くだらねえ質問はここに書き込め! Part 186

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/

読んでも解決しなかったら、質問を書きこむ前にここを読もう。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?About

過去ログ検索(Part29: 22氏提供) http://2chlinux.dtdns.net/2ch-linux-ks/

Google検索 http://www.google.co.jp/linux

関連スレッドは >>2-4 あたり。

くだらねえ質問はここに書き込め! Part 185
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1279293505/
http://2chlinux.dtdns.net/2ch-linux-ks/thread/
2login:Penguin:2010/09/16(木) 00:01:34 ID:2EVs6MxW
過去スレ・関連スレ一覧
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?%E9%81%8E%E5%8E%BB%E3%83%AD%E3%82%B0

各ディストリビューションの現行スレッドは
http://pc11.2ch.net/linux/subback.html をページ内検索 (Ctrl-F) して下さい。
検索キーワード
■Arch Linux ■BackTrack ■Berry Linux ■CentOS ■Coyote Linux
■Damn Small Linux ■Debian GNU/Linux ■Dreamlinux ■EcoLinux ■EsperanzaLinux
■Fedora (Core) ■foresight linux ■Gentoo Linux ■Google Chrome OS ■IPnuts Mosquito
■KANOTIX ■KN0PP IX ■LFS(Linux From Scratch) ■Les Clefs d'Or ■Lindows
■Linux Mint ■LinuxMLD ■LiveLinux ■MEPIS Linux ■Mandrivalinux
■MIKO ■MiracleLinux ■Moblin ■Momonga Linux ■Nature's Linux
■Oracle Unbrekable Linux ■PCLinuxOS ■Parsix ■Plamo Linux ■PuppyLinux
■Red Hat Enterprise Linux ■Red Hat Linux ■SLAX ■SUSE Linux ■Scientific Linux
■SerioWare ■sidux ■Slackware ■Sorcerer GNU Linux ■StartCom Linux
■sabayon Linux ■Tiny Core Linux ■Turbolinux ■Ubuntu Linux ■United Linux
■uClinux ■Vine Linux ■WhiteBoxEnterpriseLinux ■Xandros ■Yellow Dog Linux
■ZenWalk ■Asianux ■おもいかねGNU/Linux ■ホロンスレッド ■紅旗Linux

テンプレは↓にあります。新スレを立てたら更新してください。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?template
3login:Penguin:2010/09/16(木) 00:20:22 ID:esuJ0ovU
前スレ>>997
もう少し具体的な説明があると助言ができるかも。
TFTPサーバー側に問題があるんじゃないかと思うが。
4login:Penguin:2010/09/16(木) 00:21:39 ID:esuJ0ovU
あと前スレの適当な回答。

>>437
スリープから復帰後に実行されるスクリプトに>>464
スクリプトファイルの仕様はディストリによって違う。

>>450
つLinux標準教科書

>>671
USBメモリがHDDとして認識されてない?
5前スレ994:2010/09/16(木) 00:49:26 ID:rIZJAh8X
>>前スレ995さん
-eではなくて-cではないでしょうか?
ただ、お陰様で見つけることができました。ありがとうございます。
6login:Penguin:2010/09/16(木) 00:53:07 ID:EgdwOa6a

┌─────┐
│いちもっこり│
└∩───∩┘
  ヽ(`・ω・´)ノ
7login:Penguin:2010/09/16(木) 09:52:52 ID:z/9QPO2l
前スレ997です
>>3
defaulut内になにも書かれてないのが原因だったみたいです。
で、FTP Serviceにあるdefaultの内容をコピペしたところ
ブートメニューまでたどり着きましたが、ssssssと連打され
再起動したら接続エラーになります。

今日は時間切れなんで明日、最初からやり直します
83:2010/09/16(木) 13:01:46 ID:esuJ0ovU
>>7
うーん。自分は力になれないかも。
参考にしてるHOWTOを教えてくれれば、そこから何かわかるかも。
Debianなら、ここかな?
http://d-i.alioth.debian.org/manual/en.i386/ch04s05.html
9login:Penguin:2010/09/16(木) 15:36:57 ID:qblBgFsg
linuxでデジタル音楽CDを使用可能にするのにはどうやればいいんでしょうか?

WinだとCDドライブのプロパティに設定があるのですが・・・。

CDドライブからサウンドカードに音声ケーブルなつないでアナログでやるしかないの?
10login:Penguin:2010/09/16(木) 16:21:16 ID:gjsB9VCd
>>9
CDをデータディスクとしてマウント(mount /dev/sr0 /mnt)すれば
wavファイルが見えるようになるので、これを好きなプレーヤで
再生すればいいんでは。
11login:Penguin:2010/09/16(木) 17:21:55 ID:wJ6uOXgd
>デジタル音楽CD
って何?
12login:Penguin:2010/09/16(木) 17:32:26 ID:oI6TVTxN
13580510:2010/09/16(木) 17:56:41 ID:WHwmxB1e
NTT回線(父名義)でソフトバンクのADSL電話共用型(自分名義)にすると
電話もNTT(父)からソフトバンク(自分)に変更されるのですか?
それとも電話は今までどおりNTT(父)のままですか?
14HTT:2010/09/16(木) 19:38:05 ID:ycZ6ING2
新しいパソコンを買いました。
そして前のパソコンはもとは98seが入っていて今はXPで
CPU:Pentium3
メモリ:128MB
HDD:20GB
の富士通の一体型パソコンなんですがXPがとても重いのでLINUXをいれたいのですが、
このPCでも大丈夫な軽いLINUXはなんでしょうか?
やはりPuppyがいいのでしょうか?
他にいいLINUXがあったら教えてください。
15login:Penguin:2010/09/16(木) 19:39:58 ID:vlcILaQf
>>14
こちらへどうぞ
オススメLinuxディストリビューションは? Part37
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1279505597/
16login:Penguin:2010/09/16(木) 19:45:12 ID:rTXWT/rY
>>14
ゴミは捨てなさい
17login:Penguin:2010/09/16(木) 19:56:54 ID:oI6TVTxN
>>13
板違い。
18580510:2010/09/16(木) 20:22:14 ID:WHwmxB1e
>>17
すいません間違えました
19login:Penguin:2010/09/16(木) 20:59:01 ID:SUbvBehB
メールを受信したらスクリプトを実行して結果を返信する。ということをしているのですが、
FHS的にこのスクリプトはどこに置くのが適しているのでしょうか?
20login:Penguin:2010/09/16(木) 21:23:05 ID:rTXWT/rY
一般のユーザも実行する可能性があるなら/usr/local/bin
rootしか実行しないなら/usr/local/sbin
人間は実行しないスクリプトなら/usr/local/libexec
21login:Penguin:2010/09/16(木) 21:23:33 ID:BsXyGk2I
ktorrentを手動でビルドしようとしているのですが、cmakeで起こられます

CMake Error at /usr/share/cmake/Modules/FindPackageHandleStandardArgs.cmake:70 (MESSAGE):
Could NOT find KdepimLibs (missing: KdepimLibs_CONFIG)
Call Stack (most recent call first):
/usr/share/apps/cmake/modules/FindKdepimLibs.cmake:80 (find_package_handle_standard_args)
plugins/syndication/CMakeLists.txt:1 (find_package)

パッケージを入れるのは嫌なので、コンパイル時のオプションだけでどうにかしたいのですが
方法がわかりません(ちなみに、gentooのパッケージシステムではコンパイルできています)

教えてエロい人!!
22login:Penguin:2010/09/16(木) 21:49:21 ID:SUbvBehB
>>20
/srvか/usr/local/binを考えていましたが、/usr/local/libexecというものがあるんですね。
Postfixから起動させるものですので、ここにしたいと思います。
ありがとうございます。
23login:Penguin:2010/09/16(木) 21:52:59 ID:Kgyok351
>>22
libexecはFHSには存在しない。
24login:Penguin:2010/09/16(木) 22:15:31 ID:SUbvBehB
>>23
確かにhttp://www.pathname.com/fhs/には載ってませんね。。。
redhatの独自仕様でしょうか。
25login:Penguin:2010/09/16(木) 22:37:48 ID:3EoMN0Eh
>>10
>>12
どうもありがとうございました。cdcdとかcdpみたいな昔のコマンドライン操作の
プレーヤーではアナログ再生にしか対応してないんでしょうか?

CUIでデジタル再生できるソフトってありますか?
質問ばかりですみません。
26login:Penguin:2010/09/16(木) 23:30:15 ID:oI6TVTxN
>>10
ファイルシステムは何を指定するの?
27login:Penguin:2010/09/16(木) 23:33:04 ID:oI6TVTxN
28login:Penguin:2010/09/17(金) 11:44:10 ID:JsWjHBuT
お願いします。Cent5.3です。
#!/bin/bash

function func()
{
fdisk /dev/sdb << EOF
p
q
EOF
}
func

とやるとfdisk に入って、パーティションを表示し、qで終わってくれたのですが
コマンドをpartedにすると、期待結果が得られません。
どうもこの書き方だと、うまくいくコマンドと、うまくいかないコマンドがあるようです。

1.上の関数で実行するコマンドをpartedにしてもうまくいく方法が知りたい。
2.sh内で、対話形式?のようなコマンドを上に上げた書式で利用する場合、うまくいくコマンドと
うまくいかないコマンドが出るのか。

をお教えいただければ幸いです。よろしくお願いします。
29login:Penguin:2010/09/17(金) 12:02:39 ID:qJMoMyQR
>>28
> 1.上の関数で実行するコマンドをpartedにしてもうまくいく方法が知りたい。
あてずっぽだけど expect かな。
30login:Penguin:2010/09/17(金) 12:15:47 ID:XLtfjxy0
parted --script
31login:Penguin:2010/09/17(金) 15:45:36 ID:17knpKGp
素人です。
linux勉強のためにMac osXでのvmware fusionで、ゲストOSとしてcentOS5.5を使ってます。

macのターミナルからのsshでcentOSサーバーにログインして
runlevelコマンドやserviceコマンドを試したところ動かないです
(bash:runlevel: command not found などと言われてしまいます。dateコマンドなどは実行出来ます)

一方、sshではなく、サーバーに直接ログインし、
同じようにrunlevelコマンドやserviceコマンドを試すとこちらは実行出来ます。

ユーザーは両方ともrootです。 質問は↓

1)こういうものなんですか?
  sshからでは特定のコマンドを実行出来ないのでしょうか?
2)全部実行させる方法はありますか。どうしたらいいでしょうか?
3)上記の状況が異常なら、原因は何が考えられるでしょうか?

すみませんが、回答/ご意見よろしくお願いします。
32login:Penguin:2010/09/17(金) 15:52:59 ID:G9BxWJig
>>31
pathが通ってないだけとか?
33login:Penguin:2010/09/17(金) 17:05:49 ID:qJMoMyQR
34login:Penguin:2010/09/17(金) 17:49:12 ID:17knpKGp
>>32,33

ありがとうございます! 33のサイトみて原因わかりました!
sshでログインした後、rootへの変更をsu -にせず su でやってたせいでした
- あるなしの意味がやっと分かりました。ありがとう
35login:Penguin:2010/09/17(金) 18:30:56 ID:inO0V5WZ
debianインストールした。

make
コマンドがありません。

なにこれw
GCCもインストールされないのか?debianはw
36login:Penguin:2010/09/17(金) 18:39:47 ID:zflv26Ia
make は gccとは違うしwww
それにgccを使わない奴もいっぱいいるわけで、そんなの入れたいやつだけが入れればいい。

37login:Penguin:2010/09/17(金) 18:50:39 ID:qJMoMyQR
>>35
apt-get install build-essential
38login:Penguin:2010/09/17(金) 21:20:26 ID:l935zxyo
sshでサーバにログインしてサーバ上でプログラム回すんだけど、
sshを切断してもプログラムが回ったままにするには
どうすればいいですか?
39login:Penguin:2010/09/17(金) 21:35:23 ID:LFMl2zaa
>>38
at 使えばできるかな。
あとは screen とか。
40login:Penguin:2010/09/17(金) 21:42:00 ID:l935zxyo
ありがとうございます
41login:Penguin:2010/09/18(土) 10:29:55 ID:LK1h2Q0n
GNOME の「ウィンドウの一覧」アプレットを使うと文字通りウィンドウの一覧が表示されると思うんだけど、
これの個々のタスクの領域の幅を変えたい (出来れば狭くしたい) と思ってるんだがどこの設定を変えればいいのか分からないので手を貸してほしい…。

Ubuntu と Debian でデフォルトインストールの状態の GNOME のウィンドウ一覧アプレットを見比べると、
モニタの解像度などに依らずそれぞれのタスク領域の幅が Ubuntu の方が狭くて Debian の方が広くなってる。
ウィンドウ一覧アプレットを右クリックして一応「設定」っていう項目あるけど、これはウィンドウをグループ化するかとかの設定で幅の設定はない模様。
gconf-editor で それっぽいパラメータの /schemas/apps/window_list_applet/prefs/maximum_size とか見てみたが、値の変更は出来ないっぽいし。。
まさかソースに決め打ちで書かれてるとかはないよね。。
42login:Penguin:2010/09/18(土) 10:32:21 ID:el3iRMNz
質問です。
EeePC 1003HAGというネットブックにcentOSを入れてサーバの勉強をしようと思っていましたが、
OS標準のドライバではNICを認識せずに、このマシンだとネットワークに接続できません。
自分なりに検索してみたのですが、適切なドライバを探せずにいます。

ttp://d.hatena.ne.jp/hkano/20081014/1223910948
を参考にして、同様な作業を行ってみたのですが、
リンクの3/4ページほどのところの
# su -
# insmod ./src/r8168.ko
の時点で
inserting error /* ファイル名 */ -1 exsist

と表示されてドライバのインストールがなされません。
解決策をご教授いただきたたく思います。
宜しくお願い致します。
43login:Penguin:2010/09/18(土) 10:47:29 ID:2zyF8K+2
>>42
EeePC 1003HAGに載ってるのはAttansic (現在はAtheros) L1e (ATL1E)。
コンパイルしてるドライバが違う。
44login:Penguin:2010/09/18(土) 11:03:53 ID:el3iRMNz
>>43
ありがとうございます。早速やってみます。

inserting error /* ファイル名 */ -1 exsist
これはドライバ不整合のエラーだったのでしょうか。
45login:Penguin:2010/09/18(土) 11:11:31 ID:sv+WHB1h
> # insmod ...
> ... exsist
46login:Penguin:2010/09/18(土) 11:21:36 ID:el3iRMNz
>>43
L1eをコンパイルしてインストールして正常動作を確認できました。
ありがとうございした。行き詰まっていたので、助かりました。
4742:2010/09/18(土) 13:12:27 ID:el3iRMNz
たびたびすみません。
先程のドライバをインストールして、ネットワーク接続にも正常に行なえたのですが、
再起動をするとドライバが死んでいます。
半永久的にカーネルに組み込む(?)にはどうしたら良いのでしょうか。
48login:Penguin:2010/09/18(土) 14:27:48 ID:xzCkppEZ
>>47
static にカーネルに組み込むか、
起動後に手動で insmod コマンドを叩き込むか、
/etc/modulesとかそのへんにエントリ書いとけ
最近のPnPっぽい動きは知らん
49login:Penguin:2010/09/18(土) 16:16:41 ID:RfZmm+gz
sshのx11fowardingを試したいのですが、
Error: no display specifiedとなるため、状況の切り分けをしています。

ルータで隔てた場所のサーバからwindowを受信したいのですが、
受信する側でポートを開ける等の作業は必要ですか?
50login:Penguin:2010/09/18(土) 21:28:01 ID:GdxssK/A
tcshで下記のイメージのことをやりたいのですが上手くいきません。
 やりたいこと
  環境変数 c に環境変数 a の内容と d$ という文字列を入れたい。
 イメージ
  setenv a b
  setenv c "$a d$"
  echo $c
  で b d$ と表示したい
 試したこと
  setenv c "$a d$$" --> $$が違う意味のようで上手くいかない
  setenv c "$a d\$" --> エラーになる
  setenv c '$a d$' --> 文字列$aが代入される
  setenv c $a 'd$' --> エラーになる
  setenv c "$a 'd$'" --> エラーになる
どのように書けばよいでしょうか?

51login:Penguin:2010/09/18(土) 22:53:15 ID:0oC/xk8b
% setenv c "$a "'d$'
% echo $c
b d$
52login:Penguin:2010/09/18(土) 22:58:38 ID:GdxssK/A
>>51
出来た。マジ助かった、ありがとう。
53login:Penguin:2010/09/19(日) 01:52:56 ID:EY0UIvAn
おすすめのフォントおしえて・・・
どうもやる気が怒らない
54login:Penguin:2010/09/19(日) 02:00:38 ID:auRB+mwh
あくあフォント
55login:Penguin:2010/09/19(日) 05:57:23 ID:DN16UIBG
みかちゃんフォント
56login:Penguin:2010/09/19(日) 07:25:23 ID:lIaKQTlz
>>38
$ hogecmd &
57login:Penguin:2010/09/19(日) 10:21:37 ID:oEpMUokT
ktorrentのコードを読んでいるのですが、あれをどうやってデバッグすればいいのかわかりません
qt creatorでとりこんでmakeした所まではいいのですが、実行ファイルが無いんですね
どうやったら、実行ファイルを作れるんですか?
58login:Penguin:2010/09/19(日) 11:54:22 ID:hB63sQz8
Ubuntu 10.04.1 64bit の Firefox4 beta6 から Youtube HTML5 を
有効にしても HTML5 で再生できません。 まだ対応していないのですか?

Google Chrome では Youtube HTML5 で再生できるのですが。

ttp://www.youtube.com/html5

ttp://www.youtube.com/watch?v=KLOFPGnR_78  ( TEST用動画 )
59login:Penguin:2010/09/19(日) 14:17:36 ID:0591JXZp
再生出来る、出来ないは何を以て判断するんですか?
60login:Penguin:2010/09/19(日) 15:42:12 ID:hB63sQz8
>>59
判断は Youtube HTML5 を再生出来る Google Chrome の画像 ( 1 と 2 ) を
見てもらえれば分かると思います。 ( Ubuntu 10.04.1 64bit )

Youtube HTML5 が再生できないのは Linux版 Firefox4 beta6 の問題なのか、
64bit との相性なのか気になって質問した次第です。

因みに Windows7 32bit / Firefox4 beta6 では Youtube HTML5 の
再生はできています。

☆ ttp://www.youtube.com/html5
   ( Youtube HTML5 の有効、無効の設定 )

1  http://usamimi.info/~linux/d/up/up0631.jpg
   ( HTML5 を無効にして FlashPlayer で再生させている画像 )

2  http://usamimi.info/~linux/d/up/up0632.jpg
   ( HTML5 を有効にして HTML5 で再生させている画像 )
61login:Penguin:2010/09/19(日) 16:27:34 ID:TYruwONH
>>60
コーデックが足りてないとかそんなんじゃね?
62login:Penguin:2010/09/19(日) 17:50:50 ID:hB63sQz8
>>61
コーデックですか。。。 何が足りないのか分からないですぅ orz

Opera 10.62 for Linux でも HTML5 に対応していると知り TEST してみたら
Youtube HTML5 が普通に再生できました。

どなたか Linux の Firefox4 beta で Youtube HTML5 を再生された方居られませんか?
63login:Penguin:2010/09/19(日) 18:06:25 ID:3xj1WecA
>>62
Ubuntuじゃないけど問題なく再生できてる。
firefox-4.0b6.tar.bz2をDLしてきて起動してるだけ。

~/.mozilla退避はした。
64login:Penguin:2010/09/19(日) 18:46:55 ID:v8ksDZnE
ls時の表示色と文字のスタイルについて質問
DebianとCentOSにTeraterm使って入ってlsした時の色や形が違います。具体的には下のような感じです。
http://fx.104ban.com/up/src/up4090.png
CentOS側をDebianにあわせたいのですが、どうしたらいいでしょうか?

dircolorsの結果の一部です。
LS_COLORS='no=00:fi=00:di=01;34:ln=01;36:pi=40;33:so=01;35:do=01;35:bd=40;33;01:cd=40;33;01:or=40;31;01:su=37;41:sg=30;43:tw=30;42:ow=34;42:st=37;44:ex=01;32

ここまではどちらも同じです。diffで確認しました。
これ以降はdebianの方がファイルタイプ(拡張子)ごとに設定がかかれているだけです。

teratermは同じ設定でどちらもつないでいるのでターミナルソフトの問題ではないと思います。

他に設定するような部分あるんでしょうか?
6559:2010/09/19(日) 18:55:15 ID:0591JXZp
>>60
プレイヤーのバーの下の "HTML WEBM" という表示ですか。ありがとう。
66login:Penguin:2010/09/19(日) 18:58:42 ID:hB63sQz8
>>63 貴方のお陰で原因が分かりましたーーーーーーーー!!! まじ感謝っすよぉ!

原因はどこかのブログで紹介されていた端末からインストールしたFirefox4 beta6でした。
普通にFirefoxのサイトからファイルをダウンロードして解凍したファイルの中のFirefox
( シェルスクリプト ) から起動した Firefox4 Beta6 で無事 Youtube HTML5 を再生出来ました。

>>65 感謝の気持ちを貴方にも ありがとう!
67login:Penguin:2010/09/19(日) 19:19:31 ID:v8ksDZnE
よし、屋上いこう。
68login:Penguin:2010/09/19(日) 19:21:26 ID:v8ksDZnE
すいません。誤爆しました。
69login:Penguin:2010/09/19(日) 19:49:24 ID:54yQDNqS
>>64
自分でも書いている通り、dircolorsの設定が違うんではないのですか
/etc/DIR_COLORS を見比べてみては
詳しくはman dir_colors
70login:Penguin:2010/09/19(日) 20:48:51 ID:v8ksDZnE
>>69
解決しました。CentOS側でも同じように表示できました。

$dircolors -p > .dir_colors
$eval `dircolors ~/.dir_colors -b`

ただ、なぜこれでできたのか謎です。。
実行前、実行後のdircolors の出力結果を比較してみましたが同じでした。

dircolorsの結果が目的のものになっていれば、lsの表示にも反映されると思ってたのですが違うんでしょうか。

CentOS release 5.5 (Final)
Debian GNU/Linux 5.0.6
71login:Penguin:2010/09/19(日) 21:54:09 ID:0591JXZp
dumpe2fsで表示される Maximum mount count値がパーティション毎にバラバラなんだが、ナニモノがどんな根拠で決めてんの?
HDに住む借りぐらしのLinusの勘?
72login:Penguin:2010/09/19(日) 23:20:38 ID:HWOTPzv9
>>71
パーティションサイズじゃなかったかな
73login:Penguin:2010/09/20(月) 05:59:35 ID:Esf7vJnz
Linusは根拠の無いマジックナンバーが嫌いだから、勘はないだろ。
74login:Penguin:2010/09/20(月) 16:08:57 ID:0ynM7VlX
マウスコンピューターのLuvBook U100にDebian lenny
の環境なんだけど、

Flashの音は出るのに、vlcで再生してるWMVの音が出ないんだけど
どこを設定すればいいのかわかりません。
75login:Penguin:2010/09/20(月) 17:33:19 ID:Icr04NR+
fail2banで質問。CentOS5です。
yum install fail2ban --enablerepo=rpmforge
でインストール後、/etc/fail2ban/jail.confを以下のとおり編集

[ssh-iptables]

enabled = false→true

で、
/etc/init.d/fail2ban restartしました。

#iptables -Lには
Chain INPUT (policy ACCEPT)
target prot opt source destination
fail2ban-SSH tcp -- anywhere anywhere tcp dpt:ssh

とでています。

ですが、一向に攻撃をはじいてくれる気配がありません。他に何か必要な設定があるんでしょうか?

/var/log/fail2ban.logはよくわからないことになってます。なんでしょうか、これ。。

2010-09-20 17:25:39,914 fail2ban.actions.action: INFO Set actionStart = printf %b "Subject: [Fail2Ban] <name>: started
From: Fail2Ban <<sender>>
To: <dest>\n
Hi,\n
The jail <name> has been started successfully.\n
Regards,\n
Fail2Ban" | /usr/sbin/sendmail -f <sender> <dest>
2010-09-20 17:25:39,915 fail2ban.actions.action: INFO Set actionUnban =
2010-09-20 17:25:39,916 fail2ban.actions.action: INFO Set actionCheck =
76login:Penguin:2010/09/20(月) 17:39:42 ID:Icr04NR+
すいません。解決しました。
77login:Penguin:2010/09/20(月) 19:12:07 ID:P4p+e6A/
どう解決したか書けというに。
78login:Penguin:2010/09/20(月) 19:39:34 ID:Icr04NR+
logpathの設定してませんでした。
/var/log/secure
791/2:2010/09/20(月) 20:43:02 ID:PDf0FihJ
どなたか解決方法を教えてください。
ある程度、自分で試行錯誤はしてみました。

問題: 誤ってフォーマットした /boot の復旧
(スレ違いじゃないとは思うんですが)

======================================================
環境:

/dev/sda1: ntfs (Windows XPの本体 - \C)

/dev/sda2: Extended (拡張パーティション)
  /dev/sda5: ntfs (\D)
  /dev/sda6: ntfs (Windows用仮想メモリ領域)
  /dev/sda7: vfat (両OSでのファイル共有用)
  /dev/sda8: LVM (/boot <-- フォーマット対象)
  /dev/sda9: LVM (/ <-- Fedora 11)
======================================================

何をトチ狂ったのか、
/bootがマウントされていたパーティションをフォーマット。
ブートローダーはLinuxのを使っていたので、
案の定WindowsもLinuxも立ち上がらなくなった。

802/2:2010/09/20(月) 20:43:43 ID:PDf0FihJ
LinuxのOSディスクからRescueモードで起動して、
/mnt/sysimageにデータをマウントして見ることはできるようになった。

いろいろググッた結果、URL1の手順でMBRを復旧できるということが判明

URL1: http://d.hatena.ne.jp/yoly/20071018/p1

しかし、viで確認したところ、/mnt/sysimage/etc/grub.conf の中身が空っぽ。
"ls -l"でgrub.confを見ると、grub.conf -> ../boot/grub/grub.conf になってる。
フォーマットしちゃった/bootにあったファイルへのショートカット(?)っぽい。

Linuxのインストール用ディスクを使って、新しくInstallモードで/bootだけを
再インストールすればと思ったけど、なぜかうまくいかない。
/dev/sda8を指定しても、空の領域に新たに/bootが作られてしまう。

さらに、URL2も試したが、これも駄目だった。

URL2: http://d.hatena.ne.jp/adsaria/20080820/1219242110

grub-install /dev/sdaを実行すると、
"The file /boot/grub/stage1 not read correctly." とお返事が。
これも、/bootをフォーマットしたせいなんだろうか。


どなたか解決への糸口をお願いします orz
81login:Penguin:2010/09/20(月) 21:15:43 ID:kwZS8E0D
どうフォーマットしたか書かなくちゃだ
82login:Penguin:2010/09/20(月) 21:20:22 ID:WoBb9AFm
/bootをLVMに置いてgrubで読めるのか激しく疑問。
83login:Penguin:2010/09/20(月) 21:32:37 ID:UQdZWQGT
grub2なら出来たような気がする。
84login:Penguin:2010/09/20(月) 21:42:46 ID:WoBb9AFm
grub2ならな。
だけどそれだと質問者の状況説明がなんか変。
素直に/bootパーテーションは通常の論理パーテーションにしてインストール
しなおした方がいいんじゃね。
8579=80:2010/09/20(月) 22:09:42 ID:PDf0FihJ
即レス、ありがとうございます。
返信遅くなってすみません。再び格闘してました。

>>81
サブのノートPCのWindowsから書き込みしてるので
正確な手順が確認できませんが。

パーティションのフォーマットは、
Logical Volume Management を用いてGUIにて行いました。
メニューバーから、
System -> Administration -> Logical Volume Management
と辿るとあります。
(言語をEnglishで常用してるので、日本語はわかりません。)

Logical Volume Management の参考画像:
http://dailypackage.fedorabook.com/uploads/2007-07-12-system-config-lvm.png

そこで、/bootのパーティションを左クリックすると、
「formatするか?」みたいなボタンが出たか、もしくは表示があって、
押してしまいました。


8679=80:2010/09/20(月) 22:11:31 ID:PDf0FihJ
>>82=84
「状況説明がなんか変」
 →grub2ってのを知らないので、調べてみます。

「素直に/bootパーテーションは通常の論理パーテーションにして
 インストールし直す」
 →今まで、何も支障なくブートできてたんですが、うーん・・・。
  やはり、それが一番何も考えずにスマートなやり方でしょうか。

>>83
grubに2があることを知りませんでした。ちょっと勉強します。


助言にあたり、情報不足があったら指摘お願いします。
とりあえず、格闘し続けます。皆さん、ありがとうございます。
87login:Penguin:2010/09/20(月) 22:28:02 ID:WoBb9AFm
漏れがなんか変だと思った理由調べてみて判った。
LVMとして作成される領域は基本領域なんで普通/sdx1~/sdx4のどれか
になると思うんだけど質問者さんの説明では拡張領域内に
 /dev/sda8: LVM (/boot <-- フォーマット対象)
 /dev/sda9: LVM (/ <-- Fedora 11)
として作られてるな、こういうこと出来るのか?
88login:Penguin:2010/09/20(月) 23:02:04 ID:AywqL3Sq
とりあえず Ferora DVD をレスキューモードで起動して、
# fdisk -l
の結果を貼ってみたら?
89login:Penguin:2010/09/20(月) 23:04:09 ID:HShgRRQr
>>88
お前はeroと打ち過ぎだ。
9087:2010/09/20(月) 23:15:47 ID:WoBb9AFm
ごめん、漏れが>>87で言ったことは勘違いだった。
LVM用の領域は論理パーテーションとしても作成できるね。
91login:Penguin:2010/09/20(月) 23:48:27 ID:dF7wTUdg
ubuntuなのですが
何とかというソフトをインストールすると
デスクトップ上に仮想化されたみたいに
もうひとつ別ユーザー名のデスクトップが表示されてログインできる
アプリはなんというアプリでしたしょうか?

