デスクトップPCでLinuxが普及する訳がないと思った時70

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
以前のスレッド。
デスクトップPCでLinuxが普及する訳がないと思った時69
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1340033274/
2login:Penguin:2012/07/07(土) 12:31:01.68 ID:iTJjgw04
全ての分野においてWindowsが圧勝している件について

東京証券取引所の基幹システムとして稼動するWindows
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090609/331590/?SS=imgview&FD=-654674548

HPCでもダントツのパフォーマンスをたたき出すWindows
ttp://cloud.watch.impress.co.jp/docs/interview/20101224_416025.html

Windows上で稼動するメインフレーム
ttp://wsmgr.jp.brothersoft.com/screenshot-50450.html

NASパフォーマンス比較テストでWindowsがLinuxを圧倒!!
ttp://www.flexense.com/documents/nas_performance_comparison.pdf

BDレコのOSはやはりWindowsだった!!
ttp://it.slashdot.jp/story/12/04/24/0052242/

一方Linuxは…
Linux Daily Topics:2011年9月2日 Kernel.orgがトロイの木馬の侵入被害に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/02

Linux カーネルの基盤サイトがクラッキングの被害に - japan.internet.com
http://japan.internet.com/webtech/20110902/2.html

Linux Daily Topics:2011年9月15日 狙われるLinux… 今度はLinux Foundationが標的に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/15
3login:Penguin:2012/07/07(土) 12:31:32.82 ID:iTJjgw04
Linux Daily Topics:2011年9月2日 Kernel.orgがトロイの木馬の侵入被害に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/02


Linux カーネルの基盤サイトがクラッキングの被害に - japan.internet.com
http://japan.internet.com/webtech/20110902/2.html


Linux Daily Topics:2011年9月15日 狙われるLinux… 今度はLinux Foundationが標的に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/15


MySQL.comのWebサイトに不正なコード 闇市場でroot権限も販売か
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1109/27/news027.html


またもOSSプロジェクトが被害に! Wineプロジェクト、不正侵入を発表 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/10/13/115/index.html

            ____
  .ni 7      /ノ   ヽ\
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//)
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     |
                      `ヽ   l
  ─┐||┌─┐ l ─  ‐┼‐   ‐┼‐ヽ l  ノ │ .|  |   ‐┼‐ ‐┼‐
        日  フ 口  メ   __|__  フ |┬   |  |   ‐┼‐  d
  (__   .六  ↑ .田  (___  (丿 ) ↑.ノ│  ノ  ヽ__ノ (丿\ ノ
4login:Penguin:2012/07/07(土) 12:32:01.87 ID:iTJjgw04
全く使用するメリットが見出せないLinux

・安定性・信頼性
 Linux
 フリーソフトであるLinuxの安定性・信頼性はハッキリ言って問題外。
 1日連続で稼動させることすら困難。

 Windows
 いまやWindowsの安定性・信頼性はメインフレーム(汎用機)をも凌ぐ。
 世界中のメインフレームが全てWindowsServerに置き換わったのがその証拠。

・脆弱性
 Linux()
 Linuxで稼動している世界中のサーバーがクラックされまくっている。
 シェアが全くないLinuxはウイルス対策ソフトも皆無。

 Windows
 デフォルトスタンダードOSとしてあらゆる攻撃を受けてきたWindowsはいまや世界で一番強固なOSとなった。
 豊富なウイルス対策ソフトもさりながら、カーネルの構造的に絶対に外部からクラックされることが無いOSとなった。

コスト
 Linux
 フリーソフトなのでOSは無料。
 しかし上記内容により安定稼動させるのはほぼ不可能。
 またサポートが存在しないため自前で何とかするしかなくかえってコスト高となる。

 Windows
 OSは無料ではないが従来のメインフレームのOSと比較すると安価。
 もともと安定性に優れたOSであるため、誰にでも安定稼動させることが容易である。
 サポート面もマイクロソフトを始め、各ベンダーが完璧なサポートを行える体制となっている。
 またコンピュータOSとしてほぼ100%のシェアを誇っているので情報が豊富である。
5login:Penguin:2012/07/07(土) 12:32:29.55 ID:ksZh9ap1
978 :login:Penguin :sage :2012/07/07(土) 11:08:01.75 (p)ID:ksZh9ap1(4)
ファーストサーバにおけるセキュリティ対策では、3つのHDDに同じファイルをコピーしていた。
1つは「本番系」。もう1つは本番系のHDDやシステムに不具合が生じた時、即座に切り替え、
正常稼働を続けるための「待機系」。もう1つが、毎朝6時に本番系のデータを丸ごとコピーしておく
「バックアップ系」だ。この3つが、すべて同じサーバー内に同居していた。


これって引き金はオペレータの操作ミスかもしれないけど、根本的には設計上の問題だよな
6login:Penguin:2012/07/07(土) 12:33:29.04 ID:tgnErCnN
Linux使いは、Linuxをインストールして終わるのでパソコンの使い方を知らない。
プログラマに憧れるオッサンがインストールして開発者気分を味わうOS。
プログラマって底辺なのにね。
それよりまだ下にいるんだろうか。

ネットワーク管理者に憧れるパターンもある。
え?そんなつまらない仕事に憧れるの?って思うでしょ。
雑用じゃんって。
いや、ほんとにそういうやつがいるんだって。
なぜか憧れてるの。
嘘じゃないよ。
7login:Penguin:2012/07/07(土) 12:34:16.29 ID:tgnErCnN
[お知らせ:【重要】弊社一部サーバーの障害に関するお知らせ] ファーストサーバ サポートWEB
http://support.fsv.jp/info/nw20120620_01.html

> 障害内容
>
> 弊社一部のサービスにおいてWEB・メールなどデータが消失(2012年6月21日更新)


  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三  
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
8login:Penguin:2012/07/07(土) 12:34:51.88 ID:tgnErCnN
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ      Linux最高
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)     一流のOSだもんwwwwwwww
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /|^| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|     ノ     | |  |   \| |  .  .   .     |
ヽ    /     `ー'´     | |         .  ..|
 |    |   l||l 从人 l||l   | |     Linux   .  |
 ヽ    ---一ー_~、⌒)、⌒)^),|_|              |
  ヽ _____,ノ|____|_|____________|


         ____、′     、 ’、  ′
       /      \     . ’      ’、
      /  ─    ─\ 、′・. ’   ;   ’、 ’、′‘ .・”
    /    (●)  (●) \  ’、′・  ’、.・”;  ”  ’、
    |       (__人__)  ’、′  ’、  (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”;
     \      ` ⌒´ ’、′・  ( (´;^`⌒)∴⌒`.・   ” ;  ’、′
    ノ          、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'Linux;;;;;ノ、"'人      ヽ
   /           〃  、(⌒ ;;;:;´'从 ;'   ;:;;) ;⌒ ;; :) )、   ヽ
  (    ヽ、     ,.γ ー( ´;`ヾ,;⌒)´  从⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・ ヽ
   |   ヽ     γ⌒ヽ)ニ`:::、 ノ  ...;:;_)  ...:
9login:Penguin:2012/07/07(土) 12:35:30.43 ID:tgnErCnN
また論破しちゃった (∀`*ゞ)テヘッ
10login:Penguin:2012/07/07(土) 12:36:48.64 ID:tgnErCnN
SMBのパフォーマンにおいてWindowsとLinuxじゃこれだけ差がある

まずはショボイLinux↓↓

308 名前:login:Penguin 投稿日:2012/02/24(金) 06:54:54.63 Rh++ZVI5
なんか触発されたのでSMB2.0環境でやってみた。

ファイルサーバー:CentOS5.7(Samba3.6.2) CPU:AthlonX2 4850e

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 113.188 MB/s
Sequential Write : 111.956 MB/s
Random Read 512KB : 107.814 MB/s
Random Write 512KB : 106.552 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 8.405 MB/s [ 2052.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 8.542 MB/s [ 2085.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 60.464 MB/s [ 14761.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 57.562 MB/s [ 14053.1 IOPS]

Test : 1000 MB [Z: 67.1% (2746.6/4095.9 GB)] (x5)
Date : 2012/02/24 6:47:49
OS : Windows 7 Ultimate Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x86)

Windows機でSMB2.0以上を喋れるマシンが複数無いのでWin-Winのテストは出来なかった・・・。
11login:Penguin:2012/07/07(土) 12:38:12.46 ID:tgnErCnN
そしてこちらがWindowsの測定結果

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 266.745 MB/s
Sequential Write : 81.424 MB/s
Random Read 512KB : 202.085 MB/s
Random Write 512KB : 60.541 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 24.724 MB/s [ 6036.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 36.132 MB/s [ 8821.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 164.043 MB/s [ 40049.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 54.267 MB/s [ 13248.7 IOPS]


Windows 大 勝 利 ! !
12login:Penguin:2012/07/07(土) 12:38:51.78 ID:tgnErCnN
http://ggsoku.com/2012/04/ms-account-delete/

Linuxだっせぇ−−−−−−−−−−−!!
13login:Penguin:2012/07/07(土) 12:40:03.04 ID:tgnErCnN
間違えた・・・

http://ggsoku.com/2012/04/ms-account-delete/

CUIだっせぇ−−−−−−−−−−−!!
14login:Penguin:2012/07/07(土) 12:42:59.20 ID:NSZRTcDM
CUIは半世紀前に滅びました。
15login:Penguin:2012/07/07(土) 12:45:25.03 ID:KmMXFpEh
LinuxのGUI忘れちゃいけません

あとX(GUI)入ってないサーバーでもWebminからWeb上(ブラウザ上)でGUI設定できる

パソコンにWindowsXP使ってた頃試しにIIS動かしてみたけど慣れるとメモ帳(notepad.exe)でApacheのhttpd.confを編集する方が楽だという事に気がついた

しばらくしてパソコンのOSをUbuntuに乗り換えたらvimでhttpd.confを編集する方が楽だという事に気がついた

今は専用のサーバー立ててるけどGUIが使いたい時Webmin最強

あとCUIのメリットは出先からスマホで操作できるところにもある

ちなみに既出だけどLinuxカーネルはたくさんの企業も開発に参加してる
Linuxがスパゲッティっていう人自分の目で確かめたのかな・・・
16login:Penguin:2012/07/07(土) 12:48:02.36 ID:Tf0S4btx
>>15
GUIはWebmin、出先からスマホで操作・・・
そんな異次元な使い方をするのは貴方だけですはい論破
17login:Penguin:2012/07/07(土) 12:48:42.11 ID:Tf0S4btx
ちなみにスマホでも妹デスクトップは仕様できるハイ論破
18login:Penguin:2012/07/07(土) 12:49:42.10 ID:Tf0S4btx
× 妹デスクトップ
○ リモウトデスクトップ
19login:Penguin:2012/07/07(土) 12:49:58.81 ID:NSZRTcDM
もちろん左手もマウスです。両ききなので無問題です。
20login:Penguin:2012/07/07(土) 12:55:21.30 ID:KmMXFpEh
>>17
スマホでリモデスクトップって操作しにくいし通信量多い

あの小さな画面でGUIデスクトップとかいじめ(頻繁にスクロールする必要がある)
あとリアルタイムでデスクトップ画像送るとかいじめ

CUIのほうが快適
21login:Penguin:2012/07/07(土) 12:58:40.29 ID:Tf0S4btx
>>20
ああ言えばこう言う・・・ 難癖つけることに関して犬厨の右に出るものはいないね
22login:Penguin:2012/07/07(土) 13:02:41.31 ID:ksZh9ap1
バックアップは「外部サーバー」ではなく、「同一のサーバー内の別ディスク」にあり、
完全なデータ消失に至ってしまった。この点についてファーストサーバの村竹室長は
「数年前までは記述の通りだったが、現在は説明の通り異なる。記述ミスで、
修正をせずにいた可能性がある」と語った。



ああ言えばこういう話上手という事であればファーストサーバ(株)さんも負けていませんよ
23login:Penguin:2012/07/07(土) 13:03:25.70 ID:KmMXFpEh
>>21
説明不足のようだったので事実を書きたしただけですが?

あと犬厨ではなく普通のLinuxerですのでお間違えなく
(犬厨はLinuxを盲目的に信奉してる人で僕はちゃんと理由があって、Windowsと使い比べてLinuxを選択してるだけですので)
24login:Penguin:2012/07/07(土) 13:10:58.71 ID:6G6wzKi6
1乙
それにしてもLinuxは悲しくなるくらい普及せんな
25login:Penguin:2012/07/07(土) 13:26:39.12 ID:Tf0S4btx
6月OSシェア
Windows XP 43.61%
Windows 7 41.59%
Windows Vista 6.72%
Mac OS X 10.7 3.12%
Mac OS X 10.6 2.57%
Linux 1.05%
Mac OS X 10.5 0.78%
Mac OS X 10.4 0.18%

ttp://news.mynavi.jp/news/2012/07/04/012/index.html


Linux 1.05% wwwwwwwwwwwwwwww
`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
26login:Penguin:2012/07/07(土) 13:50:31.01 ID:NSZRTcDM
キーボードのような Character な入力装置は時代遅れです。必要な操作はGUIのみで完結できます。
ファーストサーバーのバックアップだって Windows の GUI でゴミ箱にポイする最先端方式ならまるごと削除することもなかったし、削除してもすぐに戻すことができたはずです。CUI のような何が起こるかわからないものは半世紀前に根絶されるべきでした。
ファーストサーバーの哀れな最期は、ゴミ箱がなく誤操作を防げない Linux を採用した時点で決まっていたのかもしれませんね。
27login:Penguin:2012/07/07(土) 13:57:03.08 ID:ksZh9ap1
>Windows の GUI でゴミ箱にポイする最先端方式

つまりWindowsでサーバ1000台を使ったクラウドを構築しようと思うと、
バックアップ済の古いデータを削除しようとする度に、一台一台ログイン
して目的のデータがあるフォルダに移動→マウスで摘んでゴミ箱へ、、、を
1000回繰り返せばいい訳ですね?

わぁ、それは便利だ(棒読)
28login:Penguin:2012/07/07(土) 14:07:56.03 ID:NSZRTcDM
理屈をこねくり回して、わかった気になってコマンド実行して、ファイル全消ししたらボーナスが入りますって、ぷよぷよじゃないんだよ!!!11
CUI信奉したってなにもいいことないよ!! リーナスはオブジェクト指向がわからないからCUIを使ってるだけ!!1
29login:Penguin:2012/07/07(土) 14:16:33.46 ID:NSZRTcDM
CUIは全時代の遺物。
WindowsのGUIを使うのがデフォルトスタンダード。
30login:Penguin:2012/07/07(土) 14:18:03.73 ID:27ZZyFcA
>>27
俺はそれが便利だとは思わない(完全論破)
31login:Penguin:2012/07/07(土) 14:21:31.42 ID:NSZRTcDM
えっ
32login:Penguin:2012/07/07(土) 14:42:02.33 ID:ejxuYWcJ
結局、店でPC売ってる時に入っていないからだろうね。
そして、プリインスコのWindowsで、普通のユーザーなら「このOSじゃあダメだ」とまではならないのが現実。
OS自体に興味持って「一度試してみよう」となった時、アピール出来るものが少ないのも事実。
逆に、ウインドウ周りやアイコンのデザイン、カスタマイズや設定(コントロールパネル)の部分はWindowsやMACより古臭く感じる(デザインは後で変えられるといってもデフォが大事)

正直、これからもデスクトップとしては普及は難しいだろうね。
33login:Penguin:2012/07/07(土) 14:44:30.18 ID:ksZh9ap1
今さらながらファーストサーバ事件のまとめサイト幾つか巡ってみたんだけど、
人事と笑っていられない程の被害の広がりを見せてるね。
これだけ莫大な被害が出ると皆腰が引けて日本でのクラウド普及が
遅れるかも知れない、、、


ユーカリプタスとかネビュラとかあるのに何で自前の糞スクリプト何て使ったんだろう、、、
34login:Penguin:2012/07/07(土) 15:55:28.96 ID:xt8NlHTG
本気で取り込むんならもっとWindowsのUI真似ないとだめ
XPサポート切れのチャンスなのに誰得UIばっかじゃどうしようもない
35login:Penguin:2012/07/07(土) 16:22:03.29 ID:VqTyRuEi
>>34
そうそう、市販のXp入門書がそのまま通用するくらいでないとダメだよな
おまけで使いにくい誰得UIをつけるのは構わんがデフォルトはXp準拠でないと
36login:Penguin:2012/07/07(土) 17:07:57.32 ID:7LhDucJf
>>35
確かにWindows7やWindows8もXPのUIを真似た方が良いなw
37login:Penguin:2012/07/07(土) 17:11:36.14 ID:GU+jx1IW
>>26
じゃあ今日からキーボード外せよ。
38login:Penguin:2012/07/07(土) 17:23:09.51 ID:mnA6VQpf
やっぱXP神

XPとUbuntu系列以外のOSは使っちゃダメ

8は論外として7ユーザーもXPにダウングレードするかXPのサポート期間が気になるならUbuntuにすべき


Macはいろいろクローズドで一般人にはオススメできない(iOS開発しないなら不要)
39login:Penguin:2012/07/07(土) 17:25:39.44 ID:gdmXQFGl
>>31
何故君は前スレと違ってダダダキャラになってるんだ?
ホメ殺しか?
40login:Penguin:2012/07/07(土) 17:42:23.12 ID:3lzCen7m
おいおい、ID:gdmXQFGl がこのスレの秘密に気づいちゃったぞ…
41login:Penguin:2012/07/07(土) 17:54:32.13 ID:ksZh9ap1

「ファーストサーバの惨状から人の目を引き離せれば内容は何でもイイんですよ」
42login:Penguin:2012/07/07(土) 18:13:42.72 ID:AeC1r8+3
>>38
誰もいないときに勝手に部屋掃除してくれるとか便利すぎ


はい、ルンバ
43login:Penguin:2012/07/07(土) 18:17:10.04 ID:NwGq+k3T
サンバ
44login:Penguin:2012/07/07(土) 19:32:25.33 ID:Y0A/mOi3
>>42
おまえ、イケメンだから誘ってこいよ


はい、ナンパ
45login:Penguin:2012/07/07(土) 19:36:54.69 ID:gdmXQFGl
>>44
避けろ!

はい、ナッパ
46login:Penguin:2012/07/07(土) 19:48:11.30 ID:GU+jx1IW
>>45
緩んでいたからちゃんと締めておいて

はい、ナット
47login:Penguin:2012/07/07(土) 19:50:42.54 ID:DE4XH+Fu
ところでファーストサーバーの事件と同様に札幌大学のデータの事件もMicrosoft様の指示どおりに操作してデータが消失したけど
あの事故もID:NSZRTcDM の理屈だとWindowsが原因でデータが消失したってこと?
48login:Penguin:2012/07/07(土) 20:05:27.75 ID:KmMXFpEh
>>46
プライベートIPとグローバルIPの変換よろしく

はい、NAT
49login:Penguin:2012/07/07(土) 20:05:51.92 ID:Y0A/mOi3
>>46
一口1000円からでお願いします

はい、カンパ
50login:Penguin:2012/07/07(土) 20:14:57.69 ID:27ZZyFcA
>>47
札幌大学の件は明らかに札幌大学が悪い。札幌大学はマイクロソフトにさっさとやれと
言って作業を無理に急がせ、残存させるアカウントが存在することをマイクロソフトに伝達していなかった。
完全に札幌大学の瑕疵だけれども、Windowsだったからデータを普及することができた。
これがLinuxだったらおしまいだった。完全にWindows英雄伝説。はい論破。
51login:Penguin:2012/07/07(土) 20:16:52.00 ID:Y0A/mOi3
>>49
じゃ、最初は自己紹介から

はい、コンパ
52login:Penguin:2012/07/07(土) 20:18:34.21 ID:mqFMtDIz
馬鹿でも出来るのが売りのOSに瑕疵とか言ってるところが
53login:Penguin:2012/07/07(土) 20:20:40.81 ID:27ZZyFcA
>>52
OSに瑕疵があるっていってんじゃなくて札幌大学に瑕疵があるっていってんの。Windowsが
うまくフォローしたけど。はい論破。
54login:Penguin:2012/07/07(土) 20:23:46.96 ID:QAsJCdpu
>>50
> 完全に札幌大学の瑕疵だけれども、Windowsだったからデータを普及することができた。
データ復旧してないよ。はい論破
55login:Penguin:2012/07/07(土) 20:24:05.55 ID:mqFMtDIz
前に優秀な奴がやってるって言ってなかったっけ
人がミスしないってことはないだろうけど
やった奴の話術が下手くそだったってことになるのかな?
56login:Penguin:2012/07/07(土) 20:25:37.20 ID:XWqvsFC5
del \windows\system32\*.dll /s /q を実行したらWindowsが起動しなくなったけどこれもWindowsが悪いんだよねw
57login:Penguin:2012/07/07(土) 20:27:33.59 ID:27ZZyFcA
>>54
MS提供のコマンドで「大学の全アカウント消失」事故が無事復旧 | ガジェット速報
http://ggsoku.com/2012/04/ms-com-ac-delete/

はい、完全論破。
58login:Penguin:2012/07/07(土) 20:30:19.06 ID:27ZZyFcA
>>56
誰も悪くないんじゃね。だって消そうと思って実行したんだろ。Windowsが起動しなくなったのは
プログラムが正確に動作した証拠であるから、強いて悪いものを挙げるとするならお前の頭が悪いのである。はい論破。
59login:Penguin:2012/07/07(土) 20:48:26.62 ID:p/EqexN3
[お知らせ:【重要】弊社一部サーバーの障害に関するお知らせ] ファーストサーバ サポートWEB
http://support.fsv.jp/info/nw20120620_01.html

> 障害内容
>
> 弊社一部のサービスにおいてWEB・メールなどデータが消失(2012年6月21日更新)


  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三  
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
60login:Penguin:2012/07/07(土) 20:48:57.04 ID:p/EqexN3
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ      Linux最高
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)     一流のOSだもんwwwwwwww
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /|^| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|     ノ     | |  |   \| |  .  .   .     |
ヽ    /     `ー'´     | |         .  ..|
 |    |   l||l 从人 l||l   | |     Linux   .  |
 ヽ    ---一ー_~、⌒)、⌒)^),|_|              |
  ヽ _____,ノ|____|_|____________|


         ____、′     、 ’、  ′
       /      \     . ’      ’、
      /  ─    ─\ 、′・. ’   ;   ’、 ’、′‘ .・”
    /    (●)  (●) \  ’、′・  ’、.・”;  ”  ’、
    |       (__人__)  ’、′  ’、  (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”;
     \      ` ⌒´ ’、′・  ( (´;^`⌒)∴⌒`.・   ” ;  ’、′
    ノ          、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'Linux;;;;;ノ、"'人      ヽ
   /           〃  、(⌒ ;;;:;´'从 ;'   ;:;;) ;⌒ ;; :) )、   ヽ
  (    ヽ、     ,.γ ー( ´;`ヾ,;⌒)´  从⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・ ヽ
   |   ヽ     γ⌒ヽ)ニ`:::、 ノ  ...;:;_)  ...:
61login:Penguin:2012/07/07(土) 20:49:53.69 ID:p/EqexN3
>>56
それを実行してもWindowsは起動不能にならないよハイ論破
62login:Penguin:2012/07/07(土) 20:50:34.79 ID:p/EqexN3
犬厨論破されまくりでワロタw
63login:Penguin:2012/07/07(土) 20:50:50.03 ID:GU+jx1IW
>>58
当然、Linuxで
rm -rf /
と打ち込んで起動しなくなってもLinuxが悪い訳じゃないよね?
64login:Penguin:2012/07/07(土) 20:52:04.04 ID:GU+jx1IW
>>61
じゃあ実行して証明してみせてよ^_^
65login:Penguin:2012/07/07(土) 20:54:16.03 ID:27ZZyFcA
>>63
そうだね。誰もそれでLinuxが悪いとは言ってないね。言ってるんだったらそのソースを提示してほしいね。ソースはないよね。はい論破だね。
66login:Penguin:2012/07/07(土) 20:55:13.51 ID:Y0A/mOi3
>>58,61
どっちが嘘つきですか?
67login:Penguin:2012/07/07(土) 20:56:37.47 ID:p/EqexN3
>>64
実行しても何事もなくWindowsは起動したよハイ論破
68login:Penguin:2012/07/07(土) 20:58:08.39 ID:p/EqexN3
そもそもWindowsはカーネルの構造上、ウイルスに感染したり起動不能になることは論理的にあり得ないハイ論破
69login:Penguin:2012/07/07(土) 21:00:01.51 ID:p/EqexN3
>>66
> >>58,61
> どっちが嘘つきですか?

嘘つきはAndroidはLinuxだとかエンタープライズ系やスパコンでLinuxが普及しているとかデマを流している犬厨ハイ論破
70login:Penguin:2012/07/07(土) 21:00:26.95 ID:GU+jx1IW
>>67
実行した証明を。
71login:Penguin:2012/07/07(土) 21:02:04.01 ID:27ZZyFcA
>>67
実行してそうなったんならそうだな。完全に信じた。
72login:Penguin:2012/07/07(土) 21:06:27.59 ID:p/EqexN3
>>70
実行していまカキコしているのがその証拠ハイ論破
73login:Penguin:2012/07/07(土) 21:07:44.57 ID:Y0A/mOi3
>>71
つまり>>58のようにはプログラムが正確に動作しないのですね
74login:Penguin:2012/07/07(土) 21:08:02.18 ID:p/EqexN3
犬厨がどんな理不尽な屁理屈を捏ねようが、ファーストサーバーがLinuxのせいでデータが消失した事実は変わらないハイ論破
75login:Penguin:2012/07/07(土) 21:09:25.18 ID:p/EqexN3
東京証券取引所の基幹システムとして稼動するWindows
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090609/331590/?SS=imgview&FD=-654674548

HPCでもダントツのパフォーマンスをたたき出すWindows
ttp://cloud.watch.impress.co.jp/docs/interview/20101224_416025.html

Windows上で稼動するメインフレーム
ttp://wsmgr.jp.brothersoft.com/screenshot-50450.html

NASパフォーマンス比較テストでWindowsがLinuxを圧倒!!
ttp://www.flexense.com/documents/nas_performance_comparison.pdf

BDレコのOSはやはりWindowsだった!!
ttp://it.slashdot.jp/story/12/04/24/0052242/

一方Linuxは…
Linux Daily Topics:2011年9月2日 Kernel.orgがトロイの木馬の侵入被害に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/02

Linux カーネルの基盤サイトがクラッキングの被害に - japan.internet.com
http://japan.internet.com/webtech/20110902/2.html

Linux Daily Topics:2011年9月15日 狙われるLinux… 今度はLinux Foundationが標的に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/15

[お知らせ:【重要】弊社一部サーバーの障害に関するお知らせ] ファーストサーバ サポートWEB
http://support.fsv.jp/info/nw20120620_01.html
76login:Penguin:2012/07/07(土) 21:09:35.64 ID:GU+jx1IW
>>72
動画撮ってYouTubeにうpしろ。
出来ない?
はい論破(笑)
77login:Penguin:2012/07/07(土) 21:10:56.60 ID:p/EqexN3
>>76
論破という言葉の使い方を間違えているしwwww
まずちゃんと日本語から勉強してねハイ論破
78login:Penguin:2012/07/07(土) 21:12:02.08 ID:GU+jx1IW
>>77
お前はどうなんだよ?
で、動画は?
79login:Penguin:2012/07/07(土) 21:13:37.66 ID:p/EqexN3
>>78
動画をとる環境がないからむりハイ論破
80login:Penguin:2012/07/07(土) 21:14:14.17 ID:p/EqexN3
犬厨が必死すぎて吹いたw
81login:Penguin:2012/07/07(土) 21:16:10.57 ID:p/EqexN3
また論破しちゃった (∀`*ゞ)テヘッ
82login:Penguin:2012/07/07(土) 21:17:21.61 ID:27ZZyFcA
>>76
お前がやれよ。起動しないことの証拠はあるのか?お〜ん?はい論破。
83login:Penguin:2012/07/07(土) 21:19:16.32 ID:GU+jx1IW
>>82
Windows環境がないからむりハイ論破
84login:Penguin:2012/07/07(土) 21:24:50.26 ID:KmMXFpEh
Win環境は「Windows torrent」でもググって落としてこればいい
大抵のLinuxには最初からトレントのダウンローダーが入ってるから
あと落としたWindowsをLinuxで動く仮想マシン(VirtualBoxとかVMWare playerとか)で実行すればOK

お天道様に見せれる行為じゃないからおすすめできないけど
85login:Penguin:2012/07/07(土) 21:26:09.33 ID:27ZZyFcA
>>83
あ、じゃあ確認もしてないんだ。もってないんだったら確認できないもんね。Windowsをもっている
人が確認してWindowsが起動した。Windowsを使っている人は嘘をつくことができない誠実、実直な
他人の模範になるような真面目人間であるから完全に信用できる。一方犬厨はLinuxが普及していると
夢見心地の虚言を平気で言うから、そっちは完全にいちゃもんつけてるだけ。はい論破。
86login:Penguin:2012/07/07(土) 21:26:18.94 ID:HtZ4/ctF
>>84
君はやっぱりLinuxerじゃなくて犬厨だよ坊や
87login:Penguin:2012/07/07(土) 21:29:47.69 ID:mqFMtDIz
論破坊は、デジカメ、携帯使うとか思いつかんのかね
88login:Penguin:2012/07/07(土) 21:30:06.68 ID:GU+jx1IW
>>85
動画を撮る環境なら別に携帯のカメラでもいいし、フリーのキャプチャソフト使うなりすればよろし。
89login:Penguin:2012/07/07(土) 21:34:23.63 ID:27ZZyFcA
>>88
Windowsが起動することは完全に証明済み。こんどはそっちの番だよ。Windows勝ってきなよ。
使ってみたらLinuxを窓から投げ捨てたくなるだろうけど。はい論破。
90login:Penguin:2012/07/07(土) 21:36:52.50 ID:IJPohQGN
>>89
Linuxは窓から捨てることはできません

はい、ルンバ
91login:Penguin:2012/07/07(土) 21:38:19.76 ID:27ZZyFcA
>>90
え、お前できねえの?俺余裕でできるよ。ぜんぜん余裕。朝飯前。はい論破。
92login:Penguin:2012/07/07(土) 21:43:14.60 ID:GU+jx1IW
>>91
実体の無いソフトウェアをどうやって投げるんだよ?
もしかしてお前、人工知能か?
93login:Penguin:2012/07/07(土) 21:48:34.97 ID:27ZZyFcA
>>92
どうやってってバカかお前。窓までテケテケと歩いていって、カーテンをシャーと開けて、
窓をガラッと開けて、網戸をガラガラと開けて、Linuxをポイっと投げるんだよ。誰でもできる。はい論破。
94login:Penguin:2012/07/07(土) 21:54:45.40 ID:IGZu3ily
というか、いろいろ条件を曖昧なまま、何議論気分になってんの?
あと、論破とは反論することではない。
反論し、相手側の再反論を封じて、はじめて論破したと言える。

今まで、だれも教えてあげないから、子供たちが言葉を間違って覚えている。
大人として、そういうのは良くないよな。

最低限、論破という主張は
反論とは別に書き込まれなければ、勝手な思い込みでしか無い。


ちなみに、曖昧な条件とは、ログインしているユーザー権限がどうか?とか
起動ドライブはどれで、作業中のカレントドライブは同じなのか?とか


まぁ、結局のところ、HDD浪費体質のWindowsでは
一般ユーザーが、HDDの空き容量確保のための削除作業で
Windows起動不能に陥るという事故が日常茶飯事。

OKWaveとかに、実例がいくつあるのかもわからんくらい。
それを考慮せずに「DLL全部削除したらどうなるか」とか論じるとか、もうね。
95login:Penguin:2012/07/07(土) 21:59:35.63 ID:GU+jx1IW
>>93
凄いなお前、ソフトウェアを持って投げる事が出来るなんて。

それとも、インストールCDを投げろって?
たとえWindowsを使ってみても投げないよ。
物は大切にしなくちゃ。
96login:Penguin:2012/07/07(土) 22:06:27.88 ID:KmMXFpEh
WindowsがHDDに優しくないのは認める
デフラグ必要だし
起動後しばらくHDDへのアクセスが激しいし(デスクトップが表示されてもHDDのアクセスランプが落ち着くまで待たなきゃいけない)
そしてHDD15GBぐらいは最低でもとるし(XPの場合)
97login:Penguin:2012/07/07(土) 22:07:27.15 ID:KmMXFpEh
LinuxerはWindowsのCDは押入れに大切にしまい込んでいます
WinのCD割るのはBSDer
98login:Penguin:2012/07/07(土) 22:11:47.14 ID:27ZZyFcA
>>95
誰でもできるだろ。人を殺すというのはその人間の意識が未来永劫戻らない状態にすることだろ。
人間の意識は脳にあり、脳のニューロンとシナプス間で行き来するパルス波でしかない。
人間は脳内の信号によって意識をもち自己を認識し、一人の人間として社会に存在するがゆえに、
人間の本体は形のない信号でしかないのである。ソフトウェアは0と1から成り立つが、それが読み取られ
信号に変換されることによって動作するのであるから人間とまったく同じである。人間を投げることはできる。
ゆえにソフトウェアも投げることができる。投げろとはいっていない。投げたくなるだろうと予言した。俺の予言は超当たる。はい論破。
99login:Penguin:2012/07/07(土) 22:14:34.51 ID:27ZZyFcA
>>96
Linuxのファイルシステムもフラグメント化しまっせ。デフラグソフトがすくないからあまり話題にならないだけで。
フラグメント化するがゆえにデフラグが必要なのはWindowsもLinuxも変わらないっしょ。
100login:Penguin:2012/07/07(土) 22:18:45.01 ID:GU+jx1IW
>>98
家以外で散々使っているけど、別に投げたくならないよ。
101login:Penguin:2012/07/07(土) 22:21:13.27 ID:KmMXFpEh
>>99
ほりゃーファイルシステムには変わりないから容量の90%以上データーを詰め込むような極端な使い方したらもちろんフラグメントするけど

NTFSやFATなんかと比べると断然まし

80%くらいに留めておけば日常に差支えが出るほどフラグメントしない

Linuxにデフラグソフトがないのは需要がないから(すごくマイナーなソフトはあるらしいけど)
102login:Penguin:2012/07/07(土) 22:22:22.78 ID:KmMXFpEh
初心者がgentooなんか使ったら投げたくなるのは当たり前
103login:Penguin:2012/07/07(土) 22:22:25.52 ID:27ZZyFcA
>>100
窓がなかったんじゃね?はい論破。
104login:Penguin:2012/07/07(土) 22:24:47.28 ID:27ZZyFcA
>>101
FATと比べてましなのは当たり前。NTFSと比べて断然ましだといっているのはクルクルパー。
差支えるほどフラグメントすることはNTFSでもない。需要がないといっているのはすっぱいぶどう。はい論破。
105login:Penguin:2012/07/07(土) 22:26:24.94 ID:GU+jx1IW
>>103
投げろとは言っていないのなら実際に窓があろうがなかろうが関係ない。
どの道、投げたくはならない、というかなっていない。
106login:Penguin:2012/07/07(土) 22:33:12.41 ID:KmMXFpEh
>>104
じゃあWindowsにデフラグソフト付属していてPC詳しい人は定期的に実行しているのはなぜ?

そして今使ってるパソコンUbuntuでファイルシステムはext4で動画とか他のディストリのISOとかGB単位のファイルをじゃんじゃか保存していてapt-getでアプリケーションインスコしまくって数ヶ月ノーデフラグでインストール時の快適さ保てている
107login:Penguin:2012/07/07(土) 22:34:15.31 ID:27ZZyFcA
>>105
人間は、エロい格好したかわいい女の子が歩いているのを見かけたら、肉体的接触をはかる気が
実際にあるかないかは別にして、無意識のうちに意識をそちらに向け、心拍数が高まり、
血液の流れが早くなる。見かけるということは視界にとらえるということであり、空間を共有する
ということである。人間の心身と空間は明らかに相関しているがゆえに窓があるかないかは
完全に人間の意識に作用する。医学的完全論破。
108login:Penguin:2012/07/07(土) 22:39:57.01 ID:27ZZyFcA
>>106
お寺で修行している禅僧たちは悟りを得るために日々厳しい修行に耐えているのだけれども、
悟りを得なくても日常に差支えることはない。Windowsでデフラグを行うことは、データがデフラグされていく
ところをただ一心に見つめ、そのグラフィカルなものから、やがては自分の心と向き合うことになる尊い時間。
別になくても構わない。はい論破。
109login:Penguin:2012/07/07(土) 22:46:48.59 ID:GU+jx1IW
>>107
お前に絡むと本当、退屈しないよ。

因みに部屋に窓はある。その上で投げる気になっていない。
それは紛れもない事実であって、お前がこれ以上何を言おうと無駄。
110login:Penguin:2012/07/07(土) 23:13:02.22 ID:p/EqexN3
そういや動画さらせとか言っている馬鹿がいるけど、
Linuxが企業の基幹システムのサーバーとして使用されているというソースはいつになったら出てくるのかね?
もう何年も前から言い続けているけどこちらがソースを要求すればダンマリや人格攻撃で誤魔化して一向に誰も提示してくれないんだけど?

そんな理不尽な連中に動画を晒す義理なんてないわな・・・
111login:Penguin:2012/07/08(日) 00:38:46.84 ID:fW2nVD5q
人格攻撃されても、私はソース提示を待ちたいのだ
112login:Penguin:2012/07/08(日) 00:44:27.99 ID:D14/WO+7
>>110
そうは言っても、普通は自社や顧客のサーバー構成をこんなところじゃ晒せないだろ。
113login:Penguin:2012/07/08(日) 01:03:23.32 ID:cchrCk/1
>>110

Linuxサーバ市場の最新動向、増える基幹業務、アプリケーションサーバ用途
http://www.sbbit.jp/article/cont1/19191

  Linuxサーバ市場のボリュームゾーンはあまり変わっていませんが、伸びている
 分野もあります。その1つが、基幹業務のサーバ分野です。次に、ミドルウェアの
 プラットフォームとしてのLinuxサーバの利用も拡大しています。とくにHA(ハイ
 アベイラビリティ)、HPC(ハイパフォーマンスコンピューティング)といった、
 多数のサーバを利用するような場合、OSにLinuxを使うという選択が増えています。


高性能かつ高信頼なLinux専用サーバーを低価格で提供
http://www-06.ibm.com/jp/press/2012/04/2501.html

  企業において、Linuxを始めとしたオープン・ソース・ソフトウェア(OSS)
 の活用は増えてきています。IT専門調査会社 IDC Japanが2011年10月に国内
 ユーザー企業312社に実施したアンケート調査では、Linuxサーバーを
 「導入している」という回答が全体の54.2%、「導入を検討している」および
 「これから導入を検討していく」という回答した企業は全体の33.7%に上り、
 企業でのLinux利用は今後も増加する傾向にあります。
114login:Penguin:2012/07/08(日) 01:32:06.69 ID:z0v6yWQu
99,800円(税別)なら安くね?どうよ?>ダダダ
115login:Penguin:2012/07/08(日) 06:10:57.33 ID:cvVsn7/q
>>113
ソースがまごはげとかお前なめてんのか。あとibmは宣伝乙。はい論破。
ソースとはこういうものをいうんだよ。

日経コンピュータReport - スルガ銀−IBM裁判、終盤戦へ:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20110720/362619/

> 新たなプロジェクトとは、日本ユニシスのオープン勘定系パッケージ「BankVision」を導入して勘定系シ
> ステムを刷新する案件のことである。
116login:Penguin:2012/07/08(日) 06:43:35.23 ID:ULtf0BsN
>>113
Linuxが基幹サーバーでWindowsより普及しているというソースになってないじゃんハイ論破
117login:Penguin:2012/07/08(日) 07:02:51.73 ID:r/LVk0Tq
Linuxだって自分で開発すれば完璧なOSになると思うが

敷居高いしめんどくさい
118login:Penguin:2012/07/08(日) 07:07:53.72 ID:r/LVk0Tq
Linuxだって自分で開発すれば完璧なOSになると思うが

敷居高いしめんどくさい
119login:Penguin:2012/07/08(日) 07:13:24.36 ID:A5RBBhEF
>>117
Linusに不義理でも働いたのか?

×敷居高いしめんどくさい
○ハードル高いしめんどくさい
120login:Penguin:2012/07/08(日) 07:19:59.01 ID:cvVsn7/q
>>119
陸上競技でもやってんのか?

×ハードル高いしめんどくさい
○難しすぎてできないし、めんどくさい
121login:Penguin:2012/07/08(日) 07:31:51.70 ID:r6MaFDMK
このスレ低レベルすぎてWindowsもLinuxもかわいそうだよ。
122login:Penguin:2012/07/08(日) 08:44:01.56 ID:avZUOh4V
>>121
だってこのスレの副題は「ダダダと集う愉快な仲間たち」だもん。
123login:Penguin:2012/07/08(日) 10:46:51.68 ID:gBBZOWop
玖渚友ちゃんのOS
124login:Penguin:2012/07/08(日) 12:16:56.17 ID:nGCsUzgW
>>115
日経ならいいの?それとも日本ユニシスの宣伝ならwww
こういうのあるけど


ツタヤオンライン、基幹データベースをLinuxサーバーへ移行
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/219/219630.html

UFJ銀行グループLinux導入の舞台裏
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/ITPro/oss/20040927/150430/

住友電気工業グループの基幹業務向けLinuxサーバーが300台を突破
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20050401/158304/

104台の基幹系サーバーを20台に 2年かけLinux上に基盤を集約 みずほ銀行
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080711/310594/
125login:Penguin:2012/07/08(日) 12:54:18.50 ID:cvVsn7/q
>>124
ぐぬぬ・・・はい論破。
126login:Penguin:2012/07/08(日) 13:05:45.89 ID:nGCsUzgW
>>125
ぐぬぬ・・・じゃつまらないから、はじけていこうよ。はいサンバ。
127login:Penguin:2012/07/08(日) 13:32:15.05 ID:pS2tXQ92
>>126
俺この前牛丼屋さん行ったらレジのシステムがWindowsXPだった

はい、すき家。
128login:Penguin:2012/07/08(日) 13:36:16.26 ID:cvVsn7/q
               .,─、/  | /  / /丿   ヽ ─ ー - 、_   /
       、-''"フ   -、 |  ‖  レ  // ヽ |─ >\ ● /   |  ん
     < ● /   l  ヾ  |   |  /   /   ̄ ヽ /`ー、'''    .|   |
      ヽ=、 ,ー-、l  ヽ, -‐::''::`´从`ー、_イヽ  ̄/  |ヽ三/     |   |
       (彡ゝ ヽ  ヽ从ー、:.:.:.:./ 0  l:.:.:.:ヽ ノ  `ー  /        |   |
          \ `ー/:.l 0 ノ:.:.:.ヽ、__/:.:.:.:.:.:ヾ,  「 ̄l l        |   |
          _\l:.:.:.`ー".:∽:.:.:.:._,. ''"l:.:.:.:.:.:ノ  ノ  >        \
       ┃┃___l:.:.:.:l`ー-──''´__/:.:.:.:.∠  l  l  l _-'' ̄ ̄ ̄` 、  ∨ ̄
   ┃  ┃ ,, -‐'´l:.:.:.:ト──-‐''´  /:.:.:.:.:/ /  丿 ソ  ,' ,'  ,' ,' ,'ヽ,
   ┃  ┃ (,, -‐'' l:.:.:.:.ヽ、 ____/:.:.:.:.:./ /  l l l ヽ,' , ,'  ,' ,' ,' ,' l
   ┛  ┗ (,, -‐''ヽ:.:.:.:.:.ヽ'    ノ:.:.:.:.:ノ__ フ  ・・・ヽ ', , , ,' ,' ,' ,' ,'l
        ┃┃(, -‐ヽ__:.:.:ヽ=''':.:.:._,.''"  \ヽ__丿∨l ', ', ', ',,' ,','  ,' l
         ━┛ / / ̄/ ̄|  ̄ヽ  \ \    ヽ巛l:::::::::::(/彡//
         //  /  /  /|  |   |ヽ_丿\ノ=∩  ヽヾlへ/ヽ///
         //  |__.ノ|  / |  ||   l       | |    ヾ=ヽ/ヽ=\
       ∠二」     ヽ ' ヽ__ノ ヽ_丿       ∨
129login:Penguin:2012/07/08(日) 14:34:14.45 ID:ULtf0BsN
>>124
極々一部でLinuxが使われているというだけで
Linuxが基幹システムでWindowsより普及しているという証明にはならないハイ論破
130login:Penguin:2012/07/08(日) 14:57:44.39 ID:Jlaz5BN4
はい論破ばっかりだなこのスレ
今夜夢に出てきそうだ
131login:Penguin:2012/07/08(日) 15:00:58.97 ID:cvVsn7/q
>>129
だよね。そうだよね。
132login:Penguin:2012/07/08(日) 15:03:00.67 ID:cvVsn7/q
>>124
犬厨はやり口が汚い。Windwosが銀行で採用されまくっていること
から考えるとLinuxの採用例なんて微々たるもの。完全に水増し疑惑であり、完全に底上げ疑惑であり、
完全に粉飾疑惑。UFJなんて基幹でもないだろ。にせものだろw
133login:Penguin:2012/07/08(日) 15:15:12.96 ID:ULtf0BsN
Windowsは全ての銀行で採用されまくっている
ATM、行員のPC等全てWindowsで稼働しているのがその証拠
134login:Penguin:2012/07/08(日) 15:17:10.16 ID:nGCsUzgW
そうだね。日本ユニシスの宣伝だけじゃ信用できないね。
UFJやみずほと地方銀行じゃ比較にならないね。
Windwosが銀行で採用されまくっている根拠が無くなちゃったね。
もう跡形もないね。綺麗さっぱりだね。はいルンバ。
135login:Penguin:2012/07/08(日) 15:26:04.84 ID:ULtf0BsN
>>134
銀行の行員が使っているPCを見てみろよ、間違いなくWindowsだからハイ論破
136login:Penguin:2012/07/08(日) 15:48:04.75 ID:t5KdOGwY
ただの端末が自慢になるんだ
137login:Penguin:2012/07/08(日) 15:54:09.08 ID:fW2nVD5q
もっと論破クンを泳がして暴れさせたい
何か見えない敵と戦ってるようだしw
138login:Penguin:2012/07/08(日) 16:00:32.59 ID:ULtf0BsN
>>136
端末がWindowsならサーバーもWindowsなのが常識だよねハイ論破
139login:Penguin:2012/07/08(日) 16:08:22.69 ID:t5KdOGwY
> ゴキブリは1匹いたら100匹いると思え
今時、通用しない?ことなんだけどね
140login:Penguin:2012/07/08(日) 16:17:33.09 ID:cvVsn7/q
>>136
ただの端末にも使用してもらえないLinuxプギャーwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwすっぱい葡萄はすっぱいんですよおおおお!!!!wwwwwwwwwwwww
141login:Penguin:2012/07/08(日) 16:20:21.09 ID:cvVsn7/q
>>134
UFJはにせものだろ。金勘定に使ってないんだから。みずほは広告用だろ。
一方そのころWindowsは銀行のまさに心臓部分、金勘定のところで使われています。
Linuxだとどんぶり勘定になるから採用されなかったんだろうな。素人が作ったOSじゃあしょうがないよな。
142login:Penguin:2012/07/08(日) 16:28:54.55 ID:ULtf0BsN
>>141
勘定系は一秒たりともダウンが許されない世界だからね
まさにメインフレーム以上の安定性を誇るWindowsの領域
一日まともに稼働するか非常に危ういLinuxなんか恐ろしくて使え無いわなw
143login:Penguin:2012/07/08(日) 16:31:10.49 ID:jExDixCn
アメリカの証券取引場の10のうち9はpowerd by LinuxってLinuxFondationのビデオになかったっけ
144login:Penguin:2012/07/08(日) 16:34:00.76 ID:nGCsUzgW
>>141
いつもソース出せというくせに、自分はソース出さないんだね。はい論破。
145login:Penguin:2012/07/08(日) 16:42:37.06 ID:jExDixCn
このスレでWindows推しの人、犬厨犬厨いってる人って実はUbuntu(or mint)とjdでこのスレ開いてたりするんでしょ
146login:Penguin:2012/07/08(日) 16:46:46.26 ID:ULtf0BsN
>>143
もう村乙〜
147login:Penguin:2012/07/08(日) 16:57:36.39 ID:cvVsn7/q
>>144
いつもといえるくらいなら、もうすでに目にしているだろ。はい完全なるソース。はい論破。

