うちの姑は日本一!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
って人もいるんじゃないの?
2名無しさん@HOME:01/10/17 20:25
「おせち料理をお嫁さんと作るのが夢だったの」と言って手縫いのエプロンをくれた。
おせちを作ったことのない私に(実家はデパートで買ってた)難しいことは要求せず、
「これを冷めるまで練って」とか「これをこういう形に切って」など指示を出しながら
私が恥をかかないように簡単なことだけさせてもらった。
姑が一人で作ったほうがはるかに短時間で仕上がっただろうに。チョト感激した。
3名無しさん@HOME:01/10/17 20:26
>1 いるけどもりあがらないし、マターリスレみたいに沈んでくんじゃないの?
4なりポン:01/10/17 20:28
うちの姑も良い人だよ。日本一とは言えないけどね。
でなきゃ、同居なんかしないッス!
5名無しさん@HOME:01/10/17 20:30
日本一とまでは思わないけど、いい人だよ。
いじわるとか全然されないし会うたびお米とか化粧品とか
(勿論食べれる、使えるものね)いっぱいくれるし
実家帰ってもいやな思いってしたことない。

同居になったらまたいろいろあるんだろうけど、でも親切にしてくれると
こっちもできるだけ顔見せて、いろいろしてあげたくなるな。
6名無しさん@HOME:01/10/17 20:30
良い姑ととるか悪い姑ととるかは嫁の気持ち次第だね。
たとえば>>2のケースも、素直に感激する人もいれば
「何もできないと思ってバカにしてる」と感じる人もいるかも。
7名無しさん@HOME:01/10/17 20:32
姑ってゆうか・・・・舅姑夫婦は50に手が届きそうな年齢
なのに・・・日本一ラブラブ夫婦だとオモフ・・・。
キモチわるいとは思わない、素敵だと思う。(そういう仲の良さ)
なんか、もう一人子供が出来そうな勢いなラブラブっぷり。

しかし、息子二人ともどもヨメを貰った後に「あなた達の弟(妹)よ」
なんて赤ん坊抱いてこられても困るけどw
8名無しさん@HOME:01/10/17 20:32
気をつかってくれてるのがちゃんと伝わってくるので
多少のことは大目に見てます。
9名無しさん@HOME:01/10/17 20:36
つわりでいつも眠い私。
うとうとしてると、そっと毛布をかけてくれた。
ありがとうございます。
あなたの気持ちが暖かかったです。
10名無しさん@HOME:01/10/17 20:44
たまに実家に帰ると、早く起きても
「うちにきた時くらいユックリ寝てて」
といって二度寝させてくれる。
同様に
「うちにきた時くらい子供の相手だけしてればいいから」
と言って小言一つ言わず炊事、後片付け、洗濯、布団の上げ下ろしまで
全てしてくれる。
お言葉に甘えて上げ膳据え膳してもらってまふ。
最近は子供へのプレゼントも私の見立てで買ってくれ、と現金でくれる。
人間的に良くできた人でヨカッタ。
ダンナが姑に口答えするのを見ると「ヲイヲイ」と言いたくなるくらい。
でも、同居となったらどうなるかは解らな〜い。
11名無しさん@HOME:01/10/17 20:51
うちの姑は、多くのお嫁さんからは、日本一と
認定されるだろうな。
こっちから、連絡入れない限り、ずーっとずーっと
電話一本よこさない。
でも、私は、姑と居たら面白いから、もっと遊んでほしい。
「遊んでくれー」と電話しても、断られる。つまらん。

そういえば、夫側の親戚に紹介された時、
親戚のおばちゃんが、「この人が○○さん(姑の名前)の
家のお嫁さん?」と聞いたら、姑は
「うちのお嫁さんじゃないよ、○○(夫の名前)の奥さん。
○○ちゃん(私の名前)って呼んでね」と言ってくれた。

私は、あんたの義理とはいえ、娘じゃないかー。
もうちょっと、構ってくれー。
私のことが嫌いなのかー。
12名無しさん@HOME:01/10/17 20:53
ここに書き込んでる人って、同居してない人が多いのかな?
たまに会うからお互い優しい気持ちで接する事ができるって
のもあるよね・・・。

私のトコの姑もめちゃくちゃ優しい。(別居)
私の誕生日にはプレゼント&ケーキ&お赤飯ふかしてくれたこともあった。
物の言い方は少しキツイけど、ほんとに良くしてもらってる・・。
でも一緒に暮らすと変わっちゃうのかな・・。
13名無しさん@HOME:01/10/17 20:57
11さんかわいい。あなたもいいお姑さんになりそう。
14名無しさん@HOME:01/10/17 21:01
うちの姑も、私の誕生日にごちそう作ってくれるなぁ。
ちょっと義理堅いところがあって、出産祝いにわざわざ
保険を崩して10万円くれて、引いちゃったこともあるけど。
15名無しさん@HOME:01/10/17 21:47
結婚して9年目のうち3年は同居してたんだけど
同居してた時も良い姑だったなぁ
今は別居してるけど今もとっても良くしてくれる。
何でもくれるし、旅行にも連れてってくれるし
買い物に行けば全部買ってくれる。
義妹とも仲が良いので、旦那抜きでよく出掛ける。
実家の親と会うより姑と会う方が多いかも・・・
16名無しさん@HOME:01/10/17 21:54
姑もいい人なんだろうが
ここのひとは嫁もいいひとなんで
うまくいっていると思われ。
17名無しさん@HOME:01/10/17 22:02
どっちかというと、いい姑にはいい嫁になっちゃうよね。
というかお互い好きな人には優しくなれるし。
18名無しさん@HOME:01/10/17 22:08
類は友を呼ぶってことかな。
いい(性格が丸い)姑に育てられた男性の所にはいい(性格が丸い)嫁がくるとか。
犬猿の仲の人たちって“売り言葉に買い言葉”的なところが多々ありそう。
19名無しさん@HOME:01/10/17 22:53
うちのお姑さん自慢もさせてくれー。
うちのお姑さんも日本一だぞー。(「日本一」なのに「うちのお姑さん“も”」って変かな?)
旦那の実家に行ったとき、お茶わん洗おうとしたら「だめ!手荒れしてるのに!」
ってスポンジ取り上げられたよ。
(確かに手荒れ激しいんだけど)
で、「ちょっと待って!」って洗い立てのタオル持ってきてふきふきしてくれた。
母の日にお花送ったら泣きながら電話くれるし(旦那は男兄弟だったので、こういうのは
初めてだったらしい)。
実母とはずっと仲悪かったから、やっと「おかあさん」に巡り合えた気がするよ。
20名無しさん@HOME :01/10/17 22:55
うちのお姑さんもかなりいい人。
うちは、夫、姑、私の3人が働いてるんだけど、
夫のお弁当作ってくれちゃう。おまけに、うちの坊主(1歳)をおんぶしながら。
夕飯も、後片付けまで。坊主のことも喜んで見てくれる。
とっても、仏様のような人。
お嫁にくる前に鬼のような姑だったら「戦ってやる!」って
意気込んでたのが拍子抜けするくらい。
このお姑さんだったら、うちの坊主も優しい子になりそう。
田舎で同居っていうのに耐えられるのも、このお姑さんのおかげかも。
21名無しさん@HOME:01/10/17 22:59
舅自慢も聞いてみたいかも。
22名無しさん@HOME:01/10/17 23:29
>21
「息子の給料が少なくてごめんね。これ、おこずかいにして」
と5万円、ポケットにねじ込んでくれたお舅さん。
ちょっとひいたけど、ありがたく生活費として使わせていただきました。
でも、旦那の給料・・・人並みなんだけどね・・・。
そりゃあ会社経営のお舅さんに比べれば・・・・・。
23名無しさん@HOME:01/10/17 23:47
結婚5年目だけど、いまだ子梨。
3年目からは病院通いを始めたが、そのことを報告した時、
「子供はいてもいなくてもいいわよ。二人で仲良くしてるのが一番」
っていってくれた。姑はすっごく子供好きな人で、それこそ自分の孫なんて
ものすごくかわいがりたいだろうに。
毎年、私達の結婚記念日になると簡単なお祝いが届く。
そしてカードには、「いつまでも夫婦で仲良くね」という旨の言葉が
いつもさりげなく綴られていて、感動してしまう。
24ここって・・・:01/10/18 00:52
一人の姑が一生懸命カキコしているように思えるのは私だけ?
どうも数件のレス以外は
文体及び句読点の用い方に同じような特徴が見られる気がする。
25名無しさん@HOME:01/10/18 00:59
>24
わたしは19=22
で20代前半小梨ですが・・・・。
26名無しさん@HOME:01/10/18 01:19
結婚20年目。近居。
義親夫婦は70代後半だけど、夫婦で完結してるからいいよ〜。
二人で一緒に旅行やゴルフ、麻雀で遊んでる。
結婚してすぐ、海外駐在してたんだけど、時々遊びに来てはお小遣い
置いて、帰ってくって風だった。(息子の給料が少ないから足りないだろう
と思っていた節があり)
うちの娘が大学に合格した時には、娘にお祝いは普通としても、私にも
なぜか「有難う」の手紙とお祝い(お小遣い?)が・・・。
まあ、お金云々は別としても、とにかく友達になれるタイプの人だったんで
良かったよ。舅も何かしてあげると「有難う」を忘れない人だしね。
旦那は自分の目で見て選んだわけだけど、舅姑はいいくじひいたな、って
感じかな。
27名無しさん@HOME:01/10/18 01:52
うちの義両親も26さんみたいなかんじ。
夫婦でとっても仲が良いの。
旦那に聞くと昔は大喧嘩を
しょっちゅうしてたよーって言うけどね。
日ごろからいつも一緒で楽しそうだけど
こないだ舅が引退したのを機に
ますます二人仲良く旅行や日課の散歩や
色々楽しんでるみたいです。
28名無しさん@HOME:01/10/18 02:31
なんか、夫婦仲が良い舅姑さんは、息子夫婦とも上手くいくみたいです。
いや〜な姑になる人って、夫婦仲が悪い。(ケンカしてなくても、舅は仕事人間で家庭を顧みなかったとか、姑さんが大姑と衝突があっても知らん顔してたとか)
皆さんが心からうらやましいです・・。
3027:01/10/18 04:39
>>28
夫婦仲がいいから、子供夫婦のことに
首を突っ込んでる暇が無いって?笑
うちの義両親を見てたらそう思いますね。
自分達が「夫婦っていかに楽しいか」
って知ってるからお手本になるかんじ。
31名無しさん@HOME:01/10/18 06:26
こないだ一人で遊びに行ったら
いくらを出してくれた。
日本一。
32名無しさん@HOME:01/10/18 06:46
結婚当初、私もフルタイムで働いてた上近所だったので
なにかと姑が色々食べ物を持ってきてくれた。
それも、ちょっと作りすぎたからとか
安かったらたくさん買っちゃったとか
気を使わないように、さりげなく。
たまに、外食してきた日も
絶対に、せっかく作ったのにとか言わない。
義兄夫婦と二世帯住居作った時も
将来長く住むのはあちらだからと
兄嫁の好きなように作らし、一切口をはさまなかった。
義父がなくなって寂しそうだけど
いまでも、義父が大好きで
私が夫のことをほめると
義父に比べたらまだまだねっていうのが
なんかノロケみたいで、ちょっとかわいい。
33名無しさん@HOME:01/10/18 09:56
ステキな姑さんって、あんまり自分から「ああしなさい」「こうしなさい」って言わないよね。
ステキな生き方をしているので、見習うというか、真似したくなっちゃう。
それに、こちら(嫁)の方から何かあったら相談したくなる。
私も将来、姑になったら、口ではなく生き様でお嫁さんにアドバイスしてあげれる様になりたいです。
34名無しさん@HOME:01/10/18 10:07
同居してから自慢して下さい。
35名無しさん@HOME:01/10/18 10:11
>34
気持ちはわかるしそれも真理だと思うけどさ、それ言ったら
姑の愚痴も「同居してから」じゃないと言えないってことにならない?
同居でも別居でも、上手く行く人といかない人が居るんだからさ、
その辺はどっちでもいいんじゃないかなー?
36名無しさん@HOME:01/10/18 10:13
わたし舅が嫌いスレの常連だけど 藁
舅も人間として嫌いなんじゃないの
同居の限界をこえてる痴呆の程度が憎いだけ。

姑さんは昔人間だから自分が倒れるまで
自宅で面倒見ちゃうかも。
かえって虐待じゃない?なんて思うけど,
嫁のわたしを当てにしないで、悪口も
言わないで、がんばってる姿みると偉いと
思うよ。
二人のために良かれと思っていろいろ進言
してきたけど、体力的に大変でも、喧嘩
ばっかりしてても、お互いが必要なんだろうなと
今では思ってる。
37名無しさん@HOME:01/10/18 10:52
うちの姑もいい人。舅からしてみれば
「うちの奴は外で働いたこともなくてどっか世間知らずで抜けてるとこがある」らしいけど
「私が私が」ってところがなく、かと言って古いタイプの人でもない。
60代だけど考え方はリベラルな方。
アナスイが好きらしくバッグや傘の可愛いのを持ってる。
「それ、可愛いー」「そう?バーゲンで買ったの、いいでしょ」とかそういう会話がタメ口でできる。
まあ合うところばかりではないけれど(なんせ世代が違うし)
私はかなりラッキーな人にあたったな、と思う。
そして旦那の性格がいいのは母親(姑)のおかげだろうと思っている。
38名無しさん@HOME:01/10/18 10:58
私の義母さんは『関東一』くらいかな〜?
やっぱり夫婦仲がよくって、一人っ子の私の夫を、「もう30にもなるんだから」って家から叩き出して、「さっさと嫁をみつけておいで」ってやった過去あり。
私はめちゃくちゃ気性は荒いし、ぜんぜんできた嫁じゃないけど、母もどうやらそうとうに気性が激しいらしい。(夫の談)
でも、そんなに気を使わなくても、趣味が似ていたり、教わったりすることが多いので、一緒にいると楽しい。
歩いて一分のところに住んでいて、でも、遠慮しているのか、三回くらいしか来た事がない。
今のところ、私が一方的に押しかけている感じかな〜。
友人の舅姑を見ていると、やっぱり夫婦仲が悪すぎて、子供を溺愛してて、嫁に取られた〜!!って感じになっているみたい。
>37
アナスイが好きなんでカコイイ!
うちの姑・・・身長164cmで私より足が長くてスリムで
スタイルがいい・・・。(私154cm・・・)
2人とも似たようなクロップドパンツはいてた時に会ったら
向こうの方が似合っててかっこよかった・・・。 ちょびっと複雑・・・w
40名無しさん@HOME:01/10/18 20:39
アナスイってなんだろと思いつつアゲ
41名無しさん@HOME:01/10/18 20:52
みんな羨ましい・・。
うちの姑って真面目だけどハズレだ。
向こうもそう思ってるか。
42名無しさん@HOME:01/10/18 21:09
>>34
同居したいのは山々なんだけど、
断られちゃう嫁もいるんだよ。(T_T)

私の旦那は、一人っ子なんで、
「義両親との同居権は私のものねっ♪」なんて
喜んでたのに、さっさと、田舎のほうに土地買っちゃって、
舅が定年退職したら、家建てて、
夫婦仲良く暮らすんだってさ。
私達なんて、ほったらかし。

可愛い孫(子供)をだしに使っても、なかなか
遊んでくれないしなー。寂しいなー。
というか、姑って、親戚やら友達から、
滅茶苦茶人気あるから、取り合いになっちゃうんだよね。
いつも負けてしまう私。とほ。

結婚した当初「老後の世話は任せてねっ」って
張り切って言ったら、”子供が独立して、世帯を設ける意味”
ってのを、延々説教されたっけ。
かっこいいんだよね、うちの姑。
43名無しさん@HOME:01/10/18 21:20
このスレ、まったりしていていいね。
私の姑もいいほうだと思います。
でも姑の愚痴は誰にでも話せるけど、姑自慢はあんまりできないですよねぇ・・・。

ウチの姑も小梨時代が長かった私達に何にも言わず、
子どもができたら、何かとお金を出してくれ、
孫に会いたいだろうに、それほど会いに来るわけでもなく(近所別居)、
こちらが遊びに行くと目一杯喜んでくれ、
姑が入院しても、舅は一度も私に飯作れと言うこともなく(作らんかったよ・・・悪い嫁)
義弟が「妻が掃除しない」と愚痴たれると「あんたがすればいいじゃない」と言う。

私の実家のお嫁さんよりはずーーーっと恵まれているだろうな・・・。
44名無しさん@HOME:01/10/18 22:02
>姑が入院しても、舅は一度も私に飯作れと言うこともなく(作らんかったよ・・・悪い嫁)

うちの舅と一緒だよ! かといって自分で作れる訳でもないんだけど、
「外食もできるし、買って来たもの食べてもいいから。作ってもらってると
思うと食べないと悪いと思って気を遣うし・・・」(今も働いてる)って言ってたよ。
友達も多いから外食する連れにも困らなかったみたい。
逆に舅が入院した時は、姑はラブラブ過ぎて一日中病院に詰めてたい!
って感じだったから、帰宅後食事の支度は大変だろうと思って、毎日食事を
差し入れてたよ。「あなたのお陰で看病に専念できた」って喜んでくれました。
45名無しさん@HOME:01/10/18 22:15
>44

43です。44さんはいいお嫁さんなんですね・・・(自己嫌悪)
舅は体の具合もあまりよくなく、食事制限も結構あるんです。
それなのに何にもしてあげなかった。

ホント、悪い嫁だよなあ。
夫も義父母には冷たいのよ。
今は丸くなった舅だけど、夫が子どもの頃はかなり厳しく理不尽な思いをしたそうで、
舅姑に優しくないんです。
私は今の二人しかしらないので、「もっと優しくしてやりなよ。」「遊びに行ってあげよう。」とか言うんだけどね。
46名無しさん@HOME:01/10/18 22:22
ほんま、姑に相手にされないのって寂しいよねぇ・・・。
うちほっておけば電話も手紙も来ない。完璧放任。
「結婚したら嫁姑問題で困るのかな、それとも仲良しになるのかな」
なんてドキドキしていたのに。
姑が病気しても「こんといて。心配せんでええ」
物送っても「きぃ使わんといて。しんどいやろ」
・・・・・キラワレテル?

でも遊びに行ったらよくしてくれるから、大好きさ!義母ちゃん
47名無しさん@HOME:01/10/18 22:26
えぇスレやなぁ・・・
4844:01/10/18 23:00
>45
ワラタ
うちの主人も結構両親に冷たいのよ。
でも、意外と主人の策略かも。私の天邪鬼を読んでるっていうか。(w
49名無しさん@HOME:01/10/18 23:26
名スレの予感・・・
ホントここ、良いスレですね。

私は、元婚約してた人の母親、、、将来姑サンになる人が受け入れられなかった。


というのも、私が初めて彼の家に遊びに行って、「初めまして」と顔出し程度の挨拶を交わしたの。
そのあと、彼の母がかなり気に入っていた、という彼の元彼女から
彼の留守中に電話があったらしくて「○○ちゃん(彼の元彼女と戻るのなら今だよ!)」
って言ったんだって。(それを私に言った元婚約者もバカだよね)。

それ聞いてから、一切彼の母を受け付けなくなってしまったの。
どんなに親切にして貰っても、どーしても心を開けなかった。
一緒に出かけても、「あなたのこと、嫌い」っていうオーラを自分で出してた気がする。
ま、いろいろあって、別れてしまったんだけど。

自分が優しくなれれば、相手の親切がお節介ではなくホントの親切と感じられるんだなーと
しみじみ思ってしまいました。
51名無しさん@HOME:01/10/19 01:59
>42さんの姑さんが語った
”子供が独立して、世帯を設ける意味”とやらを簡単に
教えて欲しい。。。

>50 そんな50さんなら将来はきっといい姑さんにめぐり会えるよ。
元彼のお母さんや元彼はヒドイよ。そんなこと言われたら、誰だって
相手の事を受け入れられなくなるさ。そんな人のトコに嫁に行かなくて
ホントよかったんじゃないの?
52名無しさん@HOME:01/10/19 08:48
うちも日本一あるよ。
日本一カン高い声の婆。体脂肪率日本一。
おおらかでさあ・・・・・。時々それが仇になるけど。
53名無しさん@HOME:01/10/19 09:14
>43
わたしも実家に行くたび兄弟の嫁さんの
悪口を聞かされてさあ・・・
夫の女兄弟がいないって知った時
「それは楽ね!」なんて母と叔母(父の妹)
がハモッタ理由がわかる気がする・・・
「うちのお姑さんは娘がいないから、愚痴
言う相手もいなくてかわいそう」って皮肉の
つもりで言ったら「あなたの姑だって、
言いたいこと山ほどあると思うわよ!」
ってまたハモル!
あのね!我慢はお互い様なの!!
それが共同生活なんだってば!
実母との同居より姑との同居の方が
楽な場合は確かにあるよね。
54名無しさん@HOME:01/10/19 10:49
うち、実家の母と祖母がかなーり仲悪かったから(母は途中で逃げ出し、一人
暮しを始めた)、結婚するときはかなりびびってた。
母と祖母もどっちが悪いってわけじゃなくて、どちらとも人間的ににはいい人
だったんだけど、そりが合わなさすぎって感じだったから、相当覚悟してた。
なのに!!お姑さんとは上手くやっていけてる。
今後もいろいろあるんだろうけど、このお姑さんとなら上手くやっていける自
信がある。
やっぱり、合う・合わないってあるんだなーと思った。

お姑さんはお姑さんのお姑さん(旦那のおばあちゃん)にいじめられてたらし
いけど、私には優しくしてくれる。
兄が結婚したとき、実母がどうでるのかちょっと不安だったりする・・・。
(もし兄嫁が悪くないのにいじめてたりしたら・・・どうしようか・・・)
55なりポン:01/10/19 15:00
どうしようか・・・って
たすけてやんなヨ! と言いつつage
56名無しさん@HOME:01/10/19 15:40
私の実母もカナーリ痛い。だから兄嫁が来たときのことを
今から心配してしまう>>54の気持ち、よくわかるよ
ほんと、実家で嫁姑問題なんてやられたら
娘としちゃーどうしたらいいのか、マジ悩む。
まぁ・・兄の結婚の予定はないけど・・・(モー。オタだし)
57名無しさん@HOME:01/10/19 17:17
>54
モー。オタ・・・カナリイタイトオモワレ(ワラ
58名無しさん@HOME:01/10/19 17:21
>56の誤り(スマソ
59名無しさん@HOME:01/10/19 17:31
>1
氏んじゃった…
61名無しさん@HOME:01/10/19 17:44
離婚後の今も元姑といまだに交流がありますが、何か?
62名無しさん@HOME:01/10/19 19:31
先週からうちの1歳の娘が高熱と中耳炎で寝込んでる。
看病疲れで体力的にも精神的にも参ってることを実母に話すと
「そんなのたいしたことないよ!私なんかねぇ・・・」と
自分のことばかり話して私の話をちっとも聞いてくれなかった。
お姑さんは電話越しでもわかるぐらい涙ぐんで話を聞いてくれた。
最後に「がんばってね。何かあったら○○(夫の名前)に
何でも言いつけなさい」って言ってくれてうれしかった。
63名無しさん@HOME:01/10/21 07:51
age
64名無しさん@HOME:01/10/22 03:45
姑が習ってるガラスアートの発表会にいくんだー。
すごくキレイだし、ただでくれる。
楽しみ。
65名無しさん@HOME:01/10/22 11:46
>50
お察しします。
私の場合、元姑がはっきり言ったもんね。
「私はね〜息子の嫁は○○ちゃん、と思ってたのよ〜〜」
家族ぐるみでお付き合いのあったお宅のお嬢さんだったけど。
気にしないことにして結婚したけどやっぱり何かあるたびに私自身が
「どうせ..」と思ってしまって。

再婚して、今は素晴らしいお義母さんで幸せ。
実家が遠いので甘えさせてもらってます。
50さんもきっとめぐりあえるよ!
66名無しさん@HOME:01/10/22 16:23
前の夫の姑さんは、「渡る世間は鬼ばかり」の赤木春江そっくりな人で、
もめもめた。

再婚相手の姑は年取った人をセレクト。
結婚後、数年でお亡くなりに。
年取り過ぎて、嫁姑戦争にもいたりませんでした。
67名無しさん@HOME:01/10/22 16:25
>再婚相手の姑は年取った人をセレクト。

姑で夫を選んだの?変わった人だね。
68名無しさん@HOME:01/10/22 16:47
もめもめた.....ってなんかいいね
69名無しさん@HOME:01/10/22 17:14
姑が遊びに来るとダンナがせきをきったように私の悪口を
言いつける(掃除をしない だらしない等)んだけど、
いろいろ気付いたのならあなたがおやりなさい っと一蹴してくれる
私の強い味方なのだ〜
70名無しさん@HOME:01/10/22 17:33
だいじょぶか夫婦仲?
71名無しさん@HOME:01/10/22 17:36
>69
役者が揃っているんですね!スバラスィ〜
72名無しさん@HOME:01/10/22 17:37
っていうか、かーちゃんに奥さんの悪口言い付けるって・・・
マザコン?なんか、キモイ旦那だな。
73名無しさん@HOME:01/10/22 17:40
ちょっとスレからそれるけど、何で夫って自分の妻を悪く言うんだろ。
「愚妻」って言葉もあるし。特に友達に対して顕著じゃない?
そんなくだらん女しか捕まえられなかったと思われるより、嘘でもいいから
誇張して褒めたほうが友達から羨ましがられていいと思うけどなぁ。
74名無しさん@HOME:01/10/22 18:10
自分を優位に見せたいのよ。
愚妻なんて紹介する旦那も旦那だけど
「ほう〜そうですか〜よろしく」とか
言ってくる奴もたいしたことないので無視。
76名無しさん@HOME:01/10/22 18:38
>>73
逆に、誰の前でも誉められてみ?
育児板の名スレじゃないけど、くねくねしちゃうぞ。
うちの旦那なんて、誰の前でも
「料理がうまい」だの「頭がいい」だの
「優しい」だのと、本心かどうか知らんが、
褒めちぎる。

おかげで、始めてあった、旦那の上司に
「あ、あのお料理上手の奥さんだね」とか
「○○君の言う通り、美人だねー」(明らかに半笑いで)
とか言われる。

明らかに、手の平で転がされている感を覚える今日この頃。
また、そういう頭のいい旦那が、好きなんだけどね。

惚気てるんじゃないだー、こんな事、
他人の前では、口にできないんだー、
許しておくれ。
77名無しさん@HOME:01/10/22 18:51
>74-76
つうか、良し悪しは別として、日本の感覚として身内を他人に褒めて話す
ってことが、あんまり良く思われないことだっただからじゃない?
謙虚さが美徳、っていうかさ。
78名無しさん@HOME:01/10/22 19:06
人前で褒めてくれたらもっと努力してきれいになるのに。
79名無しさん@HOME:01/10/22 19:09
「うちの愚妻です」と言うつもりが「愚妻」という言葉が出てこなくて
「うちのバカです」と言ったら半月ほど口をきいてくれませんでした。
80名無しさん@HOME:01/10/22 19:14
>78
外からカプールを見ると、どっちがより惚れてるかって大体わかるよ。
「愚妻」「ブスです」なんて口では言ってても、目は嘘つけないもん。
より惚れてる方が相手を見てるときって、なんかうっとりしてる。(w
そこで「ま〜、お綺麗な奥様でお幸せですね。」とかっていうとホント〜に
嬉しそうな顔になるよ。
81名無しさん@HOME:01/10/22 19:21
自分の親に妻の悪口を言う夫と、
自分の友達に妻を悪く言う夫は、
全く違うよね。

上は許せないけど、
下は仕方ないでしょ。日本人なら。

夫は姑に私の悪口は言わないんだが、姑が遊びに来ると、
普段したこともないお茶出しをしようとしたり、意味もなくその辺をかたづけたり、
普段したこともない息子(1歳)の抱っこをしたりしている。

いい夫いい乳、否、父しているところを見せたいんだなあ。
82名無しさん@HOME:01/10/22 19:41
軌道修正。

うちの姑は毎月季節の果実酒を元払いで送ってくれる。楽しみ。
83>82:01/10/22 19:44
元払いで送ってくれる。楽しみ。
 ↑
ココが重要な部分なのですね?そうですね?
8482:01/10/22 19:48
そうかも(w
85名無しさん@HOME:01/10/22 20:36
舅だけど(ダンナのお父さん)

結婚直後から、電話で「孫はまだか〜」と
週1でかかってくるのが半年くらい続いた…

暮に、帰省すると
「おまえらがくると金がかかるから来なくていいのに」
と、言われる…

最近は、「もっとダイエットしろ」と言われる…

アル中で歯なしでだみ声の舅。

文章で見ると、とってもヒドイ舅なのに
私は舅が大好きだ。

絶対、悪気があって言ってる訳ではないのが
ちゃんとわかるから。
そして、ダンナが私の親をすんげぇ〜良くしてくるから
だから、何故か嫌いになれない(って言うか大好き)
86名無しさん@HOME:01/10/22 21:14
義母と実母はとっても仲良しだよ。
最近実母が近所に越してきたんで、いつも2人で買い物にでかけたり、編み物したり、お茶のんだりしてる。

66歳と69歳でおたがい「おかあさん」と呼び合うから
まわりはどんな関係?って思うかな。
87名無しさん@HOME:01/10/25 09:24
こんな盛り上がらないスレ目ずらすぃ-。(ワラ
>87
目ずらすぃーっていうのも珍すぃー
禿同とかと違って単なるアホ
89名無しさん@HOME:01/10/25 12:58
>88
煽らないでヨ、禿。
>>89
あんたも同じだ禿
91名無しさん@HOME:01/10/25 17:06
彼と同居して2年。結婚の報告をしたら、
お義母さんがお手製の座布団を5枚用意してくれていた。
とても感激した私。だが「置く場所がないから」と置いていった夫。
ヒドイヨ……友達たくさん来るから重宝するじゃない!!

お義母さんの誕生日に何をお返ししようかなと考えてる今日この頃です。
92名無しさん@HOME:01/10/25 19:27
姑たちの妄想の世界?
>>92の嫁姑事情が大変で、
このスレに書いてあるようなことが信じられないのは
分かるけど、
煽らなくていいんじゃない?

自分が信じられないような関係を
築いている人達も多いってことだよ。
94名無しさん@HOME:01/10/25 20:40
>92
あなた 可哀想な人ね
95名無しさん@HOME:01/10/25 20:42
>93
同意。
自分も以前書き込んだけど、実話だよ。
リアルではこんな話、自慢みたいでできないからね。
いずれお姑になりそうな人は、ここ読んで見習いましょうってことで、
よろしいのでわ?
96名無しさん@HOME:01/10/25 20:43
妬まないで、ほのぼのマターリ、ロムしておくれ
マターリしたい、今日この頃
97名無しさん@HOME:01/10/25 21:13
ムキになるあたり、怪しまれる。
98名無しさん@HOME:01/10/25 21:18
同意。
99名無しさん@HOME:01/10/25 21:22
>97-98
ジサクジエーン
100名無しさん@HOME:01/10/25 21:23
あたり。
101名無しさん@HOME:01/10/25 21:25
1−100
ジサクジエーン
102名無しさん@HOME:01/10/25 21:34
皮肉大会かも。
103名無しさん@HOME:01/10/25 21:46
>97->102
ある意味、
”こんな疑り深くて、性格の悪い私でも、
嫁扱いしてくれます”って、暗に姑自慢してるのかも。
確かに、辛抱強そうな姑さんなんだろうな。
104名無しさん@HOME:01/10/25 22:01
うちの姑が世界一だろうな、あらゆる意味で(藁
105名無しさん@HOME:01/10/25 22:04
104さま、うちのも・・・・ふふふ。
106名無しさん@HOME:01/10/27 07:02
性格だけでいったら実の母親より好き。
明るくて、派手好き、遊び好き。
他人だし、なれあいになると
失礼なことをしてしまいそうで、気をつけてるけど。
止まってる止まってる・・・。
褒めてるスレで煽られると、「もういいや」ってあっさり引いちゃうのって
やはり幸せな人達だからか。
煽られてまで続けなくても自分達は満足してるんだもんね…

でもまたいい話続けてくださいね。
この時間に上げると煽られるから下げとくけど。
109名無しさん@HOME:01/11/01 21:04
以前私が紅葉を見に行くと言ったら勝手に一緒について来る気になってた舅。
それを知って
「じいちゃんが勝手なこと言ってゴメンね。
 年寄りのお守りなんてしなくていいから、○○(孫)と行ってきて」
とメールくれました。そして
年末年始に車検&保険更新&出産でボーナスが殆んど消えることを知って
「少ないけどお金送っといたから。●●(ダンナ)に言うと全部使っちゃうから
 ●●には内緒にしておきなさい」
と言ってダンナには内緒で10万円もお小遣いくれた。
きゃ〜、お義母さん大好き。
また和菓子持って遊びに行くわ(ハァト
110名無しさん@HOME:01/11/01 22:25
結局モノ&金なの?
そりゃ誰だって金くれりゃ顔もほころぶさ。
同居もしてねぇようなジコチュー苦労知らずのバカ嫁に何がわかるの?
ババァが寝たきりになっても介護する気もないくせに。
利用するだけ利用してんじゃないよ。
111名無しさん@HOME:01/11/01 22:37
>110
鋭すぎるホンネのご意見!
112名無しさん@HOME:01/11/01 22:40
20年後がたのしみなのら。
「あのときやった10万円」って寝たきりベッドから
きっと恩着せがましくオマルをさしだすのら。
113名無しさん@HOME:01/11/01 23:18
>109
恥ずかしくないの?
114名無しさん@HOME:01/11/01 23:41
>113
いいじゃん。お金もうれしいけど、それ以上に
「心遣い」がうれかったんでしょ?
こういう気配りをしてくれるお姑さんって
この板見る限りでは少数派みたいだから、大切にしてあげてね<109
みんな僻むなよー。
自分達がうまくいってないのはわかるけど
出張してこなくていいってば…

>>109
いいなあ、私も「遊びに行く」って言いたいよ。
今の私は、義務でいやいや行って嫌味に耐えて働いてくるだけさ。
自分はこんな姑になろう!と心に刻むためにここを見てます。
116名無しさん@HOME:01/11/02 10:13
苦労知らずは当たってる。だって姑だけでなく
舅もまだ健在の夫のおばあさんもいい人。
おばあさんと夫と夫の弟と私の
四人で温泉に行った。お金は私らがメインで出して、弟からも少し。
楽しかったよ。舅と姑からはありがたがられちゃうし。
幸せです。
117名無しさん@HOME:01/11/02 10:17
いいなあ・・・116
うちの舅だって脳梗塞で二回も倒れてなけりゃ、
姑だって自宅介護に固執しなけりゃ、あとは何の問題も
ないのにさあ・・・
だれも笑わないし、親戚から何か言われても私が盾になってあげるから
預けてくれい!
118名無しさん@HOME:01/11/02 10:18
だんな抜きでも遊びにおいで、と言ってくれるうちのお姑さんは
とてもいい人だと思う。実際遊びに行くと歓待してくれる。
楽しいので一人でも行こうという気になる。
こないだは寒がりの私のために一人用のホットカーペットを見つけたからと
送ってくれた。なんかじーんとした。
119名無しさん@HOME:01/11/02 10:32
ここ,印刷して,うちの姑んちのポストに入れておこうかしら・・・
120名無しさん@HOME:01/11/02 10:45
うちの姑も優しい人。
凄く大事にしてもらってる。
夫の実家に行くと私用のパジャマを買い込んでいたり、
必ずお小遣いくれたり、行動がおばあちゃんっぽい。
遊びに来るのを楽しみにしてたのがバレバレで可愛い。
最近、義理姉が姑の為に介護福祉の勉強を始めたのも
ツイてるなーとオモタヨ!
121名無しさん@HOME:01/11/02 11:45
軽くて可愛いおばあちゃんでも、プロの技で介護しないと、
腰を痛めるもんね。
でも義理姉って・・・兄嫁さまじゃないんですか?
122名無しさん@HOME:01/11/02 11:54
>121
自分の夫のお姉さんって何ていうんでしたっけ?
つまり姑さんの娘です。
123名無しさん@HOME:01/11/02 12:01
>>122
小姑。
124名無しさん@HOME:01/11/02 12:02
姉、義姉(読みはどちらもあね)ですかね。
小姑じゃなくて 姉姑=夫の姉 ともいうらしい。
でも、実の娘が介護してくれるなんてラッキーだよね!
尊敬と感謝をこめて姉御許(あねおもと)姉御前(あねごぜ)と
呼んでしまおう。
125名無しさん@HOME:01/11/02 12:11
そっか小姑、義姉、姉姑か。
無知で恥ずかしい・・カコワルイネ
あねごぜってちょっと格好良いかも。
でも、まゆちゃんって呼んでる・・・
おねいさまとか呼んでみようかな。
126名無しさん@HOME:01/11/02 12:14
お姑さん、と思ってことはない。おかあさんだなぁ。
しょっちゅう夕ご飯をいただきにお邪魔してるけど
主人のこといろいろ話すととても喜ぶ。
たいしたことじゃないんだけどね(笑)
例えば寝言で怒ってた、とか、ケーキを焼いたらはしゃいだとか..
自分のしらない息子の姿が面白いんだと思う。
帰り際には「お父さん、あなた達が来ると喜ぶからしょっちゅう来てね」
と言われるよ。
127名無しさん@HOME:01/11/02 12:19
弟のお嫁さんは「おねえさん」と呼ぶ。
ひとまわり年下だから嫌ではないが、「おねえさま」と
呼ばれてみたい。
夫の弟の嫁さんは年上だけど「おねいさん」と呼ぶ。
別にいいけどね。ちゃんと敬意を払ってくれればさ。

姑さんはOOさん とさん付けで呼ぶよ。
わたしもおかあさんと呼んでる。
ときどきOOさんと呼んじゃいたい時もあるけどさ 藁

自分が姑の苦労をしたことがないせいか、意地悪の無いさっぱり
したとこはいいなと思う。
128名無しさん@HOME:01/11/02 12:21
うちのお姑さんもとっても気さくな良い人です。
一緒にお話したりするのが楽しいのでお互いの家に
しょっちゅう行き来してます。
旦那より私の方が旦那の実家に明らかに多く行ってる。笑
129名無しさん@HOME:01/11/02 12:59
結局、他人として楽しくつきあえる人かどうかってことだよね。
130名無しさん@HOME:01/11/02 13:03
>129
それもあるけど、それ以前にお互いに他人だという意識で付き合えるかどうかだと
思う。子離れできてない義母だったらきつかったろうな。
131名無しさん@HOME:01/11/02 13:13
>130
そうだね。義母の側の姿勢いかんだよね。
出来てないよ、うちの姑。ぐっすん。
みんなうらやますぃ〜な〜。
132名無しさん@HOME:01/11/02 20:24
同居もしてないくせに!
と煽っている方もいらっしゃるようですね。
私達と姑夫婦は近所で別居です。
一緒に住みたそうにしていた頃もありましたが、今は別々だからこそ上手くいっていると思っているのか、そのような素振りは見せません。
同居を迫ったりしないのがイイ姑の条件の一つなら、
ここには同居嫁はあまりこないんじゃないかな?