リモートで動かしてるみたいな感じで
別ユーザー名でデスクトップがウインドウでひらくやつ

なんとなく
init
みたいな感じの名前だったような気がします
ドスケベなひとなんという名前だったかお願いします
92PDf0FihJ:2010/09/20(月) 23:49:41 ID:PDf0FihJ
"fdisk -l"の結果です。写真撮りました。(180KB)
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/wyn100920232936.jpg


FedoraのInstallのパーティション分割の設定画面です。(120KB)
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/826100920234636.jpg
93login:Penguin:2010/09/21(火) 00:05:58 ID:XQW54/Eu
>>92

>>80
>さらに、URL2も試したが、これも駄目だった。

grub-install /dev/sdaではなくて
>>80のURL2: http://d.hatena.ne.jp/adsaria/20080820/1219242110 の下の方にある
■ grubによるMBRの修復の
# grub
をためすとどうなるの?
94login:Penguin:2010/09/21(火) 00:33:12 ID:tHP+0Z4O
>>92
フォーマットではなく領域を解放しただけ、とかを期待したんだけど、これで boot が見えないなら
本当にフォーマットしちゃったみたいだね。
それならMBR修復とかは無駄だと思う。kernel も grub.conf も無くなってるんだから。
/mnt/sysimage/homeの必要なデータだけサルベージして、再インストールする方が良さそう。
95login:Penguin:2010/09/21(火) 00:37:34 ID:sGME08sR
>>92
確認したが、Fedora11のインストーラーでは/bootをLVM上に置く事はできない
なので、>>79の「/dev/sda8: LVM (/boot)」ってのはありえない
sda8は元は通常のext3で、誤ってLVMの物理ボリュームにしただけじゃないの?
とりあえず、インストーラーのレスキューモードで↓確認
# pvs
→/dev/sda8は未使用PVだと思う

# cat /mnt/sysimage/etc/fstab
→/bootのエントリ確認。多分、LVMじゃないと思う

sda8がext3だったなら復旧は簡単。レスキューモードで
1. mkfs.ext3 /dev/sda8
2. mount /dev/sda8 /mnt/sysimage/boot/
3. chroot /mnt/sysimage/
4. インストールされているgrubとkernelパッケージ確認
→パッケージを別途準備して/mnt/sysimage/tmp/等にコピー
5. grubパッケージ再インストール
6. grubをMBRに再インストール
7. kernelパッケージ再インストール
8. menu.lst(grub.conf)再作成
9. fstabで/bootがUUID指定になっているのを変更
10. レスキューモード終了

>>91
xserver-xephyr?
96login:Penguin:2010/09/21(火) 00:43:45 ID:PxqvRqwP
>>92
紙でIDとかちょっと笑ったwいらないw
97login:Penguin:2010/09/21(火) 00:44:42 ID:V0ZGmatj
おい、付箋ww何のパスワードだよ。言ってみ?
98login:Penguin:2010/09/21(火) 08:17:47 ID:8bS0Wm2G
age
99昨日の/bootの質問者:2010/09/21(火) 11:57:30 ID:FhJveRus
携帯から昼休憩カキコ。
みなさん、どもです。昨日は睡魔に負けました。
帰ったら、試してみます。また画像うpします。
あの文字列は、昨日のIDですよw
100login:Penguin:2010/09/21(火) 12:11:06 ID:KvXInRy/
>>97
ID は見ないのですか?
101login:Penguin:2010/09/21(火) 12:12:54 ID:KvXInRy/
ひろゆき 文章に無理が在りますが…
102login:Penguin:2010/09/21(火) 12:17:39 ID:KvXInRy/
>>101 plus
質問に使うnameは変えないものですよ?
103login:Penguin:2010/09/21(火) 12:27:25 ID:E0zqqXfY
>>99
名前はずっと 79 でいいよ。
10479:2010/09/21(火) 18:56:10 ID:8PJu8OX2
>>102
>>103
普段はROMばっかりな野郎でして。気をつけます。

>>93
# grubを入力した後で、他のことを調べていて
「■ grubによるMBRの修復」を試し忘れていました。
確か、普通にgrubが起動したと思います。

>>95
私が>>79で「/dev/sda8: LVM (/boot)」と書いた理由は、
>>92の下の画像において、196MBのとこがLVMになっていたからなんです。
196MBのパーティションに/bootを置いたのは確実ですから、
/bootもそうだとばかり思っていました。今気づきましたが、
>>92の上の画像では、/dev/sda8にLVMという文字が無いですね・・・。

pvsコマンドの画面出力
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/w8k100921184138.jpg

"cat /mnt/sysimage/etc/fstab"の画面出力
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/qlu100921184153.jpg

/bootのエントリが、なんとext3・・・。予想的中ですな orz。
10579:2010/09/21(火) 18:56:54 ID:8PJu8OX2
というわけで、今、対処法の4番まで終わりました。

1. mkfs.ext3 /dev/sda8
 (画像: http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/h89100921184203.jpg
2. mount /dev/sda8 /mnt/sysimage/boot/
3. chroot /mnt/sysimage/
4. インストールされているgrubとkernelパッケージ確認
 (画像: http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/fb4100921184211.jpg

Fedoraは、11じゃなくて10でしたね。
updateはいつもOSにお任せしてきました。
「→パッケージを別途準備して(略」以降の手順で格闘中であります。
多分、kernelとgrubのパッケージをUSBメモリにでも入れて、
マウントして、コピーしてやるんだとは思いますが・・・。
USBはFAT32でいけるんでしょうかね?うーむ、試行錯誤してみます。
ネットワークからパッケージのダウンロードって可能性もあるんですかね。
レスキューモードの途中で「ネットワークにつなぎますか?」的な問いを
いつもNoにしてました。

聞いてばかりの質問厨になるのは嫌なので、
自分で調べてとりあえず格闘続けます。
本当に皆さん、特に>>95さんサンクスです。解決したらレスします。
106login:Penguin:2010/09/21(火) 19:50:51 ID:tNhPdDWI
apache2.2を使ってます。
一つのサーバにXenを入れ、二つの仮想OSを乗せ、全てのサーバでapacheを入れています。

それぞれのhttpd.confのServerNameに
domain-0 hoge.com
domain-U1 a.hoge.com
domain-U2 b.hoge.com
と割り当て
ValueDomainのDNS設定のAレコードに自分のところのグローバルIPを指定し
サブドメインの指定を
a a 192.168.1.3(dom-U1のIP)
a b 192.168.1.4(dom-U2のIP)
のように書いているのですが、
a.hoge.comにアクセスするとhoge.comのファイルが表示されます。
hoge.comにアクセスした場合は正常にhoge.comのファイルが表示されます。

調べてみるとBindやVirtualHostの設定が必要なようですが
設定ミスならa.hoge.comにアクセスしても何も表示されなそうなものだと感じるのですが
a.hoge.comにアクセスしてhoge.comの内容が表示されるということは
domain-Uの前にdom-0にアクセスが行ってしまっているのでしょうか?
VDのDNSレコードにプライベートIPを記載しても意味がないのでしょうか。
domain-0のwebサーバだけアクセスできるのが不思議です。

本当に知識が足らず恐縮です。
どなたか叱咤激励ください。
107login:Penguin:2010/09/21(火) 19:55:29 ID:QHSqPMgj
>>106
がんばれ。
108login:Penguin:2010/09/21(火) 19:57:59 ID:B2Tm4EGy
>>106
精進せよ
109login:Penguin:2010/09/21(火) 19:58:08 ID:mZ4RekaU
なんというか・・・
「/bootが吹っ飛んだときの復旧手順を楽しむ」
という目的ならアリだと思うけど、自分なら94氏と同じく再インストールを選択すると思う。

とはいえ、がんばれ>79
110login:Penguin:2010/09/21(火) 19:58:53 ID:cZ+ZXUDn
>>106
俺も応援する。
頑張れ。
111login:Penguin:2010/09/21(火) 20:02:09 ID:tNhPdDWI
>>107>>108>>110
すいませんでした(T_T)
誰か教えてください
112login:Penguin:2010/09/21(火) 20:54:11 ID:HW620I2K
> /boot
grubは再インストールが最短ルートだと思うが、
仮想マシンに同じディスク構成でインストールして、
そのMBRと後の62セクタ、そして/bootをddでコピー、
Liveシステムで起動して、chroot、initrdで何とかならないだろうか。
113login:Penguin:2010/09/21(火) 21:07:20 ID:HW620I2K
initrdじゃなくて、mkinitrdだな。
ディストリによっては別のコマンドが用意されてることもある。

>>74
PulseAudio周りとか。

>>91
xming?

>>106
似たような動作をさせることは不可能ではないようだが、
素直にVirtualHostを使った方がいいんじゃないか。
114login:Penguin:2010/09/21(火) 22:13:34 ID:tNhPdDWI
>>113
やっぱりdomain-0でアクセスを裁く必要があるのでしょうか。
VirtualHostでリバースプロキシの設定をした場合
DocumentRootの指定が出来ずMTやPukiwikiを設置したときに
リンク先が何やらおかしなことになるんですよね…

Mod_Wririteとかでもアプローチできそうなので、
簡単なとこから勉強してみます
115login:Penguin:2010/09/21(火) 22:37:59 ID:vLxzATBP
linuxで、他のスレッドのスタックポインタとかプログラムカウンタとかを覗ける方法ないですか??
対象スレッドには手を入れないで覗きたいのですが・・・
116login:Penguin:2010/09/21(火) 23:01:12 ID:JtDzhVx6
>>115
gdb
117login:Penguin:2010/09/21(火) 23:20:53 ID:sGME08sR
>>114
とりあえず、>>106
>VDのDNSレコードにプライベートIPを記載しても意味がないのでしょうか。
は意味無いでしょ。少なくともWebサーバを公開するならば。
俺だったら、Domain-0でSquidのリバースプロキシ動かしてDomain-UのWebサーバに振るかな

>>109
再インストールしたら、なんか負けたような気がして悔しいから?
grub2で「the symbol "grub_printf_" not found」ってエラーで
起動不能になった時、試行錯誤して直した事ある
118login:Penguin:2010/09/22(水) 01:12:03 ID:/g++4vY7
>>79
がナニをしたいんだか全く分からないのだけど、
どこかのパーティションのデータを復旧させたいなら、
ubuntuとかで適当に起動させて、
適当にマウントさせて、
適当にネットワーク上にバックアップ退避させればいいだろう。

データが大事ではなく、PCを操作する環境を復旧させたいなら、
再インストールしたら?やるのが面倒?
新しいディストリビューションを入れるチャンスじゃないか。
119login:Penguin:2010/09/22(水) 15:51:33 ID:HTkcM2M4
余程低速なマシンを入れてない限り、linuxなんかVMに入れたので十分。
動かなくなれば、バックアップを丸ごとコピー。

無駄に費やされるリカバリ作業がなくなるぞ。
やりたい放題、壊したい放題でOK
120login:Penguin:2010/09/22(水) 15:58:48 ID:PdHALfsV
余程低速なマシンを入れてない限り、WindowsなんかVMに入れたので十分。
動かなくなれば、バックアップを丸ごとコピー。

無駄に費やされるリカバリ作業がなくなるぞ。
やりたい放題、壊したい放題でOK
121login:Penguin:2010/09/22(水) 16:00:42 ID:isTjOsKl
linuxの場合はどっち?

結局OSは32bitと64bitどっちを選べばいいんだよ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1285128107/

このスレ、windowsの話しか出てこない
122login:Penguin:2010/09/22(水) 16:27:37 ID:aZ3ZJU/B
メモリが4GB以上あるなら64bit
123login:Penguin:2010/09/22(水) 17:04:20 ID:hi8WmOPk
64bit Linux kernel に脆弱性があるらしい
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201009/21
124login:Penguin:2010/09/22(水) 17:33:19 ID:tzc+qeRh
アップデート当てる知能も無い阿呆はLinux以前にパソコン使うべきじゃない
125login:Penguin:2010/09/22(水) 17:36:07 ID:uMhe7RN3
最初は安定した32ビットにして
速度に不満があるなら64ビットにする

64ビットの方が1割ほど高速になる
動画、レンダリング、etc...
126login:Penguin:2010/09/22(水) 18:44:42 ID:pWIvGOYp
32bitの方が安定してるとか、どんな都市伝説。
と書こうともったら、Flash playerがあったのを思い出した。
64bit使って、Flash playerだけ32bitにする。
これ普通。
127login:Penguin:2010/09/22(水) 20:13:25 ID:lmimMvb8
Flash PlayerはIA-32にガチガチに最適化しすぎていて、他のアーキテクチャでは能力が出せてない。
いずれは他のもので置き換わりそうだな。
128login:Penguin:2010/09/22(水) 21:47:51 ID:bB6RfHNZ
makeしただけでmake installすることって出来ますか?
129login:Penguin:2010/09/22(水) 22:10:43 ID:PMsXOFvX
>>128
Makefileのall:右にinstallと書いとく、とかそういう意味?
130login:Penguin:2010/09/22(水) 22:17:23 ID:Q2CSsddO
>>128
make installにmakeのみの実行も含まれてるじゃないの?
131login:Penguin:2010/09/22(水) 22:20:52 ID:BxsI6ANw
>>130
make installに成果物が依存していたらその通り。
132login:Penguin:2010/09/22(水) 23:29:09 ID:bB6RfHNZ
makeとmake installって2回コマンドを打つんじゃなくて
makeってやると2つの事を1回で出きるようにしたい!!
133login:Penguin:2010/09/22(水) 23:52:35 ID:5J8b3M8n
alias
134login:Penguin:2010/09/22(水) 23:54:20 ID:BxsI6ANw
>>132
configureはええんか?
135login:Penguin:2010/09/23(木) 00:02:26 ID:11s6V2o3
./configure && make && make install
136login:Penguin:2010/09/23(木) 00:07:42 ID:Xko9Qjsg
今、HDにUbuntuのみをインスコして、時々VirtualBoxで2000とXPを動かしてるんだけど、
やっぱゲームとか、仮想化無しでやりたいな、と思い始めた。
Windowsを先に入れて、他パーティションに後からLinuxを入れるというのは
できるけど(或いはWubiを使うとか)、その反対=Linuxを先に入れて、
後からWindowsを他パーティションにインスコというのは、ずっと前、MBR関係で
出来ないと読んだ覚えがある。あれから数年だが、それは依然として無理だろうか?
137login:Penguin:2010/09/23(木) 00:10:55 ID:SmJUDs7m
>>136
問答無用で上書きされる
138login:Penguin:2010/09/23(木) 00:15:20 ID:Xko9Qjsg
色々進歩してる感じだけど、やっぱ無理ですか… orz
139login:Penguin:2010/09/23(木) 00:19:40 ID:qZP29Qnc
>>138
上書きされてもこれでいけるかも。やったことはない。
https://help.ubuntu.com/community/Grub2#Reinstalling%20GRUB%202
140login:Penguin:2010/09/23(木) 00:21:53 ID:Xko9Qjsg
こういうものがあるんですね。
ちょっと怖いけど、情報感謝です
141login:Penguin:2010/09/23(木) 01:38:25 ID:f0tV2YPf
やった動いた〜!!
すげー嬉しい!!

今からレトルトカレーとそうけんびちゃで乾杯だwww
うわ〜すっきりした。
142141:2010/09/23(木) 01:39:54 ID:f0tV2YPf
あ、ただのチラ裏記念下記子なので放置して。
143login:Penguin:2010/09/23(木) 07:56:03 ID:q2Yg1zrY
Q1. arのヘッダーは可変長ですか?
Q2. tarのヘッダーは可変長ですか?
144login:Penguin:2010/09/23(木) 07:57:06 ID:SmJUDs7m
>>143
A1.ggrks
A2 ggrks
145login:Penguin:2010/09/23(木) 08:15:00 ID:X3dBegq5
>>136
漏れがたまにやるのは、
なにかLiveCDで起動して、Linuxのパーティションをマウント、
でからchrootして、grub --no-floppyとかして手動でgrubをインスコる。
慣れちまえばどってことはない。
146login:Penguin:2010/09/23(木) 08:18:41 ID:CsqOuv5p
自宅サーバー1台
フレッツ光ネクスト回線1本
ルーターは使わずPPPoEで接続しています。

で今使っているプロバイダ1社
これをもう1社プロバイダを追加して、マルチセッション(http://www.daifukuya.com/photoxp/archives/pppoe-multi-session.html)で
バーチャルホストの設定でプロバイダ1でA.aaaa.net プロバイダ2でB.aaaa.netと振り分けることに成功しました。

しかし再起動をしたらプロバイダ2のB.aaaa.netが繋がらなくなりました。
デフォルトゲートウェイの設定で、プロバイダ2のB.aaaa.netにすれば繋がりますがそうするとプロバイダ1でA.aaaa.netが繋がらなくなります。
http://www.daifukuya.com/photoxp/archives/pppoe-multi-session.htmlこのページ通りまた設定し直したのですがどうしても
片方の回線しか繋がりません。
これを両方ちゃんと繋げられるようにするには何かが必要なのでしょうか?

どなたか分る方いらっしゃいましたらどうぞよろしくお願いしますm(__)m
147login:Penguin:2010/09/23(木) 08:49:18 ID:q2Yg1zrY
>>144
知らんならレスするなks
半角全角混ぜたいならWindowsスレに帰れks
148login:Penguin:2010/09/23(木) 08:52:34 ID:SmJUDs7m
>>147
アレ買いてからググって理解した。

お前はほんとばかだなぁ。
149login:Penguin:2010/09/23(木) 13:01:42 ID:1aZPfNTF
/usr/share
/usr/local/share
~/.local/share
shareって何なんですか?
150login:Penguin:2010/09/23(木) 13:06:22 ID:FL0n7V4x
辞書を繰れ
151login:Penguin:2010/09/23(木) 13:13:25 ID:+GBau/Cz
これがゆとりというやつか。
152login:Penguin:2010/09/23(木) 13:15:24 ID:SmJUDs7m
>>149
そこにファイルを入れておくと全世界のユーザーからダウンロード可能になるぞ。
逆に、コマンド操作で全ユーザが入れてるファイルをダウンロードできる。
Windowsで言うP2Pって奴だ。
153login:Penguin:2010/09/23(木) 13:26:08 ID:1aZPfNTF
>>149
>そこにファイルを入れておくと全世界のユーザーからダウンロード可能になるぞ。
なぜ?
154login:Penguin:2010/09/23(木) 13:26:55 ID:1aZPfNTF
>>152への安価
155login:Penguin:2010/09/23(木) 13:30:07 ID:FBRzC4lc
なぜって、小学生かよ。
少しは自分の頭で考えろや
156login:Penguin:2010/09/23(木) 13:31:51 ID:aF7cJxn/
157146:2010/09/23(木) 13:52:37 ID:VY1h16ZA
ppp0の設定
NAME=ppp0
DEVICE=ppp0
BOOTPROTO=none
TYPE=xDSL
NM_CONTROLLED=no
ONBOOT=yes
USERCTL=yes
PIDFILE=/var/run/pppoe-adslgu.pid
FIREWALL=NONE
PING=.
PPPOE_TIMEOUT=80
LCP_FAILURE=3
LCP_INTERVAL=20
CLAMPMSS=1412
CONNECT_POLL=6
CONNECT_TIMEOUT=60
IDLETIMEOUT=600
PERSIST=no
SYNCHRONOUS=no
DEFROUTE=yes
USER='[email protected]'
ETH=eth0
PROVIDER=ppp0
DEMAND=no
MTU=1438
IPADDR=xxx.xxx.xxx.xxx
NETMASK=255.255.255.0
DNS2=xxx.xxx.xxx.xxx
GATEWAY=xxx.xxx.xxx.xxx
DNS1=xxx.xxx.xxx.xxx
PEERDNS=no
158146:2010/09/23(木) 13:53:53 ID:VY1h16ZA
ppp1の設定
USERCTL=yes
NAME=ppp1
DEVICE=ppp1
BOOTPROTO=none
TYPE=xDSL
NM_CONTROLLED=no
ONBOOT=yes
PIDFILE=/var/run/pppoe-adsl2hu.pid
FIREWALL=NONE
PING=.
PPPOE_TIMEOUT=80
LCP_FAILURE=3
LCP_INTERVAL=20
CLAMPMSS=1412
CONNECT_POLL=6
CONNECT_TIMEOUT=60
PERSIST=no
SYNCHRONOUS=no
DEFROUTE=no
USER='[email protected]'
ETH=eth0
PROVIDER=ppp1
IPADDR=xxx.xxx.xxx.xxx
NETMASK=255.255.255.0
GATEWAY=xxx.xxx.xxx.xxx
DEMAND=no
IDLETIMEOUT=600
DNS2=xxx.xxx.xxx.xx
DNS1=xxx.xxx.xx.xx
PEERDNS=no
159146:2010/09/23(木) 13:55:37 ID:VY1h16ZA
何度やり直してもひとつの回線しか繋がりません(´;ω;`)
分る方今したらよろしくお願いします(´;ω;`)
160login:Penguin:2010/09/23(木) 14:49:20 ID:t2w4hXoj
いままでWINDOWSをつかっていたのですがOPEN SOURCEの
素晴らしい思想に引かれてUBUNTU LINUXをインストールしました。
もうWINDOWSをつかうつもりはありません。

しかし私のLINUXライフは決して充実していません。
POWER DVDでTSファイルを再生していたのですが、LINUXでは
POWER DVDがつかえないのです。かわりにVLC PLAYERを
つかいましたが音飛びが激しくて見るに耐えません。
もう私はTSファイルを再生できないのでしょうか?
161login:Penguin:2010/09/23(木) 14:51:59 ID:t2w4hXoj
また WINDOWS SERVERの共有フォルダから
ファイルを取得する場合の転送速度がとても遅いです
 GIGABIT ETHNETで接続しているので100MB程度のファイルなら
10秒程度でダウンロードできていたのですが、いまは1分以上
かかります。 MILACLE LINUXの人がSMBは安定していないと
嘆いていましたが、これはLINUXのSMBの性能に問題が
あるためなのでしょうか?
162login:Penguin:2010/09/23(木) 14:59:04 ID:FBRzC4lc
WINDOWSに戻った方があなたのためです
163login:Penguin:2010/09/23(木) 15:07:52 ID:qZP29Qnc
そういうややっこい類の質問を結論だけ聞いても多分回答ないよ
164login:Penguin:2010/09/23(木) 15:12:15 ID:SmJUDs7m
>>160
取り敢えずスペック出して。
165login:Penguin:2010/09/23(木) 15:21:42 ID:t2w4hXoj
>>164
DELLのノートパソコンです
CPUはCOREI5
メモリは4GBです
ビデオメモリは1GBです

スペックの問題ではないと思います
166login:Penguin:2010/09/23(木) 15:22:27 ID:SmJUDs7m
>>165
ああ、お前の問題と確信した。
167login:Penguin:2010/09/23(木) 15:25:25 ID:1pfULV1K
168login:Penguin:2010/09/23(木) 15:30:23 ID:t2w4hXoj
>>166
それは違うと思います 以下などをためしましたが
だめでした
http://www.howtogeek.com/howto/windows/fix-for-vlc-skipping-and-lagging-playing-high-def-video-files/
169login:Penguin:2010/09/23(木) 15:31:33 ID:9b/6zdeP
>>146
IPアドレスでアクセスした場合、ppp0もppp1も正常に通信できるんだよね?
それならApache(多分)のVHの設定に問題あるんじゃないかと思うが。
ネットワークトラブルの基本は問題の切り分けからだぜ。
170login:Penguin:2010/09/23(木) 15:56:51 ID:DhIyd1gy
>>6
きもちわるい
171login:Penguin:2010/09/23(木) 17:15:36 ID:u7nAFVRB
マイコンとcentosをシリアル通信させたいんですができません!
マイコンとXPのteratermproでは送受信ができています。
マイコン側は8bit,ノンパリ、ストップビット1の設定で
linux側はhttp://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Serial-Programming-HOWTO-3.html#ss3.1
こちらの非カノニカル処理のプログラムを動かしています。
ポートはdmesgで確認しプログラム内の設定も変更済。
あとプログラムは、newtio.c_cc[VMIN] = 10;
このように変更してます。
ボーレートはマイコン:B113200,linux:B38400
でやってます。
マイコンからは4sに一度"temparature = 計測値 [cel]\n\r"というメッセージがlinuxに送られています。

現状では以下のように出力されています
[root@mypc src]# ./test1
:receivedata=? :num=255
:receivedata=?x<? :num=16
:receivedata=?x<?x??x??x<x :num=16
:receivedata=x :num=25
:receivedata=? :num=15
:receivedata=x< :num=10
:receivedata= :num=14
:receivedata=? :num=12
:receivedata= :num=12
:receivedata=<? :num=10
:receivedata=?x<?x< :num=16


まずはコマンドでtty/USB0にきているデータを確認してみるべきだとは思いますが
どうやればいいかもわかりません・・・

よろしくお願いします!
172login:Penguin:2010/09/23(木) 17:17:58 ID:SmJUDs7m
>>171
肝心のコードが秘密とかノリノリっすね。
173login:Penguin:2010/09/23(木) 17:23:13 ID:u7nAFVRB
>>172 すみません。
#ifdef HAVE_CONFIG_H
#include <config.h>
#endif
#include <iostream>
#include <cstdlib>
#include <serial.h>
#include <sys/types.h>
#include <sys/stat.h>
#include <fcntl.h>
#include <termios.h>
#include <stdio.h>
/* <asm/termbits.h> で定義されているボーレートの設定。これは
<termios.h>からインクルードされる。 */
#define BAUDRATE B38400
//B115200
//B38400
/* 適切なシリアルポートを指すように、この定義を変更する。*/
#define MODEMDEVICE "/dev/ttyUSB0"
#define _POSIX_SOURCE 1 /* POSIX 準拠のソース */
#define FALSE 0
#define TRUE 1
volatile int STOP=FALSE;
using namespace std;
174login:Penguin:2010/09/23(木) 17:24:29 ID:SmJUDs7m
int main()
{
printf("test\n");

return 0;
}
175login:Penguin:2010/09/23(木) 17:25:40 ID:u7nAFVRB
続きです


int main(int argc, char *argv[])
{
int fd,c, res;
struct termios oldtio,newtio;
char buf[255];
fd = open(MODEMDEVICE, O_RDWR | O_NOCTTY );
if (fd <0) {perror(MODEMDEVICE); exit(-1); }
tcgetattr(fd,&oldtio); /* 現在のポート設定を待避 */
bzero(&newtio, sizeof(newtio));
newtio.c_cflag = BAUDRATE | CRTSCTS | CS8 | CLOCAL | CREAD;
newtio.c_iflag = IGNPAR;
newtio.c_oflag = 0;
/* set input mode (non-canonical, no echo,...) */
newtio.c_lflag = 0;
newtio.c_cc[VTIME] = 0; /* キャラクタ間タイマは未使用 */
newtio.c_cc[VMIN] = 10; /* 5文字受け取るまでブロックする */
tcflush(fd, TCIFLUSH);
tcsetattr(fd,TCSANOW,&newtio);
while (STOP==FALSE) { /* 入力ループ */
memset(buf,0,sizeof(buf));
res=0;
res = read(fd,buf,255); /* 5 文字入力されたら戻る */
buf[res]=0; /* printf を使うために文字列終端をセット */
printf(":receivedata=%s :num=%d\n", buf, res);
if (buf[0]=='z') STOP=TRUE;
}
tcsetattr(fd,TCSANOW,&oldtio);
return EXIT_SUCCESS;
}
176login:Penguin:2010/09/23(木) 17:30:08 ID:SmJUDs7m
>>171
>ボーレートはマイコン:B113200,linux:B38400

ボーレートバラバラやとあかんやろ。
177login:Penguin:2010/09/23(木) 17:33:58 ID:u7nAFVRB
>>176
ボーレートを同じにしたら以下のようになりました
[root@mypc src]# ./test1
:receivedata= :num=48
:receivedata= :num=45
:receivedata= :num=37
:receivedata= :num=15
:receivedata= :num=48
:receivedata= :num=45
:receivedata= :num=37
:receivedata= :num=19
:receivedata= :num=46
:receivedata= :num=46
:receivedata= :num=38
:receivedata= :num=16
178146:2010/09/23(木) 17:34:03 ID:VY1h16ZA
>>169
レスありがとうございます。

すいません、説明不足でした。
ドメインを持っているのでdnsの方で処理しています。
111.111.111.111 A.aaaa.net
111.111.111.112 B.aaaa.net
といくようにしています。
問題は、ネットワークです。

プロバイダ1(111.111.111.111)を繋げると
プロバイダ2(111.111.111.112)が繋がらなくなるのです。
設定を逆にしたら逆のプロバイダが繋がらなくなります。
179login:Penguin:2010/09/23(木) 17:42:17 ID:SmJUDs7m
>>177
後、ハードウェアフロー制御はONでOK?
180login:Penguin:2010/09/23(木) 17:58:01 ID:T/E8BsDo
>>171
ggrks
181sage:2010/09/23(木) 18:05:53 ID:u7nAFVRB
>>179
マイコンの送受信用の結線の数が足りてなかったのでOFFにしました。けど結果は変わらずです
182login:Penguin:2010/09/23(木) 18:12:25 ID:SmJUDs7m
>>181
CRTSCTSを削除したってこと?
183sage:2010/09/23(木) 18:14:20 ID:u7nAFVRB
>>182
そうです。
newtio.c_cflag = BAUDRATE | CRTSCTS | CS8 | CLOCAL | CREAD;
から
newtio.c_cflag = BAUDRATE | CS8 | CLOCAL | CREAD;
にしました
184login:Penguin:2010/09/23(木) 18:16:07 ID:SmJUDs7m
>>183
ごめん、俺はここまでだ。。。
185sage:2010/09/23(木) 18:17:46 ID:u7nAFVRB
>>184
いろいろアドバイスサンクスです
186login:Penguin:2010/09/23(木) 19:21:23 ID:9b/6zdeP
>>178
「繋がらない」とは、PINGが通らない、IPパケットが通らないということかい?
それともPPPレベルで、リンクできないとか、そういう話?
DNSはきちんと動いていると思うけど、そもそも今回の問題はドメイン関係なくない?
187login:Penguin:2010/09/23(木) 19:29:19 ID:9b/6zdeP
>>185
通信内容はstraceで見れないだろうか。
http://stackoverflow.com/questions/940374/how-can-i-monitor-data-on-a-serial-port-in-linux

やっぱりハードウェアも勉強しとかないとダメだなぁ。
188146:2010/09/23(木) 19:50:53 ID:VY1h16ZA
>>186
>IPアドレスでアクセスした場合、ppp0もppp1も正常に通信できるんだよね?
繋がらない=IPアドレスでも通信できないという意味です
そもそもApache等では設定はいじって無いと言うことです。

>「繋がらない」とは、PINGが通らない、IPパケットが通らないということかい?
PINGが通らない、IPパケットが通らないと言うことですね。
通信できない状態です。

分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願いしますm(__)m
189login:Penguin:2010/09/23(木) 20:30:28 ID:BONp18Y8
>>188
仮想OSで在れば用途も出て知れないですが?
それはdeviceですね…
190146:2010/09/23(木) 21:13:10 ID:VY1h16ZA
昨日までは繋がってたんですけど、再起動したら繋がらなくなったですよ(´;ω;`)
おなじことをやり直してもなぜか駄目なんです(´;ω;`)
191login:Penguin:2010/09/23(木) 21:17:00 ID:SmJUDs7m
>>190
routeの類は?
後初診以外はageんな。
192sage:2010/09/23(木) 22:00:07 ID:u7nAFVRB
>>184,187
linux側のボーレートを9600にしたら受信できました!!
というかteratermproでも9600だったので基本的なところを確認し忘れていました・・・
みなさんいろいろなアドバイスありがとうございました
193login:Penguin:2010/09/23(木) 22:06:03 ID:SmJUDs7m
>>192
妙に速いなとは思っていたぜ!おめ。
194login:Penguin:2010/09/24(金) 01:40:12 ID:8scuKgH+
exim4のACLで質問
特定のメールアドレス([email protected])あてのメールを送られないようにしようとしています。
/etc/exim4/conf.d/acl/30_exim4-config_check_rcpt
に以下の行を追加しました。場所はacl_check_rcpt:の直後です。
deny
recipients = [email protected]

/etc/init.d/exim4 restart
したのち
mail -s test [email protected]でメールをおくってみましたが、送信できてしまいます。

どうしたらACLではじくことができますか?
ローカルからの送信時にはこのフィルターきかないんでしょうか。。
195194:2010/09/24(金) 01:57:26 ID:8scuKgH+
/usr/sbin/exim_checkaccess 127.0.0.1 [email protected]
Rejected:
550 hit test filter
でひっかかりました。ていうことは、どういうことなんでしょう。。
196login:Penguin:2010/09/24(金) 02:02:26 ID:WtS6f5es
くだらない質問ですが
dellのstudio15を使用しています
ubuntuのディスプレイ設定は、5分たつと画面真っ黒になるのが
デフォルト設定のようですが、画面表示は黒くなるものの
バックライトはつきっぱなしです。バックライトの電源を
切る設定はどこにもないので、これはディスプレイドライバが
対応していないということでしょうか?
197login:Penguin:2010/09/24(金) 02:42:09 ID:MVQ5Ora/
>>190
もし自分ならセットアップから全部やり直してみるけどね。

>>192
おめ。

>>196
Ubuntuは使ってないが、どこかに設定があるはずだよ。
Power Managementとか、Power Savingとか。
198login:Penguin:2010/09/24(金) 02:55:01 ID:MVQ5Ora/
>>190
というか、繋がったときのログと繋がらないときのログを比べてみたらいいんじゃないかね。
急ぐ話なら、PPPマルチセッション対応ルーターでも買った方が早いと思うが。
199login:Penguin:2010/09/24(金) 05:44:10 ID:wmM1wKTC
Ubuntuにウイルスソフト入れる必要ありますか?
200login:Penguin:2010/09/24(金) 06:09:36 ID:TTauqqzK
>>199
いちおうclam入れてるけどひっかかった試しがない。
201login:Penguin:2010/09/24(金) 06:14:50 ID:xI/6TVP3
>>200
Windowsでもひっかかる事はほとんどないから当然っちゃ当然
virus scanなんてそんなものだし。
202194:2010/09/24(金) 06:15:37 ID:8scuKgH+
http://www.exim.org/lurker/message/20100914.101902.000c263c.ja.html

同じところで悩んでる人はみつけたんですが、解決策はなかったです。
203194:2010/09/24(金) 06:34:14 ID:8scuKgH+
/etc/init.d/exim4 stopして
mailコマンドでメール送れるっておかしいですか???
204login:Penguin:2010/09/24(金) 07:11:09 ID:TgjtLoUP
>>203
別に?
205login:Penguin:2010/09/24(金) 07:24:56 ID:MVQ5Ora/
>>199
Windowsユーザーとファイルをやりとりするなら、
入れておくに越したことはない。
俺はメーラーを自動スキャン設定にして、
あとはUSBメモリを外すときにスキャンしてる。
あとブラウザの自動スキャン設定は使ってないが、
怪しいと思ったときはVirusTotalすることにしてる。
206login:Penguin:2010/09/24(金) 07:28:51 ID:TgjtLoUP
>>199
不要。
Linux上で感染も伝染活動も行わない。
207login:Penguin:2010/09/24(金) 09:16:22 ID:1/kp5FSl
自分に影響がなければ良しとするなら、>>206
他者への媒介も防ぎたければ、>>205を取るよろし。
208login:Penguin:2010/09/24(金) 10:09:29 ID:T7G4bVM2
209login:Penguin:2010/09/24(金) 10:56:42 ID:5NjHrtlp
DRMで保護された動画を見ることは可能でしょうか?例えばDMMからDLした動画などです。
210login:Penguin:2010/09/24(金) 12:56:47 ID:ZdRNgI9l
WindowsMEからpuppylinuxに乗り換えようとしているのですが
ディスクドライブが壊れていて、USB起動でのインストールもできなさそうなので
他の方法は無いですかね?
7ZIPを使ってのやり方がググったら見つかったのですが
MEに関してではなかったので、結局のところよくわかりませんでした。

CPU600 メモリ64+256
211194:2010/09/24(金) 13:15:36 ID:8scuKgH+
>>203
smtp-authはeximの設定ファイル(passwd.client)にしか設定してないので、mailコマンド実行したときにeximのインスタンスが呼び出されるということですか?
ただ、それだとACLが適用されないのがよくわかりません。
aptitude search senmdailで
i A libmail-sendmail-perl - Send email from a perl script
が入ってるの関係ありそうですかね。。
212login:Penguin:2010/09/24(金) 13:28:00 ID:6ksnSxrP
>>209
DRM自体がオープンソースそのものを否定するしかない仕組み
(ソースコード内に暗号化の仕組みを書かなければDRMとして成立しないため、
それを公開してしまうとDRMの回避策を開示することになる)
なので、現在も今後も不可能だろう。

>>210
素直にドライブを用意したほうがよいだろう。
LANポートのあるPCであればネットワークブートもできるだろうが、敷居は高い。
213login:Penguin:2010/09/24(金) 13:34:55 ID:ZdRNgI9l
>>212
ドライブってUSBによる外付けじゃダメですよね?
214login:Penguin:2010/09/24(金) 14:10:20 ID:T7G4bVM2
>>211
> aptitude search senmdailで
> i A libmail-sendmail-perl - Send email from a perl script
> が入ってるの関係ありそうですかね。。
それは関係ない。
215login:Penguin:2010/09/24(金) 14:54:01 ID:jbE3ejV0
ggrks
216login:Penguin:2010/09/24(金) 14:57:39 ID:XBlTtFPU
>>212
209です。大変分かりやすい説明ありがとうございました。やはり無理なんですね残念です。
217login:Penguin:2010/09/24(金) 15:30:10 ID:bQI6ezox
>>213
210のスペックならUSBデバイスから起動できない時代のパソコンだと思うから無理だろうけど
代わりに内蔵FDからブートできるはずだから、wakepupのファイルをネットで落として
起動フロッピー作ればUSBメモリのPuppyも使えるようになるから
あとは普通にインストールできるはず
218login:Penguin:2010/09/24(金) 19:32:45 ID:8scuKgH+
ここどうなってるとかいうのでもあれば、当てずっぽうでもいいので何でもいってみてください。調べます。
今まで試したこととか情報とか書いてみます。
$uname -a
Linux ホスト名 2.6.26-2-686 #1 SMP Thu Sep 16 19:35:51 UTC 2010 i686 GNU/Linux

