くだらねえ質問はここに書き込め! Part 197

このエントリーをはてなブックマークに追加
777login:Penguin
ノートパソコンにインストールときリカバリーディスクを作っておけば
ハードディスク全消ししてリナックスをインストールしても
後で簡単に戻せますよね?
778login:Penguin:2012/01/25(水) 14:35:57.38 ID:Nor9uT86
>>777
後で簡単にWindowsに戻せますよね?
ってことだったら板違いな気がする
簡単かどうかはリカバリーの具体的な手順を調べればわかるでしょ
779login:Penguin:2012/01/25(水) 14:47:37.47 ID:ddc2bqVd
>>777
MBR いじってるとダメとかパーティションいじってるとダメとかなかったっけ。
具体的にどの機種の話かちゃんと書いた方がいい。
780login:Penguin:2012/01/25(水) 15:12:16.72 ID:AFNH9XqC
じゃあ、東芝ダイナブックです。
お願いします。
781login:Penguin:2012/01/25(水) 15:30:58.24 ID:lSM+pkpa
>>780

せっかく>>778が板違いだと指摘してくれているのに、
役に立たない情報を出したうえで回答を求めるなんて…。
>>780はなんて低能なんだろう。
著しく頭の足りない思考回路の持ち主といっても差し支えないな。
そんなお前では恐らくリカバリもままならないだろうから、
おとなしく何もしないほうがいいよ。
念のためだけど、>>778のいうとおりお前はスレ違いだからな。

という訳で、お前の件はこれで終了!
782login:Penguin:2012/01/25(水) 15:31:43.78 ID:tTojto6T
hdd用意して取り替えれば全く心配ないぞ。
783login:Penguin:2012/01/25(水) 15:33:52.59 ID:ddc2bqVd
>>780
dynabook と言っても機種はたくさんあるんだが。

>>782
それが確実だね。
784login:Penguin:2012/01/25(水) 15:35:51.24 ID:AFNH9XqC
ノートパソコンにハードディスクは付け替えられません。
785login:Penguin:2012/01/25(水) 15:38:36.35 ID:67aqUHpL
>>784
リナックス入れるよりは簡単に戻せる。
786login:Penguin:2012/01/25(水) 15:39:38.90 ID:93OGKD/v
787login:Penguin:2012/01/25(水) 15:40:25.21 ID:lSM+pkpa
おまえら、これ以上ID:AFNH9XqCに構うなよ。
>>784みたいなこと言う奴だぜ?
それでなくてもここは「Linux板」だろ?
HDD取り換えとか完全にスレ違いじゃないか。
788login:Penguin:2012/01/25(水) 15:45:20.32 ID:ddc2bqVd
>>787
ちょっと黙ってて。
789login:Penguin:2012/01/25(水) 15:50:04.00 ID:93OGKD/v
>>787
自分で判断する機会ぐらい示してやってもいいだろ。
790login:Penguin:2012/01/25(水) 15:52:12.66 ID:pAvxedYO
まぁこっちで聞いた方がいいかもな。
http://anago.2ch.net/notepc/
791login:Penguin:2012/01/25(水) 16:04:05.85 ID:AFNH9XqC
あるスレッドで移動したと書いてきてといわれたので
書いておきます。

移動した。
792login:Penguin:2012/01/25(水) 16:05:13.79 ID:pAvxedYO
どのスレッドよ。
793login:Penguin:2012/01/26(木) 01:12:38.79 ID:WF+iAutn
動画に字幕を挿入したいんだけど
ffmpeg -i input.mpg -newsubtitle input.srt
でうまくいかないのはなんでだろ?
もっと簡単な方法ってあるの?
やっぱ ffmpeg が最強?
794login:Penguin:2012/01/26(木) 04:02:24.27 ID:3/NYHl25
タコはどこにいったのです?
795login:Penguin:2012/01/26(木) 07:41:39.44 ID:+X6pGFyY
壺の中
796login:Penguin:2012/01/26(木) 07:43:35.50 ID:3FAJBzrH
おおぞら
797login:Penguin:2012/01/26(木) 19:29:24.69 ID:7i5KUhx1
ls --ignore=bin --ignore=dev
というコマンドを--ignoreを1つにして同じ動作に出来ないでしょうか。

たぶんできそうな気がするんですが。
798login:Penguin:2012/01/26(木) 19:41:13.49 ID:czaP4h1q
bashなら
ls --ignore={bin,dev}
799login:Penguin:2012/01/26(木) 19:45:51.30 ID:7i5KUhx1
>>798
ありがとう。
800login:Penguin:2012/01/26(木) 19:53:21.26 ID:W3a/OI4q
gnome-screenshotでブラウザの画面に収まらない部分まで全部保存するにはどうすればいいの?
801login:Penguin:2012/01/26(木) 20:09:48.70 ID:gQsOsPfX
>>798
これでも ls には2つのオプションとして渡っちゃうけどね。
それでもいいのかな。
802login:Penguin:2012/01/26(木) 20:11:17.21 ID:FTk2DR7z
家庭内LANでWindows7機をクライアント、ubuntu desktopをファイル鯖など雑用鯖として使っています。
Windowsのショートカットアイコン一発でubuntu上のシェルスクリプトを起動したいのですが、
どういう方法が定番でしょうか?
プロトコルやツール名さえ分かれば自力でググって調べます。

あと、鯖の処理の終了をWindows機に通知したいのですが、どういう方法が良いのでしょうか。
デスクトップの端にポコンと小さな窓がポップアップすると最高です。
自分で考えたのは、LAN内で使えてコマンドラインから送信できるメッセンジャーソフトがあれば
できそうだと思ったのですが、プロトコルはIP messenger が定番でしょうか?
これも色々調べてみたのですが、古い情報が多く、本当に定番なのか不安になってきます。
803login:Penguin:2012/01/26(木) 20:13:36.73 ID:gQsOsPfX
>>802
web アプリにしちゃう、とか。
804login:Penguin:2012/01/26(木) 20:16:06.11 ID:gQsOsPfX
ssh とか。
805login:Penguin:2012/01/26(木) 20:37:03.16 ID:lHdKunCB
sshに一票
806login:Penguin:2012/01/26(木) 20:39:44.17 ID:FTk2DR7z
やっぱりsshですか。
Windowsのコマンドラインクライアントはplinkでいいのかな?
puTTYは使ったことがあるし。

WebアプリにするにはCGIとしてシェルスクリプトを呼び出せば良いのかな?
権限とかが問題になりそうな気がしますが。
807login:Penguin:2012/01/26(木) 20:47:06.01 ID:gQsOsPfX
細かい事情は >>802 だけじゃわからないので
自分で判断してくれ。
808login:Penguin:2012/01/26(木) 20:58:46.20 ID:czaP4h1q
>>806
どっかのポートをinetdで待ち受けておいてWinからtelnetする。通信が確立した時点でシェルスクリプトを起動させる
inetdはソケットと標準入出力を結び付けてくれるから、telnetで送られてきた文字列を参照して処理を分けることもできる
809login:Penguin:2012/01/26(木) 21:33:37.83 ID:euj/B+Br
fusefsなんかどう?
810login:Penguin:2012/01/26(木) 21:42:41.40 ID:euj/B+Br
っていうかそのままRubyFSでいいのか?
win側からアクセスした場合ってどうなるんだろこれ。
811西成ペンギン ◆ydFY0TwQg. :2012/01/26(木) 21:51:30.31 ID:WF+iAutn
>>793
これってでけるの?
812login:Penguin:2012/01/26(木) 22:08:50.33 ID:9uIl4/+M
板ちがいかもしれないけど。windows上のアプリでlinux動かしてる時にi-フィルターは作動しますか?or履歴は残りますか?
813login:Penguin:2012/01/26(木) 22:14:19.73 ID:oprYERMo
>>812
>windows上のアプリでlinux動かしてる時にi-フィルター

windows上のアプリって何?というか、i-フィルターとかいうソフトのマニュアル見たら
動作要件とか載ってんじゃないの?なんかこの板で聞く質問じゃないと思う。
814login:Penguin:2012/01/26(木) 22:19:00.47 ID:9uIl4/+M
すみません一生ROMりますから勘弁してください(;0;)
815login:Penguin:2012/01/26(木) 22:23:20.11 ID:VD7vR4RT
仮想PC使用時にホストOSに入れてあるフィルタリングソフトが作動するかってことでしょ?こたえは知らないけど。
816login:Penguin:2012/01/26(木) 22:40:43.81 ID:GvD5zp2K
ラップトップでDebian使ってて、エディタ使ってる時なんかにタッチパッドがうざいので
>>1のWikiを参考にBIOSで無効にしてみたら、起動時にはたしかに無効になってるんだけど
サスペンド復帰した後とか、いつの間にかまた有効になってる

こういうもんなの?
817login:Penguin:2012/01/26(木) 22:45:33.65 ID:E/qO7oXo
仮想PCを導入してLinuxを動かすというところまでやるには
たぶん、管理者権限がいると思うのよね。Windowsのほうの。

そしたら、普通にi-フィルター切れるんじゃね?

