【大空に聞け】SUSE Linux Part 26【俺の名は】
1 :
login:Penguin :
2010/08/16(月) 13:40:27 ID:fKRYvgAz
2 :
login:Penguin :2010/08/16(月) 13:41:49 ID:fKRYvgAz
3 :
login:Penguin :2010/08/16(月) 13:43:15 ID:fKRYvgAz
4 :
login:Penguin :2010/08/16(月) 13:44:42 ID:fKRYvgAz
opensuse.orgの日本語サイトは情報が遅い、
英語が苦手でも
ttp://en.opensuse.orgの方もチェックするべし 。
あと、余計なお世話だが、ショボいマシンにインストした場合は、
beagle / tracker を止めるなり削除するなりした方がいいかも。
index作りでHDDを四六時中ガリガリやるよ。便利には便利だ。
5 :
login:Penguin :2010/08/16(月) 13:47:45 ID:fKRYvgAz
6 :
login:Penguin :2010/08/16(月) 13:49:00 ID:fKRYvgAz
ケーッ ケケケケーン!
テンプレ終了!
追加希望などの意見があれば
>>1 とアンカー付けてレスすると
次スレ立てる
>>1 がスレ立てしやすくなると思います
しまった… 既に立っていたのですねorz 私が立てたスレは削除依頼してきます…
削除依頼してきました。orz
ということで、こちらに転記します。
前スレ
>>997 fstabの修正は、自動マウントが必要でない場合もするべきでしょうか?
前スレ
>>998 KDEです。
仰るとおり、その手がありましたね…
スマートではありませんが、自動マウントするほどでもないので
この手で運用します。
前スレ
>>999 2.6.34-12-defaultでマウントしたいファイルシステムは、ext3,ntfs です。
>>8 一般ユーザでマウントしたい(させたい)場合には
書いておいたほうがいいだろう。
sudoを利用したり、udevのルールでパーミッションを
書き換えたりする方法もある。
root で mount する場合でも いちいち引数たくさん書く必要なくなるから fstab に書いときゃ楽だよ。
板に流れる微妙な空気・・・
くだ質ばっかだな。ここは。
逆にそれがSuseは安定してるっていうことの証明にもなってる
カーネルをビルドしてるgccのバージョンと、用意されてるgccのバージョンが違うために、 一部のアプリのインストールができなかったり、この鳥を開発環境に使うには乗り越えないといけない障壁が大きすぎる。 中〜上級者は、さっくり他の鳥に行くから、初心者のクダ質ばっかりになってると思われ。 たしかに安定と言えば、安定してるけど、 この状態で安定されても。。。というのが使ってるユーザーの心境では??
>>14 > カーネルをビルドしてるgccのバージョンと、用意されてるgccのバージョンが違うために、
?????
事実だろ 昔から開発環境はほとんどあぷでとされない フォーラムやMLでもなんども出てた記憶あるが こういう所疎かにするから人が減りつづける
ますます Suseは安定してるっていうことの証明になってるなぁ
出来なかったのは俺だけだったんだろうけど、5ボタンマウスの戻る・進むボタンの動作に成功。ネットに情報がほとんどなかったので書き残し 1:xvkbd及びxbindkeysをインストール。xvkbdはリポジトリにあったが、xbind~は見あたらなかったのでOpenSUSEビルドサービスより11.1用の.rpmを拾ってきてインストール。 2:~/.xbindkeysrc を作成し、次の文章を記述。 "xvkbd -text "\[Alt_L]\[Left]"" m:0x10 + b:8 "xvkbd -text "\[Alt_L]\[Right]"" m:0x10 + b:9 3:~/autorun.sh を作成し、次の文章を記述。 #!/bin/sh /usr/bin/xbindkeys ~/autorun.sh のパーミッションを実行可能形式に変更。 $ chmod 755 ~/autorun.sh 4:KDEシステム設定>詳細 から自動実行で作成したスクリプトを指定 acregatorからDolphinまで5ボタン対応になって大変便利。
あ、そういえば俺、マウスどこにしまったっけ。 今気づいたけど、もう3年ぐらいマウス使っていないや・・・。
面白いと思ったんだろ
トラックボールかチンコ使ってんだろ
25 :
login:Penguin :2010/08/22(日) 14:20:35 ID:sVSXHU8v
あの、タブレットとかトラックポイント使ってる場合とか…
suseユーザはスルーカもないのか。
28 :
login:Penguin :2010/08/23(月) 22:04:51 ID:vx1nr3+K
スルメイカ?
冗談がすぅーじーないからな。
その昔すぅーじーという画像を表示するウィンドウズのソフトがあった
今もあるけどね
なんかリポジトリの鯖が落ちてるっぽい?
安定してるぞ
11.2のKDEコミュは繋がらないねぇ・・・
11.3のKDEコミュも繋がらないというか、中身空っぽ。
安定してる証拠だろ
そういう問題なのか?
39 :
login:Penguin :2010/08/28(土) 07:33:50 ID:59rO+rLm
レスない→安定してる のループばっかりじゃねえか・・ 人気ないだけじゃ・・
ビジネスに使ってる人は2chなんか見る必要は無い.
(・_・)ノ いちおう俺もROMってるよー。 必要がないから発言しないだけ。
>>39 コンパイルできない→あきらめろ
のループよりマシだろ
>>39 前に 「ユーザーがいない」 が抜けてるぜ
45 :
login:Penguin :2010/08/28(土) 15:35:01 ID:wKBSL9Yj
SLES11 GA版が入ってるんだけど、 SP1当てるのはどうやるんだっけ? Yastだとうまくいかないみたいだけど、DVDからIPL しないといけないんでしょうか。
最近インストールして、環境構築中なんだけど、 openSUSEって他所に比べてドキュメント少なめなのかな。
基本的なドキュメントは、一通り以上揃ってると思うけど?探せないの?
うん、、、あるにはあるけど、Gentooとかに比べるとまとまりが無いような。 特に困ってるわけではないんだけど。
まあでも、あれですよ、気に入ってるんですよ。
ああ、Gentooのドキュメントはいいね。あれはいい。
ほとんどGUIで済むし、厳しそうなとこは10.3の解説本一冊あれば 何とかなってる。
53 :
47 :2010/09/01(水) 00:29:30 ID:mMSjDrKq
でねでね、カーネル再構築したい!しよう!と思い立ち、 したら、Debian系でいうmake_kpkgみたいな独自ツールがきっとあるはず。 歴史あるメジャーなディストリビューションだし。 とか思って調べてたんだけど、特にそんなもの無さそうなので、 普通にmakeでやっちゃっていいのかな。初めてのディストリなんか不安。 まあ、とりあえずやってみればいいかあ! というわけでスレ汚しごめんなさい。
>>53 蹴っ飛ばされたくなかったらさっさとググれよカス
「openSUSE カーネル 再構築」
最近のXorgのアップデートでXが起動しなくなった、 と思ったらxorg.confが書き換えられてた・・・ プロプライエタリドライバとはまだ仲がよくないらしい。 結局はaticonfig --initialで解決。
カーネル再構築すれば劇的に変化する! そう思っていた事が私にもありました。 理想:お嬢様学校 現実:短パンで自販機に蹴り
モジュール化出来なかった頃やモジュール化出来ない物が多かった頃は結構変わったんだよな。 今となっては特別な理由がない限りディストロ提供kernelそのままで問題ないよな。
>>58 suse のカーネルは使い物にならんのでstableカーネルをコンパイルしましょうね。
>>59 >suse のカーネルは使い物にならん
ほぅ、ソース出せやボウズ
昨日くらいから突然ChoqokがTwitterにログイン出来なくなったんだけど、 同じ症状出ている人いる? Twitterのほうでログイン手順が変わったりしたのかな
>>63 了解ですありがとう。
何度もパスワード打ち込んで首ひねってましたorz
>>65 11.2に入れてみたらエラーで立ち上がらない・・・
>>66 入れた直後はうまく立ち上がらなかったけど
一度ログアウトしてからやり直したら
普通に立ち上がってアカウント作成できたよ。
1-Click Install で入れてみた?
もしかしたら何か依存関係のパッケージがアップデートできてないとか…。
udevdが勝手にeth0をeth0_renameに変更するのをやめさせたいが, どうすれば良い? 今のところ対処法として,再起動の前に/etc/udev/rules.d/70-persistent-net.rulesを消すようにしている。 なぜか70-persistent-net.rulesが残っているとudevdが悪さをするので。
わかんないけど、 ノートでwifiデバイスが載ってたりするとぶつかったりすんのかな?
11.2からアップグレードして調子悪かった11.3を、PCを組み直した機会に 入れ直してみた。 ATOKの表示が多少微妙なことを除けば、ほとんどパーフェクトな動作に 感動した。 11.2の途中から死んでたS/P DIFが動くようになったし、ATOKの変な辞書 表示がかなり改善。変に止まりまくってたdesktopカーネルも特に問題は なし。 ブートと終了時のスプラッシュ?がやたらと低解像度なのを除けば(実害は 無い)過去最高の完成度かもしれん。 もうちっと使い込んで挙動を確認してみます。 CPU:PhenomII X6 1090T(3.4GHz OC) M/B: MSI 890GXM-G65(AMD 890GXチップセット) MEM: DDR3-1600 VGA: GeForce GTX460 USB3.0もデフォルト状態で完全に動いた。スゲー
>>71 デスクトップだからwifiはないけど,最近vmplayerやkvmを
インストールしたから仮想NICが悪さしているとかあるのかな。
flexlmのライセンスサーバ使っているから,再起動の度にeth0が勝手に
リネームされるとhostidが取得できなくなって困るのよ。
>>69 1-Click Install でも駄目だった。
もうイケズ!
ぉ、今更新したら動いた。 プラグインがどうのこうの(ry
76 :
login:Penguin :2010/09/04(土) 10:48:13 ID:KtR7Vl2t
lxde使ってるけど サクサクで軽くていいねこれ 不便なところもあるけど
KDE4でstrigiとかいう検索機能を使ってる人いますか? 「軽量」とか書いてるから使ってみたら、googledesktopより重い上に 日本語が全然検索にかからないから止めてしまった。
はじめてopensuseをインストールしましたが、2点教えてほしいことが。 一つは再起動するたびに画面解像度がおかしくなってしまいます。opensuseではどこで画面解像度を設定するのでしょうか? 2つ目はHDDのなかにopensuse用、/home、ntfsでフォーマットしたデータ用の3つのパーティションを設定したのですが、一般ユーザーでntfsのドライブに書き込みができません。fstabの設定では許可になっています。 この二点が解決すれば常用できるのでぜひお助けください
>>78 1つめ。openSUSE 11.2またはそれ以前の場合はsax2で設定できる。
init 3してXを終わらせてからやるといい。
2つめ。fstabの設定で許可しているとは?
>>78 補足。openSUSE 11.3以降ならKDE/GNOMEの各コントロールセンターから設定できる。
今回出た11.3のkernel 2.6.34.4-0.1はUSBのオートサスペンドが怪しいね。 LenovoのUSB Trackpoint keyboardが数秒でサスペンドしちゃってキー入力を取りこぼしまくるようになったよ。 ちょっと操作しないだけでTrackpointも全く動かなくなるし。 LogitechのマウスG700は何もしなくても問題ないみたいだけど。 とりあえずの解決法は、 lsusbでbus, device番号を調べて echo -1 > /sys/bus/usb/devices/?-?/power/autosuspend ちなみに?-?の部分はそのディレクトリの中のidProduct, idVendorやdevnum, busnumあたりで判断出来る。
>>81 bug#638085で似たようなバグレポートが出てるね。
>>81 うちのUSB-HDDは安全に取り外すを選択すると電源が切れてたんだけど、
今回から直ぐに立ち上がってくるようになった。しかもマウントされない
状態で。
78で質問させてもらった者です。 1つめの質問はよくわからないうちに解決しました。 2つめがいまだ未解決でして、Yast2コントロールセンターからパーティション設定を選択し、該当パーティションのところで編集を選択してfstabオプションでユーザによるマウントを許可をチェックしてるのですが、これだけでは書き込みができないんです。 そのほかの設定はどこですればいいんでしょうか?
85 :
login:Penguin :2010/09/13(月) 00:46:30 ID:sPER/c5u
そんなことをしなくても ntfs-configをインストールすればntfsドライブの読み書きが 出来るようになると思うんですが、どうでしょうか? ntfs-configのインストール GNOME端末あるいはXtermを開いて su zypper in ntfs-config ntfs-config 1.マウントしたいNTFSのHDDにチェックを入れてキャンセルボタンを押す (windowsがインストールされているHDDはチェックを入れない) 2.support internal deviceにチェックを入れて閉じる Ctrl+Cでntffs-configを修了させる exit こうすると一般ユーザーでもログイン毎にntfsドライブを 自動でマウントするようになりますよ。
86 :
login:Penguin :2010/09/13(月) 13:28:42 ID:I1w+OgTg
>>85 84とは違うがやり方がわからなくて困ってた.
ありがやた…
ところで別件なんだが
日本語入力をしている最中に入力中の表示がされないんだけどどうすればいいのだろう?
…ってAnthyに切り替えたら普通にできた。どういうことなん…?(デフォはmozc)
87 :
login:Penguin :2010/09/13(月) 19:45:51 ID:sPER/c5u
>>86 mozcについてはちょっと分からないです。
DVDからインストールした場合はデフォルトで
AnthyになっているのでAnthyで支障がなければ
そのまま使うのがいいと思います。
あと、DVDでの新規インストール時にアップデートを
適用しなかった場合と、リポジトリからATIディスプレイドライバを
インストールした場合Xが立ち上がらなくなる不具合を確認したので
ATIのディスプレイドライバのインストール手順を記載しておきますので
参考にしてください。
openSUSE11.3 ATIディスプレイドライバのインストール手順
1.Catalystのダウンロード
http://support.amd.com/us/gpudownload/linux/Pages/radeon_linux.aspx?type=2.4.1&product=2.4.1.3.42&lang=English 上記URLからati-driver-installer-10-8-x86.x86_64をダウンロードし
$HOMEフォルダに保存する。
2.GNOME端末あるいはXtermを起動し、コマンドを入力してパッケージをインストールする。
sudo zypper in kernel-source kernel-syms module-init-tools make gcc
sudo zypper in libstdc++ libgcc glibc-32bit glibc-devel-32bit fontconfig freetype zlib*
3.一般ユーザーからrootに切り替えて、catalystをインストールする。(AutomaticでOK)
su
sh ati-driver-installer-10-8-x86.x86_64.run
4.catalystの設定(下記のコマンドを入力)
su
aticonfig --initial
aticonfig --set-pcs-str=DDX,ForceXAA,TRUE
exit
5.再起動する。
>>85 ありがとうございます
84の者です。ntfs-config入れてみましたが、Dolphinのコンテキストメニューで削除・ゴミ箱移動が選択できません。
インストール時には特に何かを変更したつもりはないのですが、ユーザーの権限が変なんですかね?
90 :
login:Penguin :2010/09/13(月) 23:15:15 ID:sPER/c5u
>>89 僕はGnomeを使っているのですが、パーミッションを変更しなくても
ゴミ箱移動はできないけど削除は出来る状況です。
コマンドから
su
chmod 755 /dev/sdx (x:ドライブ名)
と入力すれば読み書き・削除ができると思いますが、
過去にこのコマンドを使ってntfsドライブのデータを
飛ばしてしまったことがあるのでやらないほうがいいかもしれません。
僕の場合はWindowsXPをインストールしたドライブのMBRが飛んだので
WindowsXPのDVDからブートし、F8を押してセーフモード(コマンドプロンプト)移行して
fixboot c:
fixmbr c:
コマンドでMBRを修復後、USBメモリからMBMをc:ドライブにインストールして
元通りになりましたが、Linux側で作ったntfsドライブを作成した経験がないので
どのような動作をするのか分からない状況です。お役に立てなくてすみません。
久々に来たらキモイサブタイトルがついててワロスw
次のスレのサブタイ考えようぜ 【唸れ】SUSE Linux Part xx【ゴットハンド】 とか
【あんまり】SUSE Linux Part xx【そわそわしないで】
【喚く老害】SUSE Linux Part xx【俺は安定】
95 :
91 :2010/09/15(水) 16:05:12 ID:WiIb4ORT
わかった、俺が悪かったよ ごめんなさい
安定しすぎて固まるわ
|-`).。oO(どこが固まるんだろぅ)
【大空に聞け】SUSE Linux Part 26【俺の名は】 【ギーコライダー】SUSE Linux Part 27【ここにあり】 【来るなら来てみろ】SUSE Linux Part 28【バグの使者】 【見たか乗ったぞ】SUSE Linux Part 29【カメレオン】 【YaSTが光るぞ】SUSE Linux Part 30【歯には歯を】 【Zypperが唸るぞ】SUSE Linux Part 31【目には目を】 【正義のためなら】SUSE Linux Part 32【GNUとなる】 【ギーコライダー】SUSE Linux Part 33【ここにあり】
Part 27と33はなんなの?
11.3ってvsftpdと相性悪くないですか? なんか起動サービスしないんですけど
話し合いの場を持つことを話し合うことを確認しあいました。 小沢氏からは「よし、わかったぞ話し合おう。」という気持ちをいただいた。
USBの動きがおかしいです。キーボードも最初の数タッチ認識しなく、 マウスも右クリックがダブルクリックになりやすい。ATI使ってます。 Xの設定を手動で調整されてる方いますか?
>>102 最近あったカーネルのアップデートが原因かも。
>>81 の手順でautosuspendを無効化するか、上記で直らない場合は、
zypper in --force kernel-desktop=2.6.34-12.3
を実行して、openSUSE 11.3標準のカーネルにダウングレードすると直るかも。
(ATIのプロプライエタリドライバを利用している場合は、
カーネルのダウングレード後に入れ替える必要があることに注意)
ATIドライバ10-9が来た。
Release NotesのResolved Issuesに
[OpenSuSE 11.3] Corruption no longer visible on Firefox while scrolling the
window by dragging the scrollbar
ってあるので、ATIドライバの問題(
>>46 )が解決してるかも。
105 :
102 :2010/09/16(木) 14:56:23 ID:ydrgJ3YX
>>103 ありがとうございます。
>>81 の方法でキーボードは直りました!
