▼2chでデストリビュージョン作ろうプロジェクト!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1TMS
2chのみんなでディストリビュージョンを作ろうと言う計画です。
既存の物を少し改造するだけでもよし。
まったく1から作るだけでもよし。
gnomeのようなデスクトップ環境だけでもよし!
とにかくなにか作りましょう!!
2名無しさん@Emacs:2001/07/12(木) 01:27
匿名で開発に参加出来るディストリ?
3login:Penguin:2001/07/12(木) 01:27
先ず、配布するサバを>>1が用意しろ
4login:Penguin:2001/07/12(木) 01:27
せっかくだから、この板のレベル底上げのためにも
1から作っていくのがいいんじゃないかな?
5login:Penguin:2001/07/12(木) 01:27
ヴォク、FreeBSDドキュソ
シツモンシテ、期待シテイル答えガ帰ってこないと
ギャクギレしてディストリ増やしちゃうんだ。
6名無しさん@Emacs:2001/07/12(木) 01:31
面白ろそうだね。
いろいろ取りこめそう。
71:2001/07/12(木) 01:33
>>3
わかりました
サーバ用意はしておきます。
8login:Penguin:2001/07/12(木) 01:34
プログラム板の住人も参加させた方が面白いかも
9hoge:2001/07/12(木) 01:37
匿名掲示板から生まれたディストリビュ−ションか。
名前は2ch Linux?
10login:Penguin:2001/07/12(木) 01:38
>>9
採用
11login:Penguin:2001/07/12(木) 01:39
匿名で作るのは面白そう
ただ、運営が難しいかも
12login:Penguin:2001/07/12(木) 01:39
Debianベースきぼーん
13login:Penguin:2001/07/12(木) 01:40
>>12
それじゃ簡単すぎるから、1からこつこつ行こうよ
14login:Penguin:2001/07/12(木) 01:41
>>9
モナックス
15login:Penguin:2001/07/12(木) 01:42
凄いスキルの人とかそっちの人とかいるからねえ。
気軽に匿名で参加出来れば結構いいかも。
意見も多く集められそうだし。これほどOpenな場所は無いだろう。
161:2001/07/12(木) 01:44
>>15
物作りには最高の環境ってことか
17login:Penguin:2001/07/12(木) 01:44
>>14
ヤだ。ださい。ギコックスとかもやめてほしいなあ。。
名称はシンプルに2ch Linuxでいこうよ。
マスコットとかにギコやモナが使えそう。
18login:Penguin:2001/07/12(木) 01:44
完全に匿名は無理
トロイ仕込んだりする奴でてくるぞ
19login:Penguin:2001/07/12(木) 01:46
まずしっかりまとめられる人間がいないとダメだろう。
当然1になるが。
20login:Penguin:2001/07/12(木) 01:47
>>18
そうだよなー
ボランティアベースのDebianはメンテナになるにはいろいろ手続きがあって
面倒じゃなかったけ?
21login:Penguin:2001/07/12(木) 01:49
>>18
ソースも公開するんだからいいんじゃないかな
ってそういう意味じゃないって?

でも、バイナリでの配布は極力避けたいね
221:2001/07/12(木) 01:50
>>18
ファイルを受け渡し人はメアド教えて貰えば。

メールアドレスだけで信じるのはアレだけど疑いすぎるのも何だし。

この辺の事は検討しないとね
23login:Penguin:2001/07/12(木) 01:51
現実になるかは別として、
当然Navi2ch標準装備だろうな。
LILO選択画面にはギコ猫出るんだろうな。
24login:Penguin:2001/07/12(木) 01:52
少なくともftpのアカは、1にプロバのメールアドレスを
教える必要があると思う
25login:Penguin:2001/07/12(木) 01:52
ソ−スガ公開されてんだから誰か気づくンジャネ−ノ
なんか変なトコあったら。
26login:Penguin:2001/07/12(木) 01:53
できればそうしたいね >Navi2ch標準装備

2chktermとか無理かな?
27login:Penguin:2001/07/12(木) 01:55
aptベ−ス
281:2001/07/12(木) 01:55
>>25
その方がいいね。
フリーメールとかでわんさか来そうだけど。

「プロバイダのメアド持ってないんです」って言う人も中には居るだろうけど
29login:Penguin:2001/07/12(木) 01:55
>>25
トロイ入バイナリ配布
ソースは普通の公開
30login:Penguin:2001/07/12(木) 01:59
31login:Penguin:2001/07/12(木) 01:59
とりあえずximパッチを適用したqtや、日本語自動判別パッチを適用した
kdelibsのdebパッケージなら提供できます。
あとMSフォントが使えるオプションでコンパイルしたfreetypeのdebとか。
32login:Penguin:2001/07/12(木) 02:00
協力するのはかまわないけど、
問題は1に仕切れる能力があるかどうか。

ディストリってどうやって作るか知ってるの?
33login:Penguin:2001/07/12(木) 02:01
>>31
イイ!
34login:Penguin:2001/07/12(木) 02:05
日本語がVine並みで、
日本語自動判別パッチが当てられてて
日本語綺麗でアンンチエイリアスが最初っからされてるKDE2搭載の
ディストリ作って
35login:Penguin:2001/07/12(木) 02:07
まずターゲットはインテルだよね?
36login:Penguin:2001/07/12(木) 02:10
rpm版のPlamoみたいなのがいい。
37login:Penguin:2001/07/12(木) 02:11
カーネル2.4.6
glibc2.9.5
xfee4.0.2
gnome1.4
KDE2.2
bind9
qmail
38login:Penguin:2001/07/12(木) 02:11
>>12-13
このあたりの意見はどうなんだろう。
Debianベースだと簡単すぎる気がするが
車輪の再開発はしたくない。
39login:Penguin:2001/07/12(木) 02:11
シンプルなのがいい。
膨大化してるのばっかだから。
なおかつ完成度が高い。
40login:Penguin:2001/07/12(木) 02:12
つか、GNOMEいらん。KDE一本で行こうぜ(藁
41login:Penguin:2001/07/12(木) 02:15
galeon
sylpheed
gimp
ギコアプレット
入れたらgnome入れてもいいじゃん
42login:Penguin:2001/07/12(木) 02:18
2chテーマをきぼん。
プログラマーだけでなくAAやグラフィックの得意な人も
集めるのじゃ。
43ポリシ−:2001/07/12(木) 02:20
厳選・吟味した物だけを取り入れる。
シンプルにコンパクトにまとめる。
日本語環境も充実させる。
Navi2ch+MonafontでAAを表示出来る。
44gchar:2001/07/12(木) 02:37
WOW!
ギコアプレット
45login:Penguin:2001/07/12(木) 02:50
つーかディス鳥じゃなくて既存ディス鳥へのアドオンで十分だったりして。
Project 2ch
46うんこ:2001/07/12(木) 02:54
rpmかdebかどっちで行くの?
個人的にはrpmで逝って欲しい。
一応RPM系ディストリビューションの開発に参加した経験
あるんで。debは使ったことないからわからん。

あと、rpmで逝くならnosrc形式でとりあえず
パッケージを集めていくのがいいと思う。容量食わないしね。
47login:Penguin:2001/07/12(木) 02:57
>>41
ギコアプレット以外gnome入れなくても動くんじゃない?
48login:Penguin:2001/07/12(木) 03:02
gtk入れたらついでにGNOMEもいれようってこと
49login:Penguin:2001/07/12(木) 03:02
作るのはおもしろいかもしれないけど
使いたくないな、匿名ディストリ。
50login:Penguin:2001/07/12(木) 03:07
>>1が全責任を取ります。
51nanasi:2001/07/12(木) 03:54
Tcl/Tkで統一しようよ
52login:Penguin:2001/07/12(木) 04:19
GUIは不要だから
ブラウザ作ってください
チメラ鬱
53login:Penguin:2001/07/12(木) 08:06
面白そう。
日本語がメインの環境を作るのだから、
それと、アドオンでいいのならば、
Vineあたりに対する、とんがった(最先端の)ソフトの*.nosrc.rpmを提供するとか?
54login:Penguin:2001/07/12(木) 08:10
企画倒れだな
55login:Penguin:2001/07/12(木) 08:17
前も似たようなスレなかったっけ?
56login:Penguin:2001/07/12(木) 08:38
>>45
俺もそう思う。
2ch対応ツール群を各パッケージ用に作成するだけでも
十分な気がする。
57login:Penguin:2001/07/12(木) 08:43
今のところ何人くらい参加予定?
581@会社:2001/07/12(木) 09:09
参加者人数不明

サーバーも何も準備出来てないので・・・
59login:Penguin:2001/07/12(木) 10:00
1がまだ続けるつもりなら、「ふしあなさん」した方がよい。
60login:Penguin:2001/07/12(木) 10:01
2ch風、コンダラができそうな予感
61login:Penguin:2001/07/12(木) 10:12
とりあえずSourceForgeとかに間借りしとけば?
完全匿名じゃなくなるけどね。
62cs31501.ppp.infoweb.ne.jp:2001/07/12(木) 10:14
>>59
そうします。 >ふしあなさん

今は会社なのでNiftyです。
家は別のプロバです。
63login:Penguin:2001/07/12(木) 10:22
やる気まんまんですな。 好感度アップ! ピンピロリロリン♪
64login:Penguin:2001/07/12(木) 11:14
シェルは「tcsh + 2chカタログ」で決定?
65login:Penguin:2001/07/12(木) 11:48
漏れはbashがいい。
66login:Penguin:2001/07/12(木) 11:57
ぱっけーじはRPMかな?
67login:Penguin:2001/07/12(木) 12:22
debがいいけどRPM派が多いならRPMでどうぞ。
68login:Penguin:2001/07/12(木) 12:30
ぷぷぷ、結局何もやらないくせに
これだからにちゃんねらは・・・
69login:Penguin:2001/07/12(木) 13:18
今、68が盛り下げることを言った。
70login:Penguin:2001/07/12(木) 13:21
オレも企画倒れの予感が・・・。

でも、もし実現したらデフォのシェルは「tcsh + 2chカタログ」きぼ〜ん。

#cd /home/giko
そんなディレクトリはねえぞゴラァ!

#cd hoge hage
アーギュメント多すぎ(萎え

マンセー
71がんばれ@Linux:2001/07/12(木) 13:22
起動中にVGAでCG画面出して下さい。ツラツラモジュールの読み込みは
ログから後で見えるので綺麗なアニメーションさせればいいな。
なんせあの時点で「窓」に負けてる気がして。
まぁ動かせば滅多に切ることは無いんだが。
72login:Penguin:2001/07/12(木) 13:25
>>71
2ch Linuxをサーバーに使う冒険野郎発見!
73login:Penguin:2001/07/12(木) 13:36
サーバ用途に使えるようになったら大したものだけど、
当分はクライアントだよな。
74login:Penguin:2001/07/12(木) 13:40
>>73
ってか、永久にクライアント向けのような・・・
75login:Penguin:2001/07/12(木) 13:58
ヤパーリ、2chネラ向けパッケージ集から始めた方が良くねえ?
いきなりディストリビューションは企画倒れになってしまうような。
76login:Penguin:2001/07/12(木) 14:23
じゃあベースディストリビューションは
>>1 の独断で選んでもらおう。

多分DebianかVineになると思うけど、
これをみんなで決めてたら宗教戦争が勃発するので。
77login:Penguin:2001/07/12(木) 14:37
>>1の独断だと「ディストリビュー『ジョン』」になるんだけど。
78login:Penguin:2001/07/12(木) 14:52
>>77
それは、完成したら濁点がつくんだよ。画竜点睛ってやつだね。
79うんこ:2001/07/12(木) 14:53
>>61
sourceforgeナイスアイデア。
ソースフォージでCVS駆使して開発しようや。
80login:Penguin:2001/07/12(木) 14:56
>>77
ある意味イリュージョンだからね。
81login:Penguin:2001/07/12(木) 15:01
>>78
元横綱曙といっしょだね。
82login:Penguin:2001/07/12(木) 15:04
>>81
あれか?
横綱になるまで「アケホノ」だったってやつ?
83うんこ:2001/07/12(木) 15:10
とりあえず、
gnomeもアンチエイリアスさせて
http://www.chez.com/alex9858/gtkaa/
KDEももちろん、Enlightenmentもアンチエイリアスね。
http://www.kondara.org/~famao/
84login:Penguin:2001/07/12(木) 18:38
裏口付きデストリビュージョン誕生!
85login:Penguin:2001/07/12(木) 19:06
Step.1
ベースとなるディストリ決定(Vine?)

Step2.
パッケージの取捨選択
GNOME捨ててアンチエイリアス付きKDE入れるなど

Step3.
2ch的カスタマイズ
モナーの壁紙を入れるとか

基本的なところはベースのディストリと変えないほうがいいと思う。
そうすれば、rpmとかはそのディストリのが使えるようになるし。
細かい不整合点を作っても仕方ないとおもうし。
86login:Penguin:2001/07/12(木) 19:08
>>85
激しく同意。
現実的にもそんなところだろう。
87login:Penguin:2001/07/12(木) 19:21
ぷぷぷ、結局何もやらないくせに
これだからにちゃんねらは・・・
88login:Penguin:2001/07/12(木) 19:46
各ディストリ向けに2ちゃん化パックを用意すれば良いような気がする。
89login:Penguin:2001/07/12(木) 19:52
Vineは完成されすぎていませんか?
(でもDebianだとタスク集になってしまいそう)
90login:Penguin:2001/07/12(木) 20:04
>>85
のStep3まで出来たら、そっからまたいじれば?
そのうちVineじゃなくなるんじゃねーの?
91login:Penguin:2001/07/12(木) 20:56
で、その内注目が集まって、企業からお声が掛かって
Kondara のような運命を辿るわけです。
9289:2001/07/12(木) 20:57
>>90
それもそうですね。
93login:Penguin:2001/07/12(木) 21:10
>>91
2chはKondaraと比べて「実体」が薄すぎると思う。
それに趣味に走りすぎてる……ってこれはKondaraと同じか。
でもプロジェクトのメンバーが殆どlogin:Penguinだから、
「Kondaraと全く同じ」にはならないよ。多分。

まぁ、取り敢えず早めに具体的な話も進めていかないと、本当に立ち消えの可能性が。
(なんていってる私は、スキルが無いから何もできない、ただの傍観者)
94login:Penguin:2001/07/12(木) 21:30
そう。スキルがね・・・
まあ、趣味として何年も楽しめるからいいじゃん。(Linuxって)
951@自宅:2001/07/12(木) 21:34
ディストリビューションをどうやって決めよう、、
今の所Red派とvine派が居るみたいだけど
(vineもRedhad系だけどね)

ディストリビューションで選ぶより系統で選んだ方が良いかも。


#今日は会社でKDE2.1.1入れてみたけど結構いい感じでした
#重かったけど
96login:Penguin:2001/07/12(木) 21:38
SLACKWAREWOTSUKAE
97login:Penguin:2001/07/12(木) 21:50
>>95
aptが使えればいいとおもうよ。
だからDebianかVineっていう選択肢がいの一番にでてる。

ま、最後はあなたの趣味できめなよ。あんたが神だ。
98login:Penguin:2001/07/12(木) 21:53
KDE2.1(AntiAlias済み,Konquerorで日本語判別修正済み)
激しく欲しい。
99login:Penguin:2001/07/12(木) 21:55
(・∀・) 99!!
100login:Penguin:2001/07/12(木) 21:56
(・∀・) 100!!
101login:Penguin:2001/07/12(木) 22:03
入手しやすさや扱いやすさを考えてVine2.1.5をベースにして、
当面は追加パッケージ集の形態をとるのがいいんじゃないかな。
パッケージが集まったらディストリとか考えればいいし、
集まらなかったら立ち消え。

1でも誰でもいいけど、仕切れる人がフリー鯖でも借りて、
あぷろだかなんかで上げてもらったファイルを検証して掲載していくみたいな。

独自ツールの開発とか、既存ソフトのハックとかは人手の問題もあって難しいけど、
パッチ適用済み設定住みのrpm集だったら難度も低い上に、
需要はかなりあると思うぞ。
102login:Penguin:2001/07/12(木) 22:10
>>101
さんせい
103login:Penguin:2001/07/12(木) 22:23
俺も賛成。
でもspecはディストリ依存しにくい形で書いて欲しいな。
%{_prefix}/man/man1/mona.1.gz
なんて書かないで、
%{_mandir}/man1/mona.1*
とか。
104login:Penguin:2001/07/12(木) 22:27
この板ではひさびさに名スレの予感。
105login:Penguin:2001/07/12(木) 22:34
途中で立ち消えになるに一票。
106login:bin:2001/07/12(木) 22:34
匿名であるが故に意見がまとまらない予感。
107login:Penguin:2001/07/12(木) 22:40
1がある程度明確な方向性を示す必要があるね。
別に1じゃなくてもいいけど、仕切るだけのスキルがある奴が。

そして何が必要かというのを列挙すれば、
誰かが作ってくれるかもしれないよ。
108login:Penguin:2001/07/12(木) 22:42
俺は見守る。
109login:Penguin:2001/07/12(木) 23:30
2chsh作ってクレ
1101:2001/07/13(金) 00:34
とにかく今の自分にはもっとLinuxの勉強が必要。

サーバーはフリーなり自鯖なり用意ます。
111login:Penguin:2001/07/13(金) 02:11
勉強とかするな!!!「勉強」とか思うから甘えがでるんじゃ。
2時間後にαリリースしろ、話はそれからじゃ。
112login:Penguin:2001/07/13(金) 02:28
>>109
それって2回シェルをとっかえるコマンド?
113login:Penguin:2001/07/13(金) 02:54
2ch shell "2sh"
114age:2001/07/13(金) 07:04
とりあえず鯖をあげてベースを決めろ。>>1
115login:Penguin:2001/07/13(金) 13:15
sourceforgeでいいよ。
116login:Penguin:2001/07/13(金) 13:25
http://debian-i586.sourceforge.net/

作っておいたよ。
117login:Penguin:2001/07/13(金) 13:28
>>116
ブラクラ
118login:Penguin:2001/07/13(金) 13:33
>>116
意味不明
119login:Penguin:2001/07/13(金) 14:40
>>116
イメクラ
120login:Penguin:2001/07/13(金) 15:00
くらくら
121login:Penguin:2001/07/13(金) 16:04
>>116
ハナモゲラ
122login:Penguin:2001/07/13(金) 16:06
>>116
トルストイ
123login:Penguin:2001/07/13(金) 21:50
一日で終わったな。このプロジェクト。
124login:Penguin:2001/07/13(金) 22:55
みなさんslackどうですか。
みなさん意外と簡単ですよ。
みなさんslackじゃだめですか?
125login:Penguin:2001/07/13(金) 23:24
とりあえず、旧コ鯖のようなぱけじ集でよいと思われ
現状ならnosrc.rpmあぷして各自rebuildすれば
大概のディス鳥はいけるんでわ?

>>1
はとりあえず鯖用意してクレ
1261:2001/07/14(土) 00:01
わかりました
鯖用意します。

少し待ってくださいね。
今注文中ですんで。
127login:Penguin:2001/07/14(土) 01:11
できるまでage
128login:Penguin:2001/07/14(土) 02:49
ここの板の人たちが本気で作ったらいいものが出来ると思う。
結構つわものがいるみたいですから。
129login:Penguin:2001/07/14(土) 03:07
口だけ番長がおおい可能性大
130login:Penguin:2001/07/14(土) 03:28
>>129

可能性じゃなくて真実だろ。
だいたいプログラムも組んだことが無い奴にまともなThis鳥なんか
つくれるか。
ここのLinuxerはほとんどが文句しかいわない厨房。
131login:Penguin:2001/07/14(土) 06:25
トロイの木馬を仕込む奴が出るよ

信用する方がおかしい。
132login:Penguin:2001/07/14(土) 08:31
>>131
トロイの木馬を仕込むことのできる奴がいればの話だが。
133login:Penguin:2001/07/14(土) 09:56
>>131
トロイの木馬を仕掛けるやつがいたら、検出された時点でCERT
あたりに追いかけられて、しまいには鯖にupしたやつは全員非人
扱いと思われ。社会的にもdeleteだな。
134login:Penguin:2001/07/14(土) 10:55
>>133
そりゃ割にあわねーな(藁
しかも2chだと訴訟問題になるだろ
135login:Penguin:2001/07/14(土) 14:27
src.rpm で配布されるんだとしたら、トロイに引っ掛かる
やつがヴァカなんです〜。
rebuild する前に spec とパッチを読めばいいだけの話です〜。
136login:Penguin:2001/07/14(土) 14:29
>>135
激しく








馬鹿
137login:Penguin:2001/07/14(土) 21:40
>>1
で、方針はどんな感じにするの?
あなたの好きにしていいけど、考えがあるなら教えて。
無ければねたを振って。
138login:Penguin:2001/07/14(土) 21:52
1じゃないけど提案
・Vine並みの日本語環境
・KDE2.2などの最新コンポーネント
・MSGOTHICなどのフォント用設定ファイルを添付
・ギコやモナーのテーマ
139login:Penguin:2001/07/14(土) 21:58
Mozillaきぼーん
140login:Penguin:2001/07/14(土) 21:58
>>135
禿しく




ワラタ、ネタならね。
141login:Penguin:2001/07/14(土) 22:14
マジレス。

よくよく考えてみたら、面白いじゃないの、この企み。
鯖にパッケージを投げ込んでくる奴が誰だか判らない。
投げ込まれるパッケージに毒が盛られているかも判らない。
旗振り役も、顔が見えない。この状況でアドオン集を作る。

これでアドオン集が出来上がったら、ESRの
「伽藍とバザール」の主張が、ある面成立しなくなるのよ。
ちなみに、俺はこの企画はぽしゃると考えてるけどね。
面白いよ。鯖ができたら、少しは寄贈する。
142login:Penguin:2001/07/14(土) 22:26
つか、現実的に考えて、
Vine Linuxの2ch的パッケージ集みたいなもんでいいじゃん。
Vine Linux用にチューンされて2ちゃんテーマのKDE2、とか。
いろいろ作ってって、増えて来たらディストリとか考えれば。
143login:Penguin:2001/07/14(土) 22:32
2ちゃんで話題のholonベースになるのかな。
144login:Penguin:2001/07/14(土) 22:56
αまだ出ないの?
なんで、出ないの?
自分の事も、自分で決められないの?

「注文」ってなに?
145login:Penguin:2001/07/14(土) 22:59
レンタルサーバだろ。
146login:Penguin:2001/07/14(土) 23:02
このディストリの名前をつけさせてくれ。

「闇鍋」
147login:Penguin:2001/07/14(土) 23:04
ご飯食べるようにカーネルハックして
呼吸するように新技術を取り入れるんだよ

ソースの束の枕でHDのうなりを聞きながら眠り
レジスタとパイプラインの夢をみるんだよ
148login:Penguin:2001/07/15(日) 00:28
>>140
うひ。ネタじゃありませぬ。
一度バラして調べてからインストールすれば大丈夫じゃん、
ていう話なんですが、どこかおかしかったでしょうか??
149login:Penguin:2001/07/15(日) 00:34
>>148
おれもわかんね。
src.rpmディストリ配ってもインストール出来ないって事かな?
150login:Penguin:2001/07/15(日) 00:36
>>29の問題は如何する
全部srcでパッケージ配るのか?
151login:Penguin:2001/07/15(日) 00:56
>>148

全部のソースをチェックしてまで使ってみたい暇人なのか?
152login:Penguin:2001/07/15(日) 00:57
やはり、全て読んでからレスすべきでしょうか?
そんな私は分厚い設定書を読むのが苦手
153login:Penguin:2001/07/15(日) 01:07
>>151
ソースは普通のpub FTPからGetしてくれば安全でしょ。
patchとspecだけならそれなりにチェック出来ると思うけど。
154login:Penguin:2001/07/15(日) 01:09
だれがチェックすんの?
非現実的
155login:Penguin:2001/07/15(日) 01:13
>>153

それどこの鯖から持ってくんだよ。
それじゃ2chのディストリにならねえじゃねえか。
タコ。
パッケージの組合せだけ決めて、後は自分で集めろってか?
たいしたディストリだ。
2chの厨房らしいよ。
156login:Penguin:2001/07/15(日) 01:16
>>155
(no)src.rpmで配布する話だからディストリじゃ無くてパッケージ集での場合。
もちろんsrc.rpmのディストリなんてインストール出来ない物を配布する気は無い。
157login:Penguin:2001/07/15(日) 01:24
>>156

パッケージ集?
なにいってんだか。。。

>もちろんsrc.rpmのディストリなんてインストール出来ない物を配布する気は無い。

笑ろた。
158login:Penguin:2001/07/15(日) 01:32
鶏と卵
159login:Penguin:2001/07/15(日) 07:41
立ち消え決定
160login:Penguin:2001/07/15(日) 07:50
ところでベースはバイナリ配布なんでしょ。
既存のディストリを利用すればある程度安全だけど、でかくなるね。
SlackやDebianなら小さいベースにすることも可能だけど。
これに少し手を加えるということなのかな。でもこれだとあまり2chのディストリとは
言い切れないよね。アドオンパッケージみたいなものかな。
それともある程度小さいベースを作って、後はソースから作るの?。
それだとそのベースのバイナリの安全性が保証されないとね。
これなら2ch独自ディストリと呼んでもいいと思う。
ベースの部分も必ず誰もがソースから作るようにしてもいいけど、あまり現実的じゃない。

でも匿名2chで安全性を追求するのに無理があるかな。
既存のディストリのアドオンパッケージみたいなものでもいいんではないかというのがわたしの意見。
161login:Penguin:2001/07/15(日) 08:23
>>160
同意。
だいたいベースから作ろうとしたら
絶対途中で達帰依になる。
発想は面白いんだからまずできそうなところから
実行するべき。
162login:Penguin:2001/07/15(日) 08:25
>>160
意味ないね。
163login:Penguin:2001/07/15(日) 09:36
出て欲しくない奴が、約1名いると思われ。
何か損するの?
164login:Penguin:2001/07/15(日) 09:39
とりあえずアドオンパッケージ集でいいんじゃないの?
配布形態もnosrc.rpmだけでも構わないと思うよ、漏れは。
まずは作ってみなくちゃ。

「意味ないね」とか言ってる奴等が、
そのうちインストーラとかベース部分とか作って、
奴等にとっても『意味ある』ものにしてくれるでしょ(藁
165login:Penguin:2001/07/15(日) 10:09
>>164
nosrc.rpm+Kondaraあたりからソース拝借ならば安全だろ。
悪意がある脆弱性のチェックは、patchのみ。
166login:Penguin:2001/07/15(日) 10:30
俺、参加する!!
167login:Penguin:2001/07/15(日) 10:31
潰す
168login:Penguin:2001/07/15(日) 10:47
で、ウリやポリシーは何?