それ以上のことはLinuxの問題じゃ無い。
i-フィルターの開発元か、適切な掲示板などに行って
それが、仮想PCからの通信をどう扱うか確認すべき。

i-フィルターのサイトに説明が無いとしたら
それはまったくの想定外だってことじゃないかと思う。

で、ザルな管理している家庭パソコンなら
USBメモリーで起動するLinux用意するほうが簡単。足がつきにくい(ヲイ)

ただ、手順を間違えると
HDD上のWindowsやリカバリーシステムが
起動不能になって、大騒ぎになるので要注意。
818login:Penguin:2012/01/26(木) 22:46:37.93 ID:bHi9ZpXY
回線にフィルター掛かってる類じゃなければ普通にセーフモード起動するだけでもよさそうな気がする
819login:Penguin:2012/01/26(木) 22:54:10.52 ID:cScq2wRu
ブリッジ接続の通信を横取遮断まで実装してるとは思えない
820西成ペンギン ◆ydFY0TwQg. :2012/01/26(木) 23:40:38.98 ID:WF+iAutn
FFMPEGつこーて字幕挿入する方法教えてんか!
821login:Penguin:2012/01/27(金) 06:41:47.28 ID:gmigvVPH
そんなもんない
822西成ペンギン ◆ydFY0TwQg. :2012/01/27(金) 12:00:30.52 ID:5BapMPEt
>>821
あるやろ?ないんか?
(^-^)/
823login:Penguin:2012/01/27(金) 13:38:29.89 ID:2KjQ303Q
現在、CentOS6.2でSambaのセットアップを行なっているのですが、何点か質問があります。
1.Windows側から\\サーバのIPアドレス で、サーバにアクセスすることはできるのですが、
そこから共有設定したフォルダの中に入ろうとすると「アクセス許可がありません」の旨のエラーメッセージが出てしまいます。
ユーザ名とパスワードは、\\サーバのIPアドレスを聞かれた時点で入力しているのですが、別に権限の設定が必要でしょうか?
2.Windows側から\\サーバのIPアドレス ならばサーバにつながるのですが、\\サーバのホスト名 だと繋がりません。
また、Windows側のネットワーク一覧にもサーバマシンは表示されません。これはどのような原因が考えられるでしょうか?
824login:Penguin:2012/01/27(金) 13:55:05.02 ID:BN49ZCHw
>>823
1. どのユーザ名とパスワードを入力したのか知らんが、
  smbpasswdで設定したユーザ名とパスワードであれば通るはず。
  通らないのであれば、それは権限(ユーザマッピング)の問題。

2. それはDNSまたはWINSサーバに登録する必要がある。
825login:Penguin:2012/01/27(金) 14:04:09.10 ID:tuKVs24A
>>812
i-filterはいってるところは基本的にファイアウォールで80ポートをつぶしてると思うので、i-filter経由でしかネットでれないよ
826login:Penguin:2012/01/27(金) 14:29:14.27 ID:2KjQ303Q
>>824
ありがとうございます。
smbpasswdで設定したユーザ名とパスワードを使いました。
権限のユーザマッピングというのは、smb.confの〔ディレクトリ名〕のセクションで指定するものでしょうか?
827login:Penguin:2012/01/27(金) 15:57:50.41 ID:tuKVs24A
実際のディレクトリのパーミッションだったりして
828login:Penguin:2012/01/27(金) 18:14:40.68 ID:2KjQ303Q
>>827
フォルダのパーミッションはchmod 777してるので問題ないはずです。
こちらがsmb.confの一部ですが、問題ありますでしょうか?
[global]
unix charset = UTF-8
display charset = UTF-8
    dos charset = CP932
workgroup = WORKGROUP
server string = Samba Server Version %v
netbios name = MACARON
hosts allow = 192.168.100.
[share]
browseable = yes
comment = Server Directories
path = /share
public = yes
writable = yes
valid users = smbpasswdしたユーザー名
829login:Penguin:2012/01/27(金) 19:28:35.86 ID:tuKVs24A
>>828
うちのCentOS6.2の検証機に>>828の記載部分だけのsmb.conf作って読み込ませたけど、問題なく使えたよ

\\MACARON\shareにてアクセスもできた

うちは、selinuxとか切ってますけどね
830login:Penguin:2012/01/27(金) 23:30:12.79 ID:cJe0JVi9
すいません。お世話になります。
CentOS 6.2 x86_64をインストールしたPCとモニタをHDMIで接続しているのですが、
音声が出なくて困っています。
サウンドカードは搭載しておらず、M/Bのオンボード出力しかありません。
M/BはASRock製H61M-ITXで、RealtekのALC887を使用しているみたいです。
当初、モニタ内蔵スピーカの不調を疑ったのですが、
同じHDMIコネクタにPS3を接続したところ音声が出力されたのでスピーカの不調ではないと思われます。
CentOS側の設定で音声をミュートにしているわけでもありません。
参考になるか分かりませんが、コマンド打った結果を貼り付けます。
どうかよろしくお願いします。

[admin@localhost ~]$ lspci | grep Audio
00:1b.0 Audio device: Intel Corporation 6 Series/C200 Series Chipset Family High Definition Audio Controller (rev 05)
[admin@localhost ~]$ lsmod | grep snd
snd_hda_codec_hdmi 24682 1
snd_hda_codec_realtek 309541 1
snd_hda_intel 25548 0
snd_hda_codec 91845 3 snd_hda_codec_hdmi,snd_hda_codec_realtek,snd_hda_intel
snd_hwdep 6780 1 snd_hda_codec
snd_seq 56591 0
snd_seq_device 6596 1 snd_seq
snd_pcm 84702 3 snd_hda_codec_hdmi,snd_hda_intel,snd_hda_codec
snd_timer 23057 2 snd_seq,snd_pcm
snd 70023 9 snd_hda_codec_hdmi,snd_hda_codec_realtek,snd_hda_intel,snd_hda_codec,snd_hwdep,snd_seq,snd_seq_device,snd_pcm,snd_timer
soundcore 8086 1 snd
snd_page_alloc 8630 2 snd_hda_intel,snd_pcm
[admin@localhost ~]$ cat /proc/asound/card0/codec* | grep Codec
Codec: Realtek ALC887-VD
Codec: Intel CougarPoint HDMI
831login:Penguin:2012/01/27(金) 23:59:22.87 ID:OMxQFiOk
aplay -l
832login:Penguin:2012/01/28(土) 00:00:19.10 ID:a8DjHM+P
age
833login:Penguin:2012/01/28(土) 00:02:32.02 ID:+3azb6EG
832 名前:login:Penguin []: 2012/01/28(土) 00:00:19.10 ID:a8DjHM+P
age
834login:Penguin:2012/01/28(土) 00:24:30.21 ID:1vZ2f8s0
>>831
[admin@localhost ~]$ aplay -l
aplay: device_list:223: サウンドカードが見つかりません...