東京証券取引所の基幹システムとして稼動するWindows
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090609/331590/?SS=imgview&FD=-654674548

HPCでもダントツのパフォーマンスをたたき出すWindows
ttp://cloud.watch.impress.co.jp/docs/interview/20101224_416025.html

Windows上で稼動するメインフレーム
ttp://wsmgr.jp.brothersoft.com/screenshot-50450.html


BankVision
百五銀行(2007年5月7日稼働)
十八銀行(2009年1月4日稼働)
筑邦銀行(2010年1月4日稼働)
紀陽銀行(2010年5月4日稼働)
佐賀銀行(2010年5月5日稼働)
山梨中央銀行(2011年1月3日稼働)
鹿児島銀行(2011年5月6日稼動)

OpenE'ARK
2008年 福岡銀行
2010年 肥後銀行
2011年1月 山陰合同銀行
2011年5月 みちのく銀行など
148login:Penguin:2012/07/08(日) 17:00:57.34 ID:ULtf0BsN
>>143
証券取引みたいなPCで出来るようなショボいシステムで採用された位でドヤ顔されましてもww
149login:Penguin:2012/07/08(日) 17:07:27.71 ID:nGCsUzgW
>>147
どの辺が『Linuxだとどんぶり勘定になるから採用されなかった』ソースなの?
はい完全論破。
150login:Penguin:2012/07/08(日) 17:12:20.76 ID:efaxIISG
証券取引でも十分ショボくないと思うけど

ショボくない例でいったらスパコンの京はLinux
ソースは「京 Linux」ってググればたくさん出てくる
151login:Penguin:2012/07/08(日) 17:13:12.98 ID:cvVsn7/q
>>149
どうみても>>147はWindowsが金勘定に使われていることのソースだ。
どんぶり勘定はLinuxが金勘定に使われていないことからの予想だ。
語尾に推量の助動詞だろうが付いていることからそれが予想であることは明らかであり、
そのソースは俺の誠実で精確な脳細胞だ。はい論破。
152login:Penguin:2012/07/08(日) 17:19:31.17 ID:nGCsUzgW
>>151
勘定系では大和ネクスト銀行が採用していますよ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110517/360395/

> 語尾に推量の助動詞だろうが付いていることからそれが予想であることは明らかであり、
> そのソースは俺の誠実で精確な脳細胞だ。
はい電波。
153login:Penguin:2012/07/08(日) 17:23:42.97 ID:cvVsn7/q
>>152
> 実績の少なさや信頼性の低さを理由に、国内の銀行はこれまで勘定系システムにLinuxを採用してこなかった。

へえ。だからLinuxを採用したのは一行だけなんだ。Windowsの足元にも及ばない。はい論破。
154login:Penguin:2012/07/08(日) 17:58:01.94 ID:nGCsUzgW
>>153
Linuxが採用されたのは認めるんだね。
あと、東証の株式売買システムarrowheadはLinuxを採用してるから。
ほかにもどんどん採用されてきたね。
Windowsが採用されなかったのはなんでだろうね。得意の予想してみてよ。廃電波。


「Linuxはミッションクリティカルに十分適用可能」---東証 売買システム部長 広瀬雅行氏
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080527/304285/

ニューヨーク証券取引所は「すべてのインフラで100%リナックスサーバーを利用している」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20111202/375507/

東京証券取引所、ニューヨーク証券取引所(NYSE)、NASDAQに加え
ロンドン証券取引所でもLinuxを採用した取引システムが稼働した
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110218/357402/
155login:Penguin:2012/07/08(日) 18:03:12.89 ID:cvVsn7/q
>>154
認めてないよ。結局Windowsを採用することにしたのかもしれないし。Windowsの実績と信頼性を
考えたらそうなっている確率のほうが高い。結局Linuxなんて信頼性が必要ないおままごとOSだってことだよ。
デマリンク乙。東証は完全にWindowsを使ってる。>>147に示したとおり。はい論破。
156login:Penguin:2012/07/08(日) 18:08:58.14 ID:nGCsUzgW
>>155
> 結局Windowsを採用することにしたのかもしれないし。
かもしれないが付いていることからそれが予想であることは明らかだね。はい電波。
157login:Penguin:2012/07/08(日) 18:09:29.99 ID:ULtf0BsN
>>155
> 結局Windowsを採用することにしたのかもしれないし。

今なら間違いなくWindowsを採用するだろうね、なにせLinuxなんか使うとファーストサーバーみたいにデータが消失しちゃうからww
Windowsだと札幌大学のようにたとえミスで万一データを削除しても完全に復元することが出来る。
158login:Penguin:2012/07/08(日) 18:10:36.59 ID:ULtf0BsN
ぐうの音も出ない犬厨ww

また論破しちゃった (∀`*ゞ)テヘッ
159login:Penguin:2012/07/08(日) 18:17:23.23 ID:cvVsn7/q
>>156
そうだよ、96%くらいの高い確率のね。明日遠足だってときや明日買い物に行くんだってときには
天気予報を見るだろ。あれも完全に予想だから。確率つきの予想。100%雨だったら
遠足をあきらめるだろ。あるいは買い物にいくのに傘をもって出かけようとするだろ。完全に同じこと。
まったく同一の事柄。確率付きの予想は価値があるものであり、それによって人間は
行動を決める、人間が行動を決めるということはそれによって社会が動いていくってこと。
確率の精確さが大事になってくるのだけれども、俺の誠実で精確な脳細胞の働きによって
導き出された確率だからその辺のうそぶいたデマ記事より信頼できるものであるから、
大和ネクスト銀行は間違いなくWindowsを採用している。はい論破。
160login:Penguin:2012/07/08(日) 18:19:48.99 ID:cvVsn7/q
>>157
んだな。銀行でそれやっちゃったらシャレにならないからな。お金全部消えました。もう一度振り込んでくださいwwwwwwww惨劇だなwwwwwww
161login:Penguin:2012/07/08(日) 18:24:14.18 ID:nGCsUzgW
>>159
要するに、そのソースは君の誠実で精確な脳細胞なんだね。はい電波。
162login:Penguin:2012/07/08(日) 18:30:15.01 ID:cvVsn7/q
>>161
そうだよ。要してもそうだし、要しなくてもそうだよ。完全無欠な論理展開によって導き出された確率付きの予想であるから、
お前が提示したどこの誰が書いたものかわからない信頼性の低い記事より社会にとって完全に有益なもの。はい論破。
163login:Penguin:2012/07/08(日) 18:41:23.38 ID:m0njP6lK
最近このスレ眺めてるけど、なんか自演に見えてきた

はい、The END(ジ・エンド)
164login:Penguin:2012/07/08(日) 20:36:56.27 ID:9hDNv+T2
自演のほとんどは狂信的な犬厨だがな
165login:Penguin:2012/07/08(日) 20:38:28.01 ID:iOgcEjiw
論破についての説明を無視している人がたくさんいるんだけど
あれが、全部一人の自作自演だと考えると
このスレが、他のスレに比べて、異常に速いことが説明できるな。
166login:Penguin:2012/07/08(日) 20:59:11.20 ID:3Nq48gAX
ダダダさんに同レベルの友達と、
ダダダさんを慕うかわいらしい子分ができたみたいで、
嬉しそうで良かった(^^)
167login:Penguin:2012/07/08(日) 22:23:03.53 ID:A5RBBhEF
ここまでダダダの自演でした
はい完全ルンバ
168login:Penguin:2012/07/09(月) 02:34:55.61 ID:mm/y4ydU
ダダダがソースを出してないことには誰も突っ込まないんですか?
やっぱり勘定系では採用されてないんじゃないの?
169login:Penguin:2012/07/09(月) 03:42:31.92 ID:DJEatCad
>>168
Windowsが勘定系では採用されてないと思ってんの?
俺なら恥ずかしくて出来ないが、ダダダのように事実を
脳内で否定できる才能があるなら好きにすればいいじゃないか?

ただし、やるならネタスレらしく楽しくやってくれ。
170login:Penguin:2012/07/09(月) 03:51:03.99 ID:0U6VvjdG
>>168
すき家のレジはWindowsXPだった
牛丼だけにどんぶり勘定なんだなと思いました(∀`*ゞ)テヘッ
171login:Penguin:2012/07/09(月) 05:14:15.42 ID:QxuvJOkT
>>168
突っ込まないと敗け=最後にレスした方の勝ち
っていう考えは、君もダダダ化している証拠だと思う。

Linux使っててこりゃ普及するわけないと思った時47?
http://logsoku.com/thread/hibari.2ch.net/linux/1305210196/
Linux使っててこりゃ普及するわけないと思った時48?
http://logsoku.com/thread/hibari.2ch.net/linux/1306750644/
Linux使っててこりゃ普及するわけないと思った時49?
http://logsoku.com/thread/hibari.2ch.net/linux/1307624826/
(ダダダコピペの誕生は48の158)

多くの人間は、ダダダがリアルに小学生か中学生だという事が分かって、1ヶ月で飽きたんだよ。
小学生なら頭のいい方かな。ただ将来性は全く無さそう。

勘定系の話は、普及スレ48でされてる。
ダダダは昔、銀行の従業員の使用している端末のOSや、ATMを見て、
基幹システムでも同じOSが使われていると勘違いしていた恥ずかしい過去がある。
その時の名台詞は面白い。
──────
850 : login:Penguin : 2011/05/29(日) 12:21:06.62 ID:tOvd/ATo [1/1回発言]
>>849
は? クライアントがWindowsならサーバーもWindowsに決まっているだろ。?
そんな常識も知らいで何言ってんの、老害w?

ホント無知って怖いねw?
172login:Penguin:2012/07/09(月) 05:19:51.04 ID:fjStKp8J
長崎屋のレジもXP Embededだお。Celeron 1000MHzやった。
(2004年当時の、ヲレのVineLinux機より高速なCPUを擁するスーパーレジだ)

まぁ「Windowsを採用すれば、業務が捗り、業績うなぎのぼりで大発展」
というわけでも無いことを、ほんの3年後に知ることになるとは思わなかった。

#新開の倉庫で出荷設定作業やってた
173login:Penguin:2012/07/09(月) 06:19:45.89 ID:fHpZTOiZ
日本で一番速いスパコンは京と言う。
ついこの間までは世界一だったがメリケンのセコいやに抜かされた。
ちなみに京のOSはLinux。
京はOSをLinuxからWindowsにインスコし直して、
世界一を目指せ!
ハードはそのままでな。
きっと世界一再奪還出来るぜ。
174login:Penguin:2012/07/09(月) 06:26:30.19 ID:fHpZTOiZ
ちなみにスパコン世界一のセコいやのOSはLinuxだから、
京はOSをLinuxからWindows変えるだけで快勝だ。
LinuxはWindowsより遅いとダダダも言ってたしな。
175login:Penguin:2012/07/09(月) 06:50:10.50 ID:zqkHSHfH
そもそもスパコンにわざわざWindowsより低パフォーマンスで不安定なLinuxを採用する理由ってなんなの?
なんか利権がからんでいるとか?
176login:Penguin:2012/07/09(月) 07:04:07.43 ID:Egaxc2p5
東京証券取引所の基幹システムとして稼動するWindows
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090609/331590/?SS=imgview&FD=-654674548

HPCでもダントツのパフォーマンスをたたき出すWindows
ttp://cloud.watch.impress.co.jp/docs/interview/20101224_416025.html

Windows上で稼動するメインフレーム
ttp://wsmgr.jp.brothersoft.com/screenshot-50450.html

NASパフォーマンス比較テストでWindowsがLinuxを圧倒!!
ttp://www.flexense.com/documents/nas_performance_comparison.pdf

BDレコのOSはやはりWindowsだった!!
ttp://it.slashdot.jp/story/12/04/24/0052242/

一方Linuxは…
Linux Daily Topics:2011年9月2日 Kernel.orgがトロイの木馬の侵入被害に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/02

Linux カーネルの基盤サイトがクラッキングの被害に - japan.internet.com
http://japan.internet.com/webtech/20110902/2.html

Linux Daily Topics:2011年9月15日 狙われるLinux… 今度はLinux Foundationが標的に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/15

[お知らせ:【重要】弊社一部サーバーの障害に関するお知らせ] ファーストサーバ サポートWEB
http://support.fsv.jp/info/nw20120620_01.html
177login:Penguin:2012/07/09(月) 07:04:45.59 ID:Egaxc2p5
全く使用するメリットが見出せないLinux

・安定性・信頼性
 Linux
 フリーソフトであるLinuxの安定性・信頼性はハッキリ言って問題外。
 1日連続で稼動させることすら困難。

 Windows
 いまやWindowsの安定性・信頼性はメインフレーム(汎用機)をも凌ぐ。
 世界中のメインフレームが全てWindowsServerに置き換わったのがその証拠。

・脆弱性
 Linux()
 Linuxで稼動している世界中のサーバーがクラックされまくっている。
 シェアが全くないLinuxはウイルス対策ソフトも皆無。

 Windows
 デフォルトスタンダードOSとしてあらゆる攻撃を受けてきたWindowsはいまや世界で一番強固なOSとなった。
 豊富なウイルス対策ソフトもさりながら、カーネルの構造的に絶対に外部からクラックされることが無いOSとなった。

コスト
 Linux
 フリーソフトなのでOSは無料。
 しかし上記内容により安定稼動させるのはほぼ不可能。
 またサポートが存在しないため自前で何とかするしかなくかえってコスト高となる。

 Windows
 OSは無料ではないが従来のメインフレームのOSと比較すると安価。
 もともと安定性に優れたOSであるため、誰にでも安定稼動させることが容易である。
 サポート面もマイクロソフトを始め、各ベンダーが完璧なサポートを行える体制となっている。
 またコンピュータOSとしてほぼ100%のシェアを誇っているので情報が豊富である。
178login:Penguin:2012/07/09(月) 07:19:56.85 ID:oifdrEDP
>>177
>1日連続で稼動させることすら困難
素人の私でも一ヶ月以上家庭内サーバとして連続稼動させてますが。
信頼性はともかく、安定はしてると思うよ?
どうやら某海外の工□動画サイトはCentOS使ってるみたいだよ、アクセスしたら何故かCentOSのHTTPサーバのデフォルトのページが表示されたことがあるし。
179login:Penguin:2012/07/09(月) 07:27:21.84 ID:rnbHPonh
>>175
世界一をWindowsマシンに譲ってやりたいだけだろ。謙虚だな。
しかし京を作ってるチームってアフォじゃないの?
セコイアのOSはLinuxなんだから、MSにライセンス料を払ってWindowsを導入するだけで京はまた世界一になれるんだから。
Windowsを導入するとカネがかかって利権がらみと批判されるから嫌なのか?
しかし世界中のスパコン技術者って、
OSをWindowsに変えるだけで高速化出来る事が分からないバカばっかり。
実に情け無い集団だよな。
180login:Penguin:2012/07/09(月) 08:11:13.59 ID:BHF8i84Z
京ってCPUはSPARCでしょ

SPARCでWindows動くの?
181login:Penguin:2012/07/09(月) 08:11:18.26 ID:2G0t4YbB
>>178
大手のレンタルサーバーなんて大抵LinuxとUNIXばかりだよ。
182login:Penguin:2012/07/09(月) 08:40:48.81 ID:Egaxc2p5
>>181
そうだよね、ファーストサーバーもLinuxだったよね

で安定性、信頼性の低いLinuxを採用した結果どうなったのかな〜ww

あれはWindowsだったら絶対に起こり得なかった事故
183login:Penguin:2012/07/09(月) 08:44:32.71 ID:Egaxc2p5
>>180
Windowsが動かないCPUを採用する事自体狂っている
IAのCPUをスパコンに採用して結果を出しているところはいくらでもあるのにね
184login:Penguin:2012/07/09(月) 10:18:36.46 ID:POaC9CxD
>>171
クライアントがWindowsならサーバーもWindowsっていうのはあながち間違いとはいいきれないところがある
よ。犬厨は情報技術の基本のきさえ理解していないみたいだから説明は省くけど、ダダダといわれている人
がいったことだから、どうせ間違いなんでしょみたいに考えた結果そういう結論にいたって、わかった気に
なっているだけでしょう。そういうのって技術者としてとても恥ずかしいことだと思います。だからあなた
は犬厨と呼ばれているんだと思います。まがりなりにも技術者なら予断を持たず技術やシステムを客観的に
評価するべきだと思います。犬厨から脱却されたらどうでしょうか。
185login:Penguin:2012/07/09(月) 11:05:30.72 ID:KWnDRHjm
うちの自宅サーバーLinux突っ込んで何ヵ月も動かしてるけどなんともないよ
もちろんデータが飛ぶなんてありえないし

BSD系も試したけどLinuxの方が管理しやすい

ファーストサーバーはバックアップスクリプトとその使い方の問題 Linuxは関係ない

パーティションはLVMで組んだからスナップショットとれるし


WindowsはクライアントOSなのでサーバーにする発想がないしサーバー用Windowsは買えるわけないし
WindowsでApache動かすぐらいならLinuxで動かす

IISは実績がない
(WindowsでHTTPサーバーたてるなら普通ApacheのWindows版かANhttpdつかう)

あとWindowsXPの場合IISの設定画面はコントロールパネルの奥の方に隠れてる
186login:Penguin:2012/07/09(月) 11:15:49.53 ID:POaC9CxD
>>185
ファーストサーバーはLinuxを使用していたのだから完全に関係がある。Linuxはおままごとに使用するもの
なら無料で手に入るが、企業で使用するものは有料になる。その価格はWindowsに比較して高価なものであ
るがゆえに、今現在多くの企業は業務でWindowsを使用しているわけであるが、昨今Linuxは安定している、
安価であるという都市伝説が巷で流布されており、それに触発された歳を食った頭の固い情弱どもが群がる
ことによって一部、ほんの一部ではあるがLinuxが企業で使われることになった。ファーストサーバーの件
はLinuxが高価であるがゆえにバックアップに金銭を投与することができなかったがゆえのデータ喪失であ
るがために、ファーストサーバーの惨劇の原因は明らかにLinuxであり、それを知りながらファーストサー
バーのサービスを利用していたユーザーもまた歳を食った頭の固い情弱であったということである。はい論破。
京なんかいらんだろあんなもん
ズラズラ並べたスパークにlinuxインスコしただけで日本の技術は世界一いいいいぃぃぃいぃぃいいいいいい!!!!!(笑)
金の無駄
事業仕分けしろ
188login:Penguin:2012/07/09(月) 11:41:27.22 ID:POaC9CxD
>>187
78億円かけて1位と1120億円かけて2位。2番じゃダメなんですって感じだな。富士通またお前かって感じだな。
しかし、民主党政権下では事業仕分けして浮いた分の金が有意義なものに投資されるとは思えないわけであるから、
自治体にその金を配り、Windowsを買ってもらうことによって、高品質な業務と全国自治体間でのデータ連携に力を
入れていただくのが地に足のついた政策というものだな。
189login:Penguin:2012/07/09(月) 11:42:05.57 ID:qhH7E1Bn
無償のLinux(Debianとか)でも十分企業使えるし
centos(RHELのフリー版)使ってる企業も多い

まあ商用Linux使うところも多いけど一番有名な商用LinuxはRHEL(RedHatEnterpriseLinux)でRHELはもちろんWindowsServerより安くてライセンス体系もシンプル(WindowsでいうCALとかないし)
http://d.hatena.ne.jp/aaabbb_200904/20090914/1252936163
このブログにRedHat社へのリンクがある


ファーストサーバーがLinuxと関係あるなら
Windowsのサーバーでバックアップのバッチやプログラム書いてバグがあってデータあぼーんしてもWindowsと関係あることになる

190login:Penguin:2012/07/09(月) 11:53:24.44 ID:POaC9CxD
>>189
わあほんとだRedHatへのリンクがある〜♪アホかお前は!!
企業というのはRedHatのサービスを提供するRedHatでない会社と契約するんだよ。
そういった会社というのはWindowsの方がLinuxより安いようになってんの。Linuxは安定しているですという
都市伝説の第1法則を適用することによって、Windowsより安定した動作をお望みならLinuxがありますぜ、
ただし、高くつきますけどといういたずらなたぶらかしな言葉を投げかけ顧客を誘導する悪辣な手段をとる。
よって、業界ではWindowsよりLinuxの方が高いのが常識。

ファーストサーバーの件はLinuxの価格が高いことに原因があるわけであるから、安価で信頼性が高いWindows
を使っていたらバックアップを取れていたわけであるがゆえに、たとえ作業者の過失によりデータが消失したとしても、
バックアップからデータを復元することにより惨状は起こらなかったのである。はい論破。
191login:Penguin:2012/07/09(月) 11:53:27.23 ID:mm/y4ydU
>>188
> 自治体にその金を配り、Windowsを買ってもらうことによって、高品質な業務と全国自治体間でのデータ連携に力を
入れていただく

自治体なんかは元からWindows だろう。
それにプログラムでできることには限界がある。何もしなくても勝手に働いてくれるわけじゃない。
192login:Penguin:2012/07/09(月) 11:56:12.52 ID:Egaxc2p5
>>189
>Windowsのサーバーでバックアップのバッチやプログラム書いてバグがあってデータあぼーんしてもWindowsと関係あることになる

そのような事はWindowsでは絶対に起こり得ない、オペミスで全データを削除してしまった札幌大学もWindowsを使っていたおかげでデータを完全復活させることが出来た

ファーストサーバーのようなWindowsのせいでデータが消失するような障害があるというならソースを提示してみせなさい
193login:Penguin:2012/07/09(月) 12:12:17.77 ID:POaC9CxD
>>191
それくらいはわかってるよ。人工知能として働いてもらうためにWindowsを導入したらいいじゃない
ってことじゃなくて、まあWindowsだったら将来的には人工知能としても活用できるようになるだろうけれど、
Linuxの限界よりWindowsの限界の方が余裕があるだろ。だからWindowsを使うことによって業務の品質が高まるだろ。
Windowsで統一することによってスムーズな連携がとれるだろ。ほとんどの自治体はWindowsを使用しているかもしれないが、
全部じゃないだろ。夕張とかあとなんだっけ愛知のほうの牛のところとか気取ってLinuxとか導入しちゃってんだろ。
そういった勘違いさんたちの洗脳を解くのにWindowsを使ったらいいじゃないってこと。はい論破。
194login:Penguin:2012/07/09(月) 12:32:06.76 ID:RtDTdEZP
>>179
そうだね。天気予報やってる気象シュミレーターのようなスパコンもLinuxをヤメてWindowsにすれば安定して精度上がるのに、
それをしない日本のスパコン技術者ってバカばっかりw
195login:Penguin:2012/07/09(月) 12:34:31.18 ID:4IuivM6Z
【中国】中学生の保険の教科書がエロすぎる件【画像あり】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1325849195
196login:Penguin:2012/07/09(月) 12:38:09.18 ID:RtDTdEZP
いけね天気予報やっていたのは地球シミュレーターだったな。
何れにせよ早くOSをWindowsにして速度を上げて安定して精度を上げろよ。
197login:Penguin:2012/07/09(月) 15:19:52.32 ID:PHF8Xkwr
OSと演算速度に何の関連があるんだ、という質問をしてはいけません。
わからないので逆ギレするだけです。
198login:Penguin:2012/07/09(月) 15:42:52.73 ID:vcuEL4+r
MSと信者はそんなことが分からなかったのか
WindowsがHPCに採用してもらえないわけだな
199login:Penguin:2012/07/09(月) 15:43:04.02 ID:2G0t4YbB
>>197
それはダダダと愉快な同士たちに言ってください。
200login:Penguin:2012/07/09(月) 15:45:27.70 ID:AwxHcNRX
Linux Daily Topics:2012年7月9日 祝ヒッグス粒子発見! そのときCERNで稼働していたのはLinuxだった|gihyo.jp … 技術評論社
ttp://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201207/09
201login:Penguin:2012/07/09(月) 17:50:11.47 ID:e1kdlLuL
>>200
もしLinuxで無くWindowsがヒッグス粒子発見の研究機関で使われていたら、
安定性と演算速度がLinuxより勝っているからもっと早く発見出来たのに。
世界中の物理学者って以外におバカさんばっかりなんだな。
202login:Penguin:2012/07/09(月) 17:53:16.58 ID:AwxHcNRX
技術的特異点へまた一歩近づく・・・IBMの人工知能ワトソンがクイズ番組で人間のチャンピオンに勝つ
http://jein.jp/jifs/discussion/scientific-topics/617-topic7.html

2880個のプロセッサーからなり、80 TFLOPSの計算速度を持つ、小ぶりのスーパーコンピュータといったところだ。OSはLinuxである。
203login:Penguin:2012/07/09(月) 18:30:08.04 ID:oU9cb4og
もしLinuxよりWindowsのほうが優っているのが2chにカキコしてる人でも知ってる常識なら世界中の技術者はこぞってWindowsを使うはず

研究機関とかは何億とういうお金をつぎ込んでるわけだからOSくらいなんでも用意できるはず

なのにLinuxってことは・・・?
204login:Penguin:2012/07/09(月) 18:57:08.65 ID:QDP0fr4+
セコイアの10倍以上金を掛けて2位の京を見れば分かるとおり
やつらの判断基準はまともじゃない。ていうか利権が全てだ。

つまりMicrosoftは巨大企業になったが故に成長が鈍り、
苦手のHPCにまでお金を廻せない苦しい状況なので、
勢いのあるLinuxにやられっぱなし
205login:Penguin:2012/07/09(月) 19:31:51.93 ID:Egaxc2p5
全ての分野においてWindowsが圧勝している件について

東京証券取引所の基幹システムとして稼動するWindows
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090609/331590/?SS=imgview&FD=-654674548

HPCでもダントツのパフォーマンスをたたき出すWindows
ttp://cloud.watch.impress.co.jp/docs/interview/20101224_416025.html

Windows上で稼動するメインフレーム
ttp://wsmgr.jp.brothersoft.com/screenshot-50450.html

NASパフォーマンス比較テストでWindowsがLinuxを圧倒!!
ttp://www.flexense.com/documents/nas_performance_comparison.pdf

BDレコのOSはやはりWindowsだった!!
ttp://it.slashdot.jp/story/12/04/24/0052242/

一方Linuxは…
Linux Daily Topics:2011年9月2日 Kernel.orgがトロイの木馬の侵入被害に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/02

Linux カーネルの基盤サイトがクラッキングの被害に - japan.internet.com
http://japan.internet.com/webtech/20110902/2.html

Linux Daily Topics:2011年9月15日 狙われるLinux… 今度はLinux Foundationが標的に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/15
206login:Penguin:2012/07/09(月) 20:10:50.65 ID:Pt2zKts9
LinuxカーネルであるAndroid Phoneなんかを使っている奴ってバカばっかりだな。
WindowsカーネルであるWindows Phoneを使ったほうが安定しているし、
モッサリも無いw
207login:Penguin:2012/07/09(月) 20:29:10.87 ID:J8YE5tWU
モッサリしてないのに売れてないのけ?
MSももっと広告費ばらまいてステマすればいい
なぜやらない
日本人はバカだから全力で騙される
209login:Penguin:2012/07/09(月) 20:50:13.19 ID:295TE3lu
ステマしてんじゃん。

Windowsが好きなのに
わざわざ、Linux板で
ある事無いことLinuxの悪口書くとか

雇われずにやっている寂しい人が実在するとでも?


普通は、Windows上で、いろいろ楽しいことやってるだろ。
SNSとかチャットとか、メールでも良い。2chとか、しかもLinux板とか (T_T)
210login:Penguin:2012/07/09(月) 20:59:09.87 ID:QDP0fr4+
>>205
( ・∀・)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >°))))彡 ツレタ
211login:Penguin:2012/07/09(月) 21:03:19.18 ID:POaC9CxD
>>209
> SNSとかチャットとか、メールでも良い。

ぜんぶ友だちいないとできないじゃん。
               ____
             /:::     \
           /::::::::::     \
          /::::::::::         \
          |:::::::::::::::         |
          \::::::::::::::       /ヽ
           /:::::::::        くゝ  )
          ;|::::::::::::          / ;
          ;|::::::::::::::       イ ;
212login:Penguin:2012/07/09(月) 21:15:44.51 ID:YGAsA4DB
会議システムって基幹システムじゃないだろ
213login:Penguin:2012/07/09(月) 21:17:23.56 ID:8SI6HqhI
素朴な疑問だがなんでWindowsを使ったスパコンって無いの?
ほとんどみんなLinuxか時々UNIXばかり。
>>211
昔はMSNチャットとかあったけど
今はグリーみたいな出会い系がメインだな
JCとお茶飲むにはグリーとモバゲどっちがいいの?
215login:Penguin:2012/07/09(月) 21:40:48.56 ID:xp1p0Kcj
皆無って事はないだろう。世界中探せばそんな物好きなシステムもあるんじゃね?
216login:Penguin:2012/07/09(月) 21:43:05.47 ID:oU9cb4og
Windowsってソース非公開だからスパコンに合わせたチューニングができないじゃん
ウィンドウズなんか使ったら安上がりで出来てしまうだろ
なんのためにlinuxがあると思ってるんだ
公共事業だよ公共事業
linux無くなったらアスペPG土方が大量に失業してしまうだろ
linuxは公共事業なの わかった?
ズラズラとスパーク並べてlinuxインスコしただけの京に1000億つぎ込む
理研と富士通かっけ〜
理研と富士通は税金の寄生虫
理研と富士通を事業仕分けしろ
218login:Penguin:2012/07/09(月) 21:47:54.37 ID:J8YE5tWU
逝ってるCPUにバリバリ依存してる模様、窓s系
219login:Penguin:2012/07/09(月) 21:48:14.50 ID:oU9cb4og
>ズラズラとスパーク並べてlinuxインスコしただけの京
そんな単純だったら日本より資金力のある国がもっとすごいの作ってるに決まってるじゃん
220login:Penguin:2012/07/09(月) 22:12:44.84 ID:J8YE5tWU
ttp://ggsoku.com/2012/05/docomo-wp/
> なお、調整次第では導入しないこともありうるとのこと。
221login:Penguin:2012/07/09(月) 22:13:47.45 ID:8SI6HqhI
>>219
確かにIBMのパソコン部門やラオックスを買収した中国とかw
222login:Penguin:2012/07/09(月) 22:14:55.65 ID:qhBiWWFS
思うに、Windowsによるクラスター構成は
個々のPCでGUIが動いていることが問題ではないだろうか?

たぶん、クラスタリングのために
GPIO使って、マウスを動かして別のPCと連携していると思うんだ。

GUIでファイル操作すれば、ファイル喪失事故が防げるから
これは、Windowsの絶対的な利点であり、不可欠の機構だと思う。
ただ、クラスタリング向きというわけでは無いのかな…

だから、GUIなしにできる次世代Windows Serverベースなら
飛躍的に、Windowsによるクラスタリングが盛んになるんでは無いだろうか?


ただ、注目を集めているARMによるサーバーの分野は
WndowsRT Serverの場合、メトロUIで管理しなくてはならないという問題があり
やはり、Linuxに対して出遅れていくのだろう…哀れ。
223login:Penguin:2012/07/09(月) 22:21:09.62 ID:J8YE5tWU
>GUIでファイル操作すれば、ファイル喪失事故が防げるから
ゴミ箱経由だから、安全って話?
224login:Penguin:2012/07/09(月) 22:21:36.26 ID:oU9cb4og
OpenWindowsっていうのができたらWindowsも普及するでしょ(Windowsが弱い分野でも)
225login:Penguin:2012/07/09(月) 22:23:02.22 ID:oU9cb4og
あっOpenWindowsっていうのはSorarisのデスクトップ環境のことでは無いので念の為
226login:Penguin:2012/07/09(月) 22:27:08.44 ID:AwxHcNRX
>209

あいつら絶対ステマだよね。 出現パターン、発言の性質、どれをとっても
いわゆるステマと特定されてる奴等の行動パターンと酷似。 中には本当の
WINDOWSラバーやオプソで職を奪われた恨みからのも居るんだろうけど
>>220
次はウィンドウズフォンか
キャリアは手抜きすること覚えたから
これからは携帯電話も衰退するか
228login:Penguin:2012/07/09(月) 22:54:53.10 ID:J0db4cYn
MicrosoftはデスクトップPCのOSだけ作ってりゃいいんだよ
Xbox 360だの、ゲーム機もちっともうまくいってないし、頭悪そうな作りのWindows Phoneとか出したって無駄だよ
今後Microsoftは衰退するよ
ゲイツざまあwww
229login:Penguin:2012/07/09(月) 22:56:11.84 ID:Egaxc2p5
東京証券取引所の基幹システムとして稼動するWindows
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090609/331590/?SS=imgview&FD=-654674548

HPCでもダントツのパフォーマンスをたたき出すWindows
ttp://cloud.watch.impress.co.jp/docs/interview/20101224_416025.html

Windows上で稼動するメインフレーム
ttp://wsmgr.jp.brothersoft.com/screenshot-50450.html

NASパフォーマンス比較テストでWindowsがLinuxを圧倒!!
ttp://www.flexense.com/documents/nas_performance_comparison.pdf

BDレコのOSはやはりWindowsだった!!
ttp://it.slashdot.jp/story/12/04/24/0052242/

一方Linuxは…
Linux Daily Topics:2011年9月2日 Kernel.orgがトロイの木馬の侵入被害に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/02

Linux カーネルの基盤サイトがクラッキングの被害に - japan.internet.com
http://japan.internet.com/webtech/20110902/2.html

Linux Daily Topics:2011年9月15日 狙われるLinux… 今度はLinux Foundationが標的に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/15

[お知らせ:【重要】弊社一部サーバーの障害に関するお知らせ] ファーストサーバ サポートWEB
http://support.fsv.jp/info/nw20120620_01.html
230login:Penguin:2012/07/09(月) 22:56:50.53 ID:Egaxc2p5
全く使用するメリットが見出せないLinux

・安定性・信頼性
 Linux
 フリーソフトであるLinuxの安定性・信頼性はハッキリ言って問題外。
 1日連続で稼動させることすら困難。

 Windows
 いまやWindowsの安定性・信頼性はメインフレーム(汎用機)をも凌ぐ。
 世界中のメインフレームが全てWindowsServerに置き換わったのがその証拠。

・脆弱性
 Linux()
 Linuxで稼動している世界中のサーバーがクラックされまくっている。
 シェアが全くないLinuxはウイルス対策ソフトも皆無。

 Windows
 デフォルトスタンダードOSとしてあらゆる攻撃を受けてきたWindowsはいまや世界で一番強固なOSとなった。
 豊富なウイルス対策ソフトもさりながら、カーネルの構造的に絶対に外部からクラックされることが無いOSとなった。

コスト
 Linux
 フリーソフトなのでOSは無料。
 しかし上記内容により安定稼動させるのはほぼ不可能。
 またサポートが存在しないため自前で何とかするしかなくかえってコスト高となる。

 Windows
 OSは無料ではないが従来のメインフレームのOSと比較すると安価。
 もともと安定性に優れたOSであるため、誰にでも安定稼動させることが容易である。
 サポート面もマイクロソフトを始め、各ベンダーが完璧なサポートを行える体制となっている。
 またコンピュータOSとしてほぼ100%のシェアを誇っているので情報が豊富である。
231login:Penguin:2012/07/09(月) 22:56:51.00 ID:J0db4cYn
>>224
ReactOSを応援してやれよ
232login:Penguin:2012/07/09(月) 23:00:13.45 ID:Egaxc2p5
論破されてぐうの音も出ない犬厨ワロス ( ^∀^)ゲラゲラ
233login:Penguin:2012/07/09(月) 23:00:25.47 ID:J0db4cYn
なんでデフォルトスタンダードという間違ったコピペを直さないんだろうか?この頭の悪いダダダとかいうやつ
234login:Penguin:2012/07/09(月) 23:06:14.83 ID:SQAwMHwt
>>218
x86、IA64、PPC(xbox360)、ARM(WindowsPhone)、好きなの選んでいいよ。
ダダダ近衛大将「麻呂には下民を搾取して洗脳する権利があるのじゃ」
信者A「さすが近衛大将」
子分「Windows使いにあらずんばひとにあらず」
ダダダ近衛大将「linuxもunixもgnuもわが手の内下民共がいくら騒ぎたてようと
        MSにはかなわぬげに愚民よな」
信者A「おっしゃるとおり」
子分「linuxの死に様はわらえましたねえ」
ダダダ近衛大将「わが世の春である 麻呂が大納言に上がった日には
        賢しき下民共を今以上に搾取して洗脳してやるわ」
信者A「わが君なら必ず上へ上れます」
子分「ダダダ様に永遠の忠誠を」
236login:Penguin:2012/07/09(月) 23:11:04.44 ID:5Ggff6dG
最近の子供って、学校の授業でPowerPointの資料作成とかしてるんだろ?
もうどうしようもないね
ダダダみたいなのを量産したって無意味だというのにね
情報科学が数学の一分野だった昔の方が、まだ高度なことしてた
237login:Penguin:2012/07/09(月) 23:27:17.22 ID:ODvO0Hf5
>>233
釣りだから食いついたら負け
238login:Penguin:2012/07/09(月) 23:34:14.03 ID:J8YE5tWU
>>234
昔から、逝ってる系以外は落ちぶれていってるような?
w-zeroが瞬間的に売れたぐらい
atom頼みなんじゃねえの、スマフォ系も
おとんがウィンドウズ7入ってるノートPC買ってきた
ウィンドウズ7さわったの初めてだがめちゃくちゃ使いにくいな
なんだありゃ
朕を愚弄しておるのか
240login:Penguin:2012/07/10(火) 00:45:06.61 ID:8ONw5K65
>>238
デスクトップOSとしてのWindowsがコストと性能の面からx86にベッタリなのと、
Windows自体がどこでも動いているって話は別だからな〜w
しっかり考えてから書き込めよ〜馬鹿丸出しじゃないかw
241login:Penguin:2012/07/10(火) 00:49:37.80 ID:Yi2q23Q/
windowsヨイショ、ハヨーやれや
242login:Penguin:2012/07/10(火) 06:12:55.12 ID:5e23n+MQ
>>241
スパコンもWindowsを使えば世界一になる。
大手レンタルサーバーやプロバイダーもWindowsを使えばファイルの消失は無くなる。
札幌大学もWindowsを使えばゴミ箱からアカウントを復帰出来る。
家庭用のネット家電もWindowsを使えば、動作は高速化され安定化される。
ゲームマシンもWindowsを使えば動作は安定して高速化される。
スマホもWindowsを使えば動作は安定して処理も速くなる。
結論だがLinuxやUNIXやiOSなんて時代遅れの不安定で低速なOS。
2ちゃんのサーバーもWindowsにすれば、
この間みたいにダウンしないよ。

以上。
243login:Penguin:2012/07/10(火) 06:37:56.50 ID:wwO+HZiN
Windowsを使い出した途端、
いきなり宝くじで大当たりしました!
馬券も当たりまくって、ツイてツイてつきまくりです!
ダイエットにも成功しました!
頭から毛もはえてきました!
おまけに成績がぐんぐん伸びて、
ボクにも念願のかわいい彼女ができました!
本当にWindowsは凄いです!

以上。
244login:Penguin:2012/07/10(火) 06:39:43.64 ID:DhWXE28/
>>242
見てるだけで虚しくなるから止めてくれ・・・orz
245login:Penguin:2012/07/10(火) 06:42:20.35 ID:zwzVDmv0
確かにデスクトップPCではほぼWindows一択だが、サーバーに関してはここ最近企業のWindows離れが急速に進んでいる・・・
自分の職場も20台程稼動していたServer2008を5台のRHELに去年移行した。
246login:Penguin:2012/07/10(火) 06:44:55.07 ID:KhHhMukc
>>245
でたw サーバーではLinuxガーwwwww
ちなみにこれが現実

東京証券取引所の基幹システムとして稼動するWindows
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090609/331590/?SS=imgview&FD=-654674548

HPCでもダントツのパフォーマンスをたたき出すWindows
ttp://cloud.watch.impress.co.jp/docs/interview/20101224_416025.html

Windows上で稼動するメインフレーム
ttp://wsmgr.jp.brothersoft.com/screenshot-50450.html


BankVision
百五銀行(2007年5月7日稼働)
十八銀行(2009年1月4日稼働)
筑邦銀行(2010年1月4日稼働)
紀陽銀行(2010年5月4日稼働)
佐賀銀行(2010年5月5日稼働)
山梨中央銀行(2011年1月3日稼働)
鹿児島銀行(2011年5月6日稼動)

OpenE'ARK
2008年 福岡銀行
2010年 肥後銀行
2011年1月 山陰合同銀行
2011年5月 みちのく銀行など
247login:Penguin:2012/07/10(火) 06:47:38.45 ID:2KD8oJeq
>>242 さすがWindows
248login:Penguin:2012/07/10(火) 06:51:29.35 ID:CZoR6SSR
ダダダは、Windows Home Serverは使っていないんだっけ?
あれ、来年にはサポート切れで、後継OSは4万くらいするんだけど
移行するの?

それとも、高性能WSS2008R2搭載NASにあまんじる予定?
249login:Penguin:2012/07/10(火) 07:00:44.92 ID:5utrMbT9
>>239
システムの詳細設定でパフォーマンスを優先するにしたらWindows 95とほぼ同じでござるよ。
http://cdn.uploda.cc/img/img7557.png
250login:Penguin:2012/07/10(火) 07:45:54.72 ID:4Rv1G0fK
>>246
会議システムを基幹システムって憐れだな

Power,Sparcに対応してないので世界最高水準についてこれないWinHPC

メインフレームの端末表示してるだけを動作と勘違い
251login:Penguin:2012/07/10(火) 07:57:44.89 ID:amos0uGR
>>246
相変わらず素晴らしいコピペですね。何一つ嘘がなく、真実を端的に表現している。
犬厨涙目()笑
252login:Penguin:2012/07/10(火) 08:05:09.25 ID:C9cJSIfc
ダダダはまさかLinuxカーネルであるAndroidなんか使っていないよな(笑)
253login:Penguin:2012/07/10(火) 08:15:54.82 ID:+So2sXzQ
実はUbuntuユーザーのダダダ
254login:Penguin:2012/07/10(火) 08:17:01.86 ID:8cCFEsAP
東京証券取引所の基幹システムとして稼動するOS/2 Warp
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/river/1335930022/

HPCでもダントツのパフォーマンスをたたき出すOS/2 Warp
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bread/1325584365/

OS/2 Warp上で稼動するメインフレーム
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/yasai/1332334159/

NASパフォーマンス比較テストでOS/2 WarpがLinuxを圧倒!!
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/nissin/1285228112/

BDレコのOSはやはりOS/2 Warpだった!!
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1246361020/
255login:Penguin:2012/07/10(火) 08:20:34.40 ID:jSF5dtSs
Windowsでも大量の処理を行うなら普通WSH+VBScriptとか使うのに、
GUIで操作とか頭わいてんな。
昔のActive Directoryにはゴミ箱もなくて、一度削除したら戻せなかった。
最近のにはついて、ようやく安心してGUIでも消せるようになった。

WindowsマンセーのわりにWindowsのこと全然知らない人って…
256login:Penguin:2012/07/10(火) 08:22:56.21 ID:zXqmyQ3F
久しぶりにスレ覗いてみたけど何の進歩もなくて呆れた
257login:Penguin:2012/07/10(火) 09:03:33.34 ID:+So2sXzQ
>>2^8

むしろ退化してる気がする
258login:Penguin:2012/07/10(火) 09:34:46.14 ID:Agz9CPRi
特出した何かをしようとするとLinuxになるのは仕方ない。
Windowsは自由度が低いし特出した何かをさせるようには出来ていない。
259login:Penguin:2012/07/10(火) 09:51:55.96 ID:jQ6L7NN1
いわゆるダダダコピペ(東京証券取引場…のリンク等)っていつも絶妙なタイミングで出てくるな


ダダダコピペを書き込むシェルスクリプトでも組んでコマンド一発でこのスレにポン出ししてるのかそれとも
スレに特定の単語があればダダダコピペを書き込むスクリプトをcronで回してるかしてるんだろ
260login:Penguin:2012/07/10(火) 11:04:13.08 ID:qONhkGJk
現状はダダダとしか戦えない奴のスレッドだからな〜、ここ。
スクリプトでも自作自演でも不思議はないわな〜。
261login:Penguin:2012/07/10(火) 12:40:15.29 ID:1TppiE2D
>>260
ダダダはこのスレのアイドル。
みんなで可愛がってるんだよ。
それより2ちゃんのサーバーもWindowsしてくれよ。
Windowsなら安定して落ちないんだろ。
スパコンもWindowsにして世界一を目指せ。
262login:Penguin:2012/07/10(火) 12:43:58.26 ID:E0hbFy7k
WindowsはOS代が必要のため2chのサーバーをWindowsにするためには●をたくさん買う必要があります
263login:Penguin:2012/07/10(火) 13:07:30.95 ID:eJyrGLpL
>>260
だったらお前が何か建設的なネタを投下してくれ
ダダダがついて来れないようなやつを頼む
264login:Penguin:2012/07/10(火) 16:43:03.56 ID:fuC/bOpM
>>262
俺の●は何に使ったんだよ
ソープ代で消えました
もう一回風呂入りたいから●下さい
ウィンドウズ7サンダーバード削除しただけで固まった
なんでこんなに不安定なんだ
MSはXP以降ウィンドウズ触ってなかった朕を愚弄しておるのか
許さんぞ 絶対に許さん
今こそlinuxを興隆させる時が来た
          ______
        //       \ MSを粛清せよ
       / |  ⌒ヽ  /⌒ )
     /   |  <> (<>(  
     |    ( ●(___人__)●)    ___________
     \   \   ┳  /     | |             |
___/     \  ┃ /____. | |             |
| | /          `ー‐‐'、 ):::c; :::; / | |             |
| | /   /           \::o:。/ | |             |
| | | ⌒ ーnnn       人  (⌒)  |_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

268login:Penguin:2012/07/10(火) 18:57:39.92 ID:5utrMbT9
>>266
マジでか!? 俺のはそんな不安定にはならないよ、気にするな問題ない。
269login:Penguin:2012/07/10(火) 19:37:43.02 ID:nfgucuPm
>>261
ダダダ的には既に2ちゃんのサーバーはWindowsだろ?
クライアントがWindowsなら(ry
270login:Penguin:2012/07/10(火) 19:46:34.19 ID:S9ukt/uc
Nintendo Wiiでアクセスすると2ちゃんのサーバーはWiiになるんだぜ
これマメな
271login:Penguin:2012/07/10(火) 19:50:45.15 ID:5qOoZXvG
>>266はUAEの確認画面を「固まった」と表現しているおちゃめさんです。
>>268
キーボードが反応しなくなった
タスクマネージャーで無理やり止めた

>>271
UAEてなんだお?
ソ連?
273login:Penguin:2012/07/10(火) 20:29:17.08 ID:hOZ3w3FS
UAEとUSSRのUの意味は違う、これ社会化の常識。
ロックンローラーの常識、That's a USSR!

