ファイルシステム総合スレ その12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1xfs好きなんでなんとかならんかなあ
zfs/btrfsの先行き不透明な昨今、皆様いかがお過ごしでしょうか。
なんか先月末見失ったと思ったらずっと無いっぽいので立ててみました。
しかし需要はあるんだろうか。

●前スレ
ファイルシステム総合スレ その11
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1256639505/
●関連スレ?
OpenSolaris総合スレッド その4
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1267016339/

過去スレ、関連リンクは >>2-10 あたりで。
2xfs好きなんでなんとかならんかなあ:2010/08/08(日) 23:27:27 ID:hB0d5896
3xfs好きなんでなんとかならんかなあ:2010/08/08(日) 23:28:53 ID:hB0d5896
●関連リンク2
en:List of file systems
ttp://en.wikipedia.org/wiki/List_of_file_systems
Linuxファイルシステム技術解説
ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/index/indexfiles/linuxfsindex.html
File Systems in Linux
ttp://www.linux.org/lessons/advanced/x1254.html
Linuxの次世代ファイルシステムは「バターFS」!?
ttp://www.atmarkit.co.jp/news/200807/10/btrfs.html
Linux ジャーナリング・ファイルシステムの徹底調査
ttp://www.ibm.com/developerworks/jp/linux/library/l-journaling-filesystems/?ca=drs-jp
Linux フラッシュ・ファイルシステムの徹底調査
ttp://www.ibm.com/developerworks/jp/linux/library/l-flash-filesystems/?ca=drs-jp
Linux filesystem benchmark 2008/1-2
ttp://www.t2-project.org/zine/1/
ttp://www.t2-project.org/zine/4/
Filesystem Specifications - Links & Whitepapers
ttp://www.forensics.nl/filesystems
Linuxファイルシステムベンチマーク ext3,ext4,JFS,ReiserFS,XFS,NILFS2
ttp://plaza18.mbn.or.jp/~moriban/linux/FileSystemBenchmarkResults-01.html
ttp://plaza18.mbn.or.jp/~moriban/linux/FileSystemBenchmarkResults-02.html
[Phoronix] Benchmarking ZFS On FreeBSD vs. EXT4 & Btrfs On Linux
ttp://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=zfs_ext4_btrfs

こんなもんか。不足・情報古すぎ・新情報ありましたら訂正よろしく。
4login:Penguin:2010/08/09(月) 02:18:04 ID:UJihUaW7
>>1
乙。ところでocfs2はOracle関係だと思うけど安泰なん?
5login:Penguin:2010/08/09(月) 11:50:12 ID:0x4Yf+P4
前スレ知らないうちに落ちてたのか。それとも1000いったの?
6login:Penguin:2010/08/09(月) 12:26:10 ID:ELYwwScz
980超えると落ちる。
7login:Penguin:2010/08/10(火) 10:34:17 ID:kKqDN3wl
保守。

>>6
Linux板何年もいるのにその仕様知らんかった。
8login:Penguin:2010/08/10(火) 17:29:55 ID:J8FRMZhm
980超えて、24時間書き込みがないと
9login:Penguin:2010/08/10(火) 23:16:38 ID:+tFLe/Nf
OracleはBtrfsにまだ関わっているよ。Btrfsの開発者は来月、LinuxCon Japan/Tokyoに参加するし。
http://gihyo.jp/admin/serial/01/linuxcon2010/0001
10login:Penguin:2010/08/12(木) 11:19:21 ID:jsTZSvbU
>>8
なるほど。
fsなんて自分とこのシステムで安定してりゃ、あんま見に来る事もないからねえ。

>>9
期待していいんかな……
できるものなら人柱sの動向を見極めてとっとと移行したいところだ。
11login:Penguin:2010/08/12(木) 12:15:54 ID:rzfEZOSw
現時点で一番SSDに向いてるFSって何なんでしょ?
そろそろSSD買おうと思うので、フォーマットするFSを決めたいぜ。
12login:Penguin:2010/08/12(木) 12:39:42 ID:K/RU8Ye+
>>11
fat32。メタ情報が小さい
13login:Penguin:2010/08/12(木) 13:36:39 ID:MHyBnti9
>>12
BtrfsはSSDにも最適化されてるよ!
14login:Penguin:2010/08/12(木) 14:28:54 ID:nD8cafZB
NILFSしかないだろjk
15login:Penguin:2010/08/12(木) 16:30:55 ID:PGqNJ/R0
無限に湧き出すI/Oエラー (´;ω;`)ブワワ
16login:Penguin:2010/08/12(木) 19:59:09 ID:4JUy0H08
>>11
ext2
17login:Penguin:2010/08/12(木) 20:21:22 ID:+T3ltHJF
>>12
もうちょい頑健な方が…

>>13
いつになったら安定してくれるの…

>>16
不意な時の復旧に時間が…

現状、ext4のmountオプションを工夫してやりくりするのが良い?
18login:Penguin:2010/08/12(木) 23:23:14 ID:DlMPMZLD
SSDに向いてるか向いてないかってどうやって判断すんの?
なんかベンチマーク走らせて読み書きが一番速いのが良いってこと?
19login:Penguin:2010/08/12(木) 23:27:51 ID:+T3ltHJF
>>18
SSDにとって無意味な負荷を減らすために、
・断片化とか気にしない
・余計な更新しない
は最低でも抑えておいて欲しい。

でもってある程度の最適化戦略とジャーナルが付いててくれればうれしい。
…んだけど、初心者の俺にはよく分からないのだ。
誰か偉い人、SSDに良いFSを教えて下され。
自分で実装しろってのはなしで。
20login:Penguin:2010/08/12(木) 23:31:07 ID:fExfsREC
>>19
お前みんなの回答全否定しといて・・・
21login:Penguin:2010/08/12(木) 23:36:41 ID:+T3ltHJF
すまぬぅ!

そして俺が下した結論
結論:今はまだ時期じゃない

SATA6.0なSSDがメジャーになってBtrfsが安定するまで待つわwwwww
22login:Penguin:2010/08/13(金) 00:38:54 ID:SFSUoQiI
>>11
人柱として余計な上書きしないNILFS2を試してみては?
でも、最近のSSDはコントローラーが賢いからfsで工夫してもほとんど無駄らしい
今後はフラッシュメモリーのチップ自体が賢くなる方向だとさ
23login:Penguin:2010/08/13(金) 00:45:03 ID:jtaVMs6M
ExtremeFSだっけか?
なんかSSDの内部でまた別のシステム持ってる感じだね。
そういうシステムと上手くやっていけるFSが欲しいね。
24login:Penguin:2010/08/13(金) 16:02:49 ID:LZTsdV5O
FS より上をなんとかした方がいいんじゃね。
25login:Penguin:2010/08/13(金) 22:15:34 ID:jB+xpdAf
tmpfsをunionfsで重ねて、一日一回のバッチでベースのfsに変更点をマージする。

てか、これがデフォルトで出来るunionfsが欲しい。
26login:Penguin:2010/08/13(金) 22:52:12 ID:gSAm9foN
LKMLに言ってみれば?
27login:Penguin:2010/08/13(金) 23:28:44 ID:jB+xpdAf
>>26
unionfsのマージを訴えるとこからか。
28login:Penguin:2010/08/14(土) 21:17:14 ID:laP5IW7X
kernel2.6.35でreiser4を使えるようにするパッチ
http://www.kernel.org/pub/linux/kernel/people/edward/reiser4/reiser4-for-2.6/reiser4-for-2.6.35.patch.gz

2.6.36ではreiser4がソースに取り込まれることを期待
29login:Penguin:2010/08/14(土) 22:42:31 ID:IXsrHHnR
>>28
カーネル開発者の反応は?
監獄からパッチは投げれるのか?
30login:Penguin:2010/08/14(土) 22:46:58 ID:zO+oxQ3o
>>29
別に本人じゃなくてもメンテ担当が名乗りを上げるのならまったく
問題にならないんじゃね?

監獄からのパッチは無理だろうが、Hansはファイルシステムの姿について
先進的な知見を持っているだけに、手記でも何でもいいから発表し続けて
欲しい所。
31login:Penguin:2010/08/15(日) 10:23:56 ID:NgMq/RG8
OpenSolaris界に激震がはしっているみたい。ZFSの未来はどうなるのか?
32login:Penguin:2010/08/15(日) 12:56:23 ID:L/1iCoU0
OracleがJavaのように特許を主張して終わりだろうな
はやりBtrfsはOracleという時点で微妙だ
gifやmp3のような騒動になると思う
33login:Penguin:2010/08/15(日) 15:23:25 ID:NgMq/RG8
ZFSはNetAppも特許を主張し、紛争中。
34login:Penguin:2010/08/15(日) 16:25:11 ID:yvVrKUEG
>>31
Javaのように金を巻き上げられそうなほど普及してないが、
普及していたら同じ様に知的財産と特許を主張するんだろうなぁ・・

Oracleとしてはファイルシステム側でいろいろ解決されると困ることだらけだから、
おそらく何もしないまま放置して枯れるのを待つんじゃないかな。
35login:Penguin:2010/08/15(日) 18:38:49 ID:HaIXy/s5
するとやっぱりext4が標準に
36login:Penguin:2010/08/15(日) 19:28:47 ID:oc25EGPq
自分らでGPLとして公開したのに後から金よこせゴルァって出来るの?
37login:Penguin:2010/08/15(日) 20:53:14 ID:gZmgfHax
>>36
できるよ。まあ、著作権者を自分にした上でGPLにしていた場合だけど。
その場合は明日からGPL止めたと宣言できる。

過去の分については適用外なので嫌ならforkしろということ。

見てる範囲だとOracleの場合はCDDL/GPLは維持するけど、ソースが
提供されるのは自社の正式版に対するものだけ、という方向。OSSだけど
リポジトリアクセスを禁止してtarballだけで配布するとかそんな
イメージ。コードはオープン、活動は実質クローズドになる。

もっとも、これまでも開発でOracle(旧Sun)におんぶにだっこだった
現実と何が違うの?とツッコまれたら一部除いて外野は黙るしかない。
OSSは結局コードを書く奴が偉いので、開発力がOracleの向こう側にあるなら
リポジトリがどこにあろうと関係ないだろでチョン。
38login:Penguin:2010/08/15(日) 21:15:28 ID:ngyjZRgI
>>37
作者が気に入らないならYet Anotherとか言って適当にフォークした方がいいんじゃね?
39login:Penguin:2010/08/16(月) 14:20:49 ID:2HytaiHu
>>38
コードかけるやつがいればね。
40login:Penguin:2010/08/17(火) 22:29:41 ID:tD+4pAIe
>>39
旧Sunでそこら辺のコードを書いていた人たちは片端から流出しちゃった後だよ。
で、それらの人を積極的に拾ってるのがNexentra。

Oracleとしては大金積んで買ってみたはいいけど、手元にはコードとライセンスは
あっても肝心の頭脳が残ってなかったって状態。だからGoogleに訴訟しかけたりとか
してるけど、この構図はいつか見たSCOだよねぇ。
41login:Penguin:2010/08/17(火) 23:46:47 ID:7sUQNh7h
>>40
Oracleの目的はJavaの獲得だったので、Solarisはどうでも良かった。

Sunでも利益が出ていなかったSolarisでどうやって儲けるんだろうね、Nexentaは?
42login:Penguin:2010/08/18(水) 01:55:03 ID:cDnxGEJj
ストレージ屋としてやってくならありなんじゃないかの
仮想化まっしぐらな流れだとストレージの重要性は高いだろうし
43login:Penguin:2010/08/18(水) 04:45:25 ID:o3wzPI7o
>>42
納得した。
44login:Penguin:2010/08/18(水) 12:32:54 ID:UTKpdUCA
そこに立ちふさがるNetApp
45login:Penguin:2010/08/18(水) 14:56:16 ID:o3wzPI7o
>>44
果たして、最後に笑うのは誰か!
46login:Penguin:2010/08/21(土) 12:38:04 ID:9TY2nodR
前スレが見られないので・・・。
Linux(CentOS)でファイルサーバー(Samba)をたてて、複数台のPCのバックアップファイル置き場や
音楽ファイル置き場にしようと思っているのですが、ファイルシステムは何がおすすめですか?
EXT3にしようかXFSにしようか迷っています。
たしか前スレかその前くらいにいろいろ話題にあがっていたような気もするのですが、ログもないためどなたかご教授ください。
47login:Penguin:2010/08/21(土) 12:41:02 ID:AxHZ95YO
>>46
fat32
48login:Penguin:2010/08/21(土) 12:41:52 ID:a7pCxcOo
NILFS
49login:Penguin:2010/08/21(土) 13:55:50 ID:0DcTSmpd
reiser4
50login:Penguin:2010/08/21(土) 15:29:39 ID:x+qyF1KD
>>46
素直に答えるなら、
・サイズがさほど大きくないなら
 → とりあえずext3
・サイズが500GBを超えるなら
 → RAIDはどうするの? バックアップ方法とか必要? バッテリバックアップはあり? なし?
  とかで答えが変わってくるので、環境をもっとしっかりよろしく。
51login:Penguin:2010/08/21(土) 15:34:27 ID:AxHZ95YO
>>50
なんかめんどいのでext4にします。
52login:Penguin:2010/08/21(土) 15:43:55 ID:Y6I1AYvn
>>48
基本的にファイルを消しも改変もしない物置用途では、NILFSはネタではなく
マヂで選択肢になるとおもう。
53login:Penguin:2010/08/21(土) 15:52:28 ID:AxHZ95YO
>>52
変化がないのにスナップショットが連続的に取れても嬉しくなくね?
54login:Penguin:2010/08/21(土) 15:54:04 ID:aaU3d9nW
ext4かな。
55login:Penguin:2010/08/21(土) 18:05:13 ID:9TY2nodR
>>50
2TBのディスクです。RAIDは組まずに、あとからもう1台つないで、バックアップ用(適当にcronでバックアップ予定)を
つけるつもりです。自宅のみのファイルサーバーなので、バッテリバックアップも余裕ができたらという程度です。
自分が懸念しているのは、後々そのディスクを他のPCに使い回すときや手持ちのバックアップソフトで再利用できるかと
いうことです。ext3なら手持ちのソフト(TrueImage)で扱える選択肢も広がるのですが、XFSは触ったことがないので自分の中では
よくわからないといったところで・・・。ext4もXFSと同様に手持ちのソフトで扱えないという不安があります。
システムディスクとは別なので、システムが飛んだときにデータを取り出したい場合に
ext4でも難易度(もしくは可否)は高くないのでしょうか?
56login:Penguin:2010/08/23(月) 10:59:28 ID:p/A1zI+O
2TB程度ならext3でいいだろ。
最近はめんどうだから15TBまではext3にするな。
ext4が16TB越えサポートするまでは、それ以上はxfsかな。
57login:Penguin:2010/08/23(月) 20:43:04 ID:i8Ez0Vg8
samba+ext4だとタイムスタンプが1s以下まで保存できるという効能があるぞ。
58login:Penguin:2010/08/23(月) 20:58:57 ID:pJJCkxSj
>>56
レスサンクスです。ext3で大丈夫そうなので安心しました。
>>57
タイムスタンプが1s以下まで保存できるという効能
すみません、よくわからないです・・・。ちと勉強してきます。
59login:Penguin:2010/08/23(月) 23:55:43 ID:i8Ez0Vg8
60login:Penguin:2010/08/24(火) 23:15:30 ID:G3ZDEGcq
>>53
基本的に書き換わらないとはいえ、書き換わることはあるし、追加はされるので、
スナップショットの意味はあることはある。

なにより、倉庫用途だとLFS最大の弱点のGCがほとんど気にならなくなるのが大きい。
61login:Penguin:2010/08/25(水) 07:59:31 ID:O9PYoM4W
>>56
それって嬉しいか?

>>60
ライトが少ないからジャーナルによる容量の圧迫とGCによるCPU速度の浪費がないのか。
自炊したもんばっかりじゃなくて、自分で作ったドキュメント類を置くのならいいかもね。

62login:Penguin:2010/08/27(金) 08:43:14 ID:vuY5GSGO
P4 1.6GHz 512MBのマシンにXubuntu10.04入れてからNTFS-3G入れて
デフォルトで入ってるプレイヤーでNTFS上のMP3、Oggvorbis再生したら音飛びしまくってまともに聞けないんだが
これはNTFSが重いせいなのかマシンスペックが低いからなのかどっちなんだろうか

同じマシンにXP入れた時はMP3、Oggvorbisで音飛びなんて一度もなかったんだが
63login:Penguin:2010/08/27(金) 08:59:15 ID:z7vhWqg3
ntfs-3gはユーザモードだからwindowsで動かすより倍以上遅いとか聞いたことがあるけど
カーネルに入れられないのかな
64login:Penguin:2010/08/27(金) 12:59:21 ID:Y8H/0QBm
>>63
昔はカーネル組み込みだったような気がする。
#常用するもんじゃないし。
65login:Penguin:2010/08/27(金) 13:47:04 ID:yptYii9p
>>62
ちっちゃな tmpfs でも作ってそこにおいて比較してみたら?
66login:Penguin:2010/08/27(金) 15:56:40 ID:QpKlC1GA
>>64
まだあるがな。

書き込みに制限はいつになったらなくなるのだろうか?
67login:Penguin:2010/08/27(金) 18:07:16 ID:yAvn1wgi
カーネルコンフィグのファイルシステムで設定するNTFSサポートってユーザー空間だったの??
68login:Penguin:2010/08/27(金) 18:47:02 ID:OjBs0QT2
- [Phoronix] Native ZFS Is Coming To Linux Next Month
http://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=zfs_linux_coming&num=1

少し気になるけど微妙だな…
69login:Penguin:2010/08/27(金) 18:53:23 ID:AzLLVeAa
メインラインには入りそうもないな。
インドの会社がつぶれたらそれでおしまい、みたいな。
70login:Penguin:2010/08/27(金) 19:40:25 ID:Y8H/0QBm
もう、Btrfsがそろそろ実用目前だろ。
Ubuntu 10.10で使用可。
Fedora 14,OpenSuseでも使用可。
MeeGoでは標準。

そろそろ、Ext4の頃のように、大規模にテストしてバグだしする頃合いだろ。

ZFSの移植には期待しない方がいい。
FileSystemは繊細なので、移植は難しい。XFSがいい例。
FreeBSDのZFSも実際には非常に性能が悪く、バグも未だに尽きない。
71login:Penguin:2010/08/27(金) 20:36:37 ID:LyYuV+eD
カーネルのはCONFIG_NTFS_RWこれか
書き込みはファイルの長さ変更不可とか

でNTFS-3GはFUSEだから遅いってことか
72login:Penguin:2010/08/27(金) 20:38:20 ID:LyYuV+eD
CaptiveNTFSも以前試したけどNTFS-3Gと同じくらい遅かったな
73login:Penguin:2010/08/27(金) 22:53:22 ID:u8rvLl6U
>>63
fuseってそんな重くないらしいぞ。
74login:Penguin:2010/08/27(金) 23:14:17 ID:LyYuV+eD
ZFSもFUSE経由だとえらく遅いと聞いたけどどうなんだろう
75login:Penguin:2010/08/27(金) 23:36:49 ID:9kdqyTFF
VxFSなら早いお^p^
76login:Penguin:2010/08/28(土) 00:38:04 ID:AcBDiFL5
>>75
昔Solaris でハマった嫌な思い出がorz
77login:Penguin:2010/08/28(土) 02:55:49 ID:ff65lFBS
Btrfsってもうiscsi上でのファイルシステム共有に対応するパッチ取り込まれたんだっけ?
取り込まれたならEXT4から乗り換えてみる
78login:Penguin:2010/08/28(土) 18:56:38 ID:Tj+SWzQS
運用レベルだとVxFS一択なのは同意
HAの切り替わりの速さは異常
79login:Penguin:2010/08/30(月) 22:15:25 ID:61eoXhlz
Linuxにおける10億ファイル問題
http://slashdot.jp/linux/10/08/30/083215.shtml
ext4では多量のファイルを格納できるように設計・開発が進められているが、とある大容量システムでテストした結果、それでもファイルシステムの作成に4時間、10億のファイルを書き込むのに4日、ファイルシステムのチェック(fsck)に2.5時間かかったそうだ。
さらにfsckで大量のメモリを要するのも問題とのことだ。

ちなみに、このような大量のファイルを含むディレクトリに対して「ls」を実行すると最悪な結果になるそうで、lsはreaddir()とstat()でディレクトリ内のファイルを取得するために毎秒数千ファイル程度の処理しかできないそうだ。
そのため、10億のファイルに対してlsを実行すると実行完了まで数日かかるという。
80login:Penguin:2010/08/30(月) 22:27:09 ID:1jQmIMEV
一つのディレクトリに10億も突っ込む運用やアプリの設計を見直せよ
81login:Penguin:2010/08/30(月) 22:31:57 ID:joYqFAc4
xfs で rm うーん、死ヌルかも
82login:Penguin:2010/08/30(月) 23:41:44 ID:61eoXhlz
ところでext4とxfsでイメージファイル作ってマウントしてfirefoxのソース展開してtimeで測ったら
xfsは4倍くらいrealがかかるんだけどなんでなんだろ
userやsysは大して変わんないのに

ext4はext4で100Gのイメージ作ってmkfsしたら1.7Gも食ってるし
83login:Penguin:2010/08/30(月) 23:53:15 ID:aSuq2Hyy
馬鹿はお引き取りください
84login:Penguin:2010/08/31(火) 02:56:28 ID:LE75P2XP
>>82
xfs マウントするときに -o nobarrier ってつけてみ。
実運用では理解してつけてね
85login:Penguin:2010/08/31(火) 13:14:03 ID:RiveLua3
NTFSは43億まで格納いけるな
86login:Penguin:2010/08/31(火) 16:53:17 ID:grH851qT
>>84
>When comparing versus ext3,
>note that ext4 enables write barriers by default, while ext3 does
>not enable write barriers by default.
87login:Penguin:2010/08/31(火) 19:46:54 ID:KafEq8Cv
ファイルシステム上に/tmp作るのとtmpfsに作るのと違いってあったりとか?
試しにtmpfsにしてみたら/tmpがあった同一ディスクのI/Oがきつい時のXの体感速度が上がった気がするんだけど

>>84
nobarrierとosyncisdsyncつけたらext4と同じ程度になりますた
ノートなので急な電源断の可能性は低いと思うし大丈夫かなと
thxです
88login:Penguin:2010/08/31(火) 20:55:00 ID:J9EZwXk+
tmpfsはメモリ
ノーマル/tmpはディスク

ってことじゃなくて?
89login:Penguin:2010/08/31(火) 21:51:38 ID:RCNPjudK
/tmpにあるのってソケットとかじゃないのかな。
90login:Penguin:2010/08/31(火) 22:57:00 ID:Bzm572UW
>>89
いいえ?

永続性のない一時ファイルは/tmp


UNIXドメインソケットって/tmpなんかに作ったっけ?
91login:Penguin:2010/08/31(火) 22:57:00 ID:biRehsvp
VxFSなら i node free だぜ
92login:Penguin:2010/09/01(水) 00:12:07 ID:ApDwNIJ6
/tmp/.X11-unix/X0とかかな?
他にもソケットらしきものがあるっぽいけど
93login:Penguin:2010/09/01(水) 02:25:39 ID:Yl1yli02
そんなん運用によってまちまちだし。
screenとかssh-agentみたいなユーザ向けツールはほとんど/tmp以下じゃない?
94login:Penguin:2010/09/02(木) 14:01:08 ID:dDmRYah/
>>87
osyncisdsync has no effect, option is deprecated.
95login:Penguin:2010/09/03(金) 00:43:26 ID:cU3tTPLf
sambaの解説を読むと、代替データストリームを保存するのには、
普通のファイルシステムでは拡張属性のサイズが小さいようなんですが、
十分なサイズの拡張属性が扱えるファイルシステムは何でしょうか?
96login:Penguin:2010/09/03(金) 02:21:03 ID:Oa+kzbmY
十分かどうかは代替データストリームで何をするかによるんじゃないの?
97login:Penguin:2010/09/14(火) 18:46:27 ID:NQI/oBYu
ちょっと質問。
だれかBtrFS使っていて問題発生した経験ある?
バックアップストレージ用ファイルシステムには向いているようだが、まだVMレベルでしか確認していないんだよ。
もし何かアドバイスがあれば助かる。
98login:Penguin:2010/09/14(火) 21:16:06 ID:Oy6zCGq+
fisk fullになるまでcat /dev/zero > してみようぜ
99login:Penguin:2010/09/16(木) 01:52:31 ID:uZmdL0hb
98 名前:login:Penguin 投稿日:2010/09/14(火) 21:16:06 ID:Oy6zCGq+
fisk fullになるまでcat /dev/zero > してみようぜ
100login:Penguin:2010/09/16(木) 02:17:47 ID:PAFk2AfQ
fisk fullか。確か東証のシステムってそれが原因で落ちたんだよね。
こわいなぁ
101login:Penguin:2010/09/16(木) 10:28:00 ID:jEOVH2L5
>>100
だがfiskがフルになることは無さそうだぞw
冗談抜きでbtrfsで cat /dev/zero > test.binやってみた。Ubuntu 10.10Beta、カーネルは2.6.35。Virtualboxの1GBディスクイメージで。
普通に10%前後空き容量を残してdisk fullで止まった。tune2fsみたいにこの割合を調整したいけどやり方がわからん。
102login:Penguin:2010/09/16(木) 10:35:11 ID:9CrIAdx1
それができないのが一番の問題ではなかったかな。
103login:Penguin:2010/09/16(木) 13:43:21 ID:9GkIWHQE
btrfs-showするとfullなんだぜ
冗談みたいだろ
104login:Penguin:2010/09/16(木) 20:10:34 ID:jEOVH2L5
btrfs領域を限界まで埋めた場合の残り容量について。
■検証用環境
Virtualbox v3.2.8 amd64
Ubuntu 10.10 Beta
カーネル 2.6.35
Btrfs v0.19

■まず検証用btrfs領域について作成したばかりの状態。
$ df -h
Filesystem Size Used Avail Use% Mounted on
/dev/sdb 1.0G 56K 1.0G 1% /mnt
$ sudo btrfs-show
Label: none uuid: 62a1581f-5a9e-4ee3-869b-89bbed3575c7
Total devices 1 FS bytes used 28.00KB
devid 1 size 1.00GB used 1.00GB path /dev/sdb

■これからbtrfs領域をいっぱいにする。
$ cat /dev/zero > /mnt/test.bin
cat: write error: No space left on device
$ ls -l /mnt
total 915072
-rw-r--r-- 1 jEOVH2L5 jEOVH2L5 937033728 2010-09-16 19:49 test.bin
$ df -h
Filesystem Size Used Avail Use% Mounted on
/dev/sdb 1.0G 859M 166M 84% /mnt
$ sudo btrfs-show
Label: none uuid: 62a1581f-5a9e-4ee3-869b-89bbed3575c7
Total devices 1 FS bytes used 894.83MB
devid 1 size 1.00GB used 1.00GB path /dev/sdb

btrfs領域の残りの16%もの容量はどこにあるんだろう?
105login:Penguin:2010/09/17(金) 11:19:16 ID:xF3nQXIt
天使の取り分、ってやつですよ。
106login:Penguin:2010/09/17(金) 21:44:24 ID:D3yYt6Ly
fsckすると解決するさ
107login:Penguin:2010/09/17(金) 22:22:33 ID:0viQ7uTy
>>106
btrfsckやってみた。

$ sudo btrfsck /dev/sdb
found 938299392 bytes used err is 0
total csum bytes: 915072
total tree bytes: 1265664
total fs tree bytes: 16384
btree space waste bytes: 258349
file data blocks allocated: 937033728
referenced 937033728
Btrfs Btrfs v0.19

$ sudo btrfs-show
Label: none uuid: 62a1581f-5a9e-4ee3-869b-89bbed3575c7
Total devices 1 FS bytes used 894.83MB
devid 1 size 1.00GB used 1.00GB path /dev/sdb

$ df -h
Filesystem Size Used Avail Use% Mounted on
/dev/sdb 1.0G 897M 128M 88% /mnt

なんか使用可能領域が166MB→128MBに減ったぞwww
だからといってファイルはこれ以上作れない点は変わらなかったが。
108login:Penguin:2010/09/19(日) 21:25:48 ID:tlo/PURv
なんかbtrfsの公式wikiがapacheのテストページになってるから
動きがあるんかと思って来てみたら静かなもんですな。
btrfs そろそろ何か進展ありそう?