私と姑が仲良く買い物とかしていて、親しくはない知人などに出会い「同居してるの?」などと聞かれるとちょっとバツが悪い。
この前なんかタクシーの運ちゃんに「そんなに近くに住んでいるのに何で同居しないの?」なんて言われてしまった。
もう、余計なこと言わないでよねっ!
133名無しさん@HOME:01/11/02 20:37
世の中このスレに書かれているうまくいってるような関係ばかりならいいのに

「ザ・ジャッジ」を見ながらふと思った
134名無しさん@HOME:01/11/03 00:16
同居で上手くやっていま〜す。
私の場合は同居で良かったのかも、仕事したいし。
その代わり介護もちゃんとやるつもり。

二世帯だし、とても遠慮深いA型の姑に、マイペースなB型の嫁だからいいのかも。
もしかしてあっちのほうがストレスたまってたりして。
ごめんなさい、お義母様、いつも「きんぴらごぼう」ありがとう。
135名無しさん@HOME:01/11/03 05:07
ウチも良い人だよ〜。ダンナと大ケンカして離婚が頭に浮かんでも、
離婚して再婚したとして、今以上に良い姑舅とは回り逢えないと
思うと「離婚してやる〜」なんて叫べない(笑)

ダンナの実家が3代婿養子が続いた後、嫁に来たのが私なので大事
にしてもらってるし、ダンナの兄弟は下に弟がいるだけなので、
自分の娘と私を比較される事も無い。
孫が可愛くて可愛くて仕方が無いみたいだけど、決して自分から
はウチにTELはしない(遠距離で別居中。私から週に1回TEL)。
年末年始・GW・お盆に泊まる時、その他遊びに行った時も「休みの
日くらい寝てたらいいよ」と朝寝させてくれて、家事の手伝いも
私が恥をかかないようにうまく誘導して下さる…
お金を貰う事はめったにないけど、お義父さんが定年後 嘱託で
安い給料で勤務されている事を知っているだけに 子供の玩具とか
高いものを買って貰うと返って恐縮してしまう…

家族の誕生日と母の日、父の日、敬老の日のプレゼントは、もう
いいよと言われつつ欠かした事が無いけど、遠く離れた地で
嫁はこんな時間まで2CHに入り浸りで朝は起きるの遅くて、ダンナ
は勝手に起きて勝手に会社に行く毎日です…ごめんなさいぃぃ。
136名無しさん@HOME:01/11/03 05:30
なんで同居してる人達はやっかむの?
大体この時代に同居なんてする方が
間違ってるのに。
自分がただただ結婚したいがために
(もしくは良い嫁と思われたいために)
同居したんでしょ?
じゃあ他人のことをガタガタ言うのやめてよね。
>136
このスレにそんな腐れ姑みたいなレスをつけるな、ヨゴレル。
オレも逝くからオマエも逝け。
138名無しさん@HOME:01/11/03 09:28
>136
こいつバカ!!!!!!!
139名無しさん@HOME:01/11/03 13:53
うちのお姑さんもとってもいい人。
根っからのやさしい人。
そのお姑さんに育てられたダンナもやさしい。
実母は完璧主義者で何でもそつなくこなすけど厳しい人で
娘の私でも一緒にいると息が詰まる・・・
お姑さんはマイペースな人だから他人にも五月蠅くいわない。
過干渉無しで援助あり。
お義母さん、いつもありがとう!
140なりポン:01/11/03 15:15
>136
なにを言いたいのか解らないヨ。
あたしも同居だよ やっかむ?なにを?だれを?
141名無しさん@HOME:01/11/03 15:49
あーあ、いい義両親に恵まれてる人たちが羨ましいです!
家族がお互いに仲良く暮らそうと努力するトコはしてるんだろうなー
とか思うと、ウチは姑が「私を中心に動け」っていう感じです。

ホントに羨ましい・・・
>140
家庭がうまくいってなくて心が荒んでるみたいだから
放っておいてあげようよ。
まともに相手すると自分も余裕ないのかと思われるし。
マターリ、マターリね。
136は姑とうまくいってる人でしょう。
「同居してから言ってよね」とか言ってる人たちへのレスでは?
144名無しさん@HOME:01/11/03 21:33
>143
そのようには読めないのだが・・・・
イヤな感じがムンムンだ!
145名無しさん@HOME:01/11/03 22:00
やっぱり義両親の夫婦仲がいいってのが 上手くいく基本かなぁ。
旦那の実家は遠いので 年数回しか行けないけど 義母の実家が近いので ひ孫を
ひいばばのとこに月2くらい連れて行ってるけど 義叔父夫婦まですっごい
息子をかわいがってくれるし、遊びに行くと私らが昼ねしていいようにって 毛布まで
出してくれるのよー。その間子供は義叔母が見てくれたりするよ。
146名無しさん@HOME:01/11/03 23:14
ホンジャマカの石塚に劇似の私の姑。
カレーを作った日には必ずお裾分けしてくれるし
娘が学校から帰った時に面倒みてくれるし(共働きなの)
週末とかは娘を泊まらせてくれて夫婦二人きりの時間作ってくれたり
してくれる・・・。
感謝してるよー!!ありがとう。
147名無しさん@HOME:01/11/05 21:00
でもさ、同居してる人は何で同居してるの?
同居しなきゃ、結婚してもらえなかったの?
旦那さん、よっぽどイイ男か
人間的に出来た人か
かなり稼ぐ人か、
のどれか何だろうね!
じゃなかったら、同居なんて終わってるようなこと
わざわざしないよね?
人生終わりってかん>同居。
148名無しさん@HOME:01/11/05 21:14
>>147
だんなさんが稼がないから同居って人なら知っているよ。
同居すれば家賃もマイホーム貯金もいらないからね。
家賃いらないって・・・生活費も入れないの?
150名無しさん@HOME:01/11/05 21:32
またーりいこうよー
あおらないでー
ほのぼのスレなのにー
151名無しさん@HOME:01/11/05 21:42
最初に「同居もしてないくせに!」って言った人へのあてつけ?
だったら理解出来る。
>>149
生活費は別居していてもかかるけど、家賃やローンは同居ならではのお得
153名無しさん@HOME:01/11/05 23:02
同居同居とも言わないし、不愉快なことも言わないし、
食べ物の趣味が私と一緒で、ワインからチーズからオリーブまで食べるし、
インターネットで遊ぶし、忙しい嫁(私)にはメールで連絡してくれるし
言うことないっす。今のところは。
154名無しさん@HOME:01/11/05 23:10
うちは義親が家建ててくれてローンもなんもなし
しかも二人とも常識あるいたって普通の良い人。
同居せずにはいられません
ちなみに次男の嫁
155名無しさん@HOME:01/11/05 23:33
家賃が永久に無料で、結婚した時から
すでに、いわば「持ち家」ってのはとてもいいね>同居。
ここに何回か書いたものだけどうちの姑金銭は1度もくれたことないよ。
金に関してはかなりケチ。
ケコン祝いもなかったし。
くれるものもいつも殆ど余り物かもらいもののおすそわけ。
時々いかにも姑らしい所も見せるけどね。
でもスキよ、意地悪なこといっさいしないから。

 
157名無しさん@HOME:01/11/06 10:07
姑は夫婦仲がとっても良く、こっちへの干渉はほとんどない。夫の実家遠いしな。
舅は定年退職したけど 姑はぼけさえしなけりゃずっと続けられる作家。
随分昔の本が最近になって文庫になってたりもするから それなりに売れてるのかも。
おかげで 今も、老後も生活の心配はないし。夫婦そろって向学心もあるので パソコン
覚えて 姑はホームページも作ったりして、私ら夫婦はその管理なんかを手伝って
バイト料までもらってしまっている。。。(^^; いい義両親だー。
姑は締め切りや、講演とかでけっこう大変そうなので 身体にだけは気を付けてほしいと
思っている今日このごろ・・・・。
158名無しさん@HOME:01/11/06 10:17
>155
アホか???
>>157
教養がある舅、姑っていいなー
うちは自他共に認める無教養さです。
でもまだ自覚してるだけましかも。
自称教養がある、というアホ姑とかが一番性質悪そう。
160名無しの心子知らず:01/11/06 15:59
>157
誰?名前おしえて。
>157
うん、知りたい知りたい。
好きな作家先生だったら、ちょっと感動しちゃう。
162名無しさん@HOME:01/11/06 17:59
聞きたい気持ちは分かるけど(私も知りたいけど)
ここで「うちの姑は作家の○○です!」なんて言えないでしょう。
>157も困っちゃうよぅ。色々想像しながらここは我慢しませぅ。

うちは最初からうまくいってたわけでなく
2年くらいかけて段々いい関係になったかな。
最初は冷たくあしらわれてたけど、旦那が独身の頃よりみるみる太って(健康的に)
表情も明るくなっていったのを見て認めてくれた感じ。
でも気に入られてるって程でもないかな。
ここの人たちは仲良くできてるから旅行とかも一緒に行ってるみたいだけど
そこまでの関係になるにはまだまだかかる。

嫌われさえしなければ、このままでもいいんだけどね。
163157:01/11/06 21:22
あぁ、ちょっと見ない間にこんなレスが・・・。
162さん ありがとう。確かにちょっと 言えないですねぇ。。。(^^;
超おおざっぱに言えば古典関係と言える。。。のかな?
残念ながら 私はそっち方面はからっきしなので なかなか趣のある 楽しそうな
話題についていけないことが多いってのが ちょっと悲しいところです。。。
>162
あ、私とよく似てる。
私も夫と付合い出した最初の1年くらいはすっごい嫌われてた。
(自分が悪くてそうなった部分もあるけど)
それから夫と同棲し始めて、数年経って、夫が肥えてw
周りに「○○ちゃん(私)と付合ってからすごく性格が良くなった」
と言ってもらって、それで姑も優しくしてくれるようになったって感じ。
165なりポン:01/11/08 22:40
明日が金婚式なんだって
さて、明日はなんか手の込んだ物でも作るか!
166名無しさん@HOME:01/11/10 22:35
結婚式の時、泣きながら「今日からうちの娘やで。」と言ってくれた。
旦那には内緒にしておくようにと言って、コッソリお小遣いを振り込んでれる。
私は、よほどの事がない限り使わないようにして、いつかお義母さんが
困った時に、そのお金をいつでもおろせるようにしています。
あと、旦那が長期出張で居ない時は、「一人で居てもつまらんやろ?買い物でも行こうか。」
と誘ってくれて、洋服をいっぱい買ってくれます。
私はいつも遠慮して、「欲しい物は無い。」って言うんですが、旦那が
「おふくろは買ってあげる事が嬉しいんやから、買って貰ってあげる事が
親孝行だ。」と言うので、最近は素直に買って貰う事にしてます。
長文ゴメソ。
いい姑さんって褒章あげたいくらいだわ
みんな大事にしてあげてね
うちは。。。
>166
またか・・・
カネと物につられてるだけのバカ嫁
169166:01/11/11 11:14
私は別にお金をくれるからって理由で姑を好きなんじゃありません。
だから、貰ったお金も使ってないし、物を買ってあげると言われても
遠慮して断ってるって書いてるでしょ?
なんで「物をくれる」事を書くと、そういう事書く人多いんですかね?
姑さんも、物やお金をあげる事で、愛情を表現しようとしてるんだと思うし
私もその気持ちが嬉しいんで、単純にお義母さんがしてくれた事を書いた
だけなのに。
170名無しさん@HOME:01/11/11 11:26
姑さんもいいけどやっぱりお嫁さんもいいからだね。
>>166の書きこみを見ても
お嫁さんによっては
「過干渉のうざい姑。私はダンナと結婚したんで
アンタの娘じゃないよ。ずうずうしい。結婚式で
「今日からうちの娘」と言われて結婚式の気分が
台無しになった」
という人もいるだろうし…。

>>169
煽りは無視ですよん。その気持ちわかるもの。
お姑さんの優しい気持ちが嬉しいんですよね。
ここで文句つけてる人って、自分が姑とうまくいってないからって
「そんな良い話あるわけない。」とか思ってるの?
世の中には、あなたと全然違った世界に住む人もたくさん居ますよ。
自分の周りの世界だけがすべてだと思わないように!
淋しい人たちですね。
そんな性格だから、姑と仲良く出来ないんでは?
172名無しさん@HOME:01/11/11 11:41
うちの姑、舅もすごくいい人だよ!
今は別居だけど、来年子供が生まれるので同敷地の離れにすむ予定。

過干渉一切なしで、たまーに(本当にたまに…)遊びに行くと
いろいろ気を使ってくれて、こっちが恐縮してしまうくらい。
普段厳格で、夫も幼いころから舅には怖い思いをしてたけど、
そんな舅も、私がぽろっと「プランターとかで野菜が作れたら
いいなー、野菜高いから」なんていったら、
次の日すぐ、プランターを買ってきてくれて、ネギとほうれん草を
作ってくれました。
それをみた、夫と姑は超ビックリ!今まで家族のために何かしてやろうって
こと、今までなかったよ!ってな感じで。
姑も感覚が若いのか私と話がよく合うので、お互い話し出すととまんない。

「一人でもいいから遊びにおいでね」って言ってくれたのに、
今まで一度も一人で遊びに行ったことのない私を許してねーーーー。
夫もそうだけど、お義父さんとお義母さんと、めぐりあえて私は幸せだー。
173名無しさん@HOME:01/11/11 11:52
スレタイトルが
「うちの姑は(こんなに酷いところが)日本一! 」
と読めてしまってウトゥ
>171
今日中に氏ね
>>171
何でそこまで荒れてるの?
気持ちに余裕持ちなよ。
自分は妬んでますって宣言してるようなもんだよ、そういう書き方。
176175:01/11/11 14:15
うは。>>175 でしたよ
今日中に逝きます〜
177名無しさん@HOME:01/11/11 14:22
なんか世の中の酷い姑舅がフィクションの世界に思えてならない
家族以外でも変な年配の方って見たこと無い

うち同居だけど、料理つくってくれる以外に勝手に冷蔵庫開けることなんて
ないしご飯残さずとてもキレイに食べてくれるし
孫に勉強教えてくれるし なんか当たり前のコトかもしれないけど
すごい有難いコトしかしない うちのじーちゃんばーちゃん
178名無しさん@HOME:01/11/11 15:16
うちのママ上(姑)もすご〜〜く優しいよう。
実母がめっちゃきびしくって、実家に帰っても、文句言われっぱなしだから
ママ上に会うとほっとする。
すばらしいダーリンを生んでくれたママだから大好き〜
小泉を支持しているみなさんへ。
姑と絶縁してすむと思っているみなさん。
その姑が倒れたら?
まず病院へ運ばれ2週間は一般病棟へ、続いて療養型病棟へ移されます。
しかし6ヶ月をすぎると老健や特別老人ホームへ移ることになりますが、
数が少なく5年待ちの状態です。
絶縁した姑が返品されてきます。
介護のために
http://health.nikkei.co.jp/iryo/index.cfm?id=20010927eimi016727
あなた方がこの事実を話題にもせず無視するのも勝手でしょう。
しかしあなた方の家庭の事情まで法は考慮してくれません。
がんばって姑のおしめ代えて下さい。
>>179
これ、姑ともめてるスレにもよく貼られるコピペですね
ご苦労さまでした。
>>168
こういうこという人って、お姑さんが「何か買ってあげる」「ごちそうしてあげる」っていっても、
「私のことを金や物で釣ろうとしてるのね!」と考えちゃうんだろうなー。
182名無しさん@HOME:01/11/12 01:23
「あなたのこと娘だと思ってるから」
うちも言われました
涙が出るほど嬉しかった
183名無しさん@HOME:01/11/12 08:53
うちも上手くいってます。
ちなみに次男別居嫁。
長男嫁は同居。うまくいってない、しゅうとめから愚痴が入る。
離れて暮らしてるから愚痴を聞くのも、盆正月と気をつかうのも
まあ当たり前かと思ってます。

姑さんとうまくいかないのはお互い様じゃ?と義兄嫁を見てると
思う。どっちかが一方的に悪いってことはナイもんね。
>>183
義兄嫁じたいがあなたは好きじゃないって文から読み取れます。
でも同居問題は悪い、悪くないですまされない事多いよ。
こういう書き方すると同居で苦労してる人全てを敵にまわすよ〜
>>183
>184の言うとおり。
一緒にすまなきゃ分からない苦労もあるんだからさ、
義理姉さんに気を遣ってやってよ。
次男坊の嫁に同居嫁の愚痴垂れているような姑は
きっと183と同居してもうまくいかないだろうなあって思うよ。
186名無しさん@HOME:01/11/12 23:47
うんうん。ちょっと離れたところにいる人が
大人になって優しくしてあげてください。
ちなみにうちは別居、長男嫁。
夫の祖母と姑が少しずつ私に愚痴をこぼす。
自分の孫の嫁(私)に、自分の息子の嫁の愚痴を言うのって
どうかと思うが.....
でもまあたいした内容でもないので(食べ物の量のこととか)
笑って聞いてる。ていうか実際笑ってしまう。
いい大人が魚の大小でけんかすんな。
187名無しの心子知らず:01/11/13 07:47
もう4年前に亡くなったんだけどね・・・。
そんなに濃いお付き合いじゃなかったんだけど、
遊びに行くと帰りにいつも何かをおみやげに持たせてくれた。
何か持たせないと気がすまなくて「何かなかったかな〜」と
ごそごそ戸棚を探してたことも。
痴呆で専門の施設に入院してからもそういう気持ちは残っていたらしく
震える手で引き出しを開けてガーゼを数枚くれた時は涙が出た。
188名無しさん@HOME:01/11/13 08:15
泣ける・・・。
189名無しさん@HOME:01/11/13 09:37
はっきり言って私の方がきつい嫁かもしれない。
掃除の仕方や洗濯のやり方まで細かく指示しているから。
だって便器のタワシで床(タイル)をこするんだもん。
でも素直にいう事を聞いてくれ、そして私のする事には口
を出してきません。
逆の立場だったらストレスたまっているだろうなぁと思う。
190名無しさん:01/11/14 01:51
私のお義母さん、いい人だよう。
仲がいいっていうより、イイ大人同士の夫婦で別世帯だとシッカリ認識してくれてるから、
モメることもウザイこともない。
それで(遠方で別居だし)、あんまり意識することなく結婚後1年が経とうとした時、
メールをくれた。
「結婚1年おめでとう。○○さん(私)の努力のおかげです。ありがとう。
今後とも仲良くやっていって下さい。幸せそうなあなた達を見るのが
私たちの幸せです。」って。
涙出ちゃった。 次の3連休、夫の実家に帰省してきまっす!
191名無しさん@HOME:01/11/15 18:09
今日は姑の習い事の発表会を見に行きました。
友達を紹介してもらったけど、類友だなーと思った。
みんな行動力があって決断が早くて、
愚痴や悪口を言わないの。
彼女らとはと30歳くらい離れていたけど、楽しく過ごせました。
192名無しさん@HOME:01/11/15 18:46
>191
あ〜、そういうのってあるよね。
うちの姑のお友達も、みんな「遊び好きのお嬢ちゃんが奥さんになって
そのまま年取った」って感じで、そういう人と合わない人もあるだろうけど、
私としては非常に付き合いやすい。
193名無しの心子知らず:01/11/18 08:45
うちの息子におやつをあげる時、息子の目に触れないところで
「これあげてもいい?」と必ず聞いてくれる。
だから、これはダメとか言いやすい。
小さなことだけど、こういう気遣いってうれしい。
194名無しさん@HOME:01/11/18 08:49
>>191,192
はげどう。
うちの姑、絶対に人の悪口言わないの。
で、姑のお友達何人かと会ったことあるけど
みんな幸せそうって言うか何て言うか
ゆったりと明るくて品があって
あんな風に年取りたい〜って思った。
195名無しさん@HOME:01/11/18 10:01
ここを読んでいると、「だから、私は姑と合わないんだ・・・」と
思う。
もっぱら、反面教師にしかならないよ・・うちの姑。
>195
うちも〜。
このスレでうらやましくて鬱になると
ドキュソ老人や義父母嫌いの人達のスレみて
「ここまではいってないや。まだ恵まれているのかも」と
立ち直るのが定番コース(ワラ
197なりポン:01/11/20 11:49
世の中、嫁と姑は絶対仲良くなれないと痛感してる人、思い込んでる人 多いですもんね。
わたしも友達とかに言われます。
なんで同居なんかしてるの?偉いねえ。つらくない?

辛かったら同居なんかしないし、だからって偉くもない・・・
嫁と姑=不仲 これが現実なら
義父母と仲良くやってるわたし(ここに来ている皆さん)は
とんでもない幸せものと思ってもイイよね。

ちょっと独り言なのでsage。
>>197
あなたが痔じゃなくて、姑がいい人ならば、人生の幸福の大半を得ているということでしょう。
199名無しさん@HOME:01/11/21 17:24
明日は夫のおばあちゃんちに遊びに行く〜
やさしい。のび太のおばあちゃんみたいなタイプ。
まだ88なのだ、もっと生きてもらわないと。
のびたのおばあちゃんって・・・どんな人だったっけ。
ウチの姑は、何度もパートに出ようとしたけどいじめにあってずっと専業主婦で節約・懸賞命のやさしいひとです。
だから私がパートに出てるのも「偉いねぇ」って誉めてくれるし、「ひとはそれぞれ合った生き方でいい」って小梨の私を責めたりもしない。
今日もパート先で嫌なこと言われたけど「こいつが姑でなくってラッキー」ってプラスに考えちゃいました。
小太りのとても優しくてホンワリしたおばあちゃんです。
202199:01/11/22 21:00
おばあさんにお寿司をおごってもらいました。
たばこ屋なので金があるのだ〜ありがたや
東京の人なので、大空襲にあったんだって
雨あられの焼夷弾の中をかいくぐって生き延びた人って
尊敬します。
でも部屋のまんなかにゴキブリの死骸が落ちていて、
要介護度1ってのは掃除もままならないんだなあって思った。
(おばあさんは一人暮らし)
こっそりティッシュでひろって
自分のバッグに入れて駅のゴミ箱に捨てました。
おばあさんちの家のゴミ箱に捨てたかったけど
どこにあるのかわからなかったから。
気を遣ったつもりだったけど、よく考えたら
ゴキブリがどうこうなんて言わずに
普通にゴミ箱どこって聞けば良かったんだよね。
203名無しさん@HOME:01/11/22 21:39
うちの姑も日本一だぞ!
こういうスレをまっていた。
息子がいるが、わたしもこういう姑になりたい・・・
204名無しさん@HOME:01/11/22 23:54
昨日このスレ見つけて、食い入るように読んでしまった。
ほら、仲のいい嫁姑も世の中たくさんいるんだ! って思って(藁
ウチも仲いいんですけど、他の大変なスレ読んでてめげてたのです。

>187
2ちゃん来て初めて泣けたです〜。いいお姑さんだったんですね。
205名無しさん@HOME :01/11/23 16:34
うちの母親、自分が姑に苦労したからって兄貴の嫁さんを大事にしてるよ。
っていっても、私と兄貴は父親が違うからね。前の嫁ぎ先に兄貴を置いてきたこと
もあって、普通の嫁姑って関係ではないが。兄貴が嫁さんの実家の九州に移って
しまったこともあって、たまに地元に帰ってきたときは母親が割烹料理屋の食事に
招待したりしている。
嫁さんもサバサバした性格で、奈良女卒っていう人だから、突っ込む所もない
し、難を言えば子供を作らない主義らしいから子供はいないけど、それは夫婦の
問題だからと口を挟まない。悪口を言ってる所もみたことないなあ。干渉はできる
だけしたくないって言ってるし。いっつも娘の私が「○○さんを見習いなさい」
みたいな感じで言われるぐらい。私も兄貴の嫁さんは好きだよ。兄貴夫婦が結婚
したときは、兄貴の父親とは離婚していることもあって、結婚式には出られなかった
けど、真珠のネックレスと指輪を嫁さんにあげて、私にも真珠のピアスをくれた。
なんていうのか母親は明るくて細かいことは気にしないB型気質で、時々笑える失敗も
やってくれるので、面白い。正直、姑がこれくらいだったらいいなあとは思う。
206名無しさん@HOME:01/11/23 23:30
うちの義親もいいひと達です。夫婦なかよいし。
思うに,義親の夫婦仲がうまくいってるところは,嫁いびりなどしなくても
自分達が満たされているからではないでしょうか。

どっちかというと義弟の嫁の方が陰湿な女だ。
姑の悪口もよくいっている。
影ではおそらく私の悪口も・・・
でも,いろいろしきたりとかうるさい家で最初の1年目はもう気が
狂いそうだった。
義妹はいつも仕事が忙しいだのぬかして,うまくトンズラするし,
あっちには姑はなんにもいわないから,
「もー,おかあさん,何で私ばっかり。。。」と最初は不満だった。が,
いろんな事を教わっていまではすごい感謝している。旦那いわく,
義妹のことはもう見放してるんだろ,だって。
なーんにもできない,なーんにも知らない義妹とすごく差がついたよ。
207名無しの心子知らず:01/11/28 22:21
名スレあげ
208名無しさん@HOME:01/11/28 23:00
自慢したくなる。うちの姑。
ここでは許されるよね〜
ほんとにいいひとなの〜
もうだいすき!
ホントは嫁とか嫁ぐとか孫を母に抱かせたいとか
古くさいことばきらいなのだけど
お母さんのためならうけいれちゃう〜
209名無しさん@HOME:01/11/29 17:44
うちは旦那の実家の敷地内に家を建てました。
舅姑さん、いい人です。子供もかわいがってくれます。
でも出戻りの義姉がその場にいると姑さんは人が変わったように
なってしまう。どういう事??
210名無しさん@HOME:01/12/01 01:49
うちの姑も優しい。子供に恵まれない私に
「ええやん、いらんわー。もう孫は他にいてるしぃ。アンタだけでええねん」
いつもこう言って頭をなでてくれる。
アトピーがひどくてガサガサの私の手に、自分の持ってた馬油をすり込んで
「治る治る。大丈夫や、神さんがそのうち治してくれる!」

嬉しくて、切なくて、姑に会うといつも泣いてしまう。
一生大切にするので、ずっとずっと長生きして欲しいです。
211メリーズ:01/12/01 02:26
ここのスレの人達は、みんないいお姑さんと出逢って、マターリしてていいですねぇ。
ウチの姑、舅もいい人です。
優しいし、ユーモアもあるし、ホントに好きです。
ケコーンして、親が増えるってこういう事なんだな、と実感。
お正月、旦那の実家にお泊まりするんだけど、今から楽しみ。
エプロン持ってって、精一杯お手伝いするぞ!
212名無しさん@HOME:01/12/01 03:02
>親が増える
あ、ホントにそうなんだよね!
親戚が増えて嬉しい。
213名無しさん@HOME:01/12/01 11:20
うちの姑もいい人です。
喜び上手で、私が何かしてあげると小さな事でも、すごく喜んでくれる。
言いたいことはきちんと言うけど、そこに配慮が感じられる。
頭がいい人なんだと思う。尊敬してます、おかあさん。
214名無しさん@HOME:01/12/01 11:23
こちら読んでると本当にいいお姑さんで皆さん羨ましいです。
うちの場合は一言スレのほうが似合ってるので
書きませんが(w
こちらのお姑さんは「娘」がいるお姑さんですか?
うちの義母は娘がいないので私とどう接していいのか
わからない様です
215名無しさん@HOME:01/12/01 12:17
うちの娘がね、と話していて、
「アンタんとこ息子しかいないでしょ。嫁でしょ!」と
つっこまれたと笑って話す姑。
ちょっとマヌケでかわいい人。

夫とケンカして家出したら、
飛行機のってでも夫の実家に行くと思う。
自分の実家は電車で1時間かからないのに。
なんつーか、常識的なというか、とてもマトモな義両親だ。
結婚してみて、自分の親がドキュソと分かり、
いまは実母と距離をおいているくらい。
216名無しさん@HOME:01/12/01 16:05
>214
うちのダンナは一人っ子なの。
あたしが嫁いで来たとき 義父母そろってオタオタしてた気がする(w)
でも、今じゃ昔から親子だったように馴染んでるけどネ。
217名無しさん@HOME:01/12/01 16:12
>214
夫は男兄弟です。
娘が欲しかったみたいで、かわいがってもらってます。
218名無しさん@HOME:01/12/01 19:49
>>215
あー、私も夫婦喧嘩したら、自分の実家じゃなくて、夫の実家に行くと思う。
自分の実家じゃ深刻になりすぎちゃうしね。

ユーミンのルージュの伝言みたいだよね。
「あの人のママに会うために、今一人列車に乗ったの♪・・・・叱ってもらうわマイダーリン♪」
219名無しさん@HOME:01/12/01 19:59
アタシもダンナと喧嘩したら姑のとこに逃げ込む。
「もう別れてうちの養女になりなさい」って言ってくれるから。(笑)
絶対に私の味方してくれる。舅も「いつまでもここにいなさいよ」って。
ダンナはやりにくくてしょうがないみたい。
220名無しさん@HOME:01/12/01 21:57
あ〜こんなトコがあったのか…
「同居の事。」ってスレ覗いてて ↓
http://life.2ch.net/test/read.cgi/live/989970721/l50

上手くやってるというと
必ず「我慢してる」「外面がいい」って叩かれるんだよね
で、上手くやってる人は2ちゃんなんて来ないんだ…って思ってたけど
あ〜安心した
221名無しさん@HOME:01/12/01 22:02
>>220
姑の悪口やグチって皆きいてくれるけど、
自慢はできないよね。
ここくらいのもんだ。
222名無しさん@HOME:01/12/02 10:01
うちの姑さんと大婆ちゃんもすごくいい人です。
私、バツイチでほんとなら嫌みのひとつでも言われてもしょうがない
立場だけど、それどころかいい嫁が来てくれたって言ってくれる。
結婚前に一度だけ言いたくないならいわなくていいけどって前置きして
離婚の原因を聞かれたんだけど、わたしが言いにくそうにしてたら
じゃあもうやめやめ、この話はおしまいってそれ以来全く触れません。

子供が産まれても、私たちの思うように育てたらいいって言ってくれた。
昔の育児法を押し付けたりもしない。
子供もすごくかわいがってくれるし、おもちゃもこんなのがあるんだけど
買ってやってもいいかな?なんて聞いてくれて、むやみに与えたりしない。
もちろんこちらは、ありがとうって喜んで買ってもらいます。
お義母さん、お義父さん、大婆ちゃん、ほんとに、ほんとに、ありがとう。
私も、子供も、それからだんなも、ほんとに幸せ者です。 
223名無しさん@HOME:01/12/02 14:13
ほえー。よかったね。
おしあわせに!
224204:01/12/03 00:42
>211
そうそう、親が増えた、って感じ! ホントにそうだ。
>214
ウチの姑も息子だけだから、初めての娘でかえっていい感じ。
息子たちがあんまり喋らないから、私とばっかり話すのね。
舅にも、「お前ら何をそんなに話すことがあるんや」とかって
呆れられる始末ですわ。
>215
私も喧嘩したら姑に言いそう(笑)
ダンナのいいことも悪いことも言えるから。
実の両親には、悪いことは言えないなあ。
だって、本気でそう思っているわけじゃなくて
ちょっと愚痴りたいだけのときも、
本気になって心配しそうなんだもの。実親は。
225名無しさん@HOME:01/12/04 01:24
早くに母を亡くしたので、グレてヤンキーあがりのアンポンタンだった私に
世間一般の常識やお料理・お裁縫・お習字など優しく一から全部教えてくれた姑。
立派に更生できたのも姑がいてくれたおかげです。
どこへ行っても「ウチの娘は世界一!」って言ってくれる。本当に大好きです。
お母ちゃんって呼べるのがこんなに嬉しいことだと初めて知りました。
226名無しさん@HOME:01/12/04 08:35
>225
いい話だね・・・
お姑さんも偉いけど、素直に学んだあなたも偉いと思うよ。
お母さんもきっと喜んでいらっしゃることでしょう。
これからもお姑さんと仲良くね!
227なりポン:01/12/04 10:11
友達に姑大ッ嫌い嫁がいるんだけど 三人が三人とも「おかあさま」と呼んでいる。
いかにも『他人』なトコを強調してるんだとか・・・

みなさんは 姑のコト なんて呼んでます?
うちは「おかあさん」もしくは「おばあちゃん」
228名無しさん@HOME:01/12/04 19:54
私は おかあさん

お母様なんて、絶対言えない。
こっぱずかしい。
229名無しさん@HOME:01/12/04 20:09
おかあさん  なんて呼んだことないや。
230名無しさん@HOME:01/12/04 20:14
子供がいないせいもあって、「おかあさん」って呼んでます。
ところで普段はだんなのこと、名前を呼び捨てにしてるんだけど、
お義母さんの前では「○○さん」と呼んでます。
やっぱり呼び捨てはしない方がいいよね・・・?
231名無しさん@HOME:01/12/04 20:17
>>230
当然。
姑の前では完璧で流暢な敬語使いになるので旦那が気味悪がっています。
232名無しさん@HOME:01/12/04 20:22
舅姑の前で夫の名前は「さん付け」は絶対だよ!
私はおとうさま、おかあさま、と呼んでおります。
でも仲良しですよ。
舅に対しては「お義父さん」
舅の前で旦那呼ぶときはいつも通り「○○ちゃん」
舅とは結構仲良い方だと思う。
(姑死去してるのでスレ違いsage)
234名無しさん@HOME:01/12/04 20:48
私も仲良しだけど、おとうさま、おかあさま。
夫のおじおばは、おじさま、おばさま。
皆田舎のじじばばだけど、最近呼ばれ慣れたのか、
おとうさま、おかあさまらしくなってきたよ。
私も何だか華族の娘のような気分で楽しいわ。
235名無しさん@HOME:01/12/04 22:23
>私も何だか華族の娘のような気分で楽しいわ。

いいね!234、人生の楽しみ方が上手そう。
236名無しさん@HOME:01/12/04 22:27
私もお母様だな。すごく大好きだったお父様は結婚して6年後に
亡くなってしまって。とても哀しい。お父様・お母様と呼んでた
けど・・・・。(あ、ここは姑スレ。ごめんなさい)
237名無しさん@HOME:01/12/05 00:08
うちの義親もいい人達なんですー。 義姉もいいひとでさぁ。
実家に帰るたびに旦那に
『○○の家族はみんないい人だねぇ。私は幸せモンだわぁ』って心から言うね。
義両親は仲良しで、お互いを思いやってるのが良くわかるんだよ。
やっぱりそこがポイントなんだろうな。
気さくで明るくてさっぱりしてて、気持ちがやさしい。
すごく親切なんだけど、押し付けがましい所がない。
旦那もそうなんだけど、親離れ子離れが上手く出来てるんだな。私ってラッキー。
238名無しさん@HOME:01/12/05 18:43
ここイイね!
うちのお義母さんも、私の誕生日にケーキ焼いてくれるの。
実母がそういうの不得手な人なので感激した。
239なりポン:01/12/06 13:38
気になってたとはいえ、くだらない質問にレスくれて ありがとう。
『様』づけで呼んでる方も 結構いたんですね。
呼び方はなんであれ 気持ちが大切なんですよね。

友達の影響で「おかあさま」=姑キライ のように感じてしまってました。
器が狭かったです。チト、反省。
240名無しさん@HOME:01/12/06 13:44
長男嫁の私に「同居」を強要しない捌けた義母を
自慢しときましょう。
義父が亡くなって6年、相当寂しい筈なのに
一人で頑張ってくれてます。
「この先残るものだから。」と息子(孫)との
写真・ビデオ撮影の前に速攻お化粧直します。
息子との初対面には「おばあちゃんやで〜」と
ベタな関西弁でしたが…。
241名無しさん@HOME:01/12/10 21:36
うちの姑も日本一・・・・・・・・・サイアクです。
242名無しさん:01/12/10 22:08
皆さんがうらやましい。私は実家とはいろいろあり、絶縁。もう二度と会うことはない。
主人の親は結婚前に亡くなっている。お父さん、お母さんと呼べる人は私にはいない・・・
243名無しさん@HOME:01/12/10 22:10
介護とかを考えると・・・いないほうがいい。
244242:01/12/10 22:45
>>243
なるほど・・・
245名無しさん@HOME:01/12/10 22:52
前の姑には嫌われて、いじめ抜かれたけど
今度姑になる人は最高優しい。
嫁姑にも相性ってあるんだって実感、
246名無しさん@HOME:01/12/11 08:11
そっか、相性か・・・。
247名無しさん@HOME:01/12/11 12:12
 自分の実母が親としてはすごく未熟だと自覚していました。
子供の頃は虐待(いまだにはさみで腕を刺された痕がある。見る度に吐き気)
大人になってからは言葉の暴力。
 だから主人とつき合っていた頃から、家庭の話や家族の話を聞きまくって
仲のいいほのぼの家庭だと知ってうれしかった。実際会ってみてもみんな
いい人だったし。だから結婚した今でも、旦那の家族とはすごく仲良く
させてもらってます。いくら旦那が好きでも、その家族が好きになれなかったら
結婚しなかったよ私の場合。
 自分が子供を産むのも、反面教師しか知らないから怖かったけど、結婚5年目にして
やっと産む気になって今妊娠中。出来れば姑の近くで産みたかったのに
実家に里帰りすることになって ちょっと鬱。やばかったら無理してでも速攻で帰ってくる。
248名無しさん@HOME:01/12/11 14:24
>247
実家に帰るのやめたら・・・?
なんか心配な気がするなぁ。お姑さんにお願いしたら?
249名無しさん@HOME:01/12/11 16:07
みなさん素直に義母さん好き!って言えて羨ましい。
読んでいてこちらまでほんわかしてきました。

私の場合は結婚5年で、その間好きでも何でもない時期といいかげんにして!と
いう時期をいったりきたり。
一度だけ、ダンナと別れてもお付き合いしたいなと思った時もあったけれど、
今は最悪ドロドロの時期。
ついこの前義父が亡くなったんだけど、その前後から全面的に長男(夫)に
頼る義母と何かにつけて義母を優先する夫にイライラしっぱなし。
キツイ嫁だなーと自己嫌悪に陥りつつ、でも私も子供たちとの生活が大切だから、
あまり家庭を顧みない夫に悲しい気持ちを抱いています。

他の義母大好きスレやここを読んでひとつわかったことが。
私の義母は良い人ではあるんだけれど、私とは決して合わないタイプ。
一見肝っ玉風なんだけど、いざという時にはパニクってしまう。
その辺りのギャップに私は対応できなくて、今義母は助けを必要としているのか
どうなのかがわからなくてギクシャクしてしまうの。
私の修業が足りないのだと思います。

また良い話を聞かせてください。
>249
相性って絶対あるからね、無理に合わせようとしないで
手を抜きつつ気楽に付き合うのがいいと思うよ。合う合わないに
249さんの修行不足もなにもないって(笑)
合わない姑には一歩引いたお付き合いが一番です。
251247:01/12/11 19:17
>248

ちょっと家庭の事情で(我が家と義理両親)里帰りせざるを得ないの。
実母は自分のひどい仕打ちは、スッカラカンに忘れて孫を楽しみにしている。
でもきっと言葉の暴力とこき使われる可能性が・・・。孫煩悩の実父に期待。
252名無しさん@HOME:01/12/11 21:42
姑との関係は、修行とか関係ないと思いますよ。
私はたまたま大当たりをひきましたが、
よその姑叩きスレを見てると、
こんなこといわれれたら確かに仲良くできないなと思う。たいへんそう。
相手を受け入れようとがんばってること自体が、
249は偉いよ。
250の言うとおりだと思う。
253名無しさん@HOME:01/12/12 12:10
確かに姑ってクジ引きみたいなものだと思う。
あと、本人が健康である程度金銭に余裕があって趣味を持っているような人だと、こっちに干渉してこないで自分の生活を生きてて、見ていて、こういう年の取りかたしたいなと思う。
254名無しさん@HOME:01/12/12 12:17
いやいや、修業なんてまったくもって関係ないって。
これはもう巡り合わせと相性ですわね。
両方ともホントにいい人なのに、なぜか嫁姑としての相性は
最悪、なんてこと珍しくないですもん。

うちの義両親はやさしいし、うざい干渉もしてこない。
たとえ夫と離婚することになってもおつきあいしたい。
私は小梨ですが、5年間孫の催促一度も受けたことがないです。
ウチの姑は優しい人。でも合わない・・・
256名無しさん@HOME:01/12/12 12:28
>たとえ夫と離婚することになってもおつきあいしたい。
うむ。うちも。
257名無しさん@HOME:01/12/12 12:57
>249
うちの姑も、義父がもし先に死んだら
同じだろうなあ。だから、何としてでも
姑から先に逝ってほしいなあ、、、、
ちょっとスレ違いなので以下自粛。
まっ、姑の亡き後は、もちろん
「日本一のお姑さんでした」と、
気持ちよく泣けるなあ。
ここでお姑さん自慢してるひとたち、
私もうらやましいよ、、、、
258名無しさん@HOME:01/12/12 15:42
「クジ引き」に禿同!
旦那自身のことは皆ある程度見極めて「この人なら」ってことでケコーン
してると思うけど、普通、相手の親のこと、ケコーン前にそんなに深く知る
ことが出来る人って少ないと思う。
当たりくじってどのくらいの確率で入ってるんだろう?幸運に感謝しなく
てわ。
259名無しさん@HOME:01/12/13 05:21
まだ独身の私ですが、
ここを見るとなぜか
心が落ち着きます。
他の嫁姑スレを見てると特に・・・
相性って本当に大事ですね。
260名無しさん@HOME:01/12/13 14:08
うちのお義母さんもイイ人だよ〜。ほんとに大当たりだった。
若々しくて美人。お洒落で、服装や持ち物も洗練されてる。
でも、性格はサバサバしてて面白い。すごく気持ちよくつきあえる。
いろいろ気を配って親切にしてくれるけど、全然押しつけがましくない。
女性としてお手本にしたい。
261名無しさん@HOME:01/12/13 19:36
近所別居の姑が2週間ぶりに電話してきた。
彼女は病弱なのにその間電話もしない私はひどい嫁だ。

