【スチーム】Steam

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
ネイティブクライアントでもwineでも、Linuxで動かすSteamについて語ろう!

公式: http://store.steampowered.com/browse/linux/
2login:Penguin:2013/01/24(木) 12:46:24.93 ID:2EOImFz0
2get
3login:Penguin:2013/01/24(木) 14:00:59.93 ID:RjQ27QrX
はいはいステマステマ
4login:Penguin:2013/01/24(木) 20:24:11.15 ID:YVwy3MvP
Fedoraでも動いたけどrootでないとエラー出ちまった
Fedoraのリポジトリには最新のクライアントが来てないみたいだから待ってみるか
5login:Penguin:2013/01/24(木) 21:24:46.71 ID:HcMpGADM
プロゲーマーの納得するクオリティになるような開発者をどんどん
投入してしまえばいいのさぁ〜〜〜〜
6login:Penguin:2013/01/25(金) 09:24:21.30 ID:Wl85dnv7
ハーフライフきた
7login:Penguin:2013/02/02(土) 10:59:37.53 ID:tyaa4RHa
>>3
ステマもなにも数少ない選択肢だわw

deb pkgだから関連の鳥は解説不要と思うので
以下rpmな鳥で遊びたいと思うヤシ向け情報があったのでlink。

Building Steam package for RPM based distributions
http://steamcommunity.com/app/221410/discussions/1/846939071258869580/?l=japanese

■概要
 deb pkgをばらしてnosrc.rpmで組み直す。上のpageにスレ主作成のspec fileと
細かな手順がありんす。

■suse用追記
 libSDL2とか一部足りないモノがある。以下のrepositorieを追加すれは一通り揃う。

 http://download.opensuse.org/repositories/X11:/Enlightenment:/Nightly/openSUSE_12.2/
 http://download.opensuse.org/repositories/games/openSUSE_12.2/

■追記2
 TF2で音が出ないとかのネタがあるので。steamの起動時に以下。

 SDL_AUDIODRIVER=pulseaudio もしくは alsa

 kdeのiconなら、アプリケーションtab->コマンド欄
  SDL_AUDIODRIVER=pulseaudio /usr/bin/steam %U

 とでもしておけばいい。
8login:Penguin:2013/02/03(日) 23:24:16.11 ID:1jfZBeBd
CentOS6.3にて、
http://steamcommunity.com/app/221410/discussions/1/846939071258869580/?l=japanese
これの通りやってみたら、
Error: Package: steam-1.0.22-2.noarch (/steam-1.0.22-2.noarch)
Requires: libjpeg-turbo(x86-32)
と出るので、
wget http://sourceforge.net/projects/libjpeg-turbo/files/1.2.1/libjpeg-turbo-1.2.1.x86_64.rpm/download
wget http://sourceforge.net/projects/libjpeg-turbo/files/1.2.1/libjpeg-turbo-1.2.1.i386.rpm/download
して、両方入れてみたけどダメ。steamからrpm出るの待った方がいいかも。
9login:Penguin:2013/02/04(月) 01:44:42.26 ID:cc/I77Ei
Half Lifeがアップデートされてまともに動くようになってた
Fedora 17
10login:Penguin:2013/02/04(月) 07:56:40.51 ID:CdYb5h/f
>>8
ぶっちゃけ、libjpegで動くんじゃないかと。
いや、試してないけどねw
11login:Penguin:2013/02/10(日) 18:47:03.23 ID:HFpZCsFh
CentOS6.3で、パッケージは入るようになった。
steam-1.0.25-1.noarch.rpm
でも、実行しようとすると、
/lib/libc.so.6: version `GLIBC_2.15' not found
だってさ。ちなみに、せんとくんは、
rpm -q glibc
glibc-2.12-1.80.el6_3.7.x86_64
glibc-2.12-1.80.el6_3.7.i686
12login:Penguin:2013/02/10(日) 20:48:55.85 ID:kA3B0khX
ありゃ。
13login:Penguin:2013/02/10(日) 21:49:51.64 ID:HFpZCsFh
Fedora 18 kernel-3.7.4-204.fc18.x86_64 だと、
Error: You are missing the following 32-bit libraries, and Steam may not run:
とか出てダメ。64ビットだめなのか?
Fedora 18 kernel-3.7.6-201.fc18.x86_64 だと、steam以前にnvidiaのドライバ
が入らない。F17だとうまくいくんかね。でも、F17ってgrubのエラーが出て、
インスコすらできなかったんだよね。steamの為だけにうぶんついれるかな。
うーん、それもめんどうだにゃー
14login:Penguin:2013/02/10(日) 23:55:55.57 ID:JytfHI3c
F17で64bitだけどうまくいってる
エラー出てるんだからちゃんと読んで32bitのライブラリ入れろよ
15login:Penguin:2013/02/11(月) 13:26:31.01 ID:OheMU/+z
>>13
ああ、kernel 3.7.6からはpatch必須。->NVIDIA Driver
SUSEでRecon3DのSPIF対応が欲しくてtumbleweedの
kernel3.7.6突っ込んだ時に悩んだわ。-x オプション付けて
展開して、

NVIDIA-Linux-hoge/kernel/conftest.sh のline 1704を修正
- line 1704: -a -n "$SUBLEVEL" -a $SUBLEVEL -le 5 ]; then
+ line 1704: -a -n "$SUBLEVEL" -a $SUBLEVEL -le 6 ]; then

sudo nvidia-installer

スレ違いすまんね。
16login:Penguin:2013/02/11(月) 13:48:10.13 ID:OheMU/+z
>>13
あと、フェドーラ(by google先生)のsteam repo
http://spot.fedorapeople.org/steam/
17login:Penguin:2013/02/11(月) 14:23:54.34 ID:rCPkzkYF
>>16
おーまいがががが!何を苦労してたんだ俺は。ありがとう。
18login:Penguin:2013/02/11(月) 14:34:22.24 ID:rCPkzkYF
>>14
なるほど。64ビット環境じゃダメなのかと早合点したよ。
sudo yum install ld-linux.so.2
これでそのエラーは出なくなりました。でも、起動して何かダウンロード
する画面が出て少し動いた後でエラーで終了。
File "/usr/bin/steamdeps", line 309, in <module>
status = main( *sys.argv[1:] )
File "/usr/bin/steamdeps", line 268, in main
process = subprocess.Popen( ['dpkg', '-l'] + list( packages.keys() ), stdout=subprocess.PIPE, stderr=subprocess.PIPE )
File "/usr/lib64/python2.7/subprocess.py", line 679, in __init__
errread, errwrite)
File "/usr/lib64/python2.7/subprocess.py", line 1249, in _execute_child
raise child_exception
OSError: [Errno 2] No such file or directory
Running Steam on fedora 18 64-bit
とりあえず、fedoraのsteam.repo試してみます。
19login:Penguin:2013/02/11(月) 14:46:05.18 ID:rCPkzkYF
>>15
ありがとう。これ見る前に、
http://ewaldertl.blogspot.jp/2013/02/update-fedora-18-to-kernel-376-let-fail.html
これ見て入れました。
ERROR: File '/usr/lib64/xorg/modules/extensions/libglx.so' is not a symbolic link.
WARNING: Failde to delete the deirectory '/usr/share/doc/NVIDIA_GLX-1.0' (Directory not empty).
とか、いつもと違うメッセージが出てちゃんと入ったのか不安だったものの
起動できました。
20login:Penguin:2013/02/11(月) 15:28:19.75 ID:rCPkzkYF
>>16
Fedora18 kernel-3.7.4-204.fc18.x86_64
でおkでした。
steam-1.0.0.22-2.fc18.i686

kernel-3.7.6-201.fc18.x86_64 だとダメ。
やっとゲームができる。ながかった。
21login:Penguin:2013/02/11(月) 17:31:37.37 ID:OheMU/+z
そりゃ良ござんした。
22login:Penguin:2013/02/15(金) 07:35:41.30 ID:LZqq49lk
SteamってWindows版で買ったゲームとかも、もし後でLinuxに対応したらLinuxで追加料金払わずに遊べる?

Natural Selection 2 すんごーくやりたいお。対応してくれー。
23login:Penguin:2013/02/15(金) 11:05:43.17 ID:UkFXdI07
>>22
対応したらLinuxでも遊べるようになるよ。
ただ、NS2はMacやLinuxに対応する予定はないって書いてあるのを見た。
ValveがLinux対応に積極的なのを見て対応させるかもしれないけど。
24login:Penguin:2013/02/15(金) 11:14:13.12 ID:LZqq49lk
>>23
え、どこで見た?この辺見て可能性あるかなぁと思って待つことにしたんだけど。
今StermでLinux対応してる100もゲームあるんだね。凄い!

これからもまだ増えるの?2月とか3月中に増えるタイトルがあるなら教えて欲しい。
BF3とかCODとかの大型タイトルってこないの?

When will the game be able for linux? :: Natural Selection 2 General Discussions
http://steamcommunity.com/app/4920/discussions/0/828927580786417384/
25login:Penguin:2013/02/15(金) 17:31:50.23 ID:6ExrsurM
linux版steamのゲームの数はsteambox次第じゃないかな
26login:Penguin:2013/02/15(金) 19:10:45.89 ID:gIHJY21l
スチームってどういう仕組みなの?仮想マシンなの?
27login:Penguin:2013/02/15(金) 19:35:42.28 ID:ZXcQM/HN
>>26
ゲーム配信のためのしくみ。Steamというソフトを起動することでゲームを
ダウンロードしたり、メニューから実行したり出来る。
28login:Penguin:2013/02/15(金) 19:37:20.14 ID:ZXcQM/HN
ちなみに仮想マシンではないです。Windows版のを無理矢理動かすのではなく、
Linux版が用意されたソフトはネイティブで動くはず。
29login:Penguin:2013/02/15(金) 22:06:38.40 ID:jUMhBaZy
>>24
NS2公式で見たと思ったんだけど今探してみたら見つけられなかった。見間違いかも。
ttp://unknownworlds.com/ns2/spark-engine-questions-and-answers-1-2/
ここ見る感じだと時間がないらしい。
NS2のサーバですらWindows専用だし
将来的には対応させてくれるかも……
30login:Penguin:2013/02/16(土) 10:12:25.22 ID:CB6uVkPJ
31login:Penguin:2013/02/16(土) 16:02:18.18 ID:jofmPqju
はよ誰か試してやーーーーー!!
32login:Penguin:2013/02/16(土) 16:05:05.79 ID:5CEzECqX
>>31
どうぞどうぞ。
33login:Penguin:2013/02/16(土) 16:35:20.65 ID:mQn9n4SE
試すも何も、動くのわかってるから試すまでもない。
34login:Penguin:2013/02/16(土) 17:30:37.46 ID:lK1mxVHT
無料のTF2やってみたけど、普通に遊べたな。まぁでも言語の壁はある。
35login:Penguin:2013/02/17(日) 23:42:02.79 ID:1PkWTsSu
セールだったので買ってみた。

HL1
チュートリアルで土管のくぐり方がわからず挫折。

ROO
Zでドアを開くというのがわかってやってゲームができる。
AIがバカなのか、敵兵が至近距離を通り過ぎていく。
8発くらい打ったら、何もやることがない。
リアル過ぎて一般人にはお勧めできない。

cubemen
割と簡単にルールが理解できてすぐ楽しめる。
バージョン2があるなら買ってやろうと、2-packというのをカートに
入れるが、あなたはもうこのゲームを持ってるとかいって買えない。
2個パックという事らしい。同じゲームを2個買うってどういうこと?

というわけで3個買ってみた。計7ドルくらいで700円ほど。まぁ、
すごいお得感もなければ、だまされた感もない、ふーん、ぐらいの感じ。
36login:Penguin:2013/02/18(月) 00:32:12.91 ID:btTtYGJa
Cubemanつまんないよ
最初の1手から間違えると絶対に勝てないバランスだから
正解を探して何度も負けるだけのプレイになる
少しやればウンザリしてアンインスコしたくなる
37login:Penguin:2013/02/18(月) 23:44:35.33 ID:tw20Zuh4
でかいタイトルはこないのかな
winで十分人くるしわざわざlinux対応させないか?
38login:Penguin:2013/02/19(火) 17:33:11.26 ID:sJs/DkA5
2013年1月のSteamにおけるUbuntuのシェアは1.12%
OSXは3.56%

まあ、そのうちOSXくらいにはタイトルが揃うんじゃねーの? 多分。
39login:Penguin:2013/02/19(火) 20:42:05.16 ID:hBbgNH0V
>>37
それもあるし大型タイトルはDirectXバリバリ使っててLinuxでは
まともに動くようにする作業自体大変なんじゃね、知らないけど
40login:Penguin:2013/02/19(火) 21:17:03.03 ID:7Y2IImic
>>39
別に大変じゃないし、Wineの開発チームはSteamの有名タイトルは動くように優先的処理してる
たぶん動かないタイトルの方が少ないんじゃないの
41login:Penguin:2013/02/19(火) 22:48:22.77 ID:WMkDal3J
一般向けのGPUはOpengl特化でないからパフォーマンス面ではちょっと心配
42login:Penguin:2013/02/19(火) 23:33:16.22 ID:Zk+aJYXb
wineでやれば、win用しか無いタイトルも遊べるの?前、wineで
やってみたけどダメだったな。どうやれば動くのか誰か書いて〜
43login:Penguin:2013/02/20(水) 01:21:16.45 ID:w92xuMo1
どうダメだったのか書きなよ。
44login:Penguin:2013/02/20(水) 02:08:57.29 ID:Wm8Em1pC
>>41
一般向け、というかintelのiGPU+mesaではOpenGLの対応が不十分だからねえ。
45login:Penguin:2013/02/20(水) 11:09:24.08 ID:07M8m7S2
>>40
今回のはLinux用ネイティブクライアントなんだからWine関係無いじゃん
46login:Penguin:2013/02/20(水) 12:05:24.40 ID:bWvgqpQ7
Linux版Picasaみたいに内部でWine使われることはないのかな
47login:Penguin:2013/02/20(水) 23:07:36.29 ID:6jF68sz+
Steamの酋長ゲイデブは元々Windows8が最悪だつってて
しかも昨今Openglの伸び具合がやばくてコアゲーミングにDirectXってもういらなくね?
って気勢もあったから今になってLinuxに肩入れしてるんだとおも
よってWine込みってことはしないと思う
出来るならとっくにLinuxでwarsawやarbun terror入れたがるような好き者がやってるだろうし

ただハードウェア性能的にまだどのゲーム向けデバイスもDirectXやXInputにあわせてるんだろうし
今のところはWineでやるのがよかろうね、って自作板で聞いた
48login:Penguin:2013/02/21(木) 01:40:35.62 ID:fOmVUxOB
そろそろセール終わりだ。何買うか迷う。
49login:Penguin:2013/02/22(金) 19:35:20.49 ID:XZjQ1KfC
>>27
専用ブラウザの中でダウンロード/実行をするってこと?
一旦ダウンロードしたものをローカルに保存してオフラインで実行出来るの?
50login:Penguin:2013/02/22(金) 19:41:06.40 ID:d5DHq2Oc
51login:Penguin:2013/02/22(金) 21:55:20.19 ID:GVgzLuwC
>>49
要は有料のSynapticみたいなもんだ

ちょっと違うか
52login:Penguin:2013/02/22(金) 22:35:40.28 ID:CAH2q1A+
iTunesのゲーム版みたいなもん
53login:Penguin:2013/02/23(土) 07:34:24.06 ID:aQgUlrW6
54login:Penguin:2013/02/23(土) 07:44:40.23 ID:rwfSpGeG
借りてるっていうのは表現おかしいと思うが
回数無制限・無期限でゲームできるんだから
55login:Penguin:2013/02/23(土) 09:21:09.09 ID:yHqeWwdH
まあ電子書籍とかと似たところはあるけど、もともとがメディアのみで楽しめた書籍と、遊ぶためのプラットホームが最初から必要であるデジタルゲームとでは成り立ちが違うしね。
それに一旦認証してしまえば、ソロではネット接続しないでも遊べるし、マルチはどちらにしてもネット接続が前提なわけだし、あまり支障はなかろう。
56login:Penguin:2013/02/23(土) 12:30:13.83 ID:OCljhsLe
一応直接バイナリ叩いて起こすことはできるんじゃない?
こっち版はまだゲームできるような実機がないからやってないけど
うちのゲーム機(Windows)版はできたよ
57login:Penguin:2013/02/23(土) 13:22:24.18 ID:bM82cp9j
そもそも"日本語"だって借りてるものだと言いたい輩が入って来てるんだから
妥協してちゃ駄目だよ
58login:Penguin:2013/02/24(日) 02:09:40.77 ID:w73SNAnR
Counter-Strike: Source
グラが一世代前の感じ。最初にサーバを選ぶが、個人のWebサイトが
表示されてローカルルールが書いてある。この辺からよくわからない。
ゲームが始まるとよくわからない二つの部屋にワープした後、撃ち合いが
始まり、よくわからない間に撃たれて死ぬ。

Darwinia
なんとなく、兵を配置してにょろにょろしてるのをやっつけるのかな?
くらいまではわかるが、その先何をしたらいいのかわからない。

DEFCON
まったく何をしていいのかわからない。

Multiwinia
ゲームが起動しない。

Trine2
わかりやすくて面白い。パズル的要素とアクション的要素がある。
日本のゲームでルール的には似たようなのがあったけど、これは全体の
雰囲気がいい。これ以上進めないのでは?という所で、その手があったか!
というひらめきの快感がある。しかし、敵との戦いになると、キャラが
やたら弱くて萎える。

uplink
いったいこれはゲームなのか?というレベルでよくわからない。
59login:Penguin:2013/02/24(日) 02:27:21.42 ID:1eFWkP52
ゆとりすげぇwwwって感じだけど
まあ普通の人の正直な感想だと思う
60login:Penguin:2013/02/24(日) 02:58:11.54 ID:u5fFgWPX
FTLはまあまあ面白かった
61login:Penguin:2013/02/24(日) 03:04:39.75 ID:M/duJlM1
Tower DefenseとRPGを組み合わせた感じのDefenser's Questと
ローグライクのDungeons of Dredmorは個人的におすすめ
62login:Penguin:2013/02/26(火) 14:58:09.85 ID:onG9xPws
・Borderlands 2
・Call of Duty 4: Modern Warfare
・Call of Duty: Black Ops Retail
・Shoot Many Robots Pre-order
・Dota 2
・Dead Island
・Tom Clancy's Splinter Cell Conviction
・Terraria
・Portal
・Portal 2
・Mafia II
・BIT.TRIP.RUNNER
・Magicka
・FEAR: Ultimate Shooter Edition
・FEAR 2: Project Origin
・FarCry 2
・Left 4 Dead 2
・Recettear: An Item Shop's Tale
・Killing Floor
・Team Fortress 2
・Counter-Strike
・Counter-Strike Source
以上のゲームをダウンロードして遊べるsteam垢を4000円で販売いたします。興味のある方は[email protected]までご連絡ください
63login:Penguin:2013/02/26(火) 15:01:16.13 ID:l/xiqrJO
>>62
Steam アカウントを販売しようとしたユーザーが規約違反でアカウント停止に
http://www.negitaku.org/news/14439/

買ったあとでアカウント停止になる可能性もあるし、まあそのつもりで。
64login:Penguin:2013/02/26(火) 21:15:00.12 ID:wZh0Wh/c
馬連だろ
65login:Penguin:2013/02/27(水) 07:46:09.64 ID:czqXMOrv
それだけのビッグタイトルがLinuxでもできるようになるのかと
期待しちゃったじゃないか。
66login:Penguin:2013/02/27(水) 14:06:36.19 ID:TS/iYuXR
馬鹿だね。
67login:Penguin:2013/03/01(金) 18:33:32.14 ID:auQbFuXF
Champions of Regnum
ってのちょっとやってみようかなと思ったら
12.04かー

10.04もサポート切れるし
そろそろアップグレードでもしようかな
68login:Penguin:2013/03/01(金) 18:57:54.74 ID:0acpMGJh
気持ちはわかるが、upgradeした方がいいぞ。
後になればなるほど面倒になるし。
69login:Penguin:2013/03/02(土) 00:24:08.39 ID:g4JymP+A
CS:Condition Zeroが来てたな
ひさしぶりにやってみたら瞬殺されてワロタ
70login:Penguin:2013/03/02(土) 13:09:06.13 ID:UGbeB2RF
>>69
リアルさを出すために1発か2発食らっただけで死ぬように出来てます
71login:Penguin:2013/03/03(日) 00:07:03.21 ID:SE2Kpc1V
今セールの洞窟物語面白い
もっと遊べるの増えてくれ〜
72login:Penguin:2013/03/03(日) 00:34:56.89 ID:OT/WvNPF
洞窟なんかフリーソフトちゃうんかいな
73login:Penguin:2013/03/03(日) 00:36:31.29 ID:Loae6xFO
セール今日までじゃん
教えてくれてありがとう買ったわ
74login:Penguin:2013/03/03(日) 00:46:42.76 ID:uMIU0XjD
洞窟Linuxでも動くのか
どうしよっかなー
でも和ゴミだしなー
75login:Penguin:2013/03/03(日) 02:33:39.06 ID:G3f1kkWj
洞窟はWineで動かしてたけど、Steamと何か関係あるの?
76login:Penguin:2013/03/03(日) 03:06:22.05 ID:Loae6xFO
>>75
Cave Story+がLinuxに対応した
77login:Penguin:2013/03/03(日) 03:08:39.35 ID:Loae6xFO
>>75
Cave Story+がLinuxに対応した
78login:Penguin:2013/03/03(日) 03:28:16.72 ID:G3f1kkWj
>>76 ぐぐってみたけどちょっと欲しいなぁ
79login:Penguin:2013/03/03(日) 06:16:53.95 ID:N0MLv+m0
フリー版に色々追加してる
ステージが増えたり難易度設定ができたり
日本語でプレイすると一部のSteam実績が解除できないバグがあるのは注意ね
80login:Penguin:2013/03/03(日) 07:46:10.66 ID:5V5I8FIO
2月のシェアは2.02%
OSXはそのうち抜きそう。

http://www.webupd8.org/2013/03/steam-february-survey-stats-linux.html#more
81login:Penguin:2013/03/03(日) 13:50:20.78 ID:ZOwUGAa3
おまえらやるじゃん
82login:Penguin:2013/03/09(土) 18:12:02.36 ID:TTuW8g2+
CentOS 6 のWineでやったら、Multiwinia、DEFCONあたりは動いたけど、他は
画面サイズが変になったりして、あんま動かないな。Fedoraならもっと動くのかね?
83login:Penguin:2013/03/09(土) 18:53:55.81 ID:O4dgj7Pt
DEFCONはLinuxに対応してるのになぜWineでやってるの
84login:Penguin:2013/03/10(日) 02:05:06.07 ID:352XblkG
http://doope.jp/2013/0326722.html
Steamboxもこのスレで扱うでいいのかな
85login:Penguin:2013/03/11(月) 19:48:42.44 ID:q2+6/pqH
>>83
理由1:CentOS6でsteamしたいけど、glibcのバージョンが違って動かない。
理由2:linux版が無いゲームもwineで動くなら買おうかと思うけど、まずは
    どの程度動くのか持ってるゲームで調査。
86login:Penguin:2013/03/13(水) 08:01:49.15 ID:qW1me/OC
steam preinstalledだって
http://www.kanotix.org/
87login:Penguin:2013/03/14(木) 14:35:52.65 ID:HtZlFl/M
steamboxはNexusみたいに格安でばらまいて顧客を増やす方向でいいのに
こんな価格じゃ誰も買わないわな
88login:Penguin:2013/03/14(木) 19:23:56.54 ID:VqA9gvnI
逆ざやが許容できないとこうなっちゃうんだな。
絶対に普及しないと断言できる。
89login:Penguin:2013/03/15(金) 00:23:18.60 ID:LNR4GdLq
正直APU搭載でWin8ってだけで興味ないわ
90login:Penguin:2013/03/15(金) 08:36:09.92 ID:ziCpOMhW
pistonをSteamBoxだと思ってる情弱って何なの?
毎日馬鹿になるための努力でもしてるのか?
91login:Penguin:2013/03/15(金) 08:49:38.05 ID:TGMTKXvD
SteamBoxだよ
92u:2013/03/16(土) 13:10:01.94 ID:9WZEg0Al
<iframe width="560" height="315" src="http://www.youtube.com/embed/hCIFRJj6uY8" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>
93login:Penguin:2013/03/23(土) 01:10:13.19 ID:dCVQn1UA
復旧
94login:Penguin:2013/03/23(土) 09:52:33.07 ID:CaaBwJZA
今回のインディーセール対応ゲーム多いぞ
superhexagonは円を考えると66%OFFの今買うのがオススメ
95login:Penguin:2013/03/23(土) 10:03:28.52 ID:8C6v+Ag8
セールやってても皆ゲイツOS向けばかり
もう少しLinux対応のゲーム増やしてくれ
96login:Penguin:2013/03/23(土) 11:20:52.23 ID:ioc4tM4p
UnityがLinux対応したからそれで増えないかなあ
97login:Penguin:2013/03/24(日) 03:11:28.17 ID:l0sPFSdp
サウンドとネットワークが…
98login:Penguin:2013/03/29(金) 06:11:14.49 ID:jxPAy5aN
>>97


.
FPS
99login:Penguin:2013/04/19(金) 17:49:11.44 ID:gaAFIc2l
ステアム
100login:Penguin:2013/04/22(月) 03:34:00.45 ID:ONAevf95
EAとValveは仲直りしろよ
101login:Penguin:2013/04/22(月) 14:44:01.69 ID:c+HZ2/i7
EAゴミ脳感染者との和解はありえない
102login:Penguin:2013/05/01(水) 22:26:58.12 ID:VphOBSBA
Receiver
安かったけど糞ゲー
ゲームの目的が良くわからん
103login:Penguin:2013/05/02(木) 00:36:15.36 ID:9XeW8Lp7
あれは神ゲーかクソゲーかどちらかだろうと思っていたがクソゲーだったか
104login:Penguin:2013/05/02(木) 23:50:54.89 ID:pjU8l9Si
Wineで動かしても、プロモもちゃんと動いてるんだけど、Windows用のクライアントはflashで動いてるんじゃねーの?
64bitネイティブ環境だとわざわざ32bit用のflash入れないと観れないのにどうやってるんだろう?
105login:Penguin:2013/05/03(金) 01:52:28.53 ID:8WlM9gZJ
で、結局Linuxじゃ動かないソフトも動くかなと適当にデモ版インストールしてみたけど、見事にエラー吐いて落ちた。
単に、ソフトウェアセンタ−の有料版みたいなもんだから、steam自体が動いたからってゲームが動くわけではないのは当然といえば当然だが。
106login:Penguin:2013/05/03(金) 10:36:46.75 ID:K7iyebM2
よくわかんないけど、
Steamがネイティブで動くこととwineで動かすことの区別がついてないだけ?
107login:Penguin:2013/05/03(金) 10:49:10.09 ID:OcoKB4y4
ポータルきた!
108login:Penguin:2013/05/03(金) 11:12:05.24 ID:8WlM9gZJ
>>106
いやついてるけど、プロモの事がわからないなら馬鹿は黙ってろといいたい
109login:Penguin:2013/05/04(土) 17:34:41.78 ID:/3H98i2i
Portal(beta)起動してみたが、TF2と同じように日本語にすると文字が表示されない
もしやと思ってWineで通常版を起動してみたら表示された

