くだらねえ質問はここに書き込め! Part 211
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○最近板とは無関係なレスやコピペを貼る輩が増えています。 ||
|| いちいち反応しないで規制議論にかけてあげましょう。 ||
|| ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。 ||
|| ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。 .||
|| ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。 ||
|| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。 ||
|| ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。 ||
|| 荒らしにエサを与えないで下さい。 。 ∧_∧ シャキーン ||
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \(`・ω・´) .荒らす人は相手しない。
|| ゴミが溜まったら削除が一番です。 ⊂⊂ ) これキホン。 .||
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧____...| ̄ ̄ ̄ ̄|________||
( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
NGワード登録→透明あぼーんを駆使してしっかり対策してください
過去スレ・関連スレ一覧
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?%E9%81%8E%E5%8E%BB%E3%83%AD%E3%82%B0 各ディストリビューションの現行スレッドは
http://hibari.2ch.net/linux/subback.html をページ内検索 (Ctrl-F) して下さい。
検索キーワード
■Arch Linux ■Android ■BackTrack ■Berry Linux ■CentOS ■Coyote Linux
■Damn Small Linux ■Debian GNU/Linux ■Dreamlinux ■Fedora (Core)
■foresight linux ■Gentoo Linux ■Google Chrome OS ■KANOTIX ■KNOPPIX
■LFS(Linux From Scratch) ■Lindows ■Linux Mint ■MEPIS Linux
■Mandrivalinux ■Meego ■MIKO ■MiracleLinux ■Moblin ■Momonga Linux
■Oracle Unbrekable Linux ■PCLinuxOS ■Parsix ■PinguyOS ■Plamo Linux
■PuppyLinux ■Red Hat Enterprise Linux ■Red Hat Linux ■SLAX
■SUSE Linux ■Scientific Linux ■sidux ■Slackware ■sabayon Linux
■Tiny Core Linux ■Turbolinux ■Ubuntu Linux ■Vine Linux
■Yellow Dog Linux ■ZenWalk ■Asianux ■紅旗Linux
テンプレは↓にあります。新スレを立てたら更新してください。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?template
大きなファイルのgrep を
grep hoge in 〉out
とリダイレクトする際、現在grepがどの辺りを読んでいるかを
grep hoge in 〉out .........
みたいに ... で進捗表示させたいんですが、どうすればできますか?
たとえば、標準出力はファイルへリダイレクトしているので、標準エラー出力をうまく使ってできないでしょうか?
他の方法でも構いません。(あまりに複雑でなければ)
6 :
4:2014/04/12(土) 01:29:20.10 ID:IzMToPlS
>>5 tee は知ってますが、そのまま標準出力に出すのではなく、あくまで
grep hoge in 〉out ...
みたいに進捗表示させたいんです。
商用ソフトとかでよくあるイントーラ形式みたいな感じで。
良いアイディアと言いますか、常套手段みたいなものはないでしょうか?
8 :
4:2014/04/12(土) 03:56:34.93 ID:IzMToPlS
>>7 やはりそれが普通ですか…
ありがとうごさいます。
というか、よく考えたらgrepは全行数を知らないから、これだけじゃ無理ですね。
firefoxにflashプラグインを導入したところ、firefoxを終了してもプロセスが残るようになりました。
これはしょうがないことのようです。
cronで定期的に終了したfirefoxを探してkillするようにしたいのですが終了状態のfirefoxを検出方法はありますか?
10 :
login:Penguin:2014/04/12(土) 05:15:46.00 ID:8jc4s83P
それたぶん設定保存中だからしばらく放置おすすめ
何日ほっといても残ってるのできもちわるです。
12 :
login:Penguin:2014/04/12(土) 06:35:06.54 ID:8jc4s83P
flashプロセス殺しても変わらない?
普通はクレイにプロセス消える(flash入れても)
新しいプロファイル作って試してみたら?
それで直るならプロファイルが壊れてるかも
% firefox -ProfileManager
記憶メディアの領域を、トラック数やシリンダーの数値を変更して
可能な限り領域幅を広げる手法を紹介してあったページがあったが
再度、見つける事が出来ない
誰か、ご存知(手法、ページ)ないでしょうか
Ubuntuをインストールしたんですが.bash_profileと.profileどっちになんか書いても反映されません
どうしたらいいのかおしえてください
16 :
login:Penguin:2014/04/12(土) 12:26:10.72 ID:qudy07ou
それしか方法ないですよね気持ち悪いですけど
acpiで温度を取りたいのですがうまく行きません、お助けを・・・
他にどのような情報を出せばいいのでしょうか?
よろしくお願いします
[やったコマンド]
$ acpi -i
No support for device type: power_supply
$ acpi -t
Thermal 0: ok, 29.8 degrees C
Thermal 1: ok, 27.8 degrees C
$ sensors
acpitz-virtual-0
Adapter: Virtual device
temp1: +27.8°C (crit = +105.0°C)
temp2: +29.8°C (crit = +105.0°C)
coretemp-isa-0000
Adapter: ISA adapter
Physical id 0: +23.0°C (high = +80.0°C, crit = +100.0°C)
Core 0: +22.0°C (high = +80.0°C, crit = +100.0°C)
Core 1: +20.0°C (high = +80.0°C, crit = +100.0°C)
Core 2: +21.0°C (high = +80.0°C, crit = +100.0°C)
Core 3: +23.0°C (high = +80.0°C, crit = +100.0°C)
nct6791-isa-0290
Adapter: ISA adapter 省略・・・
[環境]
MB: ASUS Z87-PRO(V Edition)
OS: Debian (jessie amd64)
世界中で話題になっているopenssl の脆弱性問題って、httpsだけでなく、
Linuxの、SSHも影響を受けるの?
SSHポートを開放して、ログインできるようになっているのだけど、
これも危険なんですか?
>>19 そんな・・・開放なんて・・・今頃ガクブル?
危険かどうかわざわざ答えないけど
調べれば分かることなのです
それが調べても分からなけれ使わないべし
21 :
login:Penguin:2014/04/12(土) 17:02:49.35 ID:8jc4s83P
ある拡張子のファイルを新規作成した時に自動的に指定したパーミッションに変更させる方法ってありませんか?
>>23 そういうコマンド作ったら。
あんま拡張子主体な文化はないと思う。
fedora 20でvmwareうごかしたいのですが、前提環境は何が必要ですか?
vmwareのサイトにあったモジュールを落としてインストールしようとしています
gccは入れましたか、そのあとに要求されたkernel header というのは何を入れれば良いのでしょうか?
26 :
login:Penguin:2014/04/12(土) 19:34:06.31 ID:qudy07ou
>>25 そんな感じの名前のパッケージがあるはずだから
yum search か何かでさがしてみ。
前スレで教えてもらったxarchiverだとパスワード付きの7zファイルが開けません。
FIle-rollerもインストールしようと思ったのですがたくさんインストールするパッケージがあるのでネット回線の都合で諦めました。
Thunarでp7zipで開くためにアクションにp7zip -d %Fを追加して7zファイルを右クリックしてアクション呼び出しても何も起こりませんでした。
xarchiverかThunarでパスワードを開く方法をお教えください
32-bit バイナリを 64-bit 環境で動かすのは普通のようですが、
その反対って何をどうやっても無理なんでしょうか。
2034年移行の日付を扱える仕様のOSで動くプログラムを
2034年までの日付までしか扱えない仕様のOSで動くプログラムが動かせると思いますか?
>>18 温度取れてるように見えるが何が聞きたいの?
>>23 inotifyで監視してchmod
ドライブの自動マウントについて質問です。
ディストリビューションによってはUSBドライブなどを挿せば自動で
/media/ラベル/
にマウントするものがありますが、この設定はどうやっているのでしょうか。
/etc/auto.master
や
/etc/auto.misc
を編集して、autofsで自動マウントするようなやり方とは別でしょうか。
gnome-mount
>>33 gnome以外の環境でその動作を真似することはできるんでしょうか
35 :
login:Penguin:2014/04/13(日) 04:21:11.89 ID:5qDK9E9g
>>34 KDE とか 最近の LXDE などでは同じ機能が用意されていたと思います
Xfce はどうだったかな?
最近デスクトップ環境が乱立してさすがに全部は把握してません::
38 :
login:Penguin:2014/04/13(日) 07:00:05.69 ID:ityGsMhI
現在devian使っているノートに他のOSを入れようと思っています
設定の仕方、インストールの方法を教えて下さい
ブートローダーはgrubです
>>35 とりあえず先にufwを切って始めたらどうですか?
ufwはiptablesの入りの方を一括で決めてしまいます。
これ無しでまず通信できる状態にしてそれからONにすれば?
プロトコル47は明示的に許可しないといけないのかなあ?
やったこと無いけど、iptablesがどうなっているか確かめてみて。
>>28 昔32bitマシンしか持ってなかった頃仮想マシンで64bitOS動かしてその上で検証とかならやったことある
>>39 ufwを切って(VPSを)再起動して接続すれば良いのでしょうか?
とりあえずやってみます
42 :
41:2014/04/13(日) 10:27:15.15 ID:5qDK9E9g
>>39 自分の解釈が間違っていたかもしれませんが、
>>41の方法では出来ませんでした。具体的には
1.$ sudo ufw disable
2.$ sudo shutdown -r now
3.MacからPPTP-VPN接続
4.「通信装置によって接続を解除されました。接続し直してください。それでも問題が解決しない場合は、設定を確認してください。」・・・
という流れになりました。どうすれば良いのでしょうか・・・
>>38 devianの代わりにdebian入れたら?
>>32 DE関係なしで、p(u)mount /dev/xxx/ /media/usbとかでおk
>>15 読み込の順番ってのがあって、.bash_profileを書くと、.profileは読み込まない
.profileも読み込ませるようにするには、.bash_profileに[[ -s "$HOME/.profile" ]] && . "$HOME/.profileとでも
書いておけばきっちり読み込んでくれる
46 :
41:2014/04/13(日) 10:52:06.34 ID:5qDK9E9g
>>42の追記ですが、syslogはこうなっていました。
Apr 13 10:47:00 [ドメイン] pptpd[2234]: CTRL: Client [家IPアドレス] control connection started
Apr 13 10:47:00 [ドメイン] pptpd[2234]: CTRL: Starting call (launching pppd, opening GRE)
Apr 13 10:47:00 [ドメイン] pppd[2235]: Plugin /usr/lib/pptpd/pptpd-logwtmp.so loaded.
Apr 13 10:47:00 [ドメイン] pppd[2235]: The remote system is required to authenticate itself
Apr 13 10:47:00 [ドメイン] pppd[2235]: but I couldn't find any suitable secret (password) for it to use to do so.
Apr 13 10:47:00 [ドメイン] pppd[2235]: (None of the available passwords would let it use an IP address.)
Apr 13 10:47:00 [ドメイン] pptpd[2234]: GRE: read(fd=6,buffer=80504c0,len=8196) from PTY failed: status = -1 error = Input/output error, usually caused by unexpected termination of pppd, check option syntax and pppd logs
Apr 13 10:47:00 [ドメイン] pptpd[2234]: CTRL: PTY read or GRE write failed (pty,gre)=(6,7)
Apr 13 10:47:00 [ドメイン] pptpd[2234]: CTRL: Reaping child PPP[2235]
Apr 13 10:47:00 [ドメイン] pptpd[2234]: CTRL: Client [家IPアドレス] control connection finished
Apr 13 10:47:01 [ドメイン] kernel: [ 1833.865733] [UFW BLOCK] IN=eth0 OUT= MAC=52:54:0a:01:13:43:00:24:38:9b:18:00:08:00 SRC=[家IPアドレス] DST=[鯖IPアドレス] LEN=60 TOS=0x00 PREC=0x00 TTL=245 ID=45425 PROTO=47
このログから分かることがあれば、回答お願いします
Debian 7.0で、NISが起動しているときってなんていうプロセスが動いているの?ypservであってる?
/etc/init.d/nis restart とやっても、rpcbind -p にも ps にも nisとかypって単語が引っ掛からないんだけど、起動に失敗してる?
でもnisコマンド実行した時に何もメッセージでなかったぜ?
48 :
login:Penguin:2014/04/13(日) 11:03:59.10 ID:AQf0tDHf
>>45 ~/.bash_profile すら読まれてないんでは。
49 :
18:2014/04/13(日) 11:41:23.07 ID:9aVCub8i
>>30 lm-sensorsでは温度をとれていると思うのですが、acpiで温度をとれていないのです。
余分にモジュールを組み込まないといけないし出来るならacpiでやりたいなと・・・
CDをmp3にしてHDDに取り込みたいんですが
ビットレートを指定できるリッピングソフトで2014年現在のおすすめってありますか?
abcdeはビットレートがhighとか単語で指定するのでビットレートがいつくなのか見えないのでだめです
ファイル名を交換するコマンドって用意されてない?
mv A A_
mv B A
mv A_ B
これを一発でやるコマンド
それを、そのままシェルスクリプトにすればいいんじゃないかな?
>>46 クライアントは見つけたけどパスワードが無くて認証できませんでした。
だからこれ以上処理できないので切断を切りました。
なんだけどね。
54 :
25:2014/04/13(日) 17:34:40.55 ID:5TfKbLDu
>>25です
アドバイスを頂き、引き続きvmware playerの導入を試みています
ネット上の情報も調べ、追加で以下のパッケージを導入しました
sudo yum install kernel-devel.i686
その後、以下の導入も試みましたが、既に存在するという内容のアラートが
表示されて単独での導入はできませんでした
sudo yum install kernel-headers.i686
その後、vmware playerの導入を継続しようとしたのですが、
Kernel headers for version 3.13.8-200-fc20.i686 were not found.
というエラーが表示され、kernel-headersのパスを要求されてしまいます
ネット上でもいくつかパスを入力しないとインストールができないと
いう記事を見つけましたが、環境がちがうのか書いてあるパスは私の
環境には存在しないパスでした
(/usr/lib/modules/3.13.8-200.fc20.i686というディレクトリは存在します)
この場合、さらに追加で何か必要になりそうでしょうか?
参考までに、uname -a で取得した値は以下の通りです
Linux ****.****.**** 3.13.8-200.fc20.i686 #1 SMP Tue Apr 1 04:04:09 UTC 2014 i686 i686 i386 GNU/Linux
基本的なことかもしれす申し訳ありませんがご教示ください
RedHatFirewallの設定を変更すると、RedHatFirewallでは設定できない他の設定が消えてしまいます。
RedHatFirewallを無効にする方法がありますか教えてください。
>>32 gvfs-fuseやudisksが関係あるかも。
>>54 sudo ln -s /usr/src/kernels/$(uname -r)/include/generated/uapi/linux/version.h /usr/src/kernels/$(uname -r)/include/linux/version.h
58 :
25:2014/04/13(日) 22:50:50.10 ID:5TfKbLDu
>>57 ありがとうございます
私もその情報までは辿り着いたのですが、/usr/src/kernels/配下に
3.13.8-200.fc20.i686
が存在しないのですorz
ログを見ると、gccをインストールした際に
kernel-headers-3.13.9-200.fc20.i686
が導入されているようなのですが、なんとかして
kernel-headers-3.13.8-200.fc20.i686
を導入すれば上手くいくのでしょうか?
私には少々ハードルが高そうです。。。
>>58 kernelを3.13.9にアップデートすればいい
もしかして kernel-3.13.9-200.fc20 がリリースされているにもかかわらず
カーネル本体をアップデートせず 3.13.8 のままで、kernel-devel や kernel-headers だけ
新くインストールしたのではないですか?
つまり今
rpm -qa|grep kernel
すると
:
kernel-3.13.8-200.i686
kernel-devel-3.13.9-200.i686
kernel-headers-3.13.9-200.i686
:
こんな感じにバージョンが不整合になってませんか?
それは -devel や -headers の古いのを探してくるのではなく、
カーネル本体を最新版にアップデートして再起動するべきなのでは?
>>9 残ってる時に
firefox -remote "openurl(about:blank,new-tab)"
をやるとどうなる?
終了したけど残ってる ってのと、実際に使ってる ってのをどう区別するかが難しそうだから、
ロックファイルを使うような感じで、
firefox をみつけたら zenity --notification を起動する。
その後は、zenity が起動してるかどうかをチェック、
zenity が終了したら firefox のプロセスがあるかどうかチェックして、
残ってたら猶予時間を持ってから kill する。
って方針にすると、シェルスクリプトを作りやすいと思う。
>>4-8 たぶん、grepのプログラムでは、改行コードを見ているだろうから、
処理の30~50行ごとに、標準エラーに書き込むように、
grepのソースコードを修正して、コンパイルすれば?
