【deb系】Ubuntu Linux 57【ディストリ】
Unkotyブリブリ
乙
紳士諸君、そろそろ決着をつけようじゃないか。
何度でも言う
自治厨ウゼエw
いちいち反応する奴もウゼエw
自治が必要な状態がすでにうざいんだよ。
12.04 Beta 2の日本語 Remix CDは
まだですか。
daily buildでええやん
私のパソコンじゃubuntu12.04dailybuildもxubuntu12.04dailybuildもロゴマークの下の赤点や白線が左右の移動を繰り返したままでいつまで待ってもLive起動すらしない。
Core2Quad3gigabite memory 8giga Geforce9800じゃ力不足なのか?
何度ダウンロードしても同じ結果でいやになる。11.10は問題なく起動したのに。
Unityやカスタマイズで不満がある人は一度ubuntu 12.04 beta2+compiz+ubuntu tweak+my unity を使ってみ
大分不満点が改善されてるし…
最近、ubuntu 12.04 beta2も安定しているしね。
>>11 いや、力不足なのはお前。
スペック的には余裕。
>>11 根気が足りないだけじゃねぇの?
textやらsingleで試しゃぇぇやん。
>>11 たぶんグラボ。
俺のPCは、グラボのせいで壁紙しか出なかったw
オンボードのに繋いだら普通に起動したよ。
18 :
login:Penguin:2012/04/12(木) 10:15:43.66 ID:HTeeR9dK
4月26日のリリースは予定通り?
ちなみに俺は速攻でGNOMEに変えるからw
>>18 GNOMEに変えたらそれUbuntuじゃないし
あら、gnome仕様はGBUNTUとかになったの?
そう主張してるヤツがいるだけ
Unityを切ったらUbuntuじゃないとか
やたらと起源を主張する半島人が混じってるよな
12.04試してないから勘だけど、
カーネルパラメーターにnomodesettingわたして、KMSを無効にしたらブートすると思う。
ブートしたら、Ubuntuのレポジトリから、nVidiaのバイナリブロブなドライバーをインストールすれば、
後の設定はやってくれるはず。
nVidiaはどうするんだろうね。
公式のバイナリブロブはKMSに対応しないだろうし
(クローズドソースでKMSに対応しようとするとGPLライセンスに引っかかる)
資料もなしに解析した結果のnouveauなんか、いつまでたってもまともにならんだろうし。
AMDに移行するべきなのかもな。
すくなくとも、AMD用のオープンソースなドライバは、
パフォーマンスはともかく、動くことは動くらしいし。
ATIは生理的にイヤ
あるいは、Intelの統合GPUがまともな性能になるのを待つという手もあるが。
将来、パフォーマンスがこれ以上劇的に上がらなくなり、
専用グラフィックカードの利点が薄れる時代になるかも。
もはや、ここ数年のCPUとかはそうなってるよね。
実際、今のLinuxカーネルのKMSやDRMはIntelの成果だし。
どうしてもnVidiaがいいなら、デスクトップ用Tegra 2を待ちわびるか。
Tegra 2ならKMSやDRMに対応したドライバが出てる。
>>11 インストール時ほぼ同じ症状になった
多分グラボのせい
とりあえずLiveCDはファンクションキーあたり押しときゃメニュー出たはず
>>22が書いてくれてるけど、それでブート設定弄ってくれ
細かく弄らなくても大体はセーフモード選ぶだけでブートまでいける
LiveCD立ち上がったら普通にインストールしてさっさとドライバ入れるだけ
nVidiaがLinux Foundationに最近加入したから、nouveau多少はましになるんじゃないのかな
ただの希望だけど
あ、書き間違えてた。
ブートパラメーター、ただしくは、nomodeset。
Bootable CD/USBで、何かのキーを押しながらブートすると、
設定するオプションが出る。
キーを押し遅れても、F6かなにかで直接ブートパラメーターいじる画面がでる。
>>26 たぶんTegraのためだろ。
デスクトップは望みなしなんじゃねーかな。
ただ、一部の3Dなグラフィックとかしてる人は知らんけど、
3Dグリグリのfpsなゲームとかそもそもlinuxでしないからな。
良く使うといったら、最近の流れでvdpauとかのh264の支援くらいじゃないかな。
これについては、俺の過去のヘタれエンコ(負荷だけがかかってやたら重い)1080pな動画再生がヤバいので心配してたんだけど。
sandyの2500Kクラスになると、vdpau無しのvlc(10.04で使ってるんで古い)でも普通に再生してくれることを確認した。
インタレ解除忘れの糞動画もOK、8600GTくらいのGPUだと、vdpauでインタレ解除するとかえってティアリングが発生したりしてかえって見にくくなった。
ドロップを許可するとかえってみずらい状況にもなる。
もう、CPUだけで、大丈夫な時代になってきたんだな。
60fpsのwipeoutとかだとまだしんどいけどね。
>>23 KMSってまだ、12.04では採用されないんじゃなかったかな??
勘違いしたすまん、29については撤回する。
pt2挿したままで行けるようになった?
というか諸悪の根源はUbuntuがNouveauを同梱してて、
LiveCDですら、nVidiaのGeForce系GPUに対して、
デフォルトでNouveauを使うことだろう。
Nouveauなんて不安定すぎて使い物にならん。
それこそ、インストールはVESAドライバーでいいんだよ。
自由なソフトウェアにこだわるやつは、そもそもnVidiaのGPUなんか使うはずがない。
nvidia + ubuntu + CUDA でバリバリ計算してますが
オンボ4200HDな俺もアルファ入れたときに真っ黒出たからGPUなんぞどれでも同じ
VESAさんで動くんだから「使うはずがない」なんていわんで満喫しとりゃええがな(・ω・`)
GIMPの2.8RCが出たので(本リリースはたぶん来月)11.10でビルドしてるけどまぁ次から次と
新しいライブラリ要求されてひぃひぃ。12.04でも状況はさほど改善されないみたいでかなりしんどそうだ。
37 :
login:Penguin:2012/04/15(日) 17:24:04.32 ID:5J2abd/4
そろそろマジでGNOMEデスクトップ使ったGubuntuを誰か立ち上げるべきじゃないか?
ubuntu本体はUnityオンリーになってしまった上に、KDEはkubuntu、LXDEは
Lubuntu、XFCEはXubuntuと分かれてるのに、何故GNOMEはGubuntuにならんのだ?
自分で作れよハゲ
Fluxbuntuの亡き今、もはやどうでもいいことだ
40 :
login:Penguin:2012/04/15(日) 17:40:30.49 ID:5J2abd/4
>>38 自分で出来るなら苦労しねーよw
俺は一応デスクトップはGNOME3.2にしてるけど、パソコン落とす時に
いちいちログアウトしてからシャットダウンしないといかん。
あれが面倒でたまらん。GNOMEで起動してGNOME画面のままで
シャットダウンしたいんだよw
>>40 12.04 で直接シャットダウン出来るようになってた様な気がする
確認してみて
42 :
login:Penguin:2012/04/15(日) 17:57:20.75 ID:5J2abd/4
>>41 サンクス。俺は正規版がリリースされたらインストールしてみる。
>>42 今、11.10 で確認してみたけど
GNOME (shell) , GNOME classic 共に直接シャットダウン出来るみたいだ。
俺の勘違いか?
自分で確かめもしないカス
11.10にGNOME Shell入れてるけど直接シャットダウンできるぞ
Altキー押したらサスペンドが電源オフに変わる
nvidiaのドライバ使ってるとUnityは
ウィンドウの移動がスムーズにできないから使ってない
Compizの問題らしいけど12.04では直ってるのかな
>>46 Unityは使いにくいだけじゃなくて不具合あるからな
Unityゴリ押しでUbuntuは終わった
左側縦向きにランチャーがあるのは人間工学的に使いやすくないんだよ
Linux開発者はWindows嫌いな人が多いから
違うようにしたがるんだろうけど、
Windowsと違う配置にすると、使いづらいんだよな
Gnomeもメニューが上にあるから違和感がある。
Unityは論外。ランチャーもくそ
KDEはWindows7に近いから一番しっくりくる。
>>48 人間工学的に、ってことは学術的根拠があるんだね。
個人的な感想じゃなくて。
つかwindowsが使いにくい。unityと同じ配置にして欲しい
メニューの配置とかは、Macから色々借りてくればいいんじゃね?
>>49 目の高さに近い上にメニューあるほうが自然だと思う
ブラウザ開いたとして上の方見るだろ
下から見るのか
Windows95時代から「画面は横長なんだからメニューバーは左に置くのが合理的(右に置くとウィンドウ右上の×ボタンが押ににくい)」
と主張し続け…知り合いに見せるたびに変態扱いされてたけどようやく時代が俺に近づいたってことだな。
>>52 Macから借りた結果今の状態になったんでないの。
>>49 Windowsと違うから使いにくいとかって、慣れの問題としか言いようがないな。
俺はデスクトップ環境もlinuxメインで使ってるからか、ランチャの位置とかだけで別に使いにくいとは思わん。
いろんなDEがあるし、それぞれに使い勝手が違うからね。
ちなみにMacOSXもWindows7も使いにくいとは思わないね。
Unityは、11.04とかの初期バージョンはUI以上に動作が緩慢でストレスが多く、使う気にならなかったな。
12.04LTSでは大分改善されてる。
スクロールバーが右のままで
ボタンが左上に移動したのはわからんけど
unityだとボタンを右にすると変なんだよね
クラシックだから右に戻すけど
macみたいにするにはどうすんのよ?
>>57 脱Ubuntuして、他のディストリビューションを使う
Virtual Box入れて仮想化環境でいろいろいれてみればいい
60 :
login:Penguin:2012/04/16(月) 05:41:32.28 ID:hyozZU0J
右にバーあったらマルチディスプレイができん
Unityのマルチディスプレイサポートって、12.04からなの?
>57
ついでにcairo-dockを入れると良いよ。
>>57 オイラはmacbuntuにしたけど、反って使いづらくなった見栄張くん。・゚・(ノ∀`)・゚・。
Macかえよ
windows8はUIがだいぶ違うみたいだね。
だから縦600のネットブックはサポート外。
Windows 8は全画面のスタート画面で使いづらい
UIのせいでかなり叩かれてるよ
ただDesktopに移動すれば快適だからUnityほどひどくはない。
Ubuntuはまだディストリ順位でトップ3圏内にいるのが信じられんな
Fedora、openSUSEに抜かれるのは時間の問題だとおもうわ
Unityはアレだけど
サポート5年は他に無いよ
パッケージ数も多いし
68 :
login:Penguin:2012/04/16(月) 10:29:20.55 ID:hyozZU0J
リリース2年サポート5年は絶妙だよな
69 :
login:Penguin:2012/04/16(月) 10:30:57.03 ID:hyozZU0J
鯖用途とか絶対Centより良いと思うわ
12.04は良い出来だと思うよ。
Unityは初心者やライトユーザには最高だ。
中級者はLXDEやKDEに変えれば良い。
上級者はUbuntu以外の選択肢がある。
ここはマカーのステマの多いスレだね。キモい。
そういや xubuntu 12.04 はPAE非対応CPUでも動くんだな
過去の遺物マシン使用者は xubuntu インストールしてから ubuntu に寄せてくって手もありなのかな
>>70 FedoraやopenSUSEはUbuntu並みに優しいから
中級と上級の差がわからん
なんでFedoraとopenSUSEなんですかね…
ID変えてるのバレバレですよ
また無能開発者(笑)がunity叩きをしてるのか(笑)
>>74 俺はID変えてないぞ?
66でFedoraとopenSUSE上げたのは、人気ではUbuntuより
少ししたの順位(5位以内)に位置する人気ディストリからだ。
Ubuntuユーザが乗り換えやすいのはLinux Mint, openSUSEあたりだろうな
デザインと使い勝手のいいUIがあるしカーネルも新しい。
centOSは有名だが少しカーネルが古い、安定志向でサーバ向け。
>>73 ああそれ適当だよ
Unityが気に入らない人は中級者以上っていうオレ尺度。
レベルが上がればいろんな選択肢へ進めるけど
ライトユーザ的には覚える事が少ないほど良い。
要はUnityはライトユーザ向けに特化してると思うの。
ソフトインスコしたらすぐランチャーに表示されるし。
設定項目は最低限しか用意されてないし。
>>77 Macが日本にぽちぽちと出てきた時も似たような話が出てた。雰囲気的にそっくり。
自分にも使えた!と感動する盲目的な溺愛派 VS カスタマイズ出来ないぞゴラァのパワーユーザー派
>>78 どんだけ長老さんなのか?と思ったが1980年代ならそうでもないな。
オレが、PC-98でN88Basicを書いていた頃か。
ずーっとUIに粘着してる上級者さんはなんの上級者なんだか。。。2chの?
俺的にはWin95〜7に慣れすぎちゃってて
画面の隅にスタートボタン/スタートメニュー的な物が無いと
息ができないドザだから
○ 旧GNOME KDE Xfce LXDE Cinnamon
× 現GNOME Unity なんとかbox Win8Metro
普段はLXDE Xfce KDEあたりに落ち着いてる
久しぶりにKnoppix拾ったらLXDEになってて驚いた
>>79 初期のマックもそれなりな好き者の趣味だったからもう少し後だな。
価格が下がって初心者や女子供に普及しはじめた頃かな。90年代の前期くらいか。
爆弾マークがかわいい〜♪とかバカじゃねーのみたいな感じ。
慣れの問題でしないのにな
批判されまくったものも慣れれば定着するという図式
>>81 慣れすぎて我慢ならなかったのは、
Win3.1以降ずっとお世話になったチューチューマウスだな。
Linuxには同機能のものがなかったので、
X Windowでクリックするのが苦痛だった。
>>83 慣れの問題では無いと思うよ
というか何が問題にされてるんだ?
Unity使い辛い→好みに合うであろう別UIも用意されてる。
これで終わりだと思うんだが。
>>84 俺はそういうの使ってなかったなぁ
PowerToysやKernelToysは入れてたけど
Xmouseは使わんかった
TweakUIが目的だったけど、
できることがどんどん減っていった
(本家に取り込まれたのも多い)
まあubuntuだけがディストリビューションじゃないしね。
でもUIで鳥を変えるってのは、個人的にはナンセンスだと思うけど。
>>85 デフォで採用されているかどうかなんじゃねーの?
Unity でないものは Ubuntu じゃないとか概念どうこう言っている人もいるし.
まぁ,俺からしてみてもどーでもいいことなんだけどね.
結局、インストールの時に
============================
どれにしますか?
1. Ubity (推奨)
2. Gnome2
3. KDE
4. LXDE
5. Xfce
6. fluxbox
=============================
というメニューがないことが問題なんだろ。
この問題のせいで、Ubuntuスレの話題は、デフォがどうとかいう次元に落ちる。
結局はGnome2環境を失ったことが根本的な理由だからな。
たぶんunityがあろうがなかろうが、Gnome2に特化して使いやすくしてた人はKDE環境にもXfce環境にもなにかしら
不満もつはず。UIだけが対象というわけではないだろうけど。
だから行き場所がないんだよ。たとえばKDEに満足できるならとうの昔にそっちへ移ってるだろうし。
で、実際にはたまたまunityがデフォだからこれに不満が集中するわけで、もしKDEがデフォになったら間違いなく
KDEが批判の矢面に立たされる。だから、気にくわないなら自由に他のいれりゃいいじゃない?という指摘は
受け入れてもらえないはず。
それでまだしばらく延々とunity叩きが繰り返される。もちろんできそこないであることは否定しないけど。
>>90 ここは2ちゃんだから、最初はそれなりに議論をしてても最終的にお互いの人格攻撃になっちまうんだよね。
Unity批判派を「変化についていけない老害」って非難するのも、
Unity肯定派を「他のDEを知らない新参」って非難するのも、
どっちも同じく阿呆らしい行為なんだけどね。そんなことどうでも良くなるみたいだし。
大体、好きだろうが嫌いだろうがUnityがデフォルトになってる事実は変わらないんだから、今更その是非を論じても全く無意味と思うけど。
それに、ちょっと前にいたけど、仕事で仕方なくUbuntu使ってて、憂さ晴らしにUnityの文句を書き込む人もいるしな。
最初からストレス発散が目的だから、盛り上がればなんでもよし。
建設的な意見なんか出すつもりもない。
仮に、Unityが劇的に軽くなったらどう?
>>89 mini.isoなら、それに近いけど
もちろん選択肢にgnome2は無いな
unbuntuのDMはプレゼンテーションみたいなもの
あんま気にするな
>>89 そうなんだろうねえ
つくづく「自分で」って言うのがいつの間にか通用しなくなったんだねえ、Linuxのコミュニティwは
まあ良いことでもあるんだけど、それほど総数としてのユーザ数が増えている印象が無いところがなんともだけど
Ubuntuは公式サポートしてるのがUnityしかないしかなってのが問題。
入れ替えできるとかそういうことは問題じゃない。
UbuntuらしさはUnityとゆとり仕様インストーラくらいしかないのだから
Unityが嫌なら他のディストリに移るってのがふつうの考え方。
ひとつのディストリにこんなに集中してるの日本ぐらいだろう。
apt-getやSynaptic相当のパッケージ管理システムは有名な
ディストリならたいていある。
Debian系、Ubuntuだけが特別かんたんなわけじゃない。
12.04 dailybuildのUnityからmateのccsm切った状態に変えてみたら
軽くてびびった。
11.10のunityはドンだけ重たいことか
公式サポートっていったいなんなんだろうか??
Ubuntuは「追加のドライバ」とかって、最新に近いグラフィックドライバを簡単に
入れられて楽だ・・
カーネルも常に最新に近いのがアップデートマネージャで入るし初心者には
この上ない使いやすさ。
universe は認めない、ってことなのかな。
ubuntu 11.10 gnome
でググったら、ゆとり仕様インストーラwでも入れられるみたいなんだけどな。何が不満なのかさっぱりこん
パッケージを後から入れる話しか見当たらないな。
>>103 最初の方
Ubuntu Weekly Recipe
とか
Ubuntu 11.10でGNOME3のデスクトップ環境「GNOME Shell」を使える
とか
>>104 Ubuntuのインストーラという話だったのね
>UbuntuらしさはUnityとゆとり仕様インストーラ
っていうインストーラはUbuntuソフトウェアセンターのことだろうと理解したんだけど。後でapt-getと言っているし
>>108 うん。まあ、そうなんだろうけど、そこがさっぱりわからんのだけどね
「ゆとり」仕様インストーラで入れられるのにという。お手軽/頭使わなくていいとかそういう意味なんだろうけど、それほど簡単なことじゃないのと
>>101 あっ、なるほど。
でも、それを言い出すとunverseすら駄目なのでは?
ttps://help.ubuntu.com/community/Repositories/Ubuntu Main - Officially supported software.
