お義母さま、冷蔵庫の中の物腐ってません?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きな子
旦那の家で、料理をしようと、
お義母さんに「ベーコンありますか?」と聞いたら
「あるよ」って返事。
冷蔵庫をあけてみると、2ヶ月前のベーコンが・・・。
これ使うんですか?

冷蔵庫の中身を見ると、出るわ出るわ賞味期限切れの食べ物が。
私だって、多少の賞味期限切れでは騒ぎません。
だけど、この前バレンタインデーに使った生クリーム(泡立ててある)は
さすがに捨ててください。
この家で、ご飯食べるのが本当に怖くなりました。
皆さんは、そう言う経験ありません?
実家ではそう言うことがなかったので、本当にびっくりしています。
2名無しさん@HOME:02/03/13 03:35
2ゲト
3名無しさん@HOME:02/03/13 03:36
3げっと
ヤタヨ
4名無しさん@HOME:02/03/13 03:37
無駄なクソスレ乱立に、
ホントニ ビックリマーシタ。
5名無しさん@HOME:02/03/13 03:38
配偶者の実家で不思議に思ったこと2
ttp://life.2ch.net/test/read.cgi/live/1013780010/l50

で事足りると思うので新スレ立てるのはあんまりお勧めしない
6名無しさん@HOME:02/03/13 03:49
>>1
スレ立てても面倒みられないんだからさ、>>5さんの教えてくれたような
スレを活用したほうがよくない?
どうせ思いついただけのネタなんだろうけど、あなたのような方なら、
バレンタインデーに泡立てた生クリームでも、知らずに食べてしまえば、
何事もなく消化しつくしてしまうと思いますよ。
7きな子:02/03/13 07:20
>>5
そっちに行ったほうがいいのかしら?
>>6
一緒に住んでいれば、コソーリと捨ててますよ、クリームぐらい。
何時のものだかわからない、缶ビールやコルクの刺さったまま(一回あけてる)の
ワイン(旦那の家は全員下戸)とかがあったりして、とにかく怖いです。
知らなきゃよかった出来事がいっぱい出てきてます。
知った以上、これは重大です。
8名無しさん@HOME:02/03/13 07:32
ダンナの親の家の冷蔵庫なんて開けた事ないです。
9名無しさん@HOME:02/03/13 07:38
まぁたしかに姑の冷蔵庫って開ける瞬間いやな予感がしたわ〜(藁
嫌いな人の冷蔵庫なんてそもそも見たくも無いものだしね。
うちは冷凍食品の数に驚いた。
あとジャングルね。
欲張りな性格の象徴かしら?
配偶者スレで書いてる人たくさんいなかったっけ、、?
10名無しさん@HOME:02/03/13 08:58
でもさ、ある意味うらやますぃよ。ここの姑さんたち。
うちの義理実家は農家で『無農薬野菜』を作ってて、その上
スーパーで足りないものを買い足す時も、産地やら表示やら
エライ気にしてるみたい。
もちろん賞味期限にもうるさい。
でもそんな健康オタク(?)よりも、そういうのに疎くなって
早く心で欲しいんだよ・・・。

だいたい無農薬野菜、しょっちゅう送ってくれるけど
私が死ぬほど嫌いな「虫」がついててマジむかついてるんですが!!
スレ違いスミマセン。
11名無しさん@HOME:02/03/13 09:07
無農薬野菜、本気でうらやましいのだが。
買うと高いしな。
虫くらい我慢せえ。虫も喰わん葉っぱを人間が喰ってるのは
恐ろしかよ。
12名無しさん@HOME:02/03/13 09:08
でも、どんなに体にいい無農薬野菜送ってくれても
姑の日頃の無神経な言動が精神を蝕むのよね。

姑の存在そのものが健康に悪い。
もともと蝕まれた精神の持ち主だからじゃ。
14名無しさん@HOME:02/03/13 09:21
私の実家の冷蔵庫もすごい。
賞味期限の切れたものしか入っていない。
行くたびに中身を処分するけど、1ヶ月もすれば元の木阿弥。
そりゃね免許が無くて町まで行くバスが1日に3本ぐらいしかないのはわかるよ。
老人の1人暮らしだから、買いだめしておかなければ心細いのもわかっている。
でも、でも・・もちっとナントカしてくれ・・・。
15名無しさん@HOME:02/03/13 11:04
姑んちの冷蔵庫・・・。この正月に行ったとき、開けたら
別に、奥に突っ込んであるわけでもなく、手前のほうにごく自然に
賞味期限 1997.09 と書いてあるカレールー(未開封)があった。
 ・・・ウケねらいなのか・・・・?
16名無しさん@HOME:02/03/13 11:08
やられないように・・・
旦那の家の冷蔵庫開けたくない・・。
「これから手伝い・・・。」鬱。
18名無しさん@HOME:02/03/13 11:12
見てビックリ玉手箱
19名無しさん@HOME:02/03/13 11:17
嫁に凄い冷蔵庫見られて
なんとも思わない姑は長生きすると思う・・・(鬱
20名無しさん@HOME:02/03/13 11:54
バーベキューしよう。と言われて
用意を手伝いに行った。
指定されたお肉を見たら、もう変色した物体が・・・
私「あの、これはまずいんじゃないでしょうか?」
姑「あっ、そう気になるならいいわ。あとでシチューにでも入れるから!」
他のお肉はいいお肉だったし、無理やりいれられなくて
良かったけど・・・あれはもう使えないと思うぞ!!
21名無しさん@HOME:02/03/13 12:06
>>20
うちもそうだよ。
肉は火をとおせば大丈夫と思ってる。

冷蔵庫のパーシャル室に肉と魚入れておけば2、3ヶ月は大丈夫と思ってる。
そのわりには冷凍庫に半年程入ってた肉魚は「これはもう駄目だ」って捨てちゃう。


22名無しさん@HOME:02/03/13 12:08
今度の帰省が怖くなってきたんですが(鬱
23名無しさん@HOME:02/03/13 15:01
料理嫌いなのに、スーパー大好き姑。
冷蔵庫の中はいつも満杯。
その上、賞味期限内のモノの方が少ない。同じモノが沢山ある。
冷凍庫の中は、冷凍食品&冷凍されたゴハン&アイスで満杯。
霜が付きまくリ、何がなんだかわからなくなっているモノ多数…

こんな家で育ったダンナは、当然?味覚オンチです。
24名無しさん@HOME:02/03/13 15:39
冷蔵庫・・・じゃないんだけど、
3年前のそうめんとか、ねむってるんだ。
あと、ビン上部に「ベージュの層」ができてる開封した麺つゆとか。
25名無しさん@HOME:02/03/13 15:44
床下収納は魔界の巣窟。
梅酒つけた後の梅(でも2〜3年梅酒作ってない)
産地直送・無添加味噌〜樽を開けたら小蝿の大群が・・・上部だけ捨ててたけど。
鏡餅をバラバラにして干したのとか(すでに色も固さもオカキ状態)
まだあるけど、忘れた・・・あ、冷蔵庫じゃないわ。ごめん。
思い切ってバッサリ片付けてみれーすっきりしるぞ!
>26
誰に言ってんの?
28名無しさん@HOME:02/03/13 15:59
うちんとこもすごいよ。
手前の方は最近買ってきた比較的新しいものがあるけど
奥にはいつのものか、何が入ってるのかもわからないタッパーが多数。
(怖くて私には確認できない)3人しかいないのにちくわ、油揚げ、卵
は常に3こずつくらいあるし(消費期限過ぎてる)皮をむいた果物なんかが
ラップもされず、皿にも乗せられず干からびて転がってたり。

でも一番わからないのが、レトルトや缶詰の未開封のものが冷蔵庫に
入れられてるということ。何度言っても入れる。
その前に入れとかなきゃいけないものがあるでしょ、残り物のごはんとか、
おかずとかさあ・・・夏は西日でめまいがしそうな台所に2、3日も放置
するなよ・・・




29名無しさん@HOME:02/03/13 16:02
>>27 ウルセーよアホ!
30きな子:02/03/14 03:42
うちの実家では、買い物のときすごく賞味期限を気にして買うんだけど、
旦那の実家では、そうでもないみたい。
しかし、旦那に言っても
「1ヶ月前のものでも火通して使うんだろ〜。そんなら平気平気」と言われて相手にしてもらえない。
私が作る物は、絶対そんなことないようにしているのになぁ。
多分家庭環境の違いなんだろうけど、ベトベトのガスコンロとか、
腐っていく過程が見ることができるリンゴとか、とにかく私が教わった常識が通用しない世界。
同居だったら、即刻捨てられるんだけどそれができないから辛い。
田舎の人だから〜って言うのが姑だけど、田舎の人だってそんな人だけじゃないと思うのよね。
31名無しさん@HOME:02/03/14 03:54
うちの姑も同じ。
安売りしてると買わずにはいられないんだって、
で、同じ物だの、特に必要のない物まで買ってしまう。
しかも買った物を忘れてしまって冷蔵庫がパンパンになってる。
いーーーっつも「あぁ〜またやっちゃったお父さんには内緒ね」と言いながら
腐って使えなくなった物をドサドサと捨てている。

肉は色が変わってベトついてきたものでも
「ササっと洗えば(ヌメリをとれば)使えるよ、どうせ焼くんだし」と豪快。
どこのお姑さんも、そうなんだなぁとここ見て思ったよ〜
32名無しさん@HOME:02/03/14 05:22
姑んとこの冷蔵庫が、パンパンであんまり酷いんで、
ダンナと見かねて、いっしょに整理した。
3年くらい前のまであって、捨てた捨てた。

そしたら、姑の頭の中で、嫁に掃除してもらうのが
当たり前になったのか、恥も外聞もなく汚しまくり。
本ばっか読んでて、チョーばばっちぃ婆。

33名無しさん@HOME:02/03/14 07:30
買うときには、賞味期限を気にして一番奥から
取り出したりしているくせに、家に帰ればほったらかし。
なんなんだ?
34名無しさん@HOME:02/03/14 08:12
みんなまだいいよ・・・
最近嫁入りしたけど
久しぶりに「昭和」の表示をみたよ・・・
カビってよく見るとキレイ
35名無しさん@HOME:02/03/14 08:13
うちもそうだよーもう古くて賞味期限さえ見えないような物が
ごろごろしてる。
まっ、どうせ賞味期限きれてる姑たちだから
何食べても腹壊さないんだろうな(w
36きな子:02/03/14 08:27
ジップロック(だったかな?)のCM(冷蔵庫を調べるやつね)って、
現実のことではないと思っていたけど、現実のことでした。
昭和はすごいですね。
昭和と言うと、最低でも14年前?

私の旦那の家では、「○○ありますか?」って聞くと必ず「あるよ〜」って言うの。
確かにあるんだけど、いつのなんだ〜って物ばかり。
あっても、食べられなきゃ意味ないんだけどなぁ(笑)
37名無しさん@HOME:02/03/14 09:10
このスレのおかげで、今朝は、ドロドロの冷蔵庫の掃除しちゃったよ。
さんくす。byだら奥
38名無しさん@HOME:02/03/14 09:20
きゅうりがすぐドロドロになってしまう。
39名無しさん@HOME:02/03/14 09:36
姑が先日引越したの。(二世帯同居じゃ〜!)
一応手伝いに行ったんだけど、私は冷蔵庫担当にされたの。
案の定出るわ出るわ、得体の知れない食べ物の数々。
気を利かしたつもりで、「お義母さん、古い物は捨てましょうか?」
と聞いたら、「新居でゆっくり捨てるからそのまま入れといて。」
だって。ヲイヲイ・・・。
40名無しさん@HOME:02/03/14 09:52
>38
胡瓜はあまり冷やしすぎるとすぐ駄目になる気がする。
野菜室に入れてる?冷蔵室は傷むの早いよ。
41名無しさん@HOME:02/03/14 09:59
39の姑の冷蔵庫の中身が元通り復元されている様子が、目に浮かぶ(藁)。
42名無しさん@HOME:02/03/14 14:13
姑も自分で酷いと自覚してるので
私には「見ないで」と言って触らせもしないけど
開け閉めのたびに生ゴミみたいな匂いが漏れ出てくる冷蔵庫なんて
頼まれたって開けたくないよ!!といつも思う。
年に数回は開けるけど。
ジップロック・コンテナを買っても、使う人に整理整頓のセンスが無ければ
コンテナの役目を果たさず詰め込まれるだけで、ぐちゃぐちゃ・・・。
43名無しさん@HOME:02/03/14 14:37
半年前の日付のお肉が冷凍庫から出てきました。
それを夕飯に出されてしまい、私はもちろん口つけず…
44名無しさん@HOME:02/03/14 14:39
>43
食べた人は?
意外に何ともないんでしょ?
45名無しさん@HOME:02/03/14 16:05
お仏壇に供えてたご飯(ちなみに一回のお供えでニ〜三合分)を、当然食べきれず
冷凍してあるのだが、帰省時の私達のご飯にまわされるのが激しくウトゥだった。
冷凍庫を開ける度に、ビニール袋(ジップロックなんておそらく知らない使わない)
入りのご飯がぎゅうぎゅう詰め、そのご飯にはタプーリ線香のにほひが染み付いてて
おぞましいまでの芳香を漂わせてる。もちろん他の食品にも匂いが移っている。
中にはほんのり薄紅色やら抹茶色(!)のご飯もあったりするのは言うまでもない。
ある時、線香飯処分を予め覚悟してきた義弟夫婦はキムチ持参でやってきた。
キムチチャーハンを作ったまでは良いアイデアだと思ったのだが、線香臭+キムチ臭
は、とんでもなく激不味悪臭飯になっただけだった。
いいかげん頭に来た私は、姑が見てない間に冷蔵庫の中身全て捨ててやった。
それ以来、帰省する息子夫婦達は残飯処分要員ではない事に、
とりあえず気が付いたらしい・・もッとはよ気付け!>あふぉ姑
46きな子:02/03/15 01:28
お仏壇にお供えしたお菓子ウチもあります。
さすがにご飯はないかな。
>>45さん、お供えしたご飯は、どれぐらい仏壇で放置されているんですか?

賞味期限が1週間だとわかって買っているのに、1週間過ぎてから「食べる?」って聞く。
賞味期限が過ぎるとおいしくないって意味がわかってないのかな?って思う。
せめて1週間過ぎる前に仏壇から出して、「食べる?」って聞けばいいのに〜って
思うけど、お姑さんだから言えない。
ジャガイモも新しいのから使うから、そこのほうに芽が出まくりのジャガイモなんかが
隠れて(?)るんだぁ〜。
まだ、ジャガイモは腐りにくいからいいけど・・・。
でも、芽がものすごく出まくったフニャフニャのジャガイモは使わないで欲しい。
育ち盛りの子がいるんだから〜。
47白モツ:02/03/15 01:43
>>46
ジャガイモの芽には毒があるって、むか〜し、聞いたぞ。
それに、ふにゃけたジャガイモはマズそうだなぁ。
とはいいつつ、冷蔵庫でホウレン草を液化させた過去があったりする。
48名無しさん@HOME:02/03/15 01:52
仏壇の供え物って食べるのか・・・
干からびててとても食えたもんじゃないと思うのだが、
これはウチのお供え時間が長すぎってこと?
49きな子:02/03/15 02:19
実家では、お供え菓子は落雁の大きいやつみたいので、それは飾りっぱなしで
食べなかった。
だけど、旦那の実家では普通のお菓子を飾って、飾り終わってから食べる風習みたい。
影膳とか言うから、そう言うのもあるんだとちょっと理解しているんだけど。

>>47さん、ジャガイモの芽は一応取って食べているみたい。
でも、ギッシリ芽が生えたジャガイモは食べたくないな〜って言うのが本音。
腐りかけの物は、私は普通にごみ箱に入れていたけど、旦那の家ではそこを取って食べる。
そう言うのを普通に捨てる私は浪費妻って思われているのかもしれないな。
50白モツ:02/03/15 02:23
>>49
おいらの胃袋ならフグ毒でも消化しそうだから、
芽や傷んだところを取って食べるかな。
や〜い、浪費家〜!
電気は大切にね。(笑
5145:02/03/15 02:36
お供え時間はまる一日です。
お線香を絶やさない家なので、線香にスモークされしかもがびがびに干からびますよ。
姑は、お供えした食物は「仏様からの有難い頂き物」として絶対に捨てないんです。
それ自体は悪い事ではないのでしょうが、食べさせられるこっちの身にもなってほすぃ
ちなみに、仏壇二個・荒神様・竜神様etc・・・合わせて50個程の祭壇用茶碗が
あるような、信心ヲタの姑です。
スレ違いスマソsage
52名無しさん@HOME:02/03/15 02:40
>51
「配偶者の実家で不思議に思ったこと」スレへGO!
ありがたい頂き物なら自分で食べたらよろしいのにね。
>52
スレと関係ないんだけど52みたいな言い方で意見できる人
素敵ですね。見習わなきゃ。
54名無しさん@HOME:02/03/15 08:22
>52 このスレはこのスレで続けていってもいいと思う。冷蔵庫ネタ、まだまだありそう。

>45 ひどい話だねー。線香のニホイって、紙に包んであるお菓子でも、クサー
なのに、ご飯とは!剥き出しで置いてあったものなんだよね?オーエー。
だけど、ご飯お供えするって一日一杯でしょ?
だったらヴァヴァが一日一杯食えばいいんじゃないの。
きっと自分は食わないで、溜め込んでるんじゃない。
55名無しさん@HOME:02/03/15 09:32
子供の頃の記憶では、仏壇のおさがりは祖母が一人で食べていたよ。
56名無しさん@HOME:02/03/15 09:50
姑の家で生もの食べる時が一番怖い。
57名無しさん@HOME:02/03/15 09:57
>56
同じく・・・
だって包丁とまな板つかうのに
肉もサラダの野菜もいっしょくただし、
ちぎったレタスを水に放すときは食器の洗い桶用の
ボールをつかってるし。
まだお腹こわしたことはないけど、実はとても不安。
誰も具合悪くなったことはないみたいだけども。
58名無しさん@HOME:02/03/15 10:04
>58
>ちぎったレタスを水に放すときは食器の洗い桶用のボールをつかってるし。

ごめんなさい、私もやってました。
5957:02/03/15 10:07
あ・・・ごめんなさい、58さんを責めるつもりでは・・・
生野菜用にはこのボールって決めてる私が神経質?
冷蔵庫の話からズレてて、すみません。
6058:02/03/15 10:10
いえいえ、私がズボラなんです。
洗い桶は毎日磨いてるから何も感じなかったけど。。。
言われてみれば、バッチイよね、あはは〜〜〜
(゚o゚;;ギク!
私も野菜は食器洗い用のボール、使ってた(汗)
62名無しさん@HOME:02/03/15 10:21
み、右に同じ・・・(;´Д`)
63名無しさん@HOME:02/03/15 10:23
ヲヲ、仲間がこんなに・・・
私もじゃよ。
64名無しさん@HOME:02/03/15 10:24
あ、オナジク(鬱
65名無しさん@HOME:02/03/15 10:25
仲間イッパイで安心してホノボノしてきたー!
66名無しさん@HOME:02/03/15 10:25
白状します
姑と嫁2人ともやってました(恥
67名無しさん@HOME:02/03/15 10:26
いや、これだけいるなら恥でも鬱でもない。
68名無しさん@HOME:02/03/15 10:28
姑が「OOちゃん好きなんでしょ」と、賞味期限が4日前の使い残りの
えびを冷蔵庫から出し、醤油と砂糖で煮始めた。
私は、姑が、パックの中で白く濁った液体に半分浸かってトロリとした
えびを調理し始めるのを、なすすべもなく固まって見ていたが、
「いや、私の大事な愛娘(当時4歳)を守らなくてはいけない!」と
器に盛られたそのえびを、娘より先に一口かじり、すぐ吐き出し
「あ!!かびくさい!OOちゃんこれ食べちゃだめ!」
と大声出した。実際かびくさかった。
ちょうど居合わせた、夫と舅が「気をつけろよ」「えびはこわいんだぞ」
と、姑を責めてくれたので、私はそれ以上何も言わずに矛をおさめたが
懲りてくれたかなー。でもすぐ忘れるんだろうなー。
でも夫と舅、あの責め方は、たぶん今まで何度も危ない目にあわされて
きたんだろうな。
6957:02/03/15 18:51
ボールの使い方は私の方が恥と鬱だったですね・・・
皆さん、ごめんなさい。
70名無しさん@HOME:02/03/15 18:57
>>68
命がけですね...同情しちゃう
ちゃんと注意してくれる舅さん、イイ感じ
71名無しさん@HOME:02/03/15 18:59
>69
神経質な方じゃないけど、洗いオケと食品用のボールは分けてるよ。
育った環境だと思う。実家で当然のように分けてるとそうならない?
72名無しさん@HOME:02/03/15 19:34
義父母宅のタッパーの中に移していた小麦粉に虫や卵が湧いていた。
横から見たら蟻の巣の観察そのもの(吐)
老眼で見えなかったらしい。
賞味期限の表示も小さくて見えないそうだ。
私も老眼になったら虫や卵も気付かずに食べてしまうのだろうか?
洗い置けとボウル、私は分ける派だけど、きれいに洗ったステンレスの洗いおけ
でレタスを洗うのは、気にならないです。
でも夫実家では、直前まで油ものを洗ってたプラスチックの洗いおけで、
茹であがったそうめんのあら熱とりしてる。千切りキャベツをさらしたりもする。
よくすすいでないから油べとべと洗剤くさい…(泣

これだけじゃすれ違いなのでスレ趣旨に沿ったのも。

スパゲッティやほうれん草のお浸しをタッパで4日もとっておかないでほしい。
そして「○○ちゃん(孫)の好物だから」と言って出さないでほしい。
ギリギリで腐っちゃいないけど、茹で立てだから美味しいのに…子供はまだ2歳
だけど、味がわかるのでしょう、一口食べて「ベエー」します。
7469:02/03/15 21:31
>71
そう、実家では分かれてました。
なので、つい・・・。

>73
あら熱とりはまだしも千切りキャベツとは!!
御同情申し上げます・・・読んでて私まで泣けて来ました。

再度スレからの脱線で失礼しました。

>一口食べて「ベエー」
かわいい♥
子供は正直でよい!
76きな子:02/03/15 23:02
旦那の実家、食器を洗った後の水きりラックみたいのがない。
洗ったら、シンクの隣(まな板で野菜とか切るところ)に置くだけ。
一応拭いてから置いているみたいだけど、でもご飯作るとき泥付のお芋とか
置きませんでしたっけ?
こんな私は神経質?
ココ2年ぐらいの間に同居決定なので、
同居と同時に食洗機と水きりラックを買ってもらうと旦那に約束させた。
改善は自分からって思う。
でも、カドが立つんだろうな〜。
はぁ。
泥が残ってる上に食器置くんなら不衛生だと思うが
拭いた後なら、ちょっと神経質かな?

つーか、同居、キッチン共有なの?てことは玄関も風呂も・・・ウエ
78lo;!!まこ&lro;:02/05/06 23:09
おえ・・・。
79名無しさん@HOME:02/05/30 06:13
・・・ウエ
80名無しさん@HOME:02/05/30 09:37
・ウエ
81名無しさん@HOME:02/05/30 11:13
使用後にトースターを拭かないので、網と受け皿に積年の炭素のかたまりがついてる。
炊飯器の横にしゃもじ置きを置いているのだが、これまためったに洗わないので、
乾いた飯粒とほこりが積もっている。
そんな状況なので、冷蔵庫の中推して知るべし。
だから、タネで作ったヨーグルトもほんとはおいしいのを知ってるが
気持ち悪くて食べられない。
一見腐ってるとわかるものはまだよいが、一見わからないものは怖い。

うちにも「ベエー」ってやってくれる優秀な子どもが欲しい。
82名無しさん@HOME:02/05/30 11:19
シヨウゴノ トースターッテ フクンダッタノカ・・・フイテ ナカッタ・・・ハジ
83名無しさん@HOME:02/06/11 10:32
いつのものか解らない、食べかけの果物出さないで下さい。
84名無しさん@HOME:02/06/11 10:33
よっぽどおおらか、寛大にならないと、
台所に二人の女がはいることはできません。
85名無しさん@HOME:02/06/11 10:53
うちの母親もかなりヒドイです。出てくるは出てくるは、お宝が…
干からびたチーズ、腐った野菜に、タッパに入ったカビだらけの不明物。

去年の12月に冷蔵庫をプレゼントしたのですが、この間実家に行って
冷蔵庫の中を見ると、何故だか11月中に賞味期限が切れてる納豆が
出てきて、冷蔵庫買った後に賞味期限切れのモノをぶち込んでるとは
どーゆーことなんだよ!と小一時間問い詰めたくなってしまいました。

子供の頃から、母から汚い冷蔵庫を無理やり掃除させられたので、それ
がトラウマとなり、うちの冷蔵庫はその日の食材の分しか入ってません。
主人もそんなガラガラの冷蔵庫を見て、意味ねーよ!と初めのうちは言っ
てましたが、実家の冷蔵庫を見て、何故私が冷蔵庫にモノを詰めないか理
解してくれました。
86名無しさん@HOME:02/06/11 11:01
夫実家の冷蔵庫&冷凍庫のものは食べたくない。
生菓子の期限切れのものを平気でお客様に出すし
いつ入れたかわからないようなものがゴロゴロ。
あれだけ詰め込んだら冷蔵庫も機能しないのでは?
義父&義弟の趣味でもある釣りのえさも一緒にあるよ。
87名無しさん@HOME:02/06/11 11:56
うちは旦那が気が向くと「冷蔵庫チェック」するのです。
「これ期限切れてる」と冷たく言われます。
姑の冷蔵庫は開けたことがありませんが、旦那みてると
きっちりしてんだなって思います。
それに比べてうちの実家はもう・・・今までの皆さんの
カキコのとおりです。私も結婚前は、
よく庫内の掃除をして期限内の物しか置くまいと
決めてたのに、気が付けば旦那のチェックが入ります。とほほ。
無理やり掃除させられてないから感覚が慣れてるのかしら。
88名無しさん@HOME:02/06/11 12:24
実家の母親もスゴイよ。ヌルヌルになったキュウリとかにんじん
や一カ月前の納豆なんかがごろごろある。
そのくせに、けちけちなんだよね。あの無駄買いをなくしたら
もっと節約できるのにと思う。
89名無しさん@HOME:02/06/11 12:39
>>88
>あの無駄買いをなくしたら もっと節約できるのにと思う。に禿同!