.elファイルをバイトコンパイルすると.elcファイルを得ますが、バイトコンパイルはどういう環境で行っても元の.elファイルが同じであれば同じ結果を生ずるんでしょうか。
64 :
login:Penguin:2014/04/14(月) 11:31:47.87 ID:TKo0TU46
WindowsとLinuxをデュアルブートさせたら音量調節が両方のOSでおかしくなったんですが
サウンドデバイスっていうのはOSごとに管理されているわけでないのでしょうか?
66 :
login:Penguin:2014/04/14(月) 15:35:59.09 ID:s2sJ60ib
ディレクトリをopen(2)で開いてread(2)したいのですが、どうすれば・・・
具体的にはreadのEISDIRをキャンセルするような方法を探しています。
opendir、readdirがあるじゃないか
iptablesの設定で、-P INPUT DROP の設定にしておけば、
他のルールに合致しないものはDROPされます。
DROPにしていると、送信元を詐称されたUDPを受け取っても、攻撃に加担することはないですよね。
ちょっと、INPUTでDROPされているパケットが多いんで、気になって。
Windowsの7zipでパスワード付き7zファイルを作ったんですが
Linuxのp7zipで解凍できません
7zipは仕様に準拠して圧縮ファイルを作成しているはずですが
これってp7zipがガラパゴスな仕様だからでしょうか?
>>69 p7zip-fullパッケージ入れたらまとめて沢山はいってこないかい
Fcitx
日本語変換窓が入力してるカーソルから、すごい離れてるとこに表示される
カーソルの真下に変換窓を表示する方法ないの?
>>68 外部に公開しているデーモンに穴が無ければOK
公開している=ACCEPTするルールがあるって事だからポリシーとか送信元詐称とか関係無い
>>72 すみません、説明をもうちょっと詳しくお願いします。
>>70 一応p7zip-fullのほう使っているんですが解凍できあmせん
パスワードをかけてなければ解凍できます><
75 :
25,58:2014/04/14(月) 21:45:08.03 ID:pc737cyQ
結果報告です
なんとかVMware Playerの正常記動まで辿り着きました!!
>>59-60のとおり、kernel周りのバージョン不整合が起きていたので、
kernelを3.13.9にアップデートしたところ、kernel-headersのパスを
求められることはなくなりました
ただ、その後のインストールプロセスでエラー停止orz
エラーログが吐かれていたので、それをキーに調べたところそれらしい
VMwareモジュールのパッチを見つけ、それを当てることで見たことがある
VMwareの画面が表示されました!
アドバイス頂いた皆様、どうもありがとうございました
76 :
login:Penguin:2014/04/14(月) 21:47:57.20 ID:TKo0TU46
名前欄は25のままでいいよ。
78 :
login:Penguin:2014/04/14(月) 22:05:51.31 ID:RqISXRJP
Vine Linux 6.2.1をインストールしました
いざ起動しようとするとブドウと進行具合を示すバーが出る画面で固まります
バーは半分くらいのところで止まります
他のLinuxのライブcdで、fallback graphic driverの部分にエラーが出るんで
これが原因だと思うんですけど、どう解決したらいいですか?
80 :
login:Penguin:2014/04/14(月) 22:50:43.77 ID:5rJS2vz6
そこをなんとか対応していただけないでしょうか?
>>77>>79 レスありがとうございます。
私のマシンではNTPも、DNSも、サービスを起動していません。
INPUTでACCEPTしているのは、ステートフルインスペクションの設定のみです。
なので、それ以外はすべて、ポリシーでドロップされています。
ただ、DROPされているパケットが一日で1000MBほどなので、
詐称された送信元の場合、そこにDROPされた旨を伝える返答パケットを送信しているのではないかと心配したんです。
DROPって、そういう旨も送信元に通知しないという理解で合っていますでしょうか。
Rejectの場合は、丁寧に送信元に通知するらしいですが。
82 :
login:Penguin:2014/04/14(月) 22:52:40.50 ID:iAB5riP0
>>78 取りあえずF2押してどこで止まったのか確認する。
>>81 Dropでは捨てるだけで返信はしないよ。
外部からのアクセスでIPで拒否する方法はわかります。
こちらからアクセスをIPで拒否する方法を教えてください。
ブラウザで見たページが勝手に変なサイト(拒否したいIP)に情報を転送するの遮断したいからです。
86 :
login:Penguin:2014/04/15(火) 01:18:19.13 ID:zdygISIt
回線切ってどうたらこうたら
87 :
login:Penguin:2014/04/15(火) 01:22:19.07 ID:7jAPNtPJ
当方ネットワークエンジニアとはほど遠いただのプログラマなので、天才ネットワークエンジニアの皆様方のご意見を教えてください。
>>85 iptables -I OUTPUT -p tcp -d "拒否したいIP" -j REJECT
そういう用途ならIPアドレスよりもURLでブロックした方がいいと思うけど
89 :
login:Penguin:2014/04/15(火) 01:44:41.41 ID:7jAPNtPJ
女ってやるとき目をつぶるけど、イケメンなどの他の何かを想像してるのか?
失礼しました。誤爆しました。
>>88 ありがとうございます!iptablesは外部からのアクセスだけだと思ってたわたくしは未熟でした!m(_ _)m
適切なご意見をいただき恐れ入ります。これにて失礼します。m(_ _)m
ID:7jAPNtPJ
きめえな二度と来るな4ね
ID:BcAmNfs9
94 名前:login:Penguin [sage]: 2014/04/15(火) 03:58:12.51 ID:boSJo3KC
ID:BcAmNfs9
samba経由でwindows共有フォルダ上の動画をVLCで再生しようとすると、再生できません詳細はログを見てってでるけどログも出てない状態。
ローカルにコピーすると再生できる。こんな現象の解消方法を知っている人いますか?
>>96 VLCはわからないけどcomixで同じ現象が起きた時はsshfs経由だと開けた
>>96 使ってるファイルマネージャが何なのかわからんが、
ファイルマネージャからVLCにファイルパスを渡す際に、
smb://〜のようにURLをそのまま渡してしまっているのでは。
KDEなら%U (URL)になってるところを%F (ファイルリスト)に
すればいい。
>>82 icpi=offで起動できました!くだらない質問ですいませんでした!
権限のあるユーザーが/home以下にファイル引っ張ってきてコンパイルするやり方って、そのhome以下のコンパイルしたフォルダに
root権限のファイルが一部生成されるから推奨されない?
102 :
login:Penguin:2014/04/15(火) 13:34:28.78 ID:ln0eN/JP
>>101 ん?
普通にやったら全部自分の持ち物になると思うけど?
sudo make installするとrootのやつ出てくるんですけどなにかおかしなことしてます?
104 :
login:Penguin:2014/04/15(火) 13:42:25.26 ID:ln0eN/JP
>>103 コンパイル場所っていうかインストール先の話か。
その辺はポリシーしだいじゃね。
それか sudo なしで make install するとか。
105 :
login:Penguin:2014/04/15(火) 13:44:54.94 ID:ln0eN/JP
もしかいて最初から sudo make install やっちゃってんのかな。
インストール先を /usr/local/ 以下とかにしたいなら
いったん一般ユーザで make した後で sudo make install とかするんじゃないかな。
>>55 あれってlokkitだったけど今でもそうなのかなあ?
停止できたと思うけど。
あとは自分でipchainsかiptablesを設定していけばよいけど。
iptablesで指定したIP又はMACアドレス以外の通信を全てLAN内にあるプロクシサーバーに転送したいので
ですがどのように記述したらいいのでしょうか?
ご指導の程宜しく御願い致します。
よし、iptablesスレ作れ
>>107 iptables (略) -s (信頼するIP) -j ACCEPT
iptables (略) -m mac --mac-source (信頼するMAC) -j ACCEPT
で信頼するものをあらかじめ明示的に許可しておき、
iptables (略) -j DNAT --to-destination (IP)
とかでそれ以外をリダイレクトすればいい。
(略)にはテーブルとチェインの指定が入る。
-t nat -A PREROUTINGあたりかな。
110 :
login:Penguin:2014/04/15(火) 16:31:02.24 ID:ln0eN/JP
>>109 早々にご回答頂きましてありがとうございます。
転送しないIPは192.168.1.30とプロクシサーバー自信の192.168.1.50の場合、
iptables -t nat -A PREROUTING -s 192.168.1.30 -j ACCEPT
iptables -t nat -A PREROUTING -s 192.168.1.50 -j ACCEPT
iptables -t nat -A PREROUTING -j DNAT --to-destination 192.168.1.50
このような感じなのでしょうか?最近Linuxを利用し始めた為よく分からないですが
自宅に帰ったら試してみます。ありがとうございました。
>>110 経緯が長くなるのですが
子供が使うアンドロイド端末にプロクシを通して管理しようとしたのですが、
プロクシサーバーを立てた迄はよかったのですがアンドロイドは全ての
通信をプロクシで指定出来ない為、透過型のプロクシを設定しようとしました。
そこでルーターをDD-WRT化したまでは良かったのですがiptablesの設定ではまっ
てしまって相談しました。
113 :
login:Penguin:2014/04/15(火) 16:49:58.39 ID:ln0eN/JP
>>111 ルーティングを使って他の人にわからないようにプロキシを通させようというなら
制御したいネットワークの上流に位置して回線に割り込む位置でルーティングしなきゃいけないよ。
要するにNIC二枚差し。プロキシは同じ枝にぶら下がっているか位置。
115 :
login:Penguin:2014/04/15(火) 17:12:58.19 ID:ln0eN/JP
>>114 そのための「ルーターをDD-WRT化した」じゃないの?
14.04はやくきてくれー
>>115 すべてのタブのスレを更新して、ゆっくり読んでからレスを書いている間に
新しいレスが来たら気が付くと思わないだろうって、普通は思わないんだよな
118 :
login:Penguin:2014/04/15(火) 17:35:46.62 ID:ln0eN/JP
>>117 何が言いたいのかいまいちよくわからんけど
どうやら入れ違いだったみたいね。
ubuntuで受信機は作れますか?
120 :
login:Penguin:2014/04/15(火) 17:42:13.33 ID:ln0eN/JP
122 :
login:Penguin:2014/04/15(火) 17:52:50.03 ID:lKioPWNa
すみません、ちょっと教えてください。
試しに入れたmintが使いやすいので本格的にメインで使おうと思い、
大容量のHDDに再インストールしようと思うのだが、
ひょっとしたら3TBないし、4TBのHDDはインストールに苦労する?。
マザーは最近買ったceleronJ1900dでUEFIに対応しているものです。
よろしくお願いいたします。m(__)m
お星様僕に笑いのセンスをください
124 :
login:Penguin:2014/04/15(火) 17:55:04.90 ID:ln0eN/JP
126 :
login:Penguin:2014/04/15(火) 18:12:29.72 ID:lKioPWNa
>>125 今、mintに挿してみたけど認識しないね。
てか改造せずに短波受信できるのないの
>>127 ネット配信も無いかな?
ていうか、なんでPCで受信しなきゃいけないのかが分からない。
定評のあるソニーの短波ラジオ買ってきてPCにつないで録音でもなんでもしたら?
Win8.1とマルチブートする場合、高速スタートアップはずっと切りっぱなしじゃないとダメなの?
efilinuxってパッケージがあったよな
使ったこと無いが
xfceで使えるタブブラウザってない?
>>100 > icpi=offで起動できました!くだらない質問ですいませんでした!
参考までに使ってるマシンと、install しようとした
アーキ(i686? x86_64) を教えてください。
あと icpi は acpi の typo ?
静かな時は録音を停止、うるさくなったら録音を開始する機能をsoxで作りたいのですがリファレンスにある
silence 1 0.50 0.1% 1 10:00 0.1%
(音声再生が検知されるまで録音を開始せず、静音が10秒継続すると停止する)
が動作しません。
どうすれば動作するのでしょうか?
134 :
107:2014/04/15(火) 23:51:00.64 ID:K52LB/NT
>>111 のように
iptables -t nat -A PREROUTING -j DNAT --to-destination 192.168.1.50
でコマンドを実行してみましたが、クシのポート指定がおろそかだったため
iptables -t nat -A PREROUTING -p tcp --dport 80 -j DNAT --to 192.168.11.50:8080
ポート80に来た通信を192.168.1.50:8080のクシに転送するって事で実行してみたのですがどうも
うまく動作しませんでした。
iptables -t nat -A PREROUTING -j DNAT tcp --dport 80 -j DNAT --to 192.168.1.50:8080
この記述では可笑しいのでしょうか?
ご助言宜しくお願いします。
>>134 > ポート80に来た通信を192.168.1.50:8080のクシに転送するって事で実行してみたのですがどうも
> うまく動作しませんでした。
宛先だけ書き換えてもダメでしょ。
> iptables -t nat -A PREROUTING -j DNAT tcp --dport 80 -j DNAT --to 192.168.1.50:8080
> この記述では可笑しいのでしょうか?
DNATが2つある
CentOSでデフォルトインストールのライブラリじゃ問題があって
新しいライブラリをmakeして入れたいとき、
先に入ってるライブラリや依存ライブラリは
yum remove で抜いてからインストールするの?
上書きしてしまっても問題ないの?
138 :
login:Penguin:2014/04/16(水) 01:24:54.72 ID:GGdEFdXd
>>137 /usr/local/ 以下とかに入れられないの?
>>129 Win8で、デュアルブートに成功した人いるの?VirtualBoxにしたら?
100MBほどのEFIシステム・パーティションや、
Windowsプリインストール・マシンのリカバリ領域を消してはいけないし、
Win8の高速スタートアップをオフにしてから、インストールしないといけない
この辺の話は、「Ubuntu Magazine Japan 2013 夏号」を参照
141 :
96:2014/04/16(水) 07:36:14.62 ID:JRkrIT/F
>>97 sshfsってのがあるんですね。調べてみます。
>>98 ファイルマネージャーはThunarです。VLCの設定も調べてみたのですがやり方が分かりませんでした。どこで設定を変えればよいでしょうか?
MRLのエラーとなるので原因は確かにそれかも知れません。
142 :
18:2014/04/16(水) 12:59:20.07 ID:HZe/b88p
>>129, 139
Win8.1とdebianデュアルブートしてるで
UEFIの設定でファーストブートは全て切ってある(secure bootもな)
>>141 ちなみにsshfsはsshプロトコルのfuse mount
sambaプロトコルでfuse使いたい場合はfusesmbね
bashを起動するたびに.bash_profileを読み込ませたいので
.bashrcの最後に. ~/.bash_profileを書いてターミナルを再起動させたら
名前@名前-PC:~$っていうのがひょうじされなくなってしまいました
ターミナルが壊れてしまったんですかね
どうしたらいいのかおしえてください
145 :
login:Penguin:2014/04/16(水) 14:21:49.07 ID:GGdEFdXd
PS1 を定義すればいいんじゃないすか。
>>141 渡されるオプションを調べたところ、Windowsのファイル共有だと
gvfs経由でマウントされたディレクトリパスが渡されるようだ
(例: /var/run/user/(uid)/gvfs/smb-share\:server\=(server)\,share\=(share)/(dir))。
エスケープはされているものの、パスにはカンマやコロンなどの
記号が含まれるので、その部分が解釈できずにエラーになって
いるのではないかな。
147 :
login:Penguin:2014/04/16(水) 17:06:05.63 ID:7R1aZ6eJ
エスパースレどこだよ
148 :
login:Penguin:2014/04/16(水) 21:23:47.64 ID:DsimokWN
質問なのですが、
デスクトップにLinuxを入れようと考えています。
環境はPentiumu4でメモリは2Gです
一応ubuntuかMintを検討していますが、
おすすめのLinuxOSとそのバージョンを教えてもらえませんか?
(できれば理由も添えていただけたら幸いです)
(※lubuntu Kubuntu xubuntuは今のところ検討していますが、
ぜひ、ということであれば、理由も添えてご教示願います)
もうひとつ、USBの無線LANアダプタが必要なのですが、
ポン付けで認識し、特に余計な設定を必要としない製品が
もしあったら、アドバイスお願いいたします。
よろしくお願いします!
