Scientific Linux Part1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マスター
Scientific Linux Part1
2login:Penguin:05/01/09 11:19:32 ID:nuRB88aD
>>1
関連サイトのリンクくらい貼ってくれよ
3login:Penguin:05/01/09 12:00:12 ID:+ifG+uh6
>>2
それくらいGoogleでもinfoseekでも千里眼でも、検索しろよ。
形式だとか下らないことにこだわるなよ。
わかってる人間だけが利用すればいいんだよ、こういう専門的なスレは。
初心者はどっかいってくれないか?>2
4login:Penguin:05/01/09 12:12:35 ID:iVhdDUeN
>>3
ある程度の情報くらい入れといたほうがいい。
くだ質がでるだろ。
5login:Penguin:05/01/09 14:26:58 ID:YJbjuUfi
>>3
それくらいGoogleでもinfoseekでも千里眼でも、検索しろよ。
形式だとか下らないことにこだわるなよ。
わかってる人間だけが利用すればいいんだよ、こういう専門的なスレは。
初心者はどっかいってくれないか?>3
6login:Penguin:05/01/09 14:39:47 ID:xbrvKyac
何だこの糞スレは
7login:Penguin:05/01/09 14:41:54 ID:7lkppnFi
誰かテンプレ作ってやれよ
8login:Penguin:05/01/09 15:25:49 ID:9BNG2fnx
Googleでもinfoseekでも千里眼でも、検索すればいい話なので
このスレはイラネ
9login:Penguin:05/01/09 15:36:18 ID:TcisAKIo
ってことで終了
10login:Penguin:05/01/09 15:41:34 ID:j9ilezmR
>それくらいGoogleでもinfoseekでも千里眼でも、検索しろよ。
検索すら自分でできないのでは?
本来なら、>>1>>5 がテンプレートを追加すべき。

>こういう専門的なスレは。
意味不明。単なる Linux ディストリビューションのひとつ。
自分で開発した訳でもないと思うのですが・・・。

あとは成り行きに任せます。必要と思う方があれば、このスレッドは延びて行くでしょう。
11login:Penguin:05/01/09 17:05:02 ID:ZViikTsz
Linux関連の情報が公開されているサイト

japan.linux.com
http://japan.linux.com/

Slashdot Japan
http://slashdot.jp/

Linux 関連ドキュメント検索システム
http://search.luky.org/

日本の Linux 情報
http://www.linux.or.jp/

@IT:Linux Square
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/
12login:Penguin:05/01/09 17:17:09 ID:ZViikTsz
13login:Penguin:05/01/09 17:35:07 ID:ZViikTsz
GUIツールキット関連(直接関係無いけど)

QT
http://www.trolltech.com/

gtk
http://www.gtk.org/

wxWidgets
http://www.wxwidgets.org/

Tcl/Tk
http://www.tcl.tk/

WideStudio
http://www.widestudio.org/

Ultimate++
http://upp.sourceforge.net/
14login:Penguin:05/01/09 17:58:32 ID:ZViikTsz
総合デスクトップ環境

Gnome
http://www.gnome.org/

KDE
http://www.kde.org/

XFCE
http://www.xfce.org/

15login:Penguin:05/01/09 18:00:04 ID:ZViikTsz
16login:Penguin:05/01/09 18:00:54 ID:ZViikTsz
どうぞ。
17login:Penguin:05/01/09 18:35:48 ID:ZIUXICUr
==============終了=================
18login:Penguin:05/01/09 19:43:26 ID:v9J6zkZn
終わるのか
19login:Penguin:05/01/09 21:17:32 ID:ug0sn4Mb
>>3
おまえみたいな仕切やろうが出てくると、使いたい人間も萎えるんだよ

何様だ?貴様
20login:Penguin:05/01/10 00:08:00 ID:Yml1Hr9L
21login:Penguin:05/01/10 00:10:37 ID:Yml1Hr9L
22login:Penguin:05/01/10 02:27:07 ID:tZi0HCJO
ウワっ、なんだこの糞スレ!!!笑笑
23login:Penguin:05/01/10 02:29:09 ID:tZi0HCJO
どうでもいいけど>>11-15のリンク貼りは流石に冗長すぎねえか?
わざわざこのスレに貼る必要無し。
この板のスレッド全部に貼るべきって事になっちゃうぞ?
それくらいGoogleでもinfoseekでも千里眼でも、検索できるし。
24login:Penguin:05/01/10 03:16:19 ID:lP2Bwze9
25login:Penguin:05/01/10 04:55:22 ID:GLoOrfwi
>>24

( ゚д゚)ポカーン
26login:Penguin:05/01/10 08:18:23 ID:ychJfDRz
>>1 テンプレートこしらえました。これを >>20 に追加で。

ここから本文 ----------------------------------------

米国フェルミ国立加速器研究所(Fermi National Accelerator Laboratory)と欧州原子核共同研究所(CERN)が
自らの研究開発のために開発した Linux ディストリビューションです。White Box Enterprise Linux 同様、
Red Hat Enterprise Linux 3 より同社の商標に関する部分を削除し、再コンパイルした無償のディストリビューションです。

現在は、世界各地の研究機関や大学施設で利用されているだけでなく、一般のユーザーにも広く公開されています。
Scientific Linux は、以前 Fermi Linux という名で紹介されていました。

Scientific Linux http://www.scientificlinux.org
旧Fermiサイト http://www-oss.fnal.gov/projects/fermilinux/

27login:Penguin:05/01/10 12:01:31 ID:nenR8GIx
>>26
それくらいGoogleでもinfoseekでも千里眼でも、検索しろよ。
形式だとか下らないことにこだわるなよ。
わかってる人間だけが利用すればいいんだよ、こういう専門的なスレは。
初心者はどっかいってくれないか?>26
28login:Penguin:05/01/10 12:10:52 ID:TBrcVqmh
デカいページサイズ使えるのかな?
X86だけじゃなくて、OPTERONとかITANIUM用もあるの?
29login:Penguin:05/01/10 12:25:44 ID:ychJfDRz
>X86だけじゃなくて、OPTERONとかITANIUM用もあるの?
ありますよ。日本語FAQに載せられています。

>わかってる人間だけが利用すればいいんだよ、こういう専門的なスレは。
このディストリビューションが普及すれば、そんなに困るのですか?
30login:Penguin:05/01/10 12:45:57 ID:5xTCvyga
>>3のせいでひどいスレになったもんだ
31login:Penguin:05/01/10 13:52:38 ID:tZi0HCJO
元凶は>>2だろ。
折角>>1がすっきりした玄人向けのスレッドを作ったのに
初心者(2ちゃんねるの)丸出しなつまらないケチつけやがって。
32通りすがり:05/01/10 13:56:48 ID:pXmZHLr1
どう考えても>>3が異常
33login:Penguin:05/01/10 14:10:28 ID:tZi0HCJO
>>32=2?
まぁそうカッカするなよ.
34login:Penguin:05/01/10 18:15:29 ID:tDmocLkE
誰が悪いかを決めるスレになりました。
35login:Penguin:05/01/10 18:34:59 ID:ySQnPylm
まさしく糞スレの典型
36login:Penguin:05/01/10 20:07:43 ID:tZi0HCJO
いや、>>1がシンプルで使いやすいスレだと思う。
37login:Penguin:05/01/10 21:55:29 ID:ychJfDRz
さて、実際に Scientific Linux をインストールした方はいますか?
インストール作業中には、動植物や風景の素晴らしい写真が次々と
現われて退屈しませんよ。

近々、304 がリリースされる予定ですから、最新版をインストールしたい方は
もう少し待った方が良いかと思います。
38login:Penguin:05/01/11 00:53:49 ID:WRPyDuE6
304になると、どう変わるって言ってるんですか。
詳しく教えてください、詳しく訳してください。
39login:Penguin:05/01/11 09:59:27 ID:ZA78iGwn
>>38
それくらいGoogleでもinfoseekでも千里眼でも、検索しろよ。
バージョンとか形式だとか下らないことにこだわるなよ。
わかってる人間だけが利用すればいいんだよ、こういう専門的なスレは。
初心者はどっかいってくれないか?>>38

40login:Penguin:05/01/11 10:26:35 ID:WRPyDuE6
303を入れちゃってから、簡単にyumとかで304にアップデートできないんですか。
詳しく教えてください、詳しく訳してください。
41login:Penguin:05/01/11 13:27:13 ID:zUyBOQXg
>>40
それくらいGoogleでもinfoseekでも千里眼でも、検索しろよ。
バージョンとか形式だとか下らないことにこだわるなよ。
わかってる人間だけが利用すればいいんだよ、こういう専門的なスレは。
初心者はどっかいってくれないか?>>40
42login:Penguin:05/01/11 15:36:22 ID:7A4Z6a4n
なんか変なスレになっちゃったなぁ
43login:Penguin:05/01/11 16:07:12 ID:WRPyDuE6
使いどころ多そうなコピペだもの
44login:Penguin:05/01/11 19:16:15 ID:j/EMQn8j
悔しかったのかなぁ?
45login:Penguin:05/01/11 19:58:17 ID:3xSTLx8N
見ている方々の参考になるでしょうから。

*SL304 の変更点はリリースノート参照で。
Scientific Linux (SL) Release 3.0.4 BETA
ftp://ftp.riken.jp/Linux/scientific/30rolling/i386/SL.releasenote

*SL303 から 30x へのアップデート方法
https://www.scientificlinux.org/documentation/howto/upgrade
YUM For The Impatient (最も簡単な手順)

1. rpm -Uvh ftp://ftp.scientificlinux.org/linux/scientific/30x/i386/misc/RPMS/yum-conf-30x.SL.noarch.rpm
2. yum update yum
3. yum upgrade

アップデートの方法は他にも複数あります。

*304 のインストール用ISOイメージは、
各ミラーの /30rolling/iso/i386 ディレクトリにすでにありますが、
現在テスト中なのでリリース前の段階です。
46login:Penguin:05/01/12 17:17:57 ID:LUGXjqUA
Scientific ってことは、
Mathematica とかついてるの?

んなわけね〜
47login:Penguin:05/01/12 18:51:03 ID:Rz1TjISP
馬鹿か?コイツ>>LUGXjqUA
48login:Penguin:05/01/12 19:53:17 ID:zwAKqD+K
Maximaでも入れとけ
49login:Penguin:05/01/15 09:06:49 ID:BVwd6hIk
ここはひどい2ちゃんねるですねこんなとこもう二度と来ません
その前に最後にこれだけは言わせていただきます
先の不安なwhiteboxの代わりに入れてみました
nForce2チプセトのeth0は認識してるのになぜかうまく使えませんでした
VIAなGbE挿して今rikenからyum updateちう
2ch Linux Beginnersのひとありがとう
ではまた何かあったらよろしくお願いします
50login:Penguin:05/01/15 11:22:27 ID:PxvBhyIX
池沼上げ
51login:Penguin:05/01/15 12:05:58 ID:gQiYcngk
俺もnforce2チップセット(GA7-N400-L)使ってるけど
正常に動くディストリ少ないよ
動作正常確認できたの、
MEPIS Fedora WhiteBox
だめだったの
Mandrake Ubuntu Debian SuSE
やってらんねえっての
52login:Penguin:05/01/15 12:54:11 ID:HOt+k5ke
>>51
Vineは?
53login:Penguin:05/01/15 13:54:20 ID:gQiYcngk
>>52
試してない
Plamoも。
54login:Penguin:05/01/15 14:15:43 ID:VHIhXG3S
>>49
>ここはひどい2ちゃんねるですねこんなとこもう二度と来ません
匿名掲示板ですから、それは仕方ないでしょうね。
反面、有用な情報もたくさん集まってきます。
要は取捨選択したら良いだけのことで、実社会ならもっと苦労するかと思います。
それだけのことです。
55login:Penguin:05/01/15 20:56:30 ID:jILoX/QW
>>54
私もそう思います。
2ちゃんねるを酷いところだ酷いところだと言い張る人にこそ、
物事を広い視野で見通す能力が足りないと思うのです。
すいません、言い過ぎました。
56login:Penguin:05/01/15 21:07:55 ID:Fxcln+k2
>>55
この世界は酷い世界ですね。2chのほうがまだまともかもしれませんね(なぁ、わきゃぁない!)
57login:Penguin:05/01/16 08:33:50 ID:u/P/8Kz5
最後に「ではまた何かあったらよろしくお願いします」って言ってるじゃないですか、
単にこのスレの淀んだ流れを変えたかっただけです。

それはそうとして、タコなので理由がわかりませんが
du して4GB位の / で 10GBのパーティションがあふれました。
なんでだろ現用中のwhiteboxとほぼ同じオプションで入れたのに。
そのwhiteboxは半年使ってもちゃんと5GB以上空いてるのに。
Googleでもinfoseekでも千里眼でも探してみましたがなぜだかわかりません。
これはひどいディストリですねもうScientificは二度と使いませんさよなら。
今日はCentOS落として試してみます。
じゃ、またねー (^^)/~~
58login:Penguin:05/01/16 09:23:40 ID:ZRr14QHn
$ du あるいは $ df -h 表示にバグは発見できませんでした。
お使いの環境で発生したのなら、メーリングリスト等へ報告すべきです。
59login:Penguin:05/01/16 11:40:17 ID:Jk/ZRHZf
>>57
来なくていいよ
おまえ、気持ち悪いもん
60login:Penguin:05/01/16 12:56:43 ID:u/P/8Kz5
>>58
そのためには再現性とか原因とか調べなきゃだけど
明日は仕事なので今日中に新しいの入れちゃわないと

>>59
ありがとう、じゃあお言葉に甘えてちょくちょく来させてもらいますねー
61login:Penguin:05/01/21 22:05:45 ID:dpBmQsdr
>>51
nvidiaのサイトにドライバうpされてるぞ
それでとりあえず、NICとサウンドは桶になる
だが、Kernelうpデートの度にモジュール困憊る必要
つかnforce2は地雷だったorz
62login:Penguin:05/01/22 20:39:26 ID:Ip5jjXvn
Whitebox,Centos,Tao,SLいろいろ比較して使いましたが、これらRHELクローンの
なかではCentOSがいちばん良いと思います。
63login:Penguin:05/01/22 21:16:02 ID:uSmIYw/q
>>62
理由を聞かせていただければ参考になるのですが・・・

Whitebox, CentOS, SL の3つを試した中では、こちらは SL が好印象でした。
壁紙やアイコンのデザインは、デフォルトのままなのでもっとも大人しくて
地味ですが、その方が目障りとならず却って使いやすいかも。
CentOS が、壁紙やアイコンが3つの中では一番派手です。

SL では、メーリングリストに入っていれば、エラータのリリースがその都度
きちんと通知されます。一方、WBEL ではここ半年の間、ほとんど通知がありません。

アップデートが自動で実行される点は、コマンド入力がめんどうと思う方には
便利と感じられるかもしれませんね。

基本的にはどれも RHEL のクローンなので、大きな違いはないのでは、と思いますが
どうでしょう。
64login:Penguin:05/01/22 23:36:57 ID:RiJ50w0y
あれが連邦のモビルスーツか
65login:Penguin:05/01/24 12:54:51 ID:XiM19fia
>>63
RHLEクローンのなかで update がでるのが一番はやいのが CentOS/Tao ですね。
たとえば、kernel 2.4.21.27.0.2 のパッケージがリリースされたのは CentOS, Tao
は日本時間で1月20日の午前中ですが、Whitebox, SLは1月22日午後です。

また、Centosは 公開ミラーサーバー(特に rsync)がRHELクローンのなかではずばぬけてに多く、ユーザ層が厚く、開発グループは複数人で責任分担して作
業しているようなので、一人の開発者が病気倒れると、それでおしまいの不安
がともなう whitebox等より安心感がもてます。

SLはパッケージインスト直後に yum update でパッケージにコンフリクトが発
生したことがあるので、私はちょっと引いてます。(一次的なパッケージの
バグだったのかもしれません)FNALでちゃんとサポートされているようなので、
その意味での安心感はあると思います。

 まあ、どれも同じ RHEL のクローンなので私も大差はないと思います。
66login:Penguin:05/02/02 09:29:35 ID:cqef4kHh
( ゚д゚)ふ−ん、 SLね・・・

( ゚д゚)えっ…RHEL?
 
(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚) あれ?目がおかしくなったのかな?…

(つд⊂)ゴシゴシゴシ

  _, ._
(;゚ Д゚) …!?
67login:Penguin:05/02/02 18:52:18 ID:sUPfOCmT
New version of SL 304 RC2 i386 now available:
http://listserv.fnal.gov/scripts/wa.exe?A2=ind0502&L=scientific-linux-announce&T=0&F=&S=&P=298

Scientific Linux (SL) Release 3.0.4 RC2 February 1, 2005
Available from
ftp://ftp.scientificlinux.org/linux/scientific/30rolling/i386/
68login:Penguin:05/02/03 18:54:50 ID:TQ921SfO
ニューバージョン SL304 がミラーサイトに用意されたので、現在ダウンロード可能です。

SL.304.020105.i386.disc1.iso 642344 KB 2005年02月01日 13:55:00
SL.304.020105.i386.disc2.iso 654768 KB 2005年02月01日 13:57:00
SL.304.020105.i386.disc3.iso 582376 KB 2005年02月01日 13:58:00
SL.304.020105.i386.disc4.iso 436538 KB 2005年02月01日 13:58:00
SL.304.020105.i386.md5sum 1 KB 2005年02月01日 13:59:00


SL.304.020105.x86_64.disc1.iso 645056 KB 2005年02月01日 14:49:00
SL.304.020105.x86_64.disc2.iso 556960 KB 2005年02月01日 14:51:00
SL.304.020105.x86_64.disc3.iso 661440 KB 2005年02月01日 14:52:00
SL.304.020105.x86_64.disc4.iso 371648 KB 2005年02月01日 14:53:00
SL.304.020105.x86_64.md5sum 1 KB 2005年02月01日 14:54:00

リリースの公式なアナウンスは、間もなくメーリングリストでも行われると思われます。
69login:Penguin:05/02/03 21:47:51 ID:3PTfd1R1
>>68
お前以外このディストリ使ってる奴居ないので、無駄な情報だな
70login:Penguin:05/02/03 23:07:50 ID:diQqqf9z
>>68 i386 も来てるね。
71login:Penguin:05/02/04 21:34:26 ID:PBHyZiXO
>>69
新しいディストリビューションというものは、そんなものでしょう。
WBEL や CentOS もかつてそうでしたし、日本国内で知られていないだけ。
72login:Penguin:05/02/05 02:42:33 ID:TdSv207y
>>69
使ってないディストリのスレに来るおまいの書き込みはもっと無駄だ
73login:Penguin:05/02/05 03:21:22 ID:Fkx/WP7j
>>69みたいなのがいるから、日本のオープンソースは発達しないんだよ。
ガキは糞してMacでも使ってろ。
74login:Penguin:05/02/05 04:05:01 ID:Fkx/WP7j
悔しかったらお前がRHELクローンを作って公開してみろ。
できねえんだろ?オイ
だったら粋がるな、クソガキが。
75login:Penguin:05/02/05 10:57:20 ID:65r/sSZO
>>74
うはっw
76login:Penguin:05/02/05 15:41:14 ID:1vG2Xyx9
>>74
ワロタ
77login:Penguin:05/02/05 16:33:32 ID:Fkx/WP7j
>>75>>76
お前ら粋がりすぎ。
口だけ小僧はgentooでも使ってハァハァ言ってろ。
78login:Penguin:05/02/05 22:05:20 ID:SHZ4MuD2
>>73
オープンソースが発達しないのは餓鬼のせいではなく、
日本が、『勉強しないで楽できる便利』と『周りの人間にわかりやすいかっこよさ』がすべての
ダメ人間にとって暮らしやすい嫌な国だからです。

ま、そんな香具師らはMacいじりながらマクソをくってBSEになるんですから、忘れておしまいなさいな(w
79login:Penguin:05/02/06 08:58:19 ID:U2xBtby2
何を必死になってんっだかなぁ・・・・
80login:Penguin:05/02/08 12:51:30 ID:Hmh/D1dB
あれが連邦の304か
81login:Penguin:05/02/08 23:00:20 ID:AOlVHOIv
SL 303 から SL 304 へは次の手順でアップグレード可能なようです。

1. rpm -Uvh ftp://ftp.riken.jp/Linux/scientific/304/i386/SL/RPMS/yum-conf-304-2.SL.noarch.rpm
2. yum update yum
3. yum upgrade
82login:Penguin:05/02/09 12:15:55 ID:w89weVNi
SL4.0っていつ頃出るのかなぁ。
83login:Penguin:05/02/09 19:07:30 ID:73IGt1Po
RHEL4正式版リリースのアナウンスが今月中の予定だそうで。RHEL4がリリースされて
しばらく(1-2ヵ月?)してから。たぶん、RHEL cronの中では CentOS4 が最初にでる予感。
84login:Penguin:05/02/09 20:17:16 ID:xTK+VxSF
>>82
最新版がより良いものとは限りません。
おそらく Red Hat Linux 9 の時同様に、リリース直後には大量のバグが潜んでいる
可能性があります。是非とも最新版でないといけない事情がないのなら、
当面様子見を決め込んで、数ヵ月後に導入した方が安心できます。

プロジェクトに貢献されるおつもりなら、早々と導入してバグ報告されたら?
過去の経緯から考えて、正式版の SL 4 がリリースされるにはかなり日数が
かかりそうに思います。その前には、ベータ版が出ることでしょう。
85login:Penguin:05/02/09 23:31:04 ID:1Kr3kWWs
>>84
そのためのFC3じゃないの?
86login:Penguin:05/02/10 00:05:17 ID:xTK+VxSF
>>85
>そのためのFC3じゃないの?
RHEL 4 のリリースに向けて、FC 3 がその役割を担っているということになっていますが、
Fedora Core を利用するユーザーには限りがあるので、果たしてリリース版に十分フィードバック
されているかは分からないでしょう。
Red Hat ではさらに、RHEL 4 Beta(Nahant) というベータ版を一般公開してテストしています。

Red Hat Linux 9 がリリースされた直後、エラータがたくさんリリースされたという経緯は、
https://rhn.redhat.com/errata/rh9-errata.html から知ることが出来ます。

参考までに、他のディストリビューションの話になりますが、Mandrakelinux がバージョン10.0
以降リリースポリシーを変更したのには、Mandrakeのウェブサイトで説明されているところ
によれば、似たような事情があるためのようです。
87login:Penguin:05/02/10 00:36:30 ID:JeNftKbY
>>82-85 

RHEL4はベータ版(公開版)がすでに2回でてます。ご本尊にも国内ミラーに
RHEL4公開ベータ版があり自由にダウンロードできます。

nahant (22-Sep-2004) RHEL4ベータ1
nahant-beta2 (03-Nov-2004) RHEL4ベータ2
http://ftp.riken.go.jp/Linux/redhat/linux/beta/nahant/
http://ftp.riken.go.jp/Linux/redhat/linux/beta/nahant-beta2/

RHEL4ベータ2の nahant-beta2はFC3と同時公開で中身もほとんど同じ。
もちろん FC1,FC2での公開テストからのフィードバックが反映されてます。

すくなくてもRHEL4正規版の初期リリース(今月中にアナウンス予定)はFC3
より完成度は高く、FC1-3および、RHEL4公開ベータnahant,nahant-beta2で
バグは可能なかぎり潰されていて、実用になる確信があるからこそ正式版とし
て販売されるのだと思われます(潰しきれてないバグが若干残っている可能性
は否定できないけど) Securityの強化された 2.6 Kernel をどうしても使い
たい人も多いはずで、もう待ちきれない人も少なくないでしょう。

ただし、そのクローンの CentOS/Whitebox/SL/Tao等がでるのはRHEL4正式版が
でてしばらくしてからです。それらのdistributionによって Qualityに差がある
可能性もあります。CentOSは nahant-beta2(i386,ia64,x86_64,ppc)のクローン
をすでに公開テストしてるので、RHEL4 正式版のcronとしては CentOS4が一番
最初にリリースされるでしょう。その後、月日がたつとやがてTao4,SL4もでて
くるでしょう。Qualityがどれがベストなのかは unknownだけど。
88login:Penguin:05/02/10 02:00:55 ID:xePSYIXX
SLなんて最下位だろ。おそらく。
リリースデーもクオリティも。
89login:Penguin:05/02/10 10:43:02 ID:4ht4WOxm
>>88
何を必死に煽ってるんだwwww
ばぁかじゃねえのwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
90login:Penguin:05/02/10 10:57:04 ID:EUaBBAty
>>88 より >>89 の方が必死に見える件について。
91login:Penguin:05/02/10 11:13:12 ID:4ht4WOxm
簡単に釣られる>>90みたいな馬鹿が減らない件について
92login:Penguin:05/02/10 16:40:43 ID:mQ7dRTZ7
構ってチャンが釣りという言葉で自己弁護を始める件について
93login:Penguin:05/02/10 20:20:57 ID:vFquX90Z
2005年2月10日付の Scientific Linux (SL) 3.0.4 リリースノートが出ました。
ftp://ftp.riken.jp/Linux/scientific/304/i386/RELEASE-NOTES.html

apt-sourceslist-304-1.SL.i386.rpm が公開されたので、APTの利用が
可能となりました。
ftp://ftp.riken.jp/Linux/scientific/304/i386/errata/SL/RPMS/apt-sourceslist-304-1.SL.i386.rpm
からダウンロードして入手できます。

SL 304 のインストール用ISOイメージは、正式リリースに当たって、
最新版に置き換わるものと思われます(現時点では、SL 304 ISOイメージの
アップロードが停止されています)。
94login:Penguin:05/02/10 22:05:27 ID:4ht4WOxm
>>93
朝は304のisoダウソできたのに・・・・orz
3枚目がまだダッタヨ
95login:Penguin:05/02/10 22:12:03 ID:vFquX90Z
>>93
SL 304 の「正式な」ISOイメージを入手しインストールする方が、
要らぬトラブルに悩まされる可能性は低いはず。
96login:Penguin:05/02/11 00:16:21 ID:IF4Kz1OF
>>93 今朝までの 304/iso は 30rolling/isoに symbolic link されていただけで
実体は以下にあります。でも新しい正式版がでるのならば、まった方がいいかも。
ftp://ftp.riken.jp/Linux/scientific/30rolling/iso

(この30rolling/iso/i386 はインスト直後の最初のboot時、X11が起動しないトラブル
があったけど、single user mode でたちあげて /usr/bin/redhat-config-xfree86
を手で走らせてconfigureしてやっとX11が動くようになりましたが、それ以外は
大きな問題はありませんでした)
97login:Penguin:05/02/11 08:20:08 ID:cxrN8/pU
>304/iso は 30rolling/isoに symbolic link されていただけで

どうもそれは、違うようですよ。
ftp://ftp.riken.jp/Linux/scientific/30rolling/iso に急きょアップロード
されています。つまり、これが「正式扱い」ではないにしろ、最も新しい版です。

数日前まで ftp://ftp.riken.jp/Linux/scientific/304/i386/iso で公開された
ものは、内容が違っているはずです。
SL.304.020105.i386.disc1.iso 642344 KB 2005年02月01日 13:55:00
SL.304.020105.i386.disc2.iso 654768 KB 2005年02月01日 13:57:00
SL.304.020105.i386.disc3.iso 582376 KB 2005年02月01日 13:58:00
SL.304.020105.i386.disc4.iso 436538 KB 2005年02月01日 13:58:00
これらと置き換わったことになりますが、md5sum チェックすれば、はっきりします。
98login:Penguin:05/02/11 14:42:20 ID:cxrN8/pU
APT を使いたい場合の設定方法を FAQサイトに載せておきました。

http://linux2ch.bbzone.net/index.php?FAQ%2FDistribution%2FScientific#content_1_10

確認した範囲では、特に問題は発生していません。
99login:Penguin:05/02/11 19:35:54 ID:cxrN8/pU
再度、更新されたファイルがアップロードされています。
間もなく全てのミラーサーバに行き渡りそうです。

[i386]
SL.304.021005.i386.disc1.iso 644344 KB 2005年02月11日 03:16:00
SL.304.021005.i386.disc2.iso 656594 KB 2005年02月11日 03:17:00
SL.304.021005.i386.disc3.iso 579308 KB 2005年02月11日 03:18:00
SL.304.021005.i386.disc4.iso 272860 KB 2005年02月11日 03:18:00

[x86_64]
SL.304.021005.x86_64.disc1.iso 645536 KB 2005年02月10日 23:52:00
SL.304.021005.x86_64.disc2.iso 556608 KB 2005年02月10日 23:53:00
SL.304.021005.x86_64.disc3.iso 662144 KB 2005年02月10日 23:54:00
SL.304.021005.x86_64.disc4.iso 390272 KB 2005年02月10日 23:55:00
100login:Penguin:05/02/12 09:43:36 ID:d7EqSvsy
SL 304 のリリースアナウンスが出ました。

Scientific Linux Release 3.0.4 for x86_64 February 11, 2005
http://listserv.fnal.gov/scripts/wa.exe?A2=ind0502&L=scientific-linux-announce&T=0&F=&S=&P=1642
ftp://ftp.scientificlinux.org/linux/scientific/304/x86_64/

Scientific Linux (SL) Release 3.0.4 i386 February 11, 2005
http://listserv.fnal.gov/scripts/wa.exe?A2=ind0502&L=scientific-linux-announce&T=0&F=&S=&P=1402
http://listserv.fnal.gov/scripts/wa.exe?A2=ind0502&L=scientific-linux-announce&T=0&F=&S=&P=1519
ftp://ftp.scientificlinux.org/linux/scientific/304/i386/

Fermi の LTS(Long Term Support)ポリシーに従い、以前のバージョン 301 / 302 / 303 のアップデートサポートは、
引き続き提供されます。
101login:Penguin:05/02/13 21:16:04 ID:ghmt4kHy
ディストロ・ウオッチ http://distrowatch.com/ の紹介記事

Distribution Release: Scientific Linux 3.0.4 http://distrowatch.com/02348
102login:Penguin:05/02/14 03:42:06 ID:NiTWFitF
なかなか面白そうなディストロですね。
しばらくヲチさせてもらいます。
103login:Penguin:05/02/15 23:26:28 ID:IuGRM7MR
>>86 に関連するので、書いておきます。

本日、Red Hat Enterprise Linux 4 の正式なリリースがありました。
しかし、
Red Hat Enterprise Linux AS (v. 4) General Advisories
https://rhn.redhat.com/errata/rhel4as-errata.html
を見れば、セキュリティアップデートがリリース早々からたくさん出ています。

是非とも最新環境で使ってみたい方は、CentOS 4 Beta にリビルドしたアップデータを
当てたら良いのかも知れませんね。
104login:Penguin:05/02/22 12:27:45 ID:4m4zxs2E
Scientific Linux 4.1 のアルファ版(i386)がでました。

Scientific Linux 4.1 alpha for i386/x86 February 21, 2005

This is the first release of Scientific Linux 4.x . It is a alpha release.
DO NOT use it for production use. There MAY NOT be a upgrade path to future
4.x releases.

It is not possible to upgrade to this release from anything else.
This alpha is only for testing of NEW installs.

There are no "site" support yet.

This release is made so that you can become familiar with SL 4.x .
See SL.documentation for the vendor release notes.

Downloadable from

ftp://ftp.scientificlinux.org/linux/scientific/40rolling/i386/
ftp://ftp.riken.jp/Linux/scientific/40rolling/i386/

See comments/issues/test reports to [email protected]
105login:Penguin:05/02/22 21:26:22 ID:v0LkQ/H/
速報thx.
将来の4.xリリースへはupgradeできんかもしれんから、仕事には使うなよってことか。
でも、個人向けにはおもしろいな。
106login:Penguin:05/02/23 20:19:27 ID:UA2Gj0cB
リリースノートに重要な注意書があります。以前のバージョンと同居させた場合、
システム(kernel)がクラッシュする恐れがあるということです。
これは、SELinux がデフォルトで機能することが原因だそうです。

Warning

Scientific Linux 4.0 support for SELinux uses Extended
Attributes on ext2/ext3 file systems. This means that, when a file is
written to a default-mounted ext2/ext3 file system, an extended
attribute will also be written.