「おかあさま、お元気でした〜?」ときいたら
「それがねえ、具合が悪くて死ぬかと思ったわ」
詳しく聞くと本当に大変だったらしい。
病弱な舅と二人ちからを合わせて乗り越えたそうな。

でも姑はいつも具合の悪い時には電話をくれず、治ってから。
私はいつも心にもない「いつでもお手伝いに行きますから、具合の悪い時は遠慮せずに電話してくださいね〜」
と言う。
ごめんね。おかあさま(マジ
262名無しさん@HOME:01/12/13 19:59
うらやましくて泣けます。
みなさん、幸せが続きますように。
そして姑の立場になられましても
息子さんの奥様とうまくいかれますように(号泣)
>262
>(号泣) なんて。。。
そんなに辛い目にあわされてるのかい?
264名無しさん@HOME:01/12/15 03:32
「ヨメやと思うたら腹がたつ。娘やと思うたら余計に腹たつねん」
そう言って豪快に笑う姑が大好きです。
東京から大阪にお嫁入りして馴染めるかな?って不安だったけど浪花のおばちゃんは
みーんないい人たちです。とくに姑は最高!
婦人会で桶と手ぬぐい持って踊らせたら姑の右に出る人はいません。毎日爆笑です。
265262:01/12/15 22:05
ここと正逆のスレに参加しています。
私は親に虐待されていたので、
結婚してお義母さん、と呼ぶのが 結構楽しみだったんです。
ことごとく裏切られました。
嫌われています、盗られたとか、ホラよく言うでしょ
嫁はにくいけど孫はかわいいって!とか アンタに用事ないから息子に
折り返し電話させて、ってガチャ切りとか。贈り物しても
届いた電話もありません。おそるおそるこちらからかけますと、
恩着せがましいとかバカみたいって言われます。
でも、都合のいい時だけ家族(すごく遠くに住んでいるのですが)だからって
言われたり。唐突にアンタのせいでみんなが不幸になる!ってなきわめいて
電話かかってきたり。一時期ノイローゼになり通院しました。
正直、嫌いです。普通につきあうのはあきらめています。
私は姑によくしてもらっているので、私も仲良くしたいので気を遣ったりしています。
それはそれで報われるので苦になりません。
でもひどい姑を相手にしている方は仲良くする必要なんて全くないと私は思うのですが、
どうでしょう?
姑は嫁に嫌われると、孫にも会えないし、老後も寂しいし、つらいですよね。
嫁は姑に嫌われると何か困るのかなあ。

世間知らずの私に教えてくだされ。
267262:01/12/16 19:24
色々何度も書いてみたのですが、
ひどいことされたなりに言い返しても全く糠に釘状態で、
その上老後あてにされているので嫌いなだけでなく
将来が不安なんだと思います、私は。
夫が親を捨てるほどの気持ちまで行っていませんし、
私もそこまで詰め寄れないのが原因です。
面倒見るといっても送金だけでしょうけれど、
子育て資金に加え自分の老後資金の貯蓄が
最重要なのに、なぜあんな人に・・と思うと
やっぱり呪い殺したくなります。
最終的に266さんのおっしゃる仲良くする必要とは
夫の思い入れ度数に正比例しているんだと思います。
>>267
要するに「夫にひどい女だと思われたくない」ってことかな?
そうよねえ。「○○さんに××って言われたのー」と姑が夫に泣きついたら大変・・・。
ひどい母でも母は母。縁はなかなか切れないけど、
嫁がひどい女だと思われたら離婚もありうるもんねえ・・・・。
269名無しさん@HOME:01/12/16 20:07
姑はアホなくせに(おからだに、をお休 健康に、を建康と変換する
消防以下の頭脳)私と一対一の時以外では罵詈雑言しません。
夫にしても自分の親ですから、ただのオバハンとは思えても
憎悪とかそういったものはないと思います。
私が電話でびっくするような事を言われたと報告しても
半信半疑でしたし。キレたこともありますが、結局私は268さんの
ご推察通り、ひどい女だと思われたくない、その通りです。
夫は本当にまじめでお人好しで、私の虐待などの話をしても
受け止めてくれる仏様のような人なので、かえって詰め寄れないのです。
結局お金を渡して解決かもしれません。
>>269
お体をお休みって変換するってどういうやりかただろ?
健康なんてどうやったって建康にはならないぞ?
手紙入れてくるんです、金釘流の。
それで  お休に気おつけて  などと。
272262:01/12/16 23:05
良い姑さんをお持ちのみなさん
流れを止めてしまいすみませんでした。
もとのスレに帰りますね。
>>271
あー、メールとかやっている現代風ババじゃなくて、
そういうことなーんも知らない年寄りですね。
何かいたいたしい。
お休に気おつけて、チト泣けるかも。
私が子どもの頃、父が単身赴任していたとき私宛の手紙で「よしこ(仮名)ちゃんえ」と書いていたな・・・・。
戦時中に小中学生だった子はろくに勉強してないんだよね・・・。
274名無しさん@HOME:01/12/21 21:45
私よりダンナの方が姑と仲悪い……。
何かと私ら夫婦のことを気にかけてくれる姑を、鬱陶しがるダンナ。
私が姑と仲良くし過ぎるのが気になるらしい(w

完全に話が合ったりする訳じゃないけれど、
人生の先輩として、人として、楽しくて尊敬できる人が姑でよかった。
あとは、姑が息子である私のダンナとうまく付き合っていけるよう、
間に入って丸く収められたらいいなあと思う。
>274さんの旦那さんって賢いですね。
自分が悪者になり姑をけなす→嫁が姑をかばい優しく
する→姑は嫁に感謝→嫁姑円満→(゚д゚)ウマー
みたいな。
>275
同意。
意識的にやってるわけじゃなくても
いい夫だと思うよ。

>274さんは、現在うまくやれてるのなら
下手な手打たないほうがいい。
今まで通りに、うざがってる夫にも姑さんにも
最低限のフォロー入れるだけにしておいた方がいいよ。
旦那の一族みんなが大切にしてくれます。
旦那のおじいさんの弟、その息子の嫁、
とかになってくるともう自分からつながり遠すぎなのですが
みーんな一族、ってかんじ。
278名無しさん@HOME:01/12/25 12:06
今話題のモトヤママの会見を姑と義妹と一緒に見ていた。
羽野ちゃんを知らない姑に説明していたのだが、やはりあの姑は
同じ世代でも異様に映るものらしい。
姑世代にも嫌われておりますぜ〜〜>モトヤママ
279名無しさん@HOME:01/12/25 12:12
でもモトヤはそういう価値観が支配している環境で育ったんだよね。
彼をみる限り、亭主関白っていうのとは違うみたいだけど。
モトヤの話はもういいよ。
281名無しさん@HOME:01/12/25 13:26
うちの姑もいいぞう。いつもお米送ってくれる。
それももちろんうれしいけど宛名に私の名前も入れてくれるのが
うれしい。些細なことだけど。
282名無しさん@HOME:01/12/25 13:28
些細じゃないよ!すてきと思います。
283名無しさん@HOME:01/12/25 13:35
うちの姑も良い人。母の日のプレゼントは写真を
とって、お礼状を送って下さる。

でも、、嫌いです。
私が、ワガママなのかも・・
284281:01/12/25 18:27
>282
えへへー。ありがとー。(って私が言うのも変か?)
でも私はお歳暮送る時に宛名を舅の名前のみにしてしまった・・・
ごめんねお義母さん!あほ嫁で〜(;_;)
285名無しさん@HOME:01/12/27 18:24
クリスマスプレゼントに、あまり高価ではないけど
ストールをあげたら「ありがとう!!!欲しかったのよー」と
言ってぎゅうっと抱きしめられたw
実の母は照れ屋なのでそんな反応はしてくれたことがなかったので
正直、嬉しかった。
286名無しさん@HOME:01/12/27 18:27
>285
贈り物を喜んでくれるっていいよね〜。
育ちってそうゆうところで出てくるよ。
287名無しさん@HOME:01/12/27 18:32
いい姑だね
プレゼントくれる嫁もかわいいと思う
暗い話でごめん。
入院中の姑の具合がかなり悪いんです。
舅が付き添っています。
私は小さい子がいるので、以前から姑は「病院に来なくてもいいよ、小さい子は迷惑になるし院内感染なんかもあるからね」
と言ってました。
でも行って励ましてあげたい。
子どもを誰かにあずけるにしても「預けてまで来るなんて」と気分を害されるかもしれないし、余計な勘ぐりするかもしれないし。
どうしよう。
誰かアドバイスを!
289名無しさん@HOME:01/12/27 22:52
行ってあげたほうがいいと思います。
もしもの事があったとき後悔しないように。
290名無しさん@HOME:01/12/27 23:03
>288
子供さんの大きさが分からないけど、極、短時間だけで失礼するか
預けられる先があるなら、一緒にお花を選んでそれを「○○(子供さん)と
一緒に選びました」ってお持ちするとか、もし字が書けるお子さんなら
「おばあちゃま、早くよくなってね」のお手紙を持っていくとか・・・。如何
でしょう?
「あなたが」っていうより「お子さんが」気遣ってるってことを前面に押し出せば、
お姑さんが「気分を害する」とか「余計な勘ぐりをする」ってこと
の心配が減るように思います。
291名無しさん@HOME:01/12/27 23:35
age
292名無しさん@HOME:01/12/28 07:59
すみません、質問ですが、
ここで、「お姑さんは優しい、いい人、大好き」って書いてるひとの
大半は同居嫁ではないですよね?
293名無しさん@HOME:01/12/28 08:10
>292
他の方のことは存じませんが、私は同居嫁ではありません。
隣に住んでは居りますが。
294名無しさん@HOME:01/12/28 08:25
>288
どのくらい小さいお子さんか解りませんが、
子どもの方も病院での立ち振る舞いを学ぶ
良い機会だと思いますよ。
短時間からでも一緒に行って上げてみてはどうでしょう?
うちも子連れでお見舞いに行っています。
>292
何が言いたいのかわかんないけど
同居云々でケチつけたいならやめてね。
別居だろうが同居だろうが姑が好きでいいんじゃないの。
296名無しさん@HOME:01/12/28 12:14
>292
同居嫁だが仲は良い。
お互い努力もしているから(我慢ではなくね)当然。
姑とは思っていない、もうひとり母が増えたと思っている。
297名無しさん@HOME:01/12/28 12:41
>292
うち超近居です。
298名無しさん@HOME:01/12/28 12:45
うちは別居です。
姑大好きだけど、同居したらいろいろ大変そうだとは思います。
掃除の頻度とか、あわなそうだから。
299名無しさん@HOME:01/12/28 12:53
いまのうちだけよ。
300293:01/12/28 12:56
>299
結婚20年を過ぎましたが・・・。
今のうちとは、どれくらいを指すのでしょうか?
>300
うまくいっていない人にとっては
このスレの住人に感情移入など到底できない、
信じられないのです。
私もうまくいってるとは言い難いけれど、ここのスレ好きです。
こういう姑になりたいものだ、と思いつつROMしてました。

気にしないでいい話を聞かせてくださいな。
302288:01/12/28 20:46
>>289
>>290
>>294
アドバイスありがとうございました。
子どもはもうすぐ2歳です。
私が後悔しないために、子どもを連れて行きました。
姑にとってたった一人の孫なのです。

姑とは近所別居なので会うときはいつも彼女はきれいにしていました。
でもたくさんのチューブに繋がれ、顔もやつれ化粧っけのない顔は
子どもにとっては、もう大好きなおばあちゃんではありませんでした。
こわがって大泣きでした。
姑は気力で「おばあちゃんだよ!もうすぐ元気になるよ!」と言ってました・・・。
でも最後に私が「おばあちゃんにバイバイしよう」と言ったら笑顔でバイバイしました。
(っていうか、嫌いな人にこそバイバイは喜んでやる子なのでした)
お互いに笑顔でバイバイができてよかったと思います。
303名無しさん@HOME:01/12/29 21:31
おばあさんはそんな自分の姿を見せたくなかったのかな......
でも、正直な姿を見せたらまた深いおつきあいがこれからできるかもしれないですね。
おつかれさま。
304302:02/01/02 23:12
>>303
レスありがとうございます。
その数日後、姑は亡くなりました。
最後に笑顔でバイバイの孫を見せられてよかったです。
いい姑で、いいおばあちゃんでした。
まだまだいろいろと教えてもらいたかったのに、
そして、やっと老後の楽しみが始まったばかりだったのに、
残念でたまりません。。。。。
305名無しさん@HOME:02/01/03 15:01
皆さん、いい方でうらやまし〜!あげ。
306名無しさん@HOME:02/01/04 15:50
昨日ダンナ&私の実家巡りから帰ってきた。

おせち作って持ってたら姑が何食べても「おいしいわ、すごいね、頑張ったね」
って言ってくれてすごく嬉しかった。
昆布巻き作ったんだけど、ちょっとイマイチで、でも姑は「おいしい」
って一人で食べててくれた・・・・ありがとうお義母タン・・・・・。
そして帰りに「色々してもらったから」って小さいオイルヒーター買ってくれた。
いい正月だった。

>288さん、大変でしたね。
 でもお姑さんに最後にお孫さん会わせてあげれて良かったね。
 色々お疲れさま。 
307名無しさん@HOME:02/01/04 19:33
>304
そうですか.......
見も知りもしない人の話なのに悲しくなりました。
お義母さんのご冥福をお祈りします。
やっぱりお見舞いに行ってよかったですね。
>>306
>>307
レスありがとうございました。

葬儀、告別式などのバタバタが終って、寂しさが募ってきている今日この頃です。
1ヶ月前、姑の体調が良かった日にファミレスで子どもと3人で食事をし、
小春日和で枯葉の舞う中、公園を散歩したのが最後の思い出です。
走るのが上手になった孫を見て目を細めていました。
私は長く小梨だったのですが、孫の顔を見せてあげられて本当によかった。

嫁いびりをしながら長生きする姑もいれば、
嫁に長生きを願ってもらいながら、それを果たせない姑もいる。
神様って何を考えているんでしょうね。

もうこのスレに、もう書き込むこともないと思いますが、
ロムしていくつもりです。
309名無しさん@HOME:02/01/08 09:17
誕生日におこずかい貰ったのだけど、姑の誕生日ってどうしたらいいんだろ・・・
ははな
310名無しさん@HOME:02/01/08 09:30
ははな
311名無しさん@HOME:02/01/08 14:14
普通に祝ってあげましょう>姑の誕生日
うちの姑は「どじょう」が好きなので 姑の誕生日は『柳川』です。
>311
柳川なんて気が利いてますね!
313名無しさん@HOME:02/01/08 18:38
うちの姑は「日本一」とまでは言いませんが……。
でもいい味出してる、天然ボケのかわいい人です。
自立してるし、元気もいいし、自分の収入が年金以外に
あるので、なんと三十路の私にまでお年玉をくれたYO。
みのもんた風に言えば「あと20年は生きなくちゃ」だよ、お義母さん。
314名無しの心子知らず:02/01/08 18:43
みなさん「日本一」に引っかかっておられるようなので
Part2は「すきすきお義母さん!」にでもしますか(w
このスレがPart2まで伸びることを祈りつつ。
315名無しさん@HOME:02/01/08 19:22
「すきすきお姑さん」は極端でも
「うちの姑はけっこういい人だ」とかだったら書きたい<次スレ

旦那の実家で正月疲れで(客多かったし)ついコタツでうとうとしてたら熟睡(^^;;;
青くなって起きたら背中に毛布かけてくれてあって、息子の面倒もみててくれた
時計を見たらホンの20分ほどの睡眠だったけど大晦日から4日分の疲れがすーっとなりました
うれしかったよお
316名無しさん@HOME:02/01/08 19:48
夫と旅行して、ささやかなお菓子のおみやげもってった。
「うちには気を遣わなくていいのよ〜」って恐縮してくれて
すぐに「おいしかった、ありがとう」ってお礼してくれる。
ささいなことかもしれないけど、嬉しいのよそれだけで。
317名無しさん@HOME:02/01/08 22:31
うちのお姑さんもいい人。うちは小梨、旦那実家まで車で30分。
付き合う前(6年前ぐらい)に1回倒れて、そこから丸くなったみたいなんだけど、
遊びに行っても私は何もせずソファで雑誌読んでるとお茶出してくれる。
もらい物が多い家なので色々持たせてくれるものを探してくれる。
あまりにも私が何もやらないので旦那はちょっとムッとしているらしい。
この前は海外旅行のお土産にフェンディのバッグを買ってきてくれた。
旦那は男二人兄弟の次男。長男はいまだ独身。
姉妹がいなかったっていうのは私にとってラッキーだったかも。比べられる必要がないから。
義両親も初めて娘ができた、いいお嫁さんが来たと喜んでくれているらしい。
でも私は自分でもいい嫁だとは思えない。気が利かないもん。(一応誕生日、母の日、父の日は花を贈っている)
この前遊びに行った先で姑と簡単な夕飯作ったとき、私は旦那の好きなものをだした。
そしたら旦那「おふくろ、家でこんなの一回も作ってくれたことなかったよな」
とかいっちゃってお姑さんいじけちゃったの。フォローが大変だったよ。
>>317
うちの姑さんも料理下手なんだよね
だから私が何作っても喜んで食べてくれるんで
結果的にいい姑さんって事になるのかな?(w

でも実家では317さんみたいにいじけるというか
落ちこませちゃったことがあるので
あえて作ってもっていったりはしない事にしたよ。
焼けばいいだけの魚とかを届けてる。

正月もお小遣いちゃんともらっちゃったよ。
実家には腐れ兄嫁がいるからほとんど顔出さないのに。
もうしわけなかったです、ありがとうお義母さん〜!
お互い長男の嫁には苦労してるので
最近ますます仲が良い私達。
319名無しさん@HOME:02/01/15 21:07
昨日スマスマ見た!?
私うるうるしちゃったよ〜感動した〜
と、電話口でいわれました。かわいい姑。
(私はスマスマは鼻についていやだったけど、
そうですね!って思わずいいました)
320名無しさん@HOME:02/01/15 21:10
>319
良いお姑さんじゃないー。
スマ板に楽しみにしていたスマスマなのに
姑と大喧嘩して見れなかったっていう人が
いたようだったけど。
その人のお姑さんもスマスマ見たい人だったら
良かったのにねー。
321319:02/01/15 21:22
ありがとー。
そんな人がいたんだ。たいへんだね....
うちの姑はミーハーで、ケニーだっけ?サッチーの息子の告発本を買ってました
322名無しさん@HOME:02/01/15 21:26
私はバカだーーー!!誰か私を叱ってくれーー!

どんなにこっちの子供じみた都合で連絡取らなくなっても、何も
言わず、突然メールすれば「心配してました」との温かい即レス・・。
私がちょっとだけお母さんの嫌な部分に入り込んだばっかりに傷つけた
ことも多々ありました・・・。

「私のこと、本当の母親だと思ってね」
っていつも言ってくれてたのに・・・・ただただちょっぴり鬱もちで
寂しがりやなだけなのに・・・私ったら・・・私ったら・・・・


もう少し大人にならなければ・・・とほほ・・・
323名無しさん@HOME:02/01/15 21:28
え?何?亡くなったの?
324名無しさん@HOME:02/01/15 21:31
>>323
いや・・・両方生きてます・・。
父親はドキュソだけど、母親は良い人です・・・ほんとに・・
325名無しさん@HOME:02/01/15 21:37
なんだ。じゃ、これからいっぱい
孝行しなされ
326名無しさん@HOME:02/01/15 21:38
私は姑に「娘のように思っている」と言われていやだったのですが(別の時には「嫁のくせに」とも言われた)
「あなたは私の娘」と言われてうれしいお嫁さんもいるのですね。
未来の姑の私としては、迷うわー。というか、自分の娘というより「息子の愛した、息子を愛してくれてるお嫁さん」として大事にしたいけど。
ただ、私としては、「私の娘と思ってる」というのは、お嫁さんの実家のご両親に、なんとなく失礼なような気がするのよ。
327322:02/01/15 21:41
>>326
私の場合、実家の母親と縁を切ってるので、姑さんがそう言ってくれました。
姑は以前舅から
「息子の嫁になる人とは何があっても良い関係を作るようにしよう」
と言われてたらしいです・・。

うう・・・私ったらバカだ。
328319:02/01/15 21:46
>326
私もそういわれて、嬉しくて泣いてしまった。
母親が二人いるなんて、なんて幸せもんだろうって。
でもこれはそれまでの信頼関係もありますよね。
326は、自分の望む方向で未来のお嫁さんに接すればいいと思うよ。
329名無しさん@HOME:02/01/15 21:47
早速今日メール書こうっと・・。
ちょっと良いスレ・・。
「私の娘と思ってる」
心から言ってくれてる人から聞くと感動するけど
実は「だから私のルールに従って言うこと聞きなさいよ」ってのが
本心の人から聞くと嫌だと思うわ。

ふだんの態度からどちらなのか、嫁は感じ取れるんやで〜
331名無しさん@HOME:02/01/16 12:53
>>330
お姑さんにそういわれたの?
332名無しさん@HOME:02/01/25 00:14
私は実母が蒸発してしまって居ないので、「出産の時は、家に里帰りしたらえんやで。
何もしなくても、ゴロゴロして甘えてくれたらいい。」と言ってくれました。
333名無しさん@HOME:02/02/04 11:20
>332
ヨカタネ。
334名無しさん@HOME:02/02/04 11:24
お姑さん、日本一です!
とてもやさしい。もう、尽くさせてください!といいたくなります。
335名無しさん@HOME:02/02/04 11:28
>330
言えてるなー。
ウチの姑も「私の娘と思ってる」を私にも姑の周りにも連発してる。
そう言いながら急用をバンバン言いつけたり、どこかに連れて行けとぐずる。
外食に誘われて一緒に行くと、勘定は私もち・・・
乳を両手でガバッと触る(ゾゾゾ〜・・・)とやりたい放題。

「娘」じゃなくて「私物」だと思ってるんじゃないかと思うわ・・・
336名無しさん@HOME:02/02/04 11:28
うちは「日本一!」と言うにはちょっと語弊があるような気もしますが
そこそこいい人です。
ちょっとだらしな系で掃除が苦手だったりするのも
私としてはむしろ気楽で良いと思っています。
337名無しさん@HOME:02/02/04 11:30
私の娘と思ってる、って都合のいい時はみんな言うよ。
ちょっとでもやり方違ってくると、娘なんだから言うこと聞くのアタリマエ!
になるから。
みてなよ。
338名無しさん@HOME:02/02/04 11:32
>355
言えてる。お母さんが一人増えたと思ってね、だと。
絶対認めない。
339名無しさん@HOME:02/02/04 11:35
お姑さんとうまく行ってる人に水をささんでもよろしいんでない?
340名無しさん@HOME:02/02/04 11:37
ふふ、娘と思われてるなんて思ってつけあがってると
恐ろしいことになるよ。これが現実だよ。
水をさすんじゃなくて、他人の、違う環境で生きてきた女同士だということを忘れないほうが
身のためだってことだよ。
341名無しさん@HOME:02/02/04 11:38
↑水さしてるように見えるが・・・?
342名無しさん@HOME:02/02/04 11:39
普段可愛がられてるって嫁と姑が認識してるとね、
なんかトラぶった時にはものすごいことになるよ。
可愛さあまって…ってヤツ?しかも他人だからね、容赦ないよ。

そのときになって、お互いいい関係のとき、いい気になってやったアレコレガ
恐ろしいしっぺがえしになるんだよ。
他人とは、きちんとした付き合いがベストですよ。
343名無しさん@HOME:02/02/04 11:43
皆さんきちんとしたつきあいをした上で、
姑様と良い関係を保っていらっしゃるようにお見受けしていますが?
こちらがそんなどろどろした感情を持って接すれば
自ずと相手もそれを感じてイヤな関係になっていくものではないでしょうか?
344名無しさん@HOME:02/02/04 11:48
そうお?そんな人ばっかりいないでしょ。
イヤなことがなにもないTって言い切る嫁姑関係の人、おめでたいと思うよ。
絶縁しない限り、状況もかわりながら一生続くよ。
345名無しさん@HOME:02/02/04 11:55
だからさ、お姑さん嫌いな人は嫌いな人のスレがいくらでもあるのだから
そこで「ちょっと一行よろしいかしら」と言っていればいいでしょう?
うまく行ってると言ってる人に何で嫌みを言わないといけないの?
おめでたかろうが甘かろうが、人間関係ぎすぎすしていないってのは
良いことじゃない?
この先その関係が変わるかどうかは人それぞれのことだし
変わったらその時によりよく対処すればいい。
346名無しさん@HOME:02/02/04 11:58
日本一DQNスレカトオモタヨ
347名無しさん@HOME:02/02/04 12:00
うん、でも用心が必要だよ。
私は実母が姑でなくてヨカター
ほんと、女古だったらキツかっただろうな。
血が繋がってるからこそ、言いたいことを言い合えてて不満が溜まんないだけで、
これが言い合えない関係だったら・・・ビョーキになりそう。
弟嫁たちよ、よく頑張ってくれてるな。

スマソ、スレチガイダ…
349なりポン:02/02/04 12:50
今、舅姑と上手くいってるから それでいいの。
舅姑が大好きだから この先も介護とかの不安って あまりないな。
まあ、元をただせば「他人」だから先々、どうなるかはわからんけどね。
好きでいられる間は おめでたい奴と言われようが
「おかあさん大好きよん!」
うまくいってない人ってそうでないケースが想像できんのよ。
辛い目にたくさんあってすっかり歪んでしまってるんだと思う。
マジでかわいそうだと思うけど
レアかもしれないが確かにうまくいってるところもあるのに
猜疑心を持て、距離を持て、とこのスレでしつこく言うのはちょっとね。
すっかり嫌な姑根性に染まっちゃってるよー

ストレスハサーンにいいスレたくさんあるからそっちですっきりしなよ。
351名無しさん@HOME:02/02/04 13:45
うん、まじで、姑は一個もいやなとこが見つからない。
奇跡だと思う。
用心のために姑嫌いスレも見て覚悟つけようとしてみたりするけど、
やっぱ、家によって違うので.........
今、大好きなんだからいいや。
352なりポンの舅じゃ:02/02/04 14:22
>349
「ワシも大好きって言ってくれ〜」
353なりポン:02/02/04 14:25
あらやだ。
 おじいちゃんも大好きに決まってンじゃン!
354なりポンの舅じゃ:02/02/04 14:26
ありがとよ〜
ワシらも大切に思っとるぞ!
355名無しさん@HOME:02/02/04 14:29
舅姑夫婦はすごく仲がいい。
退職後はよく二人で旅行に行ったり兼業農家なので農業やったり
はたで見ていてほほえましいのです。
あんな夫婦になりたいな。
356名無しさん@HOME:02/02/04 14:33
>350
一般的に「姑とうまくやれる方が良い嫁」ってことになってるよね。
そうすると、「上手くやってる人」がいると「上手くやれない人」は劣ってる
ってことになる。ここを読むと「アンタはいい嫁じゃないね」って突きつけられる
気がして、気分を害されるんじゃないかな?
でも折角上手くいってる人に「今に見てなさいよ、そうは上手く逝かないから」
ってわざわざ脅すようなこと言うのも、何だかなあ、と思うわ、私も。
357351:02/02/04 14:38
>356
でも実際には運だよね........
自分はいい嫁だからかわいがって貰ってるんじゃない。姑がたまたまよかったから。
よくわかってる。
358名無しさん@HOME:02/02/04 14:40
357んだ。
359356:02/02/04 15:04
>357
禿同!
結婚する時って相手のことは当然、自分に合うかどうか?って良く考える
よね。でも相手の親の性格とかまでは考えないっていうか、そこまで
深くわからないでしょう? 猫被ってる部分もお互いあるだろうし。
商品に例えるのもなんだけど、色々考えて買ったものに予想外にいい
おまけがついてきた!って感じだな、うちの義両親は。

360名無しさん@HOME:02/02/04 15:09
福袋に何が入ってるかは、開けてみないとわからないよね。
361名無しさん@HOME:02/02/04 15:22
うちの義父母もいい人なんだよねー。
私達が結婚して間もない頃義母から買い物に誘われて
一生懸命家具を見てる義母の後をぼんやりついていってたら
「好きな電話台あったら買ってあげる」
まだうちには電話台がなくて床においていたのを知っていたんですね。
後で聞いた話で義父母の二人ででそのお金をどっちが出すかもめたらしいんですよ。
俺が嫁に買ってやりたいから俺が出す!私が一緒に選んだから私が出す!
結局二人で折半したらしいけど「ほんとお父さんずるいよねー」って
言いながら話す義母の前で笑ってしまった。

「〇〇ちゃんの事好きだからなんかしてあげたいのよ」
って今でも言ってくれる二人が大好きです。
スレタイを見て察してほしいよね>不仲の人

「私が良い嫁だから」と思ってる人なんていないと思われ。
珍しく良い姑に当たった人が姑の良さを誉めるとこだよね、ここ。
363名無しさん@HOME:02/02/04 23:32
>>362
うんうん

この幸せがいつまで続くのかもちょっと不安な位
いい人なの舅と姑
364名無しさん@HOME:02/02/04 23:46
そうよね。
「ラッキー」というのが正しいよ。

私の義母は、「娘だと思ってる」なんて白々しいことは言わない。
たぶん「大事な息子の、大事なお嫁さん」と思ってる。
「息子のお嫁さん」に、精一杯気を遣って、好意を示してくれる。
そうしたら、こちらも好意を返したくなるものよね。
365名無しさん@HOME:02/02/04 23:55
白々しいっていわないで〜
本気で言ってくれてるようだし、ホントに嬉しかったの〜
366名無しさん@HOME:02/02/05 00:00
うんうん、好意は受け手も素直な気持ちで受けたいよね
367名無しさん@HOME:02/02/05 00:08
>364
私の義母は、
「○○ちゃんは、大事な預かり物だから」って言ってくれるよ。
高熱出して寝込んだとき、飛んできて看病してくれた。
のどにできものできて、ご飯食べられなかったから、
口にかちわり氷を含ませてくれたり・・子供の面倒もみてくれて。
旦那が午前様で帰ってくるまでついててくれたなあ。

そのぶん(?)旦那が困ったチャンなのが涙、だけど

浮気で、「別れたい」って愚痴ったときも、旦那には
黙ってて、私に謝ってくれるの。
このお義母さんじゃなかったら、とーの昔に家出てるよ〜

本当にありがたいです。
368364:02/02/05 00:10
>>365
あ、ごめん!
「白々しい」と言ったのは、「娘だと思ってる」というセリフがしばしば
「あたしゃ〜あんたに遠慮なんてしないわよ」と同義だったりするようなので‥‥。
うちは、全開の好意って感じではなくて「つかずはなれず」を守ろうとてくれるのが
ありがたいなあと思っているんです。
気を悪くさせちゃったらごめんなさい。
369名無しさん@HOME:02/02/05 01:12
私の義母、いい人です。とっても。
かわいがってくれてるのは分かります。
嫌な部分なんてありません。
でも、お正月とお盆は鬱になります。行っちゃえば平気なんだけど、
行く前日なんて、もう逃げ出したくなる。
何故なのか、自分でも不思議なくらいです。
こんな人って他にもいますか?
370名無しさん@HOME:02/02/05 01:22
はいはい。
そうなの、別にうまく行ってないわけでは全然無いし、姑はいい人。
ここに書き込みした前科があるくらいです。
が、それでもしばしば「ああ、めんどくさい」と思ってしまう。
別スレ「姑が来ますっっ!!!」の気持ちにも同調しちゃうしね。
まったくもって、自分が至らないんだよ、ほんと。
嫌いじゃないんですよ、ただ、ちょっとストレス&プレッシャー
>369の気持ち、わかるぞ。
371名無しさん@HOME:02/02/05 01:30
>369
普通そうだよ。
学校とかもそうじゃん。

こっちも、義母さんも、両方気を使うし。

相手が良い人、親切だと、それに応えられない自分が
はがゆいというか、どうしても向こうの方が、年長
なのだから、お世話になりっぱなしになっちゃうから。
申し訳ないような、居づらい感覚あるの普通だと思うよ。

うちは近いから、慣れたなあ。
今じゃ、ときどき遊びにきて、茶のみ友達みたいだ。
ぺちゃくちゃ喋って、お茶飲んで、いい時間になったら、
「帰るわー」って帰って行く・・
良い姑とは、引き上げ時を知っている、と学んだ私。
子供男子なので、見習わねば。
372名無しさん@HOME:02/02/05 01:33
良い姑は良い姑(次世代)をつくるのですね
373名無しさん@HOME:02/02/05 01:37
>369
それは大抵の人は、多少ともそうなんじゃないかなあ。
やはり、気は遣うでしょう? それが分かってるから鬱陶しいなあって
気持ちにはなるよ。
でも帰ってきても気分悪うってこともないんだから、いいんじゃないかな
って自分では思ってます。
374365:02/02/05 03:12
>364
全然気悪くしてないなりよ〜
姑好き話はあまり世間でできないので
(やはり姑関係に苦しんでる人には言いにくい)
ここの人はみんな親近感を覚えるよ〜
今は夫婦で完結してくれてるため過干渉なく常識的に過ごせてます。
でも、年上の舅が逝った後は舅に注いでたエネルギーはどこへ行くのかな
と、心配もしてしまいます。
376369:02/02/05 10:23
ああ、よかった。そういう人いるんですねー。
嫌な部分なんてぜんぜんないのに、こんなに鬱になる自分が不思議だった。
377名無しさん@HOME:02/02/05 14:15
うちの姑もいい人だよ〜。
散々苦労してきたのに嫁に
「こんな思いはあんたにはさせん!」
楽してますわ。
378名無しさん@HOME:02/02/05 14:18
>377
そうだよね、普通はそう思うものだろうに
なぜか嫁に対して復讐しようとする姑が多いらしい。
379名無しさん@HOME:02/02/05 14:23
それか、復讐しようとまでは思わなくても、配慮してくれない
んだよね。ダメ姑は。
無関心で嫁の好きにさせておけば自分は文句言われない、っていう消極的
なやり方でした。かえって困る。
380名無しさん@HOME:02/02/05 14:26
>379
良いお姑様ではないですか。
積極的な意地悪だの横槍だの過干渉だのなさらないと言うことでしょう?
それ以上何をお望みに?
381名無しさん@HOME:02/02/05 14:32
>379
配慮してくれないというのは例えばどういう時?
382名無しさん@HOME:02/02/05 15:40
「うちの姑」じゃなく知人の話なんだけど、新婚当初、この知人は料理が下手でした。
姑さんたちは近所に住んでいたのですが、この人の旦那さん、あろうことか実家に
「嫁の料理がまずいから、飯食わせてくれー」といったそうなんです。
普通なら姑も「そうかそうか、食べていけ」となりますよね。
ところがこの姑さん「嫁の料理がまずけりゃ、お前が作ってやればいいだろうが!」と
息子を放り出したんです。そしてさらに、
「お嫁さんっていうのは、この家にたった一人で嫁いでくるんだ。お前以外に頼る人は
いないんだよ」と息子を諭したのだとか。

私もいつか、息子にお嫁さんが来たらこんな姑になりたいな・・・
383名無しの心子知らず:02/02/05 15:45
>382
いい話だね。うちの姑は同じシチュエーションの時、夫に
「あなたが○○ちゃんの味に嫁いだと思いなさい」と言ってくれたよ。
384名無しさん@HOME:02/02/06 00:12
私も舅姑が大アタリしました。丁度いい距離を保ってくれますよ。どちらも働いていてその上多趣味だからむやみに嫁の干渉するヒマもないし。
ただ一つ、私の隠し事「実はヘビースモーカー」。ダンナの実家に行くとこれだけがツライです(これについても、結納の席で「○○(息子)の煙草がイヤだったら「やめろ」とはっきり言っていいのよ。」と言われた為に切り出せなくなった)。
私が煙草を隠してさえいなければ同居してもよさそうなくらいいい人たちだけど、「一緒に暮らしてヘンに気を使うより、会える程度の距離で別に暮らしたほうが気がラクじゃない」と言う人達です。
実の姉にすら「アンタは運がいい!」と言われます。
385名無しさん@HOME:02/02/06 08:07
>>384
たばこが吸えないのは辛いですねー

うちの舅は「俺の前では吸わないでくれ」と

でも、海外旅行の土産にはタバコ買ってきてくれるし
旅行先でも舅が喫煙所にいったあと
「俺は吸ってきたから〇〇たばこ吸いにいったらどうだ?」
って言ってくれます。
はんたいに気をつかわせて申し訳ない気持ちもありますが
一緒にいる時間だけ我慢したらいいので気が楽です。

あれで頭ごなしに「たばこなんて吸うな!女のくせに!」
とか言われてたら今の関係はない
>384
そう、働いてて多趣味なのいい。
387名無しさん@HOME:02/02/06 10:33
うちのお姑さんもとてもいい人。とにかく干渉しないでくれるし、
舅がうちに電話しようとすると「用もないのに電話したら
うっとおしいでしょ」と止めてくれてたそう。

なんでこんなに……と思ったら、大姑が無神経で何か
文句つけないと気がすまない人だった。
お義母さん、大姑を反面教師にしてくれてありがとう。
388名無しさん@HOME:02/02/11 00:28
うちのダンナ、一人っ子の上の甘えたで、わがままな内弁慶。
先々月、リストラされて職が見つからず、イラついていたのは判るけど、なんにでも当り散らして、とうとう私をぶん殴った。(もうマジに本気だったのね)
あんまりといえばあんまりな仕打ちに、私は泣きながら姑に電話した。(私の両親は、既に死亡してる)
電話なんかじゃ埒があかないんで、歩いて一分のところに住んでる姑に、ぼたぼた涙を流しながら、ここ何ヶ月かの夫の横暴を訴えた。
『もう、あんたたちはいい大人なんだから…』って、けっこう冷静な対応だったけど、
四時間くらいも愚痴を聞いて、慰めてくれて、さあ友達のところにでも行っておいでと送り出された。
家出用具はひとまず姑に預かって貰ったの。
その後のことは夫から聞いただけなんで詳しく知らないけど、両親から呼び出されて、かなり激しく叱咤されたよう。
友人は『あんたのように気性の激しい奴が、号泣しながら咆え猛ったら、恐くて反論できないよ』って言うけどさ。
少なくとも、私の身になってくれたのが有難かったの。
そんなわけで、関東一の姑を持っていると思うのよ。
389名無しさん@HOME:02/02/11 00:50
働いてて多趣味だけど甘やかしで過干渉なんだよねうちの舅姑・・・
390名無しさん@HOME:02/02/11 00:51
391名無しさん@HOME:02/02/11 01:18
いや!388のおかあさんは日本一でしょう!
392名無しさん@HOME:02/02/11 01:18
うーん。
夫を実親に叱らせた場合、夫によってはコジれる場合もありませんか?
うちのお義母さんは、黙っててくれるなあ・・愚痴っても。

そのぶんお義父さんの愚痴も聞くけど。
でも、そんなお義父さんに惚れてるのが結局バレバレなんだけど。
可愛いんだよねー。
393名無しさん@HOME:02/02/11 01:53
ああっ惜しいっっ!旦那さんの育て方さえ間違えなければ
本当に日本一>388のお姑様
育て方を間違えたかも?という反省が
お嫁さんに対しては良いお姑さんになるという作用をもたらしているのかなぁ?
ご主人が心底反省して一から出直してくれることを心からお祈り申し上げます
394名無しさんといつまでも:02/02/11 02:10
>338 自分の家庭の問題くらい、自分でなんとかしろや。
395マイデータ:02/02/11 02:13
あー、うちも姑様には文句ないなー。
文句あるのは・・・(内緒)
396:02/02/11 02:15
あたし?>マイデータ
397名無しさん@HOME:02/02/11 02:17
>394
じゃ、自分のレスの細か〜いミスも自分で何とかしろや。
398319:02/02/11 03:03
「あんたまだ本性出してないでしょ」
と、こないだ言われた。
でも、319に書いたような理由で、私にとっては
本音を出すより大切で楽しいことがあるんです。
399名無しさん@HOME:02/02/11 03:07
>319=398
っていうか、あなたが良いお嫁さんなんだね。
「それ」を大切にしていくのも悪くはないけれど
いつか、「それ」以上を望んでしまわないかな?
そういう時に「日本一の姑」がありがたいんですよね・・・
400398:02/02/11 03:10
399ありがとう。でもやっぱり姑がいいからです。
>「それ」以上を望んでしまわないかな?
ごめん、これはどういう意味ですか?
401399:02/02/11 03:15
「何か」があって姑と意見が対立した時、自分の望むとおりにしたくないか?
と言う意味です。
「何か」はしばしば子供(姑から見た孫)を中心に起こりやすいと思うのですが・・