149 :
login:Penguin:2014/04/16(水) 21:24:46.26 ID:DsimokWN
↑
lubuntu Kubuntu xubuntuは今のところ検討していませんが
の間違いです 失礼しました。
エスパー待ち
152 :
107:2014/04/16(水) 23:45:03.43 ID:KPUcauUF
>>135 なるほど、ありがとうございます。
>>136 ありがとうございます。
リンクを確認して勉強してみます。
>>140 参考にしてみます。ありがとうございます。
透過型プロクシを設定してる方の多くの情報はNIC2枚でルーター化してるような情報のような
気がしますね
やはり、プロクシサーバーをLinuxルーター化して実現させる方法しかないのでしょうか。。。。
CentOS6にメールサーバにpostfixを入れ、バーチャルドメインを設定しました。
(1) myserver.com
(2) otherserver.net
という2ドメインで、どちらのドメインで作成したメールアカウントでも
メール送受信は問題なくできています。
そこで、
[email protected] にからメールが届いたらエイリアス指定で
任意のコマンドを実行したいと思い、
/etc/postfix/main.cf の default_privs = nobody を有効にし、
/etc/postfix/virtual に
[email protected] commanduser
と定義して、(バーチャルアカウントとして
[email protected]は準備済)
/etc/aliases に
commanduser: "| sudo -u nobody /usr/local/bin/test.sh"
と定義し、
postalias /etc/aliases
newaliases
を実行しました。念のため
/etc/init.d/postfix reload
でpostfixもリロード。
この状態で
[email protected] にからメールを送っても、
test.shが実行されないのですが、何が足りないでしょうか?
test.shは、chown nobody:nobody test.sh を設定し、chmod 0777も適用しています。
/var/log/maillogには
postfix/virtual[5210]: 45B691701D9E: to=<
[email protected]>, orig_to=<
[email protected]>
, relay=virtual, delay=0.1, delays=0.08/0/0/0.01, dsn=2.0.0, status=sent (delivered to maildir)
と出てaliaseは機能しているようですが、コマンドは実行された形跡がありません。
>>154 あぁ、たしかにmyserver.comは私の管理下ではありませんでした。。。
今後は気をつけます。
test.sh単体では問題なく動いてます。
(lsの結果を/var/tmp以下のファイルに吐き出すだけのものです)
数字はシェルの設定ファイルが、読み込まれる順番です
ログイン時に、一度だけ読み込まれるもの(ログインシェル)
1 /etc/profile
2 ~/.bash_profile
ただし、このファイルが無ければ、
~/.bash_login、~/.profile の順に、ファイルを探して読み込む
bashが起動されるたびに読み込まれるもの(対話シェル)
3 ~/.bashrc
4 /etc/bashrc
1、4はすべてのユーザーに適用
2、3はユーザーごとに適用
本来、ログインシェルと対話シェルは別の処理ですが、一般的には、2の中で、3を呼び出しています
その時は、1234の順で進む
3の中で、~/.bash_aliases ファイルがあれば、それを読み込むので、ここに個人用の設定を書く
設定のサンプルは、bash-doc パッケージの、
/usr/share/doc/bash/examples/startup-files
>>144 君のは、4から2を呼ぶので、1234, 234, 234と循環する恐れがあり、危険です。正しい順番にすべき
157 :
156:2014/04/17(木) 03:19:01.70 ID:4/mFKv/5
訂正
>君のは、4から2を呼ぶので、1234, 234, 234と循環する恐れがあり、危険です
君のは、3から2を呼ぶので、123, 23, 23と循環し、4が呼ばれない恐れがあり、危険です
yz1を解凍したい
>>155 sudo -u ってやってるけどpostfixの動くアカウントのsudoの設定はされてるかな?
どなたかマルチキャストグループに新しいメンバを入れる方法を教えて下さい。
↓な感じで新しいマルチキャストアドレスを追加
# ip -f inet maddr add 224.0.0.233 dev eth0
すると、inetじゃなくてlinkで追加される
# ip maddr
2: eth0
link e0:00:00:e9:00:00 static
inet 224.0.0.1
netstatで見ると、224.0.0.233は追加されていない。
# netstat -gn | grep eth0
eth0 1 224.0.0.1
eth0 1 ff02::202
eth0 1 ff02::1:ff8f:3c19
eth0 1 ff02::1
ping 224.0.0.233に応答してくれなくて困っています。
よろしくお願いいたします。
LANにファイルサーバをたててnfsを使っているのですが、クライアントをスリープにするとアンマウントされます。
そのクライアントをスリープから復帰した時に自動でマウントする方法はありませんか?
サーバ:CentOS クライアント:opensuse です。
162 :
login:Penguin:2014/04/17(木) 15:35:53.85 ID:FNusS+pQ
>>139,142
BIOS環境でWin8とのデュアルブートは古いPCでしてて、新しく組んだPCに入れようとしてたんだ
Linuxをしばらく使わない時に高速スタートアップを有効に戻してもいいのかと聞いたつもりだった
まあ面倒くさいし大人しくVirtualBoxにするわ
ありがとう
デュアルブートはいろいろと不便だからやめたほうがいいっすよ
サウンドカードがおかしくてボリューム調節がこわれた
bashからhtmlファイルをブラウザで開く方法を教えてください
今はファイラーでhtmlファイルをクリックして開いています
166 :
login:Penguin:2014/04/17(木) 16:39:56.41 ID:FNusS+pQ
>>165 gnome-open とかそういう話かな。
167 :
login:Penguin:2014/04/17(木) 16:40:35.62 ID:sm8ikkCA
突然すいません、お聞きしたいことがあるので書き込ませていただきます。
現在macbookair2013 OSmarveriks を使用しているのですが内臓の無線アダプタでBACKTRACK5をネット接続したいのですが可能でしょうか。
検索してみると同じようなことをしている方がいらっしゃったので参考にしたのですがbcmwl-kernel-source_6.30.223.30+bdcom-0ubuntu3_amd64.debというファイルをダウンロードしてからインストールするところで躓いております。
どなたかよろしければご教授願えませんか
参考にしたURL
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=102360
macでubuntu動くんだ
OS X 10.9 mervericks って Linux だったんだ
170 :
login:Penguin:2014/04/17(木) 16:58:43.16 ID:sm8ikkCA
どなたかお教えくださる方いらっしゃいませんか?
私は普段はこういった作業は全くの門外漢なので手伝ってくださるとありがたいです。
LXDEよりも軽量のデスクトップ環境か、
ShutdownやRebootに対応したウィンドウマネージャを探しています。
そんなの、ありませんか?
173 :
login:Penguin:2014/04/17(木) 17:23:26.15 ID:FNusS+pQ
>>172 「ShutdownやRebootに対応した」ってどういう意味?
174 :
login:Penguin:2014/04/17(木) 17:24:11.90 ID:FNusS+pQ
>>167 初心者ならもっとメジャーなディストリから挑戦した方がいいんじゃないの。
175 :
41:2014/04/17(木) 17:57:54.18 ID:8ZmigL7r
>>53 遅くなってしまったのですが、ありがとうございました。
VPNでやりたかったことが急に出来なくなってしまったので、構築はとりやめます・・・
a.txtの内容をb.txtに追記したいんですが許可がありませんて出て失敗します。rootでもできません
a.txt >> b.txt
177 :
login:Penguin:2014/04/17(木) 18:38:17.37 ID:FNusS+pQ
>>176 それだと実行するコマンドがない。
a.txt というコマンドを実行しようとしてしまう。
cat a.txt >>b.txt
>>170 初心者とか門外漢とかいう荒らしもどきは要らないです
catっていう便利なものがあるんですねどもありがとうございます
XP難民のコマンド履歴凄そうだ
181 :
login:Penguin:2014/04/17(木) 19:27:38.76 ID:NpEEwl7C
XPですがUSBブート不可、内蔵ドライブがDVD読み込み不可なんですがDVDのLinuxをインストールする方法はないでしょうか?
182 :
login:Penguin:2014/04/17(木) 19:29:51.21 ID:FNusS+pQ
>>181 HDD はずして別のマシンでインストール、とか。
183 :
login:Penguin:2014/04/17(木) 19:32:25.18 ID:FNusS+pQ
DVDじゃなくCDメディアとか。
>>164 逆だな。デュアルブートは便利だよ。
普段はLinux、年一回年賀状作成ソフトを使う時はWindows 7を選べる。
186 :
login:Penguin:2014/04/17(木) 19:39:56.77 ID:NpEEwl7C
>>182 HDD戻し変えた時に不具合とかでないですかね?
>>183 ちょっと自分にはレベルが高いです…
>>184 CDに焼きなおすということですか?容量が足りればいいんですが
187 :
login:Penguin:2014/04/17(木) 20:13:25.45 ID:FNusS+pQ
>>186 > HDD戻し変えた時に不具合とかでないですかね?
やってみないとわからんね。
188 :
login:Penguin:2014/04/17(木) 20:33:29.88 ID:NpEEwl7C
手当たり次第試してみます、いろいろ意見ありがとうございました
ディストリはなんだろう
1枚のDVD全部が必要というわけじゃないと思うから
CDを焼けるなら最小限を数枚だけ準備すればいいんじゃないかな
190 :
login:Penguin:2014/04/17(木) 20:46:26.79 ID:4g+NLAic
LINUXがまったくわかりません。
書籍やビデオを見ても、
ファイルの設定とかコピーとか
嬉しくも楽しくもありません。
何をしているのでしょうか。
WEBサーバがLINUXによって作られているから、
WEBサーバの中身をいじっているような、
そういう感じでしょうか。
191 :
login:Penguin:2014/04/17(木) 20:47:13.56 ID:FNusS+pQ
>>190 webサーバがWindowsの所も多いよ。
/usr/local/srcにgit cloneでソースコードを置きたいんですが
一般ユーザーだとパーミッションでここにファイルやディレクトリを作ることができません
かといってrootで.ssh設定してcloneするわけにもいきません
一般ユーザーでも権限のあるディレクトリって/usr/local/src以外にどこがいいですか?
194 :
login:Penguin:2014/04/17(木) 22:52:25.59 ID:flhtj/JR
>>193 質問に対する答えではないかもしれないけど
/usr/local/srcを読み書き実行出来るグループを
作成して一般ユーザーを参加させたら?
それってよくやるパターンでしょうか?
196 :
login:Penguin:2014/04/17(木) 23:49:19.98 ID:FNusS+pQ
あってもおかしくはないパターン。
197 :
155:2014/04/17(木) 23:55:54.34 ID:QhBaYap9
>>159 >postfixの動くアカウントのsudoの設定はされてるかな?
はい、visudoで設定済です。
とりあえずpostfixとaliases設定の組み合わせのみでは
行き詰まってしまったので、別の解決策として
node.jsをインストールし、node.jsのモジュールで
受信用の「inbox」を導入してみたところ、目的の処理が
できることが判りました。
この方法でも、受信と同時にinboxモジュールを使って
コマンド実行ができるので、これで対応したいと思います。
アドバイス色々とありがとうございました。
198 :
login:Penguin:2014/04/17(木) 23:57:46.25 ID:fpG7kc7R
うちは毎週土曜日がそのパターンですね。
199 :
190:2014/04/18(金) 05:49:52.03 ID:AaOXxdYL
>>185 じゃあ仮想的にWindowsインストールしておけば良くね
実機においてLinuxと両立させる意義はむしろないと思うんだが
>>190 WindowsだってMacだって単にファイルコピーとかしても何も楽しくないと思うよ
なにかやりたいことがあってそのためにファイルコピーなりをする
>>190 linuxは見て楽しむものじゃない
触って楽しむものだ
203 :
190:2014/04/18(金) 08:50:42.41 ID:AaOXxdYL
>>201 >>202 書籍やWEBを読んでも、
操作方法だけが膨大に書かれてあります。
LINUXを使うことによるメリットが理解できませんでした。
じゃ、WindowsかAndroidでも使っとけば?
205 :
login:Penguin:2014/04/18(金) 09:21:59.62 ID:ulqHfQ4w
メリットないと思うなら使わなくていいよ。
くだらねえ質問のわりにNode.jsで解決するとは、なかなかやるじゃねーかw
207 :
190:2014/04/18(金) 10:33:49.91 ID:AaOXxdYL
>>200 うちはなんかトラブルがあった時にハードウェアとソフトウェアの問題を切り分けるのにデュアルブートにしてる
xsessionを使っているのですが.bash_profileが自動で読み込まれません
なんの設定をしないといけないのでしょうか?
210 :
login:Penguin:2014/04/18(金) 11:05:19.24 ID:ulqHfQ4w
211 :
193:2014/04/18(金) 11:42:51.50 ID:7nbcjTzK
chmod 777ってしようと思ったんですが、これは怖いです
特定のユーザーのみ権限を与える方法をおしえてください
212 :
login:Penguin:2014/04/18(金) 11:43:34.20 ID:ulqHfQ4w
chmod 775 して
>>194 でいいんじゃね。
>>193 よく変わるもの、バックアップの対象は/varじゃないかな。
git initの--shareだったかも見てみた方がいい。
214 :
login:Penguin:2014/04/18(金) 13:09:44.53 ID:ulqHfQ4w
>>211 たとえばこんな感じ。
chgrp staff /usr/local/src
chmod 775 /usr/local/src
usermod -a -G staff takeshi
usermod -a -G staff hiroshi
私の環境では/home/ユーザー名/.profileという隠しファイルがあったので、
私はここに
xrandr -s 1600x900
という行を追加してWindow Managerの画面解像度を設定しています。
関係ない話ですみません。
217 :
login:Penguin:2014/04/18(金) 13:34:49.64 ID:ulqHfQ4w
>>216 それを回避するために -a をつけたんだが。
218 :
193:2014/04/18(金) 13:35:41.71 ID:cVR9vWKg
219 :
login:Penguin:2014/04/18(金) 13:38:16.60 ID:ulqHfQ4w
>>218 なんでソースからインストールするんだろ。
そこにも書いてあるけど
yum install git-core
apt-get install git
あたりじゃだめなん?
パッケージのバージョンが1.7なので古いんです
それと、sudo chown -R root:staff /usr/local/srcのようにしたほうがいいと思うが
.bashrcやら.bash_profileのよみこみが遅いんですが
たくさん書いてるからでしょうか?
PATHの登録とaliasの設定だけの30行程度なんですが
223 :
login:Penguin:2014/04/18(金) 13:55:07.79 ID:ulqHfQ4w
>>222 最初と最後に date 書いて時間計ってみる、とか。
dateで測ったら2秒かかりました
こんなものですかね?
書いてある内容次第でしょう
実質1行でも2秒以上かかることもあれば
300秒でも2秒かからないこともある
うちの ~/.bashrc は450行あるよ。
なにか中に書いてあるもので引っ掛かっているのがあるんじゃないかな。
227 :
login:Penguin:2014/04/18(金) 14:03:17.58 ID:ulqHfQ4w
間にも date 書いてみる、とか。
evalがはいってましたこれが遅いようです
あきらめます
xfceでデスクトップに背景色を指定して使っていたのですが、何故かデフォルトの背景画像が表示されてました。
デスクトップの設定で背景色や背景画像を指定しても切り替わりません。
これはまさかハッキングされたのでしょうか
たすけてください
Ubuntuのそれのような日本語を表示できるフレームバッファをCentOSやSuSEで使うことはできますか?
小型のノートをEmacs専用機にしようとしているのですが、標準フレームバッファで立ち上がるので日本語が不自由です。
取り外し交換を前提としたUSBデバイスを
それぞれにマウントポイントをつくって
そのUUIDでfstabに記述して良いのかしらん
出来れば、例をまじえて紹介して下さったら嬉しいわ
>>231 一般ユーザでp(u)mount /dev/xxx /media/xxxx
/dev/xxxはfdisk -lで
233 :
login:Penguin:2014/04/18(金) 17:25:59.52 ID:ulqHfQ4w
いや、fstabもuuidも必要ない方法ってことであげたまで
235 :
login:Penguin:2014/04/18(金) 17:45:54.04 ID:ulqHfQ4w
つなぎ直すたびデバイスファイル名が変わるから
UUID で指定したい、って話じゃないのかな。
237 :
232:2014/04/18(金) 18:55:17.75 ID:n+24xpcS
ごめんね。terminal内でのコピー、ペーストを覚えたので
UUID でいってみるよ
おすすめのオプションて"auto"で良いのかな
なぜかubuntuでもcentOSでもサスペンドがうまく機能しません
これはpcとlinuxのカーネルとの相性が悪いってことなのですか?
239 :
login:Penguin:2014/04/18(金) 19:57:16.68 ID:0E6c9XHl
端末からhoge1345.jpg、hoge3347.jpg など番号違いの番号を
hoge1.jpg、hoge2.jpg、・・・などと連番に一括で置き換えれないでしょうか?