食べ物をムダにする人って、信じられない。
やはり、実家の母のことですけどね。
90名無しさん@HOME:02/06/11 17:08
何が一番嫌かって言うと、ダンナ実家でだされる麦茶。
注ぎ口にベッタリとなにかが……。
今まで、あれを知らずに飲んでたのかと思うと
激しくウツです。
91名無しさん@HOME:02/06/11 17:23
なにかって何???
9290:02/06/11 17:32
>>91
なんていうんでしょうか・・・。
茶色くてドロドロしてて(ウッ…吐き気が…)
あんなものは初めて見たので正体不明です。
なんか、臭かった。泥臭いというか。なんだろ。
93名無しさん@HOME:02/06/11 17:36
うちの義母はその日食べる物しか買わない人です。
冷蔵庫はピューピューと風が吹いているように思える
くらいに何も入っていない。
電源が切れているのかと思ったくらいです。(笑)
94名無しさん@HOME:02/06/11 23:39
>92
まったく 同じです。
注ぎ口どころか 底のほうまで・・・
汚らしい沼とかドブとかに 藻のような物が
ユラユラしてますよね。ああゆうのが
麦茶の入れ物にくっついてます。
なんで 気がつかないのか 不思議だよー
95名無しさん@HOME:02/06/11 23:42
麦茶の容器を洗ってないのね・・・ 
96名無しさん@HOME:02/06/11 23:43
水垢のようなものか?
97名無しさん@HOME:02/06/11 23:44
うわーーーこえーーーよう
98名無しさん@HOME:02/06/11 23:47
お腹痛くなりそう・・。
99名無しさん@HOME:02/06/11 23:57
前にTVで家で麦茶を煮出して作った時は
水色が濁ってきて麦茶のカスのような粒々が底にたまったらもう飲むなといってたよ
くわしくは忘れたけどなんちゃら菌で体に良くないらしい
みんな同じなんだ。
うちは、麦茶の入れ物とガラスのコップにまで藻がついていた。
だから姑の家に行く時は、かんジュース持参なんだよ。
101名無しさん@HOME:02/06/12 00:04
なんちゃら菌!体に悪そうだ!
(ゴメン>>99 なんか面白くって)
そして100げと!
102名無しさん@HOME:02/06/12 00:06
101だった・・・(100さんおめでと
逝きます・・・
103名無しさん@HOME:02/06/13 09:49
104名無しさん@HOME:02/06/19 10:08
姑ん家の冷蔵庫
空けた途端 プゥーンと何かが臭う 鬱
105ナニ☆たま ◆NANIFMOQ :02/06/19 17:48
>>104
うん、うちも臭う。
漬物が何種類かいり混じったような
謎の臭い。
ラップした小鉢がイパーイある。それが犯人かも。
中身確認するのは怖いのでしてません。
106名無しさん@HOME:02/06/19 20:18
義母の旅行中に捨てました。
カビの生えた里芋
液状化したきゅうりとレタス
底がどろどろの煮物
コラーゲンでお皿がくっついてるお魚も。
107名無しさん@HOME:02/06/19 20:48
姑がくれたおかずや漬物に限って腐らせちゃうんだ。
108名無しさん@HOME:02/06/20 13:17
うちの姑は神経質。
食器棚に入れてあった皿を使おうとすると「もう一度洗え」「拭け」、しゃぶしゃぶや焼肉をする時は、生肉に触った箸で食べるなと言い
煮豆や椎茸のつくだ煮なども再度火を通さないと気がすまない。
なのになのに、新聞紙や広告の裏をまな板代わりにして野菜を切ります。
野菜のつけ置きは、当然、洗い物をつけているプラスチック桶と併用です。
食器乾燥機の中は掃除した跡がなく(洗い物を入れたら余計汚れそう)
ふきんは除菌した形跡のないズタボロなもの、食器洗いのスポンジは半年前の揚げ過ぎたコロッケ状態。
料理後には足下にいろんな野菜クズなどが散乱したままですがスリッパを用意してくれておりません。
当然、食卓の上2/3は新聞やら広告やらハサミやらボールペンやらお菓子などで埋められており、
3人以上同時に座ってお茶を飲むスペースはありません。
109名無しさん@HOME:02/06/20 14:51
最近、姑がつくってくれたものを食べると下ります。
台所を見るだけでも下ります。

...バイオハザード!?(-0-);
お義母さま、頭の中腐ってません?
>>110
ワラタ!!
姑の家ってなんで冷蔵庫があんなに満杯なんでしょう?
普通は冷蔵庫開けると明かりがついて中が見えるでしょ?
なのにギュウギュウにつめこんでいるから真っ暗で見えないんですよ。

奥の方なんか何が入っているのか自分もわからないんでしょうね。
冷蔵庫に入りきらないのに、更に食べ物を大量に買ってくる神経もわからない。
それをうちに押しつけてこられても困るんですよ。

将来同居なんて絶対にいや。気が狂う。

113名無しさん@HOME:02/07/12 00:44
さるべえじ あげ
114名無しさん@HOME:02/07/12 00:48
親子丼を作ろうとしたら、主人が「やめてくれ!」と叫んだ。
「どうしたの?」と聞いたら、姑が冷凍しておいた鶏肉で親子丼を作ったら、
もどしてしまったそうで、それがトラウマみたいになっているという。
主人がその鶏肉のパッケージの表示を見たら、なんと2年前のだったそうだ。
恐るべし、姑・・・。
115名無しさん@HOME:02/07/12 09:28
旦那の実家の冷蔵庫も114さんと同じものが入ってました。
旦那の母親は、仕事が忙しくて、たまに遊びに行っても、
仕事でいないので、ご飯は私が作ることに。
私の機嫌が悪いと、わざと古い食材から、じじばば向けの食事を作り、
自分たちのは、新しい食材で作って、食べてました。
旦那の母親がつくってくれた食事は、手伝うふりして、
冷蔵庫チェックして、食べれそうな食材で作った物だけ、
食べています。
旦那は鋼鉄の胃袋の持ち主だけど、
私は人並み。
そー言えば、旦那の実家で作った天ぷら食べて、
入院したんだよね。
116名無しさん@HOME:02/07/12 09:56
冷蔵庫の整理が出来無い姑は、自称「料理上手」
幼い頃戦争体験があるからか?冷蔵庫が目一杯詰まって無いと不安らしく
賞味期限が切れようが、腐ってようが、「入ってると安心」するらしい。
一度、我慢の限界も超え「お義母さん冷蔵庫って、買って来た食品を
調理する時までのホンの一時的な保管庫ですよ、これじゃ貯蔵庫です
今は、モノが無い時代じゃありませんから 使う分だけ買って来てソレを
冷蔵庫にしまって下さい、賞味期限の切れた物や何時冷凍したのか?
わからない物は処分しましょ」と言ったら
「それを上手く調理するのが、主婦でしょ」と言い出した・・・・
姑よ、アンタ!根本から間違ってるよ。
117名無しさん@HOME:02/07/12 10:36
バイトはしてるけど、もうちょっと収入アップしたい・・・とりあえず、家にいるけどお金は欲しい・・・
パートしたくても子供がいたり、外に出られない・・・周囲に知られないように収入が欲しい・・・
子供に携帯を持たせたいけど通話料が・・・子供が使いすぎで家計が・・・

そんなわがままなあなたに、メリット盛りだくさんのプリペイド携帯代理店のご案内!
プリケー本体購入価格と同額から始められる手軽さです。
身元確認不要で手軽に購入も出来ますよ〜 (ショップでは書類呈示が必要。価格も高いです)

↓こちらからどーぞ☆
http://www.suimu.com/prepaid/pre-phone/

お小遣い稼ぎにピッタリの代理店!
小遣い稼ぎサイトで登録したメール受信1通1円・・・何の足しにもなりませんよね。
このご時世、ヘソクリも潤沢に持っていないと不安です。

心配な在庫抱え、自己購入などは一切ありません。商品の発送や管理の手間もなし!
ネット環境さえあればすぐに始められます。
代理店様には¥19800のプリケー1台プレゼント。
購入だけではもったいないよ!
118絶句:02/07/12 10:51
サルモネラ汚染卵や、調理済み副菜の管理の悪さで食中毒発生の
話を聞くにつけ、姑最強!と思えてなりません。
 卵=常温 ふきん=パンツやトイレタオル@黄変と平気でいっしょに洗濯
出来合いの総菜=買ってくると食べるまでテーブルに放置
急須=洗わない。茶葉だけ入れ替える テーブルを拭く習慣ゼロ
まないた=結婚前、挨拶にいった時とおなじもの+とうとう節に沿って穴
食器洗剤=毒と信じて使わない 食器乾燥機=水がたまってゴキがプカプカ
湯飲み・マグカップ類=茶渋で何重も柄あり
冷蔵庫=鍾乳洞 冷凍庫=へんなにおい+霜びっしり
タオル=中央まるく黄変 風呂=真っ黒!なスポンジと洗面器と
ボディウォッシュタオルがひとつずつおきっぱなし+タイルの目地真っ黒
風呂の蓋=10年前(結婚前見た)と同じコゲて穴あき
風呂の窓=ショボく、たるんで穴のあいた網戸+蛾+謎の虫
風呂マット=恒常的湿地帯 
朝おきて台所に立つ姑ははだしでカラカラのボロぞうきんを足でふんづけ
あっちにやったりこっちにやったりしている。 そうじのつもりらしい・・
電気・テレビ・エアコンは見てなかろうが 誰もいなかろうが 
窓があいていようが気にしない。網戸を拭いた痕跡なし
スイッチ周りは当然のように手のアトで真っ黒。白ソックスで過ごすと
もみ洗いしても落ちなかったので、捨てました。
 こんな日常を当たり前に何十年も過ごした人は、少々痛んだものなんか
食べても平気なのでしょう。でも、泊まってごはん食べるのは辛すぎます。
誰か放火したくてタマラン!って人。お願いだからいっそやっちゃって下さい
119名無しさん@HOME:02/08/08 21:44
放火ついでに、姑も燃やせ〜〜
120名無しさん@HOME:02/08/08 22:55
>>118
((((((((((((((((((((((((((((((((((((((((((((((((( ;゚Д゚)))))))))))))))))))))))))))))))))))))))))))))))))ガクガクブルブル
姑は老眼で殆ど字が読めないので賞味期限過ぎた物なんて
たくさんあるよ。
ドレッシングなんて殆どが切れてんじゃないかな。
出された時に自分でいちいちチェックしてる。
「お義母さん、これ賞味期限切れてますよ」って。
だって小さい子供居るし変なもん食べさせたくないしね。
122118:02/08/08 23:32
久方ぶりに上がっているので見てみれば私へのレスでしたか・・・
食事直前のかたがたは本当にすみませんでした。
夫の実家へはキタナイという理由も含めて滅多に参らないのですが、
上記を認めました少し前に参り、身も心もかさかさになって放心状態から
立ち直ってから八つ当たりのように書いてしまったものです。
義両親は上記の如き生活からお察しの通り、本当に無神経の生き見本のような人で、
アポなし訪問で泊めて貰おうと平気で私の実家へピンポンする人です。
(某スレでアポなしの話がありましたが、同じだわ、と驚いて拝読いたしました)

 更に、思いつきなのか本気なのか 今度は我が家へ泊まりに参ると宣言され、
鬱にもどりかけた私は必死で相談スレへ復讐の方法などをお尋ねしてしまったりも
しました。
 以前ありました姑からのいらない贈り物スレ(?)では
私はデジカメが欲しいが理性で我慢している、と書いたこともあります。
デジカメを持っておりましたなら、腐れタマネギや氷砂糖、ちり紙にくるんだ
しわくちゃ千円札、誤字脱字だらけの手紙から上記の如き汚物小屋まで
全てを晒しておったやもしれません。
今の生活は大変平穏かつ幸せであり、夫への感謝も一杯なので
夫の親だからこそなんとか理性を保とうとしております。
2ちゃん的には衝撃の画像が良いのでしょうけれども。。
 と言う次第でして、118に関しましては重ね重ね
申し訳在りませんでした。(掃除するより燃やした方が早いとは
本気で思いましたものの、ちょっとひどすぎました。)
123名無しさん@HOME:02/08/09 08:06
116さんと同じように
幼児期に戦争体験があるから、
食べ物イッパイじゃないとダメなのか?と思った。
外では、「奥様」で通っている人なのですが
冷蔵庫見るとゲッソリします。
なまじ頂き物とか多いだけに、
高級ハムとかお魚の味噌漬け、お漬物・・・・ウチにくれれば
おいしい内にちゃーんと頂くのにと思う。

124名無しさん@HOME:02/08/09 09:10
>>122にデジカメを買ってあげたい・・・(´д`;)
\29800でカシオの小さいデジカメあるよー。

のっちの部屋っていうサイトあるけどこんな感じ?
http://www.hoops.ne.jp/~t9610100/table.jpg
125名無しさん@HOME:02/08/09 10:35
姑の台所で、パンパンに膨張して、破裂寸前のこんにゃくを発見しました。
こんにゃくも放っておくと、こうなるのかと、ミョーに感心してしまった。
126名無しさん@HOME:02/08/09 10:41
私は水たっぷりの袋の中でしなびたしたらきを見た。
やっぱり妙に感心した。
夫に見せたらすぐ捨てろって叱られたけど。(w
127118:02/08/09 12:40
>124
ありがとうございます、でも本当に私、何をアップしてしまうやら
自分でもカッとしてしまうと理性が吹き飛ぶことが恐ろしいので・・・
(夫にも「お義母さんに貰ったものとか貼ってしまうかもしれないので
デジカメ買うのは嫌」と申しましたくらいでして・・・)
のっちの部屋ですか  流石にゴミは堆積しておりませんが、なにせドドドドド田舎ゆえ
分別ということが殆どありません。某スレで 照明器具取り替えたのかと思ったら
白い謎の虫ビッシリだったのは私の姑です
どちらかと申すと30代後半の小姑(未婚)が夫と同じアパートで下宿していた際の
彼女の部屋のような。落ちた髪の毛が本当に渦を巻いていましたっけ。
>126
私はかの冷蔵庫でビニールに入った緑の水をみつけました。
姑曰く「あら〜それはキュウリだったのに」 腰が抜けそうになりました。
128名無しさん@HOME:02/08/09 17:06
冷蔵庫を買い替えるときに
年寄りの一人暮らしだから
小さいのでいいわなどと
殊勝なことを言っていたのだが…

冷蔵庫を開けると何かしら飛び出してくる(びっくり箱?)くらい詰めている。
詰めすぎじゃないですかと言うと
お宅はいいわねえ、やはり小さいものじゃだめね…
としみたれ声で言わんといて。

大きいのすすめたのに自分で小さいの買ったんだろうがっ。
129名無しさん@HOME:02/08/09 17:08
>128
そういう人は大きくても詰める
130名無しさん@HOME:02/08/09 17:12
ツワモノ揃いだわ・・・・気持ち悪くなってきたデス
131名無しさん@HOME:02/08/09 17:13
義両親宅の冷蔵庫を(麦茶持ってこいと言われたので)開けたら
すごい異臭を放って冷蔵庫の真ん中でオクラが腐ってたのでびっくりして
「お義母さん、お義母が腐ってる〜」と言ってしまったYO!

義母は(゚д゚)ハァ?
義父は(゚∀゚)アハハハハ 確かに腐さっとるわ!(´∀`)ゲラゲラ
旦那は Σ(゚д゚lll) ついに言いやがった
という反応
132名無しさん@HOME:02/08/09 17:13
>129
ああそうか、納得です。
ちなみにうちのばばは、スーパーの袋、紙袋きれいにたたんで
タンスに閉まってあるんだけど
そのくせ、いろんなものが外に飛びだしている。
人のことはいえないけど、バランスが悪いなあと思う。
133名無しさん@HOME:02/08/09 17:14
>129
わかる。なんつーか割合でつまらないゴミを詰める習性が
あるんじゃないかな。
うちの姑も冷蔵庫は言うに及ばず、結構広い屋敷の七割方が
ボロ布とか景品のサランラップの類とかの場所になっている気がする。
134名無しさん@HOME:02/08/09 17:15
>131
あはは。ワラタヨー!!
135名無しさん@HOME:02/08/09 17:23
腐った物をもったいないと言って
食べさすのはやめろ
136名無しさん@HOME:02/08/09 17:24
>133
そいで、その10年前のサランラップを宅配で送ってくる…
137名無しさん@HOME:02/08/09 17:52
うえーん。実家の母が冷蔵庫信者だよう。
なんでも冷蔵庫&冷凍庫に入れておけば腐らないと思ってる。
一人暮らしなのに500リットルはあるかという巨大冷蔵庫は常にぎっしり。
卵3パックとか普通に入ってる。
もちろん数年前に開封したナゾの調味料等もいっぱい。
なのに、さらに巨大フリーザー(我が家の冷蔵庫よりでかい)を購入。
それも数ヶ月前購入の肉類でぎっしり。
たまに私が帰省すると家中の大鍋にカレー・シチュー・すき焼き・豚汁・・・・
料理を作りまくる。
事前に「いらない」といっても聞く耳なし。
冷蔵庫はいっぱいなので鍋たちは入らず、食卓に放置。
一日一回火を通せば夏でも腐らないと信じている。
正月に「イセエビあるわよ〜」と言ってたのに出てこなかったなあと
思ってたら、冷凍室に眠ってたのか、春に出された。(食べなかったYO)
頂き物の果物も野菜もお菓子も、とりあえず「冷蔵庫の中様」へお供え。
私の新婚旅行土産のチョコレート(3年前購入)が一番上の段に入ってる
なんて、もう忘れてるんだろうな〜・・・   アーコワ。
138名無しさん@HOME:02/08/09 17:55
>137
実家で暮らしてたころは、
お母さんの料理食べてて、お腹大丈夫だったんですか?
139137:02/08/09 17:59
実家にいたころは、わたし含めて兄弟3人いたので、食べ物の
回転がはやかったです。調味料とかは私もチェックしてたし。
なんでもため込むようになったのは「たまに帰って来る子供&孫に
たくさんご馳走してやりたい」と思ってるかららしいんだけど。
140名無しさん@HOME:02/08/09 18:06
義両親の家に行くたび、「かに持っていかない?」と
言われる。
でもこのかに、一度解凍したものを再び冷凍したやつで
まあいいんだけど、出来れば逃れたいので
いつも断っている。
しかし毎回聞かれて半年ぐらいになる。
引き取るまで聞く気だろうか?いいかげん自分で食べれ!
141133:02/08/09 18:10
>136

ずばり!
142名無しさん@HOME:02/08/09 18:14
冷凍しとけば100年でも持つと思っているよね。
冷凍でも鮮度が落ちて、せいぜい1ヶ月が限度ですよと言ったことあるよ。
でも、聞いていないのさ。
143名無しさん@HOME:02/08/09 18:16
>142
挙げ句の果てにうちに寄越すのが腹立つ。
断ると「最近の若い人は贅沢」とかぬかす。

結局使わない物を貯め込んでいるほうがよっぽど
究極の贅沢じゃ!ての。
144名無しさん@HOME:02/08/09 18:22
実母には「絶っっっっっっ対に要らん」と叫んでるけど
姑にはなかなかねぇ。
「悪気はない」
「△△さんのためを思って」につぐ、姑語録ですね。 >「冷凍してたから」
145名無しさん@HOME:02/08/09 18:25
まずいよね。かちかちにねかせたいつのものともしれぬ冷凍物。
魚も肉も買ったその日にウチは食べます。
じゃないと子どももあなたの息子も残すんですと、言いましたわよ。
でも聞いていないのさ。
悪気は無いのですが義母さん氏んで下さい。
147名無しさん@HOME:02/08/11 14:25
お姑様の冷蔵庫は
酸っぱい+ビニールのまじった臭いがする。
なんでや?
148名無しさん@HOME:02/08/11 14:31
ババアは冷蔵庫を無制限に信頼している。
自分が食べるならいいよ、どうぞ勝手にしろです。

しかし、なんで他人を巻き込む?
5月に自家製のシラスの佃煮を出してきた。
俺はいつもこいつのものは用心しているので、鼻でクンクン
匂いを嗅いで腐敗していないか確かめていた。(犬だね)

それを見た義ババは
「大丈夫だよ〜、正月に作ったのずっと冷蔵庫に入れておいたんだから」

今5月だよ?
それを聞いた他の全員はそれに箸をつけなかった。
149名無しさん@HOME:02/08/11 14:32
大姑の家へ。
「きゅうりがあまってるからもってって」
しなびたのを10本くらい渡される。
なおも大姑の手元には5本くらい残っている。
一人暮らしでそれだけ食べられないくせに
いっそ全部よこせっての。食べてあげるから。欲張りなんだからもう。
150名無しさん@HOME:02/08/11 14:43
うちのばーさん健康フリーク。
健康食とかサプリメントとか薬膳料理
に何十年も前から凝ってる。
だけど消費期限10日もすぎた玉子や牛乳、
腐りかけた野菜、洗剤使わないから洗い残しで
カビが生えてしまった食器(老眼で見えない)、
異臭を放つ肉等が、ばーさんの努力を全て無駄に
してると思うのは私だけ?
でも遊びに行くとみんなお腹壊すのにばーさんとじーさん
だけはお腹平気だからやっぱ効果あるのかな?
151名無しさん@HOME:02/08/11 15:38
うちの姑からケーキ(ワンホール)を貰った。
ダンナと子供は甘いものが嫌いなので、私一人で四分の一を食べた。
次の日、激しい下痢、嘔吐、腹痛、手足のしびれで救急車に乗るはめに…。
原因は食中毒。
思い当たる食品は?と聞かれ、すぐに(ケーキだ!)と。
そういえば生クリームが、変わった味がするとは思ったのよ。

慌てて姑に電話してケーキのことを聞いたら、
「2週間前にお隣から頂いたのよ〜。おいしかった〜?」
私「(゚Д゚)ハァ?2週間??」
「でも冷蔵庫にちゃんと入れておいたから!まるで私のせいだと言いたいみたいね!」
「もういい!あなたには何もあげないからっ!」

おまえのせいだろうが!ゴルァ!
今までだって、いらないって言ってるのに
無理矢理腐ったものを押し付けてたくせに。
ケッ!

この姑も何故か健康食品フリーク。
ババァの考えることはわからん。

152名無しさん@HOME:02/08/11 15:54
>ダンナと子供は甘いものが嫌いなので、私一人で四分の一を食べた。

あなた1人が食べるはずだと思って嫁の暗殺計画だったのでは・・・(w
第二の貞子。
153名無しさん@HOME:02/08/11 15:59
うちの姑だけが非常識なのかと思っていたが
どこも同じなのかな。もったいながりで物を貯め込んだ挙げ句、
腐らせたところで押しつけるのって。

154名無しさん@HOME:02/08/11 16:11
ババは何でも取っておくことに、意義を感じてるからね。
155名無しさん@HOME:02/08/11 16:13
物を大事にする自分に酔い、
それをあげる自分にも酔う婆達。
156名無しさん@HOME:02/08/11 16:36
これ読んでたら家の義母は可愛く見えた。。。
でも卵,牛乳を買いだめしとくのって何処の家のババァもしてるのかなー?って
ふと思いますた。
157名無しさん@HOME:02/08/11 17:06
姑んちの冷蔵庫って、何であんなにギッシリなんだろう・・・
近所に3軒もスーパーあるのに。
ほんで、みんなが集まる時にわざわざ、解凍肉を使うなよ。
いつのですか??って、いっぺん聞いてみたい。
158名無しさん@HOME :02/08/11 17:08
私はババアのくれるもの出すものは必ず匂いで腐ってないか
確認する。
今まで新鮮なものだったためしがない。
159名無しさん@HOME:02/08/11 17:13
そう!買いだめするんだよね〜。
姑の冷凍庫から、逝印バターが5箱出てきました。
「安かってん。もって帰るやろ〜。・・・え?使わへんの?」
「冷凍庫やしダイジョブやん。」

・・・いりません。
160名無しさん@HOME:02/08/11 17:16
一度、みのもんたの番組で特集してくれないかな??
あなたの冷蔵庫の使い方は間違っている!!
みたいなやつで。。。
○ヶ月冷凍して置いた肉にこんなに細菌が!!
とかさ〜〜〜。
161名無しさん@HOME:02/08/11 18:06
>151
やるかやられるかなんだから!
油断するな!
162名無しさん@HOME:02/08/11 20:47
バターって冷凍出来るの?
163名無しさん@HOME:02/08/11 20:49
>>162
冷凍できるよ。
うちも安く買った時、冷凍してるよ。
164162:02/08/11 20:51
>>163
ガ━━━━━━(゚д゚;)━━━━━━ン !!!!!
新事実で愕然としますた。アリガトウ。
ババは出来るものと出来ないものの区別も無しに冷凍してそうだけど。
姑に悪意が無くても老眼(白内障)とかで
賞味期限が切れてるのに気付かない事だって有るし
物の無い時代に育った人なら勿体無いって気持ちが
先に立って加熱処理してでも食べようとする気持ちにもなるだろう。
故意じゃなく、物忘れが酷くなって賞味期限に気付いてないだけの
事も有るだろう。ここで嘲笑う程の事なのか?

姑の落ち度を見つけたらさりげなくフォローして
自分の心に閉じ込めていればいいんじゃないのか?
ここで姑の落ち度を晒して嘲笑ってる女って基地外?

166名無しさん@HOME:02/08/11 20:58
ちょっとずれますが、うちの姑は調理に使ったざるをちゃんと洗わずに
ザ〜っと水で流してシンクにガンガンって2回たたきつけて水切るだけでしまってます。
汚くていや。
>>165は煽りなので気にしないで汚ババの伝説を聞かせてください。

このスレ面白い。
実際に汚ババがいたら嫌だけど、勉強になる・・・。
168名無しさん@HOME:02/08/11 21:18
卵、牛乳は買い溜めするババァだが、豆腐は「生物だから」という理由で買い溜めしない。
彼女にとって卵と牛乳は生物ではないらしい。
169名無しさん@HOME:02/08/11 21:31
>>160
それ、(・∀・)イイ!
170名無しさん@HOME:02/08/11 23:06
>姑の落ち度を見つけたらさりげなくフォローして

落ち度とは違うでしょ。
自分が処理できないものをもったいないという理由で嫁・孫・近所に
押し付けてるエゴじゃないの?
ババに古いから捨てましょうといったらどうなると思う?
物を粗末にする嫁、人の好意を無にする嫁といわれるに決まっている。
171名無しさん@HOME:02/08/11 23:12
>>170
マジレスしちゃだめw
いろんなところに出没しては姑擁護にまわるのが趣味な人みたいだし
ほら、お盆休みで暇だから・・・放置放置〜
172名無しさん@HOME:02/08/11 23:58
>>151
ひどい目にあったのですね。それにしても酷い<ナマクリームケーキ2週間保存
その、変な言い方だけど、妊娠してる時期とかじゃなくて良かったね
健康なときで。身体の調子が普通じゃないときには、貰った物は食べないほうがいいね
わたしも気をつけようっとw
173151:02/08/12 01:34
皆さん、心配してくれてありがとう・゚・(ノД`)・゚・。
そう言えば、姑は息子と孫の甘いモノ嫌いを知っていたかも…。コワイヨー
ほんと油断できねぇ姑だ。

あんな暴言を吐いておきながら、その数日後には
賞味期限が4年前のトマトジュースを1ダース持ってきた。
「トマトジュースは体にいいのよぉ〜」
ああ、期限内ならな!
懲りないというか、かなり強力な敵だ。
自分の身は自分で守る!

皆さんもお気をつけ下さいね。
174名無しさん@HOME:02/08/12 01:59
この間の帰省中にキャベツを切ってくれ
と脳みそのように芽が曲がって生えてきたブツを渡された。
葉っぱはどこ?って言いたくなるようなキャベツだったよ。
それでもがんがって葉っぱの部分を削ぎ落として調理した。
後でシッカリ者の兄嫁がそのキャべツを発見して
「よくこんなの切ったね」と呆れていた。
最初に姑に「このキャベツやめときましょう」と
言えばよかったよ。
うちの姑は同じ町内で一人暮らしなんで、食べきれないナマ物をくれるのですが
3日前に3袋100円で買ったモヤシとか・・・38円で1袋だけ買え!
○○(夫)が好きだから〜、って近所なんだから買ったり貰ったりした日に呼べ!
私が怪我で買い物できなかった時には、私が買って行くわよ〜と
2日前に期限切れのパック惣菜を持ってきたよ。モロ自分ちの残り物。
梅雨時で危ないからやめておきましょう、と柔らかく拒絶したら
老眼だから見えなかったのよ!温めれば大丈夫なのに!と逆切れ。
あちらに行く時は、なるべく食事の時間帯にかからないようにしてます。
サラダのマヨネーズがやけに酸っぱいなぁ?と思ってフタを見たら
未開封賞味期限が2年前だったことも・・・
一人暮らしなのに得用の一番でかいマヨ買うまでケチるなら
ウチの分のモヤシなんて買っといてくれなくていいよ(懇願)
ついでに姑が手料理をよこす時の容器は、最低でも25年は昔の
丸くて段段になってるタッパー(純正)で、フタに名前が書いてあります。
色も臭いもしみつきすぎて、毎回ハイターつけて返すけど取れてません。
長くなってすみません。もうすぐ盆なんで怖くて怖くて・・・
176名無しさん@HOME:02/08/12 10:15
「あんたが要らないものは、こっちも要らんのじゃヴぉけ」
と明日こそ言おうと思います。
177名無しさん@HOME:02/08/12 14:31
ババは安い物見ると買いたくなるのね。
それが家に既にいっぱいあろうが、得した気分で買う。
当然そんなに使い切れるわけもなく、賞味期限が過ぎる、
捨てるのはしのびない、よし嫁にやろう、
嫁も食料もらって嬉しいはずよと勝手に解釈。

「あのさ、安い時に買っておくのはいいんだけど、
いっぱい家にあること考えなよ。
今買うのを使う頃までにはね、どうせ何回も安売りやるんだよ。
ある程度の量を考えて、おいしく食べられるように買え」

しかしババは、安売りの度に買わずにはいられない。
こっちから安物やなんかを
いっぱい続々と送りつけてやったら
少しはこたえるかな?
>177
実母がそのクチ。
おまけにモノを整理できない人なので、冷蔵庫だけじゃなく、家中がモノだらけ。
(トイレットペーパーなんて、6〜7パック(12ロール入り)は確実にある>実家)
誰かのレスにあったけど、「とっておくのが美徳」だと思っているらしい。
もちろん冷蔵庫内もスゴいことになっている。
いつだったか、うちで寿司でも食べようとなったとき、
アナゴを買ったが「タレはうちにある」と実母が言うので頼んだのだが、
開封し、念のためにおいをかいでみたがどうもおかしい。
賞味期限の刻印を探してみたら・・・
外身が汚れすぎてよくわからなかったが、昭和のモノと確信できた。
実弟と二人で、いいかげんにして!と抗議したが、改善なんてされるはずもなく今日に至る。
昭和ですか・・・・
TVCMのようですね 
何かの記録をねらってるのでしょうか?
181名無しさん@HOME:02/08/12 21:29
食いもんじゃないけどいいかね…
うちの姑は洗剤の類を死ぬほど買い込んでる。
容器のてっぺんに穴があいてて、赤と金色のパッケージの「キッチンクレンザー」
って見たことある?粉状の磨き粉なんだけど。
私が小学生くらいのときうちで使ってたやつだ、懐かしい…
と思ってたら、姑宅ではそれが現役だった。
何年分買い込んでるんだよ!

粉は確か白っぽいはずだが、湿気てゴロゴロの塊になってる上に
ほんのりオレンヂ色でした。
コワー
182名無しさん@HOME:02/08/12 22:38
洗剤は泡立ちにくいとかで済む(?)かもしれないけど、
薬の類は大丈夫でしょうか?
大昔のバファリンとか、ヤバそう。
年寄りの家で頭痛なんかになりたくないよね・・
183名無しさん@HOME:02/08/12 22:51
手遅れの賞味期限切れ食材は見ないけど
姑の冷凍保存技術がかなりアヤシイ…
料理板とか見せてやりたい…

余ったご飯を冷凍するなら炊き立てのうちにやってくれ。
184名無しさん@HOME:02/08/12 22:51
大昔のバファリンは、化学変化してそうだ。
185名無しさん@HOME:02/08/12 22:55
やさしさの成分は残ってないな。
186名無しさん@HOME:02/08/12 22:56
私も賞味期限2ヶ月過ぎたヨーグルトを食べさせられた。
旦那も子供も一緒に食べて、旦那だけ腹壊した。
その時点で、姑が、「あーやっぱり2ヶ月過ぎたのはだめかしらねぇ」
っていって、もうビックリ!
旦那だけなら、あんたの息子だからいいけど、私の子供まで
巻き添えなんかにされたくない!!!!
187名無しさん@HOME:02/08/12 22:57
>182
こぇ〜よぉ〜>大昔のバファリン
ケド姑世代の人間は、人に薬飲ます時 わざわざパッケージから出して
「さー飲みなさい」って、手のひら直に薬のせて来るよね。
子供じゃ無いし、チョト汚い?と感じた事が何度かあったが、よもや昭和
とかの薬だったらと思うと鬱だ・・・
188名無しさん@HOME:02/08/12 23:01
みんな集まって食事してる時
義兄が、「このハム、古いんじゃないか?
おふくろ、日付、ちゃんと見てるのか?」
と言ってくれた。
神様だと思った。
189 :02/08/12 23:02
--------★復讐屋・駆込み寺・悩み事相談室★--------
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★別れ工作・仕置き人!
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLは・コピ−してファイルから開いて下さい!
http://www.blacklist.jp/ ★裏社会の相談役まで!
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態!
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!
http://www.blacklist.jp/  
---------------------------------------
LINK→(秘密探偵社)http://www.okudaira.co.jp/
190名無しさん@HOME:02/08/12 23:05
>188
予想される答え
1.「大丈夫よー冷蔵庫に入ってたんだから」
2.「そう?(食べてみて)おいしいじゃない大丈夫大丈夫」
3.「ちゃんとしたメーカーのハムだから大丈夫」
191名無しさん@HOME:02/08/12 23:43
上の方々と同じ。戦争体験者で頂き物の多い、だんな実家でほり起こした食べ物。
賞味期限15年前のカルピス・・栓をあけたら茶色い液体がでてきた。
推定25年前の味の素の缶・・・記録行進中。
5年前のチーズケーキ・・・くれればありがたく食べたのに・・・
冷とう庫信者の義母による干からびた冷とう食品・・一度解凍したらスポンジになった。
もちろん冷凍庫は一度開けると閉まらないので苦労してます。
消費、賞味期限10年以前ものなんて最近わたしの方がマヒしてます。
その他もろもろ・・年に2回いくたびぼんぼん捨てまくっていたら最近は
ちょっぴりキレイ。
それでも油の缶なんかは消費期限90年度とかあるから古いのからもらってきている。
おかげでうちはノリと油を買ったことがない。

とってもいいおしゅうとめさんなんだよ〜〜〜私けっこう尊敬しているんです。


192名無しさん@HOME:02/08/13 01:09
やっと見つけた、このスレ探してたんだよ〜!

