【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part2
新スレになった瞬間に勢いが一気になくなってきたな
みんな自作板にいっちゃった…
こっちはまったり
OSとアプリに関する質問が多くなるであろう私はこっちの方がいいのですが・・・
向こうのスレの奴らLinuxは元々x86向けだつってんのに 理解しない低脳ばっかでわらたw
linux 0.0.1が80386向けにリリースされたのは確かに正しいけどだからどうしたんだという話
13 :
login:Penguin :2012/11/01(木) 07:28:18.58 ID:/4DQ8WyB
Debian向けソフトが全部使えると思ったんじゃない?
今はNetBSDと並ぶぐらい多様なアーキテクチャに移植されてるだろ。
16 :
login:Penguin :2012/11/01(木) 13:19:04.10 ID:Xcirz1fM
wheezyベースでpythonのライブラリって何ができるかな? wxpythonは無理かな? できればBox2Dかpymunkもほしいなぁ。 あと、puredataとRがあると嬉しい。 まだ実機が届かないので妄想で遊んでます。
RaspbianはQEMU上で動くんでね?
車載PC用に買おうかね
車載PCならGoogleマップがナビとして普通に使えるAndroidスティックのほうがいいような気がするぞ
正直GUIを使うつもりでいるなら他のものを買ったほうがいいと思う
>>18 やめた方が良い
512MBは分からないけれど、256MBモデルには無理がある
自分は1台はファイルサーバーで、もう1台はTVに繋げて動画再生で使ったり
動画再生ではなかなか使える子だと思う
向こうのスレはハード関連 こっちのスレはソフト関連か
データロガーとか、ドラレコに成らないかな? ここまで小さくしなくても、1DINサイズで良かったのに。
>>23 データロガーとして使ってるよ。温度記録している。
なにかできない理由があると思ったんだろうか。
26 :
login:Penguin :2012/11/06(火) 14:29:42.93 ID:q5DTlQ1w
初期ロット256MB版をディスられたような気がする・・・・・
どこも512MBになっての報告が無い 変化なしってことだろうな
安いからとりあえず買ってみた組だけど512MBなんで容量的にメモリをGPUに振れたり まともにzramとか使えるようになったぐらいかな GUI作業しない場合はメモリをGPUに振る意味はないけどさ
FTDIのusb-serialドライバがダメダメすぎて泣ける
問題無く使えているが
32 :
login:Penguin :2012/11/07(水) 20:07:39.91 ID:bi37w9Fi
motion(数週間連続使用)では無問題。
>>32 motionって何?まさかleap motion???
ビデオカメラの動体検知ソフトじゃないの? Ubuntu PCで猫監視させてる。
>>28 うちは256MBでも問題なくzram使えてるが....
>>34 motionってFTDIのドライバ使うの?
話がズレてる。
>>31 は
>>29 ,30 の話題に関してなのに、
>>32 はRaspberry Pi全般の話題と勘違いしてレスしている。
>>32 無問題でのmotin.confはどんな設定?
39 :
login:Penguin :2012/11/09(金) 00:02:45.24 ID:V9Hcw0LZ
>>38 ・他のホストからの閲覧を可能にする。
・動画記録の感度を鈍くする。
ヒートシンクセットとマイクロSDアダプタ届いたのでつこうた ヒートシンクは付けてもcpu温度はほとんど変わらなかったけど マイクロSDアダプタは非常に効果的だった 出っ張ったSDカードに接触する危険がなくなったので、多少乱暴にraspiケースを移動しても落ちなくなった 無音省エネサーバとして安定運用したい人はマイクロSDアダプタは入手したほうがいい cpuに負荷を掛ける使い方をする人はヒートシンクが効果を発揮するかもしれない
ヒートシンクに関してはmodmypiのケースが窒息ケースなので あんまり意味がない。上面ケースを取れば意味はあるが。 あるいはケースを改造するか。
ケース自体を金属製にして、放熱板群を外装すれば内部のヒートシンクも効果を発揮するかもしれないけど、 樹脂製ののっぺりケースだとケース内のヒートシンクはほぼ無意味っぽいね
ラズパイでSkypeが出来るようにならないかなぁ
スカイプのオープンソースな実装 探せばありそう
45 :
login:Penguin :2012/11/11(日) 11:56:34.58 ID:eAEjCgFV
ラズパイでPHPプログラムを動かしているけど、PCでは枯れたソフトでもたまに/頻繁に異常行動を起こす。
>>41 あまり意味がなくてもCPU暴走の生死を分ける温度差は確保できる。
そのあまり意味がないというのは常時発熱している対策だろう、
発熱に休止があるなら密閉でもヒートシンクを含めた質量の比率で熱分散が
期待できる。チップの熱量分部の質量は非常に小さい故に大型のヒートシンクは
熱吸収コンデンサー的な役割も果たせる。
また強制廃熱ができたとしても周囲の環境温度が高いのなら密閉と同じともいえる。
>>48 一般論としては正しいけど、ラズパイ的には
どーかなぁ?「生死を分ける温度」って
そもそもクロックアップしてなきゃ遭遇しないと思うし、
最近は、CPU温度をみてクロックダウンする仕組みも
入っているからねぇ....
いや俺もヒートシンクは付けてるけどさ....
うちのCPU温度は最小が48℃ 最高が55℃。 ヒートシンクなし。 modmypiの窒息ケース。 エアフローがないのでヒートシンクを付けてもバッファの役目は果たすが 熱は飽和するので最終的には意味なし。 USBチップはなんとかしたいけど、今のところストリーミングとかに使用して いないので負荷もかからないのでこのままかな。
51 :
login:Penguin :2012/11/12(月) 18:43:31.25 ID:GhQv0xwl
>>50 >熱は飽和するので最終的には意味なし。
窒息ケースの中としてもヒートシンクはそれなりに役に立ってるはずだよ。
>>50 え?チップから空気への表面積が大きくなるからシンクあったほうがええよ
>>50 熱密度が緩和されるから密室であってもヒートシンクは激しく有効だよ。
>>49 室温40℃以上で使っている奴が居ないとでも言うの?
54 :
login:Penguin :2012/11/13(火) 09:54:12.35 ID:WE8a7Lso
オマエらヒートシンクの固定どうしてる? パワトラ用のジャンクシンクが転がってたんで、それを使おうと思う。大きければカットするか...。 ちなみにラズパイ注文後到着待ち。シリコングリスは持ってる。
55 :
login:Penguin :2012/11/13(火) 12:26:52.12 ID:WE8a7Lso
>>54 この手のは熱伝導性両面テープか熱伝導性接着剤を使う。
>>51 >>52 >>53 だから「一般論」としてはお前らの言っている
ことは正しいけど、ケースに入れた状態で、
ヒートシンク有り無しで温度差を確認してみた?
悲しいくらい変わんねぇぞ...
もっともメモリが亀の子で乗ってる
あの構造だと、ヒートシンクを上に乗せても、
そもそもCPUは冷えないのかもしれないなぁ。
>>57 したけど10度ぐらい違ったけど?
ModMyPiで買ったシンク
>>57 もしかしてセンサーを自分で設置したことないの?
ブログの知識とか数値みただけの自己流の解釈とか恥ずかしくない?
>>58 マジ?確かに効果絶大だねぇ。俺のは銅製のヤツを、
2台に付けたけど、せいぜい1~2度下ったか
どうかぐらいだったんたよねぇ。締結は付属の両面で
くっつけたが、それが腐ってんのかなぁ?
他の人もそんなに下がってる?
>>59 ごめん、流石に仕事以外では熱電対とかは
使ったことないっすよ。
というかコア温度を、お前さんはセンサ付けて測ってるのか?
むき身だと3500円で、 殻付きだと早く来るけど4600円か。 どっちで買うか悩む。。。 ModMyPiの殻ってどんな感じ? 熱暴走誘発するようなことある?
cat /proc/meminfo で Committed_AS: はどのくらいが正常値? 同じようにセットアップしたつもりの2つのR-Piで、 一方が300MBくらいでもう一方が600MBくらいで混乱してます。
こんなに小さい基盤で動くの・・・?凄いな・・・
「基板」な。
66 :
login:Penguin :2012/11/14(水) 16:02:04.11 ID:kDbI3SwA
>>56 ありがとう。熱伝導テープ 秋月で売ってたから買っとくよ。
消費電力と汎用端子、普通に軽い用途のLinuxとして使えるし、しかも安定のDebian 大きな子供達に売れるわな
>大きな子供たち えっ中高生がラズパイ使ってるの見たことないけど
テレビにつなげてエミュはしらすのが正しい子供の遊び方だよなあ
>えっ中高生がラズパイ使ってるの見たことないけど 公式ページは全然見てないわけ?
Raspbianでtightvncをブート時に自動起動させるにはどうすればいいの?
Raspbianにapache2、samba、swatを入れただけのすっぴん状態です。 midoriでlocathostを叩くとちゃんとIt works!とでますが、 locathost:901を叩いても読み込めませんでしたエラーになり、 sambaの設定画面が出てきてくれません。 どこを調べればよいのかご教示ください。
locathost:901 localhost:901
自己解決です。。。 サービスの起動ファイルが自動生成されていなかっただけでした。。。 すまそん。。。
RSで買うとmade in china ModMyPiで買うとmade in the UK のらずぱいが届く
遅いうえにシナ製か…
今すぐキャンセルしなきゃ
>>70 > えっ中高生がラズパイ使ってるの見たことないけど
いえお前のようなことも。
>>80 その上にrev1キターってもう一つの板に書いてあった。
昨日、RSから届いたけど512MBモデルだったよ。 Invoiceに512MBって書いてあるし、起動して確認もした。 まぁ、made in china だったがな。
apt-getによるパッケージアップデートをしていればraspi-configのアップデートは不要ですか?
うん
中国製の方が作りがしっかりしてる気がする sdカードホルダとか
※ただしロットによって当たり外れの可能性が
そりゃ日本の製造機器使ってるだろうし。
ModMyPi は今、即日発送っぽい。
今日きて512MBだった。 頼んでたことすらすっかり忘れてたんだけど、何に使えばいい?
俺は買って満足して放置してる SIPサーバの勉強用に動かそうと考えてるがやる気が出てこない
やっぱりそうか。 手に入れた途端にやる気が失せた。
さあ、Linuxをケータイしよう バッテリーを買い足して
千石高すぎだ
ケースはModMyPiのCrystal PiBow Raspberry Pi Caseと同じものかな? ModMyPiだと+£11.99だから極端にボッタくっている訳じゃないかな
オタクを利用して儲ける 日本の企業の特徴 特にニワカ電子工作erとアニメオタが狙われやすい
オトナの発言:在庫抱えて棚に置くリスクも考えてやらないとイケナイ。 ホンネの発言:でもやっぱり高い
>>97 ModPyPi から最近買ったんだが
デフォの箱6£でもネジが付属してたり、ケースねじ穴がボルトの形してて緩みにくく
貼付ゴム足までついてて、よくできてたよ。
千石のは違うみたい。
アナログ接続のプチプチ音はいつになったらなおるのか…
なおらない
21 working days for countries outside of europe. と発送通知メールにあったが、これはいわゆるエコノミー航空便(SAL)で送られたということか。 送料は普通にとって良いから普通の航空便で送ってほしかったよ
104 :
うんこ伯爵 :2012/12/16(日) 16:25:25.70 ID:kXkzi609
持たざる者が横レス。
>>105 ハードウェアに起因するものじゃないかな?
外部機器との連携でのみ生じるもの?
外部パワードスピーカ(特にAC電源)での不具合なら、ヘッドホンだとどうなのかな?
rev2で追加になったGPIO28-31(P5)のピン番号間違ってた( ;´Д`) 誤 正 P5-3 GPIO28 GPIO29 P5-4 GPIO29 GPIO28 P5-5 GPIO30 GPIO31 P5-6 GPIO31 GPIO30 表だけでなく、回路図も違ってるからすっかり騙されたわ
>>87 > 中国製の方が作りがしっかりしてる気がする
> sdカードホルダとか
中国だと熟練者とド素人が隣で作業しているから。
そして彼らの品質管理に正しくパスしたものはいいんだが
全部嘘なのが混ざることがよくある。
品質管理で落ちたものを他者に売ってそれが市場に出回る。
復帰
>>108 >品質管理で落ちたものを他者に売ってそれが市場に出回る。
それは下朝鮮だろ、DRAMの時もNANDの時も返品された不良品
そしらぬ顔で売りつけてたし
内蔵のプルアップ・プルダウン抵抗の大きさはいくつですか?
回路図、公開されてなかったかな?
中華Padでは稀によくあること
「稀によくあること」という不思議日本語について
プログラムで設定できるプルアップ・プルダウンも1K8と考えていいのかな?
119 :
login:Penguin :2012/12/19(水) 22:39:08.48 ID:qPUaVgWh
事象自体は稀だが、話はよく耳にするという所か。
メモリ増設とUSB 3.0のっけたいです できるの?
126 :
125 :2012/12/20(木) 12:34:04.98 ID:n7+6LxSa
The sound output port on boards version 1.0 and 2.0 are miss-wired causing distortion and a DC offset
which could damage certain types of DC-coupled amplifiers and even loudspeakers.
It is recommended that you use the HDMI or I2S functionality.
If you need to use this port, make sure that the equipment you use has a DC blocking capacitor.
The specific problem is that the surge suppression network, which should come between the SoC and
the DC blocking capacitor comes AFTER the capacitor, creating a rectification effect of the signal,
causing a DC offset and distortion.
The design fix is simple, move the DC blocking capacitor after the surge suppressing diodes
and then add a 100k resistor (470k, or even up to 1M is fine too) to ground.
A series 100 ohm resistor just before the jack might also help suppress unwanted RF interference.
If high quality output is required from existing boards, it is necessary to remove parts D12 and D13
from the back of the board. The three pads should be VCC, signal and GND respectively,
identify each pad and carefully install some resistor between 10k and 100k between the signal and GND,
making sure not to short out VCC.
This is fairly high-end SMD re-work, I would suggest you get some training, tools and practice
before attempting. (ed note: the writer of this comment does not have said skills,
only knows what would have to be done).
BAV99 datasheet
ttp://www.fairchildsemi.com/ds/BA/BAV99.pdf D12とD13で、pin3をパターンから浮かせる。撤去でもいいが。
保護ダイオード撤去なので、外部からのサージに弱くなる。
129 :
login:Penguin :2012/12/22(土) 12:38:44.09 ID:iC6Z12uv
グラビティ・ライトのように、重力発電で動くようにしてみてくれ
ラズビアンでDHCPサーバー動かしてhostapdで無線LANのAPにすることに成功! あとはUSBで繋いだガラケーにダイアルアップ叩いて PPPでデータ通信できれば モバイルWi-Fiルータの完成!
うちのXP Sp3でWin32 Disk Imager動かすと、ディスクデバイスのドロップダウンリストの中身が 空っぽで、ドライブレターがひとつも表示されないのだが、同じ症状の方おりますかね? 別のWindows7マシンだと表示されるんだけども。
132 :
login:Penguin :2012/12/23(日) 01:28:25.56 ID:Sdh/TDQg
>>127 D12とD13のpin3カットした。
気にならないけど、まだプチっと言う。
DCカットは出来てるはずだから他だろね。
音は格段に良くなった。
カット前は半波整流してる音だから。
>>131 自己解決しました
XpのマシンはダイナブックでSDカードスロット搭載モデルなんだけど、こいつのSDカードスロットをDiskImagerが
認識しないっぽい
市販のふつーのSDカードリーダーをUSBにつないだら認識しました
>>132 外出先でネットしたいから
モバイルWifiルーターは買うより作った方が安そう
>>138 ,139
ラズパイ3.5k
無線LANトング0.5k
バッテリー1.2k
それに秋月でLCDディスプレイとか買い足すから
合計6kくらいか
でも今使ってるウィルコムのガラケーってモデム利用してもパケット上限28kだからそれ使いたいのと
普通のモバイルルーターと違ってLinuxが動くっていうのも理由
>>140 DTIのワンコインsimと適当なandroidスマフォのがいいっしょ
chrootすればdebianもいけるぞ
>>141 ウィルコムのガラケーの2年縛りが切れたらそうするつもり
それまでの仮ルータ
あとウィルコムのパケット上限額小数点忘れて正しくは2.8k
>>142 ウィルコム定額プランsはメール送受信タダやで
遅い回線で2.8kかけてネットするだけ損や
>>143 そのメール無料と誰とでも定額980円に惹かれて1年前にウィルコム契約
でつい数ヶ月前にDTIの存在を知り
DTIにしようかと思うけどまだ1年残ってるので
有効に使いたいなと思っていて
ガラケーと無線LANを接続できる持ち運び可能なLinuxBOX欲しいなと思ったときにラズパイと出会って一目惚れしたわけですよ
ウィルコム引退したあとは普通に家でいじる
>>144 2.8k払うなら2回線のがいいんじゃないかと思っただけなんだ
146 :
login:Penguin :2012/12/23(日) 13:17:35.10 ID:hMukpIb5
月に2.8kならdocomoのLTEデータ回線あるもんな。
rev.2 ボードのP6ホールがbcm2835のリセットボタン用らしいけど、 ちょうどフィットするモーメンタリスイッチはありますか?
148 :
login:Penguin :2012/12/23(日) 14:32:22.10 ID:4HJhO5Tk
1ヶ月前に買ったのにまだ届かん… どんだけ品薄なんだよ!
一ヶ月ごときで騒ぐなよ…
最低でも二ヶ月は覚悟しないと
153 :
login:Penguin :2012/12/23(日) 15:35:36.11 ID:4HJhO5Tk
>>149 今メール見たら来年になるとか…
ちくしょおおおお
年末年始の物流はぐちゃぐちゃになるの分かってるだろう・・
千石で買ったら2日で届いた。高いけどな。
>>135 これと無線LAN両方セルフパワーで動かして、MPDサーバーで運用してます。
当然なが、プチプチ音はしません。
報告する場がないので、ここを借りますよ。 やっと設定を終えてwwwサーバーとして動かし始めた。 cronで動かしてるものもいろいろあって、設定にまる一日。 freeでみると、メモリ使用量は350MBぐらいでおさまってる。 512MBメモリは本当にありがたい。 キャッシュされてないファイルアクセスがあったときに、たまにmmcqdが重く動くけど、常態的には問題ない感じ。 無事にゼロスピンドル化できてヨカッタ。
>>157 なにでそんない喰ってるの?
