CentOS Part 38【RHEL Clone】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
CentOSはRed Hat Enterprise Linuxより同社の商標を削除して再コンパイルしたRHEL Cloneです。
Red Hatと無関係なコミュニティが無償配布しておりRed Hatのブランドとサポートはありません。
Fedora Core 6≒RHEL 5≒CentOS 5です。
Fedora 13≒RHEL 6≒CentOS 6です。
FC やRHEL用のノウハウや野良RPM、レポジトリはCentOSでほぼ通用します。

前スレ
CentOS Part 37【RHEL Clone】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1345458070/

CentOS (The Community ENTerprise Operating System)
http://www.centos.org/

CentOS 配布ミラーサーバ
http://www.centos.org/modules/tinycontent/index.php?id=13

Wikipedia CentOS
http://ja.wikipedia.org/wiki/CentOS
2login:Penguin:2013/03/16(土) 03:14:20.41 ID:bjkHbqrL
3login:Penguin:2013/03/16(土) 03:15:06.90 ID:bjkHbqrL
● 荒し対策について
同じ記事や同じAAを何度も貼ったり、IDを変えて自作自演をする
荒しがいます。
極力レスしないようにお願いします。
自作自演でレスされているように見せかけてきますのでつられてレス
しないようお願いします。
専ブラ入れてあぼーん機能を活用するとよいかもしれません。


 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。  ||
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。 .||
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。        ||
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。                  ||
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。            ||
 ||  荒らしにエサを与えないで下さい。     。  ∧_∧ シャキーン        ||
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \(`・ω・´) .荒らす人は相手しない。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂  ) これキホン。      .||
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧____...| ̄ ̄ ̄ ̄|________||
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧      ̄ ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
4login:Penguin:2013/03/16(土) 11:50:36.46 ID:NwEDb0tq
                      |:::ハ:.:.:.:.:.:i:.:.:i.:.:i./.:.://メノ  左ォ}::::ノ::ノノ
                  |::::i:::';::::::::l、::i:::ハ:/,ィチ爪'    {ヒチ'!::イイ
                    |ハ::::::ヾ::::ハ 'Vリ ゙´ {、込ソ    ゛″!:::i:.:l
                      |:.::ト、:.:.:ヾ:.ハーi|   ::::::::      〉 ノ::::i::.|
                  {:.:.ト、ヾ.:.:.:ヾハ lト、        _, , イ:.:.:.:i.:ハ
                   ヾ::ヽゞ、\.::.\!! ヽ、.   ´ /!.::!.:.i:.:!:.!:l    >>1乙ぱい
               , '" ヾ\ \:::::::::k   /` ー ' `メ'リ:.:.ノ.ノ:ノノ
                  /     川   リllVハ. (  i `\ ,イイ// //
              /              |l ̄`ヽ  ノ    `メ、
             ,/            {:}          `ー'- ニ_
          ,/         _∠     |l     \ ,      \
      /        _ ,. イ´:       |l      \      ,λ
     /   -‐‐‐-<´   .!   /    |l       ' ,   _,ィ'ンy}
    〈            \  .ノ`ー斗rェ,,_,_,_|l          ,.ir'彡イy-´ !
     `ヽ、        ` ' <._ {jt=t-t-ミ`^Yーrヘr-彡'水k} !:} .ノ
          ` ー-  .._       ` -ヽ.  l`亠^{:i ̄ {:リ |ハ ノノ/ノ
      _,. -‐ '  ̄ ´ ̄` ー- 、    \{{   {:l   {:i ノ_,ィニ_ン´
    //                  `ヽ 、\ \  {:l  {∠ニァ--'
  / /                 `ヽミニ>ァ┴ '´
 /\V|                          /
./   ヾ.、                  ,. ' ´
5login:Penguin:2013/03/16(土) 19:22:51.75 ID:uymdaQPE
centosのDVDイメージファイルは何で中途半端に二つに分かれてるんだよ
作業がめんどくさくなるだろ
6login:Penguin:2013/03/16(土) 19:37:31.29 ID:3enPQcRV
yum updateの際、なんちゃらrpmnew見たいなファイルが作られますが、これは/etcだけなのでしょうか?
7login:Penguin:2013/03/16(土) 19:40:52.88 ID:cBiWtuTk
このページhttp://centossrv.com/openssh.shtmlにしたがってsshをインストール、telaterm経由でviでスペックファイルを編集・追加rpmパッケージを作成しようとしたところ、
line20行目にエラーがあるとのメッセージが。そのあとteratermeを落としてしまい再起動したところ、ipは合っているのにアクセスが拒否されてしまいます・・・。

sshが起動してないからか?と思い操作しても起動してくれない。
なにか解決方法はありますかね?
8login:Penguin:2013/03/16(土) 19:49:54.51 ID:+7pzW6YG
>>7
直に操作する、リモートできないならそれ以外に何がある?
9login:Penguin:2013/03/16(土) 19:54:27.69 ID:cBiWtuTk
>>8
直に操作するのはもちろんなんですが、それを解決したいんですよ。
telnetサーバーは起動してる様なんですがなんなんだ
10login:Penguin:2013/03/16(土) 20:02:36.77 ID:+7pzW6YG
1.まず、構文エラーを修正する
2.つぎにログを見てsshがどういう状況になっているのか把握する
3.sshでログインしようとしたとき、どういうエラーで蹴られているのか確認する
4.エラーメッセージを翻訳して原因を解決する

エラーもログもなしに「ログインできない」だけじゃこっちもわからん
11login:Penguin:2013/03/16(土) 20:57:19.63 ID:pC1dh4dc
しかもtelnetとSSHかんけーねーし
12login:Penguin:2013/03/16(土) 21:44:53.59 ID:7h5jqYM9
環境変数やシェル変数の変数ってどういうものですか?
13login:Penguin:2013/03/16(土) 21:53:31.98 ID:HcJbHtlA
>>5
多国語後対応があるため容量が増えて2枚組なんだよ。
気に入らないなら日本語のみが入った版を自作すれば良い。
14login:Penguin:2013/03/16(土) 22:02:10.47 ID:Eh9oboYw
>>7
ssh で起動しない理由→ spec ファイルをいじる前あたりに、yum -y remove openssh を実行
するように書かれていますが、これを実行した瞬間に ssh はアンインストールされています。
ssh が起動しないのは当然です。

telnet でもつながらないのであれば、リモートからの作業はもう無理です。
一旦ローカルで作業してください。
telnet を有効にした際に telnet で接続できたのであれば、再起動後にもつながるはずです。
ただ、(参照もとのドキュメントを作成した人と違って) あなたの環境では chkconfig xinetd on
も実行する必要があったかもしれません。

あと、質問する場合には自分の環境の詳細を書くようにしましょう。 そもそもここは質問スレでは
ないので書いてありませんが、2ch の各種質問スレに行き、質問の仕方のマナーについてお勉強
された方が良いと思います。
15login:Penguin:2013/03/17(日) 01:05:08.20 ID:k7YfBVGE
いちおつ
16login:Penguin:2013/03/17(日) 09:50:55.66 ID:dhu3gKDL
勉強もかねて仮想環境にCentOS入れていろいろいじってます。
体系立てて勉強するのにおすすめの書籍、サイトなどの情報ないでしょうか、、、、?
周りに相談できる人もおらず、自身もWindowsばかり使ってきたのでトラブルシューティングなど
正直よくわかrないことばかりです。。。。
17login:Penguin:2013/03/17(日) 11:29:37.44 ID:M6dxtLZH
う〜ん、爽やかな朝だねえ。

おやすみ〜。
18login:Penguin:2013/03/17(日) 11:34:54.88 ID:pHmX/P6l
>>16
「Linux 標準教科書」でググってみると良いぞ
ただ本当に教科書なのでトラブルシューティングできるようになるかは知らんが
19login:Penguin:2013/03/17(日) 11:52:30.50 ID:sF0TU+KQ
>>16
サーバ用途だと書籍の定番はサーバ構築研究会のこれ
ttp://www.shuwasystem.co.jp/products/7980html/3248.html
もっと初心者向けなのはこっち
ttp://www.shuwasystem.co.jp/products/7980html/3127.html

サイトはどこ見てもいいと思うけど、初心者が参考にしてはいけないのは
CentOSやEPELのレポジトリにパッケージがあるソフトを特に理由もなく野良ビルドして導入してるようなサイト
20login:Penguin:2013/03/17(日) 12:53:40.43 ID:Y2Ymjz94
kernelパッケージ含んだyum update中にsshが切れてしまったので
再接続後、yumのプロセスが終了するのを待ってから再起動かけたが
kernelパニック起こしてしまった。

どうやらinitramfsが生成されてなかったのが原因だったみたいなんだが
そういうもの?ssh経由でのアップデートはしちゃだめとかあるんだっけ
21login:Penguin:2013/03/17(日) 13:27:03.10 ID:y4nzxmED
>>16
徹底入門お勧め
22login:Penguin:2013/03/17(日) 13:42:28.61 ID:w5cwcaKo
>>16
何か問題が発生したらログを見る癖を作ればいい。
あとは警告だとかエラーだとかを検索すれば、
だいたい誰かが似たような問題に遭遇して、
だいたい誰かが解決してるから
23login:Penguin:2013/03/17(日) 14:37:22.02 ID:hWlNcLzS
勉強していく中で、理解するのが渋い用語とか多そうなんですがそういう場合どうしてます?

例えば引数とか変数とか
24login:Penguin:2013/03/17(日) 14:47:13.87 ID:2n0KqRh1
MS-Windowsに帰り、BATファイルから始める。
25login:Penguin:2013/03/17(日) 15:02:27.61 ID:JxooZNbZ
引数も変数も中学の数学で習ったような気がするけど
26login:Penguin:2013/03/17(日) 15:16:26.89 ID:Ly2y4erJ
>>24
MinGW かgowを入れればコマンドベースならLinuxとほとんど同じことができる
いまさらバッチファイルなんかやらなくてもいいと思うよ
27login:Penguin:2013/03/17(日) 15:41:24.99 ID:nI9s4HYD
変数はやるけど引数はないじゃないかな
28login:Penguin:2013/03/17(日) 15:54:41.21 ID:hWlNcLzS
引数とか変数とかググっても初心者がわかりやすい説明ってないんですよね。それだけ難しい概念なんだと思いますが、
どなたかサクっと軽くおしえてくれる方いないでしょうか?
29login:Penguin:2013/03/17(日) 15:55:15.21 ID:O9yrHoix
引数はノリと勘で閃けって故・上司が言ってた。
30login:Penguin:2013/03/17(日) 16:02:49.35 ID:cyycfPL8
とりあえず

cp aaa.bin hoge.txt
として

cp コピーコマンド
aaa.bin 引数1
hoge.txt 引数2

cpは「引数1を引数2にコピーする」ってなコマンドで、実行するとaaa.binがhoge.txtにコピーされる。
つまりcopy from aaa.bin to hoge.txt

これで解らないようならセンスが無いから諦めた方がいい。
31login:Penguin:2013/03/17(日) 16:05:26.56 ID:cyycfPL8
>>28-31
なお、割とスレチな話題ってことを自覚してくれ。
32login:Penguin:2013/03/17(日) 16:10:40.05 ID:cyycfPL8
誘導先

【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ1【エスパー】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1325670768/

【初心者】今日知った喜びを叫びながら書込むスレ2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1205044815/

【悪戦】初心者から中級者への道【苦闘】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1032373904/

でさ、これ何て読むのよ in Linux板 3
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1345027528/

【Oracle】VirtualBox総合スレ Part11【仮想化】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/os/1348576774/

【仮想化】 ORACLE VirtualBox Part2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1285292563/

【何でも】検索総合【ぐぐれ】
http://www.goo.ne.jp/
33login:Penguin:2013/03/17(日) 16:26:34.61 ID:sPtNmSgU
こっちでやっとくれ。

リナックスの勉強するスレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1139192166/
34login:Penguin:2013/03/17(日) 16:46:29.09 ID:4iNraDHd
引数はともかく変数が分からないのはヤバい気がする
35login:Penguin:2013/03/17(日) 16:51:26.84 ID:8DSGn+Aw
変態的数値は確かにヤバい。
36login:Penguin:2013/03/17(日) 16:52:23.97 ID:hWlNcLzS
>>30
それはわかるっていうか、誰がみてもわかる

変数の方教えて。わかりやすく
37login:Penguin:2013/03/17(日) 16:57:52.16 ID:TxY2acpc
x = x + 1
数学的に見ると xって凄いな
38login:Penguin:2013/03/17(日) 17:04:53.20 ID:cyycfPL8
$FROM=aaa.bin
$TO=hoge.txt
と変数を設定したとして

cp $FROM $TO
とすると>>30のコマンドと同義になる。
同じパスやファイル名を何度も使い回す場合、直接指定していると修正する場合にあちこち直さないとあかんけど
変数設定してりゃ宣言部分変えればそれで反映される。

とりあえずWindowsでコマンドプロンプトでSETと入力したあとにecho %computername%と入れつつ>>32のどこかへ行け。

CentOS以前の話だ。
39login:Penguin:2013/03/17(日) 17:10:58.92 ID:3UnGs+Ar
馬鹿に糞真面目に回答する奴も馬鹿だな〜
相手が馬鹿だと分からんのも相当な重症だ
40login:Penguin:2013/03/17(日) 17:11:32.27 ID:hWlNcLzS
>>38
Thank you for your cooperation .
41login:Penguin:2013/03/17(日) 17:25:56.70 ID:hWlNcLzS
シェル変数と環境変数だと
シェル変数のほうがデカイイメージですか?
環境変数はシェルとシェル上で動くソフトに対しても有効みたいなことだと思うんですが
42login:Penguin:2013/03/17(日) 17:31:06.00 ID:vP9xg0jz
バカは黙って帰れ
43login:Penguin:2013/03/17(日) 17:35:12.51 ID:j4Z33bjK
こんなスレでNG使うことになるとは・・・
44login:Penguin:2013/03/17(日) 17:55:04.33 ID:w5cwcaKo
というか、ID:cyycfPL8も教えたがりだから自重したほうがいいな
下手に細かく教えるからバカが居つくのに
45login:Penguin:2013/03/17(日) 18:04:00.29 ID:aA5sHiet
>>5
ネットワークインストール用のiso使えよ。
光回線使ってるならこの方が簡単だよ。
46login:Penguin:2013/03/17(日) 18:08:31.47 ID:sPtNmSgU
教えて君も教えたがりも別にいいんだけど、
そういうのはよそでやってほしい。
47login:Penguin:2013/03/17(日) 18:23:06.64 ID:Lwh+RjIc
>>45
でもぶっちゃけ2枚目要求されること少なくね
48login:Penguin:2013/03/17(日) 18:40:44.88 ID:GPmuEV1r
>>41
ここでやらないで!
49login:Penguin:2013/03/17(日) 19:57:21.13 ID:cyycfPL8
>>41
帰れ
50 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:8) ◆Iyr4I69nAo :2013/03/17(日) 20:04:18.55 ID:t7LZkLsr
サーバー経由でインターネットする方法について教えてくれ
2chの規制を回避したいからVPS経由でアクセスしたいんだけど
そのためにはどうすればいいの?
ソフトウェアの名前
サーバーを経由してアクセスすることの名称
詳しく載った書籍、サイト
なんでもいいので情報ください
51login:Penguin:2013/03/17(日) 20:06:48.01 ID:3bdVsn4i
NG奨励
52login:Penguin:2013/03/17(日) 21:01:28.16 ID:sPtNmSgU
53login:Penguin:2013/03/17(日) 21:15:31.20 ID:t36UNFOe
面倒くさいからって何でもかんでもネットワーク板に投げないで(怒)
54login:Penguin:2013/03/17(日) 21:20:22.00 ID:D8iMXfuI
2chには詳しくないけど●ってやつを買えば
規制されないじゃなかったっけ
55login:Penguin:2013/03/17(日) 22:23:59.80 ID:TQYymcQC
SLとの戦争は
いまどんなかんじなのYO?
56login:Penguin:2013/03/17(日) 22:30:23.06 ID:gEdeyGET
戦争なんてないです
57login:Penguin:2013/03/17(日) 22:35:39.49 ID:yw+KZS5d
SLはいずれDebianベースになるわけだし
58login:Penguin:2013/03/17(日) 22:41:27.47 ID:7X25VFxy
>>50
なんかまた、痛々しいのが来たぞ。
59login:Penguin:2013/03/17(日) 22:45:59.51 ID:Ly2y4erJ
>>57
SLがDebianベース?
ありえない話を出すなよ
ニュースのソースがあるなら出せよ
嘘はいかん
60login:Penguin:2013/03/17(日) 23:15:25.35 ID:gEdeyGET
蒸気は漢のロマンです。
61login:Penguin:2013/03/18(月) 09:01:32.89 ID:lP6mD+rf
宴は終わり
清々しい朝よのう
62login:Penguin:2013/03/18(月) 09:09:44.94 ID:HpodR8kp
centosの6.2でcronが思った通りに動作しません

root権限で定期的にntpdateを実行しているのですが、cronのログには実行履歴があるものの
実際には処理が動いておらず日々時計がずれていきます

試しに、httpdをリスタートするcronを毎分で実行してみたのですが、/var/run/httpd.pidの
ファイル生成日時を見てもやはりcronの処理でリスタートされていないようです

0 0 * * * /usr/sbin/ntpdate ntp.nict.jp
* * * * * /etc/itit.d/nginx restart

どなたか対策をご存知のかたいらっしゃいますでしょうか。
よろしくお願いします!
6362:2013/03/18(月) 09:11:18.47 ID:HpodR8kp
cronのnginxは間違いで正確にはhttpdです。
64login:Penguin:2013/03/18(月) 09:24:34.91 ID:aNuN8qfL
全くレス読んでないけど
cronがうまく動かない原因の9割は環境変数のせい
その内さらに9割はPATHのせい
65login:Penguin:2013/03/18(月) 09:29:11.70 ID:OtYF0Uv5
質問があります。

たとえば2chなどでは、一回投稿した発言は削除ができませんが、
普通の掲示板などでは発言は削除できます。

この場合、ユーザー側からは完全に削除されますが、サーバー管理者側からは
その履歴は当然見えると考えてもいいのでしょうか?

今後勉強のためにも、
できればリナックスにおけるそういったコマンドは何があるのか教えて欲しいです。
66login:Penguin:2013/03/18(月) 09:31:21.57 ID:lP6mD+rf
そこまで何も知らない人がCentOSてのも怖いな
67login:Penguin:2013/03/18(月) 09:40:32.77 ID:vEXg0JT5
>>65
rootで rm -rf /
これで万事おk(但し俺たちが)
68login:Penguin:2013/03/18(月) 09:41:10.47 ID:e7sp/nkb
2chはFreeBSDというUnixだからLinuxとはちがうんじゃよ
とマジレス
69login:Penguin:2013/03/18(月) 09:43:30.90 ID:OtYF0Uv5
>>67
いや削除コマンドではなく、
サーバー管理者側で削除された投稿や履歴をみるコマンドです
70login:Penguin:2013/03/18(月) 10:01:21.51 ID:vEXg0JT5
>>69
何だ、俺より詳しいじゃんw
じゃあ詳細を色々はしょって言えば man tar をとっかかりにすればお前なら自己解決出来るよ
出来ないならお前の努力が足りない
だからもうこれ以上は聞くな

>>62
/etc/crontabに MAILTO=root は書いてないの?
書いてあるならrootにメールで何か言ってきてない?
71login:Penguin:2013/03/18(月) 11:02:46.62 ID:88hX195S
>>65
こっちで。
http://ikura.2ch.net/qa/
72login:Penguin:2013/03/18(月) 11:05:59.34 ID:88hX195S
>>62
> 0 0 * * * /usr/sbin/ntpdate ntp.nict.jp
> * * * * * /etc/itit.d/nginx restart
これはどこにどうやって書いたのか。

ほんとに itit.d と書いたのか。
ntpd ではなく ntpdate を使うのはなぜか。
73login:Penguin:2013/03/18(月) 11:06:37.33 ID:OtYF0Uv5
>>71
お前しつこい
74login:Penguin:2013/03/18(月) 11:23:21.74 ID:88hX195S
>>73
だってこれ CentOS の話じゃなくアプリの話だよ。
その辺の切り分けができない初心者はあっちで聞いた方がいいよ。
75login:Penguin:2013/03/18(月) 11:24:39.66 ID:88hX195S
76login:Penguin:2013/03/18(月) 12:13:00.23 ID:diVmHR3h
>>73
>>32の一番下か知恵袋でも行っとけ。
77login:Penguin:2013/03/18(月) 12:30:06.88 ID:vEXg0JT5
>>76
質問先として/dev/nullを勧めるべきだと思う
78login:Penguin:2013/03/18(月) 12:41:50.33 ID:12Eb8Yet
それは/dev/nullが可哀想
79login:Penguin:2013/03/18(月) 13:15:16.45 ID:vza7YByn
>>67
rm -rf *
はやったことがある。
初心者は一度経験することをお勧め。
80login:Penguin:2013/03/18(月) 13:21:35.62 ID:vEXg0JT5
$ ls
foot.c foot.h foot.o toe.c toe.o
$ rm * .o
rm: .o: No such file or directory
$ ls
$

基本だよね

http://hp.vector.co.jp/authors/VA000092/jokes/index.html
より
81login:Penguin:2013/03/18(月) 13:46:51.10 ID:OtYF0Uv5
grepコマンドと正規表現ってどうちがうんでしょうか?
82login:Penguin:2013/03/18(月) 15:31:37.48 ID:unr6RdJn
お知らせ

市原警察署の生活安全課の帰化人創価警官の指導の元、
入学式から2週間ほど、在日の創価学会員を主体とした自称防犯パトロールが、
2週間ほど行われることになりました

生活安全課の指導であることと、パトロールであることは、
絶対に公言してはいけないとの指導も、帰化人創価警官より出ています

期間中は2人組の在日の創価学会員が、頻繁に創価批判者の自宅周辺を、
うろつき回ると思われます
日本人の方は、充分に注意してください
83login:Penguin:2013/03/18(月) 17:40:03.39 ID:JX9qP7pn
>>81
ggrks
84login:Penguin:2013/03/18(月) 17:57:18.45 ID:lP6mD+rf
違いを聞くって事は言葉の意味が分からないんだな。
85login:Penguin:2013/03/18(月) 18:45:33.27 ID:NCq7eamX
キチガイが湧く頃合いですものね。
86login:Penguin:2013/03/18(月) 18:46:27.21 ID:diVmHR3h
もうすぐ春ですねぇ
87login:Penguin:2013/03/18(月) 19:04:09.77 ID:QzE2UTRs
キチガイと初心者は違うと思うが、
いまだにこのスレが初心者向けと思ってるか、
思ってなくてもいけしゃあしゃあとくだ質続けるなら、
キチガイだな。
88login:Penguin:2013/03/18(月) 19:05:53.85 ID:OtYF0Uv5
>>87
初心者にきいてない。あなた方は中級者でしょう。
それぐらいの実力がないと他人に教えることはできないだろうから聞いてる。

うだうだ言う暇あったらさくっと答えれるような賢い奴はよ
89login:Penguin:2013/03/18(月) 19:11:14.60 ID:cWCxEAPi
掲示板プログラムの仕様によるとしか言えん
プログラムの仕様を調べろ。
これはCentOSとは全く関係の無い話だ
90login:Penguin:2013/03/18(月) 19:19:51.02 ID:IoMe15ZT
>>88
マルチな奴に答えて奴は初心者だな。
中・上級者に回答が貰いたいのであれば、マルチ投稿してしまった場合に
何をしないといけないかを調べて、それを実践しろ。
真摯な態度が取れない奴に回答などないわ。
91login:Penguin:2013/03/18(月) 19:22:24.91 ID:DVcPjp0x
最近頭オカシイのがたまに出るな
92login:Penguin:2013/03/18(月) 19:25:18.99 ID:NCq7eamX
マジキチだった。
93login:Penguin:2013/03/18(月) 19:32:02.84 ID:OtYF0Uv5
賢人はよ
94login:Penguin:2013/03/18(月) 19:56:12.20 ID:0lLgOtbJ
ID:OtYF0Uv5はただの質問荒らしだぞ
相手すんな
95login:Penguin:2013/03/18(月) 21:41:42.26 ID:/hQVbglE
ふむ…本当に春は変なのが増えるから面白いよね
これ傾向を調べて学術的に関連性を見つけられると思うんだが
96login:Penguin:2013/03/18(月) 22:03:03.17 ID:OtYF0Uv5
そうこうやってるうちにLPIC1の参考書全部読破して全部理解してしまった・・・w
たしかに言葉にして説明しようとすると面倒だよね。
97login:Penguin:2013/03/18(月) 22:29:01.19 ID:ul1pRakX
まとまった休みがあるとDQNが涌く
98login:Penguin:2013/03/18(月) 22:34:57.64 ID:bq4PCKdj
なんだ学生どもは春休みなのか
99login:Penguin:2013/03/18(月) 22:50:08.55 ID:+ws0yB7T
学生で2chでくだ質するような奴がCentOSに辿り着くとも思えんなあ。
LPICって言ってるしな。入社数年たって早くも窓際族って感じじゃね?
100login:Penguin:2013/03/18(月) 23:09:54.97 ID:nClgeVf/
      ∵∴パーン!
  ∧_∧\ξ/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・) ∇ <  祝! CentOS 復活
(((つ───つ   |
  < <\\     \____________
 (__) (__)
101login:Penguin:2013/03/18(月) 23:12:11.95 ID:k+Htgbyi
>>65
削除する時に記録を残していれば見えるし、残さずに消してしまってれば見れない。
その記録を見るためのLinuxのコマンドは、どのように記録されているかによる。

>>81
正規表現は実装によってまちまちで、その違いは一冊の本になるくらい。
どう違うかを一言で言うのは難しい。

このスレはスレタイからCentOSを使ってる人の質問箱みたいに見えるかも
しれないけど、質問は嫌がられる。質問は以下で。スレタイが攻撃的
なのは気にしない。

くだらねえ質問はここに書き込め! Part 204
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1358204325/
102login:Penguin:2013/03/18(月) 23:15:20.17 ID:OtYF0Uv5
>>101
賢人に拝謁いたします。
103login:Penguin:2013/03/18(月) 23:19:00.79 ID:/cIKcvPj
>>69
そんなの、どうにでもできる。
シェル上で実行できる履歴閲覧コマンドをunkoと言う名前で作ればunkoだ、ってレベルの話。
104login:Penguin:2013/03/19(火) 01:39:54.28 ID:STuqC/uA
CentOSとまったく関係ない話題はよそでやってくれ。
空気読まずにへりくだって聞けば誰か助けてくれるだろうと考えるのは日本人の悪い癖だな。

Linux初心者ならUbuntuから始めたらよい。
あっちは初心者向けの情報も多いし、初心者スレもある。
105login:Penguin:2013/03/19(火) 02:03:11.88 ID:2p+F/kVg
冬休みにも質問荒らしいた気がする。
黙ってNGにするという運用対処がよさそう。
106login:Penguin:2013/03/19(火) 05:39:12.46 ID:6w9nDno9
マルチのリンクでここに来ちまったんだが・・・・
よくわからんスレだなぁ・・・

「スレ違いだ」って発言が>>1から>>1000まで続けばそれが良スレになるかどうかわからないとはw
Linuxの初心者じゃないとしても掲示板やカンバセーションの初心者じゃないかって思うww
それが楽しいのはわかるけど
107login:Penguin:2013/03/19(火) 08:57:58.70 ID:jrC/fX3M
何言いたいのかよくわからん。
108login:Penguin:2013/03/19(火) 09:19:25.81 ID:sbOvgNJd
なんだこいつ
109login:Penguin:2013/03/19(火) 09:23:28.27 ID:6Y+3jkUP
「来ちまった」の90%ぐらいは「前から粘着してた」の意
110login:Penguin:2013/03/19(火) 10:45:01.64 ID:KkstKJFq
普段ftpの接続制限をhosts.allowで行ってるんだけど、
ある特定のアカウントだけall allowにする方法ってある?
111login:Penguin:2013/03/19(火) 12:36:25.19 ID:GaZVQbhc
みなさんのディストリビューション歴はどんな感じですか?