キーボードの取りこぼしがあるとつい強く叩いてしまうので、
これで指先の痛みから解消されましたw
しばらくは定義をboot.localに入れっぱなしでいきたいと思います。
あとはマウスですが、3年くらい使用したものなので、ハードの
問題かも知れないので、取り敢えず新しいものに交換してみます。
> あと上記によると数日中に再度カーネルのアップデートがある模様。 > 3.6.34.7になるとか。 失禁した。
108 :
102 :2010/09/16(木) 19:38:22 ID:A6nVqsax
109 :
login:Penguin :2010/09/18(土) 08:45:09 ID:2zyF8K+2
カーネルのアップデートが来た。
>>81 とかの問題が解決してるはずなので、トラブルが起こってる人は
>>81 や
>>106 の回避策を外して試してみてくれ。
110 :
login:Penguin :2010/09/18(土) 09:12:12 ID:27S1Q4FA
>>109 キーボード入力トラブル起こってましたが
アップデートで無事解決しました。
横からですがありがとうございました。
>>102 ですが同じく直りました。マウスのほうは直りませんでしたが、
新しいやつを買ってきて付け替えたら、右ダブルクリックは発生しなく
なりました^^
113 :
login:Penguin :2010/09/18(土) 20:45:56 ID:qqldCXjE
114 :
login:Penguin :2010/09/18(土) 21:00:24 ID:60eR/v2/
規制解除記念カキコ 本当に長い規制だった・・・ハア うちも普通にクリックするとダブルクリックになったり、キーボード入力が反応しなかったりしてたんだけど やっと直りましたヽ(´ー`)ノ
買収・・・・・ OpenSUSEなくなったら俺のPCライフが・・・ 最悪の場合はMandrivaにでも逃げるかなぁ。
>>116 残念、そのMandrivaも経営が相当あやしくなって来ている。
もしopenSUSEなくなるなら、 Vineにでも移ろうかな… 頑張れニッポンって感じで
むしろマシになるだろ おぺnすうぜ大躍進。
俺も、むしろ良くなりそうな気がする。 てか、無くなるようなことはないと思う。
せっかくUbuntuから移住して来たのに。
Novellそんなにやばかったの? でも買収先がVMwareならまだ幾分信頼できるかな ボラクルに食われたSunの資源は比較的終わった感じだな
123 :
login:Penguin :2010/09/19(日) 07:17:36 ID:T6QNA1u5
SLES for VMwareは、インストーラと壁紙のイメージがVMwareカラーに。 あとvmxnet3とPVSCSIがデフォルトで入ってた。 今後あとあるとしたら、openSUSEからKVMやXenが消えて VMware PlayerやVMware Serverが標準で入るくらい ? VMware Serverは開発とまっちゃってるけどな。
124 :
login:Penguin :2010/09/19(日) 11:54:13 ID:xjzOlx8j
Bubuntu/UserはPackageをOSだと考えて居るのですか…
125 :
login:Penguin :2010/09/19(日) 12:37:41 ID:DOUu8rMa
VMwareってことはGoogleさんでも使われたりとか(ぇ
126 :
login:Penguin :2010/09/19(日) 16:42:38 ID:tHOf2l/k
仮想環境がウリのLinuxも面白いかもね。 iOSやAndroid、ARM系CPUを搭載した携帯電話と Windows・MAC・Linuxの開発環境を シームレスに統合できればopenSUSEは 企業やプログラマーにとって かなり使いやすい道具になりそうだ。
>>126 CentOSの上で、VMwareServer動かすのと同じじゃないの?
CentOSは動物キャラクターが付いてないからヤダ
129 :
login:Penguin :2010/09/19(日) 18:11:03 ID:tHOf2l/k
>>127 今の段階では同じだと思うけど、SUSEを買収すれば
将来的にVMwareの開発陣がSUSEに特化して
最適化していく可能性はあるんじゃないかな。
古いマシンに搭載されてるWindows2000+AutoCADとか
Solarisを搭載したX線回折装置等はマシンが壊れたら
CPUやマザーボードが供給され無くなって使えなくなることが
あると思うけど、Scsi・RS232C+openSUSEを搭載した
新しいマシンがこういう古いマシンやアプリケーションが
動作することを上手に宣伝すれば開発環境をWindows7に
移行したくない(極力コストをかけたくない)企業にとっては
需要があるかも。
CAD系はOpenGL対応の業務用グラフィックカードの有無や ドングルとかが問題になる場合があるから 一概に仮想化で対応できない場合がある。
VMに買収されてデフォでVMwareWSがついてきたら嬉しいが 結局VirtualBox入れてしまいそうだ ところで1年ほどUSBオーディオがうまく動かなくて諦めてたんだが、ふと 思い立って色々試してみた 結局一度Yast2のサウンドで全部のオーディオデバイスを削除、USBオーディオ だけ設定して再起動したら音が鳴った それ以前にYast2で設定しなくてもKDE4のサウンドで音が鳴るし、正直Linuxの オーディオまわりはよく分からんorz
133 :
login:Penguin :2010/09/19(日) 22:58:24 ID:tHOf2l/k
ドングルはずしについてはアメリカだと合法になるかも。
『iPhone』ロック解除等が合法に:米当局判断
http://wiredvision.jp/news/201007/2010072722.html 電子フロンティア財団(EFF)は19ヵ月前に、連邦当局に対し、
『デジタル・ミレニアム著作権法』(DMCA)の適用除外条項のリストに、
ジェイルブレイクを加えるよう求めていた。
[DMCAの適用除外条項は3年ごとに見直しが行なわれている]
「プロテクト・ドングル」によって保護されているソフトウェアについては、
そのドングルが壊れた、あるいは取り替えできなくなった場合に、
ドングル機能を無効にできるようにすること
134 :
login:Penguin :2010/09/20(月) 03:17:09 ID:4CyQ61ga
>>128 かわいいキャラといえばMomonga Linuxですな
openSUSE11.3AMD64+WindowsXP Professional SP3で快適PCライフ満喫中。 いままではUbuntu9.10+WindowsXP Professional SP3だったんだが、10.04LTSからRAID 0アレイの パーティションを認識できなくなってるようなのでopenSUSE11.3に乗り換えました。 GNOMEでパネル追加してYaSTやらFirefoxやらClamTKやらをランチャに追加。 いつの間にかUbuntu9.10の時よりも使いやすくなりましたw。
openSUSE 11.3新規インストール直後だがOpenOffice.orgのインターフェースやヘルプが日本語にならん どうすれば日本語にできるか誰か教えてください。 > rpm -q OpenOffice_org-l10n-ja OpenOffice_org-help-ja OpenOffice_org-l10n-ja-3.2.1.4-1.5.noarch OpenOffice_org-help-ja-3.2.1.4-1.8.noarch 上記の通り、日本語関連のパッケージは入っているように見える。 rm -rf ~/.ooo3してからooffice再起動しても英語のまま。 Tools->Options->Languagesを開いてもUser Interfaceに日本語がない。
>>137 日本語関係のパッケージはYaSTで日本語言語が第一、
もしくは第二言語に含まれて入れば、勝手に入るはず。
あとは環境変数LANGがja_JP.UTF-8以外でも、
Optionsで指定すれば、Japaneseに出来るはずだが……。
139 :
login:Penguin :2010/09/21(火) 21:39:11 ID:yafIwceS
LiveUSBとDVDではインストール後の挙動がかわるんじゃないか?
他の所に売られてもぬいぐるみ作ってくれるならどこでもいいや
俺的にはリリース後2年間サポートを続けてくれればいいや。 1年になったらCentOSにでも行こうかな。一時期RHEL使ってた事もあるし。
何か昨日からリポジトリの取得が出来なくなっているんですけど…。 SUSE終了のフラグでしょうか?
>>142 /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ ___
/;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、 / ヽ
/ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/ リ!: ::/ノ l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
/: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、 / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | / う う 前 |
. /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::|| ノノ イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/ な 思 が
/: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン ´ i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l ん う
∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―- , ー=z_ソ |/ ハメ;, :: ::|. だ ん
i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ 、 ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|. ろ な
|!l |: : : : : : : : :、: ::\ 、-―-, / : : :丶;,,;,:ミヽ う ら
丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__ `~ " /: : ト; lヽ) ゝ
レ `| `、l`、>=ニ´ , _´ : :} ` /
,,、r"^~´"''''"t-`r、 _ -、 ´ヽノ \ノ / お ・
,;'~ _r-- 、__ ~f、_>'、_ | で 前 ・
f~ ,;" ~"t___ ミ、 ^'t | は ん ・
," ,~ ヾ~'-、__ ミ_ξ丶 | な 中 ・
;' ,イ .. ヽ_ ヾ、0ヽ丶 l /
( ;":: |: :: .. .`, ヾ 丶 ! \____/
;;;; :: 入:: :: :: l`ー-、 )l ヾ 丶
"~、ソ:: :い:: : \_ ノ , ヾ 丶
リポジトリの追加(YaSTのI画面経由)で、コミュニティリポジトリ→オンラインリポジトリの一覧 が取得できないんですけど…。 俺ん中だけじゃないと思うんだけどな。
145 :
デムパゆんゆん@クーラー全開 :2010/09/23(木) 13:56:24 ID:B9h1rhYD
朕も数日前から出来ない それ以前にGPGのキーが時々変わるのがいやだ 乗っ取られたのか変えたのかわからんが精神衛生によくない すうぜは昔からリポジトリが頻繁に壊れる やっとノベルの呪縛から開放されそうではある このまま生温かくヲチするか他へ行くかはVMware次第 今、人生の大きな岐路に立っている
俺ん中では、オンラインリポジトリの一覧が取得出るようになった。 サーバーの保守していたみたいね。
147 :
login:Penguin :2010/09/24(金) 08:03:05 ID:6ksnSxrP
リポジトリが復活したと思ったらlocal exploitのカーネルアップデートが来た。
148 :
login:Penguin :2010/09/24(金) 08:43:12 ID:6ksnSxrP
・・・と思ったら、 ATIのプロプライエタリドライバのコンパイルに失敗する問題が起こってるようだ。 セキュリティ対応は後回しになってしまうが、既に新しいバージョンをインストール してしまった場合は、yastのソフトウエア管理から "表示" -> "パッケージバージョン" を選んでバージョンを表示しておき、 kernel-default (またはkernel-desktopとか kernel-paeとか; 環境に依存) を選んで以前のバージョン (2.6.34.7-0.2.2) を選択 する。 kernel-devel についても同様に以前のバージョンを選択する。 それぞれバージョンを選択するごとに依存関係の問い合わせが出るので、「(略)に ダウングレードする」を選べばOK。 zypperからだとzypper in "kernel-default=2.6.34.7-0.2.2" "kernel-devel=2.6.34.7-0.2.2"として実行すればうまくいく・・はず(未確認)。 元のカーネルに戻ったら再度ATIドライバを入れ直せばいい。 ちなみに、今後zypper upやアプレットを使用すると、再度カーネルをアップデート するように出てきてしまうが、これを回避するにはzypper al "kernel-*"を 実行するといい。これでパッケージに対してロック(施錠)をかけることになり、 以後バージョンが変わることがなくなる。ただし今後更新があったとしても zypper upなどで通知が出なくなってしまうので、問題が解決するまでの一時的な 回避策として使用するのがいいだろう。
ViartualBoxのGuestで、11.3を入れてみたんですけど、デスクトップ効果を有効にできてる人います? ググってもできないよーという情報しかない・・・。 clientがUbuntuだとできるんですが。
>>148 続報。
http://forums.opensuse.org/english/news/tech-news/446611-ati-drivers-new-release-10-9-a.html にあるとおり、/usr/src/linux/arch/x86/include/asm/compat.hに
関数(compat_alloc_user_space(unsigned long len))を1つ加えることで解決できる模様
(x86_64環境でも同じ手段で解決可能)。
x86_64環境だとインストール終了後に
"** glibc detected *** ./setup.data/bin/x86_64/setup: double free or corruption (fasttop): 0x00000000006861e0 ***"
ってエラーが出るようだが、特にドライバ周りに支障はないようだ。
static inline void __user *compat_alloc_user_space(unsigned long len)
{
struct pt_regs *regs = task_pt_regs(current);
return (void __user *)regs->sp - len;
}
ちょいと質問。いつからかkdmからrootでログイン出来なくなってしまったのですが、元に戻すにはどこをいじればいいのでしょうか? 11.3+kde4.5.1
kde4.4.4だが、試してみたら普通にログインしたよ。 爆弾の背景じゃなくなってんだね。
あ、そういうことじゃないのか。読み違えたごめん。
rootでしか使ってないのだったら、 それはそれで面白い事になってるのかもしれんが。
>>156 レスさんくす
>CUIにしてログインしてstartxでおk
何故かログインできなかった・・orz(なんで?)
とりあえずDiplayManagerをxdmに変更したらrootにログインできたので、root側のテーマを見たらOxygenのままだった。
なのに通常のユーザーからYAST2とかスーパーユーザー権限のDolphinとかは、Plasticテーマになっておる。
なんなんだろ?
まあfactoryのKDE4.5.1なんで、こんな事もあるわな・・・(´・ω・`)
158 :
デムパゆんゆん@クーラー全開 :2010/09/24(金) 22:35:42 ID:RzzPCHya
>>157 sudo入れてんじゃねーのか?
一旦ユーザでログインしてからsudo su
>>158 kdmとかxdmって言ってる時点で多分ターミナルからのログインが目的ではと思う
160 :
login:Penguin :2010/09/25(土) 09:45:54 ID:Pj6mC0uf
2chへPenguinでloginを考えたのですが… やはりpasswordも必要ですか?
さて、昼飯なんにすっかな。
優雅にミスド(今なら100円!)
>>156 ああ、そうなんだー、glxinfoやってもできない理由がわからなかったので、
KDE4.5固有の問題なんだねー。
ありがとう。
ミスタードーナツか、ほほう
gnomeの壁紙って時間によって色変わるのですか? 最初、グラボがおかしくなったのかと・・・。
時間で壁紙の明るさ変わるね
モニタ削除して入れ直したり、グラボがおかしくなったんかと再起動。 しまいにゃ、猛暑でグラボが逝っちまったと思ったよ。 あれ結構パワー喰ってるぞ。切ったらHD動画が快適に。(atomだけど)
>>167 そもそも標準の壁紙から変更すればいいことになぜ気付かなかった?
packmanレポジトリ落ちてる?
171 :
login:Penguin :2010/09/26(日) 22:20:20 ID:oAHMHbR8
>>170 ありがとなー 同じように設定した
んで質問してみるてすと。
L-05A(docomoのデータ通信端末)をDesktopカーネルが認識してない件。
デフォルトとpaeは認識してくれるのでなにかしらDesktopカーネルの問題なんだと思うんだけど…
実用上問題ない(デフォルトカーネル常用してる)んだけど気になったので書いてみる。
boot時にnfsマウントができないのですが対処法はあるでしょうか。 もちろんboot後に手動でmountコマンドを使えばうまくいきます。 ググった中の対処法を参考にして、/etc/init.d/nfsでmountコマンドを呼び出す直前にsleep 20とか入れてもダメだった。
fstabじゃダメなのん?
ずいぶん前にやった時に ifupでなくてNetworkManager使ってるとか、ifupでもat boot以外の何かだったりすると ネットワークの接続が確立される前にnfsマウントをしようとして失敗して fstabに書いてもマウントできずに起動するとか、そんな感じだったと思うけど細かい事は忘れた。
>>172 特に何もせずにマウントできてるけどな。
fstabで_netdevを指定してるくらい。
11.3のatiリポジトリってまだなのかな? 登録してもメタデータが有効じゃないって言われる
面倒だけどAMDから落としてる。kernel変わらなきゃ そのまま使えるし。
おまえらMOZC入れてますか?使い心地はどうですか?
AMDから落としたやつ入れたら 描画がすんごい遅くなった。 メンドクサ
>>181 まだまだはじめたばっかりなんで、
慣れるまで時間かかりそうっすよ。
sax2 も xorg.conf もなくなって、何をどう設定したらいいのか分からなくなった・・・ DPIや色数はどこをいじればいいんだ? DRIを有効にするには? /etc/X11/xorg.conf.d の各ファイルをいじればいいのかと思ったんだけど、 これっていくらいじっても反映されなくない? もう、なにがなんだか・・・
Xorg -configureで作ったやついじるんじゃないの?
>>183 DPI, 色数, 解像度については、それぞれのウインドウマネージャの
設定からやる。
KDEなら システム設定 -> コンピュータの管理 -> ディスプレイ、
または システム設定 -> 外観 -> 外観 -> フォント。
DRIは基本的に自動的に有効になるはず。ならなければxorg.confに
"Load "DRI"" を追加するしかない。
187 :
login:Penguin :2010/10/05(火) 21:34:40 ID:1GNQsu5H
>>183 /etc/X11/xorg.conf作るといいよ。/etc/X11/xorg.conf.d/hogeよりそっちが優先されるから。
もしグラボがnvidiaならpackmanに設定ツールあるからそれ入れてしまえば楽。
そうじゃなきゃ
>>185 で。
やっぱりSaX2無くしたの失敗だったと思ってしまうわ(ぁ
winxp sp3からopensuse11.3 x64 gnomeへultravncで接続しようとしています。 FWは無効です。 yast2→リモート管理(VNC)→リモート有効、xinet→有効 この状態でコネクションがつながらず、 コントロールセンタのリモートデスクトップの共有設定をonにすると 有効にしたユーザ画面で自動的につながります。 vncで接続したさいにログイン画面を表示させて、ユーザーを選択させるには どのへんをいじれば良いのでしょうか?
>>188 /etc/xinetd.d/vnc を見ればわかるが、ログイン画面を表示させる
ためのVNCポートは5900ではなく5901になってる。
教えてください、仮想化サーバーにゲストOSとして SUSE Linux Enterprise Server 11.3をインストールしようとしてるのですが Hyper-Vにいれようとすると、No repository foundと表示されインストールが できません。またXen Server5.6でも同じ症状がでます。 VMware vSphere4.1だけは正常にインストールできました。 No repository foundを回避してインストールする方法はありますか? ちなみに、SUSE Linuxはx64、x86両方試しましたがだめでした。
>>190 > SUSE Linux Enterprise Server 11.3
いつそんなのが出たんだ?
>>191 間違いです、SUSE Linux Enterprise Server 11 Service Pack 1です
4.5.2やばそうだけど、おまいらどうよ?
>>193 昨日のアップデートで気になった不具合も治ってかなり落ち着いたですよ。
サクサク安定しております。<4.5.2@Factory (KDE SC 4.5)
Upstream release (KDE SC 4.5)の方をつかうなら大丈夫なんじゃないの?
195 :
193 :2010/10/11(月) 10:44:14 ID:t4UXSR+W
>>194 upsream releaseを使ってたから、そのままうpしてみた。
取り敢えずはいい感じ。
196 :
188 :2010/10/11(月) 14:00:12 ID:3HLWRyyZ
>>189 あれから色々調べてわかってきました。
opensuseをvncserverにしてwindowsからrelaVNCで接続すると
twmでは普通に表示されます。
twmをコメントアウトして
exec gnome-session &を追加して接続すると
could not acquire name on session busと出ます。
一応表示はされているようなんですが、パネルなどが表示されません。
logを見るとなんかgnomeが正常に起動してないようにみえます。
xstartupの書き方がおかしいんでしょうか?