英語だと問題ないけど、また放置かな?
110login:Penguin:2013/05/18(土) 06:29:49.97 ID:mNlmPM9M
今更Linuxネイティブのアクションゲームというのもなぁ
VMWareにWindows乗っけて、仮想で動かしても3Dゲーム普通に遊べるし。
111login:Penguin:2013/05/18(土) 10:19:35.01 ID:ulC52N5F
>>110
Windowsを起動するまでが鬱陶しい
112login:Penguin:2013/05/18(土) 10:35:07.72 ID:0U/gpRoi
VMwareの3Dサポートってパフォーマンスではネイティブとは比較にならんのでは?
113login:Penguin:2013/05/18(土) 11:28:02.59 ID:mNlmPM9M
>>112
さっきまでバトルフィールド2で遊んでた。Windowsでやるのと感覚的に違わない。
(画像の)アンチエイリアスが効かないだけ。
MSの持ち物になっちゃったVirtualPCとは構造が全然違うみたい。まるで別物。
Core i7 2600K(4.2GHz)
16GB DDR3(8GBを仮想に割り当て)
GeForce GTX570
114login:Penguin:2013/05/18(土) 11:29:49.49 ID:mNlmPM9M
OS:SL 6.4
VMWare Workstation
Windows Vista 32bit Ultimate版
115login:Penguin:2013/05/19(日) 10:25:55.96 ID:+OXDVM7D
一時期、VirtualBoxとかKVMに水を開けられていた様子だったけど
VMwareもだいぶキャッチアップしてきてるんだな。 

、、、っていうかゲーム環境だとVMwareの方がパフォーマンス高いのかな?
116login:Penguin:2013/05/21(火) 05:57:56.62 ID:toL8jJrB
BF2は古いゲームだからVmwareでもパフォーマンスの落ちを実感できないだけじゃないか
117login:Penguin:2013/05/21(火) 17:36:20.61 ID:qwjvAcC1
3DサポートをきっちりやらないとOSの基本機能のパフォーマンスすら落ちるご時勢ですゆえ
CPU内臓GPUにキャッチアップする程度の改善は商用のVmwareには期待できる
118login:Penguin:2013/06/13(木) 07:05:49.19 ID:dzKoISzT
思ったけどみんなゲームとかどうでもいいからLinuxなんだろ
ここの過疎っぷり
119login:Penguin:2013/06/13(木) 10:25:50.72 ID:dYDza65w
いや、単に以下の理由だろう。
・ローカライズタイトルが少ない
・PCゲーマーにはグラフィックスやFPSにこだわる人が多い(≒Windowsでやる方が有利)

つまり日本では、
・遊ぶのに英語でもししょうがない
・特にグラフィックスにこだわりがない

を満たす人か、

・ライトゲームが好きだけど、スマホとかじゃなくPCで遊びたい
人ぐらいしかSteam4Linuxに興味がない
120login:Penguin:2013/06/13(木) 11:37:13.98 ID:um5yhScf
たんに今のところLinux対応ゲームが少ないからだよ
Steamboxが出てくるまではインデイーゲームしかできなさそう
121login:Penguin:2013/06/13(木) 22:14:35.81 ID:h4Ljw1Fw
>>119
その僅かな日本語タイトルもTF2みたいに日本語が表示されない問題がある
Potalβも同様
Linuxでまともに日本語表示したのは知る限りスキタイのムスメ位のものだ
ある程度英語でも困らないんだが、出来ればこの辺なんとかして欲しい
122login:Penguin:2013/06/13(木) 23:44:26.94 ID:/uLgKmDe!
洞窟物語も日本語表示できたよ
日本語が文字化けるのは中国語フォント入れると改善するかも
123login:Penguin:2013/06/14(金) 07:11:03.88 ID:hmJhq5y9
>>122
wqy-zenhei micoroheiも入ってるんだけど、Which Chinese?
124login:Penguin:2013/06/30(日) 02:02:42.02 ID:/Tr6NK7E
洞窟物語は本家がwineで全く問題なく動いちゃうんだけどな…
でもこっちのアレンジBGMも好き。
125login:Penguin:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:mOmofmM+
セールやってたからage of empires II HD買っちまったわ
wineでやるのが悲しいけど懐かしいなあ
126login:Penguin:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:1GiTIXgp
age
127靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常に嫌うカルト教団:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:4QXqlvnC
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。

リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。
128login:Penguin:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:Th3i7oX0
>>127
荒らし
129login:Penguin:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:JIrYzf2N
Akaneiro死んでる?
なんか起動出来ないと思って、サポートの通りappcacheを削除しても変わらず、WineのSteamにインストールして起動してみたものの、E-mailアカウントとパスワードを要求された。
よくよく調べてみるとLinux側で起動出来ない原因は、実行ファイルがx86とx86_64の二つがアップデートにより出来てしまってた為かと思われる
起動そのものは、Akaneiroというシンボリックリンクを、Akaneiro.x86_64に張っておけば起動出来る。
問題は、そこからログイン出来ないってわけで、Steam経由なので、固有のE-mailアカウントを要求されるのもなんか変だ。
どうしたもんか。
130login:Penguin:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:JIrYzf2N
131login:Penguin:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:JIrYzf2N
どうやらアップデートのバグだったらしいな
今、更新があって問題なく起動した
132login:Penguin:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:MwtMArZw
Hate Plus
なにこれ?チョンゲー?
133login:Penguin:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:H9+rWzCD
チョンゲのギャルゲ
134login:Penguin:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:85x3DLwK
伝統ある茶道で魔法瓶出てくる辺りは滑稽すぎる
135login:Penguin:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:75QDLWHR
>>134
お湯が冷めないから合理的じゃんw
136login:Penguin:2013/09/05(木) 16:13:45.53 ID:jRS47imd
project phoenixとかmighty no.9とかlinux対応なのな
137login:Penguin:2013/09/07(土) 00:24:51.38 ID:O3ncyZdn
TF2で日本語使えないのはまだ直ってないな
直す気あるか知らんが
インターフェイスは英語でもいいんだけど、
プレイヤー名が日本語で表示できないのが困る
138login:Penguin:2013/09/07(土) 07:08:57.26 ID:B1Dvv9yb
こういうのは何処に言えば直してくれんのかな?
139login:Penguin:2013/09/07(土) 08:38:02.33 ID:uDcJ9fRF
あたまわるそう
140login:Penguin:2013/09/07(土) 15:09:06.90 ID:RR4ZVClZ
MSのVerdanaフォントをインストールすればいい
141login:Penguin:2013/09/07(土) 18:28:14.92 ID:GF5C2v5l
>>140
suse使いです、Windowsからごにょごにょして全ユーザに対するフォントインストールをしたんですが変化なし
他になにか足りない操作などありますか?
142login:Penguin:2013/09/07(土) 22:07:22.55 ID:B1Dvv9yb
>>140
確証なく適当なこというやつは氏ね
143login:Penguin:2013/09/07(土) 22:21:54.15 ID:3GsXT5a6
別にverdanaだけならゴニョゴニョしなくてもcore fontsいれれば解決するよ。
やめよう!なくそう!非合法!!
144login:Penguin:2013/09/07(土) 22:47:05.17 ID:B1Dvv9yb
UbuntuでWineも使ってるから当然ttf-mscorefonts-installerでインストールされているが、TF2もPortalも日本語が表示出来ない

嘘吐きは氏ね
145login:Penguin:2013/09/07(土) 22:59:10.91 ID:O3ncyZdn
過疎スレなんだから仲良くしようぜw
steamのフォーラムでも、中国語やらギリシャ文字でも表示できないみたいなことが書いてあったから、
バルブゲーはマルチバイト文字対応にビルドしてないのかもしれんね
146login:Penguin:2013/09/07(土) 23:05:15.60 ID:B1Dvv9yb
ところがWindows版では表示されるんだよな
147login:Penguin:2013/09/07(土) 23:14:35.28 ID:O3ncyZdn
wineで動かした場合はきちんと表示されるね
推測だけどwinとlinux向けでビルドのオプションが違うんじゃないかと思うんだよ
linuxだとどうしてもグラボのパフォーマンスが劣るから、
カリッカリにチューンしてビルドしてんじゃないかなぁ
148login:Penguin:2013/09/08(日) 02:43:39.24 ID:Au/xNQsD
単にlinuxソフト開発にこなれていないだけだと思う
valve以外のゲームはちゃんと日本語表示できるし
149login:Penguin:2013/09/08(日) 07:09:57.96 ID:JJKwFlBn
今回の更新で、64bit環境でも、ubuntu12_32内に32bit版flashを放り込まなくてもクライントソフトウェアで動画が再生出来るようになったね
ubuntu12_64なるフォルダも出来てた
150login:Penguin:2013/09/08(日) 07:24:20.39 ID:JJKwFlBn
と思ったら、BIG PICTUREのブラウザは32bitのままだった
YouTubeとかでflashが必要な動画だと再生出来ない
151141:2013/09/08(日) 15:25:30.37 ID:PvxruPYc
ガセかよ…
152login:Penguin:2013/09/08(日) 17:11:52.18 ID:I2AGRGJ9
>>151
釣る方が悪いのは間違いないけど、そもそもVerdanaは欧文フォントだしな。
153login:Penguin:2013/09/09(月) 18:22:06.88 ID:gn25oS4i
日本語表示できたぞ
http://i.imgur.com/NYyxLHF.jpg
日本語入力が出来んが
154login:Penguin:2013/09/09(月) 19:59:53.00 ID:lf2vFCav
>>153
どうやったのかを書いてくれると有難いのだが
155login:Penguin:2013/09/10(火) 00:37:40.44 ID:Pl9+2dU5
TF2なかなか面白いな
FPS初めてだから3D酔いがすごくて気持ち悪くなったわ

■方法1(UIや他のソフトにまで影響が出るかもしれない)
http://bpaste.net/show/130827/

~/.config/fontconfig/conf.d/90-replace-sansserif.conf
に保存して(Meiryo UIは自分の好きなのに修正)steamを起動
これはかなりの劇薬らしくうちの環境だとsans-serifどころかmonospaceやらserifまで置換されてしまった
上手く行くのであればこちらが簡単

■方法2(steam内に影響する)
http://bpaste.net/show/130827/

~/.config/fontconfig/tf2.conf
に保存(Meiryo UIは自分の好きなのに修正)
cp /etc/fonts/fonts.conf ~/.config/fontconfig/my_fonts.conf
~/.config/fontconfig/my_fonts.confの
<include ignore_missing="yes">/etc/fonts/conf.d</include>
の次の行に
<include ignore_missing="yes" deprecated="yes">~/.config/fontconfig/tf2.conf</include>
を追加(ディストリにより違うかもしれない)
ターミナルから起動する場合
FONTCONFIG_FILE=~/.config/fontconfig/my_fonts.conf steam
ランチャーや/usr/share/applications/steam.desktopに登録する場合
Exec=env FONTCONFIG_FILE=~/.config/fontconfig/my_fonts.conf /usr/bin/steam %U
この方法はsteam内のフォントを置換するので他のゲームで表示が崩れる恐れあり

うちの環境だとこれで上手く行ったがどうだろうか
fontconfig 2.10.95
156login:Penguin:2013/09/15(日) 11:05:58.67 ID:zWkJyamU
>>155
これしてから何度か起動したが
■方法2のdeprecated="yes"は必要ないな
157login:Penguin:2013/09/16(月) 23:26:47.00 ID:mlZi06wZ
158login:Penguin:2013/09/17(火) 08:40:32.04 ID:9bvEvbH9
該当する人が見当たらないんだけど…
159login:Penguin:2013/09/17(火) 11:27:19.26 ID:jw7zGmo1
160login:Penguin:2013/09/18(水) 10:29:30.34 ID:p7JlfT8a
おおサンキュー
161login:Penguin:2013/09/20(金) 15:23:32.49 ID:Dc3Y6eGN
しかし、PCでゲームするとなんであんなに電力食うのかね。
GPUを使用しないときと比べると、バッテリーの駆動時間が1/3〜1/5になるよね。
省電力と言われてるintelのiGPUですら、そんな調子だ。
もちろんGPU自体の最高性能は比べるべくもないけど、iOSとかAndroidのGPUを使った3Dゲームとかもあるけど、そんなに駆動時間が減るってことはない。
もうちょっとそのへんのチューニングって進まないものかなあ。
162login:Penguin:2013/09/24(火) 03:26:27.07 ID:MS7nIdhV
LinuxベースのSteamOSだって
http://store.steampowered.com/livingroom/SteamOS/
163login:Penguin:2013/09/24(火) 11:02:02.29 ID:yBseD4jY
>>162
やっぱきたか
Steam Linux Box出すね
164login:Penguin:2013/09/24(火) 21:40:29.63 ID:GOOuRCZh
ドライバのインストールとOSの細かい設定(trimとかプロセスの優先度とかramdiskとか)と鯖立てがマウス一丁で
できたらかなり普及しそう。OS代丸々浮くわけだし
165login:Penguin:2013/09/24(火) 23:43:49.27 ID:WwtMDeOH
グラフィックのドライバをValve主導で開発してくれたりしないかな
現状はオープンソースもプロプライエタリも、
Windowsと比較にならんぐらい不安定だったり遅かったりだからな
166login:Penguin:2013/09/25(水) 03:53:51.05 ID:aXL9SXZy
そんな技術あるんかね。
167login:Penguin:2013/09/25(水) 11:12:09.02 ID:7RB1pacv
>>164
OS代浮くっていっても、Chrome OSとかと一緒だろ
恐らく一般的なGNU/Linuxみたいな事が出来るわけじゃないと思う
168login:Penguin:2013/09/25(水) 18:31:50.53 ID:3QFVipU5
Valveさんまともなドライバ開発もお願いしますついでにHL3作ってください
169login:Penguin:2013/09/25(水) 18:48:18.18 ID:LrUsgQJM
去年の今頃からNVIDIAと共同でやってるじゃん。
ググりゃアホほど出てくるよ。
170login:Penguin:2013/09/25(水) 20:48:39.36 ID:tidT4HFC
これは期待していいのか?
171login:Penguin:2013/09/25(水) 23:30:43.12 ID:DeHrTTaa
172login:Penguin:2013/09/26(木) 02:02:26.27 ID:kuDktxnz
続報 SteamOS搭載のハードやっぱり出るみたいだね
http://store.steampowered.com/livingroom/SteamMachines/
173login:Penguin:2013/09/27(金) 19:41:12.35 ID:aLEzOap9
いくら位なんだろう? エントリー機が5万超えるようなら希望は無いけど
昨今のゲームが要求するスペックに答えると3万以下に成るとも思えない。
3.98とか4.98くらいかな?

製造に興味を示しているメーカーが幾つか有るみたいだから安いのから
高級高性能機まで幅広くバラけた値段/性能設定で販売されることを希望
174login:Penguin:2013/09/28(土) 02:16:46.98 ID:8zEzhgYg
おいどうすんだよSteam終わっちまうぞ
http://store.steampowered.com/livingroom/SteamController/
175login:Penguin:2013/09/28(土) 05:28:34.09 ID:XOVknOcv
このままwineとも組んでほしいなぁ
Windows向けゲームがそのままのパフォーマンスで動くようになれば最高なんだが
176login:Penguin:2013/09/28(土) 06:15:10.79 ID:SfyNWYxJ
wineは難しいんじゃないか、TransGamingならあり得るだろうけど
177login:Penguin:2013/09/28(土) 06:30:38.88 ID:k6m7BQmk
WineのDLLはWindowsでも使えるからなあ
サポートが難しい古いゲームのLinux、Win両対応の方向性としてWineもありっちゃありだとは思うけど
政治的にはなさそう
178login:Penguin:2013/10/08(火) 00:38:57.72 ID:R9kFPgv1
Civ5が来るらしい
179login:Penguin:2013/10/08(火) 01:27:25.64 ID:tvjGRb5M
>>178
えー!
本当にCiv5がLinuxに来るなら今日のセールの意味合いが違って来るんですけどー
180login:Penguin:2013/10/08(火) 01:30:31.50 ID:tvjGRb5M
181login:Penguin:2013/10/08(火) 11:07:28.04 ID:CptDSW/4
SteamOSの続報来ないな
182login:Penguin:2013/10/08(火) 18:48:03.97 ID:eGbeoYhX
183login:Penguin:2013/10/08(火) 23:04:03.95 ID:OWjqdztD
スチムOSはLinuxとして使える?あくまでLinuxベースってだけ?
184login:Penguin:2013/10/09(水) 10:26:36.74 ID:J3hpV1UG
>>183
多分後者
Google Chromeに対するChromeOSの様に、Big Picture専用みたいな感じになるんじゃないかな?
185login:Penguin:2013/10/14(月) 18:17:04.93 ID:/C4y5a93
>>155
この方法でCounter Strike: Sourceの日本語表示に成功した!!
ありがとう
186login:Penguin:2013/10/15(火) 21:04:12.80 ID:bs5EaVoj
>>184
それだとしたらわざわざPC1台占有してまでSteamOS入れる意味もなくなりそうだなあ
Winを動かさないぶん同じハードウェアでも性能を活かせるようになるとかならまた別だけど
187login:Penguin:2013/10/16(水) 05:06:18.58 ID:EReAbfjv
>>186
デュアルブートすればいいだけだと思うが
もしくはどっちかをVMで動かすとか
188login:Penguin:2013/10/16(水) 13:19:21.32 ID:BXf7xj2Q
ソフト資産的にOUYAの立場がヤバくなるな。
こっちの方がやや高額、高性能なんだろうけど。
189login:Penguin:2013/10/16(水) 16:21:52.29 ID:EMi9yzzt
ゲーム用の環境をVMで動かしちゃダメだろうw
190login:Penguin:2013/10/22(火) 01:07:45.29 ID:JBncBQGS
sanayon steam boxって別物?
191login:Penguin:2013/10/23(水) 21:20:35.80 ID:xq8J7+D5
>>190
検索しても出てこないんだが何それ
192399:2013/10/24(木) 11:43:14.02 ID:l1QSOeha
>>191
ごめんスペルミス

sabayonです
193login:Penguin:2013/10/25(金) 19:55:38.83 ID:YNi7k6hT
steamboxは公式で出すハード
sabayonなんちゃらはその名前のディストリの更にsteam特化版を作ろうってことでしょ
194login:Penguin:2013/11/03(日) 12:54:53.35 ID:1Mhp1U+b
Steamアカウントって、どうやっても削除できないのかな。
アカウント作ったんだが、やっぱり使わないので削除したいのだが。
なんか残ってると気がかりなんだよね。
195login:Penguin:2013/11/04(月) 09:38:59.11 ID:HrfAYDNL
>>194
ちょっとググってみたけど出来ないみたいね
取り敢えずクレカ情報があるなら削除
ないなら放置しかないな
196login:Penguin:2013/11/06(水) 16:48:44.44 ID:wLIzoaY1
「アカウントや利用履歴の削除」はDBからの「本当のレコード削除」を意味しない。
レコード上の削除フラグを立てるだけ。じつは業界の常識だったり。

で、利用者のレコードそのものに消したい情報(クレジット番号など)が
書き込まれるDB設計なら更新すれば上書き出来るが、
さすがにウソのカード情報は登録出来ないだろうし、
別のテーブルに分かれていたとしたら、それはたぶん消さないだろう。

まあSTEAMに限った話ではないけど、一応。
197login:Penguin:2013/11/06(水) 17:51:14.60 ID:WIUxlE4H
アカウント作ったけど、やっぱ使わないってなら、そこまで入れてないかもしれない
なら盗まれて困る情報もなさそうだし放置でいいんじゃないか?
198login:Penguin:2013/11/06(水) 18:38:40.78 ID:JBctomZv
アカウント流出が起きた時に心配の種になるしなあ
199login:Penguin:2013/11/06(水) 21:55:04.77 ID:TIC7sA9e
俺の作ったサービスでは個人情報を潰すって機能をつけたよ
でも取引先のデータって残しておかないといけないんだよな
200login:Penguin:2013/11/06(水) 22:19:47.49 ID:nonnr+x1
脱線しとる。
201login:Penguin:2013/11/07(木) 08:29:19.63 ID:M7qOJ6BV
202login:Penguin:2013/11/09(土) 19:49:28.80 ID:cyEaPGHI
じつはSTEAM自体が商用で、Linuxのオープンソース志向と
相性が悪いというのはあるだろうな。Linuxはむしろインディーよりも
(金は取るが儲けることは考えていない)同人作家の受け皿の方が
合っている気がする。

かと言って、オープンソースでSTEAMのような“場”が作れるかというと
それはそれで難しそう…。
203login:Penguin:2013/11/09(土) 21:52:17.15 ID:wyXbQE+O
>>202
それはどうかな。
オープンソースのプラットホームで金儲けしちゃいけないなんてことはないでしょ。
っていうか、むしろどんどん金儲けしてくれないと先がない。

開発の理念とか存在意義とかと、企業のリソース投入のモチベーションやユーザの利便性をごっちゃにしちゃいかん。
204login:Penguin:2013/11/10(日) 02:16:08.95 ID:XSJISqIy
今はむしろ完全クローズドでやる方が無理があるんじゃないの
PS3やPS4はBSDがベースだし個々のゲームでもオープンソースのライブラリは最大限使われてるし
UnityとかPS Mobile、XNAみたいに開発環境も秘密保持契約で縛るよりも大っぴらに公開していく方向に向かってると思う
205login:Penguin:2013/11/11(月) 23:24:24.64 ID:rUFxZtYV
こんな代替があるらしい
https://prism-break.org/#ja
プロプライエタリ  Free alternative
Steam        Desurium
206login:Penguin:2013/11/11(月) 23:49:59.02 ID:zVfrO54q
>>205
Android
プロプライエタリ*

Google Android

とかいう一方で

ウェブブラウザ
Free alternative

ANDROID

Orbot
Android用のTorプロキシ。

ってのがよくわからん。
Andoroidも商用だから使うなっていうなら、Orbotも使うべきじゃないだろ
アホか!
207login:Penguin:2013/11/12(火) 00:50:49.65 ID:Lsn8OXId
AndroidはOSの名前と端末が一括りにされてるから紛らわしいな
OSをそこに載ってるアフターマーケット・ファームウェア(CyanogenMOD)に
差し替えて、アプリ群もGApps(Googleのアプリ)じゃなくてF-DroidでOrbotを
ダウンロードして使いなさいって事だろう
208login:Penguin:2013/11/28(木) 22:58:20.88 ID:IQFesyy8
オータムセール中
209login:Penguin:2013/11/30(土) 00:34:56.13 ID:hnv6URZv
linuxには関係ないことさ
210login:Penguin:2013/11/30(土) 15:54:55.08 ID:2MglrhcI
前向きな話はたくさんあるのにユーザー側が全く盛り上がらない
211login:Penguin:2013/11/30(土) 16:31:14.92 ID:0rOHI1Iw
オータムセールじゃなくてフォールセールだな
Windowsより対応ゲームが少ないのは仕方ないけどその中でおすすめはどれ?
212login:Penguin:2013/11/30(土) 20:00:21.04 ID:qdPrpTFv
そういえば、トレジャーがアーケードゲームのIkarugaをSteamで出すことになったみたいね。
Linux対応するのかな?
213login:Penguin:2013/11/30(土) 20:20:40.15 ID:zK5jfo4K
greenlightにあったけど対応してなかったと思うな
214login:Penguin:2013/12/01(日) 09:54:02.92 ID:4G/wNaqQ
Dota2のローンチキューは何時まわってくるんだ?

お知らせ: Dota 2 は公式にローンチしました。
既にプレイしているユーザーと、新規に参加するユーザーの両方に最適なゲーミング環境を提供するため、ゲームをダウンロードするまでに少々お待ちいただくことがございます。
リリースプロセスの仕組みと詳細はDota 2 ローンチページ をご覧ください。

待ちくたびれた位かなり待ってるんだけど...
215login:Penguin:2013/12/02(月) 03:17:49.28 ID:DkqdCgI7
FEZがお安い
216login:Penguin:2013/12/02(月) 12:05:10.94 ID:zdVYbdkB
Gravity Badgersも面白そうだと思ったんだけどどう?
これも安いよね
217login:Penguin:2013/12/02(月) 18:02:45.09 ID:zdVYbdkB
いつもLinux版では鬼門の日本語表示だがちゃんと表示されてる
No More Room in Hellみたいに言語の切り替えすら出来ないのすらあるってのになかなか良さげだな
218login:Penguin:2013/12/03(火) 08:30:14.94 ID:7puc+70P
Steamって複数OS対応版の場合、一つ買ったらどのOSで動かしてもいいのかな。
規約をちゃんと読むか…
219login:Penguin:2013/12/03(火) 08:36:34.66 ID:7puc+70P
http://store.steampowered.com/about/
特に問題なさそうだ。
220login:Penguin:2013/12/03(火) 11:47:04.96 ID:RXptTD44
つーかいちいち規約を読むまでもなく、各OS対応のロゴの下に
一度の購入で、PC/Mac/Linuxでプレイできます。
って書いてあるじゃん。
それを以って所有するOS毎のライセンスではなく、一つのアカウントに対してのライセンスだと解釈しているんだが。
221login:Penguin:2013/12/03(火) 17:04:23.21 ID:nPr+iMfj
>>220
うん、それであってる
222login:Penguin:2013/12/04(水) 17:09:22.11 ID:2nYSwgst
Humble Bundle新しいの来てる
223login:Penguin:2013/12/08(日) 16:42:45.04 ID:fYvLRFMY
片道勇者がsteamのGreenlightに
http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=198746495

ただ、おそらくWindows対応のみな上に、片道勇者自体Wineで動くのでわざわざSteam経由で購入もあんまり意味なさげ
224login:Penguin:2013/12/14(土) 05:21:08.02 ID:ZYLc+R9q
Steamである事に意味があるんだよ
225login:Penguin:2013/12/14(土) 11:01:06.96 ID:5/ksBnLH
SteamOS公開されたね。
226login:Penguin:2013/12/14(土) 13:36:15.27 ID:KmzzRIGt
想像以上にただのDebianだった。
227login:Penguin:2013/12/14(土) 15:25:59.85 ID:DPehx9uM
ねえlinuxのプロの人、UEFIのないPCでも
起動する方法を教えてくださいな
228login:Penguin:2013/12/14(土) 19:07:11.80 ID:a1tI+XRa
SteamOSのScreenshot貼ってくれ
229login:Penguin:2013/12/14(土) 20:59:38.21 ID:yc+Z7fqA
>>227
DebianからGRUBのパッケージ取ってきて突っ込めばええんちゃうの?
230login:Penguin:2013/12/14(土) 21:50:26.25 ID:nRQfD1+5
ISOじゃねーのか
しかも要求スペックが高すぎるという話
今は普通にSteamクライアントでいいや
231login:Penguin:2013/12/14(土) 22:21:07.27 ID:7zTZLq8a
.zip を展開したものをISO にしてインストール中
genisoimage -o steamos-1.0-uefi-amd64.iso -r -J ~/steamos/
232login:Penguin:2013/12/15(日) 01:50:59.67 ID:CHK8Obe6
初期状態でインストールされるパッケージ?
ttp://repo.steampowered.com/steamos/conf/packagelist.txt

リポジトリ内には一応i386のパッケージもあるようだけど。
233login:Penguin:2013/12/15(日) 02:38:04.88 ID:oX7rTDsg
そのうちSteamOSをベースに軽量化とかの改造を加えたディストリが出る気がする。
または他のディストリをベースにSteamOSのアプリを加えたディストリとか。
234login:Penguin:2013/12/15(日) 07:58:18.71 ID:csgeYYXS
とりあえず、VirtualBox にインストールしてみました