oracleはopensourceに協力する気無いって話、本当なんかね。
109login:Penguin:2010/09/19(日) 21:48:45 ID:bcQAlrGR
openSolarisぶっ潰したじゃねーかよ
110login:Penguin:2010/09/20(月) 09:27:10 ID:aIJnCt0y
ぶっ潰したんじゃない。
あるべき場所へ帰しただけだ。
111login:Penguin:2010/09/20(月) 09:30:22 ID:XLm8GKXh
btrfsに期待してる奴なんてまだいるの?w
112login:Penguin:2010/09/20(月) 10:50:03 ID:/GhH5uZi
111>期待してるよ
スナップショット使いたいんだ
113login:Penguin:2010/09/20(月) 11:10:44 ID:aIJnCt0y
>>112
LVMでええやん
114login:Penguin:2010/09/20(月) 11:11:57 ID:/GhH5uZi
>113
外側にかぶり物があるのがイヤです
115login:Penguin:2010/09/20(月) 11:13:56 ID:ehY6u/U8
NILFS最強
116login:Penguin:2010/09/20(月) 11:21:08 ID:4vSHDS+o
>>115
ファイルシステムの拡張に対応していないからだめ。
117login:Penguin:2010/09/20(月) 13:18:13 ID:vlJfXGTU
何もかもVeritasで可能な事じゃねーか
個人用途で無料なVxVMやVxFSはないのかね?
118login:Penguin:2010/09/20(月) 14:46:16 ID:4vSHDS+o
>>117
Redhat GFSをローカルのみで利用するとか。
119login:Penguin:2010/09/20(月) 15:44:00 ID:rlqfosy+
VxFS最強
120login:Penguin:2010/09/20(月) 19:28:50 ID:ZuaIIk+2
Software Designがext2/3にスパースファイルサポートが無いとか書きやがった
ext4で入ったfallocate()をスパースファイルのサポートだと勘違いしたようだ
121login:Penguin:2010/09/20(月) 21:16:39 ID:UQdZWQGT
よくあることだ。
122login:Penguin:2010/09/20(月) 22:13:23 ID:nbbRP5eK
ext2/3でいまさらそれはねーだろ

よほど使われてなかったのか
123login:Penguin:2010/09/20(月) 22:26:25 ID:gtDWEKPl
>>120
まじかよw
124login:Penguin:2010/09/20(月) 23:42:29 ID:f1uBB+tS
iSCSIによるファイルシステム共有をちゃんとしたかったらocfs2一択?
btrfsも対応する予定とは聞いたけど、いつになるやら
ext4を対応させる強者はいないだろうな
125login:Penguin:2010/09/21(火) 00:24:27 ID:HK0NjBWg
>>120
いまどきのUNIXでスパースファイルが使えないのはhfsplus位のもんだ。
126login:Penguin:2010/09/21(火) 00:27:11 ID:PxqvRqwP
NTFSでもあるのに
127login:Penguin:2010/09/21(火) 00:37:47 ID:wNsCJfK8
器用貧乏なNTFS
128login:Penguin:2010/09/21(火) 00:48:07 ID:GioCudZT
http://www.miraclelinux.com/technet/document/linux/training/1_3_3.html
5. ext3,ReiserFS,XFSの比較
                 ext3 ReiserFS XFS
スパースファイルサポート なし あり あり
129login:Penguin:2010/09/21(火) 13:56:25 ID:PtRKG4y5
VxVM/VxFS はstorage foundation basic という名前で無料公開されてるお
130login:Penguin:2010/09/22(水) 01:42:50 ID:7nBDh7dt
VxFS最強
131login:Penguin:2010/09/22(水) 01:49:50 ID:ACNA3t3D
>>128
いつの文書なんだか

2.0.36のext2にはまだ入っていない様だ
tune2fs: illegal option -- O
とかエェー!
いつ入ったんだろ
132login:Penguin:2010/09/22(水) 02:58:10 ID:oQ5/dc4a
>>131
e2fsprogsがsparse_superblockに対応したのは1.16(1999/10/22リリース)以降みたい
カーネルで言えば2.2以降でサポートしたようだね
133login:Penguin:2010/09/22(水) 04:22:40 ID:jJ0RZV0i
おい、懐しい話してんな!
134login:Penguin:2010/09/22(水) 13:24:57 ID:ACNA3t3D
>>132
それスパースファイルのサポートじゃなくてバックアップスーパーブロックの数を減らすオプション

調べるの面倒になった
2002年の2.4.19では既にスパースファイル使えるとここに書いてやめにする
135132:2010/09/22(水) 14:59:26 ID:oQ5/dc4a
>>134
>それスパースファイルのサポートじゃなくてバックアップスーパーブロックの数を減らすオプション

ご指摘の通りでした。すまんです
しかし、改めて考えるとext2でのsparse fileサポートってどういうことなんだろ
lseekできてホールを作れりゃそれでいいんじゃないのという気も…
また勘違いしているのかもしれんが、それなら最初からサポートしてんじゃないのか?
と、恥書きついでに聞いてみる

Linuxだけで使うわけじゃないから何の参考にもならんが
GNU fileutilsは1995年12月からcpにsparseオプションを用意していたりする

136login:Penguin:2010/09/22(水) 17:35:26 ID:ACNA3t3D
>>135
最初からサポートされてたかもしれない
du -shで確認してたのが仇になった
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc004652.png

なんつー罠だよこれ
137132:2010/09/22(水) 21:26:00 ID:oQ5/dc4a
>>136
それは気付かんかも

頑張ってSLS 1.02(カーネル0.99)の環境作ってみた
dd使って試したところ、問題なくsparse fileが作成できた
ext2については登場当初からサポートしていると言ってよさそうだね

ぐぐったらminixfsでもサポートしているようだし、UFS系のやつは
大抵問題なく行ける気がする(HFS+以外)
138login:Penguin:2010/09/22(水) 22:08:53 ID:O2f5i5EB
逆にどういう経緯でsparse file未サポートなんてのになったんだろう
139login:Penguin:2010/09/23(木) 06:10:50 ID:v7Zc4NOt
せめてwikipediaでも見てればそんなことにはならなかったのに
140login:Penguin:2010/09/23(木) 07:40:26 ID:X8zkx/UZ
すパースファイルってなに_?
141login:Penguin:2010/09/23(木) 07:50:46 ID:SmJUDs7m
>>140
ビットトレントでのファイルダウンロード中にディスク容量を節約する仕組み。
142login:Penguin:2010/09/23(木) 16:30:49 ID:juzGlmAx
SDやミラクルが参考にしたかどうかは分からんが
オーストリア人が公開しているこういう文書があるのを見つけた
http://www.vmars.tuwien.ac.at/courses/akti12/journal/02ws/article_02ws_Menedetter.pdf

説明を見る限り、この文書を書いた人間は
extent対応fsでしかsparseファイルを実現できないと勘違いしているっぽいな
143login:Penguin:2010/09/23(木) 16:39:54 ID:X5zclgCZ
しかし実際に確認するってことをしないというのが凄い
144login:Penguin:2010/09/23(木) 16:51:22 ID:v7Zc4NOt
>>141
BTに限らずファイルサイズに対して100%の量のデータを書き込まないと意味を持たないケースでその考えはおかしい
それだったらファイルサイズ0の状態から追記していくことと変わらん
145login:Penguin:2010/09/23(木) 16:58:22 ID:SmJUDs7m
>>144
いずれ100%使うことを前提とせず、ファイル中に未使用の領域を設ける局面って何?
146login:Penguin:2010/09/23(木) 17:04:13 ID:X5zclgCZ
ループバックマウント?
147login:Penguin:2010/09/23(木) 17:04:36 ID:v7Zc4NOt
>>145
100%書き込まなくても意味を持つケース
「いずれ」なんて言っていない
148login:Penguin:2010/09/23(木) 17:11:22 ID:SmJUDs7m
>>146
なるほど。

>>147
言葉遊びはいいです。
149login:Penguin:2010/09/23(木) 17:13:47 ID:v7Zc4NOt
ただのバカだったか
相手して損した
150login:Penguin:2010/09/23(木) 18:19:35 ID:l3CrBABI
スペースと、スパースの違いについて。
151login:Penguin:2010/09/23(木) 19:27:15 ID:DLFLAZ04
>>145
仮想マシンのディスクイメージとかで最初に全量確保しない場合とか、
同じく仮想マシンのメモリ内容をはき出すファイルとかは
スパースファイルを使ってる例も多いね。
どんくらいメモリを実際使ってるかなんて状況次第だし。
152login:Penguin:2010/09/23(木) 19:36:23 ID:SmJUDs7m
>>151
なるほどですね。勉強になりました。

一度書き込まれた領域が不要になったら開放できるように出来れば尚いいですね。
153login:Penguin:2010/09/24(金) 16:18:53 ID:nut7+fVY
80GBしか積んでないサーバーを10TBのiSCSIノードに見せかけてとりあえず
稼動スタートさせたおいらが通りますよ・・・
154login:Penguin:2010/09/24(金) 17:19:44 ID:VvXCYWHX
>>153
まぁ極端だけどwそんなもんじゃない?
155login:Penguin:2010/09/25(土) 01:08:01 ID:k6w82opC
それはスパースじゃなくてプロビジョニング機能・・・
156login:Penguin:2010/09/26(日) 21:10:07 ID:GRWXB2zY
スパーッツァ
157login:Penguin:2010/09/28(火) 18:09:18 ID:+qobLDjq
”シン”プロビジョニングじゃないか?
158login:Penguin:2010/09/28(火) 21:11:49 ID:IfUVwAT9
オラクルに買われてからホントにロクなことがないな。

ttp://blogs.sun.com/bonwick/en_US/entry/and_now_page_2
159login:Penguin:2010/09/28(火) 21:32:53 ID:LNRWeGjF
まあそんな物だろう。

めぼしい所は大体抜けた感じか?
160login:Penguin:2010/10/03(日) 02:44:09 ID:PUm0Jwiq
>>152
シンプロビジョニング知らないの?
161login:Penguin:2010/10/03(日) 12:31:48 ID:Dtyj0XgC
>>160
これってWindowsで言うVirtualAllocでしょ?
スパースとどう繋がるの?
162login:Penguin:2010/10/03(日) 12:35:07 ID:Dtyj0XgC
>>161
繋がった。

けど、シンプロビジョニングって行き着く先はファイルシステムの総量の問題で、
ファイルシステムの効率的な使用となると話が変わってくる気がする。
163login:Penguin:2010/10/03(日) 19:51:25 ID:1efBjoq6
debian-installerのpartitionerで誤って既存の使用中のXFSパーティションを
XFSで再初期化してしまった、、、。
初期化始まって10秒後ぐらいに気づいて、ctrl+alt+deleteで終了させたんですが
当然xfsパーテイションは消えてました、、、。
これって復旧の可能性ありますかね、、。
今xfs_repair中なんですがphase1で20時間ぐらいかかってまだ終わらないという感じなのですが。
164login:Penguin:2010/10/03(日) 19:52:31 ID:7DwDY9+/
WindowsにZFS移植されないかなあああああああああああああああ
あああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああ
あああああああああ

165login:Penguin:2010/10/03(日) 19:56:06 ID:GBCZm2t/
winfsってどうなったんだろう
166login:Penguin:2010/10/03(日) 20:31:09 ID:dio+ic28
>>165
開発中止
167login:Penguin:2010/10/11(月) 16:13:15 ID:2BJqUscy
Ext2Fsd
http://sourceforge.net/projects/ext2fsd/

Winでext2/3読み書きできるらしいがこれ使えばwin上からHDDをext3にフォーマットできたりするんだろうか
168login:Penguin:2010/10/11(月) 18:21:43 ID:AvpSj35w
View all files押せよ
mke2fsは別に有るから
古いけどな
169login:Penguin:2010/10/12(火) 18:00:59 ID:2WFOHVD0
微妙にファイルシステム?な所だけど、最適書込ブロックが4KB>なデバイスでの
Linuxの挙動を調べていてこんなの見つけた。2009年の会話。

- ttp://www.pubbs.net/200904/kernel/16381-implementing-nvmhci.html

> by Linus Torvalds
>> gaining this sort of ability would not be a bad thing.
> .. and if my house was built of gold, that wouldn't be a bad thing either.
> What's your point?
> Are you going to create the magical patches that make that happen?
> Are you going to maintain the added complexity that comes from
> suddenly having multiple dirty bits per "page"?

(;Д))))
Linusコワイヨー

> Are you going to create the mythical filesystems that magically
> start doing tail packing in order to not waste tons of disk-space
> with small files, even if they have a 32kB block-size?

つ reiserfs

・・・とか茶々入れると抹殺されそうな迫力だ。そんだけ。
170login:Penguin:2010/10/12(火) 22:31:40 ID:ItNHIJVw
>>169
え?Linusは論理セクタ4KBなディスクに対応する気ないの?
171login:Penguin:2010/10/13(水) 00:51:32 ID:ojjvzcXh
メモリ管理が4KiB単位だから区画先頭が4KiB境界に在って区画フォーマットのブロックサイズが4KiBなら問題起きないと思ったが?
172login:Penguin:2010/10/13(水) 01:57:34 ID:fJdK3o9s
>>170
いや、4KBは対応するけど、リンク先で出たような8KB/sector, 16KB, ...な
ストレージなぞ知るか!ということ。

フラッシュ陣営も長いこと256KB単位とかでないと性能が…とか言ってたけど
Intel SSDとかがちゃんと4KBでもまともな性能出すようになってきて
恥を晒したな!そんなクソストレージが市場で生き残る訳ネーヨみたいに
アツく語ってます。
173login:Penguin:2010/10/13(水) 12:48:07 ID:fJdK3o9s
ext[234]で質問。
いま外部ジャーナルを入れて書き込みを一旦そっちにdata=journalで逃がそうかと
考えてるんですが、ジャーナル領域の大きさをどうするかで迷ってます。

デフォルトの内部ジャーナルは10万ブロックで4KB/inodeなら400MBですが、
これ、ブロック数に比例してSLAB使う可能性があるということで、あまり
大きくするとIOが詰まったときにメモリも一緒に大量占拠されて困りそうです。
ext[23]はmount -o nobhで回避できますが、それができるのはdata=writebackで
使うときだけ。

いま外部ジャーナルやってる人はどれくらいのサイズで確保してます?
あと、上のSLAB大量消費の問題はext4でもあるんでしょうか?
174login:Penguin:2010/10/14(木) 11:14:07 ID:lwjkNR9d
なんで2って含めてるんだ…? orz
175login:Penguin:2010/10/14(木) 20:02:23 ID:MyIYHu/a
外部ジャーナルをリアルで使ってる人/団体/企業って居るの?
176login:Penguin:2010/10/14(木) 20:57:14 ID:uigJ9rOf
rrdtoolの人は使ってるね。
あの報告見て真面目に検討始めた>俺
177login:Penguin:2010/10/20(水) 09:53:17 ID:jqYhRps5
ext234ってなんだよ!?
178login:Penguin:2010/10/20(水) 19:26:28 ID:SBSLbKNw
バカス
179login:Penguin:2010/10/21(木) 04:10:01 ID:cSS8Od+G
>>177
ロータス123みたいなモンでは!?
180login:Penguin:2010/10/25(月) 22:07:33 ID:/jv+ghS9
「Linux カーネル 2.6.36 ぐらいに Reiser4 を実装するよ!」

これの顛末ってどうなったんだっけ? 延期?
181login:Penguin:2010/10/25(月) 23:11:28 ID:zdOyCd3C
Reiserのいないシャバじゃぁなあ……
182login:Penguin:2010/10/27(水) 00:10:49 ID:f7UWwIRs
みんなで妻/夫を殺せばいいんじゃね?
183login:Penguin:2010/10/27(水) 00:46:09 ID:VZSqmpWe
>>182
妻は2次元なので殺しても殺してもいろいろな所から現れます
どうすればいいのでしょうか?
184login:Penguin:2010/10/27(水) 01:29:49 ID:G7c1kT47
>>183
それはOSじゃないほうのソラリス状態ですね。
おとなしく妻に抱かれちゃいましょう。
きっとReiserさんも「そこ」に居ますよ。
185login:Penguin:2010/10/27(水) 01:37:29 ID:kWb3+0oh
妻の霊ser
186login:Penguin:2010/10/28(木) 23:22:37 ID:7d9BX/hg
reiser4なんてまだあったんだ
187login:Penguin:2010/10/29(金) 03:14:20 ID:13CZcvkG
レーサーふぉー?しねらー。マイナーFS?

プッ
188login:Penguin:2010/10/30(土) 04:03:14 ID:Kta/TYkH
基地外は>>187のように突然ワケのわからないことを喚いたあとで、笑い出す傾向があります。
189login:Penguin:2010/11/01(月) 14:28:51 ID:eOc+LFcb
性能・信頼性のバランスが良いファイルシステムはJFSだけ
190login:Penguin:2010/11/01(月) 16:22:29 ID:wDAzBvut
しかし最近のディストリだとインストーラーの選択肢に出てこなくてな>JFS
191login:Penguin:2010/11/01(月) 18:24:39 ID:MI+7z+b+
xfsで問題ないじゃん
192login:Penguin:2010/11/02(火) 01:49:58 ID:08uiu/nk
NFS最高
193login:Penguin:2010/11/02(火) 02:08:13 ID:XpRDOdIj
JFSは何か問題有ったの?
194login:Penguin:2010/11/02(火) 12:33:19 ID:wsl3ZOD/
>>193
誰も使っていないのが問題
195login:Penguin:2010/11/03(水) 09:49:03 ID:NXC8TSN3
IBMなら、IBMならきっと使ってくれる!
「ext3にします。」
ズコー



とか各地でなってるんだろうか。
196login:Penguin:2010/11/03(水) 10:25:14 ID:PIwsVMKY
>>195
ちゃ、ちゃんと使ってますよ(AIXで)
197login:Penguin:2010/11/03(水) 12:09:36 ID:+mHxq1R3
AIXの実装は全然別物
198login:Penguin:2010/11/03(水) 12:38:36 ID:oNqGd0TZ
少し古いネタだけど。

CentOSをFreeBSD Jailに構築する方法
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2010/10/27/centos-in-freebsd-jail/index.html

カーネルは FreeBSD 使ってjail(chroot強化版)の配下を
CentOS 化してしまう話(linux 互換環境、ってことですね)。

母艦の FreeBSD で ZFS 使えば ZFS な CentOS (っぽい何か)が
使えますってことで。
199login:Penguin:2010/11/03(水) 14:23:12 ID:KClY6dlN
UNIX板でやれ
200login:Penguin:2010/11/03(水) 15:43:37 ID:edLGiJQn
Ted Ts'o: EXT4 Within Striking Distance Of XFS
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=ODc0Ng
201login:Penguin:2010/11/03(水) 16:31:54 ID:m0pqpeDU
>>200
XFS糞って噂聞いてたんで避けてたけど
今でも大規模システムだと1番だったのか。
202login:Penguin:2010/11/05(金) 11:52:16 ID:NRNYp42Z
スタックがどうこうで噛み付いても、実使用率ナンバーワン。
203login:Penguin:2010/11/06(土) 19:43:03 ID:zUr/DHOw
ブートブロックが、xfs_repairが、ディレクトリの削除が
それでもxfsは今日も元気です
204login:Penguin:2010/11/06(土) 20:40:33 ID:+UNrrIbg
xfsはチェックが速すぎて怖い。
205login:Penguin:2010/11/06(土) 21:22:39 ID:4jCYGr+2
だってチェックしていないもの
少なくても昔はそうだった
206login:Penguin:2010/11/08(月) 22:42:29 ID:/LP5nvaW
チェックは起動・マウント時だけだったような。
xfs_checkはなんもしない。
207login:Penguin:2010/11/08(月) 22:45:48 ID:9ZRhmzsh
fsck.xfsと間違えてない?
208207:2010/11/09(火) 07:20:03 ID:PbTZEvtQ
そうそう、そうでした、fsck でした。
xfs_check は xfs_repare 同様アンマウントして使えた。

>>203
ストレージ大きいと超メモリ食う。1Tにつきメモリ1G。

RAIDアレイを別マシンに移動したときに、CD起動でswapを
準備してなかったものだから、チェックが終わらんで途中で
沈黙してた事があった。
209login:Penguin:2010/11/09(火) 07:30:23 ID:PbTZEvtQ
寝ぼけてなんか色々間違えてる気がする。
なんでつづり間違えるかな。xfs_repair ね。
210login:Penguin:2010/11/09(火) 10:40:07 ID:JVFMnY2G
安価なフラッシュメモリで Linux 最速のファイルシステムは?
http://japan.internet.com/webtech/20101109/5.html
http://japan.internet.com/webtech/20101109/6.html

あまりに時間がかかる(ほかのシステムで6分しかかからないところを
19分かかる)ので最後まで1回しかテストしなかったが、XFS の分析は簡単だ。
これは使わないことだ。

一方の Btrfs は Ext4 とかなりいい勝負をしている。上回ることはなかった
ものの、その差はわずかだった。

211login:Penguin:2010/11/09(火) 10:53:10 ID:zZyiqa8V
>フラッシュメモリが不思議な動作をすることは覚えておきたい。
212login:Penguin:2010/11/09(火) 13:28:46 ID:5wbeUa9K
HFS+のテストに2時間も割いていながら19分で音を上げる筆者
213login:Penguin:2010/11/11(木) 17:50:00 ID:fSI4+xT0
つまりマカー?
214login:Penguin:2010/11/11(木) 19:51:48 ID:x3qUlI8n
FreeNASのスレみたらxfsか何かで荒れてひどいことになってたんだけど、あれどうしたの?
215login:Penguin:2010/11/11(木) 19:52:31 ID:x3qUlI8n
悪いzfsだった

紛らわしい
216login:Penguin:2010/11/11(木) 23:17:48 ID:kyc/kuL/
e4defragはいつe2fsprogsに入るんだ
その前にBtrfsが安定期に入っちゃいそうな予感
217login:Penguin:2010/11/12(金) 17:00:39 ID:OiG/ZEnq
まだヤバイのねー

$ sudo mount /dev/sdb1 /mnt
mount.nilfs2: WARNING! - The NILFS on-disk format may change at any time.
mount.nilfs2: WARNING! - Do not place critical data on a NILFS filesystem.
218login:Penguin:2010/11/12(金) 22:05:40 ID:OjC8gUKZ
exfatはどうなってる?
219login:Penguin:2010/11/12(金) 22:35:58 ID:2mfjlbqu
>>212
Linuxは他の選択肢があるがMacは他の選択肢が無いからな
妥協してfat使う以外には
220login:Penguin:2010/11/12(金) 23:29:08 ID:8/fWYhW3
Mac といえばこんな話があったな
OS 標準ではhome しか暗号出来ないぽいな

【重要】PGP WDE の Mac OS X 10.6.5 アップデートで発生する不具合につきまして
http://www.act2.com/news/news-support-pgpwde-trouble
221login:Penguin:2010/11/13(土) 22:33:33 ID:RmE69Yp1
>>218
どうもなってないw
222login:Penguin:2010/11/14(日) 15:34:38 ID:XLOt2BG8
ファイルシステムのスナップショットをバックアップするようにしたいんだけど、
LVM に頼らなくていいファイルシステムってありますか?
223login:Penguin:2010/11/14(日) 15:52:12 ID:RFGlnR+N
224login:Penguin:2010/11/14(日) 20:13:43 ID:uPk6FuV0
>>222
btrfs

でもry
225俺はext4からext5へ行くぜ。:2010/11/14(日) 22:41:00 ID:oWRCJU0y
btrfsは都合の良いライセンスでバグ潰しさせている様にしか見えない。
大きな会社のGPLは信じていいんか?
226login:Penguin:2010/11/14(日) 22:55:30 ID:xWkVHHM5
GPLは信じていいでしょ
227login:Penguin:2010/11/15(月) 00:20:11 ID:UgjpM72r
しかし、Oracleは信用できない。
228login:Penguin:2010/11/15(月) 02:00:48 ID:zQ4h537R

Oracleは諸悪の根源

負の塊

社会の癌
229login:Penguin:2010/11/16(火) 08:15:09 ID:4GBRyPxP
下手をするとbtrfsよりもHammer FSのLinux移植とかのほうがまだ先行きマシだったりして。
まあ、Hammer FSのLinux移植はたんにそういう話もあるよ程度のレベルだけどさ。
230login:Penguin:2010/11/16(火) 10:24:45 ID:LcRZrd61
http://www.youtube.com/watch?v=iRn221y-e8g

Hansってこんなキモい香具師だったのか。
判決聞いてビビってるしイメージ崩れた。
231login:Penguin:2010/11/16(火) 10:53:40 ID:HeKRLUlf
またイメージ先行かよ。
232login:Penguin:2010/11/16(火) 18:10:19 ID:NifQC6tA
Hammerはライセンス調べてないけどDragonflyBSDのだし移植はしやすいかもね。
233login:Penguin:2010/11/17(水) 01:42:01 ID:CkYzqU9A
btrfsは終わったんじゃないかな。
NetAppとZFSについて和解したけど、瓜二つのbtrfsがそれらの和解した特許と無関係とは思えんし。
234login:Penguin:2010/11/17(水) 02:43:22 ID:OWOdSBMs
>>233
btrfsもZFSもいまやどちらもOracleの所有物だし、ZFSで和解したのなら
btrfsでもそれが適用されると考えていいんじゃない? ただ、どちらもOracleの
所有物だからこそ、btrfsの先行きがめちゃくちゃ暗い。

このスレでもさんざガイシュツのように、Sunの買収前ですら開発が低調だったのに、
買収後のアクティビティの低さときたら…

OracleのSun買収って、フリーソフトウェア的には、なにかいいことが一つでも
あったのかいなって感じに、ろくなことがない。
235login:Penguin:2010/11/17(水) 03:20:02 ID:CkYzqU9A
NetAppが、オープンソース化を嫌ったのかもしれん。
ZFSはクローズドになることが決定したし、btrfsから手を引かせるのが和解の条件になってる可能性は高いと思うが。
236login:Penguin:2010/11/17(水) 03:26:36 ID:VHMo3p/D
クローズドにはなってねえよ勝手に事実捏造すんな
アクティビティがものすごく低くなったのと同じで、オープンソースとしてちゃんと出るんだからよ
237login:Penguin:2010/11/17(水) 04:44:11 ID:a2y2PL9U
でも、ライセンスがCDDLのままだったらZFSはダメだわな
238login:Penguin:2010/11/17(水) 09:05:20 ID:ARIikIWh
btrfsは最近MLの流量は増えてますよ。
239login:Penguin:2010/11/18(木) 02:07:56 ID:V9tn/2e5
OneFSってデータ壊れやすいの?
240login:Penguin:2010/11/18(木) 02:39:10 ID:zbYTyDp1
>>238
まあ、1日平均10通程度だったのが、なんと1.5倍の15通に!って程度だけどね…
とはいえ、gitへのコミットは以前よりはるかにマシになったのは確かか。
241login:Penguin:2010/11/20(土) 22:51:47 ID:JCy/mfT3
rhel6インストール時には、ext4がデフォルトで、64bit版はxfsが選択できるのか。
242login:Penguin:2010/11/20(土) 22:52:52 ID:JCy/mfT3
64bit版全部じゃなくて、x86_64のみか?
243login:Penguin:2010/11/21(日) 19:46:45 ID:GqjZ/rjt
ZFSをとっととWindowsに移植しろクズ共
244login:Penguin:2010/11/22(月) 01:46:39 ID:67pJvWbh
ZFSってごみなの?
245login:Penguin:2010/11/22(月) 08:48:59 ID:AjtRLqbg
ゴミではないけど、ライセンスの関係でLinux(カーネル)には取り込めない。
BSDではSunのDTraceも取り込まれてる。
246login:Penguin:2010/11/22(月) 13:42:46 ID:3n4MEA2a
>>245
インドかどっかの人が移植してたけど安心して使えないよね
DTrace はLinux も移植中じゃなかったけ?
247login:Penguin:2010/11/22(月) 15:51:16 ID:p7UiFvy4
248login:Penguin:2010/11/22(月) 16:41:40 ID:3SBcDPgo
ゴミ同然である
249login:Penguin:2010/11/22(月) 21:00:48 ID:p7UiFvy4
Running The Native ZFS Linux Kernel Module, Plus Benchmarks
http://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=linux_kqzfs_benchmarks
250login:Penguin:2010/11/30(火) 01:52:32 ID:zTrIsDxc
こりゃ当分 xfs/reiserfs から離れられそうにないな。
251login:Penguin:2010/11/30(火) 11:52:46 ID:LDmzY+dZ
> ZFS on this native Linux kernel module was even worse than using
> ZFS-FUSE and was almost at half the speed of this test when run
> under the OpenSolaris-based OpenIndiana distribution. EXT4, Btrfs,
> and XFS were all at least ten times as fast as ZFS on Linux.