$dpkg -l exim4
ii exim4 4.69-9 metapackage to ease Exim MTA (v4) installation

$dpkg -l exim4-config
ii exim4-config 4.69-9 configuration for the Exim MTA (v4)

$dpkg -l bsd-mailx
ii bsd-mailx 8.1.2-0.20071201cvs-3 A simple mail user agent

$ which mail
/usr/bin/mail
$ls -al /usr/bin/mail
/usr/bin/mail -> /etc/alternatives/mail
$/etc/alternatives/mail
/etc/alternatives/mail -> /usr/bin/bsd-mailx

$ sudo strace -p exim4_process_number
Process 15172 attached - interrupt to quit
select(4, [3], NULL, NULL, NULL
となってる状態で、別ターミナルからmailコマンドでメールを送ってみましたが、まったく変化がありません。メールは正常に受信できています。
exim4にわたってるならなんらかの反応がでるかなと思ったのですが、見当違いでしょうか。。
219194:2010/09/24(金) 19:39:01 ID:8scuKgH+
一番下は関係ないっぽいですね。
sshdで試しても同じでした。無視してください。
220login:Penguin:2010/09/24(金) 19:41:11 ID:6ksnSxrP
>>213
USBブートのできない機種だとすればそれも無理だろう。
221login:Penguin:2010/09/24(金) 20:49:14 ID:oE9RCGrw
何でも言っていいなら、
sendmail使え
と言ってしまおう。
222login:Penguin:2010/09/24(金) 21:09:15 ID:MVQ5Ora/
>>209
技術的にはWineで可能だと思うが、実現したという話は聞いたことがない。
古いiTunesなら動作報告があるんだが。

>>210
ディスクドライブを交換するのが簡単だと思うが、
BIOSがサポートしていればネットワークブートでインストールすることもできる。
まあ、そこまでして使うものでもないと思うが。
USBに関しては、特定のデバイスのみブート可なんて機種もあったと思うが、
そのスペックではそれも望み薄だなぁ。
223login:Penguin:2010/09/24(金) 23:24:45 ID:ZdRNgI9l
>>222
>>212
フロッピーは動くのと、外付けCDドライブがあるので
それでなんとか4.3.1JPを動かしたいんですが難しいですかね?

ttp://puppy.sblo.jp/article/22558557.html
ここの真似事をしてみたのですが、
BIOS?DOS?の最後2行に
 Bad or missing Command Interpreter:COMMAND.COM /E:1024 /F /MSG P=AUTOEXEC.BAT
  Enter the full shell command line:
と出てきて頭をかきむしっている状態です。
224login:Penguin:2010/09/24(金) 23:25:43 ID:TgjtLoUP
>>223
びおsだな
225login:Penguin:2010/09/24(金) 23:55:21 ID:VG7SQMCw
HDD引っこ抜いて母艦インストール
226login:Penguin:2010/09/25(土) 07:53:15 ID:UdPl0NP9
>>223

wakepup2.imgはFreeDOSみたいだね。
参考にしたところはフロッピーの中身をいじってるけど、
「wakepup2.img をRAWRITE.EXE でFDに焼く」
だけやってフロッピーから起動できるか確認するのが先だよ

たぶん、必要なファイルをフロッピーから消してしまっている
227login:Penguin:2010/09/25(土) 08:18:06 ID:aZMqKCqg
ggrks
228194:2010/09/25(土) 14:06:25 ID:fEOj8z7w
exim4の設定ファイル。smarthostを設定しています。
cat /etc/exim4/update-exim4.conf.conf
dc_eximconfig_configtype='smarthost'
dc_other_hostnames=''
dc_local_interfaces='127.0.0.1'
dc_readhost=''
dc_relay_domains=''
dc_minimaldns='false'
dc_relay_nets=''
dc_smarthost='smtpauth.eonet.ne.jp'
CFILEMODE='644'
dc_use_split_config='true'
dc_hide_mailname='false'
dc_mailname_in_oh='true'
dc_localdelivery='mail_spool'


smarthostの設定してると内部のsmtpdじゃなくて直接、プロバイダのsmtpに投げちゃうんでしょうか?
229login:Penguin:2010/09/25(土) 15:30:43 ID:DpJXoTfZ

仕事の案件の必須スキルに、
 ・Linuxのroot権限

って書いてるのがあったんだけど、これ何を意味してんの?
例えば開発環境なら、普通にrootのパスワードをみんなが知っててさ、
便宜上必要なときはsudoでrootに切り替えて属性変えたりとかするわけじゃん

root権限もってる人のスキルと、Unixコマンド使いこなせる人のスキルって
どういう差があんの?

この会社はどういうエンジニアを求めてんの?
230login:Penguin:2010/09/25(土) 15:46:57 ID:dmbIGSbv
>>229
さぁ?昔の人ってroot管理者に誰もがなれた訳じゃないからなんかそのノリ?

今じゃネットでiso落としてきて自分ちのPCにぶっ込んでれば誰でもrootだし。
231login:Penguin:2010/09/25(土) 16:04:09 ID:S7sOlpA1
そもそもそこはエンジニアなら入っちゃダメな会社だろ。
232login:Penguin:2010/09/25(土) 16:06:00 ID:a7Ma0lyM
226
そういった質問に答えないで済む
手間のかからない人材じゃね?
233login:Penguin:2010/09/25(土) 17:11:19 ID:CkT/z9gf
>>229
予想すると、鯖が安定してたからかなり前に前任者をクビにしてしまった。
最近なにかの問題が起きてどこかに見てもらったら、root権限があるひとでないと出来ないと断られた。
よーしおぢさんroot権限ある人募集しちゃうぞーー!
だから、問題解決したらクビだね。
234login:Penguin:2010/09/25(土) 17:15:48 ID:dmbIGSbv
>>233
てかそういう意味だとrootパス割れない人だとアウチってコトじゃね?
235login:Penguin:2010/09/25(土) 17:22:14 ID:DpJXoTfZ
ちょうど人気エントリーにこんなんあった
たぶんこういうのができる人を求めてるんだと予想
http://blog.myfinder.jp/2010/09/vpsssh.html
236login:Penguin:2010/09/25(土) 21:50:34 ID:e7rmoKQP
質問です。

端末を立ち上げてコマンドを打つのと、Ctrl+Alt+F1を叩いて画面を真っ黒にしてコマンドを
打つのでは、どんな違いがあるのですか??
237login:Penguin:2010/09/25(土) 22:22:04 ID:MWQqEe2Y
>>236
vt100とLinuxコンソールでエスケープシーケンスが違ったりするけど。
238login:Penguin:2010/09/25(土) 22:46:07 ID:KwwoU861
Xが凍りついたときに、真っ黒な画面で操作できることもある
程度の認識で、取り敢えずはいいんじゃないの。
239login:Penguin:2010/09/26(日) 01:48:01 ID:5xMbsDDK
質問なのですが、fedora13でグラボ2枚を使って、マルチモニターを実現するにはどうすればいいですか?

p5kでcore2duo6750にグラボ2枚(玄人志向 geforce9800gt、asus geforce7600gs)を使っています。
9800gtはPCIの青いスロット(16レーン)で、7600gsは黒いスロット(4x4レーン)です。
これらのグラボに1枚ずつディスプレイを接続しました。
このマシンにfedora13 i386をインストールしました。
そして、grub.confのkernel行の末尾に「nouveau.modeset=0」を記述する方法で、
nvidia純正のドライバーを入れることに成功しました。
しかし、7600gs側からの出力できていません。
9800gt側は出力できています。
マルチモニターを実現するにはどうすればよいでしょうか。
ちなみにデュアルブートでWindowsの場合はうまくいっています。
なんとかしてnvidiaの純正ドライバーで実現するにはどうすればよいですか
240login:Penguin:2010/09/26(日) 01:57:41 ID:5xMbsDDK
ちょっとvipでも立ててみます
241194:2010/09/26(日) 02:16:40 ID:2B72eXyL
お手上げだああああ。
とりあえず、postfixに切り替えます。
ですが、何か情報あればいつでもお願いします。いつでももう一度調べます。
242login:Penguin:2010/09/26(日) 02:20:07 ID:/Glmu/y/
>>239
nvidiaユーザでもないしプロプラドライバも使ってないから正解は教えてあげれないけど、
xorg.conf か xorg.conf.d/*.conf はちゃんと設定してんの?
243login:Penguin:2010/09/26(日) 02:25:51 ID:5xMbsDDK
設定するのが怖いんです
nVidia X Server Setting があるので怖いんです
244login:Penguin:2010/09/26(日) 02:32:19 ID:5xMbsDDK
xorg.confを使わない方法はありませんか?
とりあえず lspciで認識はできています
やっぱりxorg.confをいじるべきですかね
245login:Penguin:2010/09/26(日) 02:33:38 ID:/Glmu/y/
>>244
> xorg.confを使わない方法はありませんか?

じゃ、あきらめろ。
ついでにLinux使うのもあきらめろ。
246login:Penguin:2010/09/26(日) 02:35:30 ID:5xMbsDDK
それがちょっと無理なんですよ
卒研で必要なのですよ
cudaが必要なんです
247login:Penguin:2010/09/26(日) 02:39:23 ID:/Glmu/y/
>>246
じゃ、卒業をあきらめろ。
248login:Penguin:2010/09/26(日) 02:41:43 ID:5xMbsDDK
すいませんでした
あきらめます
お疲れ様でした
249login:Penguin:2010/09/26(日) 02:43:19 ID:P1vqbdi1
どうしても cuda + マルチディスプレイ環境 が必要な卒研なら
Win版cudaでも試せばいいじゃないか。
…どうしてもLinuxで?
つかその前にそのヘンテコな前提の卒研課題から見直そうや。
250login:Penguin:2010/09/26(日) 03:01:08 ID:FSHEL3d+
スパコンでもcuda部だけはwindowsでやってたりするし、
linuxでやるのは難しいかもよ。
卒研課題の見直しを私もお勧めしとく
251login:Penguin:2010/09/26(日) 06:15:00 ID:jDXVimkP
>>239
マルチプルカード環境がないから何とも言えんが、
NVIDIA X Serever Settingが対応していないなら、
xorg.confで設定する必要があるだろうな。
xorg.confをマルチカード対応にするのは、
検索した限りでは結構面倒くさいようなので、
素直に全部Windowsマシンでやるとか、卒研の範囲を越えそうだが、
仮想マシンやリモートで連携させるとか、その方が楽だと思うよ。
252login:Penguin:2010/09/26(日) 09:04:14 ID:HEDeE22A
ggrks
253248です:2010/09/26(日) 09:10:04 ID:5xMbsDDK
なんとなく諦めつかないので再度質問させていただきます。
ドライバインストール後、Nvidia X Server Setteings からは9800gt しかgpuを認識していませんでした
lspci コマンドではちゃんとどちらのグラボも認識していました

この場合xorg.conf を編集するだけで、解決できるのでしょうか
もしそうなら、xorg.confの編集方法の載っているサイトを教えていただけないでしょうか
ちなみに英語サイトでも構いません
気合でなんとかしてみますので
254login:Penguin:2010/09/26(日) 09:13:35 ID:5xMbsDDK
>>249-252
ありがとうございます
とりあえず、xorg.confを設定しなおす必要性は理解できました
今調べているのですが

先程xorg.conf を編集してみたら、
guiにうつれなくなりました
もうちょっとがんばってみます
255login:Penguin:2010/09/26(日) 09:26:41 ID:zF0vHwdj
やったことないけど
システム->管理->ディスプレイのデュアルヘッドのタブで設定するんじゃないの?
256login:Penguin:2010/09/26(日) 10:02:02 ID:ZUY7KQ1Z
>>254
もうやってるかもしれんが、xorg "multiple video cards" とかで検索するとけっこうヒットするよん
Section "Device" をカードごとにBusIDも指定して書いて、
Section "Screen" もそれに対応させて複数書く、で行けるんじゃないかと。
257login:Penguin:2010/09/26(日) 10:08:15 ID:0V7dhgvN
意地の悪いおじさんにあしらわれましたので
もしかしておしえてくれるおじさんとかいたらおしえてください。

ウブントでインターネットを閲覧するときにクリックするだけで
うつってしまうウインドウズのワーム系のビールスをクリック
したらウブントでもうつりますか?
258login:Penguin:2010/09/26(日) 10:11:31 ID:GNJxAnTB
>>257
オモシロイと思ってるのか?
259login:Penguin:2010/09/26(日) 11:16:12 ID:5xMbsDDK
>>255-256
アドバイスありがとうございます


ただそろそろ眠いので落ちます
260login:Penguin:2010/09/26(日) 17:17:03 ID:jDXVimkP
>>258
新手のbotなんじゃないか。

>>259
というか、xorg.confバックアップしてるかい?
ファイルを差し替えるだけで元に戻せるのがUnix系の便利なところ。
xorg.confの編集は面倒なことはあっても、怖いことはない。
261login:Penguin:2010/09/26(日) 19:48:24 ID:y98Mylbc
今日もfirefoxは不安定だ
firefoxがxを巻き込んで落ちると、システムまで落ちてしまう
262login:Penguin:2010/09/26(日) 20:00:42 ID:3HHxc1Bo
>>261
どんな構成と設定なの?そこまで不安定なのは最近ずっと経験したことない
俺は firefox も最近は落ちなくなった
数年前までは flash でたまに落ちてたけど
firefox が落ちるのはまだしもそれでシステム落とすって結構珍しい気がする
263login:Penguin:2010/09/26(日) 20:11:19 ID:y98Mylbc
>>262
普通にgentooのfirefoxですね

kernel gentoo-sources 2.6.34-r1
firefox 3.6.9
kdebase-startkde 4.4.5
xorg-server 1.7.7-r1
gcc 4.4.3
adobe-flash 10.1.82.76

/etc/make.conf(抜粋)
CFLAGS="-march=core2 -mtune=generic -O2 -pipe"
CXXFLAGS="${CFLAGS}"
CHOST="x86_64-pc-linux-gnu"
MAKEOPTS="-j9"
USE="mmx sse sse2 X unicode kde qt4 symlink cjk nls gtk"
USE="$USE nsplugin jpeg png gif alsa hal dbus qt3support java immqt-bc"
USE="$USE -oss -cups -ipv6 -emacs -wifi -bluetooth -gpm"

/etc/portage/package.{keywords, use, mask}については、xorg/firefoxに関係する設定はなし
264login:Penguin:2010/09/26(日) 20:21:06 ID:/Nf1puLG
x86_64ならFlash 10.2 d161にしてみるとか。
265login:Penguin:2010/09/26(日) 21:05:20 ID:/Glmu/y/
nspluginwrapperで32bit版Flash Player使うのが定石なんじゃないのか。
266login:Penguin:2010/09/26(日) 21:19:49 ID:ZUY7KQ1Z
>>265
64bit Linuxで64bit Browserなら64bit Flashplayerを使うのが一番安定してる。
つーかnspluginwrapperはクソ
267login:Penguin:2010/09/26(日) 21:22:06 ID:GNJxAnTB
>>266
設計に無理があるからな。そらそうだ。
268login:Penguin:2010/09/27(月) 04:26:11 ID:NoJYCaKr
LAMP環境を仮装PCに構築したいんですが、GUI有りで一番楽なディストリ教えてください。
269login:Penguin:2010/09/27(月) 05:23:07 ID:NoJYCaKr
age
270login:Penguin:2010/09/27(月) 07:05:15 ID:aBn5OPGI
>>268
gentoo
271login:Penguin:2010/09/27(月) 08:03:28 ID:9r5Ogvfu
>>268
LFS
272login:Penguin:2010/09/27(月) 08:32:52 ID:1nPVAk+e
>>268
CentOS, Ubuntu, openSUSE。
どれが一番かは経験と趣味の問題だな。
273login:Penguin:2010/09/27(月) 08:33:34 ID:ErDoBfbI
不良ブロックが発生したLVMでフォーマットされたHDDのの中身を、
生きているデータだけでも別の物理HDDに移動またはコピーしたいのですが、
どのような方法が一番いいのでしょうか。やはり dd ?
274login:Penguin:2010/09/27(月) 09:10:45 ID:aLSa/0UT
>>273
pvmove
275login:Penguin:2010/09/27(月) 09:58:59 ID:ErDoBfbI
>>274 ども。不良ブロックがあっても、そこを飛ばして移動してくれるんでしょうか? >>pvmove
276login:Penguin:2010/09/27(月) 10:30:15 ID:aLSa/0UT
バックアップないなら、まずDDするのがいいんじゃね?
277login:Penguin:2010/09/27(月) 10:37:15 ID:/feTTxlo
なんで大文字で書くの。
278login:Penguin:2010/09/27(月) 10:51:32 ID:aLSa/0UT
そうだねプロテインだね
279login:Penguin:2010/09/27(月) 11:25:39 ID:tCznMjv3
>>273
そういう用途ならddよりも
ddrescue(gddrescue)とかsafecopyとかの方が良いと思われ
280login:Penguin:2010/09/27(月) 11:53:28 ID:uJ5M9LKc
すみません、お願いします。
OSはRehHatEE5.3です。

特定のサーバーAから、特定のサーバーBに15秒おきにpingを打ち続けるよう
設定をしたいのです。

現在考えている方法として
(案A)cronの設定で時間曜日の部分を * * * * *として、pingコマンドの後にsleep 15を入れる。
または
(案B)ping打って15秒休むスクリプトを、chkconfig --add でサービスとして登録する方法。

この二つが思いついたのですが、もっと素敵な方法をご存知でしたらお教えください。
また、「案xはこういう時に問題があるよ」と言う問題点が
有ればご指摘ください。

よろしくお願いします。
281login:Penguin:2010/09/27(月) 12:04:09 ID:/feTTxlo
>>280
どっちでもいいんじゃない。
案Aは4回 ping 撃ったら終了するように。
282login:Penguin:2010/09/27(月) 14:08:31 ID:9r5Ogvfu
>>280
1分以上間隔空くなら案Aだけど、1分以下なら案Bじゃね?
283login:Penguin:2010/09/27(月) 14:34:24 ID:WGf46AS3
ping打つだけってのがよくわからんな
打って応答が無かったらうんぬんてソフトなら沢山あるわけだが
284login:Penguin:2010/09/27(月) 14:51:08 ID:/feTTxlo
keep alive 的なことをやりたいのかなと思った。
285login:Penguin:2010/09/27(月) 16:40:30 ID:1bEn67XH
質問です。
CENTOSです。
sshdを起動させてるサーバ用Linuxで、
sshのポート番号を22から10022に変更しようとしたのですがうまくいきません。

やったことは
・/etc/ssh/sshd_configの Port 22 → Port 10022
・/etc/services の ssh 10022/tcp(udp) SSH Remote Login Protocol を追加
・iptableのport22の行を10022に書き換え
・/etc/init.d/sshd restart

これで自分からlocalhostにssh接続しようとしたところ、
ssh: connect to host hostname port 10022: Connection refused
となりました。
ポート22で接続したら普通に接続できました。
何がおかしいでしょうか?
286login:Penguin:2010/09/27(月) 16:43:30 ID:/feTTxlo
>>285
> ・/etc/services の ssh 10022/tcp(udp) SSH Remote Login Protocol を追加
これはしなくていい。

> ・/etc/init.d/sshd restart
念のため stop→start してみたら。
287login:Penguin:2010/09/27(月) 16:44:35 ID:/feTTxlo
>>285
> これで自分からlocalhostにssh接続しようとしたところ、
> ssh: connect to host hostname port 10022: Connection refused
なんで localhost につないだのに「hostname」なんて出てるんだ?
288login:Penguin:2010/09/27(月) 16:51:36 ID:WGf46AS3
/etc/hostsの127.0.0.1の所にホスト名が書いてあるからだろ
289login:Penguin:2010/09/27(月) 16:55:56 ID:J340F3gD
iptables restart
290login:Penguin:2010/09/27(月) 16:56:30 ID:z/xskK4+
iptables -L してみる。
"22"のままで、iptablesの設定が反映されてないだけじゃ?
291login:Penguin:2010/09/27(月) 16:58:04 ID:/feTTxlo
>>285
> ポート22で接続したら普通に接続できました。
って言うから、sshd 側が何かおかしいんじゃないかな。
iptables もおかしいかもしれないけど。
292login:Penguin:2010/09/27(月) 17:01:53 ID:LY56jbu7
iptables再起動してないとか
一回止めてみれば?
293login:Penguin:2010/09/27(月) 17:03:08 ID:LY56jbu7
あと、22で接続できたってのはlocalhostに対してかね
だったらiptablesの書き方次第ではそうなりそう
外からのアクセスだけ遮断とかするだろうし
294login:Penguin:2010/09/27(月) 18:06:11 ID:1bEn67XH
285です。
皆さまありがとうございます。
ポートが22のままだったのは、sshd_configに何故か変更が反映されてなかったためでした。
もう一度修正したら10022で入れるようになりました。
(前のはどこのだったんだろう。他の場所にもsshd_configってありますか?)
更にマシンでなくルータのFirewallでポートがはじかれていたので、
ルータの設定を変更したら無事ログインできるようになりました。
どうもありがとうございました。
295login:Penguin:2010/09/27(月) 18:10:11 ID:/feTTxlo
「何故か」ってのはこわいな。
自分がやった手順をしっかり思い出してみ。
あと作業時は記録を取ること。
296login:Penguin:2010/09/27(月) 19:06:21 ID:Ccb4ohQs
漏れ、生まれ変わったら.bash_profileを定期的に日時つきで保存して
設定ファイルの類は全部RCSで管理するんだ

プロは作業履歴をどう管理してるのだろう
297login:Penguin:2010/09/27(月) 19:26:46 ID:tCznMjv3
>>296
俺はプロじゃないけどvimのrcsversってプラグイン使ってるから
vimで編集した全てのファイルは保存するたびに特定のディレクトリにRCSの形式で保存されるな。
ついでにそのディレクトリからcronで1時間おきにrsyncで別のサーバにバックアップしてる。

あとはgitで設定ファイル用リポジトリを作っておいて
編集する前はそこにmv。元あった場所にはリポジトリへのそのファイルへのシンボリックリンクを貼っておく。
これでバージョンアップで設定ファイルが書き変わってもmergeすればおk

…という夢を見た。
298login:Penguin:2010/09/27(月) 19:47:30 ID:Ccb4ohQs
>>297
なんて素敵
冬が終わって暖かくなってきたら真似させていただきます

GUIから行った作業の履歴管理なんかも一元的に出来たらいいけど
かえって大変になりそうな予感。手でメモとれば十分かな
299login:Penguin:2010/09/27(月) 20:09:00 ID:Smn41bHz
私はchangetrack使っている。
300login:Penguin:2010/09/27(月) 21:08:18 ID:Ccb4ohQs
これですね。 http://changetrack.sourceforge.net/

監視対象のファイルを指定してcronで定期実行
変更があればRCS対応のフォーマットで書き出しておいてくれると
いままで人力で作業履歴をメモってきた自分を褒めてあげたいと思いました
301login:Penguin:2010/09/28(火) 05:56:14 ID:CFW0iV8z
>>294
もしかして:ssh_config
302login:Penguin:2010/09/28(火) 07:21:16 ID:QQg8yqdV
>>300
なにそれ、ダサい。
303login:Penguin:2010/09/28(火) 14:25:12 ID:uFIKk6O5
質問させていただきます。
現在Windows7HomePlemiumを使用して、sambaサーバを使用しようとしております。
samba3.4をソースからインストールするのには成功したのですが、起動してもネットワークに表示されません。
他のsambaサーバは表示されているのですが・・・
304login:Penguin:2010/09/28(火) 14:58:21 ID:42nizal1
>>303
どのディストリ使ってるかわかんないけど
ソースからよりパッケージから入れる方が楽じゃね?
305login:Penguin:2010/09/28(火) 15:02:55 ID:uFIKk6O5
>>304
ディストリビューションはCentOS5.5です。
日本Sambaユーザー会には、Windows7の場合には3.3インストールするように書かれていましたので。
CentOSだと、3.0なんですよ。
306login:Penguin:2010/09/28(火) 15:21:39 ID:CFW0iV8z
>>305
俺はDebian でBackport 使って運用してるけどCentOS にはそんなのないのかな?
307login:Penguin:2010/09/28(火) 17:29:20 ID:HBRKCwn3
>>306
Cent は野良からもってくるしかないと思う。野良パッケージなんて怖くてつかえないね。
308login:Penguin:2010/09/28(火) 18:30:32 ID:QpVHcL0z
>>307
野良って、ウイルス入りなんてのもあるのだろうか。
309login:Penguin:2010/09/28(火) 18:33:12 ID:U6LAl80T
パッケージじゃなくて、オリジナルのソースにパッケージャー
の環境以外で発症するコードが埋め込まれたことがあったなw
310login:Penguin:2010/09/28(火) 21:39:08 ID:LNRWeGjF
>>306
FedoraかEL6 Betaのをいただくとか。

311login:Penguin:2010/09/28(火) 21:47:42 ID:QpVHcL0z
>>309
ウイルスのDNAみたいですね
312login:Penguin:2010/09/28(火) 21:57:27 ID:vkt3tqNV
フォント設定を変更せずに2chのAAをカラムずれ無く見る方法を教えろ
313login:Penguin:2010/09/28(火) 22:04:58 ID:VAE0pb87
>>312
知らない。てか諦めてIPAmona突っ込むのが一番手っ取り早いんじゃね?
314login:Penguin:2010/09/28(火) 22:06:14 ID:vNFDfENI
心の目を養えばいいんじゃね。

つか何だよその「何もしないで痩せる方法教えろ」的な質問。
315login:Penguin:2010/09/28(火) 22:07:15 ID:uFIKk6O5
>>306
>>310
一往、プロセスを見ると、smbdとnmbdが動いているんですよ。
だけど見えない。
他のsambaサーバが見えているだけに謎です。
316login:Penguin:2010/09/28(火) 22:13:45 ID:vNFDfENI
>>315
smb.confの中身とか、CentOS側のF/Wとか、
他のsambaサーバー環境と見比べてみた?

流石に「自buildしたsambaが見れん」だけじゃ、外野にゃわからんと思うけど。
317login:Penguin:2010/09/28(火) 22:27:03 ID:ID5UI7a4
実はiptablesで弾いてたりしてな
318login:Penguin:2010/09/28(火) 22:51:26 ID:uFIKk6O5
>>316
>>317
いや、OSがXPの時は普通に使えていたんですよ。
それが7(64bit)になった途端に見えなくなったんで・・・
319login:Penguin:2010/09/28(火) 22:52:40 ID:GeIQBOYZ
つか、いつまで3.4とか太古のバージョン使ってんの?
320login:Penguin:2010/09/28(火) 22:52:51 ID:vNFDfENI
>>318
> いや、OSがXPの時は普通に使えていたんですよ。
同じ自家製のsamba3.4で?
321login:Penguin:2010/09/28(火) 22:58:26 ID:vNFDfENI
つか、Win7のセキュリティポリシーがどうのとか、そのテの話もクリア済みじゃないんだろか…。
322login:Penguin:2010/09/28(火) 23:07:20 ID:uFIKk6O5
>>319
確かに今調べたら3.5系が安定版でしたね。

>>320
3.0.x系でした。
OSと設定ファイルはそのまま流用なので・・・

>>321
コケるなら、認証のところでコケるはずなので、まだそれ以前かと。
323login:Penguin:2010/09/28(火) 23:10:12 ID:Clo98w9X
実はビルドして入れた3.4じゃなくて、動いてるのは
パッケージの3.0系の方だったりしてw

てかおとなしくパッケージ使って7の方はそっちで
レジストリ弄るなりの対応すれば早くね?
324login:Penguin:2010/09/28(火) 23:10:19 ID:vNFDfENI
>>322
3.0系のconf流用が大丈夫かどうかは知らんけど、
他のPC(OS)からのチェックは?
少なくとも他にsambaサーバーの上がってるPCはあるんでしょ?
325login:Penguin:2010/09/28(火) 23:23:09 ID:uFIKk6O5
>>323
yum removeで抜いたんでそれはないかと・・・

326login:Penguin:2010/09/28(火) 23:24:10 ID:uFIKk6O5
>>324
他の7マシンからも、VineのSambaマシンは見えまする。
327login:Penguin:2010/09/29(水) 00:23:22 ID:dB0z4J65
原因がわかりました。
マシン名がlocalhostになっていたからです。
XP以下だと、アクセス自体はじかれるのに、7だとローカルマシンにアクセスするようです。
お騒がせしました。
328login:Penguin:2010/09/29(水) 08:53:57 ID:lcpzt7Ug
>>326
やっぱ勘違いされてたか。
済んだみたいだからもういいんだけど、>>324
他のPCから問題のCentOSは見えるのか?という話だったんだ。
329login:Penguin:2010/09/29(水) 12:34:14 ID:GToHN/2Y
手元のマシンでメモリを食うプログラムを同時に動かし過ぎて、
マシンが応答しなくなってしまいました
sshで外から接続しようとしても応答しないほどです
再起動したいのですが、こういう時はどうすればいいでしょうか?
330login:Penguin:2010/09/29(水) 12:47:47 ID:RKnveqqm
>>329
使用できる環境かどうかはわからんが、Magic Sysrqキーを試してみるとか。

Alt+PrintScreen+"e" でinit (pid=1)を除く全てのプロセスにSIGTERM送信
Alt+PrintScreen+"k" でinit (pid=1)を除く全てのプロセスにSIGKILL送信
Alt+PrintScreen+"s" でファイルシステムのsync()
Alt+PrintScreen+"u" で強制的に全てのファイルシステムを読み込み専用に変更
Alt+PrintScreen+"b" で再起動 (ただし終了処理を何も行なわない)
331login:Penguin:2010/09/29(水) 12:50:52 ID:GToHN/2Y
>>330 ありがとうございます
結局15分ほどかかってログインできました
次回同じ状況になったらMagic Sysrqキーを試してみますm(__)m
332login:Penguin:2010/09/29(水) 12:52:13 ID:/eGHMNbB
>>330
> Alt+PrintScreen+"k" でinit (pid=1)を除く全てのプロセスにSIGKILL送信

×k
○i
333login:Penguin:2010/09/29(水) 17:55:56 ID:lOzLi+i0
ls -l で表示されるパーミッションをrwxではなく数字で表示させることはできますか?
334login:Penguin:2010/09/29(水) 18:10:31 ID:yxSbb7LS
>>333
find . -printf '%m\t%p\n'
とか。
335333:2010/09/29(水) 18:17:59 ID:lOzLi+i0
>>334
ありがとうございます。lsだけでは無理なんですね。
336login:Penguin:2010/09/29(水) 19:01:21 ID:YB1TU2aT
ggrks
337login:Penguin:2010/09/29(水) 20:15:42 ID:x6Z87DA3
下らなくて申し訳ないがanthyとcanna以外で使えるIMは無いすか?

さっき「びょうとう」と書こうとして変換できなかったんで変えたい
338login:Penguin:2010/09/29(水) 20:38:47 ID:QKubjNqg
>>337
SKK
339login:Penguin:2010/09/29(水) 20:43:06 ID:Ejhpzdja
Anthy: 病棟
Cannna: 病棟
SCIM-RAWCODE: 病棟

>>337
ATOK。
Google日本語入力はWineで対応してなかったっけ。
340login:Penguin:2010/09/29(水) 20:51:32 ID:x6Z87DA3
>>338>>339
トン。

Anthy: 病棟
以外の辞書何も無くて閉口してたんで
341login:Penguin:2010/09/29(水) 21:18:28 ID:EH3fpsU/
病棟 別府島
i-Bus / Mozc
342login:Penguin:2010/09/30(木) 06:25:53 ID:6uyuw3LY
そういえば、Anthyの学習能力を強化した独自ビルドがあったな。
Anthyはリソース消費を抑えるために、学習能力を犠牲にしてるらしい。
このあたりはユーザーにチューニングさせて欲しいね。
343login:Penguin:2010/09/30(木) 17:50:16 ID:bkMfCsEa
344login:Penguin:2010/09/30(木) 18:22:56 ID:Qn8Zhqbg
CentOS4.7での質問です。
subversion1.5.1をインストールするのに、
summersoftのRed Hat互換のrpmを入れてたんですけど、
どれもrpm -Uvhでも -ivh --forceでも上書きされないで、

# rpm -q apr
apr-0.9.4-24.9.el4_8.2
apr-0.9.12-2

こんな感じに並列?でインストールされてしまいます。
同じ4.7の別のサーバだときちんと上書きされるのですが、
何が原因かわかりますか?
345login:Penguin:2010/09/30(木) 21:24:51 ID:VrCn43kY
>>344
可能性として思いつくのは
1. 32bit版と64bit版の両方がはいっている
→以下のコマンドで確認
$ rpm -q apr --qf '%{name}-%{version}-%{release}.%{arch}.rpm\n'

2. rpmのデータベースが壊れている
→rpmデータベースと実際のファイルが一致しているか確認
$ rpm -Vv apr
346login:Penguin:2010/09/30(木) 23:02:31 ID:04RWYD9S
kdeのアプリのコードを読みたいのですが、kdevelop以外でおすすめのアプリってありますか?
347login:Penguin:2010/09/30(木) 23:31:15 ID:Qn8Zhqbg
>>345
ありがとうございますm(_ _)m
それを実行したらこうなりました。

[ ]# rpm -q apr --qf apr-0.9.12-2.i386.rpm
apr-0.9.12-2.i386.rpmapr-0.9.12-2.i386.rpm[ ]#

[ ]# rpm -Vv apr
........ /usr/lib64/libapr-0.so.0
........ /usr/lib64/libapr-0.so.0.9.4
........ /usr/share/doc/apr-0.9.4
........ d /usr/share/doc/apr-0.9.4/CHANGES
........ d /usr/share/doc/apr-0.9.4/LICENSE
........ /usr/lib/libapr-0.so.0
........ /usr/lib/libapr-0.so.0.9.12
........ /usr/share/doc/apr-0.9.12
........ d /usr/share/doc/apr-0.9.12/CHANGES
........ d /usr/share/doc/apr-0.9.12/LICENSE
........ d /usr/share/doc/apr-0.9.12/NOTICE

どちらも問題なさそうです…
348login:Penguin:2010/10/01(金) 00:04:47 ID:xMpaCWvd
>>347
いや、超問題あるけど

> [ ]# rpm -q apr --qf apr-0.9.12-2.i386.rpm
?俺の書いたコマンドと違うけど?

