家政婦さんに家事をお願いしている人っていますか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
まず、家の場合
裕福なわけじゃ無いんだけど、仕事で疲れたときなんかに
お願いしています。
最近、花田家のお手伝いさんが家庭の事情を流出しているのを
見るといやな感じです。
全ての人がああいった人とは思いませんがちょっと怖いです。
2名無しさん@HOME:01/11/21 13:25
>1
住み込みとか、毎日来る家政婦さんとは違うでしょ。
あと、大金が絡むから話すんであって、まぁ、笑い話になる
ような事があれば別だけど、心配することもないんでは?

・・・で、たまに疲れた時とかなら、ダスキン頼めばいいのに。
3名無しさん@HOME:01/11/21 14:25
>2
週2回、6時間お願いしてるんですけど、その内1回は留守中な事もあって
ちょっと心配し過ぎですね。

ダスキンに家事代行サービスがあるのですか?
ダスキンは絨毯のクリーニングの時に頼んだ事がありますが
いろんなサービスを提供してるんですね。
42:01/11/21 14:39
>3
いや〜。家事代行っていうとニュアンスが・・・。
お掃除とか、面倒な時にやってもらうといいんじゃないかって
思ったんで。そっか、洗濯とかも一切やってもらうとなると
無理があるね〜。
あと、留守にするんだったらやはり無理か・・・。
5名無しさん@HOME:01/11/21 14:55
>4
家事代行って言い方がまずかったですね。
お料理とか洗濯とかは自分でやってます。
下着とかもあるしね。
掃除だけなんですけど、家政婦さんより
ダスキンのほうがいいかもって思ってます。
ダスキンだと事務的にお願いできそうだし。。
週1日でもいいかなって。。
今、来てくださってる人は、いい人だと思うんですけど
ねほり、はほりと聞いてくるのが、正直うるさく感じられて
他のご家庭と比較されたり、まぁ、家にとって身分不相応なんでしょうけど
更年期障害が始まって、家事と仕事の両立がつらいんでお願いしてるんで
あっ 愚痴っぽくなってしまいました。ごめんなさい。
でも、他の選択肢を教えてもらって感謝!感謝です。
6:01/11/21 15:03
>5
たまに愚痴ってさっぱりするのもいいよ。
疲れる時とか、分不相応とかって考えないで、メリーメイドだっけ?
ダスキンのやつ。すごく綺麗になるし、助かりますよ〜。
両立、大変ですよね、頑張って下さい。
7名無しさん@HOME:01/11/21 15:08
外国での話だけど、
毎日来るお掃除のおばさんに、ずいぶんいろいろな物取られたよ。
現場を押さえた訳じゃなかったし、ほとんどは安い物だったけど。
カナーリ仲良くしてたつもりだったから、ショックだった。
8?:01/11/21 15:41
外国の場合は、みんな中流ってわけじゃないからね。
うちも相当ものがなくなったよ。すぐさぼるし。
(メイドは、ドミニカ系、エクアドル系、ユダヤ系です)

洗濯は、洗濯やに全部任せてある、パンツもなにもかも。
最初は抵抗があったけど、向こうも商売だからね。
あまり詮索しなくてもいいと思うよ。
95:01/11/21 15:44
>6
ありがとう。ちょっと落ち込み気味だったけど
元気でたよーな気がします。
今日はお休みしましたが、明日からがんばります。
6さん、ほんとにいいひとだね。楽になりました。

>7
外国だったからかな?
さすがに日本ではそんな事ないのでは?
10名無しさん@HOME:01/11/21 16:02
>9
国ではなく、人によると思ふ
11名無しさん@HOME:01/11/21 16:29
3人めの臨月を迎えました。9ヶ月に入った頃から週3回×7時間頼んでます。楽です。しみじみと楽です(;_;)
洗濯もの干し、掃除、風呂掃除、夕食作りをお願いしています。
あと、ダンナのいない日中に、家にオトナがいるのも安心だし。
来てもらえる日は、上の子たちともゆっくり遊んであげられます。(それももうお腹のせいでかなりつらくなってきたけど)
怒鳴りまくっていた自分が、その3日だけはちょっと優しくなれてる気がします(^^;)
ちなみに紹介手数料と交通費含め、一日1万ぐらいです。
12名無しさん@HOME:01/11/21 17:00
11>
う、羨ましい・・・
私は現在四人目妊娠中。
まぁ上が保育園&小学校なんで日中は楽なんですけどね。

妊娠五ヶ月で仕事を辞めましたが、ダスキンメリーメイドで働いてました。
風呂・台所・リビングで週一なら意外と安いですよ。
二時間程度でメイドさんが綺麗にしてってくれます。
(月一回になると逆に高くなります)
お客様の家庭に首を突っ込むのはタブーでしたので、家政婦さんより気楽だと思いますよ。

