最強のウィンドウマネージャー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2???????????????B:2001/01/28(日) 17:14
やっぱEでしょ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/28(日) 17:47
fvwmが一番好きだが最近のディストリビューションにデフォルトで入って
ないのでデフォルトを使っています。
sawmilだったかな。
4名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/28(日) 18:05
うちの部のマネージャ!
オッパイ揉ませろ、ゴラァ!!!
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/28(日) 20:55
>>4
犯ってしまえ。簡単なことだ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 02:05
センスがいいのはBlack Box。
Pentium150メモリ48MBでも動いてくれるし。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 02:16
Blackboxはいいね。ノートで使ってます。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 02:47
WindowMaker
最近、飽きてきたけど、DockアプリのwmcdplayがCDプレーヤーとして便利。
caldera openlinux technology previewのKDE2も、完成度の高さを感じたが、
Linuxで、Officeアプリなんて使わないからな・・・
9???????????????B:2001/01/29(月) 03:04
家の環境だと blackbox って Netscape に kinput2 で
日本語入力するとき点滅するんだけど、6,7さん
ちゃんと動いてる?
フォーカスが netscpae と kinput 間で高速に切り替わってる
かんじ。
107:2001/01/29(月) 03:16
すいません。kinput は使ってないのでわかりません。
ちなみに skkinput は点滅したりしてませんよ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 03:18
>9
gogle等で検索せよ
解決策があったように記憶している
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 04:06
.Xdefaults に
Kinput2*OverTheSpotConversion.UseOverrideShellForMode: True
じゃなかった?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 07:42
>>12

正解。/usr/X11R6/lib/X11/app-defaults/ のしたのリソースには
「Windowsマネージャの実装のせいでkinput2が点滅するときは
ここのコメントを外せ(抄訳)」とあるね
14ボクヲワスレナイデ…:2001/01/29(月) 18:22
IceWM
http://icewm.sourceforge.net/
海の向こうでは人気があるらしい…かも
http://www.plig.org/xwinman/vote.html
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 12:59
>>9
これはちょっと違うか?かんにんな。
ttp://www.a-yu.com/wm/wmgr3.html#wm
169:2001/01/30(火) 23:29
*OverTheSpotConversion.UseOverrideShellForMode: True
で、きちんと入力することができました!
ありがとうございました。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 05:00
blackbox は軽くてかっこよくていいんだけど、
カスタマイズができなさすぎて僕はだめ。
仮想スクリーンの切替キーくらい変更できなきゃなあ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 06:16
一番軽いのはどれよ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 07:47
>>17
bbkey というのがある。qt 使っているのがうざいけど。
>>18
ratpoison
20名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 09:23
>>18
SMP 使ってるのなら WindowMaker だろうな
もともと軽い上に、数あるウインドウマネージャーの中で唯一 SMP 対応だしな
ただし、超最適化するなら自分で make せよ〜ん
2117:2001/02/01(木) 06:20
ratpoison すごいね。徹底している。使う気にはならないけど。
22ratpison:2001/02/01(木) 12:38
おうよ。
screen と emacs と netscape で
ことたりるだろ?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/04(日) 14:41
軽いっつうなら、Sawfishだけを(GNOMEを伴わずに)使うっていう手もありまっせ。
むちゃくちゃ寂しいけど。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/04(日) 18:23
Tom's window manager
25名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/04(日) 19:11
っつーか、E とか極端に思いの以外は、あまり差がないんじゃないかな?
おれてきには icewm 以下はどれでもいっっしょ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/04(日) 20:26
Eって重いデスか?
GNOME+Sawfishで使ってるときよりは、軽く感じるんですが…
27名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/04(日) 21:02
単体で使っているが軽いよ。まぁ 雷鳥1.2G, RAM 640MB だが (藁
2825:2001/02/04(日) 22:13
重い。4.5x100@celeron300a
GNOME は kendara を入れてみたとき
2,3分つかった程度。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/26(木) 01:31
age
30名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/01(火) 04:20
age
ついでに1のとこのBlackBoxのURI間違ってる。
http://blackbox.alug.org/ね
31名無しさん:2001/05/03(木) 21:50
TWM
どこでも入っているから。