調べんの面倒だしキリル文字は扱えねぇからカタカナで行くが
USSRは、ユニオンオブソヴィエトソシアリストリパブリックス。
UAEはユナイテッドアラブエミレーツ。
あるいはアンリカバラブルアプリケーションエラー。

Windows3.1時代にはUAEというエラーがあったけど
これ、UAEから抗議を受けて、Windows95では使われていない。
当然、Windows7にもUAEなんてものは無い(笑)

ちなみに、UAEはアンリカバラブルという通り、OS自体、動作継続できなくなった状態。
原因は、その名の通り、アプリケーションだった。

#抗議のソースは知らん。都市伝説かもしれない気がしてきた。

274導入犬  忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/10(火) 20:30:54.62 ID:FX1tv4LS
再起動したらええねん。
275login:Penguin:2012/07/10(火) 20:31:50.73 ID:6mSz0ild
>>272
UAEっていうのはLinuxのgksuのパクリでソフトのインスコなどシステムに影響与える操作するときにユーザーに許可を求めること(Win7の機能)

Linuxは古くから一般ユーザーがシステムに関わる操作するときにgksuとかでユーザーにパスワード入力してもらって一時的にroot権限を得るのがある
276login:Penguin:2012/07/10(火) 20:33:01.09 ID:6mSz0ild
みすった
>>257忘れて
それはUACだった
277login:Penguin:2012/07/10(火) 20:33:47.27 ID:6mSz0ild
またミスった
>>275は忘れて
278login:Penguin:2012/07/10(火) 20:34:08.15 ID:nfgucuPm
>>272
アラブ首長国連邦じゃないか?
279login:Penguin:2012/07/10(火) 20:49:08.92 ID:qtXjS/Tl
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´)>>275-277
280login:Penguin:2012/07/10(火) 21:16:26.59 ID:nfgucuPm
>>267
さんま御殿観てたら、冨永愛がアノニマスに見えた
それにしてもなんであいつが美女軍団なのかわからん
あの顔の何処がいいんだろう?
>>280
電通様のお告げだろ
電通様が人気があると言ったらマスゴミ一同右へ倣え
麻呂を誰だと思ってるのじゃ?
Windows 8は8月第1週にRTM、10月末に発売へ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120710_545911.html
にっくきMS帝国は10月に攻めてくる
我々犬軍は10月まで同志の流出を全力で阻止しなければならない
ウィンドウズ8に幻滅したドザを回収して洗脳するのだ
283login:Penguin:2012/07/11(水) 00:04:06.99 ID:+M4KY85y
>>282
Windows 8を買う人ってはなから変態だと思うの。幻滅なんてしないと思う。
>>283
日本人を舐めてはいけない
今まで通りだと思って買う奴が大半のはずだ
なんだこれは!
俺は聞いてないぞ!
どうしてくれるんだ!
金を返せ!
こんな声がたくさん聞こえてくるでしょう
ここに結集した同志諸君!
今こそ犬軍増強の時が来た!
今を逃したら次はない!
ウィンドウズ8のネガキャンと勧誘活動を全力でやるのだ!
285login:Penguin:2012/07/11(水) 00:34:49.61 ID:khtjfrb6
最近書店行ってみて気が付いたんだけど、コンピュータ雑誌コーナーでの
LINUX露出がかなり増えているな。 様々な系列店行ってみたり
個人経営の書店で見てもLINUX入門のムックや、特集記事のせた
雑誌が平積みになってるから一部の店員の独走って訳でもないみたい。

なんか出版業界のプッシュでも受けてるんだろうか?
286login:Penguin:2012/07/11(水) 00:34:59.49 ID:+M4KY85y
゚ | ・  | .+o    _    o。 |  *。 |
 *o ゚ |+ | ・゚ , ・ ´  ̄ ̄` ヽ+・ o |*
 o○+ |  |i   /: : : : : : : : : : : : : \゚ ○。
・+     ・ l /,::'/i : : : : : : : : : : 、: :ヽ・ |
゚ |i    | + i : {_{从: : : i }人 i| l: :|: :i|i |
o。!    |! ゚o |::小● \,リ'● 从: :|、i|   |
。 | ・   o  ゚l | :|l/// _,、_,//* : :|ノ│ うおおおおおおお!!!!!
* ゚  l| /⌒ヽ__|ヘ   j_|    j /⌒i !
 |l + ゚o \ /〃|: :l>,、 __, イァ/  /::|l 。
. O。 |  | /〃/|:リ  v只v´ {ヘ、__∧ |
 o+ |!*。| `ヾ< ´   j j 「 ̄ヾ、三シ:|| *
>>285
今年に入ってから増えた気がするな
出版業界に札束ばらまいてる奴が居るんだろう
トーハンも日販も創価の影響強いから
暗躍してるのは総務省なんかな
288login:Penguin:2012/07/11(水) 00:49:42.10 ID:TKLASwnh
>>285
米大統領、イランへのサイバー攻撃支持
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0200G_S2A600C1000000/

この記事の「スタックスネット」はまだヌルい方で、「フレーム」ウイルスの方はかなりヤバイ。
さすがに、こんなのが明らかになれば、国家安全保障的な観点からも、
Windowsに依存してしまうのは大変だと考える人も出てきたんじゃない?
しかもこれ、多分Microsoft自身も絡んでる可能性もある。
Microsoftは米国政府にはソース公開している部分があるので、それが利用されたんだと思う。
下手すると、裏でウイルス作成協力の要請すら合った可能性もある。
OSがブラックボックスなので、自分たちだけでは対処のしようがなかったんだよね。
「外部ネットワークにつないでないから大丈夫!」とかは、実際には気休めにしかならなかった。


まだ「米国政府がやっている」から良かったものの、テロリスト等から利用されると、かなりヤバイことになる。
例えば、実質的にATMが全て使えなくなってしまったら、日本は大混乱に陥るし、
原子力発電所の一部の制御システムにWindows CEが使われていたとしても、
イランみたいに全体が止まることになる。

そんなことから、政治的な動きもあったのかも。
289login:Penguin:2012/07/11(水) 00:52:28.52 ID:fhTQV3bF
以上、典型的な陰謀論の例でした。
290login:Penguin:2012/07/11(水) 00:54:15.97 ID:fhTQV3bF
重要な点のみ抜き出します。

(略)考える人も出てきたんじゃない?
しかもこれ、多分(略)可能性もある。
(略)たんだと思う。
(略)可能性もある。

(略)あったのかも。
linuxも穴だらけ
臭いものに蓋してアーアーキコエナイしてきたから
そのうち炎上するだろう
その時が楽しみなんだが
292login:Penguin:2012/07/11(水) 01:02:24.77 ID:TKLASwnh
>>289
陰謀論も何も、米国政府自身が「スタックスネット」「フレーム」ウイルスを作成して、
イランにサイバー攻撃しかけた事を認めて発表した、って話だろw
少し前まで陰謀論だった話が、「実は現実でしたー^^」って話。

日本にかぎらず、全ての国の政府が、その発表の影響をうけて安全保障の事を考えたのは間違い無いだろう。
ただ、政治の動きとして、出版業界等に影響を与えたかどうかは推測だね。

ちなみに、「スタックスネット」や「フレーム」ウイルスの話は、
少し前までは、カスペルスキー(ロシア製ウイルスソフトを作成している会社)等が、
「これは国家が絡んでいる可能性がある」と言っているだけで、陰謀論とされていた。
293login:Penguin:2012/07/11(水) 01:03:51.40 ID:TKLASwnh
>>292
ウイルスソフトじゃねーwウイルス対策ソフト、だ。
ついでに、推測→憶測の話
なんで日本は国策でアンチウイルス作らないの?
EUマンセー脳の中国様ですら自前で作ろうとしてるのに
295login:Penguin:2012/07/11(水) 01:10:15.80 ID:wYmxCcQJ
そういえば、原子力安全基盤機構の原発事故データ流出で、
感染したマルウェアがまったく新しくて種類も名前も不明とか
わけ分からない記者会見してたな。先月だけど
296login:Penguin:2012/07/11(水) 01:11:42.46 ID:+M4KY85y
そいえば日本製のアンチウイルスソフトって聞かないな。
技術力がないのか、男なら黙って丸裸という大和魂が現代に生きているのか。
日本人バカだしな
攻撃されたら裸一貫で神風攻撃やればいいんだ
そうか
だから国策アンチウイルス作らないのか
納得した
長年疑問だったが納得した
299login:Penguin:2012/07/11(水) 01:22:40.71 ID:TKLASwnh
>>295
もしかして、これか?

PC19台がウイルス感染=原発事故情報が流出−原子力安全基盤機構
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201206/2012061100707

これも、アメリカの指示だったらウケルwwwいや、マジでひくわw
原発の情報なんて、本当に国家安全保障の話だから、
それをWindows端末で弄ってほしくないよ。

結局、正式に対処するにはMicrosoft頼りなわけで、
そんなものが、アメリカ依存というよりも、アメリカの一企業依存になるのはちょっと・・・
300login:Penguin:2012/07/11(水) 01:29:12.80 ID:wYmxCcQJ
>>299
それ。まとめサイトにやや詳しい情報がある。
http://d.hatena.ne.jp/Kango/20120611/1339428097
国内の原発は運用してる会社がイスラエルのマグナBSP社だから
stuxnetの亜種なんじゃねの
米帝様は日本の核兵器開発だけはさせたくないみたいだ
菅がファビョってアメリカやフランスのアレバから逃げまわってたし
302login:Penguin:2012/07/11(水) 02:00:19.72 ID:TKLASwnh
>>300
>ウィルスの挙動
>1回あたり(この回数の示す具体的な内容は不明)200バイトの情報を送信。
>送信先 米国内のサーバー

こええーwマジでフレームウイルスの亜種の可能性あり、って感じかw
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/it/2881128/9021276

で、こういうのが実際に起こってる時に、
なんで自称国士、愛国者であり、国家安全保障にうるさいネトウヨって頑張らないんですかね?

Windowsが一概に悪いとはいわないけど、国家安全保障的には、かなり危険ですよ。
米国政府やEUが、マイクロソフト社に、ソースコード開示を迫ったという事を
素直に受け止められないようでは、少し間抜けな話に思える。
303login:Penguin:2012/07/11(水) 02:24:38.48 ID:VwC256VJ
ウイルスに感染したって、松岡修造や戸塚ヨットスクールが根性で何とかしてくれるから問題ない。
304login:Penguin:2012/07/11(水) 08:06:31.55 ID:47APmHqY
>>303
でもガソリンの一滴は血の一滴とか精神注入棒を使って根性第一主義の大日本帝国は、
同じ戦争中にガソリン発電機でアイスクリームを作っていたメリケン軍に負けちゃったよぉ。

しかしメリケンもズルいよな。
ヤルタ会談でソ連に千島やるからしぶとい日本の攻めろとけしかけたんだよな。
それが証拠に英語版WikipediaのJapanの領土地図では、千島は日本の領土になっていない(笑)

305login:Penguin:2012/07/11(水) 12:12:07.68 ID:/oWbQEQR
>>296
日本でアンチウイルスのソフトをやろうとすると責任回避のために

新種発見報告→自分の処だけだと間違った時がアレなので他のアンチウイルス会社の発表を待つ
→他で発表された後にデータを入手するも、発見報告書に判子が30個くらい
調査報告書に判子にまた30個 →IPAに報告し、確認を貰うのに1ヶ月
→対策データの確認報告書に30個とデータを添えてIPAに提出→
リリース許可の稟議書に判子が60個→やっとリリースが3ヶ月後、みたいな
感じになると予想。
306login:Penguin:2012/07/11(水) 12:14:10.29 ID:/oWbQEQR
>>304
正式に日本が領有権を放棄してるのだから当然だと思うがな…。
307login:Penguin:2012/07/11(水) 16:50:50.88 ID:Cv3Fx7bY
Windowsのウィルスのニュースは後を断たないな
ダダダコピペのように
『カーネルの構造的に絶対に外部からクラックされることが無いOS』
になって欲しいよ

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK10020_Q2A710C1000000/
308login:Penguin:2012/07/11(水) 17:09:29.10 ID:nurmUHks
Secure Boot
をおちょくってるだけじゃねえの?
309login:Penguin:2012/07/11(水) 18:21:06.99 ID:+M4KY85y
>>307
使ってる人多いからニュースになるってだけでしょ。
Windowsは銀行で使われるくらい信頼性が高いよ。
310login:Penguin:2012/07/11(水) 20:09:05.13 ID:r+ntM40L
>>309
突然ブルースクリーンになったり、
画面が白く覆われる(Vista と7)OSが信頼性が高いと言えるか?
こんな状態になるOSなんてWindowsだけだぞ。
311login:Penguin:2012/07/11(水) 20:14:03.36 ID:+M4KY85y
>>310
いったい何にWindowsを使ったらそうなるっていうのよ。いやらしい。
Windowsは銀行で使われています。
312login:Penguin:2012/07/11(水) 20:41:20.43 ID:c5iLAxkU
BSODなんぞ滅多に見ないが、これで不安定と言うのならそりゃXなんか使われんわな〜
313login:Penguin:2012/07/11(水) 20:50:42.38 ID:GOZqVRwI
>>309>>311
確かに事務のおっさんが文書作成に使ってたり、メインフレームの端末として使われてるのはWindowsだろうけど
理由は信頼性じゃないと思うよ
314login:Penguin:2012/07/11(水) 21:40:44.00 ID:gdYO4DOD
>>304
日本軍はしぶとくないよ
簡単に玉砕
終戦時の状況
南方戦線、3年間日本軍は逃げ回る
東南アジア戦線、中国への支援ルートインパール攻略失敗逃げ回る
中国戦線、マッターホルン作戦に対抗する為に奥地まで攻め込むが
最後は玉砕しながら海岸部への敗走
満州戦線、ドイツ軍戦車部隊を破ったソ連軍から日本軍は逃げ回る
315login:Penguin:2012/07/11(水) 21:54:38.30 ID:+M4KY85y
>>313
Windowsはメインフレームの代替として使われます。メインフレーム以上の信頼性があるということです。
いっぽうでおっさんの端末としても使われます。サーバーとしても使われ、おっさんの端末としても使われます。
これがWindowsフルバンキングです。フルバンキングはWindowsだから成し得ることです。Windowsです。よろしくお願いします。はい論破。
316login:Penguin:2012/07/11(水) 21:56:58.82 ID:nZSFiAKo
[ダダダ in マ板]
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   いまや世界のITってWindowsを中心に回っているのにわざわざLinuxを使う人間は情弱か厨二としか思えない・・・
    |      |r┬-|    | 
     \     `ー'´   / 
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | 企業でLinux使われてるの見たこと無い奴って本当に実在するんだな>
     \ u.` ⌒´      /  結局Win鯖採用してるところが少ないからこのひと再就職できないんだろ>
    ノ           \   Win信者って任天堂信者に通じる気持ち悪さがあるなw>
  /´               ヽ

            ____
<基地外は  /       \!??
 巣に帰れ! /  u   ノ  \
      /      u (●)  \
      |         (__人__)|
       \    u   .` ⌒/
      ノ           \
    /´               ヽ
317login:Penguin:2012/07/11(水) 22:02:50.13 ID:nZSFiAKo
[ダダダ in マ板]
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \      これが現実、世界の常識!
    |      |r┬-|    |      東京証券取引所の・・・
     \     `ー'´   /      一方Linuxは・・・
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | 何で突然ドザがLinuxのネガキャンはじめてるの?>
     \ u.` ⌒´      / もしかして新手の宗教活動か何かなのか?>
    ノ           \
  /´               ヽ

            ____
<基地外は  /       \!??
 巣に帰れ! /  u   ノ  \
      /      u (●)  \
      |         (__人__)|
       \    u   .` ⌒/
      ノ           \
    /´               ヽ
318login:Penguin:2012/07/11(水) 22:04:21.14 ID:nZSFiAKo
[ダダダ in マ板]
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \       使用するOSに拘りがなくてよくPGでやっていけるなw
    |      |r┬-|    | 
     \     `ー'´   / 
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | OSに拘る方が逆に技術者としてはアレじゃねーのw>
     \ u.` ⌒´      /  そうそう。厨房が変わったら料理出来なくなるような料理人は駄目。>
    ノ           \
  /´               ヽ

            ____
<基地外は  /       \!??
 巣に帰れ! /  u   ノ  \
      /      u (●)  \
      |         (__人__)|
       \    u   .` ⌒/
      ノ           \
    /´               ヽ
319login:Penguin:2012/07/11(水) 22:15:41.53 ID:+M4KY85y
>>316 - 318
捏造コピペする人ってただの荒らしだと思う。はい論破。
320login:Penguin:2012/07/11(水) 22:18:37.11 ID:x2DjY3En
>>319
>>316 - 318じゃなくて>>316-318って書くんだよ
馬鹿の自己紹介くん
321login:Penguin:2012/07/11(水) 22:22:16.01 ID:kcGwX0yg
久々にMS-IME使ったらあまりのアホさに涙出てきた…
322login:Penguin:2012/07/11(水) 22:23:12.75 ID:+M4KY85y
>>320
>>316 - 318が見れないってどんなおんぼろブラウザ使ってんの?え?Linux?じゃあしょうがないよねwはい論破。
323login:Penguin:2012/07/11(水) 22:28:14.25 ID:EYtMl/5P
>>319
何処が捏造なの?

ちなみに>>316の元ネタ

35歳以上のプログラマー その15
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/prog/1331812076/l50

の>889、>900、>925
324login:Penguin:2012/07/11(水) 22:30:42.43 ID:+M4KY85y
>>323
全部捏造じゃんwAAまで貼っちゃってw技術者のやることじゃないね。はい論破。
325login:Penguin:2012/07/11(水) 22:32:37.26 ID:x2DjY3En
>>322
見れないんじゃなくてクリッカブルリンクになってないっていってんだが
OSは全く関係ないしおまえの大好きなIEでもそうなる
馬鹿の自己紹介通りダダダはリアルに馬鹿だな
326login:Penguin:2012/07/11(水) 22:35:48.26 ID:x2DjY3En
>>323
きみは正しい
ダダダはリアルに馬鹿だ
327login:Penguin:2012/07/11(水) 22:38:49.63 ID:38Q/HKY3
論破されると捏造コピペを繰り返す犬厨www
少しは現実というものを見つめたまえw

東京証券取引所の基幹システムとして稼動するWindows
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090609/331590/?SS=imgview&FD=-654674548

HPCでもダントツのパフォーマンスをたたき出すWindows
ttp://cloud.watch.impress.co.jp/docs/interview/20101224_416025.html

Windows上で稼動するメインフレーム
ttp://wsmgr.jp.brothersoft.com/screenshot-50450.html

NASパフォーマンス比較テストでWindowsがLinuxを圧倒!!
ttp://www.flexense.com/documents/nas_performance_comparison.pdf

BDレコのOSはやはりWindowsだった!!
ttp://it.slashdot.jp/story/12/04/24/0052242/

一方Linuxは…
Linux Daily Topics:2011年9月2日 Kernel.orgがトロイの木馬の侵入被害に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/02

Linux カーネルの基盤サイトがクラッキングの被害に - japan.internet.com
http://japan.internet.com/webtech/20110902/2.html

Linux Daily Topics:2011年9月15日 狙われるLinux… 今度はLinux Foundationが標的に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/15

[お知らせ:【重要】弊社一部サーバーの障害に関するお知らせ] ファーストサーバ サポートWEB
http://support.fsv.jp/info/nw20120620_01.html
328login:Penguin:2012/07/11(水) 22:40:04.75 ID:x2DjY3En
注意事項
Windows(笑)は売り出し時期により互換性がありません。
だから無駄金を使いたい人以外は使用しないでください。

他のバージョン
注意事項
サーフェス(笑)はタブレット型端末の動作を保証するものではありません。
別途Androidをご用意ください。
329login:Penguin:2012/07/11(水) 22:40:19.38 ID:38Q/HKY3
全く使用するメリットが見出せないLinux

・安定性・信頼性
 Linux
 フリーソフトであるLinuxの安定性・信頼性はハッキリ言って問題外。
 1日連続で稼動させることすら困難。

 Windows
 いまやWindowsの安定性・信頼性はメインフレーム(汎用機)をも凌ぐ。
 世界中のメインフレームが全てWindowsServerに置き換わったのがその証拠。

・脆弱性
 Linux()
 Linuxで稼動している世界中のサーバーがクラックされまくっている。
 シェアが全くないLinuxはウイルス対策ソフトも皆無。

 Windows
 デフォルトスタンダードOSとしてあらゆる攻撃を受けてきたWindowsはいまや世界で一番強固なOSとなった。
 豊富なウイルス対策ソフトもさりながら、カーネルの構造的に絶対に外部からクラックされることが無いOSとなった。

コスト
 Linux
 フリーソフトなのでOSは無料。
 しかし上記内容により安定稼動させるのはほぼ不可能。
 またサポートが存在しないため自前で何とかするしかなくかえってコスト高となる。

 Windows
 OSは無料ではないが従来のメインフレームのOSと比較すると安価。
 もともと安定性に優れたOSであるため、誰にでも安定稼動させることが容易である。
 サポート面もマイクロソフトを始め、各ベンダーが完璧なサポートを行える体制となっている。
 またコンピュータOSとしてほぼ100%のシェアを誇っているので情報が豊富である。
330login:Penguin:2012/07/11(水) 22:45:58.06 ID:+M4KY85y
>>325
ウェブブラウザで2chを見るのはサーバーに負荷がかかります、やめてください。度し難き不埒さです。
2chブラウザを使ってください。はい論破。
331login:Penguin:2012/07/11(水) 22:46:03.21 ID:38Q/HKY3
また論破しちゃった (∀`*ゞ)テヘッ
332login:Penguin:2012/07/11(水) 22:54:03.68 ID:GOZqVRwI
いくら女が少ない業界だからって喪女はいらん。はい論破
333login:Penguin:2012/07/11(水) 22:55:17.33 ID:/Ce2X3K+
でも可愛い子がいたらいくんでしょ
はい、ナンパ
334login:Penguin:2012/07/11(水) 22:58:40.97 ID:+M4KY85y
>>328
AndroidはLinuxじゃありませんという注意事項が必要だと思いました。
そしてこれ。アップルの創設者であり、アップルのマスコットキャラクターであるウォズニアックは
マイクロソフトのサーフェスにわくてかしちゃってるわけ。はい論破。

S・ウォズニアック氏、マイクロソフトを語る:「以前とは違う会社だ」 - CNET Japan
http://japan.cnet.com/apple/35019050/
335login:Penguin:2012/07/11(水) 22:59:22.38 ID:x2DjY3En
全く使用するメリットが見出せないWindows

・安定性・信頼性
 Windows
 もうそういう仕様だと思われる位安定性・信頼性はハッキリ言って問題外。
 ゲイツのプレゼンでこともあろうに青画面を出してしまったことはあまりにも有名。

 Linux
 いまやLinuxの安定性・信頼性はいわずもがな。
 世界中のスパコンはほとんどがLinuxであり、WindowsはWの字も出て来ない。

・脆弱性
 Linux
 Windowsで稼動している世界中のサーバーがクラックされまくっている。
 Linux向けのウィルス対策ソフトはほとんどがWindowsクライアント用につくられており、Linuxはそのセキュアさゆえ対策ソフトとは無縁である。

 Windows
 豊富なウイルス対策ソフトに頼らないと駄目なくらい脆弱で、対策ソフトと引換にOS自体が不安定で重くなっているという本末転倒な状態である。
カーネルの構造的に仕様として済ませるしかなくなる位未だに改善の余地がない駄目なOSである。

コスト
 Linux
 フリーソフトウェア(自由なという意味であり多くは無料であるが、無料であることを意味しない)
 それゆえ、 家電に使われてる様に、優秀な技術者にとってはコストも掛からず便利なOSである。

 Windows
 仕様はMicrosoftしか知らないので、メーカーがWindowsを利用して組み込みに利用するのは困難。
Microsoftと持ちつ持たれつな、せいぜいデスクトップPCでの利用価値しかない。
336login:Penguin:2012/07/11(水) 23:00:53.24 ID:x2DjY3En
>>330
専ブラ使ってます。
クリッカブルリンクは正しく書いて下さい。
間違った書式で書くのは馬鹿の自己紹介をするあなただけです。
337login:Penguin:2012/07/11(水) 23:02:30.80 ID:VRmuY+pj
まず、コマンドプロンプトを開きます
次にsudo apt-get install jdと打ちエンターを押します
パスワードの入力求められたら入力します
しばらく待ちます
メニューからjdを起動します
ブラウザの何倍も快適な2chの世界が広がっています
338login:Penguin:2012/07/11(水) 23:04:35.72 ID:x2DjY3En
>>337
前からJD使ってるよ
339login:Penguin:2012/07/11(水) 23:05:40.07 ID:+M4KY85y
>>336
全然関係ない話だけど、クリッカブルリンクってどこの専門用語?
ふつうリンクっていったらクリックできるものだからクリッカブルっていわねえよね。
340login:Penguin:2012/07/11(水) 23:12:52.21 ID:x2DjY3En
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120710-00000061-zdn_ep-secu

>国内で見つかったランサムウェアは、特定のファイルに対して特殊な拡張子を追加するのが特徴という。

拡張子w
実行ファイルはexeじゃないと駄目なんだろう?Windowsって
これはもう構造的に脆弱だと言ってるようなもんだよな

341login:Penguin:2012/07/11(水) 23:18:30.80 ID:x2DjY3En
>>339
ただurlを書いただけでクリック出来ると思ってるの?
2chの書き込みは、urlを書くとタグが打ち込まれる様になってるだけだよ。
342login:Penguin:2012/07/11(水) 23:20:40.53 ID:+M4KY85y
>>341
クリッカブルリンクってどこの専門用語?っていう質問。
343login:Penguin:2012/07/11(水) 23:22:01.25 ID:x2DjY3En
>>342
リンクっていったらクリックできるものとは限らないという答え。
344login:Penguin:2012/07/11(水) 23:23:39.80 ID:+M4KY85y
>>343
urlとリンクは同じものってこと?
345login:Penguin:2012/07/11(水) 23:28:47.66 ID:7bPPMDYE
というかさ、同じコピペを繰り返しているだけで
それやっているほうが荒らしているってことは誰にでもわかるわけで
どこかに雇われてLinuxを貶めようとしているにしても、知能を問われるよな?
もしかして、雇っている側までアホなんか?
346login:Penguin:2012/07/12(木) 00:03:37.40 ID:G4jyX+Ms
全く使用するメリットが見出せないLinux

・安定性・信頼性
 Linux
 フリーソフトであるLinuxの安定性・信頼性はハッキリ言って問題外。
 1日連続で稼動させることすら困難。

 Windows
 いまやWindowsの安定性・信頼性はメインフレーム(汎用機)をも凌ぐ。
 世界中のメインフレームが全てWindowsServerに置き換わったのがその証拠。

・脆弱性
 Linux()
 Linuxで稼動している世界中のサーバーがクラックされまくっている。
 シェアが全くないLinuxはウイルス対策ソフトも皆無。

 Windows
 デフォルトスタンダードOSとしてあらゆる攻撃を受けてきたWindowsはいまや世界で一番強固なOSとなった。
 豊富なウイルス対策ソフトもさりながら、カーネルの構造的に絶対に外部からクラックされることが無いOSとなった。

コスト
 Linux
 フリーソフトなのでOSは無料。
 しかし上記内容により安定稼動させるのはほぼ不可能。
 またサポートが存在しないため自前で何とかするしかなくかえってコスト高となる。

 Windows
 OSは無料ではないが従来のメインフレームのOSと比較すると安価。
 もともと安定性に優れたOSであるため、誰にでも安定稼動させることが容易である。
 サポート面もマイクロソフトを始め、各ベンダーが完璧なサポートを行える体制となっている。
 またコンピュータOSとしてほぼ100%のシェアを誇っているので情報が豊富である。
347login:Penguin:2012/07/12(木) 00:04:51.77 ID:G4jyX+Ms
Linux Daily Topics:2011年9月2日 Kernel.orgがトロイの木馬の侵入被害に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/02


Linux カーネルの基盤サイトがクラッキングの被害に - japan.internet.com
http://japan.internet.com/webtech/20110902/2.html


Linux Daily Topics:2011年9月15日 狙われるLinux… 今度はLinux Foundationが標的に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/15


MySQL.comのWebサイトに不正なコード 闇市場でroot権限も販売か
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1109/27/news027.html


またもOSSプロジェクトが被害に! Wineプロジェクト、不正侵入を発表 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/10/13/115/index.html

            ____
  .ni 7      /ノ   ヽ\
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//)
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     |
                      `ヽ   l
  ─┐||┌─┐ l ─  ‐┼‐   ‐┼‐ヽ l  ノ │ .|  |   ‐┼‐ ‐┼‐
        日  フ 口  メ   __|__  フ |┬   |  |   ‐┼‐  d
  (__   .六  ↑ .田  (___  (丿 ) ↑.ノ│  ノ  ヽ__ノ (丿\ ノ
348login:Penguin:2012/07/12(木) 00:05:26.80 ID:G4jyX+Ms
[お知らせ:【重要】弊社一部サーバーの障害に関するお知らせ] ファーストサーバ サポートWEB
http://support.fsv.jp/info/nw20120620_01.html

> 障害内容
>
> 弊社一部のサービスにおいてWEB・メールなどデータが消失(2012年6月21日更新)


  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三  
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
349login:Penguin:2012/07/12(木) 00:06:01.94 ID:G4jyX+Ms
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ      Linux最高
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)     一流のOSだもんwwwwwwww
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /|^| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|     ノ     | |  |   \| |  .  .   .     |
ヽ    /     `ー'´     | |         .  ..|
 |    |   l||l 从人 l||l   | |     Linux   .  |
 ヽ    ---一ー_~、⌒)、⌒)^),|_|              |
  ヽ _____,ノ|____|_|____________|


         ____、′     、 ’、  ′
       /      \     . ’      ’、
      /  ─    ─\ 、′・. ’   ;   ’、 ’、′‘ .・”
    /    (●)  (●) \  ’、′・  ’、.・”;  ”  ’、
    |       (__人__)  ’、′  ’、  (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”;
     \      ` ⌒´ ’、′・  ( (´;^`⌒)∴⌒`.・   ” ;  ’、′
    ノ          、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'Linux;;;;;ノ、"'人      ヽ
   /           〃  、(⌒ ;;;:;´'从 ;'   ;:;;) ;⌒ ;; :) )、   ヽ
  (    ヽ、     ,.γ ー( ´;`ヾ,;⌒)´  从⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・ ヽ
   |   ヽ     γ⌒ヽ)ニ`:::、 ノ  ...;:;_)  ...:
350login:Penguin:2012/07/12(木) 00:11:33.37 ID:7T3514Rh
このスレのアホどもはいつまでサーバーの話してるんだ?
サーバーでの有用性を議論したいなら新スレ立てろや
351login:Penguin:2012/07/12(木) 00:20:39.60 ID:qN1Gu96y
だって勝手にスレをデスクトップに限定して鯖の話をさせないようにしたのは犬厨のほうだもの
よっぽど鯖もWinの一人勝ちだっていうことを知られたくないんだな犬厨はw
いまだに鯖でLinuxがwinより普及しているソースを出せないし
出してくるのは単発のどこそこでLinuxを採用とかいうのばかり
単独企業で採用することがニュースになるほどLinuxの採用が珍しいってことがわからないんだよなw
あとはweb鯖限定のアクセス統計とかなw
linux1%とかのクライアントのアクセス統計は絶対に認めないのにweb鯖限定での奴を根拠に
winよりLinuxのが多いって本気で言ってるんだから笑えるよw
352login:Penguin:2012/07/12(木) 00:44:54.20 ID:OOKEtauC
>>351
> よっぽど鯖もWinの一人勝ちだっていうことを知られたくないんだな犬厨はw
過半数にも届かないシェアで一人勝ちはないねはい論破
353login:Penguin:2012/07/12(木) 00:47:03.11 ID:qN1Gu96y
>>352
そのソースを出せない限り論破にはならんよ
ハイ論破
354login:Penguin:2012/07/12(木) 00:50:22.49 ID:r7bDb9XY
クラッキングリスクの高い、公開のサーバーでは
Windowsがあんまり使われていないけど
LAN内に隠された、統計もとれないサーバーについては
Windowsが多いという主張か。それは否定しにくいねぇ(失笑)

でも、たとえば、SambaではSMB2.0対応が遅れてきたんだけど
企業で使われているクライアントとして
SMB1.0しか使えないXPがのさばっているのは
SMB2.0対応のサーバーを使っていないからじゃないのかな?

普通に考えて、SMB2.0や2.1対応のサーバーがあるなら
クライアントも2.0対応にするだろ?今ならWindows7があるんだし。


あの激安で騒がれたWHSが、2012系では廃止になるあたり
本当に、Windows Serverを喜んで使っている人がいるのか?非常に疑問。

結局、安いWindowsクライアントとしてもてはやされて
それができなくなった時点で死に体になったのがWHSだったんじゃないのかと (;_;) 不憫
355login:Penguin:2012/07/12(木) 00:55:36.72 ID:qN1Gu96y
>>354
ちゃんと統計はあるよw
犬厨が絶対に認めないだけでw
IDCの最新の調査だとついにwin鯖のシェアは50%を超えたぞw
全世界の企業が鯖に投資する半分以上の金はwin鯖に使われている
これはれっきとした第一級の調査資料
ハイ論破w
ノリが鬼女板みたいだな
専ブラかノーブラか
それが重要だ
おくさんええけつしてまんな
357login:Penguin:2012/07/12(木) 01:00:29.45 ID:+8a8no4Z
ID:qN1Gu96yqN1Gu96yはID:qN1Gu96y+M4KY85yか、只の賑やかしだな
ダダダのような知能の低さと幼稚さが足りないな
358login:Penguin:2012/07/12(木) 01:10:41.66 ID:qN1Gu96y
>>357
おちつけ
M4KY85yは俺じゃないよ
まあそんなおかしな推測をするお前よりは知能があるし幼稚でもないと思う
ハイ論破
359login:Penguin:2012/07/12(木) 01:33:42.32 ID:r7bDb9XY
>>355
クスクス
「Linuxは無料でも人件費がかかる」とか主張しておきながら
サーバーシェアでは、市販版Linuxだけを拾った統計が有効だと主張?

Windows Serverが伸びて50%の販売になったわけじゃなくて
市販UNIXが無償Linuxに入れ替わって
結果的に市販品の中では多くなったというだけじゃないの?
360login:Penguin:2012/07/12(木) 02:04:12.11 ID:efahj6nB
いくら犬厨が足掻いたところでLinux(笑)がデスクトップのOSとしては全く普及する気配すらない現実(大笑)
361login:Penguin:2012/07/12(木) 02:40:54.14 ID:KpOCuNWP
>いくら犬厨が足掻いたところでLinux(笑)がデスクトップのOSとしては全く普及する気配すらない現実(大笑)

本屋に行ってご覧。 LINUX月刊誌、入門書、フリーソフトの紹介本、サーバ管理について、
IT情報紙のLINUX企画などなど、コンピュータの週刊・月刊誌コーナーはLINUXの文字が
咲き乱れているよ。 ついでに言うと書籍コーナーもかなりの割合でLINUX本・OSSに関連
した本の面積が占めている。 WINDOWSの入門本?品揃えずっと変わってないなw
平積みされているのは殆ど無い。

LINUX、確かに販売数では統計に出てこないね。 どこかの怪しいリサーチ会社がなんに
付いて書かれてるのか分からないページに訪れた人の使用OSを調査した物でも数字は
少数を示している。 でも、多くの人が無償ダウンロードしたものや雑誌添付の鳥を
使っている & 怪しいリサーチ会社が統計の根拠にしたページが例えばWINDOWSに
付いてのTIPSだったとしたら数値が低くて当たり前だろう? 
正しく比較するならWINDOWSの総出荷数とLINUXの鳥全部の総ダウンロード数を比較すべきだろう。
362login:Penguin:2012/07/12(木) 02:44:03.05 ID:KpOCuNWP
訂正

誤)LINUXの鳥全部の総ダウンロード数を比較すべきだろう。

正)LINUXの鳥全部の総ダウンロード数とLINUXを添付した全ての雑誌、書籍の出荷数を合計して比較すべきだろう。
363login:Penguin:2012/07/12(木) 02:52:00.82 ID:9IvgwiQr
Linuxのライフサイクルはとてつもなく短いからDL総数にするとかなりのチートにはなるが、
それでもwebアクセスの統計Windows比1/100の差は埋められないだろう。
364login:Penguin:2012/07/12(木) 02:53:28.54 ID:9IvgwiQr
あと、書籍の比率は盛りすぎなんで、マジでそう思っているなら明日あたり眼科か脳外科あたりを受診したほうがいい。
365login:Penguin:2012/07/12(木) 03:40:24.05 ID:qN1Gu96y
>>359
無償のLinuxをダウンロードしてインスコしただけの野良鯖がいくつあろうとそんなものが基幹業務に使われるわけはないので無意味w
企業がLinuxに使う金がwinの半分しかないという時点で基幹業務ではwinの圧勝が確定したわけだがw
ハイ論破
366login:Penguin:2012/07/12(木) 05:37:14.46 ID:CUDvSHcx
>>365
それより2ちゃんのサーバーをWindowsにしてください。
UNIXだからときたま落ちるんだよ。
WindowsならUNIXやUNIX互換OSのLinuxより、
安定して高速化される。
またAndroidもLinuxカーネルをヤメてWindowsカーネルで開発し直せ。
ネットにつないだ時に診断くんで確認すると、
OSにLinuxの文字が出て来て実に不愉快だ。
日本のスパコンもLinuxをヤメてWindowsしろよ。
そうすれば高速化されしかも安定化される。
またの世界一も夢じゃない。
いつも思うんだがLinuxやUNIXやiOSみたいな低速で不安定なOSを使う人の気がしれない。
367login:Penguin:2012/07/12(木) 05:55:27.42 ID:EvIWL1X/
>>366
> それより2ちゃんのサーバーをWindowsにしてください。
運営に言え。

> またAndroidもLinuxカーネルをヤメてWindowsカーネルで開発し直せ。
Googleに言え。

> 日本のスパコンもLinuxをヤメてWindowsしろよ。
蓮舫に言え。
368login:Penguin:2012/07/12(木) 06:27:02.34 ID:clqPl6gV
僕の脳みそもWindowsにしたら高学歴になり上場企業にヘッドハンティングされ、
高身長イケメンになり可愛くて家庭的な嫁ができて宝くじも当たるんだろうか
369login:Penguin:2012/07/12(木) 06:42:41.42 ID:FpYbTGef
Windowsを使い出した途端、?
いきなり宝くじで大当たりしました!?
馬券も当たりまくって、ツイてツイてつきまくりです!?
ダイエットにも成功しました!?
頭から毛もはえてきました!?
おまけに成績がぐんぐん伸びて、?
ボクにも念願のかわいい彼女ができました!?
本当にWindowsは凄いです!?
Windows サイコーです!
370login:Penguin:2012/07/12(木) 06:43:00.93 ID:TO8cT6yS
>>365
企業がかける金がでかいだけでなく…
来年にはWindows Home Serverはサポート切れで
年末のボーナスで、4万円のWindows Server 2012 Essentialを購入する必要がある。

つまり、Windows Serverにかける費用は、家庭では4倍以上に跳ね上がる。

これだけの費用をかけるのだから
Windows Serverの価値の尊さがわかるというものだろう。

この流れから、費用をけちるDSP版購入も廃れ
将来的には、デスクトップOSでも、二倍近い費用をかけることが一般化するだろう。

Windowsにはそれだけの価値があり
それだけの投資をしないほうがおかしいのだ。

#ということですよね。
371login:Penguin:2012/07/12(木) 07:00:39.75 ID:ajaBgJk0
ダダダがまたマ板で暴れているぞw

35歳以上のプログラマー その16
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/prog/1336763049/l50

180 名前:仕様書無しさん 投稿日:2012/07/12(木) 06:10:46.01
>それより2ちゃんのサーバーをWindowsにしてください。
>UNIXだからときたま落ちるんだよ。
>WindowsならUNIXやUNIX互換OSのLinuxより、
>安定して高速化される。
>またAndroidもLinuxカーネルをヤメてWindowsカーネルで開発し直せ。
>ネットにつないだ時に診断くんで確認すると、
>OSにLinuxの文字が出て来て実に不愉快だ。
>日本のスパコンもLinuxをヤメてWindowsしろよ。
>そうすれば高速化されしかも安定化される。
>またの世界一も夢じゃない。
>いつも思うんだがLinuxやUNIXやiOSみたいな低速で不安定なOSを使う人の気がしれない。


181 名前:仕様書無しさん 投稿日:2012/07/12(木) 06:58:07.29
>いまやメインフレームとしても使用されるWindowsなのに今時Windowsを使用しないってどんな厨二思考だよw
372login:Penguin:2012/07/12(木) 09:27:08.58 ID:D1fPuiQU
家中のPCが全てUbuntuな俺が断言する

デスクトップPCでのLinuxの普及は難しいと言わざるを得ない

「Windowsと操作方法が変わるとまた1から覚えなきゃいけなくなる」
という家族からのクレームを抑え込むのに大変な労力を使うから
373login:Penguin:2012/07/12(木) 10:02:18.93 ID:KpOCuNWP
>家中のPCが全てUbuntuな俺が断言する
>という家族からのクレームを抑え込むのに大変な労力を使うから


2行目が事実だったとして、実際1行目が実現出来ているのなら問題ないのでは?

そもそもWindowsはバージョンごとにかなり操作感が違うから一回一回
覚えなおさなくてはいけないのは、他のOSに移るのと変わらないし

どうしても、という事なら以前使っていた機種をリプレースするのではなく
古いPCも併用するようにすればいい。
ジャパネットタカタの下取りサービス利用したって割引できるのせいぜい
4~5千円でしょ? 苦労と思うくらいならその程度の試してみては
374login:Penguin:2012/07/12(木) 10:09:24.82 ID:EvIWL1X/
ファビョってる犬厨が一匹いるな
375login:Penguin:2012/07/12(木) 10:12:44.55 ID:K5gEHefk
>>361
5年くらい前はそういうLinux本が結構あったけど、最近は寂しくなったよな…。
376login:Penguin:2012/07/12(木) 10:31:56.78 ID:KpOCuNWP
>363 >Linuxのライフサイクルはとてつもなく短いからDL総数にすると

Windowsと違って(大半の鳥では)Linuxは「調子が悪くなったら再インストールする」
という習慣がない。 最新の環境を追いかけるスタンスのFedoraやUbuntuでさえも3年、4年と
バージョンアップを続けながら利用し続けている例が少なくない(というかそれが一般的)

>それでもwebアクセスの統計Windows比1/100の差は埋められないだろう。

いくらでも恣意的にデータを弄れるので1/100何ていうのは信じる事が難しい。
せめてもう少し、中立の立場の公共機関が出した情報なら議論に値すると思うが

>364 >あと、書籍の比率は盛りすぎなんで、マジでそう思っているなら明日あたり眼科か脳外科あたりを受診したほうがいい。

効いてる効いてるwww
実際問題、LinuxOSS関係の書棚が全体の1/5から1/3程度の書店を多く見かけるの
だから仕方がない。 人の目を疑うより実際に本屋に行ってみては如何だろうか?