とかいいつつ、夕食作ってくれる家政婦さんは魅力的だな〜いいな〜
昔ね、実家がお手伝いさんを頼んでいたんですが
だんだん物がなくなるの。
最初はつまらないものが、だんだん帯留めなどまでが・・・
海外も場所によりますが、最初にメイドを征する者こそ
家の主人って感じはありますよね、
親切心で甘やかすと何でも持って帰るようになっちゃいます
14名無しさん@HOME:01/11/21 17:06
身元がしっかりした家政婦さんを紹介してくれるところ
に頼んだ方が良いと思うわよ.ダスキンもいいと思うし,
はたまた親戚で暇そうな人に頼むとか(勿論,お金は払うのよ)
15名無しさん@HOME:01/11/21 17:10
嫁ぎ先にいるんですが、難かしいです。
結婚当時にいた人は、旦那の元彼女のお友達だったらしく、
私にとっても感じ悪い態度で接してたけど、結局やめた。
次の人はすっごく感じのいい人なんだけど、
私が人を使いなれていないせいで、やたら気を使う。
お手伝いさん来る前に洗い物しなきゃ、とかリビング片付けなきゃ、
なんて意味ないことしちゃう。
自分たち夫婦の分の洗濯物は別にして自分でやってます。
掃除も自分たちの部屋だけはじぶんでやる。
だからといって私が家のこと全部やんなきゃいけない、ってなると
無理なのでうまくおつき合いしていかなきゃいけないんだよね。
義両親と別居できれば一番いいんだけど、無理っぽいし。
16名無しさん@HOME:01/11/21 17:29
盗難じゃないけど、何でもほしがります。
引越ししたばかりもあって、自動食器洗機を接続していなかったんですね。
そしたら、「これ使わないんだったら貰ってもいいですか?
娘夫婦がほしがってるで」って言われました。
気が弱くて断れませんでした。
次は子供の洋服とか、本とかですね?
除湿機もお持ち帰りになられました。
いまでも、来てくれてるけど苦手ですね。
食事もこちらで用意するものですか?
食事休憩も時給払うんですよね。
だらだら、タバコ吸いながら通ってくれてます。
17名無しさん@HOME:01/11/21 17:30
>16
ネタ?辞めてもらえばいいじゃん。
18名無しさん@HOME:01/11/21 17:41
>17
全部、真実です。
辞めてもらいたいよ。
でも、自分が昔、通ってたところの悪口を実名でべらべら。。
もし、言われたら狭い地域だし、筒抜けだから我慢してます。
主人もモメゴトいやみたいだし。
家、お寺なんで事情は察してくださいね。
19名無しさん@HOME:01/11/21 17:57
お寺か〜。
じゃ、家政婦さんも必要だし、無碍には辞めさせられないね。
大変だー。お寺のおくりさん。頑張って下さい!
20名無しさん@HOME:01/11/21 18:01
>16
大変だね。お気の毒ですとしか言えなくて・・・スマソ
ウチはお中元&お歳暮を勝手に持っていかれて、メモは
ちゃんととってあるのですが、無くなってから発覚するので
後でどうこうって言う訳にもいかなくて困ってますよ。
ちゃんとお裾分けはするんですけどね。
21名無しさん@HOME:01/11/21 18:08
うちもダスキンのメリーメイドさん、頼んでるよ。
専業なので3ヶ月に一度の水周り(トイレ、洗面所、風呂、台所)とリビング。
大掃除しないでいいので楽。
私語もなく、テキパキときれーにしていってくれます。
あと、ダスキンでも家事サービスありますよ。
地域によるかもしれないけど、洗濯、買い物、庭の草むしり、アイロンかけ
などなどしてくれるそうです。

