【deb系】Ubuntu Linux 69【ディストリ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
Debian開発者の一人が開発したDebianベースのディストリビューション
ただし互換性はないのでDebianのパッケージとは混ぜるな危険
6ヶ月ごとの安定したリリースを目標としている

■ 公式サイト
http://www.ubuntu.com/

■ Ubuntu日本チーム
http://www.ubuntulinux.jp/

前スレ
【deb系】Ubuntu Linux 68【ディストリ】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1385137732/
2login:Penguin:2014/04/13(日) 13:35:11.99 ID:bUdYY4VI
■ Wiki
http://wiki.ubuntu.com/
■ Wiki (日本語)
http://wiki.ubuntulinux.jp/
■ フォーラム
http://ubuntuforums.org/
■ フォーラム (日本語)
http://forums.ubuntulinux.jp/
■ ドキュメント
http://help.ubuntu.com/
■ メーリングリスト
http://lists.ubuntu.com/
■ メーリングリスト (日本語)
http://lists.ubuntu.com/mailman/listinfo/ubuntu-jp
■ ダウンロード
http://www.ubuntu.com/download
■ ダウンロード (日本語 Remix)
http://www.ubuntulinux.jp/download

■ Tips
http://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/

■ まとめサイト
Ubuntu Linux に関するFAQ。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?page=InstallationUbuntuLinuxFAQs
3login:Penguin:2014/04/13(日) 13:38:37.73 ID:bUdYY4VI
初心者は

【初心者】Ubuntu Linux 94
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1393665464/
4login:Penguin:2014/04/13(日) 14:11:50.68 ID:byNim95D
>>1
5login:Penguin:2014/04/13(日) 14:12:48.28 ID:jdeeA/Ls
こっちでいいんだな?いちおつ
6login:Penguin:2014/04/13(日) 18:01:18.53 ID:xRX7pxcB
1乙
7login:Penguin:2014/04/13(日) 18:21:15.41 ID:QDE/ts8W
1乙
8login:Penguin:2014/04/13(日) 18:22:37.74 ID:N3m2vUKx
>>1
9login:Penguin:2014/04/13(日) 18:46:59.67 ID:xObz5KQX
>>1乙 こっちで
10login:Penguin:2014/04/13(日) 18:48:18.01 ID:QDE/ts8W
そろそろベータ試してる人から、
ここがいいとか、糞とかの話が出てきそうなのに、
日本語入力程度の話題しかないけど
あんまり大きな変更は今回はないのかね。
11login:Penguin:2014/04/13(日) 19:03:04.73 ID:Vfr3hq0/
>>10
Ubuntu oneが無くなったとか、オラクルのjavaが
一時インストールできないのがあったとかOpenSSLが
どえらいバグ出したぐらいじゃね。

Python 3.3系が3.4に変更もあったな、まあ「Ubuntu Weekly Topics」の
記事位のことしか起きてないしな。
ttp://gihyo.jp/admin/clip/01/ubuntu-topics/201404/11
12login:Penguin:2014/04/13(日) 19:16:31.73 ID:/O5sKqEg
私が前スレで書いたことのご講評を公正にお願します
ここが本スレと認定されたんですよね?

http://hissi.org/read.php/linux/20140413/NUl6SEtmb1Y.html
真面目に書いたつもりなので、是非評価をお聞きしたいんです
13login:Penguin:2014/04/13(日) 19:22:20.76 ID:xRX7pxcB
あなたはあちらのスレ使えばいいじゃないですか
こっちはこっちでやりますので
14login:Penguin:2014/04/13(日) 19:34:28.96 ID:N3m2vUKx
デル男の苦情はあっちのスレでな
このスレが汚れてしまうからな
15login:Penguin:2014/04/13(日) 20:00:06.79 ID:/O5sKqEg
皆様は基地外のこいつが立てたこのスレを使うんですか?
http://hissi.org/read.php/notepc/20140331/WUdkWXc1elE.html

私も今気づいたんですが、証拠は
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1397352004/17
このコピペです…

これは間違いなく奴しかやらない手口です…
こんな奴にスレ主気取りされたら偉いことです…

こいつのもう一つに特徴にAAコピペがあります

実は、今も存在している
【deb系】Ubuntu Linux 44【ディストリ】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1380968204/

を立てた奴とほぼ同一人物と確定しています

IDはPC、2つ、携帯2つ位は使い回しています
よく考えられて、ここに書いた方が懸命と思われます ほぼ確定ですw
16login:Penguin:2014/04/13(日) 20:10:25.38 ID:/O5sKqEg
正当に書き込んでる人間を評価しないで、奴を評価するならUbuntuは終わりですね
若しくは、私もとんでもない奴という評価もあるかもしれなせん… そんなことは絶対無いですが…

そうなると、私を信じるか、もう一つ重複スレを立てるしかありません
でも14.04のリリースが近づいてる今、私の立てたスレを使って下さい…
時間とストレージの無駄になりますから
17login:Penguin:2014/04/13(日) 20:19:22.96 ID:/O5sKqEg
こいつ、おそらく梨奈板に存在する、極窓信者です
そいつがスレを立てることで、Linuxを追放しようとする、ケチなスパイもどきです

絶対ここを信じたらダメですよ…
前スレでやったコピペどころか、このAAを貼り始めます
http://hissi.org/read.php/notepc/20140331/WUdkWXc1elE.html
18login:Penguin:2014/04/13(日) 20:23:47.19 ID:/O5sKqEg
大体必至チェッカー引用ではなく、嵐丸出しの直コピペでスレを寸断
する手口を未だに多用してるキチガイはあいつだけだよ
19login:Penguin:2014/04/13(日) 20:29:39.10 ID:/O5sKqEg
あの、特有なレス番を特定するコピペは奴しか絶対にいないw

即ちイコール、ここはキチガイの立てた巣靴と断定されます…
違う!お前の被害妄想だって人いたら… 資質が疑われますというか、あいつ特殊ですから
20login:Penguin:2014/04/13(日) 20:45:38.07 ID:/O5sKqEg
宣伝では無いですが、私が立てたスレ
【DELL】Latitudeシリーズ E*000番台 E***0 Part3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1397162483/

に対して奴は次のような偽スレを平然と立てていることから明らか
【DELL】Latitudeシリーズ E6000番台 E6**0 Part3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1397137470/

よく精査してみて下さい…
手口がまるで同じということに気づかれることでしょう…
21login:Penguin:2014/04/13(日) 20:49:10.89 ID:/O5sKqEg
発想が救いようもない特殊です…どうしようもありません
お手上げですね、私は…
22login:Penguin:2014/04/13(日) 21:01:46.80 ID:/O5sKqEg
まぁーあのAAコピペ、と直コピペのキチガイを許せるなら、ここにお書きください
23login:Penguin:2014/04/13(日) 21:06:50.84 ID:h65YegSU
>>10
13.10まで64bitでfluxbox+mltermで使ってるとmltermのアイコンが表示されないっていうか
化けてたんだけど14.04だと治ってた
64bit推奨は伊達じゃないな

日本語入力はfcitxにしたがimeを切ると入力中の文字列が破棄されるのがイマイチ
スキンの色とか文字とかが明るすぎて微妙に合わないけどこれはカスタマイズでどうとでもなるからおk

メインの環境を12.04から14.04にしたけど起動が速くて驚いた
全体的なパフォーマンスは上がってると思う
24login:Penguin:2014/04/13(日) 21:11:54.81 ID:/O5sKqEg
>>23
ここは
http://hissi.org/read.php/notepc/20140331/WUdkWXc1elE.html
の立てたスレってわからないんですか?

それとも承知して書いてるのですか?
25login:Penguin:2014/04/13(日) 21:25:27.70 ID:/O5sKqEg
こっちに書くなって…
ついに、認めたか特殊が…w

特殊の分際で複数スレで複数IDとか、すぐボロ出してやんのwww
26login:Penguin:2014/04/13(日) 21:27:08.74 ID:FcKP5uF/
おい、荒らすなよキチガイ
27login:Penguin:2014/04/13(日) 21:28:13.31 ID:/O5sKqEg
はっきり言って、救いようもないバカが立てたスレがここなんです

賢明な皆様は書かないと思いますが…
28login:Penguin:2014/04/13(日) 21:30:38.39 ID:8D7H7HDE
>>10
MigMix使ってた身としては、フォントのバグが糞。
ランチャーの > の数が増減しないのは、
過去スレでの書き込みで気づいてから気になりだしたな。
Alt + 半角/全角のバグも気になる。

>>23
> 全体的なパフォーマンスは上がってると思う
良くなってるよね。軽くなったってわけじゃなく、レスポンスが良くなったというか。
Japanese Teamの人も言ってたけどDashの表示が早くなった。
29login:Penguin:2014/04/13(日) 21:32:57.98 ID:/O5sKqEg
これが窓工作員の梨奈普及妨害作戦なんですか?
14.04のリリース日も近いですし、上々の出来ですからしゃーないのか?w
30login:Penguin:2014/04/13(日) 21:37:04.53 ID:/O5sKqEg
ここには書かないで、別スレ立てた方が良いって…
ただ気を付ける点としては、あいつがまた立てる可能性があので要注意w
31login:Penguin:2014/04/13(日) 21:41:37.83 ID:FcKP5uF/
NGID:/O5sKqEg

キチガイ
32login:Penguin:2014/04/13(日) 21:41:44.94 ID:/O5sKqEg
低俗な内容のAA貼り付けて自己満足して、はしゃいでる時点でこいつおかしいわw
人間以前というか、動物よりたちが悪い

まぁーIQが極度に低いのかもしれないが、理由にはならない…
33login:Penguin:2014/04/13(日) 21:48:04.05 ID:7j1Wi1SQ
今回はmirがデフォになる予定だったけど16.04に伸ばして正解だな
言われてるほどバグもないし普通に常用できる完成度
さすがlteだけある
34login:Penguin:2014/04/13(日) 21:56:06.44 ID:/O5sKqEg
このスレが伸びるようだったら、私梨奈(Ubuntu)考えますわ…(笑)
今日、ちょうどHDD換えて窓8.1でBIOSと8.1 Update適用したばかりなので…
35login:Penguin:2014/04/13(日) 22:03:25.84 ID:En1mCYOd
お前が犯人だったのか…
36login:Penguin:2014/04/13(日) 22:08:51.71 ID:BiJxFG83
Windowsとか動作確認してからデュアルブート仕様でまるごと暗号化してその後二度と起動することはないな
大概パスワードすら忘れるから万一使う機会があったら再インストールしてるわ
今回買ったノーパソはそれすら無駄に思えて動作確認してからはすっぱり消したった
GTX870Mの買ったからドライバはいつ出るんだろうと思ってたらなんとWindows公式版とほぼ同時
もう動作確認用のubuntu添付でWindowsはオプションでいいんじゃねとか思う
37login:Penguin:2014/04/13(日) 22:15:01.63 ID:8D7H7HDE
>>33
Compiz安定したよねぇ。
数年前はクラッシュしまくりだったのに。
38login:Penguin:2014/04/13(日) 22:17:13.79 ID:/O5sKqEg
最後にキチガイの立てた、このスレに、キチガイの文言を貼っておきます…
http://hissi.org/read.php/linux/20140413/TjNtMnZVS3g.html
http://hissi.org/read.php/linux/20140413/YlVkWVk0Vkk.html(←非常に臭いw)
http://hissi.org/read.php/linux/20140413/RmNLUDV1Ri8.html
http://hissi.org/read.php/linux/20140413/RW4xbUNZT2Q.html(これも臭い)
39login:Penguin:2014/04/13(日) 22:54:22.23 ID:5DD4TEQh
今日試しにdaily buildをeeepcに入れてみた
flashの再生が滑らかになってwindows7より快適になった
40login:Penguin:2014/04/13(日) 23:14:27.14 ID:QDE/ts8W
なるほど、結構中身がブラッシュアップされてるんだな。
mirが心配だったけど、次のltsの頃にはまた状況が変わってるかもしれないから、
こういう形で、14.04が出るのはありがたいわ。
久しぶりに、出たらすぐに入れてみるか。
41login:Penguin:2014/04/14(月) 05:54:11.34 ID:b1xKntMw
>>38
一歩譲ってこのスレを立てた、
http://hissi.org/read.php/linux/20140413/YlVkWVk0Vkk.html
がAAコピペ・直コピペ粘着荒らしと別人としても、限りなく奴と同色に近い…
同じ穴の狢と言う他ないでしょう…
こんなスレ使えません

奴らが寝てる間に有志の方スレ立てたらどうですか?
テンプレには1レス、真のUbuntu使いとわかるような文言を入れておくとベストでしょう…

それか、私の立てたスレを使って下さい
42login:Penguin:2014/04/14(月) 08:47:00.05 ID:VgiM41hG
推奨NGワード:
hissi キチガイ 窓工作員 梨奈 Latitude DELL 直コピペ
43login:Penguin:2014/04/14(月) 09:00:32.87 ID:fEEtmPeH
dailymotionと…が抜けてるぞ
44login:Penguin:2014/04/14(月) 10:17:53.53 ID:MsESpPH2
あれ、14.04てLTSだったっけ
45login:Penguin:2014/04/14(月) 15:16:30.07 ID:viAQ+lLN
せやで
俺も出たらすぐ入れよ
46login:Penguin:2014/04/14(月) 16:54:43.39 ID:ksnNaPpg
nVidiaなんだよなぁ。。。
47sage:2014/04/14(月) 18:25:38.21 ID:zxNQ+j+N
>>10
Nautilusが何か早くなってる
あとNautilusでBackspaceキー押したら親フォルダに戻る機能が復活してる
48login:Penguin:2014/04/14(月) 20:36:15.36 ID:enjeLCbY
14.04、今ネットワーク上のプリンタとスキャナが使えないでいる
これが動いたら残り4台を14.04にするつもり
49login:Penguin:2014/04/14(月) 21:52:05.87 ID:Oy2LSNib
>>47
ほお、興味深いね。
lancherとかがサクサク行くとまた違った感触になりそうだね。

sambaのファイル転送速度とか改善してるといいなあ。
特に、cifsでマウントすると極端に遅いのとか。
このあたり、nautilusがいらん事してるっぽいから。
50login:Penguin:2014/04/14(月) 21:55:35.70 ID:nWQ/9UPW
>>49
lancher?
51login:Penguin:2014/04/14(月) 22:19:50.11 ID:Oy2LSNib
すまん、dashだな。
52login:Penguin:2014/04/14(月) 22:21:32.40 ID:Oy2LSNib
とかなんとか、上から目線でごめん。
我慢できなくなって、ダウンロード完了して、インストール中。
53login:Penguin:2014/04/14(月) 22:30:03.15 ID:nWQ/9UPW
>>51
そうじゃなくてさ
launcherだろ?
素で気が付かなかったのか?
真性馬鹿?
54login:Penguin:2014/04/15(火) 00:20:11.43 ID:CNE4xxzj
なんだ、そんな煽りしかできない基地外だったか…。
55login:Penguin:2014/04/15(火) 00:52:17.41 ID:eQVB58Pk
落ち着けお前ら。
平和に殺ろうぜ、こっちのスレは。
56login:Penguin:2014/04/15(火) 03:28:25.35 ID:CNE4xxzj
すまん。
せっかく静かになったんだしな。
57login:Penguin:2014/04/15(火) 10:28:40.45 ID:DFkrTfUj
>>56
じゃあlancher君なにか面白いネタ書いとくれ
58login:Penguin:2014/04/15(火) 10:33:49.75 ID:Z01hH2B4
重複しているんだけどどっちが本スレだ?
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1397352004/
59login:Penguin:2014/04/15(火) 10:38:26.30 ID:Z01hH2B4
Japanese Teameのリポジトリが出来たね
http://archive.ubuntulinux.jp/ubuntu/dists/

まだだけどいつものようにここのやり方でいいと思う
http://www.ubuntulinux.jp/japanese

PPAを追加すりゃいいじゃないかって?
lha-sjisも欲しい人は上記のやり方じゃないとリポジトリは追加されません
60login:Penguin:2014/04/15(火) 10:46:02.56 ID:g/dL3hB+
>>58
このスレと、もうひとつのスレを頭から読めばここには書き込めないはず
というか、書いたら負けです
61login:Penguin:2014/04/15(火) 10:58:21.84 ID:Z01hH2B4
>>60
向こうのスレにはデル男がたてたスレだと書いてあるが、こっちに書いちゃいけないって事は、おまえがそのデル男ってことだな?
62login:Penguin:2014/04/15(火) 11:02:43.72 ID:g/dL3hB+
あっちを立てたのは私です
こっちを立てたのは、前スレを機能麻痺に陥らせたコピペ基地濃厚ですよ
63login:Penguin:2014/04/15(火) 11:53:58.49 ID:g/dL3hB+
64login:Penguin:2014/04/15(火) 12:04:30.28 ID:XKl+KXTP
>>58
ここが本スレだよ。
>>2を見比べれば分かる。
65login:Penguin:2014/04/15(火) 12:04:52.69 ID:DFkrTfUj
お互いに必死になってるところを見ると両方まともじゃないんだろ
誰が立てたかなんて何の問題にもならんのが普通
向こう消化したらここ次スレにすりゃいいだろ
66login:Penguin:2014/04/15(火) 12:10:34.56 ID:XKl+KXTP
>>1が誰かなんて気にしないけど、
あっちのスレはテンプレ貼らずに自演で>>1乙してたからなぁ。

>>65
それ言ったらこっちの消化が先じゃね?

【deb系】Ubuntu Linux 44【ディストリ】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1380968204/
67login:Penguin:2014/04/15(火) 12:15:46.79 ID:DFkrTfUj
>>66
それはそうだが今更って感じもするな
68login:Penguin:2014/04/15(火) 18:01:52.88 ID:VvJd2t8+
おまえたちはまだ何も知らない
69login:Penguin:2014/04/15(火) 20:13:01.91 ID:CNE4xxzj
どっちでもいいよ。
議論も馬鹿らしい。
70login:Penguin:2014/04/15(火) 20:33:03.36 ID:J8ZXFvpu
14.04のサスペンドがうまくない
復帰時に何も表示されなくなったりWifiが使えなかったり・・・

サスペンドじゃなくハイバネートにしようとしたらハイバネートが無かった
synapticで探してみたらhibernateというパッケージがあるんで、試しに入れてみた
だけど相変わらずハイバネートは現れない・・・

ところがどういうわけかサスペンドがすんなり動くようになっちゃった
結果オーライだけどなんかなー・・・
71login:Penguin:2014/04/15(火) 22:19:27.80 ID:GMmnv65K
どうでもいい独り言はコチラで
72login:Penguin:2014/04/15(火) 22:21:25.76 ID:KBTntRQM
NG ID:GMmnv65K
73login:Penguin:2014/04/15(火) 22:42:07.72 ID:yCuAvz/N
/usr/sbin/pm-hibernate
/usr/sbin/pm-suspend
GUIで操作するには、呪文唱える
74login:Penguin:2014/04/16(水) 00:44:41.71 ID:86lws0Z2
どっちを使うにしても、また70スレ目をどっちかが立てようとするだろう。
69 69 70 70 71 71なんてことになるとかえってわかりにくい。l
75login:Penguin:2014/04/16(水) 02:47:43.85 ID:Bp9fOgqI
素人な質問ですみませんが、14.0.4 LTSのRCはそのまま使い続けて問題ないですか?
リリース版が出たら再インストールしたほうがいいのでしょうか?
76login:Penguin:2014/04/16(水) 05:44:05.55 ID:2nw/5zCJ
そのままアップデートだけしてれば全くシームレスにリリース版と同じになるけど
途中であがくと、あがいた分だけ爪痕が残るから
全く同じにはならないかも知れない
77login:Penguin:2014/04/16(水) 07:19:26.32 ID:tjXQOgrD
>>47
nautilus、サイドペインのツリー表示が出来ないようで。。
78login:Penguin:2014/04/16(水) 07:21:20.76 ID:LsfOOqwI
>>75
Windowsと比べてるのかな
WinのRCは使えなるが
それとは違う
79login:Penguin:2014/04/16(水) 07:22:22.74 ID:LsfOOqwI
使えなくなる、でした
80login:Penguin:2014/04/16(水) 07:48:24.43 ID:Bp9fOgqI
>>76, >>79
有難うございます。
サーバー上で自前のプログラムを動かしているだけなので、このまま使い続けることにします。
81login:Penguin:2014/04/16(水) 08:44:11.59 ID:qhzYP3nG
>>77
まじで!!!
それ俺にとっては致命的欠点なんだが
82login:Penguin:2014/04/16(水) 09:40:11.25 ID:IZc7wnOi
サイドペインではないが、ツリー表示なら編集→設定のアイテムタブから出来る
83login:Penguin:2014/04/16(水) 10:17:06.48 ID:0SIxDwB+
そういえばいよいよ明日か
何時ごろに来るかな
84login:Penguin:2014/04/16(水) 12:01:28.72 ID:7f2kvdJi
日付変わる前に出るかな?
明後日の未明ぐらいだと予想してみる
85login:Penguin:2014/04/16(水) 12:25:38.59 ID:xF9/km8i
gihyo嫁

> 5年間のサポートが提供されるUbuntu 14.04 LTS “Trusty Tahr”のリリースは来週の木曜日,
> 4月17日(現地時間。日本時間では木曜〜金曜の間)です。
86login:Penguin:2014/04/16(水) 18:38:08.85 ID:tjXQOgrD
>>81
俺もアレだと阿鼻叫喚してしまう(debian jessieでだけど)。
nautilusの改善までMATEデスクトップのcajaを使うことにしたよ。

>>82
ツリー展開したディレクトリにダブルクリックで入ってしまうと
ツリーが解消されてしまうので使いにくい。。
87login:Penguin:2014/04/16(水) 19:28:38.15 ID:bi8K4ibR
pcmanかthunar入れればいいだろ
88login:Penguin:2014/04/16(水) 19:53:27.15 ID:7sIZ1XJ3
pcmanfmはツリー表示が復活してたな
12.04であれ消えたからroxに移ってたんだがまた使うことにした
89login:Penguin:2014/04/16(水) 20:00:40.48 ID:Xpg9KELU
PCmanFM良いよね。サクサクだし。
Nautilusはただでさえメモリ食う上にデスクトップ表示の関係でメモリ食ったまま駐在するのがなぁ
90login:Penguin:2014/04/16(水) 22:11:21.54 ID:tjXQOgrD
pcmanfmもthunarも良いファイルマネージャだと思うけど、
名前変更する時に別ダイアログが開くのがチョット…
91login:Penguin:2014/04/17(木) 00:10:47.70 ID:Egcxvz1C
winのexplorerに慣れすぎてる(笑い)
92login:Penguin:2014/04/17(木) 00:30:12.46 ID:DaKLWB35
12.10 mini にPcmanFmをインストールして他のデバイスにアクセスしたら
ダメよって叱られた。仕方ないから、ひさしぶりにfstabに記述した
これって、仕様なんだろうね ?
93login:Penguin:2014/04/17(木) 06:20:28.38 ID:m9oAPH0o
ranger使えよ
馬鹿初心者
94login:Penguin:2014/04/17(木) 06:44:51.37 ID:ch8QiwUp
日本時間だと今日の深夜って感じ?
95login:Penguin:2014/04/17(木) 07:47:03.37 ID:ciKkquoc
ダメよ〜ダメダメ
96login:Penguin:2014/04/17(木) 07:52:31.90 ID:EDREDUVv
ダメダメよ
S.O.S
97login:Penguin:2014/04/17(木) 07:54:07.35 ID:EDREDUVv
>>94
半年毎の事を毎回訊いてんじゃねーよ鬱陶しい
まあ、17日になったけどまだ〜?とかいうやつよりはマシだがな
98login:Penguin:2014/04/17(木) 10:35:18.25 ID:6xiCQl+U
紳士なら左ツリー右一覧表示のファイラーを使うものです
99login:Penguin:2014/04/17(木) 17:58:33.56 ID:h0Qa3umL
pcmanfmファイルの関連付けがいまいちうまく動作しないな
使い慣れたroxにしとくか
100login:Penguin:2014/04/17(木) 20:10:14.80 ID:DaKLWB35
口は悪いが、有益情報を提供してさらっと去ったあなた
ありがとう。これは、はまる
101login:Penguin:2014/04/17(木) 20:46:31.47 ID:NkyY+53d
>>100
おいおいレスアンカー使ってよ
>>93見つけるまで手間取っちまったぜ
102login:Penguin:2014/04/18(金) 00:54:40.58 ID:U7eguEtr
14.04ダウンロードきたね
103login:Penguin:2014/04/18(金) 00:55:17.36 ID:3wtXzx7Q
>>102
いまおとしてる
104login:Penguin:2014/04/18(金) 00:58:49.55 ID:U7eguEtr
DVDに焼いてる途中
105login:Penguin:2014/04/18(金) 01:07:15.37 ID:3wtXzx7Q
106login:Penguin:2014/04/18(金) 01:14:38.89 ID:IFSEdTC0
12.04はどうなるの?
107login:Penguin:2014/04/18(金) 01:18:30.74 ID:PdgJaJCl
>>106
どうもならないよ
まだサポート期限内だから

まあすぐに更新来るだろうけど
108login:Penguin:2014/04/18(金) 01:22:29.70 ID:IFSEdTC0
>>107
そうですかありがとう。
しかし、こういう日こそトレントなのにね。
109login:Penguin:2014/04/18(金) 01:24:34.45 ID:PdgJaJCl
>>108
トレンドとかどうでもいいよ
110login:Penguin:2014/04/18(金) 01:25:19.64 ID:IFSEdTC0
>>109
トレンドじゃないよw
111login:Penguin:2014/04/18(金) 01:26:13.25 ID:PdgJaJCl
>>110
すまん
飲み過ぎたようだ
112login:Penguin:2014/04/18(金) 01:26:29.80 ID:IFSEdTC0
多い日も安心、のトレント。
113login:Penguin:2014/04/18(金) 01:27:52.85 ID:IFSEdTC0
>>111
花金は今日の夜ですよお兄さんw
114login:Penguin:2014/04/18(金) 02:07:59.74 ID:lZW0t/R5
みんなどんなPCで使ってんの?
ダウンロード待ちなら見せてよ
115login:Penguin:2014/04/18(金) 02:15:21.04 ID:NBODBAFc
PCケースってこと?
116login:Penguin:2014/04/18(金) 03:42:55.81 ID:lZW0t/R5
>>115
ケースとかノートとか、パソコン周りとか?
ハイスペック自慢とかのデスク周りとかPC画像ってよくあるけど、Linux使う人ってどんな環境なんかな?
って思ってさー
なんか、整頓された物が少ないテーブルに、ノートだけとかありそうだし。
117login:Penguin:2014/04/18(金) 03:46:01.70 ID:lZW0t/R5
俺のノート、まだIBMだぜ。とか、SOTECとか、初期のフレームのDELLとか、秋葉で昔売ってた、macなのに中身はWindowsとか、なんか面白いの使ってそう。
って思って、聞いてみたw
同様に、そのPCでもいけるんか!みたいな人もいるかもだしね
118login:Penguin:2014/04/18(金) 03:55:26.17 ID:NBODBAFc
ノートは俺もIBMのthinkpadだよ。さすがにubuntuではなく軽いディストリを入れてる。
デスクトップはハスセレでMicro-ATXの普通のケース
みんな数年前に買った安鯖とか、使わなくなったノート、デスクトップとか多いんじゃないかな
119login:Penguin:2014/04/18(金) 05:49:42.42 ID:rmEk6uvZ
ノートは仕事の都合で仕方なくWin7を入れたThinkPadX201
デスクトップはUbuntu12.04入れた学生時代に4万弱で組み上げたA9DA-S+PhenomU965
鯖は19,000弱で買ったCore i3のML110G6にUbuntu12.04
ネットブック全盛の頃に買ったHP2140はDebianやUbuntuの最新版入れて遊んでる
C2DのThinkCentre M58eSmallはUbuntu12.04入れてスマホからSplashtopで繋いでアニメ見る用に使ってる(HTC J Butterflyじゃ何かと不便で)

そろそろ母艦は最新アーキテクチャに乗り換えた方がいいかね?
一番重い作業がアニメ見る位なんだけどオンボでも不自由がないから買い換える気がしないわ
120login:Penguin:2014/04/18(金) 06:11:33.04 ID:Fc5VLDQV
14.04のdesktop版を仮想PCにクリーンインストールで突っ込んでみたけど、
ログインしようとしてもパスワード入力の所でIMが起動してしまって、
半角英数が入力できなくて詰んでいる

リモートからも入れないし、どうすんのこれ
121login:Penguin:2014/04/18(金) 06:20:48.05 ID:Fc5VLDQV
ああ初心者スレがあったか、そっち行くわ
スレ汚しすまん
122login:Penguin:2014/04/18(金) 06:21:41.65 ID:ACl4Mf8z
>>119
やばいから最新のXeonに乗り換えろっていったら乗り換えちゃうの?
自分が良ければそれで良くね?
123login:Penguin:2014/04/18(金) 06:35:39.56 ID:AU/taolB
どうせ最初は不具合出まくりなんだろw 最低2週間は待たないとなw
124login:Penguin:2014/04/18(金) 08:15:47.86 ID:qlGR5FMv
qemu-system-commonのパッケージのバージョンが2.0.0-rc1+dfで
qemuの2.0.0のrc1.入ったのかと思ったら
qemu --versionでバージョンを表示してみたら1.7.91だった
qemuの2.0.0自体は今月の17日に正式リリースされた模様
125login:Penguin:2014/04/18(金) 08:45:55.37 ID:lZW0t/R5
>>119
おー!さんくす!
そっか、LinuxならAMDでも十分か。
仕事がら性能的にintelばっかだったから考えたことなかった。
AMDなら安く済むな。目からウロコだ。
126login:Penguin:2014/04/18(金) 09:04:19.27 ID:86VYlBtx
12.04にgitからpcmanfm(libfm,menu-cache)をコンパイルした
libexifを入れると画像表示が一瞬だなこりゃ驚いた
でもgitからranger入れてるしまあ補助的に使う程度だけどね

gitでdevelopmentをgit pullで引き出して管理するだけだから楽になったもんだね
127login:Penguin:2014/04/18(金) 09:41:58.81 ID:n1HMNIbf
>>119
なにこの頭の悪さがにじみ出まくりのレス
128login:Penguin:2014/04/18(金) 09:49:38.80 ID:lZW0t/R5
>>127
春だからしかたないよ
129login:Penguin:2014/04/18(金) 09:56:12.67 ID:v6JYDfP+
パソコンとアニメ語ってイケてると思ってるのなら改めた方がいいよ
気持ちいいのは自分だけ
130login:Penguin:2014/04/18(金) 10:02:06.92 ID:rJ/2JiCJ
ご丁寧な自己紹介じゃないか
131login:Penguin:2014/04/18(金) 12:57:22.90 ID:LngrNif/
はやっ、もう来てたのか・・・・
132login:Penguin:2014/04/18(金) 13:53:39.46 ID:PmlgZCF2
今更12.04LTSの話で申し訳ないのですが

AMD/ATI cardを使ってopen-GLを安定に走らせる事が出来る
ものってありますでしょうか?

