「それがええ」ってアンタも
いってただろ。あんまりでかい声なのでホテルの人がびくっとしてた。
式、披露宴も終わり、舅姑が帰るとき
「この花束あんたにあげるわ。電車で枯れたら可哀想や」
それって、私が披露宴で贈呈した花束・・・。
「次は子供や!がんばりや!」と、がはがは笑って帰りやがりました。

11月挙式、で、正月旦那実家にいきました。
「あらーー○子はん、ようきたなぁ」
わたし、○子じゃありません。名前まちがってます。
GWも行きました。
「あらーーどなたはん?全然会ってへんから、カオ忘れてもたわ」
全然って・・・2月と3月も遠距離帰省しなくては
いけなかったようだ。10万は軽〜くかかるぞ。
旦那だって、独身時代は正月と盆しか帰らなかったっていってたぞ。
まだウブだったので、がっくしきました。
今では私のほうが、姑のことを忘れ去っています。
思い出す予定はありません。
帰省は旦那ひとりでGWの数日のみ。このお盆も正月も帰りません。ふふん。
753名無しさん@HOME:02/08/10 07:00
ダンナの浮気を手引きしていた姑。
たしかにダンナもその時はその女に狂っていたが、
「(私と)離婚させて再婚してもらう」と甘いえさで女を釣り、二人で温泉旅行していた姑。
ダンナの浮気調査でわかったあんたの裏行動。
あんたもあの女と息子を再婚させるのに結婚調査してたんだってね。
で、女がBだと判明したらしく
「やっぱりまっとうなお家の人でなきゃ」と私に擦り寄ってきても遅いって。
ダンナも目が覚めて以前以上にいい人になったと思う。
あの女も当初は憎んだが姑に手玉にされたと思うと本当に気の毒。
許せないのは姑だけ。もう1年話もしていない(着信拒否)。
その女もアホだけど、姑からなに吹き込まれていたのかわからんんから
ちょっと気の毒ではあるね。しかし、そこまで姑は息子に執着するか…
755名無しさん@HOME:02/08/10 08:09
>753
姑から慰謝料取れないのかな。離婚した場合だと、姑が浮気を手引きした場合、
旦那と姑の両方から取れるみたいだけど。
離婚はしなかったけど、「夫婦の生活を故意に破綻させようとした」ってことで
証拠さえあれば訴えられるかもよ。ま、忘れるのが一番いいかもしれんが。
756名無しさん@HOME:02/08/10 08:24
当方、実家が千葉にあり。
正月の親戚回りの帰り道。
車の中で、姑が一言。
「私はお金積まれても、こんなとこ(千葉)住みたくないわぁ〜」


喧嘩売ってるとしか思えない。
757名無しさん@HOME:02/08/10 08:30
754
ダンナは未婚の母の一粒種なんです。腹違い兄弟はいますが。
755
したかったんですけどねー。女がBだと分かったとたんDQN姑は女自宅&実家に
「Bは氏ね市ね詩ね」のいやがらせ電話を一日最低30回1ヶ月つづけたそうです。
ばかだねー。番号見えてるっていうの。
これ、私が女相手に起こした(というか起こそうと思った)訴訟過程で判明。
はあ???。ですよ。。
B問題にふれちゃまずいので女と和解しましたよ。はした金で。
女がBじゃなかったらつき進んだんでしょうね、姑。
女にはマジで「目の前にぶら下がった人参取り上げられてかわいそ」と思ったもん。

スミマセン、Bって何の略ですか?
BU・RA・KU
760名無しさん@HOME:02/08/10 09:08
なんのことだかわかんなかったけどいまだに言う人いるんだね。
自分は北のほうの住人なのでピンとこない。
761名無しさん@HOME:02/08/10 09:13
>>757
てかさあ、そんな姑の息子である貴女の旦那も
DQNなんじゃないのお??
762名無しさん@HOME:02/08/10 09:26
そんなDQN姑と親戚にならんですんで、
浮気女もかえってよかったのかもしれん。

>757さんゴメン・・・
763名無しさん@HOME:02/08/10 09:28
761
たしかに。そう思った。でも、もう情がある。
しかし、ダンナはDQN姑に育てられていない。
いわゆる産み捨て状態でダンナを育てたのは亡きおばあさん+おじさん。
ダンナ親戚一同の話を総合すると「あの女(姑)に育てられなくてよかった」。
姑がのこのこしゃしゃり出てきたのは私たちが結婚後。

764名無しさん@HOME:02/08/10 09:33
>>761
それを言いだしたらこの板ではきりがないような
765名無しさん@HOME:02/08/10 09:51
いまどき…でもどうしてわかっちゃったの?
住んでる場所?
766離れればいいじゃん。:02/08/10 10:04
文句言うなら行動起こせばいいのでは?
しかも、そうやって行動を起こさない人のほとんどが
今 後 も 苦 し み 続 け る と言っても過言ではない。

というか、苦しみの近くにいたら苦しいのはあたりまえだろうが。
もう苦しまなくていいんだよ、離れてもいいんだよ!!!!
ということを、「離れる」反対のバカ(義父母?)どもに負けずにいい続けたい。
767名無しさん@HOME:02/08/10 10:24
離れてますよ。既に。
「冷たい嫁だ」云々言ってるらしい。
いまのところまだ小梨だけど子供ができても、合わせるつもりはない。
DQが感染したら困る。
息子であるダンナにもうらみつらみ言ったらしく(私は残業中)ダンナぶち切れ。
「あんなの親じゃねえ。電話は無視して出るな。お前はまだ甘い!!」
べたべたすることとまとわり付くことを愛情だと思ってるよね。あの人たち。
768名無しさん@HOME:02/08/10 11:01
>姑がのこのこしゃしゃり出てきたのは私たちが結婚後。

老後が心配になって、同居介護してくれそうな嫁を選び直そうと思ったのかもね。
過去レスをだいたい読むとわかるけど
結局、ひどい義理親と心理的、距離的に離れられた人が、このスレの勝ち組だな。

やはり、距離的にも心理的にも
義理親から離れるようにする、 これ最強の解決法。

医学的に、アレルギーなどでは、アレルギーの原因物質を遠ざけることが解決法になります。それと同じってことか。

最悪の負け組は、文句だけ言って行動せず
義理親から離れられないゴミ。
「義理親に苦しめられた」と言いながら同居していたり援助受けていたりする奴。

その程度の援助や金や生活と引き換えにできるくらい
憎しみも心の傷も軽いんでしょ?
ここで義理親を憎んでいるくせに離れていない「なんちゃって憎しみ、なんちゃって心の傷」の奴、キモイ。うざい。
生きてる価値あるの?
実両親と姑が新婚旅行への見送りに空港まで来てくれた時の事。
私達夫婦を見送った後、三人で空港内の喫茶店に入ったそうです。
姑は席に着いた途端、待ってましたとばかりに私への不満を私の実両親にぶちまけたそうです。
空港内の喫茶店で顔を真っ赤にしてがなりたてたそうです。
喧嘩した話は自分に都合の良いように曲げていたし、言いがかりのような事も言っていたらしいです。
私が毎朝、「おはようございます」と挨拶するのが気に食わなかったとかなんとか。
これ聞いた時は目が点になったそうです。
最後に姑は「今言った事は全部水に流してくれ。私が言ったとは言わないでくれ」と
言ったそうです。
実母はこの一言が1番腹がたったそうです。

父は家へ帰る間ずっと元気がなかったそうです。
娘は笑って楽しく暮らしてると思ってたのに、こんな事になっているとは…と。
その日は食事もそこそこに寝こんでしまったそうです。

両親にじゃなくて私本人に言えよ!
と思いますた。
>>769
コピペご苦労さま。熱いのはいいけどマルチポストは萎え。
>770
新婚旅行前に長く同居してたの?
773770:02/08/10 13:19
>772
はい、新婚旅行だけ遅くにしたもので…。
同居して2ヶ月くらいの事でした。
774名無しさん@HOME:02/08/10 14:14
>770
今は?別居したの?
別居出来ると良いね。
775名無しさん@HOME:02/08/10 15:21
>770
何ゆえ、毎朝おはようございますと言うのが、姑の気に食わないのか疑問。
毎晩おはようございます、といったとか、毎朝こんばんわと言ったというならともかく。w)
776名無しさん@HOME:02/08/10 16:24
ちゃんと挨拶できる人が気にくわんのでしょ。
自分ができないバカだから。
777名無しさん@HOME:02/08/10 17:03
旦那にその事言った?
778名無しさん@HOME:02/08/10 17:12
770ってしれっとしててなんか素敵。
あなたなら同居できるでしょう。
そしてイヤになったらさらりと別居するでしょう。
涼しい風が吹いている方のように感じました。
779名無しさん@HOME:02/08/10 17:27
いい年して相手の親に言いつけてやる〜〜ってのが
情けないですね。>770姑様。

あまりに情けなくって、旦那様に言うのも憚られるくらいですね・・。
780770:02/08/10 18:54
レスありがとうです。
おはようございますが気に入らないのは、他人行儀?だからだそうです。
「おはよう」と言えばそれはそれで「タメ口なんて」と文句が出そうな気がするのですが。