自分はUbuntuからCentです
112login:Penguin:2013/03/19(火) 12:37:51.11 ID:RelV654o
スレ違いです
113login:Penguin:2013/03/19(火) 13:09:22.68 ID:52vMvAnm
かなり前にFreeBSD触ったことがあったな。
Gentooペロペロしてた事もある。
Ubuntuは、もはやServerだけあればいくね?って感じ。
114login:Penguin:2013/03/19(火) 18:09:11.82 ID:KPsVs2dd
Turbo linux
Vine linux ←日本語がどうとか
Redhat9 ←これよかったね!
Fedora  ←仕方なく
Ubuntu  ←今でもメイン
CentOS ←サーバーはこっち

みたいな感じ
115login:Penguin:2013/03/19(火) 18:12:14.52 ID:jrC/fX3M
アンケートはこっちで。

国勢調査
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1051536151/
116login:Penguin:2013/03/19(火) 18:19:32.76 ID:a/k/skIQ
CentOS関係無い話はここでするな
117login:Penguin:2013/03/19(火) 20:39:43.57 ID:Dw3lGzwt
関係あるかないかと言えば、ほんの少し関係あるんだよな。
118login:Penguin:2013/03/19(火) 20:43:52.56 ID:W2GGsEJ0
すれちだろう
119login:Penguin:2013/03/19(火) 20:54:57.15 ID:Dw3lGzwt
すれちなのがどんどん来るのはスレタイが悪いんだよ。自業自得。
うまくいかないのを人のせいにするのはアホ。
120login:Penguin:2013/03/19(火) 21:03:10.34 ID:Vnytom9F
スレチだよ。
タイトルが悪いとか他人のせいにするのは良くないよ。
121login:Penguin:2013/03/19(火) 21:43:41.28 ID:o1AR/sYK
CentOSをデスクトップ用途で使ってる人いるの?
サーバってイメージが強いから、なぜ他ではなくてCentOSなのか聞きたい。
122login:Penguin:2013/03/19(火) 21:49:14.44 ID:qfmyU8gH
>>121
同じ環境が5年は使えるから。
123login:Penguin:2013/03/19(火) 22:15:14.24 ID:CcqyUQxJ
RHELが蔓延してなければ存在意義なさげ
124login:Penguin:2013/03/19(火) 22:29:50.98 ID:Fe3Cgllx
せやな
アホには理解できまい
125login:Penguin:2013/03/19(火) 23:07:37.21 ID:/5C1EUzj
それもすれちだな
126login:Penguin:2013/03/19(火) 23:29:40.17 ID:cmb2ytN8
このスレもう要らなくね?
127login:Penguin:2013/03/19(火) 23:31:56.75 ID:KPsVs2dd
CentOSの最小構成インストールが
自分的には結構な重要ポイント
128login:Penguin:2013/03/20(水) 00:37:22.82 ID:D+8pycNu
>>121
サーバーになるべく近い環境が欲しくて、3ヶ月ほど前に
手元のデスクトップをdebianから乗り換え。
サーバーに近い環境が必須かと言われたら、そうでもないんだけど…

CentOS6.4にアップデート後、Radeonのレガシードライバーが
動かなくなってちょっとションボリ。
129login:Penguin:2013/03/20(水) 01:49:43.41 ID:betGyBEg
yumの登場とHDDの大容量化でLinuxいじりの敷居がぐっと下がったよな
130login:Penguin:2013/03/20(水) 01:55:52.29 ID:P2akI14x
yellowdogに乾杯!
131login:Penguin:2013/03/20(水) 19:54:21.04 ID:qCkzwHyF
やっぱ Yggdrasil Plug&Play Linux だよね
132login:Penguin:2013/03/20(水) 20:44:27.14 ID:AGMy2PAZ
CentOS6でEBView使いたいけど、コンパイルが通らなくて困った。
だれか使ってる人いないかね?
Debianはパッチがあるようだけど。
133login:Penguin:2013/03/20(水) 20:50:05.93 ID:qCkzwHyF
困憊るが通らないとか、そんなの自分で解決しろよ
エラーメッセージ出てんだろ?
自分でパッチ作って自分でSPECファイル書いてRPMインストール
それが醍醐味じゃん
134login:Penguin:2013/03/20(水) 20:57:59.00 ID:smM9RYHd
>>133
だってできないんだモン!
135login:Penguin:2013/03/20(水) 21:04:43.59 ID:DlUiBQvW
もう10年近くも前のソフトだしな
コンパイルできなくても仕方ない
136login:Penguin:2013/03/20(水) 22:08:27.02 ID:9T7s3d4f
EBViewを試しにコンパイルしてみたけどできたぞ
先にebをインストールすれば問題ないと思う
コンパイルに成功しただけなのでちゃんと動くかどうかは知らない
137login:Penguin:2013/03/20(水) 22:10:18.67 ID:JwSFk7Pe
CentOS6.3をインストールしたのですが、ビデオカードのドライバで困っています。
ATI HD4500 と HD5700 を使っているのですが、ATI のドライバーをいろいろ試してみましたがどちらか一方しか認識しません。
fglrx-legacy, kmod-fglrx を試みましたが インストールできませんでした。
138132:2013/03/20(水) 22:57:29.77 ID:AGMy2PAZ
>>133
そゆとこに醍醐味かんじないw
もう思い余って自分で作ろうかと思っていたけどね。
「動けば何でもよかった。後悔はしていない。。。」とか言う。

>>136
そか。
どっかでミスったかな?
もっかい試してみっか。
ebライブラリのコンパイルは通ったけどね。
139login:Penguin:2013/03/20(水) 22:59:18.85 ID:knBxYAGY
コンパイルを成功させることにこそ意味がある。
それに比べれば、きちんと動作するか否かなど些細なことだ。
140login:Penguin:2013/03/20(水) 23:03:09.43 ID:IVmzfykE
BSD村にお帰りください
141login:Penguin:2013/03/21(木) 08:04:31.39 ID:4B3c8SE+
>>139
春休みか
142sage:2013/03/21(木) 16:07:20.13 ID:ZmT9zBsx
くだらない質問で恐縮ですが、6.4をminimalでインストール
143login:Penguin:2013/03/21(木) 16:17:43.79 ID:hHuOnBdT
ここで日記は途切れている。
144login:Penguin:2013/03/21(木) 17:38:33.57 ID:O8iQ+DDs
バイオハザードかよ
145login:Penguin:2013/03/21(木) 18:06:54.72 ID:C57pEjpO
うまかっ です。
146login:Penguin:2013/03/21(木) 19:37:03.19 ID:K2ui3IzS
>>142
これは私個人としての意見だが、もしこれらの・・・ん?私の視界の隅に白い塊のようなものが見える。何だろう・・・

だ・・・・け・・・
147login:Penguin:2013/03/23(土) 11:33:02.37 ID:/hRvkbdW
6.3 から 6.4 に yum update したら...

# cat /etc/sysconfig/clock
ZONE="Asia/Tokyo"
UTC=false

なのに...

# cat /etc/adjtime
1.248513 1364034541 0.000000
1364034541
UTC

UTC になっとるのはなんでだ?VMWare 上のゲストなんだが…
148login:Penguin:2013/03/23(土) 17:59:57.63 ID:HErmQ2tU
startxしたら ~/.i18n が消されるのはナゼ?
149login:Penguin:2013/03/23(土) 22:58:01.93 ID:RD3JKVOg
保守
150login:Penguin:2013/03/25(月) 02:50:44.05 ID:8htdxa8G
>>62
cron 直接記述なら、crond restart 。
crontab -e なら restart 不要。
ってのが、なんかあった気がする。Unixだったかな?

まぁ、ログを見ないとわからない。
151login:Penguin:2013/03/26(火) 01:46:44.43 ID:Sfk3IMf+
ログにログを見ないろぐでなし
152login:Penguin:2013/04/02(火) 16:07:38.77 ID:GjPofu/Q
centos 6.2でデフォルトの発信元IPの変更はどのように行うのでしょうか?
固定IPが複数ある状況です。
153login:Penguin:2013/04/02(火) 16:52:55.86 ID:usU2jw8L
>>152
インストールDVDを入れてrootで
rm -rf / &amp;&amp; restart
これで画面に従って操作すれば設定画面が出る
154login:Penguin:2013/04/02(火) 16:55:10.92 ID:usU2jw8L
すまん、化けやがった
&の半角って勝手に変換されちゃうんだっけ?
155login:Penguin:2013/04/02(火) 16:56:02.07 ID:GjPofu/Q
>>153
はぁ。。。つまらない上に文字化けとか、ほんとお前は使えねーな
156login:Penguin:2013/04/02(火) 17:00:07.35 ID:LcLmgkgB
いやっほぉーい
157login:Penguin:2013/04/02(火) 17:03:14.00 ID:GjPofu/Q
>>156
さっさと調べてこいや
158login:Penguin:2013/04/02(火) 17:04:44.32 ID:usU2jw8L
>>155
つまらない質問をした荒らし野郎にそんなこと言われても・・・
159login:Penguin:2013/04/02(火) 17:06:15.42 ID:GjPofu/Q
>>158
荒らしに構うお前も荒らし。
さっさと死ね
160login:Penguin:2013/04/02(火) 19:11:35.34 ID:GjPofu/Q
わかるやついねーのか!!!
161login:Penguin:2013/04/02(火) 19:21:00.84 ID:pc44Jk92
PCにネットワーク・インターフェース・カードが2枚以上挿さっていて、
どれか1つをデフォルトのネットワーク・インターフェース・カードにしたい、
ということですか?
162login:Penguin:2013/04/02(火) 19:23:36.51 ID:8iLaktNY
もうこの板ダメポ
163login:Penguin:2013/04/02(火) 19:42:07.72 ID:hrn3jSUa
春ですのう
164login:Penguin:2013/04/02(火) 19:42:58.87 ID:GjPofu/Q
eth0
eth0:0
eth0:1
という風にIPアドレスの設定を行っていて、
eth0のIPがデフォルトでの応答IPかと思い変更したのですが、
未だ変更前のeth0のIPで応答されていまう。
165login:Penguin:2013/04/02(火) 19:46:50.27 ID:FwvxOCxo
相手しちゃ駄目だろ、これ
166login:Penguin:2013/04/02(火) 19:48:41.09 ID:GjPofu/Q
>>162,163,165
分からないならすっこんでろチンカス
167login:Penguin:2013/04/02(火) 19:50:24.20 ID:NQ6gyYfG
ここもやられたか
168login:Penguin:2013/04/02(火) 19:55:57.66 ID:GjPofu/Q
>>167
な!
変な奴沸きまくって嫌になっちゃうぜ
169login:Penguin:2013/04/02(火) 20:04:38.07 ID:NQ6gyYfG
お前だよチンカス
170login:Penguin:2013/04/02(火) 20:09:16.67 ID:GjPofu/Q
>>169
チンカスとか下品な言葉使うのはろくな奴ではない
171login:Penguin:2013/04/02(火) 23:36:27.89 ID:LXFJpwJQ
SL評判よさげだけどどなの?
172login:Penguin:2013/04/02(火) 23:38:33.98 ID:JvUNC+A0
>>171
スレチなので下で訊いてくださいです。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1363855790/
173login:Penguin:2013/04/03(水) 05:46:28.39 ID:Z8KVg8oG
「よさげ」の時点で既にアウト
174login:Penguin:2013/04/03(水) 16:08:18.58 ID:a8AU3hLg
他に何も話題なかったんだから多少のスレチくらい別にいいだろ。

>>152
正直俺には分からんが、前にwindowsで、nic2枚挿しして同じネットワークのアドレス二つ当てたマシンで、
lan内の通信ではnic1を、インターネットに出る通信ではnic2を使うという構成をしたことがある。
そのときはrouteコマンドを使った。linuxにもあるみたいだし、そっちを調べてみてはどうか。

>>172
171 が聞きたいのは、「CentOS使いのお前らにとって、Scientific Linux をどう思うか?」ということだろ。スレチではない。
175login:Penguin:2013/04/03(水) 16:22:29.61 ID:TJV5ot+F
>>174
話題が無いからルール無視してよいならスレタイなんていらない。
俺様ルール持ち出して、スレチをするな。
176login:Penguin:2013/04/03(水) 17:58:22.65 ID:a8AU3hLg
俺様ルールを持ち出すなか…w
まあいいよ。各人が好きに判断することだ。
177login:Penguin:2013/04/03(水) 18:39:58.12 ID:HAxas2MF
じゃみんなで初鰹の話でもするか?
178login:Penguin:2013/04/03(水) 18:53:52.82 ID:itcBMQfW
鰹のたたき食べたいね
179login:Penguin:2013/04/03(水) 19:10:09.27 ID:8IUBa3UU
こらーかつおー
180login:Penguin:2013/04/03(水) 19:41:54.89 ID:Pz+ywwxX
もう半額セールの時間だぞ
181login:Penguin:2013/04/04(木) 02:44:09.26 ID:7/BbpXfX
>>152
route で dev 指定するんだけど、スレ荒らしたので教えてやらん。
182login:Penguin:2013/04/04(木) 08:39:42.40 ID:pSDQHnd1
なんて親切な
まー検索して理解できなきゃ無理だろうし
183login:Penguin:2013/04/04(木) 10:37:26.82 ID:hibrXGS8
>>181
やめろ、また荒らされる
184login:Penguin:2013/04/04(木) 14:19:27.88 ID:fWqEheUL
>>183
「route」程度の奴だから、ほっとけば自滅するw
185login:Penguin:2013/04/04(木) 23:58:32.39 ID:r5AfKlut
久々に来たら、嵐だのスレチだの
2000年付近の掲示板を思い出すわ

あっスレチ すまそ
186login:Penguin:2013/04/05(金) 08:36:08.64 ID:9dhN6Evq
構ってちゃん
187login:Penguin:2013/04/05(金) 09:54:33.21 ID:EHQfPjYk
>>185みたいなのが一番香ばしい
188login:Penguin:2013/04/05(金) 09:55:35.74 ID:AcUre/so
>>185みたいなことを書く奴は、99%荒らし本人だからな
189login:Penguin:2013/04/05(金) 10:14:48.99 ID:LnzE1AzA
んだんだ
190login:Penguin:2013/04/05(金) 12:18:29.99 ID:Q9wJiVaF
無知が必死になって煽れば
知ってる人が得意気に教えてくれたのって
8年くらい前までだね
191login:Penguin:2013/04/05(金) 21:23:31.14 ID:qx9Py4Aj
現時点で、もっとも安定してるバージョンはどれなのよ?
192login:Penguin:2013/04/05(金) 21:32:20.64 ID:9jaWfV3l
>>191
「安定」とは?
193login:Penguin:2013/04/05(金) 22:06:36.92 ID:qx9Py4Aj
安定とは、心である。
yumを掛ける時の心の安定のこと
194login:Penguin:2013/04/05(金) 22:15:49.11 ID:5Iv3CYFK
安定版などない
195login:Penguin:2013/04/05(金) 22:37:58.43 ID:9jaWfV3l
>>193
なら CentOS のバージョン関係なくね。
196login:Penguin:2013/04/05(金) 23:25:39.53 ID:ECwWvEKG
>>191
現状では6.4が最良

5.9は枯れてるけど一部のパッケージがあまりに古い上に
今後はセキュリティなどの重要なアップデートしか行われない予定
197login:Penguin:2013/04/05(金) 23:59:27.55 ID:dMERvWIH
最良とは利用目的に依るものだから最新が最良とは限らない
198login:Penguin:2013/04/06(土) 04:28:22.06 ID:zvOX45be
「安定してるバージョン」と「枯れてる」ってほぼ同義じゃね?

「もっとも安定してるバージョン」を尋ねてきてるのに、
(自分の勝手な価値観で)「最良」と思うものを答えてくるのって
一種のコミュ障だな
199login:Penguin:2013/04/06(土) 05:10:35.63 ID:owM9WkY8
同義じゃない
200login:Penguin:2013/04/06(土) 05:38:31.33 ID:gNCOGTQA
今どき5.Xを勧めるのは最早犯罪者
201login:Penguin:2013/04/06(土) 05:47:02.47 ID:YGd/0Uvj
厨房が火病って連投?
202login:Penguin:2013/04/06(土) 09:20:02.34 ID:eeKnMd2D
インストール時に、○○サーバとか○○デスクトップなどと用途を選択させるじゃないですか。
あれを、インストール後に変更する方法はありますか?
/sbin/redhat-change-installation コマンドがある等という返答を期待しています。
また、rpmの入れ替えを手動でやるとして、各用途毎のrpmのリストはどこかにありますか?
203login:Penguin:2013/04/06(土) 10:43:57.60 ID:UXIQYD+w
変更コマンドは用意されて無い模様。
どのパッケージグループを選択したかは anaconda パッケージ入れて
/usr/lib/anaconda/installclasses 配下の python のソースのパッケージグループ
名列挙されているあたり見れば python 読めなくてもだいたいわかると思う。

どの粒度を期待しているかは知らんが、細かくあわせたいなら、思い切って再インス
トールするか、仮想マシンで希望するパッケージでインストールしたマシン作って
rpm -qa の結果をあわせていくのがベストかな。
204login:Penguin:2013/04/06(土) 11:23:58.32 ID:5p+BFGAI
今年中にRHEL7.Xが出る見込み
恐らくCentOSも追従し
5.Xはサポート切れとなる

よっていまから5.Xを導入するのは
よほどマシンが古くてPAE非対応とかで
ない限りオススメできない
205login:Penguin:2013/04/06(土) 11:37:18.16 ID:rOsRW1i8
5.x は 2017/03/31 までサポート。
http://wiki.centos.org/Download
206login:Penguin:2013/04/06(土) 23:11:17.14 ID:QRnvZH68
centos5.5
mysqlを使いたいんだけどすでにインストールされてると言われた
検索する
# find -name mysql
./home/user/Desktop/php-5.4.8/ext/mysql
./usr/share/mysql
./usr/lib/mysql
./usr/bin/mysql
と init.dとかにないから起動の仕方がわからないんですけど
どうすれば起動するんですか?
207login:Penguin:2013/04/06(土) 23:41:24.56 ID:raVbV8h7
mysqlはクライアント用なのでコマンド叩いて起動すればいい
208login:Penguin:2013/04/06(土) 23:47:02.88 ID:FIgA8T6k
んな意地悪言わんと

>>206
パッケージのリストを調べて、
# yum list '*mysql*'

自分に必要なパッケージを入れなされ
209login:Penguin:2013/04/07(日) 12:15:34.60 ID:YsD0Hbdh
バックアップ作るのに
lvmのsnapshot作ろうとしたら、1.5TBまるまるext4になってて、
空きが足りないと言われるんで
仕方なく、レスキューモードから1.2TBにlvm lvresizeしたんだけど、
再起動したら、SELinuxがRelabeling could take a very long time .
とかでてるんだが、どのくらい時間かかるもんなの?
210login:Penguin:2013/04/07(日) 13:55:58.71 ID:okz/UJLd
インターネットにアクセスできず、また光学ドライブもないマシンにCentOS 6.4 x86_64を
インストールしたいと思い、DVDのISOファイルよりインストール用USBメモリを作ろうとしています

unetbootinでCentOSのインストールUSBメモリを作らせてみましたが、公式サイトから
ネットインストール用のイメージを取ってきて使っているらしく、これでブートすると
ネットワークインストールモードで始まるので、正常にインストールできませんでした

またunetbootinでisoファイル指定でブート用USBメモリを作り、作ったUSBメモリに
isoファイルを書き込んでおく、という情報があったので、unetbootinで作ったUSBメモリに
mkdvdisoで作った統合版isoファイル(サイズ5.6GB)を入れようと思いましたが、
USBのファイルシステム(FAT32)の制限で、USBメモリに書き込めませんでした
(DISK1のisoファイルからして2GB超ですが)
またUSBをNTFSで再フォーマットすると、案の定Boot loader missingでブートしませんでした

今は諦めて、統合版ISOファイルをDL-DVDにしてインストールしてますが、実際のところ、
CentOSのインストールDVDからインストールUSBを作成するのって、本当にできるものなのでしょうか

ISOイメージが2GB以下のものって、今やもうほとんど無いのでは
211login:Penguin:2013/04/07(日) 14:07:32.67 ID:AT+KcgPI
unetbootin使わずにsyslinux直接叩き込んでは作れないの?
212login:Penguin:2013/04/07(日) 14:49:15.31 ID:Lz3pjy3m
> mkdvdisoで作った統合版isoファイル(サイズ5.6GB)を入れようと思いましたが、
isoをそのまま入れるんではなくてマウントして中のファイルをコピーしておく。
ブートする時に、
boot: linux askmethod
だったかな?なんかこんな感じでやるとインストール方法を聞いてくるので、
ローカルHDDを選択する。書き方の正しくはboot:が出た所でF1〜F10のどれかを
押すと出てくる。
213login:Penguin:2013/04/07(日) 15:58:14.51 ID:okz/UJLd
>>211-212
syslinuxを直接使ったり、DVDの内容をUSBに直接コピーしたりする方法ですが、
syslinuxについては最新の5.01や、どこかのサイトに情報のあった4.05では
インストーラが正常に上らず、色々試して結局バージョン4.06を使ってブートまで
こぎつけたのですが、インストール時にインストール元としてローカルHDDを選択して
インストールイメージ(images/install.imgかな)を読ませた後に、固まって先に進まない
状況となっていました

USBメモリを取り替えてやってみましたが、同じ結果となりました
また上記の事を試したマシンですが、作成した統合版isoファイルでのインストールは
正常に行えています

難しいものですね
214login:Penguin:2013/04/07(日) 16:45:12.88 ID:53lnJx0g
USBインストールは1回やって見たけど
インストール途中でおちたりするので
諦めた
DVD-RWでインストールするようにしてる
215login:Penguin:2013/04/07(日) 17:22:17.62 ID:Lz3pjy3m
>>213
すまん間違ってた。
https://access.redhat.com/site/documentation/ja-JP/Red_Hat_Enterprise_Linux/6/html/Installation_Guide/s1-begininstall-hd-x86.html
ここを見る限り、ファイルをコピーをするんじゃなくてisoファイルをそのまま
コピーして、その格納ディレクトリを指定するみたいだな。それなら、
CentOS-6.4-x86_64-bin-DVD1.iso
これだけコピーすればよいのでは。FAT32の事を考えてくれてるのか4.1Gなので
ぎりぎり範囲内に収まってるかも。DVD2はなくてもインストール可能。
216login:Penguin:2013/04/07(日) 21:30:05.17 ID:u6foRjmy
これとかだとどうかね。
http://www.pendrivelinux.com/

もちろんFAT32だと4G以上は扱えないから同じだとは思うけど。
217login:Penguin:2013/04/07(日) 21:36:16.35 ID:CYwp/H1/
何でFAT32に拘ってるのか分からん
218login:Penguin:2013/04/07(日) 23:44:54.06 ID:Lz3pjy3m
Windows上で準備する上でイージーだからでしょ。人それぞれ面倒くささの
壁が違うので、そこはまぁ相手に合わせるという事で。
219login:Penguin:2013/04/09(火) 06:15:43.75 ID:x6m5gp5O
linux初心者だけど複数HDDでcentosとwindows8のデュアルブートに出来たし、python2.7.4に入れ換えられたし、cuda tool kitも入れられたわ
USBメモリでブートしてURL指定したら簡単にインストール出来て驚いた、ありがとう理研

centosというかlinuxって何でもキーボードでやるんだね
カチャカチャ設定してたら楽しくなってきた
220login:Penguin:2013/04/09(火) 15:57:31.10 ID:ErHFpAW9
ファイルシステムってウィンドウズで言うところの、ドライブレターみたいなものとかんがえていいですか?

たとえばext3とレイザーfsとかを組み合わせられるっていうのは、
ext3のルートの下の/home/以下はレイザーfsの仕様で動いてるってことですよね?

もともとあったext3の既存のディレクトリ以下が違うFSによって動くというのが、ウィンドウズを使ってるとどうもしっくりこないんですが。。
221login:Penguin:2013/04/09(火) 15:59:28.65 ID:YNpSQUEg
222login:Penguin:2013/04/09(火) 16:11:33.25 ID:ErHFpAW9
>>221
答えてから自警をおこなえ低スキル野郎
223login:Penguin:2013/04/09(火) 16:32:47.53 ID:u+LHzaa1
無能レス乞食は帰れ
224login:Penguin:2013/04/09(火) 16:33:27.26 ID:NDyWgfoi
dosのjoinコマンドしらんの?
225login:Penguin:2013/04/09(火) 16:37:43.65 ID:si/j7N5q
>>222みたいな脊髄反射する質問者はな
226login:Penguin:2013/04/09(火) 16:39:09.55 ID:7PXbG6G4
WindowsはDisk Oparating System (DOS)の後継OSです。
Diskを扱うのが目的のOSです。
Diskが複数ある可能性があるので、ドライブレターという概念が
発生しました。
ファイルシステムが別の場合、ドライブレターを別にする必要が
あります。
なお、初期のDOSにはディレクトリをまたがって作業を行う
という概念がありません。

UNIXはDOSよりも歴史が古いですが、ディレクトリの概念があります。
逆にDiskという概念を持っていないので、ディレクトリの根元は
ルート「/」しかありません。全てはこのルートにぶら下がります。
したがって、どのようなファイルシステムであっても、ルートの下に
ぶらさがります。
227login:Penguin:2013/04/09(火) 17:01:32.20 ID:x6m5gp5O
>>220
初心者の俺が答えると、linuxにとってファイルシステムは何でもいいというか階層が全てだと思うよ
あるべきパスにあるべきファイルがあれば動くだけなんじゃないかな
228login:Penguin:2013/04/09(火) 17:02:47.06 ID:YNpSQUEg
マルチするようなやつに答えちゃいかんよ。
229login:Penguin:2013/04/09(火) 20:26:51.87 ID:qTg55lD2
初心者だからしょうがない
馬鹿だからな、無知は罪だな
>>227
もうちょっとお利口さんになったほうがいいと思うぞ
230login:Penguin:2013/04/09(火) 23:37:29.36 ID:zmOiQJ8z
だからスレタイが悪いとあれほど・・・
「CentOS」なんて何とでも取れるようなスレタイだから後から後から
こんなのが来る。「CentOS談義」「CentOSを語る」「CentOS秘密集会所」
とかなんか考えろ。
231login:Penguin:2013/04/09(火) 23:48:22.61 ID:PLHGnE5Z
一般公開されてるのに秘密集会所って何スカw
232login:Penguin:2013/04/10(水) 00:01:32.84 ID:0Pl5aAoy
>>231
意味不明な所がいいのですよ。え?何?と思うから1を読む。そして、1に
CentOSの動向について語るスレです。質問はくだ質へ。と書いてあれば、
だいぶ迷い込んでくる人は減ると思いますよ〜
233login:Penguin:2013/04/10(水) 00:54:14.79 ID:4FB7lDXt
現状で十分。
234login:Penguin:2013/04/10(水) 02:37:23.03 ID:gKnF0VId
スレタイ検索にかからないようなタイトルがいいな
235login:Penguin:2013/04/10(水) 02:44:11.30 ID:tbJnGJ1E
Linux板ってさ、オープンな雰囲気もフリーな雰囲気も無いと感じるよ。
なんだかこう、変な自治が多いと言うか…
Linuxを扱ってるだけのオペレーターが多いんだろうかな…
236login:Penguin:2013/04/10(水) 02:46:05.85 ID:6e9YJtCV
別にそれとオープンなのと全く関係ないと思うけど
237login:Penguin:2013/04/10(水) 03:19:38.85 ID:gKnF0VId
オープンソースは別にオープンではないし
フリーソフトウェアはホントの意味で自由ではないし。
238login:Penguin:2013/04/10(水) 05:55:35.29 ID:KL9bxF5c
自由と無秩序を履き違える厨房w
239login:Penguin:2013/04/10(水) 08:34:11.30 ID:vDIKYh7I
経験上、活発なスレはだいたい変な奴がいる
最近はスルーできないスレが多い感じ
240login:Penguin:2013/04/10(水) 17:10:00.53 ID:Yzw9Lrzj
「嫌ならフォークしろ」
それがオープンソースの世界
241login:Penguin:2013/04/10(水) 17:16:37.64 ID:+4X0f9CY
内ゲバの世界
242login:Penguin:2013/04/10(水) 19:14:19.23 ID:zaQV+B+4
分裂、衰退、消滅
243login:Penguin:2013/04/10(水) 19:25:48.90 ID:S0F1kLzr
弱肉強食なんやな
244login:Penguin:2013/04/10(水) 19:42:44.74 ID:VSTRoGch
どっちかというと南斗っぽいかも
245login:Penguin:2013/04/10(水) 21:01:01.92 ID:jbIliAWd
Cent水鳥拳
246login:Penguin:2013/04/10(水) 22:12:01.95 ID:dyYgE5DP
内輪もめしてフォークして、フォークした両方で内輪もめが発生して共倒れ
247login:Penguin:2013/04/11(木) 00:37:23.25 ID:qEp0EGFa
>>245
面白いと思ったけど外してしまいました。
248login:Penguin:2013/04/11(木) 08:04:03.54 ID:tOnCARCL
chownでユーザ名を変えようとしたところ、ユーザ指定が不正
とのエラーがでました。原因として何が考えられるでしょうか?

versionは5.9です
249login:Penguin:2013/04/11(木) 08:05:56.38 ID:Bt3z6IdH
>>248
言われたとおりじゃないの。
250login:Penguin:2013/04/11(木) 08:40:20.20 ID:tOnCARCL
>>249
言われたとおりがわからないから聞いてますよ。
もちろんぐぐってもでてきてません。
251login:Penguin:2013/04/11(木) 08:42:03.96 ID:j/gsE76n
>>248

1. ユーザ名の綴りが間違っている。
2. コマンドの使い方が間違っている。第1オペランドに操作対象のファイル名を指定しているとか。

んで、これはCentOSに限った質問ではないので、次からくだ質で聞いてください。
既にあっちでも質問中みたいだけど。
252login:Penguin:2013/04/11(木) 08:47:28.11 ID:GwYq80db
ユーザー情報を何処から引っ張ってきているのか知らんが、
getent passwd でお望みのユーザーが出てこないのならば、
そのシステムにそのユーザーは居ないのだ
253login:Penguin:2013/04/11(木) 09:29:48.15 ID:Kv3vVE14
スレチなので続ける気は無いが
質問するなら具体的なコマンドや順序、確認した事項などを出すべき
254login:Penguin:2013/04/11(木) 09:38:45.45 ID:Bt3z6IdH
CentOS 上での質問ならここでもいいじゃん。

>>248
実際に打ったコマンドラインと実際のエラーメッセージをコピペしてくれ。
255login:Penguin:2013/04/11(木) 10:48:46.50 ID:iKtbwmDJ
マルチポスト
256login:Penguin:2013/04/11(木) 10:58:52.58 ID:Bt3z6IdH
>>255
どことの?
257login:Penguin:2013/04/11(木) 12:07:33.76 ID:tOnCARCL
cent 5からcent6にアップデートしたんですが、
インストールが正常におわらなかったのか、

コマンドプロンプトの画面になってGUIじゃなくてなってました。
Discが2つあったんですが、no1だけしかいれてない状態でインストールが終了みたいになってるんですが、
こっからどうすればいいでしょうか?
258login:Penguin:2013/04/11(木) 12:13:35.43 ID:Kv3vVE14
>>257
仮想PCじゃね?
259login:Penguin:2013/04/11(木) 12:14:08.82 ID:tOnCARCL
257

よくわかりませんがGNOMEとかx window systemをレポジトリからインストールできません。
多分、ネットがつながってないから??