こちらではRadeon HD6450で試しましたが画面がフリップしてとてもじゃないけど
使えませんでした
一応サポートデバイスにはなってるんですけど
133login:Penguin:2014/04/18(金) 14:32:09.11 ID:ci9jCRJ4
Ubuntu14.04正式リリースおめでとう!^^
βから感動の最終更新をしました…

昨年暮れからずっと使ってきたので、嬉しさは格別ですね
http://www.dailymotion.com/video/x1p951s_screencast-2014-04-18-14-06-35_webcam
134login:Penguin:2014/04/18(金) 14:36:20.66 ID:522fqndz
こっち来んなよ
お前が立てたスレあるだろデル男
135login:Penguin:2014/04/18(金) 14:45:29.65 ID:tlMpLBuZ
>>120
windowsキー+スペースはどうよ?
136login:Penguin:2014/04/18(金) 14:46:53.68 ID:LngrNif/
日本語Rimix、今回は32bitと64bit両方出るの?
137login:Penguin:2014/04/18(金) 14:55:50.68 ID:a7IGJLzA
半年に一回のお祭り開始か
138login:Penguin:2014/04/18(金) 14:57:20.63 ID:tlMpLBuZ
>>120
その前に全角半角キーで全角モード解除できるんじゃね?
139login:Penguin:2014/04/18(金) 15:01:51.32 ID:YpZ9ibGl
>>136
基本本家追従だから、リーダーが作成忘れなければ
日本語Rimix、64bit 32bit出るんじゃね。
140login:Penguin:2014/04/18(金) 15:05:57.13 ID:ulqHfQ4w
Rimix て。
141login:Penguin:2014/04/18(金) 15:08:02.72 ID:3VLNVlks
今度のLTSはCDRのサポート打ち切ったのか
大きすぎてCDすら作れないからインストールも出来ね
142login:Penguin:2014/04/18(金) 15:13:16.54 ID:YpZ9ibGl
13.10ですでにCDサイズ超えて、DVDになってるよ。
USBでやるぐらいか?
143login:Penguin:2014/04/18(金) 15:18:17.67 ID:3VLNVlks
USBメモリ買えるならWin買ってるよ
144login:Penguin:2014/04/18(金) 15:19:17.12 ID:U7eguEtr
何かと便利だからポータブルDVDドライブは一つあると良いぞ
145login:Penguin:2014/04/18(金) 15:20:58.22 ID:rJ/2JiCJ
捨ててある2GBのSDカードとか拾って、100均のUSB変換プラグ買ってくればオケ
146login:Penguin:2014/04/18(金) 15:23:28.02 ID:ulqHfQ4w
>>143
いま USB メモリ超安いじゃん。
500円くらいで買えるよ。
147login:Penguin:2014/04/18(金) 15:31:54.27 ID:YpZ9ibGl
>>143
アマゾンで4Gぐらいなら、1000円切ってるぞ
32Gでも安いのなら2000円までだ、送料入れてもWindos買うより
安い。
148login:Penguin:2014/04/18(金) 15:35:42.94 ID:65lpn5SW
14.04 64bit インスコロール記念カキコ
フォントのバグ死ね
149login:Penguin:2014/04/18(金) 15:39:48.43 ID:YpZ9ibGl
フォントが怪しいのは直ってないか?
chromiumのフォントが変なのはバグだが
(ビットマップフォントにアンチエリアスきかね、IPAモナーフォントの表示が変だw)
150login:Penguin:2014/04/18(金) 16:17:06.90 ID:vKxSeqBS
ウィンドズ
151login:Penguin:2014/04/18(金) 16:52:04.47 ID:3VLNVlks
xubuntuも900超えててインストールCD作れんな
本格的に代替ディストリ探さなくちゃいけなくなった
152login:Penguin:2014/04/18(金) 17:06:55.76 ID:tsICN+V+
これから14.04落とすでー
153login:Penguin:2014/04/18(金) 17:29:45.67 ID:FRBZJjcx
14.04 をPCで使ってみたら、System Settings が
2個あって、一つはスマホ用だった。
呼び出し音を聞いて選べた。
154login:Penguin:2014/04/18(金) 19:54:04.17 ID:QRYHCteN
14.04のi386版mini.iso(31MB)が
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/ubuntu/dists/trusty/main/installer-i386/current/images/netboot/
にあるけど、これでいいのかな?
155login:Penguin:2014/04/18(金) 20:02:40.78 ID:zphiQ0yt
Linux系のOSを使うきっかけになったのが、Ubuntuだった。
インストール簡単、安定動作の11.04だった。
で、12.10であれれ? になって、13.04でタヒ状態に。
さて、14.04はどうかな。
156login:Penguin:2014/04/18(金) 20:15:03.86 ID:4Kjd4F05
xubuntuとかlubuntuとかは4k2kマルチディスプレイにうまく対応してないみたいだな
一応使えるけど右端のサブディスプレイにカーソルもってくとうにょーんってなる
gnomeはclassicも対応してるっぽいけどパネルのカスタマイズができなくなってる気がする
altキー押しながら右クリックしても無反応だし
なんで上下にバーがあるんだようざすぎる
157login:Penguin:2014/04/18(金) 20:22:05.79 ID:zphiQ0yt
>>156
ちょっと聞きたいのだけど、その4k2kのモニターには、何のケーブルを使って接続してる?
DVI? HDMI? DP?
158login:Penguin:2014/04/18(金) 20:32:20.33 ID:4Kjd4F05
>>157
displayport
159login:Penguin:2014/04/18(金) 20:38:22.76 ID:ZmL9E3tN
>>154
それCDに焼いたら600MB損した気分にならね?
160login:Penguin:2014/04/18(金) 20:39:57.48 ID:vKxSeqBS
CDに入れる意味って何?
161login:Penguin:2014/04/18(金) 20:43:29.43 ID:+lURRNHB
14.04ライブusb
Nautilusで/dev/sdaのntfsやext4はマウントはできるけど、
インストーラーやgpartedからは/dev/sdaがfat16と認識される。i386,amd64両方。
12.04は正しくntfsやext4が見える。
162login:Penguin:2014/04/18(金) 20:49:03.18 ID:4Kjd4F05
>>159
俺基本minimalベースなんでいつもこれ使ってvmに入れてから環境設定とか動作確認とか調整とかして
dumpしてusbメモリのlinuxで起動してrestoreしてetcとかinitrd弄ってインスコしてる
ubuntuに限らず大体これだな

まあ実際の環境でないと確認できないドライバとかあるからあれだけど
気に入らんかったらホイホイusbで再起動してインスコ時のdumpからやり直してる

つーかminimalじゃないフルのcdでインスコするときも基本的に同じだな
163login:Penguin:2014/04/18(金) 21:05:45.95 ID:MvpxEr+h
デスクトップ1台とサーバー(予備)1台を14.04にしてみた。

デスクトップは予想どおり日本語on-off回りの挙動が使いづらい
AcrobatやSynapticは手動作業がかなり必要とかいろいろあるが
12.04に比べてさほどの変化を感じないところまで設定はできた
商用ソフトのBITWIGも動く(当たり前か)

サーバーはシャドウbiosパーティションが必須になるなど注意点はあったが
これもインストールしてしまえば大幅な違いはない
おかしな挙動はsshdがリスタートできなかったぐらい
164login:Penguin:2014/04/18(金) 21:39:23.63 ID:ZmL9E3tN
>>160
isoはCDに焼くためのデータ
CDに焼かなくてもインストールできるならそれが一番なんだろうけどね
165login:Penguin:2014/04/18(金) 21:42:46.12 ID:qvdLaWRB
CDに入れる意味ないと言いたいんだろう
166login:Penguin:2014/04/18(金) 21:57:12.22 ID:H9dqjHy8
64bit版入れてみたけどさ、なんだこのインストーラーw
まるで悪魔教団みたいな画面・・・こえぇーよw
167login:Penguin:2014/04/18(金) 22:40:08.48 ID:4Kjd4F05
ubuntu14.04desktop amd64
cd試してるけど暗号化してのlvmがインストール時に選択できないな
kubuntuは暗号化の時点でうまく選択できない
168login:Penguin:2014/04/18(金) 23:42:55.48 ID:QRYHCteN
>>159
俺は携帯のMicroSD 2GBにunetbootinでiso書いて、それでインストールするので
サイズは小さいほど良いのです。
169login:Penguin:2014/04/19(土) 01:19:00.45 ID:dmuAI1+Y
自治体によってはもしかしたらインストールDVD配ってるかもしれないから
WindowsやUSBが変えないような貧困層は聞いてみると良いかもしれない
170login:Penguin:2014/04/19(土) 01:26:50.11 ID:QtOJN56S
>>166
俺もビビった。
TrustyTahr (信頼出来るタール?)
がヤギ顔の牛だな、というのが、ひどく心に刻まれた。
171login:Penguin:2014/04/19(土) 02:06:49.44 ID:NnfW5K0w
モニタ設定いじって、デスクトップをClassicにして整えて、その他直後にやる一連のことは終わった。
やっぱりまだ突然エラーでるねw
テーマが12.04で使ってるのが入ってなかったけど流用できるのかな・・・・
JDは現行に対応してるのがちゃんと入っていた。
oracle javaも従来のようにppa追加でおk。
明日からアプリケーション環境整えよう。
172login:Penguin:2014/04/19(土) 07:17:30.14 ID:sUCykAQy
>>133
第一にUbuntuに対して謝辞じゃない?
これを述べる香具師が誰もいないのにまずは驚く…

いつからこんな、タダだから使ってやってんだよ、みたいな奴増えたのかな?
これじゃ開発者も浮かばれないし、モチベーションも希薄になっちゃうよ…
173login:Penguin:2014/04/19(土) 07:21:30.42 ID:GZ2pOuW4
ID:ci9jCRJ4 = ID:sUCykAQy
デル男の自演

こっち来んなよ
お前が立てたスレあるだろデル男
174login:Penguin:2014/04/19(土) 07:27:01.25 ID:PWEkZ0dS
14.04でまだdenyhostsが提供されていないみたいだね
VPSに入れて設定途中に気が付いた

あとufwのログ初めてオンにして運用してみたけど
中国うざいね
175login:Penguin:2014/04/19(土) 07:39:57.48 ID:pUrdwXQ6
MaBook Air 2012 (Core i5, 4GBメモリ)
Oracle VirtualBox(4.3.10)2GBメモリ割当
この環境で14.04Desktopインストールしてみた。

インストール自体は何も問題なく進んだ。
RhythmBoxでラジオ聞きながらブラウザで検索……だと若干もたつくが、ちょっと古いパソコンだと思えば使える感じ。
USBメモリ認識しない(?)、Macからコピペとか出来ないという問題があるけ
ど、VirtualBoxか俺の設定が悪いせいかもしれない。

>>166の言う通り、初めての人はビビるかもね。
悪魔教団の山羊が出て、インストール完了再起動したら怪しい太鼓の音、的な。
つかデスクトップ画像もキノコ大写し画像や暗い石畳画像とか、なんか趣味の
方向性が……。
176login:Penguin:2014/04/19(土) 07:48:13.36 ID:sUCykAQy
窓のコテコテに洗脳されてしまうと、梨奈(Linux)の価値がわからなくなる…
Ubuntuないし梨奈のGUIは表向きシンプルに見えるかもわからない…

でも、出来ることの真髄がその裏に無尽蔵にあることを忘れちゃいけないよ
お仕着せではなく、自由度や幅が広いということですから…

ちなみに、最新Updateを適用済みの窓8.1だとこんな感じです
http://www.dailymotion.com/video/x1p8u0n_bandicam-2014-04-18-13-24-57-354_webcam

私ならUbuntuを選びたいし、窓8.1はBIOS更新用にちょい使ってみただけです
177login:Penguin:2014/04/19(土) 07:49:44.27 ID:GZ2pOuW4
ID:ci9jCRJ4 = ID:sUCykAQy
デル男の自演

こっち来んなよ
お前が立てたスレあるだろデル男
178login:Penguin:2014/04/19(土) 08:09:30.75 ID:6CjnG0ff
話題に出ないUnityだけど、俺結構好きなんだよね。ちょっとずつ確実に良くなってるし見た目も悪くない。
ブラウザとファイラとコマンドラインぐらいしか使わないから、そう感じるのかもしれないけど。
179login:Penguin:2014/04/19(土) 08:23:15.60 ID:0EVa8q2c
lubuntu 14.04だとalt+F2押してもコマンドの実行ができるウィンドウが表示されない
どこ弄れば復活するんだ?
180login:Penguin:2014/04/19(土) 08:25:54.01 ID:sUCykAQy
UnityのUIは窓8.1より間違いなく使いやすい…

窓8.1では、タスクバーにメトロアプリをピン留めできる機能も加わって
メトロに洗脳しようとして躍起になっているようだけど…w

メトロの上段左上のスワイプメニューで画面の分割とか…
限りなくシングルタスクという印象(実際も…w)を、をなんとか払拭してアピールしている
のが、窓8.1をほとんど使ったことがない私にもわかって笑えました…(笑)
181login:Penguin:2014/04/19(土) 08:31:22.93 ID:sUCykAQy
>>179
それUnityの機能じゃね?
LXDEは知らんけど…w
182login:Penguin:2014/04/19(土) 09:10:49.38 ID:2FuEw4Yh
unity批判も最初だけだったようだなw
まだ馬鹿は他に移って延々粘着してるけど
183login:Penguin:2014/04/19(土) 09:11:16.33 ID:K5NKvE8z
14.04入れたらやたらファンが回るのでcpufreqdをインストール
ttp://mag.t-mugi.info/?p=82
を参考に再設定
13.10ではちゃんと動いてたと思ったけどな
184login:Penguin:2014/04/19(土) 10:06:12.18 ID:xgFxXOja
alt+F2がUNITYに特化した機能だと ?
ここで恥を晒す事もないのに
185login:Penguin:2014/04/19(土) 11:05:34.46 ID:UGA8bmFF
>>184
だったら>>179に解決方法教えてあげようよ
知ってるんでしょ?
186login:Penguin:2014/04/19(土) 11:21:39.57 ID:IRtZWkXH
ID:sUCykAQy

34 :login:Penguin:2014/04/13(日) 21:56:06.44 ID:/O5sKqEg
このスレが伸びるようだったら、私梨奈(Ubuntu)考えますわ…(笑)
今日、ちょうどHDD換えて窓8.1でBIOSと8.1 Update適用したばかりなので…
187login:Penguin:2014/04/19(土) 11:45:00.16 ID:ZXHyFk3j
cinnamonってまだこないの?いつくつの?はやくきて
188login:Penguin:2014/04/19(土) 12:45:44.49 ID:IGrCNmH5
ラップトップに14.04入れて数回パカパカしてたらサスペンドとレジューム繰り返して終いにフリーズしたんだがなんぞこれ

まあこの機能は使わないから切る予定だが
189login:Penguin:2014/04/19(土) 12:54:40.66 ID:sUCykAQy
>>188
機種は?
それをまず晒さないと…
190login:Penguin:2014/04/19(土) 13:09:54.91 ID:LurER693
新しいの出たのにこのすたれかん、衰退したなあ
191login:Penguin:2014/04/19(土) 13:24:17.57 ID:sUCykAQy
日本で廃れただけで、世界的にシェアは向上してるはず
米国でも最新で1.7パーあるからね…w
日本では0.5パーってありえないわw
192login:Penguin:2014/04/19(土) 13:24:41.49 ID:QtOJN56S
14.04まったく普通に使える。
デスクトップ環境を変えて試したりしてるが、どれでログインしても何ら問題ない。
13.10のときの既出バグ?で治ってないのはいくつかあるが。
だからもう何も書くことも無いわ。
LTSなのだから、これでいいんだ。
193login:Penguin:2014/04/19(土) 13:28:07.97 ID:sUCykAQy
>>192
普通に使えることがわからない奴が、世の大半なんだよ
あなたがここでその発言しても何の意味も持ちませんw
194login:Penguin:2014/04/19(土) 13:47:21.13 ID:sUCykAQy
なぜ日本で梨奈のシェアが米国の1/3なのか?
梨奈のネイティブ言語が英語だからにすぎない…

つまり日本では英語がある程度理解できる奴しか対象にならない…
195login:Penguin:2014/04/19(土) 13:50:21.99 ID:sUCykAQy
偏差値対象で言えば、窓は20くらいから使えるw

一方梨奈の対象は少なくとも50以上…w
196login:Penguin:2014/04/19(土) 14:04:13.02 ID:Ug2/+KpY
シェアが高いのはNSA関連じゃないのか
日本人はやましい事が無い人なら国家がどんだけ情報を収集していようと気にしないだろ
197login:Penguin:2014/04/19(土) 14:21:05.90 ID:S1Y9IS8g
>>195
お前また湧いてんのか
向こうのスレでやってろよ、まったく
198login:Penguin:2014/04/19(土) 15:23:23.46 ID:sUCykAQy
>>196
それはないな…
ほとんどの方が市販PCの窓プレインスコマシンを買っている現状…
それをあえて梨奈(Linux)に換える人が100人中1.7人がいる事実…

これは見逃せませんね?…

梨奈プレインスコマシンなんて店頭にはまず無い…
唯一リテールで梨奈(Ubuntu)をサポートするメーカーがDell

Dellは何度も言いますが、クラウド市場を見据えて梨奈に大きな操舵を当てています…w
梨奈のビジネスでの成功はDellの動向を注視すればわかると思います…
199login:Penguin:2014/04/19(土) 15:37:47.78 ID:vnAGIrVq
60 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2014/04/15(火) 10:46:02.56 ID:g/dL3hB+ [1/3]
>>58
このスレと、もうひとつのスレを頭から読めばここには書き込めないはず
というか、書いたら負けです



というか、書いたら負けです
というか、書いたら負けです
というか、書いたら負けです
200login:Penguin:2014/04/19(土) 15:48:42.54 ID:sUCykAQy
>>199
お前は一文の得にもならないから逝けw
201login:Penguin:2014/04/19(土) 15:59:17.31 ID:IYW0vjVk
お前ら迷惑だからもう1つのほうでやれよ
202login:Penguin:2014/04/19(土) 18:23:40.63 ID:sUCykAQy
復帰記念真紀子♪
最近よう落ちるね…w
203login:Penguin:2014/04/19(土) 20:54:19.15 ID:NjCaT0l4
とーとつで申し訳無いけど、Ubuntu Tablet っての年内に出そうなん? ちょっとヨソで小耳に挟んだもので質問しました
Appleの、Androidの、Windowsの・・ もうね、なにがなんだか。。。
204login:Penguin:2014/04/19(土) 20:55:18.03 ID:sUCykAQy
誰か、もうひとつのUbuntuスレで暴れているAA基地外を通報すべき
ここはそいつが立てたスレそのもので、ここも次期に奴によって荒らされます…

新規スレを新たに立てて、新天地へ退避しましょう…
第三者のスレ立て有志を求む

基地外に立てられる可能性も高いのので、テンプレでUbuntu使いであることの
証明が必須になりますが…

一刻も早くここから逃げましょうよ?
205login:Penguin:2014/04/19(土) 21:00:28.22 ID:sUCykAQy
仮にもUbuntuと名の付いた正規スレであの言動やコピペ行為を許したら
大変な痛手になります…

奴の狙いはそこにあります…

早く緊急退避スレを求む
206login:Penguin:2014/04/19(土) 21:02:10.59 ID:Q5tkodSx
>>203
タブレットじゃなくてスマホね、
Ubuntu Touchを搭載したスマートフォン。
多分日本じゃ発売されんと思うよ。
207login:Penguin:2014/04/19(土) 21:03:15.45 ID:NULXlPMX
>>205
目障りだから消えろや
208login:Penguin:2014/04/19(土) 21:06:04.67 ID:sUCykAQy
>>206
ソフバンが米T-Mobile買収も近い…
T-MobileはUbuntu Phoneに参画していて、
スマホ閉塞感の強い日本での新機軸を孫さんが画策しているんでは?w
209login:Penguin:2014/04/19(土) 21:09:21.15 ID:4xBCmiDQ
ID:sUCykAQy
お前くるなよ
まともな話できないし、しらけるから
210login:Penguin:2014/04/19(土) 21:12:58.88 ID:sUCykAQy
>>209
ちなみにここは、AAコピペで暴れている奴が立てたスレなんだが
奴の降臨は歓迎なんでしょうか?w
211login:Penguin:2014/04/19(土) 21:15:54.08 ID:IRtZWkXH
スレ立てたのは別人だが
ついでに言うと動画貼って暴れたりここやノートPC板でDELLの宣伝して暴れる奴も歓迎しない
212login:Penguin:2014/04/19(土) 21:30:34.17 ID:ZXHyFk3j
くだらないことに人生かけてるよなw家族はかわいそうだな
213login:Penguin:2014/04/19(土) 21:33:11.92 ID:sUCykAQy
>>212
奴に直に言っておくれ…w
214login:Penguin:2014/04/19(土) 21:35:13.68 ID:sUCykAQy
ここも次期にやられるぜ…
前スレのようにね…
215login:Penguin:2014/04/19(土) 21:35:32.43 ID:GZ2pOuW4
くだらないことに人生かけてるよなw家族はかわいそうだな

ID:sUCykAQyお前のことだぞw
216login:Penguin:2014/04/19(土) 21:36:22.00 ID:4xBCmiDQ
今日はもう誰もレスするのやめようぜ
なに言ってもムダみたいだから
217login:Penguin:2014/04/19(土) 21:38:50.08 ID:sUCykAQy
http://hissi.org/read.php/linux/20140419/VVh4RGhFTTY.html
こいつを擁護できないでしょう?どう考えても…w
218login:Penguin:2014/04/19(土) 21:41:53.93 ID:VYt/Rvgp
確かにAA連投氏の投稿は見られたものじゃないけれど、
デル男くんが動画貼って暴れたり、DELLの宣伝して板を荒らしたりしない限り出てこないでしょ。
それよりも何よりもデル男くんによる荒らし行為が迷惑なの。
219login:Penguin:2014/04/19(土) 21:41:57.72 ID:sUCykAQy
悔しかったら真似すればいいのにね…
哀れな奴だ…w
220login:Penguin:2014/04/19(土) 21:46:35.19 ID:sUCykAQy
>>218
ストーカーだから金魚の糞みたいに付いてくるのはわかるわw
別に某会社の宣伝もしていないし、動画は参考程度にお役に立てるんでは?
という良心から作成されていることをご理解願います
221login:Penguin:2014/04/19(土) 22:02:07.03 ID:IGrCNmH5
touchとは関係ないけどnexus7向けのdesktopは出ないのかな
13.04のやつはデスクトップとしてはそこそこ使えたんだけど

>>218
同意だな
aa連投は別にここでやってるわけでもないし
222login:Penguin:2014/04/19(土) 22:05:38.26 ID:sUCykAQy
Ubuntuをリテールで唯一サポートしてるメーカーとか
ソフバンの悪口を言うのは止めておけ…
223login:Penguin:2014/04/19(土) 22:08:40.23 ID:z1AvZ8jX
14.04から高解像度ディスプレイに対応したっていうから早速アップグレードしたんだけど、firefoxが対応できてないんだな。
chromiumは対応されてるみたいだけど。
224login:Penguin:2014/04/19(土) 22:11:24.94 ID:sUCykAQy
君たちはUbuntuスレにあんなAA貼られて何とも思わないの?
そこがおかしいぞw

部外者には同じ名のスレとみなされていることをお忘れなく…
普通なら悔しいというか逝って欲しいはず…
225login:Penguin:2014/04/19(土) 22:13:34.93 ID:sUCykAQy
>>223
そんな曖昧なレスではどうしようもないぞ…w
226login:Penguin:2014/04/19(土) 22:29:45.24 ID:sUCykAQy
私は間違いなくUbuntuの普及へ微力ながら貢献している…
その自負は少なからずありますね…
227login:Penguin:2014/04/19(土) 22:37:41.30 ID:sUCykAQy
結果はちゃんとついてきていますから…
http://i.imgur.com/GSsjAZf.png
228login:Penguin:2014/04/19(土) 22:45:29.88 ID:pHfLQpHl
>>227
まじレスすると、マニアックヲタ過ぎて、普通にWindows代わりのデスクトップ用途にしか使わない、一般Linuxerとか
一般ubuntuter'sには恩恵は無いよ。
229login:Penguin:2014/04/19(土) 22:48:42.50 ID:EHkjUxXi
フォーラムに14.04で日本語入力できない!って人がチラホラ
っていうか、散々言われてるのに、
OSアップグレードする時点で・・・・
230login:Penguin:2014/04/19(土) 22:56:29.78 ID:sUCykAQy
>>229
アホか…
デフォルトで日本語入力できるだろ…w
しいて言えば、
http://i.imgur.com/w1G1vVD.png
ここしか設定がない…

ここで設定できていれば、半角/全角キーで窓のように入力モードを変えられるw
231login:Penguin:2014/04/19(土) 23:01:24.54 ID:t76GUp3F
>>223
4k2kマルチディスプレイだとubuntuデフォのunityでは比率が変なことになってたりマウスが効かなかったりで散々だったな
正直使い物にならない
gnome3は比較的まともに使えた
xubuntu/lubuntuは別のディスプレイに移ろうとすると変な動きをする
fluxboxとか他のwmも同様
kdeはまだ試してない

そういう環境だと今のところgnome3を使うのが正解っぽいけどトップバーがカスタマイズできなくてイライラしてる
classicにしてもほとんど変わらずアクティビティが使えないだけだし
232login:Penguin:2014/04/19(土) 23:10:08.80 ID:sUCykAQy
>>231
うるさいわw
出たばっかりの4Kモニタに何を期待してるのか…
窓でも使うか、ちょっとは待てよ…w
233login:Penguin:2014/04/19(土) 23:13:44.56 ID:UXOaQXRC
>>231
gnome sell環境なら最低これだけ入れとけば何とかなる
あわしろいくや氏、おすすめ拡張
「Dash to Dock,TopIcons,AppIndicator Support」
なお、AppIndicator Supportだけgnome sell3.10未対応なので

http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0320?page=2
参考にビルドしましょう。
234login:Penguin:2014/04/19(土) 23:31:01.74 ID:t76GUp3F
>>233
やりたいのはトップバーへのタスクバーの追加とトップバー自体を左か右に配置したいんだよね

タスクバーはアクティビティからタスク一覧にアクセスできるけどいちいちアクティビティ動かすのが面倒い
classicではできてるけどアクティビティになれるとアクティビティが使えないのがデメリット
そしてトップバーと同じく動かせない

13.04あたりだとalt+右クリックで動かせたんだけど
235login:Penguin:2014/04/19(土) 23:35:57.21 ID:sUCykAQy
>>234
そういう不平不満を垂れる香具師は窓使えっての…w
236login:Penguin:2014/04/19(土) 23:37:49.03 ID:Q6W+Habu
>>231
PCIeビデオカード初期のものが原因かインストールできないので
待ちですね。中古でも買うか、何かしないとダメかも?
13.10まではよかったんですけどね〜Lubuntuもだめでした。
CPUもメモリも問題ないんだけど…
237login:Penguin:2014/04/19(土) 23:42:24.58 ID:z1AvZ8jX
>>225
もしかして良くなるように頑張ってくれてる人ですか?
mac book pro retinaで使ってます。
14.04からスケールが変えられるようになって凄くいい感じですけど、firefoxはスケール設定が反映されません。
chromiumは反映されるので、一応まともにネットサーフィンできるんですけど、firefoxが使いたいです。
238login:Penguin:2014/04/19(土) 23:46:31.25 ID:sUCykAQy
>>237
その事象すら知りません…w
スケールってどこで変えるんですか?w
239login:Penguin:2014/04/19(土) 23:48:44.64 ID:7jMiopUw
死ね
240login:Penguin:2014/04/19(土) 23:55:54.31 ID:GZ2pOuW4
ID:sUCykAQy

こっち来んなよ
お前が立てたスレあるだろデル男
241login:Penguin:2014/04/20(日) 00:10:35.46 ID:7nC6pRcO
とりあえずタスクバーのトップバーへの追加はTaskBarっていうそのものズバリの拡張を見つけて喜んだはいいが
インストールしてもなぜかインストールできない不思議

と思ってたら同じ名前の別の拡張ならインストールできたけどなんぞこれ
バージョン違いかと思ったが作者が違うし

とりあえず↓のほうはおkこれでWindowListが要らなくなる
https://extensions.gnome.org/extension/584/taskbar/
242login:Penguin:2014/04/20(日) 00:10:49.84 ID:ZKpkS0Sc
わかった…w
ここの住人も悔しいんだ、私に対して…w
243login:Penguin:2014/04/20(日) 00:15:42.63 ID:8JDw0krN
ID:ZKpkS0Sc

本日のデル男
244login:Penguin:2014/04/20(日) 00:19:59.83 ID:ZKpkS0Sc
だから前から言ってるだろ、情報と発信能力を持ちなさいと…w
245login:Penguin:2014/04/20(日) 00:22:42.63 ID:z3kvdblb
>>242
いんや、ウザいだけだよ。w
246login:Penguin:2014/04/20(日) 00:41:23.33 ID:7nC6pRcO
とりあえずこれでトップバーを隠したりトグルしたりできるな
https://extensions.gnome.org/extension/545/hide-top-bar/