>>207 使うソフトでOS選べばいいよ、ブラウジングとかしかしないとかWindowsにしかないソフトを使うならWindowsを使ったほうがいいかな
私はプログラミングが楽(Windowsのライブラリは性に合わん)だからとか
maxima,freecad,octave,libreoffice,rhythmbox,gcc,MPI,eclipse他が使えればいいからLinuxを使っている
普通にブラウジングも出来るしパッケージ管理も楽
242 :
login:Penguin:2014/04/18(金) 20:57:33.54 ID:0E6c9XHl
>>240 レスありがとう、しかし、
それは、0を加えるだけみたい、
沢山のファイルに一括で1,2,3,と連番を付けたいだけなんだけど、
>>239 端末からか…
vixとかいうソフトでやった記憶があるが
linuxで動くかはわからない
244 :
login:Penguin:2014/04/18(金) 21:45:07.49 ID:0E6c9XHl
>>243 端末のスクリプトであるみたいです。
ちょっと勉強してみます。
>>230 fbterm か jfbterm かな
>>239 jpgファイルだけで画像の順番を気にしないのであれば
for i in `ls hoge*.jpg`; do a=$(($a +1)); echo mv $i hoge${a}.jpg; done; unset a
とかどうだろ
思い通りに動くようなら↑のechoを消して実行すればおk
もしhoge001.jpg,hoge002.jpg,...,hoge199.jpgみたいにしたければ
hoge${a}.jpgをhoge$(printf "%03d" $a).jpgにすればいいかと。
もっと綺麗なスクリプトがあるなら俺も教えてほしい。
>>239 ググると
ls -1 hoge*.jpg | sort | awk '{printf "mv %s hoge%d.jpg\n",$0,NR }' | sh
のようなものが出てきたけどどうかな。
ただしこれは、
・hoge5.jpg, hoge11.jpg というファイルがあったら、並び順の関係で
hoge11.jpg → hoge1.jpg
hoge5.jpg → hoge2.jpg
となってしまう
・hoge01.jpg, hoge1.jpg というファイルがあったら、最初の
hoge01.jpg → hoge1.jpg
で、オリジナルの hoge1.jpg が hoge01.jpg で上書きされてしまい
オリジナルの hoge1.jpg が消滅してしまう
ので工夫が必要だけど。
ちなみに4桁にしたければ
ls -1 hoge*.jpg | sort | awk '{printf "mv %s hoge%04d.jpg\n",$0,NR }' | sh
俺は使っていないので分からないけど、Xfceのファイルマネージャ thunar や
http://memo.officebrook.net/20100422.html みたいなのもあるようだ。
いずれにしても、ファイルのバックアップ取ってやった方が良いと思う。
CPUのコア数とカーネルについて質問です
CPU資源の管理はカーネルで処理していると思ったのですが
Windowsではどうやら、カーネルで効率よく管理するというよりはアプリケーションが
多コアに対応しているかどうかでCPUコアの利用に大きく関わってきてるらしいですよね?
Linuxはカーネルで多コアを効率よく管理できるようになっているのかどうかが知りたいです
テラタームみたいなシリアルコンソールを手に入れたい
>>248 アプリがシングルコアの作りで
Linuxにしたからって、効率が良くなる訳ありません。
そこはWindowsと同じです。どんなOSでも同じです。
>>245,236
デフォルトのフレームバッファとして使うことはできますか?
言い換えると、起動時に通常のフレームバッファの代わりに呼び出せるということです。
>>251 デフォルトのフレームバッファが何を指すかよくわからないが
fbterm/uim-fep/vimを使ってxを起動せずに物書きを良くしてる
emacsの場合はfbterm/emacs-mozc/emacsとかの組み合わせで行けるんじゃないかな?
ちなみに画像閲覧/pdfファイル閲覧/ブラウジングとかもしてる
javascriptは諦めてるorz
>>247 並び順はsort -k 1.5nで解決しそう。
>>249 screenやcuをよく使ってる
そういうものではなくて?
$ cu -l /dev/ttyUSB0 -s 115200
$ screen /dev/ttyUSB0 115200
255 :
login:Penguin:2014/04/19(土) 08:23:42.78 ID:Sx2ssQ2M
>>246,
>>247,
>>253 皆さん有難う御座いました。
お礼が遅くなり申し訳ありません、
眠くなり寝てしまいました。
端末でのコマンドなどを使い始めたばかりで、
良くは解っていません、が、端末の操作は面白いですね。
256 :
229:2014/04/19(土) 11:00:35.52 ID:d8oHxm7j
どなたかたすけてください
evinceってタブ機能実装すれば最強じゃね?
なんでタブないの?
Core2Duo 2.20Ghz メモリ2.0GiB
のパソコンにUbuntu入れても重くて動かないと思うので
LubuntuかXubuntu入れようと思ってるんですが
これらにUbuntu用の設定とかapt-get?とか使ったら、
普通にインストールできたり使えたりするんですかね?
259 :
login:Penguin:2014/04/19(土) 18:43:19.51 ID:He7o1kha
googleがyoutubeを買収した時の金額は約2000億円だそうですが、
本当にyoutubeに2000億円もの価値があるのでしょうか?
なんか、そこまで価値がないような気がするのですが。
なぜyoutubeは2000億円もの価値があるのかを教えてください。
また、googleが買収されるとしたら、幾らぐらいになるのかも教えてください。
お願いします。
Googleは、どのようにして16億5000万ドルの支払いを決めたかについて、ほとんど明らかにしてこなかったが、最高経営責任者(CEO)のEric Schmidt氏は2009年春の宣誓証言の中で、YouTubeには割増金を、それも高額なものを支払うことをいとわなかったと述べている。
米CNETが調べた裁判記録によれば、Schmidt氏は買収の直前、Googleの役員会に、YouTubeに対する同氏の査定価格は6億ドルから7億ドルの間だと語ったという。
Googleの関係者は、Schmidt氏の査定価格に関してコメントを控えた。
Schmidt氏が、自身の考える同サイトの価値よりも10億ドル高い提示価格について役員会に承認を求めたのには、理由があった。
同氏は、2007年にViacomがGoogleとYouTubeを訴えた著作権侵害訴訟の一環として2009年5月に行われた宣誓証言の中で、そうコメントしている。
簡潔に言えば、同氏は、Googleがこれだけの金額を出さなければ、競合他社、おそらくはMicrosoftかYahooが、この人気上昇中のビデオサイトを持っていってしまうだろうと考えていた。
Viacom側の弁護士Stuart Jay Baskin氏の質問に対し、Schmidt氏は次のように答えている。
「(YouTubeは)ほとんど売り上げを生んでいない企業だが、ユーザーの支持により急速に成長しており、その勢いはGoogleの製品『Google Video』をはるかに超えている。
さらにYouTubeはわれわれに対し、買収される可能性をほのめかした。
そこで、Googleがどういう企業であるかを考えれば、YouTubeの価値を大幅に超える金額を支払うような、競合するオファーが出てくるだろうと考えた。
そこで、迅速に動きを進め、YouTubeにおけるユーザーからの支持にわれわれが確実にあずかれるよう、最終的に割増金を含めた16億5000万ドルという結論に達した」
>>258 誰か教えてください
>>258 だいたい使えるんじゃないですか?
そもそも幾つかはubuntuのところを参照して落とすようになっているから。
それぞれ、デスクトップへの配置とかは元からあるシェルスクリプトにひもを付けた
スクリプトで実現しているようだから。
263 :
login:Penguin:2014/04/19(土) 20:35:27.54 ID:Bh8MkZba
「無」は「究極」ですか?
An error has occurred. See the log file
/home/(usrname)/.eclipse/org.eclipse.platform_3.7.0_155965261/configuration/1397907992414.log.
この文字が出て実行できません
どうしたらいいでしょうか?
ターミナルからchromeとかjDを起動すると、それを終了するまで待機してますよね
待機しないで起動する方法を教えてください
>>267 すみません何分初心者なものでログを見るといってもよくわからないのです
>>269 こんな状態でEclipseって・・・
学校の勉強でプログラミングって、今時はlinux使うのかな
何とかなりましたのでご一報
>>272 理由も書かずに「自己解決しました」のような類の書き込みは不要
275 :
96:2014/04/20(日) 00:18:08.68 ID:p8zW4Ket
>>143 遅くなりました。
fusesmbで調べて
ttp://www.usupi.org/sysad/230.html を参考に設定・実行してみたのですが、
$fusesmb マウントポイント
でエラーは何も出ずマウントまでされるのですがフォルダの中には何もない状態です。
fusesmb.confのオプションを変更してみたりsudoで実行してみたりしても同じ結果でマウントはできるけど中身がない状態です。
試しにcifsで
$sudo mount -t cifs 共有フォルダ マウントポイント
を実行するとちゃんとマウントされてVLCでもネットワーク越しに再生ができました。
一応目的は達成できたのですが、mountはsudoで実行しなければいけないので起動時の自動実行に追加できないのが不便です。
fusesmbでマウントできないのは何ででしょうか。
277 :
login:Penguin:2014/04/20(日) 07:01:09.75 ID:4QQZ3+Ke
alias xxx='mplayer -playlist... 'とする場合と” ”でくくった場合と違いはないとみていいんでしょうか?
それとalias yyy="./home/user/.xyz.sh "の場合はどうなんでしょうか
279 :
login:Penguin:2014/04/20(日) 07:36:23.46 ID:4QQZ3+Ke
>>278 echo '$HOME' と echo "$HOME" を比べてみ。
280 :
login:Penguin:2014/04/20(日) 07:37:27.49 ID:4QQZ3+Ke
281 :
login:Penguin:2014/04/20(日) 07:45:34.59 ID:u6MjuHHm
>>278 man bash
エラーになる鳥だったらゴメン
282 :
login:Penguin:2014/04/20(日) 07:48:17.85 ID:dEEjiKqe
`git push --set-upstream origin develop`したらgithub.com/username/repo is not a valid repository nameと言われました。
何が原因ですか?
>>264と
>>282は同一人物だなw
usernameって略す所が分かりやすい特徴
EclipseとGitHubのお勉強か
次はjavaの質問がくると予想
285 :
login:Penguin:2014/04/20(日) 09:24:27.06 ID:nntDj/bQ
http://qiita.com/suin/items/5c4e21fa284497782f71 iptables の設定で上のサイトにある、trap と sleep を使った
「ssh 閉め出し対策」というものに心動かされたのですが
よく見ると、上の方に「セッション確立後のパケット疎通?は許可」するコマンド
iptables -A INPUT -p tcp -m state --state ESTABLISHED,RELATED -j ACCEPT
があります
ややこしい話で申し訳ありませんが
上のスクリプトにおいて、許可する ssh のポート番号を、
現在接続している ssh のポート番号とは別のものに書きなおすとします。
現在のセッションは確立していますので、Ctrl-C を送ることができ、
/etc/init.d/iptables save &&
/etc/init.d/iptables restart
することが出来ます
ところがまた別に新しく接続する場合、iptables で許可するポート番号が変わっているので
/etc/ssh/sshd_config の Port の値がそれに対応していないと
結局追い出されることになります
上の ssh の閉め出し対策というのはどのような場合に対して有効なのでしょうか?
http://qiita.com/suin/items/5c4e21fa284497782f71 iptables の設定で上のサイトにある、trap と sleep を使った
「ssh 閉め出し対策」というものに心動かされたのですが
よく見ると、上の方に「セッション確立後のパケット疎通?は許可」するコマンド
iptables -A INPUT -p tcp -m state --state ESTABLISHED,RELATED -j ACCEPT
があります
ややこしい話で申し訳ありませんが
上のスクリプトにおいて、許可する ssh のポート番号を、
現在接続している ssh のポート番号とは別のものに書きなおして実行するとします
現在セッションは確立していますので、Ctrl-C を送ることができ、
/etc/init.d/iptables save &&
/etc/init.d/iptables restart
されます
ところがまた別に新しく接続する場合、iptables で許可するポート番号が変わっているので
/etc/ssh/sshd_config の Port の値がそれに対応していないと
結局閉め出されることになります
上の ssh の閉め出し対策はあまり有効なものに思えないのですが
有効な場合あれば教えてください
一つのフォルダの中にzipとtxtが混ざって置いてあるフォルダがたくさんあります。
その中からzipだけ選別して別の場所に移さないといけないのですが、混ざったフォルダが
数百個あるので手作業だととても追いつきません。
zipだけ選別して別の場所に移す方法はないですか
289 :
login:Penguin:2014/04/20(日) 10:20:23.15 ID:4QQZ3+Ke
>>289 ありがとうございます。数えてみたらあと480個ありました…疲れた…
serviceに1から6までの数字とSがあります
これについて調べたいのでなんてキーワードで検索したらいいのか教えてください
292 :
login:Penguin:2014/04/20(日) 10:32:01.46 ID:4QQZ3+Ke
>>290 拡張子列でソートした後に、複数選択すればいいだろうに
294 :
login:Penguin:2014/04/20(日) 10:37:53.60 ID:4QQZ3+Ke
WindowsのWinキー+LでロックするのはLinuxではどうやるんですか?
Linuxだとログオフのこと。
えええいちいちログオフしなきゃいけないんですか面倒くさいねLinuxは
んなわけない
いや
普通にロックあるし
ショートカットはディストリビューションやWMとかで変わるのでは?
手元のGnome3環境ではCtrl+Alt+Lが設定されている
もちろんSuper+Lに変更も可能
メニューやエクスポーズでも出来る
>>296 使ってるロックソフトの説明書に書いてあるんじゃない。
えー、ここまでで理解してもらえたでしょうか?
Linuxで逆引き辞典をつくろうとなると、
ロックをしたい・・・使用しているディストリは何ですか? 使用しているソフトななんですか?
という質問が来る。
まあ、普通に使っているのが何かよくわかってない人もいるでしょう。
だから、ディストリやソフトの調べ方まででてくる。
>>303 ワンアクションでロックしたいんだけど、どんなソフト入れて、どんな設定すればいい? って、すればいいだけじゃん。
あ、このソフト入ってたから設定だけしようとかなるだけ。
>>304 >>296が「WindowsのWinキー+LでロックするのはLinuxではどうやるんですか? 」
って聞いているわけだけど、
全然答え返って来てないじゃんw
そもそも、ロックソフトってなんだよw
そもそもロックが何なのか知らない人がいることに驚きを隠せない
>>305 逆引き作るとしたらにレスしただけなのに、めんどくさいやつだなぁ。
今外だから調べられないけど、xscreensaverとかでいいんじゃないか。
いまのところ真面目に回答しているのは
>>301だけだね
311 :
login:Penguin:2014/04/20(日) 22:11:01.75 ID:4QQZ3+Ke
単に「ロック」だとどのロックだかわからんので
「画面のロック」とか言ってほしいな。
Q
どのロック?
A
WindowsのWinキー+L
313 :
login:Penguin:2014/04/20(日) 22:54:33.23 ID:yp9knsfA
この板にいる人はWindowsなんて知らないでしょ。
高みにいる人達から見ればWindowsなんて軽蔑の対象にすぎないし。
Windowsで説明するより、京のコンソールで説明したほうがわかってもらいやすいよ。
スマホで普通にロックって使われてる用語だろう?
>>296 Ctrl+Alt+L でできるんじゃね?
316 :
login:Penguin:2014/04/21(月) 10:44:07.51 ID:nOHlEfTM
GUI自動化マクロって何がありますか?
318 :
login:Penguin:2014/04/21(月) 11:14:22.14 ID:nOHlEfTM
>>317 「GUI 自動化 Linux」でぐぐってみ。
いろいろ出てくる。
aliasに登録している'su - "sudo su" user'でrootになれるのですが、cdしなければならないのがたまに傷です
これを一括でやるには、'su - "sudo su" user "$(\& cd)"'だとだめなようですが、なにかうまい方法ありませんか?
echo 1 && echo 2 && echo 3
>>318 autohotkey程のものが見つからないのが残念です
>>321 xautomationじゃ機能が足りないかな
GUIでの自動化ってしないなぁ
使えるかわかんないけどapt-cache search したらxmacroてのが出てきた
xmacro - X ディスプレイ上のキーストロークとマウスの動きを記録・再生
>>275 うーん手元の環境でも試してみたけど確かに空になるねなんでだろう
% ls -la smb
合計 0
% fusesmb -V
FUSE library version: 2.9.3
fusermount version: 2.9.3
using FUSE kernel interface version 7.19
lsしたとき.や..もないのも気になる
gitクライアントのないLinuxからgitで配布されてるソースファイルをダウンロードする方法はありますか?
具体的にはffmpegをダウンロードしたいです。
328 :
login:Penguin:2014/04/21(月) 19:09:01.51 ID:bIl4dkhG
>>328 ありがとうございます。ちゃんとtarball用意されてましたね…
ところでtarballが特に用意されていない場合は、やはりgitクライアントなしではダウンロード不可能ですか?
gitサイトって訳わかんなくて途方に暮れるんですよね。それらしいリンクもなさそうだし
>>329 2回めからは差分取得になるしgit入れて損はないと思う
コマンドもとりあえずclone/pullだけでいいんじゃ?