ボロボロすぐる・・・
252login:Penguin:2010/11/30(火) 11:54:50 ID:LDmzY+dZ
でもこの文章が本当ならZFS on OpenSolarisですらExt4/Btrfs/XFS on Linuxの
1/5の速度ってことになって、それは変じゃないか?性能を発揮できない何かの
要素があったとか、テストに思わぬ偏りがあった可能性も少しあるかもしれない。
253login:Penguin:2010/11/30(火) 12:21:38 ID:zTrIsDxc
>>252
「何か」が明らかになるまで付き合う気は無い、って事だよ。

「何か」が明らかになる → 完成版リリース → 細かなバグ取り

先は長い。
254login:Penguin:2010/11/30(火) 13:29:09 ID:zjppyi7y
ZFS 自体元々速度重視というよりは安全性に振った設計でしょ

1/5 かどうかはしらねーが表現は単に煽り気味に見える
255login:Penguin:2010/11/30(火) 13:36:55 ID:abYrnG1q
FSは安全性が一番だしね。
鯖とかだと特に。
昔はext2で酷い目にあった。速かったけどw
256login:Penguin:2010/11/30(火) 14:50:58 ID:8MV9WTcg
>>254
zfsのチェックはその気になればいろいろ外せるし、安全性というより機能性・利便性ってイメージだな。
ただ、CPUを使ったraidってくくりで考えるなら、raidzはraid5よりパフォーマンス面で有利だから
速度もそれなりに重視されてる感じ。
まぁ、自宅でバッテリバックアップ付きのRAIDカードとUPSを用意するまでもない用途なら
結構便利だと思う。
257login:Penguin:2010/11/30(火) 21:52:39 ID:bv2NNwMj
ときどきファイルやシステムが全壊してもいいので、とにかく基本動作がちょ〜速いファイルシステムがいいとおもう!
そういう点ではFAT最強!
258login:Penguin:2010/12/01(水) 00:54:58 ID:jO65Huv7
xfsでスーパーブロックぶっ飛んでファイルの8割が消えて
残りは名前が消えてlost+foundに入ってた。

nobarrierで他のhdd挿したらデバイス名が変わるようなusbハブ使ってるのが悪かったのかも。
259login:Penguin:2010/12/01(水) 09:46:57 ID:EpL718zP
ZFSとの比較といっても、HDDのみの構成とL2ARC+ZILにSSD割り当てたものではパフォーマンス全然違うよね。
同じハードウェア構成での比較にはならないだろうけど。
260login:Penguin:2010/12/01(水) 11:04:41 ID:/R9spsHR
>256
「外す」という視点ではそうなんだけど
他のFSではそもそもその機能を「追加する」ことは出来ないわけだから
安全性指向を意識した高機能ってところじゃないかな

btrfs 辺りだと checksum とかそういうのは入っているのかな?

>259
raid0 的なフラットな zpool と raidz2 では全然違うだろうねぇ

またRAID0以上に性能に応じて I/Oをバランス配分するから
異種HDD使ったときの限界性能はRAID0より上かもね
261login:Penguin:2010/12/01(水) 14:11:25 ID:s+Foo6Rf
262login:Penguin:2010/12/01(水) 16:54:46 ID:O7Ca30nA
ZFSはraidzのパフォーマンスも良いよね。
FUSE経由だとどうしても遅すぎるけど。
263login:Penguin:2010/12/08(水) 02:45:05 ID:af1+IIFw
USB接続HDD上のNILFSに、空き容量無くなるまで、rsyncでファイルコピーしてたんですが、おそらくNILFSが満杯になった瞬間に
いきなりNILFSパーティションのマウントが解除されたんです。

再マウントしたら、すんなりファイルは見えたけど、
その時、コピーしていたディレクトリは消えていた

NILFSの完成度ってこんなもん?
それともいきなりマウントが解除されるのもdefault動作なのかな
dmesg見ても、特にnilfsのエラーメッセージは無いみたいだけど...
264login:Penguin:2010/12/08(水) 16:28:10 ID:/C0whQw+
>>263
確かいっぱいまで使うとまずいという話はどこかで見かけた気がする…
265login:Penguin:2010/12/11(土) 13:42:17 ID:uHdLxPDt
>>263
単純に2ギガのUSBメモリをnilfs2でフォーマットして、
600メガのCDイメージを4つコピーしたら、途中でディスクが満杯になって、容量が無いとメッセージがでた。
cp aaa.iso /mnt/nilfs/a &
cp aaa.iso /mnt/nilfs/b &
cp aaa.iso /mnt/nilfs/c &
cp aaa.iso /mnt/nilfs/d &

ディスク容量を空けるために、4つすべてを削除した。
rm /mnt/nilfs/?

再び同じことを繰り返そうとしたら
cp aaa.iso /mnt/nilfs/a &
デバイスに空き領域が無いと言われた。

???どういうことなの???
266login:Penguin:2010/12/11(土) 13:49:36 ID:uHdLxPDt
単純に2ギガのUSBメモリをnilfs2でフォーマットして、
700メガのCDイメージを2つコピーしたら、正常に終了した。
cp aaa.iso /mnt/nilfs/a &
cp aaa.iso /mnt/nilfs/b &

a だけを削除
rm /mnt/nilfs/a

その後、700メガのCDイメージを1つだけコピー
cp aaa.iso /mnt/nilfs/c &
なぜかコピーの途中でディスクが満杯になって、容量が無いとメッセージがでた。

???どういうことなの???
267login:Penguin:2010/12/11(土) 13:55:29 ID:f9VudxE1
なんか、フロッピーディスクをマウントしたとき、
おなじようなことになったことがあるな。
268login:Penguin:2010/12/11(土) 14:01:32 ID:uHdLxPDt
nilfs って、rmしてファイルを消しても、実際には消されてなくて、
運用とともに、書き込み可能な領域は減りつづけるのみで、ファイルをrmしただけでは実際には容量は回復しない…ってことでしょうか?はて
269login:Penguin:2010/12/11(土) 15:21:32 ID:B9IrOklO
何を今更ってレベルじゃねーぞ
nilfsがどういうもんかぐぐれ
protection_periodのデフォは1時間だ
270login:Penguin:2010/12/11(土) 15:51:49 ID:AKOnWV6g
>>268
LFSとGCについてお勉強して出なおせ
271login:Penguin:2010/12/11(土) 16:51:30 ID:w7RSV/g4
猫になんとか
272login:Penguin:2010/12/11(土) 17:16:27 ID:gLb48RLC
豚にどうとか。
273login:Penguin:2010/12/11(土) 17:20:57 ID:EGUPm+fH
でもアンマウントはされないはずなんですよね?…はて?
274login:Penguin:2010/12/11(土) 17:36:49 ID:uHdLxPDt
なぜか書き込めなくなったNILFSのUSBメモリを、
シイタケといっしょに1時間ほど陰干ししたら治ってた。
275login:Penguin:2010/12/11(土) 17:54:55 ID:08l8hKnl
リンゴと一緒に保管するとエチレンが出ていい感じに熟成される。これ豆知識な。
276login:Penguin:2010/12/11(土) 18:00:03 ID:8B48eY9E
>>274
それ、面白いと思っているの? ところで、気が狂うってどういう気分?
277login:Penguin:2010/12/11(土) 18:02:16 ID:uHdLxPDt
HFS+みたいに?
278login:Penguin:2010/12/11(土) 20:01:59 ID:PAtIruTa
VxFS早く改良しろよ・・・糞が
279login:Penguin:2010/12/15(水) 06:45:47 ID:MNHV+qpH
猫にご飯
280login:Penguin:2010/12/15(水) 11:07:07 ID:jTVxHZBd
なんかワロタ
281login:Penguin:2010/12/18(土) 04:03:36 ID:qCGp7Nn3
AFTに適しているファイルシステムってどれなんでしょ?
282login:Penguin:2010/12/18(土) 04:20:51 ID:Fx3MEbwB
お前が作れよ
283login:Penguin:2010/12/29(水) 11:25:21 ID:DmFF0iB1
gfsってクライアント最高何台
ぐらいまでで利用できるのですか?
284login:Penguin:2010/12/29(水) 21:39:38 ID:4Rg7Oni5
VxFSたけーよ
285login:Penguin:2010/12/31(金) 16:33:24 ID:JhKSsqmn
来年はNILFSが、警告を出さないでマウントできるようになりますように。
286login:Penguin:2010/12/31(金) 17:07:49 ID:ShzHYhQx
-o compressでマウントしたbtrfs上で
aria2c --file-allocation=prealloc/fallocで適当なファイルをダウンロードすると、
wgetやaria2c --file-allocation=noneでダウンロードしたものとサイズやmd5sumが違ってしまうんだけど、
これってbtrfsかaria2のバグなのかしら?

誰か再現する人いる?
カーネルのバージョンは2.6.36
287login:Penguin:2011/01/01(土) 10:02:21 ID:siTfLSTK
Winsowsだと実質NTFSしか選べない(使い物にならない)からつまんねー
どっかがファイルシステム作ったりしないもんかな
288login:Penguin:2011/01/01(土) 13:37:33 ID:WTg8W7J2
まあMSのNTFS差し置いて主流になったりする希望が無いからなぁ
289login:Penguin:2011/01/01(土) 13:54:08 ID:tAUlAIOa
コンシューマ向けはexFATだっけか。
290login:Penguin:2011/01/01(土) 14:57:59 ID:MEIaeYqr
Windowsからext2/3/4あたりをシームレスに読み書き可能なドライバを
フリー(GPL)で出してくれればいいのになあ。

しかしx64対応が難しい(金がかかる)か…
291login:Penguin:2011/01/01(土) 22:28:58 ID:Vq2iPcNA
>>290
ext2fsdで可能だけど、ext4は制限あるかなー
292login:Penguin:2011/01/02(日) 00:21:56 ID:mRgwT/ja
xfsとかだとどうだろう

NTFSだとフォーマットするだけで無駄に容量食うし需要はありそうな感じ
293login:Penguin:2011/01/02(日) 08:34:37 ID:sSvSzeYU
>>292
某無線LANの親機に繋いでHDDを共有する時のフォーマットがxfsをサポートしてる。
需要あるかもしれないけど、Windowsから読めるドライバの情報が見つからない。
294login:Penguin:2011/01/02(日) 12:29:29 ID:mRgwT/ja
>>293
親機でsamba動いてるとか?
295login:Penguin:2011/01/04(火) 05:20:55 ID:txq9NUSX
今年こそ、ext3のデフラグが http://www.vector.co.jp/soft/win95/amuse/se258976.html
のインターフェースで実現しますように。

そうすれば、きっとLinuxユーザーが3%(推定)くらいは増えるのに。
296login:Penguin:2011/01/04(火) 10:12:55 ID:j3pe53Zh
それはない
297login:Penguin:2011/01/04(火) 14:15:23 ID:ZAYmsTLl
Windowsって、アプリがファイル名を比べるときはかならず英大文字小文字を同一視するように作ってあるから、
単にファイルシステムドライバを作っただけではダメだと思うね。
それでも正気を保っていられるアプリなんて皆無だと思うよ。
298login:Penguin:2011/01/04(火) 14:24:20 ID:BFy6ogTh
NTFS自体は大文字小文字区別出来るんだけどね。
上のレイヤーがね……いい加減腐った互換性は捨てて欲しい。CP932とかもさ…
299login:Penguin:2011/01/04(火) 20:09:59 ID:OnNw2bpC
linuxは、windowsのようなカラフルなデフラグがないからダメなんだと思う。
あのデフラグを見ているだけで楽しいのに、linuxにはそれがない。
300login:Penguin:2011/01/04(火) 20:35:27 ID:BFy6ogTh
>>299
そんな異常性癖の人をターゲットにしたくないなあ
と釣られてみる
301login:Penguin:2011/01/04(火) 21:53:43 ID:ZAYmsTLl
デフラグしなきゃ使い物にならなくなる
時代遅れのファイルシステムしか選べない民は
心底、不幸だと思うよ。



と、俺も釣られてみる。
302login:Penguin:2011/01/04(火) 22:54:26 ID:OnNw2bpC
デフラグ専用ファイルシステムがほしい。
303login:Penguin:2011/01/05(水) 09:26:44 ID:D/y6tXBw
未だに、Linuxならデフラグなんてしなくても性能は低下しません(キリッ
なんて奴が居るとは・・・
304login:Penguin:2011/01/05(水) 11:06:56 ID:Yb3ZR2+L
>>299
デフラグ画面っぽいスクリーンセーバでも作って眺めてれば。
305login:Penguin:2011/01/05(水) 11:40:26 ID:QMilJfBD
>>303
え、誰も言っていないけど?
306login:Penguin:2011/01/05(水) 12:00:09 ID:uSmWwsX2
素朴に思うんだけど、例えばパーテーションAとまったく同じサイズのBをつくり
cp A B をすれば、Bには断片化が解消された状態でコピーされて、
それを再び フォーマットしたAへと、cp B A して書き戻せば、
結果、Aにデフラグ相当の最適化を行ったことになるのでは?
307login:Penguin:2011/01/05(水) 12:02:55 ID:rIa5NjuI
そうだよ
308login:Penguin:2011/01/05(水) 12:03:06 ID:Yb3ZR2+L
>>306
それじゃ>>299の欲求は満たせないと思う。
309login:Penguin:2011/01/05(水) 12:07:08 ID:QMilJfBD
>>306
NTFSだとそれでも若干断片化するらしい
310login:Penguin:2011/01/05(水) 13:46:43 ID:Yb3ZR2+L
>>299
こんなんあった。
http://dav.sourceforge.jp/
311login:Penguin:2011/01/05(水) 13:48:33 ID:Yb3ZR2+L
あ、でも現状見るだけか。
312login:Penguin:2011/01/05(水) 16:34:19 ID:ZmmgYlrX
>>305
釣られんなよw
313login:Penguin:2011/01/05(水) 16:37:44 ID:QMilJfBD
>>312
誤謬を指摘しただけさ
314login:Penguin:2011/01/06(木) 04:03:23 ID:UV8hGk+J
必死(プ
315login:Penguin:2011/01/07(金) 14:00:30 ID:JWHy6S4g
storage foundation basic でvxvm/vxfsが無償で使用できるのでおぬぬめです
316login:Penguin:2011/01/07(金) 15:53:56 ID:WXT4gT4j
[Phoronix] Can DragonFlyBSD's HAMMER Compete With Btrfs, ZFS?
http://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=dragonfly_hammer&num=1
317login:Penguin:2011/01/07(金) 16:30:33 ID:bawiKhsl
比較条件もあまり詳しくないけど、まあ同じDFBSDの上でもUFSと
くっきり違うので、HAMMERは安定はしていても性能はこれからという
ことかね。

あと、なんかbtrfsのマルチスレッドランダムライトが速過ぎないか?
318login:Penguin:2011/01/07(金) 16:38:23 ID:/DdXN6cf
いつものPhoronixで予定調和
319login:Penguin:2011/01/07(金) 19:35:33 ID:YeXBzHDJ
例によって EXT3,4は async ?
320login:Penguin:2011/01/12(水) 16:44:04 ID:9LjZNhVD
Phoronixのベンチマーク(>>316)に対するDragonFlyの中の人の反応など
http://www.shiningsilence.com/dbsdlog/2011/01/11/7071.html

てかDragonFly/HAMMERは板違い?
321login:Penguin:2011/01/12(水) 22:55:37 ID:ZJLRKVTT
まあなんだかんだ言って

 デフォルトのまま何も考えずに適当に使って他より著しく遅くはない

というのは大事。Phoronixは煽り装置としては優秀ということか。
322login:Penguin:2011/01/14(金) 22:01:43 ID:al1ByfG7
Intel の SSD には ext4 で FA ?
323login:Penguin:2011/01/14(金) 23:11:50 ID:IGJHhUfO
NILFSでそ?
324login:Penguin:2011/01/16(日) 11:17:48 ID:184ml9Iq
NILFS2で素朴な疑問なんだけど、
たとえばファイルAがあったとします。内容は”あいうえお”というテキストファイルです。
Aの内容を”あいうえ○”に書き換えたら、実際にはAの差分である”○”が追加で記録される形になるので、これをA’としたら、
AとA’の2つのファイルになる。(内部的に)
次にAを”あいうえ×”と書き換えたら、A+A’の差分である”×”が追加で記録される形になるので、これをA’’としたら、
AとA’とA’’という3つのファイルになる。(内部的に)
で、もしも”あいうえ○”の時点のデータにアンドゥしたければ、A+A’の時点のデータを参照することで戻れる。

もしも、ここが誤解でないとすれば、つまり、
たとえば
「ファイルサイズが1ギガのムービーファイルAがあって、この内容を1ギガ分全て書き換える。これを短い時間内に80回繰り返すと、
 ディスク容量は(内部的に)差分を記録するために 1ギガ(A) + 80ギガ(Aの差分) を消費してしまう」ような気がする。

つまり、一見、「Aという1ギガのファイル1個しか記録されてない状態ないのに、容量80ギガのSSDがもぅ書き込み不可能だ」という状態が、起こりうるのでは?という素朴な心配。

この心配も、たとえば、容量1000ギガなどが当たり前の最近のハードディスクならあまり気にならないが、
一方、SSDは容量が貴重。
この貴重な容量を差分で使いきってしまうケースが起こりうるNILFS2を、はたして本当にSSD向きとして万人に薦めてヨイモノナノカ?正直、疑問。
すくなくとも、この差分をなんとかコントロールする方法を知らない状態でSSDにNILFS2を使うと、いろいろ怪奇現象に遭遇してしまいそうな予感。
「じゃぁ、GCの頻度を高く設定すればいいだろう」という話なのだろうけど、SSDの人にNILFS2を薦める際に、その辺のデメリットと対策の補足説明を加えつつ薦めてるケースって、一度も見たことが無い。
やはりこの辺は、NILFSの利点をのみを強調したい時は、あえて触れずに曖昧にしときたい部分なのだろうな…と思いつつレスを横から眺めてます。はて?
325login:Penguin:2011/01/17(月) 15:11:02 ID:fmDkxOiS
>>324
単なるベンチマーク紹介の時はどのFSだってそういった特徴の長所
短所は測定した性能関係以外書かないだろうし、一方でFSとして
紹介するなら長所短所を両方書かないのは少ないでしょ。一方的に
褒め上げて薦める提灯記事なんてNILFSでもどのFSででも見たことない。

漏れとしてはLVMの紹介した人に似たような突込みをしたい所だが・・・
326login:Penguin:2011/01/19(水) 23:43:21 ID:lFT2Ovvh
GCあるじゃんの一言で終了することをなんでこうも長ったらしく書き込めるんだろうなw

まあ,数GB一気に書き込む用途としてはハイバネーション時のHDD書き出しがあり得るといえばあり得るけど…そんなに問題になるのかねえ.
327login:Penguin:2011/01/20(木) 21:17:39 ID:MSE4WZgK
オンラインストレージ(webdav)をdavfs2でマウントして
バックアップ先として使おうと思ってるんですけど
当然、Linux特有のファイル属性は保存できないんで
アーカイブを読み書きできるファイルシステムを被せたいんですが
何かお薦めはありませんか?
328login:Penguin:2011/01/20(木) 21:21:24 ID:VfPywrcn
-o loop
329login:Penguin:2011/01/20(木) 22:13:42 ID:MSE4WZgK
>>328
ファイルシステムは何ですか?
330login:Penguin:2011/01/20(木) 23:32:08 ID:gELsZL/f
ext3とかすきなの
331login:Penguin:2011/01/20(木) 23:42:55 ID:MSE4WZgK
ディレクトリを-o loopではマウントできないですよね??
332login:Penguin:2011/01/21(金) 00:04:05 ID:uEujiMoN
dav上にでっかいファイル置いて、それをフォーマットしてマウント。
333login:Penguin:2011/01/21(金) 00:11:12 ID:L3O9BtYI
>>332
できました
どうもありがとう
334login:Penguin:2011/01/21(金) 11:37:45 ID:CWPVa3So
そういえばSafeSync が容量無制限でwebdav で利用できるらしいので気になってる
>>327 みたいな使い方したいんだけど誰かLinux で試した人要る?

SafeSyncオンラインストレージサポートWeb
http://jp.trendmicro.com/jp/support/personal/safesync/
335login:Penguin:2011/01/22(土) 22:13:23 ID:lU2zx2Ka
やっぱりレイテンシ改善系は体感速度が上がって良いねぇ(スループットも上がってるけどね) >vfs-scale
stack-plugとreduce rqlockにも期待期待。
336login:Penguin:2011/01/23(日) 09:19:15 ID:n95JsDFA
>>326
そんな思考じゃ何時まで経っても進化しないぞぉ?
337login:Penguin:2011/01/24(月) 19:50:03 ID:Z8MOkTUM
オンラインストレージってファイルのサイズ制限があったりして
上で話題になった-o loopは使えないケースが多いな
サイズ指定のスライス+暗号化をするfuseファイルシステムって需要ある?
dar使えばいいんだろうけど、FSスレなんで
338login:Penguin:2011/01/24(月) 21:28:51 ID:CUf4d81Z
>>337
サイズ目一杯のファイル沢山作ってLVMでまとめりゃいいんじゃないの
339login:Penguin:2011/01/24(月) 21:41:40 ID:Z8MOkTUM
>>338
それだと10GBのストレージなら最初に10GBのアップロードが発生してしまうよ
340login:Penguin:2011/01/24(月) 22:50:46 ID:XcYaMXaW
Debian SqueezeのインストーラメニューでReiserFSが選べなくなっていた。
ついに来るべきものが来たか、って感じ。
341login:Penguin:2011/01/24(月) 23:51:39 ID:YzH1TD/A
「アレが無いの...」
342login:Penguin:2011/01/25(火) 07:53:59 ID:aEjRSv4h
340が次に何を選ぶかに興味がある。報告ヨロ
俺も迷った挙句使いつづけた口
343340:2011/01/25(火) 08:37:27 ID:+DSBgMlu
>>342
ext4にしました。今一番無難かと思って。
btrfsも選べたのですがちょっと勇気がなく。
もうファイルが壊れるバグ治ってるんですよね? > ext4
344login:Penguin:2011/01/25(火) 11:21:14 ID:GKZnNo9q
>>343
ファイルシステムの問題なのかどうなのか自分では判らないのだが、
SSDでTrim使おうと思って、mount -o discard でマウントすると
必ず数秒後にシステムハングしてしまう @Ubuntu 10.10 (kernel 2.6.35-24)。
345login:Penguin:2011/01/25(火) 12:34:30 ID:/3oVqk2a
インテルのSSDで?
346login:Penguin:2011/01/25(火) 14:04:22 ID:GKZnNo9q
コントローラは SiI 3512, SSDはToshiba THNSNB030GBSJ、
ICH10のWin7環境にこのSSDを付けて使う分には、TRIM有効で
特に問題は無いみたい。

hdparm -I で
* Data Set Management TRIM supported
は出る。

パーティションはLVM上ではなく、/dev/sda? に直接ext4を作った。
で、このパーティションでTRIM有効にするために -o discard でマウントすると
必ず固まるという感じ。TRIMさえ使わなければ非常に安定してます。

Intel SSDにしたり、SATAコントローラがICHのM/Bで試したりとかして、
再現性があるかどうかまでは確認できてないです。
347login:Penguin:2011/01/25(火) 21:34:08 ID:M2qgjpRR
>>337
eCryptfs は?
348337:2011/01/25(火) 21:59:46 ID:/gbWy/xN
>>347
ミソはスライシングの方なんだ
349login:Penguin:2011/01/26(水) 21:23:25 ID:Oi47k78h
会社のサーバで全部のパーティションを ReiserFS で運用していたら、
午後 5 時のコーヒータイム中に顔を真っ赤にした上司に怒られました
何故怒られたのか分かりませんが、上司はとにかく ReiserFS が嫌いなようでした
僕は 1 時まで残業して 8 台のサーバ全てのパーティションを泣く泣く XFS に変えました
350login:Penguin:2011/01/26(水) 21:37:54 ID:lowFMYZg
>>349
なんでXFSなんかにしたんだよ。また怒られるぞ?
明日朝一でbtrfsに変えとけよ。
351login:Penguin:2011/01/26(水) 21:50:30 ID:oXRrKlWq
おいおい、ここはJFSだろ。JK
352login:Penguin:2011/01/26(水) 21:54:15 ID:rK+jb2tn
>>349
怒られた理由は?
353login:Penguin:2011/01/26(水) 22:16:39 ID:Oi47k78h
それでは XFS でいいですか?と訊いたら上司がそれでいいと言ったんです
btrfs なんてまだ怖くて使えません
何かあったら僕の責任になってしまいますし
怒られた理由も分かりません
ただ上司が「何でサーバを ReiserFS なんかで運用するんだ」と言ったので、
上司が ReiserFS を個人的に嫌いなんだと思います
一体何故嫌っているのか知りませんが、鬼のように怒っていたので怖かったです
354login:Penguin:2011/01/26(水) 22:18:57 ID:q5bs3kxE
愛妻家なんだろう
355login:Penguin:2011/01/26(水) 22:40:06 ID:aIwFVQcf
ReiserFS崩壊事件の被害者だったとか

俺はまだext2使ってたなあ

356login:Penguin:2011/01/26(水) 23:26:05 ID:RR+z1vxd
今ReiserFSやXFS・JFSで運用する積極的な理由は特に無いと思うんだが
何かある?
357login:Penguin:2011/01/27(木) 00:00:01 ID:KLrZEKP4
16TB+
358login:Penguin:2011/01/27(木) 00:05:34 ID:HvMx0+vf
>>356
ReiserFSはもうオワコンだとして、XFSは、シーケンシャル性能がいいからDBストレージとかに
向いてるんじゃない? JFSはバグが多い印象があるんだけど、今はましなのかね?
359login:Penguin:2011/01/27(木) 00:11:57 ID:138kZe+P
ReiserFSはもうオワコン (キリッ
360login:Penguin:2011/01/27(木) 00:30:04 ID:FxvT4/IS
コンテンツというかコンテナだな
361login:Penguin:2011/01/27(木) 01:16:05 ID:sT5bVpT4
>>349
何この上司怖い><
362login:Penguin:2011/01/27(木) 07:04:00 ID:0KpCbug+
>>349
ZFSだったらどうだったんだろw
363login:Penguin:2011/01/27(木) 16:37:38 ID:1/YM1pSY
会社のサーバで全部のパーティションを NTFS で運用していたら、
午後 5 時のコーヒータイム中に顔を真っ赤にした上司に怒られました
何故怒られたのか分かりませんが、上司はとにかく NTFS が嫌いなようでした
僕は 1 時まで残業して 8 台のサーバ全てのパーティションを泣く泣く RedhatGFS2 に変えました

それでは RedhatGFS2 でいいですか?と訊いたら上司がそれでいいと言ったんです
VxFS なんてまだ怖くて使えません
何かあったら僕の責任になってしまいますし
怒られた理由も分かりません
ただ上司が「何でサーバを NTFS なんかで運用するんだ」と言ったので、
上司が NTFS を個人的に嫌いなんだと思います
一体何故嫌っているのか知りませんが、鬼のように怒っていたので怖かったです
364login:Penguin:2011/01/27(木) 16:49:27 ID:KLrZEKP4
で、オチは?
365login:Penguin:2011/01/27(木) 17:38:54 ID:1/YM1pSY
何この上司怖い><
366login:Penguin:2011/01/27(木) 18:47:46 ID:EKUaQneb
出オチでした。ちゃんちゃん。
367login:Penguin:2011/01/27(木) 23:31:19 ID:jBlU5wW0
>>363
何でか分かったらまたおいで。
368login:Penguin:2011/01/27(木) 23:36:52 ID:qlsjiNHy
Reiser4のマージは2.6.38ころ
369login:Penguin:2011/01/28(金) 00:43:50 ID:32J100ug
>>364
上司=Jobs
370login:Penguin:2011/01/28(金) 00:49:24 ID:YhPH+bmJ
>>363 の意味がわからない。
縦読み?
誰か解説して。
371login:Penguin:2011/01/28(金) 01:11:46 ID:b/x36Fah
>>370
解説が必要なほどわからんてことはないだろ、ただのつまらない二番煎じなんだから。
372login:Penguin:2011/01/28(金) 01:13:06 ID:k+OOkgT1
>>368
え? 結局マージされるの?
373login:Penguin:2011/01/28(金) 06:54:14 ID:32J100ug
レイザー フォー!
374login:Penguin:2011/01/28(金) 10:53:47 ID:7pKfJxfd
>>340
インストーラのブートオプションで modules?=partman-reiserfs 入れると出てくるよ.sq-d-i rc2 amd64 buissinescard で確認
http://gyazo.com/e96fb8b968ba9a6982a73adaa011ede3.png
>>349 の上司には噴飯ものだろうが