Restricted - Supported software that is not available under a completely free license.
Universe - Community maintained software, i.e. not officially supported software.
Multiverse - Software that is not free.
ユーザ側から見れば、main/restricted/universe/multiverseのいずれかにdebがあれば、
Ubuntuはそのdebをメンテしている(サポートしている)と言っても構わないと思うが。
not officially supported なものを「サポートしてる」って言っちゃいかんでしょ。
main以外はサポート外! つーなら最初からsources.listから削っとけと
そもそもそんなにサポート! サポート! 言うならRHELに金払うなり
いっそのことSolarisやAIXやHP-UXに行けと
>>109 >>106 のページとか見てしまえば簡単だけどさ。
はじめて Linux を使う人が Ubuntu 入れて
「なんか使いにくいな」と思ったときに
「gnome-shell を入れればいい」という情報に行きつくかというと難しいでしょ。
>>110,101
なるほど
そんなこと気にしたことなかったな。今まで
探してありゃ入れる。変だったらサクるだな。てきとーにコンパイルして通っただけで公開しているなんて思ってなく信用しているからなあ
言う通りに思っている
>>113 正直そんなはっきりしない他人のことなんか知らんがなwそんなこと言い始めたらMac使ってる人がとかキリ無いでしょ
他の有名なディストリにするんじゃないのと思うんだけど
そういう想像のはつき合わないので、ごめん
>>115 そうなの?それは失礼した
「ゆとり」付けるほどそんなに違うかなあと思うけど、失礼しました
>>112 公式サポートってのはバグフィックスやリリース前のテストも含めた話だ。
コールセンターのサポートではない。
Canonical公式サポートってのは
責任もってテストしてリリースして、不具合あったらバグフィックスするか?
というもっと広い範囲の話。
わざわざうんこUIとセットになったディストリ選ぶような罰ゲームは不要ってことw
>>117 違うだろ?
Aを入れるためにはBが必要で、Bを入れるためにはCが必要。
Cを入れるためにはAが必要で、どうやって入れればいいんだ?
みたいなのがしょっちゅうあったw
>>118 「うんこ」なのね。どうしてそう言わなければならないわけ?まあ、もうここではwレスしないけど
>>119 何が違うのかわからないけど、いつの話なんでしょうか?
yumがあるときから使い始めているので、それより前の話はわからないなあ
もちろん、そのときのインストーラはそんなめんどくさいのは無かったよ
もちもちろん、今の有名なディストリもそうでそ
なんかこまけー話になってきたなw
パッケージ管理ではYaST2とか「何このWindowsUpdate?」と思うほど超簡単仕様
ただし依存関係は超うるさい(すぐ「壊しますか?」と聞いてくる)
Synapticなどより安全側に振ってるとも言える
歴史と伝統の3大ディストリ(Debian、RedHat、Slackware)のうち
Slackwareだけ落ちぶれたのは「slackpkgで入れろや、
依存関係? 自分で調べろ」という昔ながらの頑固さのせいだな
まぁSlackにはUbuntuやFedoraみたいに
一般に広めるディストリが無かったっつーのもあるんだけど
(SUSEは初期はSlackベースだったけど転向した)
デスクトップ(GNOME/KDE/etc.)ごとにisoが別なのも珍しくないし
インストーラに関してはもう著名ディストリじゃ正直言ってどれも変わらんと思う
・パテ切り自動か手動
・ユーザー名とパスワード設定(root込みとか別とか)
・タイムゾーン
・キーボード
こんだけで、Windowsと変わらん
>>92 うちは比較的新しいパソコン使ってるから軽い重いはほとんど関係ないな。
デュアルディスプレイだけどランチャを表示するディスプレイを選べるようになったのね。
ディスプレイの境界でマウスが止まるのがうざいな
>>124 逆に俺はそれが好きだったりする。
ひとそれぞれだね。
126 :
login:Penguin:2012/04/17(火) 07:21:45.23 ID:Y9He4P+M
うんこ無能開発者がunityも使いこなせないから延々とくだらない書き込みしてるってことか(笑)
あんな使いにくいものに順応しろってのが無茶
え、あんな簡単な初心者でも使いこなせるようなものが使いこなせないってどんだけなんですか、そこの人w
うるさい人はmintに行け行け、二度と帰ってくんな
>>127 同じ話題繰り返してるやつは
どう見ても釣りだよw
スレあげてんの見ても分かるだろ釣られんなw
>>89 選べるといいよね
============================
(Ubuntu Installer)
どれにしますか?
1. Unity 0.9
2. Unity 1.0 alpha
3. Unity 1.0
4. Unity 2.0 beta
5. Unity 2.1 人柱版
6. Unkoty 3.1 (Windows3.1風)
=============================
素直にWindowsつかっとけやあああああああああああああ
どんどん昔の古いマシンでも使えるってコンセプトから
外れていってるわ
133 :
login:Penguin:2012/04/17(火) 10:16:52.54 ID:5/lMv4C0
特にランチャの酷さと言ったら閉口する。
あんな柔軟性もなく使いにくいの、Win95時代のランチャ並。
↑早くミントにでも移行しろ低能w
おれのしってるUbuntu使いはちょっと使えるようになると
Mintに移行して俺スゲーパターンだったんだが
今は低能がミントに移行する時代なんだw
>>133 一方Windows8はWindows1.0まで退化した
今日もキャンキャン吠えてますねw
毎日ヒマでいいな
>132
>昔の古いマシンでも使えるってコンセプト
そんなコンセプトあったか?
脳内かlinux100%かなんかの煽り文句じゃねーか?w
かつてはそういう風に語られたこともあるよね。
だけどUbuntu自体は重量級のディストリに進化してしまった。
いいことだと思うけどね。新しいマシンでウインドウズ使わない俺みたいな層もいるのだから。
軽くてシンプルな鳥も多少重くて便利な鳥も選べるのが今のlinuxの利点だと思うよ。
なしてunityクソ→ならmintに行け、なんだろう?
xubuntu, lubuntu, kubuntuにしれ、ならともかく。
歴史的にw
このスレでのね
Unityがあぎゃぐぎゃほぎゃだから、そんなことしてるからMintがっていうのが多かった
大勢使ってるから好きっていう人も多いみたいだからMintなんじゃないの。Mint言いだしたのもそのUinityがあぎゃぐぎゃほぎゃって言っている人だし
>人気ナンバーワンディストリ
ね?w
つ 中身は一緒
WindowsとかMacOSとかとは違うんだから、好きなディストリ使えばいいじゃーん、なのに。
最初は「みんな使ってるから」でUbuntu選んでいても、日常的に使ってると結局Ubuntu以外のlinuxに関連する知識もあった方が色々捗るし楽しくなるから、自然と身についてくる。
そうすると、Ubuntuじゃなくても良くなってきて、他の鳥に浮気したくなったりするよね。
特にDebianとかに行く層は多いよな。
Unityが嫌いな人は、他の鳥を使ってみるといいよ。Ubuntuの良い所や悪い所が、客観的に見られるようになる。
俺の場合その結果やっぱりubuntuかmintがいいって結論なんだけどなw
UIだけの問題じゃないんだよ。
unity叩くのは第二次成長期にありがちなパターン
デビアン行ってArchいって最後はみんなVineで死ぬんだ
debianもいいけどね、実際使ってみると細かい部分でやっぱりいろいろあるんだよw
自分でなんとかしようとするとかなり無駄な労力強いられる。
自分的にはubuntu系(mintも)が一番良くて、Fedora、Cent、SL、debianあたりが次善、その他は逆に不自由な個性を楽しむ感じw
くのっぴとか軽量系はちょっと特殊用途で別枠って感じかな。
debian stableで自宅鯖運用してて、蔵もlinux使うかて思い立ち、rpm系は
今さら思い出すのもめんどくさい、debian unstableてのもナンだし、
deb系ubuntuにするか、なんか流行ってるみたいだし、でubuntuに来たオレ。
で、unity騒動でmintも試したけど、xubuntuでぇぇやん、移行(?)楽だし。
なんで、リポジトリもいっしょだし、?ubuntuが別扱いってのが、いまいち
理解できないんだな。ただのaliasでしかないんじゃねぇの? 的な。
が、
>>143のcanonicalがやる気ないから、てのは理解できる。
くのっぴも今は優しいぞ
デカくて古いCDドライブじゃ焼けないくらいになった
基本はDebian+LXDE、デフォのリポジトリの設定がぐちゃぐちゃで
そのままアップデートすると死んじゃうけど
起動中やシャットダウン中に女性の声で喋ってきてのけぞったわ
また戻ってきたのか?
Unityスレいけよ。
unityはunity-2dもあるし、重いとか言ってるならそっち行けばいいだけの話だし
Unity削除してKDEにしてるけど
Ubuntu軽いよ?
KubuntuとKonbutuyu入れ替えといたけど
気づかれなかった
11.04以降、高負荷かかると画面が潰れます
>>132 ubuntuにそんなコンセプトはないぞw
puppyとかでも使ってろ
vineはさ、確かソースパッケージ落としてローカルでビルドするような
パッケージ管理システムになってんじゃなかったかい?
>>158 Vineスレで訊けば
10年前ならRHの次か次の次にネタになった鳥だが
今や改めて語るところは無い
いやそんな話じゃなくて、LFSとか厳冬とかっていうような
バイナリパッケージじゃない鳥もあるだろって話だよ。
その一例にvineを挙げただけ。
今現在はどうかしらんが、ちょっと前のvineじゃローカルでビルドするようになってたからさ。
たぶん一部だったと思うが。
何年も前だけどVineはそんなに難しくなかった気がするなぁ
Gentooは極端だけどArchやSlackほどでもなかったと思う
何でソースコンパイルするディストリもあるって話になってんの?
Ubuntu関係あんの?
知らんがな
>>160 apt-get source hogepiyohuga
して自力でビルドしました、ではなく、じぇんつーみたくビルドっちゃうって話?
vineはたしかaptなのにRPMが落ちるという、なんか、まあ……そんなのだったと思うが。
yumでいいような気もするんだが、正直。
Ubuntuにおけるflashのように
Vineもフリーではないソフトについては、
ベンダーのサイトから直接ダウンロードしてインストール。
その時に使うラッパー的なパッケージの総称が、「self-buildパッケージ」。
フリーなソフトは基本的には
>>165の言うとおり、
apt系コマンドでRPMパッケージを管理。
>>166 ビルドするのもあるのか。勉強になったよ。
>>163 上のほうで鳥はubuntu以外にもいくらでもあるし、
ubuntu以外でも同じように簡単だってな話になってるから、
そうでもないこともあるって話をしただけだよ。
>>162は何が気に入らないんだ?
169 :
login:Penguin:2012/04/17(火) 22:28:28.59 ID:1B9lBQtL
wubiの容量増やしたいんだけどどうすればいいの?
170 :
login:Penguin:2012/04/17(火) 22:31:26.64 ID:wm3QT1IA
wubiの容量増やしたいんだけどどうすればいいの?
mintを入れて見たがubuntu10.04LTSと比べるとラデオン環境では安定しない
ただし11.10と比べりゃまだましだとは思われる
しかし1.10はいい加減安定しても良いはずなんだが
安定していた11.04と比べると悲しいくらい不安定なんだよなあ
かと言って12.04LTSはまだベータなので入れたくない
10.04LTSだって安定するまで三カ月はかかってるわけだし
>>165 VineがAPTを採用したときにRedHatにはyumはなかったはず。
>>173 ないよ。当時はapt + RPMで仕様がないところもあった。
んでup2dateとか華麗にスルー。
今の時点だとyumに切り替えてもいいんじゃね? 位の話。
取ってくるところだけapt、パッケージRPMだったらdebian系と赤帽の両方が
分からんといかんわけで、めんどくさいじゃん。
>>174 逆にいうと、どっちからも流入しやすい・・・・・ってことはないか。
俺、Vine使ってたのは3.0くらいの時だから、もうよくわからん。
昔はVineとかTurboとか、日本語使うなら(特に日本語TeX)ってところもあったけど、今はどうなんだろうね。
176 :
login:Penguin:2012/04/18(水) 00:45:43.74 ID:yI1woqQj
Linuxディストリなんぞ烏合の衆。
ディス鳥
>>176 はいはいおじいちゃんUNIX板に帰りましょうねー
DesktopBSDとか息してるの?
>>172 そうなの?
今使ってる11.10にアップグレード通知来たら速攻で12にしようと目論んでたが、やめた方が良いのか?
>>179 12.04の話ならしたほうがいいと思うよ
レスをよく読もう
>>180 はいww
最近Ubuntuの魅力に取り憑かれた者です。
早く12来ないかなー。
人柱を回避しつつ、ガンガンアップグレードしたい。
楽しみ増えた(>_<)
初回は地雷じゃ。
納期が来たら自動的にリリースする訳だし。
一月前後スレの様子みて判断するのが正解。
9.10の時と11.04の時は特に酷かった。
教訓は忘れてはいかん。
盆と正月がアップグレードの期間だと言われてるだろ。
地雷を踏みながら渡るも祭りの楽しみ方の一つじゃないか
そうやってスキルが身についていくだろ
数ヶ月たってblogに上がった設定を丸写しするだけじゃな
USB接続のドライブをLANで共有したいんだがどうにもうまくいかん
samba導入 > 右クリックでmedia/USBDriveの共有オプションをクリック
>このフォルダを共有とファイル作成・削除の許可をクリック
>自動的にアクセス権を付与
ここまででWin側からは見えるけど中身は読めない
>ゲストによるアクセスをクリック
やっぱり見えない
>全部解除して端末からnautilus経由で上の操作実行
やっぱり不可
samba.confの設定を777にする方法も試したんだがUSBDriveと
設定でドライブが2個に増える
しかも両方読めない
最初はユーザー名とパスの画面出てたのに全然出ないしもはやお手上げ
どうしたものかねぇ
なんかパーミッション周りにしか見えないね
とりあえず設定ファイルの書き方勉強するしかないっしょ
とりあえず片っ端からサイト当たってるんだが検索にもあんまし当たらん状態
解説本でもあればなぁ…
>>181 人柱になってもぐら叩きするのもubuntuの楽しみ方だ。
適度に安定していて適度におかしい。これが最大の魅力だ。
ベータ版結構安定してるよな。
俺、ログイン出来ないとうい不具合が起きただけ・・・・
ないとうい×
ないという○
ubuntuのバグリポートをlaumchpadに送りまくるのも一興
とりあえず、どんなもんかという気持ちで入れた12.04LTSbetaだが、俺の環境では概ね問題なく動いてることが確認できた。
録画もエンコもファイル共有もApacheも問題なし。
というわけで、ここ3週間は12.04LTSで過ごしてる。
Unityの使い勝手は慣ればなんとかなりそうだけど、
これ画面が狭く感じる
>>188 デスクトップOSとしてのリナックスが普及しない理由がこれだな。
195 :
login:Penguin:2012/04/18(水) 23:00:08.47 ID:0tvqXbY7
>>193 なんとかなってないだろw
その無駄にでかいランチャー含めてUnity。
だからうんこだといわれてるんだよ
狭く感じるんじゃなくて、狭くなってる。
アプリ起動したらさっと消えるメニューのが合理的に決まってる。
慣れの問題ではない。
合理的・生産的なUIか否か、という問題
Unityって本当に暑苦しいよな。
ランチャーが画面に居座って邪魔だ。
それに、設定で変えられるけど、デフォルトの配色が
いかにも暑苦しくて、それで余計画面が狭く感じる。
作ったやつセンス悪いよ。
使わない時は消えるでしょ?
なんつーか、Unity以外に話題ないのかよと思うな毎回毎回w
>>197 12.04のデフォでは消えないが、設定を変えやすくできている。今までよりはずっと使いやすい。
unityで気に入らないのが、最大化したウィンドウを消そうとして閉じるボタンを押そうと
左上にカーソルを持っていった時に行きすぎてランチャが出たりすることだが、
LTSではこれが気にならなくなった。
広い画面の人はランチャを出っぱなしで使い、そうでない人は設定を変えれば今までよりは使いやすい。
特に最近の横長でデカイ画面には向いているインターフェイスだと思う。
訳がわからなくなったのでもう一度1からやり直してるんだが助けてくれ
11.10にPS3MediaServerを入れてNAS内の動画をトラスコしてたんだが回線利用率が高過ぎるのでNASをやめてUSB接続に変えてみた
ドライブはUSB3.0でRAID1のNTFS
オートでmediaの下にマウントされて問題なく使用可能
このドライブを共有ドライブにして外からファイル追加したいんだがsambaの設定がうまくいかない
誰か助けて
職場で「Linuxってどう?」って聞かれたから、MyPCのUbuntu見せてあげたらすごく盛り上がって楽しんでもらえたよ。「はじめて見た! これがLinuxなの? これなに??」とか。
Windowsしか使ったことない人にとって新鮮で面白いみたいだな。そういえば俺もそうだったわ。感動したもんだww
「無料なんだよ?」って言ってみたら騒然となった。
商品化されなくても良いから、ヨドバシカメラとかでデモPCとして飾っておいたら良いのに・・・。興味持つ人が出てくるでしょ?
それをさせないが為に莫大な費用と時間を費やしあらゆる手を講じたMicrosoft
その結果がWindowsの市場シェア90%以上という数字
Linuxはそんなことできないし有志が地道に草の根活動してくしかないのかねぇ
普通の人にとってはPC買ったらWindowsが付いてくるから
OSに金払ってる感覚はないだろうし
無料ってのはそんな大きい牽引力にはならないんじゃないの。
>>204 どうかな・・・一理ある気もするけど。
一時期DELLがUbuntu搭載のノートPC出したよな。あの試みはどうなったんだ??
