配偶者の実家で不思議に思ったこと2

このエントリーをはてなブックマークに追加
936名無しさん@HOME:02/04/05 17:34
旦那の実家、現在の居住地に自分たちの墓を建てたらしい。
それで、旦那が子供のころから墓を守れって言うらしいんですわ。
舅は次男なんだけど、長男じゃないと、実家(この場合は舅実家)の墓に
入らないもんなの?
うち両親とも男兄弟一人ずつだから、よく分かんなくて・・
937名無しさん@HOME:02/04/05 19:48
そうですよ。
昔の家制度(長男・・本家、次男以下・・分家)と
同じですね。
938名無しさん@HOME:02/04/05 20:22
>>932 来いといわれたけど、行かなかったよ。
とまるなんて論外。嫌だから。
939名無しさん@HOME:02/04/08 00:01
ウチの場合、転勤先の海外から帰った時、
新居が見つかるまで、夫の実家に泊ったら、
えらいことだった。

歓待してくれるつもりなのはいいが、
やってくれることすべて、見当外れ。

旅館並に、寝巻き(ガウンまで)、歯ブラシ等、
新品を用意してあるのに(持って来てますって)、
風呂上りに足拭きマットがないとか…

提供された部屋のカーテンまで新調してるのに、
物がいっぱい溢れたままで、こちらの荷物の
置き場もないとか…

やたらに料理を多く作り、冷蔵庫が満杯になり、
見かねて整理をし出した舅を姑が止めて、
夫婦喧嘩が勃発する事態に…

これに懲りて、二度と泊りがけではいかない。
940名無しさん@HOME:02/04/08 00:15
>939 なんか・・・あなた、間違った家に嫁いだね。
そんないい人たちなのに、あなたみたいな意地悪な嫁が来るなんて、可哀想。
941名無しさん@HOME:02/04/08 00:16
>>939 何が不満??
942ガブリエル:02/04/08 00:19
旅館じゃないんだから。
足拭きマットや物でいっぱいの部屋くらい我慢したれな。
いや、変な旅館よりよっぽどイイもてなしだと思う。
私はもっと凄い旅館に泊まったことあるぞ。
943名無しさん@HOME:02/04/08 00:22
>939の書き方からは
一生懸命お嫁さんをもてなそうとした人の良さそうなお姑さんの姿だけが
浮き彫りになってしまうのよね・・・
944名無しさん@HOME:02/04/08 00:23
海外帰りの嫁をもてなそーと必死だったんだよ。
もてなし方を知らなくて右往左往していただけ。
許してやれ。
945名無しさん@HOME:02/04/08 02:50
妻の実家は、顔を洗わない。
これって、ノーマルなのか?
946名無しさん@HOME:02/04/08 02:52
ノーマルじゃないっしょ
947名無しさん@HOME:02/04/08 03:04
>945
洗わないっていうのはずっと洗わないって事???
まさかね
朝洗わない、とかそういうことかなぁ???
それだったら、乾燥肌の家族なのかも。
948名無しさん@HOME:02/04/08 07:49
逝くんだが昼間出かけちゃうから
一体どういう生活を送っているのか謎。
恐ろしく暇だろうと思うよ。
949名無しさん@HOME:02/04/08 11:15
買い物行ったときとかどっか遊びに行ったときとか
荷物は全部、ヒーヒー言いながら義母が持っていた。義父は手ぶら。
ここの家ではどうやら女が荷物持ちらしい・・・。
私ら夫婦と一緒に買い物行ったときも重たい荷物は
旦那ではなく私に持たせる義母。
みんなで協力して持てばラクなのになんで?