> [ ]# rpm -Vv apr
> ........ /usr/lib64/libapr-0.so.0
> ........ /usr/lib64/libapr-0.so.0.9.4
↑これは64bit版

> ........ /usr/lib/libapr-0.so.0
> ........ /usr/lib/libapr-0.so.0.9.12
↑これは32bit版

結論:64bit版CentOSの環境に32bit版のパッケージを入れている
多分↓な感じでしょ。

$ rpm -q apr --qf '%{name}-%{version}-%{release}.%{arch}.rpm\n'
apr-0.9.4-24.9.el4_8.2.x86_64.rpm
apr-0.9.12-2.i386.rpm
349login:Penguin:2010/10/01(金) 00:21:46 ID:qjxY87+c
あ。いろいろ勘違いしてた。はずかしー。
すみません。

で、ご指摘の通りでした。
64bit版だったんですね。
よその鯖なもんでそのあたりの認識というか確認が抜けてました。

大変ありがとうございましたm(_ _)m
350login:Penguin:2010/10/01(金) 02:20:37 ID:jjNpul/I
>>348
なんかかっこいいなお前w
351login:Penguin:2010/10/01(金) 12:51:19 ID:HqHW+q1N
初心者ですが、質問スレを探してここに辿り着きました。

HPのNX6325という、AMD Sempron のノートのHDDを500GBに換装したついでに、XPとUbuntuのデュアルブートにしようとしてハマってしまいました。

インストールが自動的に終了?し、最後の自動再起動?でいきなり電源が落ちました。
その後、立ち上げると、ブートの選択画面が出て、選択画面で、Winを選択すれば、通常どおりWinが立ち上がりますが、
Ubuntuを選択すると、以下のような文章が出ます。

GNU GRUB version1.98-1 ubuntu6
[ Minimal BASH-like line editing is supported. For the first word, TAB
lists possible command completions. Anywhere else TAB lists the possible
device or file completions. ]

grub >

という具合です。
この先、どういうコマンドを打てばいいのか解りません。

ちなみに、500GB、HDDのパーティションは、4つに切ってあり

C:XPのルートドライブ、F:HPリカバリー領域、G:Ubuntu用に指定した領域、E:ストレージ領域 です。
Gドライブの空きは40GB有ります。

LinuxやUbuntuについては初心者ですが、Winやパソコンについては、パーツからPCを組める程度の知識があります。
宜しくお願いします。
352login:Penguin:2010/10/01(金) 13:33:54 ID:/3Y/2iFy
>>351
インストールが不完全なので、
素直に入れ直した方がよいと思う。
353351:2010/10/01(金) 13:45:58 ID:HqHW+q1N
>>352
有り難うございました。
実は、このインストールは2回目で、1回目は随分初めの方で止まってしまったので、3回目のインストールを躊躇していたのです。

ここまで進んだのだから、ここから再開できないものか? と。
御指導有り難うございました。
354login:Penguin:2010/10/01(金) 16:07:38 ID:zHs/bPGD
>>353
一から入れなおさなくても,Install Disc(or Install USB)から起動してレスキューモードでいいと思う.
355login:Penguin:2010/10/01(金) 16:59:05 ID:H/Tnt3iW
>>349
まあ、これはrpmがクソすぎるのでしょうがない。
356login:Penguin:2010/10/01(金) 20:36:34 ID:1Hl7yovV
マシン起動時にsshポートフォワーディングさせておく方法ってありますか?
ssh -L port:IP:port host -g &
とかして&つけちゃうとすぐストップしてしまうので、rc.localとか駄目ですよね。
cronは駄目でした。
357login:Penguin:2010/10/01(金) 21:24:09 ID:d+Q06cKg
>>356
試したことないけどsshに -N -f オプション付けてみるとか
切断されても良いようにautossh使うとか
358login:Penguin:2010/10/01(金) 21:55:45 ID:iXTfkXlf
質問したいんですが
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1171645.jpg
↑ubuntuをインストールして再起動したら毎回この画面で止まってしまいます
試したのが7.10〜10.10bです
他のディストリビューションも同じような感じで止まってしまいます
ちなみにマウスだけは生きている状態になります
対処法がわかる方ご教授願います

PCスペックは
Athlon x2 5600+
RAM 2G
GPU Geforce7800GTX+
モニタはI・Oの18ワイドです
359login:Penguin:2010/10/01(金) 22:04:23 ID:LIKaI43Q
よく判んないけど
1:CD/DVDで磯焼きするときしくった
2:そもそもつっこむべきアーキを選択間違えた(明日論2ならamd86かx64-86)
3:Xのドライバがうまく入ってないからグラボひっこぬいてリトライ

なんかグラボでしくってる気が。
360login:Penguin:2010/10/01(金) 22:23:31 ID:iXTfkXlf
レスありがとうございます
1.ISO焼きはたぶん大丈夫だと思います
 いろんなディストリビューションを試してすべて同じ感じだったので
2.これはたぶん大丈夫です wubiで自動選択されたものと同じものを選択しているので
3.やっぱりこれですかね
 winXPとデュアルブートにしたいのでグラボはそのままにしたいんですが

あきらめて別のPCにインスコすることにしたほうが良さそうなきがします
ありがとうございました
361login:Penguin:2010/10/01(金) 22:57:03 ID:4gLMnscG
linuxでプログラムを作っている人いますか?
お前らの環境を教えてください
362login:Penguin:2010/10/01(金) 22:59:36 ID:DfIBGLk0
vi一本 サラシに巻いて
gccするのも 板場の修業
363login:Penguin:2010/10/01(金) 23:08:47 ID:4gLMnscG
ideでプログラミングの勉強しているんだけど、
マルチプラットフォームだからlinuxの良さをを活かしていないな〜と思ったもので
364login:Penguin:2010/10/01(金) 23:44:43 ID:YXQvVh8w
IDEがあるものはIDEを使う。
ないものはEmacsかvim。
365login:Penguin:2010/10/02(土) 00:26:02 ID:hovlu5eQ
別にLinuxってプログラミングするために作られたOSじゃないんだから
素直にIDE使っとけ。
こっちはプログラミングしやすさを求めて作られてるものなんだから。
366login:Penguin:2010/10/02(土) 00:32:42 ID:YNlNAw/8
俺はvimにいろいろプラグイン突っ込んだり
適当にEmacs Lispを書いて自分に開発しやすい環境にしてるけど
正直Visual StudioとかNetBeansとかには叶わない

とりあえずIDEを使ってるならlinuxの良さの前にIDEの良さを生かせよと思う
367login:Penguin:2010/10/02(土) 00:40:13 ID:hsju+xx7
そのIDEを聞いているんだと思うが、違うのかい?
vimやemacsならわざわざ聞かないだろう
俺はeclipse。重い
368login:Penguin:2010/10/02(土) 00:44:35 ID:ZSyik34l
>>361
emacs でソースと Makefile 書いて
kterm で make してるから IDE のことはあまり知らない。

こっちのスレへ行ったほうがいいかも。

開発環境スレ (・∀・)デヴェロォォォップ!!
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1039282447/
369login:Penguin:2010/10/02(土) 00:47:26 ID:YNlNAw/8
よし、それなら俺が10ヶ月前にチラ裏に書いたC++用IDEの感想を貼ってやろう
- anjuta
コード補完ができない。サンプルプロジェクトがコンパイルできない。
- kdevelop
機能が豊富で良さげ。コード補完もファイル保存なしでできる。
デバッガがbreakpointで止まってくれない。
FAQを元にいろいろ試行錯誤してみたけどうまく行かない。
- codeblocks
自分で定義したクラスのコード補完はファイルを保存しないと反映されない、gdbとの連携は問題なし。
ただ日本語入力ができない(wxWidgetの問題っぽい)
- codelite
自分で定義したクラスのコード補完はファイルを保存しないと反映されない、gdbとの連携は問題なし。
日本語入力ができない(wxWidgetの問題っぽい)
フォルダをスキャンしてtagsのDBを作れるのは好印象。

という訳で結論としては codelite = codeblocks > kdevelop > anjuta
370login:Penguin:2010/10/02(土) 00:58:00 ID:RHXOakQ+
>>369
C++ IDE は Qt ができが良くて使いやすいと俺は思うけどな

>>361
「プログラム」と言っても色々あるから用途、自分の経験によって求めるものが違う
俺の場合は簡単な使い捨てプログラムなら多くの場合 Ruby のスクリプト。
ちょっと凝ったものや数値計算とかは主に C++。たまに Java もGUI付きのものを
作るときに使う。

プログラミングするのは GUI 必要なければ大抵は emacs
GUI必要なら QtCreator で C++。

371login:Penguin:2010/10/02(土) 04:13:22 ID:SHZJr/w9
彼氏がemacs使ってた別れたい
372login:Penguin:2010/10/02(土) 06:54:21 ID:4gwoG3DZ
彼氏がnano使ってた別れたい
373login:Penguin:2010/10/02(土) 08:37:41 ID:52rxbRnT
ソフマップのモニターでよく再生している
和み系の3Dのローポリゴンの踊りの動画の名前が知りたいのでつが・・
374login:Penguin:2010/10/02(土) 08:38:48 ID:Pn1Dp34i
>>372
……え?
nanoやめてgeditにするから、考えなおして?
375login:Penguin:2010/10/02(土) 08:51:16 ID:gFUPnKjy
>>374
あり得ん。viもしくはemacsだろう。
376login:Penguin:2010/10/02(土) 08:54:03 ID:luSY1cXN
vi使いの俺が来ましたよ
377login:Penguin:2010/10/02(土) 08:55:08 ID:WJM43asl
cat派の漏れが颯爽と通り過ぎますね
378login:Penguin:2010/10/02(土) 10:07:16 ID:KKa/kjGE
流石にcat単品はキツ過ぎるぞw
やっぱedだな
379login:Penguin:2010/10/02(土) 10:26:25 ID:rtKpv1IA
今は薬で治るぞ
380login:Penguin:2010/10/02(土) 10:35:36 ID:RPlcvs/U
彼氏がedだった別れたい
381login:Penguin:2010/10/02(土) 10:36:05 ID:+FoOrm2h
catとechoだけで編集したときは気が遠くなった。
今思えばその場でエディタを書いたほうが早かったかも。

>>373
あれってどこのソフマップでも流れてるのか。
382login:Penguin:2010/10/02(土) 12:41:26 ID:EPo4j+f3
recordMyDesktopでオンザフライエンコードオプションを有効にすると
音声は通常どおりなのですが、映像が早送りになってしまいます。
なにか他に設定を変える必要があるのでしょうか?

オンザフライエンコードを無効にすると問題はないよ起きていないようです。

CPU:AtomN270 @ 1.60GHz
メモリ:2GB
OS:Ubuntu10.04
gtk-recordmydesktop:0.3.8-1ubuntu1
recordmydesktop:0.3.8.1+svn602-1ubuntu1

フレームレート:15
音声デバイス:pulse(padevchooser)
他のオプションはデフォルトのままです。
383login:Penguin:2010/10/02(土) 16:54:00 ID:luSY1cXN
>>381
あなたがネ申か
384login:Penguin:2010/10/02(土) 18:32:55 ID:BoM4vIjS
ubuntuを使用しています
自分のPCはステミキ対応してないようですが
ニコ生などでマイクと本体からの音を両方流す方法を教えてください
385login:Penguin:2010/10/02(土) 19:18:39 ID:c4q0HzwF
makekdewidgets/kconfig_compilerって何をするコマンドなんですか?
386login:Penguin:2010/10/02(土) 19:37:17 ID:PsvcDY2d
Linux使う利点ってなんですか?
387login:Penguin:2010/10/02(土) 19:38:31 ID:gFUPnKjy
388login:Penguin:2010/10/02(土) 22:37:54 ID:h35SgYuJ
twitterクライアント(choqok, Gwibber)を試してみたのですが
アカウントとパスを入力しても、twitterにつながらないようです・・・。

Linuxi入れたばかりで特に何の設定もいじってないのですが
何か原因として考えられる点はありますでしょうか・・・・。

ちなみにUbuntu10.04を使用しています。
389login:Penguin:2010/10/02(土) 23:21:59 ID:t7MK4/jv
Twitterは少し前にOAuth導入したから
それ以前に作られたクライアントは使えないんじゃない
最後のバージョンアップ日を調べてみそ
390login:Penguin:2010/10/03(日) 01:38:13 ID:xLU9rV9Z
>>384
ハードウェアにやや条件があるが、JACKでは可能らしい。
恐らく、PulseAudioでもできるはず。
UbuntuにはUbuntu Studioもあるから、それほど難しくはないと思う。
物理的にやったほうが楽だと思うが…。
391login:Penguin:2010/10/03(日) 08:10:57 ID:Iaf2BUOM
392login:Penguin:2010/10/03(日) 14:41:19 ID:Cgk0ELi1
debianから/sbin/initやshutdownコマンドが消えてしまい、
起動が出来なくなりました。

記憶にあるのは、EtchからLennyにアップグレードしたことくらいです。
復旧方法をご存じの方がいましたら教えてください。
393login:Penguin:2010/10/03(日) 14:51:18 ID:j6UAFT+b
>>392
$ ls -l /sbin
とすると無いわけ?単に PATH が通ってないとかじゃないよね?
消えちゃうって不思議だな
394login:Penguin:2010/10/03(日) 14:57:36 ID:ZLz8Ufnv
あと起動できないときのメッセージくらいは書かないとね
395392:2010/10/03(日) 15:23:31 ID:Cgk0ELi1
すいません。sysvinitが入って無かったようです。
sysvinitを入れたことでinitなどのコマンドは復活しました。
しかし、起動時に

pivot_root: No such file or directory
/sbin/init: 432: cannot open dev/console: No such file
Kernel panic: Attempted to kill init!

と言われてしまいます。
インストールCDのレスキューモードで起動すると
consoleはちゃんとあるのに何故でしょう?
396login:Penguin:2010/10/03(日) 15:32:04 ID:b8rX7GwD
> 記憶にあるのは、EtchからLennyにアップグレードしたことくらいです。
くらい って、これ重要だろw
ちゃんとリリースノートの注意点とか読んでやってるか?
397login:Penguin:2010/10/03(日) 15:39:24 ID:ZLz8Ufnv
>>395
今はdebian環境ないので分かりませんが、initrdが間違ってるとか/マウント失敗とか
なんかそんなレベルの問題が起きているような気がします。いつまで動いていて
何をしてから動かなくなったのか、思い当たることは全部書いたほうがいいでしょう。

同じ環境持ってる人がいれば起動スクリプトから調べればなんか分かるかもですが。
398login:Penguin:2010/10/03(日) 15:41:50 ID:Cgk0ELi1
>>396
すいません、よく読まずやってました。

/dev/consoleの件、解決しました。
grubのmenu.lstが書き変わっており、
RAIDを組んでいるのにSATAディスクをみるようにされていたせいでした。
失礼しました。
399login:Penguin:2010/10/03(日) 16:25:56 ID:xLU9rV9Z
くだらない質問で申し訳ないんだが、
>>381みたいにテキストエディタが何もない環境では、
本当にcatとechoで編集するものなんだろうか?
400login:Penguin:2010/10/03(日) 16:52:16 ID:1C9hnvAS
一般ユーザーでkill(-1, SIGKILL)(権限のあるプロセス全部終了させる)したら、XWindowが反応しなくなりました。
マウスカーソルも動きません。画面が固まった状態です。
サービスは、sshが起動してない状態です。 ctrl + alt + fn?
でも仮想コンソールの切り替えができません。
リセットしずに、復旧したいのですがどうしたらいいですか?
401login:Penguin:2010/10/03(日) 17:21:04 ID:pW+7xjLA
>>399
DOSで、diskの中にcommand.com(sh)しか無いという場合が数々あり、command.comの内部コマンドであるtype(cat)を使ってconfig.sys等を書き出すという事は、よくやった。
Unixでそんな境遇に陥ったことはないが。
402login:Penguin:2010/10/03(日) 17:38:22 ID:KlKbQXtF
>>399
だいたいviかnanoがデフォルトで入ってるし、無くてもedくらいはまずあるからなあ。
仮にそれらが無くても、sedやawkを使えば特定行のみの編集は何とかできそうだし。
catとechoだけでってのはまずあり得ない環境だと思われ。
403login:Penguin:2010/10/03(日) 17:41:03 ID:b8rX7GwD
busybox(しかもダイエットされた)とshellくらいしかない組み込み機器の
実機相手に、急場しのぎにechoだけで十数行程度の設定書いたりしたことはあるけど、
流石に>>381みたくそんな環境下で「その場でエディタが書ける」程
そんな作業に熟練してる訳じゃないな。
404login:Penguin:2010/10/03(日) 18:14:59 ID:KlKbQXtF
そこまで逼迫した環境だと、エディタを書くこと自体に無理がないかw
405login:Penguin:2010/10/03(日) 18:24:51 ID:Dtyj0XgC
>>404
ディスクとメモリが足りないなんて誰も書いてないな。
406login:Penguin:2010/10/03(日) 18:29:02 ID:2Mcpm+qq
edがあんだろedが
407login:Penguin:2010/10/03(日) 20:46:49 ID:xLU9rV9Z
組み込み機器のinitrd上で作業したときに苦労したので、
確認してみたらawk、ex、ed、pico、viは無し、sedは入ってた。

>>400
Ctrl + Alt + Backspaceは?
408login:Penguin:2010/10/03(日) 20:54:43 ID:1C9hnvAS
400です。
>>407
Ctrl+Alt+Backspaceは効かないです。
サービスはFTPだけ動いて、ログインもできます。pingも飛びます。
Linuxは動いてるんだけど、キーボード入力やマウス入力は受け付けていないです。
409login:Penguin:2010/10/03(日) 21:06:05 ID:acUjGWzi
410login:Penguin:2010/10/03(日) 21:06:49 ID:xLU9rV9Z
>>408
自分のスキルではここまでだ。幸運を祈る。
あとはシリアルコンソールとか?
諦めてリセットするなら>>330を参考に。

同じ状態になる環境があるが、ファイルはサーバー上にあって
ロールバックできるので、問答無用でリセットしてる。
411login:Penguin:2010/10/03(日) 21:08:11 ID:Dtyj0XgC
Alt + sysreq + S
Alt + sysreq + U
Alt + sysreq + B
412login:Penguin:2010/10/03(日) 22:54:45 ID:1C9hnvAS
400です。
結果的に、sysrqが有効ではなかったため、ほんとに何もできなかったので、リセットしました。
Archでの設定で、/etc/sysctl.conf にkernel.sysrq = 1としてsysrqを有効にしました。
ためしに、Mint8で同様の問題を起こすとX-Windowが終了し、GDMに戻りました。
キー入力やマウス入力が可能でした。
GDMがインストールされてると、うまくいくかもしれないです。
レスしてくれた方、ありがとうございました。
413login:Penguin:2010/10/03(日) 23:38:00 ID:/fJNGp+s
>>400

再現してあそんでみたいので、ディストリビューションとかハード構成を教えて
414146:2010/10/04(月) 01:29:03 ID:sALRYySb
マルチセッションで相談したものですが、繋がりました!
[root@127 ppp]# ip route show table main
xxx.xxx.125.151 dev ppp0 proto kernel scope link src xxx.xxx.xxx.101
xxx.xxx.125.151 dev ppp1 proto kernel scope link src xxx.xxx.xxx.102
default dev ppp0 scope link


-------------------------------------------------------------
この二本の回線は同じプロバイダなのですけど、
> xxx.xxx.125.151
この部分が一緒になってしまうために、繋がらなくなっていたようでした。
なので、
ip route del xxx.xxx.125.151 dev ppp1 proto kernel scope link src xxx.xxx.xxx.102
で設定を消して、
ip route add xxx.xxx.125.150 dev ppp1 proto kernel scope link src xxx.xxx.xxx.102
で、xxx.xxx.125.151の部分を書き換えたら繋がりました.
しかし、ネットワークをリスタートしたり、再起動したりするとまた
> xxx.xxx.125.151 dev ppp0 proto kernel scope link src xxx.xxx.xxx.101
> xxx.xxx.125.151 dev ppp1 proto kernel scope link src xxx.xxx.xxx.102
> default dev ppp0 scope link
に戻り繋がらなくなります。
これを記憶させるにはどうしたらいいでしょうか?
415login:Penguin:2010/10/04(月) 03:11:59 ID:8kOXjDu3
416login:Penguin:2010/10/04(月) 03:33:50 ID:GeVY1g2V
>>415
Linuxってこういう10年前のドキュメントが普通にまかり通ってるのが問題だよな。
それがまだ使える場合もあれば、もう陳腐化してる場合もあるんだけど、
そのへんの見極めがユーザ任せになってる。
417login:Penguin:2010/10/04(月) 04:37:42 ID:4uFDF6VI
一般論は知らんけど、
>>415について言えば今でも十分通用すると思うけど。
418login:Penguin:2010/10/04(月) 06:31:01 ID:h5hZshtD
case by caseすぎる。
インターネット上の文書なんてメンテされてる保障はどこにもない。OSは関係ない。というかOS依存とかアプリ依存とか。

この話グダって終わるでしょ。。。



419login:Penguin:2010/10/04(月) 07:26:54 ID:vd6Yd7MI
gdrks
420login:Penguin:2010/10/04(月) 10:11:46 ID:wtIxmGYt
すみませんが質問させてください
UserDir /usr/web -> [Fci_]/usr/web/bob/one/two.html
の[Fci_]とは何なのでしょうか?
自分で調べてみたのですがよくわかりませんでした
421login:Penguin:2010/10/04(月) 10:15:09 ID:4uFDF6VI
>>420
それ、何の設定ファイル?
422login:Penguin:2010/10/04(月) 10:46:09 ID:wtIxmGYt
>>421
すみません、説明不足でした
ApacheのUserDirディレクティブです
ApacheハンドブックP196に書いてあったのですが、パス設定で何の意味を持っているのか分からなくて
Apacheの本ですが、その部分はhtmlファイルのディレクトリ指定の説明でしたのでApacheの機能とかではなく一体何なのかと思いまして
423login:Penguin:2010/10/04(月) 12:02:30 ID:4uFDF6VI
>>422
http://books.google.com/books?id=FFuzdsa8mA0C&pg=PA196
これか。よくわからんな。
あんまり気にしなくていいんじゃね?

こっち見なよ。
http://httpd.apache.org/docs/2.2/ja/mod/mod_userdir.html
424414:2010/10/04(月) 14:09:16 ID:sALRYySb
どなたか分かる人居ないでしょうか (´;ω;`)
425login:Penguin:2010/10/04(月) 14:48:54 ID:srCJHaRH
超初歩的な事ですが、これからLinuxを使ってみようという場合、どのLinuxがオススメでしょう?
目的はとあるWeb式のデータ管理ソフトを動かすだけで、利用は専ら他のWindowsマシンからIEで行います。
CUIオンリーは少々荷が重いので、GUIがあるに越した事はないのですが…
426login:Penguin:2010/10/04(月) 14:50:36 ID:4uFDF6VI
>>425
オススメLinuxディストリビューションは? Part37
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1279505597/
427login:Penguin:2010/10/04(月) 15:17:24 ID:Mgo20ncV
>>425
基本的にどれもいいけど、まずUbuntuにしたら?情報量もパケージも多い
何か気に入らんかったら他のを試せば良い
428login:Penguin:2010/10/04(月) 15:26:58 ID:C1FKrNl9
素直にWindows使っとけば。
429login:Penguin:2010/10/04(月) 15:35:34 ID:mE2675ef
Web式のデータ管理ソフトってことは
多分PHP+MySQL+Apacheとかその辺だろうから
Windowsでも動くと思うけどね

430login:Penguin:2010/10/04(月) 15:36:55 ID:srCJHaRH
どもども。やはり迷ったらウブンチュですかね。
ちなみに、使いたいソフトというのはBugzillaというやつで、Windows版はあるにはあるが、
ちと色々あるようなので…
431login:Penguin:2010/10/04(月) 15:58:17 ID:mE2675ef
バグ情報管理なら
BugzillaじゃなくてTrac使ってみれば?
Trac Lightning っていうWindowsインストーラ付きのものもあるし。
432login:Penguin:2010/10/04(月) 16:27:42 ID:McwOuylM
そんなこって迷うような人はパソコン触るの止めたほうがいいよ
毒にはなっても為にはならんから。
433login:Penguin:2010/10/04(月) 18:22:52 ID:MsLvxfOJ
↑アホ
434login:Penguin:2010/10/04(月) 18:23:07 ID:p7mWag9M
>>420
[Fci_] の部分は UserDir ディレクティブの挙動を示すのには明らかに不要だから
おそらく元原稿の段階でイタリックなんかを指定するために使ったタグじゃないかな
HTML だと <i>/usr/web/bob/one/two.html</i> みたいなの
435login:Penguin:2010/10/04(月) 18:33:36 ID:GeVY1g2V
>>417
>>415の終わりの方は陳腐だっり不正確だったり。
最近の X はデフォではCtrl+Alt+BSは無効になってる。
鳥によっては有効にしてあるかもしれない。
マジックSysRqキーはもっと適切なシーケンスがあるし、そもそも
マジックSysRqキーを有効にしておかないといけない (>>409)。
鳥によっては有効にしてあるかもしれない。

ていう知識がないと正しく読めない情報は人にすすめるべきじゃないんじゃ
ないかと。
436login:Penguin:2010/10/04(月) 18:44:00 ID:FZFFTM6y
ビルド中に他のアプリケーションのヘッダファイルを参照します。
現在は、パスが通ってなく参照できてません。
gccでいうと、-iで追加したいのですが、
これをSPECファイルに追加する場合、どう書けばよいのでしょうか?
ググリましたが必要なことがわかりませんでした。
437login:Penguin:2010/10/04(月) 20:05:49 ID:lBFeegw/
>>436
ビルドしようとしているアプリケーションは何?
よくある「configure;make;make install」でインストールするようなソフトの場合は
SPECファイル中のconfigureする前に"CFLAGS=-I/usr/local/src"を追加すればOK
438login:Penguin:2010/10/04(月) 20:22:54 ID:srCJHaRH
>>431
中々良さそうなソフトですね。
伝統的なBTSばかり使っていたので、何でもアリというのは少し取っつきにくいかな…
推薦文が胡散臭すぎて吹いたw
439login:Penguin:2010/10/04(月) 23:01:58 ID:sALRYySb
ip route show table main
xxx.xxx.125.151 dev ppp0 proto kernel scope link src xxx.xxx.xxx.101
xxx.xxx.125.150 dev ppp1 proto kernel scope link src xxx.xxx.xxx.102
default dev ppp0 scope link
この値の固定は
/etc/ppp/ip-up.local
/etc/ppp/ip-down.local
に記述する事で解決できました。

ただ新しい問題として、ifconfigすると
ppp1 Link encap:Point-to-Point Protocol
inet addr:xxx.xxx.xxx.102 P-t-P:xxx.xxx.125.151 Mask:255.255.255.255

今度はこっちで問題が出ました。
> P-t-P:xxx.xxx.125.151
この値をxxx.xxx.125.150に固定化させるにはどこに記述したらいいでしょうか?
分かる方いらっしゃいましたらどうぞよろしくお願いしますペコリ
440login:Penguin:2010/10/05(火) 07:35:39 ID:jVCgg5dI
>>439
pppの相手方でそういうIPを配るように設定するか、もしくはローカル側のpppdで設定。
通信できるかどうかは知らん。
441login:Penguin:2010/10/05(火) 14:57:07 ID:6OSn8AUW
>>440
レスありがとうございます!
> もしくはローカル側のpppdで設定。
これをどこに記述したり設定したらいいのかが分からんのです(´;ω;`)
442login:Penguin:2010/10/05(火) 15:51:58 ID:LHx21VSV
>>441
man pppd
443login:Penguin:2010/10/05(火) 15:55:51 ID:y2OALexY
age
444439:2010/10/05(火) 20:10:11 ID:6OSn8AUW
>>442
どう変更したらいいでしょうか?
445login:Penguin:2010/10/05(火) 20:55:33 ID:XSpGL/5y
質問ですが、-D_GNU_SOURCEってなに?
とあるHPを参考にしながら、プログラム作っていますが、
追加しないとコンパイルできないけど、どういう意味なのでしょうか?
446login:Penguin:2010/10/05(火) 21:09:17 ID:kneaXSta
#define _GNU_SOURCE
そういう意味じゃなくて?
447login:Penguin:2010/10/05(火) 21:12:33 ID:XSpGL/5y
>>446
gcc -D_GNU_SOURCE -c hoge.c
みたいな感じです。
448login:Penguin:2010/10/05(火) 21:18:26 ID:kneaXSta
そんな感じだと>>446で終了
449login:Penguin:2010/10/05(火) 21:22:47 ID:XSpGL/5y
>>448
PG中に#defineを書かなくても良いのですか・・・
#ifdef DEBUG
とかの場合、PGに#define書いてました。。。orz

ありがとう。
450login:Penguin:2010/10/06(水) 05:58:53 ID:3KeOnmm2
>>449
それ、使い方だけじゃない。意味しりたいんじゃないのか?ゆとりなのか?
451login:Penguin:2010/10/06(水) 08:47:15 ID:RwGa0hdf
>>447
お前朝鮮人か?
句読点の位置がおかしいぞ。
452login:Penguin:2010/10/06(水) 10:00:55 ID:AO5D0M5o
それはお前の環境のせい。
句点が行の中央に来てたりしないかw
453login:Penguin:2010/10/06(水) 10:38:20 ID:AwFeqZLf
>>450
で、意味は?
454login:Penguin:2010/10/06(水) 21:13:24 ID:8FFt6pri
カーネルを2.6.26からら2.6.31に変更しました。
すると、今まで使えていた、bluethooth(BT-MicroEDR2X)が使えなくなりました。
Oct 6 20:25:06 debian kernel: [ 100.864772] usb 1-2: new full speed USB device using uhci_hcd and address 3
Oct 6 20:25:07 debian kernel: [ 101.472073] usb 1-2: configuration #1 chosen from 1 choice
上記でメッセージ終了。
ですので、ドライバにVendor=0e0f:Product=0002を追加したいと思いましたが、
探しきれませんでした。
bluethoothのベンダIDとプロダクトIDって、
どこで管理しているのでしょうか?

もっとも、認識しない原因は他かもしれませんが。。。
2.6.26の環境ではやはり認識してるので、壊れたのではないと思います。
455login:Penguin:2010/10/06(水) 21:51:32 ID:LQvDTpu/
>>454
ソースコード内。
456login:Penguin:2010/10/06(水) 21:57:31 ID:8FFt6pri
>>455
/linux-2.6.31/include/net/bluetooth/
/linux-2.6.31/net/bluetooth/
あたりかと思って見てるのですが、見つけられないので、
質問した次第です。
457login:Penguin:2010/10/07(木) 06:11:02 ID:9mdMzeba
>>456
btusb.cだったような。
458login:Penguin:2010/10/07(木) 06:34:34 ID:JZ0TUAbA
>>456
2.6.29 で使えているのなら、その状態で使われているドライバを同定しよう。
lsmod や dmesg で、btのドライバは何を使っているのかがわかるはずだ。
459login:Penguin:2010/10/07(木) 06:35:52 ID:JZ0TUAbA
>>457
すまん。リロード忘れてた。
460login:Penguin:2010/10/07(木) 08:44:44 ID:qLZn35ZC
age
461login:Penguin:2010/10/07(木) 12:28:29 ID:iwQIgm0Q
>>457>>458
ありがとうございます。

まず、ドングルのコードですが、Vendor=0a12:Product=0001の間違いでした。
ソースの確認をすると、2.6.26と2.6.31では大きく変わっていました。
ちなみに、私が使ってるUSBドングルですが、コード内に記載されていました。

http://lxr.free-electrons.com/source/drivers/bluetooth/btusb.c?v=2.6.31;a=arm#L1035
85行辺り。
なんか要注意リストに入ってるみたいです。
1038行辺りで無視する対象にもなってるみたいですがよくわかりません。
775、776行あたりをコメント化してみましたが、変わりませんでした。

そもそも、このドライバがきちんと読まれているのかと言うところから調査したいのですが、
コード内で使用されている、BT_DBG()という、メッセージ出力のマクロを有効にするには、
どうすれば良いのでしょうか?