義母は、私が下の子を産んだときに、上の子を一週間預かってくれて
その時に家政婦派遣所で、家政婦さんを頼んだ。
仕事はきちんとしてくれたらしいけど、16さんのところみたいに
色々欲しがったらしい。
(義母が使っていないミシンとかね。ものすごく重いのに
持って帰ったそうだ。)
その後も何回かセールス(?)の電話がかかってきた。
「派遣所とおさないで直に仕事くれ」って。
直にだと、紹介料をとられないかららしいけど、なにかあったときに
困るよね。
22名無しさん@HOME:01/11/21 18:10
>19,20
わかってくれてありがとう。
毎日なんで結構きついですよ。(日曜以外)
でも、イメージが大事なんで我慢してます。(w
勝手にお持ち帰りになるのはいやですね。
お礼状とかも書かなきゃいけないし。
お気の毒です。
みなさん、お食事の用意(家政婦さんにお出しするもの)はどうなさってますか?
好みもあってこれがまた大変です。
うちも以前ダスキンのお掃除サービス頼んでたんだけどさ
寝室のベッドサイドにエロ写真(ポラで撮ったやつ)
うっかり置きっぱなしにしててさ・・・
あぁ鬱・・・。
24名無しさん@HOME:01/11/21 18:30
>23
それって、23さんが写ってるの?
そうだったら、次から顔あわすのが・・・
はじゅかしいね。
25名無しさん@HOME:01/11/21 18:30
共働き主婦です。
週二回6時間頼んでます。
掃除とアイロンかけのみ。
本当に助かってます。
26みん:01/11/21 23:44
>1
何のために雇うの?
何のために仕事してるの?
>25
そのぐらい夜やってよ〜
子供いたらもっと大変になるよ〜まじで
おかんはやってるよ〜?
だからローンも早く返せたし
現在40歳だけどローンなし、おとんは45歳です
売れば億になる家だよ?
27名無しさん@HOME:01/11/21 23:48
身内の自慢ばかりしてる人がいるけど、自分は何もしてないでしょ。
2825:01/11/21 23:55
>>26
絶対に嫌で〜す。
ローンなんて払いおわって
もう、無いしね。
(25の時に買って、10年ローン去年終わった)
29名無しさん@HOME:01/11/21 23:58
「?」の使い方も分からない子供ですから
許してやって下さい。
30名無しさん@HOME:01/11/22 00:02
はーい、わたしも23歳のとき皮切りに自宅、アパート計3件持ってます。
8年たってあとローン少しなんだけど。
共働きだけど、ちび達の世話もあるし。
片づいてない部屋見て、メイドさん頼みたくなります・・・
31名無しさん@HOME:01/11/22 00:11
親の遺産? 風俗で稼いだとか?
32名無しさん@HOME:01/11/22 00:21
普通の共働きだよ。
世帯年収は1000万を少し越してるくらい。
優良店子を獲得できれば、自分の稼ぎも足して計画的に返済できる。
>32
そうお?
わたしも所帯収入1000万超くらい。
賃貸マンション1軒所有、自宅所有だけど、
所有物件あんまり増えないな。
つましく暮らしているけどね。
場所にもよるのかな?
店子さんは返済滞らない程度に優良。
関係ないので下げておくわ。
あ、家政婦さんは忙しいから雇いたいときもあるけど、
返済考えると結局我慢。
みんなこんなもんじゃない?
34名無しさん@HOME:01/11/22 02:47
>>33
「返済滞らない程度に優良」ってあたりにものすごく実感(w
少々家を傷められても、夜逃げくらうことを思うとね・・・・・・・・・

うちは現在夫婦二人だけだから家政婦さん頼んでないけど、
実家はお願いしてたな(母はちょっと身体が悪い)
家に他人が入るのってやっぱりね〜、ほんと使い慣れてないと
色々コマル。
うちはタオルに柔軟剤かけない主義なんだけど、勝手に
かけられちゃって「水すわない〜〜」とか。
お歳暮当てにされちゃうのも一緒一緒。

盗癖ある人は本当に多いから気を付けなきゃいけないのと、
人が変わったら念のため家の鍵を変えておくとか、
紹介所の中抜きには応じないとか、基本だけはおさえとかないとな〜。
35?:01/11/22 06:49
表現は悪いけど、人を使うのは犬を飼うのと似てる。
誰が主であるか、しっかり態度で示さないとなめられる。
物はなくなる、さぼる等々。
フレンドリーに接してたらだめだと気づいたよ。
36名無しさん@HOME:01/11/22 08:29
>>35  禿胴
海外でメイドさんを雇っていた友達が
「メイドさんを一人の人間として、尊重すること
でも、自分が主人だと言うことをはっきりさせること
日本人はこれができない人が多いから、メイドに馬鹿にされる」
といってましたよ。
3725:01/11/22 08:45
うちも普通の小梨共働き。
二人で2千万ちょっとくらい。

>>35
言えてますよね。
でも難しい・・・・
3815です:01/11/22 08:56
お昼は作ってもらってみんなでいただきます。
そこにもいろいろな葛藤が、、、
私、好き嫌いが多いんだけど、作ってもらったら残すと悪いかなーとか。
お昼はなるべく外に出るようにはしてるんだけど。
前の人は、あんたに雇われてるわけじゃないんだよ!って態度がみえみえ
だったけど今の人はいい人で、年も近いからなんか変な感じ。
でも35さんや36さんのおっしゃる、なれ合いになってはいけませんね。
考えてみれば私、自分の犬ともこんな感じ。
きつくしかれずにアルファーちゃんです。
もうすぐ来るけど、今日はリビングの片付けとかやらずにいよう。
39みん:01/11/22 10:51
>ローンなんて払いおわって
>もう、無いしね。
>(25の時に買って、10年ローン去年終わった)
パチパチ!!
それでこそ雇える立場じゃん!

おいらは自慢話をしている訳ではないよ〜
真実を言ったまでです
40みんくんかみんちゃんへ:01/11/22 11:11
>1
>何のために雇うの?
>何のために仕事してるの?

