CentOS Part 24【RHEL Clone】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
CentOSはRed Hat Enterprise Linuxより同社の商標を削除して再コンパイルしたRHEL Cloneです。
Red Hatと無関係なコミュニティが無償配布しておりRed Hatのブランドとサポートはありません。
Fedora Core 6≒RHEL 5≒CentOS 5です。
FC 6やRHEL 5用のノウハウや野良RPMはCentOS 5でほぼ通用します。

前スレ CentOS Part 23【RHEL Clone】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1264864140/

CentOS (The Community ENTerprise Operating System)
http://www.centos.org/
CentOS 配布ミラーサーバ
http://www.centos.org/modules/tinycontent/index.php?id=13
RPMforge (サードパーティのリポジトリ)
https://rpmrepo.org/RPMforge
Wikipedia CentOS
http://ja.wikipedia.org/wiki/CentOS
2login:Penguin:2010/05/16(日) 11:42:24 ID:Bpk77XM+
>>1
お疲れ。
2GET!
3login:Penguin:2010/05/16(日) 12:26:38 ID:0RhxZSNM
>>1
おつかレイニャー
4login:Penguin:2010/05/16(日) 18:24:43 ID:5I6qPp+0
RHEL6てF12ベースだと思ったら、rpm,bashあたりはF13なのな。
5login:Penguin:2010/05/16(日) 21:17:43 ID:RBuKLyPo
LiveCDってあるけど日本語がまったく使えないのね・・・
6login:Penguin:2010/05/16(日) 22:24:29 ID:tAYpBaD/
DVDならともかく、CDだと日本語リソース入れるのは厳しいだろうな。
7login:Penguin:2010/05/17(月) 07:08:44 ID:IZmxIqHw
>>1
d
8login:Penguin:2010/05/17(月) 15:55:53 ID:vxqZDxHl
CentOS 5.5 i386 に、x86_64 のカーネルなどをyumで追加して、64bitに移行させることは出来ますか?
それとも、再インストールが必要でしょうか?
9login:Penguin:2010/05/17(月) 16:07:43 ID:JN3bAxPc
出来るけど非推奨。
わかってるだろ。
10login:Penguin:2010/05/17(月) 16:20:41 ID:vxqZDxHl
>>9
ありがとうございます。
出来ると言うだけでもLinuxの自由度に驚かされます。
11login:Penguin:2010/05/17(月) 17:39:49 ID:MmzahkZ5
CentOS5.5 x86/64bit共にシード中。
早速VMserver2.xをrpmで入れてみた人いますか?
12login:Penguin:2010/05/18(火) 20:44:10 ID:xX6TQn2n
ちょうど5.4から5.5にupdateしたタイミングで、
chkrootkitがifconfigがINFECTEDだって検知したんだけど同じ現象起きてる人いる?
とりあえずLANけーぶるひっこぬいたけど…
13login:Penguin:2010/05/18(火) 21:58:38 ID:4MN4w8Aj
>12
俺は、なってないよ。
yumでupdataして再起動したけど。
コマンド自体は、Tripwireで変更が感知されてるけど。
14login:Penguin:2010/05/18(火) 22:00:47 ID:ouOFCVwz
CentOS5.5ではOpenOfficeが3.1.1になってるね。
15login:Penguin:2010/05/18(火) 22:08:19 ID:9eKBomqS
>>14
おまえは何を言ってるんだ
16login:Penguin:2010/05/18(火) 22:18:46 ID:ouOFCVwz
へんな子が居るなぁ…
17login:Penguin:2010/05/18(火) 22:36:07 ID:xX6TQn2n
>>13
ありがとう。

chkrootkitが使うコマンド一式を別ディレクトリにコピーして、chkrootkit -pオプションで
指定して実行してたんだけど、どうやらそのうちstringsコマンドが使うshared objectが
今回のupdateで変更になったらしく、コピー後のstringsコマンド(当然updateで更新
されてない)が古いshared objectを見に行こうとして見つけられない状態になっていたもよう。

安全な別ホストからstringsコマンドをその別ディレクトリにコピーして
やったら、INFECTED検知しなくなりました。
18login:Penguin:2010/05/19(水) 14:02:29 ID:5pU0ZLzl
教えてください。

あるディレクトリは、空のはずなのに
#cd /home/hoge/Maildir/
#ls -lh
1.6M cur

#cd cur
ls -la
としても、空で(.が1.6Mと出る)
ディレクトリサイズが1.6Mの状態なんですが
なんででしょうか?
なんか気持ち悪いです。
19login:Penguin:2010/05/19(水) 15:29:59 ID:7Cdp2CTC
>>18
一度大きくなったディレクトリは空になっても小さくはならない
英和辞書でdirectoryの意味を調べればすっきりすると思う
20login:Penguin:2010/05/19(水) 16:00:19 ID:pDLLcEy5
>>19
ディレクトリ配下のファイルで
容量が大きくなるのは知っていましたが
一度、大きくなってしまうと戻らないとは知りませんでした。

今まで、4Kとか32Kぐらいしか見たことなかったものですから
1.6Mで慌ててしまいました。

ありがとうございます。
21login:Penguin:2010/05/19(水) 16:10:21 ID:pDLLcEy5
度々すみません

このような現象名というか
どういうキーワードでググれば、ヒットするんでしょうか?
22login:Penguin:2010/05/20(木) 00:14:38 ID:0XvvBBpy
一度消して再作成すれば大きさは小さくなるよ
但しメールフォルダみたいなので、メールシステムを
止めてから作業する事をすすめる。
23login:Penguin:2010/05/20(木) 01:11:38 ID:qNdltxbf
消して作る時は、owner/groupとpermissionを直すのを忘れずにな。
24login:Penguin:2010/05/20(木) 08:38:57 ID:Z6S185+8
上記の絡みで気になったんですが

quotaでblocksのリミットをかけた場合
空ディレクトリの容量も含まれるんですかね?
25login:Penguin:2010/05/21(金) 08:20:01 ID:YXBrieVQ
5.5に上げようか迷っているんですが
5.4のリリースノートに載っているVMwareの問題は
治ったってことですかね?

>VMWare host on CentOS-5.4. There is an issue with the new version of
>glibc (2.5-42) and vmware-hostd. If you are using CentOS-5.4 as a
>VMWare host machine, you will need to read and take actions per this
>bug report (#3884).
26login:Penguin:2010/05/21(金) 09:30:36 ID:KZby4M2E
そういえば気にせず上げちゃたけど、ちゃんと動いてる。
シンボリック貼っているからかな
27login:Penguin:2010/05/21(金) 11:16:29 ID:Hh2rufkZ
CentOS 4 をUSBメモリーにインストールすることは可能だろうか。
USBブートでCentOS4を利用したいのだが・・・。
28login:Penguin:2010/05/21(金) 12:06:00 ID:VbyUiOSz
>>27
BIOSによるけど、出来ることはできるよ
29login:Penguin:2010/05/21(金) 12:15:41 ID:DFIlFRG7
>>27
USBで起動・運用するLinux Part2
371 login:Penguin [sage] 2010/05/18(火) 19:28:04 ID:uqFkSrI6 Be:
8GBのUSBメモリにCentOS5.5をインストールした

試用中だが、特に問題なさそう
30login:Penguin:2010/05/21(金) 13:08:49 ID:NsCWr+QW
しばらく前、5.2か5.3の頃だったけど、USBメモリにインストールしようとしてみたときに
途中でインストーラがコケてダメだった
でも5.5だと、同じUSBメモリにちゃんと入った
4系は知らない

使用感だけど、USBメモリとしての遅さはまぁともかく、設定いじってもリマスタリングとか
しなくてもいいし、なんといってもCentOSだから慣れているしね

Xやネットワーク設定なんかの自動認識・自動設定周りはknoppixのようにはいかないので
どんなPCでも同じ環境を使えるというわけではないけど、職場と自宅程度で使うのなら
設定ファイルをとっかえひっかえしながらでも十分だな
31login:Penguin:2010/05/21(金) 17:53:15 ID:Hh2rufkZ
>>28-30
アドバイスありがとう、感謝感激であります。
結論はLiveCDのISOをUNetbootinで作成してしまうだけでクリアできました。
32login:Penguin:2010/05/23(日) 15:47:36 ID:nfdkyeoG
ttp://centossrv.com/centos5-raid-1.shtml
上記サイトを参考にCentOS 5を
システムを同メーカー同容量 HDD 80GB * 2 RAID1の設定 CUI環境用でインストール
データ用に同メーカー同容量 HDD 250GB *2 RAID1

一度、CentOSが起動した後に画面がブラックアウトして
もう一度、CentOSが起動して下記のメッセージが出る

・再起動後の起動メッセージ
Applying ip6tables firewall rules: [ OK ]
<-ここで停止

・電源を強制的に落として起動後の起動メッセージ
Applying ip6tables firewall rules: [ OK ]
Applying iptables firewall rules: _ <-ここでアンダーバーが点滅したまま幾ら待っても次に進まない

・三度目
Applying ip6tables firewall rules: [ OK ]
Applying iptables firewall rules: [ OK ]
Loading additional iptables modules: ip_conntrack_netbios_ns _ <-ここで停止

起動するたびにメッセージが段々と進んでいくんだが
やっぱりRAIDの設定の問題かな
RAID組まない場合の設定では問題なく起動する
33login:Penguin:2010/05/23(日) 15:53:32 ID:kfZmT+5t
>>32
問題の切り分けのため、一度RAID1無しでクリーンインストールしてマトモに立ち上がるか試せ。
34login:Penguin:2010/05/23(日) 15:54:17 ID:kfZmT+5t
↑上記は取り消す。最後の一行を読んでなかった。
35login:Penguin:2010/05/23(日) 15:58:54 ID:kfZmT+5t
>>32
OSインストール直後だと、RAIDのbuildが裏で動いている可能性がある。
その場合、起動が非常に遅くなる事がある。
一晩置いておいてみて。手元に以下のようなサーバがあるが、
非常に初回起動が遅かったと記憶している。次の日からはまとも
に立ち上がった

% more /proc/mdstat
Personalities : [raid1] [raid0]
md0 : active raid1 sdb1[1] sda1[0]
200704 blocks [2/2] [UU]

md2 : active raid0 sdb3[1] sda3[0]
49158656 blocks 256k chunks

md3 : active raid1 sdb5[1] sda5[0]
97667072 blocks [2/2] [UU]

md4 : active raid1 sdb6[1] sda6[0]
314737344 blocks [2/2] [UU]

md5 : active raid1 sdd1[1] sdc1[0]
976759936 blocks [2/2] [UU]

md1 : active raid1 sdb2[1] sda2[0]
51199040 blocks [2/2] [UU]

unused devices: <none>
36login:Penguin:2010/05/23(日) 16:06:27 ID:nfdkyeoG
返答ありがとう
システム用だけでRAID1を設定してインストールし直してる最中だから
時間を置いて様子を見てみます
37login:Penguin:2010/05/23(日) 21:12:58 ID:qXuPXa+8
うちの 64X2 3800+ のPCでは、5.5入れたら起動しなかったり、起動しても
異常に遅かったりしました。DVDRAMのファームウェアかと思ったりもしま
したが、英語のページで似たような話がAMD?で発生してるとありました。
そういやうちのもXEONのマシンでは問題なかったです。
AMD使いの皆さん、どうですか?
38 [―{}@{}@{}-] login:Penguin:2010/05/23(日) 22:09:55 ID:yF1CNP4K
Phenom使ってるけどなんともないよ。
39 ◆Zsh/ladOX. :2010/05/24(月) 00:01:35 ID:zglV/npo
>>37
英語のページを教えて下さい。
40login:Penguin:2010/05/24(月) 00:18:14 ID:SNZ0W2ja
5.5になってから実際にはそんなことないのにnagiosではメモリの空きが0%ってアラームがで続けるしMRTGでは常にswap使用率が100%になるんだけど
同じような症状の人いますか?
41 ◆Zsh/ladOX. :2010/05/24(月) 01:14:05 ID:zglV/npo
ノシ
メモリ喰いまくってます。
スワップは喰ってないけど。おかしいです。
42login:Penguin:2010/05/24(月) 07:55:34 ID:RBsPE4NT
>>39

こちらです。

ttp://osdir.com/ml/centos/2010-05/msg00672.html

うちのAMDだと、???_storage とかいう処理がCPUを食いまくってた
感じ。カーネルのみ以前のに戻すことでひとまず安定しています。

43login:Penguin:2010/05/24(月) 08:21:16 ID:QPUGfsPB
run level3のコンソール画面での日本語入力はどうしたらいいんでしょうか?
VIを操作中にctrl+spaceで日本語に切り替えると、INSERTモードが終了してしまいます。
やりたいのはこれなんですが…

[root@centos ~]# vi /etc/procmailrc
* ? echo "$MATCH" | nkf -mwZ2 | sed 's/[[:space:]]//g' | egrep '未承諾広告※'

どうやったら未承諾広告と記入できるのですか?

勘違いかもしれないですが、bogl-bterm をinstallしてbterm上でviを操作しても同じようになって
日本語入力出来ません
44login:Penguin:2010/05/24(月) 11:58:25 ID:IrEO6XmO
日本語が必要な作業は
日本語が使える別PCからsshで入ってやる

めったに使わない機能のために
面倒な設定を行うのは時間の無駄
最近は日本語ターミナル入れてない
45login:Penguin:2010/05/24(月) 13:00:55 ID:OOBZiI/R
ubuntuとは違うのだよubuntuとは
46login:Penguin:2010/05/24(月) 13:04:44 ID:0y9SNU7N
Vmware PlayerにCentOSをインストールしたのですが、インターネットに接続できず困っています。
設定はこちらのページ
http://centossrv.com/centos5.shtml
に従って行いました。

また、こちらのページ
http://kajuhome.com/trouble.shtml
に従ってifconfigとifconfig eth0を実行しましたが正常なようです。

しかし、Windows(XP Pro)のコマンドプロンプトからpingを飛ばすと100%lossとなってしまうのです。

どのような設定をすればインターネットに接続できるようになるのでしょうか?
4746:2010/05/24(月) 13:08:02 ID:0y9SNU7N
ちなみにCent OSのファイアウォール、SELinuxは無効にしてあります。
Windows上では問題なくネット接続できており、Windowsのファイアウォールを無効にしてもだめでした。
48login:Penguin:2010/05/24(月) 13:29:03 ID:kux7hh4g
>>46
ネットワークでブリッジ接続とNAT接続を適当に切り替えてみたら?
49login:Penguin:2010/05/24(月) 13:47:20 ID:0y9SNU7N
>>48
どうもです。

とりあえずCentOSで自動的にIPアドレスを取得するようにしたところネット接続できました。
しかし、固定IPアドレスの設定をしてWindowsからTeratermでログインしたいと考えているのでこれでは足りません。

固定IPの設定をするにはどうすればいいのでしょうか?

ブリッジ接続とNAT接続というのは調べてやってみようかと思います。
50login:Penguin:2010/05/24(月) 13:49:23 ID:+z+ESvp2
>>46 ゲストがXPでホストがCentOSなのかな?
外部からの接続は基本Bridgeにした方がいいよ。
ホスト側のFWやHIPSなんかで止まってるのかも?
51login:Penguin:2010/05/24(月) 13:56:17 ID:0y9SNU7N
>>50
ホストがWindowsでゲストがCentOSです。
WindowsにVMwarePlayerをインストールして、それにCentOSを入れようとしています。
52login:Penguin:2010/05/24(月) 14:05:04 ID:0y9SNU7N
>>50
ありがとうございます。
VMwareでブリッジ接続にしたところCentOSからのネット接続、TeratermからCentOSへのログインともにできました。
CentOSの設定の問題だと思っていろいろ調べていたのですが、VMware側の問題だったのですね。
5343:2010/05/24(月) 15:37:15 ID:QPUGfsPB
>>44
なるほど、ありがとう
54login:Penguin:2010/05/24(月) 18:06:10 ID:14whEEdx
Centosを鯖として使用しようと思ってるんですが、最低限のインストールをしてもよけいなデーモンが上がってるみたいです。

これって一々stopしていかないとダメなんでしょうか。
55login:Penguin:2010/05/24(月) 18:09:19 ID:O3dAGItW
base外せばいいだけなんじゃ。
56login:Penguin:2010/05/24(月) 18:12:42 ID:GnWO12Og
>>54
サーバーを運用する気なら、そのくらいの判断は自分でやれ。
57login:Penguin:2010/05/24(月) 21:14:32 ID:FhjO/7Tl
ちなみに日本語じゃなく英語環境で入れるとHDD使用量が減るよ
58 ◆Zsh/ladOX. :2010/05/24(月) 22:07:36 ID:zglV/npo
>>42
thx

原因は分からん。
漏れのところだと、GIGAのマザーからAsrockのマザーに
換えたらメモリ喰いが発生したのは言える。
だとするとACPI絡みかな。
59login:Penguin:2010/05/24(月) 23:22:46 ID:U+bbiMd6
>>43
VIMの設定をいじれば(gvimrc)いいと思うが、Linux(XIM)関連の設定は難しすぎてよくわからんw
60login:Penguin:2010/05/24(月) 23:30:24 ID:41LA7Coy
>>54
俺のCentOSのサーバは、特に何も止めずに使ってるよ
どうせ俺しか使わないしさ
61login:Penguin:2010/05/24(月) 23:36:07 ID:FhjO/7Tl
daemonを最低限にすると起動速くなるよ

先日X端末を作ったのだが、起動が体感2/3ぐらいになった
62login:Penguin:2010/05/24(月) 23:46:24 ID:ULpXz3gB
>>54
つntsysv

初心者向けな
63login:Penguin:2010/05/25(火) 00:07:43 ID:HtGbkjF6
CentOS5.4でCPANのBundle::W3C::Validator入れようとしてるんですが、
HTML::TidyとSocketが入りません。
入れ方教えてください。

64 ◆Zsh/ladOX. :2010/05/25(火) 00:17:17 ID:vJIQEX3b
>Bundle::W3C::Validator
これとepelもしくはfedoraでググる。
ちょっと見でepelは無いかな。

>HTML::Tidy
これとfedoraでググるとepelでパッケージがある模様
65login:Penguin:2010/05/25(火) 11:52:48 ID:ZyYhx6JP
>>55
俺はいつもbaseもなしの最小インストールだが
最初のyum updateする前に相当数(100個くらい?)のパッケージを削除してる。

RHELに従ってるんだろうけど、この鳥の主用途はサーバなんだし
デフォルトはもうちょっとパッケージしぼってもいいんじゃねーのと思う。
デーモンに限らず、不要なデフォルトパッケージ大杉。
66login:Penguin:2010/05/25(火) 11:59:51 ID:3DFKqQcD
× 不要
○ 理解できない
67login:Penguin:2010/05/25(火) 13:33:47 ID:l+lL4o6Q
>>65
それはRHにいってやれよ
独自色出したらCentOS意味ないじゃん
68login:Penguin:2010/05/25(火) 13:52:03 ID:HF9jsB6w
>>65
削除するパッケージリストとか
公開してよ
69login:Penguin:2010/05/25(火) 17:01:40 ID:ZyYhx6JP
>>67
何か誤解してるようだな。

>>55に対して
base 外しても余計なものは一杯入るぞ
という意味で書いただけだが?
独自色を出せなどという話ではない。
(「この鳥」は間接的にRHELのパッケージポリシーを指している)

そして俺はRHELのユーザじゃないから、
あちらに文句を言える立場でもない。
70login:Penguin:2010/05/25(火) 17:02:51 ID:ZyYhx6JP
>>68
何が不要かは人によって違うだろうから各自調べてリストを作るしかないだろう。
>>66に言われるまでもなく「用途が理解できないパッケージ」は消すべきではない。

最初は一つづつ確認しながら消していくしかないだろう。
yum で操作するなら、依存関係上ひっかかるものがあれば逐次確認が出るから
必要なものが含まれてたら削除を中止すりゃいいだけ。
ビビる必要はない。