これとタスクバー代わりになるDash to Dock組み合わせれば>>234の要求は満たせる
拡張ってjavascriptで書かれてるみたいだからその気になれば修正とか機能追加とかできそう

gnome3もいろいろ言われてるけど慣れてくるとそれほど悪い感じはしないわ
247login:Penguin:2014/04/20(日) 00:46:29.46 ID:ZKpkS0Sc
>>246
GNOMEはここではスレチなんだよ…
閑古鳥が鳴く専用スレがあるだろ?w

ここにはUnity信者しか足を踏み入れてはいけないって知らないの?w
248login:Penguin:2014/04/20(日) 00:47:23.57 ID:c/KbvoJH
どっかでUbuntu系UIの消費メモリ一覧グラフを見たけど
Gnomeは比較的大きかったと思うよ
249login:Penguin:2014/04/20(日) 00:49:14.01 ID:ZKpkS0Sc
それか、GNOMEに凝っているなら総本山のFedora教に入信をオヌヌメします
最新がいち早く入手できますよ…w
250login:Penguin:2014/04/20(日) 00:50:02.36 ID:c/KbvoJH
>>247
さすがにウンチ使ってる人はいないだろ
純粋なUbuntuのみだったら誰も居なくなるよ
XubuntuやKubuntuユーザーが居てもこれだけしか居ないんだから
251login:Penguin:2014/04/20(日) 00:54:07.87 ID:ZKpkS0Sc
ちなみにMirが正式採用された暁にはUnityはGNOMEと決別して、
QtでネイティブにMirを叩きます…w
252login:Penguin:2014/04/20(日) 00:54:53.37 ID:uIX3J0/U
>>226
本家のフォーラムで発言してるならともかく何いってんだか
それにこのスレでお前レスで他者の質問に対して何か進展があった事ひとつもないぞ
自慢の知識で何か一つでもアドバイスしてみろよ
253login:Penguin:2014/04/20(日) 00:56:41.42 ID:ZKpkS0Sc
254login:Penguin:2014/04/20(日) 00:59:26.16 ID:7nC6pRcO
>>248
実機ではハードウェアアクセラレーションが効いてるのか全くわからんけど
ネットブックのssh越しに動かしてるvm環境だと普通に重い
メモリ消費に関してはwindows7よりはマシな程度だし重さはどっこいなレベル
実メモリ512MB程度だとスワップが必要で話にならない
軽量deとかwmのみとかの環境とでは雲泥だわ
ただそれらの環境だと4k2kマルチティスプレイがうまく動かないんだよね
255login:Penguin:2014/04/20(日) 01:00:42.38 ID:ZKpkS0Sc
>>252
動揺して手が滑りました…w ごめんなさいm(__)m

私が愛用してるスクリーン動画キャプチャーのKazamはマジ使えますねw
レコマイなんて全然だから…w

しかし他の鳥ではKazamがなぜかビルドできない… 悲惨…w
嘘だと思うならやってごらん?w
256login:Penguin:2014/04/20(日) 01:09:08.33 ID:1/qOcF45
専用ブラでNGID入れてあぼ〜んにしとけばいい
かなりすっきりするよ
257login:Penguin:2014/04/20(日) 01:09:14.46 ID:1OrxiJSd
kubuntuといえば試しに14.04でkubuntu-desktopをapt-get installしようとしたら
なぜかwayland関係のライブラリが必要だとか言われてすんなり行かなかったな
ていうかwaylandってまだ動いてたのか
258login:Penguin:2014/04/20(日) 01:13:27.32 ID:ZKpkS0Sc
あとブラウザならChroniumベースのMaxthonがお薦め…w
AdBlock設定がデフォルトでアフィから逃れられるw

軽量かつ多機能の高性能準商用ブラウザです
http://i.imgur.com/CvYXRS9.png
http://i.imgur.com/figlq3h.png
259login:Penguin:2014/04/20(日) 01:15:44.00 ID:ZKpkS0Sc
2chブラウザならWineでJane Styleが鉄板w
260login:Penguin:2014/04/20(日) 01:22:33.72 ID:K82Ruc0Q
imgurもNGにするしかないか。
261login:Penguin:2014/04/20(日) 01:28:29.55 ID:ALR9it6+
>>257
Qt5になってから一部の機能が取り込まれてた気がするけど
相変わらずXサーバだよね
262login:Penguin:2014/04/20(日) 01:28:33.81 ID:ZKpkS0Sc
あっ!
MaxthonってChromeと同様で最新Ver.のFlash搭載してますよ…
動画鑑賞にも最適です…w

訂正Chronium → Chromium
263login:Penguin:2014/04/20(日) 01:29:39.17 ID:HdMbTwf7
デル男が役に立ってるの見たこと無いな
264login:Penguin:2014/04/20(日) 01:38:39.00 ID:ZKpkS0Sc
265login:Penguin:2014/04/20(日) 01:43:41.48 ID:HdMbTwf7
スレ荒らした記録を見せびらかすとか恥ずかしくないのかね
266login:Penguin:2014/04/20(日) 01:45:49.41 ID:ZKpkS0Sc
私はいつも内容で勝負していますから、読んでみたら価値がわかる…
267login:Penguin:2014/04/20(日) 01:51:15.92 ID:ZKpkS0Sc
クライアントレベルでOS云々言える時代はあと10年もないだろう…
その時、クラウドの鯖上で実行されているOSを選択するだけ…

今ほど梨奈や窓やリンゴっていう意味はなくなるかと…w
268login:Penguin:2014/04/20(日) 02:02:14.08 ID:ZKpkS0Sc
ちょっと込み入った話するとわからないのか…w
269login:Penguin:2014/04/20(日) 02:05:50.30 ID:ZKpkS0Sc
優秀な人間には、アンチの糞が憑き物と諦めるしかないか…w
270login:Penguin:2014/04/20(日) 02:32:47.48 ID:z3kvdblb
こんな糞=正常な一般Linuxユーザーが集まる溜池に執着せずに
素直にあなた並のエリートのみが集まってくる、自分専用の動画スレだけを作れば良いのに。
我々糞には、あなたの性癖を理解して受け入れるつもりは一切ありません。
ノーサンクスです。
271login:Penguin:2014/04/20(日) 02:32:59.41 ID:wtL0meZH
ランチャーのアイコンが小さく出来るのはうれしいO(≧∇≦)o
っーか最初からそうしろよな…
272login:Penguin:2014/04/20(日) 02:44:26.30 ID:ZKpkS0Sc
>>271
12.04LTSからできるんだけど…
ちなみにネイティブ環境だと隠すことも可能だもね…w
273login:Penguin:2014/04/20(日) 02:48:08.14 ID:ZKpkS0Sc
>>270
貴方は、前スレを関係もない直コピペで荒らして、かつもう一方のスレをAA
コピペで荒らしまくっている、非Ubuntuユーザがまともと言いたいのかな?w
274login:Penguin:2014/04/20(日) 02:54:27.40 ID:rTjLlk5e
>>229
そうなんか、まだインストしてなかったから良かった。
Linux初だから、日本語ないと困るかもだし、Remixってのを待った方が良さそうだね
275login:Penguin:2014/04/20(日) 02:55:39.26 ID:ZKpkS0Sc
答えて下さいよ…
ここだってそいつが立てた可能性も大いにあることは否定できないw
276login:Penguin:2014/04/20(日) 02:56:57.91 ID:ZvmAa+Sa
>>272
12.04LTS使ってたんだけど出来なかった
compbizだか何とかってのを入れて出来るようになったかと思えば出来なくなってたり、、、
明日の試験が終わったらHDDインストールしてみる
277login:Penguin:2014/04/20(日) 03:47:01.05 ID:z3kvdblb
>>275
彼のやっている事は、ある意味一般ubunterのあなたに対する代表意見だよ。
あなたがここで書いている事は、ある意味・いや、ずばり彼のAAと同じだよ。
我々糞な一般ユーザーにしたら。
278login:Penguin:2014/04/20(日) 03:52:21.18 ID:z3kvdblb
>>275
我々に対する啓蒙活動なんて不要だよ。
あなたは、あなたを理解できる仲間が集う、自分専用のスレにいれば良いんだよ。
あなたをわかる奴は自然と集まる。
集まらなければ、ここではあなたは不要という事だけだよ。
279login:Penguin:2014/04/20(日) 05:59:02.74 ID:YI+lbCZ/
あぼーんの嵐
http://i.imgur.com/Mjdnw7K.jpg
280login:Penguin:2014/04/20(日) 06:16:31.39 ID:z3kvdblb
>>279
ごめん。俺も年寄りの冷水で相手しちゃった。
もう無視に戻るから。
281login:Penguin:2014/04/20(日) 07:32:11.87 ID:LHsjB3c9
>>276
どこまで外部ツール使ってて、どこからデフォで出来る様になったか忘れちゃったけど、最初の頃はネイティブで出来なかったよね
あとUnity 2Dな人が出来なかったかもしれない(これも外部のツールやスクリプトで出来た)
13.10まではランチャーのアイコンサイズが32までだったけど、16まで小さく出来る様になったね
日本語入力の件も含めてLTSからLTSな人も、初めてな人もおおいから、当たり前のように半年ごとにインストールしてる人では気が付かない事でも大幅に変更になって戸惑う事も多いだろうね
糞ibusの件も、これでも13.10よりマシになったって話だよね
282login:Penguin:2014/04/20(日) 09:52:58.76 ID:A3CQ2Jb4
あぼーんしても脳内でできないとなあ
283login:Penguin:2014/04/20(日) 10:07:38.15 ID:ZKpkS0Sc
4/18未明の正式版リリース後初アップデート…
驚くほど少ない 完成度は相当高いなぁー♪

4月頭のアップデートがやはり山だったんだと納得…w
http://www.dailymotion.com/video/x1ptrfb_screencast-2014-04-20-09-49-37_webcam

ランチャーアイコンサイズの可変・隠すのおまけ付きw
284login:Penguin:2014/04/20(日) 10:18:18.35 ID:T328tz+j
13.10 から 14.04 にしようとして jp.archive.ubuntu.com のファイルが壊れててコケるんだが
これってどこに報告したらいいんだろう。

root@lubuntu:~/trusty# wget -q http://jp.archive.ubuntu.com/ubuntu/ubuntu/dists/trusty/main/binary-amd64/Packages.bz2 -O /dev/stdout |md5sum
6e2ebf03ceecdcccae23c182df5d20f3 - // おかしい
root@lubuntu:~/trusty# wget -q http://jp.archive.ubuntu.com/ubuntu/ubuntu/dists/trusty/main/binary-amd64/Packages.gz -O /dev/stdout |md5sum
5aa922c252cd1bb24acdd9714966bf37 -
root@lubuntu:~/trusty# wget -q http://archive.ubuntu.com/ubuntu/ubuntu/dists/trusty/main/binary-amd64/Packages.bz2 -O /dev/stdout |md5sum
d50629585a0d85ff2c2c7cf47fa92b79 -
root@lubuntu:~/trusty# wget -q http://archive.ubuntu.com/ubuntu/ubuntu/dists/trusty/main/binary-amd64/Packages.gz -O /dev/stdout |md5sum
5aa922c252cd1bb24acdd9714966bf37 -
285284:2014/04/20(日) 10:24:23.44 ID:T328tz+j
ああ、jp がおかしいんじゃなくて、富山大にあるファイルがおかしいのかな
理研は大丈夫だった。このへんが cdn 指定のめんどいところだな〜

root@lubuntu:~/trusty# host jp.archive.ubuntu.com
jp.archive.ubuntu.com is an alias for ubuntutym.u-toyama.ac.jp.
ubuntutym.u-toyama.ac.jp is an alias for ubuntutym3.u-toyama.ac.jp.
ubuntutym3.u-toyama.ac.jp has address 160.26.2.181
root@lubuntu:~/trusty# wget -q http://ubuntutym.u-toyama.ac.jp/ubuntu/dists/trusty/main/binary-amd64/Packages.bz2 -O /dev/stdout |md5sum
6e2ebf03ceecdcccae23c182df5d20f3 -
root@lubuntu:~/trusty# wget -q http://ftp.riken.go.jp/Linux/ubuntu/ubuntu/ubuntu/dists/trusty/main/binary-amd64/Packages.bz2 -O /dev/stdout |md5sum
d50629585a0d85ff2c2c7cf47fa92b79 -
286login:Penguin:2014/04/20(日) 10:26:40.17 ID:ZKpkS0Sc
普通は高速なjaist使うけどな…FreeBSD鯖だったけ?…w
287login:Penguin:2014/04/20(日) 10:31:17.37 ID:3GfKh/OB
いい加減こっち来んなよ
お前が立てたスレあるだろデル男
288284:2014/04/20(日) 10:37:12.51 ID:T328tz+j
>>286
たしかに jaist が正解かな〜。ありがと〜

jaist は中の人の blog 見る限りは Solaris でしょ
289login:Penguin:2014/04/20(日) 10:47:11.28 ID:ZKpkS0Sc
>>288
Solarisかぁー…なるほどありがと^^
NTT関連鯖も未だにSolarisだもね…w
290login:Penguin:2014/04/20(日) 10:51:17.56 ID:ZKpkS0Sc
カーネル3.13.0-24-genericはかなり煮詰められているはず…
理由として、正式リリース前は日替わりで末尾パージョンが上がっていたからねw
291login:Penguin:2014/04/20(日) 11:15:01.20 ID:QSDTXxg9
なんかマジで寂しいやつだな、、、
292login:Penguin:2014/04/20(日) 11:23:17.90 ID:ZKpkS0Sc
>>291
何が寂しいのかわからない?…w
Ubuntuを真面目に考えて、発展を願っていることはわかるかと思います

決して寂しくは無いよ…
事実を淡々と報告するだけだからねw
293login:Penguin:2014/04/20(日) 11:32:41.40 ID:NH0tBBdT
それがひたすらウザいんだが
294login:Penguin:2014/04/20(日) 11:34:41.35 ID:ZKpkS0Sc
Ubuntuへの肩入れが人生の全てではないのでご安心を…w
でもやろうと思えば、世論を動かすことだって出来ちゃうんだよね…
別に洗脳ではなく、純粋にいいものを推薦するという…

私みたいな人がもっといれば梨奈のシェアも上がって、結果としいい恩恵に預かれるんだよねw
295login:Penguin:2014/04/20(日) 11:42:10.02 ID:ZKpkS0Sc
もうひとつ、これだけは皆さんにとっても間違いないこと…

仕事・勉強・趣味・特技…etc
これでNo.1をとることは大変なことです…

私はここでそれを目指して実践しているだけで、人に批判されるようなことは
一度もしたことがないよw

より正確には梨奈普及活動でNo.1を目指しているのです…
296login:Penguin:2014/04/20(日) 11:52:11.38 ID:ZKpkS0Sc
そんな私の活動を妬む?より、自らもっと素晴らしい方法を考案して下さいw
無知な素人の私でも、これくらいはできるんですから…♪
297login:Penguin:2014/04/20(日) 11:58:38.23 ID:ZKpkS0Sc
人様に感謝されるとか、僭越ながら、少しでもお役に立てれば…
っていうのが、私の基本スタンスであることをご理解願います
298login:Penguin:2014/04/20(日) 12:01:49.14 ID:ZKpkS0Sc
自分だけ良ければそれでいいや…的な考えはそれこそ寂しいですからねw
299login:Penguin:2014/04/20(日) 12:12:49.57 ID:ZKpkS0Sc
情報って何度も言いますが、共有できて初めて意味があるもの
自分だけで抱えていても、世の為にはなりなせんから…w

こんなこと百も承知な賢い皆様ではないですか…w
300login:Penguin:2014/04/20(日) 12:22:20.32 ID:3GfKh/OB
キチガイ デル男
たっだらHP立ち上げればいい
ここに書き込むな
301login:Penguin:2014/04/20(日) 12:27:27.72 ID:K1ytCk4J
初心者スレもレス番飛んでるな
302login:Penguin:2014/04/20(日) 12:28:09.55 ID:ZKpkS0Sc
>>300
タコが煩いぞ…w
お前に指図される筋合いは全くナッシングw
303login:Penguin:2014/04/20(日) 12:31:19.67 ID:3GfKh/OB
まあ、お前が単なるキチガイじゃなくて
病気レベルってことは分かってるから
ここの賢明な住人は諦めてるがw
304login:Penguin:2014/04/20(日) 12:33:21.78 ID:3NVrln5Y
放置が正解なんだけど話題少なくて逆に乗っ取られるとかありがちだな
まあこの基地外は>>1に載っけるレベルだろ
305login:Penguin:2014/04/20(日) 12:36:44.38 ID:ZKpkS0Sc
くだらないことに精力を注ぐより、建設的なことを考えるのが先w
306login:Penguin:2014/04/20(日) 12:39:07.32 ID:ZKpkS0Sc
>>304
そのテンプレ付きのスレ、今立ててみろよ?
それが、Ubuntuにとって幸せなのかもしれないから…w
307login:Penguin:2014/04/20(日) 12:44:23.25 ID:ZKpkS0Sc
スレすら立てられないのか?…
じゃー我慢しろよw
308login:Penguin:2014/04/20(日) 12:47:13.76 ID:1/qOcF45
いいから向こうでチンチンの相手してこいよ
ここ荒らしてんのお前だけだぞ
309login:Penguin:2014/04/20(日) 12:56:20.37 ID:ZKpkS0Sc
ちなみにこれくらいの反響はあるよ…w
http://i.imgur.com/0aSwtqu.png
310login:Penguin:2014/04/20(日) 13:02:54.39 ID:f1tDvE0x
14.04が出てスレが賑わってるのかと思って来てみたらキチだった時のガッカリ感
さすが糞スレランクSの常連らしい有様だなw
311login:Penguin:2014/04/20(日) 13:17:30.44 ID:8MLa9Rv2
おれも14.04どんな感じか見にきたけどガッカリした
へんな連投でスレ消費されると読みにくいし
312login:Penguin:2014/04/20(日) 13:21:03.35 ID:ZKpkS0Sc
>>311
ぶっちゃけ動画見ただろ?www
313login:Penguin:2014/04/20(日) 13:21:23.97 ID:6g9i7V38
ぶっちゃけ普通に使えすぎて特にどうということもないからな
騒がれてたibusも気に入らなきゃfcitxにすればいだけだし日本語remixはそれがデフォ
使い勝手もほとんど変わらない
ltsとしては納得の品質
314login:Penguin:2014/04/20(日) 13:24:25.62 ID:ZKpkS0Sc
>>313
だからさぁーお前ね…
ここでその発言しても意味ないんだから、他所でやってこいよ…w
315login:Penguin:2014/04/20(日) 14:03:17.87 ID:1gi36ZoN
死ね
316login:Penguin:2014/04/20(日) 15:11:41.39 ID:Zl3h4sNy
CDの容量超えてて焼けね
317login:Penguin:2014/04/20(日) 15:23:41.36 ID:L7mzTiKC
日本語周りが中途半端でAnthyもグレーアウトしてたが、
ここみてもしかしてと思ってソフトウェアとアップデートのダウンロード元をjaistにしたら直った
318login:Penguin:2014/04/20(日) 15:31:41.04 ID:mlV8Sl+n
【IT】無料OSのUbuntu長期サポート版「Ubuntu 14.04 LTS」リリース 高精細・マルチタッチ対応
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397966324/
319login:Penguin:2014/04/20(日) 15:35:41.71 ID:LHsjB3c9
>>316
CD容量超えは今更の話だが、DVDかUSBメモリー使えよ
320login:Penguin:2014/04/20(日) 15:47:43.74 ID:8Qt7R6nR
4kモニタたら言ってる奴がメモリ1Gもないって何の冗談なんだよw
321login:Penguin:2014/04/20(日) 15:48:03.43 ID:UT0D7chi
14.04温度下がったなあ
70度弱→56度位に
322login:Penguin:2014/04/20(日) 15:50:55.03 ID:Zrst/MBv
何か bugs.launchpad.net にフォントのバグ登録されて無いっぽいぞ。
外国人は気づいてないのか?
日本語環境特有のバグだったら修正は絶望的なんだが。
323login:Penguin:2014/04/20(日) 15:56:05.99 ID:eB0AdxNT
>>322
あなたがバグ報告すれば?
うちはまだ12.04なので知らないし。
324login:Penguin:2014/04/20(日) 16:04:58.48 ID:Zrst/MBv
>>323
やる気があったらとっくにやってるわ
325login:Penguin:2014/04/20(日) 16:13:51.97 ID:eB0AdxNT
>>324
開きなおられても
326login:Penguin:2014/04/20(日) 16:16:58.26 ID:LHsjB3c9
>>325
あんたも人を盾に12.04だから知らないなどと人の事言えた義理か!
327login:Penguin:2014/04/20(日) 16:21:21.13 ID:eB0AdxNT
>>326
んじゃ登録してあげるから、報告文書書いてよ。
328login:Penguin:2014/04/20(日) 18:09:39.96 ID:ZKpkS0Sc
>>295
普及活動に於いて、時として窓の仮面を被ることも必要なんだよなぁー…w
人というものは、なぜか同環境の相手に親近感を持つからねぇー…w
329login:Penguin:2014/04/20(日) 18:20:49.35 ID:s3GZdKy+
>>328
Debian板で叩かれて泣きながら帰ってきたのか?
330login:Penguin:2014/04/20(日) 18:25:01.77 ID:Jv3Z6fPM
debian板なんてあるんだ
マニアックね
331login:Penguin:2014/04/20(日) 20:06:56.94 ID:RQrD/X/J
>>320
4kモニタマシンはメモリ32GBな

512MBは比較のためにvmに入れたgnomeの話
そいつをメモリ1GBのネットブックでssh越しに見てる
332login:Penguin:2014/04/20(日) 20:18:40.54 ID:ETE6Tocu
>>328
普及活動お疲れさまです。
活動リーダーとして是非コテハンを付けてもらえるととても嬉しいです。
ニセモノか変なコメント出してきたりすると気分悪いですしね。
我らがリーダーとして期待しています。
333login:Penguin:2014/04/20(日) 20:34:40.72 ID:ZKpkS0Sc
>>332
コテハン付けてるだろ?…wってな…w
334login:Penguin:2014/04/20(日) 20:43:33.55 ID:1/qOcF45
自分でたてたスレほっぽらかして、書き込むなと言ってたスレにひたすら書き込んでる
、単なる かまってちゃん は相手にするなよ
335login:Penguin:2014/04/20(日) 20:48:28.72 ID:ZKpkS0Sc
博之氏って中央大学行ってたのか…w
結構イケメンやないか… 入籍おめ!w
336login:Penguin:2014/04/20(日) 20:49:52.50 ID:Zrst/MBv
>>325
某氏曰くダウングレードしたらいいらしいので、
そっち試してみるわ。
bugsの方はそのうち誰かが登録するだろ。
っつーかJapanese Teamの人がやるべきじゃね?
そのためのチームでそ。
337login:Penguin:2014/04/20(日) 20:49:56.02 ID:z3kvdblb
この人、PC関連のあちこちで迷惑がられてるね。
なんか可哀想・・。哀れ。
338login:Penguin:2014/04/20(日) 20:58:21.00 ID:eB0AdxNT
>>336
>>っつーかJapanese Teamの人がやるべきじゃね?
>>そのためのチームでそ。

違います。
339login:Penguin:2014/04/20(日) 21:05:19.83 ID:3GfKh/OB
迷惑がられているより、精神病なのが哀れ
340login:Penguin:2014/04/20(日) 21:09:44.24 ID:ZKpkS0Sc
お前らにでは出来ないことを替りにやってるだけだよ…w
341login:Penguin:2014/04/20(日) 21:22:34.63 ID:Zrst/MBv
342login:Penguin:2014/04/20(日) 21:34:56.95 ID:eB0AdxNT
>>341
そこへあなたが報告すればいいだけです。
343login:Penguin:2014/04/20(日) 21:38:38.01 ID:Zl3h4sNy
14.04LTSはCDに入らないから日本人は12.04LTSを使えってことだろう
344login:Penguin:2014/04/20(日) 21:40:43.54 ID:3GfKh/OB
精神病と自認していないのがヤバイ

老人が物忘れが激しくなったと自認しているならいいが、
痴呆症は自認せず、嘘をついて誤魔化すようになったらヤバイのと同じ

嫌われたと察したら、多少は控えるのか普通の感覚なのに、
自分を正当化して、誤魔化そうとしていることが、マジでヤバイ
345login:Penguin:2014/04/20(日) 21:45:56.79 ID:3GfKh/OB
転載
アスペルガー症候群とか自閉症スペクトラム(ASD)という脳の機能障害なんだよ。
特定のモノに非常にこだわりが強く、一度思い込んだらそれが絶対になるんだ。
346login:Penguin:2014/04/20(日) 21:47:16.48 ID:mdONbkHg
チンコスレの活用方法で提案があります。
とりあえず、その日のデルオくんのIDを貼り付けましょう。
NGに登録しやすいし。
そんな事しなくても、一気に増えるから無駄かもしれんけど。
347login:Penguin:2014/04/20(日) 21:48:35.10 ID:ZKpkS0Sc
>>345
そうなの?
でも、ここではスレチな話題は止めておけ…w
348login:Penguin:2014/04/20(日) 21:51:12.22 ID:3GfKh/OB
アスペルガー症候群とか自閉症スペクトラム(ASD)という脳の機能障害なんだよ。
特定のモノに非常にこだわりが強く、一度思い込んだらそれが絶対になるんだ。

デル男に当てはまり過ぎだからヤバイ
349login:Penguin:2014/04/20(日) 21:54:02.13 ID:QHNNQ9i4
14.04 日本語Remix 64bit マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
350login:Penguin:2014/04/20(日) 21:56:37.87 ID:ZKpkS0Sc
>>349
悪いけど、日本語チーム不要が今のUbuntuの姿…w
351login:Penguin:2014/04/20(日) 22:04:13.38 ID:gYn0EK5e
日本語チームがなくなると、CentOSみたいにトンチンカンな部分が
残るようになりそうな予感。14.04はまだきちんと試してないけど。
352login:Penguin:2014/04/20(日) 22:07:47.84 ID:Vq3sWqEX
>>351
よく分かっていないけど、日本語チームがいなくなったら、
メッセージカタログの翻訳はどうするの?
日本語Remixは役割を終えたかも知れないけど、
解散したら困ることがたくさんありそうな気がする。
353login:Penguin:2014/04/20(日) 22:16:40.69 ID:ZKpkS0Sc
つーか、Ubuntuは全てのロケールを内蔵してることに意味があるし、
ローカルは認めないという毅然とした態度があるわね?w

それが普及の為の最低条件であろう…w

>>352
ちゃんと本家米国のUbuntuチームに日本人たくさん?いるからね
354login:Penguin:2014/04/20(日) 22:16:57.90 ID:rTjLlk5e
物凄い量のあぼーんが出てるんだけど、それはいいとして、折角フィルターかけてるのだから、
それに対してレスをされるとウザいなって思って、そのIDもあぼーんしたら、違うLinuxスレで、ほとんどレスが消えたw
355login:Penguin:2014/04/20(日) 22:19:17.14 ID:Zrst/MBv
>>342
すでに4月15日にバグ報告されてる。
後は小林さんに任せればおk。
356login:Penguin:2014/04/20(日) 22:33:24.22 ID:Zl3h4sNy
>>354
その症状なんていうんだっけ
首相をゲリゾーと呼んでいつも叩いている共産党員の人が
誰かをブロックしたと何度も報告してくるんだけど
同じ脳障害だと思う
357login:Penguin:2014/04/20(日) 22:37:45.31 ID:3GfKh/OB
>>356

>>345 の間違い?
358login:Penguin:2014/04/21(月) 00:13:12.85 ID:n4niQhCO
他ならともかく、コの世界でアスペを叩くのは馬鹿丸出しですぜ
アスペ以上の貢献をしてから大口叩きなさいね
359login:Penguin:2014/04/21(月) 00:26:17.55 ID:LQfNF9aC
一度gnome3で4k2kマルチディスプレイ環境にしてからcompiz --replaceすると
gnome3のshellが死んでそこから任意のwmを起動するとマルチディスプレイが正しく使えることがわかった

これでgnome3のuiに付き合う必要がなくなるかも
360login:Penguin:2014/04/21(月) 01:08:21.53 ID:2SeofbeD
>>356
病気ではなくて心理テクニックかもしれないよ
広告と同じで情報に何度も接触させて心理的に誘導するの
簡単な洗脳/マインドコントロールで
政治やメディアに関わる人はきっと意識してる
361login:Penguin:2014/04/21(月) 02:28:12.26 ID:nn9Tr2co
マカーに多いね
単に神経質なだけだと思う
362login:Penguin:2014/04/21(月) 08:26:26.20 ID:Zqousaoe
毎日こんなことしてるくだらない人生とか俺は耐えられないなぁ。
とっくに自害してるわ
363login:Penguin:2014/04/21(月) 19:38:06.85 ID:Zda3q+Yq
Win8.1 と 14.04 64bit てヅアルブートでけるの?
364login:Penguin:2014/04/21(月) 19:41:31.49 ID:uf2v1Aa2
W2KとUbuntu14.04 64bitならやってる。
365login:Penguin:2014/04/21(月) 20:38:05.14 ID:isFaPacY
gnome パネル入れてクラシックモードにすると右上の「アプリケーション」とか「場所」とかのところに
カーソル持ってゆくとチカチカ点滅する。これ仕様じゃなくてエラーだと思うけど・・・・。
まぁ実用には差し障りない。
366login:Penguin:2014/04/21(月) 20:38:54.33 ID:isFaPacY
あ、間違った。右上じゃなく左上。
367login:Penguin:2014/04/21(月) 22:11:27.63 ID:oyaxkdla
いや、Gnomeの仕様だよ。
368login:Penguin:2014/04/21(月) 23:02:30.09 ID:XGXwAab+
>>365
クラシックじゃなくてflashbackでしょ。
369login:Penguin:2014/04/22(火) 02:49:38.85 ID:eKIQPHW2
デフォルトで用意されているテーマが気に食わんので変えてみたけど
微妙に仕組み変わってるな。~/.themesも効かないし。
クラシックモードもいまいちおかしい。アプレット消えちゃうし。
3年でも5年たいして変わらんからUbuntuGnomeのほうにしようかな。
370login:Penguin:2014/04/22(火) 03:13:54.18 ID:yPJxbxv7
ここまで有用なレスなし
371login:Penguin:2014/04/22(火) 05:17:02.10 ID:GedTcsAM
新しいLTS出たけど大きすぎてCD作れん。
本についてくるやつを狙って買うとすると1500円くらいかな?
Windows8.1は3000円だったから滅茶苦茶高いな。
372login:Penguin:2014/04/22(火) 05:41:05.27 ID:lguuXwL4
>>370
14.04の有益な情報…w
その1バグ:端末で日本語入力出来ない…
その2 最新VMware Player 6.0.2はパッチ当てなくても3.13カーネルで行けますw
リリース日が4/17だからね…♪

http://www.dailymotion.com/video/x1qcmfl_screencast-2014-04-22-05-23-21_webcam
373login:Penguin:2014/04/22(火) 07:01:04.60 ID:lB1wc7s0
>>363
vaioで8.1と14.04のヅラブートしてる
winのアップデートでefiファイル書き換えられるたびにgrubが起動しなくなってめんどくさい(bootmgfwを差し替えてるため)
374login:Penguin:2014/04/22(火) 07:29:57.80 ID:xt2MvT4S
>>372 既出、クズ情報

