Linux板ニュース速報18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
2login:Penguin:2011/12/04(日) 21:17:12.57 ID:lSpHuRhO
3login:Penguin:2011/12/04(日) 21:18:03.49 ID:lSpHuRhO
4login:Penguin:2011/12/04(日) 21:19:59.75 ID:lSpHuRhO
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○最近無関係なニュースのリンクを貼る輩が増えています。          ||
 ||   いちいち反応しないで規制議論にかけてあげましょう。            ||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。  ||
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。 .||
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。        ||
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。                  ||
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。            ||
 ||  荒らしにエサを与えないで下さい。     。  ∧_∧ シャキーン        ||
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \(`・ω・´) .荒らす人は相手しない。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂  ) これキホン。      .||
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧____...| ̄ ̄ ̄ ̄|________||
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧      ̄ ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

   NGワード登録→透明あぼーんを駆使してしっかり対策してください
5login:Penguin:2011/12/04(日) 21:23:53.06 ID:3RdStd8C
>>1>>4
おつおつ
6login:Penguin:2011/12/04(日) 23:24:14.36 ID:pCh++f9b
>○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。 

単純バカというか大嘘

専用ビューワ使っているような常連にしか効果がない。
検索エンジンで文書を探す昨今では、
メッセージ性の強い荒らし、プロパガンダの蔓延を助長させるだけと最悪の対応である
7login:Penguin:2011/12/04(日) 23:52:31.41 ID:hvQ1x6hO
>>6
ならどうすればいいの?
8login:Penguin:2011/12/05(月) 00:13:46.58 ID:khbH8qlY
続きは雑談スレで
9login:Penguin:2011/12/05(月) 01:10:27.45 ID:OeCdybwh
ここまでテンプレ
10login:Penguin:2011/12/05(月) 01:16:25.66 ID:iz1SDalP
ここからもテンプレ
11login:Penguin:2011/12/05(月) 06:58:28.20 ID:ryi2uOIR
12login:Penguin:2011/12/05(月) 18:36:21.54 ID:ag1aC6EO
QEMU開発チーム、8年を経てバージョン1.0をリリース - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/11/12/05/0416203
Javaの脆弱性を狙った攻撃が発生、最新版へのアップデートを -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20111205_495918.html
GNOME 3.4 は Linux デスクトップを救えるか? - インターネットコム
http://japan.internet.com/busnews/20111205/5.html
LinuxとWindows XPがシェア増やす - 11月デスクトップOSシェア | エンタープライズ | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2011/12/05/016/index.html
【LinuxTutorial】クラウドを目指す Fedora 16 - インターネットコム
http://japan.internet.com/webtech/20111205/3.html
グーグル、ブラウザ「ファイアフォックス」の支援停止か : J-CASTニュース
http://www.j-cast.com/2011/12/05115282.html
Red Hat Enterprise Virtualization 3.0 超入門(後編) - ZDNet Japan
http://japan.zdnet.com/virtualization/analysis/35011408/
13login:Penguin:2011/12/05(月) 20:35:54.09 ID:crIStX2x
                 _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   荒らしが
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/    来ませんように
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
14login:Penguin:2011/12/05(月) 21:46:16.76 ID:ymkg/GvT
>>13
Win厨コピペバカと自称マ板住人ジジイが荒らしまわっているから注意な。
15login:Penguin:2011/12/05(月) 23:46:32.68 ID:KkuZvBaq
2010年は、モジラ財団の収益の84%がグーグルから得られたものだが、記事によると12月1日の時点でモジラ広報は、グーグルとの契約延長について「進展はない」と回答したという。
16login:Penguin:2011/12/06(火) 10:04:49.00 ID:nKRIQDdp
>>12
qemu は通常でも中間コード→ネイティブコードっていう変換のしかたを
してるはずだけど、TCI って中間コードを直接解釈するような仮想マシン
っぽいものを作ったっていう話なのかな?
17login:Penguin:2011/12/06(火) 10:22:00.43 ID:JWPzacdt
わからないです
18login:Penguin:2011/12/06(火) 17:08:21.65 ID:9zaAiY6q
ミラクル・リナックス、仮想化やクラスター構成で使えるバックアップツールを販売開始:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20111206/375974/
レポート:Linuxがもたらす“自動車の未来”とは? 「Automotive Linux Summit 2011」イベント後記|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/news/report/2011/12/0501
玩式草子─ソフトウェアとたわむれる日々:第28回 Plamo Linuxで音楽三昧[その2]|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/lifestyle/serial/01/ganshiki-soushi/0028
Linux Daily Topics:2011年12月6日 Linusも認めた!? GNOME 3の新しいエクステは「なかなかイイね!」|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201112/06
Carrier IQにキーロガーの機能なし--Linuxハッカーが分析 - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/service/35011441/
デジタルノート Asus Eee Note は12月発売、1万9800円。筆圧手書き&Evernote連携 -- Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2011/12/05/eee-note-ea800-12-1-9800-evernote/
UbuntuのCouchDB採用中止、CouchBD開発者が背景説明 | エンタープライズ | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2011/12/06/020/index.html
19login:Penguin:2011/12/06(火) 17:40:56.76 ID:9zaAiY6q
ソフトウェアを自前でビルドするユーザーに向けたソフトウェア管理ツール「GNU Stow 2.1.0」リリース、9年ぶりの新版 - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/11/12/06/0441240
窓の杜 - 【REVIEW】UnixのコマンドをWindowsのコマンドプロンプトで利用可能にする「Gow」
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20111206_496043.html
20login:Penguin:2011/12/06(火) 22:18:37.23 ID:ILlKiqcO
Mozilla と Google との検索契約は、終わってはいなかった - インターネットコム
http://japan.internet.com/busnews/20111206/5.html
21login:Penguin:2011/12/07(水) 01:08:17.01 ID:rgVPFYP2
>>20
Google が Mozilla とのパートナーシップを破棄すれば、米連邦取引委員会や米連邦議会の怒りを買うことは間違いない。

典型的な飛ばし記事
22login:Penguin:2011/12/07(水) 02:22:01.78 ID:4hLUJAJM
ま、正式発表出るまで、なんともいえないわ。
23login:Penguin:2011/12/07(水) 10:14:04.09 ID:G1SYNs4g
役所が怖いとは日本的
米国なら株主の事が最優先されると思うけど
24login:Penguin:2011/12/07(水) 12:09:19.39 ID:YjETe/vp
役所が怖かったらストリートビューとかやらないだろうなjk
25login:Penguin:2011/12/07(水) 13:00:16.21 ID:4wOjUxMl
>>18
やっぱり、嫌いになっても新しいのが出てきた時は一応試してるんだな。

世の中一度嫌いになったらもう改善版とか出ても無視とかな馬鹿が多い中、
さすがはライナス。
26login:Penguin:2011/12/07(水) 15:36:27.56 ID:4wRqOtdS
Adobe ReaderとAcrobatに未解決の脆弱性、Windows版を狙う攻撃に悪用 - ITmedia ニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1112/07/news025.html
Linux Daily Topics:2011年12月7日 CentOS 6.1が間もなく? RHEL 6.2がリリースへ|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201112/07
来春登場のFedora 17はBtrfs採用 | エンタープライズ | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2011/12/07/019/index.html
RHEL 4、サポート終了迫る | エンタープライズ | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2011/12/07/017/index.html
Red Hat Enterprise Linux 6.2 リリース、リソース管理や可用性を強化 - ニュース:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20111207/376037/
Windowsにも対応、オープンソースのFlashプレイヤー「Lightspark 0.5.3」公開 - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/11/12/07/0559215
27login:Penguin:2011/12/07(水) 17:24:25.86 ID:6rYw/rm9
>>23
ルールにおいては米国の方がずっと厳しい
融通が効かない
「会社は簡単に潰せる」
というのが米国人の考え方
だから株主の権利やコンプライアンスにうるさい

それと逆なのが中国
金さえ渡せば・・・
28login:Penguin:2011/12/07(水) 21:18:27.22 ID:yq9jycM7
>>25
アホか
fedoraなんだから
どうしたって触らざるえないだろ
29login:Penguin:2011/12/08(木) 00:36:34.04 ID:TF8r3JbC
>>27
暗黙の了解とか、合意の文化とか、
日本の企業の病気みたいなもんさ。
そういうことをいう企業や社長を信用してはいけない。
30login:Penguin:2011/12/08(木) 00:36:59.69 ID:TF8r3JbC
アンカは >>23 でした。すまそん。 >>27
31login:Penguin:2011/12/08(木) 01:14:47.12 ID:I4l2+JK4
>>27
>>20で米連邦取引委員会が動ける可能性はシェア占有だけだろ
IEがあるから飛ばしにしても酷すぎ
32login:Penguin:2011/12/08(木) 01:37:05.72 ID:81a6/CnD
>>31
> 米連邦取引委員会が動ける可能性はシェア占有だけだろ
だけじゃないだろ?
たとえば、企業の締めだしや価格操作などで違法性があれば動くだろう
33login:Penguin:2011/12/08(木) 01:48:19.31 ID:81a6/CnD
googleに関しては既にFTCに目をつけられているという報道があった
http://gigaom.com/2011/06/23/will-an-antitrust-investigation-derail-the-google-train/
34login:Penguin:2011/12/08(木) 03:15:09.46 ID:I4l2+JK4
あんだけ好き勝手やってるMSにはスルーだよね、米取
国内企業に手を出す理由がそもそもない
35login:Penguin:2011/12/08(木) 08:54:32.44 ID:VG4yFvSg
代替手段が自由意志に基づいて市民が個人個人で選択できるか?それともできないか?その辺に
重きを置いてる節はあるので…その条件にあうなら受容できるんでないの…米ちゃんちの文化的に…
36login:Penguin:2011/12/08(木) 17:05:38.70 ID:bR9XllZ7
>>35
米国の反トラスト法は消費者利益優先だからね
むしろシェアに関しては甘い
(つまり生産者に厳しく、消費者に甘いのが米国の特徴)

日本の方がむしろ独占に厳しかったりする
それがかつての家電業界の原動力にもなっていたのだが
今は消費が弱すぎて過当競争のメリットを生かせていない
37login:Penguin:2011/12/08(木) 19:22:07.96 ID:ly9TTOco
GNOME プロジェクトの共同創設者、「いまでも毎日 Linux を使っている」 - インターネットコム
http://japan.internet.com/webtech/20111208/1.html
PostgreSQL 8.2/8.3/8.4/9.0/9.1系でバグ修正版リリース、8.2系については「最終版」に - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/11/12/08/0951201
38login:Penguin:2011/12/08(木) 22:06:05.53 ID:ly9TTOco
情報家電業界に長期安定 Linux カーネルを、LF が新プロジェクト - インターネットコム
http://japan.internet.com/webtech/20111208/5.html
39login:Penguin:2011/12/09(金) 00:07:43.07 ID:0cN6Uyzh
>>38
少なくとも、LTS だった 2.6.27 はめっちゃ保守期間が短かった。
あれを LTS といってはいけない。
40login:Penguin:2011/12/09(金) 00:30:56.62 ID:2H5Mo9wG
警視庁がたくらむ「2ちゃんねる撲滅作戦」
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1323338303/
警視庁で2ちゃんねる撲滅作戦
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1323155794/
41login:Penguin:2011/12/09(金) 02:58:55.70 ID:tnIYuREJ
>あんだけ好き勝手やってるMSにはスルーだよね、米取

グーグルはなんと言っても「悪を成さない」なんてお題目を掲げていたのが
その筋の財閥たちの気に障った。放置したら自分たちにマイナス。
世界で一番金持ってるのはゲイツじゃないべ。
42login:Penguin:2011/12/09(金) 06:10:19.60 ID:LtX8jutX
43login:Penguin:2011/12/09(金) 13:37:05.63 ID:M6xpIpIa
レポート:Linux/OSS採用に踏み出した企業は語る─「Enterprise User's Meeting 2011」イベント後記|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/news/report/2011/12/0801
Linux Daily Topics:2011年12月9日 Linus,マジギレ!? Linux 3.2-rc4公開直前のできごと|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201112/09
トラブルをわざと発生させサーバ問題解決能力を鍛える「Trouble-Maker」 - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20111208-trouble-maker/
44login:Penguin:2011/12/09(金) 13:46:59.47 ID:Dso+wluV
ストレステストのことですね わかります
45login:Penguin:2011/12/09(金) 16:04:20.70 ID:F4+C7Qeu
どちらかというと人間関係のトラブルを発生させて問題解決能力を鍛えるソフトの方が欲しい
46login:Penguin:2011/12/09(金) 16:42:23.91 ID:nmf62Mna
kexec はわりと linus が押し切られる形で入った感じだから根に持ってるってのもあるんだろうな
47login:Penguin:2011/12/09(金) 17:57:17.72 ID:LtX8jutX
linusも人間だからね
48login:Penguin:2011/12/09(金) 19:32:48.44 ID:PsZhIpu4
フォーレターワードの訳し方違うよね
49login:Penguin:2011/12/10(土) 00:40:07.32 ID:pM2fVTla
ユーザも人間、開発者も人間です。
50login:Penguin:2011/12/10(土) 02:38:55.04 ID:hDFqWRRM
Firefox、メモリ使用量削減に大きな進展 | エンタープライズ | マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/news/2011/12/09/019/
Firefoxは収益の大部分を支えるGoogleとの契約を更新できるのか騒動まとめ - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20111208-mozilla-google-active-negotiations/

Firefox10はExtended Support Releaseが出るらしい。1年間セキュリティアップデートサポートだってさ
アドオン互換性のあれこれは解消するのかね
そもそも5が出るとき「基本的に互換性チェックはなくす」とか言ってた気もするが
51login:Penguin:2011/12/10(土) 09:16:54.72 ID:qcxbJFYe
米HP「webOS」をオープンソース化
http://news.mynavi.jp/news/2011/12/10/003/index.html
52login:Penguin:2011/12/10(土) 10:17:56.35 ID:vZE3j4mL
>>51
なんだこれ凄くない?
53login:Penguin:2011/12/10(土) 10:58:13.62 ID:3Gufr5v0
出すのが遅すぎたなandoroidにシェア奪われたからもう用済みだよ
54login:Penguin:2011/12/10(土) 12:23:04.22 ID:fjgzeUi3
【ニコニコ生放送サーバー】『天空の城ラピュタ』の「バルス」を耐えぬく
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1323443711/
「バルス」の瞬間 2ちゃんねるなどでアクセス困難も、ニコ動は落ちず
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1323441938/

       , -‐''''"´ ̄``ヽ、         /:::/ / ̄:::::::::::::::::\
       /     _     ヽ      /:::::::l/::::::::::, - , - 、:::::::::ヽ
     /        ̄ ̄   {      l:::::::::::::::/l/l ・|・ |イ::::::::l
      l _ィニニア二二二ニヽ、j._     l:::::::::::::/ /  `−●-' \::::|
     | 0Lj/ , -レノノ-ヽ:::`ヽ      l::::::::::://   ──  | ──ヽ|
     レ:r、/ ─|  ・|・  |::|       l:::::::::l |    ── | ── .|
      l:lヘ   `─ っ- ´/ノ       |::lヘ!j |    ── | ── |    
     ヽヽ、  ___) /'         レヽ ヽ ____|__) /
        lヽ、    /         `ヽ ヽ          / 
     _,r┴‐-`v´-‐j-、__   , -‐-、 ┝━━━(t)━━l       バルス!!
  / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ /    ヽ ̄`ー─---‐‐''´`''''⌒ 、
/   ,':.:.:.:.:.l    l   l:.:.:.l    \  _r‐、-、-、r,        、   ',
     |:.:.:.:.:.:.!     !   !:.:.l   ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉        !   ',
    l:.:.:.:.:.:.l     |   l:.:.:l  /  人〈〈〈〈 ' ' ' /っ       l    l
    l:.:.:.:.:.:.!     !   l:.:.:.ト/   /  ```´-ァ‐'''"         /   l
、__/:.:.:.:.:.:l     |    |:.:.:ヽヘ  l    //             / _ ィノ
55login:Penguin:2011/12/10(土) 16:56:31.84 ID:0c5uYQ31
年々バルス耐性が上がってきてるのな。 それとも2chの動員力が減退してきているのか?
56login:Penguin:2011/12/10(土) 17:23:14.51 ID:3nZg4qfO
57login:Penguin:2011/12/10(土) 21:25:13.13 ID:0c5uYQ31

Appleの誤算、ドイツ裁判所Motorolaの特許侵害でiPhone・iPad販売差し止め命令

(p)ttp://appllio.com/news/111210/1151
58login:Penguin:2011/12/10(土) 22:47:38.30 ID:vd0oXX/H
ジョブスが死んだら皆やりたい放題だな。
59login:Penguin:2011/12/11(日) 00:34:00.03 ID:/B9vnNgE
ジョブスってだあれ?
ARMベースのタッチ液晶付きLinuxキットに7インチ版登場
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111210/etc_farm.html

改正不正競争防止法施行、コピーガード回避機能を持つソフトの配布に刑事罰
http://p.tl/MSbe
言論弾圧だ 思想弾圧だ 軍靴の音が聞こえる

>>57
ドイツで発禁になったサムチョンのあれドコモから出るんだろ

ギャラクシーSに個人情報を盗む機能が発覚、担当者「単なるミス」
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1323526251/
61login:Penguin:2011/12/11(日) 00:58:48.04 ID:YRFW2jaw
>>59
jobs - display status of jobs in the current session
62login:Penguin:2011/12/11(日) 01:45:41.80 ID:bFvFHXby
> PS3Haxが、OtherOS集団訴訟でソニーの訴えが認められたことを伝えていました。要するにOtherOS機能削除は不当とした原告の訴えは退けられたことになります。
> OtherOS集団訴訟とは、PS3にかつては存在したLinuxをインストールする機能(OtherOS機能)を、
> ソニーがファームウェアアップデートによりユーザーの意向を無視して一方的に削除したことは不当だとして原告を募りソニーを訴えていた訴訟です。
>
> 原告の敗因は、原告が主張していた「PS3本体の保証期間中はOtherOS機能とPSN接続機能を利用する権利がある」ことを原告が証明できなかったからです。
> ファームウェアをアップデートしなければOtherOS機能は使い続けることが可能であることに加え基本的な「ゲームをプレイできる」という本質的な PS3本体で実現する機能は失われておらず、
> 更にPSN機能はユーザーが購入したPS3本体で実現する機能ではなく外部サービスだとされてしまったようです。
> 結局のところ、アップデートによりアクセスできなくなるPSNを本体の機能と主張したことが認められなかった形になります。
> 訴訟がこのあとどうなるかについては不明ですが、このまま上告しなければ司法がOtherOS削除を認めたことになるためユーザーはPS3標準機能としてのOtherOSを二度と手に入れることはできなくなります。
>
> http://gamegaz.com/201112106241/
63login:Penguin:2011/12/11(日) 04:37:57.69 ID:3w/LxB6P
ペンギン:20羽が散歩リハーサル−−旭山動物園 /北海道
http://mainichi.jp/hokkaido/shakai/news/20111209ddlk01040236000c.html
64login:Penguin:2011/12/11(日) 06:49:15.95 ID:J49WMTnJ
>>60
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110521/etc_minibox.html

画像みると linux というか qtopia だな…
qtopia ってそこまで拡張性あったけか…zaurusとか何年くらい前だったか
まぁニューススレでいうべきことでもないなスレチsage
65login:Penguin:2011/12/11(日) 08:34:44.02 ID:H+xmeX47
android は linux というか android だな
66login:Penguin:2011/12/11(日) 11:08:30.26 ID:bFvFHXby
>>64
ドキドキ堂とかで売ってる中華パッドより性能低いな
67login:Penguin:2011/12/11(日) 14:52:03.08 ID:FGE0N0Se
【速報】ロシア全土で内乱
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1323579582/
68login:Penguin:2011/12/11(日) 15:02:55.94 ID:VVGn+QTD



  __l⌒l_     ( ̄ ̄ ̄_)    /´ ̄ ̄ ̄ ヽ. ( ̄ ̄)  /⌒ヽ /´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
 (___   _)○    ̄ノ  ノ     l          l  )―(   |   | ヽ____   )
   _|  |_  ( ̄ ̄   ̄ ̄) |  /⌒ヽ   | (    )  |   |   r―‐、ノ  /
 /´     _  ヽ   ̄ノ  ノ ̄ ̄.  |  ヽ、_ノ  |   ̄ ̄  ノ   /   |      ノ
 l  ○  l ) )  (   (_ノ⌒) l          l /´ ̄ ̄     /   _ノ   / ̄
 ヽ、__ノ (__ノ   ヽ、___ノ  ヽ、____ノ ヽ、_____ノ   (__ノ

ロシアて怖いなぁ
70login:Penguin:2011/12/11(日) 17:16:28.28 ID:HGPO3hzc
中国もロシアも人口が大きいからね
71login:Penguin:2011/12/12(月) 12:27:24.66 ID:b1fdLbwS
Google Chromeが最も安全なWebブラウザ??Accuvant LABS調べ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1112/12/news030.html
Googleの出資で実施されたAccuvantの三大Webブラウザ(Chrome、IE、Firefox)のセキュリティに関する調査では、
Googleが最も安全で、問題が多かったのはFirefoxという結果になった。
72login:Penguin:2011/12/12(月) 13:04:04.65 ID:4KbesXTm
>>71
なおこの調査にはGoogleが出資しているものだが
Microsoftが出資している別の調査ではIE9が最も安全なブラウザという結果が出ている
73login:Penguin:2011/12/12(月) 13:25:10.13 ID:nrp71x31
ワロタ
74login:Penguin:2011/12/12(月) 13:41:52.74 ID:NTML+96P
提灯宣伝機関と社員のいないfirefoxはいずれにしても不利ってことだな
75login:Penguin:2011/12/12(月) 13:46:53.22 ID:5iCtvZaL
MS調査「IEが安全!」
Apple調査「Safariが安全!」
Google調査「Chromeが安全!」

Opera「俺ら調査機関ないから何も出来ねえな」
Firefox「だな」
76login:Penguin:2011/12/12(月) 16:09:01.27 ID:l/Ej0zQn
>>75
Operaも自分で調査機関を立ち上げればいいのに。
77login:Penguin:2011/12/12(月) 17:31:51.98 ID:cKSIH/fN
HP、webOS をオープンソース化 ― だが webOS は生き延びられるのか? - インターネットコム
http://japan.internet.com/webtech/20111212/6.html
RHEL 6.1リリースから7か月、ついにCentOS 6.1がリリース - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/11/12/12/0533208
78login:Penguin:2011/12/13(火) 08:13:55.43 ID:aeE80XNf
Ubuntu Wins ‘Best Distro’ Award in Linux Journal Reader’s Poll
http://www.omgubuntu.co.uk/2011/12/ubuntu-wins-best-distro-award-for-7th-year-in-linuxjournal-readers-poll/

distrowatch信じた馬鹿どもワロス
79login:Penguin:2011/12/13(火) 08:24:50.85 ID:obq/SU9U
>>78
お前ほどdistrowatchで一喜一憂してるやつは
他にはいねーな
80login:Penguin:2011/12/13(火) 10:48:36.65 ID:38Nh4s/V
Ubuntuがシェアを伸ばした時に、Wikipediaの他のディストリの記事に
このディストリはUbuntuにシェアを譲った、一番はUbuntu、根拠はDistroWatch
と書きまくってた奴が、今頃になってDistroWatchを根拠にUbuntuオワタ
と報復される事を何より恐れているのだろうな。

自分がやった事だけに、その恐ろしさには人一倍敏感なのではないか?
81login:Penguin:2011/12/13(火) 10:58:09.06 ID:G7e/j6u5
Distrowatchが信じられないなら俺たちは何を信じて生きていけばいいんだよ!?
82login:Penguin:2011/12/13(火) 11:14:31.71 ID:UUEeGWYK
気になったのを入れて合わなかったら削除してまた入れて
最後に考えればいいじゃん
83login:Penguin:2011/12/13(火) 16:00:27.17 ID:E3PYyXCV
信じるものは己だけ
信じられるのも己だけ

あンた、背中が煤けてるぜ
84login:Penguin:2011/12/13(火) 16:23:57.24 ID:xR2BxLqa
まあ、unityは終わっているけれどね
まだ始まってもいないけどw
85login:Penguin:2011/12/13(火) 19:02:38.70 ID:TXv5bXud
86login:Penguin:2011/12/13(火) 19:10:54.69 ID:TXv5bXud
FreeBSD 9.0 vs. Oracle Linux Server 6.1 Benchmarks
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=MTAyNzA
87login:Penguin:2011/12/13(火) 22:02:00.56 ID:zMeaZGVS
わかったから要約した日本語文を一、二行添えろ。
88login:Penguin:2011/12/13(火) 22:02:43.38 ID:wFnRLfru
ググレカス
89login:Penguin:2011/12/13(火) 22:12:11.88 ID:20NbfBPy
phoronixって比較のベンチマークするのはいいんだけど
結果だけ見せられても「はあ、そうですか」としか言いようがないんだよね。
少しでいいからその差が出た要因を解析したりしないのかね。
90login:Penguin:2011/12/13(火) 23:15:15.58 ID:SHFmDLHA
ディストリの比較でも、このディストリはこういうパッチを個別に取り込んでるから
vanilla のバージョンが同じでも性能に違いが出る云々とか、いくらでもできるのにな。

バカだからできないんだろう。
91login:Penguin:2011/12/14(水) 03:00:34.79 ID:YRPdeRN3
>>85
OpenStack、Puppetってのは聞いたことなかった。
最近は企業や組織が連合を組んで作ってるパターンをOSS界隈でも見かけるようになってきたな。
92login:Penguin:2011/12/14(水) 09:30:27.66 ID:vCJ4uvAn
>>86
こんな無意味な比較をしてどーする?
てか、まだ FreeBSD をつかってんの?w
93login:Penguin:2011/12/14(水) 10:10:07.07 ID:xEWezXoM
>>91
OpenStackはちょっと悪あがきに近いものがあるがな。
94login:Penguin:2011/12/14(水) 14:30:39.41 ID:p/5PbIeq
クラウドでも結構シェアでかいUbuntuとSUSEがOpenStack採用に動いたから今後伸びてくるんじゃない?
95login:Penguin:2011/12/14(水) 14:34:07.62 ID:UyKmqNl/
地震情報(震源・震度に関する情報)
平成23年12月14日14時29分 気象庁発表
きょう14日14時05分ころ地震がありました。
震源地は、ニューギニア付近(南緯7.5度、東経146.8度)で、震源
の深さは約130km、地震の規模(マグニチュード)は7.3と推定され
ます。
この地震による津波の心配はありません。
震源は太平洋津波警報センター(PTWC)による。
詳しい震源の位置はパプアニューギニア、ニューギニア東部です。
PTWCでは14日14時12分に津波情報を発表しています。
情報第1号

http://www.jma.go.jp/jp/quake/
きたか…!!

_ / ̄ ̄ ̄/
\/___/
  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_|  |_|
 _ / ̄ ̄ ̄/
 \/___/
  ⊂( ゚д゚ )
    ヽ ⊂ )
    (⌒)| ダッ
    三 `J
98login:Penguin:2011/12/14(水) 18:38:12.75 ID:GuCXDYGn
「Python 2.8」案で議論 - 反対意見が大半 | エンタープライズ | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2011/12/14/058/index.html
WordPress 3.3リリース、ドラッグ&ドロップ対応のアップローダを追加 - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/11/12/14/0425256
Ubuntu Weekly Recipe:第202回 ladishでJACKサウンドサーバー環境のセッションを管理する|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0202
99login:Penguin:2011/12/14(水) 18:46:27.74 ID:GuCXDYGn
アリスタ、1U型の10GBASE-T×48スイッチを出荷 - ニュース:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20111214/376592/
ノベル、Open Enterprise Server 11を公表 - インターネットコム
http://japan.internet.com/busnews/20111214/7.html
100login:Penguin:2011/12/15(木) 19:19:34.45 ID:Zs7vvCQo
Linux Daily Topics:2011年12月15日 Btrfsがついにデフォルトに! Fedora 17の新機能が決定|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201112/15
Novell、OES 11 で NetWare と Linux の統合を進める - インターネットコム
http://japan.internet.com/busnews/20111215/6.html
RHEL 6.2、cgroups で前進したサーバーリソース管理 - インターネットコム
http://japan.internet.com/webtech/20111215/3.html
101login:Penguin:2011/12/15(木) 19:29:06.20 ID:8NBWxBzU
>Btrfsがついにデフォルトに!
またダイチの飛ばしかと思ったらカイトかよ
102login:Penguin:2011/12/15(木) 23:40:05.74 ID:sKOHzjHz
399 :名無しさん@お腹いっぱい。 [] :2011/12/14(水) 15:28:18.05 ?PLT(53893)
UFS, ZFS On FreeBSD 9.0
http://openbenchmarking.org/result/1112101-AR-ZFSFREEBS06


400+1 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2011/12/14(水) 17:48:09.62
結局ふつーにWeb鯖として使うのに性能いいのはどっち


401 :名無しさん@お腹いっぱい。 [] :2011/12/14(水) 22:58:14.29 ?PLT(53893)
2011年12月14日 VirtIOの提供する機能 - virtio(4),virtio_pci(4),virtio_blk(4),virtio_balloon(4),if_vtnet(4)
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/201112/14?skip


402 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2011/12/15(木) 10:29:08.71
具体的にどのVMMがVirtIOに対応してるのか書いてみやがれってんだ


403 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2011/12/15(木) 10:33:00.58
>>400
ふつーのFS
103login:Penguin:2011/12/16(金) 00:46:23.86 ID:pxKGv3we
デスクトップ向け仮想化ソフト VirtualBox 4.1 - 特選フリーソフト:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20111207/376060/
「echo $」を実行すると何が表示される? - 今日の腕試し!:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20111215/376673/
ASCII.jp:〜師範、ARMって何ですか!〜|行っとけ! Ubuntu道場!
http://ascii.jp/elem/000/000/656/656088/
104login:Penguin:2011/12/16(金) 01:47:33.78 ID:pxKGv3we
105login:Penguin:2011/12/16(金) 18:44:34.30 ID:pxKGv3we
Ubuntu Weekly Topics:2011年12月16日号 Preciseの翻訳開始・non-PAEカーネルの今後・12.04に向けた各種作業・Upstart 1.4・UHS・Ubuntu Magazine Vol.05のPDF公開・UWN#245|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/ubuntu-topics/201112/16
phpMyAdminの脆弱性を狙った攻撃被害が発生、ラックが注意喚起 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20111216_499404.html
106login:Penguin:2011/12/17(土) 09:52:27.26 ID:BwZLsph9
Development Release: Red Hat Enterprise Linux 5.8 Beta (DistroWatch.com News)
http://distrowatch.com/?newsid=07027
107login:Penguin:2011/12/17(土) 23:18:54.06 ID:F84Hjajo
14 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/12/16(金) 17:25:00.34 ID:2e+nJM480
日本アニメが国際問題に?―原因は「わけがわからないよ」

 日本のマンガ・アニメといったコンテンツがじわりじわりと海外でも支持を集め、
国も『クール・ジャパン』の一環として大々的に取り上げているが、そう上手くいくものでもないらしい。
海外で日本のアニメが原因でかなり大きなトラブルになった。
 今春に放送されカルト的人気を博し、劇場版の上映も決まった「魔法少女まどか☆マギカ」
が英語圏で問題になっている。きっかけはほんの些細なことで、本作の黒幕とも言える
マスコットキャラ「キュゥべぇ」が少女達の感情を理解できず「わけがわからないよ」と言うセリフに対し、
"It's Greek to me"(直訳すると「私にとってそれはギリシャ語のようなものだ」)という字幕が付いたことだった。
これに対し、金融危機に辟易としているイギリス人らが「たしかにギリシャの連中はわけ分からないよな」
「俺もギリシャ人みたいに働いて、退職したら毎日フットボール見る生活がしたいわ」などと
書き込みだしたところからギリシャへの悪口がヒートアップ。
世界中の人が見るインターネットなのでギリシャ人も現れて「我々は訳が分からない存在じゃない」
と英語で説明するも、「こんなところに書き込んでる暇があったら働けよ」「年金でインターネット繋いでるのか?」
等と揶揄する書き込みが続出。
怒ったギリシャ人がやりとりをギリシャ語に訳した上で英国大使館へのデモを呼びかける騒ぎとなった。
 一連のやりとりが英国大使館にも届き、大使館は現地の警察に警備の強化を要請したが、
あいにくギリシャは公務員給与削減に反対するストライキの最中で、警察も十分な人員を確保できなかったという。
なお、一連の騒動を聞いた脚本の虚淵玄氏は「英訳まで俺が考えたわけじゃないし……」とコメントしている。

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1171126469/
108login:Penguin:2011/12/18(日) 08:37:34.13 ID:27pk6kcx
さっさと死ね
109login:Penguin:2011/12/18(日) 08:41:45.89 ID:NqrLgtvb
お前が死ね
110login:Penguin:2011/12/18(日) 10:06:38.34 ID:M8eJ/Cob
どうぞどうぞ
111login:Penguin:2011/12/18(日) 16:54:56.54 ID:xNnzIL+/
112login:Penguin:2011/12/18(日) 17:32:24.86 ID:vi4HPTVN
今日は寒いねぇ
113login:Penguin:2011/12/19(月) 07:29:51.97 ID:XmhFtTQQ
「AKB48」賞味期限切れで大量卒業? 秋元康の「2012年再生計画」で大騒ぎ
http://www.j-cast.com/2011/12/16116732.html

>AKBはコンピューターソフトに例えると、巨大資本の専門職が作ったWindowsではなく、ユーザーが任意に参加し拡張するLinux

    ,rn                       \从从从从从从从从从从/
   r「l l h.                      ≫
   | 、. !j         /           /  ≫
   ゝ .f  /      _             ≫  祝砲ニダ
   |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.         ≫
   ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ.  / ./   ≫
  ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  ./      /WWWWWWWWWW\
   |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ
   \    \.     l、 r==i ,; |'
    \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ__.  /   /|  /
      \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/   /\   /  |_  ゴゴゴゴ…
       \  /    /       /  \./  /  ヽ___
         \'    |o    O  ,|    \ ../   /   /
          y'   |        |\/  |   ./   /
          |     |o        |/| _ |  ./__/
          |    |       |  「  \:"::/
          ヾニコ[□]ニニニ  |   ⌒ リ川::/
          / \      /  \  ...::::/
         /    ゞ___     \/  /
           /     /    \.     \  /
        /  ゝ /       .::\ /    |
          |   /      ....:::::::::/\<    |    /
          | /      ...::::::::::/  |   |     /
       /      ....:::::::/    |     .|
      /      ...::::::::/     |   |
    /      .....::::::/       |___|   /
   /''' ....   ...:::::::::/         (   \__
   /     ...:::::::::/           ゙-'`ー---

115login:Penguin:2011/12/19(月) 15:58:27.75 ID:oKB91gWp
>>108
金正日総書記が死去=正恩氏に権力継承へ−北朝鮮情勢、不透明に

 【ソウル時事】北朝鮮の朝鮮中央テレビが19日伝えたところよると、北朝鮮の最高指導者、金正日労働党総
書記が17日午前8時30分(日本時間同)、現地指導の際、列車の中で心筋梗塞を起こし、心原性ショックを
併発、死去した。69歳だった。朝鮮中央通信は三男、金正恩中央軍事委員会副委員長(28)を後継者と伝え
ており、軍部を中心に体制維持が図られるとみられる。しかし、圧倒的な統率力で独裁体制を維持した金総書記
の死により、北朝鮮をめぐる情勢は一層不透明となった。核兵器と弾道ミサイルの開発を進める北朝鮮の行方は予断を許さない。
 正恩氏らによる葬儀委員会が構成され、28日に首都平壌で葬儀、29日に中央追悼大会を行う。韓国政府は
国家安全保障会議を緊急招集。韓国軍は不測の事態に備え、全国で非常警戒態勢に入った。韓国軍当局者による
と、北朝鮮軍に特異な動きはない。中国も難民の大量流入などの事態を懸念し、北朝鮮との国境付近の軍の配置
を強めるなどの対応を取るとみられる。
 金総書記は心臓や腎臓に疾患があり、糖尿病も進行していた。2008年8月に脳血管の疾患で倒れ、一時動
静が途絶えた。同年11月に現地指導などの活動を再開した。
 10年9月の党代表者会と中央委員会総会で後継者に確定した正恩氏は軍の支持を受けており、軍事優先の
「先軍政治」体制が存続される見通し。拉致問題解決の見通しが立たない日朝関係も当面、大きく変化する可能性は低い。(2011/12/19-13:20)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011121900312
116login:Penguin:2011/12/19(月) 19:55:55.27 ID:ueOiCiEH
>>114
逝ってよし。
地獄に落ちろ。
闇に滅せよ。
117login:Penguin:2011/12/19(月) 22:54:42.19 ID:+oEn0ZpW
帰れよクズ共
>>4を100000回読み返せ
118login:Penguin:2011/12/20(火) 01:03:16.61 ID:HlaxBnS8
【LinuxTutorial】12.1リリースで進化する openSUSE - インターネットコム
http://japan.internet.com/webtech/20111219/3.html
Red Hat: ARM 版 Linux は、まだ十分には成熟していない - インターネットコム
http://japan.internet.com/webtech/20111219/5.html
Songbirdベースのメディアプレーヤー「Nightingale」登場、まずはWindowsとLinuxに対応 - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/11/12/19/040205
自分用の「DropBox」が構築できる「ownCloud」、商用サービスを開始 - インターネットコム
http://japan.internet.com/busnews/20111219/7.html
Ubuntuの新版は操作性がさらに進化、64ビット版で32ビットAPが動作 - Linuxレポート:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20111214/376550/
119login:Penguin:2011/12/20(火) 01:04:59.24 ID:k7cXZ7vN

              ヤダ                                /;:;:;:;:;:;l ミ
                   ,. ヘ.                       i;:;:;:;:;:;:;l ミ
              ,  ´ ̄ ̄` <}                         |:;:;:;:;:;:;:| ミ
               /           K`!                    |;:;:;:;:;:;:;| ミ
.       ヤダ   /       \  \j |ハト、                  fく:;___;:;|_
           /,二≧  l.  |\ \  ヽ! Kノ    ___   ___ ノ: : : : : ::丁:ト、
.         /, イ   i. ト、 \\ ヽ  V j.〉_  ,ノ: : : ::レ_´:: ̄ ヽ: : :―−:、: ::/:./: : ヽ
        // /  ..| l  | \ ,> ヾミ「_ ∨\ ̄` <二ヽ: :  ̄: ヽ: \: : : : : :ヾー': : : : : i
  ヤダ    l/ | | i | ヽ._|_   ヽ ,.ィi;うiY]  |;:;:;:〉,. --、  ヽ\: : : : :ヽ: :\: : : : ::}: : : i: : : | ヽヽヽヽヽヽヽヽ
             | | | |,.イ N ,__   ゞー" |l. |IK - 、__.ヽ   } ト、: : : : }:_:}: : : : j: : ::ノ: : : |― --   .. _
       _/N ヽ.l !;yfご}!  ,    /|. |:|;:;| \    ̄{  |:::|:. : : : : : : : : :.: :' :::/: : : :/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:; ̄
       ノー一'゙ ヽ. |ト、 ト、`'゙   <> // /j仁.r '  ̄`ヽ. ヽ. }:::|:.: :. : : : : : : : :/:::/: : ::イ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;
     //二.ユ _ ∨ jノ r`ー -r''7 / /  ̄       ヽ.∨::/: : : : : : : : : : : イ: : : : :厂 ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄
.    〈     , -/ ,/ 仁.   { {  |. /   /       /` ー―――'´ ̄ヽ-'´ ̄´
.      \_{   | / ∠{   [.r冖-- L._ヽ j/  _,∠. ____r '´                 ジタバタ
         \__{ ∨  ` ー-、     ヽ- '´
           ̄\_ 、 ト、ヽ,ヾ>               〜
             }.|||| !」
             ヽ.!_| ヽ!
120login:Penguin:2011/12/20(火) 19:13:25.94 ID:HlaxBnS8
Distribution Release: Oracle Linux 6.2 (DistroWatch.com News)
http://distrowatch.com/?newsid=07034
5年ぶりのメジャーアップデート版となる「Lua 5.2」リリース - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/11/12/20/0812223
[Phoronix] GTK+ 3.3.6 Updates The Wayland Support
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=MTAzMDU
121login:Penguin:2011/12/20(火) 19:33:32.96 ID:5V4id4SN
いよいよWaylandが現実味を帯びできたな
122login:Penguin:2011/12/20(火) 19:45:33.97 ID:+Jd0w+7M
本体のリリースが待ち遠しい
123login:Penguin:2011/12/20(火) 23:54:43.47 ID:+Jd0w+7M
「Winny」開発者の無罪確定へ、最高裁が検察側の上告を棄却
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20111220_500531.html
124login:Penguin:2011/12/21(水) 00:30:43.07 ID:aSAv/B73
東電、電気料金に上乗せ 保養所維持管理費 高利子の財形貯蓄
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011122090070717.html
東京電力が、保養所や接待施設の維持管理費、年8・5%もの利子が付く財形貯蓄など
さまざまな社員優遇に必要な費用を、電気料金を決める際の原価に算入し、電気料金で
回収していたことが本紙の調査で分かった。
125login:Penguin:2011/12/21(水) 01:11:30.23 ID:ESfRvjD5
http://www.asterisk.org/node/51697

Asterisk 10.0.0 Is Released!