そしてリストを残しておけば次からは楽ができる。
71login:Penguin:2010/05/25(火) 17:24:20 ID:7+iwvxFa
>>58

5.5でのトラブル、AMDじゃなくて、Nvidiaが影響しているみたいです。
私の環境だと、下記のやり方で正常に動くようになりました。

ttp://bugs.centos.org/view.php?id=4335
72login:Penguin:2010/05/25(火) 17:36:40 ID:53Q+6Fit
>>70
そもそもデーモンを止めればいいだけで、消す必要は全く無いだろ。
TB単位のHDDのが当たり前の時代に、鼻くそ程度のディスクスペースをケチっても大したメリットは無い。
73login:Penguin:2010/05/25(火) 17:42:01 ID:ch0r3VIZ
インストーラのパッケージ選択で、「全部入れる」と「最小で入れる」の選択を残して欲しかったな。
74login:Penguin:2010/05/25(火) 17:42:50 ID:6sIFEeim
自宅サーバのcentOS5.5にpop/imapサーバとしてdovecot インストールしました。
が、ローカルネットワーク上のマシンのメーラから接続出来ません
サーバのiptablesには
-A RH-Firewall-1-INPUT -m state --state NEW-m tcp -p tcp --dport 110 -j ACCEPT
-A RH-Firewall-1-INPUT -m state --state NEW-m udp -p udp --dport 110 -j ACCEPT
と書いてあり、dovecotも起動している状態です。

メーラでの接続以前に、クライアントマシンから
telnet 192.168.0.5 110
しても
サーバー(192.168.0.5)自身で
telnet 192.168.0.5 110
telnet localhost 110
しても connection refusedとなります。

何が原因でしょうか? 接続出来ないのはdovecot以前の問題かと思ったのでここで聞きました
すみませんよろしくお願いします
75login:Penguin:2010/05/25(火) 17:44:11 ID:ch0r3VIZ
>>72
クラッカーやワームの道具になる事もあるから、余計なものは入れておかない方が良いと思うな。
76login:Penguin:2010/05/25(火) 18:19:59 ID:Rp12Sfnf
ならねーよw
77login:Penguin:2010/05/25(火) 18:28:46 ID:53Q+6Fit
>>74
ちゃんとdovecotは立ち上がってlistenしてるの?
netstat --listen --tcp で確認してみたら?
78login:Penguin:2010/05/25(火) 18:47:09 ID:6sIFEeim
>>77
ありがとうございます、やってみたらこうなりました
[root@localhost ~]# netstat --listen --tcp
Active Internet connections (only servers)
Proto Recv-Q Send-Q Local Address Foreign Address State
tcp 0 0 *:time  *:* LISTEN
tcp 0 0 *:echo  *:* LISTEN
tcp 0 0 *:mysql  *:* LISTEN
tcp 0 0 *:daytime  *:* LISTEN
tcp 0 0 *:sunrpc  *:* LISTEN
tcp 0 0 *:x11  *:* LISTEN
tcp 0 0 *:apex-edge  *:* LISTEN
tcp 0 0 *:chargen  *:* LISTEN
tcp 0 0 192.168.0.5:domain *:* LISTEN
tcp 0 0 localhost.localdomai:domain *:* LISTEN
tcp 0 0 *:ftp   *:* LISTEN
tcp 0 0 localhost.localdomain:ipp *:* LISTEN
tcp 0 0 *:smtp  *:* LISTEN
tcp 0 0 localhost.localdomain:rndc *:* LISTEN
tcp 0 0 *:x11  *:* LISTEN
tcp 0 0 *:http  *:* LISTEN
tcp 0 0 *:ssh   *:* LISTEN
tcp 0 0 localhost6.localdomain:rndc *:* LISTEN
[root@localhost ~]# service dovecot start
Dovecot Imap を起動中: [ OK ]
[root@localhost ~]# service dovecot status
dovecot は停止していますがサブシテムがロックされています

ちょっとおかしいみたいですね(?) startでエラーにならないので安心してたんですが…
79login:Penguin:2010/05/25(火) 18:54:12 ID:53Q+6Fit
ログをチェックしなされ。
80login:Penguin:2010/05/25(火) 20:53:37 ID:HF9jsB6w
>>70
俺も、textモードでインストールして
baseも抜く質なので

さらに抜いてるってなら
参考にしたいから
晒してって言ってるだけ
81login:Penguin:2010/05/25(火) 21:31:19 ID:Plh6kAIM
少し質問させてください。
当方Linuxはほとんど使えない初心者です。
FreeNASを導入していましたが、WEBサーバも欲しくなり色々調べてCentOSを使おうと思いました。
現在FreeNASに入っているFTPの設定、SAMBAの設定をCentOSにそっくりそのままリストアして稼動させる事は可能でしょうか?
新しい試みは試したいですが、今の環境は壊したくないです。
82 ◆Zsh/ladOX. :2010/05/25(火) 21:37:43 ID:vJIQEX3b
>>81
結論を先に言えば動くが、そのFreeNAS、
型番言わんので想像で言うとdebian系のlinuxが入ってる気がする。

CentOSはdebian系では無いので、その場合はdebianを入れることを勧める。
83login:Penguin:2010/05/25(火) 21:45:16 ID:Plh6kAIM
>>82
ありがとうございます。
物理的に出来る事を教えていただき、そして制約を具体的に教えていただき、安心できました。
今は自宅では無いため確認できませんが、帰宅後確認してみようと思います。
debian系だった場合、こちらの管轄ではないはずですが丁寧にお答えいただき感謝します。
84login:Penguin:2010/05/25(火) 22:30:14 ID:ChMinqAE
>>83
FreeNASは使用したこと無いから詳細は分からんが、0.69b1からWEBサーバ機能が追加されたみたいだけどそれを使う選択肢はないの?
FreeNASのバージョンが古かったり?
http://freenas.org/changelog

CentOSを使用したい理由があるのならFreeNASとCentOSのパッケージのバージョンで
設定ファイルの各パラメータに互換性があるか次第だね。(ファイルパスなんかは書き換えが必要かな)
85login:Penguin:2010/05/25(火) 22:44:45 ID:RQWxTIt9
>>82
FreeNASはFreeBSDだぞ
と、386BSD時代から20年BSDを使ってるオッサンが言ってみる
86login:Penguin:2010/05/25(火) 22:45:05 ID:Q9q+G4/H
シャットダウン時にシェルを
実行させたい場合の置き場所やファイルってありますか?
(他UNIXでのrc.shutdown的な)
87login:Penguin:2010/05/25(火) 23:33:24 ID:HF9jsB6w
>>86
/sbin/halt.local
でいいんじゃない?
/etc/init.d/haltの中で呼んでるし
88login:Penguin:2010/05/25(火) 23:45:59 ID:ShyKiXTj
>>87
なんで/sbinなんだろう? /etc/rc.dの中じゃなくて.
89login:Penguin:2010/05/26(水) 00:27:02 ID:qGyKji83
>>88
大昔から、その場所みたいだけど

違和感はあるけど
管理者がshutdownやrebootするものだし
9078:2010/05/26(水) 00:43:40 ID:ksjnzz7I
>>79
ログって何のログでしょうか?
dovecot.logか何かがあるのかと調べましたが見つかりません
TCP/IPの理解が足りないのでそこからやり直そうかと思っていますが
ほんとにすみません、何のログかだけ教えてください
91login:Penguin:2010/05/26(水) 00:44:13 ID:r+qn2/Gf
ASUSのM4N78 PROでCentOS5.5 64bitを動かしてる方はいますか?すんなり動きますか?
当方の環境ではうまく動きません。
CPU: Athlon64x2 3800+
MEM: PC6400 2GB*4枚

# dmesg
Your BIOS doesn't leave a aperture memory hole
Please enable the IOMMU option in the BIOS setup
これについてはカーネルオプションに「iommu=noaperture」を加えて表示されなくなりました。

PCI: BIOS Bug: MCFG area at e0000000 is not E820-reserved
PCI: Not using MMCONFIG.
無視してOKとの記事がありましたので無視することにします。

起動して10〜20分ほどすると以下のメッセージが出力されます。
irq 233: nobody cared (try booting with the "irqpoll" option)

Call Trace:
<IRQ> [<ffffffff800bb7b3>] __report_bad_irq+0x30/0x7d
[<ffffffff800bb9e6>] note_interrupt+0x1e6/0x227
[<ffffffff800baee2>] __do_IRQ+0xbd/0x103
[<ffffffff800123da>] __do_softirq+0x89/0x133
[<ffffffff8006ca11>] do_IRQ+0xe7/0xf5
[<ffffffff8006b346>] default_idle+0x0/0x50
[<ffffffff8005d615>] ret_from_intr+0x0/0xa
<EOI> [<ffffffff8006b36f>] default_idle+0x29/0x50
[<ffffffff80049477>] cpu_idle+0x95/0xb8
[<ffffffff8007797a>] start_secondary+0x498/0x4a7

handlers:
[<ffffffff801f70f8>] (usb_hcd_irq+0x0/0x55)
Disabling IRQ #233
92login:Penguin:2010/05/26(水) 00:50:05 ID:r+qn2/Gf
irq233は/proc/irq/233を見る限り「ehci_hcd:usb2」になっています。

コメント通りカーネルオプションにirqpollを追加して「iommu=noaperture irqpoll」で起動させると
起動完了後のdmesgに大量のエラーが出力されました。

BUG: soft lockup - CPU#1 stuck for 10s! [S90xfs:2822]
CPU 1:
Modules linked in: autofs4 hidp rfcomm l2cap bluetooth lockd sunrpc cpufreq_ondemand powernow_k8 freq_table ipv6
xfrm_nalgo crypto_api loop dm_multipath scsi_dh video backlight sbs power_meter i2c_ec i2c_core dell_wmi wmi button
battery asus_acpi acpi_memhotplug ac parport_pc lp parport snd_hda_intel snd_seq_dummy snd_seq_oss snd_seq_midi_event
snd_seq snd_seq_device sr_mod cdrom snd_pcm_oss snd_mixer_oss snd_pcm snd_timer sg snd_page_alloc snd_hwdep snd soundcore
k8temp hwmon pcspkr forcedeth shpchp usblp k8_edac edac_mc serio_raw dm_raid45 dm_message dm_region_hash dm_mem_cache
dm_snapshot dm_zero dm_mirror dm_log dm_mod usb_storage ahci libata sd_mod scsi_mod ext3 jbd uhci_hcd ohci_hcd ehci_hcd
Pid: 2822, comm: S90xfs Not tainted 2.6.18-194.3.1.el5 #1
RIP: 0010:[<ffffffff80010bc2>] [<ffffffff80010bc2>] handle_IRQ_event+0x42/0xa6
RSP: 0018:ffff81021fc57e08 EFLAGS: 00000246
RAX: 0000000000010000 RBX: ffff81021e8754c0 RCX: 0000000000000000
RDX: ffff81021e8754c0 RSI: ffff81021fc57e78 RDI: 00000000000000e9
RBP: ffff81021fc57d80 R08: ffffffff80452f52 R09: 0000000000000001
R10: ffff81021fc57d58 R11: 0000000000000082 R12: ffffffff8005dc8e
R13: ffffffff803f0c80 R14: ffffffff8007820e R15: ffff81021fc57d80
FS: 00002afd69c52e10(0000) GS:ffff81021fc2f7c0(0000) knlGS:0000000000000000
CS: 0010 DS: 0000 ES: 0000 CR0: 000000008005003b
CR2: 0000000015077b50 CR3: 00000002129dd000 CR4: 00000000000006e0

Call Trace:
<IRQ> [<ffffffff800baec9>] __do_IRQ+0xa4/0x103
以下略

CentOS5.4も5.5も同様です。
Fedora10では発生しません。
なにとぞアドバイスを宜しくお願いします。
93login:Penguin:2010/05/26(水) 00:53:37 ID:IPfzZPYh
>91
それは>37, 39, 42, 58, 71の流れじゃないの
94login:Penguin:2010/05/26(水) 01:02:58 ID:r+qn2/Gf
>>93
sound systemでの問題かと思ったら、>>71をよく読んだら
sound and system problemでしたね。

ちょっと自分のとは違うっぽい気がするんですけど、
A workaround is to have this line in /etc/modprobe.conf:
options snd-hda-intel index=0 enable_msi=0
を試してみたいと思います。
95login:Penguin:2010/05/26(水) 01:14:50 ID:r+qn2/Gf
やっぱりダメでした。

irq 233: nobody cared (try booting with the "irqpoll" option)

Call Trace:
<IRQ> [<ffffffff800bb7b3>] __report_bad_irq+0x30/0x7d
[<ffffffff800bb9e6>] note_interrupt+0x1e6/0x227
[<ffffffff800baee2>] __do_IRQ+0xbd/0x103
[<ffffffff8006ca11>] do_IRQ+0xe7/0xf5
[<ffffffff8005d615>] ret_from_intr+0x0/0xa
[<ffffffff802239c8>] pci_conf1_write+0x0/0xdb
[<ffffffff80010bc2>] handle_IRQ_event+0x42/0xa6
[<ffffffff80169147>] msi_set_mask_bit+0x73/0x8f
[<ffffffff800baec9>] __do_IRQ+0xa4/0x103
[<ffffffff800123da>] __do_softirq+0x89/0x133
[<ffffffff8006ca11>] do_IRQ+0xe7/0xf5
[<ffffffff8006b346>] default_idle+0x0/0x50
[<ffffffff8005d615>] ret_from_intr+0x0/0xa
<EOI> [<ffffffff8006b36f>] default_idle+0x29/0x50
[<ffffffff80049477>] cpu_idle+0x95/0xb8
[<ffffffff8007797a>] start_secondary+0x498/0x4a7

handlers:
[<ffffffff801f70f8>] (usb_hcd_irq+0x0/0x55)
Disabling IRQ #233

ASUS M2NPV-VMだと問題ないんですけどね。
う〜ん。。。
96login:Penguin:2010/05/26(水) 01:49:08 ID:3IKQtSEq
>>90
dovecot のログは maillog。
"dovecot は停止していますが サブシテムがロックされています"
でググると色々出てくるよ。
97login:Penguin:2010/05/26(水) 01:59:17 ID:ZetxehhQ

トレースの最初のメッセージで検索すると,
"__report_bad_irq+0x30/0x7d"

"View Full Version : GeForce 7600 GS freeze: "irq 114: nobody cared""
http://www.nvnews.net/vbulletin/archive/index.php/t-82178.html

> It looks like your BIOS/kernel has IRQ management problems. You should test with a newer kernel and also verify that you're using the latest BIOS for the motherboard.
って,言われてるよ.

マルチコアCPUでMMU用のIOポート使えないと問題が発生しそうな気がするけれど…
気のせいかな?
98login:Penguin:2010/05/26(水) 07:32:52 ID:r+qn2/Gf
>>97
そうするとdmesg内に表示されていた
Your BIOS doesn't leave a aperture memory hole
Please enable the IOMMU option in the BIOS setup
に対して、IOMMUが使えるようにしてあげないといけないかもしれないですね。

でもBIOSにもIOMMUに関連しそうな項目も無いし、
そもそもAthlon64x2 3800+やGeForce8300(chipset)にIOMMUが備わっているのか
調べてみます。

同じ系統のFedora10だと発生しないというのがなんともかんとも。
99login:Penguin:2010/05/26(水) 07:39:09 ID:sig9ePc3
>>87-89
回答ありがとうございました。
早速実機に色々仕込んでみます!
100login:Penguin:2010/05/26(水) 08:48:19 ID:ixBtjNHi
>>98
>同じ系統のFedora10だと発生しないというのがなんともかんとも。

CentOS/EL 5の2.6.18 カーネルに対してF10は2.6.27。 
10178:2010/05/26(水) 14:10:34 ID:ksjnzz7I
>>96
どうもありがとうございます
それ、先ほど調べて「/var/lock/subsys/dovecot を消して起動」やってみましたがダメで、
結局dovecotを再インストールしたらうまくいきました
いろんなサイト見てやったので設定ファイルがツギハギだったかもしれないです
お騒がせしました、ありがとう
102login:Penguin:2010/05/26(水) 15:22:51 ID:MBdtuSDV
test
103login:Penguin:2010/05/27(木) 22:52:51 ID:n8BIgqhs
>>100
Fedora12の間違いでした。

でもカーネルが進んでいれば問題が起きないという事は、M4N78 Proが悪いのではなく
CentOS5.5ひいてはRHEL5.5の問題ということなんですよね。

Fedoraで使うしかなさそうですね。
残念。
104100:2010/05/27(木) 23:14:43 ID:h0A27sFw
>>103
自分なら、そういう場合はbugzilla.redhat.comに投げるけどね。 
過去に何度もRedhatに対応してもらった。 

こういう上流に修正があると分かっている場合は、ちゃんと投げれば、
早ければ数週間以内にテストカーネルが、半年以内ぐらいには正式な
カーネルアップデートで対応される。 

まあ、自分が投げるときはどのコミットが問題を解決するかまで特定してから
投げるけど。
105login:Penguin:2010/05/27(木) 23:42:53 ID:n8BIgqhs
バグジラに書き込んで、逆に状況について質問を受けたりしたら
テンパッちゃうから無理です。
106login:Penguin:2010/05/28(金) 00:00:47 ID:3W2dn4ND
>>105
とりあえず何はなくともbugzillaに投げておくだけでいいんだよ

bugzillaに上がってる報告というのは、RedHatの情報集め用というだけではなく、
他の商用UNIXベンダなんかの「RedHatはこれだけの数のバグが報告されていて
直ってないのがこれだけある」という比較の元ネタとしても使われている

だから報告を上げるだけ上げておけば、そのバグをクローズさせるために
有識者が解析を始めるトリガーになる
その報告を放っておくと、「RedHatはこれだけの数のバグを放置している」という
悪評の材料にされるだけだしさ
107login:Penguin:2010/05/28(金) 10:01:37 ID:kCp5E0/+
>>106
いつの間にか
>You are not authorized to access bug #
になっている罠ww
108login:Penguin:2010/05/28(金) 12:19:55 ID:zwozO4hp
恥ずかしんだが5.5になったの昨日気付いた。はじ〜
いつなったんだ?
109login:Penguin:2010/05/28(金) 13:39:40 ID:be+rwK9I
>>108
http://wiki.centos.org/Manuals/ReleaseNotes/CentOS5.5

調べもせず、ここで聞くのは
恥ではないのか?
110login:Penguin:2010/05/28(金) 15:06:00 ID:zwozO4hp
>>109
あう すまん。もっと大々的にニュースになると思ってた。
111login:Penguin:2010/05/28(金) 15:48:24 ID:FTMb6IKS
xulrunnerのせいでfirefoxがアップデートできないな

# yum update --skip-broken
112login:Penguin:2010/05/28(金) 21:37:56 ID:6J6xqWgK
>>111
関連するかもしれないけど、リポジトリからrpmforgeを外すにはどうすればいいのでしょうか。
debianでaptlineから外すっていうニュアンスなんですが。

というか、rpmforgeが混じったままアップデートすると衝突とか不具合があるという話なので、
純正?のものだけでyum update したいのです。

よろしくご教示ください。お願いします。
113login:Penguin:2010/05/28(金) 21:56:32 ID:FTMb6IKS
>>111
ご報告
さっき新しいxulrunnerが来てfirefoxが無事アップデートできるようになりました
114login:Penguin:2010/05/28(金) 21:59:56 ID:LvYzjKk5
--disablerepo=rpmforge
115login:Penguin:2010/05/28(金) 22:00:34 ID:FTMb6IKS
>>112
yum --disablerepo=rpmforge なになに
だけど、たぶん失敗するよ。基本DAGは混ぜたらダメ。
回り道だけど再インストールをおすすめするよ
116login:Penguin:2010/05/28(金) 22:01:19 ID:FTMb6IKS
かぶった
ごめん
117login:Penguin:2010/05/28(金) 22:18:33 ID:3lXAYjnp
>>112, >>114-115
/etc/yum.repos.dのBaseかdag.repoだかの中身を
enable=0の方が早くね?
欲しいときだけ--enablerepo=rpmforge
118login:Penguin:2010/05/28(金) 22:26:01 ID:1+Z202r/
プライオリティ設定しとけばええねん
119 ◆Zsh/ladOX. :2010/05/28(金) 22:42:42 ID:lEV7XLlF
漏れも>>117のやり方してるかな。
120788:2010/05/28(金) 22:59:10 ID:6J6xqWgK
>>114-115
レスありがとうございます。

一旦rpmforge 混ぜたら競合、衝突なきyum updateは絶望的なんですか?