夫には挨拶の事以外の、喧嘩が歪曲されて伝えられた点については報告しました。
挨拶の件はその内に笑い話にして話しちゃうと思います。

まだ同居です。無念。
781名無しさん@HOME:02/08/10 19:55
義理の親には「おはようございます」じゃないのか?
782名無しさん@HOME:02/08/10 19:58
朝起きても、お互い何も言わない家庭なのかしら?
783名無しさん@HOME:02/08/10 20:10
礼儀正しく育った育ちのいいお嫁さんが癪に触るんだろうか…
784名無しさん@HOME:02/08/10 20:24
旦那の家に行ったとき、姑が私に言った。
「この煮物、くさってるけど、S子さんどうぞ。」

食えるかっーーーー。
785名無しさん@HOME:02/08/10 20:26
>>784 もしかして嫌われているとか・・
786名無しさん@HOME:02/08/10 20:41
>>784
すごい直球投げてくるんだねW
ボケが始まってるんじゃないの?って、心配顔で旦那にチクっちゃいなよ
787名無しさん@HOME:02/08/10 20:42
そうとしか思えない。
788名無しさん@HOME:02/08/10 20:43
食中毒で恥をかくのはお義母さんですね 
と一言でどうだ?
あら、お義母さまでと違いますから食べられませんわ。
でも、夫はアナタの息子ですから慣れているかもしれませんわね。
今晩出してみます。

は、どうだ?
790名無しさん@HOME:02/08/10 20:58
息子が姑に毒づいた時のことだった。

「私の息子(夫です)は優しい子なのに、一体だれに似たんだろう。
どこの家系なんだろう」

隔世遺伝という言葉もあるよな・・
791名無しさん@HOME:02/08/10 22:46
いじわるなところはお義母さんとそっくりなんじゃないんですか?
これでどうだ?
792名無しさん@HOME:02/08/11 04:50
みんな苦労しているんだねえ・・・。
でもなんで姑ってそうなんだろう。
世の姑である人がみんな素からDQNだとは思えない。
「姑」になると「嫁」に対してDQNになるのかしら?
そうすると私は息子は欲しくないな。娘ならいいけど。
(まだ小梨です・・・)
息子愛する余りにDQNになるのかな???
793名無しさん@HOME:02/08/11 06:40
息子可愛さの余りドキュになっちゃうのもいれば、
そんなの関係なく元々ドキュなヤシもいるだろうね。

うちの姑は、今までのあれやこれやを私が泣きながら訴えたら
「ごめんなさいね、私お嫁さんが出来て嬉しかったから」
と言われて、頭の中が?で一杯になったよ。
謝られても全然すっきりしないし、言っても分からない人だと思った。
それ以来会わないことにした。
>>793
いやがらせできる対象ができたと思って嬉しかったんだろうか。
姑として嫁はいびっても良いもの、と思い込んでる世代だとかでさ。
結婚してすぐの嫁は「旦那のお母さんだから出来るだけ仲良くして
楽しくつきあいたい」ってそれなりの苦労や努力を覚悟してるよね。
けど姑は「嫁に来たからには、私がしつけないと。さぁ、かかってらっしゃい!!」
と最初から臨界体制。

スタートダッシュの違いが「あどけない嫁をいびる」という図式を生んで
姑は「嫁より私の方が上」という勘違いをする。
(弱い訳じゃないのに呆気にとられてる内に嫁はしてやられる)

嫁には何を言ってもしてもいいんだ、と思っている
バカ姑の多いこと!!
臨界体制?臨戦でも良い?
797名無しさん@HOME:02/08/11 10:11
行列のできるシュークリーム屋ができた。私、ミーハーなのでオープンすぐに
並んで買った。旦那と交代しながら40分は並んだと思う。
たくさん買って旦那の両親にも持って行った。
甘い物大好き姑、すごくお気に入りだった模様。

昨日、そのデパートに姑、私、私の子(1歳)と買い物に行った時に
「○さん(私)ここの好きなんでしょ。並んで買ってきなさいよ。
その間○ちゃん(孫)と私はその辺で買い物してくるから」って。ハア?
私1人で30分も並べって言うんですか?
「一回食べたからもういいです」と断ったけどブツブツと不満そう。
お前が食べたいだけだろうが。
798コギャルとHな出会い:02/08/11 10:11
http://kado7.ug.to/net/


朝までから騒ぎ!!
   小中高生
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
                 
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。
799名無しさん@HOME:02/08/11 12:46
>>797 ババアが並べよって言いたいね。
800名無しさん@HOME:02/08/11 12:50
姑からの電話のの第一声が
「あら元気そうね。しっかり主婦やってくれてますか?」

何でもない一言なんですが、毎回言われると嫌なものなんです。
801名無しさん@HOME:02/08/11 12:53
>>800 なんでもなくないよ。すごくむかつくが???
802名無しさん@HOME:02/08/11 13:07
>800
言い換えれば「息子のために家事やってくれてる?
あなたは息子専用の家政婦なんだから。」
803名無しさん@HOME:02/08/11 13:13
どっちかってと「あら元気そうね」
の方が嫌だぞ。

元気じゃいけませんか。主婦業でへとへとになっていなきゃ
気が済みませんかと言いたくなるぜ。
804名無しさん@HOME:02/08/11 13:14
元気そうだね〜
は、友達との電話でもいうよ。
「それがさ〜元気でもないだってば〜」と言えるのが友達。
「はい、お義母さま、おかげさまで」と答えなければならないのが姑。
806名無しさん@HOME:02/08/11 13:18
風邪ひいてるとか、つわりで食べられませんとか言わないの?
>「それがさ〜元気でもないだってば〜」
あ。「ん」が抜けた
元気でもないんだってば、です
808806:02/08/11 13:19
まあ言ったところで
ふーんで終わりだけど
809名無しさん@HOME:02/08/11 13:20
>804
「あら 」 がつくのが嫌な感じなんだよ。
> 806 ちょっと想像力不足?
「あら元気そうね。しっかり主婦やってくれてますか?」
「いえ、風邪を引いてるんですよ。ちょっと寝込んでいて」
「あら、じゃあ、うちの息子の面倒は誰が見てくれているのかしら?
 私が行ってお世話にしようかしら?(親切のつもり)」
811806:02/08/11 13:22
>810
そうかそういう展開に....失礼いたした。
やはり自分の姑を基準に考えてしまうな。遠くに住んでるから。
弱点を見せるとすかさず切り込んでくるという罠。
813名無しさん@HOME:02/08/11 14:13
>800
よく分かるよ〜
お前は先生か。って言いたいよね。
孫ができると、こんなにいい子に育ててくれてありがとう。
これにもむかつく。
814名無しさん@HOME:02/08/11 14:19
ウチの場合、体調悪いって言ったらすぐ
「あら子供出来たんじゃない?」って言われるからウザイ。
>>813
うちの姑も>800みたいなことを言うのよ。
先生だから。
会うといきなり訓辞をたれられる。
ちなみに旦那の両親、姑の妹、その配偶者、旦那の大叔母、全員、教師。
法事などで集まると食事の前にひとりひとりなんだか立ち上がって色々スピーチする。
これがまた全員、長い長い。
校長だの教頭だのばっかしなんで
「あんたら、さぞかし朝礼ではいたいけな児童を貧血で倒れさせてきたんだろうね」
と思う。
座敷で座って聞くとは言え、5人がたっぷり挨拶する長さったら。
私も貧血で倒れたいよ。
816名無しさん@HOME:02/08/11 14:27
うちもばばは普通の主婦だったが
ばばの父方の方が学校の先生方だったそうで
血筋のせいか説教好きです。
817名無しさん@HOME:02/08/11 15:14
「あら」は何か私も嫌い。
私の娘が、友達が水泳で入賞したよーって嬉しそうに姑に話した時
「あら、そうなの」
途端に娘はしょんぼりしてしまった。
拒絶された様な気がしたんだって。
少し同感した。
818名無しさん@HOME:02/08/11 16:45
>813孫ができると、こんなにいい子に育ててくれてありがとう。

私が書いたのかと・・・いやうちの場合は「いい子に育ててやってね、」そして、
「〇〇(ダンナ)は仕事が大変ですから、A子さんがうちの事はしっかりやってください。」
といつも手紙に書いてあって、やーな感じです。
自分の子供だから悪い子にわざと育てるわけないし、自分の家庭だから、わざわざ
めちゃくちゃにするわけないだろうが!と言い返してやりたいです。