>>348
興味ある
375login:Penguin:2011/01/28(金) 13:25:10 ID:MBw5Pf2w
>>374
これって使い物になる順?
376login:Penguin:2011/01/28(金) 22:13:14 ID:k+OOkgT1
>>375
使い物になる点で言えば
ext3
ReiserFS
ext4
XFS
ext2
じゃないか。ReserFS結構枯れてるよ。ただ将来性がな…
377login:Penguin:2011/01/28(金) 23:06:08 ID:1NE2xqQj
Reiserは、容量の制限とマルチプロセッサをあまり考慮してない点で
将来的には勧められないよね。
378login:Penguin:2011/01/28(金) 23:09:43 ID:n024EMJ0
>>377
reiserfs BKLでググってみれ
379login:Penguin:2011/01/29(土) 11:16:20 ID:tQL3JGen
exFATが実用的になるのってあと5年ぐらいはかかりそう?
380login:Penguin:2011/01/30(日) 00:10:57 ID:c672Tsc2
>>349
"/" をReiserfsにしていたということはSUSEあたりを使ってたのか?
381login:Penguin:2011/01/30(日) 09:19:22 ID:Wupzpywl
ReiserFS信者はキチガイばっかりやで〜
382login:Penguin:2011/01/30(日) 11:33:55 ID:lsFJ1zDm
>>376
> ReserFS結構枯れてるよ。ただ将来性がな…

ReserFSで一番枯れているのが「将来性」だろ?
383login:Penguin:2011/01/30(日) 13:26:36 ID:kZKKtDb9
今の時代ソフトウェアが「枯れてる」ことなんて、年寄が新しいことを覚えなくていい
くらいのメリットしか無いよ
384login:Penguin:2011/01/30(日) 13:44:40 ID:4M/Tfeuf
ソフトウェアってくくりでそれを言うのはアホだな
コンパイラが一つも枯れてなかったらきっと世界の8割くらいが困ると思うし
385login:Penguin:2011/01/30(日) 13:56:08 ID:isVN+o8L
>>382
だれうまw
386login:Penguin:2011/01/30(日) 14:16:36 ID:swPWeapO
定期的に沸くハンスネタ
387login:Penguin:2011/01/30(日) 19:18:45 ID:6yAmfUju
-[Phoronix] Benchmarks Of The Official KQ ZFS Linux Module
http://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=kq_zfs_gold&num=1

zfs普通に速くね?
388login:Penguin:2011/01/30(日) 23:11:55 ID:swPWeapO
>>387
英語にうといんだが、これはFUSE経由?
389login:Penguin:2011/01/30(日) 23:31:52 ID:JsWbj4+E
疎いんならFUSEでいいんじゃね?
390login:Penguin:2011/01/31(月) 00:08:36 ID:POJQN/ZT
>>388
Native
GPL Onlyなシンボルを参照せずに動くプロプライエタリドライバ
特定のカーネル向けのバイナリリリースのみ

昔、Greg Kroah-HartmanがGPLなヘッダをincludeせずに
USBシリアルドライバは作れないって、バイナリドライバをリリースした会社を非難してたけど、
ファイルシステム周りってそんなこと無いのか
391login:Penguin:2011/01/31(月) 00:44:05 ID:WmB/cpX+
$ find fs -maxdepth 1 -type f|xargs grep EXPORT_SYMBOL|wc -l
507
$ find fs -maxdepth 1 -type f|xargs grep EXPORT_SYMBOL_GPL|wc -l
59
これくらいなら頑張ればどうにかなるかねえ

ついでにUSB
$ find drivers/usb/ -type f|xargs grep EXPORT_SYMBOL|wc -l
243
$ find drivers/usb/ -type f|xargs grep EXPORT_SYMBOL_GPL|wc -l
193
392388:2011/01/31(月) 01:24:00 ID:cmp9Zk79
>>390
Thx. ちょっとがっかり
393login:Penguin:2011/01/31(月) 01:53:02 ID:YU8V9paj
キモーイw
394login:Penguin:2011/01/31(月) 01:59:51 ID:BPHwdzjU
395login:Penguin:2011/01/31(月) 11:26:31 ID:CSmwZFY7
そもそもヘッダは著作性がないのでGPLの適用外というのは
RMS自身がいってるんだけどな。
396login:Penguin:2011/01/31(月) 14:24:02 ID:7VtuHPcg
397login:Penguin:2011/01/31(月) 20:17:19 ID:zjs1pjWU
FreeBSDやOpenSolarisのZFSベンチより良好かも。
まあ、ZFSの便利な機能がどこまで実装されてるのか分からないけど。
あとは、osとfsのミスマッチが少なく地雷原でなければいいな、、
398login:Penguin:2011/01/31(月) 23:22:58 ID:liyrskj0
ext4で何か不満でもあるか?
399login:Penguin:2011/01/31(月) 23:24:17 ID:jgkjjWnP
あのあこがれのSolaris由来のZFSがー、とかそんなの
400login:Penguin:2011/02/01(火) 02:22:02 ID:W256FXPa
ext4にそりゃ不満はある
別にzfs使いたいわけじゃないのよ。btrfsだろうとHammer fsだろうと使えりゃなんでもいい
401login:Penguin:2011/02/01(火) 22:26:16 ID:R/0XmLpc
他のOSから貰ってきてばかりでLinux発の優れたFSが無いってのも辛いな。
402login:Penguin:2011/02/01(火) 22:48:37 ID:W256FXPa
btrfsとかreiser*はlinux発だろ? 何言ってんだ
403login:Penguin:2011/02/02(水) 08:36:43 ID:d2Es9uH1
btrfsが現時点で優れたfsだとは口が裂けても言えないし、reiserfsも当時としては
優れたfsだったのかと言われれば、正直それほどでもなかった。
404login:Penguin:2011/02/02(水) 11:25:35 ID:t5etkpsc
>>403
当時あった「他の優れたFS」って何?
405login:Penguin:2011/02/02(水) 11:38:58 ID:RcYYJhdc
>>404
XFSかな。reiserfsよりも先にメインツリーにマージされたし。
reiserfsは3.5の途中まで散々ファイシステム壊れたし。
406login:Penguin:2011/02/03(木) 14:40:57 ID:2fNukWw2
>>353
reserfs じゃ駄目だとする理由が分からない。

「嫌な事件だったね」
407login:Penguin:2011/02/05(土) 20:14:18 ID:vLzflafa
突然で申し訳ございませんが質問させてください。

HDD 上のファイルを CD へ書き込む時のように、
あるファイルシステム上に存在するファイルを異なるファイルシステムに書き込む時に、
そのファイルに対して何か変換は行われるのでしょうか。

例えば、Windows Media Player を使って CD に音楽ファイルを書き込もうとすると、
下記画像のように途中で音楽ファイルの状態が [待機中] に変わります。
ttp://tropel.fc2web.com/Olivia/Audio/WMP_Images/Wmp11_18.gif

そして、全ての音楽ファイルの状態が [待機中] に変わると、
下記画像のように今度は先頭の音楽ファイルから順に、
ファイルの状態が [ディスクに書き込んでいます] に変わります。
ttp://tropel.fc2web.com/Olivia/Audio/WMP_Images/Wmp11_19.gif

この変化を見て、
あるファイルシステム上に存在するファイルを異なるファイルシステムに書き込む時は、
そのファイルに対して何か変換が行われるのだろうか、と考えたのですが
この考えは合っているのでしょうか。

※最初、Windows Media Player スレで質問しようと思ったのですが、
 そのスレでは今回質問した細かい話よりも機能の話がメインのように思われましたので
 こちらで質問いたしました。スレ違いでしたら誘導いただけると嬉しいです。

何かコメントいただけるととても嬉しいです。
以上、よろしくお願いします
408login:Penguin:2011/02/05(土) 20:32:41 ID:MIvBPD1Y
>>407
まず「変換」の意味がよく分からないけど多分回答はいいえ
そしてその例はあまりにも板違い
409login:Penguin:2011/02/05(土) 20:48:06 ID:oN6MmZyv
たぶんVFSの話?
410login:Penguin:2011/02/05(土) 20:49:26 ID:4HM1WmKy
>>407
質問が一般的過ぎて、嘘を言わないようにしようとすると「はいでもありいいえでもあり」としか…。
ストリームデータをMVSのデータセットに保存するとかは極端としても、例えばzfsのように指定により
圧縮FS機能を持つものでは当然ストリームデータを書き込み・読み出しする際に変換が行われるわけで…。
411login:Penguin:2011/02/06(日) 11:43:58 ID:Eos+0tzD
みなさんありがとうございました。

>>410
> 質問が一般的過ぎて、嘘を言わないようにしようとすると「はいでもありいいえでもあり」としか…

それはつまり、ファイルシステムによって変換されるかどうかが変わるという意味でしょうか?

そもそも、Windows 系や Unix, Linux 系のファイルシステムは OS 依存で作られたのに
ファイル自体はどちらのシステムでも読み書きできるのが不思議で……。
※例:Windows の NAS サーバを Linux からマウントして読み書きできたり……
412login:Penguin:2011/02/06(日) 15:19:51 ID:/GWGU6X/
>>411
あまりにも知識がなさすぎるから、ちったァまともにお勉強しろとしか言えない
413login:Penguin:2011/02/06(日) 15:33:58 ID:hzTGO1BE
>>411
>※例:Windows の NAS サーバを Linux からマウントして読み書きできたり……

狭い意味でのファイルシステムは関係無いんだよ。
414login:Penguin:2011/02/06(日) 16:01:44 ID:T58Prf27
>>411
基礎的なところから学ぶしかないですね。ガンバw
415login:Penguin:2011/02/06(日) 16:51:29 ID:/OJ8D/+e
>>411
> それはつまり、ファイルシステムによって変換されるかどうかが変わるという意味でしょうか?

>>410じゃないけど「ファイルシステムによって変換されるかどうかが変わるという意味」にしか取れない。
会話が成立しているのか疑問だけど。

> そもそも、Windows 系や Unix, Linux 系のファイルシステムは OS 依存で作られたのに
> ファイル自体はどちらのシステムでも読み書きできるのが不思議で……。
> ※例:Windows の NAS サーバを Linux からマウントして読み書きできたり……

WindowsのNASサーバはcifsという仕様に対応していればOSに関係なくアクセスできる。
Linuxカーネルはcifsに対応している。何を不思議に思っているのかよく分からない。

なお、このスレにはcifsを含むネットワークファイルシステムはスレ違いと考えてる人が多い。
416login:Penguin:2011/02/06(日) 17:46:08 ID:ZsSPLNsC
ReiserFSのBKL削除後って落ち着いたの?
2.6.33以降にアップデートするの怖くてためらい中なんだけど…。
417login:Penguin:2011/02/06(日) 19:42:01 ID:zM4CyLKl
>>416

Kernel 2.35 上で reiserfs 使ってますが、
採用してからここ数カ月のところで問題はでてないですね。
# 問題が出てて、気づいてないだけかもしれないですが。

商用サービスのWEBサーバ200台前後で利用してます。
418417:2011/02/06(日) 19:42:52 ID:zM4CyLKl
間違えた。

Kernel 2.35 => Kernel 2.6.35
419416:2011/02/06(日) 22:25:08 ID:ZsSPLNsC
>>417
おお、参考になります。
とりあえずクライアントだけでも新しいカーネルにしてみようかな。
420login:Penguin:2011/02/08(火) 10:32:54 ID:vCPYc8sR
>>416
xorg-edgersにある2.6.38-2上でreiserfs使ってるけど、今のところ問題ない。
少し前のカーネルまではカーネルパニックすることがあったけど。
421login:Penguin:2011/02/08(火) 10:55:21 ID:OKFOanNQ
>>417
あなたの見てないところでファイルシステムは壊れるもんだ。
422login:Penguin:2011/02/10(木) 23:23:44 ID:kurdLey5
ReiserFSなだけに何があるかわからんよな
423login:Penguin:2011/02/11(金) 10:12:06 ID:ISXBOMmB
FS壊れなかったけど、ヨメさん居なくなったみたいな感じか
424login:Penguin:2011/02/11(金) 15:22:39 ID:InV1ShAs
何回fsck.reiserfsしてもls /lost+foundでNinaが出てくる恐怖は異常
425login:Penguin:2011/02/11(金) 15:47:01 ID:eoxkdTDq
for i in $(find $(mount | grep reiserfs | awk '{print $3}') -type f); echo Nina I love you > $i
426login:Penguin:2011/02/11(金) 21:26:08 ID:Qk27Neng
やめろよ
人が死んでるんだぞ
427login:Penguin:2011/02/11(金) 22:55:16 ID:ISXBOMmB
俺は >>422 が原因だとおもう
428login:Penguin:2011/02/11(金) 22:56:30 ID:PWf/Djr6
上司登場
429login:Penguin:2011/02/12(土) 01:40:02 ID:3n8WbfZz
力士の携帯電話は、細君が踏んで壊れたらしいが…
430login:Penguin:2011/02/12(土) 02:05:19 ID:+T8gKcj8
細君と太君
431login:Penguin:2011/02/12(土) 14:20:46 ID:+4XqOv5O
今(2.6.37)のext4ってext3より安定してるの?
新しくデータ用のディスクを追加するんだけど、どっちにしたらいい?
432login:Penguin:2011/02/12(土) 18:37:22 ID:aewq3oZd
>>431
無難な子と言うとext3でしょう
433login:Penguin:2011/02/12(土) 19:38:22 ID:Yw35q1kL
チャレンジしてext4にするほどの価値があるのか
434login:Penguin:2011/02/12(土) 19:45:00 ID:41/a0nbM
ext4は別にチャレンジでもないでしょ
ext2はチャレンジだけど
435login:Penguin:2011/02/12(土) 21:15:29 ID:kgezaLoF
>>431
クリーンインストールの際にデフォルトのファイルシステムを選ぶのが普通だと思う。
436login:Penguin:2011/02/14(月) 05:13:16 ID:qcWOLZBi
ext4はAndroidスマートフォンやタブレットのファイルシステムに採用されるぐらいだから、
いまや無問題といってしまってもいいかと。
437login:Penguin:2011/02/15(火) 01:02:59 ID:P6b157uQ
btrfsだってMeegoで採用される程だから(ry

むしろあれ系は用途・用法がある程度固定的だから、
多少問題があっても秘孔を突かない適用方法が取れるだけなんじゃないかと少し思ってる。
438login:Penguin:2011/02/15(火) 17:09:50 ID:8xscHZ+L
ext3は38年問題にひっかかるからしょうがなく4使ってるだけ
本当なら枯れた3使いたい
439login:Penguin:2011/02/15(火) 17:12:29 ID:acXF4l/a
それ枯れてないじゃんw
440login:Penguin:2011/02/15(火) 17:42:23 ID:vCgZV+Eq
枯れているので手を入れにくいつう事もあるだろう

簡単だからと言って直したら潜在的な問題が発覚して大騒ぎとか…

441login:Penguin:2011/02/16(水) 10:20:13 ID:eDH3sAl+
ファイルシステムみたいな巨大なシステムはカーネルに入れるべきじゃない。

速度と行っても,IOなんてアホみたいに遅いんだから、多少遅くとも、ユーザーランドに移したほうがいい。

ユーザーランドの方がデバッグもしやすい。

どうだろう?
442login:Penguin:2011/02/16(水) 10:25:53 ID:a29lOmyi
それなんてFUSE?
443login:Penguin:2011/02/16(水) 10:40:08 ID:7XNuGQqH
GNU Hurd ですね、わかります。
444login:Penguin:2011/02/16(水) 14:44:48 ID:JlAAYByM
>>441
そうだそうだ。
ファイルシステムもネットワークもディスクもみんなみんなIOなんだ。
いっそIOフレームワークを作って全部カーネル外に追い出すべきなんだ。
カーネルはアクセス保護とスケジューリングだけやってればいいんだ。

・・・と言って欲しいのですね、わかります。
445login:Penguin:2011/02/16(水) 15:44:35 ID:S10IyHLF
結局、安定しているのはzfsってことでOK?
446login:Penguin:2011/02/16(水) 15:49:31 ID:a29lOmyi
OK

・・・と言って欲しいの(w
447login:Penguin:2011/02/17(木) 06:19:25 ID:pUs66MyP
readonlyなパーティションってext2でいいよね?
どうせ書き込みなんてしないんだからジャーナル不要
448login:Penguin:2011/02/17(木) 07:24:04 ID:HiyKtwER
cramfsでおけ。本当にreadonlyなら。いやext2でもいいけど。
449login:Penguin:2011/02/17(木) 22:42:21 ID:jUBS7bIK
いやそこはminixfsだろ
450login:Penguin:2011/02/18(金) 11:36:16 ID:SLRM9W/5
mkfs -t ext4 -O ^has_journal
やっぱこれだろ
451login:Penguin:2011/02/23(水) 00:34:09.79 ID:UuRlv/tF
圧縮ファイルシステムって、jpgとかmpgとか圧縮効かないものは圧縮しないとか
とりあえず生で保存してヒマなときに圧縮してくれるとか
そういうイカした機能は無いの?
452login:Penguin:2011/02/23(水) 01:04:40.97 ID:EcSDOEeG
そんな機能がFSの仕事だったら嫌だな
453login:Penguin:2011/02/23(水) 07:45:16.26 ID:grlwtDbB
lzo系の計算量が少ないの使ってるような。
454login:Penguin:2011/02/23(水) 21:25:51.10 ID:lfuuWM19
エロ画像を発見し勝手に削除するFS
455login:Penguin:2011/02/23(水) 21:26:27.34 ID:lfuuWM19
名付けてRestrictedFS
456743:2011/02/24(木) 00:07:02.20 ID:9yBrX7R4
ファイル内容を自動スキャンし、エロビットをsetattrすると。
ユーザーが未成年だとlsしても空フォルダに見える。
457login:Penguin:2011/02/24(木) 01:36:30.53 ID:IoCHLAuI
yomeFS
458login:Penguin:2011/02/24(木) 05:49:40.31 ID:LY9CoVp8
YOFS
ラップ以外の音楽ファイルがいつの間にか消えます
459login:Penguin:2011/02/24(木) 08:45:31.72 ID:dEMc8RlS
>>454
俺のハードディスクを空にするなよ
460login:Penguin:2011/02/25(金) 00:33:43.93 ID:eoapWyVu
nyFS
すべて公開されますw
461login:Penguin:2011/02/25(金) 00:41:34.72 ID:GGYFSI6q
>>460
fuse でp2p なネットワークで匿名disk とか
すげえ遅いだろうけど…
462login:Penguin:2011/02/25(金) 12:13:45.55 ID:OjOEH/4x
一回書き込んだら消すのが大変そうだな
バックアップ用なら最強かも
463login:Penguin:2011/02/25(金) 17:57:39.64 ID:3rrTlLPR
TorrentFSとか実用的じゃまいか
464login:Penguin:2011/02/25(金) 19:53:38.84 ID:9ecmfk6c
ピアが居なくなってファイル取り出せなくなったりしてなw
465login:Penguin:2011/02/25(金) 21:29:28.57 ID:dvI0L0gg
嫌すぎるな
466login:Penguin:2011/02/26(土) 07:17:08.79 ID:MDBXgvUp
cramfsってハードディスクのパーティションに直接作成できる?man読んでもターゲットの指定にfileって書いてある。
467login:Penguin:2011/02/26(土) 11:52:53.84 ID:z+skQn4i
>>466
できるよ。16MB のパーティション切って、
 mkcramfs dirname devicename
 -> mkcramfs /home/hoge/some/dir /dev/sda3
とかすりゃいいんじゃね?
パーティション切らなくてもいいけど、
16MBしか使えないからめっちゃ無駄になるよね。
468login:Penguin:2011/02/26(土) 16:38:50.79 ID:MDBXgvUp
>>467
ありがとう
busyboxとカーネルおじさんしか置かないからおk
469login:Penguin:2011/02/26(土) 16:42:57.58 ID:l2UEaSXl
16MBってファイルサイズの制限でファイルシステムサイズの制限ではないね
470login:Penguin:2011/02/26(土) 20:23:41.40 ID:z+skQn4i
>>469
簡単にファイルサイズの制限って言っちゃうと、語弊があるなぁ。

圧縮後のファイルシステムを収めたファイルのサイズ上限が 16MB。
実デバイスじゃなくてファイルとしての利用が前提のファイルシステムだから
こういう言い方になっちゃうけど、なんだかわかりにくいよね。
つまり、実ディスクのバーティションとして利用する場合の
バーティションサイズの上限も16MB。

ファイルシステムサイズの制限という言い方にそっていうと、
 ・圧縮前のファイルシステムの上限は 256MB。
 ・圧縮後のファイルシステムの上限は 16MB。
て感じになるのかな。
んで、どっちかの制限にひっかかると mkcramfs が失敗する、と。

記憶だけで書いているから間違ってたらつっこんでね。
471login:Penguin:2011/02/26(土) 22:56:49.35 ID:MDBXgvUp
JFのカーネル2.4のドキュメントによると、ファイルシステムのサイズが256MBまで、最後のファイルが256MB以内に始まっていれば256MBを超えることもできる、と書いてある。
472login:Penguin:2011/02/27(日) 01:41:53.15 ID:S9Lg2Ubp
473login:Penguin:2011/02/28(月) 12:52:57.46 ID:emB9sMLy
474login:Penguin:2011/03/02(水) 11:23:14.29 ID:NksXQ8Qz
Fedora 16、Btrfsをデフォルトファイルシステムに採用
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/03/02/010/index.html

なんと。
475login:Penguin:2011/03/02(水) 11:38:45.41 ID:Ft4GOtve
RHEL7でbtrfsデフォなんて事になったりするのか?

どーでもいいがs/KVM/LVM/gだよなあ
476login:Penguin:2011/03/02(水) 12:55:42.59 ID:WqfLYHQE
>>474
>後藤大地

いつもの飛ばし記事。

ttps://fedoraproject.org/wiki/Anaconda/Features
btrfs strategy は TBD
477login:Penguin:2011/03/02(水) 16:15:28.69 ID:RNcj9WXE
>>474
せいぜい「という提案があった」位に書いておいてほしいなあ...
全然まだ決定事項じゃないし。
478login:Penguin:2011/03/02(水) 19:24:48.80 ID:buZhtdxL
>デフォルトのファイルシステムとして採用したいという計画が発表された

書いてあるじゃん
タイトルといい書き方といいミスリードする気まんまんに見えてしまうけど。
479login:Penguin:2011/03/02(水) 21:03:40.36 ID:eTs1Lp9o
安い週刊誌みたいw
480login:Penguin:2011/03/02(水) 22:36:31.17 ID:Xw8efBEY
マイコミは質ひきーな
特にオープンソースに関しては
481login:Penguin:2011/03/05(土) 12:57:34.07 ID:aRX6+9uK
「ひけーな」のほうがまだ通じる
482login:Penguin:2011/03/05(土) 14:03:26.29 ID:1mERdQIs
若いとひきー
若くないとひけー
これ世代間ギャップな
483login:Penguin:2011/03/05(土) 14:07:11.91 ID:aRX6+9uK
その説明ムリがあるだろw わらた
484login:Penguin:2011/03/05(土) 17:25:32.77 ID:0eEFH5Rt
たけーな
ひきーな
あちーな
さみーな
だろ
たきーな
ひけーな
あてーな
さめーな
はない
485login:Penguin:2011/03/05(土) 18:04:37.09 ID:1H1tky7Q
ひけーはないだろjk
486login:Penguin:2011/03/05(土) 18:44:27.37 ID:cISXR8bv
最近の年寄りは日本語がなっとらんな
487login:Penguin:2011/03/05(土) 19:03:34.15 ID:3K+cICy5
関西人だが、
×たきーな
思いのほか高いと感じて「たっけー」とはいうが、「たっきー」とは言わない。世代差か?

○ひけーな
「ひっきー」とはいはない。

×あてーな

△さめーな
あり得る。
488login:Penguin:2011/03/05(土) 21:06:43.16 ID:js6Q/XPj
「あい」は「えー」、
「うい」は「いー」に変化するものだと思ってました。
489login:Penguin:2011/03/05(土) 21:32:55.09 ID:/cyEcA2y
スレ間違えたかとおもた
490login:Penguin:2011/03/06(日) 01:04:53.19 ID:NscvgRhy
いや世代とか言ってる変なのが湧いてるだけ、だと思うんだが

低っけーな
 ↓
〇 ひけーな
× ひきーな

だろ
491login:Penguin:2011/03/06(日) 01:11:37.19 ID:51bQVOej
うじーからよそでやれ
492login:Penguin:2011/03/07(月) 17:55:57.69 ID:P52rpfvA
間違いを認められ無いヤツが言い訳してるだけだろ
493login:Penguin:2011/03/07(月) 22:19:19.41 ID:lc3HMoyC
しゃばいぜ!
494login:Penguin:2011/03/08(火) 00:35:14.46 ID:vvV4Ni/a
おしり

オシリーナ

シコリーナ
495login:Penguin:2011/03/08(火) 01:03:28.04 ID:6zD2KOZ9
オシリーナ

秋山莉奈
496login:Penguin:2011/03/08(火) 09:48:10.69 ID:sbqaEYyl
497login:Penguin:2011/03/08(火) 12:27:03.08 ID:vvV4Ni/a

ナカダシリーナ
498login:Penguin:2011/03/08(火) 22:33:51.30 ID:4/LvzkVD
うーん、イマいね
499login:Penguin:2011/03/09(水) 00:30:17.03 ID:VvyHPxgd
サセコリンも居るよ!
500login:Penguin:2011/03/09(水) 01:14:22.67 ID:PVLn0fa+
ふぁいるしすてむのはなしをしろおまえら
501login:Penguin:2011/03/09(水) 06:54:51.16 ID:Ex/l8RT5
colinFS
502login:Penguin:2011/03/09(水) 07:20:37.63 ID:tL58Ochb
OldFS
1984年以降にファイルの読み書きができなくなる
503login:Penguin:2011/03/09(水) 21:37:16.82 ID:MhNQSEfT
NTFSの次のファイルシステムはいつ出るんですけお・・・
504login:Penguin:2011/03/09(水) 22:32:26.68 ID:llFzp7d2
WinFS‥はなくなったっけ

出ないんでないかい
505login:Penguin:2011/03/09(水) 22:34:25.70 ID:tL58Ochb
NTFS
ニュータイプファイルシステム

次はイノベーターだな

てか、この流れ秋田w
506login:Penguin:2011/03/10(木) 11:06:22.52 ID:gigfE3kM
Large HDD/SSD Linux 2.6.38 File-System Comparison: EXT3, EXT4, Btrfs, XFS, JFS, ReiserFS, NILFS2
ttp://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=linux_2638_large&num=1
507login:Penguin:2011/03/15(火) 03:07:57.95 ID:vGMcuMiy
今回の地震でext3パーティションが逝ってた。
復旧に強いのってなんだろ?
508login:Penguin:2011/03/15(火) 03:39:46.52 ID:YP7B9TA+
バックアップ
509login:Penguin:2011/03/15(火) 05:24:55.05 ID:y2t4LCmy
遠隔バックアップ
510login:Penguin:2011/03/15(火) 21:53:01.26 ID:RNybMf7C
P2Pで拡散
511login:Penguin:2011/03/16(水) 01:44:17.96 ID:XBBI08TL
>>507
ext系の弱さはFAT並みだからなw
512login:Penguin:2011/03/16(水) 02:21:08.99 ID:A4sAZpwr
>>511
まてw
地震による影響は振動だぞw それはFS関係ねーw

電源断なら電源断と書くべき
513login:Penguin:2011/03/16(水) 02:48:33.55 ID:IIWWGVUL
いや、Win9x系+FAT32は、システムは不安定だがファイルは堅牢だったぞ。
未セーブだったファイルはしょうがないが、フリーズして電源断で
Windowsが壊れたことは一度もなかった。

linux+ext3はシステムは堅牢だが電源断には弱いね。
処理中だったファイルだけじゃなく、linuxシステム自体が壊れて
インストールし直したことが2回ある。
514login:Penguin:2011/03/16(水) 04:39:21.57 ID:SsOWXUnt
FATとかアリエナスw
515login:Penguin:2011/03/16(水) 05:19:37.59 ID:rzOS3P3S
ext4
btrfs
xfs
zfs

