Linuxを使うためにPC自作するぞ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
今のパソコンでは、インストールの最中に
フリーズしてしまいます。
だから、PC作ろうと思います。
どのパーツを使えば、きちんと
使えるでしょうか?

使用用途は、インターネット、文章打ち、音楽鑑賞、
映像鑑賞、プログラムです。

よろしくお願いします。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 23:44
もっと具体的にかけ
使いたいCPU
周辺機器など
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 23:53
>今のパソコンでは、インストールの最中に
>フリーズしてしまいます。

その原因は特定できたの?
それはそのPCでインストールを諦めにゃならんものなの?
43:2001/05/22(火) 00:05
あと、使用目的だけど、プログラミングとレポート・論文作成が
主な目的にならない限り、UNIX系OSはお勧めできない。少なくとも
今までWINやMacしかやっていないけど、最近Linuxが流行っていて
興味があるという理由で入れてみようというのは止めといた方が
いい。むしろ興味があるだけなら、まず学校のUNIX使う授業に出て、
UNIXが自分に本当に必要かどうかをよく考えるべき。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 00:21
1の学歴が高校で終わっていたらどうするんだよ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 00:36
>>5
プログラミングに興味あるならLinuxは試す価値あり、
などと言い換えてみる。
7Anonymous:2001/05/22(火) 00:50
映像鑑賞以外は低速なマシンでもよいです。
文章はTexを使い、音楽はXMMSやCDプレーヤーを使ってください。
インターネットやプログラムは高速なマシンでなくとも動きます。とい
うか、インターネットが動くってなんだ!?

映像鑑賞はテレビを見る程度なら低速でもかまいませんが、MPEG動画を
みたい!や、DVDをみたい!という場合はやっぱりPentiumIII600Mhz程
度のマシンを用意してみればよいのではないでしょうか。
ハードディスクはIBMのDeskstar、ビデオカードはGeForceシリーズや、
Matrox Millenium400あたりをおすすめ。
ビデオキャプチャボードはアルファデータのAD-TVK52Proがおすすめ
です。
8Anonymous:2001/05/22(火) 00:52
>>3
それ正解だとおもう。
学校のものでつかいづらいなぁとおもうなら、きっと使いづらいはず。
だっておなじだもん。
Windowsでも同じこともちろんできるので、どうしてもLinuxが・・・
というときにいれてください。
でないと、いっぱいたってるレスのように、Linuxを使うやつはバカだ
とか、Linuxは駄目だとかほざくようになります。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 00:54
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 01:04
・そこそこ速いマシンにWin2kを入れる。
・PPro200以上の中古(できればノート)にLinuxを入れる。

そして、Win2kからAstec-X(評価版)を利用して両方をシームレスに
使うのがオススメ

#WindowManagerは、GnomeよりWindowMakerの方が良い
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 01:11
>>10
なにかこだわりがあるようだが、
1.なぜW2K?
2.なぜノート?
3.なぜC/S?
4.なぜGnome<wmaker?
12名無しさん@引く手あまた:2001/05/22(火) 01:27
Windowsでつかえる、安くて快適なXサーバってありますか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 01:27
Gnome is not WindowManager
14cygwin:2001/05/22(火) 01:44
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 02:43
>>8
>学校のものでつかいづらいなぁとおもうなら、きっと使いづらいはず。
そんなことないと思うなあ。
学校のマシンに zsh 入れられないし、好きな window manager 使えないし、
それに学校で使っている程度じゃカスタマイズする時間足りないんじゃないの?
Unix はデフォルト状態では使いやすいとはいえないんじゃないかな。
BSD 系ならデフォの shell は csh だし。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 03:05
ftpうぜぇ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 03:11
いつもWinのお下がりでごめんね>linux
18名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 03:21
お昼下がりでめんこね?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 08:43
>>15
この場合、使いづらいというのはシェルやWMが云々というレベルではない。
WinやMacから来たUNIX初心者は、まずkterm上からのコマンド入力を中心に
作業を進めてゆくという基本とも言えるやり方で、もう混乱してしまうはず。
そもそもそういうUNIX的な流儀を受け入れられるかが最初のハードルであり、
そのハードルの高さはどこでどんなUNIXをどう使っていようが、変わることは
多分ない。むしろ分からないときは管理者からアドバイスが貰えるので、最初
は学校のUNIXから入る方が良さげな気もする。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 10:17
使いやすいだの、使いにくいだの、使う人間が判断、選択することだろう。
それを「あーだ」「こーだ」言っているのは滑稽にしか見えない。
Linuxを使って「へぼい」と思うやつはそれでいいではないか。

>>1
最初から人に聞こうとする姿勢はどうかとおもうぞ。
まずは自分で探しなさい。雑誌、インターネット、友人etc
探した結果を自分で考えて取捨選択しなさい。
ある程度まで絞りこんでから人に聞きなさい。
それができないならLinuxを使うのは難しいぞ。

それと最新のハードは避けた方がいい。ドライバがなかったりする。
なければどうするか?
自分で作る。
人が作るのをまつ。
あきらめる。

最新機種がどうしても使いたければWinを使うことだ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 10:36
Linux(BSDもだ!)をWindowsのように使おうとしてる時点で間違ってる
頭悪いんと違うか?

お互い得意分野が違うんだから住み分けとけ ドアホ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 10:40
>>21
どのレスに宛てているの
誤爆?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 11:01
>>22
誤爆です。スマソ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 11:39
You are wellcome.
Take it easy.
25ispell:2001/05/22(火) 11:55
wellcome

0: welcome
1: well come
2: well-come

0
26名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 22:08
いろいろディス鳥試してはほかにもディス鳥試してはどうか。
27523:2001/05/22(火) 22:20
http://www.linux.or.jp/JM/html/shadow/man5/passwd.5.html#lbAC
で、passwdファイルにniceの初期値を書いておける、とあるんですが、
ここに書いても何も変わらないような気がするのですが。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 22:23
291:2001/05/22(火) 22:54
やっぱり自分で調べる能力をつけたほうが良いみたいですね。
私は、すぐ人に頼るからなあ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 23:32
>>29
謙虚なやつは好きだぞ。
ハードにこだわりはあるか?
CPUとかマザーとか。
メーカーとか。
こだわりとLinux動作確認ハードを併せると面白いぞ。

あと予算で絞ると言うのも面白いと思う。
Linuxマシンを如何に安く作るか...

どうよ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 01:05
>>30
コストパフォーマンス命で作るなら、AMD製のCPUを使って
Intel Outside("インテル入ってない"と読む)に組むのがお勧め。
ビデオカードはG200とか。リムーバブルはコンボドライブが
欲しいけど、結局CD-ROMドライブに落ち着きそう…。
32login:Penguin:2001/07/06(金) 18:52
1じゃないですが、こういうスレ探してました。
僕もリナックスでサーバーを立てたいと思い、
専用マシンを作ろうと思っています。
そこで経験者の方、お勧めのマザー、NIC、サウンド、
グラフィックなんかがあればぜひ教えていただけませんか?
3332:2001/07/06(金) 18:54
1あ、もちろん自分でも調べてはいるんです。
ただやはり経験豊富な方の意見を参考にしたいと思いまして。
34login:Penguin:2001/07/06(金) 18:57
>>32
揚げ足をとるようだが、勧められたとして
あんたそれ買えるのか
35login:Penguin:2001/07/06(金) 19:04
いいツッコミage
36Anonymous:2001/07/06(金) 19:11
予算枠と用途を決めましょう>>32
「以前50万円で・・・」ってスレッドもあったし
37login:Penguin:2001/07/06(金) 19:33
>>32
何のサーバー?
38Rhin:2001/07/06(金) 19:44
否、「一定額喪って」アキハバラに直行です。
キャッシュカードとかも、ポイントとかもダメ。

その額だけで作りましょう。
一万五千円有れば出来るでしょう。
Linuxですから。どっかのよりずっと軽いっすから。
39thanater@補完後のセカイ:2001/07/06(金) 20:35
何の鯖?で思い出したのですが、telnetでリモート管理なんて
ぶちあげないでくださいね。ちゃんとSSH使ってください。
間違っても root の Passwordを平文で流したりせんで下さい。
WindowsクライアントからつなぐにはTTSSH (Teraterm SSH Extension)
というものがあります。
40login:Penguin:2001/07/06(金) 23:39
サーバ立てるのにサウンド必要なのか?
41login:Penguin:2001/07/06(金) 23:49
個人利用のサーバならNICだけだね。気をつけるの
42login:Penguin:2001/07/07(土) 17:52
>>39
telnetはrootでログインできないのでわ?
43login:Penguin:2001/07/08(日) 00:16
>>42

で流れる
4439:2001/07/08(日) 19:52
su できちゃいました。
45login:Penguin:2001/07/10(火) 03:10
 
46login:Penguin:2001/07/10(火) 03:17
 
47login:Penguin:2001/07/11(水) 13:51
PENIII x 2 でチップセットインテルがいいんですが(理由は問題が少なそうだから)、
どのマザーボードがいいですか?DOSV なんたらという雑誌で「マザボ100選」みたいな特集
してましたけど、ちょっと選び方が良く分かりません。ちゃんと動いてくれるかなぁ。

総予算20万くらいでおけです(モニタとかは既にあるのを流用します)。
 ここ参考になったよみたいなものも、よろしければ教えてください。
 よろしくお願いいたします。
48ぴか厨房:2001/07/11(水) 14:06
>>39
ローカルで管理するぶんには関係ないだろ
外だけ閉めればいいんだから

どっかのMLみたくtelnetと聞くたび青筋立ててsshなんて唸るなよ
49login:Penguin:2001/07/11(水) 16:04
>>47
どうでもいいが、ペン3を2個とっとと買ってこい
シングル動作Onlyに市場は移行中だ
5039(ボケ:2001/07/11(水) 19:39
>>48
>どっかのMLみたくtelnetと聞くたび青筋立ててsshなんて唸るなよ

丁度 身の周りでそういうガラ空きのがあっったもんで自戒をこめてです。
お騒がせして すみません。
51login:Penguin:2001/07/11(水) 20:44
ABITのBP6とPPGAのCeleronを2個買ってきてDualにしようよ!!
5247:2001/07/11(水) 20:51
>49さま
ほんとですか?
デュアルの方がVMWare のコストパフォーマンスがいいとか聞いたんで。
53login:Penguin:2001/07/11(水) 21:08
VMWAREつかうくらいならLINUXよりWIN2KのOEMにしときなさいって。
5449:2001/07/11(水) 22:32
>>52
アキバをぶらってきたが、c0の1G殆ど無し
置いてある店も+¥1k程度のプレミア付いてた
リテール箱にDualって書いてないから一目で区別できるんで見つけたら拾え
来週が入手のボーダラインだな
55login:Penguin:2001/07/12(木) 00:30
ヴォク、FreeBSDドキュソ
シツモンシテ、期待シテイル答えガ帰ってこないと
ギャクギレしちゃうんだ。
56login:Penguin:2001/07/17(火) 17:35
>>54
現在、+\2kプレミア
57login:Penguin:2001/07/18(水) 14:28
age
58login:Penguin:2001/07/19(木) 00:39
age
59login:Penguin:2001/07/19(木) 04:18
sage
60login:Penguin:2001/07/29(日) 06:10
これって
http://ns.ficj.co.jp/sales2.nsf/1/sabretypeb
Linux動くかな?
61login:Penguin:2001/07/29(日) 06:28
動くだろ
6260:2001/07/29(日) 06:43
>>61
どうもです。PCMCIAのサポートとか色々ついてるようなんで。

Webを見てきたら、OEMのCompaqのやつは、HOLONの対象機種に
入っていました。

このサイズの機械に、IDE-RAIDカード入れて、RAID1あたりくんで
ファイルサーバにするって無茶かなぁ。
二代目のHDDは、CD-ROMのスペースに入れるということで。
63login:Penguin:2001/07/29(日) 06:51
俺なら、FDD外す
64login:Penguin:2001/07/29(日) 08:15
>>63
なるほど、たしかにその手もありました。
65login:Penguin:2001/07/29(日) 14:14
IDE-RAIDをブートドライブにするのあまりお勧めできません。
自分の場合標準のイニシャルラムディスクの中身ではIDE-RAID
カードを認識しなかったため面倒でした。
 ちなみに3WareのIDE-RAIDカードにVine2.1での話です。
66ななしさん@おなかいっぱい:2001/07/29(日) 14:28
>>65
? 確かに
>自分の場合標準のイニシャルラムディスクの中身ではIDE-RAID
>カードを認識しなかったため面倒でした。
って状態ならば面倒だろうけど、そのことと
>IDE-RAIDをブートドライブにするのあまりお勧めできません。
になんか関係あんの? 標準のドライバが対応しているカードを
選べば良いだけの話だと思うんだが?
6765:2001/07/29(日) 19:48
>>66
 すみません。
 ただただインストールしてブートさせるまでが大変だった
悪い記憶しか残ってなかったので「お勧めできない」なんて
書き方になりました。最終的に上記の3wareのIDE-RAIDを
ブートドライブにしたシステムはきちんと動いています。
68login:Penguin:2001/08/02(木) 10:02
3wareのやつでも面倒なんだ。
ちょっと意外。
69login:Penguin:2001/08/02(木) 11:24
「何がいい」よりも、「何を避ければいい」って聞いた方が早い。
たとえば:
810系のチップセット……ヘボイし、面倒だし。
VIAのチップセット……バグだらけ。
ぺんちうむ4……いらんわ、こんなもん。
IDE−RAID……SCSIにしなさいって。
Geforce……OpenGLの使えるドライバはバイナリのみ。なめんなゴラァ!
などなど。
70login:Penguin:2001/08/03(金) 08:41
ところでMatroxのMillenium G200って、1024x768で何bitくらい出るの?
もしあれで32bitまで出るなら、貧乏症の俺は即買いなんだけど。
71login:Penguin:2001/08/03(金) 08:59
>>70
IBMの液晶モニタとセットで買えば?
72login:Penguin:2001/08/03(金) 10:20
>>70
1024x768 = 32bit
1600x1200 demo 32bit
73login:Penguin:2001/08/04(土) 00:24
しかし昨今のメモリ価格は安いというより、もはや暴落といった
感が否めないな。こうなると、DDR SDRAMなんぞにも興味が
出てくるが、これってLinuxとか、BSDやSolarisでも問題
無く動く代物なんすかね? 厨房な質問でスマンけど。
74login:Penguin:2001/08/04(土) 02:05
>>73
OS関係なし、今のうちに4GB分ぐらい買っとけー
75login:Penguin:2001/08/06(月) 01:23
SCSIでIDEドライブを使うアダプタはどうよ?

がいしゅつだったらスマソ
76login:Penguin:2001/08/06(月) 01:30
自作するぞ〜自作するぞ〜自作するぞ〜
77login:Penguin:2001/08/06(月) 01:30
>>75
OSとは関係ないから、使えるけど変換部分がネックになって
遅くなるらしい。
78login:Penguin:2001/08/06(月) 09:02
自室にサーバーを置きたいのよ。
で、静かな電源がほしんだけど、1万円〜1.5万円ぐらいで
300Wぐらいでイイのない?
79login:Penguin:2001/08/06(月) 10:51
2万円ぐらいあったら今よりいい環境のPC作れるかな?
ちなみに今の環境は、
CPU Pen2 233MHz メモリ 64MB
HD 2GB ビデオメモリ 2MB
今はこれで少しきつい。ノートなのでさらに辛い。
どうかな?
80login:Penguin:2001/08/06(月) 12:30
8179:2001/08/06(月) 12:44
>>80
なかなか良いねえ。けど、HDが10GBってのは少し辛い
82login:Penguin:2001/08/06(月) 14:37
>>78

ENERMAXが良し.
電源としての安定性,静音性ともに文句なし.
静音設計してないやつでも,他社に比べればかなり静か.
8378:2001/08/06(月) 15:00
>>82
産休。
WEBで探してみるよ。
8482:2001/08/06(月) 23:01
ただ,いくら静かだと言っても,
他に比べたらの話であって,
俺なら置かないなあ.
安眠を妨げるのは,確実!

その他,比較的安易に静かにする方法としては,
さらに静音性を高めたいなら,HDにSmartDrive(マジ全然違う)
その他のFanをなるべく少なめに,できるだけ静音設計のなされたものを選ぶ.
特に,CPUFanは気をつけた方がいい.
静音設計と謳ってながら,轟音出すやつあるから.
85login:Penguin:2001/08/06(月) 23:15
静かなHDDはUltra2以降のSCSIドライブがいいよ。
長いケーブル外付けにして部屋の外に置くとすっごく静かだYO!
86名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 00:34
Athlon1Gって1万切ってたのね。
知らんかった。一台買うかな。

cpu:athlon1G(1万)
fan:適当なやつ(4千円)
mem:256MB*(一万円)
MB:K7Master適当なやつ(1万2千)
case:5千円ぐらい
HDD:15G(一万)
こんな構成かな
これ全部で5万ちょっと、安いね。サクセス価格だけど ワラ
FDD,LANは流用したりすればいいし。
CDROM,KB,MOUSEはいらないし。

古いマシンどうしよう。
Linuxでいろいろとあそばせてもらったから
捨てるに捨てられない・・・
みんな古いのどうしてるLinuxで遊べるよ!
なんていっても誰も喜ばないし
87login:Penguin:01/08/28 16:16 ID:h1bmkw6Q
SiS630チプセトのPCで、Linux使ってる人いますか?
赤帽のHCLとか見ても、620までしか載っていないようなので・・・

FCPGAのPenIII500とか、4GのHDDとかが余っているので、
Linux用にベアボーンでも・・・と思っていたら、
630の安い省スペースタイプがあったんです。
使えそうなら買おうと思います。

あと、何かクセとか注意点なんかあったら、
一緒に教えてもらえると助かりますです。
88login:Penguin:01/08/28 17:45 ID:crVbQDjo
8987:01/08/28 19:45 ID:WSg816j2
>>88
ありがとう!

肝心のSiSのサイトをチェックし忘れるとは・・・・・・
タコでスマソ。
90login:Penguin:01/08/28 20:12 ID:eFz1zw6A
http://www.sycom.co.jp/sycom-pc/v850s.htm
これはモニタなし37,800yenだってさ。安すぎてチョット怖い
へたするとベアボーンより安いかも
91login:Penguin:01/08/28 20:40 ID:boyZtbG2
LinuxでCPUの速さって関係あるのでしょうか。
コンパイルぐらいな気がします。
92login:Penguin:01/08/28 20:45 ID:6x5/ttDg
何に使うかじゃないでしょうか。
そこらへんはWindowsとか他のOSでも同じじゃないでしょうか。
93名無しさん@お腹へった。:01/08/28 22:00 ID:4M2zMr3M
>>90
ベ・あぼーん
94Wildcat:01/08/28 22:32 ID:9Bs1lBOw
>>91
Kylix Open Edition 日本語版を Pentium 133MHz のマシンに入れ、
動かしながら俺は思った。

「遅い・・・。」 (ワラ


でも一応簡単なの作った。
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Lynx/8594/soft/
95Wildcat:01/08/28 22:38 ID:9Bs1lBOw
>>86
古いマシンはサーバとして使ったら?
WebサーバとかMailサーバとか。
あるいはダイヤルアップルータ作るとか。
つまり、ネットワークの学習用。
96login:Penguin:01/08/28 22:47 ID:EGwE6f9E
>>86,95
同意。Pentium100MHzのノートにNIC2枚さして
ルータにしたけど、ふた閉めたままでも熱く
ならなくていいよ。それにスキルもちょっとは
付くしね。
97aaaaa:01/08/28 23:32 ID:4cTLyaBc
aaaaaaa
98login:Penguin:01/08/29 01:22 ID:ZjU6i9ug
俺もルータはノートにしたいよ
電気代食うし熱いしうるさいし、女が電源プチ切ってくれるし。

でも今更ルータを別にしたところで、サーバーは役目を終えない気がする
99login:Penguin:01/08/29 01:35 ID:TYEShciY
>>98
ルーターならSPARCstationが最高。
100login:Penguin:01/08/29 01:52 ID:JuxTTrE6
>>99
NICが高いよ。PCMCIAのEN-2216なんて2500円だぞ。
101login:Penguin:01/08/29 03:17 ID:6xUTfukU
>>91
圧縮、解凍
102login:Penguin:01/08/29 04:25 ID:ZocpxpAg
ルータのついでにファイル置き場にもしたいのだが、
Pentium前後のノートは8GBの壁があって何とも。
今使ってる486のThinkpadなんて800MB止まりだし。
いまどき2.5インチHDDでも8GB以下は探すのが面倒だし
新品買うのも馬鹿らしい。どうせ買うなら20Gは欲しいし。
かと言って新しめのノートは高いしなー。

それか今使ってる486ノートにPCMCIA接続で3.5インチドライブでも
繋ぐかなーと思ったけど、停電時にどうしようと思ってやめた。
103login:Penguin:01/08/29 09:52 ID:KU.Y4Z/Q
manko
104login:Penguin:01/08/29 12:34 ID:LN9nfW9k
>>100
SparcStationだから、NICなんてジャンクがいくらでもあると思うが…
105login:Penguin:01/08/29 16:14 ID:oITJ7ENQ
目的
・TeXで文書作成
・プログラミング(C,Java etc.)
・インターネット(動画などは見られなくてもよい)

で、予算3万円以内で自作することは可能でしょうか?

あほな質問ですが、よろしくお願いします。
106login:Penguin:01/08/29 16:26 ID:T7TG5p6A
>>105
秋葉原でPentium200MHz位の中古が1万円くらいで手に入るので、
それ買って残りは肉の万世の最上階で豪遊するのがベター
107105:01/08/29 16:28 ID:oITJ7ENQ
>>106
そんなに安いんですか??
すごいですねぇ。

あと、も1つバカな質問ですが、
デスクトップの場合はLinuxのインストールは
容易にできますよね?
前、ノートパソコンでやってみたのですが、
画面の設定がうまくいかなかったもので。
108login:Penguin:01/08/29 18:17 ID:n.UK8Sw.
>>107
一口にデスクトップってったっていろいろあるからねぇ。
容易にできるかどうか調べてからの方がよいと思われ。
109login:Penguin:01/08/29 20:30 ID:ZEj9nZqU
一昔前のいかにも会社のリース落ちっぽいのだったらまず大丈夫でしょ。
110login:Penguin:01/08/29 20:33 ID:NOuZhk0g
やっぱり対応がなされてるらしいし
タイムリーにPentium4がいいのかな。
111( ゚∀゚<111だがね:01/08/29 22:49 ID:DVGyRnrk
( ゚∀゚<111!!!!
112login:Penguin:01/08/30 06:36 ID:YL9Y.Bsg
>>107
あんまりメジャーでないとか極端にふるいカードは避けたほうがいいよ

>>110
正直あんまり意味が無いかと思う. ペン2クラスもあればX窓も快適だし
113名無しさん@Emacs:01/08/30 06:58 ID:1Aoe.Ivo
>>105
J Builderとか使うなら多少はスペックに気を使った方がいいかも。
114login:Penguin:01/08/30 09:17 ID:YJb4c5uE
結局、2CPUでLinux使うのに良いマザーボードって何だろう?
前に同じ質問した人が居たけど回答は上がっていなかったみたい。
そんな使い方をしている人はこの板には居ないかな?(居たら教えて)
115login:Penguin:01/08/30 10:01 ID:anxwKrw.
>>114
基本的に「Linux だから動かない」ということはない
だろうから、ハードウェア的に悪い噂のないやつを
選んどけばいいんじゃない?

で、うちのマザーは SDVIA-100 てやつ。
VIA だけど、おれの感覚では別段遅いわけでもない。
まったくもって、可もなく不可もない(w
116login:Penguin:01/09/01 22:25 ID:r53XT8lM
>>114
おれの場合デュアルはステータスでしかない。
というわけでGA-6BXD使用。440BXでへんなオンボードデバイスがなく、非常によい。
最近ではトンと見かけなくなったが、売ってるなら1Kで買えるかもしれない。
あと、箱が無償にでかいのもゴジャース感を煽っていてヨイ(藁
でもそんな俺は中古で買ったPEN2/266*2.ゴジャースではない。だって安かったんだもん(一個¥2,980)
117login:Penguin:01/09/02 00:32 ID:mdOP6Gh.
440BXならば理想的だったが、うちの場合はApolloPro133Aを使ってる。

しかし間違えてPen3の850と866を買ってしまい、偽SMPなせいか不安定・・・。
Win2kと違ってアプリレベルで不安定になることはないけども、
WindowMakerのWindow移動操作が出来たり出来なかったりして切ない。

関係ないけど、
VineLinux2.1.5をカーネル2.4.9にしたら速くてびっくり。
118login:Penguin:01/09/02 00:49 ID:LV/31QUk
アキバのジャンク通りでSunのUltra2が7万くらい
で売っていたけど。あれデュアルだよね。

>>116
最近440BX見なくなったね。周辺パーツは定番品で
固められるけど、マザーはどうしよう。参考までに
俺の定番はこんな感じだ。

SCSI:2940UW、NIC:DEC 21140AF、HDD:とりあえず
SeagateかIBM、GB:Matrox G200、DVDやCD-Rは
SCSIにつなぐ、メモリは載るだけ載せとく。

>>117
2.4.9ってそんなに速くなったの?
119login:Penguin:01/09/02 01:57 ID:xfqPsXBw
家でBP6ツカテルヨ
電源周りが不安定と噂があったが全然平気。

ただBP6にG400DHだとVineでStaertxすると落ちるんだよね。
120login:Penguin:01/09/02 02:31 ID:xfqPsXBw

ごめんvine2.1.5の話ね、他のVineは知らん。

P2BFかP3BFって新品イクラか判る?
って言うか売ってる?
121116:01/09/02 14:22 ID:RP27sUeQ
デュアルマニアなのでマザーだけはたくさん持ってたりしている。
apolloも現在では巷でいうほど悪くないので選んでおいても損はそれほどないと思われ。
ていうか下手すりゃ素のBXより安かったりするしね。
ただドライバは厳密にチョイスしたほうがいいのだが。
あとメモリを積めるだけ積む,と言う使い方は不安定になりやすいな。
BXでも4本挿しはRegisteredしかサポートしないけど。

>118
周辺が大安定なので、キチッとしたメーカーのマザーなら特に問題はないんじゃないか?