819名無しさん@HOME:02/08/11 17:12
>>815
説教好きは家の姑も同じ。
舅が癌で入院して余命いくばくもない時に、娘が友達に頼んで
千羽鶴を折って来て貰ったのですが、それに対しての言い方が今も
許せずにいます。
「あなたがするべき事は、こんな事じゃないでしょう?
中学生なら勉強をしなくてはいけないんじゃないの? 
自分が今、何をするべきか考えなさい」って、確かに受験生なら仕方がないかも
しれないけど、中1なんだし、それに大好きなお爺さんにした事なんだし・・
もう少し考慮してくれても良かったのではと思います。
820名無しさん@HOME:02/08/11 17:20
>819
なんか子ども相手に大人げないよな・・・。
お子さん達、可哀想だったね。
なにをやっても説教したがる年よりっているよね。
どうやったって、ねじまげてでも説教かましてくる。
>>821 ネガティブな考えしか出来ない人だよね。
捜し物をしていて、見なかったか?なんて聞けば
「私を疑うのか!」と怒りだして、見付かるまで探すって言って
家中をガタガタ探し回って、見付かったよって言えば
「だったらなんで私を疑った! 腹立たしくて泣いていたよ!」って
姑に喚かれました。
怖くて何も言えない状態です。
823名無しさん@HOME:02/08/11 22:43
>822
最悪。
「トイレも行かず飯も食わず一生一人で泣いてろ」と言ってやって。
824名無しさん@HOME:02/08/11 22:50
怖いですね
825名無しさん@HOME:02/08/11 22:57
「〜してちょうだい」もいやだ。
826 :02/08/11 23:18
>819 
姑が癌で余命いくばくもなくなった時、
お見舞いなんか行かせずに、お勉強だけさせてればよいと言うことですよ。
学生でなくなってたら、
そんなことくらいで会社は休ませるなって事です。
もちろんあなたも行かない。
ワタシの今すべきことはこんな事じゃ無いって言えばいいよ、きっと!
827名無しさん@HOME:02/08/11 23:34
>826
名案!ってか、そんな姑に対してなら当たり前。
828名無しさん@HOME:02/08/12 00:18
ワガママが凄い。
なんでも思い通りにしないと気が済まない。
それで気にくわない事があると、今は体の自由がきくけれど
今以上に体が不自由になったら、どんな目に遭わされるだろう。
こんな事なら死んだ方がいいと当てつけがましく言う。
「そんなら詩ねや」と夫が怒鳴ると、近所で悪口を言い触らす。
こないだも、私らが出かける時に姑を誘わなかったとして
近所で悪口を言っている時に、そこの家の嫁が
「花火大会に一緒に行こう」って声を掛けたとして
この家の嫁はいいな・・私なんか・・と泣き出したという。
腹が立つったらありゃしない! 
829名無しさん@HOME:02/08/12 00:20
>>828
別居出来たらいいのにね。
泣き出したってアンタ、日頃の行いが悪いからだろうと小一時間・・・(以下略)
旦那にその件をチクっておいたほうがいいと思われ。
830名無しさん@HOME:02/08/12 00:31
なんで子供が進学する高校の事まで口出す?
(それも自分の好みや価値観を押しつける)
なんで子供が部活やるのに反対する?
同居していれば、家族なんだろうけどさ
そういった事は子供自身の問題なんだけど。
831名無しさん@HOME:02/08/12 01:14
>830
いゃあ、うちのばばも一生懸命口出すばばです。
「あの子(孫)のことを思えばこそ」
一生懸命考えて、自分の考えを押し付けてくる。
高校受験の結果待ちのときに、電話してきたのはばばだけ。
友人たちもこのときは気をつかってなりをひそめいてるというのに。
「どうでした?」って、なるようにしかならないのに
ほんとに無神経。
で、入学したら、今度は「勉強させろ」だの「部活はやらないんでしょ」だの
「友達はいらない、できるなら、孫より頭のいい子だけ」だの、
わざわざ電話かけて言ってくる。

昼間かけてくるので、気弱な私ははいはいと聞いて
あとですんごくイライラする。
もうおばあちゃんのことは聞きたくないよと夫に言ったら、
「聞きたくないと言えばいいじゃないか」という答えが返ってきた。
わかりました。これからはばばの説教電話は
「そういうことは、息子さんに言ってください」これ一本で行くことにしたよ。

本当にとてもとても些細なことなんだけど

私の息子を抱っこして話しかける時に、私のことを「おかあちゃま」と
言うのがイヤ。旦那はもちろん「おとうちゃま」だ。
丁寧+幼児語? とも思うんだけど、義理母は自分のことを
「おかあさん」といい、義理父を呼ぶ時には「おとうさん」なので
本人は混乱を避けるつもりで、変化を付けたのかな、とも。


でも、義理母は息子のお宮参りの時に
「○○さん(私)を『ママ』って呼ぶなら、おかあさん(義理母)は
『おかあさん』って呼べるかなぁ」
と息子の顔を見ながら言った人なので、上記のことは
頭では「些細すぎること」とわかっちゃいるけど、その使い分けが
気になって仕方ない。
心が狭いのかしら>私
833名無しさん@HOME:02/08/12 08:34
義父が亡くなった。
亡くなるまでに時間があったし本人も死期がわかっていたので
葬儀やいろんなことは自分で決めていた。
それを一人息子である旦那に托して逝ったのだが・・・
通夜、葬儀、なんにでも気に入らないと文句を言い続けた姑。
最後に火葬場から戻ってきて親戚と精進落としの会食をした。
そのお店は予約をしないと取れないような豪華なお店で生前の義父が
とても気に入っていたお店。
もちろん「此処でやって」と言われていたところ
親戚の皆さんもおいしいし雰囲気も良いと
とても満足していただいて帰って行った後姑の一言

「器が今ひとつだったわやっぱりあなた(私=嫁)
が頼んだんじゃこんなもんなのかしら?」

をいをい・・・
834名無しさん@HOME:02/08/12 08:37
>833
「お義母さんのお葬式の時はもっと豪勢にお祝いさせて頂きますから」と
言い返してみるのはどうか?本音も織りまぜつつ。
835名無しさん@HOME:02/08/12 08:55
>832
姑さん、自分のことを「おかあさん」と呼んでほしそうなの?
図々しいな。
「子供が混乱するといけないので、正しく『お婆ちゃん』と呼ばせて
くださいね」
あとはひたすら子供に刷り込み。
836名無しさん@HOME:02/08/12 08:58
>833
もし姑もしくは舅のおさいふから出したのであれば言わせとけ。
もし833たんのおさいふから出したんだったら「気に入らないなら食べなきゃいいのに」
これでどうだ?
837名無しさん@HOME:02/08/12 09:01
>>831
うちは旦那が胃にポリープ見つかって、旦那が再検査の結果を
聞きに行っている時に何回も電話掛けてきたよ。
私こそ心配だったけど連絡なきゃしょうがないじゃん。
「まだ連絡無いんですよ」
って言ったら、
「心配してるのに!!」
って怒りだしましたわ。
家族に何か心配事があるとまずコイツの愚痴やら言いがかりやらに
気を使うハメになるので本当に疲れる。

838831:02/08/12 09:18
>837
分かるよ〜
ものすごく心配しているのよオーラをふりまきつつ
自分のストレスさえ解消すればいい人なんですよね。
839名無しさん@HOME:02/08/12 09:53
>837
うちの旦那が人間ドックに入ると決めた時も、すんごく心配された。
「病院に行く2・3日前から会社は休ませてもらうといいわね」
なんてトボけたこと言ってきて、「それは無理」と言うと
「なんで!そうしないと疲れてるから悪い結果が出るじゃないの!」と怒り出した。
一日休むのだって大変なんだよ。無茶言うなよ。
840名無しさん@HOME:02/08/12 11:32
>ものすごく心配しているのよオーラをふりまきつつ
自分のストレスさえ解消すればいい人なんですよね

コレダ!うちの義理親!!
「あなたたちのことが心配なのよ」「顔を見て安心したいの」「電話でもいいから」
ってうざいんです。
本当に心配してくれてるならまだしも、言ってることとやってることが違うので、
やっぱ自分だけ安心すればいいんでしょうね・・・やっと分かったよ。
841名無しさん@HOME:02/08/12 11:40
去年の今頃、第二子を妊娠した。つわりで気持ち悪かったため,旦那の実家への
帰省を「妊娠して具合が悪いため」とキャンセル。
すると喜んだ義母が「手伝いに行く」といって,ズカズカと家にやってきた。
で、奇妙な占いに凝っている姑は
「午前○○時に西の方向へ10km歩くと、つわりがよくなる」
「○月○日に生みなさい!」
とか、しつこく言う。
それだけではなく,体にイイからといって,食べたくもないものを,
ほぼ強要するかのように私に食べさせた。
余計具合が悪くなったため「すみません、大丈夫ですので、どうかお帰りになってください」
といっても帰らない。
あまりにも具合が悪いため,
「帰ってっていっているでしょ!」
と私がぶち切れてしまったら,
「折角,私が一生懸命やっているのに!なんていう嫁だ!」
と逆切れされてしまい,一応帰ったものの,毎日のように嫌味の電話。

そのせいか(私はそのせいだと思っている),妊娠2ヶ月で流産。

で,流産後の見舞いの言葉が
「流産するような子供は,生んでいても体に奇形がある子が多いんだ」
だとよ!
ったく,迷惑且つどうしようもない姑です。私は二度と姑の顔を見たくない!
842名無しさん@HOME:02/08/12 11:41
>841
旦那さんにちゃんと訴えた?
かなりひどいよ、その姑。
843名無しさん@HOME:02/08/12 11:45
妊娠2ヶ月でつわりってくるの?
妊娠がわかった時点で3ヶ月目に入るぐらいでは?
844名無しさん@HOME:02/08/12 11:45
>>842
しかし結構いがち










ここみてると
845名無しさん@HOME:02/08/12 11:45
>842
訴えたよ!もちろん。流産後は離婚問題にまで発展しましたよ.
しかし,姑抜きでは基本的に仲が良いため,離婚はしませんでしたが.