>>117
ありがとうございます。大体成功しました;
Error Downloading Packages:
1:net-snmp-libs-5.3.2.2-9.el5_5.1.i386: failure: RPMS/net-snmp-libs-5.3.2.2-9.el5_5.1.i386.rpm from updates: [Errno 256] No more mirrors to try.
device-mapper-1.02.39-1.el5_5.2.i386: failure: RPMS/device-mapper-1.02.39-1.el5_5.2.i386.rpm from updates: [Errno 256] No more mirrors to try.
取りこぼしましたが。

後ほどまたyum update してみたいとおもいます。
ありがとうございました。
121788:2010/05/28(金) 23:01:19 ID:6J6xqWgK
>>118-119
リロードしわすれました。レスありがとうございます。
プライオリティ設定がいまひとつ分からないので
>>117様のやり方で実施しました。
122login:Penguin:2010/05/28(金) 23:13:13 ID:xLwkh6F/
野良リポジトリを混ぜた自業自得。
123login:Penguin:2010/05/29(土) 02:36:34 ID:wGsaDVzt
そう、混ぜてもいいけど自己責任で。

romforgeは時々dependencyがおかしくなるからな。
124login:Penguin:2010/05/29(土) 16:23:15 ID:55FuWupJ
わたしも昨日 updateでそげなエラーが出て2,3回やって
結局だめで ほげ〜
っつって 今日の朝
# yum clean all
してからやったら正常終了しました。

野良猫を飼った覚えはないんですけどぉ、
いつのまにか入っちゃうんですかねぇ。にゃ〜
125login:Penguin:2010/05/29(土) 18:34:16 ID:Jy8jOCrt
すいません。

ユーザーが作成された時に、自動的にフォルダを一つ作りたいのですが、そのディレクトリは
削除されたくないので、オーナーをrootにしたいと思っています。

skelでそういった設定は難しいようですが、何かよい案をご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします
126login:Penguin:2010/05/29(土) 18:36:55 ID:xMgOYoEM
ユーザ作成スクリプト書け
127login:Penguin:2010/05/29(土) 18:50:31 ID:Jy8jOCrt
>>126

了解!
そうします
128112:2010/05/29(土) 21:47:16 ID:vz+XSeAf
>>124
今日やったら
Complete!
でした。

それにしてもrpmforgeのアップデート止めたのでrpmforge由来のパッケージを削除したいと
思い、
#yum list installed | grep rpmforge
rpmforge-release.i386 0.3.6-1.el5.rf installed
1件っておかしい。awstasは確実にrpmforgeからなのに。

結構手をいれた今の状態では、昔みたいに躊躇なく再インストール、ってのは出来なくて…。

再インストール、しばらく悩みます。
129login:Penguin:2010/05/29(土) 22:51:32 ID:vRa7T2b8
>>128
>| grep rpmforge

| grep .rf

じゃないの?
130112:2010/05/30(日) 00:21:50 ID:0rs24heK
>>129
ありがとうございます!
妥当な結果になりました。

clamav と ddclien が痛いです。

# yum update clamav
# yum update ddclien
とやったら悲惨なことになりますでしょうか。
(# vim rpmforge.repo enabled = 1)

どなたか実行したことありますか。
いざやってメチャクチャになるのが怖いのですが…。

お分かりになる方、お教え願えればたすかります。
よろしくおねがいします。
131login:Penguin:2010/05/30(日) 00:55:34 ID:wmTs8Lu3
>>130
dryrun
132login:Penguin:2010/05/30(日) 01:49:56 ID:vKcDJF0j
>>131
ググってみたけど、5.x系はup2dateがなさげだけど・・・
133login:Penguin:2010/05/30(日) 10:56:46 ID:r3q56VPX
久々にmessages見てみたら
May 30 10:46:51 localhost smartd[2332]: Device: /dev/hda, 649 Currently unreadable (pending) sectors
May 30 10:46:51 localhost smartd[2332]: Device: /dev/hda, 649 Offline uncorrectable sectors
ってのが出てました。
こいつはHDDがやばいよ〜って意味なんでしょうか?
134login:Penguin:2010/05/30(日) 12:05:16 ID:DrN3CJNs
SMARTなんて無駄な機能だと思っていたけど、こういうの見ると考えを変えなくちゃだわ。
135login:Penguin:2010/05/30(日) 14:35:37 ID:VM/pCUDF
ちなみにメールの設定していると、dmesg相当のメッセージがroot宛メールで届きます
136133:2010/05/30(日) 17:22:13 ID:r3q56VPX
危ないって判断でいいんだろうか・・・
137login:Penguin:2010/05/30(日) 17:31:35 ID:k75Rpl7L
fschkやってみれば?
138login:Penguin:2010/05/30(日) 17:37:52 ID:v5BkXJxa
          l      /    ヽ    /   ヽ \
          /     / l    ヽ /      |  \     交
| し な 間 〉 //  l_ , ‐、   ∨ i l  | |    \      は
| ら っ に |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ  |   /`K ,-、 <   換
| ん て あ   / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/       や
| ぞ も わ    |> ヽl´、i '_   。`、llィ'。´ _/ /,) /\     し
| |   な   |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒  /__/l  \       く
っ   |    く    |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l |   /   ろ
!!!! |        \ ', /  /`7-、二´、,.| /// |   /
           lT´ {  /  /  ト、 |::| /// /  /     っ
          l´ ヽ、 > ー    ,/ |ニ.ノ-' / / _   !!!!!
              i``` 、/ }    ',,,..'  |-'´,- '´     ̄/ ヽ∧  ____
           \/ ' \_  `´ノ7l´      /    // ヽ l ヽ
         / ̄ |      ̄ ̄/ ノ L___/      ★  U  |
        /   ヽ      /`ー´     /l                 |
139login:Penguin:2010/05/30(日) 18:15:42 ID:vSRyuW6n
fsckする前にバックアップ。
140login:Penguin:2010/05/30(日) 21:53:29 ID:tF5JdC43
>>136
というかいつ死んでも不思議ではない。
649というのは649個不良セクタがあるって意味だよ。
141133:2010/05/30(日) 23:53:44 ID:r3q56VPX
みなさんありがとうです。
あまりものを寄せ集めてたんですがHDDは交換しました。
それにしても649個も不良セクターあっても動くもんなんですね。
142login:Penguin:2010/05/31(月) 00:42:50 ID:66k5piRV
そりゃモーター部分のエラーじゃないから動くだろ
不良セクタの場合は読めなくなったときが怖いんだから
143login:Penguin:2010/05/31(月) 00:56:01 ID:VWTpjVk7
>>142
だから〜
読めませんよ!!ってエラーが出てるって話だろ
144login:Penguin:2010/05/31(月) 00:58:35 ID:34Bv4hvN
私も2W毎にSMARTやってるけどいっつも
complete without error ばっかでつまんないねw

セクタ不良って結局、その時点でシステムファイル
だったらあぼんって事かな。
145login:Penguin:2010/05/31(月) 02:41:54 ID:dN+Ieszn
いまどきのHDDは自動的に代替セクタに置き換えられるので、すぐにあぼーんするわけじゃないと思うけど、
一般的に不良セクタは出始めるとどんどん増えるので、放置は絶対にダメ。

置き換えが出来なくなって、さらに不良になった場所がsuper blockだったり(って呼ぶのかな?ext3で)、
boot loaderだったりkernelだったりすると、(´Д⊂ モウダメポ
146login:Penguin:2010/05/31(月) 15:42:44 ID:YSXl3Ek8
GUIでインストールしたとき
ベースって外せなかった気がしたんですが
外せるんですね
147login:Penguin:2010/05/31(月) 22:31:35 ID:66k5piRV
>>143
読めるのと動くのは別物、ただそれだけのこと
148login:Penguin:2010/05/31(月) 23:00:45 ID:VWTpjVk7
>>147
なにムキになってっるの?
英語のエラーメッセージを読めないの?
149login:Penguin:2010/06/01(火) 10:10:24 ID:1PjPcFEe
test
150login:Penguin:2010/06/01(火) 10:37:01 ID:1PjPcFEe
Cent5.4にCPANのBundle::W3C::Validator入れたら、

Could not read configuration. Set the W3C_VALIDATOR_CFG environment variable
or copy conf/* to /etc/w3c/. Make sure that the configuration file and all
included files are readable by the web server user. The error was:
'Config::General The file "types.conf" does not exist within ConfigPath: /etc/w3c! at /usr/local/validator/htdocs/check line 121

って出るんだけど何がいけないの?

151login:Penguin:2010/06/01(火) 11:41:16 ID:8PSS7UwG
まずどこまでやったか書いてから聞いたほうがいいよ。翻訳してほしいならスレ違い。
152login:Penguin:2010/06/01(火) 16:21:50 ID:TYHdAFoN
>>151
> 翻訳してほしいならスレ違い。
ワロタ。これテンプレになるな。
153login:Penguin:2010/06/01(火) 16:48:48 ID:mPKybUe7
ごもっともw
154login:Penguin:2010/06/01(火) 19:21:42 ID:z6bqLSTf
デフォルトで入っているapacheとphpを動作させようとしても、
apacheが起動していてlocalhostをブラウザに入力するとindex.htmlをみれるのですが、
test.phpのphpinfo();が動作せず、ページが真っ白のままです。

どうしたらいいですか?
一度apacheもphpもyum removeして、もう一度yum installしても同じでした。
httpd.confが反映されないんですかねー
install時に自動でやってくれるみたいなのですが・・・

よろしくお願いします。
155login:Penguin:2010/06/01(火) 19:57:42 ID:TYHdAFoN
>>154
/var/log/httpd/access_log , error_log にはヒントがありませんか?
156login:Penguin:2010/06/01(火) 20:08:08 ID:z6bqLSTf
めちゃくちゃ恥ずかしいのですが、単にファイルにr権限があったのがrootだけというオチでした
こんなので半日潰してしまった\(^o^)/
お騒がせしました
157login:Penguin:2010/06/02(水) 00:23:53 ID:MMe02Wx5
俺はパーミッションと書いたデカい付箋を
ディスプレイに貼ろうと思ったことがある
158login:Penguin:2010/06/02(水) 00:38:42 ID:l3E0F0R2
gnomeの付箋紙って便利だよな。 愛用してます。
159login:Penguin:2010/06/02(水) 03:33:43 ID:HUJzRfE/
>>157
linux鯖管するようになったばかりのころ
実際メモ用紙にでっかく書いて机に置いてたww
160login:Penguin:2010/06/02(水) 03:36:55 ID:HUJzRfE/
そういえば最近もfedoraにウェブコンテンツを移植したら
うまくでなくて、実はphpファイルに実行許可が必要だった
というオチがあった。
CentOSではなくても動いたんだけどなあ
161login:Penguin:2010/06/02(水) 07:23:49 ID:Rff/QIb5
>>158
どこで売ってるんですか?
162login:Penguin:2010/06/02(水) 07:33:49 ID:yheedbIb
みんな最初はやっぱ本とか買って勉強してんの?
163login:Penguin:2010/06/02(水) 08:20:37 ID:Rff/QIb5
そんな質問ではなく、
今 自分が何をしたいのか
それを解決するにはどうしたらいいかを聞いたほうがいいよ。
えらそですまそ
164login:Penguin:2010/06/02(水) 08:24:38 ID:+iZfGuoH
>>162
Linuxを始めた時期によると思います。
56kbpsモデム時代に始めた人は、とてもじゃないけどダウンロードなんてできないから
CD付きの本を買ってそれを読んでたと思います。
私はそれ。
165login:Penguin:2010/06/02(水) 09:00:41 ID:8R6WxOdZ
自分が始めたときはまだCDRが無かったので
フロッピーディスクを回覧してました
386BSDですけど

ニフティの掲示板に次に借りたい人が送り先を書いて、いま借りてる人が次の人に郵送すれ仕組みです
ちなみに、当時は本名で書き込む人が多かったです
166login:Penguin:2010/06/02(水) 09:25:55 ID:VD7L3ak5
自分は先月CentOSから、初めてLinuxしたましたよ?
ネット上にはたくさんの情報があるようで有益なのは非常に少なかった
ひたすら思いつくキーワードをググってこれを絞るのがまず最初の試練
段々骨子が見えてきてキーワードも洗練されてヒットする内容もかゆいところに手が届くように
困るのは読み手の為なんか考えずブログ書いてるところが多いので、
当然、ひたすらやった失敗を書いたあげく肝心な解決コマンドや手順をはしょってたりが多かった。
wikiもプロが綴ってるわけじゃなから仕方ないけれど、目から鱗なサイトがたまにあったり。
Q&Aとかにヒットするのも、それだけ壁にぶち当たってる人が多い割に解決策がまったくないのもあった。
最後は英語で海外を検索始末。日本は豊かな反面ボランティア精神が足りないと言われるだけあって
フリーなIT分野に関しては遅れてるのが多い。先進国なのに2バイト圏言語で遅れがち。

それと案外忘れてるけど、図書館。ただで10冊を2週間くらい借りられる。ネットで予約検索できるし
Linuxは多少古くても通用することが多い。大学ですらあまり行かなかったけど
本嫌いが市の図書館大好きになってしまいました。手抜きして2ちゃんで聞いて殴るケルの暴行受けるよりいいかもw
167login:Penguin:2010/06/02(水) 09:26:49 ID:VD7L3ak5
すいません、日記書いてしまいましたw飛ばしてw
168login:Penguin:2010/06/02(水) 10:35:41 ID:+11FAkhY
コマンドリファレンスの本ぐらいは
買ってもいいと思う

結構知らないコマンドオプションとか
あるし
169login:Penguin:2010/06/02(水) 12:23:20 ID:ZrAGkkBL
でも 最後まで読んだ本は一冊もない人 挙手
170login:Penguin:2010/06/02(水) 12:46:15 ID:yxCHNcCH
リファレンス本は辞書みたいなもん
辞書を最後まで読んだ奴あまりいないだろ
171login:Penguin:2010/06/02(水) 13:01:44 ID:ZrAGkkBL
あう まぁそりゃそうだがw
172login:Penguin:2010/06/02(水) 13:12:52 ID:VD7L3ak5
ノシ
173login:Penguin:2010/06/02(水) 13:17:51 ID:poQcfIhD
×有益なのは非常に少なかった
○有益かどうか判断する能力がなかった
174login:Penguin:2010/06/02(水) 13:19:23 ID:l3E0F0R2
オプション調べるならmanで十分。
コマンドリファレンスは1冊買って、一通り目を通しておくのがいいと思うな。
どんなコマンドがあるのかが、頭に入っているのが重要。
使い方は使うときに調べればおk
175login:Penguin:2010/06/02(水) 13:24:25 ID:VD7L3ak5
>>173
必死ですねw
176login:Penguin:2010/06/02(水) 14:12:35 ID:ewVypZcp
コマンドリファレンスつか
シェルスクリプトのリファレンスブックは
しばしば使うな。
目を通したことないけど。
177login:Penguin:2010/06/02(水) 15:20:34 ID:gCa98g08
>>176
枕にしてんの?
178login:Penguin:2010/06/02(水) 15:33:07 ID:Net9l+nN
踏み台かもしれないぜ?
179login:Penguin:2010/06/02(水) 16:31:28 ID:HmN5bE6F
Slackware 使ってた頃は,
Matt welsh, Lar kaufman の
"RUNNING LINUX 導入からネットワーク構築まで"

SUN 使ってた頃は,
"An introduction to Berkley UNIX"
を参考書に使ってたよ.

"RUNNING…"は, お昼寝まくらに良い大きさだよ.
180login:Penguin:2010/06/02(水) 17:44:54 ID:I9USHLqI
そういう時はテンプレートを見たら情報源が・・・・と思ったらいつの間にか無くなってたw

あれ書くのやめたんだっけ?

公式wikiとかFAQとか英語サイトとか日本語サイトとか
181login:Penguin:2010/06/02(水) 18:59:39 ID:+11FAkhY
>>174
オプションを「忘れたとき」に見るぶんには十分だけど
manって使いづらくない?

manだと知らないオプションまで目を向けないから
コマンドリファレンスとか読んで
へーこんなオプションあったんだー
見たいな感じになったりする
182login:Penguin:2010/06/02(水) 19:01:55 ID:MnVcH9dH
そういうのは人が書いたスクリプト読んだときよくなる。
183login:Penguin:2010/06/02(水) 19:05:11 ID:ZrAGkkBL
Unixパワーツールという本があってな...なんでもないです
184login:Penguin:2010/06/02(水) 19:12:32 ID:HiSOFHLt
>>181
> manだと知らないオプションまで目を向けないから
いや、そんなことないけど。
185login:Penguin:2010/06/02(水) 21:04:23 ID:uXoQom+Z
>>181
オプション全部に目を通すかどうかは人それぞれ
186login:Penguin:2010/06/02(水) 21:41:56 ID:tKyDo+DG
centOS5.5を使ってて、macOS10.5からsshでrootログインしたんですが、
usermodとかchkconfigを実行しようとすると「そんなコマンドありません」って言われます。
なぜでしょうか? sshから実行したいんですがムリでしょうか?
187login:Penguin:2010/06/02(水) 21:46:25 ID:l3E0F0R2
ヒント: sbin
188 ◆Zsh/ladOX. :2010/06/02(水) 21:47:42 ID:peWzTeY9
環境変数のPATHを確認。
189login:Penguin:2010/06/02(水) 21:48:01 ID:e67RuwUm
ASUSのUL20Aに5.5入れてみたんですが
ネットワーク周りが全く 認識さてない
Fedoraでは有線は元々、認識されており
無線のみ、サイトからDLして
Make −> MAKE INSTALL できたのですが

同じことを、CentOS5.5で行っても
コンパイルエラー?
でだめでした。

誰か、やり方教えてください
190login:Penguin:2010/06/02(水) 21:52:06 ID:ZrAGkkBL
あれ でもrootでログインならパスが通ってるのでわ?
マクのってなんか違うの?
191186:2010/06/02(水) 21:58:28 ID:tKyDo+DG
>>187,188
僕あてのアドバイスでしょうか? 調べています…

>>190
ssh 192.168.0.2(サーバー)後、
su root
してルートにユーザを変えています、そもそもこのやり方がおかしいんでしょうか?
192login:Penguin:2010/06/02(水) 22:00:44 ID:eB6Ocn1U
いいからPATH確認しろw
193login:Penguin:2010/06/02(水) 22:03:48 ID:jtjOo0aV
su rootだからじゃね〜の?
194login:Penguin:2010/06/02(水) 22:12:11 ID:HmN5bE6F
$ su -[Enter]
だよね?
195login:Penguin:2010/06/02(水) 22:12:12 ID:+eyEyl3G
それこそ "su root" で調べれば良いんじゃない?
196 ◆Zsh/ladOX. :2010/06/02(水) 22:22:31 ID:peWzTeY9
>>186
勘が悪いね。
PATHにあるディレクトリにchkconfigとかのコマンドが含まれていないの。
なら、含んでいるディレクトリをPATHに加えれば良い。
そのディレクトリ名は>>187で言われてる。
197186:2010/06/02(水) 22:26:53 ID:tKyDo+DG
>>192-195
どうもすみません、いろいろやってみました

[root@localhost www]# su -
[root@localhost ~]# su root
[root@localhost ~]# chkconfig httpd restart
chkconfig バージョン 1.3.30.2 - Copyright (C) 1997-2000 Red Hat, Inc.
このソフトウェアは GNU 一般公共使用許諾契約書に従って無償で再配布することができます。

使用法: chkconfig --list [名前]
chkconfig --add <名前>
chkconfig --del <名前>
chkconfig [--level <レベル>] <名前> <on|off|reset|resetpriorities>
[root@localhost ~]# set|grep PATH
PATH=/usr/kerberos/sbin:/usr/kerberos/bin:/usr/local/sbin:/usr/local/bin:/sbin:/bin:/usr/sbin:/usr/bin:/root/bin


なんだこれって感じです。centOS本体で操作した時はバージョン情報なんて出なかったんですが…
198login:Penguin:2010/06/02(水) 22:29:38 ID:nu77dZM6
ゆとりはメッセージも読まないのか
199 ◆Zsh/ladOX. :2010/06/02(水) 22:32:12 ID:peWzTeY9
それ、chkconfigコマンドでやるものじゃないから。
serviceコマンドだよ。