初回はcloneで2回めからはpullで
$ git clone url
$ git pull
>>296 ログアウト(ログオフ)しかしないからそんなの俺知らんよw
だがちょっと試してみた
XubuntuだとPrimary(デフォでCtrl)+Alt+Deleteなんだか
「キーボード」の設定→「アプリケーションショートカットキー(C)」→「デフォルトに戻す(R)」を一度やらないと効かないね
XFCE4でGUIログインすると凄く困ったことになるので試してない
他のDEでもそうなのかは分からない
>>330 root権限がないので、そうしますとgit自体をソースからビルドするしかないということですね。
もしgitがgitで配布されていたら…
>>332 今どきgit入ってないのかー
自分のhome以下に入れるという手がある
ビルド環境がなければ面倒だけど
もしくはserverにgit入れるのは諦めて自分のPCとかでgit cloneした後serverにcpするとか
> もしgitがgitで配布されていたら…
gitもアーカイブでもあるね
https://github.com/git/git
334 :
96:2014/04/21(月) 20:49:55.98 ID:uPbxdJGg
>>325 おお、再現しましたか。合計0ってのは全く同じ現象です。
特にエラーが出るわけでも無いのに何でなんでしょう。
ググって調べてみても特に不具合みたいなのは引っかからないんですよね。
>>333 仰る通り他のPCから持ってくるやり方で凌いでいます。
gitサイトからはgitなしで直接落とすのは無理と分かっただけでも良かったです。
ありがとうございました。
337 :
96:2014/04/21(月) 22:52:38.31 ID:uPbxdJGg
>>336 おお、情報ありがとうございます。
かなり前から既出の問題なんですね。こういうのって意外にFixしないもんなんですかね。
archの方を読んでみるとsmbnetfsでも同じ問題が出るって書き込みがあるようですけどこれってsmbclientをダウングレードしなければ解決しないのかなぁ。
とりあえずsmbnetfs試してみます。
338 :
login:Penguin:2014/04/22(火) 07:49:05.19 ID:fcj7XGLE
githubはタグつければ自動的にソースをtarballかzip圧縮してくれるから
タグを付けないようなプロジェクトでない限り大丈夫かと
340 :
login:Penguin:2014/04/22(火) 08:07:28.80 ID:J163ChRm
>>340 スマソ
リンク先までは見とらん買ったわ
ん?
いやDownload ZIPボタンの事は
>>328では既出じゃないよな
343 :
login:Penguin:2014/04/22(火) 08:12:17.09 ID:fcj7XGLE
ま、どっちでもいいや
くだらない質問にくだらなく適当に答えればよいのだ
合っていても間違っていてもどうでもいい
14.04からffmpeg消えたんだろ?
346 :
login:Penguin:2014/04/22(火) 14:19:03.16 ID:Vwu9Oxhk
無線LAN接続についてです。
archをwikiやブログを見ながらインストールしたのですが、一般ユーザでログインしたときにネットに接続されてません。 rootになると接続でき、exitで一般ユーザに戻った場合は接続は維持されています。
これは正常な振る舞いでしょうか?
何が正常かは知らんが自分が意図した挙動でないなら自分にとって異常なんじゃないかね
>>347 捻くれたこと言ってないで、一般ユーザでネットに接続出来るやり方教えてあげなよ
んー。じゃあsystemctlで適当に設定すれば普通はできるはずだけどね。
多分ユーザのsessionrcあたりに無線LANの設定スクリプト書いちゃってるんじゃない?
あとブログは絶対に見ちゃ駄目だな。Archはすぐに昔の情報が意味ない物になるから。
arch使ってるけどnetctlで起動時にWi-Fiに接続できてるよ
どんな設定をしたのか書いてくれないとこれくらいしか言えない
352 :
346:2014/04/23(水) 00:34:24.58 ID:y8u7vRGT
>>349さん
すみません、sessionrcがわからずググったところ、"x"sessionrcに誘導されます。こちらのことでしょうか?
ブログ閲覧についてのご助言ありがとうございます! 今後気をつけます。
---
>>350さん
普通に接続されるものですか、、ありがとうございます!
設定は、ビギナーズガイドをなぞったものだと思います。
wifi-menuでAPを選択し接続。再起動後に(rootでも)自動接続されないので、wiki(ビギナーズガイド)の"手動のnetctlプロファイルを使う"の項目を参照し実施。
その後、"Job for
[email protected] failed"のエラーへの対応のため、wikiのnetctlページの一番下の対策(プロファイルに
ForceConnect=yes
DHCPClient='dhclient'
を追記。(dhclientが存在しなかったので、有線でインストール)
大体このようなものだったと思います。
---
>>351さん
urlによる誘導、ありがとうございます!
毎度管理者権限で起動されてるんですね。
大した手間では無いのですが面倒臭がりでして。。。
ご助言の"プロファイル自動切り替え"ですが、以前に一度行った記憶があるのですが、再度行ってみたところ、(systemctl enable
[email protected])
無事に一般ユーザでの無線LAN自動接続に成功しました! 本当にありがとうございます!!
---
皆様、お助けありがとうございました!
またお世話になるかもしれませんが、よろしくお願いします。
失礼します。
procmail使いたい場合、メーラーはどうしてますか?
そんなの procmail の振り分け方による。
普通は逆に、使いたいメーラーに合わせて procmail
での振り分け方を考えるのでは。
日本語の入力や送信が出来ない時の知恵があれば教えて下さい。
古いテラステーションの中身を触る必要がありまして、
sshでログインして、日本語フォルダに関しては、
ls -i
cd `find -depth 1 -inode NUM`
(うるおぼえ)
的な事をしながら移動していましたが、
i-nodeがマイナスのフォルダが沢山あって、
どうやって入ったら良いのか、分かりませんでした。
他の方法でも良いので、日本語使えない時のヒントを教えて下さい。
>>355 以下のような感じでディレクトリ移動してるってことか
% ls -i
22446170 うるおぼえじゃないようろおぼえだよ
% cd `find -inum 22446170`
inodeがマイナスってよくわかんないマイナスになるんだっけ?
もしくは普通に日本語入力出来ると思うんだけどやらない理由は?
% cd うるおぼえじゃないようろおぼえだよ
357 :
login:Penguin:2014/04/23(水) 22:03:32.30 ID:bnC1qKk7
>>356 日本語入力できない時って書いてあるじゃん。
Xなしのサーバ触ってたりシリアルコンソール越しなら良くあることだろ
それはともかくinodeが負になるのって特殊なファイルシステムかOSなのかね。
俺なら
cd $(ls | sed -n 3p)
とかで上から3番目に移動とかするかね
>>356 曖昧すぎてごめなさいです。
仰る通りの方法です。
マイナスに関しては、恐らくlsの表示上のバグで、
見かけ上マイナスに見えているだけだと思いました。
日本語入力に関しては、
まずttsshで、日本語が送れなかった事と、
そもそもハード自体が、長年使われて壊れた得体の知れない物で、
あまり手を加えたくなかったため、原始的な方法だけで、
中身を調べようと思いました。
>>357 はい。それなりにイジレるなら、emacsでもあれば解決ですし、
日本語の操作に不自由のないマシンに、NFSでマウントでもOKかなとも思います。
>>358 ありがとうございます!!
sedがあるかは不明ですが、
cutとかでも、ともかく加工さえ出来れば行けそうですね。
試してみますね。サンキューです!
>>358 コンソールだとしてもfbtermとuim-fepとuim-mozc辺り入れれば普通に使えるからさ
毎回うろ覚えのコマンド打つよりいいと思うんだ
あと当たり前だけどbashやzshの補完使えるならそっち使った方が楽だな
bash なら bind '"\t":menu-complete'
>>359 ttsshはssh2(ssh1はプロトコル自体に脆弱性があるからもう使っちゃダメ)使えなかったような?
てかもう古くてメンテされてなかったと思うから別のssh clientを使ったほうがいい
そうすると自ずと日本語入力も出来るようになるだろうし
>>361 本当にその方が楽ですね。
補完が先頭文字なしでも、サイクリックに選べるなら解決ですね。
ファイル数が多いと面倒ですが、移動出来ないよりはマシですね。
実はここ数年Linux-Boxを所有しておらず、
問題解決のアイデアが出ませんでした。
色々方法はあるんですね。ありがとうございました。
>>362 再勉強します。ありがとうございます。
364 :
login:Penguin:2014/04/23(水) 22:27:48.94 ID:bnC1qKk7
>>362 Tera Term に統合された TTSSH なら SSH2 使えるっしょ。
>>360 はコンソールでの手順だけど
>>363 の環境でもuim-fepとuim-mozcをリモートに入れれば日本語入力できるようになるね
>>359 一部の文字がユニークなasciiだったりしたら、ワイルドカード使う手も手軽。s*xとかh*ntaiとか。
AVGもアバストも公式サイトからLinux用を見つけられないのですが、Windows用Aviraのように見つけにくいところにあるのですか?
>>368 おお!ありがとうございます!ちなみにどうやってたどり着いたか教えてくれますか?
linuxだとcomodoが一番信頼できると思うんだけど
リアルタイムでチェックできるし
>>370 Comodoは窓で火壁使ったくらいですね。
Xubuntu14.04ltsでも大丈夫ですかね?
さっきバーチャルボックス落とそうと思ったらまだ14.04向けのものが出ていなかったので
便乗で質問です。
ComodoのAntivirusはDebian(amd64 jessie kernel 3.14rc7)で動きますか?
システム要件はdebian 6.0になっているけど動くと嬉しいな
今は仕方がないのでClamAVでダウンロードしたファイルをちまちまチェックしてます
>>372 jessieでこんな感じになった
pkgのlibssl0.9.8をlibssl1.0.0に変えたら行けるんじゃないかね?
しかし署名とか見当たらなかったんだけど無いのかな?怖いから仮想環境で試したよ
% sha1sum cav-linux_1.1.268025-1_amd64.deb
533dd3b4adc57a43937e6795399a7df4bf88fd5a cav-linux_1.1.268025-1_amd64.deb
% sudo dpkg -i cav-linux_1.1.268025-1_amd64.deb
以前に未選択のパッケージ cav-linux を選択しています。
(データベースを読み込んでいます ... 現在 64485 個のファイルとディレクトリがインストールされています。)
Preparing to unpack cav-linux_1.1.268025-1_amd64.deb ...
Unpacking cav-linux (1.1.268025-1) ...
dpkg: 依存関係の問題により cav-linux の設定ができません:
cav-linux は以下に依存 (depends) します: libssl0.9.8 (>= 0.9.8m-1) ...しかし:
パッケージ libssl0.9.8 はまだインストールされていません。
dpkg: error processing package cav-linux (--install):
依存関係の問題 - 設定を見送ります
処理中にエラーが発生しました:
cav-linux
374 :
372:2014/04/24(木) 00:38:28.86 ID:oCkQs9WP
>>373 おぉ有難う、試してもらったんだね
確かに実環境にいきなり入れるのは怖いね・・・どうしよう
>>374 とりあずインストールして起動までしてみた
pkgのcontrol:ファイルのDepends:のlibssl0.9.8 を1.0.0に書き換え > libssl1.0.0 (>= 1.0.1g-3)
$ sudo dpkg -i cav-linux_1.1.268025-1_amd64.deb
Please run /opt/COMODO/post_setup.sh script manually to configure it.
と言われるので実行してライセンス確認,メアド確認(option),言語選択で入った.
$ sudo /opt/COMODO/post_setup.sh
dpkgだけでなくインストーラ走らすのでアンインストール面倒そうだね
pacoとか挟むといいかも
まるでウイルスwww
無知なの丸出し。
これってwindowsウイルス用のだろ?
clamAVってLinuxのウイルスってとても少ないから
ほとんどWin用のウイルスチェックばっかりやっているとか。
お人好しにも程がある・・・
>>380 sambaやmailserverでは建てることが多いと思うよ
ディレクトリsrcをdstにコピーしようと
rsync -a dir1/dir2/dir3/src dst
とするとき、dst/dir1/dir2/dir3/src と途中のディレクトリも含めてコピーする方法はありますか?
383 :
login:Penguin:2014/04/24(木) 11:47:30.72 ID:0CZY8Gb7
>>382 --excludeと--includeの組み合わせで行けないかなと思ったけど無理そうだ
--excludeで対象外を指定しまくるか前もってディレクトリ掘っとくかかな?
mkdir -p dst/dir1/dir2/dir3
rsync -a dir1/dir2/dir3/src dst
チップ:Analog Devices AD1981B
カード:Intel 82801db ICH4
この構成のPCでのLINE(headphone)出力は、モノラル、ステレオのどちらでしょうか
386 :
login:Penguin:2014/04/24(木) 14:06:05.01 ID:4YIGHHrj
さくらVPSのサーバ設定を行っているのですが、「/var/www/html」の所有者・グループを「www」にして、「www」グループに所属している「test」ユーザでファイルを書き込もうとするとパーミッションエラーが発生します。
drwxrwxr-x 2 www www 4096 4月 24 12:52 2014 html
パーミッションは上記のようになっており、「www」グループから書き込めるようにしています。
「id」コマンドで所属グループを確認してみたところ、「id」と「id test」と入力したときで結果が変わります。
$ id
uid=500(test) gid=500(test) 所属グループ=500(test),10(wheel)
$ id test
uid=500(test) gid=500(test) 所属グループ=500(test),10(wheel),501(www)
もともと下記コマンドで「wheel」グループを追加していたのですが、
# usermod -G wheel test
あとから、「www」グループの追加を行いました。
# usermod -G test,wheel,www test
デフォルトグループを「www」に変更した場合
# usermod -g www test
$ id
uid=500(test) gid=500(test) 所属グループ=501(www),10(wheel),500(test)
$ id test
uid=500(test) gid=501(www) 所属グループ=501(www),10(wheel),500(test)
となり、所属グループに「www」が入りますが、「/var/www/html」に対して書き込みができないことは変わりませんでした。
何が悪いのかわかりますでしょうか。
よろしくお願いします。
387 :
login:Penguin:2014/04/24(木) 14:08:31.36 ID:0CZY8Gb7
388 :
login:Penguin:2014/04/24(木) 14:09:00.73 ID:ya1BmD6H
>>386 そういう質問をするという事はモノラルでしか聞こえない症状が出てるってことか?
389 :
login:Penguin:2014/04/24(木) 14:14:40.30 ID:4YIGHHrj
>>387 お恥ずかしいことに、Tera Term、WinSCPともにログインしなおしたら正常に動作し、書き込めるようになりました。
ありがとうございます。
複数バージョンのPerl管理がしたくて"perlbrew"を入れました。
インストールは成功し、コマンドラインでは変更の確認もできるのですが、
Webサーバーから参照するPerlのバージョンが変化しません。
何か特別な設定があるのでしょうか?
391 :
login:Penguin:2014/04/24(木) 15:23:08.39 ID:0CZY8Gb7
>>390 「Webサーバーから参照する」ってのは具体的にどうやってるんだろ。
CGI の #! 行の話?
Apache の mod_perl とかの話?
392 :
385:2014/04/24(木) 15:39:13.27 ID:OFgzYvhg
>>388 という事は、デフォルトはステレオ出力であると理解して良いのでしょうか
393 :
login:Penguin:2014/04/24(木) 15:58:56.38 ID:ya1BmD6H
横からだけど、1950~1970年代(?)じゃあるまいし今時モノラル出力なんて無いと思う。
URL貼れないな・・・@を.になおしてアクセスして
p@tl/dU-D
>>392 @を.にしてね
http://lmgtfy@com/?q=perlbrew+%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3+%E5%88%87%E3%82%8A%E6%9B%BF%E3%81%88#seen
>>391 すみません。「CGI の #! 行の話」です。
「/usr/local/perlbrew」以下にインストールしたのですが、
ページ内部で
「/usr/local/perlbrew/perls/perl-x.xx.xx/bin/perl -v」
これではちゃんとPerlのバージョンが表示されるのですが、
先頭行で指定してもエラーが出てしまいます。
教えてあげたURL先をくまなくちゃんと見れば
#!/usr/bin/perlでいけますよ
ちゃんとURL先を読みましょう
400 :
login:Penguin:2014/04/24(木) 17:31:46.34 ID:VtNiKOfM
俺はvhostで使うバージョン変えるようにしてvhostでSetEnv PERL5LIB ...とした@vista
vhostとかaliasだとホスト名とかアドレスの一部入れ替えるだけで
コードは一つだけで各バージョンのテストができる
401 :
login:Penguin:2014/04/24(木) 17:59:20.62 ID:0CZY8Gb7
ある1つのユーザーアカウントでしか利用しないファイルのパーミッションは604にしたほうがいいですか?
403 :
login:Penguin:2014/04/24(木) 23:58:30.44 ID:0CZY8Gb7
404 :
382:2014/04/25(金) 00:15:57.71 ID:lpdLpr46
>>383,384
お礼遅くなってすいません。-Rでできました。
ありがとうございました。
Ubuntu 13.10→14.04に更新したら画面が映らなくなりました。
起動すると画面は真っ黒、マウスカーソルのみ表示されます。
他のPCからXでアクセスすると問題なく利用できるので、Xクライアントだけ死んでるようです。
/etc/X11/xorg.confにてvesaを使うようにしたところ、
ログイン画面は表示できるようになりましたが、
ログインすると画面が乱れ、数秒程度でハングしてしまいます(ネットからも反応なし)
ドライバが入れ替えられればいいとは思いますが、
vesaで動かないのでちよっと手詰まり感があります。
なにかいい方法ないでしょうか。
>>405 先ずは /var/log/Xorg.0.log や ~/.xsession-errors を確認かな
>>394 横入り、感謝
安心して、オーディオアンプに接続して、ステレオ音声を楽しむ事が出来ます
408 :
login:Penguin:2014/04/25(金) 18:54:44.34 ID:04BDg2Q7
ubuntu(10.04)にて、メモリがデュアルチャンネルで機能しているかどうか、
確認する方法はありませんか?