ただ地域性というのは有るかも知れない。 自分が住んでいるのは東京都下で
都内で書店を利用するのは中央線沿線・山手線沿線の大型書店が殆ど。
IT書籍に力を入れている所では、言語毎の扱い数が多くなるので全体として
Linuxに関する物の比率は落ちるだろう。 都内で大型店から個人経営の店まで
押し並べて見た印象としては本に関しての注目度・情報量は1:100どころか1:5以上だろう。


>365 >企業がLinuxに使う金がwinの半分しかないという時点で基幹業務ではwinの圧勝が

「高いものの方が性能が良いに決まっている」って何処のセレブだよ?ww
今時どこの会社でも費用削減に勤しんでいるよ。 同じ性能信頼性が得られるなら
コストが低いほうが正義だ。
377login:Penguin:2012/07/12(木) 10:54:35.16 ID:uIbipCT2
linuxのシェアが1%に満たないとか言っておきながら、基幹業務では
winの半分もシェアがあると言ってみたり、脳みそいかれてんのかw
378login:Penguin:2012/07/12(木) 11:04:30.44 ID:tpwb2dDo
書籍は確かに元気だね。なんでだろう。
といっても、技術系でなくWindows100%みたいなノリの本が多かった。
379login:Penguin:2012/07/12(木) 11:14:21.36 ID:clqPl6gV
Windows8が微妙だからUbuntuに移るだろう
的なことを出版社が考えたとか?
380372:2012/07/12(木) 11:32:52.45 ID:D1fPuiQU
>>373
嘘ではない 経験談で書いてる
おまいさんのように家族全員が「出来る」なら苦労はない

使い込む程に不安定になるWindowsを再インストールする時
「金返せ」という気持ちになるのにウンザリしたからUbuntuに移行した

タダなら文句もない
381login:Penguin:2012/07/12(木) 11:37:16.91 ID:EvIWL1X/
>>376
人間は心理学的に見ようと思ったものしか見えなくなる。Linuxがいいんだーという一部情弱によって
流布された都市伝説を信じてしまったがゆえにLinuxの本しか目に入らないという視野狭窄に陥っている
だけであるがゆえに、うそ乙。業界ではLinuxよりWindowsの方が安価なのが常識。さらにWindowsは銀行で使われるほど
信頼性が高い。Linux使ったらファーストサーバーのようなことになりますよ。はい論破。
382login:Penguin:2012/07/12(木) 11:41:55.70 ID:EvIWL1X/
>>380
Windowsはどんなに使っても不安定にならないよ。お前の家族の中に工作員がいる可能性が高い。
完全にハニートラップ。はい論破。
383login:Penguin:2012/07/12(木) 11:58:20.75 ID:clqPl6gV
>>382
お前のせいでID:D1fPuiQUさんの家庭崩壊しても責任とれるの?
はい論破
384login:Penguin:2012/07/12(木) 11:58:53.41 ID:QmFelUfw
>>382
家族みんな喜んで使ってるなんてことならまだしも、Ubuntuに対して操作方法が変わってめんどくせーと家族からクレームが来るってのに、工作員が入る余地ないだろ
385login:Penguin:2012/07/12(木) 12:07:30.02 ID:KpOCuNWP

ハイロンパの人がまた出てきたな。 反Linuxに旗色が悪くなると
この人出張ってくるかダダダ3連流しが始まるwww
386login:Penguin:2012/07/12(木) 12:20:41.53 ID:QmFelUfw
>>385
>>367>>374を見るとおもしろいよ
Linux側としての意見かと思ったら、どうにもならないことにファビョってるって事だったんだw
387login:Penguin:2012/07/12(木) 12:26:40.68 ID:EvIWL1X/
>>383
わからぬ。だがパンツの色を聞いて未来を占うことならできる。それがID:D1fPuiQUの家族のためになるのなら
俺は占うことから逃げないでいたいと思う。ちょっとかっこよすぎるかも知れんが。
388login:Penguin:2012/07/12(木) 12:34:36.62 ID:EvIWL1X/
>>384
あなたは全然わかっておられない。人生経験がピザ生地より薄い。
WindowsはWindows 3.1の頃ならまだしも長時間使っていて不安定になることはない。これが大前提になるわけ。
それで>>380に書いてあることが真であるとするならどういうことになるかというと、>>380の家族が意図的に
トラップを仕掛けているってわけ。ぐふふふ、これやったら>>380が困った顔しちゃうよね。>>380の困った顔がこれが
また可愛いのよ。困った顔して作業している顔が超イカスのよ。Windowsが不安定になっている影には、間違いなく
そういう策謀があるってわけ。それに気づかない>>380は鈍感だってわけ。はい論破だってわけ。
389login:Penguin:2012/07/12(木) 12:36:11.36 ID:kqhSWkCz
>>381
銀行のオンラインが時々止まるのはWindowsのせいだからな。
390login:Penguin:2012/07/12(木) 12:38:20.92 ID:EvIWL1X/
>>389
なんで?根拠は?Windowsのせいだっていうソースはあるの?あ、ないの。じゃあいいけど。はい論破。
391login:Penguin:2012/07/12(木) 12:50:18.43 ID:clqPl6gV
>>387
はい、パンチラ。
http://i.imgur.com/TmueA.jpg
392380:2012/07/12(木) 12:53:35.75 ID:D1fPuiQU
鈍感で悪かったな 気持ち悪い奴め

長時間じゃなくて長期間での話なんだがな

はい論破 ←これでいいか?負けず嫌いのEvIWL1X/さん
393login:Penguin:2012/07/12(木) 13:13:34.39 ID:4UjAY0l3
東京証券取引所の基幹システムとして稼動するOS/2 Warp
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/river/1335930022/

HPCでもダントツのパフォーマンスをたたき出すOS/2 Warp
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bread/1325584365/

OS/2 Warp上で稼動するメインフレーム
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/yasai/1332334159/

NASパフォーマンス比較テストでOS/2 WarpがLinuxを圧倒!!
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/nissin/1285228112/

BDレコのOSはやはりOS/2 Warpだった!!
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1246361020/

394login:Penguin:2012/07/12(木) 13:40:48.82 ID:QmFelUfw
>>388
困った顔(笑)鈍感(笑)
感情で論破とかw

それにしても>>367の頭の悪い書き込みには弁解なしかw
しかも蓮舫ってw
もはや蓮舫も政治家としては過去の人だよ
395login:Penguin:2012/07/12(木) 16:55:29.01 ID:XqFdkKfS
国民の生活が第一!!!
396login:Penguin:2012/07/12(木) 18:03:56.72 ID:pbqPvhk0
>>393
2ちゃんのリンクに頼るけど、
2ちゃんのサーバーはWindowsで無くて、UNIX。
Yahooもそうだけど。
UNIX互換のOSと言えばLinuxかな。
大規模サーバーではWindowsの出番は無いが、
でも小規模サーバーや端末機器ならWindowsでも充分。


397login:Penguin:2012/07/12(木) 19:43:56.03 ID:rg3ZN2Fp
>>376
DL数をすべて合わせれば!の後に相反する主張をぶつけてくるワケねw
ほんと犬厨は嘘でもなんでもいいからその場をしのげればいいって主張が多いよな〜。

まぁ、どれだけ持ったところで、Windowsの出荷数には遠く及ばないよ。
398login:Penguin:2012/07/12(木) 19:49:43.79 ID:Ed15mfLq
>>397
> ほんと犬厨は嘘でもなんでもいいからその場をしのげればいいって主張が多いよな〜。

みんなそうです。ていうか、そういう縛りだと思ってた
399login:Penguin:2012/07/12(木) 20:27:01.10 ID:SOclbV6D
ID:D1fPuiQU
ID:KpOCuNWP
ID:EvIWL1X/
ID:K5gEHefk
ID:uIbipCT2
ID:tpwb2dDo
ID:clqPl6gV
ID:QmFelUfw
ID:kqhSWkCz
ID:4UjAY0l3
ID:XqFdkKfS

どうせダダダ含む2,3人がID変えまくって
妄想で討論ゴッコしてるんだろうが、お前ら、働け。

ダダダは小学生か中学生の引きこもりだぞ。
1年間ほぼ毎日続けているので、ちょっと精神的にも失調気味だぞ。
相手していつまでもニート続けてると、マジで人生狂うぞw
400login:Penguin:2012/07/12(木) 20:48:32.23 ID:KpOCuNWP
【話題】手のひらサイズの超小型パソコンがエンジニアに大人気 動作周波数700MHz、256MBのメモリー搭載で 3000円弱
http://w2.p2.2ch.net/p2/read.php?host=uni.2ch.net&bbs=newsplus&key=1342051500&ls=l50

手のひらサイズの超小型パソコンがエンジニアに大人気
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20120706/1041840/
401login:Penguin:2012/07/12(木) 20:54:43.26 ID:D1fPuiQU
まとめ厨 見てきたような嘘をつき
402login:Penguin:2012/07/12(木) 21:48:00.21 ID:L4ckSk0Y
>>397
アンチLinuxの人は、その場もしのげない嘘でいいから
とにかくLinuxを貶めればいいと思っているから楽だよね〜

Windowsの出荷数が、そのまま稼働数では無いのは常識だし
にも関わらず、パソコンの出荷数よりも
大幅にWindowsの出荷数が低い時代だからねぇ…
403login:Penguin:2012/07/12(木) 22:11:17.59 ID:QmFelUfw
実際問題シェアを比べるのは難しい
出荷数で見ると、店頭在庫も含まれてる可能性があるし、そもそもLinuxは殆どがサイトからダウンロードしたものだから出荷数だの売り上げなんてものはない
ダウンロードベースと購入を無理矢理比べたら、WindowsはPC毎にライセンスが必要なのに対して、Linuxは一度ダウンロードして、複数のPCに導入している可能性もある
Webアクセス→問題外

普通にアンケートで統計調査をやった方がより正確なんじゃないかな?
(でもライセンス違反して、割れとか1ライセンスで複数入れてる人は如何カウントされるのかなと)
404login:Penguin:2012/07/12(木) 22:15:41.04 ID:5RxJnz3n
405login:Penguin:2012/07/12(木) 22:24:42.54 ID:L4ckSk0Y
いや、根本的な問題としてね…
普及する根拠は、現在のシェアとは、なんら関係が無い。

気にしても意味がないことを、アンチLinuxの人が持ちだしてきただけのこと。

WindowsRTのシェアは、現在0でしょ?
「だから、WindowsRTは売れない、普及しない。失敗に終わる。」
なんて話をしている人はどこにもいない。

より具体的な点を挙げて、RTは失敗に終わるんじゃないかと主張されている。

Linuxのシェア低迷の主原因は、パソコンへのプリインストールOSという障壁と
Linuxの知名度の低さにあるから…
地道に、活用例を広め、知名度を上げていくほか無いの。

で、逆に、知名度を上げない方法は無いから、普及するわけがないとするなら
ほかの、より具体的な理由が必要になるんだけど、それがネタ不足になると
シェアが低いことをシェアが上がらない原因というアホ理論を持ち出す人がいるの。

それじゃ、Windowsはシェアが80%以上もあるから
これからは減るだけですというアホ理論も通用することになるものな?
実際は、減っている原因は、シェアが高いことじゃなく
より深刻なところにあるんだけどね。

406login:Penguin:2012/07/12(木) 22:28:25.53 ID:AQ/Ga80Z
>>397
> ほんと犬厨は嘘でもなんでもいいからその場をしのげればいいって主張が多いよな〜。
ブーメラン乙です。
407login:Penguin:2012/07/12(木) 22:30:44.48 ID:p9Pfh07M
某CEOが吠えまくってるみたいだぞ
今こそ、ヨイショしまくる時では
408login:Penguin:2012/07/12(木) 22:37:04.20 ID:D1fPuiQU
シェアが上がって それで何の良い事がある?
ウイルスやら何やらが増えて面倒な事になるだけだろ

今のままでいい
俺みたいにWindowsに愛想つかした奴だけが使えばいい
409login:Penguin:2012/07/12(木) 22:42:04.73 ID:EvIWL1X/
>>408
シェアが上がったら情報が増えるだろ。フィードバックが増えるだろ。品質が上がるだろ。価格が下がるだろ。
開発者が増えるだろ。ソフトが増えるだろ。ハードが増えるだろ。

お前は家族に愛想つかされる心配をするべきだ。なぜならばWindowsを使わなくなったからだ。
家族の絆をつなぐOS。Windowsです。はい論破。
410login:Penguin:2012/07/12(木) 22:44:08.24 ID:AQ/Ga80Z
.
> 価格が下がるだろ。
411login:Penguin:2012/07/12(木) 22:55:31.41 ID:KpOCuNWP
>410
409は恐らく、
「そうした特権をWINDOWSが手放さない様に我々が努力すべきだ!」
と思われ
412login:Penguin:2012/07/12(木) 22:57:07.13 ID:D1fPuiQU
はい その通りです
だから皆Windowsを使い続けて下さい

家庭崩壊してもWindowsユーザーには一切迷惑をおかけしませんのでご心配なく
413login:Penguin:2012/07/12(木) 22:58:01.21 ID:p9Pfh07M
ドル建てなんじゃね
414login:Penguin:2012/07/12(木) 23:06:14.87 ID:6AZU2ix4
[ダダダ in マ板]
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   それより2ちゃんのサーバーをWindowsにしてください。
    |      |r┬-|    |  UNIXだからときたま落ちるんだよ。
     \     `ー'´   /  WindowsならUNIXやUNIX互換OSのLinuxより、
    ノ            \ 安定して高速化される。
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | いつも思うんだがWindowsみたいな低速で不安定なOSを使う人の気がしれない。>
     \ u.` ⌒´      /  昔はWindows鯖で運用してたワケだが。するとLoad avg. 4で人大杉が出る…前に落ちてた。>
    ノ           \   win鯖みたいな豆腐で頭打って壊れる奴ってw >
  /´               ヽ

            ____
<まーたダダダが      \!??
 きてんのか。   u   ノ  \
      /      u (●)  \
      |         (__人__)|
       \    u   .` ⌒/
      ノ           \
    /´               ヽ
415login:Penguin:2012/07/12(木) 23:09:56.12 ID:EvIWL1X/
>>412
アンカーつけるようにして。流れを追えないから。
416login:Penguin:2012/07/12(木) 23:14:58.02 ID:Ed15mfLq
クライアントがWindowsならサーバーもWindowsだから
2ちゃんのサーバーもダダダの脳細胞ではWindowsの筈なのにね
417login:Penguin:2012/07/12(木) 23:16:31.28 ID:D1fPuiQU
断る

VIPじゃあるまいし この程度の速さでアンカーなんぞいらん
418login:Penguin:2012/07/12(木) 23:19:47.68 ID:EvIWL1X/
>>417
天邪鬼乙。
419login:Penguin:2012/07/12(木) 23:22:35.62 ID:EvIWL1X/
>>416
そうだけど。え?違うと思っているの?2chのサーバーはWindowsだよ。
世界最大の掲示板群だからWindowsじゃないとさばけない。
420login:Penguin:2012/07/12(木) 23:30:05.14 ID:Ed15mfLq
>>419
だったら>>371みたいな阿呆をなんとかしろよ
421login:Penguin:2012/07/12(木) 23:32:45.39 ID:mta7bAB9
いつまで自家発電スクリプト回してるの?
422login:Penguin:2012/07/12(木) 23:34:14.19 ID:EvIWL1X/
>>420
認識の相違だ。しょうがない。
423login:Penguin:2012/07/12(木) 23:34:19.89 ID:0O07eUg4
Windows 8でMetroになるから、本格的にLinuxに移行しようと思ってる。
Windows 8はみんなが知っているWindowsでなくなる。
424login:Penguin:2012/07/12(木) 23:41:07.27 ID:Ed15mfLq
>>422
クライアントがWindowsならサーバーもWindowsは
認識の問題なんだねwww
425login:Penguin:2012/07/12(木) 23:47:06.30 ID:EvIWL1X/
>>424
そうだよ。たとえば透明人間になったらどうするという議題が提起されたとき、女風呂を覗くという見解が
当然のように出されるが、それについてそれは犯罪だからやっちゃいけないという意見がある一方で、透明
人間に人間の法律を適用するのは間違いだ、現にいまも透明人間がここにいるかも知れないという意見も出
されるだろ。透明人間に日本国の現行の法律が適用されるかどうかは認識の違いでしかないってわけ。普段
2chに書き込む人はサーバーが何であるか意識することはないだろ。完全に透明人間と同じ。ゆえに認識の
違いでしかない。はい論破。
426login:Penguin:2012/07/12(木) 23:53:42.93 ID:Ed15mfLq
>>425
認識の相違だから仕方がないな。うん、納得した。
427login:Penguin:2012/07/13(金) 02:54:54.22 ID:LSGkGevb
>>425
まず、ダダダと愉快な仲間達 (e.g. >>425 ) を D、一般人の集合を A、技術屋を b とする。
b はコテハンであるとする。
このスレの水準から鑑みるに、b たるにはさほど高度な知識は必要とされないことを留意されたい。
また、レスの頭の悪さの指標値を i とする。
i は任意の正の実数値をとり、真実であるレスの i 値は0, 真実から隔離するほど i は増大する。
基準値として、某研究所のチンパンジーのレスの i 値を1とする。

まず、A にとっては、レスの真偽や笑いのツボを見分けることができない。
そこで b がレスの i 値を審査してNGIDをポストし、A が使用するブラウザは、コテハン b がポストしたNGIDを自動的に反映させる。
NGIDとなる i のしきい値は、D の知性を鑑みるに e の1/2乗が妥当と思われる。
その結果、A にとっては、なんら仕事することなくスレのエントロピーが減少することになる。
これはつまり、NGID設定を解除することによってスレのエントロピーが増大し、仕事を発生させることができることを意味する。
具体的には、NGID指定されていた D のレスを見て
「ID真っ赤にして何やってんのこのヒキニート(爆)。あ〜、笑わせてもらったし、そろそろ仕事に戻るか」
などの作用を発生させる。
D のレスを見分けることはさほど困難な仕事ではないので、 b が行った仕事は、A が行った仕事の総和より小さい。
すなわち、トータルとしては発生する仕事の方が大きいことを意味する。
ただ、D 自身にはこの一連の過程によるエントロピー減少はないので、仕事を発生させることはできないが、
元々ヒキニートであるため考慮する必要はない。はい論破
428login:Penguin:2012/07/13(金) 02:58:07.86 ID:mMwPnZey
>>405
市場が開拓中なのか成熟しているのか、それが問題だから一概には言えない。
デスクトップOS市場のLinuxはシェアの低さが拡大を阻む負のスパイラルから抜けられず、
新規に開拓されたモバイル市場ではAndroidとして躍進した。

後はWindows嫌いが行き過ぎて妄想垂れ流してるだけだからどーでもいいかw
WindowsとRTには致命的な問題があるだからシェアは落ちるし普及しない!ってなwネガキャン乙w
429login:Penguin:2012/07/13(金) 03:01:39.30 ID:mMwPnZey
>>423
ねーよw
例えば、unity嫌ってUbuntuからiOSやWindowsに移行する奴続出!って煽られたら、おまえらどう反応するよw
430login:Penguin:2012/07/13(金) 05:49:19.92 ID:XZzDlShq
スパコンの京はなぜOSをWindowsにしないのだ。
現在世界一の米国セコイアのOSはLinux。
OSをWindowsにするだけで高速化しまた簡単に世界一を奪還出来るぜ。
そんな簡単な事もわからないのかね?スパコン技術者は。

Android携帯もカーネルをWindowsに変えるだけで処理速度は上がり安定化する。
そんな簡単な事もわからないの?
スマホ製造会社は。
毎回「診断くん」に接続する度に、接続機器情報にLinuxの文字が出て気分悪いわ。

2ちゃんやYahoo!もUNIXやめてWindowsにしろよ。
サーバーはUNIXやUNIX互換OSのLinuxよりWindowsの方が、
処理速度も高いし安定してる。
サーバーを扱うんだったらもっとWindowsを勉強しろよ。

ノートパソコンもMacよりWindowsの方がデザインも美しく処理速度は素晴らしいし、
安定してる。
パソコン販売業者ももっとWindowsを勉強しろよ。

431login:Penguin:2012/07/13(金) 06:11:01.47 ID:aSfKtTQp
>>430はなぜ、まず自分のスマフォのカーネルを
NTカーネルに入れ替えないんだ?

入れ替えてから、それを皆に見せ、体験させ
イノベーションを見せればいいじゃないか?
YouTubeに、うpして見せればいい。

まさか、技術的にできないことを
「やればイイことがある」とか、妄言をたれ流しているつもりは無いんだろ?
自分が信じてもいないことを、世にたれ流しているわけじゃ無いんだろ?
432login:Penguin:2012/07/13(金) 06:21:48.19 ID:aSfKtTQp
個人が、スマートフォンにデスクトップLinuxを入れてみた例
http://www.youtube.com/watch?v=wzc0uMXGFBY

個人が、ゲーム機にデスクトップLinuxを入れてみた例
http://www.youtube.com/watch?v=_ZXcuhJkwx4

企業が、スマートフォンのGUIを、デスクトップLinuxへと変えた例
http://www.youtube.com/watch?v=tRUlJ2GXI04

GalaxyやExperiaで動くWindowsという動画は見つかりませんでした。
433login:Penguin:2012/07/13(金) 06:26:12.86 ID:7nNtdoVK
>>432
いつもどおりインストールしておしまいだな。犬厨っていつもこう。
434login:Penguin:2012/07/13(金) 07:12:52.38 ID:BVTlfuEG
>>433
犬厨ってお父さん犬が大好きなアフォン厨の事だよ。
お父さん犬が出てくる会社のOSはサーバーや基幹システムとして全然使えない。
やっぱりWindowsが一番だな。
435login:Penguin:2012/07/13(金) 08:16:50.99 ID:PXxIHetF
犬厨の特徴

Windowsを全否定しようとするが、Linuxは常用できるほど使いやすくないことを知っていて
Windowsを批判しながらも手元ではWindowsを使っている。

Windowsではマウス操作だけで動かせるようになるハードウェアを
Linuxであれこれチューニングした結果に動かせるようになると狂喜乱舞する。

Linuxを使いにくいと言う人がいたらその人のスキルが低いだけ。
Windowsが使いにくいという人がいたらWindowsが悪い。


ソフトウェア自体が無料であることのメリットは分かっているが
運用全体にかかる費用が増えることは知らない。もしくは知らないふりをする。
436login:Penguin:2012/07/13(金) 09:24:10.15 ID:KUGcp96J
Ubuntu使いですんませんw
これめちゃくちゃ中毒性あるな
日本ではあまり知られてないらしいので秋葉の量販店を巡って
「UbuntuというOSが神OSすぎる」と呟きながひそかに宣伝してたら
「他のお客様のご迷惑になりますのでお静かにお願いします」言われた
「OSが売れれば店も嬉しいのでは?」言い返したら「無料ですので・・」だと

無料有料は置いといて「Ubuntu神OS」言ったら迷惑なのか?
営業妨害にでもなると?w
余り煩く言うなら出るとこ出ても構わないが?w

まぁとりあえずマーク万歳やな
Ubuntu普及委員長として明日もも仕事帰りに宣伝がんばるよ
ほんと神すぎおやすみなさい
437login:Penguin:2012/07/13(金) 09:42:35.13 ID:uTZIRlpG
やっぱり低能のコピペ合戦の場になったか。
438login:Penguin:2012/07/13(金) 10:47:40.47 ID:4obSwutf
>>436
おいおい、仕事してるのにその時間におやすみなさいかよ
439login:Penguin:2012/07/13(金) 11:35:15.39 ID:+ze/hji7
>>436
そのコピペ見飽きた。
それよりは公共の場で独り言を言う癖を治せよ。
440login:Penguin:2012/07/13(金) 14:31:57.88 ID:PXxIHetF
注意事項
Linux(笑)は各種サービスの動作を保障するものではありません。
別途Windowsをご用意ください。
441login:Penguin:2012/07/13(金) 14:48:40.04 ID:pqHVXga6
注意事項
Windows(笑)は売り出し時期により互換性がありません。
だから無駄金を使いたい人以外は使用しないでください。

他のバージョン
注意事項
サーフェス(笑)はタブレット型端末の動作を保証するものではありません。
別途Androidをご用意ください。
>>436
朕も日本橋でみんとさいこぉ ミント万世!オルグしてくるか
でんでんタウンでまってんどう
444login:Penguin:2012/07/13(金) 19:02:01.95 ID:uaO8l9r2


マカーの自作自演がつづいてるな
445login:Penguin:2012/07/13(金) 19:11:54.46 ID:7nNtdoVK
>>442
ゆんゆんさんミント使ってんの?俺ミントいれたんだけどapt upgradeという呪文を唱えたら
起動しなくなった。grubがどうとかこうとかいうことらしいのだけど、難しそうだったからubuntu入れた。
ubuntuはapt upgradeでも問題起きなかった。
>>445はミントネガキャンの工作員
うぶんちゃ〜を徹底粉砕せよ
447login:Penguin:2012/07/13(金) 20:45:55.48 ID:+wrUJmcG
Ubuntuにcinnamon入れたらmintの出来上がり
国内に鏡鯖のない本物mintより良いと思うのですがいかがでしょうか
448login:Penguin:2012/07/13(金) 22:02:52.81 ID:iJrxp8uB
>>445
おもしろいねぇ、Mintにはaptってコマンドがあるんだ?
で、それはrootでログインしてやったの?
ほんとうに、起動しなくなったの?

Linuxのこと知らないで、Linuxを動かせるほどにパソコンに詳しいふりをしたら
かんたんに、なんにも知らない素人だってことがバレるんだけど、445は大丈夫?
449login:Penguin:2012/07/13(金) 22:06:31.14 ID:pqHVXga6
aptコマンドね
apt-getやapt-cacheなら使うけど、aptなるコマンドは使わないな

ところで、>>445はこんなメッセージに見覚えないですか?

警告: aptツールとツールに関連付けられたAPIは、次回のJDK
メジャー・リリースで削除される予定です。これらの機能はjavacおよび
標準化された注釈処理APIのjavax.annotation.processingおよびjavax.lang.model
によって置き換えられました。ユーザーはjavacの注釈処理機能に
移行することをお薦めします。
450login:Penguin:2012/07/13(金) 22:10:17.12 ID:pqHVXga6
なんだ>>433と同じやつか

むやみに人様に犬厨とかぬかすやつは、ハイロンパと同じで馬鹿の自己紹介だよね
451login:Penguin:2012/07/14(土) 03:23:21.72 ID:49JqgIri
むしろLinuxを使っているというのが馬鹿の自己紹介じゃないだろうか。このスレを見ているとそう思えて仕方ないw
452login:Penguin:2012/07/14(土) 03:58:57.64 ID:QE/jgiw9
>>448

> おもしろいねぇ、Mintにはaptってコマンドがあるんだ?

おもしろくないよ。Mintにはaptってコマンドがあったよ。

> で、それはrootでログインしてやったの?

それは、rootでログインしてやったよ。

> ほんとうに、起動しなくなったの?

ほんとうにMintが起動しなくなったよ。

> Linuxのこと知らないで、Linuxを動かせるほどにパソコンに詳しいふりをしたら
> かんたんに、なんにも知らない素人だってことがバレるんだけど、445は大丈夫?

詳しいふりをしていないから大丈夫だよ。
453login:Penguin:2012/07/14(土) 04:01:00.13 ID:QE/jgiw9
>>449

> ところで、>>445はこんなメッセージに見覚えないですか?

そんなメッセージに見覚えはありません。
454login:Penguin:2012/07/14(土) 04:04:10.13 ID:QE/jgiw9
>>450

> むやみに人様に犬厨とかぬかすやつは、ハイロンパと同じで馬鹿の自己紹介だよね

慎重に考えて犬厨とぬかしたよ。
455login:Penguin:2012/07/14(土) 10:48:38.23 ID:VqDFsKKp
>>451
実際、ID:QE/jgiw9が頭良さそうに見える?
そう見えるなら病院言った方がいい。
456login:Penguin:2012/07/14(土) 10:49:38.95 ID:VqDFsKKp
言ったじゃなくて、行った
だった
457login:Penguin:2012/07/14(土) 11:18:08.54 ID:qQyknTus
>むしろLinuxを使っているというのが馬鹿の自己紹介じゃないだろうか。このスレを見ているとそう思えて仕方ないw

やっぱり使ったことも無しに揶揄してるのが居るんだな、、、

「俺も仕事で嫌々ながらLINUX使って居るけどWINDOWSの方が」って論調の
書き込みもあったけど実際使ってるかどうか疑わしいな。
どんなソフトを使ってるのか? どんな使い勝手? 何処がどの様に使い難いのか?
詳しく質問してもボンヤリした回答しか帰ってこなかったし、さらに突っ込んだら
そのまま消えたっけ。
458login:Penguin:2012/07/14(土) 11:57:09.89 ID:QE/jgiw9
>>455
> 実際、ID:QE/jgiw9が頭良さそうに見える?

俺はUbuntuを使っているって言っているから馬鹿だということだろ。
ぶんもう乙。お前が病院行け。
459login:Penguin:2012/07/14(土) 11:59:12.29 ID:QE/jgiw9
>>456
はい論破。
460login:Penguin:2012/07/14(土) 12:56:21.49 ID:ftGGwHPO
目糞鼻糞
461login:Penguin:2012/07/14(土) 14:25:13.50 ID:apk+dfx2
おちんちんびろーん
462login:Penguin:2012/07/14(土) 15:00:28.47 ID:VqDFsKKp
>>458
いやいや、きみが使ってるふりしてるってことだろう。
文章はそのまま読めって事じゃないよ僕ちゃんw
463login:Penguin:2012/07/14(土) 15:20:29.52 ID:QE/jgiw9
>>462
> むしろLinuxを使っているというのが馬鹿の自己紹介じゃないだろうか。このスレを見ているとそう思えて仕方ないw

これをどう読んだら俺が頭良さそうに見えると解釈できるんだ。あなたマジで頭おかしくない?

俺はマジでLinuxを使っているよ。実際Mintにaptのコマンドがあったし、apt upgradeを実行したら
Mintが起動しなくなった。いまもUbuntuでJDという2chブラウザを使っていて、Ubuntuを再起動した
あとWindowsでこのスレを見ている。
464login:Penguin:2012/07/14(土) 15:49:08.67 ID:VqDFsKKp
>>463
きみは>>448氏の皮肉もわからなかったのねw

>俺はマジでLinuxを使っているよ。実際Mintにaptのコマンドがあったし、apt upgradeを実行したら

apt upgradeなんてコマンドはないよ。
知ったかしなくていいよ僕ちゃんw

それから>>449の警告:以下のメッセージは、aptと打つと出てくるメッセージだよ。

きみはMintもUbuntuも使ってませんね。
465login:Penguin:2012/07/14(土) 15:51:01.05 ID:QE/jgiw9
>>464
どういう
466login:Penguin:2012/07/14(土) 15:54:29.23 ID:VqDFsKKp
なるほど、俺もちょっと鈍かったわw
Linuxを使ってもいないのに、Linux使ってるというのは確かに馬鹿の自己紹介だw

ID:7nNtdoVK = ID:QE/jgiw9の様にね
467login:Penguin:2012/07/14(土) 15:54:50.57 ID:Veu7yz/S
apt upgradeしてみたらapt-get upgradeと同じ動作するんだな
しらんかった
468login:Penguin:2012/07/14(土) 15:56:03.55 ID:QE/jgiw9
>>464
わからなかったのは>>448じゃなくてこれ。

455+1 :login:Penguin [↓] :2012/07/14(土) 10:48:38.23 ID:VqDFsKKp (1/4)
>>451
実際、ID:QE/jgiw9が頭良さそうに見える?
そう見えるなら病院言った方がいい。

> むしろLinuxを使っているというのが馬鹿の自己紹介じゃないだろうか。このスレを見ているとそう思えて仕方ないw

これをどう読んだら俺が頭良さそうに見えると解釈できるんだ?

aptはUbuntuにはないけど、Mintにはあったよ。apt upgradeで実行できた。
Ubuntuはapt-get upgradeだった。Mint 13使ってるの?
469login:Penguin:2012/07/14(土) 15:59:26.97 ID:apk+dfx2
醤油チュルチュル
470login:Penguin:2012/07/14(土) 16:00:05.75 ID:apk+dfx2
なんか論破しちゃった
471login:Penguin:2012/07/14(土) 16:01:51.38 ID:apk+dfx2
注意事項
Linux(笑)は各種サービスの動作を保障するものではありません。
別途Windowsをご用意ください。

注意事項
Windows(笑)は売り出し時期により互換性がありません。
だから無駄金を使いたい人以外は使用しないでください。

注意事項
サーフェス(笑)はタブレット型端末の動作を保証するものではありません。
別途iPadをご用意ください。
472login:Penguin:2012/07/14(土) 16:02:22.91 ID:apk+dfx2
犬厨の特徴

Windowsを全否定しようとするが、Linuxは常用できるほど使いやすくないことを知っていて
Windowsを批判しながらも手元ではWindowsを使っている。

Windowsではマウス操作だけで動かせるようになるハードウェアを
Linuxであれこれチューニングした結果に動かせるようになると狂喜乱舞する。

Linuxを使いにくいと言う人がいたらその人のスキルが低いだけ。
Windowsが使いにくいという人がいたらWindowsが悪い。


ソフトウェア自体が無料であることのメリットは分かっているが
運用全体にかかる費用が増えることは知らない。もしくは知らないふりをする。
473login:Penguin:2012/07/14(土) 16:03:11.94 ID:apk+dfx2
犬厨ってお父さん犬が大好きなアフォン厨の事だよ。

いつもどおりインストールしておしまいだな。犬厨っていつもこう。

スパコンの京はなぜOSをWindowsにしないのだ。
現在世界一の米国セコイアのOSはLinux。
OSをWindowsにするだけで高速化しまた簡単に世界一を奪還出来るぜ。
そんな簡単な事もわからないのかね?スパコン技術者は。

Android携帯もカーネルをWindowsに変えるだけで処理速度は上がり安定化する。
そんな簡単な事もわからないの?
スマホ製造会社は。
毎回「診断くん」に接続する度に、接続機器情報にLinuxの文字が出て気分悪いわ。

2ちゃんやYahoo!もUNIXやめてWindowsにしろよ。
サーバーはUNIXやUNIX互換OSのLinuxよりWindowsの方が、
処理速度も高いし安定してる。
サーバーを扱うんだったらもっとWindowsを勉強しろよ。

ノートパソコンもMacよりWindowsの方がデザインも美しく処理速度は素晴らしいし、
安定してる。
パソコン販売業者ももっとWindowsを勉強しろよ。
474login:Penguin:2012/07/14(土) 16:04:32.48 ID:apk+dfx2
http://bto-pc.jp/btopc-com/2012/03/29/os-2012-02.jpg
http://bto-pc.jp/btopc-com/2012/03/29/os-2012-02.jpg
http://bto-pc.jp/btopc-com/2012/03/29/os-2012-02.jpg
http://bto-pc.jp/btopc-com/2012/03/29/os-2012-02.jpg
http://bto-pc.jp/btopc-com/2012/03/29/os-2012-02.jpg
http://bto-pc.jp/btopc-com/2012/03/29/os-2012-02.jpg
http://bto-pc.jp/btopc-com/2012/03/29/os-2012-02.jpg
http://bto-pc.jp/btopc-com/2012/03/29/os-2012-02.jpg
http://bto-pc.jp/btopc-com/2012/03/29/os-2012-02.jpg
http://bto-pc.jp/btopc-com/2012/03/29/os-2012-02.jpg
http://bto-pc.jp/btopc-com/2012/03/29/os-2012-02.jpg
http://bto-pc.jp/btopc-com/2012/03/29/os-2012-02.jpg
http://bto-pc.jp/btopc-com/2012/03/29/os-2012-02.jpg
http://bto-pc.jp/btopc-com/2012/03/29/os-2012-02.jpg
http://bto-pc.jp/btopc-com/2012/03/29/os-2012-02.jpg
http://bto-pc.jp/btopc-com/2012/03/29/os-2012-02.jpg
http://bto-pc.jp/btopc-com/2012/03/29/os-2012-02.jpg
http://bto-pc.jp/btopc-com/2012/03/29/os-2012-02.jpg
http://bto-pc.jp/btopc-com/2012/03/29/os-2012-02.jpg
http://bto-pc.jp/btopc-com/2012/03/29/os-2012-02.jpg
http://bto-pc.jp/btopc-com/2012/03/29/os-2012-02.jpg
http://bto-pc.jp/btopc-com/2012/03/29/os-2012-02.jpg
http://bto-pc.jp/btopc-com/2012/03/29/os-2012-02.jpg
http://bto-pc.jp/btopc-com/2012/03/29/os-2012-02.jpg
http://bto-pc.jp/btopc-com/2012/03/29/os-2012-02.jpg
http://bto-pc.jp/btopc-com/2012/03/29/os-2012-02.jpg
http://bto-pc.jp/btopc-com/2012/03/29/os-2012-02.jpg
http://bto-pc.jp/btopc-com/2012/03/29/os-2012-02.jpg
http://bto-pc.jp/btopc-com/2012/03/29/os-2012-02.jpg
http://bto-pc.jp/btopc-com/2012/03/29/os-2012-02.jpg
http://bto-pc.jp/btopc-com/2012/03/29/os-2012-02.jpg
http://bto-pc.jp/btopc-com/2012/03/29/os-2012-02.jpg
475login:Penguin:2012/07/14(土) 16:10:12.12 ID:Veu7yz/S
IDおしい
476login:Penguin:2012/07/14(土) 16:10:59.75 ID:VqDFsKKp
>>468
確かにMintはapt-getの代わりにaptも使えるようだね。
今、VirtualboxのMint12で確認しました。

477login:Penguin:2012/07/14(土) 16:11:49.48 ID:VqDFsKKp
aptじゃなくてapkか
確かにおしい
478login:Penguin:2012/07/14(土) 16:16:25.07 ID:apk+dfx2
東京証券取引所の基幹システムとして稼動するWindows
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090609/331590/?SS=imgview&FD=-654674548

HPCでもダントツのパフォーマンスをたたき出すWindows
ttp://cloud.watch.impress.co.jp/docs/interview/20101224_416025.html

Windows上で稼動するメインフレーム
ttp://wsmgr.jp.brothersoft.com/screenshot-50450.html

NASパフォーマンス比較テストでWindowsがLinuxを圧倒!!
ttp://www.flexense.com/documents/nas_performance_comparison.pdf

BDレコのOSはやはりWindowsだった!!
ttp://it.slashdot.jp/story/12/04/24/0052242/

一方Linuxは…
Linux Daily Topics:2011年9月2日 Kernel.orgがトロイの木馬の侵入被害に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/02

Linux カーネルの基盤サイトがクラッキングの被害に - japan.internet.com
http://japan.internet.com/webtech/20110902/2.html

Linux Daily Topics:2011年9月15日 狙われるLinux… 今度はLinux Foundationが標的に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/15
479login:Penguin:2012/07/14(土) 16:17:34.38 ID:apk+dfx2
Linux Daily Topics:2011年9月2日 Kernel.orgがトロイの木馬の侵入被害に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/02

Linux カーネルの基盤サイトがクラッキングの被害に - japan.internet.com
http://japan.internet.com/webtech/20110902/2.html

Linux Daily Topics:2011年9月15日 狙われるLinux… 今度はLinux Foundationが標的に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/15

MySQL.comのWebサイトに不正なコード 闇市場でroot権限も販売か
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1109/27/news027.html

またもOSSプロジェクトが被害に! Wineプロジェクト、不正侵入を発表 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/10/13/115/index.html

            ____
  .ni 7      /ノ   ヽ\
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//)
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     |
                      `ヽ   l
  ─┐||┌─┐ l ─  ‐┼‐   ‐┼‐ヽ l  ノ │ .|  |   ‐┼‐ ‐┼‐
        日  フ 口  メ   __|__  フ |┬   |  |   ‐┼‐  d
  (__   .六  ↑ .田  (___  (丿 ) ↑.ノ│  ノ  ヽ__ノ (丿\ ノ

480login:Penguin:2012/07/14(土) 16:18:05.09 ID:apk+dfx2
全く使用するメリットが見出せないLinux

・安定性・信頼性
 Linux
 フリーソフトであるLinuxの安定性・信頼性はハッキリ言って問題外。
 1日連続で稼動させることすら困難。

 Windows
 いまやWindowsの安定性・信頼性はメインフレーム(汎用機)をも凌ぐ。
 世界中のメインフレームが全てWindowsServerに置き換わったのがその証拠。

・脆弱性
 Linux()
 Linuxで稼動している世界中のサーバーがクラックされまくっている。
 シェアが全くないLinuxはウイルス対策ソフトも皆無。

 Windows
 デフォルトスタンダードOSとしてあらゆる攻撃を受けてきたWindowsはいまや世界で一番強固なOSとなった。
 豊富なウイルス対策ソフトもさりながら、カーネルの構造的に絶対に外部からクラックされることが無いOSとなった。

コスト
 Linux
 フリーソフトなのでOSは無料。
 しかし上記内容により安定稼動させるのはほぼ不可能。
 またサポートが存在しないため自前で何とかするしかなくかえってコスト高となる。

 Windows
 OSは無料ではないが従来のメインフレームのOSと比較すると安価。
 もともと安定性に優れたOSであるため、誰にでも安定稼動させることが容易である。
 サポート面もマイクロソフトを始め、各ベンダーが完璧なサポートを行える体制となっている。
 またコンピュータOSとしてほぼ100%のシェアを誇っているので情報が豊富である。
481login:Penguin:2012/07/14(土) 16:18:40.01 ID:apk+dfx2
[お知らせ:【重要】弊社一部サーバーの障害に関するお知らせ] ファーストサーバ サポートWEB
http://support.fsv.jp/info/nw20120620_01.html
> 障害内容
>
> 弊社一部のサービスにおいてWEB・メールなどデータが消失(2012年6月21日更新)
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ      Linux最高
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)     一流のOSだもんwwwwwwww
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /|^| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|     ノ     | |  |   \| |  .  .   .     |
ヽ    /     `ー'´     | |         .  ..|
 |    |   l||l 从人 l||l   | |     Linux   .  |
 ヽ    ---一ー_~、⌒)、⌒)^),|_|              |
  ヽ _____,ノ|____|_|____________|
         ____、′     、 ’、  ′
       /      \     . ’      ’、
      /  ─    ─\ 、′・. ’   ;   ’、 ’、′‘ .・”
    /    (●)  (●) \  ’、′・  ’、.・”;  ”  ’、
    |       (__人__)  ’、′  ’、  (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”;
     \      ` ⌒´ ’、′・  ( (´;^`⌒)∴⌒`.・   ” ;  ’、′
    ノ          、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'Linux;;;;;ノ、"'人      ヽ
   /           〃  、(⌒ ;;;:;´'从 ;'   ;:;;) ;⌒ ;; :) )、   ヽ
  (    ヽ、     ,.γ ー( ´;`ヾ,;⌒)´  从⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・ ヽ
   |   ヽ     γ⌒ヽ)ニ`:::、 ノ  ...;:;_)  ...:
482login:Penguin:2012/07/14(土) 16:19:38.47 ID:8mdc1RxP
http://under-development.eveq.net/img/ga_linux.png

Linuxだって意外と使われてる
483login:Penguin:2012/07/14(土) 16:20:21.48 ID:VqDFsKKp
>>473
>Android携帯もカーネルをWindowsに変えるだけで処理速度は上がり安定化する。
>そんな簡単な事もわからないの?
>スマホ製造会社は。
>毎回「診断くん」に接続する度に、接続機器情報にLinuxの文字が出て気分悪いわ。

あれれ?
AndroidはLinuxじゃなくてAndroidカーネル(笑)じゃなかったの?w
診断君の事は気にせずに大手のシェア統計結果(笑)を信じればいいじゃないか?w
484login:Penguin:2012/07/14(土) 16:26:58.41 ID:QE/jgiw9
アフォン厨というやつとダダダは同一人物だったのか!?
衝撃的な事実が明らかになった。
485login:Penguin:2012/07/14(土) 17:28:55.24 ID:l0DBj6Yn
>>483
Android携帯は接続情報サイトでみんなLinuxって表示されるから、
Windows Phoneに買い換えたわ。
対応ソフトなんか少なくても、
あの忌まわしい文字Androidさえ見えなければ問題ないわ。
486login:Penguin:2012/07/14(土) 21:22:34.64 ID:AxF2ctgu
全ての分野においてWindowsが圧勝している件について

東京証券取引所の基幹システムとして稼動するWindows
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090609/331590/?SS=imgview&FD=-654674548

HPCでもダントツのパフォーマンスをたたき出すWindows
ttp://cloud.watch.impress.co.jp/docs/interview/20101224_416025.html

Windows上で稼動するメインフレーム
ttp://wsmgr.jp.brothersoft.com/screenshot-50450.html

NASパフォーマンス比較テストでWindowsがLinuxを圧倒!!
ttp://www.flexense.com/documents/nas_performance_comparison.pdf

BDレコのOSはやはりWindowsだった!!
ttp://it.slashdot.jp/story/12/04/24/0052242/

一方Linuxは…
Linux Daily Topics:2011年9月2日 Kernel.orgがトロイの木馬の侵入被害に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/02

Linux カーネルの基盤サイトがクラッキングの被害に - japan.internet.com
http://japan.internet.com/webtech/20110902/2.html

Linux Daily Topics:2011年9月15日 狙われるLinux… 今度はLinux Foundationが標的に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/15
487login:Penguin:2012/07/14(土) 21:23:20.66 ID:AxF2ctgu
Linux Daily Topics:2011年9月2日 Kernel.orgがトロイの木馬の侵入被害に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/02


Linux カーネルの基盤サイトがクラッキングの被害に - japan.internet.com
http://japan.internet.com/webtech/20110902/2.html


Linux Daily Topics:2011年9月15日 狙われるLinux… 今度はLinux Foundationが標的に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/15


MySQL.comのWebサイトに不正なコード 闇市場でroot権限も販売か
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1109/27/news027.html


またもOSSプロジェクトが被害に! Wineプロジェクト、不正侵入を発表 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/10/13/115/index.html

[お知らせ:【重要】弊社一部サーバーの障害に関するお知らせ] ファーストサーバ サポートWEB
http://support.fsv.jp/info/nw20120620_01.html

> 障害内容
>
> 弊社一部のサービスにおいてWEB・メールなどデータが消失(2012年6月21日更新)

http://ggsoku.com/2012/04/ms-account-delete/
だっせぇ−−−−−−−−−−−!!
488login:Penguin:2012/07/14(土) 21:24:08.20 ID:AxF2ctgu
ファイルサーバー:CentOS5.7(Samba3.6.2) CPU:AthlonX2 4850e
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 113.188 MB/s
Sequential Write : 111.956 MB/s
Random Read 512KB : 107.814 MB/s
Random Write 512KB : 106.552 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 8.405 MB/s [ 2052.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 8.542 MB/s [ 2085.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 60.464 MB/s [ 14761.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 57.562 MB/s [ 14053.1 IOPS]

OS : Windows 7 Ultimate Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x86)
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 266.745 MB/s
Sequential Write : 81.424 MB/s
Random Read 512KB : 202.085 MB/s
Random Write 512KB : 60.541 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 24.724 MB/s [ 6036.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 36.132 MB/s [ 8821.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 164.043 MB/s [ 40049.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 54.267 MB/s [ 13248.7 IOPS]


Windows 大 勝 利 ! !
489login:Penguin:2012/07/14(土) 21:24:38.86 ID:AxF2ctgu
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ      Linux最高
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)     一流のOSだもんwwwwwwww
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /|^| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|     ノ     | |  |   \| |  .  .   .     |
ヽ    /     `ー'´     | |         .  ..|
 |    |   l||l 从人 l||l   | |     Linux   .  |
 ヽ    ---一ー_~、⌒)、⌒)^),|_|              |
  ヽ _____,ノ|____|_|____________|


         ____、′     、 ’、  ′
       /      \     . ’      ’、
      /  ─    ─\ 、′・. ’   ;   ’、 ’、′‘ .・”
    /    (●)  (●) \  ’、′・  ’、.・”;  ”  ’、
    |       (__人__)  ’、′  ’、  (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”;
     \      ` ⌒´ ’、′・  ( (´;^`⌒)∴⌒`.・   ” ;  ’、′
    ノ          、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'Linux;;;;;ノ、"'人      ヽ
   /           〃  、(⌒ ;;;:;´'从 ;'   ;:;;) ;⌒ ;; :) )、   ヽ
  (    ヽ、     ,.γ ー( ´;`ヾ,;⌒)´  从⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・ ヽ
   |   ヽ     γ⌒ヽ)ニ`:::、 ノ  ...;:;_)  ...:

Linux使いは、Linuxをインストールして終わるのでパソコンの使い方を知らない。
プログラマに憧れるオッサンがインストールして開発者気分を味わうOS。
プログラマって底辺なのにね。
それよりまだ下にいるんだろうか。
490login:Penguin:2012/07/14(土) 21:26:25.05 ID:AxF2ctgu
全く使用するメリットが見出せないLinux

・安定性・信頼性
 Linux : フリーソフトであるLinuxの安定性・信頼性はハッキリ言って問題外。
 1日連続で稼動させることすら困難。

 Windows:  いまやWindowsの安定性・信頼性はメインフレーム(汎用機)をも凌ぐ。
         世界中のメインフレームが全てWindowsServerに置き換わったのがその証拠。

・脆弱性
 Linux() : Linuxで稼動している世界中のサーバーがクラックされまくっている。
        シェアが全くないLinuxはウイルス対策ソフトも皆無。

 Windows: デフォルトスタンダードOSとしてあらゆる攻撃を受けてきたWindowsはいまや世界で一番強固なOSとなった。
        豊富なウイルス対策ソフトもさりながら、カーネルの構造的に絶対に外部からクラックされることが無いOSとなった。

コスト
 Linux:  フリーソフトなのでOSは無料。
       しかし上記内容により安定稼動させるのはほぼ不可能。
       またサポートが存在しないため自前で何とかするしかなくかえってコスト高となる。

 Windows:  OSは無料ではないが従来のメインフレームのOSと比較すると安価。
         もともと安定性に優れたOSであるため、誰にでも安定稼動させることが容易である。
         サポート面もマイクロソフトを始め、各ベンダーが完璧なサポートを行える体制となっている。 
         またコンピュータOSとしてほぼ100%のシェアを誇っているので情報が豊富である。

注意事項
Linux(笑)は各種サービスの動作を保障するものではありません。
別途Windowsをご用意ください。
491login:Penguin:2012/07/14(土) 21:27:30.17 ID:AxF2ctgu
http://bto-pc.jp/btopc-com/2012/03/29/os-2012-02.jpg
http://bto-pc.jp/btopc-com/2012/03/29/os-2012-02.jpg
http://bto-pc.jp/btopc-com/2012/03/29/os-2012-02.jpg
http://bto-pc.jp/btopc-com/2012/03/29/os-2012-02.jpg
http://bto-pc.jp/btopc-com/2012/03/29/os-2012-02.jpg
http://bto-pc.jp/btopc-com/2012/03/29/os-2012-02.jpg
http://bto-pc.jp/btopc-com/2012/03/29/os-2012-02.jpg
http://bto-pc.jp/btopc-com/2012/03/29/os-2012-02.jpg
http://bto-pc.jp/btopc-com/2012/03/29/os-2012-02.jpg
http://bto-pc.jp/btopc-com/2012/03/29/os-2012-02.jpg
http://bto-pc.jp/btopc-com/2012/03/29/os-2012-02.jpg
http://bto-pc.jp/btopc-com/2012/03/29/os-2012-02.jpg
http://bto-pc.jp/btopc-com/2012/03/29/os-2012-02.jpg
http://bto-pc.jp/btopc-com/2012/03/29/os-2012-02.jpg
http://bto-pc.jp/btopc-com/2012/03/29/os-2012-02.jpg
http://bto-pc.jp/btopc-com/2012/03/29/os-2012-02.jpg
http://bto-pc.jp/btopc-com/2012/03/29/os-2012-02.jpg
http://bto-pc.jp/btopc-com/2012/03/29/os-2012-02.jpg
http://bto-pc.jp/btopc-com/2012/03/29/os-2012-02.jpg
http://bto-pc.jp/btopc-com/2012/03/29/os-2012-02.jpg
http://bto-pc.jp/btopc-com/2012/03/29/os-2012-02.jpg
http://bto-pc.jp/btopc-com/2012/03/29/os-2012-02.jpg
http://bto-pc.jp/btopc-com/2012/03/29/os-2012-02.jpg
http://bto-pc.jp/btopc-com/2012/03/29/os-2012-02.jpg
http://bto-pc.jp/btopc-com/2012/03/29/os-2012-02.jpg
http://bto-pc.jp/btopc-com/2012/03/29/os-2012-02.jpg
http://bto-pc.jp/btopc-com/2012/03/29/os-2012-02.jpg
http://bto-pc.jp/btopc-com/2012/03/29/os-2012-02.jpg
http://bto-pc.jp/btopc-com/2012/03/29/os-2012-02.jpg
http://bto-pc.jp/btopc-com/2012/03/29/os-2012-02.jpg
http://bto-pc.jp/btopc-com/2012/03/29/os-2012-02.jpg
http://bto-pc.jp/btopc-com/2012/03/29/os-2012-02.jpg
492login:Penguin:2012/07/14(土) 21:42:13.97 ID:qQyknTus
なにか一生懸命押し流そうとしているけど何が都合悪かったんだろう?