長い人生、病気したり出産したり、心を患ったり
いろいろあるんだよ。
それでも、生きて行く為(子供を大きくしたり)に仕事しなくちゃ
やっていけない人もいる訳です。
あなたのご両親は立派な方でローンもないし素敵だね。
でも、ご両親が健康で家事に不自由していなかったら
雇える立場でも、雇う必要はないよね。
雇えない立場でも、雇わないといけない人もいるし
もうちょっと思いやりもって世の中を見てほしいな。
じゃね
>39
雇える立場の人だから雇ってるって書いてあるじゃん。
アホか?
42名無しさん@HOME:01/11/22 12:42
家政婦さんってあたりはずれがあるんだね。
花田家の家政婦さんで感じた事なんだけど
家政婦さんて守秘義務とかないんですかねぇ?
43名無しさん@HOME:01/11/22 13:06
切迫流産でしばらく寝たきりでした。 治ったら今度はつわりが激しく重くなり またほとんど寝たきりに。 マジで家政婦さんがいたらなって思います。
44名無しさん@HOME:01/11/22 13:23
>42
それまでの勤務先のことをしゃべらないというのは信用問題に関わってくるから、
次(の勤務先)のことを考えると喋れない(喋らない)のが普通だと思う。
それでも喋ったり、前のおうちと比較するような事を言ったりする人はいるけど、
そういう人は我が家の内情を知られないうちに切ってしまえばいいのでは?
と、いうか、我が家ではそうしてる。紹介所にもその旨きちんと伝えてる。

そんなこんなを繰り返してるうちに無愛想なまでに無口で黙々と働く家政婦さんが
来てくれる現状ですが、掃除と下着以外のものの洗濯&アイロンをして貰ってる
だけなのでそれで充分満足です。電話とりとか留守番をしてもらうならもう少し
愛想のいい人がいいけどね。
45名無しさん@HOME:01/11/22 16:13
花田家の家政婦さん、週刊誌に住みこみで月5万だかって
書いてあったような・・・いくら家賃食費いらないからって
住み込みっていったら、いわば24時間勤務でしょ、
5万って・・・・・賞罰とかあってまともに働けない人なのかな?
46名無しさん@HOME:01/11/22 16:49
>>43 シルバー人材センターというのがあって、リタイヤしたお年寄りが、
経験を生かして暮らしのお手伝い(?)をしてくれるというのをTVでみたことがある。
家政婦さんに比べ価格もカナーリ安く時給1000円位だったかな。

何しろ暇なお年寄りがやることなので、コミュニケーションが面倒かも知れないが、
43さんのような方には試してみて貰いたかった
47名無しさん@HOME:01/11/22 17:35
>>46
母の友達が、シルバー人材センターでお掃除を頼んでたんだけど
来てくれた人に「おばあさん、ここの床もふきますか?」って具合に
「おばあさんよばわり(60そこそこなのに)」されて
怒り狂って断わったそうです。
でも時給も安いし、コミュニケーションが面倒くさくない人には
いいかも。
あと、生協などでも有償ボランティアで時給700円くらいで
家事サービスしてくれるところもあるよね。
組合員じゃないといけないのかもしれないけど、
乳児がいると買い物もままならないから、入ってもいいかも。
48名無しさん@HOME:01/11/22 18:22
>46
私の友達は専業だけど、お付き合いとかの多いおうちで忙しいからって
シルバーに頼んだら、「専業の癖に贅沢だ。私なんか働いて家事もして
子供も育ててた!」ってオババに説教くらったらしい。
いくら、安いからといって説教くらってたんじゃアフォくさすぎ、って
普通の家政婦さんに替えてたよ。
49名無しさん@HOME:01/11/22 18:32
>>48
ありそうだよね。

うちの知り合いの方なんか、流産の後患いで床についてしまって
家政婦さん頼んだんだけど、実に心ないことを言われて
「やっぱり家に他人を入れるものじゃない」と泣いてらした。

やっぱり割り切って「家事マシーン」な人の方が楽だよ。
50名無しさん@HOME:01/11/22 18:41
ああ、家政婦さんのなかにも、ネチネチと嫌味言う人いるね。
夫の前では人のいいおばさんなんだけど、ふたりになったら
「贅沢な御身分だわね、フン」みたいな態度の人。
当たり外れ大きいと思った。
51家政婦は見た:01/11/22 18:43
「だんなさま、だんなさまぁ。・・あらやだ、死んでる・・・。」
52名無しさん@HOME:01/11/22 18:49
>50
贅沢なご身分、だからこそ雇えるんじゃんね?
それに文句言われても、って気もする。
そういう意味では海外なんかだと、見た目からして違う人種なんで
そういう感覚がない分、使いやすいと思われ。
53名無しさん@HOME:01/11/22 19:17
お金持ちの奥様ってのほほんっとイイ生活してそうだけど
「人を使う」という才能にやっぱり長けているんですね。
私は庶民なので年輩の家政婦さんなんかだと「お茶入れて
あげようか?」なんてこっちが言ってしまいそうです。

「家政婦は見た!」なんかみてると着替えや夫婦げんかなんて
平気でしているし。ドラマだけど。実際のところどうなんですか?
54名無しさん@HOME:01/11/22 20:05
>>48
そうなんだよね。
うちも庭が草ぼうぼうで、シルバーセンター頼みたいんだけど
「専業のクセにこんなことも自分でしないのかね」
って言われそうで頼めない。
二世帯で住んでる義母に頼もうかな。
まだ、そのほうが色々言われなさそう。
ああ、「お嫁さんにやらせればいいじゃないですか、こんなこと」
とは、言われるか。
55名無しさん@HOME:01/11/22 20:06
ちょっと前に、元運転手の手引きした強盗に殺されてしまった
老夫婦があったよね。昔もだけど、今もしゃれにならないよ。

