Linux Mandrakeについて語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
2523
>>24
/etc/X11/fs/configにかかれているfontpathをXF86Config-4に書く
具体的には
# FontPath "unix/:-1"
FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/misc:unscaled"
FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/75dpi:unscaled"
FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/100dpi:unscaled"
FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/misc:unscaled"
FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/Type1"
FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/Speedo"
FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/mdk:unscaled"
FontPath "/usr/share/fonts/default/Type1"
FontPath "/usr/share/fonts/ttf/japanese"
FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/truetype"
です.
FontPath "unix/:-1"はxfsを使うと言う意味なのでコメントアウトしないといけない.
そしてfreetypeを外してLoad "xtt"にする.
/usr/X11R6/lib/X11/fonts/truetypeにフォントとfonts.dirを置く.
これでアンチエイリアス以外のtruetypeが使える.
デーモンxfsは起動しなくていい.
アンチエイリアスするには上の後rootでxftcacheを実行.
その後KDEコントロールセンターでフォントのアンチエイリアスを選ぶ.
インストール直後はKDEは???でいっぱいだったよ.うーん詰めが甘いなぁ.