お前等が叩きまくっているディストリに対抗できる
何かがあるの
169login:Penguin:2001/07/15(日) 10:51
所詮口だけか。。
170login:Penguin:2001/07/15(日) 13:35
よし。じゃあ俺がサバを用意してやろう。

http://project.2ch-linux.dyn.to/
ftp://anonymous:[email protected]

anonymousに書き込みを許可する方法がわからん。。。ヘルプ。
171login:Penguin:2001/07/15(日) 13:55
>>170

>anonymousに書き込みを許可する方法がわからん。。。ヘルプ。

とりあえず、/etc/ftpaccess の
passwd-check は none で設定すればいいんじゃないの。
っていうか、設定分かんない状態で鯖立てて平気か ? なんかの踏
み台に使われるたりすると、確実に確認できるところに賠償請求来
るぞ。
172170:2001/07/15(日) 13:58
>>171
んじゃやめました。さようなら。
173login:Penguin:2001/07/15(日) 14:09
じゃあ責任を取る意味で>>171がサバを作ると言う方向で。

どんどん話を進めろやー
174login:Penguin:2001/07/15(日) 14:52
Linux板荒らしまわってるキチガイ晒し上げ
175login:Penguin:2001/07/15(日) 18:21
できもしないことを吹いて回るホラフキ野郎どもをさらしあげ
176login:Penguin:2001/07/15(日) 18:45
さらしあげしかできないチキン野郎をさらしあげ
177age:2001/07/15(日) 18:47
>>176
オマエモナー
178login:Penguin:2001/07/15(日) 19:21
addon, *,nosrc.rpm, で、Vineのアドオンをするとしたら何をパケジすればいいか?
gcc-3.0とか?XFree86-4.1.0とか?Berlin(!?)とか?
それとも、2ch関係のツールか。

だったらgs-cjkとか、GNU GS-6.5.1とか、GYVEとかdgsとか、
TEXで書いたのを、acroreadのフォントを使って読めるやつに
手を貸したほうがいいかも。

これってすごい貢献でしょ?
179login:Penguin:2001/07/15(日) 19:38
こんなんポシャるに決まってる
180login:Penguin:2001/07/15(日) 19:49
だって厨房ばかりなんだもの。
181login:Penguin:2001/07/15(日) 20:00
2chの中でも選りすぐりの厨房が集まってる感じ
182login:Penguin:2001/07/15(日) 20:02
>>179
ポシャったとして、何か問題でも?

別にポシャればいいとか思ってるわけではないよ。
183login:Penguin:2001/07/15(日) 20:29
なんだこのスレは 単なるクズの集まりじゃねーか。 お前らこんな空間
に依存してて満足なのか?すごいねー。 よっぽど現実世界にご不満があ
るのですね(ワラ 貴様らが立てたクソスレに、こんな時間だっていうのに
死体にたかる蛆のようにレスがついていきやがる。 ほんと多いんだね
〜暇人って、とかまじまじと思ったよ。
どうせお前らは学校からも社会からもつまはじかれる 基地害かブサイク
なんだろ?文体や文字だけの台詞回しで
恰好付けてないで正直に言えよ!!俺が認めてやるからさ(ワラワラ 普通平
均以上のルックスの持ち主なら、こんな時間に ネットなんてやらずに、
しかもこんな駄掲示板来ずに ツレと遊んだり彼女や彼氏と寝てるぜ?
いっとくが、『おまえもな』とか 馬鹿の一つ覚えみたいな返事するん
じゃねーぞ それくらい常人の半分くらいしかない脳絞って考えれば
わかるだろ。俺は二度とこんな所こないし まぁ俺が言いたいのは

『おまえらの人生終わってるから今すぐ消えてください』 ってこと
でーーーーーす♪てへっ!
184login:Penguin:2001/07/15(日) 21:06
>>183
がんばれー(苦笑)
185login:Penguin:2001/07/15(日) 21:15
>>183 はコピペだって
186login:Penguin:2001/07/15(日) 22:10
どうせポシャるとかいってる厨房。

ポシャっても全然きみには迷惑かからないんだから放置すれば
いいだろ?

それともちょっとは期待してるのかな?(ゲラゲラ
187FreeBSDマンセー! :2001/07/15(日) 22:11
FreeBSDマンセー!
188login:Penguin:2001/07/15(日) 22:22
ぽしゃり厨房は悔しがるびす厨。
てめーらはご自慢のせきゅりてぃで鯖にだけ運用してなさい。
189login:Penguin:2001/07/15(日) 22:28
Project鯖はFreeBSD使うというのはどう?
LinuxよりSecureな鯖が作れると思うよ。
190login:Penguin:2001/07/15(日) 22:34
さしあたってぱけじ集として

Navi2ch
モナーフォント
2chテーマ
2chのスレからできあがったぱけじ

あたりを一括管理する鯖にすれば良いと思われ


とりあえずの目標はGnome or KDEに2chテーマ作って
見た目だけ2ch Environmentみたいなが作りたいのう
191login:Penguin:2001/07/15(日) 22:41
XMMSとgkrellmの2chバージョン(2ch theme同梱)もよろしく。
ギコ猫アプレットとかギコ猫ダウンローダー作ってる人もいるし。
192186:2001/07/15(日) 23:18
>>188
2ch Linuxができて悔しがる奴なんていないだろ?
もしいるとしても、何も貢献できないお前だけ。
口だけ厨房はどっか行ってね。
193login:Penguin:2001/07/15(日) 23:20
>>190
UNIX板の糞共が作ったnavi2chとかモナーフォントは入れる必要は無い。
あれはBSD厨房共が使ってればいい。
俺達Linuxユーザーはあんなモノ使わない。
194login:Penguin:2001/07/15(日) 23:22
>>193
君の意見は残念ながら受け入れられないね。
俺達とか言ってんじゃねえよ引きこもり。
BSDでもLinuxでもいいが君みたいな厨はうざいだけ。
195login:Penguin:2001/07/15(日) 23:30
>>194
だまれびす厨が。
UNIX板に帰れボケ。
196login:Penguin:2001/07/15(日) 23:39
またビス厨房がage荒らししてやがる。
マジであの糞共が作ったソフトなんぞ入れる価値もねえな。

あーあ、BSDがこの世から消えないかなー。
197login:Penguin:2001/07/15(日) 23:41
>>196
BSDユーザーじゃないけど入れる価値は十分あるよ。
Linux板ってUnix板の人に使ってもらえるような
物作ってたかなあ。
198login:Penguin:2001/07/15(日) 23:43
また、削除依頼しておこう
199login:Penguin:2001/07/15(日) 23:47
>>197
Linuxユーザーを騙るな、ボケびす厨が。
あんな低能びす厨でも作れるモノなんか入れる価値無し。

テメーはLinux板から出てけよ。
200login:Penguin:2001/07/15(日) 23:48
必死で役に立たないソフトを売り込むビス厨・・・哀れすぎ(プ
201login:Penguin:2001/07/15(日) 23:49
また、削除依頼しておこう
202login:Penguin:2001/07/16(月) 00:01
みなさん それは言いすぎでは…。自分はもっとしょうもないソフトを公開してるけど
そんな言い方は傷つくよ(少なくとも自分だったら)。>navi
203login:Penguin:2001/07/16(月) 00:05
だいたい2chでしか役にたたんモノ作ってオナニーしてるびす厨って何考えてるの?
はっきり言って頭悪すぎ。

あらゆる面で Linux >>>>>>> BSD なのに、
未だ化石にしがみついてるびす厨ってキモイ。
204login:Penguin:2001/07/16(月) 00:15
自作自演でかなりの支持を得てるソフトを貶すのは無理があるかと。。
まあ、明らかに君よりは世間に貢献しているぞ。
205login:Penguin:2001/07/16(月) 00:21
どうでもいいんだがつまらん喧嘩してないでさっさとすすめろ。
なんかこの様子みてるとホントにぽしゃりそうだな。
206login:Penguin:2001/07/16(月) 00:25
んー、なんつーか作りたい奴はかってに作れば。
しかし、辛口の2ちゃんねらーが罵倒する様子が目に浮かぶ。
もし作られることがあってもアニヲタ専用にならない事だけを祈る。
207login:Penguin:2001/07/16(月) 00:25
はーい、あらゆる厨房のみなさーん、
お漏らしは自分のお蒲団の中だけにしてねー。
寝る前にお水を飲みすぎちゃ、だめだぞー。
208名無しさん@Emacs:2001/07/16(月) 00:27
navi2ch の作者は Windows で Meadow だね。README に書いてある。

つーか、つまらん縄張り意識を持った Linux 厨房って、Linux ユーザから
見てもマヂでうざいんですが。死ね。
209login:Penguin:2001/07/16(月) 00:28
>>208
はげしくどうい(藁
210login:Penguin:2001/07/16(月) 01:04
すみません。いきなりですが僕もあのモナーフォントは不要なものだと思います・・
アスキーアート見るために作った?そんなもん見る必要もないからいらんわい。笑
navi2chってなに?ブラウザ?かちゅーしゃのUNIX版みたいなもの?あれは使い道あるかもしれんな。
使ってないからしらんが。UNIX板なんか見ないから。誰かここにリンク張ってくれ。
211login:Penguin:2001/07/16(月) 01:11
>>210
ん。俺はいるけど?
つーか自分の価値感を押しつけるな。
2ch Linuxなんだからアスキーアート見れてもいいじゃん。
2ch色にするなら必要だと思うよ。
見る必要の無い人間は見なけりゃいいし、見たい人は見れる。
monafont入れても普段の表示に支障ないしね。
212login:Penguin:2001/07/16(月) 08:42
てめー等、こんな時だけいい子ぶってんじゃねーよボケ。
いつもならチョットでもLinuxが貶されると「びす厨氏ね」とか言ってるくせによー
つごうのいい奴らだなゲラゲラ

どう考えてもnavi2chとモナーフォントは不要。
あんなでぶアニヲタひっきーのびす厨共が作ったモノは使う価値無し。
213login:Penguin:2001/07/16(月) 08:43
ついでにLinux板からは非Linuxユーザーを排除すべき。
悪魔OSとか空栗鼠みてーな糞OS使ってる低能はUNIX板でオナニーしてろ。
214名無しさん@Emacs:2001/07/16(月) 10:18
かくして 2ch ディストリには BSD で生まれた TCP/IP のサポートが
はずされるのでした。
215login:Penguin:2001/07/16(月) 11:13
>>214
ハァ?
216login:Penguin:2001/07/16(月) 11:45
その上、OpenSSHもはずされるのでした。
まあLinux厨房にはTelnetがお似合いだがな。
217login:Penguin:2001/07/16(月) 11:52
びす厨はLinux板来んなって
自分がOpenSSH作ったわけでもないくせに偉そうな
218login:Penguin:2001/07/16(月) 12:01
rcpとかrloginももともとBSDだしな。
NFSはSunだし。
ネットワーク系は全滅だな。誰が使うん。
219216:2001/07/16(月) 12:05
>>217
Linuxはお前が作ったのか?なるほどだからそんなに偉そうなことが言えるのか。
220login:Penguin:2001/07/16(月) 12:20
>>197
板のことはともかく、モナーフォントの作者は Slackware 使ってるとか
書いてたはず。
221login:Penguin:2001/07/16(月) 12:27
SlackwareはBSDみたいだからびす厨と認定
222login:Penguin:2001/07/16(月) 13:18
BSDもLinuxもオレが作った。
自由に使っていいよ。許す。
223login:Penguin:2001/07/16(月) 13:55
navi2chで荒しは各自判断であぼーんして、
無視して話を進めましょう。
224login:Penguin:2001/07/16(月) 14:07
225login:Penguin:2001/07/16(月) 14:08
BSDもLinuxもオレ使ってる。
自由に使っていいんだろ。許せ。
226login:Penguin:2001/07/16(月) 14:27
せっかく2chなんだから、法的にグレーゾーンのパッケージを満載が良いな。
Postscriptの特許とか、DVDの再生とか、つまんないしばりを気にしないでパッケージ
化しちゃう。
あと、NDAの情報使ってドライバを流通させちゃうとか、やってくんねえかな。
227login:Penguin:2001/07/16(月) 14:33
ソレッテグレー? クロジャナイノ?
228login:Penguin:2001/07/16(月) 14:34
>せっかく2chなんだから、法的にグレーゾーンのパッケージを満載が良いな。

別にかまわんけど、linuxって名前使わないでね。他が迷惑。
229login:Penguin:2001/07/16(月) 15:10
折角のおもしろい企画と思タのに厨房続出。

>>40
gnome派も考えてほしい。KDE逝ってよし。

やはり、VineかRedHatベースで、2チャンネラ大多数を占める厨房でも使えるように(藁

>>1
鯖を原価で提供するのでメアドきぼ〜ん。
鯖は始めは、ベースのディス鳥で動かしておいて、安定してきたら順次移行していく形で...。
とりあえずはVineかDebianか決めて。

>>228
2chux
230login:Penguin:2001/07/16(月) 15:13
グレーはいいけど、クロはまずいだろ。
231login:Penguin:2001/07/16(月) 15:15
Vineきぼーん。
入手しやすいから。
232login:Penguin:2001/07/16(月) 15:20
navi2ch使う奴 = びす廚 = 馬鹿

UNIX板に帰れ、低能どもが。
233login:Penguin:2001/07/16(月) 16:48
>>232 おまえその荒らしあきた
234login:Penguin:2001/07/16(月) 18:42
ですび作ってる人のサイト。

4 名前:login:Penguin 投稿日:2001/07/16(月) 18:14
http://hannah.ipc.miyakyo-u.ac.jp/kim/Linux/serioware.html
235login:Penguin:2001/07/16(月) 18:48
BSD厨の作ってる物なんか使えるか!
こう息巻いていた荒しLin厨。

しかしnavi2ch作者はWin厨。
monafont作者は彼の愛するLin厨だった。

なんとマヌケな奴だろう。ハズカシク、尚且つイタイ
236login:Penguin:2001/07/16(月) 19:03
>>229
金取るんじゃねえよ。うじ虫。
237login:Penguin:2001/07/16(月) 19:03
いい感じに荒れてるな
238login:Penguin:2001/07/17(火) 16:15
1も軽い気持ちでやってみたら、あまりの反響の大きさに
さっさと逃げちゃったみたい。
239login:Penguin:2001/07/17(火) 16:53
>>238
荒れてきたらあきれただけだと思うけど?
240login:Penguin:2001/07/17(火) 17:08
>>239
それも反響
241login:Penguin:2001/07/17(火) 20:27
最近のLinuxユーザはだめね〜。rpmマスター=Linuxマスターだと痛い勘違い(;´Д`)
「tar.gzってどうすんすか?」つ〜か もう今のLinuxなんてほとんど窓じゃね〜かョ
ぽちぽちマウスクリックして〜ならゲイツOS使えよ!!
セキュリティー最高にしてインストールしたら外でれまちぇん。
セキュリティー甘めでインストールしたらハクラれちゃいました
RedHat7.1デビューLinuxユーザなんて意味ね〜ずら。Xだめになったとき大丈夫なのかよ(藁
つ〜か500円で買った3comのわけわかんね〜ISAのNICから煙でてるって(汗
242login:Penguin:2001/07/17(火) 20:57
>>241
あきたので
sage
243login:Penguin:2001/07/17(火) 22:11
ディス鳥、後を濁さず
244login:Penguin:2001/07/18(水) 09:45
最初は面白い企画だと思ったのだが、小学生の喧嘩になっちまった。
BSDがわからない(使えない)Linux厨房がいるかぎり無理だろう。
まぁ、企画倒れに1000ウォンですな。
ということでそろそろ終了しませんか?
245debian工房:2001/07/18(水) 12:05
御意。
1も逃げたし、BSDも理解できない糞厨房のたまり場となってしまった。

よって、

==========終了==========






==========終了==========
247login:Penguin:2001/07/18(水) 21:41
>>236
金取るんじゃねえよ。うじ虫。
せっかく>>229が原価でって逝ったのに、これで鯖の期待も無くなったわけだ。それとも>>236はただで差し出すって言ってるのかな?

>>1
逝ってよし。氏ね。リアルに逝け。マヂで。
248login:Penguin:2001/07/18(水) 21:53
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
249login:Penguin:2001/07/18(水) 22:13
統一性と安全性がネックになっているな。
こうなったら、
・最小限のバイナリは既存のディス鳥を流用
・拡張パッケージは、tar玉のインストールキットとして配布
というのはどうだ?ソフトごとにベースにするtar玉を一つ決めて、
インストールキット(これはパッチやシェルスクリプトのパッケージ)
を使えば一発でコンパイルできて、設定も自動的に終わるようにする。
決められた環境の中での話だから、誰かがコンパイルできれば
他の人も全く同じ方法でコンパイルできるはず。
バイナリで配布するのに比べたら、無駄足を踏んでいるように見える
けれども、2chでやるっていう話なんだから仕方ない。
250login:Penguin:2001/07/19(木) 08:52
 やっぱり無理かね。
>>1
ギコ猫アプレット逝け。
251login:Penguin:2001/07/19(木) 16:46
結局1は逃亡か。
252login:Penguin:2001/07/19(木) 17:18
sage
253login:Penguin:2001/07/19(木) 17:31
こんにちワッ!!!1です!!
今日から私は!天使になります!!!

はばたけLinux
254login:Penguin:2001/07/19(木) 17:42
ここ読んで、なんであんなにどんぐりみたいなディストリがぽこぽこ
乱立するのか、ちょっとだけわかったような気がするよ。
255login:Penguin:2001/07/19(木) 23:41
マジレスが消えた・・・
なっちぽこぽこ( ● ´ ー ` ● )
257login:Penguin:2001/07/19(木) 23:45
200以上も進んでるのに、計画のけの字もない。
まぁ、所詮そんなもんか(笑)

お前らにできるわけないよなぁ
取りあえず言い返す気があるなら、計画でもかいといてくれ


できないと思うので、終了ってことでいい?(ワラ
258login:Penguin:2001/07/20(金) 00:02
>>257
とっくの昔に終わってるよ(藁

もしあんたにできるのなら再開しても良いけど
259login:Penguin:2001/07/20(金) 00:28
夢見る厨房スレ
260login:Penguin:2001/07/20(金) 01:41
オフで話しあいでもしようか。
集合場所は仙台駅正宗像前。
時間は各自自由で。
偶然出会ったら話すすめるのが吉。
261login:Penguin:2001/07/20(金) 03:22
ここで予習してきて下さい。
http://www.linuxfromscratch.org/
262login:Penguin:2001/07/20(金) 04:04
gentooのeBuildも捨てがたい。
263login:Penguin:2001/07/20(金) 14:43
こういったディストリ作ろう系のスレ、オレが見てただけでも3つめぐらいだな。
264login:Penguin:2001/07/20(金) 14:45
Monax開発希望
265login:Penguin:2001/07/20(金) 16:21
希望希望ってほしけりゃ自分で作れよ!
266login:Penguin:2001/07/21(土) 00:16
そんなつれないこと言うなよ
267login:Penguin:2001/07/21(土) 00:38
>>260
仙台はホロンがあるからなー
268login:Penguin:2001/07/21(土) 01:51
それで、できたかなα?

ソースでいいよ。カーネルだけでいいよ。お手本はMINIXでいいよ。
CP/MでもPLAN9でもなんでもぱくってくれい。

RPM?何言っての?パッケージ??バカ???
「歴史を創る」ってのはそういうもんじゃねぇだろう。

なにがしたいいんだ?カーネルハックじゃねぇのかよ!!
269login:Penguin:2001/07/21(土) 01:55
アジってて かんだじゃねーかよ!!

ハックしろコノヤロー、手を動かせ!!
270login:Penguin:2001/07/21(土) 01:58
ディストリですから拾ってきたブツに適当にパッチあてて
モナギコ絵でもつけときゃOKです。
271login:Penguin:2001/07/21(土) 02:03
それじゃ◯◯◯と一緒じゃねえか。
272 :2001/07/21(土) 02:46
◯◯◯
これじゃ分からん
273login:Penguin:2001/07/21(土) 02:49
ターボ
274login:Penguin:2001/07/21(土) 02:49
ターボ
275274:2001/07/21(土) 02:50
かぶたーヨ
276login:Penguin:2001/07/21(土) 02:55
ふかいいみはない

九州地区でのエコアイスキャンペーンのキャラ (?) は、泣く子も黙る津川雅彦氏 (しかも 1 人 2 役) だったり。
…萌えんのう…。ダメぢゃん九州電力。
277login:Penguin:2001/07/21(土) 03:17
>>276
Q電のエココおやぢ自作自演系だったのか
2chっぽくてよさげ
278login:Penguin:2001/07/25(水) 22:44
age
279login:Penguin:2001/07/25(水) 22:46
クソスレにつき削除依頼済
280login:Penguin:2001/07/31(火) 22:44
このスレはホントウに終っちゃったの?
もったいないな、おもしろそうだったのに。
281login:Penguin:2001/07/31(火) 22:47
>>280
やるんだったら漏れはパッケージ提供する気は一応有ったんだけど。
煽りがうざくて完全にやる気無くした。
282login:Penguin:2001/08/01(水) 03:15
やるなら別に板なり鯖なり立てるべきだったね
283login:Penguin:2001/08/03(金) 16:23
がんばれよ、お前ら。
284ジミー大西:2001/08/03(金) 16:24
>>283
オマエもがんばれよ
285login:Penguin:2001/08/03(金) 17:50
嫌。
286login:Penguin:2001/08/03(金) 18:08
>>281
く ち ば っ か り た っ し ゃ だ ね (プ
287login:Penguin:2001/08/11(土) 02:05
定期あげ
288 ◆mVW1OskE:2001/08/11(土) 02:12
リーダーは誰でありますか!?
289login:Penguin:2001/08/11(土) 02:21
もちろん君だ
290 ◆mVW1OskE:2001/08/11(土) 02:27
わっ私でありますか!?
291login:Penguin:2001/08/11(土) 06:21
うを、なつかしいスレが、アガってるねぇ。
で、どうなったの?なにか出来たの?
292login:Penguin:2001/08/11(土) 06:30
CSVツリーの在り処は公開しないの?
毎日1回ビルドしないの?
200行のカーネルコードや4Kバイトの試作プログラムが
伝説の最初の章になるんだよ。

1は、1行でも1バイトでも産み出してくれたかなぁ。
まさか「全くなにもしなかった」なんてことはないよね。
293login:Penguin:2001/08/11(土) 06:35
そろそろ1ヶ月だよ、最初のβが何百人かでテストされてる時期だよね。
IRCでもいろんな機能について議論百出してるところかな。
294布太郎 ◆KXH9Vjeo:2001/08/11(土) 07:15
面白い企画だと思ったんだけどな。
残念。
295login:Penguin:2001/08/11(土) 07:57
◆KXH9Vjeo

これって何ですか?
あほじゃん刺傷にも付いてるし。自前ID?
296login:Penguin:2001/08/11(土) 08:27
>>295
トリップ知らないの!?
あほとか言ってるし。お前、逝ってこいよ。。
297ほげ ◆yXQMzNRc:2001/08/11(土) 08:39
トリップ
個人用のキャップのこと。

名前のうしろに#hogeと#任意の文字列をつけることで、
一意のキーを生成する機能。

ほげ#fuga
とすると
ほげ◆ABCjdd
と言う感じになる。
298login:Penguin:2001/08/11(土) 08:50
お、CSVじゃなくてCVSだよね、失敬(w
あげさげがゆっくりだなぁ、盆休みであることよ。
299偏差値 ◆pAXaqDT.:2001/08/11(土) 10:01
馬鹿 晒しage >>295
阿呆 晒しage >>295
痴呆 晒しage >>295
中卒 晒しage >>295
低能 晒しage >>295
300 ◆mVW1OskE:2001/08/11(土) 10:09
>>299

さっ晒でありますか!?
3011 ◆NMp/TMOc:2001/08/11(土) 10:11
sage
302 ◆mVW1OskE:2001/08/11(土) 10:58
さっさげでありますか!?
303login:Penguin:2001/08/11(土) 11:20
Windowsみたいに86系に限定して、バイナリでソフトを配布出来るのを作ってくれよ。
ユーザーがtgzパッケージを解凍して中のバイナリを実行すればそれでソフトが
起動するの。
chownぐらいしなくちゃいけないかもしれないけど、suして一つのファイルを実行すれば
それでオッケみたいな。
304login:Penguin:2001/08/11(土) 19:05
とりあえず、カーネルはどれにする?
305login:Penguin:2001/08/11(土) 20:15
期待していたので、マジレスしときます。

スレあがってから 1ヶ月たったけど、結局おわっちゃったのね。>この企画
結構おもしろくなると思って見てたんだけどなぁ。

ところで、掲示板から始まった匿名かつ自由なディストロって、すでにコンダ
ラがあるんで特に目新しくないと思うが、コの掲示板よりさらにあやしい奴ら
が集まってる 2ch でディストロ作る企画って結構おもしろくなると思うよ。

コがパッケージ集だったときだって、速攻で鯖貸してくれた人もいたし、まと
もな人がもう少しいたら本当にいつか出来るかもしれない。

>>1 はその気持ちが変わってないなら、コのパケジャになる事をすすめる。

あそこなら、Navi2ch とか モナーフォントも入れてくれるよ。
彼らにとっては自分達が楽しむ事が第一だから大丈夫。

もちろん >>1 にやる気があればだけどね。(わ
306login:Penguin:2001/08/11(土) 20:52
>>305
>あそこなら、Navi2ch とか モナーフォントも入れてくれるよ。
FreeBSDのportsには既に入っていたりして……。
307login:Penguin:2001/08/11(土) 23:39
debianのftpサイトにもあるぞ。
xfonts-monaという名前になってる。
308login:Penguin:2001/08/12(日) 00:08
>>307
deb ftp://ftp.debian.gr.jp/debianguru sid-guru main contrib non-free
で navi2ch もどうよ?
30918才の芸能人:2001/08/12(日) 00:11
◆綺麗なおねぇさんは好きですか?◆
http://www.futomomo.com/netidol/sister/megu/
◆アイドル画像秘宝館◆
http://www.futomomo.com/netidol/idolhappy/maki/

eerrwewr
310login:Penguin:2001/08/12(日) 00:37
Kernelは2.4系列で。
既に2.4.8だし作業してるうちに安定するでしょう。
311login:Penguin:2001/08/12(日) 00:46
OS板にMS Linuxの情報あたよ
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=os&key=997482076
MSもなりふり構わずかな?
312login:Penguin:2001/08/12(日) 02:33
>>311
ありゃ、かなり古いネタだと思われ。
2ch じゃ、今頃話題になってんのか?
313login:Penguin:2001/08/12(日) 02:37
>>306
>>307
どっちも、掲示板出身でも匿名でもオープンでもないが…

しかし、FreeBSD、Debian よりオープンじゃないコンダラって、なんのために
存在してんだ?