「使用法」って出てるんだしさ、
それに沿ってるかどうかくらい確かめようぜ。
200186:2010/06/02(水) 22:39:14 ID:tKyDo+DG
あ、ほんとすみません。
今気づきました、ボケボケでした。
でもさっき使えなかったusermodコマンドが今なら使えるようになったんですが
なぜなんでしょうか、勘違いだったのかなぁ
201login:Penguin:2010/06/02(水) 22:43:37 ID:FHrki7cL
su -
したあと
su root
するいみがわからない
202login:Penguin:2010/06/02(水) 22:48:01 ID:UPME9l86
基本的なことを、まだ知らないみたいだね

LPI Japanのサイトで、Linux標準教科書ってPDFが無料で落とせるから
とりあえずそれで勉強するといいよ
203login:Penguin:2010/06/02(水) 22:48:13 ID:GBgHOOXJ
CentOSスレには、/sbinをわざわざPATHに追加するなんつう素人さんがいるのか
204login:Penguin:2010/06/02(水) 22:55:23 ID:l3E0F0R2
>>203
普段使いの一般ユーザのパスに sbin登録して使ってるな。
ifconfigなんて、参照だけでもよく使うよな。
205login:Penguin:2010/06/02(水) 22:58:03 ID:sMlqcUg4
ワロタw
206login:Penguin:2010/06/02(水) 23:02:17 ID:jTZBKFBC
こういうゆとりが今後もっと増えると思うと鬱になりそうだ
207login:Penguin:2010/06/02(水) 23:07:00 ID:m44kTRmM
>>204
> 普段使いの一般ユーザのパスに sbin登録して使ってるな。
ありえないから
208 ◆Zsh/ladOX. :2010/06/02(水) 23:11:45 ID:peWzTeY9
んー/sbin,/usr/sbinをPATHの最後に加えるならあっても良いかな。
そうしてるんだろうけど。

それよか.をPATHに加えるのがなんとなく恐い。
209login:Penguin:2010/06/02(水) 23:13:19 ID:eB6Ocn1U
>>207
sudoしないの?
210login:Penguin:2010/06/02(水) 23:13:52 ID:HiSOFHLt
>>207
なんでだめなの?
211login:Penguin:2010/06/02(水) 23:14:20 ID:ZrAGkkBL
いや なかなか楽しい出発じゃないか。
212login:Penguin:2010/06/02(水) 23:14:51 ID:KoAgTuHE
・最後に加える意味はない。単なる迷信。
・カレントディレクトリをどうするかという話は誰もしていない。
213login:Penguin:2010/06/02(水) 23:17:08 ID:J/E2M4py
        ,,,      ,,,,,,         /sbin をPATHに加えるなど
       _ = ~~ ``ヽ_,=''~´  ´~ヽ    おこがましいとは
    _= ~               ヽ   思わんかね・・・・・・・
    ~=、    ミゞ、  , -彡     ヽ.
       ~=、、、Cl~evj <e~}6)_   、、、ミ
        ミ.~~ /', ゚ ;'7  ミ7ヾ~- 、
       ≡   (','゚, '.人  ゝ |  ヽ
        `=  `ー'   iノ'  | / |
         ~ーノノノノノ'′


   ( ;´゚д゚)     ・・・・・・・・・
  c(,_U_U ガク


            ( ;´゚Д゚)   /sbinは、/sbinは何のためにあるんだー
           c(,_U_U 
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/\
214login:Penguin:2010/06/02(水) 23:21:01 ID:KoAgTuHE
>>213
FHSを勉強し、本質を理解するといいよ
215login:Penguin:2010/06/02(水) 23:29:02 ID:8NREgeL1
別に自分がrootな個人PCなんだから
そんなの好きにすればいいさ

うちの会社なんて開発環境がLinux(CentOSですよ)なのだが
まともに使える人はごく一部という状況のため(?)
全ユーザがsudoersにnopass allな感じで登録されていて
makeかけるとあっちこっちでsudo hogehogeの連発
つい最近もmake内でsudoしてるところで誰かがミスってファイルシステム破壊
・・・まあ、そういう世界もあるということで
216login:Penguin:2010/06/02(水) 23:36:41 ID:7D6BQOmJ
Wiki には
/sbin/ システム管理系コマンドの実行ファイル群(system binaries)

ってあった。実は今まで、10年ぐらい、superuser's binaries
だと勘違いしていた^^;
217login:Penguin:2010/06/02(水) 23:38:23 ID:MnVcH9dH
俺はusrはuserだと長年思ってた。
218login:Penguin:2010/06/02(水) 23:46:15 ID:l3E0F0R2
>>207
説明が要るな。
sudoして使うにも、なかなか便利なんだけどな。

まぁ、初心者には進めない事ではあるが。
219login:Penguin:2010/06/02(水) 23:58:07 ID:jtjOo0aV
個人なら常時rootでログインでいいんじゃない
sudoとかsuとかめんどいし
220login:Penguin:2010/06/03(木) 00:08:35 ID:/7beOB9X
>>207
低脳w
221 ◆Zsh/ladOX. :2010/06/03(木) 00:14:04 ID:J1g8nKck
>>219
それはねぇなぁ。

ま、gnome-terminalをひとつ常時開いていて、そのタブ機能を利用して、
タブ1はsuでrootに成りっぱ、タブ2はログインユーザでの作業用、
タブ3は別マシンにsshでログインしっぱ、…等々
で便利に使っているのは事実だが。
222login:Penguin:2010/06/03(木) 00:18:23 ID:T9a3wubt
>>219
ブラウザがrootで動いてると思うと、ほぼイキかけました。
223login:Penguin:2010/06/03(木) 00:55:40 ID:OYi0yvg1
>>219
その考えは間違いじゃないよ。

理解できない人は、いったい何を守るのかを考えてみようね。
守るべきなのはシステムじゃなくて個人情報。

その個人情報はユーザーの権限でアクセスできる。
ならユーザー権限だろうが、rootだろうが個人情報には
ブラウザからアクセスできる。何の違いも無いわけ。

rootを守らないといけないのは、一つのマシンを
複数のユーザーが共有している場合。
この場合は、一人の被害と、全員の被害で差ができるから
rootを守るのに意味は有る。

でも全員=一人の場合、つまり個人利用の場合はあまり意味が無い。
224login:Penguin:2010/06/03(木) 00:57:48 ID:pzdOZYT7
sudoをすどうさんと言う人 挙手

俺の場合 プロンプトが # だと
緊張する。
この感じは失敗しないと身につかんのでわ?
225login:Penguin:2010/06/03(木) 01:03:47 ID:hPzzcuj4
必要以上にrootで作業しないのは、何かを守るっていうよりも、
うっかりミスで余計な苦労をするハメになるのがイヤだからだと思うけど。
226login:Penguin:2010/06/03(木) 01:08:47 ID:lMd7TmhR
個人情報を守りたいなら意図せぬシステム改変のリスクは避けたいと思うのが普通じゃないのかな?
227login:Penguin:2010/06/03(木) 01:28:41 ID:MDACRCXc
リモート操作するのにsshでrootでは直接ログインできないようにするだろ
だから個人でも一般ユーザは必要
228login:Penguin:2010/06/03(木) 01:41:42 ID:+NVUTsFT
>>224
ノシ
逆に須藤さん以外に何があるのかと?
229login:Penguin:2010/06/03(木) 03:52:33 ID:2WJGfBAQ
「エスユードゥー」と呼んでるが。suは「エスユー」。
230login:Penguin:2010/06/03(木) 07:58:00 ID:HrcrISul
sudoってなんかの略なわけ?
231login:Penguin:2010/06/03(木) 09:40:08 ID:GC0SzyNK
Windows(XPとかの頃の)みたく、runasだのユーザ切り替えだので
ちっとも機能的ではないOSならともかく、端末開いてsu -するだけの
OSなのにrootだけで使うとか、ハイリスク・ノーリターンってやつじゃね?
232login:Penguin:2010/06/03(木) 09:46:41 ID:Aez5E7xd
本家FAQより
> Q) How do you pronounce `sudo'?
> A) The official pronunciation is soo-doo (for su "do"). However, an
> alternate pronunciation, a homophone of "pseudo", is also common.
233login:Penguin:2010/06/03(木) 10:15:19 ID:xs7tOc+y
コマンドの使い方と言うよりも…
ユーザー管理が"なぜ必要なのか"の参考文献は意外と少ないね.

大学とか高専でシステム運用の手伝いとかしなくなっちゃったのかなぁ…
まぁ,パソコンだけなら見えないか…汎用機みたいに大勢で使うものは必須だけれど.
LinuxやPC-UNIXでも必要になる場面が,どの辺にあるのかが判ればいいんじゃないかと思う.

"UNIXシステム管理 第3版〈VOLUME 1〉"
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4873111382/

ユーザー管理の考え方は,この本の7章辺りが参考になるかな?
234login:Penguin:2010/06/03(木) 10:16:33 ID:8XZFMkrD
>>207
あ、/sbin じゃなく sbin なのがいけない、ってこと?
235login:Penguin:2010/06/03(木) 11:30:35 ID:pzdOZYT7
そのままスドーでいいよね。
どしてもさんをつけるけどw
236login:Penguin:2010/06/03(木) 13:08:57 ID:2JMVpBwh
個人用だからっていつもrootでログインするとか、初心者がFedora使ってんじゃねえんだからさぁ…
237login:Penguin:2010/06/03(木) 13:16:05 ID:hdVDSkYc
初心者はFedoraではrootでログインできません。
ログインできるようになったらもう初心者じゃないよ。
238login:Penguin:2010/06/03(木) 13:19:59 ID:VYiEVG4I
えええええええ
239login:Penguin:2010/06/03(木) 13:24:55 ID:hQYaHYER
fedora7ではログインできたな
最近のは知らんが制御かけたんだ
240login:Penguin:2010/06/03(木) 13:35:43 ID:nu+TKlUA
Fedoraインスコできたら初心者じゃないっていう意味じゃね?
241login:Penguin:2010/06/03(木) 14:22:48 ID:WMQwDyYu
デフォだとgdmでのrootログインが禁止されてるってことだろ
242login:Penguin:2010/06/03(木) 14:40:41 ID:rcr3Sya/
何ここ
puppy linux利用者の俺がガクブルだよ
243login:Penguin:2010/06/03(木) 14:41:35 ID:E9K5lWtD
CentOS 5.4入れ立て

# useradd admin
# passwd admin

# usermod -G wheel admin

# vi /etc/pam.d/su
#auth required pam_wheel.so use_uid

auth required pam_wheel.so use_uid ← コメント解除

# visudo
最終行
admin ALL=(ALL) NOPASSWD:ALL

とやって、adminでSSHログインして
# sudo -s
でプロンプトがrootになれたんだけど、一部のコマンド(chkconfigなど)がcommand not foundで使えません。
rootでログインした場合は使えます。
他にも実行できたように見えて、実はできていないコマンドがあるようです。
yumのインストールは使えているようです。

どうすればsudoでrootの全権限が使えますか?
244login:Penguin:2010/06/03(木) 14:43:25 ID:pzdOZYT7
えーい 1人で使って誰にも文句言われないなら
どうどうとrootでやればいいさ。
245login:Penguin:2010/06/03(木) 14:43:41 ID:E9K5lWtD
追記。
adminで入って、
# su -
した場合は正常に動作します。
246login:Penguin:2010/06/03(木) 14:45:15 ID:pzdOZYT7
admin ALL=(ALL) ALL
だけでいいよ。
pamをいじる必要ないよ。
247login:Penguin:2010/06/03(木) 14:45:48 ID:8XZFMkrD
248login:Penguin:2010/06/03(木) 15:48:02 ID:AMeoVZqi
つか
昨日からの流れ考えると
どう見ても >>243 は釣りだろうw
249login:Penguin:2010/06/03(木) 16:23:53 ID:E9K5lWtD
>>247
d、ズバりパスでした。
sudo -sした後のPATHに、/sbinが入ってないからでした。
export PATH=$PATH:/sbin
でできるようになった。

あとはこれを一々入れなくていいように、adminの.bash_profileでパスの追加を行なったんですが、
するとadminでログインした時には追加されてるんですが、sudo -sした後は消えてしまいます。
どこに追加すれば、いつも追加された状態になるのでしょうか。
250login:Penguin:2010/06/03(木) 16:40:22 ID:hPzzcuj4
man bash ってやって INVOCATION てあたりを読めば。
251login:Penguin:2010/06/03(木) 20:57:09 ID:qJSyHTtK
CentOS6のbetaディレクトリが出来たね。
252login:Penguin:2010/06/03(木) 22:24:38 ID:HrcrISul
RH6もまだなのにbetaとかは出来るのか
253login:Penguin:2010/06/03(木) 22:31:18 ID:19S5tDHF
RHEL6 betaはでてるからね
254login:Penguin:2010/06/04(金) 00:00:10 ID:pzdOZYT7
betaはどうでもいいな。
255login:Penguin:2010/06/04(金) 20:08:26 ID:katlFLKQ
CentOSのbetaのことを、Fedoraというんだよ
256login:Penguin:2010/06/04(金) 20:11:55 ID:nEBRjuAc
Fedora betaの事はなんというの?
257login:Penguin:2010/06/04(金) 20:58:34 ID:x9e/YerE
>>256
Red Hat
258login:Penguin:2010/06/04(金) 21:09:24 ID:JAOr32Pn
RHEL6betaはsystem-network-config-tuiがなくなってるんだよね
fedora13にはちゃんと入ってるからdisconではないはずなんだけどね
259login:Penguin:2010/06/04(金) 23:38:06 ID:Y9JbQnMG
>>256
FedoraのBetaはFedoraのBeta
alphaがRawHide
260login:Penguin:2010/06/05(土) 00:20:43 ID:gjLPCY8h
端末からリブートをかけたら
hostname: Hostname looking up failure
ってのが延々と出てログインすらできない状態です
何が原因でしょう?
261login:Penguin:2010/06/05(土) 01:56:08 ID:ZfCJCoBs
262login:Penguin:2010/06/05(土) 02:01:27 ID:ZfCJCoBs
みんなが須藤須藤言うので調べて
今初めてsudoの使い方知った。


僕20台弱のサーバの管理者してるんだけどな
263login:Penguin:2010/06/05(土) 02:12:33 ID:wZkCJhH9
>>260
ホスト名が見つからずログイン出来ないんだろ?
>>262
これからは須藤さんにお世話になりなさい!
264login:Penguin:2010/06/05(土) 03:08:51 ID:8vYOtbp4
>>262
1台のサーバを安全に使うためのコマンドだから台数は関係ない気がする
265login:Penguin:2010/06/05(土) 08:35:25 ID:zdtQWd6X
sudoの読み方が社内でバラバラなんだけど
266login:Penguin:2010/06/05(土) 10:49:09 ID:I8N+qpg4
そもそも su を super user って読む人が多い
267login:Penguin:2010/06/05(土) 12:18:07 ID:yC3ksPc2
どうせUNIX黎明期に適当にノリでつけた名前なんだから
正しい読み方とかどうでもいいんだよ
268login:Penguin:2010/06/05(土) 13:14:42 ID:BasZY0y+
>>265
うちだと、すどー、すうdo、ルート権限で、とか正直あまり気にしないな
269login:Penguin:2010/06/05(土) 13:22:28 ID:FMeEyjW0
すどうさん
270login:Penguin:2010/06/05(土) 13:56:11 ID:KcRCTczr
数独
271login:Penguin:2010/06/05(土) 14:03:18 ID:x/lXExNa
素うどん
272login:Penguin:2010/06/05(土) 14:34:02 ID:iQKkUs2U
酢道
273login:Penguin:2010/06/05(土) 14:35:12 ID:3pf9ZwS0
じゃあ「ls」はどうよ?

俺は「リス」
274login:Penguin:2010/06/05(土) 14:42:29 ID:iQKkUs2U
昔、slってコマンドをインストールしとくのがお気に入りだった頃があったんだが、
客先で担当者が沢山見てる前での端末操作で、誤って出してしまった事がある。
滝汗だったなw ちょっと思い出した。あの場の空気は忘れられないw
http://log.utashiro.com/photos/uncategorized/sl_1.gif
275login:Penguin:2010/06/05(土) 15:13:30 ID:KcRCTczr
そういや、command.comの
clsのエントリを書き換えて
なんかでるようにしたことを思い出した。
276login:Penguin:2010/06/05(土) 16:31:24 ID:wZkCJhH9
>>274
うわw俺もあったわ同じことw
277login:Penguin:2010/06/05(土) 17:11:15 ID:8vYOtbp4
わかるわかる
やめてくれと思うんだが、前の担当者がいろんなサーバにいれてて
よく(イラッ)となる
278login:Penguin:2010/06/05(土) 17:31:54 ID:H/Dp6DjY
いや、すまんかった。
今は反省している。
279login:Penguin:2010/06/05(土) 17:44:15 ID:eywfL/+L
そういえば、viがemacsへのエイリアスになってたマシンのことを思い出した
280login:Penguin:2010/06/05(土) 18:18:36 ID:0tMP10A2
>>279
それはヒドイ話だ。vi に死んでくれといっているようなもんだ。
281login:Penguin:2010/06/05(土) 19:12:19 ID:gZPF6IyX
>274
portsであるん?
282login:Penguin:2010/06/05(土) 19:16:54 ID:0tMP10A2
>>280 訂正 viに死んでくれ -> vi使いに死んでくれ

すみません。vi に死んでくれとか意味分からんしね^^
283login:Penguin:2010/06/05(土) 19:29:07 ID:iQKkUs2U
>>281
簡単なプログラムだから自分でmakeするのがよろし。
cursesぐらい入ってれば通るんじゃないかね。
ttp://www.tkl.iis.u-tokyo.ac.jp/~toyoda/

unix使いなら、こういうジョークは忘れたくないですな。
284login:Penguin:2010/06/05(土) 19:31:39 ID:5lsmSfVL
エスケープシーケンスでチカチカさせるのはDOSっぽいノリで好きじゃないな。
285login:Penguin:2010/06/05(土) 19:56:33 ID:ZfCJCoBs
社外の人もたまにログインするメインの鯖にインスコしてもうた>SL
286login:Penguin:2010/06/05(土) 20:34:54 ID:lqt678ak
>>283
デブではapt-get install slで入っちゃったw

EL5のrpm見つけたw

ftp://195.220.108.108/linux/epel/5/i386/sl-3.03-6.el5.i386.rpm
287login:Penguin:2010/06/05(土) 21:28:51 ID:TM4RU13z
slのソスはどこにあるんですか?
288login:Penguin:2010/06/05(土) 21:31:30 ID:FMeEyjW0
slってシェルスクリプトじゃなかったっけ
289login:Penguin:2010/06/05(土) 21:37:56 ID:/erbjONB
slコマンドで具具って一番上
290login:Penguin:2010/06/05(土) 22:05:30 ID:gZPF6IyX
> make
cc -O -o sl sl.c -lcurses -ltermcap
sl.c: In function 'main':
sl.c:63: warning: return type of 'main' is not 'int'
291login:Penguin:2010/06/05(土) 22:06:38 ID:gZPF6IyX
> sudo cp sl /usr/local/bin/
292 ◆Zsh/ladOX. :2010/06/05(土) 22:08:21 ID:UdFQ00HP
エラーじゃないし。
./sl
でどうぞ。一応
ls -ltr
で確かめてな。
293login:Penguin:2010/06/05(土) 23:34:30 ID:TM4RU13z
わぁ 出来た。 みなさんどもです。

適当なディレクトリで
$ tar xvf sl.tar
$ make
$ ./sl

なるほ〜。
以前に一回だけ見た記憶があるけど、
こんなに立派だったかなw
というわけで sl って一回もタイポした事ないけど
さすがに/usr/local/bin に入れちゃだめでしょ。v^^
294login:Penguin:2010/06/06(日) 05:08:16 ID:aO9Im24/
>>293
>>286のrpmはちゃんと/usr/binに入れたぞw
295login:Penguin:2010/06/06(日) 05:14:06 ID:aO9Im24/
>>274
一日経ってやっとそのコマンドの意味がわかった。 蒸気機関車のSLかw ほとんど
今では死語だから気がつかなかったw
296login:Penguin:2010/06/06(日) 05:25:43 ID:z57scJhc
FreeBSDのportsに sl の deluxe edition があった。
297login:Penguin:2010/06/06(日) 14:56:57 ID:dwXzd3Jx
F12で yum install sl したら入ったw
でもzshが ls is correct? [n,y,a,e]: と聞いてくるw
298login:Penguin:2010/06/06(日) 15:18:32 ID:j0Bsb4tB
付属のmanページもなかなか面白いよ
299login:Penguin:2010/06/06(日) 17:38:15 ID:dwXzd3Jx
オプションあるんだww
300login:Penguin:2010/06/06(日) 18:48:53 ID:THqsxzgl
CentOS 5.5
GUIインストーラーでHDDを3台使ってソフトウェアRaid1 スペアなしで組む
初回起動時にログインしてコマンドも打てると確認
2回目の起動はkernel panick
3は正常起動して4,5回目とkernel panick
6回目はログインプロンプトのユーザー名入力で動かない

スペア1でやったら初回起動のログインプロンプトのユーザー名は入力できたけど
パスワード入力で動かなくなる
301login:Penguin:2010/06/06(日) 19:01:52 ID:PHBdsa/j
以上、僕の日記でした。
302login:Penguin:2010/06/06(日) 20:03:08 ID:VE+oZpW0
などと供述しており、
303login:Penguin:2010/06/06(日) 22:18:40 ID:hdKwUFd0
警察はまだ余罪があると見て、
304login:Penguin:2010/06/06(日) 22:20:06 ID:f8sWNHre
追及する方針です。
305login:Penguin:2010/06/06(日) 22:35:39 ID:gsjWHEkd
raidって罪なのかよ・・・
306login:Penguin:2010/06/06(日) 22:57:32 ID:gIZ1WmIo
前書いた気がするが、RAID1(Mirror)にすると初回起動時はrebuildが裏で
動いている関係で起動が死ぬほど遅いぞ。

その罠にかかっている悪寒。
307login:Penguin:2010/06/06(日) 23:03:27 ID:ykb3W2ev
>初回起動時
rebuild終わるまで寝かしとくだろJK
308 ◆Zsh/ladOX. :2010/06/06(日) 23:15:11 ID:Otmvd3ED
それでも使いたくなるのが人間の性
309login:Penguin:2010/06/07(月) 00:25:32 ID:oHT8oIxm
>>305
いけず〜
>>308
おまいはセック○で使うのか?
310login:Penguin:2010/06/07(月) 00:29:15 ID:wgMbClUr
とんでもないアホを見た気がする
311login:Penguin:2010/06/08(火) 14:13:35 ID:uRB1agwa
インストーラのBaseパッケージに含まれてる
パッケージの一覧というのはどこで見れますか?
312311:2010/06/08(火) 15:14:46 ID:uRB1agwa
すんません。
質問撤回します。

ちょいと急ぎだったんで
VMでインストーラ起動して確認しました。
313login:Penguin:2010/06/08(火) 16:16:54 ID:bfTVducY
Baseで思い出したんだけど
Baseもインストールしないで
さらに抜くってやつ

基本サーバでしか使わないので
抜くのって
yum remove wireless-tools xorg* libX*
こんなもん?