なんて言うか、本音で分かり合える姑さんだったら
本当に日本一だと思うんだよね

かくいう私も姑様の出来はかなり良いのですが
自分の遠慮が「姑が鬱陶しい」と思ってしまう原因になっている自覚があるのです。
402398:02/02/11 03:31
あーなるほど。
399は自分から気を遣いすぎてしまうタイプなんですね。
うーん、どうだろ。そうですね、子供ができたら意見の対立はでてきそう。
そのときになってみないとわからないですね。
夫と夫の弟を見る限り、変な教育はしなさそうだけど、
孫のことはまた違うでしょうね。
同居はなさそうだから(姑は介護付きマンションを物色しています)
あまり問題にならないと思う、ならないといいな。
403399:02/02/11 03:33
はい、ならないといいな、です私も(^^;
404マイデータ:02/02/11 03:41
文句があるのは舅だったりする。
(旦那が寝たから、こっそりと)
履歴見られたらどうしよう?
消してはおくけど・・・

2ちゃんねる大嫌いな旦那なんだけど・・・
もしかしたら見てるかもしれないしね>会社から
コテハン名も知ってるし・・・
405あっちの4:02/02/11 03:45
>マイデータ
なんでそうまでしてそのコテハンに執着するの?
あたしはここでは399他いろいろでレスしてる(^^;
旦那さん2ch嫌いなんだ?
なら余計に、匿名でレス付けることをせいぜい楽しんだらいいと思う。
いくらがんばっても、2chは2chなんだもの・・・
406あっちの4:02/02/11 03:49
あ、ごめんなさい。かなりスレ違いだったわ。
407マイデータ:02/02/11 03:56
最初は違ったんだけど・・・
あることから皆がマイデータって呼ぶから・・・
確かに自分の書き込みはマイデータでもあるし・・・

ついでに、あの書き込みはあんたでしょ?って決めつけられるのも
ウザイんだよね。
本当は匿名なんだから関係ないじゃんと思ってるんだど(藁
面倒だから皆が呼ぶマイデータにしたよ。

コテハンって楽だよ。
スレ違いだからsageておくね。
408名無しさん@HOME:02/02/11 04:02
よそでやってくれません?
このスレ、たまにしかあがらないから、
レス数が増えてるとときめいちゃうんですよ。
409名無しさん@HOME:02/02/11 12:47
さて、本題に戻るね。

うちの姑、正月明け早々自分でお墓を買ったんだ。
「お墓の費用で子ども達に迷惑をかけちゃいけないと思って、、、」

「う〜、なんていい姑なんだ!」と感動していたのだけど、
友達のこの件を話したら、
「生前に自分のお墓を買っておくと長生きできるっていうよ」と
言われ、ちょっぴりウチュ。

でも、あの姑なら長生きしてもいっか♪
410別スレの1:02/02/11 13:25
私は実家の母と色々あり、絶縁してる。
その上主人の両親は結婚前に他界してるので、子供にとっての祖父母はいない。
私も「お父さん、お母さん」と呼べる人がいない。
気楽でいいといえばそうだけど、仲のいい嫁姑さんたち見ると「いいなぁ」
と思う。
411名無しの心子知らず:02/02/11 17:51
金曜日からひどい風邪でほとんど食べてない状態なんです、私。
立ってるのもつらいし食べ物を見るだけで吐き気がするので夫と娘だけ
夫の実家に食事をしに行ってもらったんだけど、そこで事情を聞いて
心配してくれて、切干大根とか酢の物とかちらし寿司とか私の好物を
せっせと作って帰りに持たせてくれたよ。
すぐにはやっぱり食べられなかったけどうれしかった。
3日かけて少しずつ全部食べました。おかあさんありがとう。
412名無しさん@HOME:02/02/11 17:53
>411
優しい義親さんでいいね〜。
413名無しさん@HOME:02/02/11 18:15
411ええはなしや〜
414名無しさん@HOME :02/02/11 18:17
411のケースはひねくれた嫁の場合、
「食べ物見ただけで吐き気がするっていうのに
わざと好物をよこすなんてイヤミったらしい」
と受け取られそうだな。
415名無しさん@HOME:02/02/11 18:18
あーそっか。
411自身もいい嫁なんだね。
416別スレの1:02/02/11 18:29
私なら素直に嬉しいな。感激する。
実母に風邪で寝てたら「手伝いもせんで、役立たず!」と言われた私は・・・

すれ違いなのでsage
417名無しさん@HOME:02/02/14 14:45
もうすぐ姑の還暦。何買おうかな。
418名無しさん@HOME:02/02/14 14:52
>>411禿同!!
自分がいるのかと思った。
私はインフルエンザになってて40度の熱があって超つらかった。
お姑さん、毎日来てくれて嬉しかった。
ご飯作ってくれたり、掃除してくれたり、
病院に薬とりにいってくれてありがとう。。
薬まで飲ませてくれて感動したです。。
419名無しさん@HOME:02/02/14 18:00
うちの旦那のご両親は気さくないい方たちでした。
そして、お義母さんが亡くなって、その後お義父さんは再婚。
この、再婚したお義母さんが、またいい人。
二人で旅行しては、いろいろ見立ててくれるんだけど、それがまた
趣味がいい。私たちもお土産もって遊びにいったりしてる。
お義兄さん夫婦もやさしいし、義兄嫁さんとは、仲良し。

なんか、世間の話(嫁姑とか)は、すべて作り話じゃないのかと
疑うほど、しあわせな人間関係です。  ごめんなさい。
420名無しさん@HOME:02/02/15 00:04
うちの姑さん、おせっかいでしかも早とちりなとこあるから、
結婚当初はいろいろかさばる物とか勝手に買ってきてくれたりして、
困ってたんだけど、(正直、嫌がらせかとも思った。)
最近はあんまり干渉しなくなっていい感じになってきた。
なんでかな〜と思ってたら、
夫の妹から
「お母さんは親切のつもりでも、お嫁さんからしたら
嫌な思いすることもあるから程ほどに」と
言われたそうな。

まあ、新婚当時はいろいろと困惑したけど、
働き者で親切な所は尊敬できるし、陰険なところは無いし、
孫は可愛がってくれるし、明るいし、世間一般のお姑さんの中では
あたりくじなんでしょうね。(小姑も)

421なりポン:02/02/15 20:04
>>419
当たりくじを2度も(イヤ、それ以上)引いたのですね。
なんと言う強運の持ち主か!うらやましい。
このスレでは自慢していいのよ。謝る必要ナシ!
昨日旦那に始めてお義母さんの昔の話を聞いちゃった。
お義母さん15年程同居でかなり嫌な思いをしてきたらしいです。
その間外出もろくにさせてもらえずストレスで
激しい頭痛持ちだったとか。
旦那は小さい頃から物心がつくまでお義母さんは体の弱い人って思ってたみたい。
姑さんがなくなってから外にも出るようになり
今では毎日予定をたてて楽しい日々を送ってます。
色々苦労したからなのか私にはすっごく優しくしてくれます。
若い人の気持ちがわかってくれるというか、とても理解あります。

あまり若くないんだから体には十分気をつけてね。お義母さん♪
ウチの姑も良い人です。
近くに住んでいるけどあまりウチには来ないし、放っておいてくれる。
ダンナの給料が低いからか、食材をくれたりしてとても助かっています。

先日、私が風邪ひいた時も『言ってくれたらご飯作って持っていったのに・・・
今度からはちゃんと言ってね。』とまで言ってくれた。
ダンナの妹も『無理しないでね、病院行くなら送って行くし。』って言ってくれた。
ホントにありがたいと思った。

2ちゃんの中って、「姑ウザイ」っていうスレ多いけどココは良い話が多くて涙をさそいますね。
age
425名無しさん@HOME:02/02/21 14:31
あげ
426名無しさん@HOME:02/02/21 22:37
羨ましいのでage
427名無しさん@HOME:02/02/25 09:29
age
428名無しさん@HOME:02/02/25 09:50
最近カキコないんだねえ。
日本一ってのはなかな無いかな?
429名無しさん@HOME:02/02/25 12:13
いい人なんだけど、そんなにしょっちゅう会わないから、書くことがないのです。
430名無しさん@HOME:02/02/25 13:21
しょっちゅう何らかのアクションがあるようでは
イイ姑ではなくなってしまうのかも。
431名無しさん@HOME:02/02/28 18:30
初めて書き込みします。
よいお姑さんで本当によかったと思います。
夫には不満があるけれど、全くお姑さんには文句なしです。
私が倒れて入院した時には
「私はいいから○○ちゃんを助けてください」とお参りしてくれていたらしい。
入院中も「とんでいきたいけれど「私が行くと気を使って休めないと思うから。
でも、手がいるようなことがあればいつでも言ってね」と。

いつも笑顔で一人暮らしを楽しんでいるお姑さん。
体調を崩しても遠慮して連絡くれないのが心配で、今では私からしつこく
連絡をしています。
てst
433名無しさん@HOME:02/02/28 18:46
431よかったね。
一人暮らしのお義母さん、大切にね。
434名無しさん@HOME:02/03/01 17:10
二世帯住宅同居、子蟻主婦ですがウチの姑さんは日本一!と思ってます。
まさに「金は出すけど、口は出さない」「自分がした苦労は嫁にはさせない」
と、嫁にとっては神様みたいな人です。
1歳半の長男(初孫)も溺愛してくれてるのですが
「どんなにばあちゃんといても、やっぱりママが一番よね」と
私の事立ててくれるんですよね。
けっこう気は強いタイプなんですが(田舎の珍走団に「あんたたち
うるさいわよ!」と単身乗り込んだ武勇伝あり)
嫌味とか、裏表のない人なんです。

私は結婚前に母を亡くしてるので「母親代わりも…」と思ってくれてる
みたい。滅多に泣かない人なのに、私の花嫁衣裳を見て
「○○ちゃん、綺麗よぉ・・・」と言って泣いてくれた時は人生で一番
感動しました…。
435名無しさん@HOME:02/03/01 17:14
いいなぁ、、、取り替えてよぅ(グスン
436名無しさん@HOME:02/03/01 17:34
スゲえ姑だ........日本一!
認定!
437名無しさん@HOME:02/03/05 15:28
このスレいいですね。ほのぼのしてて読んでてホッとする。
今テレビで、嫁姑の戦いを描いたマンガが流行っていると言ってたけど、ああいうの
読むと嫌な気分になるから読みません。私は舅も姑も結婚前に亡くなってるし、実親と絶縁するほど仲が悪いから「お母さん」
と呼べる人がいなくて寂しいです。私もここの人がうらやましい・・・
438名無しさん@HOME:02/03/05 15:43
>>437
>>舅も姑も結婚前に亡くなってるし

あなたががうらやましいよ。

439名無しさん@HOME:02/03/05 16:09
>438
気を悪くしたらごめんなさい。
でも、実も義理もいないとなると、女同士でしか分らないことを相談する人がいなくて
寂しい時があるんです。同年代の友達じゃ愚痴りあいになっちゃうだけの時が多いし。
それはそれでいいけど、年長者のアドバイス聞きたい時もあるしね・・・
それに子供にとって、祖父母との思い出がないのもかわいそうで。
440名無しさん@HOME:02/03/05 16:20
最近義弟が結婚したときに、知人が姑に
「○○君(長男で私の夫)に続いて、弟さんも結婚して、一気に娘が
二人できたみたいでいいですよねー」って言ったら姑がプっと
むくれて「私はちょっと年の離れた妹達だって思ってるのよ」と
言ったらしい・・・そういう彼女が好きだ。w
441名無しさん@HOME:02/03/09 22:31
お義母さん、フランス料理ごちそうさま。
うおーうまかった!
お母さんの還暦祝いなのにおごってくれてありがとう!
442名無しさん@HOME:02/03/09 22:43
>441
読ませたい・・・(鬱
いいなあ、みんないい姑で。
うちの姑は日本一嫌いな人です。
444名無しさん@HOME:02/03/10 22:31
うちの姑は、私のことを「おねえちゃん」と呼ぶんです。
結婚した当初は、「ゲゲッ、いったい何なんだ。いい歳して」と思ったけど、
何かにつけて私を立ててくれて、すごく気を遣ってくれるいい人です。
なかなか(自分がバカになって)あそこまではできないなと、
つくづく思う今日この頃です。きっと私の母にはマネできないことだろうな。
ある意味、すごーく賢いのかも。
まぁ、頼りにされすぎて疲れることも多々あるけどね。
昨日、姑の実母の25回忌だった。夫はとてもおばあちゃん子だったそうで、
子供(10ヶ月)を連れて夫実家へ。
いろいろすると大変だから、と姑は近所に住む親戚を呼んだだけで、
お坊さんがお経を上げている間も子供が退屈したらいけないから、と
お坊さんの後ろに座っているのに(w 「いないいないばぁ!」とか
いってくれちゃって、その後のお食事もおすし屋さんからお膳を取って、
片付けも自分でてきぱき。
さすがに心苦しくて、夫に子供を押し付けて洗い物をしてたら
「○○ちゃん、お嫁さんだから気を使うでしょ? でも洗い物も置いてて
いいよ。むこうでお茶飲んでおいで」って。
おもわず「私が気を使ってるなんて言ったら、世の中のお嫁さんに
怒られちゃうよ」って言ってしまった。
次は33回忌だそうだ。お義母さん、長生きしてね……。法事のやり方なんて
私知らないから次の時は教えてもらわないといけないからさ。
446名無しさん@HOME:02/04/04 12:24
嫁や子供の手本となるべき者が
いくら子供が退屈したらいけないからと言ってそれはないんじゃないか?

と言ってみるテスト。
447名無しさん@HOME:02/04/06 21:57
姑ではないけど、義姉さん好きだ。
いつもいろいろ有難う。
448名無しさん@HOME:02/04/06 22:01
>447
私もお義姉さんには感謝してる。
数珠も持たずにのこのこ法事に来るような大ばか義弟嫁で
ごめんなさい。こっそり数珠貸してくれてアリガトウ。
449名無しさん@HOME:02/04/07 22:47
姑は金離れのいい人で
いろいろくれるのです、ありがたや
何をお返ししたらいいのかわからないのが困りものです。
金持ちだからなぁ。小食だから食べ物も難しい
いつも花になってしまいます
450名無しさん@HOME:02/04/07 23:05
お姑さん。いつもありがと。
あなたの息子と結婚して良かった。
とろくさい私の面倒みてくれてありがとう。
今日も楽しかったのだ♪
スプレー5個も分けてくれてありがとう。
一緒に買い物行こうね♪
451名無しさん@HOME:02/04/08 00:42
オレは嫁ちゃんの両親がダイスキです。特にお義母さんいつまでもお元気で
452名無しさん@HOME:02/04/08 07:27
そっか、好かれてる義理姉ってのも居るんだねー
うちのなんかとてもそんな機転の利く女じゃない。
>451
いい婿だ・・・・
うちのなんて・・・・(泣
454451:02/04/09 00:07
453照れるぜ
>453
アナタがどうこうというわけじゃないが、「婿が義両親を好き」=婿がいい人
で「嫁が義両親を嫌い」=義両親が悪いから、ってのは
なんか、矛盾してないかなあ?
456名無しさん@HOME:02/04/09 02:46
>455
あっ、そうだよね。
それだと、ここに書き込みしてる嫁様達はみんないい嫁、ってことになる。
が、前レスで皆さん、そんなんじゃなくて、イイくじに当たっただけって仰ってますね。
要は、縁があった配偶者のそのまた縁者と、気が合えば運がいいし、
だけど合わなくて悩んでる人が多いってことですよね。
>456
そうだね。でも人間関係って相互作用みたいなとこもあるし、例えば
姑サイドが同じ行動をとったとしても、受け取り方は人それぞれだしね。
その反応で次の姑サイドの行動も変わって来るかも知れないし・・・。
うちの義母は日本一です。
日本一学歴好きです。
親戚一同の学歴、職業、会社名を言えます。
私の兄嫁の両親の学歴まで覚えてくれました。
天才です。
459名無しさん@HOME:02/04/09 04:09
うちのお姑さんもすごいいい人。
温かいんだけど干渉しない。
「あんたたちの好きなようにしたらいいよ」って、
にこにこしながら言ってくれる。
お舅さんとすごい仲がよくて、しょっちゅうふたりで旅行してる。
30年後、あんなふうになれてたらいいなあ。

でも、すごい好きなのに、旦那があんまり連絡を取ってくれない。
「便りがないのはいい便り」ってのが家族の合言葉らしい。
年に1、2度くらいしか会えない。
だからいいのかもしれないけど。
でも、もうちょっと会っていろいろ話したい。
460名無しさん@HOME:02/04/09 10:04
私の姑は良い人だと思っていました。
でも実は全く正反対でした。
薄々気付いてはいたけど、とてもショックでした。
旦那は「あの人の性格」だと諦めていたようです。
もう会いたくないです。
461名無しさん@HOME:02/04/09 17:34
>>458
キモイよ
462名無しさん@HOME:02/04/09 17:39
>>461
浅読みにも程があります。
463名無しさん@HOME:02/04/09 17:42
うちの気の強い姑は学歴が低いから
絶対に聞いてこない・・・
464名無しさん@HOME:02/04/09 17:47
458の義母と私の実母
学歴好きを競わせてみたい
うちのも負けないぞおー
他人の学歴、一度聞いたら絶対忘れない

はー......「アールヌーボーって何?」とか聞いてくる
姑の方がよっぽどすき
465名無しさん@HOME:02/04/09 17:55
>461>464
458さんは日本一いい姑じゃなくて
日本一は日本一でも学歴好きの姑
そして嫌な姑なので、ここではsageで
書いたと思うんだけど、勘違いしてない?
466名無しさん@HOME:02/04/09 17:56
わたしのお姑さんは人間として、女性として素敵な人。
義妹もやさしくて良く気がつくとてもいい子。
あの母子を見ていると「わたしも見習わなくちゃな」って素直に思う。
わたしはガサツなので色々といたらないところがあると思うんだけど、
いじわるされたりすることは無いし。
お姑さんは実の娘がいるから、他に娘はいらないかもしれないけど、
嫁は娘になっていきたいなーと思って日々努力しております。
結婚前に一度旦那とわたしが別れたとき、取り持ってくれたのはお姑さん
でした。お姑さんが「あの子と別れるなんて〇〇(旦那の名前)が悪いに
決まってる」と言ってくれたこと、忘れません。
一年のブランクをおいてまた付き合うことになったとき、酔っ払って「復縁
しました〜!」って能天気に報告しちゃってごめんなさい(w
これからもガサツな義娘をよろしくです。
467464:02/04/09 18:00
>465
さげたほうがよかったか?
別に勘違いじゃないと思うけど。確かにスレ違いだけど。
458は姑が嫌いなんじゃないの?
気持ち悪すぎるよ、その姑。
469名無しさん@HOME:02/04/09 19:10
462はどういう意味なのさ!
465は461や464をどういうふうに解釈してるのさ!
458は姑を嫌ってるんでしょ。それ以外に読めないが。
はっきりしてくれ。
僻みの煽りレスでしょ
471名無しさん@HOME:02/04/10 00:29
友達んとこ見てても、若いころ、人間関係(義両親含め)で
我慢したり、苦労したことのある姑って、出来が違うみたい。

うらやましー、ほんと。

ウチの学歴ある姑なんか、全然苦労なし、我が儘姑。
仕事を理由にお手伝いさんを使ってたから、本ばっか
読んでて、掃除さえできないクズ人間になっちゃってる。
472名無しさん@HOME:02/04/11 00:33
471 くずは屑篭にね
473.:02/04/13 11:04
.
474名無しさん@HOME:02/04/13 21:47
以前、旦那と大喧嘩して、姑に「2、3日、子供つれて実家に帰りたい」といったら
最初引き止められたけど、最終的には
実家に帰るための車を貸してくれて、その上お小遣いまでくれた。
まぁ私の息子(姑にとっては唯一の孫で跡継ぎ)と
別れるような事にはなりたくないっていうのもあるんだろうけど、
それでも感謝してます。お義母さん(まじで)。
あなたと同居だったから、私はここに帰ってくる気になりました。
同居じゃなかったら、誰が旦那の世話なんかしに帰ってなんかくるもんかい。
475名無しさん@HOME:02/04/13 22:42
ここは、ホントに心が温まるね。
お嫁さんも素直な人が多いんだろうね。
いずれ、自分も姑になるんだから、参考になる。

476名無しさん@HOME:02/04/22 21:38
age
477名無しさん@HOME:02/04/22 21:51
姑は好きだけど舅は嫌い
478名無しさん@HOME:02/04/22 21:52
気を遣ってくれてるのかいないのか、
一緒にいると、とっても楽しいし、楽。
ああいうフランクな性格は生まれつきなのかなあ。おかあさん。
大好きです。
私もお義母さん大好き。
旅行やダンスに縫い物、編み物、etc…
趣味多くてなかなか相手してくれな〜い!
もっと遊んでよ〜♪
この前話してた温泉。もう暖かくなったしそろそろ行こうよ〜♪

今度引越す家。1階部分お義母さんに用意したのに、
「今のとこ離れたくないの〜」って(涙
いつでも来てくださいね。
私はお義母さんの老後ちゃんと見ますよ。
長生きしてねぇ〜!私本当のお母さんと思ってるから。
480名無しさん@HOME:02/04/22 23:22
姑なんてはくいっちゃってよ。
やだよ。
顔も見たくないよ。
>480
頼むよ、ここはそういう荒んだレスであげないでくれ
482名無しさん@HOME:02/04/22 23:24
お姑さんと上手く行ってる皆さんに質問。
母の日には何を贈ってますか? 是非、教えてください。
483名無しさん@HOME:02/04/22 23:27
>482
毎年カーネーションの鉢植えを贈っていましたが
今年は花束を贈ろうかなと思っています。

鉢植えは自分で買えるけど、花束は人に貰うと嬉しいかなーって。
484名無しさん@HOME:02/04/22 23:28
>482
うちは服かバッグを、旦那と一緒に選んで贈ります。(双方の母に)
着てくれてるのみるとちょっと嬉しかったりする・・・
あ、でも全然高価な物じゃないです、普段着にどうぞ、程度の品。
485名無しさん@HOME:02/04/23 00:02
うちの姑も凄く良い人
脳卒中で倒れた姑の世話も一人でしてて、家事も手抜きせずに全てをこなすひと。
主人と舅が同居したがってたのを自分が大変だからと言って反対してくれたのも姑。
お金無かったので止めようと思っていた新婚旅行の費用を出してくれたのも姑。
お祝いとかに本当に気持ち程度の物をあげても凄く喜んでくれてこっちまで嬉しく
なる。
でも、帰りに持っていった品物の3倍くらいの食料品を頂くけど…
実の親とは上手くやれなかったけど、姑とは上手くやっていけてます
486名無しさん@HOME:02/04/23 00:34
>482
相手が金持ちなので、とても難しいです
何でも持ってるから、いつも花になってしまう
食べ物も食通だし
お風呂にいれるものも、24時間循環風呂だからダメだし
困る〜
いつもいいもんもらってるから、手抜きしたくないけど
487482:02/04/23 22:17
レスを下さった方々、ありがとうございました。
うちは毎年、花以外の物をプレゼントしているのですが、
(お姑さんがベランダガーデナーで、お花はもう沢山あるから)
4回目にして今年は何にしようか、なかなか思いつかなくて・・・

義両親は、486さんのところようにお金持ちとまではいかないけど、
それなりに良い物を使ったり着たりしているので難しいんですよね。
うちの家計では2万円前後くらいまでしか出せないから。
ちなみにうちの今までは、バッグ・サンダル・ツインニットです。
最初から花束とかにしとけば良かったのかも。
でも、「一生懸命選んでくれて嬉しいわ」と喜んでくれてる(ホント?)のでありがたいです。
488名無しさん@HOME:02/05/07 18:40
この連休にダンナ実家ご一行様と海の側へお食事に行った。
お食事代からして「いらない」と言ってくれていた上、帰りに寄った
お土産屋さんで「あなたのおうちにお土産買って、帰りに届けて
あげたら」と言ってくれた。しかも、私が自分で持ってたカゴの中の
お土産をすっと横から取って、自分たちのと一緒に会計を済ませ、
更にカニまで実家の人数分つけてくれた。
あまりにいい人過ぎてダメ嫁の自分が申し訳ないです。お義母さん
ありがとう。
489名無しさん@HOME:02/05/13 14:57
昨日の母の日にはオーソドックスだけどエプロンをあげたよ。
「エプロンなんて自分じゃそんなに買わないからうれしい!!」って
無邪気に喜んでくれたお義母さん。

昔の写真も見せてもらったけど、モデルさんかっていうくらいきれいな
お義母さんは54歳の今も本当にスタイルもよくてきれい。
なのに、田舎のおばさんだからって、いつもしょーもない服ばっかり着て!
せっかくなんだから、一緒におしゃれしようよー!

もうすぐ孫(女の子)も生まれるけど、三人で一緒におでかけしようね!
490名無しさん@HOME:02/05/14 20:49
母の日にネットでアレンジメントを送ったんだけど、
指定日に届かなかった。
その上、SHOPのBBSに「ひどい花がきた」「がっかり」という書き込みが多くて、
せっかくの母の日なのに、変な店に頼んでしまった・・・と鬱になっていたら、
義母から「かわいい花がきたわ。ありがとう」という電話があった。
何を贈っても素直に喜びそうな性格の義母なので、
本当にかわいい花が届いたかはちょっと謎だけど、
とりあえず義母の明るい声を聞いて、気が晴れたよ。
491名無しさん@HOME:02/05/15 02:32
このスレに来るとほっとする。
義母とは良い関係です。
どうぞ、長生きして下さい。
介護は出来ないと思いますが、できる限りの看病はします。
ありがとう。おかあさん。
492名無しさん@HOME:02/05/15 03:00
ははは〜私も姑のこと好きでいたいから
同居や介護はしたくない。
してない今は大好き。
493名無しさん@HOME:02/05/15 03:28
こんなスレもあるんだ。
婿養子だから妻の母親のこと姑って言うのかな?
とにかく妻の母親が凄い素敵。義父が死んでからお手伝いさんと
二人で暮らしているんだけど立ち居振る舞いが凄い綺麗だし、
とにかく穏やかーな感じで、話していて本当に楽しい人。
妻には躾が厳しかったらしいけど。

お義母さん。妻に家事をやらせてすいません。。
家政婦を毎日雇うのはちょっと厳しいっす。
494名無しさん@HOME:02/05/18 12:13
姑最高!         
495名無しさん@HOME:02/05/18 12:18
姑、早く会いたいです。
ゴールデンウイークにいけなかったから。
話してると楽しい。
496名無しさん@HOME:02/05/18 19:22
私の実家が、親戚付き合いを濃厚にするタイプだったので
結婚してから夫の両親が全然接触してこないのが不思議で不思議で、
嫌われてるのかなーとかいろいろ考えて鬱だった。
でも小梨でも何も言わないで見守っててくれるし、
母の日とかに花を贈れば大喜びしてくれるし、
たまーに(年1程度)遊びに行けばいろいろ御馳走してくれるし、
習慣の違いってだけで、嫌われてるわけじゃないんだよね。
楽させてもらっちゃって、ありがとうお義母さん。
今は実家の親が「もっと遊びに行ってやれ」と心配してるのがウザい。
>496
姑さんもだけど、実親さんもいいね!
自慢になっちゃうかもだけど、ウチの実母も「姑さんに優しくしてやれ」系統の
ことを言うよ。
「義実家なんか放っておいて、ウチに来い、ウチに懐け!」系のことをいう
親じゃなくて良かったと思う。
姑は姑で「実家にもっと顔を出して上げないと・・・」っていうし。
子世帯を取り合うような親じゃなくて良かった。どっちも介護とか同居とか
考えてないからかなあ。
498名無しさん@HOME:02/05/18 22:02
姑、いい人。
おしゃれで美人で、実母と同じ年とは思えない。
感情的な実母のマシンガントークもにこにこと聞いてくれるおだやかで
控えめな人。
わたしが妊娠したときも、周りは腹のあかんぼのことで舞い上がってたが、
姑は母親になるわたしのことを気遣ってくれ、マタニティウェア(センスよし)を
プレゼントしてくれた。
出産後は「妊娠中はできなかっただろうから、またおしゃれしてね」と
ピアスをお祝いにくれた。みんな赤ちゃんに夢中なときだったからうれしかった。
孫の誕生を喜んでくれてるけど、子育てにはまったく口ださないし。
わたしも将来こうなりたいー
499名無しさん@HOME:02/05/18 22:31
お義母さん、泊まりに行って10時まで寝ててごめんね。
朝ご飯も作ってくれてありがとう。
焼き鮭美味しかった♪
500切込隊長Jr☆ ◆PR28GreM :02/05/18 22:32
500
501名無しさん@HOME:02/05/23 23:30
祖母の介護を一切私にさせない姑。
あなたは天使ですか。
502名無しさん@HOME:02/05/24 00:10
ここって、ほとんどは同居してない人の書き込みだよねぇ??
>502
ほとんどはそうじゃないかな? 同居を迫らないのが「良い姑」の第一歩
かも。
かく言う私も書き込んだことありますが、同居ではないよ。隣には住んでる
けど。
504名無しさん@HOME:02/05/24 00:41
うん、私も前に書きこんだけど、同居じゃない。
車で15分くらいのとこに住んでる。
505名無しさん@HOME:02/05/24 00:47
このスレだけは、ホッてするよ
506名無しさん@HOME:02/05/24 00:54
先日、舅が外出先で気分が悪くなって病院へ・・・。連絡を受けた姑は
隣居の私に「病院に逝ってくるわ」と一応、入院の用意をして出かけました。
姑は運転できないし、私はできるので「一緒に車で逝きましょうか?」と
言ったけれど、「もう、タクシー呼んでるから大丈夫」(病院は車で20分くらいの
ところ)
検査の結果、入院の必要なしってことで帰宅したんだけれど、
「心配かけてゴメンね。もう大丈夫ですから。」って。
「自分達のできることは自分達でする」って方針の有り難い義両親です。
>>506
DQN姑が同じケースだと
連絡を受けたとたん大騒ぎ。
「すぐ車出してよ!」と運転手と小間使いとして引っ張り出され
あれ買ってこいだのさんざん世話やかせた挙句に
お礼のひとつも無しってかんじですかね。

確かにこの日本にもまだ良い舅姑は存在しているのね。
508名無しさん@HOME:02/05/24 01:06
うちの姑もいい人。
なんか気があうのでお喋りしてても盛り上がるし
一緒にショッピング、お茶したりするのも楽しい。
だけどそういうこと周囲の人(特にママ友)に言うと
「フンいい嫁ぶっちゃって」って思われそうで、あんまり言えない。
なのでここだけの話。
509名無しさん@HOME:02/05/24 05:33
いいな〜。みんないいお姑さんで!
ホントうらやますぃ〜。
私は実親と縁が薄かったので期待してたのですが
ババアには見事裏切られました。
510名無しさん@HOME:02/05/24 10:49
このスレをうちの姑にも読ませたいものだ。
511名無しさん@HOME:02/05/24 10:52
>510
うん、うちの姑にも読ませたい!
改心するとは思えないけど・・・

ほんと、ここの皆さんの姑さんはいい人でよかったね。
羨ましいです。
512名無しさん@HOME:02/05/26 16:08
>>502
うちは完全同居だけど 良い舅姑だよ〜♪
513名無しさん@HOME:02/05/26 16:12
同居でここに書き込むとはすばらしい!

うちはきっと同居したら仲悪くなってしまうと思う
514名無しさん@HOME:02/06/07 21:02
あげ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!
51543:02/06/07 21:09
ウチの姑もいい人よ。
もし、私が先に死ぬような事になったら、
子供たちは、ぜったい!に、姑に育ててもらいたい。
って、ゆうか、私が生きていても、
姑が育てた方が、子供のためになる。。。って感じ!
516名無しさん@HOME:02/06/07 21:10
↑すごい。うらやましい〜〜〜。
517名無しさん@HOME:02/06/07 21:20
私も、夫をみているとつくづく
姑の子育て能力の高さに感心してしまいます。
518名無しさん@HOME:02/06/07 21:21
やっぱり、嫁姑関係も、人それぞれなんだね・・・。当たり前か。
裏山氏〜。
ウチの姑はいっぺん芯で、
ココの姑さんみたいに生まれ変わってくれ。
520名無しさん@HOME:02/06/16 13:46
うちの姑はいい人だよ〜。
私が風呂に入る前は絶対洗い直してくれる。
521名無しさん@HOME:02/06/21 10:02
うちの姑も小姑も普通の人たちだと思っていたけれど
2ちゃんねるを見るようになってから、もしかしたら
良く出来た人たちなのかもしれん、と思うようになった。
うちの姑さんもいい人。
旦那は長男で、近距離別居だけどそんなに会わないですむようにしてて
用事があるときは必ず連絡をくれて「そっちにもていこうか?」と言ってくれます。
先日もオースラリアに旅行へ行ってきましたが
出発前に「お土産何がいい?」と聞いてくれました。
旅行へ行く度、ちゃんと私の分も欠かしません。
もうすぐ私の誕生日なのですが毎年「何が欲しい?プレゼントするから」と買ってもらってます。
523名無しさん@HOME:02/06/22 12:36
大姑が倒れて、介護は全部舅がやっている。
たまに姑も手伝っている。
私には一切手伝わせない。
偉いなあ、二人とも。感謝です。こっちもたまには手伝おうって気になるよ。
お弁当を作ってもらっています。
記念日とかにはちょっと一手間加えられていてすごいです。
私の職場のパートさんたちの間では(会ったこともないのに)
お母様はカリスマ的人気です。

そして私はダメ嫁...
525名無しさん@HOME:02/07/08 12:10
お中元の季節になりました。
お姑さんのところには沢山お中元が来るのでおすそ分けが嬉しいです。
マスカット(゚д゚)ウマー
いつも沢山持たせてくれてありがとう。
526名無しさん@HOME:02/07/08 12:27
>517
うちもうちも。
うちの夫も義姉もすっごい「いい子」。
どうやって育てたらこんないい子になるんだろう、
とつきあってる時から思ってた。

うちも舅も姑も義姉も、ほんとにいい人で、
いつもいつも申し訳無いくらい良くしてもらってる。
誕生日は鯛を買ってきてくれて、義姉がケーキやいてくれて、
プレゼントまでもらった。
はっ、来月は義姉の誕生日!一体何を買えば喜んでくれるだろう〜。
527名無しさん@HOME:02/07/08 12:48
ありがたいことに、うちも。
夫婦減価したら、ダンナジッカに家出します。
528おさかなくわえた名無しさん:02/07/08 12:54
うちの母親、姑としては日本一だと思う。
自分が姑で苦労したぶんお嫁さんには絶対に苦労掛けたくないって言ってたし、実行してる。
兄貴にメチャメチャ甘くて、兄貴が結婚したお嫁さんも母親が好きなタイプの女性(性的じゃなくて)で、
お義姉さんの悪口なんて一言もいわない。「○○さん(義姉)を見習いなさい」とはいうけど。
私が結婚したら私に上げるといっていた形は古臭いけど、モノはホンモノで高価な宝石をほとんど
お義姉さんにあげちゃった(w。兄貴は大学進学先でそのままその土地に居着いちゃった
のだけど、兄貴と同業種の仕事を目指していたお義姉さんの実家が土地もちで、その実家
の敷地内に家を建てて事務所も構えてあげるからおいでーというお義姉さん方実家の誘い
にも母は大乗り気で、向こうの家の人はなんていい人なんだと喜んで兄貴を送り出してました(w。
普通長男で後継ぎだから反対するのかなぁ?と思ってたんですが、全然反対しなかったです。
「あの子(兄)は要領もいいし、どこへ行っても好かれるから○○さんの実家へいっても
大丈夫よ。向こうの人達に大事にしてもらってるようだし」だそうで。それからは向こうの家の
自慢を自分のことのように褒めちぎり。しかもしつこいと思われたり、向こうにも生活
のリズムからあるだろうからと連絡もこっちからは滅多にとらない(ここがベスト)
結婚してから10年近くたっても子供ができなかったので母も心配していたのだけど、
プライベートなことに口をだしたら悪いし、作らない主義なのかもといって聞いたこともないみたい。
去年赤ちゃんがうまれたけどね。
まあ実質兄貴と私と弟は20近くはなれているので、ほとんど弟が長男扱いだからってのもあるかも。
私もお義姉さんは非の打ち所のない人なんで尊敬してます。兄とは年も離れすぎて
一緒に暮らしたこともあまりないので、正直兄弟としての実感がないからかもしれませんが
小姑根性を発揮するには太刀打ちできないからなあ、しようと思わん。
ただあんまり母親としてはいい人じゃないけどね、うちの母。
529名無しさん@HOME:02/07/08 18:12
姑が、旦那と私に言いました。
「家を買うなら○さん(私)の実家の近くに住んであげなさい。
○○(旦那の兄であり長男)にもそう言ってある」
(旦那実家は遠方です)
感動して涙出そうになったよ。
お義母さんカコイイ!!!
うちの義両親もいい人。
私が気を使わないようにさりげなく気遣ってくれる。
干渉は全然してこないけど私が困っているときはこれまた
さりげなく助けてくれる。
全然恩着せがましくないんだよね。
色々とよくしてもらってるからお礼に何かしたいんだけど
「そんなことしなくていいのよ〜」と明るく言われてしまうので
チト困ってる(w
531名無しさん@HOME:02/08/06 00:30
ちょっと元気がないね、このスレ。あげときましょう。
532名無しさん@HOME:02/08/06 00:33
非常に羨ましいですね、ここの人達は。
いい義父母で本当によかったねと・・・
533名無しさん@HOME:02/08/06 02:36
>>532
義父母がいい人だからってことだけじゃないと思う。
奥様達との相性も良かった、夫もいい人だった
素晴らしい偶然が重なったんだと。

うちも宝くじあたらなくていいから相性の合ういい義父母に
あたりたかったよー
534名無しさん@HOME:02/08/06 05:20
このスレ(・∀・)イイ!ね。
義理親のDQNさを口汚く(それが事実であっても)罵る奴の∞倍
(・∀・)イイ!奥さんだよ。
535名無しさん@HOME:02/08/06 05:54
男兄弟ばかりの家に嫁入りして(同居ではない)
「すわ嫁姑戦争勃発!?」と不安だったけど、
姑は、大姑と同居で散々苦労された方らしく
「結婚したら別所帯・つかず離れずが一番」主義ナ人でした。ラッキイー
お泊りして2日目で思いっきり寝坊したが、何もいわれないし。
あまりカマって貰えなくて淋しいくらいw
でも、舅はそうはいかなさそうなキャラなんで、
姑には長生きしていただきたいです。ハイ
536名無しさん@HOME:02/08/06 06:19
うらやましいよ…
537名無しさん@HOME:02/08/06 06:58
うちの姑もさっぱりしたいい人
男3人(下は双子)を育ててるから動じない人だし尊敬してる
「盆と正月のどっちかに元気な顔を見せにきてくれたら十分」と言ってくれる
>>533は気持ちがわかるが>>534はかんじ悪い。
539名無しさん@HOME:02/08/06 08:25
>>538
あなたが
>義理親のDQNさを口汚く(それが事実であっても)罵る奴
だからですか?
>>539
ううん、誉め方が感じ悪いから。
うちの姑にそんな事言ったら怒られると思うよ。
「よそにはよその事情があるのに、人を貶めるようにして誉められても
嬉しくないです」ってね。
541名無しさん@HOME:02/08/07 11:03
うちの姑はいじめられたらしいし、夫婦仲もあんまり良くない。
なのでちょっとやばいけど、うちの実家の母は姑とも仲良いし夫婦仲もいい。
なのですっごくいい!弟の嫁さんがうらやましいです。
私もおもいやりのある姑になるぞ!って思いました。

ここのスレすっごくいいね!
542名無しさん@HOME:02/08/07 11:08
>541
素直な方なんだろうけど、「ウチの母はとてもいい姑だから、アナタ(=弟嫁)
が羨ましい」なんて、口に出しては言わない方がいいよ。
実際にアナタのお母様がいい姑さんで、弟嫁さんも「いい姑さんで良かった」
と思ってらしたとしても、小姑から「ウチの母っていい姑でしょ?」って
言われるってのは、感じいいもんではないと思う。
老婆心でおせっかい、スマソ。
543名無しさん@HOME:02/08/07 11:11
「今日は〇〇さんが来るからおしゃれな料理にしてみたの!」(白身魚の香草焼き)
…ちょっぴり失敗作が出来上がり
「ちゃんと上手に作れるように昨日予行練習したのにぃ。・゚・(ノД`)・゚・。」
お義母さん、可愛すぎです(w
もらった糠床でちゃんと毎日漬物漬けてまっす。どうもどうも。
544名無しさん@HOME:02/08/07 12:25
妊娠したことを姑に告げた。
ものすごく喜んでくれた。ありがとう、涙でたわ、と。
でもあんまり喜んで怖くなったので
「でもまだ安定期まで間があるし、いつ何が起こってぬか喜びに終わるかわからないので
期待しすぎないでください」と言った
無責任な言い方だったかなと思ったけど、姑は
「わかったわ、体大切にね」
ありがとう、すみません、なんにつけ一応絶望的観測をしないと
落ち着かない性格なのです。
545名無しさん@HOME:02/08/07 12:26
541です
542>

そんなこといわないって!