久々我が実家に帰って、今日のお昼の出来事。

私:「お母さん、昨日作ったナスの炒め物が入ったタッパどこ?」
母:「これこれ〜」
  と、冷蔵庫から2〜3個のタッパを出してくる母。
  だが、何故かズシリと重たいタッパ。蓋を開ける私。
私:「ぎゃあーーー!」
  中を見ると、カビだらけの何かが入っていた。
  冷蔵庫で保管されている以上、食べ物であったことは間違いないんだろう
  けど、それが何だったのかまるで判別が出来ないほどに酷い状態だった。

  折角、去年の冬のボーナスで新しい冷蔵庫買ってあげたのに、どうしてい
  つも得体の知れない物をせっせと作ってるんだろう…

  その日のお昼ご飯に、食欲が進まなかったのは言うまでもない。
193名無しさん@HOME:02/08/13 01:22
実母が冷蔵庫いっぱいにするタイプ。
弟が就職して家を出て、私が嫁いで家を出て、自分達夫婦は年をとってるのに、
消費する食べ物の量が減ったのが理解できてないのか、
かつての4人家族で全員がモリモリ食べてた頃と同じだけ買い、作るから。
去年、電話で「冷蔵庫が壊れた」と聞いたときは、さぞ大量の食品が無駄に
なったろうと思った。 
194名無しさん@HOME:02/08/13 23:07
>>181
そうか、粉もオレンジ色になるんだ!
うちは、液体のクレンザー。。。使えないよ!!!
10年前に二世帯住宅にしたんだけど、それまで使っていた
ものは放置して、新しく買っていたようだ。
今、姑は長期入院中なので「がさ入れ」中。
冷蔵庫の中は、捨てに捨ててすっきり!
196175です:02/08/14 02:41
昨日は迎え盆で夫の実家に行ってまいりました。
夕飯は何がいいかしら(げ!帰っちゃダメかよ!)とはりきってる姑。
極力火を通さなきゃならないもの・・・と思って、カレーをリクエスト。
運良く肉とルーの在庫はなかったので新しいのを買い
野菜も田舎から届いたばかりでした。
でも冷蔵庫からタッパーを出し、「あら、福神漬け少ししか残ってないわ」
なぜ残ってるんだ!「私もずーっとカレー食べてないのよ」言ってたのに!
そして押入れから買い置きの福神漬けを出し(もち期限切れ)
前のが残ったタッパーに、そのまま足してました。
皿に盛られちゃったので仕方なく丸呑みしましたよ。腹痛で眠れないっす。
>196
うげー!本当にお腹壊しちゃったんですか?
私は福神漬け大嫌いなので 皿に盛られても食べません。
体裁よりも自分の体の方が大事ですよ、体お大事に…
198マイデータ:02/08/14 03:12
旦那の実家に里帰りした時は、
スーパーへの買い物についていく事にしました。
保守age
200名無しさん@HOME:02/08/19 00:29
うちの冷蔵庫では、賞味期限が平成13年10月というゴマ豆腐が大事に保管されている。
201名無しさん@HOME:02/08/20 10:11
これ、賞味期限過ぎてますよ〜
は、さらっと言えるほどには強くなった。
が、相手はもっと強く
「あら、○○さんって神経質ね。食べ物は賞味期限が切れたころがおいしいのよ」
ほんとうですか。みなさん。
2023ソ33イ:02/08/20 10:16
>>201さん
納豆ならね・・・
義母さんには「神経質なんじゃなく胃腸がデリケートなんでし!」と言っては
いかがでしょう?
恐らく義母さんはガンジスの生水でも平気なタイプのようですから・・・・
203名無しさん@HOME:02/08/20 10:25
納豆でも賞味期限切れたのは美味くないよう。
微妙にうまみと違う味になっているもん。
201さんの義母さんには「商品出しているところも商売でやっているんですから
一番美味しい時期を賞味期限で設定していると思いますよ」と言ってあげたい。
204名無しさん@HOME:02/08/20 11:50
こないだバーベキューに誘われた。
姑「お肉こないだのが残ってるのよね。どうしよう
新しいの食べようか?前の食べちゃう?」

姑は肉が変色して味が変わっていても、気にしないとこがある。
(それでいてグルメと言っているのだけど・・・)
以前もバーベキューの時「これも使っちゃいたいな」と言って
出してきた肉が、もうダメポというしろものだったので、
げげっと思った私。

私「あっ、あーどうしましょうね」(新しいのにしようと祈る)
姑はさっしてくれたのか、
「古いのはシチューに入れるわ、新しいの食べましょ」

良かった・・・。しかし、いつも「シチューに入れる」が口癖
なんだけど、煮込めば大丈夫って考えなんだろな・・・
ダメなものはダメだぞ!
205名無しさん@HOME:02/08/20 11:51
拭き掃除はほぼ毎日するくせに冷蔵庫は放置。
それで自称掃除好き、みたいです。
2063ソ33イ:02/08/20 11:54
>>204さん
年寄りは加熱すれば菌は死ぬから大丈夫って思ってるんだろうね。
でも菌によって出来た毒素は完全に分解しきれないからあたるよ。
腐敗菌とは別の食中毒の原因菌は増殖時に臭いを出さないものも
多いから臭いも必ずしもあてにならないしね〜
ともかくご注意あれ。
207204:02/08/20 12:01
>206
有難うございます。注意します。
夫には「あのね、こないだのは危ないと思うよ」とかこっそり言ってるので
ご飯食べてけばと言われると、「何作るの?」とか聞いて
断ってくれたり、なんか古いものをくれようとすると
「いらん、いらん」と即効言ってくれるので、無事に過ごせてます。
姑が夫にあまりにも断られるので、
「うちが嫌なら外に食べに行ってもいいのよ」
と言ったときにはちょっとかわいそうにもなりましたが・・・
208名無しさん@HOME:02/08/20 12:52
糸ひいたウナギを姑に食わされました。
一口で腐ってるとわかったので手を洗いにいくふりして
げろーと吐き出しました。
主人と家族は平気で食べてました。お腹も壊さなかったみたいです。
それ以来、主人の事が特別な生き物の気がして気持ちわるいです。
209名無しさん@HOME:02/08/20 12:59
糸ひいたウナギ!?コワ・・・
生物としては
やつらの方が適者なんだろうな・・・
211名無しさん@HOME:02/08/20 15:04
賞味期限が切れたころがおいしいと言われた者です。
前夜、もういらないというのにグラスについで
余ったワイン。飲み残してしまいました。
翌朝、外から帰ってきたら、「あ、きのうの、あるわよ」と、
ラップをかけたワイングラスが冷蔵庫から登場。
えっ、と思ったけど、まだまだ顔に出せない新婚のころだったから
しかたなく飲もうとしたら、これがアナタ、
魚臭いんだよ〜。
なんかもうむちゃくちゃな気分でした。
いいお肉をたくさんもらったからあげると言う。家まで持ってくるというが
妊娠中体調を崩し外出禁止令がでていた時だったので(心配かけるので黙って
いた)、出かけるからと断わった。
その後、夫が電話をしたら「冷凍しておくから、遊びに来たときに焼いてあげる」
と言われた。日頃から、夫実家の部屋のきたなさ、食物に対する衛生観念の
低さに辟易していたので、いや〜な予感はあったのだが、1週間後外出できるように
なり夫実家を訪ねると、塩コショウだけで味付けしたおいしくないステーキ
がでてきた。「昨日冷凍しておいたから」と言われた。
遊びに来いとしょっちゅう言うが、だったら掃除もしてほしー!
家に来てくれる方がまだ気がラク。まだこどもも小さいので、きたないのだけは
勘弁してほしい。こどもに手料理食べさせようとするのも、ほんとドキドキする。
213名無しさん@HOME:02/08/20 15:18
うちの義母はそんなに汚くしてない(うちよりキレイ)のに、
娘1歳があそこで食事した次の日は必ず下痢するよ。
かぼちゃの煮たやつくらいしかもらわないから、快腸になったんじゃないかと
いうとそうではなくって、便白いの。お腹壊してるんだよねこれって。
なんでかなー?といつも思うよ。もしかして食べ物じゃなくて娘に
室内犬(義実家で飼っている)アレルギーでもあるのかな?行きたくないー。
あーーーるあるある ありすぎていちいちあげられまっせーん
旦那もそれを承知してるから、マヨネーズや焼肉のタレなんか、
目の前で封切りしたものでないと、食べないってくらいです。

冷蔵庫・冷凍庫にモノを詰めすぎて、
ドアがちゃんとしまらないとゆーこともよくあります。
姑に言わせると、「近所の奴が家に侵入してきて、嫌がらせをしていった」
ということになります。
電波でーーーーーす
215名無しさん@HOME:02/08/20 15:20
>>213
発疹は出ますかね?
216名無しさん@HOME:02/08/20 15:23
>>212
電話から一週間後に訪問して「昨日冷凍しておいたから」ってことは
もしかして、それまでの6日間を菌いっぱいの冷蔵庫で寝かしてたってこと?
217名無しさん@HOME:02/08/20 15:29
姑の古い家の食卓の上や戸棚には、食べかけのものや
いつのものだ?ってものがたんまり置いてある。
(ちなみに新しい家もあるので、そちらにも食べ物はある)

私「あのさ、あの食卓の上のものはちゃんと食べるのかな?
すごい量置いてあったけど・・」と素朴な疑問。
夫「あーあれね、食べると思って買うだろ、んで
食べるころに見ると賞味期限切れてるわけよ。
それでまた買うんだけど、買ったら満足して食べない、その繰り返し」

すっごいもったいないと思うんだけど・・・

そんな姑は「うちはなんでもあるのよ〜」と得意げだ。
「そうですね、賞味期限はとっくに切れてますけどね」と心でつぶやいた。
218名無しさん@HOME:02/08/20 16:06
山奥に住んでるから頂き物なんかでもすぐに食べない。
たらば蟹を一匹もらったんだけど、冷蔵庫に長いこと置いて
2週間後くらいに、今日は蟹鍋するから食べにおいでって
言われたから行ったら、蟹さんは真っ黒に腐りはてていました。
果物でも大事にしまって腐らせる。
傷みかけたらこれ少し持って帰る?いらんわいそんなもん。
2193ソ33イ:02/08/20 16:10
>>218さん
そんな山奥に住んでるんだったら冷凍庫買わないといけないんでは?
220名無しさん@HOME:02/08/20 16:19
頭が悪いので冷蔵庫にいれたら物は腐らないと思ってるみたい。
何度、失敗しても学習しない。
我が強いから誰も注意しない。姑の親も変で
姑の癇がきついときはタバコを口に突っ込んですわしていたみたい。
幼稚園にあがる頃はたばこをポケットにいれて通園していたそうです。
けこーーん失敗×
冷凍庫、欲しいような気もするけど
かなーり整理して使わないと上から上からどんどん入れて
下の物をいつまでも取り出さなかったりしそうだ・・やめとこ。
222名無しさん@HOME:02/08/20 16:51
あるある冷蔵庫開けたら腐敗してるマスクメロン。賞味期限切れの生物などもう開けたくないし家に帰るのも辛い。来年が怖い。頼む義母サン実母サン腐った物は孫や私達に出さないで下さい。辛い。
223名無しさん@HOME:02/08/20 19:10
義母の話じゃないんだけど…。

工房の夏休み、伯母の家に遊びにいったんです。
土産を買う金がなかったので、代わりに昼食を作ってあげることになりました。
スパゲティを茹でて、冷蔵庫にあるバターを使い、調理しました。
そして伯母一家と私が食卓に揃い、いざスパゲティを口へ…
224名無しさん@HOME:02/08/20 19:12
干し椎茸を押しつけようとしやがった。乾物なので「うちにあるから結構です」は無効。
おすそわけらしく、ただのポリ袋に入ってたので、
どこ産ですか〜?と聞くと
「えーっとね‥」(どこと言えば引き取るだろうかと必死で考えてる気配がプンプン。
私が以前世間話で「中国産はヤバいらしいですね」って言ってたのを
辛うじて思い出したらしく)「国産よ!ちゃんと国産!」

持って帰って捨てました。ホントに国産だったら生産者さんゴメンナサイ。
225名無しさん@HOME:02/08/20 19:13
義母の冷蔵庫ってほんとにびっしりモノが詰まってるんだよね
冷蔵なんて効かないの
なんかアレ見ると地層を思い出すんだよ(ウゲッ
226名無しさん@HOME:02/08/20 19:15
地層ワロタ
たまに奥のものを取り出そうとした結果
褶曲とか断層もありそうだ。
227223続き:02/08/20 19:19
なんともいえない生臭〜〜いニオイが…
伯父「あのー、なんか、臭いね」
伯母も、無言です。
おもわず涙ぐむ私。レシピ通り作ったのに…
伯母、無言で冷蔵庫からバターを取り出し匂いを嗅いでいます。
そしてこっそり食器棚の中へ。

気まずい食事が終わり、訝しんだ私が食器棚を見ると、もうバターはありません。
もしやと思いごみ箱を確認すると、使いかけのバターが!
228223続き:02/08/20 19:23
ごみ箱からバターを取り出し伯母を見ると、明らかに「やっべぇ!」という表情。
そして慌てて言い訳です。
「あらぁ〜、さっきバター使っちゃったの?ちょうど捨てようと思ってたのよお」

乙女心の傷ついた夏休みでした
229名無しさん@HOME:02/08/20 19:24
バターが異臭ってちょっと想像できないよ、スッパイの?
230名無しさん@HOME:02/08/20 20:21
腐ったバターなんて見たことも聞いたこともない・・・。
それを駄目にするなんてどれ位放置しといたんだろう。
それとも冷蔵庫の浮遊菌が強力すぎて・・・こわ。
231名無しさん@HOME:02/08/20 20:36
もう壮絶なお話が次から次へと…。
言葉にならないですな(;´Д`)
みなさん、ほんとお体に気をつけて下さいね〜。
232223:02/08/20 20:37
レスありがとう。

腐れバターというよりは、ゴーダチーズみたいな色になってたよ。
冷蔵庫の中の臭気を吸い込んじゃったんだろうなぁ…
233名無しさん@HOME:02/08/20 20:38
>230
ねっとりとしたチーズをご想像くださいませ
234212:02/08/20 21:17
>216
おそらく、そういうことだと・・・(涙)。

このスレ、今日発見して昼間過去レス読んだけど、うちの姑レベルの話がたくさん
あるので、ほっとしたような驚いたような次第です。
うちの姑は特殊だと思ってましたが、そうでもないんだ・・・。姑は今74歳で、
ものすごい元気な人。ただエネルギーは外の娯楽に向かっているようで、家の
中はきたないし料理も上手ではない。このスレの主旨とずれますが、怖くて
冷蔵庫は見られません。しょっちゅう「鮭が安くていっぱい買ったから持って
いけ」その他キュウリとかトマトとか・・・年寄り二人暮しなんだから考えて
買えばいいのにと思うし、くれるもんがせこすぎる。賞味期限切れのものは
当然のようにくれます。全然気がついていないんだろうけど。
235名無しさん@HOME:02/08/20 21:50
うちは実母がそうです。
自分が一人暮ししてたときは冷蔵庫なんてきれいなもんでした。
しかし、事情で実母&妹と一緒に暮らし始めたら
冷蔵庫からは異臭が…。
今は私が嫁に出たので実母と妹が住んでますが
ゴキブリもではじめたらしい…。
出産後の里帰りなんて出来ません…。
236名無しさん@HOME:02/08/20 22:10
>>235
うちも実の母のほうがヤヴァイのです。
たまに帰ると冷蔵庫の掃除が鉄則です。
冷凍食品を場所がないからと冷蔵庫にしまうのは
日常茶飯事。豆腐は半分使ってそのまま1週間放置。
悪臭はなつひき肉と御対面も良くあります。
一番吃驚したのは賞味期限3ヶ月OVERの
明治ブルガリアヨーグルトがでてきたこと!
においからして逝っちゃってましたよ。。。
血が繋がってるから恥ずかしさも倍増です。あぁ。
237名無しさん@HOME:02/08/21 20:34
作った麦茶にまりもみたいなのが、いくつも浮いてる・・・
238名無しさん@HOME:02/08/22 01:30
「梅雨前に冷蔵庫壊れたから買い換えた。」っていってたのに
なんで日付が去年のヨーグルトが出てくるんだ?

母よ、あんたのズボラさ加減知ってるからたいていのことには動じないが
さすがにたまげたよ。
239名無しさん@HOME:02/08/22 01:33
うちの冷蔵庫にはマリモを入れてます、マジ、夏期間限定>>237
240名無しさん@HOME:02/08/22 03:20
冷蔵庫っていうか、揚げ物油のことなんだけど…。
ダンナの実家で小魚の揚げ物がでた。
やたらとくどく、酸味&ねばりがあったので、
おそるおそる台所(汚)で作りかけの揚げ物を見たら、
姑が、真っ黒に変色して水あめ状になった少量の油で
大量の魚を「からめて」いました。

謎の酸味の正体がわかったところで姑にさりげなく注意すると、
「大丈夫!油はマメに替えてるから。」

一ヶ月に一度掃除機をかければ「マメ」という人です。もうイヤ…。
241名無しさん@HOME:02/08/22 10:23
>>240
酸化油はマジで命に関わるので姑はともかくあなたの一家は気をつけなね。
賞味期限切れのポテチとかカップラーメンも油使ってるから危ないんだよ。
ウチは実家母の冷蔵庫がブラックホール…。
もともと買物依存症気味でタンスも開けたら閉められないほど
洋服を買い込んでるし、なんか家中物だらけ。
死んだらこれを私が整理するのか〜と思ったら激鬱(;´Д`)

冷蔵庫も、弟が小型冷蔵庫を持ちかえって置いておいたら、
案の定電源が入れられ現役に。老夫婦に冷蔵庫2個もいらんだろ!
実家に帰ればやることが山ほどあって帰りたくない…。
特に野菜室はデンジャラスゾーンなので帰ったらなるべく見ないようにしてるさ。

243おさかなくわえた名無しさん:02/08/22 10:35
食品メーカーは「消費期限」も書くようにして欲しい。賞味期限は美味しく食べ
られる期限とかで、数日すぎても美味しくないだけで食べても体に害はなし。
「これ以上すぎたら食うな」って期限を書いてくれれば、少しはマシになると
思う。親しいからって期限切れのものを人にあげたりはしなくなると思うんだけ
どなー。名前は強烈な方がいいな「危険突入日」(ヘンだが)くらいに。
244名無しさん@HOME:02/08/22 11:00
いつも、このスレ読んで「えー、ヒドーイ」とか思ってる私ですが、
昨日、賞味期限半年過ぎた、焼き鳥のたれ使ってしまいますタ。
子供がチョト腹壊したみたい、鬱。逝って来ます。
245名無しさん@HOME:02/08/22 13:15
洗った食器の水切り容器に、食器と一緒にタマネギの切れ端とかにんじんの切れ端を置かないでください。
「冷蔵庫に入れておくと忘れる」そうだが、せっかく洗った食器が、またばい菌の住処に。。。
あと、冷凍したら半永久的に保存がきくと信じているけど、それもヤバいです。
冷蔵庫より冷凍庫の方がブラックボックス化してるんですが。。。
246名無しさん@HOME:02/08/22 14:37
>冷凍したら半永久的に保存がきくと信じているけど

さんっざんガイシュツ。年寄りの常識。
247名無しさん@HOME:02/08/22 16:16
旦那の実家なんか、冷蔵庫が3台もあるのよ〜。
ちなみに旦那には妹が一人、それぞれ結婚してるので今は
舅姑の二人暮らし(あ、でも今義妹が里帰り中か)。
で、その3台の冷蔵庫には、ものがいっぱい詰まっている。
あんまり旦那実家で食事することはないけど(面倒なので
いつも外食オゴリにする)、あの中は一体どうなってるの?
といつも思う。
台所にある冷蔵庫は姑用で、そこから料理を作るみたい。中は
いーっぱいの食材。ベーコンなんか端が硬くなってる感じ。
勝手口近くの冷蔵庫は「舅・飲みもの用」。でも舅は酒は飲まない。
一度開けてみると、飼ってる鶏の卵がたーくさん(100個とか、
そんなレベル)入ってた。一体、誰が、いつ食べるのだ?というか、いつ産んだの?
3台目@庭は鶏用(?)で、鶏のエサが入ってるらしいけど…
でも寿司とか、大皿総菜を買ったときは「こっち入らないから庭の冷蔵庫に
入れてきてー」とか言う。菌がたくさんいそうで恐いんですけど。
私は丈夫なので滅多に腹を壊さないが、旦那はいっつも腹を壊して帰って来る。
ちなみにうちの冷蔵庫はスカスカ(使う分しか買わないので)なんだけど、
いつも姑や実母に「あんたの冷蔵庫にはなーんにも入ってないのね!」と
言われる。いや、それが効率の良い、正しい冷蔵庫の使い方なんですってば。
248名無しさん@HOME:02/08/22 16:19
>お義母さま、冷蔵庫の中の物腐ってません?

それはあなたが食べる分よ。オホホホホ。
249名無しさん@HOME:02/08/22 16:20
>「あんたの冷蔵庫にはなーんにも入ってないのね!」

それ言われる〜
姑は来ないから言わないけど、実母が言う。でも
調味料と乳製品と卵と飲み物・・・結構入ってるじゃないかよう。見えないのか?
250名無しさん@HOME:02/08/22 17:15
>249
みえないんでしょう。賞味期限も消費期限も見えないお目目ですから
251名無しさん@HOME:02/08/22 17:28
年一の帰省で義父母宅の冷蔵庫を開ける機会があるが
綺麗好きの義母は冷蔵庫の中もとにかく片付いてる
(私はややダラ奥・・・)
でも義母は塩辛い物が大好物なので冷蔵庫の中のタッパー類には
長期保存の物がけっこーあるけど
塩が効いてるだけになかなか腐らないだろうな。
252名無しさん@HOME:02/08/22 18:42
>>248が核心をついた気がしますた。
253名無しさん@HOME:02/08/22 18:45
>252
上のほう、よく読んだか?
自分らも平気で食べてるのよ。
254252:02/08/22 19:29
>253
ゴメソ。読んでたんだけどさ・・・。
どうしても理解できない汚さで意地悪でやってるとしか・゚・(ノД`)・゚・
いつも私の実家からお米を送ってもらっています。
大きなタッパーに入れてお米を保存してますが
この間虫が入っていました。なんかちっちゃい黒い虫。
母に聞いたら「そりゃぁコメムシだよ、たまに入るけど、取ってしまえばいい」との事。
言われたとおりポイっと捨てて、普通にごはんを炊きました。
数日後、ごはんが少なくなり、新しいお米が届きました。
はがしたてのお米が食べたくて、タッパーのちょびっとのお米はほったらかしにしてしまったのです。
そこからタッパーの存在自体を忘れてしまいました。
最近思い出して、タッパーの中を見ると、
虫 パ ラ ダ イ ス
流石に食べる気がしなくて捨てました。
農家の人、実家に申し訳ない。
夫実家からもらったお米(義父の友人から届いた米)に、いっぱ〜〜〜〜い虫
がはいっていたことがあった。といでもといでも、出てくる虫。
渡されたときも「虫がはいっているけど大丈夫だから」と言われたが、あんまり
なので夫にもすごい文句言った。
食べても大丈夫とかまで言ってたんだよ。気持わるいっつーの!!
257名無しさん@HOME:02/08/22 22:34
6月の頭にあった子供の運動会のおかず用に買ってあったらしい、
チーズ入りのちくわ。
未だにあるんですけど・・・・。
チーズ入りだから生食用。
家の姑は、見たくないものは見ない(消去)してしまう能力があるみたい。
いつか食べるという塩辛、いくら、たらこなんかがゴロゴロしている。
黙って捨ててるけど、捨てると翌日機嫌が悪いんだよね。
かといって、言うといつか食べるで残される。
菌が繁殖するからやなんだよねぇ。
258名無しさん@HOME:02/08/23 00:05
>>255
私も虫パラダイス経験アリ・・・>梅雨時期
二種類のお米を使い分けてるんですが
片方に偏り過ぎたのが原因ですた。
旦那に処理してもらった。
遠くから眺めてたが米が灰色っぽくなってた(泣
259名無しさん@HOME:02/08/23 14:29
コメ虫はしかたないんよ。
農家は普通と思ってる。
嫌ならもらったコメを一旦全部自分でチェックしなきゃ。
それも嫌ならコメは買え。
農協で精米するから虫はいないぞ。
260名無しさん@HOME:02/08/23 15:32
虫自体を取り除けばいいと思うけど、
米のどの部分たべてるんだか、ぱさぱさになって
おいしくなくなるよ。
きもちわるいのが、虫の卵。小さいから眼にはみえにくいけど、
なんか糸ひいて米とともにひとかたまりになる。
米研ぐ時にみつけると、いっぱい残っていても捨てたくなる。
お百姓さん、ごめ〜ん。
261名無しさん@HOME(4):02/08/23 17:45
量が少なめ(5キロまで)なら家中の空きペットボトルや空き瓶に
米入れて冷蔵庫へGO!お米って野菜だから冷蔵保存でかなり鮮度が
違うし、コメムシが入ってても冷やしていると活動が鈍るので
虫パラダイスになるまで時間かせぎができます。
でも今年は知り合いから10キロ近く頂いたので、大型冷蔵庫の
約半分がペット入りのお米に占領されています。壮観だよ〜
冷蔵庫開けると白いペットボトルがずら〜っと並んでるの。
262名無しさん@HOME:02/08/23 18:06
にゃるほどー参考になりますた。
>261
( ゚Д゚)ハッ!
米は野菜!そうだね!やってみよう!
ためになるスレに成長してますな。
264255:02/08/23 20:12
なんか意外に虫パラダイス経験者がいるんですな。
こないだ米を洗ってる時に黒い米発見しました。
よくみると米の中に(略
洗えばぷかぷか浮くので、特に困った事はないですが……
しかし虫嫌いな私でもコメムシは平気。なぜだ。
指でつまんでぽいって捨てちゃう。

>米は野菜
そのとおりですね。そういえば。目から鱗が出ました。
冷蔵庫ちっちゃいのであまり大量に保存はできませんが、
今度試してみたいと思います。
>264
私も普通の虫に比べたらコメムシは平気。
生ゴミにたかるハエよりもコメムシのほうがマシに思えるよね。
266名無しさん@HOME:02/08/25 10:13
ハエ・・・思い出しちゃったよ。

先日、義母が入院した。
義父一人なので、ご飯もきちんと食べてるかあやしいので、週末に出掛けた。
結婚してからずっと私は微妙にお客さん扱い。
家族全員で何にもしなくて良いって言われ続けてきたので、
それを押しのけてまで家事をするのも面倒で、ご飯さえよそいだことがなかった。

ちょうどお昼頃についたので、「ご飯でも作りましょうか。」と台所へ。
義父は気を使って、「いやいや、私が何か作るよ。」と二人で冷蔵庫をごそごそ。
ちょっとカビが生えたなすび発見。
「いやあ、何にもつくったりしなかったから腐らせちゃったよ。ハハハ。」と義父。
「それぐらい私でも腐らせることもありますよ、お義父さん。」
で、他になにかあるかなって野菜室を探ると・・・底に近づくにつれてどんどん黒く・・・。
だんだん無言になっていく二人。
底は黒い海だった。いや、膿か。

息もぴったり、同時に野菜室を洗い始める二人。
義父は「これは俺のせいじゃないぞ・・・。」とつぶやいていた。

洗ったあとの流しを片付けてると、野菜くずだと思っていた白い物はウジだった。
死んでたけどね。
267名無しさん@HOME:02/08/25 10:22
>>266

長過ぎちゃった。
でも、まだ続くんです。

野菜室も片づいて台所を見渡すと、「あら、あんな片隅にカボチャが。」
暑い時期だし、冷蔵庫にいれて置こうかなって持ち上げたら・・・




半分はカボチャの形をしたハエだった。
ぎゃー。
2682チャンねるで超有名サイト:02/08/25 10:23
http://s1p.net/xxgqw


 携帯対応

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトです
 
カボチャの形をしたハエ・・・・
どんなんだ。
大きいのか?

それにしても義父、良い人っぽい。
270266:02/08/25 11:04
>>269

大きいなら、退治も一匹ですんで良かったかも。
ちっちゃいハエいっぱい+ウジ。
みんなで成長してました。

持ち上げたら、カボチャは飛び立って半分になりました。

義父、基本的には良い人ですよ。
いつ行ってもテレビに夢中でほとんどお話ししてませんが。
271名無しさん@HOME:02/08/25 11:10
>>266
それらの周りの壁に、白ごまみたいなのが付いてませんでした?
それはね、ハエの卵。経験しました私も。
大きな巻貝を旦那が買ってきて、ゆでて食べたあと楽器にすると言い出して
とりあえずベランダに干してたら、貝にイパーイ付いてた。勿論貝の中からは
大量のウジが。奥のほうにワタが残ってたのね。怖かったよ〜。
266さんの心中、お察しします。
272名無しさん@HOME:02/08/25 11:15
焼肉のたれ、オイスターソース、ドレッシング、これらの調味料は
腐らないものだと思っているらしく、何ヶ月も常温保存してる姑。
死にそう、、
273名無しさん@HOME:02/08/25 11:16
冷蔵庫を開けると臭い。(老夫婦2人暮らしの義両親の家)
274266:02/08/25 11:22
>>271
うわーん、そこまで確認してこなかった。

台所中わんわんハエが飛ぶ中で、泣きながらカボチャを処分するのが、私のめいっぱい。
限界だったよ。

結局その日は外にみんなでご飯を食べに行って、逃げるように帰ってきました。
また、ハエ孵化するのかな。

お義父さん、意気地なしでごめんね〜。
あなたの妻のしたことなんだから、一人で頑張って〜。
275名無しさん@HOME:02/08/25 12:10
>>272
私の姑は(別居ですが)ジャムでそれやるよ〜(泣
GWに開封したジャム、夏休みに逝ったらそのままテーブルの上にあった。
片付けもしなかったのかと小一時間問い詰めたかった。

「ウチはパン食べないからね〜」って、それ息子夫婦に食べさす気?
もちろん私は食べませんでした。
知らないはずの夫も手をつけず。

冷蔵庫はお約束のギューギュー詰め。
「地層」という表現がぴったりです。
彼女がうちの冷蔵庫見たら(イヤ見せる気はないが)
ガラガラのスカスカに見えるんだろうな〜。
276名無しさん@HOME:02/08/25 13:47
私は、賞味期限というものに、すっごく神経質なの。
期限切れなんてとんでもない、ギリギリでも気になって悩むぐらい。
でも、姑や義姉はこの反対。
ヨーグルトや納豆に関してなんて、「どうせ腐ってるもんだから、
一週間ぐらいまでなら過ぎてても平気よ」って。
牛乳も、2日ぐらい過ぎてたし。

277名無しさん@HOME:02/08/25 13:51
パン粉ですよ、パン粉!
賞味期限はナイと思ってるらしいうちの義母!
なんだかヘンな臭いがすると思ったら、3ヶ月も過ぎてた。
封を開けてからどれぐらいだかわからないらしい、乾燥パン粉です。
278名無しさん@HOME:02/08/25 13:52
ハエの子・・・(T◇T)
279名無しさん@HOME:02/08/25 13:54
>>276
牛乳は大丈夫だ。
280266:02/08/25 14:20
ああぁ、誤解してる人もいるかもしれない。
あまりに泣きそうだったので、言わせて。

流しにあった野菜くずだと思ってたウジは、冷蔵庫の汁から発見されたものです。
寒くて死んじゃったんだね。
281名無しさん@HOME:02/08/25 14:23
質問じゃあああ。
姑に、賞味期限がきれてるデザートをオヤツとして
出されました。
さて、どうよ?
どうする?
もひとつ、質問じゃあああ。
トンカツの時、テーブルに出されていたのは賞味期限が
大幅に過ぎているソースだった。
さて、どうよ?
どうする?