Submitted by asteriskteam on Thu, 12/15/2011 - 15:48
The Asterisk Development Team is proud to announce the release of
Asterisk 10.0.0. This release is available for immediate download at
http://downloads.asterisk.org/pub/telephony/asterisk/
126login:Penguin:2011/12/21(水) 03:27:29.69 ID:y0JXzoj1
Android 4.0.3 リリース、最適化・バグ修正とAPI追加
http://japanese.engadget.com/2011/12/18/android-4-0-3-api/

4.0超えてることすら知らなんだ
最近時の流れが異様に早い気がする
127login:Penguin:2011/12/21(水) 04:27:23.65 ID:KJr46b0t
単に「メジャーバージョンをどんどん上げちゃえ」って風潮が流行してるだけな気がする。特にブラウザ。
128login:Penguin:2011/12/21(水) 05:27:25.63 ID:UsUvj6Pv
Manuals/ReleaseNotes/CentOS6.2 - CentOS Wiki
http://wiki.centos.org/Manuals/ReleaseNotes/CentOS6.2
129login:Penguin:2011/12/21(水) 09:11:13.69 ID:UsUvj6Pv
Mozilla と Google が再契約、今後3年は既定サーチエンジンを継続 -- Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2011/12/20/mozilla-google-3/
130login:Penguin:2011/12/21(水) 09:47:37.67 ID:4P5peQnE
MOZILLAとGOOGLEの再契約助かる。 アドレスバーに検索語を打ち込んだとき
BEINGで表示されると苛っとくるので。
131login:Penguin:2011/12/21(水) 09:59:15.76 ID:lLeVCUMx
そんなのは少し設定をいじれば好きな検索エンジンにできるだろ…
132login:Penguin:2011/12/21(水) 10:38:31.82 ID:ii+8a0nO
Firefoxバージョン34までは安泰か
133login:Penguin:2011/12/21(水) 11:24:32.37 ID:UsUvj6Pv
Mozilla、「Firefox 9」の正式版をリリース 「型推論」技術で45%高速に - ITmedia エンタープライズ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1112/21/news031.html
2011年オープンソースコミュニティにおける8つの収穫 - インターネットコム
http://japan.internet.com/webtech/20111221/2.html
Linux Daily Topics:2011年12月21日 RHELクローン リリース争いの勝者はやっぱりOracle? そしてCentOSは…|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201112/21
134login:Penguin:2011/12/21(水) 13:19:09.59 ID:rS1Jn5Ak
Mac OS X風Linux「Pear OS Linux Panther v3.0」登場 | エンタープライズ | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2011/12/21/047/index.html

DistroWatch.com: Pear OS http://distrowatch.com/table.php?distribution=pear
最終更新: Thursday 15 December 2011 08:50 GMT
リリース日 2011/12/14
135login:Penguin:2011/12/21(水) 13:30:28.17 ID:y0JXzoj1
136login:Penguin:2011/12/21(水) 13:32:48.06 ID:UsUvj6Pv
ストールマン、オープンソースの流行に複雑な心境--講演レポート(1) - ZDNet Japan
http://japan.zdnet.com/development/analysis/35012377/?ref=rss
GPL、減少傾向加速 | エンタープライズ | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2011/12/21/045/index.html
DNSサーバ「Unbound」にクラッシュ脆弱性、アップデート強く推奨 | エンタープライズ | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2011/12/21/046/index.html
Ubuntu Weekly Recipe:第203回 Ubuntu 11.10でGNOME Shellの拡張機能を使用する|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0203
Oracle Linux 6.2公開 - RHEL6.2リリースから9日間で対応 | エンタープライズ | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2011/12/21/049/
Apache財団、「Apache OpenOffice」バージョン3.4のリリース目標は2012年Q1 - ニュース:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20111221/377119/
137login:Penguin:2011/12/21(水) 13:32:51.85 ID:rS1Jn5Ak
なん・・・だとw
138login:Penguin:2011/12/21(水) 13:34:12.19 ID:rS1Jn5Ak
hogezilla - 2011年12月MozillaとGoogleとの契約続行に関するニュースまとめ
http://teramako.tumblr.com/post/14548025924/2011-12-mozilla-google
139login:Penguin:2011/12/21(水) 13:58:04.43 ID:V2O1qUiE
Linux.comが選ぶ2011年の最も重要なオープンソースプロジェクト10選 - DNA
http://dailynewsagency.com/2011/12/21/the-10-most-important-open-source-projects-of-2011/
140login:Penguin:2011/12/21(水) 14:41:08.64 ID:26AizWW7
>>136
オラ狂が赤帽リリースから9日間で対応したことがどうかしたんか?
141login:Penguin:2011/12/21(水) 14:44:26.59 ID:X4jwf8oU
君みたいなのを釣るためのキャッチーな見出しだよ
142login:Penguin:2011/12/21(水) 16:28:03.24 ID:UsUvj6Pv
Webブラウザしか実行できないWebブラウザOS「Webconverger 10.2」リリース - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/11/12/21/050259
143login:Penguin:2011/12/21(水) 18:19:45.60 ID:UsUvj6Pv
「Firefox 10」ベータ版が近日公開、法人向け延長サポート版も導入を検討中 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20111221_500782.html
大和ネクスト銀、勘定系にRed Hat Enterprise Linux--日本初、コスト50%削減 - ZDNet Japan
http://japan.zdnet.com/os/case-study/35012396/
144login:Penguin:2011/12/21(水) 23:35:20.28 ID:ygr8C5I3
>>136
>「Linuxカーネルは、GNUシステムに残されていた最後のギャップを埋めた。
>多くの人がLinuxというが、GNU+Linux、またはGNU/Linuxと呼んでほしい」と
>来場者に呼びかけている。
まだ尊師はこんな事言ってるのか・・・・・・
145login:Penguin:2011/12/22(木) 00:27:36.04 ID:3UUCrZvy
Apache+BSD+GNU+Linux+MIT+X+etc.etcまたはApache/BSD/GNU/Linux/MIT/X/etc.etcと呼んでほしい
146login:Penguin:2011/12/22(木) 00:46:35.68 ID:LULcjOBB
MITはシステム名じゃないから却下
ApacheはOSとしては不要だから却下
XはOSに含めることもできるが代替物もあるしユーザランドの話なので却下
BSDの部品はなくてもOS構築できるから却下
GNUの部品はなくてもOS構築できるから却下
147login:Penguin:2011/12/22(木) 01:30:59.83 ID:DVzWKgf9
>>144
ぶれないところが素敵やん
148login:Penguin:2011/12/22(木) 06:42:03.08 ID:gO2SIbFr
>>146
実際にどんな構成でできるっけ?
libc相当はなにつかえばいい?
149login:Penguin:2011/12/22(木) 11:01:00.43 ID:kbm8Xzqt
MozillaZine.jp ≫ Blog Archive ≫ SeaMonkey 2.6 がリリースされた
http://mozillazine.jp/?p=2799
MozillaZine.jp ≫ Blog Archive ≫ Thunderbird 9 がリリースされた
http://mozillazine.jp/?p=2786
MozillaZine.jp ≫ Blog Archive ≫ Firefox 3.6.25 がリリースされた
http://mozillazine.jp/?p=2777
MozillaZine.jp ≫ Blog Archive ≫ Thunderbird 3.1.17 がリリースされた
http://mozillazine.jp/?p=2780
VMware、RHEL 6.2/CentOS 6.1/Ubuntu 11.10/OS X Lionに対応 | エンタープライズ | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2011/12/21/051/index.html
マルチテナントに初期対応したJava用O/Rマッパー「Hibernate Core 4.0」公開 - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/11/12/21/1012200
150login:Penguin:2011/12/22(木) 15:21:19.52 ID:kbm8Xzqt
窓の杜 - 【NEWS】リリースされたばかりの「Firefox 9」に不具合、修正版となるv9.0.1が公開
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20111222_501091.html?ref=rss
JavaScriptパフォーマンスを強化し、「Chrome」に戦いを挑む「Firefox 9」|Webブラウザ|トピックス|Computerworld
http://www.computerworld.jp/contents/201375/
ストールマン、現代の電子書籍に抗議 企業が規定した読書体験しか得られない - ZDNet Japan
http://japan.zdnet.com/development/analysis/35012463/1/
151login:Penguin:2011/12/22(木) 15:45:27.41 ID:kbm8Xzqt
CentOS 6.2がもうリリース? - インターネットコム
http://japan.internet.com/busnews/20111222/8.html
152login:Penguin:2011/12/22(木) 19:49:59.52 ID:rcQYFfbY
153login:Penguin:2011/12/22(木) 20:32:27.13 ID:s5yuZ2sT
.       /   / , -―――‐- 、 \  ー‐‐ ニ=、
      /   //          \i  \ \
      /  /    /  /    ヽ ヽ \  ヽ \
     /  /   /  /  / / i |  |   i i    iヽ.ヾ、
.     i  /   へ,_/  ///| ∧ ハ ∧ /i |  | ト、|
     i //   | /[≧<,_ |/ |/_,|.ィ._i イ i  i |
.    i V| i  |/ィ{i::::::}` / /  {::::::}ト、| /  / /  
    i   | ト、 |/{ i:::: :}      {i ::ハ}イ/  / ハ
    i   乂 \|. ゝ--'     、   ゝ-ソイ / |' |     承知しました
    |   |   トヘ ' ' `  r‐:.っ  `` ,{イ  | i!i
    |   |    i>、      _, ィ{./  /| i |r‐-、
r―‐、_.| r‐ム i  ∧{: :f` ーr‐ ': 、:/-/  //:∨ |   |
|    V:.:.:.:Vヘヽ  vヘ::|: : : ::}: : : :/ /  //:.:.:.:V  ./
|   /:.:.:.:.:.:.:Vヘヽ  Vヘー -r‐‐イ-/ / /.:.:.:.:.:.:} /
\  |.:.:.:.:.:.:.:.:\ヘ\___Vヘ.: : |: :/-/ ,.--―- 、:.:.:∧/
{⌒ ∧:.:.:.:.:.:.:.:/:: ̄::::::::\ヘ: :|/__//:::::::::::::::::::::\i |⌒ヽ
|   |  \.:.:_/::::::::::::::::::::::::::ト-X-:/::::::::::::::::::::::::::::|  |  |
154login:Penguin:2011/12/22(木) 21:46:05.59 ID:BxI64kZK
155login:Penguin:2011/12/23(金) 00:09:45.16 ID:nn55k5QF
貢献者に貢献せよ――The Linux Foundationジャパンディレクタに聞く− @IT自分戦略研究所
http://jibun.atmarkit.co.jp/lcom01/rensai/osscom/01/01.html
MozillaZine.jp ≫ Blog Archive ≫ Firefox 9.0.1 がリリースされた
http://mozillazine.jp/?p=2804
156login:Penguin:2011/12/23(金) 19:11:17.52 ID:nn55k5QF
Ubuntu Weekly Topics:2011年12月23日号 armhfポート・ログインサウンドの廃止・CuBox・Ubuntu User Days/Developer Week・sun-java6パッケージ・UWN#246|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/ubuntu-topics/201112/23
157login:Penguin:2011/12/24(土) 00:22:47.30 ID:bf3l0B94
>>156
ログインサウンド廃止か
あれ結構好きなんだけどな
158login:Penguin:2011/12/24(土) 02:30:02.85 ID:szNTOtNd
ぽぽん♪ってやつか、まあどっちでもいいな
設定で鳴らせるようには出来るみたいだし、あれが好きなら自分で設定すればいいんじゃない?
159login:Penguin:2011/12/24(土) 02:49:57.51 ID:V5+aisIg
イベント会場とかでぽぽんとかなるとみっともなかったしいいんじゃないかねー
#そして慌ててミュートする
160login:Penguin:2011/12/24(土) 04:30:52.57 ID:2IeKSMMY
イベント会場とかで鳴ると、わかってる奴だけニヤッとして楽しかったぞw
161login:Penguin:2011/12/24(土) 04:32:35.38 ID:GHuE29v0
新しい開発者向けツールを備え Sync の改良も行った Firefox のベータ版をテスト用に公開しました | Mozilla Japan ブログ
http://mozilla.jp/blog/entry/7643/
MozillaZine.jp ≫ Blog Archive ≫ SeaMonkey 2.6.1 がリリースされた
http://mozillazine.jp/?p=2807
162login:Penguin:2011/12/24(土) 11:46:53.98 ID:fNIHSyTr
Thunderbird 9.0.1 リリースノート
http://mozilla.jp/thunderbird/9.0.1/releasenotes/

こっちはMacではなくWin上の不具合で更新っぽい
163login:Penguin:2011/12/24(土) 12:30:48.77 ID:fNIHSyTr
Firefox 8 vs. Chrome 15 - Chrome is no Longer the 'Lightest' Web Browser [Comparison]
http://techsplurge.com/5672/firefox-8-chrome-15-chrome-longer-lightest-web-browser-comparison/
↑Chromeクソ重くてオワコン化、軽量ブラウザとして情強が選ぶのはFirefox、という記事

Firefox 9 vs Chrome 16 vs Opera 11.6 - The Big Browser Benchmark Test
http://techsplurge.com/6439/firefox-9-chrome-16-opera-116-big-browser-benchmark-test/
↑JSエンジンのパフォーマンス、SunSpiderではFirefoxが勝利、KrakenとV8ではChromeの勝利
(メモリ使用量はOpera最強伝説)
164login:Penguin:2011/12/24(土) 12:52:03.74 ID:iKZCniNu
Google マップを見る時だけChromium使っています
165login:Penguin:2011/12/24(土) 13:29:14.26 ID:m88JyNd6
>>157
あのアフリカの臭いがするサウンドをきくと、時間の忙しなさを感じないのでよかったな。
166login:Penguin:2011/12/24(土) 15:06:19.28 ID:AXUC/a9z
firefoxは、Electrolysisの活動停止がなければ、賛辞を送るだけで良かったのだが
167login:Penguin:2011/12/24(土) 18:08:39.01 ID:J0EgQK5O
168login:Penguin:2011/12/24(土) 20:59:25.89 ID:Igds1fB1
>>157
俺も。
なんかどんどんリリース初期の面影がなくなっていくなぁ〜
特徴としてデフォとして残しておいてくれてもいいんじゃないかと
思う・・・
169login:Penguin:2011/12/24(土) 23:02:11.32 ID:cQzLOiFU
俺はあの起動音だっけ残してくれればそれでいいなぁ。と思いつつ。
win7だと入った後でピロンっていうね
ubuntuは入る前にポポンっていうけど…

ピロンっていうとポポンって答える。
じゃーんっていうとズンズカズンズカズンズカチャーンって答える。
ログインでしょうか?いいえ起動音です。
170login:Penguin:2011/12/24(土) 23:11:58.87 ID:fDglXhtz
                    _,,,.....、、、、..,,_
          「\     ,r ':::::::::::::;::::;::;:;;;;;;ヽ、   
          │ト、l、 r'´´~ ̄ ̄~``'ヽ、;:::::;::;:;ヾ
           ヾヽ!lV/ --ー==‐ー--、.._  `-、::;;i!⌒ヽ
        ,ィニ≧ゝレ' / /  ,./   / , ヽ_ `゙;;人_ノ
       く<-‐7´ _」] l l/_,∠/   / / / い" : .
         ̄ノ/: :f r'l l /レ'/、_/‐ト'、/l| li l : : : : :
       . : {ハ : :|{(l|y==ミ   _ノ、/ソリ ll | : : : : : .
       . : : :ヽヽ: :|、lハl、゙      ⌒ヾlノリ ll l : : : : : : :
       : : : : : : : : V\ヽ、 `ー  ゛ノルんイリノ : : : : : : : . メリークリスマス
       . : : : : : : : : ,.-< .ゝ`‐r=ニ´イ´、`ヽ、 : : : : : : : : : :
       : : : : : : : : /;;;::::`r'⌒ヽゝ--ー´:ヽ  `ー-、 : : : : : .
       : : : : : : : 〈;;;:;::,イ;ヽ_ノ/::::;::;::;;;;;;}   ,   `ヽ: : : :
        . : : : : : : : ヽ,.';:i'⌒ヽ;ハ::::;::;::;:;;;;ノ   ノ    ハ : : :
         : : : : : : : 〈:;:;;ヽ-イア::::;::;:;:;;;;;/|   ´    ´ }: : .
          : : : : : : `ヽr~`ソ::::;::;:;:;;;;;/:;人.,         ,イ : :
           : : : : : : : {ソチ:::;::;:;:;;;;;7;;;:;:;:ノ`:,,、.     ,ノ : : . 
            : : : : : : :レ':::;:::;::;:;;;;ハ;;;::;:;:イ ノ;;ヽ,ァ´: : _: :
             : :r'^`ー-。、::;;;;{ヽ;ソ ,ノ;;;;::;::;;::;`‐r´ .`ゝ
               〈l ̄>-、_`ヽ{○ ,.ノ`;;;;;:::;::;:;;::;;;イ ノi、}
             ll_,/‐、;_,、ト、__ト,´ヽ;;::;;;;;;:::;:::;::ノ ノ;;ノ ノ
             ,ど , ,  〈__j,ヘヽ,_ .ゝ、;;;:::;;ノ ノ;;;::/ /
            〈ノ{ l! ハ_j;;;;::;:::;;;;/ .ノ v´,,.ノヽ ;,ノ ノ
            ノ;;;UU;;;:::;::;::;:;;ノ 入、ノ´  人 ノ
             r´~`ヽー--ーrソ´ ,ソ ,ヽ    ,ノ;;;;;:ヽ
             ヽ_ヽi、.、__ ,,,...、イー-.i;;,.ソヽ゛;;;:::.
171login:Penguin:2011/12/25(日) 01:39:38.02 ID:ZtXD/kQD
ぺろぺろ
172login:Penguin:2011/12/25(日) 09:00:54.77 ID:2iXQfCMD
ストールマン、著作権のあるべき姿を提案--「Facebookに私の写真を公開しないで」とも - ZDNet Japan
http://japan.zdnet.com/development/analysis/35012519/
173login:Penguin:2011/12/25(日) 10:58:15.08 ID:Rr3rm7gg
(´-`).。oO(グルの御尊顔はインパクト強いからな…)
174login:Penguin:2011/12/25(日) 13:14:09.74 ID:H9e6Ijc8
プライバシーに厳しいドイツでは、Facebookが導入した顔認識技術を違法とするなど、何かとFacebookとプライバシーが話題となった。
「私がここでスピーチすることは公式に発表されていることで秘密ではない。
しかし、ここで撮影したわたしの写真をFacebookにアップロードしないでほしいし、
大切だと思っている人の写真もアップロードするべきではない」とStallman氏が述べると、会場からはさらなる拍手が起こった。
175login:Penguin:2011/12/25(日) 13:26:32.78 ID:s94TiO4x
Facebookは万人に開かれているわけではないから、
誰からでもアクセスできて自由に使える場所にアップロードすべきって事かな。
176login:Penguin:2011/12/25(日) 13:42:45.25 ID:F2RmIfkK
元々はプライバシーに配慮しろって話なのにそこだけ抜きだすとはひっでーなw
177login:Penguin:2011/12/25(日) 16:19:50.99 ID:FQ0FYS3z
178login:Penguin:2011/12/25(日) 16:19:54.95 ID:1Ev/pQL0
ISO updates C standard - The H Open Source: News and Features
http://www.h-online.com/open/news/item/ISO-updates-C-standard-1400814.html

C99はオワコン
179login:Penguin:2011/12/25(日) 23:26:31.46 ID:1d0h28Py
CというかC++の規格も端から見るとわけわかんないよな…
まぁ規格とは本来そういうのも多そうだけどさ
180login:Penguin:2011/12/25(日) 23:31:25.76 ID:1d0h28Py
2011年度のC++の規格はこれで決まり!
http://ja.wikipedia.org/wiki/C++11

タプル型とか安易に導入すると色々めんどそうだよな…
181login:Penguin:2011/12/26(月) 12:00:25.34 ID:bCi1K8+4
【LinuxTutorial】GNOME デスクトップを生き返らせる Linux Mint 12 - インターネットコム
http://japan.internet.com/webtech/20111226/3.html
米モジラ、Webブラウザー最新版「Firefox 9」を公開 - ニュース:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20111226/377305/
Googleが新契約でMozillaに支払うのは年額3億ドル――その理由は? - ITmedia ニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1112/26/news022.html
Google は本当に Mozilla に3億ドルも支払うのか? - インターネットコム
http://japan.internet.com/webtech/20111226/5.html?rss
182login:Penguin:2011/12/26(月) 12:58:48.97 ID:D3ZzcUIG
1検索あたりの料金が急騰したとは考えにくい。なのに、なぜ金額が3倍になったのだろうか?
独禁法違反を回避するため、また Mozilla によるイノベーションを手助けるためにプレミアム料金を支払うことにしたのだろう。

Googleの意図は独禁法回避にあるという説を披露。
Googleが将来AndroidのWebブラウザをChromeにした場合、ChromeがMicrosoftのInternet Explorer(IE)と同じ状況になるからだと説明している。
シーグラー氏は「Googleが善意で10億ドル支払うわけではないことは確かだ」と語り、“ライバル”にこれだけの大金を支払うにはそれなりの理由があるはずだとしている。

GoogleのChromeチームで上級ソフトウェアエンジニアを務めるピーター・カスティング氏が
反論。
Chromeの目標はWeb高速化であり、市場シェア獲得ではない。
GoogleとMozillaは“ライバル”ではなく、同じ目標に向かうパートナーであり、パートナーをサポートするのは当然だと主張する。
183login:Penguin:2011/12/26(月) 13:37:49.05 ID:bCi1K8+4
Red Hat も追いつけない Mozilla Firefox の高速リリース - インターネットコム
http://japan.internet.com/busnews/20111226/5.html
CentOS 6.2登場 - RHELに短期追従 | エンタープライズ | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2011/12/26/047/
GPL減少は、複数企業支援と商用展開増のため | エンタープライズ | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2011/12/26/039/index.html
184login:Penguin:2011/12/26(月) 19:15:40.23 ID:rMpXmexQ
【社会】 女子高生、午前4時に酒飲んで車運転→トラックに追突…茨城
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324879367/

【茨城】女子高生(18)なのに酒気帯び運転で停車中のトラックに追突→逮捕
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1324882143/
185login:Penguin:2011/12/26(月) 21:20:44.08 ID:kNaLbOF6
っっg
186login:Penguin:2011/12/26(月) 21:27:39.26 ID:t7av2g7K
レイプの被害者女性や裁判員の個人情報がネット掲示板で丸見えだった件
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1324893262/
187login:Penguin:2011/12/27(火) 00:04:53.62 ID:X79EgLfz
モバイル向け最後のFlashプラグイン「Flash Player 11.1」登場 - マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2011/12/26/057/index.html

Ready for a New Linux Desktop? Meet Mint's 'Cinnamon' - pcworld
http://www.pcworld.com/businesscenter/article/246881/ready_for_a_new_linux_desktop_meet_mints_cinnamon.html
188login:Penguin:2011/12/27(火) 12:20:35.30 ID:jpdF6h+K
Linux Daily Topics:2011年12月27日 ひょっとして年内リリースも? Linux 3.2の最後のRCが登場|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201112/27
Firefox、メモリ削減で新機能 - 仮想/物理メモリ使用量に応じて自動調整 | エンタープライズ | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2011/12/27/012/index.html
第4回 ファイルの圧縮と展開 - 美女Linux 水口克也が伝授!初めてのコマンド活用術:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20111219/376937/
Mozilla、「Firefox 10」「Thunderbird 10」ベータ版公開 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20111226_501847.html
189login:Penguin:2011/12/27(火) 16:25:57.07 ID:jpdF6h+K
Firefox 11の新機能 - オーロラチャンネルで公開中、3月中旬リリース予定 | エンタープライズ | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2011/12/27/042/index.html
[OSS/Linux]Chrome、OpenOffice、Ubuntuなどクライアントに注目、スパコン京も - 2011年アクセスランキン...:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20111220/377081/
ISO、C言語の新規格「C1X」を制定 | スラッシュドット・ジャパン デベロッパー
http://developers.slashdot.jp/story/11/12/27/0335256/
独非営利団体がOpenOffice.orgベースの「White Label Office」を公開、Apacheはこれに対し協調を呼びかけ - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/11/12/27/045229
190login:Penguin:2011/12/27(火) 16:53:18.12 ID:/Gqpv0rY
FireFoxこんな調子でリリースしていったらディストリビューションディベロッパー
から嫌われそう
191login:Penguin:2011/12/27(火) 22:08:39.34 ID:X79EgLfz
192login:Penguin:2011/12/28(水) 14:50:34.16 ID:SqJGq9fq
玩式草子─ソフトウェアとたわむれる日々:第29回 Plamo Linuxで音楽三昧[その3]|gihyo.jp … 技術評論社
ttp://gihyo.jp/lifestyle/serial/01/ganshiki-soushi/0029
Ubuntu Weekly Recipe:第204回 Unity Lens 10番勝負|gihyo.jp … 技術評論社
ttp://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0204
Androidケータイの歩き方:第56回 いまが旬?Android 4.0のNexus Sをレビュー|gihyo.jp … 技術評論社
ttp://gihyo.jp/lifestyle/serial/01/android-walking/0056
コンパクトなLinuxディストリビューション「Tiny Core Linux 4.2」リリース、導入しやすい「Tiny CorePlus」が追加 - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
ttp://sourceforge.jp/magazine/11/12/28/0439212
193login:Penguin:2011/12/28(水) 16:40:26.15 ID:t25wYC6X
2011年 Linux 最大の話題:Mint は最も人気のあるディストリビューションとなった - インターネットコム
http://japan.internet.com/webtech/20111228/2.html
194login:Penguin:2011/12/28(水) 17:09:52.15 ID:73JsxhRV
>>193
2011年 Linux 最大の話題:Mint は最も人気のあるディストリビューションとなった (という妄想)
195login:Penguin:2011/12/28(水) 17:15:40.23 ID:M017Tp8k
妄想とも言えないんじゃない。あちこちで話題にはなってた
DL数が一番多いのかどうかはシラネ
196login:Penguin:2011/12/28(水) 17:16:43.19 ID:BHSOoAsS
Mintが話題になってたのは確かだな
人気かと言われれば微妙なところだが
197login:Penguin:2011/12/28(水) 17:21:17.99 ID:WrN574YH
ubun厨が必死だったというニュース?
198login:Penguin:2011/12/28(水) 17:24:35.47 ID:73JsxhRV
必死だったのはMint厨だろ
199login:Penguin:2011/12/28(水) 18:03:41.93 ID:a1aiRUYB
ドザ臭いUbun厨がMint厨になっただけの話
そのうち各ディストリスレ行ってMintマンセー!Mint最強wとかやるんだろうな。
200login:Penguin:2011/12/28(水) 18:26:22.32 ID:fCqH/nSK
ubuntuが没落してゆくなら、良い話だ。
201login:Penguin:2011/12/28(水) 20:10:57.98 ID:t3U0KiUt
ubun厨Japanの連中見てもわかるように、俺達は何やっても許されるみたいなノリが大嫌いだった。
202login:Penguin:2011/12/28(水) 21:06:08.69 ID:v1FPmmJo
ちょっとアレな方々がMintに流れたのではないか
Ubuntuユーザーは喜ぶべきではないのか
203login:Penguin:2011/12/28(水) 21:45:25.98 ID:zNUNWwzP
思ったとおりUbuntuブームも一瞬でしたね

踊らされた方、お疲れ様でした
204login:Penguin:2011/12/28(水) 22:09:02.98 ID:HnKf/FrV
>>193
> 2012年、Mint は新しい Cinnamon デスクトップを実装して、新たな進撃を開始する。
>新年には、Mint に魅せられた人がますます増えることだろう。

また面倒なことを…なんかディストリ分岐するごとにシェルを
刷新しなければならない呪いにでも掛けられてるとるんか…

bsdをご覧bsdはもうサーバー用途として一定の立ち位置を確立して
もう何年目になるのかと
205login:Penguin:2011/12/28(水) 22:51:43.15 ID:YvsDrQmM
ねえ、Gubuntuって話全然聞かないんだけど、嫌がらせで公式には出さないとかなの?
すぐ出ると思っていたんだけど、Mintが人気とか笑える状況になっているようで。
Mintの人気なんて一過性のものだと思っているのだけど・・・・
206login:Penguin:2011/12/28(水) 23:29:00.87 ID:gpfWfizy
情緒の乱れを感じる
落ち着いて
207login:Penguin:2011/12/29(木) 00:18:37.35 ID:jqSVDgq/
派生は誰かが作らないと出ねえよ
出ねえってことは誰も作ろうとする人がいないってことだ、需要がねえんだよ
208login:Penguin:2011/12/29(木) 02:07:08.05 ID:DDC800Zk
Tubuntuはよ
209login:Penguin:2011/12/29(木) 02:31:04.63 ID:KpmPE+1q
TrinityDEをデスクトップ環境にしたTubuntuと
MateDEをデスクトップ環境にしたMubuntuが欲しいな
ていうかUbuntuはデスクトップ環境毎に名前が変わるのうざいなw
全部Ubuntuで統一しろよと言いたい
210login:Penguin:2011/12/29(木) 03:32:45.64 ID:DDC800Zk
>>209
Tubuntuはtwmデスクトップ環境です。
211login:Penguin:2011/12/29(木) 08:42:22.93 ID:TbCiW8Tc
twmをデスクトップ環境とは言わんだろう
212login:Penguin:2011/12/29(木) 08:53:22.90 ID:1w9P5X2E
言ってないだろ
213login:Penguin:2011/12/29(木) 10:35:28.70 ID:5zZ9rKzV
>>201
なんかわかるわ。
214login:Penguin:2011/12/29(木) 12:53:16.72 ID:LAThFtHq
デスクトップ環境の定義
215login:Penguin:2011/12/29(木) 13:18:58.34 ID:1w9P5X2E
環境って言うくらいだからデスクトップ用途として便利なソフトを組み合わせた物。
ファイラー、パネル、アイコン表示が必須という訳でもない。
最低限必要なのはWM。
Fvwmはデスクトップ環境と呼んでも差し支え無いと思うんだがやっぱWMと呼んでしまう。
昔と今では違うので "現代のデスクトップ環境に求められる物" としないと定義なんて出来ないかな。
216login:Penguin:2011/12/29(木) 13:39:42.62 ID:BpTz8fCU
デスクトップマシンとして使うのに
WMも必要なくね?
GNU ScreenをWMと呼ぶのであれば話は別だけど。
217login:Penguin:2011/12/29(木) 13:41:45.48 ID:1olkyU1w
スレ違いは死ね

デスクトップ環境総合【DE】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1069335465/
218login:Penguin:2011/12/29(木) 13:43:57.64 ID:/SbpQlsW
>>205-216あたりはもうニュース関係ないじゃん
キモイ
219login:Penguin:2011/12/29(木) 15:08:24.56 ID:S4GvoAtt
LibreOffice導入のJA福岡市がMicrosoft Officeからの移行に役立つマニュアルを公開
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20111228/377696/?ST=oss

220login:Penguin:2011/12/29(木) 15:41:48.32 ID:3JMOaFV7
もっと味の濃いインターネットがほしいね
http://jp.techcrunch.com/archives/jp20111228strongly-flavored-internet/
221login:Penguin:2011/12/29(木) 15:57:07.39 ID:x/rXFKF5
>>219
xlsxに対応してない。
罫線の互換性が無い。
Arialとかにすると日本語が2重に見えちゃう。
網掛け(色)に互換性が無い。
MSOfficeよりよく落ちる。
222login:Penguin:2011/12/29(木) 16:54:19.63 ID:1w9P5X2E
M$ OfficeはLibreOfficeとの互換性が低いから使い物にならない
223login:Penguin:2011/12/29(木) 16:56:39.18 ID:BWsQDW7s
言い返し方だ
だが通用しない(キリッ
224login:Penguin:2011/12/29(木) 16:58:09.38 ID:PRx5uytb
>>221
OpenOffice形式で保存する
225login:Penguin:2011/12/29(木) 17:02:45.47 ID:q8APLG4a
226login:Penguin:2011/12/29(木) 17:03:40.85 ID:+wRpTKZr
罫線考えた人天才だよね。
DOSの罫線から普通に考え付くだろうけど。
でも使いやすすぎ。
227login:Penguin:2011/12/29(木) 17:27:14.09 ID:gYgMR0kM
>>226
どういうこと?コンソールの罫線文字のこと?
228login:Penguin:2011/12/29(木) 17:33:01.64 ID:wvgvn4A1
完全図解】超初心者でも大丈夫。話題のゲームエンジン「Unity」での3Dゲーム作成入門
http://www.4gamer.net/games/032/G003263/20111210004/
229login:Penguin:2011/12/29(木) 17:41:13.38 ID:1olkyU1w
>>226-227 雑談スレでやれ
スレ立てるまでもない雑談スレ その3
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1183571805/
230login:Penguin:2011/12/29(木) 18:03:25.28 ID:3JMOaFV7
Hadoopの最新安定版「Apache Hadoop 1.0.0」がリリースされる - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/11/12/29/0537255
231login:Penguin:2011/12/29(木) 18:30:01.73 ID:S4GvoAtt
イタリアでアップルに90万ユーロの制裁金
ttp://apple.slashdot.jp/story/11/12/28/1052259/%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%81%A7%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AB%E3%81%AB90%E4%B8%87%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%81%AE%E5%88%B6%E8%A3%81%E9%87%91
AppleCare Protection Planの販売について、消費者を欺くような手法がとられていたとして、イタリアの反トラスト当局はアップルのグループ各社に合計90万ユーロの制裁金を科した
232login:Penguin:2011/12/29(木) 18:45:08.53 ID:yy4ZamiE
古いExcelがwineできっちり動けは
逆にMSは安泰なのにそれをしない。
無能なCEOだなバルマーは
233login:Penguin:2011/12/29(木) 22:57:52.35 ID:DDC800Zk
レス違い
234login:Penguin:2011/12/30(金) 11:06:56.60 ID:Sw8ZkEtW
奪れるヤツから奪る
MSよりアップルになったって事さ
MSはGoogleを相手取らず、Androidを採用したベンダーを脅迫
MSは既にAndroidの普及で利益確保できる体制にある、Googleが頑張るとMSが儲かる素敵システム
MSの対Linux戦略がハッキリ見える
Linuxは貧乏零細ばかりでただのイジメにしか見えなかったけどもAndroidでは素敵システム実現、MSはホクホク
235login:Penguin:2011/12/30(金) 11:57:49.28 ID:otCixBE2
その後のモトローラ買収でパワーバランスが変わってるけどどうなるんだろう?
236login:Penguin:2011/12/30(金) 14:05:32.14 ID:uFNj+eDx
>>234
つーことは、MS を支援している、
MS 製品を使っているすべての企業や役所が
ダメつーことでおkやんな?