いつまでもヒッキーやってないで、いいかげん IRC から出てこいっつーの!
314login:Penguin:2001/08/12(日) 04:24
>>313
君みたいなくれくれ君がいるからだと思われ。

といっても確かに最近見えないのは確かだ。
一番良いのは -devel に苦言を投げることだな。
315login:Penguin:2001/08/12(日) 08:03
どう転ぶと>>313がくれくれ君になるのかようわからんが、

あそこは最初からIRCにひきこもってるし。苦言を投げた
ところでキが喚き散らすだけだと思われ。

CVS使うなら使うでとっとと方針を固めてほしいもんだ。
316login:P:2001/08/12(日) 10:54
ここは、某ディストリの文句を言う場所では無いぞ...
他でやれ...
317313:2001/08/12(日) 18:04
>>314
ん?
オレは元あげあげ君だったのだが?

>>315
あそこは最初は IRC じゃなかったYO。
掲示板から始まったディストロって言ってるでしょ!!

>>316
スマソ。

別に非難してるだけじゃない。
ベースが Vine or Deb って話があったんで、オレとしてはコンダラにしてく
れって事が言いたかっただけだ。

だいぶ話がそれてはいるが、オレはコのファンだ。(わ
318login:Penguin:2001/08/12(日) 18:42
>>311
こんな古いネタが今ごろ出てくるとは...。
http://www.milliways.net/
の鯖使ったジョーク(^^)
ドメインまでこの会社名義で取ってるんだから...。もしかして鯖会社のネタかも...。
319login:Penguin:2001/08/12(日) 18:51
これまで色んなプロジェクトを生み出してきた2ch で
あったが、 Linux のオリジナルディストリビューションを
開発するというのはやはり無理があるらしい
320login:Penguin:2001/08/12(日) 21:06
>>319

とりあえず、追加パケジ集からと言うのはどうでしょ?
321login:Penguin:2001/08/12(日) 22:36
前は鯖を提供してくれる人がいなくってダメになっちゃったんだっけ?
トリアエズ、誰カ鯖提供者デテキテクレ
322login:Pen...:2001/08/12(日) 23:18
出来ることからやろうではないか。
批判したり出来ないと言うより、どうするか、どうしたいかを
言うことが大事だぞ。
323login:Penguin:2001/08/12(日) 23:18
鯖提供者よりもやる気のある人間が出てこないとどうしようもないような・・・。
アップロードするだけなら無料ホームページでもいけるんだし。
324login:Penguin:2001/08/13(月) 10:54
手始めに何をするの?
mona-fontとmozillaの最新版のrpmをつくるの?
325login:Penguin:2001/08/13(月) 13:17
ネスケより安定したブラウザをつくってくれ。
326名無しさん@Emacs:2001/08/13(月) 13:39
>>324
オレ mozilla 嫌い。
よってそんなもんいらん。

漢字使う民族として、内部 Unicode なんて腐れた仕様は受け入れられん。
ラウンドトリップ問題が起きるようなアホーな文字コードのどこが Unified な
んだ?
327login:Penguin:2001/08/13(月) 13:53
>>326
君が嫌いだからって他の人も一緒とは限らないよ。
328login:Penguin:2001/08/13(月) 14:38
Linuxっておもしろーい

マジカルバナナみたなやつです
http://www2.azaq.net/free/bn/bn.cgi?helloby
           ↑
      私はここにはまってます
329login:Penguin:2001/08/13(月) 15:09
>>328
ブラクラ警報
330326:2001/08/13(月) 23:13
>>327
ん?ちゃんと読んだ?

主観で書いたのが気に入らないのはわかるけど、元に戻んない文字の扱いはど
うすんの?
mozilla 使ってると、やたらと "?" が出てきてウザイんですけど。

まさか、キミがほげってくれるとでも?
331login:Penguin:2001/08/13(月) 23:28
>>330
別人だけど、主観の問題でしょ?

見てるページによるんじゃないの? 少なくとも私は余り遭遇しない
状況なんですけど。

それこそ不便を感じるなら自分でホゲるなりすりゃいいわけで。
332330:2001/08/13(月) 23:55
>>331
むぅ、厨房相手にむきになるのもなんだが、余り遭遇しないという事は遭遇し
てんでしょ?

まさか「¥」と「\」の問題も知らないとか?

それが解決出来ないような文字コードが、次世代に生き残るような状況は避け
たいって話なんだがキミには難しすぎちゃったみたいね。(w
333login:Penguin:2001/08/14(火) 00:01
> 厨房相手に

こういう事を言うやつは、どれだけ正しいことを書いても
信用されない。気を付けるべし
334login:Penguin:2001/08/14(火) 00:07
批判より建設的な話をしろ...
335331:2001/08/14(火) 00:08
>>332
現実とか妥協とか…まぁ、ソフトウェアを引っ張ってる大多数の
「他国の文字に関心がなくて"UNICODE対応=国際化"だと
思ってる毛唐」を変える事ができると信じてるなら、頑張れば
いいんじゃないの。

私は細かい漢字の差異なんてどうでもいいし、現状のmozilla
で「困ってない」んだよね。8割の表示を10割にするために他の
ことを色々台無しにするのは、個人的にはまっぴら。

んー、でもまぁ、夢想家と話しても堂々めぐりになるだけだろうし、
この辺にしときましょうか。
336login:Penguin:2001/08/14(火) 00:28
国際化の難しさってのはおれのレベルでは到底分からんけど、
とりあえず「2ch特性パッケージ集を作ろう」という話からは
大きくズレてると思う。
337332:2001/08/14(火) 00:37
>>333
>>334
ごもっともですな。
つっかかるような発言をしたオレが悪かった。
スンマソン。

ただね、単なる西洋かぶれっぽい意見ってすんごく気に入らんのよ。
短絡的に「mozillaさえあれば」って発言をしてるように読めた。

ここにはラウンドトリップ問題知らない人だっているでしょ?
それを盲目的に「mozilla が一番!」っぽく語られてるのって、スッゲー危険
な気がするわけ。

日本人の中にもそれを何とかしようとガンバってくれている方々もいる中で、
自ら自国の言語を表す文字を失う方向へ向かうような潮流は作りたくないのよ。

大体「円記号」が重要じゃないっていう考えが理解できんしね。

…ってなわけで、mozilla は、やっぱり好きになれないッス。
スマンな!> mozilla ファンの方々
338login:Penguin:2001/08/14(火) 00:40
mozillaファンじゃなくて、WindowsのIEに対抗する存在がMozillaしかない
ってことだと思う。

2chディストリにはmonaフォント必須でしょう。
339login:Penguin:2001/08/14(火) 00:46
2chsh はつくるの?
340Win厨で〜す:2001/08/14(火) 00:46
あぁ、厨房御用達ディス鳥・・
すんげー楽しみ。
マジで
341login:Penguin:2001/08/14(火) 01:04
Qtも内部Unicodeだったと思うYO!!
342login:Penguin:2001/08/14(火) 01:29
いきなりディストリビューションだとほぼ確実に挫折することになるから、
なにか2chらしいソフトのrpm集からいってはどうか
で、何が2chらしいかね
343login:Penguin:2001/08/14(火) 01:33
deb もたのむ。





alien あるからいいのか...
344login:Penguin:2001/08/14(火) 01:34
>>338
いや、現状だと IE に対抗できるブラウザは存在しないと思われ。
悔しいが、ハッキリ言って今んとこ無敵ですな。
345login:Penguin:2001/08/14(火) 01:51
ディストリ名決定!
Omaemona
346login:Penguin:2001/08/14(火) 02:12
2ch らしいソフトの例

sl
xroach
john / crack
347login:Penguin:2001/08/14(火) 02:13
Omaemona 2ch/Linuxっすか?
手始めにtcshの2ch語カタログなんでどうよ。
348login:Penguin:2001/08/14(火) 02:38
AA集もいれとくか?
349login:Penguin:2001/08/14(火) 07:48
>>347
すでにあるが、そのスレがどっか行っちまった。
350327:2001/08/14(火) 12:28
>>337
いや、他スレで似たような事を言ってたアホがいたので、
ただの荒しかと思った。スマソ
351◆UeBtwmBs:2001/08/14(火) 23:08
ageとく
352◆etjR8B.s:2001/08/14(火) 23:09
ageとく




ウゲッ...
353login:Penguin:2001/08/14(火) 23:18
Omaemona/Giko Linux とか、
Monax とか いう名前も聞いたことがあったな
354login:Penguin:2001/08/14(火) 23:19
Omoikane GNU/Linux

Omaemona GIKO/Linux
355login:Penguin:2001/08/14(火) 23:54
ItteYoC DQN/Linux で決まり
356login:Penguin:2001/08/15(水) 00:35
名前は後でもいいから誰か1つでも何かほげってどこかにあげろや
357login:Penguin:2001/08/15(水) 00:39
ベースはvineでいいの?
358login:Penguin:2001/08/15(水) 02:33
とりあえずmonaフォントと2chブラウザソフトは必須で
359login:Penguin:2001/08/15(水) 02:47
パッケージ数が圧倒的に足りてない Vine (apt for rpm) 向けの
追加パッケージ集として始める、というのはどうよ
360359:2001/08/15(水) 02:49
あ、でも、それだとパッケージ作るの難しそうだな…
361login:Penguin:2001/08/15(水) 03:34
パッケージもコピペな人達。
362login:Penguin:2001/08/15(水) 03:36
>>359
ならVinePlusに投稿すりゃいいじゃん
363login:Penguin:2001/08/15(水) 03:39
>>362

スレのタイトル読めますか?
364login:Penguin:2001/08/15(水) 06:18
>>363
それなら「Vine向けの追加パッケージ集」という発想が
出てくるはどうよ?
365login:Penguin:2001/08/15(水) 08:05
他に何かほしいよなぁ〜
インパクトのあるやつが...
366359:2001/08/15(水) 08:12
>>364
「ベースとして Vine を使う」のと「できたパッケージを
VinePlus に投げる」のとは、微妙に違うことだと思フヨ。

もちろん、Vine に還元できるものならした方がいいとは思う。
367359:2001/08/15(水) 08:22
あーしかし、

> パッケージ数が圧倒的に足りてない Vine (apt for rpm) 向けの

この書き方だと、確かに「Vine 本家向けのパッケージを作ろう」
としか読めないな。スマヌ〜
368名無しさん@Emacs:2001/08/15(水) 13:53
だからコンダラにしろって!!
369login:Penguin:2001/08/16(木) 01:10
まだアップされてないのか。また明日こよ
370login:Penguin:2001/08/16(木) 01:18
最初に恥をしのんであげる勇気のあるやつが必要だな
つーか、Linux自体、最初は恥をしのんで投稿されたものだったんだよな
371login:Penguin:2001/08/16(木) 10:35
>>370 (だけではないが)
で、結局何が欲しいの?
2ch を表すアイデンティティが明確じゃないような感が…

ガイシュツの要求を見る限り、

1. モナーフォント、Navi2ch は、すでにパケジがある。
2. tcsh のカタログとか AA集は現物がみつからないと無理。
3. sl は Kondara Zoo にあり。
4. xroach は赤帽の libc6 Contrib にある。
5. john/crack は、Polish(ed) Linux にある。

ってな感じだな。

これだけでいいなら、hogehoge-ver-rel.(no)src.rpm 取ってきて、spec 書換
えて、リビルドして、「ハイ、出来上がり!」でそ?

まずは、

1. ベースにするディストロを決める。
2. 欲しいパケジを決める。
3. 共通の公開場所を決める。

という段取りを踏まないと前に進まんぞ!(w
372login:Penguin:2001/08/17(金) 20:02
パケジが少ないよな〜
何か無いかな
373login:Penguin:2001/08/17(金) 20:56
で、全てのパッケージは Debianに収録済み、と
374login:Penguin:2001/08/17(金) 21:30
navi2chはDebianに入ってたっけ?
モナーフォントは入ってるけど。
375Login:ギコ:2001/08/17(金) 22:27
えーと、えーと。
xsnowもいれて、xearth, xtracerouteも欲しい

つーかVineベースなら日本語がまともそうでいいかも。
Canna辞書に2ch用語をいれるのも検討したいね
376login:Penguin:2001/08/18(土) 00:47
debian で task-2ch がうれしいな。
377login:Penguin:2001/08/18(土) 01:26
>>376

man se -!!
378login:Penguin:2001/08/18(土) 09:28
おまえらまだやってたのか?
どーせ、おまえらの力量じゃ妄想くらいしかできないんだから
この辺で無意味な議論はやめたらどうだ?

だいたい 2chディストリができたとして
それにどれほどの意味があるんだ??????
379login:Penguin:2001/08/18(土) 12:19
妄想しかできないのはしかたない程度の力量なのはしかたないとしても、
意味のないディストリビューションがいくつもあっても別にいいと思う。
380login:Penguin:2001/08/18(土) 13:39
>> 374
deb ftp://ftp.debian.gr.jp/debianguru sid-guru main contrib non-free

脱輪マンセー
381ぷぷぷ:2001/08/19(日) 00:44
デビアン 嫌い。

まんこ
382login:Penguin:2001/08/19(日) 01:02
>>379

読解不可能だ。
383login:Penguin:2001/08/19(日) 01:12
>>382

翻訳すると。
「ディストリ作ってオナニーしたい」
ということだそうだ。
384login:Penguin:2001/08/19(日) 01:24
俺的にはせっかく2chから出すんだから
・2chの読み書きができる最低限の日本語環境
・AA閲覧用フォント
・2chブラウザ
・AA作成ソフト
・2chの書き込みに特化した漢字辞書
・バグ報告・批判・要望は2ch(または2ch型BBS)で
(上にある項目ほど優先)

くらい備えてたらいいんじゃないのとか思ったり。
385login:Penguin:2001/08/19(日) 01:24
>>383
サンクス
そうか、オナニーなら仕方ないな。

ほどほどに>>379
386login:Penguin:2001/08/19(日) 09:02
>>383
ディストリツクルトオチンチンキモチイイノ?
387login:Penguin:2001/08/20(月) 02:16
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Building-Minimal-Linux.html
を参考にしたら簡単に最小セットができた。

ディストリビューション化するには他に何が必要だろう?

・様々なツール群
・インストーラ
・パッケージシステム
とか?
388login:Penguin:2001/08/20(月) 02:22
まぁ元はと言えば Linux の誕生は Linus のオナーニが原因だったのだから
オナーニしてもいいんじゃないかい?そのしこしこが時代を創るかも知れんし。
コンピュータの歴史はオナニーの歴史だ、とこの際言い切ってみたりする俺。
389login:Penguin:2001/08/20(月) 02:23
>>387
>>384は却下ですか?(涙
390login:Penguin:2001/08/20(月) 02:44
>>387
とりあえず、それをどこかのFTPで公開してくれYo!
それをベースにほげって行けばいいんでないの?

えっ?そう言う問題ではない?(藁
391387:2001/08/20(月) 04:20
>>389
いや、「さまざまなツール群」に入ってるんだけど(w
# 2chディストリビューションと言ったらはずせないでしょ、やっぱ。

>>390
アップしてもいいけど、今手元にないんで。
早くても今週末になりそうだし。

つか、Linux歴1週間足らずなんですが、私(滅
同等以上の物が誰でも作れると思う…。
392login:Penguin:2001/08/20(月) 04:42
>>391
きっかけが大事なんだYo!
誰かが動かないとほかの人も動かないでそ(笑)
393387:2001/08/20(月) 04:48
>>392
ごもっとも(w
今週末までに誰もあぷしてなかったら上げます。

# 鯖のHDD空けておかないと…
394login:Penguin:2001/08/20(月) 10:54
んな無意味なもん作って、どうしたいんだ??

ったくハードオナニストどもが。

くせーからどっか行け!しっしっ
395login:Penguin:2001/08/21(火) 18:46
きたいあげ!!!!
396login:Penguin:2001/08/21(火) 19:24
どーせ、Holon以下の物ができるんだから初めから作らない方がまし。
397login:Penguin:2001/08/22(水) 00:52
とにかくあげ
398login:Penguin:2001/08/22(水) 01:03
はじめからいいものはできないよな。
399login:Penguin:2001/08/22(水) 01:43
パッケージが面倒なら、Makefile 集とか。
ややこしいソフトも make 一発でコンパイルが通る親切設計。
(ソースの展開からパッチまで全部面倒を見てくれる)
/usr/local に入れるのも何なので、/2ch 以下にインストール
400login:Penguin:2001/08/22(水) 01:47
Linux歴1週間でディストリ作りなんて…すげー
401login:Penguin:2001/08/22(水) 19:33
>>399
その方がトロイの危険も少ないしね。
ちなみに、FreeBSDのことは全く知らないけど、確かportsって
それに似たものじゃなかったっけ?
402login:Penguin:2001/08/22(水) 20:51
>>401
あんな糞みたいなOSなんて参考にする価値なし。

Linux板の住人はみんなそう思ってるよ。
403login:Penguin:2001/08/22(水) 21:09
>>402

アホ煽りは止めろ。
404login:Penguin:2001/08/22(水) 21:12
>>402
そうそう、彼らはLinuxの方が数倍優れてことを認めず、
化石にしがみつく変態だから > BSD,Solaris
405login:Penguin:2001/08/22(水) 21:13
>>403
びす厨は変態の溜まり場にお帰りください。
406login:Penguin:2001/08/22(水) 21:15
つーか、まじめな話、BSD、Solarisって価値あるの?

あれってwin3.1レベルの完成度しかない糞OSでしょ?

どう考えてもLinuxの方が数段上だよな。
407login:Penguin:2001/08/22(水) 21:17
>>406
はぁ?あんなの漢字talkレベルにも達してねーよ(藁
使ってみてそう思った。
あんなのをいまだ使ってるUNIX板の連中って基地外じゃネーノ?

    
408login:Penguin:2001/08/22(水) 21:21
>>406
完成度ってなんだろう。。。
よく「KDEが凄い」とか言ってる奴は
KDEがLinuxのGUIだと思ってるのがイタ過ぎなんだよな、、、
FreeBSDでもLinuxと変わらんよ。
同じデスクトップにXに同等かそれ以上の堅牢性、
Linuxってディストリだけでもまるで違うOSみたいに
完成度がばらばらだから、Linuxらーにしてみりゃ
FreeBSDもSolarisもLinuxディストリみたいなもんだろ。
409login:Penguin:2001/08/22(水) 21:26
>>408
びす厨ってすぐ判るんだよね。
だって文章から低脳の香りがプンプンするもん。

<<びす厨は変態の溜まり場にお帰りください。>>
410login:Penguin:2001/08/22(水) 21:52
>>408
逃げるな逃げるな(笑
411410:2001/08/22(水) 21:52
>>409
の間違いだった
412login:Penguin:2001/08/22(水) 21:58
>>410-411
びす厨、空厨ってすぐ判るんだよね。
だって文章から低脳の香りがプンプンするもん。

<<びす厨、空厨は変態の溜まり場にお帰りください。>>
413ハイハイ:2001/08/22(水) 22:06
>>409,>>412
精神病院にお帰り下さい
41456:2001/08/22(水) 22:21
>>413
だからビス厨はUNIX板へ帰れよ。

ったいく粘着質だな。
415login:Penguin:2001/08/22(水) 22:22
>>413
9月1日までの辛抱だよ…
416login:Penguin:2001/08/22(水) 22:29
まあ実際Solarisは堅いが使いづらいかも。
管理やってると鬱になる時がままある。
417login:Penguin:2001/08/23(木) 00:49
>>416

なんの管理?
418login:Penguin:2001/08/23(木) 07:09
完全なオリジナルに拘るのか
Linuxなどの既存のOSをベースにして作るのか
まず、そこらへんから決めていこうよ
419login:Penguin:2001/08/23(木) 07:12
一ヶ月以上も経つのに何も決まってないの?

無能の集団か?
420login:Penguin:2001/08/23(木) 13:34
ねぇ、実用的なものにするのか、シャレにするのか、
シャレでもちゃんとパッケージ化しちゃうのか決めようよ。

個人的には、実用的なものは面白くないから、
非実用的なものを掻き集めてパッケージにするのがいいな。

例えば、「昔はメジャーだったのにねぇ」ってものを組合わせる。
ベースは、初期のYggdrasillかSLSにして、
Xは、XFree86よりMetro-Xがいいなぁ。
ウィンドウマネージャに、Motif互換だったMoreCheapとか。

やっぱ、おやじのオナニーだね、こりゃ。
421login:Penguin:2001/08/23(木) 14:17
一ヶ月以上も経つのに何も決まってないね!

無能の集団だね!
422login:Penguin:2001/08/23(木) 14:19
結局リナ板の奴らはみんな厨房だったということで。

−−−−−−−−−− 終 了 −−−−−−−−−−
423login:Penguin:2001/08/23(木) 14:33
>>421-422
じゃあ、君達が仕切ってみたら?
見事にプロジェクト完成させたら、
君達の言うことが正しいんだろうね。
(これに煽りでしか返せなかったら君達の負け:-p)
424login:Penguin:2001/08/23(木) 14:33

     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
     | 早よUPして|
     |______|
     ∧,,∧ ||
    ミ,,゚Д゚ミ..||
    ミ   づΦ
  〜ミ  ミ
    U .U
425login:Penguin:2001/08/23(木) 15:19
とりあえずxmmsのスキンでも作ろうぜ
426login:Penguin:2001/08/23(木) 15:30
>>425
お手軽なところで、スキンやテーマ作りが良いと思う。
XMMS、GKrellM、ウィンドウマネージャのテーマ。
427login:Penguin:2001/08/23(木) 19:04
2年前なら需要があったと思うけど、今はどのdistroも
よく出来てるからなぁ。

>>425-426 の考えが現実的でヨイと思う
428にゃあご:2001/08/23(木) 21:51
誰が作ってんの。。
429高田:2001/08/23(木) 21:57
だめじゃん
430login:Penguin:2001/08/24(金) 00:09
画像にギコやモナーを使う場合、著作権てどうなるの?
がいしゅつだったらスマソ
431387:2001/08/24(金) 03:33
荒れてるなぁ…。
やる気ありそうな人がほとんどいないようだし。

# 2ch-linux.tar.gz 45,137,885bytes
432あるふぁるふぁ ◆Fd6bfr5I :2001/08/24(金) 03:50
をを、偉大なる387先生のおでましだ。
我々は、やる気はあってもスキルが皆無なのであります!
433login:Penguin:2001/08/25(土) 10:41
>>426
ついでに、Mozilla のテーマもキボンヌ
これらって、作ったら結構欲しがる人も多いと思うんだけど
434425:01/08/26 10:29
今XMMSのスキンを作ってるよ。
すげぇ適当だけど、なかなかオモシロイ。
435login:Penguin:01/08/26 20:00 ID:4odRYOfQ
UNIX 板の2ch 救出劇を見ていると、頑張れば取りあえず2ch パックぐらいは作れる気がするんだけどな……。

>>433
取りあえず、右上のmのアイコンを、かちゅ〜しゃのチビギコに取り替えてみた。可愛い。
436login:Penguin:01/08/28 15:44 ID:8Z8NvMr.
>>435
おお、それ良さそう。コンカラのをやってみようかな。
でもMozillaとかのテーマって、どうやったら2ch色が出るのだ?
437login:Penguin:01/08/28 17:44 ID:8Jk249eU
navi2ch以外の単独の2ちゃんねるブラウザーがほしい。
それをrpmとかdebとかにすれば?
第一歩としてそんなところがよいのでは?
438login:Penguin:01/08/30 03:20 ID:UgqMnHX.
2ch専用ブラウザをWinのIEのように…
439login:Penguin:01/09/01 02:14 ID:E7iYnj4M
ようやくこのスレも動き始めたね。
440login:Penguin:01/09/03 01:15 ID:dQTWIVLs
ぜんぜん動いてないよ。
希望だけで鯖も用意されてないし。
一応あげとく
441login:Penguin:01/09/03 11:11 ID:ZZk/8YcQ
kernelが落ちる時は
「kernel Panic」じゃなくて「kernel ポツダム宣言」って表示するようにしよう
442login:Penguin:01/09/03 22:33 ID:HLwfuWxY
>>387
漏れは馬鹿だが手伝う気はマンマン       コだぞ

ドライバーとかってさ、他のディストリから勝手にパクッテ良いんだよね?
GNUだろ?いいんだよな?それがオープソンースだろ?

ってこれぐらいやる気有ります。
443login:Penguin:01/09/05 15:10 ID:WyFoV7f.
はよあげてチョ
444login:Penguin:01/09/06 08:54 ID:Ay36qJtI
>>431
出来てるならフリー鯖の垢とってあぷしちゃってよ。
たたき台もないんじゃ進まねぇ。
445login:Penguin:01/09/06 11:56 ID:gcm1nsA6
>>431 ここなんかどう
http://www.freett.com/
446login:Penguin:01/09/06 13:05 ID:..Yp5cjA
>>431
スキルないです。
でも手伝いたいです。
でも鯖も無いです。

マシンだけ用意して待ってます。
447444:01/09/07 02:04
>>387 = 431 氏、できた最小セット、あぷしてよ。

やる気はあるぞ。
448login:Penguin:01/09/07 03:00
フリー鯖に垢とって、
あぷろだセットして放置っていうんじゃ駄目?
エロ画像は見ればわかるから消せるけど、
割れ物とかの交換場にされたら俺も責任問われる?
rm -rf / とかされるスクリプト入ってても怒らない?
449445:01/09/07 05:01
だから freett 取れって
ここ64MBまで逝けるうえにフリーソフトの配布・商用利用・単なるリンクも奨励してるよ
http://www.freett.com/service/freepage.htm
450login:Penguin:01/09/07 05:03
おすすめのうpろーだって何?
100MBのHPアカウントとってみたけど、、、
451450:01/09/07 07:07
とりあえず、BBSないで目についたパケジとソースをアップしてみました
CGIがOKみたいなんでそのうちUPローダー設置します

それまでは、こんなパケジあるよとか、BBSにカキコしてもらえれば
僕が拾ってあげておこうと思います

http://linux2ch.omosiro.com/

やっつけ仕事なんで、細かいとこは気にしないでください
自分で何か作った人は小さいサイズならトップのメアドに
添付でもしちゃってください

だれか、FTP鯖の公開きぼーん
452login:Penguin:01/09/07 07:47
とりあえず、Vine向け追加パッケージ、が基本でしょうか
453450:01/09/07 08:34
>>452
とりあえず、rpmだけ集めてみたけど方向性までは考えてない
一応赤帽用、noarchで集めたつもりだけど…

つか、どう言う方向性にいくの?
その辺の議論をしたいんだけどどうだろう?