うちは43Mしか使用していない。
>>158 プロセス類がガッツリ食ってるのではなくて
cache/buffer用に一時割り当てされる量が多いみたい。
こんな感じ。。
% cat /proc/meminfo
MemTotal: 497764 kB
MemFree: 11664 kB
Buffers: 31612 kB
Cached: 417520 kB
SwapCached: 0 kB
Active: 76396 kB
Inactive: 390664 kB
Active(anon): 5948 kB
Inactive(anon): 12956 kB
Active(file): 70448 kB
Inactive(file): 377708 kB
Unevictable: 0 kB
Mlocked: 0 kB
SwapTotal: 102396 kB
SwapFree: 102396 kB
ーー続きーー Dirty: 4 kB Writeback: 0 kB AnonPages: 17944 kB Mapped: 10100 kB Shmem: 976 kB Slab: 14076 kB SReclaimable: 9964 kB SUnreclaim: 4112 kB KernelStack: 1456 kB PageTables: 1444 kB NFS_Unstable: 0 kB Bounce: 0 kB WritebackTmp: 0 kB CommitLimit: 351276 kB Committed_AS: 545872 kB VmallocTotal: 139264 kB VmallocUsed: 744 kB VmallocChunk: 137700 kB
メモリの話が出たからちょっと聞きたい. 今メモリの状態がこんな感じ. $ cat | head -n 5 MemTotal: 448996 kB MemFree: 268548 kB Buffers: 56280 kB Cached: 98312 kB SwapCached: 0 kB これって512MBのうち,いくらかがグラフィック用に確保 されてる気がするんだけど,これってどこで設定されている? グラフィックは全くいらんので変更したい.raspberry を インストーラでインストールしたので,raspi-config は無い.
>>161 すまん,cat のところは cat /proc/meminfo ね.
>>161 /boot/config.txt に gpu_mem=16 を追加
>>159 >>cache/buffer用に一時割り当てされる量が多いみたい。
いやそれは普通だから。
>>163 サンクス.gpu_mem=16 を追記して再起動したらばっちりトータルが増えた.
$ cat /proc/meminfo | head -n 5
MemTotal: 497764 kB
MemFree: 451972 kB
Buffers: 6416 kB
Cached: 22396 kB
SwapCached: 0 kB
ちなみに = の左右に空白を入れるとだめだった.なんて微妙な.
もともと /boot/config.txt には何も書いてなかったんで,デフォルトで
64MBになるということか.
167 :
login:Penguin :2012/12/24(月) 19:39:16.05 ID:mkOtaYxY
>>166 いいと思うけど、具体的にはどうやるの?
/dev/USB0 に数字でも書き込むわけ?
>>167 USBシリアルじゃないかな。
ちょい前にそれっぽいのUSB付きPICで自作したけどUSBシリアル制御
方式にしたなぁ
やっと、うちにも届いて、raspbian入れてみたんだが、字が小さすぎて読めん うちのTVは19inchだが、解像度を落とすにはどうすれば良いんでしょう?
>>169 事故レスっす
/boot/config.txtいじって、TVの解像度に合わせたら読めるようになりました
どうやら、ダウンコンバートがかかってて見づらかったようだ
いろいろ、すまん
さっき帰ってきたら届いてた クリスマスに届けてくれるなんて、まじ嬉しいぜ 年末の暇つぶしはコイツで決定
173 :
login:Penguin :2012/12/27(木) 00:37:02.40 ID:1ekW9+EW
前に注文から半年くらい経って256MBのが来たんだが 512MBになっているというからもう1枚買おうかと思う。 いま納期の状況はどうなってんの? RS見てもあまり詳しいこと 書いてないんだが、また半年待ちだと萎えるな
>>175 二週間ぐらいで発送してくれるみたいよ。
>>176 産休。だいぶ良くなってるんだね、買っておこう。
>>127 基板ver1.0と2.0のサウンド出力ポートには誤配線に起因する音の歪みと、DCオフセット問題があり、
幾つかのDCカップリングのアンプなどには深刻なダメージを及ぼすかもしれない。
その代用として、HDMIまたはI2S機能を使用することが推奨されます。
もしこのポートを使う必要があるなら、DC阻止のキャパシタを装備している機器を使いましょう。
これはSoCとDC阻止Cの間に来るべきサージ抑制回路が、DC阻止Cの後ろにあるために
信号の整流効果を持ってしまい、DCオフセットと歪みをもたらしてしまうという問題である。
設計修正は簡単で、サージ抑圧ダイオードの後ろにDC阻止Cを移動させてから、
100Kオームの抵抗(470Kから最大1Mまでアリかな)でGNDに落としてやればいい。
(訳注:コネクタ側から見て、まず100Kオームのプルダウンで受け、それをDC阻止Cで切り、
それでも通過する成分をサージ抑制回路で除去してからローパスフィルタを経てSoCに繋がる形。)
ジャックの直前に、直列に100オームの抵抗を入れることも、望まないRF障害を抑えるのに役立つかもしれない。
もし、既存の基板に高品質の出力を求めるならば、D12とD13を基板の出力から切り離すことが必要になる。
(訳注:
>>127 で部品のデータシート提示とpin3浮かしor撤去を提案したのは、この部分だけを書いたワケ。)
それらの各3点接続位置は、VCCと信号線そしてGNDであり、それらの位置を的確に把握してから、
VCCへの誤接続に注意しつつ、10K〜100Kオームの抵抗で信号線とGNDを接続してやりましょう。
これは高難度のSMDリワークにあたるので、練習用のツール(訳注:練習台とか犠牲基板とも言う)で
先に習熟してからこの改修に臨むことをオススメします。(末筆注記:原文筆者はその技術がないけど
何がなされるべきかだけを基にこういう事を書いているのである。)
訳者注記:製品を持っていないのに、前掲のwiki記事から訳しているのである。
出荷は来年になるとかメール来たのに今日いきなり来たよ なんだよツンデレかよ
ポップノイズが出るわけ PWM出力の部分がなんというかダメダメ。海外の文献を参照しないで書いたので独善的かも。 無音時にHi-Zとなり出力線にDC成分は発生しないが、 音を出す際にドライバがポートをイネーブルするので、DC成分が発生。ここでポップノイズが出る。 同様に、無音化するときにもDC成分消失でポップノイズが出る。 対策案 ・SoC出力をDCカットCで結合して、ローパスフィルタを経て出力。 270オームのチップ抵抗の片足を浮かすかパターンカットになる。 追加したCとローパスフィルタで周波数特性をもつので、シミュレータで特性を調べながら 現物でカットアンドトライでいくしかない。 ・既存の10uFを無極性電解Cに変更。 ・外部に出力する手前にバッファアンプ入れた方がいいかも(ここにもDCカットか)。 まぁ、なんというかやってみないとわからない。 作業される場合はパターン剥離やチップ部品の紛失に気を付けて
>>182 レスサンクス
I2Cのポート潰したラズパイで正月休みに
色々やる予定w
また報告します。
>>182 無音時にHi-zというのは、ソフトによるコントロールでHi-zにしてるという事でいいんだよね。
とするとR20、R26でLレベルにされているので、
Lから音声出力時の中間電位(PWMだから時間平均で中間)に移行するときの、
急変とリンギングで音が鳴ってるってことかな?
だったら、Hi-zの時に中間電位にすれば良いのでは?R20の2番から抵抗を挟んで
3.3Vにつないでターミネートする感じですかね。
単純にR20の抵抗値を300Ωに変更、300ΩでR20の2番から3.3Vに接続って感じ?
#本当の中間がどこだかわかんないけど・・・・
一番簡単なのは無音時にもPWMを動かしておけるようにデバドラ変更するとかね
その考え方でよいと思いますよ。 でもSoC出力をACカップリングで受けていいのか気にならない? 後段にバッファアンプ(ここでLPF機能を持たせる)置くのも良さそう。 その一方で、USB接続のDAC置けば根本的な解決だろうと言ってはダメ? 数百円で買えるけど
Ruby 嫌いだから試す気もないが、何でエラーメッセージぐらい書かないかね
>>186 いまどこ?
1:コマンド叩いたけどエラーばっかり出てうざい。
2:rubbyがないと言われてむかつく。
3:SiringPi:::GPIO classがないと言われるぞ。
4:実行しても普通に終わるけど何コレ?
5:最初のを実行してもGPIO1の出力が3.3Vにならない。
6:次のを実行してもシリアル出力から"Hello world!"が出力されない。
1-4 → ggrksですわ
>>188 5どす
シェルスクリプトでは正しくピンを制御できているので、基本的な考え方は分かっているつもりです
$ sudo irb irb(main):001:0> require 'rubygems' => true irb(main):002:0> require 'wiringpi' => true irb(main):003:0> pin = 4 => 4 irb(main):004:0> io = WiringPi::GPIO.new => #<WiringPi::GPIO:0x406b36a8 @mode=0> irb(main):005:0> io.mode(pin, OUTPUT) => nil irb(main):006:0> io.write(pin, HIGH) => nil irb(main):007:0> io.write(pin, 1) => nil irb(main):008:0> pin = 7 => 7 irb(main):009:0> io.mode(pin, OUTPUT) => nil irb(main):010:0> io.write(pin, HIGH) => nil irb(main):011:0> io.write(pin, 1) => nil irb(main):012:0> io.write(pin, LOW) => nil irb(main):013:0> p HIGH 1 => nil irb(main):014:0> io.write(4, 1) => nil irb(main):015:0> io.write(4, HIGH) => nil
ぜんぶ無反応
あれ? pin = 4 って指定するとGPIO23が制御できて pin = 5 って指定するとGPIO24が制御できてるぞ でもこれだとGPIO4とかどうすればいいんだ?
rubyでのポート指定と、実際に制御できるGPIOポートの対応(ruby,GPIO) 0,17 1,18 2,N/A 3,22 4,23 5,24 6,25 7,4 8,N/A 9,N/A 10,8 11,7 12,10 13,9 14,11 15,14 16,15
17,N/A 18,N/A 19-20,実行時エラー /var/lib/gems/1.8/gems/wiringpi-1.1.0/lib/wiringpi.rb:162:in `mode': invalid 19, available gpio pins: 0147891011141517182122232425 (ArgumentError) from ./pintest.rb:9 21,N/A 22,N/A 23,N/A 24,N/A 25,N/A 26-,実行時エラー
rev.2に対応させるためにはrubyライブラリのポート対応ファイルを修正する必要がありそう
201 :
login:Penguin :2013/01/01(火) 19:58:01.07 ID:De1bT1WC
HDMI出力からD-SUB/DVIへの変換器ってありましたか。
使ってるよ
204 :
login:Penguin :2013/01/01(火) 21:12:52.30 ID:De1bT1WC
すばらしい。ありがとう。
上の方にmotionを使っている人がいたが、 カメラは何を使っている? バッファローのBSW20KM01Hで、画像の解像度が352x288以上上げられない。 (上げると画像が乱れる。) 同じカメラでLS-GL+squeezeでは640x480までイケたのに。
207 :
login:Penguin :2013/01/02(水) 10:19:27.58 ID:Ywox9Yvg
ELECOM ガラスレンズ搭載Webカメラ 130万画素 マイク内蔵 LEDライト搭載 UCAM-DLK130TRD ELECOM Webカメラ 130万画素 マイク内蔵 イヤホンマイク付属 HD対応 UCAM-DLN130TWH 同じく、ラズパイでは画像の解像度が320x240以上上げられない。
208 :
205 :2013/01/02(水) 10:23:05.54 ID:DPLirozn
>>206 セルフパワーのUSBハブ経由でもダメだったんだよ。
解像度が上げられるならそのカメラを買ってしまおうと思うのだが。
カメラのせいなのか環境のせいなのかを確かめたい。
209 :
205 :2013/01/02(水) 10:35:39.64 ID:DPLirozn
>>207 レスありがとう。
やはり、解像度は上げられないのですね・・・。
luvcviewなるもので確認してみたら、
luvcview version 0.2.1
Video driver: fbcon
Hardware surfaces are available (675K video memory)
video /dev/video0
/dev/video0 does not support read i/o
{ pixelformat = 'YUYV', description = 'YUV 4:2:2 (YUYV)' }
{ discrete: width = 640, height = 480 }
Time interval between frame: 1/30,
{ discrete: width = 160, height = 120 }
Time interval between frame: 1/30,
{ discrete: width = 176, height = 144 }
Time interval between frame: 1/30,
{ discrete: width = 320, height = 240 }
Time interval between frame: 1/30,
{ discrete: width = 352, height = 288 }
Time interval between frame: 1/30,
{ discrete: width = 1280, height = 1024 }
Time interval between frame: 1/9,
{ discrete: width = 1600, height = 1200 }
Time interval between frame: 1/6,
と出ているので対応してそうなんだけどね。
2.4" LCD on Raspberry Pi GPIO の動画に出てるLCD、超欲しい 図面はどこに書いてあるんだろう SPIなんだろうか aitendoとかで売ってるのが使えるのか?
motion試してみたら、640x480までいけたけど安定せず。(カメラ=BSW32KM03) 5分位で8080ポートも8081ポートも応答がなくなる。 サービス再起動で復旧するから、どうも内部で暴走してる模様。
215 :
210 :2013/01/04(金) 01:22:37.47 ID:1lhNkhSu
どうもです 配線少なそうに見えたけど、裏にこんなにあったのか・・
216 :
login:Penguin :2013/01/04(金) 06:10:32.42 ID:lEvoivSL
端末から起動すればエラーメッセージが表示されるし メッセージを読めば大体の原因も掴める 大方、ウォッチドッグタイムアウトだろう
217 :
login:Penguin :2013/01/04(金) 07:55:29.72 ID:k+5MzTC7
Aitendoのアンドロイドボードや他の会社からもRPI系の板が色々出てきてるので
我慢し続けていたんだけど、512MBのメインメモリに心惹かれてModMyPiで2枚ご注文。
256のVer.1.0はGUIで操作すると時々固まることがあったけど今度はどうかな?
そのうちこういう形状のマシンが自作できないか構想中
http://oldcomputers.net/pics/trs80-100.jpg エネループ単三4本とキャラクタLCDを使えば無線LAN使いながらも1日持ち歩ける
マシンとか出来ないだろうか? キーボードはHHKやFilcoのテンキーレスを
使うなどしてウチ味には拘りたい。
219 :
login:Penguin :2013/01/04(金) 11:13:30.22 ID:w29SMBJp
>>218 すでにYoutubeにいろいろアップされてる。
ちゃうねん。 「タンディのケースとキーボードを利用したRPIボックス、出力はHDMIでテレビへ」 が欲しいんじゃなくて 「しっかりとしたキーボードが使えるスレートデバイス。できれば一日充電ナシで Emacs/Vimが使い続けられる大型HP200LX」みたいなイメージ
>>220 でも日本語とかキャラクタ液晶じゃ力不足なんだよな
素直にandroidのスマフォのがいいよ
解像度vgaは欲しいし
222 :
77 :2013/01/04(金) 12:47:40.10 ID:4Q5npQAI
もるふぃー
先代の自宅サーバーの代替として使うためのセットアップをひとしきり終えたので、他のマシンにSDカードを接続してddでまるごとバックアップしたのだが、 同じ容量として売られているSDカードでもベンダーが違うと有効セクタ数が微妙に違うのな。で、別のSDカードへリストアのテストしたらセクタ数が足らなくてエラー。結局、tarで固めておくしかないのか。。 皆さんはバックアップどうしてますか?
224 :
login:Penguin :2013/01/04(金) 16:23:41.61 ID:w29SMBJp
容量の大きいSDにddすれば無問題
>>224 使ってるのは32GBです。確か、これがSDHCの上限サイズ。
>>225 もう遅いが、容量より小さくパーティションを切って、それをddするのがコツ。
>>226 最初のコンフィグ画面でexpandしちゃったよ。
kpartxでマウントしてファイルを全部コピーすればいい
>>228 kpartxは知らなかった。
試してみる。
ありがとう!
ttp://spritesmods.com/?art=spitft&page=1 はじめに
私の友人の1人が、最近私に、3インチクラスの小形LCDとタッチスクリーンのセットをRaspberryPiに
繋げないかと聞いてきた。彼はそれらをクルマに搭載してMP3を再生したり、Bluetooth接続などで
電話の着信を考えているという。
不幸なことに、ラズパイには2つの方法しかない。一つはコンポジットビデオ出力を経た信号をLCDパネルに
投影することだが、それは映像の品質がちょっとアレなのである。 もう一つはHDMI経由での出力だが、
これは格安LCDの多くとは接続互換性がない。 DSIインターフェース越しの接続もあるが、
それに互換性のあるLCDパネルや変換基板は今のところは多くない。 そのインターフェースは
また現在のラズパイのソフトウェアではまだ適切に稼働するとは言い難いようだ。
これに考えを巡らせると、タッチスクリーン組み込みの3.2インチLCDが今日日のeBayでは
20ユーロで販売されているのである。それらには組み込みコントローラが搭載されていて、
ラズパイに接続するためにビデオ・ハードウェアを持たせる必要はない。 Linuxベースの
組み込み基板をこういうのを組まない理由はないでしょ? 私はこれを検証に値する物だと決めて、
SSD1289コントローラを搭載の320x240解像度なLCDを自腹で買ったのである。
私はラズパイのピンアサインを知る幸運な人間じゃなかったので、そのLCDを他のLinux基板、
8devices Carambolaに接続してみることにした。
ttp://www.8devices.com/product/3/carambola この基板は安物で、簡易なルータに由来するLinux基板で、多くのネットワーク接続性があり、
350MHz駆動のCPU、8MBのフラッシュメモリ、32MBのRAMと、
このプロジェクトに重要なもの: オープンソースのソフトウェア(openwrtベース)と幾つかの予備GPIOと
SPIインターフェースがある。 それでは、CarambolaがLCDと話ができるかどうか見てみよう。
232 :
214 :2013/01/05(土) 03:30:19.88 ID:7JK06Dkq
>>217 フレームレートは設定上15fpsだけど、8081ポート経由で見ると
最大5fps位で、定期的に固まっては動き出すを繰り返す。
動体検知していない時はCPU30%位で、カメラの前で手を振ると90%位に跳ねる。
調子悪くなったら、再起動じゃなく電源再投入が吉。今は比較的安定しているよ。
>>232 電源は何を使ってますか。
電源の貧弱さが悪さをしている可能性を考えてみた。
>>234 単なるARM-PCとして見るか、Ethernetが付いてる開発用ボードとして見るかで評価が変わってくるんじゃね?