私は姑最悪だから、母みたいな姑になろうと思うだけ。
誤解させてすんません
546名無しさん@HOME:02/08/07 12:49
うちの舅姑も、ほんとにむちゃくちゃいい人たちで、いつもさりげなーく優しい気遣いをしてくれる。
そのありがたさが身にしみるのは、昔の彼の母親がむちゃくちゃ嫌なやつだったからかも。
ひとり暮らしの息子の部屋を掃除するのに毎月新幹線で上京してくるような母親(w
実は私は母子家庭育ちだったので、「あんな娘はうちのような家柄にはふさわしくない」と、
ねちねちいじめられたあげくに、息子も母親の言うことを聞いて、私を放り出した。
あのときは自分の親を恨んだりもしたものだけど、いま思うとそれがほんとによかった・・・
いまの舅姑は、自分の息子(別居)に向かって、「あちらのお母さんはひとりなんだから、
いざとなったらちゃんとこっちに呼び寄せてあげるんだよ、うちはふたりで心配いらないから」
私には「お盆にはゆっくり帰って、お母さんに親孝行しておいで」と言ってくれるような人たち。
人生、何が幸いするかわからないものだなあとしみじみ。
基地外姑に比べ、ここはなんて清清しい空気なんでしょう。
548名無しさん@HOME:02/08/07 12:55
相手がいじわるすると、こっちも意地悪くしたくなるけど
相手がやさしいと、こっちもやさしくしてあげたくなる
っていうことよね。
とんでもないお姑さんにはこれをわかってほしい。
549名無しさん@HOME:02/08/07 12:58
今の旦那と付き合ってる頃の姑は凄く私が気に入らない様子で
色々嫌なこと言われた(爪、髪、ミニスカート、その他)
だから私も姑のことが死ぬほど嫌いだったのに、結婚してから
話す機会も増え、私も気取らず自分の実家に居るように自然に振舞って
それで文句言われるなら放置してやろうと覚悟を決めて敬語も使わなかった。
けどそれがかえって良かったみたいで今では毎月のように1歳4ヶ月の娘の
洋服やオモチャ、誕生日にクリスマス、もういらないってば (;´Д`)ってくらい色々送ってくる(w
電話もうざくなく感じるようになったし、私はPCを持ってるのに影響されて
「PC買ったからメールしよう」ってスクール通って私にかわいいメール送ってきたりで
なんか実母よりも面倒見がよくてちょっぴり小さい頃の旦那が羨ましいです。
550名無しさん@HOME:02/08/07 12:59
かわいい義母さんだ。
うちの姑さんもいいひとだけど、わたしが今専業小梨だから
ここんとこ月一で昼間二人で会ってる。
でも今月は断っちゃった。悪かったかな〜とちょっと鬱・・・。
だって気遣うんだもん。
552名無しさん@HOME:02/08/07 13:20
うちは週1〜。
お姑さんに習い事しているのもあり。
たまに二人でふらふら買い物行ってキャーキャー言っている時もある。
>552
そうですかー。わたしは実母と友達みたく仲いいので、
姑さんとはなんかね〜。
554名無しさん@HOME:02/08/08 21:29
あげ
555名無しさん@HOME:02/09/09 17:51
うちの姑は日本一!

性格の悪さがっ!!
556名無しさん@HOME:02/09/09 18:41
先日仲人をした時の写真が出来てきたので、見せますた。
「いや〜、黒留袖でも可愛いわ〜!髪も上手にしてもらえてるし〜。」
「○○(夫)もモーニング似合ってるやん? 二人でホテルの写真館で
 写真撮ってもらっといたら、良かったのに。」
って言ってくれますた。
その後、通販でたまたま今日届いた品物を見せたんだけど、「いいなあ、
便利そうやし格好いいし」(台所用品)って。
とにかく、けなすようなことは全く言わない。いい所を見つけて褒めてくれる。
これって普通かとオモテますたが、この板へ来て大変有り難いことやと
わかりますた。
557909:02/09/09 20:46
なんだかみんなうらやますぃ…
とにかくっ!
連絡がない。
先月ぐらいに数年ぶりの電話があった。
「○子さん、元気ー?」
「えへへ・・・ご無沙汰してごめんなさーい」
「まあ、便りの無いのは無事の知らせって言うし。
いえ、用はないんだけど、お父さんが(旦那の親父)酔っぱらっちゃって、
思い立ったように『電話してみろ』って言うから」
「元気ですよー□□さんも」(中略)
「じゃあねー」

趣味も性格も好きだし、何よりあのあっさり加減が好きだー。
559名無しさん@HOME:02/09/09 22:10
>>558
いやその頻度だと、好きも嫌いも「よく知らない」レベルでは・・と(汗
560名無しさん@HOME:02/09/09 22:12
>559
あっさりできるって、大切な事ですよ!
561名無しさん@HOME:02/09/09 22:27
私が姑になったときでも、少なくとも半年に一度ぐらいは連絡しそうだ・・。
数年に一度は無理(きっぱり)
562名無しさん@HOME:02/09/09 22:59
うちのお義母さんもすごくいい人!
旦那はまだ子供で甘ったれでどーしようもないけど、
お義母さんに惚れて嫁いできたって感じです。
近所の人やいろーんな人に、
「うちの息子はろくでもないバカ息子だけど
一つだけ誉めることがあるのよ〜、最高のお嫁さんを
探して来てくれたこと〜!」と自慢してくれるの!
もちろん普段もすごく理解があって優しくて楽しい人!
私は幸せだア!

舅はカナリの強者で、いつも泣かされていますが・・・・。
563名無しさん@HOME:02/09/09 23:19
わたくし個人の世界三大うまいもの、といえば、

1)むかし吐蕃でたべた炒麺
2)わが母のつくるお雑煮
3)わが姑のつくる山菜おこわ  (順不同)

でございます。山菜おこわはどう頑張ってもかなわん・・・
564名無しさん@HOME:02/09/09 23:32
3)わが姑のつくる山菜おこわ  

うまそうだねえ。レシピは聞いたのかな。
でもそういうのって感覚で作るんだろうから
聞いたところで同じものはなかなかできないよね
565名無しさん@HOME:02/09/09 23:34
>564
そうそう、あの年代の人たちにレシピを聞いても埒があかないです
だから、逆にセンスのない人の料理は想像を絶する悲惨さになってしまうんだけど。
566名無しさん@HOME:02/09/09 23:36
私、ケコーン前の職業おミズでしかもデキ婚。
DQといわないで…わかってるから…
でも姑さんはデキ婚でも初孫を本当に喜んでくれて
しかも同居し始めの頃は昼生活に慣れない私を
とても気遣ってくれて(妊婦だったせいもあるけど)
夫の小さい頃の話をよく聞かせてくれて
息子が生まれてからは本当によく面倒見てくれる。
しかも押し付けがましくない。何かするときは
必ず聞いてからしてくれるので安心して預かってもらえる。
「おやつあげてもご飯にさしつかえないかしら?」とか
育児日記をつけているのを知っているので
「○時にウンチしてたわよ」とか。
最初は同居に抵抗を感じていたけど今は日々感謝しっぱなしです。
567名無しさん@HOME:02/09/09 23:38
>>566
ええ話や。
558っす。
559さん、さすがに結婚する前後は
会う頻度が(今よりは)高かったのですよ。
お宅に伺ったとき作って下さったごはんも美味しかったし、
(泊まらなかったけど)すごく楽しく過ごせたのです。
569名無しさん@HOME:02/09/10 00:10
ウチの姑はうざくないトコロが日本一!
570名無しさん@HOME:02/09/10 00:16
やっぱり子供世帯には干渉しないのが一番なのかな
571☆☆あっ激写シリーズ☆☆:02/09/10 00:19
■■どうぞ!!超・超・超すごすぎる写真ばかり■■

祝★★ヒッキーと紀里谷のプライベート写真★★
http://www.all-mode.net/jrank/in.php?id=arifish
★★やっぱりな叶姉妹と窪塚密会パコパコ写真★★
http://pakopako.misty.ne.jp/enter.cgi?id=arifish
ゴマキの超スケベなパンティ丸見え写真
http://210.153.105.166/cgi-bin/rank/ranklink.cgi?id=fish
加護・高橋の超エッチなアングルのブルマ写真
http://www.candy.squares.net/mayonaka/sougo/cgi-bin/ranklink/ranklink.cgi?action=rank&id=fish
キムタクごめんなさい!!静香自宅前で激写!!
http://www.unoworks.com/rank-deai/ranklink.cgi?id=arifish
★★坂口憲二と長谷川京子のキス写真★★
http://ninkirank.misty.ne.jp/06/enter.cgi?id=arifish
572名無しさん@HOME:02/09/10 03:18
私の姑もできた人です。
自分が嫁姑で嫌な思い(舅が長男な上に舅実家はかなりの田舎)をしたようで、
私に対しては「善意でも悪意でも、干渉するのが一番負担になるでしょ?」と言ってくれる。
結婚を決めた時にも、「この子を選んでくれてありがとう」と言ってくれた。
自分も娘がいて仲が良いので、私が実母と仲良くするのも理解してくれているみたい。
実母と姑が全く違うタイプの人なので、最初はお互いに気を使ってぎくしゃくすることもあったけど、
そのぎくしゃくを笑い飛ばしてくれるおおらかさに、何度も助けられました。
なんでも手際良くこなす、働き者のおかあさん、たまには休んでね・・・
573マイデータ:02/09/10 03:20
お母さん(姑)のお味噌汁が美味しい。大好き!!
574名無しさん@HOME:02/09/10 03:36
あ、味噌汁と言えば味噌汁の前に姑が作る味噌が美味しいです。
市販の味噌はもう買えません、ありがとう、お義母さん!
いやいや、それ以前にすっごく出来たお人です。
ああ、それなのに、たま〜〜〜にですがやはりウザイと思ってしまうことがある
不出来な嫁を許してください(本当はきっとそれもわかって許してくれてるのかも)
575名無しさん@HOME:02/09/10 03:59
>573
いいな〜。こんな時間に味噌汁が飲みたくなったよ(w

家のお義母さん、ちょっとお茶目なんだよ。
家に泊まりに来た時に旦那がビデオを借りに行くと言い出した。
義母:「観たいのがあるのよ〜。リ ン グ 。」
旦那:「ん?そんなに観たいの?わかった、借りてくる。」
義母:「いいの〜?嬉しいわ〜!!リングが観られるのね。」
そして3人で観てたのだが最後の方
「こわいねー。」とか言って顔そむけてるの。
終わった後「怖かったね〜。ねえ、洋画でリングってなかった?」
旦那:「(しばらく考えて)あのさ、ロードオブ ザ リングの事?」
義母:「そうそう、リ ン グ。」
私 :「リングって言ったら貞子だよ(w」

ちょっとトンチンカンなところがあるけど、いつも笑ってて
裏表が全然なくて大好きです。
576名無しさん@HOME:02/09/10 04:02
>275
同じ事言うんでも、日頃DQN発言多しな姑が言うと
また、バカ言ってる、と思っちゃうけど
かわいい姑さんだと、ほのぼの発言になるんだよね
 ふさわしいスレがないのでここに書かせて

 弟嫁はホントによくできた人.母とは別居だがよく遊んでやってくれているらしい.
「いつも母を構ってくれてありがとうね」といったら「と,思うでしょー,
実は私が子供みてもらって楽させて貰ってるんですよー」とあっけらかん.
あのアホ弟になんでこんな人が・・・

 すでに叔父の代になっている母実家にも遠いのによく親族大集合につきあってくれてます.
うちの姑は、手話を習得しボランティアをしながらお華の先生。
旦那(一人っ子)を産んだあと、結核で入院(旦那5歳まで)
そのせいか?子離れは完璧です。舅は「帰って来い、寂しい」
と言っているのですが、姑は「気にしなくていいのよ!」と…
我が家は関東、姑は福岡、中々ご挨拶にも行けません。ゴメンネ!
誕生日(孫の)と、クリスマスには、本を贈って下さる。
感謝しています。有難う義母さん!!
579名無しさん@HOME:02/09/11 10:24
>>578
やっぱり自立してるひとはいいね。
580名無しさん@HOME:02/09/11 12:10
私の義母もとてもいい人。私は実の母親と合わなくて
「親のこと好きになれない」スレに書きたいことたくさんあるくらい。
だから義母のことを『これが私の理想のお母さん』って思っていた。
義母も私のことを可愛がってくれて、ちょくちょく電話で話をしたりした。
転勤で遠くに住むことなった時も、お金の許す限り会いに行った。
実の親以上に親しみを感じていたし、同居してもいいとさえ思っていた。

でも、数年後旦那の兄が義母の顔にそっくりで出身地も一緒の人と結婚した。
しかも不器用な私と違って世渡り上手というかとても要領のいい人。
やっぱりそういう器用な人のほうが可愛いのでしょうね。
理屈ではわかってるんだけど、手のひら返したように私に対する態度が
変わってしまいました。
たまにかかってくる電話は義兄のお嫁さんの話ばかり。
単純に聞いて欲しかっただけなのかもしれない、とは思うけど、なんか寂しくなった。

娘が義両親のところへ遊びに行ったら、娘の写真は全部義兄の子供の写真に
取り替えられていた。
娘も子供心にショックだったらしい。

スレの内容とちょっと違っててゴメンなさい。
でも、こういう経験した人っていませんか?
別のスレで聞いた方がいいのかな。
581名無しさん@HOME:02/09/11 12:25
>>579
ほんとうだよ。うちもどっちかというと自立している方。
義両親宅ももうすぐローンが終わり、3年後には義父の保険が
満期で出るらしい。そしたら「あんた達にも迷惑掛けないで
ローンも組まないでリフォームできるのよ〜」って「もう私達は
二人でゆっくりするからあんた達(義弟も含め)は盆と正月だけ
帰ってきてくれたらいいわ」だって。でも自転車で30分弱の
距離だからそう言うわけにもいかんだろうけど、甘えられない分
反対に何かしてあげないとっておもっちゃうよ。
582名無しさん@HOME:02/09/11 15:27
このスレ、ほんとにたま〜〜〜〜〜〜にしか書き込まれていないみたい。
それだけ愚痴のほうが多いってことなのかな。

みんなプラス志向で羨ましいです。
583名無しさん@HOME:02/09/13 21:23
うちの姑さんは私たち夫婦にほとんど干渉してこない。
(同居して、二世帯住宅でもないのに)
でも、孫マンセーで孫の面倒はよく見てくれる。
でも余計な口出しはしない。
出来た人だ。

私の子供は男の子なので、将来嫁をもらったら
あんなふうに接してあげられる姑になりたい。
584名無しさん@HOME:02/09/16 08:41
うち、旦那父が寝たきりなので
旦那父の妹(旦那の叔母さん、姑にとっては「小姑」)が
よく様子見に来るんだけど、
その前からもしょっちゅう家に上がりこんでいた。
黙って家に入ってきて、黙って自転車乗って出て行くことも。

結構さばさばした性格の人なので私は好きなんだけど、
よーく考えたら姑はどう思っているんだろう。
旦那が子供の頃は叔母さん+子供達+叔母さん夫が
同居していた時期もあったらしい。

叔母さんが姑の留守中にやってきて、仏壇に花を添えていないのを見て、
私がちょっと睨まれたことがあるんだけど、その事をあとで姑に言ったら
「あたしもよく怒られたわよ〜アハハハハ」と。

自分が姑と小姑には嫌な思いをさせられても、その体験を嫁にぶつけない姑。
感謝です。
でも私も小姑(旦那姉)にはちょっと辟易(ニガ藁
585名無しさん@HOME:02/09/16 10:04
夫の祖母のことですが。
昨日は敬老の日だったので花束と西京漬けを持って遊びに。
何持っていっても感謝してくれる。だからまた来たいと思うんですよ、おばあさん。
夫が仕事で、私だけになってごめんなさい。今度は連れて行きます。
今89歳。最近弱気な発言が多いけど、少なくとも
来年、私の子供が生まれるまで、絶対元気でいて下さい。
586名無しさん@HOME:02/09/16 10:19
うちの夫は4人兄弟末っ子。
しかも、3番目とは7歳離れてるから結婚するときはうちの親は
かわいがって育てたんだろうから義親がいろいろ干渉してくるんじゃないか?
て心配したけど、とんでもない!
たまに私が行くと肩揉んでくれるし、ちょっと家事手伝えばえらく感謝され、
その後はおいしい紅茶をいれてくれる。
あんまりしゃべらない人だけどお互い黙ってても別に苦じゃないのがすごいラク。
実家がマシンガントーク系だからお義母さんのとこの方が落ちつく。
587:02/09/16 11:46
うちのお姑さんも日本一と思ってます。
とっても優しくてしかも頼りになるお方。二世帯住宅なので、干渉しようと
思えばいくらでも出きるのに、絶対育児に口は出さない。しかもリッチで
金銭援助はバンバンしてくれる。元キャリアウーマンなのでお付き合いも
広く、ご自分の世界を持っている。私の親と姉にもとても気を使って下さる。
もう悪口なんて言おうもんなら、その場で私に天罰が下るでしょう。
(悪く言う所は無いんだけど)
私はあんなお姑さんにはなれないだろうな・・・今から少しずつ修行しなきゃ。
588名無しさん@HOME:02/09/17 00:55
うちの姑の日本一です。
とても頭がよくて、ダンナの親とは思えないくらい。
ダンナにそういうと笑ってます。
私が実家にあまり帰らないことを知って、
たまには実家にも顔をだしてあげないと、と諭されてます。
でもこれが素直に感謝できる言い方なんだよね
うちはもう結婚13年で小梨で、たぶんこのままだろうけど、
子供の催促なんて一度も言われたことが無い。
たまに親戚に言われると、姑が「(ダンナ)がタネが無くてね〜」と
自ら盾になってかわしてくれます。

お酒も飲むし、私にも飲ましてくれるし、旅行もどんどん行くし、
友達も多くて、習い事の先生もやってるし、ボランティアもやってと
毎日楽しく充実しているようで、うらやましいです。
もちろん私への干渉は皆無、電話もせいぜい半年に一度くらい。

いつか介護が必要になったら、実母の面倒より姑の面倒をみたい。
反面、私に興味がないように思ったりしてチョトさみしい。
589名無しさん@HOME:02/09/17 11:31
>588
興味がないのとは違うと思うよ。
無視してるだけなら、あなたがこんな風に感謝するような
態度にはならないと思う。

干渉しない←→無視されている
過干渉でウザイ←→色々面倒見てくれて助かる
同じようなことだけど、やっぱり姑さんがどんな風に
思って接してくれるかで受け取る側も違ってくるはず。
実母さんも義母さんも大切にしてあげてください。
590名無しさん@HOME:02/09/17 11:36
うちの舅、姑は  カワイイ
性根が良い人間ってこういう人達のことを言うのだと思う
舅、姑に出会ってから自分の性格の黒さを実感する。
見習おう。
591名無しさん@HOME:02/09/22 03:28
夫といくはずだったサッカーの試合、夫が仕事で行けなくなった。
お母さんを誘って二人で観戦。
興味ないって言っていたのに、テレビ観戦したりして勉強したみたい。
当日はユニフォームも購入して大興奮。
応援したチームが勝った物だから、帰宅後も二人で大はしゃぎ。
夫と舅はあきれ顔・・。
それ以来サッカー観戦はたまに二人でいっています。
仕事で行けない男二人は少し可哀想かな。
元から仲は良かったので二人で行くのも迷いはなかった。
でも、おかあさんスイミングとか友達と遊ぶのに忙しく
それ以外は、私と出かける時間はない。
ちょっと寂しい。

夫とけんかして不機嫌な顔してたら
「ごめんね、こらえしょうがないから子だから」って。
違うの、私がわがままなのよって思った。
夫は無口だけど優しくて舅そっくり。家のことも進んで手伝ってくれる。
夫が作ってくれるチャーハンの味はおかあさんと同じ。美味しいよ!
素敵な人に育ててくれてありがとう。
お父さん、おかあさん取っちゃってごめん。
そのうち四人でサッカーに行こうね!

>591
読んで心が和んだよ、ありがとう。
>591
ええ話や〜
594名無しさん@HOME:02/09/23 03:54
昨日、私と子供だけで、主人の実家へ夕飯をご馳走になりに伺った。
お姑さんは、はっきり言って、余りお料理が得意な方ではない。(汚台所とかって訳ではなく、技術的に一寸難あり)
それでも、一生懸命、山のようなご馳走を作って待っていてくれて、上げ膳据え膳をしてくれる。
いつ伺っても、歓待してくださる。
思えば嫁いで此の方、嫌味らしい言葉一つ言われた事がない。

だから、少しくらい焦げてる料理でも、気にしなくて良いです、お姑さん。
あなたのお心遣いが、最良の調味料なんですから。
なんて、ちょっと臭かったかな。(^_^;)
でも、ホント、私には過ぎた良いお姑様だと、感謝感謝。
595名無しさん@HOME:02/09/23 05:40
私はお姑さんを見ていて、こんな母でありたい、と思う。
子供たち(夫を含む)に対して、一人の成人として尊重しつつも
見返りを求めない愛情をそそいでいる。
夫がおだやかなのも、夫の弟妹が優しいのも、お姑さんと、亡くなった
お舅さんのおかげだろう。
私の両親はとても自分本位な人達なので、私も問題アリな性格。
でも、夫と結婚して、お姑さんを見ていて、自分の黒い部分が
改善されたと思う。
仕事で休日返上の私を、支えてくれてるのはお姑さん。
いつも子供たちを預かってくれてありがとう。
私もお姑さんみたいなトメになりたいな。
596名無しさん@HOME:02/09/23 22:39
やっぱりこのスレにでてくる姑はみんな自分の世界を持ってるよね
あくまでも自分の人生が大事一番みたいな、良い意味でね。
視野が広くて活発だし。本当ウラヤマスイ。
それに比べてうちのトメときたら・・・
597名無しさん@HOME:02/09/23 22:42
旦那の実家に帰るとお客さん扱いしてくれる。
親戚一同大集合したときのみ、せっせと働けばよいらしい。
こっちに遊びに来たときも、全く口を出さない。
私が台所に入られるのがイヤなのを知っているので、
全く入ってこない。とても助かる。
598名無しさん@HOME:02/09/23 22:54
うちの姑は日本一です。子供の躾はとても真似出来ません。

食っても食いっぱなし、脱いだらぬぎっ放し。
彼女の躾はたいしたモンです。



おっと。ちょっと場が違うようだ。失礼しました。
599名無しさん@HOME:02/09/24 06:20
ウチの姑はテレビの歌番組(つうても演歌系だが)が大好き。
よく、気分よさそうな歌声が聞こえてくる。
ま〜上手いとは言えないんだけど、
でも、ほんと楽しそうなのがよくわかる。
あの声を聞くとこっちも何だか気分が明るくなります。
600名無しさん@HOME:02/09/24 06:45
600
601名無しさん@HOME:02/09/24 08:50
うちの旦那は幼少のころ大病をして 生死の確率50%とか言われたらしい。
そのせいか、姑はとにかく うちの息子達が健康であることを本当に喜んでくれる。
それだけで十分!って感じ。 へんな押し付け一切ないし。
夫側の親戚みんなそんな感じなので すっごく嬉しい。
むしろ 実母の方が 私立小学に入れろとか、英語習わせろとか うるさい。(--;
602名無しさん@HOME:02/09/24 08:54
世の中にはいいお姑さんもいるのですね・・・。ほっとしました。
(うちは違うケド・・)
603名無しさん@HOME:02/09/24 16:03
婚約時代。結婚の相談の為彼氏のアパートに滞在してた時に
タイミング悪く倒れて、私はそのまま緊急入院
実家は遠すぎて帰れず、全く知らない土地の病院でショボーンとしてたら
車で5時間の距離をものともせず、今の義両親がお見舞いにきてくれた
そして身体に障ってはいけないからとすぐに帰ってくれた
ありがたい(つдT)

結婚してからもこっちの家庭に干渉するでもなく、というかむしろ放置気味
こっちの実家もたててくれるし、夫実家に里帰りすると歓迎してくれる
それなのに、何かこれは裏とかオチがあるんじゃなかろうかと思ってしまう自分が鬱
実家の方がドキュだったから警戒してしまうのよ、ごめんね。・゚・(ノД`)・゚・。
只今体と一緒に人間関係に対する考え方についてもリハビリ中
夫とお義母さんに逢えてよかった

あとはお義父さんにもっと強力なツッコミが入れられたら
私の中で日本一です(w
604名無しさん@HOME:02/09/24 16:24
いいなあ〜うらやましい人達だ。
こんな話を沢山知れて嬉しいな。
605名無しさん@HOME:02/09/24 16:35
うちの舅姑もイイ人達だ・・・
ついでに姑の姉妹3人も超イイ人・・・
性根が善人、ってこういう人達のことを言うのかと思ったほど。
イイ人の家系ってあるのか?

帰省の時のいつもの姿は、
ダラ奥でダラ嫁な私は洗い物をしている姑の傍らでソファーで居眠り。
目が覚めるといつの間にやら近所に住んでる姑の姉妹が集まってて
目覚めた私にお茶を入れてくれ、果物やお菓子をすすめてくれる。
スマソ・・・
ついでに舅は料理が上手だったりして、時々混ぜ御飯の具を送って
くれたりもする。
ますます、スマソ・・・
>604
激しく同意。
607名無しさん@HOME:02/09/25 20:55
うちのおかあさんも素敵な人。
好きと言うより、本当に尊敬してる。
いっつも笑顔でどんな小さな事でもホント面白そうに良く笑う。
この間、豚トロを食べたのだけど、
「何で豚なのにトロ?とろっとしてるから?」というおかあさんの問いに、
「トロい豚だからですかねー」とさむーいギャグを放ったにもかかわらず、
おかあさん、大爆笑+思い出し笑い。
チロ(うちの犬)が変なクシャミしたと言っては笑い、
おとうさんの耳毛が白髪になってたと言っては笑い、
いつも楽しいことを見つけて生きてきたんだろうなー。

でも、患者さんがやっと出来た子を流産しちゃった時には、そっと泣いてた。
若い女の子が軽い気持ちで中絶しに来た時には、本気で怒ってた。
理由は知らないけど、嬉しい貰い泣きでずっと目をうるうるさせてたこともあった。
そんなおかあさんには、「にっぽんの母ちゃんの姿」を見た気がする。

おかあさん。
私に子どもが出来たら、あなたの手で取り上げて下さい。
だから、ずっと現役で、そしていつまでも元気でいて下さいね。

ちなみにうちの旦那はただのリーマン…
608名無しさん@HOME:02/09/25 21:09
うちの姑、結婚前にどちらの名字にするかで揉めた時、「息子をとられるぐらい
ならあんた(夫)を殺して私も死ぬ! キー!!」と叫んで夫を恐怖のどん底に
陥れたものだった。
日曜の朝っぱらから喧嘩売りにうちに乗り込んで来たこともあった。

そんな姑も、今は
・お金や物を色々くれるけど、押し付けない、恩に着せない。
・干渉しない。余計な口を出さない。
・同居は絶対しない、老後は施設に入ると日頃から宣言。
・うちの実家にも気を使う。
・義妹の息子とうちの息子を差別しない。
などなど、とっても模範的な姑です。頼りにしてます。
609名無しさん@HOME:02/09/25 22:13
>608
一体何があってそこまで落ち着いたのか知りたい(w
でもうまくいってよかったね。
お姑さん施設に入っても孫連れて会いに行ってあげてね。
610名無しさん@HOME:02/09/25 22:18
もともと、常識的な人だったのでは?
結婚前の醜態はちょっと子離れが出来なかったためで、
それさえ出来てしまえば落ち着くって事で。

あと、娘が嫁いでいる人で娘が常識的であり、母親に辛口な意見を言えたりすると
結構受け入れること、あるんじゃないかなぁ
611名無しさん@HOME:02/09/25 22:21
604と606自身がいい人だ。
612608:02/09/25 22:40
新婚当初のバトルの末、お互い気心が知れて無用の警戒をしなくなったからかなあ。
一歩も引かぬ大喧嘩をしたのが、かえって良かったみたいです。
結局名字のことでは私が折れたんだけど、その譲歩によってかえって私も立場を
強くすることができました。

姑は、最初は息子を百パーセント取られちゃう、みたいな不安があったみたい。
優先順位は妻の方が上でも、親は親だし、はっきり「親の言うことでも、筋の
通らないことは聞き入れられないけれど、親の気持ちを全く無視するようなこと
は、私もしないし夫にもさせない」と言ったら、それ以来なんだか姑なりに納得
したようです。憑き物が落ちたように落ち着きました。
613名無しさん@HOME:02/09/25 22:51
>>611
そう思う。
きっといい姑になるだろう。
614名無しさん@HOME:02/09/25 23:06
私達の生活を決して干渉せず、帰省がお盆や正月じゃなくなっても
年に一回しか帰らなくても、何も言わない姑。

今年の帰省では、旦那と二人で食事を作った。
それでも、何も文句も言わず
「じゃあ、二人に任せるわね!」とノンビリ〜な姑。
普通、帰省した息子が、家で妻にこき使われて家事なんてさせられたら
キーッとなる人間が多かろうに…。
子供の事も、仕事の事も
「夫婦で決める事に口出ししちゃいけないわ」と義父をたしなめたりもする。

でも、一番凄いのは、家事もできて妻を尊重する夫を育てたことだ、と思う。

615名無しさん@HOME:02/09/26 01:59
うちは別居(隣の市)
いつも身綺麗で和服が似合う姑。大らかで姐御肌。舅と旦那束になっても、この人にはぜーったい敵わない。
人をもてなす事が好きというだけあって、帰ったときは上げ膳据え膳。
何をするにも4人分じゃ疲れるでしょ、うちは普段年寄り2人だから、と。
これだけでも十分いい姑なのに、すごく頼りになる。
去年のお盆に会った時、つい愚痴ってしまったのね。
近所の粘着主婦に、色々覗かれたり、子どもの事でネチネチ言われたり、あることないこと言い触らされて…。
かなり参ってた。その時はあんまり気にしたら病気になるわよと励ましてくれたんだ…。
その姑が翌日うちに来て、来ることなんて滅多にないから、どうしたんだー?と不思議に思っていたら、
「ちょっと挨拶に行ってくるからね」
と、おもむろにスーパーの袋から塩一袋を!
料理屋の娘で、祖父がかなり侠気溢れる人だったと聞いたことはあるが…。
まさか、相手に投げつけるんじゃないかと、ハラハラ。
姑は悠々と塩を自分で持ってきた壷(花瓶?)に入れ、それから2つ隣の主婦のところへ、それは優雅な裾捌きでスタスタと。
おそるおそる見ていると、姑はピンポーンとチャイムを鳴らし、出てきたところに塩の入った壷をドンと置いた。

「息子夫婦がお世話になっております。
嫁の至らない所は私の至らない所ですので、そのお塩でどうぞご存分に!」

その主婦、(゚Д゚)ポカーン→ガクガク((;゚Д゚))ブルブル…
お義母様、カッコ良すぎですたい。
すっかりその主婦の嫌がらせは止み、今はゆったりとした生活です。
実の親より、姑(和服)が出てきたのが効いたみたい。
その時の話をすると、姑は赤くなりながら、
「一度、(時代劇の)お艶さんみたいに啖呵を切ってみたかっただけよー」
あの時、私と私たち家族の幸せを守ってくれてありがとう。
お義母様がいなかったら、私は本当にノイローゼになってたかもしれないから。
でも、旦那はお義母様の息子なのに、こうもコトナカレ主義なんだろうか…。(お義姉さんは、外見以外お義母様似)
他にももっともっと一杯書きたいことはあるけど…。長くなってゴメンナサイ。
616名無しさん@HOME:02/09/26 02:07
>>615
お義母さんカコイイ!
>>615
お姑さんかっこいー!!
ファンになっちゃいそうだ。
618名無しさん@HOME:02/09/27 19:02
>>615
岩下志麻みたいでカコ(・∇・)イイ!
私は…うちの姑に塩投げちまいそうだ…鬱
619名無しさん@HOME:02/09/27 22:32
ウチのトメもいい人だ。
旦那のことは嫌いだけど、旦那の両親はいい人たちなのよん!
620名無しさん@HOME:02/09/27 23:38
>>615
その主婦はお姑さんに塩まいたの?
なんか余計に蔭で言われそうな気がするんだけどさ。
621名無しさん@HOME:02/09/27 23:54
お義母さん、男前!
622名無しさん@HOME:02/09/29 17:56
age
623名無しさん@HOME:02/09/29 19:08
着物姿+迫力=その筋の人関係(((゚д゚;)))ブルブル、ヤバイ、もう辞めておこう

と、怯えてるのかもしれないぞ(w
カックイー
624名無しさん@HOME:02/09/30 15:35
おおお、2chには希少な良スレハケーン!age
うるうる…。
625名無しさん@HOME:02/09/30 15:41
私の実母が亡くなった時、ただ哀しくてぼんやりしている私に
和装の喪服着せてくれて、終わった後も干して畳んでくれたお義母さんありがとう。
母の遺体を前にして、本気で泣いてくれてありがたかった。
ありがとう。
こんな風に義両親に感謝できる皆さん自身の心が
きれいなんじゃないかと思うのは私だけでつか?

アテクシは姑嫌いですが(それなりの理由はあるのだが)、
自分の気持ちの持ちように問題があるのかな?とここの
スレ読んで思ってしまった・・
>626
良い姑+良い嫁、この組み合わせだからと思う。

同じことを姑がしても「Uzeeee!」としか思えない嫁も居れば、どうにも
感謝もなにもしようのない姑もいるようですし。
でも、対人関係って相対的なものだし、互いの影響ってのもありますから。
素直に感謝できる嫁には一層良くしてあげよう、良く出来た姑には
こちらも優しくしたい、って良循環もあるでしょうね。
628名無しさん@HOME:02/10/03 22:38
>627
うちは良い姑+ダラ嫁・゚・(ノД`)・゚・。

キレイ好きな人なのに、私が部屋を散らかしっぱなしに
していたのを見られたときも
「子供が小さいんだもの、仕方ないわ」
と言ってくれますた。子供が散らかしたわけじゃないのわかってるのに…
(だって子供はまだハイハイもできない6ヶ月児)

ごめんなさいお義母さん、頑張ってもう少し掃除上手になります。
2ちゃんも控えめにして掃除する時間増やします_(w
>>628
ダラ嫁さんでも素直でカワイイんじゃない?
でも「頑張ってもう少し掃除上手になります」って言うのは
きっと明日になったら忘れている、に100000ダラ-(w
630名無しさん@HOME:02/10/04 22:28
これから嫁入り&同居ですが(相手は自営で長男)、
周りから大変よーと言われて鬱のところ、
ここ読んで少しは希望をもてました。

姑になる人は、すごくいい人で
「私と付き合いだしてから、息子の体調がよくなったありがとう。
息子は、あなたといるとほんと安心できると言ってる」と言われました。

卵巣嚢腫で入院したときも、
手術日に「頑張ったね」と花持って見舞いに来てくれて、
嚢腫が悪性(ならば子宮全摘出)か良性かわからない段階のときも(良性だったけど)
彼に「あんた、子ども産ますために、○ちゃん(私)好きになったんじゃないでしょ。
とにかく無事を祈ろう」と言ってたみたい。

だらしない嫁だけど、できるだけ努力します。お義母さん。


631名無しさん@HOME:02/10/04 22:30
>630
そ、それは、あなたの彼氏が「子宮取ったら子供産めねーじゃん」と言ってたということ?
632名無しさん@HOME:02/10/04 22:36
>630
良い姑だ。。。・゚・(ノД`)・゚・。

うちの姑だったら、
「あんたは優しすぎるから、子供が産めない体になってもあの嫁を
背負い込むつもりだろうけど、ここは一つ鬼になりなさい。
あんたが言えないようならば、お母さんから言ってあげるから。
一時の感情に流されてはだめよ。
絶対後悔しないようにしてあげるから。」
とか言いそうだぁ。

うちは性格悪い姑&性格悪い嫁、の組み合わせでつ。
633名無しさん@HOME:02/10/04 22:38
>630
おおっ 私と状況が少し似てる!!
私は、ブライダルチェックなるもので子宮癌が発覚しますた
634632:02/10/04 22:42
>633
それ、ケコン前に夫親に知られても大丈夫だったの?
世の中には心の広い姑もいるんだなあ。爪の垢でも煎じて飲ませたいよ。
635633:02/10/04 22:45
スンマソ〜 
状況が似てるってのは婚約時に子宮の病気にかかった って事くらいです。
病気の事は私の家族と婚約者しか知りませんです。
婚約者も姑に言うつもりはないみたい。
636名無しさん@HOME:02/10/04 23:00
637名無しさん@HOME:02/10/04 23:03
>635
そうなのか〜。妊娠出産には、影響残らなかったですか?