282名無しさん@HOME:02/08/25 14:37
実母は最近老眼になってきた。
「細かい字が見えなくて、賞味期限とかよく見えなくなってくるよ。
ちょっとこれみて?いける?」

>>281
というわけで、義母にも
「老眼ってこういうの見えにくくなるんですよね?母も言ってました。
メガネかけて見たりするの面倒なんですよね?
これ期限切れてますよ?私が全部見てあげますね。」
と姑をいたわってる?ふりして笑顔で無邪気に速攻捨ててる。
283名無しさん@HOME:02/08/25 14:40
>デザート
言う。まじで。
>ソース
醤油かけて食べる。
あとで片付けるときに「賞味期限過ぎてますね」と捨てる。
284名無しさん@HOME:02/08/25 14:40
>281
今、体調が悪いので食べられません。ごめんなさいね。と辞退する。

こっちの方をかけてもおいしいんですよ。
といってケチャップかお醤油の信じられそうな方を指定する。
最後の手段は 塩。
285名無しさん@HOME:02/08/25 14:40
>281
数日だったら我慢して食ってる。
明らかにやばそうなら「あ、今は結構です」と手をつけない>デザート
醤油もらう>とんかつ

新婚早々「年越し蕎麦に食べな〜乾麺だからへーきよー」と
賞味期限4年前の蕎麦よこした姑だからな。
悪気ないので逃げるしかない(ナキワラ
      
なんかこのスレ順調ですね。面白くて好きだー!
お盆は地獄なんだろうね。暑いから食中毒怖いだろうね。
お正月は寒いのにまたそれはそれで「寒いんだから大丈夫!」とか
言って怪しいもの出してきそうだけど。
スレタイ、「お母義さま、洗濯機の中の物腐ってません?」と
読んでドキ!っとした。

こないだ私、洗濯物干すの忘れて次の日洗濯機を開けたら、
臭くなってたもんで...
288名無しさん@HOME:02/08/25 14:51
>>287がははははは(笑)
洗濯してから半日以上たったものは、臭うよね。
特に夏場はだめ。
洗濯したらすぐ干さないと・・・
あと、雨続きで、部屋の中に干したものも臭うよね。
それで乾燥機買った我が家です。
289名無しさん@HOME:02/08/25 14:54
そそ、、
部屋干しトップ←洗剤
これ使っても臭うじゃん(ー_ー;)
290名無しさん@HOME:02/08/25 14:56

なんでも
日本国内で多発テロをやって、自衛隊の行動を麻痺させたスキに
韓国が誇る海兵隊と韓国陸軍を日本に上陸させて、日本全土を征服するそうです。
これだけならば、単なる仮想戦記や未来小説の類で笑ってられるんですけど、

問題は、日本を征服したあとに、日本女性全員を韓国人男性に分け与え、
ハーレムの性奴隷にして強姦する、と言ってたのです。
そして、飽きたら、豚とsexさせて奇形児を生ませて
日本人を奇形民族にしてやる、とも。

なんだか、ゾッとして、読んでて気分が悪くなりました。
なんか、怖いですね。








291名無しさん@HOME:02/08/25 14:57
賞味期限切れのデザートとソース云々の質問を
した者でござんす。
みんな、どうもありあとおおお^^*
私は、
デザート→何も言わずに食べなかった。
トンカツのソース→かけずに醤油をかけた。
みんな同じようなもんだな(w

部屋干しの時はエアコン入れっぱなしの
せんぷー機回しぱなしの
換気扇まわしぱなしで
臭いなしですよ
温度に耐えられて電気代気にしない人はどうぞ。
293名無しさん@HOME:02/08/25 15:13
こないだお盆で帰ったとき、旦那の風呂上がりに缶ビールが出てきた。
「お中元でもらった」らしきそのビール。
2年前のお中元でもらって、賞味期限は1年前。

うーん、この状況・・・どこかで!

ああ、それは昨年のお盆帰省中。
やはり、風呂上がりの旦那に出てきたのは、賞味期限切れの瓶ビールだったような。

せめて、今年のビールが去年に出てきていたなら・・・と旦那がトホホ顔。
昨年妊娠中。今年授乳中で酒ほとんど飲んでない私。
いつもプハーとさせる旦那がうらやましかったけど、チョト仕返しした気分。チョトウレシー。
294名無しさん@HOME:02/08/26 00:37
麦茶の中にマリモが浮いてるって、それってカビだと思う。
295名無しさん@HOME:02/08/26 00:50
洋食が苦手なことを盾にとってわたしにシチューなど
をつくってほしがる姑。
できあがり寸前のホワイトシチューに、いつのものとも
わからない本格ハムのかけらを投入しようとするので、
嫌な予感がして、「切りましょう」
と引ったくったら、ぬるっとした感触とともに足の裏のような
臭いが。
「これ腐ってます!」と絶叫してしまった。
それなのに、「洗ってから入れようとか火をゆっくり通すから」
など引きさがらない姑と一瞬台所で腕相撲状態になりながら、
気がついたら「やめてえええええ」と叫んでいた。
296名無しさん@HOME:02/08/26 00:52
>>295
ひぇ〜!恐ろし過ぎる!
297295:02/08/26 00:57
続きです。
結局姑の腕をチョップしてハムたたき落としてシチューを死守しましたが、
その後仕上がるまで何を入れられるか解らないので、鍋から離れることが
できませんでしたー。
悪い人ではないし、悪気はないのは解っているけど、
衛生観念とか違いすぎる!
298名無しさん@HOME:02/08/26 01:05
>297
そんなんで、悪い人ではないし悪気はないなんて言えるのかなー???
私には極悪非道に見える。
299名無しさん@HOME:02/08/26 01:09
>298
いやー。お姑的には、高級だからずっととっておいたけど
旬を逃してしまったハムを使う良い機会だったのだろうと。
年寄りって煮込めば大丈夫だと信じているわりに、
和食は煮込み少ないし、ハムを煮込むっていうことがまずない。
思いついたときの姑の笑顔に悪気があったとはとても思えない。
「あ!いいものがある。」って冷蔵庫にとびついていたもの。
わたしがハタキ落としたあとも、すねるでも怒るでもなかったし、
かといってどうしても捨てられないみたいで、油紙みたいなのを
ちょっと整えて冷蔵庫に戻してたよ。
300名無しさん@HOME:02/08/26 01:14
>>299
ゲェ〜!冷蔵庫に戻すなよ、姑さん。

前レスにも書いたけど、私の母親もよく化石を作るので、
定期的に点検して、ヤバイものは片っ端から捨てる。
301名無しさん@HOME:02/08/26 01:15
ウチの姑の冷蔵庫には3日前刺身を食べた時の醤油の小皿が入ってるけど、
これって変ですよね?
また使うから捨てるのはもったいないと言うのですが、実際使う際には
忘れてて、新しい醤油小皿を使い、それもまた冷蔵庫へ、、、
常に、タレ類の小皿が3つぐらい入ってる。
302名無しさん@HOME:02/08/26 01:21
>>301
向田邦子のエッセイにもあったんだけど、昔の人(明治〜昭和初期)は、
醤油を残すのも勿体無いとかで、そのまま醤油をすすったんだって。
うちの死んだ祖母もこのタイプで、醤油を残しては食器棚にしまって、
年だからやっぱり忘れて、コバエがたかると…

303266:02/08/26 11:13
ハエ女の嫁です。

そういえば、病院に見舞いに行ったときに、義母が
「おとうさんにタオル持ってきてって頼んだら、トイレのタオルばっかり持ってくるのよ。困っちゃうわ。」
と言っていた。

トイレのタオルとその他のタオルは違うの?分けてるの?
それって普通?

心の中では、そんなの分けてもしょうがないじゃん、ハエ女のくせに・・・と思ってたけどね。

スレ違いなのでさげ。
304名無しさん@HOME:02/08/26 14:20
>>303
確かに、タオルを分ける前にすることがあるだろーとは思うけど。。
我が家はタオルは分けてますよ。あと台所用もね。
>303
うちは実母だがトイレのタオルは分けてるよ。
そういうところは潔癖なんだけど冷蔵庫の野菜室は茶色の海。
常温保存のイモからは芽どころか葉が出、タマネギにはコバエがわいてます。
実母は賞味期限は気にする方なのだが、賞味期限がついてない野菜とかは
判断できないのか?(w
近くに住んでた時は頂き物のハムとか買い過ぎてる食材を持って帰って
うちで活用できたんだけど、今は遠隔地なんでどうなってることやら。

ところでみなさんの実家や夫実家は年末、正月の準備とやらで気が遠くなる程
物買いこんだりしません?そして3が日もすぎた頃、腐り果ててませんか??
306名無しさん@HOME:02/08/26 14:37
>>305
うちでは母がそのタイプでしたが、正月、遠い実家の母親の見舞いに
帰省するようになったとき、私と姉で必要な分だけ買うようにし
それを父が喜んだため定着しました。
いまは2日からスーパー開いてるしねぇ。
307名無しさん@HOME:02/08/26 14:52
アボガドってむずかしくないですか?
大好きなのに、すぐくさらせてしまう。

青すぎると固くて食べれないから、安い時に買って、冷蔵庫で
育てている。しかし、休みでお出かけしちゃったりが重なってるうちに
うれうれのぐちゃぐちゃに。やっぱり買い貯めってダメね。
トイレのタオルだけはゴージャスなタオルにしてるw
洗顔、台所の手拭タオルは白地。
家族が間違わないように・・・。sage
うちは台所・トイレ・洗面所のどれも大体1日2〜3回換えているのですが
たまにごっちゃになってる・・・。ばっちい?
310名無しさん@HOME:02/08/26 15:25
うちは実母キレイ好きなので
旦那の実家に行って腰が抜けました。
そんな環境で育ったにもかかわらず
旦那は神経質。
姑が作ったものはクチにしません。
醤油がソース状態になってて
「いつの醤油なんぢゃぁぁぁ」と息子に叱られ
「水で薄めたら同じ」と言った姑。
以前姑が入院中に、冷蔵庫の整理をしたら
旦那以外の息子達に電話して
「冷蔵庫の中身を全部捨てられた」ってつげ口されたし..
姑はいい人で好きなんだけど
行く時は必ず飲み物と食べ物を持参してます。
みなさんの話を読んで、私だけじゃなかった!って
かなり勇気付けられました。
311名無しさん@HOME:02/08/26 16:11
同居は絶対に出来ないと思う私。
もし同居して、義母のやり方に服従しなければならないとしたら
1ヶ月もたたずに出ていくわ。
賞味期限切れの山、冷蔵庫の中の恐ろしさ、汚さはもちろん、
味付け、野菜の切り方、何もかもが違うので、とんでもございませんわ〜
毎日のことだもん。
病気になっちゃうよね。
312名無しさん@HOME:02/08/26 16:25
食べないくせにどこかからか野菜を大量にもらってくる姑。
食べないくせにマズイものを大量に作る姑。

早く逝ってくれ。
313名無しさん@HOME:02/08/26 16:27
>>312
有機無農薬野菜ならウチに回して(w
314名無しさん@HOME:02/08/26 16:28
姑のコエで培養してる野菜貰った人いるのかな。
ふと想像して吐きそうになったよ。オエ。
315名無しさん@HOME:02/08/26 16:44
義実家の冷蔵庫事情は知らないけど、このスレタイ、
自分の母親に言いたい…。
>>307
まだちょっと青いかな、ってアボガドは1分〜1分半くらい
レンジでチンするといいよ。
買うときにアボガドの頭とお尻をちょっと押して、少し抵抗が
あるけど柔らかいくらいだと食べごろ。
種は土に植えておくと1ヵ月半くらいで芽を出してどんどん伸びて
観葉植物にもなります。スレ違いなのでsage。
317名無しさん@HOME:02/08/26 19:43
へえー。
アボガドの種ってどんどんのびるんだ。
やってみる!
チンすると良いの?!
びっくり。そんな果物があるとは。
319チョトスレ違いかも:02/08/26 21:49
義実家にキッチンハイター持ってくのって失礼?
いじわるな人ではないんだけど、茶渋のついたコップで飲み物をのんだり、
変色したままのふきんを使っていたり。
いくら冷蔵庫に入れても、調理器具、食器が汚れていては…と思ってしまう。
でも今のところは年に1、2度ぐらいしか会わないから我慢したほうがいいのかな。

そういえば前に、義実家で食事した時なんか味が変だなと思ってたドレッシング、
賞味期限が切れてる(1年前ぐらいだった)事を言ったら、私が悪者みたいな扱いだったよ。
みんな「せっかくの食事が台なしだ」みたいな雰囲気に。
私が言うまで誰も気づかなかったらしい。
320307:02/08/27 00:06
>>316
こんばんは。初耳だったので驚きでした!
アボガド大好きでこの頃は買い時を心得ては来たのですが、
ついケチってしまって…。
次に買ったらぜひ試してみます♪
それにしても種が伸びるなんて〜!実家でやってみよう!(マンションなので)
おもしろい情報ありがとうですた!
321名無しさん@HOME:02/08/27 18:24
322名無しさん@HOME:02/08/27 18:28
ヴァヴァの冷蔵庫を発掘してたら(味噌出せといわれた)一昨年の
お歳暮にあげた高級梅干しがでてきた!
もう2度とこいつには食い物なんか送らない
323名無しさん@HOME:02/08/27 18:37
>319
食事中に云うのはマナー違反かも。
難しいね。
食べる前に気付けばいいけど食べてる時に気付いたら
どうしたらいいか前はなまるでやっていたなあ。
ごめん、忘れちゃった。
賞味期限もある程度は別にすぎたっていいらしいけど
1年はちょっといきすぎだもんねえ。
324名無しさん@HOME:02/08/27 18:46
牛乳、賞味期限内に飲んでも腐ってる場合ってあるの?
3日ほど前に買った牛乳をもちろん冷蔵庫で保存しておいたんだけど
飲んだ旦那が「腐ってる!」っていうのよ。
私がその日の朝に飲んだときには何ともなかったのに。
なんだか神経質すぎるのでは?と思って。

スレ違いですいません。
前スレ読んでたら牛乳は賞味期限過ぎてもOKって書いてあったから…。
325319:02/08/27 19:59
>323 
>食事中に云うのはマナー違反かも。
そうかもしれない。でも何か変だな〜なんだろう…って思いながら食事してて
賞味期限の数字が目に入ってきたとたん、無意識に「!」っていう
声にならない声みたいなのを発してしまったんだよね。
で「どうしたの?」と言われて「なんでもないです」とは言えず…。
でも以後気をつけます…。

>324
それって開封前?後?
ちなみに開封後だけど、残りが少量だと、夏は腐りやすいみたい。
うちは1?Pだと飲み切れないからと500mlを買うんだけど
たまたま買ってきた日にほとんど飲んでしまって
残してあった分を期限の2日前に飲もうとしたら、味変わってた事ある。
>324
夏場は冷蔵庫の中の温度も変わりやすいから
賞味期限内なら大丈夫とはいいきれないので注意してね。
私は未開封の牛乳を2〜3時間、買い物袋に入れたまま
放置プレイしてしまって、気がついたら
牛乳パックが妙に膨らんでいて怖くなったことがある(w
あと「賞味期限」は物によっては多少過ぎても大丈夫だけど
「消費期限」は過ぎてはイクナイと思うのでそこも注意〜。

実家の冷蔵庫には賞味期限切れた缶ジュースが
平気で入っている…
327316:02/08/28 09:47
>>317-320
もし興味があったらこちらをどうぞ。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/engei/983263554/(園芸板アボガドスレ)
マンションの窓辺で育てて日記書いてる人もいます。
アボガド日記で検索してみてください。
(私もこの日記読んで栽培始めたクチです)

328名無しさん@HOME:02/08/28 22:54
>326
特に牛乳って一般的にドアポケットに入れるから
なおさら低温が保ちにくいもんね。
スレ違いなのだがすて奥などでよく提案されている
"冷蔵庫カーテン"って不安になる。
あんなもんつけたらドアポケットに冷気まわらなくなる。
牛乳とかデリケートなもの多いのに...って。
329名無しさん@HOME:02/08/28 23:37
>327
ぬおおおおおお。
アボカドスレ読みふけったよお。
これやるたくなるねー。
味も大好きだし、これから秋だっちゅーのに
初めてしまいそう。
330名無しさん@HOME:02/08/29 01:05
アボカドはおつまみあと1品!の時に重宝します。
そのまま切ったやつを刺身状態で食べたり、
サイコロ程度に切ってかに缶またはホタテ缶とマヨであえてコショー。
上のマヨコショーものはウマーなのでサンドイッチの具としても使う。
そんなんでうちはアボカド切らしたことないです。
でも種生やしたことなかった、やってみよっと。
スレチガイなので去ります。
331名無しさん@HOME:02/09/06 17:31
あげ
332名無しさん@HOME:02/09/06 17:52
お義母様の冷蔵庫は空けたことが無いので知らんが、先日遊びに行った実家の冷蔵庫はすごかった。
賞味期限切れのちくわパックが3個。それもそれぞれ開封して1〜3本ほど残ってる。
サラミは一年前に賞味期限切れ。
いつ作ったんだか知れないお惣菜がラップされてるし。
その他訳のわからんものがたくさん。
冷凍庫には凍ってカチカチになったなんだか得体の知れない物が多数。
私がお土産で持っていったチーズケーキも空けられることなく賞味期限を迎えるのか?
自分で食べてくれば良かった。
333ツッコミ不要:02/09/09 13:39
333
サーンサーンサーン(・∀・)アゲ!!

334名無しさん@HOME:02/09/09 15:55
義妹が妊娠したとき、姑が義妹宅に泊まりに着ていた。
一応挨拶に行ったら、これあげる、と梨をダンボールで一箱渡された。
これ、箱の下に汁がたれてるんですけど・・・。
あけてみたら、やっぱり全部腐っていたのでそのままごみ袋に入れました。
義妹の実家に送られたのもそうだったようです。
そして、義妹宅で作った料理は、もちろん賞味期限切ればかり。
1年の熟成期間を経たものも。
つーか、何よりその肉類は、福岡・広島間を車で運ばれて来たんですか!?
335名無しさん@HOME:02/09/09 16:57
姑が高級カニ缶をくれた。帰って食べようと思ったら賞味期限
が1年も切れてたので捨てたんだけど…。
次の日、姑が「カニ缶食べた?」と聞くので「賞味期限が過ぎ
てて…」と言うと、「ええっ?!まさか捨てたの?!」と。
なんなら返しましょうか?と思ったら、「だったら返してくれ
ればいいのに!」ですって…。
旦那の実家の冷蔵庫には猫のえさの缶詰と、ビール、
きゅうりの酢の物、飲み残したペットボトル(いつ開封したかも不明)。
冷凍庫に入っているものはアイスと氷、封が開いてる冷凍食品。
この家に食材というものは存在していないようだ。
337名無しさん@HOME:02/09/10 17:10
あらー、こんなスレあったのね。
義母が泊まりで旅行に行くときなど、よく義父の夕食を作りに行くのですが、(近距離別居)
・・・あの冷蔵庫を開けるのは勇気がいります。
開けると小バエが飛んでくるんですよ〜。
野菜室ではニンジンがとろけてるし。
338名無しさん@HOME:02/09/10 17:12
小バエ・・・?
ちゃんと電源入ってる?ヲエエ
339名無しさん@HOME:02/09/10 17:17
>335
捨てて正解です。
私自身のことですが、缶の杏仁フルーツの賞味期限2ヶ月過ぎたのを
見つけて、食べようと開けたら、杏仁が茶色くくすんでました。
試しに一口…食べられたもんじゃありませんでした。鉄の味しました。
ましてやカニ缶、あんな汁多いものの、しかも期限1年も過ぎてるなんて。
確実に逝っちゃいます。
ハッ!返すのが一番良かったのか…!うまくいけば(以下自粛)。
340名無しさん@HOME:02/09/10 17:19
そっかあ。
今度からジジイの冷蔵庫の掃除はやめることに決定。
>>339
>試しに一口…食べられたもんじゃありませんでした。鉄の味しました。

食っちゃダメだよぉ(ワラ
342名無しさん@HOME:02/09/10 17:29
>336
そうそうそう。
激しくガイシュツだけど、どうして開封したのをいつまでも
そのままにしておくんだろう?
食べかけのレトルトカレー、使いかけのシチュー・カレーの
ルー、飲み残した缶ジュース、、、。
343名無しさん@HOME:02/09/10 17:46
あ…この夏我が家に大量発生したのは小バエだったんだ。
無農薬にんじんが棚の下にころがったのを知らなくて…………>337
お察しします。が、元を絶たないと!!私も数匹の時におかしいなぁと
思ったけど既にた、た、大量にいましたから。
344名無しさん@HOME:02/09/10 18:30
ゴキは1匹発見したら30倍いるっていうけど
小バエは何倍いるんだろう・・・ゾゾ
345343:02/09/10 18:35
一匹みつけて30倍なら全然大した事はありません。あぁぁぁぁぁぁ
346名無しさん@HOME:02/09/10 19:01
ハエねたを1つ。
先日、義家に行ったときのこと、
ハエが台所を飛び回っていたんです。
すると、いつもはドンクサイ姑が電光石火の早さでハエを空中捕獲(素手)。
手をひらくと、ハエがまだピクピクと動いていました。
すると姑、無表情で握りつぶしたじゃありませんか。

そして私を振り返ると「うまいでしょ?殺虫剤は体に悪いから使わないのよ」

確かに殺虫剤は悪いかもしれないが、
ハエを潰した手を石鹸で洗いもせず料理するほうが体に悪いと思う。

だいいち、ハエが元気に飛び回れるような汚台所で暮らす姑は殺虫剤ごとき屁でもないだろうに…
>346 実母がそれやるよーー(泣
蚊やハエを叩いたり潰したりして
その手をスリスリ(まさにハエのよう)こすり合わせて
もう死骸は粉になって消えた、と言わんばかりになんでも触る。
「手、洗ってきて〜」って何度お願いしたことか・・
義弟が一人暮らしやめて夫実家に戻った時、ちょうど夫実家の冷蔵庫が壊れました。
「母ちゃん俺が使ってた小さい冷蔵庫使えよ。どうせデカイの買っても
 食べ物腐らせるんだからさー」
しっかり者の義弟に諭され、一度は頷いた義母でしたが・・・
こないだ訪ねたら最新巨大冷蔵庫がデーンと据えてありました。隣にサブ冷蔵庫
(義弟が持ち帰った冷蔵庫)もあります。
腐れ冷蔵庫が1.5倍に増えただけだー!借金で冷蔵庫買うなー!
349名無しさん@HOME:02/09/10 22:33
>348
きっとあなたのお義母さんは、冷蔵庫の中身を腐らせてるつもりはないのよ。
熟成させてるの。自家製発酵食品をつくっていらっしゃるのよ
>>349
だったら自分できっちり食べてほしいですー。捨てるな!食って死ね!
351名無しさん@HOME:02/09/11 00:41
千葉県付近に住んでいたことのある人には
わかってもらえる話だと思うのですが、実家冷蔵庫にて

マックスコーヒーの
黄色と茶色の波シマ模様の未開封缶を発見してしまいました。
千葉県民なのにマックスコーヒー見たことがない
いや、多分視界には入っているが認識してなかった
缶コーヒー飲まないから 残念
>351
ほ、欲しい、それ。大好きだったのよ〜
って、もう飲めないね、きっと…
354351:02/09/11 01:38
>353
飲めないと思われ。何年くらい前になるんだろう…?
確認してこなかったけど、もしかしたらプルも
今みたいなのじゃなくはがれるヤツだったかもしれない。
そっと戻して帰ってきました。
>>348
家の旦那実家にも大型冷蔵庫とサブ冷蔵庫がある。
旦那実家では魚を魚屋さんで買うので賞味期限がわからない。
こわくて食べられません・・・。
356名無しさん@HOME:02/09/15 23:41
お嫁に来て
「今日からよろしくね」
と姑に台所をあずけられたその日から、
すぐに取り組んだのは、賞味期限はるかにこえた
食品の処分。2年まえに賞味期限がきれてるなんて
ざら。ってのが冷蔵庫いっぱいパンパンにはいってた。
食品庫も合わせ、リヤカー一杯を処分しました(リヤカー所有の田舎)

で、ホッとしたのもつかの間。
台所の床下収納をあけたら、
八頭っていうお芋のお化けみたいな物の残骸が
相当量くさっていて、床下収納がドブになったました。
あーー。掃除がつらかったな。
357名無しさん@HOME:02/09/15 23:47
>356
台所に限らず、人にモノをあずける(任せる)ときには
キレイにして手渡すのが常識だよねぇ。
で、その後はどうですか?要らないもの買ってきたりするの?
358名無しさん@HOME:02/09/16 00:51
恥ずかしくないのかなぁ>ここの姑さんたち。
私もウッカリ賞味期限を切らせてしまったり、食品を傷ませたりしてしまうことあるけど、
それを他人に見られたら、すんごく恥ずかしいと思う。
「あ、これは、イヤだ、もううっかりしてー」とか一生懸命取り繕うと思う。
なんで平気なんだろ、姑さんたち。 恥ずかしくないのかな?
359356:02/09/16 23:36
>>357 358
後日談ですね....
いらない物を買ってきたりはしませんでした。
常識とか恥ずかしい・・って点では高齢(73)だったからな。。

実は、姑としては良い母でした。
「よろしくね」と私に任せたのも、嫁姑の確執を避けるため
全面的に私に任せたのでしょう・・・。
もともとお掃除もお料理も嫌いだったようですし。。

とはいえ、家事を私にゆだねた後、母は暇で、ぼーっとしており、
暇な分私のあらも目に付きストレスも感じてたよう・・
私は私で兼業なので、仕事と家事におわれ、体調を崩し、
「お母さん、家事を手伝ってください。」と今日言おう、
明日言おうとおもってた矢先に、
くも膜下出血で急になくなってしまいました。

激しくスレ違いなレスでごめんね、
母に関しては息子のご飯をつくる喜びがなくなっちゃって
死んじゃった。て感じてます....。

360名無しさん@HOME:02/09/17 00:15
>359
あなたは悪くないよ
いつまでもお母さんにご飯作ってもらうわけにはいかないもの
それは、どこの親子でも同じだよ
そりゃ、不慣れなお嫁さんを見ていたら不満もあっただろうけど(スマソ)
反面、これで安心したと思っていたんじゃない?
イイ姑さんだったんだね、あなたにそんな風に思ってもらえるなんて
私の実家の冷蔵庫はやっぱり賞味期限切れの物が
多くて、肉類は茶色に変色し始めていたり、
もやしはすっぱい匂いがしていたりしていた。
こんななかで育ったと思うと怖かった。

ダンナの実家の冷蔵庫、いつ行ってもマンタン。
年寄り3人暮らしなのに・・・。昨年冷蔵庫を買い換えた。
2ヵ月後遊びに行ったときあけたら、魚の腐ったような
ニオイがしていた。もう冷蔵庫を腐らせたんだな〜と
関心してしまった。
>もう冷蔵庫を腐らせたんだな〜

ワラタ。
363名無しさん@HOME:02/09/24 02:52
義母の家の冷蔵庫は、まるでゴミ箱の様でした。
そんな義母が1歳の子供にくれたお土産は、
2年前に賞味期限がきれていたお菓子でした。
マザコン旦那に言ったら、さすがにマジギレ。
>363
旦那さんがお義母さんにキれたの?
365名無しさん@HOME:02/09/24 16:37
>363です
そうなんです。子供を殺す気か、と。
私がいくら泣かされても、訴えても目をそむけてきたのに。
これには驚きましたが、どうせその場限りのポーズだとしか・・
そんな私は心ささくれ者です。
でもポーズでもお義母さんに
そう言ってもらえるならまだ救いがあるかも。
少なくとも旦那さんの中では子供>母なことは確かだし
>365さんガンガレ!
3673ソ33イ:02/09/24 16:41
2年前賞味期限切れのお菓子を入手出来る人って少ないと思う・・・
人にやるか〜?普通?
368名無しさん@HOME:02/09/24 16:50
いや、ババはどういう訳か賞味期限なんてはなっから信じてないところがある。
味噌なんか賞味期限が切れた方がおいしいのよと教えてくれたことがある。
たいていうちにくれるものは冷蔵庫の中でねかせたビニル臭いものばかりです。
恥ずかしながら、ウチの冷凍庫には、半年前に買った牛肉が眠った
ままです。
「冷凍と言っても限度が有る!!」とおこられますた。

気をつけます。
370名無しさん@HOME:02/10/02 12:05
汚ババは冷蔵庫にいれておけばいつまでも食べられると
思ってるらすぃ。
冷蔵庫には賞味期限切れのデザート、豆腐、何年も前のタレ
開けるとプゥゥゥン (;´Д`)ノクッサー

チョトスレ違いだけど、開封したら冷蔵庫保存のドレッシング
何年も常温保存してあります。
断れず汚ババんちで食事するとき、危うくかけられるとこですた
371名無しさん@HOME:02/10/02 12:20
開封→常温保存・・・((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
372名無しさん@HOME:02/10/02 12:27
うちは、女房がそんな感じです
373名無しさん@HOME:02/10/02 12:32
姑はいい人なんだけど、しょうゆはいつまでも悪くならないと思ってる。
いい寿司をとってくれて、煮詰まったような古いしょうゆを渡された....
ああもったいない
374名無しさん@HOME:02/10/02 12:42
冷蔵保存しなきゃいけないのを教えてあげればいいのだけど
どうにも、なぜか言いづらいですよね

>>372さん
お嫁サンに教えてあげて
375名無しさん@HOME:02/10/02 12:56
>>373
うちも醤油が腐るなんて聞いたことない!って言われるんだけど、
確かに古い醤油はソースみたいにどんよりするよね。
 
姑は醤油マンセーで、煮物なんか「これは醤油漬けでつか?」っていう
くらい醤油を入れるんだけど、この前「炊込みごはん作ったから」
というものを貰ったら、それはまるで「煮しめ」ですた。
スレ違いこめん。
376名無しさん@HOME:02/10/02 18:04
>汚ババは冷蔵庫にいれておけばいつまでも食べられると
>思ってるらすぃ。