This will cause problems on systems that dual boot between Scientific
Linux 4.x and much older linux distributions. The older kernels do not
support extended attributes, and can crash when encountering them.
Scientific Linux 3.0.x's kernel does support these extended attributes.

ftp://ftp.riken.jp/Linux/scientific/40rolling/i386/SL.documentation/RELEASE-NOTES-x86-en
107login:Penguin:05/02/25 00:57:03 ID:oJ0vbEvV
インストールメモ

SL 4.1 Alpha の「ワークステーション」タイプの標準インストールには、
iso disc 1 / 2 / 3 だけが必要です。disc 4 は要りません。

SL 304 では Up2date Network が含まれていなかったのですが、SL 4.1
にはデフォルトで機能するように仕様変更されています。
108login:Penguin:05/03/08 10:40:02 ID:ZenrgElN
New test version of SL 4.0 i386 now available

>It should be possible to upgrade from Scientific Linux 3.0.x via the
>anaconda installer. Yum is known to NOT work.
>
>See comments/issues/test reports to [email protected]
>
>Available from
>ftp://ftp.scientificlinux.org/linux/scientific/40rolling/i386/

http://listserv.fnal.gov/scripts/wa.exe?A2=ind0503&L=scientific-linux-announce&T=0&F=&S=&P=529
109login:Penguin:05/03/08 10:44:56 ID:ZenrgElN
SL.41.030705.i386.disc1.iso 593132 KB 2005年03月07日 21:57:00
SL.41.030705.i386.disc2.iso 644000 KB 2005年03月07日 21:58:00
SL.41.030705.i386.disc3.iso 643134 KB 2005年03月07日 22:00:00
SL.41.030705.i386.disc4.iso 181988 KB 2005年03月07日 22:00:00
SL.41.030705.i386.md5sum 1 KB 2005年03月07日 22:02:00

ftp://ftp.scientificlinux.org/linux/scientific/40rolling/iso/i386
110login:Penguin:05/03/08 20:33:42 ID:A8YgKyqj
40rolling のは日替わりでほぼ毎日書き変わるのでご注意。
111login:Penguin:05/03/09 01:18:55 ID:ELlnXtfJ
RHLEクローンのなかで update がでるのが一番はやいのが CentOS

バグの多さも世界一やの〜〜
112login:Penguin:05/03/09 17:03:27 ID:JUNHIQMv
>111
RHELクローンは公開されているRHELのソースコードからRedHatのロゴ等をぬいて、
パッケージしたもの。基本的にバグは、RHELと同じなので、REHLのupdateがでたら、
RHLEクローンもそのうち対応するupdateがでる。
これは、CentOS,Tao, Scientifc Linux どれも同じ。
113login:Penguin:05/03/09 22:25:14 ID:zq1pGDQ5
>>112
White Boxはちがうって意味?確かにすぐには出ないような......
114login:Penguin:05/03/10 18:36:16 ID:GDOXBlYu
天災と White Box の update は忘れたころにやってくる。
115login:Penguin:05/03/10 21:56:32 ID:P8LIAeg0
CentOS厨はどこにでも宣伝に現れる。
116login:Penguin:2005/03/23(水) 19:24:45 ID:dxsS6bum
国内ミラーに KDDI が加わりました。
アクセスの集中を避けるために、ぜひミラーサイトへ切り替えましょう。

KDDI R&D Labs INC /
http://ftp.ne.jp/Linux/distributions/scientific/
ftp://ftp.ne.jp/Linux/distributions/scientific/
rsync://ftp.ne.jp/Linux/distributions/scientific/

ミラーサイト一覧 https://www.scientificlinux.org/download/
117login:Penguin:2005/03/24(木) 15:25:35 ID:z7cZ47Hm
なにみに俺の愛車はSL600[Mercedes]
118login:Penguin:2005/03/29(火) 19:20:04 ID:car2Um8e
SL 4.0 RC 1 がリリースされました。

SL.41.032805.i386.disc1.iso (591MB),
SL.41.032805.i386.disc2.iso (627MB),
SL.41.032805.i386.disc3.iso (647MB),
SL.41.032805.i386.disc4.iso (246MB).

x86_64 alpha もリリースされています。

http://distrowatch.com/?newsid=02500#0
119login:Penguin:2005/03/31(木) 08:53:43 ID:WdnSxRUH
>>117 GT4(グランツーリスモ4)厨が誤爆した模様。
120login:Penguin:2005/03/31(木) 18:20:57 ID:cSENlbrR
インストールしてみたけどまだ安定してないみたいですね
期待age
121login:Penguin:2005/04/02(土) 09:20:36 ID:qGdMRPMP
>>120 同じく
Software Raid 1 (ミラー)でインストールすると、インストールは正常にできた
けど、起動しない。(GRUB のプロンプトで凍る)
Software Raidを使用しないでインストールすると無事起動した。こりゃ、まだまだだ、
122login:Penguin:2005/04/02(土) 20:29:23 ID:HXGh6oMk
News: Server memory increase https://www.scientificlinux.org/mem_upgrade

"This system will be out of service Thursday 2004-04-07 07:30-08:00 (Central) to install
an additional 4G of RAM.
We believe this will significantly improve the performance of the sites
hosted here."
123login:Penguin:2005/04/07(木) 16:34:26 ID:z2G4SS9c
i386 と x86_64の RC2 がでました

http://listserv.fnal.gov/scripts/wa.exe?A2=ind0504&L=scientific-linux-announce&T=0&F=&S=&P=505

Date: Tue, 5 Apr 2005 16:31:42 -0500
Reply-To: Connie Sieh <[log in to unmask]>
Sender: Announcements concerning Scientific Linux
<[log in to unmask]>
From: Connie Sieh <[log in to unmask]>
Subject: Release Candidate 2 for SL 4.x i386 and x86_64 now available for
testing
124login:Penguin:2005/04/21(木) 00:38:01 ID:iL5wK2HR
Web の方には情報あがっていませんが、4.0 が 4/18 付けで出たみたいですね。

ftp://ftp.scientificlinux.org/linux/scientific/

明日あたり、早速使ってみよう。
125login:Penguin:2005/04/21(木) 12:26:54 ID:F445WhiZ
Scientific Linux 4.0 がリリースされました。
すでに RIKEN ミラーにも用意されています。

SL.40.042005.i386.disc1.iso (597MB),
SL.40.042005.i386.disc2.iso (631MB),
SL.40.042005.i386.disc3.iso (644MB),
SL.40.042005.i386.disc4.iso (367MB).

http://distrowatch.com/?newsid=02575#0
126Linuxコンソーシアム事務局 :2005/04/21(木) 17:22:59 ID:JHbSmOEN
いよいよ明日です。楽しみ〜
Linuxディストリビューション改善に関わる活動開催のご案内
http://www.linuxcons.gr.jp/activity/activity050422.html
127login:Penguin:2005/04/23(土) 21:32:09 ID:HF66iwvW
RC(Relase Candiate)をいれてすでに使って人は、iso CD-R から anaconda
で正式版にupdateできます。(10分ぐらい)
128login:Penguin:2005/04/24(日) 09:02:07 ID:4E7tR1Bh
Scientific Linux 4.0 for x86_64 が i386 に続いてリリースされました。
SL.40.042105.x86_64.disc1.iso
SL.40.042105.x86_64.disc2.iso
SL.40.042105.x86_64.disc3.iso
SL.40.042105.x86_64.disc4.iso

目下、DistroWatch.com の最近のヒットランキングの上位に集計されています、参考まで。
(Saturday 23 April 2005 00:23 GMT 現在)
http://distrowatch.com/stats.php?section=popularity

第19位 CentOS
第25位 Scientific Linux
第31位 White Box linux
第75位 Tao Linux
129login:Penguin:2005/04/25(月) 23:27:00 ID:Ezs0CtxG
i386とx86-64と入れてみたよ
相変わらずアプリケーションの追加からパッケージを入れようとするとエラー出るのね
130login:Penguin:2005/04/25(月) 23:56:15 ID:FTT5Rqr+
>>129
>アプリケーションの追加からパッケージを入れようとするとエラー出るのね
リリースノートの注意書きにあるとおり、「アプリケーションの追加/削除」メニュー
を利用してはいけません。
アプリケーションの追加は、YUM を使用します。
131login:Penguin:2005/04/26(火) 20:57:02 ID:5zFJ75Yg
サードパーティよりアドオンパッケージを利用したい
/etc/yum.conf ファイルを開き、下記を追加してください。

[dag]
name=DAG rpms
baseurl=ftp://ftp.scientificlinux.org/linux/extra/dag/redhat/el4/en/$basearch/dag/
132login:Penguin:2005/04/26(火) 22:39:46 ID:CLJlTGL0
>>130
さんくす〜
リリースノートに書いてあったのか・・・(´ヘ`;)

関係ないが昨日またイメージ変わったね
133login:Penguin:2005/04/27(水) 06:59:27 ID:Xh0V/KRu
これ namazu とか nkf とか lv とかの日本語も扱えるテキスト処理ツールが
全然はいってないんだけど、RHEL4 自体に入ってないんでしょうか?
134login:Penguin:2005/04/27(水) 08:51:15 ID:L3AYKFPJ
>>132
情報サンクス、再度ISO落とし直しの焼き直しでインスコしよっと。

「アプリケーションの追加/削除」だけでなく、漏れの環境では「ネットワーク設定」で、
Xから抜けると、ブルー画面で入力不能状態で収拾付かず。GNOMEでの「ネットワーク設定」ツールは
使わん方が良いとおもう。とばっちり受けてBINDもおかしくなった。orz

135login:Penguin:2005/04/27(水) 09:08:17 ID:tK4QiZd2
>>133
Centにも入ってなかったよ。
自前で調達汁
136login:Penguin:2005/04/29(金) 10:33:24 ID:lMURP6DG
>>135
そうですか、ありがとうございます。FC3 を探してみます・・・・。
137login:Penguin:2005/05/06(金) 22:33:26 ID:goEDLNyV
やっとcolinux+SL40で動いたよ

思い違いしてて今日一日無駄にした・・・(;´Д`)
138login:Penguin:2005/05/10(火) 20:14:48 ID:JdVBCNRi
>>139
それくらいGoogleでもinfoseekでも千里眼でも、検索しろよ。
バージョンとか形式だとか下らないことにこだわるなよ。
わかってる人間だけが利用すればいいんだよ、こういう専門的なスレは。
初心者はどっかいってくれないか?>>139
139login:Penguin:2005/05/11(水) 09:47:57 ID:IRxIQEjr
>>138
正直すまんかった orz
140login:Penguin:2005/05/13(金) 15:28:30 ID:eHTpBIhf
毎日必ず、これ来るんだけど
/etc/cron.daily/yum.cron:

Repository dag already added, not adding again

dagの設定を削除すりゃ良いんだけど、他に止める方法ない?
141login:Penguin:2005/05/16(月) 09:02:55 ID:EisHwpn5
>>140
DAGのリポジトリは、現在故障中のため。
直れば、出なくなると思われ。
http://lists.freshrpms.net/pipermail/freshrpms-list/2005-May/013024.html
142login:Penguin:2005/05/17(火) 08:31:02 ID:I2xzPZt5
デスクトップの日付と時刻が、動かない⇒強制終了

やっぱし、これ調子わるいのね。
直接/etc/ntp.confで修正した罠。
143login:Penguin:2005/05/17(火) 22:10:03 ID:PTXQTtvU
SL って日本語 TeX 環境はどうなの? 自分で取って来て入れるしかない?
理系研究環境で Desktop ででも使うとなると重要な問題。
144login:Penguin:2005/05/18(水) 08:07:32 ID:iZ1JMTd7
S.Lをデスクトップに使うってか。
デスクトップ向けデストリを選べよ。

わざわざサーバ用のS.Lを強引にデスクトップで使う必然性を見出せませんが、なにか?
145login:Penguin:2005/05/18(水) 18:58:54 ID:ONodoOVH
>>143
次のリンクあたりを参考にしたら、導入できるのではないかと思います。
Sientific Linux 3.4 なら、Red Hat Linux 9 の手順に従ってはいかが?

LinuxでのLaTeX導入(teTeXをRed Hat Linux 9とFedora Core 1に)備忘録
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/?Linux%2Fredhat#content_1_4

(たぶん)15分でできる!RedHat Linux 9で日本語TeX環境の構築
http://www1.quolia.com/paulueno/

Redhat Linux で TeX を使う
http://www11.plala.or.jp/stoyama/tex/
146login:Penguin:2005/05/19(木) 17:25:27 ID:dR5Y7k77
>>144
SL ってサーバ用なの? どこにそんなこと書いてある?
Enterprise based だけど、Enterprise ってサーバ用途だけではない。
FNAL, CERN 等で Desktop でも使うことを想定していると思うし、使ってると思うけど。
だから英語の TeX 環境なら問題無いはず。
147login:Penguin:2005/05/20(金) 09:54:46 ID:NLxTP7Sy
>>144,146 インストする時のモジュールの選択で、サーバ用にも、デスクトップ用
にも如何様にもできますが。これは ScientificLinux, CentOS, Whitebox,Tao 等
のRHELクローンはいずれも同じ。
148login:Penguin:2005/05/20(金) 11:55:19 ID:zIBowIvB
>>147
英語で使うならそのままでデスクトップ用としても良いんだろうけどね…
149login:Penguin:2005/05/20(金) 23:17:55 ID:cBNJf6ma
>>148
禿堂

確かに日本語環境で使うにはデフォルトのままだと厳しいね
150login:Penguin:2005/05/21(土) 06:50:41 ID:KNzGdh25
>>147
>インストする時のモジュールの選択で、サーバ用にも、デスクトップ用にも如何様にもできますが
そりゃ、アナコンダブラザーズ使ってりゃ皆同じだよ。笑

さて、ここで質問です!S.L.4.0は、以下のどの製品パッケージに該当するでしょうか?
1)Red Hat Enterprise Linux AS
    大規模データベースやサーバアプリケーション用途
2)Red Hat Enterprise Linux ES
    小規模オフィスでのプリンタサーバやファイルサーバといった部門サーバ用途
3)Red Hat Enterprise Linux WS
    マシンパワーを必要とするパワーユーザー向けデスクトップ用途
4)Red Hat Desktop
    インターネット端末などの用途(企業環境での大量一括導入用)
151login:Penguin:2005/05/21(土) 11:11:49 ID:QOXzCWea
>>150

1) ⊃ 2) ⊃ 3) ⊃ 4)

の関係で 1)ならば、2)、3)、4)にも対応できる。 RHELの1)と2)の
違いはCPU数のライセンス制限等のみ。(RHESは2CPUまで)

 SLやその仲間たち(CentOS,Whitebox,Tao)は勿論 1)と互換。
152login:Penguin:2005/05/21(土) 12:56:18 ID:bQt2xebh
>>151
SLってRHELのAS互換だったのか。知らなかったorz
8CPUとか16CPUとかも、OKなのね。超デラックス仕様。w

昨今話題のマルチコアCPUが2個の場合、4CPU?になるのかな。
この場合、RHELのESだと確か2CPUまでだったと思うけど、単にライセンスの問題だけなら
だまってインストールして使ってても、ばれなきゃOKなんだろね。しかし、SL使う方がよさげ。
153login:Penguin:2005/05/21(土) 13:08:43 ID:q+gqnSJd
FNAL, CERN とか人員がいるところでわざわざやっている以上 desktop, server
数値計算用 WS 等のあらゆる用途に対応しようとはするだろうね。
日本でも理研, KEK あたりででも日本語環境手を入れてくれるといいのだけれど。
論文だけなら英語でいいけど、grant 申請/報告を含め日本語で書く書類も
結構あるからなぁ。
154login:Penguin:2005/05/21(土) 14:56:59 ID:eGr2MjpN
>日本語環境手を入れてくれるといいのだけれど
GNOME デスクトップで、 統合オフィススイート OpenOffice.org,
テキストエディタ gEdit, Mozilla ブラウザー などの日本語環境が
既に構築されています。これは、Red Hat Enterprise Linux と同様です。

一般的なユーザーが利用するのであれば、これ以上日本語環境を整える必要
など特にないと思えますが、何か不都合があるのでしょうか?
155login:Penguin:2005/05/22(日) 01:08:39 ID:hMjV8c2M
>>154
科学研究環境で使うことを考えるなら TeX はとても重要。
156login:Penguin:2005/05/22(日) 02:11:49 ID:kD80zx3h
>>155 そうですか、ありがとうございます。

ところで、日本語を利用するためには、VFlib2-conf-ja, VFlib2-VFjfm という
2つのパッケージを追加すれば良いという情報を見つけました。

実際、VFlib2-conf-ja-2.25.6-17.i386.rpm VFlib2-VFjfm-2.25.6-17.i386.rpm が、
http://ftp.riken.jp/Linux/scientific/304/i386/SL/RPMS/ より配布されていますね。
157login:Penguin:2005/05/22(日) 02:22:09 ID:hMjV8c2M
>>156
情報サンクス。それだけで済むのなら簡単な話。理研(で localize してるのかな?)
に感謝しなきゃ。日本語 TeX も簡単に動くなら SL 使おうかな。
158login:Penguin:2005/05/22(日) 06:12:50 ID:Ib+6OzKA
>>157
WIN版のテフじゃ、だめなの?w
159login:Penguin:2005/05/22(日) 09:30:54 ID:hMjV8c2M
>>158
俺の場合、仕事場では Win 立ち上げるのが週に1hr 位だからちょっとダメかも。
Win に慣れてないからちょっと使うとすごくストレスが貯まる。
160login:Penguin:2005/05/23(月) 11:26:53 ID:XKA/QU78
>Macは許せるけど、Winのでたらめさには我慢できません。ゲーツ大嫌い。
161login:Penguin:2005/05/24(火) 08:36:54 ID:HlcjAA6c
>Winも嫌いですが、MacのパクリOSにも頭にきます。スティーブン・ジョブズ大嫌い。
162login:Penguin:2005/05/24(火) 10:59:56 ID:ko2CHc7V
>>161
スレずれまくりだが、Mac はなぜ「パクリOS」なの? 昔 Xerox からとかそういう話言いたいの?
そうじゃなければ、むしろ Win の方が「パクリ」だと思う。

それにしても SL 使ってる人間あまりいないのかな…
163login:Penguin:2005/05/24(火) 18:59:45 ID:JBNFMSvz
>>162
正確な数は掴みようがないでしょうが、ミラーサイトが増え、ユーザーは着実に
伸びていると推測できそうですよ。

"Fermi Linux Statistics" - Fermi が公開しているユーザー数の統計
http://www-oss.fnal.gov/projects/fermilinux/common/stats/index.html
164login:Penguin:2005/05/25(水) 11:24:58 ID:gS/JdbhE
資料みると、前のバージョンを入れてるとこが多いね。
Kernel2.6は、避けられてるのかな??
http://www-oss.fnal.gov/projects/fermilinux/common/stats/index.2005.html
165login:Penguin:2005/05/25(水) 11:28:48 ID:gS/JdbhE
Mac はなぜ「パクリOS」なの?

MACのOSは9まではオリジナルだったけど、Xからは違うからでそ
166login:Penguin:2005/05/25(水) 21:41:40 ID:7VUQR+P/
>>164
単に面倒な人が多いだけじゃないの? デスクトップで使っていて
問題無くて必要な機能があればアップグレードするの面倒じゃん。
俺もそう。実際、少しづつ前のバージョン減っている。

>>165
言いたいことがわからんが、BSD 使ってるのが「パクリ」だという
こと? 堂々と使ってるから「パクリ」とは普通言わないのでは?
大体、これは NeXTSTEP からの流れ。
167:2005/05/26(木) 07:47:55 ID:TQ/YTX17
SLでデスクトップですか・・・・・・ふ〜ん
168login:Penguin:2005/05/26(木) 13:23:41 ID:YfcWGzN4
>>167
統計見ても FNAL onsite のユーザー数が(SL, FermiLinux 等会わせて) 3,000
程度って、全部がサーバってことは無いんじゃないかな。
169login:Penguin:2005/05/29(日) 02:00:16 ID:8mZnU24j
colinux+SL40+VNCで使ってる俺の立場は・・・
170login:Penguin:2005/05/30(月) 20:59:16 ID:HjfVRN4+
>>168
恐らく、SL, FermiLinuxで起動しているBINDとかApacheから、統計取ってるんじゃないの??

逆に、Desktopで、どうやって統計とるのよ??
このOS自体が、上のレスでも発言あるとおりで
研究機関のCPUFarmインスコ用に開発サポートされてる訳で、
個人の趣味の為のDesktopユーザは、対象にされてないと思うよ。
確かに、RedHat社のRHEL4クローンですから、
AnacondaからDesktopやworkstationも選択は出来ますが、
それらは、もともとのRHELからのしがらみでしか無い訳で、
わざわざこのデストリビュージョンをDesktopで使用する為に選択するのは、如何かと。
実際、SlocateもSLインスコディレクトリからのインストールに成ってます。
あえて、Desktopにこのデストリを選ぶのは、単なる厨なんでないの?
171login:Penguin:2005/05/30(月) 23:36:32 ID:XiFEal4p
>>170
わざわざ統計サイトの url が上に書いてあって、そこに

These statistics were gathered from
yum downloads comming from unique IP addresses

って書いてあるよ。 スレざっとで良いから目を通してから書いた方が良い
のでは?

> あえて、Desktopにこのデストリを選ぶのは、単なる厨なんでないの?

そうなのかなぁ。FNAL, CERN の人に聞いてみたいものだね。
172login:Penguin:2005/05/31(火) 16:28:55 ID:VW1k2qWQ
CERNの中の人はCPUFarmでTeX使ってるわけですか。
逆に言うとCERNの厨な人が個人の趣味で全アップデートを
追いかけてると見るのが自然では。CPUFarm云々は建前で。
173login:Penguin:2005/05/31(火) 17:17:09 ID:VW1k2qWQ
……調べてみたらコンピュートファームってSETI@HomeやUDのような
アプローチを含んでる用語だよ。デスクトップ用途に使えなくてどうするの。
174login:Penguin:2005/05/31(火) 18:15:00 ID:ls/i91Tm
>>172-173
言ってることが矛盾しているような?

172> CERNの厨な人が個人の趣味で全アップデートを追いかけてると見るのが自然では。

173> デスクトップ用途に使えなくてどうするの。
175login:Penguin:2005/06/03(金) 06:55:35 ID:6YXnxhpH
っで、このデストリをノートにインスコしようと思ってますが、使い勝手とかどうよ?
176login:Penguin:2005/06/03(金) 19:51:19 ID:G9pBoKBm
>>175
答えは >>26 のリンク先ににあるので、そちらをどうぞ。
177login:Penguin:2005/06/03(金) 23:39:57 ID:jXYp05aS
> >>26 のリンク先
からデスクトップでSLを使っている人が投稿した記事にリンクが張ってありますね。
ttp://www.newsforge.com/article.pl?sid=05/05/24/1413218
SL製作側はデスクトップで使用されることを容認していると思えるのですが。
"A positive review from a Scientific Linux user"
という紹介文が付いているので、特に厨扱いしてるわけでもなさそう。
178login:Penguin:2005/06/04(土) 23:20:59 ID:YZOGtWf6
最近のメーリングリストより:
[CentOS] CentOS and SL, together?
http://lists.centos.org/pipermail/centos/2005-May/006533.html

If they SL wanted to use CentOS as their base and add other things (like
pine, mp3's, java, etc.) and were not part of the CentOS Project, and
those programs stayed on their servers, that would be fine.

I have corresponded with Connie Sieh in the past (not about this subject
though), and I like the Scientific Linux project. If they had CentOS
public mirrors on their site and created just the addons, which they
maintained separate from CentOS, then something might be able to be
worked out.
179login:Penguin:2005/06/04(土) 23:26:58 ID:YZOGtWf6
こちらもついでに。
DistroWatch.com メジャーディストリビューション
http://distrowatch.com/dwres.php?resource=major

Top 5 RHEL-based distributions (2005-06-04)
1. CentOS
2. Scientific Linux
3. Lineox Enterprise Linux
4. Tao Linux
5. White Box Enterprise Linux

いつの間にか順位が入れ替わってしまいましたね。
180login:Penguin:2005/06/05(日) 00:01:03 ID:DLqj6fH7
>>175
日本ではユーザー少なそうだから、なんらかの形で
使い心地を書いてくれるとありがたい。
181login:Penguin:2005/06/05(日) 00:05:05 ID:7DRCY+Ma
いい忘れたけど、俺は SL には結構期待している。プロの集団が
サポートしてるから。Fermilab, CERN といったところにはかなりの
人数のシステム関係のプロがいる。彼らが維持しているのだから
(片手間とはいえ) 持続性がある可能性が高い。これも RH と
ケンカしたり、RH がポリシーを代えたりしないという前提の
上だけど。
182login:Penguin:2005/06/05(日) 08:31:25 ID:RyDEe03k
デスクトップ用デストリなのか

>プロの集団がサポートしてる

ワイハイの無線LAN周りとか動画再生も期待できるね。ワクワク
183login:Penguin:2005/06/05(日) 08:34:48 ID:RyDEe03k
デスクトップ用つうことで、当然日本語関係とか日本語フォントもバッチリなんだね
ATOKとか、簡単にインスコして使えるんだね

これは、凄いや!
184login:Penguin:2005/06/08(水) 19:22:44 ID:RdQ4PFa5
筑波大の自然学類とやらで採用されてるようですね。いいなあ。
http://info.nature.tsukuba.ac.jp/doc/software.html
185login:Penguin:2005/06/13(月) 17:13:36 ID:18YbS/nJ
>>184

なにがいいの?
186login:Penguin:2005/06/15(水) 09:13:39 ID:kyf8M/h1
x86_64に鯖用途でインストールしようとしてます。
今までi386のマシーンにインストールしてDNS鯖等として使っていましたが、
このx86_64のインストール時のインストーレーション内容の選択にmultilibってのがありますが、
これってなんか必要なんでしょうか?
ググッて見ても、あまり情報がないんで、取り合えず選択外してインストールしようと思ってます。
http://developer.momonga-linux.org/wiki/?MultiLib
上記みると、32と64でのバイナリ共存のアーキテクチャーとありますが、3
2のバイナリ使う予定なければ不要な感じなんすけど、大丈夫すかね?
187login:Penguin:2005/06/16(木) 16:34:56 ID:NSN+rQlh
初歩的な質問ですが、rpm で RPM-GPG-KEY の
import に付いて教えてください。

/etc/yum.repos.d
dag.repo
sl-contrib.repo
sl-errata.repo
sl.repo
sl-rhaps.repo
のファイルで enabled=1 を設定していますが、

/usr/share/doc/sl-release-4.0
RPM-GPG-KEY
RPM-GPG-KEY-beta
RPM-GPG-KEY-centos4
RPM-GPG-KEY-csieh
RPM-GPG-KEY-dag
RPM-GPG-KEY-dawson
RPM-GPG-KEY-fedora
RPM-GPG-KEY-fedora-test
RPM-GPG-KEY-jpolok
RPM-GPG-KEY-redhat

のどのファイルを import すれば良いか教えてください。
188login:Penguin:2005/06/16(木) 19:51:34 ID:vbRSIeM9
>>187
このデストリの場合、RPM-GPG-KEYの登録は一切不要。
設定ファイル(yum.conf等)にRPM-GPG-KEYのチェック設定してないから。
gpgcheck=1←これを加えると必要になる。

尚、ここのユーザのようにデスクトップでの使用では、リポジトリの編集はyum.confで構わない。
しかし、サーバ使用での設定では、/etc/yum.repos.d/以下のdag.repo、sl.repo、sl-errata.repoを編集する。
でないと、一般的にサーバではyumでの更新自動設定にしておくが cron.daily/yum.cronの設定が、
yum.repos.d/以下の上記設定ファイルを見に行く設定になっている為、yum.confを編集している場合、
毎日、リポジトリが見れないんで更新できないと、お叱りのメールをもらうので、注意されたし。




189login:Penguin:2005/06/16(木) 19:57:47 ID:vbRSIeM9
以下、、/etc/yum.repos.d/以下の設定ファイルの設定例
/etc/yum.repos.d/dag.repo
[dag]
name=DAG rpms
baseurl=http://ftp.riken.jp/Linux/dag/redhat/el4/en/$basearch/dag
enabled=1←デフォルトは0で殺されているので1で活かすこと!

/etc/yum.repos.d/sl.repo
[main]
[sl-base]
name=SL 4 base
baseurl=http://ftp.riken.jp/Linux/scientific/40/$basearch/SL/RPMS/
enabled=1

/etc/yum.repos.d/sl-errata.repo
[main]
[sl-errata]
name=SL 4 base
baseurl=http://ftp.riken.jp/Linux/scientific/40/$basearch/errata/SL/RPMS/
enabled=1
190login:Penguin:2005/06/16(木) 20:52:18 ID:vbRSIeM9
>>186
Scientific Linux4の64でベーシックなサーバを構築する場合は不要です。
デスクトップなどでの32バイナリでお遊びする場合に必要になります。
191187:2005/06/16(木) 23:14:33 ID:9UEfXDEc
>188-189
有難うございます。

サーバを構築していたので参考になりました。
192187:2005/06/16(木) 23:15:05 ID:9UEfXDEc
>188-189
有難うございます。

サーバを構築していたので参考になりました。
193login:Penguin:2005/06/24(金) 14:07:58 ID:RhhKf0QS
 SL40 をかれこれ10台ぐらにいれたけど、Disk Druid で Raid1 (ミラー)の
ディスクにいれると、MBRが正常にかきこまれずに、インスト後の boot時にブート
しないことが結構あります。(GRUBのみ表示される、等)CENTOS 40 でも同じ。

 結局 GRUBをいれた FDをつくって、そのFDから起動して HDの MBRを直せば
起動するようになるけど、ちょっと面倒。(以下参考)しらないと苦労しそう。
ttp://www.linc.or.jp/~takaaki/Family/takaaki/TechNotes/grub_lilo.shtml
194login:Penguin:2005/06/25(土) 19:36:53 ID:2EmvKN8v
ソフトウエアRAIDの場合、BOOT領域は/とは分けて設定する必要があります。
また、この場合BOOT領域はRAID1以外は、設定できません。

これを怠ってRAID設定したり、接続されたどれかのHDDにBOOT領域を設けた場合、
そのままでは、当たり前ですが起動できなくなってしまいます。
必ず、BOOT、/ともにRAID設定しなければなりません。
因みに、SWAP領域もソフトウエアRAIDの場合、RAID0設定することができます。
195login:Penguin:2005/06/26(日) 00:07:24 ID:zpsciscb
>>193
CentOS 4.0でdd if=/dev/zero of=〜してからインストールすると
MBRもGRUBも何も書かれないよ。多分、そのGrubは以前の残骸。

>>194
ルートもRAID1なら、bootとわけなくてもいいよ。
RAID0まで視野に入れるなら、必ずしもbootをRAIDにすることもないし。
196login:Penguin:2005/07/15(金) 10:27:46 ID:51Jmdrk2
Dagのリポジトリでamavisd-newのx86_64版を使ってるですが、yumうpデートで
7月 13 05:58:10 Updated: amavisd-new.x86_64 2.3.2-1.2.el4.rf
上記にバージョンうpされたら起動できなくなってしまいました。
# /etc/init.d/amavisd start
Starting Mail Virus Scanner (amavisd): Problem in the Amavis::Unpackers code: Archive::
Zip version 1.14 required--this is only version 1.09 at (eval 41) line 20.
BEGIN failed--compilation aborted at (eval 41) line 20.

原因はなんなのでせうか?結局バージョン下げて事なきをえますたが orz
197login:Penguin:2005/07/15(金) 12:00:12 ID:LzTCBIbE
>>196
zip の version をあげてからやれって書いてあるようだけど、それでもダメ?
198login:Penguin:2005/07/15(金) 14:44:22 ID:51Jmdrk2
そうなんですけど、zipのバージョンは下記の如しなんどす。
zip-2.3-27
gzip-1.3.3-15.rhel4
unzip-5.51-7
bzip2-1.0.2-13.EL4.2
っで、関係なさそうなんどす。
今はamavisd-new-2.3.1-1.2.el4.rfを入れ直しで正常運転なんですが。
yum.cron.excludesにamavisd-new除外しときますた。

199login:Penguin:2005/07/15(金) 15:15:22 ID:51Jmdrk2
それと、 Archive:: Zip version で臭そうなのでは、
perl-Archive-Zip-1.16-1.2.el4.rf
なんどすが、これも外れみたいだし。
200login:Penguin:2005/07/16(土) 15:41:11 ID:LIp5gCG1
このデス鶏はユーザ少な杉だから全て自己解決なところがアレだよね

国内ユーザって何人位なんだろか?理研とか大学では普及してるみたいだけど
201login:Penguin:2005/07/17(日) 01:24:13 ID:JBCU4jAG
RHELと、商標周り以外は全くおなじなんじゃないの?
202login:Penguin:2005/07/17(日) 12:13:57 ID:3hKMC9Yn
>>201
CentOS と大きく違っていたのは、ロゴぐらいだったという罠。
大学でビルドしたから大学で使おうぜ…ということなのか?
…いや、嫌いじゃないが。

203login:Penguin:2005/07/17(日) 12:43:20 ID:/lqCUJti
CentOSとは、インストール時のパケジで違いがあって、SLオリジナルモドキのモノがあったような?
locateとかも、最初にCRON設定してインストールするかとか、ファイル共有のなんたらとか、
そのあたりが、ちょこっとだけRHELやCentOSとは、違ってた気がします。

ところでSL3は、3年間はFermi国立研究所でサポートありとか、何かで見たような気がしますが、
SL4はどうなってるんでしょうか?理研のページに数年間って書いてありますが、
この辺のとこの正確な数字とかは、どこ見れば宜しいのでしょうかね?
204login:Penguin:2005/07/17(日) 22:22:26 ID:JiX5RIQE
205login:Penguin:2005/07/22(金) 01:36:59 ID:ApQG+FLm
>>200
とりあえず、簡単なユーザ会でも作って、情報共有を目指しませんか?
うちのへっぽこ自作サーバにページ作ったら、情報提供してくれますか?
206login:Penguin:2005/07/26(火) 18:26:40 ID:SGY0y0jO
Scientific Linux 3.0.5 公式版がリリースされました。

Distribution Release: Scientific Linux 3.0.5
http://distrowatch.com/?newsid=02793#0

これには、Firefox (1.0.6)、 Thunderbird (1.0.6) が含まれます。

i386
SL.305.072505.i386.disc1.iso
SL.305.072505.i386.disc2.iso
SL.305.072505.i386.disc3.iso
SL.305.072505.i386.disc4.iso

x86_64
SL.305.070705.x86_64.disc1.iso
SL.305.070705.x86_64.disc2.iso
SL.305.070705.x86_64.disc3.iso
SL.305.070705.x86_64.disc4.iso
207login:Penguin:2005/07/27(水) 01:07:12 ID:N46wjnGj
SL4 x86_64 入れてみた。platex 使ったらすんなり通った。
やるじゃん、と思ったら pxdvi が落ちた。pdvips は OK みたい。
ちょっと調べなくては。
208login:Penguin:2005/07/28(木) 12:08:08 ID:Z5KbFQGa
Scientific linuxの3系列はSATAサポート含まれないの?
209login:Penguin:2005/07/28(木) 12:52:39 ID:g6v1E1gB
>>208
どういう意味? 少なくとも SATA HDD は普通に認識されたけど.
210login:Penguin:2005/08/09(火) 12:23:45 ID:VZPdPK/l
libataの事かね?
新しモノに走りたいならこのディストリは不向き。
211login:Penguin:2005/08/22(月) 12:17:35 ID:BByK1Dl1
トレントでもいいからDVD版ない?
CD版は入れ替えの手間がめんどいので
212login:Penguin:2005/08/28(日) 01:36:18 ID:9Dj/lrQ5
>>211
ftp://sea-mew.jp/iso/SL.40.042505.i386.dvd.iso
こんなん作ってみたけど、これでいいのかな?
うち、DVD-ROMもDVD-Rもないので、使えたかどうか教えてくれる?
213212:2005/08/31(水) 20:53:36 ID:x2GV72PO
(T T)
214login:Penguin:2005/09/01(木) 13:42:13 ID:3GOQLQOs
のくすさん、気を落とさないで
215login:Penguin:2005/09/04(日) 12:31:32 ID:49Hk86v9
>>214
はげましありがとう。
SLは個人利用にも良いと思うんだけど、いまいちはやらないね。
216login:Penguin:2005/09/04(日) 22:55:14 ID:XJXE62MD
SLはRHELのクローンという点では、CentOSと同じだけど、updateはCentOSのほうが
かなりはやいからね。
217707:2005/09/05(月) 11:57:46 ID:iyzC4dM5
4.0→4.1にyum経由でUPデートしたのですが、どうしたら良いのでせうか?
なんかhttp://linux2ch.bbzone.net/index.php?FAQ%2FDistribution%2FScientific#content_1_18
見て、SL 3.0.* から SL 3.0.x の最新版へアップグレードする方法はと同手法でたつたのでつが、
あきまへんですた。
218login:Penguin:2005/09/06(火) 19:53:52 ID:jEu8PuER
>>217
4.0→4.1 yum,aptでのアップグレードは不可能
CDのアナコンダ経由以外のアップグレードはできない

面倒でもISOイメージを落としでCDに焼くしかない
219login:Penguin:2005/09/06(火) 19:55:28 ID:jEu8PuER
>>217
このさい、他のまともなデストリに乗り換えることをお勧めする
220login:Penguin:2005/09/06(火) 20:39:44 ID:ETrFy9ls
>>217
以下のメーリングリストに要点が載っているので、よく確認してください。

http://listserv.fnal.gov/scripts/wa.exe?A2=ind0508&L=scientific-linux-users&T=0&P=10823
> https://www.scientificlinux.org/documentation/howto/upgrade
> >
> > But the steps will be similar to what they are for
> > SL3.0.x. But the
> > first step will be a different link. you will do
> >
> > rpm -Uvh
> >
> ftp://ftp.scientificlinux.org/linux/scientific/4x/i386/misc/RPMS/yum-conf-4x.SL.noarch.rpm
> >
> > yum update yum
> > yum update
221login:Penguin:2005/09/06(火) 20:46:30 ID:ETrFy9ls
重要な事項が含まれているので、さらに引用しておきます。

> > If you just do a 'yum update' without updating your
> > yum-conf, then you
> > will still be at S.L. 4.0. That is one of the ways
> > that we are
> > different that CentOS. We have several experiments
> > and sites that want
> > to sit at a certain release and only get the
> > security updates. They
> > don't want to automatically be upgraded to the
> > latest release. So we
> > make the updating to a different release a manual
> > process.
> >
> > We are working on a way so that people who do want
> > to just automatically
> > be moved up to the latest release, can have this
> > functionality. But
> > that will be a couple weeks away.
222login:Penguin:2005/09/06(火) 23:12:40 ID:P9EyItz8
>>220-221
情報どーも.なかなか良いポリシーじゃん.気に入った.
223login:Penguin:2005/09/07(水) 14:33:38 ID:XAYDYJmB
つうか、このスレってどいつもこいつも自作自演野郎ばっか

登場人物は全部で3人くらいしかいねーんでないの ワロタ
224login:Penguin:2005/09/07(水) 14:38:38 ID:AdXEOqbg
>>223

意外にんなこたーない。



ところで、メジャーアップグレードにも対応できないようなディストロつかう奴の気がしれない(w

ふつう何年使えるか、何年つかうのか決めるもんでしょ?(w
225login:Penguin:2005/09/07(水) 16:33:03 ID:5iPg+lpx
>>223
そうなの? 俺はたまにしか書き込んで無いし、自作自演はしてないが。

>>224
SL は対応している、ってことで良いのかな。
226login:Penguin:2005/09/07(水) 19:46:39 ID:XAYDYJmB
だから、当たっただろ!
漏れも、もまい達で3人だろが。orz
227login:Penguin:2005/09/09(金) 15:26:11 ID:9kC/Ae6d
x86_64 4.0→4.1 UPグレード
ハード Dell SC1420 CERC SATA 6Ch RAID5

wget ftp://ftp.scientificlinux.org/disk/disk1/linux/scientific/41/i386/misc/RPMS/yum-conf-4x.SL.noarch.rpm

rpm -Uvh yum-conf-4x.SL.noarch.rpm
yum update yum
yum upgrade
yum clean all

以上で、無事にうpグレードすますた

228login:Penguin:2005/09/12(月) 19:02:21 ID:MBro/eZ/
Paul Scherrer Institute (PSI)
http://www.psi.ch/ueber_das_psi/ueber_das_profil_e.shtml
Scientific Linux Live CD/DVD を公開。
これは、サードパーティーが Scientific Linux 4 を元に作ったものです。

Scientific Linux Live CD/DVD (SL4) の入手先はこちらからどうぞ:
http://people.web.psi.ch/beyerle/livecd/
229login:Penguin:2005/09/12(月) 22:40:47 ID:MBro/eZ/
この Live CD は、Red Hat Enterprise 4 ベースです。
ただし、英・仏・独・サングホ語のみサポートされており、
日本語は現在、サポートされませんので、注意のこと。
230login:Penguin:2005/09/12(月) 23:42:57 ID:vi1MCzoL
>>229
情報サンクス。

> ただし、英・仏・独・サングホ語のみサポートされており、

サングホ語って何だよ。 三か国語のこと? 何語のことを指すのかと思って少し悩んだ。
231login:Penguin:2005/09/12(月) 23:58:14 ID:/RuAsIsb
232login:Penguin:2005/09/13(火) 13:21:37 ID:HVPVeFDl
禿げしくワロタ 
>サングホ語のみサポートされており これ機械コンニャク?