>>830でも書いたのですが、サウンドカードは使用しておらずオンボードです。
835830=834:2012/01/28(土) 02:39:25.33 ID:1vZ2f8s0
>>834です。
>>834での結果はWindowsからSSH接続したときの表示です。
CentOS機から直接実行すると以下のようになりました。
とりあえずデバイスは検出されているように思えるのですがいかがでしょうか?

[admin@localhost~]$ aplay -l
**** ハードウエアデバイス PLAYBACK のリスト ****
カード 0: PCH [HDA Intel PCH], デバイス 0: ALC887-VD Analog [ALC887-VD Analog]
 サブデバイス: 1/1
 サブデバイス #0: subdevice #0
カード 0: PCH [HDA Intel PCH], デバイス 1: ALC887-VD Digital [ALC887-VD Digital]
 サブデバイス: 1/1
 サブデバイス #0: subdevice #0
カード 0: PCH [HDA Intel PCH], デバイス 3: HDMI 0 [HDMI 0]
 サブデバイス: 1/1
 サブデバイス #0: subdevice #0
カード 0: PCH [HDA Intel PCH], デバイス 7: HDMI 1 [HDMI 1]
 サブデバイス: 1/1
 サブデバイス #0: subdevice #0
836login:Penguin:2012/01/28(土) 03:18:39.20 ID:MJRR7SXE
Linux初心者です。どなたかアドバイスください。

CentOS 6.2を入れたサーバーで、
他のレンタルサーバー上にあるデータを
定期的にバックアップしようとしています。

CurlFtpFSでレンタルサーバーをマウントした後、
rsnapshotで特定のディレクトリにバックアップ、
という風に動かしているのですが、
ファイルコピーの際に、2階層以上深いと、ディレクトリを作ってくれません。

public_html/websiteA/images/common/〜〜
というような階層だと、
public_html/websiteA/
だけしかバックアップされず、実質役に立たない状態です。

自動でディレクトリ作ってくれるようにしたいんですが、何かいい方法はないでしょうか?
例えばphpなどで、ディレクトリがなければmkdir、というようなのは書けるんですが、
それをrsnapshotと連携させる方法がわかりません・・・。

どうかよろしくお願いします。
837login:Penguin:2012/01/28(土) 03:34:06.82 ID:oXLsbEFs
>>836
FTPのファイルをバックアップしたいなら
wget使うのが一番手軽だと思う
838login:Penguin:2012/01/28(土) 03:44:41.03 ID:1vZ2f8s0
>>830です。
解決に必要な情報が他に必要な場合は、
どんな情報が必要か指定して頂ければその都度出しますのでお願いします。
他にどんな情報を出せばいいのかあまり分かっていません。
839login:Penguin:2012/01/28(土) 04:50:20.76 ID:muj8BGZc
>>836
>>837 のようにwgetするか、パーミッション含めて取りたいんならrsync+sshなんかが楽なんじゃないでしょうかね。
840login:Penguin:2012/01/28(土) 06:05:23.25 ID:1GKDvQqs
ubuntuです
cpuファンの動きを見たくて
sudo sensors-detect したんですが、ずっとyを選択していると最後に

Sorry, no sensors were detected.
Either your system has no sensors, or they are not supported, or
they are connected to an I2C or SMBus adapter that is not
supported. If you find out what chips are on your board, check
http://www.lm-sensors.org/wiki/Devices for driver status.

とでます

http://www.lm-sensors.org/wiki/Devicesを見てもいまいち分かりません
どうすればいいでしょうか
841login:Penguin:2012/01/28(土) 06:08:02.53 ID:0A6Gybfg
他ホストのGnoemeの画面を自ホストのディスプレイに表示させて操作するって出来るのですか?
842login:Penguin:2012/01/28(土) 07:01:22.23 ID:HPmOcr/W
>>840
ずっとyを選択するて考え方がオススメできない
あと英語嫁

>>841
できるんじゃね?X Window Systemみたいなリモート関連の話だよね?
843login:Penguin:2012/01/28(土) 07:53:12.11 ID:CbQD6t1q
X11転送
844login:Penguin:2012/01/28(土) 08:01:47.28 ID:xCf2NkaJ
オンボでもOSが認識してれば情報が出るよ
それがでないってことはOSが認識していないってこと
845login:Penguin:2012/01/28(土) 09:00:46.89 ID:P3ImNrls
LinuxでNTFS領域に作ったファイルがwindowsで開けないファイル名で保存してしまった時にこれをwindowsでなんとか開く方法を教えてください。
846login:Penguin:2012/01/28(土) 09:02:30.52 ID:P3ImNrls
ちなみに開けないファイルのファイル名は『Screenshot-2012-01-28 08:21:48』です、なにかがwindowsの規則に反してるみたいです ゚(゚´Д`゚)゚
847login:Penguin:2012/01/28(土) 09:06:20.42 ID:RKnCyifV
>>846

つ【:】
848login:Penguin:2012/01/28(土) 09:20:16.74 ID:P3ImNrls
【:】を消そうとしたんですけど変更も『指定したファイル名は、無効か長すぎます。別の名前を指定してください。』というエラーが出て受け付けてくれません、Linuxブートして直すのめんどくさいです ゚(゚´Д`゚)゚
849login:Penguin:2012/01/28(土) 09:59:42.30 ID:Bsx8D/s0
めんどくさい なら見る必要も無いだろ
850login:Penguin:2012/01/28(土) 10:38:54.64 ID:1vZ2f8s0
>>844

>>830の件の話でしょうか?
とりあえず>>835の通り情報が出ているので、
OSは認識しているはずと思うのですがいかがでしょうか?
851login:Penguin:2012/01/28(土) 10:57:02.57 ID:8a+9kxoU
>>848
UNCでアクセスすると変更できるかも
852login:Penguin:2012/01/28(土) 11:01:59.02 ID:RKzojKw+
HDMI以外に音声出力端子は付いてないの?
853login:Penguin:2012/01/28(土) 11:27:52.84 ID:1vZ2f8s0
>>852

>>830です。
背面コネクタにはSPDIFもあるのですが、
モニタにSPDIFがついておらず対応スピーカも持っていないのです。
検証のために買うにしても高価ですね…。

>>835の通り恐らくOSはデバイスを認識していて、
>>830の通りモニタ内蔵スピーカもおかしくないのに
音声が出力されなくて困ってます。
854login:Penguin:2012/01/28(土) 11:32:12.92 ID:RKzojKw+
http://www.asrock.com/mb/photo/IO/H61M-ITX%28m%29.jpg
一番右に音声関連のジャック付いてるだろ
そこから出てないか?
855login:Penguin:2012/01/28(土) 11:45:32.86 ID:1vZ2f8s0
>>854
スピーカ持ってないのでヘッドフォンをピンクのところ
(マニュアルに10 Microphone (Pink)の記載あり)に接続して試したのですがダメでした。
856login:Penguin:2012/01/28(土) 11:59:25.63 ID:RKzojKw+
>Microphone(Pink)
857login:Penguin:2012/01/28(土) 12:24:07.28 ID:1vZ2f8s0
>>856
すいません、phoneのところに目がいって勘違いしてました。
フロントオーディオに接続したらサウンドテストで音は出たのですが、
HDMIから音が出ないのは相変わらずです。
もちろん、その都度設定はGUIから変更しています。
858login:Penguin:2012/01/28(土) 14:11:39.19 ID:wR0voFt3
ブラウザで埋め込み動画を再生するのに
コーデックとかフロントエンドとかは何を入れておけばいいですか
定番というか
859login:Penguin:2012/01/28(土) 14:48:02.71 ID:Y53MlI5e
>>858
お前の好みなんて知らん
少しは探せアホ
860login:Penguin:2012/01/28(土) 14:50:02.13 ID:/I7IyQg5
あ あ あほ    です
861login:Penguin:2012/01/28(土) 19:59:00.82 ID:1vZ2f8s0
>>830=>>835=>>853=>>856です。