たしかにそうだ。
そして、作りすぎたもの・ちょっと常温で放っておいたものも
冷蔵庫に入れれば再生し新鮮になると思っている。
・・・実家母なんだけど(涙)

誰か、頑固な年寄りの冷蔵庫神話を打ち破った人
いませんか?
ほんと方法を伝授してほしい・・・
食中毒の危険とか言うけど効果なし。
それにこういう人たちはお腹強そうだしね〜
377名無しさん@HOME:02/10/02 18:06
うちの頑固ジジイは冷蔵庫になんでも入れる。ひたすら入れる。入れたら忘れる。
そのジジイの口癖が「冷蔵庫を過信してはいかん」だ。早く逝ってくれ。
378名無しさん@HOME:02/10/02 18:08
>作りすぎたもの・ちょっと常温で放っておいたものも
>冷蔵庫に入れれば再生し新鮮になると思っている。
>・・・実家母なんだけど(涙)

うちもだよ〜(涙)
「冷蔵庫に入れてあったから大丈夫」「冷凍してたから大丈夫」が口癖です。
379名無しさん@HOME:02/10/02 18:32
冷蔵庫ならともかく、流しの下信仰の爺さんをなんとかしてください。
380名無しさん@HOME:02/10/02 19:11
>>376
自分の実母に対してだけど、
100YENショップでプラの篭っていうか、トレイ状のモノを用意して、
このトレイには調味料、こっちには漬物類、肉類はこの大きなトレイに、と細かく指示。
取り出す時もトレイごとだして、冷蔵庫の開けっ放しを少なくし、
トレイで間仕切り状態なので、余計な物はいれられないように。
野菜室とか冷凍庫も、もちろん同じようにした。
しかし、何故か半年しかもたなかった。
用意したトレイ類は殆ど冷蔵庫の外で、
別な物を入れられていた。(卓上用の調味料とか、なぜかミニ観葉植物とか、、、)
この方法、ちゃんとやれば結構ワザだと思っていたのに、破られるとは、、、
381名無しさん@HOME:02/10/02 19:14
あら〜、380さんったらこれじゃ不便で使いにくいでしょうに・・・

というヴァヴァの愛だと思われ。w
382名無しさん@HOME:02/10/02 19:15
私も夫実家へ行って冷蔵庫を開けるのが恐怖です。
だって扉をあけると崩れてくる・・・地層をさかのぼると、もう
溶けてドロドロ・・元がナンだったかわからない・・・

おまけに床には料理してこぼれたくずがそのまんま。汁も拭きや
しないので、皿や箸を取りにいくのがほんとにいやです。
居間のカーペットが足裏のヨゴレ取りとなっている。

刺繍だの手芸にかまけてる場合じゃないっす>はるこさん
383名無しさん@HOME:02/10/02 19:17
実母は整理はするけど、鼻がきかなくなって、くさりかけたものを
平気で出すんだよね。前から、たけのこは水に白い幕が張っていても
大丈夫と言い張り、料理して結局母以外誰も箸をつけずに捨てたり。

本人の鼻が利かないから、冷蔵庫にラップなしでしまって、いろんな
匂いが混ざってとてもイヤだわ。
腐るのとはちょっと違う冷蔵庫苦情なんだけど、

お義母さま、買って来た肉をパックのまま冷凍庫に放り込むのやめてください。

うちでは肉を食べるのが旦那くらいしかいない。
旦那は勤務時間の関係で、食事の時間がずれるので
夫1人分の料理を私が作るのだけど
300gの肉のカチカチに凍ったやつ、切れないし
解凍しても余るんで使いづらいことこの上ない…
私がせっかく小分けして冷凍したヤツ、
「いつのだかわからなかったから」って捨てちゃうし…
いじめかと思ったよ。
1〜2週間ごと位に冷蔵庫の中の古い食材を捨てるようにしてるひとだから
このスレには当てはまらない姑なんだけど…
>384
それ困るね〜。
家は実母だけどパックまま凍らせて解凍したらムリヤリ全部使うよ〜。
焼きソバ3玉に豚肉400gとか放り込んじゃう(つД`)
結局、食べきれなくて肉は捨てるんだよね、ほんとに勿体無いし申し訳無い、
食肉にされた動物に。
自分の家庭を持ってやっと小分け出来た。
聞く耳持たないもんね…長年それでやってきた人は。
私も、実家を出て
「自分ちの自分の台所」ができたら
すっごく嬉しかったよ。
自分の思い通りに管理できるもんね。スレ違いごめんね。
387名無しさん@HOME:02/10/13 22:41
姑お手製のヨーグルト、痛んでないって
言われても食いたくねえ
388名無しさん@HOME:02/10/13 22:52
>>387
こわっ
389名無しさん@HOME:02/10/13 22:56
>>387
禿堂!
私はカスピ海ヨーグルトをいただきましたが…
姑菌を増やす気ありません
390名無しさん@HOME:02/10/13 23:02
冷蔵庫の中のラッキョかなんかの瓶詰め。

よく見たら膜はってた。
それ食って氏ねとオモタよー
391名無しさん@HOME:02/10/19 01:09
この前の三連休、姑の冷蔵庫の汚さに切れて、
「冷蔵庫に入れておいても、忘れて食べないなら、
半年前に賞味期限の切れた真空パックのたけのこ、
使っちゃいますからね」と言って、
筑前煮にして食べてきました。
特に下痢はしなかったけど、
姑、ご飯作るの下手すぎ、手際も悪すぎ。
台所も汚すぎ。
室内に三日も放置した自家製漬け物なんぞ、
食べたくないです。
392名無しさん@HOME:02/10/19 01:12
>389
うちももらったけど、家着いてすぐ捨てたよ。
393名無しさん@HOME:02/10/19 01:33
>384
それはそれでかわいそうだ・・
小分けにしたものに日付書いて対抗するしかないね。
ウチは同居じゃないからいいけど、冷蔵庫汚い。っていうか、台所が。
まだ真剣に見たこと無いけど、とにかく大きい冷蔵庫の中にものがいっぱい。
帰省したらあの中に離乳食・・入れたくないな。
一回一回作って食べさせるしかないか・・
腐海の底で腐ってる話ではないんだけど、妹の嫁ぎ先の冷蔵庫には味噌汁の鍋しか入って
いなかったそうです。
料理できないお義母さんが台所取り仕切っているため、4人家族なのに巨大な鍋に味噌汁
作って、飲みきるまで3日でも4日でも暖めなおすそうで…。(もったいないからって)
いくら冷蔵庫があるからって、味噌汁腐ってるんじゃないか?
妹に聞いたら、最後の方は怖くて飲めなかったと。
おかずはスーパーのパック一品のみ。スーパーのトンカツだけの夕食が、豪勢なメニュー
だったそうです。
妹飢え死にさせられるんじゃないかと心配していた我が家では、別居後離婚した日に拍手で
出戻り娘を歓迎いたしました。
395名無しさん@HOME:02/11/09 18:03
うえーん。

今日、夫実家の冷蔵庫開けたら
野菜室にビニール袋に入った人参(半分溶けてた)が
入ってたよ。
こんなにだらしないのに私の料理にケチつけやがって
ぶっ殺したい。
396名無しさん@HOME:02/11/09 18:05
言ってやれ!
>お料理上手くなるにはまず食料を腐らせることからですね〜
397名無しさん@HOME:02/11/09 18:09
まな板(木製)が真っ黒だった・・・。
冷蔵庫の中も押して知るべし。
398名無しさん@HOME:02/11/09 19:29
おお、歩けるうちに実家に帰ることができてよかったですね、妹さん。>396
399名無しさん@HOME:02/11/09 19:30
ひえ〜〜。すみません>398は>394に対してです。
400
401名無しさん@HOME:02/11/21 15:41
顔で笑って心で泣く 
402名無しさん@HOME:02/11/24 01:28
基本的に自分も親も賞味期限なんか信用しなかったから、このスレと逆のことがよく起きた
2001年11月4日に、賞味期限が2001年10月までのレトルトのトマトピューレ(勿論未開封)を使おうとしただけで姑に怒られた。
消費期限よりも自分の嗅覚、味覚、触覚を信じる。
だって、義妹なんか「賞味期限切れてないし昨日開けたんだもん」と言って、真夏に常温に数時間置いてあった牛乳飲む奴だし。
403名無しさん@HOME:02/11/24 01:33
モヤシがとけてますた
404名無しさん@HOME:02/11/24 01:33
義両親宅の冷蔵庫は開けると変な臭いがする。レンジの中もチョト酸っぱい臭い・・・?
お台所自体チョトくさいし。気持ち悪くなったら帰り頃でつ。
405名無しさん@HOME:02/11/24 01:34
402
ヨーグルト風味で美味しかったりして
406名無しさん@HOME:02/11/24 02:33
ネコの餌用スプーンと、人間用カレースプーンは別にして下さい。排水口が詰まったからって、人間用お箸でつつくのもやめて下さい。木のまな板、すぐ真っ黒にするならプラスチックに代えて下さい。姑に言いたい…
407名無しさん@HOME:02/11/24 02:43
乾いてないまな板を、流しの下にしまうのはやめて…
408名無しさん@HOME:02/11/29 19:09
            ∧_∧
           (´∀` )  ′⌒ヽ
           (つ   ,ノつ巛 ◎ )ビュゥゥゥム  
           / ゝ 〉  丶ξξ
          (_(__)      |\
                / ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄
                |くそスレは・・・
                \________         
             ∧_∧
        ∧   (  ´∀)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ピカァー <◯>⊂  ○つ<タテルなって・・       ∧_∧
        ∨   / ∧ \  \_______   (´∀` )>>1
            (__)(__)               (つ   ,ノつ
                                 / ゝ 〉  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                (_(__)<ヒィィーーー
                                       \_______

                 ∧_∧ ∩パシュウゥゥゥゥゥーー
                ( ´∀`)丿ξ                 ∵。。ヾ
               ⊂    丿  ※〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓・、。、、。ゞ  アボーン!!
                ノ  γヽ  ζ                 ( ´∀`)
               (__丿\__ノ                     (  つ つミミガァァーーー
                            |\             人 ヽノ
                      / ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄      (__(__)
                      |イッタダロウがぁぁーー      
                      \________

409名無しさん@HOME:02/12/01 21:25
お正月前に冷蔵庫の大掃除なんて見たことがない。
年末年始の買い出しを、冷蔵庫の中身と相談しないで買いあさるから、
同じものがごろごろ、あげく冷蔵庫に入りきらないって理由で、
買ってきたものから消化。
そのうち冷凍庫に入れれるものは、ぶちこんで、
お盆の時に解凍して使う。
料理はまずいし、食あたりはするし、
どうにかなりません?お義母さん。
410名無しさん@HOME:02/12/02 00:40
今日始めて知りました、このスレ。
思い出すなあ〜、義母は貝類大好きで
シジミやらアサリやらを買い込む。しかも夕方の値引きのやつ。
一人暮らしなもんで、ほんの一握り使ってパックを冷蔵庫にしまいこみ、
翌日また使うってのを繰り返すんだな。

一度買い込みすぎて手を付けられなかった
アサリのパック(塩水ごとパックしてあるタイプ)、
みごとにパクーと全部口開いて死んでたよ。
「こんなもん食って死にたいのか!」とダンナに怒られ、
臭さに泣きながら私が始末した。

ま、彼女はほんとに心を病んでたので、
賞味期限の管理なんてできるわけなかったのだが
それにしても脅威の食生活だったな。
一食がすじこだけ、とか。
411名無しさん@HOME:02/12/02 00:54
>402
レトルトならその程度の事は私もやります。
もちろんきちんと日付は見るほうですけど。

けど、私も姑には言われたくない・・・
餅つき器で大量についた切り餅に黴を生やしておいて
「すぐ生えるのよね〜困っちゃうわぁ、
ちゃんとしておいたんだけど」←自分は悪くないと言いたいトメ
ハァ?梅干しもわけのワカランゲテモノ酒もみーんな澱んで黴びてますがね。
使い切れず黴びさせるなら使う分だけ用意すればイイだろと思うんだが
どうもこの世代はあるだけ大量割安お得感つうのに捕らわれるらしい。
馬鹿臭いったらないね。
割高でも使う分だけにすれば結局は得だということがわからないんだからw。
412名無しさん@HOME:02/12/02 01:06
>410
うちの母親なんだが、泥葱の把をよく買ってきて玄関先においてました。
「美味しいのよ〜安かったのよ〜」とか言って。
葱なんて早々減らないし使い切れずに腐ったりして・・・
「臭いからやめて」と言っても聞いてくれない。
確かにうちの母親にも分裂症の気がありました。
アサリの件と同じような事もしょっちゅうありましたし。
そうめんのつゆを置きっぱなしにしてて
蛆わかせたり。

413名無しさん@HOME:02/12/02 09:11
姑に丼子をもらったけど
ほとんど使わず放置してたら虫がわきますた。
なにげに責められたけど、姑自身カナリ寝かせてから持ってきた様子。
このくそヴァヴァめ!
414名無しさん@HOME:02/12/02 09:22
トメの場合、冷蔵庫にモノを詰めすぎて
ドアがちゃんと閉まらないことが多い。
冷凍庫も半開きだから
半解凍−再冷凍−半解凍 を繰り返した食品が多い。

「おかーさん、冷蔵庫整理してください」という私に
「近所のガキが留守中に入り込んで 悪さしていった」
と言い張る電波トメです・・・・・・・・
415名無しさん@HOME:02/12/02 09:27
>414
ひえ〜。それじゃ、単なる収納庫か!?
痴呆入ってない!?
416名無しさん@HOME:02/12/02 09:48
もうトメが食べる分には、何も言わない・・・
けど帰省の時に、冷蔵庫の物を全部処分する仕事からは逃げられない・・・
こんな旦那実家には帰りたくない・・・
ダンナ実家の冷蔵庫もキッチンも常識からはかけ離れてる。
まずラップを使わない。
残り物は「どうせ温めるから」と電子レンジの中へ。
ビールの残りは麦茶とかを入れるようなプラ製の水筒へ。
子供の食べ残しのご飯も捨てない。皆の食べ残しをまとめておにぎりにして
レンジへ(ワタシのご飯として出されたので怒ったよ)

フキンをつかわない>洗った食器を手ぬぐいで拭く。漂白なんてしない。
(漂白剤は体に悪いから。だって)
賞味期限を信じてない>ニオイをかいでOKだったら食べられる、だって・・・。

もうアンビリバボーな世界です。帰省なんてもちろんしません。
418名無しさん@HOME:02/12/02 10:32
きのう、久しぶりに義母宅へ行ってまいりました。
義母はちょうど旅行中で留守。
相性が私と悪いので今のうちと、早いお歳暮を夫婦で届けに行ったのです。
勝手口から合鍵で入り、結婚8年目にしてその隠された全貌を知り
ショックでした。

足の踏み場もない荷物、洋服、ゴミのようなものが入った袋が全ての部屋に
ありました。テレビで見るゴミ屋敷のようです。
どこに布団を敷いて寝ているのだろうか疑問でした。

長い旅行というのに炊飯ジャーには匂うごはんが保温され、冷蔵庫はまさに
魔境でした。開けた途端にカビくさい匂いが部屋に充満して咳こむほどです。
一年前のパック牛乳が膨張していました。一ヶ月前の納豆も。
夫婦で唖然としました。
夫がこれからはここでご飯を食べるのはやめようと言いました。
よくこんな不潔な環境で元気だなと思いました。

419名無しさん@HOME:02/12/02 10:38
>>417
わー、うちのトメと同じ!
布巾も台所カビだらけなのに、漂白剤は「体と環境に悪いから」って使わないんだよ。
シンクに敷く、傷防止のマットなんか珊瑚とみまごうばかりに色とりどりのカビで埋まっていて
見かねた私が掃除してる・・・。

気持ち悪くて、直で触れない程、トメの台所はすさまじい。
420名無しさん@HOME:02/12/02 23:14
>418
キモイねー
けどダンナタンと確認できてある意味不幸中の幸いかもよー
もう大手をふってw行かずに済むし。
421名無しさん@HOME:02/12/02 23:36
>418
それは典型的な痴呆のはじまりかも?
422名無しさん@HOME:02/12/03 15:21
お義母さま、賞味機嫌切れの食べ物は買ってこないでください。
423名無しさん@HOME:02/12/03 15:22
賞味機嫌  なんかかわいい。
>421
激しく同意。
425名無しさん@HOME:02/12/05 12:15
お義母さん、賞味期限がとうに切れた食品を私が捨ててあげてるのに
後からごみ箱あさって拾ってくるのはやめてー!!
口癖は「もったいない」「まだ大丈夫よ」
3年前に賞味期限切れてるような生ワカメ食べろってか?
料理しないくせにたくさん野菜もらってきては冷蔵庫に無理やり詰めるし。
私がきちんと管理してもいつもグチャグチャ。野菜はドロドロ。
「もったいない」精神もここまでくるとヤバイ。
426名無しさん@HOME:02/12/05 12:51
>>425
わ、うちのトメも同じだ。。。
いつ買ったか分からん冷凍庫の中身、全部捨てるつもりでゴミ袋にいれたら
翌朝「わぁ、綺麗に解凍されてる〜」って喜んで冷蔵庫に戻してたよ。

「腐らせる方がもったいない」ことを
何故理解せんのだ〜〜
428名無しさん@HOME:02/12/05 14:28
>426
ごめん笑った。
429名無しさん@HOME:02/12/05 14:44
ワロタ
426さん、大変だあ
430名無しさん@HOME:02/12/05 16:42
426さん、そのごみ袋から帰ってきたものどうしてます?
私は戻ってきた腐ったゴミを固まって眺めるしかないのです。。。
冷蔵庫ではないが同じくらい呆然としたのが、お米。
虫がわきまくった米を食べさせられてた。米粒と虫が同じ比率で存在してた。
「気持ち悪い」と言ったら、「お米といだ時に虫は死ぬし」って。。。
私の顔がひきつったのは言うまでもなく。。。
430サン、わかります。家に送られてくる米も虫つきです。
それで怒っても「炊く時加熱するから大丈夫」って言われたけど
でもね、お義理母様、虫は加熱して死んでもその死体が米に変わるわけじゃないでしょ?

脳にも虫がわいてるんじゃないの?みたいな・・・
432名無しさん@HOME:02/12/05 17:16
お米を捨てるのは、お百姓さんに悪い…と言われた。
米の虫も「炊く時加熱するから大丈夫」 まさにその通りだし。
確かにお百姓さんには申し訳ないが、虫がつかないような努力を一つも
してないのに言うな! みたいな。
賞味期限の切れたもの、虫のわいた米を捨てる私を「贅沢女」だと思ってるだろうな。
お義母さんには、賞味期限も消費期限も関係ないらしい。

433426:02/12/05 17:26
>>430
帰ってきた、ゴミ、また冷蔵庫に戻されたときは泣き入ったわぁ(^^;
負けずに捨てたけどね(笑)

お米も大変だよね。
うちは、あえて炊飯器は使わず鍋で炊いてる。
虫が湧いたヤツは使った振りしてコッソリ使って、新しいお米使ってるよ。

大変だけど、妥協案で
一人用の土鍋で人数分お米炊くって手もあるよ。(もしくは電子レンジ)
で、トメの分だけ虫入りをくわせろ!
434426:02/12/05 17:26
↑ごめん、コッソリ捨てての間違い
435名無しさん@HOME:02/12/05 18:05
魔窟のトメの冷蔵庫が壊れた。デンキヤに詰め込みすぎとなじられ、おニューを買った。この家で初めてコナイの綺麗なことろを見た!よし、腐ってもおいとく奴にはまた、冷蔵庫買ってもらおうじゃありませんか。そう先代も壊したのはアタシ。
436名無しさん@HOME:02/12/06 15:29
オェェ
437名無しさん@HOME:02/12/06 15:43
旦那実家には冷蔵庫が三台ある。物置においてあるのは一番古い型、土間に
おいてあるのは次に古く、新しいのは台所。中味はジャングル。
物置においてあるのは中身はまだ見てないが昭和のものでも入っていそう。
壊れたから買い替えたんじゃなくて、入りきれなくて買い足したんじゃな
いかな。
438名無しさん@HOME:02/12/06 22:05
旦那実家には玄関入ってすぐのとこに
使ってない冷蔵庫がもう何年も前から置いてある。
中に何入ってるんだか、考えただけでコワヒ。きっとカビビシーリなんだろうな。
なんで捨てないんだろうか。

電気屋で「冷凍庫」ってやつを見た。おっきいの。
駄菓子屋さんのアイスみたいに、
上面をスライドで開けて中身を出し入れするんだけど、
よっぽど整理して入れなきゃ
古い物はいつまでも下に入れっぱなしになるな、と思った。

普通の家(つか、年寄りの家)にあるのがそういうタイプでなくて
まだ良かったと言えば言えるかも。
>438
カウボーイビバップ思い出したw
441名無しさん@HOME:02/12/16 13:47
うちの旦那の実家もそう・・・・。
とにかくたくさん物が入っている。
しかも賞味期限切れがたくさん。
子供に与えているのを見たらすぐに賞味期限を確認する。
あと、台所も汚すぎ。
実家から自分の家に帰ってくると靴下が真っ黒。
洗濯機じゃ落ちない。手洗いしてからじゃないと・・・・。
年末はとにかく冷蔵庫の掃除をして欲しいです。。。。
442名無しさん@HOME:02/12/16 15:15
うちの旦那の実家、冷蔵庫の中もひどいけど家の中全体が
まさに魔境。玄関をあけると冬でもプーンと怪しい臭いが・・・。
3階建てなんだけど、すでに1階部分はゴミと思われるものや
頂き物、洋服で埋め尽くされてます。
2階より上も惨憺たるものです。
年末に台所を掃除したとき、調味料が入っていると思われる
引き出しをあけたら、なんとゴキブリがわらわらと顔を出すでは
ありませんか・・・。
テレビの汚ギャルなんて目じゃありません。本当にどうにかして
欲しい!
443名無しさん@HOME:02/12/16 23:58
前夫の実家は寺だったのだが、かなりの汚家だった。
家中の床が激しく汚れており、得体のしれぬ塵埃でドロドロ状態。
そんな家だったから「つまみを適当に作ってくれ」と義父に言われた時もそれなりの覚悟をした。
冷蔵庫を開けたら、そこは昭和のパラダイスだった…。
ジップロックコンテナーのCMの世界がそのままに、中の物の殆どが化石化している。
卵が割れたのを放置してあるらしく、黄身やらが流れ落ちて中をガビガビに固めている。
冷凍の肉類は黄土色やら緑色に変色して、包装紙から半分はみ出してデロンと垂れ下がっている。
吐きそうになったよ…
444名無しさん@HOME:02/12/17 02:37
トメはマックで残したポテトを持ち帰り
翌日チーズかけてオーブンで焼いて朝食に出すが
パサパサしてるので家族は一口だけ食べて残す。
更に次の日の朝、まだ残ってたソレをスープにいれて出した来た。油っこい…。
ヴァヴァ、意固地になってないか?
むかつくのはそうやって「残り物でアラ一工夫?」な料理を
自分では決して食べないで家族に食わせようとすること。
お義母さん食べて下さいと言うと「私はいいのよ〜あなた食べて〜」
いや食べたくないんですマズイからとハッキリ言うと
「食べ物を粗末にしたらいけません」
つか、自分が多く注文しすぎるから残しちゃったんだろうが。
食べたい物だけ単品で頼めばちょうど食べきれるのに
そうするとお得じゃないからセットで頼んだんだろう?
ほんっとバカみたい。
445名無しさん@HOME:02/12/17 02:40
あ、ごめん。スレ違いだったわ。
でもトメの冷蔵庫は賞味期限切れ&腐った物でイパーイなので許して。
446名無しさん@HOME:02/12/17 02:44
トメの中では、料理を残すのは絶対ダメで
安売りで買った大量の食材を腐らせるのはしょうがないみたいです。
頭悪いです。
私が、いくらお徳でも、沢山買ってだめにするより
少しずつ買って使う方が結局経済的だと気づいたのは
結婚して二ヶ月のころ。

なのに…なぜなんだおかーさん!
448名無しさん@HOME:02/12/20 16:02
うちのトメは自称キレイ好き。掃除・洗濯大好きと結婚したばかりに聞いたが
1年経って嘘と分かった。冷蔵庫には同じ物がすべて少しずつ使われて放置。
何でも奥に奥にとつめこみ、奥のものはドロドロ腐っていく運命。
多分何を買って置いてあるのか分かっていない様子。
私が何度きれいにしてもすぐ大量の食材を買ってきてまた詰め込む。料理しないなら
買ってこなくていいよ・・・。
卵も常に3パックないと不安らしい。使うこっちの身にもなって欲しい。
大掃除中に15年前の醤油を発見。醤油やドレッシングは腐らないと思ってる。
私が捨てるのを「もったいない」と言うが、意味なく買ってきて腐らせてるあんたが
一番もったいないし、頭悪いよ。
449名無しさん@HOME:02/12/20 16:26
卵3パック・・・
大家族ですか?
450名無しさん@HOME:02/12/20 18:03
冷蔵庫スレになってしまいますが・・・
ワタクシの実母を笑ってやってください。とにかく、物が捨てられません。
・小さい1ドア冷蔵庫、おそらく昭和30年代。これは庭で物置。
・10年くらい前の2ドア冷蔵庫。これは車庫でなんと!下駄箱として。
中に食品が入っていないのは救いですが、お盆とかお正月とか、
人が集まるときは、ビールを冷やしたりする冷蔵庫として大活躍!
床下収納も、わけのわからんものばっかり。たんすも何サオあるのやら・・・
ストーブも何台あるのやら・・・
戦争世代はホントーに困ります。
451名無しさん@HOME:02/12/22 07:57
卵3パック以上ですよ!たった5人家族なのに。しかも一人は9ヶ月の子供。
一番驚いたのは6パックあって、「安かったから何度もスーパー並んだの」
って言われた時・・・。冷蔵庫がかなり昔の型で小さいのに。。。
小さい1ドア冷蔵庫がリビングにあり、いまいち何が入ってるのか分からなかったが
この前開けたら、賞味期限切れて私がゴミ箱に捨ててた物たちが入ってた。
使う気がないくせに、なぜ戻す・・・。
452名無しさん@HOME:02/12/22 08:15
>>451
それって一種の強迫観念
痴呆が始まってるんじゃないの?
453名無しさん@HOME:02/12/22 08:21
でもまだ55くらいですよ。単なるケチ?私には理解不可能。
450さんなみに、ストーブも何台もあるし・・・。
使わない、いらないものから捨てていけばいいのにそれができない。
「いつか使うかも」精神で10年くらい手元に置いてるみたい。
この貧乏精神は死ぬまで治らないでしょう。でも、ここまでひどいと
本当に痴呆が始まってもわからなそう。。。
454名無しさん@HOME:02/12/22 08:31
>>453
痴呆は40代から始まる人もいます。
ケチだったらお金は使わない。
使いもしない物を買うような安物買いの銭失いは
ケチとは言わない。
子供時代に親の愛情が足りなかった人は大人になって
買いだめに走る傾向があるけれど、それにしても
55歳にもなって治らないとは
失礼だけど、お宅のお義母さまはおかしいです。
455名無しさん@HOME:02/12/27 15:16
安いから、って大量に買ってきて
冷蔵庫や冷凍庫に入れてるけど
あまり詰め過ぎると電気代がバカ高くなるって
知らないのかな?
456名無しさん@HOME:02/12/27 15:28
姑は冷蔵庫を盲信している。なんでもでてくる、いつから入ってたんだ?
な義実家の冷蔵庫。私はひそかに「魔宮」と呼んでいた。
この年末、なんと6ドアの23万だかの冷蔵庫を買ったそうだ。
この先、どれだけの貴重な資源がムダに蓄積されていくのだろう。
姑60歳。死ぬまで大事に冷蔵庫を使って下さい。
457名無しさん@HOME:02/12/28 20:44
>454を読んでちょっと不安になった私…。
27歳にして買いだめ傾向アリ。

でもケチなので大量には買わなくて済んでいるし
(今までデいちばん大量買いがせいぜいパスタ2袋4s)
乾物など賞味期限が長くてつい使いそびれそうなものには
マッキーで袋にでかでかと賞味期限・開封日時を書いておくというのは
厳守しているからまだ大丈夫だと信じたい…。
458よー:03/01/01 23:29
今日は元旦ですが気分が悪い。
何で初孫にお年玉の一つもくれられないんだろう。
あ〜、別居したいなぁ。
459名無しさん@HOME:03/01/01 23:46
今日トメの家に新年の挨拶に行ってきました。
しゃぶしゃぶの用意がしてあったがテーブルの真中に置いてあった
ごまだれの賞味期限が、3年前の日付だった。
肉は大丈夫だったんだろうか・・。
460名無しさん@HOME:03/01/08 15:58
実家からかえってきた日、
昼食もまだだったのでモスでハンバーガーを買って帰って食べてたら、
トメが「あらハンバーガー食べているの?この前食べたヤツまだ残っているわ」って言うので、
「え?いつのですか?」って聞いたら、三日前。
旦那と子供が食べた残りらしい。

「油が回ってて、食べたら具合悪くなりますよ(ニコリ)」
旦那が捨ててくれました。
怪しい瓶詰めが多くて困っているんです。
今年こそは、ガラッガラの冷蔵庫目指したい。
461山崎渉:03/01/12 19:16
(^^)
462名無しさん@HOME:03/01/16 14:36
パン粉から2匹の虫が飛び立っていった・・・
↑いやん。
464名無しさん@HOME:03/01/17 15:55
においがぁあああああぁ
465名無しさん@HOME:03/01/17 17:15
野菜室がとんでもない臭いだったので掃除してみると、
出るわ出るわ腐ってグチョングチョンになったグレープフルーツと柿・・・・
泣きながら捨てました。