409 :
372:2014/04/25(金) 20:02:45.54 ID:LT7hN6JP
410 :
login:Penguin:2014/04/25(金) 20:25:11.99 ID:CH1jI7od
ln -s ~/dotfiles/.vim ~/.vim
こう打つと~/.vimにシンボリックリンクができるのですが、
更に追い打ちをかけて同じコマンドを入力すると~/.vim/.vimにシンボリックリンクができてしまいます
なぜ失敗しないのですか?
ちなみに3回目にコマンド実行すると失敗になります。2回目で失敗にならないので困っています
~/dotfiles/.vim がファイルで
~/.vim がディレクトリなら当然の挙動だと思うが
.vimはディレクトリです
ln -s ~/dotfiles/.vim ~/で解決しました
ディレクトリのシンボリックリンクを作るときはこうするんですね
>>410 何か、嫌なことでもあったのか
草まで生やして無理する事は無い
マスでもかいて、寝ろ
415 :
login:Penguin:2014/04/26(土) 07:31:17.51 ID:Z/MXT+Lp
417 :
login:Penguin:2014/04/26(土) 17:26:07.39 ID:Z/MXT+Lp
a
wget urlでダウンロードしているんですがctrl+cとかを押しても終了できません
どうしてですか?
>>418 pkill -KILL wget
で殺すといい
ありがとうございます
osインストールするときの追加パッケージをダウンロード時にネットにつながりますが
この時に外部から不正なアクセスを受ける危険ってないんでしょうか?
>>422 追加パッケージはhttpやftpで手に入れることになります。
ルーターが前にあるのであれば、気にするほどのことはないです。
どうしても気になるのであれば、オフラインでインストールしiptablesを
簡単に設定してからアクセスしたらよいでしょう。
(ルーターがあれば普通はそれ以上の防御があります。ログを出せるルーターなら、後でログを見ればよいでしょう。)
ルーターはありません
>>422 不正なアクセスって何?
インターネットに繋いでるならアクセスは自由でしょ。
os出ポート制限していないのかってことです
427 :
login:Penguin:2014/04/27(日) 12:00:23.34 ID:n5kFVUwl
デーモン立つわけじゃないし
あんま気にしなくていいんじゃね。
>>426 開けてないならポート制限する意味ないし、
開けているならポート制限する意味ないんじゃないの。
開けている=そのポート番号のパケットに対し、何らかの処理を行う。
LinuxからWindows PCの共有フォルダへのアクセスで質問です
PCmanFMの移動→ネットワークドライブで認証画面が出て
ユーザー名やパスワードを入力してアクセスできるわけですが
ディストリによって同じ操作をしても「マウントされていません」や「サポートされていない操作です」、「ファイルがありません」などのエラーでアクセス出来ません
アクセス出来るディストリと出来ないディストリを見比べて足りないsamba関連のライブラリを入れてみたりしても
認証画面がそもそも出てこないのです
nautilusを入れるとアクセス出来るようになります
nautilusを入れずにアクセス出きるようにするには何が足りないのでしょうか
各ディストリの違いは何ですか?
デスクトップ環境だけですか?
>>430
Windows3.1とWindows8ぐらい違う
433 :
login:Penguin:2014/04/27(日) 14:03:33.11 ID:r2PsyzUf
Can't locate Text/Kakasi.pm in @INC (@INC contains:
/usr/share/namazu/filter /usr/share/namazu/pl
-
-
-
at /usr/bin/mknmz.euc line 956.
434 :
433:2014/04/27(日) 14:09:48.30 ID:r2PsyzUf
vine6.2でnamazuを使ってるんですがmknmzしようとすると
>>433 のようなエラーが出ます。
色々検索してMMagicがちゃんとインストールされてないとか出てきたので
namazuごと全部アンインストールして再インストールして試しましたが
ダメでした。
エラーどおりkakasiが悪いかと思ってこれも再インストールしましたが
ダメでした。
ほとほと疲れました。/use/bin/mknmz.euc に関しては見てません。
どこに問題があるんでしょうか。お願いします。
いや、そこはみろよ
436 :
login:Penguin:2014/04/27(日) 15:35:32.23 ID:bKAm+yJz
だれかlinuxの帽子とかtシャツとか売っている日本のお店しらないですか
どーも海外のとこばっかりで、、、、
437 :
433:2014/04/27(日) 15:51:59.45 ID:r2PsyzUf
>>435 やっぱそこですかねえ。LINE 956なんて見るのが大変です。
CUIでvi使ってるんで。。。行番号出るテキストエディタって何かあります?
たいしてscript書くぐらいでテキストなんて入力することないからずっと
10年以上vi使っててこと足りてるんで。。。
>>436 10年ぐらい前にVineのホームページでTシャツ売ってたの見かけて買ったよ。
他のディストリもこまめに見てれば売ってるのでは?
10年間 vi 行番号 でググったことすらないのか
つか、viほど指定行へのジャンプが簡単なエディタも少ないだろうに。。。
嘘突くな10年使ってないだろ
>>437 viで行番号出したければ
「:se nu」
打てばいいし956行目に飛びたければ
「:956」
打てば良いのでは
>>433 エラーメッセージはPerlモジュールのText::Kakasiが必要なのに見つかりませんよという意味
Vineでどうすればいいかは知らん
10年以上どんな使い方をしてたんだろう
使い方知らないのに知ったかしてるだけ。
あんまり丁寧に教えると、味をしめるだけだから適当にスルーしてればOK
>>431 そこに誘導するのは違うんじゃないかい?
>>445 合ってるよ。ディストリ談義は全部そこ。
447 :
433:2014/04/27(日) 17:15:04.01 ID:r2PsyzUf
require Text::Kakasi || die "unable to require \"Text::Kakasi\"\n";
>>446 それは違うなあ
実際向こうでスルーされてるぞ
かわいそうなことするもんじゃないよ
>>448 いいんだよ。隔離スレなんだから。
いきさつ知らんなら黙っとけ
450 :
433:2014/04/27(日) 17:19:04.18 ID:r2PsyzUf
956行目
>>447 です。
やっぱkakasiなのか。。。何度も再インストールしたんですけど。。。
わからないです。ミエっぱりで性格の悪い僕に誰か温かい手を差し伸べて下さい。
お願いお願いします。
>>449 人にやさしくなれないの?
迷惑な人だ
まあ向こうでレスもらえたようだから良しとするか
452 :
443:2014/04/27(日) 17:38:11.28 ID:r2PsyzUf
>>438 行番号で飛ばなきゃいけない場面がなかったんです。。。
>>439 こんなに簡単に飛べると思ってませんでした。。。
>>440 正確には13年使ってます。
i x dd :w :q :q!
でほとんど事足りるんで。。。あとたまに一気に置換したい時に :/s/hoge/hage/g みたいなの使った記憶はあります。
>>441 ありがとうございます。すごく簡単ですね。。。覚えました。
>>442 956行目を見る感じでもそんな感じですね。。。kakasi入れてるのに。。。パスが通ってないかmknmzrcがおかしいのか。。
>>443 内緒ですー。
>>444 僕がバカでした。僕はアホでクズで低脳です。教えてください。
>>450 kakasiそのものじゃなくて
kakasiをPerlから扱うためのモジュールであるText::Kakasiがないって言われてるの
454 :
433:2014/04/27(日) 18:25:57.32 ID:r2PsyzUf
>>453 perl-Text-kakasi2.0.4.tar.gzも何回かインストールしようとしたんですけどkakasi.hがありません。ってエラーが出るんです。
aptだと拾えないしrpmもないし。ドン詰まってます。
Vineは元々namazuが標準装備なのでこんなに行き詰ったの初めてです。助けてください。お願いします。
>>454 ソースから入れるんだと、kakasiもソースも入れるか、kakasi-devみたいなのも入れないとヘッダは入らないんじゃない。
Vineは知らないけど、debianはauto-aptだかapt-fileでkakasi.hがどのパッケージに属するかとか探せるよ。
ぶっちゃけもう実質開発終了したnamazuなんてもう使うなと言いたい
457 :
login:Penguin:2014/04/27(日) 20:06:34.65 ID:r2PsyzUf
>>455 結局namazu2.3.4.tar.gzを解凍してlibkakasi.hだけ取り出してText-Kakasi2.0.4のフォルダに放り込んで
makeしたらmakeできました。。。うそーん。。。make install!!!!!!!あっさり。。。。そんなアホな。。。
※kakasi.hじゃなくてlibkakasi.hでした。
>>456 namazuが終わったらうちも終わるのでまたみんなで協力して作りましょう^^
http://2ken.net/ 2ちゃんねる検索
copyright(c) 2001-2014 2chLinuxer. all rights reserved
↑ちゃんとトップに2chLinuxer.と明記してあるのでその時はよろしくですー。
名無しさん@ディストリいっぱいより
458 :
457:2014/04/27(日) 20:15:03.23 ID:r2PsyzUf
訂正
あ、また間違えた。namazu.tar.gzじゃなくてkakasi.tar.gzを解凍しての間違いです。
WindowsとLinuxのマルチブートでホームディレクトリのデータを同期させたいのです
http://slashdot.jp/story/09/06/24/146253/ホーム・ディレクトリの同期や管理、どうしてる?
いろんな方法あるみたいですが
.git
を含むディレクトリをrsync でext4 からntfsにコピーしようとすると
よくわからないエラーでコピーされません
.git
を含むディレクトリは、どうやったらntfsにコピーできるのでしょうか
mplayerのresample-methodによってcpu使用率が大幅に変わるんだけど上位(~best)以外は音が変わったように思えないんだけど
これって一番使用率が低いtrivialでもいいってことだよね〜
みなさんどうしてますか?
462 :
login:Penguin:2014/04/28(月) 09:28:20.57 ID:okxB/6aU
自宅鯖。CentOS6.4 vsftpd2.2.2(yumでインストール)。
vsftpdの問題です。
pasv_addr_resolve=YES
pasv_address=ダイナミックDNSのドメイン
にしていますが、自宅のIPが変わるとパッシブ接続できなくなります。
vsftpdを再起動すると繋がるようになります。
IP監視ソフトによるダイナミックDNSの自動更新はできています。
これってどうにもなりませんか?
(IP変わる度に手動で再起動するしかない?)
463 :
login:Penguin:2014/04/28(月) 09:36:59.36 ID:vvYDN6Xx
464 :
login:Penguin:2014/04/28(月) 10:20:04.66 ID:vvYDN6Xx
>>459 「よくわからないエラー」ではこっちもよくわからない。
hosts.denyにALL: ALL
hosts.allowにALL: 127.0.0.1
ってだけ書いているんですがこれでOKですか?
あとhosts.denyとhosts.allowを編集したら即座に内容が反映されるとかされないとかサイトによって書いてることが違うんですが
Ubuntuの場合はどうなんでしょうか?
>>459 その、よくわからないエラーとやらをここに書けよ
,netframeworkを使ってるアプリはLinuxでは使えないと思ってましたが
silverlightはブラウザによっては使える(例えばgyao動画)こともあるみたいです
このへんを使える使えないチェックをLinux環境をつくらないでする方法ありますか?
469 :
login:Penguin:2014/04/28(月) 11:50:57.50 ID:vvYDN6Xx
>>465 OK って、何が?
>>466 すぐ反映されるっていうか、
たしかアクセスのたびに見に行くはずだけどな。
470 :
login:Penguin:2014/04/28(月) 11:52:23.00 ID:vvYDN6Xx
hosts.deny, hosts.allow って
tcpd 経由で上げてるやつか libwrap 使ってるやつじゃないと基本効かないよ。
万能だと勘違いしてる人たまにいるけど。
471 :
login:Penguin:2014/04/28(月) 11:54:33.91 ID:vvYDN6Xx
>>466 即座に反映されないって書いてあるサイトって、たとえばどこ?
472 :
login:Penguin:2014/04/28(月) 11:58:04.94 ID:vvYDN6Xx
セキュリティにOKかどうかってことです
不正侵入とかこわいです
hosts.denyとhosts.allowが万能じゃないなんて初めて知りました
これは他にセキュリティをあげる方法を調べなくてはなりません
475 :
login:Penguin:2014/04/28(月) 12:24:30.16 ID:vvYDN6Xx
>>473 知恵袋の回答なんて疑ってかからないといかんでしょ。
>>474 そういうことなら、OK じゃないよ。
セキュリティに「○○をやれば OK」なんて存在しない。
adobe air app を、gnomeやkdeを搭載していないwm環境で使用する術があれば教えてください。新たに何か(例えば、gnomeやkdeの構成)をインストールする必要があるのであれば、ファイルサイズは、小さい方が良いです。よろしくおねがいします
>>476 >gnomeやkdeを搭載していないwm環境
なにゆえはっきりとwm名を書かんのだ?
レス、thx
>>477 adobe air は、gdebi でインストールできるのですが、adobe air でadobe air app をインストール出来ないのです。linuxでadobe air app を使う場合は、gnomeかkdeの環境が必要であるらしいのです
>>478 失礼しました。debian mini+fluxbox、ubuntu mini+lubuntu mini(openbox)という構成です
何でファイルサイズが小さいほうがいいのか理由を書けよ
481 :
login:Penguin:2014/04/28(月) 14:28:26.52 ID:vvYDN6Xx
そこは別にいいだろw
>>479 ライブラリがいるだけでどこにもWM入れろとは書いてないぞ
>>482 そういうこと言うなら素直に教えてあげたらいいのに
>>479 Linux用のAirは古いから最近のアプリは入らないものが多いぞ
アプリの配布元に必要なAirのバージョンくらい書いてあるだろ
失敗する奴は常に何か余計な事をしようとする
>>484 ubuntu(unity + fluxbox)の環境では動作しているadobe air app なんですよね
少し、念を入れてぐぐってみたら、二つばかり可能性を示唆するページが見つかったので、少し、ごにょごにょしてみますです、ハイ
サポート期限の切れたlinuxを入れるとどうなりますか。
理由は自分のマシンスペックが低く、例えばLubuntu14.04とかじゃ重いからです。
Lubuntuの10.10あたりならサクサク動くかと思って。
ちなみにPCですることは2ちゃんとyoutube鑑賞、ネットサーフィン(ブログ巡り)を
少々。こんな程度です。
>>487 それ、機種スペック書いて動くディストリ聞いた方が安心じゃね?
489 :
login:Penguin:2014/04/28(月) 18:34:21.50 ID:vvYDN6Xx
>>487 セキュリティホールなどのバグが発見されてもパッチが出なくなる。
つーかほんとに古い方が軽いかは疑問。
古いディストリだからって軽いとは限らない
491 :
login:Penguin:2014/04/28(月) 18:35:10.08 ID:vvYDN6Xx
>>487 例えば、世界中を震撼させたOpenSSLとかのセキュリティホールが放置されたままになる。
自分に危険、他人に迷惑となる。
493 :
login:Penguin:2014/04/28(月) 18:42:22.08 ID:vvYDN6Xx
>>492 Heartbleed の件を言ってるなら
Lubuntu 10.10 にはその穴ないけどね。
495 :
login:Penguin:2014/04/28(月) 18:45:13.07 ID:vvYDN6Xx
>>488>>489>>491>>492 ありがとうございます。サポート期限の切れたものはlinuxといえど危険なんですね。
パピーの最新のは大丈夫だったので無難にパピーにします。(できればLubuntu入れ
たかったんですが13.04以降だとマシンスペック的に厳しい感じ)
PuppyはあくまでLiveCDで使うことをメインにしてるから
脆弱性があったときにパッケージ自動的にアップデートとかしてくれないから
辞めた方がいいよ
>>496 WindowManager変えればいいじゃん?
それだけだと思うが。
>>499 Lubuntuの場合、何に変えたらいいと思う?
Lxdeから変える候補が思いつかんのよね
>>500 他ディストリだけど、普段はXfceで
使う状況によってIcewmに変えてる。
>>497 debian minimal を"素(洒落じゃないよ)"でインストール
再起動後、apt-get で、例えば、"fluxbox"とxinitをインストール
取り敢えず、ここまでやってごらんよ
>>506 しかし大発明は失敗から生じる。
【例】ペニシリン、エサキダイオード(ノーベル賞)
>>508 ソフトは失敗ではなく、逆境から生まれるな。
510 :
login:Penguin:2014/04/28(月) 21:42:00.64 ID:vvYDN6Xx
LFSやってるやついない?