また,旦那が姑に「これ以上、妙な占いを俺たちに強要するな!」
と言ったら,口減らずの姑は
「昔はこんなことを言う息子ではなかったのに,嫁が悪い」
だとよ.
>843
分かる前から具合が悪くて実は妊娠していたとかもあり。
すぐから具合の悪くなる人もいるからねぇ。
こればっかりは個人差。
847名無しさん@HOME:02/08/12 11:53
>>845
旦那さんが分かってくれてるなら、もう親とは絶縁ケッテーイってことでいいのでは?
もう子供が出来ても、会わない・会わせない。
何言われてようと、一生会わなけりゃ気にしないで済むし、旦那さんとお子さんと、
仲良く暮らせるように頑張ってね。
848名無しさん@HOME:02/08/12 11:54
>「折角,私が一生懸命やっているのに!なんていう嫁だ!」
うちのババも・・・・・・
やってやることは、なんでもありがたく受けろ、って言うんだよね。
でも、やってくれてることが、ほとんど私のためっていうより
自己満足の世界。「結構です」って断っても無理やりやってくるから
仕方なくこっちも妥協して、それなら私が本当に助かるように○○のように
やってくださいって注文つけると「やってやってるのに、そんなこと言われる
筋合いはない」って怒る。
こっちからすれば、「やらせてあげてるのに、なんで迷惑かけられなくちゃ
いけないのよ」って感じなんですけど。
本当に些細な事なんですが、
旦那実家に行くと、必ず義母に
「ちゃんと食べてたか?」と言われる。
これ以外には特にないんだけど・・
ごはん食べさせてないように見えるんだろうか?
結婚したころは、2人ともやせてたの。
やっぱり言われましたよ。
「ちゃんと食べてる?」って。

太ってからは
「ちゃんと食べてるようね」だと。

たぶん私との間に話題がないからでしょう。
でも、どっちにしても私の返事は同じ。
「はい、ちゃんと食べてます」
851名無しさん@HOME:02/08/12 14:10
結婚前、会社の寮に住んでた頃の旦那はちょい太りぎみだった。
結婚後標準体型に戻ったら姑さんに「○さん(私)の食事がいいのね、
痩せてきたじゃない」と言われた。
誉めてもらったとばかり思ってたけど、もしかしたら
「食べさせてない」と思われてたのか・・・?
852名無しさん@HOME:02/08/12 14:11
>851 褒めていると思うが・・・
853名無しさん@HOME:02/08/12 14:12
旦那実家に行った時に、
小姑(性格温和)が「かわいい服きてるね〜」と言ったら、
姑(ガリガリ)が「そんなサイズでもあるんだ」

・・・私太めですが11号です・・・
854名無しさん@HOME:02/08/12 14:12
ホッ
>851
それ充分誉め言葉だよ
『○さんの食事のせいかしら』ならチョイ失礼だけど
856名無しさん@HOME:02/08/12 14:47
電話して来た時に
「アンタ達、まだ生きていたんかい? 白骨死体になってるかと
思っとったわ」と爆笑しながら言います。
まあ、私も料理好きでなくて、平日はコンビニ弁当を別々に食べ
休日は居酒屋・・という生活なので言われても仕方ないですが。
857名無しさん@HOME:02/08/12 14:49
私にそっくりと評判の息子。

その息子に向かって姑は
「男は顔じゃないわよ!」
ってどういう意味かしらね?

「そうよ、ママもパパを顔で選んでないのよ!」
と言い返したけどね。
こことか長男嫁スレやら〜が嫌いなスレって
盆明けに莫大な話しが聞けるんでしょうな。
859名無しさん@HOME:02/08/12 15:19
>858
もうちらほらと書き込まれてますよ。
>>858
楽しみなような切ないような。
私は行ってきましたがさらりと終わりました。
861名無しさん@HOME:02/08/12 15:21
853,とりあえず小姑だけでも性格よくてよかった。
>>853 11号なら「太め」って程でもないんじゃない?
863長文ごめんね:02/08/12 15:41
今回は私が直接くらったわけではないけど、腹がたって仕方ないので…

義妹が子宮癌だと発覚。まだ初期のようだけど。
彼女は離婚して8歳と5歳の子を抱えた母子家庭。
これまでだって大変だったのに、またものすごく苦しい山を迎えた。
なのに!姑(義妹の実母)がひっかきまわす!!
診察に無理やりついていって義妹本人をさしおいて医者にべらべらよけいなことを
質問しまくり、義妹がちゃんといろいろ聞く間も与えない。
二言目には「私心配やわ。もうなんも手につかない、どないしたらええんやろ」
とか言うくせに、悩みを抱えて体調も悪い上に忙しい義妹のとこを
いきなり訪問しまくり。
直前に電話してきて「夜おそくいくけどごはんあるー?作っといて」
その上、おちび達を預かるなどの具体的な手助けには一切!関わろうとしない!
口だけ出してしゃしゃりでてみんなをひっかきまわすことだけ手を出して
役に立ってほしいことには一切手をださない!
「だって、私こわいねん。考えたない。考えたらいやな気持ちになるから」
だと!!!!

昔の私の大病の時も診察室乱入やられたよ。
でも実の娘に対してまでこんなだと思わなかった。かわいそうすぎる。
ずっと実母にふりまわされて離婚の遠因も母親。
精神的に支配されて、今回も実母の乱入ですっかり混乱して怯えてる義妹。
泣けてくる。おちび達は東京の我が家で預かるから自分の体のことだけ
考えて、気をしっかりもって手術にのぞんでほしい。
おちび達、楽しいとこいっぱいつれてってあげるからね。
864名無しさん@HOME:02/08/12 15:47
アフォですか、その姑。
自分の娘が病気で心配で取り乱しているにしては、「ご飯作っといて」なんて
ずうずうしいし、理解不能だね。
それにくらべて863さん、義理の関係なのに、優しい・・・
865名無しさん@HOME:02/08/12 15:49
>863
貴女、いい人だ〜。
866名無しさん@HOME:02/08/12 16:00
>863
神様っているんだな。
実母が酷いかわりに863義理姉様がいい人で・・・。
義理妹様、おちびさま、863義理姉様に幸あれ!
867863:02/08/12 16:02
>>864
私の大病の時もそうなんだけど、本人より大声で騒ぎ立てるんです。
本当に心配しての行動と言うより、自分が常に主役でいたいだけ?という感じ。

>>865
義妹とは、私が結婚する前から友達づきあいがあるし、
色々振り回されたりはしても、「あの人に育てられちゃったんだもんなあ」
という感じなので嫌いになれません。
大げんかもいっぱいしてきてるけどね。
868863:02/08/12 16:06
>>866
ありがとうございます。
義妹のことは、義弟夫婦も一緒にきょうだい一丸となってサポートしてます。
彼女と同じ大阪にいる義弟夫婦は、彼女のつきそい等入退院時の世話を
担当することになると思います。(あと、姑を阻止&説教する係)
みんなでがんばります。
あったかいことばありがとう。
869名無しさん@HOME:02/08/12 16:07
うんうん、いい話だ(感動
870名無しさん@HOME:02/08/12 16:10
義姉の夫が亡くなった時に、姑は義姉の家に
「淋しいだろうから」と10連泊していた。
義姉と電話で話したんだけど、
「はっきり言って押しつけがましいのよ。娘だって成人した大学生だし
私だってそっとして置いて欲しいのに、やれ形見の整理だの口出すし・・
大学へ行こうとすると、お母さん(義姉です)の手伝いをしなければいけないって
言って行かせない様にするし。帰って欲しいけど、そしたら今度はそっちが迷惑
だから仕方ないわ・・」と言っていた。
871名無しさん@HOME:02/08/12 16:16
義両親ではないけど、その親戚への結婚のお披露目会で
叔母の一言。
「○○(旦那)の稼ぎだけでやっていけるの?」
872名無しさん@HOME:02/08/12 16:40
結婚反対されていた。
姑は別の人間と結婚させたかったらしい。
今だに言われる。
「もっといいとこから来てがあったのに」と。
妊娠した時も、
「階段に油をまいて転ばせてやりたい。こんな女じゃ奇形が生まれるだろうから」
今は別居して断絶しているけど、この言葉がトラウマ化していて
解放された筈なのに、私にまとわりついている。
873名無しさん@HOME:02/08/12 16:44
忘れなさい忘れなさい。
あなたはリアルお化け屋敷へちょこっと入ってしまっただけ。
人に嫌な思いさせたら自分にも跳ね返ってくるのです。
美味しいもの食べてのんびりしてニコニコすれば嫌な気分もきっと
抜けるよ。幸せになるのが一番相手にとって答えることのはずだしさ!
マターリ頑張れ!
874名無しさん@HOME:02/08/12 16:51
>>872
うそでしょ・・・
ちょっと、そのババア信じられない。
思いやりとか全くないじゃん。
別居・絶縁できてよかったね。
子どもさんは元気?
ババアに絶対あわせちゃだめだよ。
子どももトラウマになるようなこと言われるかもしれないから。
875名無しさん@HOME:02/08/12 16:58
>>872
そこまで強烈ではないけど、私も類似経験あるよ。
私も結婚反対されていたんだよ。
理由は「家が貧乏」
結婚して同居したけど、親戚一同の前で嫌な事言われたよ。
「毎月、奨学金を返済しているのよね。大変なのよね。
ほらほら、そこの○○(姪) 呑気にみかんなんか食べてられないわよ」
別に奨学金を借りた事は恥ずかしいとは思ってないし、そこで怒るのは
奨学金を見下す事になるんだろうけど、言い方がすごく嫌な感じ。
>>875
それは「別居オーライ」という意味の言葉だと
変換してオッケーでしょう。
別に875さんや奨学金がどうこう言うわけではないが、
時々、「旦那が奨学金を借りていた=借金持ちと結婚したわけだ」
「学資も払わなかった親って一体・・・・。」的な書き込みって見かける
よねえ。
親が四大+αまで払ってくれたから、
「奨学金で行った」と聞くと尊敬する。
自分がなにか後ろめたいことをした気にさえなってしまいます。
この気分がめっちゃ高じると、奨学生叩きになるのかも。・・違うか。