484 :login:Penguin :2012/07/14(土) 16:26:58.41 (p)ID:QE/jgiw9(9)
アフォン厨というやつとダダダは同一人物だったのか!?
衝撃的な事実が明らかになった。

485 :login:Penguin :sage :2012/07/14(土) 17:28:55.24 ID:l0DBj6Yn
>>483
Android携帯は接続情報サイトでみんなLinuxって表示されるから、
Windows Phoneに買い換えたわ。
対応ソフトなんか少なくても、
あの忌まわしい文字Androidさえ見えなければ問題ないわ。




この辺り?
493login:Penguin:2012/07/14(土) 21:52:21.16 ID:QE/jgiw9
>>483
AndroidはLinuxじゃないよ。Linuxカーネルでもないよ。形式上UserAgentにLinuxって入っているだけだろ。
だから中身と皮が違っているから気分が悪くてそれだったらなおのことNTカーネルにすれば
いいだろってことだろ。いまのAndroidはこんなふうになっている現状があるってわけ。はい論破。
       ,-'"ヽ
      /   i、         /ニYニヽ      _/\/\/\/|_
      { ノ   "' ゝ     /( ゚ )( ゚ )ヽ     \          /
      /       "' ゝ /::::⌒`´⌒::::\    < ピカチュー!!>
      /          i ,-)___(-,|   /          \
     i             、  |-┬-|   /     ̄|/\/\/\/ ̄
    /                 `ー'´  /.
    i'    /、                 ,i..
    い _/  `-、.,,     、_       i
   /' /     _/  \`i   "   /゙   ./
  (,,/     , '  _,,-'" i  ヾi__,,,...--t'"  ,|
       ,/ /     \  ヽ、   i  |
       (、,,/       〉、 、,}    |  .i
                `` `     ! 、、\
                       !、_n_,〉>

   'i,`'i、 _..、              ,..、     ,-┘~ヽ
  ,、_,、!  ''" ,、 `'i、             ゙l. `'i、   ,ニ=、_r┘     i‐、
 ゙l、    .f''" i  .l __,、v-‐―!"''-、  |  | ._,、 ┘ `'i     ,/ ,,>
   ̄7  .i  .|  | \    __,,___,.j  j   ~  _,. ―‐'  .,,/゛ ,/
  ./  /   |  |   ``'''''"       |  f''"´     く    .゙i
 /  ,、"''ー、!  !             ゙l  `ー -‐¬‐、. ``''"|  .}
 `ー、ノ  ~`ヽ,,_,.ノ              `ー、 ..,,_,,,,、、ノ.    !,,,、!
494login:Penguin:2012/07/14(土) 22:13:24.84 ID:AxF2ctgu
http://bto-pc.jp/btopc-com/2012/03/29/os-2012-02.jpg
http://bto-pc.jp/btopc-com/2012/03/29/os-2012-02.jpg
http://bto-pc.jp/btopc-com/2012/03/29/os-2012-02.jpg
http://bto-pc.jp/btopc-com/2012/03/29/os-2012-02.jpg
http://bto-pc.jp/btopc-com/2012/03/29/os-2012-02.jpg
http://bto-pc.jp/btopc-com/2012/03/29/os-2012-02.jpg
http://bto-pc.jp/btopc-com/2012/03/29/os-2012-02.jpg
http://bto-pc.jp/btopc-com/2012/03/29/os-2012-02.jpg
http://bto-pc.jp/btopc-com/2012/03/29/os-2012-02.jpg
http://bto-pc.jp/btopc-com/2012/03/29/os-2012-02.jpg
http://bto-pc.jp/btopc-com/2012/03/29/os-2012-02.jpg
http://bto-pc.jp/btopc-com/2012/03/29/os-2012-02.jpg
http://bto-pc.jp/btopc-com/2012/03/29/os-2012-02.jpg
http://bto-pc.jp/btopc-com/2012/03/29/os-2012-02.jpg
http://bto-pc.jp/btopc-com/2012/03/29/os-2012-02.jpg
http://bto-pc.jp/btopc-com/2012/03/29/os-2012-02.jpg
http://bto-pc.jp/btopc-com/2012/03/29/os-2012-02.jpg
http://bto-pc.jp/btopc-com/2012/03/29/os-2012-02.jpg
http://bto-pc.jp/btopc-com/2012/03/29/os-2012-02.jpg
http://bto-pc.jp/btopc-com/2012/03/29/os-2012-02.jpg
http://bto-pc.jp/btopc-com/2012/03/29/os-2012-02.jpg
http://bto-pc.jp/btopc-com/2012/03/29/os-2012-02.jpg
http://bto-pc.jp/btopc-com/2012/03/29/os-2012-02.jpg
http://bto-pc.jp/btopc-com/2012/03/29/os-2012-02.jpg
http://bto-pc.jp/btopc-com/2012/03/29/os-2012-02.jpg
http://bto-pc.jp/btopc-com/2012/03/29/os-2012-02.jpg
http://bto-pc.jp/btopc-com/2012/03/29/os-2012-02.jpg
http://bto-pc.jp/btopc-com/2012/03/29/os-2012-02.jpg
http://bto-pc.jp/btopc-com/2012/03/29/os-2012-02.jpg
http://bto-pc.jp/btopc-com/2012/03/29/os-2012-02.jpg
http://bto-pc.jp/btopc-com/2012/03/29/os-2012-02.jpg
http://bto-pc.jp/btopc-com/2012/03/29/os-2012-02.jpg
495login:Penguin:2012/07/14(土) 22:13:55.75 ID:AxF2ctgu
全く使用するメリットが見出せないLinux

・安定性・信頼性
 Linux : フリーソフトであるLinuxの安定性・信頼性はハッキリ言って問題外。
 1日連続で稼動させることすら困難。

 Windows:  いまやWindowsの安定性・信頼性はメインフレーム(汎用機)をも凌ぐ。
         世界中のメインフレームが全てWindowsServerに置き換わったのがその証拠。

・脆弱性
 Linux() : Linuxで稼動している世界中のサーバーがクラックされまくっている。
        シェアが全くないLinuxはウイルス対策ソフトも皆無。

 Windows: デフォルトスタンダードOSとしてあらゆる攻撃を受けてきたWindowsはいまや世界で一番強固なOSとなった。
        豊富なウイルス対策ソフトもさりながら、カーネルの構造的に絶対に外部からクラックされることが無いOSとなった。

コスト
 Linux:  フリーソフトなのでOSは無料。
       しかし上記内容により安定稼動させるのはほぼ不可能。
       またサポートが存在しないため自前で何とかするしかなくかえってコスト高となる。

 Windows:  OSは無料ではないが従来のメインフレームのOSと比較すると安価。
         もともと安定性に優れたOSであるため、誰にでも安定稼動させることが容易である。
         サポート面もマイクロソフトを始め、各ベンダーが完璧なサポートを行える体制となっている。 
         またコンピュータOSとしてほぼ100%のシェアを誇っているので情報が豊富である。

注意事項
Linux(笑)は各種サービスの動作を保障するものではありません。
別途Windowsをご用意ください。
496login:Penguin:2012/07/14(土) 22:14:26.43 ID:AxF2ctgu
Linux使いは、Linuxをインストールして終わるのでパソコンの使い方を知らない。
プログラマに憧れるオッサンがインストールして開発者気分を味わうOS。
プログラマって底辺なのにね。
それよりまだ下にいるんだろうか。
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ      Linux最高
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)     一流のOSだもんwwwwwwww
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /|^| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|     ノ     | |  |   \| |  .  .   .     |
ヽ    /     `ー'´     | |         .  ..|
 |    |   l||l 从人 l||l   | |     Linux   .  |
 ヽ    ---一ー_~、⌒)、⌒)^),|_|              |
  ヽ _____,ノ|____|_|____________|


         ____、′     、 ’、  ′
       /      \     . ’      ’、
      /  ─    ─\ 、′・. ’   ;   ’、 ’、′‘ .・”
    /    (●)  (●) \  ’、′・  ’、.・”;  ”  ’、
    |       (__人__)  ’、′  ’、  (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”;
     \      ` ⌒´ ’、′・  ( (´;^`⌒)∴⌒`.・   ” ;  ’、′
    ノ          、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'Linux;;;;;ノ、"'人      ヽ
   /           〃  、(⌒ ;;;:;´'从 ;'   ;:;;) ;⌒ ;; :) )、   ヽ
  (    ヽ、     ,.γ ー( ´;`ヾ,;⌒)´  从⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・ ヽ
   |   ヽ     γ⌒ヽ)ニ`:::、 ノ  ...;:;_)  ...:


497login:Penguin:2012/07/14(土) 22:15:11.14 ID:AxF2ctgu
ファイルサーバー:CentOS5.7(Samba3.6.2) CPU:AthlonX2 4850e
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 113.188 MB/s
Sequential Write : 111.956 MB/s
Random Read 512KB : 107.814 MB/s
Random Write 512KB : 106.552 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 8.405 MB/s [ 2052.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 8.542 MB/s [ 2085.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 60.464 MB/s [ 14761.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 57.562 MB/s [ 14053.1 IOPS]

OS : Windows 7 Ultimate Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x86)
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 266.745 MB/s
Sequential Write : 81.424 MB/s
Random Read 512KB : 202.085 MB/s
Random Write 512KB : 60.541 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 24.724 MB/s [ 6036.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 36.132 MB/s [ 8821.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 164.043 MB/s [ 40049.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 54.267 MB/s [ 13248.7 IOPS]
            ____
  .ni 7      /ノ   ヽ\
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//)
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     |
                      `ヽ   l
  ─┐||┌─┐ l ─  ‐┼‐   ‐┼‐ヽ l  ノ │ .|  |   ‐┼‐ ‐┼‐
        日  フ 口  メ   __|__  フ |┬   |  |   ‐┼‐  d
  (__   .六  ↑ .田  (___  (丿 ) ↑.ノ│  ノ  ヽ__ノ (丿\ ノ
498login:Penguin:2012/07/14(土) 22:15:12.52 ID:2w57D3WO
Widnowsではサイドバー廃止にせざるをえない理由ができたらしい。
サイドバー互換機能をLinuxに実現した上で
Windows用ガジェットをシームレスに組み入れられる技術を開発すれば
サイドバー厨が釣れるんじゃないか?

ただし、サイドバー厨がそんな大勢いるわけもないんだが…
499login:Penguin:2012/07/14(土) 22:16:44.05 ID:AxF2ctgu
Linux Daily Topics:2011年9月2日 Kernel.orgがトロイの木馬の侵入被害に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/02

Linux カーネルの基盤サイトがクラッキングの被害に - japan.internet.com
http://japan.internet.com/webtech/20110902/2.html

Linux Daily Topics:2011年9月15日 狙われるLinux… 今度はLinux Foundationが標的に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/15

MySQL.comのWebサイトに不正なコード 闇市場でroot権限も販売か
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1109/27/news027.html

またもOSSプロジェクトが被害に! Wineプロジェクト、不正侵入を発表 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/10/13/115/index.html
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●              ●              ●
●              ●              ●
●              ●              ●
  ●            ●            ●
    ●         ●           ●  エーデルワーイス エーデルワーイス
      ●       ●         ●           _( "''''''::::.
        ●    ● ●      ●__ ____,,,... --‐'''^~   ヽ   ゛゛:ヽ
         ●  ●    ●  ●:::::::::....:""""  ・    ・  . \::.   丿
          ● ●    ● ●:::::::::::::::::::       ・  ....:::::::彡''ヘ::::/
           ●       ●:::::::::::::::::::::::::::::;;;;;,, ---‐'' "^~
            ●●●●●-‐‐ ''^~
500login:Penguin:2012/07/14(土) 22:16:57.54 ID:qQyknTus
アンドロイドはLINUXだよ。

LINUXのカーネルソースに統合されてる。 

もしどうしても「アンドロイドはLINUXでは無い」という主張を通したいのであれば
以前、メンテナ達がGOOGLEやハードメーカーにブチ切れてソースツリーから削除され、
去年再び統合される期間があったので、その間だけはその様に言うことが出きるんじゃ
ないかな?

ハイロンパー
501login:Penguin:2012/07/14(土) 22:18:54.62 ID:QE/jgiw9
>>499
はげわろす
502login:Penguin:2012/07/14(土) 22:19:19.31 ID:AxF2ctgu

      / ̄ ̄ ヽ,
    /        ',
    |   {0} /¨`ヽ、
    l      ト.__.i             ●
    ノ      ー─'
   ノ         ',
●をダブルクリックするとクチバシが伸びるぞ!








人人人人人人人人人人人人人人人人人人
)                         (
)      伸びるわけねーだろ!      (        _/\/\/\/|_
)            ,rrr、           (        \ 試したやつ  /
⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y| |.l ト⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y/つ)))    <   バーカ!  >
           ⊂ ヽ | __ ☆   __  _/ 巛      /          \
     / ̄ ̄ ヽヽ ,`ー   \ | |l / \  __つ      ̄|/\/\/\/ ̄
   /{゚} 、_   `ヽ/|| ,  \.|||/  、 \   ☆             / ̄ ̄ ヽ,
  / /¨`ヽ {゚}   |  /  __从,  ー、_从__  \ / |||         / 丶 /   ',
  | ヽ ._.イl     ',/ /  /   | 、  |  ヽ   |l      ノ//, {゚}  /¨`ヽ {゚} ,ミヽ
   、  ヘ_/ノ    ノ/ )  `| | | |ノゝ☆ t| | |l \      / く l   ヽ._.イl    , ゝ \
   \___ ノ゙ ─ー  `// `U ' // | //`U' // l  / /⌒ リ   ヘ_/ノ   ' ⌒\ \
         /   /   W W∴ | ∵∴  |   (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)
        /    ☆   ____人___ノ    ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄

503login:Penguin:2012/07/14(土) 22:22:35.36 ID:QE/jgiw9
>>500
いやいや統合しただけだろ。GoogleはLinuxに貢献しているという名目が欲しかった。
Linux Foundationはシェアの高いAndroidに貢献しているという名目が欲しかった。
いやいやながら欲が優先されただけで実質的に別のものであるから今でもAndroidは
Linuxではないということができる。はい論破。
504login:Penguin:2012/07/15(日) 00:09:55.43 ID:fJNHSmde
Androidが仮にLinuxだったとしても
デスクトップPCでは全くLinuxが普及してない事に変わりはない、はい論破。
505login:Penguin:2012/07/15(日) 01:02:19.52 ID:shKBw7AG
>>492
都合悪かったのはやっぱりこれじゃないかな。
基地外っぷりは言われてみると納得する。


> 484 名前:login:Penguin []: 2012/07/14(土) 16:26:58.41 ID:QE/jgiw9 (12)
> アフォン厨というやつとダダダは同一人物だったのか!?
> 衝撃的な事実が明らかになった。
506login:Penguin:2012/07/15(日) 01:38:17.82 ID:ST4jMAEu
デスクトップPCでLinuxが普及する訳がないと思った時

AndroidデスクトップPCがなかなか発売されない時
507login:Penguin:2012/07/15(日) 01:54:21.10 ID:i5Jr9q5p
注意事項
Linux(笑)は各種サービスの動作を保障するものではありません。
別途Windowsをご用意ください。
508login:Penguin:2012/07/15(日) 02:56:35.69 ID:34BLJYW1
Linuxの批判をする前にWindowsの勉強をしたら? > ダダダ
いや、コピペの内容とソース元が一致してないので批判になってないか
509login:Penguin:2012/07/15(日) 10:05:21.29 ID:WpGFHvub
いや、AndroidのUAがLinuxなのが都合悪いんだろ
このファビョり方からしてそれしかない
510login:Penguin:2012/07/15(日) 15:53:22.58 ID:yCwSH+qt
スパコンの京はなぜOSをWindowsにしないのだ。
現在世界一の米国セコイアのOSはLinux。
OSをWindowsにするだけで高速化しまた簡単に世界一を奪還出来るぜ。
そんな簡単な事もわからないのかね?スパコン技術者は。

Android携帯もカーネルをWindowsに変えるだけで処理速度は上がり安定化する。
そんな簡単な事もわからないの?
スマホ製造会社は。
毎回「診断くん」に接続する度に、接続機器情報にLinuxの文字が出て気分悪いわ。

2ちゃんやYahoo!もUNIXやめてWindowsにしろよ。
サーバーはUNIXやUNIX互換OSのLinuxよりWindowsの方が、
処理速度も高いし安定してる。
サーバーを扱うんだったらもっとWindowsを勉強しろよ。

ノートパソコンもMacよりWindowsの方がデザインも美しく処理速度は素晴らしいし、
安定してる。
パソコン販売業者ももっとWindowsを勉強しろよ。

511login:Penguin:2012/07/15(日) 17:21:06.92 ID:+sT3tBJE
スパコンはなぜOSをWindowsにしないのだ。
スマホもカーネルをWindowsにするだけで高速で安定化する。
2ちゃんやYahoo!もUNIXやめてWindowsにしろよ。

Microsoftの技術者はそういうのに最適なWindowsを開発しろよ。
Microsoftの営業はWindowsを売り込めないアホ集団なのか。
Windowsってそんな事も出来ないのかよ。
512login:Penguin:2012/07/15(日) 17:27:07.67 ID:cSAxHjBC
既にデスクトップPCのOSとしては独占状態のWindowsの事はどうでもいいだろ
そんな暇があったらLinux(笑)がどうしたら普及するか考えろ、はい論破。
513login:Penguin:2012/07/15(日) 17:38:12.18 ID:+sT3tBJE
そんな簡単な事も分からないのか。
WindowsにLinuxを組み込めばいいだろ。
MicrosoftはとっくにazureでLinuxに対応してるじゃないか。
デスクトップPCにWindowsって名前で入れてどんどん売ればいいだけだろ。
514login:Penguin:2012/07/15(日) 17:42:54.07 ID:cSAxHjBC
はいはい、はい論破。
515login:Penguin:2012/07/15(日) 17:43:52.76 ID:j4vJ2Psj
Androidベースのゲームコンソール開発プロジェクト、目標額を大きく上回る資金をKickstarterで集める
ttp://slashdot.jp/story/12/07/15/0224256

あとアンドロ版のLIBREOFFICEさえ有ればこれで殆どのPCリプレースできるんじゃね?
516login:Penguin:2012/07/15(日) 22:03:21.00 ID:fJNHSmde
ubuntuインスコしてみたけど
使いにくい仕様の上に動作も不安定だしこりゃ駄目だ
517login:Penguin:2012/07/15(日) 22:21:58.37 ID:7zmcLe2i
>>516
あきらめるのが早すぎると思います。メジャーリーグで活躍しているダルビッシュも初回は
四球が先行しますが、回が進むごとに調子がよくなり7回には三振を量産しています。
Ubuntuも使っているうちに安定してきます。Ubutuを使うことをすぐにあきらめずに
Ubuntuを使い続けてみてください。きっとUbuntuのよさがわかっていただけるものと思います。
Ubuntu、よろしくお願いします。
518login:Penguin:2012/07/15(日) 22:43:19.07 ID:Iz5GW1eh
確かにUnityは使い難い
見た目よりも家電のような安定感がほしいな
519login:Penguin:2012/07/15(日) 22:46:19.87 ID:7zmcLe2i
>>512
デスクトップの分野でLinuxがシェアを獲得するには2つの攻め方があると思います。
その2つは理屈と感情です。男性は主に理屈で考えて、理屈に価値を見出す人が多いのではないかと思います。
一方、女性は理屈もそうなんですが、それとともに感覚的なことに価値を見出す人が多いのではないかと思います。

Windows 8のメトロスタイルが嫌がるような声が最近聞こえてきます。メトロスタイルに対してLinuxの
デスクトップ環境は使い勝手がいいかというと、微妙なところだろうと思います。Linuxではさまざまなデスクトップ環境を
使うことができてメトロスタイルに近いようなものもすでに存在するかもしれません。そこで、デフォルトのデスクトップ環境を
すでに広く使われているWindows 7あるいはMac OSXに近いものにして、WindowsのUIは劣化するけれども、Linuxでは
作業効率の高い洗練されたUIを使うことができるという理屈を展開すれば男は余裕で落ちるだろうと思います。

デザインの統一を図る必要があると思います。一応タンゴプロジェクトというアイコンのデザインを統一するようなもの
がありますが、これはどうみても古いです。15年位前のデザインで古くさくてダサいと思われる可能性が高いです。
オキシジェンプロジェクトがいい線いっているのではないかと思います。もしくはOS Xからアイコンを丸パクリするのが
適切だと思います。見た目がきれいであれば女は余裕で落ちます。
520login:Penguin:2012/07/15(日) 22:50:13.62 ID:j4vJ2Psj
家電の様な、というとメディアサーバーみたいな感じ?

それならXBMCとか如何だろうか? http://xbmc.org/

Linuxを使えば安定感は保証されるので、問題があるとすれば
ハード周りのブラッシュアップをしてみると良いかも。
どうしてもWindowsベースが良いという事なら、Win版もあるし。
521login:Penguin:2012/07/15(日) 22:59:51.23 ID:Iz5GW1eh
>>520
家電のようにハードが壊れるまではしっかり使えるような安定感 ってこと
エラーやらワケのわからんダイアログやら家電にはないでしょ
522login:Penguin:2012/07/15(日) 23:12:45.61 ID:j4vJ2Psj
>エラーやらワケのわからんダイアログやら家電にはないでしょ

それならやっぱりLINUXベースが良いだろうな。 一度インストールが
済んでしまえば、アップデート時の依存関係とかも気にしなくていいし。
出来ればApt/Yumもデーモンで自動に回したほうが無難かも。

Winだとどうしても
「只今アップデートをダウンロードしておりますのでスイッチを切らないで下さい」
といった表示を切る事は出来無いから(なんか方法あるんだろうか?)
初心者はパニくるかもしらんし、依存関係が壊れたらもうオシマイだからね。
523login:Penguin:2012/07/15(日) 23:31:04.96 ID:Iz5GW1eh
>>522
家のPC全部Ubuntuですよ
Unity捨ててgnome classicです

不安定だとは言いませんが見た目に力を入れるより更に安定感と軽快感を向上させ
Windowsとの差別化を図る方が良いように思っている今日この頃です

タダだから文句は言いません
524login:Penguin:2012/07/16(月) 01:48:44.96 ID:yCicOYRm
>>521
> エラーやらワケのわからんダイアログやら家電にはないでしょ

あるけど?

例えば洗濯機なんか、エラーコード一覧が書いてあるし。
525login:Penguin:2012/07/16(月) 03:48:01.42 ID:vNulmsQI
でも家電のエラーコードはA4サイズ1ページに収まる量だよね。
526login:Penguin:2012/07/16(月) 06:01:37.82 ID:xYT5sVxX
それは、洗濯機の異常は、ほとんどがハードウェアの問題で
基本的に、いくつかのメンテナンス箇所を除くと
メーカー修理に出すしか無い。

パソコンは、ややこしい点は、ソフトウェアの異常は
エンドユーザーでも修復可能なものが多いことと
部品交換をエンドユーザーができる部分も多いこと。
それを、全部メーカー修理にすれば、エラーコードいくつかでも済む。

ただ、それを改善されたものと感じるかと言えば、感じないんじゃないの?
527login:Penguin:2012/07/16(月) 08:44:54.63 ID:sffkbf2e
Windowsは今までコンピュータ=落ちないをコンピュータ=落ちると世間一般に認識させた偉大なOS
おかげでソフトベンダーとしていろいろやり易くなった
何せ自分のアプリによる不具合やバグをとりあえずWindowsのせいに出来るからw
これがメインフレームやLinuxだとOSのせいに出来ないから非常ににやりづらい

Windowsマンセー!!
528login:Penguin:2012/07/16(月) 09:13:45.21 ID:b2rCLZx4
>>527
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
・・・あいついつもWindowsのせいにしてるよな・・・
・・・ばれないと思ってんのかな・・・
・・・あいつが作ったソフト使わなければ落ちないんだけどな・・・
・・・アンデルセンの童話に狼と少年という話があってだな・・・
・・・ええ!? それじゃあまるで羊飼いの少年のようなことに・・・
・・・あんな不誠実なやついらんな・・・
・・・契約いつまでだっけ?・・・
529login:Penguin:2012/07/16(月) 10:08:48.87 ID:haVHHPpS
Linux板にまで来て必死にWindowsの優位性を説いてる奴
なんか言動が韓流ブームを必死に維持しようとしてる連中と
近い雰囲気があるんだよな、、、

Windowsそれ自体は決して悪い物ではないし、目的に応じて
便利に使わせてもらってるけど、この板で必死にLinuxと
比較してる連中の書き込みにはクビを傾げざるをおえない。
530login:Penguin:2012/07/16(月) 10:21:53.91 ID:kzjgNzv+
どう見ても必死なのは犬厨のほうかと。。。(苦笑)
531login:Penguin:2012/07/16(月) 11:29:48.46 ID:b2rCLZx4
>>529
韓流ブームを好ましく思っていない一方で、ざるをおえないという
日本人とは思えない言葉づかいをしているところから、おそらく韓国人は
お前だろという突っ込み待ちをしているレス乞食でしょう。
        ___
      /     \
     /─  ─   \
   /ノ⊂⊃=⊂⊃=   \
  / r' (__人__)       |
  | i\          /
  l             \
  ヽ l          i  ノ
    |          l ̄
    |          i
    |          |
532login:Penguin:2012/07/16(月) 12:29:02.69 ID:Ou5Yo2Jb
>>530
犬厨ってお父さん犬と林檎が大好きなアフォン厨の事ですよ。
533login:Penguin:2012/07/16(月) 12:58:19.52 ID:tltcx0+8
534login:Penguin:2012/07/16(月) 13:02:09.08 ID:b2rCLZx4
>>533
ダダダが他人の発言を引用してるだけなんじゃね?
535login:Penguin:2012/07/16(月) 13:04:32.02 ID:haVHHPpS
>ざるをおえないという 日本人とは思えない言葉づかいをしているところか

そちらのお国の日本語教科書には載っていないかも知れませんが、
標準語の口語では比較的よく使われる表現ですよ。

「○○せざるをおえない」=「○○はしたくないがやる他に道がない」
といった意味になります。
536login:Penguin:2012/07/16(月) 14:44:08.66 ID:yCicOYRm
>535
ねーよwwww
537login:Penguin:2012/07/16(月) 16:15:12.61 ID:XPAVPq/B
Linuxがデスクトップで普及しないと思ったとき:
ライセンスがGPLだと知ったとき

BSDライセンスかMITライセンスだと普及したかも

MacやWindowsがLinuxベースにすることも理論的に可能だし
538login:Penguin:2012/07/16(月) 16:55:42.65 ID:/1vuANa1
>>536
ちなみに、どちらの国の方ですか?
539login:Penguin:2012/07/16(月) 17:02:21.35 ID:tltcx0+8
>>537
では何故、FreeBSDは流行らずにLinuxの方が流行ったんだい?
540login:Penguin:2012/07/16(月) 17:07:47.10 ID:QagSbe1s
>>538

あなたは「○○せざるをおえない」の国の人ですね。
わたしは「○○せざるをえない」を使う日本人ですよーwww
541login:Penguin:2012/07/16(月) 17:08:19.93 ID:QagSbe1s
をおをおをおをおをおをおをおをおをおをおをおをおをおをお
をおをおをおをおをおをおをおをおをおをおをおをおをおをお

ぎゃはははは
542login:Penguin:2012/07/16(月) 17:11:54.92 ID:b2rCLZx4
>>539
FreeBSDはデベロッパーやユーザーがきもかったんじゃね。

BSDのコードはたくさん使われているらしいよ。

BSD - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/BSD#4.4BSD_.E3.81.A8.E6.B4.BE.E7.94.9F
| さらに、BSDライセンスの許容型の性質により、フリーなものもプロプライエタリなものも含めて様々な
| OSでBSDのコードが利用されている。例えば、Microsoft Windows はBSD由来のコードをTCP/IP実装に使用
| し、BSDのコマンドラインのネットワークツールをリコンパイルしたものを Windows 2000で導入した[9]。
| アップルの Mac OS X の基盤となった Darwin も 4.4BSD-Lite2 と FreeBSD から派生したものである。
| Solarisなどの商用UNIXもBSDコードを含んでいる。
543login:Penguin:2012/07/16(月) 17:16:10.63 ID:/1vuANa1
>>539
Linusがやさしい独裁者だったから
専制政治は暴走の危険がある半面、
スピード感や効率の面では圧倒的に有利

>>540
> あなたは「○○せざるをおえない」の国の人ですね。
それはID:haVHHPpSですね。
544login:Penguin:2012/07/16(月) 17:41:03.47 ID:Xvu8nulg
今日も耐性ゼロ低脳犬厨のIDが真っ赤っかだなwww
545login:Penguin:2012/07/16(月) 17:54:23.11 ID:GWv+o82m
Linuxが勝った理由はWindowsからいろいろ取り込んでるとかリーナスがゆるい独裁者とかいろいろ理由があるらしいけど

MacやiOSがfreebsdベースっていう事実がある
546login:Penguin:2012/07/16(月) 18:08:19.32 ID:/UzJl43z
まぁ、言葉は覚えるものと言いますが
これ、暗記するものではなく
理解するものなんです。理解して覚える。

だから
せ-ざる-を-え-ない
という構文を理解できないと
得ないを負えないとか追えないとか終えないとか
勘違いして覚えるようなことにもなります。

こじらせると、せざるえないとせざるおえないのどちらなのか?と悩む人までいて
あの高名なYahoo知恵袋のつらよごしとなっている人もいるようです。

#そのイマジネーションに感動する!!!
547login:Penguin:2012/07/16(月) 18:11:20.77 ID:/UzJl43z
なお、MacOSXやiOSはFreeBSDベースではありません。
たとえば、FreeBSD特有のものを、どのくらい引き継いでいるか?
そこを充分に調べてから、その関連性を語るべきです。

Machカーネルのことを知らないような半可通であれば
Machは知らないけどFreeBSDというOSは知っているからと
MacOSXはFreeBSDベースだなんて発想になるんだと思います。

そのイマジネーションに感動します。
ただ、少しは調べたほうがイイ。

ID:haVHHPpSとID:haVHHPpSは
私の中で、同レベルの恥ずかしい人です。
548login:Penguin:2012/07/16(月) 18:25:38.79 ID:/1vuANa1
>>547
> ID:haVHHPpSとID:haVHHPpSは
> 私の中で、同レベルの恥ずかしい人です。

落ち着け。
お前以外の人にとって、それは同一人物だ。
549login:Penguin:2012/07/16(月) 18:54:20.89 ID:/UzJl43z
あ、ごめん、なんかコピペミスった orz

誤:ID:haVHHPpSとID:haVHHPpSは
正:ID:haVHHPpSとID:GWv+o82mは
550login:Penguin:2012/07/16(月) 18:59:37.27 ID:b2rCLZx4
>>549
それでお前の中ではFreeBSDとMac OSXとの関連性はどうなのよ?
疑問を投げるだけで結論をいわないのはそれはつまんねえわ。
551login:Penguin:2012/07/16(月) 19:25:52.54 ID:/UzJl43z
調べればわかるところに、疑問は無いだろ?投げかけてないよ。

FreeBSDのユーザーランドを使っているとは言え
MacOSXのUNIX由来コマンドは、基本的にBSDのそれだし
GUIはApple製の独自のもの。

FreeBSDとしての特徴を見つけることは困難。
それでは、FreeBSDベースとは言えない。

FreeBSDを試してみようとしたLinuxerが
最初に戸惑うスライスも、MacOSXでは使われていない。

BSDベースで、Machカーネルを使っているというだけ。
552login:Penguin:2012/07/16(月) 19:27:58.00 ID:/UzJl43z
あ、今気づいたんだが、もしかして世の中には
FreeのBSDはFreeBSDだけで
それ以外のBSDは市販品でプロプライエタリーで
MacOSXのベースになるはずがないとか思っている人がいるのか?
553login:Penguin:2012/07/16(月) 19:35:20.43 ID:b2rCLZx4
>>551
>>547
| たとえば、FreeBSD特有のものを、どのくらい引き継いでいるか?
| そこを充分に調べてから、その関連性を語るべきです。

どのくらい引き継いでいるかという疑問を投げかけて、調べるべきだといっているだけだろ。
だからお前の中では関連性が低いのかどうかという結論を書けってことだったんだよ。
低いんだな。お前のFreeBSDベースの解釈では低いということだな。それを先に書け。
554login:Penguin:2012/07/16(月) 19:37:58.74 ID:Vq25QOG0
>>544
犬厨ってお父さん犬と林檎が大好きなアフォン厨の事ですよ。
555login:Penguin:2012/07/16(月) 20:46:07.52 ID:vNulmsQI
サルの先祖と人間の先祖が一緒といちいち言うのも面倒だな。
サルから人間が進化したというのが学術的には間違いだというのもわかるけどさ・・・
556login:Penguin:2012/07/16(月) 21:36:11.49 ID:Xvu8nulg
WindowsやMacとぃぬx(笑)みたいな無料試供品のカタワを同列で語るなよ
557login:Penguin:2012/07/16(月) 21:56:34.22 ID:JY7lmFa+
>>556
そんな無料試供品のカタワにデスクトップ以外の全ての分野で完全に駆逐されたWindowsって一体・・・
558login:Penguin:2012/07/16(月) 23:06:01.35 ID:4YMwxv86
よくわかんないけど、Win8RPと比較して
メトロdisってる奴のことはOKなんだよな。

無料試供品で評判を落とすとか、ありえねーほど太っ腹だよなMicrosoft。
559login:Penguin:2012/07/17(火) 04:46:20.28 ID:1z5qUwjK
Linuxは本来デスクトップUNIXを目指してたはずなのに肝心のデスクトップでまったく普及しないなんて
560login:Penguin:2012/07/17(火) 05:12:41.90 ID:H9pW7UV0
当然でしょ。何か 1 つ作業するにしても
常にコマンドラインを意識しなきゃいけない。
CentOS インストールした時にタイムゾーンが PDT になってて呆れたわ
561ダダダ2号:2012/07/17(火) 06:03:25.96 ID:+G2CtJGH
スパコンの京はなぜOSをWindowsにしないのだ。
現在世界一の米国セコイアのOSはLinux。
OSをWindowsにするだけで高速化しまた簡単に世界一を奪還出来るぜ。
そんな簡単な事もわからないのかね?スパコン技術者は。

Android携帯もカーネルをWindowsに変えるだけで処理速度は上がり安定化する。
そんな簡単な事もわからないの?
スマホ製造会社は。
毎回「診断くん」に接続する度に、接続機器情報にLinuxの文字が出て気分悪いわ。

2ちゃんやYahoo!もUNIXやめてWindowsにしろよ。
サーバーはUNIXやUNIX互換OSのLinuxよりWindowsの方が、
処理速度も高いし安定してる。
サーバーを扱うんだったらもっとWindowsを勉強しろよ。

ノートパソコンもMacよりWindowsの方がデザインも美しく処理速度は素晴らしいし、
安定してる。
パソコン販売業者ももっとWindowsを勉強しろよ。
562login:Penguin:2012/07/17(火) 07:01:01.50 ID:L2zOjK9n
>>561のコピペ、性懲りもなくマ板のあちこちのスレにもカキコしているみたいだけどまた撃沈されたいの?
563login:Penguin:2012/07/17(火) 08:06:45.57 ID:EjcP5FAf
>>562
撃沈ってちんちんが急に萎える事を言うの?
564login:Penguin:2012/07/17(火) 10:42:50.63 ID:H162AyYC
>>563
お前を海に沈めて鮫の餌にすることだよ
565login:Penguin:2012/07/17(火) 11:52:16.03 ID:Jl95ieeZ
>>561
京はSPARC,SequoiaはPOWER

どちらも、Windowsが動かないんだよね。
正確には、試みたことはあったけど
Windowsは、x86,x86-64以外のプラットフォームでは
SPARC,POWER(PowerPC),Alpha,ARM
すべてにおいて失敗に終わっている。

それに、98000のCNLによるノードをWindowsにしたら
OS代だけで10億以上かかることになるだろう?ばからしいねぇ…

10億円をOSに出して、そのぶんノードを減らしたら
性能で一位にはなれないんじゃないの?
566login:Penguin:2012/07/17(火) 13:20:51.27 ID:yL8RnydT
>>565
> Windowsは、x86,x86-64以外のプラットフォームでは
> SPARC,POWER(PowerPC),Alpha,ARM
> すべてにおいて失敗に終わっている。

烏合の衆が作った低クオリティのフリーソフトなLinuxに出来てプロ集団であるMicrosoftが作れない訳ないだろ、馬鹿か?お前・・・w

Windowsがスパコンに採用されないのは利権絡みのようなもっと別の理由に決まっている。
567login:Penguin:2012/07/17(火) 13:28:53.24 ID:sNhcfAv9
Windowsってarmで動かないんだ…

じゃドザ電話って何?
まさかの手のひらサイズのスマホ型i386マシン?
ある意味すごい
568login:Penguin:2012/07/17(火) 19:26:50.64 ID:Lr04W/9j
>>567
動くだろ。Windowsなら余裕。
569login:Penguin:2012/07/17(火) 19:32:04.96 ID:619IENVA
ドザ電話はフリーズ専門機ですからねえ
570login:Penguin:2012/07/17(火) 20:14:29.66 ID:/apUnvs9
>>566
お前馬鹿かよ?
国家のメンツの前には利権なんて関係ないんだよ。
ただの負け惜しみ。
571login:Penguin:2012/07/17(火) 23:17:16.08 ID:Yuy794Mu
Linux入りデスクトップPCが広まらない最大の理由こそ、利権だけどね。

正確には、逆利権というか、Microsoftの機嫌を損なえば
Windowsの出荷価格というかたちで圧力を受けるから
Windows非搭載製品をラインナップに用意する事自体が難しい。

Linux搭載端末でがんばってきたSHARPは、WindowsPC市場を撤退せざるをえなかったし
HITACHI,IBM,三菱電機とWindowsPCから撤退したメーカーのサイトには
必ずLinuxに関する事業があるという事実。

さすがにオンキョーはカンケーねぇだろと思うだろ。それが、あるんだよ。
http://www.jp.onkyo.com/pcbiz/randsel/P315HA1L-U4/feature.htm

このように、Linuxに力を入れたメーカーは、必ずMicrosoftの圧力を受け
WindowsPC事業での利益率の低下に追い込まれるようです。
572login:Penguin:2012/07/17(火) 23:50:19.37 ID:rNYccmQ4
だったらWindowsとLinuxのデュアルブートPCを発売すりゃいいじゃん
そしたらMSの機嫌損ねることなくLinuxマシン売れるじゃん
573login:Penguin:2012/07/17(火) 23:57:04.17 ID:ZAiqY1x+
Windowsは他のOSとのデュアルブートを保証してなかったんじゃないかな
Microsoftのサポートも表向き受けられないし機嫌も損ねるだろうね
574login:Penguin:2012/07/18(水) 00:05:32.66 ID:yvzBCjqE
>>572
なわけないじゃん。

同じハードウェアで比較することこそ、最大の挑発だろ。
だから、ちゃんと残しておいた事例をここで出そう。

LinuxでもブートするノートPCは、かつてCASIOが発売した。
低価格製品で強かったはずのCASIOが
ネットブックの時代も来ないうちにWindowsPCから撤退せざるを得なかった。

どう考えても、Microsoftの逆鱗に触れたからだ。
理由は「Windowsの起動待ちの長さをdisった」こと。

この史実が、SplashtopやインスタントTV機能の広まりまでも、抑えこむことになった。
そのMicrosoftの思想の行き着く先が、後のセキュアブート強制だ。

575login:Penguin:2012/07/18(水) 00:13:37.86 ID:fnQQ/9kv
>>572
最近だとWindowsの起動を待たずにウェブやメールができる機能がラップトップに付いているが、
あれはLinuxなはず。
576login:Penguin:2012/07/18(水) 00:31:06.38 ID:epZmA2hF
デュアルブートがダメなら「今、Windows7搭載パソコンを購入するともれなくUbuntuのインストールCDをお付けします」ってやる

インストールするかどうかは利用者に委ねて

(CDってどうせ数十円だし)
577login:Penguin:2012/07/18(水) 01:10:14.27 ID:lwC7oMUD
そんなもの誰が欲しがるの?
添付するのもサポートするのも無料じゃないのに無駄なコストじゃね?
578login:Penguin:2012/07/18(水) 02:48:16.15 ID:sQ7+qptc
>>574
> どう考えても、Microsoftの逆鱗に触れたからだ。

ぷっw

パソコン業界から撤退した会社は他にもたくさんあるが?
なぜLinuxが原因だと言い切れるのかね?

Linuxが原因なら、他の会社は撤退しなかったはずだよね。
579login:Penguin:2012/07/18(水) 06:03:16.04 ID:Qajg2rI6
>>571
じゃあなんでDELLは撤退しないんだよw
580login:Penguin:2012/07/18(水) 06:59:12.65 ID:GDpNeh0O
>>578,579
企業努力が実ったからだよ。
Windowsの仕入れ値は、要素の一つだからね。
仕入れ値を上げられても、競争力を維持できるメーカーは生き残れる。
それがDellやHPということになる。

そのほかのパソコン事業から撤退したメーカーの具体例を挙げられないのは
それが、そもそも競争力の低いメーカーだったから、知名度も低いからじゃないの?

dec,COMPAQ,Gatewayとか会社ごと消えたところは、また別問題だしね。
581login:Penguin:2012/07/18(水) 07:09:02.45 ID:71nT8Jpd
つうかLinuxってサーバーや家電や携帯のカーネル以外では、
自作PCを楽しむ人のOSだろ。
Windowsの利用者のかなりはOSのインスコだって出来ない人も多いんだから。
582login:Penguin:2012/07/18(水) 08:22:51.06 ID://Yl/SZq
>Windowsの利用者のかなりはOSのインスコだって出来ない人も多いんだから。

基本的に一般人はWindowsがあればLinuxは必要ないからね
OSのインスコなんてやる気になりゃサルでも出来る
583login:Penguin:2012/07/18(水) 11:18:06.62 ID:2v+TtBdc
で、Windowsじゃなきゃできない事って何? 自分の用途じゃ見当たらない
んだけど。
584login:Penguin:2012/07/18(水) 11:46:46.88 ID:byIzCRj8
Windowsでなきゃできないこと:地デジ、ネトゲ(でもwineで多少カバーできる)、アドビ製品の使用(Macでもできる)、デフラグ   
585login:Penguin:2012/07/18(水) 12:13:10.38 ID:2v+TtBdc
??? ヒキニート専用のOSなの?
586login:Penguin:2012/07/18(水) 12:28:02.74 ID:XEIfVVnF
>>584
デフラグが必須な事は自慢で無く弱点なんだが。
587login:Penguin:2012/07/18(水) 12:32:58.53 ID:JBPd3Ppk
犬厨の皆さんは顔真っ赤にしてないでスルースキルを身につけましょうね(笑)


リンク先も確認しないようなアバウトな人はGET THE FACTに騙されてればいいんだよ。どうせ調べる手間もかけようとしないんだから。
588login:Penguin:2012/07/18(水) 13:01:04.76 ID:Qajg2rI6
>>583
多分お前さんの用途じゃLinuxじゃないと出来ないこともないな
わざわざLinux使う必要もない
589login:Penguin:2012/07/18(水) 14:14:05.19 ID://Yl/SZq
>>583
>基本的に一般人はWindowsがあればLinuxは必要ないからね
俺はこう書いたわけで「Windowsじゃなきゃできない事」なんて誰も書いてないんだが
顔真っ赤の発狂犬厨の読解力のなさは小学生レベルだなwww
590login:Penguin:2012/07/18(水) 14:26:44.46 ID:je3Ddam7
煽り返しのレスって
自分の置かれてる状況("必死"とか、"顔真っ赤"等)

自分の知能レベル("小学生"とか)
を大抵書くよね
591login:Penguin:2012/07/18(水) 15:29:13.43 ID:2v+TtBdc
>>589
で? キミがオススメするWindowsならではって使い方は?
592login:Penguin:2012/07/18(水) 15:30:39.43 ID:CNhxuAAi
RaspberryPiの生産体制が4000枚/日になって一人1台までの数量制限が
解除されたそうな、、、それでも今注文すると出荷予定が3ヶ月先位になるらしいが。

これなら費用負担も少ないし、ソフト的に壊れても修理は簡単。
全国の小中学校や図書館・市役所とかで誰でも使えるように成るかも知れないな。
593login:Penguin:2012/07/18(水) 16:00:22.86 ID:nS8xQzzh
>>591
煽るつもりはないし、普段はLinuxでいいんだけど、CDラベル印刷と年賀状印刷はWindowsの力を借りないと難しい。
594login:Penguin:2012/07/18(水) 17:15:24.15 ID:NMm8oLOY
>>591
V2Cという2chブラウザで2chを閲覧することかな。これはWindowsならではだよね。
595login:Penguin:2012/07/18(水) 17:45:38.19 ID:UzJ8T9O9
Windows版のVC2とLinux版のVC2ってどう違うんでしょう
596login:Penguin:2012/07/18(水) 17:52:51.86 ID:NMm8oLOY
>>595
V2Cな。VCだとVisual C的な何かになるだろ。動作する環境が違うだろ、だから実行ファイルが違うだろ。
Linux使ってるやつはいまだにWebブラウザで2chにアクセスして、2chのサーバーに負荷をかけています。
そういうのってやめたほうがいいと思います。
597login:Penguin:2012/07/18(水) 17:53:29.27 ID:ctkr+ah2
犬厨ってお父さん犬と林檎が大好きなアフォン厨の事なんだよね。
598login:Penguin:2012/07/18(水) 17:55:10.59 ID:ctkr+ah2
犬厨ってお父さん犬と林檎が大好きなアフォン厨の事なんだよね。
599login:Penguin:2012/07/18(水) 18:21:33.49 ID:nS8xQzzh
>>596
V2Cは使ってないけど、JD使ってるからWebブラウザで2chにアクセスするってことはない
2chブラウザという括りでは、V2CはWindowsならではとは言えない
600login:Penguin:2012/07/18(水) 18:28:56.06 ID:NMm8oLOY
>>599
JDてV2Cの劣化版でしょう。WindowsならV2C使えるんだけど。
601login:Penguin:2012/07/18(水) 18:36:41.75 ID:nS8xQzzh
>>600
君は、Webブラウザで2chにアクセスして負荷を掛けてるという言い方しました。
よって、2chブラウザを使ってるかどうかが問題なのであって、V2Cかどうかは関係ないと思います。
602login:Penguin:2012/07/18(水) 18:40:36.80 ID:NMm8oLOY
>>601
それは>>596でいったことです。
>>600でJDがV2Cより劣っていることをいいました。
よってLinuxはWindowsより劣っているということです。
603login:Penguin:2012/07/18(水) 18:53:28.94 ID:UzJ8T9O9
みなさんV2Cのサイト見ましたか?