Raspberry Piはどっちの機能も備えてるけどガチ運用には向かず、
APCはその点は問題ないけど、開発用ボードとして見たときにあんまり面白味がないような‥
236 :
214 :2013/01/05(土) 09:44:59.32 ID:7JK06Dkq
>>233 電源はセルフパワーのUSBHubにぶら下げて使ってます。
USB無線LANとか差し込むと落ちるので、電源の可能性ありますね。
後でACアダプタ調達して試してみます。
>234 APCは現状Androidしか動いていないのがネック。 テレビに繋いでスマートテレビ を安く組むには便利そうだけど、それ以外に使い道が広がらない。 LinuxやBSDが動き始めたらもっと注目する人も増えるだろうけど
>238 うぉっ! 知らなかった。役立つ情報をありがとう。 ラズビアンベースなら使い勝手も良さそうだし一つ買ってみます。
ttp://spritesmods.com/?art=spitft&page=2 ハードウェア
最初の問題はLCDが16ビットのパラレルインターフェースだったこと。 それはとってもステキだけど、
それをドライブできるだけの16個超のGPIOピンがなく、もしそれをカバーするだけのピン数があったとしても
プロセッサの処理時間をそれらのピンのON/OFF操作のためだけに取られたくなかった。
Carambolaの実際のそれはピン数は少ないが、SPIポートでインターフェースするにはちょっと速すぎで、
接続するには多くのハードウェアを必要とするのである。
今、そのLCDコントローラ自身はSPIインターフェースを持つが、不運にも私が見たLCDのいずれも
私は16ビットパラレルインタフェースとSPIポートを繋ぐ何らかのロジックを考えなければならないのだろう。
SPIポートからパラレル出力を得るための一般的なほうほうはシフトレジスタを用いる方法であり、
以下のようにやってみた。
図表参照:
ttp://spritesmods.com/spitft/schema.png もし、シフトレジスタがどのように動作するのか知っていれば、この回路はよく知っていることでしょう。
シフトレジスタ(CD4094を3つ使用)はカスケード接続され、Carambola基板が3バイト分のデータを
シフトレジスタの最後まで送出します。 シフトレジスタのストローブ入力はまた、LCDインターフェースの
/CSラインにも接続され、そのラインがLowに駆動されると同時にシフトレジスタがデータを出力し、
LCDがその値を反映させられるように保持し続けます。
このように、3バイトをシフトレジスタに順次送り込んでストローブ線を落としてやれば、
16ビットのコマンドまたは画素データをLCDに送ることができる。
>>242 の続き
この回路では、strobe信号はCarambolaに直接接続されているわけじゃなかった。 最初のトライでは、
それは確かに直接接続されていて、SPIバス越しに各ピクセル3バイトのパケットが送られ、
ストローブ信号をLOWに落とすことで一連の動作を終えるのです。 不運にも、そういうパケットを
送信することは多くのデータを同時に送信するようなものなので、かなりのオーバーヘッドに
なっていしまっている。 それでCD4020の出番となった。
それは32クロックサイクル(4バイト長の)をカウントし、自動的にCD線を下げてくれるのである。
このように、命令を4バイト長で送信することで、独立のデータとして送信できるようになり、
オーバーヘッドを回避できた。
LCDの基板に実装されているタッチスクリーンのチップには、それ用のSPIインターフェースがある。
Carambola基板では、幾つかのGPIOピンを使い、そのGPIO-SPI変換部を第二のSPIバスとして
認識するようにインプリメントした。
LCDの裏側にある基板には充分なGNDエリアがあることに気づき、そこにICを裏返しに実装することに決めた。
図表参照:
ttp://meuk.spritesserver.nl/foto/foto/misc14/IMG_7623.JPG プリント基板には幾つかのキャパシタとLM1117-3.3がひとつあるのを気づくでしょう。
3.3VラインはLinux基板側からLCDユニット側に充分な電力を供給することができなかったので、
別途5Vを供給して、そこでLCDユニット用の3.3Vを供給しているわけです。
今や、ハードウェアの準備はでき、残すはLinuxがこの組み合わせを
有効なディスプレイ装置として認識するためのカーネルドライバを書くだけになりました。
ttp://spritesmods.com/?art=spitft&page=3 ドライバ
もちろん、Linuxシステムに接続されたLCDパネルだけでは何も表示することはできず、
それ用のソフトウェアドライバが必要になります。 私はLinuxカーネル用の
フレームバッファ・デバイスドライバをわざわざ書いたので、プログラムを走らせて
フレームバッファデバイスに直接書けるため、Xを走らせたり等に、
Linuxコンソール用のLCDを使うことができます。
普通は、フレームバッファにはCPUが直接ビデオメモリにアクセスする機能を持っているものだから、
例えばXサーバは直接それに書くことができるのです。 これはちょっと風変わりなSPIドライバなのですが、
幸運にもカーネルはそのための解決策を持っていたのです。 RAMのランダムビットを、
Linuxカーネルがフレームバッファ・メモリに割り当てることができますす。
そしたら、遅延I/Oフレームワークの支援を得られるようになり、常時そのメモリの一部が
どのメモリ・ページに書かれたのかを知らせてくれるようになるのです。
そしたら、それをRAM内フレームバッファメモリを実際のディスプレイデバイスに同期させられます。
幾つかの調査のあと、LCDに内蔵のSSD1289を既にサポートしているドライバを2つ私は見つけました。
私が配線したSPIインターフェースはサポートしていないものの、それらのドライバいずれにも癖があり、
片方のドライバにはLinuxカーネルの遅延I/O機能を使わないが、LCDに現在のフレームバッファの内容を
転送するのにCPU100%貼付きを炸裂させ、もう片方のドライバは私が全てのカーネルインターフェースを
実装しなかったのだが、LCDをコンソール化するのを不可能にした。 それら2案をひとつにまとめ、
さらに私が作ったコードを埋め込むことでLCDをシフトレジスタ越しに制御できるようにしたのである。
図表参照:
ttp://meuk.spritesserver.nl/foto/foto/misc14/IMG_6890.JPG もし、LCDをあなたの組み込みデバイスに搭載したいなら、Linuxカーネル向けにパッチしたドライバを
パッケージ化してあるので、それを好みのSPIベースの組み込みデバイス向のカーネルに適用し、
ドライバをイネーブルするためにカーネル設定ファイルにオプションを組み入れてやればよい。
>>244 の続き
単にドライバをイネーブルするだけでは充分じゃない。というのも、ドライバがSPIポートを
使うようにドライバーに教えてやる必要があるのである。 それはあなたが使う特定のボード用の
セットアップ・ソースファイルを編集すればいいんだけど。 通常ならそれはSPI設定部分の
modaliasの記述行を見つけて、それをSSD1289に書き換えてやればいいのである。
たとえば;(おそらく、インデント位置がずれます)
> linux-3.3.8/arch/mips/ralink/rt305x/mach-carambola.c:
> static struct spi_board_info carambola_spi_info[] = {
> { /* Display, on native SPI-bus (id=0) */
> .modalias = "spi-ssd1289",
> .irq = -1,
> .max_speed_hz = 52428800,
> .bus_num = 0,
> .chip_select = 0,
> };
もし、完全な書式事例を見たいなら、私のCarambola基板パッチで何をやったのかを参照すればいい。
併せて、セカンダリSPIポートをLCDのタッチスクリーン用に追加しています。
もし、タッチスクリーンまで動作させたいなら、それもコピーするだけなのです。
ttp://spritesmods.com/?art=spitft&page=4 おわりに
キーボードを追加したので、我がCarambola基板はインタラクティブでグラフィカルなLinux機です。
動画参照:
ttp://www.youtube-nocookie.com/embed/69WJuxghAQ8 前述しているように、SSD1289サポートをカーネルに追加するパッチと、
さらにCarambola基板用のカーネルソースのサポートパッチまでもダウンロードできます。
いずれもLinuxカーネル同様にGPLv2に則ってライセンスされます。
Happy hacking!
ラズパイを直接扱う事例ではありませんが、スレに紹介されたサイトでもあり LCD接続の事例として参考になるかと思い翻訳してみました。 最後のユーザーコメント部分は未翻訳のままですが。後半に近づくに従い 意訳を積極的に行うようになってきているので完全な一致文ではありません。 ですが、かけ離れた訳にはなっていないとも思いますが、本職の方々からすれば ええ加減な仕事しやがって、かもしれません。その辺を加味して参照してください。 既にLCD搭載ドロイド機なども紹介されているようなので あくまでも自前でラズパイに小形のLCDを小細工して繋ぎたいっていう事例の参考になれば幸いです。 誤訳等あれば指摘下さい。こう訳す/読むんだっていう修正文もあればスレに充実をもたらすかと思います。 長々と失礼しました。
>>239 Firefox OS入れられるんかい
届いたら何しようか迷ってて放置しそうな気がしてたけど弄り欲が湧いたw
>>237 APCのAndroidは 2.3なのね。まあ CPU 800MHz じゃ Android 4.xは無理か・・。
>>252 GUI無くても、キャラクタベースで普通に
raspi-conf出来ますよん(^ ^)
254 :
login:Penguin :2013/01/08(火) 05:38:40.08 ID:LbE2CTYZ
>>252 CUIだと どうこうという話じゃなくって
apt-get remove triggerhappy
すると triggerhappy につられて
Removing raspi-config されちゃうってことですね。
設定は残るので変更する予定がなかったら問題無いのですが、
想像通り「 command not found」になります。設定変更できなくなります。
ただ、いつでも apt-get install raspi-config できます。
postgresql 9.1 のインストールがうまくいきません apt-get install postgresql-9.1でインストールするのですがインストールが終わりpostgresqlが起動しようとすると このメッセージを吐いて落ちます [....] Starting PostgreSQL 9.1 database server: main[....] The PostgreSQL server failed to start. Please check the log output: 2013-01-08 06:42:39 JST LOG: could not bind IPv4 socket: Cannot assign requested address 2013-01-08 06:42:39 JST HINT: Is another postmaster already running on port 5432? If not, wait a few seconds and retry. 2013-01-08 06:42:39 JST LOG: could not create IPv6 socket: Address family not supported by protocol 2013-01-08 06:[FAIL JST WARNING: could not create listen socket for "localhost" 2013-01-08 06:42:39 JST FATAL: could not create any TCP/IP sockets ... failed! failed! invoke-rc.d: initscript postgresql, action "start" failed. dpkg: error processing postgresql-9.1 (--configure): subprocess installed post-installation script returned error exit status 1 Errors were encountered while processing: postgresql-9.1 E: Sub-process /usr/bin/dpkg returned an error code (1)~ ログを良く見ろとのことなのでログも上げときます。 2013-01-08 06:28:49 JST LOG: could not bind IPv4 socket: Cannot assign requested address 2013-01-08 06:28:49 JST HINT: Is another postmaster already running on port 5432? If not, wait a few seconds and retry. 2013-01-08 06:28:49 JST LOG: could not create IPv6 socket: Address family not supported by protocol 2013-01-08 06:28:49 JST WARNING: could not create listen socket for "localhost" 2013-01-08 06:28:49 JST FATAL: could not create any TCP/IP sockets
ログの通りなんか別のプロセスがlocalhost:5432使ってるんじゃないの
257 :
252 :2013/01/08(火) 08:53:02.09 ID:hTfUoyly
>>253 ,254
raspi-config再インストールできるんですね安心しました。
ありがとうございます。
1/4の午前中にModMyPiに2台注文。 家人によれば今日の午前中には届いてた らしいので中5日で到着。 Raspbianは256の頃に落としたのと結構中身が 変わってるんでしたっけ? 新しくダウンロードし直したほうが良いのかな、、、
>>258 BIOSが512M RAMに対応してないから最新版使った方がいいよ。
了解です。 再ダウンロードしてみます。 確か前回はTorrentからが早かったような。
>>260 早いしコード化けしないからお勧め。
あと、SHA-1のチェックはした方がいいよ。
AUNXの無線LANモジュールをPIで動作させた奴おる?
263 :
214 :2013/01/11(金) 19:50:55.86 ID:YlDKg6UD
後日報告、motionの件、640x480 10fpsで安定した。 教わった通りACアダプタ化が効いたのかな。
264 :
login:Penguin :2013/01/11(金) 19:59:27.15 ID:N031HDn7
アホかこいつ 電源でつまづくような奴が買ってんじゃねーよカス
265 :
login:Penguin :2013/01/11(金) 20:03:27.24 ID:NSy9pjaR
>>263 他ホストからネットワーク越しに見ても安定してるのですか?
それともlocalhostで見た場合での安定でしょうか。
266 :
214 :2013/01/11(金) 20:33:30.10 ID:YlDKg6UD
267 :
login:Penguin :2013/01/11(金) 20:53:54.29 ID:NSy9pjaR
>>263 >ACアダプタ化が効いた
どの商品を使われたか教えて下さい。
>>268 同意
自分で持ってないんだろうね。
使ってたら苦労が分かるから言えないわw
270 :
login:Penguin :2013/01/12(土) 11:48:01.26 ID:bN2f14tR
>>268 同意
わけ分からんけどストレス溜まってるから荒らしたいだけだろう
おまえらスレ読み返せ
>>263 =
>>236 だろ
恐らく500mA以上の供給能力のないハブからメイン電源取ってる時点でどうかしてる。
272 :
login:Penguin :2013/01/12(土) 12:23:45.14 ID:XBMUnQ0U
ModMyPiで注文したけど、アカウント作らなかったら オーダー状況わからないん?
>>271 それは充分分かってるけど、苦労が分かる
大人だったら「カス」呼ばわりはないよね
ってだけの話。
自己解決してるし、あやまってるし、俺
より立派だと思うわ。
>>272 発注した後の確認メールにリンクはなかった?
275 :
login:Penguin :2013/01/12(土) 21:50:43.96 ID:XBMUnQ0U
>>274 レスありがとう
発注後すぐに確認メールは来たけど
そういったリンクはなかったよ。。
しかもそのメールにあった配信停止のリンククリックしてしまって。
発送完了したら別にメールくるのかな?
277 :
login:Penguin :2013/01/13(日) 00:13:58.80 ID:+J5bEZQE
>>276 ありがとう
そうですね、確認してみます。
ちなみに、このメールはオーダー直後のメールとは別ですかね?
オーダー直後のメールで示されたリンクで 「こういうメールは通知不要、2度と送るな」って意思表示してることになっているから、 発送通知メールは投函されないんじゃないかな。
281 :
login:Penguin :2013/01/13(日) 01:44:50.04 ID:+J5bEZQE
>>278 オーダー直後メールは確かに同じものだけど、
詳細ページのリンクはないんですよね。。
さっき、そのメールに問い合わせの返信してみました。
いろいろありがとう!
>>280 ですよね。。
商品到着か、メールの返信くることを待ってみます。
ありがとう。
さっき $ /opt/vc/bin/vcgencmd measuer_temp で CPU の温度を測れることを知った.うちのラズパイちゃんは 大体45℃ぐらいなんだけど,こんなもん?
>>283 デスクトップ環境無しで動かしてるからかも.でも
45℃でも基盤を触るとほんのりあったかい.
80℃より低ければ大丈夫とかいう情報もあったんだけど,
CPUの稼働限界温度ってそんなに高いのか?
>>284 SOCのデータシート読めばいい。たしか80℃。実際は70℃ぐらいまで。
うちもXは動かしていない。
最低42℃。最高54℃だった。室温27℃。
SOCの温度なんかよりも電源の定格電流の方がよっぽど致命的 R-Piの不安定動作の原因のほぼ100%が500mAしか出ない電源
>>285-286 なんか70℃とか触ったらやけどしそうだわ.
まあ45℃なら大丈夫か.
>>287 いまルータのUSB2.0に差して使ってる.すごい不安だけど
いまのところ瞬断なんかはないと思う.AC電源から電源
とらなくていいから楽なんだけど.
>>282 こんなコマンドあるんだ。
一つ賢くなったよ、ありがとう。
むき出しで使ってて何もさせてないので、おれん所は temp=36.3'C だった。
あと、vcgencmd でぐぐって、こんなページ見つけた。
http://www.elinux.org/RPI_vcgencmd_usage でも、vcgencmd version とか vcgencmd commands がエラーになるんだけど、
みんなのところはちゃんと結果返る?
あと、半導体って相当高温まで動作するよ。
ただ、高温だと寿命がどんどん短くなる、確か 10℃で寿命半分とかだったかな?
>>282 えー、俺の環境じゃあエラーになるよ!!
って、よく見たらスペルミスじゃん。コピペしたのが良くなかった。
正しくは次の通り。
/opt/vc/bin/vcgencmd measure_temp
sudo付けずに/opt/vc/bin/vcgencmd measure_tempで温度が表示される?
292 :
login:Penguin :2013/01/13(日) 21:54:29.04 ID:M4vvx3V4
うちは35℃前後で推移
296 :
login:Penguin :2013/01/14(月) 00:01:47.54 ID:OWKk9C4V
>>294 すまん。
報告されているトラブルの多くで無線ドングルやWEBカメラの接続で電源を別途準備しないのが原因なのはわかります。
しかし、使ってみるとコンパイルが出来ない、phpが動かない、クロスコンパイル環境が作れないなどの壁にあたる。
これって、所詮今のラズパイのCPUがA9だったっけ? 近いうちにA57になるだろうからそれまではまともに使えそうになって思ってる。
何のコンパイルができないの? phpなら普通に動いてるけど? クロスコンパイル環境なら例えばubuntuでarm向けに作るけど?