512 :
login:Penguin:2014/04/28(月) 22:52:48.47 ID:vvYDN6Xx
役に立たないニート回答者だな。
514 :
login:Penguin:2014/04/29(火) 00:05:35.44 ID:+hOBLgWM
515 :
login:Penguin:2014/04/29(火) 00:58:01.19 ID:bHIIrWq4
LLVM/ClangでLinuxカーネルをコンパイル出来るようにするプロジェクトってどうなってるの?
そんな事する必要あるの?
ディストリ毎の重さの違いって、どこが原因で生じるかというと、主な原因は裏で動かしてるサービス(デーモン)の量でしょ。
Ubuntuが重い原因もデーモンの多さが原因なんじゃないの?だとすれば/etc/init.d/以下の各種デーモン自動起動スクリプトをかたっぱしから削除してけば軽くなるんじゃね?
削除するにも手動でrmするのはルール違反で、ディストリ毎に専用ツールを介して削除するのが本格派な正解なのだろうけど、ようはあの辺のデーモン起動スクリプトをかたっぱしから削除しちまえば軽くなるでしょ。原理的必然として。
>>518 て優香軽さを再優先させたいのなら、
UbuntuみたいなWindows並みの重量級の鳥を選択しなくても良いのに。
否定だけじゃなくなにかすすめてやれよ
Win並ならパチモンじゃなくて、素直にWin8.1でいいよな。
find . -type -d -print | chmod 705
これ実行して一括でディレクトリのパーミッションを変更したいんですが
>chmod: `.マイ ドキュメント' にアクセスできません: そのようなファイルやディレクトリはありません
ってエラーが表示されてしまいます
どうやったら空白を含むディレクトリが存在しても成功できるのか教えてください
/home/toyohiki/マイ ドキュメント
find . -type -d -print | xargs chmod 705
サスペンドから復帰するとUSBでつないだ端末が認識しなくなるので、USBを物理的に挿しなおして認識させてるのですが
もっと良い解決方法ありませんか?
>>518 tweak-tool があれば、嬉しいです
526 :
login:Penguin:2014/04/29(火) 10:46:19.72 ID:LSOq9q9f
こんにちは。教えてください。
banner.sh
#!/bin/sh
cd /home/murakami/bin/script/banner
cp -f 00.png 99.png
cp -f 01.png 00.png
cp -f 02.png 01.png
cp -f 03.png 02.png
cp -f 04.png 03.png
cp -f 99.png 04.png
ftp -n <./login
loginファイル
open murakamixxxx.sakura.ne.jp
user murakamixxxx-lj xxxpasswdxxxx
idle 600
prompt
hash
cd /home/murakamixxxx/www/2ch-net.net/
put 00.png
bye
ってscript作ってるんですけど
Passive mode refused.
で弾かれます。
どうすればいいでしょうか。 お願いします。
>>526 ftp passive modeでググる
528 :
login:Penguin:2014/04/29(火) 10:53:02.82 ID:wCW/FZ9/
>>526 scp 使った方が楽じゃね。
さくらなら使えるっしょ。
>>523 すいませんxargsをここに書き込むときに抜けてました。書き写しみすです。すいません
xargsをいれて実行してたケースでの質問とお考えください
このコマンドではエラーになります
>>529 find . -type d -exec chmod 705 {} +
>>530 -exec便利ですねありがとうございます
>>526 アクティブモードにすりゃいいと思うがだめなのか?
>>532 パッケージが本当にインストールされてんのかapt-get shode パッケージ名で確認
535 :
login:Penguin:2014/04/29(火) 11:41:33.26 ID:wCW/FZ9/
>>534 apt-cache show と言いたいのか?
>>532 もう少し詳しく書けタコ助
憶測でしかないが役に立たないアドバイスしてやる
1.minimalcd自体が破損している
ハッシュチェックやってなかったらやれ
torrent使ったならクライアントソフトの方でファイルのチェックしろ
2.minimalcdのインストーラー自体にバグがある
ubuntuの一般的なイメージファイルに比べて人的リソース注がれてないからバグが多い
俺もそれに出くわして失望したのでUbuntuやめた
3.おまえの入力したコマンドが間違ってる
というか操作ログをpastebinやgistに貼っつけるくらいできるだろ
やれ
めんどいならscriptコマンド使え
539 :
login:Penguin:2014/04/29(火) 12:12:25.29 ID:LSOq9q9f
>>533 それ、さっきググった時にやったんですけど止まるんです。
こんな感じにしました。書き方が悪いですか?
逆のon.もやってみたけどどっちも止まります。
banner.sh
#!/bin/sh
cd /home/murakami/bin/script/banner
cp -f 00.png 99.png
cp -f 01.png 00.png
cp -f 02.png 01.png
cp -f 03.png 02.png
cp -f 04.png 03.png
cp -f 99.png 04.png
ftp> passive
Passive mode off.
ftp -n <./login
540 :
login:Penguin:2014/04/29(火) 12:14:21.27 ID:LSOq9q9f
541 :
login:Penguin:2014/04/29(火) 12:20:11.77 ID:wCW/FZ9/
542 :
login:Penguin:2014/04/29(火) 12:20:51.58 ID:LSOq9q9f
なんつーか微妙なブログだな
間違ってるって訳でもないんだろうけど
微妙に役に立たないというか
544 :
login:Penguin:2014/04/29(火) 12:25:35.38 ID:LSOq9q9f
>>541 それだと毎回password訊かれません?
いえ、意見は試してから言います。やります。
やって成功したら感動して喜びます。
545 :
login:Penguin:2014/04/29(火) 12:26:27.13 ID:wCW/FZ9/
546 :
login:Penguin:2014/04/29(火) 13:56:28.11 ID:nt+TwH5y
端末からファイルを圧縮すると、ログが表示されますよね、
それを、ログファルと両方に出力するにはどうすれば良いのでしょうか?
この方法だと、端末にログが表示されません、
tar zcvf Buckup-`date +%Y-%m-%d-%H-%M`.tar.gz ドキュメント > buckup_log.txt
tee
548 :
login:Penguin:2014/04/29(火) 14:06:55.79 ID:nt+TwH5y
>>547 早速の回答ありがとう、パイプラインにするんですね。
tar zcvf Buckup-`date +%Y-%m-%d-%H-%M`.tar.gz ドキュメント | tee buckup_log.txt
>>539 FTPにログインする前にpassive宣言してどうするよ
ログインしてからだよ
先輩方はlsにどんなオプション付けてみやすくしてますか?
551 :
login:Penguin:2014/04/29(火) 15:12:29.31 ID:wCW/FZ9/
>>550 alias ls='ls -AF --color=auto'
>>531 定番の別解
find . -print0 |xargs -0
man xargs で -0 に空白が含まれている場合は、findのprint0と合わせて使うように書いてある。gnu版の場合。
たとえばですが
rm -rf /homeとかrm -rf ~/movieをした場合って、ディレクトリとファイルを復活させる方法ってないですか?
南無阿弥陀仏
運が良ければ復旧させられるかもしれんが
実際復旧させられたって話はあんまし聞かないな
方法はまあググれば出てくる
>>553 ファイルシステムによるだろうけど、直後なら目次を削除した状態だからファイルというページをサルベージできる可能性はある。
ただ、あくまでサルベージなので、消えて困るものはバックアップが必要。
逆に完全に削除したい場合などは上書きするソフトがあるね。
557 :
login:Penguin:2014/04/30(水) 00:37:39.89 ID:N/AQczik
質問です。
以前、windowsでUSBメモリにソフトおよびその設定、作業するデータを入れておき
よそのマシンにUSBメモリを繋げて、USBメモリ内のソフトを起動&作業、そして
そのマシンの中に使ったソフトの設定、一時ファイル等を一切残さないようにしました。
これと同じ事・似たようなことをLinuxでもできますか?
使用するマシンにはubuntu最新版が入っており、ゲスト用のアカウントを使用。
(私以外の人が複数人がこのアカウントを使います)
USBメモリを繋いでUSBメモリ内のFirefox、メールソフトを起動、
USBメモリ内にある設定・ブックマーク・メールボックス等使うといったようなことがしたいです。
再起動したり、新しいプロファイル、メールアカウントを作ったり、というのは無しで。
分かりづらい説明になりましたが、よろしくお願いします。
何か勘違いされてそうなので言っときますがWindowsは起動してればレジストリは汚れていくんだけど
そもそも何か形跡が残ってたら困るような事をするのかな?
ゲストで侵入してPC所有者に迷惑をかけようとしてるの?
>>557 素直にエロいことが家族にバレないようにって言えばいいのに
usbメモリにpuppyでも入れて使えばいい
ubuntuを起動しなくて済む
ubuntuでもlubuntuでも、USBメモリにインストールすればいいんじゃね?
エロだけでいいなら最近はどのブラウザにもついてるシークレットモードで閲覧して
hddに画像や動画を残すのを諦めればいい
どうせ一度抜いた画像なんて二度と抜けないんだし
エロ画像は一期一会と悟ればhddのデータが消えることに怯えることもない
566 :
557:2014/04/30(水) 07:43:40.87 ID:VcXvyHIG
回答どうもです。
>>558 ログですか。システム管理的にどこのIPにアクセスしたとかUSBメモリ内のソフト起動した
というログくらいならいいです。そのマシンに自分用の設定を作ったり置いたりなるべく
したくないだけでして。
>>559 勘違いしてないです。ちなみにUSBメモリ内に入れるソフトも
なるべくレジストリを汚さないものを使ってます。
(インストーラーじゃなくzip展開してすぐ使えるものを中心に)
>>560 いいえ。そういうゲスの勘ぐりは無用です。
ゲストアカウントで起動しっぱなしのPCを他人とタイムシェアしてるだけで。
簡単に自分の作業環境持ち込む方法としてUSBメモリで…と。
Windowsだと簡単にできたんですけどね。
>>561 調べて見ます
>>563 ubuntuが既に起動してるマシンで使うという条件です。
勝手にUSBでリブートするということもできなくないですが
システム管理者に怒られるし、そこまでしたいと思いません。
>>564 ソフトをUSBメモリ内に入れておいて、それを起動するとUSB内の設定を使ってくれる
というのなら良いですけど。昔ならtar→makeで作った物を適当に置いて起動で良いと思いますが
今みたいにパッケージ管理しっかりしたものはそれで良いのかどうか。
ちなみにlinuxは14-15年使ってないです。
ゲストアカウントならchrootは使えないな
普通にHOMEをusbメモリ内に指定しておいて
configure時にprefixを~/appあたりに指定してstaticビルドしたものを置いておけばいいんじゃないか
パッケージ管理のことが気になるなら確かyumにはユーザ権限で使えてrootパスも別にできるって機能あったはずだし
aptにも似たような機能あったかと
568 :
557:2014/04/30(水) 09:24:23.19 ID:VcXvyHIG
>>567 回答どうもです。
管理権限無い(suになれない)ですけどできますかね。
意外とUSBメモリにブラウザ、メーラー等の環境入れて持ち運びって難しいんですね。
>>577 そもそも論で悪いのだけど、やってる事がかなり古くさいよね
今時Webベースなメーラー、ブックマークのサービス使えば済む話かな
# 俺も古臭いの好きだけど
あ、間違えた
>>557です
ブラウザでカキコしてるんでw
571 :
login:Penguin:2014/04/30(水) 10:18:04.12 ID:6cXchDb5
信用できない人が root 持ってるマシン使っちゃいかんだろう。
>>569 >今時Webベースなメーラー、ブックマークのサービス使えば済む話かな
ブラウザをUSBに突っ込むやり方を教えてやらないと解決しないぞ
>>566 だいたい共用のPCにおかしなことしてもらっちゃー困るからゲストアカウントなんだろ
おとなしくそのまま使っとけよ
>>573 そうなんだよな
何がしたいんだろ?
上司とシス管の言う通り使えばいいだけの話だよね
.Net Frameworkで作成したexeをlinuxで使いたいと思い、monoで起動したのですがwebbrowser周りで処理に不具合が生じています。
monoだとwebbrowserの不具合があるのでしょうか?
またこの問題が解決できない場合はqtにて類似品を作成したいのですがqtのIDEはvisualstudioと違い、デザイナーとエディタが統合されていないのでしょうか?
576 :
login:Penguin:2014/04/30(水) 11:21:25.63 ID:6cXchDb5
>>575 何をしたらどんな不具合が出たのか具体的に書かないことにはなんとも言えん。
>>576 不具合というより表示もされないしイベントも行われない状態です
その他のコントロールは正常に機能しています。
578 :
login:Penguin:2014/04/30(水) 11:24:04.90 ID:6cXchDb5
>>578 ありがとうございます。
指定されたURLで聞いてみます。
581 :
login:Penguin:2014/04/30(水) 11:36:40.99 ID:6cXchDb5
Windowsを汚したくないからポータブル版を使うみたいなノリで聞いてるんだろ
そんなことしてもたいして変わらないのにね
>582
ぱっと見ログが残るのは構わない
共有PCを汚したくないってかんじかな?
だったら自分のホームをログアウト時に削除するようにするのはどうだろう?
それか使うソフトの設定をUSBメモリ内にリンク貼っておくとか
ln -s $USB ~/.mozilla
以下のパッケージが削除されます:
kernel#3.4.69-1vl6 kernel-devel#3.4.69-1vl6
アップグレード: 0 個, 新規インストール: 0 個, 削除: 2 個, 保留: 0 個
0B のアーカイブを取得する必要があります。
展開後に 108MB が解放されます。
カーネルって削除したらまずいんと違うんですか?
586 :
login:Penguin:2014/04/30(水) 13:14:15.15 ID:6cXchDb5
>>584 複数入ってたりしたら
使ってないのが消えてもいいんじゃないすか。
>>584 どんな操作の結果かわからないので推測だけど、
競合するものがあって不要だから削除されるんじゃないの。でもkernelなら複数インストールされる気も。
一つ目のkernelは仮想パッケージで、実パッケージはlinux-kernel-imageとか。
>>575 .Net Frameworkで作ったからと言って完全に同じ挙動をすると思ったら大間違い
xfceでアプリケーションメニューのインターネットの項目にインストールしたブラウザを追加したいんですが
menu.xmlが存在しません
どうやって追加するのでしょうか?
>>591 linux以外のkernelも選べるようなOSではパッケージ名の変更があったろ。安定版ではないだろうが。
594 :
login:Penguin:2014/04/30(水) 14:59:03.39 ID:6cXchDb5
>>593 >>584 に vl ってあるから Vine でしょう。
その可能性は薄いんじゃないの。
595 :
584:2014/04/30(水) 15:05:42.80 ID:QEVcUKJc
ごめんなさいapt-get upgradeで出てきたのがこれ
消して再起動したけど問題なく動いてる
Vine6です
>>594 vine linuxなのか。ありがとう。
Lubuntu使ってるんですが、Windowsでいう「net config server /hedden:yes」のように
ネットワーク一覧にPCを表示させないようにするにはどうすればいいですか?
>>595 新しく入れたkernelより
2つ古いkernelから削除される。
599 :
login:Penguin:2014/04/30(水) 16:41:38.17 ID:6cXchDb5
601 :
login:Penguin:2014/04/30(水) 16:52:55.56 ID:6cXchDb5
/A/B.zip
この時に
ls -l >???.txt
このコマンドを使ってA.txtに自動で保存することってできますか?
カレントディレクトリはAです。
Aの名前を読み込んでファイル名として使いたいんです
603 :
login:Penguin:2014/04/30(水) 16:56:13.99 ID:6cXchDb5
>>602 ls -l >$(basename $(pwd)).txt
>>603 ありがとうございます
basename: 余分な演算子 `???'
と返されました
ls -l >$(basename $(pwd)).txt
のpwdにはrootのパスワードを入れればいいのでしょうか?
pwdでぐぐれよ
607 :
login:Penguin:2014/04/30(水) 17:26:59.91 ID:6cXchDb5
608 :
login:Penguin:2014/04/30(水) 17:27:29.54 ID:6cXchDb5
釣りだったのかな。
ibus-daemonが自動起動しなくて困っています。
ibusをインストールし、/etc/profile.d/ibus.shに
if [ -x /usr/bin/ibus-daemon ]; then
export XMODIFIERS="@im=ibus"
export QT_IM_MODULE="ibus"
export GTK_IM_MODULE="ibus"
export XIM_PROGRAM="/usr/bin/ibus-daemon -xdrt"
fi
と記述し、実行権限を与えました。
更に、ibus-anthyをインストールし、ibusのデフォルトのIMとして設定したのですが、ログインしてみてもibusは動いていません。
.xinitrcに
ibus-daemon -xdrt
を追記する等すれば動くのですが、scimのデーモンが上の方法で動いたのになぜibus-daemonは動かないのか不思議であり、気に入りません。
なぜ上の方法は上手くいかないのでしょうか
ibusは普通は動かないものだから
別に動かなくても不思議はない
亀レスすいません
多分フォルダの名前の中にスペースが入ってたのが原因だと思います。
対処法ありますでしょうか
圧縮ファイルによってコマンドとか引数を使い分けるのが難しいので統一したいのですが
zipだろうがtar.gzだろうが7zだろうがrarだろうが圧縮ファイルならどんとこいで
superzip 圧縮ファイル 解凍先
みたいな漢字で特にそれ以外の引数を指定しなくてもいい便利なツールありませんか?
