Scientific Linux Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
米国フェルミ国立加速器研究所 (Fermi National Accelerator Laboratory) と
欧州原子核共同研究所 (CERN) が共同開発した RHEL 系のLinux ディストリ
ビューションこと Scientific Linux (SL) のスレです。

【公式サイト】
Scientific Linux http://www.scientificlinux.org

【前スレ】
Scientific Linux Part1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1105235982/

【関連】
Scientific Linux Fermi
http://fermilinux.fnal.gov/

Scientific Linux Tips
http://rarfaxp.riken.go.jp/comp/tips/SL3.html

ScientificLinux-FAQ - 2ch-Linux-Beginners
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/36.html
2login:Penguin:2011/06/18(土) 17:07:04.42 ID:XdCnIHzT
冗長な>>1にしちゃったんだ
駄目だな
3login:Penguin:2011/06/18(土) 17:16:45.45 ID:TR1owSDt
4login:Penguin:2011/06/18(土) 17:34:23.06 ID:lf4uSHFQ
Scientific LinuxとCentOSの違い(差分)

CentOS5.5とSL5.5で比較
http://slashdot.jp/~bero/journal/526204
5login:Penguin:2011/06/18(土) 17:44:45.87 ID:TSrDh5mI
         ,.-‐'"゙´ ̄::::::::::::´ヽ、
         /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',
    /::::;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',
   /;::::::::::::ィ≡,'::::::::::{ヽミ=ェ、::::::::::::::::::::',
   //{:::::::::::/|,∧;::::;',リ ヽト、::}:::::::::::::::::::::',
   ソ/:::::::::::{ィ〒ミ Vヾ' テミミ|/!::::::::::::::::::::::',
   ノ::::::::::::ハ'ヾジノ   ヾ辷ノソ::::::::::::::::::::::::\ , >>1
 -彳,:::::::::::::ゝ   '       ,'::::::::::::::::::::::::::リ`´
   !/V!::::::::::ヽ  _  ,     イ::::::::::::::::::::r;ソ
    ヽハソN\  ̄`   ノ|/ト、:|\ミ‐-ゝ
          ``-r '"´ |    ソ  `
        /´_`ヽ   !、_ _ _  _
      //,F、j r、`、 _ // `Y´ `ヽ、
     / r'フズヽ ! !、j ´ //  /    ',
    ィこ { ´ イ い l lソEEソ  / /   {、
  /    ',   !   }:::::::::::{_ レ'´     〉
  ヽ、__/人  !    {`´゙´゙´/      ヾ、
   ソ;{ /  /ヽ、  ',   {、 /' ‐-、    ',
   / /   /   ',  ヽ    )r' ̄ヽヽ  ノ
  レ'    /    ',  \  /    )ノ ̄´ 
  /   />ーt'"`r ',    Y    /,
  {   // ,{、,ノ ̄ヽ ',    }   / ',
  `´ / / `    ´',     /   ' ,
    / /         `‐--'´ {    ',
6login:Penguin:2011/06/18(土) 18:56:23.89 ID:OHQeiF7R
おぃィ?
7login:Penguin:2011/06/18(土) 19:32:32.91 ID:rTRlGteg
トゥットウルー、まゆCは嬉しいのです。
8login:Penguin:2011/06/18(土) 20:54:40.20 ID:TUlWDCZy
こうやってアニヲタに浸食されていくのもSERNの陰謀だな。
9login:Penguin:2011/06/18(土) 21:05:00.68 ID:WuQ7x3KG
エル・プサイ・コングルゥ
10login:Penguin:2011/06/18(土) 21:18:00.17 ID:ma7tQBAv
統合スレてやくそくしたじゃん、くそぼけ!!
勝手なことしてんじゃねーよ、カス!!
削除しろ、早漏!!
死ねよ、馬鹿!!
11login:Penguin:2011/06/18(土) 22:40:25.30 ID:Cm50O2RB
ほしい奴がたてりゃいーだろ、好きにしろよ
12login:Penguin:2011/06/18(土) 22:56:26.88 ID:fPiHu2eo
>>1

>>10
統合スレをたてるとしても、
個別スレは存続という意見の方が多かっただろ。
13 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/18(土) 23:11:51.56 ID:ma7tQBAv
>>11
じゃあ立ててやるよ
14login:Penguin:2011/06/18(土) 23:22:20.35 ID:LNtsQrGy
>>10
してないしてない
15login:Penguin:2011/06/19(日) 00:49:09.64 ID:kFnkqzzh
>>13
よろしく頼む。
16login:Penguin:2011/06/19(日) 00:52:43.94 ID:/uYwix0g
RHEL派生というよりは、RHELクローンだけどね。
次スレで直しておいてよ。

派生の場合は、RHELのバージョンに関係なく、独自に進化していくけど
クローンの場合は、RHELのバージョンが上がるのに応じて、
RHELのソースを元に作り直す。
17login:Penguin:2011/06/19(日) 02:47:59.30 ID:occdoUg6


  このスレはCERNに監視されています
18login:Penguin:2011/06/19(日) 07:41:20.77 ID:lqEPqmtx
お前らみんなゼリーマン
19login:Penguin:2011/06/19(日) 07:43:13.64 ID:U96hV61Y
Human is dead. Mismatch.
20login:Penguin:2011/06/19(日) 16:33:07.21 ID:xbVSnUZF
お前らがシュタインズゲート好きなことはよく分かった
ぬるぽ
21login:Penguin:2011/06/19(日) 17:19:39.81 ID:yAME8RIn
ニート戦士乙
22login:Penguin:2011/06/19(日) 17:19:59.51 ID:iR+YFVPq
>>13
イラネ
23login:Penguin:2011/06/19(日) 17:32:51.63 ID:bDgNWGco
ガッ
24login:Penguin:2011/06/19(日) 18:04:51.22 ID:if1ry+MQ
SLをデスクトップ用途。
主にオフィス関連ソフトとネットのブラウジング用途とポスグレsplデータベース運用で、セキュアに使いたいんですけど、安定してますか?長期的に安定的に同じ環境で機密文書を扱いたいです。
25login:Penguin:2011/06/19(日) 18:10:39.37 ID:0phaNt1Z
てかストリーミングサーバー用途としては使えるだろうか?
デスクトップ用途秋田
26login:Penguin:2011/06/19(日) 18:16:14.54 ID:3WEQjX9e
>>24
Scientific Linux 6.0ですけど、安定してますよ。
機密文書を扱うなら、ファイアウォールとSELinuxはオンで運用で。

>主にオフィス関連ソフトとネットのブラウジング用途とポスグレsplデータベース運用
もちろん別々で運用するんですよね?それなら安定すると思います。
27login:Penguin:2011/06/19(日) 18:17:39.29 ID:3WEQjX9e
>>25
CentOSで満足の行くストリーミングサーバーが構築できるなら、
Scientific Linuxでも可能なはず。
2824:2011/06/19(日) 18:56:31.21 ID:if1ry+MQ
≫26
ありがと。別に運用じゃなくて一台でです。
ポスグレは、数値解析やログ解析で、利用者は
デスクトップ使用者本人のみです。
29login:Penguin:2011/06/19(日) 19:28:59.38 ID:Bwtzko3T
前スレうめようぜ
3024:2011/06/19(日) 19:37:41.08 ID:I7WxltWx
スーゼのEnterprise Desktopを似せた
戦えるモバイルワークステーションを作りたいのです。
リポからデスクトップ環境が簡単に導入できることが重要なのですが・・。
機密文書と大げさに書いてしまいましたが、
実際はWinnyみたいなソフトで簡単に流失しない程度に
アクセスを厳密に制限しているという感じです。
例えば、アマゾン奥地の通信回線が貧弱な地域でガシガシログを
採取してその場で解析して。WindowsのUSBメモリに感染するウィルスの
USBメモリをガシガシぶっちこまれても大丈夫というのを作りたいです
そのような研究者の参考サイトがありましたら誘導お願いします。
31 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/19(日) 19:57:41.38 ID:I2jkEGUT
>実際はWinnyみたいなソフトで簡単に流失しない程度に
>アクセスを厳密に制限しているという感じです。

マジキチ?
32login:Penguin:2011/06/19(日) 21:48:36.93 ID:Bwtzko3T
クマー?
33login:Penguin:2011/06/20(月) 05:41:08.02 ID:KDousIZC
発想の逆転。気を隠すなら森の中。
テケトーに改変したファイルをWinnyで流すのはいかが?
34login:Penguin:2011/06/20(月) 06:46:04.69 ID:OexNYzPf
どんなハッカーがきても、通信ができないフランス国防軍の防御壁と
中国の黒客が攻撃するツールに対抗できるセキュリティシステムを
ガメヌモのshareに漏洩してもばれてないような堅固なOSは
今年が最後になるんじゃないかな
35login:Penguin:2011/06/20(月) 19:22:52.30 ID:DVurHZZN
VMにして毎日再インストールってのはどうだろう。
36login:Penguin:2011/06/20(月) 20:01:51.72 ID:OexNYzPf
他人のパソコンを使えばいいんじゃないの?
37login:Penguin:2011/06/21(火) 02:48:49.52 ID:a7RO9X0T
>>36
天才あらわる
38login:Penguin:2011/06/21(火) 10:01:12.74 ID:lZdiff2I
>>33
それは噂が広まった時にもやる、通常の対策。

2chで身元晒されそうになった時に
偽住所や偽氏名をだしたりするやつ
39login:Penguin:2011/06/21(火) 17:23:13.39 ID:jVGrwKwV
なんだがわからん...
40login:Penguin:2011/06/21(火) 19:52:25.88 ID:vWR9Osyb
scientific linux 6.0 でmysql5.5使いたいんですがどうすればいいですか?
remiリポジトリの設定をしたんですがmirrorlistのURLが見つからないって怒られます
41login:Penguin:2011/06/22(水) 07:23:45.33 ID:LcKs5NF0
じかにインストルじゃだめなんですか?
42login:Penguin:2011/06/22(水) 15:24:02.26 ID:BgEQMBtQ
yumが動かないとインストールひとつ出来ないsl厨専用スレはここですか?
43login:Penguin:2011/06/22(水) 15:56:10.06 ID:EiFXn6A5
centosからの避難民ですよ、わかってくださいよ
44login:Penguin:2011/06/22(水) 17:27:28.11 ID:sy/DMR3f
centosユーザなら自分用にRPMをビルドします
45login:Penguin:2011/06/22(水) 19:01:00.14 ID:7eo4PJva
>>44
よく訓練されたCentOSユーザーならやるなw
46login:Penguin:2011/06/22(水) 19:42:20.65 ID:LOtQfIUH
めんどいから放置してるがchekinstallが無い上にソースがからインストできない
それとuucpはどこいった?!cuが使いたいのにねーじゃねーか!
47login:Penguin:2011/06/22(水) 22:03:11.17 ID:O8LlHv5F
一応、5.6出たので貼っとく
http://www.scientificlinux.org/news/sl56
48login:Penguin:2011/06/22(水) 23:00:08.16 ID:yXnKfdNn
念のため、SL 4.9 が既に出ているので貼っておきますね。
スレッド過去ログで報告されていなかったので。
http://www.scientificlinux.org/news/sl49
49login:Penguin:2011/06/22(水) 23:49:24.89 ID:9hEZRBdG
だから、共同「開発」はしてねえだろ。>>1にはがっかりだ。
50login:Penguin:2011/06/23(木) 00:22:32.36 ID:vjXcsQnt
slはちゃんと4.9のisoがあるんだね。
51login:Penguin:2011/06/23(木) 00:38:15.08 ID:Mtjs4HLV
49 :login:Penguin [↓] :2011/06/22(水) 23:49:24.89 ID:9hEZRBdG
だから、共同「開発」はしてねえだろ。>>1にはがっかりだ。


30 :login:Penguin [↓] :2011/06/22(水) 23:51:39.82 ID:9hEZRBdG
あれだけ議論しておきながら、一番ダメな選択か…。
SLスレといい、ここの>>1にもがっかりだよ。


69 :login:Penguin [↓] :2011/06/22(水) 23:54:30.85 ID:9hEZRBdG
いくら待っても無駄だ。
何考えてんだ。>>1にはがっかりだ。



がっかりしすぎだろ
52login:Penguin:2011/06/23(木) 01:19:37.05 ID:7WPnR00n
>>49  >>51

あのねCentOSは Dag Weeriesが抜けたあと、Jeff翁が一人で細々と開発している。

http://qaweb.dev.centos.org/qa/dashboard
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1307027640/818

が動かぬ証拠。

自分の手を動かさずに、なにが 共同「開発」だ。SLはFNALを中心に多くの
実力のある人達が共同開発をしているから、SL 6.0 もタイムリーにリリースできた。

冗談にも限度がある。SL荒らしや気違いは、CentOSスレにもどって自滅してください。

ちなみに SL は業務用の高信頼性を目指している。質問はML(勿論、英語)で
すると、すぐに的確な回答がくる。以前購入していた RHELのサポートよりも
良いレスポンスが迅速に返ってくる。

今後、スレ荒らしの >>49 >>51 は完全放置でレス(エサ)をあたえないように。
53login:Penguin:2011/06/23(木) 01:48:00.77 ID:kONLxfpy
>>52
その掲示板読んだけどJeffのおっさん一人だけで開発してる?
なんか周りに誰も協力者がいないように見えるんだが・・・
54login:Penguin:2011/06/23(木) 01:49:40.31 ID:RT8+U6zd
>>40
答え
http://www.rpmfind.net/linux/rpm2html/search.php?query=mysql&submit=Search

1)実力があるのならば、SL6.0から mysql関連のrpmを一挙に削除してソースから
mysql-5.5をBuildしてインストールする。(でもその実力があれば、こんな質問はしないはず)

2)どうしても実力がないにもかかわらず mysql-5.5が使いたければ、それをrpmで
サポートしている Fedora 15, Mandriva 2010.1 for x86_64 等をインストールする。
55login:Penguin:2011/06/23(木) 02:11:21.94 ID:pZsxU6ZE
>>53
実際に今CentOS6を開発してBuildをしているのはJeff翁一人。あとのは、そのJeff
の Buildしたものを自分の環境で動くかどうかをテストしているだけで、これは
小中学生でもできる。(スレチなので以後の議論が希望でしたら、CentOSのスレで)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1307027640/
56login:Penguin:2011/06/23(木) 03:10:49.50 ID:zxafZZcL
>>52
RHELクローンの作成は「開発」ではないだろう。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/36819/m0u/%E9%96%8B%E7%99%BA/

RHELを再配布可能な形にすることは、「新しい技術」ではないから。
FNALとCERNが「配布する」と書く方が良かった、というだけのはなし。

CentOS の事は何を怒ってるのかわからんし、スレ違い。
57login:Penguin:2011/06/23(木) 03:45:46.80 ID:0n/n+d9L
モンキー・シェイクスピアの実験と聞いて…
58login:Penguin:2011/06/23(木) 11:41:30.73 ID:odx9siU8
こっちでやりなよ。

RHELクローン)CentOS とScientific Linux(統合スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1308619089/
59login:Penguin:2011/06/23(木) 21:53:41.84 ID:6RLmDdLp
Scientific Linuxって、yum updateしても
Scientific Linux 5.5は5.6にならないのでしょうか?
60login:Penguin:2011/06/23(木) 22:32:37.36 ID:AXTZ8nUj
61login:Penguin:2011/06/23(木) 22:40:38.73 ID:4MFeHKEx
>>59
なるよ〜
62login:Penguin:2011/06/23(木) 22:41:24.28 ID:hWiZcmY2
CERNが開発に絡んでるってだけで胸が高鳴る
63login:Penguin:2011/06/23(木) 22:42:07.05 ID:3yWlH7Hy
60って池沼?
64login:Penguin:2011/06/23(木) 22:51:05.24 ID:5+Ank0Q1
手法のリンク先の提示でキレるとか統失丸出しかよw
65login:Penguin:2011/06/23(木) 22:54:01.45 ID:odx9siU8
>>1」だけではさすがにヒント少ないんじゃないの。
66login:Penguin:2011/06/23(木) 23:02:23.50 ID:M8KQUxLW
>>59
SL5.5(X86_64)からですが、下記の方法でいつもながら無事update成功。

http://ribf.riken.jp/comp/tips/SL3.html#sl56up
(= http://rarfaxp.riken.go.jp/comp/tips/SL3.html#sl56up)
:
Transaction Summary
=================================================================================================================
Install 3 Package(s)
Upgrade 257 Package(s)
Remove 1 Package(s)
Reinstall 0 Package(s)
Downgrade 0 Package(s)

Total download size: 548 M
Is this ok [y/N]: y
Downloading Packages:
(1/260): yum-conf-56-1.SL.noarch.rpm | 6.9 kB 00:00
:

Cleanup : traceroute 518/518
:
zsh.x86_64 0:4.2.6-5.el5

Complete!
# cat /etc/redhat-release
Scientific Linux SL release 5.6 (Boron)
67login:Penguin:2011/06/23(木) 23:08:59.18 ID:M8KQUxLW
>>62
正確には Scientific Linuxは 米国フェルミ国立研究所(FNAL)www.fnal.gov)
でパッケージが専任スタッフ(複数)で開発されています。CERNのLHC実験で採用
されているScientific Linux Cern は SLのCERNのローカルカスタマイズversionです。

SLCの国内の公開ミラーは唯一
http://ftp.riken.jp/pub/Linux/slc/
で、SLC 6.1はすでに公開されています。(dvd isoは未だのようですが)
68login:Penguin:2011/06/23(木) 23:19:16.46 ID:M8KQUxLW
>>63
SL6.0 (X86_64)は、業務用にすでに何台かにインストールして業務用サーバーと
して使用していますが、今の所、私の環境では特に何も問題はありません。
夏には SL6.1 がでるので、安全を期すならば SL6.1 を待つのも、一つの手です。
69login:Penguin:2011/06/23(木) 23:40:51.24 ID:M8KQUxLW
連投すみません。SL6.0(X86.64)の現時点での環境の一部

# cat /etc/redhat-release
Scientific Linux release 6.0 (Carbon)

# uname -a
Linux hostname.domain 2.6.32-131.2.1.el6.x86_64 #1 SMP Thu Jun 2 09:49:26 CDT 2011 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux

# rpm -q glibc
glibc-2.12-1.7.el6_0.5.x86_64
glibc-2.12-1.7.el6_0.5.i686
# rpm -q httpd
httpd-2.2.15-5.sl6.x86_64
# rpm -q php
php-5.3.2-6.el6_0.1.x86_64
# rpm -q mysql
mysql-5.1.52-1.el6_0.1.x86_64
# rpm -q postgresql
postgresql-8.4.7-1.el6_0.1.x86_64


SL6.0は初期インストールすると、file systemはすべて ext4 です。(SL6.0
は、初期インストールをお薦めします)
70login:Penguin:2011/06/24(金) 00:15:14.50 ID:/N2HkpzR
>>46
私もcuなくてビックリした。minicom使っとけってことなんだろうか。
71login:Penguin:2011/06/24(金) 00:19:23.58 ID:MdNRDp9T
わりとどうでもいい
72login:Penguin:2011/06/24(金) 06:47:21.05 ID:Sjze5Ac9


>>52
お前はしゃべりすぎた
73login:Penguin:2011/06/24(金) 07:01:44.11 ID:yN2+0DQg
なんか いい感じっすね。
移行する人 爆発しそうです。
74login:Penguin:2011/06/24(金) 11:25:21.02 ID:WtFvyA5K
それはそれで面倒くさいけどな
75login:Penguin:2011/06/24(金) 14:21:45.00 ID:e0f0sdD5
これよさそうだね。
76login:Penguin:2011/06/24(金) 20:35:54.72 ID:P86+QVeZ
>>72
機関からの警告きたw
77login:Penguin:2011/06/24(金) 20:51:39.67 ID:r3J5i6tF
RHELから、"RedHat"の文字列を探しては置換、探しては置換、イメージもまた同じ。

…なんという刺身タンポポの世界線。
78login:Penguin:2011/06/24(金) 22:49:36.93 ID:yNH8bnam
シュタゲネタはメロンあたりでやれよ
あっちはSERNなんだろ?
79login:Penguin:2011/06/25(土) 07:30:00.89 ID:F1vRpUZq
インターネット創世記は、OSのソースコードから7bitマスクを探し出しては
8bitヌルーさせる刺身タンポポしたなぁ。
X窓で漢字を扱うためにまた刺身タンポポ…

つーか、LinuxってPOSIX適合を目指す!…って言って広まったのに、すっかり
POSIXから逸脱しまくってないか?
80login:Penguin:2011/06/25(土) 08:59:56.26 ID:MsfGFZ/I
さしみたんぽぽ ってなんすか
81login:Penguin:2011/06/25(土) 09:11:31.47 ID:UzXgWH1i
>> 80
s/rhel/centos/g
82login:Penguin:2011/06/25(土) 09:25:19.76 ID:bRcylf1Q
文字列だけだったら楽なんだろうけど、imageファイルも全部見て確認してんじゃないの?
83login:Penguin:2011/06/25(土) 10:42:55.70 ID:MsfGFZ/I
>>81
正しくは
%s/rhel/centos/g
なんでしょうけど、
で どこがたんぽぽなんすか。 わかりません。
84login:Penguin:2011/06/25(土) 10:49:28.95 ID:s/g8T0b2
刺身の菊ネタになんでそんなにカラムの?暇なの?
85login:Penguin:2011/06/25(土) 11:10:01.78 ID:UzXgWH1i
今気づいたがSLのスレだった
CentOSじゃスレ違いだ…
86login:Penguin:2011/06/25(土) 12:27:55.31 ID:8wn9FMbl
さぁ、早く 刺身の上にタンポポを乗せる 作業に戻るんだ
87login:Penguin:2011/06/25(土) 12:36:07.97 ID:6OIJyILr
Sir, Yes sir!
88login:Penguin:2011/06/25(土) 12:45:29.88 ID:MsfGFZ/I
わかんないですぅ。
教えてください。 ぺこぺこ
89login:Penguin:2011/06/25(土) 12:54:46.71 ID:1g3phSyM
SLスレはゴミしかないな
90login:Penguin:2011/06/25(土) 18:39:15.78 ID:292UpPnX
91login:Penguin:2011/06/25(土) 23:27:53.07 ID:dDHNJ6g8
>>90
ご親切にどうも。
ググレカスでした。。
でもまじでそんな仕事があるとは思いませんでした。
92login:Penguin:2011/06/26(日) 02:28:23.53 ID:9yWaFjjH
マジなわけないだろ。
93login:Penguin:2011/06/26(日) 21:52:32.05 ID:sjTTHZvl
CentOS,Fedoraに引き続き、第3弾キタ

Scientific Linuxで自宅サーバー構築
http://scientificsrv.com/
94login:Penguin:2011/06/27(月) 00:58:03.22 ID:hLfJoBeq
>>93
うお〜 素晴らしい。
一気にマイグレーションがおきそうだね。

で tomca6 yumで入れると動かないのね。
なんで?
RHEL6は普通に動くのに。
まだ55の方がいんすか?
95login:Penguin:2011/06/27(月) 05:20:54.39 ID:bg3pguNT
637 :login:Penguin :sage :2011/06/27(月) 05:08:33.51 ID:uEfIKIWT
伸びすぎ
みんな元気だなぁ

- Linux板勢い

14 【deb系】Ubuntu Linux 49【ディストリ】 (603)
25 【初心者スレ】Ubuntu Linux 66 (295)
26 くだらねえ質問はここに書き込め! Part 192 (697)
30 Linux使っててこりゃ普及するわけないと思った時49 (535)
36 CentOS Part 31【RHEL Clone】 (31)
40 Debian GNU/Linux スレッド Ver. 68 (636)
41 CentOS Part 30【RHEL Clone】 (995)

DebスレとCentOSに何があったんだぜ?盛り上げよう月間??
Ubuntuスレとくだ質がだいたい一番勢いあったのに・・・
まあ勢いあるっても2ケタだけど



あれれれれぇ?何か忘れてますねぇ
歯牙にもかけて貰えない現実w

96login:Penguin:2011/06/27(月) 20:03:13.67 ID:KB0xP10c
ぐぬぬ
97login:Penguin:2011/06/29(水) 01:48:14.55 ID:jIyuivvL
SL6.1まだかなー
98 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/29(水) 02:02:36.10 ID:7hLrDKuZ
>>97
しばしまたれよ
99login:Penguin:2011/06/29(水) 11:50:44.11 ID:8O+Y0OH7
100login:Penguin:2011/06/29(水) 22:50:56.70 ID:p7KsG08l

  このスレはまゆしぃ☆に監視されています

101login:Penguin:2011/06/29(水) 22:51:02.13 ID:eNeCBOM7
6.1α2とか公開してるのだが、
yum updateしてるのと、6.0から6.1に上げるので何が違うのか
102login:Penguin:2011/06/29(水) 23:55:14.07 ID:Puq6kilf
3ヶ月ぐらい掛けてalpha, beta, RCと公開してリリースしてるのか。
これは縮まらないみたいだね。
103login:Penguin:2011/06/30(木) 00:09:25.48 ID:leN3/ODH
>>102
そういうやり方は、良い意味で慎重を期しているわけ。
単に早くリリースされれば良いというものではないから。
深刻なバグを含んでいるようではお話にならない。
104login:Penguin:2011/06/30(木) 00:14:01.09 ID:OAyxkqWa
だな。最新使いたけれりゃFedora入れてろってこと。
105login:Penguin:2011/06/30(木) 07:08:37.87 ID:r2rX33Pr
だからOracleとリリース時期に差があるのだね。
106login:Penguin:2011/06/30(木) 11:19:37.90 ID:QvWgBTZy
>>104
それは最新の意味が違う。
107login:Penguin:2011/06/30(木) 11:28:18.68 ID:0la/Ik3G
>>93
のリンク先にあるダウンロードのURL
http://ftp.scientificlinux.org/linux/scientific/6rolling/i386/iso/
は、SL 6.1のβテスト版。6.1のβテストに参加したい場合以外は、インストール
してはいません。(SL 6.1のβテスト版から正式版へは yum等でupdateできません)

6.0の安定版は
http://ftp.scientificlinux.org/linux/scientific/6.0/i386/iso/

6.1の安定版は7月中にリリースされる予定。

また、国内にも複数ミラーがあります。
http://www.scientificlinux.org/download/mirrors
108login:Penguin:2011/06/30(木) 22:26:45.09 ID:FX4Bq1eL
alpha版一般公開しつつ、beta版もテストとはなんかすごいな
109login:Penguin:2011/06/30(木) 22:49:49.73 ID:x+/xHRX+
SLのディレクトリー構造は、例えば SL 6に限ると
http://ftp.scientificlinux.org/linux/scientific/
以下に、現在

6.0
6
6.x
6rolling

があり、6.1の正式版ができれば 6.1 も加わります(6.n、 n=2,3,4,..も同様)
6 と 6.x は同じで 6.x での正式版(安定版)の最終版、すなわち現在は
6 = 6.x = 6.0  で,6.1の正式版がリリースされると
6 = 6.x = 6.1 となります。

6rolling は、正式版の次の版のBUG出しのテスト用のディレクトリーで
alpha, beta,(beta2) RC1, (RC2) → (正式リリース版が 6.n に移動)
となります。 rolling はBUG出し(QA用の)テスト版のディレクトリーです。

>>93 のリンク先のインストール方法はめちゃくちゃ。(何も知らない初心者)

画面は正しいが、desktopとして使いたければ desktopを選べば、それに適した
パッケージが選べ、かつそれからカスタマイズできます。
決して rolling 版を(バグだしのテスト目的以外)ではインストールしてはいけません。
110login:Penguin:2011/06/30(木) 23:07:20.23 ID:ImXewWrp
         ____
       /⌒  ⌒\
      /( ●)  (●)\
    / ::::⌒(__人__)⌒:::: \
    |     |r┬-|     |   ハードディスク潰れでパソコン壊れてたけど、今日やっと復旧しました
    \      `ー'´     /    それにしてもScientific Linux icewm はすごい
      >         <     とっても軽くて大満足です
     ( |        / )
      `|       /'
         |   r  /
       ヽ  ヽ/
        >__ノ;:::......
111login:Penguin:2011/06/30(木) 23:10:35.06 ID:KuOWNqHq
>>109
>>93のインストール方法みたけど、どこらへんがめちゃくちゃなの?
パッケージ選択まわり?
112login:Penguin:2011/06/30(木) 23:29:14.28 ID:x+/xHRX+
>>111
1)致命的なのは
http://scientificsrv.com/scientific6.shtml

「Scientific Linuxのダウンロードページからインストールディスクイメージをダウンロードする。」
のダウンロードページのリンク先が
http://ftp.scientificlinux.org/linux/scientific/6rolling/i386/iso/
で、この 6rolling は, 次の正式リリース版の前のバグだし用の
alpha, beta,(beta2) RC1, (RC2)
を置いてあるディレクトリー。 6rolling からインストールした場合、後に
正式版の SL6.1 がでても、yum でも anaconda でも update することができません。