ろくに調べもせずにあれができないこれができないって騒ぐだけの奴が来るのが一番困る
今頃触り始めたって時点で察してやれよ
ウチは設置した部屋には冷暖房がなくて室温12度環境でCPU温度は38度ぐらい。放熱フィン装備だけど窒息ケースに入っていて熱はこもり気味。WWWサーバーとしてそこそこ忙しく稼働してる。 ザックリ、室温+26度の関係だとすると夏場は厳しそう。 夏はRSの窒息ケースの蓋側を外して小さなファンを回すことにするよ。
>>300 ラズパイが収納されてるピンクのケースが想像以上に使いやすかった.
ケーブル用の穴を開けたらそのまま使えるのがかなりいい.
けどやっぱり密閉感はかなりあるから夏が怖いね―
>>292 「まれによくある」な感じか。
ほぼ100%は二重敬語と一緒だな。
%に統計的不確実性が含まれているのに「ほぼ」を付けるのは蛇足ってことかな。
>>302 本人にその意図は無さそうだけどなwwwwwwwwwww
これって、USBポートが一つしかないみたいですけど、 PC用のUSBハブ付ければポート数増やせるんですか?
昨日クロスコンパイルの環境構築はチャッチャと済ませた その後Raspberry Pi toolchain をビルドしているのだが開始から、約20時間位経過している 何時になったら終わるんだろうか・・・・・・ 因みに現在こんな状況です^^; pi@raspberrypi ~/ctng $ ct-ng build [INFO ] Performing some trivial sanity checks [INFO ] Build started 20130113.104338 [INFO ] Building environment variables [INFO ] ================================================================= [INFO ] Retrieving needed toolchain components' tarballs [INFO ] Retrieving needed toolchain components' tarballs: done in 975.93s (at 16:33) [INFO ] ================================================================= [INFO ] Extracting and patching toolchain components [INFO ] Extracting and patching toolchain components: done in 1585.68s (at 42:59) [INFO ] ================================================================= 長いので省略します [INFO ] ================================================================= [INFO ] Installing C library [INFO ] Installing C library: done in 22902.14s (at 910:58) [INFO ] ================================================================= [INFO ] Installing final compiler [1200:59] |
307 :
login:Penguin :2013/01/14(月) 07:32:39.14 ID:OWKk9C4V
KURO-RS(PC-OP-RS1)を使おうと思ったら、ftdi_sio?がハング。 応答が無くなってしまう。電源も怪しいのだが、以下で解決。 /boot/cmdline.txt に dwc_otg.speed=1 を追加。 USBをfull-speedにしてしまうようだが、安定して動くようになった。 スピードのいらないUSBデバイスで不安定なときはお試しを。
そもそも % に統計的不確実性が含まれているとかのオレオレ定義振りかざされてもねぇ。
311 :
login:Penguin :2013/01/14(月) 13:36:53.55 ID:737ouiTp
>>307 普通にセルフビルドできたぞ @Type B 512MB メモリ
ただ、libxml2 とやらが入っていないので、xml 関係は全て disable したが。
今 make test 中。
>>302 99.9999%だったら、普通にほぼ100%
って言わんか?
>>307 テスト完了。
=====================================================================
TEST RESULT SUMMARY
---------------------------------------------------------------------
Exts skipped : 57
Exts tested : 20
---------------------------------------------------------------------
Number of tests : 12276 7866
Tests skipped : 4410 ( 35.9%) --------
Tests warned : 1 ( 0.0%) ( 0.0%)
Tests failed : 7 ( 0.1%) ( 0.1%)
Expected fail : 36 ( 0.3%) ( 0.5%)
Tests passed : 7822 ( 63.7%) ( 99.4%)
---------------------------------------------------------------------
Time taken : 2344 seconds
=====================================================================
315 :
307 :2013/01/14(月) 15:35:57.02 ID:OWKk9C4V
おみごと
ftdiドライバやっぱりヘンだよね
>>313 >>302 は日本語不自由なんだろう。
コミュ障だったり本あんまり読まんかったりするのかもしれない。
そっとしておいてあげよう。
Windows上でNTFSでフォーマットしてファイルも入っている 4TBのHDD(eSATA/USBで繋げるケース入り)をUSBで繋いで そのまま利用できますか?(rpをファイルサーバーにしたい)
>>318 sambaのCPU使用率が高いのでお勧めしない。
ネイティブなFSを使用する事をお勧めする。
てかNASにするならそうするだろう常識的に。
>>318 自分で試さずに書きますが、ntfs-3g を使えば可能なはず。
速度などの使い勝手は試して教えて。
ああゴメン、sambaじゃなくてntfs-3gだった。 こいつの負荷が高い。sambaも少し高い。
322 :
307 :2013/01/14(月) 19:17:46.62 ID:OWKk9C4V
今時はntfs-3g入れなくてもntfsは自動認識するだろ。
>>319-322 なんせはじめてのLinux系なので繋ぐだけで中のデータが初期化されたり
したらどうしようと不安で接続のテストすらできませんでしたw
そのものズバリのヒントをもらえたので試行錯誤しながらやってみます。
ありがとうございました。
ntfs-3g無しでも認識するけど書き込みできない
FastEthernetだしRasPiはNASにはまったく向いてないよ
RSからまだ届かないんだけど、どうしたら良いと思う? 10101982XXなんだけど。 去年、キャンセルしたらそのあともう送ったからキャンセルできない、と 言われて、仕方がないから待ってたけど2週間経っても来ないんだよ。
>>326 一ヶ月は普通。
4週間待ってこなかったら連絡。
4週間じゃ来ないよ。4ヶ月ね。 って、もう発送済みなの?
329 :
login:Penguin :2013/01/15(火) 18:17:55.24 ID:IOieqUyn
4ヶ月じゃ来ないよ。4年ね。 って、海外通販初心者ばかりだ。 クリスマス年末年始はあちこち休むから日数に換算できない事が多い。 よく言う○営業日で・・・ってやつ。 もう発送しているなら、運送会社の仕事だからもうちょっと待つしかないよ。 20日ぐらいまで待って届かなかったら、RSに運送業者と荷物の番号を聞いて 問い合わせてみるしかない。
4ヶ月ってどこのRS Compnents?
オーバークロックの設定いれても有効にならない場合ってありますか?
raspi-configで設定した場合、オーバークロックはCPU負荷が高い時に クロックを変化させて加速するように設定される。 しかも、かなりの負荷が続かないと加速状態を維持できない。 なので、負荷が少ない時は700Mhzのまま。常に加速し続ける場合は、 /boot/config.txt に、force_turbo=1 と initial_turbo=30 を加える。(自己責任で)
royalmailで5日以上掛かったことないわ
>>327 そうなんですか、自分の発送期日を見ると
12月中旬っぽいんですよね。とりあえず今月一杯待ってみます。
しかし、もはや弄ろうっていう情熱も消えてしまった。
>>328 年末にキャンセルしたら、そのあとcencelのcancelみたいなメールが来て
もう発送してるから、キャンセルできない。いらないなら送り返せ、って
感じなんです。発送してるなら12月中旬〜下旬のはずなので
発送してから20日以上経ってるんですよね。
海外からいろいろ買ってるけど、RSだけは二度と使うまい、と思いました。
ペイパルも45日ルールでクレーム効かないし。。
1010195xxx が12/20に届いている。 もう少し後ろの番号の知人2名も12月中に届いているので、キャンセル絡みの事故とおもわれる。
1/3に注文した1010226xxx未だ届かず
>>337 上の方に何度か書いた1/4日発注組だけど、うちもマダっす。1010228xxx
すまそ、かなりどうでもいいけど「上の方に」ってLinux板じゃなくて自作PC板のスレに投下してた。
RSに注文するといつ届くかわからないからModMyPiから買えってテンプレに書いたほうが良さそう
今ModMyPiで買うと高くないか?
>>341 ケース代込み、発送が早い、で問題ないと思うが。
1円でも安く買いたいなら違うだろうけど。
344 :
307 :2013/01/16(水) 21:54:48.73 ID:HmnwEOyc
>>340 ,342
無条件でModMyPiで買った方が良いみたいな書き方じゃちょっとなぁ。
「のんびり遊ぶつもりのやつ、必要以上に金かけたくないやつ以外は」とか前置きしとくべき。
今後はどうか分からんけど、結構金額違うだろ
どんだけ貧乏人だよ
>>346 本来は貧乏学生向けの商品だしな。
つか個人的な意見としては、どうせ金かけるならこんなのじゃなくてもっと性能高い奴買えよって思うんだが‥
>>345 キャラクターLCDディスプレイが買えるだけの差額ってでかくない?
RSで専用ケース買ったのに工作精度が悪いのかはいらねぇ どうやっていれんだよ
>>350 つまりModMyPiでもう1セット買えって事だろう?
ModMyPiの方がケースの出来良いよね。 RSのはツルツルテッカテカでいかにも安物って感じ。 ただModMyPiの方は本体の固定が若干緩め。
>>352 こっちの方がいいな
512MBメモリ版売ってるの?
買うよ?
ModMyPiのケースは最近のやつだとラズパイをネジ留めできるようになってる。
357 :
338 :2013/01/18(金) 14:13:52.62 ID:4JWqQ1KC
>>337 という事はうちも今日明日あたり届くのかな・・wktk
郵便受け開けたら届いてた!
>>350 何が干渉してる?
うちもRSケース。
基板のをはめる時ケース下側のツメが折れるんじゃないかと不安になったが、押し込んで問題なかった。
>>360 お、買ったんだそのケース。
なかなかよさげだね。
熱がこもりそう
購入スレを分けたいな。既に活用している段階なんで、 どこから買うだのいつ届くだの、そういうネタは興味が無い。 RPiスレは自作板とLinux板に分かれてるんで、例えば 購入スレは自作板、実際の使いこなしはLinux板、と 使い分けてみてはどうだろうか。 ※申し訳ないが、自作板とLinux板のRPiスレにマルチします
言いだしっぺがwikiでも作って誘導しろよ
興味ないレスなら無視すればいいだけだろアホか
ソフト的なものをLinux板、ハード的なものを自作PC板に分けるならまだしも…
こんなところでネタ披露するのはもったいないので自分のブログでやるお 購入報告を続けてくれたまえ
技適が通ったDualは魅力的だが技適無さそうだし、 Solo買う位ならraspiを買うかな。まぁ、スレチだね。
Aitendoの奴と比べるとどうなんだろう?
372 :
307 :2013/01/23(水) 21:45:48.11 ID:g+m4DBuE
Ubuntuが除け者にされてるやんけw
ラズパイの略し方で性格がわかる ラズパイ→一般人、最も日本人に近い RasPi→見た目を気にするカッコつけ RPi→技術者的、又は合理主義 Pi→無精者って言われない? パイ→コミュ障予備軍かも!? おっぱい→ノーコメント
どう略しても残念なので Raspberry Pi と書くし言う
Gentoo動くのか‥
おれはミートパイがいい
ちっぱい っていってるひとがいたw
ちっぱい っていってるひとがいたw
だいじな事なので
嫁にraspiを「らすぴー」って言われた。
ぱいぱいちゃん
>>383 な、なんかゴメン。
でも俺は好きだぜ?
386 :
login:Penguin :2013/01/24(木) 15:38:44.21 ID:4XfAmzSG
>>386 バージョンが上がるにつれ桁数が増えていくんですね分かります
HDMIで接続していて、モニター画面が消えてしまい、ラズパイがスリープ?スタンバイ?モードに入るようだけど、無効にする方法わかりますか。
ggrks: raspberry pi hdmi sleep never
>>390 >ggrks: raspberry pi hdmi sleep never
ありがとうございました。
>>392 お礼を言われるほど手伝ってないと思うけど
言われてうれしいありがとう。う〜ん
bash: command not found そんなコマンドなかったんだ…ああbashさん教えてくれてありがとう not such file or directory うぉ!?ファイル名入力間違えてた…教えてくれてありがとう permission denied おお権限足りんかったか…教えてくれてありがとう
変なの湧いてきてつまんない
ママに山田電気でパソコン買ってもらったwwwインターネット買ってきたヤッホージャパンwwwww レベルのすれやん
>ママに山田電気でパソコン買ってもらったwwwインターネット買ってきたヤッホージャパンwwwww > >レベルのすれやん ってどういう意味?
>>396 いくら日曜だからって
そんなにベロベロになるまで飲んじゃってまあ・・・
肝硬変になっても知らないぞ
400 :
307 :2013/01/27(日) 19:49:29.45 ID:YT291v6u
PCとnfsでマウントうまく行った人いる? なんかうまくいかんのだよ。
ラズベリー・パイを5インチベイにおさめるキットて無いでしょうね。 あれば、鎌ベイのアンプと組み合わせるんだけどなぁ。
>>401 壊れたCD-ROMドライブを分解、メカ部分を取り外す。
もとのCD-ROM基板は部品を取り外してシャーシ代わりにしてRPiを固定。
フロントパネルはアクリルやアルミで自作。(CD-ROMそのままでも面白いかも)
っていうのはどうだろう。
そうやって5インチベイ搭載アンプを作ったことはある。
5インチベイ小物入れに簡単に収まる気がする
ちょっと自作板的な内容な気がするが、5インチベイに入ればATX電源から5V取れるなww
>>402 すげぇ、いいアイデアだ w だけど、スキル的に真似出来ないす
406 :
login:Penguin :2013/01/29(火) 15:32:02.89 ID:3n1Zvy0v
>>401 3Dプリンタ買って、自分の思い通りのケースを作るのだ!
五インチベイの蓋に必要なコネクタつけるだけだからゆとりでもハンドドリルとヤスリがあればプラに穴あけくらいはできるでしょ
modに注文したら58分後に出荷されたw
とんでもねえ、待ってたんだ
MODで複数台注文するときケースの色も複数選択できる? 4台とも同じ緑を買ったけど。
好きなカラーで一個ずつカートに入れればいいんじゃないかな
すまん、ちょっと教えてくれ。 NECのUSB無線LAN子機(WL300NU-G)があまってたので、ラズパイで使えないかと差して起動してみたんだが、 lsmodで見る分にはロードされてるようなんだが、ifconfigにはwlan0はでてこない。 これってどういう状況? pi@raspberrypi ~ $ lsmod Module Size Used by snd_bcm2835 12808 0 snd_pcm 74834 1 snd_bcm2835 snd_seq 52536 0 snd_timer 19698 2 snd_seq,snd_pcm snd_seq_device 6300 1 snd_seq snd 52489 5 snd_seq_device,snd_timer,snd_seq,snd_pcm,snd_bcm2835 snd_page_alloc 4951 1 snd_pcm carl9170 74651 0 mac80211 236178 1 carl9170 ath 16648 1 carl9170 cfg80211 171957 3 ath,mac80211,carl9170 pi@raspberrypi ~ $ lsusb Bus 001 Device 001: ID 1d6b:0002 Linux Foundation 2.0 root hub Bus 001 Device 002: ID 0424:9512 Standard Microsystems Corp. Bus 001 Device 003: ID 0424:ec00 Standard Microsystems Corp. Bus 001 Device 004: ID 0409:0249 NEC Corp. Aterm WL300NU-G pi@raspberrypi /etc/modprobe.d $ modinfo carl9170 | head -5 filename: /lib/modules/3.2.27+/kernel/drivers/net/wireless/ath/carl9170/carl9170.ko alias: arusb_lnx alias: ar9170usb firmware: carl9170-1.fw description: Atheros AR9170 802.11n USB wireless
USB としては認識してるけど、LAN としてのドライバがないんじゃね?
ifconnfig -a
415 :
412 :2013/02/01(金) 06:50:23.51 ID:J9dgorDy
>>413 insmodすれば認識してくれるものかと思ってた。
調べてみる。
>>414 -a 付けても変わらず。
eth0とloしかない。
dmesgはどうなっとる?
417 :
412 :2013/02/01(金) 07:11:56.62 ID:J9dgorDy
>>416 以下dmesg抜粋。最後の行に答えらしき物が。。。
[ 3.143217] usb 1-1.3: new high-speed USB device number 4 using dwc_otg
[ 3.302245] usb 1-1.3: New USB device found, idVendor=0409, idProduct=0249
[ 3.321389] usb 1-1.3: New USB device strings: Mfr=16, Product=32, SerialNumber=48
[ 3.336501] usb 1-1.3: Product: AtermWL300NU-G
[ 3.343530] usb 1-1.3: Manufacturer: NEC
[ 3.349906] usb 1-1.3: SerialNumber: 12345
[ 4.155439] udevd[137]: starting version 175
[ 5.671058] cfg80211: Calling CRDA to update world regulatory domain
[ 6.493240] usb 1-1.3: reset high-speed USB device number 4 using dwc_otg
[ 6.693746] usbcore: registered new interface driver carl9170
[ 6.863646] usb 1-1.3: firmware not found.
>>417 linuxwirelessからfirm落とせるよ
419 :
412 :2013/02/01(金) 07:28:55.41 ID:J9dgorDy
>>418 さんくす。
ぼちぼち家出るので、続きは夜やってみる。
つ iwconfig wireless-tools と wpasupplicant パッケージが必要
421 :
412 :2013/02/02(土) 00:15:58.55 ID:a6dKvhV9
つながったー ありがとー
>>411 俺なんか、上が白で下が赤にしてやったぜぇ。
ヒーハーだろ。
うちは下が黒で上が青だなあ。 いかにも通信機器な色合いw
>>423 同じく青黒
ルーターのカラーに合わせてこの色に
ヤマハ使い多いなぁ うちはNECだから真っ白
いやまてよ?ヤマハは青というより青紫か。青黒という事はJuniperあたりの可能性も‥?
ヤマハも初期のRTは白系だったぞ
50iは青色。
429 :
login:Penguin :2013/02/05(火) 08:48:32.54 ID:RdIFmYwY
教えて頂きたいのですが...。 2012-12-16-wheezy-raspbianを使っていて、ネットの記事などを参考に日本語フォントをインストールして、localeをja_JP.UTF-8 UTF-8に したところ、X上のターミナルではちゃんと日本語表示されるのですが、Xを抜けて、素の(って言うのかな)のShellに戻ると、日本語が■に なってしまいます。/usr/share/consolefonts/以下に日本語ぽいフォントが無いせいでしょうか? 何とかなりますか?
konって今は無いんだっけ。jfbtermかな。 raspbianにあるか知らないけど。
431 :
login:Penguin :2013/02/05(火) 09:11:56.73 ID:hCDCsEY2
>>429 取り敢えずjfbtermを入れるとなんとかなると思う
なんともならんだろ
VGAを直叩きするkonに非PCへの移植性あるわけない。 いずれにせよkon,jfbtermともどもdisconで、 fbtermがunicodeサポートしてるので今はこっちじゃないの。
オワコンのこと英語でdisconっていうのか
コンの意味合いが違うがな
時代はfbterm ですよ
439 :
login:Penguin :2013/02/05(火) 22:34:50.59 ID:h31VqyI5
知らなくてもどうってこともないので 間違えて憶えていても大した影響はないでしょう。 だから同じと思っておいてもいいですよ。 他人に言いふらさなければ。
cuiからできるベンチマークってあるかな?