>120
BXチップ自体がもはやレアものなので見つけるのは大変だろうが,新品なら12K〜14Kってところでは。
122login:Penguin:01/09/02 21:28 ID:S8.xIteU
ママン板k7sem、ctrl-alt-bsでXを切ろうとするとPCの電源が落ちちゃって
設定できないYO!だれかたしけて。
123login:Penguin:01/09/02 21:48 ID:EXzxCNAI
>> 122
RedHat系なら起動時に
linux 3
でOK。
124login:Penguin:01/09/04 19:58 ID:BUSRN.Os
だめだYO!>>123

なんかランレベルとかより、マザボの仕様みたいなんだけど・・でも、こんなの
聞いたことないよな、googleでもサパーリかからんよ。やっぱceleronに815
にすりゃよかった・
125login:Penguin:01/09/04 22:56 ID:or3bqbhc
i860のマザーボードでLinuxは障害なく動くのでしょうか?
126login:Penguin:01/09/05 20:56 ID:dU9uolOU
>>78 自室にサーバー・・・

LANケーブル、電源ケーブル引張って音の気にならないところに置くといいです。
うちは、telnet経由で十分だから物置にケースのふたを開けっぱなしで置いてる。
でも立派にグローバルからのアクセスもこなしhttpdのお仕事をしてます。
127login:Penguin:01/09/07 00:36
P6B40D-A5のマザーだけ手に入れたよ。
って言うかさ自作板向けぽいんだが、カタマイのPen3を手に入れたいんだが秋葉で売ってる?
ソフマプに行けばあるだろうけどそれは最後にしたいんだよね。(yahooは論外)

あと、インスコの時からUSB使えるディストリって何がある?
FreeBSDは出来たと思ったが。
128login:Penguin:01/09/07 09:32
thinkpad760ELにLinuxをネットワークインストールしよう
と思うんですけど、使えるLanカードをご存知の方、教え
てくさい。
129潜伏中:01/09/07 09:42
>>127
Slot1-Katmai 探すよりは、Socket370-Coppermineを探したほうが見つけやすいと思うけど。
うちでは Coppermine Pentium3-700×2 (AbitのSocket->Slot変換アダプタ使用)で何も問題なく動いてるぞ。
130;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:01/09/08 00:45
>129
こだわりとかは無いんだけどさ
キャッシュが多いほうが”なんとなく”良いんだよね。
やっぱり無いのかなぁ〜

まだ見てたらゲタの型名教えて
131login:Penguin:01/09/09 14:43 ID:l9B6y1po
お、ハードウェア系スレみーっけ!
Crusoe載ったIBASEのIB755ってマザー、国内で扱ってる店、
あるんですかねえ? うち、LinuxBoxは24時間運転だから、電気を
喰わないCrusoeってものすげえ魅力的なんスけど。
132122:01/09/10 21:16 ID:/onFxv3E
亀自己レス、apm切ったら解決したっす。おさわがせ

>>131

チョット前なんかの記事でplathomeにあるってでてたよ
133login:Penguin:01/09/10 22:58 ID:gUqmF.vY
>132
THX! やっぱ、ぷらっとホームくらいですかね〜 入荷するの。
前回のIB750はごく微量入荷だったらしいから…
とりあえず値段が気になる。5万以下なら買っちゃを♪
134login:Penguin:01/10/04 23:23 ID:VLQQSlnk
age
135login:Penguin:01/10/04 23:35 ID:ndWWOaBE
Cyrixでいいじゃん
136login:Penguin:01/10/05 00:30 ID:ouih5q9Y
やっぱ、DURONでしょ?
それと、KX133、YAMAHAのymf7*4互換
あ、モニタはNECの奴がいいね。
137login:Penguin:01/10/05 03:32 ID:oZaCku4I
EIZOのがいいぞぅ>>136
138login:Penguin:01/10/05 08:47 ID:ouih5q9Y
>>137
PC-8801MA時代のモニタが余ってんだ。
斉藤ユキがCMしてたから買ったんだよね・・・・。
139login:Penguin:01/10/16 04:22 ID:ugaF+kWp
dosparaのショップPCにlinux入りますか?
140login:Penguin:01/10/16 07:49 ID:XM6EXXtB
>>139
まず、ハードウェアの型番を書け。
141入門の入門:01/10/27 23:00 ID:s47zN+hn
Linuxパソコンを自作しようとしているんですが、どのぐらいの知識がいるでしょう??
またドレぐらいの予算を考えておけばいいでしょうか?誰か教えて頂けませんでしょうか。
142login:Penguin:01/10/27 23:03 ID:ToilJfOl
>>141
モニタ抜きで5万円から。やろうと思えば3万から作れる。
ただしTLW7みたいなディストリは高性能じゃないと駄目なので注意。
Vineとかにしとけ。
143login:Penguin:01/10/27 23:05 ID:vPnWGDJE
>>141
最新のハードが動くとは限らないので余ってるマシンがあれば
それがいいです。
今なら雑誌にTurboのCD-ROMが付いてるので千円ちょっとくらいでよいでしょう。

それよりも何を目標にしたいのかはっきりさせるのが先です。
144名無し募集中。。。:01/10/28 02:23 ID:iAai6XKy
>>3
1の学歴が厨学で終わっていたらどうするんだよ。
>>141
PC-98V13あたりをヤフォークで購入
  |
PlamoLinux
  |
(゜Д゜)ウマー
つーか、>>139よ、フロッピーのみで動作する
ディストリで(・∀・)イイ!と思われ。
ttp://home7.highway.ne.jp/iMac/Linux.html
ま、>>139はμLinuxでも使っていなさいと
145144:01/10/28 02:31 ID:iAai6XKy
>>3
ではなくて>>5の間違い
鬱打詩嚢蚊茄
146login:Penguin:01/10/28 03:24 ID:tiRRD/Ip
>>139
Linuxが入る/入らないでいったら、絶対に入る。
ただし、XFree86までフル機能で動くか、とか、
全てのディバイスが問題なく動くか(サウンドカードとか)
となると、別問題。

まぁ、基本的には、ビデオカードさえチェックしとけば、
困ることは無いと思う。
>>141
知識的には、普通に自作パソコンが組める程度で十分。
ビデオカードは、「メジャーだけど、ちょい古め」というのを
押えれば大抵大丈夫。
可能ならば、あらかじめ動くことを確認しておく。
147login:Penguin:01/10/28 03:26 ID:c0cZVdxb
そういえばHaneさんの動作ハードリストはどこ逝った?
148login:Penguin:01/10/28 04:23 ID:m9DzGAOV
こんなマシンでLinux動かしてみたい。
http://vspec-bto.com/bto-2/bto-2-d4.htm
Javaのアプリ遅くって・・・
149login:Penguin:01/10/28 09:28 ID:MMGxpbdC
>>147 wing を lain に変えろ
ttp://www.lain.org/~wing/Linux/Hardware/
150149:01/10/28 09:33 ID:MMGxpbdC
スマソ
flatout を lain に変えろ だった
151入門の入門:01/10/28 15:00 ID:aj0REz8+
>>142
VineLinuxにしようと思います。そんでもってパーツを集めたいんだけど
近くに秋葉原みたいなとこがないんですね。通販で買うのがいいのかな??
152147:01/10/28 15:43 ID:c0cZVdxb
>>149 ありがとうございます
153名無しさん:01/10/28 16:14 ID:pSj4F1H/
CPU Duron-650MHz
メモリ SDRAM64MB PC100
MSI社製 MS-6378
HDD E-IDE20GB(DMA66)
ビデオカード On Board
CD-ROM IDE40倍速ATAPI
112日本語キーボード
PS/2マウス 、17インチモニター

上記の環境にRedHatかVine入れたいと考えてるんだけど
大丈夫なのかな?
154login:Penguin:01/10/28 16:23 ID:wSP2GOz2
>>153 Red Hat 7.2 が Athlon/Duron でダメという話は見たな。
カーネル入れ直せば大丈夫らしいが。
155login:Penguin:01/10/28 16:44 ID:XUCbXRlb
>>154
はじめてきいたよ。
でも、Vine2.1.5ならOKなんでわ?<- Athlon/Duron

>>153
オンボードビデオのチップは?
156login:Penguin:01/10/28 16:45 ID:FiP+5H/r
オンボードの VGA が Cyberblade なら X は 4.x にしろ。3.3.6 では動かなかったり、異様に遅かったりする。4.0.3 でもカーソルが誤動作したりするので 4.1 にするか、別のカードに替えたほうが吉。
157login:Penguin:01/10/28 16:45 ID:epdfaSuN
>>153
Duron-700MHzをkondaraで使ってるが
ACPI以外問題ない。
158login:Penguin:01/10/28 17:36 ID:EQn+z9ZJ
>>154
てーか、6.2のコレ↓じゃねーの。
http://www.redhat.com/support/resources/tips/ThunderBird-Duron.html
159login:Penguin:01/10/28 17:51 ID:JE5/s+yD
どうせ自作するならAlphaにチャレンジとかどうよ。
160login:Penguin:01/10/28 17:55 ID:PaNkCYCW
>>159
自作用のCPUやらMBやらが入手困難とおもわれ。
161login:Penguin:01/10/28 18:03 ID:FiP+5H/r
>>158 違う。インストーラが入れる Athlon 用カーネルが糞らしい。リリースノートに書いてあった。なんかトラブル多いな Athlon/Duron。
162login:Penguin:01/10/28 18:32 ID:GEjIwKwd
糞っていうか
動作しない場合があるのでそのときはi686カーネルつかいましょう
って書いてあったんでは?
163login:Penguin:01/11/10 08:26 ID:pRGYd2GB
EnlightenmentっていうかっこいいGUIの皮があるみたいなんですが
それをストレスなく動かすにはどれくらいのスペックが必要なのでしょうか?
現在はAthlonXP1800+、KT266AマザーにG450でWin2000
リブレット50にCUI環境のみのTEXのタメだけのLinuxが入っています。
Windows機並の軽さがほしいのですが・・・・
164222:01/11/10 10:20 ID:wAFOKauS
http://www.mouse-jp.co.jp/kit/kit-duron.htm

↑のパソコンでLinuxっていけるかな?
165login:Penguin:01/11/10 10:44 ID:mxafflnt
>>164
Duronは止めたほうがいい。
セレロンか、ペンティウム2に白。

ビデオもオンボードはどうかな?
166login:Penguin:01/11/10 10:46 ID:asm44Wyq
>>163
CPUをAthlon600くらいにしたらいい。
167名無しさん@XEmacs:01/11/10 11:32 ID:Gkjkcf6a
おれはDuronでsisのオンボードVGA(730s)使ってるけど
ナンの問題もなし。なんでダメなんすか?>>165
168login:Penguin:01/11/10 20:43 ID:BQRjYDbD
Duronって>>167なんか動作おかしいよ?って言うか、AMDは全部同じかも知れんが?
169login:Penguin:01/11/10 20:49 ID:l3MGWRuE
Duron 700MHz -VIA ChipSet まったく問題なし。

 ただ、オンボードのサウンドがあるので自作で
サウンドボードをつけたときは、自動認識で誤認
するので調整する必要がありでうす。
170login:Penguin:01/11/10 21:58 ID:JTnQF+gK
>>168
動作おかしいのって、基本的に熱暴走とメモリー不良が多いと思う。

カーネルコンパイルでコケたり、インストールの途中で
一部のパッケージの展開に失敗したりするのは、大抵それ。
なまじっか、普段はふつーに動いてくれてたりするから、
始末におえない。
171login:Penguin:01/11/10 22:14 ID:asm44Wyq
>>170
そうなの?
じゃぁ、ひやさんきゃいかんな。
クーラーって
http://www2.toshiba.co.jp/webcata/refrige/webcata.cgi?code=rwf_j8t
以外にいいのある?
172login:Penguin:01/11/10 22:25 ID:RhidEFVp
お、東芝製か....
173login:Penguin:01/11/10 22:33 ID:RhidEFVp
でも、クーラーはやっぱりサンヨー製かと...
http://www.sanyo.co.jp/comp-unit/unit_top3.html
174login:Penguin:01/11/11 00:55 ID:Ha/VttjC
くっそ,K6−2使ってっからインストールするのにもう
数十時間かかってる・・・。
大抵,DLしたパッケージが見つかりません。状態。
175login:Penguin:01/11/11 01:02 ID:jTvoV5H0
CPU冷却周りの話だったらPC自作板行った方が詳しいかと思われ。
176login:Penguin:01/11/11 05:13 ID:AGZF6qA8
結局はチップセットは何でもよろしいのですか?
ビデオカードだけはXとやらのためにしっかり選べということで。
177login:Penguin:01/11/11 05:17 ID:MKwNy/EW
>>176
lspciでUnKnownがズラーッと並ぶのが気持ち悪いんで
今でも440BXを注文してる。今年も二枚買った。
あとATA66や100はくラッシュ事故が多いんで
個人的に縁起が悪いんで避けてる。
178login:Penguin:01/11/11 09:40 ID:EO1Jtq78
一から自作するくらいなら、PS2を買ってPS2Linux入れるのが
一番安上がりっぽいんだが。
でもPS2Linuxってどうすれば手に入るの?
179login:Penguin:01/11/11 09:46 ID:vqPkzN+j
180login:Penguin:01/11/11 09:56 ID:qcdsUsR7
>>178
価格性能比でいえば全然高いだろそれ。
PCパーツ関連の相場をどぞ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/
181login:Penguin:01/11/11 09:59 ID:EO1Jtq78
>>179
相変わらず検索サイト示しただけで鬼の首を取ったつもりになってる「ヴァカ」が多くて困るよ。
どこにもPS2Linuxを「今」手に入れる方法についての情報はねえんだよ。
182login:Penguin:01/11/11 10:08 ID:xFbUGboN
オレsycomの3万9800円パソコンに入れてる。持ってるHDとか
BTOで減らしてもらって、3万くらいで買った。自作するのが面倒な人に
オススメ。
183login:Penguin:01/11/11 10:12 ID:qcdsUsR7
適当なショップブランドのキットとか適当に買ってくるのが一番安上がりで簡単かもね。
メーカー製かうよりかは、パーツ構成の細かいとこまで把握しやすいし。
184login:Penguin:01/11/11 11:00 ID:kPTBzuEe
>>178
もうちょっと待てばX-BOXが出るから、それを狙ったほうがいいかも。
安価なショップブランドPCとしてね。

既に海外では動かしてる人がいるらしいし・・
185login:Penguin:01/11/11 11:21 ID:vqPkzN+j
>>181
たどってけば窓口の電話番号がすぐ見つかるだろ?
186login:Penguin:01/11/11 13:58 ID:JjxR+8oN
>>182
いいなぁ
同じ幹事でパーツ買ったら
5万越えたよ
187らっきーかむかむ:01/11/12 23:33 ID:JEA/4Jdw
3年前、自作にようして8万かかってずいぶん安いと思ったが、
今はそんな値段か〜。
 最近、いろんなチップセットが出いているので人泣かせ

gcc動けば移植できるってか
188login:Penguin:01/11/15 01:00 ID:/uTXf5hs
http://www.linuxhardware.org/features/01/11/12/2029218.shtml
P3-1G と P4-1.7G の差があまりないね。
P4自体もマズーだけど、gccもマズーなバイナリ吐いちゃうから?
189らっきーかむかむ:01/11/15 01:05 ID:505w/FLN
>>188
う〜む.... そうなのか
やはり Intel Compiler 欲し
190login:Penguin:01/11/17 10:44 ID:LtyyyR0u
>189 非商用なら無料なんだから使えばいいのに。
191login:Penguin:01/11/20 20:53 ID:0PdVhG+7
あげ
192login: Penguin:01/11/21 01:02 ID:79oGTH08
 みんな、バックアップは何使ってる?
 今度、DDS-1(DAT ドライブ) 中古 SCSI 買いに行く予定。
 dump でぱくぱく自動的に食わせる予定.
193login:Penguin:01/11/25 02:20 ID:OL6SukC5
AMDなCPU向けの最新チプセトで使ってる人いねーか?( ゚Д゚)ゴルァ!!
KT266AかSiSのやつ。K7S5Aとか安いので組んでミテー。
というような情報キボンヌ
194   :01/11/25 04:38 ID:9tJcK33p
>>193
KT266A(GIGA-BYTE GA-7VTXE)でVinelinux
使ってますよ。
ただ私はLinux挑戦中のド素人なんで本当にトラブル
ないのかどうかちっともわかりませんが・・・
195login:Penguin:01/11/25 08:49 ID:Ygmo0Tty
CUBE-24にしたい。nForth の FLEXマザーボードが出たら
Mandrake のゲームエディションを入れて完全に Windows
とはおさらばする。
(パソコンとは Mac のことだという刷込みから始まったか
らなあ。ATXなぞというくだらない規格を作りおって)
196login:Penguin:01/11/25 13:02 ID:OL6SukC5
>>194
最新でもとりあえず動いてるわけですね。。。
K6-3にしようか、Duronでいこうかひっじょーに迷い中。
古いのに、なんだかヤフオクでK6-3がやたら高いYO(;´д`)
普通に考えたらDuronで行くのが当たり前ですね(^^;
どころで、動作の方はサクサクですか?
197login:Penguin:01/11/25 13:20 ID:XV2C9eRN
>>196
サクサクではないが、そこそこ動く。
なにより安いYO。
198login:Penguin:01/11/25 14:22 ID:UUkQx1+y
>>192
洩れは最近、バックアップもハードディスクだよ。
バックアップ専用のサブマシンに NFS でコピー。これ最安。
199login:Penguin:01/11/25 14:32 ID:Jt87skYp
>>198
Software-RAIDのミラーで使ってるよ。こちらの方がはや〜いYO!
K6-2の400MHzで、Samba,Netatalk,NFS、マスカレードルータとして
使ってるけどまったく不満なし〜

ところで、2.4Kernel、もういい感じになってきた?
200login:Penguin:01/11/25 14:32 ID:d3ylWrJj
>>198
firewall の中でやるんだったら NFS でいいけど、セキュリティ考えるとちょっ
となー。ちなみに僕は一台大容量の HDD を余分に入れて cron で mount
-->dd するようにしてる。
201login:Penguin:01/11/25 14:40 ID:UUkQx1+y
>>199
RAID (ディスククラッシュ対策) とバックアップは趣旨が違うよ。
RAID じゃあミスしてrmしちゃうバカモノ対策にならんだろ。
>>200
バックアップ専用に NIC もう一枚挿すのyo。
負荷が問題無ければ SSH と rsync でも。
202login:Penguin:01/11/25 16:51 ID:z9gL7Ees
>>196
心配ならちょっと古めの枯れた安ママンでDuronを使うといいかも。
KT133Aなんかいい具合かもよ。在庫あるなら既に捨て値かと。

つーかK6-3は古すぎ。Duronは早いよー
203login:Penguin:01/11/25 17:10 ID:UUkQx1+y
>>202
KT133 赤帽72じゃハマるよ。
カーネル起動時に noathlon 付ければいいけどね。
X も Option "sw_cursor" じゃないとカーソルがずれる。
それを除けば速くてイイ。
204名無しさん@XEmacs:01/11/25 17:13 ID:zCjsywSx
debianつかおう。
205login:Penguin:01/11/25 17:17 ID:UUkQx1+y
>>204 potato じゃ KT133 は X も写らんだろ。
初心者に sid/woody を使わせるなよ。
206login:Penguin:01/11/25 17:21 ID:5Xq9vNEI
>>196
漏れはKT133A(A7V133)で赤帽7.1の動作が激重。
Turbolinux7では不具合なしで快調に動いてます。
207login:Penguin:01/11/25 17:28 ID:UUkQx1+y
>>206 んんん? acpi の問題だろ?
208196:01/11/26 20:33 ID:/jnxVPL2
中古ショップでFREEWAYの赤マザーを買ってしまいました、、、あとK6-IIIも(;´д`)
209login:Penguin:01/11/30 23:36 ID:V2esaXSZ
duron+k7s5aでlinux使いたいと思っていますが、、
どうでしょうか?debian,vine希望なんですが、、
210おさげ:01/12/01 00:01 ID:LItWM5JL
Xeon Dualが良いです。
211 :01/12/03 09:50 ID:bdQwyxIY
ルーター専用機のために消スペース省電力の構成にしたくて四苦八苦してます。

現在のテスト構成
 ブックタイプベアボーン
 CPU Celeron533A
 MEM 128MB
 NIC GH-EL100/RT × 3 (WAN,LAN,DMZ)
 FDD あり(1FD ディストリ(mosquito)で使用)
 CD-ROM なし
 HDD なし

計測すると便所電球くらいの消費電力を消費。
もう少し落としたい。
212 :01/12/04 19:09 ID:HrNo6xRp
Athlon4使ってる猛者はいない?
いたら情報キボンヌ。
213login:Penguin:01/12/06 00:08 ID:zAsTYpAF
 ぱぱーん。

SCSI-カード 入れたら、うちのVine君はSoftRAIDを
かけようとしているみたいなのねん。Linuxは標準でRAIDサポートか.

 DDS入れたの念.Dumpでとりあえずぱくぱく。枕高く寝られますね。

 自作派で お勧めのプリンタはなに?
 俺敵には、HP製を断然お勧めしたいけど....
 がーん。日本ってHPインク どこでも手に入るってわけじゃ
ないのねん... 逝ってきます.
214login:Penguin:01/12/07 00:34 ID:LjtWyL6/
>>211
いっそOpenBlockSSとかの方がいいんじゃないの?
場所も電気も食わないよ
215 :01/12/07 13:05 ID:jPbvZs0w
>>214
いやぁ、DMZポートも作りたいもんで、etherが2つのOpenBlockSSはちょっと…
216login:Penguin:01/12/11 21:41 ID:b2hHdp29
ひさびさに age て見る。

 年末が近づいてきました。
 プリンタの稼動の季節だけど、みんなのLinux Boxには、
どこのメーカーのプリンタ 繋がってる?

 最近だと、個人向けのプリンタサーバをプリンタにつけてるって
人もいるかもね。
217login:Penguin:01/12/11 21:58 ID:fYShSlzi
>>211
VIA C3がオススメ。データについては別途書いておくので。
218login:Penguin:01/12/11 22:12 ID:fYShSlzi
>>211
VIA C3 Samuel2 800MHz(100x8.0): Typical=6.65 MAX=11.30 [W]
http://www.via.com.tw/en/viac3/VIAC3_S2datasheet.pdf
219 :01/12/12 10:07 ID:VAKlimfa
>>216
うちは1年半前からCanonのLBP-350
Ghostscript対応なのがありがたい
220login:Penguin:02/01/12 00:21 ID:X5sm8jHy
Tualatinってのは何?linuxで動くの?
221login:Penguin:02/01/12 06:09 ID:Xi6ijDkp
>>220
Pentium!!!&Celeronの最新コアの名前だよ。自作板でも見てね
まーLinuxも動くでしょそりゃ。
222login:Penguin:02/01/12 08:16 ID:wBl3O3mG
i815のボードで十分だと思われ。
秋葉原で3万円ほどで売っているセットとか。
223login:Penguin:02/06/07 13:53 ID:00lD0VJM
ども。マイクロATXにしたかったので、
ギガバイトのNIC付きマザーとセレロン1.3にしておこうと思います。
224login:Penguin:02/06/07 19:08 ID:ErK9yf/u
>>193
SiS745チプセト(MSI 745Ultra)とAthlon Thunderbirdで使ってるよ。
agpgartのチェックでUnsupported SiS Chipsetと出てしまうが、普通使う分には
XFree86 4.2.0でも問題なしです。むしろ以前GA-7DXR(AMD761+Viaサウス)よりも
安定している。HDDは薔薇IVだけど、静かでいい感じ。
今だったら8万だせば、結構ぜいたくなマシンが組めるよね。
225login:Penguin:02/06/11 04:50 ID:RE4J97/l
誰かがものすごい勢いでお見積りしてくれるスレ(2)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1023114397/l50

俺このスレの368なんですけど、実はBSDユーザーであまりLinux詳しくないんです。
質問者が人妻なんで思わず喰い付いてしまった。(w
初心者にRADEON勧める厨とかも居るんで、同じUnix系ユーザーとしてgoodな選択を教えてあげて下さい
386に補足があったらお願いします。
226225:02/06/11 04:53 ID:RE4J97/l
>>225
誤 386に補足があったらお願いします
正 368に補足があったらお願いします

手が勝手に。鬱
227login:Penguin:02/06/11 05:05 ID:dy9IPLTd
>>225
RADEONは悲惨だな、ワロタ
セレロンも(・∀・)イイ!!、小電力だしね。
理想的な構成だと思うけどね。
228225:02/06/11 05:24 ID:RE4J97/l
>>227
向こうの板にレスくれた方ですか?
ありがとう御座いました

#今からTSUTAYAに逝ってきます。
#何を借りるかは聞かないでください
229login:Penguin:02/06/11 09:29 ID:XefTjCHf
Xいらん、というのなら、ビデオカードは中古のPCIのヤツを2000円くらいで
買って来たほうがいいんでない?。Matroxのヤツが何かと幸せだけど、
なければ、数が出てるやつならなんでもいいかと。
その分、NICにまわす。
230login:Penguin:02/06/11 09:58 ID:32SnKz/7
そう考えるとG200は結構いい選択肢ではある。
231225:02/06/11 10:22 ID:RE4J97/l
モノトーンの映えるvoodoo3は。。。

X使うと用途に幅が出て面白いと思うんですよね。
officeをするのもStarSuiteとかあるし(BSDには無いけど鬱)
通常用途には支障ないですし。Webminとかも良い感じだし。
個人的にはゲイツでは出来ないことやったりするのが面白いと思うんですが
こんな事とか
http://www.systemtoolbox.com/bard/3ddesktop/images/car1.jpg
232c1:02/06/11 10:29 ID:gpOhfQTT
AsusのnForce搭載のMBでAthlonXP+2100快適に使えていると言う人はいるか??
233login:Penguin:02/06/11 10:34 ID:28t8FWqr
>>229に同意。
AGPのTNT16MBくらいのものでも千円台で売ってるし、
消費電力的にもWinマシンに転用するときでも
3DゲームしないみたいだしTNTで充分
234login:Penguin:02/06/26 09:02 ID:CXG5f90o
キューブ型のベアボーンで、オンボードLANが問題無く使えるのが
あれば教えて下さい。
データベースサーバー用で、CPUはセレロンの700〜900辺りの予定です。
最悪LANが認識しないならカードを挿しますが、できればオンボードにしたいです。
よろしくお願いします。
235login:Penguin:02/06/26 09:35 ID:llxtCpOL
>>234
オンボードLANが問題あるのがあるなら教えて下さい。
236234:02/06/26 13:13 ID:uqUQRdmt
Linuxだと、LANを上手く認識しない場合があるから、メジャーなメーカーを
選ぶようにと前々から聞いた事があったのです。キューブ型だとPCIスロットが
少ないので、保険の為に空きがあればいいなと思っています。
そのような話しは昔話かもしれませんが、事務所で使うのでコンパクトであり
実績のあるものを購入したいと思ったので、先輩方に意見を頂戴したい次第です。
237login:Penguin:02/06/26 13:17 ID:71c6eYw/
>>234
すでにいくつか候補があるなら、
「××は動く?」って聞いた方が答えが得られやすいよ。
238名無しさん:02/06/26 14:19 ID:Jdu8AF7m
>>234
ソルダムのPoloはオンボードのチップで問題ないよ。
多分マザボがいっしょなら他のベアボーンでも問題ないと思う。
239login:Penguin:02/06/26 15:11 ID:mq+o2XYZ
キーボードを自作したいんだけど、PS/2の仕様って
googleでもなかなか見つけられません。
どこにあるかご存知ですか?
240login:Penguin:02/06/27 00:29 ID:4SZYHAh3
>>234
Xの設定のときには、キーボードをUSBにしない駄目らしい。
241login:Penguin:02/06/27 01:52 ID:3g6+wDGh
>>239
手元の
「トランジスタ技術SPECIAL No.72 パソコン周辺インターフェースのすべてIII」
に少し載っています
242234:02/06/27 10:22 ID:Urt6DEu2
>>238
ありがとうございます。安心して購入できそうです。
243login:Penguin:02/06/28 23:19 ID:YDWrJ/kI
ageたい
244login:Penguin:02/07/19 03:59 ID:ZqNmAcy9
アゲ。
結局KT266とかSiSのチップセットでも
ビデオカードとかNICに気を付ければ特には問題ないのでふか?
ディストリ次第?
245login:Penguin:02/07/19 20:49 ID:F0ZHohNH
やっぱ男は 自作ですよね! そうですよね! いいですよね ! (テストです)
246login:Penguin:02/07/19 20:50 ID:F0ZHohNH
すみません
もっかい
です
247login:Penguin:02/07/22 23:03 ID:udD+D4Ss
AthlonXP 1800+ or 1900+
AOpen AK75
MSI G4Mx440
Barracuda4 80GB
DDR333 512MB

で、組もうと思うのですが、Linuxって物に依ってはインストールできませんよね?
そこらへんがいまいち分かってないんですが、それってどこかに公開されてるんでしょうか?

すみませんが、教えていただけると幸いです。
248login:Penguin:02/07/22 23:06 ID:/iXwHkpN
>>274
新しければ新しいほど、うまくインストール出来ない可能性は高い。
そういう新しいマシンを買える羨ましいお前がまず人柱になれ。
249login:Penguin:02/07/22 23:17 ID:HwNfL547
>>247
RedHat7.3あたりならその構成で問題無し。
LinuxはカーネルなのでHDDにぶちこめば起動できなくともインストールは可能。
ディストリビューションで言うなら、RedHatかTurboの最新のやつをインスコしる
間違っても、最初からUSBのドライブを使おうとは思わない方が良い
後、Lan cardはIntelか3Comにしる
250login:Penguin:02/07/22 23:18 ID:udD+D4Ss
>>248
別にいいですが、ちょっと教えてもらっていいですか?
その、うまくインストールできないってのはビデオボードについてなんでしょうか?
M/Bも関係あります?う〜ん、店に行って聞いたほうが良さそうですね…
251login:Penguin:02/07/22 23:20 ID:udD+D4Ss
>>249
えーっと、一応Red Hat7.2とFreeBSD4.4が手元にあるんですが、
Red Hat7.3が無難みたいなので、そうしようと思います。

あと、たしかLANはオンボードだったはず…ちょっと調べます。
252login:Penguin:02/07/22 23:21 ID:udD+D4Ss
>>249
追加
CDROMはもちろん内蔵です。
253login:Penguin:02/07/22 23:23 ID:udD+D4Ss
>>251
連続カキコすみません。
ここLinux板でしたね。BSDはなしで…
254login:Penguin:02/07/22 23:26 ID:/iXwHkpN
>>250
誰もインスコした事が無ければどこで問題が起きるかワカンネーだろ?
店には聞くなよ。ウザがられるだけだ。
255login:Penguin:02/07/22 23:36 ID:udD+D4Ss
>>254
そうですよね。
全然分かってないので、チンプンカンプンな質問して申し訳なかったです。

やはり俗に言う、枯れた物が初心者には無難ですね。
256login:Penguin:02/07/22 23:42 ID:HvDCbYpH
>>255
RED HATなら、
http://hardware.redhat.com/hcl/
に動作確認済のハード情報があるよ。
257login:Penguin:02/07/22 23:43 ID:s/5IMyFz
athronでぱにっこ。
258login:Penguin:02/07/22 23:56 ID:udD+D4Ss
>>256
そんなのがあったんですか。どうもです。

259login:Penguin:02/07/23 17:38 ID:8/M3MynZ
Linuxで音楽聞いてる人ってどんなサウンドカード使ってます?
SantaCruzが余ってるんだけど、Linuxでは2chの出力に制限されるとのことなので
他に音がよくていいカードありませんかね?
260login:Penguin:02/07/23 20:58 ID:npxB+Wwq
>259
Audigyじゃだめですか?(藁
音もましな方だし、Linux用ドライバも割としっかりしてますし、
何より遊びがいがありますよ(藁
261login:Penguin:02/07/24 15:32 ID:JLmeHU18
audigyはWin用ドライバが糞という固定概念があったので
考えもしませんでした。なるほどLinux用は割といい感じなんですね。
ありがとうございます。
262login:Penguin:02/07/27 02:27 ID:dU14my4B
sis315のビデオカードで動かしている人います?
263login:Penguin:02/07/29 22:51 ID:ZbMU6s7n
845Gってちゃんと動きますか?
264login:Penguin:02/07/30 02:33 ID:iayixpoP
サウンドはM/B(ギガバイトのGA-7VTXH)のオンボードで出していたが、
秋葉でソーテックのアンプとスピーカーが1万ちょいで売ってたので
それ買ってUSBで出力している。
サウンドドライバの設定で悩まないでいいので、結構楽だと思うんだが
どーかな。
俺はもう、新しいパソ作る時も音はUSBで出すつもり。
265login:Penguin:02/07/30 02:44 ID:TKOgYxAF
サウンドカードはISAのSB16が最強です。
グラフィックはvoodooか、dvd見るなら3dfx。


266login:Penguin:02/07/30 02:47 ID:TKOgYxAF
基板は440BXがいいと思う。
267login:Penguin:02/07/30 03:14 ID:0nRQ/m45
>>259

漏れも>>265に同意するようだが、やはりサウンドはSB16系がいいような気がする。
漏れは何年も前からSB16系で、今はSB64gold
268login:Penguim:02/07/31 01:13 ID:sXmXcFXa
AthlonXPでLinux使ってらっしゃる方おられますか?
おられましたら、ディストリとバージョン、PCの基本構成など教えて下さいまし。
269ひょっこり仮面:02/07/31 02:24 ID:8EU4rfLA
>>268
凄いIDだな。。。
せめてXpとか出たらよかったのに

そんな貴方に一言
Mandrake使ってみたらいいかも知れないよ
え?ただそんな気がするだけさ
270login:Penguin:02/08/01 00:10 ID:HYtIqah4
>>268
使ってるよ。構成は
AthlonXP2100+,MEM512MB,GeForce3,Debian/serge
ってなかんじ。
マザーがASUS A7V333なんだけど、それに載ってるVIA KT333が
カーネル2.4.18では対応してないので2.4.19-pre-xを使ってるよ。
2.4.18でも使えることは使えるけど、DMA転送が効かないのよ。
PIO転送を使うことになるんだけど、それが気持ち悪くて。
CPU速いからPIO転送が負担になることは少ないんだけどね。
ま、他は快適に使えてます。
271login:Penguim:02/08/01 17:37 ID:hJYtGUpC
>>269
なんとなく言わんとしてることは分かりますた…

>>270
AthlonXP1800+、ak75、DDR266 512MB、Ge4Mx440でいこうとおもります。
272login:Penguin:02/08/02 05:22 ID:2SvUTFZ/
>>262
MX46というマザー使っていますがオンボードVGAのSIS650というチップが乗っています。
でSiS650は、「SiS645に、リアル256ビッド2D/3Dグラフィックエンジンを搭載した同社のグラフィックチップSiS315の機能を組み込んだもの」だということなので問題ないかと。参考になるかわかりませんが。http://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/09/25/18.html
273login:Penguin:02/08/02 11:14 ID:cZEtlsAD
>>263
> 845Gってちゃんと動きますか?