抜いた後に
yum install vixie-cron wget ntp bind-utils mlocate sysstat
ぐらいをインストール
314login:Penguin:2010/06/08(火) 16:50:09 ID:aEgkWig+
>>313
その辺は人それぞれ。
315login:Penguin:2010/06/08(火) 21:11:04 ID:HC19/uW3
316login:Penguin:2010/06/08(火) 21:15:42 ID:7s9Ha682
ならID:HC19/uW3が教えてやればいいと思うのw
317login:Penguin:2010/06/08(火) 21:39:23 ID:Ain/wdDO
ちょうどこないだの休みにBaseと最小のパッケージ比較してた
速攻でダルくなってほったらかしだけどな!!

色は赤がいらないやつで緑がいるやつだ、黄色はよくわかんねえやつだ
http://u6.getuploader.com/akahell/download/423/centos55.xls
318login:Penguin:2010/06/08(火) 22:35:28 ID:cxvlm0tM
>>317
おお、乙
319login:Penguin:2010/06/08(火) 22:41:08 ID:dY4tfocB
>>317
talkなんてまだあるんだw 最後に使ったのはいつだろう。
320login:Penguin:2010/06/08(火) 22:58:47 ID:AfwPRiNm
>>313
俺は、dhcpも抜いてる
321login:Penguin:2010/06/08(火) 23:16:14 ID:aEgkWig+
>>315
ちょっと言いたいことがよくわかんないけど、
>>313なんて人それぞれじゃんよ。
たとえば mlocate を入れるか入れないかなんて
議論したところで結論出ないでしょ。
322login:Penguin:2010/06/09(水) 01:13:29 ID:hMyI0W2i
>>321
人それぞれなんて
意見を言わず
黙ってればいいんじゃないの?

http://read2ch.com/r/news4vip/1273751069/
> 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 10/05/13(木) 20:47:52.58 ID:vwVBhgOIQ(1)
> 「こんなの人それぞれなのにお前ら頭悪過ぎ」
> 人それぞれなのは承知であえて話をしてるのにわざわざ水を差しにくるタイプ
>
> 「右翼とか左翼とか二元論で煽ってるやつってアホだよな」
> 二元論厨
323login:Penguin:2010/06/09(水) 07:12:22 ID:BHVGPuu6
おまえら、microSDにでもインストールしてるのか?
そんなもん削ってどうするよ?
324login:Penguin:2010/06/09(水) 07:20:04 ID:o6o0aRiq
いらない物は片付けときなさい! とばっちゃんに言われた。
325login:Penguin:2010/06/09(水) 12:40:43 ID:NGrQ+043
使いもしないパッケージのために
yum updateで余計な時間が掛かるのがヤ
326login:Penguin:2010/06/09(水) 13:23:49 ID:iapd/mQv
dfで小さい / を見ると気持ちがいいんだよ!
(/usrは分けてない)
327login:Penguin:2010/06/09(水) 14:33:56 ID:NGrQ+043
>>320
デーモンはともかく dhclient, dhcpv6-client は普通サーバには要らんよな。
当然 desktop-file-utils なんつーものも要らんし
hicolor-icon-theme とか何故デフォで入るのか分からんのもあるし。

ちゃんと調べればまだまだ存在価値の分からんものは相当含まれてるような。
面倒だから「ちゃんと」は調べないけどw
328login:Penguin:2010/06/09(水) 15:58:54 ID:eFhljyep
勝手にまとめると
c5.5 baseもなし サーバ用途

yum remove wireless-tools xorg* libX* dhclient dhcpv6-client

あらためてinstall.logを見ると
cups-libs
hicolor-icon-theme
あたりも抜いてもいい?
329login:Penguin:2010/06/09(水) 16:02:20 ID:mhcaUNQg
330login:Penguin:2010/06/09(水) 16:31:59 ID:eFhljyep
>>329
見てたはずなのに
全然、まとめてないじゃん俺

yum remove wireless-tools xorg* libX* dhclient dhcpv6-client desktop-file-utils hicolor-icon-theme
331login:Penguin:2010/06/09(水) 17:15:38 ID:ZmnJxjn7
test fencs "Schr?dinger"
332login:Penguin:2010/06/09(水) 23:47:03 ID:Noa0sS4q
いろいろパッケージ削除していっても
localeが相当な容量食ってるわな

仮想環境で運用しようとしてたときにどれだけパッケージ削れるかやったなぁ
たいして変わらないのに数kBのパッケージ削って
気がついたらpatch/diffすらなくなってることに気づかず運用して怒られた
333login:Penguin:2010/06/10(木) 00:53:16 ID:9hWLV/O+
サイズの大きいパッケージから順に抜いてく時もある。細かいのはめんどくさいので放置w
334login:Penguin:2010/06/10(木) 12:13:01 ID:O9TBO5Ea
・ibmasmが必要な人はかなり珍しいだろう(なぜ特定HW用のものがデフォルトで?)
・サーバならD-bus/HAL関係も全部消しちゃっていいんじゃね?
・chkconfig --list して「デフォルトで off、且つ、自分は on にしないもの」は消してOK
335login:Penguin:2010/06/10(木) 12:14:18 ID:O9TBO5Ea
あ、「かなり珍しい」は言いすぎだな。
デフォルトでは不要なんじゃね? というだけの意図。
336login:Penguin:2010/06/11(金) 09:38:19 ID:PEQ7g89Q
質問させてください。
centOSは、例えばPHPなどもバージョンが古いですが、それをyumで5.3.2とか5.2.13のように最新版にアップデートするにはどうすればいいのでしょうか?
よくわからないのですが、リポジトリを追加するとかすれば出来るようになるのでしょうか?
自分でmake等をして導入することは出来るのですが、今回centOSがクラッシュして再インストールしたのでこの際yumからのアップデートに挑戦してみたいと思ったのです。
337login:Penguin:2010/06/11(金) 09:47:07 ID:EpMhkkwj
>>336
そうだよ。remiとかでググってみるといい。
338login:Penguin:2010/06/11(金) 10:11:04 ID:PEQ7g89Q
挑戦してみるとか書いておきながら、centOS本来のyumとの不整合など懸念しているのですが、やはりそういった事はあるのでしょうか?
まぁ作った人たちもそういう問題点はある程度起こらないようにはしているとは思いますが

もしそういう不安があるのならば素直にyumで古いバージョンを使うか、自分でmakeするのがいいのだと思うのですが、makeでインストールした場合もやはり不具合は生じたりするものなのでしょうか?
自分はAMP環境を自分でmakeして、その後にOSのアップデートをyum updateしたらcentOSがクラッシュしてしまって
339login:Penguin:2010/06/11(金) 10:37:03 ID:ZTFgz5is
>>334
DCとかに置いて
シャットダウンしないとか
拡張しないとかならありなのかな?

dbus抜くと
dbus-glib,dbus-libs,dbus-python,hal,kudzu,pm-utils
と結構引きずられる
340login:Penguin:2010/06/11(金) 12:00:12 ID:b58G7YXy
>>338
必ず
yum install yum-priorities
しておこうな
341login:Penguin:2010/06/11(金) 13:48:16 ID:79KiNVye
>>336
つーかほんとに最新バージョン入れる必要あるのかな。
セキュリティ面なら CentOS 側で穴ふさぐから
普通に yum アップデートすればたいてい対応されるよ。
バージョン番号は変わらなくても。
342login:Penguin:2010/06/11(金) 14:05:18 ID:Te9w0ikQ
PHPは古いと使えない機能があるから、マジで5.2以降にしてほしいと思うよ。
343login:Penguin:2010/06/11(金) 14:21:19 ID:yh5qIepc
>>336
>>342
よくわからんがyum update phpじゃいかんのか?
CentOSはPHPのバージョンが古いってどういうこと?
少なくとも5.2以上はあるだろ
344login:Penguin:2010/06/11(金) 14:34:51 ID:79KiNVye
>>342
まぁ新機能使いたいならしょうがないな。

>>343
CentOS5 でも 5.1.6 じゃないの?
345login:Penguin:2010/06/11(金) 14:35:40 ID:odhdFLBf
>>343
>少なくとも5.2以上はあるだろ
どのような根拠で?
346login:Penguin:2010/06/11(金) 14:49:35 ID:b58G7YXy
347login:Penguin:2010/06/11(金) 18:29:51 ID:PEQ7g89Q
PHPは5.1は流石にきついっす
早くcentOS6になって、せめてPHP5.2になって欲しいです
後MySQLも
他にもいろいろとバージョンアップしてほしいものもあるけれど
348login:Penguin:2010/06/11(金) 19:19:20 ID:xDQAYC+h
>>347
Red Hat Enterprise Linux 6 は
php x86_64 5.3.1-7.el6
だよ。リリースはもうちょっと先。
349login:Penguin:2010/06/11(金) 19:22:56 ID:f80DuW31
ディストリビューターに泣きつかないと
必要なバージョンすら入れられないとか
パッケージシステムのせいで本末転倒だな
350login:Penguin:2010/06/11(金) 19:26:33 ID:79KiNVye
>>349
バージョン選んだりセキュリティ情報チェックしたりがめんどいから
ディストリビュータにおまかせしてんじゃん。
別に転倒してないよ。
351login:Penguin:2010/06/11(金) 19:30:44 ID:f80DuW31
>>350
過去レス読めよ・・・
352login:Penguin:2010/06/11(金) 22:33:44 ID:k7o5wOGG
てかmake install でええやん?
353login:Penguin:2010/06/11(金) 23:50:59 ID:PiHD/iRO
よくまぁ毎週毎週
例の週末レス乞食に付き合うもんだ
354login:Penguin:2010/06/12(土) 00:32:59 ID:Zu/2gUF/
お務めご苦労
355login:Penguin:2010/06/12(土) 01:08:11 ID:2ev/On+h
>>352
あれもこれも、だと収拾がつかなくなるけど
PHPくらいならいいよね
356login:Penguin:2010/06/12(土) 01:13:37 ID:IvdNg1VY
さすがにphpはつらいよな。
セキュリティホールは塞がれてもメモリリークバグとか治ってないし。

しょうがないからphpだけはutterramblings使ってる。
357login:Penguin:2010/06/12(土) 01:29:53 ID:GL71h1og
仮想化でFedora13でも動かせば最新のPHPが!
358login:Penguin:2010/06/12(土) 09:23:04 ID:jUszP9ol
最新がすきなら無理してCent使わなくていいと思うけど
359login:Penguin:2010/06/12(土) 11:20:29 ID:GL71h1og
最新が好きとかじゃなくて、
例えばMySQLのslowqueryが一秒単位でしか取れなかったりと
最新と言わずとも、それなりに新しいバージョンじゃなくて、ガッカリって事はある。
360login:Penguin:2010/06/12(土) 12:29:52 ID:StjG96w5
基本はそのままでピンポイントで新しいバージョン使いたい事はあるよ。
subversionとかはrpmforge、mysqlはcommunityからみたいにしてる。
361login:Penguin:2010/06/12(土) 13:32:57 ID:CsDvNjKw
そういう、何かが最新版ではない事への文句は
RedHatに言うべき事なんだぜ
362login:Penguin:2010/06/12(土) 14:02:29 ID:Zu/2gUF/
phpの人は、自分でspec書けないんだったら野良ビルド入れるしか。
5.3.1/5..3.2 el4,5 i386,x86_64 http://rpms.famillecollet.com/
yum.repoファイルもある。

http://rpms.famillecollet.com/enterprise/5/remi/x86_64/
http://rpms.famillecollet.com/enterprise/<os ver>/remi/<arch>/

自分は、野良ビルドに入れ替えの場合もあるけど、
オフィシャルのrpmの他に make install で、 /opt/php-5.2.13とか/usr/local/にインストールしたりもある。

363login:Penguin:2010/06/12(土) 14:28:19 ID:ATj6WPYw
PHP5.2はCentOS公式Wikiにtestingリポジトリの説明があるのに
ググるとわけわからん野良の情報ばっかなのはなんで?
364login:Penguin:2010/06/12(土) 15:59:32 ID:CsDvNjKw
悪貨は良貨に勝る
365login:Penguin:2010/06/12(土) 18:05:30 ID:jUszP9ol
野良は悪貨なのか
366login:Penguin:2010/06/12(土) 21:14:05 ID:Zu/2gUF/
なんでテスター向けのリポジトリを使うんだ。
367login:Penguin:2010/06/12(土) 23:06:17 ID:Y7Sxxq8n
>>364
今出回っている通貨は
全部悪貨だといいたいのか?
368login:Penguin:2010/06/13(日) 12:03:49 ID:ZRWNdaYg
perl-5.8.8-32.el5_5.1.x86_64 がぁ!
369login:Penguin:2010/06/13(日) 20:42:07 ID:08BQda4O
370login:Penguin:2010/06/14(月) 04:50:56 ID:osi3nvhr
>>369
まじあほだな
371login:Penguin:2010/06/15(火) 04:18:50 ID:zX+F8Vf7
http://oss.oracle.com/projects/php/

Oracleも用意してるんだな
php52 el4/5 i386/x86_64
372login:Penguin:2010/06/15(火) 13:02:21 ID:KOOU3Bd6
信じられないけど、何かたまにあちこちでアンチCentOSな人がとんちんかんなレスしてるにょ・・・
物や無形の制度もすべて含めて、人が最後のよりどころとするのは信頼、これ。
社会に出て信用という名の洗礼を受ける。シッタカ無責任で迷惑かけまくりはガキだけよw
カーネルの最新ほど優れてるみたいなキチガイレスはさすがにネタっぽいけど
Linux界の厨御用達ってバカにされてるubuntu系なんてカーネルバージョンだけで言えば超高性能サーバマシンだわぷぎゃ
穴だらけおもちゃOSのXPHomeじゃあるまいし
ルートさえデフォで無視してるものがぷげらふぉっふぉふぉあめちゅぎゃぬんぐだわ
373login:Penguin:2010/06/15(火) 13:20:10 ID:17JkWmT3
    /    ||    :ヽ
   ┌|(⌒ヽ :|| ..:⌒: |┐ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |::|::ヽ.__:):||(___ノ ::|::| │ 
    |:|: ..   :||    .. |:|  │ 
    :|: ..   ||    ..|| <   ジュワ!
     :\ [_ ̄] /::|   │ 
::     |\|_|_|_|_/:::|    \________
374login:Penguin:2010/06/15(火) 13:24:27 ID:4Kn6BaoI
Zend Framework使いたいからphpは上げざるを得ないわ。
375login:Penguin:2010/06/15(火) 22:59:25 ID:1AtZ0B14
>>363
ソースからインストールっていうと、自分が偉くなった気になれるからじゃないかな
376login:Penguin:2010/06/15(火) 23:48:06 ID:4Kn6BaoI
なにそのおかしなコンプレックス満載の発言。
377login:Penguin:2010/06/15(火) 23:52:54 ID:rD7lTsvM
つってもCentOSは道具であって目的じゃね〜からな〜
378login:Penguin:2010/06/16(水) 17:33:10 ID:5H+EiY6R
>>376
頭悪いな
379login:Penguin:2010/06/17(木) 01:11:14 ID:zcFY+uvv
頭悪いのは>>372だろ
380login:Penguin:2010/06/17(木) 11:55:54 ID:ot5hgkDj
頭悪そうだが言ってることは正しい
381login:Penguin:2010/06/17(木) 11:57:56 ID:mnF1tUm+
言ってることは正しいが頭悪そう
382login:Penguin:2010/06/17(木) 12:00:13 ID:FgJF+/j8
妙な現象に遭遇したので、先輩方の知恵をお借りしたく。

CentOS5.3でbondingを2個組んで、別々のネットワークに接続しているのですが
再起動後に突然etn0〜3のネーミングがおかしくなり、ネットワークに接続できなくなりました。

本来は
bond0 eth0 eth2
bond1 eth1 eth3
※eth0とeth1はNICカードA eth2とeth3はNICカードBと設定

再起動後は
bond0 eth0 eth2
bond1 eth1 eth3
※eth0とeth2はNICカードA eth1とeth3はNICカードBとなっていました。

同じカードであることの判定は、/proc/net/bonding/bond0及びbond1のPermanent HW addrで確認しました。

modprobe.confは
 alias eth0 bnx2
 alias eth1 bnx2
 alias eth2 e1000e
 alias eth3 e1000e
383382:2010/06/17(木) 12:01:00 ID:FgJF+/j8
dmesgのHWaddrは
 eth0: (PCI Express:2.5GB/s:Width x4) 00:1b:78:xx:xx:x0
 eth1: Broadcom NetXtreme 001f29xxxxxc
 eth2: (PCI Express:2.5GB/s:Width x4) 00:1b:78:xx:xx:x1
 eth3: Broadcom NetXtreme 001f29xxxxxe
※一部値をxでマスクしています。Broadcomのデバイス名が長いので少し省略してます。


別のマシンに同じ環境を入れてみたのですがそちらは
eth0: (PCI Express:2.5GB/s:Width x4) 00:1b:78:xx:xx:x6
eth1: (PCI Express:2.5GB/s:Width x4) 00:1b:78:xx:xx:x7
eth2: Broadcom NetXtreme 001f29xxxxxc
eth3: Broadcom NetXtreme 001f29xxxxxe
となっており、これが正しい状態と認識しています。

どうみてもmodprobe.confの定義とdmesgの出力が一致しないのですが
これを修正する手立てはあるのでしょうか。
bonding構築時のifcfg-ethに「HWADDR=」は記述していません。


よろしくお願いします。
384login:Penguin:2010/06/17(木) 12:13:13 ID:ot5hgkDj
>>381
その方がきつい感じがしてイイ
385382:2010/06/17(木) 13:00:47 ID:FgJF+/j8
自己解決?しました