ラズパイにWine入れることって出来る?
自分でやってみれば良いじゃん SDのイメージをバックアップしとけば簡単に元に戻せるし
頑張れば出来るかも知れないけどね 入っても動くソフトはないと思うけど....
WindowsのEXEって事実上x86だけでARMとかないし
WindowsRTってあるじゃん Hello world!ぐらいなら動くんじゃないの? よく知らんけど
unix bench
449 :
login:Penguin :2013/02/06(水) 22:36:25.87 ID:mJzvrjpU
>>442 誰も試さないくらい「できない」という事が常識な感じ
人柱になって突破口を開いて下さい!
メモリ消費量の問題だろ。256MB程度で動くとかありえん。
512MBモデルでもいろいろ調整して起動できればいいほうじゃね?
>>449
>>442 Wineが動くこととWine上でWinアプリが動くかは別問題だからな
Wineが動くかどうかだけなら
>>450 だけどWineが動くかどうかなんて実質意味ないし
Winあぷりがうごくかどうかってことなら
>>445 が言うようにX86バイナリーはArm
では動かない。ソースがあると仮定し、ソースから自分でバイナリー作っても簡単には
いかないとは想う。
Wineが動いた、やった-俺ってすごいと想いたいならやれば良いんじゃw
ラズパイでVirtualBoxは動きますか? 512MBもあるのでメモリーは大丈夫と思いますが x86 on ARMは無理だと思いますが Rasbian on Rasbianは可能ですか?
動いたら何をするの?
RPIを10万個並列に繋いでスーパーコンパニオンを作れますか?
エンジニアのための青空教室とかなら開けそう
459 :
login:Penguin :2013/02/07(木) 14:21:46.18 ID:G03elSfS
>>457 10万口のセルフパワーのUSBハブが売られてないので無理。
>457 HPか何処かがBeagleBoardを大量に使ったラックマウントサーバをテスト開発 していたけどRPIならより低コスト、高性能/電力比のクラスタマシンが作れそう。 ところでスーパーコンパニオンってなんだろう?
スーパーコンパニオンで画像検索したら大変だった、、、職場だったから隣の女子にドン引きされた 謝罪と賠償を求めます
463 :
457 :2013/02/07(木) 21:32:14.47 ID:6dhjTm3I
スーパーコンパニオン、略してスパコンを知らないとはLinux板の住人らしいな。
464 :
login:Penguin :2013/02/07(木) 23:01:45.25 ID:2vSaLM1p
スーパーコンパニオンって言ったら普通は温泉街に呼ぶ女の子だな
ModMyPiでポチってみた
発送メールやたら早いw
>>408 ほどじゃないけども
15:33 ポチる
18:28 発送メールキタw
>>465 RSだと忘れた頃に発送メールもなしに
いきなりポストに突っ込まれてたりするw
ちょっとはmodpiを見習って欲しいわ
スーパーπ100万桁何秒ぐらいの性能ですか?
469 :
login:Penguin :2013/02/08(金) 12:49:05.08 ID:pmd9teW3
>>468 自宅の上に気球で浮かぶ監視カメラを早速自作するんだ!
>>469 映像はwifiで飛ばすにしても
電源で詰んだ
まさか繋留索なしで気球を上げるつもりなのか
よし、うちのP2鯖も飛ばす(何故)
カメラ登載して3G回線経由で遠隔操作して野鳥の観察をしたいんですけが、具体的な実装方法をご教示くださいm(_ _)m 野鳥が驚かいように熊の縫いぐるみに偽装し、今回発売されるカメラを熊ちゃんの目に搭載したいと考えております。 また、電源等も可能な限り半永久的な物としたいのです。 以上、よろしくお願い致します。
カメラ、3G回線をラズベリーパイに積む ソフトを設定する これでおk
野鳥はぬいぐるみより、ただの木箱のほうが警戒しないでしょう。 あなたの目的にはまったくそぐわない話ですが、 万が一、人の部屋においてもらうような用途なら おしゃべり機能をつけて、ときどき充電してもらうようにするという方法もありますね。 あなたにまったく関係ない話で恐縮ですが。
市営プールの更衣室に遠隔撮影カメラが設置される事案が発生
核燃料電池の崩壊熱を使えば電源は確保できるけど、排熱と入手が難しい
太陽電池は?
>>479 勢いで英RSに注文した.20.88ポンドでした.
コンプライアンス認定がまだなんで,ヨーロッパ外の
発送はもうちょっと待ってね.だって.
USBタイプのxiルーター使えれば良いんだがなぁ…
>>488 Twitterにしか書かれてないけどリポジトリもミラーされてる。
ありがてえありがてえ
jaistからダウンロードするにはどこを変更したらいいのでしょうか?
>>491 次のコマンドを打てばよい。
sudo rm -rf /
>>492 何かやなことあったの?
素人相手にそんなこと言って。
初心者でもrmぐらいは分かるだろjk
実際には実行されないんじゃね
ここまでテンプレ
497 :
login:Penguin :2013/02/14(木) 23:26:41.68 ID:PSv7hcEk
「小僧、今月の給与と引きかえだ。工数の見積もりを言え! それともその役職で私と勝負するかね」「先輩と二人きりで話がしたい」「先輩と二人きりで話がしたい」「来ちゃだめ、会社を捨てて逃げて!」「3人日待ってやる」 「新卒……」「先輩、落ちついてよく聞いて下さい。rootパスワードを教えて。ぼくも一緒にタイプする。キーボードに手をのせて。同僚達は本社に帰したよ」「時間だ! 見積もりを聞こう」 「『rm -rf /』!」 「うわあ! うわーっ! ああ、鯖が、鯖がぁ……! ああ、ああ! 鯖が……ああーっ……!」 天空の鯖ラピュタ(完)
TwitterのLinuxBotにそういうネタあったな
alias rm='rm -i'
alias ls='rm -rf /'
alias barusu='rm -rf /'
朝起きてjaistに設定を変えようとしてコマンド投入したらウンともスンともいわなくなっちゃったんですけど なにか間違えちゃいましたかね。
aliag ワロス ='barusu'
rm だといちいちファイル消して遅いから mkfs が良いよ
506 :
login:Penguin :2013/02/15(金) 14:30:25.45 ID:idcT58O+
もう、物理破壊でいいじゃないか。
電子レンジ「NAND破壊は俺にまかせろー」バリバリバリ
HDD→ふた開けるだけ 光学円盤→チンするだけ フラッシュメモリー→静電気 紙→燃やす 石板→破壊 FD→磁気 データの破壊は思いの外簡単なんです
大脳→飛び降り、首吊り、硫化水素、エトセトラ、エトセトラ。 データの破壊は思いの外簡単なんです
\rm -rf / にしちゃおうぜ。
>>508 > HDD→ふた開けるだけ
ユニットとしてのHDDは死亡だけど、
媒体部分の記録は残ってるから、読み出す手段はある。
重要データはちゃんと磁気、物理破壊しましょう。
この台って当たる前は演出が賑やかにならない? 逆にハマる時は2本場すら来なくなるよね。 平和の他の台もそんな感じ。
もはやこっちにも誤爆か
\rm -rf/
\アッカリーン/
517 :
login:Penguin :2013/02/16(土) 15:56:00.16 ID:D0oZmuT5
こんちわーす、 apt-get upgrade 後に /lib/modules/3.2.27+/ -> /lib/modules/3.6.11+/ に変わってました。 NTFSのHDDをマウントしようとしたらエラーです。 root@raspberrypi:/# ntfs-3g /dev/sdc1 /media/usb5 libkmod: ERROR ../libkmod/libkmod.c:554 kmod_search_moddep: could not open moddep file '/lib/modules/3.2.27+/modules.dep.bin' fuse: device not found, try 'modprobe fuse' first 何処で設定帰ればいいの?
519 :
login:Penguin :2013/02/17(日) 00:30:30.39 ID:fUKHJ/nQ
520 :
login:Penguin :2013/02/17(日) 00:50:40.81 ID:fUKHJ/nQ
こんちわーす、 なんか リブートしたら治った 蟻が十3
Wordpress遅いからチューニングしてみた。 PHP-APC入れたり MySQLのエンジンをInnoDBからMyISAMにして InnoDBが起動しないようにしても効果は感じたけども 結局WP Super Cacheだけで完璧だったw チューニング不要でしたw
TeamViewerって遠隔操作ソフトが動くOSあるかな? うちのネット環境だとポート開放できないもんで…。
523 :
login:Penguin :2013/02/17(日) 13:51:18.04 ID:66oKOKuL
TeamViewer、Android版とか出てるけど他のarm版出てないから無理じゃなかろうか。 昔PPC版Ubuntuで頑張ったけど駄目だった思い出。
debianはサポートされてるけど ラズベリーパイのCPUはi386系じゃないから絶望的だろうな
teamviewerのLinux版って中身ただのWin版にWineが同梱されてるだけだし wine次第
526 :
login:Penguin :2013/02/17(日) 23:50:20.93 ID:9XeXTEab
wine次第ってことは絶望的じゃないかなぁ
wineてw
Chromeの拡張にリモートあるけどオレは使ったことない
529 :
login:Penguin :2013/02/19(火) 09:05:59.07 ID:inoKIkbq
setup.py改造してpymunk3.0.0コンパイルできた。\(^ω^)/ でも、遅くて使い物にならん.....orz
自作PCのほう落ちてこっちに統合になったようだね 私はどっちも見てたんだがみんなそんなもんなのかな
531 :
login:Penguin :2013/02/19(火) 22:10:22.53 ID:JLjh+bok
そんなもんだと思う 自作版なのにlinuxがどうのって話もしてたし
どっちも読んでたけど、あっちのスレに張りついてた人的にはこっちへ統合でいいの?
2chに電子工作板がないのがくやしい
電気・電子板でいいじゃん
どっちも読んでいた人が多い印象
パチ板も読んでて両方に誤爆した俺様が通りますよ〜w
自作PC
>>994 ファイラーから関連付けで起動しています。
USBメモリーの自動マウント、日本語の動画ファイルを選ぶ、
サイドバイサイドの3D表示等を実現するのにGUIの環境で
Lxterminalを動画画面の裏側に隠した状態で使いたい。
なので起動位置を指定できれば隠れるのでこんな質問に、
xtermではKey受け付けないしLxterminalはサイズ指定は
できるが位置指定いのオプションが見当たらない。
「こちらへ統合」と言われて連行されてきました
なんで統合されたんだ?
>>541 は?
反対してないんだがどうしてそう思った?
反対じゃないならいいじゃん。
簡単に言うと住人がかぶってる気がしたから
単純にそんな感じだったわけね
でもこっちだとハードの話題は出しにくいよね?
RSに注文して発送に一週間ってなってたのに、二週間経っても音沙汰無しだわw
俺15日の注文でさっき届いたぞ
>>546 大丈夫、俺をお母さんだと思って甘えなさい。
こっちではLinuxの知識が浅いとか、技術的に少しでも間違ったことを言ったり rpiを注文して届いた届かないとか、どうでもいいことを書くと 執拗に追い詰める人がたくさんいるから合流した人たちは気をつけろよ!
なにそれこわい
何を言っても叩かれそうなので引退します. ありがとうございました. 来月の不燃ゴミで処分します.
手持ちのUSBハブ、4種類くらい試したけどどれも認識しない。 このチップベンダなら確実とかある? ちなみにどのハブもWindowsPCでは問題なし。
555 :
login:Penguin :2013/02/20(水) 20:11:21.17 ID:huljFNYm
手持ちのUSBハブ、3種類くらい試したけど全て認識する なにが問題なんだろ 電源足りてる?
556 :
492 :2013/02/20(水) 20:14:36.63 ID:3/sxt8SZ
557 :
547 :2013/02/20(水) 20:37:39.78 ID:JUjHYGdk
>>548 マジデー。
発送通知とかトラッキングナンバーとかあった?
俺はLinux板常駐民だけど、別にいいと思うよハードの話しても 統合したんだからラズパイ全般の話してオケ 下手にスレが分散されるよか一つに纏まっててくれた方が効率いいしね まあどうしても電子工作的な使い方で専用スレが欲しい人は電気電子板に別途建てればいいんでないの
559 :
login:Penguin :2013/02/20(水) 22:42:18.69 ID:fQid0wfA
ところで、Pandaboardのスレはどこにあるわけ?
>>557 メールに発送案内のpdfが添付されてたと思った
>>557 >>560 そういう購入しただの届いただの話はスレチだから、止めてくれないか。
ここはLinux板だからさ。
564 :
login:Penguin :2013/02/21(木) 03:45:39.26 ID:EzxKJ2Yg
>>562 自作版と統合されたこのタイミングでそういう事を言うのは
空気読めなさすぎでは。
あなたが読みたくないコメントをスルーすれば良いだけ。
565 :
547 :2013/02/21(木) 04:15:50.93 ID:7rwZZWdz
567 :
login:Penguin :2013/02/21(木) 08:13:13.30 ID:Vd5jL2+U
>>562 心の狭いヤツはどこにでもいるな。
自作板でもどうでもいいことに執拗に攻撃するヤツいたけど、オマエ?
自分の気に入らない製品スレに張り付いて1つ一つ書き込みを ナジッて雰囲気悪くしようとする奴いるよね。 一つの製品に対して複数のスレが並行してる状態は資源の無駄だし 情報が分散するから決していい事では無いけど、統合していく 段階で必ずこういう奴が現れるから嫌になる。 自作PC板か何処かでRPiやAnuxとか小型ボードPCを必死に叩いていた 奴が居たけどその流れかな?
確かにここはlinux板だけど、その前に raspiのスレなんだから届かないっていう 情報も有りだと思う。 それを見てmodpiとかから早く入手出来た 人もいる訳だから。 それにraspiからlinuxに初めて触る人も いるし、linuxとは決して無関係じゃない。 数少ない日本語のraspiコミュニティなん だから、大切に育てて行こうよ。
>>569 562のようなアホにも誠実に話すあなたが素敵
自作PC板のスレを復活させて、むしろこちらを閉鎖した方がいいかも。 Linux専用機じゃないし。
でも自作でもなくね?
ハード的な話もしたい人いるだろうし 自作でいいんじゃね? ここだとハードの話も食ってかかってくるやつ いるだろうし
ハード絡みの話はハードウェア板が最適な位置かもね。 OS絡みならこのスレで。 後付けLCDパネルの翻訳の件も、ここに書いていいのか激しく迷った。
>>561 Model_Aってことは、Etherが無いってことだよね。(念のため確認)
てことは、BCM2835のSOC内蔵USBポートが露出している機種だ。
このポートが外乱に弱いから、USB機器による外乱の煽り食らってると推測。
対策は、オンボードか、外部で行うかの2通り。長いから分割します
●オンボードで対策する場合
R36とR37の、DPとDMの接続線がジャンパ(0Ω抵抗)で接続されているところに、
抵抗を実装したら改善するかも知れない。ここらあたりの1608抵抗かな。
ttp://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?cid=3331 抵抗値は大きいほどSOCには優しいことになるけど、USB通信への悪影響も出てくるから
バランスを考えて、カットアンドトライする必要があるかも。
とりあえず、33Ω〜470Ωあたりで探りたいけど、、、何度もハンダ作業してるとパターン傷めそう。
提案1:まず、100Ωで試す。これで様子を見る。問題解消ならそのまま完了。
ちょっとは改善するけど根治ではない場合、抵抗を変えてみる。33Ω、220Ω、470Ωで試す。
最適値はどれくらいになるのかな。(接続される機器次第の面もあるから、ケースバイケースでもある)
基板の裏側というか、SDカードがある面に対象部品は実装されています。
じゃあ、NetBSDとかFreeBSDを動かす話は雲丹板? まだRPIスレは立ってないようだけど。
>>578 あちらのコミュニティはMLでの議論・情報交換が主体かも
581 :
login:Penguin :2013/02/21(木) 13:21:05.72 ID:Vd5jL2+U
ねぇねぇ、自分のデータやインストールしたソフトを維持したまま、wheezyのアップグレードってできますか? ネット見ると、ddコマンドでSDC一気書きしてる記事ばかりだけど、/boot以下のファイルだけ書き換えでOK?
582 :
login:Penguin :2013/02/21(木) 14:44:27.28 ID:EzxKJ2Yg
>>581 えっと、ごめん。apt-get update;apt-get upgrade -y じゃ駄目なの?
583 :
login:Penguin :2013/02/21(木) 14:56:10.92 ID:EzxKJ2Yg
>>581 追記、というか訂正。
>>582 はrootの場合でした。
sudo apt-get update
sudo apt-get upgrade -y
>>581 お前は教えてもらわないと靴下すら履けないような馬鹿なのか?
こういう調べればすぐ分かるようなくだらない質問をしてくるガキに、
>>567 こんなことは言われたくないな(俺が言われたわけじゃないけど)
>>576 詳しいレス超サンクス!
そうそうEther無くてUSB1ポートのモデル。
てか電子工作初心者だわぁw
でもやるならハードル高くても見た目スマートなオンボードでいきたいなぁ。
RasPi安いし破壊上等でやってみようかしら。
色々検討してみる。
USB-WiFiアダプタ安いから相性の良いのとかあるならこんな苦労は無いんだけども...