たしか今月号のLinuxMagazineの記事でLinux可のi845G自作機作る記事があった。
最新のカーネルが必要で、いくつか設定で注意する所があるらしいけど
動くらしい。
漏れは今月中にチャレンジするつもり。
274login:Penguin:02/08/03 00:07 ID:bpZn6xqA
自作するか中古パソを買ってLinux(Redhat Linux 7.3かFreeBSD)をぶち込みたいと
考えております。用途はWEB鯖、ファイル鯖。グラフィックやら動画はWinとMacで
やるので考えておりません。
という事であんまハイスペックなマシンはいらんだろうなぁ・・・と思いながらも
実際にリナった事無いので良く分かりません。
理想は1万程度で買える中古パソにHDDを買い足す感じです。
そうなるとPenIIマシンになると思うのですが、どの程度のクロックなら良いのか?
メモリはどの程度必要なのか?等々スペックに関して先輩方に教えて頂きたいのです。
パーツの相性等やLinux上での動作は自分で調べます。
自作するとしたら、下のような物を考えております。

ケース : 適当に選びます
M/B : 動けばヨシ
CPU : 動けばヨシ
Memory : PC100/64MBを2枚所有(足りない?)
Graphic : 映ればヨシ
Sound : Creative SB16(ISA)所有
HDD : 遅くてヨシ。うるさいのイヤ。デカイの買う。120GB/5400rpmぐらい?
CD-ROM : 何故かWinでOSブートできんTEACの48倍速とメーカー不明の16倍速を所有
NIC : Intelのがいいなぁ。一番重視。

よろしくお願いします。<(_ _)>ペコリ
275login:Penguin:02/08/03 00:07 ID:bpZn6xqA
ぐぉー、文章長くなりますた。
すんません・・・
276login:Penguin:02/08/03 00:17 ID:W5RhxobK
page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c22028185
あと10分 入札するかどうかすごい悩む。
277login:Penguin:02/08/03 00:34 ID:fWvJNZqr
>>274
中古PCは足で買え。これ定説。
1万円程度というならCPUやメモリで悩む前に、
とにかく予算で買える一番高性能の物を、
ひたすら歩いて回って探すべし。
ところが、目星をつけて別の店にいき、
しばらくして帰ってみると、もう売れた後という罠。
初心者にはお進めできない。

自作するにしても同じこと。
ひたすらパーツを探し求めるべし。

まぁ、目安とすればセレ300 Mem128もあれば十分。
むしろ重要なのは静音性かもなー
278login:Penguin:02/08/03 01:02 ID:n63wQYtU
>>274
Web / ファイルサーバって一口にいっても、いろんな規模があるけど、
お家でお手軽用途、って考えていいんだよね?
デジカメ画像やDVファイルを置いたり、そいつをちょっとしたCGIで
ブラウザ経由でアクセスしてみたり...とか。

とりあえずは、メモリも128Mでイケルだろうし、極端な話、
サウンドカードもいらないよね。
上の選定基準でいいと思うよ。あとは、サイフとの兼ね合いだろうし。
ただ、1万円クラスだとキツいスペックスレの上位機種(Pen130くらい)
くらいしか買えなくないかい?地方にもよると思うけど。
ヘタすると120GBなHDDが使えなかったりするかもしれないから、
気をつけてね。
3万円くらい出せれば、かなり選択の幅はひろがるんだと思うけど、
どうかな?

デスクトップとしても、ちょっと試したいってなら、多分、メモリが
ネックになると思うから、手持ちのメモリを活用できるマシンって基準で
探すのもいいかもね。
279login:Penguin:02/08/03 02:14 ID:bpZn6xqA
>>277
静音、んん、かなり重要ですね。しかし既に他のマシン達がかなりうるさい。(w
省電力という事考えてもセレマシンの方が良いかもしれんですね。

>>278
ですです。お家でお手軽な用途です。
Web鯖は今借りてるレンタル鯖だと使える機能が限られてるので、自宅鯖で色々
遊びたいなぁと。加えてFTP鯖も立ち上げて出先からノートで必要なファイル
落としたり。

マシン本体は秋葉のジャンクショップで漁ろうと思っております。知り合いの
伝手でいらんPC売ってもらうという手もありますが。ただで譲って貰えたら
そりゃもう最高・・・
スペック的には440BXか815E世代のものにATAカード+HDD120GBを足そうかな
と考えておりました。
新品で買うとなるとマザボが1万、CPUが5千円、グラカが5千円、NICが7千円
ケースが1万?高い・・・ヤフオクで見るとセレ500未満のものなら2万未満
で買えるようですね。秋葉価格は暫く行ってないので分かりません。
高負荷かける訳でも無いので安定性と速さにこだわらない分、安さで勝負
しようと思ってるのですが、他にも書籍買ったりと色々と金かかりそうで
すし。なかなかムツカシイ・・・

ひとまず日曜辺りに秋葉を徘徊してきます。
280login:Penguin:02/08/03 04:02 ID:aVBNtaxq
今度ルーター専用機でこんなのを作ろうと思っとります。

ブックタイプのベアボーン
Celeron533A (省電力ならこれに決まり)
SDRAM 256MB
IDEコンバータを付けた2.5in'HDD
CD-ROM なし(インストール後に取り外し)
FDD なし

当面の問題はCel533Aをどうやって入手するか…。
やはりヤフオクか。
281login:Penguin:02/08/03 05:57 ID:rbHwku9t
結局自作自慢スレかよ。
くだらん。
282login:Penguin:02/08/03 06:03 ID:wEeQnsGW
>>281
くだらなくはないが、ためにはならん

参考にはなるが
283login:Penguin:02/08/03 13:11 ID:ZN51jiMS
845Gが安定したら教えて下さい。
284login:Penguin:02/08/03 13:20 ID:XTf/NUE9
このスレなかなか面白いと思うけど。

無意味な内容なのでsage
285login:Penguin:02/08/03 13:26 ID:V2LoLvfB
>>283
845Eが安定したら教えて下さい。
286login:Penguin:02/08/04 04:01 ID:so6lurNx
>>280
VIA C3ベースのベアボーンも色々出てるよ。
CPU付きで2万くらいから。

省電力、静音ならこっちじゃない?。
287login:Penguin:02/08/06 19:09 ID:/+dLHD/V
DURON 800MHzにSDR256MB突っ込んで赤帽7.3のGNOMEを動かしていますが
死ぬほど重いのでこの際アスロソXPの1900辺りにMBとメモリごと入れ替えよう
と思いますが、目に見えて軽くなるものでしょうか?
もし大して変わらんのなら来年まで待って、ハマーを導入しようと思うのですが。
教えて君で申し訳ないですが、よろしくお願いします。
288login:Penguin:02/08/06 19:21 ID:m+XHpwR5
>>287
死ぬ程遅いのはお前が何か組み間違えてるか、
ショップの兄ちゃんにだまされて P54C 200MHz を買わされてるからでは?
俺の安物 DURON 800MHz は赤帽 7.3 でいたって快適だが。
289287:02/08/06 19:45 ID:SQ1Zy6wF
そうですか、もっと精進します。有り難うございました。
290login:Penguin:02/08/06 20:28 ID:m+XHpwR5
>>289
重く感じるならファイルマネージャの設定で「デスクトップの描画に
nautilus を使う」のチェックを外せば見違えるように軽くなる。でも
メモリも足りてるし、DURON 800 なら死ぬ程重いって事は無いだろう。
291login:Penguin:02/08/06 20:49 ID:yPu9mDtN
>>287
ディスクの DMA 転送が有効になってないとか?
292287:02/08/06 21:03 ID:SQ1Zy6wF
皆さん有り難うございました。
nautilus止めたら死ぬ程軽くなりました。
本当にもっと精進しなければいけませんね。
293コレでは?:02/08/06 21:04 ID:WGFWt9uB
>>287
インストールも終わったので、さっそく起動。……したけど、普通に起動した
らやたらと動作がとろい。新しいパワーマネージメント方式であるACPIに対応
したことが裏目に出ているようです。というわけで、途中でしびれを切らして
Alt+Ctl+Del。仕切り直しのLILOで "linux acpi=no-idle" とパラメータを与
えて起動。おお、無事に立ち上がった。
http://www.mars.sphere.ne.jp/nacnac/diary/d200106c.html
294login:Penguin:02/08/07 11:09 ID:oBV5DKMY
俺鯖のuptime一周年記念書き込みです VGA壊れてるので好感したいのですが
uptimeは継続できますか?

295login:Penguin:02/08/07 11:41 ID:qimjnJqB

Pentium4/2.5G+PC10662G+intel conpilerでシミュレーション。
速い。
296login:Penguin:02/08/08 22:25 ID:T4r8X9fk
>>294
ダメ。
そのまま寿命のつきるまでtelnetログイン専用機としてw3mででもカキコすべし。
297login:Penguin:02/08/12 17:51 ID:S5Fl2RW8
金は少々かかってもいい、少々遅くてもいい。
とにかく省スペース省電力で、カバのケツのように安定で壊れにくいマシンがほすぃ。
298login:Penguin:02/08/12 19:01 ID:xqsdmV7M
>>297
中古ノートに外付け SCSIのHDっていうのは??
ではなくて、あー、あなたは金かけてもいいのか。
だったらいくらでも手があるように思うのだが。
299login:Penguin:02/08/12 22:14 ID:S5Fl2RW8
>>298
なかなか迷うのよこれが。
頑丈さと小ささは反比例するっぽいんだよね。
ちなみに今考えてるのはこんな構成(つーか今日買ってしまった)

ベアボーン:ASUS terminator (TU)
CPU:Celeron 533A(手持ちパーツ)
MEM:256MB
HDD:5400rpm 1プラッタ仕様 20GB*2 (RAID-1)
CDD:50x
FDD:2mode
NIC(#2):3com 3C905-TX(手持ちパーツ)

Redhat7.3 + Webminでルーター兼サーバーとして稼働させる予定。
さーて、何日連続稼働するか。。。ドキドキ。
300login:Penguin:02/08/13 02:58 ID:/kuoXkDb
ラックマウントなマシン、家に欲しいよ。
301login:Penguin:02/08/13 10:50 ID:xoLeVyQ7
>>300
五月蠅くて眠れなくなる に 10ギル.
302login:Penguin:02/08/13 11:15 ID:Eb4pXoBs
マウスコンピューターの3万9千円位の。
303login:Penguin:02/08/13 16:57 ID:drNzj2or
フェイスの39,800の奴注文しますた。
DVDイパーイ借りてきて、イパーイエンコして、lopsterでばらまこうかと。
304login:Penguin:02/08/13 17:06 ID:JliGy7hD
>>303
犯罪予告は通報対象です。
305login:Penguin:02/08/13 17:11 ID:gFg5yhkp
i845G/GL で組んだ人柱君、報告を聞かせてくれたまえ。
306あぼーん:あぼーん
あぼーん
307login:Penguin :02/08/13 17:49 ID:W/5jRmEu
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/parts/20020805/101412/
これなんてどうでしょ?一部の人のニーズは満たすんじゃない?
308login:Penguin:02/08/13 17:49 ID:Uh2CGGfC
>>303
通報しますた。
309303:02/08/13 18:29 ID:a0Tw8FCj
>>308
まだ納品されてませんし、不法行為も行っておりませんが?
310login:Penguin:02/08/14 00:32 ID:r6yT1Z9y
ところで、KLE133って、安定してる?
311login:Penguin:02/08/26 17:19 ID:x4vyWzG0
24時間稼働のサーバを自宅に立てようと思っているのですが、以前、ベアボーン
でつくって、あまりにもうるさくて寝られませんで、友人に売却しました。
そこで静音に気を使って新しいのつくろうと思っているのですが、豪華にいくか、
それとも、そこそこでいいのかで悩んでます。

...........一応、豪華版(12万円ぐらい)..............
Pentium4 1.6A BOX
ALPHA PAL8942M82 (静音クーラー) \6500
ASUStek P4B533-E (SOUND/LAN/RAID/IEEE)
PC2100 512MB
Barracuda IV(80G/7200) x2(ミラーリング)
OWL-103-Silent
RADEON7500 64MB SDR DVI/TV BULK
...........そこそこ版(7万円ぐらい)..............
Pentium4 1.6A BOX
MSI 845G MAXL(SOUND/LAN/VIDEO)
PC2100 512MB
Barracuda IV(80G/7200) x1
OWL-103-Silent
312login:Penguin:02/08/26 18:32 ID:lOHKyEkM
>>311 静音と言いつつ Pen4 とは笑止!自作板の静音スレでもまれて来い。
313login:Penguin:02/08/26 18:36 ID:lOHKyEkM
>>311 あ、ちなみにセレ500MHzで充分すぎるくらいだからね
314 :02/08/26 18:49 ID:x4vyWzG0
>>312-3
セレの遅いのって、もうショップじゃ売ってないんですが…
まあ、1Ghzいかなくても十分ってことですね
315login:Penguin:02/08/26 18:59 ID:8mLCMmCt
>>314
http://kakaku.com/sku/price/051000.htm
いくらでもあるぞ。でもセレ1Gが5660円で売ってるのにわざわざ533MHzを4980円で買う気もしないが。
316login:Penguin:02/08/26 20:38 ID:Ko55sWLB
>>315
そこに出てるのってメンドシーノコアのPPGA版だよね。
FC-PGA版のカッパーマインコアの533Aはもう売ってないの?
317login:Penguin:02/08/26 20:58 ID:EWDJQsST
>>316
バルクなら見かけますが鱈セレがほぼ同じ値段ですからね。
消費電力的には・・・どうだったかな?
318login:Penguin:02/08/26 21:34 ID:Ko55sWLB
Cel533Aは、この便所電球並みの消費電力の低さが魅力。

Celeron533 28.3W
Celeron-533A 11.2W
Celeron-800 20.8W
Celeron-1000(A) 27.8W
Pentium3-800 20.8W
Pentium3-1000 26.8W
Pentium4-1800 66.1W
Pentium4-1800(A) 40.9W
AthlonMP-1000 41.3W
AthlonMP-1600 58.9W
Duron-800 31.8W
VIA-C3-800 6.65W
Cyrix-3-800 19.3W
319login:Penguin:02/08/27 04:54 ID:+PmCNwiG
Celeron566 11.9W
Celeron600 12.6W

だから、これでもよいかと。
320だめ男 ◆DAMEiuUY :02/08/27 06:12 ID:GP8lG9Ft
>>318

 漏れ、すごいものを貰ったんだなあ・・・>533A
C3買うの止めようかな・・・。
321login:Penguin:02/08/28 05:41 ID:Zx6TlsfV
おいおい、C3じゃi686コードが動かねえだろ。
最近のカーネルソースはi686に最適化されてるの知ってるか?
いくら消費電力が最低でもC3は使う気になれねーよ。
322名無しさん@Emacs:02/08/28 09:55 ID:/QtMdSt/
>>321
> 最近のカーネルソースはi686に最適化されてるの知ってるか?

無知なのをわざわざひけらかしに来なくていいぞ(ワラ
Windowsとやらのカーネルソースはそうかも知れないけど、Linuxのカーネルは
ちゃんと選択肢(kernel config)が用意されてるし、何よりもソースコード
レベルでi686に最適化しちゃったらPPCやARM等非IntelなマシンでLinuxが
動かなくなるだろうがヴァカ。

# C3もmultiprocessor対応してくれれば面白いのになぁ。
323login:Penguin:02/08/28 10:23 ID:Zx6TlsfV
コンパイルオプションの最適化だと思ってるヴァカがいるな。w
324login:Penguin:02/08/28 10:32 ID:Zx6TlsfV
おまけにC3でマルチ…だとよ、wwww
アフォ丸出し。
325login:Penguin :02/08/28 10:42 ID:08TTof8u
2.5系はC3をProcessorTypeとして選択できるんだけど、
2.4系はそういったことが出来なかったっけ?
326login:Penguin:02/08/28 10:54 ID:mfZHRZKg
>>323-324
夏休みの宿題は終わったか?あと5日しか残ってないぞ。
先生に尻を叩かれないように気を付けれ。

> コンパイルオプションの最適化だと思ってる
コンパイルオプションの最適化ってなんですか?はい?

>>325
ちゃんとあるな。
327login:Penguin:02/08/28 16:05 ID:ic0ur124
>>326
悪いが、勘違いしてるのは君の方っぽいね。
それに、C3でSMPなどカナーリ本末転倒だと思うぞ。
無意味な内容なのでsage
328login:Penguin:02/08/28 20:24 ID:Zx6TlsfV
>>327
同意。
もう勘違いの坊やをあいてにするのはヤメにするよ。
時間の無駄だし。
329login:Penguin:02/08/28 22:05 ID:irtuMtEV
漏れは自作ヲタが高じてLinuxに興味をもったんですが、
みなさんはどうでしょうか?やっぱ仕事上での必要性とかですかね。
今のところかき集めたパーツで1台(セレ300)組んで色々遊んでます。
自作板にこの手のスレがなくて淋しかったっす。
330login:Penguin:02/08/29 21:45 ID:KqEf3+FY
Mac派でしたが Win95 が出て駆逐されてしまい爵なので 自作して Linux 入れますた。
よって Win を避けつつ 7年になります。多いでしょ、こんな人。
331login:Penguin:02/08/29 21:50 ID:BhqYPHOV
おお〜。UNIXとMACは「考え方」が英語と日本語並に違うから、
かなり苦戦するのに、、(房化してしまう人も多い)。
332login:Penguin:02/08/29 22:04 ID:0KemlpIf
8年前に Mac -> Linux でしたがなにか?
いまは MacユーザかつUnixユーザって少ないの?
333login:Penguin:02/08/29 22:20 ID:1i6CcCZ+
おお、8年とは素晴らしく古参な方ですな。
自分はWinと並行ですが、インタフェースの違いにまだ慣れません。
でもまたそこが楽しいんですが・・・
334login:Penguin:02/08/30 00:02 ID:qPnuANcZ
>>332
OS X使いってのはだめ?:-P

でもMacとUnix "だけ" ってのは意外と少ないかも。
アレゲな人たちは結構どれでも使っちゃうからね。

まぁ、ここ4〜5年でコンピュータいぢり始めた人で
Windowsの洗礼を受けてない人ってやっぱり少数派
だろうし。いないとは言わないけど。
335login:Penguin:02/08/30 00:21 ID:RmhxJgAS
>>327
つーかC3でSMPなんてどうあがいても無理。性能も数字どおりじゃないし、
AMDの命名法を見習って"C3 233-"とかわかりやすいようにして欲しいよ。
336login:Penguin:02/08/30 00:31 ID:KRJ940wU
>>311
自作じゃないけどOpen Blocks SにVineとかDebianなんてどうよ。
ADSLルータとして稼働中。
337login:Penguin:02/08/30 06:10 ID:a/IyY99E
>>336
高いよ。5マソ位するじゃん。
それにインストールめんどくさいよ。
中古のPC-ATに出来合いのディストリ突っ込む方が簡単。

それ以外はいいんだけどね。電気代食わなくて小さくて。
338 :02/08/30 16:47 ID:zQD4vm1G
ねぇ、実際に自宅でサーバ立ててる人のスペック教えてよ
ちなみに、おいらは
Celeron 1.0AGhz
GIGABYTE GA-6IEML (VGA/SOUND/LAN)
OWL-103-Silent
PC133 512MB
Maxtor 4D080K4 (80G/5400FDB)
後はFDとCD-ROM
339login:Penguin:02/08/30 16:50 ID:yVtTovJK
>>338
アンケートは別スレでやってほしい。
ちょっと違うけど、こことか。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1012573267/
340login:Penguin:02/08/30 17:14 ID:d1YItEVr
>>335いくらC3がヘボだからって、233KHzとはまた随分厳しい評価ですね。
341login:Penguin:02/09/09 15:55 ID:J4O/ZbLR
Linux使うために、最初、K6-300のマシンにRed Hat7.3入れてみたら、
使えそうなので、ここのカキコ参考にして河童Cel566を使って静音
マシンつくってみた。103 SilentでCPUファンも20dBAのものに変え
たら、なんとか寝られるようになった。

で、K6-300の方だが、ケースの電源を変えて、新しいマシンに作り直そ
うかと思った。こっちはXP入れようかと思うけど。目的はスキャナとか
動かすだけだけど。
342login:Penguin:02/09/11 01:21 ID:vWZuLTeg
>>340
233KHzて、マイコンより遅いんですか?
343login:Penguin:02/09/11 01:22 ID:vWZuLTeg
>>341
ファンの音なんて、3日もすれば慣れるよ。
344login:Penguin:02/09/11 04:40 ID:vYcZzAYv
つーか、ヒートシンクにちょっと金かけたらファンもいらんだろ
345  :02/09/11 17:58 ID:RCWjOG61
練習用?に1万ぐらいで買える中古のノートPC買おうかと思ってます(P133MHz・36MB、2GHD程度)
大丈夫ですよね? REDHAT7をインストしようかと思ってます。
346login:Penguin:02/09/11 17:59 ID:I77gMFql
>>345
faith とかで買える4万くらいのできあがった新品のマシン買えば?
347_:02/09/11 18:08 ID:jzhm6W6Z
練習用でも、なにかとインストールすると1.7GBくらいいっちゃわない?
HDDが足りなくて増設 => 金かかる
NIC が対応してない => 金かかる
Xが立ち上がらない => あきらめる
という悲惨な結果に・・・

ASUSのターミネータとか買ってきて作った方が安くつく気がする。
どーしてもノートってのなら止めないけど。
348login:Penguin:02/09/11 19:15 ID:WIFLoLP9
>>287

俺もgnome重いんですよ。
それでそのnautilusを使うのチェック外したいんですけど
その設定はどうやってひらけばいいの?
みあたらないんですけど。
349login:Penguin:02/09/11 19:25 ID:inbVeIMr
>>345
>>346 >>347 に同意。
練習用ということであれば、癖が無く素直で、そこそこの
速度の出るPCを用意した方がいい。
手間掛かる>遅い>動かない>つまんない
は挫折の黄金パターンだよ。
それに、そこそこ使えるようになったら、きっと新しい
PC欲しくなると思うけど(w

どうしてもノート、あるいは低スペックの古い機種で行こうと
思うなら、ググって徹底的に動作確認してから買うべし。
350名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 19:30 ID:DMSyzl8Z
ak75のサウンド機能って利用できます?
351login:Penguin:02/09/13 14:17 ID:LVtirBST
MBにABITのBE6を使おうかと思ってるんだが、
オンボードのATA66を使うにあたって、なんか設定とか難しかったり問題とかある?
最初からコネクタATA66に繋いで作業進めていってOK?
漏れ初めてLinux(Redhat)インストしようとしてるんだが。
352login:Penguin:02/09/13 14:28 ID:0zw2UYiX
>>351
ママンやチップセットの型番で google してみた?
トラブルがあれば、linux-kernel でたいてい傾向と対策が発表されてるゾ!
353351:02/09/13 16:29 ID:LVtirBST
>>352
レスありがと。
BE6 ATA66 Linux等のキーワードで検索したけど、トラブル情報も成功情報も拾えなかった。
が、linux kernel BE6で検索したらありました!
「kernel」が重要だったんですね〜。
ありがとう!

・・・初めてインストするにはハードル高そうなのでおとなしくATA33で作業しようと思いますw(ヘタレ

ちなみにここ
http://www.google.co.jp/search?q=cache:nePKEzpxODQC:lists.debian.or.jp/
debian-users/200003/msg00258.html+linux%E3%80%80kernel%E3%80%80BE6&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8
354age:02/09/17 02:56 ID:t5tRrQiF
age
355login:Penguin:02/09/17 03:21 ID:Y2V4BCXB
>>353
ATA66ですぐに稼動出来るんだが(Windowsが使える人間程度で十分)
ABITのそのマザーに搭載されているATA66はおかしくなる事がある。
そのマザーで66使うんだったらカードを別に挿したほうがいい。
その頃のHighPoint積んだABITの製品はおかしい。
356login:Penguin:02/09/17 04:10 ID:zwSVVQ3c
安定が一番。
ATA33で足りない環境って個人ではあんまりないと思う。
357login:Penguin:02/09/17 04:41 ID:tDxlvBjs
>>356
安定が一番なら、十分枯れてるだろうし、PIO くらいでも使っておけば?
358login:Penguin:02/09/17 05:13 ID:zwSVVQ3c
>>357
もしかして、「古い=枯れている」とでも思ってんのか?
359login:Penguin:02/09/17 05:32 ID:tDxlvBjs
>>358
PIO でトラブった話聞いたことないが?
360login:Penguin:02/09/17 05:42 ID:uu/a7CzP
男は黙ってXeon SMP。
361login:Penguin:02/09/17 05:43 ID:tDxlvBjs
>>360
そんな CPU 入れてナニするんですか?
362login:Penguin:02/09/17 06:01 ID:uu/a7CzP
あ、自分、データベースの開発とかしてるんで、
ベンチでデータ取ったり、
ガリガリコンパイルしたり。

SMP欲しいのと、メモリのバンド幅とかを考えたら、
やっぱP4ベースなのかな、と。
363age:02/09/17 07:50 ID:t5tRrQiF
age
364login:Penguin:02/09/17 08:32 ID:h7RjNl5t
2.4GHzが3万まで下がったのは確かにおいしい。
365login:Penguin:02/09/17 13:54 ID:LrJKmnd+
P4速いけど、Linuxで ICH3とか ICH4とかだと
ディスクアクセスめちゃ遅くならないっすか?
366login:Penguin:02/09/17 14:22 ID:uu/a7CzP
今なら30万あればかなりのマシン組めますからねー。
マザボ10万、CPU(2.4GHz)3万x2、その他諸々。
367login:Penguin:02/09/17 21:28 ID:Gcu/uUYR
>>365
ならない
368login:Penguin:02/09/17 21:52 ID:xyK8HHI6
>>366
Xeonとかのマザーボードってそんなにするの?
Akiba PC Hotlineで、2.4GHzが安くなったとは見かけたんだけど、
それでもそれなりにハイスペック組もうと思ったら、まだまだ周辺が
値が張るって事なのかなぁ。

それにクライアントでXeonって効果あるのかなぁ。やっぱりgccぶん回す
とかなら、同じクロックの他のCPUより早い?