# uname -a
Linux steamos 3.10-3-amd64 #1 SMP Debian 3.10.11-1st1 (2013-11-15) x86_64 GNU/Linux
# gnome-shell --version
GNOME Shell 3.4.2
235login:Penguin:2013/12/15(日) 10:08:11.00 ID:hVENj9IO
>>231
なんだかんだおいらも取り敢えず見てみたくなったのでやってみた
installerとrestoreの二つのzipがあるけど、使うのはinstallerの方でいいのかな?
一応、installerの方を展開してisoにして、VirtualBoxから起動させたらインストールが始まったが...
236login:Penguin:2013/12/15(日) 10:19:17.37 ID:2+NPjAxg
自分でビルドしてISO化してインスコせな
237login:Penguin:2013/12/15(日) 18:14:32.90 ID:2+NPjAxg
まんまDebianした
最初からSteam for Linuxのクライアントがインストールされていたけど
従来のとは違い起動時に10フィートUI(Big Pictureモード)へ優先される
リポジトリ見るかぎり最適化ツールはないように思える、インストールできるのはLinux対応のゲームだけか
代替DirectXやビデオカードのドライバ群はどうなるのかまだ分からんな
238login:Penguin:2013/12/15(日) 20:02:29.56 ID:3C3foZns
どうやってISO化するの
239login:Penguin:2013/12/15(日) 20:07:11.83 ID:LWbnSNLa
プロプラなnvidia-*がこのOSの本体だから
自製ビルドとかどうでもいいかな
VirtualBoxでOSだけは動いたがnvドライバ切り捨ててるから意味ねえ
240login:Penguin:2013/12/15(日) 22:16:30.10 ID:KIyI3CiG
sources.list にDebian wheezy のリポジトリを追加したら動いた
いろいろと遊べそう
241login:Penguin:2013/12/16(月) 02:03:28.62 ID:hPDLqIG9
242login:Penguin:2013/12/16(月) 05:54:49.64 ID:u2AhBGTX
>>239
ドライバが本体だからこそエンドユーザーは待てって感じだなあ
nvidiaが最近羽振りいいのはvalveの要求てのはありそう
243login:Penguin:2013/12/16(月) 09:21:56.61 ID:aaw69Yt7
nvidia以外のGPUで動かす方法も出てきたね
わりと良いパフォーマンスが出るみたい
244login:Penguin:2013/12/16(月) 12:32:36.24 ID:Od5pnCEm
ぐぬぬ、、、LINUX自体がよくわからんから
非UEFIで動かすのがさっぱりだぜ
valveもっとやる気だせ
245login:Penguin:2013/12/16(月) 12:41:59.82 ID:Y6LzOzds
>>244
現状Linuxユーザー向きの物なんだしお前がもっとやる気出せよw
よくわからんならSteamOS触りたいなら製品版でるのを待って金払え
246login:Penguin:2013/12/16(月) 13:14:20.58 ID:07/Q0ZFn
各プラットフォームごとのISO化推奨方法を含む記事
http://steamcommunity.com/groups/steamuniverse/discussions/0/648814395797000712/

Windows向けVirtual Boxインストール方法
http://www.redgamingtech.com/how-to-install-steamos-on-virtual-box-virtual-machine/

誰かVirtualBoxで仮想ディスク、最低どれぐらい必要か教えてくでー。そこでひっかかった。
実運用するわけでもないのに、20GBとか取りたくない。つうか空きがない><

>>241
すばらすい。UEFI必須じゃ、型落ちマザボとか活用できなくて残念かと思ってた。
247login:Penguin:2013/12/16(月) 17:29:19.18 ID:phZdd64A
>>245
βとれたら有料になるの?
普通に考えてかねとらないだろ
248login:Penguin:2013/12/16(月) 17:34:21.89 ID:rcIf5agC
SteamMachineが一般流通したらそれを買えってことでないの?
Debian入りのBTOPCと変わらんな
249login:Penguin:2013/12/16(月) 18:17:15.52 ID:phZdd64A
ああそういうことか
勘違いしてたわ
250login:Penguin:2013/12/16(月) 21:49:09.99 ID:5mG9q3pc
>>246
debianだけど2Gだとぱけーじ入れただけでカツカツだから3Gくらいは要るんじゃね
小さいブロックサイズ選べるなら2でよさそうだけど
251login:Penguin:2013/12/16(月) 23:50:31.87 ID:LlcXnHWA
Civ5はまだネイティブで動かんのか
252login:Penguin:2013/12/17(火) 02:06:08.68 ID:KZK+zAsX
VirtualBox上だと肝心のnvidiaドライバを削除してるし
Steamクライアントが動く程度、ゲームは動かない、で他はそのままDebianだから
ほぼ試す価値ねえぞ
253login:Penguin:2013/12/17(火) 13:03:30.55 ID:Bh7C9Mzo
Valveと契約しないとSteamOS載せられないってことはないだろうし、
BTOの会社で勝手に載せて売るとこも出てくるだろうね。
Steam Machineって名称はちゃんと認証を受けないと使えないみたいだけど。
254login:Penguin:2013/12/17(火) 16:07:39.18 ID:B+0FA9S9
ド◯パラですねわかります
255login:Penguin:2013/12/17(火) 20:44:14.05 ID:s7xc6amN
dota 2で日本語文字化けしないように出来ますか?
ほとんどの文字が豆腐になって読めないです
256login:Penguin:2013/12/17(火) 21:03:06.80 ID:TF8Rhccy
信じられない質問が飛び込んでくるね
サポじゃないしゲーム個別ならdota2スレで語るか自力で何とかする話だろ?
257login:Penguin:2013/12/17(火) 21:27:02.32 ID:NMvKR7rV
まぁここで聞いても別にいいんじゃね?
答えられる人がいるかは知らんけど。
258login:Penguin:2013/12/17(火) 21:27:44.84 ID:XNsQAl6q
linux普及のチャンスってユーザが自分で潰しちゃうよね
259login:Penguin:2013/12/17(火) 22:23:19.00 ID:B+0FA9S9
>>255
dota2はわからないけど例えばvalveの日本語対応のはずのゲームが豆腐だったりするというていたらくだからその類かもしれない
仕方がないのでwineでL4D2とかやってるし
260login:Penguin:2013/12/17(火) 23:23:20.06 ID:s7xc6amN
>>155,156を書いたのは自分だがこの方法でTF2は豆腐を解消できたんですよね
>>185によるとCounter Strike: Sourceも表示できたみたいだから
>>259も暇があったらL4D2で試してみてください
仕方ないのでdota2は英語で遊ぶことにしますわ
261login:Penguin:2013/12/18(水) 22:25:37.16 ID:NFnO/DfS
と思ったが表示出来たわ
http://i.imgur.com/FFLHdjL.jpg
262login:Penguin:2013/12/20(金) 17:50:18.72 ID:LxICaJRR
セール来たね、humbleも良い感じ
263login:Penguin:2013/12/21(土) 02:07:06.66 ID:/MHg5t/Y
4gamerで記事になってたけど、記者が長年linux使ってきたと自称してる割にはなんか微妙な
記事だった。
ハードウェア関係の記事みたいに細かい記事を期待していたが、いっとけubuntu道場以下だった。
もうちょっと踏み込んだ記事を期待したいな。

>>237

とりあえずsabayonがやってるやつがあるな。
sabayon linux上でsteamクライアントが自動起動するように設定されてるやつ。
あっちは普通のlinuxだから、インストールとかも普通にアナコンダ使ってやるだけのはず。
steamos由来の物は使ってないけどね。そのかわり、os側のパッケージはgentoo由来のがポンポン
入ってくるからいつでも新鮮。
264login:Penguin:2013/12/21(土) 16:26:54.21 ID:PnsOozia
>>263
ライターの人はslackware時代にLinuxの連載持ってた人だから自称ではないやね
というかLinux老人のひとり
265login:Penguin:2013/12/21(土) 16:30:52.39 ID:6HqjXHDs
ライトユーザ層にも分かり易いレベルでの解説をせなきゃならんしな
技術者側からしてみれば記事で触れてる内容が物足りないとは思うかもしれん
266login:Penguin:2013/12/21(土) 18:22:31.83 ID:WdS43X02
SteamOS自体がそういう層を対象にしてるからな
267login:Penguin:2013/12/21(土) 19:41:38.25 ID:cP6jRSL8
おまえら急に勢いついててわろた
俺もSteamOS遊んでみるかな
268login:Penguin:2013/12/21(土) 23:53:56.81 ID:/MHg5t/Y
>>264

そんなベテランだったのか、これは失礼なこと言ってしまった。
ここで謝るのもあれだが、申し訳ありませんでした。
269login:Penguin:2013/12/22(日) 19:44:47.96 ID:NyApQz28
スチムーOSのrootパスワードってわからんかった。。。
誰かわかる方おられますか?
270login:Penguin:2013/12/22(日) 20:11:33.69 ID:zF24NY4b
>>269
掛かってないという記事をみたけど?どうなのかね
271login:Penguin:2013/12/22(日) 20:14:59.67 ID:I1qTXkls
>>269
sudo -s
Password: desktop
#
272login:Penguin:2013/12/22(日) 22:16:52.37 ID:Lm03ZNCz
>>269
つーかなんで公式見ない?

http://store.steampowered.com/steamos/buildyourown


>After installation is complete, log onto the resulting system (using the Gnome session) with the predefined "steam" account. The password is "steam". Run steam, accept the EULA, and let it bootstrap. Logoff the steam account.
Log on with the "desktop" account. The password is "desktop".



The password is "desktop"
The password is "deskitop"
The password is "desktop"

100回復唱しろよ
273login:Penguin:2013/12/22(日) 22:35:19.64 ID:D40Jlhof
コピペじゃなくわざわざ打ってるのか。
274login:Penguin:2013/12/22(日) 22:38:18.40 ID:Mwwoc5oN
ですきとっぷ!
275login:Penguin:2013/12/23(月) 00:53:40.87 ID:+POBKpSy
パスワードがdesktopなのかdeskitopなのかがわからなくなってきた
276login:Penguin:2013/12/23(月) 00:58:00.03 ID:iq+XcoFE
たぶん3回に1回はデスキトップ
277login:Penguin:2013/12/23(月) 02:31:28.60 ID:JnUZtihb
こいつはVimmerだ!やっちまえ!
278login:Penguin:2013/12/24(火) 21:25:08.57 ID:2q+FMCUk
あのデヴ一味ならやりかねんから
deskitop一瞬マジかと思ったじゃないか
279login:Penguin:2013/12/24(火) 21:45:21.47 ID:CBBIYcNe
ゲイブーーーー!!
280login:Penguin:2013/12/24(火) 21:46:10.73 ID:FO5YHDxh
Electronic Super Joy
セール来てたから買ってみた
面白いぞセール来てるし買い
281login:Penguin:2013/12/26(木) 23:01:55.00 ID:d+4I4ZdO
Left 4 Dead 2が無料
282login:Penguin:2013/12/28(土) 15:27:22.24 ID:tOBbgTIY
表記はないけどLinuxに対応してるゲーム結構あるね、LIMBOとか

L4D2面白い、無料とは太っ腹だわ
283login:Penguin:2013/12/31(火) 23:03:07.87 ID:FY7t4mIb
rpmfusionにsteamのパッケージが来てたんだな
これでFedoraでも簡単に使える
284login:Penguin:2014/01/03(金) 17:48:11.42 ID:JRtFfFWf
スチームのサイトに繋がらないんだが俺だけ?
285login:Penguin:2014/01/03(金) 17:54:41.77 ID:ihMcwRdH
286login:Penguin:2014/01/03(金) 18:11:36.80 ID:JRtFfFWf
>>285
thx
287login:Penguin:2014/01/03(金) 23:41:21.78 ID:z5e6d5ya
>>283
steamosだとValveがチューンした部分があるらしいがrpmにそのソースは含まれてるんか?
カーネルレベルでもパッチ当ててるらしいんだけど?
288login:Penguin:2014/01/04(土) 02:24:59.75 ID:m9q/DrGO
>>287
カーネルにあててるパッチは-rtパッチセットで、
Valveが書いたコードじゃないでしょ。
独自なのはxcompmgrを改造したやつだけじゃないかな、
ディストロによってはsteamos-compositorとしてパッケージ化されてるやつ。
それ入れればSteamOSと同じ環境になるんじゃない?
289login:Penguin:2014/01/05(日) 01:15:22.07 ID:BbCkAA8u
Cities In Motion 2がLinux対応
290login:Penguin:2014/01/05(日) 02:19:41.48 ID:h5/5TKcq
いつ復旧するんだよ
291login:Penguin:2014/01/05(日) 12:32:15.62 ID:aE9aquQe
>>290
今ログイン出来たけど?
2日か3日あたりにログイン出来ない時間があったけど、ずっと停まってたわけじゃないし、なにをもって復旧って言ってるの?
292login:Penguin:2014/01/07(火) 13:18:25.00 ID:yUjwIDDF
Steam Machineのスペックいくつか発表されたけどハイスペックPCみたいのが多いなぁ
IntelのNUCみたいな安価なやつを期待してたんだけど…
http://www.incgamers.com/2014/01/valve-reveal-all-third-party-steam-machine-prices-specs-and-designs
293login:Penguin:2014/01/07(火) 14:47:41.83 ID:4r5GgXo/
$499のやつあるじゃん。
Alienwareなんか20cm角でNUCと大差ないし。
294login:Penguin:2014/01/07(火) 14:54:12.51 ID:yUjwIDDF
>>293
ああいや、AMDやNVIDIAのGPUじゃなくてIntelの内蔵グラフィックを使うのが欲しかったんだ
Broadwellならそれで性能かなりいけそうだし、500ドルと言わずもっと価格抑えられそうだと思ってたから
SteamOSで正式にIntel Graphicsがサポートされたみたいだしどっかが出してくれないかな…
295login:Penguin:2014/01/07(火) 15:06:47.45 ID:OxkHulPb
自分で気に入る構成でPC組んでSteamOS入れるだけじゃあかんのか
296login:Penguin:2014/01/07(火) 16:42:57.30 ID:btUKSJLm
SteamMachineは興味あるけど、それよりも間接的にLinuxのグラフィック環境が改善されることの方が嬉しい。
297login:Penguin:2014/01/07(火) 18:40:08.85 ID:mNEpqS8A
おれもそこに期待してる
あとSDLとかのゲーム関連のライブラリが飛躍的に進化すると良いな〜
298login:Penguin:2014/01/07(火) 23:46:14.65 ID:iJtikixn
Valve Steam Machine にデルやギガバイトなど13社が参入、Windows デュアルブート機も(実機ギャラリー)
http://japanese.engadget.com/2014/01/06/valve-steam-machine-dell-gigabyte-13-windows/#continued
299login:Penguin:2014/01/08(水) 00:08:38.52 ID:rhuPUsEM
思ったより大手参入してるな。でも、さすがに蒸気だしながら排熱処理するSteamBox作る会社はなかったかw
300login:Penguin:2014/01/08(水) 02:30:34.14 ID:o4SLN427
俺がSteamBoxに全く興味無いって事は、こりゃ大化けするかもしれませんな
301login:Penguin:2014/01/08(水) 03:29:42.42 ID:bl7ZLT3P
使ってゲームしとる奴はおらんのかー
302login:Penguin:2014/01/08(水) 03:57:58.24 ID:rhuPUsEM
どうしても遊びたいゲームがWindowsバイナリとMac版しか公開してない事がおおくてSteamOSとデュアルブート状態だがSteam使うときはWinばかり
Steamにあるインディー系とかよほど古いのを除いてLinux版をアップデートで出してきてるし、マルチ用のゲームもLinux版でてきてるけど
独立開発系じゃないパブリッシャーつきの、例えばSkyrimとかBioshockとかボダラン2とか、GOTYクラスの作品のLinux版だしてくれないと
マンションを建築したけど住居者が居ないという状況みたいになってしまうきがする

Euro Truck Simulator 2を動かした感じではWinとパフォーマンスの違いは感じなかった
OS起動時にWindowsのロゴをみるかSteamロゴを見るかの違いくらいだ
303login:Penguin:2014/01/08(水) 07:26:52.89 ID:86QBJGKz
Humble更新きてる、今回も当たりだね
304login:Penguin:2014/01/08(水) 09:18:18.65 ID:btpUwx5s
>>302
まずゲームエンジンがLinuxに対応していないとどうしようもないからなぁ。
大作ゲームについては最新作がLinuxに来ることはあっても旧作対応は難しそう。
305login:Penguin:2014/01/11(土) 03:41:56.28 ID:UDwByIPi
ゲームエンジンの対応待ちというと国内PCゲーム文化だと割と致命的な面はあるなあ
Wineのパッケージ導入が楽なんだろうけど
306login:Penguin:2014/01/11(土) 09:59:43.89 ID:65VCautL
今月中頃にスチムーのデベロッパ向けカンファレンスがある
スチムーOS=Linuxで動くエンジンが増えるとええね
307login:Penguin:2014/01/11(土) 10:21:04.70 ID:Pxb39A3K
Valveが大金つぎ込んでいるらしく、
wineは最近direct3dのアップデートしかしていない。
wineでsteamのソフトを軒並み動かせる日は近いかもよ。
308login:Penguin:2014/01/11(土) 11:49:57.64 ID:nacLJ93r
いまでもwineでかなり動くと思うけど。
それよりも、ゲーム自体はlinuxに対応してるのに、
steam上だとlinuxでは配信してないってゲームが結構あるのを何とかして欲しい。
309login:Penguin:2014/01/11(土) 16:56:59.45 ID:snbicadK
それよりもゲームの文字化けなんとかしてくれ
サードパーティのは日本語でも文字化けしないのが結構あるのに、Valve自体が駄目だ
Sourceがksだな
310login:Penguin:2014/01/11(土) 21:43:19.89 ID:GU1mWA4b
ここで書いても意味無いだろ。不具合はサポートに報告しろ
311login:Penguin:2014/01/11(土) 21:50:24.16 ID:vP7JRYE0
ホリデーセールでfarcry3買ったんだけど、最初何日か普通にできてたのに
年明けてから起動したらuplayがこのkeyはすでに使われてますってなってできなくなったんだけど
どすれば出来るんでしょうか?新たに買い直してもいみないんですよね?
312login:Penguin:2014/01/12(日) 02:55:35.49 ID:4vNcH+rO
>>311
サポートに聞けよ
313login:Penguin:2014/01/12(日) 12:31:52.04 ID:YbN09Snb
FARCRY3もLINUXにあるのか
なんだけっこうsteamOSの未来も明るそうじゃん
314login:Penguin:2014/01/12(日) 14:20:45.27 ID:DzvPBZKS
ねーよ
頭おかしい子が荒らしてるだけ
315login:Penguin:2014/01/13(月) 00:35:45.95 ID:FSN/L3RA
ゲーミングPC用OS「SteamOS」ベータ版、AMDとIntelのGPUをサポート
http://news.mynavi.jp/news/2014/01/10/260/

いつの間にやらアップデート来てた
316login:Penguin:2014/01/13(月) 16:50:30.26 ID:Owuy3OPm
steamクライアントの検索とかチャットで日本語入力オンに出来てますか?
317login:Penguin:2014/01/14(火) 12:34:34.55 ID:tTEo5o2G
steamでiBus動かないみたいだけど
uimならおk?
318login:Penguin:2014/01/15(水) 23:57:17.47 ID:Iin8F32k
Windows版でもfep絡みで同様のバグが発生してる
全く余計なことを・・・
319login:Penguin:2014/01/16(木) 01:03:41.11 ID:/5MSUDTm
>>318
fepっていつの時代の話だよwww
320login:Penguin:2014/01/16(木) 01:46:49.24 ID:v6cNJJa/
何台かあるFedora 20の中で、1台だけがSteamのGreenlightでYoutubeの動画が見れない
Steamの動画は見れてるし、ブラウザではYoutube見れてるし、他のPCでは問題ないし、
どうも原因がわからん
321login:Penguin:2014/01/16(木) 02:00:21.64 ID:qiR3EFZ1
>>319
IMEだとMS-IMEと混同される恐れがあるからな。Windowsの話だったし
うん、マジレスするターンじゃないわ
322login:Penguin:2014/01/16(木) 08:28:26.81 ID:H6iYdCv8
まあでもWindowsにおいてはFront Endで動くものではないから
適切な表現ではないと思う。
323login:Penguin:2014/01/16(木) 12:26:40.55 ID:ncFGeucq
今日はSteam Developer Days
324login:Penguin:2014/01/22(水) 01:07:29.39 ID:vW7Tqsgp
(Debianベースでリリースされた)Steam OSを,Ubuntu上にインストールし,デスクトップセッションのひとつとして選択可能にする方法。
http://www.webupd8.org/2013/12/install-steamos-session-in-ubuntu.html
325login:Penguin:2014/01/22(水) 05:34:10.30 ID:pvPGYbNx
New SteamOS Beta Has Non-UEFI Support
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=MTU3ODM
326login:Penguin:2014/01/22(水) 12:43:41.98 ID:X/0LoFhA
ついに俺のnonUEFIマシンが目覚める時がきたか
327login:Penguin:2014/01/24(金) 15:46:15.91 ID:yzf0YRyL
このOSってまだ日本語対応してないんでしょ
だからXP終了後はUbuntuにする予定
328login:Penguin:2014/01/25(土) 12:25:21.43 ID:9gqWSLbi
まあ、ゲーミングOSだからな
間違ってもXPの置き換えにはならないと思う
というか3年後にどうなっているかすら微妙
329login:Penguin:2014/01/25(土) 14:03:09.10 ID:6tHRaGoy
XPマシンも非PAEだったらUbuntuは置き換えにならないでしょ
Debianでも使うかな
330login:Penguin:2014/01/25(土) 14:09:35.71 ID:KDlohkEM
Debian開発者はValveゲーが今後もずっと無料でもらえるらしいな
知り合いにもメンテナが一人居るけど、あいつもゲーマーだから喜んだだろうな
331login:Penguin:2014/01/26(日) 14:12:29.82 ID:2G3oc9xn
Valveゲーはたまにしか出ないから
あんま嬉しくないかも
332login:Penguin:2014/01/26(日) 16:55:39.07 ID:ensm5A0F
Valveゲーは全部持ってるからな

今日90%offのDefender's QuestはLinux対応だし、評判いいから買っとけよ
333login:Penguin:2014/01/26(日) 16:58:18.44 ID:s12N1xZ+
フリーソフト級のゲームに払うお金があるならWin買うよ
334login:Penguin:2014/01/26(日) 18:50:13.75 ID:+bCjyMSq
Windowsはそんなに安くねーだろ
335login:Penguin:2014/01/26(日) 19:02:16.70 ID:yt5Qk+7X
ValveゲームはLinuxで使うと日本語駄目駄目だからなんとかしろ
336login:Penguin:2014/01/26(日) 19:12:59.34 ID:s12N1xZ+
まあ日本語は2chだって
AAぐちゃぐちゃだし
そもそも数字の半角全角の判別不能だし
OSの問題だろ
337login:Penguin:2014/01/26(日) 20:15:49.35 ID:jN+zV9QA
なにいってだこいつ
338login:Penguin:2014/01/26(日) 20:28:57.96 ID:vmx0Uywj
Defender's Questはサポート終了してるLinux版Adobe AIRのインストールを要求される
買わなきゃ良かった
339login:Penguin:2014/01/26(日) 20:33:37.35 ID:vmx0Uywj
>>335
一昨日のアップデートで治ったんじゃないの?
340login:Penguin:2014/01/27(月) 12:15:20.16 ID:D+RejCZ1
>>338
ホントだ
一応、Ubuntu 13.10用にここのパッケージを弄ってインストールしてあるけど、動くのかな?
http://update.devolo.com/linux/apt/pool/main/a/adobeair/

>>339
Left 4 Deadとかdota2とかPortalとか、なんもかわりなし
相変わらず文字が見えないまま
FEZとかGravity Badgers、スキタイのムスメなどは問題なく日本語表示される
341login:Penguin:2014/01/27(月) 12:42:00.20 ID:zjscDfpG
>>340
DOTA2とかTF2は何か設定が必要だったけどL4D2は何もしなくても普通に表示できたはず
342login:Penguin:2014/01/27(月) 14:57:37.87 ID:ZQLSW3kq
>>340
パッケージ版が入っててもインストール先とかが合ってないとダメらしい
フォーラムに議論があったけどシンボリックリンク張ってもダメだった、て所まで読んだ
ちゃんとAdobe AIRが必要だって書いてあるのに読まなかった俺が悪いんだが
サポート終了してるAdobe社の製品を入れるのは怖いからWindowsでやるわ
次からはちゃんとチェックしよう

Valveゲーの日本語見えないバグはSource Engine直せば全部治るもんでもないんだな
343login:Penguin:2014/01/27(月) 15:20:47.88 ID:g+nhEfIp
>>342
まあここで書くことでもないけど、もしValveが日本のコンシューマ市場に魅力を感じてるなら、こういう泥臭いところをしっかり直していかないと、ダメだよね。
344login:Penguin:2014/01/27(月) 15:49:13.86 ID:gWAI4fPS
俺も動作要件読まずに買っちまったわ
まあ楽しめてるからいいか
Defender's Quest起動の参考
https://wiki.archlinux.org/index.php/Steam/Game-specific_troubleshooting_(日本語)#Defender.27s_Quest:_Valley_of_the_Forgotten
345login:Penguin:2014/01/27(月) 16:16:08.26 ID:gWAI4fPS
ああ、あとsteamソフトディレクトリのDefendersQuest/share/locales/の
ja-JPディレクトリをen-USにリネームしたら日本語化出来るね
そのうちに対応する予定なんだろうけど
346login:Penguin:2014/01/27(月) 17:02:57.05 ID:ZQLSW3kq
>>343
あんまりそういう事言うと
日本語表示に問題があるゲームはおま国とかやりかねないから
347login:Penguin:2014/01/27(月) 18:14:28.95 ID:4OZjXD1w
サポートコストがかさんで赤字ってことも多いからありうるんだよな
348login:Penguin:2014/01/27(月) 21:19:04.89 ID:jKQ99nHS
>>340
usotuki
349login:Penguin:2014/01/28(火) 08:40:09.18 ID:0eTjhH5R
おま国はないだろ
利点がなさすぎる
あっても日本語削除までだろそれもないと思うが
350login:Penguin:2014/01/28(火) 11:37:55.61 ID:EzXwBwu0
>>348
責めるつもりはないが、嘘吐き呼ばわりするなら、L4D2は何もしなくても普通に表示できたという>>341こそおれにとっては嘘吐きだ
351login:Penguin:2014/01/28(火) 11:53:31.10 ID:yXqdj0oS
なんでこんな殺伐としてんだよ
ようかんマン呼んでこい
352login:Penguin:2014/01/28(火) 12:01:57.22 ID:4BPhP/0m
殺伐としたスレに救世主が!!