2)パッケージ選択まわりもでたらめ。予め自分の目的に近いパッケージを
選んで、それからカスタマイズするのが基本。

インストール途中の画面は本物のようだけど。
113112:2011/06/30(木) 23:40:47.07 ID:x+/xHRX+
> 6rolling からインストールした場合、後に正式版の SL6.1 がでても、yum
> でも anaconda でも update することができません。

の根拠は

http://listserv.fnal.gov/scripts/wa.exe?A1=ind1106&L=scientific-linux-users
http://listserv.fnal.gov/scripts/wa.exe?A2=ind1106&L=scientific-linux-users&T=0&P=42302

あたり。?(自分の経験でもそう) 

 もちろん、公開の alpha → beta → RC のテスト版をインストールして、
バグ出しに協力してMLで報告するために, 6rolling をインストールするのは、
建設的な事ですが、安定した OS として現在も、今後もyum で updateがサポート
されているのは SL 6 は現時点では SL 6.0=6=6x のみです。

今ある 6rolling のbeta版がやがて RC、 (RC2) となり、QAの終了後、
正式の安定版6.1 に移動します。(7月中に)
114112:2011/06/30(木) 23:53:25.53 ID:x+/xHRX+
今は、例えば SL 6.0 の正式版(安定版)をインストール(例えば以下のミラー)

http://ftp.riken.jp/Linux/scientific/6.0/i386/iso/
http://ftp.riken.jp/Linux/scientific/6.0/x86_64/iso/

しておくと、7月に SL 6.1の正式版(安定版)がリリースされると、yum で 
SL6.0 → SL 6.1 へupdate できます。(以下の方法に準じれば)

ttp://ribf.riken.jp/comp/tips/SL3.html

一方 6rolling をインストールすると、正式版へupdateする方法はありません。
(正式版を初期インストールするしか、方法がありません)
115login:Penguin:2011/07/01(金) 00:24:51.66 ID:sA4JeVBp
バレちゃしかたがねー、ちっとなおしとくか
116login:Penguin:2011/07/01(金) 00:46:20.12 ID:6lcynh2x
server向けなのにdesktopいわれてもわからんので、
もうちと説明してもらえると助かる。
117login:Penguin:2011/07/01(金) 00:50:53.74 ID:LCx+WJH4
なんでrollingを入れるの?
118login:Penguin:2011/07/01(金) 00:53:52.74 ID:6lcynh2x
ネットインストールしたければ、
/6.x/{x86_64,i386}/os/images/boot.iso
持ってきてブートして、
インストール元に
http://ftp.riken.jp/Linux/scientific/6.x/{x86_64,i386}/os/
なりを指定する。
119login:Penguin:2011/07/01(金) 00:57:47.33 ID:6lcynh2x
>>116は110あたりで書き込んだので、
スルーお願い
なるほど。
120login:Penguin:2011/07/01(金) 09:02:07.70 ID:AbFUI5dN
>>108
世界中にある、国際グリッド用テストマシンでテストして、問題が無いか確認するんだよ。
プライベートで公開しても良いが、彼らからすれば隠す理由がないからな。
121login:Penguin:2011/07/01(金) 12:23:37.76 ID:9UW4P9Ch
betaあるなら、betaに統一すればいいのにね。

122login:Penguin:2011/07/01(金) 12:28:35.32 ID:MqhM1tE9
SLスレも賑わってきたなw
123login:Penguin:2011/07/02(土) 00:56:12.58 ID:r7I5Ozl/
うん 実に真面目な鳥って感じがする。
セント君もかつてこんな匂いがしたが...残念。
124login:Penguin:2011/07/02(土) 01:11:44.84 ID:NJT3NNSM
6.1今月か。たのしみだな。
125login:Penguin:2011/07/02(土) 09:31:53.49 ID:l9Kqud4M
>>93
おお、server-world に続いてここも SL 取り扱い始めたか
セントくん次第では今年一番旋風を巻き起こす鳥になるかも
126login:Penguin:2011/07/03(日) 00:13:14.65 ID:oBbJSRgA
あれ?
6.1リリースされてね?
127126:2011/07/03(日) 00:28:02.58 ID:oBbJSRgA
勘違いだった。スマソ
128login:Penguin:2011/07/03(日) 04:45:23.33 ID:BNZGSTX4
>>123
真面目すぎるほど真面目だけど、RHELクローンを作ることが目的じゃないので、
RHELクローンとして使いたい人は、方針転換に敏感になってないといけないな。
129login:Penguin:2011/07/03(日) 08:39:26.25 ID:Tx/HrrV1
将来、方針の転換が生じる可能性はあるけど、
当面の目的は RHELクローンを作ることで間違いないよ。

"We had several criteria when we debated about
what we should make Scientific Linux out of.
Some of the biggest ones were support for at least 3 years,
ease of installation, security upkeep."
http://www.scientificlinux.org/documentation/faq/general1
130login:Penguin:2011/07/03(日) 16:05:58.24 ID:ymurELap
http://scientificsrv.com/scientific6.shtml
のSLのisoイメージのダウンロード先、修正してもらいました。
131login:Penguin:2011/07/03(日) 16:08:17.03 ID:ymurELap
>>129
説明不足ェ
132login:Penguin:2011/07/03(日) 20:05:07.71 ID:Tx/HrrV1
冷やかしの質問には、それで十分だろ。
企業が3年間責任を持ってサポートするという意味は大きいから。
133login:Penguin:2011/07/03(日) 20:08:01.64 ID:vPBIhXNU
説明不足だろ
134login:Penguin:2011/07/03(日) 21:31:35.80 ID:ymurELap
>>132
いや、そのリンク先を見ると、documentationタブが「説明不足」って。
135login:Penguin:2011/07/04(月) 10:39:30.01 ID:nKcW7jiC
>>132
冷やかしじゃねぇよ。
SL を安全な状態に保つと言っているだけで、
RHELとの互換性を保つとは言ってない。

CentOS は目的としてRHEL互換だが、
SL は、手段の一つとしてRHELを使ってるだけ。
136login:Penguin:2011/07/04(月) 17:46:14.23 ID:0wsCQoEw
>>135
横ヤリ入れて申し訳ない。
本家サイトやグーグルで調べても、RHEL互換から方針転換するという情報は
ない?から(>>129etcの可能性はあるとしても)
現状ではRHEL互換Linuxという位置づけという捉え方になるのですよね。
なにかその手の情報でも流れているのか若干気になる。
137login:Penguin:2011/07/04(月) 18:21:08.03 ID:nKcW7jiC
>>136
今この瞬間では問題ないし、今後も今のところ方針転換は予定されていない。
しかし、RHELであり続ける事も保証されていない。
(現在RHEL互換であることも明言されているわけじゃない)

俺個人は、SL が RHEL互換でなくなる可能性より
CentOS がリリースを維持できなくなる可能性のほうが大きいと思うので、
早々と SL に移行してしまったが、その見積もりは絶対じゃないしな。

CentOSスレで、「米国予算で運営されているからCentOSより信頼できる!」みたいに
SLを間違った観点でCentOSユーザに勧めないで欲しい。

138136:2011/07/04(月) 18:41:37.48 ID:0wsCQoEw
>>137
ありがとう。

CentOSの"その方"は実のところよく知らない。。
気になるなら、現行CentOSスレの最初からのレスの流れ(<<1-111前後)
を追ってみると、何か情報がつかめるかもしれない。
気の早い夏祭りだこと、とは思ってしまう。他人事ではないですが、
収まったり加熱したり何だろ。
139login:Penguin:2011/07/04(月) 22:20:37.69 ID:ho8556jq
いい加減せんと君を諦めてSLにしろよ。捗るぞ。
140login:Penguin:2011/07/04(月) 22:32:38.27 ID:Orj8uvUn
どげんかせんと君
141login:Penguin:2011/07/04(月) 23:42:02.49 ID:R8NWfNNb
>137
(現在RHEL互換であることも明言されているわけじゃない)

本当に SL を使っているの?
このディストリビューションに関する詳細なドキュメントは、
アップストリーム・ベンダーのものを参照せよとまで明示されているのに。
142login:Penguin:2011/07/05(火) 01:25:20.65 ID:l+t2V9aV
どこまでをもって互換とするかだよね。
そりゃドキュメントは役に立つに決まってる。
143login:Penguin:2011/07/05(火) 05:37:09.41 ID:XiXbZdcw
名前の割に科学系のソフト入ってなくね?
Planet CCRMAみたいなのを想像してた。
144login:Penguin:2011/07/05(火) 13:19:50.80 ID:GqiTsjrY
cernlib や paw をちゃんと 64bit 対応してくれんかなぁ
145login:Penguin:2011/07/05(火) 15:33:14.66 ID:DI8aXfxx
鯖屋がどうしてSLを採用しないのか考える力があったら、
SLなんぞ時間の無駄だと分かるのに・・・

頭悪いなあ お前ら
146login:Penguin:2011/07/05(火) 15:40:02.13 ID:DA5DnzZg
鯖屋で科学分かるの少ないもんなw
147login:Penguin:2011/07/05(火) 15:48:17.91 ID:XtL2LPXz
これから増えるんじゃない?
148login:Penguin:2011/07/05(火) 15:55:53.04 ID:eqg/ulad
勉強を兼ねて個人の趣味として運用しているのに
鯖屋なんぞと比較されましても…。
149login:Penguin:2011/07/05(火) 16:02:28.77 ID:a2HWO1yH
>勉強を兼ねて個人の趣味として運用しているのに

呆れたw
150login:Penguin:2011/07/05(火) 16:46:07.08 ID:i6iuls/d
>>149
いや、業務ならRHEL使えよ。
151login:Penguin:2011/07/05(火) 17:13:39.71 ID:tNSDysGC
答えを出せる奴いねえのか?
バカに教えてやてよ
152login:Penguin:2011/07/05(火) 17:49:26.64 ID:pbCKyIjJ
>>151
この種の話題に答えなんざあるわけないだろ。
お前の感覚だとオープンソース制度自体が無くなるだろうが。
批判だけなら開発陣にそっくりそのまま伝えろやボケ。
153login:Penguin:2011/07/05(火) 18:34:06.69 ID:w0OW5Rj0
やてよ
154login:Penguin:2011/07/05(火) 18:54:10.12 ID:XiXbZdcw
レッドハットのシャドウマンが恋しいんだけど、
個人用途もっと安ければSLとかCentOSで悩まずに済むのに。
155login:Penguin:2011/07/05(火) 23:17:02.61 ID:unucwljV
>>152
明確な答えがあるから鯖屋は使わない

分からんようだから、お前もバカ確定だな
156login:Penguin:2011/07/05(火) 23:31:17.78 ID:6LAOYDyf
>>155
バカな俺に教えてくれ
157login:Penguin:2011/07/06(水) 00:25:13.03 ID:obT+qX1M
>>142
「そりゃドキュメントは役に立つに決まってる。」

もともと RHEL 互換かどうか疑わしいと主張されているのに、
どうして RHEL の「ドキュメントが役に立つに決まってる」と断言できるのかしら。

それほど元の Redhat Enterprise Linux が良いのでしたら、
それを素直に購入されることをお勧めします。
158login:Penguin:2011/07/06(水) 00:53:03.63 ID:ZUhftuEs
>>157
意味をとりちがえるな。
159login:Penguin:2011/07/06(水) 21:38:53.65 ID:DYg+xjdi
>>157
誰も疑ってない。ただ明言されていないだけ。

160login:Penguin:2011/07/06(水) 23:18:53.46 ID:W78t7aan
つい先走って入れた。
後悔はしていない。
161login:Penguin:2011/07/07(木) 00:16:40.77 ID:MMr/9eE1
>明言されていないだけ。

言いたいことが判った。
万が一の時、明言した本人に責任転嫁したいのか。
それは自分で納得するまで調べたら良い。無料なんだから位のリスクを負え。
162login:Penguin:2011/07/07(木) 02:10:17.69 ID:ggj2Tsab
>>155
お前がそう思ってるんなら一生そのままご尽力ください。
ご苦労なこって。
163login:Penguin:2011/07/07(木) 08:37:21.78 ID:/YgX7/kc
CentOSの方がスゲーぞ!

…これでいいですか?
164login:Penguin:2011/07/07(木) 14:59:50.10 ID:7qSotSMY
==ここまで自演==
165login:Penguin:2011/07/07(木) 17:41:36.03 ID:tbs94O7n
よくわからん...
166login:Penguin:2011/07/07(木) 22:45:32.49 ID:sgrVj7cQ
SLの環境はRHELと完全に binary 互換。 RHELでしか動かない商用アプリも SLで
ちゃんと動く。(/etc/redhat-release を RHELと同じに書き換える必要がある
アプリもある) SLはそれ以外に高エネルギー物理学用のパッケージがインス
トール可能だけど、不必要な人は、インストールしなければいいだけ。

SLは完全に RHEL互換の環境を非常に高い信頼性で提供する。
167 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/07/07(木) 23:06:32.24 ID:NTdKJnSz
論争はどうでもいいけど、実際に6.0入れてみた人どのくらいいる?
168login:Penguin:2011/07/07(木) 23:11:00.02 ID:jmiE18Yf
ノシ
169login:Penguin:2011/07/07(木) 23:16:05.72 ID:MMr/9eE1
以下はダウンロードされた実績の統計。

1月 2761件
2月 5280件
3月 17986件
4月 21688件
http://www.scientificlinux.org/about/stats/2011/release.html
170login:Penguin:2011/07/07(木) 23:22:16.30 ID:lomooK3W
6.0入れるとそのままのapacheで、SNI(IPベースではなくHost名ベースのSSL)が、使える。

https://sni.velox.ch/
iOS4ではOKだが、スマートフォンでどこまで対応してるんだろう。
171login:Penguin:2011/07/07(木) 23:22:49.44 ID:MMr/9eE1
>>167
数字は、6.0 の累計だね。
172login:Penguin:2011/07/07(木) 23:36:33.50 ID:IsPn3K9V
.chって教養無いとピンとこないよな、ラテン語だし。
iso.chやcern.chってみればわかるだろうけど。
173login:Penguin:2011/07/07(木) 23:41:43.49 ID:7VChFtQa
Confoederatio Helveticaかい?
174login:Penguin:2011/07/07(木) 23:43:45.89 ID:JjwAgsSe
ヨーロッパでスイスの人の車見れば大抵CHって貼ってあるよ
175login:Penguin:2011/07/08(金) 00:08:15.82 ID:Vox1uwve
176login:Penguin:2011/07/08(金) 01:52:16.31 ID:IYo7pjp+
で なんでTomcatが動かないの?
難しい問題なの?
177login:Penguin:2011/07/08(金) 10:15:38.56 ID:e5rm4x1L
Tomcatが動かないって何の話?
普通に動いてるんだけど。
178login:Penguin:2011/07/08(金) 20:48:35.30 ID:rXyhi3/M
うわ
Scientific Linux 6.1 では Python 3..2 か
やっと RHEL で DockBarX が使える
なにげにデスクトップ環境も完成されてる
179login:Penguin:2011/07/08(金) 21:53:52.93 ID:Gc9hryie
Python 3.2?
6.0が2.6なのにか?
180178:2011/07/08(金) 22:52:33.62 ID:rXyhi3/M
>>179
失礼。インストールして確認したら 2.6.6 だった。
2.7 以上ならいいのになー

Python 3.2 は最新版らしいですね。
181login:Penguin:2011/07/08(金) 23:52:13.62 ID:IYo7pjp+
>>177
あれ そすか。
なんか動かなかったし、ウェブにも動作しないってのがあったもんで。
182login:Penguin:2011/07/08(金) 23:56:50.42 ID:M7DNaEgz
ニュース速報:
Scientific Linux 5.6 ライブCD/DVD版がリリースされました。
詳しくは http://www.livecd.ethz.ch まで。
183login:Penguin:2011/07/09(土) 18:45:12.76 ID:VwEuk1zZ
CentOSスレにftp.jaist.ac.jpの中の人とftp.riken.go.jpの中の人がw
184login:Penguin:2011/07/09(土) 19:01:44.07 ID:DT7fkG1l
利権鏡の鯖缶の中の人は英語のアナウンスも読めない底辺SE
だとバレた模様
185login:Penguin:2011/07/09(土) 19:31:00.35 ID:bGCE0Bp1
CentOS出たのか。
しばらくは静かになりそうだな。
やれやれだわ・・・
今か今かと6.1待ってるよ・・。
186login:Penguin:2011/07/09(土) 19:35:46.01 ID:pKv4zYm/
騒いでるのはずっともっぱら俄かSL厨のCentOSアンチだけどな
187login:Penguin:2011/07/09(土) 19:58:09.59 ID:3MwGaZyn
いや、機関の妨害工作だ。
188login:Penguin:2011/07/10(日) 15:24:29.09 ID:Y3+GGaYg
SL厨ざまぁあああああああああああああああああああああああwwww
189login:Penguin:2011/07/10(日) 22:18:21.17 ID:LU6kzfKi
何がざまぁなのだ?
190login:Penguin:2011/07/10(日) 22:28:31.27 ID:vYVNfxPg
RHELクローン羊の夢でも見てたんだろ。
191login:Penguin:2011/07/11(月) 17:19:08.73 ID:VAr5rSkP
>>185
そこは
やれやれだぜ・・・
って言うべき
192login:Penguin:2011/07/12(火) 00:12:45.21 ID:2m/sIRBL
やっとISOダウンロードできた
遅すぎるだろ
193login:Penguin:2011/07/12(火) 00:54:08.74 ID:wU1Zg3tU
あれ?こっちはお通夜みたいだな
平常運転に戻ったか
194login:Penguin:2011/07/12(火) 07:50:27.55 ID:R9TcaQdj
好きなの使うか、興味があるなら色々試せばいいのに
CentOS6.0を待ってた奴がよく分からない勝利宣言するのが
理解出来ん。
195login:Penguin:2011/07/12(火) 07:56:58.75 ID:OBpb1hrB
                         〜⌒ヽ.
         _.〜⌒ヽ.  (゚∀゚)〜´ `ヽ._.′    ヽ._.〜!!!!
キタ〜´ `ヽ._.′     ヽ._ノ
196login:Penguin:2011/07/12(火) 08:21:22.62 ID:R9TcaQdj
あ、ちなみに俺はCentOS使ってる。
197login:Penguin:2011/07/12(火) 14:22:01.19 ID:jwvs6ekj
よかったね、おめでとう
198login:Penguin:2011/07/12(火) 15:59:12.90 ID:dNTMUhLC
そろそろ6.1くるー?
199login:Penguin:2011/07/12(火) 16:09:28.15 ID:Avc8pDqI
いまBeta2でしょ
まだRC1、RC2とくるはずだから早くて今月末じゃないの
200login:Penguin:2011/07/12(火) 17:40:38.70 ID:avmy4KT5
>>192
ftp.riken.go.jpから落としたら?
ただ、ミラーはどこでもせんとくんのメジャーリリースでアクセス増えてるみたい。
201login:Penguin:2011/07/12(火) 17:41:51.76 ID:avmy4KT5
>>118
ネットワークインストールもあるよ。
202login:Penguin:2011/07/13(水) 00:14:22.68 ID:OO+al93A
xorg.confみあたんねえんだがどこなの?
ランレベル5でGUI起動してくれなくなるのうぜえけど理由がまだわからん
Centの5.6でも6でも同じことになるってことはインストールするもんが悪いはずだが分からんわ
もうインストールだけで二日やってたから切れてキーボード真っ二つに割ってもたわ
203login:Penguin:2011/07/13(水) 00:36:12.40 ID:S6ho6XPs
>>202
イライラに牛乳

解決策はこちら
作らないとデフォルトではないらしい。
http://devel.kichise.com/home/viewpost/74
204login:Penguin:2011/07/13(水) 09:23:04.24 ID:s8AwTfab
SLCにはMRGのクローンあるのか、SLにもあるのかな?
http://glitesoft.cern.ch/cern/mrg/
http://serverfault.com/questions/268037/centos-5-realtime-patch
205login:Penguin:2011/07/13(水) 21:40:16.70 ID:ibJti1ca
「RHEL互換のSicentific Linux、5.6ベースのライブ版CD/DVDをリリース」
http://sourceforge.jp/magazine/11/07/13/0445217
>>182 関連の日本語記事が出ました。
206login:Penguin:2011/07/13(水) 23:47:27.56 ID:xm0cBaDC
これいいなと思ってるけどデフォの壁紙がちょっとダサいかなと思う
でもそのうちCentOSと入れ替える予定
207login:Penguin:2011/07/13(水) 23:52:51.89 ID:OvAUDs4q
>>206
デフォルトの壁紙がダサいからというだけで、
ディストリビューション決めるんですね。
それこそ、ダサいですよねjk
208login:Penguin:2011/07/13(水) 23:54:16.14 ID:kGFozaa2
読解力のない>>207さんは頭はいい方ですか?
209login:Penguin:2011/07/13(水) 23:54:42.50 ID:ZdxD44ln
なんか勘違いしてるように見えるが
210login:Penguin:2011/07/14(木) 00:00:31.12 ID:CwlKUT5l
いやごめん
ちょっとWikipediaとかの画像見た印象だから気にしないでください
すいません
211login:Penguin:2011/07/14(木) 08:05:22.95 ID:jkoSFI0x
>>207
無駄に噛み付かなくてもいいのに
212login:Penguin:2011/07/14(木) 13:23:52.89 ID:lBSNNXzL
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >      わりとどうでもいい      <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄

               ヘ(^o^)ヘ
                  |∧
                 /
213login:Penguin:2011/07/15(金) 12:23:34.38 ID:mFLjp/tg
なんでsl6ってrhel6よりも一年もサポート短いの?
214login:Penguin:2011/07/15(金) 17:24:26.24 ID:Wuxh2/ig
そりゃみんなSL7に移ってるからだろ。
215login:Penguin:2011/07/15(金) 18:24:29.62 ID:4IS4wYwI
そんなんじゃ永遠に遷都君の代わりにはなれないね
216login:Penguin:2011/07/15(金) 18:49:06.36 ID:6S4cgBY7
さすがに遷都クンの代替を目指すのはどうかと。
217login:Penguin:2011/07/15(金) 19:35:03.18 ID:Wuxh2/ig
遷都君は7出るの?
218login:Penguin:2011/07/15(金) 20:00:37.04 ID:7WMXdtSy
6.1がでてるぞカスども!
219login:Penguin:2011/07/15(金) 20:02:46.78 ID:7WMXdtSy
RCだけどね
220login:Penguin:2011/07/15(金) 22:28:55.30 ID:5uPNyifA
みんな1年短いの知ってたのかorz
221login:Penguin:2011/07/15(金) 22:40:23.79 ID:6S4cgBY7
まぁ、プランより実績でしょう。
RHELのリリース日から「どれだけ遅れるか」
という実績をもってすれば
SLを選ぶのは普通の選択。
222login:Penguin:2011/07/16(土) 00:18:33.58 ID:SJPny5vJ
CentOSの場合、RHELのライフサイクルと同等(もしくはCentOS終焉の日までw)だからな。
SL/SLFは今までもRHELのEoLより数週間前に終了してたし、SLCはエラいサイクル短いしな。
223login:Penguin:2011/07/16(土) 03:34:21.17 ID:6UC8lXnE
5.6 で FreeNX を使うには
CentOS の Extras のリポジトリ追加がベター?
224login:Penguin:2011/07/16(土) 14:24:52.43 ID:OBOi3fAw
SL-61-i386-2011-07-14-Everything-DVD1.iso 15-Jul-2011 01:04 4.2G

これRCなのか?
225login:Penguin:2011/07/16(土) 15:06:29.49 ID:O2fpMgcA
>>224
中身のsl-release-notes-6.1.htmlには
Scientific Linux 6.1

Release Notes

Release Notes for Scientific Linux 6.1 - Release Candidate 1
July 14, 2011
とある
226login:Penguin:2011/07/16(土) 15:13:54.91 ID:ZB4LC96S
インストーラーはCD提供されてないの?
50KBpsだと一日作業だぜ・・・
227login:Penguin:2011/07/16(土) 16:01:23.12 ID:bFIky5Sb
Vineじゃあるまいし
228login:Penguin:2011/07/16(土) 22:03:45.30 ID:zfzX1D91
ローリングとはちがってRCって正式版出たらアップデートできるよね?
229login:Penguin:2011/07/17(日) 00:54:46.52 ID:0V1iWqXT
SL 6.0 の /etc/yum.repos.d/sl-updates.repo で
[sl-fastbugs] がデフォルト enabled=0 になってるけどなんでだろ。

CentOS だとそもそも updates だけで
security と fastbugs のように区別自体してないね。

研究所の人たちには、セキュリティ修正を追いかける以外は
バージョンを上げたくないっていう要望があるってこと?
230login:Penguin:2011/07/17(日) 00:59:18.81 ID:LmaX7UWp
>>229
そういう事みたいだね

https://www.scientificlinux.org/documentation/faq/yum.apt.repo
> It is not enabled by default, because sometimes bugfixes change the way a program works,
> and the releases of S.L. are designed to be very stable.
231login:Penguin:2011/07/17(日) 01:34:38.62 ID:0V1iWqXT
>>230
なるほど、ありがとう
232login:Penguin:2011/07/20(水) 20:50:34.54 ID:ptwSjAop
SL 6.1 RC 入れてしまった。スケジューラの挙動がだいぶ変わっている。
CPUが、C3/C6 state に多く入るようになったけど、パフォーマンスも若干下がった。うーむ。
233login:Penguin:2011/07/21(木) 11:46:11.09 ID:0Abe1unJ
$ rpm -q centos-release --qf '%{v}\n'
6
$ rpm -qa sl-release --qf '%{v}\n'
6.0
slって、repositoryは6xでも6でもなく6.0を参照してるみたいなんだがpolicyとして小数点一桁以下のminor versionも同一のまま使用し続けることを想定してるんだろうか?
234login:Penguin:2011/07/21(木) 11:50:23.24 ID:nhdNMzbi
flushのupdateに失敗します
235login:Penguin:2011/07/21(木) 12:27:51.54 ID:exVQ4iNg
その関係でか、C3やC6から戻ったときにKernelPanicが起こるって言うバグが見つかったのか。
236login:Penguin:2011/07/21(木) 13:05:07.56 ID:JOcf/LFU
>>233
6.0から使い始めたんだけど、そうだと思う。
・CentOS:yumでマイナーバージョンが上がる(5.5→5.6など)
・Scientific Linux:yumでマイナーバージョンは上がらない。上げるときはyum.repos.dを編集する

CentOSとScientific Linuxの一番の違いに見える。
研究目的でマイナーバージョンを上げる必要がないということかと。

6.0を見るせいで、Remiもyum.repos.dを少し直さないと動かない
237login:Penguin:2011/07/23(土) 03:12:37.65 ID:HavzBWCq
>>236
RHEL6のメンテナンスポリシーからして、
yum で勝手にマイナーバージョン上がっちゃうのは問題だろ。
もし CentOS がそういう仕様がデフォルトなら、研究目的云々以前の問題。
ホントなのか? お前の勘違いじゃ無いのか?
238≠236:2011/07/23(土) 03:48:49.66 ID:hLRFVep3
>>237
CentOSはyumすればデフォでマイナーバージョンあがる。
人を疑う前に自分で調べれ
239login:Penguin:2011/07/23(土) 04:19:21.27 ID:DqaR02ny
仮想環境作って調べてしまった。
CentOS 5.5は確かにyumで5.6になった。
240login:Penguin:2011/07/23(土) 04:32:59.09 ID:kmZUPZxq
本家はどうなってるんだ?
本家はお盆の準備に入ってます
242login:Penguin:2011/07/23(土) 06:45:07.51 ID:oG0EsdRZ
本家もマイナーバージョン上がるはず。
最近は本家は触ってないからあれだが、5.1->5.2とかのころは少なくともそうだった。
243login:Penguin:2011/07/23(土) 10:15:27.99 ID:I0GQ+wQh
6.0をXen DOMUとして動かしている人いる?
244login:Penguin:2011/07/23(土) 13:50:40.17 ID:b3DkKP2s
>>240,242
RHEL 5.3 のときにインストールして、特に yum まわりの設定は変えずに、
ずーっと yum update だけで更新してるサーバがあるんだけど、つい最近、
Red Hat Enterprise Linux Server release 5.7 (Tikanga) になってたよ。
245login:Penguin:2011/07/23(土) 16:19:18.01 ID:FZAOsWt3
RHEL6.0->6.1も、インストール直後の状態からyum updateだけでマイナーバージョン上がるよ。
246login:Penguin:2011/07/27(水) 11:09:00.18 ID:GztaONYG
Tue, 26 Jul 2011 13:25:54 -0500
The second release candidate for Scientific Linux 6.1 has been released.

The first release candidate went so well, we are planning on this being
the last release candidate.

This Release Candidate 2 (RC2) is essentially the release, down to the
documentation.

If there are no further bugs, RC2 images will be declared the official
release on Thursday July 28, 2011.