>>196 なんか思いっきり遠回りなことをやってる予感
11.3はここしばらく最上レベルで安定してくれてるなー 11.0(微妙に不安定) 11.1(KDE3.5で超安定) 11.2(デバイス周りで色々不安定@KDE4) 11.3(最初は不安定だったけど徐々に安定) 12,0で地獄見ることにならなければいいが ChokoqはいつTwitterに対応してくれるんだろうかorz
>>198 Choqokは使えるバージョンインストールできるじゃん。
200 :
196 :2010/10/11(月) 21:33:38 ID:3HLWRyyZ
>>197 マジですかorz
デスクトップの共有ではなくて
ログインユーザごとに個別のデクトップを表示させたいだけなんですけどね・・・
時間があるときに色々いじってみます。
>>200 http://s.opensu.se/ openSUSE Build Service package searchでchoqokを検索。0.9.90の奴をインストールすればoAuth認証できるよ。
色々なリポジトリから提供されているけど、あなたの環境(KDEのバージョンとか)がわからないからアドバイスはこのくらいまでが限界。
自分の環境にあったリポジトリからインストールしてくださいな。
>>200 やるべきことは下記の順序。いずれもrootでの作業。
(1) tightvncパッケージをインストールする。
(2) /etc/xinetd.d/vnc ファイルをエディタなどで開き、
service vnc1 から service vnc3 までのいずれかの括弧内にある
"disable = yes" を削除するか、コメントアウト (行頭に "#" を入れる)
する。 vnc1 が1024x768, vnc2 が1280x1024, vnc3 が1600x1200の各解像度。
(3) xinetdが起動していない環境であれば、 "/etc/init.d/xinetd start [Enter]"
と入力する。既に起動している環境であれば "/etc/init.d/xinetd reload
[Enter]"
と入力する。
(4) あとはVNCのクライアントから接続すればいい。
ただし接続先のポート番号は 5901 から 5903 の間のいずれか
((2)でvnc1を選んだ場合は5901, vnc2を選んだ場合は5902, vnc3の場合は5903)。
これでVNCクライアント側にxdm/kdm/gdmのログイン画面が表示されるようになる。
204 :
200 :2010/10/12(火) 23:50:10 ID:AJQIRbfj
通りすがりだけど。
>>203 の手順で設定してみたけど、windows7上のRealVNCから5901番ポートにつないでも真っ暗のまま。
LXDEだからかな。
>>205 補足。*dmを入れた場合は、 /etc/sysconfig/displaymanager
内の DISPLAYMANAGER="" を設定しておいたほうがいい。
208 :
login:Penguin :2010/10/14(木) 16:14:45 ID:Qp4EvzcM
zypperに-yなんてオプションあるの今知ったでござる
209 :
login:Penguin :2010/10/17(日) 00:43:13 ID:vIDh0QdB
SUSEのSDKをダウンロードしようとしたら、5.5GBもあるんだけど これはDVD(片面)には焼けないですよね? Linuxから両面DVDに焼けということなんでしょうか? 以下を入手したいのですが。 SLE-11-SP1-SDK-DVD-i586-GM-DVD2.iso (5.5GB) あと、やたらエラーで中断するんですが何かいい手はありません? Windowsだとうまくいかないので、LinuxのFirefoxから落としてます。
211 :
login:Penguin :2010/10/17(日) 12:57:08 ID:qiRVHGVb
firefoxならリジューム機能あるし悪くない選択だとは思うが(あまり知られてない?) まぁfirefoxの拡張でもダウンロードマネージャあるしなあ
>>210-211 いや、SP1が欲しいので、これでいいんですよ。
ダウンロードマネージャってのはNovellの提供する機能でしたっけ?
とりあえず、7時間くらいかかってどうにか落とせました。
これは iso ファイルをHDD上において、そのままmountする
使い方を想定してるんですかね。
WindowsでDVD-DLにでも焼いても、IAサーバーなんかは普通 DVD-DLには
対応してないはずなので。
なんかカーネルアップデート来た。 更新後も相変わらず激安定。 あとGimpとOOoのマイナーアップデートも来ていたけど 何が変わったんだろう?動かしてみたけどよく分からないや。
214 :
login:Penguin :2010/10/22(金) 11:32:06 ID:K3L37cIk
packman入れてたのに今までrpmkey-packman入れてなかった…アホかと
今、インストールしました。
さっさと本家にマージしろ。
>>217 ご苦労様です。
>>219 他人に上から目線で命令できるほど
多大な貢献をしてるのか、おまいさんは?
早めに本家にマージしていただけないでしょうか。
>>219 がツンデレに見えた自分は日本語が残念なんだろうか。
「お疲れさまでした。素晴らしいお仕事をなさりましたね。
これは是非とも本家に反映すべきものです。
世界の恒久平和のため、今すぐ本家にマージするべきです。」みたいな。
どっちにしろ、言われても嬉しくないか。
>>217 お疲れさま。
本題を忘れるところだった。 Geekoのデカールが欲しいんだけど、海外通販でもいいから売ってるところってない?
>>224 車やプラモに貼る奴。
前、Tuxの奴を見たんだけど、Geekoがあるなら欲しい。
自分で作ってもいいけど、オフィシャルな通販とかあれば。
普通は本家マージ前提に作業するけどね。今時翻訳をforkするなんてありえない。sureが終わっているね。
228 :
翻訳人 :2010/10/26(火) 17:43:18 ID:fHHidgdf
>>227 なんか思いっきり誤解されてるようだけど、本家とは異なる開発ラインで
ドキュメンテーションを作成しようとしているわけではないよ。
単に今まではopensuse-docのリポジトリが無かったからだけの話。
先日ようやくopensuse-doc(.berlios.de)にリポジトリができあがった
ので、できる限り早急にマージ予定。
と思ったら200x40cmってデカすぎw
ていうか自分は何にもやらんくせに他人にマージマージ言ってる奴ってウザイよね
>>229 おおぅ。ありがとう。
ノートPCに貼ろうと思ったけど、こりゃ無理やね。
しかし、IT系のグッズって、代わり映えしないな。
シャツにSサイズがあるだけマシなのか。
>>228 なんでberliosなの?suseはインフラにも金だせなくなったの?
235 :
翻訳人 :2010/10/27(水) 09:13:22 ID:fqBdoFw0
>>233 Novellにもsuseにも無関係な人間なので実際のところはわからん。
Fraunhofer FOKUS (berlios.de) は同じドイツの企業だし、
berlios.de自体がopenSUSE (ごく最近までは SuSE Linux) をベースに
してるので、企業(Novell)からの中立を確保する意味で
利用されてるのではないかなぁ。
おっと、またカーネルのアップデートが。 Changelogによると、ALSA, Xenまわりの更新のようだ。
つかSuseの公式リポジトリで日本語の使えるCADでお薦めってあります? 主に弱電の制御盤電気配線図とか板金図とか書けるようなやつ。
WindowsのをWineで動かすのがベストじゃないかね。
大規模うpだてktkr
yastの管理ツールからvsftpdが起動しないんですが OS再インスコしてもダメでした
あ、openSUSE11.3での話です openSUSE11.2以前までは普通に起動できてたはずなんですが
>>240 設定と/var/log/messagesは?
ffmpegのフロントエンドにwinffを使ってたんだけど、11.3からリポジトリから 外された? 何か似たような感じで使い勝手の良いエンコーダはないもんでしょうか。 今は11.2のバージョンを入れて、うまくffmpegと連携とれないからコマンドラインを 手動で修正して動かしてる。。。
>>243 openSUSEのリポジトリじゃなくてpackmanだろ。
packagerに聞いてみたら?
>>244 , 245
情報ありがとう
こちらでもジタバタしてみます
電源ボタンを押すとシャットダウンのダイアログが出て60秒後に勝手に シャットダウンしてくれるんですが、 この秒数を10秒後に変更したいんだけどどこをいじればいいんだろう? suse11.3-gnome
>>248 それはおそらくacpidがやってることだと思うので、
/etc/acpi/events/power_buttonで実行するものを指定すればいいはず。
デフォルトはacpid添付の/usr/lib/acpid/power_buttonで、
コメントによるとXセッションがあるとシャットダウンしてくれない仕様らしい。
なので代わりに/sbin/poweroffあたりに割り当てればいいのでは。
>>240 xinetd baseなら /etc/xinetd.d/vsftpd の
disable =を no にする
でxinetdあげればokだったはず
一応chkconfigでonになってるかどうか確認
@opensuse_fanなんてTwitterアカウントがあるんだな。 それにしても非常に寂しいが。
11.3 KDE4.5.3 でガンマを固定する方法教えて下さい。 毎回ログインする度に、ガンマ設定するのは間違えてる気がして…
254 :
login:Penguin :2010/11/14(日) 18:21:47 ID:4XXfKXUH
OSにファンがつくこと自体意味わかんない 自分の住んでいる国を愛しているかと同じような虚しさを覚える
>>253 kgamma-kde4の設定が保存されないってこと?
>>254 自分の好みのディストリだから応援したい、
いつもお世話になっているから感謝の意を表明したい、
ってところじゃないか。
自分はYaSTとOBSが便利過ぎるので、openSUSEの利用者が増えて、
スポンサーとコントリビューターが増えればいいと思ってる。
>>255 そそ、どこに保存され(て)るのだろう?
>254 在日チョンカス猿は国が無くてカワイソウ
ちょっとお聞きしたいのですが、 マウスのスクロール量調整できますか? マウス変えたらスクロールが 1スクロールで前の3スクロールぐらいいっちゃうのですが・・
>>258 つかってるのはKDE4?
だったらKDEシステム設定>入力デバイス>マウス
で設定できるけど。
>>258 ありがとうございますすいませんGNOMEです
設定見たのですがGNOMEだとスクロールの設定項目ないみたいです
>>258 すいませんUSB指す位置変えたらなぜか治りました
ありがとうございました
>>258 KDE/GNOMEそれぞれのマウス設定でできる。
KDEならシステム設定 -> キーボードとマウス -> マウス -> 詳細オプション ->
マウスホイールのスクロール。
dmesgに↓みたいなSFW2のエラーがよく出てるんだけど、何で出てるんだろう。 [111111.111111] SFW2-OUT-ERROR IN= OUT=eth0 SRC=192.168.0.1 DST=130.57.4.24 LEN=52 TOS=0x00 PREC=0x00 TTL=64 ID=22222 DF PROTO=TCP SPT=33333 DPT=80 WINDOW=168 RES=0x00 ACK FIN URGP=0 OPT (...) 外向きパケットをブロックするルールなんて無いのに。
>>263 see "iptables -L -n"
265 :
login:Penguin :2010/11/22(月) 22:30:49 ID:D3GJMG7B
ん?もしかして今VideoLanリポジトリ死んでる?
266 :
login:Penguin :2010/11/23(火) 14:05:28 ID:YRzUnqtA
結局Novell,MSのアメ公達がSUSEをレイプしたという落ち メリケン企業氏ね
>>266 VMwareが買うって言ってたのはLinux資産だけだからその辺はまだ分からんな
ubuntuにするか迷ったけど、11.3を空きドライブにインスコ VMwareもインスコして通常使うには不自由はないようにできた。 V2Cからカキコ。
やっとバグも減って落ち着いてきたところでクライシスですか・・・ Javaもそうだけど、コミュニティあるのに親会社があってその動向に左右されるって何だかなあと オープンソースモデルって問題あるかもなあ
スポンサーのないディストリは厳しいぞ。 まあ、AttachmateはOracleみたいなことはしないと思うがね。
そういうことだったのか
>>280 そのディレクトリはOBS (openSUSE Build Service)のディレクトリなので、
プロジェクトによっては恐ろしく頻繁に更新されることから、
ミラーしている(かつ追随できている)ところは少ないと思う。
やるとすれば、wgetか何かで自分専用のミラーサーバを立ち上げて、
ローカルから参照させるくらいかな。
>>281 そうですか。それならば仕方がないですね。
ありがとうございました。
OBSって、どのくらい信頼出来るもんなのかな?
>>283 Home: という名前空間?がついているのはユーザーが自由にビルドしているけど
それ以外でGnomeやKDEはsuseのチームが作成しているし、一定の安定性もあるみたい。
もちろん公式にサポートされていないから自己責任だけど。
>>284 Home:なんて有るのか。
今度からはパスをよく見ておこう。
Flash Player10.2を入れたらホントにFlash再生の安定感が上がった betaだから、、、とたかを括ってたが、早く正式版として導入して頂きたいな
安定していたKDE4.5.3から4.5.4にうpしたら大変なことになりましたorz GDMからして立ち上がらないので、コマンドラインからzypperで4.5.3に戻したいのですが どうしたらいいでしょうか・・・orz
GDM → KDM 間違えた・・・
>>289 KDMまでは起動していますか?
そしたらユーザー選択画面で、KDE以外のセッションを選択して
ログインしてみてはいかがでしょうか。たしか標準でIceWMかなんかが
インストールされていると思います。
そこでYasTを起動するとGUIでわかりやすいです。
292 :
login:Penguin :2010/12/03(金) 15:01:57 ID:mGy1XLG5
アップデートしたらなぜかポインタとqinternetのアイコン(しかも押したら消える)しかでなくなった… C-A-F2してログインしてdmesgしたら segfault at 4 ip hoge fuga error 4 in libfontconfig.so.1.4.4 ってずらーってでてくるんだけど… とりあえずコマンドラインでL-05A使えるようにならんといかんともしがたい…
>>292 libfontconfigが壊れてるんではないかな。
rootでldconfigしても直らないようであれば、
rpm -q -V fontconfigでRPMパッケージの内容と
変わってないかどうか確認。
パッケージの内容と変わっていたらその旨が出てくるはず。
(.confについては書き換わっていても
問題はないので無視して良い)
>>292 ちなみに壊れてたらzypper in -f fontconfigを実行。
295 :
289 :2010/12/03(金) 17:28:13 ID:NH+uxeQE
>>295 Ctrl+Alt+F1 とかじゃ駄目?
駄目ならacpi で落として,single で上げるとか
297 :
289 :2010/12/03(金) 23:39:10 ID:TWvlqgJ0
>>296 全く駄目です...orz
>single で上げるとか
ググってみたけどその意味がわからないです。
再インスコしかないかな・・・
俺も今アップデートしたらKDEのデスクトップ出なくなっちゃった。 サブ機でKDEとGnomeの両方入れてるからそのまま様子見させてもらう。 母艦は十年来馴染んだKDEから先日Gnomeにしちゃったよ。 テーマ変えてqtアプリいっぱい入れたら結構好きになった。
Cairo-Dockての入れてみた、アニメがガキっぽいが使い勝手はいい。 マックそのまんまパクリだが、マックを少し見直したぞ。
kernelアップデートでビデオドライバ動かなくなることが多いから入れ直した方がいいかも
また大量にアップデート来て生き返ったよ。KDE4.5.4release3 ログイン後タスクバーも無くなってたけど新しいパネルで設定済みのものが復活。
304 :
289 :2010/12/05(日) 12:16:35 ID:Gw41Z86r
>>299 いえ、違います。
>>303 いいなぁ。。。うpしてみたけど駄目だったorz
おまけに4.4.4に戻しても駄目。
kcrash: Apprication 'drkonqi' crashing
このdrkonqiてなんだろう?
>>304 どのタイミングでそのエラーがでますか?
1)電源投入→BIOS起動
2)カーネル選択→起動時セットアップ
3)KDM起動
4)ログオン→KDE起動中
5)KDE起動→プラズマデスクトップ起動
5)のタイミングなら~/.kde* 以下をバックアップして消してみるといいかもしれません。
306 :
289 :2010/12/05(日) 12:58:42 ID:Gw41Z86r
>>305 >どのタイミングでそのエラーがでますか?
>
> 1)電源投入→BIOS起動
> 2)カーネル選択→起動時セットアップ
> 3)KDM起動
KDMが起動しKwinを起動し始めた途端カーソルだけになるです。
Ctrl+Alt+F1で抜けるとズラズラ・・・
何かが足りていない気がする・・・
307 :
292 :2010/12/05(日) 15:54:09 ID:kzCiRc9M
>>294 のとおり
zypper in -f fontconfigを実行したのですがやっぱり同じことに…
ついでにC-A-F1でとりあえずエラー出てたんで仮想関係を全面削除(遊びでいれてた)
原因fontconfigじゃないのかなあ?
KDEからgnomeに一旦移ったほうがいいんだろうかとかおもったけど
gtk何とかでも同様のエラーっぽいので同じ…?
とりあえずDVDイメージ拾う…あと最低でも 2 2 時 間 かかるけど…
>>307 >>293 はやってみた?
もしもfontconfigが壊れていたのであれば、ほかのパッケージが壊れている
可能性もあるので、さらにdmesgから壊れているライブラリ名を見つけて、
zypper in -fでパッケージを入れ直すといいだろう。
12.0はいつごろ出ます? 時期的にそろそろかなあと思ってましたが
>>309 現在は openSUSE 11.4 として開発中 マイルストーン 4。
順調にいけば来年の3月に予定されているみたいです。
12.0 になるか 11.4 のままリリースするかは後で
決めるって書いてあったような。
grubの画面を見て12月を知った。
312 :
307 :2010/12/06(月) 12:49:35 ID:2LV6N9YB
>>308 scimなんとかとかdmesgでは出てたのでとりあえずそれっぽいのいれたらエラー出てこなくなったけど
drkonqiとkrunnerってどこからインストールすれば…
>>312 kdebase パッケージに入っている気がする。
314 :
312 :2010/12/06(月) 15:04:52 ID:Fa1sH1Pt
kdebase4-*全部再インストールしたけど駄目 さらにkde関連全部消してgnome環境にしようとしても駄目だったOTZ どうすりゃいいの…
kdmのセッションでKDE4のセーフモード指定してもなる?
>>312 そこまで問題が多岐にわたっていると、
DVD入れて再インストールか復元インストールをした方が無難かも。
もちろんユーザーを新規につくって、データ(設定ファイル除く)だけ以降。
317 :
314 :2010/12/06(月) 20:32:41 ID:fzW8em3l
そもそもkdmちゃんと起動してないっぽい。 というかgdmもxdmもだめぽい。 コマンドラインはいけるからファイルあるかぎり退避して復元インストールしてみまする。 今DVDイメージDL中なんだがあと最低でも14時間かかる… winとの受け渡し用にfatのpartition作っておいてよかった…
318 :
289 :2010/12/06(月) 21:22:58 ID:ykqChnx/
>>317 私と似てますね。
今週末しか時間取れないから、/home 温存して復元インスコしてみます。
consoleからrootで# SuSEconfig --forceとか
320 :
289 :2010/12/07(火) 18:54:23 ID:63k2fjIt
修復インスコしたら直った! でも4.4.4orz…
321 :
317 :2010/12/07(火) 21:29:13 ID:kF3w31nk
数あるLinuxディストリの中で、これだけvboxsfのautoマウントが失敗するな 後からmount -aするとおkなんだが 起動時のマウントするタイミングがおかしいのかな
このスレの住人って英語サイトのリンク貼るの好きだよね
>>323 日本語の情報が少ないからじゃないかな?単純に。
鬼畜米英
Linuxとか使ってると英語のリファレンスに抵抗がなくなる
欧米化(´・ω・`)
328 :
312 :2010/12/10(金) 13:57:55 ID:JAAzCR3e
DVD焼いてそれだけをリポジトリに指定→sudo zypper dup でとりあえず起動できた。
退避しておいたのは意味がなかったがまぁ最悪じゃなくてよかった。
>>323 スレというか板全体かも?
UbuntuやVineでもないかぎり英語つかわんと無理。
ここらへんはサポートの問題なんだが。
Windowsでも英語しか情報がないこともけっこうあるしなw
作ってる人間が日本人じゃないんだから日本語の一次情報期待する方が間違い 間違いなんだが、すごいストレスなのも確かで,ああ外国人になりたいなあと思うこの頃 てか日本語が全角で文字が大きいのに,同じ設定のアルファベットの英文が小さくて読みにくい
330 :
login:Penguin :2010/12/10(金) 15:31:22 ID:JAAzCR3e
>>329 メイリオとかIPAexならそうでもないような。(混在前提にして調整してある)
そこらへんはフォントの問題だと思うよ。
というわけでIPAexをM17Nrepoに入れてください(ぉぃ
>>330 IPAexならM17N:Develでパッケージ化されているよ。
ただ入れても.fontconfigで自動マッピングされるわけではなさそう。
332 :
login:Penguin :2010/12/10(金) 16:03:01 ID:JAAzCR3e
>>331 あーそっちなのか
デフォにしてほしいなー…まぁこことか使う限りOSSなフォントならMonapo一択だけどwww
9600GT+X2 4400+環境でG02のNVIDIAドライバ使うと頻繁にプチフリする… モニタの設定のリフレッシュレートも51MHzとかおかしなことになるし(モニタには85MHzで出力されてる) NOUVEAUなら問題ないんだがなぁ… 今時CRTなのがいけないのか でもゲームやるから液晶の残像感がいやなのよね
"DynamicTwinView" "false"で解決 やっぱり英語サイトを回らないと情報拾えないな 今度はVirtualBoxがプロセスがないと言われて起動せんし…ふぅ
ここにひきこもって 「俺様以外の誰か、やってくれ」 と言ってるだけで状況が変わることはない。
Googleで検索するからだろ?どんだけゆとりなんだ?