今、Windows7とUbuntu11.10のデュアルブート機が一台あるのみ。
Windows8来たら7消してUbuntu専用機を用意しようと思う。
仕事でWindowsは捨てられないから、Linuxで環境整えて完全プライベートPC作りたいわ。
>>205 Windowsの意義として、下記の通りでOK?
1.マイクロソフトオフィスが使える(Ubuntuでも使えるけど、完璧じゃないからな)
2.優れた初心者向けGUI
?・・・つーか、これだけ?
>>203 OSがタダだったから浮いたお金でゲーム買ってきたお
/ ̄ ̄ ̄\
/ ⌒ ⌒\
/ ,(⌒) (⌒)、\
| /// (__人__)/// |
\ ` ヽ_ノ /
ヽ , __ , イ
/ |_"____
| l.. /l´ Skyrim `l
ヽ 丶-.,/ |___Windows__|
/`ー、_ノ / /
Pictures とか Videosとかなんで勝手に作成されるの?
ディレクトリ構造ぐらい自分で考えるわ。なんでOSに「画像はここに保存しろ」って言われなきゃいけないんだ。
Windowsもこんな感じだよな。どこが最初に始めたんだ。
>>206 >一時期DELLがUbuntu搭載のノートPC出したよな。あの試みはどうなったんだ??
Microsoftによる同一機種へのダンピング
該当Linux搭載ノートへのFUDによる工作がされた
既存Linuxユーザー → 好きな機種にインストールするのと値段とスペックが微妙で目だった関心なし
それ以外の顧客 → 上記工作により関心されなくなった
Microsoftは万全の攻撃を放ってくる
以上、レポート終わり
>>211 そっか、サンクス。
激安PCを謳ってUbuntu出せばいいのにな。
Office入ってないWindows機みたいに。
dynabookAZとかNetWalkerとかがあってだな
ネットブックの出発点の初代EeePCはLinuxだったな
UbuntuじゃなくてXandrosだったし、
現地では多くがトマトガーデンみたいな割れXPを入れてたから
何でも(DOSでも)よかったみたいだけど
(あっちじゃそれ用に高性能DOSマシンが売ってる)
今最も旬なのはRaspberry Piだろう。UbuntuサポートしてくんないってFAQで言っているけどw
まあマニア向けだろうけど安い遊べそう
メモリがもっとあれば面白そうなんだがなぁ。
>>198 同じ人間が書き込んでるだけ
「うんこ」大好き自称「開発」者とかねw
>>214 シャープのアレは酷かった。
地下鉄でネットやってて電波が不安定になると、
OSごと落ちる。
Netwalkerマウスがマウスさえ・・・・
224 :
login:Penguin:2012/04/19(木) 11:25:09.86 ID:RYRBrzn3
いよいよあと一週間!
でも相変わらずそれほど必要ないパッケージしか提供してないな
それでもって、行っとけ! Ubuntu道場!でMintの悪口言ってるようじゃ終わってるね
特に、hitoとかいうやつ
フォーラムでも高圧的な態度がいけ好かない
まぁmintは意味無いと思うけどなgnome classicにしてアイコンfaenzaにして
プラグインとかを少し入れれば、ubuntuでいいと思うんだけどな
パッケージ依存で入れられないとか不具合でないし
それよりいちいちwineでwindowsのソフト使わないといけないほどlinuxはいいソフト無いよな
NetWalkerはキーボードがとにかくひどすぎる。
キーボード付きなのに文書作成が苦痛ってどんな層に向けて作ってたんだあれ。
普通にSL-C Zaurus系統ので良かったのにな。
あと、プロセッサとメモリが貧弱すぎた。
DynabookAZは意外と海外でもそれなりに評価されてるよな。
日本では・・・・・・だけど。
パッケージは基本的なものさえあればあとは個々人の趣味だからな。
とりあえずなんでも揃うのはありがたい。
しかし、ウエブブラウザひとつ見てもwindowsはいろいろな機能に特化したのが揃っていて羨ましくはある。
>>225 >高圧的
Linuxが誕生してはや20余年。
裾野は広がったと思うけど、先達古参の姿勢って変わらないね。
>>229 気持ちはわからんでもないんだけどな
そりゃただでさえ少ない人口が全然増えないわけだ
>>226 あるにはあるけど、プロプラでいいソフトが出てもすぐ終了しちゃうし
俺的にはNeroLinux終了が痛かった
まあ、販売・サポート終了したからってすぐ使えなくなるわけじゃないけど、これに相当するのは、ImgBurnしか思いつかない
ImgBurnはイメージ書きの印象があるけど、今は任意のファイルを焼けるから、市販のライティングソフトと遜色ないし、書き込み時の信頼性も高い
出来れば、Linuxネイティブで同等のソフトがあればいいのだが・・・
growisofsは却下
最初から入ってるBrasero?駄目だろこれ
こうして僕達は「普及する訳がないスレ」へ旅立ったのであった・・・
―完―
Blu-rayの再生もオープンソースじゃ無理だから、正規の方法で再生するには、コーレルやサイバーリンクがLinux用に再生ソフトを出すしかないんだろうね
ただ、儲からないと撤退されるから、望みは薄いね
>>233 家電のブルーレイレコーダーは Linux で動いてるのにね。
だから Linux だと比較的楽にコピープロテクトを破られるからかな。
>>205 だから、古いPCでも最新のOSが動くというキャッチフレーズが出来たんでしょう。
新しいWindowsにお金を出してアップグレードする必要はありません、
Linuxは無料ですって、感じで。
いまはもうそんなこと言ってる時代ではないね。
古いPCに向いてるのもある、という程度でしょ。
たしかに昔のLinuxはロースペックでも動くのを売りにしてた。
新品のPCがOS込みで安いものは3万円から買える今となっては売りにならない。
>>236 その通り。PCのハードウェアが考えられないほど安くなったから、
古いPCは無理に活用せずに捨てればよい時代になった。
Gnome/KDEが一般的になって高スペックPCが必要になってきたし。
>>225 2chでしか書き込めないお前よりマシ
事実、mintなんてゴミじゃん。コミュニティも無いし
>>231 そうだそのとおりだ!Braserはガラクタだ!今までまともにディスクが焼けたことがない!しょうがないからいちいちコマンドラインから焼いたぞこら!
242 :
login:Penguin:2012/04/19(木) 15:13:53.06 ID:v7h0WkQZ
ブルセラいいぞ
243 :
login:Penguin:2012/04/19(木) 15:16:40.46 ID:qjLxw90b
>>225 伝説の花子がまだいるのか。相変わらず馬鹿か?
知らない人のために解説すると平和だった日本語フォーラムに
アカウント停止やアク禁や書き換え禁止などあらゆる弊害を
残していったあらし。今でもKDE嫌いやjpチームの悪口など
の書き込みの場合は疑ったほうがよい。
なんかずいぶんつまんない人生だな
>>243 残念ながら花子ではない
KDEは嫌いだがw
うちもブルーレイに標準の奴で書き込んでる。
なぜかBD-Rには書き込めないが、BD-RWには書き込める。
訂正
-RWじゃなくて-REだった。
そういやTwitterで DVD-R DL が書き込めないという人がいたが、
どうなの?
メディア持ってないんで検証でけん。
BD-Rは一層(25GB)も、DL(50GB)も、XL(100GB)も普通にgrowisofで書き込めているよ。
ドライブはPIONEERのBDR-206M
DVD-R DLももちろん書き込めているよ
>>248 11.10 の場合、標準で入っている Brasero というソフトに関しては 4.3(7?)GB 以上は直接メディアに書き込めなかった
一度、ISO を作成してからイメージを書き込む形にすると正常に終了した
リーナス・トーバルズ
フィンランド技術アカデミー2012年のミレニアム技術賞受賞
ノ´⌒⌒`ヽ_
γ⌒´ _ \ キラッ + +
.// ""´ ⌒⌒ \ )
.i / -―- 、__, i ) キラキラ +
i '叨¨ヽ `ー-、i,/
l ` ー /叨¨) | +
l ヽ, | +
l `ヽ.___´, | うぶんつは日本人に大うけです キラッ +
\ `ニ´ / 他人をタダ働きさせ、栄誉はすべて私のもの。それがうぶんつなんです。
ノ::\____∠ + + + +
/ `ー 、  ̄ |.` -、.|
/  ̄ ̄ | キラキラ +
+ ++ + + +
くだらねぇことやってんなw
32bit版でいいよ
俺は昔から32bit版でいいと思ってた
32bitしか使ったことないけどリファラの情報読んで決定してるんだろうと思ってた。
仮想マシンでも起動しない限りメモリ3GBも使わないな
仮想マシン使いだすと8G欲しくなる
まあいつかは64bitがデフォになるんだろうしなー
261 :
login:Penguin:2012/04/21(土) 01:52:41.60 ID:jF3f3vQh
Ubuntuはリリース時期が来たら安定していなくても
正式版としてリリースしてしまうのか
本当に醜いディストリビューションだな
なにがLTSだよ
Debianみたいに何年もずれ込むのがいいとは思わない
ごめん、うっかりただの荒らしの261にレスしちゃった
真実を指摘したら荒らしってww
12.04 beta2 は十分安定しているが…
トラブルに会いたくなければリリース後2週間ほど、出来れば1月ほどはアップデートしなほうがいい
LTSだからといってその前後のリリースに比べて特別安定しているとは限らない
ってことはいい加減経験則として覚えていい頃だと思うのだけど
毎回リリース直後に使っては、ろくに改善提案もしないままただ罵倒して暴れる輩が後を絶たない
アップデートする事自体が大間違いだわ
たった1ヶ月マツだけでは特に改善しないし、
1〜2年経っても改善しないことも良くある(ウブンツ社にやる気がない)
そんな経験則でじゃいつか自爆する
1. 仮想環境で環境構築手順、前バージョンからの変更点などを把握
2. ライヴcdで確認
3. 別パテや別PCとかにインスコして暫く平行稼働
これくらいトウゼンでしょ?
ウブンツ社ワロタw
分かりやすくいつものバカであることを自己紹介してるんだから、生暖かく見守れよ。
初心者スレもここも煽られ耐性が低いな。
270 :
login:Penguin:2012/04/21(土) 09:30:28.95 ID:WCSmFbEo
メモリ4GBもなんに使うんだよwww
そう思っていた時期が僕にもありました。
12.04でなんか音が一つのソフトでロックされて他のソフトの音が出なくなる
>>265 (ヾノ・∀・`)ナイナイ
バグ報告の窓のエンカウント率が高杉。
まぁOSごと落ちるわけじゃないしソフトも落ちてないのかな?
なんかエラーおこって再起動しますかみたいな窓出るけどソフトが
再起動してるようには見えないんだが。
>>272 その説明じゃまったくわからん。
まともなバグ報告すらできんのか
274 :
login:Penguin:2012/04/21(土) 12:13:00.68 ID:BImxd3mK
12.04からは普通にデスクトップも64bit版がメインストリームになるんですよね?
>>273 ん?バグ報告窓見たこと無いの?また出たら見せてやるから待ってな
てかVirtualBoxだと窓のキャプチャおかしいんだったwww
スクリーンショットしたら背景しか撮れてなかったのが真っ黒に悪化してらwww
>>273 個別にやるバグ報告とは全く関係ない
見たことないんなら知ったか黙ってろよ
64bitはメインストリームにならんよ
ノートで4Gメモリーあたりが今の普通のスペック
それ以上ででもPAEで何とかなる
真面目に性能考えたら64bitのアドバンテージはデスクトップPCじゃそんなにない
upgradeしてる時のエラー窓多発は怖いな
キャンセル押してたら固まって入力不能になったが
terminalは着々とスクロールしてて
「grub保持しますか」の画面になって
>>278 > 64bitのアドバンテージはデスクトップPCじゃそんなにない
もう少し詳しく。その他のメリット、デメリットは?
「64bit版の方が悪い」ということがあるのか気になる。
>>280 64bitのデメリットなんてない。
標準で揉めてるのは64bit driverの出来がまだ悪いからだろう。
32bitのserverとかお話にならない。
LTSでもバグだらけのUbuntuはだれもサーバに
使いたがらないからそれもいいかもしれないがwww
>>280 メモリーは一生懸命アクセススピードを求めて進化しているのはわかるよね
一方32bitと64bitの違いは大雑把にいって一杯のバケツの容量のサイズの違いになってくる
では、たとえば34bitでfirefoxを動かして100ページぐらい開いてみる
同様に64bitでもやってみる。大雑把にいってメモリーの使用量は1.4倍ぐらい違う(おさらくもっと)
この例で言うと64bitはより多くのメモリーを消費して32bitと同じ仕事をしていることになる
いくらメモリーが安いとは言えこれだけたくさんメモリーを消費したら当然これらのメモリーに
アクセスするスピードも落ちる
この例は極端だけどほとんどのアプリケーションに言える
一方64bitのアドバンテージは一つのでかいファイルを操作するときにしか発揮しないと言っていい
(デスクトップ)
そもそも今の64bitと言われるOSは完全な64bitでではなくて、32bitライブラリーエミュレーションを
多用してアプリケーションを動かしてる
なら、最初から4Gていどのメモリーしか積んでいないノートPCでは64bitの利点なんて全くないと言っていい
でも、メモリアクセスで64bitと32bit体感的な違いはあるかっていうと、おおっ!というほど無いんだよなあ
ファイルアクセスは劇的に速くなるそうだからそこに期待している。実際はどんなのかわからんけど
ID:jF3f3vQh
嘘しか云わないからNGID推奨
>>280 >「64bit版の方が悪い」ということがあるのか気になる。
あるよ
動かないソフトもある
64bit版がなんでも優れているというかというとそうでもない
32bit版はそういった事に気を使わなくて済んで無難
お食事中わるいが
MATEがあまりにも素晴らしすぎて泣けてくるよ
linux周りはオプソだらけだから、そんなに沢山32bitライブラリは使わないよ。
あと、64bitだと、cpuのレジスタ増えたり命令増えたりという高性能化要因があるから、メモリアクセスが増えても性能が下がったりしないよ。
そして、ファイルの大きさは関係ないと思うよ。
メモリの量が4GBとかだと微妙なところだと思う。
8GBとかになってくると64bitで良いと思うけど。
今から新規に組んでインストールするなら64bitで良いと思う。
8GBのメモリももうそんなに高くないし、これからも値段は下がり続けるだろうから。
今回までは32bitで次のLTSで64bitくらいでいいと思うけどね
あくまでデフォの話でえらぶのは自由なんだから
だいたい、デスクトップだと16GBまで普通に積めるしなあ。
値段も安いし。
ノートだって、あくまで「今は」4GBがコスパがいいってだけだしな。
すぐに店頭でそれ以上のメモリー積んだパソコンがならぶようになるだろうし。
こんなことになるとは10年前ももちろん、5年前にも想像つかんかった。
規格的にはOKだけど、お金がないから4GB位までがせいぜいな時代が、
続くんだと思ってたよ。
新しいパソコン買ったし12.04は64bit版を入れようと思ってる
32bit版しか使ったことないしワクワクが止まらんぜよ
12はいつ?(・_・、)
来週?(´・ω・`)
>>293 April 2012
25 April 5th Quality KernelFreeze
26 April 12th Quality NonLanguagePackTranslationDeadline (Tue),FinalFreeze,LanguagePackTestRebuild (Fri)
27 April 19th Quality LanguagePackTranslationDeadline (Tue),CandidateWindowStarts
28 April 26th Quality UnseededUniverseFinalFreeze (Tue), FinalRelease Ubuntu Ubuntu 12.04 LTS
さて盛り上がってまいりました。カーネルは3.2.0-23-genericで決まり?
28日か…サンクス。
無事いまの11からアップグレードできると良いんだが。
祈るような気持ちでやるしかない。
Windowsとのデュアルブート機でUbuntuが吹っ飛んだらどうなるか、想像もつかん。
×想像もつかん
○想像はある程度つくけど想像したくない
>>295 すまない自分も間違えたが日付はthがついてる方です。
26日
>>296 じゃ、我慢してしばらく様子見るかw
いろんな情報がWebに上がり、自分のLinuxレベルも上がるまで11.10を使うとしよう。
人柱も結構面白いw
12.04.1が出る頃にインスコすれば安心。
301 :
login:Penguin:2012/04/22(日) 08:37:25.33 ID:GtQzmLhW
>295
Dual boot環境でもGRUBさえHDDに置かなければ少なくともWindowsが死ぬことは無いでしょ。
わたしがGrubをHDDに置いていたときは結構トラブルもあったけど、いまはUSBメモリにGrubを
置いているのでトラブルは皆無。
Japanチーム自身しばらく様子見してたほうが無難とか言ってるしなw
12.04のubiquityがインストール途中で落ちるバグは治らないままリリースなのかな
LTSにあまり地雷突っ込むわけにもいかんから
大幅に変わるのは12.10から、とも言ってたな
64bitの方が速いとか言ってる奴に限って
Ubuntuとかi386ベースのトリで遊んでるんだよ
で64速いw とか Archすっごく起動速い!とかw
バカだからしょうがないよね
なにに絡みたいとかさっぱり。得てしてこういうのは実はあまりよく知っていないw
>>307 俺の絡んでるポイントすら理解できないのに
>実はあまりよく知っていないw
とか、そういうのアリなの?w
>>308 んー、アリじゃないの。
だって、「言ってることが意味不明でもそいつがバカだってことは分かる」ってことはあるし。
>>309 まあ俺なりに色々気づいてもらえるヒントをちりばめて
煽ったからわかる人にはわかるだろう^^
日曜日に2chでやさしく教えてもらおうなんて思うなよw
うぇいうぇいはよー!!
なんでこのスレはいつもまったり進行しないの(´ ; ω ; `)
これでもまったりしてると思うがな。
リリース近くなるともっと加速するぞw
ワクワク
一応まともに動いてるんだから地雷とは言えないでしょ。
waylandは何が起きるか本当に楽しみだねw
Wayland楽しみ
それにしても延期がおおいな。Waylandいち早くためしてみるにはどうすればいいの?
試そうにも、ウェイウェイねいてぃぶアプリ無いんじゃね?