If there is a show stopping bug, we will have a RC 2.5.
247login:Penguin:2011/07/27(水) 16:40:29.26 ID:o2qLmWFz
そうかぁ、7月中は無理そうだな・・・
248login:Penguin:2011/07/27(水) 23:15:24.86 ID:XjssrjW6
249login:Penguin:2011/07/28(木) 00:13:53.91 ID:NK7a0HqO
それがrc2か
250login:Penguin:2011/07/28(木) 10:41:22.27 ID:/2C5NG0i
Wed, 27 Jul 2011 09:41:55 -0500
Found an easily fixable, yet signifigant bug.
A Release Candidate 2.5 will be out in about 4 hours.
Troy

Wed, 27 Jul 2011 15:59:11 -0500
We found that the easily fixable, yet significant bug, was actually 2
easily fixable, yet significant bugs.
We apologize to all those who have been downloading and mirroring the
iso images, only to have them disappear again. The next batch of iso's
should be going up in an hour or two.

And thanks go out to Brian Dudek who found both bugs.

Troy

正式リリースまでもうすぐだね.
251login:Penguin:2011/07/28(木) 16:28:18.97 ID:Lnw/mPPx
Scientific Linux CERN はスイスのサーバーのサーバーの回線が細いのか更新にかなり時間かかるから
さすがに ftp.riken.jp の方を見てもらうように repo を書き換えた
Scientific Linux の方は何も書き換えなくても更新がそんなに遅くないのにな
252login:Penguin:2011/07/28(木) 17:54:01.77 ID:xoPpiemK
理研の鯖は厨房SEが運用してるのがバレたからな、、 、信用がガクンと落ちた
253login:Penguin:2011/07/28(木) 20:07:24.89 ID:Lnw/mPPx
>>252
なにか不手際でもあったの?
254login:Penguin:2011/07/28(木) 21:37:01.68 ID:QB+Yhi3/
CentOSをリリース前に公開しただけじゃないの?

で、リリース前に公開されたおかげで消されてなかった商標が見つかってISO入れ替えになった。
255login:Penguin:2011/07/29(金) 03:28:24.39 ID:0j3IxNhU
じゃあ良かったんじゃん
256login:Penguin:2011/07/29(金) 07:37:02.85 ID:GjEqM+IR
朝起きてみてみたらリリースされてるね、6.1
今RC1インスコしてつかってるんだけど、アップデートで同期できるの?
257login:Penguin:2011/07/29(金) 07:51:45.76 ID:HmIDvlYK
mdadm-3.2.1-1.el6 にしたら、起動時に segfault 吐く。
258login:Penguin:2011/07/29(金) 11:03:12.59 ID:nRHCsrbT
6.1にあげたら GUI がくずれるようになっちゃった。
どうしよう...
259login:Penguin:2011/07/29(金) 11:21:00.19 ID:j+m3h3lA
remiつかいてーんだが書き換えても404になるぞ
間違ってるんだろうがわからんw
260login:Penguin:2011/07/29(金) 11:31:13.66 ID:XC+fzGHE
お前のほうでカスタマイズするの忘れてた。
261login:Penguin:2011/07/29(金) 11:34:02.18 ID:lyhn+G0d
Scientific Linux 6.1がリリースされました。

July 28, 2011
Scientific Linux 6.1 is now officially released and available.
We want to thank everyone who has contributed, tested, and given us
feedback. We feel that this is one of our best releases yet, and we
couldn't have done it without the entire SL community.

http://ftp.scientificlinux.org/linux/scientific/6.1/i386/iso/
http://ftp.scientificlinux.org/linux/scientific/6.1/x86_64/iso/

理研
http://ftp.riken.jp/Linux/scientific/6.1/i386/iso/
http://ftp.riken.jp/Linux/scientific/6.1/x86_64/iso/
262login:Penguin:2011/07/29(金) 12:14:44.86 ID:F6ol3sVx
sl-updates.repoがなくなったようだ
http://www.scientificlinux.org/distributions/6x/61/differences
263login:Penguin:2011/07/29(金) 16:30:51.36 ID:8uGtc0ub
代わりに[sl6x-fastbugs]と[sl6x-security]がsl.repoに入ってたけど
6.1→6.2のアップデートを自動でやるようにしたってことか
264login:Penguin:2011/07/29(金) 17:07:15.01 ID:VTmq+M9A
>>263
まじか、標準でfastbugs有効になってるなら方針変更したんだな。
265login:Penguin:2011/07/29(金) 17:45:34.56 ID:AzZl9btF
無保証だけど、以下の方法で SL6.0 → SL6.1へyumでupdateできた。

ttp://ribf.riken.go.jp/comp/tips/SL3.html#sl61up

#cat /etc/redhat-release
Scientific Linux release 6.1 (Carbon)
266login:Penguin:2011/07/29(金) 17:54:01.44 ID:AzZl9btF
Linux xxxxx.domain 2.6.32-131.6.1.el6.x86_64 #1 SMP Tue Jul 12 17:14:50 CDT 2011 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux
267login:Penguin:2011/07/29(金) 19:34:47.50 ID:ug6JoSw7
sl-release をアップデートしてからyumじゃないの。

その前に、glibcやyum,rpmをあげないとだめだろうけど。
268login:Penguin:2011/07/29(金) 20:13:51.85 ID:4cSGhSBO
俺は
yum clean all
yum --releasever=6.1 update yum
yum --releasever=6.1 update glibc
yum --releasever=6.1 update
でやったけど
269login:Penguin:2011/07/29(金) 22:04:21.81 ID:cilqMw3a
>>268
それでもできました。 実際にやってることは >>265 のリンク先と同じだけど、
>>268 のほうが将来を含めた汎用性がありますね。重要なポイントは、/etc/yum.repos.d
中の最初サーバーを、米国のFNAL.GOVのサーバでなく、国内の RIKEN 等の高速で信頼できる
サーバーに変更し、>>268 の手順を踏むのが、正解だと思います。

$yum update
:
Install 15 Package(s)
Upgrade 328 Package(s)
Remove 2 Package(s)

Total download size: 360 M
Is this ok [y/N]: y
:
Cleanup : ql2400-firmware-5.03.02-1.el6.noarch 676/676
:
Complete!
# (reboot)
:
# cat /etc/redhat-release
Scientific Linux release 6.1 (Carbon)
# uname -a
Linux hostname.domain 2.6.32-131.6.1.el6.x86_64 #1 SMP Tue Jul 12 17:14:50 CDT 2011 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux
#
270login:Penguin:2011/07/29(金) 23:03:33.48 ID:0Q7Tl3ud
壁紙が思いっきりポップ調になっているんだが・・・・
ロックな壁紙がよかったのか
272login:Penguin:2011/07/29(金) 23:48:12.99 ID:wl3s4rAO
たしかに、これまでの壁紙は最初はよかったけど、長いと陳腐になったね。
見栄えはよくなった。もちろん、中身も腐っでSL60からパクった CentOS60
と比べるまでなく、良くなったね。

これで、せめてもの慈悲で、CentOS の墓を建立しよう。
273login:Penguin:2011/07/30(土) 01:11:42.95 ID:Rq1RKgVp
SLはなんでBugDBの公開をやめたんだろ。
フィードバックがMLだけってのがネック。
RHELのBugzillaだけで十分ってことかね。
274login:Penguin:2011/07/30(土) 07:30:07.83 ID:bYVReaA8
せんとくん乞食にパクられるのが嫌だから。
275login:Penguin:2011/07/30(土) 14:26:18.27 ID:FDLcYbSk
SL6.1のインストールDVDからインストールしたのだけど、
ログインしても、GNOMEのパネルやら色々が全然表示されなくて、
壁紙とマウスポインタだけが表示されてしまう。
一応右クリックするとメニューが出るので、GNOME Terminalくらいは出せるのだけど・・・。
同じ症状の人はいる?
ちなみに、SL6.0から6.1にyumでアップグレードしても同じ症状になってしまったorz
276login:Penguin:2011/07/30(土) 17:17:57.81 ID:yFOc6/xi
>>275
sha1sumをとって、まずはインストールイメージが壊れていないか確認
i386
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/scientific/6.1/i386/iso/SHA1SUM
x86_64
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/scientific/6.1/x86_64/iso/SHA1SUM
277login:Penguin:2011/07/30(土) 17:35:05.04 ID:USNPK+9E
>>275
メモリチェックもやったほうが良いよ
278login:Penguin:2011/07/30(土) 19:12:26.81 ID:34c0ze0t
イメージ壊れてたらパッケージインストールの段階のチェックで
展開できないっていうのでひっかかるだろ
279login:Penguin:2011/07/30(土) 20:35:00.22 ID:FDLcYbSk
>>276
情報ありです
イメージは壊れていないようでした

>>277
それは試していないけど、大丈夫だと信じたい・・・

結局色々試してみたのですが
どうやらビデオドライバのが怪しいと感じています
6.1のインストール時にvesaドライバを使えば問題なく動きました
色々書きたいのにアク禁とか・・・
280login:Penguin:2011/07/30(土) 21:01:46.59 ID:FDLcYbSk
今は使っているのはAtomマザーのD510moなのですが
6.0では問題なくintelドライバでNM10チップのグラフィックが動いていたのですが
6.1にするとどうもintelドライバを指定すると動かないみたいです
vesaだと画面描画が遅いし、解像度が1920x1200が出ないしどうにかしたいですね・・・
281login:Penguin:2011/07/30(土) 22:26:13.35 ID:MehLTU+t
6.1に上げたらredhat-lsbが依存関係でぞろぞろとグラフィカルなパッケージ達を引き連れてくるな
282login:Penguin:2011/07/31(日) 01:21:01.88 ID:jHfYcrR8
>>257
うちではsegfaultは起きないけど、いきなりraid1のリビルドが始まった。
なんかおかしい。
283SL6.0 → SL6.01:2011/08/01(月) 16:32:05.24 ID:kamEwXhT
SL6.0→SL6.01 のyumでのupdate 方法の例(SL user MLなので公式ではない)
ttp://listserv.fnal.gov/scripts/wa.exe?A2=ind1107&L=scientific-linux-users&T=0&P=50939

Option 1: similar to RHEL / CentOS for i386 and x86_64:

yum install yum-conf-sl6x
yum clean all
yum update

Option 2: Scientific Linux way

i386:
rpm -Uvh http://ftp.scientificlinux.org/linux/scientific/6.1/i386/os/Packages/sl-release-6.1-2.i686.rpm
yum clean all
yum update

x86_64:

rpm -Uvh http://ftp.scientificlinux.org/linux/scientific/6.1/x86_64/os/Packages/sl-release-6.1-2.x86_64.rpm
yum clean all
yum update

That's it.

Additional for sl-fastbugs, sl-testing, and sl-debuginfo (optional):
yum install yum-conf-sl-other
ーーーーーーー

レポジトリーの最初のホストは http://ftp.riken.jp/Linux/scientific/
等の国内の信頼できるミラーに設定すると、updateが速い。
284283:2011/08/01(月) 16:34:25.54 ID:kamEwXhT
× SL6.0 → SL6.01
○ SL6.0 → SL6.1
285login:Penguin:2011/08/01(月) 16:41:59.66 ID:qR4MKau3
信頼性を声高に主張しだすとなると、いよいよこれはヤバいなwww
286login:Penguin:2011/08/01(月) 17:09:32.15 ID:kamEwXhT
6年前の昔、日米間での原子核実験データ転送のトラフィック (270TB/2ヵ月強)
BNL/RIKENともすべて OSは Scientific Linux (当時は 4.xを使用)

Aug 23, 2005 CERN COURIER
PHENIX experiment uses Grid to transfer 270 TB of data to Japan

http://cerncourier.com/cws/article/cern/29401
287login:Penguin:2011/08/01(月) 20:48:21.60 ID:VZRCK5s1
>>286
RIKENってすごいね。

6年前に日米間のWANでこれだけ、研究用のトラフィックを出すとは!
288login:Penguin:2011/08/01(月) 22:14:04.92 ID:DiRv2wRZ
SL6.1インスコしてみた。
SSHでログインできないぞ・・・?

SElinuxは切ってあるんだけど
289288:2011/08/01(月) 22:30:03.90 ID:DiRv2wRZ
ローカルip間違えて、違うサーバにアクセスしてた・・w
290login:Penguin:2011/08/01(月) 22:49:26.11 ID:YAAOnEPW
SELinux切ったりする奴は池沼
291login:Penguin:2011/08/01(月) 23:08:39.53 ID:uRoezOcS
>>290
でもね、SELinux は実害あって無益だと思う。
SL6からは、インストール時に有無を問わず、SELinux がEnforced になる。
これこそ、池沼だよ。(本家の RHEL6 も多分同じだと思うけど)

SL6についているパッケージだけで使う分には SELinux があってもさしたる 
害はないけど、色々なアプリをソースからインストールしたり、SL6付属の
アプリをソースから最新版に update すると、大抵 SELinux が足をひいて
邪魔をする。
292login:Penguin:2011/08/01(月) 23:15:12.05 ID:tXa4whtH
>>291
> SL6についているパッケージだけで使う分には SELinux があってもさしたる 
> 害はないけど、色々なアプリをソースからインストールしたり、SL6付属の
> アプリをソースから最新版に update すると、大抵 SELinux が足をひいて
> 邪魔をする。
邪魔をするまで切らなければいいじゃん。
293login:Penguin:2011/08/01(月) 23:19:29.29 ID:uRoezOcS
>>291
インストール後、1日もしないうちに、SELinuxが妨害工作をする。(怒)

ちなみに、SELinuxの切り方(無効化の方法)は以下にあり、
http://aikotobaha.blogspot.com/2011/01/rhel6-2selinuxiptablesx.html


■SELinuxがデフォルト有効になっている
RHEL6までは有効・無効の選択肢があったが、RHEL6からはデフォルト有効になっている。

うざい SELinuxを無効にする方法

# vim /etc/sysconfig/selinux
-----------------
SELINUX=disabled
-----------------
# getenforce でSELinuxの状態を確認。setenforceで再起動なしに設定変更もできる。
294login:Penguin:2011/08/01(月) 23:29:33.93 ID:uRoezOcS
iptablesはFirewall では面倒な、細々な設定が簡単にできるので重宝してます。(ACL程度)
iptablesの文法が SL5(RHEL5)から SL6(RHEL6)で変わったので注意。

一応直接やってはいけないことになっているけど、簡単には

/etc/sysconfig/iptables のbackupをとったあと、

vi(emacs) /etc/sysconfig/iptables

で iptablesを編集し、それを反映させるためには

#/etc/init.d/iptables restart

でOK。編集した iptablesの文法が間違っていると怒られるので、backup に
戻してiptables を再起動して、よく考えよう。
295login:Penguin:2011/08/01(月) 23:59:10.64 ID:1x8JeS1E
iptablesのルールはシェルスクリプトにして保存しとけよ
直接弄る意味無いだろ
296login:Penguin:2011/08/02(火) 00:09:15.57 ID:bHTPgVPR
>>295
勿論それはは正論で、知ってるけど、馴れると iptables を直接編集したほうが
はるかに短時間にできて、簡便だよ!  (悪魔のささやき)
297login:Penguin:2011/08/02(火) 00:09:53.77 ID:OFqoaRVK
/etc/init.d/iptables save 使わんの?
298login:Penguin:2011/08/02(火) 00:14:39.65 ID:N0ALBxI/
typoして痛い思いすんのは本人だからいいんじゃない
299login:Penguin:2011/08/02(火) 00:55:02.90 ID:nbBjAfJx
>>296
tcp port22のINPUTを許可する
/etc/sysconfig/iptablesのルール
-A INPUT -p tcp -m tcp --dport 22 -j ACCEPT
コマンド
iptables -A INPUT -p tcp -m --dport 22 -j ACCEPT

頭にiptablesって付けるだけじゃん
シェルスクリプトにしとけば変数定義して-s $localareaみたいな指定もできるし
外部からipアドレスのリスト引っ張ってくる事もできてはるかに便利だと思うけど
何がめんどくさいの?
300login:Penguin:2011/08/02(火) 09:14:35.70 ID:yOEYBvFg
>>280

自分もIntelドライバで画面表示がおかしくなった。
RHEL6.1でもどうようなのかなぁ
自分の技量では解決方法が思いつかん。
301login:Penguin:2011/08/02(火) 10:40:05.05 ID:WZoSCGqp
>>300
例えばあるノードだと iptablesが78行あります。
# wc /etc/sysconfig/iptables
78 871 5551 /etc/sysconfig/iptables

RHEL5(SL5)と RHEL6(SL6)の syntacsの違いの例

SL5(RHEL5)のiptablesの最初の部分の例
:INPUT ACCEPT [0:0]
:FORWARD ACCEPT [0:0]
:OUTPUT ACCEPT [0:0]
:RH-Firewall-1-INPUT - [0:0]
-A INPUT -j RH-Firewall-1-INPUT
-A FORWARD -j RH-Firewall-1-INPUT
-A RH-Firewall-1-INPUT -i lo -j ACCEPT
-A RH-Firewall-1-INPUT -p icmp --icmp-type any -j ACCEPT
-A RH-Firewall-1-INPUT -m state --state ESTABLISHED,RELATED -j ACCEPT
-A RH-Firewall-1-INPUT -m state --state NEW -m tcp -p tcp --dport 22 -j ACCEPT

SL6(RHEL6)のiptablesの最初の部分の例
:INPUT ACCEPT [0:0]
:FORWARD ACCEPT [0:0]
:OUTPUT ACCEPT [0:0]
-A INPUT -m state --state ESTABLISHED,RELATED -j ACCEPT
-A INPUT -p icmp -j ACCEPT
-A INPUT -i lo -j ACCEPT
-A INPUT -m state --state NEW -m tcp -p tcp --dport 22 -j ACCEPT
:
302login:Penguin:2011/08/02(火) 19:15:25.90 ID:IBGxmMsp
いや・・・何でそこでiptablesが出てくるのか
303login:Penguin:2011/08/02(火) 22:03:06.40 ID:4aBYem3m
最近ようやく意味がわかってきて楽しい年頃なんだろう。
初心者の気持ちをわかってあげるのもたまには大事だよね。

304login:Penguin:2011/08/02(火) 22:08:16.66 ID:N6mA+u2G
意味わかったらiptablesは出てこんだろw
表示関係に使ってると思ってんのかな
305login:Penguin:2011/08/02(火) 22:52:24.75 ID:HtJAAdXR
ふつうに誤爆だら
306300:2011/08/04(木) 18:00:36.77 ID:i2/BxwrE
/boot/grub/grub.conf
のパラメータの記述に
nomodeset driver=vesa
を追記して何とが画面が崩れる件は回避しました。
ただ、使用している液晶が1280×1024なんですが、1024×768までしかなりません。
vga=794 なども追記して1280にしようと思いましたが反映されませんでした。
どうしたらよいのでしょうか。

307login:Penguin:2011/08/04(木) 19:11:40.51 ID:xqE0G/YR
>>306
適当に書くが xorg-x11-drv-intel を 6.0 のものに戻すとか
308login:Penguin:2011/08/04(木) 20:02:06.40 ID:iIp5VmKE
http://twitter.com/#!/_hito_/status/98413051354681344
これどういうことなのかな。
309login:Penguin:2011/08/04(木) 21:50:25.82 ID:yzDUTp2C
本人に聞いたら?
310login:Penguin:2011/08/05(金) 11:47:14.81 ID:0EtgRzie
>>308
とりあえず、
「Troy scientific linux」
でググって理解できなければ、
それまでだということです。
311login:Penguin:2011/08/05(金) 12:59:16.62 ID:FmY4MtYU
312login:Penguin:2011/08/05(金) 13:34:13.75 ID:r+5H592N
トロイってなんだろう
313login:Penguin:2011/08/05(金) 13:38:16.03 ID:rSAiP4wH
ん?
314login:Penguin:2011/08/05(金) 13:55:14.99 ID:C4mf43TV
シュリーマン知らんのか?
315login:Penguin:2011/08/05(金) 14:01:12.61 ID:r+5H592N
なるほど トロイの木馬の事だったのか
316login:Penguin:2011/08/07(日) 23:13:27.66 ID:0+TJveJ+
nomodesetって解像度を設定しないって意味かと思ったわ。
NM10でvesa指定したらXが動かなかったから
nomodesetのみで起動してたわ。
317login:Penguin:2011/08/10(水) 14:31:53.24 ID:7zyNZILo
VMwareにSL6.1をインストールしたんだけどfirefoxとかアプリの起動が超遅い
CentOSでは問題ないんだけど同じ状況の人いませんか?
318login:Penguin:2011/08/10(水) 20:44:04.56 ID:pxb2Krb0
6.1の07_27_Install-DVD.isoでインストールしようとしたんだけど、
ネットワークデバイス指定した後、途中でPanicで止まってしまうorz

無線環境でネットワークにはつながってない環境なんだけど、そのせい?
319login:Penguin:2011/08/10(水) 21:06:30.65 ID:SkpqmY0N
SL6.1をインストールしたけどうまくNETに繋がらん
DNSの設定を見てるけどサッパリですorz
digでも帰ってこない

6.0では何もなかったけど。。

内部のPCやルータにはpingはおkなんだけど
少し調べてみます
320login:Penguin:2011/08/10(水) 21:13:41.75 ID:rSN1UQKZ
Gateway?
netstat -rnを晒せ。
321login:Penguin:2011/08/10(水) 21:22:44.09 ID:SkpqmY0N
>>320
返信ありがとう

OS再起動したらうまく出れました

すいません
322login:Penguin:2011/08/10(水) 22:15:48.44 ID:pxb2Krb0
WLI-U2=KG54LっていうUSBのLANデバイスを外したらPanicは収まった。
でもネットにつなげないと、6.1のリポジトリが選べないorz

Everything.isoならスタンドアローンでいけるのか
323login:Penguin:2011/08/10(水) 23:57:11.74 ID:pxb2Krb0
今度は無線LANの設定でこけたorz

PLANEXの製品を使っていて、 RTL8188CUS_v2.0.1212.zipを解凍して
中のinstall.shを起動するだけみたいだけど、makeで引っ掛る。

/lib/modules/2.6.32-131.0.15.el6.i686/buildが無いって言ってるんだけど、
kernelソースへリンクされてるんだよね。

よく分らないから、今日はもう寝る。

だれか分る人が居たら教えてちょ。

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
324login:Penguin:2011/08/11(木) 10:17:24.85 ID:z4VDuHCr
karnel-src
325login:Penguin:2011/08/11(木) 18:59:31.98 ID:Y5rN9nAL
>>323
Realtekのサイトから
 RTL8188CUS_linux_v3.0.2164.20110715.zip
をダウンロードできますよ。
326login:Penguin:2011/08/11(木) 20:46:36.65 ID:D7dyUWhX
kernel-develじゃないのか。
327login:Penguin:2011/08/11(木) 20:49:06.87 ID:7IJrjIQe
けうはもうねる-でぶる?
328login:Penguin:2011/08/11(木) 22:19:11.26 ID:+UqfeNMq
>>327
宿題して寝ろ
329login:Penguin:2011/08/13(土) 19:05:45.84 ID:oIz5DUyx
www.scientificlinux.orgのサイトが500エラー
330login:Penguin:2011/08/13(土) 19:08:45.73 ID:c6Tt4oWg
流石ダル。やってくれたな。
331login:Penguin:2011/08/13(土) 20:23:19.36 ID:GO/0xRYI
geantとかROOTとかCERNLib使うならいい鳥だけど一般ユーザに何かいいことあるのかの?
332login:Penguin:2011/08/14(日) 16:35:35.11 ID:JeKxMbG5
>>330
待てw
scientificlinux.orgはセルンじゃなくてフェルミだw
333login:Penguin:2011/08/15(月) 11:25:12.99 ID:2qtrCup5
>>331
その辺のパッケージ用意されてる?
334login:Penguin:2011/08/16(火) 09:26:02.68 ID:vnAfzvcv
>>331
GEANT や ROOT や CERNlib がRHEL用に(も)パッケージングしてあるだけ。
多くの商用ソフトもだいたい同じ。
335login:Penguin:2011/08/18(木) 22:46:31.72 ID:SuOSsWH5
お前ら自分が早漏だという自覚あんのか?
336login:Penguin:2011/08/18(木) 22:50:08.10 ID:ny1IVcKZ
>>335
まったくもってございません。
337login:Penguin:2011/08/19(金) 13:39:34.14 ID:AP/U6U2U
じゃかん気にしております。
でもしばらくカチカチなので、それでごまかします。
338login:Penguin:2011/08/19(金) 13:45:35.55 ID:iA/OoXVp
6.1でftpコマンドが見つかりません、って出てfindしても無いけど、
どーすんの?
339login:Penguin:2011/08/19(金) 13:55:11.61 ID:V7/UoHLo
このレベルである。
340login:Penguin:2011/08/19(金) 18:55:00.70 ID:FWDARoFo
いや、機関の陰謀だ。
341login:Penguin:2011/08/19(金) 20:27:14.24 ID:S3U+emOi
ないなら入れればいいじゃなーい
342login:Penguin:2011/08/20(土) 01:21:16.69 ID:Etj8LlnR
多分入ってるのでわと。
chkconfig してないだけでわないかと。
343login:Penguin:2011/08/20(土) 01:33:27.69 ID:mjxwQXjF
>>342
いや、関係ないでしょ。
コマンドが無いって言ってるんだから、クライアントがインストールされてないんだよ。
chkconfigはサーバの起動設定(rcスクリプトへのリンクの配置)をしてるから関係ない。
344login:Penguin:2011/08/20(土) 01:51:33.00 ID:ocTc5A9y
すげーレベルのがCentOSスレから流れてきてんね
おもろいわ〜
345login:Penguin:2011/08/20(土) 15:25:31.73 ID:ZXO/4hne
ftp パッケージは存在するんだからなければ /usr/bin/ftp に無ければ yum で入れればいいじゃない。

個人的には lftp 推しだがw
346login:Penguin:2011/08/20(土) 20:47:25.59 ID:VL/6yE7z
scpじゃだめなの?
いつまでもftpて
347login:Penguin:2011/08/20(土) 20:56:54.57 ID:THwcqSPi
ケースバイケース
348login:Penguin:2011/08/21(日) 21:56:45.17 ID:R8IwibTU
FTP over SSLさんのこと、ディスってんの?
349login:Penguin:2011/08/22(月) 05:04:50.87 ID:QNXVbL31
FTPにさん付けキモい
350login:Penguin:2011/08/22(月) 19:36:28.46 ID:AR7JStf8
すんません FTPたんでした
351login:Penguin:2011/08/22(月) 22:39:11.81 ID:9MIn4Mtu
>>350
FTPきゅん でしょ。
352login:Penguin:2011/08/24(水) 20:34:36.64 ID:i8vWHcYS
Scientific Linux CERN
ってただの Scientific Linux と何が違うの?
CERN関係者だけに便利なパッケージが組まれてたりするの?
一般の人が使うのはただのカッコつけだけって事になるの?
353login:Penguin:2011/08/24(水) 21:23:35.39 ID:yJKQ0Tu2
>>338
[SL61]# ftp host.domain
-bash: ftp: command not found
[SL61]# yum install ftp
Loaded plugins: refresh-packagekit
sl | 3.2 kB 00:00
sl-security | 1.9 kB 00:00
Setting up Install Process
:
================================================================================
Package Arch Version Repository Size
================================================================================
Installing:
ftp x86_64 0.17-51.1.el6 sl 56 k

Transaction Summary
================================================================================
Install 1 Package(s)

Total download size: 56 k
Installed size: 95 k
Is this ok [y/N]: y
Downloading Packages:
:

Installed:
ftp.x86_64 0:0.17-51.1.el6
Complete!
[SL61]#
354login:Penguin:2011/08/24(水) 21:25:31.14 ID:yJKQ0Tu2
>>338
でも 普通は sftp か scpy の利用をお薦めします。
sftp は ftp とほぼ同じコマンドインターフェース。
相手側で 22/tcp (sshd)が動いていればOK.
355354:2011/08/24(水) 21:27:12.13 ID:yJKQ0Tu2
(失礼、typo修正)

>>338
X でも 普通は sftp か scpy の利用をお薦めします。
○ でも 普通は sftp か scp の利用をお薦めします。

sftp は ftp とほぼ同じコマンドインターフェース。
相手側で 22/tcp (sshd)が動いていればOK.
356login:Penguin:2011/08/24(水) 21:44:08.52 ID:yJKQ0Tu2
>>352
いまは、Scientific Linux CERN (SLC)は、CERNの Large Hadron Collider (LHC)
実験に特化したOS。国内のミラーは
ttp://ftp.riken.jp/Linux/slc/
SLC6.1もリリースされてますが、isoはありません。今 LHC実験では SCL56 を使用中。

LHCのHPは
ttp://lhc.web.cern.ch/lhc/

LHC で代表的な Atlas実験と Alice実験のHPは
ttp://atlas.ch/
ttp://aliweb.cern.ch/

LHCに関連して日本には Altlas と Alice の Tier 2 サイトがあります。
ttp://www.icepp.s.u-tokyo.ac.jp/atlas/public/
ttp://www.hepl.hiroshima-u.ac.jp/
357login:Penguin:2011/08/24(水) 22:55:24.56 ID:yJKQ0Tu2
>>338
今更、ftpは普通は必要ないと思うけど、何かの事情で ftpd daemonも必要ならば、

1)[SL61]# chkconfig --list vsftpd
vsftpd 0:off 1:off 2:off 3:off 4:off 5:off 6:off
とdefaultではなっているはず。