237login:Penguin:2011/12/30(金) 14:12:53.36 ID:GzgtMZ9L
ID:yy4ZamiE、ID:Sw8ZkEtW、ID:uFNj+eDx  

スレチだから↓へ行ってね
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1183571805/
238login:Penguin:2011/12/30(金) 15:21:05.01 ID:VNMbmp7n
ここはニュースを淡々と貼るスレなのか
ニュースに関連する話はしてもよいのか
239login:Penguin:2011/12/30(金) 16:44:22.31 ID:gLuG/i4x
>>238
前者
240login:Penguin:2011/12/30(金) 20:35:32.29 ID:ftA3pxc6
[Slackware 4.0]
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1264437004/
>572
>slackware派生のaustrumiの2.4.8版が28日に出ました。
>ftp://austrumi.ru.lv/austrumi-2.4.8.iso
241login:Penguin:2011/12/31(土) 16:16:04.54 ID:qxKKJwNp
うどん県ラッピングバス登場!
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1325314014/
242login:Penguin:2011/12/31(土) 19:23:44.18 ID:dPs5dfkV
>>238
後者
243login:Penguin:2012/01/03(火) 10:30:35.14 ID:iBEgr0rX
新春特別企画:LibreOffice/Apache OpenOffice 〜2011年の総括と新たな選択〜|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/lifestyle/column/newyear/2012/libreoffice-prospect
244login:Penguin:2012/01/04(水) 07:59:47.19 ID:sdq8/07i
2012年のオープンソース界を大胆予想--今年のLinuxとOSSはどうなる? - ZDNet Japan
http://japan.zdnet.com/os/sp/35012734/
Announcing Version 2.0 of the Mozilla Public License ≪ Updating the MPL
https://mpl.mozilla.org/2012/01/03/announcing-mpl-2-0/
245login:Penguin:2012/01/04(水) 12:26:43.83 ID:TxiK97bn
2012年:注目技術のキーワードは「コンシューマライゼーション」
http://builder.japan.zdnet.com/off-topic/35012751/
246login:Penguin:2012/01/04(水) 12:33:55.37 ID:jTCa8Q1U
また頑張ってbuzzwordを流行らせるつもりなのか。
もう飽きたな。
247login:Penguin:2012/01/04(水) 12:52:55.00 ID:W3ZO2mLY
少しでも知性のあるユーザーであれば、Ubuntu 11.04(2011年)がリリースされた時、タブレットハードウェアが流行し始めていたのを見て取っていたはずだ
248login:Penguin:2012/01/04(水) 13:16:03.83 ID:IGuTpLkh
mintなんて解雇厨だけが喜ぶ糞dis(笑)
249login:Penguin:2012/01/04(水) 13:51:35.48 ID:sdq8/07i
Stable kernels 3.0.15 and 3.1.7 [LWN.net]
https://lwn.net/Articles/474101/
250login:Penguin:2012/01/04(水) 15:34:10.20 ID:3Y7WcX+A
ちょっと前の話だけど。

sched_clock() overflow after 208.5 days in Linux Kernel
http://kenichiokuyama.blogspot.com/search/label/Linux%20TSC%2054bit%20208days%20kernel_dead
251login:Penguin:2012/01/04(水) 22:36:52.28 ID:i6R1/cAi
2011年12月31日(土) 14:09
Plamo64-1.0 リリース
http://plamo.linet.gr.jp/drupal6/

玩式草子─ソフトウェアとたわむれる日々
http://gihyo.jp/lifestyle/serial/01/ganshiki-soushi
が作者
252login:Penguin:2012/01/05(木) 09:08:05.56 ID:R3J4fy1g
【LinuxTutorial】Ubuntu 12.04 がアルファ版に到達 - インターネットコム
http://japan.internet.com/webtech/20120105/3.html
253login:Penguin:2012/01/05(木) 09:55:52.44 ID:R3J4fy1g
何をオープンソースにするべきか(1) - 生越昌己のオープンソースGTD:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20120104/377732/
The Apache Software Foundation Announces Apache Hadoop? v1.0 : The Apache Software Foundation Blog
https://blogs.apache.org/foundation/entry/the_apache_software_foundation_announces21
254login:Penguin:2012/01/05(木) 10:17:54.72 ID:R3J4fy1g
The 3.2 kernel has been released [LWN.net]
https://lwn.net/Articles/473798/
255login:Penguin:2012/01/05(木) 16:50:28.35 ID:R3J4fy1g
Linuxのシェア増加が継続 - 12月デスクトップOSシェア | エンタープライズ | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2012/01/05/036/
256login:Penguin:2012/01/05(木) 17:26:07.56 ID:n5xR6rTb
>これまでほぼ1%で推移してきたLinuxだが、11月から成長の傾向が強くなっている。
11月なんかあったっけ?
257login:Penguin:2012/01/05(木) 17:32:09.60 ID:Kg4DUWDn
タイの洪水
258login:Penguin:2012/01/05(木) 17:47:46.70 ID:zu9O0rZE
>>255
>Net Applicationsから

ぷっ
Net Applicationsの調査は当てにならない
だいたいLinuxデスクトップのシェア率3%くらいはあるだろ
259login:Penguin:2012/01/05(木) 18:01:17.32 ID:vif6OBh9
8月  1.07%
9月  1.11% 0.04↑
10月 1.19% 0.08↑
11月 1.31% 0,12↑
12月 1.41% 0,10↑

11月から急に成長傾向ってんじゃなくてジリジリ上昇してるんで、特別11月に何かあったってわけじゃないね
11月はfedora、openSUSE、Mintとメジャーなディストリがリリースしたんでそのあたりは影響してるかもだけど
260login:Penguin:2012/01/05(木) 19:00:35.64 ID:zu9O0rZE
>>259
Net Applicationsの調査結果が短期間で上下するなんてよくあること
スポンサーからの出資次第で上下させるんでしょ
261login:Penguin:2012/01/05(木) 19:56:07.41 ID:Wr9Tj1cV
うむ.会社の調査なんて全部当てにならない.
信じられるのは己の目のみ.
という訳で本当のLinuxの普及率は80%.
262login:Penguin:2012/01/05(木) 20:24:37.32 ID:l+zDss0M
あと、今のような状態になってしまうと
いわゆるPCとスマホ(やタブレット)を
分けて集計するのにいかほど意味があるのか
謎だったりする。
263login:Penguin:2012/01/05(木) 21:33:20.02 ID:I/pXLvvz
元Microsoft幹部のレイ・オジー氏、新企業立ち上げか
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1201/05/news054.html
264login:Penguin:2012/01/06(金) 03:41:12.48 ID:pmQbJdU6
>>262
何を基準にするかだろうね
ネットなのか、通話なのか、文書作成なのか

ネットなら「端末」でくくれてしまうし
265login:Penguin:2012/01/06(金) 04:09:33.94 ID:buD83wX6
そば屋の「カレー」でくくれてしまうし
とか煎じ詰めるとそんな不毛な話しにしかならないような…
おいしければまぁどうでもいいや…
266login:Penguin:2012/01/06(金) 08:37:04.32 ID:zzNfPBPW
カレーはくくれだろ
267login:Penguin:2012/01/06(金) 08:54:12.41 ID:BC1AdCHV
Linux 3.2登場 - Ubuntu 12.04 LTSで採用の計画も | エンタープライズ | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2012/01/06/010/index.html
2011年 Linux 事件簿:リチャードストールマンにはまだ影響力はあるのか? - インターネットコム
http://japan.internet.com/webtech/20120106/1.html
あらゆるサービスの基盤でLinux/OSSが活用 - 編集長が展望する2012年:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20111222/377245/
Linux の 302 (Mixed Environment) 試験対策: Winbind
https://www.ibm.com/developerworks/jp/linux/library/l-lpic3-313-3/
268login:Penguin:2012/01/06(金) 09:55:11.64 ID:r1JlMFed
Android が Linux メインラインに復帰!
http://japan.internet.com/webtech/20120105/4.html
269login:Penguin:2012/01/06(金) 16:13:05.32 ID:BC1AdCHV
Apache Hadoop 1.0登場 - エンタープライズレベルの品質を実現 | エンタープライズ | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2012/01/06/046/index.html
『かたわ少女』完全版(ただし英語版)が公開される | スラッシュドット・ジャパン
http://slashdot.jp/story/12/01/06/0520227/
NASA、オープンソースポータル「code.nasa.gov」を立ち上げ―あなたの書いたコードを宇宙へ - インターネットコム
http://japan.internet.com/webtech/20120106/2.html
Ubuntu Weekly Topics:2012年1月6日号 HDA Jack Sense Patch・マルチモニタサポート・Upstart 1.4のテスト・CES 2012へのCanonicalの出展・Full Circle Magazine #56 + Lite|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/ubuntu-topics/201201/06
270login:Penguin:2012/01/06(金) 20:53:11.27 ID:BC1AdCHV
Mozilla、Mozilla Public License(MPL)を10年ぶりにアップデート - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/12/01/06/1047228
オブジェクト指向のBASIC開発環境「Gambas」、バージョン3がリリース - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/12/01/06/1115253
フリーの2次元CADソフト「LibreCAD 1.0」リリース - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/12/01/06/1037224
271login:Penguin:2012/01/06(金) 21:34:15.44 ID:BC1AdCHV
ハッカーマインドでいこう!前編--Linuxが果たした役割 - ZDNet Japan
http://japan.zdnet.com/os/analysis/35012872/
272login:Penguin:2012/01/08(日) 01:35:56.90 ID:mcaUeq23
Aquarius 2012-01-06_08
http://www.f-secure.com/dbtracker/Aquarius/2012-01-06_08.html
> Android.Trojan.FakeTimer.A
273login:Penguin:2012/01/09(月) 01:07:18.23 ID:Z7SuUTbI
Israel Says It Will Treat Online Credit Card Theft As It Would Terrorism - Slashdot
http://yro.slashdot.org/story/12/01/07/1834233/israel-says-it-will-treat-online-credit-card-theft-as-it-would-terrorism

>>268 のはただの願望なのか。ぬか喜びしてしまった。
274login:Penguin:2012/01/09(月) 13:05:52.26 ID:rCPVc82B
ハッカーマインドでいこう!後編--求められる企業文化の変化 - ZDNet Japan
http://japan.zdnet.com/development/analysis/35012875/
275login:Penguin:2012/01/09(月) 19:42:31.59 ID:rCPVc82B
100コアを搭載したAndoirdタブレットがCESで展示される? | APPGIGA!!(アプギガ)
http://plus.appgiga.jp/ky777/2012/01/09/11493/
276login:Penguin:2012/01/09(月) 23:14:07.87 ID:rCPVc82B
Marvell's Classroom 3.0 includes Armada-powered SMILE Plug Computer -- Engadget
http://www.engadget.com/2012/01/08/marvells-classroom-3-0-initative-armada-smile-plug-computer-ces-2012/
Distribution Release: Gentoo Linux 12.0 (DistroWatch.com News)
http://distrowatch.com/?newsid=07056
277login:Penguin:2012/01/10(火) 09:30:51.04 ID:pJa581J9
Google、Chrome 16安定版のセキュリティアップデートを公開 - ITmedia エンタープライズ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1201/10/news017.html
【LinuxTutorial】エンタープライズ Linux とストレージで進展を見せる Red Hat - インターネットコム
http://japan.internet.com/webtech/20120110/3.html
278login:Penguin:2012/01/10(火) 12:02:17.34 ID:pJa581J9
Canonical、「Ubuntu TV」で Ubuntu を組み込み OS の世界へ - インターネットコム
http://japan.internet.com/busnews/20120110/3.html
NginxがApacheに次いでアクティブサイトシェア2位に | エンタープライズ | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2012/01/10/024/index.html
279login:Penguin:2012/01/11(水) 08:51:59.39 ID:80Zw+N6u
>>278
ubuntu TVってどうかね。
最近厳しい日本のテレビメーカ向きかもしれんが
あんまりマッチしなそうね
280login:Penguin:2012/01/11(水) 09:31:12.71 ID:esc7VlZi
2011年のTIOBEプログラミング言語アワードは「Objective-C」が受賞 | エンタープライズ | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2012/01/11/015/index.html
(3)UbuntuやWindowsをUSBで起動してみよう!:USBメモリー完全活用
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20111117/1039068/
281login:Penguin:2012/01/11(水) 10:21:16.60 ID:esc7VlZi
PHP 5.3.9 Released! PHP: News Archive - 2012
http://www.php.net/archive/2012.php#id2012-01-11-1
282login:Penguin:2012/01/11(水) 11:47:55.30 ID:WAm0iOPW
>>267
Linux 3.2は、aptosidにはもう反映されていた。
283login:Penguin:2012/01/11(水) 12:21:53.65 ID:esc7VlZi
Firefox/Thunderbird 延長サポート版の提供が決定しました | Mozilla Japan ブログ
http://mozilla.jp/blog/entry/7684/
Ubuntu Weekly Recipe:第205回 LibreOfficeのPDFエクスポート機能を活用する|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0205
284login:Penguin:2012/01/11(水) 12:56:30.14 ID:esc7VlZi
Webサーバでもっとも使われているLinuxは「Debian」 - W3Techs調査 | エンタープライズ | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2012/01/11/042/index.html
Flashストレージ向けに新I/Oスケジューラを提案 - Linuxカーネル | エンタープライズ | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2012/01/11/041/
Firefoxの頻繁なアップデートを望まないユーザーに向けた「Extended Support Release(ESR)」計画をMozillaが公開 - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/12/01/11/0331223
285login:Penguin:2012/01/11(水) 14:15:33.59 ID:AeupGXaC
>>281
PHP5.4はまだかいのー
traitが入るらしいけど
286login:Penguin:2012/01/11(水) 17:44:45.82 ID:HeBjF78S
PHP6は何処へ行ったの
287login:Penguin:2012/01/11(水) 18:29:55.47 ID:esc7VlZi
Linux Foundation、MeeGoの後継となる「Tizen」の早期プレビューを初公開 - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/12/01/11/0414214
OSS利用でコスト削減メリットでもサポートに不安--ベンダービジネスにも効果 - ZDNet Japan
http://japan.zdnet.com/os/analysis/35012962/
288login:Penguin:2012/01/11(水) 20:11:58.56 ID:esc7VlZi
国内のオープンソース・ソフトウェア利用プロジェクトは増加傾向|オープンソース|トピックス|Computerworld
http://www.computerworld.jp/contents/201446
「市場予測を裏切る」、日本HPの2012年 − @IT
http://www.atmarkit.co.jp/news/201201/11/hp.html
Wireshark ・ Wireshark 1.6.5 Release Notes
https://www.wireshark.org/docs/relnotes/wireshark-1.6.5.html
289login:Penguin:2012/01/12(木) 11:10:23.95 ID:dC28BNEY
25ドルの格安Linuxコンピュータ「Raspberry Pi」製造開始 | パソコン | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2012/01/12/041/index.html
290login:Penguin:2012/01/12(木) 14:26:10.71 ID:dC28BNEY
安定性を強化した「PHP 5.3.9」リリース、Hashdos脆弱性など多くのバグを修正 - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/12/01/12/045214
Ubuntu 10.04 LTSと10.10、17日からFirefox短周期リリースに対応 | エンタープライズ | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2012/01/12/061/index.html
Mozilla の法人向け Firefox は、イノベーションを遅らせる? - インターネットコム
http://japan.internet.com/busnews/20120112/6.html
[Phoronix] Linux 3.2 Kernel Benchmarks
http://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=linux_32_kernel
第27回 Linux Integration Services最新Tips ― 第2弾|Windows Server|トピックス|Computerworld
http://www.computerworld.jp/topics/560/201449/
291login:Penguin:2012/01/12(木) 18:29:47.49 ID:YcO2HvBb
>289
これいいなぁ、、、とくにBの方。 OLPCみたいに販売先を絞らないで
普通に一般発売してくれるといいんだけど
292login:Penguin:2012/01/12(木) 22:19:15.27 ID:JzF62nzo
あとちょっと奮発するか、あとちょっと時間を置いて
もっとメモリ積んでやればいいのに
293login:Penguin:2012/01/12(木) 22:21:23.28 ID:dC28BNEY
「仮想化分野のリーダーを目指す」――Red HatのLinux事業部門トップ、トットン氏 - ITmedia エンタープライズ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1201/12/news142.html
294login:Penguin:2012/01/12(木) 23:47:31.67 ID:uRgUkLva
出力先がテレビになってるけどこれしか買えないやつはテレビ持ってないと思う
295login:Penguin:2012/01/13(金) 01:44:46.75 ID:xJXTWFTZ
アルディーノみたいに簡単な部品で液晶パネルが付けられれば便利そう。
USBからブレットボードに引っ張り出せるパーツとかすぐ発売されるんじゃないかな?
296login:Penguin:2012/01/13(金) 01:46:34.34 ID:cgsCs3kG
今時コンポジットビデオ出力までわざわざ載せているのは、
発展途上国のクソ僻地でも映せるTVがある事を想定しているからなんじゃね?

TVすらも無いような所は、さすがにコンピュータだけあっても意味ねえ
297login:Penguin:2012/01/13(金) 03:15:20.39 ID:k6xVIr7T
ビデオ入出力がTVだけだと思ってはいけない。
298login:Penguin:2012/01/13(金) 04:32:02.15 ID:Wq1GzqM6
>>296
そもそも安定した電力供給、資材の確保、代替修理パーツが手に入れやすいか
あたりはないと特殊機でモバイルは難しい…無線は勿論あるとは思えない…
299login:Penguin:2012/01/13(金) 05:18:27.35 ID:cgsCs3kG
モバイルは関係ないだろ

HDTVとは無縁の発展途上国でも、TVが動く所なら電源はどうにでもなるだろ。
OLPCみたいに電源も無い所のクソガキに出回し発電機を回させて使わせよう
ってふざけた話よりは、遥かにマシに思えるがね
300login:Penguin:2012/01/13(金) 10:07:11.17 ID:xJXTWFTZ
OLPCは本来、IT教育用に作られたものじゃなくて教科書や黒板すら数が揃わない
僻地でもなるべく高い教育をってコンセプトだからコレと同列で比べるのは
的が外れてると思う。

晴天下で電子書籍や紙ノート代わりとして使うならバッテリーの減りはスマフォ
+災害用LED懐中電灯 手回し発電機付き に比べれば穏やかな物に成るはずだし、
太陽電池やカーバッテリー、牛車発電を挟んで充電する機器も一緒に開発が
薦められているので可用性の高さは決してバカにできないと思うけどな。
301login:Penguin:2012/01/13(金) 12:39:40.91 ID:2X4SLPA3
Linux の 302 (Mixed Environment) 試験対策: Windows クライアントの操作
https://www.ibm.com/developerworks/jp/linux/library/l-lpic3-314-4/?cmp=dw&cpb=dwlin&ct=dwrss&cr=dwrss&ccy=jp&csr=011312
[Phoronix] EXT4 Gains New Online Resize Support In Linux 3.3
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=MTA0MDg
オライリー、電子書籍専用タイトルを展開。ePub形式でリリース | スラッシュドット・ジャパン
http://slashdot.jp/story/12/01/12/0958208/
Stable kernels 2.6.32.54, 3.0.17, 3.1.9, and 3.2.1 released [LWN.net]
https://lwn.net/Articles/475293/rss
302login:Penguin:2012/01/13(金) 13:37:49.04 ID:QvGGC16Y
303login:Penguin:2012/01/13(金) 14:19:53.87 ID:2X4SLPA3
Red Hatが開発を進める新言語「Ceylon」、初の正式IDEをリリース - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/12/01/13/0414257
Raspberry Pi 財団、子供向け小型超低価格コンピュータの製造を開始 | スラッシュドット・ジャパン ハードウェア
http://hardware.slashdot.jp/story/12/01/13/037214/
ASCII.jp:〜師範、Ubuntuは今後どうなるんですか?〜|行っとけ! Ubuntu道場!
http://ascii.jp/elem/000/000/661/661276/
304login:Penguin:2012/01/13(金) 14:47:30.96 ID:s7WZf93/
CeylonはほぼJavaと同じなのかと思ったらいろいろ変わってて残念
Javaと基本的に同じでプリミティブ型が消えて標準ライブラリを整理しただけの言語が出てこないかなあ
305login:Penguin:2012/01/13(金) 14:59:17.63 ID:rPdf0d4A
スーパーハカーは新言語作らないと気がすまないの?
覚えなきゃならない凡人のこと考えてくれいなの?
306login:Penguin:2012/01/13(金) 15:47:08.29 ID:3YdUzyfL
スーパーハカーは週末に1言語覚えるので問題ありません。

CeylonもKotlinもXtendも現物が出て来て面白くなってきたね。
「Scala複雑なんだよこんちくしょう!!!」を理由に作られた言語の中から
実際にScalaを打倒する言語は出て来るのかしら?

Scala
http://www.scala-lang.org/
Ceylon
http://ceylon-lang.org/
Kotlin
http://confluence.jetbrains.net/display/Kotlin/Welcome
Xtend
http://www.eclipse.org/Xtext/xtend/

Scalaは色々言われて亜種が出ててるけど、groovy、clojureは亜種出て来ないね。
307login:Penguin:2012/01/13(金) 16:05:54.03 ID:S7plwXBE
とりあえずKotlinはfunをやめてほしい
せめてfuncにしてくれと切に願う
308login:Penguin:2012/01/13(金) 16:25:00.05 ID:8NXon9Jb
今からスーパーハカーを目指すにはどんな言語を覚えればいいですかっ><
英語
310login:Penguin:2012/01/13(金) 16:57:35.44 ID:gbdA3J2a
2進数
311login:Penguin:2012/01/13(金) 19:27:35.76 ID:nyEzruM+
アセンブリ言語
312login:Penguin:2012/01/13(金) 19:44:28.97 ID:cgsCs3kG
>>300
だから


モ バ イ ル は 関 係 な い だ ろ ?


頭おかしいのか?

最低限度、電源が来ていてTVも視聴できる地域に、
彼らの年収を軽く超えるような事のないPCを提供する
というコンセプトだろうが。

だいたいOLPCは初等教育向けで、それも失敗してる。
電気もろくに来ないもちろんネットワークもない未開の地で
オモチャのコンピュータでお絵描きして何になる?って話でな。
313login:Penguin:2012/01/13(金) 19:48:08.55 ID:cgsCs3kG
>最低限度、電源が来ていてTVも視聴できる地域に、
>彼らの年収を軽く超えるような事のないPCを提供する
>というコンセプト

まあ現実的には先進国や新興工業国の
オタク共がつついて遊んで終わりだろうけどなwww
314login:Penguin:2012/01/13(金) 21:25:19.85 ID:gm8jRyiX
OLPCは失敗してるの?
315login:Penguin:2012/01/13(金) 21:32:46.55 ID:YGITAIO5
>>306
Clojureって要するにLispなんだから、亜種どころか兄弟が物凄くたくさん(ry
無限に増殖する核分裂
317login:Penguin:2012/01/13(金) 21:47:06.13 ID:Wq1GzqM6
>>314
http://wiki.laptop.org/go/The_OLPC_Wiki

いまでもアップデートはされてるので
というか現地の子がバラして組み立てれる教育資材のようなイメージ

http://wiki.laptop.org/go/File:StartOfMP.jpg
↑生産工場の図
まぁ数は少ないんだろうけどさ。
318login:Penguin:2012/01/13(金) 22:03:52.28 ID:Wq1GzqM6
http://en.wikipedia.org/wiki/One_Laptop_per_Child

In 2010, a related $35 Sakshat Tablet was unveiled in India, released
the next year as the "Aakash".[110][111] OLPC later expressed support
for the initiative.[112]

In 2009 a number of states announced plans to order OLPCs. However as
of 2011 none has begun deployment.[citation needed]

ただ南米の政府みたいに支援のない国では活動は収束。また本体の開発も停滞を(要出展)
とのことなので…というか現地のひとからみたら4000円程度のタブレットでもいい値段ぞ…
319login:Penguin:2012/01/14(土) 09:18:03.40 ID:BEc5B2M8
【CES2012】Canonical、CES で Ubuntu の「消費者市場」向け戦略を打ち出す - インターネットコム
http://japan.internet.com/busnews/20120114/2.html
【CES 2012レポート】IEEE 802.11ac編
〜Buffaloが世界初のデモで800Mbps超の無線通信を披露
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20120113_504095.html

http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/504/095/html/05.jpg.html
お前ら見覚えのある画面ですよ
また新しい規格が出た 暇人はIEEEの資料漁ってキャッキャウフフ汁
2.4Gと5G交互で行き来してるな
それにしても国産の低発熱大容量な無線LANチップが出てこないな
NECや日立国際は何おしているんだ
貴様らは通信キャリアとしてのプライドはないのか
NECは全力で鬼畜米英のケツ舐めとか情けない
朕は悲しい
321login:Penguin:2012/01/15(日) 13:55:51.66 ID:noRvyxXy
Microsoft、ARMシステムでUEFIセキュアブートの設定変更を禁止
http://hardware.slashdot.jp/story/12/01/15/0245212/
322login:Penguin:2012/01/15(日) 14:05:50.95 ID:oLHBtnZ/
一瞬Buffaloが新しいチップの開発をしたんかと思ったじゃないか。
ただのサプライヤから、ついに開発に手を出したのかと。
323login:Penguin:2012/01/15(日) 14:27:47.98 ID:+cjW+tqO
10GEtherなかなか普及しそうにないから、
今からは家庭でも無線が主になるのか。
802.11acは今後もスピードアップするみたいだし。

省電力機能に結構気を配って欲しい気はする。
324login:Penguin:2012/01/15(日) 15:04:23.25 ID:cFWGOu8d
>>321
うわめんどくせ、ほしかったけど魅力半減した
325login:Penguin:2012/01/15(日) 21:16:48.29 ID:6OBkXPXm
>>320
あとは法律と官庁の自主規制という名の実質的な強制がなければいいんだが・・
326login:Penguin:2012/01/16(月) 13:31:02.24 ID:bV/bU+ht
サムスン、「Bada」と「Tizen」を統合へ - SDKやAPIを共通化 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)
http://wirelesswire.jp/Watching_World/201201161049.html
Corel、Linuxにも対応する写真管理ソフトをリリース | スラッシュドット・ジャパン Linux
http://linux.slashdot.jp/story/12/01/15/1559243/
【LinuxTutorial】Red Hat のリリースサイクルを追いかける Oracle - インターネットコム
http://japan.internet.com/webtech/20120116/3.html
327login:Penguin:2012/01/16(月) 13:42:57.54 ID:bV/bU+ht
Linuxカーネルのソースコードが1500万行を突破 | エンタープライズ | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2012/01/16/032/index.html
328login:Penguin:2012/01/16(月) 18:41:19.52 ID:7IyiXGSp
とっととハイブリッドカーネルにしないから……
329login:Penguin:2012/01/16(月) 19:41:46.27 ID:pUAB/5xD
メンテを考えたら今後モノリシックを通すのは無理あるしなあ
でもLinusがハイブリッドカーネル化を許可しないだろうね
330login:Penguin:2012/01/16(月) 20:33:28.11 ID:AOhjOZBf
armのせいか。
331login:Penguin:2012/01/16(月) 20:33:47.40 ID:lAK6Vi2J
「ハイブリットカーネル」をウィキペで引いてみたけど
『モノリシックカーネルとマイクロカーネルの中間的存在』
とかなんとかって出た

モジュール化の進んだLINUXカーネルは既にハイブリットなんじゃないの??
332login:Penguin:2012/01/16(月) 22:22:44.64 ID:QLSdUTKi
カーネル内部でのアクセス特権の階層化のことじゃないかな?
333login:Penguin:2012/01/16(月) 23:51:28.85 ID:jwRGJfKm
>>331
hybrid
× ハイブリット
○ ハイブリッド
334login:Penguin:2012/01/16(月) 23:57:25.24 ID:Qi31SpZH
レ、レモンちゃん恥ずかしい……
335login:Penguin:2012/01/17(火) 00:03:37.13 ID:ic/LG4aT
Ubuntu TV: Coming Soon To a Living Room Near You (Video) - Slashdot
http://entertainment.slashdot.org/story/12/01/13/1841220/
The Document Foundation announces LibreOffice 3.4.5 ≪ The Document Foundation Blog
http://blog.documentfoundation.org/2012/01/16/the-document-foundation-announces-libreoffice-3-4-5/
336login:Penguin:2012/01/17(火) 11:38:22.36 ID:ic/LG4aT
Linux 3.3および3.4以降のXen機能の取り組みを発表 | エンタープライズ | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2012/01/17/010/index.html
337login:Penguin:2012/01/17(火) 12:19:50.34 ID:78RG1WSt
>>320
住友電気ではなくNECと名乗ってる時点で奴隷根性丸出しじゃん
338login:Penguin:2012/01/17(火) 14:00:34.88 ID:vwMkZfdn
それは、横文字名前だから、ってこと? >奴隷根性

インドには横文字名前の大財閥があるが、奴隷根性どころか
とっても独立心旺盛だと思う。単に商売上の都合で英語圏にわかりやすい
名前をつけているだけで。
339login:Penguin:2012/01/17(火) 17:30:35.92 ID:ic/LG4aT
ミラクル・リナックスがRHEL6互換OSを正式出荷、産業用途を狙う - ニュース:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120117/378636/
340login:Penguin:2012/01/17(火) 19:11:31.41 ID:ic/LG4aT
「次に来る」プログラミング言語を占ってみる(1/2) − @IT
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/osstopics/02/01.html
341login:Penguin:2012/01/17(火) 19:34:57.36 ID:ic/LG4aT
課題意識を持てばLinuxコミュニティへの道は開く――The Linux Foundationジャパンディレクタに聞く【後編】− @IT自分戦略研究所
http://jibun.atmarkit.co.jp/lcom01/rensai/osscom/02/01.html
Firefox は競争力を取り戻せるか? - インターネットコム
http://japan.internet.com/busnews/20120117/9.html
342login:Penguin:2012/01/17(火) 19:37:04.79 ID:57tQ3uEu
> Firefox は競争力を取り戻せるか? - インターネットコム
> http://japan.internet.com/busnews/20120117/9.html

Googleのステマ
343login:Penguin:2012/01/17(火) 22:05:30.56 ID:ic/LG4aT
広範なプラットフォームに影響、telnetdの脆弱性に注意を − @IT
http://www.atmarkit.co.jp/news/201201/17/telnetd.html
TDF announces the second bug hunting session to put first release candidate of LibreOffice 3.5 on the test bench ≪ The Document Foundation Blog
http://blog.documentfoundation.org/2012/01/17/tdf-announces-the-second-bug-hunting-session-to-put-first-release-candidate-of-libreoffice-3-5-on-the-test-bench/
>>337
日電と言えばいいのか?
それともNEC創業時の経緯のことか?

>>325
それは官僚様を呼んでノーパンしゃぶしゃぶで営業すれば全て解決
癒着でもないし接待でもないしただの営業です
法改正は先生にお饅頭渡せばいい
これで万事解決 大丈夫だ問題ない
345login:Penguin:2012/01/18(水) 07:31:59.43 ID:3otTEazH
最近は住友電気と言うのか
昔は住友電工だった
346login:Penguin:2012/01/18(水) 07:45:05.63 ID:wWCBcIwr
住吉グループ(ダディークールのAA省略
347login:Penguin:2012/01/18(水) 10:44:46.12 ID:AS8gMGB9
>>342
特別関連企画w
348login:Penguin:2012/01/18(水) 14:52:41.21 ID:f0aY4feC
「OpenNebula 3.2」リリース、VMwareサポートの強化や新管理ポータル、ユーザー管理機能の改良などが特徴 - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/12/01/18/047210
Ubuntu Weekly Recipe:第206回 UbuntuとGIMXでPlayStation3を楽しもう|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0206
中国でRubyが静かに浸透中、まつもと氏の著書も人気 --- RubyConf China 2011 レポート:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20120115/378501/
349login:Penguin:2012/01/18(水) 21:09:18.55 ID:Aki7ECX6
LinuxCon Japan 2012 の発表者募集、Linux Foundationが開始 - ニュース:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120118/378749/
苦心したコミュニティとの関係構築 − @IT情報マネジメント
http://www.atmarkit.co.jp/im/cits/serial/keymanslife/141/01.html
地理情報のオークニー、LPI-Japan のビジネスパートナーに - インターネットコム
http://japan.internet.com/webtech/20120118/7.html
350login:Penguin:2012/01/18(水) 22:36:47.58 ID:Aki7ECX6
Apache TomcatにDoS攻撃を招く脆弱性が発見される。5.5系から7.0系までが対象 - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/12/01/18/1054224
351login:Penguin:2012/01/18(水) 23:12:59.39 ID:ndJgeWTQ
Linux Daily Topics:2012年1月18日 Debian or CentOS? Webサーバで最も使われているディストロランキング|gihyo.jp … 技術評論社
ttp:// gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201201/18

ランキングそのものはこちら
Debian is now the most popular Linux distribution on web servers | W3Techs
ttp://w3techs.com/blog/entry/debian_is_now_the_most_popular_linux_distribution_on_web_servers

7位にgentooが入っていることに感涙した
352login:Penguin:2012/01/18(水) 23:22:45.26 ID:27b91hxe
>>351
おれは、Vine か Debian かな。
CentOS 使うのは、次点だな。
353login:Penguin:2012/01/19(木) 12:07:17.28 ID:uMS8jN91
Gentoo使う程のユーザー数が極端に増えたり減ったりってのはないだろうから
Gentooのシェアの減少量から母数の増加量がわかりそうだな
354login:Penguin:2012/01/19(木) 19:46:18.92 ID:+MJ6om+b
Firefoxのメモリ使用量削減 - この半年間の取り組みをまとめた資料が発表 | エンタープライズ | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2012/01/19/008/index.html
Stable kernel 3.1.10 [LWN.net]
https://lwn.net/Articles/475930/
355login:Penguin:2012/01/20(金) 01:13:35.00 ID:0bNIB6Zc
Fedora、パッケージ情報を集めたサイトを公開 | スラッシュドット・ジャパン Linux
http://linux.slashdot.jp/story/12/01/19/1027223/
356login:Penguin:2012/01/20(金) 10:00:05.40 ID:9HUo2Ty4
357login:Penguin:2012/01/20(金) 12:46:22.26 ID:0bNIB6Zc
Ubuntu Weekly Topics:2012年1月20日号 12.04の省電力に向けた取り組み・Unity 5.0の紹介・Xのアップデート・Javaパッケージの抹消・Ubuntu User Daysのログ・UWN#248|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/ubuntu-topics/201201/20
Linux におけるシェルの進化
https://www.ibm.com/developerworks/jp/linux/library/l-linux-shells/
Python で KVM 用のスクリプトを作成する: 第 1 回 libvirt
https://www.ibm.com/developerworks/jp/opensource/library/os-python-kvm-scripting1/
Linux の 302 (Mixed Environment) 試験対策: Linux ファイルシステムと共有/サービス・パーミッション
https://www.ibm.com/developerworks/jp/linux/library/l-lpic3-315-1/
Linux の 302 (Mixed Environment) 試験対策: Active Directory との統合
https://www.ibm.com/developerworks/jp/linux/library/l-lpic3-314-3/
358login:Penguin:2012/01/20(金) 17:35:08.91 ID:0bNIB6Zc
Linux Daily Topics:2012年1月20日 Btrfsだけじゃない! Fedora 17で予定されている新機能|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201201/20
企業への浸透が進む Linux - インターネットコム
http://japan.internet.com/webtech/20120120/1.html
359login:Penguin:2012/01/20(金) 18:55:48.80 ID:ki/hxXGc
【萌え画像】子猫にブルマーをはかせてみた。。。(*´Д`)ハァハァ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/cafe60/1270834077/
【科学】静岡医大 セシウムで細胞を透明化する技術を開発★2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/konamono/1325867186/
360login:Penguin:2012/01/20(金) 21:21:56.59 ID:hmVTFCv6
米Mozillaは19日(現地時間)、同社が行ったSOPA、PIPA法案への抗議活動の結果を発表した。
900万人にメッセージを送り、それによって36万通のメールが議員に送信された。

 Mozillaの抗議活動は、同社のブラウザFirefoxのデフォルトページをブラックアウトし、
そのページからキャンペーンサイトにリダイレクトするというもの。これにより30万人がキャンペーンサイトを訪れた。
また、MozillaはTwitterやFacebookを通じて多くの人にメッセージを送り、その合計は900万人にもなるという。