      △
    / ●\
       □
      / \
353login:Penguin:2014/01/28(火) 12:43:01.17 ID:s0LSZKRa
そこはセールの時におなじみのキャラの
みんな〜AAだろ
354login:Penguin:2014/01/28(火) 14:25:07.89 ID:E2+0UNDw
>>349
日本語はDLC で提供だな
355login:Penguin:2014/01/28(火) 16:04:41.82 ID:o5YBRPyU
SteamOSだけだったとしても、日本語対応きちんとしてくれるだけで全然違うんだけどね。
356login:Penguin:2014/01/28(火) 16:23:38.58 ID:yXqdj0oS
>>354
どこのクズエニだそれ

アジア全体でもSteam総売上の6%くらいらしいしなぁ
日本語開発者不足と優先順位の低さかねえ
357login:Penguin:2014/01/28(火) 17:49:17.57 ID:RA7fjB9p
Steamの翻訳ってほとんどコミュニティベースでしょ、コストなんて一銭もかけてないんじゃないの
358login:Penguin:2014/01/29(水) 17:51:18.86 ID:/mPe+wkB
Game Dev Tycoon 半額来てるよ
日本ではフリーソフトであるんだけどな
本屋物語の方が面白かった記憶がある
359login:Penguin:2014/01/30(木) 12:41:20.57 ID:qQQ/u9FR
8bit風レトロスタイルブームの到来で
海外のインディー系デベロッパーが
いろいろあさってんだろうね
日本の会社がやってくれたらなぁと思うと
ちょっと悔しいね
360login:Penguin:2014/01/30(木) 20:25:03.84 ID:Op+HWwsJ
海外のデバロッパーって言っても一人か数人で作ってるような会社だからなぁ
日本でもやる気さえあれば無理ってことはないよね
まぁ日本国内の開発者たちは今ソーシャルゲームにお熱なんだろう
361login:Penguin:2014/01/30(木) 21:18:01.11 ID:sNPnFwOZ
ソーシャルはもっと大規模な会社だよ
海外は十年前の日本を見ているようでいいね
日本のようにフリーソフトだとなおさらいいんだけど
362login:Penguin:2014/02/05(水) 23:07:36.27 ID:OKa8jemX
Akaneiroずっと繋がらんぞ?
363login:Penguin:2014/02/17(月) 00:16:08.19 ID:cRlsKVlm
海外でSteamにスパイウェア機能が仕組まれていたと炎上中
VAC now reads all the domains you have visited and sends it back to their servers hashed
http://www.reddit.com/r/GlobalOffensive/comments/1y0kc1/vac_now_reads_all_the_domains_you_have_visited/
どこのサイトを訪れたかの情報をすべてスチームにハッシュ化して送っていることがばれました。
クレジットカード情報と行動情報を合わせて売るとゲイブうまうまです。
スチーム起動中はリアルタイムにハッシュ送信、スチーム起動していない場合は次回スチーム起動時にDNSキャッシュ情報をハッシュ化して送信
364login:Penguin:2014/02/17(月) 00:24:23.38 ID:Mqfx6ixt
OSも頓挫かね
Ubuntu一択になるな
365login:Penguin:2014/02/17(月) 01:02:51.77 ID:Rl9NdOkE
ここにリストアップされてるから今にやらかすかなと思ってた
ttps://prism-break.org/ja/categories/gnu-linux/
366login:Penguin:2014/02/17(月) 02:25:59.37 ID:mOmREpxX
ハッシュ化しちゃったら元のデータがわからなくなっちゃわないか
367login:Penguin:2014/02/17(月) 02:48:37.10 ID:4pUbHMfB
>>366
ドメインの数はたかが知れてるから表を作っておけば全部わかる
368login:Penguin:2014/02/17(月) 03:41:16.48 ID:rJextYhC
xvideosに通ってる奴は赤っ恥だな
369login:Penguin:2014/02/17(月) 12:24:47.88 ID:ddLQRtnV
てことはSteamOSは常時ユーザーの情報を垂れ流す最強のマルウェアOSってことか
セキュリティソフト入れたらOSクラッシュしちゃうなw
370login:Penguin:2014/02/17(月) 14:15:16.01 ID:FlVVW+fy
Desuraクライアントはオープンやったんか
知らんかった
371login:Penguin:2014/02/17(月) 14:57:09.39 ID:zTqIrV/1
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1392585310/
ヘルプ→システム情報に見られたくないエロゲーやらが出てくると書いてるやつがいるんだが、Linux版のクライアントは出てこないよ
Windows版のsteamをWineに入れてると、WineでインストールしたWindowsソフトは出てくるけどね
ようするにこんな事でもわかるとおり、>>363は規約読めよアホってレベル
372login:Penguin:2014/02/17(月) 15:15:01.64 ID:5AVSxnTg
やがて4gamerあたりで記事でそうだな。
373login:Penguin:2014/02/17(月) 15:24:23.96 ID:JhaZHUux
ゲイブはこういう時の説明が遅いんだよな
なぜゲーム産業てセキュリティ音痴ばかりなんだろう
374login:Penguin:2014/02/18(火) 12:03:36.11 ID:J7aXRJm9
自分だって何も考えずにmd5とってウッホッホーていう
コード書くことだってあるだろ普通に
チート弾くのにDNSで引いたホスト名を役立てる意図で
キャッシュに残ってるホスト名のmd5ハッシュ送ってただけだろうと思うんで
害意はないと見てるけどな
俺でもこういうコードは普通に書きそうだ
わざわざテーブル作ってハッシュ解析しようとか思わんよ
375login:Penguin:2014/02/18(火) 12:30:28.33 ID:hcoViqR5
でもSteamOSだからな
OSとしてあなたがみたページを送信してますよ悪意は無いですけど
ってのはどうなんだろうな

まあubuntuなんかも検索情報をAmazonに送ってるわけで同じようなもんか
376login:Penguin:2014/02/18(火) 13:51:09.18 ID:I51RfGR9
ページは送信してないだろ
復元がかなり面倒くさいホスト名のハッシュだけ
377login:Penguin:2014/02/18(火) 15:34:38.07 ID:1N65Q78j
>>374
害意は無くても説明せずにやっちゃ駄目
そういう常識がゲーム業界には足りないんだよ
客もなぜか妙に寛大だし
ほとんど捏造な尾ひれを付けてSteamが責められるのは不愉快だけど
こういうのは是々非々で対応しないと
378login:Penguin:2014/02/18(火) 17:11:40.06 ID:+f66qY0f
寛大というか、まーゲームユーザーはそのマシンをゲームや趣味以外に使うことなんて稀だろうしな
仮にマシン内の情報が丸ごとコピーされても痛くも痒くもない、
一般人からの世間体なんて知ったことかみたいな連中がそりゃもうてんこもりよ
俺だってエロゲ90本くらい突っ込んでるけど全バレしようが今更何も感じないな!
379login:Penguin:2014/02/18(火) 17:55:10.05 ID:MR51OyDd
http://www.reddit.com/r/gaming/comments/1y70ej/valve_vac_and_trust/
Gabeのコメント

1) Do we send your browsing history to Valve? No.
2) Do we care what porn sites you visit? Oh, dear god, no. My brain just melted.
3) Is Valve using its market success to go evil? I don't think so, but you have to make the call if we are trustworthy. We try really hard to earn and keep your trust.
380login:Penguin:2014/02/19(水) 00:33:53.66 ID:QNZ4rGpY
これで沈静化してくれれば何よりだけど
騒いでSteamを貶めたい動機持ってる奴は内外問わず多いからな
ひろみちゅ先生あたりに調査して欲しいところだけど
381login:Penguin:2014/02/19(水) 01:35:17.88 ID:PmPX0ILC
貶めたところで客が減れば
何らかのサービスを充実させて頑張るだろうし
使ってる人にとってはありがたいんじゃないか?
やましいことをしてないからどうでもいい
382login:Penguin:2014/02/19(水) 02:36:09.61 ID:QNZ4rGpY
確かに日本人のガキが減ってくれたらそれだけでもありがたい
383login:Penguin:2014/02/19(水) 13:09:09.50 ID:d4itbmla
ファイアーウォールが次のポートをどうたらこうたらでたんだけどなにこれ?
みんなこうなってるの?
384login:Penguin:2014/02/19(水) 15:17:35.75 ID:k9vTopUl
今回のHumble良いね
385login:Penguin:2014/02/21(金) 06:53:02.91 ID:zLspplqy
Humbleは基本マルチプラットフォーム基本だし
androidやiOSで動くのは地味に大半がLinux対応してたりする
386login:Penguin:2014/02/26(水) 21:33:33.73 ID:XoNpHRKX
>>348
今知った産業

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1389658972/959
zenheiはデフォルトで入ってないんだからそれを言わなきゃ駄目だろう
他のSource Engineのゲームもいくつか適用出来るのかな?
387login:Penguin:2014/02/26(水) 22:31:36.29 ID:XoNpHRKX
Potal2をWineに入れてたら、Linuxクライアントの方もβ版がインストール出来る様になってるようだ
388login:Penguin:2014/02/27(木) 01:12:03.51 ID:xMl8YPp/
ubuntuならデフォルトでインストールされないか?最近のバージョンは違うのか
ubuntu以外のディストリなら公式でサポートされてないんだから自分で対処しろ
389login:Penguin:2014/03/02(日) 11:01:11.69 ID:3aXPGYrf
zenheiはデフォルトで入ってない
やはり嘘吐きはおまえだったな
嘘吐きは死ね
390login:Penguin:2014/03/02(日) 15:15:06.79 ID:GIa1QW3I
zenheiだけじゃなくてwqy-*フォントは全部入れた方が良さそう
391login:Penguin:2014/03/05(水) 14:06:14.58 ID:Z09dcZB8
ValveのGabe NewellがRedditでLinuxについてコメント
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&amp;px=MTYyMTc
・Valveのゲームは全てLinux/SteamOSで動くようになる
・ゲーム開発者をLinuxに関心を向けさせるのに問題はほとんどなかった
・「開発コミュニティではLinuxとゲームについて多くの関心を集めている」
・Gabe自身はディストリビューションとしてDebian GNU/Linuxを日常的に使っている
・「長い目で見るとLinuxはゲームの未来となるだけでなく、デスクトップの未来でもあると思う?」「たぶんね」
・SteamOS独占タイトルの予定はなし
・Counter-Strike: Global OffensiveがLinuxで動くように働いているがリリース時期は未定
392login:Penguin:2014/03/05(水) 14:25:03.63 ID:/0xqUSPf
面白そうだな、と感じる新作が悉くLinux非対応なんだよね
スマホゲーがLinuxで遊べたって嬉しくも何ともないし
やっぱりWindows版を持ってたらLinux版も無料って原則を曲げるべきじゃないかなあ
そしたら旧作をLinux移植するところも現れるんじゃ

Defender's Questは面白いけどAdobeのミドルウェアに依存してるのが残念
393login:Penguin:2014/03/06(木) 12:32:54.42 ID:k551tmmO
その割にはSteamOSも安定版がいつまでたっても出てこないし
コントローラーもいつまで試行錯誤してんだ?って感じだし
やけにすべてがゆっくりしてるなあ

競合相手がいないがゆえの余裕なのか
394login:Penguin:2014/03/06(木) 20:13:37.04 ID:o4bsRvSc
>>393
SteamBoxは2014年末スタート予定だからまだ出なくていいんだろ
11月の年末商戦に合わせてんじゃね
395login:Penguin:2014/03/07(金) 02:54:40.77 ID:UBtpps3+
ゲイブが答えてたRedditのAMAスレだと夏頃にSteamOSの情報をもっと公開するってさね
396login:Penguin:2014/03/18(火) 12:32:47.43 ID:UyAzRyjx
steamコントローラー割と普通のデザインに
なっちゃったなあ残念
linuxの標準ゲームコントローラーになるだろうから頑張って欲しい
397login:Penguin:2014/03/21(金) 20:48:42.27 ID:V+LCkQCU
Science Girlsなんてのが出てるけど、Hanako Gamesって成人向けゲーム会社らしいけど、これってエロゲー?
398login:Penguin:2014/03/26(水) 09:53:08.84 ID:Z6kjoX52
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20140323_640858.html

ストライダー飛竜はおま国だったか
399login:Penguin:2014/03/26(水) 18:28:41.39 ID:FSiLmecH
日本みたいに狭い家では、ホームストリーミングのメリットがよくわからんよね。
ストリーミングするホストPCで遊べばええやんってなっちゃう。
400login:Penguin:2014/03/27(木) 11:14:18.84 ID:WErEZnK0
よっぽど家が広いんだな…
401login:Penguin:2014/03/29(土) 00:40:04.55 ID:iSyhPIr+
>>399
2Fの本PCを1Fにもっていくのはしんどいじゃないか
他で言えば、ベッドに机のPCを持ち込むのは大変だし
402login:Penguin:2014/03/29(土) 01:22:55.95 ID:p3N0jxeR
携帯機型のsteam machineが出たら面白いね
chromebookみたいなやつでも良いし
403login:Penguin:2014/03/30(日) 20:22:25.96 ID:kWUEv1Do
てか、Nvidiaが出してるやつって実際どうなの?
404login:Penguin:2014/03/31(月) 12:53:37.94 ID:6HCo6++k
Androidのゲームコンソールのことなら
どれもパッとしないよ
そもそもスマホのゲーム自体が暇つぶしに
ポチポチするならいいけどテレビの前で
がっつりやるようなものじゃないしね
405login:Penguin:2014/03/31(月) 13:18:07.60 ID:SGXKKnIO
>>404
レスありがと。でも自分が言ってるのはシールド(ど忘れスマン)とかいうやつなんだ。
406login:Penguin:2014/04/01(火) 12:34:49.69 ID:1hkvz0I2
あーあれのストリーミングは結構
遊べるみたいだよ
と言ってもwinとの連携の話でlinuxとは
できるのかどうなのか
407login:Penguin:2014/04/03(木) 07:10:39.85 ID:VOQTcAQt
SteamOS いつ出るんだよ頓挫したんか?てかUbuntuのほうが完成してんだからUbuntuに乗っかればいいのに
408login:Penguin:2014/04/03(木) 12:24:56.39 ID:0Xb4JbS4
windowsに振り回されるのにうんざりして
ubuntuに乗り換えたらやっぱり振り回されるだけじゃんw
409login:Penguin:2014/04/03(木) 12:35:57.81 ID:0tklTiEw
別にスチーム動かすだけならディストリなんてなんでもええんやで
410login:Penguin:2014/04/03(木) 12:36:38.70 ID:FaRgeiKM
とりあえず「Ubuntuベース」にしておいて、都合が悪くなったら別のディストリに乗り換えればいいわけだし。
オープンソースのOSを選んだ強みでもあるでしょ、その辺は。
UbuntuはMirとかどうなるかわからんけど、デスクトップユースでは未だに人気の高いディストリであるだろうし。
411login:Penguin:2014/04/04(金) 01:19:16.11 ID:s216ZXo5
SteamOSはとっくにリリースされてるだろ。
問題はMachineがいつでるかだ!
E3かなにかで発表があるんだろうけど。
412login:Penguin:2014/04/04(金) 02:00:08.91 ID:uxWpNVrM
いや問題はいつCS:GOがLinuxで動くのかだろう
413login:Penguin:2014/04/04(金) 12:25:09.20 ID:cUNdKmj+
ほんと現物出てこないと話にならないもんな
せめてスチームコンだけでもとっとと出して欲しい
414login:Penguin:2014/04/04(金) 18:45:01.75 ID:MUVw72x5
とりあえずクライアントで日本語入力出来るようにしてくれ
415login:Penguin:2014/04/05(土) 03:39:53.26 ID:fmoeQn+4
ソースエンジン自体はLinuxに対応したし、CSGOが動くのは割とすぐな気がするなあ
Steamコンは吟味続いてるね
416login:Penguin:2014/04/05(土) 15:22:10.22 ID:itHjFmPi
CS:GOは開発がValveじゃなくてHidden Pathだから
そのへんがLinux対応しない理由だろうな
Hidden Pathと言えばDefense GridもLinux対応して欲しいな
2はLinux対応らしいけど
417login:Penguin:2014/04/17(木) 19:04:54.21 ID:EDREDUVv
やっとなんかAkaneiroの更新きたな
チャイナは仕事が遅い
418login:Penguin:2014/04/19(土) 21:43:10.42 ID:datkfUgK
UNIXベースのPS4とAMDベースで動くSteamOSなら移植しやすいだろうから
是非次世代ゲームPC用OSとして頑張ってほしい。
419login:Penguin:2014/04/20(日) 00:42:10.02 ID:4JQ/GKpe
>>418
ベースのOSが何かなんてあまり関係ないらしいよ
PS4にもOpenGL互換ライブラリがあるらしいから
グラフィックス関係はOpenGLで作れば移植はしやすいだろうね
420login:Penguin:2014/04/20(日) 09:50:45.61 ID:LHsjB3c9
久しくRunner2のゲームパッドが利かない
Ubuntu12.04の頃なら動いてたんだけどな
421login:Penguin:2014/05/04(日) 08:28:32.62 ID:upb9fI3r
manjaroを仮想にインストールしたらSteamが最初からインストールされていた
422login:Penguin:2014/05/04(日) 08:39:59.13 ID:1716+avP
まんじゃろってまんじゃろ?
423login:Penguin:2014/05/04(日) 08:46:59.38 ID:upb9fI3r
Arch系のディストリだよ
Arch自体が難しいけど、Debianに対するUbuntuみたいに、ちょっとユーザフレンドリーにしたディストリ
424login:Penguin:2014/05/04(日) 11:45:16.67 ID:1716+avP
なるへそ。
サンクスコ!
425login:Penguin:2014/05/04(日) 13:17:16.85 ID:DpkhBTRf
インホームストリーミングのベータすごいな
Lubuntuでひーひー言ってるマシンをクライアントにしても、Civ5が超さくさく動くわ
だけどTrialsやTF2みたいなアクション系はちょっと厳しいかな
マウス操作はwineで動かした時みたいな不安定(加速と遅延)さがあるし、
パッドでもちょっとラグってる感じがする
ちなみにギガハブで繋いでてもこんな感じ
設定詰めたりすりゃ違うのかな

非スチームゲーでも、登録さえすればインホームストリーミングが使える奴があるみたいで、
lolは普通に動いたけど、DMC4はだめだった
426login:Penguin:2014/05/04(日) 17:28:25.15 ID:IQZt1VuG
美麗設定だと厳しいね
427login:Penguin:2014/05/08(木) 20:46:03.28 ID:cFh4OxU8
美麗設定だとクライアント側も最新の世代で高性能でないと厳しいね
現状Linux系だとドライバがついていけない状態
428login:Penguin:2014/05/08(木) 20:46:37.22 ID:cFh4OxU8
DMC4はそもそもおま国でなければSteamから買えなかったっけ
429login:Penguin:2014/05/09(金) 09:23:10.48 ID:qBqEm+Dp
買えるよ
430login:Penguin:2014/05/11(日) 16:06:20.77 ID:Z2GKWB+Z
ライブラリでhammerfightインストールできたんだが
残り1日とか表示がでてるけど無料配布が1日ってこと?
それか1日だけ無料で遊べるか
431login:Penguin:2014/05/11(日) 16:36:27.23 ID:LHGY8/B1
>>430
キャンペーン中にインストールすればキャンペーン終了後も無料で遊べるってのもあるが、この場合は期間中無料ってだけで、期間が終われば購入しないと遊べない。
432login:Penguin:2014/05/13(火) 17:29:02.95 ID:8r3hfoQD
専用マシン用意スッか
433login:Penguin:2014/05/14(水) 07:33:11.48 ID:jaUxQ6in
高スペックマシンを用意しても、数少ないLinux対応のゲームしか動かないんだぜ
結局Windowsでハイスペックマシンを組んで、ストリーミングするに落ち着くと思う
SteamOSがリリースされたら状況が変わるかもしれないが
434login:Penguin:2014/05/14(水) 10:20:57.32 ID:0+HfXUCu
もうSteam自体、WindowsやMacをおま環にしてしまえばいいのに
Linuxネイティブだけにしちまえばいい
435login:Penguin:2014/05/14(水) 10:33:17.84 ID:XFrTVu2S
現状大半がwindowsユーザーだから収益の大半を失うだけ
そして他社もOriginとか他所に移るだけだ
436login:Penguin:2014/05/14(水) 16:50:40.12 ID:U7XDgpyq
余ったパーツでこじんまりとやっておこうかな…
437login:Penguin:2014/05/15(木) 00:06:23.74 ID:yLbTAqcQ
>>434
それ、Steamにデメリットでかすぎるだろ
438login:Penguin:2014/05/15(木) 00:13:38.99 ID:oGOHiCh7
steamOS版だけ年中セールしてればめっちゃ普及すんじゃね?
439login:Penguin:2014/05/15(木) 10:32:22.84 ID:JNtSzKO3
>>435 >>437
あほだなぁ。
今時、ソフトもWindowsも、AndroidのGoogle PlayとかUbuntuのソフトウェアセンターとか、iOSのapp storeみたいに、ソフトも囲い込んじゃってるんだから、SteamOS/Linuxに特化してなんの問題もないよ。
ゲームもSteam上で動いてるとかではなく、個別に各プラットフォーム向けに提供されてるだけだし、今までのWindowsの野良ソフトと大してかわりない。
つまり、ソフトなりゲームを供給するのに、マイクロソフトストアから出すのが普通になる。
Steam自体がWindowsにとっては野良な存在なわけだ。
それを回避し、ゲーム製作者が自由にソフトを供給するにはもうLinuxしかないんだよ。
440login:Penguin:2014/05/15(木) 10:48:36.55 ID:3QfZpiz5
ちょっとこの人あれなんじゃないすかね
441login:Penguin:2014/05/15(木) 12:04:17.47 ID:yLbTAqcQ
ゲームをプレイするのはプレイヤーなんだよ。
SteamがLinux専門になったとして、それに喜んでついてくるプレイヤーはどれだけいるか?って話だよね。
そのインセンティブを作るとすれば、Steamは相当な投資をしなくちゃいけなくなるだろう。
そういったデメリットばかりでメリットはかなり薄い。

だいたい野良プラットホームになるというが、それで何が問題になるのか。
MSが自社マーケット以外のパブリッシャを排除するなんて出来る訳がない。iOSの独占/独裁とは違うんだから。
442login:Penguin:2014/05/15(木) 12:20:28.91 ID:JNtSzKO3
ゲームが揃ってりゃ、文句ないだろう
本来ゲームなんて専用機でやった方が絶対いいし、Steam専用プラットフォーム化すればなんの問題もない
443login:Penguin:2014/05/15(木) 12:32:59.51 ID:yLbTAqcQ
ほう。他のプラットホーム向けよりも多くのゲームを揃えればいいと。
で、その狭くなることが確実なプラットホーム向けのゲームは誰が開発してくれるんですかね?
444login:Penguin:2014/05/15(木) 12:45:11.89 ID:sPa0ihwx
>>438
これが一番良い案だな。
俺も賛成
とりあえず690かTITANで1台組んでおこっと。(余ってるので…)
445login:Penguin:2014/05/16(金) 13:33:36.99 ID:kA6NC+LI
>>443
プラットフォーム拡充を狙う会社に決まってんだろ、居るかどうかは置いといて
446login:Penguin:2014/05/16(金) 20:56:25.59 ID:zQ1cyYrG
Trine2 日本語化modがアップデートで無効になってしまった?
FREE TO PLAY
Adobe Airを使ってるらしいんだけど、動画を再生しようとすると落ちてしまう
447login:Penguin:2014/05/17(土) 11:38:47.71 ID:uUxG7SW0
>>446
しるばりーやっとけ
448login:Penguin:2014/05/17(土) 16:49:03.70 ID:W9R6GDBz
humble買ってるだけでゲーム数が100本近くなってしまった
もう遊び切れない
449446:2014/05/17(土) 17:12:06.69 ID:E9l8A+u5
日本語化modの中の人のブログ見てきた。
まあ、もう少し待つか。
ってかネイティブで対応してくれたらいいのにね。
450login:Penguin:2014/05/18(日) 08:15:33.01 ID:yAF1Y9zs
>>434
Mac環境は真面目に切ってもいいと思う
シェアがLinux以下ってどんだけだよ
451login:Penguin:2014/05/18(日) 13:29:36.44 ID:2VmkWSup
マカーはゲームもApp Storeで買っちゃうんだよ
452login:Penguin:2014/05/18(日) 13:41:02.86 ID:4s1m+mH+
だからいったろ
Windowsにも同じ事が起こり始めてるんだ
もう、SteamOSとして囲い込むしかないんだよ
453login:Penguin:2014/05/18(日) 15:52:09.72 ID:pl6Q0Cea
それSteamが死ぬだけ
454login:Penguin:2014/05/18(日) 16:22:06.21 ID:4s1m+mH+
どのみち死ぬだろう。
Windowsを使ってる人は、Steamから買わずにストアから買うだけだ。
455login:Penguin:2014/05/18(日) 18:07:16.36 ID:ti+L8dom
他のストアはSteamほど奮ってはないような
でもゲイブが独善的過ぎて不安はあるからどこも簡単に逃げ出しそうではある
456login:Penguin:2014/05/18(日) 22:05:50.47 ID:VzGNnZGm
OriginならLinux関係ないしWindows上のプラットフォームに留まるだろう
EAがXbox事業を買収して裾野を広げるってストーリーはあるかもしれないが

Steam Machineがどれだけ成功するかによるけど
Steamのマルチプラットフォーム戦略はそんなに外れてないと思う
457login:Penguin:2014/05/20(火) 10:36:22.68 ID:HUyyLGAi
>>454
それはねーよヴォケ
458login:Penguin:2014/05/20(火) 13:57:28.38 ID:BMl3FpE9
ValveもopenGLで苦労してるんだな
ttp://cpplover.blogspot.jp/2014/05/opengl_19.html
459login:Penguin:2014/05/20(火) 15:42:03.76 ID:4yrcHfen
思いついたベンダーは最後の答え合わせどおりだった
460login:Penguin:2014/05/20(火) 17:43:03.01 ID:rrpkiaVq
俺たちただのゲームオタクの素直な感想と
デベロッパーたちの感想にはそう大きな違いが無かったって事だろうな
461login:Penguin:2014/05/20(火) 17:55:30.93 ID:jqrDHbzG
UE4のLinux対応はターニングポイントになりそうだ
462login:Penguin:2014/05/20(火) 20:07:10.26 ID:dtQZjehh
>>457
根拠は?
463login:Penguin:2014/05/21(水) 12:35:10.53 ID:icHgOOZp
>>462
意味がわからん。
スチマーは別にストアで買うはずがないし
464login:Penguin:2014/05/21(水) 12:37:07.79 ID:PU0xaVqa
>>454
これの根拠が無くてスットンキョー
465login:Penguin:2014/05/21(水) 12:41:14.75 ID:1z/1miaz
steamに無くて、泣く泣く別の処で買うのはあってもわざわざストア()なんかで買う可能性が皆無だ
466login:Penguin:2014/05/21(水) 20:03:58.89 ID:ekZQnhw4
AndroidもiOSもChromeOSもストア囲い込みがデフォ
もちろん金出して買う場合もあれば、無料ダウンロードもある
Windowsもその例に漏れ無くなる
つまりググってソフトを見つけてインストールなんて事がなくなる
それが根拠
ハイ論破
467login:Penguin:2014/05/22(木) 00:00:51.95 ID:OY2Ldkc7
その「ハイ論破」っていうの、頭悪く見えるからやめた方がいいよ。
468login:Penguin:2014/05/22(木) 01:48:27.75 ID:xz27qOzx
喧嘩腰に見えるしね
469login:Penguin:2014/05/22(木) 07:49:43.09 ID:g+bzLazj
というかキチガイ染みているね
470login:Penguin:2014/05/22(木) 12:41:53.97 ID:b9BhRayd
>>466
バカ丸出し。
スチマーはそんな買い方しねーから
originユーザーも同じく。
471login:Penguin:2014/05/22(木) 13:09:29.65 ID:xz27qOzx
セールのときしか買わないってことは他所が安ければそっちで買うってことだよね
472login:Penguin:2014/05/22(木) 13:35:21.27 ID:g+bzLazj
なんでセールの時しか買わないって脳ミソなのでしょうかね。理解できかねます
473login:Penguin:2014/05/22(木) 13:36:59.00 ID:g+bzLazj
あ、宛先は >>471 ね。>>470 はセールなんてこと一言も言ってないし
474login:Penguin:2014/05/22(木) 23:12:32.45 ID:Nvl65hfo
そもそも、そんな買い方とはなんなのか意味不明
ハイ論破
475login:Penguin:2014/05/22(木) 23:15:35.54 ID:8O0xOpk9
せやろか
476login:Penguin:2014/05/23(金) 09:11:51.48 ID:KQphF31k
>>474
マジキチ
477login:Penguin:2014/05/23(金) 16:06:22.46 ID:9AoWqBmn
>>474
スチマーがわざわざWindowsストアで買うなんてことはねーから

盲目乙
はい論破
478login:Penguin:2014/05/23(金) 16:08:01.03 ID:GauDcOWn
盲目?
479login:Penguin:2014/05/23(金) 16:13:50.89 ID:N6T85kYn
>>478
思い込み激しいってことっしょ
480login:Penguin:2014/05/23(金) 16:19:52.64 ID:TMs0rKv9
ハイ論破マジキチ
481login:Penguin:2014/05/23(金) 23:05:53.63 ID:CpuB5lQi
>>477
スチマーって...
そういう限られた人間しか使わないならマーケットの拡大も無理だろう
ハイ論破
482login:Penguin:2014/05/25(日) 20:41:52.56 ID:UQjPZrBk
ロンパールームに帰れよ
483login:Penguin:2014/05/26(月) 12:28:26.26 ID:FteI3m5m
ロンパールームに帰れよ
ハイ論破
484login:Penguin:2014/05/26(月) 13:36:11.51 ID:6rKoVrZc
しらねーよ
くまのぬいぐるみに替えちゃうぞ?
ハイ論破
485login:Penguin:2014/05/26(月) 14:03:10.90 ID:bI/lsDT/
本来ならゲーム内容とかトラブルシューティングとかMOD導入とか日本語化の話をしているべきスレ
しかしここはどのプラットフォームが栄えるかとかそんな話しかしてない
みんなあんまゲームして無さそう
486login:Penguin:2014/05/26(月) 14:18:17.58 ID:FteI3m5m
俺はゲームやってるぜ
487login:Penguin:2014/05/26(月) 15:03:36.72 ID:kpYOGWMF
今はみんなウィッチャーやってるんでしょ
488login:Penguin:2014/05/26(月) 15:31:28.59 ID:Rw2UD2SA
俺はスターバウンドだな
489login:Penguin:2014/05/26(月) 15:51:49.03 ID:jXtR6exL
論破の人は何もやってなさそうなイメージ(頭固すぎるし)
490login:Penguin:2014/05/26(月) 18:22:00.52 ID:6rKoVrZc
>>489
いいえ
Trine2のMODまだかなって待ってるんだけど
ハイ論破
491login:Penguin:2014/05/26(月) 18:24:34.06 ID:6rKoVrZc
ちなみに、取り敢えずバージョン下げておいてって話は知ってるんで解決方法を知ったかで書かない様に
http://d.hatena.ne.jp/BCC/20140516/p2

ハイ論破
492login:Penguin:2014/05/26(月) 21:42:27.65 ID:TpRtfyJf
なんだ、これ流行ってんの?