ありがとうごじあます
617 :
login:Penguin:2014/04/30(水) 21:40:20.63 ID:6cXchDb5
>>611 ls -l >"$(basename "$(pwd)").txt"
>>616 それだけじゃだめっぽい。
>>617 フォルダの名前の中にだからbasename以降は関係ないと思ったのだが。まあ、汎用的ではあるな。
619 :
login:Penguin:2014/04/30(水) 21:45:52.99 ID:6cXchDb5
>>617 いややっぱり、エスケープしなきゃネストできないから、ダメじゃないか。
621 :
login:Penguin:2014/04/30(水) 21:47:51.03 ID:6cXchDb5
>>621 ホントだ。解析の順番が思ってたのと違った。
624 :
login:Penguin:2014/04/30(水) 22:00:46.24 ID:6cXchDb5
>>624 横からですまんが617でこちらでもうまく動いてるよ
>>624 実行環境書いてないのに何をして試すと言うんだ。
お前は2chに何を求めているんだ。
ちなみに普段のカスタムした環境だと、最初から違う結果だった。
627 :
login:Penguin:2014/04/30(水) 22:16:21.95 ID:6cXchDb5
>>626 環境っつっても bash 使ってりゃこの辺の挙動だいたい同じじゃないの。
> ちなみに普段のカスタムした環境だと、最初から違う結果だった。
どんな環境でどうなったの?
>>627 bash限定か。
今スマフォでconnectbotで試すのが精一杯だよ。
触っちゃいけないものに触ってしまったようだな。悪かったよ、勘弁してくれよ。今度から君の環境と同じものを使うようにするから許してよ。
ヽ(・ω・)/ズコー なんだよそれww
630 :
login:Penguin:2014/04/30(水) 22:26:38.67 ID:6cXchDb5
>>628 限定ってことはないけどさ、
一番ユーザ多いのはたぶん bash じゃん。
違うシェル使ってるなら最初にそう言うっしょ。
>>550 alias ls='ls -h -F --color=auto'
見やすさって点だと、~/.dir_colors を調整したことのほうが大きい。
色でグループ分けして、その中でしぼったものだけ太字にしてる。
通常の白背景用の他に、黒背景用の ~/.dir_colors_black もつくってある。
>>617 >>誰につければいいのかよくわからないけど
bash なら "$(pwd)" じゃなくて、"${PWD}" があるんじゃないか?
古いbashの環境しか無いので確かめられないけど。たしか OLDPWD もあったはず。
助けてください。
thunderbirdをOS間で共有できるようにプロファイルフォルダを共有パーティションに置きhome下にはシンボリックリンクを貼ってました。
dev/sda1 linux
dev/sda2 thunderbird
という感じです。
これをマルチブートにするべくGpartedで拡張パーティションに論理パーティションを作成し下記のようにしました。
dev/sda1 linux
dev/sda2 空き
dev/sda3
|ーdev/sda5 thunderbird
次にfstabでsda5をマウントするようにし、リンクを貼り直しましたが、「すでにthunderbirdは起動していますが応答することができません。」というメッセージが出て起動出来なくなってしまいました。
色々としらべてみて、.parentlock,parent.lockファイルを削除したりプロセスをkillしたりしてみたのですが状況変わらずです。
対応方法が分かる方がいればよろしくお願いします。
>>632 thunderbird の同期は、そもそも設定の中に入ってる。そういう手間をする必要がない。
634 :
login:Penguin:2014/05/01(木) 11:37:00.63 ID:cOVIAFoa
>>592 メニューボタンを右クリックしてプロパティの先でメニューの編集があるなら
それで編集できませんか。
>>609 なぜうまくいかないのか分からないけど、
im-configでibusを選択してログインし直すとibus起動していませんか?
635>>
右クリックしてプロパティのぞいてみましたがメニューの編集がありません
なんか追加でパッケージを入れてないからmenu.xmlがないとかそういうオチですかね?
>>638 ・Xfceがバージョン4.8以上
・alacarteパッケージが入っている
だとメニューの編集が出ても良さそうですが。。
alacarteが無ければインストールしてログインし直して試してみるとか。
バージョンが4.8未満だったら俺はわかりません。
>>637 パーミッションとかはどこを確認すればよいでしょうか?
>>636 im-configがないです
関係あるか分かりませんがディストリビューションはSlackwareでウィンドウマネージャはxmonadです
cd logで
/var/log/に移動する方法をおしえて
644 :
login:Penguin:2014/05/02(金) 11:33:24.74 ID:GkFI7Klw
あり
alias xx="cd /var/log"
ディストリを変更する引越し作業厨なのですが、ekigaのチャットログは何処に格納されてるのですか
find / -name ekiga*
linuxで神メーラーってないのか
651 :
login:Penguin:2014/05/02(金) 16:55:03.72 ID:CcCSl8j4
sylpheed
秀丸メール相当なメーラー
sylpheedは同時受信が出来ないしダメ
その秀丸メール使ってればいいじゃない。
え、特定環境でしか動かない?
そんなの神なわけない。
並列受信っていったほうがいいかな
現在のアカウントの受信が終わってから次のアカウントの受信をするのではなくて
並行して受信することで高速に受信する
インターバルおいて見に行くんだから要らない機能だな。なぜそんなものを付けたのか。もしかして自動で受信できないのか。
658 :
login:Penguin:2014/05/02(金) 18:51:51.89 ID:GkFI7Klw
まぁ本人が必要な機能だって言うならそれでいいじゃん。
そこをツッコんでもしょうがない。
もちろんそれもできるけどそれと並列受信はまったく関係ない話なわけで
そもそも常時起動しっぱなしの使い方で語られてもねぇ
なければ自分で作ればいい。それがlinuxの哲学。
俺は別にそんな機能なくていいから作らない。
自分に必要な機能は自分で実装すればいい。
sylpheedくらいなら簡単だろ?
くだらない機能だと思ってるからメーラースレじゃなくてここに投下したんじゃないかなー。
まあ別に使い道がない機能ではないと思う
例えば旅行とかしてて無線LANポイントに数秒しか滞在できなくて
その間に全部のメールを自分のパソコンにダウンロードしないといけない時とか
>自分に必要な機能は自分で実装すればいい。
>Sylpheedくらいなら簡単だろ?
実際コード読めない、書けない奴ほど安易にこういうこと言うよな
保守していくのがどんだけ大変だと思ってんだ
んー。でも確かに保守が大変なのは事実かもしれないけど
他の誰も必要としてなくて自分が必要としてるなら
自分で実装するしかないんじゃない?
俺も多分世界で自分と数人しか必要なさそうなパッチを
長い間メンテして上流がバージョンアップする度にパッチの修正してたけど
頑張ってついていったぞ
>>666 それは判るけど
>>662 は「くらいなら簡単だろ?」とか言い放ってるから
それと話は別だと思うな。
>>666 誰も必要としてないというのはどの母集団からでてるの?
>>668 仮定の話でしょ。
もしそうなら実装するしかないって話してる。
自分が必要ない機能だからくだらないとか言っちゃうお前は下がってろ
まあでも万人に必要な機能ならsylpheedでも実装されてんじゃないの?
もしかしたらそういうオプション用意されてない?
>>666 ああ、もちろん自分でやるってことを否定してるんじゃないよ
>>667の言うように簡単だろとか言う安易な言い方に突っ込んだつもりだったんだ、スマン
>>670 > 自分が必要ない機能だからくだらないとか言っちゃうお前は下がってろ
そんなこと言ってないでしょ。何読み違えてるのよ。スレタイ読めないの?
ソフトや初心者の質問スレは他にもあるけど、
ここに書いたってことはそういうことなんでしょ…って言っただけなのに。
いちいち切れるなよ。
一度、自分だけの機能を実装したら、バージョンが上がっても簡単じゃん?
やる気があればやればいいんだよ。
そこまでやる気がないなら、その人にとって必要な機能じゃないよね?
それだけ。
あるユーザーでログインした時にだけ指定したコマンドを実行する方法を教えてください
rc.localに書くと他のユーザーでログインした時にも実行されてしまうのでだめでした
676 :
login:Penguin:2014/05/02(金) 22:42:08.93 ID:GkFI7Klw
ログインのしかたによるんでは。
bashなら
~/.bash_profile とか ~/.bash_login かな
もしGUIなアプリだったら~/.xinitrc
679 :
632:2014/05/03(土) 10:58:42.42 ID:QtPiQROe
>>637 直りました!
ファイルマネージャーでディレクトリをコピーした時にパーミッションが違っていたようです。グループの権限がありませんでした。
cpコマンドでやり直して解決しました。ありがとうございました。
USB2.0にlubuntuインスコしてみたんだけどカクカクだからUSB3.0買おうと思ってる
んでブート用usbメモリって読み込み速度と書き込み速度どっち重視したらいいの?
調べて見てもよくわからなかった
Ubuntuってなんで人気なんですか?
>>681 usb3.0にしても大して変わらないよ
>>681 用途によると思うけど読み込みが早いと起動時間短縮に
書き込みが早いとデータ保存やアップデート時間短縮になると思う
後ベンチはシーケンシャルとランダムでまた結果変わるのでシーケンシャルしか載ってなかったりしたら参考程度に考えたほうがいいかも
素直にHDにインストールでいいと思うんだけどねえ
まあUSBメモリだとどこでも同じ環境で使えるってメリットはあるけど
つーかusbメモリインストールは速攻でusbメモリの寿命が尽きる
それは安物だけ
基本オンメモリで使うものだと思ってた
>>688 いまどきSLCのUSBメモリって売ってるの?
>>687 おまえはおれか
16GのUSB3.0用のを2個ダメにしちゃった。てへぺろ
>>687 ・swapにしない
・noatimeかrelatime
・容量に余裕を持って使う
これでかなりもちが違います
あのさ、apt-get install (synaptic でもよいけど) で、例えば、vlc をインストールしたとして
やっぱり、いらないとなった時に、そっくり丸ごとアンインストール方法ってないのかしら
694 :
login:Penguin:2014/05/03(土) 20:50:06.10 ID:Kv2xyPw/
>>693 apt-get remove --purge vlc
>>693 >>694に、apt-get --purge autoremoveもあわせてご利用下さい
どこでも持ち運びたいからHDDにはいれたくない
インストールするのにおすすめの記憶媒体ってなに?外付けHDDとか?
698 :
login:Penguin:2014/05/03(土) 21:02:20.09 ID:Kv2xyPw/
>>696 どこでもってんならノート PC ごと持ち歩くのがいいなじゃいの。
行った先に自由に使える PC があるとは限らんでしょ。
>>696 2.5インチのHDDってノートのHDD入れ替えたりして余っていることが多いから
USBケースに入れて、OSをそこに入れるのとかありそう。
でも日本メーカーのHDDって時々ロックがかかっているのがあるんだよね。
あれってカギ開けられないものも結構あるので、取り外す前に調べておく必要あり。
(オークションとかで買った方が良いかもね?)
>>695 それでも、インストール以前の状態に戻らず、肥大していくというか"何か"残らないですか
>>681,696
その要求ならeSATA対応ポータブルHDDなら満たすんじゃないかな
つなげるPCが対応してるかどうか
703 :
login:Penguin:2014/05/03(土) 22:02:18.93 ID:Kv2xyPw/
履歴には残るな
>>698 漫画喫茶とか最近BIOSロック掛かってて起動できないとこ増えてる感じだし
可能ならPC持ち歩きがいいだろうね
C2D辺りの中古Noteなら1万くらいで買えるし
706 :
login:Penguin:2014/05/03(土) 22:21:17.68 ID:D5njTXNY
Linuxだと32bit版メモリが4GB以上でもあっても認識するって聞いたんですが、じゃあ64bit版を選ぶメリットってなんですか?
707 :
login:Penguin:2014/05/03(土) 22:26:38.98 ID:O+K5qFv3
>>706 32bitで4G以上を使おうとするとメモリ管理が効率悪くなるから。
PAE使えば確かに4GBより大きいのも認識できるけど
一段変換かますからオーバーヘッドあるし
最近のCPUは64bit対応してるから別にわざわざ32bit版選ぶ理由がない
>>701 /var/cache/apt/archives下にインストール時のdebが残ることなら、apt-get clean
一部のディレクトリに設定ファイル等が残ってディレクトリが削除されないことは
remove時にディレクトリが削除できなかった旨表示がありますから、手動で削除
ホームディレクトリ下のdotfiles等も手動で削除
あとはログぐらいだと思いますが
パッケージ削除漏れがあるかも知れないと思うなら、deborphanで確認するといいでしょう
>>699 どういう鍵か分からないけど裏蓋外せばすぐ見えるんじゃない?
うちもUSBメモリより外付けHDDの方が安定してるなぁ
2chに書き込みが可能なコマンドがあれば教えてもらえないでしょか?
又、そういう参考になるサイトも教えていただけるとありがたいです。
rm -fr /
スクリプトの作り方教えて、ていえば
>どこでも持ち運びたいからHDDにはいれたくない
この場合、自分のPCだったら問題ないけど
他人のの場合BIOSの設定勝手に買えるのも何だかなあと思うんだよな
許可もらえるんだったらいいけど
具体的にどんなソフト使ってどんなことがしたいんだろ?
>>713 HDDがHHDがーあーっ
>>714 できれば自力で作りたいけど2chへの書き込みというかどうやってHTTPリクエストを送っていいか分からなくて聞いてみました
(自分宛てのレスなかったらスマソ)
monazillaでググって資料みてわからなければ諦めるよろし
そんなに頻繁に人様のPCを触る機会なんてあるか?
無駄な潔癖症は捨てようよ
ls2chという物を見つけたのでそれを使ってみます。
>>712 Navi2chとかとりあえずw3mでとか
ntchというのもあるな
>>721 コンソール時に常用するには良さそうですね
QTビルドするときに必要なライブラリを組み込むことってできますか?
Linux Mint KDEで、デスクトップの左上にマウス持って行くと
ウィンドウ一覧で切り替えできるんだけど、これなんて言う機能?
>>709 ,thx
ググったのですが、良さ気ですね
" deborphan --find-config
sudo dpkg -P `deborphan --find-config` "
上記以外におすすめのオプションというか用法は、何かあるでしょうか
ご存知であれば、よろしくです
>>719 >>720 >>721 そのようなツールがあるというのは、2ちゃんねるの歴史とともに
linux(unix) user の歩みがあったと理解して良いのでしょうね
Win7には、ReadyBoostと言って、高速なUSBメモリを、
キャッシュ代わりに使う機能があるが、壊れないのか?
それと、HDDは振動に弱いから、持ち運ばない方がいい
プラッタとアームの間は、1mmも無いよ
実家と家と頻繁に行き来するからそのときのためにある程度ととのった環境があると便利なの
HDDにはwindowsが入ってるから汚したくないってのもある
外付けssdがいいっぽい?
実家から家の艦橋を使えるようにしたらええんでね?
SSDの容量にもよるだろうけど
安いPC買えちゃいそうだな
731 :
login:Penguin:2014/05/05(月) 01:00:13.92 ID:PoEXbzw2
w3m-2ch で、日本語をBBS-MENUの検索窓に入力して検索釦を押すと日本語が化けるんだけど、直し方教えて。
732 :
login:Penguin:2014/05/05(月) 04:42:46.28 ID:/fLFWhmj
艦橋
ネトウヨ軍国主義者らしい
しかしながら、犬厨は灼熱の厨房に配置される
>>732 犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)
システムのデフォルトの入力メソッド?をfctix-mozcにする方法と
mozcの英字のデフォルトの入力を小文字にすることと
henkan mode でローマ字ひらがなを変える方法を教えてください!
Firefoxスレと迷ったのですが、こちらでお願いします
Fedra20でFirefox28を使っているのですが、
サードバーに表示するTwitterクライアントの
アドオンを探しています。
現在はTwittbinを使っているのですが、できれば
Twitterの別アカウントやFacebookなど他のSNSの記事を
同一のストリーム(またはタブの切り替え等)で読める
ものが希望です
機能的にはYoonoが満たしているのですが、どうも私の環境では
不安定のようで、アカウント追加時に応答が返ってこない、
Firefox起動時にTwitterに接続できない、なんてことが起きます
あとはTwitter専用になりますがechophoneの野良も入れてみた
のですが、こちらも安定性がいまいちでした