安物パーツでしか組んだことの無い厨房ですまんす。
369login:Penguin:02/09/17 22:56 ID:uu/a7CzP
>368
Xeonのマザボは高い。安いのでも6〜7万くらいはする。

ていうか、RIMMのマザボを買うとムダにメモリが高く付くんだけど、
DDR SDRAMなマザボは、AGPが無かったり。
確か、最近やっと DDR+AGP なのが出たんじゃなかったかな。

年末くらいまでマザボの品揃えを見て待っていた方がいいかも。
その頃にはXeon自体もっと安くなってるだろうし。

というか、Xeon自体はどう考えてもサーバ向けなので、
クライアントにしてもあまり嬉しくないかも。ムダに高くて。
まぁ、おいらは開発に使うので、それでいいんだけど。

つーか、そもそもLinuxをクライアントにして一体何が嬉しいのかと小一時間(略
370login:Penguin:02/09/18 00:07 ID:fX4fTY7I
>>369
そっかぁ、やっぱり一般的なクライアント向けじゃないんですね。
つーか、マザボだけでエントリークラスのWhite Box買えちゃいますな。
マザボがこなれたら、P4-2.4GHzと数千円しか差が無いから、
選択肢としても面白いと思うんですがね。
違いがわかるような使い方するかどうかは判らないですが。

まぁ、素人は型落ちDuronでマシン組んでなさいってこった、
と自分に小一時間言い聞かせます。
371login:Penguin:02/09/18 08:09 ID:PeG+SSbv
>>>370
> まぁ、素人は型落ちDuronでマシン組んでなさいってこった、
> と自分に小一時間言い聞かせます。

まあ、電気バカ食いする点を除けば、満足です。:)
372login:Penguin:02/09/18 08:50 ID:MhIB2KBl
Duronかぁ、イマイチ感じないんだよね。
AMDにするならHammerでマシン組んでみたいなぁ。
つか、Hammerっていつ出るのん?
373login:Penguin:02/09/18 09:27 ID:PeG+SSbv
>>372
何を感じないんでしょう?
374login:Penguin:02/09/18 10:07 ID:MhIB2KBl
>372
湧き上がるパッション(なんだそれ)
止められない身体の疼き(ぉ

つか、IA32のUni-processorならIntelでいいじゃーん、みたいな。

正直、エントリPCにお金使うくらいなら、HDDビデオレコーダとか、
そういう方面にお金を使いたいお年頃なので。
375login:Penguin:02/09/18 10:16 ID:MhIB2KBl
IDFによると、E7505とかゆーチップセットで、
XeonSMP+DDR+AGPがサポートされるみたいっすね。

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0913/idf06.htm

マザボ各社、ブツは出来てるみたいなので、
年末に向けてリリースラッシュかな。

やっとXeonSMPをワークステーションとして
現実的に使えるようになりそう。
376login:Penguin:02/09/18 10:19 ID:MhIB2KBl
あ、>374は>373向け。間違えますた。
377login:Penguin:02/09/18 14:19 ID:3XXgUUtF
過去ログにKT333使ってる人いるみたいだけど
KT400をRedHat7.3で使ってる人っています?
kernel 2.4.18のままでも使えますでしょうか?
378login:Penguin:02/09/19 16:29 ID:r992/ivF
1年くらい下の構成で24時間、redhatを動かしてる。
Celeron300@450、ヒートシンクのみ
AX6BC
G400
たしかmaxtorの30G HDD
サーバー用途だけどたまにもじらでwebをみたり、ソリティアをやったりしてる。

これって、例のACアダプタ電源で動くかな?
379名無しさん@Emacs:02/09/20 23:13 ID:R7l3z6/M
>>377

漏れは Debian だが、 戯画の GA-VAX 使えてるYO。
Kernel は 2.4.18 。
380377:02/09/26 00:08 ID:727QKt11
>>379
ありがと

でもKT333(SouthBridgeがVT8233A)のマザー買ってしまった…
RedHat7.3で一応動いてるみたいなんだけど、
>>270と同じでDMAが有効にならないYO!!ヽ(`Д´)ノ

と思ったら↓ココにパッチがあったヽ(´ー`)ノ
ttp://www.viaarena.com/?PageID=87#ide
381login:Penguin:02/09/26 06:20 ID:U4TWV3Bg
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
    /   ,――――-ミ
  /  /  /   \ |
  |  /   ,(・) (・) |
   (6       つ  |
   |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      /__/ /  < 全員氏ねや
 /|         /\   \________
382名無しさん@Emacs:02/09/26 20:50 ID:r7h2lalv
>>381
Win厨うぜー。おまえが詞ね。
383login:Penguin:02/09/28 14:49 ID:bKS+Mby+
たまたま痒い
384斎藤@三洋:02/10/03 16:05 ID:y1x7gnPN
http://www.m7th.com/
組み立て完了したらこれ買いましょう。
385名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 17:58 ID:oZMtrBJH
(゚Д゚)ハァ?
386270:02/10/03 22:16 ID:G0nrAW/O
>>380
カーネル2.4.19なら普通にDMA使えます。
パッチでもいいけど、特にRedhatのカーネルにこだわりがないんなら
2.4.19にするのも悪くないかと。
387login:Penguin:02/10/06 07:57 ID:MQnfpxG2
ただの家庭用LANサーバのために組んだPC

CPU:mobile AthlonXP1400+(25W)
MB:7DXR+
MM:1G
AGP:SiS315
HD:seagate 80G
NIC:3com×2
電源:SilentKing 300W

電源以外はファンレスにしてます。

モバ明日はイイですよ。低電力でも使えるし、OCも1750MHz位できるし
Dualも無改造で使えるので、とてもお勧め!

家にあるPCすべてモバ明日に変えてしまいました。
388login:Penguin:02/10/06 10:35 ID:6STWo/YK
Tyan の AMD760MPX チップセットのマザボ使っている人います?
自作しないでショップかも知れないけど、Linux 普通にインストール
できるのかちょっと不安があるのですけど。(SMP のインストール
初めてなんで)問題なかったら他の機械と一緒の Vine2.5 でも入れ
ようかなと考えています。
389login:Penguin:02/10/07 22:47 ID:wRijOodG
>388
Tiger MPX(USBバグあり版)で Debian sid(kernel-2.4.19のsmp)が動作してます。
seti@home×2プロセス & vmware×3の連続動作で半月くらいフル稼働してますが
特に coreを吐くこともなく安定しています。

インストールは記憶があやふやで申し訳ないけれど、2.2.5r5(?)の ide版を
使用したように記憶しています。

# むしろ PCの冷却を気にするほうが重要かも...
390login:Penguin:02/10/07 23:52 ID:P8be9EL0
このスレに痛い管理者がいるな。
391login:Penguin:02/10/10 02:13 ID:QR3bEjMU
>>389
亀レスで申し訳ないがサンクス。
ML とかみて回ったが、なんとかなりそうな感じがしてきた。
SMP にインストールはしたことないんでちょっと ? だった。
392login:Penguin:02/10/10 20:04 ID:0CCg3WIe
クソスレ上げるな
393lan?F??P?`?b?v:02/10/26 02:20 ID:FeceRCrP
チップドライバ
3COM 3c5093c509
3COM 3c59x3c59x
3COM 3c90x3c59x
3COM 3c9053c59x
3COM 3c5013c501
3COM 3c5033c503
3COM 3c5053c505
3COM 3c5073c507
3COM 3c5233c523
3COM 3c5273c527
ARCNetarcnet
Allied Telesis AT1700at1700
AMD LANCElance
AMD PCnet32pcnet32
SMC Ultrasmc-ultra
SMC 9xxxsmc9194
NI5010ni5010
NI5210ni52
NI6510ni65
RealTek 8129/8139rtl8139
Cabletron E21xxe2100
DEPCAdepca
EtherWorks3(DE203, DE204, DE205)ewrk3
Intel EtherExpress 16eexpress
Intel EtherExpressProeepro
Intel EtherExpressPro/100eepro100
394lan?F??P?`?b?v:02/10/26 02:21 ID:FeceRCrP
HP PCLAN+ (27247B and 27252A)hp-plus
HP PCLAN (27245 and 27x series)hp
ICL EtherTeam 16i/32eth16i
NE2000 and Clonesne
NE2 (ne2000 MCA Version)ne2
Ansel Communications EISA 3200ac3200
DM9102 PCI Fast Ethenet Adapterdmfe
Generic DEChip & DIGITAL EtherWORKS PCI/EISAde4x5
Mylex EISA LNE390A/Blne390
Novell/Eagle/Microdyne NE3200 EISAne3200
NE2000 PCI and clonesne2k-pci
Tl ThunderLANtlan
SiS 900/7016 PCI Fast Ethernet Adaptersis900
VIA Rhinevia-rhine
SMC EtherPower IIepic100
Apricot Xen-IIapricot
CS89xcs89x
395login:Penguin:02/10/26 03:51 ID:SEc3glIr
クソスレ…かなあ?
Linux用に遊びで組んだ構成
マザー GA-6IEML(LAN付)
CPU VIA C3 800@400MHz(133*6.0→66*6.0)
MEM PC66 32MB*2
HDD 中古6G
富士通87key英語キーボード

無駄が無く快適(テキスト限定)。電気喰わないし
396login:Penguin:02/10/26 23:58 ID:B71oUL6q
クソスレとは思えんね。自作板では聞きにくいLinuxのことなんか
絡めて聞けるのでもっと盛り上げて欲しいトコロ。
397 :02/10/27 03:13 ID:E4YjPgo2
>>396
聞いても、全然答えてもらえないのがつらいところ
398login:Penguin:02/10/27 03:21 ID:DU2wxwf1
兄弟スレ

Winny専用マシン研究
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1035645487/

Linux 入れて wine で動かせばいいのに、必死になって議論されてます。
399login:Penguin:02/10/27 12:18 ID:OjQFb6NT
>>397

相手の知らないことを聞くのが無茶なのかも、って最近は諦めてます。
あそこはあそこで役に立ってるわけだし。
400login:Penguin:02/10/29 03:38 ID:9ypnz0Hj
ひそかに400get
401login:Penguin:02/11/04 12:39 ID:U1arQC9l
開発用のワークステーションのビデオカードを新調しようと思ってるんですけど、
何かオススメのカードありますか?

値段は2万以下だと嬉しい。3万以下だとちょっと辛い。
条件としては、AGPでDVI出力があること。DistroはRedHat8.0を想定してます。

MPEG見たりもするので、そこそこ描画性能の高いヤツがいいのですが、
最近ますますハードに疎くなってきて…。

うっかりすると、Windowsとdualbootにするかもしれないので、
Windows上でもそこそこ描画性能高いヤツだと嬉しいです。
用途は多分ゲームだけど、最新のビデオチップを必要とするような
ヘヴィな3Dゲームとかはやらんです。
402login:Penguin:02/11/04 12:49 ID:TxHzUIxp
>>401
Radeon8500.なぜか数値計算用のWSに載せてますが。
403login:Penguin:02/11/04 12:59 ID:q7pU7hQe
>>401
S3 VirgeDX
404login:Penguin:02/11/04 13:00 ID:U1arQC9l
むぅ。RADEON 8500ですか。調べてみます。

実は、今LPXマシンもあって、こっちはPCI版のRADEON7500積んでるんですよ。
RADEONは結構いい感じっすね(Xの設定苦労したけど)。
405login:Penguin:02/11/04 13:06 ID:U1arQC9l
>403
・・・・・。
406login:Penguin:02/11/05 14:40 ID:jp6CEGtP
何気に XFree だと ATI の方が nVidia よりサポートいいみたいな感じ。
(別にsageておく必要もないだろう)
407名無しさん@Emacs:02/11/05 15:43 ID:MbbKomAQ
なるほづ。

でも、nVidiaって、ベンダーがドライバ出してるんじゃなかったでしたっけ?
それでもATIの方がよいのかしら?

ちなみに、RADEON 7500はRedHat7.3のXのドライバでは動かなかったんですが、
dri.sourceforge.net にあるドライバだと動きました。
X標準のドライバが液晶ディスプレイに合わなかった模様。
408login:Penguin:02/11/05 16:02 ID:jp6CEGtP
>>407
*XFree* のサポートは ATI の方がいいと思うよ。
けど、やっぱみんな苦労しているのかあ。

nVidia は確かに vendor のドライバがあるんだけど、
ちょっと個人的には不安がいろいろと残る。どの程度やる気
なのか判断しかねるし。
409西村:02/11/05 16:13 ID:jVaeeu4Q
リナックスでサーバ構築をして、不要になったのでウインドウズに切り替えようと思ったのですが
ハードディスクが初期化出来ないで困っております。どうすれば初期化できますか?
どなたか教えて下さい。
410login:Penguin:02/11/05 16:20 ID:njfyQ8c+
411login:Penguin:02/11/05 16:54 ID:MtHyisTc
RADEON9700ってATIのドライバで使えますか?
412じこれす:02/11/05 16:55 ID:MtHyisTc
>Radeon 9000/9700 on XFree86 は 4.2.x CVS snapshot でないなら

> ChipID 0x5159

>で 7500/VE として使えばよい。
413408:02/11/08 11:09 ID:Mmy4aspR
つーことで nVidia の純正ドライバを1日るんるん使ってみたら X がロックアップしたぞ。
(GF2 MX400, Vine 2.5) XFree のドライバは一度もそんなことなかったのに。
速攻で戻した。(別にゲームやるわけじゃないし)
414login:Penguin:02/11/08 14:39 ID:op/07ry2
>>413
2.6にするといいかも。
415login:Penguin:02/11/10 19:51 ID:lv3IxzuS
ASUSのA7N8X買っちゃった。
nForce2ですよ、nForce2。
週明けのAMDの価格改定が終わったらCPU買って
テストするぞぉ〜!
416388:02/11/15 15:17 ID:10SA9uuP
今更だけど Athlon MP に関して参考になったのであげとく
ttp://www.linuxhardware.org/article.pl?sid=02/09/09/238251
結論としては、dual-xeon と比べて数値計算とかなら Athlon.
メモリ intensive な場合(マルチメディア、compilations, etc)
なら dual xeon の方がお勧めとのこと。(P4の方がFSB速くてとcache が
でかいからそれが効いてくる)

ま、俺の場合数値計算用なんで AMDになるな。(大体値段も違いすぎるし)
417bloom:02/11/15 15:29 ID:cX96jk5g
418里奈玖珠:02/11/16 12:57 ID:7menPOkh
藁セレで、LINUXを、使えるPCはできるかな?
ビデオカードを認識してくれないんですけど。
419login:Penguin:02/11/16 13:10 ID:unmrIndg
>>418
Xの話?
それともコンソールでもなにも表示されないの?
420login:Penguin:02/11/16 13:20 ID:OcpBBLyY
>>418 大抵問題なく入ると思うけど?
最低でもビデオカードの種類と使おうとしたdistro 位書かないと何も答えようがない。
421login:Penguin:02/11/16 16:18 ID:xtwxd75G
俺は、2年前に買ったコンパックのノートPCのメモリを256MBに増設して
HDDも30MBのものに交換して、LINUX(REDHAT7.3)専用にした。
422login:Penguin:02/11/16 17:22 ID:UzVqBupN
>HDDも30MBのものに交換して
423login:Penguin:02/11/16 17:40 ID:iRCJ8DHK
>>421
HDDだけえらくキツイな。スレ違い。こちらへどうぞ。
キツいスペックのPCで頑張ってる人の為のスレ 2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1035970842/
なお、折れはHDD(CFだけど)32Mがつらくて64Mに転んだ。
424里奈玖珠:02/11/16 22:58 ID:cSDHtvr4
>>419
>>420
ビデオカードは内蔵で、インテル845Gチップセットです。
入れようとしたのはVINE LINUX2.5と、
REDHAT7.3です。
ビデオカード認識が間違えているんでしょうか?
425login:Penguin:02/11/16 23:03 ID:9J4btCxu
>里奈玖珠
こっちでやれ。

【悪戦】ど素人から初心者への道【苦闘】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1010133819/
426login:Penguin:02/11/16 23:06 ID:JTUI2d+e
>>424
845G は XFree での不具合があって Vine2.5 では update があった。
多分新しいのならすんなり入るはず。今から入れるなら、Vine2.6 か RH8 にしたら?
初めからそれを情報を書けばいいのに…
427里奈玖珠:02/11/16 23:21 ID:cSDHtvr4
>>426
ありがとうございますた。
紹介されたスレッドに行ってきます。
最初からビデオチップと、distroを書いておけばよかったのですね。
すいません。
428login:Penguin:02/11/17 08:40 ID:hvWRK/Jk
年末、リナックス専用PCを作る計画
利用目的は、TOMCATを使って、JSP/Servletの勉強。
JRUNも開発版なら無料でDLできるし。

ケース:アキバで売ってる2,980円のやつ
マザー:5〜6千円程度の安いやつ
CPU:セレロンかデュロンの1Gで十分
RAM:DIMM256MBで十分かな
HDD:8千円以下で買える40GB
VGA:余ってる古いやつ(AGP、8MB)
LAN:余ってる新品
モニタ:Windowsからリモートで使うから不要
429login:Penguin:02/11/17 10:01 ID:k8+sa2d+
430login:Penguin:02/11/17 13:07 ID:cXs27VIV
>>429
エロ杉
431login:Penguin:02/11/17 14:56 ID:GFXN15ZK
Linux専用PCなんて、やめた方がいいよ。

新規に作るなら、WindowsとLinuxのデュアルブートPCを考えたパーツ選びをした方がいいって。
432login:Penguin:02/11/17 14:58 ID:oxd95YDp
>>431
dual boot なんてダサすぎ。
433>:02/11/17 15:01 ID:FixFgEhY
>>431
>>432
どっちがいいの?
デュアルブートはダサいという人と、
専用はやめたほうがいいというご意見と。
434login:Penguin:02/11/17 15:02 ID:GFXN15ZK
>>432
お前みたいな初心者にはDUAL BOOTは無理だな。
435login:Penguin:02/11/17 15:04 ID:oxd95YDp
>>434
半端な知識持ってるアフォ必死だな(藁
436login:Penguin:02/11/17 15:06 ID:GFXN15ZK
>>435
おまえ、デュアルにしようとして、結局できなかったんだろ。
所詮、お前なんかに、Linuxなんて無理なんだよ。
437login:Penguin:02/11/17 15:09 ID:oxd95YDp
>>436
はいはい、勝手に言ってなよ(藁

>>433
専用マシンがあった方がすぐに試せるから俺はお勧めするよ。
VMwareとかでもいいと思うけどね。
438login:Penguin:02/11/17 15:10 ID:JK7hmw/L
>>431
悲しいが、今の世の中PCパーツはwindowsで動作させることを
前提に作られてる。ベンダもドライバ書いてくれるし。
だから、windowsで動かないパーツを掴む方が難しい。

一方、PC-UNIXではそうもいかない。だからこういうスレが必要なのだ。







と、ネタにマジレス。

でも24/7なサーバマシン作るわけじゃなかったら、一考してもいい
条件ではあるな>デュアルブート
439login:Penguin:02/11/17 15:26 ID:U8hRLz7R
プロミスか玄人志向のATAカード使ってる人居る?
Linuxのインストで難しかったりする?
それともそのままMBのATAに繋いでるのと同じ感覚で使えるのかな?
440login:Penguin:02/11/18 11:33 ID:FDzlJIaj
苦労徒試行ではないけれどもULTRA ATA100使ってます。
ナントカ20267だかそんな感じの奴で
たぶん最近のはカーネルコンパイルしなおさなくても使えます
BIOSではPromiseのマスタ Primaryのマスタ Secondaryのマスタ
の順番に認識してるみたいだけど
何故かlinuxでは hde hda hdc になります。
LILOのインストーラを実行して
MBRを2度ふっとばしました、ブートローダは
LILO使わないかよっぽど注意してやった方がよさそう
441login:Penguin:02/11/18 13:43 ID:Ma7pNZ4L
>>433
やっぱOS とマシンの数は同じ方がいい。
(欲を言えば、マシンは多い程よい:-)
切替えが邪魔臭い(一度に一つしか使えない)し。
ついつい余計にイラってしもうてヒューマンエラーで
使ってる(あるいは使ってない)方をダメにしてしまったり。

# Vmware 使ったことねぇっす。須磨根。
442login:Penguin:02/11/18 14:02 ID:O1RZkiS7
>>409
 おそレス。
 Partition Magic8.0とか、CDからブートできるツールを買った
ほうが結局時間と金の節約だと思います。餅は餅屋。
443login:Penguin:02/11/18 14:03 ID:Fsz1lfyI
ショップでOS 無で買って Linux のサーバにしたけど問題なかったよ。
デスクトップなら、最新のハードとかじゃなければ Linux 載らないことは
まずないと思う。ショップとか(自作もそうだろうけど)普通のパーツ
しか使ってないし。来月もう一台OS無しで買って Linux 専用機作る予定。
>>433 どっちでもいいんじゃない?
俺は昔はずっと安全のため dual boot と思って何台も両方 install
してきたが、全く窓を立ち上げてないことに気が付いてもう dual boot
は通常はやめた。(家に遊び用 dual boot が 2 台あるけど)
444login:Penguin:02/11/18 17:36 ID:Gjx0iaz6
漏れはマルチブート反対派だな。
必要に迫られてすることはあるけど、
HDD ちまちま切ってまですることじゃない。
しかも片方使っているときにもう片方使えないし
(使う頻度も少ないにもかかわらず、そういうときに
かぎって両方立ち上げたくなるのだ)。

いまは事情があって PC 1台しかないから Windows と
FreeBSD と Linux でトリプルブートしているけど、
/home の共有とか FAT の容量とか(使わないのに
ディスク容量だけは食うのな)気にするのがあほくさい
ので、PC が複数使える環境に行ったらそれぞれ専用の
PC に振り分けるよ。
445login:Penguin:02/11/18 17:51 ID:GcjyUm+Q
漢は黙ってVMWare。
446login:Penguin:02/11/18 19:17 ID:Fsz1lfyI
>>444
別に HDD を OSごとに1枚づつ入れてもいいんじゃない? (俺はHDD4枚いれてる
けど。)HDD 切ってもいいとも思うけど。

適材適所、って感じだな。家では遊びでたまにW2k 使うんで Linux と Wme
と triple boot にしている。更に一台おきたいとは思わない。(もう一台
P120 の dual boot 機もあるが)
447login:Penguin:02/11/18 20:21 ID:YWjN2SXZ
お前ら、リナックス専用機が必要なほど、使い込んでるのかよ?

実際は、ほとんど使ってねえくせに。
448login:Penguin:02/11/18 20:25 ID:CCsjo9Q+
>>447
どこを縦読みすればいいんですか?
449login:Penguin:02/11/18 20:25 ID:k259CCr6
>>447
誰に言ってるの?
450login:Penguin:02/11/18 20:31 ID:Fsz1lfyI
>>447
firewall は常時立ってるから dual boot にしても意味ないな〜
数値計算用のも長い job 走らせてるから dual boot にしても意味ないな〜

君のいう通り、専用機である「必要」は両方ともないけど。
451login:Penguin:02/11/18 21:31 ID:GcjyUm+Q
dual bootにするつもりだったのですが、まだWin2kをインスコしてません…。
452444:02/11/18 21:56 ID:Gjx0iaz6
あー、いや、ノート PC しか持ってないので……
デスクトップだったらいくらでもやりようあるんだけど、
増設もできないしねえ。

適材適所だよね。まあデスクトップだと場所取るのは分かる。
453login:Penguin:02/11/19 20:54 ID:YtiRW0Zn
あのさぁ、Linuxが動けばいいPC程度なら、すげえ安く自作できるよ。
1GHzのCPU、256MBのメモリ、40GBのHDD、その程度のスペックならば、
約30,000円以下でOKだね。

あと中古なら、300MHz/128MB/8GB 程度のPCが、10,000円程度で買える。
454login:Penguin:02/11/19 21:09 ID:1245a69A
煽っているんじゃないけど
>>453の言うように3万とかで揃えば
ディスプレイの方が高くつくくらいだがPCの数だけディスプレイ揃えるのか?>沢山PC持ってる奴
455login:Penguin:02/11/19 21:25 ID:iAc1Bl6L
>>454
うちはディスプレイの切り替え機で何台かカバーしてる。
サーバなんか特に、インストール時と緊急時しか
ディスプレイいらないし。それで不便はしてないよ。

普段の操作はTeraTermでSSH。
456login:Penguin:02/11/20 08:51 ID:yVnnARg8
このスレ、当たり前のことを得意げに書く奴と
間違っていることを得意げに書く奴しかいないね
457login:Penguin:02/11/20 09:02 ID:jYhK1OAe
>>456
(´-`).。oO(暇があるときに間違いを指摘してね)
458login:Penguin:02/11/20 20:26 ID:TQL89jtt
>>456
お前には、どっちも無理。
459login:Penguin:02/11/20 22:31 ID:yVnnARg8
↑アフォが釣れました。w
460login:Penguin:02/11/20 23:28 ID:/mSDq6pz
>>459
当たり前のことを得意気に書いてどうする
461login:Penguin:02/11/21 10:58 ID:Ve3DQJ1a
なんか、「アフォが釣れました。w」とか書き逃げするやつって、
まるでスカンクの最後っ屁みたいなやつだな。
462login:Penguin:02/11/21 21:36 ID:ceYrPbWp
>>461
そいつ、悔しかったんじゃないの?

どうせ、Linuxのインストールさえできないアフォだろ(藁)
463login:Penguin:02/11/21 21:59 ID:tv/za/SZ
このスレ
レベル低すぎ
見る価値無し
自作版でやってホスィ
464login:Penguin:02/11/22 19:59 ID:nXkt5giR
>>463
お前だって十分にレベル低いし、IQも低いと思われ。
465login:Penguin:02/11/22 20:16 ID:NQM5Cxqn
ヴァカとアフォの攻防スレはここですか
466login:Penguin:02/11/22 20:30 ID:ieqJ0sxm
>>465
> ヴァカとアフォの攻防スレはここですか
板違い、ヴァカとアフォの攻防スレ以外のすれはこの板にはありません。
467login:Penguin:02/11/22 22:13 ID:0161uGCS
なんか荒れて来たなぁ。よそいこ。
468login:Penguin:02/11/23 09:31 ID:UhFx9IX8
>>467
Linuxのインストールさえできないアフォが
本当のことを言われてマジギレしたのが原因のようですなあ。
469login:Penguin:02/11/23 09:57 ID:lroavXlq
わかったからsageでやれよ。
470login:Penguin:02/11/23 12:34 ID:XqRkP9ax
自分的にはDual Bootはお勧めできないなぁ。
Windowsで開発環境を立ち上げて、Linuxでアプリを走らせてテスト、
なんてときにめんどくさい。VMwareなんてものもあるけど、
ソフトを買うのにお金がかかるし今のマシンが遅くなるのはイヤ。

今あるマシンを潰して、もしLinux(含XFree86)でサポートされてない
NIC、VGAを使っている場合はそれだけ新規に(または中古で)GET。

Windowsには新しいマシンをあてがう(当然良いヤツ)で、どうよ?
471login:Penguin:02/11/23 12:47 ID:SdGgXPaA
>>470
人と用途それぞれだと思うよ。例えば、俺はノート dual boot にしている。
ハードの不具合とか万が一ハードの設定が必要になった場合とかファーム
の書き換えとかのため。ほとんど立ち上げたことない。

皆が皆
> Windowsで開発環境を立ち上げて、Linuxでアプリを走らせてテスト、
する必要なんてないわけだし。

両方しばしば使う必要のある人には dual boot は面倒かもしれん。
俺みたいにめったに windows を使わない人間には丁度良い。
472login:Penguin:02/11/23 16:30 ID:Oz3sjF6B
俺の場合は、職場と似た環境がほしくて、Linuxは別マシンにしたよ。

Linuxでデータベースとか、WEBサーバを動かして、Windowsをクライアントにして使う。
職場はLinuxじゃなくてSolarisだけど、ほぼ似た環境ができた。
473login:Penguin:02/11/23 16:52 ID:NfCfHNhZ
>>470
WindowsにはOfficeがそこそこ走れば良いから中古を。
LinuxBoxにはなるべくメモリとCPUを。
474login:Penguin:02/11/23 20:44 ID:FMjoiU3c
>>473
をを、そんな手法も蟻でしたか。
漏れ、ついつい Win にばかり贅沢させておりました
475login:Penguin:02/11/23 21:01 ID:eMGOeFQ8
>今あるマシンを潰して、もしLinux(含XFree86)でサポートされてない
>NIC、VGAを使っている場合はそれだけ新規に(または中古で)GET。
中古をWindows用にget。
アクチがウザイからWindowsでは一切の増設をしない。
Linuxは普通のハードだと激しくドライバが不足するから
吟味して新しく買う。
476470:02/11/23 22:26 ID:XqRkP9ax
皆さん、レスありがd。

いろいろ考えさせられること多し。
>>471
用途次第というのは激しく同意。ただインフラとして準備するマシンの場合、
OS切り替えはかなりウザイです。
>>472
ウチへ帰ってもお仕事ですか...?ご苦労様です〜。
ただ、純粋な実験も出来るので、そういった環境で遊ぶのは面白いですよね。
>>473
漏れの場合、IEや、IDEの重さを考えると、中古のパソコンっていうのは
厳しいですね。もちろん目的によるでしょうから、それで
済むのであれば安くついて結構なことです。
>>474
漏れもでつ。
>>475
アクチが入るということは、XPデスね?
中古のパソコンでは役者不足では...
LinuxはNICとVGA、場合によってはSound Chipには
気をつけないとハマリマスネ〜。
477 :02/11/24 07:24 ID:pMMaRiCk
BH6 初期型MBを使っているのですが多分 rev1.0 にて
Pentium III 1G SECC2 BOXは使えますか?
478login:Penguin:02/11/24 08:07 ID:yu7a1K+3
おまえら激しく板違い。
自作板に帰れ。
479login:Penguin:02/11/24 08:22 ID:lWARrYsy
ドゥアルヅロン画策中
480ペンギン志願者:02/11/24 13:06 ID:4L9vj3QC
>>479
ヲイラと同じ事を考えている人を発見!
ちなみにヲイラは超素人。
とても厚かましいのですが、うまくいったらハード環境などを教えてください。
すいませんが、よろしくお願いいたします。

481login:Penguin:02/11/24 15:28 ID:VKsudLo1
>>478
だ〜か〜ら〜、てめーこのスレ頭から読まずにそういうこと書くなよ。
あっちじゃ「Linuxで使えますか」っていうのは相手にされないわけ。

質問がない、知識がないならマジでウザイからどっかほかのスレ逝けば。
482login:Penguin:02/11/24 18:14 ID:+NzN2UQr
デルのサーバーマシン(一番安いやつ)買ってしまいました。
部品集めることを真剣に考えたが、最終的な値段があまり変わ
らないと悟ったので。セレロン1.7GHz,メモリ128MB,HDD80GB2台
で送料・税込みで¥75kだった。送料5000円は高いぞ。
g77とgcc、また、perlが主な目的なので、それでいいかと。
483login:Penguin:02/11/24 18:29 ID:oX/TOJ/g
メモリがもうちょっとほしいかな。128Mだとg++が使いきっちゃうかもよ。
484login:Penguin:02/11/24 18:43 ID:+NzN2UQr
そうですか、足りませんか。ものがまだ届いていないので、
どんなものかと思ってました。
では、とりあえず128MBで苦しんで、後でバルク品を買
い足すことにして、増やす楽しみを残しておきます。
485login:Penguin:02/11/24 19:09 ID:yHWPegHb
ていうか、速度を求めるなら、スワップした時点で負け。
486login:Penguin:02/11/24 19:23 ID:yu7a1K+3
>>481 みたいな厨が増えたな、この板も(苦笑)
487login:Penguin:02/11/24 19:29 ID:yHWPegHb
無意味な煽りはお断り。
488login:Penguin:02/11/25 15:27 ID:g7wcP5cA
>>486

お 前 も 厨 だ ろ
自 覚 し ろ よ

>>487

ごめん。面白いんで、つい。
489login:Penguin:02/11/25 18:01 ID:pgz5GADM
NICでいうIntelとか3comみたいな感じで装着簡単で安定してる
お勧めサウンドカードってなに?
YMF724とかかなぁ?
490login:Penguin:02/11/25 18:10 ID:ezza5xym
>489
Liveのバルク
491489:02/11/25 18:36 ID:pgz5GADM
>>490
SBね。ほうほう。
New hardware check で自動で認識、ドライバも不要だよね?
492login:Penguin:02/11/25 19:31 ID:5FrAMcIq
それはdistroによるのではなかろーか。