あと最近のカーネルを使っていて使えるドングルとかどなたかご存知であれば、
教えてください・・・
462login:Penguin:2010/10/07(木) 12:35:49 ID:vcMzS0oy
lsmod

おとなしく鳥のカーネル使ってればいいのに
463login:Penguin:2010/10/07(木) 13:41:20 ID:tZqP5aYM
D-BUSとかがちゃんとしてないとかじゃね
464login:Penguin:2010/10/07(木) 15:49:03 ID:JZ0TUAbA
>>461

modinfo btusb

私は化石のようなカーネルだからチェックできないけどね...
465login:Penguin:2010/10/07(木) 16:54:00 ID:FipcMFMq
>>461
そのへんのまともな会社のならうごくよ。ちなみに、動作にはbluezも関係してくる。カーネル空間でのサポートと優子空間でのサポートはちがうので注意。ちなみにいま問題なってるドングルの情報が出てないね。晒してみて。
466login:Penguin:2010/10/07(木) 16:54:54 ID:FipcMFMq
>>465
優子空間→ユーザー空間ね。
うへ。
467login:Penguin:2010/10/07(木) 16:58:13 ID:GCNeUtwS
優子空間

新語誕生?
468login:Penguin:2010/10/07(木) 18:28:40 ID:YlH5Ta9E
優生保護法があったら、お前ら皆中絶されてたんだぞ。
469login:Penguin:2010/10/07(木) 19:33:38 ID:OH2WVtPq
>>468
小島秀夫にツッコミを入れてる馬鹿と同じぐらいの馬鹿
470login:Penguin:2010/10/07(木) 20:05:13 ID:iwQIgm0Q
>>462,464
書き方が悪かったですが、性的もとい静的リンクをしているので、
モジュールはロードされています。
modprobe btusbすると、既にロードされていますと怒られます。
知りたいのは、このドライバが、ドライバとして有効なのかな?
と言うところですが、btusb_table[]にベンダIDとプロダクトIDを入れたところ、
デバイス挿入時にbtusb_probe関数が呼ばれていることはprintkで確認できました。
でも、なんにかしらの理由でけられているのではないかと思ってます。

ちなみにusb_driver btusb_driverっていう構造体は、ドライバ挿入時に
この中のメンバのid_tableの配列に合致した場合に、このドライバが割り当ての対象になるって
考えで良いのでしょうか?それを前提に考えてますが、自信がないです。詳しい人コメントお願いします。

>>465
やけっぱちで4つドングル用意しました。
pci:BT-MicroEDR2X,BT-MicroEDR1X
sanwa:mm-btud11
SIGMA:商品名不明:vid=0a5c,pro=2121

pciとsanwaは同じvidとproが使われてますので、同じ石みたいですね。
BT-MicroEDR2XとBT-MicroEDR1Xが同じというのは少し驚きですが。。。物自体は違いそうなので。

bluezは入れていますが、その前にカーネルが認識をしていないみたいなので、
困っております。

...orz
471login:Penguin:2010/10/07(木) 20:10:33 ID:iwQIgm0Q
あと、カーネルの設定は、
http://www.gentoo.org/doc/ja/bluetooth-guide.xml
を参考に行ってますので、間違ってはないと思います。
472login:Penguin:2010/10/07(木) 22:23:11 ID:25Dqyz2L
ctrl + j, ctrl + k, ctrl + l, ctrl + hに矢印キーを割りあてたいのですが、
実際にやっている人いますか?

方法をレクチャーしてください
473login:Penguin:2010/10/07(木) 22:40:46 ID:tZqP5aYM
どれのキーアサインだよ。
474login:Penguin:2010/10/07(木) 22:59:36 ID:3PAZOlbN
>>473
viの移動だけど、それにctrlを付けただけ
475login:Penguin:2010/10/07(木) 23:18:44 ID:dNaO1LtA
それは vi で ctrl を付けないとカーソル移動にならないようにしたいと言う意味か?
476login:Penguin:2010/10/08(金) 01:03:33 ID:D5+5pSFL
>>474
お前さんは質問主>>472なのかい?
だったらもう一度聞こうか。
どんな環境の、何(どのアプリケーション)に対してのキーアサインを変更したいのか。
それとも>>475な話なのか。
477login:Penguin:2010/10/08(金) 06:58:20 ID:/ts992z6
>>470
usb-devices.shの結果はどうなっています?
478login:Penguin:2010/10/08(金) 07:26:49 ID:s+UD8g+4
>>472
ちょいと調べてみたけど、難しいみたいだね。
ttp://blog.sakanapenguin.net/20070819/keybind/
479login:Penguin:2010/10/08(金) 11:24:41 ID:/XsKDqFV
age
480login:Penguin:2010/10/08(金) 20:53:42 ID:OYg70ObU
centosを利用しています。
http://www.parseerror.com/lanmap
こちらのサイトよりlanmapをダウンロードしてインストールしようと
思いましたがエラーが出てうまくいきませんでした。
大変申し訳ございませんがインストール完了までの流れを教えて頂けない
でしょうか?よろしくお願いします
481login:Penguin:2010/10/08(金) 21:05:23 ID:iYfTJqDx
大変申し訳ございませんがおととい来やがれですう
482login:Penguin:2010/10/08(金) 21:47:57 ID:ZyDur5uU
Damn Small Linuxのスレはどこですか?
483login:Penguin:2010/10/08(金) 21:56:57 ID:/XsKDqFV
484login:Penguin:2010/10/08(金) 23:34:09 ID:bkC829Nh
NetworkManager 0.8で、
ステルスモードの無線LAN網に自動接続するにはどうするの?
485login:Penguin:2010/10/08(金) 23:46:02 ID:LEbIRoZW
486login:Penguin:2010/10/09(土) 00:12:35 ID:Ur99qQV2
JMのセクション2のwaitにある>WEXITSTATUSの説明をみると
>終了ステータスは status 引き数の下位 8ビットで構成されており
とあるので

int main( void )
{
int status = 0x00ff;
printf( "WEXITSTATUS(status) = %d\n", WEXITSTATUS(status) );
return 0;
}
を実行してみると0が返ってきています。
bits/waitstatus.h
を見てみると
#define __WEXITSTATUS(status) (((status) & 0xff00) >> 8)
となっているのですが、これはmanpageのバグなんでしょうか?
487login:Penguin:2010/10/09(土) 00:15:15 ID:zKeTOjv9
原文だと
least significant 16-8 bits of the status
だし
誤訳
488login:Penguin:2010/10/09(土) 00:17:21 ID:zKeTOjv9
まさか16ひく8で訳したか
489login:Penguin:2010/10/09(土) 00:26:20 ID:Ur99qQV2
>>487
ありがとうございました
490login:Penguin:2010/10/09(土) 01:38:30 ID:4VeME4mZ
>>480です
Linux 2.6.18-194.el5PAE #1 SMP Fri Apr 2 15:37:44 EDT 2010 i686
bash: lshw: command not found
centos 5.5利用

先ほどのサイトのリンクよりマウス操作でlanmap-2006-03-07-rev81.zip
をダウンロードしました。解凍後./configureを実行。makefileができて、makeコマンドで実行するとエラーが出てコンパイルすることができませんでした。
何かアドバイス頂けないでしょうか。初学で言葉足らずなところもあるかと思いますがよろしくお願いします
491login:Penguin:2010/10/09(土) 01:45:22 ID:sj/09W0I
492login:Penguin:2010/10/09(土) 13:52:09 ID:R9njTCoh
最近のOSならlanmap2の方がコンパイルしやすい。
493login:Penguin:2010/10/09(土) 15:25:24 ID:fh7rWvBE
initrdをloopbackマウントしようとしたら
ファイルシステムわからんエラーでた

initrdのファイルシステムってなに?
494login:Penguin:2010/10/09(土) 15:26:47 ID:zKeTOjv9
今のカーネルは cpio + gzip/bzip2/lzma のinitrdも扱える
つまりファイルシステムイメージじゃない
495login:Penguin:2010/10/09(土) 15:41:29 ID:fh7rWvBE
>>494
なん・・・だと・・・
496login:Penguin:2010/10/09(土) 15:44:49 ID:bi7Phwvs
fileコマンド試してみろ。
497login:Penguin:2010/10/09(土) 18:57:13 ID:SmUv5Dg3
vimでexモードの時に、tabを教えてviコマンドを補完するのが面倒くさいです
exモードになった時に、自動でtabを押した時のあれを出す方法を教えてください
498login:Penguin:2010/10/09(土) 20:49:38 ID:iwx8rMcN
DLNAサーバをたてようと思うんだけど、DLNAの基本的なところがわかってないので質問。
DLNAで配信する場合、codecはサーバとクライアントどちらに依存?

仮にサーバに依存するとしたら、クライアントがWindowsでも、Linuxで再生できない
Windows独自の動画は見られないことになるので、mediatombのrpmbuildが終わった段階で躊躇してます。

何をやりたいかといえば、PS3でエロ動画を見たいってわけですが…
499login:Penguin:2010/10/09(土) 20:55:56 ID:mtswqPWr
500login:Penguin:2010/10/09(土) 21:02:06 ID:sj/09W0I
>>498
PS3が再生出来ない形式なら、mediatombでmpeg2とかに
トランスコード出来る形式かどうか調べたら?
501login:Penguin:2010/10/09(土) 21:06:27 ID:Ta/B6eXJ
トランスコードすればPS3側で見れるようにはなるんだけど
早送りや巻き戻しができなくなるからエロビデオ鑑賞には不向き
502login:Penguin:2010/10/09(土) 21:12:23 ID:sj/09W0I
それが嫌なら事前に変換しとけとか、そういう話になるわな。
503login:Penguin:2010/10/09(土) 21:16:41 ID:iwx8rMcN
>>500
ありがとう!
トランスコードという言葉自体初耳だったのでぐぐってみたら、
謎が判明しました。
mediatombだとちょっと難しそうなので、他のソフトも考えてみます。
504login:Penguin:2010/10/09(土) 23:33:58 ID:8pz4LnP4
大変なことになった・・・

debian lenny 使ってるんだけど、再起動時に
あるサービスが立ち上がらないために
OSが立ち上がらないんだけどどうしたらいいんだろ?
505login:Penguin:2010/10/09(土) 23:37:07 ID:OD0bwEqA
せめてそのサービス名とか出るエラーメッセージとか書いてくれないと
再インストールしろとしか言えないんだが
506login:Penguin:2010/10/09(土) 23:38:39 ID:Ta/B6eXJ
Windowsじゃないんだから、その程度で再インストールとかいうアドヴァイスはやめろw
507login:Penguin:2010/10/09(土) 23:41:29 ID:6cXWWoRY
grubが死んだら再インスコ以外方法あるの?
508login:Penguin:2010/10/09(土) 23:50:22 ID:OD0bwEqA
>>507
grubだけを入れ直せばいいんじゃないかな
509login:Penguin:2010/10/09(土) 23:50:57 ID:lMPRPK7d
>>504
サービス期間が終了したんだな
single user mode
510login:Penguin:2010/10/09(土) 23:55:53 ID:SmUv5Dg3
>>504
debianは使ったことが無いのでkwskはわかりませんが
1.ライブcdで起動する
2.hdd、proc、devあたりをmountする
3.chrootする
4.環境変数をアップデートする

あたりで、debianの環境に入れますよ
それで、起動しないデーモンを除外するとか
511login:Penguin:2010/10/09(土) 23:56:39 ID:8pz4LnP4
>>505
すまん、サービス名はpptpなんだが・・・・
ちなみにsshは運よく起動してたんでターミナルでログインできて
pptpのプロセスをkillしたらgnomeまで起動できた。

で、問題なんだがなんでpptpが立ち上がらないかだよね
512login:Penguin:2010/10/09(土) 23:57:26 ID:8pz4LnP4
>>510
詳しい回答ありがとう!
無事起動まではこぎつけたお
513login:Penguin:2010/10/09(土) 23:59:58 ID:SmUv5Dg3
>>512
そりゃー良かった
おめでとう
514login:Penguin:2010/10/10(日) 00:17:41 ID:oi+kyJk2
>>511
ログインできたなら、pptpのサービス起動してみて、ログ読めばいい。
ところでpptpは必要なのか?
515login:Penguin:2010/10/10(日) 00:21:49 ID:Qew2IEsB
>>514
あ、ここでは一応解決できたから自宅鯖板のくだ質に行ってますた。
ポストになっちゃうよね?

ちなみにサービスは起動できなくて
Oct 10 00:14:47 hoge pptpd[4290]: Long config file line ignored.
みたいなログが出てる。

デーモンが立ち上がらない。

VPN鯖として使ってるんだよなぁ・・・・
だから必要と感じてます
516login:Penguin:2010/10/10(日) 00:25:10 ID:oi+kyJk2
>>515
じゃ、あっちで頑張れw
517login:Penguin:2010/10/10(日) 00:29:01 ID:Qew2IEsB
>>516
来てくれないの?w

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1284973998/

来てくださいww
518login:Penguin:2010/10/10(日) 00:53:20 ID:oi+kyJk2
解決してるやんw
519login:Penguin:2010/10/10(日) 07:05:58 ID:wfG8BAek
CentOS 5.4
ユーザー一覧を知るためcat /etc/passwdを見ましたが人間のユーザーが一切ありません。
この場合どこに記述されてるんでしょうか?ぐぐっても/etc/passwd見ろとしか出ないのでわかりません。
520login:Penguin:2010/10/10(日) 07:18:05 ID:xm7cIB3g
>>519
LDAPとかじゃねーの?
521login:Penguin:2010/10/10(日) 07:24:58 ID:7Xclq9m0
>>519
sudo cat /etc/shadow | sed -e 's/:.*//'
522login:Penguin:2010/10/10(日) 07:25:42 ID:gBCtbn9h
>>519
NIS
523login:Penguin:2010/10/10(日) 09:07:06 ID:x4zAyEtA
>>519
grep '/home' /etc/passwd

ていうか
ls /home じゃだめなのか
524login:Penguin:2010/10/10(日) 09:11:14 ID:xi8wjPpW
なんでやねん。(←マジな質問)
525login:Penguin:2010/10/10(日) 09:44:48 ID:TD2gurph
homeにあるディレクトリ名ってユーザ名と一致させる必要あったっけ?
useraddの時に変更できたような
526login:Penguin:2010/10/10(日) 09:49:21 ID:xm7cIB3g
>>525
ない。
527login:Penguin:2010/10/10(日) 10:03:05 ID:x4zAyEtA
俺はhomeにはユーザ以外のディレクトリ作ったことないからさ
528login:Penguin:2010/10/10(日) 10:47:35 ID:ry4ibH45
絶対 /home 下に置くという決まりはないし
そんな適当な仮定は自分のシステムだけでやりな
529login:Penguin:2010/10/10(日) 10:57:58 ID:x4zAyEtA
>>528
ほう じゃあ他にどこに置くのか書いてみてくれ
530login:Penguin:2010/10/10(日) 11:06:57 ID:ry4ibH45
こいつ頭わるいの?
531login:Penguin:2010/10/10(日) 11:08:13 ID:x4zAyEtA
お前ほどじゃないけどな
532login:Penguin:2010/10/10(日) 11:40:52 ID:B58yJLPs
涙拭けよ
533login:Penguin:2010/10/10(日) 12:11:33 ID:lN0rR5pw
アカウントはあるが、$HOMEは与えられないという宿なし境遇で暮らした事があった。
ログインすると pwd = "/" だという。
Linuxでそういうことが出来るか知らんけど。
534login:Penguin:2010/10/10(日) 12:13:45 ID:UvCGMYmX
/home 下に置くという決まりは、一応 FHS で決められてるけどな。
http://www.pathname.com/fhs/
http://ja.wikipedia.org/wiki/Filesystem_Hierarchy_Standard
535login:Penguin:2010/10/10(日) 12:22:05 ID:TD2gurph
UbuntuのaptでPostgreSQLをインストールすると
/homeじゃない場所をHOMEとするユーザが作られるよな
536login:Penguin:2010/10/10(日) 13:25:59 ID:FwUoFBBK
/usr/homeだろう。触るな。
537login:Penguin:2010/10/10(日) 13:33:57 ID:oi+kyJk2
>>529
伝統的に/usr
538login:Penguin:2010/10/10(日) 13:40:41 ID:hwqvAnZT
昔solaris使ったとき/export/home/*だった。
/home/*は自動的にマウントされるとかだった気がするけど
そのシステムでは使ってなかった。今はどうなんだろ?
539login:Penguin:2010/10/10(日) 13:57:25 ID:Lpit2RNd
centos5.5を利用しています
yumコマンドの設定を以下のように変更する予定ですが、
変更することによって今後インストールする時にソフトによって正常にインストールできない等
不具合が可能性はあるのでしょうか?
%% touch /etc/yum.repo.d/dag.repo

%% vi /etc/yum.repo.d/dag.repo
[dag]
name=Dag RPM Repository for Red Hat Enterprise Linux
baseurl=http://ftp.riken.jp/Linux/dag/redhat/el$releasever/en/$basearch/dag/
enabled=1
gpgcheck=0
540login:Penguin:2010/10/10(日) 14:05:59 ID:FwUoFBBK
mirrorに毒注入されて死亡
541login:Penguin:2010/10/10(日) 17:31:55 ID:YaTq5Lhj
locateコマンドの強力版てありませんか?

欲しい機能は、ファイル名からの正規表現での検索、
md5値、サイズなどの参照、検索、
削除したファイルについても目録を残せる
まで、できるとありがたいです。
542login:Penguin:2010/10/10(日) 19:14:59 ID:pkgsiewp
>>541
beagleとかstrigiとかのデスクトップ検索は?
543login:Penguin:2010/10/10(日) 19:18:46 ID:WnXoAZsB
質問です。
ループバックマウントをするとisoファイルをファイルシステム様に扱えますが、
逆に特定のストレージを単一ファイルとしてリンクし、そのファイルに単純に(vi,emacsなどで)書き込むとそのストレージに書き込まれるようにすることは可能でしょうか。
544login:Penguin:2010/10/10(日) 19:26:01 ID:pkgsiewp
>>543
それって単なるデバイスファイル (例: /dev/sda) では。
545login:Penguin:2010/10/10(日) 19:49:35 ID:WnXoAZsB
>>544
デバイスファイル(今回は/dev/sdc)はviなどでは開けませんでした
546login:Penguin:2010/10/10(日) 19:51:17 ID:hAee8beW
>>543
mountっていうコマンドがあってだね、
547login:Penguin:2010/10/10(日) 20:06:00 ID:xm7cIB3g
>>543
ブロックデバイスには無理じゃね?
548login:Penguin:2010/10/10(日) 20:40:10 ID:oi+kyJk2
raw deviceだな。
raw(8)を読んで。
549login:Penguin:2010/10/11(月) 01:11:27 ID:CFoqBPrs
>>548
ありがとうございます。
550login:Penguin:2010/10/11(月) 04:15:26 ID:WOINOYBb
GNOMEで複数の仮想デスクトップを作っているのですが、
ウインドウをデスクトップを端からはみ出させると横のウインドウにウインドウが一部表示されますが、
横のデスクトップにウインドウをすべて持っていくことはできませんか?

ウインドウのメニューにあるワークスペースの移動を使えばできることがわかるのですが、
端まで持っていくことでウインドウを移動させる方法はありませんか?
551login:Penguin:2010/10/11(月) 05:36:56 ID:ZxbOQD/P
>>550
無い。
compiz使ってるなら、Win+eで移動させりゃいいじゃん。
552login:Penguin:2010/10/11(月) 08:44:28 ID:pSj3/JUb
パーミッションは所有者に対してのみ、すべてのファイルの書き込み許可の権限を与えてください
って書いてるのだが、なんぼの事なの?600?
553login:Penguin:2010/10/11(月) 09:09:21 ID:39URWMLD
group と other の権限をみんな削っていいなら 600 でいいけど
そうでないなら chmod u+w,og-w filename とかする
554login:Penguin:2010/10/11(月) 11:36:38 ID:RVOtTC5D
ユーザーが特定のgroupに所属してるものとして実行させるコマンドないかな?
groupを指定できるsudoみたいなものがあれば一番なのだけど・・・
555login:Penguin:2010/10/11(月) 11:39:09 ID:AvpSj35w
sudoの -g が謝罪と賠償を要求しています
556login:Penguin:2010/10/11(月) 11:40:16 ID:WR+Nw60D
なぜmanを読まない
557login:Penguin:2010/10/11(月) 11:45:29 ID:v5DaCYff
manを実行する権限がない…わけないよな
558login:Penguin:2010/10/11(月) 12:09:28 ID:d7jo310/
553 ではないが ubuntu 9.04 使ってて
sudo: illegal option `-g'
ってなるし sudo の manpage に -g のオプション無いよ
559login:Penguin:2010/10/11(月) 13:04:37 ID:WR+Nw60D
sudoをバージョンアップしちゃだめなの?
560login:Penguin:2010/10/11(月) 13:07:41 ID:oZe24dID
>>558
sudo のバージョンはいくつ?
-g オプションができたのは、sudo-1.7.0 かららしい。
561login:Penguin:2010/10/11(月) 15:30:22 ID:tBEASQFe
/usrの下にhome作ったとして、アップグレードの時に簡単に移植できるの?
562login:Penguin:2010/10/11(月) 15:36:55 ID:dsxlEjxq
他の仮想ユーザにsudoしていいなら、
その仮想ユーザのプライマリグループを希望するグループにしておけばいい。

それに、プログラム書けば、希望の動作するものは簡単に作れる。

>>561
「簡単に」の定義によるわな。
563login:Penguin:2010/10/11(月) 15:40:03 ID:tBEASQFe
>>562
簡単=homeをバックアップしといて、アップグレード後に/usr下に配置する

です。
564login:Penguin:2010/10/11(月) 15:58:32 ID:d7jo310/
>>560
> sudo のバージョンはいくつ?
> -g オプションができたのは、sudo-1.7.0 かららしい。

おしかった
Sudo version 1.6.9p17
これが最新(Ubuntu9.04の正規 repo では)

>>559
必要だったらバージョンアップするだろうけど俺はあまり必要感じてない
面倒だけどそのうちどうせ distro ごとバージョンアップしなければいかんな
565login:Penguin:2010/10/11(月) 16:03:21 ID:aAGMda0/
なぜ sudo -V しないんだ
566login:Penguin:2010/10/11(月) 16:11:15 ID:dsxlEjxq
>>563
出来ます。
567login:Penguin:2010/10/11(月) 16:16:26 ID:T9eJ+iLn
>>564
余計なお世話かもしれないけど、23日でサポート切れるよ
568login:Penguin:2010/10/11(月) 16:36:15 ID:0ISK4SUt
ネラーは腰抜けばかりだなw
サポートが切れてからが本当の使いこなしだろ。
569login:Penguin:2010/10/11(月) 16:42:38 ID:T9eJ+iLn
んー、悪いが今釣られてる暇がない
570login:Penguin:2010/10/11(月) 16:47:38 ID:0ISK4SUt
釣りとかじゃなく真面目な話。言い方は悪かったが。
571login:Penguin:2010/10/11(月) 16:48:58 ID:d7jo310/
>>565
? sudo -V
すると
Sudo version 1.6.9p17
って出るもんなんだよ

ついでに公式 repo でもこれが最新ってこと
572login:Penguin:2010/10/11(月) 16:50:16 ID:65h+8ZHq
>>568
自分でパッチ見つけて選んで握ってインストールすんの?
それは結構無駄な努力だと思うなぁ…
YOU、堕落しちゃいなよ

まぁFedora-rawhideなのに頑なにKDE3使ってる自分が言える台詞じゃないけど…
573login:Penguin:2010/10/11(月) 17:38:22 ID:Imp8QPn0
覚えておくと便利なショートカットを教えてください
574login:Penguin:2010/10/11(月) 19:34:29 ID:KNEIeuOQ
すみません教えてください
会社の社内サーバを監視ツールを入れて視覚監視したいのですが
基本的な視覚監視とはなにを設定すればいいのでしょう?

ご教授宜しくお願い致します
575login:Penguin:2010/10/11(月) 19:36:17 ID:6gJI/p+G
モニターの前に座ってることじゃないかな。
576login:Penguin:2010/10/11(月) 19:46:02 ID:KNEIeuOQ
なるほど!自分が人間アラームとなればいいのか・・・
577login:Penguin:2010/10/11(月) 20:29:35 ID:Fk8Yi+3O
>>574
cacti,munin,mrtg,snort,nagiosなどいくらでもある
578login:Penguin:2010/10/11(月) 22:42:55 ID:nFqcVXAu
視覚監視ワラタ
579login:Penguin:2010/10/11(月) 22:44:00 ID:hAUL33xY
ubuntu server 10.04をイーサネットコンバータ化したいのですが、どうもうまくいきません。

interfacesはこんな感じです。

auto br0
iface br inet static
address 192.168.1.6
netmask 255.255.255.0
network 192.168.1.0
broadcast 192.168.1.255
gateway 192.168.1.1
dns-nameservers 192.168.1.1
bridge_ports wlan0 eth0

auto wlan0
iface wlan0 inet manual
up ifconfig wlan0 192.168.1.5 up
wireless-essid 自宅

auto eth0
iface eth0 inet manual
up ifconfig eth0 0.0.0.0 up

ネットワークは
ルータ<-無線接続->ubuntu(イーサネットコンバータにしたい)<-有線接続->PC
です。PCはubuntuを介してルータからDHCPできると理想です。
上記設定でルータ<-無線接続->ubuntuはできてるのですが、
ubuntu<-有線接続->PCがうまくいきません。

アドバイスをいただけませんでしょうか?
580login:Penguin:2010/10/11(月) 22:54:40 ID:T9eJ+iLn
OS起動時じゃなくて手動ではできたの?
581login:Penguin:2010/10/11(月) 23:06:32 ID:T9eJ+iLn
ブリッジじゃなくてマスカレードだけどこんなの見つけた
https://help.ubuntu.com/community/EasyWirelessToWiredConnectionSharing
582login:Penguin:2010/10/11(月) 23:41:36 ID:hAUL33xY
>581
すみません。どうやらつながってたのは私の勘違いみたいです。

やりたいこととドンピシャの内容見つけたんですが、どうもうまくいってないようですね。
ttps://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=6381

マスカレード方式も試してみようと思います。
ありがとうございます。
583login:Penguin:2010/10/12(火) 00:44:54 ID:HFNAWcS8
連投すみません。

マスカレードで対処できました。

これでテレビ録画+テレビからネットができそうです。
ありがとうございました。
584login:Penguin:2010/10/12(火) 00:49:16 ID:Z4r9qzKy
2〜3千円で小型で省電力なイーサネットコンバータが買えるのにね。
585login:Penguin:2010/10/12(火) 00:58:10 ID:PYDTlHFq
以前 やってた。
家の二階のネットワークを一階のネットワークに無線で接続。
まず、ブリッジとして機能させる。ip_forwardが機能しているか 確認。
cat /proc/sys/net/ipv4/ip_forward
これが0だと、各NIC間でパケットが行き来できないから 注意。
あと、NATの設定。二階のマシンはこのGWマシンを経由してアクセス。

> PCはubuntuを介してルータからDHCPできると理想です。
それって、簡単にできるのかなぁ。
GWマシンでdhcpdを動かす方が シンプルで分かりやすいと思う。
586login:Penguin:2010/10/12(火) 01:10:30 ID:y4NMdXAQ
dhcp3-relay
587login:Penguin:2010/10/12(火) 12:29:30 ID:MyfF5jvM
Shuttle X35にLFS、自作Core2Quad機にUbuntuを入れ、X35から自作機にある動画を見たいと思っています。
X35はCPUとGPUがダメダメなので、自作機でデコードし、映像をXDMCPなどでX35に飛ばして音声だけ自作機で再生することは可能でしょうか?
また、映像と音声のズレはありますか?
588login:Penguin:2010/10/12(火) 16:08:08 ID:iTJ2iOTs
cronで実行してるスクリプトのアウトプットがバイナリででたりテキスト(UTF)ででたりコロコロかわるんですが、どうしてなんでしょうか?
スクリプトの内容はUTF-8のテキストファイルの中身をgrepで抜き出してsedで整形、リダイレクトで出力しています。
ほんとはすべてUTF-8で出てほしいです。
二つのファイルをループ処理すると片方はバイナリ、片方はUTF8ででたりします。
589login:Penguin:2010/10/12(火) 16:12:38 ID:iTJ2iOTs
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1210441.html
これみたいです。もうちょっと、調べてみます。ごめんなさい。
590login:Penguin:2010/10/12(火) 21:22:22 ID:ZHryqxYr
wgetがリダイレクト?してくれなくなった
http://hogehoge.com/hoge.php?id=5700
とかそんな感じのリンクをダウンロードするとき今までのwgetなら
hoge.jpgとかにちゃんと変換して落とせたのに
なんかオプションとか設定とかあったっけ?
591login:Penguin:2010/10/12(火) 21:35:12 ID:wydmNkmu
何も変えてなくてwgetもバージョンアップしてないなら相手側の問題だろう
592login:Penguin:2010/10/12(火) 21:40:12 ID:YeT5JBkK
>>590
--content-disposition かな?
俺はwget --help を見ただけだから
もしもこれで合ってたら、お前は自分の怠惰さを恥じて滝にでも打たれてくるといいよ
593login:Penguin:2010/10/12(火) 21:53:11 ID:8kvAJ3ZQ
>>592
さすがにHTTP知ってる人ならそれはないって言うんじゃないか。

リダイレクトの最大回数指定はあるみたい。
エラーメッセージによるけどループしてるとかならそれに引っかかったとかもあるかもね。
あとPOSTのときはリダイレクトが云々って書いてあったよ。読んでないけど。
# man wget(1)
594login:Penguin:2010/10/12(火) 22:34:29 ID:ZHryqxYr
>>592
それで出来たー
近所に滝ないからお風呂で水道水のお湯に打たれてくるわ
てか
>Content-Disposition ヘッダがあればローカルのファイル名として用いる (実験的)
こんな日本語じゃわかんねーっつの
595login:Penguin:2010/10/12(火) 22:41:40 ID:8kvAJ3ZQ
>>592
正直すまんかった。俺も風呂入ってくるつもりでトイレに行くよ。
そもそもリダイレクトは妄想ってことだったのか… orz
596login:Penguin:2010/10/13(水) 01:57:21 ID:jedErHlQ
comix を.xz や.7z に対応させる方法はありませんか?
597login:Penguin:2010/10/13(水) 03:01:34 ID:iZX6gh/b
>>596
ソースいじる
少し読んでみたけど簡単に追加できそう
598596:2010/10/13(水) 12:53:12 ID:jedErHlQ
>>597
python なんですね
ざっと見た感じ確かに簡単に追加できそうかも
試してみます
599login:Penguin:2010/10/13(水) 13:19:11 ID:9DM5gnRr
開発者にパッチ送っちゃえば。
600login:Penguin:2010/10/13(水) 14:10:38 ID:A0q/RIRn
そこもう大抵のサーバ壊せないように修正されてる。
601login:Penguin:2010/10/13(水) 14:12:41 ID:A0q/RIRn
2.2.2のベータはまだだけど、開発中のソースが公開されてるからそれからつくれる。。
602login:Penguin:2010/10/13(水) 14:13:23 ID:A0q/RIRn
ごばくった。
603login:Penguin:2010/10/13(水) 20:09:47 ID:i30xQXu+
xrdp使ってる人いますか?
リモートデスクトップを使ってログインすると、
日本語仕様のキーボードじゃないみたいで使い物にならないんだが・・・

/etc/xrdp/startwm.sh の中身にJPキーボードを
読み込ませれればうまくいきそうなんだけど。。。

今の中身はこんな感じです。

#!/bin/sh

. /etc/X11/Xsession
604login:Penguin:2010/10/13(水) 20:31:58 ID:RC9TEpXh
sendmail経由でメールを送信したときに、送信先ホストが存在しない場合
しばらくたって後から、SMTP; 550 Host unknownがfromにメールアドレスに帰ってくるんだけど、
それを送信時にMUAにすぐエラーを返すにはどういう設定をすればいいでしょうか?

ちなみにMUAはプログラムしかないです
605login:Penguin :2010/10/13(水) 21:18:19 ID:Dzt4Em6o
SH2マイコンにLinuxを組み込みたいのですが調べてもやり方が分かりません
ROMに書きこむというのは分かったのですが…
どなたかご存じないでしょうか?

もしスレチでしたら無視してください
606login:Penguin:2010/10/13(水) 21:26:25 ID:c8vOv+2e
>>605
jtagを使う。ボードによってはブートローダでなんとかなりそう。
607login:Penguin:2010/10/13(水) 21:55:35 ID:Po4V1cgY
>>604
MXレコード自分で引いてみれば?
608login:Penguin:2010/10/13(水) 23:12:52 ID:LvNCck4Y
vimでc++を使っている人に質問
visual sutdioと同じくらいとは言わないまでも、
コードの補完機能は実用レベルに達していますか?
609login:Penguin:2010/10/13(水) 23:15:04 ID:8EnrpJdy
そんな、子供だましの機能なんてあったけ
610login:Penguin:2010/10/13(水) 23:19:19 ID:RC9TEpXh
>607
プログラムからMXレコードを取得して確認してみるってことですね
確かにそれは使えそうです ありがとうございます

ちなみに、>604のエラー以外でもすぐエラーにする方法ってありますか?
たとえばMTU⇒sendmail⇒到着先のMTAでなんかの理由で受け取らなかった
とかです
611login:Penguin:2010/10/14(木) 00:23:21 ID:WqNM+gFD
すぐにエラーにしたければ、SMTPを自分で喋るか、
sendmailじゃなくてもっとシンプルなMUAを使った方がいい。
キューにいれてバックグラウンドで送りたい時だけ、
MTAを使うのがいい。(sendmailはMTAとMUAの合の子)
612login:Penguin:2010/10/14(木) 00:39:07 ID:Cx1xiKMg
すみません、rpc.statdの動きについて質問です。

ここで質問出ているように
http://okwave.jp/qa/q2467975.html

うちの環境でも毎回起動時に以下のようなエラーが出るんですがどんな影響ありますか?

Oct 1 00:05:15 <ホスト名> rpc.statd[10030]: gethostbyname error for <ホスト名>

hostsに書いてないので名前解決は出来ないから出てるのは分かるんですが
nfsマウントも出来てますしこのエラー以外は何も動作に問題無さそうです。

ここのrpc.statdに説明読むに
http://www.linux.or.jp/JM/html/nfs-utils/man8/statd.8.html
nfsサーバがクラッシュしたときに何か変な動きするんでしょうか?