エラー

yum groupinstall "GNOME Desktop Envrionment"
Could not retrieve mirrorlist
PYCURL ERROR 6

入れ直したほうがいい?
260login:Penguin:2013/04/11(木) 12:16:23.16 ID:tOnCARCL
>>258
そやで
261login:Penguin:2013/04/11(木) 12:28:06.93 ID:rRuxy7gY
>>260
linux ランレベル
でぐぐってみてくれ
262login:Penguin:2013/04/11(木) 12:40:12.40 ID:tOnCARCL
>>261
ランレベルは知ってますが、今回は他に原因がある気が・・

/etc/inittab を5に変えたら、起動画面でフリーズしました。
ディスク2をいれてないのになんでインストール完了したのか、まずそこが知りたい。
263login:Penguin:2013/04/11(木) 12:52:55.86 ID:tOnCARCL
http://ftp.riken.jp/Linux/centos/6.4/isos/i386/
ちなみに、ここから
CentOS-6.4-i386-bin-DVD1to2.torrent 09-Mar-2013 06:14 184K でダウンロードしました。

ネットのインストールしてる手順や本と変わらない手順踏んでるんですが、なぜかGUIが はじめから立ち上がらず
そのままDVD2をいれることなくインストールが完了してDUIで起動します。

yum installでGUIの環境を整えようとしても、ダメです。
264login:Penguin:2013/04/11(木) 13:07:13.81 ID:Kv3vVE14
仮想PCというかXenでCentOS5.9/6.4にしたらGUIが動かなくなったが
直し方は知らんw
使ってなかったからCUIでいいやとなってしまった
265login:Penguin:2013/04/11(木) 13:13:05.06 ID:tOnCARCL
一応yumのエラー載せておきます

Could not retrieve mirrorlist http;//mirrorlist.centos.org error was
14; PYCURL ERROR 6 couldnt resolve host mirrolist.centos.org
Error;cannot retrieve repository metadata for repository
please verify its path and try again
266login:Penguin:2013/04/11(木) 13:24:00.17 ID:yMeiedu9
・GUIで起動しないのと
・GUIがインストールされているかどうかと
・今、yumでインストールできない
のは全部別問題。
とりあえずxinitしてみよう。
267login:Penguin:2013/04/11(木) 13:39:02.40 ID:rRuxy7gY
>>265
DVD2に入ってるパッケージが不要だからだよ。
5の時に色々とごちゃごちゃ入れてると2枚目も入れろと出る。
ネット繋がってないならyum installできないよ。
http;//mirrorlist.centos.org
とかからパッケージ落としてくるんだから。

CUIからstartxして見てエラーログ見ればX起動しない原因分かるんじゃね。
再インストールしてもダメージないなら再インストールでいいと思う。
268login:Penguin:2013/04/11(木) 14:21:44.78 ID:tOnCARCL
>>267
なるほど有難うございます。
先ほどのは 6.4だったんですが、6.0をいれてみたところ、
GUIでのウィザード画面になり、普通にインストールできました。

6.4はデフォでCUIが立ち上がるんでしょうかね。偶数は安定版みたいなのを聞いたことありますが、
これだと開発版(上級者向け)という感じですね。
269login:Penguin:2013/04/11(木) 14:33:48.51 ID:Kv3vVE14
6.3まではGUIでいける
270login:Penguin:2013/04/11(木) 23:37:27.87 ID:BpRczczS
>>247
俺は評価する
271login:Penguin:2013/04/12(金) 00:08:11.18 ID:NTHHW/BP
6.4はパッケージがバグっててGUI使えない、アップデートすると治る
272login:Penguin:2013/04/12(金) 00:08:11.69 ID:PxRLdnPy
>>254
> CentOS 上での質問ならここでもいいじゃん。
さすがに、chownはなぁ・・・
273login:Penguin:2013/04/12(金) 00:52:33.29 ID:sjXbbXcK
6.4のネットインストールでGUI使えてるけど
274login:Penguin:2013/04/12(金) 08:36:50.80 ID:qNk779LY
つまりアップデートされたから最新では大丈夫って事なのでは
275login:Penguin:2013/04/12(金) 16:17:51.85 ID:vMddELiu
512MBの10年前のxpにVM入れて、cent6.0いれようとしたんですが、RAM要領が足りないということで
インストールできませんでした。
VMにわりあてたのは125MBなんですが、このPCのスペックだと仮想環境でcent動かせないんでしょうか?
276login:Penguin:2013/04/12(金) 16:23:25.51 ID:C1E1fCx1
ハードウェア要件よく読んでみ
277login:Penguin:2013/04/13(土) 09:48:47.75 ID:K4U8KRWU
Centos6.4 2TB×6、PCI-Ex1に搭載したカード上にSATA 2.5インチ 500GB、USBフラッシュメモリ
を積んでいる構成で、今までしっかり認識していたドライブ認識順が勝手に入れ替わってしまいました。
/dev/sda →なぜか/dev/sdgとしてSATAの最後に認識されてしまいます。

ボードの挿し位置を変えてみたり、BIOSでIRQを入れ替えてみたり、BIOS起動順番をいじってみましたがどうにもならず、
調べに調べて、/etc/modules.conf(linux2.6からは場所が違う?) でドライバーを指定するというとこまでは見つかったのですが
「 alias scsi_hostadapter ata_piix 」
でドライバーの認識順変えてあげればいいのかとも思ったのですが、
一応記述して試しては見ましたが両方ともata_piixでならなくてお手上げです・・・orz

皆様のお知恵をお貸しいただけないでしょうか?お願いします。
278login:Penguin:2013/04/13(土) 11:05:52.23 ID:EWhaI2zk
udev uuid
279login:Penguin:2013/04/13(土) 11:22:43.60 ID:EQqS2yjj
udevで固定
280login:Penguin:2013/04/13(土) 16:41:24.31 ID:R8vb+P4I
>>277は、udevでやれに俺も一票だな

とはいえデバイスの認識順に関わる仕様変更を、6系のアップデート中に
入れてくれるな、とは思う

そういうのは選んで除外するのがRedHatらしさだと思ってたのだがな
281login:Penguin:2013/04/13(土) 17:08:06.86 ID:kJsMdBJb
ドライブ順が変わっても困らないようにしろ。に一票。
282login:Penguin:2013/04/13(土) 17:27:21.59 ID:R8vb+P4I
>>281
ファイルシステムしか使わないのなら、別にそれでもいいよね
283login:Penguin:2013/04/13(土) 18:00:51.60 ID:K4U8KRWU
お返事遅くなってすみません。

>>278>>279>>280>>281

皆様大変ありがとうございます。
udevで固定する方法を早速調べててやってみます。
284login:Penguin:2013/04/13(土) 18:01:53.97 ID:+Frc05Ry
>>280
らしさって、それお前の勝手な思いこみでなくて?
285login:Penguin:2013/04/13(土) 19:36:22.89 ID:SQYZXScH
主観を述べたコメントにそれは主観だと返答することほど無意味なことはない
、とそう思うのもまた主観だ
286277:2013/04/15(月) 00:32:27.47 ID:D9dGgFKK
manでscsi_idを調べてみました、このコマンドで出てきた一意の文字列をudev のルールに記述するというとこまで来ました。
「 /lib/udev/scsi_id --page=0x83 --whitelisted --device=/dev/sda 」

udevの記述がわからなくて今調べております。
287login:Penguin:2013/04/17(水) 09:20:20.67 ID:GKgwFOeZ
主観
の正しい意味を調べてから使えってーの
288login:Penguin:2013/04/21(日) 10:34:52.30 ID:QKpVOHwi
fail2banについての質問です。

同じフィルターの中に複数の条件を設定する事は出来ますか?
また、設定の際の並べ方もよろしくお願いします。
289login:Penguin:2013/04/21(日) 11:15:42.03 ID:6UP1Kjie
ここはサポート窓口じゃない。
290login:Penguin:2013/04/21(日) 11:43:05.84 ID:B45XzE+3
無茶な質問して、「わかってる人だけ答えてください」って返して場を荒らすいつものアイツだと思われ
291login:Penguin:2013/04/21(日) 17:26:57.67 ID:QKpVOHwi
失礼しました。
久々にサーバーにアクセスしてyumでupdateを実行したらバージョンが6.4になってしまってfail2banの一部が初期値に書き換えられてたんです。
それで修正がてらfail2banからの通知を見てるとどうやらここ数日banを実行しておらず、フィルターに書いてる定義以外の不正アクセスばかりだったのでフィルターの内容ってどうやったら複数書けるのかと色々検索したのですがわからなかったので質問させていただきました。
スレ違いだったようですね。
大変失礼いたしました。
292login:Penguin:2013/04/24(水) 03:39:34.33 ID:VOnbrOQh
学校のOS 2.6かなんかだった
新しいものが必ずしも良いわけではないけど古すぎる・・・
293login:Penguin:2013/04/24(水) 08:37:18.32 ID:317ktV2D
4以前は更新終わってますわ
294login:Penguin:2013/04/24(水) 15:39:33.04 ID:OOhiK1M+
Sony Vaio E14P (SVE14A3AJ, i3-3120M)でCentOS6.3を試してみたが
32bit, 64bitともカーネルパニックで起動せず、下記のエラーメッセージを出した。
考えられる原因わかる人いる?
まさかモバイルのIvyにカーネルが対応してないということはないよね?
LiveCDのGUIだと画面が乱れるから、Intel Graphic 4000は正常動作していない模様。
時間かかりそうだな、こりゃ。。。

Kernel panic - not syncing: Attempted to kill init!
Pid: 1, comm: init Not tainted 2.6.32-279.xxxxx #1
[<>] ? panic+0x68/0x11c
[<>] ? do_exit+0x741/0x750
[<>] ? do_group_exit+0x3c/0xa0
[<>] ? sys_exit_group+0x11/0x20
[<>] ? syscall_call+0x7/0xb
[<>] ? migration_call+0x47a/0x4dd
295login:Penguin:2013/04/24(水) 17:01:55.43 ID:KJirIcbt
他のRHELは入るの?
296login:Penguin:2013/04/24(水) 19:57:55.80 ID:bbVlf/mt
>>292
centosに2.6なんてないが、kernel 2.6なら別におかしくもないな
297294:2013/04/24(水) 21:18:02.34 ID:pNzHLsZ3
>>295
Fedora18だとちゃんと動くね。
しばらくFedora使うか。。。
298login:Penguin:2013/04/25(木) 00:49:07.45 ID:dsNw/Nxg
CentOS6系列がFedoraにしていくつかわかってんのか
299294:2013/04/25(木) 02:28:07.94 ID:y0+eGb/u
CO6.4でもうまくいったよ。なんとか普段の環境に近いところまでもってこれた。
グラフィックドライバはbasic相当の動きしかしてないような感じだが、まあゆっくりやろう。
つーわけで、Vaio E14P (Ivy i3-3120M, Intel Graphic 4000)はFedora18でもCentOS6.4でもいけるぞよ。

余談だが、今回はじめてWindows8とGnome3触ったけど、どちらも評判ほど悪くないと感じたな。
あれはあれでえんでないかと思う。でも細部の作り込みはまだまだ足らんな。
300login:Penguin:2013/04/25(木) 23:31:07.27 ID:NgrF7l+D
何をどうしたらkernel panicが出なくなったとか
書いてくれればいいのにと思う
301294:2013/04/26(金) 17:56:20.69 ID:y+mPrHkH
>300
kernel panicに関しては結局何もしていない。
Fedora18とCentOS6.4にしたら動いた。CentOS6.3だとアカン。
ただ、CentOS6.4ではホットキーが効かず、外部モニタも認識しない。
一方、Fedora18だと何もしなくてもハードの全機能がきっちり動いているね。
これにはちょっと驚いたよ。
CentOS7に期待しつつ、しばらくFedora18を使うことにした。
302login:Penguin:2013/04/30(火) 20:33:05.62 ID:/OQEqM8G
/usr/bin/xmessage が入ってないのですが、代替は何ですか。
代替品がないようでしたら /usr/bin/mesg を使いますが、そこまで時代に逆行したくありません。
303login:Penguin:2013/04/30(火) 21:34:03.36 ID:uZYMVvqD
304login:Penguin:2013/05/11(土) 11:02:38.28 ID:o9eXHBVT
xorg-x11-apps
305login:Penguin:2013/05/12(日) 02:52:32.37 ID:j6n+o7Dx
CentOS 5.9にrpmでJava Runtime Environmentをインストールしたいんですが
どうにもうまくいかない。これ何が原因ですかね。ちなみにkernelは3.4.44です。
環境依存で自分のとこだけで問題出てるのか、そもそもパッケージングのミスなのかを知りたい。

# rpm -ivh jre-7u21-linux-i586.rpm
準備中... ########################################### [100%]
1:jre ########################################### [100%]
Unpacking JAR files...
rt.jar...
jsse.jar...
charsets.jar...
localedata.jar...
plugin.jar...
javaws.jar...
deploy.jar...
エラー: %post(jre-1.7.0_21-fcs.i586) スクリプトの実行に失敗しました。終了ステータス 4
306132:2013/05/16(木) 23:53:32.79 ID:1DhvyxHf
どうしてもdebviewを使いたくて、Fedora12,15,18用のrpmを
インストールしてみたが、やっぱり動かないな。
起動はするけど、辞書ファイルの検索が動作しない。
残念だ。ものすごく残念だ。
CentOS6用のパッケージをEPELに入れてくれないかなあ。。。
需要あるはずなんだがなあ。。。
307login:Penguin:2013/05/17(金) 00:54:44.77 ID:YLM31ABg
OpenJDKがあるからイラネ
308login:Penguin:2013/05/17(金) 04:05:49.01 ID:0CZs/8jR
>>306
vagrantで5.9の環境作って試してみたら?
309login:Penguin:2013/05/18(土) 09:07:36.91 ID:ek+jsF7v
>>305
rpmなんて面倒な物は使ってないが動いているよ。

$ uname -a
Linux XX 2.6.18-348.3.1.el5PAE #1 SMP Mon Mar 11 20:30:57 EDT 2013 i686 i686 i386 GNU/Linux

$ cat /etc/issue
CentOS release 5.9 (Final)
Kernel \r on an \m

$ /usr/lib/jvm/jdk1.7.0_21/bin/java -version
java version "1.7.0_21"
Java(TM) SE Runtime Environment (build 1.7.0_21-b11)
Java HotSpot(TM) Server VM (build 23.21-b01, mixed mode)

$ /usr/lib/jvm/jre1.7.0_21/bin/java -version
java version "1.7.0_21"
Java(TM) SE Runtime Environment (build 1.7.0_21-b11)
Java HotSpot(TM) Server VM (build 23.21-b01, mixed mode)
310login:Penguin:2013/05/18(土) 16:08:13.70 ID:g2TPGaF0
>>306
eb-4.4.1-2.fc15.i686.rpm
ebview-0.3.6.2-3.fc15.i686.rpm

6.4だけどFedora15用の上のパッケージふたつをダウンロードしてきて
上から一個づつマウスクリックでインスコしただけで動いたよ
311306:2013/05/18(土) 21:02:31.85 ID:u3J+nTKG
>310
どうもありがとう。
再度試したらうまく動いた。
原因は辞書ファイル(HONMON)のパーミッション設定ミス。
お恥ずかしい。
312306:2013/05/18(土) 21:05:43.87 ID:u3J+nTKG
ところで、知っている人がいたら参考まで教えてほしいのだけど、
EPELにパッケージ追加を要望するには、どこに、どのように働きかけたら良いのだろう?
自分で動くものを作って「これを入れてくれ」と言わないと相手にしてもらえないのかな?
313login:Penguin:2013/05/18(土) 22:50:33.86 ID:QytBXWO4
高度な英語力
314login:Penguin:2013/05/19(日) 01:49:31.10 ID:WbuhxCTT
>>312
> 自分で動くものを作って「これを入れてくれ」と言わないと相手にしてもらえないのかな?
うn
315login:Penguin:2013/05/19(日) 01:54:37.87 ID:5xHerMGl
逆の立場なら「お前が作れよ」って思うだろうし
何よりOSSの基本は言いだしっぺの法則だからな
316login:Penguin:2013/05/19(日) 11:28:30.29 ID:G5Bjd6tE
317login:Penguin:2013/05/19(日) 13:41:16.64 ID:6StFEtnn
Rhythmboxでラジオで.asxのストリーミングが聴けないのですが方法ありますか?
318login:Penguin:2013/05/24(金) 00:43:06.22 ID:yPLSVp99
Centosに早くGMA3650のドライバーがマージされますように
319login:Penguin:2013/05/26(日) 11:54:21.48 ID:JjX/84MB
ふふふ
320login:Penguin:2013/05/27(月) 12:17:29.58 ID:pFV1ATGI
今からWindows7hpとcentos6.4デュアルブート挑戦する。
全てクリーンインストール。

条件
ノート中古Core2Duo SU9400/2GB/HDD60GB
HDDはWindows7hpに30GB/centos6.4に15GB
共有部分10GBくらい

Centos6.4はminimal desktopで。

無線LANで苦労しそで不安だよ・・・。

以上俺メモ
321login:Penguin:2013/05/27(月) 12:25:45.51 ID:J6dbs6R7
やめなよ
322login:Penguin:2013/05/27(月) 13:24:49.74 ID:FWGqW4Wi
7HPとCentのminimalのづあるって
このマシンの目的が見えないな
323login:Penguin:2013/05/27(月) 13:29:51.94 ID:ATac5vvp
デュアルブートに挑戦するだけで終わったりして
324login:Penguin:2013/05/27(月) 14:13:40.87 ID:ecZMiCXE
それはそれで結構
スレに書くかはともかく
325login:Penguin:2013/05/27(月) 14:47:57.77 ID:spEdOCfK
メモ書きならWindowsのメモ帳に書いてデスクトップにきちんと保存してからクリーンインストールしてろよと思う。
326login:Penguin:2013/05/27(月) 14:57:29.20 ID:YtkbERew
日常でのデュアルブートの日常の恩恵って少ないよね。
構築した経験と満足感はプライスレスとして、
普段サーバとして使うわけでもないし。
なんかの対向試験・評価用の作業端末?
327login:Penguin:2013/05/27(月) 18:29:01.94 ID:zCJlVf2a
OSのインストールに無線LAN使うのって、どうかと思うけどな。
最近のはやりなのか?
328login:Penguin:2013/05/27(月) 18:50:26.73 ID:mx92N1UV
OS のインストールに無線 LAN 使うなんて言ってたっけ?
329login:Penguin:2013/05/27(月) 19:08:41.05 ID:SOwChiRS
>>326
Winホストの仮想環境にcentos入れてエロサイト巡りしてる人なら知ってる
330327:2013/05/27(月) 19:15:55.76 ID:zCJlVf2a
>328
文脈からWLANインストールと解釈したが違うのかな?
331login:Penguin:2013/05/27(月) 19:22:06.72 ID:mx92N1UV
>>330
さぁ。
本人が明言してないからわからん。
332login:Penguin:2013/05/27(月) 20:01:55.16 ID:FWGqW4Wi
文脈からは普通に
(Windowsと違って)Linuxにおける
無線LAN周りのアレさについての発言としか見えない
333login:Penguin:2013/05/27(月) 20:16:06.03 ID:lHqQMuyO
さあ、正解はコマーシャルの後で!
334login:Penguin:2013/05/28(火) 08:49:12.26 ID:IeQXzVcG
CentOSではなくSL入れているけど、LiveCDで無線接続で何事もなく普通にインストール出来たが
335login:Penguin:2013/05/28(火) 10:13:26.26 ID:qdR1niqi
>>334の環境で苦労しなかったとしても
>>320の環境で苦労しないとは限らない。
336login:Penguin:2013/05/28(火) 11:15:52.97 ID:bBFreiIZ
>>334のスキルで苦労しなかったとしても
>>320のスキルで苦労しないとは限らないし
>>336のスキルではインストールメディアを焼くのに失敗したそうな。
337login:Penguin:2013/05/28(火) 11:38:17.13 ID:UtmOFrRt
案外すんなりいったりしてな
マルチブートで引っかかるかもしれんが
338login:Penguin:2013/05/28(火) 11:41:30.47 ID:katlznTG
>>337
ない。結局、スキルがあるか、ないかだけ。
339login:Penguin:2013/05/28(火) 20:48:57.40 ID:B7h0WyBg
ハードウェアの相性も、ドライバの有無も、物理的な故障も、漏電による火災も
結局、スキルがあるか、ないかだけ。
340login:Penguin:2013/05/29(水) 03:38:24.53 ID:7cl/C3r7
ハードウェアの相性も、ドライバの有無も、物理的な故障も、漏電による火災も
結局、運があるか、ないかだけ。
341login:Penguin:2013/05/29(水) 06:22:42.97 ID:PwuH74Gr
>>340
運任せなやつは、自分の力量の無さを
他人もしくは他のものに責任逃れするあほ。
結局、本人に力量があるかないかだけ。
342login:Penguin:2013/05/29(水) 07:07:08.08 ID:APi58qT5
力量はあるが運がないより、アホだが運がある方が、俺はいいや
343login:Penguin:2013/05/29(水) 09:17:29.49 ID:Wmzi0ndp
口だけ達者な人のスキルは如何ほどのものなんだろう
344login:Penguin:2013/05/29(水) 10:35:46.95 ID:K1zz7lcX
この話おわり。
345320:2013/05/30(木) 09:50:15.76 ID:CvcCgpws
大変な思いをしてwin7hpとcentos6.4デュアルブート完成しました。
インストールはDVDから。無線LANはインストール後につながるか心配してました。
結果的には無線LANは全く問題なかったです。

目的は自己満足とlinuxの勉強のため。
これから暑い夏、空調の効いた喫茶店に居る時間が増えるためノートPCに。

もうね、何が大変だったって、Windowsブートローダ。
泣かされました。
クリーンインストール4回やりました。
HPいろいろ参考にしながら完成。

俺メモ終了 m(_ _)m ぺこ
346login:Penguin:2013/05/30(木) 10:55:58.10 ID:G+6zyAiO
>>345
結局、 /boot/efiにWindowsのEFIを指定して
CentOSのブートローダーを起動ディスクの先頭にでOK?
347login:Penguin:2013/05/30(木) 11:16:41.12 ID:+YjBk24l
メモ不要
348login:Penguin:2013/05/30(木) 11:49:47.25 ID:mkBqGmVe
有用なこと書いてないならメモじゃなくチラ裏日記。

せめてうrl貼っとけ。
349320:2013/05/31(金) 00:01:33.58 ID:1iRRUbo4
Linux入門レベルのため適切な言葉で、また、正確に話せるかわかりませんが。

HDD60GB1台。
1. 全領域を初めに未使用領域にする。
2. 25GB確保しwindows7インストール
3. windows7起動して10GBだけ未使用領域からFAT32で共有用に確保
4. この時点で未使用領域25GBなのでここにCentOS6.4をインストール。
  ここがポイントなようですがCentOSのブートローダをこの25GBに入れる。
5. このブートローダをUSBメモリにコピーして
  Windowsブートローダにコピーして完成。 ←このコピーの仕方で苦戦しました。
  コピーというか登録ですかね。よくわかっていません

こんな感じでした。
350login:Penguin:2013/05/31(金) 01:32:55.51 ID:eJ+Ajb8L
>>349
お疲れさま。
swapは確保したのかな?
それと、共用10GBを別に作らずにその分をWinに割り当てたほうが良かったんじゃないかな。
LinuxからはWinのNTFSに普通に読み書き出来るから。
(WinからはLinuxのext4パーティションに普通ではアクセスできないけど)
351login:Penguin:2013/05/31(金) 04:47:33.00 ID:1lx+3lsg
>>349
grubのchainloaderとGparted使えばもっと簡単だよ

ttp://sci10.org/fedora_15_win_dual_boot.html
352login:Penguin:2013/05/31(金) 12:53:34.76 ID:r8KqyMj+
単純にlinux触る勉強用途だけなら
今は仮想環境で構築する方が楽よな……。
353login:Penguin:2013/05/31(金) 13:17:24.76 ID:jFD64ljY
ディストリが多くて既にLinuxは仮想環境専用と言える。
354login:Penguin:2013/05/31(金) 15:37:56.02 ID:U9zstfNV
最近は仮想にしかインストールしてないな。
355login:Penguin:2013/05/31(金) 18:58:09.51 ID:oK18WF9U
仮装用にいい加減、ウチにvt-dに対応したマシンが欲しいぜよ
356login:Penguin:2013/05/31(金) 19:26:05.34 ID:CBawg5US
>>355
安いんだから、欲しければとっとと買うべし!
357login:Penguin:2013/05/31(金) 20:16:53.96 ID:WzzUrA/m
安鯖のデフォCPUってほとんどVT-xまででVT-d対応してないからなあ
358login:Penguin:2013/05/31(金) 20:58:01.38 ID:UPaWZ3AW
仮想って物理OSは何なんだ。
MS-Windowsの上とか腐った土台の上に建てても、楽以外のメリットは何も無いんでは。
359login:Penguin:2013/05/31(金) 21:42:28.01 ID:zvYSvlIT
すぐにWindowsは糞味噌滓お腐れOSとか言っちゃう奴は無能の証
360login:Penguin:2013/05/31(金) 21:47:01.15 ID:jFD64ljY
NTはLinuxよりはるかにしっかりしたOSです。だから楽なのです。
361login:Penguin:2013/05/31(金) 21:51:19.05 ID:sWSwMcnS
>>357
CPUよりチップセットの問題だったと思うが
362login:Penguin:2013/05/31(金) 22:28:15.20 ID:+BgwzTsG
ああ、NT 3.5くらいまでの設計思想はしっかりしていたよね
363login:Penguin:2013/05/31(金) 22:51:56.24 ID:WzzUrA/m
>>361
チップセットが対応していても
CPUが対応しているモデルでなければ駄目
例として例えばIvy世代i7はKなしは対応・k付きは非対応
364login:Penguin:2013/05/31(金) 23:08:26.90 ID:sWSwMcnS
>>363
あぁそうだ、CPUとチップセット両方対応必要なんだった
自作PCだとほぼ選択肢がなくてAMD系のIOMMUで組んだ思い出が
365login:Penguin:2013/06/02(日) 18:37:43.77 ID:6L2aRNYT
6.4がAFTに対応しているかググってみたのですが、うまく検索できませんでした。
6.4のfdiskは、4kセクタに対応しているのでしょうか。
それともparted等で計算する手法を取らないといけないでしょうか。
366login:Penguin:2013/06/02(日) 19:20:26.64 ID:ssNVL8ar
>>365
fdisk でやるにしても、
自分でやるだけやん。
367login:Penguin:2013/06/03(月) 08:16:44.25 ID:yxbSz6hv
>>366
インストーラーでそのまま(?)インストールできるのが一番ありがたいんですけどね。
次善としてfdiskで普通(?)に容量指定してフォーマットできると簡単だなと思ってます。
セクタを計算してってのが説明も含め面倒なもので。
368login:Penguin:2013/06/03(月) 08:36:48.17 ID:FF8TEY3o
確か何でも2048からになってた様な希ガス
369login:Penguin:2013/06/03(月) 09:07:09.39 ID:Yk8thtvh
370login:Penguin:2013/06/03(月) 09:33:22.65 ID:I4z8rduj
容量とかで指定すればいいよな
371login:Penguin:2013/06/03(月) 09:50:08.82 ID:LQqhQot9
記憶だと、5系はそのままではだめだけど6系は大丈夫だったはずだけど

もし不安なら、こういうのでUSB起動のを作っておいて
先に領域だけ確保すればいい。
最近のツールは間違いなく4Kアラインにしてくれるから。
http://www.ultimatebootcd.com/download.html
372login:Penguin:2013/06/03(月) 14:18:17.97 ID:0MvxKb+v
そんなのいらない
GPartedで
373login:Penguin:2013/06/03(月) 16:01:07.45 ID:zyn7PjdN
fdiskでもうセクタ指定で2048開始になってるんじゃなかったっけ
374login:Penguin:2013/06/03(月) 16:23:14.87 ID:LQqhQot9
>>372
中身はGPartedですけど?

わざわざUBCDを書いたのは、bootableなUSBメモリを作るのが簡単だから。
まあどこぞのLiveCDをUSB起動にするのも、それほど手間ではないけどね。
375login:Penguin:2013/06/03(月) 16:26:15.07 ID:LQqhQot9
376365:2013/06/03(月) 17:03:35.94 ID:yxbSz6hv
皆様アドバイスありがとうございます。
結局、非AFTのディスクを入手しました。500G。
>>371
6.3では非対応のような情報がググってあったんですよ。

7の頃には対応しているだろうな・・・。fedraは対応したそうだから。
377login:Penguin:2013/06/06(木) 00:07:10.88 ID:OznoYzhT
質問です。
CentOS5.9を使っていて
今PHP5.3.3が入っていて5.3.4にアップデートしたいんですが
yum info php --enablerepo=remi で探しても5.3.4がありません
updateしても現在のバージョンが最新と言われてしまいどうしようもありません。

どうすればいいでしょうか?
378login:Penguin:2013/06/06(木) 00:41:13.45 ID:0tX7saO3
>>377
レポジトリに 5.3.4 がないんじゃないの?
ソースを自分でコンパイルするか、5.3.4 のパッケージがあるレポジトリを探すか。
379login:Penguin:2013/06/06(木) 01:29:28.25 ID:OznoYzhT
>>378

http://serima.co/blog/?p=117

上記サイト見ながらやってたんですけど
このサイトの説明ではあるみたいなんですよね・・・
380login:Penguin:2013/06/06(木) 01:45:09.77 ID:0tX7saO3
読んだけど、記事の日付が2010年だよ。さすがにバージョンは古いんじゃないの。
レポジトリにはもっと新しいのがあるんじゃない?
コメント書けるみたいだから直接聞いてみれば?
381login:Penguin:2013/06/07(金) 06:07:49.41 ID:XFck+LUa
http://rpms.famillecollet.com/enterprise/5/olds/i386/
古いの(5.3.x)は5.3.19と5.3.23しかもう残ってないな
382login:Penguin:2013/06/07(金) 20:35:19.32 ID:YRdeCFCv
ごめんなさい
faillogコマンドが見つからないのですが無くなったのですか?
無くなったのなら代わりになるようなのはありますか?
383login:Penguin:2013/06/09(日) 12:50:07.59 ID:FVy2lcJs
384login:Penguin:2013/06/10(月) 17:04:13.95 ID:asRffJJt
デュアルブートしてます
物理メモリ(4GB)の認識にどうして差が出るんでしょう?