2)まず、 /etc/vsftpd/vsftpd.conf を編集。
anonymous_enable=YES は、anonymous ftp server以外は不要でNoにする。(等々)

3) run Level 3-5 で ftpd (vsfpd) daemonを自動起動に設定する。
[SL61]# chkconfig --level 3 vsftpd on
[SL61]# chkconfig --level 4 vsftpd on
[SL61]# chkconfig --level 5 vsftpd on
[SL61]# chkconfig --list vsftpd
vsftpd 0:off 1:off 2:off 3:on 4:on 5:on 6:off

4) /etc/sysconfig/iptables に 25/tcp inbound を許可する。(ACLでLAN内に設定
すること、間違ってもWAN全体に 25/tcpを開けないこと→容易に侵入されます)
(-s 以下は、ftp接続を許可するnetworkを指定する)

-A INPUT -m state --state NEW -m tcp -p tcp --dport 25 -s 134.xxx.0.0/16 -j ACCEPT

5) /etc/init.d/vsftpd start
で OK。
358login:Penguin:2011/08/24(水) 23:00:34.10 ID:yJKQ0Tu2
SL6.0から SL6.1に yum で安全に update する方法。

https://ribf.riken.jp/comp/tips/SL3.html#sl61up
359login:Penguin:2011/08/24(水) 23:03:20.58 ID:rigbJ8wM
>>358
SLはマイナーバージョンがリリースされても、パッチはSL6がEOLになるまで
リリースされ続けるからアップグレードする必要はあまりないんだけどね。
360login:Penguin:2011/08/24(水) 23:09:12.23 ID:mKC2yuS0
>>357
25/tcp ってのは置いとくが
vsftpd はなんか重大なセキュリティホールでも持ってるの?
361login:Penguin:2011/08/24(水) 23:23:37.46 ID:HBEDxBZZ
>>359
数字が上がると気持ちいいでしょ?
362login:Penguin:2011/08/25(木) 00:22:28.25 ID:89tM0laU
filezillaはsftp だよね。
鯖側はsshdだけでいいもん。
楽です。
速度も遅いとは思いませんけど、どでしょ。
363login:Penguin:2011/08/25(木) 01:41:54.20 ID:NXjgK+j+
>>360
vsftpdに限らず、Proftpd/telnetd等全部同じです。ログイン名/パスワードを
相当安全なものにしないと、その辺に落ちているtoolで、ブルトフォースアタック
されると破られる。(10%ぐらいは、その辺を認識しないエンドユーザがいます)

パスワード認証のsshも然り。比較的容易で安全で安価なのは、公開鍵/秘密鍵認証
の ssh/sftp/scp (22/tcp)です。でも、勿論パスワード認証は禁止の設定。

>>362
sftpは勿論ftpと比較すると、通信が暗号化されている分は安全。でも、どこに
でもいる馬鹿なエンドユーザーが、ログイン名=パスワード(=有名な商用ソフト名 )
等のアカウントを作ると ssh/sftp でも、簡単に破られますよ。

米国のDOE(エネルギー省)の研究所も、今時はWANからパスワード認証ではアク
セスできません。最低でもsshの公開鍵/秘密鍵認証。さらに, one-time password
を使う時もあるけど、(我々もかつて使った事はありますが)かなり面倒で
予算も相当かかります。
364login:Penguin:2011/08/25(木) 01:52:29.54 ID:NXjgK+j+
>>359
大規模な高エネルギー物理の研究プロジェクト(実験参加者が数百人から数千人
規模)で SL/SLC は数千台の CPUファームで、世界的に広く使われていますが
(FNAL/BNL/LBNL/CERN-LHC/KEK/RIKEN/ICEPP等)、そのような場合は研究グループ
としてOS/ソフトも整合性を維持するのが大変。普通は SL/SLC 5.4 とかと
versionを決めると、それを1-2年ぐらいひたすら使い続け、さすがに新しい
機器が対応できなくなり、ユーザグループの不満が増えたときに、Major/Minor
version upを一斉にします。その前後のQAはとても大変だけどね。
365login:Penguin:2011/08/25(木) 02:04:59.85 ID:NXjgK+j+
上の補足
> 普通は SL/SLC 5.4 とかと
> versionを決めると、それを1-2年ぐらいひたすら使い続け、

勿論、この間は yum updateなんて厳禁。完全に OS を freeze して使い続け
ます。そのような大規模な CPUファームは WANからは直接アクセスできない
ようにしているので、最低でもsshの公開鍵/秘密鍵認証や one-time
password のWANからのログインサーバにログインしたのち、intra net で
アクセスできます。

WANとのアクセス(大量のデータ転送等)が必要なサーバでは、5年位前から
普通に Gridを使うので、DOE ESnetなどの、認証局発行の個人証明書、
サーバー証明書で認証することが多いです。
ttp://www.doegrids.org/
366login:Penguin:2011/08/25(木) 03:09:48.54 ID:3vQNEjYh
研究機関での運用方法とか SL と関係ないよね
367login:Penguin:2011/08/25(木) 03:37:33.92 ID:BITZdJ05
こりゃまた壮絶な馬鹿が湧いたな
368login:Penguin:2011/08/25(木) 20:02:08.92 ID:vDOCN1bz
通信の盗聴とアカウントクラックをごっちゃにしているようにしか見えないな。

鍵認証のほうがいいに決まっているが、パスワード認証だけでも、3回間違えたら
アカウントロックとか設定しとけばブルートフォースでも辞書でも無理。
369login:Penguin:2011/08/25(木) 20:22:33.40 ID:89tM0laU
>>368
でもそれだと、正規の人が困るんじゃない?
あれ? なんでロックされてんだ? みたいな。
370login:Penguin:2011/08/25(木) 20:28:15.81 ID:/OeZhkXw
passwordじゃなくてusernameの方も秘密にしておけば
第三者がわざと三回パスワード間違えて使えなくするみたいなのは防げるだろ。

オンライン銀行ではパスワード数回間違えたらロックされるようになってるはずだけど。
371login:Penguin:2011/08/25(木) 20:50:57.08 ID:hwoeszkg
troyがRHに転職か。
372login:Penguin:2011/08/26(金) 16:45:28.26 ID:zfST1PGt
>>371
http://linux.slashdot.org/story/11/08/25/2058228/Scientific-Linuxs-Troy-Dawson-Leaves-FermiLabs-For-Red-Hat

CentOSから乗り換えようかと思ってたのにScientific Linuxも死んでしまうん?
373login:Penguin:2011/08/26(金) 17:41:33.17 ID:3Fqxir4W
こりゃRH叩かれそうだなw

もう粗方の開発が落ち着いてしまって食えなくなってるのかね。
374login:Penguin:2011/08/26(金) 21:40:41.81 ID:rsz1oqfc
>>372
とりあえずPUIASにしとけw
で、Ascendosがリリースされたらそっちに移って、ほとぼりが冷めたらCentOSに戻るw
375login:Penguin:2011/08/26(金) 23:32:22.54 ID:6j+y9OHy
>>371-374
心配ご無用, あの天才プログラマーのDag Wieers が CentOSに愛想をつかし、
すでに、Scinetific Linux 側についたので。
 Dag wieersがCentOSを抜けたので、一時CentOS崩壊との観測もありましたが、
CentOSは SLのパッケージ(src/rpm)をそのまま(盗んで)流用し、かろうじて
CentOS 6.0 を先日ようやくリリースしたので。(src/binaryをみれば CentOS 6.0
は SL 6.0のパクリだとわかるよ)

http://dag.wieers.com/blog/centos-devel-ml-feels-like-devnull
http://dag.wieers.com/
http://ftp.riken.jp/Linux/dag/
376login:Penguin:2011/08/26(金) 23:58:33.58 ID:j82LOtiN
>>375
まじすか
377login:Penguin:2011/08/27(土) 00:35:21.16 ID:wz+eO9M+
>>375
Dag Wieers氏はSL側についたのではなく、
SLの方が透明性があるのでオススメだよって言っただけ。
378login:Penguin:2011/08/27(土) 00:39:56.33 ID:9lj5wkgV
>>375
またお前か
379login:Penguin:2011/08/27(土) 00:43:56.91 ID:5BuYgYDu
透明性って何だ?
380login:Penguin:2011/08/27(土) 00:46:58.36 ID:nMTwZIMs
つまり目に見えないってことだろw
381login:Penguin:2011/08/27(土) 00:51:50.82 ID:wz+eO9M+
>>379
真相はDagの中。
Dag Wieers氏のブログでそういったことを書いてあったはず

ちなみに自分はLTS制度を導入している所と
Security Errataが公開されている点からSLを使っている
382login:Penguin:2011/08/27(土) 10:35:07.54 ID:2XM8uSyJ
>>375
また電波か。CentOSに帰れw
383login:Penguin:2011/08/27(土) 10:44:00.81 ID:cj9+mzaN
http://listserv.fnal.gov/scripts/wa.exe?A2=ind1108&L=scientific-linux-users&T=0&P=30820

Troyタン今までありがとう。
そしてさようなら。
384login:Penguin:2011/08/27(土) 13:39:04.07 ID:DSyaa6N8
この基地害まだ一人で粘着してたのか・・・w
385login:Penguin:2011/08/27(土) 19:57:22.91 ID:JEpxAQHG
>>375
天才プログラマーwww
386login:Penguin:2011/08/27(土) 20:15:42.44 ID:cAqDm7D1
天才プログラマーって80年代っぽい響きだなw
387login:Penguin:2011/08/27(土) 20:20:07.35 ID:PpC0ab/Y
スーパークリエイターも割と恥ずかしい響きだけどな。
388login:Penguin:2011/08/27(土) 20:27:10.24 ID:ll2K7vVa
オレなんかマイコン博士って呼ばれてたんだぜ
389login:Penguin:2011/08/27(土) 20:47:18.97 ID:o7SpvDiT
スーパーハカーだろ常考
390login:Penguin:2011/08/27(土) 23:50:22.34 ID:uI+TRcrQ
Scientific Linuxは Troy?が抜けても、今後も安泰です、
このスレに紛れ込んだ、CentOS厨がまた荒らしてる。無視しよう。

https://listserv.fnal.gov/scripts/wa.exe?A2=ind1108&L=scientific-linux-users&T=0&P=33214

From: Connie Sieh <[log in to unmask]>
Subject: Developer history for Scientific Linux

With Troy leaving some may wonder who will "develop" Scientific Linux.
I will continue with the Scientific Linux project. I started the Fermi
Linux project in 1998 . The first Fermi Linux release was based on RedHat 5.x .
Note that is not RHEL 5.x :-) . Troy joined the Fermi Linux project in 2001 .
Troy and I have been co developers of Scientific Linux since the beginning
of Scientific Linux in 2004 . There are other developers of Scientific
Linux. Some from Fermi and some from CERN, DESY and ETHZ . Recently Fermi
added 2 people to the Scientific Linux Team. They have been publishing the
"SECURITY" errata and doing testing. -Connie Sieh
391login:Penguin:2011/08/28(日) 00:18:31.87 ID:awFJEE2j
コンピューターおじいちゃん
392390:2011/08/28(日) 00:33:39.82 ID:q5qgxX54
消防、厨房のために >>390の仮訳。

Troyが抜けたあと、今後Scientific Linuxの開発を誰が行なうか不安に思っている
人もいるかと思います。私(Connie Sieh)はScientific Linuxプロジェクトを継続し
ます。私は、Fermi Linuxプロジェクトを1998年に立ち上げました。最初のFermi
Limuxプロジェクトのリリースは RedHat 5.xに基づいていました
RHEL 5.xじゃないよ:-) Troyと私は、Scientific Linuxが誕生した2004年
からの共同開発者でした。Scientific Linuxの開発者は他にもいます。その
中にはフェルミ国立研究所、CERN, DESYや ETHZからの開発者もいます。
最近、フェルミ国立研究所では、Scientific Linuxの開発チームに2名人員を
追加しました。彼らは"SECURITY" errata(訳注;updateのレポジトリー)
のリリースと色々なテストをしています。

Connie Sieh (フェルミ国立研究所)
393login:Penguin:2011/08/28(日) 11:09:50.37 ID:gGPCTTDX
SL6.1 で GNOME デスクトップ込みでインストールしました。
GNOME を暫く使っていると、キーボード・マウスの入力が一切受け付けなくなってしまいます。
但し、画面描写は正常なようです。(表示していた動的グラフが普通に描写されていました。)
.xsession-errors はそのタイミングでの記録が特にありません。
ssh 経由での操作が正常なのは勿論ですが、vnc 経由で新たに GNOME login することも可能です。
/var/log/messages 前後でエラーメッセージが特になく、gnome-binary の -HUP でも状況に変化がありません。
症状の発生に login からの経過時間に規則性はありませんでした。

同ハードウェア上での SL5.4 ではそんなことなかったのですが・・・
他、何か調べる箇所やチャレンジすることはありますか?

GNOME スレと迷いましたがスレ違いでしたらすみません。
394login:Penguin:2011/08/29(月) 02:10:22.93 ID:EI5JaHwG
ttp://lists.ascendos.org/pipermail/ascendos-dev/2011-August/000153.html
SLを離脱した理由などをTroyがAscendosのMLに投稿してる
395login:Penguin:2011/08/29(月) 02:45:19.26 ID:EdsQCi1a
>>394
そうだね。この一行に尽きる。理解はできるが、金(収入)の為、身売りした。
I was about ready to invest some serious money (for me it was a lot)
収入あって金ないとか
ギャンブルとか投資でもしてんたんじゃねの
彼はSLに仕掛けられたトロイであった
すべては赤帽の陰謀通り
397login:Penguin:2011/08/29(月) 11:08:28.92 ID:Cbf0xVVq
>>395
fermi lab. でSLのメンテナンスなんて、所詮繋ぎの職だから、
本家RHに栄転できたのはとても喜ばしいこと。
次のメンテナはすぐ見つかる。SLのメンテナが次に繋がるポストだと示せたんだからな。
398login:Penguin:2011/08/29(月) 12:19:51.19 ID:zYWYA/hm
研究所の技術職の賃金なんて、下手したらRHより一桁少ないんじゃないの
399login:Penguin:2011/08/29(月) 20:22:24.33 ID:qsaMNuJP
ブート時に
Scientific Linux 6.0 libfcoe_device_notification; NETDEV_UNREGISTER lo
って出て止まるんですが、原因わかりません?
400login:Penguin:2011/08/29(月) 22:50:24.88 ID:57/bspy1
392みたいな書込みは、どこら辺をNGワードにしたら良さそうかな?
401login:Penguin:2011/08/29(月) 23:47:40.00 ID:OzgrnwA8
>>400
厨房
402login:Penguin:2011/08/29(月) 23:54:00.37 ID:RhlzdsrR
>>399
NETDEV_UNREGISTER lo でググると幸せになれそう
403login:Penguin:2011/08/30(火) 00:54:06.36 ID:6hiKEvxJ
SL6.1 付属の Emacs23 の日本語化 tips 1

1)Wnn/tamago の(古い)rpmを入れ (rpm -ivh …) FreeWnn を自動起動にする
FreeWnn-1.10pl020-5.x86_64.rpm librsync-devel-0.9.7-15.el6.x86_64.rpm
FreeWnn-devel-1.10pl020-5.x86_64.rpm pylibacl-0.5.0-1.el6.x86_64.rpm
FreeWnn-libs-1.10pl020-5.i386.rpm pyxattr-0.5.0-1.el6.x86_64.rpm
FreeWnn-libs-1.10pl020-5.x86_64.rpm rdiff-backup-1.2.8-5.el6.x86_64.rpm
tamago-4.0.6-5.noarch.rpm

2)tamago4にパッチをあてて Emacs23対応にする。
cd /usr/share/emacs/site-lisp/egg/
$patch -p1 < tamago-4.0.6-emacs23.patch
$emacs -batch -f byte-compile egg-com.el
とすれば、新しい egg-com.elc が作られて tamago による日本語入力が可能になる。

3)mew は mew-6.3.tar.gz を展開し
./configure --prefix=/usr
make install
でok
404login:Penguin:2011/08/30(火) 02:23:33.64 ID:8eL5qXMD
>>400
Scientific Linux
405login:Penguin:2011/08/30(火) 21:38:03.50 ID:wPYvfmEK
チラシの裏にでも書いてろ
406login:Penguin:2011/08/30(火) 21:53:22.09 ID:lj0REhum
>>403
FreeWnn、もう要らない。
407login:Penguin:2011/08/31(水) 20:20:29.66 ID:Qe3nfTug
Linux Daily Topics: どうなるScientific Linux!? チーフアーキテクトがRed Hat移籍
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201108/31

毎度おなじみ階戸明の煽り記事www
408login:Penguin:2011/08/31(水) 20:55:28.71 ID:cgviFhSn
結局、この手のボランティアベースのディストリビューションは特定の人間に強く依存してるから。
centも一人抜けてたらガタガタになった。
いつ開発中止になっても不思議じゃない。
redhat系を業務で使うなら大人しくrhelにした方がいい。
無料がいいなら、debian系があるし。
409login:Penguin:2011/08/31(水) 21:04:59.03 ID:iEfxmpTj
>>408
Troyは確かにプロジェクトから抜けたけど、
新しい人が二人入ったとかMLで言ってなかったっけ?
410login:Penguin:2011/08/31(水) 21:22:09.21 ID:vSxao6dy
>centも一人抜けてたらガタガタになった。
因果関係が逆。ガタガタになったからDagが抜けたんじゃね?
それとも別の話?

でも特定の人間に依存してるのは確かだね。
それはソフトウェアとかボランティアベースとかに限らない、ごく一般的な話でもあるけどね。
411login:Penguin:2011/08/31(水) 22:02:11.56 ID:JSlTRGCk
>>407
> Dawson氏の後に誰がチーフアーキテクトを務めるかはまだ決まっておらず,
> 今後のプロジェクトの行く末が気になるところだ。
ほっとてやれよっていいたいな、この記者にw
412login:Penguin:2011/08/31(水) 23:08:33.60 ID:BS8YoyvC
>>410
なんせ抜けたのは2年前だからなw
413login:Penguin:2011/09/01(木) 11:35:08.01 ID:nyesgzsO
商用ベースだとそうはならない。
個人に依存しない体制をあらかじめ作ってある。
一人抜けただけで開発に致命的な影響があるようには、あるいは影響がある人間がそう簡単に辞められるようには、役員がそうしないし、株主がそうさせない。
apacheだとか巨大になったコミュニティならともかく、sl程度の小さなコミュニティでは後任なんてそうそう見つかるものじゃない。
実際centはもうダメだろう。
414login:Penguin:2011/09/01(木) 14:20:53.73 ID:ipBlqXUI
> sl程度の小さなコミュニティ

SERNが暗躍する世界の話ですか?
415login:Penguin:2011/09/02(金) 01:28:29.38 ID:B19SBUCA
Apache Killerの修正版キタ

httpd.x86_64 2.2.3-53.sl5.1 sl-security ←
xulrunner.x86_64 1.9.2.20-3.el5_7 sl-security
416login:Penguin:2011/09/02(金) 04:05:09.25 ID:osnfhL7Y
HM65搭載のノートPCにUbuntuがうまく入らないので
SL6.1を入れてみました。

あっさりと入って拍子抜けです。

とりあえず、CUDAで数値計算に使う予定なので
安定して動いてくれれば文句はないですが。
417login:Penguin:2011/09/02(金) 15:10:32.48 ID:f8Woimxn
おお、俺も確認したら来てた
httpd x86_64 2.2.15-9.sl6.2 sl-security 812 k
httpd-tools x86_64 2.2.15-9.sl6.2 sl-security 68 k
418login:Penguin:2011/09/02(金) 20:42:05.72 ID:dj09btVL
>>416
RHEL 6.1からSandy Bridge正式対応なので
まあ、そんなもんかと
419login:Penguin:2011/09/02(金) 20:44:49.68 ID:NgepZLrW
お前ら自分が早漏だという自覚あんのか?
420login:Penguin:2011/09/02(金) 23:52:00.50 ID:B19SBUCA
>>415 は SL5.x、
>>417 はバージョンからSL6.xですね。
421login:Penguin:2011/09/03(土) 02:02:13.26 ID:j9g6SRQb
>>418
へーそうなんだ
走るかどうか不安だったからCorei7に新調してないんだけど今度入れてみよう
422login:Penguin:2011/09/04(日) 00:15:50.25 ID:/wYx79/Y
>>293
CentOSでxampp入れて開発していたので、
更新頻度が高いSLを使い始めたら同一LANからアクセスできなくて困ってました。

助かりました。トン!
423login:Penguin:2011/09/04(日) 00:35:33.13 ID:K/Y4oxBz
ニキータがカスを倒すって話ならどうよ?
424login:Penguin:2011/09/04(日) 14:54:01.42 ID:2uq77zqu
ニキータ1997の方な
425login:Penguin:2011/09/04(日) 15:29:43.38 ID:K/Y4oxBz
ウハ、誤爆してたの気づかんかった
426login:Penguin:2011/09/04(日) 15:52:23.20 ID:K/Y4oxBz
>>424
因みに今月23日開始のNikita season2の話な
427login:Penguin:2011/09/04(日) 16:47:29.98 ID:39ADCkN5
誤爆した上説明して行くとは律儀な奴
428login:Penguin:2011/09/06(火) 04:16:17.02 ID:D0OQg8Yh
SL6.1 のgnome で「サーバに接続」で ftp を使って
ファイル転送をしようとすると途中で止まってしまいます。
このトラブルの原因や対処方法が分かる方、対応方法を教えて
いただけないでしょうか?

60個くらいあるファイルをサーバ側からドラッグ&ドロップでコピー(ダウンロード)しようとしたんですが、
数個から十数個ぐらいのファイルはコピーできたのですが、プログレスバーが止まって
それ以上はコピーできなくなります。
プログレスバーがハングアップしているような感じで
エラーメッセージも出ていません。

もちろんダウンロード側(SL6.1)のディスク容量は十分に空いています。

別途 ncftp をインストールしてコピーしたら問題なく
全てのファイルをダウンロードできました。
429login:Penguin:2011/09/06(火) 17:47:22.07 ID:D50MKgOW
エスパーさんよろしく
430login:Penguin:2011/09/08(木) 06:48:41.25 ID:NvhOo6Ek
LinuxのGUIに過度の期待は禁物。
それなりのクオリティーの物しかないのです。
431login:Penguin:2011/09/08(木) 16:15:03.72 ID:QS6HWLAi
rpmforgeやepelの他に、CentOSのdag的な感じで
そこそこ安定して利用できるリポジトリって、何かある?
難民に救いの手を…。
432login:Penguin:2011/09/08(木) 18:59:35.59 ID:WEm2oAxB
>rpmforgeやepelの他に、CentOSのdag的な感じで

な ん だ 釣 り か
433login:Penguin:2011/09/08(木) 21:14:25.17 ID:LdIya4gp
elrepoでもrpmfusionでも好きなの使えよ
434login:Penguin:2011/09/08(木) 21:27:29.19 ID:iVp70FWs
>>431
epel以外は依存関係で地獄を見るので
enabled=1になんかするんじゃないよー
435login:Penguin:2011/09/08(木) 22:03:29.88 ID:QS6HWLAi
ありがとう。試してみます。
436login:Penguin:2011/09/09(金) 04:53:12.37 ID:xWoR/usJ
>>431
f13/epel/atrpms
こんだけあればいい。
437login:Penguin:2011/09/15(木) 11:23:50.68 ID:+GmRCJDP
Scientific Linux 5.7 Release i386/x86_64 is now available

http://listserv.fnal.gov/scripts/wa.exe?A2=ind1109&L=scientific-linux-devel&T=0&O=D&P=1760

---

1週間前の2011/09/09
New Scientific Linux development team member

I am happy to announce the addition of Patrick Riehecky to the Scientific
Linux development team. He will take over many of the tasks that Troy
previously did.

He has over 11 years of Linux experience.

Welcome Pat.

http://listserv.fnal.gov/scripts/wa.exe?A2=ind1109&L=scientific-linux-devel&T=0&O=D&P=829
438login:Penguin:2011/09/15(木) 12:36:25.50 ID:aKjKtF2z
>>437
SL終わらない!これでCentOSに勝てる!!
439login:Penguin:2011/09/15(木) 13:39:15.67 ID:NBYOTgFT
勝ち負け気にしてたのか
440login:Penguin:2011/09/15(木) 20:59:38.55 ID:Ronm6hA/
まだバカが居たんだな
441login:Penguin:2011/09/17(土) 01:09:10.18 ID:O/SlL7kw
>>438
「勝つる」な
442login:Penguin:2011/09/17(土) 21:38:34.24 ID:X3qtG8gq
Scientific Linux 5.6->5.7 アップデート完了。
特に問題は起きることなく終了した。
443login:Penguin:2011/09/18(日) 02:36:40.07 ID:F5tRu8W5
家鯖で遊びで建ててるapacheのアクセスログ見ると、49.212.61.163から定期的にアクセスあるんだけど、何だろう。
ブラウザで見るとCentOSのapacheのテストページで何もない。
ドメイン調べたらさくらVPSの鯖の一つだって事は分かったんだが。
444login:Penguin:2011/09/18(日) 08:22:44.16 ID:GHSSGPCB
>>443
「www35369u.sakura.ne.jp」というサーバーから定期的にアクセスがあるのですが、
調べていただけませんかって問い合わせしてみたら?
445login:Penguin:2011/09/18(日) 08:23:42.70 ID:XAyK/8KJ
>>443
蹴っちゃえ。
446login:Penguin:2011/09/18(日) 12:16:17.89 ID:J57hJ/zM
>>444-445
電凸なりメールなりしてみるわ。
447login:Penguin:2011/09/18(日) 14:54:34.05 ID:Y9brRYdm
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1314411825/813

813: 名無し募集中。。。 [] 2011/09/02(金) 21:45:03.81 0
www35369u.sakura.ne.jp
448login:Penguin:2011/09/18(日) 17:23:18.38 ID:J57hJ/zM
>>447
確認してきた。
いったい何なんだ?
449login:Penguin:2011/09/22(木) 16:36:58.23 ID:eOmAIa2R
くるみたん、こなたん、はるかたん、あおいたん
四人が地溝中間で裸ドゴンしてるんだけど何だろ?
450login:Penguin:2011/09/22(木) 16:38:53.38 ID:eOmAIa2R
誤爆した
451login:Penguin:2011/09/22(木) 18:18:20.27 ID:dqF5UPZh
どんな誤爆だよ
452login:Penguin:2011/09/22(木) 19:25:27.33 ID:6EZeSE4/
w
453login:Penguin:2011/09/22(木) 20:07:44.48 ID:THxBpOyz
誤爆わろすw
454login:Penguin:2011/09/22(木) 20:10:04.23 ID:THxBpOyz
455login:Penguin:2011/09/22(木) 20:44:25.87 ID:TqN68Fhj
はい。Linuxでも遊べるブラウザゲームですよ
456login:Penguin:2011/09/23(金) 03:33:10.77 ID:ZnyaFlSy
おおw面白そうだなこれw
457login:Penguin:2011/09/23(金) 23:20:21.38 ID:yugt8smo
質量をもつニュートリノは光より速い…ってどういうこと?
cern関係ってことで
458login:Penguin:2011/09/24(土) 00:33:48.61 ID:UirZfqhN
>>457
スレ違い。校正不足だよ。
459login:Penguin:2011/09/24(土) 01:13:21.14 ID:i2/yaYYw
たぶんScientific Linuxがバグってて、演算に誤差があったんだよ。
460login:Penguin:2011/09/24(土) 02:51:11.38 ID:IXpR6jLJ
なんにせよ 光より情報が速く伝達するというのは
いろいろと困るのだが...
NTTの光フレッツが売れなくなるしな
既得利権は全力で死守せねば!
462login:Penguin:2011/09/24(土) 04:36:13.51 ID:UirZfqhN
>>460
別に困らんよ。
てか、SL に CERN あんまり関係ないから。
463login:Penguin:2011/09/25(日) 22:24:08.42 ID:icw4sJBM
あんまり関係ないってどゆこと?