と普通にレスしてみる。
493489:02/11/25 20:41 ID:pgz5GADM
そーなのか。
使ってるのはRedhat7.3なのだが。
これだとどんなもんでしょ?
494フェチ:02/11/25 20:47 ID:43nolgZ4
495login:Pentium:02/11/25 21:04 ID:71QZMayz
ノートPC(WinXP)しかなかったから、おいらも自作したさ。
Linuxいれたさ。これから、インターネットするさ、、、と思って気付いたさ。
おいら、会社の寮に住んでいて電話回線無いからAirH"使ってたさ。
スタンドアローンなLINUX、、、いやん。:-(
496login:Penguin:02/11/25 21:18 ID:5FrAMcIq
んー最近はほとんど統合チップセットだからなぁ。
おいらのはデスクトップもノートも統合だ。

RH6.1とか6.2の頃はYMF744系は鬼門だったけど、
ALSAでサポートされたし。

最近はよく知らないけど、SB系列かYMF系列なら
そこそこサポートされてるんじゃなかろーか。
497login:Penguin:02/11/25 21:35 ID:WZiI6KQO
漏れも一台でっち上げたよ。
構成は
古いi815e(CUSL2)
ne2000互換のLAN
bt878のキャプチャボード
YMF744なサウンド(xwave6000)
秋葉で二つで1100円のリムーバブルHDDラックを使ってOSを切り替えるときは
HDDごと取り替えるようにしてある。
こいつを録画サーバーにするつもり。
498biosmania ◆ZqBiosoUXU :02/11/25 21:35 ID:a1YqTfRG
>>496
代わって、OPL3-SAxが鬼門となりますた。
古いマシンに搭載されていることがあります。
漏れのPC98NX-VS-20CではOSSドライバじゃないと音が出ません。
499login:Penguin:02/11/26 00:08 ID:Oy+0WOs6
>>1
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________

http://freehost.kakiko.com/hiroyuki/
500login:Penguin:02/11/26 03:39 ID:UMaWVGR6
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0211/22/nebt_05.html

Linux対応キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━??
501login:Penguin:02/11/26 06:53 ID:6pZXHP0N
なんだよ録画サーバーってのはよ
502login:Penguin:02/11/26 07:03 ID:6JhU/VvB
>>501
録画するサーバだろ?
503login:Penguin:02/11/26 10:07 ID:p7T+13iK
>>495
XP をルータ化しる!
キーワードは「インターネット接続の共有」
504login:Penguin:02/11/26 16:18 ID:f7IE4ioo
>>502
「サーバー」の意味解ってる?
505login:Penguin:02/11/26 17:50 ID:6JhU/VvB
>>504
なんだ?サーバって能動的に仕事しちゃいかんのか?

http://www.google.com/search?q=%E9%8C%B2%E7%94%BB%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2

「録画サーバ」という言葉自体、ただしい用法ではないかもしれないが、
表現としては一意だと思うぞ?
506login:Penguin:02/11/26 17:57 ID:ntT13pIS
>>505
> 表現としては一意だと思うぞ?
そうかなぁ。
どういうものを指すの?
507login:Penguin:02/11/26 18:22 ID:6JhU/VvB
>>506
いちいちgoogleの結果貼ったんだから読んでよー(w。
508login:Penguin:02/11/26 18:26 ID:ntT13pIS
>>507
読むのめんどい。
簡潔に説明できないもんなんすか?
509login:Penguin:02/11/26 18:38 ID:6JhU/VvB
>>508
めんどいって・・・シドイ。

要約すると

1. TVチューナーボード(あるいはビデオキャプチャボード)をつけて
2. TV番組を
3. HDD(あるいはDVD-Rなど記録メディア)に録画するサーバ

でいいんじゃないの?修飾語に「自動」って入ってたら、

2.1. 24/7(あるいは自動起動によるパートタイム)で自動的に
該当するプログラムを起動し

ってことだと思うけど。

Linux magazineの記事にもなってたみたいだから、そちらを
当たられても良し、ですな。

#しかし、俺なんでこんな説明してんだろ。
510login:Penguin:02/11/26 18:42 ID:ntT13pIS
>>509
クライアントに対してサービスは提供しないの?
しないとしたら、それを「サーバ」と呼ぶのは抵抗があるな。
511login:Penguin:02/11/26 18:52 ID:6JhU/VvB
それ言っちゃうと、自宅サーバでプロバイダからfetchmail
してくるのはサーバじゃないよね?クライアントがfetchしたものを
受け取って初めてサービスになるわけだし。

情報をpullしてくるのも立派なサーバの仕事だと思うけど。
512login:Penguin:02/11/26 18:55 ID:ntT13pIS
>>511
> それ言っちゃうと、自宅サーバでプロバイダからfetchmail
> してくるのはサーバじゃないよね?
うん。
fetch してくるだけのものを「サーバ」と呼ぶのは抵抗がある。

> 情報をpullしてくるのも立派なサーバの仕事だと思うけど。
そうかなぁ。
serve するから server なんでないの?
513login:Penguin:02/11/26 18:56 ID:ntT13pIS
514login:Penguin:02/11/26 19:08 ID:6JhU/VvB
>>512
そうか、なるほど。そんじゃ>>509

-3. HDD(あるいはDVD-Rなど記録メディア)に録画するサーバ
+3. 1. を介してデータの入力を受ける
+4. 3.で取得されたされたデータをHDDなどファイルとして保存する
+5. 許可されたクライアントはそのファイルを閲覧できるサーバ

って感じで脳内パッチしてもらえばOK?
515login:Penguin:02/11/26 19:12 ID:6JhU/VvB
書いてて思ったけど、これって広義のファイルサーバだな。
データの入手元がTVってだけで。

まぁ、
「普通はデータをpullしてくるのは誰かがそれを受け取るのが前提」
って勝手に脳内変換してた俺が悪いんだけど。
516login:Penguin:02/11/26 19:16 ID:ntT13pIS
>>514
> +5. 許可されたクライアントはそのファイルを閲覧できるサーバ
それって
「ファイルサーバ」とか
「web サーバ」とか
「ストリーミングサーバ」とかなんでないの?
517login:Penguin:02/11/26 19:17 ID:ntT13pIS
カブったか。
518login:Penguin:02/11/26 19:26 ID:6JhU/VvB
>>516
うん、そうなるね。
でも「閲覧する為のデータをTVとかから入手をしてくるつもりなんだなー」
ってことはわかりそうじゃない?そう言う意味でただの「ファイルサーバ」
よりも

>「録画サーバ」という言葉自体、ただしい用法ではないかもしれないが、
>表現としては一意だと思うぞ?

ということでいい?

519login:Penguin:02/11/26 19:28 ID:ntT13pIS
>>518
「録画サービス」を提供しないものを
「録画サーバ」と呼ぶのは抵抗があるなぁ。

# と言ってはみたものの、反例がありそうなヨカーン
520login:Penguin:02/11/26 19:50 ID:6JhU/VvB
>>519
>「録画サービス」を提供しないものを
っていうのが、厳密にどういう意味かちょっとわかりかねるけど
(ごめんね、徹夜だったから脳が止まってる(w。)

>2.1. 24/7(あるいは自動起動によるパートタイム)で自動的に
>該当するプログラムを起動し

の部分がクライアント側から任意に操作可能なら良いのかな?
それとも「録画」の成果物がクライアント側に無いとだめ?

「録画」って画を記録するってことだから、「どの画を録画するか」
さえ指定できればいいわけだよね?
521login:Penguin:02/11/26 20:00 ID:6lN7YVu1
LINUX専用ですって?

どうせ、数週間後には、WINDOWS入れることになるってばさ。
522login:Penguin:02/11/26 20:27 ID:TjPekdw6
リムーバブルHDDラックらしいぞ
523login:Penguin:02/11/27 17:53 ID:NZYyBnJW
サービス、が何かを仮に定義すれば、録画機能とストレージ、
ビデオデータの配信となるわけで、一昔前の言葉を使うと
VOD(ビデオオンデマンド)サーバ+録画サーバというのはどうでしょう。
サーバファシリティが連携協調して動く感じで。
524login:Penguin:02/11/27 21:38 ID:Fj3TcZH+
>>521
俺の場合、4ヶ月後だった。
525login:Penguin:02/11/27 21:41 ID:T7YrLU8A
クソスレ上げるなよ
526login:Penguin:02/11/27 21:42 ID:T7YrLU8A
って、sage忘れたぜ。
すまんこ。
527login:Penguin:02/11/27 23:57 ID:/9x+dIfn
>>521
本気で金無い貧乏学生なのでWindowsのライセンスすら持ってません。
かれこれ2年Linuxで生活してます。
528login:Penguin:02/11/28 00:15 ID:AOPTA67k
>>527
パソコン売ってメシを食え
529login:Penguin:02/11/28 02:01 ID:S8sgDt4G
>>527
和レザーにならない君は偉い。

>>528
俺もそう思った。
530login:Penguin:02/11/28 09:28 ID:DeJhYqcd
>>528 >>529
ありがとう。
でも一応実家から米は送ってもらえるので、生きていくだけの
食料はかろうじて確保されてます。ちなみに実家出てから15kg
やせました(w

われざーって手もあるんですけど、新しくHDD増設する金すら
ないので、今の環境を壊してまで悪いことしようとも思わないですし。

WEBみれて、メール読み書きできて、レポートかけて、
.rmなエロ動画みれれば結構OSって何でもいいような気がするんです。

面倒なのは初めの諸設定だけで、それも最近は本一冊図書館で
借りてくればOKですし、ある程度動き出せばWEBで十分だと思ってます。

たまにwindowsの画面を見ると「きれいだなぁ」ってうっとりしますけどね(w

とりあえず学校逝って来ます。
531login:Penguin:02/11/29 21:10 ID:bReOg20Q
Linux用にPC作るなら、
ソープに行った方がマシ。
532login:Penguin:02/11/30 02:01 ID:egp4w0sE
LinuxでSOAPか。感心感心。
533login:Penguin:02/11/30 22:00 ID:KX34sllo
約3ヶ月前に、古いパソコン(セレロン300MHz)をベースにして
メモリ&HDD増設してリナックス専用にした。インストールしてから
全く使うことなく今日まで過ごしたら、rootのパスワード忘れてしまった...
534login:Penguin:02/11/30 22:10 ID:7xKYkIRX
>>533
シングルユーザモードで起動してrootパスワード変更すれ。
535login:Penguin:02/11/30 22:39 ID:nhKpC+pp
>>533
FD でブートして HDD を mount して /etc/shadow をいじれ。
つーか、全く使ってないなら再インストールでいいじゃん。
536login:Penguin:02/12/01 04:46 ID:GigQ1t4T
>>533
ヤフー多く損で売り払い、回る寿司でも食べた方が幸せになれるとおもう。
もしかしたらコンビニ弁当くらいにしかならんかもしれんが。w
537login:Penguin:02/12/03 22:23 ID:jRR4ZuXJ
>>503
ルータは1FDでしる!
538新入り ◆Y7FjQgxfdo :02/12/05 10:52 ID:2MoMgz/a
昨日、名古屋の大須に行き
ベアーボーンKIT(Qube)とCPU,HDD,MEMORY,CD-ROM,FDD,
LINUX本(FTP版CD付)を合わせて4万円で買ってきました。
電源をいれるとブザーが鳴り続けたので何処を間違えたんだろ?
と思っていたら、MEMORYを1枚だけさす時は決められた場所があるんですね(w
初めての自作、何とか2時間以内でインストールまで終わり
QUBE型のお洒落な飾り物ができました。
539login:Penguin:02/12/05 13:14 ID:0SJOfZXk
熊骨キットは便利だよね。
玄人派を目指す人は嫌がるみたいだけど・・
540login:Penguin:02/12/05 18:35 ID:7y0jORxj
>>539
bearbone?
541login:Penguin:02/12/05 21:13 ID:ZB9Rc5Lc
540のお陰で「熊骨」の意味が分かった。
すごくスッキリした。晴れやかな気分だ。
ありがとな、540。
542login:Penguin:02/12/05 21:31 ID:mGCu+HNL
どっちかいうと、裸骨では…。
543login:Penguin:02/12/05 21:53 ID:OQvovIfs
>>527
> 本気で金無い貧乏学生なのでWindowsのライセンスすら持ってません。
> かれこれ2年Linuxで生活してます。

偉いよなぁ。

気がついたら Winny on wine で持ってきた 割れ Windows XP Pro が、
割れ VMware on Linux で起動していることもあるわけです。(w
544login:Penguin:02/12/05 22:49 ID:NhYLmrYU
>>543
通報しません。
545login:Penguin:02/12/05 23:47 ID:wucIOqMw
>>542 だね。 bare bone だもん。本当は。(熊骨ってなんだかわからんかった。)
546login:Penguin:02/12/13 11:04 ID:gUP7F9UC
AGPのLowProfileのグラフィックボードで
Linux対応しているオススメとかあったら教えてください!
RedHat7.2で使おうとしてます。

ATIとかだったら使えるとは思うのですけど、
せっかくだったらオススメを知っておきたいです。
547login:Penguin:02/12/13 11:16 ID:S5acG0zF
Redhat7.x
でGeForceはやめときましょう
Xの設定悪銭苦闘したけどだめだった
Redhat8.0はGeforce対応してるから
なんの設定も必要なしだったけど
7.xだったらATIのエキスパート128とか
使ってたこのボード古いけど何気に結構性能いい
548login:Penguin:02/12/13 11:44 ID:eK9Sr/4E
>>547
なんで Redhat7.xとか Redhat8.0なのよ?
kernel*とかGeForce patchのレベルの話じゃないのん?
549login:Penguin:02/12/13 11:54 ID:dDMMKWlZ
Geforceならnvidiaからドライバーでてるやん。
opengl使うならなおさらnvidiaがいいのでは?
550login:Penguin:02/12/13 11:56 ID:S5acG0zF
だって、かーねる再構築なんてやったことないもん
そんな労力使う気にならない
ftpでカーネル落とすこと考えるだけでものすごく面倒
551login:Penguin:02/12/13 11:58 ID:S5acG0zF
>>549
7.2だと
nvidiaのサイトからドライバー落としても
だめだった、nvidiaのロゴが一瞬でたけど
カーネル再構築しないと無理そうなんで
めんどうだから諦めた
552login:Penguin:02/12/13 13:09 ID:WmlcigV5
RH7.3 で GeForce4 を使ってた。
普通に X 出てたよ。
ただ、XF86Config-4 にちょいと細工が必要だったけど。
あ、一応 NVIDIA ドライバ使いますた。
553login:Penguin:02/12/13 13:34 ID:6ZIVSTPA
GeForce つかうのにカーネル再構築はいらないよ。
554login:Penguin:02/12/13 15:05 ID:WmlcigV5
確か、vesa も使えたかも。
7.3 なら GeForce3 くらいまで対応してなかったっけ。
どっちにしろカーネル再構築はいらんと思う。
555login:Penguin:02/12/13 23:34 ID:ikkYKmd8
i845GEやSiS651の対応状況はどうだい?
556login:Penguin:02/12/14 03:03 ID:WACKRP6J
7.2だと
XF86Config-4がなくて
XFree86のverがちがうみたいで
nvidia使えなかったんだよ
557login:Penguin:02/12/14 03:06 ID:lpZDYuJi
>>556
7.2 でも XF86Config-4 はあるぞ。アホですか?
558login:Penguin:02/12/14 03:12 ID:WACKRP6J
なかった
XF86Config-4
ない場合は自分で書くの?
559login:Penguin:02/12/14 03:17 ID:WACKRP6J
nvidiaのスレにこんなのがある

はっきり言って、RedHat7.2に入っているカーネルとカーネルヘッダーはバージョンが
違うからコンパイルできなかっただけ
カーネルソースを入れれば、簡単にコンパイル可能
つーか、nVidiaのBBS読め

だから、俺は7.2は諦めた
560login:Penguin:02/12/14 03:17 ID:lpZDYuJi
>>558
消したんじゃねぇのか? Xconfigurator してみれよ。
561login:Penguin:02/12/14 03:19 ID:WACKRP6J
7.3
と勘違いしてないか?
562login:Penguin:02/12/14 03:21 ID:lpZDYuJi
>>561
もういい。オマエらのアホさ加減に付き合ってると熱が出てくる。
563login:Penguin:02/12/14 03:24 ID:WACKRP6J
>>562
やったー!!!!!!!!!!!!!!

でも、7.2にXFree86Config-4は
なかった
system系のファイル消すなんてことはぜったいにしないし
7.2とnvidiaの相性が悪いのは調べるといろいろ出てくるのは
事実だし
564login:Penguin:02/12/14 09:43 ID:0aWDD8To
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1kl5/japanese/
565login:Penguin:02/12/14 11:31 ID:I+RC3h7p
2年で350万なら普通に働いても変わらないのでは…。
566login:Penguin:02/12/14 12:27 ID:KJTVfFHF
AOpen MX4GERにセレロン1.7で組もうかと思ってるんですけど
オンボードの機能って使えますか?(VGA,LAN,Audio)
redhat8,0考えてるんですけど
ttp://www.frontier-k.co.jp/new_site/product/gigabreak/gb-c17rh8_ge.asp
↑でAsus P4GEで組んであるから845GEチップはいけそうな気もするけど
どうでしょ?
567login:Penguin:02/12/14 13:34 ID:3+fbOLfa
>>566
藁セレやめとけ。
それに Red Hat 8.0 では 845GE は vesa ドライバになっちまう。
568login:Penguin:02/12/14 15:19 ID:txB0Obq9
>>566
デス鳥がvineやmandrakeなどならXにi845対応パッチ当たってるらしいよ。
最悪それらからパッチを頂戴してXのrpmに当ててリビルドすりゃいいん
じゃないかな。
569login:Penguin:02/12/14 15:25 ID:Q4NBL3Ue
>>566
LAN 8139tooで一応つながってる。
Audio i810_audioで一応鳴ってる。

kernelが古いとDMA ONにできない。kernel 2.4.20 以上でOKだっけか?
Red Hatはパッチあたってるかもしれんが…
570login:Penguin:02/12/14 15:41 ID:7OxEQCXG
>567.568.569
あんがとっ
動くのねこれで安心して秋葉に行るよ
明日あたり行ってみる。
セレは安い&省電力だから決めた
Northwoodのセレ2,0も興味はあるが1万以上は無理かも。
571login:Penguin:02/12/14 16:10 ID:vgslrDyu
2年半前に買ったコンパックのノートPC;
HDDを6Gから30Gにして、メモリを64Mから320Mにパワーアプ!
レッドハット8を入れてリナックス専用ノートにすました。
セレロン500MHzだけど、けっこう快適!
572login:Penguin:02/12/15 07:56 ID:HBB66brK
安いパーツで一台Linux専用に作ろうと思ったが、、、

俺も使ってない古めのノート(CPU=400MHz/MEM=128MB)があるから
LinuxをInstallしてみよかな。
573login:Penguin:02/12/15 12:41 ID:HrawNBmW
Linuxをデスクトップで使うなら、
http://members.optusnet.com.au/ckolivas/kernel/ のパッチをあてて、
echo 1 > /proc/sys/kernel/lowlatency
して使うと、セレロン500でも快適だぞ。
574login:Penguin:02/12/15 18:39 ID:8logtHkR
なぁ、Linux用自作機作るなら、一番良いCPUってなんだ?

AMD系(Duron/Athlon)
INTEL系(Celeron/PentiumIII/Pentium4)

のどっちが向いてるかね?

今は自作するっつっても、CPUとマザボがほぼペアセットみてーだから
なぁ‥‥‥
まずCPU決めて、マザボ選ぼうと思ってるんで、意見聞かせてくれ。
575login:Penguin:02/12/15 19:15 ID:5Bj4zOK4
>>1
だったらウィンドウズ使った方がいいんでないかい?
音楽鑑賞、映像鑑賞なら無理してリナックス使う意味ないんじゃないの?
576login:Penguin:02/12/15 19:22 ID:xrbNTA4c
>>574
ぶっちゃけ変わらない。
俺はLinuxというとサーバ用途で、マザボも絶対インテル系
じゃないとダメだと思い込んでたら全然SiSでも変わらなかった。
577login:Penguin:02/12/15 19:22 ID:M5ZGQpvT
>>575
記録: 1年7ヶ月
ナイス。
578login:Penguin:02/12/15 19:50 ID:p6OC96/d

http://petitmomo.com/mm/

ここがちょっぴりエッチ系のめぐが運営している出会いサイトです。
もしよかったら使ってみて、、、
ヨロシクです。

めぐ(^o^)-☆
579名無しさん@Emacs:02/12/16 06:01 ID:ykVp8w9v
linuxで動作実績のあるDVD±R/RWドライブをおしえてください。
どれ買っとけばいーんでしょーか。
580login:Penguin:02/12/16 11:00 ID:VJV9aKuC
>>577

あんたの発言で気付いた。
このスレって、すごい長生きなスレだな。

二桁台の発言の頃のマザボとかCPUの情報なんて、かな〜り懐かしい
情報になってるかも
#よく読んでないけど
581login:Penguin:02/12/16 14:46 ID:HQb71keE
>>579
メルコの箱物で出ている東芝のDVD-R/-RWは動きましたよ。ide-scsiドライバかまして。

焼くのには、udftoolsとライセンスキーがないと制限がかかるcdrecord-pro-dvd(cdrtoolsのページからバイナリがダウソ出来るが、ソースは公開されていない)が必要になりますが、個人や教育目的での使用用のキーが公開されているので我慢するしかないです。

DVD-R/-RW対応の他のDVD-ROMでもファイル読めるので、ま、大丈夫でしょう。
最近メルコから出た、SONY製のドライブは確認していませんが…

単純なバックアップだったらDVD-RAM対応ドライブの方がPDと同じに使えるので楽かも知れません。

582login:Penguin:02/12/17 01:58 ID:8UaBXmAR
GUI環境で確実に動作するオールインワンなマザー(LAN.VGA.SOUND)
はどれでつか?
インテルな方向で...
845チップってどうですか?
583login:Penguin:02/12/17 02:03 ID:xCIPfjah
>>582
845 はやめとけ。インテルなら懐かしの 815 系がいい。
むしろ VIA の KLE133 とか PLE133 のほうが問題なくて安くてお推め。
584579:02/12/17 12:27 ID:EBMEbrnP
>> 581
なるほどありがとうございます。勉強になりました。
585login:Penguin:02/12/19 21:45 ID:wDhAfKeG
がんがれ
586login:Penguin:02/12/21 17:01 ID:ScH0i6Mw
RedHat8.0を雑誌に付いてるCDからインストールしようとすると
Uncompressing Linux... Ok, booting the kernel.
と表示されて全く先に進まなくなるのですが、
どなたか改善方法をご存じの方いらっしゃいませんか?
いらっしゃいましたら、改善方法をお教えいただけませんでしょうか?
587login:Penguin:02/12/21 17:19 ID:SPbvnO/B
>>586
textもーどためしてみれ。
CDチェック機能も使ってみれ。
CDチェックでとまるならスキップしてみれ。
以上




#たぶんこれでいいんじゃないか?
588login:Penguin:02/12/21 17:32 ID:ScH0i6Mw
>>587
回答ありがとうございました。
もちろんtextモードも試しましたが、結果は同じでした・・・。
CDチェックの方は、他のPCには普通に入ったので問題ないかと思うのですが・・・。
何か他に方法がありましたらお教え願います。
589login:Penguin:02/12/22 14:36 ID:YVCJ0PRc
キューブ型で一台linux練習機を作りたいのですが
おすすめの構成とかありますか?
590538の新入り:02/12/22 15:38 ID:wUtPAbak
>>538 です

キューブ型は箱が普通のより高いので
いかに安売りしてる箱を見つけれるかですね

私は色々含めて4万円近く掛かりました。
591login:Penguin:02/12/22 18:07 ID:FImycbcD
>>588
BIOS いじってみれ。USB 切るとか。
592login:Penguin:02/12/22 20:41 ID:d6FLd3gs
>>591
BIOSの設定を変えたら問題なく入りました。
快調に動いております。
ありがとうございました。
593login:Penguin:02/12/24 23:16 ID:gElr3MeG
cpuはintelでもamdでも問題ないですか?
594login:Penguin:02/12/24 23:31 ID:rF+WF+dj
>>593
問題ないと思うが
AthlonXPもIntel系のCPUだからね
595[email protected]:02/12/24 23:32 ID:P5Xq6KdX
ノートはしゃあねえからはいったなりで、AMDをもっぱらタワーで使用。
LinuxのカーネルはAMDもサポートしてます。て、いうか、AMDが情報を
ちゃんと出してくるのね。そうでなきゃ、サーバーでLinuxのマーケットを
とれんでしょ。最近の自前組み合げマシンはすべてAMD。よほど、特殊な
用途(SMPの4つとか)をやるんでないかぎり、2つまでのマシンならどれも
たいしてかわりません。あとは<値段勝負>ね。つくるほうは安くて利益が
出ないようだが。
596login:Penguin:02/12/24 23:42 ID:Ovt8H8eT
>>595
UY807を使うならUT1625のほうが安いし丈夫だよ。
597593:02/12/24 23:59 ID:gElr3MeG
レスどうも。

>594
そ、そうだったの・・・知らなかった(/ω\)

>595
自分もAMDのもので組もうと考えてたんで
少し心配になって。。。
その理由はごもっともですね!
今AMDに頑張ってもらわねばAMDが廃れたら
Intelが値を吊り上げてきそうだし^^;
598login:Penguin:02/12/25 00:17 ID:5yyCf+1k
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!こんなのがありました!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
http://freehost.kakiko.com/hiroyuki/
599マルチ坊:02/12/30 08:01 ID:9mNFcW4C
DIAMOND社 Stealth3 Xtreme s540
チップ S3社 savage4 xtreme

AGP 4x でXがちゃんと動いてる人いる?

何が悪いんかな AGP2xではちゃんと動いてたのに...
600login:Penguin:02/12/30 22:11 ID:dNTmTZHB
CPU:Duron 950
MB:GIGABYTE GA-7VTXH KT266A
Memory:PC2100 DDR 512MB
HDD:Seagate ST320014A 60GB 7200rpm U-ATA/100
VGA:nVIDIA GeForce2 MX400 64MB AGP
CD:Aopen CD956-E
FDD:よく分かりません
Sound:on board
LAN:on board
モデム:よく分かりません

上記の構成にRed Hat Linux7.3を入れようとしているのですが
大丈夫ですかね?ひっかかるところなどがあれば教えてもらえればと・・・
601login:Penguin:02/12/30 23:07 ID:xaWtKeNl
>>600
うーん。。CPUはAthlonXPにしてみれば?
後は俺より良いの使ってると思うからCPUだけだね
まずDuronを試して無理だったらAthlonXPを推奨
602login:Penguin:02/12/31 00:55 ID:qmEjZWvF
>>600
KT266A は default では dma 使えないかも。kernel version あげれば
済む話だけど。
モデムはダメの可能性大。音は多分平気だと思うけどわからん。
使っているけど Duron は問題なし。

あと、俺自身経験ないんでわからんけど、Seagate の流体軸受けのHDDで Linux だと
エラーがでる、って 2ch に書いてあるの数回見たけどどうなったんだろ?
(どのモデルか忘れたし、所詮 2ch だが)
603login:Penguin:02/12/31 01:02 ID:9T8i5dPW
>>600
かなり大丈夫でしょ。特別目新しいパーツもないようだし。
redhat8.0にはしないの?デスクトップなら8.0の方がよくない?
604login:Penguin:02/12/31 05:27 ID:oQ0vxXEQ
CPU : K6-2 350MHz
Memory : PC133 128MB(だけど、たぶんPC100で動いてそう)
HDD : 80GB
というおかしな構成のパソコンにRedHat Linux7.3
つっこんだんですけど、GUIで動作したときの挙動が凄いです。
やっぱ、この構成だとコマンドライン(というのですかね?)
で、動作させるのが現実的ですかね?

それとも新しく組んだほうがいいですかね(苦笑
605login:Penguin:02/12/31 08:14 ID:ERGJpZ4d
>>604
恐らくアンバランスさとかは関係ない。
GUI の時に何がどう凄いのかと、ビデオカードが何なのかを書いたりすれば、
とりあえづ回答が帰ってくると思われ。
606604:02/12/31 11:41 ID:oQ0vxXEQ
>>605
挙動が凄いって言うのは、重いってことです。
mozilla起動したら、15秒くらい止まります。(HDD回りも原因かも…)
ビデオ : 3D RAGE II+ (VRAM 3MB)

このパソコン、富士通SV165ってのを、
友人から譲り受けて改造したものです。
できればGUIで動かしたいんですけど、
軍資金1万円以内っていう無茶な条件で、
改善策があれば教えてください。
607login:Penguin:02/12/31 13:10 ID:Pts4Ania
>>604
GUI を使いたいなら、Redhat8.0 の方が良いんじゃないか?
フォントきれい & 軽くなった、という意見が多いよ。
608login:Penguin:02/12/31 13:35 ID:M0koaPe1
CPU:Pen43.06GHz
Memory:PC1066RIMM1024MB
HDD:Seagate Atlas10kIII
SCSI/HA:DC-390U3W

Athlon1.33GHzで45分かかったkernel*rpmのビルドが14分で終了。
609login:Penguin:02/12/31 13:43 ID:ojfPGDNA
>>604
そのスペックだとKDEやGNOMEは厳しいと思われ。
qvwmやafterstepみたいに軽いWMならサクサク動くよ。
Plamo使ってみ。
610login:Penguin:02/12/31 13:48 ID:UYTJC+gX
>>609
大体同意だけど、なんでplamoにせないかんの? Redhatままでいいじゃん。
で、icewmとかfluxboxとかフォントのアンチエイリアス効くwmなら
軽くて見栄えもいいのでオススメ。
611login:Penguin:02/12/31 13:49 ID:vEbUG3W3
>>606
Plamoの再インストール前に、switchdesk twm して、どのぐらい軽く
なるかためしてみたら
612login:Penguin:02/12/31 14:55 ID:uDZcfUTp
>>606
K6-2 400のマシンを使ってるけど、やっぱりMozillaは10秒くらいかかる。そんなもんです。
どうしてもイヤなら、Galeonをインストールして、Galeonを使って下さい。
ホームディレクトリの.bash_profileに
/usr/bin/galeon-bin -s --server-timeout=0 &
とでも書き加えてから再ログインしてください。
で、メニューのその他のアプリケーションのインターネットから
Galeonを起動すれば、2、3秒くらいで起動すると思う。
ただ、メモリ喰うけど。
613604:02/12/31 15:34 ID:oQ0vxXEQ
みなさん、ありがとうございます。
半分諦めモードだったからすごく嬉しいです。

とりあえず、紹介してもらった4つのWM入れてみますね。

>612
Galeonって調べてみたんですけど、
ブラウザですよね?
Mozillaは重いから、代わりに使えばいいよ、ってことですね。

いろいろ勉強不足なんで、的外れだったらもうしわけないっす。
614login:Penguin:02/12/31 18:46 ID:rlhXmlnQ
>>613
MozillaもGaleonも同じGeckoというエンジンを使っていますが、mozilla
の重さは主にそのXUL解析のオーバーヘッドなのでGaleonはかなり早いです
しかしこのままPCが早くなればGaleonもその役目を終える……かな?
615login:Penguin:02/12/31 19:25 ID:+KNaGUs5
マシンが速くなってMozillaが速く感じられるようになったら、
Galeonはもっと速く感じられるだろうし、
Operaみたいな方向性でいけば、結構長く使えると思うのだけれど。
616login:Penguin:02/12/31 21:15 ID:qmEjZWvF
モジラって起動がやたら遅いから叩かれがちだけど、使っているときは
重さはあまり感じないけどな、俺は。ただ起動している間にいろいろな
ことできるくらい遅い。(ま OO には負けるか…)
617login:Penguin:02/12/31 23:15 ID:+ddUk9rj
>>608
凄いスペックだね。
XFree86のcvsを落してmake Worldがどの位かかるかな?