ハイ論破
493login:Penguin:2014/05/27(火) 14:05:38.26 ID:h74g9U5y
NGでスッキリ
494login:Penguin:2014/05/28(水) 14:39:08.93 ID:9eztvJHk
Radeonはサポートされたのかな?
495login:Penguin:2014/05/28(水) 16:11:41.98 ID:B44hHjV1
steam machine来年に延期かぁ
496login:Penguin:2014/05/29(木) 08:34:57.55 ID:Cnec4Uy5
ソースは?
497login:Penguin:2014/05/29(木) 08:37:32.14 ID:ycarVG6e
498login:Penguin:2014/05/29(木) 21:54:10.53 ID:0G9VVkeM
>>495
ソースは?w
499login:Penguin:2014/05/30(金) 18:38:48.45 ID:VKa+VliB
とんかつ。
500login:Penguin:2014/05/30(金) 19:45:25.62 ID:YOR7bq2/
くっさ
501login:Penguin:2014/05/31(土) 16:25:55.41 ID:k841QVIw
申し訳ありませんが、次のアイテムはお客様の居住区ではご購入・ご利用いただけません。
502login:Penguin:2014/05/31(土) 16:29:44.29 ID:k841QVIw
リクエスト処理中にエラーが発生しました:

このアイテムはお住まいの地域では現在ご利用いただけません
503login:Penguin:2014/05/31(土) 17:26:38.14 ID:81Qx0qHk
だから何。
504login:Penguin:2014/06/02(月) 08:43:16.27 ID:rbBliBoA
おま国は諸悪の根元だよな
505login:Penguin:2014/06/02(月) 12:36:07.12 ID:h9jvAKVU
祖国が諸悪の根源って悲しいな
506login:Penguin:2014/06/02(月) 12:45:07.31 ID:eoQbfugz
国じゃない。特定のメーカーが悪い
507login:Penguin:2014/06/02(月) 12:52:03.76 ID:h9jvAKVU
特定のメーカーじゃないじゃん
日本企業全部じゃねーか
こういう邪悪な振る舞いって伝染するからな
508login:Penguin:2014/06/02(月) 17:13:27.49 ID:qmjslkE3
>>507
流石に全部ではないかと(^^;
509login:Penguin:2014/06/02(月) 23:02:06.75 ID:S5s2w879
日本のゲームメーカーはSteamじゃなくて直に買って欲しいんだろう
だから日本メーカーなのにおま国なんだろう
510login:Penguin:2014/06/02(月) 23:14:21.99 ID:kPzVAeAs
もうインディーズゲームだけでいいや
511login:Penguin:2014/06/03(火) 01:31:48.73 ID:gushGEar
AmazonEC2がありますし(震え声)
512login:Penguin:2014/06/04(水) 14:13:14.13 ID:rhGatSWs
>>509
直に勝手も高いからアレゲ
513login:Penguin:2014/06/10(火) 18:43:39.60 ID:EiHCXXcI
AlianwareはSteamOSの採用をやめてWindowsを搭載するらしい
コントローラの遅延の影響か?
514login:Penguin:2014/06/11(水) 02:42:02.59 ID:vo+MGJ37
http://store.steampowered.com/app/8930
ようやくCivが来た
515login:Penguin:2014/06/11(水) 12:51:17.18 ID:0YlFAQJu
>>513
情報源くらい下さいよぉ
516login:Penguin:2014/06/11(水) 13:53:55.78 ID:ARlVuQbl
Civilization Vは日本語で問題なく遊べますか?
517login:Penguin:2014/06/11(水) 14:16:06.79 ID:5iO5Njyf
>>516
君の知能による
518login:Penguin:2014/06/11(水) 15:57:04.76 ID:yH9eKD0n
>>517
アスペ乙
519login:Penguin:2014/06/11(水) 17:47:23.90 ID:Hnx0FG7e
あとはlolとOriginがlinux対応すれば、WindowsをVMに追いやれるのだが
520login:Penguin:2014/06/11(水) 17:53:51.57 ID:y5ZQZlEL
オリジンはねーだろうな
スチームOSを利する真似なんかしない
521login:Penguin:2014/06/11(水) 23:08:58.69 ID:Hnx0FG7e
あー、Civ5は日本語入ってないのね
ストアページの但し書きはmacだけだったから期待してたわ
ローカライズしてるプラットフォームがあるんだから、そんなに手間は増えなかろうに
522login:Penguin:2014/06/12(木) 19:58:26.13 ID:fwod+s1W
Civ4もLinuxに来るそうだな
まだリストに出ただけで何もダウンロードされてこないけど今Mac版を移植中らしい
523login:Penguin:2014/06/12(木) 19:58:58.75 ID:fwod+s1W
>>521
Linux版はMac版からの移植なので日本語が無いらしい
524login:Penguin:2014/06/13(金) 03:56:29.09 ID:eDmYc7Xc
Aspyrって色んなゲームのMac移植版開発してるとこがLinux移植したのね
ここが手がけてる他のゲームもLinuxに来るかも
http://www.aspyr.com/games
525login:Penguin:2014/06/13(金) 04:57:07.81 ID:u58XMeOh
血ー吸うたろか
526login:Penguin:2014/06/13(金) 06:22:21.63 ID:wRiyvuzb
VALVEが来るまではアスパイアはMacのゲーム移植のエースだった
移植に際してのパフォーマンスの落ち込みが一番少ないと言われてた
他はCiderなんかでコストかけずに移植しようとするから元の1/3とかひどいものが多かった
527login:Penguin:2014/06/13(金) 08:55:12.97 ID:2cdieG2E
build-essentialのinstallができなくて困っています。現在、macosxの10.7.5のターミナルで
sudo apt-get install build-essential と実行すると
E:Couldn't find packege build-essentialとなりインストールできません
ほかのサイトで
sudo apt-get updateをするとよいと書いておりその通りにアップデートしましたが、結果は変わりませんでした。

だれか助けてください。
528login:Penguin:2014/06/13(金) 13:46:59.32 ID:u58XMeOh
apt設定ファイル書き換えたかね
aptは魔法じゃないんだから指定した取得先以外の情報は知らないぞ

ステマの取得先が何なのか知らんが
/etc/apt/sources.listとか/etc/apt/apt.conf.d/にあるファイルに
deb http://ftp.jp.debian.org/debian/ wheezy main
みたいな行があればそれ元にデータ取ってくるようになってる
529login:Penguin:2014/06/13(金) 14:11:06.33 ID:cnxl4EX+
Macからの移植と聞くとなんだかマカー汚染されてるみたいで嫌だな
ゲームに変な改変が加えられたりシステムを破壊するようなトロイが付いてそう
530login:Penguin:2014/06/13(金) 15:09:02.27 ID:cRkqVsfj
>>529
そんなん思ってるのはお前だけだから大丈夫
531login:Penguin:2014/06/14(土) 00:40:36.96 ID:PZErR1ii
Linux板をApple信者が荒らしているのは事実だからな
532login:Penguin:2014/06/16(月) 18:54:28.67 ID:v4vgQF8t
>>527
死ねい
533login:Penguin:2014/06/17(火) 02:23:40.09 ID:7Qw+qFgQ
結局AlienwareのはSteamOSもSteamコントローラもなしでSteam Machineの名を冠さない唯のWindows搭載ゲーミングPCになるようだ
534login:Penguin:2014/06/17(火) 04:53:14.90 ID:czD9vauo
登載ハードよりも、ゲームラインナップの充実を急いでほしい
対応ゲームが増えないと、ハードメーカーもSteamOSを採用しづらい
535login:Penguin:2014/06/17(火) 07:24:30.54 ID:imLA5WqZ
ソフトウェアのメーカーとしてもLinuxのゲーム市場の規模がそれなりにならないと手が出しづらいんだろうよ
536login:Penguin:2014/06/17(火) 12:45:59.84 ID:fDURl3Di
Linuxアレルギー
537login:Penguin:2014/06/17(火) 12:58:27.53 ID:WAevSXQn
対応ゲームが500本以上あるんだしそれなりとは言えるんじゃないか
538login:Penguin:2014/06/17(火) 13:27:28.91 ID:JM5/aAKO
そんな有象無象あわせての数を語るならWindowsなんかどうなってしまうことやら
Linuxを重視してくれているSteam内での売り上げシェアがどんなもんか考えて見れ
539login:Penguin:2014/06/17(火) 14:55:20.26 ID:mJB9p136
PS4とかと比肩する家庭用ゲームコンソールとして船出するのに不足した数ではないでしょ
そもそもがLinux専用ではないんだしストリーミング機能で補足するのも計画に入ってる
俺はとにかく早くハードウェアが出て欲しいね
540login:Penguin:2014/06/17(火) 18:10:42.79 ID:BmKwkq8Z
そもそもSteamOSなんか要らんもんね
普通にUbuntuやFedoraやCentOSでSteamゲーが動けばそのほうがずっといい
541login:Penguin:2014/06/17(火) 18:28:02.99 ID:imLA5WqZ
ディストリ多すぎはサポート面でコストが嵩む
だからUbuntuとSteamOS以外は動作確認すらとらんだろう
542login:Penguin:2014/06/17(火) 21:17:39.71 ID:7Qw+qFgQ
どのディストリでも大抵はリポジトリにsteam入ってると思うが
543login:Penguin:2014/06/17(火) 22:14:27.22 ID:imLA5WqZ
入れてもらってありがたいけどなんかあってもみんな自力で頑張ってね
ってところだろう
ドライバがらみでまともに動く環境も少なそうだし
544login:Penguin:2014/06/17(火) 23:15:55.95 ID:ZF8//usO
オープンソースのドライバー使うかプロプライエタリのドライバー使うかで話は大きく違う
545login:Penguin:2014/06/18(水) 00:36:08.94 ID:bKba9yKc
>>539
ストリーミング前提ならストリーミング送信用のハイスペックなWindowsマシンが別に必要になるわけで、
わざわざSteamOS搭載のハイスペックマシンを用意する意味もSteamOSの存在意義もなくなる
ストリーミング専用の必要十分なスペックのシンクライアントシステムとしてなら需要あるかも?だけど

ドライバの最適化なんかをやってるのを見る限り、ValveとしてはSteamOSだけで完結させたいはず
そうであるならValveゲーとCiv5と弱小メーカーだけって感じの今のラインナップじゃダメでしょうよ
546login:Penguin:2014/06/18(水) 01:08:19.61 ID:3107TNjS
ウィッチャーとかメトロもあるじゃん、トロピコやキリングフロアも来るでしょ
心配しなくてもUnrealとかのゲームエンジンのLinux対応で大作ゲームも自然と増えてくるよ
547login:Penguin:2014/06/18(水) 08:51:02.26 ID:WZAp1/7G
>>545
別にそんなハイスペックなwinndouなんぞは無くても配信可能。ust配信専用機器みたいなものなどあるし、そういう類いのシステムをソフトレベルでも入れれるでしょう。その話は片手内輪
548login:Penguin:2014/06/18(水) 08:59:51.87 ID:WZAp1/7G
酷い誤字をしてもうた
winndou→Windows
549login:Penguin:2014/06/18(水) 14:38:50.67 ID:BhuWijma
今週セールしてるTINY&BIGはまともに動く人のほうが少ないようだから買わないほうがいい
550login:Penguin:2014/06/18(水) 18:51:36.09 ID:NrFWiQ3C
Tiny & Bigは買っちゃったから試しにチュートリアルから
最初のステージまでプレイしてみたが普通に動いてる。
GeForce+プロプラドライバな環境なら安定して動くのかもしれない。
551login:Penguin:2014/06/18(水) 19:05:21.67 ID:bKba9yKc
>>546
俺がやりたいFPS系が少ないのよね
人によってはもう十分なラインナップなのかな?

>>547
勘違いさせたようで申し訳ないけど、「ラインナップ不足を補う」の話の流れだから
ストリーミングってのはインホームストリーミングのことを指してる
ホストには動かしたいSteamゲーをサクサク動かせる別のWindows環境が必要になるんだよ
ギリギリ動くレベルのスペック・設定だとキャプチャの負荷でガクガクになってしまうからな
552login:Penguin:2014/06/18(水) 20:29:04.75 ID:vqFqPAQl
PS4のようにゲームの設定を低くしてGPUでほとんどの処理をするMANTLEなどを使えば問題ない
無駄なマシン増設はやめたまえ
553login:Penguin:2014/06/18(水) 23:18:06.56 ID:BhuWijma
>>552
やめて! もうMantleに騙される人はゼロよ!
554login:Penguin:2014/06/19(木) 02:10:30.57 ID:c+M7iPZQ
そのMuntleやMetalとかDX12の低遅延とかの影響からLinuxは外されてるんだが・・・
OpenGLでレイテンシ減らそうって流れあったっけ
555login:Penguin:2014/06/19(木) 02:27:24.18 ID:KDIhtml8
http://www.gamingonlinux.com/articles/it-seems-amd-may-still-bring-the-mantle-graphics-api-to-linux.3918
外されてはいないよ、ただ形になるかどうかは不明瞭
556login:Penguin:2014/06/19(木) 08:20:01.38 ID:vzyXCeS8
>>553
mantleに限定しているわけでないのにどうしたんだ?
557login:Penguin:2014/06/19(木) 19:35:47.95 ID:MUO8O5OY
そんな事より噂によれば明日からサマーセールがはじまるそうだが皆は戦闘準備はOKか?
よければオススメ品を教えてくれ
558login:Penguin:2014/06/19(木) 20:52:19.38 ID:KDIhtml8
LIMBOがLinux対応になったらしいからセール来たら買ってもいいかも
559login:Penguin:2014/06/20(金) 02:36:48.33 ID:d+7TXnBw
ホットラインマイアミが安い!
560login:Penguin:2014/06/20(金) 06:00:32.73 ID:bUIJp3EO
>>557
ETS2、ひたすらトラックで荷物運ぶゲーム
逆にWitcher 2はLinuxだと重すぎて現状お勧めできん
561login:Penguin:2014/06/20(金) 12:44:49.39 ID:Wuhj68KD
スピンタイヤやりてえ
562login:Penguin:2014/06/21(土) 11:29:34.31 ID:wQ8jXVf3
欲しかったペーパープリーズが安くなってる
563login:Penguin:2014/06/21(土) 11:53:52.52 ID:0aiLnJ7w
ずいぶん安くなってるね、以前買ったけど延々と同じ画面なのが
飽きちゃってクリアまでいかなかったな
564login:Penguin:2014/06/22(日) 00:19:17.46 ID:ejnLbENd
xcom買ったった
565login:Penguin:2014/06/22(日) 08:59:14.07 ID:qEkmI2az
スカイリム、Linuxでやりてーなあ
566login:Penguin:2014/06/22(日) 09:43:53.52 ID:qKzsu9yq
まだβ版だがようやくPortal2がLinuxで動くようになったな。
567login:Penguin:2014/06/22(日) 10:00:02.52 ID:pQPb/2OG
大分前からないか?>Portal2(Linux beta)
wineでプレイ済みだけどいい加減いつbeta取れるんだよと思ってる

あとCS:GO。いつくるの?もう一年半もの間ライブラリで待機状態
568login:Penguin:2014/06/22(日) 11:25:25.69 ID:qKzsu9yq
>>567
いや、最初βが出た時、まだLinux部分が出来てなくて起動出来なかったんだよ
569login:Penguin:2014/06/22(日) 13:31:21.94 ID:pQPb/2OG
ああ、そりゃ失礼
beta来てからずっとインストールしてあるのに知らなかった・・・
570login:Penguin:2014/06/22(日) 14:10:28.91 ID:lnBGRJj4
スレタイに相応しいスレ内容になってきたな
セール期間って事もあるだろうけど
最低限数でもゲーマーは存在するのはいいことだ
571login:Penguin:2014/06/23(月) 01:10:05.53 ID:RryyJSDB
Hotline Miamiが動かなくなってる
572login:Penguin:2014/06/23(月) 07:23:35.12 ID:d2NMnakX
>>571
善良なlinuxユーザーは善良なlinuxユーザーであるが故に
皆殺しの狂気から僅かばかりの安息を得られたのだと理解するのだ
573login:Penguin:2014/06/23(月) 10:13:47.54 ID:huoncdE9
Zomboid かったった
574login:Penguin:2014/06/23(月) 10:48:38.96 ID:S4C3PmcD
Battle Block Theater買っちゃった
575login:Penguin:2014/06/23(月) 12:44:17.46 ID:Cj4Ljsu5
Steamでバイオハザード4のHD版を買ったのですが画面がブラックアウトし起動しません。

スペック
intel core i7 4700

nvidia geforce gtx770

HDD 東芝1TB HDD

メモリ8GB仮想2GB

セキュリティ カスペルスキー(ゲームする際はゲームモード?みたいなのにしてます)


数ヶ月ぶりに起動したら動かなく困っています
576login:Penguin:2014/06/23(月) 12:55:06.72 ID:Uq16CWHQ
ここLinux板なのでWindowsのゲームは他所で聞いてね
577login:Penguin:2014/06/23(月) 13:34:36.73 ID:fqu+dqny
次スレを立てるときは【スチーム】Steam in Linux 2とかにしといたほうが良いかもな
578login:Penguin:2014/06/23(月) 16:32:57.07 ID:oJXF+un9
>>572
別のPCで起動したら動いた
ラデが気に入らないのかなあ
579login:Penguin:2014/06/23(月) 19:03:58.33 ID:pAP9V/0j
おま国、おまOSばっかで買うもんないで
580login:Penguin:2014/06/23(月) 20:51:53.61 ID:v8soB1YB
>>578
Steamの中の人が「nVidiaからゲームメーカに出向してるエンジニアが、自社製品以外で動かないGL最適化しまくるから困っている」みたいな事書いていなかったっけ?
581login:Penguin:2014/06/24(火) 02:47:48.77 ID:dmS0UeNM
582login:Penguin:2014/06/24(火) 03:38:01.53 ID:BGzULuIY
ドライバやらななyらの不備で動かないっつーのはこういうことよ
AMDは避けるべし
Intelだったらもう諦めろって感じだしょ
583login:Penguin:2014/06/24(火) 05:33:53.71 ID:92krIrin
今は3社以外にGPU作ってるところてあるんかいな
PowerVRとかあったか
584login:Penguin:2014/06/24(火) 08:36:59.75 ID:x0w03y0O
>>582
窓厨はタヒね
585login:Penguin:2014/06/24(火) 08:47:35.51 ID:YJ9oiFVN
ゲーム買う上で重要な注意事項なのに窓厨ってあーた
586login:Penguin:2014/06/24(火) 09:37:27.84 ID:A21ozxcP
ドライバーじゃなくてgluとかlibtxn_dxtnとかのライブラリがインストールされてなかったのでは
そもそも通常考えるべきはドライバー云々じゃなくて最小要件満たしてるかでしょ
metroとか要件厳しいゲームだったらnvidiaかamdのgpuにプロプライエタリのドライバーが必要だけど
その他のゲームに関してはsandybridge以降ならintelの内蔵gpuで十分動く
amdは避けろとかintelは諦めろとか筋違いのこと言ってる時点で窓厨扱いもしゃーなし
587login:Penguin:2014/06/24(火) 10:27:51.52 ID:92krIrin
割としょぼいゲームの話してたんだな
588login:Penguin:2014/06/24(火) 12:22:10.92 ID:g2nE/FFh
要件厳しいからNVidia一択なんだろう
589login:Penguin:2014/06/24(火) 14:12:35.58 ID:Sc3F3eXp
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140618_653879.html
これとほぼ同じ構成の1037uファンレスPCをaliから買ったので、試しにSteamOS betaを入れてみた。
特に問題なくUEFIでUSBからブート&インスコ完了。初回だけは立ち上がるまでにかなり時間かかったが、
2回目以降は許容範囲。箱○パッドも認識して、Big pictureモードのUIもサクサク操作できた。

軽そうな2Dアクション系なら動くかなと、手持ちのライブラリからShank2とPixelJunk Sooterを
落としてみると、ちゃんと動いた。しかし両方共プレイ感覚がすごいもっさりしている、、

そして30分くらい遊んだ後に本体を触ってみると、アルミ筐体がヤバいくらいに熱くなってる!www
早々に諦めて、当初予定のOpenELECとandroid-x86に入れ替えますた。こちらはかなり良い感じで動いとります
590login:Penguin:2014/06/24(火) 14:39:24.84 ID:7+2ZrznQ
ホットラインマイアミは要件高くないよ2Dだし
591login:Penguin:2014/06/24(火) 18:14:39.07 ID:rRLzxi5+
>>588
窓厨はタヒね♪
592login:Penguin:2014/06/24(火) 18:54:38.93 ID:Eyw9Pv2M
Kerbal space programのセール来たね
ハマる保証は出来ないけどこういうの好きな人には是非やってほしいな
593login:Penguin:2014/06/24(火) 19:07:37.67 ID:g2nE/FFh
>>591
LinuxであってもNVidia一択だよヴァーカ
594login:Penguin:2014/06/24(火) 19:22:02.00 ID:JOnrUMbQ
>>580
>>458 あたりの話かな
595login:Penguin:2014/06/24(火) 20:02:48.72 ID:uHH/FZ5x
>>592
早期アクセスは買うの怖いわ
596login:Penguin:2014/06/24(火) 20:11:23.43 ID:ImyaPFz6
>>593
これが窓厨の言い分です。
知能の低さがにじみ出ております
597login:Penguin:2014/06/24(火) 20:49:21.45 ID:Eyw9Pv2M
>>595
linux用のdemoがあるよ。昔のdemoの感想だけどdemoだけでも本当にオイシイ部分の半分は味わえる
気になるなら試してみてね。製品版は更に夢がひろがりんぐって感じ
598login:Penguin:2014/06/25(水) 00:35:47.84 ID:PYBr7PPW
>>597
ありがとう試してみる
599login:Penguin:2014/06/25(水) 08:32:16.79 ID:CTr5m4UQ
>>596
窓厨朝鮮人自己紹介乙
600login:Penguin:2014/06/25(水) 12:49:20.99 ID:3Entwco5
>>593
窓厨はタヒね
601login:Penguin:2014/06/25(水) 16:04:06.78 ID:TkPvHlhH
>>594
そうそう、ソレね。
602login:Penguin:2014/06/25(水) 17:24:29.72 ID:CTr5m4UQ
>>600
朝鮮人死ね
603login:Penguin:2014/06/26(木) 04:43:52.95 ID:HEujZ9kE
窓厨でもnVIdiaのゲフォ以外動かなくさせる最適化に困ってるんだがなあ・・・
いや、いい加減何とかしないとnvidia潰れたら心中やで
604login:Penguin:2014/06/26(木) 08:01:38.35 ID:X+R0GkBC
ほんとそれ
605login:Penguin:2014/06/26(木) 22:56:57.07 ID:mxjd5w6z
くっそー欲しいゲームの75%オフがこない
スチムは俺を本気にさせたいようだな ゴゴゴゴゴゴ
606login:Penguin:2014/06/27(金) 09:18:50.46 ID:QofTCmeU
75%でも二桁ダラーなのが頭にくる
普段はそんなにぼりやがるのか?
インディーズ同人ゲームなんぞ本来タダ同然の扱いなのだから、みんな一桁ダラーで販売しろよ
607login:Penguin:2014/06/27(金) 18:02:36.65 ID:zq7D7Igb
次の方、どーぞー
608login:Penguin:2014/06/28(土) 06:43:30.63 ID:NgAVmFhQ
少年「ぼくのダディ、いまわしきタコだとおもうんだけど
みんな彼は人間だっていうんです
ぼくのあたまはおかしいんですか?せんせい」
609login:Penguin:2014/06/28(土) 13:26:34.44 ID:maKwLJ2C
窓厨のことですね
610login:Penguin:2014/06/29(日) 19:33:44.39 ID:yET0cG38
???コミュニティーチョイスなくなった?
611login:Penguin:2014/06/29(日) 19:34:22.50 ID:yET0cG38
補足 投票のほう
612login:Penguin:2014/06/29(日) 19:47:36.72 ID:rwsh5X/6
投票なら終わったよ、全29回
613login:Penguin:2014/06/29(日) 20:55:45.49 ID:yET0cG38
そうだったのか
614login:Penguin:2014/06/30(月) 10:09:33.78 ID:6Cif3OHa
長かったな
615login:Penguin:2014/07/01(火) 20:08:13.07 ID:HM1y1fan
長い戦いはおわった・・・

だれかが言った

「これからは衝動だけで買った積みゲーがリストに
並んでいるのをただ眺めて過ごす日々がはじまるんだね・・・」

-完-
616login:Penguin:2014/07/05(土) 04:27:43.74 ID:OhBVEMR9
portalやろうとしたら日本語豆腐ですやん
617login:Penguin:2014/07/05(土) 12:55:38.53 ID:b6d5GQBa
>>616
フォントの置き換えしたらどうだろう
方法は>>155にある
618login:Penguin:2014/07/05(土) 13:25:48.84 ID:AeBC619D
>>155はテンプレ化したらいいのかもね
619login:Penguin:2014/07/05(土) 19:06:36.72 ID:hD/QXf1D
せめてL4DやDota2程度に簡単に出来ないのかね
>>155でもめんどくさいよ
だいたいデフォルトで日本語選んでも正しく表示出来ないのってみんなValveのばっかりなんだよね
なんで本家がまともじゃないの?
ちなみにPortal2でもだめ
普通後から出すゲームは改善されてるはずだろう?
Valveの中の人はもうゲーム出すなよ
620login:Penguin:2014/07/07(月) 08:08:01.71 ID:mUHOQZMS
じゃあ英語でやれよ
621login:Penguin:2014/07/07(月) 10:34:07.32 ID:RlFOex66
きさまに言われなくても英語にしてるわ
622login:Penguin:2014/07/07(月) 12:08:34.40 ID:/NX5xmlT
じゃあメンドイなんて言うなよクズw
623login:Penguin:2014/07/07(月) 14:52:56.11 ID:RlFOex66
いや英語でもそれほど不自由しないってだけで、日本人なら日本語の方がいいに決まってるだろ