CERN版はコッチにあるけど
ttp://linux.web.cern.ch/linux/

フェルミ国立加速器研究所が主導だってことでも関係はあるし

464login:Penguin:2011/09/26(月) 03:35:42.27 ID:TxrulmCR
>>463
> フェルミ国立加速器研究所が主導だってことでも関係はあるし
何の関係??
465login:Penguin:2011/09/26(月) 12:02:28.35 ID:xt8azmBg
>>464
>>1
共同開発した関係
466login:Penguin:2011/09/26(月) 13:28:23.88 ID:u0wsd3dX
今回の件とScientific "Linux"は関係なかろうが
467login:Penguin:2011/09/26(月) 13:32:46.86 ID:m0Jtz17x
>>466
君はつまらない人間だね〜
468login:Penguin:2011/09/26(月) 13:40:17.64 ID:u0wsd3dX
だよな
俺も書き込んでから思った
469login:Penguin:2011/09/26(月) 16:19:41.37 ID:m0Jtz17x
そういやニュートリノの命名者はフェルミだった
470login:Penguin:2011/09/26(月) 21:43:53.84 ID:XGCBQp6e
いや 相対性理論が崩れてしまうのだよ。
怖くないのかね。君たちは。
471login:Penguin:2011/09/26(月) 21:57:29.47 ID:ExSuxyiE
>>470
ニュートン力学の範囲を広げたのが(特殊)相対性理論なんだから、
相対論をさらに広げた論理があったっていいだろう。
なにを怖がっているのだ?
472login:Penguin:2011/09/26(月) 22:02:56.88 ID:TKL+CG8l
生きてるうちにタイムマシンに出会えるかもね
473login:Penguin:2011/09/27(火) 00:32:15.23 ID:MGM7jU6N
よその板でやっとくれよ。
474login:Penguin:2011/09/27(火) 01:32:29.90 ID:YiVzgWgl
やっぱりUFOは外宇宙から来てたんだな。
475login:Penguin:2011/10/02(日) 05:26:59.46 ID:Cj7o/yLg
雑談しかできないスレ
476login:Penguin:2011/10/06(木) 13:32:08.08 ID:2/WWxa7a
平常通り、過疎り中。
477login:Penguin:2011/10/06(木) 13:51:46.10 ID:juV+eWYd
ずっとCent使ってたけど新サーバーにSL6.1を入れた。何の問題もないな。
これからはSLの時代だね。シュシュポッポ
478login:Penguin:2011/10/06(木) 14:06:20.58 ID:B0PAxsJK
www.scientificlinux.org
落ちてる?
479login:Penguin:2011/10/07(金) 06:49:14.02 ID:luUJhW+x
rhel6.2 beta
480login:Penguin:2011/10/07(金) 17:47:24.67 ID:i7qOf113
>>477
>これからはSLの時代だね
マヌケ発見w どうやら知らないらしいw
481login:Penguin:2011/10/07(金) 19:57:00.83 ID:3DsGvWI+
>>480
477ではないけど、純粋に質問。
どう言う意味?
482login:Penguin:2011/10/07(金) 20:41:59.60 ID:DrYgw7a2
>>481
480ではないけど、純粋に回答。
>>480は何か知ってる訳じゃない。ただ煽ってるだけ。
483login:Penguin:2011/10/08(土) 01:35:16.84 ID:/j9+ja4B
あれだろ、中心的な職員が赤帽に引き抜かれたとかいう。
セントくん見たいになるかもしれんけどな。

俺は楽観視してるけどね。
484login:Penguin:2011/10/09(日) 23:12:23.98 ID:T8Sx5VXF
さくらVPSのOS提供が
CentOS6でなくSL6で始まったづら
http://support.sakura.ad.jp/mainte/newsentry.php?id=6065
485login:Penguin:2011/10/11(火) 17:43:37.01 ID:gEIP8M9P
>>484
これはいいね。
試してみようと思ってたけど、今使っているサーバだと・・
という人も月980円で試せるってことだもんね。
(試すだけなら無料期間内でもいいけどw)
486login:Penguin:2011/10/11(火) 19:23:33.20 ID:7tyDvB6O
これは良い時代
487login:Penguin:2011/10/16(日) 05:41:16.98 ID:hsCRIr3s
scientificlinux.orgのftpにつながらん〜
488login:Penguin:2011/10/16(日) 05:47:33.99 ID:hsCRIr3s
You don't have permission to access /linux/scientific/6.1/x86_64/os/repodata/repomd.xml on this server.

って言われてyum update出来ない
今だけなのかな?
489login:Penguin:2011/10/16(日) 10:45:57.58 ID:uiBVKCP3
理研のレポジトリーに変えてみたら?
ttp://jfut.integ.jp/2011/07/29/scientific-linux-61-yumrepositories/
490login:Penguin:2011/10/16(日) 13:13:13.49 ID:hsCRIr3s
>>489
ありがとうございます
すごく速くなりました
491login:Penguin:2011/10/18(火) 06:03:39.60 ID:2dlojg0Z
SL6.1でaufsを使うにはどうしたらよいのやら……
どなたかアドバイスを……orz
492login:Penguin:2011/10/18(火) 06:13:53.71 ID:xCvL290T
あーSL6.1ではまった
/etc/sysconfig/selinux
でdisableにして、てっきりSELinux無効になってると思ったらなってなかった
ただしい設定ファイル
/etc/selinux/config
じゃん。
/etc/sysconfig/selinuxの設定は反映してないっぽい
なんでこんなファイルがあるの?
493login:Penguin:2011/10/18(火) 06:45:17.69 ID:vEuL921d
CentOSではシンボリックリンクになってるが?
494login:Penguin:2011/10/18(火) 06:49:34.07 ID:xCvL290T
ほんとだCentOSでは
/etc/sysconfig/selinux -> ../selinux/config
になってるね
つまりバグ的なものか・・
495login:Penguin:2011/10/18(火) 06:55:44.16 ID:UQCcK/20
報告報告
496login:Penguin:2011/10/18(火) 07:03:20.21 ID:xCvL290T
えいごわからん
バイリンガルの人お願いします
497login:Penguin:2011/10/18(火) 08:41:43.44 ID:e/f2Cd0i
Scientific Linux 6.1 でもシンボリックリンクですけど?
同一ファイルですよ?問題ないですよ?

ってつりか。
498login:Penguin:2011/10/18(火) 12:09:39.28 ID:ijIz4ZMH
>>496
konyanyachiwa, all.

CentOS deha
/etc/sysconfig/selinux -> ../selinux/config
to nattemasu.
This is a bug jane-???

Best regards,
Scientific Linux Part2 residents
499login:Penguin:2011/10/19(水) 04:50:01.28 ID:3gWkFfAh
>>497
まじですか?
こんな釣りないでしょ普通
ちなみにminimalインストールです
なんでだろう・・
>>498
ありがとうございました
500login:Penguin:2011/10/19(水) 12:29:39.74 ID:VFT8wQ1E
なんかのOSに上書きでインストールしたんじゃないの?
HDDフォーマットしなかったとか
501login:Penguin:2011/10/19(水) 21:35:12.47 ID:rrwCqP8A
>>499
# ll /etc/sysconfig/selinux
lrwxrwxrwx. 1 root root 17 9月 29 15:08 2011 /etc/sysconfig/selinux -> ../selinux/config
# cat /etc/redhat-release
Scientific Linux release 6.1 (Carbon)
502login:Penguin:2011/10/19(水) 22:06:24.21 ID:rK/9+hw9
無ければ作ればいいじゃん。
シンボリックリンクもさ〜
### SELinuxを無効化する
### オリジナルの設定ファイルをバックアップします。
yes no | cp -ai /etc/sysconfig/selinux /etc/sysconfig/selinux.default
### cat start
cat << '_EOF_' > /etc/sysconfig/selinux
# This file controls the state of SELinux on the system.
# SELINUX= can take one of these three values:
# enforcing - SELinux security policy is enforced.
# permissive - SELinux prints warnings instead of enforcing.
# disabled - No SELinux policy is loaded.
#SELINUX=enforcing
SELINUX=disabled
# SELINUXTYPE= can take one of these two values:
# targeted - Targeted processes are protected,
# mls - Multi Level Security protection.
SELINUXTYPE=targeted
_EOF_
### cat stop
### getenforce で状態を確認
503login:Penguin:2011/10/20(木) 01:43:49.74 ID:m0PGb/kJ
netstat -n |grep :80 ってやると台湾に繋ごうとしてるんだけど皆そうなってる?
どうもGnomeの時計みたいなんだけど
504499:2011/10/20(木) 03:20:48.53 ID:Gz1EeECH
インストールしたばかりのイメージを見たらちゃんとシンボリックリンクになってました
設定ファイルの自動書き換えスクリプトを書いていたので
その際にやらかしたようです・・
スレ汚しすみませんでした
505login:Penguin:2011/10/20(木) 09:12:39.57 ID:EPs2qD7S
>>504
>>497 に対して謝罪の言葉は?
506login:Penguin:2011/10/20(木) 16:52:36.72 ID:EiN0mDep
sed -i 's/\=enforcing/\=permissive/' /etc/sysconfig/selinux
507login:Penguin:2011/10/20(木) 20:26:20.68 ID:NXFen40v
>>506
へー、こっちの方が簡単でいいですね。
508497:2011/10/20(木) 21:08:56.18 ID:PxdZpRfp
>>505
あ、いや、怒ってないです。
謝罪なんて大げさっす。
509login:Penguin:2011/10/21(金) 07:08:33.43 ID:/R85EfM1
>>508
誠に申し訳ございませんでした。
精一杯の誠意として、切り落とした私の小指を送ってさし上げようと思います。
ですので、ご住所をお教え下さいませんか?
クール宅急便にてお送り致します。
510login:Penguin:2011/10/21(金) 07:30:19.51 ID:JKQca4kk
つまんね。
511login:Penguin:2011/10/21(金) 13:38:59.70 ID:sFjpzzJi
>>509
人を騙ってつまらないこと言わないでください
謝罪して欲しいくらいです
512login:Penguin:2011/10/21(金) 19:55:39.52 ID:/R85EfM1
>>511
ごめんなさい。
小指送ります。
513login:Penguin:2011/10/21(金) 23:44:33.72 ID:KgPJkgIy
ツマンネ
514login:Penguin:2011/10/21(金) 23:52:37.63 ID:fAKzMFNc
>>512
謝罪と賠償を(ry
515login:Penguin:2011/10/22(土) 09:16:43.29 ID:S7Dgz6P1
もういいよ。
516login:Penguin:2011/10/22(土) 19:39:52.74 ID:kyesMemO
彼の小指もなくなったことだしな。

SLでpt2鯖組もうと思うんだけど、centosでやってるのを参考にしたんでいいよね?
517login:Penguin:2011/10/23(日) 01:14:26.10 ID:AclQUIHQ
まんま一緒でしょ。RHELだもん。
518login:Penguin:2011/10/24(月) 19:45:26.60 ID:Jj85D/dV
6.1でscreenが固まることが多いんだけど俺だけ?
今までこんなことなかったんだけどな
519518:2011/10/25(火) 00:27:25.52 ID:D8HXg73E
C-q押したらなおった
screenによくある現象だった
520login:Penguin:2011/10/25(火) 07:38:49.40 ID:q/vhYs12
Ctrl+S で止まるのは screen に限らんけど。
521login:Penguin:2011/10/25(火) 17:45:47.25 ID:N2ppBsvA
いまごろXon/Xoffの話か…
522login:Penguin:2011/10/25(火) 17:48:44.86 ID:ptftyTM4
初心者のうちは誰しもが通る道だよね。結構焦る。
523login:Penguin:2011/10/25(火) 17:57:12.76 ID:q/vhYs12
事前に説明される機会って意外と少ないし、
Ctrl+S 押しても見た目には何も変わらないし、ね。
524login:Penguin:2011/10/26(水) 07:36:28.71 ID:wyXoMIap
xon/xoffって今でも必要なんですか?
うっかり押した時にわずらわしいだけでは?
stty -ixon
でオフに出来るらしいですが、
.zshrc等でオフにしておいても大丈夫ですか?
525login:Penguin:2011/10/26(水) 08:26:19.12 ID:mCfbt4mS
使わないならいいんじゃね。
526login:Penguin:2011/10/26(水) 13:46:37.72 ID:2PjyREi5
すみません。質問をさせてください
起動時のSLロゴを消す方法を教えてください
ESC押さなくてもdmesgというかブートログを表示させたいのですが・・・
527login:Penguin:2011/10/26(水) 14:17:53.44 ID:j5EUeLZp
/boot/grub/grub.conf のkernelにある quiet を消す。
528login:Penguin:2011/10/26(水) 14:38:27.46 ID:2PjyREi5
>>527
ありがとう!
quietじゃ変化なかったけど、その隣のrhgb消したらロゴが消えました
529login:Penguin:2011/10/26(水) 20:43:56.95 ID:wyXoMIap
>>525
ありがとうございます
他の人は使ってるのでしょうか?
「通信ちょっと待って。そっちにためておいて」ってことですよね
その状況が想像しにくいです
マシンや通信速度が貧弱だった時代のものという印象があります
530login:Penguin:2011/10/27(木) 00:58:03.49 ID:Qmp2Gxu9
>>529
実際そういう時代のものだから。
最近は、通信ログとか表示させてて気になるところを見るのに止めたり流したりするのに使ったくらいだな。
531login:Penguin:2011/10/27(木) 01:04:32.65 ID:Gq3ED50w
>>530
あーなるほど
tail -f
みたいな時ですね
すっきりしました
ありがとうございました
532login:Penguin:2011/10/27(木) 10:03:30.62 ID:nAUhTWb4
>>529
おれは今でもたまに使うよ。
でも他の人がどうかより自分が使うかどうかで決めていいんじゃね。
533login:Penguin:2011/10/27(木) 10:15:04.15 ID:HbLggrAx
xon xoffってなんすかw
まじでしらん
534login:Penguin:2011/10/27(木) 10:25:45.86 ID:nAUhTWb4
>>533
yes | cat -n
して、Ctrl+S とか Ctrl+Q とか押してみ。
535login:Penguin:2011/10/27(木) 23:40:08.13 ID:tpEPo8lT
tail -f といえば
tailfがいつの間にか復帰してたのね
536login:Penguin:2011/10/28(金) 02:40:47.55 ID:N0N4Q5qH
>>534
あ ctrl+s strl+q のことなんですか。どもです。
たまにコンソルが止まるのって大抵これですよね。

vi とか コマンドラインで ctrl+s なんて押す事ないはず?
なのにたまにやってしまいますね。
537login:Penguin:2011/10/28(金) 09:49:22.55 ID:bmyKNwo2
>>536
カーソルを行頭に送ろうとして(Ctrl+A)、たまにSを押してしまうことがある。
538login:Penguin:2011/10/28(金) 12:28:54.50 ID:l58p4+e0
SL6.1でxdebugまともに動いてる人いる?
yumでapache,php,xdebugいれて
phpMyAdminを実行したら何も表示されずSegmentation faultになった
普通のエラーならともかくSegmentation faultってどういうこと?って思いながら
何となくxdebug外したら表示された
xdebugだけが悪いのかなんなのか分からないけど・・・
539login:Penguin:2011/10/28(金) 12:33:01.29 ID:l58p4+e0
組み込んでも
xdebug.auto_trace = 0
にしたら動いた
自動トレースできないなら入れる意味ナイし
540login:Penguin:2011/10/31(月) 08:50:13.95 ID:zOf5JqYr
Intel内蔵GPU使っていて SL6.0->SL6.1 updateしたらGUI崩れちゃった
ものですが、現在は問題解消しているのでしょうか?
541login:Penguin:2011/10/31(月) 08:53:56.24 ID:VruSEIRW
>GUI崩れちゃった
↑情況説明のわりには舌っ足らずにもほどがあると、自分でも思わない?
542login:Penguin:2011/10/31(月) 18:52:24.15 ID:zOf5JqYr
>>541
ごめんなさい。

状況としては
>>275
のようになっています。
現在は /boot/grub/grub.conf に nomodeset driver=vesa
という追記をしてとりあえず、1024*768の解像度の表示はできています。

修正の有無の情報や、回避策があれば知りたいです。
543login:Penguin:2011/11/01(火) 00:02:11.29 ID:aqc4jbwF
>>542
グラボを疑ってみるとか

もし内蔵グラボがあって外付けもつけているようなら、
外付けの方を外してみる
544login:Penguin:2011/11/02(水) 07:33:46.21 ID:c1Id2Xk5
>>540
intel内蔵GPUって具体的に何?
物によってはそもそも対応してない奴とかあるよ。

よくわからんのならnVidia推奨
545login:Penguin:2011/11/03(木) 08:11:13.38 ID:dIZFrrJN
Kateはインストールできないかな。
546login:Penguin:2011/11/03(木) 19:08:09.64 ID:ugCh4vLB
sudo yum install kdesdk
547login:Penguin:2011/11/03(木) 19:12:53.07 ID:ugCh4vLB
追記
調べたければ
yum provides */kate
をコマンドしてみ。
548login:Penguin:2011/11/03(木) 20:41:32.62 ID:dIZFrrJN
>>546
うまくいった。ありがとう。
549login:Penguin:2011/11/05(土) 12:32:37.13 ID:S6a5A0dM
JDをyumではできないようなのでソースから試みましたが依存が解決できないのでV2Cを使ってますが一部フォントがおかしいとかないですか?
550login:Penguin:2011/11/13(日) 16:29:45.64 ID:CB0itt35
みなさん、特に使い方もわからないのなら、趣味でLinuxを無理して使わなくてもいいでしょう?
Windowsを使うか、自分で最低限の使い方を学習するか、CentOSスレに戻るか、雑誌社に電話するか何かしてください。
お願いします。
551login:Penguin:2011/11/13(日) 16:39:24.25 ID:AkvQHd3l
>>549
IPA MONAフォント入れろよ。
552login:Penguin:2011/11/14(月) 09:34:12.20 ID:tLXBbXpC
>>550
>お願いします。

ここは2chだよ。
553login:Penguin:2011/11/14(月) 09:51:22.57 ID:3xVPrZUU
2ch だから何なんだ?
554login:Penguin:2011/11/14(月) 11:38:33.33 ID:lRJd0caI
まぁ 言うのは自由だから。
反対ならそう言えばいい。
なんでCentが出てくるんだよ。
555login:Penguin:2011/11/14(月) 12:48:00.28 ID:hX1/emUN
いまさらCentOSを使わなくても…
556login:Penguin:2011/11/14(月) 16:15:56.90 ID:2O83RWsC
いまどきLinuxを使わなくても…
557login:Penguin:2011/11/24(木) 18:25:57.00 ID:caQKr06z
くっそー、久しぶりにインストールしようとしたら PAE 対応してないだとー
Pentium-M 馬鹿にすんなボケ
558login:Penguin:2011/11/25(金) 02:28:12.45 ID:Eu5k8jcn
kernelのアップデートがきたね
559login:Penguin:2011/11/28(月) 17:52:50.59 ID:11Rf37gw
これのインストーラーって既存のパーテションまったく無視してない?
560login:Penguin:2011/11/28(月) 18:02:37.69 ID:rsmU67wB
なんか問題あんの?
561login:Penguin:2011/11/28(月) 21:54:33.71 ID:11Rf37gw
ごめん。切り直したら問題なかった。
562login:Penguin:2011/11/28(月) 22:51:16.48 ID:AkT+ZD8O
Scientific LinuxのLiveCD、メモリチェックも出来るんだ。
一枚持っておくと、もしもの時便利なんだね
563login:Penguin:2011/11/29(火) 00:39:56.98 ID:zva0ftXK
んー64bitの6.1やっぱりなんかおかしい。
1台でパーティション3つに切ってるんだけどディスクエディタで2番め以降容量正しく認識しない。
ubuntuで切ったらだめとかってことあるのかな。
おかげで1番めのパテ以外インストールできないや。
564login:Penguin:2011/11/29(火) 10:49:25.03 ID:xRh7F+Ko
BIOSでAHCIやRAIDを有効にしてたり
HDDにRAID情報が残ってたり
なぜかICHやPCHのRAID情報が消えなくて嵌り倒した記憶はあるな・・・
565563:2011/11/29(火) 12:19:19.05 ID:3fGLTPnA
くのっぴでももちゃんと認識するしdeb系とRH系と相性わるいのかなw
あとでfedoraあたりでもやってみるわ。
566login:Penguin:2011/11/29(火) 15:31:00.13 ID:3fGLTPnA
fedoraの最新版だとちゃんと認識するなぁ。
567login:Penguin:2011/11/29(火) 18:12:41.36 ID:xRh7F+Ko
環境出さずに書いても意味無いよ
568login:Penguin:2011/11/29(火) 22:37:27.72 ID:3fGLTPnA
気にかけてくれてありがとう。
もうすこし自分でやってみるよ。
569login:Penguin:2011/11/30(水) 03:59:43.20 ID:j4bSG6EK
ああ、やっと出来た。一時は諦めかけたけど。なんか一人で踊ってたねw
HDD3個繋いでるんだけどそのうちの一つの認識がSLで見た場合だけおかしいので別のHDDにインストールした。
サポート長いようだからじっくり育ててゆきたい。
なんかGnome2の割にKDEアプリが結構入ってるね。
570login:Penguin:2011/11/30(水) 12:51:37.89 ID:JSQWpBVh
ここいつ何も・・・成長しちゃいない・・・ のAA
571login:Penguin:2011/11/30(水) 13:01:19.85 ID:kfs8uFvg
ごめんよw
そのうちJDビルドするから勘弁ねw
572login:Penguin:2011/12/01(木) 13:59:16.19 ID:P/r8mFfy
というわけで

>>549
え〜と6.1の64bit版でjd-2.8.2-110808ソースからビルドしたけどいまのところ特に問題無いようだよ。
特に工夫も何もしてないけど普通に動いてる。

yum install autoconf
yum install automake
yum install libtool
yum install gcc
yum install gcc-c++
yum install gtkmm24-devel
yum install gnutls-devel
yum install make

autoreconf -i
./configure
make

573login:Penguin:2011/12/08(木) 16:07:40.22 ID:L3UU5XHP
6.2年内はムリだろうなぁ。年末休みにいじりたいんだけど。
574login:Penguin:2011/12/08(木) 16:10:57.94 ID:/c67czlp
世紀の大発見で忙しいからな
575login:Penguin:2011/12/08(木) 16:15:09.52 ID:tVstrsBp
ヒッグス粒子か?
高速ニュートリノ虫すんなよなと思うんだが・・・
576login:Penguin:2011/12/08(木) 16:15:40.27 ID:XcZ3l5B1
CERNもFermiLabも、ここのところニュートリノとヒッグスと科学史的に大きな発見が続いてたからそれどころじゃないわな
577login:Penguin:2011/12/08(木) 16:23:01.38 ID:L3UU5XHP
SL担当者は専任だろ?
578login:Penguin:2011/12/08(木) 20:49:20.20 ID:n0IyS18p
専任者「かー、やっべー、俺っちのSLのおかげで未来が変わるのかー、やっべー
579login:Penguin:2011/12/08(木) 21:02:32.36 ID:SBEIHcWE
LCD-8000V(800x600 60Hz)というちっちゃいディスプレイでメンテしてるんですが、
D-Sub指して見えるものとUnsupportedと出て見えないなものがあるのですが、
ディスプレイ出力の解像度を動的に変更ってできますか?
そもそもなんで見えるものと見えないものがあるのかも謎です。

インストール時に必要な解像度ってどれくらいなんでしょう?
上記のディスプレイじゃUnsupportedとなり表示できませんでした。
580login:Penguin:2011/12/09(金) 08:35:20.83 ID:VGSRN3Tz
RHEL6.2がきてた。
581login:Penguin:2011/12/09(金) 10:37:29.61 ID:keaAvhs5
>>579
解像度じゃなくてリフレッシュレートの問題なんじゃないの?
582login:Penguin:2011/12/09(金) 20:37:01.69 ID:fhm/bjJ9
>>581
リフレッシュレート?
ディスプレイ側の設定ですか?
583login:Penguin:2011/12/09(金) 20:48:32.51 ID:KybfhToF
解像度の場合もリフレッシュレートの場合もあるだろ
どっちであろうとディスプレイ側でサポートできない値を吐かれたら表示されない
584login:Penguin:2011/12/09(金) 21:13:24.60 ID:dCpvHAo9
素人だけどvga=askとかnomodesetあたりのカーネルパラメータ渡せば上手くいくと思う。
585579:2011/12/09(金) 21:56:02.93 ID:fhm/bjJ9
>>583
>>584
助言ありがとうございます。

そうなると同じ筐体にもかかわらず、見えるものと見えないものがるのが謎です。
SL6.1のインストールも同じ内容なのに。
見える筐体ではカーネルパラメータなんて設定してないですし。
とりあえず見えない方でカーネルパラメータ渡しを試してみます。
586login:Penguin:2011/12/09(金) 22:30:30.05 ID:keaAvhs5
>>585

モニタの挿しかえって電源入れたまましてるの?
それとも電源切った状態?
587login:Penguin:2011/12/09(金) 22:32:28.11 ID:keaAvhs5
あ、そういやSL乙の記事



世界の物理学者が探し続けた「神の粒子」発見か
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20111207-OYT1T01281.htm
588login:Penguin:2011/12/10(土) 02:30:03.97 ID:GkEeRmSG
同じハード同じ設定のインストールでも
DDCが通る直接続のだけ自動設定されて映って
KVM経由で繋いでたりする奴が
DDC通らないからサポート外扱いにされてるとか
589login:Penguin:2011/12/10(土) 11:59:27.35 ID:rOkrtOPS
今内部向けのDNSを構築しています。
named.conf内のforwarderにルーターIPを指定しているのですが、外部ドメインが参照されないのです。
Nameserverにルーター指定なら普通に通ります。
どうしたらいいのでしょう?

590login:Penguin:2011/12/10(土) 12:22:24.13 ID:BlyKI/MG
centosにする
591579:2011/12/12(月) 13:27:49.53 ID:oRrouqQF
>>586
電源切った状態で接続してから電源ONです。
592login:Penguin:2011/12/12(月) 15:10:25.31 ID:jmAfzJU5
>>589
コピペを止めて理解すればよいと思います。
593login:Penguin:2011/12/12(月) 18:41:10.80 ID:Ztw95TfS
>>591
ん=電源切った状態で差し替えてそうなるならリフレッシュレートを固定してはどうかな。
それか若干下げるか。
ドライバを更新するか。
594login:Penguin:2011/12/12(月) 22:39:05.80 ID:c6tNLWfk
>>579
同じディスプレイ使ってるけどnomodeset設定するだけでグラフィカルインストールには使えた。
その時はvgaオプションは設定してなかったはずだけど、800*600に固定してみたら?
595login:Penguin:2011/12/17(土) 12:32:02.37 ID:cmU50DfN
6rollingにScientific Linux 6.2のisoが来たね。
これは正式リリース版ではないけど、順調に開発が進んでいるようだ。
596login:Penguin:2011/12/17(土) 15:22:39.98 ID:v62fORUC
正月休みに間に合いそうだな。嬉しいぜ。
597login:Penguin:2011/12/19(月) 23:22:01.91 ID:RgT/5w1M
CentOS5.6からScientifc Linux 6.1にクリーンインストールしたのだけど、
Teratermなどからのアクセスで、reboot直後しばらく、微妙にキー入力のレスポンスが
悪い気がするのだけど、うちだけ? しばらくすると入力レスポンスが普通に戻ります。

なお、一台だけなら個体差かと思ったのだけど、手元の
PhneomII X6 1090T, core i7-860のマシンで出ます。

また新規に立てた i7-2600のマシンでも同様。
598login:Penguin:2011/12/20(火) 00:44:14.29 ID:iDVCojtk
>>597
Puttyを使っても再現する?
もしくはちょっと前のTeratermを使った場合とか。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA024651/PuTTYkj.html
599login:Penguin:2011/12/20(火) 01:23:35.36 ID:cx9d76Gi
sshdをv1からv2に変えてからログインまで
時間がかかるようになったわ〜
ま、atom鯖の話なんでアテにならんだろうけど。
600login:Penguin:2011/12/20(火) 13:07:53.04 ID:iCoIB41e
Centの6.2完成したみたいだぞ。SLはどうした。
601login:Penguin:2011/12/20(火) 13:09:50.78 ID:BCvxlwJ0
602login:Penguin:2011/12/21(水) 03:03:40.05 ID:7mdxMy3s
CentOSと違ってSLはアップデートがくるんだから、少しくらい遅れようが問題なし
603login:Penguin:2011/12/22(木) 01:30:28.26 ID:De0sm3Sy
RHEL最新版が好きなCentOS難民はCentOSに戻ればいい
もともとSLは枯れた環境を長く使うディストリだし
604login:Penguin:2011/12/22(木) 01:32:49.13 ID:G3RL537l
負け惜しみ乙w
605login:Penguin:2011/12/22(木) 01:43:51.65 ID:De0sm3Sy
Ubuntuで言えばLTSと非LTSみたいなもんだろ
新版出る毎にバージョン上げるのがCentOS民
次のLTSが出たらバージョン上げるのがSL民
606login:Penguin:2011/12/22(木) 05:14:25.69 ID:uhJ1EwJu
元の木阿弥になって必死だねぇ
607login:Penguin:2011/12/22(木) 06:15:24.12 ID:RqfteV9o
6.0や6.1リリース時の、他スレを荒らしまくってた頃の元気がないし言ってることも違うwww
608login:Penguin:2011/12/22(木) 16:32:37.52 ID:tmznhebD
CentOSの住民が八卦用していただけだろ
609login:Penguin:2011/12/23(金) 00:35:18.56 ID:hnIa7QUr
今はそこそこの環境なら、何をいれたらいいの??
6.0?6.1?
610login:Penguin:2011/12/23(金) 01:38:33.54 ID:ZcgrtYIb
6.x限定で言うなら、いまは6.2を入れるべき。
理由は、ネットに繋ぐ以上はsecurity fixされた最新版を常に追うべきだから。
611login:Penguin:2011/12/23(金) 01:48:14.82 ID:Gxc5WNqR
>>610
Scientific Linuxにまだ6.2はないよ。