CentOS 6.4(32bit)

# uname -r
2.6.32-358.6.2.el6.i686

# free -m
total used free shared buffers cached
Mem: 3924 1325 2598 0 45 743
-/+ buffers/cache: 536 3388
Swap: 2000 0 2000



Debian 7.0(32bit)

# uname -r
3.2.0-4-686-pae

# free -m
total used free shared buffers cached
Mem: 4048 805 3243 0 54 404
-/+ buffers/cache: 345 3702
Swap: 2000 0 2000
385login:Penguin:2013/06/10(月) 20:51:35.70 ID:berwWD0s
>>384
CentOSでは 1kB=1024bytes
Debianでは 1kB=1000bytes
で計算しているのかも。

freeコマンドだけじゃなく、GNOMEのNautilusのサイズ表示でも
46914836 bytesのファイルが
GNOME2 では 44.7 MB
GNOME3 では 46.9 MB
と出ていたような。
386login:Penguin:2013/06/10(月) 21:29:36.83 ID:asRffJJt
なるほどぉ
…と思って早速バイトのオプションつけたら結構似たような数字になったけどまだ異なりますね
もしやビットにしないと正確なところはわからないのでしょうか?
でも、そんなオプションはないなぁ

CentOS6
$ free -b
total used free shared buffers cached
Mem: 4115468288 1603198976 2512269312 0 65282048 892334080
-/+ buffers/cache: 645582848 3469885440
Swap: 2097434624 0 2097434624

Debian7
$ free -b
total used free shared buffers cached
Mem: 4244848640 749875200 3494973440 0 31940608 424722432
-/+ buffers/cache: 293212160 3951636480
Swap: 2097438720 0 2097438720

少し気になっただけでまぁどうでもいいです
お返事ありがとうございました

※ちなみにSwapは別パーティションです ここの値は異なってもおかしくないです
387login:Penguin:2013/06/10(月) 21:52:34.34 ID:berwWD0s
約120MB足りない。
SELinuxとか入っているのかな
388login:Penguin:2013/06/10(月) 21:53:45.46 ID:xvA+Lb4a
オンボードならVRAM割り当てに差が出てるとかじゃないの
389login:Penguin:2013/06/10(月) 21:59:08.08 ID:berwWD0s
ビデオメモリの食っているサイズって
$ lspci -v -s 00:02.0
で良いんだっけ
390login:Penguin:2013/06/10(月) 23:06:15.39 ID:ss4PWl4o!
kdump用にメモリ確保されているとか?
cat /proc/cmdline したらcrashkernel=の値はどんな感じ?
391login:Penguin:2013/06/10(月) 23:47:20.61 ID:v3jQ80Dg
たとえ同じOSでもkernelがアップデートされたらその数字は変わると思いますが
392login:Penguin:2013/06/11(火) 06:22:56.71 ID:soZGJrH6
freeのtotalはOSが認識している「物理的なメモリサイズ」で
「物理的なメモリサイズ」で4GBから引かれるのはオンボ共有VRAM分や
MMIOで持っていかれる各デバイスのアドレス空間分だからH/Wの問題で
Kernelが変わったからこれが変わったらまずくね
393login:Penguin:2013/06/11(火) 07:34:13.19 ID:UqXO6m8s
>>387
>>390
CentOS6

$ cat /proc/cmdline
BOOT_IMAGE=/boot/vmlinuz-2.6.32-358.6.2.el6.i686 ro root=UUID=58c71406-e3f9-4bf5-ba74-bdf77b456560
rd_NO_LUKS KEYBOARDTYPE=pc KEYTABLE=us rd_NO_MD
crashkernel=128M LANG=ja_JP.UTF-8 rd_NO_LVM rd_NO_DM rhgb quiet

Debian7

$ cat /proc/cmdline
BOOT_IMAGE=/boot/vmlinuz-3.2.0-4-686-pae root=UUID=24d4e393-5547-4e51-b403-2de5a9989319 ro quiet

Debian側にはcrashkernel=のところがないですけどkdumpで生じる差じゃないと思います

CentOS
$ runlevel
N 5

$ chkconfig --list より
kdump 0:off 1:off 2:on 3:on 4:on 5:off 6:off

なので

SELinuxはCentOSでは自分のような初心者向けではないという話を読んでDisableにしてます
なので、$ chkconfig --listでも出てこないです
Debianでは設定をいじった憶えはないですけどデスクトップ環境でデフォルトインストールしたきりで
SELinuxは動いてなかったと思います

>>392
自分もそう考えたんですよ
394login:Penguin:2013/06/11(火) 21:01:01.10 ID:bjdPycwn
「kdumpで生じる差じゃないと思います」の根拠は何?
手元の環境で kdump やめたら (crashkernel=128M なくしたら) free -m の total
の欄がちょうど 128 増えたんだが...
395login:Penguin:2013/06/12(水) 07:46:27.88 ID:FtPROMii
>>394
え?
これはkdump動いてないという意味だと思ったんですが?

>CentOS
>$ runlevel
>N 5
>
>$ chkconfig --list より
>kdump 0:off 1:off 2:on 3:on 4:on 5:off 6:off
396394:2013/06/12(水) 08:41:14.31 ID:uRAiUBbK
>>395
kdump off で crashkernel=128M ありで起動すると 128MB へったわ。
kernel 起動時に 128MB 確保・予約したから128MB減ったってこと。
397login:Penguin:2013/06/12(水) 10:21:56.38 ID:FtPROMii
kdumpだけoffにしてもgrubに書いてあるから領域確保されちゃうって意味ですか
じゃあ、chkconfig kdump onで使うことにします
どぉもでした
398login:Penguin:2013/06/17(月) 16:17:08.19 ID:L32D8UTf
話ぶった切って申し訳ないんですけど
RHEL7からMySQLからMariaDBに鞍替えだそうで。
399login:Penguin:2013/06/17(月) 19:16:46.27 ID:ySMqo7zJ
そうですか
400login:Penguin:2013/06/17(月) 19:31:59.45 ID:z0wd5IWy
oracle外しですね
401login:Penguin:2013/06/17(月) 19:35:45.62 ID:Kfvv+P8K
ほんとOracleに関わるとろくなことないな
みんな消されてくわ
402login:Penguin:2013/06/17(月) 19:43:32.50 ID:IPR49hjX
自力で換えるの面倒くさそうだったのでこれは朗報
403login:Penguin:2013/06/17(月) 22:07:51.68 ID:mmSgC8VN
>>398
FedoraがMariaDBに切り替えた時点でこうなるだろうと思ってたわ。

MariaDBの日本語プロジェクトはまだないのね。
404login:Penguin:2013/06/17(月) 22:25:48.35 ID:nrZOTCSw
OracleはIT業界の寄生虫
さっさと潰れてもらいたい
405login:Penguin:2013/06/17(月) 23:58:21.48 ID:mmSgC8VN
Oracleってマジ嫌われてんなw
サン買収した際にOSSのプロジェクトを片っ端から潰した前歴があるから仕方ないか。
406login:Penguin:2013/06/17(月) 23:59:38.45 ID:+BgO2sA+
やはりそうなるか
Oracleは糞だな
407login:Penguin:2013/06/18(火) 00:42:02.48 ID:df6bM0Wr
Oracleが関わったものは全て廃れてゆく
408login:Penguin:2013/06/18(火) 04:24:15.35 ID:SPCwWBpI
ってか、mysqlはもういらねぇべ
postgres使えや
409login:Penguin:2013/06/18(火) 05:07:57.29 ID:VSjVRAVN
はるか昔、日本ではpostgreが多くて世界ではmysqlが多い、と聞いたが今の流れがどうなってるかを知らない。
世界のDB使用率みたいなのってあるのかな?
410login:Penguin:2013/06/18(火) 09:07:15.18 ID:VhFFcfXq
ポスグレ使ってるとこあんまりないなー
でも結局んとこソフトが対応してるかどうかだ
411login:Penguin:2013/06/18(火) 09:18:51.15 ID:RlPxLt2s
WPとか動かすとMySQL系が要るから動かす
そうするとわざわざ別にPostgreSQL使わんでも、となる
同様にPostgreSQLでないとまずい事があれば別だけど
自分の範囲では別にそれ無いからなあ
412login:Penguin:2013/06/18(火) 11:48:49.06 ID:yedmuoUU
色んな記事のコメントみてみたら、どこも円満に離婚する夫婦みたいなこと言ってて面白かった。
413login:Penguin:2013/06/18(火) 14:24:12.99 ID:NbwzWLvs
OracleやDB2使ってたところはPostgreSQLの方が移行しやすいからねぇ。
移行しないで別のシステムを作るにしても、色んな点で似てるから使いやすい。
Oracleが完全に無償にでもならない限り、PostgreSQLは生き残ると思う。
MySQLは(業務用DBとしては)必要性を感じない。
もちろん簡易DBとしては生き残るだろうけどさ。
414login:Penguin:2013/06/18(火) 15:09:32.78 ID:1xvGa6G1
InnoDB Plugin以降なら業務用途としてもそんな不満がなかったかな。
5.6で本格的に業務用途にガンガン使えそうになっていたんだけど
そういう意味では残念な気がしているなう。
415login:Penguin:2013/06/18(火) 17:05:05.28 ID:7gC4dkPm
ttp://www.h-online.com/open/news/item/Red-Hat-confirms-GNOME-Classic-Mode-for-RHEL-7-1887469.html
RHEL7はGNOME3のクラシックモード採用、
RHEL6からのインプレースアップグレードが可能になるかも
416login:Penguin:2013/06/19(水) 14:24:24.03 ID:cxA2vqZK
OSのバージョンアップに伴いGUIが段々重くなるのを見て
おめーもWindowsと同じなのかと思ってしまう
417login:Penguin:2013/06/19(水) 15:11:36.83 ID:f0qtxtag
ブルータス。お前もか。
418login:Penguin:2013/06/19(水) 18:36:49.71 ID:XAxWXAE8
別にWIndowsみたいに強制じゃないんだから、
twmにしたらいいんじゃないか。
419login:Penguin:2013/06/19(水) 19:39:38.47 ID:ZPzHgLAw
強制 gnomeなんじゃないの。
runlevel=3でログインしてstartxしただけで、いたるところおかしいよね。
420login:Penguin:2013/06/19(水) 19:49:44.54 ID:IloJWbgO
>>419
意味不明
細い経路の先にあるマシンとVNCで繋がるときにtwm使ってるが
快適だぞ
421login:Penguin:2013/06/19(水) 20:24:45.60 ID:e+ZE/p0P
でもGnome3じゃないそれだけでいいんじゃね?
正直Gnome2(MATE)はあと15年は戦える
使わないけどWindowsServerも見習ってほしいな
422login:Penguin:2013/06/20(木) 00:35:24.77 ID:fZnbvUgj
別にWin2KSvrもあと15年ぐらい使い続けたって問題ないだろ。
XPだって、サポートが切れるだけで、使い続けるのは自由だし。

にしてもFedora 18は使いにくいよな。
あれがCentOSに反映されると考えると憂鬱だ。
423login:Penguin:2013/06/20(木) 03:20:46.38 ID:Es54+b3W
馬鹿って可哀想
424login:Penguin:2013/06/20(木) 09:03:40.76 ID:NrWWD2m2
systemdは良いものだ
425login:Penguin:2013/06/24(月) 06:01:20.37 ID:3F8Gji8z
hoge
426login:Penguin:2013/06/27(木) 08:08:47.27 ID:yTGW/45B
キーボード設定したら立ちあがらなくなった
427login:Penguin:2013/06/27(木) 08:37:47.21 ID:Au6Xo756
そんなに落ち込んでいるのか
428login:Penguin:2013/07/02(火) 18:43:51.25 ID:8LFsoK6r
vi エディタでファイルを編集する方法がようやくわかりかけた程度の超初心者です。

.centos-5-x86_64 のOSを VPS を借りて運用しています。

PHPをアップグレードしたいです。
現在 5.3.3 を使用しているのですが、
少なくとも5.4系、出来れば最新の
5.5系にアップグレードしたいです。

調べ方が下手なせいか、良い情報がありません。
どなたか教えていただけないでしょうか。

この他の情報はなにか必要でしょうか?
yum というツールは先日PEARをインストールするために導入しました。
他のツールもなにか必要でしょうか?
429login:Penguin:2013/07/02(火) 18:58:04.59 ID:45oILyDY
ggr
もとい、
centos5 php 5.5
で検索すると、まさにそのものの情報が出てくる
ただしちょっとだけ修羅の道かも
430login:Penguin:2013/07/02(火) 19:21:15.97 ID:rXD99Rfm
今からでも遅くないからUbuntuに乗り換えることはできないのかしらん。
431login:Penguin:2013/07/02(火) 21:06:13.42 ID:7StsK0OU
>>428
http://oxynotes.com/?p=4946
ここにアップデートの仕方書いてある。

なんで超初心者が、いきなり鯖いじってるのかわからんが、
できれば鯖でテストする前に、
自分のパソコンにcentosインスコしてテストしたほうがいいと思う。

どんなに詳しい情報見つけても、
そのままぶっつけ本番で鯖の設定を成功する確率は相当低いよ。
432login:Penguin:2013/07/02(火) 21:47:17.69 ID:8LFsoK6r
>>429
ありがとうございます。一応そのキーワードの検索はしたつもりですが、
PHP5.4 + MySQL5.5 の情報ばかりで、
しかも難しそうだったので質問してみました。
もっとも 5.4 でも構わないのですが、やはり

> 修羅の道

なのですね

>>430
Ubuntu ならまだハードルは低いのでしょうか。
ただ、先ほど確認したら再契約になるようなので
今回はこのまま行かないとしょうがないようです。
433login:Penguin:2013/07/02(火) 21:48:31.85 ID:8LFsoK6r
>>431
ありがとうございます。
これは本当に参考になると思います。

> なんで超初心者が、いきなり鯖いじってるのかわからんが、

まず単純にサーバーの管理に興味があるという程度です。
あと具体的には、PHPの5.4以降の機能で試してるものがいくつかあるのですが、
自宅のPCだけでは面白く無いので現在運用中のサイトでいろいろやってみたいのです。

> できれば鯖でテストする前に、
> 自分のパソコンにcentosインスコしてテストしたほうがいいと思う。

わかりました。
自宅のパソコンは今のWindowsのままにしておきたいので、
さきほど勉強用にさくらのVPSを借りてみました。
同じ環境ではないですが、ここで何度もインストールとOSの初期化を繰り返して
経験を積んでみるつもりです。
(そういう方向はおかしいでしょうか?)


> どんなに詳しい情報見つけても、
> そのままぶっつけ本番で鯖の設定を成功する確率は相当低いよ。

そうなんですか。甘く見てたつもりはないのですが、
想像以上に能力が求められるのですね。
434login:Penguin:2013/07/02(火) 22:01:38.99 ID:uxQeiu78
>>433
ちょっと昔はVPSみたいなのがなかったから、10年前からLinux使ってる人と、新しく勉強し始める人と感覚が違うのかもね。

他に Linux を勉強するための環境の構築方法として、自分のWindows/Macの上の仮想マシンに Linux をインストールする方法がありますよ。自分が10年前に Linux を勉強していたころは VMWare という製品を使っていましたが、今はフリーの VirtualBox を使っています。

ま、失敗するのが勉強だから、自分の考えと人の意見をバランスよく取り入れて色々試してみることですね。
435login:Penguin:2013/07/02(火) 22:01:41.05 ID:pyejpG+Y
>>432
鯖で使うならCentOSのほうがいいよ
CentOSはRHELの商標部分を取り除いただけのもので、基本同じなんだ
ubuntuはDebianベースだけど、Debianとビルド環境を合わせようっていう思想がない
詳しくは↓
https://gist.github.com/kozo2/5607397

勉強用に用意するなら、VMWareやHyper-Vなんかの仮想環境にCentOSを入れて
試してみるのがいいと思うよ
実環境だとバックアップって大変だけど、仮想環境のバックアップは楽だから
そして本番環境に適用する前には検証環境でテストする癖もつけた方がいい
436login:Penguin:2013/07/02(火) 22:03:58.78 ID:rXD99Rfm
最近はWeb上の管理画面から入れるOS選べるVPSも多いのに
さくらは再契約しないといけないのかよ。

それはともかく最初にいじるなら自分のパソコンに入れるのが無難かな。
個人的にはVM嫌いだから空いてる実機に入れるのがお勧めだけど
VMに入れたりあとはUSBメモリに入れてブートしたりとかその辺で遊ぶことをお勧めする。

あとOSはUbuntuの方が使いやすいと思うけどここはCentOSスレだから
どっちでもいいことにしておく。
437login:Penguin:2013/07/02(火) 22:04:54.34 ID:vkQTdmCC
仮想環境で試せよ
438login:Penguin:2013/07/02(火) 22:28:59.88 ID:QDeW28jd
>>436
なんで VM 嫌ってるのかよくわからんが、メモリーとディスクがそれなりにあればめちゃめちゃお手軽だよ。

特に、OS 入れた状態でイメージとっとけば、あとなにしても怖くないし。

まあ、実機でもイメージバックアップは取れるけどさ。
439login:Penguin:2013/07/02(火) 22:52:16.24 ID:6T/tpn3w
Ubun厨に触るなよ
440login:Penguin:2013/07/02(火) 22:54:29.95 ID:7StsK0OU
>>433
他の人が言うように仮想環境で試したほうが無難だよ。
VPSと言えど、root乗っ取られてサーバ落とされたら、別の利用者に迷惑かかるし、
ウイルスの発信元にされたら倍賞ものだし。

別に能力は必要ないけど、単純に知識が必要になるだけ。
とりあえず、LAMP環境の構築くらいなら、そのへんの本屋でも解説本売ってるから見てみるといいよ。

ネットは情報分散されてるし、基本は理解してる前提の情報多いから。
441login:Penguin:2013/07/03(水) 00:22:48.33 ID:NyhQpbVs
> 同じ環境ではないですが、ここで何度もインストールとOSの初期化を繰り返して
> 経験を積んでみるつもりです。
> (そういう方向はおかしいでしょうか?)

おかしくなっても再インストールで諦ちゃうと何故動かないか理解できないのでオススメしない
442login:Penguin:2013/07/03(水) 08:10:11.79 ID:TkJFjoKK
CentOS5=鯖管の怠慢
443login:Penguin:2013/07/03(水) 18:51:43.98 ID:RxswzQvt
Fedora19 = 鯖管は遊び人
444login:Penguin:2013/07/04(木) 00:19:06.17 ID:9W/5Oxzr
遊び人というか、素人だろ。
445login:Penguin:2013/07/04(木) 00:49:10.17 ID:r+Urlx2Z
でも素人物が一番興奮するよね
446login:Penguin:2013/07/04(木) 08:48:28.11 ID:BqZkhQNM
素人鯖管のデスマが興奮するとな
447login:Penguin:2013/07/04(木) 09:01:04.27 ID:04Nu/XlW
現場の苦労を知らない素人鯖管を苛める毎日
448login:Penguin:2013/07/04(木) 12:39:10.14 ID:5nEiN5ct
449login:Penguin:2013/07/04(木) 13:16:31.51 ID:mVlAgw5p
この話おわり。
450login:Penguin:2013/07/04(木) 14:14:01.74 ID:Hn0k68YO
ミクシィはFedora最新版の一個手前を使ってるの
知らない人多いみたいだね
451login:Penguin:2013/07/04(木) 14:19:44.60 ID:BqZkhQNM
知ってどうなるのか分からんが…俺は知ってるぜドヤアみたいな?
452login:Penguin:2013/07/04(木) 14:23:22.67 ID:sMz95AS6
ミクシィはアホという事はわかった
453login:Penguin:2013/07/04(木) 16:47:24.02 ID:ckIqshmU
Fedoraだけど色々余分だから抜いてリビルドして使ってるし
Kernelも一々来るたびに更新はしてないよーって自慢してたな
それで何でFedoraにするのかと
454login:Penguin:2013/07/04(木) 16:52:49.09 ID:mVlAgw5p
Fedora の話はよそでやってよ。
455login:Penguin:2013/07/05(金) 12:17:40.89 ID:Ia1pND3F
>>450
地球の人口が70億と10人だとして、およそ70億人が知らないと思うよ。
456login:Penguin:2013/07/05(金) 12:23:13.60 ID:K1rQv8Qx
別の話題があるわけでもないなら、ただスルーすればいいだけと思うのだが…
457login:Penguin:2013/07/05(金) 13:17:39.84 ID:Cz83TOd7
とスルーできない民が申しておる
458login:Penguin:2013/07/05(金) 13:49:40.18 ID:8w+NEy8C
>>456
話題がないから関係ない話していいってことはないでしょ。
459login:Penguin:2013/07/05(金) 23:57:44.95 ID:zOWDWZ++
今更だが、Fedora19=遊び人、と定義したのは、Fedora19が公開されたのは
書き込みをした前日です。そんな最新版を使ってサーバを運用しているって、
ベータ版とかでテストして、公開翌日に更新とかやっているんだろうから、
遊び人にしか出来ない所行だろうなって事です。
460login:Penguin:2013/07/06(土) 00:06:11.68 ID:GlJeekwY
スレ違い
461login:Penguin:2013/07/06(土) 00:15:49.38 ID:byo6lrQd
CentOS置いてる場所日本から遠くて迷う。
どれ選んで落とした?
http://www.centos.org/modules/tinycontent/index.php?id=30
462login:Penguin:2013/07/06(土) 01:26:20.24 ID:Yo/4tInU
Torrent使うでしょ
463login:Penguin:2013/07/06(土) 01:30:26.25 ID:q4jBl10l
North American Mirrors を見て日本から遠すぎて困るアホ
464login:Penguin:2013/07/06(土) 04:11:04.19 ID:SUmbsYW0
理研のアドレス覚えてる
465login:Penguin:2013/07/06(土) 05:41:13.22 ID:uz9CrVxO
466461:2013/07/06(土) 08:56:56.59 ID:byo6lrQd
>>463
まさか日本にもあるとは、これはあほ言われても仕方ないw

>>465
URL感謝。よく見るとそこにリンクも張られてたんだな。
467login:Penguin:2013/07/06(土) 10:09:04.76 ID:l4fVQKsy
>>466
著名なやつだと日本にないほうが珍しいだろ
468login:Penguin:2013/07/06(土) 14:28:44.26 ID:t8LOzsGw
つか
torrentファイル落とすだけなら
たかだか200KB未満だし
どこのサイトから落としても一瞬で終わるかと

全部httpやらで落とすのは馬鹿げてる
469login:Penguin:2013/07/06(土) 14:57:50.28 ID:ZCiDY9zP
空いてる時間帯ならrikenとか速いけど、それ以外だとTorrentオススメ
リリース直後とか
470login:Penguin:2013/07/06(土) 18:42:16.97 ID:qB9Ju2Ro
それよりネットワークインストールの方が良いと思うの。
471login:Penguin:2013/07/06(土) 20:00:48.81 ID:yNAzknTc
ネットワークインストールは回線が豪華な人達限定なの。
472login:Penguin:2013/07/07(日) 08:20:17.90 ID:TyjUGXAq
Cnetos6.0にyumをインストールしよう思いwgetで拾ってきましたがrpm-pythonでわからなくなりました。

[root@oreore yuminst]# rpm -ihv rpm-python-4.8.0-12.el6.x86_64.rpm
warning: rpm-python-4.8.0-12.el6.x86_64.rpm: Header V3 RSA/SHA256 Signature, key ID c105b9de: NOKEY
error: Failed dependencies:
   rpm = 4.8.0-12.el6 is needed by rpm-python-4.8.0-12.el6.x86_64

これは何が足りないのでしょうか?教えてください。
昨日、半日ほど頑張りましたが解決できませんでした。
473login:Penguin:2013/07/07(日) 08:23:54.82 ID:fnz8E1fa
>>471
4.3GBのDVDイメージ落とす方が大変だと思うけど。
ネットワークインストールだと普通にインストールすれば500MBぐらい?(数字は適当)で済まない?
474login:Penguin:2013/07/07(日) 08:32:32.40 ID:uimgN1Ir
それは、一回しかインストールしないのが前提の考えだよね。

ついでにいうとISOだと、職場の回線で…
475login:Penguin:2013/07/07(日) 08:36:09.29 ID:mKkpdlyK
>>472
書いてあるとおりじゃないの。
476login:Penguin:2013/07/07(日) 09:28:45.66 ID:fnz8E1fa
10回ぐらいインストールする場合でも、ネットワークインストールの方が楽だけどなぁ。
DVDのISOは場所取るし。

まぁ100回1000回インストールするなら俺もDVDのISO使うけどな。
477login:Penguin:2013/07/07(日) 09:29:48.32 ID:mKkpdlyK
別にどうインストールしようが勝手じゃね。
478login:Penguin:2013/07/07(日) 09:57:22.49 ID:YOD/Dv6P
>>477
趣味の世界ならな
479login:Penguin:2013/07/07(日) 09:59:13.14 ID:TyjUGXAq
>>475
すいません。さっぱり理解できてません。

[root@oreore yuminst]# rpm -ihv *
warning: gpgme-1.1.8-3.el6.x86_64.rpm: Header V3 RSA/SHA256 Signature, key ID c105b9de: NOKEY
Preparing... ########################################### [100%]
package rpm-4.8.0-32.el6.x86_64 (which is newer than rpm-4.8.0-12.el6.x86_64) is already installed
package yum-metadata-parser-1.1.2-14.1.el6.x86_64 is already installed
package python-pycurl-7.19.0-5.el6.x86_64 is already installed
package python-urlgrabber-3.9.1-7.el6.noarch is already installed
package python-iniparse-0.3.1-2.1.el6.noarch is already installed
package gpgme-1.1.8-3.el6.x86_64 is already installed
package pygpgme-0.1-18.20090824bzr68.el6.x86_64 is already installed
package m2crypto-0.20.2-7.el6.x86_64 is already installed
file /bin/rpm from install of rpm-4.8.0-12.el6.x86_64 conflicts with file from package rpm-4.8.0-32.el6.x86_64
file /usr/bin/rpm2cpio from install of rpm-4.8.0-12.el6.x86_64 conflicts with file from package rpm-4.8.0-32.el6.x86_64
file /usr/lib/rpm/macros from install of rpm-4.8.0-12.el6.x86_64 conflicts with file from package rpm-4.8.0-32.el6.x86_64
file /usr/lib/rpm/rpm.daily from install of rpm-4.8.0-12.el6.x86_64 conflicts with file from package rpm-4.8.0-32.el6.x86_64
file /usr/lib/rpm/rpm2cpio.sh from install of rpm-4.8.0-12.el6.x86_64 conflicts with file from package rpm-4.8.0-32.el6.x86_64
file /usr/lib/rpm/rpmpopt-4.8.0 from install of rpm-4.8.0-12.el6.x86_64 conflicts with file from package rpm-4.8.0-32.el6.x86_64
file /usr/share/man/ja/man8/rpm.8.gz from install of rpm-4.8.0-12.el6.x86_64 conflicts with file from package rpm-4.8.0-32.el6.x86_64
file /usr/share/man/man8/rpm.8.gz from install of rpm-4.8.0-12.el6.x86_64 conflicts with file from package rpm-4.8.0-32.el6.x86_64
480login:Penguin:2013/07/07(日) 10:16:21.33 ID:mKkpdlyK
>>472
>    rpm = 4.8.0-12.el6 is needed by rpm-python-4.8.0-12.el6.x86_64
って書いてあるとおり rpm の 4.8.0-12.el6 が必要なのに、

>>479
> package rpm-4.8.0-32.el6.x86_64 (which is newer than rpm-4.8.0-12.el6.x86_64) is already installed
それと違うバージョンの rpm が入ってるからインストールできない。

ほんとに CentOS 6.0 なの?
6.4 に上がってない?
481login:Penguin:2013/07/07(日) 11:41:09.48 ID:NE+DfInm
「rpm-python-4.8.0-12.el6.x86_64 をインストールするには rpm-4.8.0-12.el6 が必要です」
「rpm-4.8.0-32.el6.x86_64 は既にインストールされています」
の2行から、
「rpm-python-4.8.0-12.el6.x86_64 ではなくて rpm-python-4.8.0-32.el6.x86_64 ならインストールできるのでは」
って類推してみるのはどうよ。
482login:Penguin:2013/07/07(日) 13:49:07.67 ID:wnMn9Ksr
>>476
きみは前提条件を忘れているよ。

前提が回線が貧弱な場合だよね。

たとえOSのインストール時には500Mしかダウンロードしない場合でも、
回線が貧弱だと500Mのダウンロードに1時間以上かかる。その間は見
ている事しか出来ない。

ISOでインストールしたら30分以内で終わるだろ。そしてインストール後の設定
作業が出来るでしょ。

インストール作業がうまくいかなくて、何度も再インスコが簡単にできる。

ISOは前もってダウンロードが出来るし。場合によっては別の高速回線
でダウンロードして持ち帰ればよいし。
483login:Penguin:2013/07/07(日) 13:54:56.99 ID:wnMn9Ksr
いや、なにバカな論争しているんだとおもったので、本件は終了としたいと思います。

>>477

まったくもってそのとうりです。 
484login:Penguin:2013/07/07(日) 14:48:20.54 ID:ELeUdYHA
そもそも外へアクセスできるマシンに入れるとは限らないワケで
闇雲にネットワークインストールを勧めてるヤツはアホ
485login:Penguin:2013/07/07(日) 14:56:06.91 ID:3newqHQ5
そんなこと言い出したらDVD読めない機体とかもあるわけで、意味のない話かと
486login:Penguin:2013/07/07(日) 15:33:54.04 ID:ELeUdYHA
っUSB機器
487login:Penguin:2013/07/07(日) 15:58:09.64 ID:LgwRLdBG
USB周りもセキュリティ面でNGにされてるとこ多いのでは
488login:Penguin:2013/07/07(日) 16:29:51.08 ID:F5bfTO8s
ネットワークインストールを詳しく説明してどや顔してる人がいると聞いて...
489login:Penguin:2013/07/07(日) 16:42:25.34 ID:ELeUdYHA
そのマシンへのインストールが必要なら許可を取ればいいし
許可が出ないならインストール作業自体が禁止だろうさ
490login:Penguin:2013/07/07(日) 17:52:10.38 ID:fnz8E1fa
なんだか俺も人気者になったな。
491login:Penguin:2013/07/07(日) 21:14:17.64 ID:YOD/Dv6P
×人気者
○晒し者
492login:Penguin:2013/07/07(日) 22:27:55.96 ID:mKkpdlyK
>>479
その後どうよ。
493login:Penguin:2013/07/12(金) 11:29:34.59 ID:GKcwFPDK
>>482
> ISOでインストールしたら30分以内で終わるだろ。そしてインストール後の設定
> 作業が出来るでしょ。
んで、そのISOイメージとやらは何処から何時間かけて取得するんだい?