一応僕が候補を考えて……(むりっぽ
候補1
KDE,GNOMEを標準装備した最新の環境をそろえる

スキルのある人の協力があるなら可能でしょう
#ちなみに、僕はスキル0です

候補2
2chへの書きこみ(webブラウズ)に特化したディストリにする
最小構成に2ch書きこみようのソフトを盛り込んだ仕様にする
#これが一番現実的かな?

候補3
葡萄、赤帽などの既存のディストリの追加パケジとする
#これも候補か…

候補4
デビアンの下位互換の2ch特化のディストリとする
#unstableにあるモナフォントなどを取り込んだpotatoベース?

候補5
431に復活を願いそれをベースにhogeる

個人的に面白いなと思うもの
赤帽7.1もしくはβをベースにapt for rpmをほうりこんで
CD(isoイメージ)には赤帽のベース部分と2ch関連のみほうりこんでおく
言わんや、赤帽完全下位互換の2ch特化ディストリビューション

その他にこんなのが良いとか、上の候補でどれが良いとか意見頂戴!!
あ、でも、俺の環境っていま、debianだ…

必要なら入れ替えも考えてる

よろしく
454444 ◆ctue0Yxs :01/09/07 10:46
>>453 アップおつかれ&さんきゅ

最初は入れる物を集めるってことで候補3でも良いんだが、

最終的な方向性としては、候補2が良さそうだな。
最小構成は >>387 =431 が作った物をベースにするのがいいだろうね。


#俺はサバにVine、クライアントにKondara使ってるなぁ。
455login:Penguin:01/09/07 13:34
>>453
> 個人的に面白いと思うもの
> 赤帽7.1もしくはβをベースにapt for rpmをほうりこんで

これは面白そう。やる気も出るってもんだ
456444 ◆ctue0Yxs :01/09/07 14:44
>>453
> 言わんや、赤帽完全下位互換の2ch特化ディストリビューション

見落としてた。これいいね。


#sage進行?
457450:01/09/07 15:53
>>455-456
ふぅ、うpローダー設置しました。かなり適当です

トップから、リンクを張ってますので覗いてみてください

http://linux2ch.omosiro.com

意見ありがとね
ほかの人たちはどう思ってるんだろう?
みなさん、どしどし、意見plz

投票用のcgiでもあったほうがよい?

>>456
sage進行というか…
ちょと恥ずかしくて自分ではageるのに気がひけてるだけ(w;
458login:Penguin:01/09/07 18:13
がんばれー
459login:Penguin:01/09/07 22:25
赤帽も葡萄も次期バージョンがもうすぐ出るから、目標が
ちょっと難しいですな
「Vineで最新ソフトを使いたい」か
「RedHatをまともにしたい」といった要求に応える感じ…かな?

ちょっと思い出したことがあるんだけれど、少し前のLinux系雑誌に載ってた
ので、起動のときの延々とサービスのログが流れる画面で、
Winと同じように画像を表示しておくソフトが開発中だったと思ったんですが
誰か知らないですか?
460442:01/09/08 00:03
>450
コマンドのslをアプしたんだが000.gzになってしまったよ。
461リクエスト:01/09/08 00:10
2ch キャラが画面を走り回る sl 超迷惑バージョン
462750:01/09/08 01:54
>>459
え?葡萄は知ってたけど赤帽も次期バージョンが近いの?
ちょっと、調べてみますね
7.2かな?

>>460
とりあえず、今の段階でそれがcgiの仕様です。
コメントのところにパケジ名(拡張子込み)でアップして
そして、DLするがわで対処という形を取ってください

とりあえず、cgiあげただけなんでソースをゆっくり眺めてないです
#眺めてもperl(プログラム)はぜんぜんできませんが…(汗
463login:Penguin:01/09/08 02:18
>>450
赤帽は7.2β(Roswell)が既に出ています
フォントの設定をのぞけば、なかなか出来がよいです(Turbo7に近い)
464login:Penguin:01/09/08 12:10
大幅に計画変更して、そこそこ使えれば誰でもできることをしよう。
何かというと、ドキュメントの整備。
ソフトウェアなんて作れねーんだから無理はやめよう。
465login:Penguin:01/09/08 16:17
466login:Penguin:01/09/08 16:38
minixをLinux風に改造。
467login:Penguin:01/09/08 17:16
>>466
MiNTは?Atariの。
468login:Penguin:01/09/08 21:35
参考

Linuxのディストリビューション作りたい
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/968/968271611.html
469login:Penguin:01/09/09 01:26 ID:XicjtKmM
>>468
1年前にも同じようなスレあったのね(w;;
470450:01/09/09 03:10 ID:XicjtKmM
俺の勝手な判断でベースは赤帽7.2βに決定でよい?
今、手元に7.2βがないのでDL中
もし、本気で作る気のある人はDLしておいてください

ま、おれもDL終わったら最小構成(Xすら抜き)でアップロードするつもりだけど
それぞれDLしておく事を希望

これをベースに2chをブラウズするのに問題ない環境を構築する
ドキュメント整備・>468のスレにあるテーマの導入・2chブラウソフトの導入という
方向で行きたいとおもふ

異論・反論・賛同のある人はカキコしてください
反論のある人はその理由等も明確にしてもらえると嬉しいな。

2ch_linuxの構築に関してはクライアント環境に関してのみ進める
日本語化には手をつけないetcで進めたいと思いまふ
日本語化まで、手をつけてしまうと収集がつかなくなるという判断

いぢょ。よろしく

#ただいま、ウィスキーを飲んでかなりよっぱでふ…
471login:Penguin:01/09/09 13:30 ID:rejqvTEI
了解しました。

ところで、このスレって上げてもいいんでは?
472login:Penguin:01/09/09 13:31 ID:rejqvTEI
少し関係ないけど、こんなのもあったのね……
http://members.jcom.home.ne.jp/monazilla/
473login:Penguin:01/09/09 13:50 ID:fiGFwbbw
>>470
2chXServerを作るのだ!
474あるふぁるふぁ ◆8UULsy1k :01/09/09 13:59 ID:h3S4OjCg
俺はスキルなしだからドキュメントの整備をやりたいが、
具体的には何をやればいいんだろう?
manページの2ch風な翻訳?
475450 ◆J4WBt9ls :01/09/09 14:22 ID:XicjtKmM
>>471=472
ですね。あげておっけです
あらしさえこなければ…

そのページも一応チェック済み面白そうなのぱくってきましょう(藁

>>473
ぜひ作って!!!(笑)

>>474
おれもスキルないから大丈夫(死

>manページの2ch風な翻訳
そう言うのでぜんぜんおっけ
面白そうなもの(自分で欲しいもの)をして貰えたらありがたいです

たとえば赤帽72のフォントの設定のし方などのhtml文書でもいいし…

と、言うわけでがんばりましょーー!
476login:Penguin:01/09/09 14:42 ID:.WMF1PT2
むう。期待できそうだなー
おもしろくなりそう。是非頑張って下さい。
477あるふぁるふぁ ◆Fd6bfr5I :01/09/09 22:49 ID:h3S4OjCg
とりあえず、bashのエラーメッセージを2ch化してみた。
コンパイルはできるけど、動作未確認。SRPMも作ってup。
ただ、メッセージがあまり面白くないので、改良案求む。
478444 ◆bZw7F6Io :01/09/09 22:54 ID:IF2m8POY
>>470
赤帽7.2βでOK

>>477
お、面白そうだな。
俺もなんか考えてつくろ・・・
479444 ◆bZw7F6Io :01/09/09 22:56 ID:IF2m8POY
>>478
あれ?キャップ違う・・
わすれた(w
480あるふぁるふぁ ◆Fd6bfr5I :01/09/09 22:59 ID:h3S4OjCg
俺もキャップが違う・・・
動作確認してみたところ、メッセージは正常に2ch化されて表示。
481あるふぁるふぁ ◆Fd6bfr5I :01/09/09 23:00 ID:h3S4OjCg
俺もキャップが違う・・・
動作確認したところ、メッセージは正常に2ch化されて表示。
482あるふぁるふぁ ◆Fd6bfr5I :01/09/09 23:04 ID:h3S4OjCg
2重スマソ。
書き忘れたが、うpローダの001.gzはtar.gz、002.rpmはsrc.rpmだ。
483login:Penguin:01/09/10 01:20 ID:GdbjF0D6
開始2ヶ月目にしてやっと1Å前進したみたいだね。
484login:Penguin:01/09/10 23:23 ID:1aPcnTms
"「なにか」もどきfor X" は入れてくれ。
485login:Penguin:01/09/11 00:45 ID:12oV186E
みんな、RH7.2(β)は入れてみました?
486あるふぁるふぁ ◆Fd6bfr5I :01/09/11 15:03 ID:yGTph8o2
ダウンロードしてみたら、MD5SUMが合わなかったのでやり直し・・・
台風15号による停電の際、データが破損したものと思われ。
487 ◆J4WBt9ls :01/09/11 17:40 ID:EXqDAWZ2
まだ、DLすら終わってません…

フレッツISDNだときついな…(;_;
ADSLはまだかいな!!<NTT
488あるふぁるふぁ ◆Fd6bfr5I :01/09/11 20:43 ID:yGTph8o2
bash for 2ch に、モナーやギコ猫のAAを入れてみた。
----------例----------
$ mona
bash:
∧__∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< そんなコマンドは知らないモナー
(    ) \_______________
| | |
(__)__)
$ /tmp
bash:
∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< ディレクトリだ ゴルァ!
 UU ̄ ̄ U U  \____________
----------例----------
パッチとSRPMをtarでくるんでup済み。
次はfileutils逝きます。
489login:Penguin:01/09/11 21:39 ID:CWsZkl4k
モナーはかわいいなぁ
490login:Penguin:01/09/12 01:20 ID:EX6HCTXc
「Broadcast2000」というGPLソフトが公開中止になったそうだ。
HOLONにマルチメディアソフトとしてバンドルされていて、どんなものか
興味あった。いつかここでパッケージにしたいものの一つに思っていたので
残念だ。
491login:Penguin:01/09/12 17:10 ID:IomNY6CE
http://linux2ch.omosiro.com/のあぷろだに
なんか貢献してみようかと思って俺専用に作ったWeb siteの更新チェックスクリプトをアプしてみたよ。
はっきり言ってウンコな出来なのであれです。
492login:Penguin:01/09/12 23:36 ID:t6BxuacU
とりあえずSPECファイルの書き方から勉強中だYO!
493あるふぁるふぁ ◆Fd6bfr5I :01/09/13 00:35 ID:lijiqwKE
SPECの書き方はhttp://www.vinelinux.org/MakingRPM/が参考になるぞ
ちょっとバージョンが古いが。

俺はこれからfileutilsの2ch化作業に入るが、
いまひとつ盛り上がりに欠けるような気がする・・・
「やる気はあるがスキルがない」って奴は、
俺みたいに既存パケジをちょっといじるとか、
upされたもののバグ探しをするとか、そんなことをやってくれぃ。
494login:Penguin:01/09/13 01:11 ID:klLFIrZM
一応、RH7.2ベースということで
まず入れてみようというところなんでしょう。高速回線持ってないとつらいですし。
あと、何から始めたらいいかまだ思いつかんて感じで……

RH7.2が正式にリリースされて使う人が増えてスレが立ってから、
パッケージ試してくれる人も増えるのでしょう。
それまでは、マターリ、マターリ……
495login:Penguin:01/09/13 22:05 ID:KUpM86Fg
お前が作れって言われそうだけど、だれかGRUBのsplashimageの2ch風作ってくれ
496login:Penguin:01/09/13 22:13 ID:wA7R2qVg
>>490
一度GPLで配布されたソフトが後に公開中止って
どういう扱いになるんだろう?
497login:Penguin:01/09/13 22:56 ID:RISNe9Fw
>>496
全ての著作権者の同意があればライセンスを変更できるけど、
とはいえ既にGPLで配布されてしまったものを阻害はできないと思うから、
手に入れていたものを他人が配布したりするのはOKなんでない?

仮にソースを手に入れていた第三者がそれに手を加えてGPLで公開していたとしても、
元の開発者にはその配布を止める権利は無いよね?

とはいえ、元の開発者がトラブルを恐れて開発中止をしたのだから、
誰かが引き継ぐにしろ、相当な覚悟が要ると思う。
498login:Penguin:01/09/13 23:28 ID:k16uxURM
なんか問題あったの
499 ◆KKqq8o8c :01/09/14 00:03 ID:KQMzAURA
>>496
>>497
皆で探してみようよ
どうせ2chなんだし、トラブルなんて怖くないじゃん?

ってか俺もさがして。。。。
500490:01/09/14 00:21 ID:aTJZQUa6
>>498,499
えーと、元ネタはこれです。
ttp://slashdot.jp/article.pl?sid=01/09/10/2319215&mode=thread&threshold=
Broadcast2000の画面なんかは、HOLONのパッケージの裏面なんかに載ってたような
気がします。
501login:Penguin:01/09/14 01:16 ID:KQMzAURA
502490:01/09/14 01:23 ID:aTJZQUa6
>>501
おお、ありがとうございます。
といっても私はまだSPECファイルの書き方からやってるとこなんで
すぐにどうこうというわけじゃないのです……
とりあえず落しておこう
503login:Penguin:01/09/14 01:55 ID:KQMzAURA
60行目から変?
make 出来ん寝る
明日
504login:Penguin:01/09/14 03:41 ID:psQHK0SY
>>500 逆ギレ訴訟対策か・・なるほどねぇ
505login:Penguin:01/09/14 19:52 ID:vl0rvDlI
可哀想な話だ(藁
506あるふぁるふぁ ◆Fd6bfr5I :01/09/15 01:40 ID:/RjrZvi6
今、fileutilsの日本語カタログをいじってるけど、コレ、結構いい加減だねぇ。
翻訳されていない部分や間違いもあるし、"chown --help"なんかは、
カタログには入っているけど、設定ミス(?)のため表示されない。

マターリと修正/書き換えして、来週の初めにupしまふ。
507login:Penguin:01/09/18 22:38 ID:Km.tmbHI
誰かペンギンのAA作ってくれ
508はい:01/09/19 00:01 ID:dSwUp13o
   ______________
  /       \
___ |  ・   ・   \___
\ |   Σ    / /
  ~| /~~~~~~~~~\  |
  |/        \.|
  |           |
   ~しつ~~~~しつ~~
509login:Penguin:01/09/19 04:01 ID:Ld1R/ptI
>>58
ハァ?
510login:Penguin:01/09/19 04:02 ID:Ld1R/ptI
511ひひひ:01/09/19 04:35 ID:zPWPeWQo
512 :01/09/19 09:37 ID:dSwUp13o
>>Ld1R/ptl
ハァじゃねーだろハァじゃ
頭狂牛病か?
513login:Penguin:01/09/19 13:15 ID:tJSyPSZo
>>508=512
エライ!!
514_:01/09/19 13:36 ID:DXfB1g4s
すげー下手(藁
515login:Penguin:01/09/19 21:36 ID:XUcWJzy2
いやこれはこれで味がある...(ワラ
516login:Penguin:01/09/19 21:59 ID:MmNu1iBk
>>508 のペンギンAAを2chディストロのマスコットにするのもいいな。
Midoriのマスコットには確実に勝ってる(わらぃ
517名無しさん:01/09/20 15:45 ID:jBeRTD0Y
GUIはまんまMACでマスコットはリンゴの代わりモナーが良いです。
それからMLDみたいにWindowsからインストールとアンインストール
が出来てFATとNTFSにインスト-ルできると良いです。
贅沢を言えばモナライズされたGIMPとブレンダー(翻訳済み)が最
初から付いてると良いです。
518login:Penguin:01/09/20 18:05 ID:kb0OwznI
>>517
最初から最後まで贅沢だ(藁
MacのGUIを知らない人って結構いるのでは?
MLDも知らん…
モナライズGIMPってどんなのだ…
519login:Penguin:01/09/21 02:39 ID:KkA3.C3.
って言うか、SPECの書き方をざっくばらんに教えてくれ。
詳細は自分で勉強するから。
そーすりゃパケジングもできてコーケンで着るかも。
520login:Penguin:01/09/21 11:19 ID:cgUrKVQQ
>>519
ざっくばらんに、って事なら俺のページ見るか?
新規作成用のテンプレートと作る時の説明を書いてあるよ。

http://members.home.ne.jp/moulton/linux/rpm.html
521login:Penguin:01/09/21 15:14 ID:IJ9yLKaI
522ちこりーた。:01/09/21 22:07 ID:lWrL2dHs
______________
  /       \
___ |  ・   ・   \___
\ |   Σ    / /
  ~| /~~~~~~~~~\  |
  |/        \.|
  |           |
   ~しつ~~~~しつ~~
523login:Penguin:01/09/25 23:06 ID:EmtsiJrY
RH7.2βで初めてGRUBを使ったんだけど、
これって、ブートセレクトの画面の背景画を変えられるんだね
とりあえず上のペンギンを使うか
524login:Penguin:01/09/25 23:30 ID:H4MRgiWU
>>523
その画像できたらUPしてくれ
525523:01/09/26 00:47 ID:Gajnd75.
>>524
済まん 今あまり手をかけられない状態なので
君も出来たら考えておくれ
640*480の絵をデザインすればいい みたい。
526login:Penguin:01/09/26 20:37 ID:bJzXb2Is
やったー! 初めてSPECファイル書いてパッケージ作るのに成功! そんだけ
527login:Penguin:01/09/30 20:36 ID:s8gsnkrQ
Windows板Netscape6.1スレで2ch風のMozillaスキンを作った方がいらっしゃいます。
テーマ&スクリーンショット等はここ↓。
http://members.tripod.co.jp/skin2ch/index.html
528 :01/09/30 21:20 ID:W8AgnxVM
>>527
ダサ!
529gchar:01/09/30 21:41 ID:jIOqTJJo
ひっそりとプンプンスクリーンセーバというものを作っているのですが、
508さん ペンギンのAAを使ってもよろしいでしょうか?

スクリーンショット
http://www.bc.wakwak.com/~milky/data/data6741.jpg
癒し系?で 妙に愛くるしいので是非使いたいのですが、
530login:Penguin:01/10/01 00:57 ID:IRp4XhDE
>>529
いいですね。みんなで使い回しましょう。
531login:penguin age:01/10/02 00:00 ID:JrfjrTgg
   ______________
  /       \
___ |  ・   ・   \___
\ |   Σ    / /
  ~| /~~~~~~~~~\  |
  |/        \.|
  |           |
   ~しつ~~~~しつ~~
532gchar:01/10/02 00:53 ID:VLFtgwxQ
508さんのAA アップローダーにアプしました。
勝手にリネームされたけど、普通に
tar xzvf 005.gz
で解凍できます。

http://linux2ch.omosiro.com/
533login:Penguin:01/10/02 01:06 ID:whe5B7Ck
2chディストリならやっぱりペンギンもAAでなくちゃね
534login:Penguin:01/10/02 01:29 ID:y1bRqPSU
RedHat7.2が告知されました。
http://www.redhat.co.jp/about/news/10012001.html
予定ではRH7.2ベースで色々作るということでしたので、
皆さん、準備しておきましょう。
535login:Penguin:01/10/02 02:29 ID:8Yi23.ao
 フォント関係を、大サービスで、使えるディストリにして〜
536login:Penguin:01/10/02 03:21 ID:y1bRqPSU
>>535
大サービスとは?
537login:Penguin:01/10/02 12:01 ID:Cs3E0o6g
とりあえずさぁ、「なんかしたいけど漏れにはskillがないしなぁ」って人は
2ch風manでも書いてみるってのはどうよ?
内容なんてjmanの内容パクリまくりでいいじゃん?

会社で暇ならmanの書き方をまとめてみる。
538login:Penguin:01/10/02 13:54 ID:VM2ZIrU2
rm -rf /

root権限が必要です。
OSの状態をクリーンなものにすることができます。
パッケージの依存関係が壊れたりしてシステムが不安定になったときなどに有効です。
539neta:01/10/02 18:56 ID:PY14HAtM
>>538
古いね。今は
shred /dev/hda
の方が有効です (w
540login:Penguin:01/10/03 15:15 ID:asxFNLvs
-u オプションなくても大丈夫かなぁ?
っていうか、>>538は逝ってよし!

-----man shred から抜粋-----
Delete FILE(s) if --remove (-u) is specified. The default
is not to remove the files because it is common to operate
on device files like /dev/hda, and those files usually
should not be removed. When operating on regular files,
most people use the --remove option.
541login:Penguin:01/10/03 18:41 ID:gh4JTq.6
スレ違いだけど、英文意訳すると、
普通は /dev/hda みたいなデバイスファイル対応だから削除しないけど、
通常のファイルを削除したかったら --remove オプション使ってね!
ってことじゃない?
542540:01/10/04 04:29 ID:iQjryRJc
ちゃんと読んでなかったよ・・・
>>538と一緒に逝ってきます・・・
543login:Penguin age:01/10/14 09:25 ID:xhfjECNt
   ______________
  /       \
___ |  ・   ・   \___
\ |   Σ    / /
  ~| /~~~~~~~~~\  |
  |/        \.|
  |           |
   ~しつ~~~~しつ~~
544login:Penguin:01/10/18 15:53 ID:NgjhRitW
bash for 2ch をKondara2.0に入れてみた
(・∀・)イイ!
545login:Penguin:01/10/18 23:51 ID:E80RWFn/
>>544
(・∀・)イレテミタイデ スッドレ!
ログを漁ってみるか…
546AZB-Taro:01/10/19 19:39 ID:NbRyV9At
bash for 2ch を拡張して、エラーメッセージの
AAを簡単にいじれるようにしました。
AAの設定ファイルは"/etc/2chlinux/bash"にインストールされます。
なお、RedHat7.2beta がベースなので注意してください。

uploader
http://linux2ch.omosiro.com
547login:Penguin:01/10/20 02:09 ID:+V535uqu
>>546
(・∀・)URLアリガトウデ スッドレ!
早速落としてみました。これからうちのLinuxに食わせます。
548544:01/10/20 02:47 ID:eS1ABwjj
>>546
お疲れさまです。
これからKondaraに入れてみますよ。
549login:Penguin:01/10/20 05:59 ID:eS1ABwjj
非常に(・∀・)イイ!です<拡張版bash for 2ch

個人的希望としては“先生!”なエラーメッセージは生徒AA
シラネーヨなエラーメッセージはシラネーヨAAをデフォでやっていただけるといいかなと・・・。

あと Permission deniedなエラーもAA化きぼーん(;´Д`)
550AZB-Taro:01/10/20 09:41 ID:L0n/QPsN
「先生!」なエラーメッセージを生徒AAに変更しました。
008.tgz を /etc の中に展開してください。
AAの設定ファイルが上書きされます。

シラネーヨは、固定幅フォントで正しく表示できるAAを作れませんでした。
首と頭の接点が難しいんですよ・・・
暇なAA職人の方、作ってくださいませ。
Permission denied は、bashの管轄外だと思われます。

uploader
http://linux2ch.omosiro.com
551549:01/10/20 14:53 ID:eS1ABwjj
>>550
対応ありがとうございます。
早速入れてみます。
552AZB-Taro ◆W5kB7grE :01/10/23 16:46 ID:xvcu9L0N
Red Hat Linux 7.2 リリース記念age

というわけで、「こんなことやるぞ!」とか、「こんなことをやってくれ!」とか、
夢と希望とモナーに満ちた書き込みを求む。
553login:Penguin:01/10/23 17:40 ID:TTnT5eGw
Apache で 404 Not Found を表示させるときに
生徒(「先生! ファイルが見つかりません!」)または
モナー(「ファイルがないモナー」)にする。
554login:Penguin:01/10/23 17:42 ID:IP/wIJRg
>>553

httpd.confでDirectryIndexとErrorDocumentの設定でできない?
それともDefaultとしてソースに埋め込んじゃうの?
555553:01/10/24 22:55 ID:Bot69SSu
404 Not Found なファイルと httpd.conf にあてる *.diff を
パッケージにして提供するんだよ。
556login:Penguin:01/10/25 10:38 ID:fxdweJqO
Linux板にこんなのあったぞ、入れちまえ。

作るぞ ギコ猫アプレット
ttp://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/linux/985667458/
ttp://gikocat.20m.com/
557ところで:01/10/25 14:03 ID:nqwFvz5B
ディストリビューションの名前はやっぱり
「オマエモナ Linux」にするの?
558login:Penguin:01/10/25 22:19 ID:0fNG0U9p
2ch/DQN Linux ゴロ的にもいいぞ。

それとnavi2chとかmonafontの作者に一応断ってから公開した方がいいんじゃネーノ?
559棄教者:01/10/25 23:06 ID:a66Yh5bT
>>558
すみません、ぼく、会社のサーバに dqn って名前付けています。
FQDN は dqn.foo.bar.co.jp になるわけですが、
最近、このFQDNもドキュンって間違えて読んでしまうことがあります。
560login:Penguin:01/10/26 00:43 ID:M11l2acb
2ch/DQN Linux
イイ
561login:Penguin:01/10/26 01:24 ID:H1C/g/vD
libcほげって、perror()で吐くメッセージを軒並
変えるってのはどーよ?
if((p=(char*)malloc(hoge))==NULL){
perror("foo");
return fuge;
}

なコードが
foo: メモリーたらんぞゴルァ(゜Д ゜)!
とか。
562login:Penguin:01/10/26 02:35 ID:p8k5oy8Z
>>561
ソースいじらんでもメッセージカタログいじるだけでOKだよ。
確かtcshにはすでに2chなメッセージカタログがあるはず。
ja_JP.eucJP@2chとか謎のロケール作るべきかな?
563AZB-Taro ◆W5kB7grE :01/10/26 14:00 ID:wtv/b7Gq
bash は Roswell も Enigma も同じ物のようですので、
bash for 2ch をそのまま Enigma に入れて問題ありません。

シラネーヨの bash for 2ch 用AAを作ってみました。
少し変なので、暇なAA職人さんによる作り直しを希望。

fileutils のカタログも少しいじってみました。
主に chmod chgrp chown 関係のメッセージが改造されています。
問題がなければ他のコマンドも改造します。

両方とも http://linux2ch.omosiro.com
564login:Penguin:01/10/27 15:57 ID:/9+VhJJF
とりあえずage
565login:Penguin:01/10/28 17:26 ID:ccfvWbQo
age
566login:Penguin:01/10/29 00:54 ID:J6+NFs3c
>>563
(・∀・)イイ! 早速使わせてもらってます。
ヘルプメッセージまで日本語化されてたYO!
567AZB-Taro ◆W5kB7grE :01/10/30 20:47 ID:9ubV//v1
cp と mv(不完全) 関係のメッセージもいじって up しました。(012.tgz)
http://linux2ch.omosiro.com

赤帽7.2が雑誌に収録されたらここも少しは盛り上がるかな? と期待。
>>555>>562の案、誰か実行してよぅ。
568login:Penguin:01/10/30 23:42 ID:cVXdZ/n7
開始3ヶ月が経過しても、
tcsh・2chカタログのモドキができてるだけか。

相変わらずこの板はレベル低いな。
569オマエモナー:01/10/30 23:59 ID:9ubV//v1
マターリと楽しむのが目的だと思ってるし、
遅くてもレベルが低くても構わないんじゃないの?
570198:01/10/31 00:40 ID:gYGvLvn7
>>568
はずかしがりやな>>568に乾杯
571570:01/10/31 00:42 ID:gYGvLvn7
名前間違えた。逝っちゃいます。
572login:Penguin:01/10/31 23:10 ID:bz1J0NK9
進んでる?
573login:Penguin:01/11/01 00:33 ID:xe+Xgmuq
http://linux2ch.omosiro.com/
が繋がらんのだが…
574login:Penguin:01/11/01 13:53 ID:H9z8qLIg
>>573
繋がりますよ。たぶん、一時的な問題でしょう。
575login:Penguin:01/11/03 22:03 ID:dPadRE3r
http://linux2ch.omosiro.com/
このスレへのリンクが古いままです

setupのsoundconfigでテスト再生される音声を変えるのはどう?
俺の想像する(゚д゚)ウマー声を作ったよ。 とか。
http://corn.2ch.net/entrance/kako/994/994054343.html
576login:Penguin:01/11/03 22:38 ID:zvlO2wGK
普通のパッケージとかはやっぱ作っちゃダメかな?
日本語パッチ当てたKDE2.2.1とか
577AZB-Taro ◆W5kB7grE :01/11/04 01:32 ID:6450tVEl
dircolors と dd についても改造したカタログを up しました。
これで fileutils の半分ぐらいは完了です。
http://linux2ch.omosiro.com/
578login:Penguin:01/11/04 01:46 ID:6450tVEl
>>575-576
とりあえず、やっちゃえ!