それにしても、早めに見つかって良かったですね。
ブライダルチェック、やってみるもんだね。
638名無しさん@HOME:02/10/04 23:06
ブライダルチェックで婚約破棄になった友人がいる。
二人ともクラミジアに感染してたんだよ。
そしたら、どっちが移したの、浮気したの、もう揉めて揉めて…。
639635:02/10/04 23:37
現在は治療方法検討中です。
古臭いドラマみたいでしょ。
640名無しさん@HOME:02/10/04 23:38
>639
がんがって治せ!ファイト!
命あってのモノダネだ!
641630:02/10/04 23:39
>631

いや、彼のほうはただ病状を説明しただけみたい。
そしたら義理母のほうからそう言ってきたらしいです。
彼も「俺だって、子ども産めなくたって○子(私)が無事ならそれだけでいいんだ」と
言ってくれました。

>632

元彼の母だったら、そういわれてもおかしくなかったかも(笑)
「うちの息子は優しすぎるんだ」と連発してましたから。
ただのマザコン&子離れできない親でしたが。

>633

生理痛がもともと重かったので、
鎮痛剤もらいに行くついでにブライダルチェックで発見しました。
腫瘍がでかかったので、式のときに捻転したら緊急入院だったので
披露宴前に取れてよかったです。



642名無しさん@HOME:02/10/07 16:15
家の姑は結婚式のブライダルフェアの時「私も行くわ」と
私をドキドキさせました。
会場に着くと、「衣装はどこ?」と自分の衣装を見にいきました。
色々、口出しされるかな?と思ってたけど、全部私たちが決めたもので
良いんじゃないって感じで口出し無でした。
ほんと、良い人です
643名無しさん@HOME:02/10/07 16:32
うちは姑&舅が衣装決めに同行してきました。
でも、まず花嫁さんの衣装を決めてから、
花婿さんの服は係員が花嫁の服を見てテキトウに
合わせるだけの形だったので、不満そうでした。
644名無しさん@HOME:02/10/07 16:36
うちは実母のほうがうるさかったなー。
あー、でも2人ともお色直しのドレスは
ぴんくを着て欲しそうだった(W
私も趣味のいいピンクを着ることはやぶさかじゃないが、
その「ショッキングピンク」はいやだとはっきり断った。
645643:02/10/07 16:37
>644
うあ〜
私も、実親&義親ともに
「ピンクのドレス」を強烈プッシュしてきて、
私が着たかった若草色のドレスは却下されて
ブリブリアイドル歌手みたいなピンクドレスに
なってしまいますた。。・゚・(ノД`)・゚・。
24だからまだ許されるかな・・・?
646642:02/10/07 18:56
みなさんブライダルフェアとか衣装決めには両親が
一緒に来るのですね
私は住んでるのが東京で、式は大阪で両方の両親とも
そんなに式場からは近くないので、二人で行くつもりでした
そしたら、姑と義伯母がついてくるっていうのでちょっと
ビビッてました(料理はこれで、引き出物はこれよとかいわれる
かと思い)そしたら、自分(姑)の衣装が気になってるだけだったようです
647名無しさん@HOME:02/10/07 19:08
私の衣装決めるとき、私と彼、両親、彼の両親
勢ぞろいでした。
でも、これがいい!という衣装がみんな一致。
私が一番着たいと思った衣装選べたので助かりました。

でも、花婿のときは誰も親来なかった・・・・。
「男の服はどーでもいい」と、お互いの両親談。
648名無しさん@HOME:02/10/07 20:49
私の姑もいい人だ。結婚式も私・東京、ダンナ・兵庫だったが「女の方に近い式場の
方が何かと便利だ」と言って、東京でさせてくれた。私に祖母が居るのでそのことも
考えてくれたみたい。(旅行は無理なので)
子供産んだときも帝王切開でトラブった。「もう、あんなあなたを見たくないから
子供は産まれたあの子だけでいいよ。」と、義母の方から言ってきた。
体丈夫じゃない(大病したことあり)のに、産婦人科にも、毎日来てくれた。(片道1時間)
今、祖母が入院中。正直、お見舞いに行く新幹線代も馬鹿にならない。でも、義母がお金(7桁)をくれた。
これで、気兼ねなく、見舞いにいってやれ、と。

いつか恩返ししたいでつ。
649名無しさん@HOME:02/10/07 20:53
いいなぁ。 マジで羨ましい。
650名無しさん@HOME:02/10/07 20:54
優しさには優しさでお返ししたい・・・
651名無しさん@HOME:02/10/08 23:12
ウチの所の旦那の実家では、今義父が病気です。
もう癌の末期です。
家でお義母さんが看ています。
結婚以来本当によくしてもらったので、なんとかしてあげたい
んだけど、私に出来る事が何もないのがツライです。
(離れているしね・・・)
どうしたら恩返しが出来るのでしょう。。。
不甲斐ない長男の嫁でごめんなさい。。。
って2ちゃんにカキコしてもしょーがないけどね。
>651
顔見せるだけでもいいと思うよ。
なるべくいろんな人に囲まれてほのぼのとした時間が
とても大切じゃないでしょうか?
>>651
遠くて頻繁に行けないなら、マメに手紙を書くのはどうですか?
654名無しさん@HOME:02/10/10 12:36
今日は私の誕生日、
姑からおめでとうの電話がありました。
舅が「忘れず電話するんだぞ!」と念押ししてくれてたみたいでw
電話、嬉しかったです。
30過ぎて初めての子供流産して落ち込んでたときも励ましてくれたし
今日の電話でも
「出来たらできた、子供がいないならいないでその人生を楽しむべきよ
 何より大事なのは夫婦が仲良く暮らして行くことよ」
なーんて言ってくれて・・・、ありがとう、お母さん。
孫の顔見せてあげたい、と切実に思います。
655名無し:02/10/10 15:53
>>647
うちもルフェア,双方の両親も来たなー。でも,自分達の意見を尊重してくれた。
引出物等を決める目的もあったけど,式当日を楽しみにしてる様子がすごく
うれしかった。夫は面倒臭がってたけど。あ,でも衣装選びの時は,夫がデジカメで一生けんめ
写真とってたな。おかげで式で着なかった衣装の写真もあり。
舅姑とも写真とるの好きで,前撮りや式当日は,はりきって写真撮ってくれた。
ちなみに夫実家には夫の赤ちゃんの頃の写真と,私の赤ちゃんの頃の写真が並べて飾ってある。
また私達夫婦の結婚写真と義妹夫婦の写真が同じように飾ってある。
別居で,将来は私の父と同居予定(母は亡くなったので)。夫から言い出し,皆その気でいる。
夫実家に遊びに行った時,結婚前は,お客さんだから,と手伝いはあまりさせなかったが,
今は台所に仲良く2人で立ってる。(たまに舅や夫も加わって,狭くなるが)。
この人たちと家族で本当に良かった。
656名無しさん@HOME:02/10/10 16:35
うちの姑は人間的に好きになれる人だなぁ。
苦労人だけど明るいし。
入院した時に同室者には娘だと言ってるみたい(苦
普段は無駄遣いしないでコツコツ貯めて
いざという時に「貸してあげる」と大金出してくれます。
周りの人を見ても私は恵まれてると思います。
姑宅から帰る時「何かあったら電話してね」と言うと
すっごい嬉しそうな顔して「うんうん」って手を振る
可愛いおかあさんです(ハァト
うちのお姑さんは可愛い人!
遊びに行って帰る時に色々と私達夫婦の好物を持たせてくれる。
その一生懸命な様子が凄く嬉しいです。
658名無しさん@HOME:02/11/03 00:06
今日は姑と二人でランチ。
今私が妊娠5ヶ月なので、いろいろ子育ての話をしてくれる。
なるほどと感心することしきり。
夫はきちんとした性格なのだけど、それは姑の躾のおかげなのだなと。
尊敬するなー
自分の子供が夫のような人に成長してくれるよう、
お義母さんを見習うです
659名無しさん@HOME:02/11/03 09:18
姑と話していて、何の気無しに
「彼が、慣れもあるんだろうけれど、味ご飯は母屋のほうがおいしい、と言ってました〜」と言ったら
「まぁ!そんなこと言っちゃだめじゃない!」と彼にたいしてぷりぷりしてくれた。
「でも私もそう思うから、彼と”そうだね〜”って言いながら、いただいたの食べてます」(ホント)と
フォローしてみたら、その後しょっちゅう味ご飯を差し入れしてくれる。

彼も家事ができて妻を大事にするいい男なんだけど、
それはどうも姑ではなく元彼女の躾らしい。
660名無しさん@HOME:02/11/05 10:20
>659
最後の一行にワロタ。
まさに過去があって現在があるのだなぁ。
661名無しさん@HOME:02/11/05 10:45
昨日、姑がうちの玄関先まで届け物をしにきました。
いつものように、うちの家計では手が出ない高級食材と、ベビー服。
ちょうど私が買おうかどうかと思ってたものばかりですごく助かった。
可愛い服をいつもありがとう、お義母さん。

…でも、センスの良い人で良かった。
662名無しさん@HOME:02/11/05 10:58
同居スレの方で「まぁまぁうまくいってる方だと思う」と書き込んで
叩かれ追い出された者でつ・・・・

そう、うちは同居・・・・義母と私達夫婦と娘が一人(一歳すぎ)です。
結婚当初からすぐ同居。最初は大姑までいました。
でも、姑ー大姑は実の親子。大姑はもうすぐ100歳に手が届く高齢でしたが
ぼけもなく、自力でなんとかトイレにも行ける程度だったので私はまったく介護
にタッチしてませんでした。おばあちゃん、ちょっと臭いけど(風呂は月数回のみ)
とっても優しくていい人でしたー。年金もらっていたんだけど、何回かお小遣い
もらったこともありました。娘の出産の時にはまだ元気だったんだけど、その時も
「お産はお金掛かるからな、お前達大丈夫か?ばぁちゃんな、少しならお金持ってる
 から足りなかったらいつでもいうんだぞ!」って言ってくれた。
もちろん、ばあちゃんからお金借りるなんてことは無かったけど、ホントにそういって
くれる気持ちが嬉しかったんだよーーー。ばあちゃんに取ってはうちの子が初曾孫。
ばあちゃんが元気なうちに見せられて良かったよーーー。ばあちゃんはその数ヶ月後
にホントにポックリ逝っちゃったの。いい人だった。

姑も結構いい人。大好き!とまでは言い切れないけど今は落ち着いてつき合えてる、
と思う。色々なことで感謝してます。なんだか大姑のことばかりで長くなってしまったけど
また今度姑のことも書きたいです
663名無しさん@HOME:02/11/05 11:14
同居していて最初はやっぱり違和感あったし、細々とした衝突もあったのね。
でも、衝突したお陰でお互いに「ここまではオケー、これ以上はダメ!」というのが
はっきり出来て良かったと思ってる。

だから玄関一つの半二世帯同居(水回りは別)なんだけど、今は平穏に暮らせてます。
やっぱりお互いに相手の立場になってみる、って重要だな、って思う今日この頃。
姑も一人きりだし寂しいって気持ちあるんだろうなぁ、とか、こういう言い方すれば
相手にも嫌みに聞こえないかな、ってちょっと考えてみるようになった。
自分がきーっって熱くなってしまうと相手もやっぱりきぃきぃきぃになっちゃう。
それは損だな、と。でも、それはもちろん相手が自分と同様に考えてくれないと意味ない。
そういう意味でうちの姑は私の気持ちってものを汲んでくれてる、と思えるので良い!です。
664名無しさん@HOME:02/11/05 11:17
文章からわかるけどなんか頭が足りない人なんだねきっと。
だからやっていけるんだよ。
665名無しさん@HOME:02/11/05 11:18
他人にどういわれようと、お互いちょうど良い距離を保ってうまくやっていけているのが一番ですたい。
666名無しさん@HOME:02/11/05 11:32
そうそう。664は誉めてるんだよ。わからない?
日本一の○○姑を晒すスレはここですか?
大体、何の日本一?このスレタイおかしいよ。
668名無しさん@HOME:02/11/05 11:57
死にそうなほど気を使う姑と、天然ボケ嫁のスレでしょ?
幸せならそれでいいと思わなくっちゃ。
669名無しさん@HOME:02/11/05 12:03
昨日、同居の事。スレから来てずっと読んでるけど、涙が出る。
うちはDQN舅のみですが、もしお義母さんが生きててくれたらな〜、と。
きっとここのスレにカキコできるような人だったと思うと、悔やまれます。
お義母さんは10年前40半ばの若さで病気で亡くなったんです。
いろんなストレスが義母の命を縮めたと思うと、自分の妻より親戚への体面を
重視した舅が義母を殺したようなものです。
ダンナが語る生前の義母の話を聞いてると、一度でいいから会ってみたかった。
仲良くしてみたかった・・といつも涙が出ます。
今同居してる舅がアフォなだけに、そういう思いも強いのかもしれませんが。
>>668
激ワラ!!
説得力のある668に感謝。
671名無しさん@HOME:02/11/05 12:23
天然で同居うまくやっていけるなら、それがイイ!
インテリぶって義両親をけなしてる嫁の方がイタイ
672名無しさん@HOME:02/11/05 12:33
出来婚で生活が苦しいので完全同居しています。
舅姑共働き。姑は私のお昼のお弁当を作って出勤します。
食事の支度や家事はすべてしてくれるので
私は赤ん坊の世話だけです。昼間は義両親はいないので伸び伸びできる。
夫の転勤が怖いです。
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
674名無しさん@HOME:02/11/05 13:16
>672
ずいぶん若い方なのかしら??
今は赤ちゃんの世話だけでいっぱいかもしれないけど、
落ち着いたら家事もある程度はお手伝いしましょうね。
幾ら同居とはいえ、実娘ではないのですからそういう気遣いも
必要になりますよ。

でも、あからさまに「やります!」ってよりも「お義母さん、これで
どうですか?」という態度ってやっぱり重要ですよ。
そうしてうまくやっていけるとイイですね!頑張ってね
675名無しさん@HOME:02/11/05 13:23
舅でもいい?
同居だけど、
「お母さん(姑)の面倒は私が看るから、あなたに迷惑は掛けない」
と言ってくれている。
お願いですから(切実)、長生きして下さい、お義父様。
因みに、自分は施設に入るそうです。

こういう風に、頼らずやっていこう、という意識を見せられると、
こちらとしても、できるだけ力になりたいと逆に思うもの。
その点、姑は正反対。義父に、夫に、そして私に頼ることしか考えていない。
反面教師にしています。
>674
21歳です。実家は自営で放任されてきたので
義両親の過保護さにビックリしています。

そうか。手伝ったほうがいいのかな。
今時同居してくれるお嫁さんなんかいない、
息子のお給料が少ないせいで同居できて孫とも暮らせてうれしいって
いつも言っていて、「手伝います」といっても
「いいのいいの、ヒマなら休んでて」とすまされちゃうんですよ。
今度お布団干しますって言ってみようかな。
>676
うん、布団干しなんていいかもよ。
台所仕事と違って、そうそうトラブルのもとになるようなことでもないし、
赤ちゃんの様子を見つつ、ささっと済ませられる家事のひとつだよね。
な〜んだ、このスレは「気遣い自慢嫁」スレなのでしね。ケタケタ
よく家に来ては、金を置いていく姑。
またはデパートに行くと、景気良くいろいろ買ってくれる。
いままで買ってもらった中で一番高いのは車。
旅館の女将なので金持ってるんだろうけど、何企んでんのかな?って思ってしまう。
来年から同居です。
どんな本性見れるのかな。。。
>678
そしてアナタは気遣いすらも出来んヤシ?
681名無しさん@HOME:02/11/05 18:17
>676
いいお義母さんなんですねー。若いお嫁さんで、自分の娘も同然って
可愛がってくれてるのかな・・・

お布団干しとか洗濯物畳むのとか赤ちゃんの様子みながらのんびり
出来る家事ってあるもんね。逆に食事とかパパって作ってくれちゃう
お義母さんだったら、「じゃ、その間に洗濯もの畳んじゃいますねー」
とかイイかもね。
ま、赤ちゃんが小さいうち限定だけど。そのうち1歳近くなって歩くように
なったら今度は大変の度合いが変わってくる・・・。

若い若いって言って失礼かもしれないけど、ヘンに耳年寄りになって
はなっから「同居なんて、義両親なんて」って対抗しちゃうトウのたった
嫁より可愛い嫁さんの方が同居うまくいくのかも。
誰だって頼られれば悪い気しないもんね。これからも家族仲良く
頑張ってね!
>676
状況が似ている!
うちもデキ婚同居だけど、夫は義両親がチョット歳いってからの長男なので
「デキ婚」を責めずむしろ「初孫!!良くやった!!」て喜んでくれた。
しかも男の子だったので舅の喜び様ったら…スゲー。
(どうも夫に結婚前から「子供作れ」発言を繰り返していたらしい…
まあ、夫はそれに従ったわけではないが。)

私はどちらかというと「嫁」というよりは「孫の母親」として
歓迎されているくさいのだけど、
あからさまではないしすごく気を遣ってもらっていると思う。
家事はほとんど姑(専業主婦)がやっちゃうのだけど、
最近、寒くなってきたので風呂掃除を代わることにした。
その間は孫と遊んでてもらっています。
683名無しさん@HOME:02/11/26 20:34
舅姑は雪国在住。
姑は65歳でスキー大好き人間、毎日通ってる。
最近はスキーで忙しいのか全然電話がかかってこない・・・
明日にでもこっちからかけてやるっ。
糞スレageるなゴルァ
685名無しさん@HOME:02/11/26 21:38
>>684
お前にとっては糞スレなんだろうが?
>685
だから何?ニヤニヤ
わたしにも糞スレです。
みんな、外れの姑に当たってこんなに歪んじゃって・゚・(ノД`)・゚・
でも姑がDQNなのはあなたのせいじゃないよー
巡り合わせが悪かったとしか。

珍しくいいトメに当たった人を僻むより
自分のトメにぶつけようぜ。
689名無しさん@HOME:02/11/29 18:54
               ___    ,-、
              ,‐- ,-'":::::::::::::::::``く::::::::i
          l:::::/::::/(⌒)ヽ::::::::i::::::ノ、
            i:::::',:::::ヽ、__,.ノ::::::::ノ/', .',
          /‐、`:、:::::::::::::::::::::::::/ ヽ. ',
          i / `‐ 、:::::::::::::/ヽ_\ ヽ',.',
          l/ // メ ‐-‐'´ ,-'´_ヽ、. ',',.',
          l / イi``ト..、   /'∩ 'ソlト、  i
            l/ノl l  i:::ノ`   _i::ノ, llノ`、.',   あら、>>1
            l  ,l l 〉`‐'´ ・   〃/;ll ', ', ', 
         l /,l レ;;;i 、ノ7 ヽフ  /;;;ll;; ',  ', まだ 生きてたの?
           l ////;;;;!';;/ ‐--‐'´トi', ll ', ',  ',
            l / 'i;;;;;;;;;;;二ニツ ,-'::::l.', ll  ', ',  ',  とっくに 逝ったと
        ,'/ /.'i;;;;;;;;;;(:::::::V:::::::::ノ、'll、ヽ ',`、 ',
        ,'//,-'"´i;;;;;;;;;;;ヽ'"´``く::::,''::::``i、 `、. ', 思ってたのにぃ
         / /./  /;i;;;;;;;;;;;;;i...:::. )〉ノ::::::::::l ヽ `、i
      / / /  /;;;/;;;;;;;;;;/ 二ノ'´::::::::;;;;;;l  `i `i
     / /  ./  /;;/;;;;;;;;;;;/::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;l.   l ',
    / /   /  /;/;;;;;;;;;;/:::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;l.   l ).',
690名無しさん@HOME:02/11/29 19:04
うちの姑も、「気を遣うのはお嫁さんだから。若い人たちは
若い人どうしでゆっくりしたいでしょう」と
積極的に関わってこない。お盆と正月は私たちも旅行、彼らも旅行。
申し訳ないので、たまに
「いらっしゃいませんか」と声をかけるとすごく嬉しそうにやってくる。

舅は姑のこんな気遣い?がわからず
「うまい料理だなあ〜毎日だって食べたいなあ」
「毎週だって来たいなあ〜」
と無邪気に口にして
「おとうさんっ バシっ」とトメにはたかれてます。
赤ちゃんできたときには覚悟したけれど、呼ばないと来ない。
電話もなし、たまに旅先から葉書が。
彼らの忍耐力には頭が下がります。
こないだは
「今度はいつあえるかな・・」と涙ぐみながら孫にバイバイしていた。
いい人だ、いい人なんだけど。
同居の私にも別居の次男嫁にも、同じようにいい人だから、嫌。
ごめん、心狭くて。逝ってきます・・・
>691
ヤキモチ?
693名無しさん@HOME:02/12/04 13:10
宝石関係の仕事もしている義母は、あたしの30歳の誕生日にプレゼントをくれた。
プラチナ台のペリドット+ダイヤの指輪だった(あたしは8月生まれ)。
「誕生石、持ってない」と、ずーっと前に言った(らしい。本人忘れてた)のを
覚えててくれたんだそうだ。
「○○ちゃん(あたし)、おめでとう。女性は30代が一番充実してて良い時代なのよ」
って言われたとき、うるるっときそうになった。
夫は4人兄弟・男ばかりで、結婚してるのは次男である夫だけ。
だから初嫁・初孫(しかも女の子)なわけで、出来が悪い嫁だけどかわいがってもらえてラッキー。

妊娠中だろうがなんだろうが子供世帯には依頼しない限り介入して来ないし、
自分の趣味や勉強や仕事に一生懸命で、いつもいきいき忙しそうにしてる。
30年後には、あたしは義母みたいな生き方をしていたい。
694名無しさん@HOME:02/12/04 13:27
本当に運良く良い義理の両親にあたったと思う。
うちの母が亡くなった時も義両親は本気で泣いてくれて
うちの母の遺体を嫌がりもせず、ほほに触ってくれたりして話しかけてくれて。
自分も、この優しい人たちのためにできるだけのことをしたいと思ったよ。
いつもさり気なく気遣ってくれてありがとう。
695名無しさん@HOME:02/12/08 01:59
この間私の娘の1歳の誕生日だったんだけど、
その前の日くらいにお手紙とお金が届いて
「●ちゃんおたんじょうびおめでとう。」
そして読み進むと
「□ちゃん(私)、かわいい孫を見せてくれてありがとう。お金はあなたも好きに使ってください。」
ってかいてあった。
このお金でクリスマスプレゼントでも買うかな。
696名無しさん@HOME:02/12/08 02:09
私が嫌がるのを知ってか知らずか…
遊びに来ても、絶対キッチンに入らない。

「遠いとこ来たんだから疲れたでしょ?」と
私が遊びに行っても、嫁にも関わらず客扱い。
旦那の実家に帰ると、かなり楽チン。
孫の面倒も全部見てくれる。
697名無しさん@HOME:02/12/08 13:28
先日、親戚の葬儀があった。場所は自宅から車でも電車でも1時間程度
の、私の実家のある市。
姑が一緒に行こう、というので「私は車で行って、帰りは実家に寄ります。」
帰りは駅までしか送れないけど・・・・。」って言ったら「じゃあ、お父さんに
聞いとくわ〜」と。 で、ケキョーク「私たちは電車で行くから。」と別行動に
なったんだけど、その理由が「帰りに実家に寄り辛くなったら行けないから。」
と舅が勝手に気をつかったからと判明。姑は「何遍も、帰りは実家に寄る
って言ってるって説明したのに!ゴメンね〜。」と謝りにきますた。
で、ちょっとしたお土産を渡したら、あとでファックスで美味しかった!とお礼が
来ますた。この頃、やっとファックスが使いこなせるようになって嬉しいらしい。>姑
隣居なんですけど・・・・。ww
698名無しさん@HOME:02/12/08 13:55
696さんみたいにさ、孫の面倒も「見てくれる」と思える人にとっては、
どんな姑でもきっと日本一なんだよ、きっと。
同じことされても「子供を取られた」って感じるヤシもいるわけで(私のことだ!)。

このスレ、勉強のためにたまに覗いてます。
みんなのいい話をきいて、私もこんな風になろう、と思ってるけどなかなか・・・。
699名無しさん@HOME:02/12/08 14:27
>698
私も最初はそう思った。>「見てくれる」と「取られた」
同じことを姑がやっても、受け取り方が違うとね〜、と。
でも、色々読んでると、そればかりでもないのかもな〜とも思う。
例えば、「<子供>チャンに○○食べさせてもいい?」と聞いてくれる姑と
何も聞かず勝手に与える姑が居る。同じように孫の世話をしてるようで
ジツーハ違うよね。嫁側の受け取り方の問題も勿論あるだろうけど、
そういう、一見小さな問題みたいな部分の積み重ねもあるんだろうなあ、と。

700名無しさん@HOME:02/12/09 16:36
700あげ
701名無しさん@HOME:02/12/18 18:42
昨日、大好きなエッグタルトを買って来て、「これ、大好きなんです!」
って言ってトメウトにお裾分けした。その時、近所のデパートで買ったって言った
んだけど、そのタルト屋は週代わりでたまにしか来ない、で今回は昨日が
最終日だった。
なのに、トメは「おいしかった!」って感激して今日、買いに行ったらしい。
「大○で買ったんでしょ?一生懸命探したけど、お店が見つからなかった
よ〜。○○さんの分もイパーイ買って帰ろうと思ったのに・・・(TдT)」って
電話が来ますた。(隣居)
「ごめん、あれ週代わりなんです〜。」って言ったら、「そうなの〜、今度
見つけたら絶対買って来るね!」って張り切ってました。
ツマラン話でスマソなんだけど、何か素直に喜んだり、張り切って買いに
いったり可愛いんですよね。>ウチのトメ
702名無しさん@HOME:02/12/19 17:21
同居スレで、私、トメと同居してもいいわ!っていって、ぼこぼこにされた
天然ボケのヨメです!
こちらのほうが居心地がよさそうなので、タマにきます。よろしく!
>702
優しく誘導されたのにひどい言いよう・・・・
釣り師だったのね・・・・
704名無しさん@HOME:02/12/19 17:28
うち、家を建てるんです。
トメ様は、結婚するときは、気を使ってくれて、ひとりで別居してて、
ホットいてくれたんです。同居してほしい、面倒見てくれなんて
ひとこともいわれなかった。むしろ、面倒かけないようにって。。。

でも、私のほうから、トメさんにきていただくことにしました。
70過ぎのお母様をいつまでもひとりでほおってはおけません。

高血圧もちなので、高気密高断熱であったかい家にします。。。

お体が悪いのに、大変でしょう?って、3人子どももちの私のために、
お弁当まで作ってもってきてくれるやさしいお母様、
なかよくしましょうね。

あんまり飯も作れん、掃除もできん、できの悪い嫁ですが。。。


705名無しさん@HOME:02/12/19 17:29
703>
いいええ、昔、お邪魔したら。。。あほ??っていわれました。
今日じゃないです。。。ありがとうございます。
706名無しさん@HOME:02/12/19 17:31
やっと、いるところできました。。
ご紹介ありがとうございます。
707名無しさん@HOME:02/12/19 17:33
どれが誰やらわからなくなったけど、
まったりいきましょう。このスレはあんまりのびないんだけどね。
でも姑は好き。夫の長所を問われたら、姑がいいってのは
とりあえず真っ先にあげるよ。
>>702
ぼこぼこにされたとか、アフォと言われたとかさぁ、
ご自分の無神経さを省みられては?
あちらの皆さん、そんな変な方々じゃないですよ。

失礼しますた。引き続きマターリどうぞ。
>702
ああ、誰かわかった。
天然ボケというより天然DQNでしょ。
こんなのと一緒にされたくないや・・・・・
710名無しさん@HOME:02/12/19 19:01
結婚してから3回しか会ったことがない
電話もかけてこない
サイコー!
このスレの人がうらやましい。
712名無しさん@HOME:02/12/19 21:13
あの、トメさんと何でも一緒の共同生活が別になんともないんですけど。。。
ごはんもつくってもらえるし、子どものもりだってしてくれるっていうし、
ありがたいと思います。
どうせ、長男ヨメだし、介護がついてきたって仕方ないし。
だんなが大好きなので、彼のママがどんな人だろうが、平気です。

こんな私って、ヨメとして、DQNなんでしょうか?
なんか、ヨメはトメが大嫌いなのが当然!って人が多くて。。。

713名無しさん@HOME:02/12/19 21:21
>712
DQなんかでは断じてナイよー。安心汁。
単に大らか(まあ悪く言えば鈍感なのかもw)なだけだろう。
ただし、「どうせ長男の嫁だから」仕方ない、という言い方は嫌われるかもね。

姑嫌いスレなんかを覗くと、嫌われるトメはそれなりの理由があるよ。
トメだからってだけで嫌われるわけじゃない。
712は良い人に当たったんだよ。
姑嫌いスレにいる人たちだって、うまくやっていければそのほうがいいんだし
愛する人を産み育ててくれた親を本当は嫌いたくないはず。
なのにその気持ちを台無しにされるようなことをやっちゃってくれるから
嫌われるってだけだよ。
私も姑とは仲良いです。
姑は舅と田舎から出てきて家を構えたので
「姑苦労」していないのです。なので嫁だから何をしろ!という観念がない。
嫁や義理娘というよりちゃんと「息子の妻」と見てくれているので干渉は全然ない。

玄関も台所も一緒の完全同居だけど、2階が息子夫婦の居住区になっていて
トイレとミニキッチンがある。乳児がいるので掃除が(;´д`)な状態のときも
散らかしてても何も言わず、さっと床を拭いていってくれる位。
先日、口うるさい私の実親が孫を見に来るというので
必死に掃除したんだけど、休憩に姑と茶を飲みながら
「テレビなんかじゃ、『お姑さんが来る』って言って嫁が必死で掃除するのに
いつもお義母さんに汚いところ見せてて、これじゃ逆ですねー。すみません。」
なんて2人で藁ってる始末…。

姑は良い人。私はただのズボラ嫁。
715名無しさん@HOME:02/12/19 21:50
>715
私が書いたのかと思った・・・(w

同居ではないですが、(旦那の転勤で敷地内別居から
遠距離別居、その後地元に戻り、諸事情から近距離別居)
「娘の幼稚園のお友達が遊びに来る〜!掃除手伝ってください〜」
と言うこともあります。
合鍵も渡してるけど、あくまで緊急用。
別世帯、として扱ってくれるし、変なドリームもない。
長男だから、いずれは完全同居の日が来るけど、
姑とはやっていける自信がある。ウトとは無理かも(w
716名無しさん@HOME:02/12/19 21:51
>715
自分で書いてるよ(w
717名無しさん@HOME:02/12/19 22:15
712 です。

そうなんですか。。。運がよかったんですね。
というか、たぶん、私の鈍感?なせいでしょう。
多少のことは、きにしない、きにしない。ってのが信条なので。
まあ、自分は家事全般に自信がない、いたらないってかぶと
脱いでいますので、万端なんでもできる、お姑様は尊敬しているのです。
そのくせ、いやみのひとつも言われたことがない。育ちがいいのでしょう。

感謝です。

>>714
うちもそうなりそうな予感です。。。
実の親のほうが、お掃除大すき人間です。おまけに神経質。
実の娘にも家事をさせなかったつわもの。人がするのがきにいらない!って。
おかげで家事能力ない娘になってしまった。

あんたのところにくると、汚くて、とてもいたたまれない。
よく、ダンナ我慢しているわねぇ。。。ほんと、情けないったら。。。
っと、お姑さん並に意地悪なことを言いまくりつつ、家中の
整理、整頓、掃除なんかし始めます。
だんだん、ひとんちなんだから、ほっといてよ!って気分になってきて、
しまいには、よけいなお世話の、いやなママ!って思います。

母に男の子がいなくてよかったと思います。お嫁さん、かわいそう。
って娘でも思います。

私は、気を使ってくれる、トメさんのほうが好きです。
718名無しさん@HOME:02/12/19 22:18
いやあ、712は姑も本人もいい人で、相性もよかったんでしょう。
よかったね。
私は姑が好きだけど、とてもきれい好きな人なので
一緒に住むとうまくいかないような気がしちゃいます。
汚部屋住人なので。
>717
家事能力がないのを実親のせいにするのはどうかと。
あと、実母にくらいきちんとその気持ちは伝えてもいいと思うよ。
姑さんを尊敬しているならせめて
文句を言うのが判っている実母さんが来る日くらいは
片付けておいてたほうがいいと思うし、
それでいて「何も言わない姑のほうが楽」ではちょっと情けないよ…
尊敬するだけじゃなくて、見習ってしっかりしる。
家事能力なんて今からでも充分つくから。

て、余計なお世話スマソよ。
720名無しさん@HOME:02/12/20 00:11
>>719
あの、いままでなんどもなんども、親には自分の気持ちを
言ってきたけど、だめです。
あの人は、自分と娘と分離できてないので、だめなんです。。。
娘を自分とは違う人間だって認めない。。。それでどれだけ
苦しんだか。。

もう結婚してよその家庭なのに、遠慮もしてくれない。
夫は平気でけなす。トラブルメーカーです。
母親がくるの、いやです。。。

実家とは2時間も離れたところにとついできました。
それで、過干渉からのがれられました。

それでも、孫に会う!って2時間もかけてやってきては、
人のうちなのに、勝手に整理しまくって、去っていきます。
去ったあとは、自分の家なのに、どこに何があるのかわかりません。

同居することになって、ほっとしています。
さすがに、お姑さんがいるうちにはやってきにくいでしょうから。

家事は、夫もできるので、いろいろ教わりました。
4年も経つとかなりましになったと思います。
721名無しさん@HOME:02/12/20 00:30
>>720
実母が好きになれないスレの方があなた向きではないでしょうか。
>>720
親のこと好きになれない・・・Part6
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1038352308/

こういうスレもありますよ〜
723名無しさん@HOME:02/12/20 00:57
ありがとうございます。
へんにぐちって、すみませんでした!
724名無しさん@HOME:02/12/20 01:45
日本一かどうかはさておき。

義両親・実両親の4人のうち、一番マトモなのが姑でつ。
・・・別居のせいかもしれんが。
725名無しさん@HOME:02/12/20 09:06
トメが自分の苦手な家事も子守りもやってくれてラッキー。
という方は、急にトメが倒れてしまったりしたら、どうするのかなあ?
まあ、トメに教えてもらいながらレベルアップ中、ってことなんだろうけど、
一人前になる前に苦手な家事とトメの介護、看護、子供の世話、とすべてが自分の肩にかかってくるわけでしょ。
あらしじゃないです。疑問なの。
>725
うちの場合は、トメにもお願いするけど、基本的には自分で
やってるからなあ。至らない点がありまくりだけど(w
トメがしゃしゃり出て、何でもしてくれる訳ではない。
ちなみに、敷地内別居。
だから、普段の生活に、たまに手助けが入るという感じ。
トメが倒れたら、そりゃもう介護、頑張らせてもらいます。
日頃の恩返し。その分の家事の手抜きは、旦那も文句は言わないと思うし。

何とかなるさ、なるようになるさ、と思ってます。
(ちなみに、実家にてボケ老人の介護経験ありです。家事は母と分担
 してたけど。)
727名無しさん@HOME:02/12/20 11:36
>>725

うーんと、うちの夫も協力してくれると思うし。
実際、いたらないヨメですので、家事、育児、かなりやってもらっています。
それに、大変だったら、ヘルパーさんやとってもいいよっていってくれます。
だから、あまりにも手に余るようならば、ホームヘルパーさんをお金で
雇うことになると思います。

うちはふたごなので、当分、ホームヘルパーさんにきていただいておりました。
育児が大変なときには、夫がだまって、ご飯を作ってくれたり、おふろ沸かして
くれたりします。
家事育児は妻の勤めで当然!って1人に押し付けられている人の話を聞くたび、
とてもありがたいと思います。
だから、同居して、トメ様が介護になっても、家族で乗り切っていけると思います。
夫と結婚して、本当によかったと思います。

>725
うーん、正直困るな(w
でもうちは専業主婦が2人いる状態なので
子守なんかは私が息抜きしたーいとか、2ちゃんやりたーいとか
そういうときに預かってもらってるだけだし。けっこう頻繁だけどw
現在、姑さんのおかげで
同居していない子蟻奥さんの60%程度しか働いていない私なので
姑が要介護になったらキツくなるというより
普通に働かなきゃいけなくなる、という感じですだ。
もちろん私も出来る限りの介護はしてあげたいです。姑だけは…。
(頼むからジジィより長生きしてね、お義母さん…)
729名無しさん@HOME:02/12/22 18:31
一般的に、嫁姑(舅)うまくいってる人って、あまりいない気がします。
ここにいる方たちはトクシュ?
730名無しさん@HOME:02/12/22 21:15
特殊かも。とてもラッキーだったと思います。
731名無しさん@HOME:02/12/22 23:33
ココのスレにいる人って自分の親とうまくいってない
って人、多くない?
義両親とうまくやってることは正直羨ましいが、
実の親がDQNつうのはなんかね..
732名無しさん@HOME:02/12/22 23:39
>731
そうかな?
少なくとも私は自分の親ともうまくいってるが・・・。
ただ、長く一緒に居ると自分の親の方が遠慮がない分、色々教育的な
ことを言ってくるのがウザイな、とは思いますね。自分の親は自分をどうしても
子供扱いする部分があるけど、義理親は大人になってから知り合ってるので
大人扱いしてくれる、って感じっていったらいいのかな。
733名無しさん@HOME:02/12/23 00:09
731でつ。
こういうことを書くと、
『私は実親ともうまくやってるわよ!』なレスがあるだろう、
と思ってましたが。
義両親とうまくやってる人すべてが、実親と仲悪いとは
言ってませんよ。
私自身の両親が、ココに出てくるような人なんです。
働き者で夫婦円満、多趣味で適度に子離れ。
お金の心配もないし、むしろ自分達が働いた金を
人の為に惜しまず使う(限度はあるだろうが)。
それなりに喧嘩したし、反抗したけど
姑と比べたら雲泥の差なんだわ。で、姑のグチなんかも
『私(母)と真逆ってことは、私が出来ない事が出来る人
 ってことなんよ』
なんてことをサラッと言える人なんだわ。
ハードルが高いのかなぁ。
姑の事はキライじゃないけど、ココの人達みたいに
「大好き〜。長生きしてね。」と手放しで言えない・・。
734名無しさん@HOME:02/12/23 00:14
単に731がハズレの姑を引いただけなのでは。
いや、同情するけどね。
735731:02/12/23 00:40
はずれなのかなぁ。
どっかで姑を好きに思いたいところがあるんだけどね。
特に常識を逸脱してるわけでもないし。
自分の親と真逆=はずれ=キライ、ではお話にならないでしょう?
あんまり人に対してキライだとかいう感情を持たずに済んできたので
姑に対するイライラ・モヤモヤした感情をうまく処理できない。
う〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん、はずれ・・なのかなぁ。
736名無しさん@HOME:02/12/23 01:31
何なんだ。
自分が姑に対してモヤモヤしてるから、
うまくいってる家は実の親がDQNの人間が多いんじゃない?って、
わざわざこのスレに言いに来たわけ?
変な人だな。
737名無しさん@HOME:02/12/23 01:40
>>731
普通の人間関係だって性格が合う人と合わない人がいるわけだから
姑さんとピッタリこないだけで、それがはずれだとかではないと思うよ。
むしろ「うちの姑は日本一」と言い切れるというのおは
旦那はもちろん好きで結婚するわけですし
尚且つ選んだわけでもないその母親ともピッタリくるわけですから
確率から言ったらこちらのほうが珍しいと思います。
738名無しさん@HOME:02/12/23 01:50
>>731
どうして自分の親と義理両親を比べるの?
あなたの友達を自分の親と比べますか?
あなたの学校の先生を親と比べる?
親が素晴らしい人でよかったじゃない。幸せなことだよ、とても。
でも、それと義理両親は他人。別人。比べることになにも意味はない。
ただでさえ普通は姑とはうまくいかないもの。
いまいちうまくいかない姑なのは換えようがないけど、
素晴らしい人と比べてもやもや度を上げるのは全くとんちんかんなことだよ。

私の実母は学歴が高く、知性的な人です。
でも人生を楽しむ能力には欠けてる。
姑は、本なんか読んだことのないような、快楽だけの人生の人。
おいしいもの食べて、ブランド買い漁って。明るく楽しい人。
でもどっちもいいとこがいっぱいあるから、それぞれで好きだよ。
739名無しさん@HOME:02/12/23 01:55
>>731って、自分の姑をはずれ=キライと決めつけるのはお話にならないのに、
会ったこともない他人の実の親を「DQNが多い」と決めつけるのはかまわないわけだ。
いい子でいたいあまりに混乱してるようだ。

建前や理想論を追求したいのはいい事だけど
実際ここに来てそんな事書いてるあたり、本心が見えてるよ。
素直に認めたほうがいいんじゃないですか。
741731:02/12/23 10:36
きめつけてないってば。
自己申告してる人が多いじゃない、実親に恵まれてなかったとか。

親と姑を比べるのはオカシイってことは分かってるよ。
オカシイけど、比べてしまわないか?そんなもんじゃないの?
「うちの親はこういうことしてくれなかったな」
「うちの親だったらこういうこと、絶対しないのに」って。
そりゃ四六時中思ってるわけじゃないけど、ふっと考えることって
ないですか?
あと、>738さん
>あなたの友達を自分の親と比べますか?
> あなたの学校の先生を親と比べる?
これは・・ちょっと・・はき違えてないですか?
土俵が立場がまったく違うじゃない。そんなことはしないですよ。
742名無しさん@HOME:02/12/23 21:08
>741
実親と義理親も土俵は違うんだよ。
>732さんも言っているけど、
あなたを赤ちゃんの頃から見ていて、
お互いの好き嫌いをよく知っている実親と
大人になってから偶然好きになった人の親だった、というだけの義理親。
似ている様で土俵は全く違うと思いますがどうでしょうか。
743名無しさん@HOME:02/12/24 02:04
離婚することになった今だけど、
家の姑は本当にいい人だった。
すごくすごく私を大切にしてくれたし、
「ありがとう」と「ごめんなさい」は忘れないし・・・
自分の知らないことは素直に聞いてくれたし、教えてくれたし。
保母として30年間働きながら家の事は人並み以上にきちんとしてて
良妻賢母の手本でした
>>743
それでも息子は結婚生活をうまくやっていけない男だったわけですかあ
難しいね。
745名無しさん@HOME:02/12/24 06:33
>自己申告してる人が多いじゃない、実親に恵まれてなかったとか。

たまにいるけど、別に多くはないよなー。
この人、別スレと勘違いしてないか?
それとも、どっちにも恵まれてた人がいると思いたくないのか。
>731では、義実家と仲良しな人は実親と仲悪い、と
決め付けるように言い、「そんなことはない」とレスが入ると
「そういう人も居るだろうと思った」「別に、決め付けてない」
「でも、自己申告してる人も多いじゃない」
「うちの親は本当にいい人なのに、トメがそうじゃないから〜」

・・・まあいいけどさ。
いいじゃない。トメがドキュで好きになれないならなれないで。
でも、世の中には、トメとも実親とも上手くやってる人もいる。
それだけだよ。
何も、絡むことじゃない。
ただ、自分の親と同じように、というのを旦那親に求めるのは
間違ってるよ。とりあえず、比較するのをやめたら?
747名無しさん@HOME:02/12/24 15:32
そうだね。
自分の親と義理親をくらべて「こんなところが不満」なんて
実娘と嫁を比べて「嫁は娘ちゃんみたいにこんなことも出来ない」
なんて言っている姑と同じレベルだよ。
うちはママンも尊敬できるいい人で好きだけど
トメも尊敬できる。
つか、、変な人が育てた人はどっか変なとこがない?
好きになれないでしょうが。
749名無しさん@HOME:02/12/24 16:22
>>748
そうだねぇ。色々な人がいるだろうけど私は今のところ
旦那の両親弟妹が好きだし、今まで付き合った人のご両親
はみんな気が合う傾向があったような気がする。
750名無しさん@HOME:02/12/24 17:43
ここのスレにいる嫁と姑は 妊娠や出産のときでさえも何の確執もなく
赤ちゃんを自分の子のように世話されても盗られたなんて思わず 可愛がって下さったと
思える人達の集まりなのでしょうか?
実親とはうまくいっていないということで 産後の世話も姑にしてもらったのでしょうか?