ところで、あなた向け→日本語対応を表示させると、関連するタグで絞るってのに、おま値ってのが...
確信犯か!
624login:Penguin:2014/07/07(月) 16:09:01.27 ID:0ZlfFYXU
日本語非対応でメニューが英語なのはどーでもいいんだけど、日本語のアカウント名が表示されなくなるのがな
Valveはもっと丁寧に仕事してほしい
625login:Penguin:2014/07/07(月) 17:02:21.80 ID:4xtwJuP1
普遍的なライブラリ使うとか、もうちょっとまともな実装組むとかして欲しいよね
626login:Penguin:2014/07/08(火) 10:42:12.20 ID:pESoCyqQ
Steamに限らずアカウントとか英数だろ普通
トラブルの元だからWindowsとかでもログイン名は英数にしている
メニューが英語でもいいなら尚更
627login:Penguin:2014/07/12(土) 13:02:37.22 ID:eF18NQI1
M&B warbandをFree Weekendで入れたけど説明通りに日本語化すると文字が化けるね
買うのどうしようかな。成功例があれば買うんだけど
628login:Penguin:2014/07/12(土) 21:21:03.32 ID:zR1K2ZM1
Valveの日本語版の糞さ加減に新たにおま表という派生言葉でも提示しとくか

おま表=おまえの国の言語でも表示させてやる
ただしデフォルトでは文字化けで
629login:Penguin:2014/07/12(土) 21:35:04.02 ID:zR1K2ZM1
ギャルゲ−
Sakura Spiritってどうなんだろう?
630login:Penguin:2014/07/12(土) 22:43:09.93 ID:iLvZ7eKU
Linux版あったのか
話題にはなってるね
631login:Penguin:2014/07/13(日) 00:12:50.81 ID:33TaWGT5
>>628
説明悪かったけど>>627のど"説明通"ってのは日本にある
wikiの日本語化ファイルに添付されてる説明のとおりにすると
って意味ね。公式とかの何かじゃないのでよろしく

>>629
開発は海外らしく現状英語でしか出来んみたいよ
こういうのやった事ないからちょい興味あるんだけど
というかSteamオンリーだから常に和ゲーに飢えてるわ
日本っぽいってだけですぐに食指が動く
632login:Penguin:2014/07/13(日) 02:08:58.50 ID:37SvJPv7
RenPyがLinux対応してるからノベルゲーは大抵Linuxで遊べるね
日本で開発された奴だと無料のナルキッソスとか
633login:Penguin:2014/07/13(日) 05:26:59.91 ID:UWrqGw0f
開発元http://winged-cloud.com/に無料で落とせるパイソンのノベルがあるけど、こんな感じだったらやっぱ日本語の方がいいかな?
634login:Penguin:2014/07/14(月) 07:33:14.12 ID:3yL/J0ls
>>631
むしろ簡単な英語しかないんだから勉強がてらにやるのも
635login:Penguin:2014/07/14(月) 21:21:27.04 ID:Uq6vmSFr
Microsoft Flight Simulator X: Steam Editionかぁ
636login:Penguin:2014/07/14(月) 21:22:04.52 ID:Uq6vmSFr
当面linuxでは動かんよな
637login:Penguin:2014/07/15(火) 01:24:34.39 ID:DqvV58xA
それよりテラリアが来そう
638login:Penguin:2014/07/15(火) 13:54:48.18 ID:2VkXx4fe
Terraria来るといいなあ
またプレイ時間が伸びてしまう
639login:Penguin:2014/07/15(火) 13:56:18.58 ID:2VkXx4fe
Linux対応入るならDEPONIAの全部入り版みたいに別料金でも怒らないけどなあ
640login:Penguin:2014/07/24(木) 22:30:04.14 ID:F3MzwP1y
SteamOSのリリースはまだか
641login:Penguin:2014/07/25(金) 12:53:49.47 ID:umiK1pMH
黒歴史化
642login:Penguin:2014/07/25(金) 16:56:52.18 ID:Pg+84ODm
白魔法
643login:Penguin:2014/07/25(金) 18:37:19.66 ID:r8hxL+jb
steam machine [-75%]
644login:Penguin:2014/07/31(木) 14:45:16.24 ID:aNLEl5iL
radeon hd 5770使ってるけど、ubuntuでスチームのインストールする時は
オープンソースドライバじゃないとだめなのな
初回起動時にこけてしまう
だけどオープンソースドライバだと、Civ5で表示が乱れるから、
初回起動後にドライバを入れ替えなきゃならない
プロプライエタリのままスチームをインストールできるようになってほしい
645login:Penguin:2014/07/31(木) 23:34:54.30 ID:YNxxIdlD
Nvidiaのプロプラだと全く問題ない
646login:Penguin:2014/08/01(金) 02:24:07.85 ID:AHQwxZKS
あらゆる界隈でnvidiaの工作が激しいと上のほうにも書いてあるな
647login:Penguin:2014/08/05(火) 08:35:41.91 ID:73SQfKF1
5870、5970共に問題なし。
環境依存ではなかろうか
648login:Penguin:2014/08/10(日) 21:36:03.16 ID:Th9r6hSD
ウィッチャー2 買った。 xbox 360 コントローラー で普通に遊ぶことができている。
日本語もまあ問題ない。

 ところで、他のゲームってコントローラーの対応状況はどうなの?キーボードでは
やりたくない。steam mashine 用のコントローラーが出ればlinux用のゲームはそれ
が基準になって対応してくれそうだけど。
649login:Penguin:2014/08/11(月) 01:21:00.36 ID:+tLr8/3x
360のコントローラーなら大抵対応してるんじゃない?
650login:Penguin:2014/08/11(月) 11:44:59.09 ID:96C27Pih
PS4コントローラーは今度つけてみようと思う
651login:Penguin:2014/08/11(月) 12:47:04.48 ID:aBk2O3l2
xbox 360コントローラーって、Xinput対応は大丈夫なの?
おいらは、Directinput切り替え対応のElecomのパッド使ってるけど、そのままだとDirectinputモードでしか動かないんだけど
652login:Penguin:2014/08/16(土) 02:37:24.91 ID:bZhY33fV
ようやくちゃんとしたSteamOSのページが出来てる
http://store.steampowered.com/steamos/buildyourown
653login:Penguin:2014/08/16(土) 02:47:06.75 ID:DK8L8h79
社運をかけるほどには資金投入してないからいろいろ遅いんじゃないかね
MSとか他社に圧力かけられればいいぐらいにしか思ってないとか
654login:Penguin:2014/08/20(水) 10:33:37.15 ID:N3l4Cbmb
ドル建てから円建てになってる
655login:Penguin:2014/08/21(木) 02:11:15.75 ID:HrlxmWbO
スチーム逆に終わっちゃったじゃねえか
日本では
656login:Penguin:2014/08/21(木) 12:59:17.83 ID:CCvyiN4T
などと意味不明の事を自供しており…
657login:Penguin:2014/08/21(木) 13:11:53.41 ID:lOS9KhSG
658login:Penguin:2014/08/21(木) 22:32:24.02 ID:QJCSUiF+
終わったな
659login:Penguin:2014/08/23(土) 00:48:13.81 ID:WrE6NFrF
まだTF2Keyでゲームを買う手段が残ってる同志よ諦めるな!!
660login:Penguin:2014/08/23(土) 10:41:59.13 ID:dThXZwBW
もうSteamはダメだな。ほんっとばかなことをしたな。
661login:Penguin:2014/08/23(土) 11:30:14.35 ID:zzQsD8rk
おま国のリリース制限だけならまあ、と思ってたけど、おま国価格も適用ですか。
ははっワロス。
662login:Penguin:2014/08/24(日) 16:01:23.21 ID:/gx5GYLM
日本では代理店搾取で値段が高くなっている一方
海外だとメーカーがSteamではゲームを安くせざるえずぜんぜん儲からなくて潰れそうだとぼやいてるという
663login:Penguin:2014/08/24(日) 21:54:44.13 ID:TXvhDD5c
やっぱり儲かってないのか
ちゃんと利益が出る程度の価格競争に落ち着いてほしいね
664login:Penguin:2014/08/24(日) 22:20:58.60 ID:ZgT574WI
代理店「だから僕らが価格を守るよ!」
665login:Penguin:2014/08/25(月) 07:10:05.31 ID:k4H+dohL
Steamのセールじゃないと売れないような状況
どこも経営カツカツなのに赤字抱える大きなリスクを取ってまでLinuxプラットフォームに挑戦するところなどろくに現れるわけない
Valveはもうちょっと考える必要あるんじゃないの?
SteamOSこけそうだからフェイドアウト気味なの?
666login:Penguin:2014/08/25(月) 07:47:38.26 ID:/GTlHuMn
Linuxへの移植にはそこまでお金かからないでしょ
ゲームエンジンがLinux対応してるなら手間は最小限だし
それよりもSteam Machineで市場拡大を狙えるほうが大きい
667login:Penguin:2014/08/25(月) 08:39:00.64 ID:Jq9oC5Zf
そんなに簡単だろうか
DirectXとOpenGLの差のことを考えても言うほど甘くない気がするぞ
最近Valveの人がOpenGLクソッタレとかそういう文章書いてたの読んだし
668login:Penguin:2014/08/25(月) 08:48:19.15 ID:JZjlmN5z
>>667
それはゲームエンジンが対応してない、またはエンジン無視で直接呼んでしまってるということでは。
669login:Penguin:2014/08/25(月) 09:04:34.13 ID:Jq9oC5Zf
670login:Penguin:2014/08/25(月) 09:05:23.23 ID:Jq9oC5Zf
まあゲームエンジンを作ってる人だろう
671login:Penguin:2014/08/25(月) 16:16:44.69 ID:Q0KP1N6V
ValveのSourceエンジンはDirectXで書かれたものをOpenGLに変換するってかなりトリッキーなことやってるから
初めからOpenGLを使って書くならまた話は別だし、そもそも普通のゲーム製作者はエンジン内部は気にしない(そのためのエンジンなんだから)
それにそこに書かれてる情報は古いよ、Direct State AccessはOpenGL 4.5で追加されてるし
672login:Penguin:2014/08/25(月) 17:22:07.57 ID:BaF1jR0B
はじめからOGLで書いてるゲームなんてPS3とか4の時代の今でも極小だと思うんですよ
ゲームエンジンにしたって有名どころが一部対応しただけでしょ
673login:Penguin:2014/08/25(月) 19:40:27.01 ID:ESixtwOj
ミドルウェアとしてよく使われているUnity、Cry、Unreal、Gamebryoが対応しているのは大きい
モバイルGPUではOpenGLが主流だしむしろDirectXに決め打ちした移植性のないゲームは減っていく流れだよ
674login:Penguin:2014/08/25(月) 20:20:26.90 ID:RN7l5gDE
>>673
マルチプラットフォームの時代だしね
金かけて一つのプラットフォームでしか使えないようでは投資効率が悪い
でもLinuxではドライバの問題がまだある
675login:Penguin:2014/08/25(月) 20:28:02.22 ID:ESixtwOj
>>674
最新のゲームだとNVIDIA以外の選択肢がないのは痛いね
オープンソースドライバーの熟成に期待するしかないけど
676login:Penguin:2014/08/25(月) 20:33:34.74 ID:RN7l5gDE
ついでに言えばLinuxゲームの販売ルートをほぼ集約してるといえるSteamでさえ2%程度のシェア
メーカーの対応も鈍いしいろいろ遅れがちのせいかvalveの本気度もかなり下がってきているように見える
やるかもしれないと思ってるメーカーもLinuxの市場が出来上がってからならと思ってるから
周り見て誰も行ってないんじゃ行かない
valveが他メーカーの初期コスト負担するぐらいじゃないと
移植ツール出してるぐらいじゃ全然足りないと思う
677login:Penguin:2014/08/25(月) 20:37:02.16 ID:RN7l5gDE
俺らが旧作タダで移植してやるよ
んでSteamで売った分は取り分は多少こっちで余分に貰うよ
みたいな?
Macでは他メーカーのゲームをMacに移植して売ることを専業にしてたメーカーがあった
valvaが出資してそういう会社を作ったらいいんじゃないか
678login:Penguin:2014/08/26(火) 00:35:25.96 ID:vAh8Mt5b
>>677
Civ5のLinux移植した会社なんてまさにそんな感じじゃない?

既存のLinuxデスクトップユーザーなんて誰もあまり当てにしてないっしょSteamマシンを早く出してくれないことには話にならない。
遅れがちっつってもSteamOSはすぐ出せるくらい完成してるしハードウェアメーカー側も準備は完了してる。
後はそれにコントローラーを付けるだけなんだけど、いまだにそのコントローラーのデザインも決まってないという……。
679login:Penguin:2014/08/26(火) 01:09:24.33 ID:OpSl4Wvc
CS:GO Linuxの出る出る記事といいゲイブの炭水化物とスケジュールへの甘さは折り紙付きだな
ep3待ってるやつなんかもう忍耐し過ぎて干涸びちゃってるよ
680login:Penguin:2014/08/26(火) 01:09:43.99 ID:lCTc4qFe
valveのヤル気が尻すぼみ
681login:Penguin:2014/08/26(火) 14:20:54.05 ID:G4W1f5Tt
Linux版は別料金でもいいからLinux対応して欲しい
682login:Penguin:2014/08/26(火) 15:17:56.82 ID:iN8W7ufe
>>681
それはむしろやってはいけない方向に思える。
683login:Penguin:2014/08/26(火) 16:27:43.26 ID:lCTc4qFe
それってSteamのルールなの?
取ったほうが参入は増えるよね
だってメーカーとしたらそれじゃ移植は金にならないんだもん
684login:Penguin:2014/08/26(火) 18:08:17.77 ID:J//gSpWs
おまOSまで始めたらsteamやめるわ
685login:Penguin:2014/08/26(火) 18:26:57.09 ID:uo5N9w3Y
>>675
いやそれはない。AMDでも至極普通に動くよ。
686login:Penguin:2014/08/27(水) 00:10:19.40 ID:Sm6pO0EI
>>685
俺は最近のnvidia使ってないから比較は出来ないけど、
AMDはWindowsで同じゲームを動かした時の挙動と比べたら、明らかに遅いし不安定だよ
Civ5は描画が怪しいし、TF2は視点移動でガクガクになる

Windowsでゲームがヌルヌル動くようなオーバースペックなチップ載せてれば、
Ubuntuでも気にならないのかもしれないが、
Windowsでちょうど動く程度のスペックだとUbuntuじゃ使い物になんないわ
687login:Penguin:2014/08/27(水) 02:09:51.49 ID:OcYCiBVi
fuck you, どこにでも沸くヌビ儲
688login:Penguin:2014/08/27(水) 03:09:17.02 ID:ZmEP/T/X
単にドライバの性能が悪いだけの可能性も
689login:Penguin:2014/08/27(水) 03:32:18.00 ID:LSTnCc07
可能性というかそれが事実だな
昔はもっとヒドかったらしいし古参のAMDファンは動くだけありがたいってところじゃないかな
そもそもAMDはNVidiaと違ってドライバとか出すには出すが
OSS系の事業にはまるで感心がない気がするな
690login:Penguin:2014/08/27(水) 08:55:40.53 ID:kNZt9fEH
NVIDIAは全プラットホームで95%のソースを共有してるから同じように使える
AMDは違ってLinux上の仕組みに沿った実装をしてる
NVIDIAはそういうのを全部無視して自前で実装してるから問題視されてもいる
691login:Penguin:2014/08/27(水) 09:04:04.08 ID:ivT9Eat1
>>689の言うOSS系の事業ってのが何を指すかよくわからないけど、言葉通りOSSに対しての貢献ならnVIDIAはむしろ何もしないほうだろう。
GPUの情報を開示するのも、intelやAMDより限定された範囲だし。

事実、AMDの方が、プロプラドライバに対するカーネルドライバの性能の比率は、nVIDIAより優れている。
これは、MDが情報を開示しているからカーネルドライバがGPUの性能を引き出しやすいわけだ。
対するnVIDIAの方は、プロプラドライバでWindowsに近い性能を引き出すようにしている。
現時点では、nVIDIAの方が絶対性能では総合的にみて上であるのは間違いないと思うけど、nVIDIAが「オープンソース」に理解があるというわけではない。
Linusがブチ切れた理由を調べてもわかる。
692login:Penguin:2014/08/27(水) 09:04:21.41 ID:AYWvsMop
NVIDIAが協力と称して最適化していってそこがAMD用に書き直せないんだっけか
Windowsでもそういうことが多少あるみたいだけど
693login:Penguin:2014/08/27(水) 14:22:11.65 ID:MjaE1pLN
>>682
でも既に始まってるよね
DEPONIAとか

まあMetro: Last Night ReduxみたいにリメイクしたらLinuxサポートが消えたのもあるけど
694login:Penguin:2014/08/27(水) 14:24:48.49 ID:Gx73255b
ちなみにIntelはLinuxの方が実装が進んでいる
Windows版のOpenGLは腐ってる
695login:Penguin:2014/08/27(水) 14:46:23.68 ID:AYWvsMop
そりゃLinuxでOGL腐ってるともう使いようが無いからね
696login:Penguin:2014/08/27(水) 15:26:49.33 ID:Q3eGDVyr
Intelはドライバーがオープンソースのしか選択肢がないからな
697login:Penguin:2014/08/27(水) 17:46:08.87 ID:Pn5BlXG8
>>686
カクつくのはスペックが低いだけでしょう。
オーバースペックっていうけど、その性能が必要な設定や環境なだけでしょう。
なのでAMDだから悪いと推察できるように言うのはどうかと思うぞ。(NVIDIA儲けと言われて当然)
698login:Penguin:2014/08/27(水) 21:35:19.33 ID:rWIH0ocG
信者け
699login:Penguin:2014/08/27(水) 23:39:38.67 ID:LUWfb1UP
アイコンが変わった
700login:Penguin:2014/08/30(土) 00:20:37.14 ID:8E7XZu0i
403でダウンロードできねー
701login:Penguin:2014/08/30(土) 04:51:04.89 ID:1p5tXwxN
>>693
Metro Reduxはくるべよ。でもWindowsより遅くなるので一時的にペンギンアイコン外されったっぽいね
http://www.gamingonlinux.com/articles/metro-redux-fps-games-have-a-new-overview-video-on-linux-later-this-year.4136/

でもOpenGL4必要ってはなし
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=MTc3NjA
702login:Penguin:2014/08/30(土) 15:19:53.37 ID:G8UVo0SO
>>701
Linuxは専用バージョンになるって書いてあるけど
単に別バイナリになるって意味だろうか?
別料金じゃないかって気もするけど
703login:Penguin:2014/08/30(土) 16:30:21.97 ID:1p5tXwxN
"Linuxは専用バージョンになる"
とはどこの訳だ?
俺みたいな英語苦手なやつにもわかるようちゃんと引用元ものせてくれよー

ただPhoronixもGOLも別料金なのを問題にもせずサラりと書いちゃうような
ステマサイトじゃないから安心していいと思うよ
704login:Penguin:2014/08/30(土) 18:06:01.13 ID:G8UVo0SO
>>703
公式発表のほう
"Dedicated Linux and SteamOS versions will also release later this year."
705login:Penguin:2014/08/30(土) 18:34:49.91 ID:LNfoIsCc
>>704
それは特定のLinux、つまりUbuntuのことを指してんじゃない?
他のディストリビューションは公式サポートしないよってだけでしょう
706login:Penguin:2014/08/30(土) 18:39:54.42 ID:1p5tXwxN
>>704
すっごい感謝。ありがとー
何度もいうように英語音痴なのではっきりした事はいえないけしDedicatedのニュアンスはわからんけど
ここは素直に
"(Linux及びSteamOS)向けのバージョンもこの年の遅くにリリースされるだろう"
でいい気がす
707login:Penguin:2014/08/31(日) 06:21:32.70 ID:s+rsW2l/
http://ejje.weblio.jp/content/dedicated

やっぱ、LinuxやSteamOS専用と訳すよね。
708login:Penguin:2014/09/01(月) 04:31:46.14 ID:5jF/7vsr
BraidのLinux版のSteam配信が開始したぞ
709login:Penguin:2014/09/01(月) 07:06:25.17 ID:HVbuDzC7
いいね!b
710login:Penguin:2014/09/01(月) 19:22:08.11 ID:9/ixOTs9
>>690
いつぞやの焼損ドライバがWindowsだけじゃなくLinuxやFreeBSDのドライバでも起こったらしいけどやっぱソース一緒だったのか
711login:Penguin:2014/09/02(火) 00:00:40.86 ID:iqDlvc9E
ファン回転の設定が一緒ってだけなんあjないか
712login:Penguin:2014/09/03(水) 17:20:18.92 ID:kFNsiQu4
Borderlandsの移植も来たね
Darksidersに続いての大型タイトルかな
713login:Penguin:2014/09/03(水) 17:47:20.23 ID:ECgP7rXL
ボダラン2がリストにあるのに今気付いた
714login:Penguin:2014/09/03(水) 17:53:47.12 ID:ECgP7rXL
Civ4の時と同じでインストールしても空っぽのディレクトリが出来るだけだな
715login:Penguin:2014/09/05(金) 13:32:53.56 ID:IVAV8zMZ
地味に徐々に増えていっているようでよい傾向
716login:Penguin:2014/09/05(金) 23:45:17.53 ID:Fbd7tllJ
日本語サポートはいまだに進んでないようだな
マルチバイト文字環境は、英語環境に比べてどのくらいあるんだろうか
717login:Penguin:2014/09/06(土) 00:38:59.91 ID:ivCgx0Ol
CJKV環境は中国人が音頭を取ってることが多いし中国人が何とかしてくれるのを待つしか無いな
718login:Penguin:2014/09/06(土) 01:54:21.96 ID:dgw5ZVLx
しかし中国人は英語を読み書き出来るし、英語出来ないのは日本人だけだろうな…
719login:Penguin:2014/09/06(土) 14:27:50.97 ID:G7aMfFr8
日本全国でLinuxデスクトップ使っている人って1000人くらいしか居なさそう
720login:Penguin:2014/09/06(土) 14:38:42.92 ID:kwg1TLup
そんなに少ないか?
721login:Penguin:2014/09/06(土) 14:51:50.74 ID:axP9coed
流石にそれはない
722login:Penguin:2014/09/06(土) 15:02:21.56 ID:9S9DPTjc
でも10000人って言われたら首かしげたくなる
試しただけの人を含めればかなり居そうだが
723login:Penguin:2014/09/06(土) 16:16:44.68 ID:EkF8tH9s
日本でSteam使ってる人自体がそんなにいるか?って気もする。
724login:Penguin:2014/09/07(日) 02:19:12.33 ID:ONL87djJ
日本でLinuxでSteam使ってこのスレ見てる人って10人居ないよな
725login:Penguin:2014/09/07(日) 02:52:22.75 ID:FZcudYNg
Steam Machineが発売さえしてくれればな
日本で出るのか知らないけど
726login:Penguin:2014/09/07(日) 04:37:10.21 ID:q1hOgtVa
>>719
理系の大学生とかは実習で使ってるって聞いたぞ。あとgoogleとか企業単位で使ってるとこもあるし、1万はくだらないんじゃないか。
727login:Penguin:2014/09/07(日) 04:55:18.39 ID:cCsI+4To
日本のネット人口のうちの0.6%を占めてるんだから数十万人は常用してるはず
ボットの数とか含まれてるかも知れんけど
728login:Penguin:2014/09/07(日) 04:57:51.53 ID:cCsI+4To
その中でのゲームユーザーの比率は他OSに比べても非常に低いものだろうけど
プライベートで使ってる人も少なそうだし
729login:Penguin:2014/09/07(日) 06:44:42.05 ID:Ikd3GfWe
>>726
ここはSteamスレなんだから
日本全国でLinuxデスクトップ(でSteamを)使ってる人って1000人くらいしか居なさそう

と解釈するのが普通だろう?
Googleとか企業単位で使ってるところもあるしな所がSteamなんぞ入れるかって話だろう?
そんな所の母数が増えてもSteamユーザには影響しない
730login:Penguin:2014/09/07(日) 07:38:41.03 ID:q1hOgtVa
>>729
それなら単に1000人とか、ユーザっていうだろう。
わざわざLinuxデスクトップって限定したら、マーケット、Steamを使いそうな潜在ユーザの数と思うのが普通。
731login:Penguin:2014/09/07(日) 15:50:48.58 ID:8kpU4q8K
唯一考えられる合理的な解釈は
日本は人口100万人の小国だってことだな
732login:Penguin:2014/09/07(日) 17:17:59.57 ID:epO6awTA
データ上でなくちゃんとパソコン使ってる人口ならそんなもんかもなw
733login:Penguin:2014/09/07(日) 18:19:12.03 ID:Ikd3GfWe
>>730
いやー会社では使ってるのかもしれないけど、Steamをまさか会社でやるわけないので、家でやるのが自然。
そうすると、デスクトップPCを家で使ってるって人も少ないのかもしれない。
その中でLinuxを使ってる人は更に少なくて、その少ない中でSteamやってるなんてのは更に少ないだろう。
おれが使ってるのが奇跡な位だと思う。
734login:Penguin:2014/09/07(日) 18:45:53.46 ID:B6n3SAVE
steamアクティブユーザー数を7500万人と考えて
http://www.gamespark.jp/article/2014/01/16/45724.html

http://store.steampowered.com/hwsurvey
OS Version Linux 1.06%
Language Japanese 0.88%

7000人ぐらいってところか
実際はボットや複アカでどうなるのかわからんけど
735login:Penguin:2014/09/07(日) 19:18:40.38 ID:q1hOgtVa
>>733
そうだな。使える人ってくらいか。

SteamのためにLinuxに手を出す人って居るのかなぁ。
736login:Penguin:2014/09/07(日) 19:30:52.64 ID:Ikd3GfWe
各都道府県で同じ割合でSteam on Linuxユーザがいると仮定すると、おらが県は百うん十人かw
そんなにいるとは思えないけどなぁ
737login:Penguin:2014/09/07(日) 23:40:46.11 ID:8kpU4q8K
日本だめぽ
738login:Penguin:2014/09/08(月) 08:12:27.19 ID:9kYq2tI0
Linuxの国内シェアが海外の半分ぐらいという数字も加味したほうがいいかも
739login:Penguin:2014/09/08(月) 10:30:45.75 ID:iJ3rsCDT
それ逆に言うと局地的にしか需要がないってことだよなー
740login:Penguin:2014/09/08(月) 13:55:09.29 ID:Hieubi8l
>>738
日本人の好奇心冒険心は海外の半分くらい
これで今まで国が回ってきた事のほうが不思議
741login:Penguin:2014/09/08(月) 23:06:01.88 ID:iJ3rsCDT
そりゃ好奇心や冒険心が果たすのは牽引であって独自性や創作性につながるわけじゃないからな
堅実性とは真逆に陥りやすいし
742login:Penguin:2014/09/08(月) 23:11:26.11 ID:eBlgRcri
好奇心や冒険心がいつの間にか定量できるようになっていたとは。
743login:Penguin:2014/09/08(月) 23:23:20.85 ID:b+40ihDJ
そんなこと言ってるから在日に支配されてしまうんだ。

Wikipediaの孫正義より引用

>孫は同社員の前で、立ち上げた会社を「10年で年商500億の会社にする」と豪語したが、これを聞いた二人は孫の可能性を信じることが出来ず非現実的な法螺話と受け取り、彼の力量を見限って辞めてしまったという話がある

彼は在日帰化人だし、現在のソフトバンクがどういう風になってるかはいわずもがなだな
孫の言葉を信じずに、逃げた腰抜けの二人は今どうしてるだろうか?