950名無しさん@HOME:02/04/08 11:22
多分さんざん外出だと思うけど、
旦那の実家って男がなにもしない。
ずーっと寝てたりテレビ見たり、ゴロゴロ。
義母と2人でなんでもやる。疲れる。
帰ってきてから旦那に茶碗洗ってもらう。
米といで貰う。ゴロゴロする。
やりすぎると怒られるけど・・てへ♪
951名無しさん@HOME:02/04/08 12:03
>949
うちの旦那の実家も同じだったよ。
結婚前だったけど年取った義母が重い荷物持ってて、義父と旦那とその兄は
てぶらだった。
私の実家では父と弟達が荷物持だったので心底、驚いた。
結婚してから黙っててもさっと、荷物を持つように旦那を躾けるのに
5年かかったよ。
952名無しさん@HOME:02/04/08 14:39
旦那実家は何故か舅、姑がそれぞれ食材の買い物をしてくる。
しょっちゅう「あら、お父さんも買ってきたんですか?」「なん
だ買ってあったのか」っていう会話をしている。
沢山あっても困らないものならいいけど、食パンやケーキ、果
物、野菜などのあまり日持ちしないものまで2人で別々に買っ
てくる。
旦那に「いつもの事なの?」と聞くと「いつもの事だから」と言う。
で、舅&姑は「うちは貧乏だからね〜」が口癖。まったくアホか
と思う!
更に↑のような事を繰り返しやる両親を「うちの親は堅実だから〜」
とか言ってる小姑。
旦那一家ってホントにミステリーだわ。
953名無しさん@HOME:02/04/08 19:47
>952
ウチの実家のことかとオモター
夫婦仲が悪く、別々に買い物することはしょっちゅう。
田舎だから店がダブり物がダブり・・・。
兄嫁は不思議に思っていることだろう。
954名無しさん@HOME:02/04/09 13:14
お彼岸にダンナと2人で墓参りに行った。
(お盆とお彼岸に行っています)
汚れたうちのお墓に、まだ新しいお花だけが入っていた。
ダンナと”遠くの親戚の叔父さんでも、お参りにきたのかな?”と
話しながら、掃除をしてお線香とお花をあげてきた。
後日わかったことだが、お花を入れていったのは義母だった。
・・・掃除もしないで、花だけ突っ込んでいくなんて・・・
955952:02/04/09 13:58
>953
うちは夫婦仲は悪くはない(ただし良くもない)と思うのだが、何故か
別々に買い物をしてくる。
で、時にはコレが発端で喧嘩が起きたりするし…
私達(息子夫婦)が遊びに行った時のことなんだけど、ポテチが沢山ダ
ブってたのね(5〜6袋程)
舅「帰りに持っていけ」とポテチを3袋差し出す
(舅からポテチを受け取り自分たちの荷物と一緒に置く)
姑「何でそんなにあげるんですか?」「家のがなくなっちゃう!」
舅「他にまだあるだろう!」「また買えばいいじゃないか!」
姑「大体うちは貧乏なんですよ!」「人にあげなくたっていいじゃない!」
−−−−−−−−−延々こんな言い合いが続く−−−−−−−−−
旦那に「いつものこんな事で喧嘩するの?」と聞くと「大体こんな内容」
と言う。
旦那実家って、不思議+くだらな過ぎ
956名無しさん@HOME:02/04/09 14:00
>955
でもなんとなく笑える。
957名無しさん@HOME:02/04/09 14:00
>955
(´Д`)
くだらないね・・・
958名無しさん@HOME:02/04/09 14:07
>955
仲良しじゃん
959名無しさん@HOME:02/04/09 14:21
>955
このやり取り、私の実家だ。
父は「これ持ってけ」と何でもだしてくるが、母は「うちのが
なくなるでしょ」とほとんどしまってしまう(笑
義理親宅は、結構気前よく何でもぽんぽんくれます。が、
時には、「こんなもんいらねぇよ」とゆう物までくれるのが
チョト悩みの種です。
960名無しさん@HOME:02/04/09 14:39
うちも義理親宅は気前よくなんでもくれます。
わたしはお菓子好きなのでお菓子もらえたりしてとても嬉しい。
だけど旦那はお菓子あまり食べないので、2つずつもらっても
わたしが2つ食べちゃったりしています。
息子に食べさせてなくてごめんなさい、お義母さん。
お菓子食べて元気つけて、夜生活で息子喜ばすからそれで勘弁して。
961和菓子嫌い嫁:02/04/09 14:42
お菓子くれるけど全部和菓子・・・
旦那も食べない・・・
962名無しさん@HOME:02/04/09 14:43
和菓子!ください!
963名無しさん@HOME:02/04/09 15:00
>>962
はずかしー
964名無しさん@HOME:02/04/09 16:16
>954
それは954さんが義母を好きでないからでしょう。
965名無しさん@HOME:02/04/09 16:48
義両親と旦那と私でタクシーに乗った時のこと。
義母が「あ、これ食べる〜?」といってポテトチップスを
開けた。匂いがプーン
義父も缶ジュースを空ける。カーブの時などに
「おっとっと」とか言ってこぼしても足でゴシゴシ。
旦那も「お、ちょうだい」とか言って
後ろに乗り出してポテトチップスを取る。
指についた塩をちゅぱちゅぱ吸う。