>>373 ナイスな情報
375login:Penguin:2014/04/22(火) 07:40:48.96 ID:fcj7XGLE
「アップグレードしないか」って画面に表示されて
ホイホイとアップグレードしちゃう人って、
貞操観念なさすぎ
376login:Penguin:2014/04/22(火) 07:47:22.10 ID:giJ3FXCe
>>371
USBメモリ使えや!もう円盤なんかオワコンやろ・・・
377login:Penguin:2014/04/22(火) 08:37:01.62 ID:NWrar6Fz
てか、CDで焼けなくなったという人がぽつぽついるけど
小型ノートでもないのに今時DVD焼けなかったり読めなかったりするパソコン
だったら窓から投げ捨てた方がいいぞ。多分本体も化石レベルのスペックだろ。
378login:Penguin:2014/04/22(火) 09:00:20.32 ID:gqouLRbn
12.04に14.04のカーネルが早速来た
LTSはやっぱり違うね
後はmesa、xorg等がいつくるかだな
379login:Penguin:2014/04/22(火) 09:03:31.10 ID:lMRxSLix
14.04LTSにMATEデスクトップ入れようと思ったけど
http://wiki.mate-desktop.org/download
の12.04LTSの方法でやるとまともに入れられない。
まあ12.04LTS≒debian wheezyだもんな。
debian jessieの方法だったら大丈夫だった。

http://packages.mate-desktop.org/repo/ubuntu/dists/
にtrustyが現れるまでjessieリポジトリでしのごう。。
というか、MATE正式採用されなかったんだ。
380login:Penguin:2014/04/22(火) 09:10:59.76 ID:MV3DK9NC
381login:Penguin:2014/04/22(火) 11:53:12.24 ID:+CCGXiuy
日本語RemixのRCはどんな感じ?
382login:Penguin:2014/04/22(火) 12:52:42.17 ID:lMRxSLix
>>380
そうですか。
俺の手順が悪かったんでしょうね。再度よく確認してみます。
383login:Penguin:2014/04/22(火) 15:09:06.89 ID:Dg8QHwvq
で結局、windows8.1と14.04のヅアルブートは上手くいかんヅラか。。

困ったヅラ
384login:Penguin:2014/04/22(火) 19:31:59.78 ID:s1aNTxJ+
誰がハゲやねん
385login:Penguin:2014/04/22(火) 19:44:04.88 ID:5YiewT4P
uefi切ればいいんじゃね
うちのノートだとuefiありだとusbメモリどこかインストールcdすら起動しやがらない

メリットないなら切ったほうがいい
386login:Penguin:2014/04/22(火) 20:54:20.44 ID:I7Y4FC+2
うえふぃ
うえふぁい
ゆーふぃ
ゆーふぁい
387login:Penguin:2014/04/22(火) 21:01:56.44 ID:kEkeE9z1
>>385
私のノートLatitudeでは、UEFIはセキュアブートを切らなければレガシーオプションROM
を有効にできない これを有効にして初めてレガシーブート環境が可能です
388login:Penguin:2014/04/22(火) 21:08:14.56 ID:snigrM9S
サーバー版ならCD以下の容量だから入れられるんだけど
デスクトップ版のように出来る?
LiveCD機能は必要ない
389login:Penguin:2014/04/22(火) 21:18:40.82 ID:Wccq28X2
>>388
できるよ。
「sudo apt-get install ubuntu-desktop」インストールすれば
390login:Penguin:2014/04/22(火) 21:33:42.26 ID:snigrM9S
おおうありがとう
なんだ全く同じ環境に出来るのか
なんでこの方法を広く公開しないんだろう
CD作れずに断念する人がたくさんいるだろうに
391login:Penguin:2014/04/22(火) 21:43:11.40 ID:Wccq28X2
>>390
Ubuntu日本語フォーラムで前公開してたよ。
便利なUbuntuのコマンド関連て名前だったかな。

初心者向けのコマンドまとめたのが、コピペして
個人的に保存してるけど。
392login:Penguin:2014/04/22(火) 21:43:14.05 ID:xurUEzH0
サーバ用の余計な機能が起動してて重いんじゃね?
393login:Penguin:2014/04/22(火) 21:47:17.10 ID:snigrM9S
>>392
サーバ用の余計な機能が起動って何だろう??
とりあえず>>389が嘘だってのは分かった
まだ焼くまえだったからCDRに損害は出てない
394login:Penguin:2014/04/22(火) 21:52:07.01 ID:irqTsZ8g
>>393
意味が分からん
デスクトップ版のようには出来るが
全く同じ環境になる訳ではないってことだろ

まあ手作業で同じには出来るんだろうけど
何をどうすればいいのかは分からん
395login:Penguin:2014/04/22(火) 21:53:24.66 ID:KUmRYe1V
CD代って・・・
DVD一枚何十円だよ
396login:Penguin:2014/04/22(火) 21:55:17.70 ID:snigrM9S
DVDを焼くドライブがないんよ
まだ規格が乱立している時期だったからね
397login:Penguin:2014/04/22(火) 21:56:59.44 ID:KUmRYe1V
じゃあUSBメモリ買えば
398login:Penguin:2014/04/22(火) 21:57:36.99 ID:mOuMj85e
ええっ
399login:Penguin:2014/04/22(火) 21:57:47.40 ID:5YiewT4P
インスコだけならminimalでいいんじゃね

apt-get install ubuntu-desktopで全く同じになるかわしらんけど

ubuntu-restricted-addonsとか要りそう
400login:Penguin:2014/04/22(火) 22:01:54.60 ID:3CfKWpEe
>>393
お前頭悪いって言われてるだろ
USBメモリー1個用意して"unetbootin"ってググってこい
401login:Penguin:2014/04/22(火) 22:02:05.85 ID:EdULP1OX
>>399
ソフトに関してはソフトウエア―センターさえあればどうにでもなるだろ。
402login:Penguin:2014/04/22(火) 22:04:03.16 ID:snigrM9S
>>400
誰が用意するんだよ。
電気屋に強盗に入れって言うのか?
403login:Penguin:2014/04/22(火) 22:06:00.67 ID:/N01yYth
!?
404login:Penguin:2014/04/22(火) 22:07:23.59 ID:Tvxzo+8n
やだこのひとこわい
405login:Penguin:2014/04/22(火) 22:08:03.54 ID:J163ChRm
いま USB メモリすごい安いじゃん。
500円くらいで買えるよ。
406login:Penguin:2014/04/22(火) 22:09:31.51 ID:DM269mBs
>>396
>DVDを焼くドライブがないんよ
>まだ規格が乱立している時期だったからね

????
407login:Penguin:2014/04/22(火) 22:11:17.03 ID:TV8flV+z
デル男の次はこれかよ・・
408login:Penguin:2014/04/22(火) 22:13:23.98 ID:snigrM9S
>>405
その500円はどうするんだ?
お金あるならWindows買うだろ
常識的に考えろよ
409login:Penguin:2014/04/22(火) 22:16:05.90 ID:CUGFFoFl
あの時代のマシンはリムーバブル属性のUSBメモリからはブート出来ない罠があったりするから円盤のほうが安心
410login:Penguin:2014/04/22(火) 22:17:27.28 ID:J163ChRm
>>408
500円で Windows 買えんの?
411login:Penguin:2014/04/22(火) 22:18:49.28 ID:DM269mBs
>>408
500円くらいケチらなくても
インストール終わった後も使えるんだし
412login:Penguin:2014/04/22(火) 23:22:49.30 ID:BAWsQ36K
>>372
日本語入力できてるけど。

http://www1.axfc.net/u/3228662.png

Ubuntu GNOMEだから?
413login:Penguin:2014/04/22(火) 23:28:06.55 ID:TV8flV+z
>>412
今日のデル男
414login:Penguin:2014/04/22(火) 23:32:40.62 ID:mWj38Nc2
>>392,393
実際にサーバー版でインストールしたけど
エキスパート・モードで、とりあえず最小インストール
途中でウェブサーバーなどの追加画面では全てチェックしない
起動後にubuntu-desktopをインストール
恐らく違いと言えるのはaptitudeが入ってるくらい
415login:Penguin:2014/04/22(火) 23:54:03.74 ID:92T+ONjp
DVDもまともに扱えないようなポンコツにUbuntu入れたらあきません。
ポンコツ用の鳥がありますからそれを入れましょう。
416login:Penguin:2014/04/23(水) 00:06:33.50 ID:OUdC/USN
中古でよければDVD±RWドライブとUSB-IDEケーブルが2000円くらいで手に入るだろうに
417login:Penguin:2014/04/23(水) 00:18:18.05 ID:e+NmAFJR
日本語入力できないって言ってる人はCDに入らないから仕方なくサーバー版を入れた人?
418login:Penguin:2014/04/23(水) 00:18:53.40 ID:iUgRD8h7
>>413
初心者スレでスルーされまくってますけど
419login:Penguin:2014/04/23(水) 00:27:30.03 ID:pAtdA9a9
>>418
透明あぽーんしとけば全て無かったことになって好都合
420login:Penguin:2014/04/23(水) 00:33:21.44 ID:v5c+7Yvt
>>414
元々単一用途で使うものだから、それが普通のインストールだね。
後で目的に応じて構成していった方が分かりやすい。
421login:Penguin:2014/04/23(水) 02:00:25.91 ID:T1FGkKT+
>>412
端末に日本語入力出来なかったというのは、Wine-1.7インスコ環境限定みたい…
さっき、Wineの更新来て、今は嘘のように直っています
422412:2014/04/23(水) 02:13:23.88 ID:1VvppvLn
>>421
それは何より。Ubuntu 14.04とは無関係の問題だったわけだね。

それにしても>>413は何なの?

俺、この板自体、初めてだし、PCはDell製でもないんだけど。
>>413って頭おかしい人?
423login:Penguin:2014/04/23(水) 02:19:34.38 ID:T1FGkKT+
>>422
もうひとつのUbuntuスレをAAで荒らしている、あいつです…w
424login:Penguin:2014/04/23(水) 03:39:19.28 ID:9RiKHfSe
NGID:T1FGkKT+
デル男
425login:Penguin:2014/04/23(水) 08:30:13.59 ID:RRcxUFyc
DELL男に関わることは(このスレの)死を意味する
426login:Penguin:2014/04/23(水) 08:37:30.86 ID:R0r6cDxX
>>423
そのもうひとつがお前のスレだろ
さっさと帰れよ
427login:Penguin:2014/04/23(水) 17:20:40.07 ID:+OpjPOdm
釣られすぎ
428login:Penguin:2014/04/23(水) 19:06:47.99 ID:Z12FaWve
Ubuntuで後からデスクトップ環境とか入れるの
taskselもべんりよ
429login:Penguin:2014/04/23(水) 19:10:11.26 ID:zFCpbvLf
それだと嘘つきになるらしいのでw
430login:Penguin:2014/04/23(水) 19:35:36.66 ID:IsgITSaq
そろそろ帯域空いたかな?
miniisoでインストールするときに途中で終わると
こういう書き込みも出来ない事態になる
431login:Penguin:2014/04/23(水) 21:53:57.66 ID:C3JZqEEY
いつのまにかbumblebeeとかx-edgersのppaリポジトリから12.10が消えててビビった
これが非ltsの末路か
432login:Penguin:2014/04/23(水) 22:25:50.75 ID:oRtkfvYY
まぁ今月でサポート期間終了だしな
ltsだって期限が来たらppa消すだろうさ
433login:Penguin:2014/04/23(水) 23:48:03.94 ID:hIgnCO5Q
14.04LTS入れてアマゾンアイコンにびっくりした
434login:Penguin:2014/04/24(木) 01:38:20.46 ID:mVEMKvgX
アマゾンがDVD無料配送してくれれば良いのにね
435login:Penguin:2014/04/24(木) 01:38:45.56 ID:D8AmNtT0
イクナイ
436login:Penguin:2014/04/24(木) 01:41:15.38 ID:mVEMKvgX
XPを使い続けろってこと?
437login:Penguin:2014/04/24(木) 01:42:07.56 ID:yUtayfEy
働けってこった。
438login:Penguin:2014/04/24(木) 01:44:46.72 ID:D8AmNtT0
何でXP?
439login:Penguin:2014/04/24(木) 01:47:52.79 ID:D8AmNtT0
ああXPのサポート終了したから代わりにubuntu入れようって腹か。
ドザはお断りだ、失せろ。
440login:Penguin:2014/04/24(木) 01:54:09.32 ID:/Gj5ec2H
Amazonにログインしてポチってる間に、isoダウンロードとブートUSBの作製終わるだろ、とあえて突っ込んでみる
441login:Penguin:2014/04/24(木) 02:00:21.12 ID:yUtayfEy
もう邪魔臭いから、ブラウザ開かなくてもamazonで直接買い物出来るようにしろよ。
442login:Penguin:2014/04/24(木) 05:32:25.86 ID:0PnMiXap
デル男、寄生虫大先生、ダダダ
変なのばかりが湧いて来るな(笑)
443login:Penguin:2014/04/24(木) 08:59:45.45 ID:xpg/L/d2
>>442
お前が一番うざいんだよ寄生虫
444login:Penguin:2014/04/24(木) 12:25:31.68 ID:fSesKmMM
>>443
Unity厨=XP厨=寄生虫大先生!ハッケン!
445login:Penguin:2014/04/24(木) 17:19:41.98 ID:d+TO3SxS
まだ12.04なので知らないのだがアマゾンのアイコンクリックしたらどうなるの?
単にデフォルトのブラウザ開いてamazon.comに繋がるだけのショートカット?
446login:Penguin:2014/04/24(木) 17:54:05.57 ID:D3t2VvyJ
>>445
これが開きます
http://i.imgur.com/lgK3idA.png
447login:Penguin:2014/04/24(木) 20:18:02.53 ID:Qj8/4nEX
独自にブラウザ持ってたんやね
448login:Penguin:2014/04/24(木) 20:33:06.48 ID:D3t2VvyJ
>>447
そうみたいですね
このブラウザ、メニューも何もないです…
449login:Penguin:2014/04/24(木) 20:57:02.77 ID:oIMcj6WF
NGID:D3t2VvyJ
デル男、スルーに限る
450login:Penguin:2014/04/24(木) 22:03:41.43 ID:uvamVSCw
12.04のデビュー時と比べると、今度はほとんどバグらないねw
451login:Penguin:2014/04/24(木) 23:21:55.27 ID:ID3q1+NB
え?・・っと、、 12.10のひとは、どうすれば14.04にできますか?
今の環境のままアップ・グレードしたいんですけど
452login:Penguin:2014/04/24(木) 23:42:22.76 ID:qHgqu6JG
>>451
/homeを残せば、アップグレードしなくても新規インストールで引き継げるけどね
453login:Penguin:2014/04/25(金) 00:12:40.95 ID:/w4Dyhes
さっそくありがとうございます 試しに・・と入れてみた12.10で思いの他使いやすく・・というか単なる好みですけど、
CairoDockとか入れて面白がってたんです  そのうちチマチマ小物のアプリ入れたり消したりとかで、なにが初期
から入ってるモノなのかの判断すら出来ない初心者ですので、教えていただいた/homeを残すってのをググってから
チャレンジしてみます  たぶん連休中のどこかあたりで
454login:Penguin:2014/04/25(金) 00:24:55.01 ID:iDkWgJQk
俺も連休中に入れ替えるか
休めれば
455login:Penguin:2014/04/25(金) 01:07:43.33 ID:Y5ESeFVU
>>451
アップグレードは13.04>13.10>14.04と3回行えば出来るけど
やめたほうが良い
ぶっ壊れるのが常
456login:Penguin:2014/04/25(金) 01:10:37.65 ID:Y5ESeFVU
安定して使いたいなら
LTS毎に再インストールがいいんだけど
今回のLTSはCDRをサポートしなくなったから
もうどうしようもないね
457login:Penguin:2014/04/25(金) 01:19:28.88 ID:VtKJ1QNb
>>456
ねって同意求められても知らんがな
DVD使えない環境なんか?
458login:Penguin:2014/04/25(金) 01:20:15.74 ID:jffuJ+Vj
>>456
USBは?
459login:Penguin:2014/04/25(金) 01:26:37.67 ID:x5uezs9U
CD-R君がまた来てるの?
460login:Penguin:2014/04/25(金) 01:37:40.27 ID:Y5ESeFVU
>>457
DVDは使えるけど
まだオンラインショップにない
12.04は並んでるんだけどね
461login:Penguin:2014/04/25(金) 01:43:16.54 ID:zzqEEw5o
ばあちゃんの遺言でダウンロード禁止令でも出てる人なのか
462login:Penguin:2014/04/25(金) 01:48:27.14 ID:VIGI+DgU
13.10から直でもアップグレードは不安定な感じなのかな
463login:Penguin:2014/04/25(金) 01:54:27.73 ID:Y5ESeFVU
手作業で直そうと思えば直せるんだろうけど基本的に面倒なことになる
マガジンの夏号にDVD付いてくると思うからそれを買うか
他のディストリを探すかだね
464login:Penguin:2014/04/25(金) 02:23:00.88 ID:VIGI+DgU
>>463
やっぱり非推奨な感じなのかー。
ありがとう、素直に6月頃にでもクリーンインストールします。
あ、ちなみに自分はCD-Rの人とは別人でDVD使えますが
更新から出来るにこしたことはないなと思っただけっすw
465login:Penguin:2014/04/25(金) 05:03:41.71 ID:H9EsdWof
>>464
どこをどう読んだら>>463が464へのレスだと思うのか?

ググって自分で情報探せよ。クリーンインスコする覚悟有るんなら先ずは試せ
466login:Penguin:2014/04/25(金) 06:04:17.82 ID:slT2AiRV
>>463>>462のレスに見えるのは俺とID:VIGI+DgUだけなんだろうか・・・
たしかに>>464へのレスではないと思うけど
467login:Penguin:2014/04/25(金) 06:19:40.58 ID:24rBGWFz
ゲロン……
Ubuntu12.04AMD64
一部のうpグレード適用すたらqwinffが無くなったってもた
468login:Penguin:2014/04/25(金) 06:32:50.08 ID:H9EsdWof
>>466
>>463>>451へのレス
スレの流れ読んだら解りそうなもんだが
469login:Penguin:2014/04/25(金) 07:05:15.11 ID:QarcD1R8
分かり辛いことは確かだが、どっちにしろ間違えレスされて発狂して嫌味吐き捨てて両者嫌な思いするくらいなら、最初からレス安価くらいつければいいんじゃないの。
470login:Penguin:2014/04/25(金) 07:24:28.11 ID:H9EsdWof
>>469
ヲイヲイ 俺は >> ID:Y5ESeFVU じゃないぜ
言ってることは良く解るよ

>分かり辛いことは確かだが

自分中心でしか物事見てないと読解力も低下するってこと言いたいだけ
これまた、気に障ったらゴメン
471login:Penguin:2014/04/25(金) 10:05:16.34 ID:VtKJ1QNb
>>470
2ちゃんで相手の読解力に期待するなんざ言い訳に過ぎん
472login:Penguin:2014/04/25(金) 13:53:43.49 ID:aig0mP0D
>>470
人の読解力低下の云々の前に最初から自分がアンカーつけろって話。
473login:Penguin:2014/04/25(金) 14:37:52.06 ID:4qInc1A2
>>445
アマゾン専用ブラウザか
474login:Penguin:2014/04/25(金) 15:34:26.24 ID:VtKJ1QNb
>>473
googleとかのレンズもあるから専用って訳じゃないけど
何れにせよ要らん機能だわな
475login:Penguin:2014/04/25(金) 15:55:34.78 ID:xy0WE44N
gnomeに付いてくるepiphanyやkdeに付いてくるkonquerorみたいに
unityにも何かデフォのブラウザ積むべきだ、みたいな話でもあったんじゃね
476login:Penguin:2014/04/25(金) 16:00:38.08 ID:3fHL1Pww
>>475
レンダリングエンジンの Oxide が採用された。
477login:Penguin:2014/04/25(金) 17:21:35.14 ID:PnRwAXs1
Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/News/ubuntu1404

>「Ubuntu 14.04 LTS 日本語Remix」は数日中にリリースの予定です。

・・・今回はXPのサポート終了もあって、3、4日でリリースするのかと思いきや、未だにリリースなしw
せめて、10日以内にはリリースしろよw

今までは、<「近日中」にリリースの予定です。>だったので、文面が変わったので早くなったと思いきや・・・
478login:Penguin:2014/04/25(金) 17:23:18.31 ID:aig0mP0D
このスレやたらとXP終了と結びつけようとする奴がいるね
479login:Penguin:2014/04/25(金) 17:31:48.11 ID:VtKJ1QNb
>>475
でもDash専用で普通のブラウジングは出来んわな
480login:Penguin:2014/04/25(金) 18:20:19.02 ID:uppzP/v5
Trustyのchromiumの話はこのスレでいいのかな。

SaucyからTrustyにアップグレードしたら、
ChromiumがXIMを無視するみたいで日本語入力ができない。

$ lsb_release -d
Description: Ubuntu 14.04 LTS
$ dpkg -l chromium-browser |tail -1 |sed 's/ */ /g'
ii chromium-browser 34.0.1847.116-0ubuntu2 amd64 Chromium browser
$ echo "XMODIFIERS=$XMODIFIERS, GTK_IM_MODULE=$GTK_IM_MODULE"
XMODIFIERS=@im=htt, GTK_IM_MODULE=xim

ChromiumにGTK_IM_MODULEを認識させるたいのだけど、助言がある人はお願いします。
481login:Penguin:2014/04/25(金) 18:45:02.93 ID:jv6e3Cdw
482login:Penguin:2014/04/25(金) 21:19:20.06 ID:GRqhZiHq
>>481
おぉ、Thanks
fcitxでも似た症状なのか。35βで治っている可能性があるなら、
このまま無問題のFirefoxを使うとするか。
483login:Penguin:2014/04/25(金) 21:46:18.42 ID:rFAFtqqt
>>481のブログでは日本語チームのを使ってとあるが
使ってなくてもIMオンオフの件は再現するね
xubuntuフォントは問題なかった
ブログで言ってる、良い子は使わないでパッケージ
入手しやすいんで使ってみてる
484login:Penguin:2014/04/26(土) 00:10:18.50 ID:yKIiF0ke
14.04のwindowsやsambaの共有フォルダへのコピー速度はどんなもん?
改善されてるといいんだけどなあ。
485login:Penguin:2014/04/26(土) 01:32:20.93 ID:nKIrv/yK
>>477
別にRemixじゃなくても日本語は使えるんだし、isoイメージをまだ出してないだけでリポジトリはもうとっくにあるのだから、必要ならリポジトリを追加すりゃいいじゃん
以前は64bit版はリリースしてなかったから、自分で追加してたぞ
本家でインストールしたら、端末開いてこれでもやっとけ

wget -q https://www.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja-archive-keyring.gpg -O- | sudo apt-key add -
wget -q https://www.ubuntulinux.jp/ubuntu-jp-ppa-keyring.gpg -O- | sudo apt-key add -
sudo wget https://www.ubuntulinux.jp/sources.list.d/trusty.list -O /etc/apt/sources.list.d/ubuntu-ja.list
sudo apt-get update

sudo apt-get upgrade
sudo apt-get install ubuntu-defaults-ja

これとおんなじことが、何れここに載るよ
http://www.ubuntulinux.jp/japanese
486467:2014/04/26(土) 01:56:36.25 ID://mmbNsW
やっと復活
VLC2.0.8なのでwinと同じ2.1.3にしようとしてぐぐっって入れた
部分的うpグレードが発動、qwinffがあぼーん、再インストールしようとすると

qwinff:
依存: libavcodec-extra-53 しかしそれはインストールされません

libavcodec-extra-53をしようとすると

libavcodec-extra-53:
依存 libavutil-extra-51 (<4:0.8.10ubuntu0.12.04.1-99) しかし 7:2.2.1-2~precise1 をインストールする必要があります
競合 libavcodec53 しかし 4:0.8.10-0ubuntu0.12.04.1 をインストールする必要があります

libavcodec53を削除するときにこーなった

aqualung が削除されます
arista が削除されます
audacious が削除されます
audacious-plugins が削除されます
audacity が削除されます
bino が削除されます
blender が削除されます
browser-plugin-gnash が削除されます
browser-plugin-lightspark が削除されます
browser-plugin-vlc が削除されます
〜中略〜
x264 が削除されます
xine-ui が削除されます
xjadeo が削除されます
xvidenc が削除されます

疲れた、なんか再インスト漏れてるかもしんない
487login:Penguin:2014/04/26(土) 09:17:06.72 ID:nDi7Ggqi
laptop PC で ubuntu 13.10 使ってます。

最近、laptopがとても重くなる事が多くて困ってます。
気になる事に、laptopがとても重い時、HDDのledが絶えず点滅しています。

なので、disk I/O している process を調べたいと思っているのですが、
top みたいな command で disk I/O を調べる事は出来ないでしょうか?
出来るのでしたら、command 名を教えていただきたいと思います。
488login:Penguin:2014/04/26(土) 09:27:04.16 ID:nDi7Ggqi
google で検索してみたら、、、

IO Accounting 機能で I/O 負荷の高いプロセスを特定 - drk7jp
http://www.drk7.jp/MT/archives/001784.html

[Q&A] UNIX/Linuxで「プロセスごとの」ディスクの使用状況(ディスクI/Oの状況)を取得する方法 【OKWave】
http://okwave.jp/qa/q4354004.html

iotopコマンドでディスクI/Oの激しいプロセスを特定する - OSX編 - Read Me Later!:
http://lequinharay-development.tumblr.com/post/53420425901/iotop-i-o-osx

解決してしまいました。
スレ汚し失礼いたしました。
489login:Penguin:2014/04/26(土) 10:40:15.08 ID:t3H/L0Nl
解決はしてないんじゃね?
負荷の高いプロセスを特定出来ても
その対策して重くなるの防げて解決だろ?
490login:Penguin:2014/04/26(土) 10:58:27.19 ID:PdMjRdMp
裏でサービス走ってるんだろ
491login:Penguin:2014/04/26(土) 11:04:26.78 ID:tKaLtslj
いや、意外と表でサービスが歩いているかもしれんぞ
492login:Penguin:2014/04/26(土) 12:03:59.41 ID:yKIiF0ke
サービスなら今俺の横で寝てるぞ。
493login:Penguin:2014/04/26(土) 12:43:51.21 ID:hW1UcMuz
>>487
それ窓の大特徴だろ…w
梨奈ではありえない… メモリ少なくて低速HDDに
スワップしまくってんじゃねーの?w
494login:Penguin:2014/04/26(土) 12:54:39.38 ID:nKIrv/yK
本日のデル男くん
ID:hW1UcMuz
495login:Penguin:2014/04/26(土) 13:06:09.34 ID:hW1UcMuz
窓はメモリいくら積んでもクソI/Oから
逃れることは出来ない仕様…w

最低でもこれくらい載せておけば超快適♪
http://i.imgur.com/Q3e4XAk.png
http://i.imgur.com/Bc4lkMq.png ← これは快適ではないかも?…w
496login:Penguin:2014/04/26(土) 13:38:29.65 ID:AH35mXxq
やっぱり俺のマシンもメモリ不足か…
>ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120623/image/swmem1.html
497login:Penguin:2014/04/26(土) 13:45:38.49 ID:hW1UcMuz
>>496
それで14.04は無理だろw
498login:Penguin:2014/04/26(土) 14:02:41.40 ID:t3H/L0Nl
>>497
?
499login:Penguin:2014/04/26(土) 14:11:01.23 ID:hW1UcMuz
>>498
256MBと間違えていましたm(__)m…w
これは失礼しますたw
500login:Penguin:2014/04/26(土) 14:44:32.96 ID:YtP+F3HE
>>496
足りないな、あと4倍ほど載せようかw

冗談は扨措き、何に使うんだそのメモリ?
501login:Penguin:2014/04/26(土) 14:51:51.57 ID:HbI42vYX
>>500
キャッシュ。
502login:Penguin:2014/04/26(土) 15:11:07.38 ID:qnPPKXNH
>>497
>>499
失せろ低能。
503login:Penguin:2014/04/26(土) 16:35:58.35 ID:1ehBUx5T
スパコンのニュースでメモリ1TBとか凄いなあとか思ったっけ
もう10年前とかになるんだろうか
504login:Penguin:2014/04/26(土) 16:42:56.86 ID:hW1UcMuz
32bit OSのメモリ空間がPCでは4GBに制限されているって20年前から知って
いたけど、こんなに早く?到達するとはなぁー…w
505login:Penguin:2014/04/26(土) 16:49:26.74 ID:yguaWr9y
うちは3GBだからまだ到達してない
506login:Penguin:2014/04/26(土) 16:50:38.11 ID:bIm+DAPo
>>496
おまいのマシンじゃないだろ、それ
507login:Penguin:2014/04/26(土) 16:55:03.44 ID:c0B7US2J
能書き多い奴って中身はゼロ
>ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120623/image/swmem1.html
URLをチラッと見れば、何かあるなと普通は気づくんだが
真っ先に引っかかって釣られる
まさに生き恥晒し

ID:hW1UcMuzのことだから誤解無き様
508login:Penguin:2014/04/26(土) 17:05:36.42 ID:hW1UcMuz
>>507
こいつアフィ満載のロダに上げて小遣い稼ぎじゃねーの?w
509login:Penguin:2014/04/26(土) 17:08:22.55 ID:c0B7US2J
キモいのでアンカーしないでください
自分でupした動画のアクセス数増やす仕事に戻れよ
510login:Penguin:2014/04/26(土) 18:22:49.03 ID:dRvN4jGC
58 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2014/04/15(火) 10:33:49.75 ID:Z01hH2B4 [1/3]
重複しているんだけどどっちが本スレだ?
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1397352004/


60 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2014/04/15(火) 10:46:02.56 ID:g/dL3hB+ [1/3]
>>58
このスレと、もうひとつのスレを頭から読めばここには書き込めないはず
というか、書いたら負けです



デル男、自称本スレにGo home!
511login:Penguin:2014/04/26(土) 18:26:10.88 ID:9rxB5+Yp
>>504
PAEがあるでしょう
ウブ32bitだけど
動画エンコでメモリーギリギリまで使ってくれるよ
積んでるの8GBだけどなw
512login:Penguin:2014/04/26(土) 19:48:55.25 ID:kC9HrnoY
本日の仮想包茎Ubun厨デル夫くん

Windows板 必死1位
ID:j96qwy+3
ttp://hissi.org/read.php/win/20140426/ajk2cXd5KzM.html

ノートPC板 必死2位
ID:1XilRfFw
ttp://hissi.org/read.php/notepc/20140426/MVhpbFJmRnc.html

Linux板 必死4位
ID:hW1UcMuz
ttp://hissi.org/read.php/linux/20140426/aFcxVWNNdXo.html
513login:Penguin:2014/04/26(土) 19:57:11.35 ID:aQ8V6xzo
>>512
今日も相変わらず、盛ってるな。ゲッソリ・・。
514login:Penguin:2014/04/26(土) 20:22:47.78 ID:CaHomFIg
>>512
今までlinux板での言動しか見てなかったけど他はそれ以上にひでぇな
呆れとかを通り越して悲しくなってくる
515login:Penguin:2014/04/26(土) 22:03:30.42 ID:HtTG7JV1
10周年のイベントとかなんにも無いの?
516login:Penguin:2014/04/26(土) 22:40:03.06 ID:lwW0Kder
Ubuntu14.04 x64インストールしたんですけど、
デュアルモニタ環境でUnityのLauncherを右側のモニタだけに表示するようにして
Launcherに登録されたソフトをアイコンをクリックして起動すると、
二度と(Unityを再起動しない限り)Launcherから起動できなくなるんです、これって私だけでしょうか?