 こうした活動の成果として36万人が連邦議会の上院、下院議員にSOPA、PIPA法案に対する抗議のメールを送信した。

http://www.rbbtoday.com/article/2012/01/20/85338.html


SOPAってなぁに?な人へ
http://www.atmarkit.co.jp/news/analysis/201201/18/sopa.html
・著作権侵害コンテンツを含むサイトへのアクセス遮断をISPに命令できる(DNSブロッキングなどによってISPが通信を遮断するようになる)
・著作権侵害コンテンツが1つでも含まれていればサイト全体を停止できるとも解釈可能な表現になっている
・著作権侵害コンテンツへの資金提供を停止させる(GoogleなどのAdネットワークや、PayPalやVisaなどに対して
 、著作権侵害コンテンツを含むサイトとの取引停止命令を出せるようになる)
・検索エンジンの検索結果から著作権侵害コンテンツを含むサイトの削除を命令できるようになる
・著作権侵害コンテンツのホスティングだけではなく、著作権侵害コンテンツへのリンクも対象

SOPAへの抗議活動としてWikipediaが一時的に停止?
http://www.geekpage.jp/blog/?id=2011/12/13/1
361login:Penguin:2012/01/20(金) 21:23:37.13 ID:mZ7UqEH4
はいはいそうですね
362login:Penguin:2012/01/20(金) 21:47:14.75 ID:0bNIB6Zc
無くなっていそうでまだ続いているLinuxディストリビューションは? | スラッシュドット・ジャパン Linux
http://linux.slashdot.jp/story/12/01/20/1010235/
363login:Penguin:2012/01/20(金) 22:06:06.12 ID:8KmQyovv
無くなっていいLinuxディストリビューションは?
364login:Penguin:2012/01/20(金) 22:06:31.28 ID:8wWhNjP8
Ubuntu
365login:Penguin:2012/01/20(金) 23:45:49.85 ID:rbi6dn8v
ubuntu無くなったら難民が大挙して他の鳥に押し寄せるんだぞ…
366login:Penguin:2012/01/20(金) 23:46:29.91 ID:8wWhNjP8
いっぱいあるから大丈夫に決まってんだろ
367login:Penguin:2012/01/20(金) 23:54:35.29 ID:rbi6dn8v
いっぱいあっても親切なのは数えるほどしか無いからね
368login:Penguin:2012/01/20(金) 23:55:27.32 ID:mZ7UqEH4
どうせどんどん新しいのでてくるだろ
369login:Penguin:2012/01/21(土) 07:11:47.49 ID:beewqQ1V
LibreCAD, 2D CAD
http://librecad.org/cms/home.html

LibreCAD is a free Open Source personal CAD application for Windows, Macintosh and Linux.
Support and documentation is free from our large, dedicated community of users, contributors
and developers. You, too, can also get involved!

http://librecad.org/files/live/sites/lc/files/WebImages/HomeBanner/Screen%20shot%202011-05-06%20at%206.44.29%20PM_resize.png
370login:Penguin:2012/01/21(土) 13:37:45.26 ID:YCv/k6fB
【プログラミング部】 PHPが100倍速で動くようになったぞー
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1327050821/
371login:Penguin:2012/01/21(土) 13:40:27.17 ID:hsBsZWlQ
>>370
グロ注意w
372login:Penguin:2012/01/21(土) 21:27:02.70 ID:RxB1Smtv
X.org server allows anyone to unlock computer
http://www.h-online.com/security/news/item/X-org-server-allows-anyone-to-unlock-computer-1417864.html

意訳:
フランスのブロガー"Gu1"は、X.org 1.11以降におもしろい脆弱性があることを発見した。
Ctrl+Alt+"*"キー(キーパッド)で、スクリーンセーバーを無効化しPCのロックを解除できるというものだ。
373login:Penguin:2012/01/22(日) 00:56:42.82 ID:754uyqEw
>>372
確かになった
gnomeの画面ロックみたいにパス入力ダイアログが出るもの
なら回避できそう
374login:Penguin:2012/01/22(日) 12:54:51.38 ID:DQFpZ3TA
KDEで試したけど別になにも
375login:Penguin:2012/01/22(日) 13:04:21.20 ID:754uyqEw
xscreensaverのだから、多分
376login:Penguin:2012/01/22(日) 14:43:50.80 ID:bhyphkUm
377login:Penguin:2012/01/23(月) 12:13:13.15 ID:ahwywHTV
オープンソースコミュニティーの男女差問題に取り組む「Ada Initiative」 | スラッシュドット・ジャパン オープンソース
http://opensource.slashdot.jp/story/12/01/23/0121236/
【LinuxTutorial】2011年:Linux にとって素晴らしい一年を振り返る - インターネットコム
http://japan.internet.com/webtech/20120123/3.html
378login:Penguin:2012/01/23(月) 18:08:10.88 ID:WNc47Vpn
米Zend、Mac OS Xサポートが強化されたZend Server 5.6を発表 - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
ttp://sourceforge.jp/magazine/12/01/23/0430230
iOSとAndroidに対応する軽量・高速なモバイル向けJavaScriptフレームワーク「jQ.Mobi」 - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
ttp://sourceforge.jp/magazine/12/01/23/067252
米GoogleとMIT、ドラッグ&ドロップでAndroidアプリを作成できる開発ツール「App Inventor」のコードを公開 - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
ttp://sourceforge.jp/magazine/12/01/23/0612244
天体アプリ「Google Sky Map」がオープンソースに - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
ttp://sourceforge.jp/magazine/12/01/23/0729225
379login:Penguin:2012/01/23(月) 19:56:40.34 ID:KSWQT60Q
オープンソースコミュニティーのゲイ差別問題に取り組む人は?
380login:Penguin:2012/01/23(月) 20:57:57.96 ID:z/BV5IpN
2012年は私たちが勉強会を盛り上げる!DB業界にもついに「女子会」が!
http://www.atmarkit.co.jp/fdb/rensai/dbwatch2012/dbwatch201201_01.html
381login:Penguin:2012/01/24(火) 08:49:05.08 ID:N5AeaKpI
GitHubをもっとソーシャルに使いこなすための7つ道具 - @IT
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/column/andoh/andoh60.html
382login:Penguin:2012/01/24(火) 10:10:52.03 ID:S8urR+c6
【緊急事態】うpロダ死亡総合スレッド★7
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1327349010/
383login:Penguin:2012/01/24(火) 11:00:54.99 ID:1Kr4zCsf
「Mozilla Vision 2012」、スマホ向けOSやAndroid版Firefox高速化などを解説
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/event/mozvis12/20120123_506717.html
384login:Penguin:2012/01/24(火) 12:31:26.29 ID:N5AeaKpI
Google、安定版「Chrome 16」のセキュリティ問題を修正 - インターネットコム
http://japan.internet.com/webtech/20120124/1.html
符号なし整数の演算API、JDK8に導入 | エンタープライズ | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2012/01/24/025/index.html
385login:Penguin:2012/01/24(火) 13:12:04.71 ID:N5AeaKpI
自律走行/クラウド連携可能な Android ロボ「すーぱーどろいど君」 - インターネットコム
http://japan.internet.com/webtech/20120124/2.html
386login:Penguin:2012/01/25(水) 01:20:19.96 ID:wV4cx2nO
自走の実装方法に舌を巻いた(゚з゚)
ユビキタスはじまってたのか
387login:Penguin:2012/01/25(水) 02:42:17.16 ID:ur8vjQFr
「高速開発モード」で開発者を支援するRuby on Rails 3.2リリース - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/12/01/24/0410229
PHP 5.4.0 RC6 released
http://www.php.net/index.php
388login:Penguin:2012/01/25(水) 12:11:43.50 ID:ur8vjQFr
ミラクル・リナックス、RHEL・Scientific Linux・CentOS向けのサポートサービス - クラウド Watch
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20120125_506994.html
ポータブル・オールインワン DTM "KDJ-ONE" -- Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2012/01/24/kdj-one/
389login:Penguin:2012/01/25(水) 16:53:55.63 ID:ur8vjQFr
Linuxベンダー、ルート攻撃コードの出現を受けてパッチ配布を急ぐ|Linux|トピックス|Computerworld
http://www.computerworld.jp/contents/201542
レッドハット、仮想化製品「RHEV 3.0」を提供開始〜管理サーバーがRHELに対応 - クラウド Watch
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20120125_507188.html
Ubuntu Weekly Recipe:第207回 The Ubuntu TV Show|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0207
390login:Penguin:2012/01/25(水) 18:15:56.70 ID:ur8vjQFr
NEC ラーニング、LPI の OSS-DB アカデミック認定校に - インターネットコム
http://japan.internet.com/webtech/20120125/4.html
Mozilla、安全性にフォーカスしたコンパイル型言語「Rust 0.1」をリリース - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/12/01/25/084226
オープンソースのデバッガーGDB 7.4リリース、Pythonスクリプティング機能などで多くの改良が行われる - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/12/01/25/0827229
391login:Penguin:2012/01/25(水) 20:35:41.25 ID:ur8vjQFr
35ドル PC はコンピューティングの未来となるか? - インターネットコム
http://japan.internet.com/busnews/20120125/9.html
392login:Penguin:2012/01/25(水) 20:58:40.01 ID:UJoT+F5T
boinc勧めるならWCGの方が重要だろ
393login:Penguin:2012/01/26(木) 10:38:58.34 ID:C9fXBdls
>>389
確かにFedora 16でkernel 3.1.8-2.fc16を使っていると
root権限を奪えるようだ...
394login:Penguin:2012/01/26(木) 10:53:09.44 ID:s96K1v5A
Fedora使ってて、しかもアナウンスも出ているのに
3.2.1-3.fc16を使ってない男の人って・・・
ttp://lwn.net/Articles/477011/
395login:Penguin:2012/01/26(木) 11:22:29.75 ID:y9h+Vt1A
米HP、オープン版「webOS 1.0」を2012年9月に公開 | パソコン | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2012/01/26/027/index.html
JavaFX 2.1デベロッパプレビュー、Linux版登場 | エンタープライズ | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2012/01/26/018/index.html
ASCII.jp:VMwareに勝つ?レッドハットの仮想化ソフト「RHEV 3.0」
http://ascii.jp/elem/000/000/664/664331/
ASCII.jp:CentOS 6.2対応のサーバー管理ソフト「HDE Controller X ISP」
http://ascii.jp/elem/000/000/664/664398/
KDE 4.8 Released - Slashdot
http://tech.slashdot.org/story/12/01/25/1712252/kde-48-released
396login:Penguin:2012/01/26(木) 11:24:18.39 ID:7Vb8ccud
JavaFX 2.1 build b09 Developer Preview Download
http://www.oracle.com/technetwork/java/javafx/downloads/devpreview-1429449.html

Oracleのログインが必要なのは嫌な感じだけど、兎にも角にもJavaFX2.x on Linux yeah!!
けど不安定orz
397login:Penguin:2012/01/26(木) 13:29:31.58 ID:Iqn39Brl
>>394
ごめん、女子っす。
398login:Penguin:2012/01/26(木) 14:40:02.70 ID:y9h+Vt1A
KDE SC 4.8リリース、ワークスペースやファイルマネージャなどが強化される - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/12/01/26/052210
Ubuntu 12.04のヘッドアップディスプレイはメニュー方式のGUIに別れを告げる?
http://jp.techcrunch.com/archives/20120125mark-shuttleworth-unveils-new-head-up-display-for-ubuntu-12-04/
子供たちはプログラミングを学ぶべき? | スラッシュドット・ジャパン デベロッパー
http://developers.slashdot.jp/story/12/01/26/0147213/
399login:Penguin:2012/01/26(木) 18:08:54.79 ID:4Pk3Rmin
Linux Daily Topics:2012年1月26日 VMwareのオルタナ的存在に─Red Hat Enterprise Virtualization 3.0が国内提供開始|gihyo.jp … 技術評論社
ttp://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201201/2601
400login:Penguin:2012/01/27(金) 15:17:24.40 ID:TEZcO/+W
米Red Hat、Linuxカーネル3.0ベースのリアルタイムOS「Red Hat MRG 2.1」を発表 - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/12/01/27/0521229
Ubuntuの新しいメニューシステム「Head-Up Display」 | スラッシュドット・ジャパン Linux
http://linux.slashdot.jp/story/12/01/27/0251222/
Ubuntu Weekly Topics:2012年1月27日号 “HUD”・Jack Detectionのテスト・12.04の壁紙コンテスト・UbuntuにおけるARMの今後・Full Circle Magazine Python Special3・UWN#249|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/ubuntu-topics/201201/27
Linux Daily Topics:2012年1月27日 カーネルコードに脆弱性! Linusみずからパッチを投稿するも…|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201201/27
iptables を使用してファイアウォール機能を稼働させ、セキュリティーを制御する
https://www.ibm.com/developerworks/jp/opensource/library/os-iptables/
Linux の 302 (Mixed Environment) 試験対策: Samba セキュリティー
https://www.ibm.com/developerworks/jp/linux/library/l-lpic3-315-2/
Samba 3.6.2 Available for Download
https://www.samba.org/samba/history/samba-3.6.2.html
401login:Penguin:2012/01/27(金) 22:43:36.21 ID:TEZcO/+W
HP、webOS のオープンソース化を開始 - インターネットコム
http://japan.internet.com/busnews/20120127/5.html
Ruby on Rails 3.2登場 - Ruby 1.8.7をサポートする最後のバージョン | エンタープライズ | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2012/01/27/037/index.html
プログラミング言語「Rust」コンパイラとツール登場 - Mozilla | エンタープライズ | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2012/01/27/030/index.html
402login:Penguin:2012/01/28(土) 22:13:57.94 ID:ilzigMW3
Fedora relocates operating system under /usr/
http://www.h-online.com/open/news/item/Fedora-relocates-operating-system-under-usr-1423644.html

The Fedora developers move all files stored in /bin/, /sbin/, /lib/ and /lib64/ dirs to equivalent subdirs in /usr/.
Symbolic links will ensure compatibility with scripts and software.

やーめてー!
趣旨が判らん。
403login:Penguin:2012/01/28(土) 22:22:07.94 ID:I+yd/ca7
>>402
たぶん作る側の都合でしょう。公式リポジトリ由来の実行形式ファイルが
全部/usr/の下にあると管理しやすそうな気はする。
404login:Penguin:2012/01/28(土) 22:56:05.91 ID:T/ixGw9q
Software/systemd/TheCaseForTheUsrMerge
ttp://www.freedesktop.org/wiki/Software/systemd/TheCaseForTheUsrMerge
ここで利点とか書いてあるね。Myths and FactsがFAQっぽくてわかりやすいかも。
405login:Penguin:2012/01/29(日) 00:19:45.07 ID:q+xP77WQ
Debian 6.0.4 リリース Debian JP Project - 最近の話題
http://www.debian.or.jp/blog/debian604.html
406login:Penguin:2012/01/30(月) 08:19:26.06 ID:b/uD3tEb
>>402
なんでだめなの?
407login:Penguin:2012/01/30(月) 09:41:47.36 ID:NOkf+S+w
>>402
趣旨はこれに書いてある。
https://fedoraproject.org/wiki/Features/UsrMove
408login:Penguin:2012/01/30(月) 11:08:05.74 ID:eXLcBOi0
Linux Daily Topics:2012年1月30日 誰得? 何得? なぜApache&IBMはOpenOfficeにこだわりつづけるのか|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201201/30
【LinuxTutorial】Linux の2012年:5つのポイント - インターネットコム
http://japan.internet.com/webtech/20120130/1.html
409login:Penguin:2012/01/30(月) 18:11:48.91 ID:vBfPaE/b
 
410login:Penguin:2012/01/30(月) 18:30:01.70 ID:JN0jD2+L
「GNOME 3.3.4」リリース、次期安定版GNOME 3.4に向けた開発版 - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/12/01/30/0854203
JVNVU#470151: Linux に権限昇格の脆弱性
https://jvn.jp/cert/JVNVU470151/
【連載】技術者たちの挑戦 - ARM+Linux組込プラットフォーム「Armadillo」誕生秘話 (1) 技術者たちの挑戦 - ARM+Linux組込プラットフォーム「Armadillo」誕生秘話 | エンタープライズ | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/series/armadillo/001/
411login:Penguin:2012/01/30(月) 23:54:38.89 ID:Ak5Y7WP7
      __ . : ´: : : : ; : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.i.: : : : : : : : : : : :.
-‐== (  Y: : : : : : : i: : : : : : : : : : ; : : : : : : :[: : : : :} : : : : : : : :、: : : :',
: : : : : : 〕zく: : : : : : : :|: : : : : : : : : /: : : : : : : :「`~"^ヽ : : : : : : : : ヽ: : :.
: : : : :Y   }: : : : : : :|: : : : .;. : : ,小:i: : : }: : : |     |: : }i : : : i : : : :',: :i
-‐=ニフ^ァーく.: : i.: : : :.|: : : :,' : : /i{ |.:|: : :∧: : |     |: :,ハ: : ,'.: :i: : : i :|
   j: { : : : i : :|: : : : | : : /: : /´「 |:}{: : :「¨V.:i     |: :厂}: /: : :l: : ,小i
   |: l : : : :', : l: : : : }.: :,' } :/   j八: : |  ',:{     |:/  j:八: : }: : :∧{
   {: i : : : : : : l : i: : :V' j/ ,ィfテメくヽヽ{  ヽ   ,j{ェxrく  }: :ハ: :,ハ
    :. : : : :.r'⌒ヽ|: : : |   / {  )//}        ,ィ´ )/} Y,'.:l.:i: Vハ ',
    ',: : : : i{   |: : : |  i{ i爪//リ          i爪/リ 〃.:}.:|: :| }
     V: : :,ハ  r |: : : i   ゞ辷シ          弋゙シ  {: :メ.:i.: :| i
      }: : : :人  `|: : : ',   ` ー-         , `¨´  V{: :ぃ.:| ;
.     /: : . -‐ミ、_」: : : :{                '""' 从: :|マ:| j        
   / /     ヽ|: : :从   '"""            .イ: : i.:| jノ
   jレ'         |: : : :,ハ-‐=ミ              . ィ^ ハ.: :}.:|
  从    rヘ,.  |:{ : : : i`ヽ、 \_____く⌒Y"⌒ヽ、:{ Vj:ノ
 ,' {: i____.}/   j八.: : :|○    `.__`ヽr┘ }⌒ヽ  ‘, ′
   フ´         ヽ: :|      ',⌒i{ー  j   }  } 
412login:Penguin:2012/01/31(火) 11:11:21.10 ID:N43F7Z8O
InfoQ: webOSは多くのデバイスで走る予定で、Enyoは多くの主要なブラウザーで走る
http://www.infoq.com/jp/news/2012/01/webOS-Enyo-2
APK puts Windows 95, 98 and XP, plus Linux on the EVO 3D -- Engadget
http://www.engadget.com/2012/01/30/apk-puts-windows-95-98-and-xp-plus-linux-on-the-evo-3d/
第5回 ファイルの所有者とアクセス権限の変更 - 美女Linux 水口克也が伝授!初めてのコマンド活用術:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20120120/378955/
米IBM、「Lotus Symphony 3.0.1」最終版をリリース。今後はIBM版の「Apache OpenOffice」としてリリース - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/12/01/30/0912234
オープンソースにするメリット - 生越昌己のオープンソースGTD:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20120130/379724/
413login:Penguin:2012/01/31(火) 11:13:26.49 ID:soE8JD4a
>>412
> 生越昌己

こいつまだいたんか。
414login:Penguin:2012/01/31(火) 11:53:56.19 ID:F9RYRmS2
いらないよなそのおっさん
こいつ日本リナックス協会の会長だっけ
同じ場所で援交サイト立ちあげてたのに
立件されてなかったんだっけ
416login:Penguin:2012/01/31(火) 17:34:18.93 ID:N43F7Z8O
オープンソースのオンラインストレージソフトウェア「ownCloud 3」リリース、オンラインエディタや機能拡張などをサポート - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/12/01/31/0753239
「KVM」の今をとらえる速習講座|仮想化|トピックス|Computerworld
http://www.computerworld.jp/contents/201600
Clonezilla Live 1.2.12-10 Has Linux Kernel 3.2 - Softpedia
http://news.softpedia.com/news/Clonezilla-Live-1-2-12-10-Has-Linux-Kernel-3-2-249580.shtml
JVNDB-2012-001229 Linux kernel の mem_write 関数における権限を取得される脆弱性 - JVN iPedia - 脆弱性対策情報データベース
http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2012/JVNDB-2012-001229.html
JVNDB-2012-001230 Linux kernel の tpm_read 関数 における TPM コマンドの結果を読まれる脆弱性 - JVN iPedia - 脆弱性対策情報データベース
http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2012/JVNDB-2012-001230.html
JVNDB-2012-001231 Linux kernel におけるサービス運用妨害 (NULL ポインタデリファレンスおよび OOPS) の脆弱性 - JVN iPedia - 脆弱性対策情報データベース
http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2012/JVNDB-2012-001231.html
JVNDB-2012-001232 Linux kernel の xfs_readlink 関数におけるバッファオーバーフローの脆弱性 - JVN iPedia - 脆弱性対策情報データベース
http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2012/JVNDB-2012-001232.html
JVNDB-2012-001233 Linux kernel におけるサービス運用妨害 (NULL ポインタデリファレンスおよび kernel oops) の脆弱性 - JVN iPedia - 脆弱性対策情報データベース
http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2012/JVNDB-2012-001233.html
JVNDB-2012-001234 Linux kernel におけるサービス運用妨害 (アサーションエラーおよび kernel oops) の脆弱性 - JVN iPedia - 脆弱性対策情報データベース
http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2012/JVNDB-2012-001234.html
JVNDB-2012-001235 Linux kernel の NFS 実装におけるサービス運用妨害 (DoS) の脆弱性 - JVN iPedia - 脆弱性対策情報データベース
http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2012/JVNDB-2012-001235.html
417login:Penguin:2012/01/31(火) 22:51:08.29 ID:N43F7Z8O
SambaにDoS攻撃を可能にする脆弱性が発覚、これを修正した「Samba 3.6.3」リリース - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/12/01/31/0937224
418login:Penguin:2012/02/01(水) 09:24:49.97 ID:Kw28EpLa
アドオンの互換性を改善した Firefox の最新版公開 - インスペクタなど便利な Web 開発者向けツールも搭載 | Mozilla Japan ブログ
http://mozilla.jp/blog/entry/7749/
nginx-1.1.14 development version has been released. nginx news
http://nginx.org/
Ubuntu、メニューUIをブラウザのアドレスバー入力のように行う「HUD」導入 | エンタープライズ | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2012/02/01/010/index.html
Mempodipper による Linux Kernel の権限昇格の脆弱性(Scan Tech Report) | ScanNetSecurity (脅威、エクスプロイトのニュース)
http://scan.netsecurity.ne.jp/article/2012/02/01/28289.html
Why Linux Vendors Need To Sell More Than Linux - Slashdot
http://linux.slashdot.org/story/12/01/31/2148203/why-linux-vendors-need-to-sell-more-than-linux
Mozilla、「Firefox 10」の正式版をリリース 法人向け延長サポート開始 - ITmedia エンタープライズ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1202/01/news023.html
419login:Penguin:2012/02/01(水) 09:30:02.80 ID:Kw28EpLa
MozillaZine.jp ≫ Blog Archive ≫ Firefox 10 がリリースされた
http://mozillazine.jp/?p=2831
MozillaZine.jp ≫ Blog Archive ≫ Thunderbird 10 がリリースされた
http://mozillazine.jp/?p=2839
MozillaZine.jp ≫ Blog Archive ≫ Thunderbird 3.1.18 がリリースされた
http://mozillazine.jp/?p=2853
MozillaZine.jp ≫ Blog Archive ≫ Firefox 3.6.26 がリリースされた
http://mozillazine.jp/?p=2843
420login:Penguin:2012/02/01(水) 14:05:55.96 ID:Kw28EpLa
「Firefox 10」公開、アドオン互換性を改善する最新バージョン -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120201_508961.html
Ubuntu Weekly Recipe:第208回 Ubuntu 10.04/Xubuntu 11.10でxrdpを使用する|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0208
[Phoronix] Linux 3.3-rc2 Kernel Is Out Late Due To "Mind-Fart"
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=MTA1MTU
JPCERT コーディネーションセンター Weekly Report
https://www.jpcert.or.jp/wr/2012/wr120401.html#3
Web 検索機能を追加した Thunderbird の最新版を公開 | Mozilla Japan ブログ
http://mozilla.jp/blog/entry/7750/
Firefox/Thunderbidの法人向け「延長サポート版」公開、42週おきにアップデート - クラウド Watch
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20120201_508979.html?ref=rss
421login:Penguin:2012/02/01(水) 19:36:27.55 ID:Kw28EpLa
MozillaZine.jp ≫ Blog Archive ≫ SeaMonkey 2.7 がリリースされた
http://mozillazine.jp/?p=2882
JVNDB-2012-001261 KVM の arch/x86/kvm/i8254.c におけるサービス運用妨害 (NULL ポインタデリファレンス) の脆弱性 - JVN iPedia - 脆弱性対策情報データベース
http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2012/JVNDB-2012-001261.html
Mozilla Labs、新プロジェクト「パンケーキ」を発表 | エンタープライズ | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2012/02/01/050/index.html
MozillaZine.jp ≫ Blog Archive ≫ Firefox, Thunderbird の法人向け延長サポート版の提供が開始された
http://mozillazine.jp/?p=2871
Firefox 10リリース、互換性の向上やWeb開発ツールの追加などが特徴 - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/12/02/01/0524206
422login:Penguin:2012/02/01(水) 20:26:33.11 ID:FPUSaj59
The Linux binutils 2.22.52.0.1 is released
http://gcc.gnu.org/ml/gcc/2012-02/msg00000.html
423login:Penguin:2012/02/01(水) 23:40:50.07 ID:pZlfeEL6
おしりかじり虫、5年ぶりに新曲「おしりの山はエベレスト」をリリース
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1328096123/
【音楽・新譜】帰ってきたおしりかじり虫、5年ぶりの新曲でエベレスト登頂[2/1]
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1328084604/
424login:Penguin:2012/02/02(木) 08:50:55.32 ID:TlIveNxK
おしりかじり虫はlinuxに関連があったのか、勉強になるなあ
425login:Penguin:2012/02/02(木) 10:42:29.87 ID:aWbtF50I
東証でシステム障害=241銘柄が売買停止
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120202-00000038-jij-biz
東証で241銘柄売買停止=札幌も、システム障害で―大阪・名古屋・福岡は通常通り
時事通信 2月2日(木)9時2分配信
426login:Penguin:2012/02/02(木) 13:09:37.57 ID:dxhC+6XU
>>425
どっかのアホが喜び勇んで貼りまくるんだろうなぁ、と思ってたらもうやってた...
427login:Penguin:2012/02/02(木) 15:46:35.47 ID:h9RoZW+y
Mozilla にはできなかったことが、Canonical にならできるのはなぜだろう? - インターネットコム
http://japan.internet.com/webtech/20120202/2.html
Firefox 10と同じGecko 10を採用、統合インターネットスイートSeaMonkey 2.7がリリース - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/12/02/02/052246
Apache CouchDBに高可用性機能を加えた「BigCouch」、バージョン0.4が登場 - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/12/02/02/0455239
企業支援動向 : 【地震】日本OSS推進フォーラム、震災復興支援のOSS無償配布を「LibreOffice」に切り替え | RBB TODAY (ブロードバンド、ウェブのニュース)
http://www.rbbtoday.com/article/2012/02/02/85833.html
Vine Linux News - 日本OSS推進フォーラムの復興支援プロジェクトで Vine Linux 6 特別版を配布
http://vinelinux.org/news/20120202.html
428login:Penguin:2012/02/02(木) 18:12:32.59 ID:h9RoZW+y
Linuxカーネルの主力開発者Greg KH、SUSEからLinux Foundationへ移籍 | スラッシュドット・ジャパン Linux
http://linux.slashdot.jp/story/12/02/02/0813259/
Linuxのシェア増加が続く - 1月デスクトップOS | エンタープライズ | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2012/02/02/071/index.html
429login:Penguin:2012/02/02(木) 19:51:19.06 ID:YylD5jez
オープンソースで復興支援【第2弾】
http://ossforum.jp/node/1238
オープンソースの最新オフィス・ソフトLibreOfficeを無償で配布&サポート
日本OSS推進フォーラムの震災復興支援(第2弾)として日本OSS推進フォーラ
ム(以下、当フォーラム)は、東日本大震災により被災された皆様に心からお
見舞い申し上げます。

当フォーラムでは、昨年6月より震災復興支援の一助となるよう、オープンソー
スのオフィス・ソフト「OpenOffice.org」を日頃のフォーラム活動をベースに
無償で配布ならびにサポートしてまいりましたが、ここに本日より、復興支援第
2弾といたしまして、被災された皆様はもとより、被災された地域の復興復活にご
尽力されている全ての関係諸団体や地元企業等の皆様を対象に、ISO国際標準に準
拠して世界中で広く使われつつあるオープンソースの最新オフィス・ソフト
「LibreOffice」を無償で配布してご利用をサポートいたします。

オープンソースのため、お手元にあるパソコンに何台でも自由にインストールして、
オフィス・ソフトの代替としていつまでも無料で使い続けることができます。また古
くなったPCでも快適にご利用いただけるよう国産の基本ソフト「Vine Linux」を搭載
したセットもあわせて無償配布いたします。更にご利用の皆様方には、メールによるサ
ポートも当フォーラムのクライアント部会のボランティアが復興支援に資するよう無償
で2012年12月末日まで実施することといたしました。
430login:Penguin:2012/02/02(木) 20:23:13.08 ID:h9RoZW+y
mod_proxy_ajpなどに含まれる脆弱性を修正したApache HTTP Server 2.2.22リリース - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/12/02/02/111233
431login:Penguin:2012/02/03(金) 08:45:35.24 ID:sHtt5DR0
>>424
にわか乙
432login:Penguin:2012/02/03(金) 11:52:21.69 ID:xx+SnD76
Wine 1.4-rc2 Released WineHQ- News
http://www.winehq.org/news/2012020201
Red Hat、RHEL のサポート期間を標準で10年に - インターネットコム
http://japan.internet.com/busnews/20120203/2.html
OSS推進フォーラム、オープンソースのオフィスソフトで震災復興支援 | エンタープライズ | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2012/02/03/012/index.html
【IT腕試し】bash上で「echo "!!" > foo」を実行すると?(Linux/UNIX)| nikkei BPnet 〈日経BPネット〉
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20120113/296155/
Linux の 302 (Mixed Environment) 試験対策: パフォーマンス・チューニング
https://www.ibm.com/developerworks/jp/linux/library/l-lpic3-315-3/
PHP 5.3.10 Released! PHP: Hypertext Preprocessor
http://www.php.net/index.php
433login:Penguin:2012/02/03(金) 12:11:54.80 ID:tGH9g+5x
そういう出題をするテメエが > をエスケープできてないというw
434login:Penguin:2012/02/03(金) 12:14:54.80 ID:EQgmODEi
システム障害で東証に報告命令 自見金融相「厳正に対応」
原因はサーバーの不具合
予備システム稼働せず=相場情報の配信障害―東証 - 時事通信(2月2日)
東証“原因はサーバー不具合” - NHK(2月2日)
435login:Penguin:2012/02/03(金) 12:32:19.14 ID:EQgmODEi
東証システム障害 最新鋭「アローヘッド」 揺らぐ信頼
配信元:SANKEI EXPRESS
2012/02/03 10:01
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/finance/544398/
>取引所システムに詳しい野村総研の大崎貞和主席研究員は
>「原因が何であれ、システムトラブルが多すぎる。
>世界的にも東証のシステムは弱いと思われてもしかたがない」と指摘しており、
>イメージダウンによる海外投資家の日本株離れを招く恐れもある。
>(SANKEI EXPRESS)
436login:Penguin:2012/02/03(金) 20:24:40.04 ID:4/ru4yPG
私はcat << EOF > foo で↑を使ってる。
437login:Penguin:2012/02/03(金) 20:59:10.35 ID:ZgLQ/iKG

非常に興味深い議論が・・・

【緊急】無線LAN使用は3月1日までにネットワーク名に"_nomap"を付けろ【Google】★6
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1328184242/
438login:Penguin:2012/02/03(金) 21:24:12.55 ID:l/EdnheS
これでスパイウェアも除去できるかな?

世界で最も安全なAndroidの新バージョン「SE Android」を試してみませんか?
http://www.gizmodo.jp/2012/02/how-to-secure-your-android-phone-like-the-nsa.html
2012年
グッグル帝国は韓国面いや暗黒面に落ちた。
明日の昼は担々麺
440login:Penguin:2012/02/04(土) 00:26:43.52 ID:QlubkXEI
Linux Mint 12 KDE Officially Released - Softpedia
http://news.softpedia.com/news/Linux-Mint-12-KDE-Officially-Released-250602.shtml
実践しながら学ぶ Android USBガジェットの仕組み(4):KGDBを使って、Android組み込みボードをリモートデバッグしよう!【後編】〜USBガジェットドライバをデバッグする(2)〜 (1/3) - @IT MONOist
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1202/03/news001.html
WebM Project、VP8動画コーデックSDK「Duclair」バージョン1.0を公開 - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/12/02/03/0959246
Distribution Release: PCLinuxOS 2012.2 (DistroWatch.com News)
http://distrowatch.com/?newsid=07088
Linux Foundation フェローに Greg Kroah-Hartman 氏が就任 - インターネットコム
http://japan.internet.com/webtech/20120203/4.html
[Phoronix] Ubuntu 12.04 ARM Performance Becomes Very Compelling
http://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=ubuntu_1204_omap4460
441login:Penguin:2012/02/04(土) 12:17:23.65 ID:QlubkXEI
Dropbox、ベータ参加で最大5GBの無料ストレージを追加提供 -- Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2012/02/03/dropbox-5gb/
新しい開発ツールとアドオン同期機能を追加した Firefox の最新ベータ版をテスト用に公開しました | Mozilla Japan ブログ
http://mozilla.jp/blog/entry/7785/
442login:Penguin:2012/02/05(日) 06:27:57.62 ID:z2/LzvZ+
>>441
これLinuxでも出来る?
443login:Penguin:2012/02/05(日) 08:32:27.00 ID:+AypU4hD
>>442
Fxのことならできると書いてあるだろ…
444login:Penguin:2012/02/05(日) 08:39:23.48 ID:+xdIYYkL
DropboxのほうもLinux対応が書かれてるな。
445login:Penguin:2012/02/05(日) 09:07:33.69 ID:0g43cz9/
Dropbox は既に使えてるよ。
nautilus-dropbox とかいうのもあるし。
446login:Penguin:2012/02/05(日) 14:16:07.32 ID:eOPd33+I
避けたいものだな。nautilusとかgvfsとか
447login:Penguin:2012/02/05(日) 14:37:45.04 ID:Ltmo7Vex
>>441
winに入れてみたけど容量増やすほど写真撮らねーし、他の標準で30GB無料で使えるとこのアカウントも持ってるし、無理やり写真撮るのメンドクセーな。
448login:Penguin:2012/02/06(月) 00:35:19.00 ID:Fp3nBGQZ
カメラは撮ってって顔してんぜ
449login:Penguin:2012/02/06(月) 01:05:09.95 ID:y29eMap8
写真より動画のほうが手っ取り早くね
450login:Penguin:2012/02/06(月) 13:34:05.90 ID:nmWPXTx/
SMBC日興証券でシステム障害 全口座で入出金できず
 SMBC日興証券は6日、システム障害が発生し、個人と法人の顧客口座で入出金ができない状態になったと発表した。(産経新聞)
451login:Penguin:2012/02/06(月) 13:45:51.79 ID:nmWPXTx/
Linuxかどうか、はっきりしない
452login:Penguin:2012/02/06(月) 13:53:46.88 ID:nmWPXTx/
ホストシステムのディスクコントローラーが故障したことが判明した
453login:Penguin:2012/02/06(月) 14:04:41.28 ID:8lskWCre
バックアップに切り替わらなかったってのが続くのが気になるな
454login:Penguin:2012/02/06(月) 14:21:27.72 ID:1i4YiQBG
>>453
東電の原発と同じじゃないか?
バックアップなんて、万が一にしか使わない
-> 万が一なんで起りえないから、もうはずしちゃえ
-> 金かけなくていいんじゃね?人も減らすか
-> 誰もいない、金をかけていないときに、万が一が起こった!←いまココ
455login:Penguin:2012/02/06(月) 15:17:54.94 ID:RhszFsuZ
コピペです

そういえばアローヘッドってどうなったかわかる人いる?