>>337 ゆとりですまん。
他に使うべきエンジンがあるのか?
そもそも検索するべきじゃないのか?
いつも、manかinfoを読んでわからなかったら検索、
それでも駄目ならドキュメントを読んでるんだが、
何かプロセスが抜けてるのか?
OSSならソースコードをgrepするが、nvidiaはプロプラだし…。
>>338 ぐぐる前に公式のドキュメントを読めってことじゃないの?
公式ドキュメントがすべてgoogleでインデックスされている訳じゃないんだし。
逆に公式のドキュメントに必ず目的の情報があるとも限らない どちらが効率的かといえば、情報量の多さでグーグルが先だろうな
まずは公式ドキュメントでしょう。 それでわからなければぐぐる。
>>340 公式ドキュメントの総情報量 > google の総情報量
なのでドキュメントの方が掲載の有無をうまく絞り込めると思うが。
もちろん、ぐぐることは否定しないし、
後先の順番まで言及するのは言い過ぎた。
思いつきだけど,GoogleDesktopSearch を入れてman やら何やらを検索対象にしたら幸せになれないかな?
Beagleの場合はユーザーhome以外にあるフォルダを指定しても そのサブフォルダ以下は検索しないのでやめた。
>>347 beagle は事実上活動停止だし、今後はどの検索ツールを使うか・・・
・recoll
・meta tracker
・strigi
あたりが候補なんだろうけど、ピンとこない。
findで十分
>>349 find ってwordみたいなバイナリファイルの中身を検索できたっけ?
>>350 find は中身は探せないと思う
docx なら中身xml + zip だからzgrep でいけそうね
>>351 なるほど。
しばらくは find + recoll で様子見かな。
353 :
login:Penguin :2010/12/15(水) 22:39:14 ID:kb++6Mud
だれかSUSE STUDIO使ったか? これすごすぎだろ
354 :
login:Penguin :2010/12/15(水) 23:55:11 ID:Jh3unqTO
そうか?
webベースのデスクトップでクラウドコンピューティングやバーチャルマシンにも なる俺様カスタマイズしたイメージファイルを開発&登録出来ます。だそうです。 企業向けならMSAccessで作るより安いかも〜だけど個人使用の俺にはイマイチ。 ところで、recollって良さげだけど日本語検索までの道のりは険しそうだね? antiwordのインストすら難しいかも。コンパイル失敗したファイル間違えたか。
なんかnVidiaが不安定になっちゃって凹むなあ。 Mplayer(VDPAU)で全画面の切り替え時、CPUがフル稼働になってプチフリ。
GPUの温度読ませるたびにプチフリするし、260.19.21は糞という評価で固まってるな 早くドライバ更新してくれんとvboxもnvdockも使えん
260.19.29もいつのまにか出てたのか どうせバグ直ってないんだろうな
360 :
login:Penguin :2010/12/16(木) 10:43:43 ID:pIQRT+gx
>>354 LINUXディストリ作成、作った奴試せる
個人使用にはあんま役に立たないかもしれないが
WEBサーバー立てたいとか利用目的が限ってるとかなりいい
361 :
login:Penguin :2010/12/16(木) 10:56:33 ID:pIQRT+gx
しかし、これnmapとかinitとかrpmとかping 基礎的なコマンドはいってないのは痛いな・・・
362 :
login:Penguin :2010/12/16(木) 10:58:21 ID:pIQRT+gx
作ったWEBサーバーにデータ放り込む時CD認識しなさそう・・・ 基本バンドルにそれくらい入れておいてくれ・・・
364 :
356 :2010/12/16(木) 16:34:08 ID:84dlGBqV
>>363 あれ!昨夜さんざん検索した時にはヒットしなかったのに。慌てすぎたか。
インデックス作らせてから遊んでみます。サンキュー
365 :
login:Penguin :2010/12/17(金) 17:46:29 ID:2bpRvIQY
ネカフェからいったらOpensuseのサイト表示されんな。 英語だけ先行か
vlc のリポジトリ落ちてるみたいだ。
SUSEはWD20EARS等のBigSector(4K)に対応してる? 調べ方が悪いのかもしれないけど分からない…
11.3で対応していたと思うが、どうだったっけ。 少なくともFactoryには(存在すれば)対応バージョンのパッケージが入ってる。
11.1くらいの時から対応してんじゃないかな。 領域確保の時デフォと旧windows(Xp)コンパチとかなんとかあって何だろって思った。 記憶が曖昧ですまん。 ところで、AFTだったらシーゲートの方がいいみたいだよ。自作PC板に色々情報がある。
>>369-370 ありがとうございます。
>>370 残り物のWD20EARSを利用してSUSEをインストールしてみようかなと…
色々問題出そうですけど。
>>370 11.2のときはまだ非対応ツールが残ってた気がするけどな…
>>373 本家マニュアル(英語版)の11.3-6.1.1相当。
一部11.2でしか通用しない項目などがあったりする(これは英語版のバグ)が、
ほとんどは11.3で問題なく通用するはず。
あと現在は日本語版のスクリーンショットを作成中。
すでにドキュメント部分は本家にマージ済みで、そのうちzypperとかYaSTとかで
マニュアルをインストールできる日がくるかもしれない。
>>374 おおすごい。
次スレでテンプレ整理するときにぜひ加えてほしい/たい。
hostnameコマンドで返ってくるホスト名を変更したいのですが (1) hostnameコマンドの引数で変更 (2) /etc/hostsを編集 (3) YaST2→ホスト名 で変更 のいずれの方法でもダメでした。再起動すると元に戻ってしまいます どうしたらいいんでしょう… suse11.3です
yast2 lan→ホスト名
>>377 ありがとうございます、
メニューの通り書くと
YaST2 → ネットワークデバイス → ネットワークの設定
でできました
標準リポジトリからChasenとipadicをインストールしたんだけどそのままだと 解析できない。 > echo "漢字を解析" | nkf --euc | chasen | nkf --utf8 漢 未知語 字 未知語 を 未知語 解 未知語 析 未知語 EOS 別途ipadicのソースを落としてビルド、そっちを使うように指定したら ちゃんと解析できた。 > echo "漢字を解析" | nkf --euc | chasen | nkf --utf8 漢字 カンジ カンジ 漢字 名詞-一般 を ヲ ヲ を 助詞-格助詞-一般 解析 カイセキ カイセキ 解析 名詞-サ変接続 EOS たしか去年の1月頃にインストールしたときは何もせずにちゃんと使えた 気がするけど。
>>379 ふつうにchasenで
> echo "漢字を解析" | nkf --euc | chasen | nkf --utf8
漢字 カンジ 漢字 名詞-一般
を ヲ を 助詞-格助詞-一般
解析 カイセキ 解析 名詞-サ変接続
EOS
ってできるようだが・・
>>382 結構前からだったと思う。
たぶん、前スレの途中ぐらいから。
>>379 似たようなことやってる奴いるんだな
Mecabのほうがいいって聞いたんだが
>>379 似たようなことやってる奴いるんだな
Mecabのほうがいいって聞いたんだが
11.1のサポートが終わるのか。KDE3で超安定だったのに。 KDE4は使いにくいからKDE3を使い続けたいんだが、 11.3に上げても動くかしらん?
そんなことよりSuSEは今後どうなるの?
ここで質問すべきなのかわからないのですが suse11.3 (KDE4.4.4)に開発環境のeclipseをインストールしました eclipseで表示される(検索フォームなどの)入力欄にて、 文字を入れてバックスペースで削除し、文字が無くなって もう一度バックスペースを押すとトンデモナイ大音量でビープ音(?)が出て 鼓膜破れそうになるんですが、、 11.2ではyastなどのパスワード入力欄で同様のことが起きてて怖かった 11.3ではその症状が出ないので安心してたけど、eclipseの入力欄で起きた。 だれか原因わかる人いますでしょうか
とりあえず
https://bugzilla.novell.com/show_bug.cgi?id=661463 ということで、opensuse-manuals_jaとしてそのうち配布される予定。
>>389 PCスピーカー (サウンドカードの出力ではなく、オンボードのスピーカー) から
出ている音であれば、スピーカーごと止めるのが最も手っ取り早そう。
rootでrmmod pcspkrを実行するといい。
今後もずっと止めたいのであれば、/etc/modprobe.d/50-blacklist.confあたりに
blacklist pcspkrを書くといいだろう。
>386 64bit版+eclipse3.6で試したが再現しないな。 eclipseはwww.eclipse.orgからおとしたWTPにandroidにADTとか突っ込んだ状態。
日本語版のマニュアルについても公開されるようだ。 年内に間に合えばいいなー
>>390 横だけどありがd
JDの書き込み欄でもBSでブーブー五月蝿かったんだ、助かったよw
>>390 解説いただきありがとうございます
残念ながら、私の環境では解決されませんでした。
本体スピーカー起源の音なのかわかりませんが、ヘッドフォンをつなぐと
beep音らしき破壊音は本体ではなくヘッドフォンから出ています
kdeデスクトップの音量コントロールで全ミュートにしても、この音だけは
破壊的に出ます
私のハードウェアが特殊なのかな…
>>394 んじゃgtk側の設定(~/.gtkrc-*)にgtk-error-bell = 0を設定し、
Eclipseを再起動することで治らないかな。
>>394 pavcontrolなどで音を出しているプロセスを確認してみてください。
>>395 音が消えました!感謝!!
嬉しくてもう涙目です
今年のopenSUSEを占ってみるテスト。
凶
えっ!?
401 :
login:Penguin :2011/01/05(水) 15:41:11 ID:yO3v1EO/
新年早々Gnome-doがおかしくなった・・・ タイプしても検索?ていうかアプリケーションを起動しなくなってしまったorz Dockyは動いてるんだけどなぁ。 修復インスコして何かおかしくなったのかな・・・
過疎ってるね…
毎日使ってるけど特に驚くほど困ったりびっくりするような亊もないしな
安定しきって平和だよね(´・ω・`)
こういうときに次期opensuseの話ができたらいいのに・・・。 ネタがない。
世界的にはそこそこ人気があって情報収集には困らないけど、日本ではそれ程人気が無くスレは至って平和。 ある意味理想的なディストロだ。
不思議なくらい人気がないよな、SUSE 10年くらい前にRedHat, Vine, Debian, SUSEでどれが良いかとSUSEを選択したが その後CentだのUbuntuだの流行り廃れがあったのに、俺の回りでSUSEは話題に上がらない
つ、無理にスレ盛り上げなくていいよ。 dat落ちしない程度のペースでいい。日本で大人気である必要も無い。
マターリいきませう(´・ω・`)
で、KDE4.5.5はどんな感じでしょうかね? 怖くて行けないw
411 :
login:Penguin :2011/01/09(日) 21:08:05 ID:3dnNFfOU
zypperの--non-interactiveオプションって zypper <コマンド> --non-interactive じゃなくて zypper --non-interactive <コマンド> と今気がついた
412 :
login:Penguin :2011/01/09(日) 21:25:46 ID:3dnNFfOU
そういやMozcをデフォにするかどうかって話はどうなったんだろ input-padについてはibus-input-padでどうにかなりそう? あとim-switchがsuseにも欲しい…(ibusで問題があったらscimやuimに切り替え、ってのがしたい)
>>412 システムワイドで切り替えるのであればYaSTから設定が可能だが
YaST->システム->etc/sysconfigエディタで
System->Environment->Language->INPUT_METHODでimの変更ができる。
ログイン・ユーザにのみ設定を適用したい場合は、ibusであれば
/usr/share/doc/packages/ibus/xim.ibus.suse.template を $HOME 以下に .xim
という名前でコピーしてきて、それを必要に応じて編集してやれば、次回ログイ
ン時から使える。
414 :
login:Penguin :2011/01/09(日) 22:50:11 ID:3dnNFfOU
>>413 いやそこらへんは知ってるんだけどさ(余談だけど~/.xim.template使えばよくね?あと.profileにINPUT_METHOD指定してやるってのもある(俺がそうやってたり))
他のシステムのそこのあたりに憧れたりするのよね。GUIだけでいけたりするし。
INPUT_METHODの入力ミスって変換できなくなったりとか怖いだけなんだけどさ。
ATOK愛用してる俺は今のATOKがそのまま使えるだけで超ハッピーです、、、 金出す価値があった数少ない商業アプリだたATOK-X3
416 :
login:Penguin :2011/01/10(月) 10:55:56 ID:5eTJsgfj
suzeに乗り換えようかとこのスレ覗いてんだけど、アポジトリがどうとか というのが気になる。どういう問題なのか教えてほしい。
SandyBridgeが出たので自分のマシンを更改してみた。 とりあえずなんの問題もなくブートしてテキストモードまではいけた。 ・・・が、fglrxが動かん。。
>>417 と思ったが、/etc/X11/xorg.confを削除したらあっさり動いた(11.3以降は不要だし)。
上記のファイルにあったbus idが新旧のマシンで違うので、それが原因だった模様。
glxgearsもスムーズだし、なんの問題もないな。
(面倒なので最インストールはしない)
core2duoからの移行組だが、CPUファンがちっちゃくなってびっくり。
あとLinuxとは関係ないが、RAMの相性がちょっと厳しいっすよ、っていった
(続き) けど、認識は問題なかったし今のところ特に何もなし。 以上、途中で切れちゃったけどおしまい。
とりあえず数時間程度使用した限りでは全く問題なし。 一昔前なら最新のカーネルを入れたりしなきゃならなかったので、 Linux(SUSE)も進歩したなぁ、と思った。
>>410 4.5.5は、通常のバグフィックスバージョンだし何も問題なく動いてますよ。
それより、そろそろ4.6が出る頃だね。
おれもSandy bridgeいきてぇなあ。 未だにCore2 Quad Q6700にGTX285だよ。
426 :
login:Penguin :2011/01/11(火) 11:00:13 ID:ZXUIjwid
>>425 Atom N455 な俺に全力で謝れ!
全力でゴメンなさい! ってか俺もC2D E6750でズルズルとなんだけどそろそろ買い換えかな。
温風ヒーターのPentiumDです
PhenomII X6 1090Tで快適すぎて買い換える気が起きない
431 :
login:Penguin :2011/01/12(水) 14:55:24 ID:VubjMBb4
C2Dの6300という微妙スペックですよ。 中身買い換えたいが金がない…
432 :
login:Penguin :2011/01/12(水) 18:22:37 ID:HjbxCc4J
OPENSUSEオワタ・・・?
>>433 終わらないって。
俺もそろそろAthlon2500+からPhenomIIに変えようかな・・・
MS Linuxへの布石か
> また、SUSEのオープンソースプロジェクト「openSUSE」については、 >別途、声明を発表。「SUSE事業にとって重要な部分」は取引のあとも存続し、 >SUSE事業とopenSUSEプロジェクトの関係は従来のまま維持されるだろうとしている。 つか、これまでのように人的リソースや資金の提供が望めないとしても ソースがある以上、名前を取り上げられない限りopenSUSEとしてコミュニティベースで存続可能。 まぁ、長いものにまかれるのが好きな人は他へ流れるだろうけど。 SUSEの何が好きかによって道が分かれるわな。
海外の反応が聞きたいな 欧州とかどうなんだろう 日本よりユーザー多そうだが
>>438 言ってないで訊きに行けば良いじゃん。言い出しっぺの法則だわな。
MLだろうがBBSだろうがお茶の間からアクセスできるんだし。
で、あとでここで報告よろ。
>>439 言ってないでここで報告すれば良いじゃん。言い出しっぺの法則だわな。
ここだろうがMLだろうがBBSだろうがお茶の間からアクセスできるんだし。
で、あとで日本ユーザーの動向を海外に発信よろ。
LibreSUSEとか出てきちゃったりして
ClosedSUSE
ちょw
OpenOfficeがOracleからClosedOfficeで出てほしい、と言ってたのと同じレベルww
ChinieSUSEにならなきゃいいよ
>>441 どうせOpenSolarisみたいな感じになるんでないの?と思う。
ndiswrapperを使ってWindows用のドライバを動かしているのですが、 頻繁に接続が途切れます…。
kernelを自前でビルトしてみたいんだけど、 opensuse用のやり方とか解説あるでしょうか。 srm拾ってきて、コンパイルする方法で良いのでしょうか?
しばらく自前ビルドしてみてないからちょっと怪しいけど kernel-sourceとkernel-<flavor>-develとgccとかmakeつっこんで /usr/src/linux/で make confとかでconf作って make make installでいけたような気がする
あれ?今日の日付だったのに・・・すんません
>>454 最初にその記事が出たとき日付がおかしかったんよ。
その後変わった。
>>450 ありがとうございます。週末試してみますね。
少なくともこのスレの流れを読んでいて
>>451 を読んだら
>>452 みたいな記事をまた張るようなバカはしないはずだが。
はっきり言ってアホ以外の何ものでもないなホント
>>452 は人間として救いようが無い。
なんたら10選 なんたらの10の方法 とか書いてる人か。
で、おまえらどれに乗り換えるの 仕事でrhlだがこの機会にいっちゃうかcentosにするか
>>457 まあ、誤解だったんだから許してやれよ。
そこまで責めなくてもw
先週辺りにゲフォのドライバ来て、俺の8400GSもちゃんと動くようになって幸せ。 詳しく見てないけどCPU使用率低いしVDPAUもいい感じに効いてるかな。知らん
8400GSも9800GTX+もGTX460も俺のとこでは普通に動いていたが 何か問題でてたっけ
openSUSE 11.3でデフォルトでインストールされるIPAフォントはアンチエイリアスされるんだけどそれ以外のフォントがアンチエイリアスされない。~/.fonts.confには <edit mode="assign" name="antialias"><bool>true</bool></edit> と書いてアンチエイリアスさせるようになってるはずなんですが
>>464 Yast2
/etc/sysconfigエディタ
Desktop
USE_EMBEDDED_BITMAPS Yes->No
で、どうだろか。
>>464 「それ以外のフォント」とは具体的に何?
あと、/etc/sysconfig/fonts-configは設定した?
>>465 変更したけど変わらないですね
>>466 Takao さざなみなどですね。
/etc/sysconfig/fonts-configは465以外はさわってないです。
>>464 一部だけでなく、ファイル全体を見せて。
471 :
login:Penguin :2011/02/03(木) 01:35:02 ID:uaC67Dj8
会社でOpenSUSEをDVDでインストールしました。 YaSTでバージョンアップ...したいんですが、 会社のfirewallの外と接続するにはどこで設定するんでしょう? Firefoxはproxyを設定して使えているのですが。 初心者質問ですみません。
>>471 YaST -> ネットワークサービス -> プロキシ
で設定できるはずですよ。
473 :
login:Penguin :2011/02/03(木) 10:54:58 ID:GnV8K7hV
質問させてください。 今openSUSE11.4 Milestone6をインストールした場合、 正式版がリリースされた後に正式版としてそのまま稼働させるには どのような手順が必要になるのでしょうか? 正式版リリース後、 パッケージリポジトリ(アップデート用リポジトリ?)のアドレスを 正式版のものに変更するだけで正式版と同じ物になるのでしょうか? それとも、Milestoneでリリースされた物と正式版は 全く別物として扱われていて、 正式版CDイメージ等から正式版にアップグレードするような形になるのでしょうか?