Scientific Linux 6.1の新しい日付の付いたisoイメージを拾ってきて入れる。
入れたらyum updateを行う...で今のところはOKかな。
(前)
SL-61-x86_64-2011-07-27-Install-DVD.iso
(新)
SL-61-x86_64-2011-11-09-Install-DVD.iso
612login:Penguin:2011/12/23(金) 03:16:01.82 ID:y9Bf51Ur
最初っからある程度リポ鯖用意してあるSLの方が好き
Centだと必要最低限以外は自分で設定しないと駄目だしめんどい
613login:Penguin:2011/12/23(金) 03:45:59.15 ID:2XIlrCxe
>>610
そうは言ってもcentosにうpでーとはこねーし。
と思ったらdhcp-4.1.1-25.P1.el6_2.1.i686.rpmとか来てるみたいだな。

SLも来てるから別に安全上問題ないけどね。
寧ろ、アップデートはSLの方がずっとちゃんとやってきて
CentOSは全然出来てなかった。今来てるけど
今後もCentOSがちゃんと出来るのかは怪しい。
614login:Penguin:2011/12/23(金) 05:21:49.43 ID:hnIa7QUr
6.0と6.1や6.2の違いって、セキュリティ周りのアップデートの違いじゃないよな??
615login:Penguin:2011/12/23(金) 10:49:46.50 ID:PiXbC/Mv
>寧ろ、アップデートはSLの方がずっとちゃんとやってきてCentOSは全然出来てなかった。

ソースは? たとえばパッチが適用されるまでにかかった時間とか
統計的にSLの方が優れているならばCentよりSLを使いたい
RHELクローンに求めるのは先端性じゃなく安全性とか安定性だからな
616login:Penguin:2011/12/23(金) 10:56:22.07 ID:601Z5Ds/
Oracle Linux 6.1 vs Cent OS 6.1 vs Scientific Linux 6.1
http://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=oracle_scientific_cent61&num=1
617login:Penguin:2011/12/23(金) 14:13:59.50 ID:g4qKY6k0
>>616
カーネルやドライバの違いのせいかOracleが顕著に低い部分があるけど
CentOSとSLはベンチマーク的には一長一短で五十歩百歩だな
618login:Penguin:2011/12/23(金) 14:20:59.95 ID:XFPst+O2
五十歩百歩って、両方ダメダメって意味だぜ
619login:Penguin:2011/12/23(金) 14:33:43.39 ID:BNMkx9Mx
オープンソースでチューニングは必要なら自分でやれだろ
620login:Penguin:2011/12/23(金) 14:46:49.30 ID:Gxc5WNqR
>>615
CentOSは本家ELと同じように6.2が出るとそれ以前の6.xはアップデートが止まる
けど、Scientific Linuxの場合は6.0,6.1,6.2にアップデートが来る。

サポート期間はマイナーバージョンも含めて6.x全部に対して適用される。
ここがCentOSとの大きな違い。
Scientific Linuxはインストール後はアップデートさえきちんと行っておけば
2017-11-11まではサポートされる点。
http://www.scientificlinux.org/distributions/

CentOSはCRレポジトリを公開して、そこでアップデートを提供するまでは
アップデートはさっぱり来なかったね、確かに。今は改善されたけど。
621login:Penguin:2011/12/23(金) 16:33:41.00 ID:imWbuI10
>>616
予想以上に差があるんだな。不思議。
622login:Penguin:2011/12/23(金) 17:24:09.05 ID:JC/gsHvk
>>617-618
クローンは全部糞。
RHEL使えってことだな。
623login:Penguin:2011/12/23(金) 17:32:05.85 ID:BNMkx9Mx
金持ちー
624login:Penguin:2011/12/23(金) 18:01:14.99 ID:PiXbC/Mv
>>620
へぇ、じゃマイナーバージョンで止めておきたいときに限ってはSLしかないのか
libとかのバージョン依存考えたらEOL近くではとんでもない手間がかかってるだろうな

個人利用ならアップデートも簡単だからCentに対しては何のアドバンテージもないけど
自分で学術的なプログラムを書くならば最新の開発環境を追いかけなくて済むSLが良いね

これは素直に用途によって使い分けるほうがよさそうだな
625login:Penguin:2011/12/23(金) 19:42:52.27 ID:/HyjsQfr
つか上流であるRHELのサポート期間に準拠してるだけだから
とんでもない手間をかけるのはSLではなくRHだろ
626login:Penguin:2011/12/23(金) 23:14:45.41 ID:2XIlrCxe
>>615
そんなもん、RHEL/SL/CentOS三つとも全て
アップデートが出たらアナウンスする仕組みが出来てるから
少し調べれば分かる。
dhcp-4.1.1-25.P1.el6_2.1.i686.rpm に関して言えば

RHSA-2011:1819-01 2011-12-14(12-15T04) CVE-2011-4539
Moderate: dhcp on SL6.x (2011-12-16T06) CVE-2011-4539
CESA-2011:1819 (2011-12-23T00)

CentOSはこのアップデートが来るまでCRのアップデートだけだから
統計がどうこうっていうレベルじゃなかった。
627login:Penguin:2011/12/24(土) 13:52:51.58 ID:qZPTHYXz
1サンプルで「統計」とか言ってるバカ発見www
628login:Penguin:2011/12/24(土) 22:53:54.61 ID:0Bg7mt4Y
日本語が読めない馬鹿はどうしましょう?
629login:Penguin:2011/12/26(月) 20:22:01.33 ID:XCTlhRl0
>>624
本家ならオプションでEUS(Extended Update Support)ってのがあるな
http://www.jp.redhat.com/rhel/add-ons/eus.html

まぁ、二つ先まで(例えば5.6なら5.8が出てから半年まで)サポートだけど。
630login:Penguin:2011/12/27(火) 12:36:37.84 ID:nf4bLWOT
マイナーバージョンの違い、例えば6.0と6.1の違いって何なの?
今までカーネルのバージョンで
マイナーバージョンが定義されてるのかと思ったら
全然違うっぽい

パッケージの相違もほとんど見当たらないんだが
何を元に違いが決まってるの?
631login:Penguin:2011/12/27(火) 13:26:23.61 ID:hNnJ0XKb
>>630
アップデートがある程度貯まって来たら、「そろそろ数字増やしとくか」だよ
632login:Penguin:2011/12/27(火) 14:03:38.58 ID:Hwf+unY3
6.0 の間はセキュリティ対策とか重大なバグ修正とかのみのアップデート。
6.1 になるときに細かいバグ修正とか新機能・新パッケージ追加とかされる。

あとリリースノート読んでみ。
http://www.scientificlinux.org/distributions/6x/rnotes/sl-release-notes-6.1.html
633login:Penguin:2011/12/28(水) 01:25:55.16 ID:0m3DMTqH
英語読めないです
634login:Penguin:2011/12/28(水) 01:26:24.31 ID:y6Oz8TGQ
英語くらい読めろ。
635login:Penguin:2011/12/28(水) 01:54:28.20 ID:9EQLcsGT
>>634
日本語も読めないサルがいきがんな
ぶん殴るぞこら
636login:Penguin:2011/12/28(水) 01:55:57.59 ID:yIHmr2tY
× 英語読めない
○ 英語読まない
637login:Penguin:2011/12/28(水) 06:06:51.17 ID:Cdlzfc50
>>630
RHが6.1と言ったら6.1になる
それだけ

まぁ、SL独自のパッケージの追加とかはあるかもしれんけど
638login:Penguin:2011/12/28(水) 08:01:49.88 ID:yF/QPlHq
カーネルアップデートしたらネットワークが逝かれた
639login:Penguin:2011/12/28(水) 08:25:05.31 ID:djuRR12h
>>638
自力でコンパイルしたドライバが、新カーネル下でロードされてないだけじゃないの?
640login:Penguin:2011/12/28(水) 11:59:46.51 ID:yF/QPlHq
いやカーネル付属のjmicron
仕方ないのでカーネルは前verで対処中
同じj症状で治った人いたら報告よろ
641login:Penguin:2011/12/29(木) 00:22:51.50 ID:tLFECvVq
kernelの更新が来た。これ、EL6.2のKernelだね。
CVE-2011-4127の対応版のようだ。

kernel-firmware-2.6.32-220.2.1.el6
kernel-2.6.32-220.2.1.el6
642login:Penguin:2012/01/02(月) 16:21:43.91 ID:zPST33G1
0.1あがりでもkernelの更新は慎重になったほうがいいよ。
ドライバーの挙動がおかしいと思って調べたら
バージョン上がってた、という経験を6.1でした。
643login:Penguin:2012/01/02(月) 21:06:03.21 ID:Ef5g74iu
俺の予知能力によれば今年中に6.2出る。
644login:Penguin:2012/01/03(火) 01:13:37.72 ID:utjK4OYM
>>642
仮想化しているので、そういった悩みはほとんど起きません。
あと、多重化しているのでその点の抜かりはないです。
645login:Penguin:2012/01/05(木) 13:15:20.19 ID:mli4zXcy
>>641
なんで、
kernel-2.6.35 にしなかったんだろう?
646login:Penguin:2012/01/05(木) 13:29:35.72 ID:g0p0NP7U
むしろなんで2.6.35にするんだよ。
647login:Penguin:2012/01/05(木) 23:18:50.13 ID:kW4yFpBi
>>645
サーバー用途なので、基本kernelは標準カーネルを使ってます。
CentOS 5とかを使っていた時は、新しいカーネルをレポジトリを追加して
使ってましたが、特に必要ないし。
648login:Penguin:2012/01/09(月) 00:39:56.35 ID:hdBAUVxf
Windowsのネットワークプロパティにある「この接続のアドレスをDNSに登録する」に相当する設定はどこにありますか?

LAN内にDDNSがある環境下で、SL6.1にDHCPによるアドレス取得をさせたのですが
IPアドレスは取得できるものの、DNSに登録が出来ておらずSL自身の名前解決が出来ません。
ちなみに他のマシンから、IPによるpingの疎通ができるのは確認済みです。
649login:Penguin:2012/01/09(月) 10:13:19.65 ID:zfVT0vKG
>>648
>Windowsのネットワークプロパティにある「この接続のアドレスをDNSに登録する」に相当する設定
ない。
nsupdateっていうコマンドがあるから/etc/network/if-up.dにスクリプト追加すればいい。
650login:Penguin:2012/02/01(水) 08:32:30.02 ID:X0YiIMBj
SL6.2ってでないの?
651login:Penguin:2012/02/01(水) 11:02:23.65 ID:AvZkdRAT
少し上に理由が書いてあった気がするがな
652login:Penguin:2012/02/01(水) 12:04:52.52 ID:4MNxA+2h
SL 6.2 Release Candidate 1 i386/x86_64 is now available for testing
http://listserv.fnal.gov/scripts/wa.exe?A2=ind1201&L=scientific-linux-devel&T=0&O=D&P=6414
653login:Penguin:2012/02/01(水) 16:38:47.98 ID:nWkhnqJa
カーネルに問題あったから直るまで待ってたんだっけ?
654login:Penguin:2012/02/04(土) 03:29:14.28 ID:ikiwQyYx
>>653
もう直ったよ
655login:Penguin:2012/02/06(月) 23:11:16.53 ID:RozRFUX2
Red Hat、RHEL のサポート期間を標準で10年に
ttp://japan.internet.com/busnews/20120203/2.html
656login:Penguin:2012/02/07(火) 10:32:33.65 ID:VAXI3wV+
そろそろカーネルも成熟期に入ってきたってことかね
657login:Penguin:2012/02/08(水) 00:20:42.85 ID:W1PTDmP0
このLinu
xは科学目的以外でも使えるの?
658login:Penguin:2012/02/08(水) 00:27:18.97 ID:PFNu++h1
>>657
RHEL互換のLinuxですからね
659login:Penguin:2012/02/08(水) 07:41:12.23 ID:pv+WLn4M
>>657
何に使ってもいいよ。
660login:Penguin:2012/02/08(水) 08:11:08.31 ID:5ytKv9MP
俺は漬物石の代わりに使ってる。
661login:Penguin:2012/02/08(水) 09:55:44.60 ID:DYD1HGVT
デスクトップで使いたいな、basketnotepadsとかはリポジトリにあるのかな
662login:Penguin:2012/02/08(水) 17:16:44.81 ID:sQg6ajt1
CentOSをデスクトップで使ってみたけどSLも似たようなもんだろう
あまりオススメしない
663login:Penguin:2012/02/08(水) 17:41:03.07 ID:bkX8ewHg
デスクトップならUbuntuかな
RHEL互換は基本的に鯖用だよね
664login:Penguin:2012/02/08(水) 18:09:37.33 ID:f7PnQaSq
鯖も最近は ubuntu server に負けてる気がするけどねぇ。
俺も centos 使いなんだが。
665login:Penguin:2012/02/08(水) 20:26:27.74 ID:DYD1HGVT
使いたかった理由は5のアイコンとかが気に入ったからだけなんだけどな。
666login:Penguin:2012/02/09(木) 08:29:00.15 ID:ixXOn8Rw
RHEL系は今のWebサーバを作成するには色々面倒な気がする 時にphp回り
Ubuntuをプライベートで使っていると楽だもんな
標準で比較的最新パッケージ使えるし

あとbash-completionが標準で入ってないのが減点かな
補完に慣れすぎたというのもあるけどw
667login:Penguin:2012/02/09(木) 15:20:28.56 ID:QW57tAA4
5系が古いのは同意だが
6系なら問題ないんじゃないの。php-5.3.3
668login:Penguin:2012/02/09(木) 15:25:52.23 ID:rfg1xMjD
ハード対応とかどうなんだろね。
ubuntuのほうがやはり早いのかな。
669login:Penguin:2012/02/09(木) 22:55:39.76 ID:m9FgqrLs
>>667
SL5系も5.3なら使えるからいいじゃん。
670login:Penguin:2012/02/09(木) 23:12:28.36 ID:S9WTxYYK
>667
6が使えると楽だね
仕事の案件は基本5.*が多いからあんまり触ってないです
早く6も熟れてほしいかな
でも5系も5.8は作成中だし5.9も出そうなのでどうなるんですかね
bindの問題があるからさっさと6系に移行して欲しいかな

>668
無線LANとか個人向けの機材はUbuntuが早いかな
あとDell系のドライバはUbuntuの方が早い
逆にhpはRHELのドライバの方が早く出る感じがする
671login:Penguin:2012/02/10(金) 01:56:22.18 ID:P8ZDlUwt
http://ftp.jaist.ac.jp/より2/10の統計(Linux以外除く)
平日は強いのな。

scientific(76.3%) CentOS(1.4%) Fedora(1%)
debian(0.8%) openSUSE(0.2%) Others(1.1%)
672login:Penguin:2012/02/10(金) 03:52:41.36 ID:EJDWKIcY
もう出てたのか。
本家トップページが更新されてないから気がつかなかった。
673login:Penguin:2012/02/10(金) 09:11:16.65 ID:P8ZDlUwt
>>672
今公開されているのはSL6.2 "RC2"
674login:Penguin:2012/02/10(金) 11:01:14.97 ID:7ivwD0Nl
6.1の11月付けiso、yum updateの手間が省けて便利だった。
675login:Penguin:2012/02/10(金) 11:56:18.35 ID:2kwxLqcI
>>673
まだ正式リリースじゃないのか。

そうゆう情報ってどこで見れるの?
676login:Penguin:2012/02/10(金) 13:09:52.28 ID:wFil08Dw
677login:Penguin:2012/02/10(金) 13:10:28.70 ID:ELNza2x/
678login:Penguin:2012/02/10(金) 14:16:04.66 ID:2kwxLqcI
>>676-677
おっ!ありがとう。
679login:Penguin:2012/02/12(日) 09:07:34.24 ID:DXAUbEL7
ttp://linuxsoft.cern.ch/cern/slc6X/iso/
CERN版は1月中に出てたのか
680login:Penguin:2012/02/12(日) 09:18:28.03 ID:zArRKCWj
告知しなかったのはCERNの陰謀だな?
681login:Penguin:2012/02/12(日) 09:47:09.84 ID:FC7rZrFe
連携取れてないだけでは?
682login:Penguin:2012/02/12(日) 09:55:29.67 ID:5rJ9eEs3
仲悪いんじゃないの?
683login:Penguin:2012/02/13(月) 18:05:23.83 ID:uOq5h1DC
>>679
だから、SLCは SL by CERN じゃなく SL for CERN だと何度言えば・・・
684login:Penguin:2012/02/14(火) 13:00:57.97 ID:mVt8NFGV
ftp.kddlabs.co.jp/pub/Linux/distributions/scientificlinuxCERN/slc62/iso/
にも来てたけど、もうデフォルトの壁紙ATLASに戻してよ

じゃなきゃラジオ会館の人工衛星を壁紙にして
時計のフォントをニキシー管にするぞ

685login:Penguin:2012/02/16(木) 13:21:10.98 ID:X304eVr3
Scientific Linux 6.2 was released on Feb 15, 2012
http://www.scientificlinux.org/distributions/6x/62/
686login:Penguin:2012/02/16(木) 13:52:41.15 ID:73eyS/IG
6.2キタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━!!!!
687login:Penguin:2012/02/16(木) 13:59:38.70 ID:5TR9PQlD
今気づいたんだがIEだと「説明不足」、firefoxだと「ドキュメンテーション」
688login:Penguin:2012/02/16(木) 15:56:07.53 ID:mH3+KPh5
torrent ファイルまだかなぁ。これにしか貢献できんし...
689login:Penguin:2012/02/17(金) 00:56:36.66 ID:CKy7weQ5
とりあえず6.2をダウンロードしておこう。
LiveCDはまだみたいね。
690login:Penguin:2012/02/17(金) 01:44:14.36 ID:BYWTTqX5
updateした。
正常に動いているように見える。
691login:Penguin:2012/02/17(金) 11:18:29.66 ID:RuEI1n5Y
公式に6.2きたね。
692login:Penguin:2012/02/17(金) 23:32:34.30 ID:CKy7weQ5
アップグレードあえてする場合はこれだけなんだね。
簡単だな。
# yum clean all
# yum --releasever=6.2 update
693login:Penguin:2012/02/18(土) 00:37:59.32 ID:mxjIOFk2
そういう手順があったのか。
確かにsl-release入れるのも/etc/yum.repos.d/sl.repoを入れ替えたいだけだしな
694login:Penguin:2012/02/18(土) 00:45:00.42 ID:VGwVQaE1
特に何も変わらんな
695login:Penguin:2012/02/18(土) 00:56:35.84 ID:mk17cmqv
696login:Penguin:2012/02/18(土) 01:11:06.17 ID:VGwVQaE1
>>695
リンク切れ

これも読んだけど
http://www.scientificlinux.org/distributions/6x/rnotes/sl-release-notes-6.2.html
操作上とか新規アプリがあるわけでもない
697login:Penguin:2012/02/18(土) 01:48:22.31 ID:mk17cmqv
>>696
貼り直し。
Xサーバーの更新、KVM関連のアップデートなど
http://www.redhat.com/f/pdf/RHEL_6_2_features_benefits.pdf
698login:Penguin:2012/02/20(月) 19:35:55.76 ID:Y1XdR7iJ
kernel 2.6.32-220.4.2 来ないね。
まだまだかかるかなぁ・・・
699login:Penguin:2012/02/21(火) 13:56:04.51 ID:d6Pv/z+a
>>688
公式にキタよ!
700login:Penguin:2012/02/21(火) 15:43:35.15 ID:aj7Wkzpu
KVMをメインで使ってるからバンバン最新にアップデートしないといけないぜ・・・
うれしい悲鳴なんだがよw
701login:Penguin:2012/02/21(火) 23:40:58.50 ID:rW7tJ1te
腹ン中がパンパンだぜ
702login:Penguin:2012/02/27(月) 12:14:51.04 ID:BpsmU7Av
6.1から6.2にアップデートしたけど、OS起動時のプログレスバーのバージョン表記が6.1のまま。いちおう/etc/redhat-releaseは6.2になってるから実害はないんだけど。

うーん、どこを修正したらいい?
703login:Penguin:2012/02/28(火) 14:45:31.46 ID:bBK8mj2W
>>702
6.0から6.1にした時も同じ現象だったけど、気付かないうちに直ってた。
根拠はないけど、そのうちカーネルアップデートでもあれば直りそうな予感。
704login:Penguin:2012/02/28(火) 15:19:38.55 ID:9IKERmme
今でも正常だけど、古いカーネルで起動してるだけじゃない?
705login:Penguin:2012/02/28(火) 15:40:08.25 ID:bBK8mj2W
>>702
703だけど、ちょっと興味があってVMで試して調べてみたけど、
カーネルアップデート時に実行される後処理スクリプトを実行すれば直せるみたい。
今起動しているカーネルが「2.6.32-220.4.1.el6.x86_64」だとして
grub.conf内のcrashkernelオプションをデフォルトのまま修正していない前提だとすると

/sbin/new-kernel-pkg --package kernel --mkinitrd --dracut --depmod --update 2.6.32-220.4.1.el6.x86_64 --kernel-args="crashkernel=auto"

これを実行して再起動すればプログレスバーが6.2になってるかと。
706login:Penguin:2012/02/28(火) 15:51:57.32 ID:JejUjqYQ
おおう、ありがとう!
707login:Penguin:2012/02/28(火) 16:08:26.57 ID:gPeZae3g
お、おう
708login:Penguin:2012/02/28(火) 20:49:04.89 ID:Lw4io6j1
確かに起動中にバージョン表示するね。
気にしたことも無かった。
709login:Penguin:2012/02/28(火) 23:12:53.26 ID:fmLaldJ4
Linux Free Software Catalog and Packages Search  ttp://pkgs.org/
以前は32bitから64bitの物のリンクが有ったのですが、仕様が変わったのか64bitの物を簡単に出す方法を知りたいのですが
よろしくお願いします。
710login:Penguin:2012/03/10(土) 20:35:34.61 ID:JJng6cNB
kernel-2.6.32-220.7.1.el6のアップデートがキタな。
https://rhn.redhat.com/errata/RHSA-2012-0350.html
711login:Penguin:2012/03/11(日) 23:32:35.20 ID:+W6GBpSK
>>710
ただ、このカーネルに更新すると、
ハードウェアによって、起動しなくなるらしいので注意らしい。
http://scientificsrv.com/patio/patio.cgi?mode=view&no=18

ちなみに仮想マシンで動かしている場合は特に問題ない。
712login:Penguin:2012/03/12(月) 12:34:52.38 ID:7IwnPl49
こっちでもステマか。220.2.1での問題を220.7.1での問題のように語るとか。
713login:Penguin:2012/03/12(月) 12:44:11.39 ID:keK6PKmc
ステマ脳
714login:Penguin:2012/03/12(月) 21:21:23.46 ID:HPg7X5mA
ステマを誤解して覚えてる事はわかった。
715login:Penguin:2012/03/12(月) 21:39:01.13 ID:lGgHQLKC
ステマが話題になってから約2ヶ月後にこのスレに到達か。
どこかのプラグが緩んでいないか確認が必要だな。
716login:Penguin:2012/03/15(木) 11:17:18.79 ID:wpqAknMR
てす
717login:Penguin:2012/03/16(金) 00:04:03.23 ID:Ic102JEU
キモいなこのスレ。
CentOSに帰るわw
718login:Penguin:2012/03/16(金) 00:18:18.99 ID:T151d8Wu
うん、それでいいよ。
719login:Penguin:2012/04/25(水) 10:28:03.84 ID:a3B9y783
Scientific Linux 5.8 was released on April 24, 2011
http://www.scientificlinux.org/distributions/5x/58/
720login:Penguin:2012/04/29(日) 17:57:32.91 ID:wvEzWC9d
ボラクル、せんと君に遅れること約一ヶ月、さすがに遅すぎだろ…
721login:Penguin:2012/05/31(木) 17:50:37.06 ID:Kt4RfqWG
米国フェルミ国立加速器研究所と欧州原子核共同研究所は、
Linuxを開発するために存在する組織ではないからね。

だからあれほどSLなんか使うなと言ったのに
722login:Penguin:2012/05/31(木) 23:10:46.02 ID:Zo1tZyr5
そうだったのかw
723login:Penguin:2012/06/01(金) 01:50:09.24 ID:EDlmNW1M
RHELリリースから何日後に出たかというと

CentOS 6.0 241日後
CentOS 6.1 204日後
CentOS 6.2 14日後

SL 6.0 113日後
SL 6.1 70日後
SL 6.2 71日後

平均的には結構頑張ってると思うんだけどなぁ
今後どうなるか
724login:Penguin:2012/06/01(金) 10:27:33.73 ID:SiJ2G2n2
先走ってSL入れた方は、残念ながら
SL=早漏(SouLou) って事です 
ってネタがあったなw
725login:Penguin:2012/06/02(土) 16:53:22.44 ID:/HVBKk2h
アルファ版とかあるんで実質的には
そう変わらないと思うわ。
それより、EUS のカーネルを配ってくれる人はおらんかね?
カーネルなら配っても問題なかろう。
726login:Penguin:2012/07/05(木) 11:08:20.29 ID:cN3+C753
不具合の枯れたパッケージを厳選していると解釈すればよろしい
727login:Penguin:2012/07/05(木) 18:17:45.28 ID:Bj5LTgOw
早漏なうえに枯れてたら、使い物にならんではないか
728login:Penguin:2012/07/10(火) 04:31:57.50 ID:aH/Wuv2a
729login:Penguin:2012/07/10(火) 09:33:31.34 ID:zPtS/Ty5
祝ヒッグス粒子発見! そのときCERNで稼働していたのはLinuxだった
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201207/09
730login:Penguin:2012/07/10(火) 09:47:25.80 ID:Pq8XkLNu
そうそう、ヒッグス粒子の件でこういうニュースが読みたかった。
731login:Penguin:2012/07/10(火) 10:35:04.57 ID:aH/Wuv2a
ニュースでLinux(UNIX?)がチラッと見えてたよ
何の鳥か気になってたが、やはりSLだったか
732login:Penguin:2012/07/10(火) 11:01:08.10 ID:UoSinlGa
SLが使われるのは当然といえば当然だが
むしろUbuntuが併用されてることが気になる
喜ぶのはUbuntu使いじゃね?
733login:Penguin:2012/07/10(火) 11:44:01.84 ID:YoyvaDVY
どのディストリでもいいよ。Linuxかそうでないか。それだけ。
734login:Penguin:2012/07/10(火) 11:44:21.15 ID:eqPRrWm2
>>732
やっぱりUbuntuはデスクトップ用途かね?
天文関係のTV番組を見ると研究者のPC画面が映ることがたまにあって、Linux率が(Mac率も)けっこう高いんだけど、シェルだけではディストリビューションまではわからない。
735login:Penguin:2012/07/10(火) 12:06:08.36 ID:zmsxqHgl
>>729
スパコン分野(特に台数増やして云々なやり方)でもLinuxの独壇場に近いのだから、
別にそうも驚かないけどなぁ。

>>732
まさか研究者が、UbuntuのUnityを使っているとは信じがたいが、どうなんだろう。
まぁすぐに他のに変えられるから、変えてそうだけど。
736login:Penguin:2012/07/10(火) 12:20:34.57 ID:YoyvaDVY
研究者はそんなこたぁ気にしてねぇよ。
737login:Penguin:2012/07/10(火) 12:35:53.27 ID:UoSinlGa
HotmailがFreeBSDで運用されてた
というのとあまり変わらん
MSが買収してからはWindowsに置き換えられたけど
738login:Penguin:2012/07/11(水) 16:14:03.28 ID:dO2T3FFa
なんだかんだ言っても、VPSやら自宅鯖やらでSLを選択するメリットは無くなったなw
739login:Penguin:2012/07/11(水) 16:56:20.85 ID:mhYojwKw
CentOSがモタモタしてた時期に乗り換えたんだが戻ろうとは思わないな
740login:Penguin:2012/07/11(水) 17:18:11.07 ID:8tYifHuw
俺もCentOSが遅かったからSL 6.0に乗り換えたけど
乗り換えた後は、対応が進んでようが遅れてようが気にならないな。
何か致命的な問題があればCentOSに戻るけど、今のところ何のトラブルも無く。

またRHEL7の時期が来たらどちらにするか迷うだろうけどね。
741login:Penguin:2012/07/11(水) 18:36:53.19 ID:195riklZ
Oracle Linux「俺様の出番だな!」
742login:Penguin:2012/07/12(木) 00:20:00.48 ID:QKv/m/+Z
原子を使ったスタイリッシュなロゴデザイン30種類
http://gigazine.net/news/20120711-30-awesome-atomic-logos/

Scientific Linuxは・・・
743login:Penguin:2012/07/12(木) 00:56:01.39 ID:9vK8Dgbl
SL「いや、お前ら電子数すら数えたこと無いだろ」
744login:Penguin:2012/07/14(土) 15:00:36.38 ID:E/99bWPc
>>741

centよりもはやく6.3出してたよな。
最近は更新も無料でできるようになったとか。
745login:Penguin:2012/07/17(火) 11:23:39.23 ID:KG2lt3Ue
yumリポジトリの書き換えとかで、SL6.2→Cent6.3とかに
シームレスに移行できないもんかね?
746login:Penguin:2012/07/17(火) 11:50:46.15 ID:4pb1L7Qi
なんかキケンな香りが
747login:Penguin:2012/07/17(火) 11:56:41.57 ID:khffNI/5
そういう移行は想定されてないね。
やるなら自己責任で。
748login:Penguin:2012/07/17(火) 22:24:14.14 ID:ms92hBAQ
Centへの移行を考えるくらいなら、ハナからSLなんか入れんなよ
マヌケすぎる
749login:Penguin:2012/07/18(水) 13:51:10.73 ID:aWoM/9VD
750login:Penguin:2012/07/18(水) 14:42:05.46 ID:Pdgm1CGr
>>748
6.1の頃、Centが息を吹き返すことはもうないだろうと見切りを付けて
SLに移ってみたものの、その後のリリースペースは…というありがちなパターン
751login:Penguin:2012/07/21(土) 12:49:03.93 ID:VvfKfd8e
>>745
我が家は先日SL6.2からCentOS6.3へ再インストールなしに移行しましたよ。
↓みたいな感じで。

# rpm -ivh --force http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/CentOS/6.3/os/x86_64/Packages/centos-release-6-3.el6.centos.9.x86_64.rpm
# rpm -e sl-release-6.2-1.1.x86_64 yum-autoupdate-2-4.2.noarch yum-conf-sl-other-6-2.noarch
# yum clean all
# yum update
# shutdown -r now

再起動後に環境によっては、以下のようなものが残っていることがあるので、
性質上放置でもいいですし、気持ち悪ければCentOSの該当パッケージへ入れ替えればOKかと思います。

#rpm -qa "*sl\-*" | sort
:
sl-bookmarks-6-1.sl6.noarch
sl-indexhtml-6-2.sl6.5.noarch
sl-release-notes-6.2-3.noarch
:
752login:Penguin:2012/07/21(土) 13:42:25.17 ID:laDGXfVB
元記事スラドだが、乗り換えサポートみたいなカンジの流れで

ttp://www.zaikei.co.jp/article/20120720/108833.html
753login:Penguin:2012/07/23(月) 10:50:52.62 ID:78ZtkcL2
早漏組は移行でもちきりだな
754login:Penguin:2012/07/24(火) 10:33:48.58 ID:orDgj9Qk
755login:Penguin:2012/07/27(金) 11:22:44.08 ID:B52KBG6B
Does Red Hat Enterprise Linux 6 or 5 have a reboot problem which is caused by sched_clock() overflow around 208.5 days? - Red Hat Customer Portal
https://access.redhat.com/knowledge/solutions/68466
756login:Penguin:2012/08/06(月) 14:16:35.95 ID:CR3aJNg4
Scientific Linux 6.3 Release Candidate 2
http://listserv.fnal.gov/scripts/wa.exe?A2=ind1208&L=scientific-linux-devel&T=0&O=D&P=1689

If no major bugs are reported by August 8th this Release Candidate will
be released as Scientific Linux 6.3.
757login:Penguin:2012/08/09(木) 12:00:17.64 ID:gmUYLLPM
758login:Penguin:2012/08/09(木) 14:37:16.65 ID:d7yfog4M
yum clean all
yum --releasever=6.3 update sl-release
yum --releasever=6.3 update
759login:Penguin:2012/08/09(木) 15:55:06.51 ID:DpV/oeL4
助かります。
760login:Penguin:2012/08/09(木) 16:14:12.45 ID:iTXXcKKG
最後の行は
 # yum update
で良かったな

今回も俺の環境ではアップデートでの不具合はなかった
761login:Penguin:2012/08/09(木) 21:28:24.91 ID:ix/bQnF+
久しぶりにスレを覗いたんだが・・・・SL厨息してねぇじゃんw
762login:Penguin:2012/08/16(木) 03:36:05.96 ID:wCDkU91P
そんなやつは最初からいない。正確にはCentOS絶望厨。
763login:Penguin:2012/08/17(金) 12:10:11.33 ID:wMCo+KrB
6.3に関しては完全にCentOSが先行したね。
lamppしか使わないから、CentOSに戻る予定。
764login:Penguin:2012/08/17(金) 20:05:23.09 ID:02cg0M/1
てか、そんな頻繁にアップデートする必要ないでしょう.
RHEL系の美徳じゃん、糞Debian系みたいな頻繁な更新がないのが.