ところで>>450さん(http://linux2ch.omosiro.comの設置者)は
ここを覗いていらっしゃるのでしょうか?
重要人物なので、コテハンやトリップを使って欲しいなぁ。
579login:Penguin:01/11/04 01:48 ID:8Pt/DDPB
すみません。リンク修正しておきました。
ちょっと暇がないので全体の更新は無理ですが、
ゆるしてください・・・
580575:01/11/04 22:37 ID:szO7130+
sample.auを置き換えるだけで楽勝。
これだけではつまらんので他にも何かしようかな。
今月の雑誌には赤帽の最新版がつくだろうから
本格的に参加できそうかも。
手始めはGRUBの画像変更だろうか…
581login:Penguin:01/11/05 01:41 ID:f1+VrdAx
>>580
それは、/boot/grub/splash.xpm.gzを置き換えればいい、らしいけど、
xpmの画像の作り方がわからん。
デザインの問題でもあるしー……
582login:Penguin:01/11/05 04:22 ID:qa4GkO8D
>>581
xpm は GIMP で作れますよ。って、そういう意味じゃないのかな?
LILO の場合、/boot/message を他の xpm に置き換えればいいと思う。未確認。
583login:Penguin:01/11/05 18:22 ID:ET96992G
厨房にも分かる解説キボンヌ
584575:01/11/05 20:18 ID:sE7Cp3Bw
実は.xpmファイルは既にhttp://linux2ch.omosiro.com/に存在します
>532 だと思う。現在鯖落ちてるみたいで確認不可。
585独言:01/11/05 22:16 ID:qa4GkO8D
>>583何に関する解説を求めているのだろう?
GIMP に関する解説だとしたら、
http://www.google.com/search?q=GIMP&hl=ja&lr=lang_ja
が参考になると思う。
586581(not583):01/11/06 00:00 ID:K3mFLCMa
あいやー、えーと、
/boot/grub/splash.xpm.gzは、640*480の画像なのです。
で、.xpmなら何でもいいのかと思って手持ちの壁紙を640*480にカットして
gimpでxpmにして置き換えたところ、ブート画面で画像はまともに
表示されなかったのです。(それは、エレクトリックアイズでも表示されなかった)。
で、試しに、白のバックに黒の文字だけみたいな画像を作って
置き換えてみたら、そっちはちゃんと表示されたのです。
だから、このへんの条件がわからんなぁと。
587初めての名無し:01/11/06 02:34 ID:QyZbw/k6
しばらく前にTurbolinux7入れたばっかの厨房です
今日暇だったんで、一気にスレ読みとおしてしまいました
なんか面白そうな・・・

387ししょーのリンク先のミニ丸linuxのドキュメント見て勉強しよっと
588(・π・):01/11/06 02:45 ID:sKWjBGSq
16色以上はだめだとか。
# 勘で答えてます。
589能無し:01/11/06 06:26 ID:1Lj/mJxD
なんかすごいね。うん。
なんもできないけど頑張ってくれ!
590login:Penguin:01/11/06 08:21 ID:mbkD9Rn8
591login:Penguin:01/11/06 09:45 ID:V78M/MiW
>>589
ここに限らないけど、出来上がり品を使ってみて
「こうした方が良いんじゃないかなぁ」などと提案するだけでも
立派な貢献になると思うぞ。

>>590
sourcehoge.com sourcehoge.net sourcehoge.org 全滅の模様。
592login:Penguin:01/11/06 11:56 ID:L4to5gFg
>>591
あんた〜、そりゃスペルまちがってるよう〜。
http://sf.net/
厨房でも分かるように短縮ドメインがあるんで、厨房はこちらをどうぞ。
593login:Penguin:01/11/06 13:04 ID:pUllxZqx
そうじゃなくって s/forge/hoge/ というネタドメインだろう。

http://sourcehoge.net/index.phtml
こんなのあるYO!
594575:01/11/06 18:59 ID:ZPU5wd4j
http://www.conectiva.com.br/suporte/pr/aplicativos.grub.imagem.de.fundo.html
でんでん読めませんが
14色
640x480
だけわかった。
595login:Penguin:01/11/06 23:41 ID:781MxRpV
RedHat7.2用の日本語パッチ適用済みKDE2.2.1の基本パッケージが出来た
と思ったら、もう2.2.2がリリースされるのね
延期だ〜
596login:Penguin:01/11/07 23:28 ID:S99w7EY5
>>575
14色ですか……どうやってデザインしよう
その前に俺にデザインセンスはない……
597login:Penguin:01/11/07 23:50 ID:/F8XTf+/
うーんやる気はあるんだけどね。
だれか既存のデストリを超々シンプルな形にする方法わかる?
# 不要なアプリ、デーモンが無い状態って事ね。

WEBでも良いから知ってたら教えて
とりあえず俺が、RedHat7.2を一度骨組み状態にしたのをどこかにウプするから。
598login:Penguin:01/11/07 23:57 ID:LH9UsU+d
>>597
serio使えば?
599login:Penguin:01/11/08 00:04 ID:/Eq99V5H
>>598
まさかこれじゃないよね?(ワラ
http://hoshina.denpa.org/serio.html

http://hannah.ipc.miyakyo-u.ac.jp/kim/Linux/serioware.html
これの事だよね?
別に良いとは思うけどなんかRedHat7.2ベースって事で
動いているっぽかったんで。
2chでつかったら作者に迷惑かかりそうだし(ワラ
600575:01/11/08 00:05 ID:kWAG5BXS
serioの

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/997328024/
スレッドはこっち

http://slashdot.jp/journal.pl?op=display&uid=5696
書き込み制限受けて今はこっちの日記
601login:Penguin:01/11/08 00:23 ID:/Eq99V5H
うーんserioで良いんならちとやってみますが?
ってか、初めて聞いたので時間が死ぬほどかかりますがいいですか?

JFにパケジ作りの方法があったよな....
あああああああああああああ、メンドクサイぞぉ?
602575:01/11/08 00:59 ID:kWAG5BXS
>>601
RH7.2ベースでやるんだけど、参考になる点多数だと思うので
やっちゃっえ!
603login:Penguin:01/11/08 01:04 ID:rx5Ek7cK
あ、でも、seriowareだと色々と問題があるように思います。
このスレの企画にそれほど大それたポリシーがあるわけではないでしょうが、
とりあえず、皆が利用しやすい、参加しやすいという方向にしたほうが
いいように思います。
seriowareをベースにすると、誰かがCDを配布しない限り、
まずベースとなるものをダウンロードできるユーザが限られてきます。
seriowareのことは詳しくは知りませんが、何十MBの容量だと
電話回線の方は辛いでしょうし、使いたいパッケージまで含めると
何百MBはいきます。
それと、パッケージ管理システムでやはりRPMを使うのが無難ではないかと。
あるいは、RH7.2をベースにしたものと別企画で、
シンプルなものを使いたい人向けに通すとか。
604骨組み赤帽の一部 :01/11/08 01:38 ID:PfRo8HZH
indexhtml,kon2-font,kon,redhat-logs,filesystem,cglibc,bzip,craklib,db2,
dosfstools,eject,gdbm,hdparm,kakasi,ksmoops,mailx,mktemp,parted,perl,
perl-NKF,popt,reiserfs-utils,newt,ntsysv,specspo,termcap,bash,tcsh,
Canna-libs,hotplug,libstdc++,logrotate,modutils,info,diffutils,findutils,grep,
Canna,grub,lilo,less,nvi-m17n-canna,nvi-m17n,vim-minimal,vim-common,procmail,
psmisc,readline,rootfils,console-tools,slocate,tar,dev,mkinitrd,mkbootdisk,
time,utempter,words,pam,cyrus-sasl,cyrus-sasl-laten,kudz,sh-utils,krb5,sendmail,
zlib,util-linux,apmd,iptable,ipcahin,lokkit,fquota,uixie-cron,glibc-common,jcode.pl,
mailcap,setup,basesystem,,,,,etc

途中でメモとるのあきらめました(藁
最小インストールで230MB弱。
今、DualBootのWin2kからなので、メモとった分だけ
もうちょっと小さくならんものか、、、
骨組みだけで配布するのちょっときついと思う。
605login:Penguin:01/11/08 01:49 ID:rx5Ek7cK
ところで、ちょっと調べたけどFTPサーバって結構お金かかるのね……
606login:Penguin:01/11/08 04:42 ID:vOnQHE8M
>>597-604
とりあえずは、赤帽との差分だけ作ればいいのでは。
赤帽にこだわる必要はないけど、赤帽ベースということで話が進んでるし。

>>605
専用サーバーを作ればお金はかかるけど、SourceForge等を使えばほぼ無料。
今はまだ http://linux2ch.omosiro.com/ だけで構わないと思うけど、
いずれは FTPサーバーなんかも欲しいね。
607進行状況をまとめてみる:01/11/08 04:51 ID:vOnQHE8M
とりあえず完了
bash for 2ch

進行中
fileutils
sndconfig
grub

未着手
>>553-555 の案 (apache)
>>561-562 の案 (メッセージカタログ)

新案があったら、迷わず出しましょう。
自分にできそうだと思ったら、とりあえずやってみましょう。
608login:Penguin:01/11/08 09:41 ID:QwIjpoEn
あれだ。初期のコンダラみたいにパケジだけ配布すれば?
606に同意。
609login:Penguin:01/11/08 22:17 ID:AuI9d81G
えーと、超基本的なことなのでしょうが、
http://linux2ch.omosiro.com/ にパッケージ置くにはアップローダーのほうに
置くんですよね?
となると、一つのパッケージの最大サイズは3MBまででしょうか?
610login:Penguin:01/11/08 23:22 ID:2oOH5mLv
>>609
nosrcにすれば殆んど問題ないんじゃない?
611login:Penguin:01/11/08 23:58 ID:/Eq99V5H
>>603-604
そっか「もし」骨組みパケジが出来てもDLするのが大変だね。
そんなの全然考えてなかったよ。
じゃーとりあえずパケジ作りをガムバッテミルカ
612AZB-Taro ◆W5kB7grE :01/11/09 04:34 ID:Hu8x08O6
df du install も完了して up 済。
http://linux2ch.omosiro.com/

>>596
モナー板等のAA職人さん達に作ってもらえないかなぁ?
613login:Penguin:01/11/09 14:39 ID:NBLaHoRI
>>610
nosrc だと、trojan 入れられてそうでヤダYO
614575:01/11/09 22:02 ID:VKBznUL3
grubの画像変換成功です
GIMPで.xpmにすると失敗しますが、.jpgかなんかを
convert splash_image.jpg -colors 14 -geometry 640x480! splash_image.xpm
gzip -9 splash_imagem.xpm
すると見れる奴ができます。
とりあえずRH7.2の標準ブート画像の上に2ch/DQN linuxと落書きしてみました。
あとはいくつかの.xpm.gzから一つを選んでsplash_image.xpm.gz
になるようにすれば、毎回違う画像でブートできて楽しそうな気もする。
615575:01/11/09 22:05 ID:VKBznUL3
splash_imageじゃなくてsplashですね。間違い。
616login:Penguin:01/11/09 23:31 ID:AAwHJsRL
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Building-Minimal-Linux.html
でデストリの作成は可能っぽい。
bootまでは問題なさそう。

んで、質問なんだがLinuxのインストーラーって何処にあるの?
ってかテキストベースのインストーラーってなんて名前か知ってる?
urlキボソ
617login:Penguin:01/11/10 00:53 ID:XaV6RGf/
>>575
おおー
そんな手があったとは
じゃ、後は肝心の画像ですね。
スキル無いと言う方はゴリゴリと絵を描きましょう。
618login:Penguin:01/11/10 00:54 ID:p6+12E/Q
既出かな?
2ch風Mozillaスキン
http://members.tripod.co.jp/skin2ch/index.html
619login:Penguin:01/11/10 00:56 ID:8LdaFx+t
>>613
nosrc は、SRPM からソースを取り除いただけのものなので
その心配は無用だと思ふ。

>>614
「2ch/DQN linux」だと、我々がドキュソなようで、嫌だなぁ……
「Omaemona 2ch/Linux」等の方がよくない?
参考:以前の「2ch でディストリ作ろうプロジェクト」のページ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/4550/
620Nowhereman:01/11/10 02:48 ID:ADuYvB09
>>613
ハァッ?
逆じゃねぇのか?
621619:01/11/10 13:00 ID:8LdaFx+t
>>620
まぁまぁ、マターリ、マターリ……
>>613は、nosrcを「SRPMでない普通のRPM」と誤解しただけでしょう。
622AZB-Taro ◆W5kB7grE :01/11/11 09:30 ID:F34eoG4X
AAを最新版に置き換えた bash for 2ch の SRPM を up しました。
nosrc の方が良かったかなぁ?
リリース番号の付け方を変えたので、以前の bash for 2ch から
アップデートする場合は --oldpackage 等のオプションが必要かもしれません。
http://linux2ch.omosiro.com/
623login:Penguin:01/11/11 10:01 ID:qcdsUsR7
DQNでも使える、厨房2ちゃんねらにやさしいディストリ目指してもらえたらなぁなどと。
一人のDQNからの声でした。
624AZB-Taro ◆W5kB7grE :01/11/11 11:48 ID:F34eoG4X
fileutils の作業が、ln まで終りました。
元の日本語カタログはヘルプの訳が怪しかったので
chgrp chmod chown cp(途中まで) については校正しました。
http://linux2ch.omosiro.com/
625login:Penguin:01/11/11 11:49 ID:nYrCLoF4
>>623
誰もサポートなんぞやらないと思う。

と。
626575:01/11/11 12:12 ID:gin3MNck
>>624
(゜∀゜)ゴクローサン 働き者だ・・・

>>619
漏れはDQNがGNUとかMNUとかみたいで好きなのでDQNに一票

>>623 >>625
tips集めたドキュソメソトなら作ってもいいかもね
フォント・X・ブラウザ辺りか?
627575:01/11/11 12:16 ID:gin3MNck
ああ、Omaemona DQN/Linuxにすりゃいいのか(藁
62822.binの人:01/11/11 15:09 ID:kBnwEy3K
あぷしてみました。
SKKだと半角カナが出ないので、メッセージは普通です。
629login:Penguin:01/11/11 19:34 ID:gin3MNck
辞書作るってアイデアは出てないよな‥‥
630619:01/11/12 13:37 ID:6ZgiIKL6
くだ質や各種専門スレから、使えそうな書き込みを拾って来て
まとめる、というのはどうでしょう。
うまく整形すれば便利そうな気がするけど、作業は大変だなぁ。

>>627
個人的には「DQN」に抵抗があるけど、他の人はどうでしょう?

>>629
もうちょい具体的な説明きぼーん
631login:Penguin:01/11/12 15:04 ID:+0IIFLFp
DQNは、かわゆくないので、どきゅぴーマヨネーズがいいです。
632login:Penguin:01/11/12 15:55 ID:4WTMdeBA
dqnnetcfg, dqnusercfg等が入っている、
dqnconftoolsとかいうパッケージがあるといいかも。
GUIフロントエンドdqnguiconfがあるとmore better。

もちろん中身はDQNでも簡単に設定できるユーティリティー集だ。
633login:Penguin:01/11/12 17:17 ID:mLSt71xV
>>626
ドキュメントを読まないからDQNじゃないの?
634login:Penguin:01/11/12 17:21 ID:yOp2KtnK
マニュアルは1ページまで。
635login:Penguin:01/11/13 14:02 ID:FFs95utW
個人的には Omaemona DQN/Linux ということで。
ってか、Debianベースになるのか?<Omaemona≒Omoikane≒Debian
636635:01/11/13 14:03 ID:FFs95utW
つーか、>>627とかぶった。
スマソ・・・。
637進行状況をまとめてみる:01/11/13 14:26 ID:KHSRqGGA
とりあえず完了
bash for 2ch

進行中
fileutils
sndconfig
grub

未着手
>>553-555 の案 (apache)
>>561-562 の案 (メッセージカタログ)
>>629 の案 (辞書を作成)
>>630 の案 (各スレから有用な書き込みを集めてまとめる)
>>632 の案 (dqnconftools なる設定用ユーティリティー)

新案があったら、迷わず出しましょう。
自分にできそうだと思ったら、とりあえずやってみましょう。

# 私は Omaemona 2ch/Linux を推したいなぁ。
# 名前を考えるのも良いけど、作業をしようよぅ・・・
638矢野達寛 ◆.62G1GvM :01/11/13 18:52 ID:7/lFNg2Q
>>637
じゃあ、言い出しっぺなので、
>>553-555 の案(apache)をやります。
成果は自分のホームページ上で公開します。
もちろん404だけじゃなくて403とか553とかもやります。
キャラクターはぼくに一任という形でいいですか?
モナーや生徒の他に希望があればこのスレなりメールなりでお願いします。
とりあえず一ヶ月くらい掛かるかも知れないけど許してね。

名前としては Debian GNU/Linux にならって
*** 2ch/Linux に一票。
GNU/Linux はできるだけ GNU なプログラムから構成されているって意味ですよね?
そうすると *** 2ch/Linux は2chメンバーが構築したって意味になりますよね。
639矢野達寛 ◆.62G1GvM :01/11/13 18:57 ID:7/lFNg2Q
名前について盛り上がっていますが、
いま、過去ログ見ていたんだけど、
>>9 2ch Linux
>>14 モナックス
>>17 ギコックス
なんていうのもある。

>>18 禿同。
疑われないように一応実名曝しておきます。よろしく。
640login:Penguin:01/11/13 20:09 ID:ssxm1IDT
>>632
menuconfigみたいなのなら出来そうなんだけど、何か欲しいのある?
Serioなんで、どういうツールがあるか調べてないのよ。
641login:Penguin:01/11/13 20:45 ID:YeTIKwMA
>>640
serioって訳じゃないぞ。
642忘れてた:01/11/13 20:58 ID:YeTIKwMA
DQNは開発コードって事にしましょう
Omaemona 2ch/Linux (DQN)

気が向いたら GIKO MONA ZONUって感じでいいですか?
643640:01/11/13 21:27 ID:ssxm1IDT
>>641
ん?2行目は、
「serio使ってると設定ファイル直編集だから、今どんなツールがあるか知らない」
って意味だったんだけど。まあいいや。
644 ◆eo3o/N3Q :01/11/13 23:17 ID:Eksuk3r7
645 ◆eo3o/N3Q :01/11/13 23:29 ID:Eksuk3r7
辞書はかんな用の物が存在するので、それを「うまー」で「(゜д゜)ウマー」
がでるようにしたりとか・・・
Canna サポート辞書 - 子音 (シオン) -
http://www.coolbrain.net/shion.html
vineに入ってる奴。あと、
Step by Step Linux
http://www.ucatv.ne.jp/~mark/linux/
の「Input Method」も参考になると思う。

>>640
setupが一般的かな?

>>642
大賛成。
646矢野達寛 ◆.62G1GvM :01/11/14 09:19 ID:nLWWMs9D
じゃあここで、名前を決めるために誰かそこで投票用のCGIを立ち上げて下さい。
オマエガナーなんていわれるのですが、
ぼくのプロバイダCGIが動かないんで。。。
だれかCGIが動く無料プロバイダ
(某LivedoorみたいなSPAM擁護プロバイダじゃないところ)
を教えてくれればそこで動かしますが。
647login:Penguin:01/11/14 09:55 ID:VWdwj2LB
freecomは?
>>646
648login:Penguin:01/11/14 11:13 ID:7YZFrCNk
649AZB-Taro ◆W5kB7grE :01/11/14 14:18 ID:1fqDVGWt
fileutils は、 ls も改造してupしました。ヘルプの校正も全部完了。
今週中に全部のコマンドについて終わると思います。

>>646-648
投票、というのは信用できないのですが・・・
複数投票や煽り票が入りそうですし。
私は>>642に賛成です。
650AZB-Taro ◆W5kB7grE :01/11/14 15:18 ID:1fqDVGWt
023.tar.gz を、作者さんに無断で改造しました。
ほとんど原型をとどめていません。

標準入力から読み込んだメッセージを AA に埋め込んで標準出力に表示します。
AA はモナーとギコ猫に対応しています。
ちょっとした玩具ですね。
651AZB-Taro ◆W5kB7grE :01/11/14 15:19 ID:1fqDVGWt
`023.tgz' の間違いですね。ごめんなさい。027.gz は、tar.gz 形式です。
652login:Penguin:01/11/14 21:50 ID:8javukiZ
>>651
$mona[enter]
[enter]

∧__∧  /
( ´∀`)<
(    ) \
| | |
(__)__)
$
って感じになるよ
653login:Penguin:01/11/14 22:52 ID:dyBHmpUB
既出かも知れないけど、
ターボでおなじみのリコーフォントは必須だよ。
654login:Penguin:01/11/14 23:24 ID:dLfz0Bhw
Omoikane GNU/Linux は、version2.0では ARMAという名
(正確には ARMA aka Omoikane)
になるって、LinuxMagazineに書いてあったよ。
個人的には、Omaemonaってあんまし気にいってない。
Mona 2ch/Linux に一票。
655login:Penguin:01/11/15 02:04 ID:A/6mDlUv
というか
ふつうに2ch Linuxでいいんじゃない?
と言ってみるテスト。
656AZB-Taro ◆W5kB7grE :01/11/15 17:47 ID:YB4aFvl+
http://linux2ch.omosiro.com/
fileutils の、 mkdir mkfifo mknod rm rmdir が終わりました。
あと少し、あとほんの少しで全部完了です。

AA mona(027.gz) で、
ギコ猫に62-65バイトのメッセージを表示させるとAAが崩れるバグを修正
何も入力しなかったら「オマエモナー」と表示するように変更
等を行いました。

>>652
すみません。バグ報告ですか・・・?
657login:Penguin:01/11/15 19:44 ID:txygiNVd
>>653 GTフォントとかじゃだめ?
658653:01/11/15 19:50 ID:nSRPq0zy
>>657
GTフォントってのはよく知らないけど、肝心なのは、
ここのAAがズレずに表示されるかどうか、ってこと。

何でもWindowsの「MS Pゴシック」の提供元は、
リコーなんだとか。
659login:Penguin:01/11/15 19:55 ID:txygiNVd
660login:Penguin:01/11/15 20:11 ID:A/6mDlUv
ところで、トリップ計算ツールって需要ある?
あるなら書くよ。
661login:Penguin:01/11/15 20:29 ID:txygiNVd
GT明朝の文字制作作業を担当したのは
元リコー・フォント開発センター所長らしいよ
http://www.jagat.or.jp/article/title/i803moj.htm
662login:Penguin:01/11/15 20:31 ID:GdeEY+KJ
>>660
ほしい!!
663login:Penguin:01/11/15 21:21 ID:/6bhBe6k
水を差すようだが、2ch/LinuxってことはUserLandはGNUツールじゃなくて、
2chツールで作るわけだよな?
664login:Penguin:01/11/15 21:23 ID:6e2Yveai
俺壁紙作ったけど・・・(製作時間10分)
今はageれないからageたら報告するよ。
665login:Penguin:01/11/15 21:39 ID:A/6mDlUv
>>662
あぷしたよ。
希望があれば言ってね。
666AZB-Taro ◆W5kB7grE :01/11/15 21:41 ID:YB4aFvl+
>>663
その必要はないと思いますが?
Kondara は MNUツール(?)で作っているわけではありませんし、
(確認はしていませんが)Debian も GNUオンリーではないかと。
667login:Penguin:01/11/15 22:50 ID:xjQkMqJ/
>>663
GPL原理主義者ハケーソ!
# cannaは使いづらいな。ATOK入れよう。
668663:01/11/15 23:30 ID:/6bhBe6k
スマソ
ちょっとグルの真似してみただけ
でも、こういうプロジェクト好きよ、頑張ってね

>>667
ゴメソ、本当はBSD原理主義者なの
669login:Penguin:01/11/16 09:09 ID:7FaytP7Q
>>666
MNUツールっつーか、Kondaraオリジナルのsdrとmphならありますが、何か?