466名無しさん@HOME:03/01/17 17:19
みんな、よく姑の冷蔵庫を掃除できるね。
私は触れたくもありません。
467名無しさん@HOME:03/01/17 17:24
>>466
結婚してすぐの事だったんで。今は放置ですよ。
野菜室は一ヵ月後には元の状態になっていました。
468名無しさん@HOME:03/01/17 17:28
>>465
普通は嫁が家に来る時ぐらい事前に冷蔵庫掃除しそうなもんだけど
すごいね、グチョングチョン状態を嫁に晒せる姑
別の意味で感心するわ
469名無しさん@HOME:03/01/17 18:20
>>468
465です。普通そうですよね?私もビックリしました。キッチン2つあって
冷蔵庫は計3つ、そのどれもがいっぱいでした。
結婚して私達が住むまでは、ウトと二人で暮らしてたのに・・・
470名無しさん@HOME:03/01/17 18:23
片付けられない女って昔からいたんだね。呆れる。
471山崎渉:03/01/20 21:33
(^^;
腐ってはいないんだけど。
トメ、ラッキョウをビンから三分の一ほど小鉢に移して食卓へ。
家族皆でじか箸で取る。
食後、小鉢に残ったラッキョウをビンに戻して冷蔵庫へ。
ラッキョウ以外にも梅干だったり漬物だったり何かのタレだったり。
食べかけの食品を、まだ箸のついてない食品といっしょにするのがいや。
473常識人 ◆7uIv.zbZvw :03/02/22 13:43
早くコピペしろ!
トメがコーヒーに牛乳いれました。
白い塊が・・見ると10日も前に賞味期限が・・
「お義母さん・・腐ってますよ・・」と言ったところ
「じゃあ捨てよう。でもこれは(今コーヒーに入れた分)は
飲もう・・」だって・・死にますよ?
でも下痢もしないトメであった・・・
475名無しさん@HOME:03/03/05 08:19
旦那実家には舅・姑の2人暮らしなのに冷蔵庫が2つ。
冷凍庫は一度、開けたらなかなか閉まらない、おしくらまんじゅう状態。
冷蔵庫も開けるとなだれ。そしてドロドロの手作り梅ドレッシングがたくさん。

賞味期限が3年前のとろけるチーズ、同じく3年前のドリップ式コーヒー。
このお正月に帰省した時に子供のご飯を作ろうと、冷蔵庫にあった
チーズを出したら白い物が浮き出ていてびっくりした。
「白いのは牛乳が浮き出てるから大丈夫」ってあんた、
これカビじゃないの? 速攻、捨てました。
コーヒーもいれたらなんだかコーヒーの味がしなくって、チーズの件もあったんで、
あまりうるさく言っても、と思ってるうちにそのコーヒーとお客様に出して
いた姑。しかもミルクは完全に固まっていて、カラカラ。
コーヒーを用意したのは姑だけど、出したのは私。
ものすっごく恥ずかしかった。

床下収納には肥満したコーヒーのペットボトル。
それを帰りの車で飲みなさい、と持たされそうになったけど、
「そのコーヒーは好きじゃないんで」と振り切ってきた。
実母の話だからさげます。

うちの母も冷蔵庫詰め込むタイプ。
奥のほうには正体不明のタッパーがたくさん。
でも台所は母の城だし・・・と特に手出しもしないでいたけど、
あるとき母が入院し、私が家事をすることに。
父・兄・私の3人でやりました。冷蔵庫探検・・・。
「これ、中身なんだろうね・・・?」
「開けるな! そのまま捨てろ!」
「あー捨てろ捨てろ。怪しいものは全部捨てろ」
いや大変だったけどすっきりしました(笑)

退院後、多少思うところがあったのか冷蔵庫内はマシになりました。
カンペキではないけどね。
477山崎渉:03/03/13 12:46
(^^)
478名無しさん@HOME:03/03/14 09:38
キャベツが茶色い球になってますよ
きゅうりがとけてます

すててください・・・
479名無しさん@HOME:03/03/14 09:40
いま冷蔵庫にきゅうりが入っている人のうちの2割は、
すでに溶けてる悪寒。
480名無しさん@HOME:03/03/14 09:49
私も実家なんですけど、よろしいでしょうか?
家の息子あるメーカーのヨーグルトが大好きなんですね。
里帰りした時に実家の近くのスーパーで、買ってきたんです。
(3個はいっているやつ)
1つ食べてそのまま忘れて帰ってしまいました。
半年後、実かに帰ったら、同じメーカーのヨーグルトが冷蔵庫に入っていたので
「お母さん、息子の好きなヨーグルト覚えてくれて、買っといてくれたんだ」
と思ったら、賞味期限が半年前だった、
私だ忘れて帰ったヨーグルトだった。。。
481名無しさん@HOME:03/03/14 09:52
>480
ひょえ〜
それで、そのヨーグルトの蓋は開けてみた?
>478
うちはきゅうりどころかレンコン・・・
袋に汁のたまったれんこんが〜
冷凍庫には冷凍食品のさといも。
賞味期限が01・02・23いつ買ったのさ?
483名無しさん@HOME:03/03/14 10:04
>>482
2CHはいいから、今すぐ捨てれw
まぁ、世紀をまたいでないだけよかったねw
484名無しさん@HOME:03/03/16 18:36
姑の家の冷蔵庫はうちのより大きくて新しいが、
棚板がとにかく汚い。
訳の分からない汁やクズでドロドロのギトギト。
洗おうと思わんのか?
485名無しさん@HOME:03/03/16 18:55
トメ「あら嫁子さん、どこ行くの?」
私 「こどもにおやつ作ってたら、メープルシロップ切らしちゃってたみたいで
   ちょっと買ってきます。」
トメ「あら、それならあったわよ。えっと確かこの辺に(と冷蔵庫をあさる)
   ほらこれ使いなさな。ちょっとぐらい古くても冷蔵庫に入ってたから
   大丈夫よ。買ってくるなんてお金の無駄遣いしちゃだめよ〜」
私 「(引きつった笑顔で)あ、ありがとうございます。」
とりあえず2階の自分たちの部屋に戻って、賞味期限を確認したら
『賞味期限 1989.xx.xx』
...あの〜孫を殺す気ですか(大汗
ワインならおいしくなってくる頃なんでしょうけど
メープルシロップのビンテージは味わいたくありません。
これに限らずトメの冷蔵庫は一週間から一年近く賞味期限切れの物が
眠っています。
486名無しさん@HOME:03/03/16 20:00
☆★☆インペリアルカジノ☆★☆

〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜  
☆30ドル分のチップをプレゼント中!! 無料プレーも充実!!
 本場ラスベガスさながらのカジノゲームが遊べます!!   ・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。  
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
うちのトメの場合、大量の冷凍食品が
何故か冷蔵庫(冷凍庫じゃない)に入ってるんだよね・・・。
冷凍庫はすっきり氷だけ。
当然、冷凍食品はでろでろに溶けてる訳ですが、
冷凍食品ってそうやって使うものじゃないと思うんだけど・・・。
488名無しさん@HOME:03/03/17 14:07
トメの家の冷蔵庫が異常に臭い。
「お義母さん、冷蔵庫臭いですよ」って言うのって失礼かな?
いつも行くたびに気になってるんだけどね。
489名無しさん@HOME:03/03/17 14:20
言うべし。
「お義母さん、これ、何のニオイですか?」
など遠回しにどうですか?
掃除を手伝わされたりして・・・
水曜日に私が作ったカレーをあげたら残ったらしく一食分がお皿に入って
冷蔵庫にあったのを確認したのが日曜日。
もう無理じゃないですか?と言ったのに、大丈夫、食べれると言ってた。
1週間後あったとき、「あのカレー水曜日におねえちゃん(小姑)がきたから
木曜日の夕飯用にあげたのよ。」
いくら冷蔵庫にいれてても、カレーって1週間ももつのでしょうか?
じゃがいもも足がつくの早いし。
「嫁子ちゃんが作ってくれたと言っといたから。」なんて余計な事言わないで欲しい。
小姑さん、お腹壊してないか心配。
私は実ヴァヴァに腐ったソーセージを食べさせられたことがあります。

学生の頃、昼近くになって起きてきた私に台所の主である祖母が
「お母さんがそれ食べなさいって言ってたわよ」
と、小皿に乗ったソーセージを指しました。
なんとなく外見が.......?な感じがなくもなかったのですが、
大して疑問にも思わず、フライパンで炒めて、口に入れたところ
■△×??!!!!!!!な味!!
思わずブッと吐き出し、夕方仕事から帰ってきた母にコトの顛末を話すと、
びっくりして「エエッ!?あれは捨てたのよ?」
....なんと、件のソーセージは流しの三角ゴミ入れに母が入れたモノだったのです.....

日頃からケチくさく、DQNな言動が多くて嫌いだったヴァヴァ。
しょっちゅう、10分ぐらい冷蔵庫のトビラをあけっぱなしで点検してんの。
何がそんなに気になってたんだろ。少なくとも鮮度ではなかったろう。

義母話じゃないんでスレちがいスマソ
492名無しさん@HOME:03/04/01 22:56
あげ
493名無しさん@HOME:03/04/02 11:23
>>490
そういう家の娘には免疫できてるんだよ。
大丈夫。
494名無しさん@HOME:03/04/02 11:26
>>485
「お義母さん、買ったのもの使わないで○年も冷蔵庫で死蔵させるなんて
お金の無駄遣いしちゃだめですよ〜。
使うものを使いきれるだけ買わないと、お金の無駄ですよ〜。」と。
495名無しさん@HOME:03/04/05 14:40
だから、義母んちには近づかない。
ちなみに、わたしは旦那です。
だらしない義母が、大嫌いです。
496名無しさん@HOME:03/04/08 23:56
お義母さまの冷蔵庫の中身を見る?
そんな怖いことできますか? 普通、できませんよね。
497名無しさん@HOME:03/04/09 22:28
冷蔵庫→ゴミ箱、じゃないんだからさ。
498名無しさん@HOME:03/04/12 03:34
うちは実母の冷蔵庫がひどいです・・。はぁ・・・。
小学生のころ、母が留守の間になにげなく覗いた冷蔵庫の
野菜室がすごいことになっていて(茶色のドロドロ&虫!)
叫び声をあげたら兄が飛んできて二人で鳥肌立てながら
冷蔵庫をまるごと洗いました。
帰宅した母に恨みつらみで訴えると、
「あらそれは大変だったわねー。ご苦労様」。
何だトー?小学生二人に冷蔵庫丸ごと洗わせといてそれかい・・・。

結婚した今、実母と同居していますが、もちろん冷蔵庫は別です。
先日恐る恐る母の冷蔵庫を覗いてみると・・・
幼き日の記憶がよみがえりました。最悪。全然変わってない。

私は母のだらしなさに嫌悪感を覚えてものすごい潔癖人間になってしまった
のですが同じく潔癖な夫は「この母からよくこの娘が生まれたな」と
ことあるごとに不思議がっています。
そんな母を持つ私に優しくしてくれる夫よ、いくら感謝しても
しきれません。アリガト。
499名無しさん@HOME:03/04/12 04:03
498
分かるよー。それ。
うちのトメは冷蔵庫もそうだけどその他部屋の片付け等も一切ダメ。
自宅は汚部屋だし、ここに泊まりに着てもすげー乱雑。
貸した部屋、台所、風呂場、トイレ・・・。鳥肌物。
反面教師になったのか、うちのダンナはまるでアライグマの生まれ変わりです。
部屋の片付けなんか私よりきれい。
500!!
501名無しさん@HOME:03/04/12 05:47
私の実母、片付けらんないヒトなんだけどさ…
冷蔵庫あけると、ナニかが腐ってる匂いがする。
恐くて確かめらんないよう。(泣) 
502名無しさん@HOME:03/04/13 01:57
今日スーパーのレジで前にいた姑世代のおばちゃん、
透明なトレイに乗ったリンゴを4個買ってたんだけど
レジの人に「トレイはどうなさいますか」と聞かれ「いただいてくわ」
他人事ながら「要らんだろうそんな物」と思ってしまった。
あのおばちゃんの家には使われないトレイが山のように死蔵されていると思われ。
503名無しさん@HOME:03/04/13 02:04
冷蔵庫も酷いけど昭和一桁の人の癖?なのか
食器棚に何でもしまいこむ。
食べ残したおかず(シチューやカレーとかもお皿のまま)から
「要冷蔵」ものまで。
夏場は開けると臭くて・・・。
食器棚はゴッキーの巣窟ですよ。
食器が使えない・・・。
504名無しさん@HOME:03/04/13 02:18
うちの実家も気持ち悪い〜
平気で賞味期限切れ(1999年の練りわさびとか)を出してくる。
口のところがガチガチに固まって最悪。
夫実家はものすごくきれい好きなので恥ずかしい。
下手したら冷蔵庫の中には昭和のものも入っているかも・・・

あと、シンクや荒い桶のぬるぬるに対して、全く不潔感を持っていない。
食器を拭くふきんも真っ黒。
こんな家で病気一つせず無事に育った姉と私。奇跡かも。
>503

きっと癖なんです。
そう思いたい。何か考えがあったらイヤだ。
生後3ヶ月の娘を連れていった時のほ乳瓶をレンジ消毒する袋。
半年後行ったときに出してこられた。ほこり払いながら。
「もう、面倒だから消毒なんてしてないんです〜。」
って逃れたけど。
「そお、もういらないの?じゃあ、捨てるわね。」
って言いながら、食器棚にしまってた。
使うの???
506名無しさん@HOME:03/04/14 19:59
うちの実母も冷蔵庫にいっぱい入ってるのが好きなタイプ。
確かに入ってるんだけど、どれが食べられるものなのか分からなくて
おなかが減ったから冷蔵庫開ける→あきらめて閉める の繰り返し。

さらに調味料で要冷蔵のものでも、常温(一応暗いところにおいてる)で放置。
うちの旦那はそうゆうところ細かいんで、びっくりしてた。
でもおなか壊すことはなかったな。

性分で、一生直らないんだと思ってたら、最近使い切ることに目覚めたみたい。
調味料は相変わらずだけど・・。
507名無しさん@HOME:03/04/14 21:50
どこんちも一緒と笑うべきか泣くべきか。

独り暮らしなのにな〜んでおっきい大根1本買いする? 白菜ひと玉買いなの?
「あんた達が来ると思って沢山買ったのに・・・」と食物余らせた罪を押し付ける。
「行くなんていってないやろ」と夫。 冷蔵庫に入りきらずに常温放置された野菜たち。
調理に値しない、処理みたいな料理。
農家の皆様 ごめんなさい。 トメに代わって謝ります。 
ゴミン・・・うちは実家がそう。
自分が居た時はそうでもなかったんだけど
結婚して実家行くたびに、冷蔵庫の食材は賞味期限が1ヶ月以上切れてて
冷蔵庫のストック棚に入ってるお茶の入れ物は下のほうにお茶の成分ではない
白い何かが漂ってる・・・。

当然家の中も荒れ放題(男親→家では箸しか動かさないヤツ
でも汚すヤツ、女親→世間体ばっか大事にする人)
完全に家庭内崩壊してる状態ですw

そんな状況だけど母親は綺麗に整頓された姉の家に
しょっちゅう行って擬似綺麗な家を体験してるらすぃ〜。
はぁ〜・・・親ってなんなんだろう・・・って思います。

スレチガイなのでsage・・・
ああ〜うちの実家の冷蔵庫(野菜箱)も凄いです。
弟のお嫁ちゃんは呼べません。卒倒しちゃいそうだ。
どうして腐りやすいものから使わないんだろう?
なんで生ごみの上にさらに野菜を載せるんだろう??
野菜箱が、引出しぎりぎりまでいっぱいってどういうこと???
私もスレチガイなので下げるわ.
510509:03/04/15 16:57
一応、母の名誉の為に。
賞味期限切れの食品は惜しげも無く捨ててます。
オカネモッタイナイヨ…。
うちのトメの場合・・・冷蔵庫に入れ忘れる・・・
買って詰めて帰った箱のなかで腐る・・・
箱の下から茶色い液体が流れ出る・・・

去年の夏はアイスクリームを入れ忘れ・・
何で今、買って来た物をわすれるんだろう?
普通はアイスとか溶けないように急いで帰るんじゃ・・?
トメのほうが綺麗好き。
実母は最悪、だらしない。
流しの洗い桶の中に生ごみや台拭きタオルなどが皿と一緒にぶち込まれてる。
お ま え は 果 た し て 女 な の か ?

私は料理をする時は出来上がるころには調理道具すべて綺麗に洗いあがってる。
しかし母は調理の後はなべやまな板、包丁、生ごみなどが大散乱。
同じ女として恥ずかしいことこの上ない。
この母に育てられてきたのかぁ・・・とため息。
512=498でした。
514名無しさん@HOME:03/04/16 16:02
>>512
うっ・・読んでて吐き気が。
お母様、反面教師だったんだね。
515名無しさん@HOME:03/04/16 16:23
義実家には大型冷蔵庫が2台。
冷蔵庫が古くなったから新しいのを買ったんだけど、
結局捨てずに両方使ってる。
意味無いじゃん…。
これ以上、冷蔵庫の中に化石増やしてどうすんねん?
冷凍しとけば永久に鮮度が落ちないと思ってる。
1997年のラベルの正体不明のブツ早く捨てれ!
私の実母の台所もすごい。
シンク全体がヘドロ状の汚れでヌルヌルしてる。
三角コーナーは元の色がわからないぐらいベトベトヌルヌル。
食器水切りカゴには黒いカビが。

年一回、お盆に帰るたびに私が掃除するんだけど、翌年行くとまたカビカビヌルヌルになってる・・・

近々兄の結婚が決まりそうなのだが
彼女、あんな台所を見たら速攻で逃げ出すんじゃないだろうか・・・鬱。
517sage:03/04/16 17:18
>505
うちもトメに同じことをされたよ。
「新しいのを持って来たんで」と言うと「いらないの?」と
引き出しにしまってしまい、後でこっそり捨てました。
次に行った時に同じことをされるのやだもん。

ソーセージ話。
トメが賞味期限が切れたソーセージを冷蔵庫に入れっぱなしにしてたらしい。

それを見つけたコトメが何を思ってか、茹でだし食卓に出した。
「えええッ??」と思ってたら顔に出てらしく、「30分、茹でたから
大丈夫よ」と言われた。

蛙の子は蛙ですな。
トメの子はやっぱりコトメ。
518山崎渉:03/04/17 10:09
(^^)
519名無しさん@HOME:03/04/17 12:27
野菜室の茶色い汁age
520山崎渉:03/04/20 05:10
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
521名無しさん@HOME:03/04/25 13:41
賞味期限切れのものばかり冷蔵庫に大事にしまってて
それを「私は胃が丈夫だからこれくらい平気よ」と言って
食べているお義母様。
この間人間ドッグで胃にポリープが出来ているとおっしゃって
ましたけど、この期に及んでまだ期限切れのものを召し上がる
おつもりですか?

・・・ある意味尊敬です。
うちのトメの冷蔵庫はジャングルだそうだ。
(私には決して開けさせないので、旦那談)
そんなトメから糠床をいただいた。
せっかくもらったのだからと、一所懸命世話をしたら
…トメの所より美味しくなってしまったw
旦那はのほほんと「今度お袋が来たら、食べさせてやろー」と言っていますが、
…これって絶対嫌われますよね(汗)
↑というよりもそんなジャングルなお義母様からもらった糠床を
育てる気になった貴女に尊敬の意を表したいです・・・
>>522
なんで貰ってすぐに捨てなかった!?(汗)
525名無しさん@HOME:03/05/08 13:53
ジャングル冷蔵庫持ちは、世代のせいか? 性格のせいか?
526名無しさん@HOME:03/05/08 15:23
姑んチは家族5人。ジジ・ババ、他3人。大型冷蔵庫3台。
開けると、どれも暗い!隙間なくモノが入ってる。「一週間に一度の
買い物ですか?」と聞くと「毎日行くよ」との事。「えぇーこんなに
沢山あるじゃないですかぁー」「いやぁー物がありすぎて、どこに何が
あるのかわかんなくて探すの面倒だから買いに行くのー」ですって。
ちなみに炊飯器も2台あります。ナゼだ・・・。
527名無しさん@HOME:03/05/08 16:45
お皿に余った物を ラップもせずに冷蔵庫に入れる
一口ぐらい捨てろよって思う
袋に入ってる 塩昆布別容器に入れ替えてよ!
袋の口の汚れが棚に付くだろう・・・

その人が綺麗好きかどうかは
冷蔵庫の中・裁縫箱の中・化粧ポーチの中を見たら分かるそうだ
トメ宅冷蔵庫紹介。(決して飲食店などではないただの漁師さんです)
両開きのおっきい冷蔵庫。
主人が独身の頃使ってた2ドアのちっちゃい冷蔵庫。
お店にあるような巨大冷凍庫2つ。(120×100×50位なサイズ)
これらはいつも満杯。中身については未知との遭遇。もちろん賞味期限キレまくり。
しまった本人も何が入っているかわからない状態。
こんだけあるにもかかわらず、盆正月には冷蔵庫が足らない状態で
でっかいハッポウの箱2つに(100×100×50位なサイズ)氷ぶちこんで
やっと補える状態。
一度整理してください。そんなに何が大事なの???
529名無しさん@HOME:03/05/09 14:41
なんでもかんでももらってきて、買ってきては
冷蔵・冷凍庫へ入れっぱなし。

「これ食べるんですか?」
「まだ食べれるよ」
「食べれるかどうかじゃなく 食 べ る つ も りがあるんですか」
「いや、あんまり好きじゃないし…」
即効ゴミ箱行きです。
530山崎渉:03/05/22 01:21
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
531名無しさん@HOME:03/05/25 14:32
2週間ほど前にトメ宅の冷蔵庫を大掃除してあげた。(トメに頼まれて)
中身を全部出して、賞味期限切れのものや怪しそうなものはダイナミックに
捨てさせてもらった。棚も外してピカピカにして。

小一時間かかって掃除し終った冷蔵庫はそれはもうキレイだったさ。
扉を開けたら明るい光が目に痛いくらいにね・・・

それが昨日行ったらどうよ。またギュウギュウじゃん!
いや、百歩譲ってギュウギュウはヨシとしよう。でもね、本来冷蔵されてる
べきものがダイニングテーブルに放置され、(物置状態のダイニングも一緒に
片付けてた)常温でいいものが冷蔵庫に押込まれているっていうのが我慢ならない。

大体ね、未開封のツナ缶なんかそこら辺に置いときゃいいのよ、それよりもね、
食べかけのバナナをラップもせずに食器棚に転がしてるのってどうよ。
片付けた時点では賞味期限内だった、チルドルームに入ってた肉が2週間後も
同じところに鎮座してるってどういうこと?
使いかけのベーコン、ラップもせずにパックをべろんと剥したまんまでがびがび
になってますよ。ついこの前同じことをおばあちゃんがやってたのを「こんなに
しちゃってぇ〜」なんて言ってたのは誰?

ちらっと見ただけでこれだけだから、チェックしたらもっとイロイロあると
思う。もうやだ。

532名無しさん@HOME:03/05/25 14:57
うちの姑、「これくらい食べきれよ」と思うくらいの量のおかずでも残して冷蔵庫にIN.
で、それを次の日にでも食べるのかと思ったら、食べない。(私も姑の作ったおかずは激マズだから食べないけど)自分で残したなら責任もって食えよ。
そして1週間くらい忘れ去られる。その繰り返しだ。
ご飯もそう。はじめから食べきれる分だけを炊けば良いのにいっぱいたいてあまらせて残りを冷蔵庫へ。
でも次の日はそのご飯じゃなくてしっかりと炊き立てご飯をお召し上がりになっている。仕方がないから私がチャーハンなどに使う。
去年の夏、主人とわたしの実家へ2日ほど帰省して帰ってくるや否や、姑が「冷ご飯いっぱい余ったからこれでなんか料理つくって」だとよ!
余らせるなら私達の留守中ちゃんと食っとけアホ
それから買い物行く前にはちゃんと冷蔵庫チェックしてから行けよ。何度かぶったことか。
そしてその余り物処理するのはいつも私だ!わかっとんのか糞ババア
>>532
そんな香具師甘やかさないでいいよ
534名無しさん@HOME:03/05/27 16:22
age
535山崎渉:03/05/28 15:31
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
536名無しさん@HOME:03/05/28 20:02
下がるなあげ
537名無しさん@HOME:03/06/07 11:06
冷蔵庫の中がヒドイ人って他の事もたいていだらしないような気が・・・
538名無しさん@HOME:03/06/09 12:15
そうなんだよね。>>537
一番だらしなくちらかってそうなのは、本人の頭の中。
私も前にトメウトの引越しを手伝ったとき、今度こそ汚屋敷
改革!!とはりきって片付けたけど、ふと、「こうして一時的に
きれいにしてもどうせすぐにまた散らかるんだ」と気づいて
脱力した。そのとき私の手には1ヶ月まえに賞味期限の切れた納豆が
(しかも使いかけ)にぎられていた。なんで引越し先にまで持って来るんだよ!
ウトって、散らかってるのが当たり前で、きれいと汚いの区別をつける
能力が欠如してるんだとしか思えない。「部屋を、あるいは冷蔵庫の中を
片付ける」という観念がそもそもゼロ。すべてはカオス理論にゆだねられている。
キャッシングの事ならお任せ下さい。

貸金登録が都(1)の会社ですが、短期小口高利貸、紹介屋とは絶対に違いますので
ご安心してお申し込み下さい。
★ネットからの申し込みは、即日銀行振り込み対応中。
★ご来店していただけるお客様には、希望額、融資しております。
★借入件数の多い方もまじめにきちんとご相談にのります。
http://www.aiba-cash.com/
i-mode http://www.aiba-cash.com/i/
540名無しさん@HOME:03/06/19 12:57
落ちないでage
541名無しさん@HOME:03/06/19 14:39
梅雨時に入ってトメ宅の冷蔵庫の中身を
想像するのがこわくなってきました・・・
溶けたきゅうりが入っていそう・・・・・(オエ
絶対行かないw
先日の事。主人の実家は、自宅から車で1時間の場所なんですが、
主人の実家に行っている間に、スーパーで買い物をしたので、
冷蔵庫を借りようと思って、「借りま〜す」と、開けたところ、
詰め込みすぎてて入れるところなし…。変な匂いもした(泣)
しかも、よく、冷凍物を貰って(イヤなのに渡される)帰るんですけど、
この間は賞味期限1998年12月の冷凍刺身。
トメいわく、「冷凍ものだから大丈夫♪」だそうですが、
冷凍物の賞味期限は、いくら冷凍庫で保存しても…って思う。
ってゆうか、冷凍しても、2ヶ月以上たってるもの、食べたくないよ(>_<)
543名無しさん@HOME:03/06/20 20:15
弟夫婦が遊びに来るという事で久しぶり
トメの台所でお手伝いしたのですが
ものすごく強烈な刺激臭が…
みかん(いつのだ)が黄緑となりしかも白くコーティングされた
ような状態になっていた。
どうして、こんなになるまでとっておいたのか…
台所で息止めて作業してました。
544名無しさん@HOME:03/07/04 14:51
昨日の黄金伝説のおばあさんを見ていたら、
トメを思い出しちゃったよ。
545名無しさん@HOME:03/07/07 11:01
親戚の家での事ですが、料理に  白  濁  した味醂を入れているのを発見。
悪いので黙っていました。
小食なふりこく私でした。
546名無しさん@HOME:03/07/07 12:57
>>503
家のトメはレンジが万能保存庫だと思っているらしく、
夏場でも煮物やカレーやパンをレンジに入れておく。
しかもレンジのコンセントは常に抜いてあって、私が
暖めるのにレンジを使おうとすると「煮物は冷たい
方がおいしいでしょ!」と激怒。
夫は熱々料理が好きなのに、自分の実家ではそれを言わずに
冷たい料理を食べているのがむかつく。
今度夫実家に行ったら、「夫さんは冷たい料理が嫌いなんですよね。」
とレンジでチンしてやるぞ。
547名無しさん@HOME:03/07/07 13:00
>レンジが万能保存庫だと思っているらしく

トメ、すごいねw
548名無しさん@HOME:03/07/07 15:10
>>532さんのトメはうちのトメ?ってくらい同じ!!!
違うのは、新しいご飯を炊くだけまだイイ!ってところ。
うちのは、いつのかわからないご飯を炊飯器に保温のまま放置プレイ。
黄色くなって、酸っぱい臭いがして、お汁たっぷり。
自分が残したおかずは、次の日に私たちに食べさそうとする。
10年前のミカンの缶詰をデザートに出されたときは、さすがに引きました。
お漬け物は、古い方がおいしい!と思い込んでて、
カビの生えたものでも、平気に食卓へ・・・・。

お客さんにコーヒー出すのはいいけど、
虫の付いたのはいかんだろ?その時の牛乳もヨーグルトのように固まってたぞ!

トメ宅は関西圏で(うちも)、昔大地震があったので(阪神大震災ってやつ)、
当時の避難用の缶詰、乾パン、常温飲料、レトルト物がたくさん出てきました。
それを、「食べて〜」って出してくるなよ!!!!
あの地震も何年前やと思ってるねん!

いい加減にしてほしい・・・・・。
549名無しさん@HOME:03/07/07 15:59
トメと台所に立ったら、明らかに腐敗臭がする鶏肉を出してきて、「ちょと古いけど
洗えば大丈夫」と、じゃぶじゃぶと洗い始めた。
ただでさえ下痢をしやすい夫がそんなもの食べたら大変なことになると、なんとか阻止
したら、不満げに「嫁子さんは夫君を大事にしすぎるよ。これくらい大丈夫なのに。」
と言う。夫のお腹が弱いということはトメもよく知っていて、あやしげな健康食品を
むりやり食べさせようとしたりするくせに。
「夫君は普通の人が食べて大丈夫なのものにもあたることがあるんですよ。」と
さらに説明すると、「ウッソー」と、私が異常に神経質だということにしたがる。
こんなトメは日常的に腐った肉を食べている様子。
550名無しさん@HOME:03/07/07 16:06
>>549
トメさん実はねずみ男@ゲゲゲの鬼太郎かもしれないよ・・・
(ねずみ男は腐ったものを食べても無問題)
551名無しさん@HOME:03/07/07 16:14
結婚する前にトメの料理食べてた夫君はずっと下痢してたのかな?
552名無しさん@HOME:03/07/07 16:22
夫の話だとトメ以外の家族(ウト、夫を含む男三兄弟)はしょっちゅう
トメの出した料理で下痢をしてトメだけは大丈夫という状態
だったようです。いい加減学習してほしい。
553名無しさん@HOME:03/07/07 16:24
夫君はもう手遅れかもしれない。
554名無しさん@HOME:03/07/07 16:28
いや…トメのせいで体が弱って下痢しやすい体質になったのかも
子供の頃きちんとしたもの食べさせてないと…
腐りかけの肉って、洗えば大丈夫なのか。知らなかったよ。
556名無しさん@HOME:03/07/07 16:39
>>548だけど、
>>555
腐りかけの肉は洗って、火を通せば大丈夫。
って、うちのトメが教えてくれました。
557名無しさん@HOME:03/07/07 16:40
昔は離乳食も早ければ早いほどいいと思われていた時期が
あったらしい。家のトメのそう思っていたタイプ。
おっぱいが出るのに「めんどくさいから」という理由で
生後4ヶ月から牛乳を飲ませ、離乳食もろくにせずに
大人と同じような食事をさせていたらしい。
現在…夫も義弟も年がら年中お腹を壊している。
それなのに、凝りずに家の子にまで生後7ヶ月に「牛乳飲めない
なんて…かわいそうに」と言ってくる。カワイソウなのは
夫兄弟だよ。
558名無しさん@HOME:03/07/07 16:41
うちはトメじゃないけど、電子レンジでチンすれば、
ちょっとすっぱい食材(腐りかけもしくは腐ってる)もたちまちフカーツ!
って教えられた。ンナワケネーダロ
559名無しさん@HOME:03/07/08 00:34
>>549
本人が腐ってるから気にならないんですよ
えっ、ウソだよね?ウソだよね?
>>556>>558
561名無しさん@HOME:03/07/08 01:29
>>556>>548です
>>560さんへ、
もちろん、そんなはずないです。
こんなうちのトメの言うことなんて信じないでくださいよぉ(w

このお陰で、うちの旦那も腐った物でも平気。
例えば、野菜炒めが腐ってたらトメも旦那も

「洗ってから炒め直せば大丈夫!」

って言います。

旦那の実家では、
「なんでも、腐ってる物、腐りかけてる物は、一度水洗いし、火を通すと、大丈夫!」
だそうです。
腐ってるものを洗うことに何か意味があるのかしら???
ちょっと考えればおかしいことに気づきそうなのにね。
>>562
洗うと取りあえず表面のぬめりが取れます
ちょっと変わった匂いもとれます
においはショウガや濃い味付けでごまかせます
>>562
本人が腐ってるから気づかないんだよ、きっと・・・
565名無しさん@HOME:03/07/08 11:53
貴方のお財布に力を
♪♪ボーナス先取りご融資♪♪

ネットからのお申し込みの方
借入件数6件までなら希望額ご融資中
即日融資・全国振込み対応
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
566名無しさん@HOME:03/07/08 12:13
>>564
だって、本人が腐敗臭放ちてるんですからね(藁
567名無しさん@HOME:03/07/08 13:04
どうしてトメという生物は冷蔵庫で野菜溶かしたがるんだろう…
568名無しさん@HOME:03/07/08 13:35
>>567
>どうしてトメという生物は

の「生物」を「ナマモノ」って読んでた!w・・・ゴメンヨ。
569名無しさん@HOME:03/07/08 13:57
>>568
ソレけっこう正しいと思う
570名無しさん@HOME:03/07/08 14:05
うちのトメも、黄色い液 吐いてた「鶏肉」を
洗って、唐揚げにしてた。なぜ 腹壊さないのか謎
トメ家の料理、犬でも即死かも
571名無しさん@HOME:03/07/08 16:32
>>570
うちもだよ〜。
牛乳がドロドロになってても、平気でお客さんに出すんだから。
客に指摘されてはじめて気づくっておかしくない?