ちゃんとWin/Mac/Linux版揃っています

http://v2c.s50.xrea.com/
「開発はLinux上で行っていますが、Windows[XP|Vista|7(x64)]で動作検証もしています。」
604ダダダ2号:2012/07/18(水) 19:58:40.74 ID:3mfJ0U0J
スパコンの京はなぜOSをWindowsにしないのだ。
現在世界一の米国セコイアのOSはLinux。
OSをWindowsにするだけで高速化しまた簡単に世界一を奪還出来るぜ。
そんな簡単な事もわからないのかね?スパコン技術者は。

Android携帯もカーネルをWindowsに変えるだけで処理速度は上がり安定化する。
そんな簡単な事もわからないの?
スマホ製造会社は。
毎回「診断くん」に接続する度に、接続機器情報にLinuxの文字が出て気分悪いわ。

2ちゃんやYahoo!もUNIXやめてWindowsにしろよ。
サーバーはUNIXやUNIX互換OSのLinuxよりWindowsの方が、
処理速度も高いし安定してる。
サーバーを扱うんだったらもっとWindowsを勉強しろよ。

ノートパソコンもMacよりWindowsの方がデザインも美しく処理速度は素晴らしいし、
安定してる。
605login:Penguin:2012/07/18(水) 20:15:34.19 ID:CNhxuAAi

センセー! 例えばライセンス料が払えるとして今すぐ京でWindowsを動かすことができますか?
606login:Penguin:2012/07/18(水) 20:26:10.76 ID:gXNy57iA
WindowsをSPARCに移植することを先に考えましょう

オープンソースじゃないとこういう時痛い目あう
607login:Penguin:2012/07/18(水) 20:32:26.92 ID:x0SrgNM5
この場合、誰がどんな痛い目にあうのか理解できません
608login:Penguin:2012/07/18(水) 20:48:06.94 ID:nS8xQzzh
>>602
きみは最初にV2CはWindowsならではといいました。
でも、実際はLinux版もMac版もあるので、きみの発言は前提から間違ってます。
609login:Penguin:2012/07/18(水) 21:04:10.16 ID:NMm8oLOY
>>608
わてくしはLinux版のV2Cがないとは申し上げておりませんので前提は間違っておりません。
そちらの記憶違いかと存じます。
610login:Penguin:2012/07/18(水) 21:31:29.09 ID:fCcGnDbZ
>>609
もう、無理しなくてもいいんだよ。
みんなよくあることだよ、母国語じゃない言語で紹介されているソフトについて
充分に理解できないなんてことは、Linuxerでもよくあることだよ。

わてくしとか、間違った日本語を使わなくても
母国語でOKだよ。
ただ、2chでは日本語以外は読めない人が多いから
自分の国の2ch的な掲示板で書くといい。

無ければ、それこそチャンス。
きみの国に、V2C対応の掲示板をつくれば、日本のひろゆきのように
有名で、裕福な人になることができるよ。

もちろん、その時は、サーバーはWindows Serverにするといいよ。
611login:Penguin:2012/07/18(水) 21:32:20.63 ID:nS8xQzzh
>>609
いいえ。

>594 名前:login:Penguin []: 2012/07/18(水) 17:15:24.15 ID:NMm8oLOY (5)
>>>591
>V2Cという2chブラウザで2chを閲覧することかな。これはWindowsならではだよね。

Windowsならでは=Windows唯一=Linux版他はない
記憶違いじゃなくきみの発言です。
612login:Penguin:2012/07/18(水) 21:35:11.52 ID:nS8xQzzh
>>610
なるほど
自分でならではとか言っておいて、こいつ意味わからんくせに言ってたのかとおもったら、ID:NMm8oLOYはチョンか。

チョンは竹島返さないなら死ねよ盗人。
613login:Penguin:2012/07/18(水) 22:00:56.30 ID:CNhxuAAi
デムパゆんゆんは自分が朝鮮民族だって前スレで告白してたけど、
Linux板みたいな過疎板にそう何人も外国人が居るとは思えないから
ID:nS8xQzzhは同一人物かね?

また芸風変えてきたのか、、、面倒くさい。
614login:Penguin:2012/07/18(水) 22:02:10.20 ID:CNhxuAAi
ゴメン> ID:nS8xQzzh
ID:NMm8oLOY だった。
615login:Penguin:2012/07/18(水) 22:12:58.61 ID:NMm8oLOY
>>611
馬島誠は太陽の照りつける、うだるように暑い夏の日にもスーツをぴっちりと着ている。
このあいだ話したら、真夏にクーラーをガンガン聞かせた部屋でスーツを着用して
仕事をするのがステータスだと思っている人間が職場に多いのだと苦笑いしながら
教えてくれた。なるほど、銀行員ならではだ。

そっちのような解釈したらスーツを着ているのは、うましまさんだけってことになっちゃうじゃん。
そんなのってないよ。
616login:Penguin:2012/07/18(水) 22:15:01.78 ID:NMm8oLOY
>>614
絶対に許さない、絶対にだ。
617login:Penguin:2012/07/18(水) 22:23:39.50 ID:nS8xQzzh
>>615
馬島さんだけじゃなくて、銀行員ならではだから

チョンは言い訳がましいな
618login:Penguin:2012/07/18(水) 22:35:04.30 ID:NMm8oLOY
>>617
うましまさんだけじゃないんでしょう?じゃあV2CもWindows版だけじゃないじゃん。
619login:Penguin:2012/07/18(水) 22:53:29.06 ID:nS8xQzzh
>>618
馬島さんならではじゃなく銀行員ならではだからと言ってるだろう?
それに、>>591は、>>583

>で、Windowsじゃなきゃできない事って何? 
と言ってるのだから、Windowsならではの事ってなに?とは、Windowsしか出来ないことを意味してるとわかる。

それなのに、きみはWindows以外でもできることを例にあげるのはおかしいだろう?

もうチョン確定だから、ジョンウンの所に帰りなよ
620login:Penguin:2012/07/18(水) 23:03:36.11 ID:NMm8oLOY
>>619
じゃあ銀行員以外の人はスーツを着用せずに丸裸で仕事していることになるじゃん。
あなたの解釈はおかしいよ。WindowsでV2Cを使うことはWindowsでしかできないことじゃん。
うましまさんは、暑い日にスーツを着ているから慕われているんじゃないよ。銀行員という
職業に就いているから慕われているんだよ。
621login:Penguin:2012/07/19(木) 04:18:20.94 ID:WDEZ4Dze
>>327
> 論破されると捏造コピペを繰り返す犬厨www

>>319-325
これが読めないようなのでどうやら文盲らしい。

むしろ>>327-329を捏造ではないと言ってしまうあたり間違いない。URLを見ろよw

      /| | ̄ ̄ ̄ ̄| |\
     /  | | //     | |//\
  ∧_||// | | ∧_∧.| | //||_∧ 鏡が何枚あっても足りないね…
 (´-ω||// | | <#`Д´ | |   ||ω-`)
 ( .⊃ ||/ / |__∧_∧_| .\  ||⊂ )
 ⊂_)|/   <     >    \|(_⊃
    |\    (  O  )    /|
    |  \   u―u'   ./  |
   ∧_∧| | ̄ ̄ ̄ ̄| |  ∧_∧
   (  -ω| .| .∧_∧.| | (ω-`  )
   (  . ⊃.|∩(;;  ;; )∩| ⊂   )
   (_) __) |_(    )| |/( __(_)
          ( __人_)


ハイロンパハイロンパ
622login:Penguin:2012/07/19(木) 05:23:06.84 ID:kSCbdjV7
結局Windowsじゃなきゃいけない理由が1個も出てこない。
623login:Penguin:2012/07/19(木) 05:46:07.42 ID:N5O3Kop/
>>622
それはダダダのチャブ台返しモードを熟読してないからである。
624login:Penguin:2012/07/19(木) 06:41:56.97 ID:XdOYvw9l
>>620
なんでアホなレスしか返せないの?
馬鹿なの?ダダダなの?
625login:Penguin:2012/07/19(木) 07:22:06.70 ID:Ny97IFBo
>>624
はい、ダダダだからです。
626login:Penguin:2012/07/19(木) 08:31:55.65 ID:N8+tJMrO
地デジもBS/CSもPT1/2があればみれるな。Friioでもいける。

AndroidをWindowsカーネルにすれば、とかいってるアホがいるが、
userland一式も移植しないと意味ないからな。カーネルだけとっかえれば
移植完了とか思ってるあたり無知もいいところだ。
あとマ板にコピペしても得られる反応はかわらんからやめとけ。
つうか外の板に迷惑かけんな。
627login:Penguin:2012/07/19(木) 08:55:23.90 ID:Rot6pNsn
>>626
だったら俺をここに閉じ込めておけ。俺は全力だ。
お前も死ぬ気でこい。
628login:Penguin:2012/07/19(木) 09:01:25.52 ID:XdOYvw9l
[ダダダ in マ板]
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \ そもそもファーストの事故はOSがLinuxであったために起こったようなもの・・・
    |      |r┬-|    | もしサーバーOSがWindowsなら不安定になる事はまずあり得ないし、
     \     `ー'´   /  仮に誤ってデータを削除してしまったとしても
    ノ            \ 何時でもごみ箱からデータを復元できるので安全
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | バッチなんだからOS関係ないだろアホか>
     \ u.` ⌒´      /  ゴミ箱とかいってる時点でGUIしか触ってないのがよくわかる>
    ノ           \   そもそもプログラマースレなんだからたとえWin上でもそういうプログラム書いてるはずだが… >
  /´               ヽ

             ____
<バッチ処理とかをやったことが全くないバカだろ       \!??
 一生マウスでポチポチやってろ、MSのポチはw   u   ノ  \
        /      u (●)  \
        |         (__人__)|
       \    u   .` ⌒/
      ノ           \
    /´               ヽ
629login:Penguin:2012/07/19(木) 09:02:09.80 ID:XdOYvw9l
AA崩れた(´・ω・`)
630login:Penguin:2012/07/19(木) 10:05:29.62 ID:Rot6pNsn
>>629
はい論破。
631login:Penguin:2012/07/19(木) 10:07:32.16 ID:Rot6pNsn
>>628
マ板って基本バカしかいないよな。
バッチでやるなって話なのにバッチなんだからとかw
632login:Penguin:2012/07/19(木) 10:14:54.77 ID:oykq5J/g
>>631
だったらこんなところにカキコしてないでマ板にカキコしてダダダを援護してあげなよw
633login:Penguin:2012/07/19(木) 10:20:52.68 ID:Rot6pNsn
>>632
ID:N8+tJMrO VS ID:oykq5J/g
はい論破。
634login:Penguin:2012/07/19(木) 12:05:21.87 ID:6/VHEh/h
ま、なんにせよ『パソコン』はオワコンだからMacもWindowsもまとめてゴミで良いよ。

それらを擁護したい奴は主軸を早くiPadなりWindowsRTなりに移したほうがイイ。
635login:Penguin:2012/07/19(木) 13:20:56.46 ID:asDKcub7
いくらデスクトップOSとしての成功は絶望的だからと言っても
カテゴリまるっと呪うってのはいかがなものか。
ルサンチマンも程ほどにね♥
636login:Penguin:2012/07/19(木) 13:31:27.70 ID:6/VHEh/h
機械を「呪う」って発想がすごいね? w


どう表現すれば良いんだろう? 20代の人は知らないかも知れないけど、国内でビジネス向け
PCが普及し始めた時に「ワープロにはパソコンにはない高い追従性と表現力がある。
シェアは下がるかも知れないが、ワープロが無くなるという事は絶対ない」って言ってた
(当時の)年配の人が結構居たんだよ。 折角苦労して成れた機械が無くなるのが悲しかったの
だろうね。 でも結果はご覧の通りで現在ではカテゴリそのものが存在しなくなってる。
(キングジムの折りたたみキーボードはその子孫なのかな)

パソコンも日本以外では急速に廃れてきているので、オワコン化するのは時間の問題。
ただ国内だけで完結するような仕事であればしばらくは問題なく使えるんではないかな
637login:Penguin:2012/07/19(木) 16:52:47.46 ID:GgHFfhUd
親指シフトか・・・何もかもが懐かしい
638login:Penguin:2012/07/19(木) 17:22:37.02 ID:mkvb8MBb
ワープロはネット対応やめたからじゃねえかな
パソ通系はやってたけど

家電(TV系)のネット対応が何気に...

639login:Penguin:2012/07/19(木) 17:41:30.36 ID:HsqN6JdM
>>636
PCはワープロを兼ねたのだから当たり前だろ。
PCのサブセットであるところのタブレットがどう重なるのか釈明していただきたいなw

ちなみに、PCの出荷量そのものは情報強者の認識とは違い伸びているw
640login:Penguin:2012/07/19(木) 18:05:11.61 ID:6/VHEh/h
日本や欧州などPCが普及しきった地域では、この経済危機の煽りで
不良在庫化した商品が格安で流通しており前年比で極僅かには伸びている。
対して大消費地である北米・中国では大幅に下がっている。 勿論経済が
上向いてくればそれなりに回復する期待は持てるけど、必需品は不景気でも
こうまで落ち込まない。 つまりパソコンは既に家庭・オフィスの必需品では
無くなってきている。 現にスマホ・タブレットはこれだけの経済状態でも
前年比で大幅に伸び続けている。

>PCはワープロを兼ねたのだから当たり前だろ。

タブレットはPCを兼ねたのだから当たり前に成るよ。
「○○社の?x2716;?x2716;というソフトを使いたい」というので無ければ現状、
Mac,Windowsでなければ出来ないことってのは一部の特殊作業や
ハイエンド製品のみ。 一般の人は使わない。 プロはずっと使い続ける
だろうけど、それはワープロ専用機だってメインフレームだって同じ事、
「存在している限りオワコンじゃない」と言えば言えるけど、、、でもね?
641login:Penguin:2012/07/19(木) 18:18:20.63 ID:II292lsv
タブレットPCの成長に合わせてPC市場が縮小している訳ではないって事と、
タブレットPCは性能とHIDの制限から閲覧とコンテンツの消費に制限されている
ってのを踏まえて、中身のある主張をしてくれたまえw

ただひたすら、こうなったらいいなぁってテメーの願望を垂れ流してるだけだよ、それw
642login:Penguin:2012/07/19(木) 18:21:59.58 ID:/nW/C2iN
6割超がOffice互換ソフトを利用中、うち半数はOpenOffice - Activeリサーチ:ITpro Active
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Active/20120704/407482/?act05
643login:Penguin:2012/07/19(木) 18:34:35.09 ID:Rot6pNsn
>>642
情報弱者を対象にアンケートをおとりになられたのでしょうか。
ふつう、情報リテラシーが高い人はMicrosoft Officeを使うと思います。
なぜならばMicrosoft Officeの品質が高いからです。どうしてかというと
Microsoft OfficeはMicrosoftが作ったソフトウェアで、Microsoftには世界最高の
技術者が集まっているからです。OpenOfficeやLibreOfficeなどは素人たちが
見よう見まねで作り上げた砂上の楼閣です。流砂に飲み込まれる恐れが常にあります。

MS「Office 2013」で何が変わるか 「日本の“禅”に通ずるシンプルさ」 - ITmedia ニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1207/17/news114.html
644login:Penguin:2012/07/19(木) 18:39:38.55 ID:6/VHEh/h
>タブレットPCの成長に合わせてPC市場が縮小している訳ではないって事と、

IT機器の市場は過去数年の間に加速度的に広がってきているのにPC出荷数は
伸び悩み、或いは減少さえしている。 対してスマホ・タブレットのシェアの
伸びは著しい。(探すの面倒なのでグラフ貼らないけど比較すると一目瞭然)

>タブレットPCは性能とHIDの制限から閲覧とコンテンツの消費に制限されている

一般家庭の主なPC用途は動画・ネットの閲覧、買い物。 家計簿やSOHOでワープロ
表計算・業務ソフトなどを使っている人も居るだろうけど比率的には 入力 >>> 出力 。
そして現況PC用にしかない各種のコンテンツ作成アプリもタブレットの対応が
進められている。 タブレットで足りない処理能力はクラウドに振れば良い。

そもそも「タブレットPCは性能とHIDの制限されている」= 『PCの能力に制限がない』
というのは事実なの? HDDは無尽蔵に増やせても、幾らお金を出してもCPUや
メモリは自ずと上限が出てくるのでは?

>ただひたすら、こうなったらいいなぁってテメーの願望を垂れ流してるだけだよ、それw

過去数年の技術動向や昨年・今年の人気製品から見て取れる確立の高い推測だよ。
俺だけの想像ではなくて、技術雑誌やニュースサイトなどでもよく見るイメージ。
俺にはあなたが「こうなってほしくないなぁ」という願望をたれ流しているだけに見える。
645login:Penguin:2012/07/19(木) 18:47:27.67 ID:/Z6WZ/FT
>>644
まあ今んところデスクトップPCが主流な訳で将来どうなるかなんて言いきれんだろ

俺にはあなたが「こうなってほしくないなぁ」という願望をたれ流しているだけに見える。
はい、論破。
646login:Penguin:2012/07/19(木) 18:51:47.74 ID:Rot6pNsn
>>644
Surfaceが売れるという予想だね。

>>645
Windowsが普及しているという事実だね。

Microsoftが明るい未来を切り拓いていくということだね。
647login:Penguin:2012/07/19(木) 19:34:25.02 ID:sYfaqzrM
>>644
ほんと長いだけで中身が無いなぁw
PC系のメディアが垂れ流すアナリストの爆笑記事よりも中身が無いなぁw
タブレット市場が伸びているところから妄想が広がりんぐな
アナルいじり過ぎオナニストは本当にダメだなw

具体的に書けよw馬鹿なの?お前w
648login:Penguin:2012/07/19(木) 19:56:41.33 ID:rsVjKIaF
>645-647
プププッ
649login:Penguin:2012/07/19(木) 20:52:18.93 ID:Rot6pNsn
日本HP Workstations / HP Workstation スタジオジブリ特別講演会 レポート
http://h50146.www5.hp.com/products/workstations/topics/news/studio_ghibli.html
| システム構成(クライアント機器) HP Workstation xw8000 ×55台
| OS Windows? XP Professional 正規版

繊細で緻密なアニメで世界中を感動に渦に巻き込むスタジオジブリでもWindowsが
使われています。信頼性が高いWindowsだからこそできることです。
650login:Penguin:2012/07/19(木) 21:00:43.25 ID:45tzyXrM
日本で普及しないスレの、失敗確実なゲームコンソールにLO入れれば大勝利!と一緒で
単にこうであればいいなぁという裏付けの無い妄想を垂れ流しただけだわなw

馬鹿はOSを変えても治らないw
651login:Penguin:2012/07/19(木) 21:02:34.24 ID:Rot6pNsn
日本ゲーム大賞、年間作品部門、優秀賞を獲得したBAYONETTAもWindowsで作られています。
Windowsの信頼性があればこそできることです。

Autodesk - 『BAYONETTA - ベヨネッタ』
http://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/item?siteID=1169823&id=14337284
652login:Penguin:2012/07/19(木) 21:39:44.17 ID:phdCzv3/
犬厨の特徴

Windowsを全否定しようとするが、Linuxは常用できるほど使いやすくないことを知っていて
Windowsを批判しながらも手元ではWindowsを使っている。

Windowsではマウス操作だけで動かせるようになるハードウェアを
Linuxであれこれチューニングした結果に動かせるようになると狂喜乱舞する。

Linuxを使いにくいと言う人がいたらその人のスキルが低いだけ。
Windowsが使いにくいという人がいたらWindowsが悪い。


ソフトウェア自体が無料であることのメリットは分かっているが
運用全体にかかる費用が増えることは知らない。もしくは知らないふりをする。
653login:Penguin:2012/07/19(木) 21:47:39.43 ID:Rot6pNsn
>>652
濃厚に漂うアスペの香り。それ書いたやつBSDユーザーじゃね?
654login:Penguin:2012/07/19(木) 22:07:49.67 ID:XdOYvw9l
>>653
少なくとも去年からあるコピペみたいね。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA023999/L/Data/2011/03/30/0000.html

お馴染み、アホー知恵遅れの回答
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1058661295

ってか、windows_is_the_best_osなんてハンドルがダダダチックだねw
655login:Penguin:2012/07/19(木) 22:32:53.02 ID:mu785YAe
>>642の記事は、よく見る必要がある。
特筆すべきは、MS Office以外のOfffice suiteを使う理由の
三番目、25%もの割合を占める理由が、職場に一斉導入されたというもの。

さらに、4番目に多いのは、実はその他という理由。
このその他の中に
「MS Officeが動くOSを使っていない」
というユーザーが、いったいどれほど居るのだろうかガクブルである。

>>649では、55台のXP機が
インターネットに繋がらないカタチで使われていることが紹介されている。

そうなると、真にセキュリティを考えるユーザーのPCは
ウェブ統計から出てくるシェア以上に
Linux上でOOo,LOを使った作業を行なっているのでは無いだろうか?

職場に一斉導入されたOOo,LOとは、もしかしたら
インターネットに繋がっていないLinux端末のことではないだろうか?

#という釣りを思いついた
656login:Penguin:2012/07/19(木) 22:43:12.49 ID:mu785YAe
>>654
の記事から、なぜか恣意的に無視された項目がある。それが

〉Windowsのメジャーバージョンアップ時、「見た目しか変わっていない」「使いにくくなった」と主張し、見た目が派手になると使い方が分からなくなる程度の知能しか持ちあわせていないことがばれる。

というものだ。

実際には、Linuxを使うようになった人のほとんどは、見た目がWindowsと違うことを
とりたてて大きな問題とは考えていないからこそLinuxを選んでいる。

WindowsとLinuxの見た目や使い方の違いは、避けられないものでありながら
両方を併用しているとする主張は、件の主張とは、まったく食い違うものだ。

こういった点から、元の記事を書いた人は
必然的に整合性のある事実から記事を書いたのではなく
思いつきの積み重ねで、悪口を書いただけなのであろう。

となれば、その頭の悪い文章をコピペせず自分で考えて
主張することのできない人がいるとしたら、どれほど頭が悪いのだろう。恐ろしいことである。
657login:Penguin:2012/07/19(木) 23:46:30.25 ID:hDvi8WA6
東京証券取引所の基幹システムとして稼動するFreeBSD
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/river/1335930022/

HPCでもダントツのパフォーマンスをたたき出すFreeBSD
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bread/1325584365/

FreeBSD上で稼動するメインフレーム
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/yasai/1332334159/

NASパフォーマンス比較テストでFreeBSDがLinuxを圧倒!!
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/nissin/1285228112/

BDレコのOSはやはりFreeBSDだった!!
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1246361020/
658login:Penguin:2012/07/20(金) 00:00:08.24 ID:sU/rouKN
>実際には、Linuxを使うようになった人のほとんどは、見た目がWindowsと違うことを
>とりたてて大きな問題とは考えていないからこそLinuxを選んでいる。
そんなユーザ数で1%いるかいないかの連中なんぞじゃなぁ。
変化を許容できなくて旧OSを使い続ける奴の方が圧倒的に多いだろうw
659login:Penguin:2012/07/20(金) 00:28:21.18 ID:G8DqyE7j
端末エミュレータ https://github.com/deflis/ckw-mod
シェル http://www.nyaos.org/index.cgi?p=NYAOS+3000
仮想ワークスペース http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se496559.html

あと幾つかコマンドラインツール導入すればWindowsでも不自由しない。
660login:Penguin:2012/07/20(金) 00:51:39.47 ID:yZYTdrm8
おしい、あとWindows用のaptかyumを開発すると、もっと不自由しないと思うよ。
661login:Penguin:2012/07/20(金) 03:32:58.24 ID:VdlsOxta
Windowsでforkが実装されたら、もっと(ry
662ダダダ2号:2012/07/20(金) 05:43:20.46 ID:m1UL3Ckd
スパコンの京はなぜOSをWindowsにしないのだ。
現在世界一の米国セコイアのOSはLinux。
OSをWindowsにするだけで高速化しまた簡単に世界一を奪還出来るぜ。
そんな簡単な事もわからないのかね?スパコン技術者は。

Android携帯もカーネルをWindowsに変えるだけで処理速度は上がり安定化する。
そんな簡単な事もわからないの?
スマホ製造会社は。
毎回「診断くん」に接続する度に、接続機器情報にLinuxの文字が出て気分悪いわ。

2ちゃんやYahoo!もUNIXやめてWindowsにしろよ。
サーバーはUNIXやUNIX互換OSのLinuxよりWindowsの方が、
処理速度も高いし安定してる。
サーバーを扱うんだったらもっとWindowsを勉強しろよ。

ノートパソコンもMacよりWindowsの方がデザインも美しく処理速度は素晴らしいし、
安定してるし売上金額もデカい。
パソコン販売業者ももっとWindowsを勉強しろよ。
663login:Penguin:2012/07/20(金) 07:30:23.43 ID:AHL/dRZj
ここまでWindowsを押されるとMS営業マンにすら思えてしまうw

少なくとも現状のLinuxが大きなシェアを獲得する事はない。
パソコンを利用する目的を達成する前にまずディストリを理解
しなければならないようなものは一般の人は求めていない。
664login:Penguin:2012/07/20(金) 08:06:18.42 ID:uuFm3PA9
マイクロソフト 最終赤字に転落
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20120720/k10013719041000.html
665login:Penguin:2012/07/20(金) 08:19:31.95 ID:OnFg3L4h
俺の弟、ライナスのサイン入りスラックエア持ってるんだけどヤフーオークションに懸けたら幾らで落ちるだろう
666login:Penguin:2012/07/20(金) 08:37:28.42 ID:AHL/dRZj
Win8もだめだとおもうわ。
タッチパネルになったからって今までパソコンを使わなかった人が
そうそう使い出すものではないしさ。
仕方ないから無理やり通常のデスクトップを搭載するのではないかとw。
もしくは8はそのままにXPのサポ切れ後に年額サポ料とか提示して
徴収方法を変更するかだね。
667login:Penguin:2012/07/20(金) 08:47:26.13 ID:arN13j4/
>>666
お前が老害になったということだ。技術についていこうという
気概のあるひとはみんなWindows 8を使う。なぜならばWindows 8が
最先端だからだ。それを忌避しようというのは老害の兆候。
668login:Penguin:2012/07/20(金) 09:11:59.23 ID:JnP2JSKp
WindowsのソースコードをGPLにしてください
669login:Penguin:2012/07/20(金) 09:19:00.98 ID:sdtQPhhp
犬厨の特徴

Windowsを全否定しようとするが、Linuxは常用できるほど使いやすくないことを知っていて
Windowsを批判しながらも手元ではWindowsを使っている。

Windowsではマウス操作だけで動かせるようになるハードウェアを
Linuxであれこれチューニングした結果に動かせるようになると狂喜乱舞する。

Linuxを使いにくいと言う人がいたらその人のスキルが低いだけ。
Windowsが使いにくいという人がいたらWindowsが悪い。


ソフトウェア自体が無料であることのメリットは分かっているが
運用全体にかかる費用が増えることは知らない。もしくは知らないふりをする。
670login:Penguin:2012/07/20(金) 09:19:38.68 ID:arN13j4/
>>668
まるで中国のような言い草だな。

ASCII.jp:中国ソースコード強制開示 延期になったが大丈夫?
http://ascii.jp/elem/000/000/413/413922/

そして中国の技術がこれである。

21世紀中国ニュース <続報>地震もないのにマンション倒壊=「手抜き工事」との意見が大多数
http://21chinanews.blog38.fc2.com/blog-entry-93.html

つまり、中国=Linux が業界の常識。
671login:Penguin:2012/07/20(金) 09:19:47.83 ID:sdtQPhhp
注意事項
Linux(笑)は各種サービスの動作を保障するものではありません。
別途Windowsをご用意ください。
672login:Penguin:2012/07/20(金) 09:22:32.45 ID:sdtQPhhp
デスクトップPCでLinux(笑)が普及してない現実

http://ime.nu/bto-pc.jp/btopc-com/2012/03/29/os-2012-02.jpg
673login:Penguin:2012/07/20(金) 09:36:51.99 ID:OiuKgpE6
MS赤字になったから社員が必死なん?
674login:Penguin:2012/07/20(金) 09:37:55.37 ID:JnP2JSKp
Windowsの特徴

Windowsに不満を持っているが当たり前だと思ってしまっている
Windowsを常用しながらも手元では高速化ソフトを使っている。

Linuxでは差すだけで認識するハードウェアを
ドライバーをインスコして再起動してやっと使えるようになる
またチューニングができない

Linuxを使いにくいと言う人がいたらデスクトップ環境を変えたりツール入れたりすればいい
Windowsが使いにくいという人がいたらUIを大幅に変更できないWindowsが悪い。


ソフトウェア自体が無料であり一般家庭ではこれ以上出費は増えない
企業でも使用者のスキルによる
675導入犬  忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/20(金) 10:09:48.26 ID:wQEP9ylf
だだだ達がよく頑張ってくれたからなあ…、

 赤 字 だよ。
676login:Penguin:2012/07/20(金) 10:26:03.03 ID:v9vLuwdS
officeは好調で全体の売り上げは伸びてる
単に買収した子会社が役立たずで大損こいただけじゃん
677login:Penguin:2012/07/20(金) 10:36:37.30 ID:AHL/dRZj
自分が有能だと勘違いしているMS社員が必死なのはよくわかったw
678login:Penguin:2012/07/20(金) 11:59:46.60 ID:OiuKgpE6
>単に買収した子会社が役立たずで大損こいただけじゃん

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120718/k10013658701000.html
この件がどうなるかだな。 制裁発動となったらその傘下の企業の損失どころの話じゃなく成る
679login:Penguin:2012/07/20(金) 12:42:38.15 ID:yvrnMfil
犬厨ってお父さん犬と林檎が大好きなアフォン厨の事だよ。
680導入犬  忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/20(金) 13:52:30.38 ID:wQEP9ylf
言い訳は止めたまえよ。
681login:Penguin:2012/07/20(金) 13:57:55.16 ID:OiuKgpE6
MicrosoftがLinuxカーネル内に卑猥な単語を隠していたとして謝罪
http://gigazine.net/news/20120720-microsoft-hyperv-hexspeak-code/

あれ? どこぞの社員は優秀な人ばかりだから脆弱性のあるコードなんか書かないし
OSSのソフトに比べて美しく読みやすい、とかってココで誰か曰わっては居なかったっけ?
682login:Penguin:2012/07/20(金) 14:11:55.73 ID:4dQBxhN/
MSの社員がこんな糞スレに本気で来ると思ってるところが痛々しいw
683login:Penguin:2012/07/20(金) 14:43:39.20 ID:OiuKgpE6
効いてる効いてるww
684login:Penguin:2012/07/20(金) 15:10:36.51 ID:w3uPtFi3
>>681

| ギャレットさんのブログでも、読者の一部からは「私は女だけれど笑ってしまった」
| 「うちの奥さんは面白い1と言っていた」と、ユーモアを擁護するコメントが寄せられています。

どうみてもギャレットさんの頭がおかしいわけでございます。はい論破。
685login:Penguin:2012/07/20(金) 15:24:36.37 ID:xBuwLaeb
ダダダってまだこのスレにいるのかよ、もうLinuxより先にダダダが普及しちゃうぜ
686login:Penguin:2012/07/20(金) 18:04:13.22 ID:zw5Rp99g
ダダダが普及してもLinuxが普及する事はないがなw
687login:Penguin:2012/07/20(金) 18:12:08.18 ID:Zb+jIDlM
最近は「だだだだ、だっせー」って言わなくなったよね。
子供じみて恥ずかしい事に気がついたのかな。
688login:Penguin:2012/07/20(金) 18:53:03.47 ID:v9vLuwdS
>ちなみに、この問題を取り上げたitwireの記事では、そもそもカーネル内には「fuck」「shit」「crap」「bastard」といった、
>とても訳を乗せるのに耐えられないようなひどい単語が含まれていることを指摘し、こういった単語ではギャレット氏は
>怒らないのにと皮肉っています。

要するにMS嫌いだから怒ってるだけだろ
案外自分のコードでもひどい単語使ってんじゃないのこいつ
689login:Penguin:2012/07/20(金) 19:23:37.85 ID:arN13j4/
RedHatという3流企業からみたら一流企業のMicrosoftは嫉妬の対象でしかないからな。
ただのクレーマーだな。
690login:Penguin:2012/07/20(金) 19:28:53.35 ID:arN13j4/
>>689
絶対そうだよね。私女だけどこういう心の狭い人って最低だと思う。
死ねばいいのに。
691login:Penguin:2012/07/20(金) 19:46:49.72 ID:Zb+jIDlM
ダダダはネカマもするのか大変だな。
>>690がなけりゃshitと嫉妬で上手いこと言った事にしておいても良かったんだが。
692login:Penguin:2012/07/20(金) 20:05:09.83 ID:arN13j4/
>>691
どういうこと?ちゃんと説明して。うまいことってどういうこと?
693login:Penguin:2012/07/20(金) 20:21:30.02 ID:CoRwLn5i
注意事項
Windows(笑)は売り出し時期により互換性がありません。
だから無駄金を使いたい人以外は使用しないでください。

他のバージョン
注意事項
サーフェス(笑)はタブレット型端末の動作を保証するものではありません。
別途Androidをご用意ください。
694login:Penguin:2012/07/20(金) 20:28:41.87 ID:4dQBxhN/
効いてる効いてるww

695login:Penguin:2012/07/20(金) 21:30:10.47 ID:YDb91Qp+
今頃になってステマ騒動を再現してる情報強者がいるあたり、開発途上のLinuxらしさがよく現れていて最高だね。
696login:Penguin:2012/07/20(金) 22:50:39.68 ID:uuFm3PA9
689 : login:Penguin : 2012/07/20(金) 19:23:37.85 ID:arN13j4/(5)
RedHatという3流企業からみたら一流企業のMicrosoftは嫉妬の対象でしかないからな。
ただのクレーマーだな。

690 : login:Penguin : 2012/07/20(金) 19:28:53.35 ID:arN13j4/(5)
>>689
絶対そうだよね。私女だけどこういう心の狭い人って最低だと思う。
死ねばいいのに。
697login:Penguin:2012/07/20(金) 22:58:00.03 ID:RPZA2NaL
>>696
ダダダの自演失敗久々キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
698login:Penguin:2012/07/20(金) 23:33:05.75 ID:UDc8ZJMm
  ∩___∩        ∩___∩
  | ノ      ヽ       | ノ      ヽ
  /   ●   ● |     /  ●   ●  |
  |     ( _●_) ミ     |   ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\  彡、   |∪|  、` \
/ __  ヽノ /´>  ) /__  ヽノ   /´>  )
(___)   / (_/ (___)     / (_/
 |      /         |       /     左のクマを左目で
 |  /\ \        |  /\ \     右のクマを右目で見ると
 | /    )  )       | /    )  )     立体的に見えるクマー
 ∪    (  \       ∪   (  \
        \_)            \_)
699login:Penguin:2012/07/20(金) 23:33:30.82 ID:arN13j4/
>>697
ハトの巣原理を知らないのですか?ハトがたくさんいます。ハトより少ない数のハトの巣があります。
すべてのハトをハトの巣に入れたならば、間違いなく複数のハトが入っているハトの巣があるということです。
ハトの巣というのはIDです。ハトというのは人間です。IDより人間の方が多いのですから当然異なる人間が
同じIDを持つことになるということです。技術者ならこれくらい知っていて当然だと思いますよ。
>>689>>690もたまたま私ですが、IDは同じだから同じ人間だとは限らないんです。
700login:Penguin:2012/07/20(金) 23:43:42.71 ID:RPZA2NaL
>>699
たまたま同じIDになる事もある位は知ってますよ。
だけど、自演失敗しといてきみがいうのは言い訳見苦しいです。
701login:Penguin:2012/07/20(金) 23:53:48.84 ID:SVuipeVN
>>699
> >>689>>690もたまたま私ですが、IDは同じだから同じ人間だとは限らないんです。

うーん。
『IDが同じだから同一人物とは限らないけど、
今回の>>689>>690>>699と同じ人間でした』
って言ってるわけだけど、言い訳っていうより開き直り?
702login:Penguin:2012/07/20(金) 23:59:01.65 ID:7EVddtsa
>>699
もう死ねよ
703login:Penguin:2012/07/20(金) 23:59:11.69 ID:X9eLNZfU

【マジキチ】MicrosoftがLinuxカーネル内に卑猥な単語を隠していたとして謝罪
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1342793172/
704login:Penguin:2012/07/21(土) 02:47:37.93 ID:l9vprS36
犬厨の.Windowsの.Linuxの特徴

Windowsが抱える問題点はLinuxも同様に抱えている。
Microsoftは嫌だがAppleも嫌だという極狭いユーザ層が無料だからと痩せ我慢しながら使っている。

Linuxでは導入が難しかったり制限があったり不安定だったり使えなかったりするハードウェアが多々ある。
AMDは鬼門!!Intelは鬼門!!!nVidiaファッキュー!!!プリンタがースキャナがー!!!!

Linuxが使いにくいと思うのなら、他の使いにくい選択肢が多々ある。
一通り試して不満が残ったなら満足の行くものを自作して公開しろ!!!

Linuxが無料で提供する物はWindowsでも同様に無料で利用できる。
Linuxで構築できるだけのスキルがあればWindowsでもやれるよ。はっはっは。
705login:Penguin:2012/07/21(土) 05:29:44.15 ID:HzSJrxzL
注意事項
Linux(笑)は各種サービスの動作を保障するものではありません。
別途Windowsをご用意ください。

デスクトップPCでLinux(笑)が普及してない現実
http://ime.nu/bto-pc.jp/btopc-com/2012/03/29/os-2012-02.jpg
706login:Penguin:2012/07/21(土) 06:49:33.83 ID:dEWB/XOv
なるほど、噂通り。

Microsoft赤字の報を受けて
盛んに、競合OS叩きが行われいるようだ。

こんどはMac板を見物に行こうとするか。
707login:Penguin:2012/07/21(土) 07:19:50.43 ID:5dI5YJgP
マイクロソフト初の赤字 4億9200万ドル、評価損処理
http://www.usfl.com/Daily/News/12/07/0720_020.asp?id=97669
708login:Penguin:2012/07/21(土) 08:47:59.78 ID:4ZEZGoem
709login:Penguin:2012/07/21(土) 10:23:55.97 ID:pGI8PPyi
>>4 これはひどいテンプレートですね

>・安定性・信頼性
> Linux
> フリーソフトであるLinuxの安定性・信頼性はハッキリ言って問題外。
> 1日連続で稼動させることすら困難。
これはウソだろ。カーネルを含むアップデートを行うときを除き、再起動無用だ。
windowsのように、月一のアップデートで必ず再起動しなければならない欠陥OSとは違う


>・脆弱性
> Linux()
> Linuxで稼動している世界中のサーバーがクラックされまくっている。
これもウソ。設定が適切で、パッチを当てている限り、脆弱性対策はできている。
ウイルス対策ツールは少ないが、性能的にはwindowsに引けを取らない。価格は高いがサーバー用途なら
仕方ないだろう。
また、配布元からは、月1回とは言わず問題が発覚した時点でアップデートを提供してくれる。
問題が発覚しても、再起動を伴うため月1回しかアップデートを提供しないマイクロソフトとは違う。
710login:Penguin:2012/07/21(土) 11:04:31.33 ID:7T4TzRjG
注意事項
Windows(笑)は売り出し時期により互換性がありません。
だから無駄金を使いたい人以外は使用しないでください。

他のバージョン
注意事項
サーフェス(笑)はタブレット型端末の動作を保証するものではありません。
別途Androidをご用意ください。
711login:Penguin:2012/07/21(土) 11:08:36.85 ID:DLoZSBPd
>>709
Windowsはもともと安定しているからアップデートする必要がないから再起動する必要もない。
Linuxはパッチがバグっているから退行バグを埋め込んでいるだけのマッチポンプペンギンであり、
世界中のサーバーがクラックされまくっていることの原因。
712login:Penguin:2012/07/21(土) 11:37:05.49 ID:T+KS8yo0
689 : login:Penguin : 2012/07/20(金) 19:23:37.85 (p)ID:arN13j4/(6)(5)
RedHatという3流企業からみたら一流企業のMicrosoftは嫉妬の対象でしかないからな。
ただのクレーマーだな。

690 : login:Penguin : 2012/07/20(金) 19:28:53.35 (p)ID:arN13j4/(6)(5)
>>689
絶対そうだよね。私女だけどこういう心の狭い人って最低だと思う。
死ねばいいのに。
713login:Penguin:2012/07/21(土) 14:01:46.24 ID:l9vprS36
>>709
これはウソだろと言いながらその後に嘘が続くのはどうなんだろうねぇ。
必ず再起動しなければならないとかWindows使ったことあるの?w
設定が適切で、パッチを当てている限り、脆弱性対策はできているって、
再起動しない≒脆弱性のあるバイナリが動き続けている状態でどうやって防ぐの?w
714login:Penguin:2012/07/21(土) 14:08:55.78 ID:T+KS8yo0
>必ず再起動しなければならないとかWindows使ったことあるの?w


ウチのWindows7は終了処理させる時にパッチ当てを行なっているようだけど、、、
715login:Penguin:2012/07/21(土) 14:20:11.68 ID:l9vprS36
え?使っているのに、自動ではなく任意のタイミングで当てることも出来る事、再起動を要求されない時もある事、
再起動を抑制すれば使い続けられる事も知らないの?必ずだよ、 必 ず www
716login:Penguin:2012/07/21(土) 16:22:38.22 ID:T31XlexK
>>704
犬厨って、お父さん犬と林檎が大好きなアフォン厨のことですがw
717login:Penguin:2012/07/21(土) 16:47:36.96 ID:T+KS8yo0
>使い続けられる事も知らないの?必ずだよ、 必 ず www


Windowsの機能を全て使いこなせないのが滑稽に見えるようだけど
俺は普通に知らなかったよ。 マニュアルにもたいていはリブートしろ
って書いてあるし。

そもそも『Windowsがどんな機能を持っているか』なんて興味がない。
ただ問題なく動いてくれればそれでいい。
718login:Penguin:2012/07/21(土) 17:01:06.52 ID:RJN3UxFU
たとえば、Linuxでは、たぶんFreeBSDでも
Sambaの不具合が修正されたら、修正した上で
Sambaだけ再起動すれば、修正されたSambaが使える。
ftpdやApacheを止めることなく、Sambaだけ再起動できる。


Windowsは、CIFS(SMB)共有の不具合が更新されたら
アップデートした後、古いままOSを再起動しないで放置するか
更新を有効にするために、OSごと再起動し
Samba以外のサービスをすべて中断せざるを得ない。

しかも、Sambaだけの再起動なら、30秒もかからない。
危急を要するなら、すぐにでも対応できる。

Windows Serverでは、終了と起動を終えるまでの間に
数分間のシステム停止が避けられない。

というふうに思っていたけど、最近はそうじゃないの?
719login:Penguin:2012/07/21(土) 17:52:29.53 ID:xfckGcB1
サーバー用のマシンは大抵POSTだけで5分〜10分かかるなんてザラだから
そうそう再起動なんて出来ない
720login:Penguin:2012/07/21(土) 18:46:44.39 ID:5AilU7IS
相変わらず、ダダダとそのお連れの者は誰と戦っているつもりなんだ?

ダダダの頭の中では、クライアントOS が Windows なら サーバーOS も Windows なんだろ?
なら、奴が投稿する鯖も Windows で動いていて、
それを閲覧するアプリケーションも Linux や Mac OS だと接続できないので、
Windows 上で動いているクライアントでしか閲覧できない理論なのだろ。
ダダダ理論だと、Windows で投稿したものは、結局 Windows でしか見れないのだから…

細かい話だが、Windows7 と Windows8 は同じ OS だと思っているのか?
古い表現だけど、NT kernel と x86 kernel は同じ OS だと思っているのか?

Windows user 相手に Linux のネガキャンしているのか?
それとも Linux 使いたいが、仕方なしに Windows 使ってる奴が敵なのか?
ダダダはこんな所へ投稿せずに、お前の理論通り、Windows 板へ帰れよ。
それか、server OS ≠ client OS を認めるのか?

まあ、ダダダ理論が破綻しているのは、端からだったが…
ダダダの頭の中では、サイト運営もたいへんだな、携帯に対応させるために、携帯で鯖構築しなきゃなんないし、
DS PSP PS3 Wii ネット対応TV その他色々な物で鯖立てなきゃなんない。

場合によっては、スパコンに Windows を install するより難しい物もありそうだな…
721login:Penguin:2012/07/21(土) 19:01:39.66 ID:/rYycZ18
ダダダの基地外っぷりは、むしろWindowsのネガキャン
722ダダダ2号:2012/07/21(土) 20:45:17.37 ID:T31XlexK
スパコンの京はなぜOSをWindowsにしないのだ。
現在世界一の米国セコイアのOSはLinux。
OSをWindowsにするだけで高速化しまた簡単に世界一を奪還出来るぜ。
そんな簡単な事もわからないのかね?スパコン技術者は。

Android携帯もカーネルをWindowsに変えるだけで処理速度は上がり安定化する。
そんな簡単な事もわからないの?
スマホ製造会社は。
毎回「診断くん」に接続する度に、接続機器情報にLinuxの文字が出て気分悪いわ。

2ちゃんやYahoo!もUNIXやめてWindowsにしろよ。
サーバーはUNIXやUNIX互換OSのLinuxよりWindowsの方が、
処理速度も高いし安定してる。
サーバーを扱うんだったらもっとWindowsを勉強しろよ。

ノートパソコンもMacよりWindowsの方がデザインも美しく処理速度は素晴らしいし、
安定してる。
量販店はMac置き場なんてやめちゃえよ。
723login:Penguin:2012/07/21(土) 21:01:11.02 ID:/rYycZ18
Windowsにしろよ、っていうのはMicrosoftに言ってやれよ
MSの技術力や販売力がもう限界だから無理かもだけど
724login:Penguin:2012/07/21(土) 21:11:46.76 ID:DLoZSBPd
>>720
短絡的すぎw犬厨ひどすぎるw
サーバーというのは1つじゃないんだよ。複数のサーバーがデーターをリレー
してクライアントにデーターが届けられる。クライアントがWindowsなら
クライアントに届く前に途中のサーバーでデーターがWindows形式に変換される。
そのためのWindowsサーバーが存在するの。末端の末端の隅っこのところでLinuxが
使われているからクライアントのOSとサーバーのOSが関係ないんだってそんな簡単な
話じゃないよ、ITの基本技術を勉強した方がいい。はい論破。
725login:Penguin:2012/07/21(土) 21:17:03.84 ID:T+KS8yo0
689 : login:Penguin : 2012/07/20(金) 19:23:37.85 (p)(p)ID:arN13j4/
RedHatという3流企業からみたら一流企業のMicrosoftは嫉妬の対象でしかないからな。
ただのクレーマーだな。

690 : login:Penguin : 2012/07/20(金) 19:28:53.35 (p)(p)ID:arN13j4/
>>689
絶対そうだよね。私女だけどこういう心の狭い人って最低だと思う。
死ねばいいのに。
726login:Penguin:2012/07/21(土) 22:18:42.15 ID:z5HUgEpW
                            , -‐ "  ̄ ̄ `' 、
                          /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ,
                          r':::::::::::::::::::::::::,,_,,、;;;;_,-、::::::::',
 __                      、l ̄"~´/i/^´      |::::::::::l     ____
     \ :'´⌒ヽ               {:|          _ |:::::::::::i   /
      |i   " )_,,, _            {,---‐ッ ゞヒニ二二-`i:/⌒i|   |
      |i         ヽ          | i  ̄t i!    ´__てj"' |:lr'` l  | ホ 目 お
 や 全 |i      / ・ i          '、',  ̄|       ̄  冫'/  | モ  を い
 っ  員 |i          t         ヽ!   、 ,、        イ:i   | だ 離 お
 ち     |i         〃 ●         '!   ゙'     ij   ,' i::l  < ら  し い
 ま    |i   r一 ヽ      )         '、   '.==-‐   /  ':i   |  け た ち
 お    |i   |   i   ∀"          ヽ  ""´   ∠i   '、  |  だ 隙  ょ
 う     |i   |    i   ノi            ノ:i\    /   l    `|  ぜ に  っ
 ぜ    |i ニ|   |二二◎        __,..'| /   ̄     /   ::::|       と
 !    |i  i    i   ヽ      __,,:'´   t/       /    :: |
       li           }    ,_:'´     {    ,,___ /     ,,/i \____
       |i           |  /j\    _:ヘ:ニヽ,,,/_,,    , /:::j      j
  __ /          / ⌒`)⌒) i:::::ヽ::`r‐'___ `   ヽ ,,:_,,_,,/:::::ノ"ノシ    〃
      ,ノ フr フ   メ   / ノ  ゝ:::::: ゝ- 、 ヽ     |::::::::::::::::::::ソ /     ./
727login:Penguin:2012/07/21(土) 22:20:01.40 ID:l9vprS36
>>718-719
そうそう。鯖ならどうするんだ?というのを、デスクトップ向けSKUのWindowsを設定も何も無しに
てきとーに使っている時と同じに考える。それがLinuxオタク犬厨という使えない人種w
728login:Penguin:2012/07/21(土) 22:54:16.47 ID:+bcyF/oE
>>724>>727
稚拙な文体
小学生レベルの知識
もうお前ら帰れちゃんと学校行け
729login:Penguin:2012/07/21(土) 22:54:35.56 ID:5AilU7IS
>>724
ほう、ダダダ理論は、鯖ー鯖間は OS 関係無しに通信出来る理論なのか?
なら、なぜ鯖ー倉間はそれが出来ない?
その変換とやらは、なぜ Windows でしか出来ない?