ちなみに漏れは
CPU:Pen4 1.6AGHz
Memory:PC2100 512MB
HDD:IC35L080AVVA07
で約40分。
618login:Penguin:03/01/01 07:27 ID:ynLmPv6G
蟹のオンボード サウンドがやっと鳴りますた
今年は逝けるぜ!!

次は3COM 3C910 チップだぜ
619 :03/01/02 10:01 ID:a74sdhK0
お蔭様でやっと今時のスペックになりますたぜ だんな

cel 300a → cel 2G
440BX → 845PE
SD-RAM 320 → DDR SD-RAM 256

HDD OS ともに そのまま移植

現在安定稼働中でつ
620login:Penguin:03/01/02 12:35 ID:VJemdMaP
>>617
いまP4向けにいろいろバイナリをこさえ直しているので
ちょっとまっててね。
621600:03/01/03 21:16 ID:4bUrn8EC
非常に鈍亀でスミマセン・・・

>601
今ある古い方のPCを使うことに(AthlonXP)
しました^^

>602
DMAの話は何回も出てたので気にはなっていたのだが
やっぱり駄目か。。。カーネルをバージョンアップさせる
方法を勉強しないと^^;

Seagate の流体軸受けのHDDで Linux だと
エラーがでるとは見たことも無かったです。。。
これ以外にどれがいいかも分からないので
一応試してみます><

>603
red hat 7.3インスト本を購入したのでとりあえず
そっちを使ってみようかと^^
622 :03/01/05 06:39 ID:OQBUUFXn
Linuxで使える お薦めの CD-RW DVD-ROM コンボドライブ おしへて

予算10k-13k位でつ

よろしこ
623login:Penguin:03/01/06 02:00 ID:OSkvaVk6
くそっ。地雷踏んだっぽい。
SiS650のオンボードのLAN(SiS900)、ディスプレイ(SiS6325?)、サウンド(SiS7012)、ことごとく
Debian woody kernel 2.2.20, 2.4.18で駄目。
アキバで安めのPCはみんなこのチップセット使ってたみたいだったから、メジャーなものだと
思って買ってみたらこの始末。ググッてもほとんど情報無し。使えてる人いるの?

# modprobe -v sis900
/sbin/insmod /lib/modules/2.4.18/kernel/drivers/net/sis900.o
Symbol version prefix ''
sis900.c: v1.08.02 11/30/2001
eth0: Error EERPOM read fff
/lib/modules/2.4.18/kernel/drivers/net/sis900: init_module:No such device
Hint: insmod errors can be coused by incorrect moduleparameters, including invalid IO or IRQ parameters

/proc/interruptみてみたら、USBとEtherでIRQ共有してたしするのも原因かもしれない。
ワケワカンねえよ。
624login:Penguin:03/01/06 10:47 ID:0vxnN49f
>>622
LinuxでのCD-R/RWについてのスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1022938944/
625 :03/01/06 12:20 ID:VhLXsEb1
>>624 THX
626login:Penguin:03/01/06 18:49 ID:8mTtDfVU
>>623
kernel2.4.20でいけるかも。
http://www.kernel.org/pub/linux/kernel/v2.4/ChangeLog-2.4.20
で"sis900"で検索してみたら。
627login:Penguin:03/01/06 19:11 ID:VhLXsEb1
sis900 だけ逝けるみたいでつよ

どうせなら Vine2.6に汁 と啓蒙してみる テスト
628623:03/01/06 19:17 ID:k6Nd6nQR
情報さんきう。
しかし、ネットワークの効かない状態でどうやってソースを持ってくるか問題だ。(W
手元のUnix User 最新号の付録は2.4.19だし…。
あ、別マシンでコンパイルして、フロッピー使うか。
でも、セカンドマシンのノート、FDついてねえ…。(泣

あと、漏れのマシン、コンボドライブついてるんで、まともに動くようになったら人柱ってやるさ。>624
629623:03/01/06 19:23 ID:k6Nd6nQR
じつは、Vine 2.6も試してみたんだわ。
サウンドは認識してくれたが、EtherとXはダメだった。
どうせ同じ苦労するなら使いなれたDebianでやってみまつ。
630login:Penguin:03/01/07 00:02 ID:b69ss/EI
>>620
まだー?
以下やり方晒しとくヨ。

% cvs -d :pserver:[email protected]:/cvs login
(パスワードはanoncvs)
% export CVSROOT=:pserver:[email protected]:/cvs
% cvs checkout -A xc(ちょっと時間がかかるかも)
% cd xc
% make World >1.log 2>2.log && head 1.log && tail 1.log
(ここで結果が出るヨ!)
% cvs -d :pserver:[email protected]:/cvs logout

>>623
赤帽7.3、8.0では
sis650(north),sis961(south)でオンボードLAN(sis900)、
オンボードVGA(sis315?)、サウンド(AC'97)でちゃんと動いてるよ。
631conflict ◆BMrqngXGkM :03/01/07 01:04 ID:gT0eczn+
>>623
俺は SiS630ET だけど LAN(SiS900) に関しては woody を
2.4.20 に上げたら使えるようになったよ。
632623:03/01/07 04:46 ID:oCnjNHXf
みなさまどうもありがとう。
Redhat 8.0を試してみたら、インストーラーの指示通りにやって、SiS650でLAN、X、OSSが
動きました。
kernel 2.4.18で他ディストリと条件一緒、一体何が問題だったんだろといった感じだけど。
/proc/pci、/proc/interrupts、lspciの結果はwoodyでやった時と全然違ってました。
とりあえず地雷ではなかったのが確認できたんで、再度Debianの設定がんがってみます。
633IP記録実験:03/01/08 21:26 ID:uo/+nO6l
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
634login:Penguin:03/01/09 02:32 ID:0uJfVOg+
>>624
いまいちレスポンス悪いんだよなー
実況は到底無理だし
635login:Penguin:03/01/09 03:17 ID:n+5zZtWH
はあああああああああああああああああああ
636login:Penguin:03/01/09 04:06 ID:ispmrJFO
>>292
どのIPがどの垢かは、ISPが記録してます。
だから、悪い事すればモデムだろとADSLだろうと捕まりますよ。
637山崎渉:03/01/16 03:37 ID:SlQ+zcug
(^^)
638login:Penguin:03/01/21 16:14 ID:Ucvsc2w9
CPU AMD DuronTM 1GHz SocketA
チップセット VIA KLE133 チップセット
メインボード VIA Apollo KLE133Chipset MicroATX サウンド/ビデオ/LAN機能搭載M/B
RAM 256MB SDRAM PC133 CL3
2次キャッシュ 64KB(CPU内蔵)
HDD 40GB Ultra ATA100対応
FDD 3.5インチ2モード対応(1.44MB/720KB)
CD-ROM MAX52倍速 CD-ROM ATAPI


フェイスのクミタテキットなんだが、これ、Linux勉強用鯖にしようと思うんだ
けど、どうよ?
639login:Penguin:03/01/21 17:42 ID:QvAVEVZF
>>638
鯖ならXいらんから問題ないでしょ
640login:Penguin:03/01/21 18:25 ID:fvN+6diF
641638:03/01/21 22:33 ID:7fqwVV1x
>>639

え?RedHat8 入れて、KDE使ってみたいんだけど、ダメ?
642login:Penguin:03/01/21 22:37 ID:Bp8yflV3
>>638
オンボードVGAでKDE使うの?
多分ストレス溜まるよ
643638:03/01/21 22:43 ID:7fqwVV1x
>>642

まぁ勉強用だから、少し遅くてストレス感じる位はしょうがない
と割り切るつもりだけど‥‥‥

なんと言っても、3万円の値段がね〜
644login:Penguin:03/01/21 22:57 ID:rl2/8N7b
なぜ鯖の勉強でKDEなのか。
なぜオンボードVGA(でVIA)のどろぬまに突進するのか。
645638:03/01/21 23:15 ID:7fqwVV1x
>>644

何故と言われても‥‥‥‥そこにX-Windowがあるから‥‥かな?
646login:Penguin:03/01/21 23:31 ID:4LmpDgi1
>>644 >>645
まぁやりたいようにやれば。
だたし、何かつまづいて聞く時は
ちゃんと要点押えてな(w

漏れも初自作ですぐにlinux入れたしな。
鯖にするつもりだったが、音楽聞いたり、
DVD鑑賞したりするマシンになってしまった。
647login:Penguin:03/01/22 01:30 ID:6Yzm6H4T
開発環境でコンパイルがメインなんだけど, どんな構成が良いかな?
Xeon Dual or Athlon MP Dual ?
Athlon 64 や Optelon は来年だよね?
ごりごりコンパイルしなきゃならんから, コンパイルの速いCPUの方が嬉しいんだけどね
どうだろ?
648login:Penguin:03/01/22 10:03 ID:d07H/3K3
>>642

便乗質問です
ぢゃ、Linuxで使うのに最適のビデオカードってなんでつか?
649login:Penguin:03/01/22 11:41 ID:wbzkx3mi
>>648
最新のkernelとXを使うならRADEONを勧めるけど。8500.
650P4 1.8AMHz,512MB,RADEON 8500 DV:03/01/22 11:59 ID:p9fj12Nz
>>648
快適です。


651login:Penguin:03/01/22 12:05 ID:p9fj12Nz
>>647
Xeon と Athlon MP どっちが早いかっつったらそら、Xeonだろうね。
今のHyper ThreadingなP4に64bit CPUは、勝てないらしいよ。
Xeon (Hyper Threading) Dual が最強だろうね。
ちなみにgcc自体をDual用にリコンパイルすると劇的に早くなるという噂。

以上、噂だけをまとめてみた。
652login:Penguin:03/01/22 14:25 ID:VYmI0mb3
>>647
P4-3.06G+1024GBRAM+i850E.
VineSeedのXFree-4.2.99のリビルドで35分。
653login:Penguin:03/01/22 18:23 ID:4zktGZrC
>>652
失礼だが、何か遅くね?
P4-1.6AGHz+512M+SiS650
で42minだよ。

HDDのアクセスかな?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1002445806/l50
で晒しキボンヌ。
654login:Penguin:03/01/22 18:54 ID:zNtw+CMm
>>648
オンボードVGAが悪い理由はchip自体の設計の古さもあるけど、
それ以上にVGAメモリをメインメモリからシェアしてしまうこと
だと思うんだけど。

んで、こんなスレもあったりする
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1005144431/l50

655647:03/01/23 00:21 ID:6jZj1EjI
>>651
情報サンクスです.
しかし噂ってあたりが…どの程度の信用度なんでしょうね?
今いろいろと調べてるところなんですが, ことコンパイル云々に関してはよく分らない常況です…
為になる情報などがありましたらよろしくです

>>652
>>653
P4ってどーなんですか?
P4は糞ってゆーのは, ひょっとして自作板の信者の妄想?!

今って考えだすとなかなか計算機買えませんね…
まあ, 昔は良かったなんて言う気はありませんがねw
656653:03/01/23 00:58 ID:BW53IRNJ
>>655
P4を使っている手前、糞とは言いづらいが、(w
まぁコストパフォーマンスは確実にAMD系には劣るよね。

で、>>652が遅いのは多分DMAがオフになっているから
としか考えにくい。
これは850Eチップセットが新しすぎるからかも知れない。

ということであまり新しいチップセットを選ぶのも
linuxでは考え物で、その意味ではちょっと古め、
でも新しい?みたいなdualマザーを選ぶと良いと思う。

何がこれにあたるかは漏れは知らんです。スマソ。
657login:Penguin:03/01/23 09:52 ID:T5erV6Dq
>>649
>>650
>>654

さんくす です。
でも、じゃんぱらでも1万円超えるカードですね。
う〜ん。ビンボ人には辛い。
658login:Penguin:03/01/23 10:06 ID:ZmWkfonc
>>653
> 失礼だが、何か遅くね?

むーん、
ということで最新のsrpmでリビルド。24m58.560s
同じ箱だ。なぜこんなに違うかは知らない。
659658:03/01/23 10:10 ID:ZmWkfonc
ちなみにディスクまわりはAtlas10kIII+TekramU3W.
AdaptecのHAよりは効率はいい。じゃね。
660656:03/01/23 10:26 ID:BW53IRNJ
>>658
詳しいことを書いてくれてないので
なぜ速くなったのかは分からんが、
そのくらいなら納得できる数字だな。
661658:03/01/23 10:33 ID:wFUgY2bh
>>656
hdparm -tT
Cache:800MB/Sec, Disc: 50.79MB/Sec

むーん最初の35分ってなに?swap負けもなかったよ。
気持悪いよ。だれか教えて偉い人。
662656:03/01/23 12:58 ID:BW53IRNJ
>>661
この数字だとDMAは有効になっているみたい。
まあ、あと考えられるのはカーネルを入れ換えた
とか位だね。

まぁ、ちゃんと性能は出ているみたいなんで
気にしなくても良いんじゃない?
663655:03/01/24 04:46 ID:Hv7mhZb0
>>656
俺って滅茶苦茶失礼なこと言ってるな…申し訳無い

>>ALL
誰か情報プリーズ!!
664login:Penguin:03/01/24 09:54 ID:xjQX+bXS
>>655
ちょっと古いが、
http://www6.tomshardware.com/cpu/20020107/p42200-16.html
NW2GHzとPalo2000+との差は約2割。
XeonとMPとのコンパイルの比較はトムのとこには見当たらない。

個人や大学の研究室とかならAMDがいいんでないの。

>>661 >>662
今開発に使ってるIBMの鯖マシンのSCSI-RAID5(カードはAdaptec)もたまに
Disk周りが遅くなってる(体感で遅いんでhdparmかけると普段の1/3程度)。
で、ちょっとすると元に戻ってる。
鯖マシンといっても一人で占有してるんでプロセスの状態は掌握してるつもり。
なんなんだろ?
665656:03/01/24 20:40 ID:uKw7dA8x
>>664
うむ、不思議だねぇ。
RAIDといえば、↓これ
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/10/18/639334-000.html
激しくホスイが、でかくてPCにはいんね(w
ハーフサイズで出してくれんかな…
666login:Penguin:03/01/25 22:50 ID:jX5ntecg
667656:03/01/25 23:33 ID:KhT6UYbe
>>666
をを、って思ったら…
口だけ野郎のうさだが顔出してる…。
タミネタスレで飽きたよ、奴には。
668login:Penguin:03/01/25 23:39 ID:VuFRjb5+

ここって自作したハードウェアの動作&不具合あったよーの報告しても良いすれでつか??
もしくはそう言うすれ無いでつか?
669656:03/01/25 23:53 ID:KhT6UYbe
>>668
>>1の趣旨には反していない気がするので
そうしても良いかと思われます。
670名無しさん@Vine:03/01/25 23:54 ID:Ea/86gSD
多重レスで大変スマソ...
自作PCにVine LinuxをFTPインスコしたんだけど
いざ起動するとカーネルパニックが発生して起動できましぇ〜ん(涙
Attempted to kill the idle task ってなんやねん・・・。
一応あっちこっち探ったんだけど対処法ってないもんだね。
マジで緊急レスプリーズ・・・

CPU P4 2.26Ghz
RAM DDR333 256MB
HDD 15GB 5400rpm
M/B ABIT SA7
VGA RADEON 7500
671668:03/01/26 02:54 ID:9r8SIjlZ
漏れのだけカモ知んないけど。。。

M/B:Intel-「D850EMVRL」に赤帽7.2と8.0入れたんだけど、
一見普通に動くのよ。
で、ネットワーク(オンボード)つなげてると突然落ちる(固まる)。
落ちるのはランダムに不定期。(ネットワークつなげてる時のみ)

LAN周り怪しいと思ってPCIでLANしてみたら全然ok。
Intel-「D850EMVRL」のオンボードLANちょっと怪しいカモ。

gigabyteの「8GE667 PRO」にvineLinux2.6入れるとカーネルパニックで起動無理。
Redhat8.0はすんなりokだた。

以上ちょっと報告。
そんなの乗り越えろよ!とかナシね。
あくまで初心者さん的にデフォルトインストールで不具合起きた時の目安になればと。。。

漏れは人柱か?w
672656:03/01/26 19:29 ID:ahNjS9Yg
>>668
まぁ人柱って考えるとアレなので先駆者と呼ぶべきかと。
でネットワークが怪しいならカーネルを最新(2.4.20)
にしてみたら?
673668:03/01/26 23:01 ID:0s+cH1da

一応報告したまでですから。
カーネル2.4.19にはしたけど(RH8.0)症状は改善されませんでした。2.4.20は未確認




674login:Penguin:03/01/30 21:37 ID:snpxmASl
VGAとLAN、サウンド、この3つ(オンボード)が
ちゃんとLinux(赤帽8/ター坊8)で認識できるマイクロATXマザーを教えれ!
675login:Penguin:03/01/30 23:37 ID:4NaGPamt
>>674
OAシステムで売ってる出来合いのスリムタワー(39800円)を買いなされ。
676login:Penguin:03/01/31 01:39 ID:s7K42aIW
>>674
買ったパーツのチップセットの型番くらい、IC の刻印読めば
自動認識に頼らなくても分かる。=> セキュアな Debian-ist になれる。
677login:Penguin:03/01/31 15:42 ID:nAx6LIHI
>>670
Linux板で「一応あっちこっち探ったんだけど」と言ってるから、まさかこれじゃないよね・・・
http://www.vinelinux.org/vine26.html
678638:03/02/03 10:57 ID:sh2iEPB3
>>638のクミタテキット、こないだ来た。
とりあえず組み立てて、Windows2k入れて稼動確認したあと、さっくり削除。

で、RedHat 7.3 をGNOMEで入れてみたら、あっさりと入ったよ。
グラフィックも、LANも正常に認識されているよーです。

とりあえず、勉強用には充分な性能ってことで、人柱報告でした。
679(。・_・。)ノ:03/02/03 11:34 ID:Tc5Bd4Jk
(。・_・。)ノhttp://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html

エロムービーをココにアップせよ
680login:Penguin:03/02/03 12:25 ID:RalC0A/I
>>678
サウンドはどうですか?
681638:03/02/03 12:44 ID:sh2iEPB3
更に、続いての人柱報告です。
7.3起動を確認したので、削除し、RedHat8.0をインストールしてみました。

>>680 さんすみません。7.3は、サウンド試す前に削っちゃいました。

8.0を、KDEでインストールしてみたのですが、正常に動作します。
サウンドについては、テストサウンドは正常に演奏されました。

どうやら、8.0で使用するにも問題はないようです。

送料込みでも、3万ちょっとの値段ですから、かなりお得な機種なのでは
ないかと思います。
682login:Penguin:03/02/06 18:42 ID:AkPKXidF
>>681さん 
人柱報告ありがとう。
>VIA Apollo KLE133Chipset MicroATX
でも、X Windows system が動くのね。

Faith じゃないんだけど、よそでもそのチップ使った完成品のパソコン
売ってるでしょ。 マウスコンピュータとか、動くか不安だったんだけど。
ありがとう。参考になりました。

騒音はどうかな?
683かじゅ猫:03/02/06 19:48 ID:5pHE1Jdy
俺もVIA Apollo PLE133Tだけど、まっちゃ快適に動作してるよ。
(ゲーム以外は)
684login:Penguin:03/02/10 01:32 ID:0Mhu1aZk
Pentium133のときに使っていたRAID1(md)構成のRedHat7.3だが、
Duron1300+KT4V-L+256MBにそのまま移植したら、kernelがcore吐くことが多くなった。
sshやファイルサーバで利用しているから、いつのまにかコンソールに
ゲロゲロ出ているのでとてもまずい。
685login:Penguin:03/02/10 01:46 ID:ccgHjmMD
>そのまま移植
これで文句をいうのはどうかと思うぞ。
686login:Penguin:03/02/10 01:48 ID:dHBI3+cm
なんで?
687684:03/02/10 02:04 ID:0Mhu1aZk
そのあと、FTP版のCDからインストールし直したのだが、やっぱり
同様にcore吐く。
文句言っていいでつか?
688login:Penguin:03/02/10 02:08 ID:ccgHjmMD
>>687
いいんでない?
でも、ぐちぐち文句だけいっても解決しないことは理解してるよね?
689login:Penguin:03/02/10 05:22 ID:ReIWEE1U
つーか、カーネルぐらいコンパイルしろや
情けな…
690login:Penguin:03/02/10 21:19 ID:648hq/0s
トランスメタの最新CPU使って、カコイイマシンを作りたい あげ!
691login:Penguin:03/02/10 22:05 ID:O+g1IjZ7
すいません、RedHatでRadeon9000って使えますか?
692login:Penguin:03/02/10 22:33 ID:ccgHjmMD
693login:Penguin:03/02/10 22:36 ID:h42LBUw5
>>684
Memtest86と言ってみるテスト
694login:Penguin:03/02/10 22:53 ID:knZscE1v
なるべく静音で、かつOpenGLのアクセラレーションを受けられるマシンはありませんか。
VIAのMINI-ITXマザーのEPIAとかいうやつは、ナントカ266というチップセットを使ってて、
ビデオドライバが一応VIAから出てるんだけど、プロプライエタリで、RedHatとMandrakeの一部の
バージョンしか対応してない。
dri.sf.netによるとIntel810等、インテル系の内蔵VGAはオープンソースのDRIドライバを使えるようなので、
IntelチップセットとC3を組み合わせたいなあ。
695login:Penguin:03/02/10 23:32 ID:8Quay3m5
>>694
半年くらい自作板にいって一通りパーツの知識を得てから改めて考えたほうがいいと思う。
696684:03/02/11 01:07 ID:oMZuy3UJ
>>693
Memtest86のISOイメージをCD-Rに焼いてテストしたところ、
170MBのあたりに不具合があるような表示が出たので、
メモリを128MBまで使うようにgrubのカーネルブートのオプションに
mem=128Mをつけてブートして、高負荷作業をさせていますが、
今のところ大丈夫なようです。ありがとうございました。
697691:03/02/11 10:48 ID:paY9D1BI
>>692
これから自作しようとしてので
使おうとするVGAが対応してるか
知りたかったので…。
情報どうもです。
698login:Penguin:03/02/11 22:20 ID:5q95qJLy
ビデオカードなしで運用されてる方おられますか?
BIOSのどこをいじってもピピピとエラー音出て起動しません。
Halt On はNo Errorsにしてます

BIOS : AwardBios
マザー : ASUS CUV4X-D
699login:Penguin:03/02/18 12:22 ID:ulaWJlJV
▼お知らせ物件
メモリー
no brand
DIMM DDR SDRAM PC2100 256MB CL2.5

▼最安価格/前回比
\3,480 / -\99 (↓)

ここ2週間下がりまくってますね
そろそろ底値ですかね?
700login:Penguin:03/02/18 20:43 ID:mxXSMdvP
>>699
その値段だったら底値関係なくかっちまえばいいんでは?
当方1週間前PC2700の512MBを\12000でかっちまいましたが。
701login:Penguin:03/02/19 15:01 ID:y8XZuBMD
>>638
漏れも買った。
>>682
爆音です。
702638:03/02/20 11:41 ID:+7PbpNaO
>>701

あ、すみません。報告忘れてました。自作PC板のフェイスすれには
書き込んだんですが‥‥

KLE133フルキットからHDDなしで注文したら、振込み3日後に
宅急便キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!

これが2/9日夕方の話でつ。

現在、ほぼ10日経過で、Linux8.0を載せ、samba、apache、PostgreSQL、
tomcat、他、dns+dhcpのddns、vcnなども走って○。

ただ、>>701さんの言われるように、ちょっとファンがうるさいやね。

交換する必要あるのかな?
703638:03/02/20 11:42 ID:+7PbpNaO
>>702

Linux8.0 → RedHat Linux 8.0
704login:Penguin:03/02/22 14:31 ID:7o5yPSvE
athlon系のチップセットでDVD-ROMドライブのDMA転送がONになるものは
どんなものがあるでしょうか?