このまえ、腐敗屋敷に行ったら、カチコチの生和菓子出してくれたさ!
野菜も溶けてる部分を排除して使うんだよ。
なのに、「私、臭いにすごく敏感なんよ!」って言うの。

絶対ウソ!腐敗臭は吐きそうなくらい臭いのに・・・・。
572名無しさん@HOME:03/07/08 17:57
うちのトメは、「冷蔵庫は過信できないのよ〜」と、諭してくる。
「賞味期限 1997.09」の未開封のカレーやら缶詰やら、隙間無くびっちり
詰め込まれた、得体の知れないモノを、一所懸命冷蔵してる冷蔵庫に、謝れ!
573名無しさん@HOME:03/07/08 17:59
みんなそういう料理出されて食べてるの?
どうやって断ってる?
でも食卓の上が全部賞味期限切れ料理だったら
逃げるに逃げられないか…
574名無しさん@HOME:03/07/08 18:06
>>572
まだ賞味期限が6年前ならかわいいもんだよ。
以前同居してた時、昭和時代の缶詰やらパスタ類やら出てきた時は
ビビリました。
処分したら気に食わなかったらしくて、さんざん意地悪されますた。
575名無しさん@HOME:03/07/08 18:23
私は、一緒に台所に立つ。 使う食材はチェック。
期限切れ開封済み豆腐を使った味噌汁などは、子供には食べさせないし、
私もスルー。
「孫子ちゃん好きよね〜」白濁液に浸かったエビを、調理された時は
まず毒見をし、
「あ!これだめ!ちょっとかびくさい! すいません、せっかくですけど、これ・・・」
と言って、即効流しへ。

などと、受身の防御のみだったのは、結婚5年めまで。
今では、冷蔵庫から出した時点で、ダメだししてます。
576名無しさん@HOME:03/07/08 19:59
もったいないもったいないと言って
腐りかけた食品を並べて人に食べろって
強制する前に、いろいろ買い込まなきゃいいのに
「もったいない」の使い方まちがってるよね
買う量>消費量だって事がどうしてわからんのか?
冷蔵庫の隙間は心の隙間?うめないとダメなの?
577名無しさん@HOME:03/07/08 23:04
うち、新潟なんですよ。トメ宅、冬場は 庭が巨大な冷蔵庫になるの
ケーキやら刺身やら雪庭に出してて、「犬に喰われた」って、当たり前じゃんw
それでも懲りずに 「卵しまっておいて」とか言うから
「冷蔵庫満タンですけど、どこに?」聞くまでもなく「庭」って答えるあたり、
馬鹿なのかな?トメ宅の冷蔵庫って、食堂にあるような 巨大なやつなんですよ
なぜ、それが満員になるんだか?中にウトでも入ってるんかい!
578名無しさん@HOME:03/07/08 23:10
マジで冷蔵庫の中身が気になるわ>577
579名無しさん@HOME:03/07/08 23:44
トメ候補がたくさんいます

賞味期限をぶっ飛ばせ! ナ、ナんてものを……
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1054118838/
冷蔵庫のぞいてみたら、ヒカヒカのミイラキウイ、しわしわのさくらんぼ、
かびかびのぶどう、半年前のヨーグルト、タッパに入った謎のオレンジの液体、
賞味期限切れの冷たいえんどうのスープ、使い損なった冷やご飯の冷凍…がありました。

これ、実母です。果物買ってきてくれるのはいいんだけど、帰宅が遅いから
ご飯食べるだけでせいいっぱいなのよね。自分で食えよ!
581名無しさん@HOME:03/07/11 14:37
なんで、年いった母って姑も、実母もこんなのだろう・・・。
うちの実母は、ほんと食べ物ばっかり買ってくる。
食べられないのに。
でも、姑と違うのは、食べきれなくていい加減の時期が来たら
捨ててる。

買い物し過ぎは如何かと思うけど、これ普通ですよね?

姑はマッタク捨てない人、捨てられない人です。
旦那の実家がお寺で、「食べ物を粗末にしてはいけない!」
と教えて来たのはいいけれど、

食べ物を腐らす方が、よっぽど食べ物を粗末にしてるよ!
食べられる時に食べてあげるのが、本来の食べ物だと思うのですが・・・?
582名無しさん@HOME:03/07/11 15:04
買い物が、老女の楽しみって事もあるしね
うちも似たようなもんです
一緒に買い物に行っても「あら、お豆腐安いわ」
って、冷蔵庫に在った筈のものも 大量に買うし
トメの家、3人しか居ないのに 大型冷蔵庫が2台も有ります
怖くて 中は見られませんw
583名無しさん@HOME:03/07/11 16:24
ダメなモノはあっさり「ああっ、もうダメね」と言うトメならば
トメんちの冷蔵庫なんだから、何入れててもOKなのだが・・・
ウチの場合「ダメ=他の人なら大丈夫」って考えが、恐ろしすぎるのさ。
(自分達年寄りはダメでも、若い孫なら大丈夫とトメ脳内)
以前帰省した折に、鶏ひき肉で「鍋に入れる、つみれつくって」と
トメに言われ、冷蔵庫を開けるとカナーリ茶色く変色した鶏ひき肉が・・・
「お義母さん、これもう腐ってます傷んでるどころでは」と注意すれば
トメは「じゃ〜明日合挽き買ってくるから、それに混ぜて孫ちゃんに
ハンバーグとして出せばイイわね、腐ってるってオーバーよ」ってオイ!
旦那に言って「腐った物を、子供に食わすな」と言って貰ったらトメ
「あらあら、なんでもオーバーなんだから嫁子さんは」だって・・・
次の日気持ち悪いケド、和風ハンバーグにしてトメに出すと
「私はイイわ!洋食は苦手なの」と、食べるのを逃げたが息子に(小3)
「アンタは、何でも食べ無いと大きくならないよ」だとさ。
無論、旦那が「お袋が全部食べたら、食べさすよ」と言ってくれた。
旦那!GJ
584名無しさん@HOME:03/07/11 16:48
す、すごい話ですね・・・
怖いです・・・
585名無しさん@HOME:03/07/11 17:39
>>583
結局合いびき肉まで無駄にして・・・・。
586名無しさん@HOME:03/07/11 17:46
すごすぎる
でも結局
「嫁子さんはなんでも大げさに騒ぎ過ぎ。せっかく合挽肉あげたのに
全部無駄にしちゃって。これじゃますます冷蔵庫の管理はまかせられないわね」
というストーリーに脳内変換されてしまうのだろうなあ…
ええっ?
合びき肉は結局買ってこられたわけではなくて、583さんは、鶏ミンチのみを丁寧に
和風ハンバーグに仕立てた、ってことじゃないの????
(わざわざ「和風ハンバーグ」なのはそのためだと思ったんだけど)
589名無しさん@HOME:03/07/16 10:51
『キャッシング・サマーキャンペーン』

キャンペーン期間中に限り、借入件数
6件までなら50万円までご融資致します。
{安心の法定利息内融資}
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
591山崎 渉:03/08/02 00:40
(^^)
592山崎 渉:03/08/15 11:26
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
593名無しさん@HOME:03/08/22 10:34
さっきもらったとうもろこし。

トメの家は歩いて10分くらいのところなので、
しょっちゅう帰っては台所に立つのだが、(←このあいだ昭和時代の小麦粉ハケーン)
これ、ずいぶん前からあった。
野菜室に一ヶ月近く放置プレイ?

で、粒のうち数箇所がかびで覆われていて、
しかも袋の内壁が、白いどろどろ付き。

これって、新手のイヤガラセ?
そりゃ、多少賞味期限の過ぎたものでも
気にしないヨメではあるんだけどさっ。
アタシが嫌いなのはいいけれど、
「○○ちゃんはとうもろこしが好きだから…」
かわいいマゴにこれはないでしょう(怒)
家ではもぎたて産直もろこしを喰わせてるのに…。

こんなトメにならないよう、キヲツケマス。

594名無しさん@HOME:03/08/22 10:42
それって、いらないから処分=593タン じゃない?
明らかに腐ってる物を渡すって、嫌がらせどころか氏ねって事では?
お気をつけください!
595名無しさん@HOME:03/08/22 10:46
仕事の関係で 昨日食中毒に関する講習会に行ってきました
ココの書き込み見ていると
信じられないことばかり・・・怖っ!
無知とは恐ろしいもの
596名無しさん@HOME:03/08/22 11:54
597名無しさん@HOME:03/08/23 01:14
1. 冷蔵庫を片づける。

2. 空いたスペースに「おギボさん」を入れる。

3. 賞味期限が切れるのを待つ。
598名無しさん@HOME:03/08/23 01:15
「おボギさん」てなに?
599名無しさん@HOME:03/08/23 07:59
おギボさん=お義母さんです。

上沼恵美子がテレビかラジオで
「何で自分の親でもないのに『おかあさん』っていわなあかんの?
『おかあさん』は私を産んだ人だけ。あんなん、『おギボさん』で充分よ!」
と言っていたので、つい使ってしまいました。
説明不足スマソ。
600名無しさん@HOME:03/08/23 08:24
冷蔵庫は主婦の「隠れた内面」を見れるって言うよね。
トメに限らず、主婦や一人暮らしの人にも言えるのだろうけどさ(w
ウチのトメさんは「味噌も糞もタイプ」で、取りあえず汚い。
冷蔵庫は新しくても2週間もたてば、こぼし染みにイトジリ汚れの輪っか
絶対に拭いたり掃除しようとしない・・・
帰省した時、義弟嫁と2人「コレでは安心して食事も出来無い」と
キッチン○イターや、布きん・テーブル拭き・雑巾を買いに行き
冷蔵庫はきれいにしたが、トメは雑巾で茶碗拭こうとしてたよ(鬱
トメ「買ったばかりでキレイじゃ無い」
嫁2人「今はそうですけど、それさっき台所の床を掃除しましたし(汗」
トメ「けど、コレ白いから大丈夫!」嫁2人「白いから大丈夫??」
って具合です・・・
トメ、雑巾の定義は「汚くボロボロで、臭うのが雑巾」と位置付け・・・
家庭でそんな雑巾を持つ人は居るのか?
ああっ、もう帰省したくないよぉ〜
601名無しさん@HOME:03/08/23 08:37
598です。
>>599
レスありがd。
「おボギさん」なんて間違いレスにお返事していただいて申し訳ない。
「おギボさん」でしたね。
上沼恵美子って結婚していますよね?
凄い勇者発言でビックリしました。
おギボさんは健在だったらチョット((((゚Д゚))))です。
上沼恵美子が言ってたとは知らなかった。
2ちゃんに書くときは「おぎぼさん」で変換させてるから、
つい口に出してしまわないように注意しなきゃとは思ってたが。
603名無しさん@HOME:03/08/23 08:54
義実家の冷蔵庫にバターが入ってる。
かれこれ7〜8年は入ってる・・・・
604名無しさん@HOME:03/08/23 08:55
上沼恵美子はいつも勇者発言してるよ(w
「うっとーしいのが、旦那のヴァヴァー」とか?「早よ、死んでしまえ」等
毎回言ってる・・・
けど、それが世の嫁連中に持ち上げられ無いのは
TV用と家庭用では、恵美子仕様がちがうからなんだって(w
元お笑いでそーゆー風に売ってますから、なぁ〜んて標準語でギボに
語る上沼恵美子を、関西の高級レストランとかで良く見かけるんだとか。
まっ、旦那は関西在住の関東の人らしいから
つーのを、ラジオで聞きますた。
そりゃーだよな(ニガワラ
605名無しさん@HOME:03/08/23 10:19
1年前に手作りしていた「酢ダイズ」
全然減ってないんですが捨てていいですか?
606名無しさん@HOME:03/08/23 10:29
酢ダイズってマズー(゚Д゚)なのに
しかも手作り?????
捨ててください。
6077:03/08/23 11:01
 
堤さやか引退特集 憂木瞳 プロジェクトX No8 ベイビーフェイスをやっちまえ
 白石ひより・愛葉るび SNAPSHOT 地下映像陵辱援交 すぎはら美里痴女教師
 店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
      http://book-i.net/moromoro/
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
  
608名無しさん@HOME:03/08/31 08:54
義父母の冷蔵庫の中・・・私もギョッとさせられることしばしばよ〜。
なんでも「もったいないもったいない…」としまってある、、、。
この間なんか「草」食ってたもんね、うちの義母…。
「草」をくわえているお顔ったら、、、怖かった〜。
うちの実家がすごいかも。
私が生まれ育った家だけど、
漬け物のようになったキュウリを掴んでしまったときはさすがに驚いた。
怖くて奥の方見ないようにして、晩ご飯の準備してたけど・・・
うちに嫁に来る人はかわいそうかも・・・・・

ちなみに母は忙しくて「とりあえず」必要そうな物を
「とりあえず」買ってきて「とりあえず」冷蔵庫に突っ込む人だった。
>>608い〜わき〜・・・?
611名無しさん@HOME:03/09/03 13:29
594サン、593でつ。

>明らかに腐ってる物を渡すって、嫌がらせどころか氏ねって事では?
>お気をつけください!

ありがd!今もなんとか元気です。
オットは実家の冷蔵庫が大嫌い。いつもぬるいビール&においのキツイ氷がいやなんだと。
せいぜい我が家の冷蔵庫はスカスカにして、好物のビールでも思いっきり冷やしておきまつ。
でわ。

>610
ドカベンのイワキかよ。2回目でやっと気付いたw
くそばばー、お前の脳ミソが腐っとるわ!!!
614sage:03/10/03 15:00
実家での事です。
甘党の旦那が「なんか甘い物を・・」と冷蔵庫を開けた。
すると母が「シュークリームがあったよ」と旦那に手渡した。頬ばる旦那。
その瞬間「ぐぇー」と吐き出した。どうしたのかと思ったら何と4ヵ月前のだった。
「ここで物を食べるときは賞味期限確認しなさい」と言うのを忘れてた。
食卓の上は埃だらけのメガネ、使用済爪楊枝、変な健康食品、食べかけの缶詰・・
新しいテーブルを買ったらもう物は置かないって言ってたくせに、
ああそれなのにどうしてー。まだ買ってから1週間しか経ってないよ!!
>614
なんとなく、義実家で私だけが困る理由が分かったような気がしたw
616名無しさん@HOME:03/10/08 12:12
実母の冷蔵庫も、もはや魔界と化してるな。
たぶん本人も何がどれくらい入ってるのか把握してない。
してないから、あとからあとから同じものを買ってきては
地層が堆積していく。
野菜箱の下の方では、葉ものとかキュウリとかが溶けてる。

私が実家にいた頃は、まだ時々整理してたんだけどねえ‥‥。

すっかり反面教師で、共働きの我が家では週末にまとめ買いするのだが、
金曜日には、冷蔵庫は少数の冷凍食品を除いて、ほぼ空っぽになります。

617名無しさん@HOME:03/10/08 13:57
義実家の冷蔵庫は腐海と呼ぶにふさわしい。
この間なんて、何時のものか分からないベーコンに
酵母がにょきにょきと生えていた。
私は最近冷蔵庫を新調したのだが、それを知った
義母曰く、「あら、大きいのが欲しかったなら
家のをあげたのにぃ〜」
要らんて。
618名無しさん@HOME:03/10/08 18:42
保守あげ
619名無しさん@HOME:03/10/10 13:55
うちは何でも開けたら、そのまま。
継子もその影響でそのまま。
(継子は再婚するまで2年間トメに育てられた)
お菓子でもおせんべいでもゴムで止めるという習慣がないみたい。
そのくせ、しけった物は食べない。
食べないけど、もったいないから捨てられない。
お菓子入れの戸棚は、そんなお菓子でいっぱい。
最近やっと注意してゴムを止めることを覚えた継子。
その方が、おいしく長く食べられることを知ったみたい。
相変わらず、トメは駄目だけど・・・。
昨日も食べかけのバナナにもラップしないでそのまま放置してあった。
私が見たときには黒く変色。
それを次の日継子に食べさそうとする神経もすごいんだよね。
スレ違いだが、自分の奥がやってる。

つきこの間まで、賞味期限が、5年前のお酢で酢の物とか平気で作ってた。
新しいお酢で作った酢の物が、あんなにうまいとは思わなかったよ。

そういえば、結婚したときも花嫁道具と一緒に、
すでに賞味期限の切れた醤油を持ってきていたっけ。
結婚5年目くらいで捨てたけど
621619:03/10/11 16:03
昨日台所のゴミ箱に捨てたハズのパンの耳が台所に置いてあった。
食べないなら捨てろよ、婆。
そして今日スーパーで、またパンを1斤と歌詞パン3つを買ってきた。
冷蔵庫の中にも食パンがあるのに、また買うの?
もうやめてよ。
食べないなら捨てなよ。
氏ね。
622619:03/10/11 20:49
私もいやみな女かもしれない。
またパンの耳を捨てた。
しかも今回は拾われないようにゴミをその上に撒いた。
これでもし拾われたときには、言ってやろう。
「あんたが責任持って食べろ!!」
嫁の私は食べないからね。
623名無しさん@HOME:03/10/13 12:36
だんなの実家には、冷蔵庫が2台あります。
義父の仕事柄、いただきものが多いとはいえ1台の冷蔵庫は、完全に貯蔵庫
のようになっています。(相当な年数が経っているものばかり)
冷凍室は、氷河期です。

義母は「冷蔵庫に入れておくと、ものが腐らない」と信じているようです。
ほんの少ししか食べなかったもの、残り物、全てラップをして保管しています。
結局それらは、2度と食べることはない。
ラップがしてあるならいいじゃん
私の実母は、ラップすら「もったいない」と手を出せず、
スーパーの惣菜売り場で買った丼ものの容器のフタを洗ってとっておいて、
ラップのかわりにかぶせていた。
ラップがないわけじゃない。銀行なんかでもらったのが大量にある。
でも“もったいないから”使うことができない。
だからたまる→ラップも古くなるとカビが生える→結局1本まるごと捨てるハメになる。
どっちがもったいないんだYO!と心の底からツッコみたくなる。
(ホントにつっこまないのは、つっこむとスネるから)
625名無しさん@HOME:03/10/14 23:41
ラップって古くなるとカビが生えるんだー。
トメ宅で、オレンジとグリーンのパッケージのサランラップ見たんだけど。
サランラップの箱がその色だったのって昭和?
カビ生えてるかな?
626624:03/10/15 11:36
カビ生えますよ<ラップ
食べ物に生えるようなカラフルwなのじゃなくて、
なんつーか、白い点々ができます。
ぱっと見、ホコリかな?って感じもするけど、
出しても出しても点々がなくならないから、カビだと思うんですよね。
>>626そういえば、実家に埃臭いラップとかビニール袋あったなぁ・・・。
使いかけの時間が長すぎて埃の匂いが付いちゃってたみたい
628名無しさん@HOME:03/10/18 08:40
ホ━ヽミヽミ・ヽミ・дヽミ・д・ヽミ・д・ミノ・д・ミノд・ミノ・ミノミノ━ッシュ!!

629名無しさん@HOME:03/10/27 02:37
保守     
630名無しさん@HOME:03/11/06 09:09
夫の実家の冷蔵庫は、隙間がないほど物が詰まっている。
たまの飲み会に、ビールを冷やそうと無理やり冷蔵庫に
ビールをねじ込んでも、ちっとも冷えやしない。
冷蔵庫の役目、果たしてないんじゃない?
冷蔵庫はほどほどに空いてるほうが、
冷凍庫はみっちり混んでるほうが効きやすいってきいた。
632名無しさん@HOME:03/12/15 17:22
保守
633名無しさん@HOME:03/12/15 21:17
(・∀・)
冷蔵庫じゃないんだけど。
うちのトメ、食器やまな板を洗う時に、洗剤を使わない事が多い。
魚をさばいた後のまな板も、水をかけながらタワシでザザっと擦るだけ。
一緒に食事をした後の食器は、私が洗剤たっぷり付けて洗うんだけど。
あんまり、一緒に食事したくない。
そのうち、食中毒になるんじゃないかと心配。
635名無しさん@HOME:03/12/24 08:26

毎年正月、ダンナ実家に行くんだけど、とにかくキッチンが汚い!
特に冷蔵庫なんて、スゴい事になってる。
使いかけの練りワサビが 5本も入ってたり
灰色になったハムが入ってたり・・・(泣)

今年の正月、台所を手伝っていて冷蔵庫を開けたら
雪崩が起きて、サシミの乗った大皿が 私の足の甲に直撃。
ヒビが入ったのでした・・・(号泣)

行きたく無いよう〜!
636名無しさん@HOME:03/12/26 12:50
>634
耐性ができてるんだろうね。ご主人の家族。
637名無しさん@HOME:03/12/26 17:18
まな板汚かったよ。何年使ってるんだ!
(木のまな板)
638名無しさん@HOME:03/12/26 17:22
なんか、洗剤は害があると強く思ってるふしがあるのよね
あとハイターも体に悪いって・・・
ちゃんと流せば問題ないって言っても聞かないらしいです
私がスポンジに洗剤をどばっとつけた!と眉間にシワを寄せてたし
カビや食中毒を起こす菌なんかは気にならないらしいっす。
639名無しさん@HOME:03/12/26 19:17
>>637 買ってあげてください
640名無しさん@HOME:03/12/26 19:46
冷蔵庫(キッチン)に辿り着く前に
既に消費期限切れの物がそのへんにゴロゴロしてますが…
それは玄関開けた時点で既に始まっています。

641名無しさん@HOME:03/12/26 21:42
>>638
うちも同じです。
最近では、歯磨き粉も駄目って言い出して
「塩」でみがけって言うのかな〜と思っていたら
小麦粉だったよ!
しかも子供にその小麦粉で磨かせようとして、よく見たら
へんなムシがわいてた。
642名無しさん@HOME:03/12/27 00:43
トメと同居してます。
今日から、大晦日までトメが出かけているのでその間に冷蔵庫の掃除。
白やピンクのドット柄のひじきが出てきました。

勝手に捨てるとゴミ箱からまた戻して(しかも冷蔵庫に戻す)くるから、
こう言うときにまとめてやってます。

あと、ほこりのかぶった開封済みのコーンフレークも4箱ほど捨てさせてもらいました。
妊婦だから重い物持てないのに、ごみ捨てたよ〜
643名無しさん@HOME:03/12/28 12:58
去年、夫が無理矢理飲まされたトメ特製の
健康茶でお腹壊してたw
この前、トメから魚を貰った。
一応冷凍になっていたが、表面が乾いていた。
いったい、いつから冷凍にしておいたんだ?
年越しはトメの家で過ごすんだけど、なんかコワヒよ〜。
645名無しさん@HOME:03/12/29 09:19
>644
正露丸持参で。
どーぞお大事に。
いっそのこと食中毒でも出してくれれば
来年から行かなくて済むかもよ。
今年の正月の発見
プラスチックのまな板たぶんカビで片面真っ黒。
冷蔵庫入りきらないので常温保存で変色したすき焼き用肉・
おせち・たこ刺身、八頭は2日には糸ひいてたかも。
米びつには米虫?黒い虫がたくさんいた。
もうヤダ…丈夫な胃腸がちょっと悲しい
647名無しさん@HOME:03/12/29 09:49
うちは皿。
皿の裏がどれ触ってもベタベタしてるの。
冷蔵庫の惨状を見たら恐くて、トメの料理食べられない。
すでに備蓄がたくさんあるというのに、生協の宅配を頼んで、
毎日近所のスーパーのお買い得品(割引シールがはってあるやつ)を、買いあさってくる。
「もやし1つ10エソだったの!安いから5つ買ってきたわよ!」
って・・・_| ̄|○

近距離別居なんで、たまに行った時にスーパーから買って来たものを冷蔵庫に入れる
係りを任ぜられるんだけど、もうパズルのようにはめ込まないと入らない・・・
っていうか、買ってきたらすぐに冷蔵庫に入れろよなー。
野菜室だけはどうしても恐くてあけられない。
なんか得体の知れないものがとけてるんだもん・・・
それで、夫婦2人・義弟がいたときに、月に食費8マソだったそうだ。
(義弟がいたといっても、ほとんどうちで食事することはナシ)

トメ宅へ行ったときには、その日に買ったものを調理して食べてます。
行くと料理はわたしがすることになるんで。
あー反面教師になるわー。
大晦日、焼肉用の肉をもらった。
旦那と二人で元日の夜に食べたら、二人ともお腹ピーピー。(泣
昨日、その事を旦那がトメに話したら、
「冷蔵庫がいっぱいで入らなかったから、一晩、発砲スチロールの箱に
 入れておいたんだけど。」

そんなモノ、くれなくていいです!
650名無しさん@HOME:04/01/04 07:28
私が住んでる地方のお雑煮にはブリを入れる。
2日に旦那実家へ行ったとき、「これ、お雑煮用に」と塩ブリを貰った。
いくら塩がしてあるとはいえ、いつ買ったかもわからないどんよりと曇ったブリは
使えませんって。2日に行くって言ってあるのに、何で冷凍しておいてくれないかなぁ。

旦那は「雑煮は?」って聞いてきたけど、「市場が開いたら新鮮なブリで作る」
と言っておきました。
651名無しさん@HOME:04/01/04 10:41
昨日夫実家より帰宅いたしました。。
冷凍庫で曲がるお刺身、紙に包まれただけの冷凍肉、10年物の水ようかん、
8年は冷蔵庫にいる佃煮等々を破棄してきましたが、2台ある冷蔵庫の小さい方は
手がつけられません、たぶん昭和の物があるはず、一度あけたら閉まらなくなったので
結婚8年もたつと手慣れた物で前回あった物は捨てるようにしています。

結構もらい物が多い家なので良い物があるのにそれらを捨てるのは本当に辛い。
牛肉の味噌漬け、ふぐのセット、漬け魚色々、メロン着払いで良いので送ってください
・・・お義母様。
どうしてたべないんですか? 年末には「お正月に食べましょう」
お正月には「食べちゃうと普段に食べるものがなくなっちゃうから」

食べるものがなくなっちゃうなんて言われれば、頂いていくわけにはいきません、
あの毛ガニと殻付きホタテ、来年私が捨てるんでしょうね、冷凍庫で真っ白に
冷凍焼けして・・ハゥ・・・
652名無しさん@HOME:04/01/06 17:14
冷蔵庫ではないのですが聞いてください。
お正月偽実家で味噌仕立ての鍋が出されたんです。
料理が下手なトメだけにすこぶる不味いものでした。
案の定かなりの量が残ってしまったのですが、トメは鍋をそのまま放置。
次の日の夕食に出された味噌汁はそれを温めなおしたものでした。
しめさばと野菜の和え物も「酢は殺菌作用がある」といって
滞在中ずっと食卓にありました。異臭を放っていました。
まだ結婚二年目ということもあるのかもしれませんが
絶対にキッチンに入らせてくれません。どんなキッチンで作ってい(ry

653名無しさん@HOME:04/01/06 17:23
お義母さん。
バレンタインデーに私が義父に贈った某洋菓子店のチョコを半年以上も室温で
放置した挙句にお裾分けとして寄こすの止めてください。
見事に味も臭いも変質してるんですが。
「チョコは悪くならないから大丈夫よ〜」と言われ一口食って気分悪くなりました。
旦那は慣れっこで味が変わってまた美味しくなったと思い込んでるし。

いいチョコだったんだよ。食べきれないなら旨いうちにわけてくれよ。

ちなみに冷蔵庫は食品用と飲み物用の二つもあるのに、義父と義母の二人暮しなのに
もう入らないほどイッパイイッパイってどういうことですか??

旦那は賞味期限切れの食品で育ったらしい。どうりで腹が弱いはずだ。
旦那にワラタ
655名無しさん@HOME:04/01/06 21:49
>652
よくよくわかります。うちのトメの雑煮は名付けて「魔女のスープ」
つぎ足しつぎ足し作っているようで、餅がどろどろの所に新たに野菜を放り込み
餅投入、味付けをするというのを三が日・・・そして大量に作る。
始めての時は我慢しましたが、2年目からは1食ごとに食べるだけしか作らず、
残ったのはバシバシ捨ててます。
私の、赤ん坊には食べさせられないと言う鬼気迫った迫力にトメが負けたのか?