家政婦さんとか家に他人を入れるときには、必ずセコムとか
併用しないと不安。 うちはものすごく原始的だけど、
玄関、勝手口の開閉に連動して鳴るチャイム付けてる。
(合い鍵もっててもコソーリ入ることが出来ないからね)

大体こっちが身体悪いとか人手がないとかのときにお願いする訳だから
そこらはきっちりシメとかないと、アブナイアブナイ。
56イライザ&ニール:01/11/22 22:31
キャンディ! あたし達に口答えさせないわよ!
57名無しさん@HOME:01/11/22 22:34
>56
こいつ、くさ〜い。孤児院のにおいがする
58キャンデー:01/11/22 22:51
>56
イライザッ!アタイが主役なんだよ!(゚Д゚)ゴルァ!
ニールは引っ込んでなっ!このドキュソガキャ〜!
59名無しさん@HOME:01/11/22 23:17
>58
そ、そんなキャンディやったら、コワイ・・・。
あ、キャンデーか。違う人やね。(w
60名無しさん@HOME:01/11/23 01:44
母が私達兄弟を育てているとき、お手伝いさんを雇ったんだけど、
やっぱり物が無くなるって言ってた。
ちょうどその頃、オイルショックも重なってたからかもしれないけど
そういった事はなきにしもあらずって事で。。。
古い情報でスマソ。
61名無しさん@HOME:01/11/23 01:44
寿美花代って昔お手伝いさんに子供殺されましたよね?
お手伝いさんをイジメ倒していたから。
62エルロイ・アードレー:01/11/23 01:48
あのこには教育が必要だわ
使用人として分相応のね。
63アンソニー・ステア・アーチー:01/11/23 01:58
キャンディはいい子だよ! なんで大おばさまはわかってくれないんだ!
64エルロイ・アードレー:01/11/23 02:02
おおいやだ
孤児院出の使用人なんかと付き合ったおかげで
だらしなくなってしまって・・・
何をお台所からしっけいしたですって?
65名無しさん@HOME:01/11/23 02:25
なんかヘンだと思ったらナツカスィー!!
私も夢中になったよ。そして「スウィートキャンディ」欲しかった。
66ニール:01/11/23 02:26
好きだよぅ!!キャンディ!!
67ラガン婦人:01/11/23 02:38
キャンディス、お前をメキシコへやります!
68エルロイ・アードレー:01/11/23 02:40
それがいいわ、サラ
69名無しさん@HOME:01/11/23 02:41
>68
サラって召し使いの?マニアックな人物だしてきたね
70アンソニー・ブラウン:01/11/23 02:44
>>68
僕は大おばさまとは、二度と口をききません。>スレ違いとめれー
71名無しさん@HOME:01/11/23 02:46
サラ=裸眼婦人
72名無しさん@HOME:01/11/23 03:10
話戻すわよ、盛り上がってるところ申し訳ないけどさ。

私が小さい頃から大人になるまで、実家の両親が頼んでたよ。
小さい頃は、可愛がってくれたおばさんもいたし、
いじめられたこともある。記憶にある。
(両親も知ってた様子。それで馘首にしたこともあるらしい)
お子さんが小さいからって雇う人は、そういうリスクもあるかも。
大人になってからは、
やっぱり気を使っちゃって、洗濯とか掃除とか頼めなかった。
それに、料理も作って貰うと、口に合わないとか結構あるらしい。
私の父は、母の味付けしか受け付けなくて、料理は母がしていた。
でもこれは、好みを言いにくいからってこともあるんだと思う。
それ見てたら、忙しくても人を頼むのってめんどくさいなあって思うよ。
73名無しさん@HOME:01/11/23 06:01
いや、家政婦さんの作るご飯ってなぜかまずい事が多い。
やっぱ掃除や片付けがメインの職業なんだと思う。
うちの家政婦はめしがうまい!なんてめったに聞かない。
愛がないとご飯はおいしく作れない物なのね・・と思ったね。
あと、シルバー人材センターはうちも頼んだことあるけど、
やっぱり態度がめちゃめちゃでかくて使いにくかった。
ちゃきちゃき働いてくれないしさー
「あんたんとこの○○をやってやってるんだからさー」って態度だったよ。
74名無しさん@HOME:01/11/23 11:10
ああ、躾の行き届いたメイドさんが欲しい…。
母は、そこの家の奥様がまず家事全般完璧にこなせて
しかも賢くないと、いいお手伝いさんを育てられないと言いますが
そんなもんなの??
そんな暇があれば自分でするけど…。
75名無しさん@HOME:01/11/23 11:14
>74
そりゃ、家事をどうこなすか、というメソッドを知らなきゃ、
指示を出せないし、そうなると、向こうに馬鹿にされるし。
完璧にこなす能力があるけど、その時間がないって時に頼む
んだから、そんな暇・・・って別問題だと思う。
76名無しさん@HOME:01/11/23 15:18
今週の文春に大掃除のコツの記事があって
そこにいくつかの業者が載っています。
ちょっとだけ抜粋