879名無しさん@HOME:02/08/12 18:15
>872
忘れることができないのであれば 思い出すな。
葬式にもいかんでよろし。
880名無しさん@HOME:02/08/12 18:42
確かに私がうかつでした。
おつかいでタバコを買いに行かせるのも、
してはいけない事なんですよね。
夫が子供に頼んでいるのを見付けて、注意しなくてはいけなかったんです。

「タバコを持っていたから注意しておいたわよ。見付けたのが私だったから
良かった様なものの、補導でもされたらどうする気だったの」

ありがとうございましたと言ってはおきましたが・・
881名無しさん@HOME:02/08/12 19:02
>880
注意の仕方が偉そうだね。
手柄は私!って感じがぷんぷんして押し付けがましい。
882名無しさん@HOME:02/08/12 19:05
子供にタバコを買いに行かせたらいけないの?
補導されたらお使いだって言えばいいんじゃないの?ダメ?
883名無しさん@HOME:02/08/12 19:16
つうか、>880さんは
「あら、○○さん(=夫)そんなことさせてらっしゃったんですか?
嫌だわ。お義母様からも○○さんに注意するように言って下さいませよ。」
(=子供に煙草買いに行かせたんは、アンタのバカ息子やんけ、(゚Д゚)ゴルァ!!)
って言っちゃえば良かったのでわ?
>883
おいおい、自分の旦那に「〜させてらっしゃった」はないよ。
885名無しさん@HOME:02/08/12 19:45
2歳児の孫つかまえて、
「こんなワガママ見た事ない!全く誰に似たんだろうな?○○(私の名前)」
をしょっちゅう言われてた私。
あんまり頭来たから、
「○○さん(旦那)がやる事なす事お爺ちゃんにそっくり!って言ってましたよ」
と言い返した。
そしたら頭のてっぺんまで真っ赤になって、こんなのに似てる訳ない!とか、お前は
息子に騙されてるとか、こんなワガママな孫はもともと好きじゃないとか、もう暴言吐きまくり。
好きじゃない孫にはもう会わせてやらないよっ!バーカ。

886名無しさん@HOME:02/08/12 19:46
会わせることない!!>885
>>882 私もお使いならいいだろうって思ってたけど
ダメなんだって。
そういう場合は、お使いに行かせた親の責任なんだって。
家でも中1の息子にビール飲ませている亭主を注意せねば・・
ちょいと目を離すと「どうだ? 飲むか?」だもんな
>884
姑に向かって言うんだから、夫に対しては敬語を使うべきなんだよ!
889名無しさん@HOME:02/08/12 20:29
タバコのお使いに行った子供が、何歳かにもよるけど
明らかに小学生くらいでお使いだろうなって思ったら
わざわざ補導なんかしないよね。逆に中学生・高校生くらいだと
怪しいと思われそう。
ま、「自分で買いに行きなさいよ」と言えばすむことを、なんでわざわざ
そこまで言わないと気がすまないんだろうねえ。
890名無しさん@HOME:02/08/12 20:56
偉そうなのは家の姑も同じですが。
手紙って宛名の本人しか開けちゃいけないんだよねぇ?
封が切ってあっても、中に入っている手紙を出して見ちゃいけないんだよねぇ?
娘の文通相手から来た手紙を堂々と出して見て
「こんな女に手紙なんか書く事ない。恋人の話なんか書いて非常識だ」
と娘を叱っている姑の方が、よほど非常識だよねぇ?
心配しているんだって・・それは違うよねぇ?
891名無しさん@HOME:02/08/12 21:03
>890
それをまさか、黙って聞いてたりしないよね?ちゃんと反論してあげたよね?
理不尽なことからは両親がちゃんと守ってあげないと、娘さんが人間不信に
なっちゃうよ。
892名無しさん@HOME:02/08/12 22:07
>>890と少し似ているんだけど、夫の実家も結構、すごい事をしてくれる。
「手紙が届いていたから転送するわね」って、夫実家から届いた封書。
中には夫が卒業した高校の同窓会会報と寄付の振込用紙が入っていた。
それは良いのだが、届いた時点で開封されていた。
「え?」なんで開封している訳? と思ってしまった。
他にも「中身を見たら、つまらなさそうなものだったから捨てた」と
夫が毎年、購入していたカタログが実家に届いた時の言い草。
転居に伴って、郵便物を転送して欲しいと郵便局に頼んだんだけど
郵便局での怠慢が原因で実家に届いてしまった様。
夫は郵便局に電話して「あんた達がきちんとしないからだ!」と怒鳴っていたが
これは姑に責任がある様な気がする。
893 :02/08/12 22:08
--------★復讐屋・駆込み寺・悩み事相談室★--------
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★別れ工作・仕置き人!
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLは・コピ−してファイルから開いて下さい!
http://www.blacklist.jp/ ★裏社会の相談役まで!
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態!
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!
http://www.blacklist.jp/  
---------------------------------------
LINK→(秘密探偵社)http://www.okudaira.co.jp/
間違いはどこにでもあるからね。
「届かなかった」と文句を言われるのはどもかく、
「捨てられた」ってのは受け取った相手の良識の問題だからなあ。
つーか、ちょっと痛めです>旦那
895名無しさん@HOME :02/08/12 22:21
>882.887.889
未成年にタバコを売っちゃうと売った店の責任者が警察(?)に怒られます
たとえお父さん・お母さんに頼まれてのお使いだったとしてもです
ま、実際店側がつかまったという話は聴いたことありませんが
コンビニなんかのレジの近くにそのような事を書いたステッカーが
貼ってあると思われます