ところで、ftp://ftp.scientificlinux.org/linux/ 
のYUMリポジトリサーバおかしくなってない?
233login:Penguin:2005/09/13(火) 19:04:07 ID:aDRht/K7
コード:sg (=Sangho) は、サングホ語でも多数ヒットするので、
間違いでもなさそうですよ。
例えばここ: http://alis.isoc.org/langues/iso639.ja.htm

ところで、公式版として現在開発中なのが Scientific Linux Fermi LIVE
とのことです。近いうちにリリースされるかも知れません。

「ライブCDの部屋」には、Tao Linux ベースの Live CD が見つかります。
こちらは、日本語のサポートがあります。
234login:Penguin:2005/09/13(火) 19:21:37 ID:4wlRM1zQ
誤読が広まってしまったっていう可能性はないの?
235login:Penguin:2005/09/13(火) 19:42:13 ID:aDRht/K7
>>232
せっかく Scientific Linux を使っているのなら、
apt-get update & apt-get upgrade が便利ですよ。
軽快に作動するので、とても快適です。

# apt-get upgrade
Reading Package Lists... Done
Building Dependency Tree... Done
The following packages will be upgraded
firefox (1.0.6-1.4.1 => 1.0.6-1.4.2)
mozilla (1.7.10-1.4.1 => 1.7.10-1.4.2)
mozilla-nspr (1.7.10-1.4.1 => 1.7.10-1.4.2)
mozilla-nss (1.7.10-1.4.1 => 1.7.10-1.4.2)

つい先ほど実行したら、上のとおり何ら問題なくアップデートできました。
236login:Penguin:2005/09/13(火) 23:27:29 ID:aDRht/K7
Scientific Linux Live CD が早速更新されました。
日本語サポートを追加することに、前向きなようです。

Changelog
* 2005-09-13: Add Japanese Language support (fonts-ja, ttfonts-ja, kde-18n-Japanese).
http://people.web.psi.ch/beyerle/livecd/

700 MB という容量の制約上、CD-R に収録できるパッケージには制限がありますが、
フィートバックするのに良い機会だと思います。
237login:Penguin:2005/09/13(火) 23:28:25 ID:1dxFIaTa
>>235
けど 4.0→4.1 はそれじゃダメだよ.
すぐ上に書いてあるけど.

安定した環境を維持するため bug とかの patch は欲しいが
自動的に version を替えて欲しくないという人がいるから.
238login:Penguin:2005/09/14(水) 00:23:13 ID:33EhXK26
アフリカ出身の方が開発してるから???
239232:2005/09/14(水) 06:39:03 ID:+o8EYAt5
>>235
数時間してから実行したら、正常になってました。どうしたのか・・・な

ところで、自分もyumとaptの両刀使いなのですが、
どこぞでyumとaptは混在して使うとrpmのdbで問題があるとか聞いたような。
今のところ、全く無問題ですが、このあたりどうなんですかね。
4.0→4.1へのUPはyumで実行しましたが。
240login:Penguin:2005/09/15(木) 21:46:26 ID:7CMIfq1Y
yum update

の動作は同じファイルを何度もdownloadして CentOSにくらべてとても効率が悪い。
241login:Penguin:2005/09/19(月) 09:29:26 ID:zpU190pf
Scientific LinuxとCentOSって、ほとんど同じじゃないの?
yum updateも、とくだんの違いがないと思うけど。
Scientific Linuxの場合、MD5チェックいれてないので、毎回そのチェックが入るだけ。
(あれが、データベースツリーだと思われてるのかも)
それが煩わしいと感じるのなら、本家からキーをインスコしてgpgcheck=1を書き加えれば、
CentOSと同じになると思われ。
242login:Penguin:2005/09/19(月) 11:11:56 ID:vLvHKBN+
It is not named Scientific Linux because it has the largest collection of scientific programs.

えええええええええええええええ
243login:Penguin:2005/09/19(月) 17:28:09 ID:mVE8yizC
>>242
恐らくネタだと思いますが、一応書いておきます。

>This linux distribution is called Scientific Linux because it is made
>by scientific labs, for scientific labs and universities.
>It is not named Scientific Linux because it has the largest collection
>of scientific programs.

意味は文脈で決まってくるので、おかしいことはありません。
Scientific Linux という名前がついているために、何か特殊なディストリビューションと
捉えられることが多いのかも知れませんが。
244login:Penguin:2005/09/19(月) 20:42:19 ID:A06WJdMi
>243

いや、単にディストリビューション名に引き寄せられた俺が
SLのサイトをみてがっかりしただけだ。
文脈がどうのお前みたいなバカに抜かされる筋合いは無い。
245login:Penguin:2005/09/19(月) 20:59:22 ID:A06WJdMi
っていうか、243のバカは自分だけが知っているとか思って貼り付けちゃった中学生なんだろうか
246login:Penguin:2005/09/20(火) 14:33:48 ID:HbANYhui
つうか >>244-245 はイケヌマさんでつか?

247login:Penguin:2005/09/20(火) 14:36:19 ID:TP0SxBqW
>>246
どうみても、この状況は>>244-245が池沼さん。
248login:Penguin:2005/09/20(火) 22:03:37 ID:l1Mmr/Nt
>246,247
ゲラゲラ笑った
2チョンコがプルってるな

>意味は文脈で決まってくるので、おかしいことはありません。

俺が引用した1センテンスでさえ意味が通じているのに
ここのどこに文脈が必要とされてるんだろう。
おかしいってのは文章が間違いを指摘したとか思ってるんだろうか?
頭悪すぎだな

挙句に、後続ではテメエで持ち出した「文脈」とは関係のないネタを持ち出してるし

>Scientific Linux という名前がついているために、何か特殊なディストリビューションと
>捉えられることが多いのかも知れませんが。

噛み付きたいだけのバカチャンコロはしょうもねえな、ワライ
249login:Penguin:2005/09/20(火) 22:48:32 ID:tvWzGTJ8
>>246,247
そのとおり。248もな。
というわけで、243よ、気にするな。気にしてないと思うが。

250login:Penguin:2005/09/21(水) 06:23:30 ID:uyeKJKi7
粘着なイケヌマさんがいるスレはここでつか w
251login:Penguin:2005/09/21(水) 21:14:31 ID:h3Bj8BUl
>249,250
ワラタ
言い返せないバカが他人のフリしながわ喚いてるなゲラゲラ
2チャンコロおもしれえ
252login:Penguin:2005/09/21(水) 21:15:21 ID:h3Bj8BUl
おっと、バカがやっと言い返せるとか思い込んで
ミスタイプに嬉々としながら突っ込んでくるんだろうなあ、ワライ
253TEST:2005/09/21(水) 22:21:22 ID:Yvtystqe
TEST
254login:Penguin:2005/09/22(木) 08:47:00 ID:8Wa5VngO
俺は騙されたよ。mpich ぐらい標準で入っているかと思ったのに
255login:Penguin:2005/09/22(木) 14:02:02 ID:dcWWOBt7
最近、なんかニュースない?
256login:Penguin:2005/09/24(土) 19:13:22 ID:3EGtem5t
保守アゲ
257login:Penguin:2005/09/24(土) 19:19:13 ID:3EGtem5t
ところで、Scientific Linuxはジェンジェン関係ない話で恐縮でございますが。
Dagのsnort-2.3.3-1.2.el4.rfを使ってますが。
例のlogrotate.dのsnortで存在しないディレクトリを削除すると、こんどは下記のメ-ルがきて叱られます。
/etc/cron.daily/logrotate:
error: snort.org:4 duplicate log entry for /var/log/snort/alert
これって、どうしたら宜しいのでせうか。
何方か、ご教授願います。
258login:Penguin:2005/09/25(日) 22:28:30 ID:2RWQaCZK
CentOS と Scintific Linuxをそれぞれ数台のマシンでずっと使い比べてるけど、
yum の挙動は CentOS が優れているように思えます。 Scintific Linux は 
yum update 時に同じファイルを何度も download して、無駄が多いように思う。





259login:Penguin:2005/09/25(日) 22:59:01 ID:Uti3F3M/
>>258
なぜに同じ yum update でそんなに差が生じるんだろう? 素朴に疑問。
260login:Penguin:2005/09/25(日) 23:44:18 ID:SOlqXU3N
>yum update 時に同じファイルを何度も download して、無駄が多いように思う。
実際のところハッキリしないことでしょうが、そのことだけで
yum は CentOS の方が優れているとは判断し難いかと。
単にアップデートを早く済ませたいなら、 apt / synaptic がお推めです。
261login:Penguin:2005/09/27(火) 22:44:09 ID:vqFtK+db
>>241
そう、Scientific Linux も CentOS もともに RedHatのクローンという点では
全く同じ。ソースが全く同じだから、バイナリーもおなじ。微妙な差は
yum の作り込みと、壁絵ぐらいじゃないの?
262241:2005/09/28(水) 09:47:43 ID:uy6EEdzI
>>261
ですから、その意味で書き込んだのですが。なにか?
263241:2005/09/28(水) 09:48:37 ID:uy6EEdzI
>>261
すみません、>壁絵ってなんですか?
264login:Penguin:2005/09/28(水) 11:28:51 ID:7A/+S3ur
Scientific Linux CERNは結構違う
265login:Penguin:2005/09/30(金) 06:08:19 ID:tPFzzn0O
>>264

Scientific Linux CERNとScientific Linuxは違うのですか?

現在、Scientific Linux CERNというディストリビュージョンは、存在していないようですが。
266login:Penguin:2005/09/30(金) 07:13:12 ID:TZL15rNx
>>265
何を以って存在していないと断言するわけ?
267login:Penguin:2005/09/30(金) 08:44:27 ID:tPFzzn0O
>>266
では、Scientific Linux CERNは、どこにあるのですか?
268login:Penguin:2005/09/30(金) 15:57:03 ID:f4V06ntq
>>267 掲示板で尋ねる前にFAQをよく嫁。
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?FAQ%2FDistribution%2FScientific
269login:Penguin:2005/10/01(土) 19:22:20 ID:Dpkhv/bb
>>268
必死の言い訳、みっともないよ。笑
270login:Penguin:2005/10/01(土) 19:23:45 ID:Dpkhv/bb
>>264>>266>>268
っで、Scientific Linux CERNなるディストリビュージョンは、存在するやいなや?
271login:Penguin:2005/10/01(土) 23:28:15 ID:3bXeVMWb
>>269-270
上で書き込んだ者とは違うが,SL CERN はあるよ.使ったことないからどの程
度違うかわからないが,能書きを読んだ限りでは違いがありそうだね.

http://linux.web.cern.ch/linux/

FAQ にも「CERN Linux 編」にリンクあるし,そのすぐ上に

「CERN のウェブサイトにも、Scientific Linux CERN 3 (SLC3) に関する情報が掲載されているので、参照してください。
* CERN Linux pages」

とも書いてあるけど.

FAQ 読んでもわからなかったの?

CERN 自体としては SLC 4 飛ばして SLC 5 を採用するみたい.
272login:Penguin:2005/10/02(日) 08:20:05 ID:LKA/EwAy
横レススマソ

ちと質問ですが、
SL自体は、RHELのクローンですよね。
現在のSL4はRHEL4のクローンつうことだと思います。

>>271氏の提供情報の
>CERN 自体としては SLC 4 飛ばして SLC 5 を採用するみたい.
つうことは、セルン研究所のCERNからSLCなる5が登場するとのことなんでしょうか??
そうすると、まだRHEL5は登場してませんからSLC5なるものは、既存デストリのクローンでなくて
オリジナルってことになりますか?
くだらない質問して重ねてスマソです。
273login:Penguin:2005/10/02(日) 08:26:33 ID:LKA/EwAy
自己レスです
http://linux.web.cern.ch/linux/scientific4/
ここに書いてありますた。
Important note: Following a decision by the LXCERT committee,
SLC4 is not supposed to be widely deployed at CERN.
Instead, the next version (SLC5) is the one that will be used
at LHC startup, and most CERN services are expected to stay
on SLC3 until then.
SLC5 (at least a "good" test version) is expected to be available
in 2Q2006. SLC4 will be certified only to have an alternative
in case the SLC5 certification is delayed too much to make
the LHC startup deadline (Nov 2006).
If SLC5 can be certified in time for LHC startup, SLC3 and SLC4
will be phased out together.
274login:Penguin:2005/10/02(日) 18:05:51 ID:U1faAnJK
書いている通りで、SLC5 は RHEL5 のリリース後にでる RHEL5 クローン。
275login:Penguin:2005/10/02(日) 21:13:29 ID:nM4XVdqq
Scientific Linux CERNは、とにかくCERNに特化されてる。
インストール方法のデフォルトがNFSマウントだし、
プリンタ設定とか、何号館何階のプリンタとかで指定するしw

派生ディストリとしては正しいかもね。CERN位の規模じゃないと、なかなかできないだろうけど
276login:Penguin:2005/10/06(木) 13:24:23 ID:Ob0x7rRG
なんか、RHELも毎年新バージョンでるよな感じしない。
Nov 2006か、ペース速すぎ。
つうことは、現在の4.1のエラータ関係のフォローって2年で終わりか?
277login:Penguin:2005/10/06(木) 13:26:12 ID:Ob0x7rRG
>>275
解説サンクスです。
Scientific Linux CERNって、こてこて一般向けではないみたいね。納得しました。
278login:Penguin:2005/10/06(木) 15:18:03 ID:TmJ2xumk
http://www.redhat.co.jp/software/rhel/
>Red Hat Enterprise Linux は、各リリース後七年間のサポートを提供ます。
>新しいバージョンの出荷は、予定では18ヵ月のスケジュールで導入されます。
http://distrowatch.com/table.php?distribution=Redhat
>RHEL4  2005/02/15

2005/02に出荷されたRHEL4のエラータは2012/07まで出ます。
問題はCentOS 4.1とScientific Linux 4.0がどこまでフォローするかですね。
CentOS 4.1とScientific Linux 4.0の今後の予定をどなたか知りませんか?
279login:Penguin:2005/10/06(木) 15:20:10 ID:TmJ2xumk
× 2012/07まで出ます。
○ 2012/02まで出ます。
280login:Penguin:2005/10/06(木) 15:45:17 ID:TpWM9XpD
Scientific Linux のサポート予定は以下に記述されてます。ただ、これはあくまでも
プランなのでユーザ(利用している研究グループ)の要望等が反映されると思われます。

https://www.scientificlinux.org/about/future
281login:Penguin:2005/10/06(木) 19:08:52 ID:TmJ2xumk
>>280
情報ありがとうございます。

http://www.jp.redhat.com/software/rhel/support_policy_jp.html
>Red Hat Enterprise Linux version 4
>フルサポート(ハードウェアアップデート含む): 2005年2月15日から2007年8月31日
>デプロイメントサポート: 2005年2月15日から2008年2月29日
>メンテナンスサポート: 2008年3月1日から2012年2月29日

https://www.scientificlinux.org/about/future
対応するRHELリリースから3年セキュリティアップデートを出す予定だが、
RedHatがSRPMを公開しなくなったら早期終了するよと言うことですね。
Scientific Linux 4.0のフォローは2008/02までは確実に続くと判断しました。

CentOSの方は、CentOS Goalsには具体的な期間がありませんでしたが
Forumでlife cycleが話題になっていました。
http://www.centos.org/modules/tinycontent/index.php?id=5
>long-term support of the core
http://www.centos.org/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=601
>Does CentOS plan to cover this full 7 year cycle as well?
>CentOS will follow the Upstream lifecycle.
関係者は2012/02まで続くUpstream lifecycle(7年)をフォローする気ですね。
282login:Penguin:2005/10/06(木) 23:28:01 ID:WkTXSGsI
SL みたいなものはは FNAL, CERN が有る限り存続すると思うよ.
自分達で使うために必要で維持している.そして,彼らにはそれだけのスタッフと
技術力がある.ただ, RHEL based であるかどうかはまた別問題.
そこにも書いてあるように RH の方針が変わったりすれば違うものを
元にする可能性は大いにある.彼らが他の distro の方が良いと総合的に
判断すれば移るだろう.
283login:Penguin:2005/10/07(金) 06:55:25 ID:cd1PdLMm
test
284login:Penguin:2005/10/07(金) 07:39:04 ID:cd1PdLMm
貴重な情報、サンクスです。
サーバで使ってるですけど、長期的サポート考えると、CentOSの方が堅そうですね。
もっとも、5年とか7年とか先にCenOSのコミュニティーが存在し、活発に活動してる保証はないですが。
逆にFNAL, CERN が、このような短周期で消滅することは考えにくいので、
基本構想3年サポートとしながら、RHELのSRPMの公開がある限り続くとも期待できるし、
3年先とかになれば、ハードウエアもまた現在とは相当進化してる訳で、
3年あたりがプライベートや小規模なサーバでは丁度よいサポート期間なんでしょうかね。
エンタープライズレベルで使う人は、最初からRHEL使うでしょうから、3年は正解かも。
5月からサーバとして使ってます(x86_64)が、無問題だし扱いやすいしその性能には大変満足してます。
YUMで簡単に4.0→4.1にUPデートできるのも、魅力です。
285login:Penguin:2005/10/07(金) 18:12:33 ID:Z0IKFIrT
>>284
> サーバで使ってるですけど、長期的サポート考えると、CentOSの方が堅そうですね
そうか? SLのほうが堅いと思うけどな。
SLはあちこちの研究所で使われているので、FNALがやめたとしても、必ずどこかが引き継ぐはず。
286login:Penguin:2005/10/07(金) 19:15:03 ID:D4ZeIFik
>>285
骨髄反射か? ワロスワロス
287login:Penguin:2005/10/07(金) 19:17:24 ID:D4ZeIFik
しかし、RedhatがSRPMを公開しなけりゃ終わりだ〜な
結局、FNALもCERNもRedhatの寄生虫こった ワロスワロス
288login:Penguin:2005/10/07(金) 19:26:51 ID:NY73Yx0w
>>284-285

SLは世界中の研究所で業務利用で使われているので、突然サポートなしになるこ
とはまず考えられません。FNALで業務で(給料をもらって)SLをメンテしている
人が複数います。

CentOSは、これまでのところ非常にうまく動いていますが、ボランティアの任意
団体がサポートしているので、ある日突然、解散、って可能性もなきにしもあら
ず。昨年も、RedHatの商標の無断使用の問題で、CentOSは RedHatの弁護士から
警告状を送られ、一応は対応したみたいだけど、そのあたりのシリアスさもかけ
ているので、今後なにが起きても不思議ではない。

個人的にはUpdateのでるのが早いCentOSのほうが好きだけど、職場のサーバで
業務利用には SL を使用しています。
289login:Penguin:2005/10/08(土) 09:57:25 ID:SgOUEYt8
YUMでの自動UPデートなんですが、先ほどMysqlサーバが落ちてました。orz
原因は、YUMで本日早朝に
# tail yum.log
Oct 08 06:34:32 Installed: e2fsprogs-devel.x86_64 1.35-12.1.EL4
Oct 08 06:34:35 Installed: krb5-devel.x86_64 1.3.4-17
Oct 08 06:34:38 Installed: openssl-devel.x86_64 0.9.7a-43.2
Oct 08 06:34:42 Updated: binutils.x86_64 2.15.92.0.2-15
Oct 08 06:34:44 Updated: mysql-devel.x86_64 4.1.12-3.RHEL4.1
Oct 08 06:34:45 Updated: net-snmp-utils.x86_64 5.1.2-11.EL4.6
Oct 08 06:35:00 Installed: kernel-smp.x86_64 2.6.9-22.EL
Oct 08 06:35:01 Updated: slocate.x86_64 2.7-13.el4.6
Oct 08 06:35:17 Installed: kernel.x86_64 2.6.9-22.EL
Oct 08 06:35:22 Updated: mysql-server.x86_64 4.1.12-3.RHEL4.1
とUPデートされたので、MySQLが再起動できなかったみたいです。
# tail mysqld.log
A mysqld process already exists at 2005年 10月 8日 土曜日 06:35:39 JST
051008 6:35:41 InnoDB: Shutdown completed; log sequence number 0 45074
051008 6:35:41 [Note] /usr/libexec/mysqld: Shutdown complete

051008 06:35:41 mysqld ended
これって、通常は自動再起動されるんですが、仕様なんでしょうか?
my.confあたりにこの手の設定項目は無かった気がしますが・・・・・・
290login:Penguin:2005/10/08(土) 10:56:27 ID:emZjfaa6
>>288 そうそう、業務系は完全にSLで決まりですね。
って、言うと必ず厨な方が、
「エンタープライズ領域で無償のOS使うな!RHELを使え!」とか、言いそうですが。w

某NTT系の会社のレンタル鯖に時々Fedora仕様を見ますが、SLにしとけば良いのにと思う。(ハート
291login:Penguin:2005/10/08(土) 16:15:59 ID:qzHWy/+J
>>290
> >>288 そうそう、業務系は完全にSLで決まりですね。
> って、言うと必ず厨な方が、
> 「エンタープライズ領域で無償のOS使うな!RHELを使え!」とか、言いそうですが。w
どちらでも「決まり」ではなく,適材適所だと思うが.
292login:Penguin:2005/10/10(月) 14:37:29 ID:TaN+p4A+
>>288
>RedHatの商標の無断使用の問題で
Red Hat が配布している SRPM には、その関係部分が hard-corded されているので、
対処が困難なようです。CentOS では、リリース当初から久しく Red Hat Network が
デスクトッップに表示されていましたが、現在は CentOS Network に変更されています。

Scientific 4.x では、もともと Red Hat Network に相当する機能を省略しています。
この機能をリリースするのをあきらめた訳ではなく、CERN サイトにそのベータ版が
存在します。完成すれば、 apt-indicator というパッケージ名で公式リポジトリーに
追加される予定ですよ。
293login:Penguin:2005/10/10(月) 19:37:52 ID:aemRHeg0
>>292
すみません、その>hard-corded って、つまりソースコード内にハードに組み込まれる訳ですか?
相当ハードそうですが?
簡単には、取り除けないコードってな意味なんでしょうか?

超ど素人の質問で、スンマソです。
294login:Penguin:2005/10/10(月) 21:39:17 ID:Dg/pSWDi
>>293
お書きのとおり、ほぼそういう意味で合っています。綴りは、正しくは hard-coded です。
295login:Penguin:2005/10/11(火) 19:09:44 ID:ZlicoiWH
RHN-applet に置き換わるべきパッケージがリリースされました。
これを利用するには、 yum-2.4 へアップグレードする必要があります。
現在、scientific/41/i386/contrib/RPMS/yum ディレクトリにあります。

yum-2.4.0-2.SL.noarch.rpm
yum-conf-41-5.SL.noarch.rpm
yumex-0.42-1.0.noarch.rpm
yumex-applet-2.1-1.i386.rpm

リリースの詳細:
http://listserv.fnal.gov/scripts/wa.exe?A2=ind0510&L=scientific-linux-devel&T=0&F=&S=&P=419
296login:Penguin:2005/10/13(木) 21:43:52 ID:q3d8Q23/
CentOSは早いね。 4.2 (RHEL 4.2 クローン)がでて、祭りがはじまってる。
297login:Penguin:2005/10/14(金) 00:03:27 ID:OQA2cUvG
Release の早さだったら CentOS とかじゃないのかな.
SL はそんなに早く出そうというポリシーじゃないと思う.
そういうポリシーを取る必要も無いし,色々なポリシーが
あった方が良いと思う.
298login:Penguin:2005/10/18(火) 07:56:23 ID:Zz0ZiLzA
4.1をFTPインスコしたいのですが、フロッピ用のブートイメジは、どこにありますか?
よろしこおながいします。
299login:Penguin:2005/10/18(火) 08:01:05 ID:uZAf/7/k
いやどす
300login:Penguin:2005/10/18(火) 09:29:59 ID:Zz0ZiLzA
そこをなんとか、おながいすます。

つうか、3.0の鹿ないのね。これで、インスコしてみまつ。
301login:Penguin:2005/10/18(火) 20:09:51 ID:REX0amao
mixiにコミュ作ったぜ。とりあえずcannaで記念カキコ♪
302login:Penguin:2005/10/26(水) 08:56:05 ID:nu8zErG4
4.2は、いつ出るのであろうか?

それとも、出さないのかな?

このまま逝って、5.0まで出さないのかな?
303login:Penguin:2005/10/27(木) 10:10:33 ID:J1fPChbj
>>303

4.2 BETA for X86_64 がでたね。 i386の 4.2 Beta は1週間前にでてます。

これらは  40rolling/iso/  の下にあります。

-----------------------------------------------------------------------------
Scientific Linux 4.2 BETA for x86_64 October 25, 2005

This is a BETA, NOT indended for PRODUCTION use.

Entries with a "*" indicate that this item has changed since 4.1 .

It may be possible to upgrade to this release from Scientific Linux 3.0.4
x86_64 if the anaconda installer is used. Yum is known to NOT work.

*This includes Update 2.

See SL.documentation for the vendor release notes.

See comments/issues/test reports to [email protected]
--------------------------------------------------------------------------
304login:Penguin:2005/10/27(木) 19:39:59 ID:jtyGLgt7
おお! >>303氏、情報THXだす。
305login:Penguin:2005/10/28(金) 10:09:35 ID:HC0Sb4Kr
ただ、まだ BETA 2 版なので。正式版、はこれまで大抵 Beta 2 がでてから
1−2週間後ぐらいにでてるようです。
306古本屋:2005/10/28(金) 16:44:59 ID:UFM3q8oh
誰も突っ込まないようなので
>286
脊髄をコツズイと読んでいたわけですな
307login:Penguin:2005/10/30(日) 12:04:01 ID:sMv9jRVZ
>>306
初めて2chに北の?
308login:Penguin:2005/10/31(月) 08:02:01 ID:PALd4KRZ
2chに来て比較的長いが、その言い回しは初めて見たw

あんた突っ込まれても仕方ねえだろ>>307
309login:Penguin:2005/10/31(月) 19:49:26 ID:C9wr3R1D
>>306>>308 無理すんなw
310login:Penguin:2005/10/31(月) 19:52:23 ID:C9wr3R1D
>>306>>308←みたいな初心者の脊髄反射の典型例ですな
311login:Penguin:2005/11/01(火) 00:29:40 ID:ok4l8bXk
初心者の方はセキュリティガードに登ろk(ry
312login:Penguin:2005/11/01(火) 20:07:46 ID:8wOwLrBk
SL 3.0.x 用の新しいパッケージが CONTRIB に加わりましたよ。

# CONTRIB for SL 302/303/304/305 i386 now available
http://listserv.fnal.gov/scripts/wa.exe?A2=ind0510&L=scientific-linux-announce&T=0&F=&S=&P=331

# CONTRIB for SL 302/303/304/305 x86_64 now available
http://listserv.fnal.gov/scripts/wa.exe?A2=ind0510&L=scientific-linux-announce&T=0&F=&S=&P=449

これで、Scientific Linux をより一層活用できると思います。
SL 4.x 用についての CONTRIB は、既にリリース済みです。
313login:Penguin:2005/11/01(火) 22:51:11 ID:rl1ChvzN
どのへんが"Scientific"なの?
314login:Penguin:2005/11/01(火) 23:24:31 ID:uTvEzSi6
>>313
使っている人や用途や機関じゃないのかな。
https://www.scientificlinux.org/documentation/faq/general1
315login:Penguin:2005/11/01(火) 23:52:04 ID:8wOwLrBk
>>313
このスレッドの過去ログに同じ話題がありますけど。
316login:Penguin:2005/11/02(水) 21:59:54 ID:OP6gpXTW
MS Officeを動作させる話題の"David"搭載、2年ぶりの待望のメジャーバージョンアップ
新製品「Turbolinux FUJI」発表

2005年11月25日より販売開始

ターボリナックス株式会社


同新製品は、2003年10月にリリースされ、リナックスOS分野で前人未踏の
52週(1年間)連続売上第一位(BCN調べ)を記録し、
数年来国内売上シェア第一位を誇るターボリナックスの
基幹デスクトップ製品「Turbolinux 10 Desktop」(以下10D)
の後継製品にあたり、 国産OSならではの完成された日本語環境はもちろん、
10Dで提唱したWindowsとの互換性をさらに強め、安全性、 安定性に優れた
デスクトップ環境を提供します。Windows環境との共存の強化により、Linux
とWindowsの優位性を融合した ハイブリッド・デスクトップリナックスOSとして、
企業、官公庁、自治体、教育機関などへの導入をより一層スムーズなものとします。
FUJIではOS本体とプラグインという新しいビジネスモデルを展開します。
これにより、ユーザーは基幹OSであるFUJIを入手すれば、
用途に応じてプラグインを足すだけで自分だけに特化したOSを利用することが可能となります。
現時点において、ビジネスユース向けプラグイン、 ホームユース向けプラグインやURLフィル
タリングソフトなど、セキュリティ関連プラグインの提供を予定していますが、都度ユーザー
ニーズを 市場から汲み取り、タイムリーに新しいプラグインを提供することがFUJIの価値を高
めるものと考えています。なお、FUJI発売と同時に プラグイン第一弾としてサイバーリンク社
の「PowerDVD for Linux」が決定しており、これら各種プラグインは新ツール"Turboプラス"経
由で提供し、 ユーザーは簡単に購入、ダウンロード、インストールができるようになります。

http://www.turbolinux.co.jp/cgi-bin/newsrelease/index.cgi?date2=20050920033408&mode=syosai
317login:Penguin:2005/11/05(土) 05:13:18 ID:rFPNSpd2
>>316
SLの話じゃないじゃん。
318login:Penguin:2005/11/06(日) 00:11:34 ID:D6vi4+PI
SLの話題ですが、

TV/キャプチャカード SAA7130-STVLP が簡単に利用可能です。
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?cmd=read&page=FAQ%2FConfiguration%2FHardwareDevices#content_1_49

設定は、CentOS と同じです。補足しておきました。
319login:Penguin:2005/11/06(日) 08:16:50 ID:hR/XR6z5
皆さん、/etc/cron.weekly/00-makewhatis.cron:で
zcat: stdout: Broken pipeと延々と脅されるエラーが出てませんか??

これ、RHEL3の時のエラーと同じですが、
10/28日辺りのYUMうpデートで
Update: vixie-cron.i386 4:4.1-36.EL4 - sl-errataがうpデートされてから、
毎週くるようになりました。
本家コミュニティー見ても、それらしき情報ナッシッグなんですが。
純粋サーバ利用で、頻繁にman引かないから、五月蝿いので
/cron.weekly/00-makewhatis.cronは、削除してしまいました。アハハ!
320login:Penguin:2005/11/07(月) 10:59:50 ID:/kuZYb81
>>319
漏れの所でも発生。
321login:Penguin:2005/11/07(月) 11:19:12 ID:VRV1N/qT
/etc/cron.weekly/00-makewhatis.cronの件ですが、こちらでも出てます。
i386サーバとx86_64の両方のサーバで、全てでまくり状態。orz
しかし、UPデートがエラーのもとって、どんなエラータしてんでしょうか?