東証の資料のどちらにも相場報道システムとarrowheadを分けて書いてあるから
やすいハードかウィン鯖かという可能性もでてきちゃったね

ウィン鯖なら叩きまくろう〜〜〜〜〜

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1202/02/news028.html
> 東証のIT部門によると、障害が発生したのは2010年1月に稼働した「arrowhead」のうち、
>相場情報を配信する「FLEXStandard」サービス。午前11時現在、原因の特定と復旧を進め
>ている最中という。株式などの取引に関するシステムでは障害は発生していない。

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90970900&sid=aeoMKZI4XQn0
>  算出対象は当面、ETFの保有資産の情報を同取引所に提供できる運用会社のETF
>のみとし、同取引所の相場報道システム「FLEXStandard」サービスを通じ、立会時間中


http://www.tse.or.jp/news/31/b7gje6000001eqkc-att/b7gje6000001equn.pdf

>544 名前:login:Penguin [sage]: 2012/02/04(土) 10:17:21.35 ID:UwRfySKc (4)
>>543
>情報配信システムを含めてアローヘッドだから
>アローヘッドがLinuxなら情報配信システムもLinuxでござろうじょしこうせい。
>arrowhead (東証株式売買システム)の @IT Japan Award2010 経済産業大臣賞(グランプリ)受賞
http://www.tse.or.jp/news/30/b7gje6000000rmw5-att/b7gje6000000rrr5.pdf
456login:Penguin:2012/02/06(月) 15:58:09.45 ID:SA87fd1B
UbuntuベースのLinuxディストリビューション「Linux Mint 12」のKDE版がリリース - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/12/02/06/0418229
【LinuxTutorial】新しい年、新しい Linux カーネル - インターネットコム
http://japan.internet.com/webtech/20120206/2.html
457login:Penguin:2012/02/06(月) 21:21:20.80 ID:SA87fd1B
Apache LuceneをC言語に「ゆるく」ポーティングした全文検索エンジン「Apache Lucy 0.3」リリース - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/12/02/06/1153241
脆弱性修正によって新たに生じた脆弱性を修正した「PHP 5.3.10」がリリース - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/12/02/06/1157243
458login:Penguin:2012/02/06(月) 22:05:49.30 ID:0yroybjM
>>454
そこまで、男前な運用方針だと清々しいな。
導入時の費用をケチるか、
導入がギリギリで、トラブル時の検収をまともにしてなかったんじゃないかなあ。
実際に鯖を止めて切り替わるかテストしました程度とか。
でも、実運用だと、メインが止まってる間に蓄積された要求が、サブに切り替わった途端に一気に流れ込んで、軽い攻撃状態になって…。
本来ならそのあたりも、うまく調整するようにするんだけど、
金融機関のやりとりは半端ないデータ量だからなあ。(正確にはデータ件数)
とかね。
459login:Penguin:2012/02/06(月) 22:34:36.93 ID:sIeAFlG/
富士通が悪い
460login:Penguin:2012/02/07(火) 01:05:55.72 ID:r2bB+j+3
どっちにせよ富士通が悪いでFAよね
461login:Penguin:2012/02/07(火) 01:13:04.09 ID:KeEtWDdp
半年に一度障害が起きるハードって一体

http://www.computerworld.jp/topics/634/IT%E6%A5%AD%E7%95%8C%E5%8B%95%E5%90%91/201622/%E6%9D%B1%E8%A8%BC%E3%80%81%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AB%E3%81%A7%E8%AC%9D%E7%BD%AA%E4%BC%9A%E8%A6%8B

> 今回の障害は、8つのサーバセットのうちの1つ、東証9 件が6号機と呼んでいるサーバセットで
>障害が発生しており、自動切り替えが機能しなかった。原因は調 査中とのことだが、「ハードウェア
>障害は半年に1度程度は発生しており、これまでは自動切り替えが機能していた」(宇治氏)とのこと。
>そのため、常務兼最 高情報責任者(CIO) 鈴木義伯氏は、「単純な障害ではなく、複合的な要素が
>重なった障害」だと考えている。なお、今回の対応により、手動での切り替えが機能したため、「明日
>以 降、同様の障害が発生した場合でも、迅速に手動で対応できる」ため、宇治氏は問題ないと主張
>した。
linuxは安全だ〜 linuxは頑丈だ〜 linuxは安心だ〜
悪いのはハードだ〜 linuxは悪くない〜
だいじょうぶうぶだいじょうぶ〜 だいじょうぶうぶだいじょうぶ〜
463login:Penguin:2012/02/07(火) 01:43:56.70 ID:KeEtWDdp
でも何で富士通でホットスタンバイにしたんだろ?
クラウドやってんだからクラスタで良かったんじゃないか?
464login:Penguin:2012/02/07(火) 03:41:47.70 ID:tdl3FAHv
クラウド()
465login:Penguin:2012/02/07(火) 04:18:10.81 ID:/srY51KZ
クラウドっていうのはね。
各役割に応じた構成によってね。

寝るわ。
466login:Penguin:2012/02/07(火) 19:16:31.85 ID:IH8Q5Ww6
2.0系の最終版となるCakePHP 2.0.6リリース、バージョン2.1もまもなく公開 - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/12/02/07/0749232
Red Hat、サポート期間を7年から10年へ延長 | エンタープライズ | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2012/02/07/012/index.html
Stable kernels 3.0.20 and 3.2.5 [LWN.net]
https://lwn.net/Articles/479640/
JVNDB-2012-001297 Linux kernel におけるネットワーク盗聴を検出される脆弱性 - JVN iPedia - 脆弱性対策情報データベース
http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2012/JVNDB-2012-001297.html
467login:Penguin:2012/02/07(火) 20:50:30.50 ID:IH8Q5Ww6
[Phoronix] Canonical To Drop Support For Kubuntu
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=MTA1NDA
468login:Penguin:2012/02/07(火) 23:15:11.70 ID:IH8Q5Ww6
KDE Publishes a Book For Beginner Developers - Slashdot
http://developers.slashdot.org/story/12/02/07/1336243/kde-publishes-a-book-for-beginner-developers
レノボ・ジャパン、ARM搭載のThinkPad:ニュース:PC Online
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20120207/1041019/
469login:Penguin:2012/02/08(水) 15:00:39.01 ID:f1BM0U+2
【連載】技術者たちの挑戦 - ARM+Linux組込プラットフォーム「Armadillo」誕生秘話 (2) あなたの機器開発をサポート - "組み込みプラットフォーム"への進化の道筋 | エンタープライズ | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/series/armadillo/002/index.html
Ubuntu Weekly Recipe:第209回 Unityでニコニコ動画を検索する|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0209
470login:Penguin:2012/02/08(水) 16:44:39.12 ID:4H047G7B
ついにChromeのAndroid版が登場、米Googleが「Chrome for Anroid」ベータを公開 - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
ttp://sourceforge.jp/magazine/12/02/08/0534209
英Canonical、Kubuntuプロジェクトへの金銭的支援を打ち切る - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
ttp://sourceforge.jp/magazine/12/02/08/0553226
471login:Penguin:2012/02/08(水) 18:13:05.71 ID:f1BM0U+2
省電力機能の問題を修正したLinuxカーネル安定版「3.2.5」および「3.0.20」リリース - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/12/02/08/0844226
Linux Daily Topics:2012年2月8日 理由は"ビジネスにつながらないから" ─Canonical,Kubuntuのサポート停止へ|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201202/08
リファレンスCPUはTIの「OMAP4」:ユビキタス、ARM Cortex-A9マルチコア対応「Ubiquitous QuickBoot」リリース - @IT MONOist
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1202/08/news062.html
472login:Penguin:2012/02/08(水) 21:23:59.04 ID:aZV4td3M
俺自身KDEは好きだけど所々クセがあるからなぁ
Plasmaとか
473login:Penguin:2012/02/08(水) 22:29:03.81 ID:4H047G7B
UbuntuはUnityもあるしKubuntuはコスト回収できてないみたいだし
当然の帰結といえるし、他のフレーバーと同列になるだけだから大
ニュースってほどでもないと思う
けど、Kubuntuの存在意義とか言われるのはディベロッパもコミュニティ
もかわいそう
474login:Penguin:2012/02/08(水) 23:54:48.51 ID:KGf4DY98
>473
Canonical にとっては、結局儲かるかどうかにかかっているということでないの?
ずっと予想はしていたけど、本性が明らかになったということだろうね。
475login:Penguin:2012/02/09(木) 00:13:49.22 ID:3MTDPq3o
>>473
資金援助というのは単に社員開発者を引き抜く事でしょうな。
公式のサーバから削除するとか。
Unityに統合する戦略だしそちらにリソースを投入するだけかも。
KDEを採用したいベンダーがいれば別なんだろうけど。
ボランティアベースでは変わらないかと。
Fluxbuntu復活してほしいな。
476login:Penguin:2012/02/09(木) 00:47:45.46 ID:OXI/sV6D
>>474
当たり前だろ。慈善事業じゃないし、googleみたいに無尽蔵にお金が湧いてくるわけでもない。
477login:Penguin:2012/02/09(木) 02:00:35.67 ID:uAjEmtno
単に今までKubuntuだけ特別扱いだったけど、特別扱いするほど儲かってもいないし
他のDEと同等の扱いで十分じゃね?って結論に至っただけな気がするぜ
478login:Penguin:2012/02/09(木) 03:45:05.74 ID:GPtY0siu
さすがはうぶんちゅうw
479login:Penguin:2012/02/09(木) 07:04:28.81 ID:T5eVWpGL
kdeのパッケージは提供され続けるんでしょ?
ユーザー側からすればそんなに大した問題じゃないんじゃね
480login:Penguin:2012/02/09(木) 07:40:02.23 ID:1Vd58XrV
k,e,l,xすべて切り離せ
最高のunityを目指せ
481login:Penguin:2012/02/09(木) 08:47:05.33 ID:IqRbKol1
>>479
Ubuntu は、やるんだったら、開発リソースをもう Unity 一本に絞れよな。
なんで、複数の K, E, L, X を用意しているのか、分からん。
482login:Penguin:2012/02/09(木) 08:57:23.32 ID:1Vd58XrV
unity嫌いは糞廃れmint(笑)にでも移行してろクズ
483login:Penguin:2012/02/09(木) 08:58:49.19 ID:GPtY0siu
うぶんちゅうは言葉が汚い
484login:Penguin:2012/02/09(木) 09:55:57.47 ID:EsOinrjs
自分DEやDEを入れ替えできないぐらいバカなの?
485login:Penguin:2012/02/09(木) 09:56:13.25 ID:EsOinrjs
WMやDEの間違い
486login:Penguin:2012/02/09(木) 16:06:20.79 ID:B6YCf+Ui
じぶんでww
487login:Penguin:2012/02/09(木) 16:21:41.78 ID:4y4F2UI2
仕事場探訪:液晶モニタ台が目を引くレトロクラシックなワークスペース : ライフハッカー[日本版]
http://www.lifehacker.jp/2012/02/120203classicretro.html
「Google Chrome 17」安定版公開、ページ先読みとマルウェア防止機能の強化 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120209_510833.html
ASCII.jp:〜師範、Ubuntuのヘビーユーザーってどんな感じでしょう?〜|行っとけ! Ubuntu道場!
http://ascii.jp/elem/000/000/668/668042/
Kubuntuへの資金提供を廃止 - Canonical | エンタープライズ | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2012/02/09/026/index.html
学校にある古い電子機器を使って名曲『朝日のあたる家』を演奏 | デジタルマガジン
http://digimaga.net/2012/02/the-animals-house-of-the-rising-sun-remix
たった25ドルの超低価格PC「Raspberry Pi」が今月から発売に | APPGIGA!!(アプギガ)
http://plus.appgiga.jp/ky777/2012/02/09/12795/
488login:Penguin:2012/02/09(木) 19:12:47.60 ID:4y4F2UI2
Linux Daily Topics:2012年2月9日 Btrfsは鉄板,女性プロジェクトリーダー誕生 ─Fedora 17をめぐるあれこれ|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201202/09
BTO : 29,820円からのLinux搭載BTOデスクトップPC……幅98mmのスリムボディ | RBB TODAY (デジタル機器、デスクトップPCのニュース)
http://www.rbbtoday.com/article/2012/02/09/86116.html
BIND 9系のすべてに重要度の高い脆弱性 | エンタープライズ | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2012/02/09/029/index.html
Windows互換OS「React OS 0.3.14」リリース、ネットワーク関連機能が強化される - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/12/02/09/0419215
GitHubのアクティブプロジェクト、もっとも多いのはMITライセンス | エンタープライズ | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2012/02/09/038/index.html
489login:Penguin:2012/02/09(木) 19:48:22.37 ID:1fy6dJO2
>>488
> Linux Daily Topics:2012年2月9日 Btrfsは鉄板,女性プロジェクトリーダー誕生
> ─Fedora 17をめぐるあれこれ|gihyo.jp … 技術評論社
> ttp://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201202/09
参考:
ttp://fedoraproject.org/ja/using/life/robynbergeron.html
Open Clip Art Library、いいなー、コレ。
490login:Penguin:2012/02/09(木) 23:51:31.91 ID:KiD6fHOW
kdeって終わっちゃったのか
491login:Penguin:2012/02/09(木) 23:54:57.28 ID:/xZkD8Yg
KDE4がウンコ過ぎたから終わって当然
492login:Penguin:2012/02/10(金) 00:31:31.22 ID:+vNFZojb
Gnomeも3がウンコすぎるから終わるんだろうな
493login:Penguin:2012/02/10(金) 00:53:29.95 ID:PuEyCfui
>>490-492
シェルを何にするか、たいへんだなー。
494login:Penguin:2012/02/10(金) 01:52:28.97 ID:W0S4eEcj
495login:Penguin:2012/02/10(金) 02:30:17.11 ID:DfFnZgIY
エェー

>>494
> Does Compiz belong in an open source "hall of fame"?

Yes
86% (1485 Votes)

No
7% (114 Votes)

I'm neutral on this one
8% (137 Votes)
496login:Penguin:2012/02/10(金) 02:51:01.96 ID:YHP3Z56G
やめてあげて!たゆんたゆん揺れるcompizの動画をベッタベタ貼って、
これが最新のGUIだとWindowsのスレで暴れてたubun厨さんが可哀想だよ!w

消えるべくして消えた無駄な機能だと個人的には思う。
497login:Penguin:2012/02/10(金) 03:11:57.53 ID:QHlo/Ht6
compizすげーとデスクトップをグリングリンさせて1日で飽きたのはもう6年も前の話か
498login:Penguin:2012/02/10(金) 03:29:54.15 ID:xVzu2KZS
おいらは毎日グリングリンしてるでー
499login:Penguin:2012/02/10(金) 07:59:07.57 ID:QHlo/Ht6
ウィンドウの透明化とか地味に便利だと思うんだが
500login:Penguin:2012/02/10(金) 08:05:21.87 ID:QHlo/Ht6
IDかぶりワロタ
501login:Penguin:2012/02/10(金) 08:18:29.97 ID:Z5KeRDxY
>>490-491
Kubuntuも継続するし、UbuntuがKDEのメンテナンスを止めるとも云っていない
もちろんKDEプロジェクト自体も変わらず継続中

勝手にKDEを終わった事にするな
502login:Penguin:2012/02/10(金) 08:40:14.88 ID:Z60eBGL2
>>501
涙拭いて現実直視しろよ池沼(笑)
503login:Penguin:2012/02/10(金) 09:01:54.45 ID:Z5KeRDxY
>>502
ID:Z60eBGL2

現実に則さないコメントするキチガイ
504login:Penguin:2012/02/10(金) 09:15:23.07 ID:sHQRtpTN
俺主体でいくと
compizで価値があった機能はgridとオペークくらいだったな
正直無駄
505login:Penguin:2012/02/10(金) 12:24:25.60 ID:gsf4xo07
今でもcompiz使ってる俺に代替品紹介して
506login:Penguin:2012/02/10(金) 12:29:19.90 ID:Z5KeRDxY
>>505
Gnome3
KDE4
507login:Penguin:2012/02/10(金) 12:36:00.77 ID:1nAXJgG7
>>505
kwin
508login:Penguin:2012/02/10(金) 12:39:47.92 ID:wPZZnMT0
>>501
KDEは終わらんだろうがKubuntuは厳しいだろ
もう金は出さんよ、やりたい人だけで手弁当でやってね
ってほとんど死刑宣告と一緒
509login:Penguin:2012/02/10(金) 13:16:26.28 ID:Z5KeRDxY
>>508
>ってほとんど死刑宣告と一緒
Xubuntuなんかと同列になるんだが
Xubuntuは死んでない
つまり、死刑宣告ではない

つまり、お前は嘘吐き
うぶんちゅ使いはなんでこうも似てるんだろうな
オウムそっくりwww
嘘つき〜 だますな〜 嘘つき〜 だますな〜
おまえは〜 嘘つき〜 有罪だ〜
511login:Penguin:2012/02/10(金) 14:41:02.32 ID:Xp1OMzvO
でびあん→うぶんちゅうは社会主義者だから嘘つきなんじゃ
共産は違うんですか?ゆんゆんさん
512login:Penguin:2012/02/10(金) 16:45:49.03 ID:TSdvsvLy
キチガイへのレス禁止
513login:Penguin:2012/02/10(金) 17:30:51.81 ID:qouE0Esb
514login:Penguin:2012/02/10(金) 19:14:06.53 ID:QHlo/Ht6
KDEは4にあがりたての頃がひどかったから、その頃のイメージ引きずってる人が多いんだろ
KDEにしろUnityにしろGnomeにしろ、バージョン上がった直後のWMってやたら評価悪いからな
515login:Penguin:2012/02/10(金) 19:39:54.16 ID:1nAXJgG7
KDEは4.6でやっと完全した
516login:Penguin:2012/02/10(金) 19:40:40.43 ID:1nAXJgG7
s/完全/完成/
517login:Penguin:2012/02/10(金) 20:31:22.83 ID:8q8iZ2/6
慣れ親しんだUIを安易に切り捨てたり魔改造するから嫌われるんだろう
518login:Penguin:2012/02/10(金) 20:44:38.40 ID:lRMvHCbq
だから開発者のオナニーOSって言われるんだねー
519login:Penguin:2012/02/10(金) 20:48:35.10 ID:Z60eBGL2
>>517
出来損ないのgnome2のことか(笑)
520login:Penguin:2012/02/10(金) 21:19:36.00 ID:8q8iZ2/6
出来損ないばかりの間違いだからw
521login:Penguin:2012/02/10(金) 21:32:35.94 ID:19ZIHFHI
【レポート】レノボ、大和研究所の開発陣らによる「ThinkPad X1 Hybrid」の技術解説 | パソコン | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/articles/2012/02/10/x1h/
ストーム、省スペースPCにLinux搭載の「Storm Book Tower LS Linux Edition」 | パソコン | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2012/02/10/076/index.html
ストーム、BTOもできるLinux PC「Storm Power Speed Mini LS Linux Edition」 | パソコン | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2012/02/10/074/index.html
Ubuntu Weekly Topics:2012年2月10日号 「fatrace」・Multi Monitor Greeterのモックアップ・Zeitgeistの履歴収集範囲の調整・eglibc-2.15・ALSA 1.0.25の投入・Kubuntuの微妙な体制変更・GSoC・UWN#251|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/ubuntu-topics/201202/10
Linux Mint 12 KDE登場 | エンタープライズ | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2012/02/10/027/index.html
ユビキタスの高速起動ソリューション「QuickBoot」がマルチコアCPUに対応 | エンタープライズ | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2012/02/10/013/
DNSサーバーの実装に脆弱性、“幽霊ドメイン名”がキャッシュされ続ける -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120210_511317.html
522login:Penguin:2012/02/10(金) 21:55:33.37 ID:swSSAAZ4
>>519
誤)
出来損ないのgnome2のことか(笑)

正)
出来損ないのgnome2と、変態のgnome3のことか(笑)
523login:Penguin:2012/02/10(金) 22:43:06.83 ID:/4kJuVAO
【海外】「ホームアローン」で有名な元人気子役マコーレー・カルキン(31歳)が衝撃の激痩せ!(画像あり)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1328844565/
【海外】「ホームアローン」で有名な元人気子役マコーレー・カルキン(31歳)が衝撃の激痩せ!(画像あり)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1328876161/
「ホームアローン」マコーレー・カルキンが衝撃の激痩せ!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1328846868/
524login:Penguin:2012/02/10(金) 23:02:14.65 ID:4L2VnQA5
>>518
BSD「ぁの…」
525login:Penguin:2012/02/10(金) 23:15:35.52 ID:GHPy6VFo
526login:Penguin:2012/02/10(金) 23:16:48.94 ID:GHPy6VFo
HDDが買えないならZFSを使えばいいのに - 記者の眼:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20120208/380453/
527login:Penguin:2012/02/11(土) 00:29:36.97 ID:39GKmqrF
>>526
それ良いな、今度試してみよう。
528login:Penguin:2012/02/11(土) 02:46:10.04 ID:26oqDNcz
HDDの中にどんだけ同一内容のクラスタがあるってんだよw
529login:Penguin:2012/02/11(土) 04:07:29.77 ID:d67PzIRn
これってそんなにヤバイねたなの?
> 511 名前:login:Penguin [sage]: 2012/02/10(金) 14:41:02.32 ID:Xp1OMzvO
> でびあん→うぶんちゅうは社会主義者だから嘘つきなんじゃ
> 共産は違うんですか?ゆんゆんさん
>
530login:Penguin:2012/02/11(土) 07:33:42.34 ID:t03gZzqE
>>527
円環の理に導かれてしまったか...
531login:Penguin:2012/02/11(土) 09:37:22.33 ID:GKE/zXMQ
>>526
なんかいろいろと頭悪い記事だなあ
532login:Penguin:2012/02/11(土) 13:48:13.91 ID:7MitcNVF
不具合いっぱいなのに薦めるとかどうかしてる

普通ならZFSつかえるsolaris,open indiana,freebsdとかを薦めるだろ
nexentaだってあるし....
533login:Penguin:2012/02/11(土) 13:59:58.11 ID:QkaIaIPn
>>532
zfs自体にも実装/仕様上のバグが山ほどあるってのに、
そこにさらにfuse+zfsって、人柱そのものじゃないか。
534login:Penguin:2012/02/11(土) 14:52:53.71 ID:3Z3xao8V
Fuseで使う気はしないな
535login:Penguin:2012/02/11(土) 18:10:27.52 ID:d67PzIRn
zfsってバギーなの?
インストールしちゃったんだけど
536login:Penguin:2012/02/11(土) 19:24:09.17 ID:9smGre6p
>>535
問題が発生したらバグ入りだ
537login:Penguin:2012/02/11(土) 19:26:31.99 ID:d67PzIRn
>>536
試してみる
538login:Penguin:2012/02/11(土) 19:27:54.02 ID:E3jhFVjE
btrfsに比べりゃ可愛いもんだろ
539login:Penguin:2012/02/11(土) 20:13:09.42 ID:QkaIaIPn
zfsもbtrfsも今はOracleなんだよな。。。
540login:Penguin:2012/02/11(土) 20:14:57.54 ID:E3jhFVjE
たまにはあの存在感の薄いDragonflyBSDさんに期待してみようではないか
うわやめハンマー振り下ろすn
541login:Penguin:2012/02/11(土) 20:25:42.58 ID:OJaXH2Ln
>>535
脚立の上に梯子を載せてる状態だからなあ。
542login:Penguin:2012/02/11(土) 21:09:59.82 ID:d67PzIRn
>>541
工事現場だと
ーーーーーーーー
脚立 脚立 脚立

と脚立の上にハシゴ載せてる気がする
横向きだけどね
543login:Penguin:2012/02/11(土) 21:29:08.82 ID:g8/To8en
【社会】全裸で風俗店ステージに、捕まえてみれば巡査長/北海道
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328956650/
全裸客、捕まえてみれば警官=SMクラブで公然わいせつ容疑−北海道警
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1328928069/
【北海道】SMバーで縛られていた全裸男 捕まえてみたら巡査長だった★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328961225/
544login:Penguin:2012/02/12(日) 05:29:17.63 ID:F0THUBCu
Wine 1.4-rc3 Released WineHQ - News
http://www.winehq.org/news/2012021101
Bad Guys Use Open Source, Too - Slashdot
http://tech.slashdot.org/story/12/02/11/1645209/bad-guys-use-open-source-too
MozillaZine.jp ≫ Blog Archive ≫ Firefox 10.0.1 がリリースされた
http://mozillazine.jp/?p=2889
MozillaZine.jp ≫ Blog Archive ≫ SeaMonkey 2.7.1 がリリースされた
http://mozillazine.jp/?p=2895
545login:Penguin:2012/02/12(日) 10:35:58.42 ID:84XCHkvw
sshfsてのが気になってるのだが。。
546login:Penguin:2012/02/12(日) 13:53:54.93 ID:yedX3d+G
全裸の巡査さんはlinux…とは関係ないとはいえオープンな存在って事なのかね
547login:Penguin:2012/02/12(日) 14:09:58.90 ID:O0rzHRqp
548login:Penguin:2012/02/12(日) 14:24:12.43 ID:ZygHfS6l
え、zsh地雷なの?
迂闊に手出さんでヨカタ…
549login:Penguin:2012/02/12(日) 15:06:15.41 ID:yn3/WRGh
>>548
zshとzfsをごっちゃにしてはいかんぞ。
550login:Penguin:2012/02/12(日) 15:16:09.37 ID:TTuoTggE
アホが使うのがzsfでバカが使うのがzshだったっけ?
551login:Penguin:2012/02/12(日) 17:15:48.85 ID:zO9ERPpJ
ファイルシステム総合スレ その14
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1326613113/
552login:Penguin:2012/02/12(日) 18:43:38.08 ID:qJcEDH/G
Ubuntu Linux でギャオの動画を見たい
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=1108
553login:Penguin:2012/02/12(日) 23:05:46.69 ID:QdzsL/3d
>>552
再生できたよ
ありがと
554login:Penguin:2012/02/13(月) 06:12:15.18 ID:wU1pccq+
【LinuxTutorial】長期サポート版 Linux - インターネットコム
http://japan.internet.com/webtech/20120213/4.html
555login:Penguin:2012/02/13(月) 18:25:56.69 ID:wU1pccq+
第 85 回 東京エリア Debian 勉強会のお知らせ Debian JP Project - 最近の話題
http://www.debian.or.jp/blog/events/tokyodebian-85.html
Ubuntuの企業向けデスクトップ版「Ubuntu Business Desktop Remix」、初公開 - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/12/02/13/0331207
窓の杜 - 【REVIEW】さまざまなIMサービスに対応したオープンソースのメッセンジャーソフト「Pidgin」
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20120213_511272.html
Firefox/Thunderbirdのバージョン10.0.1公開、脆弱性1件を修正 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120213_511709.html
Google、Chromeのセキュリティ賞金対象を拡大 | エンタープライズ | マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/news/2012/02/13/017/index.html
556login:Penguin:2012/02/13(月) 20:32:53.81 ID:zKVHg+QJ
軽量ディスプレイサーバー「Wayland」とそのリファレンス実装「Weston」、初のリリースとなるバージョン0.85公開 - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
ttp://sourceforge.jp/magazine/12/02/13/0942222

ビルドするのに少し時間がかかったが動いた
軽量には若干疑問符だがこういうのは動くだけで感動するw
ubuntu 12.10あたりからテスト導入と言ってたの無理だろと思ってたが
このペースならいけるかも知れないと感じた
557login:Penguin:2012/02/13(月) 22:33:06.38 ID:A7oWyutL
Ubuntuには負けられん
WaylandはArchユーザが死を覚悟で真っ先に公式リポジトリに投下するぞ
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
559login:Penguin:2012/02/13(月) 22:39:40.86 ID:INlIlmL9
Debianには、既にwaylandパッケージがあるんだな。
黄泉の国からsidの叫びが聞こえた
561login:Penguin:2012/02/14(火) 06:10:17.06 ID:/ns83HWg
fedora17のレポジトリにも入ってる模様
まだテストだけど
562login:Penguin:2012/02/14(火) 08:00:57.04 ID:OfMaz9yB
仕事が欲しい?それなら、Linux を学ぼう! - インターネットコム
http://japan.internet.com/webtech/20120214/1.html
Stable kernels 3.0.21, 3.2.6 and 2.6.32.57 [LWN.net]
https://lwn.net/Articles/481134/
[Phoronix] NVIDIA Releases 295.20 Linux Drivers
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=MTA1NzM
Linux: Where the Jobs (and Bigger Salaries) Are | PCWorld Business Center
https://www.pcworld.com/businesscenter/article/249875/linux_where_the_jobs_and_bigger_salaries_are.html
563login:Penguin:2012/02/14(火) 18:52:26.97 ID:sezC5CSv
Windows 8の新機能の一部は「Linuxの真似」? - slashdot.jp
http://slashdot.jp/story/12/02/14/0824235/
564login:Penguin:2012/02/14(火) 19:04:57.39 ID:OfMaz9yB
OSS仮想化管理ソリューション「oVirt」、初コミュニティリリース | エンタープライズ | マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/news/2012/02/14/114/index.html
Ubuntu、企業や政府機関に向けたビジネスデスクトップ版を公開 | エンタープライズ | マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/news/2012/02/14/033/index.html
Waylandが初のリリース - 進む次世代デスクトップ開発 | エンタープライズ | マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/news/2012/02/14/027/index.html
Lua開発Eclipseプラグイン「Lua Development Tools」、スタンドアロン版が登場 - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/12/02/14/0355216
565login:Penguin:2012/02/14(火) 19:09:29.87 ID:QbRnARFb
>>563
Linuxコミュニティのマカー化が著しいなw
566login:Penguin:2012/02/14(火) 19:33:24.26 ID:1NZ07UZh
USB3.0ネイティブサポートはLinuxが起源www
567login:Penguin:2012/02/14(火) 22:11:22.74 ID:xm1JuxI0
Linuxが起源ニダw
568login:Penguin:2012/02/14(火) 22:57:37.89 ID:bh9gxBsb
訳にも起源と書いていないし原文には「ついにMicrosoftはハードウェアの標準規格(USB3.0)を実現させた」と書いてあるのにどこが…
あ、英語が読めないのか
569login:Penguin:2012/02/14(火) 23:01:48.82 ID:1NZ07UZh
そんな必死にならなくてもwww
570login:Penguin:2012/02/14(火) 23:09:51.20 ID:1NZ07UZh
>>568
ちなみにそれは原文の筆者がMicrosoft寄りの解釈をすればこうなるということで
書いた文章であって、筆者の意図とは別なのですねw
571login:Penguin:2012/02/14(火) 23:36:58.66 ID:OfMaz9yB
LibreOffice 3.5 Is Now Available for Download - Softpedia
http://news.softpedia.com/news/LibreOffice-3-5-Is-Now-Available-for-Download-252695.shtml
572login:Penguin:2012/02/14(火) 23:42:49.37 ID:QbRnARFb
USB3.0の規格推進団体にMicrosoftがいた以上、真似だパクったと因縁つけるのはアホにしか見えないw
USBコンソーシアムに名前の無いAppleがUSB普及の父だと言うレベルでイカれてるw
573login:Penguin:2012/02/15(水) 00:06:13.85 ID:zQgVgmb3
>>572
「成功したものは模倣される」っていうのは因縁なのだろうか。
574login:Penguin:2012/02/15(水) 00:17:51.13 ID:htrHhI0G
>>573
USB3.0対応のどこが模倣なの?w
3.0を策定していた当時のUSBコンソーシアムに、Microsoftが無く犬糞ファンデーションだか何かが入っていれば別だが、
状況は逆だよなw
575login:Penguin:2012/02/15(水) 09:43:30.42 ID:2octRfFc
キーボードから電源on/offするための仕組みがらみだったっけ?
576login:Penguin:2012/02/16(木) 00:02:19.48 ID:/k/2y1Dg
ますます増えているLinuxの求人需要?仕事がほしい人はLinuxを勉強すべきだ
http://jp.techcrunch.com/archives/20120214need-a-job-learn-linux/
Ubuntu Weekly Recipe:第210回 SparkleShareで自分専用のDropboxサービスを立ち上げる|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0210
Javaの定例セキュリティアップデートが公開 - クラウド Watch
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20120215_512202.html
Apache Subversion 1.7.3リリース、安定性の強化がメイン - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/12/02/15/1149213
577login:Penguin:2012/02/16(木) 05:09:35.63 ID:SgDj1oxW
真似はisoマウントくらいではないのか。
ウインドウズでお手軽にisoマウントとか
ウイルス大流行の引き金としか。
578login:Penguin:2012/02/16(木) 13:03:11.65 ID:0QfoA8As
Ubuntu Serverで最も使われているのは「Ubuntu 10.04 LTS」- Canonical調べ | エンタープライズ | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2012/02/16/032/index.html
Adobe、Flash Playerの深刻な脆弱性に対処 既に攻撃が発生 - ITmedia ニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1202/16/news020.html
Google、Chrome 17安定版のアップデートを公開 多数の脆弱性に対処 - ITmedia ニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1202/16/news017.html
579login:Penguin:2012/02/16(木) 13:20:50.07 ID:0QfoA8As
米Tenable、ポリシー設定やレポートを強化した脆弱性スキャナ「Nessus 5.0」をリリース - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/12/02/16/043207
580login:Penguin:2012/02/16(木) 13:24:54.76 ID:GvuVyQTY
>Ubuntu Serverで最も使われているのは「Ubuntu 10.04 LTS」
何を当然のことをと思ったが、10.10使ってるのが結構な数いてびっくりだわ
ttp://news.mynavi.jp/news/2012/02/16/032/images/003l.jpg
581login:Penguin:2012/02/16(木) 13:29:17.00 ID:0QfoA8As
Scientific Linux - Scientific Linux 6.2 Release Notes
http://www.scientificlinux.org/distributions/6x/rnotes/sl-release-notes-6.2.html
582login:Penguin:2012/02/16(木) 13:40:12.72 ID:ZXB2B8lW
ま、一口にサーバと言っても企業のファイルサーバ向けに安定性重視だったり
クラウドや個人の趣味で性能・先進性重視のものもあるしな。
583login:Penguin:2012/02/17(金) 09:44:43.46 ID:g9whSxtF
blender.org - Blender 2.62
http://www.blender.org/development/release-logs/blender-262/
Distribution Release: Ubuntu 10.04.4 (DistroWatch.com News)
http://distrowatch.com/?newsid=07112
RubyMine 4が登場 - Rails最新開発環境 | エンタープライズ | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2012/02/17/008/index.html
584login:Penguin:2012/02/17(金) 12:50:06.86 ID:g9whSxtF
Scientific Linux 6.2登場 - CentOSより2ヵ月遅れの追従 | エンタープライズ | マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/news/2012/02/17/017/index.html
Linux Daily Topics:2012年2月17日 年収8万5千ドルはカタい!? Linuxエンジニアにモテキが到来|gihyo.jp … 技術評論社
https://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201202/17
Linux技術者の需要は引き続き増加、他ジャンルの技術者より昇給率高く | エンタープライズ | マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/news/2012/02/17/019/index.html
585login:Penguin:2012/02/17(金) 15:11:12.33 ID:36Orsl8E
【経済】「Android 5.0」(開発コード名「Jelly Bean」)、2012年第2四半期に公開か
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1329446944/
Android5.0が今年4月に登場 Windows 8とデュアルブート可能に 4.0というゴミは何だったのか
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1329432193/
586login:Penguin:2012/02/17(金) 17:01:25.69 ID:eQumrEea
Firefox 10.0.2 リリースノート
http://mozilla.jp/firefox/10.0.2/releasenotes/
587login:Penguin:2012/02/17(金) 22:42:12.66 ID:apl9m1h9
Windows VistaとWindows 7のサポート期間が5年間くらい延長
http://support.microsoft.com/lifecycle/?c2=11732
http://support.microsoft.com/lifecycle/?c2=14019
588login:Penguin:2012/02/17(金) 22:54:15.34 ID:CdaeUL0A
>>587
赤帽への対抗だな。
589login:Penguin:2012/02/18(土) 01:41:10.20 ID:gQzfd/i8
Windows 8の「Secure Boot」を批判するLinux陣営 − TechTargetジャパン システム運用管理
http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1202/17/news04.html
アイシーズ、「せん茶SNS」のソースを提供--企業内SNSに活用 - builder
http://builder.japan.zdnet.com/script/35014222/
Scientific Linux 6.2リリース、本家公開から遅れること2か月 - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/12/02/17/0522216
Adobe Flash Player にクリティカルな脆弱性 - インターネットコム
http://japan.internet.com/webtech/20120217/2.html
Red Hatのハイパーバイザー、次期アップデート版でストレージや拡張性が向上 − TechTargetジャパン 仮想化
http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1202/17/news05.html
590login:Penguin:2012/02/18(土) 02:23:55.11 ID:dGY6aqeG
>>589
critical ‥‥‥昭和天皇の病状を表現するのに便利に使われていましたね
591login:Penguin:2012/02/18(土) 02:55:45.79 ID:ze6DuJrk
                / * \ __   _
          __/ ̄     _ l>' * l 、
            / * r―――-<二 __ ` .、.└ォ ヽ
       _/  /                ヽ  ̄ ̄*l
        _| __ ../                   \   ト、
     //   .,                 ヽ  \ ヽム
      7   ,       : . : . : .  : . : . : .  : . .,.  ヽォ.∧
     /  : ..,  ;      : . : . : . : . : . : . :. : . : ,  |;;|\l
     /  : . ,  : ;  ;    : . : . : l : . : . : . : : . : ,:.:.:.|;;|;;;;;;\
    /j  : . :j  : ヽ: .\    : . : . |、 :ヽ : . : . : . : . :,:..:.|;;|\;;;;;;〉
    /;;|  : . :|  : . l\: .\    : ..:.:| \: \: . : . : . ::.,:.:.|;;|;;;;|丁
   /;;;;!   : . :|: .| : . :| >‐‐ヽ  : . :l´ ̄ヽ¨:\‐-:、: .:..,:.|;;|;;;;| |
   ヽ∧  :. :.:|: .| , :イ  _ヽ \: . : | ,. rテ==≧.、:.:.: | |;;|;;;;| |
    ∧ヽ: . :|: .|: . :ィく千弌_  \:.j  トュ:::: 77>、 | |;;|;;;;| |
    /;;;∧ヽ: |ヽ!: . :.|、 弋> '′     ´ ̄ ̄ ` ./ ヾ| |;;|;;;;| |
    /;;/;;/ヽヽ! ハ : 小 wwx    ,     xwww / : ./.:j;;j‐.j/
.  〈;;/;;/   \l ハ⌒Vヘ.      __      /l : /:.:.:.:.:.:/ 転載はしないで下さいね
   〈;;/     |:/: !  !∨\.    ー ′   ィ:.:.| :./: ハ:.:.:/  雪が591をお知らせします…
          レV:.!  !:∨:. > .     . イ j:.:/|:∧/ j/
           .!  !._∨:..:.:.:. |.` ァ .´――ォ/. レ       http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/
      z―――-!./, -、\ ̄.|   l     |_
     そ , -‐./ __ } .ヽ¨ ミjニ二 ¨  ¨ ┬=− - 、-=-
     >'´.   / /   ヽ}-r' ./⌒ヽ        ハ      \
   /     {   _..k  ノ |_〈:::::::∧       { l       丶
592login:Penguin:2012/02/18(土) 07:38:39.46 ID:gQzfd/i8
libpng 画像ライブラリの脆弱性を修正した Firefox と Thunderbird のセキュリティアップデートを公開しました | Mozilla Japan ブログ
http://mozilla.jp/blog/entry/7862/
593login:Penguin:2012/02/18(土) 11:09:52.77 ID:uF1OBALD
>>587
なんだと、Home系にも延長サポート適用かよ
594login:Penguin:2012/02/18(土) 17:38:08.48 ID:lN32FqfL
こういうときのマイクロソフトは反応が早いな
595login:Penguin:2012/02/18(土) 19:04:41.81 ID:SlObjqet
反応がはやいけど、このままサポート切れたらお客逃げるのは確実だからな
596login:Penguin:2012/02/18(土) 19:16:00.72 ID:Lw7k0qym
もしMSが一人勝ち状態になったら、こうした対応やネットブック
ブームの時のXP限定再販はおそらく無かっただろうという事に関して
この板でアンチLinuxとして張り付いている連中はどう考えるんだろう?
597login:Penguin:2012/02/18(土) 20:01:42.18 ID:UnPb5StL
これはLinuxがどうっての関係なく、XPの時にHomeを導入しまくった企業の影響だろうw
598login:Penguin:2012/02/18(土) 21:28:00.60 ID:G7i4Mp5N
無知な犬マニアには現実が見えてないようだw
犬なんざなくたって集団訴訟起こされて負けるぞ