896名無しさん@HOME:02/08/12 22:42
うーん… でも嫁がたばこを吸わないのなら、
やはり嫁に言うのはお門違いかと思う。
897名無しさん@HOME:02/08/13 00:26
自販機で買って来るというのもあるからな・・
タバコといえば・・・コンビニ店長をしていた義理父。
バイトの16歳の子がタバコを吸うってことが発覚、親じゃないから
やめさせることは出来なくても、注意するとか店では売らない・吸わせないことは
出来るはず。
なのに売ってました・・・。その子も店長から買うなんて度胸あるけど、そういう
問題じゃないか。
スレ違いになるのでさげます。
899名無しさん@HOME:02/08/13 11:27
身内には安物ケーキの様にあま〜い姑。
血縁か、そうでないかで徹底的に扱いが違う。
小姑のところで葬式があった時のことだけど
娘が従姉妹夫婦の前で付き合ってる人がいる事を話したんだって。
それを従姉妹の亭主が「今度、結婚するんですか?」って言った事で激怒して
「○○(従姉妹本人)や●●(小姑)は、アンタと血が繋がってるから分かるけど
あの人はこの家とは何の関係もない他人だよ? 
なんでそんな人から聞かなければいけないの!?」と娘を詰問していた。
あーそうですか、それなら嫁の私も他人ですねと思わず言いたくなった。
900名無しさん@HOME:02/08/13 11:30
わかりにくい。
901名無しさん@HOME:02/08/13 11:35
>899
それ前もどっかで読んだ。
以前の方がわかりやすかったよ。
お姑さんが親戚の子から聞くのは良いけど、親戚の旦那は血が繋がっていないから
そんな人からうちの血が繋がった子が付き合っている人がいるっていう話を聞きたくない
っていう話だよね。うーむ。これも良くわからん説明か。トホ。
ちなみに嫁のあなたはお姑さんからしたらやっぱり他人だと思われていると思う。
902名無しさん@HOME:02/08/13 11:37
ネタの使い回しはいいよ・・・・げっぷ
903名無しさん@HOME:02/08/13 11:38
まぁ色々鬱憤がたまって言いたいんだろうよ。
同じ話を何度も見るのは結構あることだしさ。
904名無しさん@HOME:02/08/13 11:40
読み手にわかりやすく書いてくれるなら何でも読みますよ。
905名無しさん@HOME:02/08/13 11:54
つまり血の繋がりがあるかないかで態度が違う姑って言いたいんだと思う。
それは私も随所で感じている。
子供を叱りすぎて、ジジババから注意された時なんか
特に痛感したよ。
怖い顔をした私を嫌ってジジババのところへ逃げ込んで
私を悪く言う子供と、それを鵜呑みにして私を詰るジジババを見て
妙に疎外感を感じた事がある。
906名無しさん@HOME:02/08/13 12:05
>905
あなたと子供さんは、しっかり血が繋がってるのに!
それも義両親よりも、もっと濃いよ。
そういうクソ老人共には「ちょっと黙ってもらえませんかっ!」と
怒鳴りつけてもいいよ。
907名無しさん@HOME:02/08/13 13:29
小姑のところで葬式があったというのが理解できんのだが・・・
908907:02/08/13 13:31
907のレスは私の勘違いでした。
すまん
>905 自分が子供の頃の話なんだけど
うちも同居の祖母が孫である私たちにベタ甘で、
「おかあさんはすぐおこるし、おばあちゃんのほうがすきー」
と何となく思ってた時期がある(確か4歳くらいまで)。
でもそのうち、幼稚園・小学校と友達関係で揉まれたり
家族より友達関係優先って年頃になると、過干渉で
その場その場で都合のいいこと言う祖母の欠点が見えてきた。
母が祖母に苦労しているのも分かってしまったから、
その後は徹底的に母の味方にまわったよ。
たしか、決定的な祖母への反抗は、10歳くらいだったな。
そういうこともあるんで、叱るべきとこは叱ってあげてくださいね。
910909:02/08/13 23:01
スレ違いついでに、祖母の正体見たりと思った時のこと。
ある時弟を叱る母を叱ろうとした
(つか弟の前でええかっこしようとしているだけに見えた)祖母に
「お祖母ちゃんそこでよけいなこと言わないの!
今のは○(弟)が悪いじゃない。甘やかしたら○のために
ならないでしょ!?」と反抗の狼煙をあげてしまいました。
祖母は「まあまあまあまあまあなんてこと言うの
あんなに可愛がってあげたお祖母ちゃんになんて情けない」
とか何とかパニックおこして、うーん、これは孫かわいさに
盲目的になってただけなんだしなと、ちょっと可哀相かなと思ったら
「◎◎さん(母)どういう躾してるの」と逆ギレ、
「○ちゃんは違うよね、優しいお祖母ちゃんの方がいいよね」と
涙をふきながら弟にすがりついた。ので、ぱたっと
「あ、そうか、お祖母ちゃん、お母さんのことがきらいなんだ」
って悟った。そういうフィルタをつけて思い返すと、
説明のつくことが多くて、母に申し訳ないと思ったな。
911名無しさん@HOME:02/08/14 02:09
>>909-910
お祖母さん、絵に描いたような嫁いじめしてたんだね。
でも、10歳で気づいたって結構賢くない?
sage
913名無しさん@HOME:02/08/14 10:15
お母さん、自分がいじめられていることを娘の909たんに分かってもらえて嬉しかっただろうな。
914名無しさん@HOME:02/08/14 10:19
子供はわかるよ〜〜。うちの子5歳だけど姑に「ママに意地悪いうのよしなね!」とか
言って笑わせてくれたよ。
そうそう、幼くて、人の感情の種類も、それを表現する言葉も
あまり知らない、おまけに世界が自分中心の頃は
「自分に対して優しい=いい人」「自分に対してイヤなことを言う=イヤな人」の
区別しかつかないんだよ。だけど、そのうち
「さっきは自分が悪かったから、イヤなこと言われたんだ」と気づけたり、
「自分には優しいのに、お母さんにはなんだかあまり優しくない???」
「自分はなにも変わらないのに、優しかったり意地悪だったりする???」
って事態に気がついて、混乱したり不信感もったりする。
で、ある時その理由を説明する言葉を知るんだよ。
子供をナメて、適当にええかっこしいな言動ばかりしてると
いつか子供にナメられるよね。……気をつけよう……
916名無しさん@HOME:02/08/14 18:13
子供が自分の気にくわない事を言うと
「子供自身が、こんな事を思っている筈はない。
嫁が言っているのを聞いて真似したんだろう。さもなくば言わせたんだろう」
と決めつけてかかる家の姑には怒り心頭。
物事を推測で決めつけては怒り散らす態度が嫌。
917名無しさん@HOME:02/08/14 19:17
結婚の挨拶に行った時。
何の脈絡もなく唐突に、義父「あんた日本人か!?」
目が点になったよ。そんなに心配なら興信所でも使いやがれ!ってんだぃ。
その後、結婚式がわりの写真撮影に乗り込まれたりと散々。絶縁する決心しますた。
しかしダンナが実家マンセー、ぱぱ大好き男なので、離婚も考えてる新婚2ヵ月。
918名無しさん@HOME:02/08/14 19:24
日本人か? て何だそりゃ?
私も凍り付いてしまった・・
>>917
ママ大好きじゃなくて、ぱぱ大好きなの?
離婚お勧め。
920名無しさん@HOME:02/08/14 20:16
>>917
色黒、金髪にカラコンしてたとか?
日本人でも外人でもどっちでも良いんだけど、
「あなた日本人?」と訊いて見たくなる人が
ときたま居ないことはない。

訊かないけど。
922名無しさん@HOME:02/08/14 20:55
変わった苗字だと聞くことがある。
失礼かなあ?
923名無しさん@HOME:02/08/14 21:24
>>922
すげー失礼です。
これはあなたが思ってるほど簡単な問題じゃないんです。
悪意が無いから失礼にはならないって事にはなりませんよ。
924922:02/08/14 21:26
やっぱりそうかな.......
確かにどっちでもいいことなのですが、考えてみるとどうして失礼なのだろう?
と思ってしまって。国籍を訪ねるとどうして失礼なのだろう?
でももうしません。
失礼と言うよりも、ヤバイ地域の方々だと危険です。
926922:02/08/14 21:31
もちろん在日コリアンかどうかという問いです。
それ以外はわかるもの。
927917:02/08/14 22:03
ありゃ。食事の支度でPC離れてたら、こんなにレスが。
補足すると私がマンセー国主流の業界に勤めてるのね。
だから義父としては心配だったんだろうけど、もう少し聞き方があるだろう、と。
義父自身もイタいが、とにかくぱぱ絶対主義、おにぃちゃん大好き・・・なダンナが激痛。
マザコンの方が、まだマシだったかも知れない。
928名無しさん@HOME:02/08/14 23:25
旦那実家で1歳の坊主に離乳食を食べさせていた。
私が作ったかぼちゃシチューを持って行きレンジでチンして食べさせていた。
坊主、寝起きだったのと暑い(クーラー、扇風機ナシ)ので食欲がなかった
みたいであまり食べない。姑が横から見ていて
「それマズイんじゃないの?」と一言。すっげームカついた。
うちの子の好きな物くらい知ってるわ。
929名無しさん@HOME:02/08/15 00:30
先日、遊びに来ていた義母の母に「暑いとこすまないけど、アイス買ってきて
くれない?」と言われ、義母と私の分3人分を買いに行った。
汗だくだくで帰ってきて、テーブルに「これが抹茶、ストロベリーと、ソーダです」
って出したら「抹茶はおばあちゃんね、私はストロベリーでいいわ。いただきます」
てフタ開けてる。アイス置いてから5秒しないの。
嫁に選択権は無いって事なんだろうけど、実家の両親とかはいつも「いいよ、自分の
好きなの取りなさい」って言ってくれてたんでビクーリしちゃって。選び物の時は
いつも「私これ!」って1番にとる義母。ガキかよ。
小姑2人がお金、食べ物、人の持ち物に口出しすんの大好きなのも、「この親にして
・・・」と最近よく分かる気がするよ。
930名無しさん@HOME:02/08/15 00:51
義祖母が会うたびに「早く子供つくんなさいよ!」と叫ぶ。
90歳近い元気なばーさん。
100回位立続けに言われたことがあって以来
ビクビクするようになってしまった。

しばらく会わないつもり。心に誓ったぜ。
931名無しさん@HOME:02/08/15 00:54
>>929 嫁は「忍」の一文字だと良く母から聞かされていた。
テレビが一台しかなかった時も、チャンネル権は年寄りに譲ってやれとか
食べ物なんかも年寄りに合わせなくてはいけないとか随分、言われたよ。
年寄りと同居する事で子供に「我慢」を覚えさせる事が出来るって言っていた。
でももちろん、こっちは不満たらたらだったけどね。
932名無しさん@HOME:02/08/15 00:59
年寄りに合わせると肉食べられないよ
長生きの秘訣は肉だから年寄りにも無理にでも食べさせた方がいいと
最近テレビでよく見るよ
933名無しさん@HOME:02/08/15 01:00
まだ独身だった頃、義父・義姉(義兄の嫁)ともに会えば「貯金いっぱい持ってるんでしょう?」と聞いてきた。
返答に困る質問するんじゃないyo!
血の繋がりが無い二人だが、やはり仲良くやっているヤシ等はレベルも一緒だと思った。
お義姉さま、お義父さまとお義母さまは任せましたわ。
934929:02/08/15 01:43
>931
そうだねぇ。
もう1つ1つは小さい事なんだけど、積もり積もってきたっていうか。
今回の事だって、別にどのアイスだろうが構わんかったけど、少しくらい気遣いは
ねーのか、という感じで。
「どれにする?」って言われりゃ、「どうぞお先に選んで下さい」ってこっちも
言うつもりなんだけど、そんなそぶりもゼロなのがチトむかつく。
里帰りしたときの土産を渡したら
「名物にうまいものなし」
と言われた。そりゃどーも…。
936名無しさん@HOME:02/08/15 07:20
>>929
そんなの最初に何味がいいか聞いてから買えばいいじゃん。
で、自分も好きなのを買うとか。
さもなきゃ、全部同じにするとかさ。
義理祖母なんですが、いつも会うたびに
小姑と私が顔が似てると言うのがうざいです。
笑ってすましてるけど。
確かに二人とも丸顔だ。でもそれ以外共通点はない。
あんな生気のない顔と一緒にすんな、と本当は言いたい。
938名無しさん@HOME:02/08/15 09:22
「オーブン買いたいな〜。お菓子が焼きたいんですよ」と何気なしに言ったら
「やめときな〜、また太るよ〜」