相変わらずHDMIから音が出ません。
M/BのUEFIでHDMIのオーディオ設定項目が有効になっていたので、
M/B自体はHDMIに音声信号を乗せれるものと思われます。
どなたかお願いします。


862login:Penguin:2012/01/28(土) 20:33:38.83 ID:1vZ2f8s0
>>830です。

とりあえず、以下のコマンドでピンクノイズを出力させるとザーという音はでるのです。
ですが警告音やらGUIからのサウンドテストやその他の音はでません。
誰か本当にお願いします。

<ここから>--------------------------------------------------------------------
[admin@localhost ~]$ speaker-test -D plughw:0,7

speaker-test 1.0.21

再生デバイス: plughw:0,7
ストリームパラメータ: 48000Hz, S16_LE, 1 チャネル
16 オクターブのピンクノイズを使用
レート 48000Hz(要求値 48000Hz)
バッファサイズ範囲 64〜131072
ピリオドサイズ範囲 32〜65536
最大バッファサイズ 131072 を使用
ピリオド数 = 4
period_size = 32768 で設定
buffer_size = 131072 で設定
0 - Front Left
ピリオド時間 = 0.002032

(以下、最後の2行が延々と繰り返し出力される。)
<ここまで>------------------------------------------------------------------
863login:Penguin:2012/01/28(土) 21:46:35.08 ID:LZh2JqT2
openboxでの右クリックで出るメニューについて質問です。
メニューを編集して、openbox-xdgmenuでLXDE のメニューを呼び出しています。

lxpanel で出てくるメニューの「設定」の項は約55個ありますが、画面に表示し切れない
分は、スクロールして表示されます。
ただデスクトップ上で右クリックしても、画面に収まりきれない分は表示できません。
画面に入る分、40個程度のみ表示されます。
openbox-xdgmenu のオプションか何かでスクロールの設定などできるのでしょうか?
864login:Penguin:2012/01/28(土) 22:34:25.29 ID:RHP87P5q
LAN内で音声転送するのにekiga使おうと思ったんですが、これアカウント登録しないと使えないものですかね?
他にもっといい方法ってないかな
865login:Penguin:2012/01/28(土) 23:25:40.86 ID:LVDNfdkD
macのスレにも書き込んだのですが、音沙汰無い(スレの動きが遅い様なので)のでこちらにも書かせて下さい

debian wheezyってxorgの仕様って変わっちゃったのですか?
ubuntuの時に作成チューニングしたxorg.confを入れると画面が真っ暗になる
ちなみにxorg -configureして雛形ファイル作成すると、見慣れないmonitor1やcard1の記述が.....
モニターもビデオカードも一つしか無いんですがどうなっているのだろうか?
ちなみにibookG3
デフォルトで画面も表示して使えるのだけど、強制24bitカラーなのでダイレクトレンダリングがオンにならない
ubuntuの時は16bitに落とせば機能するのはログで確認済みなのでそうしてたのだけど、debianに乗り換えてからはそうできなくて困っています

どなたか対策わかりませんか?
866login:Penguin:2012/01/28(土) 23:34:55.75 ID:Fz50qgbf
>>865
必要な設定だけを書けばよいと思う。
ログやエラー、xorg.conf が何か分からないとなんとも。
867login:Penguin:2012/01/29(日) 00:12:50.24 ID:nEfRka57
今windowsとubuntuをデュアルブートしようと思うのですがパーティションの分割はみなさんどうされてますか?

基本領域1
基本領域2
基本領域3
拡張領域

まずC;とD;とext4とswapをどこに作るべきか。
そもそも基本領域と拡張領域はどう作るべきか。
などを知りたいです。

以前ubuntuにwindows2000をインストールしたらパーティションが壊れたのでこの理由も知りたいです。

(メモリーは2GBなのでswapはあえて作らなくていいでしょうか)
868login:Penguin:2012/01/29(日) 00:18:16.93 ID:ce+OXMYo
好みなんで適当にやれ
下らないにもほどがある
869login:Penguin:2012/01/29(日) 00:41:32.27 ID:omc6vjaz
まあ、そう言わずに丁寧に教えてやれ
870login:Penguin:2012/01/29(日) 01:20:13.96 ID:M1hTy/vC
>>866
Xorgの内容です。
R128DRICloseScreen:CCE stop -22
R128CCEwaitForIdle
みたいなエラーが出ていました。

Section "ServerLayout"
Identifier "X.org Configured"
Screen 0 "Screen0" 0 0
InputDevice "Mouse0" "CorePointer"
InputDevice "Keyboard0" "CoreKeyboard"
EndSection

Section "Files"
ModulePath "/usr/lib/xorg/modules"
FontPath "/usr/share/fonts/X11/misc"
FontPath "/usr/share/fonts/X11/cyrillic"
FontPath "/usr/share/fonts/X11/100dpi/:unscaled"
FontPath "/usr/share/fonts/X11/75dpi/:unscaled"
FontPath "/usr/share/fonts/X11/Type1"
FontPath "/usr/share/fonts/X11/100dpi"
FontPath "/usr/share/fonts/X11/75dpi"
FontPath "/var/lib/defoma/x-ttcidfont-conf.d/dirs/TrueType"
FontPath "built-ins"
EndSection
871login:Penguin:2012/01/29(日) 01:21:17.67 ID:M1hTy/vC

Section "Module"
Load "dri"
Load "dri2"
Load "record"
Load "dbe"
Load "glx"
Load "extmod"
EndSection

Section "InputDevice"
Identifier "Keyboard0"
Driver "kbd"
EndSection


Section "InputDevice"
Identifier "Mouse0"
Driver "mouse"
Option "Protocol" "auto"
Option "Device" "/dev/input/mice"
Option "ZAxisMapping" "4 5 6 7"
EndSection
872login:Penguin:2012/01/29(日) 01:21:51.53 ID:M1hTy/vC

Section "Monitor"
Identifier "Monitor0"
VendorName "Monitor Vendor"
ModelName "Monitor Model"
HorizSync 30-65
VertRefresh 50-75
Modeline "1024x768@60" 64.11 1024 1080 1184 1344 768 769 772 795 -HSync +Vsync
Modeline "800x600@75" 48.91 800 840 920 1040 600 601 604 627 -HSync +Vsync
Modeline "640x480@75" 30.72 640 664 728 816 480 481 484 502 -HSync +Vsync
Option "DPMS"
EndSection


Section "DRI"
Mode 0666
EndSection
873login:Penguin:2012/01/29(日) 01:22:36.85 ID:M1hTy/vC

Section "Device"
Identifier "Card0"
Driver "r128"
BusID "PCI:0:16:0"
Option "DMAForXv" "true"
Option "BackingStore" "true"
Option "EnablePageFlip" "true"
EndSection

Section "Screen"
Identifier "Screen0"
Device "Card0"
Monitor "Monitor0"
DefaultDepth 16
SubSection "Display"
Depth 16
Modes "1024x768"
EndSubSection
EndSection


連張りすいません。
874login:Penguin:2012/01/29(日) 01:30:05.95 ID:M1hTy/vC
ubuntu10.10ではこれで動いていました。
DRIもenableになっていました
875login:Penguin:2012/01/29(日) 01:39:07.68 ID:ce+OXMYo
長文ウゼー
pastebinとか使えよアホか
876login:Penguin:2012/01/29(日) 02:27:23.36 ID:RUYfDB+Y
>>873
ログがないとなんとも言えないよ。

手元の環境(Debian Sid)では
/etc/X/xorg.conf なしで
/etc/X/xorg.conf.d/Default_Screen.conf
Section "Screen"
Identifier "Default Screen Section"
DefaultDepth 16
EndSection
とするとできてる。

最近の は udev などと連携して X の起動時に適当に設定してくれるから、
/etc/X/xorg.conf.d 下に必要なものだけ書けば良いっぽい。
877login:Penguin:2012/01/29(日) 02:52:15.88 ID:M1hTy/vC
>>875
本当にすいません。
でもpastebinってのがそもそもわかりません。