#さいきんWindowMakerに浮気ちう。萎えた。環境ホルモンsage。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/03(木) 22:16
好きなのは FVWM1(おそらくTWMより軽いと思うし仮想スクリーン
も使えるし)。今使ってるのは WindowManager。やっぱり軽い
方がいい。Windows っぽい必要は(僕の場合は)ないね。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/03(木) 22:17
あ"間違えた。WindowMaker ね。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/04(金) 08:34
Ximian GNOMEかっこいいよ。
Ximian GNOME最高。
重さによっては多少キツくても我慢する。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/04(金) 08:50
Ximian使ってるLinuxユーザーって居たのね。ビクーリしたよ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/04(金) 09:11
<<Ximianのどこが悪いの?>>
37名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/04(金) 09:34
>>36
どう考えても糞だろ(w 使ってる奴は厨房ばかりだし
38名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/04(金) 09:51
かっこいいのに...
どこらへんが糞よ?重いとか?
俺は34=36だけどまだ使ってない.
スクリーンショット見ただけ。
Window Makerのほうがマシ?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/04(金) 10:02
>>37
まーLinuxで飯食ってる奴はつかってねぇだろな
40名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/04(金) 10:05
EかSawfishがベストだろな。 GUIアプリの起動はF1-F12にバインドしてシステムモニタにgkrellmだな。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/04(金) 11:43
Sawfish+merlinでGNOMEいらね。
でもSawfishみんな軽いっていうけど、自分はそうは感じないなー
42名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/04(金) 11:59
merlinってOS/2がらみか?
知らんぞ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/04(金) 12:13
Window Makerに決まってんだろ。
軽いし、なによりテーマが豊富。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/04(金) 12:34
おれは、IceWMだよー
軽いし、テーマが豊富。gkrellmと一緒に使ってるよ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/04(金) 18:55
最強はやっぱGNOMEさ。タスクバーがないと安心できないのさ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/04(金) 19:42
twmでs
47名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/04(金) 20:25
>>41
詳細希望。
sawfishって、普通GNOMEと一緒に使わないと動かないのでは、、、

もしsawfishが、あのメチャクチャ重いGNOMEなしで動くなら是非とも
使ってみたい。

今のところ、WindowMaker使ってるけどね。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/04(金) 20:36
fvwm2でいいと思う。シェルはbashかtcshかzsh。
そんでもって万が一rootでログインした場合はtwm。この場合シェルは
shで、使えるエディタはviのみを推奨(w
49名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/04(金) 20:39
>>47

50名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/04(金) 20:40
>>47
俺は sawfish+fspanel+gkrellm
当然 GNOME なし。めちゃ軽いよ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/04(金) 21:20
AfterStep。
使い慣れてるからだけなんだけど。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/04(金) 21:53
9wmだろ、やっぱり。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/04(金) 23:31
>>47
俺は41じゃないけど、
Sawfishは単体で動くぞ。普通にSawfishとやれば動く。つまり、
Xが立ち上がっていない状態なら xinit & の後 sawfish と打つ。
VineやKondaraならセッションのメニューに出てくる。
RedHatの場合は、/etc/X11/gdmとxdmのところに、他のやつを
参考にしながら自分でSawfishのを作ってみればいい。
軽いことは軽いが、背景がない。ただ、Sawfishのページで
背景付きで動いていたような気がするけど、俺は分からない。
54マッキー内竹:2001/05/21(月) 14:39
世の中に単体でいごかない window manager
なんてないだろう。 > 41
55?}?b?L?[??|:2001/05/21(月) 14:42
間違った > 47