…お義母さま(泣)また、言いにくいことをはっきりと。
あ、いつもは嫁姑仲は良い方です(と、嫁である私は思っているのだが)。
9393ソ33イ:02/08/15 09:25
>>938さん
お義母さんにそう言わせる何かが貴女にあるのです・・・
940名無しさん@HOME:02/08/15 09:28
  1000    .__
          |一| (・∀・)シャンティ♪
          |騎| (・∀・)シャンティ♪
          |当| (・∀・)シャンティ♪
          |千| (・∀・)シャンティ♪
  _∧ .∧(oノヘ| ̄   (・∀・)シャンティ♪
 (_・ |/(゚Д゚ )|\ (・∀・)シャンティ♪
    |\Ю ⊂)_|√ヽ (・∀・)シャンティ♪
   (  ̄ ~∪ )^)ノ (・∀・)シャンティ♪
    ||` || ( | ( | (・∀・)シャンティ♪
    '~ ~ '~ '~ (・∀・)シャンティ♪

941938:02/08/15 10:15
>>939
>お義母さんにそう言わせる何かが貴女にあるのです・・・
そのとおりなんで何も言い返せない自分に100000000カロリー
>>938
そのお義母さん好きだ♪
943名無しさん@HOME:02/08/15 15:36
ネガティブで揚げ足取りしか出来ない姑を好きになれない。
近所の個人経営レストランでアルバイトしている娘の事が気にくわない様子で
何かとケチを付けてくる。
こないだ急に店が休みになって、娘が家にいたら
「なんでアルバイト行かないの? 休み? 電気ついていたよ」と皮肉っぽく言う。
不安になった娘が電話して聞いたら、電気が付いていたのは親戚が来ていたから
店で食事したという事で、安心している娘に
「口ではなんとでも言えるからね。親戚が来てるの? だったらアンタより
親戚を使いたいんじゃないの?」
午前中、登校する事になったから、その日は休みたいと言った娘に、経営者は
ママが具合悪くて寝込んだから、遅くなっても来て欲しいと言った。
来てくれなければ店を開けられなかった。来てくれてありがとうって言われて
嬉しかったと話す娘に向かい
「あんたが来たから店を開けなくてはいけなくなったって思っているかもよ」
ストーカーの様な客の被害に遭ったといえば
「あんたが変わった事をしたからでしょ」
万事、この調子なので何も話したくなくなってしまうんです。
944名無しさん@HOME:02/08/15 15:39
>>943
同居ですか?
娘さん、可哀想過ぎます(涙
なんでそこまで言われなきゃならんのか。
ストーカー被害にあって身内からそう言われるほど
辛いことはないと思います。
別居出来ると良いね。
945名無しさん@HOME:02/08/15 15:41
>>943
娘さんの為にも別居をおすすめ。
ひでえ姑!!!
946名無しさん@HOME:02/08/15 16:08
>>943 なんだか支離滅裂というか、その姑の言う事って
屁理屈にもなってないと思うんですけど・・?
だって「休みたい」って言ったところに「来て欲しい」って言われて行ったんでしょ?
なのに「来たから店を開けなくてはいけなくなった」はおかしい。
もし開けたくなければ、来られても断ると思うけど?
ストーカーの被害って言うと、まだ理解されていなかった頃には
そういう事を平気で言う人はいましたよね。
「もてていいな」「お前が色目使ったんだろ」等
姑は無知なんじゃないですか? 何事に付いても。
だからそんな屁理屈にもならない言葉を言うんだと思います。
>943
きちんとお父さんお母さんが姑に反論してあげてますか?
正しいのは娘さんだと認めてあげないと、親のことも信用できなく
なってしまって、居所がなくなってしまうよー。
特に943さんのご主人が、「娘はバイトでも、プロとして必要とされて
るんだ!余計なことを言って引っ掻き回すな」とびしっと言い渡さないと
いけないと思います。

しかし、うちの舅もそうなんですが、相手をけなして叩きのめして、イヤ〜
な顔をさせることが最高の冗談で、親愛の情だと思ってるタイプじゃない
ですかね。身内だからこそ悪く言って「あげる」んだ、みたいな。
自分が目上と言う強い立場だということをわかった上で、なぶるようにして
ネガティブ攻撃をして、「自分は何も出来ない、必要とされない人間だ」って
すりこまれてしまうんですよね。
姑さんは失敗してるようですが、うちの義妹はそれで「必要としてくれるのは
パパとママだけかも」って間違った方向に洗脳されちゃったですよ。
>943
ご主人の反応は?
949名無しさん@HOME:02/08/15 17:57
ある地方に転勤ということで引っ越した。
翌日車を届けに来た義父母。
3年ごとぐらいの転勤を「ドサまわりみたい」といった義母。
壁が汚れていて塗り替えようかと思う、といったら
「そんなの壁にカーテンでも画鋲で張って下げればいい」といった義父。
食事にいったら店の人のことを「なまっている」といった義母。
そう言っているお前の名古屋弁を先に直せ、と思った。
旦那が働きに行っていていないので、非常に居心地が悪かった。
>949
名古屋恐るべし…。
田舎の人って、平気で、「転勤族だから」って差別するからなぁ…。
親も転勤族で、東京で成人した私には(そして、現在も転勤族)、
地付きの人のメンタリティーがわからないから、怖い。
ダンナの親も、極め付きの地付き。だから、怖い。
951949:02/08/15 18:21
>950
自分の息子を「ドサまわり」と馬鹿にしてることに気づかないんですね…。
ちなみに義母は愛知県から出たことなし、会社に就職したことなしという人。
ご近所にお土産を配ることだけが生きがいといった感じ。これって最強?
今回の転勤した場所もどうも遊びに来る場所としての下見で来たらしいけど、
まともに食事をする場所もないのでちょっと不機嫌でしたわ。
持ってきた去年発行の「るるぶ」を私に押しつけてとっとと帰られました。
息子もいなくて、つまらない土地に住んじゃってワリィね、という感じ。
お盆は帰省もしなかったし、楽でした。
952950:02/08/15 18:41
>951=949
>自分の息子を「ドサまわり」と馬鹿にしてることに気づかないんですね…。
そうそう。
>今回の転勤した場所もどうも遊びに来る場所としての下見で来た
同じ! 前は、東京で、社宅の間取りにも余裕があったので、
よく遊びに来られましたが、今は、地方で、見所も少なく、
1回来たきり(ちょっとラッキー?)。 
ポイントが似てて笑っちゃいました。ちなみに、義理親は新潟。
盆に実家に帰る準備をしてたら
「お前はこの家にもらわれたヨメなんだから、実家のことは忘れろ」
だって。
よそに嫁いだ娘が里帰りしなかったら婚家の親のことをボロクソ言うクセに。
実家の父は平和ボケした人だけど、人が変わったように怒り狂ってた。
>953
「あなたの娘になったわけではありません」と言って自分の実家にGO!
955名無しさん@HOME:02/08/15 20:44
捨て猫のように「もらわれた」わけでもないぞ。プンプン