>>876
そのフォルダーって何処にありすか?
xorg.conf.dと言うフォルダーは/usr/share/X11/にはありますが、そこにDefault_Screen.conf
と言うファイルを作れば良いのでしょうか?
878login:Penguin:2012/01/29(日) 08:23:48.83 ID:fEBtM8qJ
>>877
君くらいのレベルだとクリーンインストールした方がいいね
インストーラが全部やってくれる
879login:Penguin:2012/01/29(日) 09:35:54.83 ID:uUix2NDN
> 君くらいのレベルだとクリーンインストール
Windows専業店さん発見
880login:Penguin:2012/01/29(日) 10:04:29.06 ID:RUYfDB+Y
>>877
>>876 に書いたつもりなんだけどなあ。
man も読んだほうがよいよ。
881login:Penguin:2012/01/29(日) 12:28:18.79 ID:lbYse+SR
>877
あきらめたら?
というのは、恐らくこのスレで聞いても解決できる人はいない。
仮にログ等を貼り付けたとしてもね。
上の方でもコマンドの結果やログ貼り付けてる人いるけど、解決されずにスルーされてるのがいくつかある。
質問者にレスがついても解決に至らないパターンも多い。
このスレにいるのは>>878みたいなレスを付ける人か、
スレがageられたときにたまたま目についてやってきた俺みたいな人だから期待するだけ無駄じゃないかな。
882login:Penguin:2012/01/29(日) 12:58:16.73 ID:STQBpO1t
sshのポートフォワード機能ですが、sshトンネルのポートと
フォワードするポートとの間の通信ってもしかして平文ですか?
例えばhostAから ssh -L 10000:hostB:20000 hostB を実行し、
別の端末上でhostAから自分のポート10000にアクセスする場合、
以下のポート間の通信は平文ですか、暗号化されてますか?

hostA内: 10000⇔sshクライアントが使用中のポート
hostB内: 20000⇔22
883login:Penguin:2012/01/29(日) 13:03:21.11 ID:yWdwd+H7
>>877はあきらめる前にもう一段階踏む(実践する)べきだろ
884login:Penguin:2012/01/29(日) 13:14:49.30 ID:5gWCv3ez
>>877の件はオレさっぱりだけどさ、>>877程度にしか理解がないってことだから、
直接原因がわかるヤツならともかく、それやってあれがコレだから、的に段階踏んで
助言するとかはムリだな、と思うた。
885login:Penguin:2012/01/29(日) 13:15:50.69 ID:/avg7Dgg
>>882
フォワードするときに暗号化されちゃったら、受け取り側でどうやって複合化するの?
886882:2012/01/29(日) 13:31:27.13 ID:STQBpO1t
>>885
あ、そうですねw。考えるまでもなかった・・・。ということは、フォワード先ホストを
ssh -L 10000:hostC:20000 hostB というふうに第3のホストにしてしまうと、
そこの通信は平文でネットワークに流れてしまうわけですね。
気をつけないと
887login:Penguin:2012/01/29(日) 15:58:11.71 ID:AtcrylQx
linuxもwindowsみたいに32ビットドライバーと64ビットドライバーに
わかれているんですか?
888login:Penguin:2012/01/29(日) 16:11:35.42 ID:gH5nmorD
はい
889login:Penguin:2012/01/29(日) 18:49:33.97 ID:M1hTy/vC
/etc/X11/以下には/xorg.conf.d/Default_Screen.confと言うフォルダもファイルもありません。
/etc/X11/以下にその様なフォルダとファイルを作成しろと言うことでしょうか?

それで調べたら/usr/share/X11/以下には/xorg.conf.d/があったのでそう書きました。
890login:Penguin:2012/01/29(日) 19:03:40.31 ID:yWdwd+H7
>>889
>>877>>876にレスしてるよね
> >>876
> そのフォルダーって何処にありすか?
> xorg.conf.dと言うフォルダーは/usr/share/X11/にはありますが、そこにDefault_Screen.conf
> と言うファイルを作れば良いのでしょうか?

これやった結果は?
891login:Penguin:2012/01/29(日) 19:51:48.19 ID:RUYfDB+Y
自分で手を動かしたくないなら質問しなければよいのに。
892login:Penguin:2012/01/29(日) 20:00:15.72 ID:J95Nqaty
10年ぐらい前だと、ネットワークソケット周りのコーディングが悪くて、
UNIX系の半分くらいの処理能力しか無かったの覚えてるんだけど、
これって最近はどこまで改善されてるの?

WEBサーバにFreeBSD使うか、Linux使うか迷ってるんだけど、
Linuxがおもちゃでしかないイメージはもう古いのかな・・。
893login:Penguin:2012/01/29(日) 20:12:25.11 ID:b6NaIv8N
>>892
今Webサーバで最も使われてるOSがLinux系であることを
考えれば、おもちゃかどうかは判別できると思う。

10年くらい前っていうと、2.4系以前(2.2とか2.0)だよね。
2.4系以前はOSのパフォーマンス自体悪くて「おもちゃ」と言われても
おかしくなかっただった気はする。
どっちかって言うと、ネットワーク系というよりは、Linux自身のパフォーマンスや
Webサーバ自身のパフォーマンスとかが悪かったんじゃないかな?

それと、ネットワークソケット周りのコーディングを見てパフォーマンスに関する
良し悪しが分かるレベルなのであれば、実際にソース見てみればいいと思うよ。
改良できるレベルなら、自分で直してカーネルコンパイルしなおせばよろし。
フィードバックがあるとLinuxコミュニティーとしては嬉しいんだろうけどね。
894login:Penguin:2012/01/29(日) 20:20:24.35 ID:gH5nmorD
Linuxはおもちゃだお
895login:Penguin:2012/01/29(日) 20:47:54.79 ID:EZMIyfu3
Linux上にWindowsをインストールして、Linuxと同時にWindowsを使いたいです
Windows上でLinuxをインストールして使う方法というのはたくさんあるんですが、その逆をする方法があまりありません
896login:Penguin:2012/01/29(日) 20:51:04.82 ID:2WGwshYC
>>895
VMwareとかVirtualPCじゃだめなんか?
897login:Penguin:2012/01/29(日) 20:56:52.48 ID:b6NaIv8N
>>895
VirtualPC的な仮想化なら、VMware, VirtualBox, (Qemu)
Hyper-V的な仮想化なら、Xen, KVM

どれでもいいから好きなの使え。
それぞれの特徴はググればわかる。
多分>>895にはVMware か VirtualBox がオススメ。
898login:Penguin:2012/01/29(日) 22:11:05.70 ID:V6EEI1YM
>>895
無いと思うのは気のせい
質問が低レベル杉
899login:Penguin:2012/01/29(日) 22:18:50.04 ID:gt3jTlmb
>>892
Linuxの歴史は1991年に始まっているからね。
20年の歴史の10年前というのは、あまりにも昔の話。

たとえば、東証の先物取引に続いて、現物取引にもLinuxを採用したのが2010年。
http://sourceforge.jp/magazine/10/01/05/1038203

産総研とヤナセがファイルサーバーをLinux+Sambaに切り替えた記事も
2005年にありました。これはVista登場前の記事です。
http://sourceforge.jp/magazine/10/01/05/1038203

現在では、Vista,Windows Server 2008でのSMB2.0
Windows7,Windows Server 2008 R2でのSMB2.1で
高負荷環境での飛躍的高性能が実現されているという主張も出ていますが
2005年の記事は、数千人規模での運用を前提にした導入事例でした。

なお、SMB2.0はSamba3.6で対応されましたが
現段階では採用ディストリビューションは無い気がします。
900login:Penguin:2012/01/29(日) 22:24:53.45 ID:gt3jTlmb
>>895
ただ、場合によっては難しい問題がある。
それは、Windowsの供給形態とライセンスの問題。