ネットインストールが1時間の環境ならISOイメージ取得自体に4〜5時間以上掛かるわけなのだが・・
494login:Penguin:2013/07/12(金) 11:43:20.71 ID:dMbVefVt
蒸し返すな。
495login:Penguin:2013/07/12(金) 11:44:46.60 ID:mUqynR9z
そうでなくても蒸しているというのに
496login:Penguin:2013/07/12(金) 19:03:56.58 ID:UvtI7qGP
>>493
正論を書いちゃだめだよ。
497login:Penguin:2013/07/12(金) 19:52:38.24 ID:tkpQ/e8+
ローカルミラーでネットワークインストール最凶
498login:Penguin:2013/07/12(金) 19:56:28.77 ID:5hWb+5EX
>>496
じえんおつw
499login:Penguin:2013/07/12(金) 20:25:54.52 ID:UvtI7qGP
>>498
え?
500login:Penguin:2013/07/12(金) 20:43:01.04 ID:MU+ZHCPD
え?じゃない
501login:Penguin:2013/07/12(金) 21:00:04.05 ID:PQkqkO8l
自演乙
502login:Penguin:2013/07/12(金) 23:19:53.32 ID:wGrs/0oy
RHEL7が今年出るっていうのにいつまでネットワークインストールの話してるんだよ
CentOS6最強過ぎてアップグレードする気あまりないけど
503login:Penguin:2013/07/13(土) 13:16:22.60 ID:Pezel/SE
7は本格的にsystemdに慣れなきゃならんしなあ
504login:Penguin:2013/07/13(土) 13:25:35.23 ID:8PhuCgNA
てかネットワークインストールなら必要なパッケージしかダウンロードしないし、思ったより早いんだよな
かつDVDの読み込み速度より光回線ならそっちのほうが早かったりもする
まぁ今だとDVD読ませっていうのはあんまりないか、仮想マシンが基本だし
505login:Penguin:2013/07/13(土) 17:48:42.87 ID:yFMBMbBL
シッタカバカがしつこい件
506login:Penguin:2013/07/13(土) 17:54:56.71 ID:dgwSRNUK
>>505
よっぽど悔しかったんだろ
「一々DVDなんぞ焼かない俺Cool!!」だったんだろうから
507login:Penguin:2013/07/13(土) 18:22:12.32 ID:GBATzuGk
意味わからん。
ネットワークインストールでも CD は要るんじゃね?
508login:Penguin:2013/07/13(土) 18:22:20.43 ID:BL2r0zor
つーか、そこまで他手段を貶さなければメリットが感じられないのか
たかが手段の一つに過ぎないのにナンセンスだなあ

>>503
考え方は好きなんだが、運用方法ががらっと変わるからねえ
しばらくはコマンドリファレンスと友達になれそうだ
509login:Penguin:2013/07/13(土) 19:11:57.63 ID:l46cUO3/
そんなことよりyum作った人死んでもうてるやん・・・
510login:Penguin:2013/07/13(土) 19:16:45.58 ID:NIkPZkrM
お悔yumの言葉
511login:Penguin:2013/07/13(土) 20:33:48.38 ID:6vo+Syy4
偉大な人は早く逝くな…。

…お前らは…、まだまだ大丈夫か…。
512login:Penguin:2013/07/13(土) 20:59:58.17 ID:MQ0IoiNO
>>506
逆になんでネットワークインストールがそんなに蔑まされるのかがわからん。
513login:Penguin:2013/07/13(土) 21:22:30.52 ID:dgwSRNUK
>>512
それは、ネットワークインストールに酔いしれてるからさ
メリットもデメリットもあるのに
514login:Penguin:2013/07/13(土) 21:26:56.58 ID:2Y1DTPlO
適材適所で使えばいいじゃないですかー
515login:Penguin:2013/07/13(土) 21:36:44.19 ID:yFMBMbBL
適材適所を理解できないシッタカバカが粘着自演してるだけ
516login:Penguin:2013/07/13(土) 22:36:39.49 ID:Pezel/SE
大体今時4桁の安鯖に付いて来るDVD-ROMオンリーの奴でも
最低6倍(66Mbps)開始で16倍(177Mbps)まで行くしなあ
ネットワークと違ってこれは理論値と実効値の乖離も無いし
517login:Penguin:2013/07/13(土) 23:04:53.73 ID:GBATzuGk
>>512
torrent とか言ってた奴が暴れてるだけだろ
518login:Penguin:2013/07/14(日) 00:07:18.01 ID:G3hgqPHY
>>512
で、そのISOを落とす速度はどのぐらいなのよ?
519login:Penguin:2013/07/14(日) 03:30:33.03 ID:QSgyEVq1
>>512
アホな子がつっかかってるだけだろ。用意してくれてんだから使ったらええねん
520login:Penguin:2013/07/14(日) 06:45:17.76 ID:FeaHknri
だからいつまでネットワークインストールの話してるんだよ
ネットワークインストールの夏休み坊やはPXE鯖でも立てて何回でもインストールしてろks

RHEL7が今年出るっていうのに
521login:Penguin:2013/07/14(日) 09:36:30.50 ID:uWjKI9lL
>>520
ネットワークインストールとネットワークブートの区別がついてない奴が...
522login:Penguin:2013/07/14(日) 12:36:53.75 ID:64UdnjJ4
先の流れではDVDドライブが使えなかったらどうするとか
USB機器が接続できなかったらどうするとかほざいてた厨がいたよな

それを受けて外部メディア不要なネットワークインストール実現のため
ネットワークブートを提案したんだと思うがw
523login:Penguin:2013/07/14(日) 13:07:01.36 ID:Weaa8lRw
もうこの話やめない?
何の得もない。
524login:Penguin:2013/07/14(日) 13:39:34.41 ID:dcaL+5bR
2005年頃のcentos-announceにSeth Vidalが
525login:Penguin:2013/07/14(日) 16:31:01.91 ID:c3VJgWt/
いよいよCentOSもsysv initともお別れか
526login:Penguin:2013/07/16(火) 18:02:21.89 ID:eC8BIycr
久々にCentOSをインストールしたけど
ifcfg-eth0のONBOOTはnoがデフォルトになってるのか
527login:Penguin:2013/07/16(火) 18:04:25.09 ID:muW8ahnP
デフォルトでNetworkManager配下になってるからな
528login:Penguin:2013/07/16(火) 21:23:50.98 ID:mW6ZhPh6
ネットワークインストールすればデフォルトでyesですが、、、と書いてみる。
529login:Penguin:2013/07/16(火) 22:24:17.91 ID:TO6s1kt8
pulseaudio完全に無しは無理か あっちこっちから依存関係あるんだねぇ
これとNetworkManagerは悪い経験しかなくてなるべく避けてるんだけど
530login:Penguin:2013/07/16(火) 22:47:56.23 ID:NHB4t6SD
NetworkManagerでggると候補の一番上に
NetworkManager 停止
が来るレベルだからなあw
531login:Penguin:2013/07/17(水) 00:57:29.29 ID:UokDBljM
Fedoraの方だとfirewalldなんてデーモンが登場して、こいつはNetworkManagerが必須。
firewalldを使わずiptablesを使い続けるのならNetworkManagerはいらないから、しばらくは何とかなるけどね。
将来的にはNetworkManagerを使わないとどうにもならなくなるかもしれない。
CentOS7ぐらいはまだ大丈夫かな。
532login:Penguin:2013/07/17(水) 10:15:37.83 ID:BT9x/tgN
rhel7はいつ予定なんでしょう
533login:Penguin:2013/07/19(金) 19:42:53.70 ID:N/p2E28C
WikipediaでRHELはハイブリッドカーネルでCentOSはモノリシックカーネルとあるけど、
CentOSはRHEL互換でカーネルも同じなのではないのでしょうか。
534login:Penguin:2013/07/19(金) 20:21:57.55 ID:A0GuancK
Wikipediaは誰でも更新できるし
基地害信者が管理人になって占拠している項目以外は
ほとんど放置されると言う事を頭に入れておこう
535login:Penguin:2013/07/19(金) 21:50:40.81 ID:DNhH2J0P
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=Red_Hat_Enterprise_Linux&diff=36916861&oldid=36683108
ここで書き変わってるな。
いまいち意図がわからん。
536login:Penguin:2013/07/19(金) 22:00:24.13 ID:N/p2E28C
RHEL,CentOS互換のCloudLinxだけど
ttp://www.cloudlinux.com/blog/clnews/118.php

これってハイブリッドカーネルに切り替えられるってことかな?
537login:Penguin:2013/07/19(金) 23:31:28.11 ID:A0GuancK
>>535
他のOSの記事を見る限り
カーネル種別項目に書くべきはモノリシックかマイクロかハイブリッドか
つまりカーネルコアとモジュールがどのアドレス空間で動作するかなので
カーネルのファイル構成が複数で動的にモジュールとしてロードできるって意味でしかない
モジュラーカーネルと書くのは確かに種別として間違いなんだけど
Linuxのカーネルモジュールはほどんどカーネル空間にロードされるので
ハイブリッドカーネルかと言われるとそれも違う

要するに前者は区分の意味そのものを勘違いしてて
後者はLinuxのカーネルモジュールが
個別のアドレス空間にロードされると勘違いしてた
って感じではなかろうか
538login:Penguin:2013/07/20(土) 00:00:17.78 ID:8ZA8rxg7
なんとなくカッコイイからそう書いただけとか。
539login:Penguin:2013/07/20(土) 00:01:31.73 ID:Ni+6YpYF
ちょw
540login:Penguin:2013/07/20(土) 01:32:18.70 ID:yqwRv8lK
>>537
ほとんどじゃなくて全部じゃないの?
カーネルに分類されるけどユーザースペースにロードされる物とは何?
541login:Penguin:2013/07/20(土) 04:43:38.54 ID:F+0oGhAT
ハイブリッドカーネルの前はモジュラーカーネルと書かれてたw
シッタカバカが書いて5年近くもそのままだったらしい

珍しくもないローダブルモジュールが無知には画期的に見えたんかな
542login:Penguin:2013/07/20(土) 12:07:03.93 ID:79hNtMBZ
物知りっくだな(´・ω・`)
543login:Penguin:2013/07/21(日) 05:57:08.74 ID:0sc6nU1Y
>>542

ハハハこやつめ
544login:Penguin:2013/07/22(月) 18:16:25.43 ID:jcBSG46s
CentOS 6 で ext4 を使っています。
ディレクトリエントリに書かれるファイル名の順番に疑問があります。

新規に作成したディレクトリの中にファイルを1つずつ mv していく場合に、
どういった順番でファイル名が書かれていくのでしょうか?

一見無茶苦茶な順番になっているのですが、
何度テストをしても同じ順番になるようです。

また、この順番をファイルを入れた順番にする事は可能ですか?
545login:Penguin:2013/07/22(月) 19:22:53.98 ID:pERApv6C
>>544

ファイルシステム総合スレ その16
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1363315915/
546login:Penguin:2013/07/23(火) 01:05:30.62 ID:AszuySch
ext4はhtreeとかいうbtreeの変形でhash基準で記録してる。
ext3時代はデフォルトoffだからoffにもできたような気がしたんだが
tune2fsのmanには出てないっぽいなぁ
547login:Penguin:2013/07/23(火) 21:31:31.59 ID:4/2c2ik0
>>545,546
ありがとう。
そーゆー管理をしているという事は、
変更無理かもしれないですね。
さくらインターネットのVPSを使用していてルートパーティションのみに
なっている事もあり、作り直しは不可能なので。

tune2fs の hash_alg=legacy は関係ないですよね?
そもそもハッシュテーブルで管理するのが問題なんだから。

今までこの順番に依存した作業していたから、
かなり困ってるけど合わせるしかなさそうですね…。
548login:Penguin:2013/07/23(火) 22:26:12.61 ID:oPGgw382
なんでそんなにディレクトリの検索順に依存したナニかを頑張る必要があるのかわからないけど、
どうしてもこだわる必要があるならループバックで仕様を満足するFS使えばいいんでないの?
549login:Penguin:2013/07/23(火) 23:07:25.24 ID:ALvnBtSK
ファイル名でソートするとかタイムスタンプでソートするとかじゃだめなのか?
550login:Penguin:2013/07/23(火) 23:18:37.94 ID:UJWwGtTx
>>549
>>544はファイルを作った順と書いてる。
551login:Penguin:2013/07/23(火) 23:35:43.74 ID:ALvnBtSK
それはわかるけど
作った順ならタイムスタンプで良くね?
それかファイル名に作った順で連番入れておけばファイル名でも良くね?
と思った
552login:Penguin:2013/07/24(水) 00:07:54.21 ID:5rsx5jaB
ファイルを移動した順。
553login:Penguin:2013/07/24(水) 00:18:33.88 ID:z0lAZ6qI
なんでそんな順に並べたいんだろう。
554login:Penguin:2013/07/24(水) 01:18:27.79 ID:+NGDyMox
tar アーカイブ作る時に入る順番が問題なんだけど、
MS-DOS 時代から自分が作るアーカイブ中の順番こだわり続けてきたから
え゛゛??
ってなっちゃったんだよね。
これは --files-from を使用して妥協点を探す。

それに自作スクリプトも、
findで深いディレクトリを探索して
1個のディレクトリ中にファイルをまとめ、
同じファイル名は後に出てきた方をかぶせるとか
先に出てきた方を生かすとか、
順番に依存するダメなスクリプト今までにかなり作った。
全部見直すしかない。
元々ダメスクリプトなんだから。
555login:Penguin:2013/07/24(水) 01:23:57.17 ID:z0lAZ6qI
ん?
ファイルシステム上の話じゃなく tar の中の話なの?
556login:Penguin:2013/07/24(水) 02:29:54.46 ID:+NGDyMox
いや、
tar や find がディレクトリエントリ順に走査していく事と、
ディレクトリエントリはファイルを置いた順に書かれている事
(置いたファイルは削除も書き換えもリネームもしない)
を前提としたダメスクリプトを今までにたくさん作ってしまっただけです。
557login:Penguin:2013/07/24(水) 02:45:00.58 ID:r+S9mQiL
CentOSをミニマムで入れてみた。
Cuiだから起動が速いのかと思ったら
それほどでもなくてガッカリだぜ。
558556:2013/07/24(水) 03:13:59.95 ID:+NGDyMox
例えば
mkdir 課長
mkdir 部長
mkdir 社長
として中に文書置いてもらい、
find . -type f -exec cp \{\} /決定稿 \;
とすれば、上位の人の方が上書きで/決定稿に入る。
というようなバカスクリプトです。
実際はもっともっと複雑ですが、
まあ俺の設計が悪いので仕方ないです。
ありがとうございました。
559login:Penguin:2013/07/24(水) 10:22:29.34 ID:1qgOy+Ek
mkdir 1_課長
mkdir 2_部長
mkdir 3_社長
として sort と組み合わせるとか
560login:Penguin:2013/07/24(水) 17:36:27.94 ID:ZADuoETl
スクリプトを沢山作ったからスクリプトは弄りたくないってことだろう
561login:Penguin:2013/07/24(水) 18:51:39.80 ID:qjh6ePpA
新しいファイルシステムを開発する方が楽だよな。
562login:Penguin:2013/07/25(木) 00:18:49.99 ID:085HBgkM
>>548の書いてるスクリプトをつかえていたファイルシステムを
ループバックマウントで使うってのは却下なんかね?
563login:Penguin:2013/07/25(木) 00:46:31.34 ID:uvNhV9ho
もう書き直すことに決めたんだから
もうこの話いいんじゃね。
564login:Penguin:2013/07/25(木) 00:51:21.60 ID:LyT9D+d3
せやな
565login:Penguin:2013/07/25(木) 00:52:10.64 ID:99BsmMvy
せや
566login:Penguin:2013/07/25(木) 03:42:36.91 ID:8Db0rkCf
うん。
みんなありがとね。
567login:Penguin:2013/07/25(木) 06:00:02.18 ID:4gJqa/+y
関西弁使ってる奴はほぼ関西人に非ず。
568login:Penguin:2013/07/25(木) 06:03:16.15 ID:RtGRHPb1
せやな
569556:2013/07/25(木) 12:34:56.86 ID:8Db0rkCf
tar cvf - . | gzip -c > ../001.tar.gz

find . -print | sort > ../002.txt
tar -c -v --files-from ../002.txt --no-recursion -f - | gzip -c > ../002.tar.gz
を比較すると、
001.tar.gz の方が 002.tar.gz より3割もでかくて驚いた。
チラ裏。
570556:2013/07/25(木) 14:22:37.92 ID:8Db0rkCf
アホなスクリプトの件ではなく
tar の格納順についてどうにも我慢できず
結局ファイルシステムの設定を変更しました。

# tune2fs -O^dir_index /dev/vda3

動作中のルートパーティションなのに
こんな変更が出来る事に感動。
571login:Penguin:2013/07/25(木) 15:15:55.65 ID:uvNhV9ho
日記はよそでやったら。
572login:Penguin:2013/07/25(木) 15:36:57.59 ID:qCfx7S/c
まったくだな
573login:Penguin:2013/07/25(木) 17:06:06.54 ID:dHV4Agcg
無知は考え方が一味違うな
574login:Penguin:2013/07/25(木) 17:42:52.14 ID:RtGRHPb1
結局、CentOSと関係ないよね
575556:2013/07/25(木) 17:50:37.84 ID:8Db0rkCf
今日発生したデータもファイル数 14 万、サイズ 35G とかだから、
順に拘らないと周りにも迷惑かかるんだよね。
でも俺が最近の傾向から外れているのはわかった。
576login:Penguin:2013/07/25(木) 17:53:14.64 ID:QqDl3G9X
誰も聞いてません
スレチなのでチラ裏かどこかに消えて下さい
577login:Penguin:2013/07/25(木) 19:01:43.77 ID:PY37q5PZ
自作スクリプトに触りたくねーわ自慢はもういいから帰って、どうぞ
578login:Penguin:2013/07/25(木) 20:53:16.29 ID:uNBglfe9
チラシすら持ったいないからviで書き込んで:q!してろ
579login:Penguin:2013/07/26(金) 06:25:04.23 ID:nyvEX8WD
迷惑とか最近の傾向がどうとかの自意識はいらんよ
誰も検証しないようなデータの扱いなんかテキトーでいいの
580login:Penguin:2013/07/26(金) 08:07:54.13 ID:J6MOFb25
スレチだが、その規模だと
ファイルシステムで処理してるのが
そもそもアレ。
専用DB使うものじゃないか?
581login:Penguin:2013/07/26(金) 08:10:02.37 ID:KIYoDUVO
echo ごめんなさい > /dev/null
582login:Penguin:2013/07/26(金) 08:36:32.61 ID:fum7U1RW
:q!が顔文字に見えた
583login:Penguin:2013/07/27(土) 02:32:42.62 ID:rF+OTqwe
>>580
初期の段階で設計ミスしてるだけだから
気にするな
へたにかまうと阿呆が存在意義を見出してしまうぞ
584login:Penguin:2013/07/27(土) 13:24:55.02 ID:pZPmxn99
ファイルシステムは名前をキーにしたデータベースなんだから
そのこと自体はおかしいってほどのことはないけどな
585login:Penguin:2013/07/27(土) 13:58:22.05 ID:d00r4S7m
実装依存の定義されない挙動がポータブルだと考えた時点でバカ
586login:Penguin:2013/07/27(土) 14:36:23.29 ID:pZPmxn99
ext4もdirectory hashをオフにできて順になるって解かったからそれでいいじゃん
他人をコケにするのは嬉しいのかもしれないが読まされるのは気持ちのいいものじゃない
587login:Penguin:2013/07/27(土) 14:37:44.49 ID:yvhUf5PM
誰もコケにしてないと思うが
本人がそう思うのは勝手だけど
588login:Penguin:2013/07/28(日) 11:36:11.29 ID:OXcrTTtG
この業界は知ったかが思い知ったかあと叱咤してナンボだからなあ。

ふつうによくある光景。
589login:Penguin:2013/07/28(日) 11:38:00.24 ID:txJKD98i
>>586
どうでもいいこと書いてある日記レスも
書いてる奴は自己満足に浸れるだろうけど、読まされるのは気持ちのいいものじゃない
590login:Penguin:2013/07/28(日) 13:54:30.65 ID:82l9VGW8
>>588
自分の性格の悪さを
「業界」と一括りにしないでくれw
591login:Penguin:2013/07/28(日) 14:18:11.25 ID:Dg0d9b/y
588は性格悪いやつを揶揄してんだろ
しかしこれだけ出てくるとなるとひとくくりにしていたとしても
間違いじゃないかもしれないな
592login:Penguin:2013/07/28(日) 14:45:27.79 ID:YlE8FnDQ
どの業界だろうと
知ったか君をいぢめて喜ぶのは
ほんの少しレベルが高いだけの別の知ったか君だな

所謂「目くそ鼻くそ」ってやつだ
593login:Penguin:2013/07/28(日) 15:11:37.85 ID:1jfYBAey
この話おわり。
594login:Penguin:2013/07/28(日) 15:23:23.27 ID:/dJSz/YY
>>592
野糞のお前が言うなよ
595login:Penguin:2013/08/02(金) 04:23:36.52 ID:DJ153YCX
さあさあこの下のスレが大活躍するときのご来臨
この紹介文を提供させてくれて本当にありがとうよ
ホントオマエラ懲りないねぇ してやったりでメシウマ状態だぜ
ヒャッハァー 汚物は消毒だ〜

> いっつも、あれがうまくいかねー、このコマンド使いづれーとか
> 文句ばっかりいいやがって、たまにはカーネルとかシェルの気持ち
> になってみやがれ
>

たまには、カーネル/シェルの気持ちになってみよう
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1051358586/l10
596login:Penguin:2013/08/03(土) 00:30:51.43 ID:Va0cnjFw
Ubuntuのターミナルでインストールしていないコマンドを叩いたときに
そのコマンドをインストールしますか?
って聞いてくるのは何て言う機能なんでしょうか?
CentOSでも使いたいと思っています。
597login:Penguin:2013/08/03(土) 01:56:21.80 ID:5r6f1AC5
まずはslをインストールするところから始めようか
598login:Penguin:2013/08/04(日) 00:27:52.82 ID:nbdvYLMO
しゅっぽっぽ〜
599login:Penguin:2013/08/04(日) 14:50:49.28 ID:TjdVAETP
すみません。Linux質問スレから流れて来ました。

fc2vps OS:CentOS5.9 メモリ:2G CPU:Xeon (仮想)

svn 1.7.11
php 5.4.17 (apc, memcahce, pdo with mysql, mecab)
groonga 3.0.6
mysql 5.3.33 (mroonga 3.0.6)

上記の構成でサーバを構築してます。
質問したい問題は2つありまして

1つめは
svnでssh経由のサーバからプロジェクトをチェックアウトしている最中に下記のようなエラーになります。
svn: To better debug SSH connection problems, remove the -q option from 'ssh' in the [tunnels] section of your Subversion configuration file.
それ以降5分ほど通常のssh接続さえもできなくなります(時間がたつと接続可能になる)
なお、接続先のサーバには特に問題はないように見受けられます。

2つめは
バッチ処理にてgroongaエンジンのテーブル更新中にだいたい同じタイミングで
Lost connection to MySQL server during query
が発生してmysqlの接続が切断されてしまいます。
上記のエラーを確認した所、タイムアウトが原因の事が多いようで処理を調べてみたのですが
バッチ開始から約30分、エラーが発生するクエリは1分弱でエラーが発生しており
どのmysqlの設定が影響しているのかイマイチ不明です。
なお、構文エラー等は確認済みです。

何度となく再インストールやyumによる全updateなども行ったりしていますが症状は改善しません。

自鯖での動作は確認済みの構成とコードなので、Linux上の何らかの設定が問題ではないかと考えています。
何か考えられることはありますでしょうか?
600login:Penguin:2013/08/04(日) 15:06:09.06 ID:ZlWwztw7
敗因:Virtuozzo
601login:Penguin:2013/08/04(日) 15:08:17.68 ID:6kOKj9nq
>>599
症状からしてホスティング側の問題でしょ。 まぁ板違いだが、以下に該当するんじゃねーの?

http://rentalserver.fc2.com/index.php?mode=faq
その他の質問
Q4. 転送量が無制限とありますが、実際は1日どれくらいまで許可されているのでしょうか?
A.サーバのリソースの5%未満でしたら問題ございません。ただし、リソースが5%以上に
  なりますとサービスを一時的に停止させていただくか、追加料金の支払い、...
602login:Penguin:2013/08/04(日) 15:32:37.46 ID:TjdVAETP
早速の回答ありがとうございます。
ホスティングの選択をミスった予感ですか
むむむ。
もう少し状況を調べてそれでもダメそうならサポートに、それでもダメなら
諦めてDB側はスペックだけは高い自鯖でどうにかする事も考慮しますです。

ありがとうございました
603login:Penguin:2013/08/04(日) 21:42:36.99 ID:5lu40znX
質問があるのですがよろしいでしょうか?

さくらVPSをレンタルし、CentOS 6 64bitで使用してるのですが
vsftpdをインストールしコンフィグファイルを設定し接続すると
自分は接続可能なのですが同じアカウントで他の人に試してもらうと接続出来ません

FTPクライアントは530 Login incorrectと表示しているようで
vsftpdのログを見てもFAIL LOGINとしか書いておらず原因が分かりません

hosts.allowやhosts.deny等で特に制限も行なっておらず
何が原因か分かる方いらっしゃいますでしょうか?
604login:Penguin:2013/08/04(日) 22:23:51.54 ID:QiYvFqmA
/etc/shellsとか?
605login:Penguin:2013/08/04(日) 22:35:00.44 ID:1qZBBeJs
パスワード間違えてるだけじゃね。
606login:Penguin:2013/08/04(日) 22:39:35.21 ID:5lu40znX
>>604
ftp用に作ったアカウントで自分も、もう一人も試していて
完全に同一アカウントなのでそれはないかと思うんですが・・・

>>605
それも何度も確認し、さらにもう一人に試してもらったのですが
その人も530 Login incorrectと出るという事でログイン出来ない様でした

完全に自分しかログイン出来ない状況で原因も不明な為、手詰まり状態で
vsftpの再インストールも試してみましたが結果変わらずです
607login:Penguin:2013/08/04(日) 22:59:52.23 ID:V8+cGy8i
>>603
自分と他の人は何が違うの?
ユーザー名/パスワードは同じってことだけど、他に違うのはIPアドレス? FTPクライアントのソフト?
クライアント側で verbose オプションみたいなのがあれば、それを有効にしてみた?
そのあたりも書かないとわからないんじゃない?
608login:Penguin:2013/08/04(日) 23:23:18.70 ID:5lu40znX
>>607
情報少なくてすいません
サーバはさくらVPS 2GB CentOS 6の64bit
FTP接続用のユーザー名、パスワードは同じ物を使用
FTPクライアントはお互い共にFFFTP v1.98g
お互い各自宅からなのでIPアドレスは違います

hosts.allowでお互いのIPアドレスをsshの許可をしてるのみで
hosts.deny等の設定は特にありません

verboseがあまり良くわからないのですがクライアント側のログでしょうか?
ログでしたら長くなるのでpastebinにコピペしました

ffftpクライアントのログ
http://pastebin.com/r8GHCg3y

vsftpd.conf
http://pastebin.com/wgkNCDh5

改めてよろしくお願い致します。
609login:Penguin:2013/08/04(日) 23:39:41.10 ID:0lBmXog2
>608
ダメなヤツは全角で入力している
大文字小文字が違う
ドットとカンマが間違っている
ゼロとオーが違っている
ファイヤーウォールがある
ウィルス対策ソフトにファイヤーウォールみたいのがある
610login:Penguin:2013/08/04(日) 23:47:20.06 ID:V8+cGy8i
ログイン認証のプロンプトは出てるから、接続はできてるね。
サーバー側のログ (アプリケーション、syslog、OSのセキュリティのログ) は?
前の人が言ってるように、パスワード間違えただけじゃない?伝え間違ったとか。コピペしたときに改行文字がはいっちゃったとか。パスワード変えてやってみた?
611login:Penguin:2013/08/05(月) 00:07:17.87 ID:r64goCsP
>>609
ユーザー名、パスワードは何度も確認し、パスワードは普段からお互いで使ってる物なので
間違える可能性はかなり低いかと思います。
念の為さらに第三者に接続を試してもらったのですが
第三者も同じく530 Login incorrectと出て接続出来ないようなので間違ってはいないかと思います。

さくらVPSを借りる前に使っていた共有サーバーでは普通に接続出来ていたのと
第三者も同じく接続出来ないというあたりからファイアーウォールソフトの問題は無さそうです。

>>610
syslogでは特にそれらしいログもなく、vsftpd.logには
Sun Aug 4 21:30:13 2013 [pid 4056] CONNECT: Client "相手のIPアドレス"
Sun Aug 4 21:30:15 2013 [pid 4055] [webmaster] FAIL LOGIN: Client "相手のIPアドレス"
という物くらいしかありません。

自分の場合は
Sun Aug 4 23:09:08 2013 [pid 4360] CONNECT: Client "自分のIPアドレス"
Sun Aug 4 23:09:08 2013 [pid 4359] [webmaster] OK LOGIN: Client "自分のIPアドレス"
といった感じです。

パスワード変更は試していないのでしてみます。
612login:Penguin:2013/08/05(月) 00:23:32.09 ID:r64goCsP
簡単なパスワードに変更してみた所、正しく接続出来たようです。
その後、元々のパスワードに再度戻した所うまく接続できるようになりました。