ダスキン  クリーンスポット3LDK 6万円
      家事代行 2時間     6000円

住友不動産 2人2時間コース   1万8千円
      まるごとお掃除コース 5万円〜

フラオグルッペ 年1回      44000円〜
        週1回      17000円〜
        月1水まわり   13000円〜
         (掃除道具は依頼者の物を使用)

スミース・ミズ 大掃除2名3時間 3万円
        月4回      42000円〜

クレアティー  2LDK掃除2時間  5300円
        3LDK掃除3時間  6800円
        (契約時間内に余裕があれば洗濯やアイロンかけ等も)

----------------------------------
あとこれネットで検索したら以外と安かった。
http://www.takamisupply.co.jp/kaji.htm
タカミサプライだって。
時給1200円と交通費消費税だけでいいなんて
ちょっと魅力だよね。
どの程度の人がくるかわかんないけど・・・

実際3時間で掃除、洗濯、夕飯作り、どの程度まで
こなしてくれるものなのかな?
スポット利用だと、こっちもハリついてないと
だめだよね。
洗濯機や食器洗い機の使い方とか、アイロンや
掃除道具の場所とか・・・
7776:01/11/23 15:23
3時間(4200円位)× 週3日=12600円
月に5万円
これを気軽に頼めるようになりたいなぁ

子供のお稽古事やめて
ケーブルテレビ解約して
大地を守る会やめて
携帯をPHSにして・・・
じゃなくてね。
78 :01/11/23 16:12
お歳暮とかならまだかわいいよ。
家は、30万くらいのアクセサリーと
エルメスのスカーフがなくなったよ。
血の気が引いたよ。
家政婦って本当怖い。
79名無しさん@HOME:01/11/23 16:49
それ嫌だ〜。もちろんクビにした?>78
80名無しさん@HOME:01/11/23 16:59
ウチは嫁母と同居してるので、家事あれこれは嫁母が
やってくれるけど、お決まりの干渉が多くて
「あんたにくれてやってる小遣い止めて家政婦頼むぞ!」
って言いたい今日この頃・・・
81名無しさん@HOME:01/11/23 20:51
ダスキン換気扇フィルター交換に来るけど
その人子供と同じ学年の子のお母さん。
わかってたら頼まなかったよ、
クラスは違うけど・・
で、掃除しながらやたらと世間話ししてくるのよ。
交換掃除だけで30分は居る。
早く帰ってほしい、、
やる事だけやってくれたらそれでイイのにさっ。
担当替えてと本部に言えば角が立つし。
大して綺麗にもしてくれないしさぁ〜
なんにもつながりのない人のほうが頼みやすいよね。
家政婦さんって誰でもなれるのかな。
だとしたら、家政婦が、他(普通の会社)でまともに雇ってもらえない人だらけになっちゃう。それで盗みが多い・・・てこと?

(もちろん、まともな家政婦さんも多いとは思うけど。)
>82
普通は家政婦協会ってとこに登録して、紹介してもらった所に行く事になる。
評判悪い人には仕事が来なくなる。
84名無しさん@HOME:01/11/27 11:46
エプロンママについてテレビで放送していました。
掃除だけじゃなくて、整理整頓までやってくれるので
助かりそうです。
掃除もありがたいけど、散乱した書類、洗濯物、廃棄物まで
分類して整頓してくれるみたいです。
85名無しさん@HOME:01/11/27 14:48
>84
廃棄物と洗濯物はまあいいとしても(どれが廃棄物か、って見分けは
あるにしても)書類の整理ってのは、ホントにできるの?
自分が他所の家に家政婦として行ったとしたら、散乱してる書類を
まとめて積んどくことはできても、分類、整頓って内容に関わることは
できなさそうに思うんだけど。
86優駿:01/11/27 17:06
>85
たしかに。
「これどうなさいますか?」ってお家の人に聞いてたような?
それって、いちいち聞かれるのが煩わしいね。
いちいち聞かれて考えるんだったら、自分でするほうが数段楽ですね。
曖昧な事書いて申し訳ありません。
87名無しさん@HOME:01/11/28 09:20
仕事でお手伝いさんのいる家に言ったことがあったけれど、
何だかなー?って感じだったよ。