56???????????????B:2001/05/21(月) 15:53
Window Managerってものをわかってないな。。。>47
57名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 16:26
>全員
同じ板がUNIX板にあるからそっち逝けばいいだろーが。
58age:2001/05/28(月) 19:12
winmak
59login:Penguin:2001/06/21(木) 08:20
なあ、BlackBoxって最近どうなの?
60login:Penguin:2001/06/21(木) 09:44
sawfish単体(GTKのテーマ)だと凄く質素だがなんかイイ
愛用しよう。
61login:Penguin:2001/06/21(木) 09:46
>>60
前にそう思ったが、mozilla を複数同時に使うと
切り替えが少し面倒なんでやめた
62名無しさん@Emacs:2001/06/21(木) 11:53
Sawfish単体で使う場合,中央ボタン押して出る
メニューのプログラムに他のアプリ追加するにはどうやるの?
63login:Penguin:2001/06/21(木) 11:57
なんかさ、1ボタンだけで何でも出来るような
ウィンドウマネージャってある?
64login:Penguin:2001/06/21(木) 12:10
>>63
fvwm 系ならカスタマイズしだいでたいていできるはず。
その気になればボタンひとつどころかゼロでも使えます。
つーか、マウスポインタの移動を含むあらゆる操作がキーボードで
できるようにすることも可能。
65sage:2001/06/21(木) 13:07
sawfishって何だ?と思って調べたらsawmillのことだった
時代に取り残されている
66login:Penguin:2001/06/23(土) 22:47
>>64
いや、彼の言いたいのは「キーボードが限りなく不要な」1ボタンだろ。
てゆーかたぶんMacOS Xに似た物がないか、という事を聞きたいんだと思う。
67login:Penguin:2001/06/24(日) 13:57
Blackboxのbbappconfって使えてる方います?
なんか全然反映されない・・・やり方まちがってんのかな
6863:2001/06/24(日) 14:01
>>66
そうでし。
マックから来てるんで右クリックは面倒なんでし。
でもデザインはBlackboxがすごい気に入ったので
今それ使ってるでし。
69login:Penguin:2001/06/24(日) 21:51
>>44
お、漏れと全く同じ構成
やぱし軽くないとね
70名無しさん@Emacs:2001/07/12(木) 15:29
EってKDEの"E"だよね。
71login:Penguin:2001/07/12(木) 15:34
>>70
The K desktop environment
でなんで E ?
1文字で言うとしたら K だろ
72login:Penguin:2001/07/12(木) 15:39
the k desktop Environment
73login:Penguin:2001/07/12(木) 15:42
CDE the Common Desktop Environment
KDE はそのオマージュ。だっけ?
74うんこ:2001/07/12(木) 15:48
CDEのパクリはXFCE.
http://www.xfce.org
軽いよ
75login:Penguin:2001/07/12(木) 15:53
76login:Penguin:2001/07/12(木) 15:54
the Katari Desktop Environment
77login:Penguin:2001/07/12(木) 16:02
>>75
そこのnew shotsの右の一番上の宇宙っぽい奴カコイイね。
78login:Penguin:2001/07/12(木) 22:56
Vineのapt-getで一発だったのでEnlightenment入れてみた。
なんだこれ?なんか隅々までダサさ(古くささ)が
あった。使い勝手も特別よさそうには…
重いし。みんな本当にこのwm良いと思ってんのかなー?
それとも名前が長いってだけで無理して使ってんの?
ということで、E(イイ!)はEnvironmentのEですな。
79login:Penguin:2001/07/12(木) 23:00
>>78
真性馬鹿だな
つーかEnlightenmentが重い環境ってどんなPCつかってんだよ
80login:Penguin:2001/07/12(木) 23:01
>>79
真性馬鹿っつーよりも真性貧乏人
81login:Penguin:2001/07/12(木) 23:05
>>79-80
celeron400以上はあったと思うけど?
ダサいし、使い勝手もよくないし、
その上比較的重い感じがすると言ってるんですけど?
KDEは快適に動くよ。
こいつら真性馬鹿?つーか悲惨な79と80がいるスレ決定。
82login:Penguin:2001/07/12(木) 23:06
悲惨な78-81
8381:2001/07/12(木) 23:07
比較的重い=軽いから使ってるってわけでもなそう。