何も変更を加えずに再起動したら、元に戻りました。
原因は不明です。


なにか予防策があれば教えていただきたいです。
386login:Penguin:2010/06/17(木) 13:57:58 ID:sOjn3Ugs
>となっており、これが正しい状態と認識しています。
これが間違い。
387login:Penguin:2010/06/17(木) 14:19:36 ID:2jRY13yR
>>383
別マシンでの「正しい結果」ってのが胡散臭いな

人が見て正しいと思われる順序がABCDだった場合、
プローブされる順序はDCBAかDBCAになりやすい
388login:Penguin:2010/06/17(木) 14:34:43 ID:0N3rpml8
そういう現象が起きやすハードウェアがある。たぶんドライバが腐ってる。
ifcfg-eth? に HWADDR="MACaddress" を書けば起きなくなる。
389382:2010/06/17(木) 14:59:37 ID:FgJF+/j8
ハードはHP DL360G5です。
ProLiant support packは導入してないので、ドライバはOS標準?ですかね。
やっぱ追加したほうがよいですかね。

HWADDR="MACaddress"を追記して様子見てみます。

bondingする時のMACAddress追記ですが、この値ってifconfigの出力結果でよいのでしょうか。
なんかeth0とeth2、eth1とeth3で同じMACになると思うんですけど。

普段bonding構成時ってifcfg-ethから抜いていたもので。
390login:Penguin:2010/06/17(木) 15:08:58 ID:2jRY13yR
PCIバススキャンに由来する問題がドライバーと関係あるのか?
391login:Penguin:2010/06/17(木) 18:04:46 ID:YNAF0wNy
>>389
HWADDR は bonding していないときに表示される MAC にする。

HP のハードじゃないけど似たような状態になったことがある。
その時は rc.local で
bnx2, e1000e, bonding の各ドライバを rmmod して、
bnx2, e1000e, bonding (bonding が最後) の順に modprobe
し直したら安定した。
# ドライバは bnx2, e1000e ではなかったです。

modules.conf のときは preload で記述で来たんですけど、
modprobe.conf では記述できないんですよね...
392login:Penguin:2010/06/17(木) 23:33:04 ID:uYHfGSMW
ああ、それアレ。
「HWADDRを決め打ちしない場合、どのNICがethxになるかは再起動ごとにランダム」
上記仕様。
似たような目にあってRHのサポート受けたときに聞いた。
393login:Penguin:2010/06/17(木) 23:40:59 ID:uYHfGSMW
一応補足、392はRHELの話な。
394login:Penguin:2010/06/17(木) 23:45:51 ID:HMwphfpb
HWADDRっていままで自分でいれなくても勝手にはいってたけどbondingとかすると自分で入れないと空白のままってことなの?
395login:Penguin:2010/06/18(金) 02:40:08 ID:W5KRLCRZ
OSインストールの時にbondingできるわけじゃないから、最初はHWADDR書かれてるだろ。
396login:Penguin:2010/06/18(金) 03:42:04 ID:uYbuQPEG
>>344,345
ごめん最近fedoraも使ってたから、勘違いした。
Centは5.1.6だね。

397login:Penguin:2010/06/18(金) 08:18:06 ID:VbVVLCbf
bondingするとhwaddrが消えるってのも不思議だな。
bondingしても物理的にMACが変わるわけじゃないんだし。
398login:Penguin:2010/06/18(金) 11:15:14 ID:+CSxNeDF
>>394
>>397

bonding設定するときに、ifcfg-ethをコピーして作ってたから
HWADDRを抜いていたんだよね。

いままではNIC2つでbonding1つが多かったからその方法でも問題にならなかったけど(仮に入れ替わっても問題ないし)
NIC4つでbonding2つ作ったらネットワークに繋がったり繋がらなかったり。

HWADDRを入れて様子を見てみます。

これでダメなら>>391の方法を試してみます。
399382:2010/06/18(金) 11:28:38 ID:+CSxNeDF
すみません。382=398です。
400login:Penguin:2010/06/18(金) 14:54:48 ID:W5KRLCRZ
まとめると、

bond[01]: HWADDR無し, ONBOOT=yes
eth[0123]: HWADDRを書く, ONBOOT=yes, MASTER=bond[01], SLAVE=yes, IPADDRは無し

ってことだYO!
401sage:2010/06/18(金) 17:43:00 ID:As+A3q0a
xorg ですが、ログに

(WW) Warning, couldn't open module nouveau
(II) UnloadModule: "nouveau"
(EE) Failed to load module "nouveau" (module does not exist, 0)

て出てうごきません。

lib/modules/2.6.34/kernel/drivers/gpu/drm/nouveau/nouveau.ko
ていうドライバがありますが、これじゃダメなんですか?
402login:Penguin:2010/06/18(金) 17:52:13 ID:y3Mg+tGQ
カーネルドライバの他に、ユーザランドドライバが必要なのだよ。
わかんないなら普通の鳥使っとけ。
403login:Penguin:2010/06/19(土) 01:12:19 ID:iuyVkh6p
普通の鳥ってなんですか?
404login:Penguin:2010/06/19(土) 01:41:38 ID:O9FYEYwT
日本ではニワトリを指す事が多いな
405login:Penguin:2010/06/19(土) 01:51:35 ID:iuyVkh6p
そうですか。そんなこったろうと思いました。
406login:Penguin:2010/06/19(土) 02:10:24 ID:f5cdxmLx
ww
407login:Penguin:2010/06/19(土) 02:20:30 ID:zb33DkEQ
>>401
sageさん、こんばんわ
鳥は何ですか?
408login:Penguin:2010/06/19(土) 10:22:02 ID:cpFSCphD
こんばんわと書くのはゆとり世代の踏み絵w
409login:Penguin:2010/06/19(土) 10:27:06 ID:cpFSCphD
ちげった年寄りだったorz
http://aomatsunoriaki.com/article/115110204.html
410login:Penguin:2010/06/19(土) 11:02:07 ID:BCUmwQA6
意味伝わるならどっちでもいいわ
411login:Penguin:2010/06/19(土) 11:07:06 ID:iuyVkh6p
どっちでもいいは
412login:Penguin:2010/06/19(土) 11:40:26 ID:zb33DkEQ
みなさん、おわようございます
413login:Penguin:2010/06/19(土) 13:26:18 ID:rjnRXoDs
今日端末開いたらCentOSのバージンが5.4から5.5になってたんだけど、
このOSって勝手にバージョンアップしてくれるの?
414 ◆Zsh/ladOX. :2010/06/19(土) 13:28:35 ID:AawHaJex
しないよ。
415login:Penguin:2010/06/19(土) 19:47:16 ID:CPF+FI2I
バージン・・・
416login:Penguin:2010/06/19(土) 22:32:00 ID:FxC/ST9y
いつのまにか5.5になってた事に気付いたのは私だけでは
あるまい
417login:Penguin:2010/06/20(日) 11:42:27 ID:6KjBuCLb
内緒でバージンをあげちゃったってことだな。
418login:Penguin:2010/06/21(月) 01:54:26 ID:bao+5piM
yum upgrade じゃなくて update でも上がるんだっけ
cronで回してたりするとこあるのかね
419login:Penguin:2010/06/21(月) 02:35:45 ID:NS1HhYBZ
apt-get と間違えてないかい。
# yum update
しかやってないが5.5になってまったぞ。
知らんうちに。
420login:Penguin:2010/06/21(月) 06:08:55 ID:LF01vjmA
バージンアップ
421login:Penguin:2010/06/21(月) 08:31:20 ID:p7sL6vIW
PowerPC版のCentOSはありますか?
どうしても欲しいんです。お願いします。
422login:Penguin:2010/06/21(月) 08:59:29 ID:iwCpYBpi
>>421
ppc版は、4.0betaで終了
どうしてもということなので、そちらを使ってください
423login:Penguin:2010/06/21(月) 10:59:47 ID:p7sL6vIW
どうもありがとうございました。
素直にDebianにします。正直無念がいっぱいです。
424login:Penguin:2010/06/21(月) 11:22:59 ID:crvy27q/
じゃあRHELを買うんだ。
425login:Penguin:2010/06/21(月) 11:55:22 ID:p7sL6vIW
           ,..-─‐-..、
            /.: : : : : : : .ヽ
          R: : : :. : pq: :i}
           |:.i} : : : :_{: :.レ′
          ノr┴-<」: :j|
        /:r仁ニ= ノ:.ノ|!           _
          /:/ = /: :/ }!        |〕)  ))
       {;ハ__,イ: :f  |       /´
       /     }rヘ ├--r─y/   俺!
     /     r'‐-| ├-┴〆流石  ハ,,ハ  キマッタゼ!
      仁二ニ_‐-イ  | |     ハ彡( ゚ω゚ ),ハ
      | l i  厂  ̄ニニ¬    ( ゚ω゚ )ミ( ゚ω゚ ) お断りします
     ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ..    と ミ     つ
     / /\_i⌒ト、_   ノrr- }     ⊂ 、 /
   └-' ̄. |  |_二二._」」__ノ       ..し'
426login:Penguin:2010/06/21(月) 16:22:05 ID:opC5ASA0
redhat系でppc対応というと
vine



(笑)
427login:Penguin:2010/06/21(月) 18:47:43 ID:mE16kI4d
CentOS5ってphp-mbstringっていうパッケージ入ってるよね?
GMOのまるごとサーバーってのを借りてサーバー構築してるんだけど
yum install php-mbstringを実行してもインストール出来ない。

これって何がおかしいんでしょう?
428login:Penguin:2010/06/21(月) 19:32:01 ID:etNmhPhj
もう少し質問の仕方を考えてみたら?
429login:Penguin:2010/06/21(月) 19:33:27 ID:ZDe7kfx0
>>427
GMO に聞いたら。
430login:Penguin:2010/06/21(月) 19:47:34 ID:+D6kRvfn
>>427
yum list | grep mbstring
インストール済みじゃないなら、repoおかしいとかじゃないの?
431login:Penguin:2010/06/21(月) 20:43:09 ID:AqGIQiLW
>>427

>>342 あたりに書き込んだ連中の仕業だな。
432login:Penguin:2010/06/21(月) 21:26:54 ID:mE16kI4d
GMOに聞いたらyum.confの問題でした。
しーまシェーン!
433login:Penguin:2010/06/22(火) 01:35:18 ID:HyUpCkDH
>>432
どこまでもアホだな。
434login:Penguin:2010/06/22(火) 01:44:06 ID:3HI1AVi5
yum update が遅いときあるよね。
○kb/s ぐらいの時。
これはみんながDLしてるって事なの?
435login:Penguin:2010/06/22(火) 15:50:28 ID:6PkRPliH
海外のサーバにでも繋がってるんじゃね?
fastestmirrorでサーバ選び直し
436login:Penguin:2010/06/22(火) 16:05:57 ID:zU3G7Bnf
fastestっていじる必要あんの?
入れてれば自動的に見つけてくれるんだと思ってた...
437login:Penguin:2010/06/22(火) 23:12:20 ID:/2ShbJl7
CentOS5.5でTurboBoostを有効にするにはなんか方法あるんですかね?
自作機のCorei7 860+ CentOS5.5/64bit では特に設定してないのですが、

> model name : Intel(R) Core(TM) i7 CPU 860 @ 2.80GHz

で確認すると、

$ grep MHz /proc/cpuinfo
cpu MHz : 2926.000
cpu MHz : 2926.000
(略)

という感じで勝手にクロックアップしていましたが、しかし、HP ML110G6 + CentOS5.5/64bitでは

> model name : Intel(R) Xeon(R) CPU X3450 @ 2.67GHz

では、

$ grep -i Mhz /proc/cpuinfo
cpu MHz : 2661.000
cpu MHz : 2661.000
(略)

という感じで定格です。BIOSにTurbo Mode(?)とかいうのがあったのでenableにしても変化なしです。
438login:Penguin:2010/06/22(火) 23:15:52 ID:/2ShbJl7
追記。

Corei7 860
$ cat /sys/devices/system/cpu/cpu0/cpufreq/scaling_available_frequencies
2926000 2793000 2660000 2527000 2394000 2261000 2128000 1995000 1862000 1729000 1596000 1463000 1330000 1197000

Xeon3450
$ cat /sys/devices/system/cpu/cpu0/cpufreq/scaling_available_frequencies
2661000 2660000 2527000 2394000 2261000 2128000 1995000 1862000 1729000 1596000 1463000 1330000 1197000
439login:Penguin:2010/06/22(火) 23:30:31 ID:/2ShbJl7
RAIDの遅延rebuildって出来ないかね?

2TByte x 3 のRAID5で構成したらrebuildが裏で動いて激重。

yum updateすらもたつく。
440login:Penguin:2010/06/22(火) 23:45:29 ID:6rCwVNhK
Read Fucking! Manual
441login:Penguin:2010/06/22(火) 23:46:23 ID:/2ShbJl7
すいません。日本語で…
442login:Penguin:2010/06/22(火) 23:48:47 ID:DCJdJBZj
たぶん、発禁マニュアルを読め、ってことだとおも
443login:Penguin:2010/06/22(火) 23:48:48 ID:/2ShbJl7
>>440
NHKやね。
444login:Penguin:2010/06/22(火) 23:53:52 ID:zeEgOuQm
Nice Hong Kong!
445login:Penguin:2010/06/23(水) 00:22:48 ID:Kq3AKboh
>>441
日本語で言うと、マニュれカス。
446login:Penguin:2010/06/23(水) 00:26:26 ID:J4eItT4Q
正しくは「Read The Fucking Manual」な件。
447login:Penguin:2010/06/23(水) 01:02:54 ID:dAlfdK6P
マニュアル自体が腐ってるということです
448login:Penguin:2010/06/23(水) 07:14:47 ID:pTOsgE3n
今えまにゅえる婦人してます
449login:Penguin:2010/06/23(水) 07:48:09 ID:4Ove0K7e
ドリフの芋煮える夫人を思い出した
450login:Penguin:2010/06/23(水) 11:40:44 ID:lL66W1j8
>>436
1スレに1度は出てくる話題ではあるが
何の気の迷いか知らんけど
しばしばクソ遅い海外サーバを掴むときがある。
これが嫌なら国内サーバだけが選択対象になるよう設定をいじるべし。
451login:Penguin:2010/06/23(水) 16:00:26 ID:6mQj4/j+
fastestmirror自体が帯域広いのを探してるんじゃなくて
単に返事が一番速く返ってくる奴を速いと見なすんだっけかな
452login:Penguin:2010/06/23(水) 18:17:30 ID:dAlfdK6P
>>450
う〜む 全然ファステストではないな〜。
もちっと賢いロジックには出来ないのかい?
453login:Penguin:2010/06/23(水) 20:53:06 ID:ZNuwQOPx
速度こだわるなら、自分のとこにキャッシュ作ってローカルリポジトリ作ればいいさー
454login:Penguin:2010/06/23(水) 20:58:15 ID:gpsHW2rd
yum XXXX って打つと、毎回全部updateして1分ぐらい待たされるんだけど、
これって自分の設定が悪いの? こゆもん?

455login:Penguin:2010/06/23(水) 20:58:34 ID:+/o2bivq
^C で、もう一回。 でいいじゃん
456login:Penguin:2010/06/23(水) 21:09:13 ID:J4eItT4Q
>>452
帯域なんて簡単に調べられないだろ。

「賢いロジック」ってどんなんだ?言ってみ?

pingのRTTが現実的な線だよ。
457login:Penguin:2010/06/23(水) 21:16:59 ID:gpsHW2rd
>455

# yum install w3m
Loading "priorities" plugin
Setting up Install Process
Setting up repositories

ここで毎回またされるのは俺だけなのかー...?

>456

よくわからないまま横レスするけど、packet pairとかあるよ?
http://www.hpl.hp.com/personal/Kevin_Lai/projects/nettimer/publications/usits2001/node2.html
458login:Penguin:2010/06/23(水) 21:26:26 ID:SGNjGvfx
>>457
man読め。

yum -C install w3m

459login:Penguin:2010/06/23(水) 22:58:21 ID:ZNuwQOPx
余計な帯域負荷増やすなぼけwって感じだな>帯域調べ
460login:Penguin:2010/06/26(土) 07:02:51 ID:bcMRr1yf
yumが遅い場合 ちょtぐぐってみたけど、

/etc/yum/pluginconf.d/fastestmirror.conf の
-------------------------------------------------
[main]
enabled=1
verbose=0
socket_timeout=3
hostfilepath=/var/cache/yum/timedhosts.txt
maxhostfileage=10
maxthreads=15
-------------------------------------------------
/var/cache/yum/timedhosts.txt
を削除するのがいちばんいいわけ?
461login:Penguin:2010/06/26(土) 15:26:13 ID:euZTXOyE
centos5.5を使ってます。DELL OptiPlex 980 core i7 に入れると、やたらに
configureとかが遅いです。
ぐぐって調べると、forkが遅い?といったページがあって、下のコマンドの
数値を出すと50〜80くらいしか出ません。c2dとか300以上です。

while (true); do date; done | uniq -c

で、BIOSでマルチコアを無効化すると、数値は300くらいになり、configure
も早くなりました。皆様の環境だと、どんな感じでしょうか?
462 ◆Zsh/ladOX. :2010/06/26(土) 15:31:56 ID:GS6KIkdw
firefoxが3.6.4になるぽい。
保守的な鳥なのに現行(3.0.19)から随分上がるなぁ。

...and enhancement update
https://rhn.redhat.com/errata/RHSA-2010-0501.html

いや新物好きなんで問題無いですがw
463login:Penguin:2010/06/26(土) 15:43:22 ID:y7hWlkqa
>>462
てか
もう昨日updateされています
最新版のアドオンが動くのがうれしい
464login:Penguin:2010/06/26(土) 16:37:09 ID:puqZSG6V
>>461
core i7 920 HT on (8cpu)でこんなもの
$ while (true); do date ; done | uniq -c
493 2010年 6月 26日 土曜日 16:35:04 JST
490 2010年 6月 26日 土曜日 16:35:05 JST
402 2010年 6月 26日 土曜日 16:35:06 JST
348 2010年 6月 26日 土曜日 16:35:07 JST
295 2010年 6月 26日 土曜日 16:35:08 JST
441 2010年 6月 26日 土曜日 16:35:09 JST
465login:Penguin:2010/06/26(土) 20:59:12 ID:6Kygn23l
>>461
CentOS5.5@i7 920 でやってみた。HT=ONで、LoadAvg=7 ぐらいの負荷かかってるけど
# while (true); do date; done | uniq -c
219 2010年 6月 26日 土曜日 20:57:24 JST
681 2010年 6月 26日 土曜日 20:57:25 JST
546 2010年 6月 26日 土曜日 20:57:26 JST
このぐらいだった。参考になれば。
466login:Penguin:2010/06/26(土) 21:37:29 ID:lH+fAFmK
>>461
> while (true); do date; done | uniq -c

これ、ちょっと目から鱗だわ
467login:Penguin:2010/06/26(土) 22:32:35 ID:bcMRr1yf
>>466
たしかに...

こんな感じで表示されるとはお思わなんだ。
468login:Penguin:2010/06/26(土) 22:48:50 ID:5xwOeg+6
>>466
なるほどなぁぁぁ。
こういうのがあるからLinuxは面白い。

ちなみにAthlon TM 1640Bだけど
418 2010年 6月 26日 土曜日 22:42:09 JST
316 2010年 6月 26日 土曜日 22:42:10 JST
262 2010年 6月 26日 土曜日 22:42:11 JST
225 2010年 6月 26日 土曜日 22:42:12 JST
203 2010年 6月 26日 土曜日 22:42:13 JST
171 2010年 6月 26日 土曜日 22:42:14 JST
157 2010年 6月 26日 土曜日 22:42:15 JST
139 2010年 6月 26日 土曜日 22:42:16 JST
222 2010年 6月 26日 土曜日 22:42:17 JST
268 2010年 6月 26日 土曜日 22:42:18 JST
225 2010年 6月 26日 土曜日 22:42:19 JST
469login:Penguin:2010/06/27(日) 00:10:44 ID:Gsec6YDi
MPI PCなんで、負荷がかかっているマシンなんで参考程度ですが、

Corei7 860でHTTを切って4コア動かしているPC
で試すと、12〜100でかなり揺れてますなぁ。

同様にMPIで負荷がかかっているPhenom X6 1090Tでは
400〜600ぐらいですなぁ。

470login:Penguin:2010/06/27(日) 00:12:01 ID:Gsec6YDi
無負荷のX3450 @ 2.67GHzで試すと以下の通りだった。

while (true); do date ; done | uniq -c
197 2010年 6月 27日 日曜日 00:09:24 JST
184 2010年 6月 27日 日曜日 00:09:25 JST

ふと思い立って、
/etc/rc.d/init.d/cpuspeed stop
としたら改善した!

while (true); do date ; done | uniq -c
432 2010年 6月 27日 日曜日 00:09:41 JST
381 2010年 6月 27日 日曜日 00:09:42 JST
471login:Penguin:2010/06/27(日) 01:15:28 ID:Mk2rS6Tz
あの〜 これはいいほうですか?