サポート期間の短いLinuxは最初から相手にされない
3年とか5年でLTSとか寝言にしか聞こえないぞ
そこらへんはMacも相変わらずのクソ
599login:Penguin:2012/02/18(土) 21:42:04.01 ID:94UOPNML
こいつ商用Linux知らないの?
600login:Penguin:2012/02/18(土) 21:48:19.66 ID:lv/EVU5v
まあ、どんどん新しい技術ができていく中で、後方互換性を保ちつつ、新しい技術も取り入れてオワコンになったOSをメンテし続けなきゃいけないMSにはホントご苦労様としかいえないな
601login:Penguin:2012/02/18(土) 21:52:57.02 ID:czzilN3+
>>598
リリース後10年間はサポートしてくれるRHELという商用Linuxがあってだな
602login:Penguin:2012/02/18(土) 22:21:03.22 ID:U8LBF2vA
個人で使っているせいかサポートって何をしてくれるのか未だによく分からない。
具体的に何をしてくれるの?
603login:Penguin:2012/02/18(土) 22:30:02.33 ID:czzilN3+
>>602
例えばリポジトリの更新。
つまりサポート切れのディストリはセキュリティ更新やソフトのバージョンアップがされない。
604login:Penguin:2012/02/18(土) 22:36:50.65 ID:94UOPNML
企業はサポートを求めるからそのためにEnterprise系のベンダがいる
個人レベルだったらコミュニティのメンテナンスだけで十二分だし
605login:Penguin:2012/02/18(土) 22:43:51.42 ID:Q+8P/XKL
てか個人だったら
よっぽど凝ったことしてない限り
メジャーアップグレードしても困らない。
そもそも非商用の酉なら金かからないし。
606login:Penguin:2012/02/18(土) 23:48:23.35 ID:G7i4Mp5N
RHELも7年じゃ短いと10年に延ばしたのはつい最近なのに
前からそうだったかのように語るとかw
607login:Penguin:2012/02/19(日) 00:19:03.58 ID:EtTQoOpC
どうでもいいけどニューススレに湧くなよ穢れるから
608login:Penguin:2012/02/19(日) 02:00:47.13 ID:w3AY3UT/
>>606
おいおい、ELSとかEUSってものがあってな(ry
609login:Penguin:2012/02/19(日) 07:42:36.35 ID:OOs5dZSs
Googleの新言語 " Dart " VM 搭載 Chromiumブラウザ『Dartium』リリース -- Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2012/02/18/google-dart-vm-chromium-dartium/
610login:Penguin:2012/02/19(日) 09:33:55.95 ID:ChLlZ4Sh
サポートとかって金取るための方便だろ、あそこにとっては
ユーザーから吸い上げてるだけだと思ってるところが
611login:Penguin:2012/02/19(日) 09:48:44.22 ID:bsrZohU8
>>606
5年前にリリースされたRed Hat Enterprise Linux 5からライフサポート追加で7年から13年に延長できるようになったんですけど
知ったかで批判とか痛いです^^;
612login:Penguin:2012/02/19(日) 10:07:04.73 ID:+JYdpCM2
何でもクラウドの先に置いとけるかというと必ずしもそうではないし
便利さの裏にはセキュリティリスクは付いて回るわけでウィルスやら
ローカルで保持してるデータの復旧とかそういうの考えると商用の保証は欲しい罠
613login:Penguin:2012/02/19(日) 10:11:43.70 ID:ChLlZ4Sh
データ管理するのに保証が欲しい?
614login:Penguin:2012/02/19(日) 10:26:23.70 ID:S8yc2En8
Windows 8 Developer Previewの使用期限が2013/1/15まで延長
http://support.microsoft.com/kb/2671501
615login:Penguin:2012/02/19(日) 10:47:28.09 ID:RhnEhVWB
そういえば何故Linux板でウィンドウズのニュース貼るの?
616login:Penguin:2012/02/19(日) 10:59:22.48 ID:e/9ZcGJ1
犬厨だから。
617login:Penguin:2012/02/19(日) 13:30:49.89 ID:Pkouo7mw
    --、       r-、        r-、
    \ヽr−ァ     | )        ! )_                               ∧
  ヽニ二、くノう    ,' /      ヽニ    フ                             / ',   _
 ヽー--―`  /   / レ―ヽ      l {  ̄  ll ヽー―――――ァ   ___, - ― -、 \ ̄ ̄   ̄ /
  `二ニ二」 ',   / / ⌒l |    ヽ二 ー-、 | l  ` ――――一'  f、__, -'´ ̄`l l   \    /
  / (  ̄ ̄ヽ、ノ  / /   |  |      | ┌−'  | l                   / ノ    / /\ ヽ、
  ヽ 二二)   ( /   ヽ ー‐'/  ヽ '、_ノ ノ                -ニ'ノ     //    \l
                   ̄      `−ー'´
618login:Penguin:2012/02/19(日) 21:42:01.59 ID:92mInAmB
Linuxに憧れてるドザが多いね。
619login:Penguin:2012/02/19(日) 22:10:18.36 ID:t0cCgdQP
クラウドサービスにもいろいろあって誰がRHELのサポートが必要になるかは変わってくるのだが、
それすら知らずにあーだこーだ言うてる阿呆がいるようですね。
620login:Penguin:2012/02/20(月) 02:39:07.69 ID:Zu2gY2Kh
621login:Penguin:2012/02/20(月) 02:51:53.50 ID:Bv9AVp0y
ごめん
622login:Penguin:2012/02/20(月) 09:48:05.89 ID:aIW3RCeQ
【LinuxTutorial】Red Hat RHEV 仮想化 - インターネットコム
http://japan.internet.com/webtech/20120220/4.html
[Phoronix] VLC 2.0 Twoflower Media Player Released
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=MTA1OTM
「Linux技術者が世界中でひっぱりだこ」:Linux財団の調査結果 ≪ WIRED.jp 世界最強の「テクノ」ジャーナリズム
http://wired.jp/2012/02/19/linux-jobs/
[Phoronix] Linux 3.3-rc4 Kernel Fixes A Peculiar 32-bit Bug
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=MTA1OTE
脆弱性スキャナツール Nessus 5.0登場 | エンタープライズ | マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/news/2012/02/20/006/index.html
623login:Penguin:2012/02/20(月) 11:23:47.97 ID:8ovsvhMo
東日本の人口の6割 5年以内に死亡
60% of the population in eastern Japan are going to die within 5 years.

恐らく本当、80%ぐらいと言った方が近いかも。
それは放射線の影響にはあらゆる病気があるから。
でもガンならこれぐらいか、まあ私は60%とみていたんだが、
それだと心臓発作が抜けてしまうので。心臓発作増えます。
80% of the minors who are alive now won't be able to celebrate their 40th birthday.

ECRRバズビー博士の意見です。
別にECRRの公式見解ではありません。

ドイツの報道


http://ginga-uchuu.cocolog-nifty.com/blog/2011/12/65-35b1.html
624login:Penguin:2012/02/20(月) 11:36:13.13 ID:+ylOJKVa
              ,, -―-、           ┌┐                      ┌〜〜┐
            /     ヽ      ┌〜〜┘└┐┌〜〜┐            │    │
      / ̄ ̄/  ./i⌒ヽ、|    └〜┐  ┌┘└┐┌┘┌〜〜〜〜┐│    │
     /  (゜)/   / ./           ┌┘  │    ││  │        ││    │
    /     ト、.,../ ,ー-、         ┌┘┌┐│    ││  │        │└〜〜┘
   =彳      \\‘゚。、` ヽ。、o   │┌┘││  ┌┘└┐└〜〜〜〜┘┌〜〜┐
   /          \\゚。、。、o    └┘  └┘  └〜〜┘            └〜〜┘
  /         /⌒ ヽ ヽU  o.
  /         │   `ヽU ∴.l
 │         │     U :l
                   |:!
                   U
625login:Penguin:2012/02/20(月) 13:18:21.27 ID:Bv9AVp0y
「Window Maker」、最新版 0.95.2 をリリース
http://slashdot.jp/story/12/02/19/1712213/
       父ちゃん母ちゃんヤッタお、今日から「東○職員」だお!あの「東○」だお!1日で40万だお!
   / ̄ ̄\      /⌒  ⌒\      γ::::::::::::::::母::::::::::::ヽ
 /   _ノ  \   /( ⌒)  (⌒)\    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 |  ─(⌒)(⌒)/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ γ:::::::::人::::人::人::::人::::::::ヽ
 |     (__人__)|     |r┬-|     | (:::::::::/ ─    ─ \:::::::)おめでとう やる夫
 |     ` ⌒´ノ \     `ー'´     / \:/   (⌒)  (⌒)  \ノ今夜はスキヤキでお祝いねw
 |         }   ( r  子    |     |      (__人__)    | 早速福島で仕事なの?がんばってね!
 ヽ        } ̄ ̄ ヽ○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\    ` ⌒´     / 
  ヽ     ノ                   \
   /    く \ |__| _ ..._.. ,\              /    /
   | 父  \ \ \ /    \ /(__ノ

…翌日、福島
        , -─‐──‐-、
        /        ゚    \
      / ;  ゜      °  \
      l  U      ;         l⌒ '"⌒ ヽ、
      |          u.    ;   |ー       \
.      ! u. _ノ′ヽ、__   ∪           ,;   \ ,rー、
       ゝ。((-‐)  (ー-))::。 i'′⌒ ̄ ̄` ̄ ̄ ̄ヾ`ヽ ヽ
     >(  ヽ'"(__人___)"'__ ,ノ ヽ、____"___,、___ソノ__ノ
    .´ ̄        レ´(__,,
    `ヽ..,,r‐- ..,,   て ̄ オイラお国のお役に立てたかな…  先立つ不幸をゆるすお…
   ⊂⊃  o    `ー一” 。 父ちゃん母ちゃん、最期のスキヤキおいしゅうございましたお…
          ⊂ニ⊃     HDD… 見ず…に…  こっ…こわ…s… お…
627login:Penguin:2012/02/20(月) 14:59:18.17 ID:0Up5OSMy
クラムワークス、Ubuntuを搭載したUSBメモリの新バージョンを発売 | パソコン | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2012/02/20/041/index.html
628login:Penguin:2012/02/20(月) 15:03:38.49 ID:yTTpiYUk
                            -――――- 、
                           ´:::::::::::::::::::::::::::::::::::\
                         / :::::::::: /::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
                         i::::::/::::/::/:::/|:::::∧::::::::丶:::',
                         |:::: |:::/::/:::/ :|: /  }:::ヽ::::| ::| いやぁぁぁぁぁぁ
                        |:::: レ'^7゙)/\l/  ノ∨}_::j::::|     いやぁぁぁぁぁぁぁぁ
                          /::_〈   〈::{c>   <っレイ:_」
                            /::/ ∧  V       { 〉
                         /::::{   〉   }  r‐っ  イ /
                     /::::::ハ  /   { >rー<|  {
                       /::::::::{〈._/    八ノ{ヽノl:|.  '、
                         /:::::::::∧/{.   /:::::Yノじ'::{    〉
                    /::八::{  \__/  ̄`ヽ_>ゝーく
                    {:: | ∨   _/      }     }
                      ヽ:{ (=彡/ y'     /      ノ
                      トー'7 ∧____/、___/
                      └'个ー|::::::::::::/:::::::: /
629login:Penguin:2012/02/20(月) 17:08:15.63 ID:7PrS9+yH
>>627

                  / / i   ∧ :   、     ヽ
             /)   '  '   !  /  ',: .   ヽ       !
           ///) .|  i  | / へ. {\  iヘ ,   |
          /,.=゙''"/  .!. |  |'/ ´ ̄`ヽ ヽ 「∨   |
   /     i f ,.r='"-‐'つl ハ|  i′ - 、    ノ ', /  |  こまけぇことはいいのよ!
  /      /   _,.-‐'~  八 |  |ィニヽ    ,ニ 、∨  '
    /   ,i   ,二ニ⊃ /   |  |´ :::::   ,  ⌒ヾ 八/ ,′    
   /    ノ    il゙フ  /  人  |    __  :::: /  /
      ,イ「ト、  ,!,!|  / ,..:':::::::::} |、   ( ノ   /  /
     / iトヾヽ_/ィ"/r.::::::::::::::::八 ヽ: 、     .イ/   ∧
630login:Penguin:2012/02/20(月) 22:41:23.81 ID:Bv9AVp0y
12MBの極小Linux「Tiny Core Linux 4.3」公開、アプリの追加・削除が容易に
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120220/382136/
631login:Penguin:2012/02/21(火) 19:41:50.46 ID:+69hXL+L
【芸能】泉ピン子、オセロ中島をフォロー「みんなが騒いで出づらくなってる」…著書『みんな悩んでる〜ピン子のツンデレ人生相談』サイン会
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1329807897/
【オセロ中島】泉ピン子 オセロ中島を気遣う【オセロ中島】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1329812734/
632login:Penguin:2012/02/21(火) 19:57:40.26 ID:9wZKWJDL
外見は泉ピン子だけど中身は宮嵜あおいだから
633login:Penguin:2012/02/21(火) 20:19:20.06 ID:gSQyw+5H
クラリスワークスかと
634login:Penguin:2012/02/21(火) 20:58:25.50 ID:Mpj1KIC8
Ubuntu11.04、漏れのネットブックでClass10 8GBにインスコして
起動したら1分30秒ぐらい起動にかかる。うわーん
635login:Penguin:2012/02/21(火) 21:11:35.55 ID:QHAXMjNK
これはさすがに馬鹿過ぎるだろう。
せめてランダムアクセス速いのを使えよ。
636login:Penguin:2012/02/21(火) 22:47:19.03 ID:k9p+9YLz
>>632
ちょっと待て
じゃなくて、ちょっと待って
637login:Penguin:2012/02/22(水) 08:51:50.85 ID:gfyMwo8j
グーグルは「邪悪」になったのか
ttp://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2011/12/post-2371.php
 
FB化するグーグル新サービスに要注意!
ttp://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2012/02/post-2439.php?page=1
638login:Penguin:2012/02/22(水) 10:40:26.18 ID:zIjyyQOt
「FB化」と聞いて、マッチョなおっさんを想起するのは俺だけだろうな
639login:Penguin:2012/02/22(水) 11:15:21.39 ID:477p7aaa
FB化ってFacebook化ってこと?
640login:Penguin:2012/02/22(水) 11:17:21.29 ID:5cDV0t2S
>>639
記事読んだ?
641login:Penguin:2012/02/22(水) 12:03:32.63 ID:t5zOMxvk
MSほど邪悪ではないからいいんじゃない。
ヘビーユーザーが個人情報をネットに書き込むわけないし。
問題は何も知らない友人や親などの二次被害だろうけど。

少なくとも利権と金の亡者のMSに比べたらマシ。
荒らしを呼び込まないようにあえて言っておけば、Windowsの問題では無くMSが問題。
642login:Penguin:2012/02/22(水) 12:56:09.58 ID:Hy8Oee0e
早い話、MS Windows から Google を使えなくすればいいだけ。
なんでそうしないのか? > MS
643login:Penguin:2012/02/22(水) 13:08:29.86 ID:S7Zv0rlz
MS ほど邪悪じゃないから別にいいって理由で許すのか、そりゃダメだわ
644login:Penguin:2012/02/22(水) 14:00:40.22 ID:sw+x8ugt
ま、ものは考えよう。
逆に、拡散させたいネタだけ共有情報にしておけば良いんでない?w
645login:Penguin:2012/02/22(水) 14:03:57.81 ID:Hy8Oee0e
>>643
じゃー、MS も Google のどちらも、あらゆるサービスや製品を使わなければよいだけ。
なーに、簡単なことさ。
646login:Penguin:2012/02/22(水) 14:08:11.65 ID:/L7ncnBC
麻薬の広告を載せてたGoogleの方がレベルの違う邪悪だと思う
647login:Penguin:2012/02/22(水) 15:17:01.11 ID:HW3MI2BC
昔のMSと今のMSは違うし
昔のGoogleと今のGoogleも違う
648login:Penguin:2012/02/22(水) 15:32:00.56 ID:qPwea5Rm
SSIDの末尾に_nomapをつけないと発信元の情報収集するgoogleは
SSIDの名前をメンドクサクしてくれた。
649login:Penguin:2012/02/22(水) 15:59:16.35 ID:vsp4TV8N
Webサーバ「Apache」、パフォーマンスを底上げするアップグレード
「Nginx」の追撃を受け、高トラフィック環境向けの強化図る
http://www.computerworld.jp/topics/599/サーバ/201761/Webサーバ「Apache」、パフォーマンスを底上げするアップグレード

「Apache HTTP Server 2.4.1」公開、6年ぶりの新たな安定版
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120222_513656.html
650login:Penguin:2012/02/22(水) 19:38:11.36 ID:Mx+gCYWt
MSの邪悪さなんか所詮、対企業のものだろ。
プライバシー問題とか対個人で邪悪なGoogleの方がよっぽどタチ悪いだろ
651login:Penguin:2012/02/22(水) 20:14:40.11 ID:61Zc7fO5
他企業への妨害は必要悪で、個人に対する物は如何なるものも許されない、

っていう場合分けの妥当性がオレには理解できないんだけど、、、
そもそも「MSは個人の権利を一切侵害していない」ってのが酷い思い違いだと思う。
652login:Penguin:2012/02/22(水) 20:36:14.12 ID:GfxV1WXk
板違いだし、マジレスもなんだが、プライバシーに無頓着なユーザーが多すぎるよな。
プライバシーを握られる怖さ、それが一企業に集中している怖さを分かってない。
SNSを平然と使っているような連中が、本当の意味での「情報弱者」だよ。
しかし世の中はは多数の犠牲者がでるまでは変わらないからな。
せいぜい最初の犠牲者にならないようにしないと。
653login:Penguin:2012/02/22(水) 20:38:10.84 ID:SPLgdJ7/
うぜーからアンチの連中はGoogle板の下のスレにでもいってくれないかな
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1329738355/
654login:Penguin:2012/02/22(水) 20:50:35.50 ID:HW3MI2BC
Google布教もお呼びじゃないんでニュース貼れよ
655login:Penguin:2012/02/22(水) 20:55:08.55 ID:SPLgdJ7/
Linux Daily Topics:2012年2月22日 AndroidとUbuntuのナイスなコラボレーション! Ubuntu for AndroidがMWCに登場|gihyo.jp … 技術評論社 http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201202/22
Android Marketの不審な「ファンアプリ」に注意、Trend Microが警告 -INTERNET Watch http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120222_513816.html?ref=rss
Ubuntu Weekly Recipe:第211回 メールをGnuPGで暗号化する|gihyo.jp … 技術評論社 http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0211


>>654
貼りもしない奴が偉そうな口聞いてんじゃねぇぞ豚野郎
ブヒィ!
657login:Penguin:2012/02/22(水) 21:07:10.61 ID:hGewG0GY
658login:Penguin:2012/02/22(水) 21:23:01.87 ID:tF79YeBy
Adobe Flash For Linux Will Only Be Available For Chrome
http://www.webupd8.org/2012/02/adobe-flash-for-linux-will-only-be.html
659login:Penguin:2012/02/22(水) 21:23:30.11 ID:vsp4TV8N
>>652
MSとGoogleの違いは避けようと思えば避けられるかどうか
避けようとしても避けられないように金を絡ませて枠組みを作ってる
のがMS

Ghostery、NoScript、Redirect Cleaner、RequestPolicyをFFに入れたら?
グーグルがネット情報とアカをリンクさせてるのが気になるならをこれで多少は解決すると思う
無線LANは使わないからあれだけど
どのあたりの事かなと

それに電話で何かをやろうというのが元々プライバシーを気にしない
社交的な人だという証だと思うんだけど、違う?

自分は非社交的なのでそういうのが恐ろしくて現実で関わりがない人間と
ネットでコミュニケーションを取るのは避けるけどね
だから2ちゃんがいい訳
660login:Penguin:2012/02/22(水) 21:26:48.33 ID:x56PCL+V
避けようとして避けられるのがMS、避けようがないのがGoogleとApple。
MS嫌いはどうでもいいが、状況の認識ができない奴に限って大声を上げるのは何故か。
661login:Penguin:2012/02/22(水) 21:28:05.07 ID:vsp4TV8N
GoogleとAppleは何故避けられないの?
企業内でMSを使わずに済むの?
662login:Penguin:2012/02/22(水) 21:32:35.33 ID:1p54psTw
Comics Schema Update and Open Questions from Olson, Peter on 2012-02-22 ([email protected] from February 2012)
http://lists.w3.org/Archives/Public/public-vocabs/2012Feb/0058.html

PeriodicalsComics - W3C Wiki
http://www.w3.org/wiki/PeriodicalsComics
663login:Penguin:2012/02/22(水) 22:18:52.45 ID:RKjEvNCn
>>658
これはもう、AdoeはLinux向けにはFlashの更新をしないということなのか?
664login:Penguin:2012/02/22(水) 23:04:45.88 ID:FDRARx/J
Flash代替できるものが無いんじゃ
GnashとかLightsparkとかゴミだった気記憶があるけど昔のことかな
665login:Penguin:2012/02/22(水) 23:17:37.92 ID:c9m5jNQQ
>>663-664
これからのFlash playerはPepper Plugin APIを採用するんでプラグインの開発はやめたよ
Pepper Plugin APIをサポートしていないブラウザでは11.2以降リリースしないよ
ちなみにPPAPIをサポートしているブラウザはChromeだけだから。FirefoxがPPAPIをサポートしない限り最新版のFlash playerは使えないから。
あ、でもセキュリティ更新はしていくんで。

こんな感じだろ
666login:Penguin:2012/02/22(水) 23:19:55.16 ID:c9m5jNQQ
>>665
×FirefoxがPPAPIをサポートしない限り最新版のFlash playerは使えないから。
○FirefoxがPPAPIをサポートするまでgnashとかを使うのも手かも。
667login:Penguin:2012/02/22(水) 23:23:28.71 ID:0W6dMDQO
何かnspluginwrapper的な仕組みでPPAPIのプラグインを無理矢理動かすのが現実的じゃないのかね
668login:Penguin:2012/02/22(水) 23:36:01.53 ID:zIjyyQOt
FlashPlayerはもともとlinux版だけあからさまに手抜きだったからな。
androidも中止だし、逆にappleからは冷淡な扱いだし、もうadobeはMicrosoftと一蓮托生のつもりなんじゃないの。

個人的には、HTML5がブラッシュアップされて、動画再生にVDPAU/VAAPIを使うようになる方が嬉しい。
flashま11まででいいや。
669login:Penguin:2012/02/22(水) 23:56:29.82 ID:c9m5jNQQ
>>668
Adobeの公式ブログにはGoogleと親密な関係だと書いてあるんだけど
ttp://blogs.adobe.com/flashplayer/2012/02/adobe-and-google-partnering-for-flash-player-on-linux.html
670login:Penguin:2012/02/23(木) 00:42:43.89 ID:D/kXDOs1
>>669
あらホントだ。PPAPIって仕様公開されてるのかな。
671login:Penguin:2012/02/23(木) 00:43:24.11 ID:IUE/b3he
>>668
HTML5が実装されればFlashPlayerとかほとんどいらない話にならないか?

「Apache HTTP Server 2.4.1」公開、6年ぶりの新たな安定版
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120222_513656.html

Anonymousが予告、3月31日にDNSルートサーバーへDDoS攻撃
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120221_513431.html

若者をセキュリティトップガンに育てる合宿を地方でも、26社が実施協議会
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120222_513825.html
そうそうたるメンツだな
お漏らしばかりする東芝ちゃんは入れてもらえなかったのね
673login:Penguin:2012/02/23(木) 00:56:51.28 ID:j8vFpQMO
>>671
現在Flashを使用しいるWebサイト側がHTML5に対応してくれればね。
674login:Penguin:2012/02/23(木) 01:25:36.38 ID:j9t+WrCX
>>672
でも「ソニー株式会社」って微妙
675login:Penguin:2012/02/23(木) 23:45:14.90 ID:qPHL9G49
658のとソースは同じだけど。

Adobe,Linux版Flashの開発を事実上停止に
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201202/23?skip
676login:Penguin:2012/02/23(木) 23:49:54.05 ID:oC/fwaoT
>>675
Flash Playerが無くなることは歓迎すべきだろう。
なのに、この記事はどうしてこんなに悲観的なんや?
677login:Penguin:2012/02/24(金) 02:51:50.09 ID:w157YFrY
頭がおかしいのさ
678login:Penguin:2012/02/24(金) 03:11:01.15 ID:yPZSAHY9
5年後10年後に誰もFlashを使わなくなった社会が到来することは歓迎だが、
本日ただいまよりあなたのPCでFlashを使うことができなくなりました、
さあ喜べ共にイデオロギーに殉じよ、とかいうのは御免被るって話。
679login:Penguin:2012/02/24(金) 03:16:00.28 ID:w157YFrY
ユーザーとしてはなくなってくれた方がありがたいが、開発者は対応が大変だからめんどくさくなるね

ってことか
680login:Penguin:2012/02/24(金) 03:16:11.25 ID:Ma1KNPGu
>678
HTML5、videoタグの普及にかかっているが、
WHATWGが騒ぎ出して早くも三年程度経っていると記憶している。

ただね、videoタグだと動画抜かれる事を嫌がるサイトは実装しない様な気もする。
となるとSilverlightか。なんか嫌な予感がする。
681login:Penguin:2012/02/24(金) 04:06:44.16 ID:jwgKKysM
youtubeが見れなくなる前に
外人さんの新しいプロジェクトが発生するさ。
682login:Penguin:2012/02/24(金) 10:01:26.75 ID:oq5Kra3A
youtubeが見られなくなる人が増えて一番困るのはyoutubeだから何も問題ないな
683login:Penguin:2012/02/24(金) 10:08:31.69 ID:rOHpikHG
youtubeはとっくにHTML5対応に動いてるが。
684login:Penguin:2012/02/24(金) 10:10:30.35 ID:KvJsmdvo
まだ試用版だよね。
685login:Penguin:2012/02/24(金) 10:12:18.83 ID:hWzUS0K0
あれはまだ早すぎたんだ・・・腐ってやがる
686login:Penguin:2012/02/24(金) 14:37:06.75 ID:1y9y7d5C
オープンソースと私権ソフトのコードクォリティをCoverity Scan 2011が比較
http://jp.techcrunch.com/archives/20120223with-many-eyeballs-all-bugs-are-shallow/
Debianプロジェクト、特許ポリシーを発表 | エンタープライズ | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2012/02/24/038/index.html
KDE、古いGPUのサポート打ち切りを検討 | エンタープライズ | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2012/02/23/011/index.html
Linux Mintチーム、デスクトップ環境「Cinnamon 1.3」を公開 | エンタープライズ | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2012/02/23/013/
SystemRescueCd 2.5.0 Has Linux Kernel 3.2.6 - Softpedia
http://news.softpedia.com/news/SystemRescueCd-2-5-0-Has-Linux-Kernel-3-2-6-254313.shtml
687login:Penguin:2012/02/24(金) 19:15:56.91 ID:05Bx6FJT
オープンソースとプロプライエタリ、コードの品質に大きな差はない? 米Coverityが年次調査結果を発表 - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/12/02/24/0443241
688login:Penguin:2012/02/24(金) 21:40:21.16 ID:Ma1KNPGu
>687
統計の母数が違いすぎる気がするんだが・・・。
689login:Penguin:2012/02/25(土) 00:26:40.88 ID:/xEL6DCs
リンク先読めばちゃんと書いてあるけど不具合率(不具合発生数/コード行数)で比べてるから
特段変な比較とは思えないし、足掛け5年に渡る調査という事で資料として十分説得力は有ると思う。

そもそもここ10年のオープンソースの利用率は私権ソフトの使用率と並べてもさほど見劣り
するものとはおもえないけど、、、
690login:Penguin:2012/02/25(土) 00:48:57.75 ID:GATZa7d7
ちゃんとオープンソースのプロダクトを使ったことがあるなら、プロプラのものより大幅に劣ってると考えてるひとは、いないんじゃないかな。
ただ、平均するとそうだ、ということであって、その中にも優秀なものもそうでないものも含まれているわけだ。
プロプラの場合は、劣っているものはやがて淘汰されるけど、オプソの場合はプロジェクトが続く限り残ったりする。
691login:Penguin:2012/02/25(土) 01:05:21.25 ID:/xEL6DCs
でもオプソなら、劣って居つつも必要とされるものは自然に手が入るし
余りにも開発母体がのんびりやってるとフォークする事もままあるし
692login:Penguin:2012/02/25(土) 02:17:10.02 ID:m2+aIWrp
http://jp.techcrunch.com/archives/20120223with-many-eyeballs-all-bugs-are-shallow/
>Scanの担当ディレクターZack Samochaによると、アプリケーションの業界分野は“金融、通信、医療機器、航空および
>防衛、産業機器(工程自動化)、自動車”などなどだ。開発年齢はおよそ5〜10年のものが多く、“世界的に有名な製品
>や重要システム(MRI装置、電力会社の送電施設、使用頻度の高い証券/株式取引システムなど)に組み込まれている
>成熟度の高いアプリケーション”である。
これらとLinuxカーネル、PHP,PostgreSQLを比較してるのか。
人の目が多くてアクティブなOSSプロジェクトと高い金払ってメンテしてるプロプラなプロジェクト。どっちもほぼ最高の環境であると考えていいのかな。
個人的にはもっと小規模なプロジェクトの品質の比較があると参考になる。お世話になるのはそっちの方が多いし。
693login:Penguin:2012/02/25(土) 03:16:31.38 ID:n9l4Im0t
>>680-682 があっての >>683 なのに >>684 は頭悪すぎ。

694login:Penguin:2012/02/25(土) 08:47:23.39 ID:AO6rwgnN
何か悔しかったんだろう
695login:Penguin:2012/02/25(土) 19:27:51.28 ID:JO5HmOWT
グーグルストリートビューでサンゴ礁地帯の水中バーチャル体験が可能に
http://goo.gl/xURJl
696login:Penguin:2012/02/25(土) 19:28:23.76 ID:Apz/7ciD
Linux関係ないな
697login:Penguin:2012/02/25(土) 20:04:06.74 ID:JO5HmOWT
698login:Penguin:2012/02/25(土) 20:07:30.15 ID:Apz/7ciD
ごめんなさい・・
699login:Penguin:2012/02/26(日) 07:01:46.98 ID:bwCCD1kM
大阪の反韓流デモ主宰者を詐欺で逮捕
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120124/osk12012402120003-n1.htm
1月24日だから1ヶ月前のニュース

犬厨はネトウヨだから、デモに参加したのだろう
700login:Penguin:2012/02/26(日) 07:09:12.40 ID:bwCCD1kM
反韓流デモ主宰者
サイトを見るとアニメオタク
騙されるのは犬厨くらいしかいないぞ
701login:Penguin:2012/02/26(日) 07:11:54.77 ID:42g/FwQl
妙な理論展開して楽しいの?
702login:Penguin:2012/02/26(日) 10:58:59.39 ID:tcX1AdiB
>701
>>4
703login:Penguin:2012/02/26(日) 14:53:33.97 ID:MPZ2MdRe
「感情的な理由によるDDoSが増加」、アーバーがレポート公開
http://www.atmarkit.co.jp/news/201202/24/arbor.html
恒例の三一節記念無差別F5アタックは今年もあるニダか
705login:Penguin:2012/02/27(月) 10:56:38.28 ID:Vnbiv83T
Web開発プラットフォーム、Opa登場 | エンタープライズ | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2012/02/27/014/index.html
【LinuxTutorial】ヘッドアップディスプレイが Linux の世界へ - インターネットコム
http://japan.internet.com/webtech/20120227/3.html
706login:Penguin:2012/02/27(月) 13:14:07.72 ID:aQACWqo0
放置してればいなくなる荒らしと、誰も相手しなくても人の見る場所に自分の主張を貼りたがる荒らしがいる
ここにきてるのはどちらだろうか
707login:Penguin:2012/02/27(月) 13:52:58.98 ID:bACVkp/N
>706
>>4
708login:Penguin:2012/02/27(月) 18:36:45.23 ID:Sd91cyBD
エルピーダ、会社更生法の適用申請 負債4480億円
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1202/27/news086.html
709login:Penguin:2012/02/27(月) 20:06:54.68 ID:LQ8ShbAt
第496回:ゲーム機ライクな小型DTM機「KDJ-ONE」をチェック
〜高い自由度、タッチ操作も。持ち運べる本格機材 〜
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20120227_514903.html
710login:Penguin:2012/02/27(月) 20:56:37.03 ID:LiCAnZh1
>>709
CPUにATOM積んじゃうあたりが今時っぽいな。
711login:Penguin:2012/02/28(火) 03:11:32.25 ID:lg6VfSSB
なにこれウルトラかわいい
すでにPlugInソフト動かすPCハードあったけど見た目で競合しないなw
ほすぃー
712login:Penguin:2012/02/28(火) 19:44:42.96 ID:cmovBZ+G
しずちゃんが思わず欲しくなったのは? - 日本エイサーのノートPC・Ultrabook体験イベント
http://news.mynavi.jp/articles/2012/02/27/acer/
713login:Penguin:2012/02/28(火) 20:23:11.84 ID:jfKBhpaD
しずちゃん (*´д`*)ハァハァ
714login:Penguin:2012/02/28(火) 20:56:33.61 ID:7hj7hmCG
>>713
キャー、のび太さんのエッチ!
715login:Penguin:2012/02/28(火) 21:22:00.25 ID:cmovBZ+G
>>713
  `¨ − 、     __      _,. -‐' ¨´
      | `Tーて_,_` `ー<^ヽ
      |  !      `ヽ   ヽ ヽ
      r /      ヽ  ヽ  _Lj
 、    /´ \     \ \_j/ヽ
  ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´
           ̄ー┴'^´
716login:Penguin:2012/02/28(火) 21:50:30.41 ID:GUqHczzx
Mozilla のモバイル OS "Boot to Gecko"、年内にも製品化 -- Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2012/02/28/mozilla-os-boot-to-gecko/
Oracle、Linux向けDTraceのセカンドベータ版を公開 | エンタープライズ | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2012/02/28/029/index.html
Stable kernel 3.2.8 [LWN.net]
https://lwn.net/Articles/484041/
第1回 サーバー向け無償OSの定番「CentOS 6.2」 - 最新OS&ソフト わくわくインストール:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20120223/382669/
オープンソースのネットワークアクセス制御システムPacketFence 3.2リリース - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/12/02/28/0352226
717login:Penguin:2012/02/28(火) 22:15:28.46 ID:DRsOZLgZ
>>712
正直、ボクシングもマラソンも全く関係ないわなjk
718login:Penguin:2012/02/28(火) 22:31:20.46 ID:7hj7hmCG
>>717
>また、UltrabookのAspire S3は高速起動、言い換えればON / OFFの切り替えが速いのが特長。
>これにちなみ普段、気持ちのON / OFFはどうやって切り替えるのかと聞かれると、
>山崎選手は「ボクサーとしては、気持ちのONに時間がかかるので、起きたときから徐々に
>モチベーションを上げる努力をしている」とコメント。

強引すぎるww
719login:Penguin:2012/02/28(火) 22:44:14.62 ID:RGYl1e/F
>>712
俺は「おっ、エネオスのかわいい姉ちゃんだな」って思ってクリックしたら・・・
720login:Penguin:2012/02/28(火) 23:08:27.53 ID:/rQ9agnU
アプリ、知らぬ間の通信 スマホ急増でデータ増加読めず
http://digital.asahi.com/articles/TKY201201270672.html