>>473 開発版は基本的にリリース版と別物だと思った方がいい。
基本的なライブラリ軍が入れ替わる可能性がある。
(RC2ならそのままGMになることもあるが・・・)
あくまでも開発版なんだから、仮想環境などで実環境とは切り離した方が良いよ。
>>474 レスありがとうございます。
そうなんですねー。理解しました。
本当は11.3をおとなしく使いたいのですが
LVMベースでインストールすると挙動がおかしいのです。
それが11.4だと改善されていたので、正式版にスムーズに移行できるならと思い
質問させていただきました。
正式版リリースまで待とうと思います。
477 :
login:Penguin :2011/02/05(土) 01:59:03 ID:q84RlMkU
>>472 本当だ!!うちのSUSEで確認したらありました。
来週会社で試してみます。ありがとうございました。
478 :
login:Penguin :2011/02/09(水) 14:25:43 ID:f5Zmjz7O
お乳のPC組んで、NvidiaからATiに乗り換えてみたんだけど 勢いでHD6870で組んで、ATiリポから落としたドライバ入れたら 右隅に「残念、サポートしてまへん、えへへ」。とウザイのが出るように。 これって消せますか?また、このまま使い続けて問題ありですか? エロい方教えて下さい。
>>479 おお、、、ありがとうございます。
しかし
>need the Linux 2.6.36 kernel or later.
更に敷居が高くなった・・・otz
>>480 >>need the Linux 2.6.36 kernel or later.
>更に敷居が高くなった・・・otz
間違えた。
>To use the Radeon HD 6000 or Fusion hardware you will need to be using the Linux 2.6.38 kernel,
>>479 あ、
>通知が消せるかどうかは知らんが
通知じゃなくてパネルの上に貼りつくようにAMDのロゴと共に鎮座しているです。
因みにKDE4.4.4です。
>>483 色々ググったりしてみたけど、素人の私には導入無理だった・・・otz
ん〜さっぱりわからん。
485 :
login:Penguin :2011/02/11(金) 21:59:22 ID:K/WnmLzq
>>485 いや、Kernelの導入はいいのだけれど
OSSドライバががが
>>485 Tumbleweed の方が古いパッケージも多いから今のところ様子見。
まだ、一部のパッケージができているだけだから、混ぜるのが怖そうな気もするんだよね。
後26日か。
490 :
478 :2011/02/13(日) 14:39:03 ID:YJWYTUMV
2.6.37のままじゃね? 流石に今の段階であげられてもな。
>>491 さすがに11.4については現時点でRCなので、特段の理由が無い限り上げないはず。
ただ過去に一度だけそういうことがあって、混乱しまくった記憶が・・
個人的にはRadeonドライバーがかなり改良されているみたいなのでリリース延期してでも 2.6.38カーネルを載せてほしいけど
494 :
478 :2011/02/13(日) 21:36:04 ID:YJWYTUMV
>>493 単純にメインラインのカーネルを試したいというだけなら、
ふつうにカーネルをダウンロードしてコンパイルし、
インストール(/boot/grub/menu.lst で指定する)すればいい。
もちろんSUSE固有のパッチは適用されていない状態だし、
サポートの対象にもならない(=YaSTのアップデートにも現われなくなる)から、
セキュリティパッチなどは独自で適用するか、メインライン側で対応するのを待つ
必要があるが。
496 :
login:Penguin :2011/02/14(月) 13:05:23 ID:tE4UeXzH
それこそKernel:/HEADリポジトリ入れれば済む話じゃね→2.6.38
ログインする度にコンポジティングが無効にされているのですが 設定が反映されるにはどうすれば良いのでしょうか?
Radeon? 詳細の機能チェックを無効にするを有効にする。 で、いけるはず。
>>498 Radeonです。
おかげさまで設定保存されたようです。
ありがとうございました。
なにやらいろいろ揉めてたらしいけど、 ようやく日本語マニュアル(opensuse-manuals_ja)が来た。。 # 予定より1ヶ月以上遅れたが・・
>>500 日本語マニュアルって、どうやったら読めるん?
>>501 YaSTからソフトウエア->ソフトウエア管理を選択し、
"フィルタ" に "opensuse-manuals_ja" と入力して出てきたパッケージを
インストールすればよい。
コマンドライン(シェル)からのほうがもっと手っ取り早い。rootで
# zypper in opensuse-manuals_ja
と入力すればインストールできる。
インストールが終わったら
/usr/share/doc/manual/opensuse-manuals_ja/manual/index.html
から読むことができる。
パッケージ化されてる最新版は以下のURLにも置いたので、
インストールが面倒な人は以下を。
http://opensuse-man-ja.berlios.de/manual_distributed/ (短縮URL:
http://goo.gl/hwDun )
OBSから11.1のレポジトリが消滅しだしたな
11.1は2008/12/18リリースで既に2年間のサポート終わってるからね。
Evergreenがサポートするって言ってなかったっけ? もしかしてそういうものじゃないの?
>>505 特段の理由(特定の有名なプロプライエタリパッケージが特定のバージョンしか
サポートしないなど)が無い限り、実質的なサポートは薄くなりがちのような
気がするんだが、どうなんだろ・・
ja.opensuse.orgのページがどんどん使いにくくなってるんだが。 大丈夫か?
>>500 本家英語版でmediawikiを切り替えたあと、各国版も強制的に英語版に合わせられたみたい。
日本語版の場合、移行への受け入れ態勢ができていないのに、
構成だけ英語版と同じになっているから内容がないページばかりが目につく結果となった。
ここの住民含めてユーザーが、英語版を読みに行くか、
ここで聞くかするから、日本語のwikiの役割があいまい担ってしまっているのが現状。
誰のために、何を訳するのか?あるいは独自に整備するのか。
英語版ほどのリソースが無いのだから、優先順位をつけて、
訳していかないといけないんだけど、音頭を取る人もいない。
おまえがやれ?その通りかも知れないが、人望も、時間も、能力もない。すまん。
追記: weekly news チーム はすばらしいね。 ひとつの形だと思う。
OS:openSUSE11.3 WM:KDE4.4.4 Kvm+qemuで仮想環境を構築しようと試してますが 仮想マシンマネージャーからゲストのインストールをしようとすると 次のようなエラーが出てしまいます。 Traceback (most recent call last): File "/usr/share/virt-manager/virtManager/engine.py", line 661, in show_create create = vmmCreate(virtman=True,key=0) File "/usr/lib/python2.6/site-packages/vminstall/gtk/interface.py", line 113, in __init__ vminstall.paths.load_kvm_paths() File "/usr/lib/python2.6/site-packages/vminstall/paths.py", line 54, in load_kvm_paths os.makedirs(jobdir) File "/usr/lib64/python2.6/os.py", line 157, in makedirs mkdir(name, mode) OSError: [Errno 13] 許可がありません: '/var/run/vm-install/' 権限を得るにはどうしたら良いのでしょうか? yast2から自分自身をkvmグループに追加はしました。
>>511 仮想マシンマネージャーからではなく
仮想マシンの作成から行けましたが…
11.3以前の話だけど、suseのlibvirtがxen用になってて kvmその他を使うには自分でlibvirtをコンパイルするとかの必要があった気が。 qemu-kvmコマンドから起動する分には問題ないからそっちからやっ他方が早いかもしらん。
514 :
login:Penguin :2011/03/03(木) 10:07:07.01 ID:Gt0ao7TE
opensuse11.3を入れてみたんですが suseの設定(マウスの操作方法?)について質問があるんでですけど たとえば、何かソフトを入れる場合に サイトでインストール方法等を確認しながら 端末に入力してるときに次の作業を確認するためにブラウザに戻ると 端末が消えてしまいます。 いままで、いろいろなLinuxを使ってきましたがこんなことは初めてです。 普通に消えずに切り替えできるようにするにはどうすればいいのでしょうか。
操作性ってsuseのというよりwm(de)に依存するもんじゃね。 で、そのようなことは経験ないし聞かないし、環境わかんないし、 ま、てっとり早いのは違う端末を使いましょう。
>>514 他の window に隠れるのか、本当に消える(kill)のかわからない。
kwin でコンソールが隠れるだけなら、window左上のアプリケーションアイコンを
クリックして、「詳細オプション」→「常に最前面に表示」を選択すると幸せになるよ。
なるほどね、消えるってそういう意味か。 Konsole以外の端末でも同様、ウインドウ左上のアイコンをクリックすると幸せになれそうだな。
>>518 もしくは、yakuake を利用しているとか?
OBSでmozc検索しても出てこないな・・・どーしちゃったの?
検索オプション
気が付けばリリースまであと4日か
11.4のKDEは4.6.1になるのかな? それとも4.6.0のままリリース?
>>523 特段の事情がない限り、11.4-RC2と同じバージョン(つまり4.6.0)のはず。
HDD飛んだ。 このタイミングで11.3入れるのやだなぁ。 かといって、あと3日仕事しない訳にもいかんし。。
LiveUSBでしのぐとか
あと二日なんだから、今日は温泉かスーパー銭湯でのんびりリフレッシュ、 明日はSSDを買いに行き明後日から残業しようぜ。 三月が忙しい仕事だったらお悔やみ申し上げますだが
rikenとかのミラーにもう来てるみたいなんでいまフライングゲット中
キテター
530 :
525 :2011/03/09(水) 12:50:56.24 ID:OtfXcfLk
ArchLinuxに浮気してた。 けどまだ設定終わってない。 消してSuseに戻そうw
何気に早いな・・
OS入れるのが仕事なんでしょ。
今回はノントラブルでライブアップグレード出来た。 アップグレードの間にコンソール見てたけど、依存関係の解決回りが賢くなったっぽい。 liblzma.so.*を/lib64に逃がして、rpmとlzmaをインストール→逃がした奴を削除。 この辺りの動きはお見事!
フライングw 11.3までフライングリリースしてたことあったっけ?
ミスって公開してしまったので、そのまま公開するとのことです。
11.3より11.4のほうがサクサク動くわ〜 何これ快適
よしきたー
539 :
sage :2011/03/10(木) 00:30:36.89 ID:p0HliVwN
Packmanレポジトリ構成再編でパッケージがかなり減ったな
入れてみた。トタン屋根みたいな壁紙が萎え でもわりと調子は良さそう。 でも2.6.37だとvmwareが動かないのか。
えっ、vmwareだめなの?
bkl絡みらしい。詳しいことは知らん。 workstationの7.1.3は、モジュールが作れない。 ぐぐってみると、パッチがいろいろ出回っているようだが、 良くわからん。 本家から対応バージョンがでるまで、11.3にもどすかなぁ でも11.3はKDE4.6とnvidiaの相性が……
フライング隊情報乙、 VM動かんと色々面倒だから少し待つかな。SSD買いたいけど今月無理だし。 俺の8400(G85?)は最後までVDPAU動かなかったり不具合出てたな。
ちと質問なんだが、openSUSEのイメージをUSBフラッシュに書いて、 USBフラッシュからインストールする方法知らない? syslinuxでboot書いて、/boot/i386/loaderの中身を全てドライブルート にコピーして、isolinux.cfgをsyslinux.cfgにリネームして起動したんだが、 何故かgfxboot.c32が見つからないとメッセージ出て"boot:"で止まるんだよね...... 他のOSは上記手順でできたんだけど、何故かopenSUSEがダメだったんで、 方法知ってる人居たら教えてくださいませ。
俺も ubetbootin で iso を USB に焼いたけど
>>545 と同じ症状だったので
ひさしぶりに DVD-R 焼いてしまった
547 :
545 :2011/03/10(木) 12:21:16.60 ID:3R0XnZ7+
>>546 あ......unetbootinでもダメだったのか......
今、unetbootinで書いてる所だが、これでもダメなら、
やっぱりDVD焼いてインストールするしかないか......
とりあえず11.4をダウンロードした。さてどうしよう…。
USBに焼くって何やねん!?
550 :
login:Penguin :2011/03/10(木) 13:35:32.52 ID:u5o90pk7
firefoxで日本語を変換した後の改行が効かないのは俺だけ? thunderbirdでは普通なんだが。。 libre-officeで入力できない。 export OOO_FORCE_DESKTOP=gnome とやればいいらしい。。 結構早いね。
nVidiaのドライバ入れたらfirefoxが立ち上がらなくなってしまった。<11.4 kde
Firefoxが起動しない・・というか起動はするがウィンドウが空白。 プロファイル(~/.mozilla)を消しても状況は変わらず、 別のユーザを作成しても現象が変わらず・・
>>551 改行した瞬間文字が消えてしまう・・・泣 <x64 kde ATOKX3
11.4は、もしかして地雷バージョンなのか?w なんか開発版インストールした気分だわ。 まあ、しばらくすれば諸々修正入ると思うからちょいと様子見かな〜
>>554 ATOKX3で日本語入力できないのはLibraOfficeね。
557 :
login:Penguin :2011/03/10(木) 17:19:40.97 ID:Usob0IzJ
とりあえずOBSから旧バージョンのFirefoxを入れたら何も問題なく動いた。 openSUSE11.4のFirefoxは4.0beta12だから、 betaが取れるまではこのまま行くことにした。
えええ、おれ、Firefoxで日本語入力自体ができない…
kernel.orgの2.6.37.3をビルドしようとするとinternal errorでgccがコケるの俺だけ?
>>551 >export OOO_FORCE_DESKTOP=gnome
ATOKX3だと効果なし・・(´;ω;`)
人柱乙・・・としか(ry・・・ 未だ11.2だけど大料理だなw
>>560 滅多にない(はずの)バグだから、Bugzillaに上げてくれ。
i915・・というかIntel CPUやIntelチップセット内蔵のグラフィックカードだと、 KMS (Kernel Mode Setting)で起動できなくなる不具合があるようだ。 手元だとIntel ATOMのマザーボードで起動できなくなってた。 回避策は/etc/sysconfig/kernel内のNO_KMS_IN_INITRDにyesを書き込んでから mkinitrdでinitrdを作り直し、さらに/boot/grub/menu.lstを編集して kernelの行内に"nomodeset"を追加すればよい。 既に起動できなくなってしまった環境の場合は、Rescueなどからこれらを実行 すればOK。ただしmkinitdを実行するには/procをマウントしておく必要がある ことに注意。
やはり今回は地雷なのか。
10.1の悪夢を思い出すな。 あのフリーズ地獄からはとうとう脱出できなくて、10のまま10.2を待つことになった。 悪戦苦闘のログつうか日記が残ってるが、最後の方のやけっぱち感が我ながらなかなかだったり・・・
>>566 最後の方がかゆうましか書かれてなさそうw
うちも10.1では随分やな思い出がある。
download.nvidia.com/opensuse/11.4ってもうあるのね。
ドキュメントになかったから手動インストールしちまった。
firefox4ベータだったのか。。
何も気にせずtabmixplusとか入れちまった。
>>566 10.1ってOpenSuseになって一回目?。
あのときほどひどくねーな。
10.1の時程酷くないかと。 firefoxも、うちの場合だけどnVidiaのドライバー入れなければ問題ないし。 OfficeもATOKじゃなければ・・・ とか書いておきながら、ちょいと問題が・・ Win7とSUSE11.6を別々のディスクにインストールしてデュアルブート環境を作ったんだけど、KDEのKickOffメニューから直接Windowsを指定して再起動(GRUBすっ飛ばして再起動)させたんだけど、以降二度とGRUB読まなくなってしまった・・orz ということでSUSEで起動できなくなってしもーた・(;_;) いままですっとこのやり方をやってきたんだけど、こんな事になるのは初めて。
つい先週openSUSE11.2で動かしてた自宅サーバクラッシュしていい機会だからバージョンあげようと思うんだけど 今のところ11.3で止めてた方がいいの?
n10jにいれてみたがターミナル内に表示される文字幅が大きすぎて 右端の文字が消えている状態なんだが、デスクトップ機だと発生しないんだろうか。 11.3だと hostname:~>ls -l なのが、11.4だと hostname:ls -l とかになってる感じ。えらい見づらい。 nouvauでもnvidiaドライバでも同じだったから、フォントの問題なのかな。
10.1の再来が来たと聞いて(ry
xim 系統に不具合がありそう。 切り替え時に軽くフリーズする。 それにしても起動が早くなったな。 電源入れて、コーヒー汲みに行く暇もない。
574 :
Joe :2011/03/11(金) 06:54:45.38 ID:oLJURtEf
11.4にアップグレードしたら、YaSTのパネルが開かなくなっている・・・ SAMBAはパーミッションエラー多発だし・・・
>>571 それって11.3でも起こってた問題のはず。
フォントを変えて解決できたはずだ。
576 :
571 :2011/03/11(金) 09:28:53.32 ID:1d92gT0J
>575 そうなのか、後で試してみる。 他に問題がなさそうなら母艦とkvmゲスト側も入れ替えるかな。
現時点でZDNetしかニュースに取り上げていない11.4は間違いなく地雷
そういや次は11.5の模様(Bugzillaより)。 NovellはSLES/SLED 12を出す予定はないのか・・
今日帰ったらダウンロードして週末に参戦します。 俺、土曜のインストールが終わったら、日曜彼女とデートに行くんだ・・・
昨夜インストールしたんだがOfficeとfirefoxでまともに入力できないw
>>579 俺は土曜日、新車の納車だお(´・ω・`)
東北のsuser、生き延びてくれ
>>579 フラグw
超巨大地震きちゃったよ(涙)
本当に死亡フラグになってなきゃいいけど
余震と津波の連続で洒落にならん。 断水状態早く終わてくれ
>>581 GNOMEは両方問題なかった
KDEはFirefoxだけ問題あったが、3.6にダウングレードしたら解決した
マ○ン ○○コ トモダチ
591 :
589 :2011/03/12(土) 20:50:47.54 ID:GhVeHPDL
クリーンインストールし直したら普通に使えるようになってた 何だかなぁ
KDEでインストールするとgtkアプリケーションでscimがうまく連携しないっぽいので 誰か解決してないかと来てみたが答えがなくて涙目 もうちょっとネットの海をあさってくるか..