CentOS 5.5 Core2duo E6750 @ 2.66GHz
6G mem
32Bit PAEKernelです

902 2010年 6月 27日 日曜日 01:12:48 JST
890 2010年 6月 27日 日曜日 01:12:49 JST
878 2010年 6月 27日 日曜日 01:12:50 JST
867 2010年 6月 27日 日曜日 01:12:51 JST
877 2010年 6月 27日 日曜日 01:12:52 JST
880 2010年 6月 27日 日曜日 01:12:53 JST
873 2010年 6月 27日 日曜日 01:12:54 JST
863 2010年 6月 27日 日曜日 01:12:55 JST
472login:Penguin:2010/06/27(日) 01:33:28 ID:a/kDRlZL
勝った。E8400 @ 3Ghz

1055 Sat Jun 26 16:33:00 JST 2010
1144 Sat Jun 26 16:33:01 JST 2010
1071 Sat Jun 26 16:33:02 JST 2010
1069 Sat Jun 26 16:33:03 JST 2010
1127 Sat Jun 26 16:33:04 JST 2010
1061 Sat Jun 26 16:33:05 JST 2010
1091 Sat Jun 26 16:33:06 JST 2010
473login:Penguin:2010/06/27(日) 01:36:20 ID:cvR4Lsl5
ベンチマーク自慢のアホどもはとっとと死ね
474login:Penguin:2010/06/27(日) 07:26:39 ID:NeV7wY1N
稼動中のPhenom II X4 940鯖でやったらトップスピード732から徐々に下がっていき450前後で安定した。

$ while : ; do date ; done | uniq -c
202 2010年 6月 27日 日曜日 07:00:27 JST
732 2010年 6月 27日 日曜日 07:00:28 JST
732 2010年 6月 27日 日曜日 07:00:29 JST
707 2010年 6月 27日 日曜日 07:00:30 JST
(中略)
448 2010年 6月 27日 日曜日 07:01:25 JST
447 2010年 6月 27日 日曜日 07:01:26 JST
457 2010年 6月 27日 日曜日 07:01:27 JST
^C
475461:2010/06/27(日) 09:34:25 ID:9AAIL8On
461です。皆さん、ありがとうございます。速い人ばっかりですね。
469さんが同じような状態な感じがします。ひょっとして、hdparm -t の
結果も、やたら遅かったり、不安定だったりしませんか?うちは、6MB〜50MB
と、最初はいわゆる低速病を疑ったりしてました。
いまさらで申し訳ないですが、私の環境は、X86_64で、HTをOFF、speedstepは
ON OFFとも変わらず、メモリ4Gです。

470さんのcpuspeed 試してみます。ありがとうございます。
476login:Penguin:2010/06/27(日) 09:39:20 ID:NDN9qCu3
テスト
477login:Penguin:2010/06/27(日) 09:40:38 ID:AapOfURI
規制解除てすと
478login:Penguin:2010/06/27(日) 13:17:49 ID:tZZQJhoZ
Atom 330でこんな感じ

155 2010年 6月 27日 日曜日 13:10:42 JST
264 2010年 6月 27日 日曜日 13:10:43 JST
222 2010年 6月 27日 日曜日 13:10:44 JST
192 2010年 6月 27日 日曜日 13:10:45 JST
182 2010年 6月 27日 日曜日 13:10:46 JST
162 2010年 6月 27日 日曜日 13:10:47 JST
147 2010年 6月 27日 日曜日 13:10:48 JST
136 2010年 6月 27日 日曜日 13:10:49 JST
140 2010年 6月 27日 日曜日 13:10:50 JST
131 2010年 6月 27日 日曜日 13:10:51 JST
479login:Penguin:2010/06/27(日) 22:23:26 ID:tjmNnlI5
lighttpdとfastcgiを使われてる方いますか?
安定して使えてますか?
480login:Penguin:2010/06/28(月) 03:23:02 ID:jegAu49k
>while (true); do date; done | uniq -c
これやるとなにが分かるわけ?
481login:Penguin:2010/06/28(月) 03:29:18 ID:fapVsSbs
毎秒何回 date を fork&exec できたかって事じゃね?
482login:Penguin:2010/06/28(月) 03:36:35 ID:OgzS2KJ1
>>480
すごく簡単に説明すると
CPUが一秒間に何回date(日付と時間を出力)という命令を実行できるか
を計っている。
超簡易Superπみたいなもんだ。

スレ違いだからこの話題はここまでな
483login:Penguin:2010/06/28(月) 10:50:40 ID:swAmLjlR
>>481
>毎秒何回 date を fork&exec できたかって事じゃね?

date だけじゃなくて () によるサブシェル起動と、/bin/true の起動も含む。
ということで、

>>474
while (true) と while : は今回の目的ではまったく意味が違う。
484login:Penguin:2010/06/28(月) 18:15:23 ID:FkvKjgCA
ぅわ、なるほどね。すごい勉強になったそ。
485461:2010/06/28(月) 18:18:42 ID:UNSjiPfA
core i7 860 で遅い件、カーネルを 2.6.33辺りにすると直りました。cpuspeedは、もともと動いていませんでした。pgbenchの結果も二倍以上に改善。centos 6 待ちですかね、、
486login:Penguin:2010/06/28(月) 18:24:34 ID:1u9MCYde
CONFIG_HZ ...
487login:Penguin:2010/06/28(月) 22:20:34 ID:4hoEZxPe
>>483
うーん、奥が深い。
ちょっと使える程度じゃ、まだ全然ダメだなぁ。
488login:Penguin:2010/06/29(火) 03:56:24 ID:jsD9o36Z
俺はいつも
$ while true
>do
>hoge
>done
ってやってるな。
489login:Penguin:2010/06/29(火) 09:29:30 ID:GvinAqGI
はぁ。
490login:Penguin:2010/06/29(火) 13:23:12 ID:3xPwnyH4
>>488 は比較的勇気がある
491login:Penguin:2010/06/29(火) 13:36:12 ID:fc1kZ2oY
firefox3.6にしたらjavaもupしなきゃいけなくなって面倒くさ
492login:Penguin:2010/06/29(火) 13:39:12 ID:ZbN59Fy7
Javaが上がると動作検証しなきゃならんからなあ
493login:Penguin:2010/06/29(火) 16:55:35 ID:tMnoyujx
>>488はwhile : のほうがいいの?
494login:Penguin:2010/06/29(火) 22:44:47 ID:we9eCEqk
>>485
なんか、カーネル2.6.3X台の半ばまではPostgreSQLがやたら遅い問題があるらしいよ
ちょうどそこでハマってたのかもね…うちもポスグレ用のサーバはFedoraとかにしようかと思う
495login:Penguin:2010/06/30(水) 09:50:51 ID:APv1vwWK
LinuxやCUPSのドライバーが用意されていないプリンターなんですが、
Windowsの共有プリンターを利用して、CentOS側から印刷することは可能でしょうか?
496login:Penguin:2010/06/30(水) 13:05:14 ID:Q4/ps0bd
いいえ
497495:2010/06/30(水) 13:37:01 ID:APv1vwWK
>>495
別のプリンターを使用することになりましたので大丈夫になりました。
失礼しました。
498login:Penguin:2010/06/30(水) 18:14:17 ID:kGg4VQs9
youtubeとかは見られるのにNHKニュースが見えない
どうしてかしら
499login:Penguin:2010/06/30(水) 18:29:37 ID:plCviuCl
受信料払ってるか?
500login:Penguin:2010/06/30(水) 18:49:18 ID:kGg4VQs9
それか! …って、ちゃんと払ってるわぃ>>499
flash-pluginは10.1.53.64-0.1なんだけどな
501login:Penguin:2010/06/30(水) 19:15:29 ID:yXGsp7gg
centosでsambaのアップデートしたいんだけど3.3.13用のsamba-commonが見つからないんだけどどこにあるか教えてください
502login:Penguin:2010/06/30(水) 19:46:04 ID:aFspyjO6
おれもちゃんと追い払ってるわぃ
503login:Penguin:2010/06/30(水) 20:05:43 ID:nFSpE7oX
>>501
そういうときは
yum search samba
で調べてみること。

samba3x-commonってのがあるから、それだよ
yum info samba3x-common
504login:Penguin:2010/06/30(水) 20:06:55 ID:nFSpE7oX
すまん3.3.8だったわ
505login:Penguin:2010/06/30(水) 20:15:09 ID:yXGsp7gg
>>504

そうなんです、3.3.8は他のサイトとかでも見つかったんですが、3.3.13用のsamba-commonが見つからないのです・・・
どうやってアップデートしたらいいのだろう・・・
506login:Penguin:2010/06/30(水) 20:35:46 ID:plCviuCl
野良は自己責任
507login:Penguin:2010/06/30(水) 20:40:57 ID:jaEwaUBH
>>505
そんな怪しいもん入れんな
508login:Penguin:2010/06/30(水) 20:56:45 ID:yXGsp7gg
>>507

今回sambaで脆弱性が見つかったとかでアップデートしたいのですが,3.3.13用のsamba-commonが見つからないためアップデートできない状況です
509login:Penguin:2010/06/30(水) 20:57:17 ID:f54uFcon
samba3x ってなんぞやと思ったら 5.5 での新しいパッケージなのね
510login:Penguin:2010/06/30(水) 21:01:59 ID:f54uFcon
>>508
samba3x の最新バージョン入れればセキュリティホール(CVE-2010-2063?)は埋まってる
samba3x-3.3.8-0.52.el5_5 かな
511login:Penguin:2010/06/30(水) 21:27:16 ID:AvbyBUj3
Karanbir Singh氏のインタビュー。
http://distrowatch.com/weekly.php?issue=20100628#feature

512login:Penguin:2010/06/30(水) 21:43:39 ID:AvbyBUj3
>>508
脆弱性を塞ぐ為にCentOSに野良を入れるなんて本末転倒。 重要な脆弱性は
公開された頃にはもうパッチが準備されている。 CentOSは数日以内に
Red Hatに追従する。

脆弱性が公開されたのが6/16
https://www.redhat.com/security/data/cve/CVE-2010-2063.html

同日Red Hatはupdateを発行
https://rhn.redhat.com/errata/RHSA-2010-0488.html
 
CentOSは6/19にアップデート
http://lists.centos.org/pipermail/centos-announce/2010-June/016734.html
513login:Penguin:2010/07/01(木) 12:21:41 ID:CcO6Jv2K
ゼロデイを心配してるのかもしれんw
514login:Penguin:2010/07/01(木) 12:58:06 ID:qzRYUBt8
頭の悪い理由で野良ビルドする奴は首にしたほうが
いいと思う。
515login:Penguin:2010/07/01(木) 13:04:35 ID:DYpVOv8w
>>514
カーネルの使える機能的問題で私的カーネルにするのもまた愚か?
516login:Penguin:2010/07/01(木) 13:18:52 ID:hSnexllR
>>515
自分で面倒を見切れるなら○
自分で面倒を見る覚悟も知識もないのに、私的カーネルにするなら大馬鹿
517login:Penguin:2010/07/01(木) 13:54:04 ID:6SqTt08R
>>514
CentOS自体が野良ビルドなわけだが。
518login:Penguin:2010/07/01(木) 15:49:18 ID:a16GeOBl
>>516 確かに、離職後すらも最後まで面倒をみるくらいの覚悟があるならやってもらって構わないな。 事故とかで勝手に死ぬのは禁止。
519login:Penguin:2010/07/02(金) 05:00:00 ID:nVRSo2fd
セキュリティーパッチ程度なら
バージョン番号を修正パッケージより若くして於けば
遅れて公式ビルドに自動で置き換わるし
引継ぎにも困らない
520login:Penguin:2010/07/02(金) 11:58:49 ID:9CG9xCTy
私的カーネルっては個人用以外ではないよね
521login:Penguin:2010/07/02(金) 12:05:15 ID:nMrk595a
>>520
仕事では (つーか自宅用でも) おれは極力避けるけど、
どうしても必要な場合はあるんじゃない?
522login:Penguin:2010/07/02(金) 14:47:13 ID:9CG9xCTy
それはもう私的ではないよ。
上司の許可取るだろうし。
523login:Penguin:2010/07/02(金) 15:12:00 ID:nMrk595a
>>522
あれ、「私的カーネル」って
「公式パッケージじゃなく自分でコンパイルしたカーネル」って意味じゃなかったの?
>>508あたりから読むとそうだと思ってたんだが。
524login:Penguin:2010/07/02(金) 15:52:26 ID:YAAGzd9k
阿呆は、極力避けてる意味を理解できずに、嬉々としてビルドする。
525login:Penguin:2010/07/02(金) 16:06:52 ID:pN1rRu+Z
そういえば昔のunixって商用のやつでも設定変えるにもカーネルのビルドが必要だったな。懐かしい。
526login:Penguin:2010/07/02(金) 22:29:45 ID:rNhpDrm4
4.5のx86版がダウンロード出来るとこをご存じですか? 
527 [―{}@{}@{}-] login:Penguin:2010/07/02(金) 22:31:49 ID:I+/+Itv5
5.5のx86_64なLive-CD、ML115G5だと動きゃしねぇ。
528login:Penguin:2010/07/02(金) 22:49:28 ID:eRrgEe5w
こんなところで聞かなくても、公式からたどれるだろ
好きなの持ってけ
ttp://vault.centos.org/
529login:Penguin:2010/07/02(金) 23:10:18 ID:rNhpDrm4
ありがとうございます。
530login:Penguin:2010/07/03(土) 14:25:23 ID:EpZaQS2F
>>525
HP-UXは現役。
531login:Penguin:2010/07/04(日) 11:10:10 ID:QSJ1m0pY
Linux勉強中の初心者です。
CentOS5.5で固定アドレスの設定をしようと思い、/etc/sysconfig/network-scripts/の
ifcfg-eth0を以下のように記述しました。

DEVICE=eth0
BOOTPROTO=static
HWADDR=XX:XX:XX:XX:XX:XX
ONBOOT=yes
IPADDR=192.168.24.10
MASK=255.255.255.0
GATEWAY=192.168.24.1
DNS1=192.168.24.1

ifdown eth0をしてifup eth0をしたら、この設定は反映されたのですが、
CentOSを再起動したら、なぜかDHCPでIPアドレスが取得されてしまいました。
原因としては何が考えられるでしょうか?
532login:Penguin:2010/07/04(日) 11:20:01 ID:QuH87yNK
ルーター側のDCHPをDynamicからSTATICに
533login:Penguin:2010/07/04(日) 12:51:16 ID:5gYsFk/D
>>531
networkサービスではなくNetworkManagerが動いている
534531:2010/07/04(日) 14:17:08 ID:QSJ1m0pY
レスありがとうございます。

>>532
DHCPサーバー側でそのホストに対して固定IPを払い出すように設定するという意味でしょうか?
それでも良いのですが、CentOSのインストール時に固定IPアドレスにしてインストールした場合は
DHCPサーバーのほうは何もしなくても固定IPが払い出されるので、何かやり方があると思うのですが・・・。
もしかして、普通はDHCPサーバー側にも固定IPを払い出すように設定するものなのでしょうか?

>>533
恥ずかしながらNetworkManagerというものの存在を知りませんでした。
chkconfig NetworkManager off
chkconfig network on
とやって、NetworkManagerではなくnetworkサービスのほうが動くようにしてみたのですが、
症状は変わりませんでした。
535login:Penguin:2010/07/04(日) 14:41:12 ID:KoMHQjuw
>>534
DHCPで割り当てるIPの範囲を設定して、その範囲外のIPを指定すればいいんじゃないの?
536login:Penguin:2010/07/04(日) 16:43:54 ID:zae/HdlG
>>534
それは起動時の設定を変えているだけなので、今動いているものを何とかしなくちゃいけない。

service NetworkManager stop
service network restart

をやれば大丈夫だと思う。
537531:2010/07/04(日) 19:51:24 ID:QSJ1m0pY
>>535
DHCPで割り当てるIPの範囲は192.168.24.200〜250にしています。
固定で割り当てようとしたアドレスは192.168.24.10です。

>>536
chkconfig NetworkManager off
chkconfig network on
とやった後、CentOSは再起動しました。

再起動後にchkconfig --listで確認したところ、
NetworkManagerがすべてのランレベルでoffになっていて、
networkがランレベル2〜5でonになっていました。

service NetworkManager stop
service network restart
これも試してみたんですが、やっぱりDHCPからとられちゃいます。

ifdown eth0
ifup eth0
とやったときだけ、ifcfg-eth0の内容が正しく反映されます。

ちなみにDHCPはフレッツ光のCTUについているDHCPの機能を使用しているんですが、
ルーター側の問題でこのような症状が起きることは考えられますか?
538login:Penguin:2010/07/04(日) 19:57:34 ID:NNz4mj0O
resolv.conf
539login:Penguin:2010/07/04(日) 20:06:31 ID:06DSON3T
>>537
# chkconfig NetworkManager off
# chkconfig network on
# service NetworkManager stop
# service network start

これやった後に、もう一回
/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0
/etc/sysconfig/network
/etc/resolv.conf

編集して再起動してもだめかな
540login:Penguin:2010/07/04(日) 21:00:37 ID:Q509l5/n
>ちなみにDHCPはフレッツ光のCTUについているDHCPの機能を使用しているんですが、
>ルーター側の問題でこのような症状が起きることは考えられますか?