態度が大きい人だと、奥さん?て思う人までいる。
それで、本当の奥さんは腰が低いのよ。
育ちの違いかなって思った。あ、暮らしの違いもあるかな?
88名無しさん@HOME:01/11/28 09:40
某宗教関係の奥様のお宅で住み込みやってた知り合いがいる。
家族でその宗教なんだけど、
家政婦やってから
その宗教は絶対信じなくなったって、言ってる。
89 :01/11/28 11:30
>88
真偽はともかくとして、雇用先の事をしゃべっては
駄目なんだよね。
前にきてくれてた人がお寺にも通ってたんだけど
お寺の奥さんは、たとえ10円のおつりでも受け取るとか
(家政婦さんへの支払い時)
贈り物がたまってても分ける事をしないとか
ちょっと、姿が見えないと寺内放送で呼び出すとか
お盆、正月前の餅代もくれないとか愚痴愚痴、言ってた。
それ聞いたら、お釣りは受け取れなくなったし
その人が来てる日に届け物があったら、おすそ分けしたり
あんまり考えるのがしんどいんでお断りしました。
何様なのかと思っちゃう。
90名無しさん@HOME:01/11/28 11:43
じゃあ一人の人に継続して来てもらうのはダメで
短期の依頼を繰り返せばいいのかなぁ?
ダスキンなんかは、そこらへん(物は盗らない、口が堅い)
の教育は徹底してるんだろうか?
そういう点で信頼できる家政婦を派遣する会社があれば
口コミだけでも発展するかもしれないなぁと思ったよ。
91名無しさん@HOME:01/11/28 13:26
実家はお手伝いさんに来てもらってましたが、他人を家に入れると言うことで、
信頼のある方からの紹介のみで頼んでた。

私が小さい時から小学校低学年くらいまでいてくれた人は優しくてしっかりした人で、
私のことをよく世話してくれて、私もなついてて家にいても楽しかった。
(引っ越しを機に泣く泣くやめてもらうことに。)
今でも年賀状のやり取りしてて、ちょっとした家族みたい。

でも次に来てもらった人が”小公女”のロッテンマイヤー先生みたいなコワイ
感じの人で、一緒にいてもギスギスするし、その人が以前お手伝いさんしてた
家庭の子供と私を比べるし、家に二人っきりとかになると憂鬱だったなあ。
母親に頼んで、その人には2年くらいで辞めてもらった。

お手伝いさんとの相性って、すごく大切だと思う。
92名無しさん@HOME:01/11/28 14:23
お母さんが病気で入院してたとき、家政婦さんが来てくれた。
すっごくいい人だった。
あたしの事を「さよこお嬢様」って呼んでくれたのはちょっと照れた。
93名無しさん@HOME:01/11/28 15:11
>91
ロッテンマイヤーさんは「ハイジ」です。
クララ嬢のお世話係でした。
94名無しさん@HOME:01/11/28 15:19
さよこお嬢さーーま 萌え
95名無しさん@HOME:01/11/28 18:23
>90
ダスキンはわりとちゃんとしてると思うけど。
複数で来るので、物を盗ったりはしづらいと思う。
掃除中も無駄口をたたいてるところは見たことない。
前にもともとゆるんでたネジがあって、直さなきゃな
と思いつつ放置してたら、メリーメイドが来た時に
なくなってたの。で、電話して気がつかなかったかって
聞いてみたら、掃除機の中のゴミ(掃除機は自分達で持ってくるので)
まで探してくれて、見つけてくれた。
でも、あそこは何か一つ頼むとまた割増って感じだよ。
たとえば、メリーメイドの標準の掃除はからぶきまでで、
水ぶきを頼むとまた追加料金とか。
階段もついでにお願い、っていうとまた追加料金。
96名無しさん@HOME:02/02/02 12:46
>95
ダスキンで問題起こしたことがあって、
上司がきたけど、居丈高だった。

有名な企業だからかな。
会社のブランド=自分の
勘違いオヤジ!
ここでは客のクレームに立ち会っているのだから
もう少し態度を変えろっつーの!

横浜支店のおまえだ!
97名無しさん@HOME:02/02/27 14:04
産褥期にシルバーの人を頼んだ。
2人いて、60歳と78歳の方で、78の人のほうがピンピンして
仕事慣れしていた。
ラジオ体操してからうちに自転車で来てた。
子どものお風呂も入れてくれたり、料理も上手だった。
戦中の苦労聞かされたのはちょっと…次からは寝ることにしていた。 
98名無しさん@HOME :02/04/06 18:27
私は新生児時代からお手伝いさん(乳母)育ち。
24時間体制で。

家族とはまったく違い、すごく下品です。
三つ子の魂なんとかってやつなのかなあと思います。
もっとちゃんと人選して欲しかった。
ま、先天的に下品なのかも知れないけど。

友人の場合、1人目の乳母が韓国人。
2人目がメキシコ人?かなんかだったと思う。
このふたり、性格がぜーーんぜん違います。
もちろん下の子が明るい!
99名無しさん@HOME:02/04/06 18:42
実家から連れてきちゃいました。
100名無しさん@HOME:02/04/06 18:45
先天的に下品って・・・
そんなことあるの?
101ガブリエル:02/04/06 18:47
>100
私がそうだ。
102名無しさん@HOME:02/04/06 18:47
何気に100だった
103名無しさん@HOME:02/04/06 18:51
人選は大変よね。
104白モツ:02/04/06 18:51
おいらも極めて品性お下劣。
105nanasi:02/04/06 19:26
人間は獣肉を食べる必要がない。なぜなら人間の身体は肉を食べる
ようには出来ていないからだ。魚を食べる必要もない。
人間の疾病のほとんどは肉を食べる事に起因する。もし獣肉を食する
ことをやめ、徹底的にベジタリアンになるならばあなたの健康は
間違いなく100%保証されるであろう。現代人は錯覚している。
ハンバーグやステーキを何の疑問もなく食べ、食べられる動物の
苦しみ・痛みを考えようともしない。これは明らかに現代社会の【悪】
である。古来 日本は仏教国であり、菜食国家だった。明治維新期に
西洋から【すき焼き】の風習が伝わるまでは 日本人は主に 果物・
野菜を食べてきたのである。亜米利加に倣って、肉を食べ肥満人間を
増やすか、過去の【奈良・平安期の】日本の食生活を取り戻し、
健康な生活を取り戻すか。我々日本人は今 潔い決断をしなければ
ならないのである。