何度も何度もパスワードは確認していたので間違ってた可能性は低いですし
一体なにが原因だったのかわからずモヤモヤしますがとりあえず問題は解決しました。
ここまで長々とお付き合いして助言して頂き本当にありがとうございました。
613login:Penguin:2013/08/05(月) 00:30:22.79 ID:f9ic6mrV
>>612
どう考えてもパスワード間違ってただけでしょ
まあ解決して何より
614login:Penguin:2013/08/05(月) 00:30:41.56 ID:zjW2Dg2f
>>612
> 何度も何度もパスワードは確認していたので間違ってた可能性は低いですし
いや高いだろ。
615login:Penguin:2013/08/05(月) 00:43:30.74 ID:R02FbxpN
思い込みの無限ループが問題解決をずっと妨げるって事、よくあるよね
616login:Penguin:2013/08/05(月) 00:49:31.94 ID:+YwjqV8c
あるあるあるあるある
617login:Penguin:2013/08/05(月) 00:55:33.92 ID:2a8gK7va
それだけはっきりした症状が出てるのに
なんで「間違ってた可能性は低い」という結論に到るのか。
事実よりも脳内の前提を優先してしまうのでは
性格的に鯖缶に向いてないんじゃ。

「なぜ・どのように間違えたのか」を検証しておかんと
何度でも同じ間違いやらかすぞ。
618login:Penguin:2013/08/05(月) 00:58:37.84 ID:2a8gK7va
この手のトラブルで
通常のログで「何をどう間違えたのか」が分かりにくい場合には
結局のところパケットキャプチャで生データを確認するのが
解決は一番早いと思う
619login:Penguin:2013/08/05(月) 03:22:11.00 ID:rEA1lq55
右クリックでコピペすると正常にペーストできない仕様のアプリがある。
IEとか、IEとか、IEみたいなの。
昨日、それでハマったw
620login:Penguin:2013/08/05(月) 11:47:48.22 ID:pQkMWWbv
>>612
> 何度も何度もパスワードは確認していたので間違ってた可能性は低いですし
> 一体なにが原因だったのかわからずモヤモヤしますがとりあえず問題は解決しました。

だからパスワードを他の二人に伝えるときに間違っちゃったんでしょ。見えない改行文字だったり、空白文字だったり。間違ったパスワード伝えてるんなら何人試しても同じ結果だよ。

自分の失敗を認めることも大切だね。
621login:Penguin:2013/08/05(月) 14:19:27.23 ID:4b8DgGGa
パケットキャプチャって(笑)と思ったけどftpって平文だっけか
なぜscpにしないのか
622login:Penguin:2013/08/05(月) 17:09:53.47 ID:I3lL5N6T
>>621
sshポート解放はいやや
623login:Penguin:2013/08/05(月) 17:12:03.45 ID:+1B5Yt/e
解放せよ!
624login:Penguin:2013/08/05(月) 17:19:09.19 ID:2wnWn1P4
ポート 22でなくてもいや? (今日び 5桁とかにするでしょ)
平文垂れ流しよりよっぽどマシだと思うが
625login:Penguin:2013/08/05(月) 17:24:20.02 ID:rEA1lq55
>>622
なんで? 大穴でも見つかった?
626login:Penguin:2013/08/05(月) 18:31:51.00 ID:agcgj4RB
シェル使われるとか思ってんじゃね?
Jailする技術もないし、そもそも対策方法自体知らんとか。
627login:Penguin:2013/08/05(月) 18:34:35.45 ID:MpEPbfaO
まず、/etc/hosts.deny に
ALL: ALL
を書くのが基本だ。
628login:Penguin:2013/08/05(月) 20:07:59.23 ID:EKiczzFE
>>625
見つかってなくても開けなくて良いものは開けたくないわ

ほんとにみんなsshガッツリ開けてるの???
管理にはSCP使うけどVPN経由か最低でも接続元IPアドレスで制限してる
629login:Penguin:2013/08/05(月) 20:10:14.30 ID:zjW2Dg2f
接続元制限してるしポート変えてるよ。
630login:Penguin:2013/08/05(月) 20:22:12.14 ID:+YwjqV8c
ポートさえ変えとけばそれで十分じゃね
631login:Penguin:2013/08/05(月) 20:30:19.59 ID:zjW2Dg2f
おれしか使わないんで全開にする必要もないからなぁ。
まぁ全開にしたい人はすればいいんじゃね。
632login:Penguin:2013/08/05(月) 21:25:14.50 ID:3/jDCTIs
俺は普通にssh開けてるけど、パスワード認識は禁止にして、
公開鍵認識のみ許可してる
633login:Penguin:2013/08/05(月) 21:32:41.54 ID:zjW2Dg2f
認証と言いたいのか?
634login:Penguin:2013/08/05(月) 21:42:39.52 ID:+1B5Yt/e
認識?
635login:Penguin:2013/08/05(月) 22:03:10.43 ID:3/jDCTIs
携帯から打ったらミスった。。
認識→認証です
636login:Penguin:2013/08/05(月) 22:05:57.06 ID:qod/nI2N
エピステモロジー
637login:Penguin:2013/08/05(月) 23:11:21.94 ID:I7mdTaSp
元の話だと、FTPで接続できないとかの文脈からリテラシー低いユーザー相手の話じゃない?
勝手な憶測だけどWebのコンテンツみたいな平文で通信してもまあいいかって内容に読めた。
そんなユーザー相手にするためにSSHポート解放するのは嫌だなぁと思って書いたんだけどね。
ユーザーも使いなれたFTP使いたいって言いそう。
ポート変えるだけってのはちょっと、、、、、
638login:Penguin:2013/08/05(月) 23:23:59.40 ID:JOAhU0Vv
FTPなんて超絶使いにくい太古の技術を使い慣れてる人なんているのか?
639login:Penguin:2013/08/05(月) 23:41:09.35 ID:G8d6PAAy
640まあないとは言わないけどな:2013/08/06(火) 07:44:02.27 ID:fpWmGagu
>>638
特定のクライアントが使いにくいとか言うならわかるが、ftp 自体は http とか smtp とかと対して変わらん
まあ、データコネクション張るところがちょっと面倒かな
641login:Penguin:2013/08/06(火) 08:08:31.98 ID:/SiB5Qrp
>>640
他にもうっかり改行コード変換されちゃったり
NLST で返すフォーマットがいろいろだったり
いろいろ面倒よ。
642login:Penguin:2013/08/06(火) 08:45:15.29 ID:rrNKWvj+
SSH外部に晒すの躊躇うとか自意識過剰過ぎw
公開鍵認証にするとか、hashlimitやlimitモジュール入れた
iptables有効にしておけば十分すぎるだろ。
643login:Penguin:2013/08/06(火) 09:40:59.98 ID:lSG48Wjf
>>642
鍵をリテラシー低いユーザーに配布するのは抵抗あるけどなぁ
サポートも含めてめんどくさい
644login:Penguin:2013/08/06(火) 11:49:59.97 ID:2JGgITp3
パスワード認証を有効にしてるのは論外として
ポート変えるのって、マイナスではないだろうけど、そこまで意味あるんだろうか
httpエラーページのバージョン隠すとか、そういう類の話な気がする
645login:Penguin:2013/08/06(火) 11:56:08.87 ID:dCAo7vKq
低性能なワームなどからの攻撃をかわす事は出来るだろうが、
ポートスキャンされたら発見されます。

接続元制限は必須だよ。
646login:Penguin:2013/08/06(火) 11:57:02.67 ID:/SiB5Qrp
>>644
ログ減らすくらいだね。
647login:Penguin:2013/08/06(火) 14:46:36.66 ID:zDjJbSea
ポート番号変更はログのノイズ抑制のためにやってる

サービススキャンの多くは大量のホストを調べる必要上
限られたポートしか調べないんで効果がある
648login:Penguin:2013/08/06(火) 15:51:31.49 ID:Esw5PjTQ
パスワード認証を禁止し、公開鍵認証のみの SSH (22/tcp)にすれば、問題解決
649login:Penguin:2013/08/06(火) 16:13:34.55 ID:/SiB5Qrp
別に22じゃなくてもいいじゃん。
650login:Penguin:2013/08/06(火) 16:16:55.89 ID:RXn0UO9u
ポート番は変更しようよ
651login:Penguin:2013/08/06(火) 16:19:47.49 ID:/SiB5Qrp
変更しなくてもいいじゃん。
652login:Penguin:2013/08/06(火) 17:19:21.90 ID:bOIV8XSC
httpで何か見る->そのアドレスだけ時限付きでsshのポートオープンってやってる
653login:Penguin:2013/08/06(火) 18:22:59.04 ID:EAk44+x3
俺はポート番号6502にしてるぜ!
654login:Penguin:2013/08/07(水) 00:19:23.35 ID:C1/Z1tP9
ポート変更が意味あるモノとはあんまし思わないんだけど
655login:Penguin:2013/08/07(水) 00:19:58.83 ID:C1/Z1tP9
>>652
こういうの良いけどhttp落ちたら終わるよね
656login:Penguin:2013/08/07(水) 00:45:57.53 ID:An94aaPv
>>654
sshdのログは見ないの?

>>655
http落ちたらとか言い回しが素人臭いなあ
657login:Penguin:2013/08/07(水) 00:49:54.39 ID:6jis9nzT
ルータとかで止めない限りBOTによるアタックが凄いからなぁ
ポート変更した方が何かと気楽に運用できるよ
658login:Penguin:2013/08/07(水) 00:51:14.99 ID:Xsa206Xl
逆に言えばそのくらいしか意味ないよね。
攻める側が本気出せばポート変えててもすぐバレる。
659login:Penguin:2013/08/07(水) 00:53:21.26 ID:Xsa206Xl
って話をずっとしてたんだけどな。
伝わってなかったのかな。
660login:Penguin:2013/08/07(水) 01:03:45.59 ID:6jis9nzT
まー別に好きにすりゃいいけど、変えた方が明らかにメリットがあるって話だな
本気でのアタックなんて受けることを想定しないでいいよ、そんなたいしたサーバ運用してねーだろ?っていう

まぁ>>647なんだわ、やればわかる
661login:Penguin:2013/08/07(水) 01:06:00.10 ID:Xsa206Xl
変えるとちょっとメリットはあるけど、
変えなくてもたいしたデメリットはないよ。
662login:Penguin:2013/08/07(水) 01:08:54.55 ID:An94aaPv
頻繁にやってくる広範囲のスキャンは悪用対象を広く浅く探すもので
限られたポートしか調べないのが普通だからログ減らしには役立つという話

ガチで全ポートスキャンなんてそうあることじゃないよ極論くん
663login:Penguin:2013/08/07(水) 01:09:44.96 ID:Xsa206Xl
>>662
そこには別に反論してないよ。
664login:Penguin:2013/08/07(水) 01:17:48.03 ID:An94aaPv
つまらんはぐらかしだな
665login:Penguin:2013/08/07(水) 01:19:22.35 ID:Xsa206Xl
はぐらかしたわけでもないけど。

>>662 の言うことはもっともだよ。
でも極論だから考えなくていい、って環境ばかりではない。
極論まで考えなきゃいけない環境もある。
ケースバイケースだよ。
666login:Penguin:2013/08/07(水) 01:19:46.30 ID:6jis9nzT
それともう少し想像力を働かせてみようか

広範囲に仕掛けられたポートスキャン&アタックに対して、自分のサーバは100%大丈夫と言い切れる?
何かのサービスを導入したときにうっかり変なアカウントが出来てたりしないか?
パスワードを安易なものにしたアカウントで普段運用してないか?

このとき標準ポートでアタックを受けたときに乗っ取られる可能性が1/10000だったとしても、
ポート変更と組み合わせることで限りなく0に近づけることが出来ないか?

さて、メリットはちょっとだろうか、それとも
667login:Penguin:2013/08/07(水) 01:21:35.16 ID:Xsa206Xl
>>666
確率はある程度減らせると思う。
でもある程度しか減らせないと思う。
668login:Penguin:2013/08/07(水) 01:22:10.76 ID:6jis9nzT
長文書いてたらまたレスがあった

いい加減俺がウザイので最後にする

>>665
君は持論に固持しすぎててそろそろ整合性がとれてないぞ
極論=全ポートスキャンなんでしょ?
それは標準だろうとそうでなかろうと同じ話、話題に上げる意味が全くない
仮に全ポートスキャンの場合22番以外の方が攻撃を受ける確率が上がる、っていうなら話は変わってくるけどね

よーくこのレスを読もうね
669login:Penguin:2013/08/07(水) 01:25:17.40 ID:Xsa206Xl
そんなたいした持論でもないけどなぁ。
ウザいログを減らすためにポート変更は有効。
でもポート変更したら万全ってものでもない。
ポート変更は絶対必要ってもんでもない。
おれの論はそのくらい。
670login:Penguin:2013/08/07(水) 01:26:34.44 ID:uBk7Uc0V
うざい
671login:Penguin:2013/08/07(水) 01:27:15.38 ID:Xsa206Xl
>>670
たいした話でもないのにスレ進めてごめんね。
672login:Penguin:2013/08/07(水) 02:32:10.72 ID:B7HzMzFH
>>656
たまに見るけどだいたいlastbで確認する程度かなぁー
syslog集約しててLogwatchで大体わかるし

http落ちたらとかそういうのは複数インスタンスあるからどれかにsshして治す。

てかそれ言ったらssh落ちたらどっちみち終わるだろ
673login:Penguin:2013/08/07(水) 02:35:41.26 ID:B7HzMzFH
ついでに言うとhttpじなくても良いし、
httpへのsyn付きが来た時点で時限オープンって手とあるからぶっちゃけhttpは起動してなくても良い
674login:Penguin:2013/08/07(水) 08:59:43.95 ID:Xsa206Xl
>>673
んじゃ iptables か何かでやってんの?
675login:Penguin:2013/08/07(水) 10:21:12.13 ID:iRGH4/fD
>>669
あんたのほうが普通だよ
確かにうざいけど、仕事頼むなら669だわw
676login:Penguin:2013/08/07(水) 11:38:16.07 ID:16hvQK1Q
不採用の理由は、PCに“詳しすぎる”から……だと?

http://topics.jp.msn.com/digital/pc/article.aspx?articleid=1986638
677login:Penguin:2013/08/07(水) 12:00:06.13 ID:Q0ZLUPgb
>>666
それ、話の前提がパスワード認証を有効にしてる場合だろ
何で、いきなりそんな設定を前提にしようとしてんの
議論のやり方も習ったことないの?
あほなの?ねぇ、答えて。あほなの?
678login:Penguin:2013/08/07(水) 12:31:11.98 ID:Q0ZLUPgb
ポート変えて防げるのは
デフォルトのポートで運用している脆弱性を抱えたサービスへの攻撃であって、
それを防ぐためにポート変えますっていうのには別に異論はないけど
じゃあ、ほかにデフォルトのポート設定で運用してるサービスはどうなの?ってなるよね
ポート変えるっていう発想自体がおかしいんだよ
接続元を制限する方法、脆弱性を突かれた場合に被害を少なくする方法を考える方が妥当だわ

そんなのできない上にサービスも止められないってなった時に、もうポート変えるぐらいしかできることないよねぇ・ってなるのならまだわかる。
679login:Penguin:2013/08/07(水) 13:08:47.60 ID:UyEloyGl
ポート変更闘争とか、バージョン隠蔽闘争なんかは
20世紀にケリが付いたとばかり……
未だに熱い戦いが続いていたとは
680login:Penguin:2013/08/07(水) 13:28:22.90 ID:B7HzMzFH
>>674
yes
apacheユーザーにiptables叩かせるなんて本末転倒な気がするので
681login:Penguin:2013/08/07(水) 13:38:52.11 ID:a3lAnd35
「ポートを変える」って発想がまずおかしい。
「ポートを変える」のではなく「ポートを選ぶ」んだよ。

攻撃が集中しているポートを選ぶのか、攻撃が少ないポートを選ぶのか。それだけの話。
わざわざ攻撃が集中するポートでサービスを開始する必要はないだろう。
682login:Penguin:2013/08/07(水) 13:40:58.46 ID:Q0ZLUPgb
おれ、スラドで同じ流れ見たことある
683login:Penguin:2013/08/07(水) 14:53:28.71 ID:X8Q2jmtj
>>676
単に詳しいか“PCヲタ”かの区別を言ってる
別にPCに限らず、どんな分野でも同じ
684login:Penguin:2013/08/07(水) 17:44:30.20 ID:FU36UguT
centossrv.com/tripwire.shtml 
こちらのページを参考にCeentOS6.4x86_64に
tripwire-2.4.2.2をインストールしようとしているのですが、

Please enter your site passphrase: (ここで8文字以上のパスワードを入力)
Incorrect site passphrase.
Error: signing of configuration file failed.

このようなエラーが発生してインストールすることができません。
パスワードの文字数制限以外に何かしらの制限があるのでしょうか?

ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教示いただけると助かります。
宜しくお願い致します。
685login:Penguin:2013/08/07(水) 18:00:14.21 ID:Xsa206Xl
>>684
最初と同じもの入れてる?
686684:2013/08/07(水) 18:09:55.09 ID:FU36UguT
>685
一回目の入力時点で上記のエラーメッセージがでてはじかれてしまうのです。
「英(大文字・小文字混在)数字と#や&などの記号を入れたもの」、
「英(大文字・小文字混在)数字のみ」、といった2パターンを試してみましたが
どちらも一度目の時点ではじかれてしまいます。
687login:Penguin:2013/08/07(水) 18:31:35.01 ID:Xsa206Xl
「Please enter your site passphrase:」は5回目の入力じゃないの。
688login:Penguin:2013/08/08(木) 01:52:57.23 ID:7hnqmQYT
ポート変えたから万事安全って感じのレスあったかな、と思ったらあったよ
これがそもそもの元凶か
単にポート変更不要論で盛り上がってるのかと思ったけど、そうじゃなかったんだな
689login:Penguin:2013/08/08(木) 06:48:04.01 ID:ds7GQDp0
だから、もういいって
690login:Penguin:2013/08/08(木) 10:13:04.95 ID:Ww4ngM7J
>>684
できた?
691login:Penguin:2013/08/08(木) 19:50:05.77 ID:ZuSht/GW
今更蒸し返してもな
変更して防げる要素もあるならなるべくやった方がいい、後は利便性とのトレードオフ
692login:Penguin:2013/08/08(木) 19:57:33.48 ID:EZcPleC4
<Location /aaa>
Order allow,deny
Allow from all

AuthType Basic
AuthName Basic Auth
AuthUserFile /etc/opt/aaa/{伏字}
Require valid-user
ProxyPass http://127.0.0.1:3619/aaa
ProxyPassReverse http://127.0.0.1:3619/aaa
</Location>
httpdconfを切り分けてhoge.confを/etc/httpd/conf.d/直下に作成したのですが、
Apache再起動で
Invalid command 'ProxyPass', perhaps misspelled or defined by a module not included
in the server configuration
というエラーが発生しています
スペルミスでないような気がするので解決方法がわからず困っています。
どなたか解決方法をご存じないでしょうか
693login:Penguin:2013/08/08(木) 20:16:47.16 ID:YlGAfAT8
いやいやスペルミスだろ。 正しくは ProxyPaz だ。
694login:Penguin:2013/08/08(木) 20:35:44.32 ID:pdthIhwi
>>692
↓これをコメントアウトしてない?

LoadModule proxy_module modules/mod_proxy.so
695login:Penguin:2013/08/08(木) 20:38:02.61 ID:Ww4ngM7J
エラメッセージに書いてあるとおりじゃね。
696login:Penguin:2013/08/08(木) 23:02:15.36 ID:V2oqBu0Z
ノートパソコン使ってると、NumLock掛かっててパスワードが違ってたりってことがある。
JP106じゃないキーボードになってると、記号が違ってることがある。

どうでもいいけどな。
697login:Penguin:2013/08/08(木) 23:03:21.24 ID:Ww4ngM7J
その話はもう終わったよ。
698login:Penguin:2013/08/08(木) 23:36:24.91 ID:EZcPleC4
>>694
動いた! ありがとう! すごい助かったよ!
699靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常に嫌うカルト教団:2013/08/09(金) 13:40:38.24 ID:gUWD3MtT
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。

リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。
700login:Penguin:2013/08/10(土) 20:28:41.40 ID:630lJB59
ブロードバンドルーター噛ませた環境でDynamicDNSつかって、DNSたてられる?
701login:Penguin:2013/08/10(土) 20:49:52.97 ID:/R4G2dYn
DDNSの下りまでは理解できたんだが、最後のDNS立てられる?の意味がわからないのは俺が初心者だからだろうか
702login:Penguin:2013/08/10(土) 20:53:16.11 ID:BzVgaRDQ
DynamicDNSは外のサービスなのか自分で設定するつもりなのかkwsk
703login:Penguin:2013/08/10(土) 21:09:16.67 ID:VdV5p1DV
出来るかできないかって質問であれば出来ると答えておこう
ここはサポセンじゃないのでやり方は自分で調べてくれ
704login:Penguin:2013/08/10(土) 21:11:07.93 ID:tGphtMoJ
DNSサーバでDDNSをできるかって話だな!
705login:Penguin:2013/08/10(土) 21:11:43.98 ID:BY4SjT3B
エスパーするとddclientなのかなあ。
706login:Penguin:2013/08/10(土) 21:15:01.50 ID:B9+5zcLS
いや、inadyn かもしれないぞ
707login:Penguin:2013/08/10(土) 21:18:36.63 ID:VdV5p1DV
エスパーするとルーターのNAPTかDMZ機能で公開するDNSサーバーを
ルーターのDDNS機能で登録したホスト名で外部から参照できるように出来るかってことでしょ。

できるけどこれで独自ドメインとか運用しないほうがいいよ
708login:Penguin:2013/08/10(土) 21:18:49.20 ID:+5o1CMuq
コンテンツサーバ立ち上げたいって話なのかな?

だったら固定IPアドレスであるかがポイントであって
動的IPアドレスでやりたいというバカならしんでこいと
709700:2013/08/10(土) 22:24:12.34 ID:630lJB59
皆さん,色々とどうもです。
Linuxの勉強を始めた中学生です。
詳しく書くと、DDNSでドメイン登録しました。mydnsってところです。
で、自宅のサーバーにもDNS立ち上げて、実験的に独自のメールサーバとかwebサーバとかやっててみたい、ということです。
メールはともかく、webサーバは一般に公開するつもりもなくて、自分だけが外部から参照できればよいのです。
だけど、CentOSがそういう使い方を想定していないとかセキュリティ上重大な問題があるとかだと恐いので、ちょっと質問させてもらいました。
失礼しました。
710login:Penguin:2013/08/10(土) 22:40:27.52 ID:dAol7jZr
動的IPアドレスで運用するためにDDNSだよな
711login:Penguin:2013/08/10(土) 22:51:58.02 ID:+5o1CMuq
だったらDNSコンテンツサーバはイラネ
DDNSへAとMXとTXT(SPFとか)設定すりゃ普通に運用できる

LAN内で使うDNSサーバはいらんことするよりルータのヤツ使っとけ
どうしてもDNSキャッシュサーバ試したいなら問い合わせ制限必須
オープンリゾルバやらかすヤツはしねばいい
712login:Penguin:2013/08/11(日) 00:35:36.44 ID:NeX2q8Xh
>>709
君が今直面しているのはLinuxとは全く関係がない、インターネットの仕組みの問題だ。
いわゆる「自宅サーバ」というジャンルに属する質問なので、
自宅サーバ入門のWebサイトや書籍を見たほうが良い。

> webサーバは一般に公開するつもりもなくて、自分だけが外部から参照できればよいのです。

他人に見られちゃまずいデータはWebサーバには入れるなよ。
素人が完璧にアクセス制限を使いこなせるとは思えないんで、
自分のまずい情報が流出してから後悔しても遅いからな。
713login:Penguin:2013/08/11(日) 00:53:27.91 ID:ZJf4rRv3
自宅サーバ板もあるよ。
http://engawa.2ch.net/mysv/
714login:Penguin:2013/08/12(月) 01:24:25.24 ID:/sChvZQ1
レジストラのDDNSサービス使ってるけど、超簡単だ。
715login:Penguin:2013/08/12(月) 02:24:31.80 ID:IQ52m8dw
mydnsはサブドメインが秀逸なんだけどスマホ時代だとその恩恵に預かれないのがなもったいないなと思う
716login:Penguin:2013/08/12(月) 10:27:30.56 ID:25XA6VLU
Dynが無料死亡したからなあ
717login:Penguin:2013/08/12(月) 11:24:42.49 ID:qvrxVsHH
>>712
> 他人に見られちゃまずいデータはWebサーバには入れるなよ。
> 素人が完璧にアクセス制限を使いこなせるとは思えないんで、

単にルータで余計な設定しなきゃいいだけじゃん。
「やらなきゃいい」だけの話をさも難しいように書く必要はないと思う。
該当ポート(80とか)に着信したものを意図的にフォワードしなきゃ
NAT内のデバイスには到達しようがない。

実験目的だったら
まず VPN の設定からやったらいいんじゃないかな。
例えば CentOSで L2TP/IPsec のサーバ立てとけば
AndroidやらiPhoneからでも外から安全に接続できるようになるよ。
ルータでは VPN のポート以外一切開けないようにしとけば安心。
718login:Penguin:2013/08/12(月) 12:19:29.64 ID:rl9z9sRb
nsupdateで自前ドメインでDDNSやってる
719login:Penguin:2013/08/12(月) 13:58:13.32 ID:M4mth3dw
>>717
> AndroidやらiPhoneからでも外から安全に接続できるようになるよ。

VPNの設定をミスらずに行えた場合は、だろ。
うっかり匿名認証を有効にしてしまったり
平文でパスワードが送信される危険な認証方式を採用したり
VPNの設定にも落とし穴は多々あるぞ。

VPNにしとけば無条件で安心なんて文系営業マンみたいなこと言うなよ…w
720login:Penguin:2013/08/12(月) 15:02:42.45 ID:qvrxVsHH
変な絡み方するなw

ま〜
そこを恐がるならYamahaの中古ルータでも買ってきて
テンプレート通りに設定すりゃいいんじゃね。
3000〜4000円程度で買える。

ただ、Linux で VPN ゲートウェイ設置するのだって
「テンプレート通り」で基本的には問題ないっしょ。
要はテンプレートから外れた変な設定しなければ。
ネット上に設定例は一杯あるからそれほど難しいもんではない。
(むしろルータの設定でトラブっちゃう可能性はあるが)

勉強が目的だったら VPN の設定からはじめるのは
実利も兼ねてていいと俺は思うけど。
外出先から録画予約入れられるようになったりw
実用を伴わない単なる「学習」なんてつまんないっしょ。
721login:Penguin:2013/08/12(月) 15:14:38.14 ID:cEyFnCG9
DDNSの話してる人にVPN利用を勧める人がいると聞いて
VPNはそんな安全なもんでもないですよ
少なくとも外部から接続できるSSHと同じくらいの配慮は必要

まあL2TP-VPNだろうがSSHでポートフォワードだろうが、DDNSの話してる人にする話じゃないわな
722login:Penguin:2013/08/12(月) 16:03:37.91 ID:aygmaIPU
VPNなら安心とか語っちゃうやつって
データが暗号化されるから盗聴に対して強いってことしか考慮しないよな
723login:Penguin:2013/08/12(月) 16:18:06.60 ID:KGmnYK0m
すいません、先日VPNというのを知ったので自慢してみたかっただけです
724login:Penguin:2013/08/12(月) 19:13:30.85 ID:xE58sQM4
> VPNなら安心とか語っちゃうやつって
んじゃうちのVPNでもクラッキングしてみる?