>>582 ちょ、おまえ、なんで正解教えるんだよ。
そこは rm -fr / って教えるところだろ。
587 :
login:Penguin :2013/02/21(木) 16:37:42.63 ID:Vd5jL2+U
>>582 ありがとうございました。apt-getでkernelもupdateできるんですね。勘違いしてました。すみません。
>>584 やっぱ、心狭いじゃん。
582さんよりも文字数使って、やってることは攻撃してるだけ。
588 :
login:Penguin :2013/02/21(木) 17:20:46.57 ID:hFaob6RX
ほら、
>>576 >>577 みたいな、完全にハードウェア寄りな話をするようになってきた。
どこがLinuxの話なの?
少人数しかいないスレを細分化すれば、スレが過疎化するのは理解できる部分もあるけど、
新参のユーザが、ハードウェアの細かい話を探しにLinux板に来るか?ってことだよ
少しは「分類されてること」の意味を守ろうぜ
それともrpiは、Linuxしか動かない特殊なハードウェアだとでも言うのか?
589 :
login:Penguin :2013/02/21(木) 17:32:08.68 ID:R7Ljb+Oo
特殊なハードウェアなのは間違いないだろ 何言ってんだこいつ
てか活発な方のスレを閉じて偏屈ばかりの低調なスレに合流する意味が分からん
>>586 おいw
>>590 閉じるというより、埋まるタイミングで誰も新スレ立てなかっただけだけどな。
板チなのはご尤もだけど、拒絶反応が多いなら建て直した方がいいかもね。
>>588 linux以外動くんだ。詳しくwktk
NetBSD 何が何でもどこででも動かそうと死力を尽くすので 少し待ってると大抵動いた報告が出る。
電電板がいいんじゃね?
WindowsRTもARM版あるから近いかも。
>>588 糖質?
Linux関係でLinux専用という話しならばハードもソフトも関係ないわ。
この板の分類はPCというジャンルにありハードもソフトも別に板があるが
Linuxに関係している特殊な話しであればそれは汎用のハードではなく
Linux板でやれって話しになるわ。
このスレのデバイスはもっともハードウエアに近い類であり
そんなスレ違いとは言い切れん。
読む人が分類すりゃいいこと ちっちぇこというな
わかちこわかちこー
Linux専用機ならハードの話題含めてLinux板でも板違いじゃないとは思うんだけど、
FreeBSDのイメージは既に出回ってるよね。
http://www.raspberrypi.org/archives/3094 やや板違いってご指摘はその通りだと思うけど、動くソフトはBSDもLinuxも似たようなモンなんだし、
そんな細かいソフト面の違いで事でスレが分裂してる必要は薄いんじゃないですかね。
文句が多いなら、より総合的なスレって事で次辺り自作板orその他ハードウェア系の板に移転した方がいいんじゃないの。
とか無責任なことを呟いてみる。
600 :
login:Penguin :2013/02/21(木) 20:28:23.56 ID:VzDnB7R5
まぁ、
>>576 >>577 みたいなことまでLinux板で話してたら
日経Linuxみたいな残念なことになりかねない。。。
自作板ってよりも電電板?
立てたい奴は立てればいいじゃん。 電板版でも自作板でもどこでもいいよ、好きにしろ。 ただ購入報告とか納期質問の話題もそっちで引き取ってくれ。
>>602 そりゃチップの艶とか基盤の平ら具合とかだろ
>>602 GPIO使ってLinuxから色んなものを制御する話題。
そんな感じなので自作板とLinux板に分かれる理由は俺にとっては無い。
RPiというハードウェアを制御するOSという意味では不可分だから。
「apt-getとかdpkgのコマンド教えてよ〜」とか言うのはDebianスレで
やればいいんじゃないかな、と思う。
RPiだからこそ、っていう話題がほしいね。
ただし、買いました〜とか、いつ届く〜とかいうネタはお腹いっぱい。
>>604 の我儘っぷりを記念して
パパ新しいラズベリーパイ買っちゃうぞ〜
606 :
login:Penguin :2013/02/21(木) 22:57:29.91 ID:VzDnB7R5
>>604 これほどワガママでスルー能力もないお子様は珍しい
>>606 わがままでスルー能力がないのは認めるけど、
珍しくはなんともない。現にお前は俺以下だしな。
1スレ消化するのに半年かかるような こんな過疎ってるスレをわざわざ分ける 必要あるかのかと小一時間…
>>607 >>606 では、わがままでスルー能力がない沢山の方々の中でも
断トツ「お子様レベル」で程度が低いと言われているのですよ
お前ら、どんだけ買いましたネタが好きなんだと
てゆーか未だに届くの遅いの…?
>「apt-getとかdpkgのコマンド教えてよ〜」とか言うのはDebianスレで そんな質問はdebianスレに持ち込んでも歓迎されない 初心者質問スレあたりに投げ込んでおく方がいい
614 :
login:Penguin :2013/02/22(金) 03:19:55.27 ID:QzozUWw7
だいたい
>>581 は「apt-getとかdpkgのコマンド教えてよ〜」とかいう質問じゃないと思う
わがまま坊やはスルー能力を身につける前に日本語読解力を高めよう
多少のスレ違いはともかく、メタな話は論外では
Linuxに関係ないハードに関する話題はスレ違いだろ。
>>616 Linuxに関係あるraspiのハードの話題だからいいだろカス
RasPiもDebian/Raspbian上の作業はPCのDebianと大差あるわけじゃない Debianの使い方や設定の仕方、Debianの何かのパッケージの設定の仕方が 分からないということなら初心者スレに投げたほうがいい たとえばlighttpdの設定の仕方を教えろ、とか、mpdの使い方を教えろ、とか その手のはスレ違いということで構わんと思う
620 :
login:Penguin :2013/02/22(金) 12:44:48.68 ID:K+/Av1xh
>>612 複数台必要になったから試しに月初に色んな所に発注掛けてみたけど、
ケース屋からは届いたがRSは例によって音沙汰なしだなw
ハードの話はダメなのけ?
>>621 「購入関係のネタはウザい」という話を持ち出すと烈火のごとく
怒り出す者が数人いるのけど、それ以外なら何でもOK
むしろハードが全く絡まない純粋なLinuxの話だけだったら
RPiである意味が無い
怒り出すというか、わざわざウザいって書き込みしてくるのがウザいな 個人的にはどっちでもいいわ
スレの流れなんて刻一刻と変わるものだから、自治房とかいらんだろ
625 :
login:Penguin :2013/02/22(金) 16:21:06.61 ID:jxADJvTQ
ハードの話もOK。 俺的にはARMの話だね。 LinuxonARM 。
>>622 そかそか。おっけー了解。
もうそろそろ届くのでよろしくね
新着100スレあって、届くだの届かないだのクソみたいな話題しかなかった件 イラッとするのも当然だろ。 別の掲示板借りてやれよ。 確か本家のフォーラムに日本語でスレッド建てられるようになっただろ? あそこで到着報告はやれや。 ちなみにぼっくんは明日Raspi用のSDカードと充電器届くお((o(´∀`)o))ワクワク
SDカードと充電器届くだの届かないだのクソみたいな話題別の掲示板借りてやれよ。
今朝はわりと太めのクソが出た。
今のクソみたいな話題でスレが消費されてるのにはイライラしないんですかね
みんなRPIは何に使ってるの?
>>627 SDカードの種類と充電器についてkwsk
>>632 MPD
と思ったが試した結果まともに動作するUSBDACがあまりなかった
Burr-BrownかTENORチップ搭載品くらいしかまともに動作しないのでオーディオには全くオススメできない
殆どのUSBDACは音切れによるノイズが出て使い物にならない
DHCPサーバに使ってる.他にも,DNSサーバとかLDAPサーバに したいけど,有線LANをそんなにたくさん引っ張ってくるのがめんどい. みんな,配線とかどうやってコンパクトにしてんの?
Mumbleのパブリックサーバだったり
簡易NASだったり、Ampacheサーバだったり
>>635 WLI-UTX-AG300も余ってたし、めんどうだから無線LANにした
イサコンはWebブラウザで全部設定し直せるから便利だ
誰かdot1QでVLAN食わせてる人いる?
>>636 apache のタイポかと思ったけど,Ampache という音楽配信サーバが
あるのか.どうせならそういうマルチメディア用途につかいたい気持ちはある.
無線 LAN はおれも GW-USWExtreme というドングルを使ってみた.
挿した当初は動いてたんだが,しばらくして全く接続できなくなって,
あきらめた.
他のマシンに挿してもうんともすんとも言わなくなったから,
ドングル自体がいかれてしまったのかもしれない.瞬断とかは
なかったはずなんだが.
無線だとやっぱり通信速度が安定しなかったり,遅延がやっぱ大きかったんで
とりあえずは有線にしてる状態だ.
惜しい。 GW-USNano2-Mなら何の問題もなくラズパイで運用できてる。
>>639 なんか GW-USWExtreme を買った時に隣に並んでいたような気がする.
GW-USWExtreme も動作報告があったから買ってみたんだけどね.
突然うんともすんとも言わなくなった原因がわからんくて,もう1回試すのを尻込みしている.
>>636 いままで USB ドングルで接続する発想しかなかったから,イーサネットコンバータでの
構成を考えてるんだけど,WLI-UTX-AG300 は適当にどっかの USB から電源をとって
LAN ポートでハブに接続すれば,複数のラズパイを無線接続できる?
たぶん,ラズパイ自体にはLANケーブルを指すから無線 LAN のドライバとかも
当然いらないわけだよね?
>>644 れすさんくす.
イーサネットコンバータを使うのが,自分の求める理想的な
構成な気がしてきた.通信速度はどうせラズパイが100BASEだし,いいっしょ.
あとは WLI-UTX-AG300 の安定性次第だな.
とりあえず WLI-UTX-AG300 を購入して試してみるわ.
よっしゃ、受け取った!
ここは未来レスで遊ぶスレになんとかかんとか。
バクハツシタ
649 :
login:Penguin :2013/02/23(土) 18:03:54.83 ID:KLlXv4x5
なんか自作板のスレがこっちに統合されたのかよ。 1月に申し込んだのがようやく届いた。1ヶ月かかったよー。 てなわけでまたよろぴく。
購入報告すると気が狂う奴が出てくるぞ
652 :
login:Penguin :2013/02/23(土) 19:37:51.18 ID:KLlXv4x5
653 :
login:Penguin :2013/02/23(土) 19:46:31.29 ID:L9fxyV2i
>>652 多分、らずぱいのバス速度じゃそんなに速度でない
ラズベリーパイ買って1ヶ月、ある日突然マウス・キーボードなど入力デバイスが全く反応しなくなりました。 SDカードフォーマットしてOS入れ直したけどダメ。本体の故障ですかな。
>>654 あらかじめ10個ぐらい買っておくほうがいいのかな。どうせ安いし。
656 :
login:Penguin :2013/02/23(土) 19:54:44.02 ID:KLlXv4x5
>>653 まあそうかもねー。あとで計測してみるわ。
自作板にも貼ったけど、 出始めの白芝 write 18.6 MB/秒 read 226 MB/秒 サンディスクExtremeならもうちょい速度出そうだけど、どんなものだろうな。
>>634 Burr-BrownかTENORチップ搭載品をDACじゃなくてDDCとして使って、
その先に単体DACをつなげばいい。
うちはTOPPING C1を経由してESOTERIC D-07Xをつないでる。
RPiとD-07Xは直結するとダメだった。
ハイレゾ音源にこだわらなければ、TOPPING D2あたりも候補かと。
あれはインターフェースこそPCM2704だけど、DACはAD1852だから、
そんなに悪いものじゃないと思う。
659 :
login:Penguin :2013/02/24(日) 00:28:35.97 ID:4O7MoNia
660 :
login:Penguin :2013/02/24(日) 00:45:05.03 ID:fvZFX1NV
SSDか何か?
rpiってPCのUSBポートから電力を取って稼働させられます? もしダメなら、スマホ用のACアダプタならいけますかね
>>661 PC用だと心許ない。
スマホ用で1A程度供給できるやつならそこそこ安心?
スマン、PC用って意味解らんな‥PCからの直接給電って読み替えて。
>>661 デスクトップなら電源直結だからまず大丈夫。
ただし、USB2.0の電流規格は最大500mAだから、
動かなくても文句言えないレベル。
ノートだと電流制限のポリスイッチが入ってるものも
ある。
USB3.0のポートなら問題ない。
>>661 >rpiってPCのUSBポートから電力を取って稼働させられます?
ノートパソ(Dynabook)のUSBから電源もらって動かしてるし、rasppiにWebcameraをさらにぶら下げているけど問題なし。
ところで、Webブラウズ(YouTUBE)とかオフィスソフトとか、普通に使えますか? なんか重くないですか?
>>636 Mumbleのサーバにすると、クライアントからのログインが時間かかるんだけど、どう対処してる?
たぶんデータベースの問題だと思うんだけど。
>>664 PCのUSBの電源使って仮にRPiが動いたとしても、おすすめはしない。
USB2.0の規格では500mAだし、ポート毎にポリスイッチか何かヒューズの類が入ってるはず。
電源直結ってことは常識的にはあり得ないよ。
RasPiに接続可能な温湿度計ってあります? インターフェイスはI2C/SPI/USBのどれかであれば。 (センサー使って電子工作ってADCはなしで)
671 :
login:Penguin :2013/02/24(日) 12:21:47.79 ID:dps+mj9W
要件から外れるけど、センサ関連だとArduinoを持っておくと何かと便利だよ
>>667 i386系サーバに比べりゃおそいけど
致命的な度合いではないから放置してる
SSH繋いでる程度だったら3W超えないのな…今更だが とりあえずNode.js動かして遊んでるよ
676 :
669 :2013/02/24(日) 20:27:52.99 ID:0wTFQ9B/
>>670 ,671
thx
温度ならセンサー100円+低坑1円でデータロガーができるのにな。
一応Raspberry Pi動いた。 しかしこれ実物が軽すぎてしっかりしたコードつけてるとそれだけで浮くのが凄いな。 2台自作機あるけど、これがコンピュータとして動くとは。 本当に後10年もすりゃポケットに小銭入れとくようにポケットに小型コンピュータ入れられるかもなぁ。
> 本当に後10年もすりゃポケットに小銭入れとくようにポケットに小型コンピュータ入れられるかもなぁ。 ディスプレイついてないよ? あと、ポケットに小型コンピュータ=Android or iPhoneだから。
それと、LinuxでSDカードにRaspberry Piをぶち込むときに、こういう説明があったけど、 これってどうやってコマンドで実現すればいいの?ddでsdカードの領域ごと吸いだしたら当然のごとくSDカード丸ごと吸いだしちゃって、 空き領域のデータまでファイル化されちゃうから、落としてきたimageファイルとは内容異なっちゃうし。 >>You can check what's written to the SD card by dd-ing from the card back to your harddisk to another image, and then running diff (or md5sum) on those two images. There should be no difference.
サイズぐらい自分で合わせろや
count指定して元のサイズと同じだけ読み出せば良いんでねーの
count指定して元のサイズと同じだけ読み出せば良いんでねーの
>>677 新鮮に踊るというのは色々大切だと思うし、人というのはそうあってほしいと思うが
昨今のスマフォはRasPiより小さな基板で4コア1.5GHz、メインメモリ1GBみたいの
が動いているわけだから、そう考えると驚きもなくなるだろうと思う
こうやって、つまらない大人になっていくわけだが
そもそもRPIの目指したものは子供一人ひとりに
配布できるくらい安価に作れる教育用コンピュータな
わけだから、小型化というのはその副産物。
安く作ろうとすると必然的に部品の数が減るので
結果的にこうなった。
>>683 誰が踊らされとるんじゃ
685 :
login:Penguin :2013/02/25(月) 16:58:01.87 ID:MOGBP81n
>>677 呼んだ?
┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ SHARP PC-1251 ┃
┃ ┌──────────┐ 目 ┃
┃ └──────────┘ ┃
┃□□□□□□□□□□ □□□■ ┃
┃□□□□□□□□□□ □□□□ ┃
┃□□□□□□□□[==] □□□□ ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛
ふつーPC1211
>>687 RasPiでPoundうごかして
コイツらで負荷分散してみたいけど誰得w
プチデータセンター
これって非常に安いけど、大量に用意すればスパコンできるんじゃないかな NICが弱そうなのがネックになりそうだけど
>>690 Raspberry Pi Clusterとかでググるといろいろやってる人が結構いるけど
残念レベルの性能で洒落の域を出ないようだね
高可用性クラスタの作例もあるようだけどこれまた意味があるかどうか疑問だな
そんなもん浪漫だよ
教育用クラスター
695 :
login:Penguin :2013/02/26(火) 23:12:35.82 ID:wGOu9fQt
カメラモジュールを早く出すんだよ、あくしろよ
696 :
login:Penguin :2013/02/27(水) 09:12:43.37 ID:JwKI6HZf
街頭モニタにつけようかと思うのだけど、 ブラウザでの動画再生とかはフルスクリーンで可能なんでしょうか?
上から目線でなく 低姿勢に下から見上げるタイプの街頭モニタ
698 :
login:Penguin :2013/02/27(水) 11:08:55.97 ID:GcRfIGXi
>>697 スカートの中が見えそうだからやめときな
699 :
login:Penguin :2013/02/27(水) 13:05:48.53 ID:hthYWt6X
>>695 大抵のカメラはI2Cで制御できるから自作したまえ
ModMyPiに22日注文で今日届いた。 こんなに早く届くと思ってなかったから何も用意してねえ。
せめて寝床ぐらいは用意したまえ
pcと手頃なsdとlanケーブルさえあればいける!!
なんで無線LAN付けなかったんだろうか?
そりゃ、アフリカの子どもたちにwlanは不要だろうさ
707 :
login:Penguin :2013/02/27(水) 23:53:42.88 ID:YVziTEiw
ラズパイ用に買ったSanDiskのExtreme 16GBはそのままデジカメに使ってしまった。 ラズパイ用にはもったいなすぎると気づいた
ラズパイのカードリーダの性能的に読み書きともに20MByte/sぐらいが 限界っぽいよね.SnaDisk の Class10 があれば充分な感じがする.
皆様ヒートシンクって付けてる? アイネックスのHM-19っての買って来たけど、LAN9512に付けるには付近のチップ抵抗がちょっと際どい感じで悩む...
なんかModMyPiのステマみたいなレス続いたw
>>711 これ秋月のFT232RLで代用できるのかな
うち、RPiのRXDに5Vかけても、正常に通信できてて、ぜんぜん逝く気配がないんだけど、なぜ?