只今、VNCの2ch版&rpm化作業を密かに実施中。
できあがったらアプするね。
# 必要と思われるかどうか微妙ですが
670Nowhereman:01/11/16 10:40 ID:Nv/hKZwp
>669
> VNCの2ch版&rpm化作業を密かに実施中。
これって何?
671669:01/11/16 10:55 ID:7FaytP7Q
672Nowhereman:01/11/16 11:01 ID:Nv/hKZwp
>671
いや、VNC は知ってるって。(鬱
「2ch版」っていうのが、何なのか知りたい。
673665:01/11/16 12:35 ID:Ulwa8zh5
自分でバグ報告。
crypt関数で使っているアルゴリズムが違うと、全然違うものがでてきますです。
これって選べないですか?詳しい人に情報きぼーんです。
674669:01/11/16 12:52 ID:7FaytP7Q
>>672
許可済みの相手(クライアント側)に対してだけ、自分(サーバー側)のデスクトップを
キャプチャさせることができる機能をVNCに追加しようかなと。
板違いではあるが、↓のような痛々しい輩もいるので、
本当にUNIXユーザーはアニヲタが多いのかどうか調べることができるだろうし。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/988842229/l50

無意味っぽいなら作らないけど
675FreeBSD原理主義者:01/11/16 14:26 ID:STFlu6lP
大したものできてないないね〜(ワラ
やっぱりLinux馬鹿は糞ばっかり!
コミュニティのレベルの低さがここに現れてるね(ピュア
676AZB-Taro ◆W5kB7grE :01/11/16 14:28 ID:n8EyEYzG
fileutils for 2ch できました。SRPM にして up しました。
http://linux2ch.omosiro.com/
677login:Penguin:01/11/16 14:30 ID:n8EyEYzG
>>675
やる気をそがれる人が出たら嫌なので煽りにマジレスします。
>>568-571 をどうぞ。
678進行状況をまとめてみる:01/11/16 14:35 ID:n8EyEYzG
とりあえず完了
bash for 2ch
fileutils for 2ch

作業完了 未パッケージ化
sndconfig

進行中
grub
apache
VNC 2ch version
各種ユーティリティー類

未着手
>>561-562 の案 (メッセージカタログ)
>>629 の案 (辞書を作成)
>>630 の案 (各スレから有用な書き込みを集めてまとめる)
>>632 の案 (dqnconftools なる設定用ユーティリティー)

新案があったら、迷わず出しましょう。
自分にできそうだと思ったら、とりあえずやってみましょう。
679login:Penguin:01/11/17 01:31 ID:jBpg92Uv
ところで、>>630の案はどこにあぷすんの?
gzipで圧縮したのをあぷろだに置くだけ?


いや、何もやってないんだけど。
680login:Penguin:01/11/17 01:52 ID:usxfL4A4
DQN って名前が付いてるのに、ドキュンじゃないLinuxディストリ萌。

2ch DQN/Linux に一票。
681矢野達寛 ◆.62G1GvM :01/11/17 16:30 ID:Jottlu4a
404の例です。

MSIE または「モナー」を導入してある環境なら正常に見えますが、
外国からのお客さんがこれを見ても文字化けして分からないと思います。
GIF張り付けにしたほうがいいかと思われ。
で、インストールするときに ./Configure を走らせて文字ベースで表示させるか
GIF張り付けするかを選択できるようにしておく、と。これ最強。
土日も顔文字板の鑑賞と韓国語の勉強で忙しいので
もうしばらくお待ち下さい。

<H1>404 Not Found</H1>


   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< 指定されたファイルが見つからないモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)


                ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                された     |    |  ファイルは
              ______ _/     \
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\       |/    ∧_∧ |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      指定      |   ∧_∧   (  ´Д`)        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ___  _/   (  ´Д`)   .\ /∧_∧  /  存在
          \|  .∧_∧\ /      | | (  ´Д`)   ̄\______
             (  ´Д`) | |       .| | \ /
 ̄ ̄ ̄ ̄\   ∧_∧\ / .| | ∧_∧  | |   | | ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 先生!  > (  ´Д`) | |   | | (  ´Д`) | |   | |(  ´Д`) <  しません
____/   \ /  | ヽ__>\_)  ( //_// \ ./    \______
           | |   ヽ──-ヽ      ,-──'  //
           ヽヽ--───' /.|    丶ヽ───' / _/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |    |  ̄ ̄ ̄ ̄   \  でした!
               \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\       \_______
                ||\            \
                ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
                ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
                   .||              ||
682login:Penguin:01/11/17 16:40 ID:3iSG39FP
>>681
画像でもいいと思うよ。
cool404.comだっけなぁ...あぁ、無くなってるね(w
683矢野達寛 ◆.62G1GvM :01/11/17 17:30 ID:Jottlu4a
じゃあ画像で。フォーマットはGIFね。あとそれから、作成するエラーの一覧は以下の通り。
RFC2068 (HTTP/1.1) からの丸写しです。改行は "/" で置き換えました。

400 Bad Request / 401 Unauthorized / 402 Payment Required / 403 Forbidden /
404 Not Found / 405 Method Not Allowed / 406 Not Acceptable /
407 Proxy Authentication Required / 408 Request Timeout / 409 Conflict /
410 Gone / 411 Length Required / 412 Precondition Failed /
413 Request Entity Too Large / 414 Request-URI Too Long /
415 Unsupported Media Type /
500 Internal Server Error / 501 Not Implemented / 502 Bad Gateway /
503 Service Unavailable / 504 Gateway Timeout / 505 HTTP Version Not Supported

401-404, 500-503 以外は遭遇したことがないが。
684login:Penguin:01/11/17 18:44 ID:3iSG39FP
683の表全てが入ってるsrm.confを作ってみた。
ってかこんなに使うかな?(w
685AZB-Taro ◆W5kB7grE :01/11/18 09:48 ID:+w3OIbhN
>>630 の案、誰かやっていらっしゃいます?
誰も着手していないようでしたら、やってみます。
形式については、man の Section9 に放り込むことを考えていますが、
もっと良い案があったら下さいませ。

Section9 は、UNIXでは本来カーネルに関するマニュアルが入る場所ですが
Linux では空のようですので、乗っ取ってしまおうかと。
686AZB-Taro ◆W5kB7grE :01/11/18 09:57 ID:+w3OIbhN
無知をさらけ出して申し訳ありません。セクションl にします。
参考: http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Man-Page-2.html
687login:Penguin:01/11/18 10:29 ID:yoFcRm4f
664ですが・・・(って言って分かるかな?
壁紙作りました。まだ1枚しかないです(書いてある英語も意味不明だし・・・鬱だ‥・
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/9631/Kabegami.jpg
688AZB-Taro ◆W5kB7grE :01/11/18 13:23 ID:+w3OIbhN
とりあえず、試作品です。
インストールした後、
`man 2ch-documents' で このドキュメントの紹介が、
`man tips-www' で お役立ちサイトの紹介が、
それぞれ表示されます。

>>687
素晴らしい!
しかし、 "shape tongue" は "sharp tongue" の誤りですか?
689login:Penguin:01/11/18 21:30 ID:Rt+k7mZe
>>688
実はモナ板にも張り付けていろいろ指摘を受けました。
近々修正するつもりです。
690AHH:01/11/18 23:02 ID:XTBUl85s
>>687
壁紙結構良いデザインだと思いますけど・・・・
691login:Penguin:01/11/18 23:32 ID:8et7khQO
良すぎて逆に2chぽくない。でも好き。
692login:Penguin:01/11/18 23:42 ID:XhGAF26y
壁紙用にこれを忘れてもらっちゃこまるな。
http://www.2ch.net/ba.gif
693login:Penguin:01/11/18 23:46 ID:4QOIpVrS
>>687

センスはいいと思うけど、あの英語は一体…

修正案を下に提示しとく。自由に使っていいよ。


MONA
The Mona is a famous 2channel character.
He is a defiant fellow. His favorite phrase is "Omaemona..." (So are you...).


GIKO
The Giko cat is a famous 2channel character.
He has a very sharp tongue. His favorite phrase is "Itte yoshi!" (Go and die!).
694ぅぜえ :01/11/19 00:22 ID:cBkqZom3
こういうスキルの低い奴等がバカみたいに
ディストリビューションの数を増やす。
695login:Penguin:01/11/19 01:32 ID:NkJBNFKI
Omaemona DQN/Linuxが
ショップに並んでたら
気持良いな
696login:Penguin:01/11/19 05:52 ID:kTkNwLgF
>>694
そんな所で恥ずかしがってないで、こっちにおいでよ。
697login:Penguin:01/11/19 13:58 ID:Tqq7JpxQ
フカクにもワラタ
698687:01/11/19 18:56 ID:2LoeC8Nr
>>693
ごめんよ、英語は苦手さ。辞書片手に調べたが俺はまだ厨房って事が分かったよ。
(それでも英会話を習って半年になる俺は逝ってよしですか)

>>694
俺のことか?スキルが低いというか、俺自身が厨房って事かな。
699英語は苦手:01/11/19 20:57 ID:kTkNwLgF
>>698
逝っちゃダメ。
英国人じゃないんだから、英語ができないのは恥ずかしくありません。
日常生活で英語を使っているわけじゃないし。
辞書を片手に挑む意志があれば、それで十分だと思ふ。
700AHH:01/11/19 22:01 ID:Nn29loa3
俺はスキルも英語力もないからあたたかく見守る。
がんばれ!
701login:Penguin:01/11/19 22:36 ID:PkzuoAXH
>>700
スキル無くてもいいからとりあえず手伝え、な。
少しずつの協力を積み重ねることが大きなプロジェクトを遂行する原動力なのでな。
702login:Penguin:01/11/19 23:10 ID:uyHdaSDW
なんでmona にtheがつくんだ
703693:01/11/20 00:40 ID:VJRd+p40
>>702
Monaって、「名前」ではなくそのキャラの「種類」というふうに俺はとらえていたけど、別に名前でもいいか。だったら、Theを取って。
704login:Penguin:01/11/20 09:07 ID:wu2f0+tc
つーか、英語力なんてくだらないことで議論するんじゃなくて、
そういうミスがあったら、誰でもいいから即座に修正案を出す
くらいの姿勢ってのが、Linuxディストリビュータってものでしょ。

文句を言う前に自ら進んで灯りをつけろや、ゴルァ!!
705AZB-Taro ◆W5kB7grE :01/11/20 15:09 ID:fcPW4MT6
>>630の案(各スレから有用な書き込みを拾ってきてまとめる)
をやってみようとしましたが、力不足のため挫折。
拾ってくるのはともかく、まとめられません……
誰か他の人がやるなら、手伝える部分は手伝います。
706698:01/11/20 18:29 ID:InEw95Bl
俺が煽りに乗ったのが間違いだったかな?

>>699 >>700
応援ありがとう。頑張ります。

>>702 >>703
Theをつけたのは、ただ強調したかっただけなのですが・・・
って言っていう言い訳も通用しなさそうなので、近々修正します。

>>704
結構言葉きついけど、良い事言うよな。
707AHH:01/11/20 20:02 ID:OPb/qwgV
>>705さん。とりあえずやってみようと思いますが、
期待しないでください。
708login:Penguin:01/11/20 20:56 ID:FRfIKn+G
なんか気が早いようだけど、ゲームなら2chローグってのがあるね。
あの起動時の格言出る奴(名前失念)作る勇者はいないか???
709AHH:01/11/20 22:24 ID:OPb/qwgV
MONAterm なんて端末つくれないかな?
意味ないけど・・・
710 ◆eo3o/N3Q :01/11/20 23:04 ID:bIMs+qu+
>>708
フォーチュンいいね
711706:01/11/21 19:42 ID:dVzrnFIq
んで、アイコンって誰か作るの?
俺も何か作ってるけどドット絵って少し苦手で・・・
712login:Penguin:01/11/21 20:59 ID:cFNkbwNQ
んで、アイコンって何処のアイコンよ?
713AHH:01/11/22 04:45 ID:pjtxVAbd
俺も壁紙作ってみまいた。多分できは、悪いと思います。っていうか
変更点ほとんどないし・・・・。
http://203.174.72.114/bothtec/images/omaemona.jpg
714login:Penguin:01/11/22 05:51 ID:5zKtPXSE
なんか英語の筆記体がいいね。

ところで、
Omaemona / DQN Linuxなのか?
Omaemona DQN/Linuxじゃなくて。
715AHH:01/11/22 07:31 ID:pjtxVAbd
>>714
すみません。ミスです。修正しておきます。
ほかにはありませんか。
716login:Penguin:01/11/22 08:30 ID:T9khLHUU
>>709
>MONAterm なんて端末つくれないかな?
>意味ないけど・・・

半角カナが表示できて、かつ
背景透過ができて、かつ
その輝度変更ができる

ものを俺は MONAterm と読んでもいいが、これ
に該当するのは kterm + 壁紙パッチしか知らない。
が、速度的に却下。
717login:Penguin:01/11/22 08:33 ID:UzaTmwMV
omaemona = so you are
718login:Penguin:01/11/22 08:35 ID:dXVMTFSY
omaemona = same to you
719login:Penguin:01/11/22 08:37 ID:UzaTmwMV
720Nowhereman:01/11/22 09:33 ID:ulqpHtq2
>719
コレワラタヨ!
721名なしのこんぷーた屋:01/11/22 10:15 ID:PXykC9m3
何かしらんけど、すごいことをやってますね。

とにかくみんな頑張れ!
722AZB-Taro ◆W5kB7grE :01/11/22 11:27 ID:0od9ip21
glibc のカタログいじりを少しやりました。
Permission denied のみ AA 化しています。
glibc のメッセージは、日頃見かけないものが多いので
あまり意義が感じられませんな・・・・・・
723706:01/11/22 18:32 ID:Bz0RGc4m
>>713
俺は壁紙作りから引退してあんたに任せよう。
(つうかまだ1枚しか作ってないし)

けど、俺も出来る限り頑張ってみます
724AHH:01/11/22 20:21 ID:pjtxVAbd
>>706
俺は、真似しただけだから技術もアイディアもセンスもないです。引退しないで
がんばってください。
725login:Penguin:01/11/22 23:46 ID:KXnyrRkm
gyoshinoya-0.2-1.src.rpm がウィンドウクローズボタンを
押しても終了しなかったので、終了するようなパッチを作ってみました。

で、srpm をアップロードページに置きました (038.rpm)
726AHH:01/11/23 00:10 ID:w8mpJuuy
前回の壁紙を修正しました。
http://203.174.72.112/bothtec/images/omaemona3.jpg
添削をお願いします。
727login:Penguin:01/11/23 01:17 ID:ZN/HUvN3
>>726
よく見れば、背景って2ちゃんの壁紙なのな。
いいと思うよ。>>706>>726もがんばれ。
728RC ◆25OUYGPw :01/11/23 01:30 ID:bxl0nNob
テーマって作るの大変?
専用のツールとかいる?
できそうなら作ってみたい。
729AHH:01/11/23 07:15 ID:w8mpJuuy
>>727
ありがとうございます。
>>728
お願いします。

それと、ゲーム作りの話が出ましたが、使えるかどうかわかりませんが、
http://www.pygame.org/
というのがありました。使用してみてはいかがでしょうか?
730706:01/11/23 07:43 ID:ijPBOhXk
>>724
最近学校行事でいろいろ忙しかったから修正すら出来なかった。
今日から連休だし、早速修正します。
731login:Penguin:01/11/23 12:15 ID:V/dIUMY4
>>710
某所よりコピペ

・ apt-get install fortune-mod
・ ギコペのデータを入手、展開
・ cat mojidata.txt | sed -e 's/MojieName=//' -e 's/^\[END\] */%/' | nkf -d -X -x -e > gikope
・ strfile gikope (gikope.dat が生成される)
・ gikope, gikope.dat を /usr/share/fortunes にコピー
・ fortune gikope を実行

AA でなく文章コピペを集めたやつってないかな...
732AZB-Taro ◆W5kB7grE :01/11/23 13:30 ID:l+0Y3Y/r
getconf rpcinfo 等のメッセージも AA 化した glibc のカタログを up しました。
733login:Penguin:01/11/26 08:08 ID:wCcwVoKX
734login:Penguin:01/11/26 13:15 ID:v0ZYXnkc
久しぶりにこのスレ見たけど、結構いろいろ出来てきたみたいだね。
これからもがんばってねー。
735 ◆eo3o/N3Q :01/11/27 17:40 ID:hVcM3SeH
Ruby/Gtkによる2chブラウザ
ttp://www.unixuser.org/~haruyama/software/2ch_ruby_gtk/
よさげ。
736久しぶりに進行状況をまとめてみる:01/11/29 12:39 ID:b42ZwVOJ
とりあえず完了
bash for 2ch
fileutils for 2ch

作業完了 未パッケージ化
sndconfig

進行中 or 停滞中
grub
apache
VNC 2ch version
各種ユーティリティー類
各種メッセージカタログ

未着手
>>629 の案 (辞書を作成)
>>630 の案 (各スレから有用な書き込みを集めてまとめる)
>>632 の案 (dqnconftools なる設定用ユーティリティー)

新案があったら、迷わず出しましょう。
自分にできそうだと思ったら、とりあえずやってみましょう。
737login:Penguin:01/11/29 12:49 ID:b42ZwVOJ
それと、進行中 or 停滞中 の作業については
ときどき状況報告をして欲しいなぁ・・・
進んでいるのか止まっているのか分からないし、やる気にも関わるし。

ついでに個人的欲求を書くと、パッケージ公開用のFTP鯖があるとカコイイな、と。
誰かが提供 or 確保してくれることを、他力本願で期待します。
738login:Penguin:01/11/30 01:36 ID:/hg+TFHG
739login:Penguin:01/12/02 20:40 ID:AnRZF6J6
なんだか沈没気味なんですが……
倦怠期?
740login:Penguin:01/12/02 23:13 ID:8BUzpOuB
倦怠期って言えば倦怠期かも……
今日上げるはずのものが上げられなかった……
741login:Penguin:01/12/03 12:47 ID:TTvlEGJh
家のチャイムが鳴ると恐怖
742login:Penguin:01/12/03 12:47 ID:TTvlEGJh
誤爆でした。スマソ
743login:Penguin:01/12/03 23:43 ID:P9e3Sdpi
今はどんな作業が進行中なんだろ?
応援してます。
744login:Penguin:01/12/04 00:26 ID:/bjKwyDE
とりあえず>>630をやってみようかと思った。
スレ探してくる。
745login:Penguin:01/12/04 02:56 ID:wO5Ea8Aa
Qt-2.3.1+objprelink+KDE-2.2.2の基本nosrc集をアップ
の予定
746AZB-Taro ◆W5kB7grE :01/12/04 12:59 ID:52Ib690R
>>744
>>644にリストアップされているのを参考にするといいかも。

glibcのカタログは、お目にかかる機会が少ないので私は中断。
今のところ、できる(やりたい)ものがカタログいじりしかないので、リクエスト受け付けます。
「このパッケージのカタログをいじれ」「このコマンドをいじれ」など。
「このAAを使え」なども歓迎。
747login:Penguin:01/12/04 19:38 ID:Sy1IL1OI
やはり、DQNでも簡単に設定できるツールが欲しいかと。
dqnxcfgとかdqnprintconfigとか。
748login:Penguin:01/12/04 19:51 ID:xmOkgZLR
>>747
じゃあTurboベースか?
749login:Penguin:01/12/04 20:45 ID:V5lXe4HH
>>747
なんのconfigがいい?
750Anonoymous:01/12/04 21:39 ID:l5WksemR
別スレで投票所開設したので、ついでに激励画像を置いた
ttp://penguin.s4.xrea.com/imgboard/img-box/img20011204205149.jpg

2ch/Linuxの開発名称はDQNで合ってる?
751login:Penguin:01/12/04 21:43 ID:LTq+eO6o
かっこいいね
752login:Penguin:01/12/04 23:01 ID:oFqiZFtQ
とりあえず形にして欲しい。
あとはHPを立派なもんつくってニュースサイトとかとリンク張って
仲間を集うべきでは。
753747:01/12/04 23:50 ID:Sy1IL1OI
printconfig、xconfig、Turboのserviceboard(の使いやすいやつ)
あたりをDQN仕様であったりしたらいいな〜とか思ったり。
どうでしょう?
754AHH:01/12/05 00:13 ID:zE7V/i0e
>>752
HPって。ジオとかのフリーのところでいいの?
別にファイルを置くわけでなければ・・・
755login:Penguin:01/12/05 00:14 ID:5rArw7tG
>>753
そんなに簡単さを求めるならMacOS X でも使ったらいいだろうに・・・
わざわざLinuxを使う意味があるのか?
756753:01/12/05 00:54 ID:h2V4CgKl
いや、個人的には設定ファイルなんてviで適当に編集してるんだけど
せっかく2chで作るのならDQNでも使えるって雰囲気のツールがあると
なんとなく良さそうな感じがするから。
757login:Penguin:01/12/05 01:37 ID:wFinfIMu
えー、objprelink対応のQt-2.3.1+Kde-2.2.2の日本語パッチ適用の
最低限(KDEが起動できる)nosrc集をアップしました。
バイナリだととんでもない容量になるのでnosrc集です。また、
Qt-2.3.2は問題があるようなので避けました。一応、インストール
手順も書いておきました。
といってもまだ完全にノーマルです。
今後、画像や起動音や何やらを2ちゃんっぽいものに替えていけたら
と思います。
といってもそんなことが可能なのかまだ調べてませんが、スキル無くても
デフォルトの画像や音声ファイルと同じ名前で入れ換えるぐらいのことは
できるでしょうし……
とりあえず挙動はなかなか軽いと思います。暇でしたら
コンパイルして使ってみて下さい。RedHat7.2用です。
758pluteus:01/12/05 17:35 ID:2tC/TwY0
面白そうなのがいろいろあって楽しみですね。
↓仲間入りできますか?実用的ではないけど。
http://page.freett.com/pluteus/works/index.html
759login:Penguin:01/12/06 12:00 ID:PHO6vZCs
このプロジェクトはOmaemona DQN/Linuxなのか?
出来ればGNOMEできぼん。低スペックなもんで。
(最近のKDE重すぎ)。
760login:Penguin:01/12/06 12:15 ID:c7s8d6At
>>756
webminを2ch風に変えるとか。
761login:Penguin:01/12/06 12:51 ID:eZNGFmQ0
でも八頭身のモナーはあイヤだ。
762login:Penguin:01/12/06 16:05 ID:oLgxzNrS
763login:Penguin:01/12/06 21:57 ID:3ox27OrP
kde2.2 かるくなったかも。
764login:Penguin:01/12/06 22:00 ID:4D2tp19+
このスレの産物はLinux依存してるものなのかい?
他のUNIX系OSでも使える?
765login:Penguin:01/12/07 01:35 ID:aaHFpLD0
>>764
他のUNIX系どころか他のLinuxディストリに対応するのも面倒臭いので、
RedHat7.2を対象に絞ってます。
ドキュメントの類はもちろん別でしょうけれども。
766login:Penguin:01/12/07 06:15 ID:UmHpiFxp
>>764
おれの書いたやつ、というか033.tgzは動くと思う。
あやしい所は2ヶ所ほどあるけど。
767login:Penguin:01/12/08 04:31 ID:YK/PPTW+
FTPサーバの件、自宅のADSLサーバとかじゃアレですかね。
そんなんでよければ提供できるんですけど。
768login:Penguin:01/12/08 05:26 ID:W8sUXGui
ぜんぜんオッケーじゃない?
769login:Penguin:01/12/08 16:39 ID:v42XjluQ
今月のUnixUserにRH7.2が付いてるよ
770login:Penguin:01/12/08 18:58 ID:ThjI6aFP
>>767
2ch で公開するんだからそれなりの覚悟が必要だよ?
dos喰らうかもね(藁
771login:Penguin:01/12/08 19:03 ID:pCv2ejz+
>>767

マジでやめとけ
772login:Penguin:01/12/08 19:21 ID:lvmkBVvI
>>767
ちゃんとした知識と経験があればOKだと思うよん。

現に俺のところでもモー板(羊&狼)のあぷろだを提供してる
けど、帯域制御だけきちんとしておけば問題も発生しないし、
対DOS防御もできる。
773login:Penguin:01/12/08 19:27 ID:ds+KpZyI
もー板とは客層が違うからな‥
774772:01/12/08 19:34 ID:lvmkBVvI
>>773
Linux板の住民は少なくともモ板住人よりは温厚でモラルが高いと
思ってたんだけど・・
775767:01/12/08 19:48 ID:YK/PPTW+
前の閉鎖騒動のとき、read.cgiのミラーサーバを
提供したんだけど、そんときは特にアタックを受けるようなことは無かったんで
大丈夫かなーとか気楽に考えてました。

>>771
やっぱマズイですかね?

>>772
DOSアタックは実際にあったりするんですか?
帯域制御はやったことないんですよね・・
一通りのフィルタリングとパッチあてはやってますが、
スキルは、正直趣味でやってる程度なんでたいしたこと無いです(;´Д`)
776login:Penguin:01/12/08 20:10 ID:I86F1MRH
>>767
氏ね
777772:01/12/08 20:10 ID:lvmkBVvI
>>775
> DOSアタックは実際にあったりするんですか?