放置しとけば、その内対応してくれるんだろか?
なんか、危ないデストリって感じしてきました、CentOSやRHEL4では出てないのかな?
322login:Penguin:2005/11/07(月) 11:22:02 ID:VRV1N/qT
これですよね↓
/etc/cron.weekly/00-makewhatis.cron:
zcat: stdout: Broken pipe
zcat: stdout: Broken pipe
zcat: stdout: Broken pipe
zcat: stdout: Broken pipe
zcat: stdout: Broken pipe
zcat: stdout: Broken pipe
zcat: stdout: Broken pipe
zcat: stdout: Broken pipe
zcat: stdout: Broken pipe
zcat: stdout: Broken pipe
zcat: stdout: Broken pipe
zcat: stdout: Broken pipe
zcat: stdout: Broken pipe
zcat: stdout: Broken pipe
zcat: stdout: Broken pipe
zcat: stdout: Broken pipe
zcat: stdout: Broken pipe
323login:Penguin:2005/11/07(月) 11:26:12 ID:rXZbYK53
324login:Penguin:2005/11/07(月) 15:55:45 ID:rXZbYK53
>>323
.src.rpm の中の man-1.5o1-pipe_makewhatis.patch 見てみたら
エラーを捨ててるだけだった。
気にしなくていいってことか。
325login:Penguin:2005/11/07(月) 16:07:20 ID:VRV1N/qT
326login:Penguin:2005/11/08(火) 20:38:42 ID:2mpnezgI
エラーメールつながりで、
DAGのsnortで、修正してもしなくても毎日、怒られてる。
/etc/cron.daily/logrotate:

error: error accessing /var/log/snort/*: No such file or directory
error: snort:4 glob failed for /var/log/snort/*/*log

修正済みの方のサーバ
/etc/cron.daily/logrotate:

error: snort.org:4 duplicate log entry for /var/log/snort/alert

面倒なので、特別対応せず放置します。
327login:Penguin:2005/11/08(火) 20:49:35 ID:2mpnezgI
一般的サーバ用途には、このデストリは向かないね。
半年お付き合いして、漸く理解できた。

コミュニティが、しょぼい。
エラータが、しょぼい。
うpデートが、しょぼい。

研究所のクラスタ用やその手の研究者用ワークステーションと思えば、理解できる。
完全にそれようなんだから、文句いえんか。orz
328login:Penguin:2005/11/08(火) 20:57:58 ID:4S3/+hzy
>>326
> error: snort.org:4 duplicate log entry for /var/log/snort/alert
これはお前が悪いだろ。
rm /etc/cron.daily/logrotate/snort.org
329login:Penguin:2005/11/08(火) 20:58:51 ID:4S3/+hzy
違った、
rm /etc/logrotate.d/snort.org
だ。
330login:Penguin:2005/11/08(火) 22:51:56 ID:yvCwxD7V
>>327
とにかく、素早いのが好みならば、Centos へどうぞ。
331login:Penguin:2005/11/09(水) 01:31:50 ID:FmnelrDN
>>327
何百台もあるノードを頻繁にアップデートするのは手間がかかるし、
あんまり頻繁にアップデートしてくれなくて良いよ。
アップデートの好きなマニアには向かないけど、安定したサーバ上で遊びたい個人には向いてると思うよ。

新しめのパッケージは、ここで手にはいる。でも、そのままだと動かないこともある。
http://sea-mew.jp/nox/modules/rpms/
ここも寂れてるし、コミュニティーがしょぼいのは、反論できない。

332login:Penguin:2005/11/09(水) 12:47:35 ID:DLuWNbar
SL の場合は FNAL/CERN といった大きな研究所で使っていくための
もの。だから安定性重視で最新のものを追い掛けるという人には
向かないと思う。壊れてなければ直さない的な感じじゃないかな。

333login:Penguin:2005/11/09(水) 16:40:26 ID:JnNHgyoY
ところで、4.2はまだかいな??

CentOSは、もうPHP4.41でたの?
SLで研究所のクラスタでPHPなんか使わないから、永遠にエラータでそうもないな。orz
334login:Penguin:2005/11/09(水) 16:46:13 ID:JnNHgyoY
なんか漏れが神経質すぎるのか
その>安定したサーバ上
だけど、安定してるのと、安全とは別の方向でないの?

あまりに、放置のエラータとか忘れたころのエラータじゃ、
散々やられまくってボロボロになっちゃうよ。
公園で少女が襲われて110番しても、おまわりさんが鈍くてまに合わない感じ。w
皆は、早いうpデート不要論かもしれんけど、安全にもかかわってると思うけど。
そう言った意味でも、研究所とか限られた得意の環境向きのデストリだと思うべさ。
335login:Penguin:2005/11/09(水) 16:51:28 ID:JnNHgyoY
ALLスンマソ

×研究所とか限られた得意の環境向きのデストリだと思うべさ。
○研究所とか限られた特異な環境向きのデストリだと思うべさ。
336login:Penguin:2005/11/09(水) 16:57:29 ID:DLuWNbar
>>334-335
深刻なセキュリティー問題に関する update がそんなに遅い?
337login:Penguin:2005/11/09(水) 17:32:31 ID:21hRQ7ry
気になるなら自分で直せよw
ついでにcontributeしたれ

ユーザー/開発者の規模の違いを考えれば、
そもそも細かいケアが期待できない事位インスコする前にわかりそうなもんだが。

[公式]
Its primary purpose is to reduce duplicated effort of the labs,
                                ~~~~~~~~~
and to have a common install base for the various experimentors.
                        ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

普通LANの奥深くに護られてDAQやcomputingを行うサーバに安全も糞も無いと思うがね。
勿論、極力そういうのは追随して欲しいが人手には限界があるだろ
338login:Penguin:2005/11/09(水) 19:52:45 ID:JnNHgyoY
>>337
>ユーザー/開発者の規模の違いを考えれば、
>そもそも細かいケアが期待できない事位インスコする前にわかりそうなもんだが。

確かに、ご指摘のとおりだつた。
漏れの間違い、甘えだつた。orz wwwwww
339login:Penguin:2005/11/09(水) 20:01:48 ID:JnNHgyoY
つうか、こうなったら2ch-contributeでYUMから逝っちゃうなって奇特なボランティアいない?
漏れ的に>>336を強く推薦すます。

個人的には、先のPHPは待ってられんから入れなおした。
管理してるサーバで、WEBアプリがプリプリなんで、PHPは已む無しだった。
確かに、>LANの奥深くに護られてDAQやcomputingを行うサーバに安全も糞も無いと思うがね。
は、そだろね。
340login:Penguin:2005/11/09(水) 20:04:23 ID:nqm/kykC
>>336
次を見て、自分で判断してください。

SCIENTIFIC-LINUX-ERRATA Archives
http://listserv.fnal.gov/scripts/wa.exe?A1=ind0511&L=scientific-linux-errata&D=0&H=0&O=T&T=0
341login:Penguin:2005/11/09(水) 20:19:26 ID:ziFVgqCZ
つうかあれだな
SLはセルフエラータシステムって最新の方式とってるわけよ

これ理解できてないヤシが大杉
>>339あたりはSL使う□なしだなw
342login:Penguin:2005/11/11(金) 01:18:05 ID:fXHu+Hbo
>>334
> だけど、安定してるのと、安全とは別の方向でないの?
そうかもしれない。
でも、最新のupdateが本当に安全かどうかはわからないので、
それほど深刻でない(リモートからの攻撃を許すわけではない)アップデートは、
多少遅くなってもかまわないけどね。

SLの最大のウリは5年長期メンテナンスなので、
これにメリットを感じない人は、CentOSとかFedoraとかにしたほうがいいと思う。
2chでエラータリリースするぐらいなら、CentOSのほうがお勧め。
343login:Penguin:2005/11/11(金) 13:12:55 ID:gDAF+Iro
http://www.jp.redhat.com/support/RHEL_support/AS4/errata_AS4.html
Red Hat Enterprise Linux AS (v. 4)
2005-11-03 RHSA-2005:828 Important: libungif security update
2005-11-02 RHSA-2005:807 Moderate: curl security update
2005-11-02 RHSA-2005:812 Important: wget security update
        ↓
Nov 09 05:57:11 Updated: curl.x86_64 7.12.1-6.rhel4
Nov 09 05:57:13 Updated: wget.x86_64 1.10.2-0.40E
Nov 09 05:57:15 Updated: libungif.x86_64 4.1.3-1.el4.2

だいたい、1週間のタイム差。これを遅いと見るかそこそこと見るか。
ま、タダなんだし、1週間遅れで、よくやってると思うのは、漏れだけですか?
344login:Penguin:2005/11/11(金) 13:14:53 ID:gDAF+Iro
>2chでエラータリリースするぐらいなら、CentOSのほうがお勧め。

これやったら、dでもない物を仕込むヤシが必ずでてきそうw
345login:Penguin:2005/11/12(土) 00:58:41 ID:nakMGSeT
>>343
俺には十分早く感じるタイムスケールだな。
人によって要求水準が大分違うってことかな。
346login:Penguin:2005/11/13(日) 20:52:11 ID:sS6crOts
よく話のでるCentOSって、RHELとのタイムラグってどの位なんですかね?
UPデートと新バージョンは、滅法早いのはよく聞くけど。

>>342
>SLの最大のウリは5年長期メンテナンス

これって、ソースありますか?
3年だったような・・・ソースは忘れましたが、SL3で3年と見た気がします。
347login:Penguin:2005/11/13(日) 20:56:54 ID:sS6crOts
SLは、エラータに関しては、ここの一部の人達が指摘してるほど、遅くないと思う。
それに、遅い遅いと騒ぐなら、最初からRHELを使うべし。
これなら、RedHat任せでタイムラグ無しですが。
もっとも、そうなったらまた、RHELは遅いと言い出しそう。w

重ねて投稿して、ご免なさい。スレ汚しスマソです。
348login:Penguin:2005/11/14(月) 02:20:58 ID:BcPjitmX
ていうか RHEL4 ベースの SL は CERN にとっちゃ唯の繋ぎで、
本命のLHC世代には捨て捨てでしょう?
349login:Penguin:2005/11/14(月) 10:37:38 ID:suTfEMpq
SLはFNALがメンテしている。CERNは SLのローカル版のSLCをだしている。
CERNやLHCプロジェクトがどうしようが、SLには関係ない。
350login:Penguin:2005/11/15(火) 06:48:48 ID:2TxkjzZv
>>321-322
/etc/cron.weekly/00-makewhatis.cron
makewhatis -w

makewhatis -u -w
uオプションが、無いために古いページを見にいく為に発生するみたい。
-uを追加することにより、正常にまわるようになると思われます。
351login:Penguin:2005/11/15(火) 06:56:51 ID:2TxkjzZv
>>333
PHPのUPデート版が11/13で出てますよ。
SLは、この手の緊急は、決して遅くないと思うのですが、ダメですかね?

RHEL4-AS
RHSA-2005:831 Moderate: php security update 2005-11-10

SL-UPDATE 2005-11-13
Update: php.x86_64 0:4.3.9-3.9 - sl-errata
Update: php-gd.x86_64 0:4.3.9-3.9 - sl-errata
Update: php-imap.x86_64 0:4.3.9-3.9 - sl-errata
Update: php-ldap.x86_64 0:4.3.9-3.9 - sl-errata
Update: php-mbstring.x86_64 0:4.3.9-3.9 - sl-errata
Update: php-mysql.x86_64 0:4.3.9-3.9 - sl-errata
Update: php-odbc.x86_64 0:4.3.9-3.9 - sl-errata
Update: php-pear.x86_64 0:4.3.9-3.9 - sl-errata
Update: php-pgsql.x86_64 0:4.3.9-3.9 - sl-errata
Update: php-snmp.x86_64 0:4.3.9-3.9 - sl-errata
352login:Penguin:2005/11/15(火) 13:49:04 ID:LOExcIfZ
以前にもこのスレでCERN版SLのSLCのことを持ち出してグダグダやってる人がいたが。
上の人と同一人か?

くどいんだよ、SLとSLCは、関係ないの。
何度、言ったら解るんだろね、この人。
定期的に、書き込むんだよね。
353login:Penguin:2005/11/15(火) 21:34:48 ID:HWC5bMvp
>>346

おっしゃる通りサポートは初期リースから3年と scientificlinux の公式
ページにかかれています。

https://www.scientificlinux.org/about/future
Long Term Support
Scientific Linux has plans to do security updates for 3 years from the
initial release of an Enterprise product. So for the Scientific Linux
3.0.x line, we plan on doing security updates for 3 years from the release
of Enterprise 3. When we get close to the end of that we will make a more
exact date.
354login:Penguin:2005/11/15(火) 23:22:14 ID:Dxpdxrnl
>>353
UNknown for Scientific Linux 4.x.
355login:Penguin:2005/11/16(水) 06:32:35 ID:2TdwT+SJ
>>353氏、丁寧な情報をありがとうございます。
リンク先のページの一番下にロードマップのリンクありで、
ロードマップにSL3,4,5の詳細情報がありました。
https://www.scientificlinux.org/distributions/roadmap
SL4は、End Support Date at least until 2008-02-28
Sl5は、at least until 2009-fall
今月中に、SL4.2が出そうですね。
このロードマップ見る限りでは、SLはやはり3年ベースでのサポートのようです。
3年経てば、ハードは劇的に進化してるでしょうから、
サーバベースでも3年周期での更新の時代なんでしょうか?
356login:Penguin:2005/11/16(水) 06:52:57 ID:2TdwT+SJ
RHELのサポートページと比較してまして、
http://www.jp.redhat.com/software/rhel/support_policy_jp.html
SL3のサポートが2007-10-31となってますが、
恐らくRHEL3のデプロイメントサポート: 2003年10月23日から2006年10月31日ですので、
間違いですね。
SL4もRHEL4のデプロイメントサポート: 2005年2月15日から2008年2月29日を
そのまんま、踏襲してるようです。一日短いのは、RHEL日本なんで時差の関係でしょうか?
357login:Penguin:2005/11/16(水) 09:58:46 ID:+UK4HotC
今さっききたメール。SL3.0のサポートは2007.10.31 まで延長。

Date: Tue, 15 Nov 2005 11:26:22 -0600
Subject: Support for Scientific Linux 3.0.x extended to October 31, 2007
To: [email protected], [email protected]

Support for Scientific Linux 3.0.x will last until October 31, 2007.
This is an extension of a year beyond the original date which was 'at
least until October 2006'.

Because our plans had been a little vague before, we have created a
Scientific Linux roadmap web page. It is found at

https://www.scientificlinux.org/distributions/roadmap
358login:Penguin:2005/11/16(水) 19:54:58 ID:2TdwT+SJ
>>357
うぅ、ホンとですね・・・RHELのサポートツリーとは関係ないってこと?
359login:Penguin:2005/11/16(水) 21:00:03 ID:DzRlsL4Q
>>358
これは、security updates に限っての話だと読めますね。
360login:Penguin:2005/11/17(木) 14:57:40 ID:GUPjmJv0
SL4も、SL3にならって延長されるかもしれないね。
ま、来年中にはSL5がでるロードマップになってるから、バージョンUPって手もあるけど。

しかし、SL側でロードマップを出してくれたんで、
このアップデート期間がようやくはっきりしてよかったね。
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?ScientificLinux-FAQ

だれぞ、ここに追加してくれ↓この続きあたりがええでないの?
このディストリビューションがある日突然消えて無くなるという心配はありませんか? †
361login:Penguin:2005/11/17(木) 14:59:35 ID:GUPjmJv0
スマソ、↓ここですな
各リリース版のセキュリティサポートはいつまで継続される予定ですか。 †

362login:Penguin:2005/11/17(木) 19:35:50 ID:BR+eYuW5
>>361
https://www.scientificlinux.org/distributions/roadmap
折角なので、このページを丸ごと翻訳してしまいましょう。
公式ウェブサイトの文書は、全てパブリック・ドメインですから。
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?ScientificLinux-FAQ%2FRoadMap で作業します。
363login:Penguin:2005/11/17(木) 20:16:33 ID:GUPjmJv0
>>362

お手数お掛け致します。多謝
364login:Penguin:2005/11/18(金) 18:53:06 ID:1RAlSRKs
4.2出たね。
365login:Penguin:2005/11/18(金) 19:09:11 ID:sx3dJkUE
もうみんな、うpしたの4.2?
366login:Penguin:2005/11/19(土) 21:23:26 ID:TsCU/n1U
>>365
今日やろうかな。理研にもミラーされたし。
367login:Penguin:2005/11/22(火) 08:31:48 ID:yE/mYvJF
yumでの4.2うpグレイドですが
ftp://ftp.scientificlinux.org/linux/scientific/42/i386/misc/RPMS/yum-conf-4x.SL.noarch.rpm
やっと、でますた。
昨日までのyum-conf-42ー3.SL.noarch.rpmでは、途中エラーで先に進めませんが、これで大丈夫かと。
368login:Penguin:2005/11/22(火) 08:34:41 ID:yE/mYvJF
>>362
ナイスなページ、アリガトン
369login:Penguin:2005/11/23(水) 08:21:45 ID:CW/y4o74
YUMで4.2にうpデートしたら,途中でエラーでてダメポですた.
他のミラーから実行すれとか言われて,進めません.ショボーン
370login:Penguin:2005/11/26(土) 09:48:45 ID:GMb4SeWM
>>367-369
>途中でエラーでてダメポですた.
>他のミラーから実行すれとか言われて,進めません
メインサイトより実行しようとするからでしょう。
当然、ミラーサイトを利用すべきです。

ミラーサイトに接続するには、etc/yum.conf で設定します。
371login:Penguin:2005/11/27(日) 14:41:50 ID:sRrm+aw5
>>367

漏れはCentOS 4.1→4.2でハマってSL4.1に乗り換えてたんだが、
SL4.1→4.2でも同じ問題が出るとは思わなかったぞ。
RHEL4クローンは必ず通る道なのだろうか。

ちなみに踏んだのこれ。
http://bugs.centos.org/view.php?id=1049

http://bugs.centos.org/view.php?id=1050
に書いてある通りに dmraid を削除したら直った。

yum update で有無を言わさずこのバグ踏まされるCentOS 4.1と違って、
SL4.1 は無理にアップデートしようとしなければ踏むことはなかったわけで、
特に不都合がなかったのにわざわざアップデートして同じバグ踏んだ自分に(´・ω・`)ショボーン
372login:Penguin:2005/11/27(日) 20:56:05 ID:YmEVCwLU
>>371
>SL4.1 は無理にアップデートしようとしなければ踏むことはなかったわけで
SL の場合、敢えて無難な選択ができるようなポリシーを採用していますね。
RHEL からリリースされるアップデータには、時としてバグが含まれているので、
盲目的に追従していると危険なこともあります。

>RHEL4クローンは必ず通る道なのだろうか。
"RedHat is not perfect, and sometimes their errata completely break programs."
https://www.scientificlinux.org/documentation/faq/errata
373login:Penguin:2005/11/29(火) 09:21:54 ID:d+Hrj27q
っうわけで、SL自体はまだ4.2バージョンUPを発表してないのよね。

やっぱ、正式アナウンス受けてからUPしろってこった、おまいら!
374login:Penguin:2005/11/30(水) 11:35:44 ID:k36CCO4N
i386の SL41 から SL42へ yumで無事に update できました。試してみる人は自己責任で。
手順は以下の通り。

1. rpm -Uvh ftp://ftp.scientificlinux.org/linux/scientific/42/i386/misc/RPMS/yum-conf-4x.SL.noarch.rpm あるいはミラーをつかって
  rpm -Uvh ftp://ftp.riken.jp/Linux/scientific/42/i386/misc/RPMS/yum-conf-4x.SL.noarch.rpm
2. /etc/yum.conf  あるいは、/etc/yum.repos.d/sl.repo、 /etc/yum.repos.d/sl-errta.repo を編集して SL 41 のディレクトリを SL 42にかえる。
3. yum update yum
4. yum upgrade

あかじめ、/etc/yum.conf  あるいは、/etc/yum.repos.d/sl.repo、 /etc/yum.repos.d/sl-errta.repo
は国内ミラーに変更しておきます。 こららのURL中の directory は SL42 の 42 に変更しておきます。

3.の yum update yum では後半は以下のようにでるはずです。

Dependencies Resolved
Transaction Listing:
Update: yum.noarch 0:2.4.0-3.SL - sl40server

Performing the following to resolve dependencies:
Install: python-elementtree.i386 0:1.2.6-4 - sl40server
Install: python-sqlite.i386 0:1.1.6-1 - sl40server
Install: sqlite.i386 0:3.1.2-3 - sl40server
Install: urlgrabber.noarch 0:2.9.6-1 - sl40server
Total download size: 766 k
375374:2005/11/30(水) 11:37:57 ID:k36CCO4N
4. の yum upgrade  のメッセージの一部を以下に示します。

Transaction Summary
=============================================================================
Install 5 Package(s)
Update 160 Package(s)
Remove 0 Package(s)
Total download size: 452 M
Is this ok [y/N]: y
Downloading Packages:
:

Updating : libgcc ##################### [ 1/325]
Updating : redhat-artwork ##################### [ 2/325]
:
Updating : vsftpd ##################### [164/325]
Cleanup : crash ##################### [166/325]
:
Cleanup : udev ##################### [324/325]

Installed: kernel.i686 0:2.6.9-22.0.1.EL kernel-devel.i686 0:2.6.9-22.0.1.EL kernel-module-openafs-2.6.9-22.0.1.EL.i686
Complete!
#
376374:2005/11/30(水) 11:42:06 ID:k36CCO4N
無事に  SL4.1 → SL4.2 になりました

# cat /etc/redhat-release
Scientific Linux SL release 4.2 (Beryllium)
# uname -a
Linux host.domain 2.6.9-22.0.1.ELsmp #1 SMP Thu Oct 27 10:53:36 CDT 2005 i686 i686 i386 GNU/Linux
377374:2005/11/30(水) 12:30:36 ID:k36CCO4N
ちなみに、 /etc/yum.conf の設定例 (自己責任でお願いします)

(/etc/yu,.conf ファイルの後半部分)
# PUT YOUR REPOS HERE OR IN separate files named file.repo
# in /etc/yum.repos.d
[sl-base]
name=SL base
baseurl=ftp://ftp.riken.jp/Linux/scientific/42/$basearch/SL/RPMS/
[sl-errata]
name=SL errata
baseurl=ftp://ftp.riken.jp/Linux/scientific/42/$basearch/errata/SL/RPMS/
378374:2005/11/30(水) 12:32:01 ID:k36CCO4N
377の typo訂正

/etc/yu,.conf →  /etc/yum.conf
379login:Penguin:2005/12/02(金) 23:52:20 ID:LWGQJSx/
>>377 の /etc/yum.conf で yum updateの途中でエラーが出る場合は 以下で
yum updateでうまくいくようです。(ftp: でなく http: で接続する)

/etc/yum.conf の後半

# PUT YOUR REPOS HERE OR IN separate files named file.repo
# in /etc/yum.repos.d
[sl-base]
name=SL base
baseurl=http://ftp.riken.jp/Linux/scientific/42/$basearch/SL/RPMS/
[sl-errata]
name=SL errata
baseurl=http://ftp.riken.jp/Linux/scientific/42/$basearch/errata/SL/RPMS/
380Scientific Linux 4.2 for i386 is now available:2005/12/03(土) 06:42:24 ID:dil2+Mxh
Subject: Scientific Linux 4.2 for i386 is now available
http://listserv.fnal.gov/scripts/wa.exe?A2=ind0512&L=scientific-linux-users&T=0&F=&S=&P=1427

We would like to thank everyone for their patience, testing, bug
reports, patches and encouragement.

Included are the SL.releasenotes and the Upstream Vendor release notes.
Please read both of them.

-Connie Sieh
-Troy Dawson

------------------------------------------------------
Scientific Linux 4.2 for i386 November 22 , 2005

Items marked with a "*" indicate changes since 4.1 .

It should be possible to upgrade from Scientific Linux 3.0.x via the
anaconda installer. Yum is known to NOT work.

*This includes Update 2

See SL.documentation for the vendor release notes.

See comments/issues/test reports to [log in to unmask]

--------------------------------------------------------------------------
381Scientific Linux 4.2 for x86_64 is now available:2005/12/03(土) 06:43:32 ID:dil2+Mxh
We would like to thank everyone for their patience, testing, bug
reports, patches and encouragement.

Included are the SL.releasenotes and the Upstream Vendor release notes.
Please read both of them.

-Connie Sieh
-Troy Dawson

------------------------------------------------------
Scientific Linux 4.2 for x86_64 November 22, 2005


Entries with a "*" indicate that this item has changed since 4.1 .

It may be possible to upgrade to this release from Scientific Linux 3.0.4
x86_64 if the anaconda installer is used. Yum is known to NOT work.

*This includes Update 2.

See SL.documentation for the vendor release notes.

See comments/issues/test reports to [log in to unmask]
--------------------------------------------------------------------------
382login:Penguin:2005/12/03(土) 06:46:50 ID:dil2+Mxh
アナウンスを忘れていたみたいで、 SL4.2 の i386, X86_64 は11月22日に
リリースされており、すでに同日前からミラーにもあります。 
383login:Penguin:2005/12/03(土) 10:00:09 ID:NZz/mR92
>アナウンスを忘れていたみたいで
そうとも限らないと思います。最新リリースは、アナウンスよりも先にミラーに
アップロードされていることが多いです。
リリースに不具合が見つかれば、幾度も修正した内容が反映され、最終的に
正式なアナウンスが出るという手順を踏むようですね。
384login:Penguin:2005/12/03(土) 11:07:58 ID:NZz/mR92
Scientific Linux 4.2 の概要が速報されました:

"Distribution Release: Scientific Linux 4.2"
http://distrowatch.com/3086
385login:Penguin:2005/12/03(土) 14:05:40 ID:dil2+Mxh
>>386
どうでもいいことだけど、正式リリースのアナウンスの文面の日付をよくみよう。

Scientific Linux 4.2 for i386 November 22 , 2005
Scientific Linux 4.2 for x86_64 November 22, 2005
386login:Penguin:2005/12/03(土) 14:38:08 ID:Q2IfMzSf
>>390
わかったか?
387login:Penguin:2005/12/04(日) 18:30:24 ID:vdl/Q+2o
>>390
うすのろめ。
388login:Penguin:2005/12/06(火) 06:47:20 ID:exXdy2lM
>>390
っで、4.2はどのあたりが変わったのでせうか?
389login:Penguin:2005/12/06(火) 12:28:41 ID:kd/Y5A+l
>>390
どんな感じよ?
390390:2005/12/07(水) 08:39:34 ID:ACWiuXSC
i386のUPデートは、ディレクトリを41→42に書き換えなくてもOKでした!

x86_64の方ですが、例のエラーで途中で止まってUPグレードは不可ですた。
理研ミラーも理研ミラーのHTTP:に試しましたが、完全にアウト。
rpmdb-SL-42-0.20051122.x8 100% |=========================| 4.2 kB 00:00
ftp://ftp.scientificlinux.org/linux/scientific/42/x86_64/SL/RPMS/rpmdb-SL-42-0.20051122.x86_64.rpm: [Errno -1] Header is not complete.
Trying other mirror.
Error: failure: rpmdb-SL-42-0.20051122.x86_64.rpm from sl-base: [Errno 256] No more mirrors to try.

rpmdb-SL-42-0.20051122.x86_64.rpm←こいつを、何とかして下さい、おながいすます。
391login:Penguin:2005/12/07(水) 12:01:26 ID:dxe28Yvb
>>390
そいつを手動で入れてみ.yum-confと同様に.
392login:Penguin:2005/12/07(水) 14:49:13 ID:ACWiuXSC
>>391
やったら、次のrpmdb-SL-42-0.20051122.x86_64.rpmがダメときた。

もう、ダメポ!orz

rpmdb-SL-42-0.20051122.x8 100% |=========================| 4.2 kB 00:00
ftp://ftp.scientificlinux.org/linux/scientific/42/x86_64/SL/RPMS/rpmdb-SL-42-0.20051122.x86_64.rpm: [Errno -1] Header is not complete.
Trying other mirror.
Error: failure: rpmdb-SL-42-0.20051122.x86_64.rpm from sl-base: [Errno 256] No more mirrors to try.
393login:Penguin:2005/12/08(木) 14:23:08 ID:U2gdrHJ7
うちではrpm -Uvhでうまくいったけどなあ,ftp://ftp.riken.jpだけど
ところで,yum update yumやった?関係ないか.
394392:2005/12/08(木) 15:18:23 ID:fs9mBO5r
もちです。
先に、i386の方を手順どおりにUPグレードして、無問題。
続けて、x86_64の方をはじめたら、STOPですわ。

なんか、手動でrpmdb-SL-42-0.20051122.x86_64.rpm入れても、
同じrpmdb-SL-42-0.20051122.x86_64.rpmのヘッダーが屁たれてると警告される。
削除して、再チャレンジしても、状況変わらすであきらめますた。

ま、前回の4.1の時もx86_64は公開されて暫くは同様なエラーで出来なかったけど。
確か、4.1の時も正式公開されてから1ヶ月後位に再トライして上手くいった希ガス。
しばらくしてから、またやってみます。
お騒がせして、すんまそでした。
395392:2005/12/08(木) 15:42:22 ID:fs9mBO5r
度々お騒がせでスマソです。
本家のメーリングリストに、投稿してくれた人がいて、今、直されてます。
http://listserv.fnal.gov/scripts/wa.exe?A2=ind0512&L=scientific-linux-users&T=0&F=&S=&P=9199
つうことで、無事にUPグレード完了すますた。

投稿してくれた、人に感謝。
396login:Penguin:2005/12/16(金) 22:36:10 ID:R+O2u1gI
4.2使っているんですが、software suspendを使えるようにしたいと思ってkernelの再構築を試みているんですが、ひっかかっています。
/usr/src/kernels/2.6.9-22.0.1.EL-hugemem-i686で
make bzImageなどとしているのですが、
CHK include/linux/version.h
HOSTCC -fPIC scripts/kconfig/zconf.tab.o
HOSTLLD -shared scripts/kconfig/libkconfig.so
HOSTCC scripts/kconfig/conf.o
HOSTCC scripts/kconfig/mconf.o
HOSTLD scripts/kconfig/conf
scripts/kconfig/conf -s arch/i386/Kconfig
#
# using defaults found in .config
#
SPLIT include/linux/autoconf.h -> include/config/*
HOSTCC scripts/genksyms/genksyms.o
HOSTCC scripts/genksyms/lex.o
HOSTCC scripts/genksyms/parse.o
HOSTLD scripts/genksyms/genksyms
CC scripts/mod/empty.o
MKELF scripts/mod/elfconfig.h
HOSTCC scripts/mod/file2alias.o
HOSTCC scripts/mod/modpost.o
HOSTCC scripts/mod/sumversion.o
HOSTLD scripts/mod/modpost
make[1]: *** `init/built-in.o' に必要なターゲット `init/main.o' を make するルールがありません。中止。
make: *** [init] エラー 2
などとでてきてmakeが進みません。どなたかご教授いただけないでしょうか?
397login:Penguin:2005/12/18(日) 21:23:25 ID:UYOw9NJU
日本語入力関連ソフト SCIM-Anthy が更新されてより便利になっていますが、
パッケージ間の依存関係が相当変更されています。
新しくインストールする方は注意してください。

したがって、次の関連FAQは、現状に合わせて更新しておきました。
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?SCIMFAQs
398login:Penguin:2005/12/19(月) 09:01:39 ID:qdfAJ2yb
>>397
乙。

ところで、SLでATOK-LINUX使ってる人います?
399login:Penguin:2005/12/30(金) 23:39:59 ID:8zXWZ89o
いないようですね。
ところで、SLのFAQめちゃ古くなった。
400login:Penguin:2006/01/01(日) 19:58:45 ID:W/1zVd49
新年おめでと、保存アゲ
401login:Penguin:2006/01/04(水) 12:47:20 ID:hP8tFnk8
Scientific Linux Tips が見れないのですが・・・・・・落ちてる?
402login:Penguin:2006/01/04(水) 12:48:24 ID:hP8tFnk8
>>399
そうそう>SLのFAQめちゃ古くなった。
何気に過去に戻ってるね。
403login:Penguin:2006/01/04(水) 14:56:16 ID:hP8tFnk8
YUMのGUI化ツールのyumex(Gnomeデスクトップ用)とyum-utilsって、あったのね。知らんかった。orz
yumex-0.42-9.0.SL
yum-utils-0.3.1-1.SL.2
早速、両方インスコしてみた。
yum-utiは、なかなか便利で貯まったカーネルをばっさり捨てますた。
一方のGUIのyumexですが、固まって動かん。orz
漏れの環境が、ショボ杉のようですた。
yum-utilsなどの説明場所
http://yanbaru.dyndns.org/linux/yum.html
404login:Penguin:2006/01/04(水) 15:30:00 ID:wDD+w6Ts
誰か日本語tex使う方法教えてくださひ。
405login:Penguin:2006/01/04(水) 22:48:51 ID:ekMBrg7H
かめをうごかせ
406login:Penguin:2006/01/06(金) 19:35:27 ID:we8qC+sf
SLでクラスタしてる人いますか?

ロードバランシングクラスタだと、有り難いことに
piranha i386 0.8.1-1 sl-base
ipvsadm i386 1.24-6 sl-base
YUMから一発インストールなのですが、HAクラスタはしこしこDRBDをRPM化してますが、
何かもっと簡単にHAクラスタ構成できるモノないすかね?
407login:Penguin:2006/01/06(金) 19:41:00 ID:we8qC+sf
津波に、piranha.x86_64 0.8.1-1 sl-base もあるんすけど。
もともとがSLは、クラスタOSなので当たり前すけど。

負荷分散クラスタサーバ構築を無料でやるなた、SLは最強かもしれません。
HAが無いのが・・・・・・・・orz
408login:Penguin:2006/01/07(土) 19:07:23 ID:RECVsk2p
>>398
ATOKXなら使ってる。SL4で。
409login:Penguin:2006/01/07(土) 19:58:06 ID:xIfh4Zyu
ウルトラモンキ3もSL4.2で動くと思います。(注:NTTなんたらでやってるのはUモンキの2の方)
http://www.ultramonkey.org/3/
尚、ipvsadmはyumから最新版をインスコしてください。

410login:Penguin:2006/01/07(土) 20:04:19 ID:xIfh4Zyu
piranhaでのロードバランシングはここが解り易いです
http://www.stackasterisk.jp/tech/systemConstruction/cluster04_01.jsp
411login:Penguin:2006/01/10(火) 20:52:07 ID:qVXehW7b
drbd&heartbeatでHAクラスタの練習中なのですが、ノード2台で/homeをdrbdの共有ディスクとしてます。
Mysqlなどのデータ保存領域を/var/lib/mysqlから/home/lib/mysqlにした場合、
セカンダリ側ノードのMysqlが/home以下をmountしてない為に起動できません。
シンボリックリンクではセカンダリ側には反映させられませんので、ミラーの/home 以下に設定するしかないのですが、
この場合、どうやって皆さんは設定してるのでせうか?

宜しくご教授ください、おながいすます。
412411:2006/01/11(水) 20:53:05 ID:/+HU6by+
ジコ解決すますた

セカンダリのノード起動時は、確かにDRBDによってセカンダリのノード以下がマウントされてないので
エラーでまくりです。
しかし、プライマリノードが落ちるとheartbeatによって直ぐさまセカンダリのノードの/homeのmountと
httpd,mysqld等が起動される為に、数秒で表示されるようになってますた、なるほどよく出来てます!