106名無しさん@HOME:02/04/06 20:25
確かに人選は重要。
妹産まれてから来たオバサンは親の見てないトコでタバコ吸うし、
私に親の悪口言うし、子供心にも下品だと思った。
107名無しさん@HOME:02/04/06 21:03
私も 乳母育ち。
でも うちでは「お守りさん」と言っていたなぁ。
108名無しさん@HOME:02/04/06 21:09
近くに姉妹や親戚は住んでませんか?
私は、同じ都内に住み専業主婦をしてる姉妹に、決めた金額を払って
家事代行をしてもらってます。
姉はそういう仕事をしていたこともあって、慣れたものです。
それまでは、家政婦さんにお願いしていたのですが、、
やはり身内は安心だし、一番いいです。
109名無しさん@HOME:02/04/06 21:54
DOLL欲しい。
110名無しさん@HOME:02/04/07 09:40
私も小学生の時に両親が離婚して父に引き取られ
家政婦さんがいましたが、料理は口に合わないし台所に入ると
その人独特の匂いがして嫌でした。
でもこのスレを読んでいたら、品は・・ですけど
優しく接してくれようとしてましたし、いい人だったのに
毛嫌いしてしまって悪かったなと思いました。
111名無しさん@HOME:02/05/10 23:47
安い賃金で市のヘルパーしている義母、家政婦してくれないかなー。
バイト料倍払うから(\1500ワラ)。
でもそんなのこと頼めないー。
112名無しさん@HOME:02/05/11 00:14
友人が金持ちの家に嫁いだ。
お手伝いさんが3,4人いる。
若奥様と呼ばれる彼女は、元レディース。
もちろんでき婚。
7.8年して別れたね。
113名無しさん@HOME:02/05/11 00:30
ひとつ気に一度3時間だけきてもらってます。
トイレ、風呂、階段の掃除機がけ、窓の上半分ふき(台に上らなきゃ届かないところ)
をやってもらってます。
要するに自分ではやりたくないところです。

せこい私でごめん。
114名無しさん@HOME:02/05/11 00:33
>113
いや、セコイとかは思わないよ。
いくらくらいかかるものなの?私も頼みたいわ。
115113:02/05/11 00:44
「ひとつ気に」は「一ヶ月に」です。

>>114
年会費が1万円で、一時間1200円(昼間)、交通費は実費を支払う、
です。
年会費ナシで1時間1500円くらいまでのところを探してるがみつからない。。。

来る人によって仕事のスピードが違うので、
窓拭きはできるところまでです。
116名無しさん@HOME:02/05/11 01:13
うちも、使用人入れている。
というか、親のところにいたのがついてきたよ。
でも、食事は家政婦が作るのは嫌いだから妻が作っている。
面倒臭いとケータリング入れるけど。

ポイントは、信用ある人からの紹介と、契約内容をはっきりとさせること。
使用人という身分をはっきりと理解させることだと思う。(新しい人を入れる場合は)
117名無しさん@HOME:02/05/12 23:12
あげ
118名無しさん@HOME:02/05/12 23:28
>使用人という身分
どういうことだろう。プライベートを覗くなとか?
つうか使用人って.....家政婦でしょ?やな人?
119名無しさん@HOME:02/05/12 23:34
>118
う〜んと、>116さんじゃないし、>116さんちは親のところから移ってこられた
方だから大丈夫だろうけど、言葉遣いとかそういう点じゃないのかな?
こっちが若いとナメちゃって、タメ口きいたり、説教しだしたり、自分の苦労
話はじめたり、揚句の果てに自分の昼ごはんを奥さんに作らせたり
お三時にはお茶とお菓子を要求したり・・・色々あるみたいですよ。
120名無しさん@HOME:02/06/02 22:51
age
121名無しさん@HOME:02/06/03 14:13
昔うちに来ていた家政婦さん、
小さい頃は私や弟をすごくかわいがってくれたんだけど
私が成人してから電車で偶然会ったら、冷たくされてショックだった。
そういえば昔も、親の前ではちやほやしてくれたけど、
親がいない時はそうでもなかったな…
いい気になって近づいていってばかみたい。ウチュ。
122名無しさん@HOME:02/06/03 21:05
私です。
123名無しさん@HOME
>115
もうココ見てないかな…
http://www.takamisupply.co.jp/kaji_m.htm
年会費あるけど4000円だけだし、
日中1時間1350円って安くない?

使いたいんだけど、いまいち勇気がない・・