エラーは出てるけど特に問題ないなら良いのですが
hostsに登録しとかないとなにか致命的な障害出るのかなと危惧している次第です。

回答頂けると幸いです。
613login:Penguin:2010/10/14(木) 00:57:36 ID:WqNM+gFD
気にするな。
614login:Penguin:2010/10/14(木) 01:06:55 ID:plyz6Smj
最近、研究室でFreeBSDを使い始めて、UNIX系のOSに興味を持ちました
というわけで家でもUNIX系のOSを使ってみたいと思うが、何にするのが良いだろうか?
研究室と同じFreeBSDを使うか、メジャーなUbuntuを使うか、その他(CentOS等)を使うか…
使って知識を得るのが目的ではあるけど・・・

デスクトップPC(windows)でVMwareで動かすか
(ソフトの関係でwindowsは常に起動しておきたいので、デスクトップではUNIX単独の起動はしません)、
ノートPCに単独で導入するかも迷っています
迷っていることが多すぎますが、何かアドバイスをください
615login:Penguin:2010/10/14(木) 01:11:02 ID:WqNM+gFD
接している時間の長いノートにUbuntuで。
616login:Penguin:2010/10/14(木) 01:13:33 ID:kmH6IeZS
>>614
こちらで。
オススメLinuxディストリビューションは? Part37
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1279505597/
617login:Penguin:2010/10/14(木) 01:15:57 ID:eWGPIho/
>>614
まぁ取りあえず Ubuntu 使ってみたら?情報やパケージも多いから楽だと思う。
どれを使うか、あるいは使わないかは使ってみてからはまた考えれば良い。
俺もノートに入れるのが良いと思う。
618614:2010/10/14(木) 01:19:09 ID:plyz6Smj
>>614の補足です
各PCの現在の用途は、
デスクトップ: 録画(ノートにPT2は使えないので…)、MSOffice(openofficeでは互換性の問題でダメなので)、
楽譜作成(ディスプレイが大きいと楽、ソフトがwindows専用)
ノート: 普段は使わないが、忙しい時期になると使うようになる。主に学会発表用。
なので、ノートにUNIXを入れてサーバ機にするのも…アリなのだろうか?

皆ありがとう。早速ノートにUbuntuを入れる方向で検討したいと思う。
>>616
もしかしたらUbuntuより条件の良いものがあるかもしれないので、確認してみます
619login:Penguin:2010/10/14(木) 01:24:51 ID:D+nSja1k
>>618
使い勝手ていうんなら良くも悪くもubuntu以上の鳥は無いなぁ。
(細かい事しようと思うとdebianやcentのがいいけど)

ただ、パッケージ管理やコマンドなんかは多少freebsdと違うよ。
620login:Penguin:2010/10/14(木) 10:45:08 ID:NYd53Z9W

Google Chrome
(Deb版やChromium版じゃなくGoogle純正のほう)
をつかってるんだけど、
これ、どうやってアップデートするの?
Win32だと、勝手にアップデートしてくけど・・・。
俺のLinux版は、いつまでたってもバージョンが上がらない・・・。
皆さんのはどうなってます?

621login:Penguin:2010/10/14(木) 10:59:40 ID:mw9LELc0
>>620
ヘルプのアップデートのところにLinux版はパケージマネージャ使うって書いてある
synaptic/yum 等々使ってないなら新しいパケージ落として入れれば良いのでは
622login:Penguin:2010/10/14(木) 11:46:51 ID:NYd53Z9W
http://www.google.com/support/chrome/bin/answer.py?hl=jp&answer=95414

たしかに・・・。

困ってるのはですね、
Deb版とかだと、たしかにUpdateは簡単なんだけど、
こっちだと一部の機能がない。
Google純正だと、H264だのFlashだの付いて来る上に、
原理的には、それが自動アップデートするはずじゃん。

イマドキのセキュリティホールのおおくが、
ブラウザとそのプラグインを発生源としてるんで、
ここが自動アップデートされるのは非常においしいと思います・・・。

何とかなりませんかねぇ。
623login:Penguin:2010/10/14(木) 11:50:58 ID:ZHIB/E8R
>>622
ここで要望言われても。
624login:Penguin:2010/10/14(木) 12:13:42 ID:ckW8kJjD
freeコマンドで見るとメモリーが780MB空いてるのに247MBスワップしているのは、なぜなんだろう・・・
スワップってメモリーが足りなくなったときに使われるものじゃないんでしょうか?
それともfreeコマンドで見える以上に実際のメモリーを使ってしまってるものなのかな??

firefoxとvmwareを同時に使ってるときに良く起こる・・・
vmwareを使った後、firefoxを最小化から戻そうとするとスワップから読み込んでいるのか再描画がすごく遅い・・・

今1GBメモリーを積んでるんですがメモリーを増やせばスワップの使用は改善されるものでしょうか?
freeコマンドで見る限りメモリーが余ってるように見えるので躊躇しています。
スワップを極力使わなくさせるような設定とかないかな?

$ free
total used free shared buffers cached
Mem: 1033968 1020068 13900 0 5764 763204
-/+ buffers/cache: 251100 782868
Swap: 1967952 246756 1721196
625login:Penguin:2010/10/14(木) 12:22:14 ID:uUp5Hapj
セキュリティの都合上root権限でブラウザを立ち上げる訳にはいかないでしょ。
でもアップデートの際は/home/hogeとかにインストールしたのでない限りroot権限でないといけない。
かといってWindows版のように/home/hogeにインストールするのは他のユーザが使いたいときに困る。

となると
GNOMEの設定のように設定変更のときだけパスワード要求するって方式か、
root権限を持ったdaemonに常駐させておいて自動アップデートさせるか。
前者って一般アプリでも簡単にできるのかなー
626login:Penguin:2010/10/14(木) 12:28:49 ID:ZHIB/E8R
>>624
swapoff しちゃえば。
627login:Penguin:2010/10/14(木) 12:30:00 ID:TroTLn8/
openSUSEの名前が挙がらないことに泣いた。
日本語の情報は少ないけど、海外ではメジャーなんだぜ。

>>624
それってメモリー足りてなくない?

>>625
必要に応じてrootを要求するのは、設計次第だけど難しくはないよ。
AIRとかは独自アップデートなので非常に管理がだるい。
628login:Penguin:2010/10/14(木) 12:42:41 ID:uUp5Hapj
vmwareで何動かしてるのか知らないけど
1Gのメモリのマシンでfirefoxとvmware両方起動させて
swapoutを要求しないのって無理ないか?
629login:Penguin:2010/10/14(木) 12:50:16 ID:NYd53Z9W
>>625

UID:Chrome というのをつくり、それで /usr/local/chrome 配下に
入れればいいのでは?

ポイントは、
1、UID hoge で走る chrome 本体
2、setuid を使い、UID Chrome で走る update daemon
この二つがあるわけよ。

って、ここで議論してもしょうがないけど。

何とかしてください > Googleさま。


630login:Penguin:2010/10/14(木) 12:55:44 ID:uUp5Hapj
要望はgoogleへ直接どうぞ
631login:Penguin:2010/10/14(木) 12:56:50 ID:to9ZK/xS
>>627
日本語の情報が少なくてすまぬ(AA略)
632login:Penguin:2010/10/14(木) 13:04:43 ID:qQuP1Hrx
初歩の初歩でくだらない質問かもしれませんが、
インストール後、最初の設定でcreate userという項目があります。
ここへは何を書はき込むのですか? 自分の名前? セキュリティとか
プライバシーが関係すると思うのですが、普通はどうするものなのでしょうか。
何の為にこれがあるのかも、わからないです。因みにMSDOSから転向者です。
633login:Penguin:2010/10/14(木) 13:12:36 ID:99O4AgJp
ログイン名になる
わかんないなら名字か名前にしとけ
634login:Penguin:2010/10/14(木) 13:15:05 ID:tRSd/XV+
>>622
google純正のdebがあるし、
deb http://dl.google.com/linux/chrome/deb/ stable main
h264やFlashは別に配布されてるから一緒じゃなくても困らない。
むしろchromeアップデートのタイミングでしか、アップデートされないと困る。
635login:Penguin:2010/10/14(木) 13:16:05 ID:N8Lm4CQs
便乗質問です。
localhost localdomainは何を書き込めば良いのですか?
636login:Penguin:2010/10/14(木) 13:26:46 ID:ZHIB/E8R
>>635
どういう意味?
637login:Penguin:2010/10/14(木) 14:04:40 ID:LzYnfie7
無料で俺のサポートしてくれる人いますか?
638login:Penguin:2010/10/14(木) 14:16:04 ID:wzb1GbuC
今日はまるで休日みたいなノリだな。
639login:Penguin:2010/10/14(木) 15:08:02 ID:LzYnfie7
で?
640login:Penguin:2010/10/14(木) 15:24:54 ID:2dpmH46t
び?
641login:Penguin:2010/10/14(木) 15:36:42 ID:uUp5Hapj
る?
642login:Penguin:2010/10/14(木) 15:47:04 ID:tRSd/XV+
>>635
localhost 好きな名前
localdomain 書かなくていい
643login:Penguin:2010/10/14(木) 16:58:01 ID:L8+U2o5u
644login:Penguin:2010/10/14(木) 17:14:18 ID:+yZOGu25
>>627
海外でもメジャーじゃないよ。
645login:Penguin:2010/10/14(木) 17:37:29 ID:L8+U2o5u
海外でメジャー? マンドリバでは?
646login:Penguin:2010/10/14(木) 17:37:35 ID:uwINGfGE
>>624
メモリが少ないのなら,vmwareのメモリ割り当てを見直しませう。
書き込み内容から判断するに、2Gぐらいメモリを積んだほうが幸せになれるような。
贅沢を言えば、64bitOSにしてメモリ8Gぐらい積むのがいいかも
647login:Penguin:2010/10/14(木) 18:09:15 ID:N8Lm4CQs
>>642
THX!
648login:Penguin:2010/10/14(木) 19:40:55 ID:TroTLn8/
>>631
自分も日本語フォーラム参加してないからなぁ。
ドキュメント日本語に訳してもアクセスなくて泣ける。

>>644
最近落ち目だが、それでも健闘してるぞ。
http://www.google.com/trends?q=SUSE%2C+Redhat&ctab=0&geo=all&date=all&sort=0
Novellも売却するって言ってるけど。
649login:Penguin:2010/10/14(木) 19:54:25 ID:ZHIB/E8R
ディストリ雑談は >>616 でやってくれ。
650login:Penguin:2010/10/14(木) 20:35:22 ID:ephS91Hq
日経Linuxの付録のDVDって
高い確率で(3割いってるかな!)
読み込めないんだよな!!

日経ソフトウェアは良さげなんだが…

なめてんのか!!
651login:Penguin:2010/10/14(木) 22:12:48 ID:qQuP1Hrx
>>633
なるほど。ありがとうです。
652login:Penguin:2010/10/14(木) 22:30:31 ID:1osIPXd0
>>650
日経linuxってそんなに面白い?
初心者ネタがウザすぎて買うの止めた

面白いのはrubyの作者の記事だけじゃん
653login:Penguin:2010/10/14(木) 23:40:29 ID:O2bxCtdl
>>652
よく読め、面白いなんて書いてない
DVDの不良割合が高いと買いてある!
654login:Penguin:2010/10/15(金) 00:12:20 ID:Rh+H9DtU
どしてDVDの不良割合が高いと買いたくなるか
655login:Penguin:2010/10/15(金) 04:44:48 ID:PeJsXbCE
一部のネットワークをL1で頻繁に断線させたいんだけど、
何かいい方法はないものだろうか。
ソフト的に断線状態にする方法があると思うんだが、見つからない。

今はRJプラグの爪を折って、手元で延長アダプタに抜き差ししてる。
ソフトが無理ならスイッチを作ろうと思ってるが...。
656login:Penguin:2010/10/15(金) 05:36:02 ID:T9sCwUas
>>654
返品プレイってやつさ。
657login:Penguin:2010/10/15(金) 07:09:06 ID:Y5p2JyPi
>>655
うちの会社だとデジタルタイマとリレーを組み合わせた装置でやってるなぁ。
658login:Penguin:2010/10/15(金) 07:10:06 ID:Y5p2JyPi
>>655
PHYは電源入ってたら動いちゃうっしょ。
659login:Penguin:2010/10/15(金) 09:05:11 ID:PeJsXbCE
>>657-658
ありがとう。やっぱり無理か。
仕方ないからArduinoでスイッチ作る。
仮想マシンなら簡単なんだけどなぁ。
660login:Penguin:2010/10/15(金) 12:12:22 ID:SX78bXDR
ubuntu初心者スレから来ました
Windowsでmp3に書いたタグは、文字コードをunicodeへ変更することによってlinuxでも読めるということですが
変更後でも読めずに文字化けしてしまうタグは救出不可能と考えていいのか、それとも解決策があるのでしょうか
よろしくお願いします
661login:Penguin:2010/10/15(金) 12:44:29 ID:73u+ZOrR
>>660
文字化けしているという事は変換失敗か変換していない、ミスしているということだよ。
662login:Penguin:2010/10/15(金) 12:44:32 ID:xk6rGXHA
文字列を切り出してnkfに食わせてみろ。
663login:Penguin:2010/10/15(金) 12:57:24 ID:2bbucelj
os上でオンボードのLANチップ?が認識出来なくて困っています。
そもそもハードウェアが認識できているのか知りたいのですが、lshalではどの様に表示されるものなのでしょうか。
チップはintel PRO 100のものです。
664login:Penguin:2010/10/15(金) 13:03:48 ID:SX78bXDR
>>661,662
曲プロパティの文字化けしている曲名をgeditにc&cして保存
nkfいわくまだshift-jisらしいので、それをutf-8に変換しました
結果、"ウソツキ"とあるべきだったのが"ツウツソツツツキ"となりました
怖いです
665login:Penguin:2010/10/15(金) 13:18:08 ID:vZDRagAZ
>>663
これでいいか? 

udi = '/org/freedesktop/Hal/devices/net_XX_XX_XX_XX_XX_XX'
info.capabilities = {'net', 'net.80203', 'wake_on_lan'} (string list)
info.category = 'net.80203' (string)
info.interfaces = {'org.freedesktop.Hal.Device.WakeOnLan'} (string list)
info.parent = '/org/freedesktop/Hal/devices/pci_1969_1048' (string)
info.product = 'Networking Interface' (string)
info.subsystem = 'net' (string)
info.udi = '/org/freedesktop/Hal/devices/net_00_XX_XX_XX_XX_XX' (string)
linux.hotplug_type = 2 (0x2) (int)
linux.subsystem = 'net' (string)
linux.sysfs_path = '/sys/devices/pci0000:00/0000:00:XX.1/0000:02:00.0/net/eth0' (string)
net.80203.mac_address = XXXXXXXXXXXX (0xXXXXXXXXXX) (uint64)
net.address = '00:XX:XX:XX:XX:XX' (string)
net.arp_proto_hw_id = 1 (0x1) (int)
net.interface = 'eth0' (string)
net.linux.ifindex = 2 (0x2) (int)
net.originating_device = '/org/freedesktop/Hal/devices/pci_1969_1048' (string)
org.freedesktop.Hal.Device.WakeOnLan.method_argnames = {'', '', 'enable'} (string list)
org.freedesktop.Hal.Device.WakeOnLan.method_execpaths = {'hal-system-wol-supported', 'hal-system-wol-enabled', 'hal-system-wol-enable'} (string list)
org.freedesktop.Hal.Device.WakeOnLan.method_names = {'GetSupported', 'GetEnabled', 'SetEnabled'} (string list)
org.freedesktop.Hal.Device.WakeOnLan.method_signatures = {'', '', 'b'} (string list)


アドレス類はアレ
666login:Penguin:2010/10/15(金) 13:19:32 ID:tPqLS5Tj
>>663
つ lspci
667login:Penguin:2010/10/15(金) 13:22:22 ID:73u+ZOrR
>>664
ID3v2 はUTF-16だから……
668login:Penguin:2010/10/15(金) 13:33:49 ID:SX78bXDR
ごめん、自分でも変に弄(ろうと無闇にや)りすぎて今の状況が把握できない
1.EasyTAGでShift-JIS=>3v2.4,UTF-8に変換して無理
2.3v2.4,UTF-8=>3v2.3,UTF-16にry
3.wineにおいてSTEPでUTF-8nry
もうぐちゃぐちゃすぎて、どうなってるのか分からんぜよ
Aqualungの曲プロパティでは文字化けしててもコピペ,nkfではUTF-8になってるし…
669login:Penguin:2010/10/15(金) 13:57:29 ID:2bbucelj
>>665
ありがとうございます。
80203でひっかけても出てきませんでした。
ありがとうございます。
670login:Penguin:2010/10/15(金) 14:00:31 ID:2bbucelj
>>666
ありがとうございます。
何も表示されませんでした。
ありがとうございます。
671login:Penguin:2010/10/15(金) 14:09:06 ID:rePeGX8K
パケットキャプチャってrootしか無理?
tcpdump限定とかではなく
rubyなんかでパケットキャプチャプログラムを自作したとして
672login:Penguin:2010/10/15(金) 14:40:02 ID:VfwKak8x
>>671
そりゃそうだろう。普通のユーザが他のユーザのパケット全部
キャプチャできるとまずいだろう。root 権限なんで suid でも
良いけどもっとお勧めできない。
673login:Penguin:2010/10/15(金) 15:45:00 ID:PeJsXbCE
>>668
数が多くないなら、入力し直した方が早いと思うが。
自分はMp3tagで管理してるが、Windowsに持っていくと、
波ダッシュが化ける以外問題ない。
あとは元のCDを使ってCDDBから曲名を取得して、
CUEシートにしたものをインポートするとか。
674login:Penguin:2010/10/15(金) 16:09:12 ID:SX78bXDR
>>673
mp3で550個,4.7GB、たとえ英字が多くを占めてたってそこまで気休めにはならないくらいです…
思い出したときにちょこちょこっとやるように自分を言い聞かせたって、何かやり方を確立しないと後々もっとひどいことになりそうで…
もうwindowsとの互換性はほとんど忘れるか、どうするべきなのか…
675login:Penguin:2010/10/15(金) 16:34:20 ID:xk6rGXHA
IDv3になんちゃって対応なプレーヤー使わない限り、
どのプラットフォーム持っていっても何の問題もない。

たとえばpythonのnkfモジュールとeyed3モジュール使えば自動で変換できる。
676login:Penguin:2010/10/15(金) 16:42:19 ID:73u+ZOrR
>>674
テストもしないで全部変換に変換を重ねて収拾がつかなくなったのか?
阿呆だろ?
677login:Penguin:2010/10/15(金) 17:00:58 ID:SX78bXDR
>>675
新アイデアありがとうございます
またやる気が出たら取りかかろうと思います

>>676
うぅ、後の祭りですがその通りです

もうグレるか
678login:Penguin:2010/10/15(金) 19:26:15 ID:X4BMJ9Ck
現在ログインしている全ユーザのカレントディレクトリを知る方法ってありますか?
管理者権限はあります
679login:Penguin:2010/10/15(金) 19:33:06 ID:s/rEJo4g
>>678
/proc/<pid>/cwd
680login:Penguin:2010/10/15(金) 19:45:23 ID:PeJsXbCE
>>677
今まで変換しかしていないなら、技術的には十分何とかできる。
ただ、それを自動的に処理するツールがあるかどうか…。
ある程度知識があれば、自分で作るのも難しくはないんだが。
まあ、一日十曲も直せば、二ヶ月で終わるから、気を落とすことはない。
次からはバックアップを忘れずに。
681login:Penguin:2010/10/15(金) 19:52:00 ID:31u9VwHf
>>679
どうもです!
682login:Penguin:2010/10/16(土) 08:51:13 ID:Wcf7Qjg5
USBポート無しのマザーを買うつもりなんですが、1CD LINUXって大体のものがUSBキーボードやUSBマウスに対応してますよね?
683login:Penguin:2010/10/16(土) 08:56:34 ID:LOmfplrz
>>683
USBポート無しでどうやって繋ぐつもりだよ。
684login:Penguin:2010/10/16(土) 09:40:44 ID:HvussPdO
>>683
PS2ポートの間違いです。すいません。
685login:Penguin:2010/10/16(土) 09:46:00 ID:ZdPCCv3r
ISAバスとまで贅沢は言わんが、
せめてPS/2とFDDコネクタは全てのマザーボードが備えるべき。
686login:Penguin:2010/10/16(土) 10:28:52 ID:2sEejFYo
>>685
べき?
確かに、オレの使ってるマザボはその何方も完備しているものばかりだが、そうあるべきとはとても思わんな。
どうしてもFDDが必要ならUSBのものがあるし、PS/2に至ってはUSBへの変換器が量販店で気軽に買える。

どちらかというと、プリンターポートがビルトインで無くなっている方が辛い。
ちょこちょこっとプログラムを書いて、5v TTLレベルの信号を出力する ってなことができなくなりつつある。
687login:Penguin:2010/10/16(土) 12:04:59 ID:vFqTfKiO
PC98NX
688login:Penguin:2010/10/16(土) 15:27:43 ID:0jAV4bOt
カーネルとrootfsを単一ファイルにまとめる方法が書いてあるサイト
はどこかにありませんでしょうか?
689login:Penguin:2010/10/16(土) 15:36:33 ID:czmHrBCh
>>688
その機器のブートローダ次第だが、具体的にどういう環境だよ。
690login:Penguin:2010/10/16(土) 15:51:22 ID:BbNfNnJd
Linuxできまっせアピールに一番使える資格ってなんですか?
691login:Penguin:2010/10/16(土) 16:14:47 ID:1H2KUBHP
>>690
雇用保険被保険者資格
692login:Penguin:2010/10/16(土) 16:34:49 ID:0jAV4bOt
>>689
無線LANルーターとかの組み込みLinuxとかの情報が主に知りたいですが、
PCで実現している例もあれば知りたいです。
693login:Penguin:2010/10/16(土) 16:38:13 ID:FP8n8Dc8
>>692
日経Linux 11月号
特集1 無線LANルーター&子機を自作
694login:Penguin:2010/10/16(土) 19:13:41 ID:eptQ7k4o
>>692
initrd でggsks
695login:Penguin:2010/10/16(土) 19:31:09 ID:5bj+yQGV
ggtks
696login:Penguin:2010/10/16(土) 19:41:52 ID:vFqTfKiO
>>694
initramfsとカーネルって統合できるの?
697login:Penguin:2010/10/16(土) 21:42:13 ID:ijy0gXLi
むしろ空のinitramfsが常にくっついてる
698login:Penguin:2010/10/16(土) 23:50:53 ID:JErjZUme
>>624
プログラムのソースコード読んだことも無いのか?
初期化する箇所とか、停止時の箇所なんて、何年も連続稼働しても、1度しか基本的に通らないだろ?
それをメモリに追い出すのが悪いことなのか?
699login:Penguin:2010/10/16(土) 23:58:34 ID:ijy0gXLi
textセクションまでページアウト対象にするとか悪すぎるだろJK
Linuxはそんなことしてないがね
700login:Penguin:2010/10/17(日) 00:16:24 ID:wI4y38+v
最近、kvmの話題がよく出ますが
vm wareやvirtual boxなどで仮想化した場合と何が違うのですか?
701login:Penguin:2010/10/17(日) 01:26:41 ID:DopzcQbB
>>700
カーネルモードで動けるから速いはず。
702login:Penguin:2010/10/17(日) 11:28:08 ID:uIeBtCjs
kvmはcpuの仮想化機能をデバイスとして提供する
kvmが提供している/dev/kdmを使うことによってCPUの一部の機能を直接制御することができる
だから、速いってことでOKですか?
703login:Penguin:2010/10/17(日) 11:38:30 ID:95mycVPC
速いかどうかの話って動かす環境によって変わるからあんまし意味ない。
kvmが行う高速化の手法はvmwareもvirtualboxも施してるだろうし。

704login:Penguin:2010/10/17(日) 12:05:23 ID:1tR1g4Ov
>>703
> 速いかどうかの話って動かす環境によって変わるからあんまし意味ない。
同じ環境上なら速い方がいい。
> kvmが行う高速化の手法はvmwareもvirtualboxも施してるだろうし。
kvm独自の云々って話にそれ言っても…。
つかそのIDw

>>702
ググればそれぞれの違いとか特色とかくらい色々出てくるっしょ。
705login:Penguin:2010/10/17(日) 12:11:30 ID:95mycVPC
>>704
うーん。速いって言ってもいろいろな要素があるから、
単純にKVMは速いの一言では言えないんじゃないかなーって言いたかっただけ。
706login:Penguin:2010/10/17(日) 12:21:38 ID:Vey9hW14
>>704
kvmもvirtualboxもCPUの同じ機能を使ってる。多分vmwareも。
あとはインストールするOSに対応するドライバがあるかどうかも重要だと思う。
707704:2010/10/17(日) 12:22:30 ID:3lV/pU8q
>>705
そりゃわかる。
「kvmは速い」じゃなくて、「○○だからその部分は他より高速(が期待される)」っちゅう話は
念頭に置いておかんとね。
708login:Penguin:2010/10/17(日) 12:23:23 ID:DopzcQbB
>>706
kvmはVTを前提にしてるから、特権命令のフックをソフトウェアで検出してる先発のVMよりかなりシンプルじゃろ。
709login:Penguin:2010/10/17(日) 12:23:47 ID:3lV/pU8q
>>706
> kvmもvirtualboxもCPUの同じ機能を使ってる。多分vmwareも。
話ズレてる。
710login:Penguin:2010/10/17(日) 12:29:08 ID:Q+bqpqHX
ズレてるも何も元々どういう話だったっけ?
711login:Penguin:2010/10/17(日) 12:33:31 ID:3lV/pU8q
(ソフトウェアとして)どう違う?と。
そんで「kvmはKernel Modeが云々」と。

つか理屈だけならググれるし、その先は誰も厳密にゃわからん話。
712login:Penguin:2010/10/17(日) 14:29:38 ID:oMMAK8Km
age
713login:Penguin:2010/10/17(日) 16:06:28 ID:DopzcQbB
>>711
virtualboxとかqemuはソース読めるっしょ。
714login:Penguin:2010/10/17(日) 17:54:19 ID:M2HMLIqH
HDDが1台だけつながっている状態で無理やりfsckを行ったらフリーズしたため
リセットボタンを押したらgrub rescueと出てUbuntu 10.04 デスクトップ版が起動できなくなりました。
デュアルブートはしていません。またパーティションはデフォルト設定です。

まず
grub rescue> set prefix=(hd0,0)/boot/grub
grub rescue> insmod (hd0,0)/boot/grub/normal.mod
rescue:grub> normal
を行いましたが2行目でno shch partitionと出て実行できませんでした。

次にhttp://sardsstory.blog73.fc2.com/blog-entry-46.htmlを参考にgrubの再インストールを試みましたが
No init found. Try passing init = booting.というエラーメッセージと
(initramfs)モードになり、起動出来ていない様子でした。

またUbuntuのインストールCDから起動しマウントしようとしましたが3行目で
Operation not permittedと出てできませんでした。
sudoを頭に付けるとchroot: cannot run commandと出てできませんでした。
mkdir /mnt/sda1
mount /dev/sda1 /mnt/sda1
chroot /mnt/sda2
/sbin/grub-install /dev/sda

何か原因がわかる方いましたら助けてください。お願いします。
715login:Penguin:2010/10/17(日) 18:07:56 ID:95mycVPC
>>714
とりあえず
$ sudo fdisk -l
の結果を貼ってみそ
716login:Penguin:2010/10/17(日) 18:15:38 ID:95mycVPC
>>714
あと確認だけどmountは成功してるんだよね。
それと chroot のパスは /sbin/chroot だったり /usr/sbin/chroot だったりするから、
$ sudo /sbin/chroot とか試してみて
717login:Penguin:2010/10/17(日) 19:44:18 ID:U5t9XSOU
程度の低い質問で非常に申し訳ないんだけど
Decibel Audio PlayerとRhythmboxでcueファイルを読み込む方法はありませんか
またRhythmboxで日本語が文字化けするんですが直す方法はありませんか
お願いします
718714:2010/10/17(日) 19:53:20 ID:M2HMLIqH
アドバイスありがとうございます。fdiskの結果は以下のようになりました。

ubuntu@ubuntu:~$ sudo fdisk -l

Disk /dev/sda: 1000.2 GB, 1000204886016 bytes
255 heads, 63 sectors/track, 121601 cylinders
Units = cylinders of 16065 * 512 = 8225280 bytes
Sector size (logical/physical): 512 bytes / 512 bytes
I/O size (minimum/optimal): 512 bytes / 512 bytes
Disk identifier: 0x000a1c22

Device Boot Start End Blocks Id System
/dev/sda1 * 1 120134 964968448 83 Linux
/dev/sda2 120134 121602 11791361 5 Extended
/dev/sda5 120134 121602 11791360 82 Linux swap / Solaris
ubuntu@ubuntu:~$

mountはGUIのDisk Utilityで確認したところMounted at /mnt/sda1
となっていましたので成功してると思います。
chrootは/usr/sbin/chrootにありましたので、こちらで試してみましたが
同じエラーメッセージが出てきてしまいました。

ubuntu@ubuntu:~$ sudo /usr/sbin/chroot /mnt/sda1
/usr/sbin/chroot: cannot run command '/bin/bash' : No such file or directory
719login:Penguin:2010/10/17(日) 20:22:27 ID:Q+bqpqHX
>>718
そのエラーメッセージでググったら同じエラーに遭遇している人が何人かいた
http://serverfault.com/questions/162362/chroot-fails-cannot-run-command-bin-bash-no-such-file-or-directory
によるとそのエラーメッセージはミスリーディングで,
bashが存在しないのではなく,bashがロードするライブラリが存在しないかららしい
試しに
$ ldd /mnt/sda1/bin/bash
してみて,そのライブラリが存在しているか試してみて.