scimが原因ならibusにしてみたら?。 firefoxが問題あるけどthunderbirdは平気だし、pidginも平気。
Mother BoardのOn Board RAID機能によるRAID 0 構成、Windows XP SP3とopenSUSE 11.3のDual Bootで問題無く使用していた。 11.4を新規インストールすると/usr/sbinを作成中にエラー発生。 エラーを無視すればインストール自体は最終段階まで進行して終了。 再起動して確認、boot menuはopenSUSE11.3と表示され、NTFS 基本領域と/bootがmountされていない。 11.3を再インストール、11.4を更新インストールすれば無問題。 MB GA-MA78G-DS3H Rev1.0 CPU Athlon IIX2 240e Mem DDR2-1066 1Gx2 HDD WD6400AAKS 640Gx2 XP SP3 + openSUSE 11.4 長文スマヌ。
595 :
594 :2011/03/13(日) 10:51:16.49 ID:djbDgFyz
連投スマヌ。 FireFoxは3.6.15へもどしたけど、11.4対応のmplayerplug-in がまだ提供されてなくてvideo x-ms-asfが再生不能。 totemやgxineも試したけど再生不能。 XPで再生しろと言われればそれまでなんだが、後学のため MPlayer+mplayerplug-in以外でvideo x-ms-asfが再生可 能な構成をご存知の先達の方々のご教示を仰ぎたく、よろ しくお願いします。
597 :
594 :2011/03/13(日) 12:47:17.12 ID:djbDgFyz
>>596 Resありがとうございます。
vlcとvlc-mozillapluginをインストールしたのですが、video x-ms-asfコンテンツは再生できませんでした。
気分一新で11.4を更新インストール。
11.3のときのMplayer+mplayerplug-inほど再生開始がスムーズではありませんが、gxine+gxine-browser-plugin、xine-browser-pluginをインストールで
video x-ms-asfコンテンツ再生が可能になりました。
おさわがせいたしまして申し訳ありませんでした。
いつもならリリース1週間は盛り上がるのに 普段通りの過疎だね・・ ってかそれどころじゃないか 東北ユーザーがんばれ
>>598 実は関東も結構ヤバイ所あるのです。
茨城と千葉の被災地や医療拠点等で飲食料・薬・資源ともに危なくなってる。
ガソリン無いし、資源はまず東北優先なのでなかなか来ない。
おまけに東北の被災地や原発と違ってマスコミが取り上げないから
なかなか話題にならないのです。
東北は勿論ですが、どうか千葉の旭・浦安とか茨城県にも目を向けてあげてください。
>>599 茨城や千葉の被災地マスコミにガン無視されてるよな。
東北みたいなショッキングな映像が撮れないからか。
インストールしたんだけど、自宅待機とか停電でそのPCが触れない。。
今とにかく関東は結構悲惨
603 :
571 :2011/03/17(木) 09:32:05.58 ID:wI9Lglpo
先週末に11.4にするつもりだったが、関東圏なので停電警戒して作業できんかった。 現状は停電対象区域にはなってないけど、インストール失敗したりすると、 復旧が大変そうなのでしばらくは11.3のままかなー。
おおふ、名前欄そのままだった。
>>603 慌てることはない。
openSUSEは2つ後のバージョンリリース+2ヶ月まではサポートが続く。
8ヶ月おきのリリースサイクルが続くとすると、2*8+2=18ヶ月までは
アップデートが行なわれるので、心配するな。
ちなみに今回の11.4リリースで、2つ前のバージョンである11.2の
サポート期限が確定し、2011/05/12となった。11.2を使ってる奴は注意。
日本語入力がなあ 早く習性してくれないか
11.4はATOKは問題なくうごくんだろか
>>605 5/12か。
連休使ってうpしよw@いまだ11.2
>>609 チェック見落としてた、ありがd
人柱にいっちょ入れてみるか・・・。
だいぶいい感じになってきた。 fontは全部umeplusにした。 いつもfontで悩むんだよな。
11.4インスコした ターミナルで$HOMEとかしてタブ2度押しの候補表示しようとすると $の前に¥が入っちゃうんですが回避方法ないですかね?うちだけ?
bashのtab補完なんかおかしいよね。 ディレクトリ名補完と、ファイル名補完が同じ設定になってる?。 探ってないけど、bash --noprofileとかってやってみてどう?
>>614 おお治りました!ありがとうございました
おっ、uimとscimのアップデートが来た。
qemu-kvm で Solaris10 動かしてもNICがダウンしなくなったな。 3日位動かしてるけど特に問題ない(11.3の時は30分位負荷掛けるとSolarisがNICを見失う)
OBS MozilllaリポジトリのFirefox4なんだけど、うっかりアップデートしてしまった。 こいつもSUSE謹製のやつと同様に立ち上がらねー orz。 OBSの3を使ってる人、うっかりアップデートしないように注意してね。 SUSEのリポジトリもFedoraみたいに、前のバージョンに戻せるようにしておいて欲しいなぁ。
>>618 >OBS MozilllaリポジトリのFirefox4なんだけど、うっかりアップデートしてしまった。
>こいつもSUSE謹製のやつと同様に立ち上がらねー orz。
>OBSの3を使ってる人、うっかりアップデートしないように注意してね。
11.4でのこと?
家は11.3でFirefox4うpしてみたけど、問題ないよ。
>>619 11.4です。そか11.3は大丈夫なんだ・・。Officeもダメだし11.4マジで困ったちゃん。
>>618 11.4のテストアップデートリポジトリ(11.4-test)でアップデートされたFirefox4は起動する。
もうすぐメインアップデートリポジトリにもくるんじゃね?
11.4ってなんでこんなに駄目なの?
CUIのyastでbootloaderとかを叩くと CancelでもOKでもまたbootloaderが立ち上がって無限ループ動作して抜けられなくなるの俺だけ? 別端末からkillしてるからいいけど。 11.4のx64版で起きてる。
11.4のChoqok落ちまくりで使い物にならんがな。Updateアプリのリポジトリの奴も同様。 なんだかなぁ・・(´・ω・`)
>>621 Firefox4の正式版きた。
日本語入力できない。。
>>623 ふつうに戻るよ。なんか設定(/boot/grub/menu.lst)がおかしいとかじゃない?
11.4で色々組み合わせてみたけど、現状こんな感じ scim ibus Firefox3.6 ○ ○ Firefox4(oss) X ○ Firefox4(ビルド) X ○ Libreoffice(oss) X X Libreoffice(ビルド) X ○ ますますもって、何が原因か分からない
ビルドにすればおkてことじゃね?
ibusのほうが行ける率が高いんだ。 3.6に戻すのもいやで、chromeいれちゃった。
>>625 M17Nリポジトリを追加してある状態で、OSSのFirefox4, LibreOffice3.3を使ってるが>627と同じ状況。
そういえば俺がSUSEを使い始めた理由は、一番日本語入力がまともで ニコ動でコメントがちゃんと打てるという、とても馬鹿馬鹿しい理由だった ことを思い出した。 今じゃほぼ全部のPCがSUSEに・・・
イイヨイイヨー
話ぶった切るけど kde4.6のファイラー(dolphin, コンカラ)って 全角空白文字の含まれたファイル名を正しく扱ってない? 11.3, KDE4.6。 youtubeから落としたファイルに全角空白が入っている。 ファイラーからクリックしても、エラー。 プレーヤーから「開く」で選択する場合は、もちろん再生される。 全角空白文字を半角空白に変えると、クリックできちんと再生される。 コンカラの関連付けの %Uにクォーテーションをつけて "%U"とすると、 全角空白があっても再生される。 (ようするにファイル名が正しくアプリに伝わっていない?) gnomeのファイラーだと大丈夫。 11.1のkde3.5のコンカラでも大丈夫。
>>633 でも、クォーテーションつけると、
複数のファイルが開けなくなるよ。
>>633 何か微妙。右クリックで開くは普通に開ける?
ダブルクリックだと、フォルダデス。とか出るけど、その後で開ける?。
フォルダに全角空白が入っていても問題はない。でもファイル名に 全角空白が入っているとだめ。なんだかなぁ。右クリックでアプ リケーションを選択してもダメ。
買収されてやる気なくしちゃったのかなsuseの中の人
不具合は仕方ないとしても、それをなかなか直そうとしてくれないのが11.4だなぁ。
修正アップデータがガンガン来てもよさそうなもんだけど、なんか静かなんだよな。
>>637 そうなんかな?(´・ω・`)
そろそろArch勉強すっかな。FreeBSDでもいいや。
640 :
login:Penguin :2011/03/25(金) 22:27:09.23 ID:2wNerFXp
今入れるなら11.3の方がいいですか?
>>638 んでも、毎日、ちょこちょこ更新されてるよね。
642 :
635 :2011/03/25(金) 22:35:23.17 ID:vU1eCHap
>>636 いや、ファイルの頭に全角空白を入れて試してた。
ファイルなのに、フォルダですって出る。
でも、開けてるよ?。
テキストファイルなんで、kwriteだけど。
ファイラーはドルフィンね。
>>641 うん、ちょこちょこ来てるんだけど・・ね(´・ω・`)
ガンガン来て欲しいって事で。
>>642 ダメだわ。実験したのはYoutubeで落としたmp4。
気になってテキストファイルでも試してみたけど、
「テキスト ファイル」って真ん中に全角空白を入れると、
kwriteが2枚開く。「 テキストファイル」ってやると
最初に「フォルダです」ってエラーが表示された後、
kwriteが1枚開く。
2枚開いたやつは、kwriteのバーに「ファイル」ってやつと
「テキスト」ってやつが出るから、「テキスト ファイル」って
感じに全角空白が途中に入るとファイル名「テキスト」と
ファイル名「ファイル」を渡してるっぽい。
11.3でも
>>613 の症状が出てるんだが
なんだこれ嫌がらせかw
「テキスト\ ファイル」 みたいに空白をバックスラッシュでエスケープしてもダメ? 俺の環境はxtermとtwmしか入れてないから試せない。
terminalじゃなくshellの問題だろ? bashか?
648 :
login:Penguin :2011/03/26(土) 20:10:21.73 ID:bwccV8cC
ThinkPad T43に11.4を入れてみた 無線が認識されない UbuntuでもFedoraでもデフォルトで問題なく無線使えたのに がっかりしちゃったよ
デバイスを認識しないのか、網を認識しないのか レポートができないあたりにがっかりしちゃうよ
650 :
login:Penguin :2011/03/26(土) 20:48:10.40 ID:bwccV8cC
俺ってレベル低いからデフォルト以外で使えないディストリは避けてるんだ UbuntuとFedoraは無線もe-Mobileも問題なく使えてるからいいや Linuxが一般に広がるためにはネットワーク、無線、プリンターが使えて、CD、DVD、オーデイオプレーヤーなど音楽や動画が不自由なく操作できなきゃだめだよ Windowsと同じようにとは言わないけど BSD系のAppleのOS XはWindowsに近づいているけど、結局残念ながら今のLinuxは上級者しか使えないものってことだよね
えっ
11.1で無線、オーディオと苦労したことはないんだが。 なんか、11.4はいらない子なのかなぁ。 それはともかく644の続きだよ。 「テキスト ファイル」で2枚エディタが開いた状態で、それぞれ別の言葉 を入力して、保存・終了してみる。もちろん保存される。 デスクトップ上には「テキスト ファイル」のまま。クリックすると、2枚 kwriteが立ち上がって、それぞれ入力された文字がちゃんと別々に保存 されている。コンソールからlsしてみると、 *****@linux-2t9n:~> ll Desktop/ -rw-r--r-- 1 ***** users 3 2011-03-26 21:00 テキスト -rw-r--r-- 1 ***** users 2 2011-03-26 20:59 テキスト ファイル の二つができていて、「テキスト ファイル」は空ファイル。 「テキスト」には先ほど保存した片方の言葉が保存されている。 で、Documentsの下に「ファイル」というファイルができていて、 もう片方の言葉はこっちに保存されている。
ギーコ、かわいいよギーコ。
> Linuxが一般に広がるためには > ネットワーク、無線、プリンターが使えて、CD、DVD、 > オーデイオプレーヤーなど音楽や動画が不自由なく操作できなきゃだめだよ この捨て台詞がまだ現役であることに笑った 使えと言われたわけでもないのに使っていちゃもんつけて、それは言いがかりだろうw 11.4が結構不安定だったからArchに取りあえず入れ直して 安定するのを待ってるけど二ヶ月くらい待ってたら安定するんだっけ? 10.xの頃にも一度不安定なリリースがあったけどあの時は耐えたけど 今回は考えるのが面倒になって早々に諦めちまったよ
ちょっとArchに浮気したんだけど、慣れてないからしんどい。 今度から浮気するならPCLinuxOSにしようと思ってる。 >652 デリミタの判別コードが全角スペースに含まれて、それを削除しておかしくなってんのかと ちょっと調べてみたけど違うなぁ。 export KDE_DEBUG=1 とかやったらなんか出てこないかね。。 手元にないんで、俺は何もできんのだがw。
656 :
login:Penguin :2011/03/26(土) 22:06:01.81 ID:bwccV8cC
>>654 お前はLinuxが一般に広まって欲しくないのか?
俺はマイクロソフト嫌いだから広まって欲しいけどね
2ちゃんねるだからと言ってオタク同士の集まりで満足しちゃだめだと思うぜ
X11に代わるウインドウシステム作りてえ。 gtkやXglのソース見る度に思うけど、Xプロトコルはもう限界だよ。 対Windowsするならスタンドアロンに特化したウインドウシステムが必要だ。
なんだっけ、wayland?・・ubuntuが次だかその次で採用とか言ってるよ。 あれじゃだめなん?
>>655 広がるなら広がれば良いけど、トリの多様性を無視した広がりを期待するのはバカだろ
openSUSE Linxuが合わないなら、EnterprizeなりUbuntuなり好きなトリを使えばいい
それを十把一絡げに「Linuxは〜」ってのは笑い話だw
ところで、俺も
>>644 をKDE4@Arch Linux試して見たら同じ現象だった
Dolphineのバグっぽい気がする、バグレポートでも挙げてやってくれ
% dolphine --version
KDE Development Platform: 4.6.1 (4.6.1)
Dolphin: 1.6.1
アンカミスってね?
||
∧||∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(;´Д`) < やっちまってた、
>>655 には首吊って詫びるしか・・・
| | | \_____________________
∪ |
| | |
∪∪
11.3が超安定してるのでバージョンうpする勇気が出ない・・・ 半年様子見か
半年も様子見してたら次が見えてくるよ 8ヶ月周期だったよな?確か
超安定志向ならCentOSみたいな超stableなパッケージで構成されてるディストリをお勧めする
そうはいってもSUSEって、それなりに新しくて安定してるのが気に入って使ってたんだよな。 KDE4がやっとまともになってきたのに・・(´・ω・`)
11.4はだめだ 見送るよ
CJK あたりのデバッグが足りないな。 彼が退社してしまったからであろうか。 本当はCJKネイティブが開発にコミットしなければ ならないんだろうけどね。
>>668 開発者というよりは、バグ報告者が少ないだけのような気がするが。
11.4のgccが最適化レベルO2以上でループの展開に失敗するっぽい。
だれか英語得意な奴、レポってくれ。
$ gcc -O2 a.c
a.c: In function 'main':
a.c:5:1: internal compiler error: Aborted
Please submit a full bug report,
with preprocessed source if appropriate.
See <
http://bugs.opensuse.org/ > for instructions.
■実証ソース
int main() {
int a = 1000;
while (0 !=a) --a;
return 0;
}
>>670 の続き
■プリプロセッサ通した出力
# 1 "a.c"
# 1 "<built-in>"
# 1 "<command-line>"
# 1 "a.c"
int main() {
int a = 1000;
while (0 !=a) --a;
return 0;
}
$ uname -a
Linux UNKO 2.6.37.1-1.2-default #1 SMP 2011-02-21 10:34:10 +0100 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux
>>671 の続き
$gcc -v -O2 a.c
↑これの完全アウトプット(gzip圧縮)
begin-base64 644 out.txt.gz
H4sICBOjkU0AA291dC50eHQA7VZdb9s2FH2efsVF9+AVNSXbsRVHmAoERha0
SGsjH+jDMBgURclMJUrlh6P21+9Ssuy43oAszwMMAzy85D336JCXD1rIHBIr
CkOEBF1zpn1vsby5uVrcr68XizhnbD++uV+uv9xerlZXt3FgtQoKkYTTAEOC
Zh6uwynRVnNSCGmbYOrPgsJU5EnRuubKu6cq5yaCk0hvUclM5FbxFJ6E2UTg
+wHrMSCkVjwTTZsRR0JmVSpUR0BvqOKBg3CmpPKnCUQQR5Z7vGXcYbzh7ATn
kiYFEqMytzTnOmZD9u7dsEoe2TCrlFFUugFx4CPd0iFN6WEZ23D2FRWNFS84
1Y68q4jkTYO8WWFTTvYpd0CAWzmxDrtoXeMgFbqjIpJjoC5sLmS/dWJRpSLe
GFNHQYAj7Vc1l05ev1J50MfVX/MtV1pUMh7cPdxdwY3TfnCcKGePx0Bp06yg
db+J7qXs5erQ79rwkvxA8FDEes0auqaGN8I80xWLMSlDOWhRVIyaSsWSP/1U
bhdRs81h4Y47cQ4VmWBEWWlE2cW3HqlyRUu0Vea8Qo4EbW1GMotkdpwra3ra
uIGVT0Kmh/i8KtK9bq3apEi7j5YIGTyfpoptyNkkFrN52GPGSh7nXHIlGGLu
dKXxqe3vN4rTFMoq5UUEdaVF4+FRgl2pgCX4Y5iMxqPxZDSHP3GOTNczkqAH
URrFt6KNG4fns/nsL/jt8FnfwvMzvF6u7j8sP9/FA7IdwIAsJ+6/fE6zBVwt
jicJpwMPXnTAGRsD+WYFx2+8Beqz/Si1ZZ24I9CC5bEmz1MBobbpIgGpQf+p
gVQQmLLGHNvLLx8/Ln3tXX9+gMVxoa9W66Sgt94vrCprUeA9lHyHLtcrtx/C
9afVfvHMH/njIXxa/XG7x84QG5H6zMGHNCN/7k+86+sFbLhVQhvBdOTsTdHc
kOeMlGhG3tR41cUX85OZDae1Fj94PJ6cn4eh9+vukoE3vu+/Ac2d8KANVUZj
CsWjQ8jvGPL+H0N2XsDzWvS31gv98apogieYpy9cg71i/zuNOM7fj67wsFdZ
X2qBMvv/W+u/WmvRFaTA9VFr3MUJbf/TtoxgFM5n4XkWzsZsMmFjmiUX09k8
OR9fTOZnZ7gcr4UIPkjIrGTG8RuUVMhB1E7MonEEQhquJC2A7TMpVakILhNs
xGiQVddjtU1K7DEUtyoKfMvkKFmNEUPP3caArwdsDoxrjeLryirGQWSAjxJV
1Upgh/K9O472/9cW+h6w8yMdbZRtueIT6W8RaL7SOQkAAA==
====
ATOKX3 だけど Firefox も LibreOffice もそれぞれの公式サイトから ダウンロードしたバイナリだとちゃんと日本語入力できるのう。
>>674 症状は同じっぽいな。
bugzilla見るにはアカウント作んなきゃならんのか。
あとでチェックしてみる。
>>675 症状は同じだ・・が
>>674 はNovell内用のバグらしくAccess Denied..
新しくバグを起こす必要があれば言ってね。
vmの3.1.4ではどうですか>11.4の人
VBoxは普通に使えるけど・・。
VMWare Workstation7.1.4とPlayer3.1.4起動できた@11.4
541辺りからの話で11.4ホストでvm動かんレスがあったからどうなったかなと。 動くようになったみたいだけど11.4は見送りかな。
ホストなら、見送って良いんじゃない? いま安定的に動いているんだったら、 11.3のサポートが終わるまで、移行する必要はないでしょ。
俺は11.2からの移行組だ。 今日もちらほらとアップデートが来たよー。
SUSEの将来に不安を感じてウブンツを2週間ぐらい試したけど やっぱ肌に合わないや 結局、元に戻しました
685 :
login:Penguin :2011/04/02(土) 23:13:25.89 ID:RMvdtBba
あのですね、ADSLモデム経由でインターネットにつながるのには どういう手順を取ればいいのでしょうか?