これってもしかして、毎分0秒にルータに負荷が集中してやばいって話か…。(ex.メールチェック)
自動時刻合わせで、各端末の時刻が正確なのが仇になったようだね。
721login:Penguin:2012/02/28(火) 23:18:01.01 ID:DRsOZLgZ
>>720
これは、DoCoMo キャリアが悪いな。
データ増加すら、事前に評価してへんかったんかという笑い話w
てか、スマホの宣伝をバンバンやって、バンバン契約者数を増やしたんは、
自分たちなのに、
自分たちの都合で、通信量を減らしてくれって、身勝手すぎる。
722login:Penguin:2012/02/28(火) 23:36:39.18 ID:8Nq3ehFX
定時に問い合わせが来るのなら、末端にあらかじめデーター用意しとけばいいんじゃね?
723login:Penguin:2012/02/29(水) 01:19:37.05 ID:jyleKXCA
電文のみがパケット(通信)だと思ってたってこと?
724login:Penguin:2012/02/29(水) 02:46:29.27 ID:5pup9+hv
うーん、専門業者の言い訳になってないぞ…。
掛け算でわかる話なんだが…。
725login:Penguin:2012/02/29(水) 03:00:40.86 ID:h5Zgynqw
>>721
悪いのはキャリアではなく、キャリアの束縛を嫌って自由にやったアプリ側だろう?
i-modeではキャリア側が主導権握っていたから、こういった通信事業の根幹部分では
絶対やるなというルールを課す事ができたし、従わないアプリや事業者は締め出す事もできた。

自由を吹聴してキャリアなんかぶっ壊せとかやる連中は、気分は良いかもしれないが
結局それが自分の足元をぶっ壊しているだけだって事がいまだにご理解頂けないらしい。
思想や信条で動く奴等は本当にテロリストそのものだ。

ともあれ、NTPなんかも59分とか3599秒とかに設定して、
複数ある場合は58分や57分のも混ぜて周期がカチ合わないように設定する俺は
鯖管の中でも少数派なんだなあ…とは以前思ったことがある。
まあ、たかが数十台程度で一斉に問い合わせたところで実害は無いだろうけど。

しかし、文字通りゴマンと出荷される端末や数百万ユーザーとか居るアプリで
補正や同期周期を毎正時等にハードコーディングするのは、
幾らなんでも頭が悪過ぎると言わざるを得ない。
726login:Penguin:2012/02/29(水) 08:03:46.97 ID:XFxMXivw
キャリア会社の人涙目すなあwww
束縛できるはずもないものを束縛できると信じてたのに、くやしいですなあwww
727login:Penguin:2012/02/29(水) 09:05:38.64 ID:+5JxlWGk
想定できない馬鹿と応用きかない阿呆だらけなのか
728login:Penguin:2012/02/29(水) 09:12:48.03 ID:xcpmtvVt
自衛隊専用の帯域を変えてまで、今の高速無線通信を実現しとるわけだ。分かるな?
729login:Penguin:2012/02/29(水) 12:45:48.43 ID:HNWdxoQL
Linux、最も成長著しいデスクトップ OS に―過去9か月で64%の成長 - インターネットコム
http://japan.internet.com/wmnews/20120229/2.html
Ubuntu Weekly Recipe:第212回 Git/Bazaarブラウザあれこれ|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0212
730login:Penguin:2012/02/29(水) 19:43:29.46 ID:HNWdxoQL
Fedora 17 アルファ版登場 ― Beefy Miracle 本格始動! - インターネットコム
http://japan.internet.com/webtech/20120229/4.html
731login:Penguin:2012/02/29(水) 20:35:40.58 ID:eBCD6F6q
結局btrfsをデフォルトにするって計画は流れたのか
732login:Penguin:2012/03/01(木) 00:39:40.30 ID:EkKoKKcY
絵に描いた餅で終わるなバター
733login:Penguin:2012/03/01(木) 01:02:24.23 ID:zdL6p0lh
http://www.raspberrypi.org/
http://downloads.element14.com/raspberryPi1.html

£21.60のオープンハードウェアLINUXマシン 発売目前
バター犬の分際で自己主張か
バター犬は黙って舐めろ
735login:Penguin:2012/03/01(木) 01:35:56.77 ID:pI3TgCrs
raspberrypi ちょっといじってみたいな
736login:Penguin:2012/03/01(木) 03:20:02.48 ID:RKGtE/hs
円高終わっちゃったよ
737login:Penguin:2012/03/01(木) 11:32:35.36 ID:2Ty0WGyU
Python 2.6/2.7/3.1/3.2系の最新リリース候補版を同時公開 | エンタープライズ | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2012/03/01/039/index.html
BIND 9.9.0 Release Notes | Internet Systems Consortium Knowledge Base
https://kb.isc.org/article/AA-00631
PostgreSQL 8.3/8.4/9.0/9.1系の脆弱性を修正するセキュリティリリースが公開される - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/12/02/29/105229
738login:Penguin:2012/03/01(木) 16:10:47.59 ID:ZduWepy0
カードサイズの超小型35ドルPC、発売数時間で完売 英国
http://www.cnn.co.jp/tech/30005772.html
739login:Penguin:2012/03/01(木) 20:33:18.19 ID:2Ty0WGyU
Linuxベースのモバイル向けOS「Tizen」、ベータ版開発環境を公開 - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/12/03/01/0443202
HP、webOS チームの半数を解雇へ - インターネットコム
http://japan.internet.com/busnews/20120301/7.html
740login:Penguin:2012/03/01(木) 23:36:26.40 ID:MEHFRDpm
>>737
> Python 2.6/2.7/3.1/3.2系の最新リリース候補版を同時公開 | エンタープライズ | マイナビニュース
> http://news.mynavi.jp/news/2012/03/01/039/index.html

豪華すぎてワロタw
741login:Penguin:2012/03/02(金) 00:04:13.70 ID:q1Va5irc
ニュースかどうかわからんが……

ftp-adminの憂鬱: Linux Mintのミラーをやめました
ttp://ftp-admin.blogspot.com/2012/03/linux-mint.html
>ついうっかり違法性を認識していることをtwitterで白状してしまったので
>取りやめることにしました

他の国内ミラーにも影響はあるんだろうか
742login:Penguin:2012/03/02(金) 02:20:23.10 ID:LxSgj9ty
mintの国内ミラーって他にあるか?
743login:Penguin:2012/03/02(金) 03:22:15.31 ID:d5WpUgSz
違法性ってなんだろ
お金でも取ってたの?
744login:Penguin:2012/03/02(金) 03:25:08.74 ID:/2pbMm7U
LinuxでDVDを見ることは、
PowerDVDとか市販のソフト購入して上納金が収められない限りは
グレーゾーンなんだよ。
もう黒になったのかな。
745login:Penguin:2012/03/02(金) 08:20:12.13 ID:VgSu5oUw
>>741
日本の著作権保護はホントに酷いからなぁ。
ソフトや新しいサービスが育たないよね。
746login:Penguin:2012/03/02(金) 08:28:30.71 ID:xx9br1qK
libdvdcssなら完全にブラックじゃない?
747login:Penguin:2012/03/02(金) 08:41:17.97 ID:b4+Hv6Ni
wikipediaの記事だと
http://ja.wikipedia.org/wiki/Content_Scramble_System
> なお、CSSはコピーコントロール技術ではなくアクセスコントロール技術である
> 為(アクセスコントロール技術は不正競争防止法の管轄であり回避策の頒布は
> 違法であるが使用は合法である)、日本において私的複製でのDVDバックアップ
> は合法との見解もあるが、裁判の判例も出ておらず現状グレーな状態である。
> ただ文部科学省文化庁文化審議会著作権分科会法制問題小委員会はアクセスコ
> ントロール(技術的保護手段)の回避規制を行うとしている。また今後模倣品・
> 海賊版拡散防止条約(ACTA)締結によりアメリカのデジタルミレニアム著作権
> 法(DMCA)に相当する規制が行われる可能性もある。
となってる。

これを信じるなら、現状では海外のサーバからダウンロードして視聴に使うだけなら違法ではなさそう。
国内のサーバで頒布すると訴えられる可能性(どこから?)はありそう。
748login:Penguin:2012/03/02(金) 09:14:00.93 ID:Wcs5HBU/
MPEG LA社でね?
749login:Penguin:2012/03/02(金) 09:43:25.99 ID:LxSgj9ty
まあいずれにしても、そこまでリスクを冒してミラー鯖を維持するのは馬鹿らしいという判断だろうね。
今は海外からlibdvdcss等を自力で入手する分にはなんとかOKだけど、やがてそれもダメになるだろうな。
ロリと同じで単純所持もアウトになるだろう。
750login:Penguin:2012/03/02(金) 09:44:51.75 ID:xGUSbV5A
DVD暗号技術やゲーム機保護回避での複製は違法に、著作権法を改正へ  :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/tech/trend/article/g=96958A9C93819499E2E4E2E3E48DE2E4E3E0E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;p=9694E0E7E2E6E0E2E3E2E2E0E2E0
これはまだ実施されてないのかな。

まあDeCSSだけじゃなく、特許のある動画コーデックも配布してたみたい
なので、どっちにしろダメだろうな。
751login:Penguin:2012/03/02(金) 11:21:20.86 ID:aNL+vLUC
[Phoronix] GCC 4.6.3 Released With 70+ Fixes
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=MTA2NDQ
[Phoronix] PHP 5.4 Release Brings Many Changes
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=MTA2NDY
Linux Daily Topics:2012年3月2日 "いますぐ死んじゃえ!" ─openSUSEのセキュリティポリシーにLinus激怒|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201203/02
Kubuntu 12.04 to be Supported for 5 Years [LWN.net]
https://lwn.net/Articles/484829/
Development Release: Ubuntu 12.04 Beta 1 (DistroWatch.com News)
http://distrowatch.com/?newsid=07137
BackTrack 5 R2 Released
http://www.backtrack-linux.org/backtrack/backtrack-5-r2-released/
752login:Penguin:2012/03/02(金) 11:25:27.65 ID:+7rY880U
Mintなんて最初からそのへんわかっててやってて日本やアメリカとか問題ある地域用での再配布用に
そのへん削ったインストールメディアも用意してんじゃん。

以前はWikipediaのページでそのへんはっきり書かれてたのに、いまみたらなんかあやふやな記述に
なってんなあ。あたまわりいなMint厨。
753login:Penguin:2012/03/02(金) 16:42:27.14 ID:aNL+vLUC
XilinxのZynq-7000シリーズ、LinuxベースのAMPソリューションをサポート | エンタープライズ | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2012/03/02/081/
Ruby on Rails、2件のXSS脆弱性を修正したバージョン3.0.12、3.1.4、3.2.2を公開 - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/12/03/02/0449207
『第1回美女Linux選抜総選挙2012』の投票開始!“神3”は日経BP社発行 ムック本に登場予定 / 株式会社Linuxジャパン - japan.internet.com プレスリリース
http://japan.internet.com/release/187853.html
MySQLモニタリングツール「MONyog 5.0」登場 | エンタープライズ | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2012/03/02/026/index.html
Ubuntu Weekly Topics:2012年3月2日号 DNSレゾルバの変更・Unityのキーバインド・Unityに貢献する方法・MWC2012・UWN#254|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/ubuntu-topics/201203/02
PostgreSQL、各バージョンのセキュリティアップデート版を公開 | エンタープライズ | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2012/03/02/104/index.html
754login:Penguin:2012/03/02(金) 20:54:01.55 ID:x5cyLZHA
世界最小パソコン予約開始! そのサイズわずか8センチ
http://www.gizmodo.jp/2012/03/this-is-the-worlds-smallest-pc-and-you-can-buy-it-now.html

ubuntuが入っているそう
755login:Penguin:2012/03/02(金) 21:39:45.37 ID:QCkgcMhd
>>738なら欲しかったけどなぁ
756login:Penguin:2012/03/02(金) 23:55:40.71 ID:aNL+vLUC
757login:Penguin:2012/03/02(金) 23:59:52.71 ID:RcmCAeN5
Mintは完全にステマだったな
758login:Penguin:2012/03/03(土) 00:46:13.44 ID:6F922IxX
>>754
>値段は199ドル(約1万6000円)で3月に発売。ただいま絶賛予約受付中!
高いのう。15インチのモニターで我慢するからタダでおぬがい。
でキーボードとマウスとVGAとLANとAUDIOなどは全部USB経由で
繋ぐという話か?
759login:Penguin:2012/03/03(土) 00:55:33.08 ID:EBCZlN6v
Ubuntuがまだ本格対応してないせいか、なんかBtrfsイマイチだな
760login:Penguin:2012/03/03(土) 03:13:01.25 ID:gSWS6u7h
>>757
全くだぜ。韓流は完全にステマだったな。
呆れたチョン流 >>739 >>754
761login:Penguin:2012/03/03(土) 04:13:09.09 ID:Vj69BRDl
俺的には、こっちの方が大ニュースだ。
革新的だなあ…。
USBを差し込んで「あ、逆だった」ってなったことある人(^O^)/
ttp://www.gizmodo.jp/2012/02/usbo.html
762login:Penguin:2012/03/03(土) 11:30:07.44 ID:5X9W667I
正直言って逆だったということあまりないな
763login:Penguin:2012/03/03(土) 11:54:03.00 ID:3vQkXkOu
10回中8回は逆に差す
宇宙の法則を超えてる
764login:Penguin:2012/03/03(土) 12:07:57.69 ID:5X9W667I
USBのマークなどが書いてあるのが大抵上だろ
765login:Penguin:2012/03/03(土) 12:08:44.71 ID:a99YuI9A
宇宙の法則より、マーフィーの法則が優越するに決まってるだろ。

正しい向きなのに反対だと思い込むのまで入れると9割超えるはずだ。
766login:Penguin:2012/03/03(土) 12:29:36.32 ID:FlWcVoI4
おれも違う穴にいれてしまったことがあるな
767login:Penguin:2012/03/03(土) 12:52:38.14 ID:96ePW0Di
逆に差すことはほとんど無いけど、
逆なら2回で済むところが、正しい向きだと3回試すことが多い。
(1) 何か固い、逆? (2) やっぱり入らない (3) 目視確認して差す
768login:Penguin:2012/03/03(土) 13:43:09.16 ID:ISLA3pS6
入れて入らなくて、逆だと思っていれるんだけど、やっぱり最初のであってた法則。
769login:Penguin:2012/03/03(土) 15:53:17.97 ID:Fb+nkCww
USB なんか使わなければ良いだけだろ?
770login:Penguin:2012/03/03(土) 19:12:47.62 ID:azSY5Y7u
すると今度はeSATAが刺さらないってなるんだろ
771login:Penguin:2012/03/03(土) 21:38:41.85 ID:palmvbTs
で、PS/2の方向が定まらずグリグリしているうちにピンを曲げて壊してしまうと。

まぁPS/2を壊したことは無いんだがS映像なら一度。
772login:Penguin:2012/03/04(日) 12:45:12.46 ID:p+Hk99FK
ミニDINは基本差しっぱなし用途を想定、頻繁に抜き差ししたらよくないの
773login:Penguin:2012/03/04(日) 18:31:47.00 ID:7V+nl+y5
どのディストロがLinuxの学習にはお勧め? | スラッシュドット・ジャパン Linux
http://linux.slashdot.jp/story/12/03/04/0815243/
774login:Penguin:2012/03/04(日) 21:12:35.04 ID:Gq2BYLL4
ディストロって正しい使い方だったんだ
775login:Penguin:2012/03/05(月) 00:04:21.35 ID:IR7qFwln
>>774
俺もアンサイクロペディアのネタだと思ってた
776login:Penguin:2012/03/05(月) 00:27:09.02 ID:NjKxBe1T
DistroReviewって人気サイトちゃうかったんけ
ショックや
777login:Penguin:2012/03/05(月) 00:28:49.91 ID:0VuE5PlG
英語のサイト見てれば海外ではそれが一般的だとすぐわかるレベル。
778login:Penguin:2012/03/05(月) 01:10:59.62 ID:sLQOnMIK
どーせにわかが書き込んでるんだろ
Linux使うのに英語は欠かせないし
779login:Penguin:2012/03/05(月) 01:16:12.38 ID:+8vIHi7I
えーまじディストロなの?鳥って略せ無いじゃん。鮪って書いてトロと読ませるか?
780login:Penguin:2012/03/05(月) 01:22:09.73 ID:TSk1bjif
ディストロが鳥と略せない、ということにこだわるお前の脳がどうかしてる
ディストリビューションの略で今まで通り鳥と呼べばいいだろ 好きにしろよ
781login:Penguin:2012/03/05(月) 01:46:07.40 ID:+8vIHi7I
鳥なのかトロなのかは大きな問題だ!親しみやすさが段違いなんだよ!特に生魚苦手な俺にとってはな!!!


まぁ、それは冗談として。商標やら名称やらの覚えやすさ、親しみやすさ、語呂に印象って大事だよね。
782login:Penguin:2012/03/05(月) 02:13:21.20 ID:ftwuKAb5
ス○トロに見えてやだな
>>781
電通が作ったキャッチフレーズみたいだな
784別に鳥じゃなくてもいいわけ:2012/03/05(月) 04:20:20.84 ID:NArDNcNC
>>780
じゃ代わりの1文字orそれに順ずるを提供しろよ、文句あるならそれなりの
代換案とか発案もできずにウダウダいうな。
785login:Penguin:2012/03/05(月) 06:13:52.56 ID:hZ1rZUw8
>>784
釣りがしたいなら、せめてまともな日本語で
786login:Penguin:2012/03/05(月) 12:03:57.92 ID:SbxnHxb7
Linuxジャパン、「第1回美女Linux選抜総選挙 2012」の投票受付を開始 | ネット | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2012/03/05/019/index.html
【連載】技術者たちの挑戦 - ARM+Linux組込プラットフォーム「Armadillo」誕生秘話 (3) Armadilloにおける無線LANへの取り組みの歴史を振り返る(前編) | エンタープライズ | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/series/armadillo/003/index.html
Stable kernel 2.6.32.58 [LWN.net]
https://lwn.net/Articles/485126/
【LinuxTutorial】Linux の新しいフェロー - インターネットコム
http://japan.internet.com/webtech/20120305/5.html
787login:Penguin:2012/03/05(月) 21:23:32.01 ID:SbxnHxb7
窓の杜 - 【NEWS】「Google Chrome」v17.0.963.65、“Rockstar”“Legend”“Superhero”バグを修正
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20120305_516578.html
GitHubに脆弱性、第三者が権限のないリポジトリへのアクセス権を取得可能 | スラッシュドット・ジャパン IT
http://it.slashdot.jp/story/12/03/05/0816203/
788login:Penguin:2012/03/06(火) 01:36:08.30 ID:hvru/+Jb
【PC Watch】 RSコンポーネンツ、名刺サイズPC「Raspberry Pi」を国内販売
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120306_516631.html
789login:Penguin:2012/03/06(火) 02:03:16.80 ID:UuVhL6+D
X Server 1.12 gets multi-touch support - The H Open Source
http://www.h-online.com/open/news/item/X-Server-1-12-gets-multi-touch-support-1463202.html
790login:Penguin:2012/03/06(火) 19:45:23.07 ID:hvru/+Jb
Python 3系で初となる言語仕様変更を含む「Python 3.3」、初のアルファリリース - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/12/03/06/1022203
オリジナル開発者によるMySQLフォーク「MariaDB 5.3.5」リリース。5.3系初となる安定版 - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/12/03/05/1039241
組み込みソフト開発プラットフォーム「eCROS」がx86に対応 - イーソル | エンタープライズ | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2012/03/06/079/index.html
GitHub セキュリティに対する疑念 - インターネットコム
http://japan.internet.com/webtech/20120306/2.html
Adobe、Flash Playerの深刻な脆弱性に対処 新指標も導入 - ITmedia ニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1203/06/news016.html
791login:Penguin:2012/03/07(水) 03:24:47.41 ID:5rOuUcQk
セシウム流出量、東電推計の6倍の5600テラ・ベクレル…海洋研試算
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1331037395/
792login:Penguin:2012/03/07(水) 04:03:49.16 ID:WKz9IKJy
GitHub セキュリティに対する疑念 - インターネットコム
http://japan.internet.com/webtech/20120306/2.html

これはいかんでしょ。
githubというよりはRailsの問題という点で、ちょっと微妙なところもあるけど、
大体上の記事の記者の言うとおり。githubの対応が問題。

Egor Homakov
http://homakov.blogspot.com/
GitHub security incident highlights Ruby on Rails problem
http://www.h-online.com/open/news/item/GitHub-security-incident-highlights-Ruby-on-Rails-problem-1463207.html
reddit
http://www.reddit.com/r/programming/comments/qit5p/github_security_incident_highlights_ruby_on_rails/
http://www.reddit.com/r/programming/comments/qhcb9/hacked_commit_to_rails_master_on_github/
793login:Penguin:2012/03/07(水) 14:49:51.15 ID:B3wY0xpG
rubyなんか使うから…
794login:Penguin:2012/03/07(水) 16:28:41.45 ID:EOb1FjJ5
Linux特許企業のOIN、保護対象を拡大。Git、WebKit、OpenJDK、KVMなどもカバー - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/12/03/07/0418229
Ubuntu Weekly Recipe:第213回 Ubuntuを使ってUPnPとDLNAのネットワーキングを覗いてみる|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0213
LinuxCon Japan 2012 Preview:#1 ますます幅広く,熱い議論が期待される今年のLinuxCon Japan ─LFジャパンディレクタ 福安徳晃氏に聞く|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/dev/serial/01/linuxcon2012/0001
CentOSとScientific Linux、RHEL 4系ディストリのサポートを終了 | エンタープライズ | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2012/03/07/030/index.html
Oracle Linux 5.8公開 - RHEL 5.8リリースから10日で追従 | エンタープライズ | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2012/03/07/019/index.html
795login:Penguin:2012/03/07(水) 17:35:55.09 ID:U8DL+z1z
OSシェア
Windows 7:38.35%
Windows XP:26.84%
Windows Vista:18.08%
MacOS:6.67%
Android:4.19%
iPhone:3.00%
Windows 2000:0.25%
Windows ME:0.08%
Linux:0.04%
796login:Penguin:2012/03/07(水) 18:10:22.21 ID:Ox1aa7fY
1 Windows XP 45.39% ↓ 再び減少傾向に戻る
2 Windows 7 38.12% ↑ 再び成長傾向に戻る
3 Windows Vista 8.10% ↓ 減少傾向
4 Mac OS X 10.6 3.00% ↑ 微増
5 Mac OS X 10.7 2.69% ↑ 増加傾向
6 Linux 1.16% ↓ 長期に渡って成長傾向だが、2月は下落に転じる
7 Mac OS X 10.5 0.95% ↓
8 Mac OS X 10.4 0.23% ↓
797login:Penguin:2012/03/08(木) 03:57:59.96 ID:2mr5ebz4
ApacheとNginxがともにシェアを増加 - Netcraft調査 | エンタープライズ | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2012/03/07/109/index.html
Wine 1.4 Released - Slashdot
http://tech.slashdot.org/story/12/03/07/1723208/wine-14-released
798login:Penguin:2012/03/08(木) 16:31:23.57 ID:2mr5ebz4
開発用仮想マシン自動作成/設定ツール「Vagrant」、初の正式版リリース - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/12/03/08/0415242
Google、Chrome安定版の更新と賞金プログラムの獲得者を発表 | エンタープライズ | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2012/03/08/028/index.html
Linux From Scratch 7.1 Published - Slashdot
http://linux.slashdot.org/story/12/03/07/1943237/linux-from-scratch-71-published
799login:Penguin:2012/03/08(木) 17:06:47.36 ID:2mr5ebz4
[CentOS-announce] Release for CentOS-5.8 i386 and x86_64
http://lists.centos.org/pipermail/centos-announce/2012-March/018478.html
800login:Penguin:2012/03/09(金) 14:59:57.08 ID:R55EZAYD
RHEL 5.8互換のCentOS 5.8、本家から約2週間弱遅れでリリース - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
ttp://sourceforge.jp/magazine/12/03/09/059255

結局あの6.xの時のすったもんだはなんだったんだろう
801login:Penguin:2012/03/09(金) 16:29:51.95 ID:ZMoFydFH
Mozilla、Google 版の Linux 用 Flash Player を不採用の見通し - インターネットコム
http://japan.internet.com/webtech/20120309/6.html?rss
【連載】技術者たちの挑戦 - ARM+Linux組込プラットフォーム「Armadillo」誕生秘話 (4) Armadilloにおける無線LANへの取り組みの歴史を振り返る(後編) | エンタープライズ | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/series/armadillo/004/index.html
802login:Penguin:2012/03/09(金) 17:28:58.78 ID:0Jidhnv2
>801
mozillaはパンがないときにお菓子も食べられなくなりそうな。
803login:Penguin:2012/03/09(金) 20:21:51.92 ID:2qsjQk5v
>>802
mozillaはパンがないときにお菓子は食べずにケーキを作るんだよ
どんなケーキか知らんけど
804login:Penguin:2012/03/09(金) 20:28:43.45 ID:hjjtg7ZE
なんでMozillaは頑ななの?
805login:Penguin:2012/03/09(金) 20:33:00.72 ID:hjjtg7ZE
>>801
「新しい API『Pepper API』は、chromim.org によるオープンソースを実装した非標準の API だ。他のブラウザが実装可能な API ではない。」
この辺がよく分からん。
オープンソースなのに、他のブラウザでは実装不可能なの?
806login:Penguin:2012/03/09(金) 20:44:45.23 ID:VYDeUyS4
確かにPPAPIのライセンスは修正BSD(ttp://code.google.com/p/ppapi/)だからプロプライエタリではないような気がする。
Mozillaのwikiには「興味がない」と書いてあるな。
ttp://wiki.mozilla.org/NPAPI:Pepper
807login:Penguin:2012/03/09(金) 21:04:42.01 ID:MZ9cgKsT
>>805
翻訳が少し足りないからだな。原文
http://www.internetnews.com/blog/skerner/mozilla-doesnt-want-pepper-for-linux-flash.html
によると、 "Pepper APIは標準化されていないAPIで、実装(だけ)がchromium.org
によってオープンソース化されているものである" と読める。

つまり、現行の API を苦労して実装したとしても、chromium側の都合だけで、
「明日からAPI仕様を全部変更な」って言えてしまう、ということを
指しているんだろう。
808login:Penguin:2012/03/09(金) 21:11:27.06 ID:3WUYE6Tf
Ogg Theoraをあんだけ推してたベンダの言うこととは思えんな
言ってることが当時と正反対じゃねーか ダブスタもいいとこだろ
809login:Penguin:2012/03/09(金) 23:13:51.19 ID:MBWWRoLH
mozilla社はもう力がないのだろ
>>804
頑なまでの真っ直ぐな愛 愚か者と笑いますか
811login:Penguin:2012/03/09(金) 23:40:17.35 ID:vDTkY3nl
グーグルの作ったフラッシュって聞いただけで使う気がせんな。
どっちがウイルスかと。
812login:Penguin:2012/03/09(金) 23:41:42.09 ID:2QfPsCl+
AdobeもGoogleも あるんだよ
ウイルスが
ぐっぐる様に従わない奴がウイルスだ
世界はぐっぐる様の手の中にある
お前たちはただ従い崇めれば良いのだ
814login:Penguin:2012/03/09(金) 23:46:37.50 ID:2QfPsCl+
そうだねプロテインだね
815login:Penguin:2012/03/10(土) 01:40:59.80 ID:fNCOSypR
>つまり、現行の API を苦労して実装したとしても、chromium側の都合だけで、
>「明日からAPI仕様を全部変更な」って言えてしまう、ということを
>指しているんだろう。
あれ?この界隈ではにちじょうちゃめしごとなんじゃね?問題あるの?
816login:Penguin:2012/03/10(土) 02:38:13.72 ID:4ncigDuw
>>807
フォークすりゃいいだけの話じゃねえの?
817login:Penguin:2012/03/10(土) 02:53:05.54 ID:fQhy95sw
対応プラグインもないAPIをフォークしてどうする
818login:Penguin:2012/03/10(土) 03:34:38.41 ID:cGn7rcx3
これがフォーク脳か
819login:Penguin:2012/03/10(土) 09:14:09.56 ID:hy79glyb
>>808
Ogg Theoraの件と今回のflashの件とどうダブルスタンダードなのか、詳しい説明plz
他の選択肢だとどうなるかを考えればダブルスタンダードとは言えないと思うんだが
820栗ご飯と亀山湖:2012/03/10(土) 09:14:38.06 ID:8GBKkMwB
私が今一番ほしいものは、マイフォークである。
821login:Penguin:2012/03/10(土) 09:30:42.76 ID:B7R4jA4W
もう一企業の思惑に振り回されるのは勘弁してほしいということなんだろうし
どうせそのうち消えていくFlashをわざわざリソース裂いてサポートするのもばかばかしいということなんじゃないか
それよりもHTML5の実装を押し進めていくのが先決だという結論に達したんだろう
822login:Penguin:2012/03/10(土) 09:46:02.92 ID:fOEKCd0x
ゆんゆんの人は常日頃から「オプソは滅べば良い」って言ってるだけだからほっとけばいいよ
823login:Penguin:2012/03/10(土) 11:18:16.27 ID:k2ps1Y3b
>>819
Mozillaは標準規格のないTheoraをHTML5の標準コーデックにしようとしてたけど
今回のMozillaの意見では、実装依存で標準規格がないものは極力避けるべきなんだろ
つまりMozillaが取るべきだったのはTheoraもH.264もHTML5には盛り込まないって方針
824続き:2012/03/10(土) 11:21:44.28 ID:k2ps1Y3b
過去に強力に実装依存のものを推してたんだから
今回のAPIを避けた理由に>>807みたいな理由は使えないよ
APIを標準化しよう、って方向に動くなら分かるけど、そうじゃないみたいだしね
825login:Penguin:2012/03/10(土) 12:31:11.23 ID:hy79glyb
それだと「それ以外の選択肢だとどうなるか?」という観点の検証をしたことになららない
826login:Penguin:2012/03/10(土) 13:48:29.29 ID:jrkmShMj
そのほかの選択?
MozillaがHTML5にTheoraを推さない選択肢を取ってた場合でも
H.264へ同じように反発してれば、今と大して変わらなかっただろう
827login:Penguin:2012/03/10(土) 14:06:39.83 ID:MBAIrWRJ
http://en.wikipedia.org/wiki/Theora#Theora_I_specification

このあたりを見る限りでは、2004年には
・ビットストリーム形式が標準化された
・alpha3以降のlibtheoraでエンコードされた動画は将来に渡って再生可能という形で一定の互換性が確保された
・Theora I specificationが発表された
というような動きがあったので、Pepper APIよりはずっと安定してたのでは?

Position Paper for the W3C Video On The Web Workshop
http://www.w3.org/2007/08/video/positions/mozilla.html
コンテンツ配布者の負担を減らすために
すべての実装者がサポートする最低限のコーデックを定めようという狙いもあったようだし。
まあ最終的にはそんなコーデックは定められないという結論が出たようだけど。
828login:Penguin:2012/03/10(土) 17:01:44.75 ID:b45B7z00
>>820
助手乙
829login:Penguin:2012/03/10(土) 21:18:02.04 ID:hy79glyb
>>826
全然わかってないんだなw
MozillaがTheoraを推さない、でなく、Theora以外を採用するとしたらどうなるのかって
考えないのは頭が悪いのか、あるいはバイアスがかかった考えかたをしてるのか……
830login:Penguin:2012/03/10(土) 22:43:44.50 ID:k2ps1Y3b
考えろ考えろと言ってるだけのID:hy79glybが何を主張したいのか分からん
何か勘違いしてるみたいだけど、標準化されてないものを実装するななんて誰も言ってない

「標準化されてないから」というだけでは、PPAPIを実装しない理由にならんという話だろ
過去にさんざん標準化されてないTheoraだのVP8だのを実装してきたんだから
831login:Penguin:2012/03/10(土) 22:46:18.84 ID:CalzySsy
>>830
ただのアスペさんだろ。そっとしておいてやれ。
832login:Penguin:2012/03/11(日) 12:35:05.62 ID:tw9sHBvj

Duqu は、未知のプログラム言語で書かれている?

「Stuxnet」の亜種と見られるマルウェア「Duqu」を調査している露 Kaspersky Lab の研究者が、Duqu が未知のプログラミング言語で書かれている可能性があると指摘している。
「Duqu の作成者は、中間コード生成で独自のフレームワークを使った可能性がある。
または、全く異なる未知の言語を使ったのかもしれない。
だがその言語は、オブジェクト指向のものであることは確認されている」

Kaspersky Lab では、プログラマーにこのミステリーを解く手助けをして欲しいと呼び掛けている。


http://topics.jp.msn.com/digital/general/article.aspx?articleid=914506
833login:Penguin:2012/03/11(日) 12:42:09.13 ID:fleGCIGr
脆弱性を突くマルウェアってアセンブラ言語でゴリゴリ書くもんだと思ってたけど最近はそうでもないのな。
まあ突く脆弱性にも依るんだろうけど。
それにしても別に書かれてるプログラミング言語がオブジェクト指向であろうが何だろうが別に関係ないと思うんだけど。
834login:Penguin:2012/03/11(日) 12:51:41.32 ID:o2gPdb0s
スクリプトでなきゃ動作するのは結局バイナリだよね
835login:Penguin:2012/03/11(日) 14:13:15.82 ID:BGj8BELa
>>833
検疫するソフト作っている側からすると、
バイナリパターンが特殊って結構面倒だろうな
836login:Penguin:2012/03/11(日) 15:20:34.33 ID:zCxm9Mqg
丸ウェア作者の情熱って凄いな
837login:Penguin:2012/03/11(日) 15:22:10.46 ID:/+2/7CCR
丸ウエア  とは
ユニクロの新作です!
839login:Penguin:2012/03/11(日) 16:01:34.17 ID:4f6fv3b6
stuxnetってイラクのウラン濃縮施設にテロ仕掛けた合体型ウィルスだろ?
ターゲットがハードコートされてたとか言う
イスラエル謹製なんちゃうの
840login:Penguin:2012/03/11(日) 16:02:18.50 ID:4f6fv3b6
イラクじゃねえイランだったすまそ
841login:Penguin:2012/03/11(日) 16:03:56.83 ID:H2c2D9+v
中東の奴らってすげーよな
なんでなんかな?
842login:Penguin:2012/03/11(日) 16:08:16.54 ID:o2gPdb0s
イスラエルは普通に国の存亡が掛かってるからじゃね
843login:Penguin:2012/03/11(日) 16:27:11.14 ID:D4z3ZTgu
はてなブックマークボタンのトラッキング問題で高木浩光先生が決別ツイートをするに至った経緯まとめ - NAVER まとめ
ttp://matome.naver.jp/odai/2133131006928771201
844login:Penguin:2012/03/11(日) 18:32:42.92 ID:TSfBeqNx
>Duqu が未知のプログラミング言語で書かれている可能性があると指摘している。
>「Duqu の作成者は、中間コード生成で独自のフレームワークを使った可能性がある。
>または、全く異なる未知の言語を使ったのかもしれない。
>だがその言語は、オブジェクト指向のものであることは確認されている」
>

想像を絶するくらいのヘボコーディングゆえ、が真相だったりして。。。
845login:Penguin:2012/03/11(日) 18:36:00.29 ID:/+2/7CCR
あり得るな
846login:Penguin:2012/03/11(日) 22:35:35.03 ID:D4z3ZTgu
Firefoxのシェアが回復、Chrome伸び悩み - 2月デスクトップブラウザシェア | エンタープライズ | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2012/03/06/017/
847login:Penguin:2012/03/11(日) 23:11:43.85 ID:H7kEAcVH
FUDが効いたな
848login:Penguin:2012/03/11(日) 23:24:11.37 ID:ukUYUQCj
>>846
Mozilla も FUD するんだったら、IE のほうをどうしてやらないんだろうな。
IE 無くなってくるほうが、何かと幅がきくと思うけどw
849login:Penguin:2012/03/11(日) 23:47:35.52 ID:Yp2gSOi4
>>830
は?何寝ぼけた事言ってんの?
ネチネチ過去過去と御老公の印籠のようにさ
過去から反省する点があればそれを修正するだろ
そう判断するのを非難するなら根拠を出せよ
頭沸騰しすぎて気体になってんじゃねーのか?
850login:Penguin:2012/03/11(日) 23:53:03.92 ID:D4z3ZTgu
これはひどい
851login:Penguin:2012/03/11(日) 23:54:40.73 ID:SkUpChG6
おうちかえんな坊や
852login:Penguin:2012/03/12(月) 00:02:10.76 ID:fAuugTIp
スルーしてやらないと火病がうつる
853login:Penguin:2012/03/12(月) 01:21:26.40 ID:VLendgX0
必死だなあ
マトモな反論はなしっと
854login:Penguin:2012/03/12(月) 01:29:31.18 ID:ooWVD2q/
素人さん用の釣り堀にいらっしゃい
ここにそんな餌で釣られるクマはいない
855login:Penguin:2012/03/12(月) 17:10:31.91 ID:G3oTgAnM
【LinuxTutorial】Fedora の新プロジェクトリーダー - インターネットコム
http://japan.internet.com/webtech/20120312/3.html
3400円のカードサイズPC " Raspberry Pi " やや延期、部品交換のため (おまけ:XBMC デモ) - Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2012/03/12/3400-pc-raspberry-pi-xbmc/
USBメモリからのブートにも対応、ネットブック向け軽量OS「Linux Mint 12 LXDE」登場 - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/12/03/12/0410210
856login:Penguin:2012/03/12(月) 17:18:09.93 ID:wCXawR0s
前から思ってたけどUSBメモリからのブート対応って
具体的に何かしてるの?
HDDの代わりにUSBへインストールしてるだけかと考えてたんだけど
857login:Penguin:2012/03/12(月) 18:16:41.20 ID:U7RXsyN6
俺もあんまし詳しい訳じゃないから想像だけど
カーネルのconfigにUSB回りのオプション付けたり
initramfsにドライバ追加したりするぐらいかなあ。
858login:Penguin:2012/03/12(月) 18:19:35.41 ID:7mr9YtOX
にわかの俺に教えて欲しいんだけどい、LinuxMintってUI周り以外にUbuntuと比べてなにか違いあるの?
LTSに相当するものはないんだよね。
aptのリポジトリは独自のサーバなの?それとも本家Ubuntuに相乗り?
859login:Penguin:2012/03/12(月) 18:52:28.12 ID:JWb4FPkO
mintスレで聞きゃいいじゃん、なんでニューススレで聞くんだまったく
860login:Penguin:2012/03/12(月) 18:59:39.53 ID:7mr9YtOX
あ、めんぼくない
861login:Penguin:2012/03/12(月) 22:33:56.71 ID:qSthFN/T
AMDプロセッサにバグ、DragonFly BSD開発者が発見