あと他のサイトには64bit/32bitの問題だとあったので,
パソコンは64bit版だけどLiveCDが32bit版ってことない?
そうだったらLiveCDの64bit版使ってみて.
720login:Penguin:2010/10/17(日) 20:44:06 ID:/py//3dr
>>717
自分が知る限りCUEをまともに扱えるLinuxプレイヤーは存在しない。
Amarokは一応読めたけど、2.0になった時に退行して消えた。
再実装予定になっていたから、もしかすると読めるようになってるかも。
Wineでfoobar2000なんかを使うのが一番手軽で確実だと思うよ。
どうしてもそのプレイヤーを使いたいならしかたがないけど。
721login:Penguin:2010/10/17(日) 20:53:35 ID:3lV/pU8q
>>717
AudaciousにならCuesheet Container pluginがあったはず。

Rhythmboxの文字化けはメニュー等で?それともmp3のtagの話?
tagならSJISは駄目だった気がする。普段DAAPサーバ接続でしか
使ってないから詳しくないけど。
722login:Penguin:2010/10/17(日) 21:00:59 ID:/py//3dr
>>721
CUEシートの文字コードは基本UTF-8だったと思うけど、
BOMがあったり無かったりすると駄目なので中尉。
nkfで変換できる。
プレイヤー毎に仕様が違ってCUEファイル共有出来ないのよね。
723login:Penguin:2010/10/17(日) 21:03:35 ID:3lV/pU8q
>>722
フォローさんきゅ。
つか>>717にアンカー付けてあげてねん。
724login:Penguin:2010/10/17(日) 22:34:16 ID:U5t9XSOU
分かりました、ありがとうございます。
Wineでfoobar使うようにしようと思います。
725714:2010/10/17(日) 22:53:09 ID:M2HMLIqH
>>719
調べていただきありがとうございます。
$ ldd /mnt/sda1/bin/bashを試みたのですが、$ ldd /mnt/sda1/の配下には/lost+found/
しかありませんでしたのでできませんでした。

すみません。64bit使ってることを書いていませんでした。
LiveCDはインストール時に使用したものなのでこちらも64bitを使っています。
726login:Penguin:2010/10/17(日) 22:57:50 ID:rh42U7gF
そりゃmountできとらんのとちがうか
727login:Penguin:2010/10/17(日) 23:08:05 ID:Mi5IO0O/
lost+foundがあるんだからmountはできている。
そして多分ファイルシステムの中身が失われている/あるいはフォーマット直後の状態。
lost+foundの中身がいっぱいあったら、それはfsckで潰されたファイルシステムの残滓。
728login:Penguin:2010/10/17(日) 23:10:17 ID:Q+bqpqHX
>>725
/dev/sda1をマウントした状態で
$ df
の結果はどうなってる?
729714:2010/10/18(月) 00:23:03 ID:acBVmo9v
>>728
こうなっていました。

ubuntu@ubuntu:~$ df
Filesystem 1K-blocks Used Available Use% Mounted on
aufs 2012876 79664 1933212 4% /
none 2007632 324 2007308 1% /dev
/dev/sr0 702610 702610 0 100% /cdrom
/dev/loop0 670592 670592 0 100% /rofs
none 2012876 112 2012764 1% /dev/shm
tmpfs 2012876 68 2012808 1% /tmp
none 2012876 88 2012788 1% /var/run
none 2012876 4 2012872 1% /var/lock
none 2012876 0 2012876 0% /lib/init/rw
/dev/sda1 949825636 4900584 896676632 1% /mnt/sda1
730login:Penguin:2010/10/18(月) 13:21:13 ID:mDTs+HAy
グローバルIPを振ったサーバーの一つが再起動したら外からは繋がらなくなりました。
同じローカル内ならsshもPingも通るんですが・・・
何が悪いとこうなるんでしょうか?
731login:Penguin:2010/10/18(月) 13:28:03 ID:PFVhh13F
日頃の行い
732login:Penguin:2010/10/18(月) 13:49:40 ID:Pdpvc04N
>>730
ルーターが悪さしてるか
そのサーバのグローバルIPは、どこをどうやって設定したか

この辺だろ。日頃の行いだな
733login:Penguin:2010/10/18(月) 13:56:02 ID:ZbdgSmlk
>>730
想定の甘さ。
734login:Penguin:2010/10/18(月) 13:57:06 ID:dVido/wC
日頃の行いとか関係ねーだろw
735login:Penguin:2010/10/18(月) 14:04:53 ID:EM698xvF
一番作るのが簡単なUSBブートLinuxってどれ?
オフィスとかGUIとかいらないので
736login:Penguin:2010/10/18(月) 14:21:42 ID:Un08kdHf
735 名前:login:Penguin []: 2010/10/18(月) 10:08:29 ID:Pdpvc04N (4)
>>734
gnome-coreが軽い?俺の印象だとGnomeの中核部分だけのパッケージで、
くそ重いNautilusが入ってるような最強のカスだと記憶しているが。
それともLXDEみたいなのりのgnome coreなんてプロジェクトがあるのか?
軽量なシステムにわざわざgnomeなんて名前をつけるバカはいないと思うんだが


738 名前:login:Penguin []: 2010/10/18(月) 12:33:52 ID:Pdpvc04N (4)
>>737
そんなに常駐アプリあったかよ?と思ってpstree

....evolution-alarm-notify

って殺意を覚えたぜフフフ。
それにbluetooth機器ついてねーのに、相変わらずbluetooth-appletが常駐とか

GNOMEの糞開発者どもは、裏方やってりゃいいんだよ。
食い散らすことしかしねえんだから


743 名前:login:Penguin [sage]: 2010/10/18(月) 13:09:58 ID:Pdpvc04N (4)
>>739-740
なかなかいい減らず口だ。がんばれ
みなも喜ぶw


746 名前:login:Penguin [sage]: 2010/10/18(月) 13:29:22 ID:Pdpvc04N (4)
うんうん。そうだな。清々しいほどにな
737login:Penguin:2010/10/18(月) 14:25:19 ID:5y8drCMr
>>735
USBで起動・運用するLinux Part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1247021426/
738login:Penguin:2010/10/18(月) 14:25:58 ID:EM698xvF
>>737
おk
そっちで聞くわ
739login:Penguin:2010/10/18(月) 15:10:22 ID:vVqh1pLV
>>734
問題を解決するには、>>730の説明は漠然とし過ぎているからな。
真剣に答えるには面倒すぎる。だから日頃からの行い、日頃からの心がけ。

その辺をきつく指摘しないだけ、思いやりに溢れていると思うが。
740login:Penguin:2010/10/18(月) 22:15:21 ID:YVZezIuB
仮想マシンを外部に公開する時に、ホストOSは見えないと思います
ホストOSにセキュリティ対策をする必要ありますか?
741login:Penguin:2010/10/18(月) 22:16:04 ID:H5zFd/IN
>>740
>仮想マシンを外部に公開する時に、ホストOSは見えないと思います

あぁ?
742login:Penguin:2010/10/18(月) 22:21:13 ID:STZdDBzt
まず>>740の脳にセキュリティ対策が必要です
743login:Penguin:2010/10/18(月) 22:31:23 ID:P2sja4eS
>>740
ゲストマシンが外部からアクセス可能なのに、
ホストマシンはアクセス不能だと思う理由は?
仮想マシンのNIC構成にもよるが、
対策しない限り、ホストマシンにもアクセスできるよ。
744login:Penguin:2010/10/18(月) 22:45:52 ID:H5zFd/IN
>>743
あれだろ、ホストOSにIPアドレス振ってないとか。
745login:Penguin:2010/10/18(月) 22:59:18 ID:8gZTPHZU
乗っ取られたゲストOSからホストOSにアクセス出来るかという意味なら基本的には出来ない。
過去に脆弱性があって出来たケースもあるから、絶対に出来ないとは言えないが。
ってか、これlinux関係ある?
746login:Penguin:2010/10/18(月) 22:59:50 ID:La5fErSw
はぁ?
747login:Penguin:2010/10/18(月) 23:08:59 ID:H5zFd/IN
>>745
>乗っ取られたゲストOSからホストOSにアクセス出来るかという意味なら基本的には出来ない。

仮想ネットワークはホストと繋ぐだろ。
748login:Penguin:2010/10/18(月) 23:27:13 ID:STZdDBzt
脳にセキュリティ対策してない人は質問に回答しないでください
749login:Penguin:2010/10/18(月) 23:35:33 ID:yKe/5nee
ping www.yahoo.co.jp
をcronで5分周期で動かせば解決!なんて落ちだったらイラネ
750login:Penguin:2010/10/18(月) 23:55:53 ID:e0/8TFUr
Ubuntu初心者スレで、最近はATIのビデオカードもLinuxで使うのに問題ないということを聞きました。
これってマジっすか。
たぶん動画再生支援に関してはvdpauのあるnVidiaが優位にあるとは思うのですが、
それ以外では最近はATI製ビデオカードも問題無く使えるのでしょうか?
例えばOpenGLのアクセラレーションはCompizやUnigineベンチマークが問題なく動作したり、
またXのCompositeやXvMCが普通に使えるレベルにあるのでしょうか?

最近ビデオカードを買う際に先入観でnVidia一択にしてしまったので気になります……。
751login:Penguin:2010/10/18(月) 23:59:49 ID:zpVuA13U
>>750
nVidia一択でおk
752login:Penguin:2010/10/19(火) 00:01:38 ID:P2sja4eS
>>740
一般に、ゲストマシンは仮想NICを使うわけだから、
WANとの通信はホストマシンを経由する。
そのためにはホストマシンにWANからのパケットが届く必要があり、
何もしなければWANからホストにもアクセス出来る。
だから、ホストはIPフォワードのみで自分宛パケット廃棄するとか、
そもそもホストにIPアドレス振らない(>>744)とか、
そういう設定にすると思うけど、そうでなくても
何があるか(ゲストの乗っ取りとか)わからないんだから、
セキュリティ設定は必要だよね。

というか、何をもってセキュリティ対策と呼んでるのかよくわからん。
753login:Penguin:2010/10/19(火) 00:03:14 ID:h+SJx/a7
>>750
特別な理由がないならNvidia一択。
プライベートではAMDも使ってるけど、
まだ業務に使えるレベルにはないと思う。
754login:Penguin:2010/10/19(火) 00:10:18 ID:fdC6FUAb
>>750
おまいさんの選択は正しい。安心しる。
755714:2010/10/19(火) 00:29:03 ID:dAnU0L5O
714です。みなさんアドバイスありがとうございました。
ここにいる方々に聞いてもすぐに解決できないということは
Ubuntuを使って一週間の私には到底解決できなさそうなので再インストールしようと思います。

そこでデスクトップ用途で再インストールを行うにあたって2つお聞きしたいのです。
1.Windowsで例えるとOSの入っているドライブが壊れても別ドライブに入れたデータを残すことをしたいのですが
LinuxではHDDのパーティションを分けて/homeを別ドライブにすればOKでしょうか。

2.fsckはWindowsでいうchkdskのようなものだと思っていたので、まさかgrubが壊れるとは思いませんでした。
他にもWindows感覚で使うと危険なよく使うコマンドがあれば知りたいです。
756750:2010/10/19(火) 00:37:01 ID:NAtNJpG9
>>751,753,754
ありがとうございます。
nVidiaのドライバはほぼ完璧に動作しているので、もちろん後悔はしてないんですが、
商品としてスペックと値段だけ見ればATIのほうが魅力的だったりするんですよねーw
757login:Penguin:2010/10/19(火) 00:42:40 ID:L5A/Dhur
>>755
あーすまん。規制に巻き込まれて返信遅れた。
>>729を見る限りではハードディスクの中身も消えてるっぽい。

>>755に答えると
1. パーティションを分けても物理的には同じドライブなので壊れたときの対策にはなんない。
もちろん物理的に別のドライブなら/homeを別にしておくのは有効だと思われ。

2. Linuxではちゃんと設定していればroot権限がない限りシステムを壊すのは困難なようになっている。
逆に言えばroot権限で何かを実行するときは注意した方がいい。
758login:Penguin:2010/10/19(火) 01:06:06 ID:h+SJx/a7
>>755
見てたが、復旧不能に見えたので黙ってた。残念だったね。

「ドライブ」はWindowsで言うドライブのことかな?
/homeを別のパーティションにしておけば、リスクマネジメントにはなる。
今回みたいにシステムを入れ直すのも、簡単になるしね。
/home以外に/etc等に保存されるデータもあるのと、物理的な故障には意味がないのに中尉。

fsckはデフォルトだとrwアクセスになるから、ファイルシステムを破壊する可能性もある。
でも普通はgrubのある領域にはアクセスしないはずだから、何かがどうかしたんだろう。
危険性のあるコマンドは大抵manページにそう書いてあるから、事前に読むと吉。

>>756
最近は改善してるから、Compizも(問題が無ければ)問題なく動くし、
Unigineのベンチも(問題が無ければ)完走してそれなりのスコアが出る。
動画の再生支援も条件はあるけど(問題が無ければ)使える...はず。
Nvidiaの現行世代は微妙だけど、ATIのドライバも油断ならないからねぇ。
ある日突然Xが立ち上がらなくなっても、驚くには値しないレベル。
759login:Penguin:2010/10/19(火) 06:51:43 ID:h3A2V/KW
>>752
>何もしなければWANからホストにもアクセス出来る。

物理層では正しいが、別のMACを持つ仮想NICをブリッヂするからデータリンク層以上は誤り。
760login:Penguin:2010/10/19(火) 15:15:26 ID:h+SJx/a7
>>759
実は「仮想NICの構成次第だが」って書いてあったんだが、
どうやらカットしてしまったみたいだ。
質問からさっぱり分からなかったから、ホストとゲスト、
両方グローバルIPを持ってるような、ナイーブな構成を考えてた。
761login:Penguin:2010/10/20(水) 21:21:08 ID:MK7kx6um
~/.ssh/known_hostsにサーバーのRSA公開鍵を登録したいんだけど、
ぐぐってみたけどコマンドが見つからない。
もしかして、直接編集するしか方法がないんだろうか。
$ ssh-addhosts --hostname "foobar" --key host_rsa.pub
みたいなコマンドがあるかと思ったんだけど。
762login:Penguin:2010/10/20(水) 21:26:17 ID:cmQSQn4x
>>761
ssh すれば自動で登録されるじゃん。
763login:Penguin:2010/10/20(水) 22:08:43 ID:m8KAUSoQ
ここに質問するのもすごくふさわしくないと思うのですが
「Web2.0ってなんだったの?」
を質問するのにふさわしいスレを教えてください。


インターネット板に「くだ質」がないもので。
764login:Penguin:2010/10/20(水) 22:14:08 ID:VIKNVecC
「Web2.0って何ですか?」じゃなくて
「Web2.0っなんだったの?」かよ
わりとエグイなw
765login:Penguin:2010/10/20(水) 22:45:21 ID:cmQSQn4x
766login:Penguin:2010/10/20(水) 22:56:06 ID:UzbaHd0U
>>763
web2.1の序章
767login:Penguin:2010/10/20(水) 23:14:18 ID:PuxvXDmA
質問です
KVMのゲストのシリアルコンソール(ホストの/dev/pts/2に繋がってます)をホストのssh接続
やホストマシンのttyS0にリダイレクトで入出力出来る簡単便利なコマンドってありますか?
768login:Penguin:2010/10/20(水) 23:19:06 ID:UzbaHd0U
やりたいことが今一歩掴めてないけど、
minicomで/dev/pts/2叩くんじゃ駄目なの?
769login:Penguin:2010/10/20(水) 23:24:40 ID:PuxvXDmA
おおー!出来ました!有難う
minicom使うのは思い浮かばなかったです
770login:Penguin:2010/10/20(水) 23:31:01 ID:yz8PbiqS
ネットワークで繋がった2台のPC AとB
Bでmplayer hoge.mp4 とするとBのモニターに動画が表示されます。
AのPCから同じことをBにさせたいのですがどうしたらよいでしょうか?
AからtelnetでBにloginして mplayer hoge.mp4 としてもエラーになります。
mplayer hoge.mp4>/dev/tty7(たぶんB)でもダメだし。
A、Bともにubuntu10.04です。

771login:Penguin:2010/10/20(水) 23:45:02 ID:r9ApZxtR
hostA$ ssh hostB
hostB$ DISPLAY=:0.0 mplayer hoge.mp4
772login:Penguin:2010/10/21(木) 00:00:07 ID:cSS8Od+G
>>770
sshが使える前提なら

hostA上で
ssh -X hostB mplayer hoge.mp4
(運がよければ)

だめなら
ssh -X hostB
ログイン後
mplayer hoge.mp4
773login:Penguin:2010/10/21(木) 01:25:56 ID:I3St0sPz
サーバのlinux上に900Mの動画ファイル(flv)があるのですが、
これをYouTubeにアップロードしたいと考えています。
コマンドラインからするには、どのような方法があるでしょうか?

動画ファイルは実験結果のBMPファイルで、全部で72000枚あり、
ffmpegでlinux上でエンコードしました。
一度動画を手元のGUI環境にコピーしてからアップロードしようかと思いましたが
もしコマンドラインで完結させることが出来るならやってみたいので、
ぜひ方法を教えてください。
774login:Penguin:2010/10/21(木) 01:37:24 ID:VFqKeI7y
>>773
googlecl
775761:2010/10/21(木) 03:05:29 ID:E4dqTDzF
>>762
大量にあって一つずつ確認するのも面倒だから、自動化したいんだ。
本来の方法が存在しないなら、諦めてスクリプトを書こうと思ってるけど。
776login:Penguin:2010/10/21(木) 04:03:54 ID:cSS8Od+G
>>775
ssh-keyscanにホスト名の一覧を渡して、鍵ゲットしてファイルに出力して
って
面倒なのか?
777login:Penguin:2010/10/21(木) 04:19:14 ID:E4dqTDzF
>>776
もしかしてssh-keyscanって信用できない経路でも使える?
やっぱりオライリーのSSH本でも読まないと駄目か…。
778login:Penguin:2010/10/21(木) 04:32:48 ID:B80gP2Mx
>>777
man ssh-keyscan
779761:2010/10/21(木) 04:45:06 ID:E4dqTDzF
>>778
いや、manページはもう読んだんだ。
> If an ssh_known_hosts file is constructed using ssh-keyscan without veri-
> fying the keys, users will be vulnerable to man in the middle attacks.
自分の理解だと、信用できない経路を使うなら、後から検証する必要がある。
検証するスクリプトを書くなら、最初からknown_hostsを生成した方が早いんじゃないかと。
これで間違ってるなら、勉強し直さないと駄目だな。
780login:Penguin:2010/10/21(木) 05:05:34 ID:B80gP2Mx
>>779
後から、っていうか。
ssh でつなぐ場合だと最初に yes/no の確認があるでしょ。
そこを飛ばすから違う鍵をよこされる可能性がある、と。

まぁ known_hosts 配った方が早いかもね。
781761:2010/10/21(木) 06:31:22 ID:E4dqTDzF
>>780
数千鍵あるから、その確認を自動化したかったんだが、
それなら最初からknown_hosts生成した方が手っ取り早いかと。
782login:Penguin:2010/10/21(木) 06:50:56 ID:01SMZ1qx
>>781
普通は指紋チェックするけどな。ローカルマシンだろうが、なんだろうが。
783761:2010/10/21(木) 07:05:34 ID:E4dqTDzF
ようやくわかった。
SSHFPリソースレコードを使えばいいのか。
よく読んだら、sshのmanページにも書いてあったな。
何度もすまなかった。
答えてくれた人、ありがとう。
784login:Penguin:2010/10/21(木) 12:31:22 ID:MICFz5LM
root パスワードを忘れました。どなたかお助けを。
singleuser modeで起動して、と思ったのですが、とりあえずgurub>
をbooting直前で表示しましたが、ここから何をすればいいですか?
ディストリはmomonga 7です。
785login:Penguin:2010/10/21(木) 12:34:19 ID:MICFz5LM
あ、grub>です。
786login:Penguin:2010/10/21(木) 12:52:50 ID:cSS8Od+G
>>785
1)LiveCD等でブート 2)問題の環境の/etcをマウント
3)/etc/shadowをエディタで開く
4)rootとある行のぐちゃぐちゃした文字列のパスワード部分を消して保存し、5)リブート
が大まかな流れ
787login:Penguin:2010/10/21(木) 12:53:43 ID:0/e5MsO5
single user modeで起動したければ、
カーネル引数に「single」を加える。
788login:Penguin:2010/10/21(木) 13:32:56 ID:QbDqwOxE
UVCカメラでバイクを置いている車庫の監視をしようと思います。

C200と言うカメラを使ってますが、
夕方〜夜間は綺麗に取れるのですが、
昼間は真っ白で明らかに露出オーバになります。
窓を使えば、手動で露出調整できますが、linuxはソフトが無いです。

で、私が使ってるC200以外でも良いですので、
天気がいい日でもlinuxで綺麗に撮影できるカメラって何か無いでしょうか?
別板で聞いてみましたが、メーカ添付ソフトなしのlinux限定動作だと、
このスレかなと思ったので質問します。
789770:2010/10/21(木) 13:38:22 ID:guGJMwVe
>>771,772
できました。ありがとうございます。
790login:Penguin:2010/10/21(木) 16:07:38 ID:JeTNqwHk
>>785
e
でブートパラメタに1を渡してシングルモードで起動すればいい。
791login:Penguin:2010/10/21(木) 17:24:43 ID:HGUiSudq
>>788
guiでよければ、guvcviewとか
792login:Penguin:2010/10/21(木) 19:49:05 ID:SvfmJubn
すいません、5インチの古いフロッピーなんですが取り敢えず。
BIIOSで5.25インチ、1.2Mに設定して5インチドライブを繋ぎ、
VINELINUXにfdutils入れ。
setfdprm /dev/fd0 -p SOR1232
dd if=/dev/fd0 of=xxx.xdf
とすれば1.2Mのディスクは吸えるんですが1.44Mフォーマット
したものは駄目みたいで、1440/1440のパラメータを指定しても
全く読んでくれないようです。

793login:Penguin:2010/10/21(木) 20:03:27 ID:+fqF+bym
>>792
/dev/fd0u1440とか/dev/fd0H1440?

5.25inch....
794714:2010/10/21(木) 20:44:53 ID:ICJber7T
>>757,758
物理的破損に対応できないのは仕方ないと思っています。
手軽に再インストールできるように/homeを違うパーティションに入れて再インストールしました。
これでデータが増えてきても気兼ねなくUbuntuをいじることができます。
アドバイスありがとうございました。
795login:Penguin:2010/10/21(木) 22:32:11 ID:MICFz5LM
>>786
いい勉強になりました。ほぼ理解できました。
4)の部分は冒頭を " root::" とするんでしょうね。saveできるかどうかまだやって
いませんが、ちょっとおっかないもので。感謝です。

>>787>>790
>カーネル引数に「single」を加える。

>e
>でブートパラメタに1を渡してシングルモードで起動すればいい。
ありがとうございます。すみません。もうすこし具体的に教えていただけますと助かります。
見当をつけてやってはみたのですが、よくわかりません。
grub>の後にという意味ではないですね?
796login:Penguin:2010/10/21(木) 23:44:54 ID:QbDqwOxE
>>791
サンスコです。
uvccaptureというのが、コマンドラインで使えるみたいなので、
インストールして動かしてみました。
ありがとう。
797786:2010/10/22(金) 00:25:38 ID:UsmbYMQ/
>>795
>>787 >>790の話
この辺の図ならいいかも
ttp://www.cyberciti.biz/faq/grub-boot-into-single-user-mode/
ただgrubのバージョンで少々の差異はあるかも

momongaを知らないが、
シングルブートしてもrootのパスワードを尋ねられるということだと
ブートパラメータにさらに追加が必要
798login:Penguin:2010/10/22(金) 03:10:33 ID:GyMcqmnw
>>788
CUIならuvcdynctrlとか。
799login:Penguin:2010/10/22(金) 03:21:09 ID:VSiULRY/
diskがパンパンになったので不要ファイルを削除したいと思います。
どのあたりから消せばよいでしょうか?
800login:Penguin:2010/10/22(金) 03:28:20 ID:3++sjydX
パッケージ管理システムのキャッシュとか
801login:Penguin:2010/10/22(金) 03:33:03 ID:GyMcqmnw
>>799
自分はとりあえず/tmpの中にゴミがないか探す。
ディストリによってはsysconfigにTMPREAPERとかTMP_DIRS_TO_CELARなんて
/tmpや/var/tmpを掃除するオプションがあるので、それを有効にしてみたりする。
大抵あまり減らないので、いらないパッケージを削除してみる。
さらに~をbaobabで眺めて、thumbnailsとか不要そうなディレクトリを消す。
悪あがきとして、find / -type f -name "*~" -exec rm {} \;なんてしてみたりする。
あとは古いバックアップを削除するとか、NFSで外に追い出すとか。
802login:Penguin:2010/10/22(金) 06:36:08 ID:lljR2XU1
>>795
つか、cdブートできたなら、chrootしてpasswdが楽。
803login:Penguin:2010/10/22(金) 10:27:47 ID:r2m3k6+H
32bit版と64bit版は利用者の立場からだとどのような違いがありますか?
(調べているとプログラマの立場の違いはみつけたのですが、利用者からの違いがわかりませんでした
804login:Penguin:2010/10/22(金) 10:30:13 ID:MhOyj3b8
データベース系の情報が肥大化する傾向のあるアプリを使う場合に
64bitの方が有利な場合があるぐらいかな
805login:Penguin:2010/10/22(金) 11:46:38 ID:GyMcqmnw
Gnomeのアイドル時間を中断できるコマンドってある?
スクリーンセーバーが動くのを抑制したいんだが。
SS起動時間を変更すると、確実に元に戻す方法がないんだよね。

>>803
最近の環境だと、CPUがちょっと早くなって、メモリ消費量がちょっと増える。
自分はメモリに余裕があれば迷わずx86_64を選んでる。
806login:Penguin:2010/10/22(金) 15:15:37 ID:oKFu6Nre
>>793
いろいろやってみましたが駄目っぽいようです、お手数かけました。
5インチ自体構造的に8インチに近いみたい。
807login:Penguin:2010/10/22(金) 21:32:01 ID:yzGbyNxo
x86_64はFlashがいつまでも試作版!!
# いいかげんにしろよ、adobe。
808login:Penguin:2010/10/22(金) 22:51:54 ID:EvmmKJ84
>>807
さっさとhtml5流行らせてadobe潰そうぜ
809login:Penguin:2010/10/22(金) 23:28:25 ID:o7Q1aWUK
>>799
新しく2倍の大きさのHDD買ってきて全部入れ替え
810login:Penguin:2010/10/22(金) 23:44:00 ID:f7R/I1zE
>>808
むしろAdobeに加勢してAppleを潰したい
811login:Penguin:2010/10/23(土) 01:06:45 ID:+qDiAhFK
>>797
ありがとうございます。参考になりました。
それで、一応操作してみて、kernel lineにSingleと入力できたので、
bでしめたと思ったのですが、booting の点滅がでましたが、そのまま点滅状態
が続くだけでそれ以上の反応がありません。ハード的な問題かも知れませんので
ここはしばらく時間をおいて対策を考えることにしました。
812login:Penguin:2010/10/23(土) 01:11:07 ID:+qDiAhFK
(訂正)
bでbooting の点滅がでましたので、しめたと思ったのですが、そのまま点滅状態
813login:Penguin:2010/10/23(土) 10:18:18 ID:f3/Dy5l6
>>811
まずなんらかの live CD でブートしてみた?(knoppix, ubuntu, etc)
ブートできなきゃ問題あるだろうし、ブートできたら色々調べたり直したりできる
814login:Penguin:2010/10/23(土) 12:04:29 ID:hOHxmfDh
CD.flac を Track1.mp3、Track2.mp3 に変換する最高に楽チンな方法を教えて下さい。
815login:Penguin:2010/10/23(土) 17:58:46 ID:vSMnheG4
すんごくくだらない質問かもしれませんが、GNU/Linuxってdeb系のこと?
FedoraとかSuseは含まれないの?
816login:Penguin:2010/10/23(土) 18:10:41 ID:SYun8TxL
>>815
もちろん。
817login:Penguin:2010/10/23(土) 18:35:23 ID:zRBrutHl
>>816
おいこらw
818login:Penguin:2010/10/23(土) 18:50:19 ID:SYun8TxL
>>817
おっと!それ以上は言うな。お前の気持ちは分かってる。
Fedoraも早くdebに移行できるといいな。
819login:Penguin:2010/10/23(土) 18:59:33 ID:t7LISnIO
>>815
Linuxカーネルで動いていたら、Linux。
システムでgnuのツールが使われていたら、GNUってつけろってのがRMSの主張。
bashが動いていたら GNUって冠をつけやがれゴルァ、らしい。
820login:Penguin:2010/10/23(土) 20:41:15 ID:f3/Dy5l6
>>819
RMSの肩を持つわけじゃないが一つでも使ってればというわけじゃなくて
中心的なツールの大半がGNUだからってことだったと思う
binutil, coreutil, fileutil, コンパイラ群,etc

それでも GNU/Linux と呼ぶべきかは議論があるがその辺は主観的だと思う
821login:Penguin:2010/10/23(土) 21:08:04 ID:hrFmor9J
らしい、とか、思う、とか書く前にggrks。
822login:Penguin:2010/10/23(土) 21:14:06 ID:/wF2LhRI

Skype (Beta) 2.1.0.81 にて日本語入力できません。

使ってるOS Mandriva 2010.1 X64版、SCIMを使用しています。
いろいろ調べてみたけど、よくわからないので、ここで質問します。
よろしくお願いします。


823login:Penguin:2010/10/23(土) 21:16:41 ID:kqcz2X2X
qtconfigのInterfaceってタブがあるんだけど、
下の方をいじっていたら日本語入力ができるようになったよ

>>822の環境で成功するかわからないけど、試しにやってみて
824login:Penguin:2010/10/23(土) 21:35:07 ID:tIntlBwz
2倍2倍
825login:Penguin:2010/10/23(土) 22:19:45 ID:vFNHiKGo
uim-anthyでShift+Spaceを押すと日本語入力モードになりますが、
これを日本語入力モードへ+カーソルを右にひとつ移動、にすることはできますか?
英語と日本語の分かち書きで楽がしたいのです。
826login:Penguin:2010/10/23(土) 22:20:38 ID:l1MDQ6CJ
>>825
> これを日本語入力モードへ+カーソルを右にひとつ移動、にすることはできますか?

何言っているかわからん。
827login:Penguin:2010/10/23(土) 22:40:55 ID:vFNHiKGo
>>826
Shift+Spaceを押すと、通常はカーソルがそのままの位置で入力モードだけが切り替わりますが、
そうではなく、入力モードの切り替えに加えてカーソルも右にひとつ移動してほしいということです。
828login:Penguin:2010/10/23(土) 22:58:28 ID:ZSh+c4+C
便所に入ると自動で蓋が開いてチンポを引張り出してくれる感じかな
829login:Penguin:2010/10/23(土) 23:05:27 ID:SYun8TxL
>>825
Space
Shift+Space

でええやん。
830login:Penguin:2010/10/23(土) 23:12:49 ID:vFNHiKGo
>>829
その上のSpaceが省けたらいいなーと思って。
簡単な方法がなければ今まで通りそうします。
831login:Penguin:2010/10/23(土) 23:31:44 ID:+qDiAhFK
>>813
はい、USBメモリーのpuppyで一応 /etc/shadow は開けて見ました。
passpwdを使う方法とか、kernelのbooting段階でrootをsingleにする法
とか、教えていただいたことを参考に、目下勉強中です。
momonga 7は大変気に入っており、出来れば、これをメインにしたいな
と思うのですが、しっかり作ってあるせいか素人泣かせな面もあるなと。
個人で使うので、singlemodeをデフォルトにしたいのですが。
どうしてもうまくいかなければ、再installとかも考えます。
無線lanがつながらないとか、他にもクリアする課題はありますが。
832login:Penguin:2010/10/23(土) 23:45:14 ID:taZXX33Y
いくつか中古パソコンを買ってきてapacheでwebサイトを見れるようにしてます
今はhttp://hoge.com:80でマシン1http://hoge.com:8080でマシン2のサイトを公開してるんですが
これをhttp://hoge.com/pc1でマシン1http://hoge.com/pc2でマシン2のサイトを表示させるように変更したいです

バーチャルホストは・・・こういう問題を解決する機能ではないですよね?
アクセスしてきたアドレスによって対象サーバを変更するには何が必要なんでしょうか
833login:Penguin:2010/10/23(土) 23:56:29 ID:ZSh+c4+C
virtualhost でも mod_proxy で ProxyPass とProxyPassReverse 使えるよ
834login:Penguin:2010/10/24(日) 00:05:34 ID:4SfAtj55
>>831
Single user modeってのは君の思っているものとは全く違う。
パスワードなしのログインならgdmで出来る。
まあ管理者権限を得るためには、本人かrootのパスワードが必要になるが。
835login:Penguin:2010/10/24(日) 00:46:13 ID:tf1asTaf
>>832
真っ当にいくならmod_rewrite
お前には使いこなせない気がするが
836832:2010/10/24(日) 01:02:40 ID:mTcVsLZK
>>833,835
ありがとうございます、
閲覧者の気づかない部分でこっそりリダイレクトできそうなmod_rewriteが良さそうですね
ちょっと調べた感じ確かに使いこなしが難しそうなんで、先にテスト環境でじっくり確認してみます
837login:Penguin:2010/10/24(日) 01:28:47 ID:1Ilyay4y
>>831
liveCD 使えて password だけの問題ならば書き換えて reboot すればいいん
じゃないのかな?違ったかしらん
838login:Penguin:2010/10/24(日) 01:49:23 ID:r5eHgh2a
うん
single やLiveCD やインストーラで/etc/shadow のroot の第2フィールドを消して再起動
起動後にpasswd コマンドとかで書き換え
839login:Penguin:2010/10/24(日) 06:29:10 ID:duB1yuOF
ちと 教えてください。
フォルダー内の100MB以下の複数ファイルを削除するには、どのようなシェルコマンドになるでしょうか?
840login:Penguin:2010/10/24(日) 06:44:59 ID:NCed8zR1
find . -size -100000k -exec rm {} \;
841login:Penguin:2010/10/24(日) 07:06:29 ID:p6+VtqBy
オラドキドキしてきたぞ!
842login:Penguin:2010/10/24(日) 07:12:12 ID:duB1yuOF
>>840
有難うございました。勉強になります。
843login:Penguin:2010/10/24(日) 09:07:09 ID:kBG1qxbc
>>832
hoge.comを勝手に使わないで!
844login:Penguin:2010/10/24(日) 09:53:22 ID:yxzvHs46
>>840
こっちの方がゴミが残る可能性が少なくて良い。

find . -size -100000k -exec rm -rf {} / \;
845login:Penguin:2010/10/24(日) 10:24:11 ID:Rb/fUwt1
\;じゃなく+使えって
846login:Penguin:2010/10/24(日) 10:26:49 ID:mrgN+1Ql
なんで?
847login:Penguin:2010/10/24(日) 10:47:50 ID:5PTphF/L
>>844
くだらねえ悪戯はここに書き込むな!
848login:Penguin:2010/10/24(日) 13:11:30 ID:8IL//TrR
>>844
悪質だなあ
849login:Penguin:2010/10/24(日) 13:19:27 ID:Dv0Y8Oay
全滅呪文?
850login:Penguin:2010/10/24(日) 13:53:14 ID:A9kEYhT7
うちのrmは/等は通らなくしてある。
それが役に立ったことは一度もないが。

>>840
揚げ足をとるようで恐縮だが、
100000KB != 100MBだから↓じゃないか?
% find . -size -102400k -exec rm {} \;
% find . -size -100M -exec rm {} \;
less thanだから正確には1B足りないが。

歴史的背景があるとしても、kだけ小文字なのは設計ミスだよなぁ。
851login:Penguin:2010/10/24(日) 14:40:21 ID:yxzvHs46
>>850
そんなん出来るんか?
852login:Penguin:2010/10/24(日) 15:06:28 ID:3OhWaY+B
virtual boxをインストールしてubuntuをゲストにしました
その他に、freebsdをインストールしてみようと考えています
2台の仮想マシンを同時に動かしたいと考えているのですが、
推奨スペックを教えてください

cpu:core i7 860
mem:ddr3 1333 2Gx2
ssd:intel x25m(/,/boot,/home,swapをマウント)
hdd:hdd htiachi 500GB(/mnt/virtualに仮想マシン専用HDDとしてマウント)
853login:Penguin:2010/10/24(日) 16:37:49 ID:HKeOgMOi
カーネルのバージョンの考え方が分からないので教えてください。

サイトで調べたところ、例えば2.6.20.1は、2.6.19.7ではなく、
2.6.19.1をもとに作成されているようなのですが、
現在、2.6.19.7を使用しており、ひとつバージョンアップしたい場合、
どのバージョンのパッチを当てるのが正しいのですか?
2.6.20.1のパッチをあてようとしたところ、「リバースパッチか
適用済み」というエラーになりました。
854login:Penguin:2010/10/24(日) 16:49:13 ID:JUwIsUXD
>>852
そんなもんでいいんじゃないの?
メモリは1333なら4GBでも安くなってるから、ちょっと奮発して4GBx2にした方が良いと思う。
開発機とかサーバにするんならメモリ量は命やでほんま。
そんで可能なら/tmp,/var/tmpあたりをtmpfsでマウントするとSSDを痛めないでよし。
あと、SSDの方に/homeはあまりいい考えに思えないな、個人的に。
容量が増えた時に結局HDD側に移動させなきゃいけないような気がして。
…と思ったけど、システム用に確保しておいて、実際に物置くのはHDDなのね。
いいんじゃないの?