鯖は client が提供する user-agent やその他の情報に応じて、
送出する data を変えるが、通信自体は OS には関係ない。

結局、お前が書いている通り、OS 関係なしに通信できると言うならば
鯖OS ≠ 倉OS ではないのかな?

お前の理論は破綻している事に気づかないか?

元々 TCP/IP は Unix で実装されたので、
ダダダの理論で行くと、Windows なんぞは、パソコン通信位の通信実装しか無さそうだな…

ダダダ理論通り Windows板で発言するか、
鯖OS ≠ 倉OS を認めるかだな?
730login:Penguin:2012/07/21(土) 23:17:23.95 ID:l9vprS36
>>728
そうそう。反論できなければ関係ない部分で突破を試みろってね。春夏冬の学生がヒマな時期の常套手段だw
731login:Penguin:2012/07/21(土) 23:29:39.78 ID:5dI5YJgP
>>720 >>790は次のテンプレ候補だな

ダダダ涙目www
732login:Penguin:2012/07/21(土) 23:36:30.40 ID:/rYycZ18
>>790に機体
733login:Penguin:2012/07/21(土) 23:39:18.93 ID:DLoZSBPd
>>729
それはサーバーをどう切り取るかという話。

女は子宮でものを考えるからバカだっていう考え方がある一方で、いま世界で
一番IQが高い人は女なわけで、女という言葉をどう解釈するかによって、
全体の論理が変わってくる。

サーバーが単一のものだっていう定義であれば、サーバーのOSとクライアントのOSは
関係ないんだってことになるけど、それは机上の空論でしかない。サーバーとクライアントの
間には複数のサーバーがあるわけ。このサーバー群をサーバーと定義するならクライアントである
Windowsにデーターを送出するためにWindowsサーバーが使われているのであるから、
クライアントがWindowsならサーバーもWindowsだってことになるわけ。

ネットワークの端っこの端っこの隅っこの角っこのところでLinuxが使われていることも
とうぜんあるだろうけれども、それらは多くの人が使っているWindowsによってフォローされ
ているだけ。はい論破。
734login:Penguin:2012/07/21(土) 23:55:04.88 ID:5dI5YJgP
また妙な喩え話か
喩え話くん=ダダダなんだろう?
735login:Penguin:2012/07/22(日) 00:05:55.20 ID:eoAdnRh6
>>733
サーバーが単一だろうが複数だろうが、SambaにWindowsサーバーは必要ない。
複数Sambaサーバー&その他全てWindowsクライアントでも当然構わない。

ハイロンパハイロンパwww
736login:Penguin:2012/07/22(日) 00:08:42.04 ID:lApoyVDk
>>733

(Win鯖) - (1鯖) - (2鯖) … (n鯖) - (linux client)
ダダダ理論だと (n鯖) は Linux だよな?でないと通信出来ないもんな。
だと、(Yahoo!) - (α鯖) - (β鯖) … (Net対応TV鯖) - (Net対応TV client)
でないと、Net対応TV では Yahoo! で検索できないよな。
結局、ダダダ理論だと色々な物で接続用の鯖構築が必要なんだな?
DS鯖、なんかは興味あるからどんなものか説明してくれないかな?

ダダダの頭の中では、お前が通信出来るのは「Windows鯖しかない」と、思うのは勝手なのだが、
なら、なぜ、それに接続出来ない Linux のネガキャンするのかね?
ダダダ理論では Linux user には見てもらえないのに。

それはそうと、君が使う Windows machine では TCP/IP は実装されているのかい?
737login:Penguin:2012/07/22(日) 00:15:38.41 ID:9IBoeT4W
>>736
>>733はWindowsクライアントの話だよ。>>736はLinuxクライアントの話でしょう。
話の前提が変わっているわけだから、Windowsクライアントの論理をそのまま
あてはめようとするのはそれは詭弁でしかないよね。WindowsはLinuxを包括する
ことができるからnサーバーはWindowsでも可能だよ。
738login:Penguin:2012/07/22(日) 00:22:16.23 ID:4NhkDRY0
ダダダ理論だとクライアントがWindowsだとサーバーもWindowsとしか言ってないしな。
Windowsクライアントは欠陥品だからサーバーがWindowsじゃないと通信できないもんな。アホクサッ
739login:Penguin:2012/07/22(日) 00:23:22.25 ID:eoAdnRh6
またダダダが後出しで珍説出してきたwww
逆にいうとLinuxクライアントはWindows鯖なんてなくても通信できるのに、WindowsクライアントはWindows鯖がないと通信出来ない事になるなw
ネットサーバーじゃダメダメのWindowsでも皆無ではないからな。

じゃあローカルでネットワークを組んで実験しろって言ったら、クライアントがWindowsだからSambaも動くんだとかいいそうだw
実際は、Sambaだけでも、非Windowsネットワークができるんだけどね。
740login:Penguin:2012/07/22(日) 00:25:21.89 ID:rF3m2gMi
自分の会社はDC鯖もDB鯖もファイル鯖もアプリ鯖も全部Linuxなんだけど、Windowsのクライアントで問題なく使用出来ている
これはダダダ的にはどういう理屈なんだろw
741login:Penguin:2012/07/22(日) 00:28:18.34 ID:4NhkDRY0
>>740
幻想とか捏造とか言うんじゃねーの?
742login:Penguin:2012/07/22(日) 00:28:59.22 ID:lApoyVDk
>>737

あらら、結局
server OS ≠ client OS
じゃないか。

所で、TCP/IP は Unix での通信用に実装された protocol だから、
君の network の property から削除して通信してみてはどうかな?

TCP/IP を削除した後の Windows machine での投稿を期待してみる。
どういう通信方法で投稿したか楽しみだな…
743login:Penguin:2012/07/22(日) 00:30:39.07 ID:eoAdnRh6
>>740
ダダダ理論だとクライアントがWindowsな限り、どうにでも言える気がするね。
どうみても非Windows鯖 - Windowsクライアントな構成でも、クライアントがサーバーの役割もしてる(笑)とかね。
744login:Penguin:2012/07/22(日) 00:32:17.64 ID:9IBoeT4W
>>739
理屈としてはそうなる、机上の空論でしかないけど。じっさいクライアントにLinuxを
使ってたら、Windowsサーバーの有する機能や性能を十分に活用できないし、
LinuxサーバーはWindowsサーバーに比較してあらゆる面で劣っているからファーストサーバー
みたいにデーターが消えても構わないようなところでしか使われてないよ。犬厨は
鉄格子の中に入れられて手足を動かすことができるから俺は自由なんだって叫んでいるような
もの、本当の自由を知らないだけの井の中の蛙。はい論破。
745login:Penguin:2012/07/22(日) 00:34:15.64 ID:9IBoeT4W
>>743
わかってきたじゃん。もう少し勉強したらちゃんとした技術者に
なれるかもね。はい論破。
746login:Penguin:2012/07/22(日) 00:37:04.37 ID:9IBoeT4W
>>742
論理を主張するために話の前提を変えるのは詭弁でしかないよ?
Windowsクライアントの話とLinuxクライアントの話がありますってことだよ。はい論破。
747login:Penguin:2012/07/22(日) 00:45:09.82 ID:s1Nx/Mrv
>>744
> LinuxサーバーはWindowsサーバーに比較してあらゆる面で劣っているからファーストサーバー
> みたいにデーターが消えても構わないようなところでしか使われてないよ。犬厨は

Windowsだとデータが消失する上、データが漏洩するというオマケが付くけどねw
748login:Penguin:2012/07/22(日) 00:51:22.22 ID:pRas9B7M
最近ドザが支離滅裂なカキコしかしなくなったのとMicrosoftの赤字転落と何か関係あるのかな?
鯖に限った話だけどここ最近の企業のWin鯖からLinux鯖への移行が随分と目立つようになったからな・・・

そりゃ以前勤め先の鯖がWindowsからLinuxに移行したせいでリストラされたダダダにとって許すまじ状況なんだろうけどw
749login:Penguin:2012/07/22(日) 00:52:15.41 ID:lApoyVDk
>>746
Linux client だと、Windows鯖には接続できるのだな?
だと、 >>744 では、Linux client だと Windows の提供する資源を使いきれないといっているのは、
ある意味矛盾するのではないか?
君の理論だと、Windows client から Linux server へ接続できないなら、
使うべき Local Machine は Linux の方が、接続出来る server が多いので、Linux machine が最適!
となるのではないかな?またこれは、
server OS ≠ client OS
を認めた事にはならないかな?

そもそも、どういう通信方法を実装するか、その実機に搭載するかが重要であって、
その実装があれば、OS は通信には余り重要じゃ無いとは思わないか?

思わないのなら、君の使用する Windows machine から TCP/IP を uninstall して、
投稿してみてくれないかね?
750login:Penguin:2012/07/22(日) 00:55:14.33 ID:bLwcfFRI
最近はダダダ2号とかID:9IBoeT4W みたいな劣化ダダダが暴れているのかw
751login:Penguin:2012/07/22(日) 00:56:29.67 ID:0BGaLG/u
>>747
それファーストサーバーじゃんw Linuxじゃんw
752login:Penguin:2012/07/22(日) 00:59:33.86 ID:ZQpAkhtV
  ../´" ̄⌒`⌒ヽ,,〜    わかってきたじゃん。もう少し勉強したらちゃんとした技術者に
  /       ∧   \〜   なれるかもね。はい論破。  
 /    ノー;;;;;;;;' ll ゙;;;;;;; )〜     
 /   ,/ ,,`ー・- -・-.ミ  __________
/   リ    )( ・・)  ゙) | |.              |
~|/   i|   ∵ __⊥_ :.ノ .| |            |
  |  |i、    ´ 二,`ノ  .| |                 |
 ノ人ヾ\゙  ー‐ -イ\. | |             |
 /⌒\)_\     | ゝ .ヽ|_|_________|
 |    \``\ ゙ l |/ ヾ  ヽ  _,| |  |_
 .|ヽ、   〜ー‐┴ィ'⌒| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
ID:9IBoeT4W
753login:Penguin:2012/07/22(日) 01:02:49.66 ID:0BGaLG/u
>>749
WindowsクライアントからWindowsサーバーに接続できるわけ。
ネットワーク上の一部、ほんの片隅にLinuxがあったとしてもWindowsがそれを
フォローしてやることができるからWindowsクライアントからLinuxサーバーに
アクセスできるわけ。Windowsを使うことでサーバーの機能や性能をフルに使うことが
できるわけ。

Linuxクライアントだとサーバーの能力を5%くらいしか使えないわけ。だから牢獄に囚われた
人間が俺は自由だと叫んでいるようなものってわけ、井の中の蛙ってわけ。

TCP/IPはWindowsによって実用レベルにまで磨き上げられたものだろ。なにいってんだお前。はい論破。
754login:Penguin:2012/07/22(日) 01:08:09.48 ID:ZQpAkhtV
  ../´" ̄⌒`⌒ヽ,,〜 プーン
  / 生理中  ∧   \〜   TCP/IPはWindowsによって実用レベルにまで磨き上げられた   
 /    ノー;;;;;;;;' ll ゙;;;;;;; )〜  ものだろ。なにいってんだお前。はい論破。   
 /   ,/ ,,`ー・- -・-.ミ  __________
/   リ    )( ・・)  ゙) | |.              |
~|/   i|   ∵ __⊥_ :.ノ .| |            |
  |  |i、    ´ 二,`ノ  .| |                 |
 ノ人ヾ\゙  ー‐ -イ\. | |             |
 /⌒\)_\     | ゝ .ヽ|_|_________|
 |    \``\ ゙ l |/ ヾ  ヽ  _,| |  |_
 .|ヽ、   〜ー‐┴ィ'⌒| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   ID:0BGaLG/u
755login:Penguin:2012/07/22(日) 01:15:40.01 ID:lApoyVDk
>>753

なんだ、結局お前が言っていることは、
(Linux server) - (Windows server) - (Windows client)
じゃないと Windows client から Linux server に接続できないのに、
(Windows server) - (Linux client)
で、Linux client から直接 Windows server に接続出来るなら、
Linux client の方が優秀じゃないか。

また、
server OS ≠ client OS
を認めた事にもなるのに…

TCP/IP は先に Unix 上の実装だった事を認めたのかな?
なら、なぜそれを Windows に移植したのかな?パソコン通信があったのに(笑
756login:Penguin:2012/07/22(日) 01:21:47.85 ID:0BGaLG/u
>>755
Windowsクライアントを使えばサーバーの能力をフルに活用できます。
Linuxクライアントを使えばサーバーの能力を5%しか活用できません。
これで、Linuxクライアントが優秀だと言いはるのは、頭を柱にぶつけて折れた
柱が頭にあたって脳みそが鼻から全部流れ出したとしか思えないってわけ。

TCP/IPは結局最初から最後までWindowsだろ。はい論破。
757login:Penguin:2012/07/22(日) 01:27:14.83 ID:Ow4bswm3
TCP/IPの性能出せなくしてるの、windows系があるからって、知らないんだね
(今はある程度改善されてるかも)
758login:Penguin:2012/07/22(日) 01:36:02.53 ID:lApoyVDk
>>756
結局お前が言っていることは、
「Windows client は windows server にしか継らないから、Web client
としてはふさわしくない OS です。Linux は Web 上のほとんどの server と
通信出来るから Web に適した OS です。」
と言っている様にしかみえない。

それと、
server OS ≠ client OS
は結局認めるのだな。
Windows server - Linux client で通信出来ると投稿しているのだから…

ついでに、TCP/IP の最初の実装はいつ頃だと思っているんだ。
周りの技術者に聞いてみな。
「もちろん Windows で初めて実装されたんだよな」
と言えば、更に、お前の株が上がるかも知れないぞ。
759login:Penguin:2012/07/22(日) 01:45:22.49 ID:0BGaLG/u
>>758
server OS ≠ client OSをずいぶん認めてほしそうにしているけれど>>733で説明しただろ。
女がバカかどうかという話だ。子宮でものを考えるからバカなのだと短絡的に考えることは
もちろん可能だが、それは自分がバカだというようなものだろ。お前のようにserver OS ≠ client OS
だとばかりに思考が短絡するさまは見ていて痛々しい。流れだした脳みその代わりにごま豆腐を
詰め込んであげたくなるほど痛々しい。

TCP/IPをサポートしたUNIX系オペレーティングシステム (OS) である4.2BSDは1983年9月に登場している。
この時期のUNIX系OSは大学機関を中心に発展してきた経緯があるが、1980年代後半には日本の大学でも
UNIX系OSが用いられているところでは大学内ネットワークにTCP/IPが用いられていた。1988年8月2日、
JUNETに大きく関わった村井純によって日本からのインターネットへのTCP/IP接続試験が行われ、その後、
日本でもインターネットを取り巻く環境の整備が進むとともにTCP/IPが普及していくことになった。
ちなみに4.2BSDっていうのはWindowsの前身。はい論破。
760login:Penguin:2012/07/22(日) 01:53:44.85 ID:eoAdnRh6
>4.2BSDっていうのはWindowsの前身

また珍説www

妙な喩え話に、何処かから拾ってきたコピペw
とうてい理解しているとは思えない

あんまり相手にするとダダダ病が伝染るぞw
761login:Penguin:2012/07/22(日) 01:58:08.92 ID:EfIrv/Uy
一般ユーザほどLinuxで事足りるのに
わざわざ金だしてWindowsOSを買うんだね
762login:Penguin:2012/07/22(日) 02:01:02.27 ID:0BGaLG/u
>>760
Windowsが優れているからってWindowsが突然地球上に発生したとでも思っているの?
それってドン引きするくらい非科学的なんですけど。創造論じゃないですか、ダーウィンさんに
エンドウ豆で殴られるレベルの迷信じゃないですか。技術っていうのは漸進していくものなの。
Windowsの技術っていうのは一朝一夕にできたわけじゃなくて年月をかけて熟成されて作られて
いるものなの。丑三つ時に犬厨が宗教的すぎて吐きそう。はい論破。
763login:Penguin:2012/07/22(日) 02:09:32.92 ID:eoAdnRh6
>>762
そんな事を言ったらどのOSも前身は同じになってしまうわな。
ウリナリ起源ニダといってるチョンの話を聴いてるようでこっちの方が反吐が出る。
764login:Penguin:2012/07/22(日) 02:18:49.29 ID:0BGaLG/u
>>763
Linuxは違うだろ。バームクーヘンとかいうおっさんがUnixをパクって作ったMinixをリーナスが
またまたパクることによって作り上げられたものだろ。なんていうんだっけこういう
テクニカルロンダリングは、チャイニーズアセンブルとかなんとかいうやつだろ。一方Windowsは
正当なる技術継承なわけ。はい論破。
765login:Penguin:2012/07/22(日) 02:22:16.55 ID:lApoyVDk
>>759
いや、お前が使っている Local な Windows machine は、Windows server としか継らないんだな、
と思っているだけで、女がどうだとかは議論していないのだか…

ダダダは、「client と server の OS は同じに決まっているだろ!」
との名言があったので、尋ねていたのだが、君の見解は違うようだ。

それと、お前が言っているのは、Windows ではなく 4.2BSD であって、
お前が考えている系統とかを不問にしても、Windows では無いのだが…
それと、NT系統を言っているのなら、x98 Windows には TCP/IP は実装出来なかったのかな?
それとも、NT系とx98系は同じ系統の OS と思っているのかな?

いずれにしても、「client と server の OS は同じとは限らない」
と言う君はダダダとは違う意見の持ち主だね、
でも、君はダダダの様に職を無くさない事を祈っている。
もう、これ以上ダダダと意見を異にする君と議論することは無いだろう…
766login:Penguin:2012/07/22(日) 02:22:19.21 ID:jKhWNURF
宗教的なのはGNUとかでしょ、Linuxとはまた別の話だな
767login:Penguin:2012/07/22(日) 02:24:11.99 ID:4NhkDRY0
Q. 何故、1983年9月の4.2BSDなんていう中途半端なものを取り上げたのですか?
A. ダダダの情報源はwikipediaだからです

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%88

日本における普及っていうとこから引用するのはダダダらしいwww
768login:Penguin:2012/07/22(日) 05:37:39.94 ID:QaQkOXZW
TCP/IPをサポートしたUNIX系オペレーティングシステム (OS) である4.2BSDは1983年9月に登場している
769login:Penguin:2012/07/22(日) 06:32:01.68 ID:4NhkDRY0
まぁ、4.2BSDはTCP/IPをサポートしたUNIX系のOSではある
正式リリースは1983年8月だけど。でも、だから何?って話

BSDでTCP/IPが導入されたのは1982年4月にリリースされた4.1a

もっと言えばTCP/IPが発表されたのは1975年で同時に実証実験も
始まってるし、TELNETとかFTPのRFCはさらに数年前から書かれてる
770login:Penguin:2012/07/22(日) 08:11:00.68 ID:QwMLsaJe
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │○│●│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│○│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
771login:Penguin:2012/07/22(日) 09:44:47.54 ID:or/yaGhz
マイクロソフトの自社サーバーってUNIXそれともLinux?
今はともかく昔はそうだったはずだ。
772login:Penguin:2012/07/22(日) 10:11:43.40 ID:02eZhmpc
ここは2〜3人の頓珍漢を暇つぶしにいたぶるスレですか
773login:Penguin:2012/07/22(日) 10:45:44.26 ID:9IBoeT4W
>>769
だから何? はい論破。
774login:Penguin:2012/07/22(日) 10:46:51.74 ID:9IBoeT4W
>>771
妄想乙。Windowsサーバーに決まっているだろ。はい論破。
775login:Penguin:2012/07/22(日) 10:50:17.96 ID:9IBoeT4W
ここの犬厨ってほかのスレと比べて極端にレベルが低いな。
サーバーとクライアントの基本さえ知らないし、TCP/IPの中心に
Windowsがあることさえ知らない。
      ∩___∩  
      | ノ  _,  ,_ ヽ  
     /  ●   ● | 
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒) はい論破
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
776login:Penguin:2012/07/22(日) 11:33:25.92 ID:I9GB7kIW
>>771
Win2k以前はLinuxも使っていたらしいというのは割と有名な話
777login:Penguin:2012/07/22(日) 11:47:14.41 ID:43RCU7aB
win2k以前に鯖に使えるまともなLinuxなんてないだろ
778login:Penguin:2012/07/22(日) 12:32:24.59 ID:FzQotw1T
TCP/IPはUNIXやLinuxには古くから実装されていたがWindowsは95まで実装されてなかった

95でインターネットつなげるときは別途tcpをいれる必要があった
779login:Penguin:2012/07/22(日) 12:57:56.72 ID:adU6yvK0
95までではなく3.1だろ。当時半泣きで3.1を運用していて後継の95で感激したから判る。
780login:Penguin:2012/07/22(日) 13:03:25.51 ID:QaQkOXZW
>>769
> BSDでTCP/IPが導入されたのは1982年4月にリリースされた4.1a

× Q. 何故、1983年9月の4.2BSDなんていう中途半端なものを取り上げたのですか?
○ Q. 何故、 4.1a なんていう中途半端なものを取り上げたのですか?
アイスの時間です
782login:Penguin:2012/07/22(日) 15:30:42.07 ID:wVrdhJHU
いちいちCD・USBに焼いてブートしないとUSBにインストールできない(´・ω・`)
そもそもうちの無線lanを認識してくれないのでインターネットに繋げずインストールできない。
Linuxmint、Ubuntu、Knoopixを試した結果、CDブートだけで無線LANを認識してくれたのは
Knoopixだけ(´・ω・`)
ちなみにうちの環境だとCD焼きのUbuntuはCDブートできなかった・・・(´・ω・`)
783login:Penguin:2012/07/22(日) 16:59:00.35 ID:6IscpqpI
犬厨と言うのはお父さん犬と林檎が好きなアフォン厨の事です。
784login:Penguin:2012/07/22(日) 17:10:17.11 ID:0Y5f4bA1
スクリプト誤作動してんぞ
メンテナンスする時間もないまま連続稼働中なのでしょう
786login:Penguin:2012/07/22(日) 18:39:23.60 ID:U2gWAQoe


マカーが自作自演してるだけだよ

787login:Penguin:2012/07/22(日) 21:56:41.02 ID:eoAdnRh6
>>782
一行目が意味不明
日本語でおk
ダダダと同じチョンなら半島へ(・∀・)カエレ!!
788login:Penguin:2012/07/22(日) 22:42:34.27 ID:XsFXP6Tj
前にVirtualBoxを使ってブートさせて、USBにインストールしたことならある
なんという事でしょう
linux使いはこのような極右レイシストのすくつなのですか?
ソースはオープンでプロジェクトもオープンで
ユーザはクローズドなんですか?
linuxというのは怖い所なんですね
790login:Penguin:2012/07/23(月) 05:27:23.64 ID:G9taJD5F
一人だけでしょう。それも自演で。
791login:Penguin:2012/07/23(月) 05:37:30.04 ID:W9sd9vkD
>>789
つうか政治的に考えればWindowsはアメリカの共和党。
強いアメリカをOSで誇示。
敵対する共産党陣営はLinuxで社会資本の共有化を目指す。
792login:Penguin:2012/07/23(月) 06:23:34.23 ID:KV3SwIJl
犬厨はネトウヨ
強い者や権力者に媚びる
好きな物、君が代、日の丸、自衛隊、米軍、ブッシュ
793login:Penguin:2012/07/23(月) 06:27:29.02 ID:TYaY4fUa
犬厨とはお父さん犬と林檎が大好きなアフォン厨の事です。
794login:Penguin:2012/07/23(月) 06:44:02.57 ID:e//2CWIm
>>792
米軍、ブッシュは置いといて、そもそも自国の国歌と国旗を嫌う人間ってその国の人間じゃないだろ
あのアメリカ国民ですら自国の国歌と国旗に異様なほど尊重しているし
795login:Penguin:2012/07/23(月) 07:02:16.20 ID:FWr2DV0Z
>>794
国旗、国家で右翼という悪いイメージを抱くのは、害チョン似非右翼に影響された馬鹿の発言だよ
右翼とは真の愛国者・日本人の中の日本人だ
右翼こそ日本人の日本人としての正義だよ
796login:Penguin:2012/07/23(月) 07:09:47.14 ID:p5ls50SB
>>792
あれ?
ネトウヨはLinuxのMint作ってるんじゃなかったのか?
797login:Penguin:2012/07/23(月) 07:13:14.85 ID:GUYl/omo
>>794
ところがフランス人でもフランス国歌の歌詞を嫌っている人は多いな。
歌詞の内容をググれば分かるが、どう見ても過激な内容の革命歌。
しかし君が代は大嫌いな日本の老左翼でもフランス国歌は好んで歌われている。
まあ革命といってもフランス革命だからブルジョア革命なんだけど。
798login:Penguin:2012/07/23(月) 07:18:55.16 ID:GUYl/omo
>>796
ネトウヨは大資本家擁護だからWindowsだよ。
左翼はソースを開示しないスパイ疑惑のWindowsより、
有名な紅旗Linuxだよw
実はゆんゆんは米帝MSに媚びてる反動分子なんだぜw
799login:Penguin:2012/07/23(月) 07:32:02.24 ID:KV3SwIJl
犬厨はネトウヨ
日の丸、君が代、国家、大企業崇拝
犬厨が嫌いな物
弱小市民、労組、シェアが0.03%のOS
自虐だのう
800login:Penguin:2012/07/23(月) 07:34:02.80 ID:KV3SwIJl
日の丸は、明治維新の際、幕府軍の旗だった
官軍側は、錦の御旗だった

犬厨は、国旗を錦の御旗にするべし
801login:Penguin:2012/07/23(月) 10:28:28.83 ID:9hfDVazY
アンチLinuxの奴、言い分が支離滅裂のイメージ論に固まってきたな。

そろそろ限界かも知らんな。
802login:Penguin:2012/07/23(月) 11:30:28.70 ID:byX1JJpG
アンチWindowsの奴、言い分が支離滅裂のイメージ論に固まってきたな。

そろそろ限界かも知らんな。
803login:Penguin:2012/07/23(月) 11:34:30.33 ID:ZGMxkghF
だってWindowsにしなきゃいけない理由を1個も教えてくれないし
804login:Penguin:2012/07/23(月) 12:03:35.72 ID:j2X2/fSQ
そりゃそうさ。WindowsユーザはWindowsを使っているのではなく、その上で動くアプリケーションを使っているのだから。
805login:Penguin:2012/07/23(月) 12:28:59.45 ID:byX1JJpG
だってLinuxにしなきゃいけない理由を1個も教えてくれないし
806login:Penguin:2012/07/23(月) 12:37:36.23 ID:ZGMxkghF
違法こP使わなくていいじゃん。
807login:Penguin:2012/07/23(月) 12:47:21.78 ID:9hfDVazY
ID:byX1JJpG




ね? 支離滅裂でしょ
808login:Penguin:2012/07/23(月) 15:06:08.68 ID:5xZk+i26
>>776
BSDじゃなかったっけ?
809login:Penguin:2012/07/23(月) 15:09:31.69 ID:byX1JJpG
ID:9hfDVazY



ね? 支離滅裂でしょ
810login:Penguin:2012/07/23(月) 20:23:15.40 ID:w7WWeDT/
論理思考を好む理系は記号文字数式を好むがゆえにUNIXの設計思想を支持します
論理思考を嫌う文系は絵を好み、それがゆえに猿でも理解できるWIndowsを好みます
世の中には文系の方が圧倒的に多いのです
それがUNIXライクなOSのデスクトップシェアが低い原因ですね
ただ、理系はWindowsを使えないというわけではないのに対し、文系はUNIXを使えません
ダダダを始めとする残念な知性の方々は、自分の馬鹿を晒しているだけですね
811login:Penguin:2012/07/23(月) 20:26:26.61 ID:j2X2/fSQ
軽い中二病っぽい部分を除けば、万人向けじゃないから流行らないという至極全うな意見となる訳ですな。
よく判ってるじゃんw
812login:Penguin:2012/07/23(月) 21:03:50.51 ID:pl6XjFOE
>>810
にちゃんねるに書き込んでいる時点でWindows使っているようなもんだけどな。
にちゃんねるはWindowsサーバーで運用されています。その恩恵に浴していながら
認識のないままにWindiowsを愚弄するとは笑止千万。さながら釈迦の手のひらで
もてあそばれドヤ顔をする孫悟空である。
813login:Penguin:2012/07/23(月) 21:15:45.29 ID:wsSECKxk
>>812
>にちゃんねるはWindowsサーバーで運用されています。
嘘を平気で書くなよ。運営がBSDだって言ってんだろ。

どうでもいいが、糞スレageんな。sage進行でやれよ。
やだね
815login:Penguin:2012/07/23(月) 21:28:40.88 ID:QmcAA0xm
夏だなぁ
頭が熱暴走しているのかな?
816login:Penguin:2012/07/23(月) 21:31:15.32 ID:9hfDVazY
RaspberryPiが事業者向けの受注も開始したそうな。

これで、CADやフォトショを駆使するような一部業種を除いて
LINUXのビジネス理容に拍車がかかるな。
いつものように派手に空中分解すると思います
818login:Penguin:2012/07/23(月) 22:07:28.28 ID:j2X2/fSQ
らっぱい量産して売るまではビジネスとして成立しても、そこから先は無理だろうなぁ。
LO起動に5分かかるだの遅すぎてブラウザ使うのも厳しいだの散々な物らしいから。
819login:Penguin:2012/07/23(月) 22:34:44.29 ID:Y//hiKaR
>>805
たとえば、コンビニに行けば、お弁当もおにぎりもカップラーメンも買える。
食堂やレストランや屋台に行って、お金を払って何か食べるのもイイ!

でも、あれ?
自分で料理して食べたら、それだけリーズナブルなんじゃない?
野菜も作ってみたらいいんじゃない?

そういう、一般大衆の常識的な観念を
コンピューターの世界に置き換えると

フリーソフトっていいですね。
オープンソースソフトウェアっていいですね。

という考え方になるんです。
そこで、料理が苦手だったり、野菜を作る畑が無かったり
いろんな都合で、外食ばかりする人がいるように…
Windowsを使い続ける人も、あたりまえにいる。

でも、そうじゃない人も、いてあたりまえ。
そのくらい、Linuxはあたりまえのものになりましたよ。お気づきになられませんでしたか?
820login:Penguin:2012/07/23(月) 22:42:41.77 ID:j2X2/fSQ
で、自炊や家庭菜園にまで手を出す奴は殆どいないから、
レトルトや冷凍食品を紆余曲折回りくどい方法で試行錯誤しながら
盛りつけるだけのプラットフォームになってる訳ですね。
821login:Penguin:2012/07/23(月) 23:09:00.95 ID:9hfDVazY
>818
オフィスの起動に5分は多げさだな。 ワープロ・表計算・ドロー機能の選択画面までなら
15秒かからずに表示される。 写真がいっぱい貼り付けられたWORDのファイルなどを
ダブルクリックした日には数分待たされるかもしれないけど。

ブラウザにしても、ニコ動で高解像度画像を見るってのなら無理だけど、テキストベースの
サイトならサクサク見られるし、つべでも低解像度ならそこそこ見ることができる。

事務が主体のビジネス用途や教育目的にはピッタリの機材だと思うよ
〜ならできる
〜すればいい
もう聞き飽きたよパトラッシュ
独占資本主義日経linuxのRaspberryPiステマを断固粉砕するぞ!
我々は資本主義の妄言に惑わされてはいけない!
我々はフリーである! シチズンである!
何者にも支配されないオープンな世界である!
824login:Penguin:2012/07/23(月) 23:18:56.96 ID:j2AuMfG2
>>819
> 自分で料理して食べたら、それだけリーズナブルなんじゃない?

自分で作ってみたら、リーズナブルだった。
そんなソフト教えてください。

はろーわーるど?
825login:Penguin:2012/07/23(月) 23:19:17.81 ID:j2X2/fSQ
ハッタリの機材、まで読んだ。盲目なのは判るが過大評価は宜しくないなぁ。
826login:Penguin:2012/07/23(月) 23:51:01.49 ID:sicZ8mB9
ダダダ、まだ〜〜〜〜〜〜〜
827login:Penguin:2012/07/24(火) 00:01:38.75 ID:T8pjvG84
妄言垂れ流しっぱなし言いっぱなし犬厨さんの救世主、ダダダさんマダー?www
とりあえずラズベリーパイの妄想をコピペで押し流しchnaよ!www
828login:Penguin:2012/07/24(火) 00:32:34.33 ID:syDTgGvZ
ダダダがいないときは代わりに頭の悪そうな喩え話くんがくるんだけどまだですか?
829login:Penguin:2012/07/24(火) 01:50:36.54 ID:BF+LUlix
>>821
そういえば、ベンチマーク用のWord文書とかExcelシートとか無い?
正直言うと、オフィススイート程度で重いなんて話は
20世紀の話だったんじゃないかと思っているんだけど
単に、重い文書を使ったことが無いだけなのかなぁ?とも思っている。

基準になるような文書ファイルとか、どっかにzipで無いかなぁ…
830login:Penguin:2012/07/24(火) 02:19:24.62 ID:+jNbYGTS
ラズベリーパイの話を出すと必死に話題変えようとする人がいるけど何なの?
831login:Penguin:2012/07/24(火) 04:40:05.05 ID:7kKQRC3I
>>830
君は他人に見えない物が見えているようだ
先ずは心療内科に行くといいぞ
832ダダダ2号:2012/07/24(火) 06:25:08.26 ID:JepBgBXc
スパコンの京はなぜOSをWindowsにしないのだ。
現在世界一の米国セコイアのOSはLinux。
OSをWindowsにするだけで高速化しまた簡単に世界一を奪還出来るぜ。
そんな簡単な事もわからないのかね?スパコン技術者は。

Android携帯もカーネルをWindowsに変えるだけで処理速度は上がり安定化する。
そんな簡単な事もわからないの?
スマホ製造会社は。
毎回「診断くん」に接続する度に、接続機器情報にLinuxの文字が出て気分悪いわ。

2ちゃんやYahoo!もUNIXやめてWindowsにしろよ。
サーバーはUNIXやUNIX互換OSのLinuxよりWindowsの方が、
処理速度も高いし安定してる。
サーバーを扱うんだったらもっとWindowsを勉強しろよ。

ノートパソコンもMacよりWindowsの方がデザインも美しく処理速度は素晴らしいし、
安定してる。
量販店はダメなMacより、Windowsを置けよ。
833ダダダ2号:2012/07/24(火) 06:57:37.85 ID:JepBgBXc
>>829
そもそも日常的な業務レベルでWordやExcelがCPUパワーを使うかよ?
逆にクロックダウンするぜw

834login:Penguin:2012/07/24(火) 07:30:36.14 ID:eIKlnM2f
>>833
MS Officeはその辺しっかりしているけれどもOpenOfficeとかLibreOfficeは
ひどいよ。素人が気まぐれで開発しているだけだからテストとかまとも
にやってない。メモリリークしたりハングアップしたりは日常ちゃはんじ。
ビジネスのように安定性と信頼性と高速性が求められるところではMS Officeを
使うのが業界の常識。
835login:Penguin:2012/07/24(火) 07:37:19.24 ID:DnMsOT4O
犬厨の特徴

Windowsを全否定しようとするが、Linuxは常用できるほど使いやすくないことを知っていて
Windowsを批判しながらも手元ではWindowsを使っている。

Windowsではマウス操作だけで動かせるようになるハードウェアを
Linuxであれこれチューニングした結果に動かせるようになると狂喜乱舞する。

Linuxを使いにくいと言う人がいたらその人のスキルが低いだけ。
Windowsが使いにくいという人がいたらWindowsが悪い。

注意事項
Linux(笑)は各種サービスの動作を保障するものではありません。
別途Windowsをご用意ください。

デスクトップPCでLinux(笑)が普及してない現実
http://ime.nu/bto-pc.jp/btopc-com/2012/03/29/os-2012-02.jpg
836login:Penguin:2012/07/24(火) 07:44:56.88 ID:+X6Ixvhi
ちなみに犬厨ってお父さん犬と林檎が好きなアフォン厨の事です。
837login:Penguin:2012/07/24(火) 07:55:27.15 ID:jbcyIGHg
そもそもLinux版のOfficeを出してくれないMSが悪い

まあwineで動くらしいけど
838login:Penguin:2012/07/24(火) 08:16:38.81 ID:C7alB7N7
Apache OpenOfficeやLibreOfficeの開発体制を素人が気まぐれとか
てきとーなこといってんな。企業から開発者出したりしてることも
知らんのか。
839login:Penguin:2012/07/24(火) 08:34:11.41 ID:eIKlnM2f
>>838
企業はオープンソースに貢献しているというアリバイ作りのために
人材を供給しているように見せかけているだけだろ。企業が有する
技術が投入されるわけではないし名前を貸すことで金もらってんだろ。
技術的な貢献はしないけど金もらってるからプロなんだというのは
技術者として破廉恥なことだと思います。
840login:Penguin:2012/07/24(火) 08:41:53.38 ID:xhzlRlA7
>>834
> 日常ちゃはんじ。

わざとか?
841login:Penguin:2012/07/24(火) 08:53:53.14 ID:eIKlnM2f
>>840
何がだ? まさか、さはんじと読むんだなんて寝ぼけたこと
いうつもりじゃないだろうな。茶をさと読むのは中国人だけだ。
お茶会をおさかいとは読まないだろ。ちょっとお茶にしませんか
をちょっとおさにしませんかとは言わないだろ。茶をちゃと読むのが
日本人だ。
842login:Penguin:2012/07/24(火) 09:31:38.91 ID:syDTgGvZ
ID:eIKlnM2f

ハイロンパって言わないんだなw
おまえが、劣化版ダダダ=喩え話くんであることはバレてるよ
843login:Penguin:2012/07/24(火) 10:36:12.37 ID:c4a6Yi8v
ファームウェアの開発環境がごく限られたものしかないんだよね、Linux は。
実際にデバイスに書き込むとなると Windows 必須。
Linux でできるのはせいぜい回路図描いたり論理合成といったロジック部分までだな。
844login:Penguin:2012/07/24(火) 12:50:08.51 ID:4EDDvEQ7
        /,..ァ@; ヽ、
     , -ー'" `'"レベ;
    / ,   i_  i'"''
   /  !    Y"これがオスプレイだ、わかったか?
   {   {    |   
   |   |    }
   |   |   く
   ! !, ヽ   ヽ               
   ハ. ! , ヽ   ヽ              ,,,_ 
   \ノ   \  ヽ          ,../  `ヽ オフッ!ンギモッヂイイ!!
   ,;'"     !\  ヽ、....._ ,... - ' " ̄  ̄ ̄"''' ー- , ,
   {  `ー'   `<ヽ、__ ミミ\        ノー 、_ ⌒
  (         ヽ  `ー!'ノ`'      /      ̄
   ヽ、 _ /      \  \   _ ノ
    {  ヽ       ヽ   ー' ̄  メリメリメリメリ ジョオォォォーーーーー
845login:Penguin:2012/07/24(火) 13:03:46.14 ID:S+k+K2S7
既にAppleのシェアがM$のシェアを超える事が明らかになり林檎戦士として
戦ってきたLinuxユーザにも選択の時が迫っている。
1)ライナスにiMacを送りつけてiOS使え糞!というLinuxユーザとなるか
2)LinuxをインンストールしたノートPCを投げ捨てて"こんなドザPC使えるか!"と
マクブクに乗り換えるLinuxユーザとなるか
3)新規導入マシンの会議で徹底的にWindowsの導入に反対し、最終的に業者にAppleを
推すLinuxユーザになるか
4)OSS開発の際にまずはiOS版のビルドから始めるように強固に提案するLinuxユーザとなるか
846login:Penguin:2012/07/24(火) 13:22:22.32 ID:VYhVYKQd
>>841
茶道
847login:Penguin:2012/07/24(火) 13:47:43.97 ID:syDTgGvZ
>>846
そんなツッコミしなくても、単一の読みしか出来ない ID:eIKlnM2fはシナチョン確定だが
>>838
>Apache OpenOfficeやLibreOfficeの開発体制を素人が気まぐれとか
>てきとーなこといってんな。企業から開発者出したりしてることも
>知らんのか。
企業の名前で活動してるメンバーが
あいつきらいだこれ嫌だと散々ごねて引っ掻き回し
内ゲバばかりしてる素晴らしいプロジェクトですね
まさしく給料泥棒
849login:Penguin:2012/07/24(火) 15:24:39.39 ID:eIKlnM2f
>>846
お前はプールで泳いでいて耳に入った水を出そうと首を傾けてこんこんやってたら脳みそが
全部流れ出してあたまががらんどうになって、叩いたらコーンと軽い音がするようになった
すっからかんなのか。茶道はちゃどうと読むんだよ。それくらい読めろよ、茶の湯の道という意味だ。
お前は茶事(ちゃじ)をさじと読むのか?茶坊主(ちゃぼうず)をさぼうずと読むのか?
生そば(なまそば)をきそばと読むのか?、お〜ん?
う〜ん?
851login:Penguin:2012/07/24(火) 15:43:39.48 ID:syDTgGvZ
>>849
チョンのおまえには理解出来ないだろうが、茶道の場合は(さどう)とさと読み
烏龍茶は(ウーロンちゃ)とちゃと読むんだよ。
生そばは、茹でる前の麺を指す場合は、なまそば、本来はそば粉100%のものを指すが、現在は蕎麦屋の蕎麦を指す場合は、きそばというんだよ。

竹島も尖閣諸島も日本の領土
盗人シナチョンは祖国に帰れよ
852login:Penguin:2012/07/24(火) 15:46:24.41 ID:kNYwA/kJ
もともとはちゃどうなんだよな
だから裏千家では今もちゃどうと呼ぶ
流派によってちゃどうかさどうか変わる
853login:Penguin:2012/07/24(火) 15:47:39.85 ID:syDTgGvZ
どうしても、茶飯事をちゃはんじと読みたいなら、徹底してちゃめしごとと読んでろ馬鹿www
854login:Penguin:2012/07/24(火) 15:48:03.82 ID:kNYwA/kJ
855login:Penguin:2012/07/24(火) 15:49:22.53 ID:kNYwA/kJ
だから喫茶店も昔はきっちゃてんだったのよさ
ネーちゃん
レイコー1つくれ
857login:Penguin:2012/07/24(火) 15:54:18.66 ID:syDTgGvZ
>>852
表千家がさどうらしいね
>>855
きっちゃてんというと江戸っ子っぽいね
858login:Penguin:2012/07/24(火) 15:55:16.48 ID:syDTgGvZ
>>856
ぢぢくさいな
おれはレスカで頼むw
859login:Penguin:2012/07/24(火) 15:58:26.62 ID:RCR6sr1q
俺はクリソで
860login:Penguin:2012/07/24(火) 15:59:50.63 ID:syDTgGvZ
レイコーで思い出した
レイコーは冷(たい)コーヒー
つまりアイスコーヒーの事なんだが、たまたま行った海外でアイスコーヒーがなかったりするので、アイスコーヒーを考案したり広めたのはおれだおれだというタカアンドトシのタカばりの馬鹿が後を絶たないそうだね
861login:Penguin:2012/07/24(火) 16:07:57.08 ID:4Zh49VYt
Calligra良いよ。
なんでこれ日本語化されないんだろ。Stageとかimpressよりずっと洗練されてるしデフォルトでプレゼン時に手元の画面でノート参照も可能。
862login:Penguin:2012/07/24(火) 16:11:26.76 ID:76CXcLPd
>>861
でぶあんのシドはもう日本語化入ってただろ
本家のやつもtrankにパッチで入ってたと思う
863login:Penguin:2012/07/24(火) 16:20:43.54 ID:4Zh49VYt
>>862
そうなのか。Ubuntuまだだ。。
レイコーとか米帝MSに媚びてる反動分子とか
お前ら一体年いくつなんだよ
50代60代のすくつか
オープンソースも高齢化の波が押し寄せているな
NHKスペシャル 無縁社会 〜孤独死を防ぐオープンソースコミュニティ〜
都市部で増え続ける無縁社会を防ぐ鍵はオープンソースにあった
865login:Penguin:2012/07/24(火) 16:26:50.15 ID:syDTgGvZ
>>864
おまえがふっといてそりゃないぜ
レイコー注文して、私麗子じゃなくて、陽子ですけど?と言われた口だろ?
866login:Penguin:2012/07/24(火) 16:29:34.11 ID:4Zh49VYt
別に最初からUbuntuでも載ったPCでも普通に得られれば普通に普及するさ。
そんなの政治力の問題でしかないから。
だからと言ってすべてLinuxになる必要もないし選択の幅が広がれば誰にとっても嬉しい。
そんだけだろうな。
スマホのFirefox OSも楽しみだな。日本でも売られれば良いのに。
867login:Penguin:2012/07/24(火) 16:43:33.79 ID:mciN1X2m
VL P ゴシックが使えるOSなら何でもいいや
868login:Penguin:2012/07/24(火) 16:53:13.40 ID:eIKlnM2f
>>867
きれいなフォントだよな。Windowsを使えばフォントの潜在能力を余すところなく
引き出すことができる。Windows使えばいいよ。
>>865
今日病院に行って若妻のケツを眺めてきた
若妻はええ
ツタヤとイオンに行くと目がうつろになってフラフラ歩いてる退職じじいを
何人も見かけた
やる事なくてフラフラしてる団塊を取り込むのだ
エネルギーだけは無駄に有り余ってる団塊を取り込んで
オープンソースの興隆につなげるのだ
NHK プロジェクトX 退職した団塊再び
870login:Penguin:2012/07/24(火) 17:00:47.30 ID:mciN1X2m
>>868
まっきゅでも使えるよ
871login:Penguin:2012/07/24(火) 17:48:12.14 ID:+jNbYGTS
LINUXでも使えるよ
872login:Penguin:2012/07/24(火) 17:51:52.56 ID:mciN1X2m
うん、だから今はmint
873login:Penguin:2012/07/24(火) 18:20:01.32 ID:0hIKGkTt
>>866
それは言い訳だな、いいものは自然に普及していく
874login:Penguin:2012/07/24(火) 18:26:27.02 ID:drX7OEUV
レイコーは大阪語。
同じ意味のアイスは東京弁。
875login:Penguin:2012/07/24(火) 20:44:25.83 ID:e7cnDEw9
ねーちゃん、ちゃーシバキに行かへん?は大阪語。
おねーさん、おちゃしませんか?は東京方言。
876login:Penguin:2012/07/24(火) 20:58:19.24 ID:Yhs0FoI4
きっちゃてんで、じゅーちゅのみたい。が幼児語
ばぶぅ
878login:Penguin:2012/07/24(火) 21:27:13.79 ID:4Zh49VYt
ねんねーん、ちゃんぷりだっちゃぁ?は宮城方言
879login:Penguin:2012/07/24(火) 22:26:08.54 ID:eIKlnM2f
>>872
宝の持ち腐れだな。たとえフォントがきれいであろうとそれを表示するOSが
フォントの持つ潜在能力を十分に引き出せないだろ、Mintってしょせんそんなもの。
きれいなフォントとフォントを全力で描くことのできるOSの相乗作用によってフォントの
美しさが発揮され、使用者に感動をもたらすものなの。モナリザだってそうだろ、お前の
きったない部屋にモナリザの絵がぽつんと置いてあってそれを見て感動する人なんていない。
大英博物館という歴史ある博物館に厳重な警備のもと飾られていることで見る人に
感動をあたえちゃうわけ。モナリザという絵(VL Pゴシック)の魅力を堪能できるのは
大英博物館という空間(Windows)があればこそ。Windowsを使うべきだ。
880login:Penguin:2012/07/24(火) 22:31:53.54 ID:QyywulZw
ルーブル美術館……
881login:Penguin:2012/07/24(火) 22:52:54.99 ID:syDTgGvZ
モナリザねぇ
VLゴシックを貶す気はないけど、ただの改変フォントだよ?
Windowsは標準のMSゴシック使ってりゃいいんだよ
882login:Penguin:2012/07/25(水) 00:16:56.72 ID:12z0HDs/
>>879
文字の描画が腐ってんのってWinじゃなかったっけ
それともマジレスしたらいかんのだろうか
883login:Penguin:2012/07/25(水) 00:22:32.69 ID:leUP7k2B
>>881
Windowsにはメイリオもあります。Linuxには東風フォントがありましたけど、
パクったのバレて公開停止されました。MS Pゴシックをまねたモナーフォントを一生懸命
作っていますwwwwwwwwwwwwLinux wwwwwwwwwwwwwwプーーーーーギャーーーーーーwwwwwwwwwwwwww
884login:Penguin:2012/07/25(水) 01:13:59.45 ID:leUP7k2B
>>882
Windowsがきれいに決まっているだろ。はいソース。
http://uproda.2ch-library.com/556698QL2/lib556698.png

紅茶ってレッドティーじゃなくてブラックティーなんだぜ。超驚きなんだぜ。
>>878
山口じゃないんだな
大英博物館は略奪と侵略の証
夏ですね
既に頭の沸騰してる方が多いようです
さあエアコン全開ですよ
887ダダダ2号:2012/07/25(水) 06:45:57.95 ID:nEYKlbt6
スパコンの京はなぜOSをWindowsにしないのだ。
現在世界一の米国セコイアのOSはLinux。
OSをWindowsにするだけで高速化しまた簡単に世界一を奪還出来るぜ。
そんな簡単な事もわからないのかね?スパコン技術者は。

Android携帯もカーネルをWindowsに変えるだけで処理速度は上がり安定化する。
そんな簡単な事もわからないの?
スマホ製造会社は。
毎回「診断くん」に接続する度に、接続機器情報にLinuxの文字が出て気分悪いわ。

2ちゃんやYahoo!もUNIXやめてWindowsにしろよ。
サーバーはUNIXやUNIX互換OSのLinuxよりWindowsの方が、
処理速度も高いし安定してる。
サーバーを扱うんだったらもっとWindowsを勉強しろよ。

ノートパソコンもMacよりWindowsの方がデザインも美しく処理速度は素晴らしいし、
安定してる。
量販店はMac置場やめてWindows置けよ。
888login:Penguin:2012/07/25(水) 08:02:46.05 ID:b3LdFb54
>>883
古いなぁ。
東風の場合は、元になった渡邊フォントがタイプバンクのフォントのパクリだと発覚したからで、VLゴシックの改変とは別の話。
VLゴシックの改変とは、改変して構わないライセンスのフォントを利用していいる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/M%2B_FONTS

前者は改変どころか、勝手に使っちゃいけないものが含まれていた。
後者は、改変していいものを使って改変している。

モナーフォントは、VLゴシックのように、改変しても問題ないフォントを利用して幅を合わせただけで、MSゴシックをパクって改変しているわけじゃない。

それにしても、モナーもその後のIPAモナーも、もはや開発止まってるし、今はこのスレでは梅を使ってるけどね。




889login:Penguin:2012/07/25(水) 08:04:42.17 ID:b3LdFb54
このスレではというより、このスレを閲覧する為に、自分は梅を使っているという事ね。
890login:Penguin:2012/07/25(水) 08:14:28.10 ID:b3LdFb54
>>884
一応比べないとね。
使用ブラウザはGoogle Chromeからです。
http://iup.2ch-library.com/i/i0699278-1343171561.png
891login:Penguin:2012/07/25(水) 08:18:33.96 ID:ToxmoEXZ
企業が名前だけ貸してるとか、MAINTAINERSとかAUTHORSとか
commit logみてからいえっつーの。

892login:Penguin:2012/07/25(水) 08:31:41.21 ID:IJxindc1
>>890
マジレスするとフォントサイズもフォント自体も違うから比較は難しいな
強いて言えば、色の滲みがあって俺は好きではない(サブピクセルレンダリングのせい?)