10.04から11.10まで一つひとつアップグレードしていったら日曜日が終わったでござる
トレントでまとめて落として
VirtualBoxでまとめて試せばよかったのにね・・・
>>319 全てのアプリがしばらくはXのエミュレーションかwineみたいな感じになるのかな。
だから、まずちゃんと12.04をきっちり整えて確保して、その上でカオスを楽しむのがいいんじゃないかな。
すっげートロかったりまともに動かなかったりするのかな。またそれはそれで良しw
もしかしたらLTSのサポート5年に延長っていうのもそのあたりの事情を睨んでの事なのかね。
インストーラがクラッシュして、Alternate CDじゃないとインストールできなくなったわ
Alpha 1からだけど結局治らんかったわ
@Eee PC 1201T
Qはやっぱりケツァルだったか
まあそのくらいしかないもんな
せやな
>>320 10.10がサポート切れなので
上げなくちゃならないんだけど
どのくらいのスペックのPCでの話ですか?
自分のはネットブックなので...
>>328 LTSからLTSなら直接アップグレードできるにも関わらず
>>320は意図的に時間のかかる手順を選択しただけ。
10.10からなら、バックアップをとって、
12.04をクリーンインストールした方がよいのでは?
330 :
login:Penguin:2012/04/24(火) 13:46:52.44 ID:Ep7w9GfI
ubuntuはもうウンコティデフォで構わないから
GnomeデフォのGubuntuを誰か立ち上げろ
328です。
失敗対策で昨日の朝から500GのHDD(win×2/ubuntu10.10)環境を
ClonezillaでUSBの先のHDDにバックアップ中。
30時間越えてもまだ半分超えたところ。
332 :
login:Penguin:2012/04/24(火) 14:17:41.48 ID:Ep7w9GfI
>>331 そんなシチメンドウな事しなくても内臓ハードディスクを新品に交換すりゃ良いじゃん
>>332 自作機ならともかく、ネットブックにその選択肢はない、もくしくは優先度が低いと思うぞ。
それから「内臓」ではなくて「内蔵」な。
cpでバックアップしている?rsync -zの方がやや速そうな気がするがどうなのだろか。
>>330 インストール後にapt-getで入れるだけと違うん?
336 :
login:Penguin:2012/04/24(火) 17:30:26.81 ID:Du427Bj0
home以外バックアップする必要ないだろ。
あってetcまでだろ。
というか、アップグレードして失敗してから考えればいいじゃん。
人柱報告来てからアップグレードすればさすがにデータ消えるような事態はないだろ
/var はバックアップ取っといた方がいいと思うが。
同感。
今まで、/homeだけはずっと残してアップデートしてきてるけど、問題ない。
結局アプリやセルフビルドしたものは入れ直さなきゃいけないし、ソースや自分用のスクリプトも/home以下のディレクトリにあるし。
/etcは、最初変更したものとのdiffをとって、やっぱり/home以下にdiffファイルのみ置いていた。実際には、手で修正しなきゃいけないけど、何を変更したかすぐ忘れるから、すごく参考になるわ。
>>337 /varはapacheを動かしてるとか、/var/opt以下に何か入れてれば必要かもね。
>>335 Debian GNU/Linux使ったほうがマシ
/homeと/etcでほとんど網羅されるけど、
オレの場合は、cid-x.mapとか/usr配下のファイルもがんがん編集しているので、
丸ごとバックアップにこしたことはない。
そうか、/etcの設定ファイルはdiffでいいんだな、よく考えれば
>>331 時間かかり過ぎじゃね?
USB1.0 で動いているの?
>>331 ddでbs=64MとかのオプションつけてバックアップすればUSB2なら5時間前後で終わるよ
だれかガイナンを呼んできてくれ
12.10はQuantal Quetzal
らしい
何かiBus + Unityがバグってるらしいね
353 :
login:Penguin:2012/04/25(水) 00:06:44.02 ID:e1ukSoPK
LTSなのにバグってるままでリリース
これがUbuntuクオリティwww
LTS(笑)(笑)(笑)
ケツァールって綺麗な鳥だな、壁紙欲しい
本来LTSから次のLTSの間のリリースで機能を吟味、洗練させてバグとりしてリリースするものだよな。
つまり間のリリースはLTSの為の布石であって、なんで作ってる人間自体がしばらく様子見したほうがいい
なんて話になるのかさっぱりだ。
LTSってLTSじゃん
12.04のLTSは今始まったのだよ。今はLTSも通常版も何も変わりないんじゃないの
新しい機能なりが通常版と同じように追加されたんだから、LTSは通常版よりもっていう考え方は今は違うんじゃないの
12.04LTSの冒険は今始まったばかり
Cannonical先生の次回作云々
で、ivyで組もうとおもうんだけど、12.04でなんとなるんかな。
sandyじゃないとTBとか効かないのかね。
JAISTのサーバーに繋がらないな
サーバー落ちたか?
12.04はUbuntuの金字塔的なバージョンだな。ここから一気に普及するのかと思うと胸熱。。
LTSって、いつから安定版って意味になったんだ?
長期サポートされるから、結果として安定する、ってだけでしょ。
もちろん、それなりに安定志向のモノを入れるはずだけど、普通にLTSから取り入れるものも多いし。
まあ、安定重視ならDebian stableでも使ってろってことだよ。
>>364 >から、結果として安定する、
↑
この部分が蛇足
長期サポートされるってだけでしょ。
>>365 まあそうだね。
強いて言えばそういうことで安定するかもね、という意味で書きました。
サーバ利用やビジネス用途で
「結果として安定すればいい」だなんて、アホな考えは許されないんだよ
LTSは企業ユーザとかを安心して利用できるようにするシステムなんだから
LTSがベータと同レベルの品質基準でリリースされるのは大問題。
むしろ長期間メジャーバージョン上げられないから無理して新しいの突っ込んで
リリース直後は不安定ということも有りうる
>>367 使わなけりゃいいだろう。
なんでそんな「許されない」ディストリわざわざ使うの?
もっとも、俺はその方針も許容されてるから企業での採用実績も増えてるんだと思うけどな。
ディストリ選択で安定させられるようなら、誰も苦労せんわな
どうせ、コンピュータが勝手にプログラム作ってくれるとか思ってる口じゃねえのか?
ふつう、システムの移行って何ヶ月かかけて準備するもんだし、
そもそも出たばっかのリリースをまず管理者が把握せにゃならんだろう。直後が多少不安定でも、問題ではないよなあ
372 :
login:Penguin:2012/04/25(水) 05:39:19.42 ID:e1ukSoPK
利用者側が確認してから導入するなんてのは当たり前だが
それとはまた別の話だ。
出した後に重大なバグが見つかるのは仕方がないが
そういう話じゃないだろ?
Ubuntuは重大なバグがあるにも関わらず時期がきたらLTSとして出してしまう。
これがありえないんだよ
ディストリビューションの開発元が
「LTSだろうが安定性などどうでもいい」
と宣言しているようなもんだ
バザール的見方だと、バグなんてほとんどは深刻な現象じゃないという前提にたつ
(伽藍とバザールより)
Ubuntuに限らず、Linuxなんてそんなもんだ
>>372 なぜあり得ないのか3行で
まあ、嫌なら12.04.1になった頃に入れろってこった
安定性が欲しいならwindowsでも使ってろ(笑)
>>372 重大なバグってのは何を指すの?
>>352から
>>353で煽ってるけど、ibus Unityのバグって何?
インジケータが表示しないとか?(笑)
それなら、ibus-daemon -drxすればいい
まあ、そういうのじゃなくても、インプットメソッドのバグなんて、デスクトップ用途で不自由かもしれないが、サーバ用途じゃ全然重大じゃない
てか、Microsoft Windows的な考え方は改めるべきだな
なんか変なのが出たらただ使うだけの人でもポチれば品質向上に貢献出来るなんて素晴らしいじゃないか
Linux的には利用者も開発者の一部と考えるべきだね
まぁ,M$ はユーザ様から金とっているからな.
反面,Linux は一部のスポンサーからの金で成り立ってるわけで,
それでここまで使えるようにしてくれてるのはありがたいよ.
Mintにします
>>371 だよね
LTSはだんだん枯れて安定していくだろうというのが期待されてているようなもんだし。仕事でなら尚更しばらく様子見が普通だろう
Ubuntu周辺ではなぜかいる脳内技術者だろなw
そうだな、でたばかりのOSにテストせずに移行することは普通はなさそう
>>364 俺は安定版という解釈している。
11.10を半年バク潰ししたものが12.04と言う扱い。
>>382 dailybuild見る限りは全くそうではなさそうだぞ、
前のLTSのサポートが切れる1年で安定させるものとばかり
半年毎にアップグレードする通常版がメインストリームで、LTSは2年毎のブランチだろ
言うなれば 12.04 は 12.04 通常版と 12.04 LTS の2つのリリース時期ってことだろ。全く同じひとつのもんだけど
12.04 LTS は安定版と言っても構わないと思うけど安定するのはこれからだろう。それはCanonicalもわかってることで、だからこそLTSは延長サポート期間がまだまだあるのだろ(サーバはさらに)
12.04をLTSなんだから安定版のハズだからというのはそもそも勘違いで、しばらく 10.04 LTS 延長サポート期間での使用で留まり、12.04 LTS がほどほど安定したと見計らってからというのが本来のLTSの意味じゃないの
以前から「LTS以外はベータ版」みたいな書き込みは結構あったし
リリース時でも比較的安定してるものかと思ってたよ
Fedora (Core) と RedHat の関係と似ているが異なるもんだろ
有料にするなら初期リリースからかなり安定してなきゃ意味ないけど、無料ならCanonicalのやり方も理にかなっていると思うけど
>>386 単に勘違いというか、思い込みじゃないかな。
長期サポートされるから安定してるはずだ、っていう。
ディストリビュータの立場から言えば、それなりに安定するはずという見込みがあるフィーチャーを選択してると思うけど、それがリリース直後から安定してることと同義じゃないし。
>>386 どちらかというとUbuntu自体が、Debianを牽引するための実験版だと思っていたが。
安定志向の人はUbuntuを使ったら駄目だと思う。
>>389 またちょっと荒れそうな言い方だなw
まあ、言いたいことはわからないでもないけど。
個人的には「実験版」というよりは、安定版と不安定版の間くらいの安定性を目指してると思うけどね。
ただ、安定性が必須条件なら、Ubuntuを選ぶべきじゃないというのは否定はしないな。
間にtestingというものがあってだな
なんか以前やった同じような議論の繰り返しだな。
LTS は Long Term Support の名前が指す通り、
サポートが長いだけで、LTS が出た時点ですごく安定しているわけではないぞ。
LTS じゃないバージョンが出たばかりのときは、まだ問題が多いが、
LTS が出たばかりの時も、それは同じ。
LTS じゃないバージョンが、中学校3年のみだとしたら、
LTS は、中高一貫校って感じ。
中高一貫校に入ったら、高校受験はしなくていいけど(dist-upgrade しなくていいけど)
中高一貫校が、最初から品質が高いかといえば、それは別の話。
これと同じだ。
新しいとこ追ってるのは、結構面白いしスキルアップにもつながるからまだいいけど、
古いののメンテって、労力は結構かかるくせにつまんないから、金たくさん貰わないと
やってられないよね
394 :
login:Penguin:2012/04/25(水) 11:23:10.61 ID:U8abeDMB
新バージョンにしろ日頃のアップデートにしろ
致命的な被害はUbuntuで今まで経験ないな
FedoraとWindowsは起動しないカーネル配信されたことあるけど
サポート5年もあるんだから今回のLTSは1年くらい様子見てから入れてもいいんじゃないの?
その頃には十分枯れてると思うよ。
すぐ入れるな、らいままでの環境使える状態で残して別にインストールしてしばらく整えてみて
問題ない状態になったら常用にする。
>FedoraとWindowsは起動しないカーネル配信されたことあるけど
それ知らないkwsk
LTSは長期サポートする分、あまり実験的な機能などは盛り込まない傾向がある(後々のフィックスが面倒になるし)
だからLTS以外のバージョンより致命的に不安定にはなりにくいことが多い
……ってな程度のことだろ
ちょっと前からやたらLTS=安定版に噛み付く奴がいるけど大間違いでもないんだからやんわりとスルーすればいいのに
>>397 大間違い。
LTSは安定板ですなんて一言も公式に書かれていない。
嘘を広めるのは良くない。
さてここで
>>397がスルーできるかどうか・・・・
>>396 >>394じゃないけど
Fedora Core ではマイナーアップデートでチップセットのサポートをいきなり打ち切られたことがあったな。起動するけどオンボードNIC認識しなくなった
たまたまかと思ってしばらく現状維持したけど、一向に回復しないので Ubuntuに移った(Ubuntu選んだのもたまたまだけど)
Fedoraではカーネルパニックになるのはしょっちゅう(SMB使って1日後とか意味不明に)だったのでそんなもんと思っていたけど、Ubuntuにしてカーネルパニックになったことは皆無だなあ
>>397 Wikipedia のリリースとサポートのグラフ見てみ。わかりやすいと思うけど
うちだとカーネルパニックはSlackware13.37で見たきりだな
>>361 10GbEで武装するための作業で1時から4時まで止めてました。
ご不便をおかけして申し訳ありません。
そう言えば、カーネルパニックなんてもう10年くらい見ていないな。
gentooのときは自分のマシンのカーネルオプションファイル(.config)をコピーして
大事にしてたけど、そういや最近気にしたこともないね
めんどうがらずに URL くらい貼ればいいのにね。
そりゃものぐさのセリフだろ
>>397 >LTSは長期サポートする分、あまり実験的な機能などは盛り込まない傾向がある
そうなのか?バージョン落とした安定版で回してるのかと思っていたけど?
バージョン落ちれば新しい機能がないってケースはあるけどこれはそういう意味じゃないよね?
いや、ものぐさなのは
>>401 の方だよ。
ちょっとの手間を惜しんだために
自分の言いたいことがうまく伝わらないってのは
損だと思うよ。
より安定志向ならしばらく一つ前のLTS使ってりゃいいんだ
グダグダ言うな
>>382 「ぼくのかんがえたさいきょうのうぶんつ」の話か
>ID:RBaDxk9lのレス見る限り、いまいち情報伝達力が足りない方なのかと
>>406,413
タイムラインなあ
グラフの読み方をいちいち教えなきゃならんのか... 開発、通常版リリースは絶え間なくで、LTSのサポートだけ例外だろってこと。そこから読み取れよ。
>>407,410
Ubuntu wiki でググれば前の方に出るだろう。それすらか... さすがUbuntuユーザだなw
そうやってぼかして言うより
さっさと URL 貼っちゃった方が話早いと思うよ。
いや、ぼかしてないだろ。ほんとめんどくさがりだな。もう意地でもURL貼らないw
417 :
login:Penguin:2012/04/25(水) 18:38:49.60 ID:onraAlFe
つーか今の11.10にGnome3.2でメチャメチャ安定してんだけど
12.04に替えるメリットって何か有るの???
>>401 に限らず URL を貼りたがらない人ってけっこう目につくんだけど
あれは何なんだろうな。
「○○でぐぐってどうたらこうたら」とか書くより
URL コピペの方が楽だと思うんだが。
自分が手間かけて調べたことのソースはそう簡単には渡さねぇよ
結果だけ教える方が、あいつかっけー!!って尊敬されるからな
っていう、自称技術屋さん
とゆとりが申しております
ゆとりめんどくせw
>>418,419
おなじめんどくさがりなだけだよw最初のはね。
>>414は簡単なのにっていう探す手順を教えてあげているんだよ。教えてくんにw
俺のめんどくさがりは認めず自分のめんどくさがりだけを押し通すのかあ
めんどくさがりなのによくLinuxなんて使ってるなあ、そして、してくれしてくれと自分の欲求だけを大見得きって言え、妄想たくましくする
>>419のようなのが、さすがUbuntuユーザっていうこのスレを見ていての感想なんすけどw
>>419 そう考えてるなら一切情報出さない方がいいのにね。
それと実際は、
自分からどんどん情報出していく人の方が情報集ってきて逆に得だよ。
>>423 違う言うてるやん。さすがだなw
ちょっとはまともかと思ったら「得」とか。誰が「得」やねん。お前か?やっぱり教えてくんかよっwもうアホらしくてアホらしくて、野球見よw
>>423 つまりクレクレくんに好かれる人間を目指したいのですね。
まあ持ったいぶり屋は以外にガセ情報しか持っていないし。
面倒くさい割にはマメに反論してるなw 長文だしw
ただの言い訳じゃんw
>>425 クレクレくんに対する態度が中途半端に思えるんだよね。
クレクレくんに対してとりうる態度としては
・そのものズバリの情報を渡す
・情報の探し方を教えて成長を促す
・完全にスルーする
なんてのがあると思うんだけど、
1番目には当てはまらないし
2番目にしてはやり方がうまくない。
もちろん3番目でもない。
>>426 「最初はね」と言っているやん。ほんと読めないヤツだなと言いたくはないが言いたくなるぞ
暇つぶしだからそこのところはマメなんですw
ん〜、全くスレに関係無くほとんどチャット的な私物化としてるな。すまんw
>>427 てかさ、お前さんがURL貼ればいいことじゃん。補間しあいながらってのもアリなんじゃないの?遠慮することはないと思うよ
お前さんが
>>410ででも貼ればよかったんじゃないの?なぜそうしないかというと、お前さんの目的も単に情報提供じゃなくて、こみゅにけーしょんwなわけでしょ?
ということで
>>427はお前さんの意見としては聞いておくが、それはお前さんがすればいいことで、人に押し付けることではないんではないのかな
ここってどうでもいい内容の言い争いばっかりで
有益な情報とかほとんど無いよね
どうしよっかな〜もう見るのやめちゃおっかな〜
ごめんね、ごめんねーw
いや、マジごめんね。どうぞどうぞ
>>429 > てかさ、お前さんがURL貼ればいいことじゃん。
それもそうだけどさ。
おれが探してきて貼った URL がもし違ってた場合
そこでまた余計なやりとりが発生するわけじゃん。
なら最初から貼ってくれた方が話が早いと思うんだよ。
> 人に押し付けることではないんではないのかな
別に押し付けてはいないよ。
伸びてるからフラゲでもしたのかと思ったら
434 :
login:Penguin:2012/04/25(水) 20:14:18.52 ID:U8abeDMB
>>396 fedora.jpだっけ?