そんなかんじで。
855login:Penguin:2010/10/24(日) 16:58:36 ID:iwsnmUFn
>>851
最新のcoreutilsではそういう動きをする。
856login:Penguin:2010/10/24(日) 17:03:37 ID:yxzvHs46
>>855
へぇ。 /*だったらいいんかね。
857login:Penguin:2010/10/24(日) 17:05:58 ID:rFYS4fo6
>>854
参考になりました
ありがとうござます

tmpfsを少し調べてみましたが、/procと同じようなイメージでよろしいでしょうか?
858login:Penguin:2010/10/24(日) 17:11:45 ID:yxzvHs46
>>857
別物としてもらった方が説明しやすい気がする。
859login:Penguin:2010/10/24(日) 17:13:32 ID:JUwIsUXD
>>857
tmpfsは超簡単に言うとメモリの一部を揮発性シリコンディスクとして使えるようにするもの
fstabに
tmp /tmp tmpfs defaults,noatime,size=2g 0 0
とか書いておくと、
/tmpがメモリ上に2GBの揮発性シリコンディスクとして確保されるようになる

あ、でもハイバネートするとどうなるんだっけ…って事が今脳内に去来した。
サスペンドは大丈夫だけどハイバネートすると色々まずい気がする。
/tmpと/var/tmpをtmpfsでって所はハイバネート使用するんなら忘れてたもれ。

ところで何でSSDはX25M?
今ならRealSSD C300の方がいいと思うんだけど
しかし自作板向きの話題だね
860login:Penguin:2010/10/24(日) 17:16:06 ID:9BD1jZwI
メモリの一部をファイルシステムとして扱っているという意味では
/procと同じイメージでいいんじゃない?
861login:Penguin:2010/10/24(日) 17:18:11 ID:yxzvHs46
>>860
>メモリの一部をファイルシステムとして扱っているという意味では
良くも悪くもそれだけ。

メダカと人間は脊椎動物だから一緒だよね。レベル。
862857:2010/10/24(日) 17:32:39 ID:X5LLgQ34
>>860
そうそう、そんなイメージをしていました
/procは電源が切れるときにssdに保存されない,tempfsは保存されるってイメージです

>>859
tempfsは無条件でメモリ上に容量を取られますか?
ssdよりも東プレのUS配列のキーボードが欲しいです
863login:Penguin:2010/10/24(日) 17:44:33 ID:JUwIsUXD
>>862
私、あんまりfsには詳しくないけど、
procfsは通常のfsとは目的が違うから参考とか比較の対象にはならんと思うなぁ…。

tmpfsは電源切れたらデータはさよならするよ。
切る前に必要なデータがあるなら不揮発性diskに退避させなきゃならない。
(/tmpにそういうのは無いと思うけど)
通常のサスペンドはメモリに通電してるから大丈夫。
ハイバネートは…退避するのかしないのか私は知らん。
(ハイバネート使ってないんで…あしからず)
864login:Penguin:2010/10/24(日) 17:52:00 ID:JUwIsUXD
>>862
あ、tmpfsは通常のメモリ領域と共存出来るから安心して。
/tmpをtmpfsで8GB取ったからといってその他のメモリ領域がなくなるわけじゃないっす。
実際に確保されるのは必要な分だけっす。
ただ、システム的には"使用済領域"ではなく"キャッシュ領域"として扱われるのでそこは注意してね。
865login:Penguin:2010/10/24(日) 18:38:15 ID:X5LLgQ34
>>863
詳しい説明thx
866login:Penguin:2010/10/24(日) 19:59:09 ID:ay6Du9+d
>>837>>838
うまくいきました。すこし難しく考えすぎていたようです。
お説のとおり/etc/shadowのrootの第2フィールドを消して再起動を行い、
su と打ち込むとlocalhostがrootになりました。パスワードはlocalhostのもの
が有効でした。望んだようになって、ばんざいです。ありがとうございました。
867login:Penguin:2010/10/24(日) 21:56:56 ID:8IL//TrR
>>866
おまいさん、それずっと嵌っていたのかよ。
で解決策が。。。。ううう。悲しすぎるぜよ
868login:Penguin:2010/10/25(月) 19:47:54 ID:0YVjRTtA
LINUX使ってる人
動画再生は何使うのが一番いいの?
869login:Penguin:2010/10/25(月) 19:49:49 ID:2z5tATUw
mplayer
870login:Penguin:2010/10/25(月) 20:24:00 ID:NSQTGGzc
俺は最近主に vlc 使ってる
871login:Penguin:2010/10/25(月) 21:03:17 ID:8pbPLFiI
VDPAUが効かないのでvlcからmplayerに戻った
872login:Penguin:2010/10/26(火) 00:47:39 ID:ASibknlt
JDでスレの画像を全部取得して画像キャッシュフォルダに入れる……みたいなユーザコマンド書いてください。
873login:Penguin:2010/10/26(火) 01:14:06 ID:xxROEz3Q
.Xmodmapに記述したいのですが
"-"の名称がminusだとはわかるのですが
"ー"の名称がわかりません教えてください
874login:Penguin:2010/10/26(火) 01:25:24 ID:xxROEz3Q
補足
カナ入力時にbackspaceの左となりのキーを叩いたときに"ー"がでるようにしたい
keycode 132 = minus に設定しているのですが"-"が出てきてorz
どうかよろしくお願いします
875login:Penguin:2010/10/26(火) 01:59:45 ID:w16w6j4W
age
876login:Penguin:2010/10/26(火) 02:25:41 ID:AF+hbUdz
http://example.com/hoge/hoge/ 以下には
saitaman.xml
hogehoge.xml
のようなファイルが入っています。

このフォルダ内のファイルを全てwgetしようと↓のコマンドを打ったのですが
wget -r -np -nH --cut-dirs=3 http://example.com/hoge/hoge/*

次のエラーがかえってきます。

Resolving example.com...
Connecting to example.com connected.
HTTP request sent, awaiting response... 403 Forbidden
ERROR 403: Forbidden.

FINISHED
Downloaded: 0 bytes in 0 files


ファイルを個別に↓のように指定すればwgetが成功します。
wget -r -np -nH --cut-dirs=3 http://example.com/hoge/hoge/saitaman.xml

指定したディレクトリ以下のファイルを全てwgetするには、
どのようなコマンドを打ったらよいのでしょうか?

当方CentOS5.2です


877login:Penguin:2010/10/26(火) 03:08:47 ID:3Pz8s/Da
サーバー側が一覧を提供しない限り無理
878login:Penguin:2010/10/26(火) 03:54:09 ID:ofQFg/H5
>>873
XmodmapのUnicodeサポートを利用する。文字の名前はぐぐる。
879login:Penguin:2010/10/26(火) 04:11:34 ID:ofQFg/H5
>>874
待て。もしかして日本語入力が有効な時のみ、そのマップにしたいのか?
それなら使ってる日本語入力の設定を変更してくれ。
880873-874:2010/10/26(火) 09:00:42 ID:WhB11FYR
>>878-879
keycode 132 = prolongedsound
これでいけました
ubuntu10.10なんですけど
何故かjp106じゃなくてpc105キーボードに…どうしてこうなった
おさわがせしましたまた何かあったらよろしくです
881login:Penguin:2010/10/26(火) 12:35:07 ID:rvSZd0h9
メールサーバのバックアップってどうやってます?

50人規模の社内メールサーバだが、rsyncで定時
バックアップかけてたのだが、POPでの巡回時間が
速すぎる人が居てrsyncで失敗するようになった。

WARNING: mail/hogehoge failed verification -- update discarded (will try again).
rsync: read errors mapping "/mail/hogehoge" (in var): No data available (61)

とりあえずはPOPの巡回頻度を下げてもらえば良いが、
問題を咲のばししただけで本質的な改善にはならない。
882login:Penguin:2010/10/26(火) 13:04:22 ID:fHHidgdf
>>881
バックアップに期待する品質次第だろ。

シンプルにやるのなら単にエラーを無視してバックアップする
ように構成すればいいし、きっちりやりたければファイルシステムや
ファイルシステムのツールでスナップショットを作成したり、
バックアップをとったりすればいい。
883login:Penguin:2010/10/26(火) 13:17:52 ID:rvSZd0h9
>>882
確かにそうですね。

しっかしスナップショットとか言う機能、更新頻度が異常に高い
/var/mailとかに設定して大丈夫なのかしらん。運用実績のある
方いらっしゃいますか。
884login:Penguin:2010/10/26(火) 13:55:13 ID:w16w6j4W
>>881
バックアップ中は POP サーバ止める、とか。
885login:Penguin:2010/10/26(火) 15:14:54 ID:9Tm09HaA
>>884
それ良いかもしんない。どちらかというとファイルにlockかけてしまう方が
いいかもしれないね。popサーバが待ちになるはずだから。ただunlock処理
をミスると、かなり大ごとになりそうだ。
886login:Penguin:2010/10/27(水) 02:16:02 ID:zU+CTO7U
POPは止めてもいいけどIMAPはどうすればいいでしょうか。
887login:Penguin:2010/10/27(水) 02:19:54 ID:lm2Z0jQI
営業時間外にバックアップとればいい話じゃないの?
888login:Penguin:2010/10/27(水) 06:32:29 ID:MzQyodzv
ブラック企業なので、自宅残業させているから、就業時間外てかないのかもね。
889login:Penguin:2010/10/27(水) 07:47:28 ID:bpZIOvh0
PCの電源入れたまま、MUAが起動したまま、なんでは?
890login:Penguin:2010/10/27(水) 18:51:57 ID:dUDH3aJf
VineLinuxを今回初めてインストールしたのですがインストール時の設定で
Rootパスワードの設定のみしており一般ユーザアカウントの設定は一切せずに
インストールしたところ、起動時にユーザ名とパスワードを聞かれログインすることができません。

最低1つは一般アカウントを作成しないとログインすることができないのでしょうか?・・・
891login:Penguin:2010/10/27(水) 18:55:47 ID:mQy/VWUJ
>>890
rootでログインできないの?
892login:Penguin:2010/10/27(水) 18:59:53 ID:dUDH3aJf
>>891
ユーザ名:rootにしてパスをrootのパスにしたらできました!
ユーザ名を空白にしててもダメだったので悩んでましたw

ありがとうございます!
893login:Penguin:2010/10/27(水) 19:00:48 ID:f5BoXk64
>>890
ランレベル3で起動してstartxすればgnome使えるよ。gdmからはrootでは
ログインできないよ。前はそんなことなかったんだけどなあ。
894893:2010/10/27(水) 19:03:09 ID:f5BoXk64
ありや5.1はできるんだったか。Seedと勘違いした。スマソ。
895login:Penguin:2010/10/27(水) 21:59:12 ID:O1T74j+2
>>887
バックアップは一時間に一回取ってます。
メールのように更新が激しい物を一日一回
だけというのはあまり意味無くないですか?

2chのバックアップを一日一回しか取らなかっ
たら最悪23時間59分のデータ飛ぶでしょ。
896login:Penguin:2010/10/27(水) 22:08:21 ID:BU/Dk3I0
>>895
そこはミラーリングしてバックアップでしょう……
897login:Penguin:2010/10/27(水) 22:09:43 ID:fQZtQC75
であれば、システムを冗長構成にしておくべきなのでは。
898login:Penguin:2010/10/27(水) 22:25:44 ID:q9dMpr+P
会社のメールであれば1時間分のデータが飛ぶだけでも大惨事なのでは?
899login:Penguin:2010/10/27(水) 22:28:39 ID:Lf0ffxmx
普通にRAIDにするな。

あとメールスプールはmbox形式で、
読まれるとmbox形式のファイルが消されちゃうから問題になるってこと?
それならサイズを0にするだけで消さないPOPサーバあるし、
rsyncのwarningなんて気にしなければいいし。
900login:Penguin:2010/10/27(水) 22:32:59 ID:zbPkteEB
2chはバックアップなんて取ってないがな
901login:Penguin:2010/10/27(水) 22:37:37 ID:APuQzXkh
質問

Win2000だったか95だったか98だったかをベース?にしたLinux知りませんか?

Winのインスコ画面が怪しいカタカナだった記憶・・
902login:Penguin:2010/10/27(水) 22:41:36 ID:q9dMpr+P
>>901
真っ先に脳裏に浮かんだのはLindowsだけどそれじゃないんだろうな
903login:Penguin:2010/10/27(水) 22:42:53 ID:5V1ymT/X
>>901
loadlin.exe
でも一生使ってろクズ
904login:Penguin:2010/10/27(水) 23:23:32 ID:lQfOCFhK
>>901

それはreactosだったか何かそんな感じの似非OSっぽいなんだか
だったかなにかそんなようなものかどうか知らないが…だったっけ?
905login:Penguin:2010/10/28(木) 00:41:19 ID:c/t/jHsa
>>901
よく分からんが
つFVWM95
906a  z:2010/10/28(木) 01:02:49 ID:8eLdYgGi
そういうことか
907login:Penguin:2010/10/28(木) 01:30:36 ID:21iwwVYl
ttp://xn--linux-op4dtfrgoh.com/01linux/033history.html
ここにアクセスしたらLinuxマニュアル無料プレゼントって出た
これって安全?
908login:Penguin:2010/10/28(木) 02:33:41 ID:94noDj7e
qvwmなんてのもあったね
作者は日本人
909login:Penguin:2010/10/28(木) 04:10:38 ID:4Iw2PoJG
>>901
colinux?
910login:Penguin:2010/10/28(木) 04:59:29 ID:bi4C8WeC
coLinux(Cooperative Linux)はパッチ当てたLinuxカーネルをWindowsアプリケーション経由で動作させるソフト。
インスコ画面は別に怪しくないよ。これとXming使ったディストリがあったような気もするけど名前が出てこない。
昔はUbuntuもcoLinuxで簡単に試せるようになってた気がする。
911login:Penguin:2010/10/28(木) 05:33:39 ID:YbttMJDs
colinux + ubuntuは9.10以降にアップグレードすると
SEGVするからなあ
912login:Penguin:2010/10/28(木) 12:59:55 ID:+2FNIAZv
>>910
AndLinux?
913login:Penguin:2010/10/28(木) 16:23:53 ID:c/t/jHsa
>>908
すげぇえww
914login:Penguin:2010/10/28(木) 17:39:11 ID:EaIxir7z
USBやeSATA接続の外付けHDDを取り外す時って、アンマウントしたらそのまま引っこ抜いてしまえば良いのでしょうか?
915login:Penguin:2010/10/28(木) 17:43:06 ID:i8tFx6d2
>>914
# umount /dev/sdg && sync && hdparm -Y /dev/sdg
916login:Penguin:2010/10/28(木) 18:28:27 ID:Eu42NGAW

cat $(wget http://site1/data) $(gzip -d file1 ) | bzip2

こんなことって不可能?
ようは、コマンドの出力を複数連結したいんだけど。

917login:Penguin:2010/10/28(木) 18:44:10 ID:hMVFAih8
>>916
cat <(curl http://site1/data) <(gzip -cd file1 ) | ...
ってこと?
918login:Penguin:2010/10/28(木) 19:32:39 ID:Eu42NGAW

それそれそれそれ!!!。
って、BASHでそれ動くの?それとも、ZSHとか必要ですか?

919login:Penguin:2010/10/28(木) 19:32:44 ID:MlRzqTUA
>>916
( wget http://site1/data; gzip -dc file1 ) | bzip2 か?

その表記だとcatじゃなくてechoが近いんじゃないの?
920login:Penguin:2010/10/28(木) 19:34:15 ID:hMVFAih8
>>918
bash で動くよ。
921login:Penguin:2010/10/28(木) 19:41:10 ID:X9xeGff5
qvwm超懐かしいな
大学のAIXでデフォルトのMotif Window Managerから差し替えて使ってたわ

>>914
# echo 1 > /sys/block/sdx/device/delete

普通に考えると、umount ≒ Windowsの「ハードウェアの安全な取り外し」のような気もするけど
922login:Penguin:2010/10/28(木) 21:15:12 ID:bi4C8WeC
>>912
それだ!
でも別に使ったことないから>>901の条件には合ってるのかは知らないけど
923login:Penguin:2010/10/28(木) 21:53:28 ID:OLtnq40x
>>915
syncってumount前にやらんと意味なくね?
924login:Penguin:2010/10/29(金) 01:32:16 ID:+6s880nU
質問です。

linux環境で bashをつかって
あるipが許可ip/マスクの範囲のipであるかをチェックしたいです。

ipcalc -b 許可ip/マスク
ipcalc -n 許可ip/マスク

で最小、最大値を求めて、
クラスごとに範囲の数字かチェックすればできそうですが、
もっと賢い判定方法はありますでしょうか?
925login:Penguin:2010/10/29(金) 03:36:41 ID:AVPu+PvL
ubuntu10.10にインテルコンパイラをインストールしたのですが、C++0xのコードをコンパイルしようとすると以下のエラーが出てしまいます。
gccではコンパイルできるコードなのですが、どうしたらインテルコンパイラでもコンパイルできるでしょうか。
enginetest.cppはメルセンヌツイスタで乱数を生成し続けるコードです。
よろしくお願いいたします。


enginetest.cpp(1): エラー: 識別できないトークンです。
#include <iostream>
^

enginetest.cpp(1): エラー: 宣言を指定してください。
#include <iostream>
^

enginetest.cpp(1): エラー: ここで "#" は使用できません。
#include <iostream>
^

/usr/include/c++/4.4.5/cstddef(51): エラー: グローバルスコープには "ptrdiff_t" は含まれていません。
using ::ptrdiff_t;
^
926login:Penguin:2010/10/29(金) 03:48:33 ID:WRd0NtC4
OPENVPNについて質問です。
eth0 - wan VPN PORT 1194
eth1 - 192.168.0.1/24
このシステムでeth1にブリッジしたクライアント1に192.168.0.86:80のみアクセス可能とし
他のアドレスに制限をかけるにはどうすれば良いでしょうか?
クライアント1はOPENVPNのDHCPを使い192.168.230-240を割り当てています。
iptableの設定がさっぱりわかりません。
927login:Penguin:2010/10/29(金) 07:27:42 ID:ISBvEBP5
くだらなくない質問は他でしてください( ´∀`)
928login:Penguin:2010/10/29(金) 08:37:35 ID:UxzADn79
>>357
-N -fでできました。ありがとう
929login:Penguin:2010/10/29(金) 15:07:58 ID:bhLsxRdV
最近保存したファイルの保存履歴とかってどうにかして調べられなかったっけ?
適当なアプリケーションでファイルを保存した時、その保存先が分からなくなったときとかに使いたいのだけど。
930login:Penguin:2010/10/29(金) 15:15:23 ID:8fDgvw/4
find / -mtime -1 とか
931login:Penguin:2010/10/29(金) 16:00:16 ID:bhLsxRdV
>>930
そうでしたorz 早速お返事ありがとうございます!
932login:Penguin:2010/10/29(金) 17:00:05 ID:y/MvDD56
回線の負担分散ってLINUXの設定で出来ますか?
光回線一本をプロバイダ3回線でマルチホーミングしてやってるんですが、
現在はサイトのコンテンツ毎に、

プロバイダ1 a.aaa.net
プロバイダ2 b.aaa.net
プロバイダ3 c.aaa.net

とDNSで設定してるんですが、これだとやはり偏るのでこれを、

基本的には
プロバイダ1 aaa.net
人が多くなるとプロバイダ2・プロバイダ3を使って負担を均等化するみたいな

現在の回線はルーターは噛まさずCTUも無いモデム直繋ぎで、
fedora12でPPPOEで繋いでいます.
分かる方、もしくは参考になるサイト知ってるよという方いらっしゃいましたらお願いしますm(__)m
933login:Penguin:2010/10/29(金) 17:49:23 ID:+yfQ83Zk
DNSラウンドロビンのことかな?
934login:Penguin:2010/10/29(金) 17:54:33 ID:VM98/ans
ロビンと聞いただけで短パン生足の美少年を想像します
935login:Penguin:2010/10/29(金) 18:17:54 ID:GywbvDsh
ロビンと聞いただけで鉄仮面の超人を想像します
936login:Penguin:2010/10/29(金) 18:56:16 ID:PyVXdHKG
誰が殺したが浮かびましたがここは何ホイホイですか
937login:Penguin:2010/10/29(金) 19:57:45 ID:IQ6UYITm
>>844
バルス!って呪文を見た気がするw
938login:Penguin:2010/10/29(金) 21:00:59 ID:qxN2uefK
>>936
中年ホイホイです。
939login:Penguin:2010/10/29(金) 22:35:20 ID:rf9zlqCR
>>844 に頑張ってもらおうじゃないか、なあ弥七。
940login:Penguin:2010/10/30(土) 12:35:04 ID:zhPkh8fJ
findで検索した情報からパス名を削除してファイル名のみ取得するにはどうしたらいいの?
/tmp/hoge.txt → hoge.txt
941login:Penguin:2010/10/30(土) 12:37:14 ID:hre3LNE5
>>940
man cut
942login:Penguin:2010/10/30(土) 12:41:32 ID:n+Ee36Z4
>>940
basename
943login:Penguin:2010/10/30(土) 12:45:27 ID:/lJeK3bX
>>940
つbasename
944940:2010/10/30(土) 12:47:49 ID:zhPkh8fJ
>>941
即レスありがとう。
cutだと指定位置からの切り出しになるんだよね?
findで列挙したファイルリストからパス名を省きたいんだけど、
サブディレクトリ下のファイル名を切り出したい場合、指定位置が
可変になるからcutって使えなくない?
basenameってのがあるみたいだけど、findの結果をどうやって
basenameに引き渡せばいいか分からないのよね・・・。
$ find /tmp
/tmp/hoge/hoge1.txt
/tmp/hogehoge/hoge2.txt

hoge1.txt
hoge2.txt
945login:Penguin:2010/10/30(土) 12:50:13 ID:/lJeK3bX
>>944
man find
946940:2010/10/30(土) 12:50:55 ID:zhPkh8fJ
>>942-943
即レスありがとう。
basenameはググって見つけたんだけど、findの結果をどうやって
basenameに渡せばいいのかな?
busybox環境なんだけど find /tmp | basename とか無理っぱいし・・・。
947940:2010/10/30(土) 12:53:07 ID:zhPkh8fJ
>>945
find のオプションでできるのかな?
busybox版のfind使ってるんだけど、ちょっとオプション調べてみる。
948login:Penguin:2010/10/30(土) 13:10:13 ID:+y+dpd4L
-execなりxargsなり
949login:Penguin:2010/10/30(土) 13:16:40 ID:n+Ee36Z4
find /tmp -exec basename {} \;
find /tmp | xargs -n1 basename
find /tmp | while read -r line; do basename $line; done
950940:2010/10/30(土) 13:30:06 ID:zhPkh8fJ
>>948-949
おぉーできたぁ!
ありがとう。
951login:Penguin:2010/10/30(土) 13:38:25 ID:jkmyPH3l
>>950
半角スペースのあるファイル名(やフォルダ)に気をつけろよ
952login:Penguin:2010/10/30(土) 14:18:35 ID:hre3LNE5
>>951
半角スペース対策にはfind の-print0 とxargs -0 が良い感じ

basename は初めて知った
953login:Penguin:2010/10/30(土) 14:28:55 ID:+y+dpd4L
いや-exec使えよ
954login:Penguin:2010/10/30(土) 15:51:58 ID:jkmyPH3l
>>952
print0ってどう使うの?
試しに"unco buntu"というファイルを作成して
for FILE in `find . -print0`; do echo $FILE;done
とやると
../unco
buntu
と二つに分割されちゃうんだけど。
955login:Penguin:2010/10/30(土) 15:54:10 ID:jkmyPH3l
findの-print0とxargsの-0はセットで利用するのね
失礼した
956login:Penguin:2010/10/30(土) 19:23:24 ID:PcPWm8YS
なにこのある日のキマイラ飼育記 http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama/20101029 みたいなやりとりwww
957login:Penguin:2010/10/31(日) 02:10:09 ID:jKpMq9gU
age
958login:Penguin:2010/10/31(日) 03:31:30 ID:pubVXkM/
質問させてください。普段CentOS/bashを使っているのですが、
現在foregroundで実行しているJobを瞬時にbgに移す方法ってありますか?

今はCtrl+Zで一時中断しプロンプトを出して「bg」と打っているのですが、
何らかのリソースにアクセスしていて、切れたら即終了のプログラムの場合などに
Ctrl+Zで中断することが出来なくて、なんとなく困っていました。
もしいい方法があれば是非教えてください。
959login:Penguin:2010/10/31(日) 03:32:52 ID:r/QkGlCv
find -print0 とかはPOSIX に入ってないんで環境によっては使えない
Linux ではまず大丈夫と思うけどSolaris とかで使えなくてorz
まあそれでもGNU Find Utilities 入れればいいんだけど
960login:Penguin:2010/10/31(日) 03:34:34 ID:r/QkGlCv
>>958
command &
じゃダメかな?

既に実行中だとc-z bg しか判らない
961login:Penguin:2010/10/31(日) 04:12:27 ID:1i8zSHVt
>>958
そういう時はGNU screen使って別のwindowで作業するのが普通だと思う
962login:Penguin:2010/10/31(日) 04:39:54 ID:r/QkGlCv
screen いいよね
Debian/Ubuntu だとbyobu が便利

後,用途によってはat も使えるかも
963955:2010/10/31(日) 05:32:03 ID:nLYZ1LGO
>>959
-print0とか初めて知った

IFS変数を設定して行単位で処理させるから、困っていないけどな
964login:Penguin:2010/10/31(日) 10:50:20 ID:pubVXkM/
screenは存在すらしらなかったので参考になりました。ありがとうございます。
しかし、やはり標準では出来ないんですね。残念。
965login:Penguin:2010/10/31(日) 11:55:43 ID:QTp0//OD
screen って標準で入ってなかったっけ
966login:Penguin:2010/10/31(日) 12:10:35 ID:q3Ta0P8Q
俺は長年 screen 愛用者だけど、たまに文字がおかしくなったりはするな

ところで「標準」って何?たまたま選んだ distro のバージョンの設定で
インストールされるかどうかのこと?大抵の distro で公式のレポジトリに
screen 位あると思うが
967login:Penguin:2010/10/31(日) 12:19:15 ID:uTc2P+4c
すごい初歩的な質問させてください
あるファイルにecho+リダイレクトで上書き or 追記するのと
viで上書き or 追記するのはどう使い分ければいいのでしょうか

Web上でコマンドを使用しているページを確認すると
システムに重大な変更を与えるときにechoを使っているような気がするのですが
その予想が正しいのかもなぜそうなのかも分かりません。
968login:Penguin:2010/10/31(日) 12:28:04 ID:1i8zSHVt
忘れたけどscreenはUbuntuには標準で入っていなかったような気がする

それに>>964が言ってるのは
$ HOGE=`pidof fuga`; kill -TSTP $HOGE; kill -CONT $HOGE
の一連の動作を標準で停止せずに行う方法がないってことだろ
969login:Penguin:2010/10/31(日) 13:05:24 ID:1i8zSHVt
>>967
うーん.あまり俺も詳しい訳じゃないんだけど
Webページの解説で良くviじゃなくてechoとかsedを使ってるのは
viを使って解説すると操作に慣れてない人が失敗するのをためじゃないかな.

あとviは標準ではfsyncを使用するから,fsyncが使えない/sys/kernel下の
ファイルを編集できないとか
viはサブシェルを自由に使えるからsudo viはセキュリティ上危ないとか
いろいろありそうだけど良く分からん.
970login:Penguin:2010/10/31(日) 13:51:58 ID:HEpH36st
>>969
>viを使って解説すると操作に慣れてない人が失敗するのをためじゃないかな.

アホか。
すべてが非対話型コマンドで完結するから説明&自動化しやすい。
971login:Penguin:2010/10/31(日) 14:29:10 ID:8J1JRaSn
「設定ファイルに下の行を追加」なんて書いてもポカーンとするだけで
具体的な操作方法を書いてあげないと何にも出来ない馬鹿が多すぎ
そのうえ馬鹿どもは何をすべきは理解せず操作を暗記するだけ
そんなやつらにも選挙権があるんだからほんと恐ろしいよ
972login:Penguin:2010/10/31(日) 15:47:11 ID:Gs/Ddsa5
最後の一行に才能を感じるな
973login:Penguin:2010/10/31(日) 15:50:50 ID:3Pu+ivBK
viは未だに分からん
使うことは使うが、webページを参照しながらじゃないと無理
974login:Penguin:2010/10/31(日) 15:58:13 ID:YGAzh7L1
h、j、k、l、i、ESC、ZZ、:q!
を憶えれば概ね済みそうだけど。
975login:Penguin:2010/10/31(日) 16:06:40 ID:uZx3+GXc
とりあえず困ったらESC連打すればいいんだろ
知ってるし
976login:Penguin:2010/10/31(日) 16:11:07 ID:Ml6XykhM
選挙権があるかどうかは分からないんですけどね。年齢はおろか日本人かどうかも。
977login:Penguin:2010/10/31(日) 16:12:13 ID:YY02brz0
くだらねえ
978login:Penguin:2010/10/31(日) 16:14:29 ID:oUWDpqSL
>>973-975
firefoxでvimperatorってアドオンがあるから使ってみるといいよ
すごく便利だけど
979login:Penguin:2010/10/31(日) 16:19:43 ID:uZx3+GXc
KeySnailで間に合ってます
980login:Penguin:2010/10/31(日) 16:21:26 ID:G4DbNk99
すごく便利ならやめとこ
981login:Penguin:2010/10/31(日) 16:22:07 ID:3Pu+ivBK
>>978
次に使用する必要に瀕したら覚えておく
ありがとう
982login:Penguin:2010/10/31(日) 16:23:28 ID:nLYZ1LGO
>>978
なんでもかんでもviってのは若気の至だと思うが、まあ頑張れ
983login:Penguin:2010/10/31(日) 16:43:27 ID:IM8bZMjs
>>974
ぜひ o と O を加えてあげて
984login:Penguin:2010/10/31(日) 17:22:16 ID:eFV9Ff4I
screenとvimperatorは鼻血出るほど便利
マウスメインで操作する人には拒否られるけどな
985login:Penguin:2010/10/31(日) 17:36:44 ID:1i8zSHVt
screenはコピーモードがもうちょっとvimぽいキーバインドだったらなあ
986login:Penguin:2010/10/31(日) 17:38:07 ID:1i8zSHVt
>>982
いやvimperatorは普通にemacs使いにも便利だぞ
まあemacs使いならfiremacsの方使うだろうけど
987login:Penguin:2010/10/31(日) 17:45:25 ID:QTp0//OD
Emacs使いならKeySnailで充分です
988login:Penguin:2010/10/31(日) 21:21:04 ID:x1UkQy5L
WDとかのAFTを謡っているHDD(WD20EARSなど)にパーティションを作る場合、

 第一パーティションとして100MBのパーティションを作る場合
  必要なセクタ数=int((100×1024^2)/(2048×512)+0.5)×2048=204800
  →2048セクタから開始するので、終了セクタは 204800+2048-1=
    206847セクタ

という考えでいいのかな?
(2048セクタから第一パーティションが始まる、というのはWDのツールが
 2048セクタから始まるようにパーティション情報を修正してたのでそれがいいのかと思っただけ)

AFT対応fdiskがリリースされればこんなこと考えなくていいと思うのだけど。
989login:Penguin:2010/10/31(日) 21:46:06 ID:eFV9Ff4I
>>988
結論として尻セクタはどうでもいい。
開始セクタが8で割れればOK
同様にLogicalパーティーションのセクタさえ8の倍数で始まって入れば
Extendパーティーションは好きなように切ってOK
990login:Penguin:2010/10/31(日) 22:29:55 ID:jmQTR6zJ
暇だからUbuntu辺りをリマスターした物を作ってみたいと思うんだけど
CDに焼いて配布するだけならば、フラッシュプレイヤーとかAdobeAIRとか含んでいても大丈夫だよね?
991login:Penguin:2010/10/31(日) 22:34:02 ID:KDsv3yRK
暇ならライセンス読めよ
992login:Penguin:2010/10/31(日) 22:41:11 ID:jmQTR6zJ
読んでもいまいちよくわからなかったんだよ
とりあえずCD等に焼いて良い的な事は書いてあったのはわかったんだが
下の細々とした条件を見ると本当に良いのか尻込みするんだ

まあ、どうせ配布する友人も知人もいないけどな
993login:Penguin:2010/10/31(日) 22:55:52 ID:xtzzyKZu
>>990
1つの目安としてはDebianのmain、contribに入ってれば、大丈夫。
non-freeに入ってれば、駄目というのがある。
994login:Penguin:2010/10/31(日) 23:03:49 ID:jmQTR6zJ
わかった
とりあえずその辺りを参考にしつつやってみる
995login:Penguin:2010/11/01(月) 01:17:59 ID:57xT/nxJ
>>990
ディストリを配布する際は、要求された場合にソースを提供しなければならないので注意。
変更差分のみではなくフルセット用意しておく必要がある。
リマスターの意味がよくわからないが、手を加えないなら多分気にしなくていい。

配布する機会がいないなら、作ればいいんだよ。
LinuxやUbuntu勉強会に参加して、LTで話して希望者を募って配ればいい。
996login:Penguin:2010/11/01(月) 02:08:45 ID:yeDAAkiJ
>>995
リマスターって、ちょっとソフト追加したり要らないソフト削ったりした物を作ってみようかな、と思っただけなんだ
実際そんな大層なものじゃないし、何か語弊というか誤解を招くような表現を用いて本当に申し訳なかった
あくまで自分が便利に使えればいいな、と思う程度で、もし知人にウケたら、焼いてプレゼントしようかとか、そう妄想していただけで

とにかく、親切にありがとう
997login:Penguin:2010/11/01(月) 04:42:14 ID:2THUC1ue
>>995
ライセンス嫁。
998login:Penguin:2010/11/01(月) 13:38:21 ID:57xT/nxJ
>>997
あれ?何か間違ってた?

GPLの規約が派生ディストリビューションに及ぼす憂慮すべき影響
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0607/03/news017.html
999login:Penguin:2010/11/01(月) 15:40:43 ID:92tI6a5d
.
1000小倉優子 ◆YUKOH0W58Q :2010/11/01(月) 15:41:24 ID:92tI6a5d
  ∧,,,∧ 
 (  ・∀・) 1000ならジュースでも飲むか
  (    ) 
  し─J 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。