私だったら文句言われたって帰っちゃうし、ダンナにもめちゃくちゃ文句言うな。
956名無しさん@HOME:02/08/15 20:50
>953
(´・∀・`)ヘー ○○さん(=小姑)のことも、もうよそへやった子やって
諦めたはりますねんなあ。あちらへお電話して、一切帰って来る必要ない
煮るなり焼くなりお好きにどうぞ!ってお伝えしときますわ〜。
957名無しさん@HOME:02/08/15 21:20
結婚していきなり名前を呼び捨てにされた
しかも私の親の前でも呼び捨てにする
今は実家改築中のため同居中
自分の奥さんの仏さんなのに思いっきり私に
世話をさせ、ちゃんとご飯変えとんか?だと。
おまえがやれ!亡くなったお義母さま、早くお義父さまを
あなたの元につれていってください
953です。
レスどうも有り難う。
あれから色々とにかくごちゃごちゃあって、離婚して今は独り身です。
私宛の手紙、勝手に封開けて読んでは「お前は娘だから、親としては読む権利がある」
とか言ってたのに、ちょっと気に入らないことがあると「さっさと実家へ帰れ!」だし。
私もブチ切れて最後は「お前みたいなバカを親とも思ってないし、こんなところなんか
こっちから出てってやるわ!」とタンカきって出てきました。
旦那も父親に逆らえず、傍観者になっていたのに愛想尽きてたし。
結婚してたときのことは今でも忘れられないし許すことはできないです。
>957
そんなジジィやったら、お迎えに行こうとする死神さんの足に
ババがしがみついて「止めて!こっちへ連れてこんといて!折角一人に
なれてホッとしてるのに!」って言うてはると思われ。
960957:02/08/15 21:29
>959
そうか・・・そうだよね・・・
いらんよね・・・あんなやつ・・・
>>958 手紙の封を開けて読むのは、例え実の子供に対しても
してはいけない事だと思う。
私は実の母親が、それをしたので怒りました。
人間としての最低限の常識ではないでしょうか?
962名無しさん@HOME:02/08/16 13:59
>>961、958
親権者が子供の手紙を、それなりに心配する理由があって読むのは
確か法で認められているけど、「親だから」って親権者でもない舅が
未成年でもない嫁の手紙を読む権利はもちろんない。
963名無しさん@HOME:02/08/16 14:08
そうだそうだ!>961.962
>951
私の知り合いのおばちゃんもそんな感じでした。
パートをしているのを内心恥ずかしいと思っているらしくて、
「近所では働けないわ」というクセに、カルチャーセンターで
趣味の講座をして、午後喫茶店で旦那の悪口に花を咲かせる
同世代を「見苦しい」と言っていました。
きちんと働いたことのない人でしたけど、いろいろ複雑な葛藤が
あるんだなあと思ってました。(ちなみに旦那はいい年して子どもの
ように車好きなラブリーな人でした。でも文句逝ってたけど>おばさんは)
そういう人が身内になると、ちょっとしんどいですよね。
965名無しさん@HOME:02/08/16 18:13
>>962 そういえばそうなんだけど、家の姑は
実の息子の名前で送られてきたNTTの請求書を無断で開けるんですが・・
注意すると、見られて困るものではないでしょって反論するんだけど
姑の目的は同封の発信番号通知サービスの表。
ここに掲載されている番号を調べていて困る。
サービスを受けるの中止しようって夫に言っても、NTTの料金計算は
メーターを写真に写して計算している方式で、完璧ではなくズレる事がある。
法外な請求が来た時の証拠としてサービスを受けているから駄目だと言うし・・
だったら姑を何とかして欲しいって言うと、心配だから見ているんだろ、
別に見られて困る訳でもあるまい・・で終わり。
先回りして隠しても、今度は探しに来るし。
この場合、実の親子でも問題だと思うんですが?
966名無しさん@HOME:02/08/16 18:18
うちの父は母宛に来た銀行からの封書を勝手にあけて
私達兄妹に怒られてますた。
この父は私宛の封書を開けて私の初恋の事を知りショックを受けた前例ある人。
どうして勝手に封書開けるんだろう?ホント輪が親ながら信じられない。
封書は親子でも夫婦でも開けたら駄目でし!
967名無しさん@HOME:02/08/16 18:35
>>965
請求書だけならまだしも、番号が書いてある表があるんじゃ
マズイでしょー
NTTに頼んで、下4桁を隠す様にして貰うとかは出来ないの?
968名無しさん@HOME:02/08/16 18:40
>>965
「見られて困るという問題じゃありません。
他人の(ここ強調ね)プライバシーをのぞくことの
非常識さにお義母さんが気づいてないのが恥ずかしいんです」って
言ってやれ!
969名無しさん@HOME:02/08/16 18:45
2世帯同居のうちの姑もかってに郵便物開ける。
カードの請求書なんか当然のように開けて「あらまた買ったの?」。
てめぇが払うわけじゃないだろう!って言いたい。
友達から来た結婚式の招待状も開けやがった。
絵葉書は当然読む。
旦那に言って注意してもらったら「家族なのに水臭い。
見られて困るもんでもあるの?」だって。
「プライバシーですから」と言ったら
「家族に見られてならないものなんかない。
うちはこういう家なんです」だって。
ポストをもう一つとりつけて、郵便局に話して分けて
配達してもらったけど、ダメ〜〜〜〜。
今はメールがあるから大した郵便物は来ないんだけどさぁ....。
970名無しさん@HOME:02/08/16 18:51
>965
もしかして息子に冷たくされてる?その姑。
息子が姑と関わり持とうとしないと、姑って
どこかで繋がり持とうとして異常な執着心燃やしてくるよ。
それは、息子本人が対象でなくても、例えば、息子の関わる
息子以外の物に異常な嗅覚使ってまとわりついたりするよ。
絶対に止めないと思うよ。止めさせたいなら離れるしかないよ。
971名無しさん@HOME:02/08/16 19:24
子供に来た添削物を無断で開けるな!
それで点が悪かったからってメソメソするな!
あんたが恥ずかしい事じゃないだろう!
972名無しさん@HOME:02/08/16 19:31
家の舅は我々に来たお中元を黙って開けてしまいます。
おまけに中に自分の好みの物があると持って行ってしまいます。
ドロボー! いくら家族でもしていい事と悪い事があるんだぞ!
っていうかなんでみんな同居してるの?
他人といっしょに住むっていやでしょ。
旦那の立場から考えても嫌だと思うけどな。
974名無しさん@HOME:02/08/16 20:33
同じことを片っ端からしてやったらどうだ?
舅姑あての郵便物を片っ端から先に読むのは。
…ダメかなあ?
多分そういうのって犯罪になるんだよね・・・?
親展って描いてある奴は本人しか開けちゃ駄目だし。

自分の子供の日記でもかってに読んだら10万円イカの罰金だよ・・・
976名無しさん@HOME:02/08/16 20:55
同居なんて好きでしてないですよー
子供の頃は、それが普通だと思っていて、高校生の時
担任の先生が親達とは離れで別居していると聞いて
「何で?」って疑問に思ったけど、最近の子は
「ちびまるこちゃんの家では、何でお爺さんやお婆さんと一緒に暮らしているの?」
って聞いてくるし、同居は普通ではないんですよね。
977名無しさん@HOME:02/08/16 21:00
1です。
お盆に帰省した際失礼な一言があるかと思いましたが
滞在時間8時間半だったのでなかったです。書くことがなくてすみません。
次スレをたてたほうがいいのでしょうか?
舅姑の失礼って続きますよね・・・。
978名無しさん@HOME:02/08/16 21:03
>976
どこかで新婚時からの同居は全体の5%というの
読んだな。
あと子供の学校で同居してる家は、3人だけだったと
いう人もいた。
確かに私の周りでも同居って一人もいない。
979名無しさん@HOME:02/08/16 21:15
嫁は家族ではなくて、住み込みの家政婦だと思っているんだよね。
別居したいって言っても、私が若い頃はもっと我慢させられて来た。
そんなワガママは許さないって怒り出すし。
何かあれば二言目には「私の若い頃は・・」だしなあ。
子供が帰って来た時にジジババのところに挨拶に行かないで
自分の部屋へ行ったからって怒って、子供の部屋へ怒鳴り込んで行くし
冬なんかは「寒いから部屋へ夕飯を持って来い」だし。
我慢の限界なんですけど?
次スレは980で… といいたいところなのですが、
私はいま立てられないのです。次の方頼みます…。
981名無しさん@HOME:02/08/16 21:28
次のスレ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1029500137/
です。
スレまたぐ時荒れるかもしれない、と勝手に立ててしまいました。
ゴメンナサイ。
982名無しさん@HOME:02/08/16 21:29
>>980
やってみます。
983982:02/08/16 21:31
おっと、かぶった。スマソ。

>>981
Thanx!
>>979
ほとんどは同意出来るんだけど、躾という観点から帰宅時には
同居しているジジババに挨拶くらいはさせた方がよいのではないかと思いました。
スレ違いにてsage、スマソ
985名無しさん@HOME:02/08/16 21:38
自分が我慢させられて来た事を押しつけようとする人って確かにいる。
私が料理を作っている時、ナスの皮を剥かないで炒めていたら
この家のやり方と違う!と実母が火を止めて、まな板の上にナスを乗せ
皮を剥かされた事がある。
「私だってお婆ちゃんにこうされたんだからね」と言われた。
986なぞ?:02/08/16 21:39
みつけた。これだ!
http://ja2kai.hoops.livedoor.com
?なんだ??
987名無しさん@HOME:02/08/16 21:45
まかない付パートに行ってます。
昼食はそこで出されるし、仕事が一段落してから出されるんだけど
姑はそれが気にくわない。
姑が作ったものを少しでも残すと、仕事場でうめえものを食ってきたんだろう
だから私の作ったものなんか食べられないんだろう、家族がまとまらないから
パート行くのも良し悪しだねって言われた。
じゃあ弁当でも持っていけって言うのか!? 
出たロス物を食べてんだよ! 何を僻んでるの?
980です。981さん、ありがとう!
いまって一度立てるとすぐには立てられないんですよね〜。
989名無しさん@HOME:02/08/16 22:52
そろそろ千取り合戦に突入か?
9901000:02/08/16 22:57
1000
991名無しさん@HOME:02/08/16 23:08
10000
992名無しさん@HOME:02/08/16 23:08
1000
993名無しさん@HOME:02/08/16 23:08
993
994名無しさん@HOME:02/08/16 23:08
1000
ダイアモンドは傷つかない
996名無しさん@HOME:02/08/16 23:09
1000000000
997名無しさん@HOME:02/08/16 23:09
hanakuso
998名無しさん@HOME:02/08/16 23:09
姑氏ね
999名無しさん@HOME:02/08/16 23:10
10000000000000000
1000名無しさん@HOME:02/08/16 23:10
うんち
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。