左右で違うモニタ使ってるからビデオカードのポートを変えてみたり、ビデオカードのドライバを更新してみたり
したんですけど、状況は変わりませんでした。
Launcherを左のモニタだけや、両方のモニタに表示するように設定すると問題ないんですが...
517login:Penguin:2014/04/27(日) 00:23:30.94 ID:R3WLICTJ
UFC 128 - : ジョン・ジョーンズ vs. マウリシオ・ショーグン
https://www.youtube.com/watch?v=wia_sFsAf6g

UFC 152 - : ジョン・ジョーンズ vs ビクトー・ベウフォート
https://www.youtube.com/watch?v=GzmmaB1uPcU

UFC Fight Night 28 - グローバー・テイシェイラ vs. ライアン・ベイダー
https://www.youtube.com/watch?v=6ppiQx_cmLo
518login:Penguin:2014/04/27(日) 07:47:49.79 ID:S/85BFsk
$ sudo chkrootkit | grep INFECT
> Searching for Suckit rootkit... Warning: /sbin/init INFECTED
519login:Penguin:2014/04/27(日) 07:53:40.36 ID:n5kFVUwl
chkrootkit は誤検知多い。
520login:Penguin:2014/04/27(日) 07:58:19.89 ID:n5kFVUwl
これじゃ誤検知するわ。
http://vogel.at.webry.info/201306/article_22.html
521login:Penguin:2014/04/27(日) 08:31:44.04 ID:S/85BFsk
なるほど、ありがとう
522login:Penguin:2014/04/27(日) 14:51:36.39 ID:LfrXV+fo
>>512
これはひどい
523login:Penguin:2014/04/27(日) 16:02:22.77 ID:Tpm7QYHP
>>512
Dell男、Mac板には来ないのな。
524login:Penguin:2014/04/27(日) 16:05:06.07 ID:+KJCK93F
>>523
聖地には来なくて良い。
525login:Penguin:2014/04/27(日) 16:11:41.79 ID:kb8Y+/AL
僻地だろ?
526login:Penguin:2014/04/27(日) 16:13:38.50 ID:gSinbdL1
MacというかYahoo採用のFreeBSDが昔から嫌いだから…w
527login:Penguin:2014/04/27(日) 16:30:04.64 ID:hQdYyIv0
死ね
528login:Penguin:2014/04/27(日) 16:47:48.46 ID:gSinbdL1
なんでマカーwがここにいるんだよ?w
FreeBSDもどきのMac OSでも使ってろつーの…w

それよりスレチだから巣に帰って下さい…w
529login:Penguin:2014/04/27(日) 17:06:35.36 ID:s0bI7s6a
仮想に入れてブートして喜んでいる程度のデル男にはBSD系は難しすぎて無理
530login:Penguin:2014/04/27(日) 17:08:44.63 ID:eRlJLRA8
ID:gSinbdL1
今日のデル男
531login:Penguin:2014/04/27(日) 17:09:06.65 ID:gSinbdL1
>>529
何が仮想な訳?kwsk…w
532login:Penguin:2014/04/27(日) 17:26:43.84 ID:vq0UDqm2
デル男なんでこのスレに書き込んでるの?本スレじゃないし、書いたら負けなんだろw
533login:Penguin:2014/04/27(日) 17:28:33.10 ID:QcT262Zg
勝ち負けより
誰かに構ってもらえる方が大事なんだろうね
534login:Penguin:2014/04/27(日) 17:40:11.97 ID:Tpm7QYHP
デル男はおいといて、
今は日本語Remix待ってるよ、くらいなもんか。
535login:Penguin:2014/04/27(日) 17:44:38.12 ID:C6yPUb8V
日本語Remix待ってるやつってのは、自分でリポジトリの追加さえ出来ないやつなのか?
ライブCDで持ちたいってのならまだわかるんだが、簡単に出来る事をやらないってのは馬鹿なのか?
ある意味デル男よりウザい存在だ
536login:Penguin:2014/04/27(日) 17:48:20.03 ID:cgjuxnJz
>>535
まあでもそのくらいがいい頃合いってことなんじゃないか?
537login:Penguin:2014/04/27(日) 17:48:40.22 ID:Tpm7QYHP
あーすまん。リポ追加すりゃ済む話なんだが、
一応オフィシャルのお墨付きが欲しいんだ。
LTSだから、尚更ね。
538login:Penguin:2014/04/27(日) 17:58:33.13 ID:UZgatRDw
安定して使える(ようになった頃の)LTSは何物にも代えがたい
539login:Penguin:2014/04/27(日) 18:08:46.65 ID:7LEomq30
540login:Penguin:2014/04/27(日) 18:22:54.95 ID:JMJYDKHP
>現在のところUbuntuに追加できていない修正を加えたパッケージ、および日本語環境に必要とされるパッケージを収録したRemixイメージと
>仮想ハードディスクイメージを作成・配布しています。このJapanese Teamのパッケージを含むイメージを、
>オリジナルのUbuntuと区別するために「日本語 Remix」や「日本語 Remix 仮想ハードディスクイメージ」と呼んでいます。

お墨付きというわけではないような

>Ubuntu Japanese Teamは、日本においてUbuntuの改善と普及を目指す任意団体です。2005年11月に、
>Ubuntuコミュニティにおける日本のローカルコミュニティとして承認されました。

こっちはお墨付き
541login:Penguin:2014/04/27(日) 18:28:48.59 ID:cgjuxnJz
>>540
何を言ってるのかよく分からん
542login:Penguin:2014/04/27(日) 18:34:32.03 ID:C6yPUb8V
>>541
オフィシャルのお墨付きなんていうからだろう
RemixはオリジナルのUbuntuとは区別される
543login:Penguin:2014/04/27(日) 18:35:38.76 ID:j1k9olxm
団体としては本家お墨付き、
日本語Remixは本家無関係、
ってことでしょ。
544login:Penguin:2014/04/27(日) 18:44:30.13 ID:zUX/21V0
Canonicalからリリースされた物とコミニュティーがローカライズ等した物を
区別するためRemixとかUbuntu○○とかがあるのとちゃうの?

Remixとか○○Ubuntuを名乗るには、Canonicalの承認がないとダメだけど。
545login:Penguin:2014/04/27(日) 18:51:06.15 ID:cgjuxnJz
>>544
承認がないとダメな時点でオフィシャルと解釈可能な気もするけどな
546login:Penguin:2014/04/27(日) 18:58:37.93 ID:s0bI7s6a
Remixは非公式
最近では非公式のUbuntu GNOME Remix(12.10)が
公式のUbuntu GNOME(13.04〜)に昇格した
547login:Penguin:2014/04/27(日) 19:05:12.26 ID:9N5PpTre
なんで「日本語にもちゃんと使える」ものが本家に登録されないのん?
もしかして日本語専用のちゃちなやっつけ修正しかしてないから?
548login:Penguin:2014/04/27(日) 19:11:30.71 ID:s0bI7s6a
日本以外のほとんどの国の人が不要な日本語の文字コード判定のために
(エンバグする原因になりかねない)余計なコードを入れたくないんじゃね
549login:Penguin:2014/04/27(日) 19:19:13.15 ID:Tpm7QYHP
>>540 >>542 >>543
親切な情報ありがとう。
「日本語Remix」という、サポート的なお墨付きは無いのね。
わしぁ・・・てっきり・・・。
550login:Penguin:2014/04/27(日) 19:20:23.01 ID:zUX/21V0
>>547
本家にバグ報告とか変更依頼はかけてる。
ただ、修正にも人手必要だから修正に時間かかるケースや即対応のケース
様々。
Ubuntu側だけの修正ですむのも有れば、Debianサイドや
Linux界隈全体の問題もあるしものは簡単には行かない。
551login:Penguin:2014/04/27(日) 19:24:02.97 ID:Tpm7QYHP
「日本語Remix」という「フレーバー」、か。
552login:Penguin:2014/04/27(日) 19:39:49.14 ID:kb8Y+/AL
日本語文字コード対応zipが公式リポジトリに入れば
もう必要ないところまで来てない?
以前はもっと日本語化パッケージがあったけど
たいてい公式で足りるようになってきたし
553login:Penguin:2014/04/27(日) 19:57:08.40 ID:C6yPUb8V
>>552
http://www.ubuntulinux.jp/japanese
何かいい方法があればいいけど、他の言語に影響与えるようなものを公式に入れるのは難しいだろうな
554login:Penguin:2014/04/27(日) 20:20:01.56 ID:CDx23kzx
ちょっと待て。
リポジトリ追加でRemixと同じものが手に入るならなぜRemix版はこんなに時間かかってんだ?
555login:Penguin:2014/04/27(日) 20:22:45.79 ID:pwspGV3e
本家のバグが取りきれてないからじゃね
556login:Penguin:2014/04/27(日) 20:40:01.91 ID:glD6kSzD
>>554
有志がボランティアでやっているんだから、のんびり待てよ。
557login:Penguin:2014/04/27(日) 20:53:03.83 ID:zUX/21V0
>>554
有志がプライベートの時間で作ってるのと
バグチェックがすまないとISOは正式リリース出来ない。

リポジトリは公開してるが、バグがあっても文句言うな
バグ報告しろ状態ですから。
558login:Penguin:2014/04/27(日) 20:55:49.65 ID:ORWr/cls
14.04入れてみたけど無駄な時間だったよ
12.04が安定して動くから
このまま期限切れるまで使いつづける

リリース直後ってこんなもんかな?
559login:Penguin:2014/04/27(日) 20:58:14.14 ID:cgjuxnJz
>>558
何があったの?
それだけじゃ全く理解できないよ
560login:Penguin:2014/04/27(日) 21:00:37.58 ID:CDx23kzx
>>557
なるほどね。
561login:Penguin:2014/04/27(日) 21:02:17.11 ID:pwspGV3e
安定なら宗家のダミアン?を使えばいいんじゃね
PlayOnLinuxで簡単にWoTが出来れば正直なんでもいいが
562login:Penguin:2014/04/27(日) 21:08:38.02 ID:CDx23kzx
>>558
12.04が切れるまでにもう一度LTSリリースあるんじゃね?
たぶんそれは波乱に満ちたものになるだろうから結局今14.04を入れて16.04をどうするか様子見るのが
正解のような気がする。
563login:Penguin:2014/04/27(日) 21:21:28.98 ID:JBN0ghD4
>>558
12.04もリリース直後には、相当問題が出たけどね。
だから、暫くしたら落ち着く可能性はある。
それでも、11.04のド安定っぷりを見てると、かなり信頼出来ないねw

>>561
Debianの間違いだろwww

>>562
LTSだから安定しているとは限らないのが、昨今のUbuntu。
564login:Penguin:2014/04/27(日) 21:35:52.85 ID:T0J+V/Bq
[ubuntu-jp:4768] Re: Ubuntu 14.04 LTS 日本語 Remix リリース候補版
https://lists.ubuntu.com/archives/ubuntu-jp/2014-April/004767.html
565login:Penguin:2014/04/27(日) 21:37:24.99 ID:JBN0ghD4
>>564
何でCandidate版の話が出てくるの?
566login:Penguin:2014/04/27(日) 21:44:39.63 ID:cgjuxnJz
>>565
Candidate版の話ってしちゃいけないの?
567login:Penguin:2014/04/27(日) 21:46:56.26 ID:JBN0ghD4
>566
そうじゃないけど、何で脈絡の無い話が突然出てくるのかな、ってw
568login:Penguin:2014/04/27(日) 21:47:49.45 ID:ORWr/cls
12.04が出たての頃は不安低だったのか
知らなかったよ

14.04は結構変な動きするから
これはダメだなと思ってしまい
消して入れ直したよ

やっぱりDebianの安定度は凄いんだな
使い方ややこしいから使わないけど
569login:Penguin:2014/04/27(日) 21:52:10.23 ID:4jdKPg6o
>>568
ltsは盆か正月な。
570login:Penguin:2014/04/27(日) 21:53:29.82 ID:JBN0ghD4
>>568
11.04で、ド安定だったから、Ubuntu(Linux系)を使うきっかけはなった。
で、仮想PCに、12.04〜14.04を入れて、ダメダメな事を確認した。
以上。
571login:Penguin:2014/04/27(日) 21:57:48.73 ID:OAsEYrBR
>>568
UbuntuのLTSは(最初から)安定板というわけではなくて
単なる長期保守版であって、出たときはいつもと同じだよ。
数か月は不安定な面があると思った方がいいのでは。
572login:Penguin:2014/04/27(日) 22:14:35.80 ID:ORWr/cls
皆さんのレス読みました
そんなもんなんですね
納得しました
安定した噂が聞こえ出したらまた
14.04使ってみます
573login:Penguin:2014/04/27(日) 22:48:02.30 ID:RzM5G2w+
脱windows完全マニュアル今日本屋で見つけて買っていまった。
来週XP機に入れてみようと思うんだが、Ubuntu13.10って評判いい?
574login:Penguin:2014/04/27(日) 22:49:59.44 ID:j1k9olxm
>>573
普通。
あと三ヶ月でサポート切れるがな。
575login:Penguin:2014/04/27(日) 22:50:20.29 ID:gSinbdL1
>>573
脱窓の前に、脱全角英数をしなはれ…w
576login:Penguin:2014/04/27(日) 22:59:18.77 ID:RzM5G2w+
>>574

まじで!2014年3月1日発行でペラペラと中身見たら、すげー使い込めそうな本と思って買ったのに(税込み2052円)
三ヶ月って・・・

>>575

I・YA・DA・NE
577login:Penguin:2014/04/27(日) 23:01:56.74 ID:WPrbKruV
>>576
「お前が言うな」もどうぞ

http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1397391082/870
>870 名前:i 投稿日:2014/04/27(日) 21:36:14.60 ID:gSinbdL1
>書いてないからな…w
578login:Penguin:2014/04/27(日) 23:13:40.08 ID:0c5TDbbt
>>576
リポジトリのアドレスなんかは違うけど手順なんかは変わらないから無駄にはならんと思う
今ならサポートの残ってる12.04か間もなく出る新しい14.04かな
579login:Penguin:2014/04/27(日) 23:53:03.12 ID:xPoqtp8B
凄い釣り針が
580login:Penguin:2014/04/28(月) 00:07:18.22 ID:hIIVV51x
>>576
日経の本か。
今の最新の14.04は13.10と大して変わらないから、
その本使えると思うよ。
581login:Penguin:2014/04/28(月) 00:22:46.56 ID:vhIdYDx2
いずれにしろUnityだから糞じゃね?
582login:Penguin:2014/04/28(月) 00:27:58.80 ID:T1N5w+Vc
>>581
そこでMATEの出番じゃないか。地味だけど・・・
583login:Penguin:2014/04/28(月) 00:53:06.73 ID:hSB/q3Wo
MATEやCinnamon使うならMintのがよくね? → Mintはパクリニダ! までテンプレ
584login:Penguin:2014/04/28(月) 01:22:30.22 ID:FShRsEq4
特に用途が決まってない人にはStudioが無難じゃないかな。
Xfceだし、エロ環境もしっかりしてるし。
585login:Penguin:2014/04/28(月) 03:30:42.41 ID:TlGQh5mA
エロ環境なあ。
細かいディレクトリを横断して、画像を順番に読み出せるビューアがないんだよなあ。
まあ、動画主だけどさ。たまには静止画もいいしな。
586login:Penguin:2014/04/28(月) 08:16:46.98 ID:ql9OIBxR
12.04の初期の頃よりは、今の14.04のほうがずいぶん安定してると思う。
587login:Penguin:2014/04/28(月) 08:27:56.40 ID:T5y8NTDU
14.04リリース後、超安定の証拠としてでかいアップデートがまるで無い
唯一カーネルの末尾が#45から#46に上がったくらい…
588login:Penguin:2014/04/28(月) 08:35:34.39 ID:gpKbxPBG
14.04.1 DVD image マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
589login:Penguin:2014/04/28(月) 10:05:35.44 ID:prG1vl4X
>>587
OpenSSLのアレで最後の最後までコードフリーズしなかった、
というだけで意味があるわけではない。
何か勘違いしてないか
590login:Penguin:2014/04/28(月) 11:33:09.08 ID:x9T8s6QV
初心者スレと間違えそうな流れだな・・・
591login:Penguin:2014/04/28(月) 11:42:57.05 ID:8WCsM27u
初心者スレが>>587に荒らされてから生姜ない
592login:Penguin:2014/04/28(月) 11:58:02.60 ID:F0bIvdbW
ttp://hissi.org/read.php/linux/20140428/VDV5OE5URFU.html

なかなか面白いなw
自分に才能があるとかマジで思い込んでるなら、モノホンのキチガイだな。
593login:Penguin:2014/04/28(月) 12:28:29.14 ID:rrgPDgSu
Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/News/ubuntu1404

>「Ubuntu 14.04 LTS 日本語Remix」は数日中にリリースの予定です。

・・・JapaneseTeamのみなさん
もう10日目ですよ
信用を無くすから、文言は正確に頼みますわ
594login:Penguin:2014/04/28(月) 12:29:00.59 ID:vvYDN6Xx
まぁ、あくまで「予定」だから。
595login:Penguin:2014/04/28(月) 12:29:14.92 ID:MeEjhHzy
>>593
全てが予定通り行くとは限らない
596login:Penguin:2014/04/28(月) 12:29:15.14 ID:T5y8NTDU
面白おかしく、有益に情報提供するのが信条ですから…w

Ubuntu14.04のベストレビューはYouTubeのこれで決まりですが、
Ubuntu 14.04 Review - Linux Distro Reviews
https://www.youtube.com/watch?v=JHEHPRDVEp4

私の動画もなかなかどうして負けていませんね…w

ちゃんとKazam使ってますでしょ?w
597login:Penguin:2014/04/28(月) 12:31:04.05 ID:MeEjhHzy
>>596
面白おかしく、有益に情報提供するのが信条なのに
何でつまらない無益な書き込みしかしないんだよ?
598login:Penguin:2014/04/28(月) 12:33:40.64 ID:rrgPDgSu
>>595
・・・というよりも、最初から、数日で出す予定なんかなかったんじゃないのかな?

今までは、「近日中にリリースの予定です」と言って、5月5日前後に出していたけど、今回は文言だけ違うだけの気がするねw
599login:Penguin:2014/04/28(月) 12:44:49.27 ID:oDRl13B2
ID:T5y8NTDU
馬鹿が来たぞ
600login:Penguin:2014/04/28(月) 13:23:39.65 ID:vvYDN6Xx
せっかく NG してるんだから話題にしないでくれ。
601login:Penguin:2014/04/28(月) 13:26:39.12 ID:MeEjhHzy
>>599
レスアンカー使いなよ
一緒に連鎖あぼーんしたい人もいるんだから
602login:Penguin:2014/04/28(月) 13:36:32.43 ID:7OraSirA
さすがに10日20日かかるんなら、数日中とか近日中とか使うより
リリースまでしばらくお待ち下さいの方がいいよな。
603login:Penguin:2014/04/28(月) 15:03:02.71 ID:+f09wDrD
しばら‐く
1 すぐではないが、あまり時間がかからないさま。少しの間。しばし。「―お待ちください」「―して主人が現れた」
2 時間的にある程度長く続くさま。当分。「好天は―続くだろう」「―は当地に滞在する」

1のほうと考えて騒ぐ人がいそう。
604login:Penguin:2014/04/28(月) 16:37:19.67 ID:rrgPDgSu
.>>603
文脈から考えると、日本人なら2と分かるw
それが分からない君は何人?
605login:Penguin:2014/04/28(月) 16:44:52.29 ID:fp4DwjE3
正直どーでもいい
ML読んでたらじきに出てくるの分かるだろ
正座して待ってろよ
606login:Penguin:2014/04/28(月) 17:51:26.67 ID:ql9OIBxR
もしかしたら数日後の目論見だったけど予想外のトラブルがあったんじゃない?
607login:Penguin:2014/04/28(月) 18:05:07.47 ID:1qFikW1c
リポジトリを追加した状態では特に不満はない
それをデフォにする事に手間取ってるのか?
608login:Penguin:2014/04/28(月) 18:20:01.22 ID:fp4DwjE3
ML情報だけどRemix出たらしいで
609login:Penguin:2014/04/28(月) 18:23:22.14 ID:5lnmwqyC
610login:Penguin:2014/04/28(月) 18:31:05.96 ID:MeEjhHzy
これまでのリリースと異なり、今回は64bit版のみリリースしています。32bit版については、後日配布の予定です。
611login:Penguin:2014/04/28(月) 18:39:57.38 ID:ql9OIBxR
おー出たかw
612login:Penguin:2014/04/28(月) 18:59:15.71 ID:1qFikW1c
まー当分Ubuntuのインストール作業はしないので、なんかあった時の為にisoとっておくかな?位しか意味がない
613login:Penguin:2014/04/28(月) 22:05:05.62 ID:TlGQh5mA
ubuntu 14.04 入れた人で、
Nvidiaの本家ドライバ入れてる人に質問。
Totemとflashで動画再生した時のティアリングは解決してる?

cifsがやgvfsが遅いのは覚悟してるんだけど、
動画再生周りが気になる・・・。
614login:Penguin:2014/04/28(月) 22:05:49.32 ID:TlGQh5mA
flashは期待できないか…。
615login:Penguin:2014/04/28(月) 22:21:01.04 ID:U4IunwQv
ブラウザをChromeにしたらLinuxでも最新版のFlashじゃなかったっけ?
616login:Penguin:2014/04/29(火) 00:28:45.54 ID:i9Jl+msR
>>615
うん、12.04では、ティアリングが発生するんだ。
なんか、原理的にしょうがないものかもしれないけどね。
10.04では、VLCとChromeのflashがティアリング。
12.04では、TotemとChrome・Firefox両方のflashがティアリング。VLCはvdpauの有無にかかわらず、ティアリングは直った。
617login:Penguin:2014/04/29(火) 14:11:18.82 ID:Bd9eXjLx
GWはubuntuインストール週間です
今年はLTSでっせ
みなさんがんばりましょう
618login:Penguin:2014/04/29(火) 14:41:47.62 ID:DSjmEYoJ
LTSはお盆休み。
619login:Penguin:2014/04/29(火) 15:40:54.91 ID:z0MCaGjn
デフォルトの状態では、

* 12.04 LTSユーザーには、最初のポイントリリース(14.04.1)が出るまで
14.04へのアップグレード通知はしない(今回のLTSが安定した状態になってから
アップグレードされたい)。
* それ以外のバージョンのユーザーは、とっとと14.04にアップグレードして
人柱となっていただきたい。

という設定になっていると思った。
620login:Penguin:2014/04/29(火) 15:45:59.53 ID:z0MCaGjn
なので、>>618のフレーズも、Canonical的には
あながち間違いではないと思われ。
621login:Penguin:2014/04/29(火) 17:02:44.52 ID:xuReXLpH
新しいssd買って、玄立でusb接続してubuntu14.04インストールしてみた
そのJDからの記念真紀子

インストールする前にはUEFIの起動オプションにこのSSDがあったんだが、
インストールした後には起動オプションから消えていて、別のSSDにある12.04が起動する
GRUBの書き込み先のデバイスを間違えたか?
622login:Penguin:2014/04/29(火) 17:36:23.69 ID:HyAPCMIz
Japanese Teamつながんねえぞ
623login:Penguin:2014/04/29(火) 17:38:01.50 ID:sbVhno9M
>>622
相当前から落ちてますけどねw
624login:Penguin:2014/04/29(火) 17:40:54.84 ID:HyAPCMIz
この大事なときに落ちてんじゃねえ
これでいいんだっけか?

wget -q https://www.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja-archive-keyring.gpg -O- | sudo apt-key add -

wget -q https://www.ubuntulinux.jp/ubuntu-jp-ppa-keyring.gpg -O- | sudo apt-key add -

sudo wget https://www.ubuntulinux.jp/sources.list.d/trusty.list -O /etc/apt/sources.list.d/ubuntu-ja.list

sudo apt-get update

sudo apt-get install ubuntu-defaults-ja
625login:Penguin:2014/04/29(火) 18:05:37.98 ID:PDCau0/v
626login:Penguin:2014/04/29(火) 18:10:07.70 ID:EuhO4Ubm
14が出たみたいだから久しぶりにのぞきに来たけど、unityになってからは終わったままなんでしょ
627login:Penguin:2014/04/29(火) 18:12:39.08 ID:aqLOFwE2
ミラーから落とせばいいじゃんとか言ってはいけない雰囲気
628login:Penguin:2014/04/29(火) 18:14:11.27 ID:HxkCict0
>>613
同じ問題に遭遇してたのでできる範囲でやってみた。

グラボは9800GTのGreen Editionで玄人志向製
CPUはE8400でメモリはDDR3で2Gx2で4G。サウンドカードはAsusuのXnor DG。

今回の為にUbuntu 14.04 LTS 日本語Remix 64bit版を入れなおした。
Flash playerを入れて、小説を読みたいのでAIR草紙とAdobe AIRをインストール。

http://www.satokazzz.com/blog/926

でドライバを推奨のにUpdateして再起動を繰り返しながらGyao!とTouTubeで試したが問題は解決してた。

参考までに。
629login:Penguin:2014/04/29(火) 18:19:27.46 ID:2N3L4rvn
LTSはお盆休みに賛同
630login:Penguin:2014/04/29(火) 18:28:29.67 ID:HxkCict0
>>628だが間違えた。

ASUSねw
631login:Penguin:2014/04/29(火) 20:11:54.41 ID:i9Jl+msR
>>628
ありがとう。
9800GT、長持ちしてるね。

もともと、9600GTで発生してて、660GTに変えても同じだったんだ。
インストールしてみます。
632login:Penguin:2014/04/29(火) 21:12:48.37 ID:+6Ov2Vnq
14.04日本語remix入れてみた。特に問題ないみたいだけど、2chブラウザのv2c
で日本語入力しようとすると、書き込み欄ではなくて左下に小窓みたいなのが出て
そこでしか入力できないのが、ちょっとおかしいな。
633login:Penguin:2014/04/29(火) 21:32:53.79 ID:xuhc2kJD
634login:Penguin:2014/04/29(火) 21:48:10.66 ID:xuhc2kJD
>>633のページの手順でV2Cにインライン入力出来るようになったのを確認したんだけど、
動作確認中に突然Compizがクラッシュしてウィンドウの枠が表示されなくなったわ

dconf reset -f /org/compiz/
setsid unity

ってやってUnityをリセットしたら元に戻ったが、
一体何だったんだろう
635login:Penguin:2014/04/29(火) 21:57:16.82 ID:r3w33RFm
13.04 -> 13.10 -> 14.04 とアップデートしてみた。