そもそも、まだ5系列で十分だし.6は2年後ぐらいに入れるか〜
765login:Penguin:2012/08/17(金) 21:06:08.73 ID:Rg28ykAb
流石にその頃にはRHELもgnome3になってるんだろうな。
766login:Penguin:2012/08/18(土) 03:06:06.22 ID:WeNnu4I6
RHEL系でも「RHEL系の範囲」で最新を求める人はいるだろうよ。業務では少ないだろうが。
俺はRHEL系というよりSLの範囲でしか最新を求めてないからCentOSとの更新速度の差は気にならなかった。
まぁ人それぞれだな。
767login:Penguin:2012/08/22(水) 00:21:59.51 ID:Zyyi6h3H
マイナーアップグレードは少々遅くてもいい。
別に大して困ることないし。
問題は、メジャーアップグレードのリリースでしょう。
こっちは大きく違ってくる。
768login:Penguin:2012/08/26(日) 09:20:54.76 ID:C02xGF1d
ヽ(・∀・)ノトゥットゥルー
769login:Penguin:2012/08/27(月) 07:10:29.68 ID:VDSa3vFF
SLは完成度が高い
CentOSより使いやすく感じる
世界最高の知能が作っただけある
6.3はいいぞ
770login:Penguin:2012/08/27(月) 09:07:48.92 ID:uGG2+fST
これ日本語対応なの?
771login:Penguin:2012/08/27(月) 09:51:14.03 ID:qdZ+a03q
linuxが一般名詞になった時代に、逆に日本語に対応していないディストリビューションを探す方が難しい。
772login:Penguin:2012/08/27(月) 10:25:22.61 ID:y70TQfYm
>>770
日本語使えなかった?
773login:Penguin:2012/08/27(月) 10:32:56.16 ID:uGG2+fST
きいたこともナイ名称だったからね。
試してもいない。
774login:Penguin:2012/08/27(月) 10:54:21.05 ID:y70TQfYm
試してみ。
775login:Penguin:2012/08/27(月) 22:23:56.23 ID:o476awqH
>>771
日本語に対応しているディストロの定義を述べよ。
776login:Penguin:2012/08/27(月) 23:30:11.58 ID:bZsbIQze
ん〜日本語コマンドがあるのかな
777login:Penguin:2012/08/28(火) 00:09:57.71 ID:1E3k83Y+
>>775
can you speak English ?
778login:Penguin:2012/08/28(火) 01:05:29.28 ID:VK4KEWb7
>>777
Yes, and you can speak Korean language very well.
779login:Penguin:2012/08/30(木) 18:27:23.85 ID:22yvbHh/
you can speakは変だよ,その文だと
you speakだな.
780login:Penguin:2012/08/30(木) 18:28:18.21 ID:22yvbHh/
languageも不要だな
正解は,

Yes, and you speak Korean very well.
781login:Penguin:2012/08/31(金) 12:07:46.17 ID:+h1YA96p
いや、そこは can で language なニュアンスを汲み取ってあげないと。
782login:Penguin:2012/09/01(土) 22:38:13.82 ID:Wi8SEIaN
Vineでも使ってろ
783login:Penguin:2012/09/02(日) 09:02:47.32 ID:UoP7xwmh
最新のVLCを入れたいんだがどうすりゃいいの?
784login:Penguin:2012/09/02(日) 09:08:20.75 ID:0eqAFPUV
yumすればいいのでは?
785login:Penguin:2012/09/02(日) 09:26:39.37 ID:UoP7xwmh
>>784
yum install vlc したら見つからないと言われるから、Fedoraから持ってこれるかもと思って、
rpm -ivh http://download1.rpmfusion.org/free/fedora/rpmfusion-free-release-stable.noarch.rpm
yum install vlc

でもやっぱりでエラーとなる
Loaded plugins: refresh-packagekit, security
Error: Cannot retrieve repository metadata (repomd.xml) for repository: rpmfusion-free. Please verify its path and try again
786login:Penguin:2012/09/02(日) 10:05:46.53 ID:Dsb7t9Kc
よくそんな怖いことするなあw
787login:Penguin:2012/09/02(日) 10:40:39.05 ID:S/NNbFuQ
RPMforge と Fedora EPELならどうにかなりそうだけどね
788login:Penguin:2012/09/02(日) 11:29:54.92 ID:n5c2XZKK
atrpmsにある
789login:Penguin:2012/09/02(日) 11:45:51.14 ID:DE4sORNP
>>785
ふつーに、RPMFusion の EL6 用を使えばええやろ?
変なことするやつ、おるなー。
790login:Penguin:2012/09/02(日) 12:06:06.02 ID:UoP7xwmh
>>789
最初にRPMFusion の EL6もやってみたがうまく行かなかった
あなたはうまく行くのか?
791login:Penguin:2012/09/02(日) 16:20:44.59 ID:n5c2XZKK
ん?折角教えたのに確認してないのか?
792login:Penguin:2012/09/02(日) 18:26:30.49 ID:UoP7xwmh
>>791
いろんなリポジトリを入れてたから/etc/yum.repos.dを整理してyum install vlcしたら導入できた
Thanks!
今のところSLが最高のディストリだ
793login:Penguin:2012/09/02(日) 20:56:07.41 ID:0eqAFPUV
CentOS「わ、私だって、最近はがんばってるわよ!!
794login:Penguin:2012/09/02(日) 21:19:59.55 ID:DE4sORNP
>>792
なんで、そんないろんなリポジトリを、追加するの?
バカなの?
795login:Penguin:2012/09/02(日) 23:23:15.76 ID:tJDWzjod
都合の良い物を選択するのが正解。repoはいくらでも追加できるのだから悪く言ってはいけない。
ffmpeg で動画エンコードするのであれば、atrpms 一択になるしの〜
それにしても vlc の更新ゆっくりだったね。
796login:Penguin:2012/09/03(月) 04:11:49.96 ID:oiw0riqk
>>795
正論だ
797login:Penguin:2012/09/04(火) 07:18:59.33 ID:dXzawE3i
ntfsのHDD(usb接続の外付けHDD)をつなぐとマウントできないって怒られる
認識させる方法ってある?
798login:Penguin:2012/09/04(火) 07:49:28.37 ID:dXzawE3i
>>797
自己レス
yum install ntfs-3g.i686で認識できた
799login:Penguin:2012/09/04(火) 07:50:16.68 ID:Dvv31LGm
あるよ
まずググれよ
800login:Penguin:2012/09/06(木) 14:45:41.66 ID:mTWjgJfi
flashplayer普通に入っているのは禁句?
LIVE盤重宝している
801login:Penguin:2012/09/06(木) 15:21:11.09 ID:IONPWiJJ
日本語でおk
802login:Penguin:2012/09/08(土) 23:58:43.81 ID:xUuCcwVr
SLは最高のディストリなのにスレに人気ないな
6.3になって一段とよくなった
803login:Penguin:2012/09/09(日) 08:44:46.45 ID:i9dO5eZN
盛り上がりに欠けるのはなぜか 
804login:Penguin:2012/09/09(日) 13:15:22.95 ID:dxkI97WZ
世界最高の頭脳が集まったところで作られたSL
頭がいい人しか使わないから一般にはあまり使われないのかも
それは冗談だが、いいものが流行るとは限らない一つの事例だろ
Ubuntuも10.4まではなかなか良かったがその後は間違った方向に行ってるし
Fedoraも変だし、SL以外でまともなのはopenSUSE 12.2のKDE版くらい

805login:Penguin:2012/09/09(日) 13:27:20.84 ID:C4I8iq/m
だがそのSLは、Fedoraの成果を基にしたRHELより生み出される流れなのだが
ちなみにFedoraが変ってGNOME 3.のこと? だったらDEくらい好きに変えて使えば
いいような
806login:Penguin:2012/09/09(日) 13:30:07.09 ID:C4I8iq/m
一応いっとくと、SL 6.2を仕事用サバに、Fedora16をXfce環境にして個人用クライアントに使ってる。
807login:Penguin:2012/09/09(日) 16:27:12.65 ID:dxkI97WZ
>>805
言葉が足りなかった
そうそうFedoraが変になったのはGUIのこと
最新のGNOME 3を採用する前まで使ってた
RHELは賢明にも採用してないと思ってたが、してるのかな?
SLは壁紙も気に入ってるし、今のシンプルなgnomeが好き
808login:Penguin:2012/09/09(日) 21:13:45.03 ID:d8DRMA0g
同感(と言いながら、私はCentOS派ではあるが...)
809login:Penguin:2012/09/12(水) 07:53:20.36 ID:q9+pcQR2
普通にYouTUBE見ていてサスペンドしてトイレ行って戻ってきて復帰したら、
ネットワークが切れてボリュームコントロールの横のネットワークアイコンも表示されず、
ヘルプみようにもそもそもそネットつながってない。

いままで有名どころのディストリビューションを15個以上ためしたが、
こんなハンパなく非常識な仕打ち食らったの、
ScienceLinuxだけだぞふざけんなクソ太郎。
酷使しすぎて基盤が死にかけてるんじゃないのか
電源が火吹く前に交換
811login:Penguin:2012/09/12(水) 17:33:19.00 ID:q9+pcQR2
2年もののメーカー製PCなので交換はまだちょっと…
812login:Penguin:2012/09/12(水) 19:11:12.52 ID:jlJzJHGe
service NetworkManager restart
じゃだめ?
813login:Penguin:2012/09/12(水) 19:32:51.57 ID:7Y8r3Z1t
回復する手段の話じゃなく
なんでこうなるんだって話じゃねーの
814login:Penguin:2012/09/12(水) 19:39:17.16 ID:q9+pcQR2
>>812
ありがとうございます。
次回落ちたらそうします。
815login:Penguin:2012/09/12(水) 20:25:23.28 ID:xlCAPWte
つーかそういうコマンドすらググらないでlinux使うのね…

原因は分からないけど、自分で何とかする気概が無いとlinux向いてないと思うんだけど。
816login:Penguin:2012/09/12(水) 20:50:07.60 ID:q9+pcQR2
確かに修行…というより心構えが足りませんでした。
出直します。
817login:Penguin:2012/09/12(水) 23:54:25.74 ID:E2UdpcX1
>>809
「クソ太郎」のせいで、あまり怒りが伝わって来ないな
818login:Penguin:2012/09/13(木) 02:50:42.18 ID:001i+SkI
一太郎がWineで動かなくて怒ってるのかと思った
819login:Penguin:2012/09/13(木) 05:24:53.27 ID:AMRGj2Hd
トイレで出してきたモノに八つ当たりしているんだろう
820login:Penguin:2012/09/13(木) 19:14:57.62 ID:ggVN3kWG
まあいちいちコマンド打たないと復帰しないようでは
パンピーにひ受け入れられないよね.
SLでGUIはどうかとおもうけど
821login:Penguin:2012/09/13(木) 21:00:13.22 ID:qSd25vaL
>>809
Ubuntuでも使っ方がいいんじゃない
プロが愛用するSLはお前には似合わない
822login:Penguin:2012/09/13(木) 21:52:49.15 ID:ptVX55UM
プロ…科学のプロ?
823login:Penguin:2012/09/13(木) 23:19:57.59 ID:Lrk0ok/Z
Scientific Linuxは軽快で知的でカッコイイ。
日本の文科省もVine Linuxとかをもっと国内の研究機関に推せばいいのに。
824login:Penguin:2012/09/13(木) 23:26:47.76 ID:PINF8cET
あんな素人用を?
ないない.
825login:Penguin:2012/09/14(金) 12:02:37.45 ID:+whmwvv4
Vineの存在意義がさっぱりわからん
もはやシェアが少なすぎることによる情報の少なさで
初心者にもすすめられないし
826login:Penguin:2012/09/14(金) 12:17:47.45 ID:7JVQoi6w
多分、Linuxユーザーは以前よりも多いだろうし、シェア低くてもユーザーが多ければいいよ

まぁユーザー数でもVineは昔より少ないんだろうけどな
10年ほど前には大学に(初心者向けとして)Vineがあったけど、今は無いんだろうなー
おそらくUbuntuになってるだろうな
827login:Penguin:2012/09/14(金) 12:24:57.05 ID:DUcx8v0S
L10Nとしての"日本語化"が重要だった時代には、初期状態でまともに
日本語が利用可能な鳥ってVineとKondara、そしてTurboくらいしか
なかったような気が。
828login:Penguin:2012/09/14(金) 16:26:10.42 ID:+whmwvv4
俺も2.xの頃はかなり世話になったけど、
今となっては「まだあったのか」としか言えない。
これから始める初級者中級者で、好きこのんでVineを選ぶ人いるのか…?
829login:Penguin:2012/09/14(金) 16:43:48.80 ID:7JVQoi6w
上級者ならなおさら使わないだろう
上級者の定義は置いといて
830login:Penguin:2012/09/14(金) 16:48:11.58 ID:+whmwvv4
そう、だから結局誰が使うんだろうと思って。
831login:Penguin:2012/09/14(金) 17:18:51.07 ID:HY2mlCpG
よそでやれ。
832login:Penguin:2012/09/14(金) 18:43:20.98 ID:RiQwFw70
VineやPlamoは開発者と日本語でやりとりできるのでその点は他のディストリ
に比べて良いと思うよ、質問やバグレポートの内容が的確なら改善される可能性
も高いしね。
833login:Penguin:2012/09/14(金) 20:13:07.27 ID:qDHIeYhY
英語すらしゃべれないのなら、Linuxを使うべきできはないと思う.
834login:Penguin:2012/09/14(金) 20:39:26.28 ID:L6pP7ahl
vineは途中から古くなりすぎたんじゃなかったでしたけ?
CD一枚に云々も そこまでこだわらなくてもーって思いました。
835login:Penguin:2012/09/14(金) 20:54:38.33 ID:q6qL0uko
ネットワーク経由でインストールできるからむしろCDでも十分になってきた。
836login:Penguin:2012/09/14(金) 21:12:50.77 ID:+af1VbI2
スレ伸ばしたいだけでなく
本当に語りたいなら好きなだけ語れ

Vine Linux Thread 其の63
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1327500015/
837login:Penguin:2012/09/14(金) 21:44:04.53 ID:Ww9n3R0S
ヴぁいん
838login:Penguin:2012/09/14(金) 22:15:40.70 ID:L6pP7ahl
ヴァイ〜ンでしょ。 なつかぴ。
シューリョー
839login:Penguin:2012/09/15(土) 01:10:50.77 ID:ueukQnn5
>>833
can you speak English ?
840login:Penguin:2012/09/15(土) 15:25:03.38 ID:0UI+EvBP
speak english or die
841login:Penguin:2012/09/18(火) 08:34:33.92 ID:GhOMIvW7
最新のUbuntuで10.04の良さを引き継いでいるものが欲しいなら
MintやPinguyを使えばいい。
842login:Penguin:2012/09/18(火) 08:44:52.90 ID:CcWmwh3O
Ubuntuみたいにセットアップ無しにyoutubeとか再生できるの?
843login:Penguin:2012/09/18(火) 23:43:45.37 ID:vtUkT2h7
>>842
chromeをインストールして普通に再生できる
browserはchrome以外使う気がしない
844login:Penguin:2012/09/18(火) 23:53:17.40 ID:pRoJp1Da
アップされてるコンテンツにより、最新のフラッシュがないと再生されないんじゃないの?
たとえば矢沢永吉のなんかそうだったよ。
あと、クロームだと、ちょっと手を加えないとJavaアプレットが動かない。
これはWindowsも同じ。
結局、ウェブブラウザを二個も使い分けなきゃいけない。
しかし、フォックスなら、それ一本でいける。
動画の再生スピードもそう遅くはなかった。少なくともスージーより。
さて、評判のいいミントのよさがいまいちわからない。
845login:Penguin:2012/09/19(水) 07:40:28.91 ID:MjZ6ox1U
>>844
そう?俺が使った範囲ではchromeで見れないyoutubeはなかった
環境の違いかな
Mintの良さが分からないことは激しく同意
Mintを試しに使ってみたが、シンプルなSLの良さを再認識した
846login:Penguin:2012/09/19(水) 08:29:22.30 ID:L4JbbiWe
>>845
java 将棋アプレットが動くかどうか検証できてますか?
java 五目もです。
リンク貼って起きますので、MINTのどのウェブブラウザで追加調整
無しに動作したか教えてくれませんか?
もちろん、Ubuntu12.04LTSでJavaランタイム最新を入れたりしなければ
ならない調整はあるものの、Ubuntu標準ウェブブラウザfoxですべて
実現できています。
将棋:http://www.geocities.jp/shogi_depot/ssj/index.html
五目:http://www.5stone.net/jp/

いくら、見た目がかっこいいとか、軽いとか言っても肝心なことが
できなければ、クロームとはいえ、只のyoutubu再生がやや優れてるかな
程度です。
847login:Penguin:2012/09/19(水) 08:31:36.20 ID:L4JbbiWe
追記:
Scientific Linuxにおいても846を実現できてる人っていますか?
マイナーなディストリなので資料も少なくて大変だと思います。
848login:Penguin:2012/09/19(水) 16:41:59.52 ID:gU3PMb/j
>>846,847

Javaの他にicedtea-web(Additional Java components for OpenJDK)が必要です。

root権限で
yum install icedtea-web
を実行すると、java-1.6.0も一緒にインストールされます。
(java-1.7.0にはサポートしていないようです)

インストールだけでJavaAppletは動作しました。
だたし、一部の文字が箱型に化けます。

ScientificLinuxはCentOSとほぼ互換性がありますので、
「CentOS Java Firefox」で検索してみてはどうでしょうか。
849login:Penguin:2012/09/19(水) 17:15:34.33 ID:xPiMjCTK
>>847
そういうときはSLの資料を探すんじゃなくて、他の鳥みて参考にするもんだよ。
850login:Penguin:2012/09/19(水) 22:59:59.17 ID:MjZ6ox1U
icedtea-webはソフトウェアの追加/削除で入れた
実行結果は>>848と同じだったが困ることはないな〜
851login:Penguin:2012/09/20(木) 10:14:14.22 ID:V6jP77+P
>>849
できもしないくせに偉そうなこと言うな、精神論はいらん。
>>849
Ubuntu12.04.1なら完璧ですけどね。
もちろん、icedteaだけでは解決しません。
OracleからJRE7.UPD7を導入しなければ、文字化けは解決しませんよ。
そのノウハウはさがして、Ubuntu上でうまく行きました。
あと、文字化けはしないものの音がでないとか・・・いろいろ諸問題も
解決しましたよ。
852login:Penguin:2012/09/20(木) 11:59:58.33 ID:/NqNIUNZ
日本人向きじゃなさそうだな
853login:Penguin:2012/09/20(木) 12:22:04.44 ID:9q6lnOA6
このディストリビューションに文句ある人はCentOS使った方が幸せになれるよ。
先達がたくさんいるから「あなたは山の上に登らないのですか?」と探せばいくらでも情報が出てくる。

SLでも同じことがほとんど出来るけど、yumして「そんなレポジトリー無いです(><)」とか思う人は強く多数派を薦める。
もちろんUbuntuでもいいよ。
854login:Penguin:2012/09/20(木) 16:45:37.56 ID:Bs32cHyV
日本語でおk
855login:Penguin:2012/09/20(木) 19:59:52.67 ID:OBBu5FSj
手元にSL無いからCentOS 6.3でIcetea走らせてみたが、豆腐にはならなかったな。
Fedora12、13辺り使ってたとき、アプレットとSwingなどのGUIの文字が豆腐化する問題があった。その時は、
/usr/lib/jvm/java-1.6.0-openjdk-(ver)(arch)/jre/lib
に入ってる
fontconfig.(鳥).properties.src
に記述された、フォントへのパスを修正して
fontconfig.(鳥).properties
って名前で保存し
fontconfig.(鳥).bfc
ってファイルを適当な名前にリネームとかやってたな。
856login:Penguin:2012/09/20(木) 20:59:44.96 ID:lP9rKPEW
今更Java豆腐の話を持ち出す奴がいるとは
857login:Penguin:2012/09/20(木) 21:34:46.91 ID:eoMhCBkH
豆腐って何ですか
858login:Penguin:2012/09/20(木) 21:56:39.64 ID:eLMleGOB
>>853
EPELを使うように設定すれば不自由しないと思うけど
$ wget http://download.fedoraproject.org/pub/epel/6/i386/epel-release-6-7.noarch.rpm
# rpm -ivh epel-release-6-7.noarch.rpm

いろいろ使ってみたがSLが最良のディストリだと思うな〜
859login:Penguin:2012/09/21(金) 07:57:26.56 ID:CHvz6Q1L
っで、結局SLとCentの違いって何よ?
860login:Penguin:2012/09/21(金) 08:46:19.61 ID:x+/XnqWK
メンテナーが異なる。以上。
861login:Penguin:2012/09/21(金) 15:10:11.85 ID:Rgy1JRzt
「トゥットゥルー」って脳内効果音が聞こえるのがSL
862login:Penguin:2012/09/21(金) 19:20:14.14 ID:p2vd6uQy
863login:Penguin:2012/09/21(金) 20:20:53.61 ID:aMFGpFYa
これにきまってるだろうが。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10076188
CERNはSLじゃなくてSLCだけどな。
864login:Penguin:2012/09/21(金) 21:16:19.37 ID:4v56jw6E
CERNのCERNによるCERNのためのSLC
  by John Titor

ATLASの陰に隠れてるALICE検出器の名を冠したAlice Online
ってObject Orientidなプログラムのフレームワークがあるみたい
http://aliceinfo.cern.ch/Offline/
865login:Penguin:2012/09/21(金) 21:19:32.84 ID:4v56jw6E
Alice Offlineだった
866login:Penguin:2012/09/21(金) 22:01:38.02 ID:B8EuFlLf
こんなスレにまでキモヲタの魔の手が
867login:Penguin:2012/09/22(土) 00:44:30.45 ID:FH8+YR93
アニメ、ついてますか?
868login:Penguin:2012/09/22(土) 10:17:18.57 ID:w2sHTC4U
>>863
だから、SLCとSLは違うと何度言ったら分かるんだよ。
869login:Penguin:2012/09/22(土) 11:10:32.39 ID:4PrbNzn7
SLとFermi Linuxの違いが良く解んないけど、SLCは明らかに違うよね。
CERNのアップデート・ポリシーだっけ?とか。