自分の現在の環境(KT133)ではDVD-ROMドライブのDMA転送がONにならないので
変えようかと思っています
705login:Penguin:03/02/24 00:25 ID:R+bRlIce
自作するぞ自作するぞ自作するぞ自作するぞ自作するぞ
706login:Penguin:03/02/24 09:06 ID:CM4WHFyN
>>704
使ってるカーネルによって千差万別。
環境を書こう。
707704:03/02/24 15:23 ID:UG7nnp9j
>>706
Turbolinux8WS
kernel 2.4.18-9です
708login:Penguin:03/02/24 16:06 ID:JKSM+s3g
>>700
漏れはPC2700の512MBを去年12月に13000円でかいますた。
709login:Penguin:03/03/02 13:29 ID:pOCsC+Bl
PCを使うためにLinuxを自作するぞ
710login:Penguin:03/03/02 16:35 ID:NMpZaLik
Linus降臨?
711login:Penguin:03/03/02 17:17 ID:KzEvrQxp
PC2700 512MB 6000円切ってます・・・
712login:Penguin:03/03/11 13:19 ID:CW4voRrx
アフォな質問ですみませんが、初心者なのですが業務上
P4+RedhatのPCを作ることになりました。
最近のマザボでRedhat動かしたことある人マザボ名おしえて
もらえませんか。

あとRedhatって120GのHDDつけても認識されますか?
713login:Penguin:03/03/11 19:57 ID:l1cUkNxO
業務で必要なら経験のある会社に頼めよ。
714山崎渉:03/03/13 16:43 ID:sbQU2y5R
(^^)
715login:Penguin:03/03/18 23:58 ID:DXx3E+Bs
>>712
 今日 組み立てたよ。
ASUS P4G8X ,P4 3G, MM 4Gb, HD 180Gb
Redhat8.0