ただ問題なのは、現状でプライマリノード起動時にMysqlを再起動させないとダメポ!
/var/lib/mysql→/home/mysqlとして/etc/my.confでdatadir=/home/mysqlとしてます
何気にか同設定でセカンダリ側ノードはまんま綺麗に立ち上がってLAMP系のCMSなど2-3秒のラグで表示してます
ま、仕様と考えて起動後にMysqlを再起動すれば無問題なんどすが、どうもどこか違ってるような・・・・
どなたか、ご教授ください、おながいすます。
413login:Penguin:2006/02/07(火) 01:22:20 ID:IBSqxyi8
SLなかなか流行りませんねー。

SL4のbittorrentパッケージがサーバも含んでいたので、
SL4のDVD ISOをtorrentで配布してみました。
http://sea-mew.jp/nox/modules/rpms/torrent.html
です。必要な方は試してみてください。
414login:Penguin:2006/02/08(水) 21:06:16 ID:SsL4zuUX
>>413 乙
415login:Penguin:2006/02/08(水) 21:17:47 ID:SsL4zuUX
>>412
クラスタ関連では、インストール時にサーバを選択すれば
RedHatクラスタSuiteが、そのまんまインストールできます。
但し幾つかのデモ−ンやコマンドは後からyum installする必要がありますが
取敢えずはHAも負荷分散のpiranhaも両方ともに使うことができるようです。
いまのところ、RH社の日本サイトにはRHEL4クラスタSuiteのマニュアルはありませんが
RHEL3のものが公開されてますから、少しは参考になるかもしれません。
HAクラスタのRHクラスタSuiteは、アクティブ&スタンバイ方式の共用ストレージ用のようです。
ですから、結構大掛かりなシステム構成になってしまうかもしれませんね。
416login:Penguin:2006/03/10(金) 13:12:34 ID:EKUZ9q9t
Scientific Linux Live CD/DVD 32/64bits
ttp://linux.web.psi.ch/livecd/
417login:Penguin:2006/03/10(金) 19:02:51 ID:r1oSqyHE
>413
落ちてこないよウワアアアアン
418login:Penguin:2006/03/18(土) 14:17:59 ID:BJ0SEeIE
ttp://listserv.fnal.gov/scripts/wa.exe?A2=ind0603&L=scientific-linux-announce&T=0&P=78
Scientific Linux 4.3 for i386 is now available for testing. Please read
these release notes and the attached Upstream Vendor Update 3 release
notes.

ftp://ftp.scientificlinux.org/linux/scientific/40rolling/i386/

iso images

ftp://ftp.scientificlinux.org/linux/scientific/40rolling/iso/i386/

-Connie Sieh
-Troy Dawson
419login:Penguin:2006/03/19(日) 13:51:44 ID:egZAIs0f
>>418
http://sea-mew.jp/torrent/SL.43.031706.i386.DVD.iso.torrent
呼ばれてないけど、また自分用DVD ISO作ったので、欲しい方はどうぞ!
420login:Penguin:2006/04/05(水) 13:00:25 ID:B6EVa2zX
http://listserv.fnal.gov/scripts/wa.exe?A2=ind0603&L=scientific-linux-announce&T=0&P=746
Scientific Linux Release Candidate 1 for 4.3 on i386 March 28, 2006

File: SL.43.033106.i386.disc1.iso 619148 KB 2006年03月31日 20:01:00
File: SL.43.033106.i386.disc2.iso 650268 KB 2006年03月31日 20:02:00
File: SL.43.033106.i386.disc3.iso 653570 KB 2006年03月31日 20:03:00
File: SL.43.033106.i386.disc4.iso 452656 KB 2006年03月31日 20:04:00

日本のミラー
ftp://ftp.riken.go.jp/Linux/scientific/40rolling/iso/i386/
ftp://ftp.kddilabs.jp/Linux/packages/scientificlinux/40rolling/iso/i386
421login:Penguin:2006/04/06(木) 20:14:13 ID:jDccmlGk
>>420

もう、4.3でたのね。
年末にRHEL5でるから、これが最後のバージョンUPかな。
SLのUPは、毎度最初はいろいろあるから1ヶ月くらい後にじっくりUPさせてもらいやす。
422login:Penguin:2006/04/07(金) 08:37:39 ID:lT2JdZ5u
>421
4.3ではなく、4.3のRC(リリース候補)。
423login:Penguin:2006/04/15(土) 22:22:17 ID:vqji1Ha9
Subject: PSI's Scientific Linux Live 4.2 - where to mirror it
Date: Fri, 14 Apr 2006 14:58:56 -0500

Hello,
Urs Beyerle from PSI has made some great Scientific Linux Live CD's (and
DVD's)
I wanted to make an announcement about them, but I am a bit worried that
it might go to DistroWatch, and the response from there might bring a
bit more traffic than PSI might want.
So I wanted to mirror them on ftp.scientificlinux.org, but I'm a bit
worried about our mirrors, and this being too much for them.

Anyway, the short of it is, where do people think we should put them?
(And furture live CD's)

Part of me wants to put them someplace like

scientific/livecd/

while part of me wants to put them in the appropriate iso directory

scientific/42/iso/livecd

I'm also wondering if maybe just putting them up on a bittorrent would
be best.

What do people think?

-ttp://listserv.fnal.gov/scripts/wa.exe?A2=ind0604&L=scientific-linux-devel&T=0&P=1277
424login:Penguin:2006/04/18(火) 16:51:28 ID:TPisgyXq
おお。>416のところのが正式採用になったようですな。
LIVECD/miniCD(約180M/i386のみ)/DVDの3種類。

日本のミラー
ftp://ftp.scientificlinux.org/linux/scientific/livecd/
ftp://ftp.kddilabs.jp/Linux/packages/scientificlinux/livecd/
425login:Penguin:2006/04/18(火) 19:36:20 ID:4XiMcB8y
>>424
>>228-236 あたりが、そもそもの始まりですね。
変更がなければ、日本語サポートがまだ続いているのかも知れませんが。
426login:Penguin:2006/04/18(火) 19:55:34 ID:4XiMcB8y
補足。
tp://ftp.kddilabs.jp/Linux/packages/scientificlinux/livecd/42/i386/livecd_SL42_2006-03-26_rpmlist.txt
を見ると日本語フォント
fonts-ja
kde-i18n-Japanese
ttfonts-ja
があって、一方のDVD版には Canna-libs が含まれていますね。
427login:Penguin:2006/04/18(火) 20:46:03 ID:RASSuOFC
>424
上は間違い。何で間違えたんだろ。rikenからとってきたはずなのに。

訂正。
日本のミラー
ftp://ftp.riken.jp/Linux/scientific/livecd/
ftp://ftp.kddilabs.jp/Linux/packages/scientificlinux/livecd/
428login:Penguin:2006/04/26(水) 23:00:30 ID:W25GZv+n
4.2 Live CD 日本語版登場
ttp://2.csx.jp/livecdroom/#slinux
429login:Penguin:2006/04/28(金) 12:55:02 ID:J2qMJlyz
4.3のディレクトリーと
i386のパッケージが来てた
リリースもうすぐかね
430login:Penguin:2006/05/02(火) 18:16:34 ID:8kPPKP23
ftp://ftp.scientificlinux.org/linux/scientific/43/i386/SL.releasenote
Scientific Linux Release Candidate 2 for 4.3 on i386 April 28, 2006

ftp://ftp.scientificlinux.org/linux/scientific/43/i386
ftp://ftp.scientificlinux.org/linux/scientific/43/iso/i386
注:日本時間2日18時現在まだisoのディレクトリーはありません。
431login:Penguin:2006/05/03(水) 18:27:26 ID:ThdQJutq
432login:Penguin:2006/05/08(月) 21:19:18 ID:3c/Prv/4
SLのカーネルのソースコードってどこで手に入れられますかね?
/usr/srcにはないようなのですが...
433login:Penguin:2006/05/08(月) 22:48:01 ID:nJFmh5Oe
>>432
kernel-source
434login:Penguin:2006/05/09(火) 03:58:03 ID:fh0+EhFn
5日に出たの、rc2.5って…小数かよ!
435login:Penguin:2006/05/09(火) 11:00:17 ID:ii8c0vU/
Scientific Linux Release 4.3 on i386 is now available
http://listserv.fnal.gov/scripts/wa.exe?A2=ind0605&L=scientific-linux-announce&T=0&P=439

Scientific Linux Release 4.3 for x86_64 is now available
http://listserv.fnal.gov/scripts/wa.exe?A2=ind0605&L=scientific-linux-announce&T=0&P=561


リリース版来ましたよ


日本のミラー
ftp://ftp.riken.jp/Linux/scientific/43
ftp://ftp.kddilabs.jp/Linux/packages/scientificlinux/43
ほか1箇所
436login:Penguin:2006/05/09(火) 11:01:01 ID:ii8c0vU/
リリース記念age
437login:Penguin:2006/05/11(木) 09:43:58 ID:rSKfosYR
アップグレード手順は同じなのかな。
438login:Penguin:2006/05/11(木) 13:22:43 ID:KddS2850
>>433
d
439login:Penguin:2006/05/11(木) 19:36:24 ID:nfVYycSG
っで、皆はもうUpしたの?

報告、キボンヌ

440login:Penguin:2006/05/11(木) 19:38:19 ID:nfVYycSG
SLのUpって、毎度公開初旬はyum update yumで問題おこるんだよね。
皆の完了報告聞いてから、Upします。
441login:Penguin:2006/05/11(木) 19:43:35 ID:xqr140v7
yum update yum おKだったよ。
てか、クリーンインスコはstage2でこける。
442login:Penguin:2006/05/12(金) 22:09:22 ID:KHAph2Kx
依存関係がおかしいの直ってねーのか
443login:Penguin:2006/05/15(月) 07:18:52 ID:jdVXieLL
4.3になって、XFS用のKernelは何処に??
/home以下をXFS化してるんですが、このままではバージョンUPできないよ!orz
444login:Penguin:2006/05/15(月) 22:51:31 ID:IPzfXaCZ
>>443

同じRHEL4.3 のソースからBuildしている CENTOS には CENTOSPLUSに
XFS,JFS,ReserFSをすべてサポートしているkernelがあるからそれを
rpm -ivh でインストールするのが簡単で確実。

i386の場合は、
ftp://ftp.riken.jp/Linux/centos/4.3/centosplus/i386/RPMS/
に各種のversionのkernelがあります。最新版は

kernel-2.6.9-5.0.5.106.unsupported.i686.rpm
kernel-smp-2.6.9-5.0.5.106.unsupported.i686.rpm
kernel-hugemem-2.6.9-5.0.5.106.unsupported.i686.rpm
445login:Penguin:2006/05/16(火) 13:13:31 ID:MyXKRUXt
>>444
情報、どうもです。
さっそく、うpデートしてみます。
446login:Penguin:2006/05/19(金) 06:08:32 ID:WD1E7dUM
これって、4系最後のバージョンUPになるんだろか?
447login:Penguin:2006/05/22(月) 22:23:07 ID:YRtnqzgz
本家で RHEL5 のアナウンスって、もうでてるの?

ttp://www.jp.redhat.com/software/rhel/
RHEL4がリリースされたのが2005年2月で、「新しいバージョンの出荷は、予定
では18ヵ月のスケジュールで導入されます。 」とあるから、たしかに予定では
RHEL5は2006年8月出荷ってことになるけど。 こないだ FC5がでたばかりだし。
448login:Penguin:2006/05/23(火) 09:49:47 ID:IM4HbaEW
RHEL5はFC6ベースで、来年リリースだと記憶しているが。
449login:Penguin:2006/05/24(水) 20:00:06 ID:m58zqQLK
>>447
https://www.scientificlinux.org/distributions/roadmap

Scientific Linux 5.x 2007-Quarter 1 *
* - release S.L. 5.0 depends on when the Vendors Enterprise release 5 comes out.

RHEL5が出てから後追いで2007年第一四半期の予定。
450login:Penguin:2006/05/25(木) 19:40:24 ID:R3VqLqS6
307 がもうでつつあるね。
451login:Penguin:2006/05/26(金) 17:19:26 ID:dkIkAVgf
308のリリース決まってるのか。
452login:Penguin:2006/05/27(土) 19:45:35 ID:62Ka6n0w
307とか308ってなんですか?
453login:Penguin:2006/05/27(土) 20:24:07 ID:Drrd8XJR
>>452
それは、つまり、世に言う、バージョン番号だよ!
307ってのは、SL3.0.7というか、つまり、早い話が、RHEL3 update 7 を元にしたSLの事だよ!
渋谷には109ってのがあるみたいだよ! でも地方なので見たこと無いよ!
454login:Penguin:2006/05/28(日) 22:09:25 ID:cplbN+0b
>>450
Distribution Release: Scientific Linux 3.0.7
http://distrowatch.com/?newsid=03466#0
455login:Penguin:2006/05/30(火) 16:45:06 ID:YGI6mHzL
>>440
ttp://rarfaxp.riken.jp/comp/tips/SL3.html#sl43up
の方法で SL4.2 → SL4.3 を yum で10数台update(i386/x86_64)した
けど特に問題はありませんでした。
456login:Penguin:2006/05/30(火) 23:01:16 ID:7njcJvh4
>>455
thanks. 無事4.3 になりました。
457login:Penguin:2006/06/09(金) 17:55:32 ID:jDO7nD/G
SL4 の上で SAN (Storage Area Network) 使ってる人いますか?
458login:Penguin:2006/06/19(月) 11:05:38 ID:LZjGrTdj
4.2→4.3UPデートで今まで気が付かなかったすけど
CUPSの設定ファイルが書き換えられて、プリンタ使えなくなりますね。
cupsd.conf mime.typesの二つ

今まで、CUPS使ってなかったんで4.2以前はどうなのか?
459login:Penguin:2006/06/22(木) 14:04:07 ID:cp6VRVOF
>>457さん

おっ、SANの話が分かる方が居る!!!
自分も今HBAドライバテストの為CENTOS→OpenSuse→SLと
来ました。カーネルのバージョンとかの違いでうまく動かないので
四苦八苦しています。
460login:Penguin:2006/06/23(金) 23:53:17 ID:OoPK8yaC
TAO Linux に終了宣言でた。 TAO Linux難民は今後CentOSに併合されるって。
Sceintific Linux はいつまでもつかな? FNAL/CERN も近頃予算は厳しい。

http://taolinux.org/Welcome_to_TaoLinux.org

IMPORTANT ANNOUNCEMENT: Tao Linux Retirement Plans - 6/14/2006

After nearly three years of the Tao Linux project, I'm undergoing an
unexpected change in employment that will effectively take away my
time for working on Tao Linux. In my new job, my work will focus primarily
on network infrastructure, and much less on systems administration.
Additionally, my new employer has a site license for Red Hat Enterprise
Linux. So, I will have no time for Tao Linux at work. Being a family
man with three children, I'm unwilling to take the time away from family;
this means planning my retirement from Tao Linux.

...

# Right now, I'm making the public announcement of my retirement,
and making 'switch' yum repositories available (see below for details)
that will convert a Tao box to a CentOS box.
461login:Penguin:2006/06/23(金) 23:59:39 ID:8Bzl4WD2
>>459

 SANは私はズブの素人ですが、SANを動かすためのLINUX(SL)上のデバイスドラ
イバーは、Free のものはあるのかご存知ですか? あるいは有償版でしたら、
LINUXでの定番はどのようなものがあるかか教えていただけませんか?

 結局最後にお金払って RedHat Enterprise Linux で落ち着きました、って
落ちないように願っています。
462login:Penguin:2006/06/24(土) 01:46:44 ID:fBTIQkpY
>>460
LHCが動く予算がある限りは続くでしょw
463login:Penguin:2006/06/24(土) 10:02:24 ID:JnoEiZBf
>>460
予算が厳しいと行っても、施設で使う OS が必要だから
何らかの形で SL みたいなものは維持していくと思うよ。
別に RHEL clone であり続けるという保証は無いけど。
464login:Penguin:2006/06/26(月) 23:15:46 ID:yLqCnJBz
次のSLはSUSEベースが内定してるよ。
465login:Penguin:2006/06/27(火) 00:30:11 ID:jU45K7X1
>>464
まじ?
466login:Penguin:2006/07/01(土) 00:43:08 ID:x9a6do/T
ネタでしょ
467login:Penguin:2006/07/04(火) 10:12:35 ID:AzBddZEn
 X86_64 のScientific Linux 4.3 を ide diskのマシン(Supermicro 6014H-i2)
にインストールしようとすると / のファイルシステムの formatの途中で
エラーないしハングしてインストできません。3台の ide disk のどれもダメ。

1つ前の Scientific Linux 4.2 (X86_64)は問題なくインストールできたので
SL4.2をインストールしたあと SL4.3のCDで anaconda updated しました。
特定の環境ではScientific Linux 4.3 (X86_64)は ide disk にうまくイン
ストールできないバグがある模様。(1日つぶしました)
468login:Penguin:2006/07/06(木) 21:05:43 ID:7TbWIzp0
こんな時代遅れのOS使ってるのって素粒子・原子核系の人々?
469login:Penguin:2006/07/06(木) 21:30:00 ID:vMGHhp5E
はい。
470login:Penguin:2006/07/06(木) 23:50:35 ID:LNsnjjiI
ICEPPとかKEK?
471login:Penguin:2006/07/07(金) 00:29:03 ID:CfgVyU9x
SL は素粒子実験施設で維持してるけど、物理なら分野に依らず
計算よく使う人に Linux 使ってる人は結構見る。物性でも宇宙でも
素粒子実験でも理論でも…
472login:Penguin:2006/07/13(木) 14:14:03 ID:kwo1l0xT
時代の先端のOSってなに?
473login:Penguin:2006/07/13(木) 22:48:55 ID:zhwTC6zW
>>472
windows vista
474login:Penguin:2006/07/13(木) 22:54:43 ID:k6QbHtID
>>472
みんなの携帯に入っている TRON ,実装数では No.1
475login:Penguin:2006/07/13(木) 23:09:07 ID:zhwTC6zW
>>474
うち新ビアンだけどな。
476login:Penguin:2006/07/14(金) 00:13:24 ID:ZdEcREDL
>>474 勘違いしてるね。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20060213/229047/
「携帯電話向けOS市場,Symbianの王座は2009年まで」,米調査

2005年末時点の各OSの市場シェアは,

Symbian OSが51%,
Linuxが23%,
Windows Mobileが17%

だった。Linuxは2005年後半に大きく出荷台数を伸ばした。
477login:Penguin:2006/07/14(金) 10:13:04 ID:UHspCo9E
sl-errataにsunのj2sdkが来てる。
478login:Penguin:2006/07/15(土) 19:09:13 ID:g9Bo6Ims
TRONって、まだワークステーション用とか発売してるの?
479login:Penguin:2006/07/15(土) 19:11:37 ID:g9Bo6Ims
昔は車の電子燃料噴射装置とか、TRONは世界一だったかも。
それと、電子炊飯器とか洗濯機とかも昔はTRONだった希ガス。
480login:Penguin:2006/07/16(日) 05:02:15 ID:iLlwLrvp
>>478
最近は組み込みチップでもLinuxが比較的楽に動くようになってきたしね。
でも、Linuxカーネルも肥大化してきているから、カーネル2.2とか微妙なバージョンを使うことになるけど。
481login:Penguin:2006/07/19(水) 00:35:03 ID:ctk+nlkh
東芝の DVD−HDレコ(RD-Z1)を昨年買ったら、マニュアルにGPLライセンスの説明
が書いているので、あれ!と思ってよく読むとOSがLINUXだった。(どのディストリ?)
それ以降、これは、「家電製品」と思わず「怪しいPC」として取り扱うようになった。

482login:Penguin:2006/07/19(水) 22:56:56 ID:3Kc/zFWn
Linux入りのモデムとかいくらでもあるし、Windowsの入った携帯電話もある。
PCはもう家電製品になってるからねえ。
483login:Penguin:2006/07/21(金) 00:28:07 ID:IOBJNvyy
IPV6時代になると、冷蔵庫、エアコン、洗濯機、炊飯器、TV, さらに、照明、
アイロン、コーヒーメーカ、などの家電製品も IP 接続されるようになる。
それらの大半は無料のLINUXか。でも永遠に IPV6 時代はおとずれないと思う。
484login:Penguin:2006/07/22(土) 12:51:39 ID:2ENLIYpS
>>482
お前組込用とPC用一緒にすんなよ。
485login:Penguin:2006/07/22(土) 20:41:29 ID:KKkxmlqb
組込みLINUXって、LINUXとは別物なの?
カーネルは一緒だと思うけど・・・・・・
486login:Penguin:2006/07/22(土) 20:52:36 ID:2ENLIYpS
>>485
mmsが無かったりとか少なからず構造が違う
487login:Penguin:2006/08/29(火) 06:49:55 ID:NOaUh2fS
サーバ立てようと思って、SLとCemtOSでどちらにするか思案中
SLのサポートがEnd Support  Until at least 2008-10-31
CentOSがCentOS-4 updates until Feb 29, 2012.となってて
圧倒的にCentOSなんだけど、SLの場合は2008-10-31以後は、完全放置なのかな
488login:Penguin:2006/08/30(水) 17:18:37 ID:tdyXAhlt
End Supportとはそーゆーもんだろ。
互換性が極めて高いから、yum書き換えればどうにでもなりそうだが。
489login:Penguin:2006/08/31(木) 23:33:56 ID:JtPPuW0E
米国国立研究所(FNAL.GOV)が業務でサポートしている SL
任意団体がサポートしている CENTOS
490login:Penguin:2006/09/01(金) 13:02:30 ID:tE6WTCXL
でも、今からインスコする場合、残サポート期間の長さでCentだろね
それに、米国国立研究所と任意団体でサーポートの中身に違いあるわけでなし
ようは問題の任意団体がいつまで存在存続するかにかかってるが
来年にはSL5がでるから、それまで待つのも
491login:Penguin:2006/09/04(月) 20:35:40 ID:A11Zyhxc
お金の切目が縁(サポート)の切れ。CentOSはWebページに広告がうざくなってきた。
まあ、CentOSはスポンサーがついているしばらくの間は安泰かも。
SLは CERN LHC で SLC を使うことが決まっているので少なくてもあと10年以上は安泰。
492login:Penguin:2006/09/05(火) 16:45:59 ID:L+5OHFEa
遊びで使うならSLでもいいけど。
サーバでの使用だと、そのサポート期間の短さがネック。

ま、研究機関専用だからしょうがないけど、割り切って使うしかない。
493login:Penguin:2006/09/05(火) 17:22:17 ID:qjkMrOnU
私は、いつ突然消滅しても不思議ではない CentOS は怖くてサーバには使えない。
サーバにはすくなくてもあと 10年以上続く SL でないとね。
SLがいっているサポート期間は最低保証期間だから、それ以上長くなる場合もあるよ。
494login:Penguin:2006/09/05(火) 17:23:35 ID:qjkMrOnU
そういえば、先日同類の TAO が潰れたね。
495login:Penguin:2006/09/05(火) 20:05:02 ID:Ti9LrDdV
1-2年前に CentOS は RedHatの弁護士から、RedHatの商標無断使用で警告を受け取った。
あの時は CentOS はこれで潰れると思ったね。
496login:Penguin:2006/09/06(水) 20:22:54 ID:oDdBRrTL
>>491
LHCで使うのはSLCでSLじゃない。微妙に違うので注意。

さらにLHCは、もともとSL5ベースのSLC5を使う予定が、
間に合わないから暫定的にSLC4をLHCのスタートアップに使うだけで、
原則としてはSLC5に移行する予定。

ついでにSLCはSLと違ってサーバーアプリケーションの検証は後回しが普通で、
実際SLC4のサーバーアプリは未検証のはず。
仮にSLが死亡した後、SLCのサーバーアプリのパッチがどの程度の速度で出るかは、
その時点のSLCのサポート状況次第じゃないかな。
497login:Penguin:2006/09/06(水) 23:10:43 ID:V3R3PlU+
>>496
知っている人かな。そう、SLCはSLのCERNローカルカスタマイズバージョン。
SLCはSLがベースになってます。昔どっかに関係図があったね。
498login:Penguin:2006/09/08(金) 17:04:45 ID:trDUU0Ir
もうすでに時間が経ってしまってるけど,
4.4のベータきてるよ.

ftp://ftp.riken.jp/Linux/scientific/40rolling/iso/
ftp://ftp.kddilabs.jp/Linux/packages/scientificlinux/40rolling/iso/

i386とx86_64の2種類。
499login:Penguin:2006/09/09(土) 08:36:48 ID:XpZI8/FS
500login:Penguin:2006/09/09(土) 09:17:28 ID:XpZI8/FS
これで、やがて CentOS5-Beta1 がでて、 しばらくの後 SL5-Beta1 がでるね。
501login:Penguin:2006/09/10(日) 07:19:36 ID:Lg8bX9Hb
>499
6枚になるのか…
502login:Penguin:2006/09/10(日) 08:28:10 ID:ptomTTFe
>>501
DVDもあるから、DVDだと1まい。
インストール時にキーがいるけど、慌てないように。(鯖ならば "SV" )
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1136544255/514-515
503login:Penguin:2006/09/16(土) 21:44:26 ID:R3zwmVm5
SL 4.4 i386 の RC1 がでました。

Scientific Linux Release Release Candidate 1 for 4.4 on i386 is now available for testing
Scientific Linux Release Release Candidate 1 for 4.4 on i386 September 15, 2006

ftp://ftp.riken.jp/Linux/scientific/40rolling/iso/i386
ftp://ftp.kddilabs.jp/Linux/packages/scientificlinux/40rolling/iso/i386

634304512 Sep 16 08:09 SL.44.091506.i386.disc1.iso
663109632 Sep 16 08:10 SL.44.091506.i386.disc2.iso
662667264 Sep 16 08:11 SL.44.091506.i386.disc3.iso
668622848 Sep 16 08:12 SL.44.091506.i386.disc4.iso
248 Sep 16 08:12 SL.44.091506.i386.md5sum
504login:Penguin:2006/09/24(日) 17:27:39 ID:7d22c9dE
SL 4.4 って、ロードマップにありましたっけ?
505login:Penguin:2006/09/28(木) 08:37:51 ID:5sskTWVX
Scientific Linux Release Candidate 2 for 4.4 on i386 September 21, 2006

ftp://ftp.riken.jp/Linux/scientific/40rolling/iso/i386
ftp://ftp.kddilabs.jp/Linux/packages/scientificlinux/40rolling/iso/i386

3ac1a6c94b6a1c679214e70b29ced6a7 SL.44.092106.i386.disc1.iso
9d0e8fcc995ab24c566164972293603c SL.44.092106.i386.disc2.iso
d4401b9f432a8b4a8b7cfb1e8fc91961 SL.44.092106.i386.disc3.iso
dbc23fd1825304104f05c2dea6526181 SL.44.092106.i386.disc4.iso


x86_64も同時に出てる。こっちはなぜか5枚に増殖w
506login:Penguin:2006/09/28(木) 08:46:21 ID:5sskTWVX
i386版のisoサイズは1から順に
637474816
663130112
649238528
729401344
です。
507login:Penguin:2006/10/06(金) 08:45:21 ID:fJxBuv0F
Scientific Linux Release 4.4 Release Candidate 2.75 on i386October 5, 2006

きのう2.5が出てきたばっかりなのに
まぁ早いことにこしたことはありませんが
ずいぶん小刻みにしてきますねw
ちなみに日本ミラーはまだです。というより昨日のもまだw
本家にもたった今来たんですがね。

637874176 b1bbb46b6026d1dfe364f590fef69cfb SL.44.100506.i386.disc1.iso
663132160 50e4bc72d7b64444c2dc706b35664a5f SL.44.100506.i386.disc2.iso
666615808 e51443ca3a60613a804edc364b4305d7 SL.44.100506.i386.disc3.iso
652488704 0cd2a955b37ce90e32f67c8e2ccb84d7 SL.44.100506.i386.disc4.iso
508login:Penguin:2006/10/06(金) 09:03:56 ID:fJxBuv0F
とかおもってたら44ディレクトリーできてますね。
日本ミラーも。昨日の1004版はそこにあった。
正式リリースもいよいよかな。
509login:Penguin:2006/10/07(土) 10:40:25 ID:kiHL3/PO
ftp://ftp.psi.ch/psi/livecd/pub/testing
LIVECD/DVD4.4のプレビュー版
5104.4正式リリースあげ:2006/10/11(水) 07:40:26 ID:0Ly2waW7
Scientific Linux Release 4.4 on i386October 9, 2006

ftp://ftp.riken.jp/Linux/scientific/44/iso/i386
ftp://ftp.kddilabs.jp/Linux/packages/scientificlinux/44/iso/i386


637872128 85c02781540f5fddf3498042be20a308 SL.44.100906.i386.disc1.iso
663142400 688be162d16ae9feb27fb809195960d0 SL.44.100906.i386.disc2.iso
666628096 e6f55cbc1c3b092321a83922ccc4e173 SL.44.100906.i386.disc3.iso
652566528 4d23b2d5195f1c29cc5971c2a5f54a00 SL.44.100906.i386.disc4.iso
511login:Penguin:2006/10/11(水) 22:21:23 ID:DLnG9IwA
関連情報:
Distribution Release: Scientific Linux 4.4 (2006-10-10)
http://distrowatch.com/
512login:Penguin:2006/10/11(水) 22:23:53 ID:DLnG9IwA
>>511 補足。リンク先URL:
http://distrowatch.com/?newsid=03766#0
513login:Penguin:2006/11/03(金) 03:56:47 ID:hCKV3kxr
ftp://ftp.riken.jp/Linux/scientific/livecd/44/
ftp://ftp.kddilabs.jp/Linux/packages/scientificlinux/livecd/44/
10/26 4.4のLiveCD/DVD i386/x86_64


ftp://ftp.riken.jp/Linux/scientific/308/iso/i386
ftp://ftp.kddilabs.jp/Linux/packages/scientificlinux/308/iso/i386

655900672 SL.308.103006.i386.disc1.iso 31-Oct-2006 08:50
670679040 SL.308.103006.i386.disc2.iso 31-Oct-2006 08:52
656152576 SL.308.103006.i386.disc3.iso 31-Oct-2006 08:53
518395904 SL.308.103006.i386.disc4.iso 31-Oct-2006 08:55

11/1 3.08 i386版 公開
514login:Penguin:2007/01/09(火) 12:30:16 ID:2ylOWqq3
5.0 Pre-Alpha
ttps://www.scientificlinux.org/news/sl5.alpha.i386
積極的だなあ
515login:Penguin:2007/01/12(金) 19:35:16 ID:Z/3YUP12
>>468
研究が最先端なので、OSが時代遅れでも問題ありませんよ。
516login:Penguin:2007/01/21(日) 18:44:50 ID:pswlAMjB
Kernelの再構築しようとすると
>>396
みたいになるんだけど、
/usr/src/kernels/2.6.9-42.0.3.EL-i686/とかでいいんだよね?
どっか、よそからkenel source落としてこないといけないの?

SL 4.4 + Athlon 64です。
517516:2007/01/21(日) 19:01:52 ID:pswlAMjB
ごめん。間違い。
SL 4.4 + Pen 3
518login:Penguin:2007/02/13(火) 20:37:19 ID:b9egHHND
519login:Penguin:2007/04/01(日) 14:35:26 ID:rt9aM1JU
CentOSからの乗り換えです。
SL4.4をインストールしてyumでアップデートしようと思いました。
GPG-KEYを本家で探していたところ
ttps://www.scientificlinux.org/documentation/gpg/
が見つかりました。

これらのキーの違いは何でしょうか?
520login:Penguin:2007/04/01(日) 15:58:32 ID:rt9aM1JU
ごめんなさい。すらーっと読んでたため、読み落としてました。
>>188>>189に答えが出ていました…。
521login:Penguin:2007/04/14(土) 21:51:57 ID:sCFFgYTG
RC1もうすぐくるか
522login:Penguin:2007/04/18(水) 08:24:19 ID:K1+3v9VV
RC1.5 DVDやっとキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
日本サイトにミラーされ次第リンク張り&ageを行います
523login:Penguin:2007/04/18(水) 09:01:23 ID:K1+3v9VV
とおもったけどDVDの磯はミラーしないかもしれないので
告知文のURLだけ張っときます(スレは上げません)

Scientific Linux "SL 5.0 Release Candidate 1.5" for i386 ready for testing, with DVD iso image
ttp://listserv.fnal.gov/scripts/wa.exe?A2=ind0704&L=scientific-linux-devel&T=0&P=2690
524login:Penguin:2007/04/18(水) 17:36:36 ID:K1+3v9VV
国内は3箇所ともにDVDisoのミラーなしでした。残念。まあ3.6Gもあるからねぇ。
海外にはミラーしてるところもあるので探してくださいね。
All以外のところは探しても無駄ですよ。
525login:Penguin:2007/04/28(土) 00:22:33 ID:cUORYuZi
>>524

RedHat系のインストレータ anacondaの場合、CD−Rのiso を全部同じディレクトリ
にダウンロードして以下の scriptを実行するとDVDのiso imageが簡単にできます。

http://ftp.riken.jp/pub/Linux/scientific/303/iso/i386/make.dvdiso.sh
526login:Penguin:2007/04/28(土) 22:21:08 ID:DHIJKIse
でも5RCのCD版はないのだ
527login:Penguin:2007/05/07(月) 17:55:45 ID:OoFa1B7X
Scientific Linux 5.0 i386 is now available
http://listserv.fnal.gov/scripts/wa.exe?A2=ind0705&L=scientific-linux-devel&T=0&P=208

ついにキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
まさか日曜日に来るとは思わなかったのでチェックしてなかったよ

isoはこちら DVDはないです 海外ミラーにはある場合もあります(allのところじゃないと探しても無駄だよ)
http://ftp.kddilabs.jp/Linux/packages/scientificlinux/50/iso/i386/
http://ftp.riken.go.jp/Linux/scientific/50/iso/i386/ 注:17:45現在isoありません
SHA1SAM
f759c7847a3d61127ac18e55339a498c28af7740 SL-5.0-050407-i386-disc1.iso
8708560b4b048bd35e64071931a1a6962ce47db7 SL-5.0-050407-i386-disc6.iso
6f8eb3702631c32cc41e3d13f10c455cb15973b5 SL-5.0-050407-i386-disc2.iso
d87b3861c712b314e4f9a9710a2c0de22b8e3156 SL-5.0-050407-i386-disc3.iso
49c7450a6b3649cc87e81d863649f22d24ae7137 SL-5.0-050407-i386-disc4.iso
f4a09e5515fe6cf11176dbdf2652da2a42251e41 SL-5.0-050407-i386-disc5.iso
799369ae7fb516dc89c1ab3e018c5762ecc95e9f SL-5.0-050407-i386-rescuecd.iso
dabfcff6d4c4f5d183437da2722ae83d81c16310 SL-5.0-050407-i386-DVD.iso
528login:Penguin:2007/05/07(月) 17:57:35 ID:OoFa1B7X
どうでもいいですが
SHA1SUMでしたねスマソ
529login:Penguin:2007/05/08(火) 01:15:19 ID:OlMOv68t
       ,,. -──‐- 、,,   `ヽ 、,,,`く/ _)
       /       r、 `ヽ、   `>  `ノ
      /   //i_,∠ ヽ. 、 ヽ  /  /
     ./   r' '"、,,!/    ヽ|ヽi, ゙i /  /
      .!    ! 二ニ>   ,,二 !. !/  ,/.         ┏┓  ┏━━┓              ┏━┓
     i   !   ,,__   "<, | |  /   /  ┏┛┗┓┃┏┓┃              ┃  ┃
    .!.   |   /   ゙゙̄''''i.   i | ./  /'     ┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━━━━┓┃  ┃
    i   i  .i      i   ノ .レ' /     ┏┛┗┓┃┏┓┃┃          ┃┃  ┃
     i i   iヽ,, !,     /  ィ'  .i.  \.      ┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━━━━┛┗━┛
 ─-┴┤ .ト''"`''`ー-┬"イ i   .i    \     ┃┃      ┃┃              ┏━┓
      !i、. i `ヽ,,, ,,r"'i  レ  , i     \    ┗┛      ┗┛              ┗━┛
 ──-i,. i ヽi,.       i  i/./!/
530login:Penguin:2007/05/09(水) 00:11:16 ID:klIxWBwR
            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |   もっさもっさ
     ヽ  ´ ∀ `  ゙':
     ミ  .,/)   、/)
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`';
      ';      彡  :: っ ,っ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u
531ftp.riken.jp:2007/05/22(火) 12:43:45 ID:8CCZfRtJ
>>527
http://ftp.riken.jp/Linux/scientific/50/iso/i386/ 注:17:45現在isoありません

失礼しました。欲張って1日4回 rsyncするようにしてたら、今までなかった dvd.iso
が今回あるので dvd.isoのrsync が終わる前に、(前のrsyncを殺して)次ぎのrsyncが
起動するようになっていたのが原因で、i386/x86_64のisoは今全部あります。
sha1sumもすべて確認ずみです。
532login:Penguin:2007/10/13(土) 13:48:08 ID:sQDMU5El
これ、centと何が違うん?
533login:Penguin:2007/10/13(土) 19:49:45 ID:JFfNegyc
>>532
RHEL の clone という意味では現在は同じ。SL は物理の高エネルギー実験の
コミュニティー(Fermilab, CERN, …)で維持している。彼らがいろいろな
用途で使うために必要だから。そのためにはプロの管理者が関わっている。

よって確実に維持はされていく。ただ、RHEL の clone でありつづける
必然性は無い。多分 Linux では当分は Linux ではあると思うけど。
534login:Penguin:2007/10/13(土) 19:50:52 ID:JFfNegyc
すまぬ。最後の文章ミスった。

当分は Linux を採用するだろう、ということ。
535login:Penguin:2007/10/13(土) 20:49:10 ID:4sTSYIFn
>532
CERNとかが維持しているという将来への絶対的な安心感。
そしてCERNとかで開発しているソフトが必ず走る。
日本語入力したいとか、そんなことは知ったこっちゃない。

というのが俺の認識。

俺のまわりではメインマシンは皆MacかWinのノート。
CPUパワーのいる作業はSLでっていう感じかな。
研究機関じゃないところでSL使うメリットってなんかあるのか?
536login:Penguin:2007/10/13(土) 21:06:46 ID:JFfNegyc
>>535
研究以外にサーバ用途なら RHEL だし、突然消えることは
無いから悪くはないかもよ。
537login:Penguin:2007/10/13(土) 21:45:11 ID:gTBMEQdr
>>535
>将来への絶対的な安心感

w
538login:Penguin:2007/10/13(土) 22:12:12 ID:4sTSYIFn
>>537
w
と書かれるのが分からないが、
RHのポリシーが変わりうるとか、そういうの言いたいの?
そういう小さいことじゃないよ安心感って。
RHクローンじゃなくなれば、
その代替をコミュニティがちゃんと探すはず。
その移行への手段もちゃんと用意する。
CERNも金が最近ないよ、とか言いたいなら、
それはコミュニティが解決してくれるはずだ。
我々は仕事で使ってますんで。
539login:Penguin:2007/10/20(土) 01:50:56 ID:ZTLnqRtw
このスレってSLCも扱うの?
SLC3は今月末でサポート終了だね。
540login:Penguin:2007/10/21(日) 09:34:25 ID:sz835f5b
>>539
扱うんじゃない?
けど、みんなSLCって業界の人間以外使ってるか?
541login:Penguin:2007/12/08(土) 23:35:09 ID:6T1uSQCP
5.1はまだ?