となると、これを使う奴は一体なにを期待して使っているのか?
84wmaker 使い:2001/07/12(木) 23:15
>>81
おれも以前ちょっとだけ試したが、
デフォルトのテーマは使いづらかった。
ダサいのはテーマによっていくらでもいじれるんじゃないか?
http://e.themes.org/
8581:2001/07/12(木) 23:17
いくら考えてもKDEより優れてる点は見付からんな。
例えば、Sawfishは軽いからGNOMEの変わりに
使う人は多いだろう。
だが、Enlightenmentはそうでもない。
KDEと比べても、KDEの使いやすい総合環境を捨ててまで
使うような軽快さなんかない。
しかも、Blackboxのようにイケてるわけでもない。
(その上BBは軽いから良い)
しかも、使い心地もパっとしない。
これでもかというほど使う理由が見付からない。
アホとしか思えないよこれ使ってる奴。
(きっとわけのわからん点でKDEより優れているんだろうが)
86login:Penguin:2001/07/12(木) 23:19
知ったかカッコワルイ
8781:2001/07/12(木) 23:19
>>84
かっこいいテーマはあるみたいだが、
それを差し引いても特別Enlightenment使う価値がわからんな。
88login:Penguin:2001/07/12(木) 23:21
Eは別に重くはないと言ってるだけで、使う価値があるとは言ってないような気がするぞ。
89login:Penguin:2001/07/12(木) 23:24
>>81
まー、そうムキにならないで。
Enlightenmentが出た当時は、その派手さにインパクトがあったのよ。
今では当たり前の凝ったテーマとか効果音とかその辺のエフェクトに。
今使う人は、rasterman信者だけかなー。

昔、MMX300のノートで使ってたけど特に重くなかったよ。
きっとVineのパッケージャがヘボいんだろ。
90wmaker 使い:2001/07/12(木) 23:24
>>87
かっこいいテーマが価値だと思われ。
とことんいじれるのがウリだろ?

http://www.enlightenment.org/pages/faq.html
What is Enlightenment
Enlightenment is a window manager for X.
Its design goal is to be as configurable as
possible - in look AND in feel.
Enlightenment's current design aim is
to become a desktop shell.
That means it will manage your application windows,
being able to launch applications,
and also manage your files.
9181:2001/07/12(木) 23:41
>>89,>>90
wakatta ryoukai

tuideni
apt-get install blackbox
site bb iretemitara
sugoi! cool!
BB MOE!! KDE Suteru!!
92login:Penguin:2001/07/13(金) 01:11
93login:Penguin:2001/07/13(金) 01:13
せんでんうぜぇー

せんでんうぜぇー

せんでんうぜぇー

せんでんうぜぇー

せんでんうぜぇー
94login:Penguin:2001/07/13(金) 01:16
午前二時に一斉に ping
95login:Penguin:2001/07/13(金) 02:08
VMウェア使え。ヴァーカ
96login:Penguin:2001/07/13(金) 11:20
>>91
sawfish + gkrellm の方がカッコヨイ。
設定ファイルは rep とかいう lisp の一種で記述するんだが、
これが全然分からないおれのようなやつでも GUI で設定可能。
97login:Penguin:2001/07/13(金) 20:16
blackbox
98login:Penguin:2001/07/13(金) 20:20
カイリックスってKDEの上で動くんだっけ?
QTがあればいい?
BlackBoxの上でうごく?
99login:Penguin:2001/07/13(金) 21:15
>>96
その組合せいいね。
100login:Penguin:2001/07/13(金) 21:31
デモさ、DGSとかアルファチャンネルのつかえるのじゃないと、
最強ではない。
101login:Penguin:2001/07/13(金) 22:18
>>100
シッタカ シッタカ ププ
10281:2001/07/18(水) 02:08
Enlightenmentなめてた。感動した!
テーマいくつか試したけど正直萌えた。
Etermの透過もより一層萌える。かこいい
だがまあ、エレガントつー感じではあるが、
実用する気には慣れない。観賞用として高く評価する。
103login:Penguin:2001/07/25(水) 23:27
まともなスレをあげます
104login:Penguin:2001/07/25(水) 23:39
これは本当のまともだと思うのでageとこう
105Windows:2001/07/25(水) 23:41
では猥褻物を大量貼り付けしてスレ削除に誘導しよう
106login:Penguin
>>105
お願いします。