俺のところでは、まずTCPレベルで接続制限をすることで帯域
の異常な消費を防いでおいて、SYN COOKIE設定でSYNによるメ
モリ浪費も防ぐようにしている。

SYN COOKIE -> http://www.linuxdoc.org/LDP/solrhe/Securing-Optimizing-Linux-RH-Edition-v1.3/chap5sec56.html

これでTCPコネクションに関わるDoSは防げるはず。

ちなみに俺のところではスレッド式掲示板サイトも立ち上げて
るけど、今のところ一度だけしかDoSが来たことはないぞ。
778login:Penguin:01/12/09 01:06 ID:JjLe6l8W
>>776
オマエガナ
779login:Penguin:01/12/09 10:44 ID:620MxQgq
>>767
しっかりとした設定ができたら公開すれば?
780login:Penguin:01/12/09 10:59 ID:1iC73Pju
やっぱFTPサーバが出来てくれると非常に嬉しいです。
781login:Penguin:01/12/09 13:46 ID:8p0KToE1
つうか sourceforge.net で良いのでは。
こういう内容ならきっと審査も通るでそ。
782login:Penguin:01/12/09 18:49 ID:zOu0DxMq
オリジナルのコマンド何か作るの?
783login:Penguin:01/12/11 14:19 ID:TtwOR6Jf
age, sage でしょ。
784login:Penguin:01/12/11 16:26 ID:ugVfbsTd
>>783
niceのラッパーでOK?
785login:Penguin:01/12/12 05:17 ID:qb1nmkRp
イイッスね。
786login:Penguin:01/12/12 05:20 ID:qb1nmkRp
itteyoshi というgtk+かなんかで書いた
タスクマネージャーとかどうでしょ。
gtop をスリムにした感じで。
787login:Penguin:01/12/12 23:35 ID:6ALt8QtU
家でProFTPで鯖をしばらく立ててるが
アノニへのあやしいアクセスがあっただけだったよ(確認できる範囲だけどね)

ってかDLさせるだけならWEBの方が安心じゃない?
788login:Penguin:01/12/13 01:07 ID:Fz5xY1wX
>>787
容量の問題ではないかと……
フリーで取れるホームページなんかだとそんなに容量は取れないので、
FTPサーバで何百MBもあると嬉しい……ということじゃないかと……
789login:Penguin:01/12/13 07:56 ID:6/NRJ83R
>>788
>>787が言いたいのは、自鯖でやるにしても、
FTPよりHTTPの方が安全だろうってことじゃないか?

どっちも大差ない気がするが。
790login:Penguin:01/12/13 23:20 ID:zUUAyS81
>>788
スマソ言い方が悪かったかも
>>789の通りHTTPの方がFTPより安心じゃないかい?って話

んで>789
どっちかっつたら、どちら?って感じでしょ?
まぁ、公開する時点でそんな事は言ってられないけどね。

話は変わって
dqnconf系のコマンドはコンソールの対話式でもOKですか?
昨日からCを覚え始めてるんだけど、せっかくだからねぇって感じなんですが。
791login:Penguin:01/12/14 15:54 ID:r/53IrY1
漏れもsourceforgeでいいと思うがどうよ?
痔鯖立てるよりも共同作業しやすいし。
792login:Penguin:01/12/14 19:58 ID:IQtcxk8U
というか、何かモノ作ろうよ。
鯖はそれからでもいいじゃん。
793login:Penguin:01/12/14 20:19 ID:E2brPgSB
>>792
妄想スレにそんなこと望むなよ。
鯖も単なる現実逃避。あんまり突っ込まないで。
794login:Penguin:01/12/15 00:29 ID:Ic/wfGnD
>>790
コンソールでいいと思うよ。
curses使うってことだよね?
795737:01/12/15 11:08 ID:54LJXBAv
>>792
ごめん。鯖が欲しい、なんて言い出した私が悪かった。

とりあえず鯖はどうでもいいから
誰か、できたものを順次まとめて整理/保管してください……
進行状況がわかりにくいよ。
796login:Penguin:01/12/15 11:33 ID:iFkt7Uy9
わりぃ、もう一回寝るわ
797さあね:01/12/15 11:44 ID:9vidzP35
>>790
そういう用途なら、Perlとかの方が楽じゃねえか?
798login:Penguin:01/12/15 13:16 ID:kFWPB9ZE
Xdialog(+シェルとかのスクリプト)使えば、えらいカンタンに
GUIな設定ツールができるぞ。
799login:Penguin:01/12/15 13:17 ID:kFWPB9ZE
800AZB-Taro ◆W5kB7grE :01/12/15 16:14 ID:54LJXBAv
bash for 2ch の最新版を up しました。
http://linux2ch.omosiro.com/

変更点
前バージョンではAAメッセージをプレーンテキストで用意していましたが、
これだと見栄えも効率も悪いので gettext を使うようにしました。
801login:Penguin:01/12/15 17:41 ID:uOg5Jw/R
押せば動く
そんな感じだな。
802 ◆H2E91KxU :01/12/15 20:08 ID:7sC5GgR+
とりあえずiptablesの簡易設定ツール
作ろうと思ってます。
需要有りますかね?
因みにCかPerlのどちらかに
したいと思います。
見た目はfdisk位が自分的には
限界ですけど(^_^;
803AZB-Taro ◆W5kB7grE :01/12/15 23:42 ID:54LJXBAv
Bash に 組込みコマンド mona を追加するパッチを up しました。
http://linux2ch.omosiro.com/
mona コマンドは 30.tgz(AA mona) の組込みバージョンで、
標準入力から読み込んだメッセージをモナーの AA に埋め込んで標準出力に表示します。

もうちょっと役に立つ物を作りたいのですが、何も案がありません……
「こんなのが欲すぃ」というリクエスト、ありません?
作れるものなら、作ります。

>>802
仮に需要が無くても、自己満足と経験にはなるだろうから
とりあえず作ってしまうのがよろしいかと。
804login:Penguin:01/12/16 00:51 ID:GlNk4gTc
>>803
2ch風の壁紙が7、8枚あるといいなって思う。
805login:Penguin:01/12/16 03:30 ID:6ZZFTnyG
.netrcなんて今更誰が使うかも分からないですが、とりあえずあぷしてみました。

netrc: 定義している鯖名を表示
netrc 鯖名: その鯖のユーザ名とパスワードを表示
netrc -a 鯖名: 新しい鯖名を追加
netrc -d 鯖名: 鯖名の定義を削除
806login:Penguin:01/12/16 04:33 ID:6WzkMkYi
電波時計で使ってる標準電波でPCの時計を合わせるこ方法ってないの?
807806:01/12/16 04:35 ID:6WzkMkYi
すみません。スレ間違えました。
808login:Penguin:01/12/16 14:29 ID:7F2Upe/F
通るかどうかわかりませんが、SourceForge に登録申請してみようと思います。
申請内容はこんな感じでいいかな……? 添削願います。
-----
[Project Full Name]
Omaemona 2ch/Linux

[Project Purpose and Summarization]
Developing a collection of packages of Linux customized for the users of 2ch,
which is a big BBSs site at http://www.2ch.net/ and has unique culture.
For example, we develop a patch that changes the messages of `bash' to 2ch-like one.

[License]
GPL

[Project Public Description]
Omaemona 2ch/Linux (DQN) is a project to developing
a collection of packages of Linux customized for 2ch(http://www.2ch.net).
Our policy is "Everyone is joinable and anonymous".

[Project Unix Name]
omaemona
809 ◆H2E91KxU :01/12/16 15:07 ID:0HgzTOpC
>>803
どうもです。
とりあえずCで書きたいと思います。
出来たら報告したいと思います。
と言っても出来るのは時間掛かりそうですが。(^_^;
(土日しかやれないんで)
810login:Penguin:01/12/18 00:18 ID:toY2C+Vu
サーバの件はどうなった?
811login:Penguin:01/12/18 02:36 ID:0mxv/TtK
zshとEtermとWXGキボンヌ
812login:Penguin:01/12/18 12:01 ID:YfDIPfpj
>>810
本当にプロジェクトをすすめるなら、夜勤さんに
頼めば鯖ぐらい貸してくれるだろ。金なら口座番号
あげれば月1萬くらいは集まるんじゃないの。
それよりdebian かvineのぱくりでもいいから
はやく作れよ!とりあえずベースだけでもインスト
できるようにしろ!
813808:01/12/18 12:58 ID:NNPP8jdd
>>812
とりあえず方針としては、赤帽7.2ベースで差分パッケージのみ作る、
ということで遅々とはしつつも進んでいるかと。
で、いくつかの作業が並行(停滞?)して状況が分かりにくいから
整理の意味を兼ねて作業スペースとしてのサーバーが欲しい、と思いまふ。

稚拙な英語だけど、>>808に異論や修正案がなければ今日の夕方に申請します。
814login:Penguin:01/12/18 14:26 ID:toY2C+Vu
>>813
いいんじゃないかな。
そろそろ公開用のテストを作らないとね。
現時点で完成しているパッケージだけででも。
815ARUFU:01/12/18 15:22 ID:/GnnAVdk
12 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/03/30(金) 20:30

Debianのインストールなら任せて!
手取り足取り教えることは可能。
インストールまでだけどね!

よろしくお願いします
816login:Penguin:01/12/18 15:32 ID:YfDIPfpj
>>813
いいんでないの。
とりあえずはパッケージですか。
インストーラからいかないとディストリと言えなくもないが....
817808:01/12/18 18:30 ID:NNPP8jdd
申請しました。
72時間以内に結果の通知が来るそうです。
818login:Penguin:01/12/18 18:41 ID:yN72syrr
ほぉ〜。
どうなるかまだわからないけど
Webの作成の方もよろしく頼むよ。
819 :01/12/18 22:59 ID:zRMVZ7Kv
早く!早く!完成!させろよ!
820login:Penguin:01/12/19 01:05 ID:qJlu7NtG
>>819
まぁ、そう急ぐな。
マターリ、マターリ・・・
821login:Penguin:01/12/19 04:19 ID:h3qjCQTi
このスレ出来てから、かなり経ってるし、
あんまりマターリされてもなぁ。。。
822808のAZB-Taro ◆W5kB7grE :01/12/19 12:20 ID:qJlu7NtG
認可されました。
https://sourceforge.net/projects/omaemona/

とりあえず、Webも形だけ作ってみました。
http://omaemona.sourceforge.net/
テストを兼ねて、bash と fileutils を公開。

SourceForge のアカウントを持っている人は、
教えてくれればメンバー登録します。
823それじゃあ:01/12/19 15:11 ID:j0vibPV+
>821
あんたも手伝えば?
824login:Penguin:01/12/19 16:48 ID:RhM1KS9Y
オマエモナー
825AZB-Taro ◆W5kB7grE :01/12/19 19:31 ID:qJlu7NtG
>>687>>726 の壁紙を wallpapers-1-1.src.rpm
http://linux2ch.omosiro.com/ の 033.tgz を trip-1.1-1.src.rpm
として、それぞれ公開しました。
https://sourceforge.net/projects/omaemona/
826login:Penguin:01/12/19 20:02 ID:gYFpO+i3
>AZB-Taro おつ彼。
827687:01/12/19 20:24 ID:W+cfO8S2
どうも、最近全然カキコしてません。

>>825氏どうもありがとうございます

最近全然絵を描いてない・・・うつだしのう。
もうすぐ冬休なので、何作か書く予定です。(ごめんなさい試験で忙しかったので
こんなAAを壁紙にしてくれという要望がありましたら言ってさい。
828login:Penguin:01/12/19 21:14 ID:qJlu7NtG
ところで、作業に入ったまま消息不明のモノがいくつかあるのですが、
現在、どうなっているのでしょう?
何かやっている、又は何かやろうとしている方は、名乗りでて下さいませ……

>>827
各板のバナーコレクションとか……
829login:Penguin:01/12/20 01:16 ID:aPUKA1z3
AA作成に便利なエディタとか。
830821:01/12/20 01:40 ID:28JaQQ/R
>>823
実際のやる気の程が分からないし、
そんなのに参加する意欲はない。
831login:Penguin:01/12/20 02:14 ID:yHhZGudZ
Javaはアリですか?
役にたつかは分からないようなモノを作ろうとしてます。
冬休み中に。
832login:Penguin:01/12/20 10:47 ID:yHhZGudZ
新しいコマンドのテスト
833AZB-Taro ◆W5kB7grE :01/12/20 16:12 ID:UXCx+Sht
bash-2.05-8.5 リリースage
全てのエラーメッセージが日本語化されました。
834login:Penguin:01/12/20 17:22 ID:fipO+0Jy
折角なので某斜線点にでもタレコんで
宣伝してください、誰か。
835AZB-Taro ◆W5kB7grE :01/12/20 19:59 ID:UXCx+Sht
バイナリエディタ bvi に日本語EUC対応パッチをつけて age。
836832:01/12/22 01:15 ID:sO2e0fe+
テスト2回目sage
837login:Penguin:01/12/22 01:50 ID:KMk5tezq
何か作ってみます。
できたらageます。
838AZB-Taro ◆W5kB7grE :01/12/22 05:59 ID:CuEnLB1Z
>>811でリクエストのあった zsh を up しました。
bash と同様に組み込みコマンド "mona" と "giko" を搭載し、
一部のメッセージを日本語化(AA付)しました。
近いうちに残りのメッセージも変更しまふ。
839045.tgz:01/12/22 06:03 ID:sO2e0fe+
SourceForgeの使い方がよくわかんなかったので、旧ページのほうにageました。

設定ファイルで登録したスレをヲチして、新しい書き込みがあれば報告します。
常駐タイプなので、優先度をsageたほうがいいと思いますです。
840login:Penguin:01/12/22 06:50 ID:yTtgQRIl
何か文化祭みたいでよいね。
841login:Penguin:01/12/22 08:27 ID:fOcjJ/iV
とりあえずfileutilsのja.poをmsgfmtで変換して
/usr/share/locale/ja/LC_MESSAGES/fileutils.moに
コピーしてみました。サイコーです。

一つ質問なのですが、tarball形式での配布は考えていないのですか?
Debian,*BSD,Solarisなど他のディストリやOSでも需要はあるでしょうし、
シンプルなtarballの方が開発には向いていると思いますが
いかがでしょうか。
842login:Penguin:01/12/22 09:34 ID:hG4adWa9
>>841
厨房に無理な注文はやめましょう。
843841:01/12/22 11:18 ID:fOcjJ/iV
>>842
お前に聞いてねえよ。
死ね
844AZB-Taro ◆W5kB7grE :01/12/22 11:29 ID:CuEnLB1Z
>>841
パッチだけをくるんだ tar玉も SourceForge に置きました。

>>842
ボケ……?

未着手の案(挫折したと思われるものを含む)を
http://omaemona.sourceforge.net/packages/plan.html
に列挙してあります。お暇な方はどうぞ。
具体的な新案のある方は、迷わず出しましょう。
845=841=843:01/12/22 13:36 ID:fOcjJ/iV
早速の対応ありがとうございます。
個人的にはgnupgの2ch版poファイルを作ってみたいです。
ただ誤訳や誤解を招く表現が許されないsensitiveなソフトなので、
これから山本和彦氏監訳のPGPの本やhttp://pgp.iijlab.net/
を参考にして概念をしっかり理解してから作成に取り組むつもりです。

イメージとしては、
msgid "DSA only allows keysizes from 512 to 1024\n"
msgstr
"   ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\n"
"  (´Д`)/< 先生! DSAの鍵長は512bitから1024bitまでです! \n"
"_ / / /  \___________________________\n"
"\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\\n"
"||\      \\n"
"||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||\n"
"|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||\n"
" ||      ||\n"

msgid " The signature is probably a FORGERY.\n"
msgstr "%s: %s\n"
" ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\n"
"〜′ ̄ ̄( ゜Д゜)< こいつの署名はインチキくさいぞコ゛ルァ \n"
" UU ̄ ̄ U U  \_____________________\n"

でも対話型プログラムでこんな長いメッセージが出たらウザイか...
846login:Penguin:01/12/23 08:51 ID:fy0/Y2nl
>>845
gnupg付属の日本語カタログはかなりしっかりしているようなので
誤訳について心配する必要はほとんどないかと。
847 ◆BFAcsz86 :01/12/24 19:40 ID:yjU8j17q
apache-1.3.22 への patch を作成中。
- 404 エラーなどのときに apache 標準の HTML文書に img タグを埋めこむ。
- conf/httpd.conf に ErrorDocument ディレクティブの設定をコメントアウトで埋めこむ。
というあたりはできた。
configure で画像 or テキストの選択はできないがこれで良い?

エラー時の画像ファイルやHTML文書は誰かつくってくれると嬉しい。
848login:Penguin:01/12/24 19:49 ID:KmhD/G7h
>>847
おお、ご苦労さまです。
言葉よりも実物を見た方が分かりやすいと思いますので
途中でも、とりあえずパッチを up してくださいませ。
849login:Penguin:01/12/24 19:50 ID:oPqshc6i
Xのインターフェースをmacバリにセクシーに・・・
って無理だろーな・・
850 ◆BFAcsz86 :01/12/24 20:05 ID:yjU8j17q
>>848
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood/8484/omaemona2chlinux/apache_1.3.22-add_errorfiles_for_2ch.patch.txt
こんな感じ。実際には error2ch ディレクトリのものは tarボールでまとめて
別に配布することになりそう。
pache あてて configure: make: make install すると良いです。
error2ch ディレクトリに 404.gif を置いて存在しない URI にアクセスすると
その画像が表示されます。
httpd.conf でコメントアウトしている部分をはずして、存在しない URI に
アクセスすると error2ch/404.html が表示されます。

configure スクリプトなどで手をつけれてないとこがあるかも知れないので
at your own risk ということでよろしく。
851login:Penguin:01/12/24 21:27 ID:KmhD/G7h
>>850
パッチを見ただけで、まだ試してはいませんが、すばらしい……

ちょっとリクエストなのですが、エラー用ファイルのディレクトリや
画像のタイプを httpd.conf で設定できると、なお良いかと思います。
img タグの alt が空文字列というのも少し寂しいかと。
852login:Penguin:01/12/24 21:34 ID:5RVWK35a
>>847
画像?AAでいいんじゃ
853login:Penguin:01/12/24 22:00 ID:b7BZ/bjQ
2ちゃんねるスクリプトがrpmになってると面白いかもーとか言ってみたりする...
854 ◆BFAcsz86 :01/12/25 00:08 ID:SclrvBsW
>>851
エラー用ファイルのディレクトリは httpd.conf で Alias /error2ch/ /path/to/hoge/
のあたりを変更すれば良いです。ただし、画像ファイルは Location 的(?)に
/error2ch ディレクトリに置く必要があります。バイナリ埋めこみなので。
ファイル名も決め打ち。
画像形式は任意の画像が使えるようにしてみました。
Content Negotiation の機能を使っただけですが。
imgタグの alt にいれる文字列は適当なものが思い浮かびませんでした。
まあ、代替テキストなのでいらないかな、とも思わないでもないですが。

ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood/8484/omaemona2chlinux/apache_1.3.22-add_errorfiles_for_2ch-20011224-02.patch.txt


>>852
>>681 を読んでとりあえずはこのようにしてみました。
デフォルトを AA にするというのも考えてます。
ためしてないけど apache のバイナリ自体に AA を埋めこむことも可能っぽい。
855login:Penguin:01/12/25 00:12 ID:AfWBrwDG
ところで、いつになったら完成するわけ?
856login:Penguin:01/12/25 00:27 ID:XAzhmUnM
>>854
/error2ch/ という名前が気に入らない時などに、変更ができないのは少しつらいのでは……
alt はエラーの名前(「404 Not Found」等)でよろしいかと。

>>855
別に売るわけじゃなし、永遠に未完成でも良いかとも思うけど、だめ……?
857login:Penguin:01/12/25 00:48 ID:Yj5pgfj2
>>856
自分は何もできないけど、密かに完成を期待してるので
頑張ってほしいです。
858login:Penguin:01/12/25 00:53 ID:yU0xfHQd
>>857
「何もできない」じゃなくて「何もやらない」の間違いだろー?
と煽ってみたり。折れもやらないけど。
なにをもって「完成」というかはかなーり難しいと思われ。
859852:01/12/25 00:54 ID:rlaj2n9E
>854
ああ、そういう理由があったのか。
ちゃんと過去スレ読んでなかった、すまん。
860 ◆BFAcsz86 :01/12/25 00:59 ID:SclrvBsW
>>856
そういう人は、ErrorDocument で指定してもらうしかないかな、と。
ErrorDocument で指定していないもの以外のエラーページは
httpd (バイナリ)に埋めこまれているのでそれを動的に変更するのはちょっと…。
あと、現在のものでは Not Found などはすでに出力されているので、
alt にまで出力するのは今一つっぽい気がするのです。

error2ch ってディレクトリ名はとりあえずわかりやすい名前にしてみた
だけなので良い名前があればお願いします。>誰
861 ◆BFAcsz86 :01/12/25 03:33 ID:SclrvBsW
RedHat のパケジと区別つけるために hoge-ver-2ch1.nosrc.rpm などにしません?
なんか、パケジ名がかぶりそうですし。
862851:01/12/25 17:13 ID:XAzhmUnM
リクエストしっぱなし、というのもアレなので、
◆BFAcsz86さんのパッチを参考に作ってみました。どうかなぁ……?
http://linux2ch.omosiro.com/ の 47.xxx です。

httpd.conf で以下のように設定します。
どちらか一方でも省略されていると何も表示しません。
ErrorDir "/error" # エラー用ファイルを置いてあるディレクトリのURL
ErrorExt ".gif" # エラー用画像の拡張子
863login:Penguin:01/12/25 20:19 ID:hB6cIT5S
水を差す訳じゃないんですが…

>860
そもそも「アドオン」ではなく「パッチ」にする意図ってなんなんでしょか?
セキュリティホールとか見つかったときに、速攻で対応しないといけなくなる等、
責任が重くなってしまうような気がするのですが…

ラクチンな方法としては、ErrorDocument /etc/httpd/con/httpd.conf.2ch とか
いうファイルにズラズラっと指定しといて、パッケージをインストールするとき
に /etc/httpd/conf/httpd.conf の末尾に、
> Include /etc/httpd/conf/httpd.conf.2ch
とか書き込んで restart するだけってのもあるし…

老婆心ながら、glibc とか apache みたいな大物には、近づかないのが吉ではな
いかと思われ。
864login:Penguin:01/12/25 20:28 ID:oxlVjuyf
>>861
ここって賛否両論あるんじゃないっスか?
数字しかついてないと、赤帽純正のパッケージとの間で簡単に置き換え可能だし。
それに余計な文字がついてると、RPM のバージョン判定が正しく機能しなさそう。
865login:Penguin:01/12/25 21:12 ID:XAzhmUnM
>>863
パッチの方が作って楽しいから、というのはダメかなぁ……
ErrorDocument での指定よりもデフォルト組み込みの方が面白い、と思います。

>>861 >>864
純正品のリリース番号が 1 だったらそれから派生したものは 1.1 1.2 ……
というように、"."で区切るのが良いのでは。
RPM による新旧判定もうまくできますし、純正品との判別もできます。
866 ◆BFAcsz86 :01/12/25 22:57 ID:SclrvBsW
>>863
うーん、僕は AA職人じゃないのでよさそうなエラーページ作れないんですよね。
だからパッチしか作れない。>>865 さんの言うようにおもしろいってのもある。
とりあえず、パッチとエラーページのアーカイブを分けてみたので
RedHat のパッケージがアップデートされたらまずはアーカイブだけを追加したSRPMを公開。
で、時間を取れる誰かがパッチを作成しSRPMを更新するという方法はとれると思う。
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood/8484/omaemona2chlinux/#errorpages

大物に近づかない方がいいのは激しく同意。
まあ、内部を本格的にさわるのではないのでそんなに大変ではないだろうと
楽観してますけど。


>>865
"."で区切る案は良いですね。
867login:Penguin:01/12/26 03:28 ID:kY6i5HWx
みんな頑張ってるね〜。応援してるよ!
わたしゃ壁紙でも作ってます。
つーか、これが限界。
gimp &っと。
868 ◆H2E91KxU :01/12/26 17:16 ID:CLaw/owo
どうも、>>802です。中間報告しときます。
以外と時間掛かりそうです。確実に年跨ぎそう。
でもその割に大したこと無かったりする。(^^;
で、管理方法は、hoge-1.0.1[-?ch].rpmみたいな感じ
希望です。コみたいに。
869 ◆BFAcsz86 :01/12/26 17:59 ID:87xEHmAU
RedHat7.2 をインストールした記念に VineSeed から apt の SRPM を持ってきていれました。
updates をローカルにおいて genbasedir でデータを用意して apt-line 書くと
install や upgrade などが問題なく使えました。当たり前だとは思うけど。:)
でも、バイナリの提供はしないのならば、apt-get source だけであまり嬉しくないかな?