将来への絶対的な安心感が売りなら、さっさと5.1出せよ。
542login:Penguin:2007/12/09(日) 16:49:29 ID:DWBvooNP
別にずっと5.0でも安心できるわけだが。
むしろ4.xでいい。
543login:Penguin:2007/12/11(火) 15:55:10 ID:Dpbkh4Ag
PCハードの進歩に対応するために、updateのインストールディスクが
ほしい時もある。
(i945チップセット + SATAHDD で苦労した。SL45で解決したが。)
544login:Penguin:2007/12/16(日) 01:38:36 ID:1GrIuaf9
5.1はまだ?
545login:Penguin:2007/12/22(土) 10:46:54 ID:alzKLrpC
ようやくRC1
といってもディスクイメージは無いが
546login:Penguin:2007/12/31(月) 13:57:05 ID:Lbn5vlb+
5.1はまだ?

>>535
> 将来への絶対的な安心感

が売りなら、さっさと5.1出せよ。
547login:Penguin:2007/12/31(月) 22:06:00 ID:AIGeS+/1
数台のPCから /afs をopenafsでmountしているのですが、
やはりcern.chなどからデータをとってくるのはかなり遅いです。
なので、1台のPCにキャッシュサーバのようなものを建てたいのですが、
openafsでそのような事は可能ですか?

各クライアントが多少はローカルディスクにキャッシュしてくれますが、
1台のPCに大容量のHDDを増設することで、
全てのPCからのアクセスが早くなるとうれしいです。

ちなみに、データはreadだけです。(そもそも cern の afs には書き込めないので )

CentOSスレから誘導されてきました。よろしくお願いします。
548login:Penguin:2008/01/06(日) 00:48:49 ID:yNs9vpWH
RC2出た。
549login:Penguin:2008/01/09(水) 00:12:35 ID:Lo5tZvfU
5.1はまだ?

>>535
> 将来への絶対的な安心感

が売りなら、さっさと5.1出せよ。
550login:Penguin:2008/01/09(水) 08:43:01 ID:D2t/toEw
>>549
SL使いは4.xで十分
Fedoraでも使っとけ
551login:Penguin:2008/01/09(水) 09:24:17 ID:52Di2kZ1
>>549
なんか誤解してるような気が。使える distro を維持し続ける
(自分達が研究のために使うから)という意味では存続し続ける
と思うが、早いサイクルでバージョンアップしていくことを
期待をすべきものではないな…
552login:Penguin:2008/01/10(木) 00:30:30 ID:eaUrusSA
5.1はまだ?

>>535
> 将来への絶対的な安心感

が売りなら、さっさと5.1出せよ。

>>551
情けない言い訳はやめてくれ、涙でそうになるwww
553login:Penguin:2008/01/10(木) 18:10:48 ID:dKWDVPrq
>>551
自分たちが研究で使うために作ってるから、使わなくなったら切り捨てるし、
そうなっても引き継ぐ人がいない。実際SLC3なんて、とっくに切り捨て済み。
SL3も投入される労力も激減済み。存続し続けるなんて勘違いもいいとこ。
長期間使うつもりならCentOSのが、まだまし。
554login:Penguin:2008/01/10(木) 21:11:01 ID:MjK17Duv
>>553
使わなくなる、って何かを使うではないの?
別に RHEL ベースという保証は全く無いが。
555547:2008/01/11(金) 02:20:14 ID:78FVSL94
>>547
どなたか /afs (openafs) 使ってるかたいらっしゃいませんか?
556login:Penguin:2008/01/11(金) 17:29:07 ID:NI4CBZOw
普通の個人ユーザーにAFSはオーバースペックだから使ってる人いなさそうだな。
フリーで安定してるPB級のネットワーク分散ファイルシステムとしては、
ほぼ唯一の解だから、大きな企業や研究所では使われているようだが。
そういうところは専門の管理者がメンテしているだろうし。
557login:Penguin:2008/01/13(日) 06:44:17 ID:Uod0bqg8
RC2.5

5.1ディレクトリーできてる。
もうすぐか?
558login:Penguin:2008/01/15(火) 08:22:37 ID:RJZvgnyq
RC2.75
559login:Penguin:2008/01/16(水) 12:20:21 ID:7Jo1oDO5
5.1RCのDVDisoきた
日本ミラーにはDVDはこないが

そろそろリリース来るか
560login:Penguin:2008/01/17(木) 17:28:16 ID:BDkkgxa/
January 16, 2008
Scientific Linux release 5.1 i386 and x86_64 has been released.
https://www.scientificlinux.org/news/sl51
561login:Penguin:2008/02/25(月) 03:27:33 ID:T0d19vAv
ぷらっとホーム、Scientific Linux対応のオリジナルサーバを提供
http://www.keyman.or.jp/3w/prd/36/20021336/
562login:Penguin:2008/06/03(火) 01:52:41 ID:KUXgyF/1
これ国内で使っている人どれくらいいるんだろ…
563login:Penguin:2008/06/25(水) 02:30:50 ID:Wm3pK7uy
SLと兄弟の Centos5.2 がリリースされましたね。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1209694377/
564login:Penguin:2008/06/25(水) 02:32:23 ID:Wm3pK7uy
>>559
? 亀レスだけど、日本にも CentOS, SL の DVD ISO はきてますよ、
565login:Penguin:2008/06/28(土) 15:25:07 ID:F7yfGpHI
SL5.2 がリリースされました。

https://www.scientificlinux.org/news/sl52

June 26, 2008
Scientific Linux release 5.2 i386 and x86_64 has been released.
566login:Penguin:2008/09/13(土) 21:13:23 ID:2N/v6i1C
CentOS 同様,EPEL やその他のレポジトリと組み合わせて使わないといかんな
567login:Penguin:2009/03/20(金) 11:41:08 ID:xFR4bZIC
5.3がリリースされたのに、何という過疎っぷり。

https://www.scientificlinux.org/news/sl53
March 19, 2009
Scientific Linux release 5.3 has been released for i386 and x86_64.
568login:Penguin:2009/03/26(木) 00:39:03 ID:eg6IK4Sg
SL5.0/5.1/5.2 から SL5.3へ yumでupdateする方法

https://ribf.riken.jp/comp/tips/SL3.html#sl53up

注意:X86_64の場合、perlの i386をupdate前にremoveしないと、conflictsが
起きてうまくupdateできません。上の方法(Troy Dawsonのアドバイス)でOK。
569login:Penguin:2009/03/26(木) 16:29:41 ID:1K0nmjmd
ありゃ、こんなスレあったのか
ユーザですよん
570login:Penguin:2009/03/27(金) 10:55:15 ID:l14iV4jb
ふう
5.3 にあげました
571login:Penguin:2009/03/28(土) 06:02:07 ID:xSIVZDvs
XENの構築を勉強中で、練習用のノートがCentOSを受け入れてくれないので、
必死に調べてたどり着いたのがこのディストリビューションだた・・・

なんとかXENは動いて、DomainUにCentosをいれて起動まではできた。
だが、外部からApache画面が見えないよウワーン
572login:Penguin:2009/03/30(月) 16:41:30 ID:IP2K+oxj
>>571
頑張れ。
御前にはきっと出来る筈だ。
障子の向こうから、密かに応援しているよw
573login:Penguin:2009/03/30(月) 17:15:16 ID:Oqoj1M55
>>571
どこら辺で躓いているのか分からないが、Xen関連のネットワークがどうなっているのか知るにはこのサイトに目を通すことをお勧めしとく。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~aa4t-nngk/xen.html
574login:Penguin:2009/03/30(月) 17:54:44 ID:jUTRMC7u
>>572
>>573
ありがとう。やさしいんだね。
涙がちょちょぎれます。
575571:2009/03/30(月) 18:07:47 ID:f9FAN88k
>>572
thx
だが何故障子の向こうなんだw

>>573
こんなサイトがあったとはー・・・
原点に戻ってもう一度調べなおしてきま

>>574
オマエ誰w
576login:Penguin:2009/03/31(火) 12:29:21 ID:dOYJtjuZ
というか、何故これがインストールできてCentOSがだめなんだ?
5.3ならもうすぐだし
577571:2009/03/31(火) 16:00:53 ID:XV6OG7FW
>>576
さー・・・私にもわかりませんよ
ぐぐったら、同じノートを持つ人は、やはり同じところで行き詰ってる人ばかりでしたよ
どこがダメなのかさっぱりわかりませんw
578login:Penguin:2009/03/31(火) 20:51:08 ID:ZBBUwpWE
>>577
どんなノートでどこで詰まってるの?
579login:Penguin:2009/03/31(火) 22:26:52 ID:mlYGKmLK
ちょっと話がズレるけど、インストールがうまくいかないのNECに多い。
DOS/Vなのに何か他のメーカーとは微妙にハードが違うような気がしている。
インストールしようとするとリセットを繰り返したり変な動きがよく起きる。
プリインストール以外のソフトは使わないでくださいみたいな?
会社なんだけど、机上のPCはALL NEC。
自分だけ他社のノート使っている。 だから快適・・・
580login:Penguin:2009/03/31(火) 22:30:13 ID:mlYGKmLK
↑ 会社で使ってるのは製品名が、******Pro って書いてあるなー。
581571:2009/04/01(水) 00:20:54 ID:Od8cq7ES
>>578
acerのミニノート(になるのかな)

SLでXEN立てて、その上にゲストOScentosはインストールできた。
ゲストOS上のApacheはゲストOS内のブラウザなら見えるけれど、
ローカル内で別のPCやホストOSのほうからApacheは繋がらない・・・と
そんな感じかな・・・でもpingは飛ぶんですよね。不思議

風邪で死にそうなので明日はオヤスミorz
582login:Penguin:2009/04/01(水) 15:29:14 ID:eG+5wE3L
https://www.scientificlinux.org/distributions/5x/53/added

>iwlwifi-3945-ucode
>iwlwifi-5000-ucode
>Summary: Firmware (ucode) for Intel wireless
>These are installed by default.

関係ありそうじゃないか?
583login:Penguin:2009/05/02(土) 06:26:14 ID:Dbg8thNW
ぽぽぽ
584login:Penguin:2009/05/08(金) 18:37:46 ID:Qi6WuiKM
初めて入れたけど、いいじゃん。
人気があまりないのは、スペルがわからなくて検索できないからだとおもう。
585login:Penguin:2009/06/26(金) 12:31:13 ID:l2/mqufi
>>584
CentOSがあるからね
敢えてScientific Linuxを使わないといけない理由があまり無い。
根っからのCERNファンとかだったら話は別だけど
586login:Penguin:2009/06/29(月) 20:54:17 ID:dlejouEg
GEANT4使いたくて入れてます。
Fedora10とFedora11でGEANT4導入とEGS5導入に大変したので。
GEANT491 LiveDVDで感動して、乗換えを決意しました。

ワンスピンドルなので、LiveDVDをUSBブートできるようにしてから、インストールしています。

ところで…LiveDVDからのインストールでは、どう頑張ってもディスクのMBRにしかGRUBをインストールできないんでしょか?
587login:Penguin:2009/06/29(月) 22:14:44 ID:dlejouEg
どこ調べてもないんで、ネットワークインストールとしました。
現在インストール中。ワクワクですねぃ。
588login:Penguin:2009/06/30(火) 00:43:58 ID:oIVoppve
なんでだろ。ndiswrapperをyumでインストールしても
command not found
で使えない…orz
無線LAN使えないと…困るなぁ。
589login:Penguin:2009/06/30(火) 18:33:18 ID:oIVoppve
理解した。
Fedoraと違って、suではパスが通らないんだな。

su -
って事か。なるほど。
590login:Penguin:2009/07/01(水) 23:31:41 ID:hlpNaJDU
Fedoraでもsu -じゃないの?
少なくともFedora'Core'時代にはそうだった。
591login:Penguin:2009/07/02(木) 15:51:08 ID:9R8ghvmk
>>590
使い込んでいるのが、9と10だけなので…。
6も入れた事はあるけど、使いこなせず挫折したんですよ。

9と10に関しては、suだけで、rootとほとんど変わらずパスが通ります。
592login:Penguin:2009/07/02(木) 15:52:30 ID:JUQuwRcW
>>591
su する前に echo $PATH してみれ
593login:Penguin:2009/07/13(月) 19:57:25 ID:nWpVmwci
scientific linux をVMでやろうと思うのですがDVD一枚に収まるisoイメージはありませんか?
スペックはどのくらいのものだといいでしょうか
気に入ったらPCに入れるつもりです
594login:Penguin:2009/07/19(日) 16:15:02 ID:Gtnx38B3
>>598
バージョン5.1
推奨スペックはdualcoreCPU、メモリ2G
595login:Penguin:2009/07/19(日) 22:47:21 ID:Qu/3UgU6
>>594
未来への返信かwwww
596login:Penguin:2009/07/31(金) 16:34:06 ID:txQKFHlj
rikenを見たんだけど、ネットインストール用のディスクイメージってないの?

ttp://ftp.riken.jp/Linux/scientific/53/iso/x86_64/CD/
ttp://ftp.riken.jp/Linux/scientific/53/iso/x86_64/DVD/

素直にDVD焼くしかないのかなぁ・・・
597login:Penguin:2009/07/31(金) 18:37:45 ID:lA1+RipM
>>590
Fedora 10から一般ユーザのPATHにもsbinが入るようになった
みんなFAQにうんざりしてたんだろうな
スレ違いスマン

ところでCentOSからの乗り換えをやった人は居る?
何か注意点とかあるかな?
598login:Penguin:2009/08/01(土) 05:24:47 ID:gjtIWjMN
CentOS からの乗り換えは今のところこれが一番いいのかな
599login:Penguin:2009/08/01(土) 05:59:59 ID:fGUJjJek
知り合いが大学の研究室で使ってる
もちろん物理系
600login:Penguin:2009/08/01(土) 22:26:48 ID:3dWBkkPg
>>598
前に >>533 に書いた事の繰り返しになっちゃうけど、何らかの形で続くとい
うのは良いと思うし、維持は自分たちで使うからするはず。ただ、RH clone であり
続けるかは知らん。
601login:Penguin:2009/08/15(土) 06:41:39 ID:uBJEHsgj
多分、RHEL+いくらかのパッチ(?)+パッケージという構成は結構続くんじゃないかな。

一応4系はRHELのサポート切れ次第メンテナンス終了というのを見た気がするから
4系はRHELと人身御供かと思われ。
602590:2009/08/16(日) 22:52:45 ID:tMigoEtV
>>597
遅レスだけどレスサンクス。

ちなみにCentOSからの乗換え組みだけど注意点何も無いよ。
強いて挙げればyumが遅いことぐらいかな…ってぐらい差が無い。
603login:Penguin:2009/08/18(火) 04:39:39 ID:/6W52jBz
LiveCD(miniでもgnome)からインストールする方法教えてもらえますか?
起動時にF1〜F5でオプション確認したのですが、それらしい物は見つからず。
604login:Penguin:2009/09/12(土) 20:12:56 ID:WqcuyUyM
Scientific Linux 5.4 はまだかよ
605login:Penguin:2009/09/15(火) 08:23:42 ID:arH0iMlT
5.
606login:Penguin:2009/09/15(火) 10:57:23 ID:arH0iMlT
死にたい
607login:Penguin:2009/09/21(月) 18:05:40 ID:l1cWt3P9
5.4 は
608login:Penguin:2009/09/22(火) 00:49:20 ID:ytXVTwQ/
まだ
609login:Penguin:2009/10/01(木) 20:18:32 ID:h30ZeSPb
5.4
610login:Penguin:2009/10/01(木) 21:06:37 ID:EOKi/lT5
はまだ
611login:Penguin:2009/10/02(金) 08:20:37 ID:MI3xFcy8
5.
612login:Penguin:2009/10/03(土) 04:44:21 ID:AYI6mtPz
4は
613login:Penguin:2009/10/03(土) 21:20:26 ID:QKYzuJcG
614login:Penguin:2009/10/10(土) 10:24:16 ID:R4ikw7tx
615login:Penguin:2009/10/14(水) 19:02:15 ID:mSsCX2h3
616login:Penguin:2009/10/15(木) 00:00:49 ID:W771cUoV
5.4
617login:Penguin:2009/10/17(土) 15:00:01 ID:KaxWzqv1
RC1
618login:Penguin:2009/10/17(土) 16:02:15 ID:JWTzYVWv
RC2
619login:Penguin:2009/10/17(土) 18:06:34 ID:KaxWzqv1
流れを切ってすまないが RC1(が出た) のつもりだったんだ…

Scientific Linux 5.4 RC 1 Release for i386 and x86_64
ttp://listserv.fnal.gov/scripts/wa.exe?A2=ind0910&L=scientific-linux-devel&T=0&P=2008
620login:Penguin:2009/10/20(火) 06:01:27 ID:SlF4AFwv
リキッドォォォォォォオオ
621login:Penguin:2009/10/24(土) 12:23:50 ID:uiH+mX96
CentOS はきたのに何やってんだよボケ
622login:Penguin:2009/10/24(土) 12:36:34 ID:/sQTLU+t
ごめんなさい。。。
623login:Penguin:2009/10/25(日) 00:23:26 ID:HqDmWkXy
リリース状況 リリース日
Red Hat Enterprise Linux 5.4 2009/09/02 4.8 2009/05/19

後追い状況 リリース日
7. Oracle Enterprise Linux 5.4 2009/09/14 4.8 2009/06/02
2. CentOS 5.4 2009/10/21 4.8 2009/08/21
8. Scientific Linux 5.3 2009/03/19 4.8 2009/07/21

XenクローンのOracleVMみたいに、RHクローンもOracleの時代かもしれんな。
624login:Penguin:2009/10/25(日) 00:24:09 ID:HqDmWkXy
ttp://distrowatch.com/
で調べたときの数字残ってた・・・
625login:Penguin:2009/10/25(日) 20:17:48 ID:8JxuP71V
Scientific Linux 5.4 RC 2 Released for i386 and x86_64
ttp://listserv.fnal.gov/scripts/wa.exe?A2=ind0910&L=scientific-linux-devel&T=0&P=2818

来週あたり来るか?
626login:Penguin:2009/11/06(金) 04:09:02 ID:inKNEB7b
でてるじゃんかよ〜!
627login:Penguin:2009/11/06(金) 08:14:28 ID:TkVfFvYq
Scientific Linux 5.4
でたでた
628login:Penguin:2009/11/20(金) 06:14:03 ID:wRHgKswO
これって休止状態にできる?

ノーパソに入れたいんだけど。
629login:Penguin:2009/11/20(金) 12:27:04 ID:gisc8GXf
休止状態が成功するかどうかはディストリ(それもver.毎に違う)とハードの相性によるところが大きい
できても復旧に通常のブートと同じくらい時間かかったり、同じディストリでもver.上がると出来なくなったり…
自前の環境で試せ、としか言いようが無い
630login:Penguin:2010/02/25(木) 19:50:21 ID:YIOTk3h2
Maxima
Scilab
GNU Octave
標準で入ってないのか残念だ
631login:Penguin:2010/03/21(日) 20:05:40 ID:WRIDeUQT
>>630
どれもfedoraに入ってね?
632login:Penguin:2010/04/10(土) 21:28:48 ID:AYHjP5Tx
Scientific Linux 5.5 Alpha 2 Release for i386 and x86_64
http://listserv.fnal.gov/scripts/wa.exe?A2=ind1004&L=scientific-linux-devel&T=0&P=1666

633login:Penguin:2010/05/15(土) 21:42:05 ID:uV/f2GLl
5.4からいつものやり方で5.5にできたっぽい。

Last login: Sat May 15 21:15:31 2010 from 192.168.0.xx
[hoge@hage ~]$ cat /etc/issue
Scientific Linux SL release 5.5 (Boron)
Kernel \r on an \m

[hoge@hage ~]$
634login:Penguin:2010/05/23(日) 15:08:45 ID:zt3apMa4
635login:Penguin:2010/05/24(月) 22:21:49 ID:EAvBwpSs
せんきゅー
636login:Penguin:2010/05/26(水) 21:37:30 ID:JLHao+EP
今週は Fedora 13 祭りだよ〜
637login:Penguin:2010/10/06(水) 00:55:15 ID:0mLSgp6M
すみません、LSB の最新版ってどうやってインストールすればいいんでしょうか?

yum つかっても、最新版(3.1)入ってるって言われて、3.2以上にならないし、
apt でも、同じ結果です。

プリンター(PM-A750)のドライバ入れようとしたら、LSB3.2以上が入ってないからインストールできないって怒られたんです・・・。
638login:Penguin:2010/10/29(金) 01:28:49 ID:wfG98vYR
初心者な質問で申し訳ありません。
Scientific Linux って、gcc はバージョン4.1 までしか使えないのですか?
4.3 を入れることは無理?
639login:Penguin:2010/10/29(金) 20:44:10 ID:Sxg7yb0r
>>638
4.5も入りますが?
640login:Penguin:2010/10/30(土) 00:52:12 ID:4pcnJ9mi
>>639
ど、どうやっていれたんですか?
yum で入れようとしても、apt で入れようとしても、いま使っているのが最新版って言われるんですが・・・
641login:Penguin:2010/10/31(日) 22:05:13 ID:W0O8YiNH
>>640
Source Tar ball
642login:Penguin:2010/11/04(木) 15:42:39 ID:p6Zv/iJS
>>640
Scientific LinuxのパッケージはRHELと同じバージョンですが、
Fedoraはそれより新しいのでFedoraのRPMを入れるのが楽です。

Red Hat Enterprise Linux
http://distrowatch.com/table.php?distribution=redhat
>パッケージ RHEL-6-BETA2  RHEL-5.5
>gcc      4.4.4          4.1.2

Fedora
http://distrowatch.com/table.php?distribution=fedora
>パッケージ rawhide 14   13  12   11  10   9
>gcc      4.5.1  4.5.1 4.4.4 4.4.2 4.4.0 4.3.2 4.3.0

RPM resource gcc (ここからRPMをダウンロードできる)
http://www.rpmfind.net/linux/rpm2html/search.php?query=gcc
643login:Penguin:2010/11/04(木) 22:15:12 ID:LR3hS2yn
gmp,mpfr,libpmcその他もバージョンに依存したもん入れんと動かんでしょ
644login:Penguin:2010/11/04(木) 22:17:23 ID:LR3hS2yn
あ、依存関係無視して下手に入れると他のが動かなくなる可能性が
645login:Penguin:2010/11/05(金) 01:50:31 ID:0MdUCjEG
"依存性の欠如"とかで、上手くはいらないです・・・
646login:Penguin:2010/11/05(金) 11:15:22 ID:QNAQEBXH
どうしても使いたいならソースから入れろよ…
647login:Penguin:2010/11/05(金) 20:23:07 ID:0MdUCjEG
>>646
やりかた勉強してみます・・・
648login:Penguin:2010/12/11(土) 01:06:40 ID:shqOwS1f
SL5.5 だけど、意外と落ちるねぇ 音楽鳴らすと落ちやすいのか?
649login:Penguin:2010/12/11(土) 08:30:24 ID:j3h6F2NQ
4時台のほうが安定していた印象
650login:Penguin:2010/12/13(月) 20:53:15 ID:ryInwR5o
6のα版を試した人柱報告まだ〜?
651login:Penguin:2010/12/20(月) 17:47:16 ID:QLTY7LD6
6ベータは来年か
652login:Penguin:2010/12/20(月) 23:54:43 ID:8yYVUA9x
なんか、ちょこちょこ起動に失敗するよ・・・
そんな変なつかいかたしてないと思うんだけどなぁ・・・
653login:Penguin:2010/12/21(火) 13:54:27 ID:XRqpztPi
>>652
起動だけ?そういう状況だとハードを疑うが
654login:Penguin:2010/12/21(火) 20:45:16 ID:F6IdneRD
起動以外にはあまり変な挙動は見当たらない・・・
使えないって程頻繁でもないんだけど、時々思いついたように起動失敗する
買ったばかりのPCだから、壊れたってことはないと思う
dual boot の Windows XP は起動に失敗することは無いんだよね
655login:Penguin:2010/12/21(火) 22:48:09 ID:2wFeqK2P
> 買ったばかりのPCだから、壊れたってことはないと思う

それは全然根拠にならないけどね
656login:Penguin:2010/12/21(火) 23:11:01 ID:VRSO4bC2
全世界で起動に失敗しているのはお前だけ
657login:Penguin:2010/12/28(火) 22:40:58 ID:YG8qvj/4
cern
658login:Penguin:2011/01/09(日) 01:28:27 ID:SN5Gvlda
Fermi版とCERN版だとCERNの方がアカ抜けてる感じがするけど
あくまで比べたらの話
659デムパゆんゆん@速+の聖戦士様:2011/01/25(火) 23:32:41 ID:/wZKXzJ/
SL6のrollingインスコ出来んな
PAEカーネル対応のCPUでないとダメなのか
時代に置いていかれる
すんぐるCPUの時代はもう終わった
ググったらRH6で切り捨ててたのか
我々の時代がもう終わろうとしている
660login:Penguin:2011/02/13(日) 17:51:09 ID:WjWEvP0D
centosが一向に出る気配なく
rpmの変更で移行も簡単に出来そうにないので
この際、SLに来ようかと思った。SLCってのもあるのね。
CERNと分かれた?元々別?どっちがいいかな?

>>659
RHEL6でCPUがPAE付き限定になったみたいね。
ほぼ、例外を除いて問題ないみたいだけど。
といいつつ俺もそれに引っかかる。
non-PAEなカーネルをfedora関係の人が上げてる。
661login:Penguin:2011/02/19(土) 07:02:39 ID:/PoSZR/s
http://ftp.scientificlinux.org/linux/scientific/6x/
ここに色々できたら、SL6RC1きたかな?ってことで・・・
フォルダはできとります。centosから移行するぞ〜
662login:Penguin:2011/02/19(土) 15:09:39 ID:3pi9u20X
ギークなボクらの恋愛法則みたいなロゴだな
663login:Penguin:2011/02/20(日) 06:42:33.06 ID:SLJzAhlN
>>661
DVD.isoを含め、中身も一通りあるみたい。もうインストールできるのかな。

664login:Penguin:2011/02/20(日) 10:11:12.99 ID:SLJzAhlN
>>661
ftp://ftp.scientificlinux.org/linux/scientific/6.0/
のほうもあるみたいです。
665login:Penguin:2011/02/20(日) 10:52:51.15 ID:W3nhU65f
Scientific Linux 6.0 is NOT released yet.

It is currently in Release Candidate state.

The directories 6.0 and 6x were created to
make sure that scripts and repositories work.

Again, Scientific Linux 6.0 is NOT released yet.

ftp://ftp.scientificlinux.org/linux/scientific/6.0/README-Release-Candidate-README
666login:Penguin:2011/02/20(日) 13:28:48.39 ID:zBcX6UFN
(RCじゃ)いかんのか?
667login:Penguin:2011/02/26(土) 08:00:21.79 ID:tKPczhCp
http://ftp.scientificlinux.org/linux/scientific/6.0/i386/iso/
RC2はずかむ。このままリリースになるはずかも。
668login:Penguin:2011/03/03(木) 16:59:31.50 ID:otdhS95W
6.0来たかな?!
http://ftp.scientificlinux.org/linux/scientific/6.0/x86_64/os/sl-release-notes-6.0.html

トップページの案内はまだ5.5のままですが、
リリースノートからalphaの文字が消えたので正式リリース?!
669login:Penguin:2011/03/03(木) 17:39:35.88 ID:9hyT5DtE
ほとんど変更なしだな

kernel, java,sl-releaseだけ
670login:Penguin:2011/03/03(木) 19:09:47.19 ID:scGN6q25
公式のアナウンスを待つのがいいと思うけれど、一応>>667の国内ミラー
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/scientific/6.0/i386/iso/
http://ftp.kddilabs.jp/Linux/packages/scientificlinux/6.0/i386/iso/
http://ftp.riken.jp/Linux/scientific/6.0/i386/iso/
ftp://ftp.yz.yamagata-u.ac.jp/pub/linux/scientific/6.0/i386/iso/

一部まだ行き渡っていないがそのうち揃うと思う。x64はi386→x86_64
671login:Penguin:2011/03/04(金) 22:12:05.56 ID:JF79dChW
公式は重いなぁ。
リポジトリをrikenに変えた方がいいかも。
672login:Penguin:2011/03/05(土) 09:08:50.25 ID:Q1U+XsDp
念のため。SL6 の公式リリース情報のページです。
http://www.scientificlinux.org/distributions/6x/60/
673login:Penguin:2011/03/07(月) 18:25:12.61 ID:6RtkaXNf
SL5からSL6へDVD(anaconda)でupdateできますか?
OSの file system自体 ext3 から ext4 になったので、そもそも SL5から
のupdateは無理なの?
674login:Penguin:2011/03/08(火) 10:29:20.78 ID:4UYSkVYx
アップグレードは可能かも知れないけれど、保証されていないし、
推奨もしていないようです。
どうしても行いたいのなら、バックアップをとっておくしかないでしょう。

ttp://docs.redhat.com/docs/en-US/Red_Hat_Enterprise_Linux/6/html/Installation_Guide/ch-upgrade-x86.html
675login:Penguin:2011/03/08(火) 10:37:32.49 ID:4UYSkVYx
参考までに、グラフィカルなインストールでは、
ttp://www.scientificlinux.org/distributions/6x/installing/large/choose.upgrade.2.png
↑こんな感じで、システムのアップグレードの作業ができます。
676login:Penguin:2011/03/08(火) 11:10:10.99 ID:fO6jJqzs
677login:Penguin:2011/03/08(火) 17:49:12.02 ID:hUvD7Uuf
みなさん、どうも。せっかくなのでSL60 (X86_64)を初期インストールしました。
SELinuxがデフォルト有効になっているので、半日ばかり、はまりました(涙)でも解決。
ttp://aikotobaha.blogspot.com/2011/01/rhel6-2selinuxiptablesx.html
678login:Penguin:2011/03/09(水) 01:59:27.60 ID:L2LVYrTU
age
679login:Penguin:2011/03/09(水) 08:54:42.44 ID:1uYPVco8
>>3
>それくらいGoogleでもinfoseekでも千里眼でも、検索しろよ。

単語が古すぎてフイタw
680login:Penguin:2011/03/09(水) 13:37:20.10 ID:G3zC/pmM
       windows           ubuntu

起動     4分以上           30秒ぐらい
再起動    7分以上           1分以下
ネット表示  0.数秒            数十秒〜数分
フリーズ   あまり固まらない       固まりやすいので最重要の作業は危険
       メモリー開放ソフトが多い   メモリー開放ソフトがないので救済不可
       完全に固まると再起動不可   完全に固まって再起動可
       これによりHDDが壊れやすい  これによりHDDが壊れにくい
不安定    操作が不安定になる事は少ない 操作が不安定になる事は多い
インスト   インストールが楽       既存のソフトのインストは楽だが新規導入は大変
セキュリティ ソフトがいっぱいおっぱい   ソフトが少ない あってもバグだらけでインストも大変
       ソフトが使い易い       ソフトが使いにくいわかりにくい
システム   構造がわかり易い       構造がわかりにくい
各種名称   何から何までカッコ良くわかり易い 何から何までカッコ悪くわかりにくい
681login:Penguin:2011/03/10(木) 00:04:34.31 ID:NoL37xom
>>673
何気なく関連サイトを閲覧していたら、こんな情報を見つけたので。

「インストール/SL5からのupdate方法については現在検証中です。」
http://rarfaxp.riken.go.jp/comp/tips/SL3.html#sl60

ありがたいことです。当面は様子見が良いと思われます。
682login:Penguin:2011/03/10(木) 01:55:49.62 ID:ltqdBM86
>>659,>>660
PentiumMのマシンにはインストールできないと言うことか。
683login:Penguin:2011/03/10(木) 04:09:29.86 ID:tchSlk6t
Pentium Pro以降がPAEに対応している
PAE≠intel64
684login:Penguin:2011/03/10(木) 07:49:20.86 ID:vbYFY7ua
>>683
PAE ≠ マルチコア
685login:Penguin:2011/03/10(木) 10:25:38.89 ID:NoL37xom
Scientific Linux の利用状況が出ています。
http://www.scientificlinux.org/about/stats/

大雑把な傾向くらいならつかめるのでは。
686login:Penguin:2011/03/10(木) 13:39:26.52 ID:ltqdBM86
>>683
でもPentiumMはPAE非対応を知らないの?
687login:Penguin:2011/03/10(木) 14:52:54.58 ID:yQMW/bAp
>>686
PenMはPAE対応・非対応が混ざっているからな。
688login:Penguin:2011/03/10(木) 15:15:40.33 ID:GfzhkpHG
>>687
PenMは全部PAEは非対応じゃなかったか。
NX bitと勘違いしてないか
689login:Penguin:2011/03/10(木) 17:28:46.07 ID:SrhcdPEz
age
690login:Penguin:2011/03/11(金) 07:27:30.80 ID:j0zeuJj4
>>686
知らなかった。突っかかってごめん。
691login:Penguin:2011/03/28(月) 13:37:32.28 ID:HW5vzqCg
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1299829645/199
で SL は 5.6 出さないって聞いたんだけど、まじですか?
692login:Penguin:2011/03/28(月) 18:34:49.78 ID:48b9VUHb
SLは無いっぽい。確かListで5.5のアップデートを出していく
みたいな話があったような無かったような。

SLCはある
http://ftp.riken.jp/Linux/slc/slc56/
693login:Penguin:2011/03/28(月) 18:36:50.86 ID:48b9VUHb
違った。アルファのようです。
http://ftp.riken.jp/Linux/scientific/5rolling/i386/SL.releasenote
694login:Penguin:2011/03/29(火) 01:19:34.82 ID:zdqYdopo
同じく、誤解していました。現在、準備中とのことですよ:
"Scientific Linux ALPHA 2 "SL 5.6" for i386"
http://listserv.fnal.gov/scripts/wa.exe?A2=ind1103&L=scientific-linux-devel&T=0&P=6439
695login:Penguin:2011/04/10(日) 19:09:55.94 ID:mP2jNr16
Scientific Linux 5.5でLAN用のBIND環境を組んでみたけど、
CentOSと同じ方法で構築できたようです。
こっちをメインに使おうと思います。

SL5.6も楽しみだけど、セキュリティアップデートが5.5にも来るのは好印象ですね。
(CentOSは5.6がでるまでセキュリティアップデートすら出さなかったのと比べて)
696login:Penguin:2011/05/12(木) 12:22:38.41 ID:XJZXFXQc
こりは CentOS と比較してよいかんじなのでしょうか?
update を含めて
697login:Penguin:2011/05/12(木) 23:08:36.86 ID:RdBDXjmz
>>696
> こりは CentOS と比較してよいかんじなのでしょうか?
> update を含めて
開発側の厚意により、無償で提供されていますし、
使ってみたらどうでしょうか?