クロミウムのバグ。
クロミウムを起動する度に開いているタブが少しずつ消えていく。w

SMプレイヤーのバグ。
既定の拡大率の設定が反映されない。(どーでもいいが。)

uname -a で表示されるバージョンがいつまでたっても13.04のまま。

あとは頻繁にシステムエラーのダイアログが表示されることぐらいか。(今にはじまったことじゃないが。)
636login:Penguin:2014/04/29(火) 21:59:48.39 ID:+6Ov2Vnq
>>633
そこの設定でやってみたら、うまくいきました。ありがとう。
637login:Penguin:2014/04/29(火) 22:47:53.39 ID:32Bqf+YW
>>635
>uname -a で表示されるバージョンがいつまでたっても13.04のまま
元々おかしかったのか
638login:Penguin:2014/04/29(火) 23:04:18.32 ID:uFsnbUCo
>>637
635の頭がか?
639login:Penguin:2014/04/30(水) 00:25:25.96 ID:Wlm0bH61
USB接続のDVDドライブが数分に一回くらい、微妙にモーター動いて反応してる。
再認識を定期的にしてるのかな。
ubuntu 12.04 にkernel 3.13にしてから発生し始めた。
640login:Penguin:2014/04/30(水) 00:54:23.28 ID:bP98UxSh
tondemonai koto ni natta.
genzai Lubuntu13.10LiveCD de kidoushiteiru.
iranai 64MB no USB memori wo moratte mini.iso wo kakikonde insutorusiyoutoshimashita.
shikashi GRUB no insutoru nomi chimeiteki era ga hasseishi fukanzen to nari nanimo kidou dekinakunarimasita.
641login:Penguin:2014/04/30(水) 01:00:07.39 ID:0xWsiwuw
携帯かスマホかWindowsか他のLiveCDか電報を以って日本語で書き込んでくれ。
642login:Penguin:2014/04/30(水) 01:03:46.13 ID:bP98UxSh
GRUB dake MBR ni insutoru dekireba ii to omotteru.
tsumari GRUB hontai no sanshousaki wo MBR ni kakikomu.

lubuntu@lubuntu:~$ sudo grub-install /dev/sda
Path `/boot/grub' is not readable by GRUB on boot. Installation is impossible. Aborting.

dame da kore.
643login:Penguin:2014/04/30(水) 01:06:21.97 ID:3fNqeock
>>635
unameで表示されてるのは/etc/hostnameに設定されているネットワークのホスト名。
最初にインストールした時に何も考えずにubuntu1304という名前に設定してしまったからでそ。
644login:Penguin:2014/04/30(水) 01:07:22.30 ID:PEznW4G9
再インストールすりゃいいんじゃね。
ほとんど設定もしとらんのだろう
645login:Penguin:2014/04/30(水) 01:07:58.94 ID:bP98UxSh
>>641
Win wa XP shikanai. sore wo aninsutoru shita kara mou nai.
keitai ya sumaho wa mottenai. sonna okane aru nara Win8.1 kaeru.
hoka no LiveCD wa CD ni insutoru dekinai DVD nai kara Lubuntu13.10 shika tsukaenai.
646login:Penguin:2014/04/30(水) 01:10:48.12 ID:bP98UxSh
>>644
saiinsutoru mo onaji.
MBR ni kakikomu igai wa subete seikou.
647login:Penguin:2014/04/30(水) 01:14:51.41 ID:36M68IJi
>>642
これでも使ってがんばれよ
https://help.ubuntu.com/community/Boot-Repair
648login:Penguin:2014/04/30(水) 01:25:31.02 ID:fBAMHKnz
knoppixあたりで起動してgrub1書いてみるとか

mount /dev/sda1
cp -rp /usr/lib/grub/i386-pc /media/sda1/boot/grub1
cd /media/sda1/boot
echo vmlinuz* initrd* >grub1/menu.lst

あとはmenu.lstを
--
default 0
timeout 1
title linux
kernel /boot/vmlinuz-3.13.0-24-generic ro root=/dev/sda1
initrd /boot/initrd.img-3.13.0-24-generic
--
な感じで編集してgrubして
> root (hd0,0)
> setup (hd0)
みたいな
649login:Penguin:2014/04/30(水) 01:27:52.05 ID:fBAMHKnz
あーcd焼けないのか
650login:Penguin:2014/04/30(水) 01:34:15.88 ID:bP98UxSh
toriaezu USB memori wa mushishite Lubuntu13.10 wo insutorusru.
sono joutai de CD ni yakeru disutori wo sagasukoto ni suru yo.
sukunakutomo Ubuntukei no 14.04 wa ookisugite CD ni hairanai kara.
651login:Penguin:2014/04/30(水) 01:38:40.18 ID:uRLa5uy0
usbにgrubインストールしてusbで起動して
grubのコンソールからhddのほう起動できないかな
要はファイルシステムというかカーネルとinitrdが読めればいいわけだし
652login:Penguin:2014/04/30(水) 01:42:16.78 ID:uRLa5uy0
あと日本語はgoogle翻訳とかでwebのIme使えたはず
そこからコピペできないかな
653login:Penguin:2014/04/30(水) 01:48:35.56 ID:3fNqeock
Live CDからgrub-installコマンドでグラブを再インストールすればいいんでない?
654login:Penguin:2014/04/30(水) 02:05:14.93 ID:36M68IJi
だいたい話が途中から変わってくる奴はろくな奴がいないと思ってるが、ちょっと前に再インストールしてもMBRに書き込めない何て言ってる奴が13.10をいれて違うディストリ探すなんて言うか?13.10でいいじゃねーか。
mini.iso入れてみよう何て思う奴が何言ってんだか
655login:Penguin:2014/04/30(水) 02:39:17.82 ID:bP98UxSh
他に被害者を出さないため警告の意味合いもあった。
たまたまLubuntu13.10を持ってたから良かったものの何も用意がなかったら下手すると死ぬ。
あとなぜmisi.isoかというと最新LTSを使うにはmini.isoしか手段がないしね。
CDに焼かずにUSBに入れたのが不味かったのかもしれん。
さて、ここからだ。何を焼こう。
656login:Penguin:2014/04/30(水) 02:44:19.42 ID:A9lZJN33
やっぱりクソデル男か
657login:Penguin:2014/04/30(水) 02:59:20.20 ID:bP98UxSh
>>653
それも試した
> Path `/boot/grub' is not readable by GRUB on boot. Installation is impossible. Aborting.

CDの枚数も少ないから気軽に試せないから怖い。
だれか最新LTSのmini.isoをCDに焼いて試した1以内かな?
658login:Penguin:2014/04/30(水) 03:05:44.47 ID:bP98UxSh
>>654
私に当たられても困る。
CDに入れられなくしたのは開発者だし。
659login:Penguin:2014/04/30(水) 03:06:58.44 ID:PEznW4G9
おまえアホそうだしUSBメモリかDVDドライブ買える金貯まるまでLubuntu13.10使ってろよ。
660login:Penguin:2014/04/30(水) 03:07:35.35 ID:tuui7GAb
貧乏でWindows8も買えなくてCDRも買えなくてUSBメモリー恵んでもらってる乞食がMini.isoもインストール出来なくて涙目で書き込んでる掲示板はココですか
661login:Penguin:2014/04/30(水) 03:15:47.60 ID:bP98UxSh
>>660
だいたいお金持ってる奴がLinuxなんていう乞食OSを使うわけないだろう。
頭を使おう
歯も治療できずにボロボロで顎の骨まで腐りかかってる私に言われているようじゃあ
かなりヤバいよ。
662login:Penguin:2014/04/30(水) 03:16:10.52 ID:p78+rNSZ
自慢のUSBハードディスクからの起動はどうしたんだ
それのGRUBもこわれたのかwww
663login:Penguin:2014/04/30(水) 03:18:15.18 ID:Cq01x5CY
頭を使ってgeubの修正も出来ないから貧乏なんだろ
664login:Penguin:2014/04/30(水) 03:20:15.68 ID:ewq2Y6EF
こんな夜中に遊んでるくらいならバイトでもして歯ぐらい直せよ
665login:Penguin:2014/04/30(水) 03:23:34.67 ID:bP98UxSh
>>662
外付けHDDなんて持ってないよ。
パソコンの中にある1つだけ。

>>663
何を言ってるかよく分からんけど、そういうのが分かるならDebian使うんじゃないかな。
666login:Penguin:2014/04/30(水) 03:25:25.95 ID:bP98UxSh
>>664
金を得ようとかふとよぎることはあるけど
犯罪には手を出さないことにした。
日本人だから最悪は餓死するまでの事さ。
667login:Penguin:2014/04/30(水) 03:29:29.14 ID:ZI6oQz/I
回線代と電気代使って馬鹿なことしてるくらいなら働くか働けないなら生活保護の申請でもしとけ
668login:Penguin:2014/04/30(水) 03:37:10.50 ID:bPYmx+D8
こうはなりたくないっていう見本だなこれは
669login:Penguin:2014/04/30(水) 03:41:11.57 ID:bPYmx+D8
>>666
二度とここには来ずに働け
670login:Penguin:2014/04/30(水) 03:43:25.19 ID:7hptJT0j
スレ伸びてると思ったらこれかよ・・・
671login:Penguin:2014/04/30(水) 03:54:37.35 ID:IOQtouv2
>>666
金を得ようとすることがなんで即犯罪に結びつくんだよ頭おかしいぞお前
672login:Penguin:2014/04/30(水) 07:26:27.79 ID:wWZtPxo4
64MB no USB tsukawazuni mini.iso wo chokusetsu CDR ni yaitara GRUB no chimeitekiera ga nakunarimashita.
Xubuntu 14.04 Firefox + chaika de kakikomichu.
Xubuntu 12.04 ni kurabete UI ga sarani subarashii.
Whisker Menu tte iu gaibu aitemu de sukkirishiteru.
kandoushita!
673login:Penguin:2014/04/30(水) 07:35:51.34 ID:wWZtPxo4
souzousuruni USB ga HDD to kubetsu dekizuni
grub-install /dev/sda de hajikarerunokana?
hoka ni USB de dekita hito ga iru nara
64MB no furui USB toiunoga gen'in kamoshirenai.
674login:Penguin:2014/04/30(水) 07:44:33.64 ID:Vpk+oyTP
ゴミをもらって喜んでる乞食がいるスレはこちらですか?
675login:Penguin:2014/04/30(水) 07:57:10.37 ID:1+awP637
>>674
いやシナが嫌いだから、シナ文字とシナ文字から派生した仮名文字を使いたく無い人はいますが。
676login:Penguin:2014/04/30(水) 08:26:59.78 ID:wWZtPxo4
somosomo IME ga miataran.
677login:Penguin:2014/04/30(水) 08:28:57.55 ID:wWZtPxo4
IME yorimo Firefox no Sync no baajon ga kawatteite
bukkumaaku wo fukkyudekinai toraburu de soredokorodewanai.
678login:Penguin:2014/04/30(水) 08:39:06.85 ID:XyKVgkjj
初心者スレでもないのに、IMの導入失敗したかなんかで、ダッセー
他のPCで調べてからなんとかすることだな
679login:Penguin:2014/04/30(水) 08:56:15.95 ID:wWZtPxo4
導入失敗と言うか最初から入ってなかったよ。
12.04と同じSCIM+Anthyを入れといた。
680login:Penguin:2014/04/30(水) 09:49:15.67 ID:AzOBGOSh
無職で虫歯で顎が腐ってるような奴が回線契約してこのスレくんなよ臭いせーな
681login:Penguin:2014/04/30(水) 09:52:57.49 ID:7nCvpSFa
13.10から14.04へアップグレードしたが、あっけないほど問題なくアップグレードできた。
いい感じ。
682login:Penguin:2014/04/30(水) 09:56:57.64 ID:cy28un4C
導入失敗って何?
インスコは運なのか?運がいいと性交するのか?
683login:Penguin:2014/04/30(水) 10:03:02.54 ID:XyKVgkjj
かなにかでといったのだよ
本家からダウンロードしたものは日本語で導入してもIMが最初から使えなかったりするし、fcitxを使えばいいと思ってインストールしてもいろいろ足りてないライブラリがあるかもしれない
それがなんで運の話になるのか理解に苦しむのだが
684login:Penguin:2014/04/30(水) 10:20:12.59 ID:fS26N+I9
>>679
おい無職の虫歯、お前のお前の無駄な書き込みでスレ埋めてんじゃねーよ
685login:Penguin:2014/04/30(水) 10:23:41.08 ID:ICrXYu4s
>>683
あなたみたいな無職で無能が使ってるからubuntuは無能なんですねプッww
686login:Penguin:2014/04/30(水) 10:29:17.89 ID:/V0k08eB
現時点でソフトウェアの更新が完結できない
Launchpadで引っ掛かっているな…w

Firefox29、タブの吹き出しが丸みを帯びていて萎えたw
687login:Penguin:2014/04/30(水) 10:30:50.38 ID:j40gGsrJ
Linuxのような乞食OS使ってる仲間同士が喧嘩すんな。
688login:Penguin:2014/04/30(水) 10:36:18.41 ID:KTtjUYSr
>>686
mini.isoからインストールしてアップデートも終わってますがなにか?
689login:Penguin:2014/04/30(水) 10:37:56.66 ID:6cXchDb5
そいつにかまっちゃいけない。
690login:Penguin:2014/04/30(水) 10:39:45.15 ID:/V0k08eB
JavaかWine辺りじゃないの…?w
691login:Penguin:2014/04/30(水) 10:45:50.13 ID:KTtjUYSr
>>690
こっちはちゃんと正常に終わってるって言ってるだろ
なにがJavaかWine辺りじゃないのだ訳の解らないこと言ってんじゃないぞ
692login:Penguin:2014/04/30(水) 10:47:56.56 ID:KTtjUYSr
>>690
おいちゃんと説明しろよ
693login:Penguin:2014/04/30(水) 10:52:06.61 ID:/V0k08eB
出来ないものは仕方ないわ…
時を待つだけ
694login:Penguin:2014/04/30(水) 10:55:41.90 ID:KTtjUYSr
>>693
なにがJavaかWine辺りなのか説明しろよおい
695login:Penguin:2014/04/30(水) 11:14:37.34 ID:K1+VAwkf
うわーFireFoxがフラットデザインになっとるー
がちょーん
696login:Penguin:2014/04/30(水) 11:17:21.96 ID:XyKVgkjj
>>685
アンカー先違うだろ
おれにいうなよこのチョン野郎が
697login:Penguin:2014/04/30(水) 11:33:27.95 ID:0CtP9JFS
今日も安定の荒れっぷりだな
デル男なんかに構うとこの荒れようなんだからNG入れとくか無視するかしといてくれよ
たのむからさ
698login:Penguin:2014/04/30(水) 12:17:36.83 ID:BENWDn/x
>>697
文体からすると違うような気がするが・・・・しかし同じにおいはする。
699login:Penguin:2014/04/30(水) 13:39:02.93 ID:0CtP9JFS
>>698
ただのイミフならどっちもNGでいいんじゃない?
700login:Penguin:2014/04/30(水) 14:12:36.83 ID:RQNJ50xA
何でお前らそんなにスルースキル無いんだよ
ここはvipじゃねーぞ
701login:Penguin:2014/04/30(水) 15:32:58.77 ID:QqEnvVf0
>>700
みんなのスルースキルがないことをスルーできない>>700は、結局スルースキル出来ない点では一緒だな
702login:Penguin:2014/04/30(水) 15:40:27.60 ID:3gM1l0aa
挙げ足取る奴も多いよなw
703login:Penguin:2014/04/30(水) 16:23:07.48 ID:/V0k08eB
m(__)m
以前インスコしたSteamのPreciseレポジトリが癌なだけでした…w
704login:Penguin:2014/04/30(水) 16:34:56.25 ID:ZDKRQyaK
今日のデル男 ID:/V0k08eB
初見の人 荒らしですのでスルーで
705login:Penguin:2014/04/30(水) 16:37:53.20 ID:/V0k08eB
>>704
お前バカじゃねぇーの?窓厨のくせに…w
何が嵐なんだよ?いつ荒らしたの?w
706login:Penguin:2014/04/30(水) 16:40:47.99 ID:/V0k08eB
てめぇーだろ、前スレを無意味な直コピペで機能麻痺させた、窓万歳スパイは…?w
707login:Penguin:2014/04/30(水) 16:40:56.13 ID:ZDKRQyaK
デル男プロフィール

外付けUSBハードディスクで得意げにLinuxをいろいろブートする
(バカでも使えるUbuntu、Fedora、openSUSE、CentOS程度で、GentooやArchは絶対にやらない)
openSUSEスレで「ブートできない!」「Ubuntuならできるのに!」と
わめき散らし(スキル不足)、他の鳥のスレでもUbuntuマンセーで荒らしたため
USBブート君と呼ばれ嫌われる
Linuxを「里奈」と表現しUbuntuスレでも嫌われる
最盛期は「推奨NG:dailymotion」などと言われた

仮想に走りVMwareマンセー、ついでにHyper-Vにも手をだし
Windows板を荒らし始め、UbuntuがGoogleとIntelと手を組んでWindowsを滅ぼすと
妄言を吐き、Ubun厨としてスレのテンプレになるほど嫌われる

ノートPC板ではDELL Latitudeスレ、ThinkPad Tスレ、Aspire Vスレにて
仮想環境やUbuntu、自分の所有しているPCを頼まれもしないのに盛んに勧めたり
自作の動画や画像をムリヤリ見せようとしてはウザがられ荒らし認定されるも
「僕の有益な情報でみんなを救っている」などとこれまた妄言を吐き徹底的に嫌われる
708login:Penguin:2014/04/30(水) 16:43:07.17 ID:/V0k08eB
ここは、この ↑ 部外者の窓基地外が、重複として建てたインチキスレw
709login:Penguin:2014/04/30(水) 16:45:19.33 ID:/V0k08eB
早速得意手法の、直コピペとは、お前飽きないねぇー…特殊さん…?w
710login:Penguin:2014/04/30(水) 17:15:27.80 ID:XyKVgkjj
>>703
Steamのリポジトリずっと繋がらないな
711login:Penguin:2014/04/30(水) 17:33:28.84 ID:/V0k08eB
>>710
以前のリポジトリは外部のPrecise用なんで、消さないと今回のアップデートでエラー出ますね
私はそれを消して、apt-get install steamで正規リポジトリから入れ直しました
712login:Penguin:2014/04/30(水) 18:15:36.16 ID:XyKVgkjj
>>711
13.04や13.10でもしばらく問題なかったのに変だよな
あと、正規リポジトリにあるのはバージョンがちょっとだけ古くて、i386なのであんまり入れたくないんだよな
とはいえ、steamクライアント自体が殆どi386で動いてるけどさ
713login:Penguin:2014/04/30(水) 18:22:44.67 ID:/V0k08eB
>>712
14.04で件のSteam Priciseリポが更新の妨げになったのは今回が初めてで正直ピピッたw
ずっと前から何の問題もなかったからね…

Steamは、14.04ではapt-getで入れるほうが問題無いよ?多分…w
714login:Penguin:2014/04/30(水) 18:33:22.10 ID:XyKVgkjj
>>713
一旦リポジトリだけ無効にしとくかなぁ
一応http://repo.steampowered.comには繋がる様だが、ディレクトリが参照出来ない
あと、Precise用かどうかってのはあんまり関係ないと思う
結構trusty用が出来てないPPAや外部リポジトリでも依存関係さえ合えば問題なく使えるよ
715login:Penguin:2014/04/30(水) 18:34:22.07 ID:zEH+GI/j
消えろよカス
716login:Penguin:2014/04/30(水) 18:37:56.81 ID:XyKVgkjj
>>715
単発IDの一言メッセージのカスにカスと言われたら世話ないなw
717login:Penguin:2014/04/30(水) 18:45:19.92 ID:0xWsiwuw
きっと>>715>>713に対して言ってんだ。
リロードする前にタイミング悪く>>714が書き込まれてしまっただけなんだ。


だから落ち着いて消えろ>>713
718login:Penguin:2014/04/30(水) 18:52:14.16 ID:anpqJAxG
なんでID:/V0k08eBは自分の立てたスレ使わないの?荒らされてるからって甘えてるの?自業自得だろ

【deb系】Ubuntu Linux 69【ディストリ】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1397352004/
719login:Penguin:2014/04/30(水) 18:56:30.58 ID:KwPhH3bu
>>717
レスすると構ってもらえると思うからやめとけ
720login:Penguin:2014/04/30(水) 19:09:36.62 ID:/V0k08eB
これでSteamに関しては、現状 >>714 氏の適切なレスを参照願います
721login:Penguin:2014/04/30(水) 19:25:25.11 ID:j5VEeLbw
前は問題なかったのにって、バカ女の言い訳みたいだよな。
722login:Penguin:2014/04/30(水) 19:41:29.54 ID:/V0k08eB
14.04は昨年から継続使用ですからね…w
723login:Penguin:2014/04/30(水) 20:27:28.32 ID:xHl8pnC4
おいおいfirefox29なにこれ
アドレスバーとかめっちゃでかくなってるやん

せっかく4k2kディスプレイでfluxbox+roxの無駄ゼロ生活堪能してるっていうのに台無しにも程がある
724login:Penguin:2014/04/30(水) 20:27:58.16 ID:XyKVgkjj
>>721
いや、14.04も途中は問題なかった
以前は、jockey-commonが必要だったが、14.04では、jockey-commonがなくなったので、それにも対応してたし
725login:Penguin:2014/04/30(水) 20:52:28.05 ID:3fNqeock
chrome,chromiumでネット接続待ちの時にCPUが100%に張り付く不具合があるな。
726login:Penguin:2014/04/30(水) 21:23:45.29 ID:wSdHPM3k
>>707
どうでもいいけど専門板ってどこも少数の基地外とその取り巻きコピペ基地外(信者アンチ問わず)がいるよね
727login:Penguin:2014/04/30(水) 21:29:51.56 ID:EONlLOH7
だから隔離されてるんだろw
728login:Penguin:2014/04/30(水) 21:32:15.23 ID:/V0k08eB
>>726
コピペ基地って言うのは、早い話妬みが多いね…w
例外としてVZ爺が上げられますが…w
729login:Penguin:2014/04/30(水) 22:16:10.58 ID:eKXHc7de
Firefox・・・・どうしてこうなったorz
730login:Penguin:2014/04/30(水) 22:22:50.76 ID:/V0k08eB
>>729
え?どうにもなってないやんか?
ChromeのUI真似しただけじゃないの?w
731login:Penguin:2014/04/30(水) 22:39:40.58 ID:wQX9koYk
>>ID:/V0k08eB
こいつはキチガイじゃないんです。
アスペルガー症候群とか自閉症スペクトラム(ASD)という脳の機能障害なんだよ。
特定のモノに非常にこだわりが強く、一度思い込んだらそれが絶対になるんだ。
732login:Penguin:2014/04/30(水) 22:45:27.32 ID:Z38mDSpY
14.04日本語Remix入れたら日本語入力できなくなったw
英語配列キーボードとの相性が悪いようなのでリポジトリ消して本家版に戻した
733login:Penguin:2014/04/30(水) 22:51:59.14 ID:/V0k08eB
>>731
穏やかじゃない発言と理解しています…w

別に窓も使える環境があるし、たまに使っていますが、
あのスーパフェッチと称されるディスクアクセス過多と、擬似
マルチユーザー及び、マルチタスク性能の低さが単に嫌いなだけです…w

今内蔵HDDに窓8.1 Update環境あるので、SRTでどれくらいパフォ上がるのか、
近日中に検証予定です…w
734login:Penguin:2014/04/30(水) 23:00:48.51 ID:ytONc4un
>>730
chromeより9pxも無駄な高さがあるんですがそれは
735login:Penguin:2014/04/30(水) 23:03:20.49 ID:/V0k08eB
>>734
それはしりませんが、FHDでも使って下さいね…w
736login:Penguin:2014/04/30(水) 23:21:41.43 ID:mX7UxekU
>>732
英語仕様のキーボードかっこいいな
日本語入力できなくとも
日本人ならヘボン式ローマ字で書けば読めるから気にせずに書け
737login:Penguin:2014/04/30(水) 23:26:53.09 ID:j5VEeLbw
昔なら本当に困ってるんだろうなと思えたが、
今は荒らしが荒らしの手段として用いてるので
誰も読まないと思う>ローマ字。
738login:Penguin:2014/04/30(水) 23:32:41.49 ID:mX7UxekU
中国文字でもラテン文字でも大差ないよ
そこで差別するのは間違い
739login:Penguin:2014/04/30(水) 23:32:52.24 ID:/V0k08eB
>>732
Remixで4月初旬に本家であった日本語キーボードが認識されないんでは無く
英語キーボードがですが…笑えますね…w 確かその件で某氏が吠えていたのでは?…w

強制日本語キーボード押し付けでっか?…w
740login:Penguin:2014/05/01(木) 00:19:27.86 ID:UkpHNxUV
しかしRemix入れる人が、未だに居るのが信じられない…
741login:Penguin:2014/05/01(木) 00:20:32.95 ID:UkpHNxUV
本家版で完璧なのに…?w
742login:Penguin:2014/05/01(木) 00:25:36.82 ID:YSdHTZGm
本日の病人ID:UkpHNxUV
743login:Penguin:2014/05/01(木) 00:49:08.60 ID:srGobVBg
病人は何が楽しくて生きてるんだろうな。
パソコンをシャットダウンしたときにむなしくならないんだろうか。
744login:Penguin:2014/05/01(木) 03:24:18.03 ID:z72tOiF6
シャットダウンしないんじゃね?
745login:Penguin:2014/05/01(木) 05:29:34.37 ID:ToXbfmlz
ウリはオリジナルしか使わないニダ
746login:Penguin:2014/05/01(木) 05:41:54.66 ID:FMOWYCLE
>>745
ウリってワレって言葉が訛ったんだよな。
我奈良→ウリナラ
747login:Penguin:2014/05/01(木) 06:12:08.07 ID:UkpHNxUV
私は出勤前にPCとルータの電源を必ず落としますねぇーw

もしやのウィルス流入とか、遠隔を防止する為の基本的安全策w
748login:Penguin:2014/05/01(木) 08:23:47.28 ID:YGy/DcJb
本日のキチガイ
NGID:UkpHNxUV
749login:Penguin:2014/05/01(木) 11:10:27.23 ID:Mh1dDh5D
本日の仮想包茎Ubun厨デル夫くん

Linux板 必死1位
UkpHNxUV
ttp://hissi.org/read.php/linux/20140501/VWtwSE54VVY.html

Windows板 必死2位
KR6xMPDP
ttp://hissi.org/read.php/win/20140501/S1I2eE1QRFA.html

ノートPC板
lPusERvG
ttp://hissi.org/read.php/notepc/20140501/bFB1c0VSdkc.html
750login:Penguin:2014/05/01(木) 11:13:55.48 ID:Mh1dDh5D
>>707 の追加来てるな…w

346 :[Fn]+[名無しさん]:2014/05/01(木) 01:47:46.90
最近ではLinux板に舞い戻ったものの相変わらずの鼻つまみ者で
ある日Ubuntu本スレの新スレをデル男が立てたところ何を思ったかテンプレも貼らず
いきなり自分語りを始めた結果激怒した住人にスルーされ新たにスレを立て直されて
ファビョるなど安定のキチガイぶりを披露
(立て直されたスレを荒らしが立てたものと決め付け『こんなスレを使ったら負けです!』と
豪語するも結局デル男が立てたスレには誰も移動せず、使ったら負けのはずの
立て直された本スレに居座るゴミっぷり)

次に初心者スレで初心者相手にドヤ顔しようと画策したものの
相変わらずスレの流れと関係ない動画や画像を貼りまくり削除依頼を出されるほど嫌われる
751login:Penguin:2014/05/01(木) 15:44:31.55 ID:K0GRL7Sk
Xubuntu13.10にFirefox29のアップデートが来たので入れてみたら、いくつかの多言語対応サイトが英語で表示されるようになりました
どうやらintl.accept_languagesが「ja, en-us, en」だと何故か英語が優先される模様
jaだけだと無事に日本語で表示されるようになりました
この現象、他に確認してる方いますか?