Dillon氏の発表によると、AMDのCPU上でgcc-4.4.7のcc1が実行された時に一定の条件下においてループやセグメンテーションフォルトが発生するという。
Dillon氏は昨年ずっとこの問題に悩まされており、テスト分析を行った結果、このバグにいきついたという。

この問題が起きたCPUはopteron 6168とPhenom II x4 820(ともにK10アーキテクチャ)だという。

AMDはDillon氏が指摘したバグを認めており、
影響を受けるCPUのドキュメントを更新して開発者がこの問題を回避できるようにするとしている。

http://news.mynavi.jp/news/2012/03/12/003/
862login:Penguin:2012/03/12(月) 22:44:01.15 ID:qSthFN/T
CentOSプロジェクトは3月7日(米国時間)、CentOS 5シリーズの最新版「CentOS 5.8」を公開した。
CentOS 5.8は、Red Hat Enterprise Linux (RHEL) 5.8に対応したバージョン。
i386版とx86_64版が提供されている。

CentOSは6シリーズの対応に苦労していたが、その後はコンスタントに追従しており、
RHELクローンとしての信頼が回復してきている。

http://news.mynavi.jp/news/2012/03/09/102/index.html
863login:Penguin:2012/03/12(月) 22:58:29.76 ID:G3oTgAnM
Co-locatedブランチの基本サポートが加わった「Bazaar 2.5.0」がリリース - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/12/03/12/1039254
Debian 5.0.10 Has Been Officially Released - Softpedia
http://news.softpedia.com/news/Debian-5-0-10-Has-Been-Officially-Released-258057.shtml
LinuxCon Japan 2012、基調講演にグレッグ・クローハートマン氏 − @IT
http://www.atmarkit.co.jp/news/201203/09/linuxcon2012.html
864login:Penguin:2012/03/13(火) 00:40:16.89 ID:OJKI30Zf
>>812
アドビは無い。脆弱性を自分で作って自分で入りこんで情報取得。
で、何喰わぬ顔でセキュリティアップデート。
とうとうプログラムが自我に目覚めたのか
スカイネットの誕生だ
866導入犬:2012/03/13(火) 00:47:58.75 ID:qwlIAx4j
そして最も不要なのは人間と判断。
867login:Penguin:2012/03/13(火) 11:25:15.99 ID:mUfzx/N9
「Wine 1.4」ついに登場 - 2年ぶりの最新版 | エンタープライズ | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2012/03/13/010/index.html
Linux Mint最新版、最軽量デスクトップを搭載 | エンタープライズ | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2012/03/13/015/index.html
長期サポート版カーネルでの「謀略」 - インターネットコム
http://japan.internet.com/webtech/20120313/1.html
868login:Penguin:2012/03/13(火) 15:54:32.33 ID:mUfzx/N9
「すべての SFC ソフトをプレイできる」エミュレーター「bsnes」完成 | スラッシュドット・ジャパン IT
http://it.slashdot.jp/story/12/03/13/0225240/
869login:Penguin:2012/03/13(火) 21:54:44.28 ID:mUfzx/N9
「LAMP」の次は「GUNDAM」の時代? | スラッシュドット・ジャパン IT
http://it.slashdot.jp/story/12/03/13/096212/
文化庁の方から来ました。
871login:Penguin:2012/03/13(火) 22:53:29.70 ID:nsbAnMKE
MWC 2012 - Canonical、「Ubuntu for Android」の動作デモを公開
http://news.mynavi.jp/articles/2012/03/12/mwc13/
872login:Penguin:2012/03/14(水) 02:00:26.12 ID:IizcjhL0
WARNING: gnome terminal, xfce terminal, terminator write scrollback buffer to disk
http://www.youtube.com/watch?v=LgNLHskYvVE

GNOME端末は情報が筒抜け
873login:Penguin:2012/03/14(水) 03:21:28.01 ID:cOPf62I4
>>872
koeeee!?
…xtermユーザの自分には関係ないけど。
874login:Penguin:2012/03/14(水) 10:13:00.85 ID:p53cqmBc
swapは危険だから使ってはいけないな
875login:Penguin:2012/03/14(水) 10:23:43.15 ID:k+Qwt4gt
sshの秘密鍵をディスク上に置いておくなんてもっての他だな
876login:Penguin:2012/03/14(水) 13:17:59.82 ID:O27IlS0h
アドオンの同期機能と新たな開発ツールを組み込んだ Firefox の最新版を公開しました | Mozilla Japan ブログ
http://mozilla.jp/blog/entry/7933/
超小型コンピュータ「Raspberry Pi」、日本では3400円 - ITmedia ニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1203/14/news039.html
Ubuntu Weekly Recipe:第214回 春休み特別企画・赤外線リモコンを使う,あるいは「Ubuntu魔法使い」になる方法|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0214
877login:Penguin:2012/03/14(水) 19:58:50.74 ID:BTuuFkwj
>>872
俺の使っているArch linuxはデフォルトで/tmpがtmpfsとしてマウントされているから無問題…か?
ubuntuの/tmpってディスク上に書きこむのか?
878login:Penguin:2012/03/14(水) 20:24:42.15 ID:CIw2CIfx
【社会】 タレント・木村拓哉(39)、昨年9月・今年1月と2回もスピード違反で検挙される
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331716935/
【速報】 木村拓哉(39) スピード違反で検挙される
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1331717228/
879login:Penguin:2012/03/14(水) 21:44:13.61 ID:ru3M1QX9
>>877
> 俺の使っているArch linuxはデフォルトで/tmpがtmpfsとしてマウントされているから無問題…か?

それがArchのデフォみたいなややこしい書き方すんな素人。
お前の見たのはただのサンプルだ。
880login:Penguin:2012/03/14(水) 21:51:24.32 ID:ThO5X171
Virtualbox次期バージョン。

Changelog for VirtualBox 4.1
https://www.virtualbox.org/wiki/Changelog
881login:Penguin:2012/03/14(水) 22:42:50.25 ID:+VxfOPFN
Busyboxかと思った。

こんなのあるんだな
http://busybox.net/live_bbox/live_bbox.html
882login:Penguin:2012/03/14(水) 22:46:23.38 ID:BTuuFkwj
サンプルなのか。有効になっているみたいだからいいけど。
883login:Penguin:2012/03/15(木) 00:01:52.28 ID:Ut6pLepJ
GNOME 3.4 Beta 2 Released - Softpedia
http://news.softpedia.com/news/GNOME-3-4-Beta-2-Released-258427.shtml
グラフ作成ツール「gnuplot 4.6」がリリース - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/12/03/14/0536211
884login:Penguin:2012/03/15(木) 03:06:54.20 ID:cf7kgJqB
>>882
なんだこの低能
885login:Penguin:2012/03/15(木) 04:46:58.95 ID:ch4QfYIc
arch厨の低脳はいまに始まったことではない
886login:Penguin:2012/03/15(木) 14:23:44.45 ID:XuNpJvov
[2]複合機が丸見えになる恐れ
2012/03/06

EWSというのはネットワーク機器に組み込む形で搭載されるWebサーバーである。
EWSの主な目的は、機器の自動的な構成管理や遠隔地からの保守点検、課金情報の収集などだ。
実はこれが、「セキュリティ対策の不十分なWebサーバーをインターネット上に公開している」状態を生み出している可能性がある。

例えばEWSの多くは、WebサーバーソフトにApache HTTP Server(Apache)を搭載している。
Apacheは多数のバグが存在するソフトで、バグが発覚するたびにパッチを配布している。
あまりの多さから、「A Patchy Server」(パッチだらけのサーバー)のApacheと呼称されるようになったという冗談があるほどだ。
当然、Apacheには常に最新のパッチを当てておかなければ、簡単にハッキングされる。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20120220/382087/?leaf_rcmd
887login:Penguin:2012/03/15(木) 14:26:20.80 ID:xF7w5IO+
>>886
なんだこれww
888login:Penguin:2012/03/15(木) 15:26:30.07 ID:mOUlNjUw
nginx最高って事ですね。分かります。
889login:Penguin:2012/03/15(木) 17:21:40.53 ID:wWDc6Z8X
組み込みにApacheみたいな重い物搭載してるなんて超ビックリした
890login:Penguin:2012/03/15(木) 17:23:13.43 ID:CtKNKYQZ
サーバー理解してないのか
891login:Penguin:2012/03/15(木) 17:26:35.44 ID:xF7w5IO+
>>890
というと?
892login:Penguin:2012/03/15(木) 17:28:32.10 ID:Zrlz7Q2v
Apacheが重いとかソースどこだよ
普通に組みこみにいっぱい使われてんだろ
893login:Penguin:2012/03/15(木) 17:30:39.33 ID:82DJnfNI
>>886
Apacheのセキュリティホールなんて、ここ最近あまり出てこないがな。
特にモジュール化を推し進めたおかげで、対象のモジュールさえ有効化していなければ
問題のないモノも多い。
894login:Penguin:2012/03/15(木) 17:34:46.34 ID:wWDc6Z8X
895login:Penguin:2012/03/15(木) 17:36:34.48 ID:xF7w5IO+
>>894
何が言いたいんだ?
896login:Penguin:2012/03/15(木) 17:37:29.27 ID:xF7w5IO+
あー、反論できないからネタで返したのか。
897login:Penguin:2012/03/15(木) 17:38:29.39 ID:wWDc6Z8X
いやApacheのソースがどこか聞かれたから答えただけだけど
898login:Penguin:2012/03/15(木) 17:39:51.69 ID:CdRFs3U4
「A Patchy Server」は、NCSA HTTPdを拡張していた頃のジョークだろ
899login:Penguin:2012/03/15(木) 17:39:59.97 ID:wWDc6Z8X
まあでも真面目な話として
「Apacheは重いからnginx使おうぜ!!」
って良く聞くけどあれはデマだったのかな
900login:Penguin:2012/03/15(木) 17:40:56.96 ID:xF7w5IO+
>>893
だよねぇ。

「A Patchy Server」のネタの件も
NCSA HTTPd にたくさんパッチをあてて配ったことが由来ってことになってるし、
それも Apache 開発初期の話で現状のバグの話とは別。
901login:Penguin:2012/03/15(木) 17:42:40.26 ID:xF7w5IO+
>>899
あれ静的コンテンツ向けじゃなかったっけ。
組み込みで設定いじったりするのに使えるの?
902login:Penguin:2012/03/15(木) 17:51:28.82 ID:wWDc6Z8X
>>901
うーん。俺のイメージではnginxはモジュール化はApacheに比べて進んでないけど
基本的にはApacheの持ってる機能はだいたい揃えてる感じ。もちろんrailsとかも動く。
俺は組み込みの人間じゃないので
組み込みに使えるかは正直知らないし本当に軽いかも実は知らない。
903login:Penguin:2012/03/15(木) 17:56:27.58 ID:e8aElqT9
普通に使えているでござる。
Apache より軽くて好きよ。
904login:Penguin:2012/03/16(金) 00:22:11.21 ID:TnTiFw8T
Pidgin IM client 2.10.2 Closes DoS Holes - linux.com
https://www.linux.com/news/enterprise/biz-enterprise/554715:pidgin-im-client-2102-closes-dos-holes

Nvidia's Excellent Linux Adventure - linuxinsider
http://www.linuxinsider.com/rsstory/74642.html

Is Ubuntu becoming a big name in enterprise Linux servers? - zdnet.com
http://www.zdnet.com/blog/open-source/is-ubuntu-becoming-a-big-name-in-enterprise-linux-servers/10602

「Thunderbird 11」公開、タブをメニューバーの上に配置 - impress
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120315_519031.html
なんだその変更・・・。
905login:Penguin:2012/03/16(金) 03:40:36.02 ID:M38SHn/g
MozillaZine.jp ≫ Blog Archive ≫ SeaMonkey 2.8 がリリースされた
http://mozillazine.jp/?p=2949
MozillaZine.jp ≫ Blog Archive ≫ Firefox 11 がリリースされた
http://mozillazine.jp/?p=2926
MozillaZine.jp ≫ Blog Archive ≫ Thunderbird 11 がリリースされた
http://mozillazine.jp/?p=2934
MozillaZine.jp ≫ Blog Archive ≫ Thunderbird 3.1.20 がリリースされた
http://mozillazine.jp/?p=2939
MozillaZine.jp ≫ Blog Archive ≫ Firefox 3.6.28 がリリースされた
http://mozillazine.jp/?p=2929
906login:Penguin:2012/03/16(金) 07:38:46.11 ID:M38SHn/g
Btrfsに対応したOracle Linuxカーネルが公開 | エンタープライズ | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2012/03/16/007/
907login:Penguin:2012/03/16(金) 11:57:55.83 ID:W8k9C/F2
Thunderbirdってもう完全にFirefoxのおまけで
同じコンポーネント使ってる部分変るから更新してるだけだろこれw
908login:Penguin:2012/03/16(金) 15:24:25.61 ID:Uj0L2Yww
>>906
はたして使い物になるのやら...
909login:Penguin:2012/03/16(金) 16:43:14.52 ID:eS5ODB7p
ハッカー集団Anonymousが「OS」に進出? 実態はマルウェアか
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120316-00000001-zdn_ep-secu
910login:Penguin:2012/03/16(金) 16:56:08.22 ID:Qc9Rv87K
>>909
使用するか、と聞かれたら、絶対にノウ!
911login:Penguin:2012/03/16(金) 20:20:40.54 ID:M38SHn/g
Windows7とLinuxの2つのOSを切り替えて使える『ThinkPad X1 Hybrid』ファーストインプレッション
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/080/80221/
謎のOS「Anonymous-OS」、SourceForgeで配布されるもその後運営にブロックされる | スラッシュドット・ジャパン Linux
http://linux.slashdot.jp/story/12/03/16/0822250/
米HP、Palm由来の「webOS 3.0.5」ソースコードを公開 - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/12/03/16/0832211
レノボ謹製のBIOSにウイルスが仕込まれstuxnetのように
時限発動するシステムか
913login:Penguin:2012/03/16(金) 23:04:09.00 ID:vbs6UykI
泥棒が作った金庫です、みたいな…
【速報】DVDリップ 違法化へ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1331882868/

ここに結集した同志諸君! 来たるべきこの時がとうとう北!
私的コピーすら拒絶する文科省に正義の鉄槌を下さねばならない!
利権ヤクザの文科省に断固抗議する!
ミントは終わった
915login:Penguin:2012/03/17(土) 20:22:26.67 ID:mdFvekjL
口調うざいから黙ってて欲しいなぁUNIX板に帰れよ
916login:Penguin:2012/03/17(土) 22:20:15.75 ID:+cIHDT22
>>915
専ブラで NG に入れとけ。
917login:Penguin:2012/03/18(日) 01:05:36.45 ID:StH31eJr
918login:Penguin:2012/03/18(日) 22:51:21.66 ID:Kj14gZnx
【速報】ローソンとダイソーが業務提携
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bread/1325584365/
919login:Penguin:2012/03/18(日) 23:02:51.28 ID:Bc/KC0je
なんでLinux板でやるかなあ
920login:Penguin:2012/03/18(日) 23:06:54.15 ID:GgJVdjhg
決まってるだろ
反応しちゃうやつがいるからさ
921login:Penguin:2012/03/18(日) 23:08:25.18 ID:Bc/KC0je
専ブラだから回避余裕だし
922login:Penguin:2012/03/19(月) 02:00:48.65 ID:VWwsdaUT
そういう反応が餌になるんだよ
923login:Penguin:2012/03/19(月) 08:04:03.57 ID:/ZfwHnwI
>>4
924login:Penguin:2012/03/19(月) 12:46:07.55 ID:dWzsaxaV
通報したいけど忍者ポイントが足りない
925導入犬:2012/03/19(月) 18:26:55.37 ID:je2s+XAx
近頃おかしな香具師が湧いておるのぉ。
926login:Penguin:2012/03/19(月) 19:14:01.41 ID:PYuRgeZg
お前の事か
927login:Penguin:2012/03/19(月) 20:20:11.58 ID:snmjn0Xk
>>925
いまどき香具師て
928導入犬:2012/03/19(月) 20:27:16.99 ID:je2s+XAx
まぁ、みんな餅つけ。
929login:Penguin:2012/03/19(月) 20:47:17.37 ID:vlHP/d0P
マターリしようぜ
930login:Penguin:2012/03/19(月) 22:00:25.81 ID:FICLF1Z1
接着厨は行ってよしモナー(アーアー
しかし裳前らは神だな(ワロタ
藻俺様のようなツーチャン歴が長いDONに歯向かうとどうなるか分かってるんだろうな罠?
初心消防車があんまり接着してると、いい加減ブラクル貼るぞテスト。
直リンも出来ない初心者は香具氏だなと一時間マジスレするぞ(vy
まあツーシャネラはこのくらいのスレが送信できて当たり前だ。
こんなことも出来ない椰子は回線で首切って寝たら釣るぞ(糞
餌はどこだ 餌を出せ
932login:Penguin:2012/03/19(月) 23:15:19.97 ID:bcc8jLyh
Linuxカーネル 3.3登場 | エンタープライズ | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2012/03/19/111/index.html
【LinuxTutorial】Linux ニューストップ5:SCO 再び - インターネットコム
http://japan.internet.com/webtech/20120319/1.html
Debian 5、ファイナル登場 - プロジェクトは6へのアップグレードを呼びかけ | エンタープライズ | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2012/03/19/065/index.html
Wine 1.5.0 Released WineHQ - News
http://www.winehq.org/news/2012031601
VLC 2.0.1 VideoLAN - News
https://www.videolan.org/news.html#news-1
LibreOffice 3.5.1 Released With Fixes - Slashdot
http://linux.slashdot.org/story/12/03/19/1234226/libreoffice-351-released-with-fixes
933login:Penguin:2012/03/19(月) 23:38:01.07 ID:AmTW48CQ
SCOもはやただの怨霊だな
とっくに死んだのにLinux界の生きとし生ける者に対する怨念だけが延々と残っている
934login:Penguin:2012/03/20(火) 04:06:42.67 ID:Hwwj1hKO
>Torvalds氏はメール内でLinux 3.3が公開されたことでLinux 3.4の「マージ・ウィンドウ」
>が開いたことを宣言している。しかし、マージウィンドウの間で春休みとなっている
>彼の子供達と数日でかけることを明言しており、その間ネットワークにアクセス
>しないため、3.4-rc1のリリースが少し遅くなるかもしれないとしている。
3.xは絶好調ですな。
935login:Penguin:2012/03/20(火) 13:20:58.63 ID:xZW0NZIh
生徒が‘監督して’作るLinux入門ビデオコース?現場体験を重視
http://jp.techcrunch.com/archives/20120319linux-for-the-real-world/
936login:Penguin:2012/03/20(火) 14:01:05.09 ID:xZW0NZIh
「UbuntuがRed Hatを追い抜いた」と創設者 ≪ WIRED.jp 世界最強の「テクノ」ジャーナリズム
http://wired.jp/2012/03/20/mark-shuttleworth-ubuntu/
937login:Penguin:2012/03/20(火) 15:27:13.81 ID:Y0jQE0B5
>(Unixベースである)Linuxだけでは32.8%である。

なにいってるのこのひと
938login:Penguin:2012/03/20(火) 15:28:27.57 ID:m8mvYLvh
すでにベースではないよな
939login:Penguin:2012/03/20(火) 15:48:34.81 ID:YfWMBF14
>>938

なにいって(ry
940login:Penguin:2012/03/20(火) 15:50:50.30 ID:ntlASaje
LinuxをUNIXベースって言っちゃったらWindowsNTもUNIXベースだよね
941login:Penguin:2012/03/20(火) 21:19:27.10 ID:i/6XKjBT
UNIXじゃなくてUnixだ、原文よく見ろ
942login:Penguin:2012/03/20(火) 23:28:02.18 ID:YfWMBF14
原文は"Linux is based on Unix"だからどちらにしろ不正確な文章
943login:Penguin:2012/03/20(火) 23:48:35.96 ID:+/tay6Np
POSIX?
944login:Penguin:2012/03/20(火) 23:57:04.18 ID:5qVH8nwK
盗人猛々しいとはこのことだな
945login:Penguin:2012/03/21(水) 19:32:03.38 ID:toJIWRWz
予想:マイクロソフトがWindows AzureにLinuxを搭載、まるでAmazon EC2のように
http://blogos.com/article/34579/
今どき、コンピューターゼロという学校がシリコンバレーで人気
http://blogos.com/article/34585/
946login:Penguin:2012/03/22(木) 13:53:53.74 ID:H5vYZog0
Ubuntu Weekly Recipe:第215回 Ubuntuのベータ版をテストする|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0215
「Wine 1.5」がさっそく登場 - 開発向け最新版 | エンタープライズ | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2012/03/22/008/index.html
AzConvPNG for Linux 公開 | スラッシュドット・ジャパン Linux
http://linux.slashdot.jp/story/12/03/21/2259202/
Ubuntu と Canonical は誰がリードしているのか? - インターネットコム
http://japan.internet.com/busnews/20120322/5.html
947login:Penguin:2012/03/23(金) 10:48:14.26 ID:efoAl3X7
Ubuntuのあの男が語る「エンプラLinuxは、Red Hatだけじゃない」 | エンタープライズ | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2012/03/23/033/
Fedora 18 のコードネームは「Beefy Miracle」を上回るものとなれるのか? - インターネットコム
http://japan.internet.com/webtech/20120323/1.html
OSS利用ベンダーが売上アップ、勢いづくオープンソースのビジネス - Linuxレポート:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20120321/387388/
オープンソースソフトウェアに関する6つの神話と現実 - ZDNet Japan
http://japan.zdnet.com/development/sp/35015370/
948login:Penguin:2012/03/23(金) 15:27:07.29 ID:+4CPeP/F
【危険企業】ベイカレント・コンサルティング【リストラ】
止まらない情報漏洩 総勢2300人分の社員情報がグローバル流出中
贈賄収賄ヤクザ みずほ証券贈賄指揮の会長江口新と執行役員阿部
新卒内定辞退強要実行犯 執行役員南部光良が居座る犯罪企業
949login:Penguin:2012/03/23(金) 15:41:16.84 ID:G0WZsqqJ
Mozilla、Firefox で H.264 をサポートへ - 財経新聞
http://www.zaikei.co.jp/article/20120322/98808.html
Mozilla が H.264 をサポートへ、webM 一本化を断念 - Engadget 日本語版
http://japanese.engadget.com/2012/03/20/mozilla-h-264-webm/
だってwebm重いし
951login:Penguin:2012/03/23(金) 22:04:06.94 ID:E8m6Tqog
カネがないから無理じゃなかったのか
952login:Penguin:2012/03/24(土) 01:48:17.79 ID:W+ODEoMI
Ubuntu Weekly Topics:2012年3月23日号 UnityのUI設計・Mythbuntuのリリース方針・non-smp PowerPC Kernelのメンテナンス終了・Upstart 1.5・Ubuntu Magazine Japan Vol.06のPDF公開・UWN#257|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/ubuntu-topics/201203/23
[Phoronix] Mono 2.11 Release Brings Many Changes
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=MTA3NTc
GCCプロジェクト、25周年記念リリースとなるGCC 4.7.0を公開 - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/12/03/23/067210
953login:Penguin:2012/03/24(土) 15:17:14.39 ID:4xGPA7oC
Linuxカーネル3.3リリース、Androidのコードが改めてマージされる
http://sourceforge.jp/magazine/12/03/21/1827247
954login:Penguin:2012/03/25(日) 00:43:56.45 ID:AqglDuVu
tesu
955login:Penguin:2012/03/25(日) 00:46:14.54 ID:1P7W2wf1
87年からGCCはあったんだ
当時PC9801用のGCCなんて無かったもんな
この辺が日本のソフトウェアの分岐点だったな
もうこの遅れは取り戻せない
956login:Penguin:2012/03/25(日) 00:55:39.96 ID:Sp54D+eM
dosエクステンダーでgccのpc9801系への移植って、割と早かったような
957login:Penguin:2012/03/25(日) 01:10:02.69 ID:70OUSnr9
>>955
>当時PC9801用のGCCなんて無かったもんな

普通にCマガで配ってたけど?
958login:Penguin:2012/03/25(日) 01:13:05.46 ID:ObtGacVn
gccはPC-9801、X-68000、FM-TOWNSなどで利用可能でした。
junet(たぶん)やアスキーネット上で各種作業が盛んだったような。
959login:Penguin:2012/03/25(日) 01:22:44.49 ID:sa0fmCXp
X68000 用は 1988年に出てた。
二代目 X68000 ACE で、電脳マガジンで手に入れた GCC を使ってた。
普通なら高価な C コンパイラがフリーってびっくりしたなあ。
960login:Penguin:2012/03/25(日) 01:24:21.60 ID:sa0fmCXp
ごめん、電脳マガジンじゃなく OH!X だったかも。
961login:Penguin:2012/03/25(日) 01:38:11.94 ID:wCVJbxGU
現代ソフトウェアの成長はgccと共に有りか
962 ◆QZaw55cn4c :2012/03/25(日) 09:35:38.81 ID:DXzv/SeG
>>956
2.6.3 ぐらいでしたかね。shift-JIS にも対応していた
963login:Penguin:2012/03/25(日) 12:24:36.65 ID:GB7SWW7K
リーナス・トーバルズ:「ギークの王様」は3児の父に(その1) ≪ WIRED.jp 世界最強の「テクノ」ジャーナリズム
http://wired.jp/2012/03/25/mr-linux-1/
964login:Penguin:2012/03/25(日) 13:03:10.19 ID:vDp/i31R
リーナスはギークっていう印象ないんだが
965login:Penguin:2012/03/25(日) 13:08:44.75 ID:+jHGPjMo
やはり尊師のようなヒゲがないとな。
966login:Penguin:2012/03/25(日) 14:56:34.85 ID:HUCv44Tu
     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |麻原彰晃 韓国人           .| |検索|←をクリック!!
967login:Penguin:2012/03/25(日) 16:23:16.73 ID:X+SGJjmx
「さくらのクラウド」障害多発で無償化、課金できる品質に達していないため
http://gigazine.net/news/20120322-sakura-cloud/
968login:Penguin:2012/03/25(日) 18:33:11.02 ID:qYqf9pya
どうするつもりだろこれw

さくらインターネットのクラウドを支えるSun ZFS Storage Appliance:5つの選定理由
4/5(木) 16:30-17:15
https://oj-events.jp/public/session/view/47
969login:Penguin:2012/03/25(日) 20:54:07.46 ID:5028ao0Q
>>968
ワロリッシュ
支えきれなかったんだなw
970login:Penguin:2012/03/25(日) 23:21:01.58 ID:W62iz9iL
>>956
djgppとか懐かしいな
971login:Penguin:2012/03/26(月) 10:33:39.60 ID:v9O8DpPi
【Infostand海外ITトピックス】 新しいデバイスに道を開く? AndoirdをLinuxに統合 -クラウド Watch
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/column/infostand/20120326_521516.html
【LinuxTutorial】モバイル Linux の選択肢が増加 - インターネットコム
http://japan.internet.com/webtech/20120326/1.html
972login:Penguin:2012/03/27(火) 11:23:03.55 ID:ZNmGRClk
Linux Daily Topics:2012年3月27日 AmazonのEucalyptusサポート宣言でOpenStack陣営はどう出る?|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201203/27
PHP、SVN から Git への移行を完了 - インターネットコム
http://japan.internet.com/webtech/20120327/2.html
CodePlex、Gitサポートを開始 - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/12/03/26/0529214
Python用Webフレームワーク「Django 1.4」リリース、本バージョンでPython 2.5サポートは終了 - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/12/03/26/0435213
ハッカー文化:将来の繁栄への鍵
http://jp.techcrunch.com/archives/20120325hacker-culture-the-key-to-future-prosperity/
リーナス・トーバルズ:「ギークの王様」は3児の父に(その2) ≪ WIRED.jp 世界最強の「テクノ」ジャーナリズム
http://wired.jp/2012/03/27/mr-linux-2/
973login:Penguin:2012/03/28(水) 16:05:24.87 ID:gPoU3se8
リーナス・トーバルズ:「ギークの王様」は3児の父に(その3) ≪ WIRED.jp 世界最強の「テクノ」ジャーナリズム
http://wired.jp/2012/03/28/mr-linux-3/
[3]Linuxカーネルの“巨大なロック”が原因と判明 - 実録!「カーセンサーnet」リニューアル奮闘記:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20120319/387033/
Ubuntu Weekly Recipe:第216回 Avahiとローカルエリアネットワーク|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0216
オープンソースコンポーネントのセキュリティには問題があるのか? - インターネットコム
http://japan.internet.com/webtech/20120328/2.html
974login:Penguin:2012/03/28(水) 17:08:12.34 ID:gPoU3se8
Wayland対応を強化した「GTK+ 3.4.0」が登場 - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/12/03/28/0718232
975login:Penguin:2012/03/28(水) 17:38:02.20 ID:jC7M8kcX
Adobe Flash Player 11.2.202.228 にアップデートしたら動画が青っぽくなって死んだ

ソース・俺
976login:Penguin:2012/03/28(水) 22:09:26.62 ID:d5gE2Wff
Mozilla、HTML5の威力を紹介するMMORPG「BrowserQuest」を公開
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1203/28/news041.html
977login:Penguin:2012/03/28(水) 22:28:02.89 ID:NLdP56IS
>>976
丸がぐるぐる回ったまま繋がらなーい、アクセス殺到か?
978login:Penguin:2012/03/29(木) 09:07:06.28 ID:SpM7vbc9
試してないけど多分Chromeだと動く
HTML5の性能は
safari>chrome>firefoxだから
そのあたりじゃないの?
979login:Penguin:2012/03/29(木) 10:05:21.06 ID:RWj55Z6s
HTML5 対応状況は ttp://html5please.com/ 見ればわかるよ。
各項目をクリックしてして View browser share % 押せば、バージョンごとの対応が見れる。
980login:Penguin:2012/03/29(木) 10:32:34.42 ID:h5JwBwta
Mozillaが開発したんだからFirefoxで動かないと意味ないだろ…
981login:Penguin:2012/03/29(木) 10:54:58.53 ID:SpM7vbc9
これの話、HTML5だと性能に開きがあるって事
http://clockmaker.jp/blog/2012/02/html5-flash-draw_performance/
982login:Penguin:2012/03/29(木) 14:51:28.26 ID:iN1CkUkq
2012年3月29日 12:10 (japan.internet.com)
Windows 8 のリリースは、Linux デスクトップのチャンスだ

Http://topics.jp.msn.com/digital/general/article.aspx?articleid=944689
983login:Penguin:2012/03/29(木) 15:48:45.05 ID:2G0Xs+VJ
気に入らないといってもプリインストールだし、Secure BootでLinuxの起動もインストも出来ないジャマイカ
984login:Penguin:2012/03/29(木) 16:31:11.74 ID:+6bGoa2k
米 Red Hat、OSS Linux でついに11億ドル超を稼ぐ - インターネットコム
http://japan.internet.com/busnews/20120329/4.html
MozillaZine.jp ? Blog Archive ? Thunderbird 11.0.1 がリリースされた
http://mozillazine.jp/?p=2970
Linux カーネル 3.3 リリース | スラッシュドット・ジャパン Linux
http://linux.slashdot.jp/story/12/03/29/0050248/
リーナス・トーバルズ:「ギークの王様」は3児の父に(その4) ? WIRED.jp 世界最強の「テクノ」ジャーナリズム
http://wired.jp/2012/03/29/mr-linux-4/
Google、オープンソースのプログラミング言語「Go」の安定版をリリース - ITmedia ニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1203/29/news023.html
Adobe、「Flash Player 11.2」「Adobe AIR 3.2」を公開 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120329_522400.html
985login:Penguin:2012/03/29(木) 17:09:44.10 ID:+6bGoa2k
GNOME 3.4リリース、ドキュメント検索など細かな機能強化にフォーカス - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/12/03/29/0514208
75% of Ubuntu Users Also Use Windows (And Other Fun Stats)
http://www.omgubuntu.co.uk/2012/03/75-of-ubuntu-users-also-use-windows-and-other-fun-stats/
Raspberry Pi faces distribution troubles over CE certification -- Engadget
http://www.engadget.com/2012/03/29/raspberry-pi-ce-certification-mark-linux/
986login:Penguin:2012/03/30(金) 00:02:03.55 ID:nvh6TT4s
>75% of Ubuntu Users Also Use Windows (And Other Fun Stats)
仕事も完全にLinuxなIT技術者以外は好き嫌いやスキルを問わずやむを得ずWindowsを使う場面があるよね、普通は。
互換性を考えてMS Officeで文章作成したりとか、新しい音楽をiPhoneに入れたい時とか
俺だってWindowsは使いにくいと思うけど月に一回は起動してるわ
ほとんど同じことがLinuxでもできるのにもどかしい
987login:Penguin:2012/03/30(金) 01:54:46.80 ID:IbFrhvpt
SECURE BOOTを強制しようとしているMSの姿勢って嫌だな。
オープンソースにユーザーが流れる可能性を阻止しようとしているところってない?
こういう天下とりみたいな態度みると、逃げたくなる。
MS製品から逃げ出そうって思ってしまう。すべてオープンソース、少なくとも非MSを推したくなる。
でも、皆がWindowsを使っていて普及しているので、完全に0にするわけにもいかない・・・
988login:Penguin:2012/03/30(金) 04:43:34.01 ID:hTk0xIlX
セキュリティの為なら外す機能ももちろんつけてくれるだろうよ。
だから心配などない。流石にそれをやると世界を敵に回すに近いから当たり前。
989login:Penguin:2012/03/30(金) 06:43:22.66 ID:IbFrhvpt
シムロックみたいなもんだなと思った。
WINDOWS8しか動かないハードウェアなんでしょ。

でも、ロックは外せる可能性大なんだ。面倒な手続きがなければいいけど。
990login:Penguin:2012/03/30(金) 06:48:21.31 ID:GyXtC2wJ
少なくともWindows7にしたいユーザーのために、メーカーはSecure Bootなんて無視する気がする。
991login:Penguin:2012/03/30(金) 07:18:33.75 ID:RPQocY0/
どうしてもWindows7がいいってユーザのためにSecureBoot対応のWindows7はMicrosoftが用意してるだろうし
メーカーはマシンが売れれば別にSecure Bootがあろうがなかろうが気にしないんだから
わざわざSecure BootをOffにする機能を付けるかどうかはそれこそかかる手間と需要の兼ね合い次第じゃないの。

因みに「Linuxもセキュアブート対応すればいいじゃん」。って反論見るけど
それって可能なんだろうか。できるとしてもUbuntuやDebianやFedoraなどのメジャーなディストリは署名されてるからbootできるけど
マイナー鳥のカーネルや自分でコンフィグ変えてコンパイルしたカーネルは起動できないとかだったら洒落にならん。
992login:Penguin:2012/03/30(金) 07:30:08.67 ID:GyXtC2wJ
>>991
Secure Boot対応kernelしかブートできなくしたのが、Android端末。
あれはchrootでしか他のディストリビューションを入れられなくされている。
993login:Penguin:2012/03/30(金) 07:43:18.29 ID:GyXtC2wJ
まあ、Android端末もrootを取れなくなったら、chrootすらできなくなるわけだが。
994login:Penguin:2012/03/30(金) 11:51:44.78 ID:GFFPVA35
セキュアブートは選択制にするっていうので決まったんではなかったっけ?
arm版の話してるの?
995login:Penguin:2012/03/30(金) 12:25:06.08 ID:7tEmN6I2
決まったっていうかMicrosoftから
「Windows8を搭載する非ARMマシンは必ず物理端末に触れる人が有効/無効を切り替えられるようにすること」
って勧告を出しただけだな。それを守らないベンダーもいるかもしれないし
裏蓋のネジを外さないといけないような奥の方に物理的な切り替えスイッチを配置してるかもしれないし
切り替えるためのUIのメニューがすごく分かりづらかったりするかもしれないけどそれは買ってからのお楽しみ
996login:Penguin:2012/03/30(金) 12:51:26.91 ID:NXyH0jGl
クラウディアさんにダメだし! Windows Azureのここはどうなの?
http://it.slashdot.jp/story/12/03/26/029221/
997login:Penguin
いかにしてリーナス・トーヴァルズはマイクロソフトの特許に立ち向かったか ≪ WIRED.jp 世界最強の「テクノ」ジャーナリズム
http://wired.jp/2012/03/30/ms-patent/
スタートレックの「トライコーダー」を一家に一台へ―何でも測定できるポケットデバイスのプロトタイプ開発中
http://jp.techcrunch.com/archives/20120329a-chicken-in-every-pot-and-an-open-source-tricorder-in-every-home/
第7回 ファイルの中身を見てみよう - 美女Linux 水口克也が伝授!初めてのコマンド活用術:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20120323/387766/
「GTK+ 3.4」登場 - タッチデバイスのサポートやWaylandの対応を強化 | エンタープライズ | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2012/03/30/015/index.html
まつもとゆきひろ氏、FSF awardを受賞 | スラッシュドット・ジャパン オープンソース
http://opensource.slashdot.jp/story/12/03/29/1753251/