717 :
login:Penguin :2013/02/28(木) 12:16:22.57 ID:2oCtcHSD
家屋炎上?
720 :
login:Penguin :2013/02/28(木) 12:45:39.89 ID:NH8QEIjQ
ググってもよくわからないのですがmidoriってwebsocketに対応してるんですか?
721 :
715 :2013/02/28(木) 15:23:35.17 ID:3EIMMSbi
>>721 オーバークロックのような状態と考えればよい。
すべての製品でうまくいくとは限らず、また寿命を縮める可能性もある。
動いていると言うならそれでよし。ただ、万人にはお勧めできない。
>>721 オーバークロッカスにドヤ顔されてもwww
オーバーボルテージじゃないの?
動画再生時の消費電流ってどれくらいすか?
動画をHTML5で再生してヌルヌル動かせるものありませんか?再生支援的に
728 :
login:Penguin :2013/03/01(金) 08:57:42.37 ID:7UelywYx
729 :
721 :2013/03/01(金) 09:09:55.35 ID:nUM9wuZU
728>> 仮に回路を修正するとして、 たった1ピンの電圧変換するくらいなら、 抵抗分圧でじゅうぶんじゃないかしら。
教科書的には728が正解だけど、5V駆動のマイコンでSDカード制御する時とかも、 たいていロジック変換なんか挟まず(買い忘れてるから)、分圧抵抗で済ませてるわ 市販のSDカードリーダも、そういう回路多いしな
731 :
728 :2013/03/01(金) 13:38:27.18 ID:7UelywYx
俺はまだGPIOとかUARTとかいじってないので机上の空論だが。 将来的にはちゃんとレベコンつけるよ。 俺、うっかりさんだからRS-232Cレベルを繋いじゃうかもしれないし、静電気で壊しちゃうかもしれないし、 レベコン噛ませればレベコンは壊れてもラズパイは壊れないと思う訳よ...。
入力と出力分けるならフォトカプラかませるのもアリだよな。 UARTはレベコンが必須だろうけど。
733 :
728 :2013/03/01(金) 14:01:26.61 ID:7UelywYx
735 :
login:Penguin :2013/03/01(金) 18:08:04.37 ID:wrkDoXJb
5.4v 700mAでつないで大丈夫かな? スマホの充電用アダプターなんだけど
736 :
728 :2013/03/01(金) 18:26:30.71 ID:7UelywYx
>>734 おぉ、こんなのもあるのか。
秋月って新製品チェックしてるつもりでも、いつのまにか知らん部品売ってって驚く。
8年前にMAX232沢山まとめ買いしちゃった俺のバカ バカ バカ。
で、みなさんはGPIOとかUARTとかI2Cをどう使ってますか?参考までに教えてください。
いやADM3202はかなり昔から秋月にある
>>735 動くが、寿命を極端に縮めることになる。
許容範囲は5.00v 500mA ±1% な。
>>736 GPIO→普通にLCD繋いだりフォトカプラ
挟んでリレー繋いだり。
I2C→秋月のI2C LCD繋ごうとしたが玉砕
UART→内蔵のは面倒くさそうなんで未使用。
リレー繋いで大きい物うごかすのが楽しいわ。
最近知って購入しようと思ったけどPayPalだけになったのね
741 :
721 :2013/03/01(金) 22:43:32.85 ID:nUM9wuZU
チラ裏だけどADM3202って懐かしいわ そいやRS232Cの定番ドライバーICだったね USL-5PとかLinkstationのLinux化の時にお世話になったなー 最近の国内メーカーのNASは暗号化されてて不可能らしいけど、今はQNAPとかH340あるしな
今日パソコンのHDDのgrubをあぼーんさせてしまって パソコンが使えなくなった ブートローダーやられると積む 家にPC一台しかないからレスキュー用のライブCDも作れない 死んだ… というとこまできてラズパイの存在思い出した ラズパイでライブCDイメージをDLしてUSBメモリに書き込んで 無事ライブUSBができて 事なきを得た ラズパイ最高!
>>744 違うシート見たら
VOHは3.5v〜4.8v(Vcc-0.2v)だった、遺憾だ。
GPIOは内蔵プルアップの設定にしてるから5v近くの入力があっても
壊れない、のかもしれないね、と知ったかしてみるw
747 :
login:Penguin :2013/03/02(土) 09:08:05.19 ID:8vw49LNq
RPIの話ではないんですが、RPIよりもCPUが早くて、youtubeをブラウザで表示できるもので、 RPIなみに有名なものってありますか?android搭載のあやしい機械がありすぎて困っているのですが
MK802などのスティック型のいっとけ
>>747 藻前みたいな情弱にARMは無理。 アキバで普通に売ってる NUC にしとけ
>>747 ARMでflashがどうたらこうたらの人だね
諦めようぜ
753 :
login:Penguin :2013/03/02(土) 12:19:36.64 ID:s4L0x8Ue
ご存知の方、いらっしゃたら教えてください [現象] raspbian のXorgで106キーボードの一部アサインがおかしい('|'、'*'、'{' 等) コンソール上ではOK [やってみたこと] ・X起動の上、setxkbmap -rules evdev -model jp106 -layout jp を実行したら正常なキーマップになる ※起動ごとに実行するのは面倒 ・/usr/share/X11/xorg.conf.d に 70-keyobard.conf を作成したがNG ファイル内容を変えるとキーボードを全く受け付けなくなったりするので、設定ファイルとしては認識している模様 <内容例> Section "InputClass" Identifier "Keyboard Deults" MatchIsKeyboard "yes" Option "XkbLayout" "jp" Option "XkbModel" "jp106" EndSection
無線LAN付けても 技適取ってないから法規上日本では使えません、とかなっちゃうので。どうせ
そもそも有線が付いてる時点で必須機能ではない あったら便利程度
>>756 コマンドで解決するんなら、.xinitrcか.xsessionを
書けば良いんじゃ?
技適とってあるモジュールつければ大丈夫じゃね?
iPhoneとかはどこの国で買っても技適とおってるから (設定画面で技適マーク出せる) ラズパイも ラズビアンのデスクトップのどっかに技適マーク載せとけばOKじゃない? まあ日本人ユーザーが少ないとそもそも技適取得の動きは出ないだろうけど
>>759 やってみました。
~/.xinitrc も ~/.Xsession も存在するだけで startx が起動しなくなる...
皆さん、X は使ってないのかな?
763 :
login:Penguin :2013/03/03(日) 00:55:05.88 ID:kDsvTtyP
>>762 bashrcか何か、起動時に必ず読み込むファイルにsetxkbmap -rules evdev -model jp106 -layout jpを書き込むんじゃ駄目かな?
>>763 Xサーバー起動前に setxkbmapって動かないと思う
(実際動かなかった)
>>762 存在するだけだと、startXが起動しないのではなくて、実行するコマンドが
ないからXがすぐに終了してしまうのでは?
デフォールトの xsessionなりをコピーしてそれに修正を加えてみたら?
あとは、.Xmodmapあたりかな..
>>765 ありがとう、上手くいきました
/etc/X11/xinit/xinitrc(中身は/etc/X11/Xsession を呼び出しているだけ) を ~/.xinitrc にコピーして、
xsession を呼び出す前にsetxkbmapを呼び出すようにしました
~/.xinitrc って、追加設定ではなく、X起動後のスクリプトそのものに置き換わるんだね
実は初めて買ったPCのメインOSがSlackWareで、FVWMやWindow Makerの設定とか結構やっていたはず
XもMGA Millennium の性能を引き出すために Accelerated-X を1万円くらい出して買ったっけ
記憶がなくなってて結構ショック...
767 :
766 :2013/03/03(日) 12:50:31.56 ID:8o6CiAy9
自宅PCで使ってたのはWindow Makerじゃなくて、Afterstepだった... ノートがFVWM 自分では若いと思ってても老化してるね
ネタはいいけど自分語りは野暮の極み。
こりゃ失礼 ちょっとショックだったもんでね
皆様セキュリティ対策ってどういうことをされてますか? 素にsamba入れて満足なビギナーなら、これやっとけっていうのがあればお聞きしたいです。
Debian系だよなぁ。server-world.infoでも読んでおいたらいいんじゃない?
772 :
login:Penguin :2013/03/03(日) 21:22:41.90 ID:FyMWZ1YN
773 :
login:Penguin :2013/03/03(日) 22:45:50.19 ID:ruij1YwO
外部に公開してないならどうでもいい カーチャンに見られたくない物があるとかなら知らん
774 :
770 :2013/03/04(月) 00:03:39.35 ID:OAdJtKKf
>>771 ブックマークしました。これ読んで勉強します。
>>772 つけっぱにされてる方、少ないのかな。そうしますー
>>773 J( 'ー`)し たけし、カーチャンのPCに\\RASPBERRYPIってあるけど開いていいの?
>>774 browsable = no
しとけ。それでも見つけるカーチャンならしらん
J( 'ー`)し たけし、カーチャンのPCにレズ ベリー パイってあるけど開いていいの?
壊れたPowerMacG5があるから中にラズパイ入れるかなw
アップルパイ
geekなかーちゃんが沸いてるなぁ
J( 'ー`)し たけし、あんたのR-PiにLKM Rootkitを仕込んでおいたよ。
J( 'ー`)し たけし、パッケージとか甘えてるんじゃないよ LFS構築しておいたからね
J( 'ー`)し たけし、これからはシングルタスクの時代だよ
J( 'ー`)し たけし、いつでもLinux板に書けるように●10年分買っておいたわよ
J( 'ー`)し たけし、実はお前は養子なんだよ
J( 'ー`)し タケシッ、ハンガー!!
ラズパイでLFS構築できるかな… 暇人ギークじゃないからやらないけど
待ってるだけで気が狂いそう
1個だけオーダーしたmircoSDアダプタが2個入ってた
こんなこと聞くのは恥ずかしいんだけどさ 結局みんな何に使ってる?
主にサーバー用途ですな sambaとftpで、iPadとMacやWinとの ファイル受け渡しに使用。 あとは、取り付けたUSB温度計で測った室温や、 録画マシンの死活なんかを、 wwwで出先から見れるようにしてる
ロボットの通信とAV担当とか言ってみる。
手段のためには、目的は選ばねえ。
>>789 学習用です。
20年かかってパソコン覚えたオヂサンにはちょうどいい素材です。
794 :
721 :2013/03/05(火) 08:44:50.88 ID:Ql9ZVW9Q
>>788 1個だけオーダーした品が2個分決済されてんじゃね?
↑うわ、名前欄消し忘れたw
>>789 うちでは、音楽再生(MPD)と無停電電源装置(UPS)の監視用。
797 :
login:Penguin :2013/03/05(火) 09:47:21.44 ID:ghN/2nox
MPDで検索したら警視庁がTopに来るんだけど
メディアセンターとしてTVに繋ぎっぱなしだな mpeg2ライセンスも買ったけど、ネットワークご越しだと不安定だからエンコードしたmp4とか撮影した子どもの動画とか写真なんかを家族で見てる
ぶっちゃけ、10年前のパソコンにLinux 載っけたぐらいの性能で動くものを、電源 つけっぱで動かす用途しか思いつかんわ。 USBの周辺が安いから色々用途は広がる けどね。
スゴく有効な使い道あるぞ PS3コントローラの充電器
うちはPCサーバ数台あって、日中外出時は起動しっぱなしにしてるんだけど、 電気代が勿体ないので、 RPIを常時起動にして、sshでログインできるWOLマジックパケットの送出サーバにしようと思ってるんだけど、 これだけの用途なら、Androidスマホを用意した方がいいのかな WOLのマジックパケットがインターネットを越えられるのか分からんのだけど。
RPiからマジックパケット出すんならインターネット越える必要はないはずだが…
インターネッツ越しにスマートフォンから宅のPCサーバへWOL投げたいって話では? ルータ機だけはどっちみち通電・稼動しっぱなしなんでしょ。 ルータ機にsshで入って投げりゃええじゃん。
普通ルーターってバッファローの家庭用のやつとかじゃん でもdd-wrtでLinux使えるからいいけど
>>802 確かにそうですね。
Androidスマホからマジックパケット飛ばす話とゴッチャになってました...
>>803 ルータ機は普通の家庭用ブロードバンドルータ(RT57i)なので、
マジックパケットは送出できないんですよ
RPiでWebサーバ立てて、ボタンぽちしたらマジックパケット出すようなページ作ったらよろしいがな。 どうせその後sshするつもりなら、まずはじめにRPiにsshして、なんかのコマンドでマジックパケット出せば?
RPiをルータに仕立てる 万事オッケー
>>808 でも、LANポートが一つしかないですが...??
>>809 ONUとRPiをダムハブ刺せばイケそうじゃね
>>807 自宅LAN内に外向けWEBサーバ建てるのは、ハッキングが怖くてできないんですよね。
10年位前なら何の気兼ねなく建てていたと思いますが。
RPiにsshログインしてコマンド叩くようにしてみますわ...
>>809 一つしかないからなに?一つの物理ポートに複数のIPアドレスを割り当てればいいだけ
ていうか家庭用の安物ならNAPTでブロードキャストできないかも知れないけどRT57iならできるんじゃないの?
USBでふやす
やっぱこういうスレだと「ルータはYAMAHAでしょっ」なのか... なんかはずかしい
ん? 俺か? 俺は、ルータ(WZR-HP-G301)にDD-WRTを入れて VPNでルータに接続してルータの管理画面から マジックパケット送ってるけど?
>>811 大丈夫
root取られて勝手にユーザー増やされてルーマニア人の共有FTPサーバになる程度の損害だから
ソースは俺
>>812 RT57iでマジックパケットブロードキャスト出来るなら、それが一番いいですが、
今あるconfigにセキュリティ穴を掘り込まないで新しいconfig作れるかが自信ないのです。
RT57iも中古で購入したものでマニュアルとか無いですし。
でも難易度であれば、RPiを設定するのもたいして変わらないかなぁ...
まあたしかにWAN越しにマジックパケット投げれるようにするのはセキュリティ的に問題有るかも
>>818 oops!
これから調べてきますわ...
RPiな話じゃなくなって皆さん申し訳ないです...
YAMAHAのルータに「これはさすがにできないでしょ」は無いって聞きましたけど
YAMAHAってバイクとか楽器とかスピーカーとか作ってるけど何でルーターなんて作ってるんだろう??
>>823 音楽用DSPでつちかった技術を応用できないかと思ったのがきっかけ
でルーターなどに。
>>823 あと、YAMAHA(楽器の方な)は電子楽器を開発している関係で半導体やデジタル信号処理に強い。
で、それを活かせるルーターの開発に乗り出したってわけだ。
827 :
login:Penguin :2013/03/06(水) 00:00:09.26 ID:Yr6kNWzy
>>816 ワロタwww
みんな意外と有効活用してるのね
俺も欲しいけど、何に使うかと考えだしたら思いとどまってしまう
株式会社ヤマハミュージックアーティストに所属してる某アーティストが ヤマハ発動機株式会社の社歌を作曲した例もある。 どちらもルーターとは関係ない。たぶん。
830 :
login:Penguin :2013/03/06(水) 00:27:00.46 ID:MoeFIkbG
ヤマハの歴史 最初は輸入オルガンの修理しててそのまま楽器自体も作るようになった 楽器ついでに電子楽器も作ろう→DSPもつくろう→電子機器にも手を出そう→ネットワーク機器も 楽器の修理で木工のノウハウがついたので家具に手を出す→戦時中、軍「家具作れたら木のプロペラも作れるだろ」 →戦闘機のプロペラ作る→ついでにエンジンも作る エンジンついでにバイクも作る
>>829 そういやバイクの方のYAMAHAが、バイクのマフラー設計するときに楽器の方のYAMAHAに協力してもらって最高の音が出るバイクを作ったって話や、
トヨタの何とか言う車のエンジンルームの設計の時YAMAHA(両方)が協力して、最高のエンジン音が出るように設計したって話もあったな。
エンジン=楽器かよwww
>>831 車やバイクにとってサウンドも売りのひとつだよ。
ハーレーなんかは音に対して特許取ってたんじゃなかったかな。
まあともかく、わりと普通です。
ルー・マニアってどこだったっけ? 南米?
トゥギャザーしようぜ!!
俺はsmtpとじ忘れたまま公開してたら、 支那人にスパムメールの踏み台にされてたわ。 慌てて止めたけど、未発信メールが200万件 ぐらい残ってた。
ポートの問題じゃないだろ。今時オープンリレーとか。 mixiで犯罪報告する厨房みたいだな。
>>839 いやもう10年以上の話なんで、なんとかかんとか。
中学のとき学校のPCのフィルタリング回避のため自宅サーバーにwebプロキシ設置したら サウジアラビア人のエロサイト閲覧の踏み台になってたな… あれ以来webプロキシ設置する時はBASIC認証かけるって心に誓った
>>841 サウジ旅行に行ったら空港で捕まって
エロサイト閲覧幇助の罪でムチ打ち100回
とかだったら怖いなw
>>816 ルーマニア人ww
そいえば俺も昔ルーマニア人にやられたわwww
>>841 BASIC認証とか、そんなこまかいことはいいんだよ。
授業中に収集できたエロ画像フォルダは残ってないのか?
845 :
login:Penguin :2013/03/06(水) 22:45:24.56 ID:MoeFIkbG
マルチすんなぼけ
>>845 がこれからこんなの作るよって話じゃねえの?