現実問題として外部から大した情報もない個人のVPNへクラッキングするなんて妄想レベル、
まあ優秀な技術者の理論的な話を聞きかじって天才ハッカーにでもなったつもりかもしれないけど君には無理だ、
725login:Penguin:2013/08/12(月) 19:38:32.23 ID:aygmaIPU
VPN安全説でも唱えて野良APにでもクライアント側を接続してるなら
アタックされる可能性くらいあるうだろう
726login:Penguin:2013/08/12(月) 19:53:35.62 ID:pNpJlLu9
VPNなら安心安全確実です(爆)
727login:Penguin:2013/08/12(月) 20:17:42.66 ID:nrfFEa66
VPNクライアントの脆弱性とか問題が尽きないのにな
728login:Penguin:2013/08/12(月) 21:21:00.08 ID:uIohc02G
なんか極端な話にすり替えるのが好きな連中だなw
このスレの芸風?
729login:Penguin:2013/08/12(月) 21:25:22.83 ID:25XA6VLU
必死すなあ
730login:Penguin:2013/08/12(月) 21:42:38.57 ID:FoQnDWJF
>>721
> まあL2TP-VPNだろうがSSHでポートフォワードだろうが、DDNSの話してる人にする話じゃないわな
これで終わってる話だ。
731login:Penguin:2013/08/12(月) 22:51:36.16 ID:+BmXkXJF
732login:Penguin:2013/08/12(月) 23:24:48.35 ID:K70n5VxE
自演を装ったくだらない横レスに安価するとは・・・
733login:Penguin:2013/08/14(水) 16:29:21.67 ID:5J46oBuU
自宅VPNは、今の構成で既に2年運用してるけど、未だに他人がアクセスしようとした痕跡はない。
まぁセッション見えなくしてサーバーのログまでキレイに消されてたなら気がtつかないけどさ。
でたらめなポート番号にするだけで、ほぼポートスキャンすら来ないからな。
734login:Penguin:2013/08/15(木) 00:04:50.39 ID:W9qlSahZ
おまえら、どんだけ、VPN好きなんだよw
735login:Penguin:2013/08/15(木) 01:12:58.55 ID:kpWnpkIs
自鯖ならdenyhostsくらいはいれておくべきかと思うけど、ポートは変えないな
日に2、3くらいのIPしかアタック来ないし
736login:Penguin:2013/08/15(木) 01:27:29.36 ID:GtYo0DwH
またその話すんの?
737login:Penguin:2013/08/15(木) 13:04:40.14 ID:7dxMkPtp
centos6.4で使える、picasaのような画像ビュアーはありませんか?
探しているんだけどみつからね。
738login:Penguin:2013/08/15(木) 13:13:57.70 ID:X6vYU3hd
xv
739login:Penguin:2013/08/15(木) 17:26:45.99 ID:eVA+yMs2
GPTがなんちゃらかんちゃららしいが、何回インストールしてもWindowsしか立ち上がらないぞ。
grupだっけ?それさえ出てこない。なにをどうすれば立ち上がるンだ?
740login:Penguin:2013/08/15(木) 17:38:19.34 ID:n4+zfhHB
grubはどこにインストールされてんの?
741login:Penguin:2013/08/15(木) 18:20:04.78 ID:3mbl4eha
>>735
ポート変えとけば、年に2〜3回もアタック来ないよ。
742login:Penguin:2013/08/15(木) 20:34:55.37 ID:eTYXIF8K
一回でも来たら意味なくね?
743login:Penguin:2013/08/15(木) 22:15:09.88 ID:mnGJG7YL
>>742
総当りでスキャンされた場合じゃね
744login:Penguin:2013/08/15(木) 22:30:08.41 ID:3mbl4eha
来るのはスキャンだけね。
入ってこようとする奴なんて0。
745login:Penguin:2013/08/15(木) 22:30:17.40 ID:j+FkSN8O
またwell-known ports原理主義者が涌いてんのか
746login:Penguin:2013/08/15(木) 22:59:48.51 ID:jmV9LTt/
ループ
747login:Penguin:2013/08/15(木) 23:19:23.19 ID:txk3rGga
wkp以外をスキャンされるようなヌルいセキュリティの時点でパスに頼ってるって話なんだが
748login:Penguin:2013/08/15(木) 23:25:39.14 ID:j+FkSN8O
は?
749login:Penguin:2013/08/16(金) 01:52:20.42 ID:kCScLBiA
それがどうしたんだよボケ
750login:Penguin:2013/08/16(金) 02:02:52.51 ID:dzdKbl37
ループ
751login:Penguin:2013/08/16(金) 17:29:01.32 ID:e9muNTiN
>>747
俺にわかるように説明してくれ
ツールで総当りした場合でな
752login:Penguin:2013/08/16(金) 21:37:53.78 ID:qNNunOMM
>>751
存在しないIPアドレスを使えば良いんだよ。
>>739
バイアグラ飲め
754login:Penguin:2013/08/16(金) 21:45:11.87 ID:0f8RfplL
海外からの不正侵入の攻撃のログはあるけど、普通日本以外のアクセスはdenyするだろ。
755login:Penguin:2013/08/16(金) 22:50:20.31 ID:NG/wYFrB
ポート変えてdenyhostsを入れれば結構安心
ファイアウォールでスキャン対策もついでにやっとけば安易なアタックはほぼ防げる

はい、この話は終わり
756構ってちゃん:2013/08/17(土) 00:17:02.42 ID:z4HdvpMZ
いやいや、もっとport変更の話とVPNの話を続けようよ。
全くのスレ違いの話題で楽しいから。
757login:Penguin:2013/08/17(土) 00:22:30.14 ID:EQsk/OSg
やめろよ
758login:Penguin:2013/08/17(土) 15:42:06.02 ID:YyKTYIDW
>>737
「picasaのような」ってのはどういう意味で?
759login:Penguin:2013/08/17(土) 17:51:48.39 ID:5O0ItY5W
NetworkManagerってすごい不評だけど、Redhatはどういうつもりで入れたんだろ?
主要顧客は鯖市場だってのに意味が分からない
Redhatノートブックでワイアレス接続が便利になりました、とか誰得だよ
760login:Penguin:2013/08/17(土) 17:55:58.66 ID:c5txhQay
無線使ってる俺得
761login:Penguin:2013/08/17(土) 19:55:22.20 ID:2/012UdX
>>759
あれ酷いよな
無線使ってないのにwlan0ができたりresolve.confを書き換えるとか、もうブチ切れですよ
Desktopをgroupinstallした時にまず消す作業
762login:Penguin:2013/08/17(土) 20:05:57.63 ID:EQsk/OSg
お、おう
763login:Penguin:2013/08/17(土) 22:39:13.77 ID:YyKTYIDW
resolv.conf な。
764login:Penguin:2013/08/17(土) 23:36:18.89 ID:pBN7PZ2O
>>759
こんなの入れても使う人いないだろうなぁ、と思って入れたんじゃないかな

主要顧客はみんなテキストエディタを直接編集してbondingとか設定するんだろうなぁ、と
765login:Penguin:2013/08/18(日) 00:56:31.21 ID:597Q/nbP
KVMとかやるときも邪魔なんだっけ?>NetworkManager
まるで存在意義がないな
766login:Penguin:2013/08/18(日) 10:40:22.81 ID:8Z2+gkHA
>>765
NetworkManagerがブリッジの管理できないからね
767login:Penguin:2013/08/18(日) 13:00:10.20 ID:MAbUxoxo
>>763
もう何年もresolve.confと覚えてた
768login:Penguin:2013/08/18(日) 13:34:44.92 ID:e8c14NfF
そもそも、なんでeだけ省略したんだろう
769login:Penguin:2013/08/18(日) 13:41:16.24 ID:XlOaSoJN
旦那って結婚してるのか
770login:Penguin:2013/08/18(日) 13:44:58.72 ID:IHbfFfWZ
resぐらいまで打ってTABキーで補完されるし
771login:Penguin:2013/08/26(月) 07:39:39.25 ID:Z5Ke3IW6
LINE入れたいんだけどLinux版ねえのかよ・・orz
772login:Penguin:2013/08/26(月) 07:43:43.72 ID:Wfce69bB
やめれ
773login:Penguin:2013/08/26(月) 09:19:52.66 ID:TNOBWKmx
スマホでええやん
774login:Penguin:2013/08/26(月) 13:31:00.56 ID:FTxJb+MT
最新PHP5.3をサポートしてるyumリポジトリありませんでしょうか?
現在epelから入れた5.3.15が入っていて、php-xmlを追加したいのですが、
デフォルト(5.3.3)、epel(5.4)共にバージョンが合わなくてinstallできないみたいです
775login:Penguin:2013/08/27(火) 01:17:24.92 ID:OA+6yd7P
>>774
CentALTとか
使ったことないけど
776login:Penguin:2013/08/27(火) 09:05:51.94 ID:yaNnE+Z6
>>775
できました
あざっす
777login:Penguin:2013/08/27(火) 09:49:42.11 ID:Sdy5PKY2
そんなにいろいろリポジトリ混在させて大丈夫なん?
778login:Penguin:2013/08/27(火) 13:44:36.66 ID:4eW8j7xy
普段は無効にしてるんじゃないの
プライオリティ使ったり
779login:Penguin:2013/08/27(火) 15:14:16.73 ID:GgHATqg/
そら1個で済めばそれに越したことはないけど…
Centは入れたらまずリポジトリ追加するのが習わしになってるなあ、ベースを更新してくれたらいいのに
780login:Penguin:2013/08/27(火) 15:42:31.92 ID:VOd6w9zH
せめて EPEL だけで最新版が全部揃うようにしてくれれば…
781login:Penguin:2013/08/27(火) 16:22:18.95 ID:nfeHTgvd
>>771
個人でデスクトップLinuxやるのって、個人情報を抜かれる危険を
減らしたいってのも動機の1つという気がする。ニーズが合わないんじゃないの。
782login:Penguin:2013/08/27(火) 16:34:32.17 ID:FADagDPj
それ以前にユーザー数の割合が少な過ぎて対象外なんじゃないの
Windows版ですらそんなに気合い入れて作ってる訳じゃないみたいだし。
783login:Penguin:2013/08/31(土) 01:02:26.91 ID:4KxgyT4o
てすと
784login:Penguin:2013/08/31(土) 01:23:28.05 ID:4KxgyT4o
やっと書込めるようになりました。
どなたか詳しい方ご教授ください
Webkeepers "CentOS release 6.4 (Final)" でDNSサーバの書き方がうまくいかなかった様なのですが??
/etc/resolv.confや/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-venet0らが書き直されてしまう現象!?
デーモンNetworkManagerが制御何たらとの事で止めてみたら修正うまく行きました。
どういった仕組みなのでしょうか?不思議です??
また修正は〜venet0でよかったのでしょうかifconfigに出てくるやつですvpsだとそうなるのでしょうか?
よろしくおねがいしますm(__)m
785login:Penguin:2013/08/31(土) 03:05:00.60 ID:88C3xe/d
>どなたか詳しい方ご教授ください
786login:Penguin:2013/08/31(土) 03:55:11.47 ID:aIn1dmLt
そのDNS本当に必要なんですかですか?
787login:Penguin:2013/08/31(土) 03:58:44.23 ID:2oJj9Gps
じわじわくるw
なのですが??現象!?でしょうか?不思議です??
788login:Penguin:2013/08/31(土) 06:09:18.28 ID:7j4xZ4W/
不思議です?? って尋ねられてもねぇ。

NetworkManagerを使っていたらそんなもん。
/etc/sysconfig/network 辺りに書いてあるので書き換えられる。
789login:Penguin:2013/08/31(土) 07:17:41.00 ID:ms+CihwA
こちらこそよろしくおねがいしますm(__)m
790784:2013/08/31(土) 08:45:18.98 ID:4KxgyT4o
おはよゆ
本当はどうすれば良かったのでしょうか??謎なのですが!?
791login:Penguin:2013/08/31(土) 08:48:09.64 ID:0jCKYpbs
この世は謎であふれている!!
792login:Penguin:2013/08/31(土) 08:56:52.90 ID:j9R7UGvy
何なのwww
793login:Penguin:2013/08/31(土) 09:16:07.38 ID:8RGQzrMA
そんなもんさ
夏の恋はまやかし
794login:Penguin:2013/08/31(土) 09:26:25.82 ID:y90O5/UR
>>790
質問の仕方が釣りっぽいけど、一応回答。 CentOS NetworkManager でググるといいと思う。

個人的には
  chkconfig NetworkManager off ; chkconfig network on
で NetworkManager を普段は止めておいて、ネットワーク設定を GUI でしたいときや、wlan 繋ぎたいときだけ、
  service NetworkManager start
で一時的に起動して使うのが吉。
795784:2013/08/31(土) 09:54:52.84 ID:4KxgyT4o
レスありがと
ググってみました。”今どきは” とは!?納得です。
VPS,OSVer,仮想デバイスなどに撃たれ?、で最後は止めるだけとは!?
”ネットワークの絵のアイコン” を見つけられなかったのが困った物ですけどまぁ良くここまで来れたものだ!
っっっww
796login:Penguin:2013/08/31(土) 10:03:00.12 ID:qjF6LJ9N
なんでそんなにびっくりしてんの?
797784:2013/08/31(土) 10:17:25.95 ID:4KxgyT4o
あ、あまりにもお約束過ぎるではありませんかw
何があって何をしたかが定かじゃないよ〜
やっぱりwindowsVPSがいいや
798login:Penguin:2013/08/31(土) 11:18:29.47 ID:y90O5/UR
> やっぱりwindowsVPSがいいや

ググって出てくるノウハウの質と量はむしろ Linux の方が多いと思うけどねぇ。
まぁ正直ノウハウ持ってても NetworkManager には忘れた頃に変な動作される
困ったちゃんではあるが...

VPS ってことは契約期間があるでしょうから、期限がくるまでは、どうぞ楽しんでいってください。
799login:Penguin:2013/08/31(土) 15:11:34.00 ID:USKFg1o4
いつも最小構成でインストールしてるんだけどnetwork manager なんて見たことないわ

何してくれるアプリなの?
800login:Penguin:2013/08/31(土) 15:27:55.49 ID:c0rxLsfR
WiFiとかVPNとかをオンデマンドで手軽に接続したり切ったりできる機能
801login:Penguin:2013/08/31(土) 22:05:45.70 ID:TSL5AvK3
>>800
ありがと
デスクトップ用途向けだね
802784:2013/08/31(土) 23:43:54.92 ID:4KxgyT4o
ただいま
>>798
まぁ一月だけだけどいい経験に・・
いやまじでだれか network manager 稼働前提で DNSサーバ設定教えて〜 上書きされて消されるんだよ〜eth0なんてねぇvenet0しかねぇ
”ネットワークの絵のアイコン”は nm-applet & で起動とわかったけど network manager を起動するとまた入力内容が消される。
windowsVPSだと何も考えずにブラウザでダウンロードしてインスコとかできたけどまさかこんなスナイパーに狙われるとわ〜ww
でもこていあいぴいだとあったっくされてしまうのかなふふふw
803login:Penguin:2013/09/01(日) 12:31:06.19 ID:s2HhMv9h
不思議です??
804login:Penguin:2013/09/01(日) 18:18:47.83 ID:144YUp7u
つかれました
805login:Penguin:2013/09/01(日) 18:55:56.28 ID:W9hb8Xkj
人生に
806784:2013/09/01(日) 20:30:22.03 ID:144YUp7u
これからも続く ハッピーデイズ!
807login:Penguin:2013/09/01(日) 22:55:30.80 ID:fRl4ijxn
/etc 以下を書き換えられるDNSの文字列でgrepかけたらいいやん
808784:2013/09/01(日) 23:11:39.70 ID:144YUp7u
すまんこうなったが、意味は?
# grep "xxx.xxx.xxx.xxx" /etc/*
/etc/resolv.conf:# DNS1=xxx.xxx.xxx.xxx
/etc/resolv.conf:# DNS2=xxx.xxx.xxx.xxx
/etc/resolv.conf.save:# DNS1=xxx.xxx.xxx.xxx
/etc/resolv.conf.save:# DNS2=xxx.xxx.xxx.xxx
809login:Penguin:2013/09/02(月) 00:25:16.68 ID:5Pu+n3ME
grep -r "xxx.xxx.xxx.xxx" /etc/* にしないとサブディレクトリまで検索しないよ。

問題は書き換えられる内容ではなくて、書き換えられるトリガーが何なのか(resolv.conf が
コメントだけに書き換えられるのか) なので grep では有効な手掛かりは得られんよ。

Network Manager の場合、 DNS は /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-xxx の中に
かかれてて、接続が有効か無効かによって動的に resolv.conf が書き換えられるんだが、
何かの拍子に、(リンクアップしてる・DHCP ではない static 設定なのに) 接続無効判定?
されて resolv.conf が空に書き戻されたりするんだわ。

ググっても chattr -i /etc/resolv.conf で resolv.conf 書き換え禁止にしろとか、本質でない
解しかなく、かと言って Wifi 使う連中もサポートするには NetworkManager を捨て置くこと
もできず今に至るって感じ。
810784:2013/09/02(月) 00:49:21.78 ID:I+6yoStA
こうかなぁ?
# grep -r "xxx.xxx.xxx.xxx" /etc/
grep: /etc/vz/dev/vzlink: 許可されていない操作です
バイナリー・ファイル/etc/alternatives/sbin-iptables-save.x86_64は一致しました
バイナリー・ファイル/etc/alternatives/sbin-iptables-restore.x86_64は一致しました
バイナリー・ファイル/etc/alternatives/sbin-iptables-multi.x86_64は一致しました
バイナリー・ファイル/etc/alternatives/bin-iptables-xml.x86_64は一致しました
バイナリー・ファイル/etc/alternatives/iptables.x86_64は一致しました
/etc/resolv.conf.save:# DNS1=xxx.xxx.xxx.xxx
/etc/resolv.conf.save:# DNS2=xxx.xxx.xxx.xxx

??/etc/resolv.conf がなくなってるね?
終わりそうにないです・・・・・・・・
811784:2013/09/02(月) 00:59:34.38 ID:I+6yoStA
>>809
X Window と一緒に導入される NetworkManager はやはり止めるべき?見なかった事にするかなぁ
PVS だからだと思うが /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-ethX も通ってないだよなぁ これですもん
# ifconfig
lo Link encap:Local Loopback
inet addr:127.0.0.1 Mask:255.0.0.0
inet6 addr: ::1/128 Scope:Host
UP LOOPBACK RUNNING MTU:16436 Metric:1
RX packets:39 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:39 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:0
RX bytes:6010 (5.8 KiB) TX bytes:6010 (5.8 KiB)

venet0 Link encap:UNSPEC HWaddr 00-00-00-00-00-00-00-00-00-00-00-00-00-00-00-00
inet addr:127.0.0.1 P-t-P:127.0.0.1 Bcast:0.0.0.0 Mask:255.255.255.255
UP BROADCAST POINTOPOINT RUNNING NOARP MTU:1500 Metric:1
RX packets:207923 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:132326 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:0
RX bytes:274097472 (261.3 MiB) TX bytes:27477158 (26.2 MiB)

venet0:0 Link encap:UNSPEC HWaddr 00-00-00-00-00-00-00-00-00-00-00-00-00-00-00-00
inet addr:209.54.53.78 P-t-P:209.54.53.78 Bcast:209.54.53.78 Mask:255.255.255.255
UP BROADCAST POINTOPOINT RUNNING NOARP MTU:1500 Metric:1


おやすみなさいm(__)m
812784:2013/09/02(月) 01:01:34.23 ID:I+6yoStA
PVS ->VPS だったw
813login:Penguin:2013/09/02(月) 01:21:58.25 ID:NR84EmUq
お前にとってのNetworkManagerの必要性なんて他人が分かるわけねぇだろう
自分の脳みそで考えろ
814login:Penguin:2013/09/02(月) 01:31:54.09 ID:I+6yoStA
ありがとう また会う日まで
815login:Penguin:2013/09/02(月) 10:30:06.52 ID:kGMBw2y4
さようならm(__)m
816login:Penguin:2013/09/02(月) 10:33:02.25 ID:/DY3uvPb
永遠にさようなら
817login:Penguin:2013/09/02(月) 10:43:32.56 ID:Jm4yvER/
アリーヴェ デルチ
818784:2013/09/03(火) 11:00:03.50 ID:nW/hVZ+F
つながったパチパチ
でかけるね
819login:Penguin:2013/09/04(水) 15:18:12.37 ID:5YiH3bVs
RHEL7のアナウンスまだかのぅ。
でかい長期運用の案件がきそうで
かなり気になっているんだけど。
820login:Penguin:2013/09/04(水) 15:33:30.26 ID:ZDGdvrDa
でかい案件ならむしろ枯れたバージョンを使うのが王道なのでは?
OSに1バージョンに依存する作りなんて普通はしないだろうからサポートがきれるならその1年前くらいにOSのverアップ考えれば良いと思う。
821login:Penguin:2013/09/04(水) 15:36:38.50 ID:nnHN7rCJ
>>819
スレ違い。

Red Hat Enterprise Linux スレッド part 27
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1290429441/
822login:Penguin:2013/09/04(水) 16:20:08.17 ID:2zgWGZLs
CentOSは3から入ったけど、3から4、4から5、5から6で俺は違いをほとんど感じなかった
7は、糞Anacondaはなんとか耐えられそうだがネットワーク周りの設定が不安だ…
823login:Penguin:2013/09/04(水) 16:21:43.24 ID:nnHN7rCJ
6でだいぶ変わったけどなぁ。
824login:Penguin:2013/09/04(水) 16:29:59.60 ID:ZSqSkLp/
5と6は全然違うような
825login:Penguin:2013/09/04(水) 16:52:20.24 ID:Qa6cYwa4
7はもっと大きく変わるぞ。
SystemVからの脱却だからな。
826login:Penguin:2013/09/04(水) 17:01:47.15 ID:T2SZn2zq
systemdに置き換わったくらいで大げさだな
827login:Penguin:2013/09/04(水) 19:11:52.93 ID:PzIl0j+o
仕事でしかCentOS使ってなくて頭も枯れ果てた俺みたいなオッサンにとっては
systemdへの以降は正直辛い。
828login:Penguin:2013/09/04(水) 22:25:58.02 ID:IJiPRGQ/
/etc/init.d/内のスクリプトを直叩きする悪習を駆除できるのだから、
その辛さは甘んじて受けるべきであろう
829login:Penguin:2013/09/04(水) 22:35:10.80 ID:nnHN7rCJ
悪習ってこたぁないだろう。
830login:Penguin:2013/09/05(木) 01:35:41.75 ID:37+GiPZj
>>828
そのsystemdってのになってなんか利点もあるの?
831login:Penguin:2013/09/05(木) 02:22:53.75 ID:GIRnrg44
>>828
バカ発見
832login:Penguin:2013/09/05(木) 03:53:06.11 ID:0vzidpzh
>>830
起動プロセスが並列化されて速くなる
833login:Penguin:2013/09/05(木) 05:43:32.93 ID:AXOeeVYT
>>832
そんなに大差がつくか?
所詮はHDDや通信ネックだろ
834login:Penguin:2013/09/05(木) 07:32:23.79 ID:q2iBDxv7
現状でも別に遅くないよね。
再起動なんてそんなにしょっちゅしないし。
835login:Penguin:2013/09/05(木) 07:39:09.70 ID:t+Fo8VEv
サーバマシンって滅多に再起動しないから起動が早くなっても嬉しくないよな。
836login:Penguin:2013/09/05(木) 08:37:53.87 ID:YrSNA5Lt
起動も変わらないしセキュリティも問題ない以上以上慣れたinitがいいなぁと思うけどGnomeがsystemdに移行させようとしているんだっけ?
systemdになればうれしいの大企業とかの巨大サーバーくらいだからなぁ…
837login:Penguin:2013/09/05(木) 08:41:17.40 ID:q2iBDxv7
>>836
どういう点がうれしいの?
838login:Penguin:2013/09/05(木) 10:52:01.20 ID:9yfT7V0r
起動停止は明らかに速くなる。
systemdはそれ以外にも利点があって、フォークしたプロセスもカーネルの制御下になるので、フォークプロセスが落ちてもすぐに再起動される。
839login:Penguin:2013/09/05(木) 10:53:35.08 ID:COzy11TQ
>>838
まじか。それはいいな。
840login:Penguin:2013/09/05(木) 10:54:57.16 ID:q2iBDxv7
>>838
すぐ再起動は SysVinit でもできるじゃん。
841login:Penguin:2013/09/05(木) 10:55:53.60 ID:q2iBDxv7
あ、systemd だと fork の fork も監視できるのか。
842login:Penguin:2013/09/05(木) 11:09:48.48 ID:9yfT7V0r
あと、サービスhogeとfugaの起動停止順序が決まってる場合、
# systemd start hoge fuga
# systemd stop hoge fuga
で順序通りに起動停止してくれる。
843login:Penguin:2013/09/05(木) 11:19:19.13 ID:dZ0awbJb
>>832,838,842
ほー、そこまで聞くと使ってみたくはなる
844login:Penguin:2013/09/05(木) 13:09:59.93 ID:LYzQOa5C
SELinux「チラ」
845login:Penguin:2013/09/05(木) 14:45:14.66 ID:GFG3jchf
起動スクリプトはbashで書けるの?
RPMのspecファイルとか共通なの?
846login:Penguin:2013/09/05(木) 22:51:53.48 ID:a688t0Et
>>793
中野?!
847login:Penguin:2013/09/05(木) 23:26:44.40 ID:/lbRDNfU
上でも少しかかれてたがcentos6のAFTの対応状況って実際にはどうなん?
1年ぶりくらいにHD買ってきたんだが、アライメントの仕方とかもう忘れたし、いちいち面倒くさいんだけど
848login:Penguin:2013/09/06(金) 09:19:45.60 ID:Tkm3WDrm
>>828
えっ?それってなんで悪習なの?
849login:Penguin:2013/09/06(金) 12:40:49.23 ID:mSXxNsbv
俺も知りたい。俺は宅鯖でしか扱ってないから知らないけど実務では何か違うのかな
直叩きとserviceコマンドを気分で使い分けてる
850login:Penguin:2013/09/06(金) 13:09:54.94 ID:IzQSS5zH
違いはこんな感じっぽい。
http://heartbeats.jp/hbblog/2013/06/service-start-stop.html

まぁでも悪習ってほどかね。
/etc/init.d/* 側でも環境変数リセットするよう書けばいいのにね。
851login:Penguin:2013/09/06(金) 13:13:19.30 ID:IzQSS5zH
/etc/init.d/hoge start したら
ログインしたユーザの LANG を引き継いでトラブルになったことは昔あったな。
でもこれは直叩きが問題ってより /etc/init.d/hoge の書き方の問題だと思う。
852login:Penguin:2013/09/06(金) 13:17:47.82 ID:KmiopC42
要するに/etc/init.d/*は玉石混淆だから(直接起動は)やめとこ、ってことで。
853login:Penguin:2013/09/06(金) 14:14:49.15 ID:FFwIcxX3
yum のパッケージで hoge をインストールして
その hoge を動かすのに必要なものもインストールされますが
hoge をアンインストールする際に付随されてきたものもアンインストールされますか?
854login:Penguin:2013/09/06(金) 14:28:19.58 ID:IzQSS5zH
>>853
するかどうか聞かれるはず。
855login:Penguin:2013/09/06(金) 14:57:06.80 ID:ul4VlGVV
hogeをアンインストールする時に作ったファイルと環境も削除するか求めてくるから、
削除すれば、消えるが、インストールしたアプリは消えねえよ。
856login:Penguin:2013/09/06(金) 15:01:51.15 ID:IzQSS5zH
http://d.hatena.ne.jp/omiyan/20110118/p1
こんな感じで Removing for dependencies: って出るはずだけどな。

まぁ試しにやってみ。
いきなりアンインストールはされないから。
857login:Penguin:2013/09/06(金) 15:03:42.54 ID:IzQSS5zH
あれ、逆の話か?
勘違いしてたかも。すまん。
858login:Penguin:2013/09/06(金) 16:35:47.49 ID:YqAqSoqE
-y オプションつけなければね。
けっこー初心者だとどうせ読まないからバリに-yオプションつけるのが
癖になってるのがおるのでそこ注意。
859login:Penguin:2013/09/06(金) 20:13:31.54 ID:6i9eLftO
>>842
失礼。
# systemctl start hoge fuga
# systemctl stop hoge fuga
の間違い。

>>845
今迄のsysv init用のshスクリプトは互換機能でそのまま動く。
でも、殆どのサービスはsystemd用の設定ファイル(unitファイル)に
移行してるのでshスクリプトで動いてるものは極一部。
860login:Penguin:2013/09/06(金) 21:20:51.19 ID:u+PtJ6vB
>>859
ありがと
リリースされたら早めに試してみることにする
861login:Penguin:2013/09/07(土) 12:37:36.62 ID:kJZnEkfW
firewalldってどうよ?
862login:Penguin:2013/09/08(日) 00:06:45.76 ID:yvdiLISL
一度設定すれば普通に動くので、良いも悪いもないですね。
少なくともiptablesよりは扱いやすいです。
863login:Penguin:2013/09/08(日) 08:38:42.81 ID:wlg1LcoW
また新しく覚えるのが面倒だな
と思ったら、iptablesからの変換ツールがあるのか
864login:Penguin:2013/09/12(木) 21:30:18.25 ID:6IBA+q15
OpenGLが遅いことがあるんだけど、これはどこで設定するの?
glxgearsが60になるから、垂直同期を待ってるっぽいんだけど。

vncでつなぐと180くらい出るからリモートで操作したほうが速い
ソフトもあるくらい。


しかし、tigervncはopenglが最初から動くから楽だね。以前は、
opengl入りでvncをコンパイルし直すのやっかいだったけど。
865login:Penguin:2013/09/13(金) 21:08:27.66 ID:D0n+XvLX
setenv vblank_mode 0で
glxgearsの数値はまともになったけど、
問題のソフトは速くならないな。

ウインドウサイズを大きくすると、
急におかしくなる。

Windows版はまともに動くんだけどな。
やっぱりグラフィックを使うのはWindowsの方がましか。
866login:Penguin:2013/09/13(金) 21:50:34.11 ID:GywHZbjp
いいえ、Windowsは糞です。
867login:Penguin:2013/09/13(金) 22:01:19.20 ID:D0n+XvLX
>>866
通常のことやるならLinuxもよくなったんだけど、
(普通のyoutube見たりできるんだね)
3D絡みのことをやるとLinuxは悪くなってる気がする。

グラフィックドライバの設定を触りにくくなっていて、
どうしようもない感じ。
868login:Penguin:2013/09/13(金) 22:05:39.34 ID:GywHZbjp
いいえ、Windowsと比べれば100倍優れています。
869login:Penguin:2013/09/13(金) 22:11:28.08 ID:x54sprcm
>>867
LinuxのAdobe Flashってかなり古いやつのセキュリティ保守だけ細々とやってる感じだから、
いずれYoutube見るのにも支障出そうだけどな。
870login:Penguin:2013/09/13(金) 22:20:04.01 ID:D0n+XvLX
>>869
Flashはそれ自身の存続が危うい感じが。
Linux版もそこまで古くなくフルHDも普通に見られていい感じ。

昔からLinuxのドライバのインストールは癖があったけど
(SCSIボードはインストール時に挿しておかないと後が厄介だったとか)
今もグラフィックまわりはちょっと厄介だな。

以前だとNvidiaのボードだとメーカーのドライバが使えて、
3Dも比較的よかったけど、今のCentOS6はNvidiaのドライバも
入れにくいらしいね。
871login:Penguin:2013/09/13(金) 22:26:42.74 ID:GywHZbjp
いいえ、Nvidiaが糞なだけです。
872login:Penguin:2013/09/13(金) 22:46:08.74 ID:uLgjsP92
犬基地外が涌いとるw
873login:Penguin:2013/09/13(金) 22:57:34.02 ID:D0n+XvLX
結局、グラフィックは使い物にならんから、
Windows8のHyper-V上のCentOS6が意外に使える。

実際にCentOS6を入れたほうのコンピュータ要らんかったかも。
こっちもWindows8入れて、もう片方は誰かに押し付けようかな。
どうせXP代替機をいくつか入れないといけないし。
874login:Penguin:2013/09/14(土) 09:25:45.25 ID:R2fLNTdJ
で、グラボとドライバは何使ってるのよ?
875login:Penguin:2013/09/14(土) 10:04:14.01 ID:eU+5Gyj7
>>874
インテルのHD4000だよ。シャトルのDS61なので増設は無理。
ドライバはそのまま入ったものを使ってる。CentOS6の場合
グラフィックドライバの設定ってどうやって変えるの?

Windowsの方もHD4000で本体はNUCだけど、こっちのほうが
グラフィックはまとも。
876login:Penguin:2013/09/14(土) 11:17:06.69 ID:iXXAFX/7
ダメなのはnVidiaでなくヌーヴォーだわなぁ
877login:Penguin:2013/09/14(土) 11:40:40.92 ID:R2fLNTdJ
>>875
Intel の場合 3D はエミュレーションになるので解決策ないですね。
Linux で本格的に 3D やりたいなら nVidia か ATI のカードと
メーカ製ドライバ入れるしかないです。
878login:Penguin:2013/09/14(土) 12:21:52.68 ID:eU+5Gyj7
>>876
Nvidia純正のドライバが入れにくいのは、
nouveauドライバのせいみたいだね。
以前は、簡単に入れられたのにむしろ悪化してるのか。

>>877
ソフトによっては3Dアクセラレーションが効いてるように
見えるけど、単にCPUが速くなったせいかな?