ADSLモデムの取説嫁
>>685 基本的には、LANケーブル刺したら、特に設定とかしなくても
ネットできるようになるはずですよ
あ、ADSLモデムも設定してない状態なのか。 じゃ、プロバイダから知らせてきたパスワードとかの 設定をしなくてはいけませんね
それ以前すぎてSUSE全く関係なくね?
690 :
685 :2011/04/02(土) 23:37:53.41 ID:RMvdtBba
ubuntuの時はスコッと行けたんですが、わからんですわ。
90年代のwindowsスレにタイムスリップしたかと。 えーと・・ yastでネットワークデバイスの設定を開いてDHCPにして、ethさせばok。 という意味かな?。
692 :
685 :2011/04/03(日) 19:05:21.56 ID:btRT78Xy
>>687 ,691
ありがとうございました。なんとか繋げることができました。
( ´ω`)よかったよかった
無線の人は気の毒だったが、LANなら勝手につながるはずだが どこで引っかかったんだい。後の人のために書いといたらどう?
最近のリリース直後のopenSUSEは使えないなぁ。 一昔前のUbuntuを思い出す。11.4に早く移行したい。
ATOKX3をインストールするとFirefox4が起動しない。Mozillaリポのも同様(´・ω・`)
もう一ヶ月経つがまだ問題ありそうだね11.4・・ ローリングリリース入って期待してたんだが・・
>>698 昔のSUSEじゃこんなの日常茶飯事だったぜ!
Debianにでも移行するかな。
>>698 ローリングリリースにlibreoffice が入っているね。今のところ追随している。
コレが起動に乗れば、個別パッケージのリポジトリは購読しなくて済むのかな。
>>697 レスありがとう
試してみたけど、残念ながらFirefox4は起動できなかった。
まあ、ATOK X3を捨てるか、もしくは3.6.16を使い続けますよ(´;ω;`)
704 :
702 :2011/04/11(月) 10:56:24.04 ID:W2pcRt3w
再度>697の対処法をやってみたらfirefox4が起動しました。 どうもお騒がせしました。 ちなみに関係あるのかどうかわからないけどfirefox4はMozillaリポのものです。
705 :
login:Penguin :2011/04/11(月) 12:09:13.23 ID:IXTq1lCl
Suse11.3 64bitを新規にインストールして YaSTでオンライン更新を実行して再起動したところ、GRUBのメニューに Suseが出なくなってしまいました。 SATA 接続HDD (sda) 基本1 NTFS WindowsXP32bit 基本2 Linux ex4 ルート 拡張領域 論理1ntfs 論理2LinuxSwap IDE接続HDD (sdb) 拡張領域 ntfs MBRにはMBMをインストールしてあるのでGRUBはルートパーテーションにインストールしました。 インストール時のGRUBのオプションで IDE接続のHDDの順番が上だったので、SATAが上にくるように直して 最初は正常に起動メニューも出ていたのですが上記のとおり オンラインアップデート後、Windowsの選択肢しかなくなりました。 どうも、HDDの順番がまたもとに戻っているっぽいような気もします。 現在は、もう一度最初から11.3を新規インストールしました。 が、ちょっと怖いのでオンラインアップデートを行っていません。 オンラインアップデート後、どのような操作をすれば 上記のようなことが起こらなくなるでしょうか?
EFIなマシンに11.4を入れようとしてる奴へ。 DVD版はパッケージが足りなくてインストール不能だから気をつけろ(eliloとefiloader) あと、ネットワークインストール版はインストール確認画面で、パッケージの確認に戻って「efiloader」を手動で追加。 コレを忘れるとinitrdの生成でコケる。 半日ハマったw 俺の日曜を返せ!
>>705 /dev/sdb側にmenu.lstファイルができてたりしてない?
>>706 おつかれさまっす!。
11.2の時にMacに入れようとしてはまったなぁ・・そういえば。
ATOKX3をインストールした環境でfirefox4を使えるようになった. libreofficeも使えるようになった. 下記のファイルの環境変数を書き換え /opt/atokx3/bin/atokx3start.sh export GTK_IM_MODULE=iiim ↓ export GTK_IM_MODULE=xim うちのは,パレットが表示されないので,下記を追加. export ATOK_ENABLE_STATUS_WINDOW=t
>>708 DVDの件はそれだ。
4/9にダウンロードしたDVDでもそのbugzillaのまま。
普通にインストールすると、インストーラが/sbin/eliloが無いとのたまって、initrdが生成されず、boot出来ない。
efiloaderの追加を怠ると先頭のvfatパーティションが空になってbootせず。
UEFIの普及待ちだな。
>>710 マジで感謝!
atokx3start.shをいじるという発想がなかった私はマジで脱帽っす。
おらはKDEメニューエディタで、GTK_IM_MODULE=xim firefox %u なんてやってました。
これはこれでGUIで出来るから簡単なんだけどね。
11.3でAmarok2のカバー取得がうまくいかないなーとずっと思ってたが、 バックポートにAmarok2.4.0があってそれを入れたらちゃんとグーグルから 引っ張ってくるようになってた。 ついでに日本語化もほぼ完璧。 しばらく11.4は見送ろう。。。
clementineで十分、amarokは糞
>707 ありがとう。 でもなかった。 もう少し様子見ます。
11.4tumbleでgnome3きたね どんな感じ?週末試そう
gnome3試してみた。 うーん。 iPad的なタブレットPC前提で設計したんだろうか? ギガバイトオーダーの潤沢なメモリと強力なCPUとGPU、 そいつらをフルで駆動できる大電力バッテリーを積んだタブレットPCなら快適かも。 高解像度なデスクトップPCだとアイコンリストが凄まじい事になるw
724 :
login:Penguin :2011/04/13(水) 20:16:56.82 ID:/Ury/6uS
>>723 スマートフォンとかiPad系に慣れてれば使いやすいんじゃないかな。
俺には無理だわ。
しばらく様子見る。
gnome3が迷子すぎてワロタ gtkパーツを提供していたgnomeが懐かしくなるレベルww
さっき試しにopen SUSE 11.4入れてみたら、デザインはぴかいちだし簡単に使えそうだしで胸が高鳴ったんだけど、 なぜか起動後マウスポインタの表示がフリーズ、見えないポインタをなんとかあやつるハメに。 せっかくよさそうなのになあ。946GZのグラフィックがだめなんだろうか。
グラフィックの透過とかは使わない方が安定するよね。やっぱり。
透過使わなくてもそれほど実務に影響しなし
gnome 3 の見た目の良さと利用のしにくさは gtk 版 YaST と同じ傾向だな。 情報をフラットにしすぎたことで、検索ボックスなしには把握しにくい。
おいらもgnome3試してみたくて、レポジトリ追加したとこまでは いったんだけど、kde-baseに相当するメタパッケージってないの? どれを入れたらいいのかわからんorz。
731 :
login:Penguin :2011/04/15(金) 23:01:14.43 ID:o+sD2OnH
友達にもらったノートパソコン、Pentium Mの1.1Ghzにメモリ768MBなんだけど、Open SUSEどの程度動くかな? Ubuntuはスワップしまくりで重かったけど、たぶん重さは似たようなもんだよね?
KDEじゃないデスクトップ環境にしたらいいんじゃないかな? Xfceとか
>>731 ほぼ同じスペックのを仕事で使ってる。
vm.swappiness=0設定。
出張、打ち合わせのメモ用なんで、firefox,kmail,emacsくらいしか使ってない。
libreofficeはかなりキツいが、プレゼンする時にしか使わんので、なんとかなってる。
>>731 割り切って使うならいけるかも。
デスクトップ効果を切る
ファイルマネージャでプレビュー等しない
フォントのアンチエイリアスを切る
とか
736 :
731 :2011/04/16(土) 15:32:28.54 ID:q9sERTRc
>>732-735 そんなん自分で使ってみたらいいじゃん、って書き込んだ後思ったけど、
わざわざ丁寧にレスくれて、ありがとうございます。
ちょっと家帰ったら挑戦してみるわ。
過疎っていて、おじさん寂しいよ。
Tumbleweeds リポの kernel 2.6.38 がブート時に ext4 をアンノーンファイルシステムと判定する。とりあえず標準に戻しておこう。
特にもう困る問題はなくなっちゃったから、ネタがない。
11.3で安定してるからネタがないなぁ Firefox4はどうなんだろう
sim環境でFirefox4に日本語書けないの直ってないです;;
>>741 sim環境とは何かは知らないが取り敢えず俺は/usr/bin/firefoxの52行目あたりに
export GTK_IM_MODULE=xim
って書いてみた。
ありがとうです、ちょっと試してみます
Firefox4はibusに入れ替えるとOKなんじゃなかったっけ?。
sim環境=scim環境という誤記では? scimはあっちこっちのディストリで不安定っぽい、 更新もないっぽいしibusかximに切り替えた方が良さげではある
>>744 >>745 色々試行錯誤した後ではっきりしたことが言えなくてすまんが
ibusにしただけじゃだめで
>>742 のやりかたで何とかなったと思う。
なんでsuseでfirefox4が即、標準とならないんだ? mozillaとは距離があるのか
SUSEのRC決めた時に、FFのStableがなかったんじゃね? 当時の時系列を覚えてないけど
>>747 11.4GM(2011/03/03)の段階だとまだFirefox側はベータテスト中だった。
最新厨ならfactoryでも何でもいれておけばいいじゃん
GWに11.4にしようかと思ったけどgdgdだねぇ・・・ このまま11.2でいいやw
>>751 11.2はサポートが5/12 (2つ後のバージョンである11.4がリリースされてから2ヶ月後)
で切れるので、せめて11.3に移っておいた方がいい。
11.2から11.4に乗り換えたけど、11.4の方がきびきび動くよ。
754 :
login:Penguin :2011/04/26(火) 12:48:30.57 ID:YkkxCwzr
11.4でfirefox4に日本語が書けなかった件ですが、ibusに切り替えたら書けるようになりました
>>742 をやらなくても普通に書けました
Mozcおいしいです^^
755 :
login:Penguin :2011/04/29(金) 02:38:53.00 ID:87+9QXBu
くだ質で申し訳ありませんが、教えてください。 ログインした時のalias がとても邪魔なのですが、どこで定義されているのかが分かりません。 .bashrc および .bash_profile には alias は記述してありません。 11.4 で シェルは bash です。 SUSE 自体最近インストールしたばかりです。
>>755 他の方はわかるかもしれないが、
ログインした後のaliasのいみがわからない。
エスパーすると /etc/bashrc とか /etc/profile のようなファイルがあると、そっちも適用されてることがある alias dir='ls -l' とか alias C:='echo -e '\' 'Error: There is no such thing as a drive C: in Linux!' があった頃は笑わせてもらった
bashがやってるんであれば /etc/bash_bashrc を見てみるといい。
うーん11.4のfirefoxエンターキー未反応問題ってまだ解決してないのね・・
何年振りだろうSUSE ubuntuに浮気しててごめん 帰ってきたよ ハルヒをmPlayerで見てた頃だから5,6年ぶりか・・・
11.4の不安定さに泣いてUbuntuに戻るに10ジンバブエドル
11.3でド安定という道もあるですよ!
奇数番号は安定版? 9.3も安定してた
764 :
login:Penguin :2011/04/30(土) 02:42:52.82 ID:7LMyWN1a
>>756-758 ありがとうございます。
# cd /etc
# grep -Inr "alias la" *
で解決しました。
lは知っていたがlaとかもあるんだ
>>763 10.1が相当酷かったことを考えると、奇数が安定とは限らないだろう。
要は主要パッケージに新しいメジャーバージョンが採用されてたり、
大きな仕様変更があったりしたときに注意、ってことだ。
おっと、カーネルのアップデートが来てた。
11.4に変えたけどサクサクしてるね firefoxがみんな書いてるとおり日本語入力不自由なので chromeにしたら問題なくなったわ
やっと11.2→11.3へうpだてした。 で、11.4へ上げる勇気がないwww
>>769 完全バックアップを取ってから上げてみたら?
これならダメな場合でも元に戻すことができる。
>>768 LibreOfficeが何も入力できなくなってね?
自分はLibreOffice使わないけど。
>>771 ビルドサービスのLibreOffice:かTumbleweedのリポジトリ追加してLOをアップデートすれば直る
今日からOpenSUSEユーザになりました。 皆様よろしくです。
こちらこそよろすくです!
GNOMEの先行きが不安だったのでXFCEにしてみたが、 思いの外サクサクで、操作性も違和感もないので完全移行した
久し振りにmozcをうpしたら手書き認識ができるときた。 zinniaも入れてコマンドで呼んでみるとエラー・・・ シンボリックリンクで済ませて再度呼んでみる。 感動。。。 そして、何気にパッケージ検索したら、最新版のmozcを発見(´・ω・`) 以上日記終わり。
>>768 firefox 自分も最初悩んだけど、 ibus, anthy にしたら、うまく入力できるようになった。
>>776 自分は"最低限の X Window System" を選んでみた。
便利ではないけれど、なんか外観が、大学通ってたとき('97入学)の環境そっくりで懐かしい
それってtwm?。
GTKとかの挙動がおかしかったらとりあえずtwmでテストって今でもやるな
そうそう、twm。 今まで名前知らなかったけど、検索したら正にそれだった。
784 :
login:Penguin :2011/05/05(木) 21:34:57.61 ID:ArqUyeXn
たしか「軽量デスクトップマネージャ」だとLXDEが入るんだっけ。 っていうか素直にLXDEって表記でいいような(^_^;)
785 :
login:Penguin :2011/05/05(木) 22:09:20.22 ID:YI7GDBo2
GNOMEの給料取り開発者レイオフだってさ
786 :
login:Penguin :2011/05/05(木) 22:09:22.68 ID:ArqUyeXn
あ、Tumbleweedは気を付けないとkernelとかも変えちゃうからトラブル回避したいなら専用リポジトリオススメ
11.4のインストーラーはLXDE/XFCEって書いてあるな ソフト管理のパターンから見ると軽量X11デスクトップ/XFCEになっているが。
788 :
login:Penguin :2011/05/06(金) 20:10:07.82 ID:inWSWFYJ
次のバージョンはいつでるの
790 :
login:Penguin :2011/05/06(金) 21:22:21.12 ID:inWSWFYJ
>>789 遅いから早くするようにデベロッパーに言っといてね
KDEがデフォルトでそれなりに歴史があってどっかしら見覚えのある名前のディストリビューション探してたらここにたどり着いた
いらっしゃい。他にも、MandraivaとかPCLinuxOSとかあるよ。
793 :
login:Penguin :2011/05/06(金) 23:03:00.19 ID:UoAHvJI9
自分は11.04でクラッシック常用だけど、Unity使うならKDEがいいや。
>>793 誤爆ですか?わざわざageてまで、ここでやらないでください。
795 :
login:Penguin :2011/05/07(土) 11:18:58.54 ID:UwGuPUPW
よく考えたら半年で次のバージョンってことはubuntuとリリース時期かぶるのか… 道理で話題にならないはずだ(´・ω・`)
半年毎のリリースってのは割とよくある形態じゃないの?
半年ってのは短いよね。 ようやく安定した頃には次のリリース、ってことになる。 2年間隔ぐらいがちょうど良いのに。
安定を求めるなら慌てて最新にバージョンアップする必要はないと思うぞ
付いていくのが億劫なら、枯れてるパッケージのバグフィックスで維持するようなディストリ選べばいいだろ。 CentOSとかCERNとか。 OpenSUSEはRHELに対するFedoraみたいな位置付けだろ。
>>799 SUSE Enterpriseを挙げろや
日本語ドキュメントの充実した枯れきったLinuxならVine
こやつマジ手堅い、手堅すぎてSUSEに乗り換えちまったくらい手堅い
>>800 Vineって2.6になった?。
未だに2.2ってイメージだけどw。
ちょw
>>800 VineのデスクトップってWindow Makerだっけ?
>>801 Vineをディスってんのか、このヤロw
>>803 俺が使ってた頃は Window Maker + Gnome だった気がする
この頃の軽快さは Gnome+適当なWM >>>越えそうにない壁> KDE な印象
あ、ごめん KDEスレ向けと混在したレスしてしまった
やっと11.4で日本語使えるようになった。 1.yast2でibus-anthyなどを入れる。 2./usr/lib/ibus/ibus-engine-anthyの26行目をコメントアウト #export PYTHONPATH=${exec_prefix}/lib/python2.7/site-packages:$PYTHONPATH 何でわざわざこんなパス設定してるんだか?バグだと思うんだけど。 皆さん入れただけで使えてたの?
ibus-mozcおいしいです
もうそろそろ、11.4は普通に使えるようになりましたか? Tumbleweed試したくて疼くのですが… 11.3から11.4にアップデートしようかどうか迷ってます…
ていうかみなさん1台だけで使ってます? メインマシンと別に、似た構成のサブマシンとか用意して新版の動作確認とかしたほうがいいですかね? 808のような質問を目にするたびにそう思います。
>>809 よーし、サブマシンのラップトップでやっちゃうか!
早く気付けよ俺…
1台だけど、 別のHDDに丸ごとイメージコピー ↓ HDD入れ替えてテスト
>>806 え? 俺はYast2経由でibus入れたけれど、
そんな面倒なことしなくてもFirefoxで日本語入力できる様になったよ。(64bit版)
>>809 /home, /srv のパーティション残してクリーンインストール
ダメだったら、/home, /srv のパーティション残してバックデートインストール
今の俺のパーティション sda1 10.1 sda2 10.2 sda3 10.4 sda4 swap sda4 home2 sda5 home1 sda6 vmware こんな感じ。次でたら10.2を消してそこに入れるかな。 でもそろそろ買い替えかな。
次はgnome3標準になるのかな・・ 正直あんまり重くされても困っちゃうんだが もうxfceかlxdeに次は移行しそう
>>812 こちらは32bit版で11.3からアップデートです。
64bit版のメインマシンのバージョンを上げる前の検証をサブマシンでやってました。
なぜか、シェルスクリプト中で上記のPYTHONPATHを設定してpythonを起動すると
siteの初期化がsite-packages以下から先に始まり、初期化処理を2回実行しようとして
失敗して落ちていました。
>>812 シェルスクリプトの中身をコマンドラインから実行しても再現しないし、
site-packagesなどパスに設定しなくても見に行くものなので、
ibus-anthyのパッケージが前提としているpythonのバージョン2.7以外でも動くように
念のために入れたパス設定が、python自体か環境設定の不具合に引っかかったのだと思います。
ふと / を見たら、/sys と /proc のタイムスタンプが 明日の時間になってる(´・ω・`) 時計とタイムゾーンの設定を見ても、おかしなところはないのに??? 原因が分かる人教えて下さい。
819 :
login:Penguin :2011/05/12(木) 23:16:46.24 ID:c/qDvOc0
良く見たら去年の日付、とかいう落ちではなくて?