フォーラム書き込んだ記憶があるんだけど、サイト無くなっちゃってんだね
Fedoraの方は詳細わからんわ
Ubuntu無かった時代かも。
何人か同じ地雷踏んだ人いたけど、すぐ新kernelきたから被害者は多くないはず。
ブートローダ問題なしだったから致命傷てほどでもない。
Windowsの方は多分
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/05/12/19504.html セーフモード不可でリカバリも効かなくて、
クリーンインストールしてもwindows updateすると再破損で、
無限リブートで強制停止しないとPC止めらんなかったから、
何度も強制停止してたらHDD物理的に破損した
これはAMD+XP64bitの人みんな踏んだと思うよ
>>432 それこそ言い訳にしか聞こえないなw Wikipediaだぞ?
そういう情報を確かにするやりとりはいいんじゃないの
こんなしょうもないやりとりよりは(それこそ余計じゃないの?それこそお前さんは何を得しているの?俺は暇つぶしとして得しているけどw)
>>402,404
カーネルパニック沢山見れたのもその Fedora Core の時だけなんだけどね。同時期に使ってた RedHat とか Turbolinux では見たことなかったな
今の Fedora はどうか知らんし、急にサポート打ち切られるうちのヘンテコハードのせいかもしれないしね
なんの話してるんだ?
URLとかなんとかいってるが
文章も言葉たらずで説明しきれてない
そこにURLで補完できるわけもない
・言葉で説明する
・参照としてURLを付属する
の2点がなければ説明べたと云わざるを得ない
よくURLだけ張り付けて、なにがいいたいのか判らずスルーされるのは目にするが
言葉たらずな文章にURLを付けろってなにがいいたいんだかわからない
なんでまったりしないのぉ(´ ; ω ; `)
>>437 あー、なるほど
>>401 >Wikipedia のリリースとサポートのグラフ見てみ
は
Wikipedia の Ubuntu のページのリリースとサポートのグラフ(正しくは「タイムライン」)
と書けばいいのか?まあおっしゃることはもっともだが、ちょっとは補間してくれてもいいんじゃないかと思うのだけど
別に
>>401は説明したくてってわけじゃないけど。こんなのあるんだけどっていう程度のつもり。説明したくてっての場合はちゃんとしていると思うよ。たぶんw
>>438 細かいところをつき合うのが性分のようなんで、別にいがみあってるわけじゃないですよ。たぶんw
くだらないと思うんだけどねw
URL 貼っておいて、参照先の情報が
正しかろうが誤っていようが
ID が変わるまで(苦情レスとかあっても)無視というのが
ものぐさなネラーの正しい姿ではないだろうか。
↑老害の発言
何か意図あって貼るんだろうから、URL貼っておいて無視なんてこと出来るはずがない
そんなこと出来るんだったら、最初から貼らないよ
Ubuntu関係ない話続いてんな〜
時論は正しいと思っているが、根拠を示せるようなURL無い。
ので貼れない
ってことでしょ
>>444 「情報伝達力が足りない方」に誤字をする人は含まれますか?
12.04のリリース待ちでwktkしてるかと思ったのに…
別に正式リリースだろうがサプライズも無いんでしょ
wktk要素なんてあるの?
別に待ってはいない
Windowsと違って、β入れても余程の事がない限りそのままアップデートしていけば正式版相当になるからな
なので、既に正式版発表を待つことなく12.04を稼働させてるよ
>>436 Fedora17Beta運用中だけどド安定過ぎてつまらんくらいだよ
明日Ubuntu12.04と同時にopenSUSE12.2M4が出る予定だけど
こっちは(今M3使ってるけど)Betaですらないから結構挙動不審
Ubuntuは12.04にPPAのカーネル3.4RC4と3.3.3入れてるけど
パニックは見たことないな
>>450 いやー、マークがLTSは長期サポート以外の意味合いはないとはっきり言ってるソースがあれば完璧なんだけどね
あとは解釈でしかない
>>449 あら、ほんと
>軽快、 安定、 パワフルなオペレーティングシステムです
だって
実験的なのが Fedora Core だったから「安定」なんて謳ってるなんて嘘みたいw Fedora には全く良い思いは無かったんだけど、改めよう。デスクトップも Fedora 15 でダサさから抜け出しているようだしw
どうも
タイムラインwを見ると寿命は短いままのみたいだけど、その点UbuntuのLTSは安心感を与えてうまいなと思うなw
>>452 そんな細かいことは知らん。そう思うならお前さんがそうすればいいんじゃないの。押しつけでもなく自分はこうというだけなら
>>454 うん、自分はなるべく URL 貼るようにしてるよ。
上級者やハッカーはFedoraかopenSUSE使いが多いからな
>>453 あまりFedoraディスられると悲しいのでちょっと擁護すると
UbuntuもDebian unstableが元なわけだから
Debian stableほど安定してるわけじゃないだろうし、
長期サポートが欲しけりゃRHELとその仲間たち
(CentOS、etc.)に行けということだろうね
まぁ個人的にはDebianはunstable+experimentalで
実験上等ぶっ壊してナンボと思ってるけどさ
リリース直前だというのに、藻前らときたら
jaistとrikenどっちがはやいかね
>>452 ケツの穴拭きは、まだお母さんにやってもらってるのかい
>>457 (笑)ディスっているわけじゃなかったんだけど。マジで見直したってとこですよ。まだ試してもいないけどw
最後のはここはUbuntuスレなのでってことでね
とまれ、いろいろどうも
>>460 >とまれ、いろいろどうも
止めてくださいの間違いでは?
反論にいちいちレスってる時点で必死の様が伺えますが?
とまれ=ともあれ、でしょ。
>>458 いんや、BTで放置。仕事から帰ってきたらまぁ落ちてるよ。
>>462 お前はトンチンカンすぎ
ちょこちょこレスしてくれているけど、レス欲しかったのなら、これで満足してくれw
安定のkddilabsにするかな
山形大学サイコー
aria2使って複数のサーバーから同時に落としたら良くないか?
jaistとrikenとkddilabの三つ指定しとけばあっという間に落ちてくるだろう。
ID:RBaDxk9l
この人キモチワルイ
ID変わって憂さ晴らしですか
スルースキルないやつァ半年ROMれたァ言ったもんだ。
>>471 いつもの(笑)のきもおだから気にすんな
(笑)だけで判断できるアナタって素敵
そうだな
スルースキルあるやつは、Ubuntuをスルーして
他のディストリビューション使うからな
リリースまだ?
あせらないで
480 :
login:Penguin:2012/04/26(木) 14:08:32.23 ID:4IP08dNC
もう我慢できないよ
お願い、早くちょうだい・・・
直後はクソ重いはず。
torrentのほうがいいかな。
というか、torrentには積極的に参加しろよ。祭りなんだから。
レートはできたら、3以上でな。
実際にクリーンストールするのはしばらく先だなぁ、俺は。
もう、稼働中のマシンの過半数はpreciseにアップグレード済みだし。
>>483 上等だコラ
プロバイダから苦情来るレベルで俺の全帯域を開放したるわい
俺は仮想マシン上にさっそくインストールしてみるかな
祭りってほどでもないだろ
パソコンの性能とルーターがネックなのでTorrentでも遅い
DL速度は10Mでればじゅうぶんでしょ
Alpha 1〜Beta 2まで全て現在進行形で放流しまくってるぜ!
ごめんね、光でもないし、マンション契約なのに(´・ω・`)
じゃあ正式版のURL教えてくれれば俺も参加してやるよ。
月150円しか払っていないプロバイダーだけど
490 :
login:Penguin:2012/04/26(木) 15:20:33.85 ID:rFSZf3Mo
糞回線の人はBT来ないでください
でも5年のサポートって本当、凄いよね。
まだ7.04を使ってるって事だ。俺が使い始めたのが7.04だったし、それ以降UbuntuはメインOSとなった。
次のLTSは5年後ってこと?
ファイル交換P2PってBTだけ生き残ったな
Winって13年ほどサポートしてるんやろ?
BT = 善
winny share winmx edonky pd = 悪
世間の認識
P2P=悪
スレ伸びてると思ったらLTS正式リリース日だというのにスレチ9割かよ
これからのトレンド
ダウンロード = 悪
>>483 クリーンストール
に誰も突っ込まないなんて。皆落ち着こうや。
apacheも一つのスレッドが一つのクライアントとしか通信していない状態ならP2Pだな。
503 :
login:Penguin:2012/04/26(木) 16:29:21.76 ID:rFSZf3Mo
今日だったんだ
28日と思ってたわ
5年前かぁ
5年前は、リア中で童貞だったなぁ。
あれからいろんなことがあった。
ついこの間のことのようにも感じる。
>>501 えーSkypeってP2Pなのー?違法じゃーん?
Torrentでダウンロードしても誰も受信しに来ない
悲しい
507 :
login:Penguin:2012/04/26(木) 17:35:29.63 ID:49wjHePf
まだ来ねーのか
508 :
login:Penguin:2012/04/26(木) 17:40:26.36 ID:vEi4Gh5k
そろそろ寝ないとキツいんだが(^^;
>>504 人がリア厨の童貞から、ただの童貞になるほど時間が経ったってことか
>>506 どこが選ばれるのかはランダムなんかな?
404じゃねーか……
やだ!きてる!
結局、x86とx64の論争に決着はついたのかな
ダウンロードまあ早いな
きたきた
OperaのTorrent機能が仕事をしません
torrentの人時間どのくらいかかりそう?
もう終わった はやいな
なんか
LANケーブルからノイズが漏れてラジオにザッザとういう音がするぜ!
jigdoあるなら俺jigdoでいいわ……。
とりあえず iso ダウンロード完了するまで U/L D/L の Limit はずした
525 :
login:Penguin:2012/04/26(木) 19:33:48.99 ID:VAzFtZG+
さて、もうろくに動いてくれないのはわかってるがPen4機に入れてみるか
まだ?だのきたーだの言ってる情弱な奴らを尻目に
おいらはというと
β2からzsyncしてDaily Buildにしてたから、そこから正式版にzsyncするかな?
まあ既にインストールはしてあるので、実機の方はapt-get dist-upgradeするだけだがね
で、12.04LTSの感想はまだか。
感想はまだなのかな?
まだかなー?
kubuntuも来てるな……
まだだよー
なんか変だと思ったらBT規制されてやがるw>クソプロバイダ
本家遅いからミラーつかったほうがよか。
マジかいw
>>530 alternativeとかserver版でよければjigdo使えば?
zsyncは使ったことないので知らんが。
今のところADSL12Mで、200kbytes/secくらい出てる。
>>533 んにゃ、大丈夫みたい。400kb近く出てる。もうすぐ終わる。
>>534 はええよw 俺んちの回線の細さに泣いてきていいか?
おわた。日本のミラー速いわ。チェックサムもおk。
ワクワク・・・・
537 :
login:Penguin:2012/04/26(木) 20:29:56.68 ID:kKLYTY/X
Athlon 2 X4 635を使っているんですけど、
・PC (Intel x86) desktop CD
・64-bit PC (AMD64) desktop CD
のどちらを利用するべきでしょうか。
どちらでも全部動くみたいですが、よくわかりません。
うちは227kbytes/secだぜ
勝った orz
>>537 virt-managerなりvirtualbox-oseなりで仮想化するなら、64bit。
メモリが500メガなり1ギガ単位でなくなるので、メモリが多く積める方を取る。
4ギガ以上のメモリを使う予定がないなら32bitで構わないと思う。
仕方なかろうtorrent に化成させてもらおうか
公式
32bit Recommended だってよ
うーん、BTのほうがよかったのか?
jigdoでalternative落とし終わった。virtualboxにでも入れて試してみる。
日本語Remixは32bitになるのか
公式のホームからダウンロードしようとしたらまた後で試してねになったw
デスラーだから遅いぞ俺は
良く分からないけどみんなtorrentとかでISO落としてるってことは
最近のUbuntuってdist-upgradeじゃあアップグレードできないの?
torrent Upが4MB越えてんだけど……
ぼろHDDが悲鳴を上げてるから、1MBに制限中
なんか日本チームのサイトもつながらなくなったな
>>546 すまん、既に落とすのは落としてあるんだわ
「aptを設定しています」画面で表示される秒数とかファイル数がどんどん増えていき
てめぇこの数字アテにならねぇ
は恒例のようだ。
>>548 メジャーバージョンアップはdist-upgrade出来ないよ
でもアップグレードより、/homeとか残して新規で入れた方が、環境残したまま速くアップグレード出来るし、まして、LTS以外は順番でアップグレードとかやるやつは馬鹿か、マゾな人がやること
md5sum
128f0c16f4734c420b0185a492d92e52 precise-desktop-amd64.iso
128f0c16f4734c420b0185a492d92e52 ubuntu-12.04-desktop-amd64.iso
上は4/25のdaily build
下はリリース版
乗るしか無い!このtorrentwaveに!
実速度6Mbpsでアップロードしてるで
いっぱいダウンロードしてや
__, ノ} _,
ヾミ、 ,イl| ,ィツ
ヾミ、 ノリlj'; ,ィ彡イ
〉ミミY杉ハ='杉彡"
'^".:.:.:.:.:.:.::.:`丶{
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.ヾミ三ニ≡=-ッ-
/ :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.'.彡''"´ ̄
r==〈r==≦ミ :.:.:.:.ヽ.:.:.}
{:.::::儿_:::::.:::.:}}≠======--、:} 世界的ですもんね
弋彡'iゞr-=彡 f⌒ハ
レ;;公^;ヽ . : :.: :. r' リ 乗るしかない このビッグウェーブに(笑)
爪rェェ弍 . : :.: :.:::.r-イ
川ーニ´jj{ . : :.: :.:: : イ
巛爪z从} ∠ニ=ヘ
ゞ巛巛lリ _ _,∠二二、\
 ̄ {/ ̄ \ \
/ ヘ. ヘ
/ ∨ ,ハ
{ __ 「::レフ r::v‐ァ く::∨ '、
/(::c' |:::;〈 〉:::/ `ヘ |
{ヘ `¨└^¨ `¨´ Y' | |
/.ハ | | |
↑一般的な今日のこのスレの住人
そんな義理ないけど、Transmisson動かしましたよと
俺様の嫌いなKDEのKtorrentで接続してるやつ
お前に協力する義理はない
ってか、おまえは苦ぶんつ使ってろ
こいつだけ拒否する事出来ないのか?
こういう時じゃないとBT使わないしな
なんか使いたくなるんだよ
>>559 コンソールとかunityとかxfceはどうなるんだ?
>>559 ktorrent使えば拒否とか簡単だぞ
両方共2000ぐらいのピア数だね。
レオパなんでtorrent使えないのがキツいがダウンロード開始だ
>>567 transmissonダウンロードできね?
569 :
login:Penguin:2012/04/26(木) 21:57:42.44 ID:VAzFtZG+
ktorrentネタワロタwwww
とりあえず今晩は放流しとくわ30分で両方落ちた
>>564 自分を拒否しなきゃならんだろ
人をおちょくってるのか?
きさまー
それでも日本人か?
12.04はもう飽きた
12.10マダー?
もう7GBほどupしてた・・・
574 :
login:Penguin:2012/04/26(木) 22:34:43.81 ID:49wjHePf
インストールしてみたんだが。
速攻でGNOMEに変更したところ、11.10では有った
高度な設定のアプリケーションが無いw
おかげで、ウインドウ設定をマックス・ミニマム・閉じる
の3ボタンに変更出来ないw
どうすりゃいいですか?
とりあえずJDだけ入れた。
結局
一ヶ月ほど11.10で様子見が良いの?
祭りに参加しようと思って久々にtorrent起動したら
超低速に規制されるようになっとる、糞プロバイダめ・・
なんか日本語入力するときにキモいアンダーバーが残るな・・・・・
>>578 自分がいままで使ってたことができなくなる可能性はあるから、
旧環境も残して別にインストールして育てながら様子みるのがいいと思うよ。
>>574 高度な設定?
gnome-tweak-toolsならまだあるけど?
(似たような名前のUbuntu tweakは別物で、別途リポジトリの追加が必要)
>>574 最初からあったっけか?
gnome-tweak-tool拾え
>>579 MintはUbuntuやDebianを間借りしてる内は鳥とは呼べないね
外部リポジトリとなんらかわらん
ってか、スレ違いだな
端末をランチャーに登録したらアイコンが表示されないな。
シャットダウンメニューがないと思ったら、右上を適当に右クリックしたら出てきたw
表示領域外になってんのかな?
587 :
login:Penguin:2012/04/26(木) 23:04:13.35 ID:J+RGq/EV
めちゃめちゃお手軽になってるなw
もうイジるとこねえような
alternate DVDイメージないし?
>>577 誰かLinux専用2ちゃん専ブラで『JK』か『JC』っての作ってくれねえかなww
JDよりもちょうky……カスタマイズのしがいがある感じで
JDを一度最小化したらランチャーに起動中であることを認識されなくなってデスクトップ
上に復帰させられない。
もう一回JDアイコンクリックしたら二重立上げになる。
う〜ん・・・・結構いろいろありそうだ。
JKやJCよりJJだろう(タイーホ
DLおわた
おし、インストールしてくる
新規インスコし直しが面倒だからアップグレードですまそうと思ったら、あと残り時間3時間とか表示されてる。
アップデートマネージャーにアップグレードが表示されたので何も考えずにアップグレード中。。
ワクワクw
597 :
login:Penguin:2012/04/26(木) 23:29:32.16 ID:J+RGq/EV
>>585 システムモニターはランチャーで透明になるなw
JDは問題無し
>>597 JDいったん最小化しても、ランチャーから復帰させられる?
599 :
login:Penguin:2012/04/26(木) 23:37:13.34 ID:J+RGq/EV
>>598 鼻毛に64bitだけどなんも問題ないな
やっぱり時間かかるのかな。
アップグレードのインストールの所で残り時間、3時間。
風呂入ってこよ。
なんでJapanese Teamのサイトがアクセス集中してるんだ?