電源断に強いのはどれ?
516login:Penguin:2011/03/16(水) 05:54:15.63 ID:SsOWXUnt

以上
517login:Penguin:2011/03/16(水) 16:09:10.03 ID:1ts7gDuN
ext4はキャッシュ問題があるからのう
FSの問題では無いが、データ吹っ飛ぶのは困る。
518login:Penguin:2011/03/16(水) 19:30:01.69 ID:DZ/+nS40
kernel上げろよ
519login:Penguin:2011/03/16(水) 20:25:25.44 ID:A4sAZpwr
計画停電で電源断したけどext4は無事でした。
520login:Penguin:2011/03/16(水) 20:41:34.43 ID:Th2WoLQM
電源断に有効なのはUPS
521login:Penguin:2011/03/16(水) 22:48:39.06 ID:XBBI08TL
電源断に有効なのはCD/DVD起動でデータを保存しないこと
522login:Penguin:2011/03/17(木) 07:58:53.31 ID:nl5x/hQt
>>520
サブ機はUPS入れてなくて地震の時落としちまったから、
修理中のメイン機のUPSを慌てて入れたらスルー回路につないじゃって
計画停電でまたやっちまった。まあ生きてたけど>ext4
523login:Penguin:2011/03/17(木) 14:25:48.05 ID:t60uhNrm
計画停電2回目実施だと……
これが4月いっぱいまで続くのか。
今からUPS買うとしても売り切れてないだろうなあ。
524login:Penguin:2011/03/17(木) 19:43:53.88 ID:LrFQVpEg
>>523
4月までで済むのか?
5月になったら、どっかの発電所が新たに稼働するのか?
525login:Penguin:2011/03/17(木) 20:06:13.79 ID:IephNgLX
526login:Penguin:2011/03/17(木) 20:14:38.19 ID:LR4q0AX0
計画停電でファイルシステムが壊れた奴は田舎に住んでるのが悪いと思って諦めることだなw
527login:Penguin:2011/03/17(木) 20:18:29.00 ID:LrFQVpEg
>>525
トン
それでも夏期の見通しは悲観的なのか。
528login:Penguin:2011/03/17(木) 20:35:52.95 ID:3ScHH/0M
業務用の空調を全部GHPにしてしまえば?
529login:Penguin:2011/03/18(金) 00:23:05.46 ID:4shYf62x
>>526
電気無駄遣いの東京様のために停電してるんだけどな。
530login:Penguin:2011/03/18(金) 01:18:19.64 ID:t47KlS4l
真面目に計画停電は困る。
以外とFATやらNTFSやらは強いのかな?
ウチの母は電源を今まで電源ボタンで切ってたみたいだし。
531login:Penguin:2011/03/18(金) 01:18:48.93 ID:t47KlS4l
>>530
電源ボタン長押しは強制終了になっているPCです。
532login:Penguin:2011/03/18(金) 02:19:04.41 ID:xIzsn3iv
長押しじゃなくて、普通にカチッと押すとスリープやシャットダウンしてくれるでしょ。
533login:Penguin:2011/03/18(金) 02:32:03.57 ID:vJTkSX/L
ウチの母に言ってくれ笑
何度言ってもそうやるのに壊れないNTFSは意外と強いのかもしれん。
534login:Penguin:2011/03/18(金) 04:55:16.50 ID:yF8UKWF7
>>530
NTFSはともかく、FATは論外でしょう。
DOSクライアント使ってたころはフリーズでFATチェーン壊れまくった。
当時のUNIX使いに「そこまで意味なかろ」と嘲笑されつつも
「お前らに何がわかる」とUPSかましてた(笑)
535login:Penguin:2011/03/18(金) 12:34:58.15 ID:AYrDXVPC
>>506
SQLite@JFS@SSD が精彩を放ってるなw
あとはまあ想定内。


>>522
あんたが原子炉のオペレーターでなくて良かったよ。
536login:Penguin:2011/03/18(金) 22:50:18.53 ID:+H7pbDhl
>>526
田舎って・・・
東電管内は計画停電を実施してるけど、田舎な東北電力は、いまんとこ全部中止になってるわけだが。
都会に住んでなーんも考えず無計画に電気使ってるのが悪いと思って諦めろの間違いだろjk
537login:Penguin:2011/03/18(金) 23:44:53.34 ID:xIzsn3iv
よし!一番重要な鯖にsarge amd64入れるぞ!
538login:Penguin:2011/03/18(金) 23:54:09.00 ID:FqcW8KJ7
匙注入♪
539login:Penguin:2011/03/19(土) 01:02:44.27 ID:nfQqFViP
>>534
DOS3.3Cの頃から使ってて、FATおよびFAT32でFAT(テーブルのほうね)が飛んだことは一度もないな。
電源断での不整合はすべて、chkdskやscandskで修正できた。
FATが障害耐性に優れているとは全然思わないが、
FATが飛んだってのはプログラムのメモリ管理にバグがあったんじゃないか。

元DOS使いの感覚からすると、セーブしたデータはもう大丈夫、
フリーズ前にセーブできなかったデータは仕方ない、テキストファイルだったら
修正かけたあとに断片を拾ってきてなんとかする、みたいなw
で、linux+ext3だと、セーブしたファイル、あるいはタイミング的にセーブ済みのはずの
ファイルまで復旧できないケースが多いように思うんだ。
540login:Penguin:2011/03/19(土) 01:05:04.50 ID:gbLIyFg9
棒なんとかさんによると umount しないといけないらしいですよ。
541login:Penguin:2011/03/19(土) 11:16:27.66 ID:a4Kgpmhz
sync sync sync
542login:Penguin:2011/03/19(土) 11:19:31.37 ID:+yjEtekC
元ネタ的には sync, sync, sync じゃね
543login:Penguin:2011/03/19(土) 11:41:06.54 ID:a4Kgpmhz
fault
544login:Penguin:2011/03/20(日) 12:14:21.14 ID:HAUNhO/b
XFSとか使ってないのかよ
545login:Penguin:2011/03/20(日) 23:25:08.34 ID:z/HVJZ+5
>>539
> DOS3.3Cの頃から使ってて、FATおよびFAT32でFAT(テーブルのほうね)が飛んだことは一度もないな。
> 電源断での不整合はすべて、chkdskやscandskで修正できた。

そりゃあ、気づいていないだけだろう…。
chkdskのチェック能力は貧弱だしな。毎回バックアップしてあったデータと突き合わせて
正常であることを確認していたというのならまだしも、どうせそんなことはやっちゃいないだろ。

546login:Penguin:2011/03/20(日) 23:54:27.58 ID:uHYfuRXB
FAT(テーブルのほうね)がとぶ、の意味を理解してないようだ
547login:Penguin:2011/03/21(月) 00:23:10.02 ID:gfsWtIgU
FAT(テーブル) は二つあるから、それだけでも随分と違う。
548login:Penguin:2011/03/21(月) 01:19:44.06 ID:IzgRpqxP
>>540
メインはdebian使ってて、電源断後は別パーティションから立ち上げたubuntuで、
debianのパーティションをマウントしてない状態でfsckをかけてる。

>>545
広義の自前データ(設定ファイル、プログラム、マクロファイルを含む)については
別ドライブにミラーリングして、初回はFC /bで全ファイルをバイナリコンペアし、
あとは更新分などを日々バックアップ。ディスク入れ替えとかの節目では、
元データとミラーバックアップをバイナリ比較してチェック、新ディスクに入れ替え後も
チェック、みたいな感じでやってた。
Win9x系ではfcomp32だったかを使って同様にバイナリコンペアをしてた。

>>546
かもね。

幸いnecoのお世話になったことはない。起動して眺めるのはけっこう楽しかったけど。
linuxにはnecoみたいなグラフィカルなファイルシステム復旧ツールってないの?
549login:Penguin:2011/03/21(月) 07:01:24.49 ID:qeDNfXdm
>>548
FAT FSの場合、結構な確率でオープン中のファイルは壊れるけどな。
Win 95/98系で電源断を繰り返しているとsystem下のファイルがそうやって壊れてって
そのうちクリティカルなファイルを壊して立ち上がらなくなる。
550login:Penguin:2011/03/21(月) 07:15:00.75 ID:WXrc7ZOW
そんな自分の思い込み書いたって仕方無いだろう
551login:Penguin:2011/03/26(土) 04:34:33.11 ID:goHjbQuK
媒体がFD程度なら手作業でFAT復旧も可能だったけど
今はもう人力でできる範囲を超えてる
552 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/03/26(土) 05:14:01.70 ID:oPrWHezh
ZFSとbtrfsはどっちが電源断につよいのかね?
553login:Penguin:2011/03/26(土) 12:38:41.38 ID:wjAmdAxI
今、UPS無しの環境なんて考えられないからなあ…
554login:Penguin:2011/03/26(土) 14:19:56.41 ID:V3Ng6dso
EPROM最強
555login:Penguin:2011/03/26(土) 19:21:08.94 ID:flXy1je3
>>552
製品として完成すればどっちも同じ程度だろうが、btrfsは今はまだ実運用に使う程の実績はないでしょ。
556login:Penguin:2011/03/26(土) 21:44:05.57 ID:pgKPbaYu
何にでも最初はある。
最初の実績を作れば人柱になれますよ。
557login:Penguin:2011/03/27(日) 01:46:29.22 ID:QddUjfzt
>>554
リナ子! それFSちゃう! 箱や!
558login:Penguin:2011/03/27(日) 16:09:21.85 ID:3UtLLSt0
お!そうかw
じゃEPROM + romfsで
559login:Penguin:2011/03/28(月) 01:46:37.85 ID:kVzQep2Q
マウントして "ls -l" すると、

drwxr-xr-x. 2 root root 3224 2011-03-26 11:11 bin
drwxr-xr-x. 3 root root 376 2011-03-28 00:50 boot
drwxr-xr-x. 2 root root 48 2011-03-26 10:36 cdrom
drwxr-xr-x. 18 root root 3820 2011-03-28 00:58 dev
drwxr-xr-x. 144 root root 7048 2011-03-28 00:58 etc
drwxr-xr-x. 5 root root 120 2011-03-26 10:53 home

こんな感じで、"drwxr-xr-x" の右に "." が付いてる
ext3 のパーティションがあるんだけど、何だろう?

ひょっとして、壊れた?
560login:Penguin:2011/03/28(月) 10:26:17.05 ID:sBQAFq9K
うんこわれてる(w
561login:Penguin:2011/03/28(月) 12:18:33.77 ID:J4CrBVKU
うんこ割れてる
に見えたw
562login:Penguin:2011/03/28(月) 21:17:17.22 ID:u4XW+2Xw
>>559
> GNU `ls' uses a `.' character to indicate a file with an SELinux
> security context, but no other alternate access method.
ソース=info ls
563login:Penguin:2011/04/03(日) 02:12:11.91 ID:KqnuVbOm
Ext4 Scalability Testing on 2.6.38-rc5
http://free.linux.hp.com/~enw/ext4/2.6.38-rc5/
564login:Penguin:2011/04/11(月) 13:05:27.87 ID:HuTo4V3c
NTFS-3G Merges With NTFSprogs, Plus New Version
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=OTMxNQ

>>335
2.6.39: inodeのロック細分化、stack-plug
2.6.40: reduce rqlock(予定)
565login:Penguin:2011/04/16(土) 23:20:52.93 ID:dF5xAXmG
書き込み中に電源切ると9割方論理障害
566login:Penguin:2011/04/20(水) 10:16:58.93 ID:6Xy6agFB
その理屈だとzfsとかbtrfsしか使えんぞ。
メタデータの局所性を忘れてる。エラー出たところは切り落し処理で充分。
567login:Penguin:2011/04/20(水) 12:42:45.34 ID:vClaItbH
JFSの枯れっぷりとど安定ぶりは安心
568login:Penguin:2011/04/20(水) 13:23:54.58 ID:D8F8VmvL
ReiserFSは作者も檻の中で枯れていますが?

てかなんで奥さん殺しちゃったのよ。
569login:Penguin:2011/04/20(水) 13:39:57.73 ID:/OhhQf59
檻の中でメンテしてくれりゃいいのにな。
10年来使ってきたけど今度SSD買ったら保守的にExt4にいきます。
初めて入れたLinuxのデフォがReiserFSだったから使ってただけだけどね。
570login:Penguin:2011/04/20(水) 16:45:16.78 ID:Q4gkp6B+
Anyone still use ReiserFS?
http://www.linuxquestions.org/questions/general-10/anyone-still-use-reiserfs-676868/

欧米人も殺人者のFSなんか使いたくないって言ってるくらいだから
571login:Penguin:2011/04/20(水) 19:21:46.11 ID:cIIOY/tt
Debianの中の人のIanさんはDebraさんと離婚しても殺さなかったし
Debianの名前も変えなかったよね。
HansとIan、どうして差がついたのか……慢心、環境の違い。
572login:Penguin:2011/04/20(水) 20:19:46.45 ID:uT//+ZWW
いや,殺さないってそれ...ふつうはそうですから
573login:Penguin:2011/04/20(水) 22:14:24.47 ID:u3bbg3Bf
>>571
Hansが異常なだけw
574login:Penguin:2011/04/20(水) 22:17:41.24 ID:uApsio8t
>>571
ちょっとおもしろかったw
575login:Penguin:2011/04/22(金) 20:24:54.49 ID:G18jBNNy
人殺しの作ったファイルシステムやなw
悲劇やなw
576login:Penguin:2011/04/23(土) 04:16:09.55 ID:/oJ69YNo
>>566
nilfs…
577 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/04/23(土) 12:51:10.25 ID:44h+Y8wN
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いってか
罪を憎んでコードを憎まずっつーのもあるんじゃね?
578login:Penguin:2011/04/23(土) 13:17:41.28 ID:LSxT+dHF
今話題の風評被害てやつ?
「577って人殺しの作ったファイルシステム使ってるんですって
「あらやだ
「奥さんを殺したそうですよ
「まあ、奥さんを
「577って奥さん殺したんですって、死体が見つからないから捕まらないみたいな
579login:Penguin:2011/04/23(土) 13:44:09.87 ID:61gUau+w
意味不明
580login:Penguin:2011/04/23(土) 13:53:09.31 ID:dQNkIrE1
nilfsってACL使えるようになった?
581login:Penguin:2011/04/23(土) 18:29:38.34 ID:Vu17dJED
POSIX ACLって使ってる人どれ位いるんだろう。
拡張属性すら使ってない…
582login:Penguin:2011/04/23(土) 22:09:11.23 ID:NcRfLCvq
sambaで使うでしょ。netatalkも。
583login:Penguin:2011/04/24(日) 10:32:28.65 ID:hpTB1nom
killfs
584login:Penguin:2011/04/24(日) 16:41:28.85 ID:+5ORao1q
>>577
好印象を持たないのは確かだろ
そういう事やっちゃうような人間がこしらえた物は真っ当な品質なのか?って疑問が真っ先に浮かぶからな
代替になったりそれ以上の機能を持った物が他にあるなら尚更
585login:Penguin:2011/04/24(日) 22:41:40.97 ID:Q5rSe0sc
Hans大人気w
586login:Penguin:2011/04/25(月) 01:07:25.74 ID:3W5V264c
んなこと言ったら世の色々破綻気味だった芸術家やら科学者の成果使えなくて困るぞ。
大体無差別とかならともかく、愛憎の末の事件では法的な裁きを受けた時点で部外者がどうこう言うもんでもない。
587login:Penguin:2011/04/25(月) 01:11:15.40 ID:A6t0qrDs
ま、そりゃそうなんだけど、SUSEプロジェクト関連から恨まれるのは
仕方ないんじゃないだろうか。
588login:Penguin:2011/04/25(月) 14:17:43.98 ID:eKrnePzl
私生活でトラブった時点で他に移譲して切り分けられるようにして対策しとけよって話だわな
科学者やらの成果の話はいきなり飛び過ぎてて極論すぎるんでノータッチ
589login:Penguin:2011/04/25(月) 18:55:22.80 ID:ooiuyDvr
Hansの性格がああだから、Reiser4はkernelにマージされなかったわけだしなぁ。
590login:Penguin:2011/04/27(水) 23:14:34.41 ID:3Oy2kvsu
romfsを実パーティションに書き込んでそこからブートしたいのですが、ブートローダーはどのように設定すればいいのでしょうか?
エロイ人教えてくださいまし。

romfsにrootfsのものを詰め込む
genromfsで/dev/sda1に書き込む
chrootしてliloを実行しようとすると、read-onlyなパーティションだからmapを/bootに作れないエラー
ショボーン(´・ω・`) <- 今ココ

romfsを作ってchrootしないとliloは実行できないし、romfsはread-onlyだからliloは書き込みできない。
591login:Penguin:2011/04/28(木) 00:26:58.48 ID:SGyKjUEv
>>590
あれはディスクに置くようにできてないでよ
592login:Penguin:2011/04/28(木) 08:37:41.99 ID:Sp1/kbdY
>>591
genromfs -f /dev/sda1 -d ~/rootfs
で、置けてるけどダメ?
593login:Penguin:2011/04/28(木) 13:21:28.48 ID:Zb6brDm9
>>590
いや、/bootは別のfsで切ろうよ。
594login:Penguin:2011/04/28(木) 14:32:16.27 ID:SGyKjUEv
>>592
それをマウントしてみれ
595login:Penguin:2011/04/29(金) 00:35:19.34 ID:6BgVkEdc
出来るじゃん
596login:Penguin:2011/05/03(火) 07:23:44.69 ID:HQxRDXk7
exfat使ってる奴なんているの?
597login:Penguin:2011/05/03(火) 11:25:04.75 ID:/EpLG/0X
大容量SDカード用です
598login:Penguin:2011/05/03(火) 12:18:19.74 ID:EVqiYSWO
リムーバブルメディアでジャーナルなしのfsは怖すぎるだろ。
599login:Penguin:2011/05/03(火) 12:22:55.72 ID:JfSQlytl
SDXC以外で使う用途がないよな
600login:Penguin:2011/05/03(火) 13:53:26.21 ID:fPjeD196
WindowsとMac混在してるからUSBメモリでexFATつかうけどな。
受け渡し用でその都度クイックフォーマットしてるし特にポリシー無いけど。
601login:Penguin:2011/05/03(火) 22:20:06.87 ID:8f/4v2cV
NTFSでいいだろ
602login:Penguin:2011/05/04(水) 01:34:31.60 ID:O+00UzZ3
今度作ろうと思ってるファイルサーバーについて、アドバイス願います

用途:
・録画ファイル置き場(数GBサイズのファイルが日常的に溜まっていく)
・上記ファイルをCIFS等で共有
・(できれば)iSCSI Target化

要求:
・増加するファイルとHDDの管理が面倒なので、一つのボリュームにして管理したい
・容量増加ペースが早めなので、RAID-1のような容量効率の悪い冗長化
 はとりたくないが、JBODのような全く冗長性のない構成もとりたくない
・RAIDカードやオンボードRAIDのように、ハードウェアに依存する機能を使わず
 ソフトウェアだけで実現したい(→別のマシンにHDDを繋ぎかえて即再構築可)
・基本的にはHDDをどんどん追加していって継続的に容量を増強したいが
 設置スペースにも限界があるので、冗長構成を維持したままなるべく手軽に
 HDDを追加したり取り除いたりすることができる構成にしたい
 (一度に追加/削除するHDDは、多くても3〜4台単位で入れ替えするようにしたい)

とまぁこんなことを考えていまして、現時点ではファイルシステムとしてZFSの
RAID-Zが最有力かなぁと思っています。しかし構築したことないので勝手がわかりません。
ZFSは冗長構成になっているストレージプールに単発HDDを追加すると冗長性が
失われてしまうだとか、一度追加したHDDはたとえ十分に容量の空きがあっても
台数を減らすことは出来ないだとか聞いたことがありますが、どうなんでしょうか?
その他のファイルシステム含め、私の用途に合いそうな構成があれば教えてください。
603login:Penguin:2011/05/04(水) 01:38:44.98 ID:8C1WZH+o
ZFSで腹が決まってるなら鼬害
604login:Penguin:2011/05/04(水) 02:05:32.67 ID:hkvldy2o
それだけでいいならFreeNASでもいれておけ
605login:Penguin:2011/05/04(水) 02:27:29.17 ID:iQsNESnS
>>602
RAID-ZでHDD入れ替えはできるけど、元のHDD容量より大きい物と入れ替えて
全体のzpoolを増やしたいってのは無理。
606login:Penguin:2011/05/04(水) 07:50:23.61 ID:5b/r0Vj0
607login:Penguin:2011/05/04(水) 07:52:38.09 ID:5b/r0Vj0
キーボードがチャタリングおこして空カキコになってしまった。


>>605
なんで?
608login:Penguin:2011/05/04(水) 11:52:27.41 ID:JKp2oFku
>605
できるよ?
RAID 的に使うには当然全部のディスクを交換しないとダメだけど。
609login:Penguin:2011/05/04(水) 22:32:10.72 ID:D3i8CMTY
>>608
一応出来るけど,全部のHDDをひとつずつ入れ替えなきゃいけないから(その度に再構築必要),
相当数のHDDがあるのなら,別のプールを作ってsend-recvで移した方が
絶対に速いと思う.
610602:2011/05/05(木) 01:09:02.91 ID:hQNBUwzK
確かに現段階でZFSを有力視はしていますが、決定事項ではないです。
仮にZFSを使うと決めた場合でも、ZFS on FUSEを選択する可能性もありますし。

それで現状、冗長構成のままHDDを一台づつ追加したり削除したりといったところまで
フレキシブルな構成というのは、お話を聞いてる限りでは出来なそうですね。。。

ZFSにしろsoftRAID+LVMにしろ、3台単位くらいの冗長アレイを最小の構成単位にして
それらを順次容量の大きいHDDに入れ替えていくのが現実的でしょうか。
611login:Penguin:2011/05/05(木) 02:29:49.54 ID:97CsBDVO
同じマシン2台用意してミラー
RAIDはなしで
612login:Penguin:2011/05/05(木) 07:56:27.05 ID:YtAgiQKp
nilfsのリサイズ機能キター。
オンラインリサイズなのはGJだが、今のカーネルで使えないのが悩みどころ。
同じ処理をオフラインでするようなコマンド作ればいいのか。
613login:Penguin:2011/05/10(火) 20:11:16.86 ID:NJVvQMKo
ばたーFSってどう?
誰か使ってる人居ますか?
ファイル鯖で使いたいけどまだ時期尚早?
614login:Penguin:2011/05/10(火) 22:01:07.00 ID:N2CbUemo
室温だと溶けちゃうのがねぇ… ってそんなFSあったっけ?
615login:Penguin:2011/05/10(火) 22:11:10.29 ID:pgZkW8Cn
Ubuntu11.04でネイティブサポート入ったから
/をbtrfsにしてみりゃ分かるよ
ext4と比べたら速度にかなり難あり
616login:Penguin:2011/05/10(火) 22:13:23.70 ID:rUQPjhN+
2.6.32くらいのときに squid のキャッシュdirとして btrfs 使ってたけど
けっこうすぐ壊れた
今だと安定してるのかな
617login:Penguin:2011/05/14(土) 15:26:08.93 ID:jW+sux5O
工事障害情報
                                 株式会社NTTPCコミュニケーションズ

【発生】05/08 仮想サーバへの接続不可
障害発生日:2011年05月08日午前 00時00分頃
『 現在対応中 』


5月9日 午後 15:25追記
 完了見込み時刻が以下のとおり変更となります。
 【変更前】05月09日(月)午前 11:00 〜 午後 02:00頃
 【変更後】05月12日(木)午前 10:00頃

5月10日 午後 12:20追記
 現在のところ、上記の復旧見込み時刻に変更はございません。

5月11日 午後 16:50追記
 お知らせした復旧見込時刻にサービスを再開することが困難になっております。
 そこで、お知らせしております復旧見込時刻を下記の通り一旦「未定」に変更致します。
 【再変更前】05月12日(木)午前 10:00頃
 【再変更後】未定

【原因】
<追記>5月13日午後13:00
・ファイルシステムの不具合

データ復旧しても数日分のデータが消失してる可能性が高いとの利用者情報。
弱小WEB屋、SOHOが集う情強Twitterでは、自殺寸前の発狂騒ぎ\(^o^)/

http://web.arena.ne.jp/cgi-bin/cloud9/news.cgi?target=20110508021253
618login:Penguin:2011/05/14(土) 15:29:39.54 ID:5Yfumgbf
また目標は達したとかいってそのまま閉じるんじゃないか
619login:Penguin:2011/05/14(土) 16:37:06.04 ID:alVEYsYu
目標=エライ人の思いつきで始めたサービスは失敗するという経験則の確認

だったら大成功だな

620login:Penguin:2011/05/14(土) 18:02:40.23 ID:QCvkXXIa
つ トレンドマイクロ safesync
621login:Penguin:2011/05/14(土) 18:21:02.70 ID:UdnEbKjm
CLOUD9終了
ttp://www.nttpc.co.jp/topics/info/2011/webarena-cloud9.html
>データの取り出し方法の詳細や代替サービスの提供等につきましては、来週あらためてお客さまへ個別にご案内いたします。
>また、WebARENA CLOUD9については、サービス品質の確認ができるまで、サービスを停止いたします。

全仮想マシンが起動不能って、どんな構成&障害なんだろ
クラスタファイルシステムの複数ノード障害?
622login:Penguin:2011/05/14(土) 18:46:15.91 ID:m6d6dhc0
>>621
クラウドシステムの場合、システムの構成は完全に隠蔽されていることが多いので、
そのあたりの想像すらつかないなぁ
623login:Penguin:2011/05/15(日) 02:55:16.89 ID:Ye2pH2Xi
WebARENAっていやあアダルトコンテンツ禁止って書いてあるに
アダルトコンテンツだらけでそれはいいのかとURL付きで問い合わせたら
家のサーバじゃねぇと返信が来たり
できた頃から自分ところで何が動いているのかまったく把握してい社員だらけだったな。
624login:Penguin:2011/05/15(日) 05:21:22.79 ID:HsgWXDHD
host側でfsckかかったのかな...
VM単位のbackupも考えた方がいいなこりゃ。
625login:Penguin:2011/05/15(日) 09:03:57.62 ID:hsXP+Ocb
というか、オマイらもっと NILFS 応援しるヽ(`Д´)ノ
日本発 FS で唯一の有望株だろ。

怖くても使うことが重要だ(ぇ
SSD での性能が高いことは既に証明されてる。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20091001/338180/
626login:Penguin:2011/05/15(日) 09:15:13.63 ID:R6v5078W
>>625
でも、ttp://www.nilfs.org/ja/ のlatest newsを見ると、
怖くてとても常用できるシロモノじゃないことがよくわかる罠
627login:Penguin:2011/05/15(日) 09:19:05.06 ID:B0dq4CMB
有望株……かなあ?
有望株って言えるのはZFS、HUMMER、btrfsの三本だけだと思うよ
628login:Penguin:2011/05/15(日) 09:21:51.73 ID:yObZ6QGw
データまでnilになったら怖いお

ところでext3って2038年問題に対応してるの?

% touch -d "8930-01-23" 8930-01-23.dat
% ls -l
total 0
-rw-r--r-- 1 tnok users 0 Jan 23 8930 8930-01-23.dat

/usr/src/`uname r`/include/linux/ext3_fs.hを見ても
i_{a,c,m}timeの型は__le32だし何がなんだか
629login:Penguin:2011/05/15(日) 09:24:00.47 ID:yObZ6QGw
追加。x86_64 Linux 2.6.38です
630login:Penguin:2011/05/15(日) 09:51:47.76 ID:Ye2pH2Xi
ext3は2038年のままじゃないのかな
ext4は2514年らしいが
631login:Penguin:2011/05/15(日) 10:04:00.26 ID:hsXP+Ocb
>>626
何だそのくらい。大したことじゃないやい( ー`дー´)
ext4 だって、不具合は一杯あったわけだし。
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/karmic/+source/linux/+bug/496816
使ってみて、不具合があれば報告することに意義がある!