>750
うちの姑はどちらかというと子供嫌いだからなぁ。
もちろん可愛がってくれるが、孫より自分の趣味や友人が大事なタイプ。
だから産後、実家にいてくれると助かるわと思っていただろうw。
私はそんな姑は結構好きだが、義兄嫁は好ましくないみたい。
(どちらも別居)
孫より自分のことの方が大事なのよ、と不満そうだから、
嫁姑の相性もあるかもしれないね。
752名無しさん@HOME:02/12/24 17:57
>実親とはうまくいっていないということで 産後の世話も姑にしてもらったのでしょうか?

この質問はこっちへどうぞ。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1035616383/l50


753名無しさん@HOME:02/12/24 18:00
>>748
そう言う意味で私はケコン失敗だったと思ってます。
無口で優しい人だと思ってケコンした旦那が、実はただの生返事・優柔不断男
だったことが分かってがっかりした所に旦那実家近所に引っ越して、
旦那親も旦那妹も皆(旦那と違って変な所に細かいけど)概ね無神経で
人の話を聞かないヤシらだった。
彼らの中で私が一番先に憤死しそうで怖いです。マジで…
754名無しさん@HOME:02/12/24 18:30
>750
何故、「実親とはうまくいってない」ということになってるの?>このスレの嫁
私は実家に里帰り(産前産後、合計3ヶ月)して出産しましたけど。
当時海外駐在中だったので、帰国→即、実家で世話になる→その後
4ヶ月間(子供が飛行機に乗っても耳がやられる可能性が低くなるまで)
義実家となりの自分たちの家@日本で過ごす、って形。その4ヶ月間は
姑と一緒に子供の世話をしたって感じで、新米ママの私としては本当に
心強く、助かりましたよ。旦那は単身海外なワケで当然何もしてもらえません
しね。
755名無しさん@HOME:02/12/24 18:37
わたしゃ実の母親が嫌いつーか苦手ですが、
「だから」旦那の母親が好きってわけじゃあないですよ。
実母がウザーという気持ちは元からあった。
ほんで、結婚相手の親がたまたま好きになれるようないい人だった、ていうだけ。
もしも別の人と結婚してたらジョニゴの常連になってたかもわかんないんだし。
756名無しさん@HOME:02/12/24 18:44
>>750
「赤ちゃんを盗られた」という発想はもともとなかったなあ。
私ももともとおばあちゃん子だったから、両方のおばあちゃんが元気で
うちの子にとってもラッキーだったなとは思ったけど。
私も仕事してるし、実母は大好きだけど実家はちょっと遠いので、
義母のヘルプはものすごーくありがたいです。
うちの旦那をあんないい男に育ててくれたし、義妹もいいやつだから、
孫にもいい影響を与えてくれることと勝手に期待もしている。
757名無しさん@HOME:02/12/24 18:50
>750
つーか、出来た姑は孫を我が子のように可愛がったり、
「私が赤ちゃんの世話をするから、家事をしる!」
なんて言わない罠。

ちなみに、うちも妊娠、出産において、大トメ(旦那父の母)には
いろいろ言われたが、トメには何も言われてません。
出来ることは何でも手伝ってあげるから、言ってね、とは
言われたので、切迫流産になった時や、
冬場のお風呂等、お願いすることはありましたが、決してあちらから
「これをしてあげようか?」と言われたことは有りません。
出産時は里帰りもしましたが、
「産後は○さん(私)のお母様達とのんびりできる折角の機会だから。
私は帰ってきたら見せてもらうから」
と、里帰り中は電話連絡くらいでした。敷地内別居なので、
旦那の洗濯や食事は世話になりましたが、それもこちらがお願いして、
のことです。
今は上が4歳、下が2歳となりましたが、
「孫は可愛いけど、孫だけを生きがいにはしたくないの」
と、フィットネスやったり、パソコン習ったり、絵を習ったり、
お友達と旅行に行ったり、と忙しそうです。

それって、ラッキーな例だなとは思いますけどね。
758名無しさん@HOME:02/12/24 18:51
実母よりは夫母の方が「人として好きなタイプ」だったので運が良かったっておもてる。
産後はどっちの親の世話にもならずに退院してまっすぐ自分たちの家に帰って夫と協力して乗りきったよ
(食器洗い機や生協宅配、シルバーサービスのお世話にもなったけど)
>750
私も実家に里帰り出産で3ヶ月も世話になった(w
産院がうるさいところで、ここで産むなら最低でも●週から検診に来い!
みたいな感じだったので長くなった。
リア厨房の頃は厳しすぎてウザい実親だったけど
20歳こえて大人同士でつきあってみればいい親以外の何者でもなかったよ。
里帰り中はずっと一緒に買い物(夕飯などの)行って、
今更だけどいろいろ料理も教えてもらった。

子供連れて帰ってきてからの姑は、
まさに目に入れるんじゃないかってくらい可愛い可愛いって
溶けそうだけど、
私が「すみませんが見ててもらえますか?」
という時以外はでしゃばってこないし、余計なこともしない。
わからないことは聞いてくれるし、よく見てくれるから安心して預けられる。
だから、5分とかちょっと見てもらっただけでも、
「ありがとうございました。○○、おばあちゃんに遊んでもらえて
よかったねー」というセリフが素直に出ます。
760名無しさん@HOME:02/12/24 18:58
皆に同意。「赤ちゃんを盗られた」なんて考えもしなかった。
何故かな?って考えたら、「子供はその親のやり方で育てるべき。自分は
孫は可愛いしお手伝いはいくらでもしたいけど、自分のやり方を押し付ける
べきではないと思ってる。」って姑だったからだと思う。
「今の育て方は分からないから・・・」と決して自分のやり方を押し付けず
「○○してもいい?」と必ず何でも確認をとる、こちらが相談した時だけ
的確な意見をくれる、で、神経質になってると「そんなに心配してキリキリし
なくても大丈夫よ。」って安心させてくれる、そんな姑です。
761名無しさん@HOME:02/12/24 19:06
子供を産んで、両親、義両親がメロメロに喜んで可愛がってくれてる
のを見た時には、「あ〜、この人たちに孫をプレゼントできて良かったなあ。」
ってしみじみオモタよ。勿論、親たちの為に産んだワケでは全然ないんだけど
ね。ケコーンしてすぐに妊娠したワケじゃなかったんだけど、一度も「子供は
まだ?」系のことは言われたことなかった。でも、黙って待っててくれたん
だなあ、ってことも良くわかったし。
そして、自分や夫が子供の頃も、こんな風に大切に可愛がってもらって
たんだなあ、って実感しますた。
762名無しさん@HOME:02/12/24 19:08
まだ子供はいないけど..
妊娠中です。姑は体をとても気遣ってくれる。
ああした方がいいとかこれ食べるといいとか
そういうことは言わない。「昔と今は違うようだから」と。
子供が生まれたら毎日写真を送ろうと思って
カメラ付き携帯を買いました。
763名無しさん@HOME:02/12/24 19:41
>>762
いいね。
うちの姑は口うるさくて、妊娠したときも「妊娠中毒症になってないか」とか
電話でうるさくて。
口うるさくない姑は嫌われないんだね。
764762:02/12/24 19:47
ありがとうです。
悪気はないんだろうけどいろいろ言ってくる人って一番困ってしまいますね...
(叔母がそうなんです)
765750:02/12/24 20:02
たくさんのレスありがとう。やっぱり・・うちとは違うわ。
自分の子でもないのにまるで我が子のように独占して一人で赤ちゃんの世話をしたがったから。
まあ「赤ちゃんのお世話がしたいのよ」とやって来たから無理もないか・・。(
754みたいに一緒に育てたって感じはしなかったし 760のトメさんみたいに
こちらを尊重してくれなくて 自分は二人の子を育ててきたんだという自信の塊で
紙おむつなどの新しい育児用品に関して「こんなの昔はなかった」と言いまくり
うざいことこの上なかったもんな・・・。愚痴ってごめん。
766名無しさん@HOME:02/12/24 20:11
750元気出せ
そう。>750が悪いんじゃない。
私はたまたま(ホントにたまたま)姑運がよかった。
ちょっと違ってたら怨念の塊になってたかもしれない。
>750はきっと別のトコロで運がいいんだよ!
>750=765
そうだよ、運だ。この一言しかない。
夫はいい人なのにDQN姑が憑いている人もいるし、
姑はいい人なのに夫が実はDQNだった落とし穴な人も…私のことだがな!
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン!!
769名無しさん@HOME:02/12/26 00:46
結局実親にしても義親にしても私たちのことを「我家のの娘息子」扱いしないで
一人の自立した大人として大人な関係で接してくれればいいんだと思う。

私の実親も義親もそういう意味では私を大人として接してくれるから
余計な干渉も無いし、過剰に甘えたり甘えられたりって言うことがなくてよい。

そういう意味では私たち夫婦、とてもラッキーです。
770名無しさん@HOME:02/12/26 14:50
別に世界一!とまでは思わないけど、給料日前でお米無くなって
どうしよっかなーと思ってたところでタイミング良くピンポーンと姑からお米が届いた。
お義母さんありがとう。
771名無しさん:03/01/02 18:54
                     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
敷地内同居です。
義理父&母は敷地内に家を建てることになる際、実両親に頭を下げたそうです。
後で親から聞きました。
親同士が非常に仲良しなので実両親の悪口を言われる心配皆無ですし、特に
父がお気に入りの義父は、父似の私には当然好意的。
義母も実母と同じ種類の人間で明るく楽しい人なので仲良し。
何かと、私に良くしてあげよう!困ったことがあったら助けてあげよう!と
考えてるのがわかります。
勿論、出過ぎのときもあるけれど、そこはやんわり断れば以後改めてくれま
す。同居っても居留守も使えるありがたさ。
ご近所付き合いは一手に引き受けてくれて、紹介するときは「うちの○○(夫)
のお嫁さん」とNGワードは口にせず。
当たりくじなんでしょうね…。
遠距離の義母は、現在入院中で、既に意識が混濁しがち。
然し入院する前に私が贈った下手糞な手編みのショールを
肌身離さず使ってくれていて、離すと怒るそうです。
付き添いの人(義母の友人)には、意識がはっきりしている時、
「○○ちゃん(私)は、嫁じゃないの、私の娘よ。
素直ないいコで、あのコが息子と結婚してくれて良かった」
と言っていたそうな。
嫌なトメならオエッとなる言葉だけど、普段は私達に干渉しない人だったので、
聞いた時は思わず落涙してしまいました。
かなり出来の悪い嫁なのに、そんな風に思っていてくれたのか、と。
こんなことならさっさと子供作って、孫の顔を見せてやれば良かった。
まめに電話したり孝行しておけば良かったと、今、激しく後悔しています。
病室を出る時、これで最後は嫌だから「また来ますからね」と声をかけたら、
にっこり笑って一生懸命、痩せた手を振ってくれた義母。
本当にまた会いたいよう。
暗い話でゴメン
774名無しさん@HOME:03/01/06 15:01
>>773
貴女にそんな風に思ってもらえて、義母さんも幸せだね。
お二人の再会を心から祈ってます・・・。
775名無しさん@HOME:03/01/06 15:34
姑とテレビを見ていたら、本上まなみの書道講座のCMを見て
「この人渡辺徹と結婚したんだよね?」と聞かれた。


なぜ?
姑はいい人だけど、舅が問題アリ。
なのに同居したがってる。
姑は「自分が苦労したから同居は嫌」と言ってたのに、
今回帰ったら、風向きが変って二世帯のモデルルームを見たとか。
姑はいい人だけど、距離があるからいい関係でいられるんだよ。
夫も乗り気ではないけど、断りきれるものでもない様子。
姑が「同居は無い」っていうから、
舅の話も適当に流してたのに、どうしよう・・。
鬼嫁と言われても、はっきり言った方がいいのかな。
帰省したとき、
お義父さんにさりげなく呼び捨てにされちゃった。
今までは「○子さん」だったのに。
本当の娘扱いしてもらえたみたいで嬉しかった。

舅スレあたりで書いたら変人扱いだにゃw
778名無しさん@HOME:03/01/08 16:24
隣に住む姑から用事で電話があったので(何故か直接来ないで電話してくるw)
やっと風邪が治りかけてます、って言ったら、私の好きなケーキ買って来て
くれますた。(姑は風邪の治りかけとかに、好物を食べると早く治ると
信じている)
1)隣でも風邪引きを知らないくらい、毎日ベタベタしたりしない。
2)突如現れず、まず電話で用を済ます。
3)うつされるのを警戒したのかも知れんけど、「一緒に食べましょう」では
  なく、「いい時に食べてね」って私の分だけくれる。
良い姑です。
779名無しさん@HOME:03/01/08 17:17
>うちの○○(夫)のお嫁さん」とNGワードは口にせず。

NGワードなの?じゃあなんて言うの?
他の言い方された事無いのでわからないよ〜〜〜。
>779
違うよ〜。「うちの○○(夫)のお嫁さん」と紹介するのはOKなの。
NGワードは、「うちのお嫁さん」「△△家の嫁」。
だって、嫁が結婚したのは夫であって、夫実家ではないから。
>772さんのところのお姑さんは、NGワードを口にせず、OKな紹介をしてくれる、
って言いたいんだよ。
781名無しさん@HOME:03/01/08 19:30
羨ましいのでage
782名無しさん@HOME:03/01/08 19:55
おいしい野菜を山のように送ってくれる、お小遣いもいっぱいくれる、
私の両親をいつも立ててくれる。義父母大好きです。
私料理好きなので野菜はマジうれしい。
料理嫌いなら「ウザイ贈り物スレ」直行の量です。
さばき切れない分は、ご近所に配られ喜ばれてます。ありがとう! 
783名無しさん@HOME:03/01/08 19:58
>>782良いねえ。782の爪の垢煎じて呑んでも無理ぽ。。。
784名無しさん@HOME:03/01/08 19:59
773です。
亀レスですみませんが、>>774さんありがトン。
785名無しさん@HOME:03/01/08 20:37
私の舅&姑もとってもいい人です。
でも口は悪いです。
最初こんなに口の悪い人からよく、ダンナのような優しい人が育ったなと
不思議に思っていました。

去年の夏、お中元になにが欲しいか舅が電話で聞いてきました。
その時期に無性に夕張メロンが食べたかったので、お願いしました。(某スレッドで嫌われ者のメロンです)
メロン到着、数日後妊娠五ヶ月だった私が流産してしまいました。

そして今年のお正月にダンナ実家へ帰省すると
舅が「もう○○ちゃん(私)にはメロンは送らん!!」と、怒鳴るのです。
「えぇ〜、メロン好きなのに〜…なんでダメなんですかぁ」と聞くと
「だってメロン食べてまた、○○ちゃんに何かあったら…」とションボリしてしまいました。

なんだかジ〜ンと来てしまった、私なのでした。
やっぱ、ダンナの親だけあって優しい人だと思いました。
786名無しさん@HOME:03/01/08 20:48
メロンと流産は関係ないと思うけど.....かわいい舅ですね。
785も体を休めてゆっくりしてね。

うちの姑もいい感じです。
食べ物をくれたので、「貴志さんの好物なんですね。今夜夕食に出します」
といったら、
「ううん、ふたりで食べてね」
嫁を息子と対等に扱ってくれるのです、いつも。
祖母の、母へのひどい扱いを見ていたので、この姑は天使のようです。
787名無しさん@HOME:03/01/08 21:10
うーん。
「日本一」なんて言い切ったら大袈裟だけど
近畿ベスト50ぐらいには確実に入るんではないだろうか。
788名無しさん@HOME:03/01/08 21:26
姑は美人だ。いっしょに歩くと楽しい。
娘を産むとき「そっくりに生まれてきて」切に切に願ったほど。
しかも非常にセンスがよく、
自分で服買うより姑に買ってきてもらうほうがいいくらい。
そろそろうるさくなってきた中1の娘も絶対の信頼のもと、
「プレゼントはお洋服。おばあちゃんが選んでね」とお願いしている。
ちゃあんと娘がいま注目してるブランドから
似合いそうなのを選んでくれるからスゴイ。
他もいいこといっぱいだけど、
これだけでも果てしなく幸せでしょ私。
789名無しさん@HOME:03/01/10 09:48
皆様いいお姑さんに恵まれて羨ましい限りです。
それに比べてウチのトメは・・・。
息子が結婚した時のためにこのスレで勉強しておこう。
790名無しさん@HOME:03/01/10 11:23
たったひとりの孫なのに、生まれてすぐは私の負担があるからと、
2週間来るのをがまんしてくれた。
「家事育児が大変なら、家政婦さんを頼むのよ、お金は出すからね」
産後ナーバスになったとき、へたに自分がいくよりも、と気遣ってた。
うちに来てもベビーのそばに行くたびに私に許可を求め、勝手なことはしない。
いっしょうけんめいたまひよを読んで、「イマドキ育児」の勉強もしてくれた。
2ちゃんに来るようになって、ほかの人の苦労話を読むにつけ、
自分の幸せが身にしみます。
え〜と関東一くらいは名乗っていいですか?
791名無しさん@HOME:03/01/10 11:27
>>788
>ちゃあんと娘がいま注目してるブランドから
>似合いそうなのを選んでくれるからスゴイ。

これ、どうやって情報収集(姑さんが)してるんでしょうか・・。
知りたい。
792名無しさん@HOME:03/01/11 23:05
>790 へたに自分がいくよりも、と気遣ってた。
この言葉うちのトメに聞かせてやりたい。
産後二日目の病室に「赤ちゃんのお世話がしたいのよ」と1ヶ月泊まり込み用の
大荷物で押しかけてきた。
   
>勝手なことはしない。「イマドキ育児」の勉強もしてくれた。
勝手に赤ちゃん抱き放題。「昔はこんなのなかった。今の人は楽してる」と
育児用品に文句たらたら。

関東一どころか 東日本一って名乗ってよし!
793名無しさん@HOME:03/01/12 12:39
羨ましいのでage
794名無しさん@HOME:03/01/12 13:12
>>791
きっとPCを自在に操るネット通の
コンピューターお婆ちゃんに違いない!

イェイイェイ
うちの姑は、きっと日本ワースト1位ですたい。(涙)

昨日、向井亜紀のドラマみてて、
「子供のできない妻なんている意味がないじゃない」というセリフに、

ニヤリと笑って、
一言「ほら向井さんもああいっているじゃない」だってさ。(涙)
もうダメポ。
(趣旨違うので、sage)
796山崎渉:03/01/12 19:07
(^^)
797名無しさん@HOME:03/01/13 19:17
age
798名無しさん@HOME:03/01/13 19:39
>>790
うちに来る時は、天気の良い温かい日に、高級食材どっさりと
センスの良いベビー服をお土産にやってきて、うちに上がらずに
玄関先で物だけ渡して子供の顔だけ見て帰るうちのトメさまも、
同率一位に入れて下さい。
>798
そんなトメ様なら
上がってお茶でも飲んでゆっくり孫と遊んでいってくださいと
5回に1回くらいは言ってあげて欲しいっス。
800名無しさん@HOME:03/01/13 21:53
こんなスレあったんだー。
私もお姑様大好き。
金は出すけど口は出さない。気は使うけどおおらか。
旦那が日本一の旦那かどうか分からないけど、お姑様は日本一だったw
801名無しさん@HOME:03/01/13 22:09
>>790目から鱗が落ちますた。ずっと先とはいえ産後どうすんの自分な状態なので。
姑負担で家政婦・・・発言だけでも羨ましいよ。
802798:03/01/13 23:34
>>799
そういや、一度も家に上がったことないんですよね、姑。
気を使わせるから面倒だ、と思ってる模様。
義実家もわりと近いので、時々こっちから遊びに行ってます。
行った時は上げ膳据え膳でご馳走、さりげなく「抱っこしていい?」確認、
ひたすら私を立てまくる…という感じです。
>801
産後自宅で過ごしましたが、姑はどうするべきか色々考えたらしく、
調理に手間の掛からない高級食材をせっせと差し入れしてくれて、
私の世話について旦那にアドバイスしてたみたいでした。
あがって手伝われるよりも気楽で助かった!
いくら良い姑でも、姑を使いだてはできないもの。
803名無しさん@HOME:03/01/13 23:43
姑は大好きなのだが、やはり一緒に住むとどうなんだろう?
もうすぐ出産。里帰りの予定。
姑にとって初孫なので、気になってならない様子。
「三ヶ月里帰りなの?うちも一ヶ月くらいいていいわよ〜」
夫の実家はきれいだし都会だし、姑の料理はおいしいし、
実家にいるより幸せに過ごせそうだけど、
一ヶ月となると自分の本性がばれそうだ

生活は不規則
風呂嫌い
だらしない、面倒くさがり屋

などなど....
804名無しさん@HOME:03/01/13 23:50
娘が成人式で、着物は私のお古でOKだったのですが、草履はサイズが
合わず購入することに。で、姑が買ってくれたのですが、その際「私が
買ってあげる。」とは言わず、「お祝いに買わせてくれたら嬉しい。」
「二人で買いに行って、好きなの選んでらっしゃい。」と。
モノを買ってくれるのに、恩着せがましく言う&好みを押し付けてくるお姑さん
の話をチョクチョク拝見しますので、ウチの姑はよく出来た人だ!と改めて
思いますた。
うちは敷地内同居です。
んで合鍵渡したのだけれど、当然緊急用と義両親は認識してて使用したこと
一度も無しです。
用のある時はとろい私が鍵を開けるまでじっと待ってるのだ。
仕事の時は洗濯物干しっぱなしなんですが、それを見て不在なのね〜と認識
するのみ。
ちなみに親世帯の鍵をもらってて、こちらは出入り自由!と宣言されてます。
こんなんでイイのか自分…。
806名無しさん@HOME:03/01/14 12:24
age
807名無しさん@HOME:03/01/14 13:14
>805 敷地内別居で勝手に出入りされて鬱なレスよく見かけるよ。
あと近距離別居で合鍵知らぬ間に作られて 留守中に入り込まれたというレスも。
その人たちからすればあなたの義両親は神だよ。

808名無しさん@HOME:03/01/14 13:22
彼のお父さんの兄弟(つまり、叔父?よね)にはだーれも子供がいない。
で、この度私が妊娠したんだけど、ここで男の子を産まないと
嫁ぎ先の名前が途絶えてしまう状況(考えが古いかも知れないけど)。
お正月にその旨お母さんに聞いてみたら、「そんな事は気にしないで
元気な赤ちゃんを産んでちょうだいね。」って言われた。
泣きそうな位嬉しかったよ。
809名無しさん@HOME:03/01/14 13:26
私達息子夫婦よりずっと金持ちの舅姑にお年玉を送ったのですが
(1万円ずつ)電話口で涙声で喜んで感謝された。
カワイイ人達だ・・・
810名無しさん@HOME:03/01/14 14:37
>808
長男教の嫁…
811名無しさん@HOME:03/01/14 14:40
本人たちに不都合なく幸せなら、長男教の一家でもいいのかもね>808、809
>>811
そうよね。同感。
後は何十年か先、808さんが姑になった時に「男の子でないと!」
などと言い出して無意味なプレッシャーをお嫁さんに与えたりせず
自分のお姑さんを見習えば良いのよね。
813名無しさん@HOME:03/01/15 20:38
妊娠中です。
今日、性別がわかった。女だった。
夫は男兄弟だったので、姑はすごく喜んでくれた。
思いっきりラリラリ状態。
多分、一緒に赤ちゃん本舗にでも行ったら
女物をいっぱい買ってしまうんだろうなー...
楽しみです。早く一緒に買い物に行きたい。
814名無しさん@HOME:03/01/15 20:39
813は妄想不妊小梨女。
815名無しさん@HOME:03/01/15 21:22
>814
何でそう思うの?
ウチの姑も自分の子供&長男の子供、全部男だったところへ、ウチの子=女
が生まれたので、狂喜乱舞してますたけど。
>>815
煽りちゃんは無視でおながいしまつ。
817名無しさん@HOME:03/01/15 21:38
814は
姑との争いで心が荒んで顔つきも荒々しくなった不幸な嫁。
818名無しさん@HOME:03/01/15 21:47
うちの姑は半端じゃなく心がやさしい。
クリスマスには遠方から駆けつけてくれて
トイザらスで子供達におもちゃ買ってくれて
その後外食させてくれて、おわったら
そそくさと帰っていく。
引き留めても絶対に長居しないし、純粋に
役に立とうとしてくれているのがすごく伝わる。
姑には長生きしていつまでも元気でいてほしい。
舅と義弟は嫌い。
絶対に姑より先に逝ってほしい。
819名無しさん@HOME:03/01/15 21:49
金のない姑はいやだよね。お荷物になるだけ。
>818
私も姑なら実母のように介護&世話してあげたい。
素人の私には大した役には立てないかもしれないけど。
ウトは保険金残して早くあぼ(略)してほスィ…
821名無しさん@HOME:03/01/16 10:12
age
822名無しさん@HOME :03/01/16 13:58
助けて!
うちの姑93歳なんだけど、宝くじ買ってて姑自身で当選番号見てたの。
前後賞の意味が前と後ろって勘違いしてる。
毎日毎日同じ事言ってきて・・・
なんて説明したらいいんだろう・・・
年末ジャンボで一等108708で
姑は1と8が前後にあるからって153738の番号が前後賞だと。
もう親戚中呆れて取り合ってない。
本当に助けて・・・
823名無しさん@HOME:03/01/16 14:47
age
824名無しさん@HOME:03/01/17 18:39
age
825名無しさん@HOME:03/01/17 19:45
>>822
ワロタ。がんがれ
>825
藁ってないで助けてやれYO!
でも厳密に言えば822はスレ違いだしなあ。
828名無しさん@HOME:03/01/19 20:38
このスレと実母より義母の方が仲いい人のスレ、内容が似ているようでちょっと違う。
実母がDQNで義母は常識人っていうのが多くて書き込み読んでると辛くなってくることも。
このスレはま〜たり・のほほんとしていて、トメ交換してくれと思う。
でもさ実父より義父の方が仲がいい人とかうちの義父は日本一なんていうスレ立たないよね。

829名無しさん@HOME:03/01/19 20:45
少数派なのかな、
>でもさ実父より義父の方が仲がいい人とかうちの義父は日本一

そんな私は実父より義父の方が仲いいかも。
うちの義父は口が悪くて鬱陶しいけど、
基本的にはイイ人なんだよね。
だけど、どうも義父は「他人のオッサン」て感じで
口では「お義父さん」なんて呼んでるけど、余所様感が満々。
姑は本当に第二のおかあさん、て感じなんだけどな。
831名無しさん@HOME:03/01/19 21:46
ウチは舅もいい人っつーか、憎めないヤシだよ。
勉強嫌いの元不良だけど、商売はちゃんとこなしてるし、でもジジィに
なった今でも遊び好き。大動脈瘤抱えてるクセに、出歩くのがとまらない。w
前に入院のお見舞いに行って、ベッド上で排泄しなくちゃいけない場面に
出くわしちゃったんだけど(まだトイレに立って行けない)「スマソけど出て行って
貰える?」って恥ずかしそうに言うのが笑えますた。
それじゃあ、シモのお世話もへったくれもできません罠。
832名無しさん@HOME:03/01/19 23:08
ここは家庭板にはめずらしい、良スレだな。
いや、

このスレは日本一!

 かもしれん。良いぞ、良いぞ。
833名無しさん@HOME:03/01/19 23:11
>798
お嫁さんという立場の人は、あなた独りですか?
私の姑もほぼそれに近いいい人なんだけど、それは義弟嫁に対して。
私にも優しい良い人ではあるが、同居なので別居の嫁にも同じように良くしているのが
腹立つ。嫁本人に対しては同じようでも、私は小梨で義弟嫁は子蟻なので、
孫の分だけ向こうに重きが置かれる。

何かと気を使って毎日過ごしているのは私なのになぁ。
嫌いな姑ならこっちから嫌ってやればいいけど、なまじ良い人だけに
愛情の差を感じて哀しい。
834名無しさん@HOME:03/01/19 23:35
>833
何だかすごいね。
このスレでも良い姑の条件ダントツ1位は「干渉しない」なのに
構ってくれないのが不満なんて…
835833:03/01/20 00:38
スレのほのぼのした雰囲気を乱してごめんなさい。

>834
私は同居だけど、姑のことは好きなの。
「必要以上に干渉しない」から好きでいられるということはあるかもしれない。
でもね、「好き」だから仲良くしたいんだよぅ!
義弟嫁のことも本人は嫌いじゃないけど、嫁同士、それも孫のいる嫁といない嫁、
のような図式になってくると辛い。

同居スレとか、義弟嫁が嫌いスレにちょっぴり愚痴ったこともあるのですが、
そのようなスレに書き込む方は相手を好きでない人が多いのか、
私の味方をしてくれる、のは有難いんだけど、姑逝って良し!義弟嫁ドキュソ!
のようなレスを頂いて、そうじゃないんだぁ〜、「好き」なんだけど…、と
思ったのでした。

うちの姑は、干渉しない、でも援助は惜しまない、素晴らしい人です。
私の感情は、幼い子供が「妹ばっかり贔屓して〜」と駄々こねているような
ものかもしれません。
836名無しさん@HOME:03/01/20 00:47
お正月帰省したら、帰り際
「おみやげよ!」
と言って、厚さ1センチほどの小箱をくれた。
商品券かな?と開けてみたら、?十万円のネックレスだった。
私にはもったいないよお。
837名無しさん@HOME:03/01/20 00:51
>>833
いいじゃん、いいじゃん。小さい子供がたまに顔見せた時は
話題の中心になるのは当たり前だよ。
あなたが子梨なのを少し皆が気にしてくれればいいんだけど、
やっぱりね、どうしてもねーー。
気にせずお姑さんと仲良くね。同居してても好きなトメなんて
すごく素敵じゃないですか。
838名無しさん@HOME:03/01/20 00:53
>833
なんか気持ちわかるような・・・。子供がいるかいないか・・で私の好きな御姑さんは
同居してる私よりも子供のいる義弟嫁の方が関心あるっていうか好きみたい。
なんかやきもちみたいな子供のいない私が蚊帳の外におかれてるみたいで寂しいって感じ
なんじゃないかな・・・。
義弟嫁が「お義母さん、お義母さん」って甘えている(=親しげにしている)のをみると
ちと悔しいような・・・。二人のお嫁さんから慕われるトメさんっていい人なんだろね。
そんな素晴らしい人なら正直に気持ちを打ち明けてみたらどう?
きっとそんなつもりじゃなかったのよ、833さんにつらい思いさせてごめんね
と気遣ってくれそうよ。
839名無しさん@HOME:03/01/20 01:11
この前旦那の実家に行った。(正月)
舅、姑共に還暦だったので温泉に泊まりにいった。
義姉と甥っこ二人もいっしょ。こちらは5ヶ月の子供と旦那と私。
まだ結婚して1年ちょいで、あんまり親しくなかった。
つまらないかなあと思ってたら、姑さん子供を見てくれて
その間プール、温泉を楽しめた。
家に戻ってからも、また子供見てくれて旦那とデートの時間
作ってくれた。ほんとにうれしかった。
私のやりたかったことできたよ。本当にありがとう姑さん。
840名無しさん@HOME:03/01/20 01:20
エー話しやなぁ・・(涙)
841833:03/01/20 01:27
>837
やっぱり仕方ないですよねー。
私も今はこうしてグチグチ言っているけど、子供にニコ〜ってされると嬉しいもん。
義母にとっては血の繋がった孫だしね、そりゃあ可愛いでしょう。

>838
義弟嫁さんが、独りで子供連れて来たことがあったんですね。
私の夫はそりゃあ気を使って、「義弟もいないのに気詰まりじゃないか」って
妻そっちのけでお相手してました。
でもさ、本当にいい姑なので(ついでに舅も良い人)、喜んでやって来てると
思うんだよね〜、義両親が呼んだ訳でもないのに、彼女のほうから「行きたい」と
言ってきたんだから。

私は流産を経験していて、体調によっては子供を見ると非常に辛いときがあるんです。
普段は忘れているんだけどね。義弟嫁さんの子供が可愛ければ可愛い程、また身内だから余計、
子供のいない自分、この場で私だけが血の繋がりがないんだぁ、とか考えちゃって辛かったのね。
で、思い切って義両親に打ち明けてみたんだけど、その点に関しては
義父のほうが理解して貰えました。義母には「気持ちはわかるけど、いつまでも
逃げてはいられないでしょう」と言われました。
大好きな義母が、私の子供ではない子供を可愛がるのが哀しいのだが。

こんなこと書くといい姑じゃないじゃん、って言われそうですが、
義母の言うことももっともだと思うんだよねー。
結局自分が大人になるしかないんだろうけれど、なかなか難しいですわ。




842名無しさん@HOME:03/01/20 02:02
>833 流産してから子供がまだ授からないの辛いよね。
舅は子供が産めないからかえって理解してくれたのかも
姑は子供を産んでいるからこそそんな言葉がでたと思う。
いつまでも逃げてはいられないでしょう。・・・ってどういう意味かな?
私は小梨だから入っていけない・・・っていう気持ちに対して それとも
子供が授かるよう治療をしっかり受けて・・・ってこと?
多分前者のことだと思う。子蟻の人にコンプを持つなってトメは言いたかったと思うけど
なかなかこれって重いことだよ。辛いことだもの。自分に子供がいなくて
義弟嫁に子供がいて旦那なしでもやってくるなんて 居心地のよい義実家なんだね。
なんか833さんの辛い気持ちもっとわかってもらえたらいいけど 小さい子って
アイドルなんだよね。義弟嫁ってどんな人?
私には子供いるからーってイヤーなオーラを持ってる図々しいちゃっかり次男嫁っていう
タイプではないのでしょう?
843833:03/01/20 02:29
>842
深夜なのにレスありがとうございます。

おっしゃる通り前者の意味です。>逃げてはいられない。
「一歩街へ出れば小さな子供はいくらでもいるよ。これからずっと避けて通るの?」と。
いや、だから、「お義母様の孫だから」辛いんですってばー。

義弟嫁さんは(も)、いい人です。彼女にも流産の経験があって、治療にも
通ったらしく、言いにくいことだろうに親身になって色々話してくれました。
でも母は強しっていうか、私よりも「嫁」歴が長いせいか、姑に対して
まるで本当の娘のように接するんだなぁ。
義母が義弟嫁と孫を気遣い、あれこれ世話を焼くのは当然のこと、それを
羨む気持ちまでは起きないけれど、同居なのでね、義母が世話するってことは、
結局私が世話するってことになっちゃう部分がある。

洗い物をしていて、義弟嫁さんは勿論手伝ってはくれるんだけど、
子供が泣けば行ってしまってつきっきり。姑は上の子供と遊んでいる。
たまにしか会えないのだから、姑と孫をたくさん触れ合わせてあげたい
ということらしい。結局独りで全員の洗い物をすることになって、
その間私は独りで台所、皆は居間で談笑…。
仕方のないことなんだけどね、後で泣けてきちゃいました。

皆いい人なのに、わだかまってしまう。
もっともっと、成長したいです。
今日はたまに波のようにやってくる体調の悪いときで、とてもグチっぽくて
すみません。体調悪いクセに夜更かししてる…、もう寝なくちゃ。
833元気出せ。
周りがいい人だからこそ疎外感を覚えてしまう、
そんな自分が甘えてるようでいや....
人間として当然の感情だと思います。あんまり自分を責めないでね。
845838=842:03/01/20 16:55
833さんの辛い気持ちほんと読んでて切なくなってくるよ。
私なりに想像したこと833さんになったつもりで気持ちを推し量って
レスしているんだけど 核心からずれてしまう所は許してね。
みんなが義弟嫁の子を構っている(別に833さんを無視してるとかそんな
悪意は全然ないけれど)傍らで 洗い物をしている833さんの思い
やりきれないです。頭ではわかってることでも感情的にわりきれない。
他の人でも833さんと同じ立場なら同じような気持ちになると思います。
だから自分が大人になりきれていないなんて思わないで・・・。
辛くなったらまたここにレスしてね。
846山崎渉:03/01/20 21:28
(^^;
847名無しさん@HOME:03/01/21 18:17
age
848名無しさん@HOME:03/01/22 10:30
自分の姑じゃないけど、友達のところ。
夫の実家で年越ししたことは、今まで一度もないそうな。

結婚当初、妻の地元で夫が働いていて、そのまま所帯を持ったこともあり
年末年始に夫の実家へは帰省せず、妻の実家で年越し。
子供が産まれた年も、妻の実家。

数年後、転勤で夫の実家の目の前のアパートに引っ越し。
しかし、年末には子供を連れて妻の実家へ帰省。夫は自分の実家へ。
子供が3年生になった現在も、このスタイル。
舅、姑に嫌みを言われたことは一切なし。
正月は「そういうもん」と化しているそうだ。
>>848
うちもそんな感じだなあ。
「お正月に向こうのお父さんやお母さんと食べたら」と、
お土産までもらって実家に帰省してます。
>849
避けられてるんだよ。
せっかくの正月を他人に邪魔されたくないから。

どうせ私はひねくれ嫁だよ。
851名無しさん@HOME:03/01/23 03:23
たとえ避けられているにしたって
自分が楽になるならいいじゃない。
だれも夫の実家に何泊もしたくないでしょ?
避けられ得だよ!
852名無しさん@HOME:03/01/23 03:34
>>850
避けられているのではなく、「避けたい!」んだよ〜〜
「嫁がいると気を使って、疲れる」と・・母談(w

まあ、お互い会う事は避けた方が家庭円満だよネ!
853名無しさん@HOME:03/01/23 04:21
避けたいんだったら素直に避けてくれればこっちも楽なのにねえ。
854名無しさん@HOME:03/01/23 07:47
ウチは「避けたい」んだかどうだか知らないけど、年末年始は素直にw
旅行に行ってくれます。
年越しを夫実家で、なんてケコーン20年になるけどしたことなし。
つーか、そんなんするのが世間のデフォルトなの?しない方が普通だと
オモテたが。
855849:03/01/23 08:03
>>850
たしかに、「正月はそれぞれの親子で水入らずで過ごそう」
とは思ってるだろうなあ。
ってか、思っててほしいよ。
義父も義母も大好きだから、本当は来てほしいのに我慢してる
とかだったら、こっちも申しわけないし。
うちの姑は地方都市に住んでいるのだけれど、月に二度、都内の
病院に美顔に通っている。ついでに一人で歌舞伎みたり音楽きい
たり。レストランやブランド情報も都内に住む私より詳しい。
現在75歳。結構きつくて癖のある人なんで最初はとまどったけれど、
未だに衰えぬ好奇心といつまでも女を捨てていない所は見習わなく
ちゃいけないなぁ。
857名無しさん@HOME:03/01/23 21:24
>856 長生きしそうだな〜。第二の青春っていうか老春を楽しんでいるね。
婆友連れ立ってではなく 一人で行動できる(地方都市から都内に電車に乗り継いでくる)
ところは、えらいなと思う。75歳にしてはすごい。立派。
858名無しさん@HOME:03/01/25 18:03
良スレ保全age
859名無しさん@HOME:03/01/28 23:26
♪          ♪         ♪
 ♪ ∧∧  ∧∧  ∧∧  ∧∧♪  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ゚Д゚)  ( ゚Д゚)  ( ゚Д゚)  ( ゚Д゚)  < カステラ一番 電波は2ちゃん
  .⊂  つ⊂  つ⊂  つ⊂  つ   | 3時の駄スレは晒しage〜♪
 〜( つノ〜( つノ〜( つノ〜( つノ     \_______________
    (/   (/    (/   (/
860名無しさん@HOME:03/01/30 21:44

                               Π
                              / \
                              /   \
                              {       `ー イ
                         ,-ー^-┘(;゚Д゚)    >   <無茶言うな…
                         > cヘ/ヽ   /`ー^ー
                         く へゝ∪| \/∪
                              ∪∪
                             .ノし~|
                             |   |
                             <   ヽ
                             /;゚Д゚)| <北海道はもうちょっと右だろ…
                             /    /
                            /   _(
                          _/   /
                     ._   ._/   .|
                    . <(_ ‐~     .|
              _____  ./        /
          _.-‐"~   "ー´         | 
       , 、 /___ ,,__....._,...,_  ._         ,、 >  <四島合体ゴッドジャパン!
     <" ~ └ヘ∩、     .]  (`‐‐<~ι⌒ )/ 
     ゝソ(゚Д゚)/      |∩/    ∩  |つ
     (/    /   _ノ`ー 冖∧     |  |
     ヽ∩/~  〜、   ;゚Д゚)     |  |
     し `J   </ ̄`∪       ∪∪    
861名無しさん@HOME:03/01/31 19:19
妊娠中なので姑と赤ちゃん本舗へ行きました。
ベビー布団やらいろいろ買って6万円、
全額出してくださいました。
ビビっています。
自分の孫とは言え、6万ぽんと出すか....まあそりゃ出すか。
何度も断ったのだけど.......
お金を出してくれなくてもいい姑なのだけど、やっぱりありがたいです。
この前アカホンで私の前に会計した人が
6万円買っていたなそういや。
嫁さんらしき人が財布を出していたのに母or義母さんが
「いいのよ〜」と万札をビララッと出していた。
861さんだったのかな?