CentOS 5.6が様々なバグを残してリリースされてしまったのと比べれば
現行版は5.5ながらきちんとメンテナンスされていて、安定していると
私は思います。

5.5系も6.0系も結構安定してますよ。
698login:Penguin:2011/05/14(土) 12:34:02.10 ID:maOObJcM
>>697
ありがとう。あなたの優しさに。
699login:Penguin:2011/05/17(火) 17:43:44.14 ID:7dHnkdyJ
age
700login:Penguin:2011/05/17(火) 17:59:22.83 ID:t5mXjvi4
使い方は基本的にCentOSと同じと考えて良い?
CentOSの情報が使いまわせるとうれしい
701login:Penguin:2011/05/17(火) 18:26:06.65 ID:f0o3zaTP
Linux Daily Topics:2011年5月17日 CentOS 6.0は本当にリリースされるのか?─メイン開発者の離脱が意味するメッセージ
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201105/17
702login:Penguin:2011/05/17(火) 23:48:18.45 ID:OwyXUP0I
>>700
うん、同じです。
例えばCentOS 5.xの知識はScientific Linux 5.xで使えます。
インストーラを起動したらほぼいっしょなのがわかると思います。

Scientific Linux 5.xのインストール中に見られるどこかの国の町並みとか
見ていると気分も落ち着きますよ。
703login:Penguin:2011/05/18(水) 00:30:23.11 ID:esbZwv7x
SLに風が吹いてきたなw
704login:Penguin:2011/05/18(水) 00:53:54.09 ID:IFPmE1tP
non-PAEのインストールイメージ作ってみた。
ちゃんとインスコ成功。penMマシンの延命が決まった。
705login:Penguin:2011/05/18(水) 04:53:15.32 ID:2lkfQyhN
さっきこれを知って公式サイト見に行ったら「説明不足」に吹いたw
あれって多分、誤訳だよね?
706login:Penguin:2011/05/18(水) 08:23:57.12 ID:M/YlctVx
CentOSスレがお通夜状態だからお前らこのスレをもっと盛り上げれ
707login:Penguin:2011/05/18(水) 08:51:46.91 ID:3x6ZUhEA
>Scientific Linux Part1 勢い:0.4 スレ立て日:05/01/09
めざせPart2
708login:Penguin:2011/05/18(水) 09:08:37.97 ID:gTsBDlGz
CERN版の6.0はいつベータ取れるんだろ

日本の高エネ研(KEK)は、もっと音頭とってもいいんだけど
つくばでご近所の産総研(AIST)版KNOPPIXに遠慮してるのか

ttp://atlas.kek.jp/
アトラスかっけー
709login:Penguin:2011/05/18(水) 09:31:09.10 ID:76FXzQHZ
たいした問題じゃないが、最近のSLは cernlib とか yum で入れられる
様になったんだろうか。
からり前だが ubuntu は apt-get で入れられたのに本家の SL はだめ
だったのでちょっと残念に感じた。
710login:Penguin:2011/05/18(水) 14:44:00.09 ID:kZEo0R4s
おれもSL6にすっかな
まるまるCentOSの知識がつかえんのかな
小さな差異はあるんだろうな

情報が少ないのがネック
ま、入れてみよ
711login:Penguin:2011/05/18(水) 15:11:01.42 ID:CeMSrJP3
anacondaで/をxfsに出来ないんだけど、6になってもまだダメなの?
712login:Penguin:2011/05/18(水) 19:52:16.59 ID:5KEPuw8I
>>708
KEKの鯖はCentOSですよ。

制御や測定の方はあらゆるOSが混在し過ぎてますがw
713login:Penguin:2011/05/18(水) 20:08:12.38 ID:76FXzQHZ
KEK と CERN は規模が違うからな。
ディストロの開発・メンテに大勢をさける体力ないだろう。

なんで SL じゃなくて CentOS なのか分からんが、そのうち
SL に移行していくだろうね
714login:Penguin:2011/05/19(木) 01:10:41.76 ID:1pADR70M
>>711
boot時にoption渡すとできた気がする
715login:Penguin:2011/05/19(木) 02:09:43.47 ID:YfeRb8ah
>>714
ありがとう、調べてみるよ
716login:Penguin:2011/05/19(木) 11:47:04.06 ID:uOYfld5T
アナウンスをメールで受け取れるようにはできない?
ぱっと見登録フォームが無いように見えるんだけど。
717login:Penguin:2011/05/19(木) 11:58:44.40 ID:39an6n4F
>>716
Join or Leave the SCIENTIFIC-LINUX-ANNOUNCE List
ttp://listserv.fnal.gov/scripts/wa.exe?SUBED1=scientific-linux-announce&A=1

これかい?
718login:Penguin:2011/05/19(木) 15:43:36.92 ID:rkmcdYR/
CERNLandって楽しいぞ
ミニゲームや壁紙もあるよ

この世界をSLにdefaultで取り込んでほしいな

719login:Penguin:2011/05/19(木) 18:25:46.45 ID:eAcSgNlB
はてブで見つけた
http://www.scientificlinux.jp/
720login:Penguin:2011/05/19(木) 18:28:33.62 ID:7G0LzKJp
CentOSやめてこっちに乗り換えることにしました。
仲良くしてね。
721login:Penguin:2011/05/19(木) 19:54:40.04 ID:Zt6fA1Ob
タブのところ、Documentationが説明不足と翻訳されてるw
722login:Penguin:2011/05/19(木) 19:55:08.50 ID:wcGoNJ7b
>>719
これがウワサの説明不足か
723login:Penguin:2011/05/19(木) 19:55:18.00 ID:jY85chk3
>>719
なにこれ、こわい
724login:Penguin:2011/05/19(木) 20:02:29.11 ID:Zt6fA1Ob
>>719
アフィリエイト稼ぎのクローンかなんかかな?
725login:Penguin:2011/05/19(木) 20:08:54.73 ID:U6CywerI
>>719
Fermi側のscientificlinux.orgに転送してるのか。

ひとりユーザーグループのなれの果てかなんかかねw
726login:Penguin:2011/05/19(木) 20:13:37.59 ID:+HOFwkCZ
Honda Sin
727login:Penguin:2011/05/19(木) 20:18:01.09 ID:OztAIDrk
RHEL6.1GAが6月頭なら、SL6.1も6月中にくるといいなあ
728login:Penguin:2011/05/19(木) 20:44:43.40 ID:eAcSgNlB
>>719
善意のつもりらしい
http://d.hatena.ne.jp/s025236/20110519/p1
729login:Penguin:2011/05/19(木) 22:00:13.49 ID:uOYfld5T
節電と言う名目の経費削減みたいな言い訳だな
730login:Penguin:2011/05/19(木) 22:28:56.12 ID:+9N2kmXd
善意のスクワッターワロス
731login:Penguin:2011/05/19(木) 22:32:59.87 ID:tb8XnP8p
711だけど、調べた結果
ttps://www.redhat.com/archives/anaconda-devel-list/2010-April/msg00484.html
にある通り、/をxfsにするのはRHEL6的にサポートしてないようです
オンラインデフラグがないのが不満だけど
ext4で行きます

以上ご報告
732login:Penguin:2011/05/21(土) 00:18:58.07 ID:UBc43uV5
SL 6.1 に向けて。

目下のところ、著作権の問題をどのようにして解決するかにかかっているようです。
例えば、起動時の壁紙はアップストリームベンダーのものから
変更しなくてはいけません。↓
http://listserv.fnal.gov/scripts/wa.exe?A2=ind1105&L=scientific-linux-devel&T=0&P=2537
733login:Penguin:2011/05/21(土) 00:26:38.52 ID:Dclmy6Sp
あの朝・昼・夕・夜のギミック満載の壁紙ダメになるのか?
734login:Penguin:2011/05/21(土) 00:27:11.98 ID:eo1pYyy9
>>732
原子核の絵はヤメて!!
核分裂を連想して怖くなる@東日本
735login:Penguin:2011/05/21(土) 00:30:52.43 ID:UBc43uV5
>733
希望があるのなら、DEVEL メーリングリストに参加したら?
開発者じゃなく、一般のユーザーても参加可能だし。
736login:Penguin:2011/05/21(土) 00:39:08.58 ID:Dclmy6Sp
>>735
いやあれ(tuv.xml)はrhel6の標準壁紙そのものだから、本来はいれていけないものでしょう?
それともロゴやコピーライトが入っていないから壁紙はOKなのかな

そういえばSL5にもrhel5の純正壁紙が入っていたっけ
737login:Penguin:2011/05/21(土) 00:50:45.13 ID:UBc43uV5
以前に SL を使ったことがあるなら、その辺は気が付いていると思います。
厳格にコピーライトの件を徹底するのは難しいですから。

ただし、わざと放置している分けではありませんよ。
その都度対応すべきと考えて取り組んでいるのでしょう。
738デムパゆんゆん@ 【東電 66.6 %】 :2011/05/21(土) 00:58:03.46 ID:fThMe81J
>>732

      __________
    ::::/:::::::::::::::::ノ、ヽ
  :::::/:::::::;;; ▲"´▲ |:::|
 . ::::|:::::::| :::  ●  |:::| 
  :::::|::::/::: ─ ▲─ ヽ:| 
  :::::|:::|:::: (○)` ´(○)|
   :::::|⌒i::: ー'._ ヽ'ー |、
   ::/  ノ :::  (__人_) | j  ををを…見える、見えるぞ!チェレンコフ光が見える
   / ,/ヽ ::::. ヽ__( / /   あれこそが救いのひかりだ!!
 :/ :〈  ::ヽ_     _/ /  
  \          /
739login:Penguin:2011/05/21(土) 01:16:24.44 ID:vj3JDXU8
核融合が希望の光
740login:Penguin:2011/05/21(土) 03:04:54.74 ID:yh1LmtVi
原子核の絵はやめて、ってCERNとかFermiLabがどういう研究所だかわかって言ってるのかwww
741login:Penguin:2011/05/21(土) 06:58:07.42 ID:0hXRdd6y
WhiteboxからCentに乗り換えたときに「このダサいロゴはなんとかならんのか」と
思ったこと思えば、このロゴはいいと思うけどね。
742login:Penguin:2011/05/21(土) 09:23:41.43 ID:jDgTjq1Z
>>741
あのくどい水色バックには何度死ねと思ったことか。
743login:Penguin:2011/05/21(土) 10:15:10.91 ID:ApAHNO7C
>>736

著作権や商標権についてちゃんと勉強した方がいいと思うよ。

著作権は無方式に発生するので、RHの複製権の侵害となる。
ロゴは標章なり商標なりということではあるけど、
商標としての使用態様でなければ商標権の侵害にはならない。

744login:Penguin:2011/05/21(土) 15:34:55.46 ID:gVH34G00
万国著作権云々ってやつか?
745login:Penguin:2011/05/22(日) 03:19:49.99 ID:hobQCrmE
理研のミラーの更新が遅れてるみたいだけど
ftp://ftp.riken.jp/Linux/scientific/
本家にはkernel-2.6.32-71.29.1.el6.x86_64.rpm 11-May-2011 14:05 22M
理研は
kernel-2.6.32-71.24.1.el6.x86_64.rpm
までしか来てないよ。

10日以上たってるんだけど、いつもこんなもん?
746login:Penguin:2011/05/22(日) 12:14:13.44 ID:oLW/qL6d
これだけ話題になっても平常運航なSLスレ大好きw
747login:Penguin:2011/05/22(日) 12:30:55.32 ID:FmsCKTwh
ちょくちょくサーバ繋がない
748login:Penguin:2011/05/22(日) 13:56:33.40 ID:RONclTVp
>>745
いま、放射線汚染土壌調査で忙しいんだよ
ちょっと待ってやってくれ
749login:Penguin:2011/05/22(日) 17:29:52.98 ID:bcubljJq
>>745
> 理研のミラーの更新が遅れてるみたいだけど
> ftp://ftp.riken.jp/Linux/scientific/
> 本家にはkernel-2.6.32-71.29.1.el6.x86_64.rpm 11-May-2011 14:05 22M
> 理研は
> kernel-2.6.32-71.24.1.el6.x86_64.rpm
> までしか来てないよ。
>
> 10日以上たってるんだけど、いつもこんなもん?
理研以外を選べばいいだけの話。
750login:Penguin:2011/05/22(日) 18:58:08.91 ID:ThBUH5Bu
>>749
SLって理研の他だとKDDI研やWIDEやJAISTにはあるがIIJにはないんだな
751login:Penguin:2011/05/23(月) 01:06:26.50 ID:DOQ216Zh
SLCに至っては理研にしかない。
752login:Penguin:2011/05/23(月) 09:07:11.46 ID:jmxnlOgU
理研のサーバ、なんかおかしい。
例えばFirefoxのディレクトリだけど、Firefox4系が無い。
http://ftp.riken.jp/mozilla/firefox/releases/

http://ftp.riken.go.jp/ を見ると、割り当て容量が書かれているから、
ディスクの容量が足りなくなって不完全な状態になってる?

しばらくは別のミラーを使ったほうがいいかも。
753login:Penguin:2011/05/23(月) 16:43:45.23 ID:BZiVRNUY
firefoxを理研から持ってくる人っているのかねぇ
754login:Penguin:2011/05/23(月) 18:28:15.33 ID:VDV9N+wH
>>752
先ほど、一喝を入れたんで、明日朝までには回復するかと。
(mozillaは本家rsync serverのホスト名が暫く前に替わってた。
ftp-rsync.mozilla.org → releases-rsync.mozilla.org)

SLは scientific/40rolling の大幅変更が原因。
755login:Penguin:2011/05/23(月) 18:33:20.89 ID:LESgUC77
そういえば、10G ftpサイト構築のノウハウもないのに
10G capable申請するなってJAISTからツッコミがあった件は
どうなりましたか?(www
756login:Penguin:2011/05/23(月) 19:01:52.72 ID:hVVTP9Kt
そういえば、
ttp://cerncourier.com/cws/article/cern/29401
これは、6年前の2005年の事だけど、当時RIKEN-BNL(米国)間で0.7-0.75 Gbps
で1ヵ月以上連続で実験データを転送してたんだね。当時RIKEN WANは 1 Gbps接続
だったけど。ちなみにRIKENもBNLも当時のserver OS は Scientific Linux 4.
もう、それから6年も経ったね。今では、LHCで日本-欧州は 4-6 Gbps は普通に
出てるようだけど。(LHC の OSは SLC)
757login:Penguin:2011/05/23(月) 19:46:22.84 ID:+4I4BvWf
ところで、sl なんていうコマンドがあるんですね。↓
http://d.hatena.ne.jp/acehikaru/20091214/1260730354

実際に試してみたら、蒸気機関車が画面を横切って面白いなあ。
話のネタまで。
758login:Penguin:2011/05/23(月) 20:02:15.45 ID:H8ZrTNkK
みんな知ってるよ。
759login:Penguin:2011/05/23(月) 20:06:54.95 ID:+4I4BvWf
そうなの?失礼。
760login:Penguin:2011/05/23(月) 20:43:52.37 ID:jK6ifDfc
もうslも25年位になるんだっけw
761login:Penguin:2011/05/23(月) 20:57:36.55 ID:p6+DwW86
sl users groupがあるとかないとか
762login:Penguin:2011/05/24(火) 03:52:40.09 ID:jzDVjDvh
割と有名なコマンドだよねw
763login:Penguin:2011/05/24(火) 23:02:08.78 ID:6E4NTLu7
>>760
linuxがまだ20年たってませんが。
764login:Penguin:2011/05/24(火) 23:04:24.66 ID:t9Wl6yWE
>>763 
えっ?まじで?もう過ぎてたとばっか思ってたぜ・・・
765login:Penguin:2011/05/24(火) 23:19:12.99 ID:KiaTzF1m
>>756
調子に乗って回線を10Gにしたけど、
全然使ってなくてSINETに怒られてるんだってねw
766login:Penguin:2011/05/25(水) 00:20:59.20 ID:A6i9UqbP
>>763
wikipediaみるとsl自体は1987年に開発とあるが
最初のプラットホームが何かは知らんが
767login:Penguin:2011/05/25(水) 01:02:22.20 ID:mkzXBjdT
話がかみあってないだろw
768login:Penguin:2011/05/25(水) 01:07:06.00 ID:vWBeFk51
ネタは無いわ、話は逸らしたいわ
769login:Penguin:2011/05/25(水) 08:14:36.58 ID:+R+izDR3
とりあえず、centosスレの基地外どもを引き取れ。
そうすれば、スレは伸びるぞ
770login:Penguin:2011/05/25(水) 09:27:52.02 ID:J0Jl9g2N
こっち連れてくんな
野次馬ばっかりじゃねーか
771login:Penguin:2011/05/25(水) 10:15:23.92 ID:61mBVb84
>>763
それ以前の時代からある。
http://log.utashiro.com/pub/2007/04/sl_2eae.html
772login:Penguin:2011/05/25(水) 17:50:07.36 ID:z9nGv5Oz
>>771
>役に立たないものも作れないのに、役に立つものが作れるものか
いい言葉だな
773login:Penguin:2011/05/25(水) 17:55:05.72 ID:J0Jl9g2N
結局同じこと言ってないかそれw
774login:Penguin:2011/05/25(水) 20:32:03.10 ID:VynnFfoI
てす
775login:Penguin:2011/05/26(木) 01:51:36.11 ID:OyD8XPBx
>>765
CentOS劣等生にはこんな真似できないね。可哀想、少しは世の中に貢献したら?
ttp://www.riken.jp/r-world/topics/110314/index.html

>769 :login:Penguin:2011/05/25(水) 08:14:36.58 ID:+R+izDR3
> とりあえず、centosスレの基地外どもを引き取れ。
> そうすれば、スレは伸びるぞ

禿同
776login:Penguin:2011/05/26(木) 02:47:56.78 ID:hEGAeHfk
でも、ゴミはふやしたくないな〜。
777login:Penguin:2011/05/26(木) 03:25:42.85 ID:M+N4z++f
RHEL無償クローン総合スレ作って引き取られるのではないか?
778login:Penguin:2011/05/26(木) 20:15:55.98 ID:Fm6phyHC
>>769
>>775

6年かけてまだ1スレのくせに何言ってんのw
779login:Penguin:2011/05/26(木) 22:48:50.35 ID:zKv/ptf6
>>777
RHELクローン総合スレか
統合するかは別にしても、少し興味はあるな
かと言ってわざわざ立てる気まではしないが
780login:Penguin:2011/05/26(木) 23:00:35.89 ID:11la36oq
リリースタイミングをめぐって罵倒しあう図しか思い浮かばない
781login:Penguin:2011/05/26(木) 23:06:11.58 ID:prM53swb
>>778
部外者はご退出願います。
「6年かけてまだ1スレ」というのは、この板は貴重なスレ。
782login:Penguin:2011/05/26(木) 23:13:49.17 ID:Hohi0uIL
多くないか?そういうスレは
783login:Penguin:2011/05/27(金) 21:37:49.29 ID:nddzIUAb
そういうスレは、Linux 板では多いですね。
結局、この SL スレでも丸一日書き込みが無かったから、何年越しにもなりそう。
無駄な書き込みが減るのなら、かえって役立つ。
784login:Penguin:2011/05/29(日) 21:00:45.62 ID:RLCaEPUI
>>761
↓検索しても直ぐに引っかからなかったんですが、やっと解りました。
https://groups.google.com/group/sl-users-jp?hl=ja

最近のメーリングリストに挙がっていた話題だったとはね。
785login:Penguin:2011/05/29(日) 21:04:58.31 ID:RLCaEPUI
ご参考。

"FYI: A new SL user in Japan started a Google Group named "Scientific Linux
Users Group Japan".
http://listserv.fnal.gov/scripts/wa.exe?A2=ind1105&L=scientific-linux-users&T=0&P=18907
786login:Penguin:2011/05/29(日) 21:12:07.47 ID:RLCaEPUI
SL 6.1 status

"Generally everything is going fairly well, and we hopefully will have
our first alpha release out next week."
http://listserv.fnal.gov/scripts/wa.exe?A2=ind1105&L=scientific-linux-devel&T=0&P=4155
787login:Penguin:2011/05/29(日) 23:20:44.11 ID:8/E4RfhQ
>>786
おお、これは楽しみw
788login:Penguin:2011/05/30(月) 00:02:05.05 ID:zh/7BxaI
6.1 アルファ版は即ちテスト版なので、正式なリリースとはなりません。
RHEL に対する Fedora みたいなものです。
誤解の無いように補足。
789login:Penguin:2011/05/30(月) 13:03:07.61 ID:+IsaXstL
ttp://listserv.fnal.gov/scripts/wa.exe?A2=ind1105&L=scientific-linux-users&T=0&P=15928
SL6.1の正式版のリリース予定は上にあるように

Date: Thu, 19 May 2011 10:29:32 -0500
Q: When will SL 6.1 be released?
A1: When it is ready.
A2: For minor releases, we have consistently been able to release in
two months. If nothing major goes wrong, expect SL 6.1 at the end of
July or early August.
790login:Penguin:2011/06/02(木) 00:10:15.15 ID:DG9tPv+/
USBdriveに入れて運用している人いる?
791login:Penguin:2011/06/02(木) 12:33:15.46 ID:jP9ha92x
Alpha1きたな
792login:Penguin:2011/06/02(木) 12:34:52.63 ID:On/u27Ee
SL6使ってる人に聞きたいだけど、libvirt.x86_64のバージョンは今いくつ?
CentOSだと以下だけど、0.9が出てないかな?と思って。


# yum info libvirt.x86_64
Installed Packages
Name : libvirt
Arch : x86_64
Version : 0.8.2
Release : 15.el5_6.4
793login:Penguin:2011/06/02(木) 12:41:30.04 ID:hgkg2aYt
>>792
こんな感じ
Scientific Linux release 6.0 (Carbon)
2.6.32-71.29.1.el6.x86_64

yum info libvirt.x86_64
Installed Packages
Name : libvirt
Arch : x86_64
Version : 0.8.1
Release : 27.el6_0.6
794login:Penguin:2011/06/02(木) 13:26:14.41 ID:On/u27Ee
>793
さんくす
CentOSより低いのか・・・
kvm使うならCentOSの方が良いのかな
795login:Penguin:2011/06/02(木) 15:08:04.76 ID:2ATIAF5o
libvirt使う奴は情弱
情強はqemu*直打ち一択
796login:Penguin:2011/06/03(金) 00:10:29.70 ID:uTHHQHVL
>>794
CentOS 5.xのKVMは古いから性能でませんよ。
おまけにVirt-managerも古いので、使えない機能もあるし。
797login:Penguin:2011/06/03(金) 00:40:32.09 ID:O1g1U6Hy
Fedora13やRHEL6で、KVMの性能落ち込む環境もあるみたいだね
798login:Penguin:2011/06/03(金) 03:03:10.29 ID:U8Sh+/g3
>>797
Release Note 読めよ。
KVMパフォーマンスは 6.1 で大幅に改善される。
799login:Penguin:2011/06/03(金) 12:22:46.79 ID:O1g1U6Hy
リリースノートで使ってる環境でなくて、
一部の利用者の環境の話だよ。
800login:Penguin:2011/06/04(土) 01:11:46.10 ID:xQfYMK7s
Scientific Linux 5.5、安定してますね。
1ヶ月連続稼働してみたけど、一度も怪しい動きはありませんでした。

昨日、カーネルの更新を当てて再起動したので、
記録がリセットされてしまったけど。

そろそろScientific Linux 6.xに移りたいな。
801login:Penguin:2011/06/04(土) 02:22:31.29 ID:YiVsRz6I
う〜 セント君よりいいのかなぁ。
移ろうかなぁ。
802login:Penguin:2011/06/04(土) 02:54:17.16 ID:NwL7jZbW
PowerEdgeシリーズ(特にR300)でSL6動かしてる方はいませんか。

DVDインストールを試してみたらキーボードの配列選択後にフリーズすると言う事象が・・・。

DELLのSAS RAIDにSLが対応してないだけなのだろうか・・・orz
803login:Penguin:2011/06/04(土) 03:01:54.89 ID:QlRixb3V
同じクローンで安定度に差があるかもって、
商標の取り除きかたでデグレしたり
するかもしれんということか?
804login:Penguin:2011/06/04(土) 07:06:22.56 ID:+wsfjNju
>>802
PowerEdgeの既知の問題でありませんでしたっけ?
OSのインストール時は、使用するUSBのポートに注意して下さい。

USBの前面ポートだか、背面ポートだか忘れましたが
どちらか片方がOSインストール途中(SLに限らず)で使えなくなるタイミングがあったと思います。
なので、インストールの時は、キーボード、マウスなどのUSBは、
背面のポート(または前面のポート)に接続してください。

インストール後は、もちろん、BIOSで殺してない限り、前でも後でもUSB使えます。
805login:Penguin:2011/06/04(土) 23:05:59.31 ID:NwL7jZbW
>>804
うごぉ、初耳な情報です・・・。
806login:Penguin:2011/06/04(土) 23:08:18.60 ID:NwL7jZbW
>>804

>805
途中送信してしまった。

明日またテストができるので、その点に注意してリトライしてきます。
807login:Penguin:2011/06/05(日) 12:58:09.44 ID:qGAK2Cja
USBポートって意味もなく多くついてんのよね。
808login:Penguin:2011/06/07(火) 10:09:25.00 ID:F+q6Amgr
age
809login:Penguin:2011/06/08(水) 23:34:40.37 ID:velZO60q
>>804
遅くなりました。

結果、USBキーボードだけだとキーボードの言語選択後、次へのボタンが選択できず進めませんでした。
USBマウスをつないでマウスからクリックすることによりインストールを進めることができました。
GUIでインストールしてるから、こういう症状が出たのかなぁと思っています。
※CUIは試してない。

テスト機器:PowerEdgeR300,R310
利用USB:フロントパネル側
810login:Penguin:2011/06/08(水) 23:46:24.28 ID:3Q5eO1N0
>>809
[Tab]キーを連打してフォーカスを移動できないって
ちょっと珍しい問題ですね。
811login:Penguin:2011/06/09(木) 16:41:25.97 ID:2xBNLVb4
今回の更新で起動画面がカッチョヨクなってるじゃないか
812login:Penguin:2011/06/09(木) 16:53:50.41 ID:CBFYaX9s
起動画面がカンチョクトになってる、にみえた^^^^^
813login:Penguin:2011/06/10(金) 00:14:52.91 ID:/C/gXIvk
>>811
mjd?
なにもかわってないんだが。
814login:Penguin:2011/06/10(金) 07:47:24.66 ID:ppSGGeuH
6月13日(月) に CentOS が出なかったら、
RHELクローン統合スレでよくね?

殆ど同じ動作しかしないのに、スレを分けて
情報が分断されるのは、余り好ましい状況にはない。

例えば下記が一例。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スレタイ:【SL】RHELクローン統合【CentOS】

RHELクローンとは、Reh Hat Enterprise Linux より、
同社の商標やコード、及び商用パッケージ等を排除したOS のことです。

特に、このスレではRHELクローンに共通した話題を扱います。
各ディストリに特化した話題は、専用スレで。

対象ディストリは、RHEL5 以降 の無償のRHELクローンで下記の通りですが、
RHEL 自体、あるいは有償のRHELクローンでも共通する話題は多いです。
Scientific Linux
http://www.scientificlinux.org/
CentOS
http://www.centos.org/
CERN Linux (Scientific Linux とほぼ同等, Scientific Linux CERN, SLC と呼ばれる。)
http://linux.web.cern.ch/linux/
FrameOS
http://www.frameos.org/FrameOS/Home.html

* ディストリ同士のつまらない言い争いはスルーで。
* ディストリ毎に多少違いがみられますので、
 必要に応じてディストリ名とバージョンを明記してください。

あとは関連リンクとか。
815login:Penguin:2011/06/10(金) 08:43:53.41 ID:8KKniHiJ
まだ統合は荒れそうな予感
816login:Penguin:2011/06/10(金) 08:54:58.62 ID:vGr7DZ4Q
個別スレと同時に、統合スレもつくればいいんじゃね!
選択肢が増える分には、ウエルカム
817login:Penguin:2011/06/10(金) 08:58:23.31 ID:CHM9ZKlm
統合スレは反対だなあ。
818login:Penguin:2011/06/10(金) 10:07:38.94 ID:CjT0rST6
なんかSL6.0のデスクトップのログインユーザー選択画面の上に表示されてる
SLの文字をクリックするとubuntuって表示に切り変わる・・・
819login:Penguin:2011/06/10(金) 11:21:09.54 ID:8f0xNW5N
テンプレにScientific Linux Cernいれる意味ある?
あれ普通の人がCERN外の環境で使うもんじゃないっていうか、
特殊な設定入ってることもあるから分かってないと泣くよ?
ていうかSLC入れるならScientific Linux Fermiも入れるべきだし。
820login:Penguin:2011/06/10(金) 12:03:35.35 ID:eeAT1oZv
>>816
CentOSとSLは、手段と目的が異なるし、スレの勢いも違いすぎるから、
統合スレはあまり良くないんじゃないかな。
SLスレがCentOSの質問も許容するかどうかは流れに任せれば良いのでは?

>>819
同感。SLCは要らない。
821login:Penguin:2011/06/10(金) 13:06:04.53 ID:c6pPrFt6
俺は、個別スレは存続させて、統合スレ作ればいいと思うけどね。

CentOS と SL は、目的は異なれど、実質ほぼ一緒だから。
実際、Dag 自身が SL を CentOS 代替として勧めているくらいだし、
ユーザーサイドから見て、ほとんど違いは見られない。
違いも、http://slashdot.jp/~bero/journal/526204
述べられていることと、他にちょっとした違いのみ。

SL に個別に含まれる 研究関連のパッケージを使わないユーザは、
実際は CentOS のスレを見ているというのが現状でしょ。
そもそも、CentOS を使用している人達は、RHELクローンだからこそ
CentOS を使っているわけで、
ある程度忠実なRHELクローンである限り、本来は SLでも関係ないと思うけど。
(あとは愛着とか、雰囲気とか、そういう問題。)

仮にそうだとしたら、研究関連のソフト等を使用する時とかいった、
SL 専用ぽい話等については個別スレでして、
RHELクローン全般で共通の話題はRHEL統合スレですれば
いいのではないかと思った。

あと、CERN linux は対象外でいいと思う。
細かいの入れたらキリがない。
822login:Penguin:2011/06/10(金) 16:11:51.69 ID:AiwJ49oV
Oracleも入れてやりなよ
統合するなら無償にこだわる必要もないだろう
823login:Penguin:2011/06/10(金) 16:29:07.04 ID:zzmuQhs4
>>814
馬鹿じゃねぇの?
824login:Penguin:2011/06/10(金) 18:40:34.42 ID:Mlz7cmHw
どのへんがバカなの?
825login:Penguin:2011/06/10(金) 20:02:03.55 ID:wwm6ALZH
DAGとかREMIとか外のレポいれちゃえばほぼ同じなのでYUM系LINUX総合スレ…はやりすぎ?
AmazonLinuxが仲間になりたそうにこちらを見ている!
826login:Penguin:2011/06/10(金) 20:20:06.88 ID:ZFxVRllh
RHEL&クローンの移行スレか複数運用スレって感じの
タイトルがいい気がする
827login:Penguin:2011/06/10(金) 22:10:26.39 ID:odANQUOi
>>821に一票
828login:Penguin:2011/06/10(金) 22:37:20.54 ID:aILNon+I
今週中に1000まで埋めて、次スレ立てよう
829login:Penguin:2011/06/10(金) 23:29:20.23 ID:eeAT1oZv
統合スレを作るにせよ、それはCentOSスレの延長として作られた方が自然。
SLとしては何事もなく2スレ目に行けば良い。
830login:Penguin:2011/06/10(金) 23:51:12.45 ID:otJKzi3Z
先に1000になったスレが統合スレの1スレ目になるのが自然じゃないか?
統合するならばな
831login:Penguin:2011/06/10(金) 23:51:16.66 ID:pxwBDcNM
6年間静かだったのに急に騒がしくなったなこのスレ
832login:Penguin:2011/06/10(金) 23:56:10.95 ID:ULC895e0
当たり前だろ

CentOSを引きずり下ろして
RHEL互換OSの新しいセンターだからな
833login:Penguin:2011/06/11(土) 00:17:18.01 ID:r5AKSM6f
CentOSは引きずり下ろされてなんかないよ。

勝手に落(ry
834login:Penguin:2011/06/11(土) 00:21:52.57 ID:IHvZzDEw
さっと立てて個別スレの落ちたクローンから三々五々寄り合えば?
どこかのスレの後継にしちゃうと意地張って別スレ立てちゃうかもだろ
835login:Penguin:2011/06/11(土) 01:00:43.80 ID:fe1JItVF
雑誌で紹介されたからなのかな。
836login:Penguin:2011/06/11(土) 02:28:40.88 ID:6V7AARm/
まさか超鉄板のセントくんが転げ落ちる日がこんなに早く来ようとは
837login:Penguin:2011/06/11(土) 06:33:16.84 ID:w/T97y0h
SL特有の話もあるから、RHELクローン総合,SL2スレ目,CentOS次スレでいいんでない?
乱立すると情報分散しちゃうから落ち目のせんとくんを総合スレに統合してもいいと思うくらい
838login:Penguin:2011/06/11(土) 10:15:39.18 ID:yu94o8sF
とりあえず統合スレ立てて様子見れば?