ほとんどのWindowsユーザーが、PC付属のOEM版Windowsを使っている。
これらは、実機に対してのライセンスだから
仮想マシンの上で動かすことについて、ライセンスを確認する必要がある。

また、ライセンスの問題以前に、リカバリーシステムの仕様から
仮想マシン上で正常動作させることが難しい。少なくとも手間がかかる。

Linuxに触れることで、Windowsに束縛されていることを実感し
Linuxを使うことを躊躇する人もいるかもしれない。
ただ、そのままでは、人々は束縛され続けることになる。いくない。
901login:Penguin:2012/01/29(日) 22:49:13.10 ID:oHyzpZRB
とここで、普通の人は
LinuxにWindowsを入れるのは難しいから
WindowsにLinuxを入れようということになる。
902login:Penguin:2012/01/29(日) 22:54:36.13 ID:dS72JMao
今このスレを読んでいるのですが、途中Redhatとの部分が歴史に精通してないのでわかりません、
この人は何を言っているのでしょうか。RedhatがLinuxコミュニティに嫌われるような何かを起こしたことがあるのですか?
色々と教えてください。

Windowsとの共存は無理
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1155561469/


28 ::2006/11/10(金) 22:36:52 ID:Z7YsMCCX
>>26
最近のインストールマニアにそれを言っても理解されないですよ。
昔レッドハットがどう言ってコミュニティーのご機嫌をとったか、
何を語って既存のソフトウエア産業を批判したか、
覚えているほど利口な人なら今頃リナックスなんか使っていないでしょうね。

29 ::2006/11/10(金) 22:39:48 ID:Z7YsMCCX
>>25
SUNと提携した時にほとんどの人がマイクロソフトの考えを
理解したと思います。
別にレッドハットだけが特別ではないはず。
903login:Penguin:2012/01/29(日) 23:01:23.58 ID:lQfknZ6I
当時はアスペも一般的ではなかったしねえ
904login:Penguin:2012/01/29(日) 23:10:11.46 ID:J95Nqaty
>>893
>今Webサーバで最も使われてるOSがLinux系である

これがなぁ。
最近見たいくつかの企業で使ってた鯖って、
SoralisとFreeBSDだったんだよなぁ。(あとWindows Server)

まあ、linuxで良いか。
どうせ何使ってもわからんし、負荷に耐え切れないなら、最新の鯖を買えって話にすり替えりゃ良いや。
905login:Penguin:2012/01/29(日) 23:17:51.97 ID:yWdwd+H7
俺の知ってるところはLinuxを増やしてくらしいよ
906login:Penguin:2012/01/29(日) 23:25:10.19 ID:2zwacfdw
Solaris はどんどん Linux に置き換わってるね。
907login:Penguin:2012/01/29(日) 23:43:46.53 ID:q+33YgPD
いくつかの企業w
908>>867:2012/01/29(日) 23:56:04.84 ID:nEfRka57
すみませんがどなたかもしよろしければお教え願えればありがたいです。お願いします
以前先頭から
C;
ext4
swap
D:
にしたんですがwindowsだとドライブレターを離したりするのはよくないでしょうか。消えたので。
またlinuxはswapというのがありますがext4と速度が違うのでしょうか?
909login:Penguin:2012/01/30(月) 00:06:17.13 ID:WOCIutoF
>>908
消えたのはドライブレターと関係ないと思う。
多分、パーティションいじくったんでしょう。

swapは、メモリが足りないときに使う領域。

ext4よりは早いと思うけど、普通のファイルシステムじゃないし、
所詮、補助記憶領域へのアクセスなので、早い遅いって話はポイントがずれてる。

あと、デュアルブートはメンドクサイから、
仮想化やvertualboxとかのエミュレータにインストールしたほうが簡単で良いと思うよ。
910login:Penguin:2012/01/30(月) 00:39:43.46 ID:vADy5u2E
相変わらずここの連中は糞ばかりだなw
くだらねぇ質問はここに書き込めとか言ってスレ建てして、
そのケアすら全う出来ないとはw
初心者やスキル低い相手に罵倒ばかり
性格悪いよなぁw
911login:Penguin:2012/01/30(月) 01:12:34.42 ID:+Kcq19AW
>>910
言い方はともかく内容については概ね同意だね。
>>881も似たようなこと言ってるし、自分もそう思う。
それに回答者の中には>>898みたいな奴もいる。
スレタイが「くだらねぇ質問はここに書き込め!」なのに、そのレスはあんまりだ。
912西成ペンギン ◆ydFY0TwQg. :2012/01/30(月) 05:43:40.02 ID:UOGe6bal
えろうすんまへん。
ffmpeg つこーて字幕挿入する方法誰かわかります?
逆に字幕抜く方法ってありまっか?
913login:Penguin:2012/01/30(月) 06:28:56.90 ID:pmugODJ3
>>911
linuxに仮想環境作ってwindows入れるやり方を
ググって分からんような阿呆を相手にするほど
くだらない事はない
914login:Penguin:2012/01/30(月) 06:29:38.12 ID:pmugODJ3
そういうのは門前払いがちょうどいい
915login:Penguin:2012/01/30(月) 07:06:09.44 ID:+FAmZZ84
常に上から目線の犬厨
916login:Penguin:2012/01/30(月) 07:09:06.34 ID:LdVZSVDv
本当やな感じだな
くだ質スレでこんな空気とか
917login:Penguin:2012/01/30(月) 07:21:14.88 ID:0tbg3fut
何人か声の大きいやな感じの人がいるみたいだけど
普通に質問したり答えてる人もいるから
まとめてこのスレはダメだとか言わないで
918login:Penguin:2012/01/30(月) 07:51:04.68 ID:b/uD3tEb
自分で親切に答えてあげればいいじゃない。
919login:Penguin:2012/01/30(月) 07:59:06.97 ID:+34U26GP
東証がとかスパコンがとか言ってるのが
回答陣か
犬厨天国だな
920login:Penguin:2012/01/30(月) 08:06:57.77 ID:b/uD3tEb
>>919
んじゃ君が回答陣になってよ。
921login:Penguin:2012/01/30(月) 09:49:11.15 ID:U2qJS7zA
>>920
そいつのID抽出したら正体分かるから
http://hissi.org/read.php/linux/20120130/KzM0VTI2R1A.html
触るのやめようね
922西成ペンギン ◆ydFY0TwQg. :2012/01/30(月) 18:49:14.68 ID:Ua2bes8k
すんません、FFMPEGについてわかる方いらっしゃいますぅ?
923login:Penguin:2012/01/30(月) 18:56:17.89 ID:94Swy9eD
だってそんな人に手とり足とり教えたところでその人が将来プログラマーになってlinuxの世界を牽引するようになると思いますか?
もうただ使うだけのユーザーを増やすシーケンスは終わりですよ
これからはプログラマーを増やさないとlinuxの世界は良くならない
いや、今までだってそうだったんだけれど
924login:Penguin:2012/01/30(月) 19:15:49.77 ID:5fTFpUCz
>>899
> なお、SMB2.0はSamba3.6で対応されましたが
> 現段階では採用ディストリビューションは無い気がします。
Fedora16
925login:Penguin:2012/01/30(月) 19:37:33.71 ID:55P6LBRc
ユーザが増えればプログラマもドライバ提供も増える。
926913:2012/01/30(月) 20:00:39.26 ID:Wi7DFOjp
このスレ、ちゃんと機能してるじゃん
どうしようもないアホは門前払いでおk
しっかりした質問には答えればそれでいいじゃん
おまいらどんな質問でも答えるのかよw
927login:Penguin:2012/01/30(月) 20:01:31.78 ID:BmXVRisF
答えられる質問なら基本的には答えるようにしてるよ。
928login:Penguin:2012/01/30(月) 20:23:46.03 ID:rthDJdfz
rootパスワードが漏れてリモートから
rm -rf `find /`
とかされたらもうどうしようもないですか?
929login:Penguin:2012/01/30(月) 20:24:57.38 ID:BmXVRisF
>>928
重要なマシンならちゃんとバックアップとってるはず。
そこから戻せばいい。
930login:Penguin:2012/01/30(月) 20:37:21.19 ID:k+lwcpCw
ちょっと待ってくれ、もしかしてLinux板に残ってるスレッド30ぐらいしかない?
俺だけかと思ったら板そのものから消えてる予感
931login:Penguin:2012/01/30(月) 20:56:10.92 ID:6khP8DEi
>>862
音量コントロール→設定で「IEC958」ってスイッチある?
ttp://www.mandladventures.com/2008/11/03/ubuntu-810-hdmi-sound-configuration/

>>922
↓ここで書かれている字幕ファイル(*.srt)を用意して、
ttp://forum.doom9.org/showthread.php?t=73953

$ ffmpeg -i hogehoge.mpeg -i jimaku.srt -f matroska -vcodec libx264 -acodec copy hogehoge-jimaku.mkv
932西成ペンギン ◆ydFY0TwQg. :2012/01/30(月) 22:38:39.39 ID:Ua2bes8k
>>931
ホンマおおきに!