820 :
818 :2011/05/12(木) 23:50:29.14 ID:G21KBjZm
>>819 いえ、残念ながら・・・
ls -la /
drwxr-xr-x 12 root root 0 2011-05-13 05:22 sys
dr-xr-xr-x 233 root root 0 2011-05-13 05:22 proc
821 :
818 :2011/05/13(金) 10:11:07.48 ID:iCA5E62y
今再度確認すると・・・ drwxr-xr-x 12 root root 0 2011-05-13 18:22 sys dr-xr-xr-x 225 root root 0 2011-05-13 18:22 proc (・∀・)
/procや/sys自体のmtimeってマウント時点の日時に設定される はずなので、システム起動時にその日時が設定されていたということ。 ntpか何かで起動後の時刻は正しく修正されているが、 システム起動時の時刻(つまりBIOS/EFIが保持する時刻)が 狂ってしまっているのではないかな。
823 :
818 :2011/05/15(日) 01:10:38.64 ID:SY90mi+j
>>822 確認してみたけど、BIOSには狂いはなかったです。
ん〜なんだろう、気にしなければ良いだけのことかもしれませんが
なんか気持ち悪い・・・
UTCとかタイムゾーンの設定は? Linuxって基本UTCで処理してそこに+9時間(日本の場合)ってやってる気がしたからその絡みでどうにかなってるのかもよ。
あ、多分タイムゾーン辺りの設定でUTCにチェック入ってるんだな。 でも、BIOSは普通に日本の時間で設定してあるから+9時間って計算してマウント時間書いてるんだ。 だからタイムゾーンの設定でUTCやめるか、BIOSの時計を-9時間して設定すればOKだと思う。 連投すまん。
826 :
818 :2011/05/15(日) 09:38:48.35 ID:SY90mi+j
>>825 ありがとう。
タイムゾーンも確認したけれど、UTCにはチェック入っていないです。
指摘どおり、+9時間なんでその辺りかなとは思っていたのですが・・・
>BIOSの時計を-9時間して設定すればOKだと思う。
それやると、他への影響が甚大ではないですか?
TeraTerm で YaST2 起動するとどこを選択してるか非常に分かりづらいんですが、YaST2 が見やすくなる色設定とか持っている人いたら教えて下さい!
setenv TERM vt100 これでおk
829 :
login:Penguin :2011/05/17(火) 02:02:27.12 ID:qVn7djnH
>>828 レスありがとうございます。
Bash なので setenv の部分は export でいいんですよね?
export TERM=vt100
export TERM=teraterm
export TERM=xterm
export TERM=kterm
export TERM=linux
export TERM=xterm-r6
頂いた情報を参考に、これら試してみたのですが、状況は変わりませんでした・・・。
具体的に言うと、YaST 起動直後の TOP のメニュー選択部分は文字が反転してくれるのでわかるのですが、
メニュー選択後、具体的に各項目の設定を行う部分や、画面下の [Help] や [Quit] などがフォーカスしていても反転しないため、
選択しているのかどうかが全くわかりません・・・。
遅ればせながら TeraTerm は Version 4.67、SUSE は openSUSE 11.3 (x86_64) です。
何か分かる方居たら宜しくお願い致します。
TeraTermをインストールしてみたがkonsoleとそんなに変わらない気がするな。 TeraTermの設定の問題じゃないか?
>>829 TeraTerm側の端末設定はどうなってるんだよ。
832 :
login:Penguin :2011/05/17(火) 09:03:40.50 ID:qVn7djnH
>>832 TeraTerm側のウインドウ設定で色を調整してみたら?
>>832 デフォルトのままだと普通に青いな
konsole風っていうか色合いはgnome-terminalとかxfceのやつに近かったが。
>>832 設定→その他の設定→表示
のところどうなってる?
cat TERATERM.INI | grep -i colorで有効そうな行を晒してみる
NSIColor=0,0,0,0, 1,255,0,0, 2,0,255,0, 3,255,255,0, 4,128,128,255, 5,255,0,255, 6,0,255,255, 7,255,255,255, 8,64,64,64, 9,192,0,0, 10,0,192,0, 11,192,192,0, 12,64,64,192, 13,192,0,192, 14,0,192,192, 15,192,192,192
UseNormalBGColor=on
EnableANSIColor=on
PcBoldColor=on
Aixterm16Color=on
Xterm256Color=on
VTColor=0,0,0,255,255,240
EnableBoldAttrColor=on
VTBoldColor=0,0,255,255,255,240
EnableBlinkAttrColor=on
VTBlinkColor=255,0,0,255,255,240
EnableReverseAttrColor=on
VTReverseColor=255,255,255,0,0,0
EnableURLColor=on
URLColor=228,55,156,255,255,240
TEKColor=0,0,0,255,255,255
TEKColorEmulation=off
UseTextColor=off
11.4DVD版をインストールしてから、 GNOME3を後付するとグダグダになるなぁw。 メニューにカーソルを当ててクリックすると その範囲が真っ白になるし、 マウスを動かしてクリックすると カーソルの方向に画面が180度反転するしw。 GNOME3版のインストールCDだとインストール途中で止まる…。 どこかにインストール条件ありましたっけ?Orz
描画に失敗してるっぽいからハードウェアがおかしいんじゃねえの?
838 :
login:Penguin :2011/05/18(水) 01:46:42.82 ID:B7vl8NL4
>>835 わざわざありがとうございます!
ちょっと本日帰宅が遅くなったので、いろいろと試せてはいないのですが、とりあえずこちらの TERATERM.INI を同じように grep した結果を貼ってみます。
cat TERATERM.INI | grep -i color
ANSIColor=0,0,0,0, 1,255,0,0, 2,0,255,0, 3,255,255,0, 4,128,128,255, 5,255,0,255, 6,0,255,255, 7,255,255,255, 8,0,0,0, 9,255,0,0, 10,0,255,0, 11,255,255,0, 12,128,128,255, 13,255,0,255, 14,0,255,255, 15,255,255,255
UseNormalBGColor=on
FullColor=on
VTColor=0,255,0,0,0,0
VTBoldColor=0,0,255,0,0,0
VTBlinkColor=255,0,0,0,0,0
URLColor=0,255,0,0,0,0
TEKColor=0,0,0,255,255,255
TEKColorEmulation=off
UseTextColor=off
PcBoldColor=on
Aixterm16Color=on
Xterm256Color=on
VTReverseColor=255,255,255,0,0,0
EnableBoldAttrColor=on
EnableBlinkAttrColor=on
EnableReverseAttrColor=on
EnableURLColor=on
EnableANSIColor=off
パッと見だとこちらは「ANSIColor」となっているのがそちらでは「NSIColor」となっているようなので、その辺りかも知れないですね・・・。
頂いた情報を参考にまた明日以降調べてみたいと思います!
もしなにかお判りになりましたらまたご教示下さい。
839 :
835 :2011/05/18(水) 03:30:48.44 ID:dwYrPiZD
>>838 >NSIColor
それコピペする時にA抜けたっぽいんでANSIColorのままだと思う
ここは他スレにくらべて静かだね 安定してるってことなのかな
なぜか日本ではドカンと盛り上がることが無いのです。 基本的には安定してるほうです。
842 :
login:Penguin :2011/05/21(土) 12:03:35.20 ID:Jb0tdL7f
>>839 報告遅くなりました!
結論から言うと、職場の同僚が上手く表示される TeraTerm 設定を持っていたので、それを貰って上書きしたところちゃんと表示されました。
その同僚は色設定などをほぼデフォルト(白地に黒文字)で使用していたので、「色や透過を弄っていたからかな?」と思いいろいろ変えてみましたが、
ちゃんと YaST での選択状態は表示されています。
同僚の TeraTerm と私の TeraTerm で若干バージョンが異なったためか、TERATERM.INI の内容の差異がかなりあったのですが、
上手く行かなかった自分の TERATERM.INI では
; _Telnet terminal type
TermType=vt100
;TermType=xterm
となっていた部分が、上手く行った設定では「TermType=xterm」になっていました。
この値のみを vt100 に変更すると上手く行った設定ファイルでも事象が再発したので、
おそらく TermType が原因だったのだろうと思います。
ただ、駄目だった方の設定でこの値のみ xterm にしてみた場合、選択状態は分かるようになりましたが、
YaST の背景色が青色にはならずに見辛かったため、他にも何か別の項目が効いているようです。
長くなりましたがなんとか現象は解消されました!
>>835 さん、長々とお付き合い頂き本当にありがとうございました!
NHKはopenSUSEを使っているんだね
845 :
login:Penguin :2011/05/25(水) 19:57:09.31 ID:CwlCAb2i
otu
RedHatみたいにNHKの商標とか外しまくって クローンみたいのを配布してもいいものなのかな?
>>850 利用許諾条件の2.で明示的に禁止されてる。
あれも駄目これも駄目で何を期待して公開したのか
それがAttachmateクオリティ
854 :
login:Penguin :2011/05/26(木) 14:27:01.25 ID:8uEwEv/w
openSUSE 11.4 公開からもう2ヵ月 そろそろ入れてもいいんんでしょうか?
ダメゼッタイ
、 /::|ヽー― :-.、..ィ彡7 人人: : : : : : : : :ゝ.;./ (: i.: /: :i: : : : :ヘ. マ ( i:/: : :i: : i: :i:.:.:.| ジ (ノへハノハノィi::i::ハ で (r心` r心ヘ::l::! っ(弋ソ 弋ソ}ノ::N !? (:::ー''/\ー'::Y:::| て ::ハ⌒i u \/ .イ:|:| ( `ヽ::i:|\` 7{ ノ:|::!:!
>>854 公開当初から11.4を入れてるが、今のところ大きな問題はない。
まぁ使い方次第なんだろうけどな。
いまから、ノートPCにPXEインストールする。 さて・・。
無茶しやがって
大丈夫だ問題ない
atokまわりのトラブルさえ治ればなぁ、11.4
>>862 libreoffice や mozilla系 は不安定だね。
[BS]キー押すと入力できなくなることがある。
でも,opensuse というよりも iiim が限界だと思う。
次期バージョンは ibus あたりで実装して欲しいけど,
そもそも次がでるかが問題だな。
次出なそうだ。
865 :
858 :2011/05/28(土) 07:43:31.93 ID:Bf1uqHEw
無事完了した。 スペックがかなり低いので、これからチューニングだ。
ぼちぼち次のサブタイ決めないか?
【アマゾンライダー】SUSE Linux Part 27【ここにあり】
マジやめれ!
【勇者】SUSE Linux Part 27【もょもと】
それもやめれ!
【ID】SUSE Linux Part 27【IeZOFES5】
【マジ】SUSE Linux Part 27【やめれ!】
ほら ちょっとネタふれば過疎っているようには見えないじゃないか
【ゲルマン】SUSE Linux Part 27【魂】
いや、なんつーかもっとこう…ネタに走らずにだな。
【ギーコ】SUSE Linux Part 27【可愛いよ】
【大地に響け】SUSE Linux Part 27【この思い】
【Terminalの文字の右端が欠けるのを】SUSE Linux Part 27【何とかしてからリリースしろよ】
文字数のことくらい考えろよw
PC新調したので、VMPに入れて遊ぼうと思ったら、何の設定もさせてくれないまま インストールされてしまって弱った。 日本語表示させるだけで一苦労。
【大丈夫だ】SUSE Linux Part 27【問題ない】
【日本語】SUSE Linux Part 27【テストしろよ!】
885 :
忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 17:26:52.57 ID:MKnXEinn
a
>>884 【お前が】SUSE Linux Part 27【テストしろよ!】
【サブタイで】SUSE Linux Part 27【会話するのが流行りか?】
【すごい】SUSE Linux Part 27【めんどくさいんだが】
SUSE Linux Part 27
891 :
login:Penguin :2011/05/30(月) 00:04:56.49 ID:uy0nWqKM
>>884 でいいと思うけど
firefox で日本語入力するのに小一時間かかったからなぁ…
openSUSE / SUSE Linux Part27 openSUSE って単語が欲しい。
は?
中級気取りのやつは1時間もかかるのか
895 :
login:Penguin :2011/05/30(月) 01:38:03.93 ID:z1S64N4Z
【そろそろ】openSUSE Part 27【入れて】
【サブタイで】SUSE Linux Part 27【話せ!】
【松岡】SUSE Linux Part 27【由貴】
今スレ立てられるやついるのか?
居ないんじゃない?
まだ慌てる時間じゃない…
どれ
openSUSE / SUSE Linux Part27 ζΘ ろ
ネタスレと化して盛り上がるって・・
905 :
login:Penguin :2011/05/31(火) 01:15:27.75 ID:Bwjfbn1p
【ネタと化して】SUSE Linux Part 27【盛り上がる】
回転藁はgnomeだけ独立して別リポジトリなのか。3用?
908 :
login:Penguin :2011/06/02(木) 04:12:03.31 ID:Z7+kwFiv
おまえら、まだやってんの?
∧_∧ //(・ー・)ヽ /ノ ( uu ) ヽ)
いや、契約せんよ?
>>910 何度見てもあの模様がOperaにしか見えない。
11.4飛ばして12.1いくか
いま12.1をVirtualboxに入れてる最中なんだけど タイムゾーンの設定でふとNTPのところ見てみたらデフォが福岡大になってた。 あんまり容量ないはずだからjp.pool.ntp.orgとかntp.nict.jpとかをデフォにしてほしいんだが。
VMに12.1入れて、GUIからログインしたら なぜかはじかれてログインできない
>>914 /usr/share/YaST2/data/ntp_servers.ycp
に一覧があるな。ここを変えればデフォルトも変わるはず。
>>915 例えばKDEじゃなくてGnomeならどうだい?
セッションタイプでKDE選んだらログインできたよ
>>918 俺は逆だった(汗
しかもGnome Shellではない状態である
KDEのコアパッケージリポジトリを標準より優先度上にしてdist-upgradeしたら動いた。
ζΘ ろ
>916 ディストリとして福岡大をデフォルトにすんなって話では。 >914 ring系とかでもいいかもね>ntp
デフォは空欄にしときゃいいのに
いっそtime.windows.comでもw MSと関係のあるノベルだし
>>924 そういや、openSUSEの各種メッセージの
"Novell"だったものが"SUSE"に一斉置換されたな。
AppArmorとかSLES/SLEDとかはそのままというところを見ると、
今後は元々SUSEだったものがSUSEに戻って、
それ以外(Novellが持ってきたものや新しく開発したもの)と明示的に
区別する意図があるように思えた。
最終的にどういう方向に行くのかは俺にはわからんが、
変にNovellのうち商用側一辺倒(オープンソースとは相容れない側)に引っ張られなく
なる、という意味では歓迎したいなぁ。
1GHzのノートPC、KDEからXFceに変えた。 xfce2とかの時に使って確かに軽いけど・・・と思ったがかなり進化してた。
日本人としてはATOKが安定してくれることを願いたい 11.4はそのせいでインスコしてないし、、、 そろそろJSもATOK X4を出してくれないモンだろうか
去年出なかった時点でもう出さないでしょ。 見捨てられたんだよ、Linuxユーザは。
JUSTも苦しいし、Linux版は儲からないし。
思いっきりスレが違ってるが、ATOK for Linuxについて 今後の開発を停止するのであれば、できれば変換エンジン部分との 通信仕様だけは開示して欲しいなぁ、と思うばかり。
Mozcじゃあ駄目なの?
>>932 931 でないけど、変換精度はATOKがやはりすごいよ。
辞書や変換エンジン部分は商用で販売して、
api公開すればibusやscimで実装する人はでてくると思う。
wineでウィン版を使おうとする人たちもいるぐらいだし。
なるほど、ATOK使ったこと無いので いまいち凄さが、わからないもんで
>>934 慣れと好みだから、主観的な部分が多いけどね。
>>935 toppingスレとだよもんスレとあいぽんスレで見かける人だ(´・ω・`)
あと、この間きのこ板でも見かけたがな(´・ω・`)
938 :
忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/10(金) 06:56:23.02 ID:3QfPNgIO
a
scimのアップデートでfirefoxの日本語入力できるようになったね。 vmwareもインストールできたし、大きな問題はなさそう。 実用機もそろそろアップデートか・・・ 正直、ちょっとめんどいな。 8ヶ月ごとの更新がちょっと負担に感じられる今日この頃、年かしら。
KDE4.6.4にした(´・ω・`)
みなさんOSまるごとのアップグレードッってどうしてます? DVD?Yast2?
>>942 アップグレードすると絶対どっかで不具合起こすから/homeバックアップして新規インスコする
俺はメンテナンスされないパッケージが残ったりするのが嫌だから/etcと/homeバックアップして新規だな。 /etcから必要な設定コピーして、/homeを書き戻せば終了するからLinuxの場合は新規でも大して手間かからないよ。
パーテーション2つ作って、交互にインストール。
俺は完全に新規で。 デフォの機能やデザインを一通り楽しんでから自分好みにする。
なかなかflash-playerの更新が多いな・・
>>949 でも64bitは半年放置。linuxに限らないけど。
最近多いッスね。 一ヶ月半くらいで三回?北ような。
>>951 だね。
アップデートプログラムごとクラックでもされて
ニセアップデートを掴まされてるじゃないかと心配になったくらいだ。
flashで表示が崩れるてか白いブロックで見られないサイト増えたな
SCIM -> iBusがメインラインになるのか・・なるほど。
最新版 openSUSE-11.4-DVD-i586.iso と 一個前 openSUSE-11.3-DVD-i586.iso どっちかいいでしょうか
ドッチもアレよ。gentooにしたら。
>>955 マジレスすると、LiveCDで起動してちゃんと動いたほうを選べば良いと思う。
>>957 両方うごかないから、Gentoo にしよう
おれはArchを勧めるぜ
960 :
login:Penguin :2011/06/19(日) 12:26:43.59 ID:occdoUg6
Debian系でもRedHat系でもないディストリビューションを勧める奴には気をつけろ!
suseって何系なんですか?
のに子系
>>961 血筋をたどるとSlackwareに行き着く。
>>962 いまも"のに子"はSUSE界隈で活躍してるんだろうか。
SUSEってLinux初心者でも扱えますかね? カメレオンが可愛いから使いたいんです
終わってねえよ 始まってすらいねえ
>>964 マジレスすると、openSUSEならLiveCDイメージをダウンロードできるから、
これをDVDに書き込んで起動してみればわかる。
KDEを使う人ならそれなりに使いやすいと思う。
次のバージョンも開発中だし、決して終わった鳥ではないよ。
おれはarch,mandraivaにいってSuseに帰ってきたぜ。
suseに帰ってくる話よく聞くよな なんでだろ
>>968 SUSEにもライブCDがあったんですね
試したところ無線LAN以外はうまく動きました
とりあえずインストールして弄ってみます
俺はKDEの中途半端なcompizが気に入らねー。 compiz-config設定マネージャ使えるようにするか同等にしてくれないから gnomeにしちゃいました。
11.4が終わってたから他トリに浮気してるけど、次リリースが出たら戻すつもりだ なんだかんだでYaST2とか公式レポジトリ更新とか、安定して使えるから良いトリだ
>>973 >KDEの中途半端なcompiz
って何?ww kwinの事かな?
>>974 11.4大分マシになってきたよ。とりあえず常用してもいいレベルになったと思う。
私はATOKとfirefox4の相性の悪さ以外は満足。ってコレはfirefoxが仕様を変えたのが原因で、SUSEは悪くないんだけどね。
SUSEが終わってたらほとんどのトリが終わってるだろ
distrowatchのランキングを見てると OpenSUSEはすごく大人気なディストリに思えてくるから不思議
>>975 KDE4でkwinの代わりにcompizを使うことは可能。
ただ、そうする人はほとんどいないと思うけど。
>>979 え?11.3(KDE4)のときデスクトップ効果関連削除してCompiz-Fusionのワンクリック
ぶち込んだけど期待通りにはいかなかったんだよね。11.4はGnome+Compizにしちゃった。
>>978 不思議だよね。いらないディストリなのにね。
>>980 kde4.0 の時はkwinよりcompozの方が安定していたけど、
いまはkwinが十分安定しているから、kde+compizはメンテされていない気がする。
多分実用にはならないよ。
保守