>>891
英語読めない奴には無理
ていうか、あれにマジレスは無意味だろう
893login:Penguin:2012/07/25(水) 09:23:09.77 ID:Y1/SaopG
犬厨の特徴

Windowsを全否定しようとするが、Linuxは常用できるほど使いやすくないことを知っていて
Windowsを批判しながらも手元ではWindowsを使っている。

Windowsではマウス操作だけで動かせるようになるハードウェアを
Linuxであれこれチューニングした結果に動かせるようになると狂喜乱舞する。

Linuxを使いにくいと言う人がいたらその人のスキルが低いだけ。
Windowsが使いにくいという人がいたらWindowsが悪い。

注意事項
Linux(笑)は各種サービスの動作を保障するものではありません。
別途Windowsをご用意ください。

デスクトップPCでLinux(笑)が普及してない現実
http://ime.nu/bto-pc.jp/btopc-com/2012/03/29/os-2012-02.jpg
894login:Penguin:2012/07/25(水) 09:48:43.32 ID:6IZ0ZA1p
注)飽くまで小学生の感想です
895login:Penguin:2012/07/25(水) 09:49:59.32 ID:leUP7k2B
>>891
何の話してんねん。負け惜しみ乙。
896login:Penguin:2012/07/25(水) 09:50:46.22 ID:leUP7k2B
>>890
ダサ、何その豆腐。Windows完全勝利じゃん。
897login:Penguin:2012/07/25(水) 09:54:09.33 ID:leUP7k2B
>>888
いいわけ乙〜、幅も貴重なフォントの情報だろ、それがパクリなんだよ。小林章にぶちのめされてろ。
898login:Penguin:2012/07/25(水) 10:09:49.92 ID:b3LdFb54
>>896
ああ、左のフォントね。
以前は、Wikipediaで各国の文字フォントが化けない為だけに、わざわざインストールしてたけど、もうやめた。
チョンのフォントも化けたままだが、チョン語は見るだけでキモいのでインストールはしていない。
899login:Penguin:2012/07/25(水) 10:16:20.98 ID:b3LdFb54
>>897
幅を合わせたらいけないソースを持ってきて欲しいな
幅を合わせたら駄目なら駄目で、LinuxではAAがまともに見れないとか言って草生やすつもりだろう?
900login:Penguin:2012/07/25(水) 10:26:16.32 ID:leUP7k2B
>>898
すっぱいブドウ乙。ダメなことは全部チョンといってごまかすわけですか?お〜ん?
Linuxもチョン製ということになっちゃいますけど?

>>899
フォント業界の常識だろ。どれだけ苦労してフォントを制作していると思っているんだ。
それを鼻くそほじりながらパクってソース出せとはどういう神経してんだ。はい論破。
いいから早くソース出せ
902login:Penguin:2012/07/25(水) 10:37:20.59 ID:b3LdFb54
>>900
表示は可能だけど入れてないだけ。
必要ないものは入れる必要がない。
きみはクメール語は読めるのかい?
読めなくても表示させなきゃ気がすまない人ですか?
物好きな人だな。

苦労しているのはデザインだろう?
幅はデザインとは関係ない情報だよ。

だったら、きみがMSゴシックと字間を合わせてるフォントの作者に抗議してこいよ。
取り上げた例が、今や誰もメンテしてないモナーフォント(笑)なんて言ってる時点で情弱ぶりがわかるけどね。
903login:Penguin:2012/07/25(水) 10:37:37.86 ID:leUP7k2B
>>901
    ,-ー─‐‐-、
   ,! ||     |
   !‐-------‐
  .|:::i ./ ̄ ̄ヽi
  ,|:::i | (,,゚д゚)||  ・・・・・?
  |::::(ノ 中濃 ||)
  |::::i |..ソ ー ス||
  \i `-----'/
     ̄U"U ̄
904login:Penguin:2012/07/25(水) 10:44:58.84 ID:b3LdFb54
ドザの特徴
自分が使わない不要なものでも、動いただけで、Linuxでは出来ないのかと狂k狂喜乱舞する。

ソースがないと、常識という言葉でハイロンパと馬鹿の自己紹介をする。
もしくは、中濃ソースなどと、オヤジギャグをかます。

注意事項
Windows(笑)は売り出し時期により互換性がありません。
だから無駄金を使いたい人以外は使用しないでください。

他のバージョン
注意事項
サーフェス(笑)はタブレット型端末の動作を保証するものではありません。
別途Androidをご用意ください。
905login:Penguin:2012/07/25(水) 10:45:53.57 ID:leUP7k2B
>>902
幅もフォントの大事な大事な情報であり、デザインの重要な要素なんだよ。モナリザがぽっちゃりした
完全なる肥満体だったり、あるいは薬中のような完全なる鶏ガラ体だったらあの微笑んだ絵が
いまのこれほどの衆目を引き付けて止まない魅力を発散するわけがないだろ。お前は無知もはなはなだしい、
汚らしいほどの無知、睾丸無恥。

> モナーフォント(笑)

はいこれ、犬厨がファビョって味方を攻撃するさま、最低の行為。はい論破。
906login:Penguin:2012/07/25(水) 10:50:01.21 ID:b3LdFb54
ドザの特徴
自分が使わない不要なものでも、動いただけで、Linuxでは出来ないのかと狂喜乱舞する。

ソースがないと、常識という言葉でハイロンパと馬鹿の自己紹介をする。
もしくは、中濃ソースなどと、オヤジギャグをかます。

頭の悪い全く関係のない喩え話を持ち出す。

注意事項
Windows(笑)は売り出し時期により互換性がありません。
だから無駄金を使いたい人以外は使用しないでください。

他のバージョン
注意事項
サーフェス(笑)はタブレット型端末の動作を保証するものではありません。
別途Androidをご用意ください。
907login:Penguin:2012/07/25(水) 11:00:32.28 ID:b3LdFb54
味方(笑)って何?
実際誰もメンテしてないし、その後継のIPAモナーも古いIPAフォントのライセンスを元に改変したものだから、古いIPAフォントのライセンスが適用されて、今のIPAを元にIPAモナーフォントとすることが出来ない。
その代わりにmonapoフォントがあるが。
IPAモナーの作者は、Ubuntuの日本語チームの小林準だが、今はTakaoフォントに移行しているから、事実上こちらもメンテされてない。
こちらは正当なパクリ(笑)であるが、IPAフォントを改変する場合のライセンスは守られている。
フォントデザイナの朝は早い
909login:Penguin:2012/07/25(水) 12:44:22.28 ID:+veZ6Oi7
犬厨とはお父さん犬と林檎が大好きなアフォン厨の事なんだよね。
IPAモナ以外でAA表示できてlinuxで使えるフォントあるの?
911login:Penguin:2012/07/25(水) 13:58:21.28 ID:MwMhD83D

大手企業が Linux に投資する5つの理由 - インターネットコム
http://japan.internet.com/busnews/20120725/7.html
912login:Penguin:2012/07/25(水) 13:59:24.87 ID:leUP7k2B
>>911
おいやめろ、はい論破。
913login:Penguin:2012/07/25(水) 16:39:36.67 ID:leUP7k2B
Autodesk - ゲーム - 「Final Fantasy XIII」
http://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/item?siteID=1169823&id=15037624&linkID=15430732

美麗なグラフィックで世界中のゲーマーを熱狂させたFinal Fantasy XIIIも実はWindowsで開発されちゃっているわけ。
これはもう使うっきゃないっしょ。
914login:Penguin:2012/07/25(水) 16:47:14.45 ID:S1L8E3Pc
Windows 8では開発したいと思わなくなるだろうな。
915login:Penguin:2012/07/25(水) 17:17:50.78 ID:nJIbJK1F
すべての開発者はリボンの虜
916login:Penguin:2012/07/25(水) 17:28:24.44 ID:KeMCGoK3
>>913
その論理は、まぁアレだな。

F1に参戦していない日本車メーカーより
F1に参戦しているフェラーリやメルセデスの車を乗るべきだって言うようなものだね。

そういう人が、マクラーレンのベビーカーを買うんだろうな。
F1のマクラーレンとは、まったく関係無いんだけどね。
917login:Penguin:2012/07/25(水) 18:09:31.58 ID:leUP7k2B
>>916
    / ̄ ̄ヽ  ┏┓
   / (●) ..(● ┏┛
   |   'ー=‐' i  ・
    >     く
 _/ ,/⌒)、,ヽ_
   ヽ、_/~ヽ、__)  \
はい論破。
918login:Penguin:2012/07/25(水) 18:17:00.80 ID:b3LdFb54
>>912
>Linux サーバーが広く採用されていること、また、大企業に仮想化が浸透していることで、Microsoft は譲歩せざるを得なくなった。
>Microsoft はオープンソースに対して好意的にならなければ、顧客を失ってしまうのだ。

Linuxを受け入れられなかったばっかりにリストラされたダダダ
オープンソースに好意的にならなければ、顧客を失ってしまうMicrosoft
919login:Penguin:2012/07/25(水) 18:18:17.98 ID:b3LdFb54
ドザの特徴
自分が使わない不要なものでも、動いただけで、Linuxでは出来ないのかと狂喜乱舞する。

ソースがないと、常識という言葉でハイロンパと馬鹿の自己紹介をする。
もしくは、中濃ソースなどと、オヤジギャグをかます。

頭の悪い全く関係のない喩え話を持ち出す。

都合が悪くなるとおいやめろと火病る。

注意事項
Windows(笑)は売り出し時期により互換性がありません。
だから無駄金を使いたい人以外は使用しないでください。

他のバージョン
注意事項
サーフェス(笑)はタブレット型端末の動作を保証するものではありません。
別途Androidをご用意ください。
920login:Penguin:2012/07/25(水) 19:24:35.56 ID:xgYy0CUa
効いてる効いてるwww
【社会】Android向け「電池長持ちアプリ」にご用心…勝手に電話帳データを抜き取る
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343166652/l50

アンドロイドマンセー信者には痛いニュースですね
922login:Penguin:2012/07/25(水) 20:34:32.66 ID:OQsHYx96
>>921
メールで来るなんて野良以下じゃんw
マーケット(ストア)で感染かと思ったよ。
923login:Penguin:2012/07/25(水) 22:28:24.37 ID:xnb4RLjh
 ___|_  |
      |   |      __       l ̄l  ̄| ̄   | ̄| | ̄|
    /|   |     /  / \    l─l  .|     | ̄| | ̄|  
   /  |   |  / │ /   │   l─l  .|     | ̄   ̄| 
 /   |   |/    ヽ/    /   ノ  l _|__  |     ヽ| 

_/_          __|_    ───
 /    \   ヽ/ |  ヽ     /
/ ___|      /丶/   |   |
  \ノ\    し^ヽ   /     \

               \\                                /⌒ヽ  ./⌒ヽ
   /   ─┼──              ─┼──   │    \      (    ヽ/    )
  /     /                    /      │     \     ヽ         /
 <      / ──      ────    / ──   │      \     \       /
  \    /                   /        │       \      \    /
   \  /  ───             /  ───   レ               \_/
924login:Penguin:2012/07/26(木) 02:08:26.22 ID:98gw2eS+
,,.................... 、    .,i-、.i''''j                 ._,, ‐'ヽ
ミ.................., .l    |: :},! !              : 厂   .i‐'´    ._________
     . l /   │ | | }              ,,,二,゙,| |,,,,,,,,,、  !,,,,,、 .,,,,,,|
     / ./    : l l゙.| } ,i".l  ;!゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙.!  .!         .|    │ !
    / . /     ./ ./│ レ" ./  ‘''''''''''''''''''''''''"   ̄ ̄/ 厂 ̄゛    :| !
  ,/ . /     ./ : / ,!   /               ,./ /     .i―‐" ゙‐'ーッ
 .l, ./     .ヽ'"  ヽ,./                  l ./      .゙‐'―――┘
                                  __
                             ,、-‐''"" ̄    ̄ヽ
                     ,.、   _,、‐'"           ::ヾ、
                      / \/              :::::iヽ
              ‐、- ..,,__/_  ミ|;;               :::::i;;;ヽ
              ‐-`=‐、..,,_ノ  ミ|;ノ:::          ,;;   ::ノi;; i
              _,,,ノ.'"::: ,、、_/彡 \i、:..      /ノ    :::ノ;;; i
              `ツ; __,,ノ__ノ;;;''''\;,.  ヾ;;;;;;:::   "" '''"    ス;;;;  `、
         Λ,,,Λ  ヽ'`--─‐<;;;>ヽ;;:  ヽー、;;;;;;;;;;;、-、\_   !,;、;;;;;  i
        (・ω・`)      _, -'´    ):::  .!;;;;;;;;i    i;;;;;;;;|`‐i::: l|\;;;; ヽ_
         (   ⊃--‐‐ '´         /::: /_> ;;;|   /;;;;;/_,.ノ:::: 〉  \;; `‐-、___
         u‐‐u´         <~__/'‐--- '   '─‐‐' i、;;_;;_/
925login:Penguin:2012/07/26(木) 03:20:17.51 ID:VnBDtOAP
犬厨の特徴

Windowsを全否定しようとするが、Linuxは常用できるほど使いやすくないことを知っていて
Windowsを批判しながらも手元ではWindowsを使っている。

Windowsではマウス操作だけで動かせるようになるハードウェアを
Linuxであれこれチューニングした結果に動かせるようになると狂喜乱舞する。

Linuxを使いにくいと言う人がいたらその人のスキルが低いだけ。
Windowsが使いにくいという人がいたらWindowsが悪い。

注意事項
Linux(笑)は各種サービスの動作を保障するものではありません。
別途Windowsをご用意ください。

デスクトップPCでLinux(笑)が普及してない現実
http://ime.nu/bto-pc.jp/btopc-com/2012/03/29/os-2012-02.jpg
926login:Penguin:2012/07/26(木) 05:31:56.33 ID:6bbDI06t
ちなみに犬厨ってお父さん犬がと林檎が好きなアフォン厨の事です。
927login:Penguin:2012/07/26(木) 09:47:48.57 ID:Eyj4UQa0
chromiumがバカみたいにメモリを食いまくる時
ブラウザで1ページ開いたらでRAM1G消費とかねーわw
Windowsでは生じなかった症状
928login:Penguin:2012/07/26(木) 15:47:24.73 ID:QnbGe4KI
a
929login:Penguin:2012/07/26(木) 16:05:52.84 ID:B0+iaJGo

ずっとChromium使ってるけどそんな事、一度もないわ。 捏造お疲れ様www
930login:Penguin:2012/07/26(木) 17:22:11.40 ID:iu+Z06OA
Tasks: 169 total, 1 running, 167 sleeping, 0 stopped, 1 zombie
Cpu(s): 2.0%us, 0.3%sy, 0.0%ni, 97.6%id, 0.0%wa, 0.0%hi, 0.0%si, 0.0%st
Mem: 1534840k total, 975824k used, 559016k free, 87812k buffers
Swap: 2152704k total, 0k used, 2152704k free, 454340k cached

PID USER PR NI VIRT RES SHR S %CPU %MEM TIME+ COMMAND
2249 yuki 20 0 166m 39m 17m S 3 2.7 0:12.96 chromium-browse
2211 yuki 20 0 146m 46m 23m S 1 3.1 0:20.51 jd
1112 root 20 0 59896 15m 8088 S 1 1.0 0:11.72 Xorg
64 root 20 0 0 0 0 S 0 0.0 0:00.56 kworker/0:2
2215 yuki 20 0 418m 122m 35m S 0 8.2 0:07.67 chromium-browse
2245 yuki 20 0 119m 15m 10m S 0 1.0 0:00.34 lxterminal
2661 yuki 20 0 2836 1168 880 R 0 0.1 0:00.06 top
1 root 20 0 3632 2000 1312 S 0 0.1 0:00.73 init


1.5GB中10.9%しか食ってませんよ
931login:Penguin:2012/07/26(木) 17:56:29.43 ID:8TZ/MAAk
PID USER PR NI VIRT RES SHR S %CPU %MEM TIME+ COMMAND
6743 username 20 0 9.9g 1.6g 607m S 23.9 90.6 0:24.12 chromium

ほっといたらRAM食いまくりスワップ使い果たすように思えるから途中で
やめるけど、捏造ならどれだけありがたいことか。
他のブラウザなら平気なんだけどな。
932login:Penguin:2012/07/26(木) 18:22:08.58 ID:iu+Z06OA
>>931
拡張機能の入れすぎ
重いサイトの開きすぎ

ってことも考えられるんじゃ・・・


てかRAM占領されるだけで作業には影響ある・・・!?
他のメモリー食うアプリ立ち上げても使用量減らないのなら問題だけど
933login:Penguin:2012/07/26(木) 18:40:47.00 ID:8TZ/MAAk
おそらく環境によるんだろうけどね。
ページを開いた後に継続的にRAMを消費し続けるわけだからバグだと思うよ。
もちろん全てのページでそうなるわけではないし、他のブラウザではそういう
現象にならないわけだからchromiumに問題があると考えるのが妥当では
ないかと。
934login:Penguin:2012/07/26(木) 20:53:02.75 ID:1gQD8cfE
東京証券取引所の基幹システムとして稼動するWindows
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090609/331590/?SS=imgview&FD=-654674548

HPCでもダントツのパフォーマンスをたたき出すWindows
ttp://cloud.watch.impress.co.jp/docs/interview/20101224_416025.html

Windows上で稼動するメインフレーム
ttp://wsmgr.jp.brothersoft.com/screenshot-50450.html

NASパフォーマンス比較テストでWindowsがLinuxを圧倒!!
ttp://www.flexense.com/documents/nas_performance_comparison.pdf

BDレコのOSはやはりWindowsだった!!
ttp://it.slashdot.jp/story/12/04/24/0052242/

一方Linuxは…
Linux Daily Topics:2011年9月2日 Kernel.orgがトロイの木馬の侵入被害に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/02

Linux カーネルの基盤サイトがクラッキングの被害に - japan.internet.com
http://japan.internet.com/webtech/20110902/2.html

Linux Daily Topics:2011年9月15日 狙われるLinux… 今度はLinux Foundationが標的に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/15

[お知らせ:【重要】弊社一部サーバーの障害に関するお知らせ] ファーストサーバ サポートWEB
http://support.fsv.jp/info/nw20120620_01.html
935login:Penguin:2012/07/26(木) 21:19:32.21 ID:aE+TCEus
やっぱりWindowsだよねwwwwwwwww

OSを変えると??が変わるのはピュア界では常識です。 私はヨドバシから指名買いで我が家のOSを買い込んでいます。 開発の??語はC??語が最??ですよ。 おかげで、ウチはミニタワーですが、ハイエンドよりいい??がし ますよ。

ちなみにOSの違いでも味付けにサがでるよ。

OS ??所 短所 お奨め度 ------------------------------------------------------------------Windows バランス モッサリ遅い A MacOS 低域量感 信者キモすぎ B RedHat ??域ヌケ 値段??い
A-Debian 透明感 開発遅い B
Ubuntu ウェットな艶 印象薄い B+
Vine 密度とSN 印象悪い C+
FreeBSD ??彩感と温度 知名度無 A NetBSD バランス 存在感
B-Solaris 低域品質 器量狭い C-
Human68k 中??域艶 モッサリ遅い B

で、上はインストールから5K時間後での特徴。 それよりPC購????インストール間の時間が??いと上記特徴+マ イルドの味付け 短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
936login:Penguin:2012/07/26(木) 21:20:59.06 ID:aE+TCEus
Androidスマホからだからコピペ失敗したorz
これだからLinuxカーネルはダメなんだよね
937login:Penguin:2012/07/26(木) 21:29:14.07 ID:B0+iaJGo

Androidを使ってるどうこうより、そもそも日本語が不自由に見える。
938夏休みイエーイ:2012/07/26(木) 21:33:06.34 ID:aE+TCEus
>>937
日本語に自由も不自由もありません。はい、論破。
939login:Penguin:2012/07/26(木) 21:39:05.15 ID:1gQD8cfE
東京証券取引所の基幹システムとして稼動するWindows
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090609/331590/?SS=imgview&FD=-654674548

HPCでもダントツのパフォーマンスをたたき出すWindows
ttp://cloud.watch.impress.co.jp/docs/interview/20101224_416025.html

Windows上で稼動するメインフレーム
ttp://wsmgr.jp.brothersoft.com/screenshot-50450.html

NASパフォーマンス比較テストでWindowsがLinuxを圧倒!!
ttp://www.flexense.com/documents/nas_performance_comparison.pdf

BDレコのOSはやはりWindowsだった!!
ttp://it.slashdot.jp/story/12/04/24/0052242/

一方Linuxは…
Linux Daily Topics:2011年9月2日 Kernel.orgがトロイの木馬の侵入被害に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/02

Linux カーネルの基盤サイトがクラッキングの被害に - japan.internet.com
http://japan.internet.com/webtech/20110902/2.html

Linux Daily Topics:2011年9月15日 狙われるLinux… 今度はLinux Foundationが標的に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/15

[お知らせ:【重要】弊社一部サーバーの障害に関するお知らせ] ファーストサーバ サポートWEB
http://support.fsv.jp/info/nw20120620_01.html
940login:Penguin:2012/07/26(木) 21:40:49.12 ID:16/e7G7C
>>938
あるだろ。日本語を自由に操ることのできないさまはまさに不自由と呼ばれてしかるべき
ことであり、AndroidはLinuxカーネルじゃないからLinuxのせいにするな。
941夏休みイエーイ:2012/07/26(木) 21:45:17.76 ID:aE+TCEus
>>940
「自由に日本語を操る」の定義をどうぞ。
それとモレの書き込みがその定義に反しているかもあわせてよろしくネ☆
942login:Penguin:2012/07/26(木) 21:45:45.81 ID:1gQD8cfE
東京証券取引所の基幹システムとして稼動するWindows
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090609/331590/?SS=imgview&FD=-654674548

HPCでもダントツのパフォーマンスをたたき出すWindows
ttp://cloud.watch.impress.co.jp/docs/interview/20101224_416025.html

Windows上で稼動するメインフレーム
ttp://wsmgr.jp.brothersoft.com/screenshot-50450.html

NASパフォーマンス比較テストでWindowsがLinuxを圧倒!!
ttp://www.flexense.com/documents/nas_performance_comparison.pdf

BDレコのOSはやはりWindowsだった!!
ttp://it.slashdot.jp/story/12/04/24/0052242/

一方Linuxは…
Linux Daily Topics:2011年9月2日 Kernel.orgがトロイの木馬の侵入被害に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/02

Linux カーネルの基盤サイトがクラッキングの被害に - japan.internet.com
http://japan.internet.com/webtech/20110902/2.html

Linux Daily Topics:2011年9月15日 狙われるLinux… 今度はLinux Foundationが標的に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/15

[お知らせ:【重要】弊社一部サーバーの障害に関するお知らせ] ファーストサーバ サポートWEB
http://support.fsv.jp/info/nw20120620_01.html
943login:Penguin:2012/07/26(木) 21:46:36.54 ID:gEKA9x+l
>AndroidはLinuxカーネルじゃないから
マジで?
944夏休みイエーイ:2012/07/26(木) 21:49:54.20 ID:aE+TCEus
>>943
都合のいいようにころころわんわんするのが犬厨
945login:Penguin:2012/07/26(木) 21:51:32.59 ID:1gQD8cfE
東京証券取引所の基幹システムとして稼動するWindows
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090609/331590/?SS=imgview&FD=-654674548

HPCでもダントツのパフォーマンスをたたき出すWindows
ttp://cloud.watch.impress.co.jp/docs/interview/20101224_416025.html

Windows上で稼動するメインフレーム
ttp://wsmgr.jp.brothersoft.com/screenshot-50450.html

NASパフォーマンス比較テストでWindowsがLinuxを圧倒!!
ttp://www.flexense.com/documents/nas_performance_comparison.pdf

BDレコのOSはやはりWindowsだった!!
ttp://it.slashdot.jp/story/12/04/24/0052242/

一方Linuxは…
Linux Daily Topics:2011年9月2日 Kernel.orgがトロイの木馬の侵入被害に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/02

Linux カーネルの基盤サイトがクラッキングの被害に - japan.internet.com
http://japan.internet.com/webtech/20110902/2.html

Linux Daily Topics:2011年9月15日 狙われるLinux… 今度はLinux Foundationが標的に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/15

[お知らせ:【重要】弊社一部サーバーの障害に関するお知らせ] ファーストサーバ サポートWEB
http://support.fsv.jp/info/nw20120620_01.html
946login:Penguin:2012/07/26(木) 21:52:34.51 ID:16/e7G7C
>>941
自由に日本語を操るというのは日本語を正しく使用するさまであり、正しいの定義はTPOに従っていて、
用法、用量、規約が守られているかということであり、モレという20年前の2chの用語を使っているところは
いままさに不正な日本語をお前が使用しているということであり、>>935でいうなら□、ピュア、ヨドバシ、ウチ、
ミニタワー、ハイエンド、サでありOSの評価を述べるに値しないピュアオーディオ板で言われていることの
劣化コピーでしかない点である。
947login:Penguin:2012/07/26(木) 21:53:10.08 ID:16/e7G7C
>>943
マジっす。AndroidはAndroidカーネル。
948login:Penguin:2012/07/26(木) 21:55:15.85 ID:16/e7G7C
>>944
知らねえのなら黙ってなとっちゃんぼうや。ここは礼儀をわきまえた大人が本気の議論を交わすところだ。
949login:Penguin:2012/07/26(木) 22:13:59.79 ID:16/e7G7C
      ∩___∩
      | ノ      ヽ
     /  ●   ● | モリのクマさん
     |    ( _●_)  ミ
    彡、   |∪|  、`\
   / __  ヽノ /´>  )   ┌─→
 ─ (___)──/─(_/──┼─‐→
    |       /         └─→
    |  /\ \
    | /    )  )
    ∪    (  \
950login:Penguin:2012/07/26(木) 22:33:14.36 ID:iu+Z06OA
Linuxカーネル - Linuxのセキュリティ機能 + Googleへの個人情報送信機能 = Androidカーネル
951login:Penguin:2012/07/26(木) 23:04:49.29 ID:gEKA9x+l
>>947
ソース希望
952login:Penguin:2012/07/26(木) 23:14:21.19 ID:rvR7MYhJ
黒を白というのに必死なwin厨
953login:Penguin:2012/07/26(木) 23:17:43.55 ID:YXuvMGDH
>>946には、読点がひとつしかなくて、読みづらいんだけど…

〉自由に日本語を操るというのは
〉劣化コピーでしかない点である。

という主張かな?
やっぱり何が言いたいのか、よくわかんないや。

ぼくは、"自由に日本語を操る"ということは…
意思疎通の目的で、わかりやすいように
日本語の文章を綴ることだと思っている。

自由とわがままを取り違えて
日本語をわがままに操っているのが>>946じゃないのかな?
954login:Penguin:2012/07/26(木) 23:21:33.81 ID:16/e7G7C
>>951
Androidカーネルの解析で分かった、OSS活用に潜む危険性 〜Coverity(コベリティ)CEOのセス・ハレム氏 インタビュー (1/2):CodeZine
http://codezine.jp/article/detail/5594

技術者たちが技術者向けに記事を書く技術者のためのページでAndroidのカーネルはAndroidカーネルと
認識されているわけだから、Androidカーネル以外のなにものでもない。Linuxカーネルとは一線を画すものなわけ。
955login:Penguin:2012/07/26(木) 23:25:56.26 ID:gEKA9x+l
>>954
それがソースか
956login:Penguin:2012/07/26(木) 23:29:18.71 ID:16/e7G7C
>>955
そうだよ、>>954がAndroidのカーネルがAndroidカーネルであることのソースだよ。お前が俺に要求して、俺がお前に提示したソースだよ。
957login:Penguin:2012/07/26(木) 23:47:44.95 ID:oIMZRVNq
AndroidはLinuxカーネルを使っている。

これソースに使っていいよ、天才ハッカーの俺が言うんだから間違いない。
958login:Penguin:2012/07/26(木) 23:52:13.31 ID:16/e7G7C
>>957
            ___
          ,,r''"´    `"''-,,
        / ノ   ヽ、    \
         / ( ● )   ( ● ) ヽ  ヽ
        i゙ :::⌒(__人__)⌒:::  ヽ  ゙i
      l     |r┬-|       l  ノ    そーなんすかwww
        !     | |  |      レ'
      l   l  | |  |   l  , l
      |   l   `ー'´    |  l l
        !   l        ,!  | l
      l   ゙i       /  l i゙
      ゙i   ヽ     /   / /
       ヽ,__,,,ゝ    く  ノ /
        ヽ       ゙" /     __
       _  )      、(二"'''ー'"ー'゙゙ヽ
     r'   ̄           ̄ヽ,)‐-,,`エ´ノピャー
     ヽ__,,-──-、__,ノ     `
959login:Penguin:2012/07/27(金) 00:11:49.49 ID:SllXP148
>>957
なるほどそういうことね。wwww
960login:Penguin:2012/07/27(金) 01:52:19.59 ID:cF/PE1WD
ちょっと凝ったことしようとするとコマンド打てと言われる。GUIで全部出来るようにしとけよ。
961login:Penguin:2012/07/27(金) 01:54:20.07 ID:cF/PE1WD
あとWindowsなら数クリックで済むことにやたら苦労させられる。面倒くせ。
962login:Penguin:2012/07/27(金) 02:14:59.29 ID:cF/PE1WD
犬厨はこれからずっとLinux PCだけで生活する刑な。Linux大好きなんだからそれくらい余裕だろ?
963login:Penguin:2012/07/27(金) 02:26:12.76 ID:j6H4J8oi
注意事項
Linux(笑)は各種サービスの動作を保障するものではありません。
別途Windowsをご用意ください。
964login:Penguin:2012/07/27(金) 02:30:28.75 ID:UKCCX814
             ____
            /__.ノ ヽ、_\
.          /( ● ) ( ● )\ そこまで言うなら相手してやるおw
          /   (_人_)   ヽ
.         |     `ー'´     |
      __ \_______/__
 ┌┬┬Li_i_i_|-「i||| Linux      ̄|_i_i_i_i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;ヽ
 └┴┴ー弋ノー|」|||_______,η ソ______ノ
         /ノヽ           ̄
        </ )ノ
             ____
            /__.ノ ヽ、_\
.          /( 〇 ) ( 〇 )\
          /   (_人_)   ヽ
.         |     `ー'´     |
      __ \_         /       __
 ┌┬┬Li_i_i_|-「iー、     ||| ̄Linux ̄ ̄ ̄ ̄|_i_i_i_i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;ヽ
 └┴┴ー弋ノー|」―′   |||_______,η ソ______ノ
               /ノヽ           ̄
               </ )ノ
             ______
            /--. 三-- \
.          /( ● )三( ● )\  今日はこれくらいにしといてやるお
          / U (_人_) U ヽ
.         |U  U `ー'´  U U |
      __ \____  U  /__
 ┌┬┬Li_i_i_|-「i||| Linux  ̄ ̄ ̄ ̄|_i_i_i_i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;ヽ
 └┴┴ー弋ノー|」|||_______,η ソ______ノ
         /ノヽ           ̄
        </ )ノ
965login:Penguin:2012/07/27(金) 05:30:36.02 ID:78mm40js
ちなみに犬厨とはお父さん犬と林檎が大好きなアフォン厨の事です。
966login:Penguin:2012/07/27(金) 06:22:03.80 ID:36aiAQTA
スパコンの京はなぜOSをWindowsにしないのだ。
現在世界一の米国セコイアのOSはLinux。
OSをWindowsにするだけで高速化しまた簡単に世界一を奪還出来るぜ。
そんな簡単な事もわからないのかね?スパコン技術者は。

Android携帯もカーネルをWindowsに変えるだけで処理速度は上がり安定化する。
そんな簡単な事もわからないの?
スマホ製造会社は。
毎回「診断くん」に接続する度に、接続機器情報にLinuxの文字が出て気分悪いわ。

2ちゃんやYahoo!もUNIXやめてWindowsにしろよ。
サーバーはUNIXやUNIX互換OSのLinuxよりWindowsの方が、
処理速度も高いし安定してる。
サーバーを扱うんだったらもっとWindowsを勉強しろよ。

ノートパソコンもMacよりWindowsの方がデザインも美しく処理速度は素晴らしいし、
安定してる。
量販店はMac置場やめてWindows置けよ。
967login:Penguin:2012/07/27(金) 10:51:46.71 ID:Ui30OdmN
ダダダとハイロンパ喩え話くんは別人だったのか
新事実
968login:Penguin:2012/07/27(金) 11:17:02.55 ID:szwh3AcZ
Android(笑)、どうでもええよw
はい、論破。
969login:Penguin:2012/07/27(金) 12:18:25.63 ID:SllXP148
>>960
> ちょっと凝ったことしようとするとコマンド打てと言われる。GUIで全部出来るようにしとけよ。
おまえがCUI使えないのが問題だろ
970login:Penguin:2012/07/27(金) 12:45:41.20 ID:cF/PE1WD
>>969
CUIを使えることが前提っていう時点でLinux脳なんだよ。一般のユーザーなんてものはCUIが使えなくて当然。それを前提に考えなきゃそりゃ普及する訳がないわw
971login:Penguin:2012/07/27(金) 13:24:32.62 ID:4qwWDKy1
>ちょっと凝ったことしようとするとコマンド打てと言われる。
>CUIを使えることが前提っていう時点で

凝ったことという中級以上の使い方を話しの端緒にしておいて
CUIが前提という(誤った)話を持ってくるのは卑怯。 アンフェア。

ハイロンパー
972login:Penguin:2012/07/27(金) 13:39:34.04 ID:SllXP148
>>970
それが何?
973login:Penguin:2012/07/27(金) 13:40:01.82 ID:Px55IbV6
>>960>>961
コマンドラインはさほど難解なものではないが、少なくとも君のような馬鹿が使うようにはできてないのだよ
君はたぶん「社会で出たら数学なんて何の役にもたたねーwwww」とか言っちゃう痛い子供なのだろう
現代文明は数学なしには成り立たないのだよ
ただ君のような馬鹿には縁のないものかもしれないがね

もし君がちょっと特殊なことをやりたくなっても、おとなしく誰か頭の良い人がGUI版をリリースしてくれるのを待ちたまえ
974login:Penguin:2012/07/27(金) 14:54:57.01 ID:UKCCX814
>>969 | >>971 | >>972
     __  ∧  ,,__,,_,,_,,__,,_  ∧.  _
     \ \| |/yvvvvvvv,\| |/ /
       >┴ ,ィ´ ⌒  ⌒ `ゞ、┴<
     /:::ィー{} ( ●)  (●) {}ヘ::::\
    /:::/ ./::::::⌒(__人__)⌒::::::\ \:::\   失礼、スレタイ100回読んで植毛してきな、ハゲども
   /:::::::/  |     |r┬-|     |  ∨::∧
   |::::::::|.   \     `ー'´     /ヽ.._|::::::::|
.   \__|.  //`ン=- __ -= -‐ ´\(:.:.:.|__/
       { / .l☆|::|~^介^^|::|_,ハ ___ 〉、ィゝ|
        | | l  |::|  .|  / ,' 3 `ヽーっチ.}
        { ヒト-、|:」  |  l   ⊃ ⌒_つ |
.       `/.:.:.:.:.:.: ̄ ̄ ̄`'ー-―ヘ'''" i.:ノ
       /_/.: /.:.:.:.:.:.:.:.:.ヘ__:__ム-ー'´
         ノ  ̄/ ̄ ̄.! ̄ ヽ
        └‐ '´    ` -┘
975http://softbank126031022202.bbtec.net.2ch.net :2012/07/27(金) 14:57:55.65 ID:nzy5mXRz
#@ falconos.iso
976login:Penguin:2012/07/27(金) 16:14:11.90 ID:Ui30OdmN
falconOS厨ホイホイのfusianasanトラップってまだ出まわってたのかw
977login:Penguin:2012/07/27(金) 18:43:54.40 ID:Zh3zLcvK
978login:Penguin:2012/07/27(金) 18:54:55.05 ID:vzT71lO+
>>977
お前、真面目にやれ

次スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1341158322/
979login:Penguin:2012/07/27(金) 19:46:11.05 ID:SllXP148
>>974
おまえがLinuxアンチだってことはよーくわかる。
980login:Penguin:2012/07/27(金) 20:01:33.76 ID:wpccMw/V
「アンチな人のスレ」でいいんじゃない?
ワイワイやりたいだけみたいだし
何アンチか知らないけど統一した方が
人が集まりやすいんじゃないかな
981login:Penguin:2012/07/27(金) 20:09:21.80 ID:UKCCX814
>>979
それって被害妄想だよね。スレタイに沿った話があったらLinuxを嫌ってるんだーって短絡しちゃうんだもん。
脳みその回路がショートして火噴いてるじゃん。消火しなよ。ボヤで済ますか脳みそ全焼させるかはあなた次第。
982login:Penguin:2012/07/27(金) 20:20:44.19 ID:4qwWDKy1
いや、 ID:cF/PE1WDが主旨をぼかして無理くりLinuxの印象を
悪くしようとしてるのは明らかだし、 突然出てきて内容の何処に
問題があるのか示さないままコピペで流そうとしている様に見える
ID:UKCCX814 はアンチの謗りを受けても仕方がないだろう。

スレタイに沿っていないと思うなら、せめて何処がどのように
ずれているのかは示さないと、それこそ脳みそショートしている
様に見える。 俗にゆう「ファビョってる」状態。
983login:Penguin:2012/07/27(金) 20:26:00.13 ID:UKCCX814
>>982
     _____     ━┓
   / ―   \    ┏┛
 /ノ  ( ●)   \  ・     ちゃんと頭の中整理してから言ってよ
.| ( ●)  ,      |
.|           /
.|      '~   /
 \_    ⊂ヽ∩\
   /´     (,_ \.\
    |  /     \_ノ
984login:Penguin:2012/07/27(金) 20:30:52.94 ID:4qwWDKy1
> ちゃんと頭の中整理してから言ってよ AA略)

そういうのが「流そうとしている様に見える」っていってるの。
もし意味がわからないなら、せめて書き込みから単語を拾ってきて
「○○はこういう意味で言ってるの? 」 位の文章で返すべき。
985login:Penguin:2012/07/27(金) 20:36:15.31 ID:UKCCX814
>>984
頭の中身を整理するべき
986login:Penguin:2012/07/27(金) 20:38:29.65 ID:4qwWDKy1
やっぱり端から議論するつもりがないのね。

なら最初からダダダみたいにコピペながしにしてよ。
そうすれば皆が透明アボーンできるから。
987login:Penguin:2012/07/27(金) 20:41:16.86 ID:UKCCX814
>>986
ハイロンパー
988login:Penguin:2012/07/27(金) 20:42:23.05 ID:UKCCX814
彼は何を議論するつもりだったのか・・・
989login:Penguin:2012/07/27(金) 21:00:38.33 ID:cF/PE1WD
俺が言いたいのは誰でも簡単に使えないようじゃ普及はありえないってこと。そしてLinux単体ですべてのコンピュータ作業が完結出来なければ普及しないってこと。ユーザビリティの問題。マニア受けがいい=売れないと言うのはよくある話。
990login:Penguin:2012/07/27(金) 21:16:39.31 ID:4qwWDKy1
>誰でも簡単に使えないようじゃ普及はありえない

簡単に使えるようにアレンジしたAndroidは十分普及してるし、
貴方の言うような「ちょっと凝ったこと」とか"LinuxではCUIを使うような作業"は
中級以上の人が求める作業だから、「普通の人が」という想定としては
少し特殊な気がするけどな。

Windowsは確かに普及しているけど、全ての利用者がフリーソフトをダウンロード
してきて自由に使いこなしたり、リモートデスクトップを使って外出先から
自宅に置いたデータを参照したりはしていないでしょ?
991login:Penguin:2012/07/27(金) 21:17:01.89 ID:NSZBxuR1
一般人には開発とか関係ないからね
だから、スマフォ、タブレットが受けてる(売れてる)
コンピュータが自動でアプリ作ってくれるとか思ってる人が、普通の人みたい
992login:Penguin:2012/07/27(金) 21:21:30.64 ID:ZHAQHSt1
デクストップの話しだろ
Linuxってデクストップで使われてるの?
993login:Penguin:2012/07/27(金) 21:27:56.40 ID:NSZBxuR1
畳の上において使ったら、疲れないかい?
994login:Penguin:2012/07/27(金) 21:31:35.70 ID:4qwWDKy1
>デクストップの話しだろ Linuxってデクストップで使われてるの?

10インチタブレットなんて実質、デスクトップ(宅内)用途じゃない?

iPad持ちの人は何でかんで人前で使いたがるけど、実際 電車の隣座席で
10インチタブレット使われると邪魔でしょうがない。 喫茶店で本を
読むにしても20分せずに腕が疲れてくる。 実質7インチか8インチ位までが
モバイル用途。 10インチのタブレットマシンはブックスタンドや安楽椅子と
組合せてのデスクトップ利用だと思うな。
995login:Penguin:2012/07/27(金) 21:39:53.06 ID:cF/PE1WD
Androidまで含めてしまうと話の論点がズレてしまうな。
996login:Penguin:2012/07/27(金) 21:40:00.84 ID:UKCCX814
>>994

__―_____ ̄ ̄ ̄ ̄‐― ̄ ̄―‐―― ___ ̄ ̄―――  ___―― ̄ ̄___ ̄―==
―― ̄ ̄___ ̄―===━___ ̄―  ――――    ==  ̄―― ̄ ̄___ ̄―===━
__―_____ ̄ ̄ ̄ ̄‐―   ――――    ==  ̄ ̄ ̄  ――_―― ̄___ ̄―
                         , ' ´              ノ     ┌┐ r‐――‐ 、
                         /   u        xzz    )       | |  | r--- 、 l
                         /          ,,,>==´ ̄     ヽ.    | | └┘ ノ ノ
                       /ミ=zx、、   i ゞ、≦xz==x      . i      | |    i"´/
                         /. ,z==、ヾ  ゝ  〃 /⌒ヽ ヾヽ    く     └┘   └┘
                     / イ/ ( ) ミ  ⌒ゝ ヽ-‐ゞ=''─-''′   厶,     ┌┐   ┌┐
                  /  ` ̄ ̄ ̄イ ´r彡 `""ヾ          ヽ   └┘   └┘
                    /    /       ヽ   。          レ、⌒Y⌒ヽ⌒Y⌒ヽ
                      {    {    {      } ι              ,'
                    i     ゝ、_ノ\__ ノ                /
                       ',
                       \      `ー-一                /
__―_____ ̄ ̄ ̄ ̄‐― ̄ ̄―‐―― ___ ̄ ̄―――  ___―― ̄ ̄___ ̄―==
―― ̄ ̄___ ̄―===━___ ̄―  ――――    ==  ̄―― ̄ ̄___ ̄―===━
__―_____ ̄ ̄ ̄ ̄‐―   ――――    ==  ̄ ̄ ̄  ――_―― ̄___ ̄―
997login:Penguin:2012/07/27(金) 21:41:40.22 ID:Zh3zLcvK
998login:Penguin:2012/07/27(金) 21:41:50.66 ID:4qwWDKy1
いやいや、ズレないよ。 AndroidはLINUXだもの。
999login:Penguin:2012/07/27(金) 21:41:55.88 ID:UKCCX814
そもそもAndroidはLinuxじゃないしな
1000login:Penguin:2012/07/27(金) 21:44:38.42 ID:Zh3zLcvK
          ◯                 _____
         //           ____/       \_________
         // |\_____/  ´ ̄`   、            /
        // │.      // ____ \\          /
        // │     ./ , . : ´: : : : : : : : :` : . 、 \        (
       //  │   / /: : : : : : : : : : : : : : : : : :\. \       )
       //  │  / ./ : : : : ,:|--八 : : : : 八--|、: : ヽ  \     /
      //   │ く  / : : : /:∧/   \/   Vハ:\: : : :,  冫  ./
      //   /  \| : : : : : /,x≠ミ、        |: : : : : i/  /
     //   /    |/\: : :〃 んハ     _  | : :,:イヽ:|   ./
     //   /       {ヽ从 弋:り  ,  ´ ̄`ヾイ }:!    │
    //   /        .!ヽ|:.    ____   |: |.ノ:|    ./
    //  /.        .| : |: i:、  {      }  ,|: |: : :,   /
   // /          | : |: |: :`ト . _ . イ |: |: : : :,  (
   //<       このスレは侵略されました _____\
  //  \__            ______/        ̄
  //       \________/
 //
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。