そこに行っても意味ないだろうに
comixのランチャーアイコンがない。
>>599 そか。
うちもJD問題なし
ikoinoba版
[バージョン] 2.8.5-beta120206
[ディストリ ] Ubuntu 12.04 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ(
http://goo.gl/W9L9f )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.24.2
[ glibmm ] 2.32.0
[オプション ] '--with-alsa'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
[ そ の 他 ]
結局、desktopは32bit,serverは64bitがrecomendedになったのね。
デスクトップ版はCDに焼けるぎりぎりサイズだな。
さてunityはまた後日遊ぶとして、ちょっとイラついてきたからw
gnome-shell入れようw
日本語版をCDサイズに収めるのはいつも苦労する(笑い)。
32bit本家英語版はから展開してデフォルトで6Gbyte超えくらいだった。
mini.isoしかダウンロードしないからどうでもいいことだな。
GNOME Shellは検索窓に日本語入らないからもっと苛つく
MATEとかCinnamonとかCairo-dockとか入れてるけど、通常のUnity+ClassicMenu Indicatorで、ランチャの大きさは32、隠す設定
これが一番cool!!
Ubuntu Studioはまだかね?
612 :
login:Penguin:2012/04/27(金) 00:08:22.55 ID:W5Z+7fld
Xubuntuきてるな
いい加減、JDをなんとかしてもらえないものか
614 :
login:Penguin:2012/04/27(金) 00:48:33.15 ID:LpNIa5cH
なんかUnity軽快になった気がするなー
LXDEより軽いんじゃないか??
>>613 国内向けの掲示板のブラウザだよ?無理でしょう
みんな2chは何で見てるの?
JD一択?
俺は2chはiPhoneのBB2Cしか使ってないけど。。家でもどこでも2chはBB2Cだけだな。
618 :
login:Penguin:2012/04/27(金) 00:58:10.89 ID:LpNIa5cH
JD
619 :
login:Penguin:2012/04/27(金) 00:59:44.71 ID:XMt/ptFO
>>617 JDソフトウェアセンターポチるだけでらくちんなんだもん
せっかくだからアップグレードするか
621 :
login:Penguin:2012/04/27(金) 01:01:21.36 ID:SQuVWgbb
v2c一択だろ
ポチった奴は書き込めないだろ?忍法帖関連で。
憩いの場のバージョン入れないと。
623 :
login:Penguin:2012/04/27(金) 01:02:52.00 ID:XMt/ptFO
KeyHoleTVがなんか画面固まらなくなったような
なんだこれいいぞこれ
624 :
login:Penguin:2012/04/27(金) 01:05:32.27 ID:XMt/ptFO
>>622 言われてみると忍法帖なんかおかしかった気もするな
なんか結構軽くなった気がするな
ダッシュ開くのとかランチャから起動するのが11.10より大分速い
JDはSourceForgeから最新版入れてるわ
けど、普段使いはV2C
ところで更新点が日本語でまとまってるサイトよろ
未読・お気に管理を各OSやスマホ間で統一したいので、p2一択。
630 :
login:Penguin:2012/04/27(金) 01:22:38.26 ID:ZJIg2iPQ
未読・お気に管理を各OSやスマホ間で統一したいので、p2一択。
で、11.10で無くなった Gnome Classic(gnome-panel)は、12.04で使えるようになったの?
>>628 ツンデレかよ惚れるわ
既に記事書いてるブロガー連中パネぇな
どうせBetaの頃から用意はしてたんだろうがけどやき
>>628 >>627じゃないんだけど、ありがとう。
口汚いが優しいな、あんた。
さて、俺はUbuntu素人なんで、サーバー落ち着くの待ってから11.10からアップグレードするか。
>>631 Gnome Shell, Gnome Classic共に正常動作確認
更にMATE, Cinnamon, Xfce, LXDEも正常確認した
KDEはライブラリずらーって入るから面倒
うわ、アップグレード来ちまった
780Gだけど、プロプラドライバ入れなくても一応ちゃんと
h.254動画とか見られた。
もう祭りだなww
ここは冷静に、身の丈にあう振る舞いをしなきゃな。
落ち着け…
sudo do-release-upgrade
やめろ!お前にコマンドは敷居が高い!
止めるんだ!
>>638 今その呪文を唱えたらノロいだけに呪いが
残り時間3時間・・・もうだめぽ
残り時間あと2時間・・・
山形大学のミラーサーバはカスなん?
i386デスクトップ版、30MのCATVでKDDIから5分43秒でダウソできた。
アップデート中暇だなあ・・・
12.04LTS、操作途中で固まりまくる。。
>>648 LTSだろうが不安定なのがUbuntuクオリティ
あきらメロン
中国の壁紙、いいなあ
Gnome Shell使う場合はさらにVLゴシック入れないとフォントガタガタだな
ちょっと調べてみたら、たぶんunityよりGnomeshellカスタマイズするほうが幸せになれそうだ。
Gnome Shell + Cairo Dockがちょっと熱いかも
SHIFT+2で@が出てくるなぁ…
キーボードがUSになってるだけじゃね
まぁUIのほうはぼちぼちやるとして、とりあえずJDとFxの整備してjava関係も終わった。
問題はいくつかの重要なソフトがwineで動くかどうか・・・・・
しかしソフトウエアセンタークラッシュしまくりw
勘弁してくれw
うちでもソフトウェアセンター、クラッシュしまくり
659 :
login:Penguin:2012/04/27(金) 04:05:10.56 ID:ODlKIwYI
Ubuntuユーザーっていうと、AmbianceテーマやUnutyを頑なに拒否して、12.04でもHumanテーマにCairo-dockとか使ってるイメージ。
もうひとつ問題発覚。なんか音が割れる。雑音入りまくりだ。
いろいろあるなぁ・・・・w
なんでそんなOSを使うの?
スクロールバー動かすと、じじじじじって雑音が発生する。
ブラウザ上でマウス動かすとクリックポイントの上を通過する時も多少発生するな。
なんだこれ。
とりあえず、いろいろやってみたが問題なし
JDから記念真紀子
よし、来月以降にいれようw
668 :
login:Penguin:2012/04/27(金) 08:55:32.41 ID:S0Gx3z9+
β版だったのに、いつの間にか気がついたら、
$ lsb_release -d
Description: Ubuntu 12.04 LTS
素人が浮かれてんなw
なんかみっともない
たしかに
Windowsと違って、β版入れておいてもアップデートでリリース版になるんだし、β版のうちから入れてる人にとっては、リリースは区切りでしかない
人柱以外は12.04.1が出てくるのを待ったほうが幸せ。
12.04の場合11.10がダメダメだったからベータから入れてる人多いんじゃないか?
自分の場合、αから入れてるが、やはり、αはクラッシュで
苦労した
ところでdaily buildってそのままいれててもつぎの12.10にいけるの?
673 :
login:Penguin:2012/04/27(金) 10:14:00.75 ID:bPPeIHg7
>>659 Unutyで落ちこぼれた残念な子はMint学級だろ
ベータから使ってるけどそのままリリースへ。
何が問題かいまいち切り分けられてないけど、Flash11.2.xだとYoutubeの色がおかしい以外は問題なし。
11.1.xに戻すと大丈夫。
トラブルと言えば、自動でつくhostnameが自作機だとユーザ名+マザーボードの型番になるけど、このせいでWindowsMobile機からファイル共有が見えないことがあった。
>>674 > 自動でつくhostname
ユーザにホスト名を強制的に決めさせるのではなく、
一意であろう名前を適当に付けてくれるのは、いかにもUbuntuらしいな。
親切もやり過ぎると、トラブルになるってことか。
676 :
login:Penguin:2012/04/27(金) 10:50:27.31 ID:bPPeIHg7
>>674 Windowsの名前+PCみたいなもんだな
sambaで繋いだときubuntu2台あっても被らなくなったから手間かからなくなったな
677 :
login:Penguin:2012/04/27(金) 11:17:56.66 ID:W5Z+7fld
11.10はXubuntu使ってて、
KとXとU試したけど、
Unityでいい感じがする。
スクエア派だから下タスクバーのがいいとは思うんだが、
それほど問題ないかな思う。
678 :
login:Penguin:2012/04/27(金) 11:46:44.20 ID:m/PcR9kW
12.04LTSにアップデートしたら、ランチャーが引っ込まらない。ウザいのだけど、どうにかなんないの?
>>678 unityそれともGnomeshell?
一日経っただけなのに13もアップデートが
>>678 CompizConfig設定マネージャのUbuntu Unity Plugin開いて
Hide LauncherをAuto Hideにする
今回のランチャーの挙動、あんまりいいものじゃないな。
常に表示されているか。常に隠れているかのどっちか。
常に表示すると、ウインドウを重ねても絶対隠れない。
Auto-hide有効にすると、Reveal sensitivity最大にしても、
すごい速さでマウスポインターをふらないと出てこない。
しかもすぐ引っ込む。
デグレードやエンバグはubuntuの華
>>682 Get Unity Dodge Windows autohide behaviour back
The window dodge Unity launcher autohide behaviour has been removed from Ubuntu 12.04
Precise Pangolin but you can get it back using a work-around. It's not perfect and the icons
will shift to the left when the launcher autohides, but if you really want this feature back
(for Unity 3D), give it a try!
There are two window dodge behaviours available: one that works mostly as it used to be
in Ubuntu 11.10 and the other one only works for maximized windows:
Download real window dodge behaviour for the Unity Launcher
Download window dodge behaviour for maximized windows
http://www.webupd8.org/2012/04/things-to-tweak-after-installing-ubuntu.html
たぶん64bit版だけだと思うけど(mint12の64bitもそうだった)動画見るときとマウス移動するときに雑音が出るのが
気になるな。flashの色はうちの環境だと問題ない。
>>682 自分の場合ランチャーは感度最大にするとなんとか許せる範囲になるけどね。
このくらいでいいんじゃないかな。あまり感度良すぎるとウインドウの中いじってる時に表示されてうざい。
ポインタが右端にあって加速つけてぶつけられない時は左に押し付けぎみにして上か下にヒュッと動かすと出てくる。
昨夜でてたいくつかの不都合は(たとえばランチャーに端末登録すると透明になるとか、JDが最小化するとランチャーに
認識されないとか)リブートで治った。
設定変えてもランチャー引っ込まないとか言ってる奴は
Ubuntu2Dでないか確認する必要があるぞ
Unity2D は引っ込まなくなったのはしょうがないのか
まあ、11.10の挙動はちょっと反応良すぎたけど。
>>689 RCのときは設定で変えられたよ、今のバージョンではどうなのか知らないけど
>>689 あっ2Dのことか、試してないからシラネ、前言忘れてくれ
>>693 毛生え薬と生理の薬飲めば俺の従姉妹コンも治るのでしょうか。
じ・ 従姉妹
2Dのランチャーももちろんちゃんと引っ込んだぞ。
今確認した。
>>672 12.10のDaily Buildは別ブランチ
ワークスペーススィッチャーがどんどん下の方へ行ってしまって、
他のアイコンと違って移動させることができない。
上にあってほしいんだけど。
>>698 タブレットか?
Unityはタッチパネルとキーボードに最適化されてるんだから、キーボードないならタッチパネル活用しろよ
いやデスクトップ。
まあショートカットキーでワークスペース切り替えればいいんだけどさ。
全体を見たいんだよな。
カーソルが、下にあるウィンドウに乗ったとき、その上のウィンドウが透明になって
カーソルを当ててるウィンドウが全部見えるようになる効果ってなかったっけ?
10.10で使ってるんだけど便利なんだよな。
unity2dでsuper+○でアプリ等の起動ができなかったのができるようになってるな
>>700 ワークスペース一覧なら、
ショートカットキーWin+Sで同じことができるぞ。
VirtualBoxも新しいの(4.1.14)が出てるから
使っている人は更新を
>>702 おおthx
pt2で20秒テスト録画してみた。
カードリーダが必要なとき以外明滅しなくなってたw
10.10以来なんで途中でそうなってたのかもしれないけどw
gma500の解像度がまともになっている
Apple trackpadのジェスチャーが変わってしまったみたい。
11.10ではあとからつないでも3から5本指が使えたが、12.04では先につないでからログインしないと3本指が使えないし、それでも4本、
5本が使えない。どこかにマルチタッチの変更点纏まってないかなあ。
708 :
login:Penguin:2012/04/27(金) 22:24:44.30 ID:XdOdOVo3
12.04LTSを入れて、bindをchroot化したらsyslogにinitializing DST: openssl failure
を吐いて、bindが立ち上がらなくなった・・・
多ボタンマウス使ってる身としてはbtnxが使えないのは痛いな…
なんか大本から消えたみたいだし
>>709 俺も昔(9.04のころ)はbtnx使ってたけど、easystrokeの方が問題少ないし機能も多いというのを聞いてそっちに切替た。
easystrokeだと、「左ボタン押しながら右ボタン」とか「サイドボタン押しながらホイール」とかが設定できて便利だよ。
Windowsでは「マウ筋」使ってたけどeasystrokeの方が遥かに使い勝手が良い。
特定のゲーム以外ではUbuntuに切替たのもeasystrokeがあるというのも大きな要因。
>>710 >easystrokeの方が問題少ないし機能も多い
これは知らなかった。
早速試してみるよ。ありがとう。
なんかchromeだとマウスじゃすちゃができなくなってるな
右クリックの挙動が変わった気がする
スッチャスッチャ
chromeにいつもどうりsmooth gesturesを入れようと思ったら、
いつの間にか chrome web store から引っ込められていた
>>682 多分11.10のマウスが左端に来ると勝手に出てくるのが、うざいって意見があったんだろうね。
左端に押し付けながら、なぞる感じがよさげかな
仮想でAuto hideにすると、窓キー押してもホスト側が反応して爆死
マウス統合を解除するか、常に表示にするしかない?
クロームじゃなく、Chromiumの方を入れてるわ。
Firefoxは重くなっていくから消した。
Ubuntuの唯一残念なところは、EVERNOTEのまともなクライアントが存在しないこと。
NIXnoteあるけど、頻繁に同期に失敗して使い物にならん。
高速ブラウザのWeb版で我慢するしかない。
誰が悪いのか知らんが、Ubuntu用のGoogleEarthは何時になったら
Ubuntuで問題なく使えるようになるんだ?
人柱諸君。今回は私は参加を見合わせたが、頑張ってバグ出ししてくれ。
720 :
login:Penguin:2012/04/28(土) 08:18:56.36 ID:0lbN/Exo
11.10のときは、Firefoxが頻繁にホワイトアウトになり、フリーズした。
12.04LTSになって、そおいうことがなくなったみたいだ。
よかった。
なくなったみたいだ、って使ってんじゃないの?
ツィートはtwitterでお願いしますよw
gma500が動くようになったのはいいけど、inspiron mini 12では
まだ不十分だった。画面が乱れる。
>>718 Presice-amd64にGoogleEarth6.2とxfonts-shinonomeをインストールして使っています。
フォントが汚いのさえ気にしなければGoogleEarthはUbuntuで問題なく使えます。
GoogleEarthはX Fontを使ってビットマップフォントを表示します。
Ubuntuでは日本語X Fontがデフォルトでインストールされていないので文字化けします。
xfonts-shinonomeをインストールして再起動するだけで日本語が表示されるようになります。
文字化け解決のためにややこしいライブラリ入れ替えを行なう必要は全くありません。
初心者スレが面白い
Google Earthはreplacement.7z使ってたけど、面倒だしバージョンアップしても古いライブラリ使って置き換える事に不安を感じたので、shinonomeで妥協した
まあ、わざわざGoogle EarthでなくてもGoogleマップで同様の事が出来るからね
PicasaのLinux版がなくなっても元々Wineだったからどうでもいいのと一緒
デュアルディスプレイで、ふたつのディスプレイに別々の壁紙を設定する方法ってないかな?
Xubuntuは標準でできていた
>>717 最近のFirefoxは軽くなる一方だろ
特にLinux版はgtkベースだし
多分Firefoxが重いってのはMac版での印象じゃないかと思う
日本語完全版がでるまでまだいいや
を、12.04出たのか。
埃かぶってるThinkPad X40にでもインストールしてみるか……
重量化しているという印象があるのは3.6とそれに続く4辺りで認識が止まってるからでは?
それ以降は明らかに軽量化の一途で7〜8辺りから実感出来る位速くなっていってる
メモリリークも大幅に改善されたし、現行の12.0はかなり軽快
epgrecの初期設定、google-chromeでやろうとしたら文字化けしてたんで、
久々にfirefoxの世話になった。
脆弱性の修正だけでバージョン上げるなゴミ
スワップ貯まって遅くなるんだけど、再起動以外にいい方法無い?
じつは昨日2GBのメモリ買った
>>734 PC買い替えだな
子供に買ってやったIntel Core i7 のマシン
8GB、ブルーレイドライブ、wifi・・・・オフィスもろもろついいて9万だ
いまだにもったいない精神で、Pentium Dual-Coreの2GHzを
使ってんのに〜と思う!ちょっとイラっとした。
738 :
sage:2012/04/28(土) 16:07:34.60 ID:zUX1nfE8
Ubuntu12.04ホストでVirtualBox4.1.14上のWindows 8のエクスペリエンスインデックス
6.4
7.5
4.6
2.4
6.2
環境Acer Aspire5750
Ubuntu12.04のシステムでグラッフィクが不明とでてます。
11.10ではSandy Bridgeと認識されてましたが…
問題ありですか?
熱き漢の証じゃないかw>Pen D
新しく来たほうのカーネル立ち上がらなくていろいろやってたらgrub死んだw
あぁぁぁたまらんw
ちょっとビビったがうちでは無事に立ち上がった。
/homeが9.04から全然変わらないマシンにクリーンインストールしたら
澱のようにたまったドットフォルダのせいで挙動不審に
改善しようとシステムをいろいろいじくってるうちにグチャグチャになった
データだけバックアップし、/home以下を掃除して、再インストールして気分爽快
FLASHで作られた同人エロゲーのクリアファイルもなくなったが
まぁどうでもよし
nvidia-96 orz
また自分でインスコしなきゃいけないのか
何年ぶりだろ・・・w
あれ、Classicモードでパネルに登録したアプリケーションの削除ってALT+右クリだったよね。
消えないw
>>744 どこかで、compiz有効と無効で挙動が違うと見た気がするけど、今確認したら、compiz有効の場合は、ALT+右クリックじゃなくてSuper+Alt+右クリックの様です
それにしても、compizで競合して、Gnome ClassicでログインしてもUnityが立ち上がってしまうので、Classic使う時はUnity切らないといけなくなっちゃった
どうしたもんか・・・
>>738 です
GoogleEarth 仮想Win 8とネイティブの両環境ともOSごと落ちました
どうもSandyのXサーバにバグあるみたいですね
MinitubeでもXサーバクラッシュしました。
バグフィックスすぐに来るかな?