義両親が離れてる間に、それがいかに非常識だかを
旦那に話しても「説教がましい。偏屈。」といって不機嫌になるだけ。
これって 育ちなのかな・・・
何度言っても指吸うし・・・
966名無しさん@HOME:02/04/09 16:53
電子レンジで温めることを「エレックさん」と言う。
うどんを塩、こしょうで食べる。
967名無しさん@HOME:02/04/09 16:55
テーブルにこぼれたジュースを吸う。
子供にそれを教える。



やめれ!!!
968名無しさん@HOME:02/04/09 16:55
お菓子つまんだ指をなめるのって私もだめ。
以前TVでタレントが「あの指がおいしい」って言ってるのを
聞いて、気分が悪くなった。(極端かもしれんが)

969965:02/04/09 16:58
>968
いや、私もだめ。
しかも5指全部順番にやられるから
ほんと、吐きそうになる
970名無しさん@HOME:02/04/09 17:00
ごめん。私やる。
でも人前ではみっともないから絶対やらないよ。
一人のときだけ。
971名無しさん@HOME:02/04/09 17:00
だってその後に(テーブルとか)触るんでしょう。
だめだわ。
972名無しさん@HOME:02/04/09 17:01
ハッピーターンを食べた後は指なめちゃう
973名無しさん@HOME:02/04/09 17:04
>971
いや、その後速攻で手を洗いにいきます。
蛇口はなめた方の手と違う手で開けるし。
974名無しさん@HOME:02/04/09 17:04
>>972
ハッピーターンを食べた後の口のまわりもなめるよ。
975名無しさん@HOME:02/04/09 17:06
あまから。
976名無しさん@HOME:02/04/09 17:08
>>966
確か「エレックさん」っていうレンジがあったなぁと思って
検索してみた

「チンする」は自然発生的に全国的に生まれ、
ある時期「エレックする」と名づけようとしたメーカーがあったが
定着しなかった。
「チン」のほうが単純明解で使いやすいことだったからだろう。
ことばは無理やりにネーミングしてもダメという好例である

メーカーはナショナル



977名無しさん@HOME:02/04/09 17:11
夕食後(8時前後くらい)すぐに布団を敷いて
布団の中で電気を消してテレビの灯りだけで過ごすのが普通なんだって。
お風呂は帰宅してすぐ入っちゃう。ま、これはよくあるんだろうけどね。
978名無しさん@HOME:02/04/09 17:15
>977
おっ!うちのだんな実家もそうだよ〜
しかも時間もっと早くて(夕食が5時)7時頃行くともう真っ暗だよ
979名無しさん@HOME:02/04/09 17:25
>978
あるんだねぇ、そういう家庭って(笑)
もしかして実家近所だったりして・・・
ちなみにだんなの実家は近所にスーパーも無いような山奥です。。
980978:02/04/09 17:31
>979
山奥ではないが、田圃の中の一軒家みたいな感じ。お隣が50メートル先。
しかし、何故か夜中12時過ぎに起きてきてテレビ見たり夜食食べたりして
また寝る。なので結局朝起きる時間はいたって普通で6時頃。
旦那は全然そう言う習慣ないんだよね。
子供達(旦那兄弟)がみんな巣立って夫婦二人だけになってからそうなったみたい。
981名無しさん@HOME:02/04/09 17:43
>980
子供が巣立ってからならまだ理解できるよ。
うちの場合はだんなが物心ついた時はすでにそうだったみたいで
むこうの家族全員当たり前にそういう暮らしをしてたみたい。
夜中に起き出して夜食もあるある(笑)
でも朝は早いよ、5時には起きてるもん。
982名無しさん@HOME:02/04/09 18:31
>977、>978
うちの旦那実家も!<テレビの灯りだけ
6時の夕食のあと舅はすぐ寝る。
んで11時ごろ起きてきてまた食べる。
ほんとーにビックリした。
983名無しさん@HOME:02/04/09 18:38
逆だよ、いつまでたっても寝ない、バタバタうるさい。
何やってんだよゴルァ!!
984名無しさん@HOME:02/04/09 21:01
>982
ジジィは歯磨かないの?あっ、入れ歯かw
985982
そういえば、みがいてる様子ないなあ・・・(臭
入れ歯じゃないの。虫歯がないのが自慢(そんなこと私はどうでもいい)
そんな私は「舅が嫌い」です。