はじめVineいれたんだけどインストール終わって
リブートしたらカーネルが落ちてブートできなかったよ。

716login:Penguin:03/04/01 09:07 ID:IH0rMpQP
保守
717login:Penguin:03/04/01 11:00 ID:bW2bTmO/
718login:Penguin:03/04/10 03:39 ID:1A4359mS
いいなあおまえらうらやましいアゲ
719佐々木健介:03/04/10 04:38 ID:xgBKbAdN
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://saitama.gasuki.com/kensuke/
720あぼーん:03/04/10 04:38 ID:xgBKbAdN
721かおりん祭り:03/04/10 04:38 ID:xgBKbAdN
http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/
       こんなのございま−す♪
       ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        〜oノハヽo〜
  ,.-''"¨ ̄●`' ‐(^▽^)
 (,,●i,,,i,,,,,,,,i,,,,●),,)⊂ )
    )  (    || |   
    ( ^▽^)  (_(__)
~~~~~  ̄ ̄ ~~~~~    ~~~~~
722あぼーん:03/04/10 04:38 ID:xgBKbAdN
あぼーん
723login:Penguin:03/04/10 09:10 ID:x+TWrieL
Red Hat Linux 9のために新規に自作しようという猛者はいないのか?
724login:Penguin:03/04/12 19:50 ID:yKHki5/n
>>723
nForce2-GTママンで組んじゃっても大丈夫でつか?
725名無しさん@Emacs:03/04/12 20:06 ID:ahS2Caxw
>>724
Redhat 9って、Xのバージョン4.3.0だっけ?
なら動くと思うが。
726login:Penguin:03/04/12 20:12 ID:ub+Na0aO
727login:Penguin:03/04/12 23:25 ID:+W169oOL
結局、サーバー用のLinuxはどれが使いやすいんですか?
728login:Penguin:03/04/13 02:24 ID:ZPZfNJAF
>>727
個人的には、RedHat,Vine,ASP、*使いやすい*です。
>>727さんにとって、どうかはしらんが
729山崎渉:03/04/17 11:57 ID:KRn99/cy
(^^)
730山崎渉:03/04/20 06:14 ID:xFRXxEWb
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
731login:Penguin:03/04/20 10:49 ID:yyvgm1fZ
アゲ。
732login:Penguin:03/04/20 21:43 ID:R5nrAED6
例の吉野のボードPCでLinuxLinux。
自作ではないが、高くないんで直接ハードを弄れるのが楽しい。
スレ違いsage。
733login:Penguin:03/05/04 00:59 ID:tr/QRphB
今日 RedHat9 落した。
さあ、明日日本橋に行くぞage
734733:03/05/05 11:30 ID:QXbJPBrL
さて、なんとか RedHat9は動いたがまだまだ甘いっす。

ビデオカードをRADEON9100 にしたけど、 800x600しか、今のところ
表示できてない(モニタは1280x1040まで)。きれいなフォントが狭い画面から
はみ出してるのが切ない...

過去レス読み返して精進せねば。
735無謀な男:03/05/07 21:25 ID:VqBnIhBa
今日アキバでこれを買ってきますた
ttp://www.messe.gr.jp/ot2/barbo-n.htm
これの8800円のベアボーンでつ
何とマニュアルどころが全ての言語でググっても
情報が無いのでHPの情報と勘でパーツを揃えました
CPU Celeron533A ¥2080
HDD Maxtor 5400RPM 40G \6500
メモリ PC133 254MB \6200
CD-ROM \1920
FDD \1400

これで準ファンレス鯖をVine Linux 2.6r1でという計画です

しかし・・・私は実は自作もLinuxも初体験なので
人柱として適任かどうか疑問です・・・
が、時折ご報告させていただきます
736__:03/05/07 21:34 ID:Dc+UYhPG
737login:Penguin:03/05/07 21:34 ID:HL2mnm81
>>734
漏れのXF86Config-4↓だが、Redeon9000で動いてるヨ。
ttp://freeweb2.kakiko.com/nemuizo321/x01/XF86Cfg_4_radeon_ati.html

モニタの周波数のところを編集すれば使えるかも。
738login:Penguin:03/05/08 00:28 ID:UVwCoRBm
>>735
http://www4.ocn.ne.jp/~kdc/htm/ac.htm
ここの77-115くらいのACアダプタじゃないと電気タンが足らなそう。
739733:03/05/10 22:27 ID:UYAFrROZ
>>737
ちょこっと手を入れてバッチリ動きましたです。
ありがとうございまっす。
740733:03/05/10 22:41 ID:UYAFrROZ
で、早速やってみたのが Tux Racer。快適だ。
Gnome + OpenOffice.Orgも この辺なら十分す。
(Celeron450では重かった...)

えと、書き忘れてたスペックはこんなのです。

CPU Cerelon 2.0MHz
Memory ? 512MB
Vedeo Radeon 9000
Mother ASUS P4SDX

ただ本体総額が8万位(WinXP Pro込みで10万弱)...は、
いまどきでは高価い鴨。
741737:03/05/10 23:51 ID:hY9PVF3o
>>740
良かったね。

んで、
>CPU Cerelon 2.0MHz
って…(w
>Vedeo Radeon 9000
って>>734だと9100って逝ってるんだが(w
742login:Penguin:03/05/11 00:21 ID:GSdMqOzd
ごめんなさいtypoす。
2.0GHz に 9000。

# 動けば何でもいいや、てな不心得が招いた誤記でつ。
743無謀な男:03/05/12 21:22 ID:KGSQPNLY
>>738
とりあえず組みあがってBiosの設定まで順調です
しかしまだまだ先は長いです・・・。
744login:Penguin:03/05/13 17:55 ID:5YneDG80
さっきドスパラで
ケース(new) \3500
cpu celeron1.7(used) \6000
mother board(used) \4000
DDR2100 128mb \1700
hd 80gb \7500
CDROMDrive \700
をredhat9をいまインストールし終えたよ。

いま初書きこ。
でもlinuxの日本語入力やりにくい。
かな入力ぐらいできないんですかね。
745login:Penguin:03/05/13 17:56 ID:CLOuU959
atokx 買ってこればいいと思います。
746login:Penguin:03/05/13 18:36 ID:5YneDG80
>>745
いやだ
これ以上お金
つかいたくない
747login:Penguin:03/05/13 19:24 ID:n1PK16HP
金も使いたくない
頭も使いたくない
他力本願でよろしく

こんな奴に何をしろといっても(ry
748login:Penguin:03/05/13 21:37 ID:u3vlzJ/o
RedHat9なら、Wnn7+フォント+プリンタドライバ
が付いて6000円台で買えるぞぇ。

って一応書いてみた。
749無謀な男:03/05/18 18:38 ID:yuZ/SRH8
>>735のベアボーンにVineの入れました
CPUファンなしで問題なく動いております
が、ケースファンがけっこう五月蝿いので
止めようかなと思ってます
一応ケース内33℃ CPU42℃なんですが
ケースファン止めたらど〜なるか?
明日実験してみます
750login:Penguin:03/05/18 22:59 ID:hBIpDlb3
Linux板、自治厨へ

おい、貴様、なにしよるんなら!
何、規定に反してないスレを消しえるんなら!
ディストリを出しとる会社に対する侮辱的扱い
損害賠償ものだぞ。何考えとるんなら!
隠れてないで、出てこいや!
わりゃあ、何か言わんかい。
説明もなしに、大事なスレを消した説明をせえ
とゆうとるんじゃ!!!!!!!!!!
すぐに謝罪しろ!
糾弾会を開くからな!
覚悟せえよ・・。どっかのスレみたいに、板ごとぼろぼろにしてやる・・。
即刻、スレを立てて、謝罪せよ!!!
!!!!!!!!!!!"!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
751login:Penguin:03/05/18 23:41 ID:n07FHYJv
>>750
糾弾会かよ
はよやれや、とっととやれや
752login:Penguin:03/05/19 00:25 ID:4m1Lur1J
PCを自作。せるろん2.0GをP4GE-Vにのせるという雑誌にでてたのそのまんまコピって50000円。
その段階でWINというOSの値段に泣けてきて、やっぱり雑誌についてたRedHat8.0をなにも考えずにインストール。
最近やっとシステム壊さなくなりました。教えてくれた周りの人たちありがとぅ。
753login:Penguin:03/05/19 00:54 ID:wGXP6Hcc
>>752
ええはなしや
754login:Penguin:03/05/19 02:13 ID:wkFQxPeQ
HDAMAでPCを自作した猛者はいませんかぁ?
Dual Opteron Linuxにかなり期待する今日この頃。
755login:Penguin:03/05/21 14:06 ID:WyEkOjy6
期待
756login:Penguin:03/05/21 20:29 ID:eIFY+XXj
パソコン3代目の購入は
自作を検討して
Linux(Red Hat)を入れようと思うのだが・・

Windowsとどれくらい違うのかな・・・

用途はインターネット、簡単な文書作成・・・
757login:Penguin:03/05/21 21:55 ID:jPfDCo6V
752です。Redhat8.0について申し上げます。
秀和システムの「はじめてのRedhatlinux8.0」という雑誌に付いてたCDでインストールしました。8.0がでたばかりの頃に買ったので、不具合が多かった気がしますが、今はずいぶん枯れてきたとおもいます。
ブラウザーは「mozilla」というのをつかってます。操作性はIEと対して差がないす。FLASHなんかもすこしいじると見れるようになります。
文書はOpenOfficeというのが付いてます。日本語入力システムがちょっと弱い(漢字変換が上手くない)気がします。フォントも少ないです。でもWindows-Officeのファイルが読めます。
僕はplatxを使ってます。使い勝手がいいと思いませんが、奇麗な文章が書けるので。
Redhat7.3は仕事場でファイルサーバーとして活躍中ですが、画面や入ってるソフトウエアは8.0のほうがイイ感じ。ゲームがいっぱいあって喜んでるおめでたいシロートは僕だけでしょうか。
9.0使ってる人いますか?
758login:Penguin:03/05/22 00:41 ID:0t/iXIyM
>>757
9使ってる。
キミの使いかたなら、9の方がもっと幸せになるかも知れず。
9の製品版買っても良いかもね。(6000円台で買える)
759login:Penguin:03/05/22 00:44 ID:TMe5tTiV
>>757 個人的にはmozillaの方がIEより好きだな。タブが便利。
(けど窓でも使えるけど)商用の漢字変換ソフトはやはり Wnn7
とかの商用のソフトと比べないと。フリーのはかなり登録しない
とお馬鹿さんだよ。
760山崎渉:03/05/22 01:48 ID:VfjbtMwi
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
761login:Penguin:03/05/22 23:36 ID:0RmNzrIq
天然ボケのCannaちゃんをこつこつ育ててます。
Cannaを育てるスレッドがありましたね。

スレの御意思からずれるので、自作PCの話しにもどしたいのですが、CD-RWとかやっぱり必要ですかね。今、バックアップがとりづらくて困ってます。
インストにつかったCDドライブはHardOffで1000円売ってた中古パソコンからFDとともにひっぺがしたのを使っています。×6って書いてあります。
762login:Penguin:03/05/24 18:24 ID:m3K91x/a
Mozilla使うならrawhideから1.4bコンパイルしなよ
763login:Penguin:03/05/24 18:28 ID:m3K91x/a
Linux使うならAthlonのが幸せになれるよな。
今なら1700+〜2500+程度でせれよりずっと速いし。
インテル使うならちゃんとお金だしてP4。
764login:Penguin:03/05/24 18:47 ID:AIjqvCty
貧乏なので安くて性能の(・∀・)イイ!!マザボードないでつか?
セレロンかP4で組たいのでつ
765名無しさん@Emacs:03/05/24 19:19 ID:264lkqUl
>>761
別HDD(があまってるなら)とか、別マシン(があるなら)にバックアップ
を取るって手もあるけど。
漏れはそうしてる。CD-RWだと、容量が少なくて、少し使い辛い。
DVD+/-RW/RAMがほすぃ
766名無しさん@Emacs:03/05/24 19:27 ID:264lkqUl
>>764
金無いなら、自作より、shop製PC使った方が良くねーか?
ここの一番安いやつ買って、半年毎に、5000円から、1マソくらいパーツに
投資していけば4〜5年は使えるだろ。
http://www.cyberzone-net.com/shop/custom/custom/CompactMax.html
767login:Penguin:03/05/25 12:57 ID:Sca/Y9F1
お金無いとなると、マザーボード、CPU、メモリ意外は中古をえげつない程使いまわすしか、お店のお勉強商品にかてない気がするす。
今はセレロソで動いていますが,今年冬ぐらいにP4の今30000円位するのにハメ換える予定。ちなみにディスプレは拾ってきてきました。

>>765
DVDとか、Linux向きなのを調べてます。使ってる人います?
768login:Penguin:03/05/25 13:01 ID:Sca/Y9F1
あー、意外、以外。幡豆かC。うちのCannnaの実力。
769login:Penguin:03/05/31 11:45 ID:q8Tt+uJ6
>>768
ttp://cannadic.oucrc.org/ を利用して、辞書を強化したら?
辞書にない単語は追加してもらうとか?
770login:Penguin:03/06/01 21:02 ID:zMWNlBLm
LinuxでDVD焼くの、雑誌にのってました。初心者にもできそう。
771login:Penguin:03/06/06 01:11 ID:QMoRO0PH
CD-RWが使えるようになった。昔WinでUSB接続、で使ってた香具師をSCSIでつなげました。Winがある日ぶちこわれてから放置してました。
案外めんどくさくなかったな〜。RedHatLinux8.0+ADAPTECのSCSI2930LPでつ。
772動画直リン:03/06/06 01:13 ID:pSmZqj9r
773:03/06/06 01:20 ID:+YriENsI
☆クリックで救える○マ○コがあるらしい!!☆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
774login:Penguin:03/06/06 01:43 ID:4tYeWCRV
イオン@5才キタ━━━(ノ゚∀゚)ノ ┫:。・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆━━━!!!!
775login:Penguin:03/06/07 17:21 ID:ehDQkngN
今までゲテモノ級の変態パーツだらけのパソコンを3台持ってたんだけど、
パーツごとバラでオークションに出して全部売っちまったよ。
そんで、今使ってるマシンのスペックは、
Celeron2.4GHz、MatroxG450、SoundBlasterLive、rtl8139のLan。
たぶん、よほどの事がない限りこの構成は変わらないと思う。
こんなに安定していて、静かで、コンパクトで、不満な点がなにもないもの。
776login:Penguin:03/06/13 20:57 ID:yA0bIW12
PEN4は、Linuxでもモッサリしているのですか?
777login:Penguin:03/06/13 20:59 ID:Wtt6mwgs
>>776 もれは Celeron 2G で 快適 fvwm2だけどね
778login:Penguin:03/06/13 21:01 ID:X3YNzV8j
Xはどんな環境でもモッサリ
779 :03/06/13 21:24 ID:Wtt6mwgs
>>953 コンプレッサつかえよ キ-ボ-ド吹っ飛んだよもん
780 :03/06/13 21:27 ID:Wtt6mwgs
ここに誤爆だよもん
781login:Penguin:03/06/13 21:58 ID:36d+HLX6
だよもん?
782login:Penguin:03/06/13 23:22 ID:nbdOjjwb
マックが優れてる点は多い
783login:Penguin:03/06/14 04:28 ID:zAK6mg0i
>>779,780
だよもん?
>>782
誤爆?
784login:Penguin:03/06/15 21:56 ID:ZCqcAagJ
nForce2でAMDが一番安く早いマシンが作れそうだが動く?
ビデオはオンボードね
785login:Penguin:03/06/15 23:17 ID:1AsPG1G9
ドライバはあるので動くハズ。
786login:Penguin:03/06/16 14:47 ID:sxtmJ44P
Linux Kernelの最新機能を試すなら
これ↓で論理4cpu SMP。贅沢。

インテル(R) Xeon(TM) プロセッサ
http://www.intel.co.jp/jp/products/server/processors/server/xeon/

Tian Tiger i7501
http://www.tysys.se/products/tyan_ti_s3022.html

Tian Tiger i7505
http://www.tysys.se/products/tyan_ti_s2668.html
787login:Penguin:03/06/16 16:20 ID:NtSsqPHT
>>781
daemon?
788login:Penguin:03/06/17 21:58 ID:NxM3ujzm
LCD の DVI 接続で XFree86 動かす際の
お薦めディスプレイカードってある?
CRTヘタってきたので、LCDにしてDVI接続してみようかと...
789login:Penguin:03/06/18 15:32 ID:RDd0oT9K
Geforceシリーズかな。ベンダドライバがあるから
そっち入れれば映りそう。まずはgoogleで調べろ。
790 ◆Zsh/ladOX. :03/06/19 22:39 ID:r++0Osd3
厳密には自作ではないが(自作パーツから作られてるってことでカンベン)
http://www.pc-koubou.co.jp/pc_kit_v/index.html
の2400R52を買った。

これにRedHat9を入れたところ、サウンド以外は
全く問題無く動いた。HTもバッチリ。

でサウンドだが、alsa-0.9.4-(driver|lib|util)を入れ、
modprobe snd-intel8x0 ; modprobe snd-pcm-oss
とした後、alsamixerでPCMとSurroundのmuteを解除し、
alsactl store
とすればよい。
791login:Penguin:03/06/28 15:35 ID:F54LQcnX
ネタなし?
792login:Penguin:03/06/29 12:27 ID:LK8rmzXx
KDE3.1をストレス無く使うために自作するってのはどうだ?
Xを使うための自作だな。
というかKDE3.1ってどれだけのスペックがいるんだ?
793login:Penguin:03/06/30 20:44 ID:EQ2JQvd6
>>792
報告ヨロ。
794login:Penguin:03/07/01 00:57 ID:coFZLKhM
>>792
CPUはセレ 500MHz以上。
メモリ 128MBじゃちょっと足らんから192MB以上。
てな感じかな。
単にX立ち上げるだけならこんなスペックは不要だが。
795login:Penguin:03/07/02 02:06 ID:VujfXoME
(・∀・)renice!
796login:Penguin:03/07/06 23:31 ID:lEtq+gmE
(・∀・)renice!
797login:Penguin:03/07/08 15:13 ID:nDf4bQ70
(・∀・)renice!
798login:Penguin:03/07/11 00:09 ID:k4qirom/
ttp://www.faith-go.co.jp/org_pc/p1626.htm
 ↑
これに、vine2.6さくっとインスコできる?
CD焼ける?
799login:Penguin:03/07/11 01:26 ID:qdpWzx3X
>>798
どうもバラで売れなかったパーツの売れ残りの集合体のような感じですな。
普通のメーカー製の方が端々の作りがよさげ。下のところも見てみれば。
ttp://www.geno.co.jp/cgi-bin/goodslist.cgi?this_num_genre=&genre_id=00000001
800login:Penguin:03/07/14 02:46 ID:YDflspfA
age
801山崎 渉:03/07/15 11:17 ID:2JhhXBQM

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
802login:Penguin:03/07/15 12:02 ID:KhvjxSuE
(・∀・)renice!
803login:Penguin:03/07/22 11:27 ID:6WQ9WMDa
(・∀・)renice!
804login:Penguin:03/07/25 12:51 ID:NH3LXVfX
(・∀・)renice!
805login:Penguin:03/07/28 12:56 ID:YIr5Dzm4
(・∀・)renice!
806login:Penguin :03/07/28 22:29 ID:dwoU2DqF
abit nf7-m
807login:Penguin:03/07/29 16:58 ID:GxgHW4M9
こんにちわ。
秋から大学の講義でUNIX論を履修する予定なんですけど
たった14回の講義である程度は理解できるでしょうか?
808807:03/07/29 16:59 ID:GxgHW4M9
あと、勿論全講義に出席し睡眠なんかもしないで頑張ります。
809login:Penguin:03/07/29 17:08 ID:tZvjfiN8
なんでここで聞くの?
810807:03/07/29 17:56 ID:GxgHW4M9
あ、すません。スレ違いでしたね。逝って来ます
811login:Penguin:03/07/30 20:41 ID:0ecLmeNQ
ASUSのP4GE-VでRedhat9いれたんですが
サウンドがならないんですが
ドライバーはどれを入れたらいいんでしょうか
812login:Penguin:03/07/30 20:44 ID:Rt6eFrIz
>>807
とっかかり程度にはなるんじゃないの?
とりあえず、がんがれ。
813login:Penguin:03/07/30 23:18 ID:pM/7P8nd
20時間程度でUNIXが理解できたら、だれでも技術者になれるね
814login:Penguin:03/08/01 18:10 ID:m/fL15tW
>>811
Intel845GEなんでi8x0でいけると思うが...
てゆうか、ぐぐってみたらこのスレの569に書いてあったYO!
815811:03/08/01 18:37 ID:34wmfy9Y
>>569
はRedHat8と思うんですよね
dmesgではIntel Corp 82801DB
なんですけど
i810をデフォでRedhat9は読み込むみたいです
816SEX:03/08/01 18:45 ID:Gqv+IB8t
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |オッパイが透けて見えるフラッシュは最高ですぅ〜!
  \____ __________________
           V
      , -―- 、 /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /了 l__〕      〈]    /同人で、激エロSEXモノですよ!
    7| K ノノノ ))))〉 ,、  | http://pink.sakura.ne.jp/~erotan/
    l」 |」(l| ( | | ||.  !lm  \_  _________
    | |ゝリ. ~ lフ/リ  lアノ     V
     | | /\∨/‐-/`'/
.    l l | /ヽ/==|‐-- '
     !リl/ //   ヽ   _ , '⌒ ⌒\
   _〈 //      \\\ ノ// ヘヘ、
.  `つノl//       ヽ  // |||)、 
                 //'へ゛ーノ  可愛いエッチな音声も聞けますよ〜!
                       < お絵描きBBSもありますよ!
817login:Penguin:03/08/01 21:12 ID:/XO2LvCo
>>815
redhat9=XFree86-4.3
で、Supported Hardware
i810 supports the i810, i810-DC100, i810e, i815, 830M, 845G, 852GM, 855GM,
and 865G chipsets.と http://www.xfree86.org/4.3.0/i810.4.htmlに書いてあるが..
詳しい人お願い(・∀・)

818ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:55 ID:+QUfMouI
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
819login:Penguin:03/08/02 10:13 ID:0p3phC6s
(・∀・)renice!
820login:Penguin:03/08/05 09:01 ID:Q47tLXIY
winのノートからteratermでシコシコlinuxいじったり、
samba上のエロ画像でシコシコティンポいじったりしてると
cpuファンもHDDも止まって、とても静かで快適です。オナニーが。
いっそディスクレスなノートが欲しいなと思いぐぐってみたんです。

http://www.cramworks.com/products/magicnc-nb/index.html
こんなんどうですか?
http://www.hscjpn.co.jp/hscjpn/product/sangyo/cf-ide_fd.htm
それともこういうので自分でシステム構築したほうがいいですか?
821login:Penguin:03/08/06 04:58 ID:Ybz2qAKQ
>>820
すげぇええええええええええええええええええええええええええええ!
てか512Mのメモリにknoppixいれてどっかはんばいせんかいな
822_:03/08/06 05:23 ID:R2GKfgTj
823login:Penguin:03/08/12 11:31 ID:4MGXav2e
(・∀・)renice!
824login:Penguin:03/08/13 00:06 ID:C0l0P9ze
MSI K72GM-IL
Athlon XP 1800+
の自作PCにRed Hat Linux 9をインストールしたのですが、
オンボードのLANが認識しませんでした。

MSIとRealTekのホームページ見たけど
RTL8201BLのlinux用のドライバはないようです。

これはもう無理でしょうか?

825login:Penguin:03/08/13 02:49 ID:W6+SR947
>>824
K7N2GM-ILね

論理層はMCP内蔵のだろうから、nvidiaからドライバを拾ってくれば動くかと。
NF7-Sですが、これで使えてます。

http://www.nvidia.com/object/linux_nforce_1.0-0261
RedHat9だと、バイナリRPMは変なバージョンのしかないのでビルドが必要かと


IGPはこれが使えるかは不明
http://www.nvidia.com/object/linux_display_ia32_1.0-4496
826824:03/08/13 16:52 ID:A8FfU9VX
>>825
ありがとうございました。
無事認識できました。

827山崎 渉:03/08/15 22:55 ID:ep0zwfOh
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
828login:Penguin:03/08/15 23:42 ID:fuvtkv+Y
(・∀・)renice!
829login:Penguin:03/08/16 15:02 ID:rNtMNMvg
(・∀・)renice!
830login:Penguin:03/08/17 09:49 ID:lOou/ShQ
>>821
オリジナルディストリ作ってCFに突っ込むのも良いかも。
以前、日経Linuxで1CD Linuxの制作に関する特集があったので、これを参考に自作するとか。
次号のUnix Userでも特集するみたいなので、挑戦されてみては?
831login:Penguin:03/08/17 22:16 ID:6mqGz77c
Cerelon800Mhz メモリー128MBに
赤帽9入れたらえらく遅いんだが、こんなに重いものなのか?
やっぱP4-2G、512Mくらいのにしなきゃ快適には使えないのかな。
832login:Penguin:03/08/18 00:42 ID:97MsIcGz
ウィンドウマネージャを変えてみると幸せになれるかもしれません。
833login:Penguin:03/08/26 18:02 ID:gFo6zh41
(・∀・)renice!
834login:Penguin:03/09/04 17:56 ID:FHcUI8Nh
(・∀・)renice!
835login:Penguin:03/09/05 07:13 ID:ZeMp/mpW
>>831
>>832
メモリが足りてないだけじゃない?
836login:Penguin:03/09/05 13:11 ID:XCHGugjO
>>831 >>792
今、kde-3.1.3稼働中でtopのメモリ情報がこんなもん。
Mem: 1032608K av, 999532K used, 33076K free, 0K shrd, 39156K buff
Swap: 522072K av, 0K used, 522072K free 639820K cached

used-(buff+cached)=320556k=313M

KDE快適に使うなら、キャッシュ類のスペースも考えて…
メモリ 512M は譲れない!!
837login:Penguin:03/09/07 09:10 ID:ID5oLdE3
Opteron240 x 2
HDAMB
他、一式揃えますた。

TurboLinux AMD64を入れる予定だったけど、
「FTPで落とせばいいや」と思っていたら、
最近は、ネットワークインストールできるようにしたり、ISOイメージ置いたり
していないのね。
古い知識しかなかった自分がうらめしい・・・

今日もまた買い出しか(w
生ものだから、早めに楽しまなくちゃ。
838login:Penguin:03/09/11 14:32 ID:8fR4ozkn
んでさ、cubeとかacアダプタな情報は何処にあるわけ?
839 ◆Zsh/ladOX. :03/09/11 19:37 ID:pNxxqvLh
>>836
今、mencoderでエンコして
同時にmplayerでaviを観てるところで、

Mem: 1030256k av, 1021648k used, 8608k free, 0k shrd, 151192k buff
Swap: 987956k av, 42904k used, 945052k free 677120k cached

used-(buff+cached)=193336k=188M

ってところ。環境はRedhat9のfvwm2。
シバイてこれだし、なんか256Mで充分なのかな(w

>>837
をを、64bitですか、ウラヤマスィ
840login:Penguin:03/09/18 10:34 ID:pm+XHmmA
(・∀・)renice!
841login:Penguin:03/09/22 21:07 ID:FTcujB2J
LINUX使うのにINTELとAMDでどっちが向いてるとかあるの?
842login:Penguin:03/09/22 21:09 ID:nDeasVBa
>>841
新品の価格性能比だとAMDの圧勝でしょう。
843login:Penguin:03/09/22 21:34 ID:sUBJlu11
>>841
インテルかな、両鯖あるが、cpu負荷かかってない時。ファンが静かなのはP4の方だな。
MB、BIOS関係すると思うがw。AMDは皿です豚は知らん。
844login:Penguin:03/09/22 23:32 ID:OcnpUoRM
http://jp.shuttle.com/product/barebone/specs_b.asp?B_id=6
これにRedHat9入れたいんですけど、動きますかね〜
845login:Penguin:03/09/23 20:40 ID:+67jhOEA
1万円あれば組めるんだね、最近だと。
846login:Penguin:03/09/25 17:07 ID:FN6PNMc8
(・∀・)renice!
847login:Penguin:03/09/28 07:55 ID:aHZZZoFp
モニタは何がいいかな。
848login:Penguin:03/09/28 19:24 ID:R3nkdbR6
自作パソコンにredhatlinux8を入れようとしたのですが、映像が
画面に収まりきらずはみだします。助けてください。

CPU    celeron 2.4Hz
メモリ   PC2100 128MB
マザー  MSI社 845GEMAX-L
HDD    IC35L060AVV207-0
ビデオカード オンボード(Intel Extreme Graphics)
CD-RW  CDRWX52BTC
モニタ   メルコ FTD-X514A(15インチ)
849login:Penguin:03/09/28 19:52 ID:eAP8KrOO
>>848
800x600で使えばどうよ?
850login:Penguin:03/09/28 19:59 ID:eAP8KrOO
又は1024×768/60Hzにして液晶モニタ側でオートアジャストしてみるとかさ。
851848:03/09/28 20:03 ID:R3nkdbR6
ありがとうございます。
ためしてみます。
852login:Penguin:03/10/11 17:08 ID:cdG1Qsus
メモリ1Gは欲しい。
853login:Penguin:03/10/27 23:33 ID:ERg+VwNs
自作自演
854login:Penguin:03/10/28 09:20 ID:koxcH169
論文作成とプログラミングしかしないマシンを作るとしたら、
LinuxとUnixのどちらを選んだほうがよさそうなのですか?
私は両者の違いがよくわからないので。

ネットやマルチメディアには別にマシンがあるという環境です。
855login:Penguin:03/10/28 09:37 ID:J+G9UlYA
なんで漏まいらLinuxなんて使ってんの?
Windowsでいいやん。オッケーやん。
856login:Penguin:03/10/28 10:07 ID:bveaGiX8
>>855
なんでLinuxなんか使ってるの?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1003149680/
857login:Penguin:03/10/29 00:24 ID:nJTXp+Aw
>>854
どっちでも似たようなもんだが、犬板なのでLinuxを勧める。
びみょ〜にスレちがいだが。
858login:Penguin:03/10/29 08:00 ID:G2K701uj
>>854
だいたい「LinuxとUnixのどちら」って聞き方がおかしい。
Linux にもいろんなディストリがあるし
Unix にもいろんな OS がある。
Linux も Unix の一種と言えないこともないし。
859login:Penguin:03/11/04 03:28 ID:p/1ZUcA2
>>858
>>854の用途じゃ、どれ使っても同じようなもんだろ。
860login:Penguin:03/11/06 13:18 ID:MDNI6FZH
バカな私はおとなしくLinuxを使うことにします。
861login:Penguin:03/11/14 18:42 ID:bxjVx6fl
省スペース&清音のLinux機を自作したいのですが
なにかお勧めのケースやMBはあるでしょうか?
CPUは1GHz以上でHDD120GB以上の構成にしようとおもってます。
862login:Penguin:03/11/14 18:43 ID:bxjVx6fl
あげ
863login:Penguin:03/11/14 19:53 ID:gNq8wKmQ
Red Hat Linux9をインストールするためにPCを自作しようと思ってるんですが、
対応するハードっていうのはどうやって調べればいいのでしょうか?
グーグルなどで検索してもヒットしません。
困っています。教えてください。(教えて君ですいません。)

864login:Penguin:03/11/14 20:00 ID:VmQUirNg
865login:Penguin:03/11/14 20:01 ID:qIQdpoHL
>>863
CPUはpentium2以上
MEMORYはGUI使うなら192M以上
ハードディスクは2Gもあれば大丈夫だろう
866login:Penguin:03/11/16 19:51 ID:+l4tTk6O
最強のクライアントマシーーーーン
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1068914230/
867login:Penguin:03/11/16 20:28 ID:0P114SID
PEN2 350MHz と PEN3 500MHz じゃ体感でけっこう変わりますか?
868login:Penguin:03/11/17 00:43 ID:QRMIzEcH
RedHatでミニ開発環境用のPCを組もうと思ってます(基本的に一人用)。
java+サーブレットコンテナ(Tomcatや各種APサーバ)が必須。
極力省電力で行きたいのですが、CPUはどれぐらいのスペックが必要でしょうか。
869login:Penguin:03/11/17 14:36 ID:bHwB+4Nh
GA-6BXD + PenII400MHz x 2 + 512MB
に今は亡き Kondara MNU/Linux 2.0
を入れて Gnome 上で使っています。
そして、VMware 3.2 + Win2K という環境です。

かれこれ4年以上になるので買い換えたいと思います。
上記のスペックの倍以上を目指すとすると、
CPUは、Athlon のシングルだとどの程度用意すればいいでしょうか?
メモリは 1G は積んで、VMware に512Mbぐらい回す予定です。

xemacs + TeX (YaTeX) and Mew の環境だと全然不満は
ないんですが、440BX だと現実的にメモリが一杯いっぱいで、
VMware の方がちょっとがまん出来なくなってきました。

よろしくお願いします。
870login:Penguin:03/11/17 16:22 ID:ok8iHp4h
チ゛ュアルってVMWareのためにあるものだと思っている俺
871login:Penguin:03/11/17 22:13 ID:bHwB+4Nh
>>870
やっぱし、そうですよね。
DUAL にしたいんですが、高くつきますよね。
それだけのメリットがあるのかどうか…
872 ◆Zsh/ladOX. :03/11/17 22:21 ID:l244T2YB
>>871
HT対応Pentium4なら似非SMPだけど。
石とママンに併せて最低3マソかかるが…
873login:Penguin:03/11/18 22:54 ID:Ei1UnzCg
>>868
javaやるなら決め手はメモリだろうね。
一人用環境なら512MBぐらい積んで、出来る限りjavaVMに割り当てるのがいいと思う。
CPUはC3の800MHzでもそんなにストレス無いと思うよ(コンパイルが遅いのは諦めてくれ)。
あまりに一般的な意見ですまん。
874login:Penguin:03/11/20 18:14 ID:KIGPyEZi
単発質問で恐縮なんですが。
現在REDHAT8をインストールだけした状態で、
LANに参加させる為ネットワーク設定をしたんですが、
NICを認識してくれないんです。

「ドライバの問題だろう」と色々聞いてみたり調べたりして
いろんなドライバで試してるんですが全く認識してくれません。
初心者(かなりのもの)なのでいき詰まってしまいました。

↓構成
認識M/B: GA-8IP1000 PRO
メモリ:JEDEC準拠 512MB
IDE_プライマリ_マスター: QUANTUM FIREBALL 13GB
IDE_プライマリ_スレーブ:SUMSUNG 20G
OS: Win XP Pro(マスター:プライマリ)
OS : REDHAT LINUX 8 (2.4カーネル)
LAN: INTEL 10/100 VE NETWORK CONNECTION(ON-BOARD)
LANドライバ:INTEL 82562

別にLANボード買ったほうがいいんですかね?
875 ◆Zsh/ladOX. :03/11/20 18:46 ID:tR7I5Zly
>>874
オンボードLANに関しては,カーネルをupdateしないとダメかも.
あるいはintelのHPからドライバだけインストールする方が楽かなぁ.

別PCまたは別NICがある,無しによって
やり方が違うので,これ以上は教えられない.

876login:Penguin:03/11/20 18:49 ID:6+ejICHq
877login:Penguin:03/11/20 19:34 ID:XdLvcnXM
今持っているバイオにLinuxをインストできないので、自作しようと思っている初心者です。
自作する上で気をつけなければならないこととかあるのでしょうか?


878877:03/11/20 19:35 ID:XdLvcnXM
あと、そのためのお勧めのサイトとか教えていただけたらうれしいです。
879login:Penguin:03/11/20 19:44 ID:2FL2jpsw
>>874
なぜ今8なんだろう。
9とかFedoraだとだめなの?
880login:Penguin:03/11/20 20:08 ID:KIGPyEZi
>879
9にしようかなと思ったんですが、REDHATのFTPサーバ内に
日本語バージョンがなさそうだったんで8にしたんすけど
どうやら9も日本語化できるみたいですね。

勉強中の身なんで基礎的なことができればいいかな、と。

>875
INTELから落としてきたやつが、HPの指示どおりやっても
うまくいかないんですよね。
ちなみにもう一台PC有りますが、NICの問題なんで
どうにもこうにも・・・
881 ◆Zsh/ladOX. :03/11/20 20:44 ID:tR7I5Zly
>>877
自作板の見積もりスレとか読んで
どういったパーツか好まれているのか調べる。
不明なパーツの名は片っ端からググル。

>>879
わざわざ古いバージョンを入れて、
火中の栗を拾いに行ってるようなのは
漏れも同意。

でも、質問者の殆んどは「目の前の」解決
を求めているわけだから、それを叶えてやる方が
大事だと思う。

>>880
別PCがあるなら以下実行。

ttp://downloadfinder.intel.com/scripts-df/support_intel.asp

からe100で検索。
検索結果にある e100-2.3.30.tar.gz を落とす。
floppyとかで問題のPCにこれを移し、rootで以下実行。

# tar zxf e100-2.3.30.tar.gz
# cd e100-2.3.30/src
# make install

そしてリブート。
882880:03/11/20 21:51 ID:KIGPyEZi
>879>881
やっぱ9かFEDORAの方がいいですかね?

>881さんの書かれたやり方、INTELのHPの物ですね。
先ほど
> # tar zxf e100-2.3.30.tar.gz
> # cd e100-2.3.30/src
を実行した後、
/srcの中を見たら「install」というメイクファイルの
代わりに「makefile」というものがあり、以下で実行してみたところ、
なんかうまくいった気が。
# make makefile

まだ認識して動作はしていませんがとりあえず第一段階突破?です。
ありがとうございました。




883 ◆Zsh/ladOX. :03/11/20 21:54 ID:tR7I5Zly
>>882
何故書いた通りにやらないのかと…

まぁガンガレ。
884login:Penguin:03/11/25 02:34 ID:OZhw6r/P
macでvine2.6を使っています。
intel machineを作って、redhat9を使いたいのですが、
結局chipはどのあたりのを選べばいいのですか?
845あたりがよく使われているようだけど、dellでは875のがあるし、
新しいもので何か不都合があるのでしょうか?
cpuはpen4 2.66あたりの予定です。
885login:Penguin:03/11/25 02:46 ID:1+RhLvoz
>>882
思いっきり笑わせて貰ったよ。アリガト
886 ◆Zsh/ladOX. :03/11/25 09:34 ID:Pl/Bohij
>>884
i875/i865 E7505/E7205等など対応済み.
SATAはまだかも.
GbEもまだかも.

あ,Pen4 2.66でもi875/i865ママソ使った方が
パフォーマンスは良いよ.
お勧め.
887login:Penguin:03/11/26 09:50 ID:3g44DIrI
>>869 = >>871 です。
>>870 氏にも後押しされ、以下を組み立てました。

ASUS A7M266-D (やふおく中古)
Athlon MP 1600+ x 2ヶ (そふ地図中古)
Mem 1G (寒村 512 x 2 Registered)
HDD Maxtor 80G@5400rpm x 2 -> ソフトウェアRAID用
CD-RW (そふ地図中古)
箱 Owltech 400W (Seasonic)付きミニタワー

とりあえずは Vine 2.6 を入れて調整中。

しかし、あとでいろいろ読むとこの M/B は評判があまり
よろしくないようで...マニュアルにミスがあって、HDD LED
コネクタが、Keyboard LOCKと間違えてあり、ブート中に
一切キーボードが無反応になるという障害に遭遇。
既出だと思うがこれで数時間はまってしまった。

以上報告まで。
888login:Penguin:03/11/26 17:19 ID:disXNsD7
GbEのMACアドレス調べた香具師
889login:Penguin:03/11/27 01:19 ID:Ral4l/AZ
>>886

i865で組もうと思ってるのでできればソースきぼん。
i865Gなんかのいわゆる内蔵ビデオ機能なんかもOK?


890login:Penguin:03/11/27 01:26 ID:DH8qUeSl
Linuxを使うためにPC自作しました。


Windowsをインストールしました。
891login:Penguin:03/11/27 01:34 ID:mZo0dIT6
当方は、今はメインでFreeBSD使ってるけど。

*BSDとかLinu糞を使うなら、
ちょっと古いハードを選んだほうがいいぞ。いわゆる「枯れた」ハードってやつ。
新しいものほど、ドライバを探す手間が、掛かる。

ただし、Athlon64に関しては、(そもそもドライバなんて要らんが)
既にFreeBSD, NetBSD, Lin糞が対応している。
面白そうなので、お薦めかも。

という、当方のメインのデスクトップは、
Athlon Barton 2800+, FreeBSD5.1/RH9/WinXPのマルチブート,
Radeon9600Pro, Nforce2 DX, Kingston3500 CL2 512M*2,
WD caviar JB80 さらに、JD120Gを付け足す予定
という構成。
892login:Penguin:03/11/27 01:35 ID:hcKP3RWw
なんか痛々しいな
893login:Penguin:03/11/27 01:37 ID:DH8qUeSl
古いハードって新しいハードより性能低いじゃん
894login:Penguin:03/11/27 01:42 ID:mZo0dIT6
>>893
だから、その機能を十分に発揮させるためのドライバが
まだ、開発されてない場合があるってこと。

俺の、Radeon9600Proでさえ、やめとけばよかったかと思ってるところ。
MatroxのG550やP650なんていいかもね。3D性能無視なら。
895login:Penguin:03/11/27 02:19 ID:FGCnToJx
896 ◆Zsh/ladOX. :03/11/27 10:55 ID:h9zyXbzS
>>889
ソース?
漏れ以前 P4P800-VM で組んでたし,今は P4I875P で組んでるし,
i865Gの内蔵VGAも RedHat9 で問題なかったんだが.
これじゃダメかい?

あ,あとSATAとGbEは上でダメだと
書いたがカーネルをupdateすれば使えるようになる.
…が,初心者には難しいかも.


897login:Penguin:03/11/27 12:47 ID:wqxAr+F3
898login:Penguin:03/11/27 21:16 ID:HiF/Q3sc
Linuxに挑戦、古い糞VIAのMS-6368とセレ667を購入した。
あとは自宅で寝ていたパ-ツを流用Memoryは512MBで40GBHDDで組んでみました。
Vine2.6を入れてみたけどまあこんなものなのかな?
チュ-ニング次第でキビキビ動くようになるのかこれからの課題でつ。
899login:Penguin:03/11/28 01:27 ID:cijPVi1i
M/B洗濯で迷っています。
P4R800-V DELUXにしたいけど、845あたりの方が安定性ありとのこと。
cpuはpen4 3.0で、ケースや電源は金かけます。
redhat9つけっぱなしで、時には動画などにも使いたいです。
P4R800ーVで安定に動いてくれるでしょうか?
900login:Penguin:03/11/28 01:51 ID:6aVjutRE
>>899
一番安全なのはSUPERMICROのP4SDA+(i845)がLinux動作保証されてる。値段は12,000円くらい。
一番危険なのはECSの755-A(SiS755)とAthlon64 3200+とXabreの組合せか。
901899:03/11/28 01:59 ID:RyNv+q70
ありがとうございました。
やっぱ安全第一にしようかと思いますが、欲が...
902login:Penguin:03/11/28 04:30 ID:iPhNMSO3
使うっちゅうか弄るのが好きなタイプ => NIC二枚挿しのポンコツ二台
903 ◆Zsh/ladOX. :03/11/28 09:10 ID:1/HJc+6x
>>899
P4R800-V DELUX→P4P(C)800-V DELUX かな.
あるいは DELUX無しの P4R800-V か.
イソテルチプの方しか分からないけど,鉄板だと思うよ.

GbEはイソテルまたはRealTeKのWebから別PCでダウソして,
floppyとかで移してインスコできる.
LANが繋がればkernel updateもできるしね.
後はサウンドかな.alsaを別途インスコ必要.

904login:Penguin:03/11/28 09:28 ID:ll8+UD31
S3産みの苦しみ (藁
905login:Penguin:03/12/17 02:22 ID:+hBhL6wT
USB2にしようかどうしようか。
906login:Penguin:03/12/22 07:05 ID:p4Qzk1ZH
すいません、マザーボードにファンコントロール機能が
ついているのってありますよね?ASUSとかMSIとかAOPENとか
ASUSのはOSに関係なくファンコントロール機能を使えると聞いたんですが
MSIやAOPENではどうなんですか?
907 login:Penguin:03/12/22 17:06 ID:hWHZ3Q+A
ハードウェア板とかで聞いたほうが早いんじゃねーの
908login:Penguin:03/12/22 17:16 ID:p4Qzk1ZH
たびたび、すいません
linuxでシリアルATAを使った人はいますか?
909login:Penguin:03/12/23 00:29 ID:BmomxGGV
>>908
バラクーダの160GBのやつだけど、
2.6カーネルで/dev/hdeとして普通に使えている。
マザーのサウスはVT8237。RAIDはまだ試してない。
910login:Penguin:03/12/23 02:19 ID:QqYdPo9z
Opteron + x86-64版ディストリって、
同クロック程度、メモリのAthlonMPよりやっぱり速いのかな。
VMwareが動くかどうかもきになるけど。
現在AthlonMP 1.6GHz. x2

茄子が思ったより多かったので、心がゆれる〜
911login:Penguin:03/12/23 06:06 ID:EFXGroZG
ちょっと早いけど S3の拓郎の動作報告ありましたら御願いします あと画質もね。
912login:Penguin:03/12/25 22:02 ID:95dhRxPe
FX5600 -> FX5900SEに乗り換えたけど、Cgが爆速。
FX5900XTでも乗り換えの価値有りですな。
913login:Penguin:03/12/25 23:03 ID:o8FV2uI9
>>909
それってシリアルATAで使えてるってことなの?
それとも普通のATAPI接続として認識してるってこと?
914login:Penguin:03/12/25 23:51 ID:5J17m7lE
http://www.asus.co.jp/products/desktop/termk7_ddr/overview.htm
このファンレス電源ベアボーン(14K\)に
AthlonXP 2400+(10K\)
PC2100 512M(8K\)
HDD 80G(8K\)
載せて Gentoo Linux インスコしてみた。
sound/video オンボードチップは正常認識、
lm_sensors はCPU とMB(電源)温度計測には対応、
ただACPI はだめぽみたい。
省スペースかつ静音PC にどうよ?
915login:penguin:04/01/03 18:54 ID:C4RetMwB
>>914
これ良さそう。ドライバのダウンロードもあるみたいだし。
Linuxマシン自作しようと思ってたから、参考にする。
916login:Penguin:04/01/04 21:23 ID:KJRvtfP2
すいません、
カーネル2.6ではペンティアムのHTに対応してますか?
以前のリナックスマガジンではHTをOFFにしてからインストールして
カーネルのアップデートだか再構築だかやってたんですけど
それとLG日立GSA4040Bをリナックスで使用したいんですけど
linuxで使えますか?RAMを使うのに特別なドライバーが必要とか聞いたのですが。
917 ◆Zsh/ladOX. :04/01/04 21:55 ID:1UGHN8ZJ
>>916
>カーネル2.6ではペンティアムのHTに対応してますか?
2.4カーネルでも対応しているが、不満があるのか?

>以前のリナックスマガジンではHTをOFFにしてからインストールして
>カーネルのアップデートだか再構築だかやってたんですけど

何時のリナックスマガジン?

>それとLG日立GSA4040Bをリナックスで使用したいんですけど
>linuxで使えますか?RAMを使うのに特別なドライバーが必要とか聞いたのですが。

linuxと一言で言わずに使おうとしているディストリ書け。
それによって答が違って来る。
918login:Penguin:04/01/04 22:00 ID:zFX1/Dsj
>>914
カーネルの起動パラメータに acpi=on を追加しても駄目?
919  :04/01/04 22:58 ID:HnoWG+0+
すみません。
会社でオラクルの勉強用サーバーに Red Hatを入れようと考えています。
下記の条件で考えているのですが、会社のお金で買うためできるだけ失敗したくありません。
お勧めのマザーボード、CPUを教えて頂けないでしょうか?
やはりXEONがいいでしょうか?
それとも、動かない等のトラブルをできるだけ避けるためには、
PEN2やPEN3のほうがいいのでしょうか?
予算は目安なので増やすことは可能です

予算 10万円くらい
CPU デュアル
メモリ 1G
HDD 150Gくらい
付属 DDS3 DATドライブ
920login:Penguin:04/01/04 23:04 ID:KJRvtfP2
>>917
>2.4カーネルでも対応しているが、不満があるのか?
今度新しく自作しようと思っていまして、アスロンにするかペンティアム
にするかの判断材料にしようかと
>何時のリナックスマガジン?
すいません、今手許に無いのですが去年のだと思います。レッドハット9でインストールしようとしていたはずです。
>linuxと一言で言わずに使おうとしているディストリ書け。
それによって答が違って来る。
TurboLinuxの10やfedoraを考えています。またvineの2.6か今度出る3.0も使うかも知れません
921login:Penguin:04/01/04 23:07 ID:BB9FOykv
>>919
Redhatの何よ。
922  :04/01/04 23:11 ID:HnoWG+0+
>>921
7.2か7.3が安定してそうで、フリーなのではいいのではないかと考えています。
923 ◆Zsh/ladOX. :04/01/04 23:18 ID:1UGHN8ZJ
>>920
>TurboLinuxの10やfedoraを考えています。
>またvineの2.6か今度出る3.0も使うかも知れません
どれもRAMは使えると思う。
ガンガレ
924login:Penguin:04/01/04 23:22 ID:BB9FOykv
>>922
その辺りならぐぐればいくらでも動作確認とれてる物があるのでは?


925 ◆Zsh/ladOX. :04/01/04 23:46 ID:1UGHN8ZJ
>>922
自作はせずに、
http://online.plathome.co.jp/
とかから購入した方が幸せになれるかと。
926login:Penguin:04/01/04 23:52 ID:BB9FOykv
俺もそう言いたかったんだけど、スレ的に控えたw
927 ◆Zsh/ladOX. :04/01/05 00:01 ID:GyM9c+2B
あ、ヤパリ(w
928  :04/01/05 23:15 ID:+zPv0e/h
>>925
ありがとうございます。
スレの趣旨とは異なるかもしれませんが、すごく助かりました。
929login:Penguin:04/01/05 23:21 ID:mB5MlPWM
こんどX端末・論文作成ように自作するのですが、
AthlonXP用のチップセットでおすすめはなんでしょうか。
また、これだはやめとけというものが有れば教えてください。
930login:Penguin:04/01/06 13:00 ID:9X5VG5nV
nforce2ぢゃないかな。NF7-Sなんか人気あるみたいですが。
931login:Penguin:04/01/06 14:02 ID:U4skLbTh
X端末なら中古X Mintが丁度いいのでは。
キーボードもいいし。
932login:Penguin:04/01/06 19:00 ID:6m/R6O6i
athlon用のチップセットはこれというのがない(w
特にnforce系はLinuxには向かないんじゃないかな?インストール時につまずきやすい。
933login:Penguin:04/01/06 21:00 ID:9X5VG5nV
カーネルビルトインじゃないドライバが必要ならば、
後々カーネルアップデートの再に面倒ということはありますね。
934login:Penguin:04/01/06 21:00 ID:9X5VG5nV
×再に
○際に
935login:Penguin:04/01/10 16:55 ID:sMP66bIX
自作パソコンじゃないけど、これどうよ?
http://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/dl140_sh.html
性能の割りにえらく安いような気がするが・・・・
1Uのサーバだけど、買っちゃおうかな。
936login:Penguin:04/01/10 19:35 ID:PDKZtiFo
確かに、やすいな。
でも仕様のところの1インチドライブって何よ(w
どのページも1インチって書いてあるんだよな・・・
7200rpmだから、たぶん3.5インチだと思うが。
937login:Penguin:04/01/10 21:56 ID:h4JDhl2i
>>919
>HDD 150Gくらい

話の流れから値段かと思った
938login:Penguin:04/01/11 20:00 ID:/G/2JAxE
>>935
安いなそれ

ビデオカードがあれだが、サーバ用なら関係ないか。
ラックマウントタイプのケースって、後からビデオカード増設できるかな?
PCI用のカードで構わんが
939login:Penguin:04/01/11 21:51 ID:o7SgrL3z
>>938
ビデオボードの性能が必要なら、Dell Precision 450か650が
良いのでは?
http://www1.jp.dell.com/content/products/compare.aspx?c=jp&id=workstations&l=jp&s=dhs
940Linux:04/01/12 00:28 ID:jmWUdg3n
今度PCを新規購入し、Linux(Red)をインストールしてみようと思っています。
なるべく安い(DELL、SOTEC等)PCでLinuxをインストールしたいと考えているのですが、どのベンダーのどの型のPCであれば、正常に動作するかどうかについてがわかりません。
どなたか、お手ごろ(10万前後)のPCでお勧めのLinuxインストール可能PCを教えていただけませんでしょうか?
宜しくお願いいたします。


自作はしたことがない為、なるべく市販の完成品を使用したいと考えています。
そもそも、それじたいが無謀なのでしょうか?
PC自作初心者向けの良い市販本等ありましたらそちらのほうもご教授願います。
941login:Penguin:04/01/12 01:16 ID:T8BmytUm
>>936
高さのことでは?
942login:Penguin:04/01/12 04:23 ID:W499yJFB
>940
メーカー品でも「インタネーットキー」とか動画録画機能とか諦めれば普通は動く。
素直にLinux対応を明言しているショップブランドでも買え。

Linux(Red)って何? Linux(White)とかあるのかな?
943login:Penguin:04/01/12 07:48 ID:1WTCEuMD
>>942
知ってるくせに。


いやーな性格
944login:Penguin:04/01/12 07:50 ID:m02K45Mr
おれはLinux(Pink)とLinux(Blue)を使ってる
945login:Penguin:04/01/12 11:24 ID:TD2L/Xv/
Linux(`Д´)
Linux(`ハ´)
Linux<`∀´>
946login:Penguin:04/01/12 13:30 ID:56IUu/ht
947login:Penguin:04/01/12 17:47 ID:n5XhjaGD
Linux(Red) = Linux(ぐはぁ(吐血))?
948login:Penguin:04/01/13 07:27 ID:Ef4rYGxZ
壮絶だなおい
949login:Penguin:04/01/13 16:21 ID:x0IxXDe/
>>939
それも安いなあ。Xeon×2で最小構成110500円か。
でも、OSなしは選択できないっぽいね。
950login:Penguin:04/01/13 19:41 ID:/SwCNHTU
>>939
オペラで見たら、Dell Precision 450 最小構成でVGA 1万の奴にしたら
52815円になる。(w

HDも最低にしたら3万程度になる。CPU×2の値段より安いよー
でも、見積もり保存・購入押したら、元の値段に戻る。(w
951login:Penguin:04/01/14 08:15 ID:uEpFbmkH
牛丼パソコンマンセー
952login:Penguin:04/01/14 12:41 ID:/3zVc1zY
>951
BSEいれるべし。
ttp://www.openbsd.org/art/OpenBSE_2.jpg
953login:Penguin:04/01/14 21:42 ID:FWfxyuyf
>>952
あははっは
いいなそういうセンスw
牛丼パソコンにOpenBSEw
954login:penguin:04/01/17 14:36 ID:U8axgZPT
>>951
牛丼パソコン、Linuxで使えてますか?
955login:Penguin:04/01/17 17:39 ID:18YDpJ0F
牛丼パソコン買うならdell のPowerEdge 400SC
買ったほうがよくないか?
http://jpstore.dell.com/store/newstore/soho/soho_catalog_206.asp
これ、最小構成で39800円だよ。

956login:Penguin:04/01/17 19:52 ID:Nq5MlyWG
>>955
いまなら、そっちより、600scの方がとくかな。
+10000で、cpuP4-2.8、serverworkschipset(64bitPCI)、メモリは倍(pc2100)。
しかし、サーバー型のほうが割安感があるなんて盲点だったな。
957login:Penguin:04/01/18 02:25 ID:T6lQqK+J
>>954
牛丼パソコンはいかが? 3杯目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1067961224/

>>956
3万オフってすごいねぇ。
コンシューマ向けはいろいろ付加価値が必要だからね。
サーバはその点シンプルの方がいいから安いのかも。
958login:Penguin:04/01/18 02:36 ID:SJsR0l8w
>cpuP4-2.8
秋葉価格が、21000〜25000だからなあ。買っちまうか。
959login:Penguin:04/01/20 00:09 ID:yn8XPNKv
すいません、KT600で、linux向けのドライバがメーカーサイト
でちゃんと提供されているマザーボードメーカーは有りますかね?
ASUSはそうなんですが、他にも有るか知りたいので
960login:Penguin:04/01/20 00:12 ID:ykqqaxZo
viaで探せば?
ドライバなんて同じチップ使ってりゃ、同じだし。
961login:Penguin:04/01/20 00:38 ID:yn8XPNKv
>>960
逆に言うと他メーカーのサイトから落して来たドライバーでも動く渡依怙とですか?
962login:Penguin:04/01/20 10:36 ID:6c9aV998
なに言ってんのかわかんねーよ
963login:Penguin:04/01/29 06:44 ID:KJfiLmw+
>>961
そうです。
964login:Penguin:04/01/29 14:23 ID:wsEe8x7F
1はPC自作したのだろうか…。

俺は余りパーツで1台生まれるたびにLinuxインスコしてる。
965login:Penguin:04/01/29 20:28 ID:u+E/mucQ
>>964
俺漏れも
966login:Penguin:04/02/01 16:19 ID:kRKY+vjM
3万くらいで、自作、もしくはBTOのPCでlinuxを始めようと思うんだが、
秋葉原に良い店無いかな。
windowsは数台組んだけど、windowsは適当なパーツでも動作するからなぁ。
Linuxは初めてだし、対応してないパーツも多いらしいから失敗が怖いんだよな。
967login:Penguin:04/02/01 17:31 ID:soTLswvR
>>966
いまあるPCに入れてみりゃいいんじゃないの?
968login:Penguin:04/02/01 19:15 ID:z6sEH49X
>>967
今あるPCはwin2kが入ってるメインマシン。1台しかないしパーティションも区切ってない。
数台組んだのは実家のとか。
目的がサーバー・クライアントアプリの開発だから、もう一台要る。
win - linuxでやるのを想定してる。
Red Hatとかのサイトにある適合ハード一覧のを使ったら大丈夫?
来週買いに行ってくる。
969 ◆Zsh/ladOX. :04/02/01 20:27 ID:SHbNw+xb
>>968
ソケ370とかの古い香具師で組まないと3マソでは困難かと。

漏れ的見積り(アキバ最安?):
ケース&電源&ママソ: Shuttle CUBE-25 16000円
メモリ: PC133 128MB 2000円
HDD: Seagate ST320014A 5000円
CPU&光学ドライブ: 残った金でジャンパラより安く。
970login:Penguin:04/02/01 21:27 ID:z6sEH49X
>>969
おぉ、ありがとうございまつ。
やはり3万じゃ無理ですか。数百MBくらいのデータベース(postgre sql)を
使ったアプリの開発実験を考えてるので、その構成じゃきつそうです。
今のPCを増強したお下がりにしようかと。
ベアボーン(1.5〜2万)、HDD(1)
CPU:AthlonXP 1800+(お下がり)
メモリPC2700-256MB(0.3)、
VGA Geforce MX440(お下がり)
モニタ、キーボード、マウスはvnc viewerで操作するから不要、
CDはメインのをインストール時だけ使用、後はLAN経由。
結局メインの増強と合わせて5、6万円掛ける事にしました。
ケチって後悔するのもやだし。

何か良いサイトを見つけたのでどのマザーが付いたベアボーンを買うかはここで調べます。
ttp://linux-tested.com/results_servera.html
971login:Penguin:04/02/02 01:56 ID:enUYbdMb
自作”するぞ”…ってこの”するぞ”ってのを見ると思わず
”修行するぞ”と唱えてた某団体を思い出してしょうが無いんですが…

気のせいだなきっと。
972login:Penguin:04/02/02 09:17 ID:iPEz4Tm4
いや、おれもそう。次スレは "自作するぜ" とか。
個人的には "自作するする" を推したい。
973login:Penguin:04/02/02 10:00 ID:0v3CS7TQ
って言うかよ。このスレの内容って、自作に関係のない話おおくねえか?
自作はずしても、いいんじゃ無いのかな
974login:Penguin:04/02/02 10:13 ID:yC9Zc7pu
ハードウェア総合スレでいいじゃん。
975login:Penguin:04/02/02 13:36 ID:DBPb9Fef
自作するにょ☆とか
自作するぴょ☆とか
自作するりゅん☆とか
自作するナリ☆とか。

まぁなんでもいいじゃんかヽ(´ー`)ノ
976login:Penguin:04/02/02 13:57 ID:CqDNumVg
>>974
良いこと言った
977login:Penguin:04/02/02 16:54 ID:kVnVXuJg
>>975
良いこと言った
978login:Penguin:04/02/02 17:15 ID:0v3CS7TQ
>>977
尿意こと言った
979login:Penguin:04/02/03 01:01 ID:8s7N0TYb
>>970
キーボード,マウス,CD無しで良いなら最近一台組んだよ.
VGA以外はすべて新品.

CPU AthlonXP 2200+ 6k
CPUクーラー 3k
M/B(KM400) 5k
HDD 80GB 7k
MEM 256MB 3.5k
VGA オンボード(実際は余ってたGF2MX使用)
Sound オンボード
Ethernet オンボード
ケース 7.5K

合計3.2k.USBフロッピーからインストーラー起動させてFTPインストールしたのでCDは無し.

M/Bだけがセール品で,後は特別な値段の物は無いと思う.
今回気に入ったM-ATXのケースが無かったので結構ケースにかかってるけど
ケースから2kだけM/Bに回せば,ちょっと探せば簡単に組めると思う.
オンボード関係もインストール後に特に設定する必要もなく使えた.
980979:04/02/03 01:05 ID:8s7N0TYb
3.2kじゃさすがに組めないよ…_| ̄|○
合計は32kです.
981login:Penguin:04/02/03 01:47 ID:zNq9nKUR
>>980
tp://www.ottonet.co.jp/top/INFO/OPC401/opc401.htm
これどう。
982login:Penguin:04/02/03 01:58 ID:xv4i/QVH
>>981
ちょっと欲しい。
でも、同じぐらいの値段で、PenIII 500Mhzぐらいの中古も買えるのよね。
いい時代だなあ。
983login:Penguin
>>981-982
でも、2倍とちょっとの投資で、>>979の構成で4倍以上(?)の性能差のPCが
買えてしまうわけだが...