>>627
「日本発での有望株」は、NILFS でしょ。
海外だと、SSD 上での FS の話題では、必ず NILFS は言及される。

>>628
データは、大抵HDD に入れるだろうし、信頼性が第一だから、
枯れた FS でも使えばいいと思う。
ただ、実はNILFS は本来性能をメインにしたものではなくて、
データ復旧をメインに開発されてるんだけどね・・・
632login:Penguin:2011/05/15(日) 10:09:36.45 ID:yObZ6QGw
>>630
そういうわけでもなさそうなんだ

% pwd
/home/tnok/temp
% mount | grep home
/dev/sda8 on /home type ext3 (rw,commit=0)
% ls -l 8930-01-23.dat
-rw-r--r-- 1 tnok users 0 Jan 23 8930 8930-01-23.dat

>>631
おーけー、NILFSの名前はしっかり覚えた!
633login:Penguin:2011/05/15(日) 10:19:04.59 ID:PCvvbV4q
最新のベンチマーク
http://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=linux_2638_large&num=1

確かに NILFS は優秀だな。
634login:Penguin:2011/05/15(日) 10:21:24.06 ID:Ye2pH2Xi
>>632
そんなバナナと思ってやってみたらopenSUSEのkernel 2.6.37/i586でもなった
touch -d "19999-01-23 23:59:59.123456789" 8930-01-23.dat
# stat 8930-01-23.dat
File: `8930-01-23.dat'
Size: 0 Blocks: 0 IO Block: 4096 regular empty file
Device: fd01h/64769d Inode: 111344 Links: 1
Access: (0644/-rw-r--r--) Uid: ( 0/ root) Gid: ( 0/ root)
Access: 2011-05-15 10:19:44.000000000 +0900
Modify: 19999-01-23 23:59:59.000000000 +0900
Change: 2011-05-15 10:19:37.000000000 +0900
635login:Penguin:2011/05/15(日) 10:25:47.01 ID:Ye2pH2Xi
# touch -d "48794-01-01" 夢の生まれる場所
# stat 夢の生まれる場所
File: `夢の生まれる場所'
Size: 0 Blocks: 0 IO Block: 4096 regular empty file
Device: fd01h/64769d Inode: 111345 Links: 1
Access: (0644/-rw-r--r--) Uid: ( 0/ root) Gid: ( 0/ root)
Access: 48794-01-01 00:00:00.000000000 +0900
Modify: 48794-01-01 00:00:00.000000000 +0900
Change: 2011-05-15 10:25:40.000000000 +0900

5万年くらいまでは大丈夫そうだ
636login:Penguin:2011/05/15(日) 10:27:28.86 ID:JwrU6R2V
日本発とかどうでもいいよ。性能よく信頼して使えればいい
637login:Penguin:2011/05/15(日) 12:18:30.89 ID:tz0Q6a5h
日本で開発されているものだと、日本語で質問・要望・バグ報告できるのがいいね。
英語を読むことは出来ても、英語で質問するのは敷居が高いし。

仕組みも、日本語の文献が沢山あるので、素早く理解するのに困らない。
もともと信頼性向上のために作られたファイルシステムで、
現時点で性能も高いということであれば、使ってみる利点はあるな。
638login:Penguin:2011/05/15(日) 15:55:19.65 ID:Y/lyVgXl
ファイル無くなるって聞いた時点で、利点はなくなるんだが・・・
639login:Penguin:2011/05/15(日) 17:15:17.48 ID:Ye2pH2Xi
>>617
これ原因なったと思われる最初の障害って3月末から始まって
その後1ヶ月くらい障害を放置してからサービス停止になってるな。
640login:Penguin:2011/05/15(日) 18:34:29.57 ID:YX6US6mc
>>628,632,634-635
ext4でもサポートされない範囲だよな
アンマウントすると切り詰められるんじゃねえ?
641628:2011/05/15(日) 18:58:28.70 ID:DkPpwlBp
>>640
それだ!ここで聞いてよかった。ありがとう

(念のため)再起動前
% ls -l 8930-01-23.dat
-rw-r--r-- 1 tnok users 0 Jan 23 8930 8930-01-23.dat

再起動後
% ls -l 8930-01-23.dat
-rw-r--r-- 1 tnok users 0 Nov 8 1988 8930-01-23.dat
642login:Penguin:2011/05/18(水) 23:24:56.43 ID:Z+L6Cxa7
>>615
信頼性よりも速度で使えないと思った
643login:Penguin:2011/05/24(火) 00:41:04.17 ID:XWafzd7e
>>615
こっちでも遅かったよ
構造上シークが多発しやすいんじゃないだろうか
HDDには向かないきがしたよ
644login:Penguin:2011/05/27(金) 17:07:58.02 ID:8JALglxO
http://zfsonlinux.org/
いつの間にかNative ZFSってマウントできるようになってたんだな。
随分前の話にしてはこのスレでは出てなかったっぽいけど、なんかマズイの?
645login:Penguin:2011/05/28(土) 00:11:49.03 ID:7q0/HVaS
>>644
FAQに書いてあるお。1.1 What about the licensing issue?
646login:Penguin:2011/05/28(土) 16:16:39.60 ID:ayVxa3HI
>>645
その点に関しては個人が勝手に組み込んで使う分には問題無いんじゃないの?
スレでまったく触れられてないからよっぽど技術的な問題があるのかなと思った。
Maverick 64bitで試してみた限りではちゃんとマウントできて読み書きできたし、
fuseよりよっぽど速くてzvolも使えてかなり実用できそうな雰囲気だったのだが。
647login:Penguin:2011/05/28(土) 20:39:34.54 ID:+AUkRY8K
Native ZFSってこのスレでベンチの話題とか出てた記憶があるけど
648645:2011/05/29(日) 01:00:35.05 ID:QBuk/AL1
>>646
だからそれがFAQに書いてあるって言ってんじゃん。ここここ。
This makes a Native ZFS on Linux implementation possible
if you are willing to download and build it yourself.
649login:Penguin:2011/06/09(木) 11:44:10.17 ID:oBy5TYoc
http://www.theglobeandmail.com/news/world/americas/well-over-capacity-california-reveals-plan-for-crowded-prisons/article2050439/

カリフォルニア州は刑務所がいっぱいになったのでガベコレ始めるらしい。
Hansはfreeになるかな?
650login:Penguin:2011/06/09(木) 13:46:02.10 ID:85a7WrKx
>>649
Hansは一応は第二級殺人だけど、司法取引で第一級殺人から減刑された
わけだから、そうそう簡単に出られるわけがない。

懲役15年でまだ3年も服役してないんだし。たとえ減刑されたとしても、
どう考えてもあと数年は入ってるでそ。
651login:Penguin:2011/06/09(木) 16:29:32.86 ID:oBy5TYoc
>>650
ReiserFSはオンラインでinode拡張できるのにカリフォルニア州の刑務所って遅れてるよね。
652login:Penguin:2011/06/09(木) 23:52:08.16 ID:mk1GQXyi
>>651
カリフォルニア州はマジで金ないんだよ。察してやろうぜ。
653login:Penguin:2011/06/12(日) 11:44:37.57 ID:DcUUeU9g
Fedora15にしたら、e4defragってコマンドがインストールされてた
実行したい衝動を抑えるのに苦労している
誰か止めてくれ
654login:Penguin:2011/06/12(日) 11:50:09.32 ID:gQWxzugk
Just do it!
655login:Penguin:2011/06/12(日) 11:54:47.32 ID:L2VpAJM/
考えるな。デフラグするんだ。
656login:Penguin:2011/06/12(日) 12:15:07.13 ID:CfkwT8Ha
653まかせた。報告ヨロ
657login:Penguin:2011/06/12(日) 12:43:26.31 ID:DcUUeU9g
あれ、俺、背中押してって書いたんだっけ?
ちょっとやらなきゃいけない作業があるから、それ終わってから考える
あくまで考える、だからね
658login:Penguin:2011/06/12(日) 15:36:52.76 ID:YGpBY2VZ
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +        
 と__)__) +
659login:Penguin:2011/06/12(日) 20:12:40.40 ID:wx+U8xiT
http://fossplanet.com/f13/f15-feature-online-ex4-defragmentatnion-re-e4defrag-support-66884/#post234033

All bug reports should be sent to NEC's e4defrag developers. It seems
to me that they are the most appropriate people to fix e4defrag bugs
(of course if they still want to maintain this project - it is hard to
deduce anything from git log - only five commits after merge - one
from author).

おお。結局NECの中の人が開発してたコードが採用されてるのか。
でもマージされてからコミット1つだけって……もうメンテしないのかorz
660login:Penguin:2011/06/12(日) 20:18:26.88 ID:G3ZrchdA
よくテストする人がいないからフェドラのユーザさん人柱になってね♪
661login:Penguin:2011/06/12(日) 22:51:41.39 ID:DcUUeU9g
$ e4defrag -c ~/hoge/
**************************************************
This is a release only for testing, and bugs may
which could corrupt your data. Please invoke
with "-test" if you wish to use it at this time.
**************************************************
オラなんだかワクワクしてきたぞ
662login:Penguin:2011/06/12(日) 23:17:45.96 ID:E+p/fg2k
*********** ダンガー ***********
663login:Penguin:2011/06/12(日) 23:18:17.30 ID:2jOgeKpr
楽しすぎるwwwwwww
664login:Penguin:2011/06/13(月) 01:29:54.09 ID:IgYAmFLq
$ e4defrag -c ~/hoge/
*********** ダンガー ***********
**************************************************
This is a release only for testing, and bugs may
which could corrupt your data. Please invoke
with "-test" if you wish to use it at this time.
**************************************************
665login:Penguin:2011/06/13(月) 01:52:05.83 ID:XAg63/QF
~/rpmbuild/{BUILD,…}を空にしておいて
$ rpm -ivh kernel-2.6.38.7-30.fc15.src.rpm
$ rpmbuild -bp rpmbuild/SPECS/kernel.spec
して
$ time e4defrag -c -test ~/rpmbuild/
Done.
real 0m0.179s
なんか拍子抜け
$ time e4defrag -test ~/rpmbuild/
Success: [ 71809/76280 ]
Failure: [ 4471/76280 ]
real 0m18.643s
user 0m0.692s
sys 0m2.664s
んー もうちょっと頑張って欲しかった
HDDはこんな状態
/dev/mapper/(LVMの名前) 470502808 320653480 125949168 72% /
オプションは様子見るだけの-cとメッセージが増える-vだけ
きっと大丈夫だから、みんなも使ってみなよ
$e4defrag -test /
てな感じで
666login:Penguin:2011/06/13(月) 09:38:59.75 ID:FLXBsZco
ここはダンガーなインターネットですね。
667login:Penguin:2011/06/13(月) 10:33:59.48 ID:KW49apiM
ダンガロウスなスレだな。
668login:Penguin:2011/06/13(月) 11:31:00.61 ID:M6hSVgJN
http://slashdot.jp/linux/article.pl?sid=11/06/13/010213

> Fedora 16 では Btrfs がデフォルトファイルシステムに ?

阿鼻叫喚する人柱の姿が見える。
669login:Penguin:2011/06/13(月) 11:37:24.51 ID:QSfwSb0t
>阿鼻叫喚する人柱の姿が見える
すでにsystemdで阿鼻叫喚の嵐ですが何か?
670login:Penguin:2011/06/13(月) 11:40:45.14 ID:RNWTyH4l
そもそもそういう状況を楽しみたい人向けのディストリだから、阿鼻叫喚ではなく狂喜乱舞だろ。
671login:Penguin:2011/06/13(月) 11:43:06.09 ID:QSfwSb0t
最近はそういうことを知らないお客様が多くて・・・
672login:Penguin:2011/06/13(月) 13:35:25.89 ID:YJNRpC8v
「CentOS新しいのでないなぁ、よしそれならFedoraに移行だ」って人、結構多そう
673login:Penguin:2011/06/13(月) 15:09:46.76 ID:3N/M2PzN
centosからならscientific linuxに行くんじゃないの
674login:Penguin:2011/06/13(月) 18:22:49.09 ID:LDrXHrzI
username@fedora ~ $ e4defrag -test /home/username/
Filesystem is not ext4 filesystem
username@fedora ~ $ e4defrag -test /dev/vda1
ext4 defragmentation for device(/dev/vda1)
[6/26197]/home/username/.gconfd/saved_state: 100% [ OK ]
...

Success: [ 218/26197 ]
Failure: [ 25979/26197 ]
username@fedora ~ $ filefrag /home/username/.gconfd/saved_state
/home/username/.gconfd/saved_state: 1 extent found

rootでやると全部を対象にしそうです。
675login:Penguin:2011/06/13(月) 19:00:08.91 ID:YJNRpC8v
>>673
scientific linuxは現状ドマイナーだからねぇ。いくらCentOSの
有力開発者がscientific linuxに移行すべきだと発言したって、
そうそう知名度は上がらない。

RedHat系のフリーなOSとなると、知名度ではまずはCentOSで、
次はFedoraとなってしまう。
676login:Penguin:2011/06/13(月) 23:16:18.69 ID:/FV9xRx5
>>675
CentOSからFedoraになんて流れないよ。
ただ知名度高いものを使うわけではないから。

ただその流れでbtrfsの人柱になってくれるのは歓迎だが、
そういうレベルのユーザはただ使うだけで人柱にもならん。
677login:Penguin:2011/06/13(月) 23:28:52.20 ID:FfaXvJvv
透過圧縮が使いたいからシステム用としてbtrfs使い始めてて
割と安定している印象で満足してるんだけど、地雷になりそうなバグがあるの?
678login:Penguin:2011/06/14(火) 00:19:10.43 ID:3LAnnTIx
>>675
知名度で選んでる奴は fedora や ubuntu に行くだろうし、
RHELクローンで選んでる奴は SL に行くだろうし、
そもそも RHEL6 なんてまだ製品に組み込んでない多くの企業は CentOS 使い続けるだろ。

>>677
忘れた頃に突如ファイルがなくなってたりするんだよ。
そうでなくても、メタデータのリビジョンが上がったりして、
フォーマットする羽目になったりするけど、人柱志望ならそれもまた楽しいぞ。
679login:Penguin:2011/06/14(火) 00:19:34.03 ID:pk8ZqWy5
そんなとんでもねぇバグがあったらF16で採用なんて話にはならないでしょ
680login:Penguin:2011/06/14(火) 00:26:47.95 ID:BUqizwKD
F16で試してバグ直してUbuntuに採用されるパターンかw
681login:Penguin:2011/06/14(火) 00:27:10.79 ID:3LAnnTIx
>>679
Fedora は、とんでもねえバグが無い事を確認し、あれば潰すためのディストロだ。
682login:Penguin:2011/06/14(火) 00:46:32.45 ID:RcOrApG8
>>678
CentOSはよくわかっていない個人とか、そんな個人が管理する企業用で
サーバ用に選ぶ場合も多い…
683677:2011/06/14(火) 00:49:33.49 ID:9rnpHa6e
>>678
それってバグ報告上がってる?
上がってたら場所教えて欲しいんだけど
684login:Penguin:2011/06/14(火) 00:56:43.63 ID:F0n59Jgq
サーバ業者にOS導入から監視まで任せる場合と
RHELかCentOSじゃないとやってくれない。
685login:Penguin:2011/06/14(火) 04:03:38.58 ID:I5Quo95U
Scientific Linux使うなんて言っても「はぁ?ここ何屋だと思ってんの?」と言われてCentOSになるのがオチなんだけどな。
686login:Penguin:2011/06/14(火) 04:08:09.12 ID:Qtl+S292
>>685
今後のバージョンアップの手間が永遠に要らなくなるんだからよしとしようや。
687login:Penguin:2011/06/14(火) 04:16:55.61 ID:PXDSK5vP
ん?バージョンアップの手間はRHEL(CentOS)と同様にかかるわけだが。
688login:Penguin:2011/06/14(火) 04:32:45.74 ID:Qtl+S292
「CentOSになるのがオチ」なら「今後のバージョンアップの手間が永遠に要らなくなるんだからよしとしようや。」

これでいいか?
689login:Penguin:2011/06/14(火) 14:03:10.63 ID:rl1jywGW
ディストリスレになっとる。
690login:Penguin:2011/06/14(火) 14:17:13.60 ID:gjuWUJGD
Centの話はせんといて
691login:Penguin:2011/06/14(火) 18:23:08.43 ID:jSJPDPcz
btrfsはデータとそのメタデータのチェックサムを計算するから
とりあえず安心、か?
692login:Penguin:2011/06/14(火) 18:35:10.93 ID:GCTSroqg
今時チェックサムくらい珍しくないよ
grep -r CRC linux-2.6.git/fs/ してみれ
693login:Penguin:2011/06/14(火) 23:02:59.84 ID:S3dsgHps
Googleさんは、Bigtableでファイルシステムのチェックサムに頼った実装にしたら、
エラー頻発したんで、もう一段載せてたよ。
694login:Penguin:2011/06/14(火) 23:54:48.19 ID:HcXQxote
ZFS on Linux、早く0.6.0がstableにならないかなー。
695login:Penguin:2011/06/15(水) 10:32:28.69 ID:y3xnpYWC
板違いだけど FYI

FreeBSD の方の ZFS は v28 が安定版に投入されますた
raidz3 とか使えるようになったはず,かな

20110606:
A new version of ZFS (version 28) has been merged.
This version does not depend on a python library and the
sysutils/py-zfs port is not used anymore.
For upgrading your boot pool, please read "ZFS notes"
in the COMMON ITEMS: section later in this file.
696login:Penguin:2011/06/15(水) 11:43:26.36 ID:3E956irm
マウントしたままext3をext4にする方法ってない?
697login:Penguin:2011/06/15(水) 12:33:30.44 ID:nuqu398L
698login:Penguin:2011/06/15(水) 13:29:31.39 ID:rNfWSnET
無理やりsuperblockを変換出来ても、kernelがext4であると
認識してくれなきゃ意味ないような気がする
699login:Penguin:2011/06/16(木) 06:05:56.65 ID:XXmacPl3
ubuntu11.04でnilfs2を起動時にfstabで/homeにマウントしようと思ったら、なぜか起動時に認識されなかった
ubuntu11.04でnilfs2をfstabで/homeにマウントできてる人は、やりかた教えてください
700login:Penguin:2011/06/16(木) 09:41:34.92 ID:nypKicCL
ubuntu使ってないけど、initramfsに強制的にnilfs2組み込んでもだめ?
mkinitrd --with=nilfs2 (作るramfsをフルパスで表記) (作るカーネルのバージョン)
って感じで
701login:Penguin:2011/06/16(木) 19:22:56.07 ID:P/wLJ4iC
modprobe nilfs2をスクリプト登録しとけばいけるはず。
ループバックとかで初めてfsマウントするとき、mountお任せだと認識できず失敗するし、その類のエラーかと。
702login:Penguin:2011/06/16(木) 20:55:32.44 ID:w0Ow1WpD
nilfsって、noautoにしとかなきゃいけなかったんじゃなかったっけか?
...って、そーゆー話じゃないのか?
703login:Penguin:2011/06/16(木) 23:20:54.39 ID:LE7BIrQt
>>699
純粋な疑問なんだけど、なんでhomeをnilfsにしたいの?
704login:Penguin:2011/06/17(金) 01:14:11.45 ID:T/LZKOBU
>>703
そこ疑問?うっかりファイル削除して替えが一番効かないのは
自分のファイルだから、使えるならnilfsというのは不思議ではないような。
それかbtrfsでファイル書き込みの度にスナップショット取るか。
705login:Penguin:2011/06/17(金) 04:14:53.53 ID:Lfs5WcGf
>>704
チェックポイントの管理はどうします?
適宜削除しなかったばかりに、あっというまにHDD空きが無くなりましたけど。
あと、nilfsは“重要なファイルは保存するな“的なステータスだったかと。
706login:Penguin:2011/06/17(金) 07:15:44.32 ID:vCxPmxVI
>>703
もっともすぎる突っ込みだが、人柱になってくれてるんだから水を差すな!
707login:Penguin:2011/06/17(金) 08:07:20.47 ID:jT7oZASc
~は犠牲になったのだ
708login:Penguin:2011/06/17(金) 09:16:00.56 ID:FgUZ/tZU
このすれ犠牲者だらけだなw
709login:Penguin:2011/06/18(土) 10:56:13.94 ID:DgTGpIqk
明日が来るのが怖くて死にそう
710login:Penguin:2011/06/18(土) 13:16:26.83 ID:DRCbpqIw
>>703
/homeをnilfs2にすれば、gitで間違えてmergeやcommitしても簡単に復活できそうだし、
不要なcloneと間違って必要なcloneをrmしてしまっても、簡単に復活できそうな気がしたからです。

でもスレの回答だと、どうやら誰も使ってないらしく、不安定さも予想以上な気がしてきたので止めときます。
(kernelにmergeされてるので安定して簡単にに使える状態かと勘違いしていました。)
711login:Penguin:2011/06/18(土) 14:34:14.69 ID:USXvdspH
カーネルにマージ=安定して使えるならBtrfsはとっくに(ry
712login:Penguin:2011/06/18(土) 15:48:36.00 ID:oboKxRlw
>>711
メインラインへのマージは、あくまでもメンテナが選任されてコンパイルが恒久的に
通るようになっただけである、ってことだな。
713login:Penguin:2011/06/18(土) 17:23:36.43 ID:JZqzYp/+
nilfsって、どんな場面で使うべきなのか、いまいち浮かばないんだよなぁ

714login:Penguin:2011/06/18(土) 17:29:07.61 ID:fNYFItjX
じつは俺もw
言っちゃなんだが例えばext3で困ったことが無い。
715login:Penguin:2011/06/18(土) 19:28:30.13 ID:V89nBa4I
ルートをnilfs2にしておけば、いつでもオンラインバックアップが
とれるよ! 安心、安全のnilfs2をよろしく!
716login:Penguin:2011/06/18(土) 19:39:24.96 ID:F65kSYWS
なんか、存在自体が不安だわnilfs2

名前どおりfsがnilになったりしなければ良いが
717login:Penguin:2011/06/18(土) 19:40:34.85 ID:Gw/vQCB8
安全なんてこの世には存在しないんだよ!
ext3だから安全だと思ってるおこちゃまはこれだから困るぜ
718login:Penguin:2011/06/18(土) 21:55:50.64 ID:obBRRPNx
安全とは言えないが安心して欲しい
719login:Penguin:2011/06/18(土) 22:01:29.02 ID:kyb8PMrL
直ちに壊れるとは言えない
720login:Penguin:2011/06/19(日) 10:58:48.24 ID:g0burfyD
>>712
その定義だとreiser4が入らなかった理由がふじこ
721727:2011/06/19(日) 16:59:29.89 ID:ilFxZcIb
全てはLinusの気まぐれ
722login:Penguin:2011/06/19(日) 20:00:53.44 ID:A5t7fACW
>>720
ハンスのコーディングスタイルが気に入らないとかじゃなかったっけ。
723login:Penguin:2011/06/19(日) 21:36:48.99 ID:iRVvz9yZ
自分の名前をファイルシステムに入れたのが、
気にくわなかったのかも。
724login:Penguin:2011/06/19(日) 22:00:05.23 ID:Ti+v6QFt
それをLinusが言うのかよw
725login:Penguin:2011/06/19(日) 22:35:32.54 ID:6V3/P2QQ
だからじゃね
726login:Penguin:2011/06/20(月) 00:33:02.27 ID:LidLMRZ4
英語読めないので誰か↓の内容教えて
http://blogs.oracle.com/amw/entry/using_windows_previous_versions_to1
727login:Penguin:2011/06/20(月) 01:33:19.42 ID:0K5MFXrm
Linuxって名付けたのはLinuxじゃないし。ReiserFSの名付け親がReiserなのかどうかは知らないけど。

>>726
ZFSとSolarisのCIFS共有機能の組み合わせで、ZFSスナップショットをWinから「過去のバージョン」として扱えるって話っしょ?
728login:Penguin:2011/06/20(月) 01:34:07.94 ID:0K5MFXrm
>>727
「Linuxって名付けたのはLinusじゃないし。」だった。すまんw
729login:Penguin:2011/06/20(月) 03:21:02.94 ID:v/vvkhQE
良くあり過ぎて困るw
730login:Penguin:2011/06/20(月) 22:35:40.83 ID:UMurDLbs
Fedora15でe4defrag -test /したらFilesystem is not ext4 filesystemと言われ
e4defrag -test /dev/mapper/vg_fedora-lv_rootするとFile is not regular fileと言い
リンク先にe4defrag -test /dev/dm-1するとFilesystem is not mountedと言う
まったくもう
731login:Penguin:2011/06/21(火) 03:01:34.62 ID:dbWY8Iwb
>>730
/dev/mapper/vg_fedora-lv_rootを別の所にマウントすると、そのマウント先で実行出来るよ
732731:2011/06/21(火) 23:28:28.55 ID:qbcESkqO
>>730
実行してないと思うけど、冷静に考えたら>>731やるとファイルシステム壊れちゃうわ
e4defrag -test {/bin,/etc,/home,・・・,/usr,/var}
でダメ?
733login:Penguin:2011/06/22(水) 00:36:50.50 ID:DGiyhnx2
>>732
え?><
734login:Penguin:2011/06/22(水) 03:02:33.40 ID:zru0vxXP
時既にお寿司
735731:2011/06/22(水) 17:28:29.42 ID:1NmQMAD4
>>733
きっとあなたは日頃の行いが良いから大丈夫です
違うマウントポイントから同じファイルに同時にアクセスすると、
高い確率でファイルが(運がいいと周りを巻き添えにして)壊れる程度ですから、そんなに気にしないで大丈夫ですよ
はっはっは
736login:Penguin:2011/06/23(木) 10:11:29.58 ID:227Uwirb
同じファイルに排他もせずに書き込んだら中身が壊れるのは当たり前だろというのはほっといて
同じデバイスを複数回マウントするのは2.2とかよほど古いカーネルを使ってるのでなきゃ問題ない
ちゃんとman(2)に書いてある
>Since Linux 2.4 a single file system can be visible at multiple mount points
737login:Penguin:2011/06/23(木) 22:50:56.82 ID:HjVlTZr1
>>736
さすがに同一マシンなら大丈夫だったのか
お騒がせしました
738login:Penguin:2011/06/23(木) 23:50:04.14 ID:hoplELEI
知らなかった...
739login:Penguin:2011/06/24(金) 10:31:53.47 ID:K8U8a53W
man(2)じゃなくてmount(2)だった…
740login:Penguin:2011/06/24(金) 23:18:39.75 ID:rKVrtejX
NILFSの今後について、ごそうだんしたいのですが。
741login:Penguin:2011/06/25(土) 00:33:45.73 ID:nxW16pAD
>>740
Linuxでは現在iSCSIによるファイルシステム共有FSのポジションが穴なので
そこへ行きましょうよ
742login:Penguin:2011/06/25(土) 01:51:39.48 ID:vSMhAj/u
>>741
GFSとかOCFS2じゃだめなの?
クラスタFSより乱戦の分散FSを何とかしてくれー
743login:Penguin:2011/06/25(土) 02:29:16.51 ID:nxW16pAD
>>742
商用で使われてるはずだから枯れてるんだろけど、なんか未来がなくて嫌
iSCSIなんて個人で使うのか?といわれれば答えよう、NFS遅いんだもん
でも、分散FSも欲しいな 両方実装してもらえばいいのかな
744login:Penguin:2011/06/25(土) 02:30:17.52 ID:9DGGdS2I
Linuxで使うNTFS重すぎワラタ
745login:Penguin:2011/06/25(土) 15:01:26.41 ID:575b+1hp
む、GFSなんてのがあるのか
解説サイトとかない?
746login:Penguin:2011/06/25(土) 15:42:28.19 ID:AY5C535H
747login:Penguin:2011/06/25(土) 15:49:53.18 ID:+zyw/4mz
NFS系とクラスタ系。GFSという名前だと、
RedHatのGlobalFileSystem
がクラスタ系で、
GoogleFileSystemはHDFSの参考元で公開されてない。
748login:Penguin:2011/06/25(土) 15:52:21.37 ID:+zyw/4mz
4年前になるけど、比較
http://d.hatena.ne.jp/viver/touch/20070624/p1
749login:Penguin:2011/06/25(土) 18:00:52.70 ID:575b+1hp
まずいな、デバイスマッパーとかLVM理解しないと、
比較サイトの内容も分からないや
750login:Penguin:2011/06/25(土) 20:44:43.82 ID:qXAQ3oUJ
分散ファイルシステムとクラスターファイルシステムの違いを
素人にも分かるように説明してるとこありませんか?
751login:Penguin:2011/06/26(日) 08:29:33.01 ID:m6D2OGvC
大皿のままみんなで食うのがクラスタ
小皿に盛り分けるのが分散
752login:Penguin:2011/06/26(日) 11:37:30.41 ID:3+6dzafu
おれすげーこと思いついたよ。

iSCSIで接続した沢山のtargetをhostがRAIDZで束ねれば
クラスタ分散ファイルシステムになるんじゃね?
(遅そうだが)
753BIGBANG:2011/06/26(日) 12:15:37.68 ID:Juz5ebec
死ね
754BIGBANG:2011/06/26(日) 12:16:43.88 ID:Juz5ebec
お前らオナニーしすぎ
755login:Penguin:2011/06/26(日) 16:45:00.29 ID:kNSxDTTs
>>752
VALinuxがそんな感じのを出してる、ような…
もっと極端だけど、NTTのSheepDogも。