>>862
851 さんのパッチの方がいいなぁ。
そっちでいきますか。
870login:Penguin:02/01/01 20:02 ID:DP+Z0kiK
age
871AZB-Taro ◆W5kB7grE :02/01/01 20:37 ID:vSltBNOe
zsh のカタログをいじっていましたが、
疲れたので続きは誰かやってください……
http://linux2ch.omosiro.com/ の 49.xxx です。
翻訳すべき箇所は、ファイル末尾に全部コメントで書いてあります。
872login:Penguin:02/01/02 00:40 ID:xjFS4OWJ
すげー!
俺も参加したい!
・・・でも、perlしか書けない厨房・・・
がんばってC勉強します・・・(鬱
873 ◆H2E91KxU :02/01/02 19:14 ID:UDeWcp9m
>>872
別にperlでもいいと思いますよ。やる気さえあれば。
そんで>>868の件、とりあえず、大筋は出来上がりそうです。
今週中にup出来る様にしたいと思います。
で、とりあえず何処に上げればいいですかね?
874login:Penguin:02/01/02 20:09 ID:yQJdat4O
>>873
お疲れ様です。up する場所は
http://linux2ch.omosiro.com/ の uploader でよろしいかと思います。
875872:02/01/03 01:06 ID:/J71Pv79
>>873
えっ? Perlでも協力できることあるの?
それじゃ、参加したいッス♪

どんな物作れば良いのかなぁ〜?
876login:Penguin:02/01/03 02:37 ID:koisJQHM
このスレ一通り読んだけどいつまでに
完成させる予定なのか書かれてませんでした。
プロジェクトという以上まず期間を決めることが
必須だと思いますが
プロジェクトマネージャの資格を持つ人は
メンバにいるのでしょうか?
しっかりしたプロジェクトリーダがいないなら
そのうちきっと企画倒れすると思います。
877login:Penguin:02/01/03 03:19 ID:iJA5eQG+
>>876
作って売ろう、というわけでもありませんし、
期限云々は特に定める必要はないかと思います。
リーダーの存在も必ずしも必要ではないと思いますが、
ただ、プロジェクトの方針というか理念というか、
そういったものは明確にした方が良いとは思います。

個人的には「誰でも開発に参加できる、匿名でも参加できる」
という程度の方針で構わないと思いまふ。
878login:Penguin:02/01/03 03:20 ID:iJA5eQG+
879login:Penguin:02/01/03 03:47 ID:dB0DGyhx
>>877
うーん、別に売るわけじゃなくても、
ある程度、スケジュールを決めといた方が開発は進むと思うんだけど。
参加者のやる気とかにも影響するし。
880login:Penguin:02/01/03 04:15 ID:9phKyrWY
>>876

Kondaraスレと間違えていないかい?
881login:Penguin:02/01/03 04:54 ID:AH/X2es9
つまり、2chネラーが必要とするのはこういうアプリです。

1.ログインに失敗すると「ドキュソ」と音がする
2.ログインするとモナーが一言アドバイス
3.デスクトップに2chの最新スレッドをスクロール表示する
4. モナ-スクリーンセイバー
882login:Penguin:02/01/03 06:39 ID:iJA5eQG+
>>881
2 については、bash for 2ch
(http://prdownloads.sourceforge.net/omaemona/bash-2.05-8.6.src.rpm)
を入れた後 .bashrc の最後に
-----
sed -n $(($RANDOM % `grep -c "" hoge` + 1))p < hoge | mona
-----
というのを追加すれば hoge からランダムに選んだ一行をモナーが
喋ってくれそうですが、コンソールではモナーが化けそうな予感……
883login:Penguin:02/01/03 11:31 ID:FJfgBLCD
つか、今までこのスレ読み飛ばしてたけど面白いな。
協力したいが、シェルとPerlが少し出来るくらいだから見守らせてもらうYO。
884login:Penguin:02/01/03 13:00 ID:hF5e9ND1
Gnomeさかな君のかわりにモナー君がほしいね。
885春山征吾 ◆9Ggg6xsM :02/01/03 13:20 ID:/3Kyx4Va
>>645
>>875
Cannaの辞書を作成中です。
http://www.unixuser.org/%7Eharuyama/tmp/2ch.t
TODO:
2典をひととおりとりこむ。
886login:Penguin:02/01/03 13:22 ID:Mh4kn6sx
おはよう。
887login:Penguin:02/01/03 13:42 ID:vnan1I1+
>>881 monaフォントがデフォルトで組み込まれているよね。既出?
888春山征吾 ◆9Ggg6xsM :02/01/04 00:16 ID:6L/bOTV7
>>885
http://omaemona.sourceforge.net/packages/Canna/
、どうも。
そこにある版では >TODO: 2典をひととおりとりこむ
は終わっています。
これ以上なにかやるか分かりませんが
SourceForgeでharuyamaをメンバーに入れてください。>マネージャさん
889AZB-Taro ◆W5kB7grE :02/01/04 00:59 ID:yaQqi0pG
>>888
メンバーに追加しました。

>>881 の「モナーが一言アドバイス」は面白そうだけど、
具体的にどんなことをアドバイスさせるのが良いだろう?
890AZB-Taro ◆W5kB7grE :02/01/04 01:53 ID:yaQqi0pG
とりあえず作ってみました。

http://linux2ch.omosiro.com/ の 50.tgz
onemona.list を /var/lib/omaemona/onemona.list にコピーして
onemona を実行すると、2ch の FAQ から抜粋したメッセージをモナーが話します
.bashrc 等から起動するのがおすすめ。
891AZB-Taro ◆W5kB7grE :02/01/04 21:37 ID:yaQqi0pG
某スレ 475 さんの要望に応じて bash-2.05-8.7 作成。変更点は

1. 環境変数 IGNOREDOT がセットされていれば
TAB 補完リストから "." で始まるファイルを除外
2. AA に些細な変更(ゴルァ を半角化 など)
3. >>890 の onemona を同梱
892login:Penguin:02/01/05 22:58 ID:yl5b1WRv
>>795にもあったけど、進行状況と誰が何やってて、
誰も手の付けてない領域がどこなのか解りにくいので
ある程度分野ごとのスレ+総合スレに別れた方が良くないですか?
その方が新規参入者増えそう。鯖関係は総合スレで、とか。
もう900行くし。余計なお世話だったらごめんなさい。

#参入したいけどプログラマじゃない己が恨めしい。
#でも、プログラマに達してない人がロムりつつ勉強になってる。
#良スレだ。感謝。
893login:Penguin:02/01/06 00:15 ID:I4nuXFDm
>>892
分散すると、スレ乱立になりそうな気がします。
進行状況は概ね http://omaemona.sourceforge.net/
まとめられているので現状で構わないかと。

# プログラミングができなくても、
# 壁紙やメッセージカタログ等の作成、
# 批判要望提案その他の形で参加できると思いまふ。
894892:02/01/06 00:53 ID:ZK2Iovdc
本当だ、ごめんなさい。
メッセージカタログ系の分散作業の分業状況を書き込む
所もあるのでしょうか?
このパケージ分着手してます、みたいな。

#自分にやれること無いか検討してみます。
895Itn ◆H2E91KxU :02/01/06 18:57 ID:1WgcXTp0
一応あぷしておきましたが、
makeすら通らない未熟なprogram。
ほんとにすみませぬm(_ _)m
でreadmeにも書いておきましたが、
これからはItnと名乗らせて頂きます。以後宜しく。
何分急いだので不備なところがたくさんあります(^^;
#うー何とかあれを直さねば
#makeすら文法間違いとは…
896Itn ◆H2E91KxU :02/01/07 01:43 ID:CysKVyjQ
ああ、バージョン番号書くの忘れた。
一応日付から20020106という事で。
897login:Penguin:02/01/07 03:05 ID:pfJk3NeF
Itn ◆H2E91KxUさん
これ、コンパイルはまだ通らないの?
それとも Makefile が変なだけ?
898login:Penguin:02/01/07 07:10 ID:h3UQVJPq
>>895
少し手を加えて make が通るようにしました。
パッチを 052.xxx に置いたので、よろしければ読んでみて下さい。
899 ◆p.Qk9ETI :02/01/07 08:47 ID:mi3xnCqA
おおー
参加したいCVSとか使ってんの
詳細はどこみればいいんですか?
900login:Penguin:02/01/07 09:22 ID:reCAxVMQ
2chのkdeみたいなディスクトップ作ってください
901皿屋敷:02/01/07 09:50 ID:RuUIxU16
>>900
無理
902login:Penguin:02/01/07 13:21 ID:h3UQVJPq
>>899
詳細はこのスレを見るのが一番正確ですが、
おおまかな進行状況は http://omaemona.sourceforge.net/ にあります。

>>900
もっと具体的にリクエストすれば、誰かが作るかもしれませんよ。
903 :02/01/08 00:55 ID:g9bOThgB
そろそろ次スレ逝くか?
904Itn ◆H2E91KxU :02/01/08 01:39 ID:T3GiKTar
>>898
thxです。早速当ててみます。
で、取り敢えずこれを当てて、もう少し手を加えたら、
0.0.1としてあぷしたいと思います。
905Itn ◆H2E91KxU :02/01/08 02:34 ID:NierDWdU
と思ったら、あちこちでcore吐きまくりですね(^^;
かなり時間掛かりそうだ。
すいませんね厨房で。
ちょっと下がってるので揚げてみる。
906login:Penguin:02/01/09 00:13 ID:r3jGPmXa
monaicのスレ無いの?
http://monaic.sourceforge.net/
スレ一覧は表示できるんだけど日本語が化けてて、スレを選択すると
モナーフォントがありませんと言われて落ちる。RH7.1です。
.gtkrcは間違ってないとはずなのに。
他のGTKアプリはちゃんとモナーフォント表示してくれた。
907login:Penguin:02/01/09 19:34 ID:miI1jnRw
こんなのは、駄目??
--- rc.sysinit.org Wed Jan 9 19:31:47 2002
+++ rc.sysinit Wed Jan 9 19:32:58 2002
@@ -36,9 +36,9 @@
# Print a banner. ;)
echo -en $"\t\t\tWelcome to "
[ "$BOOTUP" != "serial" ] && echo -en $"\\033[1;31m"
-echo -en $"Red Hat"
+echo -en $"Omaemona 2ch/"
[ "$BOOTUP" != "serial" ] && echo -en $"\\033[0;39m"
-echo $" Linux"
+echo $"Linux"
if [ "$PROMPT" != "no" ]; then
echo -en $"\t\tPress 'I' to enter interactive startup."
echo
908login:Penguin:02/01/09 22:01 ID:4/Jig/m8
ちょっと前に rpm 系も触ってみるかって感じで使った Mandrake で
ログインしたら 色付き AA 出てきてビビタ。
909login:Penguin:02/01/09 22:07 ID:MLfUZVup
2ちゃん用ツールを集めた2toolってどうですか?
mtoolみたいな感じのやつ。
910巨額詐欺:02/01/09 23:46 ID:stDyAqK2

巨額詐欺の疑いのある、グローバリーについて

掲示板を拝見されてるの皆様、新年あけましておめでとうございます。
掲示板の趣旨とは直接関係ない話で申し訳ないのですが、この世の中では許せない事があります。

http://www.max.hi-ho.ne.jp/sakimono/index.htm

この会社はありもしない儲け話をでっち上げ、巧みに客の財産を聞き出し、全財産を巻き上げます。

2002年になりましたが、一向に改善する気配すらなく、悪質化は進む一方です。
この会社の営業は世間の皆様の迷惑になっています。

それだけではなく、殺人事件なども実際に発生し、新聞ザタになっています。

みなさんもこちらの掲示板に投稿し、悪徳会社に騙される不幸な人が増えないようご協力お願いしま
す。


http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=q&board=8745

また、この書き込みを見て賛同頂ける方はこの内容をコピーしていろんな掲示板に書き込みをお願いします。
911login:Penguin:02/01/10 01:18 ID:pvlcbET9
>>909
そりゃ、良いね。せっかく2chオリジナルなんだから。
monafontとnavi2chとmonaicと、あとなんかあったっけ?
http://members.tripod.co.jp/s42335/mona/
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7673/
http://monaic.sourceforge.net/
912login:Penguin:02/01/10 02:38 ID:HJnZwyom
>>911
春山さん(>>888)の作ったgoRuaは?

ってmonaicってのもあるんだね
monazillaにのってるかな?
913login:Penguin:02/01/10 03:41 ID:2RvjTRLC
> monafontとnavi2chとmonaic

まとめてどうする。この手のものは別パケジになってないと困るっしょ。
まとめるのはもっと小さいやつでしょう。
914login:Penguin:02/01/10 14:15 ID:S6CUBGQQ
apt みたいなのがあればそれらをひっぱってくる task-2ch を
作っておくのは良いけど、1つのパッケージになってるのは…。
915911:02/01/10 21:59 ID:pvlcbET9
>>913 >>914
RPMで、いくつかのパッケージをまとめた、メタパッケージみたいのって出来ないの?
916login:Penguin:02/01/10 23:02 ID:LJY1AVn3
rpmでも依存関係だけのtaskパッケージは作れるけど。
917login:Penguin:02/01/11 04:38 ID:I6N3pMLR
2ch公認パッケージ作ってそれを2ch運用費の足しにするのはどう? > ひろゆき
918login:Penguin:02/01/11 04:53 ID:ll7fcoQ9
>>917
誰がそんな金儲けに荷担するのですか?
いや、やりたいなら構いませんが……
919 ◆BFAcsz86 :02/01/11 05:04 ID:hP4wFp9C
>>915
作れるけどその場合は RedHat じゃあまり意味がないんじゃないかな?
apt 入れればそれだけを指定すれば芋づる式にひっぱってこれるけど、
依存関係を自動で解決してくれるようなツールがなければ、結局、
1つ1つ取ってきて入れねばならないから。
あと、バイナリパッケージを用意するか否かという問題もある。
今のところは悪意のあるコードなどを仕込まれると嫌だ、ということで
SRPM やパッチだけの公開にしているみたいだけど。
ま、SRPM でも何も見ずにそのまま rebuild していれちゃうと危ないけどね。
例えば、%post に rm -rf / なんか仕込んでおくlとパッケージインストール時に
root 権限で rm -rf / が実行される。

>>917
作っても足しにはならんと思う。
既存のディストロの ftp 版にみたいなのが無料で提供されるなら
できる範囲でなら協力してもいいけど。
920login:Penguin:02/01/11 11:09 ID:4n/bL0KC
%postでなく%preで入れるともっと効果的
921login:Penguin:02/01/12 01:14 ID:cBAboRS+
今、2ちゃんねるのスレ一覧を取ってくるプログラムを書いてます。
http://linux2ch.omosiro.com/の053.tgzです
それで、いきなりですがバグの原因がわかりません。
main()の中の、

while (fgets(buf, sizeof(buf), fp))

という部分なんですが、bufを8000ほど取っている場合でも
なぜか10文字前後で切れる場合があります。

それと、HTTPヘッダの後(<html>の前)に、1000という謎な文字が出てきます。
922login:Penguin:02/01/12 03:24 ID:3r2tTQCO
>>921
>bufを8000ほど取っている場合でも
>なぜか10文字前後で切れる場合があります。
ネットワークから読む時はそういうもんだ。
自分で連結してやらにゃならん。
>HTTPヘッダの後(<html>の前)に、1000という謎な文字
HTTP 1.1 での chunk-size だよ。データの大きさと思えばいい。
HTTP 1.0 で要求すれば出て来ないよ。
923login:Penguin:02/01/12 03:25 ID:jjc3CtGp
>>921
余計なお世話かもしれないが、なんでその程度のものを
わざわざCで書くの?
924login:Penguin:02/01/12 03:33 ID:3r2tTQCO
>>923
勉強じゃないの? いいじゃん。
>>921はこれからハッカーになる男なんだよ。
925921:02/01/12 04:15 ID:cBAboRS+
>>922
そういうもんですか。
ちょっと面倒だなあ、と思ったり思わなかったりです。
どうもでした。ちょっと直してきます。

>>923
いやあ、perlでもよかったんですけど、2ckを書いた時に、
my(@a) = ("a", "b", "c");
my($s) = @a; # $s == "a"
my $s = @a; # $s == 3
だったり、
"0" == false
"0000" == true
だったりして、ちょっとイライラしたのです。
で、perlはもういいや、と。ヘタレなだけですよん。
926921:02/01/12 04:20 ID:cBAboRS+
>>924
なんとなく、そう言ってもらえると頑張ろうと思ってきますです。
ヘタレなりに頑張りますんでよろしくです。
927923:02/01/12 12:20 ID:piEzWycs
いや、気を悪くしたらごめんな。勉強のつもりならいいんだ。

ところで、2ls/main.c の50行:
> if (strncmp("<a href=", buf, 8) == 0)
これはちょっとおかしくないか?
かならず先頭にこれがくるとは限らないんだから。

全部読んでから strstr したほうが楽じゃないかな。
928login:Penguin:02/01/13 03:24 ID:Gc3Z0VZb
>>921
日本語の文字が化けます。
どうにかならないの?
929921:02/01/13 07:19 ID:QrP3yFu5
>>927
いやあ、今はもう消滅したですが、あるCGI作成サイトに
「ファイル全体を配列に入れるな」って書いてあったので、
そういうことにちょっと抵抗があったのです。
でももう気にしないで書き換えますです。
アドバイスどうもでした。

>>928
えと、今のところは
$ 2ls linux | iconv -f SJIS -t eucJP
とかやってください。
でも、いつも不正なシーケンスとかいうエラーが出るのです。
930login:Penguin:02/01/13 17:36 ID:Mlh+9fAK
>>929
もしかしてこれと同じ問題?
ttp://www.namazu.org/ml/namazu-devel-ja/msg02104.html
だったらこういう解決方法があるけど。
ttp://www.namazu.org/ml/namazu-devel-ja/msg02106.html
外してたらスマソ。
931921 (055.tgz):02/01/14 11:40 ID:QW7xXIVc
えと、こんなもんかなと思えるくらいまで出来たのでアプしてみました。
make install; make cleanで$HOME/bin/2lsにインストールします。
で、出力文字コードを換える時はオプションで選びます。
-e: EUC (default)
-s: ShiftJIS
-j: JIS
$ 2ls -j linux honobono

>>930
たぶん違う。。。でも実は、違う意味ですごく役にたったです。

レスくれた人どうもでした。そろそろ匿名に戻ります。
932login:Penguin:02/01/15 23:19 ID:ritoV4fU
2ch風fortuneデータって無いよね??
933login:Penguin:02/01/16 11:03 ID:yQFp52Ly
2ch で鸛作ってるとは驚きだ.
とりあえず提案だけ.
man コマンド使うと,

930 :login:Penguin :02/01/13 17:36
「教えて君は逝ってよし」

などと表示されたりするの,どうかなあ.
もちろんmanの意味なくなっちゃうけど.
934login:Penguin:02/01/16 11:06 ID:yQFp52Ly
しまっった,ageちった.
935login:Penguin:02/01/16 16:30 ID:qOT/n1SO
>>933
教えて君は man など使わないと思われ。
936login:Penguin:02/01/16 23:32 ID:3A8koYB0
>>933
ワラタ
>>935
さらにワラタ
937login:Penguin:02/01/17 08:57 ID:G8CJnMZP
>>933
こういう冗談、好きだなぁ。
↓みたいな感じで作ってみましょ。

$ man hoge
教えて君は逝ってよし
欲しけりゃ sage ろ ゴルァ!
$ man --sage hoge
----- 普通の表示 -----
938こんなのでどう?(w:02/01/17 09:02 ID:lLjm4vUV
$ cat man
#!/bin/sh

PATH=/bin:/usr/bin

case $1 in
--sage) shift; man $@ ;;
*) echo "教えて君は逝ってよし"; echo "欲しけりゃsageろゴルァ!" ;;
esac
939937:02/01/17 09:54 ID:G8CJnMZP
とりあえず up
http://linux2ch.omosiro.com/ の 056.tgz
--sage を付けずに man しても教えてくれなくなります
940login:Penguin:02/01/18 02:37 ID:bXHs6io5
朝起きたら

root# aa
bash: aa: command not found
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(´ー`) < そんなコマンド シラネーヨ
> / \_____________
∧ / /
| \_____/ /
| /
\      /
 ∪∪ ̄ ̄∪∪


なんじゃこれ?!
探したらどうやらここで製作した改造版bashらしい。
驚いた、いったい誰がいつの間に入れたんだ?!
他にも何かあるのかな。
941login:Penguin:02/01/18 20:53 ID:Ro76MObw
Linux版かちゅ〜しゃ作るって言うのはどうよ?

Tck/TkとCで何とか書きたいな。。。と思ってるけど、どう?

#もしかしたら既出かもしれんな。。

>>940
ワロタw
942login:Penguin:02/01/18 20:53 ID:Ro76MObw
Tcl/tkの間違い。スマソ
943login:Penguin:02/01/18 21:47 ID:V3pEHX4n
そんな貴方に

moz2ch
http://users.goo.ne.jp/moz2ch/
# まだα段階ぽいけど

GoRua
http://www.unixuser.org/~haruyama/software/goRua/
944941:02/01/18 21:50 ID:Ro76MObw
ありがとう、参加してみる。
945login:Penguin:02/01/18 21:54 ID:ft5oCEyn
>>941
↓これみたいにしてくれない?
http://www.freecode.com/projects/skim/

# C++ + Tcl/Tkだけど...
946945:02/01/18 22:00 ID:ft5oCEyn
C++ じゃなかった C だった。(鬱
しかももう解決したみたいだし... 逝ってきます。
947login:Penguin:02/01/19 22:49 ID:SgrpG28T
セクシーなGUIはどうなっているの?
948login:Penguin:02/01/20 18:24 ID:sRS7mDzN
>>947
「セクシー」を具体的に説明してくれないと手がつけられません。
949login:Penguin:02/01/20 18:27 ID:cLrA6NG6
950login:Penguin:02/01/20 19:28 ID:jG5bQdgH
>>949 なんで、Linux ????
951login:Penguin:02/01/20 20:47 ID:maBNa1sR
セクシーって透過?
952login:Penguin:02/01/20 23:11 ID:sRS7mDzN
>>940 はコピペ失敗なのでしょうか?
それとも、元々崩れて表示されるのでしょうか?
953login:Penguin:02/01/20 23:14 ID:hxrr+8Xi
やりすぎやってこレは。
http://www.puchiwara.com/hacking/
954login:Penguin:02/01/20 23:52 ID:YgOHfH75
>>952
等幅フォントならずれない。navi2chとか。
ブラウザでプロポーショナルだとずれてるんだろうな。
955login:Penguin:02/01/21 11:46 ID:bta4NjaJ
そろそろ新スレ?
956login:Penguin:02/01/21 23:29 ID:Nx8fHXw9
サーバの負荷を軽くするためにスレは使い切ろう是。
957浪人一年生:02/01/24 05:09 ID:Xdg+y6cT
最近静かだけど、みんな受験生なのかな?
なんちゃって・・・
958login:Penguin:02/01/24 06:07 ID:bfZhc0Zs
どうりで精神年齢低いのが多いと思った
959login:Penguin:02/01/24 12:36 ID:Q+otBoUs
>>958
そうなの?
960login:Penguin:02/01/24 21:07 ID:CRNALkQD
久しぶりに書き込みます。
みんな頑張ってるみたいでスレも伸びてるね。
期末試験が終わったら何か作ろうかと思ったり。
そろそろ次スレみたいだけど、なんかサブタイトルつけない?
961login:Penguin:02/01/24 21:23 ID:rp4LJoln
>>960
とりあえず
デストリビューションをディストリビューションに変えて欲しい。
ちとカッコ悪い。

サブタイトルは
Linuxで(゚д゚)ウマー
ではどう?ありきたりだが。
962login:Penguin:02/01/24 21:48 ID:6tyjogCr
単に、ディストリビューション名を書けばよいのでは?
# Omaemona 2ch/Linux (DQN) ってちゃんと名前があるんだし。
963Omaemona 2ch/Linux:02/01/24 23:20 ID:rs2Z0Qhh
空栗鼠の様にインストール時に2chにアクセス出来るようにしよう!
964login:Penguin:02/01/24 23:38 ID:S4BKM+NK
今ごろ参加したいんだけど
やっぱりGTKとかじゃないとダメ?
Javaは問題外?
965login:Penguin:02/01/25 00:37 ID:p3/vN05T
記念すべき次スレ
ぼちぼち誰かたてろや
966login:Penguin:02/01/25 05:25 ID:Qp+isyla
% cat ~/2ch.t | grep \#T35 | grep -v \#T35\
おばちゅう #T35オバ厨

かんな2ch辞書、作った本人は実際にCannaで使えているのか??
967login:Penguin:02/01/25 09:19 ID:UqrzachX
▼2chでディストリビュージョン作ろうプロジェクト! PartII〜ここにサブタイトル〜
こんな感じ?
968春山征吾 ◆9Ggg6xsM :02/01/25 10:45 ID:f85FSTW8
>>966
修正して http://www.unixuser.org/%7Eharuyama/tmp/2ch.t に置きました。
私はAnthyを使っていてCannaは使っていません。
969春山征吾 ◆9Ggg6xsM :02/01/25 11:15 ID:f85FSTW8
>>968の補足
でAnthyはCanna形式の辞書を扱います。Anthyでは2ch.t内の単語が問題なく変換されているようです(全部はテストしてません)。
970login:Penguin:02/01/25 15:47 ID:fPrMEgsk
▼2chでディストリビュージョン作ろうプロジェクト! PartII〜Linuxerの憂鬱〜
971login:Penguin:02/01/25 16:41 ID:/jzZdVR0
タイトルは何文字までだっけ?
972login:Penguin:02/01/25 17:47 ID:SXbxvl5t
ずっと昔に買ったGTK+の本を発見した。
今度の休みにでも勉強してみるよ。
973login:Penguin:02/01/26 01:42 ID:+276uVX0
縦more作ったモンなんですが、全然反応なくてさみしいです。
もしよければ、こんとりぶーしおんしたいのですが、どうでしょうか。
なんなら、2ch風のおまけ機能とかもつけるです。
974login:Penguin:02/01/26 01:45 ID:dKSrh6ga
縦more作ったモンなんですが、全然反応なくてさみしいです。
もしよければ、こんとりぶーしおんしたいのですが、どうでしょうか。
なんなら、2ch風のおまけ機能とかもつけるです。
975login:Penguin:02/01/26 02:02 ID:h7qlRSYp
>793=?794
ID違う!!?
なんか良く分かんないけど応援age!!
976Itn ◆H2E91KxU :02/01/26 02:42 ID:QwDnFKzA
因みに今現在の状況としては、
俺は開発者は多ければ多い程
活気が出ていいと思いますんで、
javaとかその他諸々関係無しに参加して
欲しいなと思います。
#俺自身しょぼいやつしか作れないんで;-)
#新規スレ立てられん。(mozilla-0.9.7)
#もしかして俺だけか?
977login:Penguin:02/01/26 03:08 ID:7zJi8yqd
Part2立てました。

▼2chでディストリビューションを作ろう!Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1011982036/

サブジェクト長すぎたので短くしました。
978login:Penguin:02/01/26 04:14 ID:Yugw7KOY
sage
979login:Penguin:02/01/26 04:30 ID:Yugw7KOY
スレは
980login:Penguin:02/01/26 04:30 ID:Yugw7KOY
使い切ろう是
981login:Penguin:02/01/26 04:43 ID:t+A6hswW
sage
982login:Penguin:02/01/26 04:44 ID:Yugw7KOY
980越えたからもういい是
983login:Penguin:02/01/26 04:58 ID:M9UG+wtD
関係ないが禿げしく眠い是
984 ◆WkdNfehU :02/01/26 10:52 ID:mKQQDR3M
おはよう。
トリップってどうやって使うんだろう?
ちょっとテストさせて。
985 ◆iwx.tSBI :02/01/26 10:52 ID:mKQQDR3M
もういっちょテスト
986 ◆a74VnLFs
なるほどね。