今年も食べる量を考えて私が作り、不覚にもちょっぴり残ってしまったので
これくらいならお昼におつゆ代わりに飲みましょうと思っていました。
(餅が入っていないおつゆ)
お昼に温めて器に入れたら小さい餅がいくつかはいっているので???と思い
見てみたら神棚と仏様に上げた小さい器の雑煮を入れられていました。

・・・今年は負けた!!・・と正月から妙な敗北感で一杯です。
腐った物を冷蔵庫に入れても、
元には戻らないんですよ、お義母さん。
>656
あの世代の人ってなぜか冷蔵庫や冷凍庫に入れると
再生されると勘違いしてるっぽい人多いよね。
age
659名無しさん@HOME:04/01/18 13:42
嫁や孫が、なにを食べても(賞味期限切れの食品を食べても)
食あたりしない。
と思っているトメも多そうだ。
660名無しさん@HOME:04/01/18 14:04
私が給食の仕事をしているから神経質だと言うトメ
常識から考えてもお宅の冷蔵庫は無法地帯です
お正月には3〜4年前に賞味期限が切れたもの随分捨てましたし
冷蔵庫の棚も少しは拭きましょうね
自分で作ったものには賞味期限が書いていないので
永遠に食べられると思っている。
お義母さん、ほんっとに捨てたほうがいですよ。
夫は「うちの(実家の)冷蔵庫は古くてビールが冷えない。
買ってやろうか」と本気で言ってます。
662名無しさん@HOME:04/01/19 22:34
トメってどうして見切り品が好きなんだろう??
私が子供を連れて実家に帰っている間(日帰り)に買い漁る食品の
ほぼ9割に50円だか100円だかの値引きシールが張ってる。
それをその日や翌日ぐらいに消費するならいいんだけど、
どうしてそれを4,5日寝かせるわけ?
ワインじゃないんだよ・・・。

冷蔵庫の奥のニンニクの漬けたやつとわけのわからないフリカケ(きんしょうばい風)を
捨てたい!!
食べないなら取っとくな。
663名無しさん@HOME:04/01/20 00:19
冷蔵庫の物捨てるの平気になったよ。結婚8年。
「お義母さーん、また期限切れのわさび、からし、しょうが3本ずつありますよぉ。
がはは〜。ストック?あははー捨てた奴の方が新しかったですぅ。
買 っ て き ま す ね 。」
>>663
うらやましー。
私もやってみたい。
でも、やっぱりできないヘタレ嫁。
結婚3年。
665名無しさん@HOME:04/01/21 10:24
旦那や義弟嫁に「よろしく〜」と頼まれているんです
冷蔵庫や水屋に放置される食品・・・。
隣に住んでるのでアテにされてますが、他人(スマソ)の家の台所なんていじりたくないですよね。
しかし・・・どこのうちもたいへんなんですね(笑)。
しょうがない、機会があったら片付けてやるか。
トメ宅の冷蔵庫、自分でも異変に気がついている模様。
隠すようにドアを開け、中を見られないようにすばやく閉める。
一度禁断の冷凍庫を開けた時は、おにぎりがなぜかそのまま裸で
ふよふよに変形したアイスの箱に「くっついて」ましたね。
霜のほうが多い冷凍ポテト、捨ててもいいですか?
そのくせ買ってきた魚やお肉は床に放置、魚が糸引いてるのは
川で釣ったから…って本当ですか?
一日一回火を通せば大丈夫、そう信じるのは構いませんが
「アラッ?ハヤシライスだったかしら?」
って脳内変換するのやめてください。
カレーは何日経ってもハヤシライスにはなりませんよ。
それを普通は 腐 っ て る って言うんですよ(^^♪

って言ってみたい。
> 「アラッ?ハヤシライスだったかしら?」

むちゃワロタ
668名無しさん@HOME:04/01/26 10:52
今日もお義母さまの冷蔵庫に幸あれ。
あげ。
あら、お義母さま、パソコンでインターネットですか?
何をごらんになってるんですか?えっ…「2ちゃんねる」ですか?
いえ、私は見たことないです。
「面白いスレがある」?どんな内容ですの?
え?このショートカットをクリック…きゃー!何見てるんですか!

http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1073841610/
>>669
ワラタ。でもそこのスレの住人、喰えないモノは捨ててるよ。
671名無しさん@HOME:04/02/16 19:41
今は亡き姑。
スーパーで買ってきた肉や魚の入った、あの白いトレーをとにかく処分したがる。
肉や魚は適当にラップで包み冷蔵庫へ。
先に入ってた物も、新しく買ってきたものもごっちゃ。賞味期限なんか
さっぱり判らなくなってる。
それもキレイに包んでないから一部は干からびてたり、腐敗臭が冷蔵庫中に
充満してて氷までが生臭い・・・
その姑が亡くなった晩、旦那とその妹が
「この冷蔵庫を、これから来る親戚達に見られたくない」と
夜通し掃除していた姿が涙をさそいました・・・合掌。
うっ・・・只今妊娠6カ月。
このスレ読んだら、久々吐き気が・・
気持ちわる〜。
ウチの姑の冷蔵庫は開けると生ごみの匂いがするよ・・ツワリの時は、息止めて開けてたもん。
何をいれたら、あんな匂いになるのか教えてホスイ・・・・
冷蔵庫もさることながらわたしのトラウマはうじかぼです。
結婚して間もない頃夫の実家に行きました。
お昼ごはんにかぼちゃの煮物を作ろうと思い立ち
かぼちゃに包丁を入れた途端、「ぽん!!!!!!!」という破裂音とともに
あたり一面に黄色い太った蛆虫が飛び散りました。
数十匹はいたと思います。
心を殺した状態でウジーをかきあつめ、捨てました。
かぼちゃを食べて黄色かったんですね。太ってたんですね。
義理母さん、日頃気取ってて綺麗好きとか言ってましたよね。

いまや冷蔵庫の中身を容赦なく捨てる嫁になりました。
>673
き、キモ。
よく片付けられたね。
もう ネ申 と呼ばせてくれw
ぎゃああああああ!!!!!
その時トメ、家にいた?
いたなら絶対見せてやるなぁ、その惨状。
>>673
ゥェ.....。
よく我慢しましたね。
私だったら発狂してそのまま放置して速攻で帰ります。
そして2度と行かない。

因みにその件に関してのご主人&トメのリアクションを知りたい。
678名無しさん@HOME:04/02/25 15:05
ウチは実家の冷蔵庫を開けるのが本当に嫌です。
漬物なんて全部絞ってタッパーにでも入れ替えればいいのに、それをせず
少し出して口が開いたまま冷蔵庫に一応立てて戻すけど他の物を出し入れ
する最中に横になってしまうので、必ず汁がべっとりとこぼれている。
それと買い物から帰ってすぐに冷蔵庫に入れない時もあるので、いつまでも
肉、魚、かまぼこなどの練製品がテーブルの上に置かれてているのもしょっちゅう。
そんな事を繰り返す母はまだ一度しか食中毒になった事がありません。

ちなみに、ソースやマヨネーズの未開封を何故か冷蔵庫に入れてる。
「未開封は入れなくてもいいよ」と言ったら、今度は開封済みをテーブルの上に置いている。
注意すると「マヨネーズやソースは冷蔵庫に入れなくてもいいって言ったじゃない」
と来たもんだ。

スレ違い、スマソ。
679名無しさん@HOME:04/02/25 23:31
同居をスタートした時、捨てる予定だったトメの冷蔵庫は「2台あると便利よ〜」の
言葉で生き残った。食事の材料は私の冷蔵庫に入ってる。トメの冷蔵庫には本当なら
トメの買い続けている瓶牛乳、ヤクルト、漬物ぐらいのはずが同居前と変わらずに、
いっぱ〜い詰まってる。怖ろしい・・・。
680名無しさん@HOME:04/02/27 11:10
義実家の冷蔵庫はファミリータイプが3つ、それに冷凍専用の大きいのが1つ。
夫婦2人なのに。もちろん庫内はギュウギュウ。
うなぎの白焼きが冷蔵庫の中にあるから出してきて〜と言われて、開けてみたら
小さいボールみたいな白いカビがぎっしり。
「お母さん〜〜(T_T)」って言ったら「この間、貰ったばっかりなのに」って、
この間って、いつや〜〜。
この間は私がカレーを作ったのだけど、「カレールーは使いかけのがあるからね」
と言われたので使いかけのカレールーを開けると、端の方に粉のようなものが
集まっていて「ん?」と思ったらウジ虫だった。私は視力があるから気付いたけど
もし、視力の悪い義母がカレーを作っていたらと思うとゾッとした。
トメんちの冷蔵庫・・・。
それは時の止まった空間・・・。
いつから入ってるのか分からない乾燥ちりめんの大袋。
この前の正月も、その前のお盆も、その前の正月も・・・。
いつ開けても入ってて、しかもちっとも減っていく気配梨・・・。
そんなに寝かせてどうする気ですか〜?お義母さま〜〜???
682名無しさん@HOME:04/03/01 14:13
平成9年賞味期限切れのヨーグルトはっけん
>>682
ヨーグルト、開けたの?
どんな物体に・・・
>681
減っていってたらそれはそれで怖いっしょ。
>>683 
怖くて開けれない。勝手に捨てていいものかわからないからそのまま。
捨てていいですか?って聞くのも面倒
686681:04/03/02 10:02
>>684
確かに。減ってもコワイ、減らなくてもコワイ。
いいかげんに捨てれ、トメ。
冷蔵庫の中じゃなくて申し訳ないんだけど・・・

ガス台のグリル。
頼むから使った都度洗ってくれ、おトメさん。
絶対に素手では触りたくないような状態になるまで放置しないでくれ。

頼む!!!
>>687
うちと同じだぁ〜〜〜w
魚を焼いた後放置プレイ、次に焼いてもまた放置プレイ。
何かネトネトギトギトしてて、(魚の脂がどうにかなってる?)
網が錆びてて、生臭くて、最悪!!!!!!!!!!!!
初めて見たときはものすごい衝撃だったよ・・・。
大晦日に行った時、魚を焼くように言われて、グリルを見て
((((((((((((((((((;゚Д゚))))))))))))))))))))ガクガクブルブル
こ、このグリルで焼けと!?
泣きそうになりながらグリルを磨いたよ。
使ったら洗えよ!!・゚・(ノД`)・゚・ウワァァァァァァン!!!!
689名無しさん@HOME:04/03/05 00:20

ウチのトメもそうだよ!>グリル

で「パン焼いて」って言われたから、グリル洗ってたら
「嫁子さん、何やってんのっっ?!」って怒られて。
洗っちゃイケナイんだってさ、グリルは。
で、カスがどんどんこびり着いて燃えて、換気口から炎が上がってる・・・
そんなトコで焼いたパンなんて、マズくて食えねえよ!
690名無しさん@HOME:04/03/05 00:23
パン焼くって、生地を発酵させて焼く?それとも単にトースト?
どっちにしても激しく嫌なんだけどさぁ。
691名無しさん@HOME:04/03/05 13:49
トメ放置モノには、換気扇・グリル・冷蔵庫・箪笥 あげていったら
キリが無いのだけど、これって単にトメはダラ奥か?と・・・
ウチのトメは何故かハイ○ー系(キッチン漂白剤)が、大嫌いで
食器や布きんやらシミだらけなんです。
(冷蔵庫の掃除&消毒にもごく薄にしたハイ○ー使うよね?)
「ハイ○ーは身体に悪いよ!毒だよ」と言い切り「使い方次第です」と
何度言っても「何も知らない嫁」と、本音では思ってるのでしょう。
まぁ〜個人の考え方次第、とにかくキレイにして貰わなきゃと
メラミンスポンジを購入し「これは安心です、けど磨かなきゃダメです」
と渡しても「茶渋や油汚れなんかじゃ死なないよ!チャっと洗って
置いとけば消毒したようなモンだよ」と、なおも詰め寄る始末(ウチュ
冷蔵庫・・・汚ギャル部屋ならぬ、汚ヴァヴァ・カオス冷蔵庫です。

「汚ヴァヴァ、カオス冷蔵庫、新発売!」みたいだな ハハハ(ヤケッパチ
692689:04/03/05 14:10

>>690

フツーの食パン。
泊まった時、朝ゴハンで。
あんな生臭い焦げ臭いとこで焼いたパンに、バターなんか塗れるかよ!

ムシして洗ってからパン焼いて出したら
ウトが「こんな美味しいパン、食べた事がない! ドコで買ってきたんだ?!」と
カンドーしておりました。
ウト&ダンナが「パン嫌い」な理由がわかったよ・・・
「きれいな」グリルでパンを焼くのは、トースターよりウマー!
やったことない人は、試してみ。
694名無しさん@HOME:04/03/05 14:25
>693
グリルでって、あのお魚焼く網に乗っけて
点火して焼くの?
両面焼きでもいける?
>687です。

汚グリル宅って結構いたんですね。
トメ宅の汚グリルも、>688さんの見たものと同じような感じ。
放置プレイの連続で。。
ここのタイトル「腐ってません?」だけど「腐ってるよ!」って具合のグリルですた。

前に心の中で泣きながら、自発的に洗ってたら
「あら〜嫁子ちゃんたら几帳面ね、そ の 都 度 洗 う な ん て」
ってーー!!
反面教師にさせていただきますぜ、おトメさん。
696名無しさん@HOME:04/03/06 22:29
うちのトメが特別に酷いと思っていましたが、かなり沢山の仲間がいてビックリ出下。
トメの台所においてあるクレンザー(クリームタイプ)は10年ものです。
開封されてるから使ったのは10年前だと思います。
先日親戚が集まる機会があったので、きちゃない鍋を洗おうとクレンザーをピューと出した所、上澄みしか出ませんでした。どうやら研磨剤と洗剤が文分離した模様。

みんながんばろうね。
グリルを使うとすぐにパンも焼けるよ。
目を離すとこげちゃうことがあるのがタマにキズ。

なんかグリル内がかなりの高温になるので
匂いはつかないと
はなまるでやっておったなあ。
設備関係の仕事をしてる私、そういう汚グリルにはしょっちゅう遭遇しますよ(w
特に魚類が主菜の年寄りのお宅は酷いですねー
新しいキッチンを入れて2年目のお宅から、「グリルが壊れて開かなくなった!」とSOSが来て
夜6時過ぎにとんで行ったら、なんのこたない。

  魚の油がグリル内で固まって、動かなくなっていた

だけだった事がありました。全力で引っ張ったら、油&汚水と共にバッカーンと飛び出してきましたさ…
子世帯同居の場合なら、
「新しいグリルの魚焼き禁止令」が発動されるので、割と大丈夫なんですけど(w
>>698
お疲れ様です…
失礼ながら、某板にたしか、メンテナンス・修理で恐怖体験したことを
書くスレがありましたが、住人様でしょうか?
あれを読んでヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ となった記憶がございます
冷蔵庫(の裏)も天敵でございましたよね?

うちのトメさんは、冷蔵庫ぎゅうぎゅうに詰めてる
扉を開けると何かしら落ちてくる
チューブ入りのからし・わさびなんかがよく落ちるけど
瓶詰めの物が落ちてこないかいつもドキドキしまくってる

きっとあの冷蔵庫も奥まで探検したら…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

700名無しさん@HOME:04/03/10 12:58

初めて義実家で迎えた正月。
「何かお手伝いを…」「じゃあ冷蔵庫にお刺身入ってるから出してくれる?」
と言われ、冷蔵庫を開けたトタン・・・

  サシミを盛り付けた大皿が、私の足の上に落下!

足の甲、骨折しました。
それ以来、義実家の冷蔵庫開ける時は、離れて開けてる。
ダンナによると、実家にいた頃に『冷蔵庫の扉ごと落下』したこともあったらしい。
ちなみにその時は、トメが足の甲 骨折。
学ばない人種だよな、トメって。
701名無しさん@HOME:04/03/10 13:06
うわっ!足の甲骨折は痛そうだな〜。
トメ宅ってものすごい冷蔵庫の中身が無造作に山積みなんだよねw
雪崩れの如くドサドサーって何かが落ちてくるから
開けるのためらう・・・・・ってか開けたくないw

ホントホント、学習しない人種だよ。
>>700
>『冷蔵庫の扉ごと落下』
すげぇ・・・。('A`)
703名無しさん@HOME:04/03/10 14:44
旦那実家近くにコストコ出来たんだよね・・・ハアー
現在年寄り夫婦2人、食べれもしないのに業務用袋サイズの食品やら
何やらと買って来ては、冷蔵庫に詰め込んでるよ。
(要冷蔵の一般食品は、冷蔵庫に入りきらずテーブルの上)
「嫁子さん、安いのよ!ホント便利よ」と、感激するのはイイが
トメの冷蔵庫はモノで溢れてパンパン状態だよ。
「お安い>タップリ入ってる>トメの物欲は満たされる」
って寸法だ・・・
消費できる物ならいいよ!けど、スパイス類や馬鹿でかサイズで
尚且つ「どうやって食べるのかしらね?」なんてモノ買うな!
勿体無い、勿体無いと、処分出来無い人程 無駄な買い物好き。
最近そこで見た大型冷蔵庫を「お父さんに(ウト)買おうと相談を
してんだけど、ダメだって言うの(ショボン 嫁子さんからも
主婦は大型冷蔵庫が欲しいモノだ!って、言ってやってくれない?」
等と、相談を持ちかけられた・・・
ウトには「絶対買っちゃダメだ」と、説得せにゃ〜ならんし
なんで、こんな事になるのかと(鬱
とりあえず輸入パスタ(えげつない程の大袋)は、冷蔵庫から出し
刺身はチャント冷蔵庫に入れろ!>トメ
>>703
ゴメン。ワラタ。

なぜに、冷蔵庫に刺身を入れずに、パスタを入れる????
>704
答えは簡単。 ト メ だ か ら
>> 輸入パスタ(えげつない程の大袋)

何キロくらい
はいってるんだろう
708703:04/03/10 16:13
>>704
>答えは簡単。 ト メ だ か ら
明解なお答え!多分その通りかと・・・

簡単に言えば、その時買ったモノが「一番重要」だからだと思う。
刺身は午前中に買い物へ行き、購入(その時は冷蔵庫の中へ保存)
その後コストコへ行って、大きい・安いてな?物欲を満たしワクワク帰宅。
「さぁ〜さ、冷蔵庫に仕舞いましょ、あら?入んないわ!どうしましょ
刺身&パスタ、どっちが重要かしら? ポクポクポク、チーン!
刺身は出して、このパスタを冷蔵庫へ仕舞っちゃいましょ」と・・・
要するに、先に入れた物より、目新しい購入したての物の方が大事なの
生ものと乾物、普通に考えたらスグ理解出きるそうな事も
安い・大きい・買った事無い!って商品には、トメ脳内停止状態(トホホ
なんせ、冷蔵庫は腐らない傷まない永久保存出きる
トメのミラクルボックスだから・・・(大事な物は全部冷蔵庫とな)



うちのトメは、冷蔵庫でニンニクが花咲かせて化石化してるやつを栽培(?)してます。
もやしはヌルヌルしてから熱湯消毒(?)してから調理開始。グリルは生ごみ臭。シンク下の扉はガタガタ。
そんなトメ宅を大掃除した所、T字帯とシッカロール(二つとも未開封)が出てきた。
うちのトメ現在54才。彼女は18才で出既婚なので、36年モノの。まだ産む気かトメよ。
スレ違いスマソ。
>709
いや、あの、T字帯は開腹手術受けたら使う機会あるから…
(うちは子梨なんだけど6年前夫が開腹手術した時のT字帯取ってある)
と、何故かフォロー入れてみたくなったけど、やっぱおトメさん変だわ
もし開腹手術する羽目になったら是非使ってあげて下さい

一昨日、夫実家に姪目当てで遊びに逝ったんだけど、
御犬様専用(!!)冷蔵庫の中に昭和の日付のソーセージ入っててビクーリ!!
ワンコ(純血種・ウトは糞ブリーダー)に加工肉食品食わすだけでもポカーンなのに・・・
常識ある筈のおっかさん、お願いだからあのウト止めてください
家庭用の冷蔵庫は正直我が家のよりキチンとしてますた
>>710
学会に発表せねば・・・・
>699
激しく読んでみたいのでそのスレのある板を教えてくだちい。
713名無しさん@HOME:04/03/16 09:34
>712
家電製品板で見たことがあるような?!
今2人目になってあまり面白くないよ。
1人目のとき結構冷蔵庫ネタがあった。
大体が五木ちゃん関係だけどハムちゃんも出てくる。
特に五木ちゃんが凄いよ、冷蔵庫に巣を作るとかテレビの中が○○だらけ
修理や配達で遭遇するらしいエアコンも調子悪いと修理に行くと五木ちゃん
ハムちゃんが中で昇天している。
ウトの冷蔵庫が臭っている人、要注意だら〜
>712 お客さんこれはチョット…
みたいなスレタイだったと思う。
>713さんの言われるとおり、家電板だったかな?
汚部屋スレから流れて読んだような気がする
これだ↓
「お客さん、これはちょっと...」2人目
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1077344302/

私も汚部屋スレから行きました。
あれでしょ?ミッキーとかキティとか書いてあってわらった。
ミッキー(ネズミ)はわかるけど、キティ(ネコ)が埋蔵されてる電化製品って…。

※ネコには可哀相だけど、あのスレに書いてあることは笑えるんです
昔の漫画によく「なんか悪いもんでも食ったのか?」と
DQN行動のヤツに言うシーンがありますが、まんざら
ウソでもなかったようですね。恐ろしいババどもだ…。
「汚物は消毒だ〜!!(火炎放射器でゴオオオ)」(by北斗の拳)
718名無しさん@HOME:04/03/26 19:44
トメの冷蔵庫を開けてみた。ドアポケットにあった焼肉のタレが2001年。
中を見るのが怖くなり閉めました・・。
719おさよ 1級 ◆DUFY/ENQ6k :04/03/26 20:05
実母なんだけど
正月に実家に帰省した時 冷蔵庫の中がびっしり
ほとんどが何日も前に賞味期限が切れたスーパーの惣菜
帰省中は私がほとんど食事を作ったのだけど
冷蔵庫に入ってるブツは使えない
兄も「こんなに入ってるのに食えるもん無いじゃねーかっ」と怒ってた
720名無しさん@HOME:04/04/12 08:48
冷蔵庫age
721名無しさん@HOME:04/04/12 09:01
冷蔵庫の中に手付かずのまま入ってるのに、
また買ってくるってこと、よくあるよね〜
野菜類(主にキュウリ)とか。卵なんか、前日に2パック買ってきたのに、
また2パック買ってきて、「何で買ってくるんですか?」
って聞いたら、「安かったから、どうせ食べるし」って・・・
わかりました、コレステロール値あげたいんですね。早死したいんですねっっ!
っていいたいよ〜(;´д⊂ヽ
>721
では、お義母さまに毎食、た〜ぷりの卵料理を作ってさしあげれば(うふっ!)
ケーキ作りが趣味だから卵なら貰ってかえりたいw

賞味期限さえ大丈夫ならね・・
724名無しさん@HOME:04/04/12 15:13
でも安売りの卵ってケーキに使うとおいしくないよ。
私は趣味半分、仕事半分だけど、ケーキ用には料理用よりいい卵使う。
あっ!!安売りの美味しくない卵で美味しくないケーキ作って
トメにあげればいいんだ。
親切のふり(実は生活習慣病どんどこい)で。
奥さまは楽しいケーキ作りを無料卵で満喫。」
>725
クレームブリュレ、最近流行のとろとろプリンなんかは卵黄たっぷり使っているのでおすすめw
727721:04/04/13 08:37
みなさまありがd。
そうですね。美味しくない料理やお菓子をガッツリご馳走して差し上げようかと思います。
もちろん、自分の子供には食べさせません。

うちは農家なんですが、農家育ちって、賞味期限=腐るまで、という概念が
染み付いているような気がします。
結婚して初めて、米に蛆虫が湧いているのを見て悲鳴をあげたら、
「そんなもん、米をお湯でとぐとちゃんと浮いてくる」
と言われました・・・
泣く泣く、ビニール手袋はめてやりましたが、あまりの虫の多さと、お湯でとぐ
為に糠臭いニオイとで貧血起こしかけました。
そういう状況に慣れてしまった自分が怖いのですが、その価値観を人には決して
押し付けまいと自分を戒めています。

冷蔵庫の話ではないので、ゴメンナサイ。
こ、米に蛆虫!!!
米をお湯でとぐ???
農家なのに何故だ!
730721:04/04/13 11:55
蛆虫っていうのかな。米に好んで産卵する蛾がいるんですよ。
そういう状況に慣れたといっても、私自身はお湯でとぐのは教えられた当初だけで
今はパスしてます。
精米してきた米はすぐに、半分を汚い母屋から離れに運んで、防虫剤やとうがらし
貼り付けた容器に入れてます。
慣れたのは汚母屋の惨状を目のあたりにしても吐き気をもよおさなくなった事です。
うぅぅぅ・・農家奥の話を聞くと自分なんて甘っちょろい・・
と思ってしまう。
2ちゃんを知るまで、農家に嫁ぐ=玉の腰 なんて思ってたバカな私・・

逝ってきマウス。
732名無しさん@HOME:04/04/16 01:16
先日、義実家に行ってきた。
冷蔵庫+冷凍庫を過信するトメだが、調味料も凄まじい。

もう使ってないだろうけど、94年9月期限の豆板醤があった。
ラベルはほとんど色がなくて、賞味期限のとこだけ、はっきり字が残ってた。
中は黒っぽかった。
99年の、ガーリック(粉末)もあった。
缶がサビだらけのカレー粉もあった。
すごく目に付くところに置いてある。
どうして捨てないんだろう???

冷蔵庫の中はギュウギュウに詰め込んでいて暗いし冷えない。
入れる場所がないから、コーラは野菜室で冷やした。
野菜室も詰まってるから、コーラを取り出したあとは、その部分だけへこんでる。

冷凍室がいっぱいになって足りないから、冷蔵庫と別にミニ冷凍庫がある。
ついでに、旦那タンが1人暮らししてたときのミニ冷蔵庫は肉の貯蔵庫らしい。

自営業で忙しいから、よく出前を取るそうだ。
実際、義実家に行くと、出前しかでてこない。ありがたい。

はぁ〜、すてちゃいたいよぉ。

733名無しさん@HOME:04/04/16 01:24
>732
もしや あなたは義弟嫁さんかい?
あまりにも、うちと状況が似すぎw
使ってるのよ!94年豆板醤!
あと、揚げ物した後の油 別容器に移すわけでもなく
天ぷら鍋ごと 西日浴びまくりの窓際において、黒く酸化
させてなかった?
734732:04/04/16 01:32
>733
(;・∀・)?義姉さんですか?

でも義兄は×1ですので、同じトメではなさそうですね。ドキドキ・・・
揚げ物油はどうだったかな?



735732:04/04/16 01:34
訂正

×義姉→○義兄嫁
調味料ならウチにも物置にあるよ。賞味期限が1990年代。おもに92年が多い。
同居前に物置をかなり片付けたらしい。なのに、なぜある?必要と判断したのか?
ましてや92年なんて結婚前だよ・・。
737名無しさん@HOME:04/04/16 15:24
ウチのトメの場合、おかずを大量に作っちゃ〜残ったと
皿ごとラップ>冷蔵庫って感じ・・・
ウトと2人暮らししてて、なんでおでん煮るような大鍋でおかずを作る?
この間旦那実家行った時なんて、腐りかけのおかずが12皿も
冷蔵庫の中に入っていますた(ウチュ
12皿・・・単純に考えて12日前からの残り物が入ってると言う訳で
んなのを、息子夫婦&孫に「一杯あるから食べて(ウフ」と、出すか?
旦那が腐りかけのおかずを前に「こんなモン食えるか!帰るぞ」と
怒ると「あんた達に食べさせようと残してたのに」と嘆き
イッチョ噛み?のウトまで出てきて「お前らが頻繁に来ないからだ」と
愚痴愚痴言う始末(隣でウンウンとうなづくトメ)
旦那も負けず「こんなモン食わされると思うと、正直足も向かないね」
と、言ってくれました。
旦那、愛してるわぁ〜ステキ!>嫁&娘
やっぱり、嫁より息子チャソに罵倒される方が利くみたいだ(w
>737
>「お前らが頻繁に来ないからだ」

ハアア……(;´д`)……どっと疲れるね、お疲れさん
もっと他に楽しみを見つけて欲しいよな…まずは冷蔵庫の腐れモノを捨てろ
私の場合、実家だが
>737
「頻繁に来ないからだ」

それって、残飯処理に来いって事。あ〜、やだやだ・・。
>>737
旦那カコ(・∀・)イイ!、抱いてくれ。とは言えないが・・・良かったね
741名無しさん@HOME:04/04/28 17:41
「家の中に蟻が入ってきて・・・」とトメ。
蟻の行進の目的地はレンジ台の下の戸棚。
そして棚を開けると、奴らはあけっぱなしの砂糖の袋へと
次々に突入しており、袋の中はごま塩のような状態。
「腐ったもの」ではないが、かなりこわかった。
毒のえさを持ち帰らせるタイプの駆除剤を置いたら、
ホントに持ち帰るのねー。娘としみじみ観察しちゃったよ。
ちなみに、北海道だと冷蔵庫より床下収納庫が危険かもしれない。
塩漬けのタケノコが半分液状になってたことがあったよ。


742名無しさん@HOME:04/04/28 21:18
ここのスレの住人の方で、なおかつ

■□舅姑から来るウザイ電話・手紙・ナマ物 その20□■
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1079617448/

■□舅姑から来るウザイ電話・手紙・ナマ物 その21□■
ttp://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1083148001/

の住人がいる。間違いない。
744名無しさん@HOME:04/04/29 02:14

ノ〃
ノシ
746名無しさん@HOME:04/05/06 21:52
ゴールデンウィーク某日。
夫の実家に立ち寄ったら(あがるスペースが無くなったので立ち寄るだけ)
予想通り食べ物を持たされた。段ボール箱にいっぱい。
柏餅などの和菓子とか、すぐにいたみそうなものも。
おまけに煮物を「鍋のまま」渡された。
(木のフタ付きの金属製鍋をポリ袋で包んでゴムでしばっただけ)。
しかたなくそのままくるまのトランクに入れたけれど、
家に着いたときにはもうぐちゃぐちゃ。

あのね。
お義母さんの家ががらくただらけで、汚くて、
とても孫(私の甥や姪)たちを泊められないから、
しょうがくなくてうち(長男の家)に泊めるんでしょ?
ぎりぎり夕方までお義母さんたちと過ごさせて、
そこからうちまでの帰りがけに
その子たちがほんとに行きたいところに連れて行って遊ばせるんだから、
今夜は当然外食なのよ。
なんで「木のフタ」の鍋いっぱいの煮物なんか持たせるわけ?
いや、愛情にはありがたいとは思うんだけど、はっきり言って困ります。

次の日だって、「当日が賞味期限」の安売りのお寿司を買い込んで持参してもらっても、
結局外で食べるんだったら、もうちょっと考えてよー。(無理かなあ、やっぱり。)
翌朝、寿司は当然すべて生ゴミとさせていただきました。
結局無駄遣いになるのよっ!!



747名無しさん@HOME
>>746さん
本当にお疲れ様でした。
まさしく「いやげ物」ってやつですね。

うちのトメにもかなりこうゆう気があるので、
他人事とは思えないでつ。