ブロックが脱落した時の再割当や、割り当て先の散らし形がキワそうだけど、
結局発想の大元はそこになるし。
756login:Penguin:2011/06/26(日) 19:23:35.57 ID:yyAEhZ19
そういうのを考えたのがHadoopじゃん。
757login:Penguin:2011/06/26(日) 19:30:38.54 ID:l56YSn1G
ext4ってファイルの断片化が起こりにくいんじゃなかったっけ?
non-contiguousが20%超えてるって酷くね?
758login:Penguin:2011/06/26(日) 19:53:43.24 ID:ZQy5nBxF
>>756
HadoopのHDFSはPOSIX非互換
759login:Penguin:2011/06/26(日) 23:42:55.98 ID:FTOi8J2z
>>740
rsyncを使って、nilfs2のパーティションをオンラインでバックアップする
スクリプト書いたよ。これで安心してnilfs2を使えるよ。
https://bitbucket.org/dwarfjay/partbackup
760login:Penguin:2011/06/27(月) 04:33:01.70 ID:RUuJMn+u
>>757
ext4は、ファイルを作って一気に書き込む場合には断片かしにくいけど
少しづつ追記したり部分的な更新を繰り返す場合はext3と同程度

これは欠点では無くてファイルシステムの宿命
761login:Penguin:2011/06/27(月) 18:16:33.12 ID:KMfV1nLf
これから作成するファイルの最大サイズをあらかじめ宣言できるような
ファイルシステムなら断片化しないだろ。
宿命でもなんでもない。
762login:Penguin:2011/06/27(月) 18:17:40.04 ID:jEkPErJJ
>>761
logファイルなんかどうするの
ストリームとか
763login:Penguin:2011/06/27(月) 18:19:17.40 ID:q4P99xCv
追記出来無いfsだなんて
764login:Penguin:2011/06/27(月) 21:14:52.88 ID:hE1KT+/R
>>760
>>761
ext4にはfallocateがあるから、

ファイルをopen → fallocate → データを書き込み → ファイルをclose

ってやれば断片化しないんじゃないの?
765login:Penguin:2011/06/28(火) 03:50:33.77 ID:6lZqfXNr
あるファイルAの後ろに既にファイルBがある状況で
ファイルAに追記しようとすると断片化は避けられない

そして、そんな状況は頻繁に起こる
特に空き領域が半分を切った場合

>>761
最大サイズが予想できたらファイルシステムは要らない
柔軟にファイルを扱う機能が必要でそれを実現するために
ファイルシステムは生み出された

>>764
領域を事前に確保できるけど
それが断片化してないことは保証されてない
ファイルそのものだけじゃなく空き領域も断片化するから
766login:Penguin:2011/06/28(火) 10:30:48.94 ID:SMQJaBw5
Windowsでサードパーティー製のファイルシステムってないの?
767login:Penguin:2011/06/28(火) 11:45:10.94 ID:l0tw3aLq
ext3を扱うライブラリはありますか?
768login:Penguin:2011/06/28(火) 12:42:47.12 ID:jv65m89S
>>761
汎用機(メインフレーム)はそんな感じでファイルの管理行っているよん
OracleやDB2のスキームはその名残
769login:Penguin:2011/06/28(火) 14:01:29.53 ID:83BNRbLo
>>766
つ ntifs
これベースで作ってる人が世界に数人いるようだね。
いまはIFS自体が無償提供されるようになったんだっけ。
770login:Penguin:2011/06/30(木) 00:25:49.09 ID:7y6X/QxR
断片化が気になるなら、

・Linuxからntfsなパーティションにコピー、Windowsでデフラグ
・LinuxからパーティションA(ntfs)にコピー、WindowsでパーティションAからBにFastCopyやFire File Copyを使ってコピー

とかすればいいんじゃないかな。
771login:Penguin:2011/06/30(木) 00:29:07.54 ID:oE2JwSOO
釣りだよな?
772login:Penguin:2011/06/30(木) 01:25:49.48 ID:LwyMJBx5
>>770さんありがとうございます!
>>770さんって凄いんですね!!1
>>770さん尊敬します!!!1111

と、書けばいいのか?
773login:Penguin:2011/06/30(木) 15:32:02.08 ID:UiUsc/Rx
メモリを見習って2MBブロックを使えばいいじゃん。
ブロックの中では断片化しないんだから。

(利用効率についてのご質問にはお答えできません)
774login:Penguin:2011/06/30(木) 21:12:01.74 ID:MuoLCt9l
>>773
でも、動画ファイルはそれで十分だよな
775login:Penguin:2011/06/30(木) 21:18:32.58 ID:7y6X/QxR
>>771
>>772
せっかくntfsの読み書きが出来るんだから、
そういうのも有りなんじゃないかなと思ったんだよ。
776login:Penguin:2011/07/01(金) 00:51:28.63 ID:GF2T4w1v
Blocks per groupとかふして2MBにすればいいじゃん
777login:Penguin:2011/07/01(金) 09:08:56.71 ID:jQ6wtf86
exFAT「呼んだ?」
778login:Penguin:2011/07/01(金) 11:30:51.54 ID:klcsDY6T
>>775

>>772だが、すまんな。絶賛48時間連続残業で煽ってしまったわ。
Linux向けのNTFSのデフラグツールってないのかな?ありそうだが。
FUSEで書き込みと同時にデフラグとか。クソ遅い上にSSD脂肪しそうなアイディア思いついた。
779login:Penguin:2011/07/02(土) 03:33:16.92 ID:FkAEAKBi
断片化軽減を目的に退避・削除・書き戻しをするならNTFSにこだわる必要も無いな

書き戻しをするときに、
領域を確保してから書き込むコピーツールで
大きいファイルから順番に書き戻していけば断片化しにくい
ext4のような遅延アロケーションに対応したファイルシステムを使うことが条件
780login:Penguin:2011/07/02(土) 03:34:51.98 ID:c3NWYTl9
ファイル名長を増やそうという動きはないのかな?
255バイトじゃなあ……
781login:Penguin:2011/07/02(土) 08:43:10.36 ID:t2CtPZ4J
>>780
reiserfs
782login:Penguin:2011/07/02(土) 11:11:28.82 ID:TM63inIe
ZFS(RAID-Z)って、足りなくなったら手軽にHDD追加して容量up…って出来るようにする予定は無いのかな。
現状だと、1つずつreplaceしてアレイのディスク全て交換…とかしなきゃダメだよね。
783login:Penguin:2011/07/02(土) 12:13:33.14 ID:PIg3QDhW
>>780
じゃあ何バイトあればいいのよ?
784login:Penguin:2011/07/02(土) 12:32:53.88 ID:BOrjSGZM
EA扱いで可変長に
785login:Penguin:2011/07/02(土) 16:31:26.99 ID:CaWgfUoY
Zetta Byte
786login:Penguin:2011/07/02(土) 18:50:04.17 ID:EXXo7zLc
>782
現状で出来ること
* RAID Z 構成する全HDDを大容量のものに交換していく
* RAID Z を構成している pool に対して
別の RAID Z pool を追加して複数pool化しての大容量化
(1台単位での増加はNGで4台とかまとめての増量ね)

気持ちは分かるし俺もそういう機能があったら欲しいけど
RAID Z のデータ配置の意味を考えると
4台構成の RAID Z を 1タマ追加して 5台構成の RAID Z 化するのは
かなり難しいんじゃないかな
787login:Penguin:2011/07/02(土) 21:28:46.36 ID:UuMmvglB
まー極力ファイルを断片化させたくない!って人はWindows使っとけって言いたくなるね。
Linuxのファイルシステムは断片化しにくいだけで断片化防ぐ手段は無いわけだし。
ext4もSetFilePointer + SetEndOfFileみたいなシステムコールで連続領域を確保できるようになればいいのに。

>>780
ロシア人が言ってなかったっけ?
スルーされたはずだけど。
788login:Penguin:2011/07/02(土) 21:52:16.74 ID:BOrjSGZM
それがまさにfallocateです
789login:Penguin:2011/07/03(日) 01:04:52.76 ID:TIKKs5yD
いや、fallocateは結構断片化するみたいだから、
SetFilePointer + SetEndOfFileみたいな使い方は出来んでしょ。
無いよりマシだろうけど。
790login:Penguin:2011/07/03(日) 01:22:08.34 ID:njdRGesq
SetFilePointer ってこれ?
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc429788.aspx
これとファイルシステム上の断片化の防止が結びつかないんだけど。
791login:Penguin:2011/07/03(日) 01:50:07.19 ID:mO72NowC
>>787
e4defrag
filedefrag
さあ、みなさんも魅惑の世界へ
でも、壊れたって報告が開発者のところ行かないと進まないんだよな
792login:Penguin:2011/07/03(日) 04:41:35.20 ID:BNZGSTX4
>>782
drobo だとこういう事できるので、LinuxのソフトウエアRAIDかRAID-Zでも是非やって欲しい
793login:Penguin:2011/07/03(日) 09:25:01.58 ID:el91dD6Z
>>790
クラスタ割り当てを良きに計らってくれるってだけだけども新規ファイル作成時とかには断片化防止にとても効いてくれるよ
http://support.microsoft.com/kb/841551/en
794login:Penguin:2011/07/03(日) 09:44:26.70 ID:1XCpK0AR
xfs_fsrあるじゃん
オンラインで動くし特に壊れない
795login:Penguin:2011/07/03(日) 22:59:22.52 ID:r6wy1+d8
結局、断片化にはNILFS最強ってことでいい?
796login:Penguin:2011/07/03(日) 23:20:50.36 ID:TIKKs5yD
>>791
> さあ、みなさんも魅惑の世界へ
(((( ;゚Д゚)))

>>794
xfsはkosakiさんの中の人がdisってたけど、
まだまだ現役だよね。

>>795
um
797login:Penguin:2011/07/03(日) 23:30:07.57 ID:MiI7LbCe
>>796
まあxfsは動画データ等の大きなファイルの管理に重点がおかれているから、
同時アクセス数が重要なウェブサービスみたいなFSには向いていない事でディすられたのでは?
798login:Penguin:2011/07/04(月) 05:21:01.68 ID:I/2TIZaS
>>792
mdraidはOCEもORLMもできるだろ?
799login:Penguin:2011/07/04(月) 10:29:02.46 ID:nKcW7jiC
>>798
Beyond RAID の魅力は、異なる容量のHDDをうまく束ねてくれるところ。
800login:Penguin:2011/07/04(月) 10:36:57.43 ID:y25QxMN5
DEやmhddfsみたいなもん?
801login:Penguin:2011/07/04(月) 16:12:58.02 ID:TsEcE6UI
MDonDM でも DMonMDでも好きにすれば?
802login:Penguin:2011/07/04(月) 17:38:39.45 ID:nKcW7jiC
>>800
mhddfs で1つのデータを複数書き込んで冗長化できれば、結果として似たような物かな。

>>801
全然違う
803login:Penguin:2011/07/05(火) 00:33:32.22 ID:RSKVgOX3
Drobo(beyond raid?)って例えば、8GB HDDと1TB HDDを搭載したとして、
1.008TBの容量が使えるの?
例が極端で実用性なんかないのは分かってるけどさ。
804login:Penguin:2011/07/05(火) 00:37:45.63 ID:33unv3rV
Droboってマカーのスメルがするよねw
805login:Penguin:2011/07/05(火) 10:04:21.50 ID:AdqPy2/R
ssdでプチフリ現象がlinuxのfsだと発生しにくく、windowsのntfsだと発生しやすいと聞きましたが
どういう理由でこういう風になるのでしょうか。
806login:Penguin:2011/07/05(火) 11:40:58.06 ID:LCxqiQEp
[要出典]
807login:Penguin:2011/07/05(火) 12:11:24.64 ID:XtL2LPXz
>>805
ほんとだとしたら問題があるのは Windows の方だから
Windows 関連の板で聞いた方がいいんじゃないの。
808login:Penguin:2011/07/05(火) 12:53:24.65 ID:A3bK/yL5
こんな聞きましたなんてレベルの寄越されてもそのなんだ困る
809login:Penguin:2011/07/05(火) 13:45:31.12 ID:XtL2LPXz
居座られても困る。
810login:Penguin:2011/07/05(火) 13:47:07.22 ID:gIWGa7cN
>>805
あれじゃないか?
いちいち最終アクセス日時を記録しにいく...ってやつ。

linuxだとnoatimeでマウントするとか、いくらでもやりようがあるが、
windowsはちょっと違うことしようとするとすぐ壁に突き当たるからな。
811login:Penguin:2011/07/05(火) 13:50:17.03 ID:YUhMtd3w
プチフリは特定のコントローラの問題が大で現在そのコントローラを採用した
新品はないので、話題としては収束している。
812login:Penguin:2011/07/05(火) 15:57:40.79 ID:GuFvR+FR
>>810
NtfsDisableLastAccessUpdateはとうにデフォルトになっている話
http://msdn.microsoft.com/en-us/library/ee681827

しかしプチフリなんてクソSSDの所為だろ
813login:Penguin:2011/07/06(水) 21:34:07.42 ID:DYg+xjdi
>>803
冗長性1(RAID5に相当)で、
200G, 300G, 500G, 1000G のディスクがあったら、
データに1000G、パリティに1000G使える。

200Gのが壊れて2000G(2TB)に交換したら、
データ1800G、パリティ1800G 使えるようになる。
2000GBでなく1800なのは、2TBのHDDが壊れたときに残るデータ量な。
814login:Penguin:2011/07/06(水) 21:35:03.19 ID:Ge+cZXqp
>>805
いまだにSSDがプチフリとか言っているバカが居るんだなぁ
815login:Penguin:2011/07/06(水) 23:34:20.74 ID:VWUl+DyE
NTFSだとクラスタサイズが4KBでも512B単位のアクセスが発生するとか、そんなだとおもうよ。
816login:Penguin:2011/07/07(木) 01:36:04.50 ID:dlQomhvo
>>814
いまだに書き込み回数寿命とか気にしてるやつもいるしな
817login:Penguin:2011/07/07(木) 16:01:29.84 ID:GFwV7q5A
>>814
いまだにJMicron製使ってる俺にあやまれや
818login:Penguin:2011/07/07(木) 19:47:22.69 ID:i54eSR4P
そんなゴミSSDを未だに捨てない >>817 が悪い
819login:Penguin:2011/07/07(木) 21:24:37.69 ID:CtlPVbUM
プチフリJMicronの救世主NILFS
820login:Penguin:2011/07/07(木) 23:54:31.57 ID:VdGVCNVn
NANDフラッシュは大容量になるほど書き換え寿命が短くなる、つまり新型ほど寿命は短くなってる
で、もう限界
そもそも書き換え可能ROMを不揮発RAMのように見せかけている時点で無理がある
ブチフリは今も発生している
最近のSSDはバックグラウンドでガーベージコレクションやレベリングやってるので目立たないだけ
ちょっとでもSSDの仕組みを知っていれば原理的にプチフリが発生する事も分かるよ
それにしてもSSD厨の驚くべき無知さよ
821login:Penguin:2011/07/08(金) 00:30:43.79 ID:9HtZ6rG/
笑っちゃった
822login:Penguin:2011/07/08(金) 08:43:59.60 ID:LabhhmcV
未だにこんなん>>820が居るのか
823login:Penguin:2011/07/08(金) 10:14:21.40 ID:e5rm4x1L
>>820
NANDフラッシュの特性に限ればその話は概ね合ってるんだけど
ここ最近のコントローラの進化っぷりは半端ないから是非調べて
みることをオススメするよ!
824login:Penguin:2011/07/08(金) 12:53:48.53 ID:n9XZLxtZ
寿命より、高速化の為に書き込み並列度を高めてるはずで、
一体最適な書き込みブロックサイズが幾つなのか知りたい。
測ってもコントローラの頑張りで判るような判らないような。
825login:Penguin:2011/07/08(金) 13:34:58.26 ID:LsCvq4C7
大体は512byteが一ページになってるはずなので
512×並列度でいいんでないかい

まあ外で工夫しても賢いコントローラーさんはちょっかい出してくるので
無駄な努力になりそうだが
826login:Penguin:2011/07/08(金) 23:44:21.06 ID:WaJMoObk
遠隔地にある古いサーバ(Ubuntu 8.04)のルートパーティションがReiserFSなんだけど、
サーバーのリブート時に強制的にreiserfsck --fix-fixableをかける方法ってないかなぁ。
touch /forcefsckをしても、どうもReiserFSには効いてない気がするのよね。

サーバーのところまで出かけて行ってgpartedのCDブートでもして、
直接reiserfsck --fix-fixableを実行してこられれば手っ取り早いんだけど、
何せデータセンターまで遠方なもんで……。

どうかお知恵をお貸しください……。
827login:Penguin:2011/07/09(土) 00:10:39.79 ID:DT7fkG1l
rc.local
828login:Penguin:2011/07/09(土) 01:05:40.41 ID:ZxtfTDpd
むしろ現地に行かないでrebootかます勇気に感心した
829login:Penguin:2011/07/09(土) 01:17:47.14 ID:17WoFD2Z
>>826
/etc/rcS.d/にスクリプト置いとけ

>>828
かましたら再起不能になって
現地直行:1回
電話リモート操作:3回
という自慢できない過去
830login:Penguin:2011/07/09(土) 02:08:38.23 ID:3adJrPK8
>>826
swapパーティションがあるなら、
一時的に潰してdebootstrapでメンテナンス環境を作成
その環境を/にするエントリをgrubに追加して再起動
んで、本来のルートファイルシステムをfsck

IP-KVMが使えるならstatic linkなfsckを入れたinitramfsを作ってfsckする

どっちも推奨しないが。
それ以前にfsckが必要と判断した根拠は?
831login:Penguin:2011/07/09(土) 07:27:49.77 ID:wXRR4SxU
さっさと鯖移転すれば吉
832login:Penguin:2011/07/10(日) 12:21:02.75 ID:2tLYdOHm
btrfsにonline fsckが入ると聞いて
833login:Penguin:2011/07/10(日) 13:41:35.61 ID:7T6OKoiR
今時fsckなんて時代遅れ
834login:Penguin:2011/07/10(日) 14:21:03.17 ID:VitrB6wR
おねがい fuck fuck ここに fuck
あなたから fuck
835826:2011/07/10(日) 15:16:17.06 ID:NZ2kE2vn
みなさん、レスありがとうございます。

>>830
営業所内にあるサーバーでこの前一年ぶりくらいにreiserfsckしてみたら、
結構たくさんtransaction replayed(だったかな)が出てたんですよ。
それで、データセンターのほうに置いてあるサーバーにもたまにはreiserfsckかけときたいな〜、と。

社内向けサービスのサーバーだから、ミスってもお客様には迷惑はかけないし、
最悪、自分がデータセンターに行けばいいわけだし、もし何か遠隔でできそうなことがあれば、
手元のマシンで手順を確認してからやってみてもいいかな、と思ったわけです。
(自分の経験のためにも)

メモリ8GBでスワップパーティションはないので(念のためのスワップファイルは1GBある)、
「debootstrapでメンテナンス環境を……」というのは無理ですね。
IP-KVMというのは初めて聞いたので、調べてみます。

いずれにしても / がReiserFSなので、何らかのスクリプトを動かすにしても
マウント前にしなければなりませんよね。
一時的にでもinitramfsを改造するか……。
836login:Penguin:2011/07/10(日) 16:53:27.93 ID:stZnuZCj
興味本位で「/home」をbtrfsにしたけれでも、故あってquotaの設定をしようとfstabに「usrquota」を追加したら
『んなオプション知んねぇ〜』
って言われてマウントできなかった。。。

自身の情弱ぷりに涙を流した瞬間だった。
837login:Penguin:2011/07/11(月) 03:26:17.45 ID:lH/gH9md
btrfsって、ZFSのように自由なディスクの増設ができたりする?
HDDのクラッシュが怖いから、今RAID5で組んでるディスク領域をbtrfsのソフトウェアRAIDにしたい。。
838login:Penguin:2011/07/11(月) 15:46:58.51 ID:ExIhgPNb
ハードウェアRAID 5じゃダメなの?
839login:Penguin:2011/07/11(月) 15:59:27.62 ID:cRjLDw3t
SSDにおいてある多量の小さいデータ(32KBほど)をNFSでexportしているのですが、
読み込みを速くするのに何かいい方法はありますか?

ファイルシステムはxfsで6台のNFSクライアントから読んでいるのですが、
NFSサーバのvmstatを見てるとbiが12MB/sほどしか出てません。
NFSサーバ上でデータがキャッシュに全部載ってしまえば
NFSクライアントからの読み込みは爆速なんですが・・・
840login:Penguin:2011/07/11(月) 16:02:13.04 ID:cRjLDw3t
いちおうNFSサーバ上でローカルにあるSSD上のファイルを読むと
60MB/sくらい出ます。
841login:Penguin:2011/07/11(月) 16:08:22.95 ID:Vu9xqvBE
>>839
マウントオプションはどうしてるの?
842login:Penguin:2011/07/11(月) 16:14:34.69 ID:cRjLDw3t
>>841
CentOS5なんで-o ro以外はlocal/nfsともデフォルトです
843login:Penguin:2011/07/11(月) 16:58:35.85 ID:QbFM7WtH
>>839
ボトルネックはどこか確定してるの?
844837:2011/07/11(月) 17:10:55.59 ID:lH/gH9md
>>838
今RAID機能付きHDケースでハードウェアRAID5にしてるんだけど、
最近「RAID-5書き込みホール」っていう問題があることを知って愕然としてるとこ。。

RAID-Zだとその問題がないらしく、マシンスペックさえあればパフォーマンスも
良好らしいと聞いてSolarisに興味をもつ→もうフリー配布してないorz
そうだ、btrfsならすべて解決してくれるかも!

という猿知恵が輝いてるとこです
845login:Penguin:2011/07/11(月) 17:15:13.25 ID:62CqJtH+
>>844 あれ、OpenIndianaって公開辞めたんだっけ?
846login:Penguin:2011/07/11(月) 17:32:05.57 ID:fFpUgjIu
>>844
そこまで気にする人が、まだ十分枯れているか分からないbtrfsって
バランス欠いてるんじゃ
847login:Penguin:2011/07/11(月) 18:19:04.72 ID:mJZLdPAO
>>844
FreeBSDでもzfsでraidz使える
OpenIndianaかFreeBSDあたりを検討すればいいと思うよ
btrfsはまだraidz相当の機能はなかったと思うがどうだったかな
848login:Penguin:2011/07/11(月) 19:06:34.34 ID:ExIhgPNb
両方オラクルだけど、本気なのはどっちなんだろ
849login:Penguin:2011/07/11(月) 19:08:55.50 ID:H1W89Avf
zfsだろ
わざわざ買ってきたんだし
850login:Penguin:2011/07/11(月) 19:10:04.78 ID:2KAN6bls
例のごとくどっちかを有料化するの?
851login:Penguin:2011/07/11(月) 19:32:50.98 ID:E7Axg5Gs
RAID-ZをLVMで束ねることってできる?
852837:2011/07/11(月) 20:25:19.68 ID:lH/gH9md
>>846
耳が痛い。。。いや、無知ゆえに未知の恐怖におののいてるような状態です
「RAID-5書き込みホール」なる問題が洒落にならない問題ということは調べてわかったけど、
それがどの程度の発生可能性があるものか言及されている所がないので、ただ怖い怖い!って思ってるというか。
でとにかくどこかに良い藁ないか!藁!って探してる感じ。

>>845
>>847
OpenIndiana、初耳!
こんな素敵プロジェクトになってたなんて。。

btrfs待ちで一年くらい前から待ってた(次期Fedoraでデフォルトfsになるまで)んだけど、
もうまたなくてよさそうな気がする!



853login:Penguin:2011/07/11(月) 20:52:11.83 ID:ZSaSeYJX
>>844
つ「RAID-10」
854login:Penguin:2011/07/11(月) 20:55:08.54 ID:s1HNX4ix
稀に代替データストリームの巨大なファイルがあって、samba+ext4の拡張属性に保存出来ません。btrfsはどれくらいのサイズの拡張属性が扱えるんでしょうか。
zfsは巨大だと聞きますが...

855837:2011/07/11(月) 21:40:20.08 ID:lH/gH9md
>>853
貧乏なのでディスク効率が!サーセン!
856login:Penguin:2011/07/11(月) 23:19:50.06 ID:VyGKiIfb
btrfs が1年程度で安定運用モードになるとはとても思えん

ファイルシステムがなにより重要と思うのなら
solaris系かFreeBSDで ZFS にしておくのが無難ではないかな…
若干板違い気味だけど
857login:Penguin:2011/07/11(月) 23:59:15.77 ID:ExIhgPNb
選ぶんならlinuxじゃないぞ、FreeBSDのZFSだ
858login:Penguin:2011/07/12(火) 00:21:44.98 ID:Yv7UytD4
運用実績だとFreeBSDもまだちょっと不安があるけど、俺だけかな。
859login:Penguin:2011/07/12(火) 00:40:41.00 ID:2zy6hBSr
そこで、linuxのネイティブZFSですよ
あれ、ディストリビューションに入れる分には問題…ある気がするな
インストール時にコンパイルなら問題ない?
860login:Penguin:2011/07/12(火) 00:48:39.21 ID:0MMLgOWa
>>858
俺もそれ思ってた。確かマトモに使い物になったのってFreeBSD8.x系列からじゃなかったっけ。
そういう意味ではOpenIndianaもまだ開発版だし不安だよな。
linux-zfsは…少し使ってみたことあるけどそもそも使い物になったっけ?
861login:Penguin:2011/07/12(火) 00:53:34.94 ID:Yv7UytD4
>>859
ということはgentooならおk。
なのか?・・・
862login:Penguin:2011/07/12(火) 01:47:17.72 ID:yIRDdoly
>>855
10が嫌ならまだ0/1/10しか使えないbtrfsに何を期待してるのか
863login:Penguin:2011/07/12(火) 02:43:56.91 ID:I3J7t54o
書き込みホールの問題ってのは現状どうしてもあるにしても
チェックサム付きのfs使えば、黙って破壊が進むことはない気がする
ブロックデバイスを直接読み書きする場合は駄目だろうけど

で、メタデータだけじゃなくてデータにチェックサム付けられるのって
Linuxのメジャーfsでは現状btrfsだけだっけ?
864login:Penguin:2011/07/12(火) 03:04:04.42 ID:/8krFzNj
nil……いや、なんでもない
865login:Penguin:2011/07/12(火) 03:46:42.75 ID:I3J7t54o
>>864
おー、NILFS。セグメント単位にチェックサム付くんだっけか
忘れててすまん

866login:Penguin:2011/07/12(火) 08:27:00.00 ID:DVj0y3yP
意図的にNILFSを無視するこの流れ、ゆるせんです
867login:Penguin:2011/07/12(火) 09:08:13.95 ID:xpPj4/pP
そこは何か面白いことを言っておくべきところじゃなかったか。
868login:Penguin:2011/07/12(火) 10:13:56.42 ID:0hteavP0
>860
実質8系からの登場なのはその通りだけど
もはや ZFS は FreeBSD の主力FSと言っていい
位置づけになってる。
UFS側も journaling 対応とか行われてはいるけど
今後の主流はZFSになりそう。

メモリが少ない環境以外では概ね動作に問題はない
レベルになっている印象ですね

btrfs はあまたある選択肢のうちの実験的な一つ
という位置づけが変わらないと厳しそう、ですね
869login:Penguin:2011/07/12(火) 11:14:30.04 ID:z1JlZ5EN
おい誰かDragonflyBSDのHAMMERにも触れてやれよ
ZFS以外で現状唯一安定してるFSだぞ
870login:Penguin:2011/07/12(火) 11:34:24.29 ID:DvMm2Qa7
>今後の主流はZFSになりそう。
softupdateのときもufs journalの時も同じ事いってたなww
871login:Penguin:2011/07/12(火) 12:03:19.44 ID:9qIsw/hC
FreeBSDって、FSに関しては迷走してた?
872login:Penguin:2011/07/12(火) 12:37:50.00 ID:hbAM5Rx1
いやいやいや、BSDのfsを迷走なんて言ったら
Linuxなんか何と言えば良いのやら。
873login:Penguin:2011/07/12(火) 14:39:37.20 ID:LDQ+b/Dh
>>872
節操なし?
874login:Penguin:2011/07/12(火) 14:54:44.87 ID:1CCbAqna
FSだけはext,ext2,ext3,ext4って順当に進化してるじゃん
875login:Penguin:2011/07/12(火) 15:38:51.23 ID:KYjQP1Jl
あと3年はext3でいいな
876login:Penguin:2011/07/12(火) 15:44:04.48 ID:X5EJLNVA
ext3年HAMMER8年
877sage:2011/07/12(火) 19:15:44.23 ID:eWfngRjB
FreeBSDは、ZFSかUFSかって両極端だから、
HAMMERも移植されると嬉しいんだがなあ。
878login:Penguin:2011/07/12(火) 19:25:46.33 ID:vAezh6CK
HAMMERFSを移植するくらいなら本物のDragonflyBSDを使えばいいじゃん、
DragonflyBSDはFreeBSDフォークなんだから。