欧米ではユダヤに支配されてるように、日本では認めたくはないが、シナチョンに支配されつつある。
744login:Penguin:2014/09/08(月) 23:30:57.57 ID:eBlgRcri
そういう話は嫌韓板でやれ。
745login:Penguin:2014/09/09(火) 00:06:08.63 ID:Tsq6p8C9
日本だけがチャイナマネーに支配されているという錯覚
もう少し勉強した方がいいよマジで
746login:Penguin:2014/09/09(火) 09:32:47.57 ID:s+vMDuky
誰もそんなこと言ってないじゃん。
大丈夫かこの人・・・・・
747login:Penguin:2014/09/09(火) 17:56:41.33 ID:HzKLOQ2I
>在日に支配されてしまうんだ
748login:Penguin:2014/09/09(火) 22:34:02.58 ID:HLFyUbRm
強いお薬出しておきましょうねー
749login:Penguin:2014/09/09(火) 22:54:35.98 ID:EbGRqEFt
>>747
確かに言ってるなw どーでもいいが
750login:Penguin:2014/09/10(水) 10:53:40.68 ID:Ijap+66/
humble indie bundle 12来てる
751login:Penguin:2014/09/10(水) 11:10:16.87 ID:aAZ9+d0D
Linux版とWindows版で、ゲームプレイに必要なGPUの性能は変わらない?
同じGPUなら、Linux版の方が遅いとか重いとか、そういうことはないのかな。

例えば、Windowsなら最近のintel内蔵GPUでも軽めの3Dゲームはプレイできるようだけど、Linuxでも大丈夫でしょうか。
752login:Penguin:2014/09/10(水) 11:41:08.03 ID:j43MFeab
Dota2とかTF2が両方のOSでフリーだから試してみればいいんじゃないかな
オンボで3Dなら解像度1600x900以下にしてビデオ設定も落とさないときついと思うけど
753login:Penguin:2014/09/10(水) 12:15:21.64 ID:aAZ9+d0D
>>752
ありがとうございます。
Dota2の方、ちょっと調べてみたら、最低動作環境はWinでもLinuxでもintelはないですね。
MacだけIntelHD3000以上になってるけど・・・。
OpenGL2.1以上は、一応intelHD+mesaでも対応していたように思うんですが、どうなのか。

実際に試してみることにします。ありがとうございました。
754login:Penguin:2014/09/10(水) 12:33:26.05 ID:jYV6c/bO
ドライバの完成度のせいでLinuxのほうが当然のように重いぞ
しかしnVidiaならその差は他より小さい
755login:Penguin:2014/09/10(水) 16:03:50.18 ID:bcBovIcK
嘘を平気で吐くな
756login:Penguin:2014/09/10(水) 16:19:05.22 ID:y8xVWICc
757login:Penguin:2014/09/10(水) 16:39:10.85 ID:TDGU3ObJ
2013年のだがこんな記事が。

Ubuntu Linux Gaming Performance Mostly On Par With Windows 8.1
http://www.phoronix.com/scan.php?page=article&amp;item=gpus_windows81_ubuntu
758login:Penguin:2014/09/10(水) 16:42:52.21 ID:TDGU3ObJ
あれ?
&が&amp;になっちゃってるな……。
759login:Penguin:2014/09/10(水) 16:50:06.76 ID:y8xVWICc
Ubuntu Linux Gaming Performance Mostly On Par With Windows 8.1でぐぐった
拮抗してるどころか抜いてるのもあるかと思いきや
後半のGPUTESTでUbuntuボロボロやな
760login:Penguin:2014/09/10(水) 16:50:20.63 ID:fSkhi3sF
>>757
おおわかりやすい
nVidiaは買ったり負けたりな結果だけど、
AMDは一律で一割ぐらいパフォーマンスが劣ってるな
同タイトルのfps低下からするとだいたいこんな感じだと思ってた
761login:Penguin:2014/09/10(水) 17:08:37.47 ID:hMxhaWNe
さらに問題なのはこれらがフリー/オープン系のベンチ結果なんだよね
同PhoronixでL4D2移植当時の記事を読んでた記憶だと
valveはOpenGL版L4D2がWindows版より性能がダンチで低かったので
かなり最適化に手を入れたって話だったと思う
(つたない英語力で読んでるので間違ってたらすまない)

valveは金があるしLinux参入も計画済みだったからここまでやったと
思うけど他のベンダーがここまでLinuxのパフォーマンスに
気を配ったりリソース割いたりするとは思えない
762login:Penguin:2014/09/10(水) 17:14:02.97 ID:Ijap+66/
どう見てもプロプライエタリドライバーの結果だろ
やっぱlinuxのcatalystって糞だわmesaに期待するしかない
763login:Penguin:2014/09/10(水) 17:18:25.13 ID:7fjNFYkx
>>761
それはOpenGLとDirectXの話でしょ?
Macに移植してるんなら当然OpenGLも視野に入ってるはず
764login:Penguin:2014/09/10(水) 17:25:32.95 ID:hMxhaWNe
>>763
ごめん。OpenGL版とかいちゃったけどLinux移植の話
765login:Penguin:2014/09/10(水) 17:54:12.25 ID:jYV6c/bO
移植適当なところだとWindowsに比べてフレーム数半分しか出ないとかあるし
アップデートでマシになったりしてるけど
766login:Penguin:2014/09/12(金) 10:31:43.19 ID:XmJg9BvL
なんだ灯台だったか
767login:Penguin:2014/09/12(金) 10:38:19.45 ID:e0J9DtJi
灯台ってどういう意味?
768login:Penguin:2014/09/14(日) 02:03:22.65 ID:eulvxSKF
朗報
買ったまま放置してたMount & Blade Warband
日本語化出来るようになってました
チュートリアルと序盤のさわりまでは確認
日本語化の可否で購入控えてた人は買っていいかも
769login:Penguin:2014/09/17(水) 23:17:18.24 ID:tDic92ZX
xbox360コントローラーでWicher2 をプレイしています。コントローラーの使用方法をいろいろなサイトで調べたら
以下で使用出来ました。xubuntu 14.04lts ですが、本家でも当然大丈夫でしょう。

 sudo rmmod xpad
sudo xboxdrv --silent --mmic-xpad

 を行ったあとwicher2を起動

毎回上記のコマンドを入力するのは嫌な場合(pc起動時にxbox360コントローラーを使用できるようにする。)

 sudo mousepad /etc/modprobe.d/blacklist.conf (mousepadは自分の使用しているエディタに置き換えてください)

blacklist.conf のファイルの最後に

   blacklist xpad

 を追記する

Boot時にxboxdrvを自動起動させる

sudo mousepad /etc/init/xboxdrv.conf (新規で作成)

以下を入力して保存

start on filesystem
expect fork
exec xboxdrv --silent --mimic-xpad &

次回起動時以降、xbox360 コントローラーを使用できるようになります。参考までに
770login:Penguin:2014/09/23(火) 06:32:39.75 ID:kbr+vOwn
間違えてBastion買っちゃったよ
このゲームはSteamじゃなくても遊べるじゃないか
しかもコントローラーの割り当てが変
771login:Penguin:2014/09/23(火) 14:45:27.15 ID:NL4F9b39
CSGO ベタ キタ プレイ オチタ
772login:Penguin:2014/09/24(水) 08:26:36.52 ID:bY7tvUPr
linux対応でなかなか無料ってないのね
もちろん気に入ったのは買うつもりだけども、ネットブックでどれほどいけるか確認したかった面があり
773login:Penguin:2014/09/24(水) 14:46:27.42 ID:EpxSvqH8
>>771
わりと普通に動くな
やっぱりWindowsよりはちょっと重いかもしれない
NFSにインストールしたら起動遅くてワロタけど、HDDに入れたらその点は遜色なかった

>>772
The PlanとかEstrangedとかSerenaいくつかあるだろ
Free to Playで検索して出てくるのはアイテム課金MMOだけで、完全フリーのゲームは出てこない
http://store.steampowered.com/search/?snr=1_200_200_Free+to+Play_12&term=#sort_by=Price_ASC&os=linux&page=1
774login:Penguin:2014/09/24(水) 15:59:48.24 ID:PCUVfMzW
ナルキとかFloatingPointとかは完全なフリーゲームだね
http://store.steampowered.com/search/?snr=1_4_4__12&term=
775login:Penguin:2014/09/25(木) 02:36:14.33 ID:kYeYGSrm
ちょっとどころじゃなくWindowsより重かったCS:GO
fpsが低いうえ謎のラグがひどい
776login:Penguin:2014/09/25(木) 02:41:26.99 ID:Ynwk5pwi
旗振り役のValveが作ってもそんな様か
777login:Penguin:2014/09/25(木) 04:27:43.84 ID:+2b2+Xdf
>CS:GO
環境を晒さないと、どこがボトルネックになってるのかわからんね。
778login:Penguin:2014/09/25(木) 06:30:06.44 ID:UVsMmls8
ビデオがIntelかAMDか
779login:Penguin:2014/09/25(木) 10:40:24.27 ID:qyJExam6
http://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=csgo_linux_blobs&num=3
AMDのプロプライエタリドライバーだと全体的に低調みたいね
Catalystはやっぱりハードウェアの性能を引き出せてない、逆にNVIDIAはWindowsよりもFPSが高くなってるのもある
780login:Penguin:2014/09/25(木) 12:52:45.16 ID:CLDhsQGs
>>757のテストみたいに
linux全体的に特定のファンクション使うとWindowsと比較してfps半分近くになる傾向
ついでに言うとWindowsでOpenGLがメインで用いられてなくてパフォーマンスを詰められてない傾向を考えると
ほぼLinuxの負けかもしれん
781login:Penguin:2014/09/25(木) 14:50:25.76 ID:qyJExam6
>>780
そのテストはWindowsでもOpenGLを用いたベンチマークの結果なんだけど…?
DirectX云々は何の関係もないし、AMD純正のLinuxドライバーは糞ってだけでしょ
782login:Penguin:2014/09/25(木) 14:59:02.60 ID:+2b2+Xdf
Windowsではゲーム用途としては全くチューニングされてないOpenGLなのに、負けてるよね、って話ではないかと。

まあ、結局ドライバがダメってことだと思うけどね。
そういえば、こういう話があったけど、これって今はどうなんだろうね。
http://wwws.nagano.ac.jp/circle/tanaka/2010/09/ubuntu-openglos.html
783login:Penguin:2014/09/25(木) 20:56:33.72 ID:VQBgbRj4
NV儲けは死んでくれ
784login:Penguin:2014/09/26(金) 00:08:23.43 ID:38UKHlbz
Steam ミュージックプレイヤー
785login:Penguin:2014/09/26(金) 01:19:09.62 ID:8dP7GKDn
Deponiaがリストに出てきてるな
Linux対応した全部入り版が別料金だったはずだけど、
既存の購入者もLinuxで遊ばせてくれるんだろうか?
今のところインストールしても空のディレクトリが出来るだけだが
786login:Penguin:2014/10/01(水) 09:47:00.55 ID:wz0ELdkH
SteamOS and Debian @debconf14
https://www.youtube.com/watch?v=w2OYY7oGcAc
787login:Penguin:2014/10/01(水) 11:25:43.95 ID:Sz6YElle
ボダランきたな
788login:Penguin:2014/10/01(水) 14:48:59.68 ID:fxMxYwl/
キマシタワー
789login:Penguin:2014/10/01(水) 14:55:12.76 ID:fxMxYwl/
ダウンロード終わったけど起動もしないな
サポート対象でもないFedoraだからしかたないけど
790login:Penguin:2014/10/01(水) 15:03:45.97 ID:fxMxYwl/
PhoronixではFedoraで走らせてベンチ取ってるなあ
まあどうにかすりゃ動くんだろう
791login:Penguin:2014/10/01(水) 18:46:55.63 ID:s0uLgPx8
ボダラン2、起動はするけどメインメニューで落ちるが5回に1回くらいは問題なく動く
起動後は少しだけ遊んでみたけど、今の所メインメニューを乗り越えれば安定して動いてるな
どっちにしてもアップデート待ちかな、環境はLinux Mint 17とGTX660
792login:Penguin:2014/10/01(水) 19:07:11.60 ID:jH1QyAh7
steam osでやれ
793login:Penguin:2014/10/01(水) 20:54:07.71 ID:CL0wreX0
あれ?Borderlands2ワクテカでかったけど
日本語ではまだ出来ない?
794login:Penguin:2014/10/02(木) 00:37:19.68 ID:TbCCcl+f
インストール先変えたらFedoraでも動いた
だがradeonのオープンソースドライバーじゃメニューやムービーがカクカクだな
もしかしたら音声の問題かもしれないけど
795795:2014/10/02(木) 01:12:48.91 ID:Uz4JBWXo
日本語ではできてる?
796login:Penguin:2014/10/02(木) 01:56:55.83 ID:q91SV1I5
未確認
本当にカックカクでそれどころじゃなかった
元々XPなんでラスボスバグ回避のため英語にしてたし
797login:Penguin:2014/10/02(木) 02:09:08.09 ID:Uz4JBWXo
そっかレスサンクス
798login:Penguin:2014/10/02(木) 02:21:09.14 ID:q91SV1I5
今寝室のPCにダウンロードしてる
530セレのオンボだからまともに動くとは思えないけど
もし万が一動いたら報告する
799login:Penguin:2014/10/02(木) 03:09:51.37 ID:q91SV1I5
解像度1024x768にすれば530セレのオンボで普通に動いてワロタ
オープンソースドライバを使う限りはRadeonより断然速いwww
日本語はやっぱり入ってないな
プロパティの言語選択に出てこない
そしてLinux版とWindows版はセーブデータから何から別扱いだな
クラウドで共有しててもBadassランクからGOTYでもらえる金鍵まで完全に別だわ
Linux同士はクラウドでセーブデータ共有出来てるのに
800login:Penguin:2014/10/02(木) 10:14:19.10 ID:OJHBKOZy
>>799
スペック低いだけでラデがダメみたいなこと言うお前はゲロチョン儲けかな?
801login:Penguin:2014/10/02(木) 11:34:35.98 ID:Y0Fbf7OK
意味わからんな。
ゲームの話なんだから、スペック低けりゃ貶されて当然だろ。
802login:Penguin:2014/10/02(木) 12:57:01.41 ID:OJHBKOZy
>>799
んで、ラデの型番早く出せよ
803login:Penguin:2014/10/02(木) 12:58:19.97 ID:OJHBKOZy
>>801
アスペかよ
804login:Penguin:2014/10/02(木) 13:59:49.88 ID:s7mawlPp
オープンソースドライバーの出来の話をしてるのに、おまえら頭おかしい
805login:Penguin:2014/10/02(木) 14:33:28.60 ID:Y0Fbf7OK
うわ、こええ
806login:Penguin:2014/10/02(木) 14:45:24.92 ID:620wpiwS
>>804
Radeon全体のように語られてるからもおかしいって話なのにな。
>>805
アスペ怖い
807login:Penguin:2014/10/02(木) 14:55:29.60 ID:i+bKsVuJ
ここのRadeon信者は今のドライバの出来に満足してるわけ?
Windowsで動かしたときと比べてやたら遅いってのはずっと言われてることだろうに
808login:Penguin:2014/10/02(木) 15:08:19.16 ID:620wpiwS
>>807
なんで信者扱いされるんだよw
G530よRadeonが遅いって流石に最低機種かと思うんですよ。
809login:Penguin:2014/10/02(木) 15:25:38.97 ID:s7mawlPp
>>808
Linux使ってない奴は巣に帰れよ
オープンソースドライバーの意味もわからんのか?
810login:Penguin:2014/10/02(木) 15:28:03.07 ID:Ngd/4hx4
もうそのくらいにしとけ。
811login:Penguin:2014/10/02(木) 15:57:06.83 ID:620wpiwS
>>809
いくら不出来だからってどうなのって話なのに
812login:Penguin:2014/10/02(木) 20:40:07.07 ID:nIbNKrkX
まーたゲフォ儲か
813login:Penguin:2014/10/02(木) 21:25:38.08 ID:s7mawlPp
ゲハ厨の荒らしが続くなあ
814login:Penguin:2014/10/03(金) 12:43:56.26 ID:1HrGunYT
うざいからGefoceとセレ530比べたらGeforceの方が遅かった。解像度低いとなぜぁ早いな530。
815login:Penguin:2014/10/03(金) 18:58:37.92 ID:A8TZ1LhR
釣り針でかすぎんよ〜
816login:Penguin:2014/10/03(金) 19:23:17.20 ID:T+DVHGsX
解像度1024x768にすれば530セレのオンボで普通に動いてワロタ
オープンソースドライバを使う限りはGeforceより断然速いwww
日本語はやっぱり入ってないな
プロパティの言語選択に出てこない
そしてLinux版とWindows版はセーブデータから何から別扱いだな
クラウドで共有しててもBadassランクからGOTYでもらえる金鍵まで完全に別だわ
Linux同士はクラウドでセーブデータ共有出来てるのに
817login:Penguin:2014/10/03(金) 20:12:42.74 ID:l5TfTvde
たいして人数もいないスレでどうしてこんなキチガイが発生するのか
818login:Penguin:2014/10/03(金) 20:19:59.98 ID:A8TZ1LhR
スレ住人が優しすぎるから、かな。
819login:Penguin:2014/10/03(金) 23:31:17.42 ID:d63RSkX+
GPUベンダー狂信者ガイキチ過ぎんわ
>>816みても何も思わん
そもそも元レスはXP時代の機体だしな
820login:Penguin:2014/10/04(土) 00:57:17.89 ID:Znpkac41
>>817
たぶんApple信者だろう
やつらはLinuxでゲームが普及してほしくないから荒らす動機がある
821login:Penguin:2014/10/04(土) 01:00:52.58 ID:Iy6jos19
ホラまたキチガイが出た
822login:Penguin:2014/10/04(土) 14:28:25.39 ID:MPHF7y8j
>>821
図星だったようだなwww
死んじまえマカ
823login:Penguin:2014/10/04(土) 18:08:24.46 ID:/fzD3weU
まあ、妄想キチさんは放っておくとして
次の大規模セールていつぐらい?
オータムよりハロウィンが先にくるんだっけ?
824login:Penguin:2014/10/05(日) 01:14:56.51 ID:+FX27EqG
話題を変えて誤魔化そうとするマカ
825823:2014/10/05(日) 01:53:12.48 ID:KN7dArfp
lol
826login:Penguin:2014/10/06(月) 17:18:22.36 ID:1wJqWxrx
>>799
らで糞死ね
827login:Penguin:2014/10/07(火) 08:54:28.52 ID:jhK4JUHz
要は、オープンソースで合法的に鉄道テロやろうぜって話でしょ?
蒸気小細工でなければ歓迎
828login:Penguin:2014/10/07(火) 13:07:34.22 ID:ro48Lvzb
>>827
意味がわからんけど、鉄道テロってなんかの隠語?
829login:Penguin:2014/10/07(火) 14:51:49.73 ID:t2FmJaS8
マカに触っちゃダメ
830login:Penguin:2014/10/07(火) 17:34:29.33 ID:y9AwQfCT
オープンソース厨のラデ基地も障っちゃダメ
831login:Penguin:2014/10/07(火) 17:47:08.83 ID:t2FmJaS8
マカが自白したようです
やはり偽装ゲフォ厨の正体はマカのアンチLinux活動でした
832login:Penguin:2014/10/07(火) 18:04:06.39 ID:GLHGFzyY
基地住みついちゃった(´・ω・`)
833login:Penguin:2014/10/08(水) 00:47:56.16 ID:mpEpAjwK
\______  ___________/
         V
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ はぁ?黙ってろデブw
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
834login:Penguin:2014/10/08(水) 01:07:37.70 ID:AVnO7BWF
Apple社はLinuxの普及を何としてでも妨害したいんだな
835login:Penguin:2014/10/09(木) 08:25:34.06 ID:f3B9oqR4
ていうか
どうやって旧主勢力にコンピュータ
使わせずに済む
と言う話でもあったような。
836login:Penguin:2014/10/09(木) 21:07:48.81 ID:KWDxnsgZ
オープンソースキチガイ
ゲフォ信者
ラデ信者
毒林檎信者

steamの話しろよ貶め合うな
837login:Penguin:2014/10/10(金) 01:15:12.23 ID:Kyxvs7Zf
そいつら全員Apple信者の偽装だから
Steamの話をさせたくないApple信者が居る以上どうしようもない
自分から話題を振らないおまえ自身もそいつらの同類
838login:Penguin:2014/10/10(金) 06:07:09.04 ID:JYa3iLdl
おまえも違う話題ふってないから同類だと自白してることになるわけだが
839login:Penguin:2014/10/10(金) 15:01:33.68 ID:fJEQyhUl
>>838
そして始まる無限ブーメラン
840login:Penguin:2014/10/11(土) 01:07:43.43 ID:aeBoFrKO
ボダラン2日本語マダー?チンチン
841login:Penguin:2014/10/11(土) 10:02:38.37 ID:jevHQUx+
>>839
だから放置しない俺もお前も同罪、な?
842login:Penguin:2014/10/11(土) 13:49:18.63 ID:28Geerhj
>>841
んじゃお前もだな。
843login:Penguin:2014/10/11(土) 17:32:08.04 ID:Yy56YCjO
>>842
だから俺もお前もそこのハゲのおっさんも同罪って言ったじゃないのさ
844login:Penguin:2014/10/11(土) 23:06:48.39 ID:aeBoFrKO
ちょっと待てハゲのおっさんどこから来た
845login:Penguin:2014/10/12(日) 01:10:10.48 ID:Ke1h1C5y
僕がそのハゲのおっさんです
846login:Penguin:2014/10/12(日) 05:38:14.81 ID:SD/3zPNk
きも…
847login:Penguin:2014/10/12(日) 17:49:36.20 ID:UGKJg50O
…ったまかあちゃん?
848login:Penguin:2014/10/12(日) 22:25:38.01 ID:JGK2n5xK
ハゲったまかあちゃんとか病気だろそれ
849login:Penguin:2014/10/13(月) 21:38:51.60 ID:yrKTr/ev
ボダラン2ってMacだと日本語対応ないと今日知った
同じAspyrがLinux移植も手掛けてる事考えると
もしかして待っててもずっと来ない??
Macユーザはwinから日本語テキストファイル持って来て
英語音声+日本語字幕でプレイしてるっぽい
850login:Penguin:2014/10/13(月) 21:50:09.83 ID:synGRv1P
civ5もそうだけど、別OSからのテキストコピーだけで表示できるんなら、
公式で日本語対応してほしいよね
851login:Penguin:2014/10/13(月) 22:07:15.85 ID:yrKTr/ev
civ5もなのか。というかみたらAspyrだな
続々とLinux対応で盛り上がる中
意外な落とし穴だな
これはおまOSとでも呼ぶべき現象なのか?
852login:Penguin:2014/10/14(火) 01:13:12.15 ID:OoTFyKDY
日本にLinuxでゲームする奴なんて15人くらいしか居ないだろ
853login:Penguin:2014/10/14(火) 02:31:59.30 ID:ST2QETT7
貴重な1人だ
大事にしろよ
854login:Penguin:2014/10/14(火) 10:28:33.01 ID:lW5H7HN8
そもそもマカーは変質者で
用語が違うとか文句多いからね
ふぁいやーふぉくすとかでja-jp-macだか気持ち悪いろけーるが必要になるくらい頭がおかしい
855login:Penguin:2014/10/14(火) 12:51:10.96 ID:+nBn/2Wh
>>852
どう言うこと?
856login:Penguin:2014/10/14(火) 13:48:21.38 ID:bp9foDeh
15人は言い過ぎにしても、Steamにこだわる人がわざわざWin以外でやる必要はないって事じゃ
常にハイスペ備えるレベルなら二台持ちするだろうし
857login:Penguin:2014/10/14(火) 14:45:06.32 ID:AWoxoJLd
Steamマシンを出してCS機と肩を並べるレベルを目指してるからな
858login:Penguin:2014/10/14(火) 14:47:42.13 ID:ZPjO+9yR
15人ってどこからのソースなんだろうか?
859login:Penguin:2014/10/14(火) 20:05:20.93 ID:uH5gx9bh
この話まえにもやらなかったか?
>>734が大体答え
860login:Penguin:2014/10/26(日) 13:50:05.43 ID:nTJ3NOYF
移植が噂されてたデッドアイランド来たな
861login:Penguin:2014/10/27(月) 10:01:45.10 ID:lgd1aWER
エレコムのパッドJC-U3613M使ってたんだけど、キーの誤配置とか、コントローラーが効かないゲームがあったんで思い切ってXBOX360コントローラーを買ってみた
なんか普通に問題なく使えたんで拍子抜け
SteamはXBOX360コントローラーが必須だね

エレコムのパッドは糞だね
エレコムからは金輪際買わない
862login:Penguin:2014/10/27(月) 14:30:47.50 ID:OJPJlGZK
一方俺はエレコムの柔らかいパッドで無いと受け付けないのでX360CEで対応
PSといいボタン硬すぎるんだよ・・・
863login:Penguin:2014/10/27(月) 17:32:21.54 ID:Fk5uh9Xj
多分xboxdrvの対応待ちなんだろうな
ximput対応でもlogitechのF710とかの方が良かったかもしれない
864login:Penguin:2014/10/29(水) 06:27:45.83 ID:un4/F/UR
噂によるとハロウィーンセール明日から3日だな胸熱
865login:Penguin:2014/10/30(木) 21:05:57.54 ID:QOZ7j1KQ
Humble Bundleがメール登録だけで
Teleglitch無料配布してるみたいだから気になるやつチェキしとけェ
866login:Penguin:2014/10/31(金) 19:28:49.46 ID:YzsKfcko
Civ5やボダランをLinuxに移植したAspyrが新たに7つのゲームを移植中だって
http://www.gamingonlinux.com/articles/aspyr-media-plans-more-linux-games-in-the-next-6-months-updated.4508/
867login:Penguin:2014/10/31(金) 20:07:43.70 ID:gjzHZhYM
ありがたや
868login:Penguin:2014/10/31(金) 20:58:01.94 ID:hNSNdzNO
どうせ、日本語は対象外なんでしょ(´・ω・`)
869login:Penguin:2014/11/01(土) 01:34:19.89 ID:E8XqgLPo
やっぱり英語を勉強するほうが捗るな
870login:Penguin:2014/11/01(土) 14:31:35.76 ID:kuNEJh/i
NBA 2K15 が無料期間中なんだけど
「ゲームをプレイ」ボタン押してもダウンロードが始まらない
みんなもそう?
871login:Penguin:2014/11/01(土) 18:14:50.70 ID:9HK6blvX
そもそもペンギンちゃんマークないやーーん
wineって事?それともスレ間違えたかな?
872login:Penguin:2014/11/01(土) 20:13:27.30 ID:7fz+OEv3
無料プレイのやつは対応してなくても一応「ゲームをプレイ」のボタンを押せるが、押すと
このプラットフォームでは現在、xxxxをプレイすることはできません。
と出るはずなのだが、NBA 2K15は押しても何も出ないね
873login:Penguin:2014/11/05(水) 23:50:50.68 ID:7QmYMV1c
今更Dota2の事

http://wikiwiki.jp/dota2/?FrontPage

Dota2 wikiのフォントコンフィグの項から、Mac用のfontmapping.cfgをコピペして作成、配置

これだけだと、会話で一部文字化けするので

~/.steam/steam/SteamApps/common/dota 2 beta/dota/resource/dota_japanese.txtの中のMairyoをMacの場合と同様、全て 'Dota Trajan Japanese' で置換