まあ、問題のソフトはWindows版があるから、
Windows側で作業出来るからいいんだけど。
879login:Penguin:2013/09/14(土) 12:30:42.02 ID:QePO6rDM
うそつけLinux版のほうが動作が安定してる。
880login:Penguin:2013/09/14(土) 12:46:24.94 ID:9d/3g7OY
そもそも、Intel内蔵でしょw
881login:Penguin:2013/09/14(土) 12:50:27.78 ID:eU+5Gyj7
>>879
OSだけじゃなくてソフトの側にも問題がありそうだし、
そう熱くならないでよ。
882login:Penguin:2013/09/14(土) 12:57:17.31 ID:QePO6rDM
Windowsとアプリの両方に問題があるということだな。
最初からちゃんとそう書いとけ。
883login:Penguin:2013/09/14(土) 12:59:48.89 ID:eU+5Gyj7
いや、Windows版をHD4000で動かすと何も問題ない。
全くNvidiaとかを足そうと思わないくらい速い。
884login:Penguin:2013/09/14(土) 13:25:06.81 ID:PGzuSPDJ
Windowsが悪いと決めてかかる犬基地外は放置でいいよ
885login:Penguin:2013/09/14(土) 14:08:52.45 ID:QePO6rDM
決めてかかるというのは違うな。
Windowsは悪、Linuxは正義と広く認識されているのは、過去の行いの積み重ね。
悪事を働きすぎたから悪とされるのは当然の成り行き。
886login:Penguin:2013/09/14(土) 14:17:20.49 ID:eU+5Gyj7
Windows8いいよ。

上にも書いたけど、どっちみちグラフィック使えないんじゃ、
Hyper-V上のCentOS最強!という状態。

昔はCygwinとかで苦労したのが嘘みたいに
便利になったね。
887login:Penguin:2013/09/14(土) 14:28:09.72 ID:jHXrE7tH
>>878
Windows版/Linux版両方あるってことは SGI から流れてきたソフトなのかな?
ANSYS みたいに Linux 版はWindows版をエミュレータ?(mono)経由で動作させてね、
なんていっちゃう時代なんで、Linux版の GUI には期待しない方がいいと思う。
888login:Penguin:2013/09/14(土) 14:48:45.80 ID:eU+5Gyj7
>>887
このソフト自身はSGI版はなかったと思うけれど、
これを使う前は同種のソフトをSGIで使ってた。

Linuxでグラフィックが絡んでくると、
ディストリビューションごと、バージョンごとに、
バイナリが必要になってくるので、
ソフトを供給する側もやる気ないよね。
Windowsなら一つで済むからな。

SGIのオクタン未だに2台動かしてるよ。
こいつもグラフィックが独自で
お互いにしかXが通らないので。
889login:Penguin:2013/09/14(土) 17:17:29.17 ID:SA/14ZzS
>>888
ソース全公開は抵抗あるだろうし
代替手段があるならそっち使ってほしがるだろうね
890login:Penguin:2013/09/14(土) 20:42:50.51 ID:QePO6rDM
Linuxのほうが3D速いけどね。
891login:Penguin:2013/09/14(土) 20:57:30.56 ID:PGzuSPDJ
>>890
比較資料どこ?
892login:Penguin:2013/09/14(土) 21:27:40.48 ID:ViVU9mea
何処で聞けばいいか悩んだんですが、
ネットワークコマンド全般ですが、皆さんやっぱり普通に詳しいんですか?
893login:Penguin:2013/09/14(土) 21:39:43.14 ID:nKLuosUI
詳しくないけど
本買えば
894login:Penguin:2013/09/14(土) 21:45:57.75 ID:t3zy422H
お勉強
895login:Penguin:2013/09/14(土) 21:49:51.71 ID:ViVU9mea
両方とも普通にバリバリに出来るのが普通とか勝手に思っていたもので。
変な質問ですいません。
ありがとうございました。
896login:Penguin:2013/09/14(土) 22:00:04.81 ID:nKLuosUI
ところでネットワークコマンドてなに?
897login:Penguin:2013/09/14(土) 22:00:33.82 ID:eU+5Gyj7
詳しくなくてもみんなで考えるのも楽しいよ。
書いてみればいいじゃん。
898login:Penguin:2013/09/15(日) 11:55:08.58 ID:ejh/FH4t
分からなかったら調べるのがお約束だしな
特殊な構成でもない限り、たいてい誰かが同じトラブルに遭遇して
もしかしたら解決策まで書いてるかもしれないし
899login:Penguin:2013/09/15(日) 19:31:03.38 ID:BcufYUoo
httpdの起動スクリプトは/etc/init.d/functionsのdaemonという関数を呼び出してデーモンとしてプログラムを起動していると思います。
実際にdaemon関数を読んでみると以下の部分がプログラムを起動する部分だと思うのですが、バックグラウンドで常駐させるような処理が見当たらない気がします。

# And start it up.
if [ -z "$user" ]; then
$cgroup $nice /bin/bash -c "$corelimit >/dev/null 2>&amp;1 ; $*"
else
$cgroup $nice runuser -s /bin/bash $user -c "$corelimit >/dev/null 2>&amp;1 ; $*"
fi

実際にバックグラウンドで常駐させるような処理がどこか教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いします。
900login:Penguin:2013/09/15(日) 20:37:18.05 ID:fRBECXt9
>>899
httpd 側でやってる。
901login:Penguin:2013/09/15(日) 20:59:41.37 ID:BcufYUoo
>>900
/usr/sbin/httpdの中ですか?
902login:Penguin:2013/09/15(日) 21:20:19.37 ID:D419Wl+1
httpd -k start で直接起動できる
つまりそういうこと
903login:Penguin:2013/09/15(日) 23:35:57.44 ID:SJKBESkf
6.4 32bit版を入れてみた
Chromeをダウンロードしてインストールしようとするとlibstdc++.so.6がないって怒られる
どうすればいいの?
904login:Penguin:2013/09/15(日) 23:42:04.71 ID:wIhkY6kL
https://www.google.co.jp/search?q=libstdc%2B%2B.so.6+chrome
RHEL系じゃなくてUbuntuのほうがいいんじゃないの?
905login:Penguin:2013/09/16(月) 00:22:49.93 ID:Dbd6+sYf
>>904
chromeが使えないのでMint 15にしてみます
906login:Penguin:2013/09/16(月) 00:28:23.13 ID:50hPwdYc
>>902
なるほど、ありがとうございます!

シェルスクリプトをいじってるとLinuxに対する知識の少なさを実感しますねえ。
907login:Penguin:2013/09/16(月) 01:11:25.22 ID:11RZGsrM
>>905
誘導
【deb系】Ubuntu Linux 66【ディストリ】
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1370167776/
【Ubuntu派生】Linux Mint 9【Debian版もあるよ】
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1371644458/
もう二度と来るなよ
908login:Penguin:2013/09/16(月) 01:17:19.19 ID:/Epr4b6+
RHEL 5や6との互換性が必須でないなら7が出れば解決しそうだな、と思って調べたら
http://modlearning.com/linux/rhel-7-roadmap/
RHEL 7は年末くらいの感じか

するとCentOSの7は
909login:Penguin:2013/09/16(月) 01:38:58.08 ID:SJzztu9Y
6と同じで来年の夏かもね…
910login:Penguin:2013/09/16(月) 14:37:41.05 ID:ds5UtC1y
>>908-909
CentOS6は出るのが遅かったのか。ScientificLinuxが何故か
また勢いを取り戻してるのはそういう事情もあるのか。

サポート期限でも同等になったしUbuntuに乗り換えようかな。
以前は、サーバーにDebian系を入れて後任に迷惑をかける
人をよく見てきたけど、今ならいけるかもしれないし。
911login:Penguin:2013/09/16(月) 15:09:59.81 ID:DQcT1nee
いや無理だろ
912login:Penguin:2013/09/16(月) 16:07:12.03 ID:oLn0jM68
つってもSLは、別にRHEL互換であることを存在理由としてないからな
Debianベースに移行する機会を探ってるよ
913login:Penguin:2013/09/16(月) 17:22:30.31 ID:ds5UtC1y
>>911
そうだね。

職場のメールサーバーが壊れたので、ちょっと前に入れ替えることになって、
以前の担当者がDebianで動していたのは知ってたので、
もうメールは外注しようよ、と言っといたんだけど新しい担当者が無事に入れ替えた。

でも、今ちょっとバージョン見てみたらDebianの4.0だった。そのまま動く
機械を持ってきて入れ替えただけかよ。OSのサポート切れてるじゃんorz

>>912
Redhat9のサポートが切れた頃に、いろいろ試したんだけどSLは
あえてRHELと変えてるところが多くて、結局CentOSに落ち着いた。
まあ今もそうなんだろうな。CentOS6が出るのが遅くて一時的に注目されただけで。
914login:Penguin:2013/09/16(月) 18:05:30.71 ID:11RZGsrM
アレに関してはMintみたいにバカが持ち上げていただけとしか思えない
CentOS 5.xでもまだ十分運用できるのにSL持ち上げてCentOS終わったと連呼する意味が分からない
まともに運用している人ならRHELカスタマーの意見を聞いたり互換性の確認やら移行準備で早々にCentOS 6にする意味ないしな
915login:Penguin:2013/09/16(月) 18:25:21.96 ID:2aE13j7H
実験バックアップ鯖にSL入れて泣いたのはいい思い出
本鯖の入れ替えとか始めてたらもう鯖缶辞めただろうな
916login:Penguin:2013/09/16(月) 19:46:52.86 ID:ds5UtC1y
>>914
当時のブログとか見ると、中心人物が抜けて
CentOS6は出ないんじゃないか?という危機感があったみたいだね。

まあ、結局出てしまえばCentOSでいいし、
SLも細かい使い勝手はさておき、普通にRHEL用のバイナリが動くので
悪影響もない感じ。

無駄に派製品が多くなると、Linux用のバイナリがうまく供給されなくて、
使いにくくなってしまう。MintとかDebianベースに変わったら、せっかく
普及してきたUbuntuはどうなるんだろ。
917login:Penguin:2013/09/16(月) 20:32:33.33 ID:x/KVU+CP
ubuntuなんて消えてしまえばよい
918login:Penguin:2013/09/16(月) 21:19:38.83 ID:9Q8vqr3c
6.0がなかなか出なくてこのスレが散々荒らされたのは覚えてる
6.0が出たらぴたっと止んだけど
919login:Penguin:2013/09/16(月) 21:26:39.25 ID:ds5UtC1y
>>917
正直言うと、Ubuntuは消えて欲しい。
Ubuntuをサーバーに入れる「いちびり」も消えて欲しい。

CentOSを含むRHEL完全互換に統一しないとWindowsやMacに
対抗できるほどは普及しないと思う。


いちびり:関西弁で、目立ちたがりでふざけて余計なことをするやつ、すること
(最近の冷蔵庫とかに入ってtwitterに投稿するやつも「いちびり」の一種)
920login:Penguin:2013/09/16(月) 21:31:11.79 ID:m5GuKKPn
そんな解説つかうまでその語を使いたかったかい?
921login:Penguin:2013/09/16(月) 21:33:03.40 ID:ds5UtC1y
>>920
うん。使いたかった。

後任に「いちびり」と言われることはしないようにしたい。
922login:Penguin:2013/09/16(月) 21:40:52.32 ID:YbcEtjNs
Ubuntuは障壁
滅びるべき
923login:Penguin:2013/09/16(月) 21:43:36.13 ID:We8LM2m/
Ubuntu 叩きは↓あたりでやっとくれ。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1338094841/
924login:Penguin:2013/09/16(月) 22:11:27.46 ID:Tpg3yyjU
そもそも、Ubuntuという気色悪い名前だけで既に負けは見えていた
925login:Penguin:2013/09/16(月) 22:17:45.07 ID:ds5UtC1y
すまん、言い過ぎた。

普通の人WindowsといちびりMacみたいな感じで、
普通の人CentOS(RHEL互換)といちびりUbuntuくらいに、
収束して欲しい。

それ以上派生するのは勘弁して。
926login:Penguin:2013/09/16(月) 23:01:31.90 ID:SJzztu9Y
CentOS6のときは俺も終わったと思ってたな。今でこそCentOSに問題はないが、
他のRHELクローンが2月辺りでリリースして6.1も早々に対応してた中、
5月過ぎても6月過ぎても6.0すら出ないCentOSは本当に異常だった
もう8ヶ月遅れなんてないと信じたい
927login:Penguin:2013/09/16(月) 23:04:22.76 ID:XzV2g4fR
Ubuntuは消えろ
Debianだけでいい
ディストリがあまりに多すぎる
928login:Penguin:2013/09/16(月) 23:15:35.44 ID:99sBpKhy
そういや最近でびあんって聞かなくなったな
fedoraみたいな立ち位置のイメージ
929login:Penguin:2013/09/16(月) 23:25:07.85 ID:ds5UtC1y
>>928
長期サポート版を出してくれないと
微妙な立ち位置のままだろうね。
930login:Penguin:2013/09/16(月) 23:39:01.05 ID:GIX41z0D
Linuxディストリビューションを販売することには懐疑的な声もあって、レッドハットは
FTP版は未来永劫無料ですと説明してたんだよね。
たしか7くらいの時にターボと一緒にFTP版がなくなった。
なんでこんなことになったんだろね。
やはり正義のためなのかね。
931login:Penguin:2013/09/16(月) 23:39:28.16 ID:BR6s1i5d
うぶんつ!
932login:Penguin:2013/09/16(月) 23:48:35.32 ID:GIX41z0D
デビアンは出る出る詐欺だった。
ウィキペディアを見ると最初期のディストリビューションに見えるけど、
実際は出るぞ出るぞとアナウンスだけあって物が出てこなかった。
レッドハットやターボがアナウンスすると即実行というのに比べてイメージ悪かった。
当時の標準はスラックウエア。

だったんだけど、今となってはデビアンでいいような気がする。
933login:Penguin:2013/09/17(火) 02:37:23.10 ID:PGBMTFNp
何でubuntuが叩かれてるのか分からん。しかもCentOSスレで。
ディストリビューションが多くて困る理由も分からん
使いたいものを使えばいいんじゃないの
934login:Penguin:2013/09/17(火) 02:59:48.43 ID:tbRyUBbh
6.0の大幅遅延事件以降、
開発者のうち2人が企業から給料貰ってフルタイムでCentOSに関わるようになったようだし、
パッケージ構築やQAも自動化が進んでるようだから、
7.0のリリースはそこまで時間がかからないと信じたい
935login:Penguin:2013/09/17(火) 03:12:26.53 ID:er/nLfiA
じゃあ、ubuntuのかわりにoracle linuxにしよう。
redhat互換だし、アップデートも無料になったし問題ないよね。
936login:Penguin:2013/09/17(火) 04:51:06.80 ID:7P9qzcm+
業務で一度でもOracleと仕事をしたことがあるなら、
選択肢ですらoracleなんて上がってこないね。
937login:Penguin:2013/09/17(火) 08:15:00.02 ID:9bvEvbH9
>>932
出る出る詐欺、ってのはちょっとひどい解釈だな。1.0をそろそろ
出そうかなー、というタイミングでInfoMagicが勝手に1.0と称した
CD-ROMを出したので、ごたごたして1.1が出るのが遅れてしまったんだよ。
938login:Penguin:2013/09/17(火) 08:31:06.02 ID:+9pgk3P1
>>936
Oracleが関わると、どんな物でも衰退していくからな
939login:Penguin:2013/09/17(火) 08:32:11.13 ID:hGdF6iJe
何のスレだよ。
940login:Penguin:2013/09/17(火) 11:28:13.85 ID:PGBMTFNp
linux雑談スレ
941login:Penguin:2013/09/17(火) 14:55:07.78 ID:bDJqsLWd
centosでおすすめのベンチマーク教えてください。

計測したいのは
CPU
メモリー
ファイルI/O
お手軽につかえるものが希望です。
942login:Penguin:2013/09/17(火) 15:53:43.72 ID:0zIhUcBx
ググレカスと言いたいがまぁいいか
代わりにググった結果おんなじような質問を発見

http://q.hatena.ne.jp/touch/1124336583
943login:Penguin:2013/09/17(火) 15:58:27.59 ID:v1oDCZx8
何年前の回答やねん
944login:Penguin:2013/09/17(火) 16:26:12.46 ID:2vrefSiJ
おすすめの焼酎のつまみをおしえてください

材料費がやすく
簡単につくれて
おししい
日持ちする

のが希望です
945login:Penguin:2013/09/17(火) 16:36:35.51 ID:xNigMlml
爪でも噛んでろ
946login:Penguin:2013/09/17(火) 16:38:09.81 ID:bDJqsLWd
947login:Penguin:2013/09/17(火) 16:55:40.97 ID:hGdF6iJe
948login:Penguin:2013/09/17(火) 17:01:41.10 ID:2vrefSiJ
>>947
ありがとん
949login:Penguin:2013/09/17(火) 21:57:32.07 ID:1cVzr6n1
>>933 >>939
ChromeとかCentOS用のバイナリが提供されなくなったり、
私が問題にしてるソフトとかバイナリが提供されていても
動きが怪しかったり、CentOSの立場が微妙になってる。

最近はUbuntu用のバイナリが提供されることが多いけど、
今さら乗り換えるのもなあ、と私を含めておっさんたちが、
グチを言い合って、Ubuntuも叩いてる状態。

そうも言っていられないから、Ubuntuを勉強し始めたよ。
仮想マシン上にインストールしただけでも、CentOSより
グラフィックがまともに動くのが分かる。

CentOSのグラフィックのまずさはどこがボトルネック?
仮想マシン上で差が出るから必ずしもドライバじゃない?
950login:Penguin:2013/09/17(火) 22:00:35.17 ID:bDJqsLWd
>>949
どうせならPC-BSDにしたら?
うぶんつよりもっとまともだよ
951login:Penguin:2013/09/17(火) 22:14:47.13 ID:5+jMgEt5
だよな
952login:Penguin:2013/09/17(火) 22:19:40.19 ID:1cVzr6n1
>>950-951
FreeBSD、NetBSDは昔遊んだよ。その後CentOSに落ち着いた
おっさんたちは苦笑いするしかない。
953login:Penguin:2013/09/18(水) 00:23:48.26 ID:fN3JBXae
>>935
そのレスはマジで言ってるのか?
他社の製品パクって数々の企業と製品を潰した金の亡者の製品なんか買うべきでない
特にSunを吸収したことは一生許さないと思うのは俺だけか?
954login:Penguin:2013/09/18(水) 00:46:07.92 ID:nmvfLiZE
>>953
さすがにSUNは買収された頃にはもう手遅れだったのでは。
しかし、昔は強かったよね。SGIと違って今は全然動かしてないけど、
ふと見ると壊れかけた机の足の補強にSUNのハードディスクが挟んであったりするw
955login:Penguin:2013/09/18(水) 01:40:51.26 ID:TYjhBjpv
>>949
自分でビルドしろ
956login:Penguin:2013/09/18(水) 03:23:40.26 ID:PxpgXD3u
colinuxの64bit版を心待ちにしてるんだけど
無理なのかなあ
957login:Penguin:2013/09/18(水) 09:02:38.28 ID:0epzBGrl
サーバーはサーブボードてはない(by Microsoft)
958login:Penguin:2013/09/18(水) 21:30:34.23 ID:nmvfLiZE
>>955
面倒だからubuntuに乗り換えるかも。

>>957
噛んでるw
959login:Penguin:2013/09/18(水) 23:18:35.17 ID:J/NI1EeW
ブラウザとかグラフィックとかデスクトップクライアントみたいな使い方でcentosはないだろ
てか、バイナリ提供の問題がディストリビューションが多くて困る理由かよって思う
960login:Penguin:2013/09/19(木) 00:23:01.25 ID:G2VlKra9
デスクトップ用途にCentOSはちょっとないな。
961login:Penguin:2013/09/19(木) 00:26:19.17 ID:KETtSvzB
>>958
いちいち乗り換える報告はせんでよろしい
962login:Penguin:2013/09/19(木) 07:51:06.91 ID:Ra4RgTYB
RHELってそこまでサーバー用途に特化してないと思うけど。
充分デスクトップ環境も入るし。

バイナリが供給されないことが増えてるのが難点だけれど、
かと言ってFedoraに乗り換えたって、今度はバージョンが
合わなかったり大変。

(新しい機能を盛り込んだ)とっかえひっかえ用途と
デスクトップ用途が混同されてるような気がするけれど、
正直、そんなの要らん。安定したデスクトップ環境が欲しい。
963login:Penguin:2013/09/19(木) 08:20:41.63 ID:N7yHitnF
RHEL/CentOS がデスクトップ用途ダメっていうより、デスクトップそのものが
タブレット端末にシェアを削られてるって方が大きいかも。
利用者だけじゃなくオープンソースの開発者や企業もタブレットに流れてるって意味でさ。
964login:Penguin:2013/09/19(木) 10:42:54.37 ID:6zLas2Nk
デスクトップはあかん
965login:Penguin:2013/09/19(木) 11:04:53.64 ID:/gR3gDWm
VirtualBoxとの相性めっちゃめっちゃ悪いね。
エクステンションのパッチソース見てわろた。
966login:Penguin:2013/09/19(木) 11:40:00.46 ID:VrtoHSKp
VirtualBoxのCentOSのVDIを持ってきてもネットワークが機能しない。
修正すればつながるのだが、そのままではダメ。どういうことだろう。
環境によるの?
967login:Penguin:2013/09/19(木) 11:45:19.72 ID:/gR3gDWm
MACアドレスが他のかぶってたとか
968login:Penguin:2013/09/19(木) 11:58:38.06 ID:3aIWyp68
というか、俗に言うネット見れてメール使えればいいって
CentOSでいいじゃんと思うけど、ダメなんですかね。
969login:Penguin:2013/09/19(木) 12:05:28.96 ID:6zLas2Nk
あえて不便なcentosを選択する理由もないし
970login:Penguin:2013/09/19(木) 12:10:57.17 ID:BX6g/SX1
CentOSから移るならubuntuではなくDebianかな。
971login:Penguin:2013/09/19(木) 12:15:29.87 ID:/JBa6cHr
デスクトップで使ってるぼくちんの立場わ。。。
972login:Penguin:2013/09/19(木) 12:28:22.80 ID:/JBa6cHr
いや保守的なアップデートで安心感がありますよ
いきなりビデオカード映らなくなるとかないようだし
なにしろ長期間アップグレードしないでいいから

>>968
こういう方とか個人で複数のマシンにインスコする(から一台一台に手をかけたくない)方にも向いてるのでわ?

まぁk3bでぶるーれい焼きのメニューがなくて目が点になったりするけどぉ
973login:Penguin:2013/09/19(木) 13:27:16.94 ID:YBKX91zP
>>968
2chの専ブラで何を使ってる?

「JD」をコンパイルしようとしたらライブラリ足りなくて入れようかと迷ったことはある。
974login:Penguin:2013/09/19(木) 13:34:13.53 ID:/JBa6cHr
なんでコンパイルからやる必要あるんですか
V2Cで全然おっけーじゃないですか
975login:Penguin:2013/09/19(木) 13:37:31.91 ID:sT2/N0tE
全然おっけーじゃない
976login:Penguin:2013/09/19(木) 13:41:47.74 ID:/JBa6cHr
え?どうして
977login:Penguin:2013/09/19(木) 13:44:55.96 ID:/gR3gDWm
>>970
CentOSから移るならPC-BSDおすすめ
楽過ぎてびっくるするお
978login:Penguin:2013/09/19(木) 13:48:02.44 ID:iuK7SDNQ
どこがどう楽なのか書かないと
全く説得力がないと思う
979login:Penguin:2013/09/19(木) 13:50:59.47 ID:wepWP/A+
まぁ、移行先の話はオススメディストリスレあたりでやったら。
980login:Penguin:2013/09/19(木) 14:13:50.66 ID:/gR3gDWm
よけいなお世話か、わるかったな
981login:Penguin:2013/09/19(木) 14:33:24.54 ID:RJTrzzuV
今サーバーとしてのLinuxのディストリビューションはcentOSがやっぱ人気なの?
一年くらい前はDebianとかUbuntuとかいう奴らもいたけど
982login:Penguin:2013/09/19(木) 14:41:57.32 ID:KETtSvzB
うちはcentOS安定
アップデートは遅いけどそれが長所でもある
983login:Penguin:2013/09/19(木) 14:58:31.53 ID:wWSLw9DV
デスクトップ用途で使うやつらはUbuntuに流れてほしいな
パッケージも安定板でなくていいだろうしドライバだって毛布だしある程度最新を試せるだろ?
それにUbuntu厨みたいなバカがCentOSに出てきても困るし
言っちゃ悪いが日○L○nuxさんとか見てて泣きそうになる
984login:Penguin:2013/09/19(木) 15:08:08.72 ID:aAchpZEn
PCの負荷が低いkernel 2.6系で、インストールやセットアップが楽でメジャーで
デスクトップ用途に耐えうるディストリといったらCentOSとかDebian6とかSLとか
そういう選択になる。
Debian7(wheezy)のkernel 3.2はパフォーマンスは良いようだけど、どうも動作が
パーキンソン患者みたいに「モジモジ・ドーン」って感じを受けるんだよね。
特にディスクI/Oが絡むときとか、ワンテンポのタメがあって一気に動くような。
トータルでは早いけど、使っていて落ち着きを感じない。2.6系は淡々と落ち着いて動く。
kernelのせいじゃないかもしれないけど3.2系と2.6系を比べてそう感じる。
985login:Penguin:2013/09/19(木) 15:33:42.16 ID:wWSLw9DV
kernel3.xってたしか順番が分かりにくいからあえて3.xにしただけで実質2.6.xと変わりないんじゃないっけ?
使ったことないから分からないけど負荷が高いのはGnome3の影響では?
986login:Penguin:2013/09/19(木) 16:21:04.99 ID:rfkY3yAe
2.6の最後と3.0は確かにそうだけど、それ以降はどうなったのか知らないな
3.1、3.2で何か変わったかもしれない
まぁ>>984はGnomeな気はするけど
987login:Penguin:2013/09/19(木) 21:54:28.54 ID:Ra4RgTYB
何故か話題にならないけど、ubuntu12ってkernel3.8だよね。
さすがにカーネルのバージョンが開きすぎた感じが。
988login:Penguin:2013/09/20(金) 01:32:43.26 ID:v6MABEnq
カーネルってもう3.12があるのか
カーネルは詳しくないんだが、今回はちゃんと意味を持ってバージョンの数値を上げてるのだろうか
989login:Penguin:2013/09/20(金) 02:10:21.94 ID:33u/BdFO
今やどこもバージョン番号適当な風潮だからなあ
アップルに至っては新規iPhoneが出るたびに機能追加ごときでメジャーバージョン上がるしね

個人的には大幅な技術革新がない限り2系を続けてもらいたかったけど、リーナスさんもそろそろ老害の域に達してるのかも?
990login:Penguin:2013/09/20(金) 02:14:44.91 ID:33u/BdFO
ubuntuは快適性を放棄してuntiyに移行してから魅力が下がった気がする。
WindowsXPに比べて圧倒的な起動終了の早さとカスタマイズによるオンリーワンなデスクトップが構築出来るのがubuntu含めlinuxデスクトップの良さだったのに
どこで道を踏み外したんだか、収益性とかを重視し始めてubuntuはオワコンに近づいた気がする
991login:Penguin:2013/09/20(金) 02:16:47.72 ID:5w+qphe2
2.6.37 -> 2.6.38 -> 2.6.39 みたいにちまちまマイナーバージョンが上がって行くより
3.1 -> 3.2 -> 3.3 って上がっていった方が見てて楽しいじゃん
いっそのこと400からスタートして
400 -> 500 -> 600
みたいに100単位でバージョンアップすればすごい速度で開発しているように見える
992login:Penguin:2013/09/20(金) 04:02:53.51 ID:R4eY9KZ9
気の迷いだけでカウントアップするにしてもせめてマイナーバージョンにとどめておいて貰いたかったわ
993login:Penguin:2013/09/20(金) 05:05:31.42 ID:H2aIoDwr
あんまり適当にバージョン上げると何が何だかわからないでしょ
現に3.xなんかどうなってるのかさっぱりだし
ましてや桁数増えて404.4.0.3なんてなったら楽しい以前に地獄だろ
開発者も管理者も誰も得しない

ここ最近随分Ubuntu好きな奴多いのとトンチンカンな発言も多いな
もしかして秋休みですか?
994login:Penguin:2013/09/20(金) 05:09:07.88 ID:H2aIoDwr
あと>>990超えてるから次スレ立ててきた

CentOS Part 39【RHEL Clone】
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1379621229/
995!ninja 【東電 54.9 %】 :2013/09/20(金) 06:42:53.61 ID:o+6lixvJ
あ。はい
996login:Penguin:2013/09/20(金) 07:30:05.71 ID:1jADAedy
はいじゃないが
997login:Penguin:2013/09/20(金) 07:46:30.23 ID:osT1xgyv
>>993
> トンチンカンな発言も多いな

自己紹介乙
998login:Penguin:2013/09/20(金) 08:09:00.12 ID:LXzacEz8
>>990
unityなんてgnomeの上に乗ってるだけだし、そこまで問題になるとは思えない。
外そうと思えば外せるし。

まあ、あんまり使いやすいとは思えないけどね。縦にタイルを並べた
ランチャーって、ネクストとかもそうだったけど、ときどき出現して消える気が。

起動終了の速さってCentOSも遅いけど、たいてい24時間稼動だから
問題にならないのでは。
999login:Penguin:2013/09/20(金) 11:32:49.34 ID:Je8Dbw8s
デスクトップPCを24時間稼働とかしないっす
1000login:Penguin:2013/09/20(金) 12:02:22.21 ID:TkZUHbs6
省電力安定稼働のkernel2.6に栄光あれ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。