私も義父母に赤ちゃんのもの総額10万円以上ポンと買ってもらいますた。
チャイルドシート・ベビ布団・ベビーカーなどの大きいものまとめて。
でも義父母はそれを恩に着せて孫独占なんて全く思わず(?)
私が「預かってください」と言うとき以外
余計な口出しなんて全くしてきません。
特に専業主婦で1日中家にいるのにそういう分別をしてくれる良い姑。
863名無しさん@HOME:03/01/31 22:44
>862
あ〜、ウチの姑と一緒だ!
「赤ちゃんのお買い物に行きましょ!どこの品物が欲しい?」って
言うから、な〜んも考えないでファミリア!って言った私に全部選ばせて
「こういうお買い物がしたかったのよ〜♪」って嬉々として買ってくれますた。
そしてウチの姑は専業主婦の上、隣居なんだけど、ヤパーリ「今時のやり方は
わからないから・・・。」って口出しはせず、手出しもお願いしたことだけ。
ワロタのは舅で、ベイベが寝てる時に「たまには二人で買い物に逝って来たら?
ワシが見てるから。」姑と急いで買い物して帰って来たら、ベイベを抱っこした
まま、固まって居る舅。「どうしたんですか?」って訊いたら、「泣き出したから
抱っこしたらまた寝てしまって、どうしたらいいかワカランからそのままず〜っと
抱っこしてるんだ。」と。姑と二人でオオワラしますた。
864名無しさん@HOME:03/01/31 22:48
私が生協やユニクロの野菜通販に興味を示したら、
「あんなのどうせこっそり農薬使ってるに決まってる!」と、
妙なライバル意識を燃やし、
自らの作品を始め、近所の自家製無農薬野菜をかき集め、
米やら小麦粉やらうどんやらも月2回は送ってくれる姑。
一歩間違えれば大量のウザなま物送り姑だけど、
ワタシ的にはラッキー
865名無しさん@HOME:03/01/31 23:23
夫婦とも30過ぎの小梨だが、毎年お年玉くれる。
義母も結婚しようが、子供を産もうが、ず〜ともらってたらしい。
毎月生活費も援助してくれるし、ラッキー!
でも、そのうち介護が待ってるんだよな
866名無しさん@HOME:03/02/01 14:51
>865
援助なさるくらいだから義両親さんは裕福なんじゃないの?
それなら老後の蓄えだってしているだろうし
あなたのすることなんて手伝い程度なのでは。
それすらイヤな姑さんから30過ぎてのうのうと金もらって
ラッキー!はどうかと思うけど。
介護がイヤだったら、そういう援助金をこつこつ貯めて
介護資金にすればいいじゃん。

老後の蓄えもない義両親から呑気に毎月小金もらって
喜んでるとしたらますますヤバですよ。

姑キライ系スレでは
「恩着せがましい送金はつきかえして
『余計な金があるなら老後に貯めとけ!漏れは知らんぞ使えゴルァ!』」
が定番ですから…
867861:03/02/01 16:05
>>862
目撃されていましたか。

そのときは863と同じく、全部私に選ばせてくれました。
姑には女の子ができず、私の子供は女なので、
女の服を選びたかろうと思って一緒に買い物に行ったのに、
結局むこうは遠慮しいしいで。

まだ8ヶ月なのに、お宮参りのドレスまで......
868名無しさん@HOME:03/02/14 11:43
あげてみる・・・
869名無しさん@HOME:03/02/15 12:28
age
870名無しさん@HOME:03/02/15 17:54
>862 義両親からその後何度も何度も○○を買ってやった。○○は・・と思って
ちょっと高かったけどあんたが喜ぶだろうと思って買ってやったんだ。
なんてことしつこく繰り返しておっしゃるようなことはなかったのですか?
うちの場合はそうなので 義両親に物を買ってもらったりお金をもらったりするの
鬱なんです。
871名無しさん@HOME:03/02/15 18:28
>870
私は862さんじゃないけど、うちの義両親は全くそんなことは言わないです。
まあ、だからこそ素直に感謝できるんですけどね。
872870:03/02/16 12:07
>871 レスありがとう。いいなーーー。
そんなトメさんなら孫に会っても 母親そっちのけで赤ちゃんの世話なんてしないだろうし
赤ちゃんを畳の上に降ろすとすぐに抱き上げて持っていってしまうような
いったん抱くと母親に返さないようなそんなトメさんなんかじゃないんだろうな・・・。
いいないいなうらやましい。
873名無しさん@HOME:03/02/16 13:37
>872
そんなトメさんではないですね。
子供に関しても、頼んだことはしてくれるし相談にも乗ってアドバイスも
くれるけど、あちらから口を出すってことはまずなかったです。
おもちゃとかでも「何か買ってあげたいんだけど、何がいいかしら?」と
予めこちらに相談してくれます。
むしろ実親の方が私に遠慮をしない分、子供を甘やかし勝ち。w
874名無しさん@HOME:03/02/16 22:00
うちは姑と実母が仲良しさんです。お互いの家にしょっちゅう行き来したり、
お買い物行ったりしています。父親同士もゴルフによく行ってるみたいです。
875名無しさん@HOME:03/02/16 23:39
うちは父親同士が仲良しだのう。
一緒にゴルフに行ってます。
ママン二人は、通販しっこをしてるみたいです。
876名無しさん@HOME:03/02/19 01:33
「いつか家買うなら○さん(私の)実家の近くに住んであげなさい」
と私の前で旦那に言ったトメ。

 し び れ ま し た
877名無しさん@HOME:03/02/24 12:37
うちの姑は日本一!
878名無しさん@HOME:03/02/24 12:46
うちの姑日本一といいたいところだけど
ここ数ヶ月お互い連絡とってないや。
仲悪いわけじゃないし、会うと仲良く話してお買い物にも行ったりするんだけどさ。
不思議。
放っておいてくれます。ありがたいです。
用事があるときはメールかFAXが多いです。(パソコンおばあちゃんです)
この間、出張前の馬鹿旦那と喧嘩して、プチ家出したら、
なんと子供の世話と出張の支度を同時にはできないから、と
(どういうふうに言ったのか知りませんが)姑さんを呼んでいました。

呆れ果てて「あなたに両方やってみて欲しかったのに」と呟いたら
「うちの息子が甘ったれでごめんなさいね」と姑さんに謝られてしまった。
おかあさん、夫婦喧嘩に巻き込んでごめんなさい。
(ダンナはあとで、きっちりシメました)
880名無しさん@HOME:03/02/25 00:20
マターリした人です。
便りのないのは良い知らせということでお互い特に連絡は取り合ってません。
その点はいいお姑さんでよかった。
舅、姑、共に日本一です。そこで育った夫も日本一です。

結婚前、彼の家に初めてのご挨拶に行った時の事。
「これから俺の一番はこの人だ。俺は絶対にこの人の味方だ。
 親とこの人の間に何かあったら親であろうと縁を切るから!」と、いきなり宣言。
そんな過激なことを突然、しかも私のいる時にいうなよ!!とドキドキの私。
でも、舅&姑は、「よくいった!!ほんとに大切にするんだぞ!!」と、エールを送り、
「これからは私たちよりも奥さんのご両親を大切に考えなさい」とも付け加えました。

こんなすばらしい義両親ともめたりするはずもなく。
お陰様で、お互い一番お互いの両親二番で物事を考えられるよい夫婦になれてます。
882名無しさん@HOME:03/02/25 19:05
>>881
なんとうらやますぃ・・・。
>>881
旦那さんのご両親、本当に「大人」ですね。
884881:03/02/27 02:19
ありがてうございます。
ずっと大切にしていきたいと思います。
そう自然に思えることがなんと幸せなことか!!
885名無しさん@HOME:03/02/28 15:14
うちの姑は日本一!

886名無しさん@HOME:03/03/01 15:55
孫が生まれたらうざさ大爆発なんてトメやたらといるのに
ここのスレのとめさんたちって孫が生まれても豹変しないのですね。
羨ましいぞ。旦那さんも孫を親孝行の道具にしないんでしょうね。いいな。
887名無しさん@HOME:03/03/07 14:15
みんなの見てたら、私も考え直そうと思う。
よく考えてみたら、私の姑もけっこう良い人なのかも。
こっちから連絡しなければ、向こうからは何にも言ってこないし、
色々気を使って家に行けば必ず手土産持たせてくれるし。
外食すれば必ずおごってくれるし。
ただ、小姑がからむとど〜もこの良い関係が崩れるんだよねー。
仲良い親子だし。
でも今日は久々に電話してみようかな。
888名無しさん@HOME:03/03/07 17:57
>887 電話してみようかなと思うあなたこそ立派ですよ。
889名無しさん@HOME:03/03/11 08:22
うちの義母はお祝いをいつも現金でくれる。
出産祝いに始まり、誕生日、初節句、クリスマス・・・
最初は義母が選んだものがいいのになぁなんて思ったり
したけど、最近は「好きなものを買ってあげられるから
いいか」と思い、頂いたお祝いで買ったものを見せに
行っている。昨日は靴を買ってみた。
要するに、あれだ。
嫁と義実家の関係は、猫ベースだな。
つまり、

「追いかけられれば逃げたくなるが、放っておかれれば寄っていく。」
いろんなお祝いを現金でちょっと多めにくれる。
現金な嫁はこれでみんな許しちゃう。ありがと〜。
892名無しさん@HOME:03/03/14 10:07
あげとく!
893名無しさん@HOME:03/03/14 10:08
>890
女は猫っぽいと言うからね。
いいんじゃないかと思います。
うちの姑もすごくいい人です。
小柄で美人、シャネルの5番をさりげなくつけていていつも小綺麗。
おしゃべり好きで気配り屋ですが、「親しき仲にも礼儀あり」を
徹底して守ってくれる人なので、押しつけがましくもなければ
恩着せがましくもないです。
私たち夫婦のことに余計な口出しは一切しないけど、何につけお金は出してくれて
大変ありがたい(w
今は、もうすぐ産まれてくる初孫のために色々物色してくれているけど
勝手に買ったりせず、必ず私の許可?を求めてくれる。
何でも「子供の親である私」の意見を尊重してくれて
お金は出してくれるという感じ。

おまけに姑は話題が豊富で、夫や子供のことはもちろん
仕事や結婚、人生観、その他諸々なんでも話せる。
「姑対嫁」とか「年上対年下」とかではなく「人間対人間」という感じで
話ができるので、ためになるし面白い。
私のことを一人の人間として尊重してくれているのがよくわかるので
私も心から礼を尽くそうと思えます。
本当にありがたい姑です。
895名無しさん@HOME:03/03/14 16:20
>>887
まるで私が書いたのかと思いました。
(コトメが絡むとメンドくさいところまで全く同じ!)

うちのトメさんは口は出さずにお金は出す、アポなし突撃はもちろんのこと、
「これから遊びに行くわね〜」さえ一切なし。(車で10分の近居です。)
夫にも、本当に必要な連絡がある時以外電話の1本もよこさないし、ずっと
それが当たり前だと思って特に感謝もしてなかったんだけど、ここや「姑が
イヤ」系のスレを見てるうちに、それがどれだけありがたいトメさんであるかを
すごーーーーーー…………く実感しました。
私は何てゼータク者だったんだろう〜

息子たちには夫みたいな男になってもらいたいと思うし、私にそう思わせてくれるような
夫を育ててくれたトメさんは偉大だ!と思うし、私もいつか姑になる日が来ることが
あったら、トメさんみたいな姑になりたいな。

ちなみに、実家どうしが近くて、舅と私の祖母(母ではなくて、おばあちゃん/W)が
茶飲み友だちなのが笑えます。
祖父が亡くなって、日中は一人(実家の両親は仕事してる)なのでヒマな時に
相手しに行ってくれてるらしい。

ほんとーにありがたいことです。
き、きもちのわるいスレでつね。
寒気がしました。熱でも出たかも。
897名無しさん@HOME:03/03/14 17:11
>896 嫌なトメなんだろね。ここのトメさんいい人ばかりだし
お嫁さんも何でも好意的にとれて感謝のできるいい人だと思う。
いい奴だけにタチが悪い鈍感義両親とはまた違う良さを感じるよ。
898名無しさん@HOME:03/03/14 17:47
うちの舅、姑もとても暖かくて優しい人たちです。
頭もいいし、好奇心旺盛でいろんな所に出かけて行って
情報収集もすごい熱心です。
出かける度にお土産も買ってきてくれます。
ずっと元気でいてほしいです。

なんか幼児の作文みたいになってしまった。
899名無しさん@HOME:03/03/14 21:08
うちの姑もとてもいい人。日本一と言い切れる。
実母とは年がだいぶ違うので、もう一人のお母さんといった感じです。

ただ同居するには、遠いんだよなー。
早く仕事辞めてくれれば、一緒に住めるのに。
900姑。
夫が病気で緊急手術するはめになった時の会話
「お義母様、大切な息子さんをお預かりしているのに、
仕事にかまけて大病させてしまって、お詫びのしようがありません」
「あなたがいて下さったから、手術で助かる程度で済んだのよ、有難う」
本当に手術室前の廊下で泣きました。お義母様、ダメ嫁子でごめんなさい。
901名無しさん@HOME:03/03/19 21:31
900さんもすごい殊勝な人だなあ。旦那さんお大事に。

うちの舅。家事好き、料理好き、仕事好き、家庭好き。収入もすごい。
姑は専業。旅行、エステ、ブランド、料亭、ゴルフ三昧。
なんだかなーとも思うけど、気のいい二人なので私自身は楽ちんです。
902名無しさん@HOME:03/03/20 15:00
親離れ、子離れは重要だな・・・
うちの姑は、「あんたがここに嫁いで着たときから、自分の娘だと思ってる」
と言ってくれたけど、わたしが旦那にどんなひどいことをされても、絶対に旦那(自分の息子)の味方だった。
スレ違いでごめんなさい、ほんと、ここにカキコしてるひとたちがうらやましい。
903名無しさん@HOME:03/03/20 15:01
★男はココを見るべし★女と金とサンプルムービー★
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
904名無しさん@HOME:03/03/20 15:03
内容:
>「あんたがここに嫁いで着たときから、自分の娘だと思ってる」

それを簡単にいうトメは大体が嫌なヤシでございますのよ。
それ言われたけど私はここの住人です。
兄弟(私が姑の娘なら、夫と私は兄弟)
平等と言うよりむしろ女の子ひいきしてもらっている。
906902:03/03/20 16:19
>905
うん、レスをずっと読んでて、(わたしも言われたことあるんだけどな〜、カナリ状況ちがうな〜)
と思って、つい書き込んじゃった。
まあ、うちの場合旦那が駄目なんだよね、姑以前に。
スレ違いごめんね
907905:03/03/20 16:21
あ、いや......
こちらこそ失礼しました。
908名無しさん@HOME:03/03/20 16:23
娘と思ってる発言するトメは、大体イイ人ぶりっ子で、矛盾を指摘すると
逆切れしてきます。
要するに、付ける薬無し 放置、スルーが一番な、毒ババアです。
うちの舅姑北海道いち!!!
舅は私と飲むために、大切なお酒をとっておいてるらしい。
姑に、○○ちゃんはめんこいなぁっていつも言ってるらしい。
旦那にではなく、私にメールを送ってくれて、
足りないものがあったら何でも言ってね、と、それが口癖。
私の父親に、○○ちゃんはもううちの娘ですからバカ娘なんて言ったら怒りますよぉ
と言ったりして和ませてくれる。
本当に大事にされてるよ。
姑も出来た人。決して悪口を言わず、舅のことをバス停まで迎えに行ったり
膝枕をしあったり、思いやりとはこのことなのね、という事を教えてくれます。
あんな夫婦になりたい。
くらべちゃいけないけど、育ててもらったうんぬんかんぬんを抜きにして
自分の両親より尊敬できるなー。
910名無しさん@HOME:03/03/20 17:45
>自分の両親より尊敬できるなー。

私も。

私は実母とうまくいってません。
(スレ違いなので詳細は割愛しますが)実母が全く子離れできない人で、精神的に
いつも隣に一緒にいるような気分から今でも抜け出せなくて、いろいろと悩んで
いるのですが、夫の母に出会って、ああ、お母さんってこういうものなんだ、
正常な愛情を持って育てられた人(=夫)って、こんな形で両親を愛することが
できるんだ…と知りました。

何と言うのか…うまく言えないんですけど、夫と義父母は、根っこの部分で
きちんと絆ができてる感じ。
その根っこがきちんとしてるから、夫もすっぱり親離れしてるし、義父母も
息子や息子夫婦の生活に全然執着を見せないんだろうなぁ…って。

夫の、両親への接し方を見ていると、「マザコン」と「母親を(自分を育てて
くれた人として)大切にする」っていうのは全然違うんだというのがよくわかる
んです。

私には息子が2人いますが、私の子育てのお手本はそんな義母。
息子たちには夫みたいな男性に育ってほしいと思うし、成長した息子たちと
義母みたいな距離感でつき合って行けたらな、って思っています。
義父母と出会って、本当によかった。
911名無しさん@HOME:03/03/20 17:53
>>909,910
すばらしい、うらやましい!
そんな義父母にワタシもなりたい・・・
912名無しさん@HOME:03/03/20 20:35
私の義両親は日本一です。それを踏まえて、私のお腹の子供は男の子と判明。

ひぃぃぃぃ

いつか子供が結婚したら、私のトメのようなトメになりたい!!頑張んないと!!
(気が早い)
913名無しさん@HOME:03/03/21 01:25
>>912
私には2人息子がいます。
男の子を産んでよかったと思うことのひとつに「義母の身になってものを考える
ことができるようになった」ことがあります。

私たち夫婦のことに一切干渉せず放っておいてくれるありがたーい義母ですが、
無関心を装いつつもやっぱり息子(である私の夫)のことが気にならないわけは
ないし、私が息子たちを可愛い、愛おしいと思う気持ちがそのまま、義母の夫に
対する気持ちでもあるんだなぁと思うと、よけい義父母を大切にしなければ、と
いう気持ちが強くなりました。

息子たちが結婚するかどうか(できるかどうか?)わからないけど、いつか
結婚する日が来たら、私も義母みたいな姑になりたいと思ってます。


>(気が早い)

子どもはあっと言う間に大きくなっちゃいますよー。
元気なお子さん、産んで下さいね。
914名無しさん@HOME:03/03/22 17:04
保守
915名無しさん@HOME:03/03/22 17:48
実母ともうまくいってる。
義親ともうまくいってる、という人は宝くじ一等取ったくらいラッキーだと思って
運命に感謝しましょう。
916名無しさん@HOME:03/03/22 18:28
本当にそう思うよ。
夫も大好きだし、こんな環境、鉦や太鼓で探しても見つからないよ。

鬱病で自殺のことばかり考えてた私が....
ものすごく幸せです。
ふっ、ふっ、ふ   ついにこのスレも落ちて行くのかあ。。。こんなスレ、ありえ
ねーもんな。
918名無しさん@HOME:03/03/28 02:36
>>917
とレスをつけて保守してあげるあなたはいい人(w
919名無しさん@HOME:03/03/28 08:01
>>915
そうなのですか?
うちは幸い実親、義理親共にうまくいってるんですけど。
でも周りを見渡しても比較的穏やかな家庭が多いように
感じるんだけど・・。
>919
あのさ。
「周りを見渡して見える範囲」にある家庭って、せいぜい3桁でしょ。
「2ちゃんねらのいる家庭」が世界にどれだけあると(ry
920補足。
2ちゃんねらのいる家庭

2ちゃんにカキコするような問題を持った家庭、ね
922名無しさん@HOME:03/03/28 09:03
でもトメがうざいっていう書き込みを読んでると
「大変だな」と共感できるようなのもたくさんあるけど、
中には「あんた方がよっぽど嫌な性格じゃん」って思う
書き込みも結構あるよね。
あげあし取りっていうかさ。
923名無しさん@HOME:03/03/28 09:11
ここのスレの人、優しい姑さんに当たったのは
ご自身が優しい気持ちを分かる人だからですよ〜
これからもお幸せに。
924名無しさん@HOME:03/03/28 09:13
>>992
禿同。
我慢は美徳とまでは言わないが
少しくらいの我慢は必要と思うもん。
925名無しさん@HOME:03/03/28 09:25
今まで我慢に我慢を重ねてきたけどもう限界、
こんなトメ大っ嫌いだ!!

・・・ってなっちゃうのもしょうがないんじゃない?
嫌いな人に対してはどうしても意地悪くなりがちなものだし。
926名無しさん@HOME:03/03/28 09:33
いやあ、絶対自分の手柄じゃない。相手(姑)がいい人だった。
それだけだなあ。
姑嫌い系スレを読んでると、大変だなと思う。
ああいうとこにでてくる姑って、姑の方も幸せそうじゃないけど。
927名無しさん@HOME:03/03/28 10:09
うん。うちとこも、相手がよかった、それに尽きるなぁ。
ただ、相手が気遣ってくれるのが伝わるので、自然とこっちも気遣える、てのはある。
おかげで上手くまわってる。多少のことはキニシナイ!

姑嫌いスレの内容、殆ど実母にやられてる故に、
相手が相手だと大事にする気が失せる、そんな気持ちもよくわかるです。
928名無しさん@HOME:03/03/28 10:17
そうだよね。姑が良かっただけで、別スレで酷い姑の話とか見ると
「私だったら絶縁するわ!」って思うもん。
929名無しさん@HOME:03/03/28 10:20
うちも義理で繋がった家族が良い人だった。運が良かったんだなぁと思う。
それぞれ嫌なところ好きなところがあるけど、相殺していくと好きなところが多い。
好きなところの方が多いから、嫌いなところをクローズアップして見ないで済んでいるんんだろうなぁと。
義理家族を見ていて思うのは、それぞれ自分の趣味と世界を持っていて必要以上に家族に構わない人たち
ってことかな。やっぱり過剰にかまうのはお互い負担になって喧嘩へ発展するんだろうと思う。
930名無しさん@HOME:03/03/28 11:34
私は結婚してから自分の底意地の悪さに気づいたよ。
義理両親はすごい優しい人たちで私にも無償の愛?っていうか
見返りも期待せずに親切にしてくれるんだよ。

実母は絵に描いたような嫌な嫁であり小姑であり、
悪口ばっかり言ってる人だったから、そういうものだと
思ってたけど、ダンナの身内はすごく優しい。

優しく接してもらってると自分も優しい気持ちになれるから不思議。
結婚してから私はすごく向上したと思ってる。
931名無しさん@HOME:03/03/28 11:43
そうですよねー。私も実母が苦手で苦手で、ダンナのご両親が本当に
あったかい人で、助かっています。人は自分を写す鏡なんで、優しくされると
優しくなれるってわかりますー。っても、別れちゃったんで、元義理両親かな。
今でも、同じように接してくれます。子供にも、私にも。
天使系の人っているんだーって思いました。
932名無しさん@HOME:03/03/29 18:37
うちの姑は明るい人なんですよ。誰とでもすぐにお友達になっちゃう。
私は愛想いい方じゃないんで、見習いたい。

遠方だけど、子どもだけ1週間遊びに行かせてもらった。
おみやげにいかなご釘煮(姑の好物)をもたしたら、すごく喜んでくれた。

本当にわたしは運が良いと思う。私自身は結構意地悪で恥ずかしい。
昨夏、義実家の近所で嫁姑のいざこざがあった。その時、「舅も姑も本当にいい人で
私は幸せだ。(実母は亡くなったので)おかあさんと呼べる人がいて良かった。
実父母も私が結婚する時、”(舅姑が)本当に気持ちの良い人達でM(私)は心配ない。よかった”
と言ってたし、その通りだ」
と言ったら、姑泣き出してしまった。
言葉にするのちょっと恥ずかしかったけど、言っといてよかったと思います。
さげとこう
やっぱ あげとこう
935名無しさん@HOME:03/04/02 01:48
でも やっぱ さげとこう
同居するかもという不安でここを探してしまった。
長くても3日くらいしか一緒にいた事のない姑さん。
いい人だと思うんだけど・・・知らない事の方が多いんだろうしなぁ
937名無しさん@HOME:03/04/02 14:38
>936
家でも建てるんでつか?
>>937
936です。某スレで愚痴ったんですが、経済的な事と込み入った事情で来年辺りから
もしかしたらマンションに同居なのです。
二世帯住居ならまだ我慢できるかもと思うのですが、何分3LDKに5人で住む事になると・・・
しかも姑さんはいたって健康、元気なんです。
939名無しさん@HOME:03/04/02 14:58
実母がヤな奴だけに姑はリッパだと思うよ。
嫌なトコもあるけど姑・舅はホント身内の様に
<身内だけど>扱ってくれる。何でもズバズバ言うし。
それがかえって良かったりするもん。実母はすぐ
「カマかけ」するから馬鹿。他人を根拠なしに中傷
するのも馬鹿。弟が嫁もらうとタイヘンだと心底思うよ。
ヨカッタよ私いい家族に恵まれて。嫌なトコは無視すりゃ
いいんだもん。ダンナは長男で母親に溺愛されてっけど
「アンタに任す」と言われた手前、ダンナも大事にしたい。
>>938
はっきり言いますけど3LDKに同居は絶対無理だよ。
どんなにいい人でも、仲が良くてもダメ。
941名無しさん@HOME:03/04/02 17:13
>>938
5人で住むには狭すぎるよ。
狭いスペースに住んでいると結構ストレス溜まるよ。
義両親が良い人でも一緒に住んでいれば当然あらは見えてくるし
そうしたときに一人になれるスペースがないと煮え煮えになってくると思う。
お互い進んで仲たがいしたくないだろうし、同居するとなったらもっと広い部屋を考えないと。
避けられるならやめたほうが良い。いくら相手が良い人であっても。
942名無しさん@HOME:03/04/02 17:53
>>938
同じマンションで同居してるお宅があった。
4LDKに夫婦とダンナの両親と四人で住んでたんだけど
ある日、ダンナの親が引越ししていくのを目撃してしまった。
姑の方が、かなりご立腹な様子だったよ。
「こんなとこ出てってやるわ!」って捨て台詞残して行ってしまった。

>>940-941-942
936=938です。やっぱり狭いですよね・・・
姑さんとも話し合いが出来るならしてみたいと思います。
スレ違いなのにありがとうございました。
944さくら組@はにゃ―ん ◆ArasuByydk :03/04/04 23:58
      ,   _ ノ) 
     γ∞γ~  \ 
     |  / 从从) )
     ヽ | | l  l |∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `从ハ~ ワノ / < 今日も元気に はにゃ〜んage!
     ⊂ニ \>< /   \_____________
      /   ⌒) 
     /__ し 
     し 
945名無しさん@HOME:03/04/05 00:19
舅は、仕事ができ、家事も好きで、穏やかでよく気がつく、そして浮気しない人。
そんな男性と結婚した姑はとても幸せそう。
で、
「みんなこういう男と結婚すればいいのにねえ。世の中にはわざわざ
殴ったり冷たい男と結婚する人もいるのよね。不思議...」
素で言います。なんか苦労知らずってかんじだけど、実は全く同意なのです。
夫は舅とそっくりです。
私も毎日幸せなんで、こういう夫を育ててくれた姑に感謝してるわけです。
>943
一軒家だけど義親の家(5DK?)に
今月から旦那と子供二人連れて6人で住み始めました。
姑さんはよく気の付きすぎる位の人で…正直しんどいです
何をするにもすれ違ったりどいてもらわないといけなくて…
すれ違いなのでsage。
947名無しさん@HOME:03/04/05 03:24
うちの姑は全く干渉しない。私と関わろうともしない。
家に遊びに来ればいいのにと思うのだが(車で5分)
「そういう事はしたくない」と言ってるらしい。
会っても無愛想で別に優しくもないが、これで良いと思う。
(結婚したての時は他人行儀なのが寂しかったけど)
うちの姑は、2度の流産経験者。
流産ー旦那出産ー流産後子宮摘出。

そのせいなのか、私には絶対に「子どもはまだ?」と言われない。

親戚からの鬱陶しい「子どもの予定は?」攻撃も
「こればかりは授かり物ですから」
「子どもがいる人生もいない人生も、きっと両方に楽しいことが待ってるわよね」
姑が盾になってくれる。

旦那の穏和の性格は、姑から受け継いだんだろうな。
949名無しさん@HOME:03/04/08 10:46
悲しい思い、辛い思いをした人がたどる道は3つに1つだと思われ。

貴方の姑さんのように、人の気持ちを理解できる優しい人になるか、
他人の幸せを妬んだり同じ苦しみを味わわせようとしたりする人になるか、
自分が苦しんだこと自体忘れてしまい、悪気なく人を傷つけてしまうか。

うちの姑も1番。とても優しくていい人だ。
実母は3番。悪気がないにも程があるといいたいがいえない。
950山崎渉:03/04/17 10:37
(^^)
951名無しさん@HOME:03/04/17 15:57
このスレはいつも沈んでしまうね。
よい姑ってほんとに少ないんだね…。
952名無しさん@HOME:03/04/17 16:00
愚痴は吐き出さないではいられないけど、
幸せなことって、別に言わなくてもすんじゃうからね。
必ずしもそんなに少ないわけじゃないと思うけど。
953名無しさん@HOME:03/04/17 16:09
一年半かけて1スレを使う。 こんなペースのスレも良いかと。
954名無しさん@HOME:03/04/17 16:11
うちの姑も1番。とても優しくていい人。
超遠距離なのに妊娠30週の私を連れてGWに帰省しようとしたダメ夫を諌めてくれた。

車がダメなら新幹線。それもダメなら飛行機で行く?
などどホザイテイタ夫に、せっかく順調なのに長距離移動なんてさせるな。
って言ってくれた。お義母さんありがとぉ〜。
955山崎渉:03/04/20 05:09
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
956名無しさん@HOME:03/04/22 11:26
いまうちのお姑さんは娘のことでお悩み中。
私は何も手助けできないけど、せめて元気になればと思って
今回の母の日は元気な色の黄色を中心にしたアレンジメント
を注文しました。
お花で少しは心が軽やかになるといいなぁ。
今週末はお姑さんの好きなお菓子買って遊びに行こうっと。
みんな心から羨ましい。

958名無しさん@HOME:03/04/22 20:47
GWは、姑と実両親を温泉旅行に招待する予定。過去に姑とはスーパー銭湯にも行ったが
お風呂の中も一緒に入ったよ。このこと友達に言うと、信じられんという反応されるが、
皆さんはどうですか?
959名無しさん@HOME:03/04/22 20:56
私って優しいじゃない〜と言いながら日本一こえーんだよ!おめーは!
>>959
もうあんたどっかに逝ってよ。
961名無しさん@HOME:03/04/22 21:17
お姑様大好き。お舅様は好きだけど疲れる&ときどきウザイ。
義姉様&その娘キライ。困った。
962弱酸性 ◆0/p8PH.wuo :03/04/22 21:27
|ω・`)>958タン 私も先週トメと温泉旅行に行ったよ。
つか、足が悪いんで手をひいてあげないと危ないんだ〜
もちろん洗い場もとなりw

963958:03/04/22 22:09
>>962タン
くううう・・・泣ける・・優しいんだね。私も見習います。私が姑と一緒に銭湯に
入ったのは、赤ちゃんもいて大変だったからです。でも、962タンは。。。
ここのスレの姑さんたちは最高ですが、お嫁さんたちも出来た人ですよね。
一緒に温泉入るよー。
最初はお互いテレがあったけど(w
大姑さんは70歳台だから平気に一緒に入って背中流せるんだけど、
お姑さんは50歳になったばかりだから初め妙にテレ臭かった(w
965名無しさん@HOME:03/04/23 10:33
田舎のトメから電話。
ウクレレのサークルに参加したいが田舎ゆえ良い楽器屋がないので
こちらで代わりに買って送ってもらえないかとのこと。
もちろん代金等もトメ持ちで。
「忙しいところ本当に申し訳ないんだけれど
 あなたのほうが○○(旦那)より目が確かだと思うから」
なんて言われたら喜んで買いに行っちゃいますお義母様。
で実際送ったら「とてもいいものだったわ、ありがとう」と
かかった金額より上乗せした送金をしてくれたりして。
年を取っても新しいことにチャレンジする気概とか
人への心遣いとか、ああいう年寄りに私もなりたい。
966名無しさん@HOME:03/04/23 10:36
>>965
お互いが気持ちよく過ごせるコツを知っているって感じだよね。
私もそういう年寄りになりたい。
967名無しさん@HOME:03/04/23 10:47
>949
私は2番だ。1番になりたいなー、努力しよう。
968名無しさん@HOME:03/04/25 10:01
お義母さーん、明日久々に顔出すから〜。
日曜日にお三味線聞きに行くから頑張ってね〜
969名無しさん@HOME:03/04/25 19:10
>>958
私はスーパー銭湯に何度もお姑さんと行ってるけど
普通に一緒に入って喋ってるよ〜やっぱり相手次第なんじゃないかな?
>958
私なんて、ここ以外のスレで言ったら絶対異常扱いされると思うけど。
夫抜きで旅行に行ったよ。
義理パパママと当然のように同室でお泊り。
私が興味ある場所に旅行するからって誘ってくれたのだ。
普段の家計では死んでも泊まれないようなところで優雅なときを。
楽しかった〜。
費用は、旅行中のお茶代から何からすべてごちそうになった。
私のお財布の出番は仕事先へのおみやげのみだったなあ。
(支払いしようとお財布出したら、いいのよ!(はあと)と言われた)
でも、これもあちらの性格と、運良く私との相性が良かったせいでしょう。
敷地内同居できゃぴきゃぴと行き来してる現在、本当にラッキーだったと
思う。
971堕天使:03/04/27 10:31
972名無しさん@HOME:03/04/27 10:36
心から羨ましい・・・・・・・・
泣ける・・・・
うちのクソ姑に読ませたいよ。
973名無しさん@HOME:03/04/27 10:53
>970
子供いないでしょ?
子供が出来たら豹変する場合があるので気をつけてね
974名無しさん@HOME:03/04/27 23:21
>973
小梨970です。
永遠に小梨、の覚悟はまだ無いので、子供ができたら豹変、という事例を
ここでたくさん読んで、育児板などで予習していたりします。
でも、そんなブラックな自分が少し申し訳なくなる。
今日も食事に連れて行ってもらってしまった…。
私は今後どうなるかわからないけれども、実両親と義理両親の確執の可能
性がないだけでも恵まれてると思います。
975名無しさん@HOME:03/04/27 23:45
>970
義兄弟嫁もいないんじゃない?
いてもそれなら・・・、素直に負けを認めよう。
976名無しさん@HOME:03/04/27 23:53
勝ち負けじゃないんだから・・・
いま幸せな人は小梨だろうと義兄弟嫁なしだろうとそれでいいじゃん。
どうしてそういちいち張り合っていちゃもんつけるのかわからん。
977名無しさん@HOME:03/04/28 00:10
うちの姑も本当はいい人なのかも・・・なんて思ってしまう今日この頃。
最近はだいぶ、いろいろ気を遣ってくれるようになったし。
私のお誕生日には、必ずプレゼント(商品券)くれるし。
美味しい物沢山ご馳走してくれるし・・・。
でも、結婚してすぐに受けた仕打ちは未だに許せない。
夫がマザコンで、私や娘よりも姑を愛しているのも許せない!
私の娘までも私から奪い取ろうとするのも許せない!!
あっ、駄目だ。
やっぱり大嫌いだった・・・。失礼しました。
978名無しさん@HOME:03/04/28 00:37
>970
うちと同じだ〜♪小梨なのもね。(うちは超近距離別居)
私も旦那抜きでお出かけするよ。
今日も旦那抜きでお夕食に出かけました。(単身赴任中のため)
義弟のところに子供3人いるけど、うちのトメさんたちクールです。
かわいがってるけど、きちんと一線をおいたお付き合いしてます。
私長男妻で不妊だけど、そのことで責められたりしたこと一度もない。
大トメさんもいるけど(90over独居中)仲良くしてるよ。
トメさんと時々うちでお茶しながら、確執系のスレ一緒に見てたりする。
そんな私は、およそのスレで時々『常識もちトメの嫁』でカキコしてます。
979名無しさん@HOME:03/04/28 10:40
週末は義妹とともにお義母さんの発表会へいってきました〜。
三味線は普段あまり聴く機会がないから結構楽しかったさ。
帰りに見に来てくれたお礼と言ってお小遣いくれてありがとう。
義妹とありがたくお昼&お茶をいただきますた〜。
明日また遊びにいきまーす。
980名無しさん@HOME:03/04/28 10:47
ここに子蟻はいないのかしら?
いいよね。小梨は。
981名無しさん@HOME:03/04/28 10:48
>>977
ワロタ。私もそうだよ。旦那はマザコンじゃないけれど。
トメがいい人ぶっているのが分かっているから素直になれない自分がいます。
世間、近所、トメ友達、あらゆる所で「私はいい姑」気取り。
人が聞いたら確かに「いいお姑さん」です。でもどうしても好きになれない。
そして顔にはださない・・・ぜったいに。
982名無しさん@HOME:03/04/28 10:49
>>980
いっぱいいるよ。
>982
どこ?どこ?
984名無しさん@HOME:03/04/28 10:53
>>983
自分で嫁。
985名無しさん@HOME:03/04/28 15:51
>978
義弟さんたち来ると、接待要員で呼ばれたりしない?
私も夫抜きで出かけるほど仲は良いが、そういうときはため息が出ちゃう。
同居だからある程度は仕方ないんだけど、無神経だなーと思うよ。
私も不妊小梨です。表立って責められはしないけど、義弟の子供を
私が可愛がって当然って態度だけは嫌だなぁ。
なるべく減点法ではなく加点法で考えることにしているので、トータルで見れば
トメのことは好きですが。
日本一の姑の話が聞きたいなぁ。
日本一なんでしょ?日本一なんだよね?ね?ね?ね?

まさか、好きだけれど日本一ではないよなぁ、という人は書いてないよね?ね?
978って・・・ヘンなヤシ
>>987
シッ!それ逝っちゃダメ。なま暖かく見守・・・(以下ry)
989名無しさん@HOME:03/04/28 16:44
お金もちじゃないといい姑にはなれないね。
ここのスレの人たちお金もちでいいね。
同居や介護のスレはあさましい人たちがいっぱい。
お金がないと心まで貧しくなる。
>>989
お金じゃないのよ。わかってないわね。
991名無しさん@HOME:03/04/28 17:38
>>989
氏ね。
992名無しさん@HOME:03/04/28 17:48
まあまあ皆さん、また〜りしませう。
仲良き事は美しき事かな?
993名無しさん@HOME:03/04/28 17:51
そもそもどういう姑なら日本一と認められるのだろうか。
994ガブリエル ◆Vk0igb9SCA :03/04/28 17:52
ここで1000とれたら
995名無しさん@HOME:03/04/28 17:55
うちのトメは私が結婚して半年でなくなりました。
急死です。
婚約時から同居をしつこくしつこく熱望してましたのでうざいと思ったら
あっさり逝っちゃいました。
日本一です。
996名無しさん@HOME:03/04/28 17:56
2chで1000取り合戦するようなトメ……
確かに面白くはあるが。
997名無しさん@HOME:03/04/28 17:56
1000だけどうれしくもなんともねえ
998名無しさん@HOME:03/04/28 17:56
ウザスレ終了 1000
999名無しさん@HOME:03/04/28 17:57
バカスレ終了 1000
1000名無しさん@HOME:03/04/28 17:57
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。