これで、Linux版のDota2で日本語表示する様になります

なお何故か、geditだと、dota_japanese.txtがエラーで開けなかったので、ヘタレでWineのメモ帳使いましたw
874login:Penguin:2014/11/12(水) 19:26:15.97 ID:ZWLN2wDj
6日にLinux版リリースのF2PゲームWarThunder(Steamリリースはまだ)は
環境変数XMODIFIERSがあるとlibX11のXCreateIC関数でセグフォを起こすみたい
だから
$ XMODIFIERS= ./updater
or
$ XMODIFIERS= ./aces
で回避可能
875login:Penguin:2014/11/13(木) 02:13:12.43 ID:Qfe6/H7x
UnEpic来とるやんけ
876login:Penguin:2014/11/15(土) 20:32:02.81 ID:BHttRzFB
vimでええやん
877login:Penguin:2014/11/21(金) 16:15:20.25 ID:tzlfyMXu
今日Fedora20に来たmesaのアップデートで
ボダラン2のRadeonカックカク現象が治った
878login:Penguin:2014/11/23(日) 06:03:05.26 ID:apG71+d2
コンビニ決済が利用可能になったか
879login:Penguin:2014/11/25(火) 01:25:36.08 ID:+QHZA8ta
WarThunderのSteam版きてるな
880login:Penguin:2014/11/25(火) 18:27:12.70 ID:49b+B4xk
もうfedora20か…
881login:Penguin:2014/11/26(水) 00:00:52.27 ID:IWM1gObQ
もうすぐ21だろ
882login:Penguin:2014/12/04(木) 21:04:13.56 ID:JqT3auK1
SteamOS正式版はUEFI無しでもインストールできるのかな
883login:Penguin:2014/12/06(土) 12:59:33.65 ID:IU8WF6Gp
バイオショックが来るらしい
884名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:35:51.69 ID:JYGq8qhT
steamが起動できないよ−
885login:Penguin:2014/12/15(月) 15:17:50.53 ID:pePVwURn
886login:Penguin:2014/12/16(火) 11:31:56.51 ID:fR45vQzv
Big Pictureからデスクトップに戻ると、メニューは日本語だが、コンテンツが英語になるのは仕様なのか?
887login:Penguin:2014/12/16(火) 18:01:24.39 ID:PO7qRBDV
Signs Of Final Fantasy XIII-2 Potentially Being Ported To Linux
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=MTg2NDI

ファ!?
888login:Penguin:2014/12/16(火) 18:10:56.04 ID:mpOMJnwv
FFはないだろー
何かの手違いかとしか思えん
889login:Penguin:2014/12/17(水) 11:52:47.40 ID:F2RoolXZ
だけど、Linux向けは糞ゲーと英語ゲーばっかりだから、たまには国産のビッグタイトルがLinux向けに移植されて欲しい
890login:Penguin:2014/12/17(水) 12:01:01.07 ID:F2RoolXZ
>>888
手違いなのか?
https://steamdb.info/app/292140/history/

>250823/name: OpenVR Linux

フェ!?
891login:Penguin:2014/12/17(水) 15:12:24.25 ID:82OkwnVG
>>889
和ゴミいらね
892login:Penguin:2014/12/18(木) 00:11:18.82 ID:XGapDQc0
>>889
純国産の大手メーカー製のゲームが初めからLinux対応を射程に入れるってのは期待薄だな
Linux互換のゲームエンジンでおこぼれでLinux対応とかAspyrなんかに移植してもらうって線はあるけど
893login:Penguin:2014/12/18(木) 02:14:36.19 ID:QArBcJir
スクエニはMac参入が噂されてるからそのついでにLinuxはありえる
しかしオンラインサービスはつまみ食いしてやっぱり撤退ってのは難しいから可能性は薄いだろうね
894login:Penguin:2014/12/18(木) 07:41:13.45 ID:EVd0UI5C
>>891
それはクズエニに限る
895login:Penguin:2014/12/18(木) 12:25:16.59 ID:d9X7hNLa
Sanctum 2が起動しない
以前、土日無料の時には起動したのに何故だろうorz
896login:Penguin:2014/12/18(木) 15:32:04.81 ID:WAzWySbH
>>894
家ゴミ和ゴミ全部ゴミ
897login:Penguin:2014/12/18(木) 15:35:35.33 ID:3OZ39wLE
クズエニだとlinux版は本体+別売りのDLC(8000円)が必要ですとか言い出しそう
Remember [Japanese Language Pack]
898login:Penguin:2014/12/18(木) 18:22:04.25 ID:Gq2NQFuk
出るまえから想像で非難するのはやめよう
出て本当にクソならその時好きなだけ非難しよう
現行Steamユーザにとってスクエニはあまり魅力的な商品を
持っていないかもしれないが日本の大手がSteamに参入して
しかもLinuxリリースを計画してくれるのは少なからずいい流れ
899login:Penguin:2014/12/18(木) 19:18:04.39 ID:ggaz2/+u
FF14じゃなくて13-2という投げっぱなしの鉄砲玉にぴったりなチョイスに信憑性が漂ってたり
900login:Penguin:2014/12/18(木) 20:36:27.70 ID:d1DP/pI9
本当なら13無印も頼む
901login:Penguin:2014/12/19(金) 01:20:41.54 ID:IaspML59
>>898
少しも良くない
日本企業はゲームに一切関わらないで欲しい
902login:Penguin:2014/12/19(金) 02:32:48.84 ID:Ealhm4ZD
No, Final Fantasy XIII-2 Probably Isn't Coming To Linux
http://www.gamingonlinux.com/articles/no-final-fantasy-xiii2-probably-isnt-coming-to-linux.4710/

見逃してたけど来ないってさチャンチャン
903login:Penguin:2014/12/19(金) 03:02:55.37 ID:R3k0PJJN
来ても来なくてもどっちでもいい作品
904login:Penguin:2014/12/19(金) 03:09:12.35 ID:D0311viP
まあ、多分スクエニも、ここにはマーケットが存在しないと思ってるだろうしね。
特に日本語版のは。
和ゲーの中でいえば、チームラのDRPGとか割と好きな人が居そうな気がするので、参入しないかなあと思ったり。
905login:Penguin:2014/12/19(金) 15:25:24.31 ID:iIjlILtw
家ゴミ和ゴミ全部ゴミ
906login:Penguin:2014/12/20(土) 00:47:26.04 ID:mqWL77iW
セールが始まって狙ってたTransistorは33%offだな
年末75%off来ないかと思って粘ってたけど
こりゃあコミュニティチョイス入っても50%offぐらいまでしかいかなそうだな
907login:Penguin:2014/12/20(土) 01:03:37.10 ID:eXnehfwm
Civ5とかボダランはLinux対応と同時にセールしてたしホリデーセールで特に買うものないなぁ
908login:Penguin:2014/12/20(土) 12:55:25.31 ID:XFYSwATG
>>896
>>901
>>905

なにこの日本のゲームに期待しただけで、シナチョン臭い反応する連中は?
909895:2014/12/20(土) 15:13:05.92 ID:YX0mIiCK
910login:Penguin:2014/12/20(土) 15:59:13.44 ID:uKFmmXjf
日本のゲームに期待する奴は馬鹿かキチガイか悪人だから
シナチョン扱いされてもしかたない
911login:Penguin:2014/12/20(土) 21:12:00.11 ID:TP762jKN
外国人がまともなSTGや格ゲー作れたらその戯言も説得力持つんだがな
912login:Penguin:2014/12/20(土) 23:26:19.37 ID:tttQ6J2V
>>908
steamスレにいるのにおま国おま値を知らないわけじゃないだろう?
日本語化パック3000円とか生粋の日本人がやることか?
それこそ薄汚いシナチョンが日本人にふっかけてる典型的な例だろ
それを擁護するなんてお前がシナチョンなのか?
913login:Penguin:2014/12/20(土) 23:46:38.75 ID:eyQwStby
煽り方が下手
914login:Penguin:2014/12/21(日) 02:04:25.28 ID:HQF7a5zX
家ゴミ和ゴミ全部ゴミ
915login:Penguin:2014/12/21(日) 02:35:36.96 ID:HL4yuq3X
クズエニはクズなのには間違いない
916login:Penguin:2014/12/21(日) 02:38:29.47 ID:YT4vrAiL
GeForceの名が出ればAMD厨が暴れ、今度は洋ゲー厨が荒らすのか・・・
Linuxで和ゲーだの洋ゲーだの選り好みできる立場じゃないだろ
今のSteamにおけるLinuxのシェア率考えろよ、未だにマクの足元にすら及んでないんだぞ

今の俺らにできることは、どんなソフトであれ粛々と購入してLinuxでもソフトが売れることを証明するだけだ
このスレはRadeonや和ゲーが好きなだけ選択肢に入るドザーには関係ないからPCアクションの本スレに帰れ
917login:Penguin:2014/12/21(日) 03:06:17.80 ID:AIDtQYqL
>>912
理不尽な場合も多々あるが、ゲーム機で売ってるからSteamで安く売られるとゲーム機版が売れなくなるとか、販売権者がSteamでの販売を国内で許可してないとか、なんか理由があるんだろう

ふと思ったんだが、おま国は日本人には売ってやらないなのか、日本に住んでるやつには売ってやらないなのか
ネット認証騙せばおま国おま値を回避出来たりしないか?
918login:Penguin:2014/12/21(日) 03:37:03.29 ID:AIDtQYqL
>>916
そうなんだよね
ここはSteamスレである前にLinux板だ
SteamにおけるLinuxのシェアというより、Steamのシェアや認知度も低いのだろう
国内ではさらに、低いと思う
ならば、おま国、おま値なんてのも、おまえの国に売ったってどうせ売れないから売ってやらない、どうしても欲しいなら高く売ってやると考えるのも当然かもしれない
コンビニ決済も始まったし、http://steam.degica.com/
普通のゲームプラットフォームとして認知度をあげ、国内大手メーカーもLinuxやSteamがゲームプラットフォームとして無視出来ないなと思う様になれば、おま国、おま値問題は解決されて行くだろう
919login:Penguin:2014/12/21(日) 05:24:55.41 ID:K/Akub87
>>911
スカルガールズ面白いよ。
920login:Penguin:2014/12/21(日) 14:02:58.44 ID:Mqajh02E
>>918
そんな事じゃ解決しない
ジャップ企業を甘やかせば甘やかすほど事態は悪化していく
家ゴミ和ゴミは徹底排除!
921login:Penguin:2014/12/21(日) 19:27:34.10 ID:AIDtQYqL
>>920
税金じゃないのだから、消費者は買わないという選択肢もあるのに、やっぱこいつ異常だsな
こいつがシナチョンじゃなくてなんなのだと思うが
922login:Penguin:2014/12/21(日) 20:54:53.32 ID:uq9ddNAT
シナチョンかどうかは知らないけど、一種のキチガイではあるな。
923login:Penguin:2014/12/21(日) 21:17:40.46 ID:y5CYhZuX
お隣さんには民度の低い日本人を演じるお仕事があるそうだぞ
924login:Penguin:2014/12/21(日) 23:41:19.54 ID:JtJTfAW7
>>923
ネトウヨってのがそれらしいな
925login:Penguin:2014/12/22(月) 01:22:10.13 ID:WMKZf3Ae
気にくわない主張を全部朝鮮人のせいにしても何も解決しないぞ
家ゴミ和ゴミは全部ゴミ
この事実を正面から見据えて受け入れる事が出発点になる
926login:Penguin:2014/12/22(月) 11:18:56.37 ID:4sBM07ja
>>925
便所の落書きで貶す様な事を書いて解決するとでも?
直接自分の利益と関係なくても、海外で活躍する人がいれば応援するし、誇りに思うだろう
それが日本人としての普通の感覚だよ
日本にいながら日本の企業や個人を貶すやつは朝鮮人でなくてなんだというのかね?
927login:Penguin:2014/12/22(月) 11:53:25.06 ID:9tSy7Txu
日本人だからって日本の企業を無条件に好きで、応援すると言う訳ではなかろう。
個人的な感覚をさも日本人の必須要件みたいに言うなよ。
底が浅すぎるぞ。
928login:Penguin:2014/12/22(月) 12:48:36.76 ID:4sBM07ja
なるほどね
http://slashdot.jp/comments.pl?sid=516189&cid=1870719

家ゴミ和ゴミ連呼の人は病院へ行く事をおすすめします
929login:Penguin:2014/12/22(月) 15:24:56.16 ID:Nc/KL/1Y
ともかく家ゴミ和ゴミはLinuxでも歓迎されてない事を理解して欲しい
おとなしく家ゴミ板に帰ってくれ
930login:Penguin:2014/12/22(月) 19:13:16.24 ID:4sBM07ja
おまえの俺様主張を理解しろといわれてもな
チョンの言うことなど聞けるか!
931login:Penguin:2014/12/22(月) 20:11:31.45 ID:fGEMeR0m
一方Steam関連スレでは普通にセール品が買いかどうか話題になる
Linux民の民度がよく現れているな悲しいが
932login:Penguin:2014/12/22(月) 21:59:11.95 ID:1zKfSUQY
俺もそんな話で盛り上がりたいんだが(´・ω・`)
933login:Penguin:2014/12/22(月) 23:09:30.75 ID:m89gGadW
よくいる工作員をLinux民と結びつけるには無理がある
今や2ちゃん住民より工作員の方が多いんやでえ
934login:Penguin:2014/12/23(火) 01:14:12.84 ID:oOzQGNxi
SteamOSとMachineとControllerは来年中頃まで延期しちゃったし話題がねー
935login:Penguin:2014/12/23(火) 12:25:50.39 ID:zFFvDcwB
GamingOnLinux GOTY Section & Nominations Now Open
http://www.gamingonlinux.com/articles/gamingonlinux-goty-section-nominations-now-open.4735/

GOLでGOTY Awardsをやる模様
現在ユーザからの候補登録期間中
31日に投票が始まって来年1月14日に結果発表

出来ればSteamセール期間中に結果発表して欲しかったんだけどな
936login:Penguin:2014/12/24(水) 01:49:57.91 ID:nyPYbRm0
今年発売のゲームじゃなくてもいいってのはどうなの
GOTYじゃないやん
937login:Penguin:2014/12/24(水) 21:45:14.77 ID:6mOYZvSl
GOTY is (G)ゲーム (O)オブザイヤー (T)とは (Y)いってない
938login:Penguin:2014/12/25(木) 11:59:17.57 ID:GcH1RBUU
trine Enchanted Editionは別物なのね
日本語化modまだかな?
939login:Penguin:2014/12/26(金) 21:06:44.73 ID:eWEOajcv
んな事よりセールはじまってからまだ一つも買ってないんですが
それでいて積みゲが一向に崩れる気配がないんですが・・・
940login:Penguin:2014/12/27(土) 17:22:46.67 ID:D/US2BBL
FTLって面白いん?
941login:Penguin:2014/12/27(土) 20:34:38.86 ID:V4E4k9I2
太る
942login:Penguin:2014/12/28(日) 21:48:24.01 ID:/re97jv2
Sanctum2面白いね
見知らぬ誰かさんが参加してくれてレベルアップ&クリアご協力ありがとさんです
ところで、Linux版でも日本語は表示されるんだが、読み込み中がみみ中とか、一部文字が欠けるのは何故だろう?
943login:Penguin:2014/12/28(日) 22:18:04.77 ID:/re97jv2
>>939
積みゲーは

1.購入したは良いがプレイする時間が無かった
2.時間はあっても購入したソフトが多すぎる(クリアする前に次のソフトを買う)
3.オープニングや説明書、または購入したという事実で満足してしまう
4.衝動買いしてしまった
5.寧ろ積むのが趣味です

ってことらしいが、下手に実績とかやりこみ要素が邪魔だね
ARPGなんて、エンディング迎えたら実績解除でいいじゃんか
あとやたら難しかったり、何が目的か良くわからなくて途中で飽きるのとか
ちょっとでもやったら積みゲーとは言わない説もあるけど、ちょっとやった所で失敗したかな?ってのが多い
944login:Penguin:2014/12/29(月) 13:00:30.83 ID:EhZ7VA4P
Transistor 50%off割りの66%offきたな
待ってた全俺が大勝利の歓喜に沸いているもよう

>>943
自分の場合積みゲーはやるつもりで買ってまだやるつもりなんだけど
結局手が延びないからやる予定ゲーム(仮)がどんどん増えてくてってスパイラルだな
その間なにやってるかていうとマルチ

フレにはもう適当にそれが趣味とばかりに積んでく5のタイプと
気になったものは買ってそこから気に入ったやつを選定して極小に絞ってやるタイプがいるな
945login:Penguin:2015/01/01(木) 00:02:13.78 ID:ekNpqZuH
あけおめ今年もLinuxゲーム盛り上げいこうな
946login:Penguin:2015/01/01(木) 01:15:26.06 ID:t0t4wIvt
Sanctum2で年越し
ところで、942に書いたんだけど、日本語がおかしい件
わかる人いない?
947login:Penguin:2015/01/01(木) 21:42:58.09 ID:iiq0MYMv
初めてSteam を利用して、"Borderlands 2"を買ったんですが
Linux 上だと標準で日本語が選択できないんですね。
pcgamingwiki.com や上の方のレスに書いてあったけど気が付かなかった。orz
でも、Web の情報をもとになんとか日本語UI&音声&字幕にできました。
948login:Penguin:2015/01/01(木) 21:51:13.60 ID:ekNpqZuH
よかったらやり方教えて
949947:2015/01/01(木) 22:39:13.03 ID:iiq0MYMv
>>948
細かいところは端折りますが以下の流れです。長時間テストできてませんので参考まで。
1. 音声日本語化の手順(差し替えファイルはWindows側からコピー)
http://pcgamingwiki.com/wiki/Borderlands_2#Different_text_and_audio_languages
2. UI/字幕日本語化の手順
Windows側のSteam/steamapps/common/Borderlands 2/WillowGame/Localization/JPN/*
でLinux側の~/.steam/steam/steamapps/common/Borderlands 2/steamassets/willowgame/localization/int/*
を差し替える。ファイル名は小文字、拡張子を.int に変更する。
~/.local/share/aspyr-media/borderlands 2/willowgame/config/willowengine.ini
内で、SubtitleFontName=ui_fonts.font_willowbody_18pt_jpn
950login:Penguin:2015/01/01(木) 22:46:10.06 ID:ekNpqZuH
サンクス
はじめる時に必ずやるよ
951login:Penguin:2015/01/03(土) 12:17:31.63 ID:diyXSfdx
Linux Game Of The Year Awards Voting Open
http://www.gamingonlinux.com/articles/linux-game-of-the-year-awards-voting-open.4772/

さあ投票開始だ!あなたの好きなゲームに清き一票を
952login:Penguin:2015/01/07(水) 01:11:36.12 ID:5w+QaC1j
最近搭載されたsteamクライアントBetaのFPS表示便利
はやくリリース版に降りてこないかな
953login:Penguin:2015/01/08(木) 22:43:34.05 ID:yutMKdFE
Grab 10 Games From The Latest Bundle Stars Indie Bundle
http://www.gamingonlinux.com/articles/grab-10-games-from-the-latest-bundle-stars-indie-bundle.4790/
粒揃い全10本がオールLinux対応で$2.49(購入にはAmazonかPaypal経由要)
954login:Penguin:2015/01/09(金) 03:49:55.22 ID:YJyv02Yv
Steam Controller Design Reportedly Finalized, More Details Coming in March
http://www.gamespot.com/articles/steam-controller-design-reportedly-finalized-more-/1100-6424515/
Steam Machineっていう呼称はもうやめたとか3月のGDCに発表があるだとか
955login:Penguin:2015/01/09(金) 21:55:15.70 ID:APhKIGrs
ようやくか
これで旧称SteamMachine開発にも各社本腰上げてくれそうだな
個人的に最近アクション2dゲーやること多くて箱コン買おうかと
思ってたけど来年あたりには乗り換えられるといいなー
956login:Penguin:2015/01/18(日) 22:52:20.22 ID:GSmdmI1z!
なにこれこわい

Steam for Linuxのバグ、予期せぬ「rm -rf "/"*」
http://linux.slashdot.jp/story/15/01/18/0438239/
957login:Penguin:2015/01/18(日) 23:30:57.14 ID:BwIHk5wj
スラド.jp RSSで読んでるからみてたよ
大局的にはShell Scriptingの限界と根源的な欠陥とも解釈できるし
局所的にはこのコードを書いて許可した人がアホって事だよね

計算機科学/プログラミング的にはあまりにも当然の結果だけど
エルゴノミクス(人間工学)的にはこういった振舞いはCLIであっても欠陥の一つなわけだ

うーん何とも評価し兼る…(被害がなかったので他人事)
958login:Penguin:2015/01/19(月) 23:21:20.49 ID:Al50dnGT
Banishedの開発元がWindowsからのゲームの移植について書いてるけどいろいろ大変みたいだね
959login:Penguin:2015/01/21(水) 10:44:47.76 ID:aihdLNl+
>>952
アップデート来た?
960login:Penguin:2015/01/21(水) 18:30:44.46 ID:w655MmFH
>>959
来てるよー
961login:Penguin:2015/01/27(火) 01:59:19.42 ID:rN78eLgb
>>949の手順でBorderlands 2、DLC1〜4をクリア
DLCも同じような手順で日本語音声、字幕できた
一部動画音声が英語だったような気もするがプレイに支障はなし
自分の環境だとゲーム設定の画面でキー操作できなくなったので設定いじる時だけUI側のファイルを元に戻した
ubuntuではない場合はSHiFTコード認証が動かないかもしれないのでこの辺りを参考に
http://steamcommunity.com/app/49520/discussions/0/616189742722687689/?insideModal=1
962login:Penguin:2015/01/27(火) 14:09:22.80 ID:/8BJ4GZU
GTX970・980ユーザーおめでとうございますw

     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\  GTX970が3万円台って安すぎだお〜
  |     /// (__人__)/// |
  \      ` ヽ_ノ   /
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"__
   |   l..   /l ZOTAC l

http://i.imgur.com/v9779ep.gif
         :::::     ____ |ミ|      ::::
           :: ,. -'"´      `¨ー 、      ::
   ::        /   ,,.-'"      ヽ  ヽ、    ::
   ::     ,,.-'"_  r‐'"     ,,.-'"`     ヽ、 ::
   ::   /    ヾ (    _,,.-='==-、ヽ         ヽ
   ::   i へ___ ヽゝ=-'"/    _,,>         ヽ          .┏━━┓┏━━┓
   ::   ./ /  > ='''"  ̄ ̄ ̄               ヽ        .┗━┓┃┗━┓┃
  ::   / .<_ ノ''"       ヽ               i       .┏━┛┃┏━┛┃
  ::   /    i   人_   ノ              .l      ┃┏━┛┃┏━┛
  ::  ,'     ' ,_,,ノエエエェェ了               /      ┃┗━┓┃┗━┓
    i       じエ='='='" ',              / ::       .┗━━┛┗━━┛ gb/s
    ',       (___,,..----U             / ::
      ヽ、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   :
          /                      ヽ ::              ┼ヽ  -|r‐、. レ |
         /               .d⌒) ./| _ノ  __ノ
963login:Penguin:2015/01/29(木) 21:25:35.86 ID:q6b6ZCRA
これLinuxはNvidia頼りな所があるから悲惨だな
964login:Penguin:2015/01/30(金) 00:27:20.20 ID:7+z3NALo
LinuxのグラフィックドライバーはプロプライエタリのNVIDIA製が一番出来がいいからねー
まぁSteamがLinux対応してれたおかげで他のドライバーもバグ修正や機能向上で大きく改善したけど
965login:Penguin:2015/01/30(金) 08:01:23.11 ID:ESjTD1J1
これATiがやってたら大問題というか鬼の首取ったようにここでも騒がれてただろうけど
NVだから騒がれないんだろうな
「大半のゲームでは問題にならない。騒いでるのはアンチNV」という擁護すらされそう
966login:Penguin:2015/01/30(金) 09:35:48.74 ID:xF6mrnZm
Windows界隈だと騒がれてるじゃん。
Linuxだと、そもそもそこまでパフォーマンスを追求されてない、というかまあLinuxで動くだけでいいやってなってるから、ちょっとトップパフォーマンスが落ちても気にしてない。
967login:Penguin:2015/02/02(月) 02:07:35.11 ID:p/VMQob8
Nvidiaのモニタ-GPU同期技術「G-sync」はAMDaptive-syncのパクリだった事が判明?2ch.net [615284227]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1422807720/
968login:Penguin:2015/02/02(月) 09:29:47.69 ID:iRROEwMm
このスレのゲロチョン儲けも息を潜めたのであった
969login:Penguin:2015/02/03(火) 15:12:29.13 ID:DdRVf4uF
擁護部隊はまだこないのか?
「ゴミAMDの方が〜」とか言うのがそろそろ来るんじゃないか?
970login:Penguin:2015/02/18(水) 06:13:42.98 ID:Z2IDpTM7
Bundle Stars Trinity Bundle Has 10 Linux Games For Dirt Cheap
http://www.gamingonlinux.com/articles/bundle-stars-trinity-bundle-has-10-linux-games-for-dirt-cheap.4981
バンスタやるな
前のは買いだったけど今回もか?
971login:Penguin:2015/02/19(木) 00:05:42.30 ID:BKo6I+oU
もうすぐゲーム数1000に達するし弾が揃ってきたということだろう
972login:Penguin:2015/02/22(日) 06:24:13.38 ID:SIrPl0d8
>>963
それ以前にlinuxでGTX970が必要な局面ないから影響ゼロ
っていうか、970どころかミドルレンジ以上のGPU使ってるPCでlinuxな奴ってどんだけいんだ?
みんなWindows PCのお古のローエンドPCばっかじゃないか
973login:Penguin:2015/02/22(日) 08:23:08.81 ID:IfUV16SN
数年前にi7とGTX660 Ti組んだの使ってる
少なくともこのスレでお古やロースペはマイノリティーなんじゃないの
ポータルとかボダランとか出来ないじゃん
974login:Penguin:2015/02/22(日) 09:48:12.90 ID:GNOgvkSU
>>757-
ゴミAMDだとWindowに比べてlinuxではパフォーマンスが落ちるからNVidia一択(キリッ
手のひらをクルッ
>>966,972
linuxではそこまでパフォーマンスを要求しないから、GTX970の問題はlinuxでは問題にならない(キリッ
975login:Penguin:2015/02/22(日) 10:30:39.13 ID:agg0hoBY
たぶんGTX750使ってる俺が一番ロースペックだろうな
976login:Penguin:2015/02/22(日) 13:10:27.24 ID:IfUV16SN
それはないw
977login:Penguin:2015/02/23(月) 14:16:17.70 ID:Q+dFLHwo
>>974
信者怖い
978login:Penguin:2015/02/26(木) 08:06:28.76 ID:ecZGCe/z
NVIDIAがGeForce GTX 970の「VRAM3.5GB問題」で訴えられる
http://gigazine.net/news/20150225-nvidia-lawsuit-gtx-970/
979login:Penguin:2015/02/26(木) 10:36:11.20 ID:ekk4zuso
>>978
つうかFuck you!
オープンソースドライバを出せよって感じ
980login:Penguin:2015/02/26(木) 18:58:41.15 ID:Y4NBC0xK
オープンにするとこういう問題が発覚するから、クローズドにしてるんだろ
981login:Penguin:2015/02/27(金) 16:41:02.17 ID:EzPrLHdZ
980超えたから落ちるな
NVIDIA擁護と次スレ頼むわ
982login:Penguin:2015/02/27(金) 17:51:51.30 ID:maxab0Wa
信者怖い
983login:Penguin
GDCで新情報いろいろ出るだろうからそれで立てると丁度良いんじゃないかな