という答えは安直過ぎるのかな……。
いやま、全然素性の違うOS間での移植なら意義も大きいだろうけども。
879login:Penguin:2011/07/12(火) 19:57:21.66 ID:8AWTtp+V
ぼくのかんがえたさいきょうのおぺれーてぃんぐしすてむ:
その21. FAT16/32とNTFSとEXT4とbtrfsとNILFSとZFSとHAMMERを ぜんぶ じっそう
880login:Penguin:2011/07/12(火) 21:39:53.20 ID:uOquOeFj
>>879
もしかして > linux
881login:Penguin:2011/07/12(火) 21:42:51.20 ID:apQqIXI6
ネイティブZFSですら半端じゃん
882login:Penguin:2011/07/13(水) 10:23:18.17 ID:9dJvDs1z
なんでもあるけど全部中途半端
選択肢は1,2しかないけど枯れてる

好きなのをどうぞ
883login:Penguin:2011/07/13(水) 10:32:03.61 ID:vTKkfn15
>なんでもあるけど全部中途半端
パッチはいつでもウエルカムです
884login:Penguin:2011/07/13(水) 13:02:35.19 ID:rZIu8gCY
10年後も普通にext3使ってそうだよな
最大ボリュームサイズに合わせてパーティション切って
885login:Penguin:2011/07/13(水) 13:50:47.25 ID:dtl3kr4b
デスクのRAWデバイスにtarで書き込めばいいじゃない
886login:Penguin:2011/07/13(水) 15:13:57.47 ID:9dJvDs1z
デスクに書き込むには彫刻刀が必要ですね
887login:Penguin:2011/07/13(水) 15:19:41.42 ID:W8e/CWKy
【審議拒否】
888login:Penguin:2011/07/13(水) 15:44:45.42 ID:5GL5NhfD
AA略
889login:Penguin:2011/07/13(水) 20:27:06.76 ID:0ruiKI2W
SolarisのカーネルとUbuntuのユーザーランドを併せ持つNexentaStorがこの夏のトレンド
890login:Penguin:2011/07/13(水) 20:34:24.44 ID:oaZC4vJX
壊れたファイルシステムを手で直すとか
そういうノウハウが溜まってるファイルシステムが生き残る
ファイルシステムの性能とか実はあんまり関係ない
891login:Penguin:2011/07/13(水) 22:01:19.08 ID:rkSj6sGV
>>889
FreeBSDカーネルにGNU+DebianユーザーランドのDebian/kFreeBSDもあるよ!
892login:Penguin:2011/07/13(水) 22:30:36.24 ID:dtl3kr4b
ZFS使えるの?
893login:Penguin:2011/07/14(木) 00:30:34.96 ID:XXDZCMBJ
Debian GNU/kFreeBSD なら全然フツーにアリなのかも知れんな。
894login:Penguin:2011/07/14(木) 00:32:12.53 ID:6j2Pyy9S
>>892
Debian GNU/kFreeBSDではZFSが使えるようです。
少し古い記事ですが↓
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2010/09/14/zfs-on-debian-kfreebsd/

ttp://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/Debian-CD/6.0.2.1/
895login:Penguin:2011/07/14(木) 22:50:02.32 ID:8mzZJpQz
FreeBSDにGNU組み合わせるなんて自殺行為。
コマンドラインオプションの違いで簡単にしねます
896login:Penguin:2011/07/14(木) 23:15:21.96 ID:igwqPH1F
>>895
まずはドキュメント読むか使ってみろ。
ユーザランドがGNU(Debian)で、カーネルがFreeBSDだからFreeBSD由来のプログラム以外はGNUツールの作法でOK。
897login:Penguin:2011/07/14(木) 23:31:11.80 ID:sGLsHUp3
iptablesとかないのん?
898login:Penguin:2011/07/15(金) 09:29:55.23 ID:7eqSKZ4M
>>897
iptablesは単なるカーネルに対するフロントエンドだから、
FreeBSDカーネルに対して実行したところで動かないだろ。
899sage:2011/07/15(金) 09:32:38.85 ID:Ut09hv5c
ipfwならあるよ。
900login:Penguin:2011/07/15(金) 17:46:56.94 ID:gqZDfM9n
>>889
Nexentaつかったアプライアンスを提案するベンダーが増えた。
あっちもこっちも。
901login:Penguin:2011/07/15(金) 19:47:24.48 ID:WNsl3LSN
>>900
でも、お高いんでしょう?
902login:Penguin:2011/07/15(金) 20:12:29.05 ID:qf+MVRYC
>>901
今ならなんとタダでご提供中!
Ubuntu 8.04 + OpenSolarisカーネルの誰得セットもれなく付いてきます!!
903login:Penguin:2011/07/16(土) 10:27:37.02 ID:0+CSTBdj
せめて10.04がほしい

10.04のがでたらでたで12.04がとか言うんだろうけど
904login:Penguin:2011/07/16(土) 10:30:37.62 ID:0+CSTBdj
昔4.xでipnatとipfwでルータのルール書いて動かしてたけど設定どっかやっちゃったなあ
もう全然覚えてないや

入れてたpc98ぶっ壊れてから別のにlennyいれたけど楽すぎて戻る気しない
905login:Penguin:2011/07/16(土) 17:07:52.93 ID:uzUtME63
UNIX板で閑古鳥が啼いてる kFreeBSD スレでも賑やかしてくださいよ…
906login:Penguin:2011/07/16(土) 23:56:38.49 ID:AUulN4fo
それなら素のFreeBSD使えば良いじゃんで終わるしな。
BSDのユーザーランドで何も困らないし。
907login:Penguin:2011/07/17(日) 00:25:47.56 ID:QGaTAEZh
せやかて、BSDのお作法が全然わからへんねん。
908login:Penguin:2011/07/17(日) 04:44:40.88 ID:oEavabnv
BSDの人ってなんか高飛車なのが嫌。
909login:Penguin:2011/07/17(日) 07:16:55.89 ID:+rU0G2r8
そーゆーのは、この板の言動みて似たり寄ったり。
個人の資質だとおもわんか。
910login:Penguin:2011/07/17(日) 10:20:09.30 ID:tfBGtXH9
linuxはタコを大切にする文化(キリッ

まあubuntuとかで簡単に導入できるってのはそれなりに大きいとは思う
freebsdもpc-bsdとかfreesbieとかあったけどどうなってんのかなあれ
911login:Penguin:2011/07/17(日) 11:03:55.69 ID:l/U+BXtT
BSDは動いてるプログラムのソースコードが手軽に入手できるから勉強するのにはいい
LinuxはGentooとかあるけどマイナーすぎるし
912login:Penguin:2011/07/17(日) 11:04:25.10 ID:71EGPhhL
freesbie はそういや聞かないけど
PC-BSD はそれなりに育っていて
FreeBSD 本家にも PC-BSD 側のパッケージ管理やインストーラを
持ってこようかどうしようかみたいな話があるらしい
913login:Penguin:2011/07/17(日) 13:20:32.05 ID:tfBGtXH9
ubuntuってかdebianならapt-get sourceでいいじゃん
リビルドもめちゃ楽だし
914login:Penguin:2011/07/17(日) 13:27:49.50 ID:drpL17Iv
>>911
大部分のディストリもソースパッケージぐらい手軽に入手できるよ
別にBSDで勉強するのに文句はつけんが
915login:Penguin:2011/07/17(日) 15:23:06.17 ID:bHJxu7mx
Linuxの方がいいとか主張する気はないけど、デマを流すのは勘弁してほしい。
916login:Penguin:2011/07/17(日) 19:16:17.38 ID:xxIdcd67
ubuntu馬鹿にすれば安物のおまえもワンランク上がるってことですか?w
917login:Penguin:2011/07/17(日) 21:14:41.59 ID:loiVxjL0
ext2も、元はといえばUFSだしな。
918login:Penguin:2011/07/18(月) 09:51:31.74 ID:d27AxzQ3
GNUのプログラムは多機能で便利だけどお勉強には適さないよ
FreeBSDのソースの方がCのお勉強にはいい
919login:Penguin:2011/07/18(月) 10:04:16.24 ID:+xyFzbOu
移植性に優れて綺麗だともっぱらの評判のNetBSDはどうよ
920login:Penguin:2011/07/18(月) 10:25:09.57 ID:6YrcAypV
GNUのインデントスタイルはキモイ
921login:Penguin:2011/07/18(月) 12:14:55.09 ID:ch8WTPFh
まぁZFSを手軽に試してみたいならFreeBSDとかPC-BSDでいいんじゃね。
LinuxでネイティブZFSかbtrfsが実用になるまでは。
HAMMERはライセンス的にも移植しやすいと思うけど、btrfsに期待。

Fedoraがbtrfs標準採用するんだっけ?
922login:Penguin:2011/07/18(月) 13:33:39.77 ID:q4d0XLqK
どうなるのか興味津々。いや、いい意味でだよw
923login:Penguin:2011/07/19(火) 16:59:53.56 ID:VdWf3xUl
ZFSは、ライセンスの関連で実装出来なかったんじゃなかった?
いいの?実装しちゃって?

924login:Penguin:2011/07/19(火) 17:08:47.49 ID:qXSXU5+P
ソースだけ配ってるから大丈夫、とかいうノリなんじゃなかったか>LinuxのZFS
まぁそれじゃディストリに標準に含まれることは無さそうだけど。
インストーラーが自動でソースからモジュール作って組み込むとかやったらライセンス的にどうなんだろうかw
Ubuntuはppa追加してインストールだけでZFS入るからすでに近い状態になってるが。
925login:Penguin:2011/07/19(火) 18:41:55.15 ID:yR+x/PQZ
> KQ InfotechはLinuxカーネルモジュールとして配布すること、
> GPLオンリーシンボルの使用を避けること、
> ソースコードの状態でビルド可能キットとして配布すること、
> などの工夫をすることでこうしたライセンスの衝突問題を回避。
> LinuxカーネルにおいてネイティブにZFSを利用できるようにしたという。
> ブートパーティションも含めてZFSを適用しようとすればそれなりの作業が必要になるが、
> LinuxでネイティブにZFSが利用できるようになるというのはインパクトが大きい。

正直本当にこれで大丈夫なのか
ライセンス関係の知識が無さ過ぎて判断できない
926login:Penguin:2011/07/19(火) 19:37:25.24 ID:a6rsdJIc
Oracleだから許してくれるんじゃない?
927login:Penguin:2011/07/19(火) 19:51:58.80 ID:r7/8MqSP
Oracleはうるさいだろwww
928login:Penguin:2011/07/19(火) 20:08:17.80 ID:Fq1cP3Vu
FreeBSD由来ならOracleの方は問題なかろう
929login:Penguin:2011/07/19(火) 20:16:26.08 ID:3s5HpJME
果実が熟する前に収穫するバカはいませんよ
930login:Penguin:2011/07/19(火) 20:42:34.69 ID:qIMIOfbp
あ、バターFSもOracleか...
Oracleは何考えてるのかよう分からん
931login:Penguin:2011/07/19(火) 20:43:27.54 ID:KoAtuzd9
というか、Oracleとしては自社製品を売ることが大前提なんだから、
Oracle DBやストレージHWをLinux上で売るのにZFSを認めるのが良いとなったら
そっちに舵を向け…
とか思ったけど今"Oracle製品"の範囲がどこからどこまでを指すのかわからなくなって
全然先がわからんことに気付いたw
932login:Penguin:2011/07/19(火) 22:04:08.34 ID:Ql6WUAJc
ZFSもbtrfsもOracleなら、MySQLもOracleだし、JavaもOracleだ。

ついでにOpenOffice.orgもOracleだったが、
素直にThe Document Foundationに譲渡すれば良いものを、
Apache Software Foundationに譲渡しやがったもんだから
話がややこしくなってる。

もうOracleのやりたい放題だな。
933login:Penguin:2011/07/19(火) 23:16:57.56 ID:PFz63wLV
>>932
IBMのシンフォニーだってそうだね

おっきい会社は戦略がいろいろあってあっという間に方針が。
934login:Penguin:2011/07/19(火) 23:30:15.73 ID:bP7wmiG9
Javaに関してはOpenJDKをリファレンス実装とする案が採択されたり
むしろ良い方に転がってるだろ。
OO.oだってOracleのせいでゴタゴタしたけど、今では実質LibreOfficeに後継されたんだから解決済。
引き継ぎの問題はOO.oの名前だけだし。

悲惨なのはSolarisとMySQLだろうな。
OpenIndianaとMariaDBにどれだけ人が集まるか……
いっそSolarisをGPL/CDDLのデュアルライセンスにしちゃえば
btrfs開発なんかにリソース裂く必要ないだろうに、何してんのかねホント
935login:Penguin:2011/07/20(水) 10:54:07.35 ID:wVOt03Q8
OpenIndianaにスポンサーが付かず先細りになるとしたら
これ程もったいないことはない。
936login:Penguin:2011/07/20(水) 12:49:57.48 ID:2UXeiNmq
>>920
はげしく同意
イーマックスのC言語インデントをデフォで使ってるやつは変態かマゾ
937login:Penguin:2011/07/20(水) 14:30:38.25 ID:VMYq7H83
しかしGNUものに手を出すとあのスタイルを強要されてしまう悲しい現実

938login:Penguin:2011/07/20(水) 15:21:42.17 ID:6unLAr8M
>>935
でも、ねぐぜんたはちゃんと自分でうまくやってるしなー。
もったいないかもしれないけど。


でも、OracleのSolarisが悲惨かっていうとそんなこともないと思う。
Exadataとの兼ね合いで結構評判は悪く無いみたいだし。
当面捨てられはしないだろう。
939login:Penguin:2011/07/20(水) 17:08:48.66 ID:9GNYCAis
プロプラの方は、な……
940login:Penguin:2011/07/20(水) 18:28:47.45 ID:uCFTGfao
ボラクルほどOSSをかき集めるくせに大嫌いな企業もそうそう無い
941login:Penguin:2011/07/20(水) 20:00:51.73 ID:nHEmQtvk
>>934

Javaに関しては相変わらず互換性テストキットをApahceには使わせない
とやってるけどなー。
942login:Penguin:2011/07/21(木) 00:37:36.46 ID:vxp7T3iA
プロプラでもいいと思うが。
選択肢があることが重要。

俺は、全部フリーでなきゃいけないなんて幻想は無いし。
保守がちゃんと欲しいときはお金をだせば選べる状況っていうのも大事。

Solaris自体のコードは今でもちゃんと見えるし、他のOSで参照される事を
制限されてるわけでもないし。

943login:Penguin:2011/07/21(木) 03:28:47.26 ID:fIDEHWYr
OSS界隈からはOracleってだけで嫌われがちなのが余計ややこしくしてる気はする。

>>934
OOoは全然解決済みじゃないっしょ。
Apacheに譲渡してApacheライセンスになったからもうLibreとの統合は無くなっちゃったし。
企業側が独自ビルド作るならソース公開しなくていいApacheライセンスなOOoベースにするだろうし、発展が阻害される気が。
944login:Penguin:2011/07/21(木) 13:30:43.93 ID:fDC2G226
ファイルシステムもオープンな奴はダメだな
金出しても責任持って保守してくれるとこがない。
945login:Penguin:2011/07/21(木) 13:48:45.62 ID:hs5graaI
何こいつ
946login:Penguin:2011/07/21(木) 17:26:39.67 ID:gX525cOb
お金を出した人なんでしょう
947login:Penguin:2011/07/21(木) 21:22:17.04 ID:D0U5t5tu
>>943
その気があるなら、LibreやGo-ooに追加したコードを
Apacheライセンスにして再合流すればいい
948login:Penguin:2011/07/22(金) 02:35:52.43 ID:b69AGTt4
逆逆。Libreの方がフォークだからライセンスは変えられない
LGPLからGPLとか、そういう変更はできるんだろうけどね
Libreは「他者の書いたコードをLGPLの下再利用させてもらってる」立場だから

ライセンス変更ができるのは著作権丸ごと全部持ってるOO.o側
Apacheに著作権譲った以上、オラクルにその責任はもうないけどね
つーか、なんでLibreとOO.oの統合がないなんて話になるんだ?
Libre(元々のOO.o)はLGPLv3だから、Apacheライセンスのコードはマージできるぞ
(ただし、マージされた統一コードはGPLv3にしないといけない
 つまりLibre側のコードをLGPL/GPLのデュアルライセンスとして扱い
 Apache側のコードはApache/GPLのデュアルライセンスとして扱うことになる)
949login:Penguin:2011/07/22(金) 03:18:51.39 ID:iem1PIvN
OOo由来のコードを分離すれば、自分で書いたパッチは自由にライセンスできる
950login:Penguin:2011/07/22(金) 05:26:17.63 ID:b69AGTt4
あ、そういやそうだな。すまん
Apacheのにパッチ付け直せばいいだけか。
951login:Penguin:2011/07/22(金) 07:16:19.84 ID:uAY5Qb+S
FAT32 FAT64 FAT128 FAT256
952login:Penguin:2011/07/23(土) 02:08:00.51 ID:JXoxBXsu
>>951
FAT256って、ファイルアロケーションテーブルのサイズはどのくらい?
953login:Penguin:2011/07/24(日) 16:46:19.70 ID:H0R8snkK
ファイルシステムスレはUNIX板移籍した方がzfsなんかも対象に入っていい気がする
954login:Penguin:2011/07/24(日) 16:53:53.58 ID:i9hBwV0j
一人で行け
955login:Penguin:2011/07/24(日) 21:12:38.15 ID:8TNffQlW
NTFSの次のファイルシステムまだああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
956login:Penguin:2011/07/24(日) 21:25:41.06 ID:+nUvDgOP
exfatだっけか
957login:Penguin:2011/07/25(月) 03:14:12.00 ID:Ilo8J8Qc
WinFSだったろ?
958login:Penguin:2011/07/25(月) 03:47:55.53 ID:Z/FobYwc
もう忘れてやれよ
959login:Penguin:2011/07/25(月) 09:28:53.62 ID:IMNMsHKw
WinFS はファイルシステムではなく
ファイルシステムにいろいろな属性DBを
一体化させるような仕組みだったように理解しているが
960login:Penguin:2011/07/25(月) 23:11:01.08 ID:I3YeDdHe
みんなは今使ってるファイルシステムで不満ないの?
俺はこのディレクトリとマウントっていう
メタファが大嫌いだから早く無くなって欲しいと思ってるんだけど。
961login:Penguin:2011/07/25(月) 23:12:27.36 ID:cIgjdBj/
クラウドストレジへようそこ
962login:Penguin:2011/07/25(月) 23:13:07.35 ID:RUB9fRQ2
じゃあどうなって欲しいんだよお前は。
963login:Penguin:2011/07/26(火) 00:33:30.57 ID:PD+qdYoc
えーと、TOSHIBAのアナログ放送のDVD録画機(RD-なんとか)で、
VR形式で30分番組を二つ録画したDVD-Rを、Ubuntuでmountしようと
思ったのですが、上手く行きません。
964login:Penguin:2011/07/26(火) 02:07:50.04 ID:0m7gF/YA
実身/仮身モデルとか?
965login:Penguin:2011/07/26(火) 09:59:34.79 ID:PD+qdYoc
例えば、
$ su
パスワード: *****
#mkdir /mnt/dvd
#mount -t udf /dev/dvd /mnt/dvd
mount: ブロックデバイス /dev/sr0 は書き込み禁止です、読込み専用でマウントします
mount: 間違ったファイルシステムタイプ、不正なオプション、
/dev/sr0 のスーパーブロックが不正、コードページまたは
ヘルパープログラムの未指定、或いは他のエラー
In some cases useful info is found in syslog - try
dmesg | tail or so

の様になります。udf を指定していても、デフォルトで iso9660 にでも
なってしまっているのでしょうか?
966login:Penguin:2011/07/26(火) 10:01:59.80 ID:PD+qdYoc
ちなみに、hexdump -C /dev/dvd | more などとしてみると、
BEA01, NSR03, TEA01, UDF Volume, OSTA Compressed Unicode,
TOSHIBA RTR FS, +NSR03, OSTA UDF Compliant, UDF, Virtual Partition
Owner Name, Organization Name, Contact Information,
UDF DVD CGMS Info, UDF FreeEASpac, EOF, TSGI.IFO, TTLUTLTY.IFO,
TTDETAIL.IFO, TTL_PROP_IFO, DISK.IFO, TS_MANGR, TS_THMNL, DVD_RTAV,
THMNL_SM.DAT, THMNL_LR.DAT

などという文字列が見えます。
967login:Penguin:2011/07/26(火) 10:04:35.28 ID:PD+qdYoc
なお、WinXPでも、InterVideo WinDVDでは再生できますが、マイコンピュータ
でドライブを見ようとしても空です。
Win7(64)でも WinDVDで再生出来ますが、Windowsのドライブを見てみる
と、*.IFOと言うようなファイルやxxx_RTAVというフォルダが見れた記憶が
あります。

どうしたら、Linuxでマウント出来るでしょう?
968login:Penguin:2011/07/26(火) 10:31:13.10 ID:Vg9vFnvb
ファイナライズしてないとかいうオチじゃなくて?
969login:Penguin:2011/07/26(火) 11:17:19.75 ID:HDHfhjnv
対応ソフトが無いとな
970login:Penguin:2011/07/26(火) 11:21:05.83 ID:qorPW3Yi
>>965
> In some cases useful info is found in syslog - try dmesg | tail or so
971login:Penguin:2011/07/26(火) 13:19:55.39 ID:Ii2v7YZe
>>960
それはファイルシステムってより OS 側の話じゃね?
972login:Penguin:2011/07/26(火) 17:39:05.43 ID:UhtmMQW5
WinFS的なものか
973login:Penguin:2011/07/27(水) 00:18:33.70 ID:FPQ/imwQ
>>960
マウントとかパーティションっていう概念は面倒だからzfs信者になってる。
ディレクトリは嫌いでもないし、ファイルシステム以前にOSから変えなきゃならない話でしょう。
974login:Penguin:2011/07/27(水) 00:39:46.77 ID:FBinc7KB
ディレクトリが無いって、WindowsもMacもだめじゃね?
つかディレクトリが無いなら、全部のファイルがフラットに置いてあんの?
975login:Penguin:2011/07/27(水) 00:47:31.29 ID:l9zdhqTJ
うろ覚えだけど
ディレクトリという構造を脱却して検索のみでファイルを探し出すという考え方を目指して
Googleデスクトップを作ったみたいな記事を昔読んだ気がする。
実際Googleデスクトップが成功したのかは知らないけど。
976login:Penguin:2011/07/27(水) 01:11:22.15 ID:cgVpl82v
iTunes みたいなのを想定している可能性?
977login:Penguin:2011/07/27(水) 01:50:39.79 ID:R5zFV1E7
>>974-975
世の中にはタグを使ったファイル管理ソフトもあるけどな…

気分的には、/usr/local/bin も /local/usr/bin も /bin/local/usr も同等に扱えれば良くね!ってノリなんだとは思うが
ユーザがタグを打つと言う行為に慣れてないのと、タグが少ないと>>974の言う「全部のファイルがフラット」になるから、
いまいち流行ってないのかと。マウスでクリックして選んでいくのにも向いてないだろうし。

凡人としては、目の前に出されてから使ってみる。自分で考えたとしてもツリー構造の延長でしかないだろうしさ。
978login:Penguin:2011/07/27(水) 01:58:49.65 ID:jc+ZiSiX
>>977
>>世の中にはタグを使ったファイル管理ソフトもあるけどな…
ディレクトリな事には変わらないじゃん。見た目だけ変わればいいの?
979login:Penguin:2011/07/27(水) 05:16:32.17 ID:rxrMBsjc
>>978
ディレクトリだと従属関係が固定されている。

例えば:
画像ファイルAが「女の子」の写真であり、かつ「高校生」の写真であるとしよう。
君は「女の子」のディレクトリに入れたいが、「高校生」のディレクトリにも入れたい。

そんなとき、画像ファイルAに「女の子」と「高校生」というタグをつければ便利になる。
980login:Penguin:2011/07/27(水) 06:55:35.37 ID:gwfkhrcx
/home/me/research/photo/jk/*.jpg
でOK
981login:Penguin:2011/07/27(水) 07:02:16.15 ID:4/nOLcUr
>>968
ファイナライズはしてませんが、するとディスクの論理構造が何か変わるん
でしょうか?
982login:Penguin:2011/07/27(水) 08:33:04.14 ID:XW/tSIDX
やはり皆 ~/research/photo に置くものなのか。
983login:Penguin:2011/07/27(水) 13:01:01.59 ID:RuM+A48k
>>979
> ディレクトリにも入れたい。

入れればいい。
ln /画像/A.jpg /お気に入り/女の子/
ln /画像/A.jpg /お気に入り/高校生/

※シンボルかハードかはお好みで。
984login:Penguin:2011/07/27(水) 13:09:59.03 ID:bJPQJbTL
>>982
rd/main とか .proj とかねw
985login:Penguin:2011/07/27(水) 13:38:20.80 ID:zV9mHW2t
いいこと聞いた。隣の同僚のresearchフォルダあさってみるわ
986login:Penguin:2011/07/27(水) 14:09:29.84 ID:rxrMBsjc
>>983
リンクとタグは等価とみなせるけど、それを言いたいわけじゃない。
こっそり論点をすり替えるなよ。
987login:Penguin:2011/07/27(水) 15:09:52.83 ID:xxqQwNlg
そういえば最近のZFS には重複排除って機能があるみたいね

/お気に入り/女の子/onyanoko.jpg
/お気に入り/高校生/onyanoko.jpg

としてもonyanoko.jpg の中身いっしょなら1ファイル分の容量しか食わないらしい
暗号化も出来るようになったしやっぱZFS 羨ましいな
988login:Penguin:2011/07/27(水) 16:00:12.10 ID:CgDDE12w
それはそれでちょっと怖いな。
989login:Penguin:2011/07/27(水) 18:10:45.92 ID:iTvjIl/g
>>987>>988
db? がおかしくなって違う画像出てきたり
990login:Penguin:2011/07/27(水) 20:31:12.69 ID:8rO7Z0JW
>>987
うちはこんなの使ってる。
ttp://www.lessfs.com/wordpress/

重複排除、圧縮、暗号化と一通り対応してる。
恐くてバックアップ用途だけだけど、7世代バックアップ取っても、オリジナルよりサイズが小さくすんでるよ。
991login:Penguin:2011/07/27(水) 23:49:06.89 ID:dHAxqIoO
% du research/photo
142284 research/photo/jc
88712  research/photo/jk
412140 research/photo/js
8032   research/photo/obsolete
992login:Penguin:2011/07/28(木) 00:34:48.78 ID:8+DC8ycz
>>991
>8032   research/photo/obsolete
obsolateに一番いい画像があると思うんだがどうだろう?

993login:Penguin:2011/07/28(木) 00:58:38.72 ID:NhGcprmp
>>991
エラいリアルな数値だな。zipでクレ
BBAはイランから
994login:Penguin:2011/07/28(木) 01:05:28.53 ID:cP3xcyzF
>>990
今バックアップにNilfs2 使ってるんだけどこれ試してみようかな
教えてくれてありがとう
995login:Penguin:2011/07/28(木) 01:14:08.74 ID:LucK0Otb
jy js jc jk jd jdi
dy ds dc dk dd ddi

最初にjkを考えた奴凄いな
996login:Penguin:2011/07/28(木) 08:06:56.70 ID:GfkxXlQR
「常識的に考えて」の略語を無理に上書きしてるから、あんまり才能ないと想ってる。
997login:Penguin:2011/07/28(木) 08:18:57.10 ID:/r5Ww5rR
それは話が逆だ。
998Sage:2011/07/28(木) 08:39:34.10 ID:Ms2dYRAI
次スレはたてられないので、お願いします。
999login:Penguin:2011/07/28(木) 09:17:04.50 ID:jvQGhVpc
立ててみた

ファイルシステム総合スレ その13
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1311812102/
1000login:Penguin:2011/07/28(木) 09:20:14.11 ID:w9sIL5hx
初めての

1000!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。