ちなみに字幕抜いたりできまつか?
933login:Penguin:2012/01/30(月) 22:53:06.05 ID:6khP8DEi
>>932
字幕無しって意味なら
$ ffmpeg -i hogehoge-jimaku.mkv -sn -vcodec copy -acodec copy no-jimaku.mkv

字幕だけを別ファイルに抽出するなら
$ ffmpeg -i hogehoge-jimaku.mkv -scodec srt jimaku-output.srt
934login:Penguin:2012/01/30(月) 23:27:53.92 ID:R0S85lwV
俺様のレベルに的なのがlinux使いでデカい顔してるうちは、日本のIT業界は伸びないね
どうせ同じ事会社でやられて、派遣のねえちゃんにこういう体質が〜ってええかっこして同調求めておきながら
その腹いせにここでえばりちらしてるんだろ?
お前のやってる事はお前の上司と同じなのになw

くだらねぇ質問とスレ立ってるのに、初心者やスキルの低いユーザーの質問をアホ、くだらねぇ呼ばわりで締め出したら、
このスレやめちまえよ

勝手に俺様ルール作って仕切ろうとすんな
スレを100万回読み直せ
935login:Penguin:2012/01/30(月) 23:30:33.70 ID:tha2rhVT
じゃまだから雑談はよそでやってくんないかな。
936login:Penguin:2012/01/30(月) 23:41:11.72 ID:3KKT9nYB
>>873
だれも答えないみたいだから素人だけど俺がレスしとく。

xorg.confの内容を下の部分だけにしてやってみろ、xorgの新し目のバージョン
では大体自分が特に指定したい部分以外は自動認識でやったほうが上手くいくように
なってるみたいだよ。

Section "Screen"
Identifier "Screen0"
Device "Card0"
Monitor "Monitor0"
DefaultDepth 16
SubSection "Display"
Depth 16
Modes "1024x768"
EndSubSection
EndSection

これでも上手くいかないようなら下のようにして再度試してみれ。

Section "Screen"
DefaultDepth 16
SubSection "Display"
Depth 16
Modes "1024x768"
EndSubSection
EndSection
937西成ペンギン ◆ydFY0TwQg. :2012/01/31(火) 01:11:50.21 ID:mZqKbPa+
>>933
ホンマありがとうございます。
ちなみに動画の拡張子をmkvにした意図ってありますか?
938login:Penguin:2012/01/31(火) 01:22:11.41 ID:+Ey1yZxj
>>937
字幕を格納できるコンテナって限られてるんだよね
939login:Penguin:2012/01/31(火) 01:25:22.40 ID:mZqKbPa+
>>938
とおっしゃいますと?
つまりは字幕を格納できる動画ファイルの
拡張子が限られているというこでしょうか?
ちゃいますか?
940login:Penguin:2012/01/31(火) 02:25:33.30 ID:YN8XdfSO
/usr/share/X11/xorg.conf.d/
以下に>>876さんのファイル名と記述を追加。
結果は起動後ブラックスクリーンでコンソール(F1とか)も全く受け付けず。
シャットダウンも出来ないので、電源ボタン長押しで電源を落としました。
どうしていいか途方に暮れていたのですが、一縷の望みで起動時に出るオプション入力待ちの
所でLinux singleを記述してみた所、メインテナンスモード?での起動に成功して先ほどのファイルを削除する事に成功しました。
そして現在に至ります。

再インストールしなきゃダメかとものすごく焦りました(^^;
941login:Penguin:2012/01/31(火) 02:52:29.91 ID:YN8XdfSO
>>936
先ほどやってみましたが、>>940と同じ結果になり同様にメインテナンスモードでxorg.confを削除して復帰しました。
942login:Penguin:2012/01/31(火) 03:51:30.78 ID:FLxESi8v
>>941
メンドクセだけどもう一度付き合ってやるか。

/var/log/Xorg.0.log 又は/var/log/Xorg.0.log.old

を見て行頭がWWかEEになってる部分を抜き出して貼ってみろよ、
何でこんな事まで言ってやらにゃならんのか甚だやな感じがする訳だが。
943login:Penguin:2012/01/31(火) 04:55:13.04 ID:/7xR8Exm
moonlightで右クリックして出てくる設定の件です。
何度設定してもブラウザを終了させたら設定がクリアされてしまいます。
設定を保存する方法を教えてください。
944login:Penguin:2012/01/31(火) 05:53:47.64 ID:n/QPdIv1
>>942
どうせまた見当違いの事しか言わないんだろw
そもそも今のデビアンはだいぶ仕様変わってるからな
それにpowerpc用じゃお前には多分無理w
実機無くて再現すら出来ないだろ?
当てずっぽうな癖に罵声浴びせた上にしったかは痛いぞ
威張り散らす奴ほど何も知らないのは、このスレの定番だからなw
945login:Penguin:2012/01/31(火) 06:22:28.80 ID:kVS6DHHN
ここは犬厨の砂場
隔離スレです
犬厨が威張りまくってください
946login:Penguin:2012/01/31(火) 06:56:35.91 ID:IoDPdH6X
犬から目線
947login:Penguin:2012/01/31(火) 07:27:47.89 ID:7ph/evPA
>>939
コンテナが限られるって言ってるのに、なんで拡張子が限られるっていう話になるかね。
別に拡張子なんかてめぇの好きにすりゃぇぇやん。
948login:Penguin:2012/01/31(火) 09:15:56.13 ID:FLxESi8v
ホントにあほくせえ野郎だったw
949西成ペンギン ◆ydFY0TwQg. :2012/01/31(火) 10:42:16.29 ID:/OFWNxsm
>>947
コンテナってなんやのん?
950login:Penguin:2012/01/31(火) 12:46:10.46 ID:kXUuhG4G
>>949

動画・音声の規格について ~コーデック・コンテナ~ - パソコン初心者講座 ~道すがら講堂~
ttp://michisugara-aud.sakura.ne.jp/convert/video_and_audio.html

調べてみてわからなければ聞いて来いバーカ
951login:Penguin:2012/01/31(火) 13:35:37.71 ID:eXGuROGC
どんぐり
952login:Penguin:2012/01/31(火) 14:31:17.48 ID:n/QPdIv1
くだらねぇ質問に罵声で返す、これここの定番ですからw
結局何も解決出来ない、知らない人達の集まり
いやいや流石ですよw
953西成ペンギン ◆ydFY0TwQg. :2012/01/31(火) 14:57:24.73 ID:/OFWNxsm
>>952
>>950はんはツンデレなんやから滅多なことゆーたらあきまへんでぇ