回線も細いし、最新版もboot.isoからのインストールで4時間以上かかった気がする。

身内の研修者向けなのを解ってて触るのって、Linus氏がMint使ってると聞いて
飛びつくのと同じ様な気分だよなぁ
870863:2012/09/22(土) 11:52:04.82 ID:iRmXqjLP
>>868
いや待て。俺はわかってる。
そのつっこみは>>861にこそふさわしい。
871login:Penguin:2012/09/22(土) 19:28:01.16 ID:kG0Si2u6
>>869
機械語でおk
872login:Penguin:2012/09/22(土) 22:24:39.25 ID:+0E6Q+PQ
8086しかわからんけど
873login:Penguin:2012/09/22(土) 23:30:01.51 ID:AIjThsLw
Z80、CP/Mも経験してそうですな。
874login:Penguin:2012/09/22(土) 23:54:23.51 ID:FH8+YR93
How may files (1-20) ?:
875login:Penguin:2012/09/23(日) 01:46:04.30 ID:6y/eXfvl
月刊ログインに載ってたマシン語入力用プログラム入力してたね懐かしい
876login:Penguin:2012/09/23(日) 02:06:42.10 ID:C8UirfYe
>>846
Mint+chrome(chromium)で問題なく見れるね
クライアントPCならMint13、サーバーならSL6.3で決まりでしょ
877login:Penguin:2012/09/23(日) 02:13:43.94 ID:6y/eXfvl
Windowsでも最近は、ChromiumなSRWare Ironが広まりつつある
878login:Penguin:2012/09/23(日) 09:10:21.61 ID:qAZqbK73
え、SRWare IronってWindows向けに作られたものだとおもったけど、
Linuxではもっと前から使われてた?
879login:Penguin:2012/09/23(日) 16:34:37.19 ID:efPLPYyl
本日、SL導入して体感してみますよ。
880login:Penguin:2012/09/24(月) 05:23:41.83 ID:Ik9llG/+
>>878
878はSRWare IronがWindowsで広まっていると言ってるだけでLinux向けに作られたなんて言ってないだろ
http://ja.wikipedia.org/wiki/SRWare_Iron
881login:Penguin:2012/09/24(月) 09:55:08.95 ID:VabYxrOg
デイスク使用量が少ないね。
もろ、足の裏のマークがあってGnomeだと分かった。
882login:Penguin:2012/09/24(月) 10:58:03.75 ID:VabYxrOg
特に騒いでる程、特殊な機能や魅力的な点は無かった。
インストーラーが解りにくかった。
一昔前のUbuntu程度のスペックのOS。
883login:Penguin:2012/09/24(月) 11:37:10.02 ID:dshrKzyV
>>882
SLはRHELをちょっといじっただけの代物だから、
そんなに魅力的だったらむしろおかしい。
RHELと互換であることが売りなんだから。
RHELとCentOS以外と比べるのも意味がないね。
884login:Penguin:2012/09/24(月) 13:53:51.89 ID:HwGONdjR
>>883
でも、インストール時しっかりルートのパスワード設定があったから、
地味でディスク容量消費が少ないのが特徴かな?
885login:Penguin:2012/09/24(月) 23:40:45.54 ID:Ik9llG/+
SL地味で安定しているところがいいのさ
Windowsみたいなものを求めるならmintだ
俺はメインにSL、サブにmintを使ってるがどちらも他のディストリより一歩抜きん出てる感じがする
886login:Penguin:2012/09/24(月) 23:45:01.09 ID:5645dsrD
SLをデスクトップ用途で使ってる人いる?
887login:Penguin:2012/09/24(月) 23:52:32.81 ID:s6ZFjBph
いないわけがないだろう。
888login:Penguin:2012/09/25(火) 01:05:25.59 ID:+N7dzvxk
SLはマイナーバージョン固定でアップデートできるって聞いて、これは助かると思った。
889login:Penguin:2012/09/25(火) 02:11:13.42 ID:ZTBMIuXu
機能がそれなりに多い割に、ディスク使用量が少ないな。
890login:Penguin:2012/10/04(木) 07:42:32.56 ID:FnbpfkM2
SLは日本語のフォントが充実すれば鬼に金棒
ちょっと無理かな
891login:Penguin:2012/10/04(木) 09:16:25.97 ID:QrZYVBPl
フォントくらい自分で入れればいいのに・・・・・
892login:Penguin:2012/10/04(木) 16:07:03.58 ID:4UFDobyx
893login:Penguin:2012/10/05(金) 01:02:44.33 ID:I7Meuzab
>>891
え?フォントって自分で追加できるんですか?
894login:Penguin:2012/10/05(金) 02:14:01.52 ID:8B1Vax6Y
>>893
フォントに出来ます!
895login:Penguin:2012/10/05(金) 03:13:11.34 ID:9IwtijaZ
ふぉんとですかぁ〜
896login:Penguin:2012/10/05(金) 03:55:24.22 ID:pflmlbCJ
ふぉんと〜なんですよぉ?(は〜と)
897login:Penguin:2012/10/05(金) 06:06:00.91 ID:CUdYerZE
何故出来ないと思ってたんだろう
898login:Penguin:2012/10/06(土) 14:55:21.22 ID:aeGJjArr
単に無知なだけ
899login:Penguin:2012/10/06(土) 15:41:45.21 ID:GnxQhFQq
させん
900login:Penguin:2012/10/06(土) 16:51:06.57 ID:vlQt1U7r
釣りだろ
901login:Penguin:2012/10/07(日) 22:19:17.69 ID:JnDJ2h2F
具体的にフォンとの追加方法を教えてくれないか
標準リポジトリにある日本語フォントは全部入れたがSUSEやMintのような綺麗なフォントが出ない
902login:Penguin:2012/10/07(日) 22:34:29.55 ID:nEoOoYti
私は、ダウンロードしてきたフォントファイル*.ttfをnautilus上でダブルクリックして
起動されるgnome-font-viewer上でインストールしてます。
903login:Penguin:2012/10/14(日) 20:43:10.78 ID:yOuZhMwB
>>846
sudo yum install icedtea-web.i686
これでまったく問題ないよ
やはりSL6.3は最高&最強
904login:Penguin:2012/10/19(金) 02:17:10.54 ID:hI2B7Cz8
# sudo yum updateしたら下記のエラーとなってしまう
rpmdb: PANIC: fatal region error detected; run recovery
エラー: db3 エラー (-30974) (dbenv->open において): DB_RUNRECOVERY: Fatal error, run database recovery
エラー: Packages インデックスを db3 でオープンできません - (-30974)
エラー: /var/lib/rpm にある Package データベースをオープンできません。
CRITICAL:yum.main:

解決策はありますか?
905login:Penguin:2012/10/19(金) 02:23:14.00 ID:RUMp3ba0
Googleで
"rpmdb: PANIC: fatal region error detected; run recovery"
(「"」付き)
で検索したら対策がいくつか出てきますがいかがでしょう
906login:Penguin:2012/10/19(金) 08:51:26.65 ID:hI2B7Cz8
>>905
Googleで最初に出てきたhttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/677errorrpm.html通りにやってうまく行きました
ググればわかるのに恥ずかしい
907login:Penguin:2012/10/20(土) 18:18:46.63 ID:cnpKWLNM
いいんだよ。
908login:Penguin:2012/10/27(土) 19:44:17.74 ID:+oIYhNNz
フォントも問題ないとすればSLは最良のディストリになるな
実際にSLを使ってて不自由しない
Windows8は駄作だし、APPLEはマイクロソフト以上に閉鎖的な会社だし、ついにLinuxが有望になって来た
909login:Penguin:2012/10/28(日) 00:48:32.05 ID:4Yx5y4/U
SLのGPartedでドライブ(特にUSBメモリ)のフォーマットがよく失敗する。
デュアルで入れているXubuntu(というかUbuntu系)でやるといつも成功する。
そういうところ、古いのかな。
910login:Penguin:2012/10/28(日) 01:18:51.74 ID:4Yx5y4/U
ちなみにいまGPartedのバージョンを確認したら、
・SL    = v0.6.0
・Xubuntu = v0.11.0
だった。
アプリのバージョンじゃなく使用しているライブラリの
バージョンのせいかもしれないけど、いずれにせよ、
リポジトリに用意されている機能で他で出来ている事は
こちらでも出来てほしいものだ。
911login:Penguin:2012/10/28(日) 22:23:01.14 ID:lBZPhVAX
>>910
USBメモリーは試したことないがHDDで失敗したことはないな
USBメモリーとの相性とかあるのかな
912login:Penguin:2012/10/28(日) 23:49:14.59 ID:4Yx5y4/U
USBメモリは特に変哲のないIO DataのTB-3NT(16GB)です。
GParted以外はネットも動画も快適なんでメインで使っていますが。。
913login:Penguin:2012/10/31(水) 20:25:33.25 ID:fqypfGjo
>>908
Linuxはセキュリティーの面でWindowsより遥かに劣る糞OSなんだけどな。
914login:Penguin:2012/10/31(水) 20:54:11.76 ID:6tSlsp/v
SELINUXとかどこの鯖缶も速攻disableしているいな。

一度がんばってみたのだが、suexecあたりでもう嫌になってpermissiveにした。
915login:Penguin:2012/10/31(水) 21:15:55.25 ID:9wK2WPLV
>>914
OSインストールして真っ先にやることはSELINUXの無効化だぜ、と言ってたのは、Kickstartを覚える前のオレ
916login:Penguin:2012/11/02(金) 14:14:36.20 ID:0pgm0Elh
SLでwhizzytex+adviで日本語うまく表示できている人います?
917login:Penguin:2012/12/01(土) 22:29:32.50 ID:fFYnWmuf
SLは最良のLinuxの1つなのにスレは人気ないね
オーソドックスなものだけに話題がないのはしょうがないか
918login:Penguin:2012/12/01(土) 22:35:27.15 ID:3jqSnwVL
一度入れてちょっと触ったことあるけど確かに良かった。
でもすぐに導入できるアプリケーション少なくない?
919login:Penguin:2012/12/01(土) 22:59:42.05 ID:N7ftY3AP
最初にリポジトリをバババって追加すれば、あとは定番アプリがバババって入れられますよ。
920login:Penguin:2012/12/03(月) 22:55:30.16 ID:/CJNcISd
>>919
具体的にお願いします
921login:Penguin:2012/12/04(火) 03:14:20.34 ID:DHdur3bA
>>919
いや、その定番のカバー率がさ。
本当に定番だけ使う人って実は少なくて、人はそれぞれ趣味もってるから
ある部分やっぱり多少濃いもの使うと思うんだよね。
922login:Penguin:2012/12/04(火) 03:22:42.58 ID:1OJqiBfF
メニュー[システム]-[管理]-[アプリケーションの追加/削除] を起動して「repository」を検索して出てくる
adobe, elrepo, epel, rpmforge, rpmfusion を入れているけど、今のところ特に不満ない。
ネットとか小さいプログラムをするだけだからな…。
リポジトリに無かったら、本家からソース拝借して ./configure make make install でしょ。
923login:Penguin:2012/12/04(火) 05:51:09.52 ID:5daiSpc/
>>922
たしかに自分で探してインストールするのであればアプリの数は他の有名ディストリに負けないような気がする
安定性でいえばSLにかなうものはない
924login:Penguin:2012/12/06(木) 23:26:00.43 ID:P0GSY+aY
???
925login:Penguin:2012/12/26(水) 15:48:02.81 ID:MJpaQAC+
とぅっとぅるー
926login:Penguin:2013/01/18(金) 20:27:21.33 ID:jvz1R1f5
Scientific Linux "SL 5.9" for i386/x86_64 - ALPHA 1 (Jan 10, 2013)
http://listserv.fnal.gov/scripts/wa.exe?A2=ind1301&L=scientific-linux-devel&P=292

Scientific Linux "SL 5.9" for i386/x86_64 - BETA 1 (Jan 17, 2013)
http://listserv.fnal.gov/scripts/wa.exe?A2=ind1301&L=scientific-linux-devel&P=728
927login:Penguin:2013/01/20(日) 20:23:20.50 ID:LD+rdeDA
Scientific Linux 6.4が早く出ないかな
本家が出てからだけど
いろいろ使ってみてSLが一番安定してる
シンプルなところがいい
928login:Penguin:2013/01/20(日) 23:31:04.02 ID:c01bQY/x
アルファ版?には来てるんだっけ。
またcentosに戻るのは面倒だし。ああ、面倒だわ。
929login:Penguin:2013/01/21(月) 00:03:33.51 ID:0yRaxbAJ
Debianが7(wheezy)でGNOME3だけど、SLもRHEL7にあわせて
GNOME3になるんだろうな・・・
930login:Penguin:2013/01/21(月) 21:23:39.44 ID:8c58H3uc
SLが出てきてCentOSの存在意義が薄れた
やっぱりSLは最高だと思うな〜
931login:Penguin:2013/01/25(金) 13:02:08.23 ID:Eg7B/uPc
Scientific Linux "SL 5.9" for i386/x86_64 - RC 1 (Jan 24, 2013)
http://listserv.fnal.gov/scripts/wa.exe?A2=ind1301&L=scientific-linux-devel&P=1280
932login:Penguin:2013/01/26(土) 01:01:47.88 ID:5+WZIM5K
>>930
気のせい。どっちでもかまへん。
933login:Penguin:2013/01/28(月) 14:32:24.21 ID:EuoGBLFd
desktop環境で使っているんだが、優れたrepo教えてもらえないかな?
下記は現在利用中のrepo。

atrpms
rpmfusion (free,non-free)
rpmforge
eel
934login:Penguin:2013/01/28(月) 14:40:13.42 ID:6upwkcCl
EPELとrpmfusionは混ぜてもいいけど他のはやめといたほうがいいよ
935933:2013/01/28(月) 15:05:36.86 ID:EuoGBLFd
>>934
thx!
やっぱりそうなのね。
よくトラブルのよねぇ。
特に、atrpms。

ちなみに、eelじゃなくて「epel」ね。
こちらも、thx!
936login:Penguin:2013/01/28(月) 23:55:14.38 ID:bqoCkauN
Scientific Linux使いの諸兄にアドバイスを求めたい。

当方、DVD再生にトラブってます。
どうも、片面2層のDVD再生ができなくて、片面1層は
何事もなく再生できている模様。

ディスクは傷もなく、別のPC(win7)でも再生できる。
どうしたものか......

症状:MplayerにてDVD(片面2層)を再生すると、映像が写るウインドウが
真っ暗になる。音声も映像同様再生されない。
DVDドライブはアクセスランプ点灯し、ディスクは高速回転中。

DVDドライブ:PIONEER DVD-RW DVR-215
再生ソフト:Mplayer SVN-r34652-4.4.6、libdvdcss1.2.10-1.el6.rf
レポジトリ:epel、rpmfusion、rpmforge

アドバイスをよろしくお願いします。
937login:Penguin:2013/02/04(月) 19:11:47.39 ID:mq7caU2+
Scientific Linux "SL 5.9" for i386 RC2 is now available for testing
http://listserv.fnal.gov/scripts/wa.exe?A2=ind1302&L=scientific-linux-devel&P=78

Scientific Linux "SL 5.9" for x86_64 RC2 is now available for testing
http://listserv.fnal.gov/scripts/wa.exe?A2=ind1302&L=scientific-linux-devel&P=211
938login:Penguin:2013/02/07(木) 12:32:09.07 ID:guk2DZ7V
>>936
# umount /dev/sr0
$ lsdvd -x /dev/sr0 | less
でディスク内容の確認とか、
# mount -t iso9660 -o ro /dev/sr0 /mnt/cdrom
$ vobcopy -v -m -i /mnt/cdrom
で、DVDの中身を全て一旦ローカルに保存できたりもできないかな?

外付けのDVDドライブを試すとか?libdvdcss-1.2.12とlibdvdread-0.9.4(cssオプション込み)で
コンパイルし直すとか?mplayer以外のプレーヤー(VLC 2.0.5とか)はどうだろう。
939login:Penguin:2013/02/07(木) 15:24:39.52 ID:I7Ai96ao
ILC:国際リニアコライダー計画で日本の岩手県北上地方と福岡が候補地に(クロ現代より)
CERNの円形加速器では、粒子を加速中にゆるやかなカーブを進行するためエネルギが光となって分散する。
これを解決する全長30Kmの直線加速器の必要が出てきた。CERNの加速器では日本の技術が多用されて
いることなどから全世界で5箇所の候補地がある。総工費8千億円。地域の経済効果4兆円。

福岡は土地利権を解決できないよね。

ちょっとワクワク
940936:2013/02/08(金) 10:01:25.42 ID:IeI5gQeA
>>938
返信、ありがとうございます。
途中経過ですが、報告致します。
> # umount /dev/sr0
> $ lsdvd -x /dev/sr0 | less
> でディスク内容の確認とか、

lsdvdをインストールして確認しました。
ディスク内容は読み込めて、音声や言語と各チャプターの時間などが確認できました。

> # mount -t iso9660 -o ro /dev/sr0 /mnt/cdrom
> $ vobcopy -v -m -i /mnt/cdrom
> で、DVDの中身を全て一旦ローカルに保存できたりもできないかな?

vobcopyをインストールして確認しましたが、読み込み動作はしますが
DVD_VIDEO/VIDEO_TS/ディレクトリ内に下記ファイルが作成されますが
VOBファイルが0バイトのまま増えない状況です。
VIDEO_TS.BUP
VIDEO_TS.INFO
VIDEO_TS.VOB.partial

> 外付けのDVDドライブを試すとか?
外付けの別ドライブにて再生を試みましたが、無事に再生できました。

> libdvdcss-1.2.12とlibdvdread-0.9.4(cssオプション込み)で
> コンパイルし直すとか?mplayer以外のプレーヤー(VLC 2.0.5とか)はどうだろう。

今週末あたりに、コンパイルしなおしてみます。
ありがとうございました。
長文、失礼しました。
941login:Penguin:2013/02/23(土) 08:57:30.65 ID:xgAOERl3
RHの6.4が出たからSL6.4が楽しみ
最強のLinuxになりそうだ
942login:Penguin:2013/02/23(土) 12:33:51.94 ID:AkLxtoZw
>>941
最強ねぇ…
943login:Penguin:2013/02/23(土) 17:52:19.28 ID:E3HHEJ+m
最強はDebian Gnu/Linuxだろうな。
Redhat系は最強とか中二病とは無縁のビジネスライクな何かだ。
944login:Penguin:2013/02/25(月) 21:11:45.35 ID:PnTaa6Np
ビジネスの世界ではRedhat系が標準でしょ
何と言ってもSLは世界最高の頭脳集団が使用しているディストリ
安心感がある
945login:Penguin:2013/03/05(火) 20:25:44.17 ID:LrcQPBXD
ガタガタDEDE言わずにSSHで繋げよ。
KVMいじるときはさすがに使うけど。
946login:Penguin:2013/03/11(月) 19:39:54.61 ID:lHIza2yB
せんとくん来たしSLも早く来ないかな
947login:Penguin:2013/03/11(月) 19:46:52.24 ID:89o4p0dC
たぶん、明日か明後日
948login:Penguin:2013/03/11(月) 19:51:54.48 ID:GomX+JW4
949login:Penguin:2013/03/11(月) 23:14:35.81 ID:Vv0PKAP9
FedoraがあのザマじゃSLに期待するわな
何せ世界最高峰の頭脳集団が使ってるディストリだからね〜
安定性の面でもCentOS以上だろ
950login:Penguin:2013/03/11(月) 23:56:20.01 ID:+QSLbncD
単にSLを持ち上げるためだけにRH系ディストリ貶してるだけにしか見えんな
心配しなくてもFedora→RHEL→SLの順に更新くるから安心しろ
951login:Penguin:2013/03/12(火) 00:24:53.37 ID:ZRBGRjc+
SLもCentOSも使ってるけど全然違いが無いよ
と、言うまでもないことをマジレス
952login:Penguin:2013/03/12(火) 01:09:45.45 ID:tZGlnU0B
というか>949って肩書きに騙されるタイプじゃね?
と、みんなが思ってることを蛇足レス
953login:Penguin:2013/03/12(火) 19:31:50.96 ID:FA3H5pCO
6.3用のオンボードRAIDカードが使えるかだな…
954login:Penguin:2013/03/17(日) 17:54:32.77 ID:/4sy/2a/
Centが一時期グダりまくってて、オワコンになりつつある時に、
Scientific持てはやされたけど、
Cent最近復活したし、
こうなると、CentでもScientificでもどっちでもいいって感じなんだがなw
955login:Penguin:2013/03/17(日) 20:42:37.89 ID:Ly2y4erJ
>>954
更新スピードはCentOSが速いとしても安定性とか将来性はSLが上だよ

http://rarfaxp.riken.go.jp/comp/tips/SL3.html
956login:Penguin:2013/03/18(月) 22:32:24.36 ID:AaA1O6G3
将来性ねえ・・・10年後に変えますって言われない保証はあるの?
957login:Penguin:2013/03/18(月) 22:50:49.54 ID:03/7OtFX
>>956
どのディストリでも将来のことはわからない
だが赤帽系は最も将来性があるだろう
ビジネスの世界では赤帽系が主流
958login:Penguin:2013/03/19(火) 00:25:58.46 ID:CfTMamXz
でもそれ結局「だろう」の域を超えないわけだよね?
安易に将来性だとか安定性だとか語らないほうがいいと思うけどね
959login:Penguin:2013/03/19(火) 01:07:28.51 ID:p2Ckavlt
ダメだこいつ
960login:Penguin:2013/03/19(火) 02:23:40.08 ID:NZEzJEz6
>>956
CentOS は、RHEL互換でなくなる事はないが、存在しない可能性はある。
SL は、存在しない可能性は低いが、RHEL 互換ではなくなる可能性はある。
961login:Penguin:2013/03/19(火) 05:52:03.63 ID:LiAs+e4D
>>960
根拠不明
あてずっぽの予想なんてするなよ
SLがRHEL互換ではなくなるなんて考えられないがね〜
962login:Penguin:2013/03/19(火) 11:10:01.93 ID:9vM3ybGN
>>960
ほとんどありえない極小の可能性を持ち出すのは詭弁のなんちゃらだぞ
963login:Penguin:2013/03/19(火) 21:19:40.12 ID:8Y0XG/PW
このOSはScience(科学)に特化しているのですか(´・ω・`)?
964login:Penguin:2013/03/19(火) 21:23:40.74 ID:MlKA32SA
と思わせつつ実は文系に便利なディストリビューチョンです
965login:Penguin:2013/03/20(水) 00:32:05.37 ID:MyGn1hOG
>>960
コミュニティベースである以上、CentOSが消える恐れは限りなく低いと思うが?
6の時もなんやかんやで結局持ち直してるし
966login:Penguin:2013/03/20(水) 02:00:37.47 ID:Ukww2SeR
>>961
ちょっと前まで中の人だったんだよ

SLは高エネルギー物理の連中が、自分たちの必要な環境を構築するために維持しているので、
必ずしもRHELである必要はない。たまたまRHELが良かっただけ。
RedHatと関係が悪くなったり、都合が悪くなれば、他に移行する可能性はある。
少なくとも、何かトラブルになったとき、消える訳にはいかないので、他に移る。

CentOSは、RHEL互換であることが存在理由なので、他に移ることはないだろうが、
その他のRHEL互換OSが消えたように、財政難や人材不足などで消える可能性はある。
俺の知らないところでCentOSに強力な資金源があるならスマソ。

どちらにしろ、可能性があると言うだけで、可能性が高いとは言ってない。
それぞれの位置づけを端的に説明しただけ。
>>962ほどの楽観視はしてないが。

>>963
SLは何も特化してない。RHELそのまま。
プラスアルファで特化したパッケージが追加されたりしているが、気にしなくて良い。
(SLCはCERN用途に特化されているがな。)
なので >>964 の言うとおり、文系にもお薦め。SLだからというよりRHELだからな。
967login:Penguin:2013/03/20(水) 05:29:03.04 ID:8yC3HW2/
>>966
詭弁だな
株式掲示板での煽りと同じレベル
確率を無視して可能性があることを針小棒大に言ってるだけ
あまり意味がないね〜
968login:Penguin:2013/03/20(水) 07:30:25.55 ID:FfI4YCnf
脳内中の人か
いろいろこじらすと大変らしいな
969login:Penguin:2013/03/20(水) 09:17:11.07 ID:+EaPcTU5
スルーでいいんじゃね。
970login:Penguin:2013/03/20(水) 09:39:08.27 ID:d0+0vAZL
中の人も大変だな。
971login:Penguin:2013/03/20(水) 09:57:11.29 ID:6121j321
>>966
RHELである必要があるし、RHEL以外は駄目だから、RHEL互換なんだが
違うっていうなら、具体的にRHELから乗り換え候補あげてみれよ
972login:Penguin:2013/03/20(水) 10:20:08.43 ID:8yC3HW2/
>>971
激しく同意
966は出鱈目をいかにも本当らしく言ってるだけ
973login:Penguin:2013/03/20(水) 10:28:44.30 ID:qXsRs7wg
一時期Debian移行の噂があったよ
974login:Penguin:2013/03/20(水) 10:52:39.69 ID:wF9CCuPv
いやその、噂だけなら>966が勝手なこと言っても噂になるわけですが
975login:Penguin:2013/03/20(水) 11:01:19.59 ID:xarg8Fld
CERNが予算不足で潰れるって噂も過去にあったな
976login:Penguin:2013/03/20(水) 11:11:50.96 ID:RPa24p0w
まぁ別にこの鳥じゃなきゃいけないわけでもないし・・・・
つぶれようが中身が変わろうが問題ないんじゃない?
977login:Penguin:2013/03/20(水) 12:31:08.04 ID:Ukww2SeR
>>967
確率は高くないと言ってるだろ。無視するなよ。
不安を煽ってしまったならすまんかった。明日消えたりはしない。
可能性云々よりも、定性的な性格・位置づけの話をしているんだよ。

>>971
> RHELである必要があるし、RHEL以外は駄目だから、RHEL互換なんだが
お前こそ、もっともっともらしい理由挙げろよ。話にならんだろ。
候補で挙がってたのはDebian。だが、stableの扱いが変わったので
そこが今どう思われているのかわからんがな。
そういう意味でも当分RHELで行くだろうと思って俺はSLを使ってる。

>>975
CERNの計算機群の大規模更新予定が無い場合は、
SLCのリリースが1つ飛ばされる可能性はある。
仮にそうなったとしてもSLCの話なので、SLは大丈夫。
SLもたまに担当者に空きが出るが、永久にメンテされないことはないだろう。
SLが出なくて困るのは彼ら自身だからな。
978login:Penguin:2013/03/20(水) 12:47:16.57 ID:xarg8Fld
>>977
頭大丈夫?
CERNが潰れたら「彼ら」もいなくなるんだよ
979login:Penguin:2013/03/20(水) 12:53:40.56 ID:3Dj9Fttv
潰れる潰れる詐欺
980login:Penguin:2013/03/20(水) 14:28:15.86 ID:MV8rAcyb
大学の同期でLHCに研究で一年くらい行った奴は真性のマカーだったなぁ
981login:Penguin:2013/03/20(水) 19:01:10.29 ID:wF9CCuPv
>>977
> お前こそ、もっともっともらしい理由挙げろよ。話にならんだろ。

おまえ、ああいう研究所でどんだけプロプラソフト使ってるか分かってるか?
プロプラが対応するのはRHEL(と互換品)とSELSだけだぞ?
OpeSUSEはSELSとは別物だし、SELSはNovellがMSと組んでプロプラで牛耳ってるから、
SLみたいな互換品を作るのが難しい。となったら、RHEL(と互換品)しか選択肢がないだろが。
Debian? は? そりゃ候補には挙げるだろ。Ubuntu だって候補にだけならなる。
一瞬で却下される候補のことを「可能性」とか、アホか。

> CERNの計算機群の大規模更新予定が無い場合は
> SLCのリリースが1つ飛ばされる可能性はある。

ねーよ。CERNがどういう計算機の買い方してるか知ってて言ってるのか?
982login:Penguin:2013/03/20(水) 20:43:54.68 ID:MyGn1hOG
>>981
興味ある
どういう買い方してるの?
983login:Penguin:2013/03/20(水) 20:48:03.12 ID:MyGn1hOG
あ、そういう意味か
すまん、上のレスは忘れて
984login:Penguin:2013/03/20(水) 20:57:10.39 ID:AGMy2PAZ
CERNもFermiも経済危機で予算確保は楽じゃないだろうなあ。

予算確保のために、セルンたん、フェルミたんのフィギュアセット販売とか、
セルン印まんじゅうとか、フェルミせんべいとか、ブラックホール印の掃除機とか。
こういう発想は日本的すぎるだろうか?
985login:Penguin:2013/03/20(水) 20:59:31.00 ID:xarg8Fld
日本的というかお前の気が狂ってるだけ
986login:Penguin:2013/03/20(水) 22:29:32.36 ID:8yC3HW2/
人類の知的好奇心は永遠になくならない
CERNがなくなるって現実的じゃないな
SLのRHEL路線に難癖つける奴の気がしれない
俺はRHEL互換で最も優れているのがSLだと思ってるから使ってる
987login:Penguin:2013/03/21(木) 00:44:55.75 ID:yfkZ8wth
優れてるかどうかは別にして
安心感はあると思う
988login:Penguin:2013/03/21(木) 02:38:48.08 ID:Sj5QXQFA
>>984
ちょっと欲しいからCERNに突撃してってくれ
989login:Penguin:2013/03/21(木) 14:02:46.88 ID:q7M0b+Wb
>>966
RHEL互換自体が消える可能性は?
いま何を使っていようが、何かが残ってくれればそれでいいと思うんだが・・・それも楽観的?
990login:Penguin:2013/03/21(木) 14:55:29.29 ID:MIDpPFr2
Redhatが互換ディストロは許さないって方針変更すれば消える。
今のところどうぞどうぞだからそんな気配ない。
991login:Penguin:2013/03/21(木) 14:57:17.94 ID:hHuOnBdT
>>990
ライセンス的にそんなんできるんかね。
992login:Penguin:2013/03/21(木) 17:51:00.12 ID:P4k4P8qG
次スレ立てました。

Scientific Linux Part3
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1363855790/
993login:Penguin:2013/03/21(木) 20:13:16.48 ID:JK3I8qJ7
>>990
互換性を有料化できても、Linuxカーネルを使う限り互換性を禁止する事はできない。
994login:Penguin:2013/03/21(木) 23:51:01.11 ID:oGYfnh6R
>>992

995login:Penguin:2013/03/21(木) 23:56:59.90 ID:myYWdqWc
乙 うめ
996login:Penguin:2013/03/22(金) 03:31:27.62 ID:EEbwkvAy
デスクトップ環境として使うにはどうよ?
997login:Penguin:2013/03/23(土) 03:41:59.22 ID:66j1zs/d
SELSって何かと思ったら SUSE Linux Enterprise Server (SLES)の事?
何の略称かと思っちまった
998login:Penguin:2013/03/23(土) 08:04:10.23 ID:JjFc0vvW
>>981 が言う理由はその通りなんだが、
プロプライエタリのソフト動かすようなマシンはRHEL買えばすむ話でもある。
> CERNがどういう計算機の買い方してるか知ってて言ってるのか?
テープマシンがマシンじゃなかった頃から知ってる。
だから、無条件でリリースが飛ぶなんて言ってないだろ。

当分RHEL互換のままだし、SLはなくならないし、当然CERNもFNALもなくならない。
どっからそんな話になったんだかわからんが。

ただ、補足したいのは、SLとCentOSは、現在の結果は同じでも
>966で言ったように、それぞれ位置づけが違うので、スレ統合には反対。
999login:Penguin:2013/03/23(土) 09:46:31.77 ID:0wyIYptw
.
1000小倉優子 ◆YUKOH0W58Q :2013/03/23(土) 09:47:02.03 ID:0wyIYptw
  ∧,,,∧ 
 (  ・∀・) 1000ならジュースでも飲むか
  (    ) 
  し─J 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。