>>745 サンクス。そういうことだったみたい。エフェクトなしでやったら削除メニュー出た。
うちのキーボードSuper無いんだよねw
UnityのDash
最近使ったファイルのサムネ表示やめてくれないかな
エロファイルで困るんだ
>>748 誰かいうんじゃないかと思ってたが、不覚にも笑ってしまった
Unity版ボスが来たが必要だね
10数個ダミーファイルを開いて押し出してしまおう
というか12.04のプライバシー機能で無視ディレクトリを指定できるようになっただろ。
言わせるためのステマか?
>>750 なるほど
次のファイル形式のアクティビティを記録しない
イメージ(画像)とビデオにチェックしておくか
12.04入れてみた。細かい問題は色々あって検索して解決できたものもあるけど、
サスペンドから復帰するとき画面が乱れて、下手するとフリーズしてしまう。
ビデオカードはGeforce 7300GSで、10.10のときは正常に復帰できてたけど、ドライバが
問題なのかな。
>>753 nVidiaのバイナリブロブなドライバー295.40は、
For any GeForce 6 or GeForce 7 series graphics cards, or the GeForce 8800GTX and first-generation 8800GTS
で、色々と問題が出ている。この問題はnVidiaも確認していて、対応中だそうだ。
>>750 気付かんかったありがとおおおおおおおおおおおおおおwwwwwwww
>>750 activity-log-manager-control-centerの事か
アップグレードでインスコされてなかったから全力でググっちまったぜw
>>754 ありがとう。やっぱりドライバの問題ですか。
バグが取れるまで時間がかかるようなら、新しいビデオカードに買い換えたほうが
いいかもしれないですね。
何度もスマン。
デスクトップ背景の画像をエロ画像にすると
ログイン画面でもエロ画像になるのは俺だけの仕様か?
>>754 おおまじか、やっと判明したよ
それにかかってるんだ。動くんだけどスタンバイからの復帰でおかしくなるだ
なんかトラップが沢山あるな
みんな、エロエロと気をつけよう!
>>761 安心しましたw
>>759,761
思いやりに欠けるLinuxディストリビューションw
mozcでF10キーが使えるようになってる!
これで半角アルファベットの入力が捗る!
>>759 確かさ、homeディレクトリー以外に置いて、そいつを壁紙指定すると、ログイン画面には
反映されないって話だったような気がするぞ。
あれ?そうなんだw
スマンかった
12.04をいれたけど、nvdiaのプロプライエタリドライバが最新だったのが驚いた。
もういちいちドライバをビルドする必要が無くなったんだ。
769 :
759:2012/04/29(日) 00:33:48.33 ID:Kx1PTR2b
unity-greeter.conf弄れば解決できるなぁ
apt-checkが20個くらい勝手に起動してメモリ食いつぶした。
771 :
login:Penguin:2012/04/29(日) 08:23:18.33 ID:Y3cz6cce
age
>>771 お前馬鹿か?
apt-getをageって略す奴初めて見た
sapt-get
ちょっとだけおもろい。ちょっとだけなw
はい
連休っぽい流れですね
イ`ヘ
/: :| ヽ
/ : :/ ヽ ___ _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ /
マ r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
//: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
ジ {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
で / r:oヽ` /.:oヽヽ: :|: | :|
{ {o:::::::} {:::::0 }/: :|N
っ | ヾ:::ソ ヾ:::ソ /|: : |
!? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/ `、 ::::::::::: /: i } >
::∧: : :|: |J \ / /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
ヽ: |::|\  ̄/ /| |: : :|: |
sage
apt-get hair
error: no hair available.
政治と宗教と髪について語らないのはマナーです
sudo apt-get under-hair
やっぱりubuntuだね
12.04色々いれてみたけど
luubntuはパネルいじってるとエラー連発だし
ubuntustudioはアンチエイリアスのRGBが微妙にずれてる
いえ、ずれてないすよ
だだだ、誰がハゲだって
785 :
login:Penguin:2012/04/29(日) 14:01:43.97 ID:Kpa3QVQG
> だだだ、誰がハゲだって
は、
だだだ、誰がズラだって
のほうがよかった。
とりあえず
本家NVIDIAドライバインスコは出来たが読み込まれなかったので
ヌヴォに戻す
うーん・・・。
ひとまずアプリケーションの導入は終わったのでUIいじってみた。
ClassicはほぼGnome2と同様の水準にできたし、GnomeShellも拡張するとなかなかいい感じ。
この基本機能だけ提供してあとはExtension重視というやりかたはなかなかいい方針じゃないかな。
Firefoxとかもかつてそれで人気が出たわけだし。
unityはすぐにはあまりいじりようがないけどまぁまぁなところじゃないかな。
それとは別の話だけど、Cairoドック便利だね。ClassicだのGnomeShellだのunityだのCinnamonだの悩まなくても
これ一本あればあとはどうでもいいような気もするw
This server has a video driver ABI version of 11.0 that is not
supported by this NVIDIA driver.
ワロス・・・orz
インストールにはあと3ヶ月くらい待ったほうがいいみたいだな。
ubuntu入れるのは盆と正月。
xorg.confを12.04で生成したいんだが、dpkg-reconfigure xserver-xorg で作ってくれない。どうしたらスケルトンのxorg.confを作ってくれるのか…
書け。
flashの色はいつ治るの?
CF-W2に入れてみたけど、ちゃんと動いた
unity2DだからF10が変換で使えなかったんだけど、ちゃんと改善している
11.10でも12.04でもそうなんだけど、Nautilus起動する時に上のパネルの
アイコンの右に起動後しばらくクルクル回るマークが出てくる。
タイムアウトするまでネットワーク上の共有フォルダとかを探しに行ったり
してるのかしら?これを止める方法ってありますかね。
797 :
login:Penguin:2012/04/30(月) 11:14:44.57 ID:DZkcIOpO
age
>>796 どうでもいい外観や動作に妙な拘りを持つのをやめればいいよ
11.10から12.04へのアップグレード
ネットワークプリンタで印刷できなくなった
パスワード認証で弾かれる(pw間違いは無い)
どーゆー事よ
醤油〜こと!
\ドッ!/
\ドッ!/
\ドッ!/
\ドッ!/
\レッ!/
VIP でやれ
809 :
login:Penguin:2012/04/30(月) 14:36:24.88 ID:iJEyY/KI
ぼちぼち12.04にアップグレードしようと思っているのだが
様子を見たほうが良いのかな?
812 :
login:Penguin:2012/04/30(月) 14:57:07.91 ID:NkrcwAgJ
起動時にibusデーモン走らないときあるんだけど
この気まぐれなんとかならんのけ?
>>793 ハードウェアアクセラレーションはオフった?
ibus アイコンが表示されないので、
「自動起動するアプリケーション」に、ibus 再起動コマンドを設定
名前 → ibus
コマンド → ibus-daemon -drx
816 :
login:Penguin:2012/04/30(月) 16:33:41.05 ID:NkrcwAgJ
>>815 これも走らないときあるよなw
結局ibus-daemon -r 短くエイリアスして端末から打ってる
do-release-upgradeで先程、12.04へアップ完了。
促されるままに再起動しかけて、ふっと思いついて
apt-get install grub lvm2 とやってみるとインストール開始ww
前もこれでハマったんだった。
メモリ増設したはw
12.04だけどnautilus-scriptsやthunarのアクションでgksu geditでテキスト開くと
新規タブがおまけで開いて、いつまでもクルクルやってるな
ターミナルからgksu geditで空ファイル開くと同じくクルクルしっぱなし
おまけに書き込めない
もう一つ新規タブ開くと書き込める
sudo gedit は問題ない
11.04で試したらgksu geditで問題ないので12.04のバグか
>>819 そんな基本的な機能にバグあるのか
さすがUbuntuクオリティ
GUIアプリでのgksuとsudoの使い分けがわかってないので
トラブルもってるgksuは使わない方向でいけるので
まあ、よかったよ
>>819-820 うちの12.04LTSではgksuでは問題ない。
gksudo だと同じような状況になるな。
Ubuntuは
SDカードでブートできませんか?
USBメモリ起動だとOSの読み込みが遅いので
SDHCカードでブートできればなあと思っているんですが
無理でしょうか?
>>823 何ヶ月か前の雑誌で、コンパクトフラッシュを内蔵HDD化する記事は読んだ気がする。
>>823 それはUbuntuがどうとかじゃなく、SDHCスロットがそのPCにおいてどういう扱いになってるかによると思うけど。
SDHCスロットからブート可能なPCであれば、なんとかなるかもね。
SDカードではなくて
コンパクトフラッシュのほうですか
SDでは無理かな?
>>822 参考までに聞きたいんだけど
βから継続して使ってる?
自分はβは消してリリース版新規インストールなんだけど
何が違うのかなと思って
ちなみに386版です
>>825 了解です
PCのBIOS調べなおしてみます
EFIだったらできるかも
>>826 わからん。なんかね、コンパクトフラッシュをsataとつなぐアダプタ兼マウンタみたいなのがあったと記憶してる。
SDはどうかな・・・・・あればいいね。
USBメモリじゃ駄目な理由でもあるのかい
USBメモリは遅いのもあるからね
手元にあるエレコムのコネクタ除いた長さが数mmのは
めちゃくちゃ遅い
どうやら「SATA変換 SD」でぐぐるとあるみたいだな。
いつかCFでやってみようと思ってた。
64bitのubuntuってメモリどれくらい食うの?
今は32bit使ってるんだけど
>>833 いや、USBメモリもSDカードもCFも全部遅いんだが・・・
素直にSSDにしろと
12.04 64bitですが、今現在firefoxタブ7つとシステムモニター起動中で
790MB/15.5GBです。
>>835 自分も
>>873くらいだね。悩んだ挙句思い切って今回から64bitにした。
4G積んでるけど32bitのころと同じような使い方してると全然スワップまではいかない。
まぁあふれたらメモリ買い足すつもりではいるけど・・・・・
極限までメモリ確保したい鯖用途の最小構成ですらメモリ消費の違いわからんからな
1byteも違わないんじゃないかと思うくらいだよ
>>835 デーモンとか色々削って
32ビットだと12.04で起動時200M弱くらいにできるけど
64ビットだとそこまではいかないな
逆に32ビットで不都合なければ変える必要あるかな
>>837は16G積んでるから消費も大きいんじゃないかな
790Mなんて動画でも見なきゃならない
結局は使い方とも言えるけどね
>>841 837ですが、確かにおしゃる通りかも…
Win7なんか私の環境では起動しただけで2GB弱いっちゃいますから…
それに比べたらエコですよw
Win7から12.04に切り替えるとほんと軽いです
このメモリーの値下がりで、家のパソコンは全部8GBオーバーしてしまった。
っていっても、仮想関係以外全然使ってない…。
試しにHello World!をgccでコンパイルして比較したらプログラムサイズは
64bitが8377bytes、32bitが7159bytesになった
レジスタが64bitになったことに伴い命令がmovl(32bit)等からmovq(64bit)等に変わっただけじゃなく
処理の手順自体がand命令なしで済ませたりしていてちょっと変わるみたい
あんまり意味のない比較だろうし、よく知らないんだけどね・・・
Windowsと違って32bitと64bitの間でlongとlong doubleに変数サイズの違いがあったりするから
それらを多用するとちょっと太るかも
>>841 GnomeshellでJDとシステムモニタ起動した状態で720Mくらいだよ。とくに削ってない。
搭載メモリは4G
もしかしてClassicとかにしたらもっと下がるのかな。
Xubuntu 32bitだけど160MBしか食ってないよ
GALAXY Nexusの方が食ってないか?これ
gksu geditで開くと、新規タブが表示されるバグは10.10からある
バグリストに掲載されてる
素直にviを使えばいいのに…
geditをアンインストールしてgeanyを入れるのがアプデ後の定番になってる
x86-64に準拠したCPUを載せてるのなら、64bitで使わないと損。
まず、x86-64だと、CPUの計算の基本単位であるレジスターが、2倍の16本もある。
計算途中データの一時保存を、メモリーではなくレジスターへ行える余地が2倍になるということ。
詳細は省くが、レジスターの数が多いことは、処理速度の最適化に非常に有利となる。
しかもx86-64だと、ベクトル演算用のXMMレジスターまでもが、2倍の16本ある!
これも同様の理由で、最適化に非常に有利となる。
つまり、理論上は、x86-64としてCPUを動作させれば、処理速度を向上させられる。
この機能を使わずに眠らせた状態なのが、32bitモードで使うということ。これはさながら昔のDOSが32bitCPUを、16bitCPUとして使い続けてた状態に似てる。
ただし、複数アプリを同時に動かしてる状態だと、各アプリへのCPU切り替えの際に、前のアプリが使ってたレジスターの状態を毎回保存する必要がある。
これに関して考えると、レジスター数の増加が、必ずしも単純に性能向上へは繋がらないケースも考えられる。とくにXMMレジスターを駆使した場合は顕著。
(XMMレジスターを使う場合、なるべく使うXMMレジスター本数を少なくした方が、逆に高速動作するケースがある)
同じCPUでも、x86-64として動かす方が全体的には高速になるので、メモリーが4ギガ以下の環境でも64bitへ移項すべき。
また、x86-64では、SSE搭載である前提が成り立つので、
バイナリーのビルドにも、SSE有りを前提としたビルドを行える。
一方、32bitの場合は、必ずしもSSE搭載を前提とはできないので、
SSE無しを想定したバイナリーが提供される。
この点から考えても、x86-64のCPUを、32bitとして使いつづけるのは
せっかくのCPU性能の大部分を、スイッチOFFにして眠らせてる状態。単純にもったいない。
ubuntuのバグ報告とか不具合発見とかここでいいですか?
>>853 そこ日本語でいいんですか?
あまり協力するつもりはないので英語のルール読んだりユーザー登録とか面倒そうなら動かないなら動かないで別にどうでもいいです。
クラッシュ時に開発者に自動報告するオプションも切ることにします。
>>855 日本語リミックスのメンバーなんですが?
日本語リミックスって要らないよな
syspeekはoneiricに書き換えでインストールできたけど、indicator-cpufreqはインストールできても起動できない
日本語ばんしか使ったことない
>>858 日本人がubuntuを使う理由の圧倒的一位は日本語の情報が多いからだよ
外国語が苦手な中卒にlinuxを普及させた功績は大きい
>>857 そこも投稿するにはユーザ登録必要ですね。
質問や相談したいわけじゃないので興味ありません。
それにそこ、日本公式フォーラムですけど、常任回答者は頑張っているようですが回答品質はあまりよくないし投げやりで的外れ回答も多いのでチェックもしてません。
もうめんどくさいからここに書いちゃえば。
有用な報告なら誰か転載するでしょ。
>>852 参考に知りたいので、ここにさくっと書いてみてよ。
>>864 開発者は見てないし「2chに書くな。ボケ」と常に言ってる
>>862 > 常任回答者は頑張っているようですが回答品質はあまりよくないし投げやりで
> 的外れ回答も多い
ちなみにここや初心者スレは
「住み着いた回答者が頑張っているが、回答品質があまりよくなく、
煽りや投げやりな回答、的外れな回答ばかり」だよ。
>>866 転載するのは別に開発者じゃなくてもいいじゃん。
それにこいつの様子だとまともに報告もできなそう。
870 :
login:Penguin:2012/05/01(火) 11:44:32.97 ID:cTmoYhtY
>>858 日本語リミックスひどいと思ったわ
"Desktop"というディレクトリ名が日本語の"デスクトップ"になってた。
あれではコマンドですぐに移動できない。
ただ不便にしているだけだろう
>>870 それはまた別件だし設定ファイルを変更すれば戻せる
>>870 それは本家でも同じ。
MacOSXの場合は、その辺りはよくできていて、
ファイルブラウザ(Finder)で見るときは「デスクトップ」で、
ターミナルから見るときは「Destop」になっている。
>>867 おお、bug databaseみたいなのはやっぱりちゃんとありますね。
ubuntuはftpにアップされると同時にrelearse productの用な誤解を与えてるますが、windowsなどproductと比較すれば実際は万年beta versionのままで数年たってfixがほぼなくなって初めて本製品なのであまり安心して使えません。
amd fusion(hd6550d) fglrxドライバとubuntuサスペンドの相性は最悪ってことなんですけど、そこの注意書きを読んで気が向いたら活用したいと思います。
>>872 Macもそうか。
Windows7でもその辺は問題はない。
日本語表示されているのは別名であって、実体は英語のまま。
エクスプローラなどでパスを選択すると英語に切り替わる。
特殊なディレクトリなんだからそれが普通。
言語ごとにパスが変わってしまったら、アプリの開発者は対応できない。
実体の名前を変えてしまってはいけないのは当然。
Ubuntuの日本語リミックスはファイル、ディレクトリの実体を
日本語に変更してしまってるしアホすぎる。
>>871 戻せるとかそんな話じゃなくてw
なんでそんな余計なことやってんの?wって話
>>877 その件は日本語リミックス関係無いって話なんじゃ
>>877 落ち着け。怒りで我を忘れているぞ。
日本語リミックスとは**違う**日本語版Ubuntuをインストールすると、
XDGで決められたディレクトリ名(の実体)が日本語になる。
それから、
> 言語ごとにパスが変わってしまったら、アプリの開発者は対応できない。
古来からある環境変数は、標準ではないパスを取得するためにある。
アプリの開発者は環境変数を参照するように作成するのが普通。
881 :
login:Penguin:2012/05/01(火) 12:08:04.42 ID:Cs2gHEu9
そもそも日本語リミックスってなんなのこれ?オリジナルでほぼ完璧じゃん日本語
>>880 >878
最近は英語のままインストールして、インストール後に日本語IMEだけ追加するように
なったから気がつかなかったが、本家Ubuntuでもインストール時に
日本語を選ぶと、あのディレクトリ名の余計なローカライズがされてしまうってことか。
環境変数使えってのはそのとおりだけど、パスをハードコーディング
しちゃってる事例はたくさんあるよね。
あれは問題出るに決まってる。
日本語Remixフルボッコでワロタwww
http://www.ubuntulinux.jp/japanese だけじゃ分からないんだよな
説明を万人にも分かりやすくオブラートで包んだつもりが、
有り難みまでオブラートで包んじゃったから、
「もう日本語Remix要らないじゃん、ポイ」という
勘違い発言まで出てきてしまってる
Japanese Teamの中の人にとって最悪の状態
>>881 いや、たとえばwindowsでアーカイブされたZIP開けると文字化けするとか、いろいろあるよ。
日本で開発されたwin環境のソフトをwineで使おうとするときなんか結構問題にぶち当たる。
日本名のファイルが含まれるソフト持ってるインストーラーが日本語認識できなくて止まるとか。
で、どんなバグがあるって?