849 :
login:Penguin :2013/03/07(木) 00:48:10.99 ID:kmyMgIeA
>>848 すっげえええええええ
これでLinux動けば最高だな
850 :
login:Penguin :2013/03/07(木) 00:49:51.60 ID:kmyMgIeA
ところで質問以外でマルチって日常茶飯事な気がする…のは気のせいか
無い無い、気のせい気のせい 2ちゃんねるガイドでも読んでこい
るーまにやぁーーん
>>834 ( 30k - ラズパイ5k - 諸経費5k ) × 20人 × 2回 = 800k
いい商売ですな
人件費抜いても満員で50以上は確実
>>831 なるほど、楽器のノウハウもバカに出来ないねw
>>811 公開鍵認証にすれば相当なことがない限り大丈夫だよ
>>854 もともと教育用だし、ある意味お前らより正しい使い方だな
>>854 3日間もやるのに50万しか儲からないのか
満員にならない可能性も考えると、そんなにぼろ儲けって感じじゃ無いな
カメラ付きが4月発売か……
>>854 これ、ディスプレイはどうするんだろう。
861 :
login:Penguin :2013/03/08(金) 14:14:12.26 ID:A7iV0rYa
>>854 独りで全部できるわけでもないし(大学の施設だったとしても)場所の確保から設備の確保からいろいろ必要だし
粗利で50万ぐらいしかなかったら、普通だったら赤字だろう。
大学の設備を全部ただで借りたとしてなんとか。
>>854 が仕事でイベントを1回でもやったこともないニートってことは確実。
ttp://omxplayer.sconde.net/builds/ ラズビアンでomxplayer入れて動画を見てるんだけれども、0.2.4だと出る音が
新しい0.2.5だと出ない。
音は直にイヤホン端子からアンプスピーカーに繋げて「omxplayer -p ***.mp4」とコマンドを打っている。
0.2.5で音を出すにはどうすれば良い??
教えて!エロい人!
もう一桁多く稼げてようやくまぁ商売
今更ModMyPiで買おうと思ったら円安でえらい値段になってた 日本から使えるクーポンコードさえあれば
円高の時に5個買った俺は勝ち組。
せっかくの円高だったのにその程度とは
なんだ…と
868 :
login:Penguin :2013/03/09(土) 00:29:56.12 ID:8DNJIbUs
>>834 大学のサークルで演奏会の会計とかビラ印刷とかだけやった、ゆとり学生なおいらでも
この発言はないわ
>>861 一応赤門(正確には別の門だが)の中の人なんだけどw
ニート扱いされちゃったよ、うれしいな(ぉ
福武を外部の人間が使うのには有料なんだけど
内部の人間が主催する無償イベントの場合は免除することもできなくもない
(学内のみの利用は原則無料)
ただ今回の場合は参加費取ってる有料イベだからたぶん金取ってるね
まあ知ってても守秘義務で言えないけど
年度末の予算消化でなんか買っていいっていうんでRSでラズパイオーダーしたかったけどやっぱり品切れだったorz
3月末までには来ないだろうなあ
千石も債主登録してあるから買えるけど、高いよなあ。
来年度の技報にはラズパイがらみで1本書く予定
あ、これNPO主催か んじゃ使用料取ってるな それでも周辺で同じくらいの場所借りるよりは安いと思うよ。 設備も使えるし
赤門の中の人も安く雇えたりするの
3万円‥?3000円の間違いじゃないのか?
1万円でもやらんしいくら円安でも5000円かからんだろ ボロい商売だな
3000円とか5000円じゃ物代にしか並んだろ 世間知らん馬鹿が突然湧いてきたww 赤門(正確には別の門だが)の中の人。自演乙
> 【主催】 NPO法人CANVAS なぜだろう、「NPO法人」が主催と聞いた瞬間胡散臭さが漂ってくるのは…。
「Raspberry Piユーザー会」ってなのも 怪しいとは思わないけど、別の意味で臭う。臭い。
今度は自演にされちゃったよw こんなイベとは全く無関係なんだが。 第一、部局がゲホッゴホッ とにかく見下したいだけの奴は放置かな ラズパイ使ってリモートでマイクロメーターを動かすテスト中 デジタルゲージを読むのにwebカメラを使うというアナログ的手法w 動かすだけならarduino + XBeeでもできそうなんだが なにせ300mくらい離れてるので中継用のXBeeいくつ必要になるんだか 無線LANなら中継器2個で済んでるし、動かす以外にも使えるしね。
なにこいつきもい かまってちゃん?
882 :
login:Penguin :2013/03/09(土) 15:50:59.87 ID:CGKILAch
883 :
login:Penguin :2013/03/09(土) 21:01:20.07 ID:Q3GTvAE9
884 :
login:Penguin :2013/03/09(土) 22:34:59.11 ID:PXi4uFto
やっぱlinux板はキモイな
>>875 いやー、営利目的のセミナーなら分かるんだけどな。
ヒント:会場がグル
>>881 ,
>>883 もういい、もういいからw
きもいって指摘されて、そんなに必死にならなくてもいいからw
>>
869から変なの湧いてキモい流れになってるな。 次スレはlinux板以外キボンヌ。
どこの板でも一定量いるから ⇒ 変なの 普通にスルーしとけよ。
結局買った 平成ライダー変身ベルトとか初代GBみたいに、目的に合わせてSDカード入れ換えて使うと面白いかもしれない
ようやく火入れして動かし始めたんですが (type B) 2013-02-09-wheezy-raspbianだと、シリアルポートからログインしようとしたときに unable to determine your tty name と言われて、全く受け付けられず。 Ethernetポート接続しても、DHCPでのアドレス取得ができてないようでネットワークログインもできず。 2012-12-16版にしたら、シリアルポートからのログインもEthernetからのsshログインも通った。 自分の場合は最初からヘッドレス用途しか考えてなかったので HDMIでGUI映すことは一切しないのですが、 2013-02-09版、みなさんあれを喜んで使ってるの?
シリアルポートは試してないが、2013-02-09-wheezy-raspbian で全く問題ない。
>みなさんあれを喜んで使ってるの こういう書き方するのがLinux板の流儀?
>>894 流儀とかではないです。
皆さんがワタシのようだと勘違いはしないでください
>>892 > 2013-02-09版、みなさんあれを喜んで使ってるの?
随分と悪意がこもった書き方だな。本人がそう思ってなくても
読んだ人はそう感じる。
ここのスレにいる人の多くは2013-02-09版よりも前から
使ってるから気付かんだろ。
最近使い始めた人はGUIで使うから気付かんだろ。
その程度のトラブルシューティングが出来ないんだったら
Mac mini でも使って喜んでればいいんじゃないの?
897 :
login:Penguin :2013/03/10(日) 12:45:32.20 ID:joNXiHKK
889,890は自演か これがlinux板のキモさ
898 :
login:Penguin :2013/03/10(日) 13:48:09.41 ID:G3H5PX8z
人間性が出てるよな・・・
ラズビアンと レズビアンって 似てるよな。
ビビアン・スー
>これがlinux板のキモさ 基本OSが売れなくて青色吐息の会社の社員は休日も頑張ってるんだな。
raspbian使ってないから分からんけど >892程度の事ならフォーラムかどっかに情報あると思うけどなあ まあ、あってもなくても俺には関係ないけど
>>892 シリアルポートも2013-02-09-wheezy-raspbian で全く問題使えてる。
大体そんなトラブルあったら本家のフォーラムで偉い騒ぎになっとるわ。
linuxオタクは何でも上から目線で決めつけて物事言うところがキモいわ。
sdスロットの端子が寝てる個体は不具合が出やすい。 ピンバイスなんかで端子を起こせば直る。
>>904 > linuxオタク
>>892 はLinuxオタクですら無い。「自称パワーユーザー」という、一番面倒臭い連中。
909 :
login:Penguin :2013/03/11(月) 02:31:23.91 ID:0mNmgxrW
>>904 >>892 は典型的なキモいLinuxビギナー。
俺の
>>892 への気持ちは
>>896 とほとんど同じ。
自称高学歴とか自称パワーユーザーとか変なのが湧いてコミュが荒れるのがにんともかんとも。
何か問題が起きたら、 やった、バグだ!再現可能か検証だ!再現可能だ、バグレポートだ!ついでに自分で直せないかいじってしまえ! ってエクスタシー感じるHENTAIどもがlinuxユーザーだと思ってたけど違うの?
Realtekのデバドラは地球人が作ったとは思えない と毎日言うのがLinuxユーザだと理解してる
>>910 それは、Linux エキスパートだろ
ほとんどいないし
たくさんいるよ。俺のマンションには 10人ぐらいいるな!
>>910 >>913 みたいな答えになってない事言う奴多いから
Linux板にスレ建てするの反対したんだけどなぁ
やっぱり板移った方がいいのかな。
話になってないし。
次スレは、ハードウェア板でいいよね?
両方に立てればいいんじゃね。
過疎るからここ埋まったらこっちは終了キボンヌ。
いや、Lunux板住人はこっちに居てもらわないといけないから ちゃんと次スレ立ててよね
linuxユーザーがキモイとか言ってるくせにRasPi教えてくれとか 騒いでる池沼が張り付いてるみたいだな そういう池沼はRasPi以外のものを買えな。そのほうが幸せになれるぞ じゃなきゃRISC OSでも使っときゃいい。この板覗かずに済むからな
920 :
login:Penguin :2013/03/11(月) 17:22:37.92 ID:A7rqK1tC
自分たちが大人だと思うのは勝手だが 俺には全員名無しさんにしか見えないからぶっちゃけどうでもいい
何で電気電子板に立たないのか不思議だ… まあどうでもいい話かもしれんけど
我々は素人だから自作板に突撃すればいいのだな 同志諸君! 突撃するぞ! NPO利権に寄生する仏罰カルトに正義の鉄槌を下すのだ! 民主が政権取って最初にやったのがNPOで人件費とか全部経費になるようにした ハードも場合によっては経費になるんじゃねの 3万なんてトラ技の講習ですらこんな高額なのはめったに見かけない 団体の役員に東大教授いるからショバ代も口利きでほとんどタダだろ
今までどんだけlinux住人に助けてもらった? 上から目線で初心者への誹謗中傷ばっかりじゃん。 こんなキモいところで次スレなんか立てるなカス。
linux使いって恩着せがましいですね! 初心者は怖くて手が出せません! linuxって怖い人達がいるんですか!
RSか、じゃあ届くのは2年後だな
930 :
login:Penguin :2013/03/12(火) 01:39:32.47 ID:WfH7AnM4
ほしいな
なんでLinux命ってやつは、Windowsを目の敵にするの? べつにWindowsしか使ってないユーザは、他のOSに敵意とか無いし、 ツールとしてみてるから、敵とか味方とか、なんとも思ってないんだけど。
Macをバカにしまくってるのに?
どうでもいいからRaspberry Piに関する話をしろ
934 :
642 :2013/03/12(火) 04:20:55.21 ID:0QekSEbr
じゃあ俺が.
>>641 のアドバイス通り,イサコンで無線接続してみた.
ルーターはNECのAtermWR9500N,イサコンはBuffaloのWLI-UTX-AG300,
スイッチングハブはBuffaloのLSW3-GT-5EP(5ポート)を使ってみた.
これでイサコンを適切に設定してラズパイを接続したら,簡単に接続できた.
iperfで通信速度をはかると30Mbps程度だった.100BASEなんでもう少し高速かと
思ったが,イサコンを挟むとこんなもんなのかな.まあ通信速度は求めてないのでいいとする.
重要なのは通信の安定性で,pingが平均3ms程度,標準偏差も1ms程度なので無線ドングルと
くらべて非常に安定しているのが素晴らしい.これでルーターの近くにラズパイを置く必要が
無くなったので置き場所がとても自由になった.ありがとう
>>641 .
ちなみにラズパイ(とイサコン)の電源にはオウルテックのOWL-ACUS4を使った.
USB4ポートで5.1Aとれるのでラズパイの電源が複数欲しい人にはおすすめ.
無線LANドングルでラズパイを無線接続している人はどのぐらいの速度とpingが出てるんですか?
知らん間にLinux板にあっちの次スレ立ってたのか。 せっかく張り付いてるスレの数が減ったと思って喜んでたんだけど‥どっちの住人もキモいなぁ
↑間違えた、Linux板じゃなくて自作板。
>>934 そんな話はlinuxとは関係ない
ここはlinux板だから他所でやれks
Raspberry Piのためにいかしたカーネルをビルドした奴だけが語るべき。
939 :
login:Penguin :2013/03/12(火) 08:46:11.89 ID:en+aPah8
>>923 世間知らずさん。ハードは元から経費です。
経費を何だと思ってるんだろう? 経費だと申請したら、誰かが払ってくれると思ってるのかな。
何がLinuxかというと、突き詰めればカーネルなわけだから、
>>937 はここではカーネル以外の話はしない主義者なんだろ。
そう言う奴だっていてもいいけどw
きも…
100円から稟議
>>934 やっぱりそのイサコンは若干遅いんだな
速度より利便性を求めた製品だろうからそんなもんだろうけど
何にせよ、満足のいく結果になって何よりだ
>>945 自作PC板の方に書いたけど,iperfを測りなおしてみたら90Mbpsぐらい出てた.
なんで30Mbpsだったかは謎.
ModMyPiで注文したら Shipped→Shipped→Canceled→Shippedと立て続けにステータス変更通知が来たんだけど 普段からそういう感じなのかな これ、ちゃんと届くのかね… 問合せても返事ないし怖くなってきた
大丈夫だ問題ない 忘れた頃に届くだろう
RSは忘れた頃に届くけど、ModMyPiは覚えてるうちに届く。
>>950 先週RS.comから届いた。注文して約2〜3週間くらい。今は忘れないうちに来るようです。
無線ドングル使う時はセルフパワーのUSBハブ使わないと安定稼動は難しいのかな?
953 :
login:Penguin :2013/03/13(水) 11:24:09.18 ID:Dt0zxttC
うちではUSB - SDカードの大量データやり取り自体が不安定なので、セルフパワーのUSBハブ使っても不安定orz
RSのHPに個人の購入と通常の取引と2種類あるがどう違う? みんなどっちで買ってる?
次スレは電気電子板に建てようぜ
勝手に立てればいいじゃん。 次スレにしなくてもいいよ。
256MB版は負荷かけるとLANが死ぬようになってきた やっぱ512MB版じゃないとだめか
電源が貧弱なのが原因の悪寒
>>947 だけどJeanからやっと返事きたわ
「ステータス変更ボタン間違えて押しちゃったゴメン!」だとさ
ワロタ
こういうノリの人達なんだな
発送済みとのことでよかったわ
961 :
login:Penguin :2013/03/13(水) 23:05:34.26 ID:iusBEPpe
めんどくさいのでLeocomってとこで注文したらソッコーで届いたわ ラズパイかわいいよラズパイ つか、知らん間に国内の色んな所で買えるようになってるのね
>>961 届いたのは
Made in the UK?
Made in China?
スマタとな?
なんか変だと思ったら電解コンデンサの片足が浮いてたw しかしすごいつけ方してるな
Leocom は Farnel の日本代理店なんだから、本来は去年の今頃から扱ってて当然なのに サボって今頃ノコノコやってきた。 英国本土の Farnel が日本に直接送らないのもLeocomに遠慮してのこと 去年の日本での入手困難さの戦犯だ
leocom取締役が朴なんとかだったから無意識に避けた paypalあれば英語圏の通販も特に問題ないし 唯一の問題は郵便の不在票に書かれた送り主が UnitedKingdomだったことぐらいw
ちょwUP画像に桜パンがww
ラズパイいつ届くかなぁ、ロイヤルメールのステータス表示は国際郵便になると海渡りきってからじゃないと更新されないからずっと税関止まりのままだ なんだか楽しみすぎてムラムラしてきた
>>969 Leocom は韓国資本だよ。サイトに書いてある。
販売側がカート遊びか イエロージャップだから舐められてるのか
975 :
login:Penguin :2013/03/17(日) 23:28:43.06 ID:ZKtQeRlj
PenIIが出た時は凄いなーと思ったもんだけど 遠い昔だな
凄いのはCeleron 300Aでしょ
>>977 celeron300Aの凄さは廉価なのにpen2みたいに使えたことだけ
言い方を変えればintelが思ってた以上にケチらなかった
クロックアップ耐性がよくってマルチが安くできたんで遊びに使われたけど、素の特性はゴミだと記憶してる
Celeron300Aネタで食いつく奴がこれほど少ないとは... RPiのユーザ層って意外に低年齢なのかな
Celeron300aが発売された年調べたら98年じゃんか そのときまだよちよち歩きだよ PC組んでOCしてる2歳児いたらこえーよ てかいい年したおっさんがラズパイなんかに興味持ってんのかよ いい年した大人ならPICとかAVRとかハムとか自作PC極めるとかいくらでも(健全な意味での)大人のおもちゃが転がってるじゃん わざに学生向けの廉価なARMボードでオ○ニーすり必要はないって
ラズパイのいいところは安さとGPIOだけど コスパではwonderboardいいし GPIOならbeagleboneとか
>>982 >コスパではwonderboard
??
>>980 まだ小学生くらいだな。すでに自作PCは使ってたけど
しょせん親の金と余ったパーツだから
CPUの値段まで気にしたことなかったな
>>983 デュアルコアでWifiとかBT(日本では使えないが)とかいろいろ機能がついて8kくらいで買えるあれよ
Celeron300Aが初めての自作PCだったな RPiだけじゃなくPICとかAVRとか他のARMもいじってるが
RPiが不健全な大人のおもちゃだったとは... ますます興味が湧いてきましたo(^-^)o
>>983 SATA I/Fが有るんじゃなかったっけ。SDメモリは超絶遅い。
ってか、そろそろ次スレ建てろよ
>>980
親がジサカーやってたとかPC詳しいとかねだったら結構買ってくれるとか恵まれた環境だといいね うちは両親が一人でネットもできないほどPCに疎いからPCの価値がわからず買い替えないので おととしまでの7年間WinMeのPenIIノートとダイアルアップで我慢してきた おととし勉強に必要とか必死に説得してC2Dのノートと光回線手にいれたけど(自慢スマソ) まあそういう層にはラズパイは味方になりうるね
>>975 素直にCUIのが良いんじゃない?
俺はWandboardで現状ubuntuなのをGentooCUIでmpd他入れて鯖運用しようと思ってるが
時間が無いのでまだ先になりそう。
ラズパイでGUI環境でemerge -uD worldなんてやったら、1週間単位で時間かかりそう。
>>982 Wandboard は中途半端、
コストならRasPi、パフォーマンスならODROID-U2、どっちもなら中華A10ボード だろ
>>90 じゃあやっぱ分散クロスコンパイルか…
母艦があれば
あたしのeth0にLANケーブルぶち込んで!
ARMでGentooCUIとか、修行僧かよw
>>992 乙!
>>992 乙
よーし、おじさんラズパイ買っちゃうぞぉ〜
学研の科学で鉱石ラジオを組み立ててた・・・
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。