なんでFirefoxスレじゃなくてこっちに書いたかというとUbuntuのFirefoxはCanonicalがビルドしてるんで
変なパッチが当たってるのかなと
752login:Penguin:2014/05/01(木) 15:58:05.31 ID:Mh1dDh5D
ja-jpじゃないと日本語と見なさないアホサイトがあったな
753login:Penguin:2014/05/01(木) 15:59:22.69 ID:sGIvyG5m
>>751
結構色々な時になるからすぐjaだけにしちゃうな
754login:Penguin:2014/05/01(木) 16:42:23.48 ID:5Wt2RK/J
そもそも何でen-usなんて入ってるんだろう
世界的には日本って合衆国連邦に所属している認識なんだろうか
755login:Penguin:2014/05/01(木) 16:46:46.50 ID:C4jXM/wv
Fxだとpixivのトップページが英語になっちゃったなw
756login:Penguin:2014/05/01(木) 16:48:42.14 ID:cOVIAFoa
>>754
単に「日本語コンテンツがないときは英語」ってだけだと思うよ。
757login:Penguin:2014/05/01(木) 17:00:00.65 ID:Mh1dDh5D
>>754
俺は(ブラウザの選択肢によるが)en-gbかenにするよ
758login:Penguin:2014/05/01(木) 17:04:18.93 ID:C4jXM/wv
chromiumはpixivちゃんと日本語で出るな。
759login:Penguin:2014/05/01(木) 17:33:54.17 ID:OhaYvRpk
>>754
合衆国も連邦も意味大体一緒だけどな
>>756
それだと[en]だけでよいような
>>755
俺環境だとちゃんと日本語だけどなあ
[ja]
[en/us]
[en]
になってるから英語になってもおかしくない環境なんだけどな
760login:Penguin:2014/05/01(木) 17:45:24.86 ID:5Wt2RK/J
軍事基地で働いてる人が必要とするからこうなったんじゃないかな
統計とった結果で設定されてるんだと思うから
761login:Penguin:2014/05/01(木) 17:46:20.33 ID:cOVIAFoa
>>760
考え過ぎだよ。
762login:Penguin:2014/05/01(木) 17:48:08.67 ID:tV2UAF6W
設定→コンテンツ→言語でなく、
about:configで「general.useragent.locale」を変更しないと
上手く日本語設定にならないケースとかも有るみたいだね。

調べてみたっけど、だいぶ前から「ja.xpi」がアップデート後に
オンにならないケースとか有るみたい出し原因なんだろ
763login:Penguin:2014/05/01(木) 18:07:03.21 ID:YiGXgebp
firefox29はclassic theme resrorerアドオン使うとこれまで同様のスタイルに戻せるな
これで4k2kマルチディスプレイ環境でも安心して使えるは
764login:Penguin:2014/05/01(木) 18:23:01.54 ID:0Cz70CRA
「使えるは」ってなんだよ?
「使えるわ」だろうがよ
わざとやってんのかもしれんがいらっとくる
765login:Penguin:2014/05/01(木) 18:30:49.74 ID:WikT/4d0
たまに書く人がいるから方言だと思ってた
わと書きたかっただけか
766login:Penguin:2014/05/01(木) 19:00:38.60 ID:AnYqNrZf
firefox29にupdateしたらHTTP_ACCEPT_LANGUAGEがenに固定されるんだが?
about:configの設定ではちゃんとjaが入ってるのに?何なのよこれ
767login:Penguin:2014/05/01(木) 19:08:00.01 ID:AnYqNrZf
intl.accept_languagesにja-jp追加したら直ったわ
768login:Penguin:2014/05/01(木) 19:43:28.67 ID:coi40odG
確認くんで確認したらja入ってるのにen/en-usだけだったは
一度jaだけにしてからen/en-us追加したら治った模様
769login:Penguin:2014/05/01(木) 19:50:07.02 ID:mROElFkh
言った側から「だけだったは」と書き込む人w
770login:Penguin:2014/05/01(木) 20:22:59.18 ID:hjJNw7Ni
>>769
言った側だからこそ,なんだよ。
世の中にはそうやって間が抜けてる人がいるってことだ。
771login:Penguin:2014/05/01(木) 20:25:33.53 ID:C4jXM/wv
俺もja-jpで直ったは。
14.04だいたいいつも使うものは設定できたしこれで移行できる。
さようなら12.04。いままでありがとう。これからはサブOSとして緊急事態のために待機していてね。
772login:Penguin:2014/05/01(木) 20:32:05.91 ID:pfDmiW64
そういえば12.04ていうか12.10でbumblebee-nvidia使ってて同じノリで14.04使おうとしたらまともに動かなくて焦った
どうやらnvidia-primeってパッケージでまるごと切り替えできるようになってるみたいだな

でも12.10まではmplayerでintelのvideo spriteってやつを出力先に選べば
ティアリングなしで滑らかに再生できてたのにnvidia-prime以降?のnv textureなんちゃらだと微妙にティアリングが出る
んでintelのvideo sprite選んでフルスクリーンにしたら画面真っ黒になっちゃうしなんだかなあ
773login:Penguin:2014/05/02(金) 02:53:08.98 ID:dWHfMLKS
denyhostsがapt-getでインストール出来ないんですが、皆さんはソースからインストールしているのでしょうか?
774login:Penguin:2014/05/02(金) 08:34:49.57 ID:GkFI7Klw
>>773
13.10 までは universe にあったんだけどなくなっちゃったか。
http://packages.ubuntu.com/search?keywords=denyhosts
775login:Penguin:2014/05/02(金) 09:31:49.71 ID:zaGYcxHq
776login:Penguin:2014/05/02(金) 10:06:25.39 ID:k3qjASQn
pacoよく使ってたけど終わってたんだな
それを引き継いだのがporg
これからよろしく
777login:Penguin:2014/05/02(金) 10:07:57.18 ID:dWHfMLKS
>>775
ありがとうございます。
私の場合は64bitなのでコレをダウンロードしたらいいってことですね。
https://launchpad.net/ubuntu/trusty/amd64/denyhosts/2.6-10

解凍したら以下のコマンドを実行ですよね?
dpkg -i ○○○○.deb
778login:Penguin:2014/05/02(金) 10:26:58.23 ID:0t+IBPeu
>>773
fail2banに乗り換えるのはどうですか?
779login:Penguin:2014/05/02(金) 12:09:49.52 ID:dWHfMLKS
>>778
今までdenyhostsとfail2banの両方を使ってきたので一つだけにするのは少し不安です。


chkrootkitを再起動してもSuckitを誤検知するのですが、どなたか修正の仕方を教えていただけないでしょうか?
ググってもCentOSでの修正方法しか出てきません。
http://s.webry.info/sp/vogel.at.webry.info/201306/article_22.html

rpmの部分をどのように変更したらよいでしょうか?

??then
????????????if ! rpm -V `rpm -qf /sbin/init` >/dev/null 2>&1;
????????????then
????????????????????echo "Warning: ${ROOTDIR}sbin/init INFECTED"
????????????fi

新規にインストールしているのでおそらく改竄ということはないと思うのですか…。
780login:Penguin:2014/05/02(金) 12:30:08.34 ID:GkFI7Klw
chkrootkit なんて使うのやめなよ。
あれあんまり意味ないよ。
781login:Penguin:2014/05/02(金) 15:16:59.89 ID:kVm+7La5
>>780
rkhunterだけにした方がいいですか?
782login:Penguin:2014/05/02(金) 15:45:53.31 ID:nNPnTH+R
>>779
使ったことなくて軽く調べたくらいだけど、denyhostsってinetd使う奴だけしか使えないんじゃないの?
fail2banで全てまかなえると思うんだが
783login:Penguin:2014/05/02(金) 15:50:51.23 ID:GkFI7Klw
>>782
> denyhostsってinetd使う奴だけしか使えないんじゃないの?
libwrap 使ってるやつなら使えるっしょ。
sshd とか。
784login:Penguin:2014/05/02(金) 16:16:42.61 ID:nNPnTH+R
>>783
それでもfail2banのiptablesの制限が先に効くんだから、fail2banだけで良いでしょ
785login:Penguin:2014/05/02(金) 16:32:19.88 ID:0t+IBPeu
>>779
denyhostsもfail2banも見るのは同じログなので、両方入れる必要はないと思います
786login:Penguin:2014/05/02(金) 17:06:35.87 ID:mvt5q/LJ
もうpaco活できないのか
787login:Penguin:2014/05/02(金) 18:10:14.64 ID:RSky0s0p
パコパコでっか?…w
788login:Penguin:2014/05/02(金) 19:52:21.84 ID:qs64ebpa
本日の仮想包茎Ubun厨デル夫くん

Linux板 必死1位
RSky0s0p
ttp://hissi.org/read.php/linux/20140502/UlNreTBzMHA.html

Windows板 必死1位
jcZ38OaM
ttp://hissi.org/read.php/win/20140502/amNaMzhPYU0.html
789login:Penguin:2014/05/03(土) 17:47:16.68 ID:arfiPvMw
藻前等ちょっと教えろ下さい。
Ubuntu 14.04にSWATを入れたいんだけど、リポジトリに見つからない。
debパッケージを落としてきて入れようとすると、ソフトウェアセンターでSambaの設定が壊れるからインスコ出来ないよ、って言われるのさ。
何かリポジトリを追加してSWATィンスコ出来る?
Sambaのバージョンは4.1.6。
790login:Penguin:2014/05/03(土) 18:18:21.59 ID:f9aMaIXF
swatは14.04から無くなったようだね
http://packages.ubuntu.com/ja/saucy-updates/swat

swatはパスワードが平文で流れて盗聴される恐れがあるから推奨されないって話だけどね
smb.confを弄るか、GUIでやりたいなら、system-config-sambaだろう

おれは凝ったことしないんで、フォルダ右クリックから共有してから
pdbedit -a でsambaユーザに追加して、クライアントからはsambaサーバのユーザ名とパスワードで入れる様にしてるだけですけどね
791login:Penguin:2014/05/03(土) 19:47:09.99 ID:Hh/Cd2hY
conf直書き+PAMっとくのが普通と思ってたがそうでもないのか
792login:Penguin:2014/05/04(日) 09:12:47.76 ID:ZBgV4UOH
postfixのバージョンを2.9.6あたりまで下げたいのですが、どうすればダウンロード出来るでしょうか?
apt-cache showpkgでは2.11.0しか見つからず、
apt-get install postfix=で2.9.xを入力しても何もヒットしません。
793login:Penguin:2014/05/04(日) 09:27:34.92 ID:Zz62ow+K
>>792
depやdepのソースがリポジトリになければ、
自分で野良debを作成してインストールすることになると思う。
なお、このようなUbuntuのバージョンに強く依存する質問では、
Ubuntuのバージョンを書くべきだろう。

また、質問を字句通りに解釈すれば下記のようにすれば解決する(ダウンロードできる)。
$ wget http://mirror.postfix.jp/postfix-release/official/postfix-2.9.9.tar.gz
$ wget http://mirror.postfix.jp/postfix-release/official/postfix-2.9-patch0{1,2,3,4,5,6}.gz
794793:2014/05/04(日) 09:34:16.87 ID:Zz62ow+K
795login:Penguin:2014/05/04(日) 09:43:24.19 ID:ZBgV4UOH
>>793
失礼しました。
Ubuntuのバージョンは14.04です。バーチャルドメインの管理が楽なのでずっとwebminを使っているんですが、14.04でpostfixの設定をしようとしたらwebminがきちんと認識してくれなくて困っていました。
ソースからのビルドには自信が無いので野良を探してみようと思います。
ありがとうごさいました。
796login:Penguin:2014/05/04(日) 10:47:59.85 ID:LAKH+xFF
本日の仮想包茎オナニー動画Ubun厨デル夫くん

Linux板 必死2位
xrXr07+T
ttp://hissi.org/read.php/linux/20140504/eHJYcjA3K1Q.html

Windows板 必死1位
HOvQBzXW
ttp://hissi.org/read.php/win/20140504/SE92UUJ6WFc.html
797login:Penguin:2014/05/04(日) 19:57:46.47 ID:W9p6cBXt
>>573だけど、今日入れてやったぜ。ネットの設定しなくてもインターネッツに繋がるのは驚いたよ。
本でも見ながらゆっくり覚えていくとするか。
798login:Penguin:2014/05/04(日) 20:22:54.66 ID:kWis07Fn
>>797
13.10本当に入れたのなら14.04にアップグレード済み?
799login:Penguin:2014/05/04(日) 20:31:29.19 ID:W9p6cBXt
>>798

本の表紙に書いてある「7つのステップで分かりやすく解説」を今月末までに堪能したいから通知は後で行うを選んだ。
ちなみにこのレスはWIN7で書いてる。
800login:Penguin:2014/05/04(日) 20:33:34.45 ID:a5kb0vrm
やっぱ本とか買ったほうがいいのかな
ネットの情報じゃこまぎれすぎて俺の頭じゃ整理がつかん
801login:Penguin:2014/05/04(日) 20:41:55.79 ID:kWis07Fn
>>799
さっさと移行すりゃいいのに
>>800
ディストリの公式でいいと思うがな
802login:Penguin:2014/05/04(日) 20:45:23.61 ID:upb9fI3r
>>800
使い始めたばかりとか、これから使おうとしてるなら買ってもいいんじゃないかな?
803login:Penguin:2014/05/04(日) 21:11:24.70 ID:W9p6cBXt
>>801

まずは13.10を堪能したい
このレスはJD 2ch browserから書き込んでる。日本語入力しにくいね
804login:Penguin:2014/05/05(月) 01:24:25.08 ID:QCUbUDd/
>>798
その話は、12系で04と10がユーザー機種により適応がわかれる。
12系のあとの13系も04と10があり、12.04でまともに動いていたPCが
13.10を選んだインストールを試みた場合14.04LTSへのアップグレード
の提案がある。提案なしのユーザー機種ってのもあるはずだ。

結局LinuxUbuntuってのは機種依存のOSってわけだよ。
805login:Penguin:2014/05/05(月) 03:46:09.41 ID:HFWU+8DJ
>>804
提案がある?
806login:Penguin:2014/05/05(月) 08:11:12.04 ID:5rtvRxjh
>>804
何故に全角英数?
言ってる事がわかりにくいんだけど、技評にあった話?
http://gihyo.jp/admin/clip/01/ubuntu-topics/201405/02

通常は非LTSの場合、順番に次のバージョンにアップグレードするんだけど、13.04が12.10より先にサポート終了して、13.10ももうすぐ終了だから特例で、12.10→13.10が可能なんだとさ
もちろん、12.04はLTSだから今までどおり、14.04に直接アップグレード出来る

でも、>>573は雑誌で買って入れたばっかりだろうから、はじめから13.10だろうしその話は全く関係なさげ

>提案なしのユーザー機種ってのもあるはずだ。

機種依存っていうより、システム設定→ソフトウェアとアップデート→アップデートのタブの一番下、Ubuntuの新バージョンの通知

でも、Windowsでもそうだろうけど、アップグレードでインストールするより、メールやブラウザなどのユーザー設定の要るやつだけ残して新規に新ストールする方が早い
初めてPCにUbuntuを入れる時は、/,swap,/homeと分けて置くと、/homeだけフォーマットしないで残すというやり方が出来るので楽
807login:Penguin:2014/05/05(月) 08:45:26.79 ID:vdz0p54A
誰が>>804の言っていることを解読できる人を連れてきてくれ。

「ユーザー機種」?

「機種依存のOS」?
808login:Penguin:2014/05/05(月) 09:13:18.34 ID:5rtvRxjh
>>807
全角英数からある程度察しないとw
LTSはLTS間で直接アップグレード出来る
非LTSは次のバージョンに順番にしかアップグレード出来ない
但し特例で非LTSのサポート期間が短くなったので、特例で12.10→13.10は可能
という話で、今現在どのバージョンがインストールされてるかは関係あるが、機種?ハード的には何も関係ない(PAE問題は除く)
809login:Penguin:2014/05/05(月) 09:52:43.28 ID:cSpwjPLF
NGID:5rtvRxjh
デル男
810login:Penguin:2014/05/05(月) 10:12:55.08 ID:LlyfSy/k
>>808
粘着ホモ男の妄想のおかげでエライとばっちり食ってるゾ
811login:Penguin:2014/05/05(月) 10:30:34.03 ID:QCUbUDd/
全角とか半角とか、視覚障害なのか?(笑)
日本語が読めりゃいいんだよ。
812login:Penguin:2014/05/05(月) 10:47:50.31 ID:j6MN2ALw
>>811
何言ってるんだ?
こんなスレ見てるのは神経質で変人に決まってるだろうが
合わせるのが嫌なら書き込むなよ
813login:Penguin:2014/05/05(月) 10:49:15.98 ID:kweqorYP
英数字を全角で書く人はエンジニアではないので、
書き込みが多少意味不明でもエスパーしてあげなさい、
と言うことだよ。
814login:Penguin:2014/05/05(月) 10:52:28.25 ID:LlyfSy/k
>日本語が読めりゃいいんだ。

これがもう・・・・・その〜

素直に至らなかった点を考えることも必要だ
815login:Penguin:2014/05/05(月) 10:53:45.51 ID:cSpwjPLF
NGID:LlyfSy/k
デル男
816login:Penguin:2014/05/05(月) 11:12:10.91 ID:LlyfSy/k
>>813

そういう優しさは必要だと思うけど、多少PCいじってるんなら”いわゆるお約束”は
知っとかないと。ましてやUbuntuスレなんだから。

ちなみにオレはエンジニアでもないし理系でもない
817login:Penguin:2014/05/05(月) 11:23:33.66 ID:HFWU+8DJ
>>813
むしろエンジニアの日本語の方が意味不明だよ
818login:Penguin:2014/05/05(月) 11:46:18.39 ID:5rtvRxjh
>>811
じゃあ言い方を変えよう
全角英数で書くとホモ男くんの粘着みたいに頭悪そうに見えるからやめた方がいいというアドバイスw
819login:Penguin:2014/05/05(月) 11:46:28.78 ID:S89znSY0
窓厨が全角英数を何とも思わないのは、窓フォントではさして半角
との違いが梨奈ほど明確でない…ってのがあるんでしょうね?

梨奈からでは全角英数は、恥ずかしくて使えない筈だからね…w
820login:Penguin:2014/05/05(月) 11:49:42.34 ID:XGDG0Jud
>>818
最後にwを付けるのも止めた方がいい
下の奴みたいになるぞ
821login:Penguin:2014/05/05(月) 11:51:11.35 ID:cSpwjPLF
ID:5rtvRxjh = ID:S89znSY0

デル男の自演だから
822login:Penguin:2014/05/05(月) 11:56:54.20 ID:5rtvRxjh
>>20
なるほど了解

ああ、なるほどね
ところで、ホモ男くんID:cSpwjPLFにいいことを教えてあげよう
ぶっちゃけ、ホモ男くんの相手はID:S89znSY0=デル男あって、ID:LlyfSy/kでもおれでもないよ
おそらく彼は、愛してるのサインの人だろうよ

まあGWも明日までだし、粘着するなりデル男くんでシコるなりお好きなように
おれはまたID:cSpwjPLFのホモ男くんをNGにするわ
823login:Penguin:2014/05/05(月) 11:57:26.28 ID:S89znSY0
私携帯からは、超短文しか書かないからなぁー♪てか、それしか書く気しない…w

それと、私は一行を敢えて長く引っ張るのが嫌いで、
このように、すぐ改行するしなぁー(゚д゚)!
824login:Penguin:2014/05/05(月) 11:58:21.42 ID:LlyfSy/k
ん? ホンモノ?

危うくレスしそうになった
825login:Penguin:2014/05/05(月) 11:59:33.07 ID:5rtvRxjh
>>20じゃなくて>>820
826login:Penguin:2014/05/05(月) 12:02:11.08 ID:cSpwjPLF
ID:5rtvRxjh = ID:S89znSY0 = ID:LlyfSy/k
デル男の自演www
827login:Penguin:2014/05/05(月) 12:10:08.81 ID:cSpwjPLF
>>822
759 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2014/05/05(月) 09:56:20.97 ID:LlyfSy/k
そうそうに現れよった。 即NGID指定であぽ〜ん

822 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2014/05/05(月) 11:56:54.20 ID:5rtvRxjh
おれはまたID:cSpwjPLFのホモ男くんをNGにするわ


ID:LlyfSy/k も ID:5rtvRxjh 共にNG宣言ww
828login:Penguin:2014/05/05(月) 12:16:35.69 ID:5rtvRxjh
ホモ男の連投
アーアー聞こえない(AA省略)
829login:Penguin:2014/05/05(月) 12:25:47.40 ID:S89znSY0
お前いいかげんにしとけよ…w
お前が猿芝居をする程、私の評価が逆に上がってしまう現実を忘れるな?w

私がここで嫌われてる、って言ったって、それは正当に梨奈を論じた結果で
あることを忘れてはいけないよ… 私は嵐ではないんだから…

その辺の事情はわかって頂いてると思いますよ?

それとあのAA貼れるお前は常人ではないんだからな…( ゚д゚)ハッ!
それだけは氏んでも覚えておけ…(# ゚Д゚)
830login:Penguin:2014/05/05(月) 12:29:27.98 ID:cSpwjPLF
>お前が猿芝居をする程、私の評価が逆に上がってしまう現実を忘れるな?w

お前の評価が上がることはありえないんだがwww
お前が来なければ平和なんだけどなwww

お前が来なくなったスレでは平和が来たぞw
831login:Penguin:2014/05/05(月) 13:25:04.34 ID:BYS3Epw+
正当に論じたとか笑える
誰も聴いて無い独り言をバラまいて嫌われただけなんだけど
832login:Penguin:2014/05/05(月) 13:46:08.78 ID:5hiZj273
君たち、いい加減にハゲるのは止め給えよ。
833login:Penguin:2014/05/05(月) 13:46:34.14 ID:jVjuM40T
何か面倒くさいのいるなーと適当にNGしてたら
連鎖含めて10レス以上ぶっ飛ぶようになっちまった
なんじゃこりゃ
ばよえ〜ん
834login:Penguin:2014/05/05(月) 13:48:00.46 ID:QC0yeojb
ちょっと聞きたいことがあって来て見たが、聞ける雰囲気じゃないので調べ直したら自決しました。
835login:Penguin:2014/05/05(月) 13:50:21.75 ID:W6VFwaAw
>>811
良い悪いの二元論ではなく、
「頭が悪そうに見えるから、発言内容の信憑性も薄くなるよ」と言う助言だろう
「わたしゎ、ぅぶんぅをっかってぇ」と書かれたら頭が悪そうに見えないか?
同じだよ。
836login:Penguin:2014/05/05(月) 13:53:43.88 ID:1v6/y2tk
>>834
自決かよ!
837login:Penguin:2014/05/05(月) 14:05:32.44 ID:S89znSY0
>>836
初心者スレに書いたけど、梨奈では自分でとことんググれば
ほぼ全て自力で解決できる…

初心者とて同様 それくらい情報はありますね^^
かつ、レベルも言われている程高くはない…(;^ω^)
838login:Penguin:2014/05/05(月) 14:10:40.92 ID:LlyfSy/k
>>834
司令官どの〜 我が部隊はどうなるんでありますか〜
839login:Penguin:2014/05/05(月) 14:48:45.01 ID:S89znSY0
>>838
ホモ男討伐宣言で宜しいですか…w
840login:Penguin:2014/05/05(月) 15:13:38.66 ID:S89znSY0
みなさん既にご存知とは思いますがUbuntu for Androidが凍結されました
AndroidのAPI上でのフルUbuntuは敷居が高すぎましたね…w

Ubuntu for Phone = Ubuntu Toutch
でネイティブAPI上でのUbuntu Phoneの開発はキャリアも決まっていて続行
ということで、一安心
841login:Penguin:2014/05/05(月) 15:42:59.58 ID:QCUbUDd/
痔血か…そりゃ大変だわ
842login:Penguin:2014/05/05(月) 15:47:13.93 ID:S89znSY0
>>841
お前も残念がらNGだな…w
843login:Penguin:2014/05/05(月) 15:59:58.37 ID:5rtvRxjh
棚に上げていうけど、GWだし、明後日になればちょっとは静かになるよ
844login:Penguin:2014/05/05(月) 16:26:27.89 ID:5rtvRxjh
×メイト◯マテ×全角英数くんは小者だからべつにNGにしなくていいやw
845login:Penguin:2014/05/05(月) 16:33:42.71 ID:LlyfSy/k
解りにくいツマラン突っ込みとだな と思たら

な〜る
846login:Penguin:2014/05/05(月) 16:34:43.94 ID:fCI6Jx8f
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=15637
これの許可がありませんって問題自体は解決してるの?
参考に挙げられてるサイトには許可がありませんってエラーへの対処はどこにもないんだけど
847login:Penguin:2014/05/05(月) 16:37:34.08 ID:S89znSY0
>>846
私はその件に全く興味ありません…あしからず…w
848login:Penguin:2014/05/05(月) 16:39:41.92 ID:dTcyCE0R
ID:5rtvRxjh
書き込み順位 1 位/169 ID中
書き込み数 38
書き込んだスレッド一覧
【deb系】Ubuntu Linux 69【ディストリ】
【日本製】linuxBean Part2【最小Ubuntu】
Vine Linux Thread 其の65
[[[ 2ch ブラウザ JD 12 ]]]
【deb系】Ubuntu Linux 69【ディストリ】
【初心者】Ubuntu Linux 96
XP終了なのにLinuxへ移行を案内しないのはなぜか?
【人気一位】Linux Mint 12
849login:Penguin:2014/05/05(月) 17:04:07.78 ID:S89znSY0
>>848
お前使えないないなぁー…w
必至チェッカー貼れよ…w
http://hissi.org/read.php/linux/20140505/NXJ0dlJ4amg.html
850login:Penguin:2014/05/05(月) 17:40:48.11 ID:5rtvRxjh
>>848
なんだ、デル男に粘着しているのが主に二人いると思ったら、きみはデル男がいう、AA荒らしの方かな?
ここのスレ主?w
851login:Penguin:2014/05/05(月) 17:52:09.82 ID:S89znSY0
あいつΣ(゚◇゚;)マジデッ!?ショック受けたみたいだ…
アイツの拠り所だったフォロワーが存在しないとという自身の確証に対し、
それが覆されたことに、無念の落ち込みを感じていることに尽きるのだろう?…w

やはり、間違いなく特殊確定ですわ…w
852login:Penguin:2014/05/05(月) 17:58:03.27 ID:Woh/CZiw
全角半角とか泥タブで打ってたら全く気にならんし
気にしてるとハゲるぞ
853login:Penguin:2014/05/05(月) 18:01:18.11 ID:S89znSY0
>>852
だから梨奈使いには決して許されることのない永遠の掟って言ってるだろ?…w
854login:Penguin:2014/05/05(月) 18:05:03.95 ID:vdz0p54A
まあ、そういう細かいことを気にしていないとこういうことになる。
>ttp://www.ncsoft.jp/support/news/notice/view?bbsNo=32801&articleNo=691
オンラインゲームのシリアルで数字の0と英大文字のOの区別がつかなくて困惑
855login:Penguin:2014/05/05(月) 18:15:40.76 ID:S89znSY0
>>854
貴方は自分で入力するゼロとオーの区別もできないんですか?…w
856login:Penguin:2014/05/05(月) 18:29:45.48 ID:5rtvRxjh
>>855
いやあ、この場合、自分で入力した文字じゃなくて表示された文字じゃないの?
まあ、これに限らず1だかlだかひらがなのへだか、カタカナのヘだか分かりにくいのもあるなw
857login:Penguin:2014/05/05(月) 18:29:55.79 ID:Woh/CZiw
1とlの区別も微妙だよな

逆に区別がつきにくいものを使うほうがアホだわ
うにコードのハイフンとかも酷いが半角はとりあえず滅びたほうがいい
いまどき半角カナ使う奴とかいないだろ
858login:Penguin:2014/05/05(月) 18:33:24.31 ID:Woh/CZiw
そういや昔顧客のメールのパスワード自動生成して印刷したら0とOの区別つかなくて冷や汗かいたな
以来その自動生成スクリプトからは紛らわしい文字を抜くようにしたわ
859login:Penguin:2014/05/05(月) 18:41:16.21 ID:1v6/y2tk
Oと0、lと1抜くのは基本だが、徹底するならSと5、Bと8も抜くのがよし
860login:Penguin:2014/05/05(月) 18:47:51.89 ID:cijhbtAr
解りづらいですが、
本日のキチガイ
NGID:S89znSY0
861login:Penguin:2014/05/05(月) 18:48:25.70 ID:W6VFwaAw
>>858
Ubuntu Monoなら、ゼロの中に点があって区別しやすくなってるよ。
印刷の時にフォントを選べば問題ない。
>>859 みたいにすると、パスワードアタックの成功率が上がる
862login:Penguin:2014/05/05(月) 18:48:45.53 ID:S89znSY0
一般論は、ここでは必要無いのでは?…w
863login:Penguin:2014/05/05(月) 18:54:07.33 ID:xsbhImuu
フォントにフォントにご苦労さん
http://www.youtube.com/watch?v=fm929ajpWjI
864login:Penguin:2014/05/05(月) 18:58:27.76 ID:Woh/CZiw
単に文字数多くしたほうが効果的じゃね
そういうのに依存してると無い環境でミスりそう

1とlといえば昔のタイプライタだと1をlで代用してるのもあったとか聞いたの思い出したわ
865login:Penguin:2014/05/05(月) 19:18:24.51 ID:dTcyCE0R
>>860
本日のLinux板書き込みTop3
順位 ID    レス数
1  5rtvRxjh   45
2  S89znSY0  37
3  QCUbUDd/  22

こんなこともいってます

843 名前:login:Penguin [sage]: 2014/05/05(月) 15:59:58.37 ID:5rtvRxjh (10)
棚に上げていうけど、GWだし、明後日になればちょっとは静かになるよ
866login:Penguin:2014/05/05(月) 19:29:41.69 ID:S89znSY0
867login:Penguin:2014/05/05(月) 19:32:27.28 ID:d0JQnzqH
必死同士の馴れ合いスレか
868login:Penguin:2014/05/05(月) 21:00:53.07 ID:5rtvRxjh
>>865
AAスレ主くんw
何故かホモ男くんに自演認定された、愛してるのサイン氏が3位じゃなくて、メイトくんが3位なのねw

分析力も1位かw
2chに居すぎだw>おれ
869login:Penguin:2014/05/06(火) 12:41:45.38 ID:oGxWrSx/
Synapseが使えなくなってもうた 手動のやり方がわからん
870login:Penguin:2014/05/06(火) 13:36:03.95 ID:oGxWrSx/
自己解決した
871login:Penguin:2014/05/06(火) 17:22:15.35 ID:/e2csWQB
はじけろSynapse
872login:Penguin:2014/05/06(火) 17:43:19.79 ID:a1MvV+ds
>>871
ワロタ…w

>>869
マジレスすると、それSynapticのことだろ?…(笑)
873login:Penguin:2014/05/06(火) 18:03:24.32 ID:4LHSE6yS
synapseってのもないわけじゃないからややこしい
たしかランチャーのことだな
https://launchpad.net/~synapse-core/+archive/ppa
874login:Penguin:2014/05/06(火) 18:04:57.96 ID:4LHSE6yS
思い出した
Doみたいなやつだ
875login:Penguin:2014/05/06(火) 19:06:11.60 ID:oGxWrSx/
そうそう ランチャーの方
876login:Penguin:2014/05/06(火) 19:50:05.64 ID:MGTvSQt/
nvidiaでvdpauが使えなくなってるような。
vdpau意外を選択しても再生がぎくしゃくするし。
もしかしてIntel&Xorg一択になっちゃったのかな。
877login:Penguin:2014/05/06(火) 20:29:22.16 ID:LgV/IQlM
>>876
ドライバはubuntuで入れるプロプラなやつ?
878login:Penguin:2014/05/06(火) 20:31:12.33 ID:LgV/IQlM
libvdpauは入れた?
Unityなってからは、vdpau効かせても、結構cpu負荷かかるんだけどな。
879login:Penguin:2014/05/06(火) 20:39:20.03 ID:4LHSE6yS
>>875
sausyまでで無くなったみたいね。
launchpadのも>>873のは、trusty用がないみたい。
と思ったら、こっちにある。
https://launchpad.net/~synapse-core/+archive/testing

gnome-doでも同じようなことが出来ると思うので、特にこだわりなければ標準リポジトリにあるのでこちらを使ってもいいかもしれない。
880login:Penguin:2014/05/06(火) 20:50:56.82 ID:MGTvSQt/
>>877
うん。
レガシーとかいうのも試してみたけどだめだった。
ATIのAPUは大丈夫なんだろうか。