>>877 > Ubuntuの日本語リミックスはファイル、ディレクトリの実体を
> 日本語に変更してしまってるしアホすぎる。
コマンドでなら
$ xdg-user-dir DESKTOP
で取得できるし、それぞれの言語で用意されているAPIを使えば問題はないはず。
>>882 ディレクトリの名称が複数あったりするほうがよっぽどややこしいじゃん
パス埋め込んで問題発生するのは別に他のOSでも一緒だし
単純に日本語ファイル名が嫌いなだけでしょ?
あなたがそうしてるように、日本語うざいって言える人なら自分で弄れるだろうし今の仕様がそれ程ひどいとは思わないけど
日本語Remixがいるかいらないかは微妙だけど
Japaneseチームの人が作ってるものはいる。絶対いる。
最近の成果はUnizipだけ?
もはや、ikoinobaの補完がないと全然だめじゃん
まあ、JDで忍法帖の不具合が出ても気が付かない馬鹿には必要かもしれないけどw
891 :
login:Penguin:2012/05/01(火) 13:29:29.30 ID:Cs2gHEu9
日本語フォーラムが有難いのは同意
叩かれがちだけどいざ無くなったら死ぬほど困る
そうなった時が俺がUbuntu系ディス鳥から足を洗うときだなw
>>887 複数の名前はない。MacもWindows7も実体はひとつ。
日本語のフォルダはあくまで別名のようなもの。
ファイル操作をしようとしたらすぐにアルファベットに切り替わるからすぐに気がつく。
実体はアルファベットで統一されているから、パスも全世界共通。
プログラミングは一種類のパスで書けるから楽だし合理的。
>単純に日本語ファイル名が嫌いなだけでしょ?
ちゃんと読めって
好き嫌いの問題じゃない。非効率なの。
CUIでつかうときに不便。
全部アルファベットならワイルドカードでさくさくファイル操作できるが
パスに日本語が混じってしまったら、めんどくさい
unzipを使い続ける限り、Japaneseチームは必要とされるわけか
un
>>888 本家のUbuntuを日本語指定してインストールすると、
普通に日本語が使えるのはJapaneseチームのおかげなんだけど、
その認識が広まっているわけでもなく、感謝されるわけでもない。
かわいそうな話だと思う。
unzip -O cp932使ってる
>>894 よく分かっていないのでトンチンカンな質問かも知れないが、
convmvと組み合わせて使えば、sjis対応のzipでなくてもよいのでは?
あと、TeXのdvipsみたいに、つまり、dvipsと別にdvipsk-jaを本家においてもらうみたいに、
unzip-jaを本家においてもらうわけにはいかないのだろうか。
>>899 unzip は変な化け方するから convmv じゃだめなんだよ。
>>892 本家で済むなら別に困らないと思うけどなぁ。
>>901 本家が本家だけで日本語化できるもんなの?
>>902 日本語化できる人が本家に参加してればできるでしょ。
まったり話せっていつも言ってんだろうがぁ(´ ; ω ; `)
まったりしてるよ。
※素人には荒れているように見えます
64bit入れた
CPUはCore 2 Duoだけど
ubuntuでさえローカライズは現地に任せっきりで勝手にやれみたいなところあるからなぁ
Multilingulなんてまったく考えてないんだよ
>>903 じゃあ本家で済まないからじゃないかなあ
Ubuntu Japanese Team
Launchpad Japanese Team
システム・アプリも上記2チームが頑張って訳してんだよ
嫌なら英語設定でインストールしとけ
>>912 Japanese Team を否定してる人はいないよ。
日本語remixCD要らないって話だろう?
追加パッケージを含めたCDってだけなのに、日本語版だと思ってる誤解も生じてる
もう本家でインストールした後リポジトリを追加するだけだから、もはや使ってないよ
確かにコマンドでアルファベット、
ファイルブラウザで日本語ってのは便利だろうけど、
ID:cTmoYhtY はなんで今更騒いでるの?
CUI で扱いたいなら直すツールが付属しているじゃないか。
>>915 ID:cTmoYhtY様が望むモノが、この世すべての者が望むモノなんだ
そうでなければならない
917 :
login:Penguin:2012/05/01(火) 16:08:12.56 ID:rS076r0O
日本語remixCDだと、開発者のエゴ(宗教?)によって64bit選択不可能という謎制限が課されるw
一方、本家版ではユーザーが自由に64bitを選択でき、また日本語も問題無く使える。
>>917 Japanese Teamは本家の推奨版に合わせてるだけだよ
本家は32bit版ならどのマシンでも入るから、新規ユーザー獲得には32bitを推奨するべき、と移行を先送りにしてる
自分のPCがどっちなのかを把握してる人は64bit版を選んでダウンロードするでしょ
>>915 まだ別名持たせる仕組みがないのだから、ディレクトリ名を
日本語に置き換えるべきじゃないんだよ
なんでもかんでもカタカナに置き換えることが日本語化じゃない。
特にディレクトリ名は、CUIが異常に使いづらくなるという
大きなデメリットがある。
海外製のアプリも動かないものも出てくる。これもデメリット。
全部の外来語をカタカナにしないと気がすまないような奴らにだけ
ディレクトリ名をカタカナに置き換えるスクリプトでも配布すればいい。
ここで論陣張っても状況は変わらんよ。
japanese teamのリポジトリ使って日本語すると日本語remixと
同じになるからremixは要らないって話だろ。
リポジトリを使う限りにおいてはjapanese teamは要るぜ。
でもまぁ、OS再インストールするたびに、英語にするにはどうだっけって呟きながらググったあと、
LANG=C xdg-user-dirs-gtk-updateってうちこむのも、いちいち面倒だよなぁ
インストール時、キーボードや言語を設定するときに選ばさせてくれても
いいと思うよ
? コピペじゃいかんのか?
>>919 日本語だけじゃなくて他の言語も同じ仕様なんだけど
嫌なら使うなよ
いや、もちろんコピペでもいいんだけどさ
Unity のランチャーを「自動的に隠す」にしたんだけど
どうやってもマウスでランチャーを出せない。
Gnome Classic でパネルの操作が出来ない。
Gnome Classic(No Effect) だと出来る。
カスかよ。
>>921 リポジトリだけでなく、OSやアプリの日本語化も殆どが彼らの功績
>>919 >特にディレクトリ名は、CUIが異常に使いづらくなるという
CUIは日本語じゃない方がスマートだけど、音楽・ビデオ・ドキュメント...
程度のディレクトリ名が使いづらいとは思わない
>海外製のアプリも動かないものも出てくる。これもデメリット。
たまにDesktopというディレクトリを作っちゃうアプリが存在するが、ユーザホームのディレクトリ名で動かなくなるアプリがあるなんて考えづらい
あるなら具体的な例を示して欲しい
ってか、簡単に英語名のディレクトリに出来るんだから、そうすりゃいいじゃん
>>921 なんでリポジトリまで要らないって話になってるんだ?
でもisoイメージは要らないだろう
>>926 Gnome Classic(No Effect) →Alt+右クリック
同 Effectあり →Super(Windowsキー)+Alt+右クリック
カスじゃなくて自分の情弱を棚にあげて人のせいにしてるだけ
>>929 ライブCDのと時から完全な日本語で使いたいやつもいるし
リポジトリを追加してごにょごにょしたくないやつもいる。
>>930 ありがとう。おたくは情強ですね。
Unitu の件についても解決方法を
はよ
>>930 Super + Alt は情弱のおらの環境では不可だったわ
VMware のホットキーを変更して割り当ててたので
>>870 それは日本語リミックスとは別件だけど
ダウンロードをDownLoadに直すのがめんどいって人は多いだろうな。
LANG=C うんちゃらかんちゃらってコマンド覚えてらんないし。
まぁコマンドコピペしたら終了なんだけどさぁ
「Windowsを起動しています」よりも余計なことをしてるよな
流石に日本Microsoftも「プログラムファイルズ」にはしてないよ
嫌ならソース編集してパッチを提出しろよ
認められれば適用されるし、要らんと判断されたら却下されるだけのことだ
何のためのオープンソースだよ
>>935 日本語だけじゃないんですけどね
gtkは各言語この仕様ですよ
>>936 そんなスキルがあったらubuntuなんか使ってない
>>931 結局同じ事だよ?
isoイメージは、もうとっくに適用した後、バックアップ用に一応ダウンロードしとく程度
本家版βをアップデートしていってリリース版にするのも、同じ理屈で、βのうちから使ってるけど、一応リリース版も落としとくかみたいな
インストールの為にダウンロードするわけではない
日本語名のフォルダから英語名のリンク作っておしまいにしてるけどな。
コマンド操作はそれで特に困らない。
>>931 ちなみに、作成ツールの都合で、日本語RimixでもライブCDから完全な日本語ってのは無理だよ
結局インストールしてからになるから、その意味でremixCDってのは不要
コマンドにアレルギーがあるなら、コマンド手順書いたシェルスクリプトを用意すればいいだけ
tar.gz ← ター・ギャズ
tgz ← タギャズ
つーか、なんで言語ファイル用意して簡単に切り替えられるようにしてないの?
Multilanguage環境なんてまったく頭にないんでしょ
>>944 なんだ、釣りか。
むしろ、各言語ファイルが無駄にあらかじめ用意されいてHDD容量を圧迫している気がするが。
$ locate -r '\.mo$'
とりあえず↑を実行してみな。
うわぁ、レス数がすげえ
>>847 >>819だけど、そこに書いた通りで俺の11.04じゃならない
インストールの仕方が特殊だからかな
最小構成+gdm+色々みたいに細切れインストールだから
バグの原因となるパッケージが入ってないのかもしれない
レス多いんで全部読みきれてないけど
「デスクトップ」とかの日本語名ディレクトリは
インストール時に日本語選ぶからじゃなくて
そうさせるパッケージがあるようだよ
最小構成からLightdmとか細切れインストールだと
日本語名ディレクトリにはならない
ubuntu-desktopp入れちゃうと日本語名になるかな
947 :
login:Penguin:2012/05/01(火) 18:28:23.44 ID:xhBDBFH7
でさ、結局、12.04になって、どこが良くなったわけなの?w
949 :
login:Penguin:2012/05/01(火) 18:35:37.94 ID:flq5bl0S
WindowsやMacでも同じこと言ってくれよ上級者さんたち
もう日本語版は出すな自分らで日本語化すると。
浮世離れした板だな。
950 :
login:Penguin:2012/05/01(火) 18:36:22.04 ID:xhBDBFH7
英語分かんないんで、948が、その10箇所を訳してくれいw
というような人の為だよ、remix cdは。
952 :
login:Penguin:2012/05/01(火) 18:45:30.58 ID:xhBDBFH7
んじゃ、951でもいいよ。ちゃんと聞き取れないもん。訳してみろよ。
953 :
login:Penguin:2012/05/01(火) 18:53:44.27 ID:xhBDBFH7
英語圏で教育受けて、仕事でも英語使って仕事して、英語圏への出張もあるけど、
別にSEでも何でもないし、ニュースで英語と日本語あったら、迷わず日本語選ぶ。
ubuntu選んだのは、日本語wikiがあるからで、英語しかなかったら、やめてたな。
951とかが、あのビデオ完璧に聞き取れるなら、こんなとこいないで、英語サイト
で、くだまいてろよ(笑) 実際に使った感想聞きたいのに、わざわざ英語のビデオ
のリンク貼るだけって、どんだけ、ぶってるんだよ、って話だよ。
>>936 意外と実際は伽藍とバザール言う所の、オープンなバザール型開発が行われてるプロジェクトは少ない。
実際は、表向きにはバザール型開発でも、その実態は閉鎖的な伽藍型開発で、身内からのパッチしか採用しないのが大多数。
部外者からのパッチは基本的に却下されるのがデフォだと思っていい。
どんなに有用なパッチを投稿しても、プロジェクトのコミュニティー内での人間関係を上手く構築できなければ、
基本的にパッチは採用されない。ここが非常に面倒くさい。
(単純に技術的に優秀なソースを書けば、それでオールOK・採用。というほど単純ではない。実際はもっと泥臭く人間臭い)
人間臭い側面を如実に現してる例の一つが、ハンス・レイザーのファイルシステムの件。
ソースコード内のコメントに憎まれ口や皮肉を書いたりしてたので、感情的な反発を猛烈に受けて、結局いまだに採用されてない。(おそらくこのまま消えてしまうだろう)
オープンソース開発は、実際には意外と泥臭い側面が強い。
バグを見つけたら、バグのパッチを書く。ここまでは簡単なのだが、ここから先が難しい。コミュニティーに取り入って、コミュニティーの人間と仲良いフリして、信用を買わねばならない。
その後、やっとパッチ投稿する事実上の権利を得られて、まともにパッチレビューされて採用されるようになる。
よく簡単に「文句があるならパッチを送ればいいだろ」という台詞を聞くが、パッチ書くのなんてワケない。問題は、コミュニティーに取り入って人間関係を構築し信用を得る作業。ここがとにかく面倒というか泥臭い。
だから、実際はパッチを書いたら、勝手にフォークして勝手に個人でパッチ充てて個人的に使うという人が大多数となってしまい、多数の人間が似たようなパッチを重複して書くという無駄な自体が起こりがちになる。
まじめに聞きたいなら「w」とかつけなきゃいいと思うの。
956 :
login:Penguin:2012/05/01(火) 19:01:18.80 ID:xhBDBFH7
いいや、真面目に聞いてないもんwww ビデオだから、わかるよ。実際には。
ただ、946とか951がどの程度理解してるかを知りたかっただけだよ。少なくとも
身の回りの「非中卒」の人たちで、あの程度の英語すら聞き取れないは多いよ。
まじめに聞く気ないなら書き込まないでくれよ。
迷惑。
>>948はかなり聞き取りにくいわ
巻き舌のベタなアメリカ英語だったら100%分かるけど
こういう鼻に掛かった英語は俺には無理
959 :
login:Penguin:2012/05/01(火) 19:05:40.42 ID:xhBDBFH7
じゃあ、自分がきちんと聞き取れもしないようなのをリンク貼るなよ。
そういう、狭量さが、ubuntuへの一般の参入を妨げてるってことを自覚しろよ。
960 :
login:Penguin:2012/05/01(火) 19:06:50.26 ID:xhBDBFH7
うん、イギリス英語だけど、
かなり早口だから、聞きとるのは結構難しいんだよ。
946は、単にググったのを転載しただけだろう。
>>948は英語が分からなくても映像だけでなんとなくわかるだろ
言葉に依存しすぎじゃね?
>>956 おいおい、皆分かってるよw
・極端に馬鹿の振りをする
・超高圧的で上から目線
・間違ったことを堂々と言う
これらは正しい意見を引き出そうとする手法であることはもはや周知の事実
だから誰もまともに相手にせず適当な対応してる
いい加減気づけよ
>>957 じゃあおまえが訳せ
そこまでいうからには、お前が訳すべきだ
訳すべきなんだよ
早く訳せこのウスノロ野郎
一体何と戦っているんだ…
965 :
login:Penguin:2012/05/01(火) 19:12:47.81 ID:9XiGaOj8
>>959 なんでいちいち一般の参入を考えなきゃあかんのだよ
気持ち悪い奴だな
そういう事はウブンツ社の広報が考えることだろ
では、最近、翻訳のHOWTO本を数冊読んだオレが、試訳。
1. マルチディスプレイをサポート
2. アプリケーションインストールをより魅力的に
3. ショートカットキーの一覧表示
4. セキュリティ情報管理
5. ホームディレクトリ内をすばやく探索
6. 多彩色
7. クイックリスト
8. 動画ファイルをすばやく探索
9. 魅力的なセッション管理
10. HUD
ウブンツ社とか
ウィンドウズ社とかマッキントッシュ社ってあるの?
ここでウブンツ社?Canonical社だろう?とか言ってはいけません
Canonical社はCanon(キャノン)社の子会社だろ
>>962 これ気に入ったw
さすがこの板のレスは違うわwwww
>>973 そこまでいうとボケ過ぎ
イマイチ伸びない三流芸人と一緒
さすがキモイ粘着も出てくるね、LTSのリリース時期ともなれば。
こういうのを意識的に排除できるってだけでも日本語フォーラムの存在意義があるわな。
>>976 おまえが単発IDじゃなきゃならない、頭の悪い書き込みはどれだね?www
12.04LTS@SandyBridgeでは結構省電力に注力してチューンされてる(RC6関係とか)と聞いたが、11.10に
カーネル3.2を入れてた時と比べてあんまり変わった気がしないなあ。
もしかして操作せず放置した時の消費電力は減ってるのかもしれないけども。
>>978 だってPreciseのカーネルはLinux 3.2相当だもん
自分の英語力が足りないから他人は自分の為に至れり尽くせり翻訳しろと主張するキチガイがいると聞いて来ました
>>979 それは知ってるけど、システム全体でよりチューンされてるのかなあ、と思ってたからね。
不要なプロセスのWakeUpを抑えたりとかさ。
あんまりそういう違いは感じられないな、という感想。
>>981 別に人格者が良いコード書く訳じゃないからな〜。まあ感情的に切り離せないだろうけど。
>>981 だよな。
奥さん殺害の容疑者としうてタイーホ、というのが強烈なブレーキになったわけで。
主要な開発者が不在になったプロジェクトが下火になるのは当然だろ。
彼氏にフェラチオしながらだなあ。