現にしっかり教えてくれとるやん?
それって素敵やん?
954login:Penguin:2012/01/31(火) 15:27:11.62 ID:n/QPdIv1
あなたも含めて流石ですよw
955login:Penguin:2012/01/31(火) 16:00:21.83 ID:oDPDqDax
VPS借りたらルートのファイルシステムがext3だった。死にたい。
これをreiserfsにしたいんだけど、ルートのファイルシステムを変更するのってできますか?
ぐぐったけどそれらしいページがありませんでした。
情報おまちしています。
956login:Penguin:2012/01/31(火) 18:10:02.91 ID:2H6QA7sG
>>955
再インストロールすれば?まさか鳥をえらべないVPS なんて使ってないよね?
957login:Penguin:2012/01/31(火) 21:28:54.25 ID:QIN4HLBi
>>952
その批判?も定番中の定番だな

つまりここは
「くだらねぇ質問に罵声で返す、これここの定番ですから」
というスレなんだよなー

今のままで全く問題ない
問題あれば過疎スレになるだけのこと
958login:Penguin:2012/01/31(火) 22:27:25.68 ID:n/QPdIv1
本当屁理屈だけは流石ですねw
959login:Penguin:2012/01/31(火) 22:28:12.72 ID:txf0JWl7
age
960login:Penguin:2012/01/31(火) 22:59:30.04 ID:sSO9JVcW
>>957
出た俺様のスレ
まるで韓国人の様なメンタルの持ち主だな
いつの間にか居座り乗っ取り居直る
まんま同じ
961login:Penguin:2012/01/31(火) 23:29:49.41 ID:nj+kN9M1
質問させてください
linux環境でwebアプリを作ってるんですが、そのためにいろんなソフトウェアをインストールする必要があります
(具体的にはapache solrってのとそれを動かすためのjavaをインストールするんですが)
しかし、解説サイトや本を見ても、linuxのどのディレクトリにインストールするのかまでは指示がなくて困ってます
どこでも良いということなんでしょうか
一般的にはどのディレクトリに入れたら良いんでしょうか? 自分はcentOS5を使っています
962login:Penguin:2012/01/31(火) 23:31:01.12 ID:txf0JWl7
>>961
/usr/local/ 以下とかホームディレクトリとかでいいんじゃない?
963login:Penguin:2012/01/31(火) 23:56:02.56 ID:+Ey1yZxj
>>961
/opt以下もあり
964login:Penguin:2012/02/01(水) 00:02:03.51 ID:QIN4HLBi
メンタル
965login:Penguin:2012/02/01(水) 00:33:41.07 ID:yPUwZG8P
>>956
>再インストロールすれば?まさか鳥をえらべないVPS なんて使ってないよね?
そのまさかっすよー。CentOS 5.7 onlyです。
CentOSって、インストール時にReiserを選べないんですね。
どうりで、CentOS使ってるところはみんなext3ばっかなのか。
CentOSはクソ、やっぱUbuntuにすべきと心に決めた1月の終日。
966login:Penguin:2012/02/01(水) 01:57:09.68 ID:4IkGvkrV
デスクトップ用途だとどのファイルシステムがいいの?ext4よりいいのあるの?
967login:Penguin:2012/02/01(水) 01:58:29.17 ID:LoPBEH/H
ext3かな
968login:Penguin:2012/02/01(水) 06:36:53.26 ID:O7jKkb4R
>>961
java の中間バイナリ(*.jar, *.war)はマシンのアーキテクチャに依らないため、
/usr/share (/usr/local/share) 以下に入れるのが普通。
よって、CentOSで単体で起動させる用途であれば/usr/share/java/以下
tomcatのウェブアプリとして起動させる用途であれば、$TOMCAT_DIR/webapps/以下
が普通かも。
例1:/usr/share/java/apache-solr-*.jar
例2:/usr/share/tomcat*/webapps/apache-solr/*.jar

別にコレに従う必要はない。
一般的なバイナリファイルは、/usr/binか/usr/local/binか/opt等にインストールする。
/usr/local/apache-solr/以下にインストールしても良い。
/optの場合は、/opt/apache-solr/以下にインストールすべし。
これらの場合は、CLASSPATHの設定を忘れずに。

詳しくは
http://pocketstudio.jp/linux/?FHS%2F4.%20%2Fusr%20%B3%AC%C1%D8

>>966
ext4がいいと思うよ。デフォルトなので。次世代標準を見込んでbtrfsでもOK。
色々ハードな使い方をする場合は、使用法にあったファイルシステムを見つけるべし。
ファイルシステム総合スレへGO。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1326613113/
969login:Penguin:2012/02/01(水) 07:02:14.25 ID:r3Um1d25
>>966
逆にext3もありだとおもうよ
ext3からext4にしても劇的なメリットはなかったと思うし
ライトユーザにはext4は普及してなくない?
大きく変わってないからとりあえず4にあげとけでもいいけど
970login:Penguin:2012/02/01(水) 11:37:04.64 ID:9NFPXcPE
>>969
ライトユーザはファイルシステムを気にしないんじゃないかな
標準ファイルシステムがext4なディストリ
CentOS,Fedora,Linux Mint,openSUSE,Red Hat Enterprise Linux,Scientific Linux,Ubuntu,Vine Linux
http://en.wikipedia.org/wiki/Comparison_of_Linux_distributions (と日本語版)を参考
971login:Penguin:2012/02/01(水) 13:57:06.16 ID:1i3mYT+B
>>961
そんなワケわかっていない状態で、よく web アプリなんて作ろうとしているなー?
>>968 氏の助言でもおkだし、
/usr/oreore とか、
/oreore とか勝手に作ってもいいんじゃないかと思う。
972login:Penguin:2012/02/01(水) 13:59:15.11 ID:msseLuUk
まぁコード書きと環境作りとはまた別のスキルだからな。
973login:Penguin:2012/02/01(水) 14:14:18.68 ID:WahZuj7O
馬鹿の一つ覚えwww
974login:Penguin:2012/02/01(水) 21:22:36.10 ID:nc33l7b+
>>962,963
どうもありがとう
975login:Penguin:2012/02/01(水) 21:25:30.85 ID:nc33l7b+
忘れてた。>>968,971 ありがとう
976login:Penguin:2012/02/01(水) 21:31:35.02 ID:Tr9wBWKa
パソコンが起動しなくなったのでウブンツのディスクを入れてメモリチェックを行ったところこのような画面がでました。

これはメモリが壊れているということなのでしょうか?

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYiOLOBQw.jpg
977login:Penguin:2012/02/01(水) 21:46:26.29 ID:xdkww2sn
>>976
うん
978login:Penguin:2012/02/02(木) 00:56:42.61 ID:Kf7bcRAl
Linux入れると起動中に再起動して
メモリを壊すから注意な。
979login:Penguin:2012/02/02(木) 07:26:58.06 ID:hEy8w3SX
仮にメモリーが再起動で壊れることがあるのであれば
アップデートごとに再起動するWindowsのほうがメモリーを壊すな。

事実、Memtest86+を使うことを奨められた人のうち大半が
"Windowsで使ってきたPC"のメモリー異常の疑いからMemtewt86+を奨められている。


まぁ、実際には、再起動でメモリーが壊れるという>>978の主張は
ただの嘘か、理屈を知らない人が、自分のPCで起きた不運な故障を
ソフトウェアによるハードウェア破壊だと勘違いしているだけ。


メモリーは経年劣化や高温で壊れることがあります。
相性問題が、M/Bのメモリー関連回路の性能劣化で生じることもありえます。
これら回路も、経年劣化や高温で壊れることがあります。

ですから、平均して負荷の高いOSや、大量のメモリーを消費するOSでは
故障する可能性が高いと言えます。
ただし、問題はPC自体の冷却,排熱,放熱性能にあるかもしれません。
980login:Penguin:2012/02/02(木) 07:51:43.27 ID:AFPNiZOc
ソフトでメモリを物理破壊出来るならクラッキングの常套手段になってるだろう
981login:Penguin
昔、md5sumの値が確認するたびに変動するようになったことがあった
最初HDを疑ったけど、memtestかけたら>>976のようなエラーが大量にでてきた
1年くらい常時稼働していたところで出てきたので、経年劣化だと思うけど、排熱がうまく逝ってなかったのが大きいかな