>>878
あれ自分で入れないとだめなんだっけ?
13以前のubuntuだとプロプラいれるだけで使えてたんだけど。
881login:Penguin:2014/05/06(火) 23:14:47.93 ID:TX8GQeUg
>>876
14.04でsmplayerでvdpau使ってるけど普通に使えてる。
ティアリングが出てたけどcompizとかcomptonとかxcompmgrとか切ったらほぼなくなった。

ただしGeForceGT540Mのノートはcomptonとか有効にしてないとなぜかvdpauが使えない。
GeForceGTX870Mのノートはcompton切れば4k2kだろうと問題なく出力できる。
動画再生時のcpu負荷もほぼなし。
ドライバはどちらもx-edgersのppaのnvidia-331とnvidia-primeをapt-getで入れてる。

あとcomptonは↓みたいなオプションつけて実行するとティアリングがマシになる気がする。

compton --backend glx --paint-on-overlay --glx-no-stencil --glx-no-rebind-pixmap --vsync opengl-swc --opengl --refresh-rate 60 --unredir-if-possible --glx-use-gpushader4 --glx-copy-from-front --glx-swap-method copy

オプションはそれっぽいの探して全部つけてみたけど多分こんなにいらない気がするわ。
GeForceGT540Mのノートは--unredir-if-possibleつけるとフルスクリーンで表示されなくなるし。

comptonでのティアリングは3Dアプリでもブラウザでも出るし単に大きめのウィンドウを素早く動かしただけでもでるから
画面転送系のオプションがなんか関係ありそう。
882login:Penguin:2014/05/07(水) 00:33:39.27 ID:wPeU/hiv
>>880
ubuntu 12.04だけど、手動でlibvdpauは入れた記憶がある。

>>881
ノートは世代によっての実装方法が若干違うみたいなので、俺は諦めてたよ、
参考にいろいろいじってみるわ。ありがとう。

12.04compiz config 設定マネージャで compositeの項目の
Unredirect MatchにvlcとかMplayerをいれたらフルスクリーン時のティアリングが消えた。
883login:Penguin:2014/05/07(水) 08:17:29.03 ID:Y19z78+d
>>879
待ってれば対応しそうだな。debファイルがubuntu公式にあったのでインストールできたけど
884login:Penguin:2014/05/08(木) 22:46:02.99 ID:qhZOlgwO
14.04入れたらgrub2入れられた
戻すのめんどくせー
885login:Penguin:2014/05/09(金) 08:46:51.09 ID:JJ0pYHLp
12.04でmozcビルドした
ibus_mozcをibus-engine-mozcに変えて配置するんだけど、最初起動しないから、なんかやらかしたかなと思ったけど、
アンダーバーとハイフンを間違えていただけだったw

しかし、12.04にあるアプリは色々もう古くなったね
だから自分でgitから拾ってビルドしてるわ
よく使うclaws-mail、ffmpeg、mplayer、ranger、tmux、rxvt-unicode等々
14.04のカーネルは入れてるけど、まだmesa、xorg等々は来てないな
886login:Penguin:2014/05/09(金) 10:03:03.33 ID:5PArJCWd
Unityのlensで出てくるアプリケーションのコマンド名(英語)を簡単に調べる方法ってないですか?
たとえば端末は「端末」と入力すれば出てきますが、unity上だと右クリックしても端末としか出てこず、本来のgnome-terminalという名称を知ることができません
いまは日本語アプリケーション名をいちいちGoogle先生に尋ねてまわっています
887login:Penguin:2014/05/09(金) 10:37:25.47 ID:9vs6jc2N
>>886
それ、オレも知りたい。

$ grep '^Name\[ja\]' $(locate -r "\.desktop$")
だと、「端末」が出てこない。
888login:Penguin:2014/05/09(金) 10:41:54.03 ID:m5jfE/Le
ps とかでアタリをつけるんじゃダメかな。
889login:Penguin:2014/05/09(金) 11:09:42.89 ID:5PArJCWd
>>888
やっぱり手動で調べる方法しかないんですね。ありがとうございました
890login:Penguin:2014/05/09(金) 11:12:42.68 ID:m5jfE/Le
いや、「しかない」とは言わんけど。
891login:Penguin:2014/05/09(金) 11:16:11.77 ID:ZDZ84gLc
>>890
ではぜひその他の方法を
892login:Penguin:2014/05/09(金) 11:17:39.11 ID:m5jfE/Le
知ってたらもう書いてるよ。
893login:Penguin:2014/05/09(金) 11:47:15.26 ID:DfJ4IIwQ
>>889
どんなアプリケーションか書けや
894login:Penguin:2014/05/09(金) 12:08:34.98 ID:MAQctDOQ
>>886
こういうシェルスクリプトはどうだろう?

#!/bin/bash

cd /usr/share/applications

for TXT in `ls *.desktop`
do

cat $TXT | grep Name\\[ja\\]

if [ "$?" -eq 0 ]
then
cat $TXT | grep ^Exec
printf \\n
fi

done

cd -
895login:Penguin:2014/05/09(金) 12:10:49.58 ID:MAQctDOQ
ちなみに>>894だと端末は出ない。
gnome-terminal.desktopに端末という文字列が含まれてないわ。
896login:Penguin:2014/05/09(金) 13:18:26.48 ID:E5pkr5tb
無理せずアプリケーションメニュー入れちゃうってのはどうっすか?
897login:Penguin:2014/05/09(金) 13:20:40.30 ID:zc4SrqZI
/usr/share/gconf/schemas/gnome-terminal.schemas内に
<locale name="ja">
<default>端末</default>
</locale>
ってあってすごい関係ありそうだけど、gconfとか良くわからんのだけど関係ないかな
898login:Penguin:2014/05/09(金) 13:43:52.96 ID:JBVw8I6E
言われる前に「sudo rm -rf /」と言っておく。
899login:Penguin:2014/05/09(金) 14:09:47.86 ID:9vs6jc2N
調べたら、desktopファイルの中で翻訳しなくても、
X-Ubuntu-Gettext-Domain=アプリケーション名
としておけば、アプリケーションの中に含まれるja.poから翻訳を拾ってきてくれるみたいだ。
だから、
X-Ubuntu-Gettext-Domain=gnome-terminal
と書いておけば、ja/LC_MESSAGES/gnome-terminal.moから日本語を拾ってくるので、
Name[ja]=端末
と書いたのと同じことになるらしい。
900login:Penguin:2014/05/09(金) 15:59:19.59 ID:xwguVI7l
あるときは、gnome-disk-utility またあるときは、palimpsest
って、誰のせいなのさ、プンプン

それは、さておき、新しい、gnome-disk-utilty にデバイスの電源オフスイッチが
ついたけど、これってubuntu のバージョンに依存するのかしら
願わくば、12.10で使いたいんだけど
901login:Penguin:2014/05/09(金) 16:17:07.68 ID:kl143on4
14.04をクリーンインストールしたらgrubメニューから2秒で起動するようになった。
13.10を14.04にアップグレードしてた時は12秒かかってたのに。
アップグレードって中途半端なバージョンアップなんかな。
902login:Penguin:2014/05/09(金) 16:21:23.19 ID:kl143on4
>>901
自己レス。
× 2秒
○ 5秒
903login:Penguin:2014/05/09(金) 16:35:48.27 ID:9vs6jc2N
>>901
論理的に考えよう。
クリーンインストールされたTrustyとアップグレードインストールされたTrusyは、
アップグレードインストールの前にインストールされていた追加的アプリケーションの分だけ異なる。

13.10では起動時に起動されるサービス(アプリ)を追加でインストールしていたのではないか?
14.04をクリーンインストールしても、
アプリケーションを追加して、13.10の頃と同じ構成にすれば、起動時間は12秒になるのではないか?
904login:Penguin:2014/05/09(金) 18:20:45.93 ID:u9Pcar7v
>>885
そういや、14.04からはffmpegやめるんじゃなかったっけ?
905login:Penguin:2014/05/09(金) 23:51:41.98 ID:MAQctDOQ
14.04ではffmpegに変わってlibavが採用されてるね。
残念なことに不安定らしくて、
あのブログではppaからffmpeg入れる方法を紹介してるな。
906login:Penguin:2014/05/10(土) 20:55:55.71 ID:7azfphBI
gcc-4.5が必要になったのでppa:ubuntu-toolchain-r/ppaからinstallしようとしたけど

パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
パッケージ gcc-4.5 はデータベースには存在しますが、利用できません。
おそらく、そのパッケージが見つからないか、もう古くなっているか、
あるいは別のソースからのみしか利用できないという状況が考えられます

E: パッケージ 'gcc-4.5' にはインストール候補がありません

ん? どして?
907login:Penguin:2014/05/10(土) 21:04:22.83 ID:PgKRxREl
>>906
https://launchpad.net/~ubuntu-toolchain-r/+archive/ppa

Published in: Trusty ▼ Filter

1 → 1 of 1 result First &#8226; Previous &#8226; Next &#8226; Last
Package Version Uploaded by
gccgo-4.9 4.9.0-2ubuntu1~ppa1 Matthias Klose (2014-05-03)
1 → 1 of 1 result
908login:Penguin:2014/05/10(土) 21:31:07.88 ID:27F1i7i3
>>906
ソースからmakeしたらあかんの?
909login:Penguin:2014/05/10(土) 21:38:16.27 ID:7azfphBI
>>907
えっと、どういうことですか?

>>908
なんか1,2時間かかるってそこらじゅうのブログに書いてあったから楽をしようと思いまして……
やっぱりちゃんと自前でビルドすることにします
910login:Penguin:2014/05/10(土) 22:29:31.96 ID:27F1i7i3
>>909
なんかバギーだって脅してあるのがおそろしいなTrustyのgccのソース
911login:Penguin:2014/05/10(土) 23:17:37.65 ID:7azfphBI
うげーgccのdependencies多すぎてビルドめげた。

すみませんが、どなたかadd-apt-repositoryしてapt-get updateしたにもかかわらずppaのパッケージがでてこない仕組みを教えてくれませんか
912login:Penguin:2014/05/10(土) 23:22:38.68 ID:V9CPx1bw
>>911
インストールしようとしてるUbuntuのバージョン(14.04とか)用のパッケージがないってことじゃないの?
913login:Penguin:2014/05/10(土) 23:24:15.53 ID:jZ2QC+nS
914login:Penguin:2014/05/10(土) 23:27:39.04 ID:7azfphBI
ああ、それがfilterってことなのか……。ほかのppa探してくる。ありがとう
915login:Penguin:2014/05/11(日) 00:05:45.20 ID:xnXTjbrp
14.10はUtopic Unicornなんだな。ん?流れ変わったな
916login:Penguin:2014/05/11(日) 09:50:11.45 ID:LHGY8/B1
だから>>907で言ったのに...
917login:Penguin:2014/05/11(日) 14:56:35.00 ID:ehLykh0I
おとなしくvmでも使ったほうがいいんじゃないのかな

俺もlinux版のゲームとかでライブラリのバージョンに依存するやつはvm環境で古いバージョンのubuntuインスコして
chrootで使ってるわ
918login:Penguin:2014/05/11(日) 15:21:55.68 ID:6fQDvG1f
内蔵カメラ認識させたいんだけどuvcっての入れればいいのかな?
usbのwebカメラ用らしいけど内蔵にも使えるのかなこれ
919login:Penguin:2014/05/11(日) 15:32:24.14 ID:I7465GQY
>>918
Cheeseやろ?…w
920login:Penguin:2014/05/11(日) 15:53:17.61 ID:6fQDvG1f
cheeseは入ってるがデバイスが認識されてない
921login:Penguin:2014/05/11(日) 16:16:22.08 ID:I7465GQY
>>920
とりあえず基本だけど、
$ lsusb
コマンドの出力は?
ついでに
$ lapci
の出力結果もあわせておながいすます…
922login:Penguin:2014/05/11(日) 16:41:33.11 ID:I7465GQY
>>921
訂正
2番めのコマンド…
$ lapci → $ lspci
に訂正させて頂きます…すいませんでした ( TДT)ゴメンヨー
923918:2014/05/11(日) 17:46:52.78 ID:8qoWMYkI
ごめんごめんファンクションキーで無効化されてたわ
有効にしたらcheeseであっさり映った

uvc関連とかv4l関連とか別に入れなくてもいいみたい
924login:Penguin:2014/05/11(日) 18:27:02.20 ID:I7465GQY
>>923
俺に詫びを入れるのが先じゃないんですか?
925login:Penguin:2014/05/11(日) 18:59:44.87 ID:QQopNsCQ
>>924
あんた性格悪いと言われるだろw
926login:Penguin:2014/05/11(日) 19:18:19.15 ID:I7465GQY
>>925
お前とは、基本的にデキが違うから、ノーコメ…w
927login:Penguin:2014/05/11(日) 19:18:48.59 ID:IOofBerS
デル夫だから
928login:Penguin:2014/05/11(日) 19:41:38.96 ID:/4B3tNa6
>>926
そうだな
出来悪すぎるもんな
出来で言ったら
ID:QQopNsCQ>>>>>ID:I7465GQYでしょ
929login:Penguin:2014/05/12(月) 20:01:59.67 ID:PwaPgv/B
このスレ1000まで行ったらデル男スレを再利用するか、それともデル男スレは隔離スレにしておいて新スレ立てるか?
どっち?>ALL
930login:Penguin:2014/05/12(月) 20:05:42.38 ID:72IOlbDP
そんなデル男を喜ばせることにしかならない選択肢を唐突に持ちかけてくるのは
何かあると疑われても仕方ない。
931login:Penguin:2014/05/12(月) 20:06:08.36 ID:dGnU4rxF
新スレ、あっちは隔離用に残す
932login:Penguin:2014/05/12(月) 20:11:53.21 ID:NxxCVZfz
自称リーダーは、あのスレだけでしか生息出来ないわけだし
933login:Penguin:2014/05/12(月) 21:55:12.84 ID:WK5CROfz
初心者スレはそれなりに隔離できてるみたいだな。
新スレ建てるなら、テンプレにデル男の書き込み禁止の明記を頼む。
934login:Penguin:2014/05/13(火) 21:25:46.11 ID:02LqWa8I
vertualBoxで14.04日本語エディション32bit版動かしてみたんだけど、
休止状態からの復帰で固まってしまう

今まで使ってた12.04では普通に動いてたので何らかの変更のせいだと思うんだけど
なにが原因なんだろう
これが解決しないと移行できない…
935login:Penguin:2014/05/13(火) 21:57:17.99 ID:TFcAQSB7
市役所にクマが出没する国
それがグンマー
936login:Penguin:2014/05/15(木) 13:21:57.51 ID:I+nXvaS0
休止から復帰できない件だけど
どうも画面のリフレッシュが止まってしまうぽい
リサイズしたりすると動き出すのだけど復帰のたびにリサイズってのもうっとおしい
なんとかならないかなこれ
12.04では問題ないのでvirtualbox側の問題でも無さそう
937login:Penguin:2014/05/15(木) 18:02:37.46 ID:fOU6c+wc
virtualboxのguest additionの有無とかは?

14.04はベータ2のときに同じくvirtualboxでハイバネーションやったけど問題なくて
2つあるノートのうち1つは休止に入れず1つは問題なしな感じ
938login:Penguin:2014/05/16(金) 04:05:00.15 ID:o0Fxim0u
デル男が勝手に自分に都合のいい新スレ建てる可能性あるから
何かしら考えておいたほうがええで
939login:Penguin:2014/05/16(金) 05:41:11.35 ID:LJTr1IeE
>>983
建てるわけないでしょ…w
私にも節度ってものがありますからネ♪
940login:Penguin:2014/05/16(金) 06:26:16.58 ID:o0Fxim0u
初心者スレで意気揚々とスレ立てしたらそれを逆手に取られて
体よく隔離されたのもう忘れたのかwww
941login:Penguin:2014/05/16(金) 08:53:31.13 ID:zQ1cyYrG
【本家】と付ければいいと思ったけど、デル男が先に【本家】と付ける可能性もあるから、まずデル男に立てさせればいいんじゃね?
デル男がたてたら、そこは隔離スレにして、別に立てればよい
942login:Penguin:2014/05/16(金) 10:06:17.42 ID:+b5Uzda3
【元祖】ってつければええんでね?
943login:Penguin:2014/05/16(金) 10:17:53.06 ID:Z4Y0ltFJ
【デル男】でいいんじゃないか?
944login:Penguin:2014/05/16(金) 10:43:25.76 ID:zQ1cyYrG
>>943
そうか
【デル男】Ubuntu Linux xx【お断り】

とかにすればいいんだ
デル男が自分をお断りするわけないしなw
945login:Penguin:2014/05/16(金) 10:46:44.72 ID:KVeALt8x
テンプレに「推奨NG:dailymotion」って入れてね
946login:Penguin:2014/05/16(金) 10:50:06.32 ID:7FFws64r
今のまま立てときゃいいだろ
名前なんてどうなっても来るときは来るんだし
947login:Penguin:2014/05/16(金) 14:14:32.13 ID:rqYxi1Qt
>>937
guest additionはフルスクリーンで使うので必ず入れてる
メッセージ見る限りエラーとか無くインストールされた
10.04デフォルトのままではだめだったけど、
ヘッダ入れたりアップデートしたら成功してちゃんと導入出来てる

復帰の時画面のリフレッシュが再開しないので見た目完全に固まってて
ubuntu側では操作が全くできない
フルスクリーンを解除してウィンドウをリサイズするとそれがトリガーになって動き出す

機種はvenue8proです
ハードによるんですかね…
948login:Penguin:2014/05/16(金) 15:29:25.09 ID:Edd+oAU7
VirtualBoxって最新のカーネルへの対応が遅いイメージがあるな。
VMwareじゃだめなん?
949login:Penguin:2014/05/16(金) 15:34:44.36 ID:KwherhDU
>>946

デル男の自演
950login:Penguin:2014/05/16(金) 15:36:42.21 ID:LJTr1IeE
>>947
解決法として本家版をインスコもありかと…

>>948
私の検証結果では14.04ゲストではVBoxが、かなりPlayerよりサクサクだったw

VBox
http://www.dailymotion.com/video/x1ty6gy_screencast-2014-05-11-05-59-23_webcam

Player
http://www.dailymotion.com/video/x1ssnv8_screencast-2014-05-03-21-23-14_webcam
951login:Penguin:2014/05/16(金) 15:40:16.57 ID:KwherhDU
なにこの都合の悪いレス流したい欲ありありな速攻反応

LJTr1IeE=デル男につきスルー推奨
952login:Penguin:2014/05/16(金) 18:22:26.77 ID:89UA0nGH
2chブラウザを使って、見たくないレスを非表示にすればすむ話しじゃないのか?
953login:Penguin:2014/05/16(金) 18:25:51.46 ID:CJvKYdXD
つまりだから俺を隔離するのはやめてー
現状維持が都合いいです、とw
954login:Penguin:2014/05/16(金) 18:26:33.29 ID:/6VFajMh
隔離決定
955login:Penguin:2014/05/16(金) 20:03:41.62 ID:8cuDOWVL
スレ乱立、既存スレ荒らし、が目的だろ
隔離スレなら初心者スレが既にある
タイトル改変とかバカか?
956login:Penguin:2014/05/16(金) 20:16:40.95 ID:/j0p8FKZ
>>947
フルスクリーンじゃなきゃ復帰するの?
ていうかctrl+alt+f1とかでvt切り替えもできないならやっぱりビデオドライバで止まってんのかな
実機だとうまくいったりして
957login:Penguin:2014/05/16(金) 20:39:14.24 ID:o0Fxim0u
そこでファビョると自演バレバレやんw
958login:Penguin:2014/05/16(金) 21:19:31.12 ID:EhspK0Jp
12.04から14.04にアップグレードした人いる?
エラーなく終わった?
959login:Penguin:2014/05/16(金) 21:26:49.80 ID:zQ1cyYrG
アップグレード自体殆どしたことないな
たまに信用してやると不具合が出るわ、遅いはでろくな事がない
/homeの設定を残して新規で入れた方が早いし楽だよ
960login:Penguin:2014/05/16(金) 21:37:02.74 ID:Edd+oAU7
>>958
普通にアップデートできたけど、クリーンインストールすると起動が結構速くなるよ。

>>950
VB試してみた。
ハイバネートってubuntuのハイバネートじゃなくてVBの保存だよね?
違ってたら無視して。
ホストはubuntu14.04 64bitです。

ゲスト:ubuntu14.04 32bit 失敗
ゲスト:ubuntu14.04 64bit 成功
961login:Penguin:2014/05/16(金) 21:38:08.64 ID:Edd+oAU7
>>958
ごめん。
自分は13.04からのアップデートでした。
962login:Penguin:2014/05/16(金) 23:28:38.92 ID:Edd+oAU7
>>950
追加・訂正。
3DアクセラレーションをONにすると64bit版でも失敗するみたい。
963login:Penguin:2014/05/17(土) 12:15:07.96 ID:vR0VAFWK
>>947
ミスった、10.04じゃなく14.04の間違いです

>>956
ウインドウモードで復帰しても固まってるのは同じだけどリサイズすれば動き出す
まあそれで使えないことはないんだけど時間短縮のための保存からの復帰なので
普通に動いて欲しいところ

>>960
>>962
3Dアクセラレーションか!32ビット版だけどオフにしたら成功した
でもオフではもっさり…

3Dでリフレッシュが止まる、あるいは動作しないって以前にもあったな
症状はこれと違ってたけどなんとなく解決できそうな気がしてきた
964login:Penguin:2014/05/17(土) 12:24:24.99 ID:jDB+/cUY
>>963
私 (>>950)には何も無いのか?…w
965login:Penguin:2014/05/17(土) 12:48:35.49 ID:z7M8O8b6
virtualboxならハイバネーションじゃなくて普通にvmの状態保存のが捗るんじゃね
まあ実機移行に備えての動作検証なんだろうけど
966login:Penguin:2014/05/17(土) 15:37:56.83 ID:uz4Nn1vn
14.04で今日来たアップデートして、再起動しろって言われて再起動したら、
画面真っ黒のままになっちまった
ctrl+F1やF2でもcuiに入れない
967login:Penguin:2014/05/17(土) 15:46:14.23 ID:jDB+/cUY
>>966
ざまぁー…w クソスペw

( TДT)ゴメンヨー 冗談だけど、PC買いなさいよォー…w
968login:Penguin:2014/05/17(土) 15:48:40.72 ID:jDB+/cUY
嘘だと思うんなら、今日アップデートした最新の14.04みてみなはれ…w
http://www.dailymotion.com/video/x1v72i2_screencast-2014-05-17-11-38-18_webcam
969login:Penguin:2014/05/17(土) 15:50:58.94 ID:iqxEi27U
>>967
煽って誘導はシナチョンのやり方
970login:Penguin:2014/05/17(土) 16:05:53.11 ID:uz4Nn1vn
i7-3770だが
971login:Penguin:2014/05/17(土) 16:09:51.09 ID:E9l8A+u5
Midoriねぇ
MidoriのUAが何を示してるのか、何故Gyao!で問題ないのかわかんないのだろうなぁ
そいや、マカーは去れとか言ってたのは誰だっけねw
972login:Penguin:2014/05/17(土) 16:13:27.54 ID:uz4Nn1vn
訂正、ctl+alt+F1やF2でだな
テスト運用してるだけだから別にいいんだが
973login:Penguin:2014/05/17(土) 16:25:08.51 ID:wZMYolie
>>966
「今日来た」って何のやつよ?
インスト−ルしてるソフト、更新をチェックする頻度やカテゴリの設定は皆違うんだから
そんなに抽象的な内容だと誰からもアドバイスが来ないよ

ちなみにうちの14.04はチェックしにいっても再起動するようなアップデートは来てない
974login:Penguin:2014/05/17(土) 16:29:56.04 ID:E9l8A+u5
再起動っていえば、kernelとかかな?と思うけど、うちもそんな更新は来てなかったな。
ChromeとVirtualBoxが来てたけど、外部リポジトリだしね。
975login:Penguin:2014/05/17(土) 16:34:27.39 ID:jDB+/cUY
毎日欠かさずw14.04アップデートしてるけど、
今日来たのはプリンタだけだったなぁーw

ちなみにカーネルは正式リリース以来末尾#が2回上がっただけ…w
976login:Penguin:2014/05/17(土) 16:36:34.24 ID:uz4Nn1vn
アップデートに関しては特に設定とかいじってはいない標準だと思う
だがgnomeデスクトップにしてるから、そっち関係かな
14.04のアップデートは12.04のに比べて何を更新するのかの表示がよくわからん
977login:Penguin:2014/05/17(土) 16:37:41.19 ID:jDB+/cUY
>>976
嘘言え…詳細にわかるんだけど…w
978login:Penguin:2014/05/17(土) 16:43:37.59 ID:uz4Nn1vn
>>977
更新があるよってくらいの表示が出るだけで、そのまま更新してたよ
詳細とかってボタンでもあったんだっけ?
979login:Penguin:2014/05/17(土) 16:48:45.31 ID:jDB+/cUY
>>977
ソフトウェアの更新で、全て詳細を見られますが…w (;´Д`)
980login:Penguin:2014/05/17(土) 16:56:04.63 ID:E9l8A+u5
>>976
確かにちょっと表示の仕方が変わってるから、12.04からだとわかりにくいかもな。
いってみれば、ソフト一式という意味で詳細が知りたいわけじゃなく、どのライブラリを入れるのかとか知りたいのに、いきなりsynapticじゃなくて、ソフトウェアセンターを使えと言われてるみたいなもん。
かえって、コンソールからaptでやった方がわかりやすい位。
981login:Penguin:2014/05/17(土) 17:06:14.97 ID:W6oIoqtI
ID:jDB+/cUY
初心者は本スレ来るなよ
ジャマだよ
982login:Penguin:2014/05/17(土) 17:13:41.09 ID:tYFS5W52
>>964
ごめん、大変失礼いたしました
動画だとどっちがサクサクなのかいまいちよくわからないんだけどw
VirtualBoxのほうがサクサクってことでいいのかな
VMWare使ったことないんで試してみるかな

>>965
一応VirtualBoxの状態保存の話です
Ubuntu自体のサスペンドだと仮想マシン自体を終わらせられないので
ホストのサスペンドはまあ使えるんですが、引っかかるのはwindowsからubuntu使うときですね
いちいち通常起動では遅いし

感じとしてはどうも3Dの設定でなんとかなりそうな気がしてきたので時間あるときにトライしてみるつもり
983login:Penguin:2014/05/17(土) 17:39:08.75 ID:jDB+/cUY
>>982
どうも^^…w
最新VMwre Player 6.0.2の14.04へのインスコはこちらの動画でぞうぞ…w
http://www.dailymotion.com/video/x1qcmfl_screencast-2014-04-22-05-23-21_webcam

窓ホストだったら、梨奈のPlayerの雰囲気を楽しんで下さい…w
984login:Penguin:2014/05/17(土) 19:14:59.43 ID:jDB+/cUY
そろそろスレ建てに動かないんですか?…w
985login:Penguin:2014/05/17(土) 19:22:37.61 ID:jDB+/cUY
誰も建てないんなら、建てちゃおうかな?…w
986login:Penguin:2014/05/17(土) 20:39:35.86 ID:Qkt1T43W
>>966
Ctrl+Alt押しながらF1〜F6だぞ?
987login:Penguin:2014/05/17(土) 22:22:26.47 ID:nuWnaLPi
nVidiaグラボのドライバじゃね?
recovery modeで入ってドライバを手動で削除及びインストールで治ったことがある
988login:Penguin:2014/05/18(日) 20:33:50.69 ID:4s1m+mH+
今気がついたがこっちは、デル男にとっての荒らしが立てたスレなんだよなw
デル男にとっての本スレ、つまり我々にとってのデル男隔離スレはまだある

http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1397352004/

どっちが自分が立てたスレかも忘れた馬鹿なのか?
989login:Penguin:2014/05/18(日) 22:46:05.74 ID:zb7/Tz3q
神・デルピーが、こちらの次スレ構築に向けて、相談
に参りますた… どうなさいますか?…w
990login:Penguin:2014/05/18(日) 23:36:36.52 ID:zb7/Tz3q
立てていいんですね?次スレ?
返事しろw
991login:Penguin:2014/05/18(日) 23:37:18.85 ID:yo0eBNDw
お前のスレは↓こっち、立てなくてもあるからねー坊や

【deb系】Ubuntu Linux 69【ディストリ】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1397352004/
992login:Penguin:2014/05/18(日) 23:40:37.64 ID:zb7/Tz3q
>>991
だから本スレ立てるんやないのか…?w
993login:Penguin:2014/05/18(日) 23:42:11.87 ID:zb7/Tz3q
立てるぞ…w
承認しろ…?w
994login:Penguin:2014/05/18(日) 23:55:12.11 ID:zb7/Tz3q
さてと…立てますか…なぁー
995login:Penguin:2014/05/18(日) 23:57:00.02 ID:zb7/Tz3q
テンプレはどうしましょうか?w
996login:Penguin:2014/05/19(月) 00:03:31.12 ID:/J6/+DmQ
とっとと寝れ
997login:Penguin:2014/05/19(月) 00:05:44.62 ID:TnxDcCr3
おながい厨は(∪。∪)。。。zzzZZたのかな?…w
998login:Penguin:2014/05/19(月) 00:09:33.29 ID:TnxDcCr3
あと、カネが2つですね?
999login:Penguin:2014/05/19(月) 00:26:31.45 ID:hD/T/X2Q
デル男以外の人用の次スレ

【deb系】Ubuntu Linux 70【ディストリ】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1400426562/
1000login:Penguin:2014/05/19(月) 00:32:15.09 ID:aKLF6WXa
>>1000ならデル男が氏ぬ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。