SL固有の情報がどの程度あるのか分からんけど、必要ないやつは勝手に消えてくだろ
839login:Penguin:2011/06/11(土) 10:58:56.55 ID:L1Mj91c3
んだな。
CentOSスレはまだ余裕あるしw
俺もSL使ってみたけど、まだ有意な違い見つけられてないから、
統合でやってほしい。
840login:Penguin:2011/06/11(土) 12:21:31.68 ID:dkwtKVBN
リリース時期がこれだけズレちゃうと情報分散してた方が混乱無くて良くないかな?とは思った。
つか分かれてもせいぜい2か3スレでしょ。
841login:Penguin:2011/06/11(土) 13:26:25.79 ID:LpW3q9KL
統合スレとか馬鹿なの?
842login:Penguin:2011/06/11(土) 14:05:25.98 ID:p6qfJxBN
SLつかRHEL6用のMySQL Clusterの公式rpmってまだないんだね。
843login:Penguin:2011/06/11(土) 14:34:05.88 ID:L1Mj91c3
>>840
ズレてるんなら、そもそも混乱しないんでは?

分散して、マルチとかして、それを騒ぎ立てるバカとかの方がうざい

844login:Penguin:2011/06/11(土) 16:52:23.70 ID:w8O2EB0s
移動することになる住人の多いCentOSスレで決めればいい
ニワカばかりのこっちで進めても仕方ないだろ
845login:Penguin:2011/06/11(土) 18:14:02.27 ID:MJPnpH/0
>>836

昔は同じく鉄板だったWhiteBoxというのがあってだな…
846login:Penguin:2011/06/11(土) 20:32:50.82 ID:cTVGLbJ6
>>845
最初からモーリスせんせの一人プロジェクトみたいな白箱を鉄板とか思うのはどうかと思うぞw

あの頃は、ELクローンの選択肢が山のようにあったから全然気にしてなかったし途中からUpdateが
遅れまくるから自分でビルドしてたなwww おかげで色々ノウハウも溜まったし。
847login:Penguin:2011/06/11(土) 22:49:37.82 ID:jZ98Lxpt
6.1正式早く来ないかな。
仮想化のSpice0.8.xを採用したいんだが・・・

ゲストOS(WinXP)でSpice公式から落としたQXLドライバがあたらず変だなと思ってたら
SL6.0って0.4.xなんだな。
848login:Penguin:2011/06/11(土) 23:59:46.76 ID:h+VTUM8O
>>844
俺もそう思う。CentOSスレで決めれば良いんだよ。
SLは別に変化無いんだから、SLで2スレ目行けば良い。

ところで、新しいカーネル 131.2.1 にすると、sys 時間が40%ぐらいになって、
パフォーマンス悪くなる Core i7 930
俺だけ?
849login:Penguin:2011/06/12(日) 01:34:19.89 ID:cmW5IhFF
>>836
Cent は背後の企業が貧弱だったから、
こういう事も十分あり得ると思ってたけど。
850login:Penguin:2011/06/12(日) 02:39:57.45 ID:HjIQ12CE
昔から運営があやしいところがあったしな
851login:Penguin:2011/06/13(月) 22:44:01.74 ID:Jb/XuQLJ
この6.0の野郎、
デスクトップインストールでネットワーク管理パッケージを入れると
hostsにubuntuとホスト名を登録しやがるな…


めちゃビビったわ。
852login:Penguin:2011/06/13(月) 23:53:36.44 ID:KW49apiM
>>851
DHCP で拾ってきたホスト名じゃないの?
853login:Penguin:2011/06/14(火) 00:10:35.63 ID:3LAnnTIx
ほら、CentOSの連中も統合スレイラネって流れじゃん。
次スレもSLスレで行こうぜ。
854login:Penguin:2011/06/14(火) 00:37:28.48 ID:oIdYmXOL
あのNASAが使ってるSLがなぜこんなに人気ないの?日本だけ?
あのNASAだぞ!?
855login:Penguin:2011/06/14(火) 00:41:19.87 ID:3LAnnTIx
>>854
NASAが使ってて、日本でも流行ってるものってある??
深夜の通販で売ってる変なもの(NASAで本当に使ってるかどうかは知らん)ぐらいだろ。
856login:Penguin:2011/06/14(火) 00:43:23.48 ID:XXJXrCaK
日本人の低知能化が進んでいる
857login:Penguin:2011/06/14(火) 01:11:37.45 ID:3LAnnTIx
>>856
アメリカほどじゃない。安心しろ。安心はできないか。
858login:Penguin:2011/06/14(火) 01:21:15.03 ID:7/FfwX9t
くそッNASAめッ
ヒップにリアルなケツアクメ来るッ
859login:Penguin:2011/06/14(火) 01:40:01.39 ID:4rM5zRsA
Scientific Linux 5.6のディレクトリがミラーに出来始めているようです。
もうそろそろリリースなのかな。
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/scientific/56/
860login:Penguin:2011/06/14(火) 01:40:32.27 ID:fHTPnRsI
>>857
暗黒時代は真性ゆとり世代が大学院や社会に出始めたこれから始まる。
負のスパイラルだわな。
某旧帝大の大学院ですらオワタ(だいぶ前からかもしれんが)
という雰囲気が、、、
861login:Penguin:2011/06/14(火) 02:22:17.38 ID:NYP6qszr
新カーネル(2.6.32-131.2.1.el6)は地雷だった(X58チップセットにて重大な不具合が発生)。
即刻、旧カーネル(2.6.32-71.29.1.el6)に戻しました。
X58マザー使ってる人は十分気をつけてください。
念のため、SL並びにRedhat(コミュニティの方です)のBTSに報告したほうがよろしいかと思います。
862login:Penguin:2011/06/14(火) 02:27:15.55 ID:FjKpFfPz
>X58チップセットにて重大な不具合が発生
お宝動画が消失?
それは大変だ
863861:2011/06/14(火) 02:34:19.70 ID:NYP6qszr
不具合の詳しい内容は、
1.HDDへの書き込み時にHDDが突然応答しなくなり、再び応答するまで1分以上かかってしまう。
2.上記の症状は、短い間隔で何回も繰り返し発生する。(当方の環境では、yumの実行時に繰り返しこの現象が発生した)
3.この現象が数回発生した直後に再起動すると、HDD内のすべてのファイルが読み込めなくなる。
4.旧バージョンのカーネルを使って再インストールすると、この不具合は発生しなくなった。
以上です。
864login:Penguin:2011/06/14(火) 03:03:24.57 ID:PXDSK5vP
よろしいかと思います、じゃなくて自分で報告しなよ。
ここに書いても情報共有以外の意味は無いから解決しないぞい。
865login:Penguin:2011/06/14(火) 07:30:37.47 ID:v92o0fLQ
日本人は科学離れが酷いから、
"Scientific" って言葉に萎縮しがちなのかも。

とか言ってみるw
866login:Penguin:2011/06/14(火) 08:02:38.05 ID:3LAnnTIx
>>861
うちも 2.6.32-131.2.1 不調なんだわ。
うちだけじゃなかったな。
867login:Penguin:2011/06/14(火) 09:04:22.81 ID:29tS4gQA
>>859
なんで今になって5.6なのかな
868login:Penguin:2011/06/14(火) 09:06:55.37 ID:dvKaEtby
死ねばよろしいかと思います。
以上です。
869login:Penguin:2011/06/14(火) 10:19:05.67 ID:MsXvESMv
もっと日立らしく頼む
870login:Penguin:2011/06/14(火) 11:38:42.97 ID:3LAnnTIx
>>867
作ってる人たちが必要じゃなかったから。
871login:Penguin:2011/06/14(火) 15:00:19.47 ID:qVJ37ZQA
>>867
古いバージョンも地道にメンテナンスするのが、SL のポリシー。
RHEL にしても同じ。
新しいバージョンを追いかけているのは、ユーザーの一部だけ。
872login:Penguin:2011/06/14(火) 20:39:26.25 ID:rjyVZU2b
いや、6.0のでていないCENTでもとっくに出てるのに
なんでいままでかかったのかなってことじゃね
シカトじゃねと思うのも無理ないくらい
873login:Penguin:2011/06/14(火) 22:03:12.18 ID:d54QJ/uw
カーネルのバージョンが上がることでハードウェアのサポートが増えるので
5系より6系優先になるのは仕方がないと思う。
研究や検証で使っている訳だから、最新のハード対応の方が優先になると自分は理解してます。

それにSL5系は5.5を入れてアップデートすればほぼCentOS 5.6と同様の内容だし
(カーネルとか、BIND9.7が使えるとか、PHP5.3系が使えるとかは)。
874login:Penguin:2011/06/14(火) 22:12:33.93 ID:qVJ37ZQA
実際に問題があったから、これまで対応していたとしか言えないけど。↓

<Known Issues>
--------------------------------------------------------------------
- The GDM login screen still has the old graphics instead of the new
Atom Shine graphics. This will be fixed in the next Release Candidate.
--------------------------------------------------------------------
-Scientific Linux Development Team
http://listserv.fnal.gov/scripts/wa.exe?A2=ind1106&L=scientific-linux-devel&T=0&P=1996
875login:Penguin:2011/06/14(火) 22:22:27.53 ID:YRNshvTN
>>872
そう、それを言いたかったの。
代弁さんすく。
876login:Penguin:2011/06/14(火) 22:24:31.38 ID:qVJ37ZQA
開発側では、バグの修正に慎重になっているのじゃないのかな?
例えば、↓
http://listserv.fnal.gov/scripts/wa.exe?A2=ind1105&L=scientific-linux-devel&T=0&P=3563

放置されてきた訳ではないのだから。
877login:Penguin:2011/06/15(水) 00:08:41.50 ID:xHk6foWe
>>872
人的資源が限られているので、自分たちの優先度に従って1つずつリリースしてるだけだよ。
5.6は主用途へのメリットがないので、後回しになってた。
878login:Penguin:2011/06/16(木) 00:56:44.82 ID:cqEGmzEZ
サイリナとかゴミ研究員しか使わないでしょ
879login:Penguin:2011/06/16(木) 01:20:19.76 ID:oJh+/8iy
>>861
>>863
>>866
kernel.orgに報告しても、公式版カーネルではないからサポート対象外だと言われるだろうし、
開発者に報告しようとしても、サポートパックを購入しろと言われて報告不可。
結局、その不具合は半永久的に残ってしまうことになるかもな。
X58ユーザーカワイソス。
880login:Penguin:2011/06/16(木) 03:50:52.11 ID:/6eUja8g
CentOSから流れてきてる新参としての意見だが

CentOSスレは放置して、Scientific Linuxスレを総合スレにしちゃう流れでいいんでね?
表向きが総合スレなら、こっちにCentOSとかRHEL関係の情報を流しても問題ないって意思表示になるし。

あっち(CentOSスレ)でちらほら見かける、やたらCentOSに固執するやつとか、
ひたすらCentOS6.0を否定してSL宣伝してる変な奴らが隔離出来て丁度いい気が。
881login:Penguin:2011/06/16(木) 03:55:59.99 ID:/6eUja8g
【CentOS】Red Hat Enterprise Linux 互換ディストリ総合スレ【Scientific Linux】
---
Red Hat Enterprise Linuxより同社の商標が削除された互換ディストリビューションを扱う総合スレです。

・CentOS (The Community ENTerprise Operating System)
http://www.centos.org/

・Scientific Linux (SL)
http://www.scientificlinux.org/

・Scientific Linux CERN (CERN Linux)
http://linux.web.cern.ch/linux/

・Oracle Linux※
http://www.oracle.com/jp/technologies/linux/

・Asianux / MIRACLE LINUX※
https://www.miraclelinux.com/

※有償製品

---
前スレ
Scientific Linux Part1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1105235982/

関連スレ
CentOS Part 30【RHEL Clone】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1307027640/
882login:Penguin:2011/06/16(木) 03:56:46.63 ID:/6eUja8g
こんな感じだろうかと思ってテンプレっぽい何かを書き込んだら,書き込み時刻がすげーことになった
883login:Penguin:2011/06/16(木) 04:39:45.95 ID:NkBZ/MLd
>880
には同意

>881 のスレタイは長すぎ
スレタイは>814でいいよ
CentOSに固執している人がうるさそうだから、
CentOSを前にもってくれば、更に良し
あとはCERN Linuxを削除して、
RHEL自体を追加

RHELクローンに共通した話題のみ取り扱い、
個別の話題は専用スレでやるように促す注意も
あった方がいい気がする
ディストリ同士の争いを隔離する意味でw
884login:Penguin:2011/06/16(木) 04:41:59.67 ID:NkBZ/MLd
あ、統合→総合も忘れずに。
885login:Penguin:2011/06/16(木) 05:06:08.95 ID:LH8B9WHW
>>880
向こう見てたなら分かるだろうが、統合は荒れる。
SLスレにCentOSの質問があふれかえるようになってから作れば良いんだよ。
スレは必要な奴が立てるものなので、少なくともSL側が立てる必要は無い。
旧CentOS組で話して、必要なら立てれば良いじゃ無いか。
タダでさえ過疎スレを分割してどうするんだ。

>>881
SLスレだとしても、SLCは要らんだろ。
886login:Penguin:2011/06/16(木) 05:34:49.12 ID:LH8B9WHW
そもそも、RHELクローンが増えすぎて困るから総合スレ作りたいというなら分かる。
だが、今回は選択肢が減りつつあるんだろ。

SLユーザ → SLスレ使えば良い
CentOSからSL乗り換え組 → SLスレ使えば良い
CentOSから絶対乗り換えない組 → CentOSスレ使えば良い
特に最後はSLとは相容れないのはCentOSスレ見てて分かるだろ。
(しかも、それは悪いことじゃない)
総合スレなど、今のところ誰のためのスレかもわからん。

総合スレとか作っちゃいたい気持ちは分かるが、
あまり出しゃばらない方が良い。
一般的な質問はくだ質いけばいい。
887login:Penguin:2011/06/16(木) 05:36:38.05 ID:G2fHzuZC
結局のところ、欲しいのは『CentOS難民スレ』じゃないの?
888login:Penguin:2011/06/16(木) 07:05:18.66 ID:yZsyag4Y
総合スレ厨痛すぎ
ニーズねぇよ
馬鹿じゃないのか
889login:Penguin:2011/06/16(木) 08:41:27.12 ID:1Mi3NtuS
統合スレはオワコン
890login:Penguin:2011/06/16(木) 09:37:26.33 ID:Uh+ItjQA
まじでCentOSのやつらウザすぎ
こっちにすりよってくるな
難民スレ作って勝手にやってろよだりぃ
891login:Penguin:2011/06/16(木) 09:49:25.98 ID:3ifMbk8Q
いやウザいのはCentOSスレを意識しすぎて荒らしてる890みたいな厨房だろ
本当にSLが好きなら粛々とここで実のあるレスしてるよ
892login:Penguin:2011/06/16(木) 09:52:45.18 ID:rYzWMcYp
何と戦ってるのかは知らないけど、ご苦労様です
893login:Penguin:2011/06/16(木) 12:34:18.49 ID:1gDLGVap
なんで統合しなきゃなんねぇんだよw
でCentoOS6が出たら喜んでまたお互い罵倒しあってむちゃくちゃになるの目に見えてるジャン
894login:Penguin:2011/06/16(木) 12:59:52.99 ID:kiJ2wpP6
何いってんの?統合は合意して決めたことだろ。あとから来て文句言うなよ
895login:Penguin:2011/06/16(木) 13:04:08.54 ID:3ifMbk8Q
>統合は合意して決めたことだろ。

()笑
896login:Penguin:2011/06/16(木) 13:29:07.99 ID:e5wgyT9o
なんだか勝手に総理大臣やってるやついるな。
897login:Penguin:2011/06/16(木) 13:32:29.32 ID:8dpJgF1J
いや、俺はまだ何もして無いぞ
898login:Penguin:2011/06/16(木) 13:33:30.41 ID:E8OcRGoW
別に総合スレ作って隔離した方がよさげ。
899login:Penguin:2011/06/16(木) 14:02:52.81 ID:/6eUja8g
別で作った方がよさげか
900login:Penguin:2011/06/16(木) 14:06:21.52 ID:E8OcRGoW
それで CentOS スレも SL スレも平和になる。といいな。
901login:Penguin:2011/06/16(木) 15:32:01.75 ID:8X1W9vQ+
作りたいヤツが勝手に作りゃいいじゃん。過疎るの目に見えてるし。
902login:Penguin:2011/06/16(木) 17:03:57.26 ID:wPVsJ40R
れっきとした法人とやらが、これからも自社の仕事でクローンが必要となるのかは不明
今後クローンのために予算を割り当て続けるかも不明
これからもクローンを提供し続けるかどうかも不明
クローン配布を目的とした組織ではないから、いつ終わるか・・・

先走ってSL入れて失敗だわ
普通にCentOSにしとけばよかった
903login:Penguin:2011/06/16(木) 17:06:05.84 ID:Q8oP6IK1
統合(失調)スレは作ってやんないと暴れるだけでしょ
904login:Penguin:2011/06/16(木) 18:36:18.35 ID:4CQW7bUm
ほんとに統失らしいよ
CentOSスレでは先走ってSLいれたマヌケがどうとか前からレスしてるやついたけど
自分のことだったらしい

602 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2011/06/16(木) 17:30:40.11 ID:wPVsJ40R
SLみたいな閑古鳥を入れちまった手前、さみしいんだって
もうちょっとかまってやれよww
905 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/16(木) 18:48:36.64 ID:kiJ2wpP6
スレたてできるかな?
906login:Penguin:2011/06/16(木) 18:55:30.69 ID:3ifMbk8Q
>>905
ざまぁ見ろ統失くんw
907login:Penguin:2011/06/16(木) 18:57:00.89 ID:kiJ2wpP6
なにこのしと?きもー
908login:Penguin:2011/06/16(木) 19:04:52.56 ID:LH8B9WHW
6.1はやく来ないかな―。カーネルのスケジューラ改良がバックポーとされてるのが楽しみ。
909 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/16(木) 19:16:36.15 ID:3ifMbk8Q
俺はどうなん?
910login:Penguin:2011/06/16(木) 19:19:38.83 ID:e5wgyT9o
xxxPTじゃないとダメ
911login:Penguin:2011/06/16(木) 19:32:09.52 ID:3ifMbk8Q
ぐぬぬ
912 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/16(木) 19:48:28.01 ID:9hMtWNIi
まだ、しばらくは大丈夫だろ?
913login:Penguin:2011/06/16(木) 21:07:18.95 ID:Mhzbbvpg
え、俺一応、統合に賛成したったけど。つっても、個別にスレ建てた上でRHELクローン総合ってほうにだけど。
914login:Penguin:2011/06/16(木) 23:44:53.16 ID:bQ7WnlxT
べつに統合スレ建てる話が何故統合する流れになったんだ。
915login:Penguin:2011/06/17(金) 02:04:47.43 ID:G9NISWIy
言語サポートは別レポジトリにしてくれないかな。
916login:Penguin:2011/06/17(金) 02:54:55.55 ID:Q16mdvNf
>>885 >>886
SL スレは地道に伸びてきているので、そのまま継続した方が有用だと思う。
917login:Penguin:2011/06/17(金) 03:13:50.62 ID:Q16mdvNf
次スレのテンプレート(案)です。ご検討ください。

スレッド・タイトル 「Scientific Linux 2」

以下本文
-------------------------
米国フェルミ国立加速器研究所(Fermi National Accelerator Laboratory)と
欧州原子核共同研究所(CERN)が共同開発した Linux ディストリビューションです。
Scientific Linux は、以前 Fermi Linux という名で紹介されていました。
開発元:Scientific Linux http://www.scientificlinux.org

前スレ part 1 : http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1105235982/
--------------------------------
以上
918login:Penguin:2011/06/17(金) 05:03:05.65 ID:TgYh5sBa
SLそのものの話題がちっとも無い件について。
919login:Penguin:2011/06/17(金) 07:11:59.17 ID:vCxPmxVI
>>917
ここの>>1を踏襲して、シンプルに行こうぜ!

スレタイ---
Scientific Linux 2

本文---
Scientific Linux
FNAL と CERN が共同提供ている RHEL クローンの Linux ディストリビューション
http://www.scientificlinux.org
前スレ1 : http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1105235982/
---
920login:Penguin:2011/06/17(金) 10:35:35.37 ID:RK1rhOtR
ちゃんと略語説明したほうがいいよ。
SLに興味持った人には>>1見ただけである程度わかるようにしたほうが良い。
921login:Penguin:2011/06/17(金) 10:54:07.44 ID:WuuK2eAF
確かに>>917の方が分かりやすいかもしれないけど、
シンプルな>>919の方がスマートだね。
必要な情報は全て揃ってるし。
922login:Penguin:2011/06/17(金) 11:11:56.54 ID:wIO0CuHH
Scientific Linux 2だと「え、今更バージョン2かよ」とか勘違いしたり‥しないよね俺だけだよねごめんなさい
923login:Penguin:2011/06/17(金) 11:29:03.24 ID:mu5Wla5d
許さん
924login:Penguin:2011/06/17(金) 11:38:18.58 ID:bkIzOaJn
>>922
そんなひねくれた言い方せずに
普通に「Part 2 の方がよくない?」とか言えばいいのに。
925login:Penguin:2011/06/17(金) 12:00:56.82 ID:M42jrIHA
Part2 でも良いんだけど、何かSLっぽい数詞ないかな?
926login:Penguin:2011/06/17(金) 12:34:42.62 ID:OW+NR/Y/
こういうのは考えれば考えるほどつまらなくなるから
単純にPartでいいと思う
927login:Penguin:2011/06/17(金) 12:38:02.51 ID:fb4g0xHJ
HTML、HTTP、WWWが生まれたところでもあるCERNだから…
Tev?
928login:Penguin:2011/06/17(金) 12:58:36.57 ID:898Ir8Nv
CERNだから、2核目
929login:Penguin:2011/06/17(金) 13:41:43.02 ID:RK1rhOtR
Scientific Linux #2
930login:Penguin:2011/06/17(金) 13:42:22.67 ID:vCxPmxVI
>>919
すまそ
×FNAL と CERN が共同提供ている
○FNAL と CERN が共同提供している

>>920
それももっともなので迷いどころ。とりあえず何が必要な情報なのかを考えると、
Scientific な field で SL に興味を持った奴は自分で調べられるし、
RHEL互換で興味を持った奴は「RHEL互換」以上の情報イラネかと思って。

>>922
数詞も考えたけど、「2」ってシンプルなのがSLっぽくないか?
もちろん、素直に「Part 2」でも良いと思う。
931login:Penguin:2011/06/17(金) 19:40:37.16 ID:xAelY6bi
今うんこな次スレを立てたらヒーローになれるなwww
932login:Penguin:2011/06/17(金) 20:34:14.37 ID:UivssSsB
フェルミにちなんで、フェムトメートルとかfmはどうだ?
933login:Penguin:2011/06/17(金) 20:53:30.78 ID:vCxPmxVI
>>931
せっかく2005年から生き延びてるんだから、来年までこのスレで行こうぜ。

ところで、httpd-2.2.15-5.sl6 も、なんか具合悪い。
アクセスが多くなると、Bad Request が返ってくる。

カーネルも調子悪いし、はやく 6.1 来ないかな。
934login:Penguin:2011/06/17(金) 21:10:46.76 ID:71nh3jzf

このスレはCERNに監視されています
935login:Penguin:2011/06/17(金) 22:01:41.16 ID:+0g2FAr5
>>934
オカリン乙
936login:Penguin:2011/06/17(金) 22:25:20.85 ID:SyDGPz5j
ここはシュタゲスレだったのか
937login:Penguin:2011/06/17(金) 23:00:42.58 ID:sqXYwpMK
Linux板でシュタゲネタ目にするとは思わんかった
938login:Penguin:2011/06/17(金) 23:09:26.52 ID:wIO0CuHH
ネラーじゃない!
939login:Penguin:2011/06/18(土) 00:08:56.97 ID:JwcJi+q4
>>934
全てのウェブサイトは、監視下にある。何を今さら。

まあ、ここは間接的に本家サイトへリンクされているので、
何か書き込めば、今後の開発に役立つのかも知れない。
940login:Penguin:2011/06/18(土) 00:22:22.41 ID:IMT3NwJh
マジかよ
うちのSoundBlaster Audigy4 DigitalAudioが 2Valueとご認識されて音でないんだけど
941login:Penguin:2011/06/18(土) 00:55:50.42 ID:PJX3lV7p
1:

スレッド・タイトル 「Scientific Linux Part.2」

米国フェルミ国立加速器研究所 (Fermi National Accelerator Laboratory) と
欧州原子核共同研究所 (CERN) が共同開発した RHEL 系のLinux ディストリ
ビューションこと Scientific Linux (SL) のスレです。

公式サイト
Scientific Linux http://www.scientificlinux.org

前スレ part 1 : http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1105235982/


2:

【関連】
Scientific Linux Fermi
http://fermilinux.fnal.gov/

Scientific Linux Tips
http://rarfaxp.riken.go.jp/comp/tips/SL3.html

ScientificLinux-FAQ - 2ch-Linux-Beginners
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/36.html

次スレはこんな感じ?
942login:Penguin:2011/06/18(土) 01:17:19.56 ID:dLLj21BQ
数詞だけど Fig.2 とか Table.2 とかどうかな?
943login:Penguin:2011/06/18(土) 02:05:24.07 ID:ZS3BwA7g
そんなアフォなの使うんだったら2nd editionだろうな
ま、ただの2で十分だと思うけど
944login:Penguin:2011/06/18(土) 02:39:31.60 ID:FQWgauk7
Part1の次だからPart2がいいと思う
945login:Penguin:2011/06/18(土) 04:57:17.47 ID:TR1owSDt
インストールDVD2種類あるみたいだけどどう違う?
946login:Penguin:2011/06/18(土) 06:01:36.36 ID:PhnLgRLb
>>934
【機関に】Scientific Linux Part2【監視されている】
【脅威の】Scientific Linux Part2【フーハハハ】
947login:Penguin:2011/06/18(土) 06:11:07.22 ID:Z4Vb/UpG
シュタゲネタを入れるのは、SL使っている人の中で大多数の人が
知らないし、反対するとおもう。

しかし、俺的には有りかなw
【セルンの】Scientific Linux 第2研究所【陰謀】
とか。
948login:Penguin:2011/06/18(土) 06:23:36.03 ID:PhnLgRLb
【トゥットウルー】Scientific Linux【なのです】
949login:Penguin:2011/06/18(土) 06:31:24.40 ID:9KBNhX9J
>>929みたいに番号記号で書くのもシンプルでいいよ
950login:Penguin:2011/06/18(土) 07:01:11.98 ID:xwxQI7Lh
Scientific Linux ServicePack2
951login:Penguin:2011/06/18(土) 09:39:11.31 ID:9bfOyRvG
>>941
開発というより提供という言葉のほうが適切だと思う。
あと、CERNやFNALの日本語名要らないんじゃない?
日本人も、CERNやFNALで呼んでるし。
952login:Penguin:2011/06/18(土) 10:51:33.18 ID:g3oOudyk
Scientific Linux Part2 【RHEL Clone】
953login:Penguin:2011/06/18(土) 10:55:24.91 ID:xZvD/Zy6
【線路は続くよ】SL 2両目【どこまでも】
954login:Penguin:2011/06/18(土) 11:23:06.06 ID:9KBNhX9J
Steam Locomotiveじゃ板違いじゃないかw

SLってSnowLeopardの略でもあるからややこしいね。
955login:Penguin:2011/06/18(土) 12:03:06.42 ID:d49VE7Kd
2005にPart1が立ったスレが6年半でPart2に突入するかと思うと泣けるな
956login:Penguin:2011/06/18(土) 12:55:03.35 ID:XYc0yMWY
【SL6】Scientific Linux Part.2【長期安定RHEL互換】
957login:Penguin:2011/06/18(土) 13:26:57.85 ID:H8n/eSaH
>>941
SLCやSLFみたいにRHEL互換じゃないもんは要らん、つう意見が何度も出てるが無視?
あんなもん使えるのは特殊な人だけで一般人には無縁てか地雷なだけでしょ。
958login:Penguin:2011/06/18(土) 13:29:43.55 ID:d49VE7Kd
>>941
1でいいんじゃないかな

で、2、3レス以降に
「このスレはCERNに監視されている」とか「トゥットゥルー」とか出てくればいいと思う
959login:Penguin:2011/06/18(土) 14:00:06.41 ID:imYU4+JS
【Fermi】Scientific Linux Part.2【CentOS厨お断り】
960login:Penguin:2011/06/18(土) 16:28:33.89 ID:jzG6yvBm
961デムパゆんゆん@6月は労働月間 【東電 76.0 %】 :2011/06/18(土) 18:21:26.06 ID:QGMsku/+
【原子力は】Scientific Linux【未来のエネルギー】3号炉
【チェレンコフは】Scientific Linux【ふつくしい】4号炉
【原発は】Scientific Linux【安全だ】5号炉
【理研様に】Scientific Linux【逆らうのか?】6号炉
962login:Penguin:2011/06/18(土) 23:16:53.77 ID:akLyXwIJ
2005年頃使ってた
新スレ突入、感慨無量
963login:Penguin:2011/06/19(日) 00:33:36.22 ID:3WEQjX9e
Scientific Linux 5.6のログイン画面、KDEっぽくなってるな。
964login:Penguin:2011/06/20(月) 21:23:49.68 ID:o6IJbmzJ
埋めません?
965login:Penguin:2011/06/21(火) 10:53:53.84 ID:wZ1Tjqk1
埋めない?
966login:Penguin:2011/06/21(火) 11:01:01.90 ID:qviXD5b/
埋まらないね
967login:Penguin:2011/06/21(火) 12:26:12.61 ID:8A8AjaM1
埋めるのは誰かが次スレ立てます宣言してからにしたほうが良いよ。
985まで行くと自動で落ちるしな。
968login:Penguin:2011/06/21(火) 12:31:03.82 ID:f2ruvn2X
いやもうとっくに立ってるんだが part2
969login:Penguin:2011/06/21(火) 12:37:52.59 ID:w9uh1GWk
自動で落ちるのは 981 以降。
970login:Penguin:2011/06/21(火) 13:27:35.09 ID:JmC5sUwK
SL6 で、GUI login にしていると、ログイン画面がアカウントのリストになってしまうのですが、
単なるユーザ名、パスワードの窓が開くログイン画面にするにはどうすればよろしいでしょうか。

よろしくお願いします。
971login:Penguin:2011/06/21(火) 13:54:29.98 ID:Xs5x3Dtm
>>960
次スレ
972login:Penguin:2011/06/21(火) 15:24:53.77 ID:CrDnlIi0
gdmじゃなくてslimにしてみては
確かユーザ名はデフォルトで入力式だったはず
レポジトリにあるかどうかは調べてみてください
973login:Penguin:2011/06/21(火) 17:28:46.06 ID:JmC5sUwK
>> 972
gdm というのですね、これ。
slim は、yum でのってきませんでした。
ぐぐってみたところ、
/etc/gdm/custom.conf
[greeter]
IncludeAll=false
でいけそうな感じですが、ダメでした。バグ?
974login:Penguin:2011/06/21(火) 17:43:19.32 ID:qviXD5b/
980で次スレでも良い気がしてきた
975login:Penguin:2011/06/21(火) 19:40:48.45 ID:CLK3dHYg
976login:Penguin:2011/06/21(火) 19:41:15.30 ID:CLK3dHYg
977login:Penguin:2011/06/21(火) 19:41:41.21 ID:CLK3dHYg
978login:Penguin:2011/06/21(火) 19:41:59.80 ID:CLK3dHYg
979login:Penguin:2011/06/21(火) 19:42:18.87 ID:CLK3dHYg
980login:Penguin:2011/06/21(火) 20:48:05.28 ID:HcfWT7vE
手伝います。
981login:Penguin:2011/06/21(火) 21:16:36.20 ID:l6rdppwy
だが断る
982login:Penguin:2011/06/21(火) 21:21:28.47 ID:f2ruvn2X
おまえら、ここまで長生きしたスレを殺そうとしてるんだぞw
983デムパゆんゆん@6月は労働月間 【東電 77.5 %】 :2011/06/21(火) 21:23:20.56 ID:uMOwqJ99
トドメを刺してやろう
バルス。
984login:Penguin:2011/06/21(火) 22:14:11.69 ID:vTyJ5M65
LinuxMagagineについて語る
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1003741294/
ここ行ってこい
985login:Penguin:2011/06/21(火) 22:46:32.54 ID:JmHP2GS/
980超えたので、明日の21時には落ちますぜ
986 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/06/21(火) 23:34:24.56 ID:I4rz+7XF
テスト
987login:Penguin:2011/06/21(火) 23:35:15.39 ID:CLK3dHYg
はりきっていこー
988login:Penguin:2011/06/21(火) 23:36:21.04 ID:CLK3dHYg
13
989login:Penguin:2011/06/21(火) 23:36:44.49 ID:CLK3dHYg
おやすみ
990login:Penguin:2011/06/21(火) 23:38:04.84 ID:2Gs7OSPw
S
991login:Penguin:2011/06/21(火) 23:47:31.88 ID:1PwcAri2
E
992login:Penguin:2011/06/21(火) 23:49:27.24 ID:Wu8yt504
X
993login:Penguin:2011/06/22(水) 00:02:06.99 ID:yXnKfdNn
>>982
>おまえら、ここまで長生きしたスレを殺そうとしてるんだぞw

同意。無理に埋めるな。
994login:Penguin:2011/06/22(水) 00:25:11.95 ID:WIMu5v1m
C
995login:Penguin:2011/06/22(水) 00:26:49.88 ID:WIMu5v1m
e
996login:Penguin:2011/06/22(水) 00:27:52.25 ID:WIMu5v1m
n
997login:Penguin:2011/06/22(水) 00:28:54.60 ID:WIMu5v1m
t
998login:Penguin:2011/06/22(水) 00:29:47.32 ID:IKvgpN4P
O
999login:Penguin:2011/06/22(水) 00:29:57.07 ID:WIMu5v1m
O
1000login:Penguin:2011/06/22(水) 00:31:01.03 ID:WIMu5v1m
S 万歳! ヽ(●´ε`●)ノ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。