ルーターでいくら頑張って割り当てようとしても、実際に割り当てをするのはクライアントのOSだからありえない。
541531:2010/07/04(日) 21:06:40 ID:QSJ1m0pY
解決致しました。

原因は、元々あったifcfg-eth0をバックアップしてから編集しようと思い、
"ifcg-eth0_org"というファイル名でバックアップを取っていたのですが、
これがeth0と認識されてDHCPから取得されていたようです。
ifcg-eth0_orgを削除したところうまくいきました。

service network restart
したときに、Bringin up interface eth_orgというログが出ていたのですが、
これに気付いていませんでした。

ご回答下さった皆様、どうもありがとうございました。
しょうもないミスでお時間をとらせてしまい申し訳ありませんでした。
542login:Penguin:2010/07/05(月) 00:22:39 ID:y2UorSiF
その解釈は微妙に違うかもしれない
/etc/sysconfig/networking/devices/ifcfg-eth0
ってなファイルが作られてないか?
もしあったらRH製のツールのイタズラだ

なかったら解釈として正しいかもしれないし、
もしかしたら間違ってるかもしれないw
543login:Penguin:2010/07/05(月) 00:29:04 ID:Lhb/pQ2z
# find /etc -name "ifcfg-eth0*" すると3つくらい出てくるよね。ファイル。
気になるなら消し去ってしまえ!
544login:Penguin:2010/07/05(月) 00:37:15 ID:y8CnjNI5
>>541
ifcfg-eth0.bak または ifcfg-eth0.origとしてれば無視されてた。 参照: /etc/init.d/functions

# A sed expression to filter out the files that is_ignored_file recognizes
__sed_discard_ignored_files='/¥(~¥|¥.bak¥|¥.orig¥|¥.rpmnew¥|¥.rpmorig¥|¥.rpmsave¥)$/d'

これが/etc/init.d/networkの以下の部分で使われている。

# find all the interfaces besides loopback.
# ignore aliases, alternative configurations, and editor backup files
interfaces=$(ls ifcfg* | ¥
  LANG=C sed -e "$__sed_discard_ignored_files" ¥
     -e '/¥(ifcfg-lo¥|:¥|ifcfg-.*-range¥)/d' ¥
    -e '/ifcfg-[A-Za-z0-9¥._-]¥+$/ { s/^ifcfg-//g;s/[0-9]/ &/}' | ¥
  LANG=C sort -k 1,1 -k 2n | ¥
   LANG=C sed 's/ //')
545login:Penguin:2010/07/05(月) 00:39:39 ID:2Gc81Soq
>>544
いや、俺は ifcfg-eth0.sav だ
546login:Penguin:2010/07/05(月) 00:42:33 ID:y8CnjNI5
>>545
いや、だからそれは無視されないんだって。 あと、emacsスタイルのバックアップファイル、
ifcfg-eth0~ も無視される。
547login:Penguin:2010/07/05(月) 00:49:47 ID:2Gc81Soq
すまない、酔っぱらって書いた。ねう!
548 ◆Zsh/ladOX. :2010/07/05(月) 00:52:04 ID:zItw2rAw
漏れも>>541のような経験がある。
ので、ifcfg-eth*のファイルをバックアップするときは
save_ifcfg-eth?のように前にナニか付けてるな。
549login:Penguin:2010/07/05(月) 01:00:22 ID:qamLANSy
cp ifcfg-eth0 ./backup/ifcfg-eth0_`date +%Y%m%d`
550login:Penguin:2010/07/05(月) 02:39:00 ID:N51cL2DE
このクソ仕様って誰に言えば直るの?
551login:Penguin:2010/07/05(月) 02:55:26 ID:y8CnjNI5
>>550
つ bugzilla.redhat.com
552login:Penguin:2010/07/05(月) 04:03:00 ID:y2UorSiF
ツール使って管理しろって言われて終わる
553login:Penguin:2010/07/05(月) 13:34:21 ID:Lhb/pQ2z
ツールでbr0作れるようにしてからネ!
554login:Penguin:2010/07/05(月) 22:33:02 ID:I7gGtzpD
>>550-551
てか修正したら、 eth0_org というインターフェースを定義出来なくなるじゃん。
仕様だとして認めろ
555login:Penguin:2010/07/05(月) 23:14:40 ID:tBeS+4Y1
>>554
どっちかってと元ファイル削除しても変なところに設定コピーが残ってることが気持ち悪いんだけどね。
まあいいや。どうせたまにVPSで使うだけだし。
556login:Penguin:2010/07/05(月) 23:21:12 ID:a5dqu4WN
.bak派の俺に隙はなかった。
557531:2010/07/05(月) 23:48:34 ID:KG5dKURs
>>542

>/etc/sysconfig/networking/devices/ifcfg-eth0
>ってなファイルが作られてないか?

そのようなファイルは作られていませんでした。

> # A sed expression to filter out the files that is_ignored_file recognizes
> __sed_discard_ignored_files='/?(~?|?.bak?|?.orig?|?.rpmnew?|?.rpmorig?|?.rpmsave?)$/d'

.bakとか.origというリネームのしかたにちゃんと意味があったんですね。
今まで何でも良いから違うファイル名にしろという意味かと思って_orgとかにリネームしてました。

558login:Penguin:2010/07/06(火) 18:40:25 ID:TknLOSzj
Tripwire って最近めっきり聞かなくなってしまったんですが、なにか代わりのものができたのしょうか?
559login:Penguin:2010/07/06(火) 19:43:07 ID:r2EEtNtJ
Tripwireは今もあるけど開発元がオープンソース化したあと開発はスローダウンしてる
代替品のaideってのがあって開発はこっちのほうが活発
俺が試したときはまだしょぼいTripwireクローンって感じだったけど
今ではいちおうひととおりの機能は揃ったっぽい
560login:Penguin:2010/07/06(火) 20:02:38 ID:TknLOSzj
aide なんてあるんですね。ありがとうございます。

日本語の情報少ないみたいですけど勉強してみます。
561560:2010/07/06(火) 23:29:29 ID:TknLOSzj
aide の情報が少なすぎてまったく分からないので、やっぱり Tripwire 勉強することにしました。

まだ Tripwire 現役ですよね?
562login:Penguin:2010/07/07(水) 00:30:15 ID:YuVPzahe
現役現役。
うちの会社のシステムTripwire使ってるし。
563login:Penguin:2010/07/07(水) 02:30:10 ID:kUVU3DVb
Samhainとかもあるけどな。といってもあまり最近の話じゃないが。
564login:Penguin:2010/07/07(水) 03:27:35 ID:szXhl/3u
WesternDigital製のWDXXEARSを使用してる方いませんか?
fdiskやGPartedで正確にパーティション切ってから導入すれば大丈夫だと思っているんですが、注意点とかあればお聞きしたいのですが。
565login:Penguin:2010/07/07(水) 10:28:04 ID:JhnGsUm+
FC10から、Centos5へ移行しようと考えていますが、
カーネルのヴァージョンが異なりました。

Centos5
2.6.18-194.3.1.el5 

Fc10
2.6.27.41-170.2.117.fc10.x86_64

/homeフォルダをそっくりそのまま移行させれば、
高いヴァージョンへは問題なくgnome環境やthunderbirdへは移行できました。

しかし、今回は逆に低いヴァージョンへの移行になります。
なにか問題は生じないでしょうか。


それから、Centos5.4でのthunderbirdのヴァージョンはいくつなのでしょうか。
ご存知の方、教えてください。

CentOSって、まだまだFC10に及んでいなかったのでちょっと驚きました。
566login:Penguin:2010/07/07(水) 10:29:01 ID:gNIj5w5y
CentOS5.5だとvmwareの仮想マシンがUSB関連でエラー起こして強制的に終了してしまいます。
仕方ないので今まで普通に使えていたCentOS5.3に戻そうと思っています。

そこで質問なのですが、CentOS5.3で「# yum update」ってやった場合
5.3レベルでの最新パッケージにアップデートされるのでしょうか?
それとも5.5にアップデートされてしまうのでしょうか?
567login:Penguin:2010/07/07(水) 10:30:25 ID:EIJoXTkU
>>565
問題が出るか出ないかは、お前さんの使い方次第だろ?
どうして自分で試さないのか
568login:Penguin:2010/07/07(水) 10:35:58 ID:JhnGsUm+
>>565
バージョンはわかりました。
thunderbird-2.0.0.24-2.el5.centos.i386.rpm

よろしくお願いします。

でもやっぱり、やってみなければわからないでしょうか。
rsyncで、ネットワーク経由で/homeをコピーしてやってみようかな。

あと、fc10では64bit版を使いましたが、
Centos5.4では32bit版を使う予定です。(ファンレスマシンの性能上)
64bitと、32bit版では今回の/home移行では問題がないと考えています。
569login:Penguin:2010/07/07(水) 11:04:58 ID:JsiFXkUH
いい加減レス乞食隔離用のCentOS初心者スレ立てろよ
570login:Penguin:2010/07/07(水) 11:21:21 ID:dhaU/Avr
自分で立てれば。
571login:Penguin:2010/07/07(水) 14:48:20 ID:xgb2d8wK
572login:Penguin:2010/07/07(水) 14:51:06 ID:xgb2d8wK
>>566
5.5でも普通にVM上で使えてるけど。
問題点を明らかにした方がいいんじゃね?
573login:Penguin:2010/07/07(水) 16:36:30 ID:49gXJ28Y
>>541
これほんと罠だよなぁ。
これの所為でIPバッティングが起こって、他のサーバが不通になったりするから、質が悪い。
574login:Penguin:2010/07/07(水) 16:47:11 ID:FQB1pOtX
>>573
自分が間抜けなだけじゃん

そもそも
置いてあるファイルが自動的に読み込まれると分かってるディレクトリに
不必要なファイルを置く方が悪い
575login:Penguin:2010/07/07(水) 18:51:17 ID:EK3lYnDO
その昔、/etc の下を emacs でいじるなと言われていたのはこれも理由だったりする。
勝手にバックアップファイルを作るから。

ifcfg-eth* だけでなく、/etc/rc?.d/* でも同じことが起きるので注意な。
576login:Penguin:2010/07/07(水) 21:27:24 ID:VtCGuqOC
ドライバ置き換えたり、消したりすると、ifcfg-eth0.bakに、なってたな。
577login:Penguin:2010/07/07(水) 23:54:48 ID:8onaGXC9
>>569
普通にくだ質に誘導すべき
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1274866441/
578login:Penguin:2010/07/08(木) 00:31:55 ID:/+G5g7PN
>>573
最初は知らないでびっくりしたわ
579login:Penguin:2010/07/08(木) 01:25:25 ID:ROysP9T5
>>571
まぁそうなんですが。
パーティションの切り方以外になにか注意する点があるかどうかを聞きたかったのです。
大半がパーティションに関することしか書いているサイトしかなかったので。
物は試しで導入してみたいと思います。
ソフトウェアRAIDで不具合が出ない事を祈ります。
580login:Penguin:2010/07/08(木) 01:34:44 ID:RNTH/W3w
>>579
遅いHDDというのを認識して導入するんだと思うが、おそらくその予想より遅いw
システム入れたり、ランダムアクセスの多いパーティションを入れるのはお勧めしないな。
581login:Penguin:2010/07/08(木) 02:01:45 ID:rskpl2W6
うそ、そんなに遅いの?
EADSと比較して?(もちろん、パーティション境界を適切に設定して)
582login:Penguin:2010/07/08(木) 02:24:17 ID:RNTH/W3w
EADSとほぼ同じと考えていいんじゃないかな。基本スペック的に考えて…

普通の高回転型(7,200rpm)と比べると、回転数の差以上に実際に使用した際の速度差を感じたんだよね。
以前、EADSにシステムを入れてサーバ機を作ったんですが、とても快適と言える状態ではなかったので、
HDDを替えて組み直す羽目になった事がありまして…
この辺の感覚は人それぞれだと思うので、実際に試してみるのもいいかもです。
583login:Penguin:2010/07/08(木) 02:26:24 ID:9oeFAezI
>>573
Debianでも使っとけ。
Include *.confを多用してるから、
変なところにバックアップファイルを作る習慣が無くなる。
584login:Penguin:2010/07/08(木) 02:28:26 ID:FT17mXXE
昔Solarisかなんかでも似たような事象あったな・・・
585login:Penguin:2010/07/08(木) 02:36:31 ID:rskpl2W6
>>582
繰り返すようだけど、GPTなりで適切なパーティションの開始位置を設定した上での比較?

そうしてなければ、
書き込みの回転待ちが一箇所につき理論上3倍になってしまうわけだから
(OSのキャッシュに無い場合)
滅茶苦茶遅くなるのは当然だけど。

っていうか、速度1/5くらいのベンチとかも見たし。
586login:Penguin:2010/07/08(木) 02:39:35 ID:rskpl2W6
あ、実際に大きな速度差はあるよ。
回転待ち時間だけじゃなく、シーク時間も違うから
一箇所の読み書きで
下手すると1.5倍とか2倍近くとかになることもあるじゃないかな。

でもそれはEADSだって同じで
導入しようとする人は、少なくともその点(5400rpmであること)は
わかっているはずだから。
587login:Penguin:2010/07/08(木) 02:42:56 ID:RNTH/W3w
>>585
まぁ、環境が違うから何とも言えんので、試してみろよって話。お勧めはしないけど。
588login:Penguin:2010/07/08(木) 02:46:35 ID:AQcy6WjJ
このお札を貼ると体感速度が10倍になります。
589login:Penguin:2010/07/08(木) 02:49:13 ID:rskpl2W6
いやだから、
適切にアラインされているかどうか
(例えばDOSパーティションテーブルを使っているかどうか)、が
速度に対して「非常に」「非常に」重要な要素なんですが。
で、それについてあなたは何も情報を出してくれてないんですけど。

理論上の回転待ち時間が3倍、ということは
実際には(書き込みには)1800rpm相当の速度しか出せてなくて
それを遅い遅いと言われても
「あたりまえじゃないか」としか言いようが無いんですが。
590login:Penguin:2010/07/08(木) 02:55:55 ID:rskpl2W6
例えばですね、適当にぐぐって最初に見えたスレ
http://www.unkar.org/read/pc11.2ch.net/jisaku/1272182877
には、

>27 :Socket774[sage]:2010/04/27(火) 13:47:58 ID:1PT+QU7U
> gcc-4.4.3.tar.bz2 を展開してで試してみたけど、WD20EARSで ntfsだと やっぱり遅くなった。
>
> > AFTで小さいファイルを大量コピーすると遅いって実験してる人がいた。
> > http://hpcgi1.nifty.com/yosh/special/aft/
> > それで俺もLinuxで同じものをコピーして確かめてみた。
> > 材料は http://ftp.jaist.ac.jp/pub/GNU/gcc/gcc-4.4.3/gcc-4.4.3.tar.bz2 を展開
> > ハードウェアはCentOS 5.4/PM78M4-HL/Mem1.5GB/BE-2350
> > パーティションはmsdos(mbr)・先頭セクタ位置は63または64
> > 毎回ゼロフィルして50GBのパーティションを作ってext3フォーマット完了直後に
> > 「マウントしてコピーしてアンマウント」まで測定した。
> > 型番(先頭セクタ位置)
> > 7K2000.C(63s)/ 1分58秒4
> > WD10EACS(63s)/ 1分59秒4
> > WD20EADS(63s)/ 1分50秒6
> > WD20EARS(63s)/ 6分21秒9
> > WD20EARS(64s)/ 1分54秒4

というのが貼ってあります。
(最初のNTFS云々はこの話には直接関係ないですが)
最後の2行、わかりますよね。
この大きな差が。
591login:Penguin:2010/07/08(木) 03:59:22 ID:ROysP9T5
>>580
回答ありがとうございます。

既にWD10EADS×4でソフトウェアRAID5にてファイルサーバを運用中ですので、速度が遅いのは理解しています。
(5400rpmではなく5000rpmといううわさもありますが、キャッシュが倍になったので相殺かな?)
そのまま入れ替えてリビルドすると、境界が8の倍数ではなくなるので、完全新規で入れ替えを考えています。
LAN経由でしか使用しないので、必要がないようにも思うのですが、入れ替えを機にシステム用に別のHDDを噛ませるか思案中です。
592login:Penguin:2010/07/08(木) 05:16:11 ID:QqLtK3dP
593login:Penguin:2010/07/08(木) 07:29:44 ID:ROysP9T5
>>592
誘導ありがとうございます。
あちらで勉強してきます。
594login:Penguin:2010/07/08(木) 18:12:52 ID:evkRIdkH
レンサバがCentOS5.5なのですが、yumのrepoがデフォルトだと、php、mysql等がXAMPP
のものより古いものしかありません。
PC上でテストしてレンサバで動かしたいので、レンサバはXAMPPより新しいバージョンを
使いたいと思っています。
お薦めのrepoありますか?というか皆さんはどこを使っているのでしょうか?
595login:Penguin:2010/07/08(木) 18:18:13 ID:VGbzKGYC
>>594
PCにVirtualBoxか何か入れてCentOS5.5を動かせばいいだろ
596login:Penguin:2010/07/08(木) 18:35:19 ID:evkRIdkH
>>595
仮想化はPCのスペック的に厳しいVirtualBoxはわからないけど。
それとPCで確認してからっていうのは、eclipseで作り込み、デバッグを
行いたいから。
PCはWin7だけどCPUがバーチャライゾテクノロジーとやらに対応してない。
597login:Penguin:2010/07/08(木) 18:54:25 ID:xpnSIsQV
vmwareならお前のマシンでも動く
598login:Penguin:2010/07/08(木) 19:02:02 ID:evkRIdkH
バーチャル環境の作り方を訊きたい訳じゃないんだけどw
yumで最新のパッケージのあるrepoから持ってきたいって人少ないのかな?
こんな考えは異端なのかな?rpmを個別に拾ってくる派?
599login:Penguin:2010/07/08(木) 19:04:25 ID:vy38ei9j
なんでその質問になるのかがよくわからん。
レン鯖のテスト環境なら
レン鯖と同じディストリにしとけばいいんじゃないの。
600login:Penguin:2010/07/08(木) 19:20:11 ID:xpnSIsQV
自分は、rpmを作ってる
601login:Penguin:2010/07/08(木) 20:18:15 ID:Dl/O9CfO
>>598
ディストリ的にそういうディストリじゃない。
そういうことです。
あと>>594の意味が分かんない
602login:Penguin:2010/07/08(木) 21:39:41 ID:evkRIdkH
>>601
枯れた(安定した)ものを使うディストリってこと?

>>594は、XAMPPっていうWindowsでLAMP環境を作ってくれる
パッケージという呼び方でよいのかな。
http://www.apachefriends.org/jp/xampp-windows.html

で、それとフリーのIDEであるeclipseを使って、php+mysqlの
開発を行いたい。eclipseはデバッグを行うにも良い環境だし。
それで動きの確認が取れたのをレンサバにアップしたいと思っている。

レンサバのmysqlが5.0xなのに対してXAMPPは5.1x系で、
レンサバのphpが5.1.6なのに対してXAMPPは5.3.1。

そのバージョンの差を埋めたいだけなんだけど、みなさんは、
新しいバージョンのものを入れるために、どこかのrepo使って
ないのかなと思って訊いてみた。使ってないっていう回答は
期待していない。>>600みたいな回答ならそうなのかと思うけど。
603login:Penguin:2010/07/08(木) 21:55:15 ID:rd/EBrJp
mysqlはcommunityバージョン、phpはoracleで公開してる奴かremi(外部repo)かな。
理由はどれもRHEL5用があってメンテもされてるから。
604login:Penguin:2010/07/08(木) 22:15:31 ID:zFgntmrZ
開発環境に合わせて本番環境を変えたいってことか
なかなか斬新な考えだな
605login:Penguin:2010/07/08(木) 22:36:43 ID:Fat1T3by
でも、PHPが5.1ってのはなぁ。

俺は、utterramblings ってrepoから、PHP5.2.11入れてる。
606login:Penguin:2010/07/08(木) 23:54:19 ID:VGbzKGYC
ひとつだけ言わせてくれ
VirtualBoxやVMWareが厳しいスペックのPCでは
Eclipseなんて重くて重くて使ってらんないよ
607login:Penguin:2010/07/09(金) 01:48:04 ID:brGVZGev
>>606
それは言えてる
608login:Penguin:2010/07/09(金) 02:28:49 ID:ti+Y7DVP
>>606
そうなの?
Core2Duo 2GHz 2GBメモリで、PHP関係のプラグインしか入れてない(PDTってやつ)
状態で使ってるけど、立ち上がりは確かに糞重い。しかしソース書いてヘルプ引いたり
デバッグしたりはそんなに不自由を感じない。
それとも逆にVirtualBoxやVMWareはそれほど軽いの?
ちなみにPCはVAIOでbiosレベルかなんかで、CPUの仮想化機能が殺してあるやつ。
609login:Penguin:2010/07/09(金) 02:35:03 ID:jlH9CGWr
コンソールだけでいいなら、Centはメモリ128でも動くぞ
610login:Penguin:2010/07/09(金) 09:33:37 ID:jvZ1Wtk8
>>608
それは低スペとはとても言えないだろ
611login:Penguin:2010/07/09(金) 09:35:06 ID:jvZ1Wtk8
>>608
VMWareやVirtualBoxはハードウェアの仮想化支援がなくてもそれなりに動く
612login:Penguin:2010/07/09(金) 17:16:52 ID:RBVyjlkm
質問なんだけどCentos5.5入れる時にSoftRAID組んだんだけど、これって何で動いてるの?
てっきりmdadmだと思ってたのにmdadmのパッケージ入ってなくて何かあった時対処出来ない
から何で動いてるか教えてちょうらい。
613login:Penguin:2010/07/09(金) 17:47:15 ID:jvZ1Wtk8
>>612
カーネル

mdadmは設定と監視を行うツールに過ぎない
raidtoolsも同じくツールだ
CentOS 5.5ならinitrdの中で動いているsashという簡易シェルに
mdを起動する機能が組み込まれている
だからmdadmもraidtoolsも入ってなくても普通に動くが
mdを監視しないと危ないのでmdadmをインストールしてmonitorモードで動かすといい

最近のFedoraではinitrdの中でもmdadmを使うし、
initスクリプトの中でもmdadmでmdを起動するので
CentOS 6ではmdadmが必須になるだろう
614login:Penguin:2010/07/09(金) 17:58:43 ID:RBVyjlkm
おおー!即レス+的確な情報ありがと〜!
カーネルか、道理でmdadmもraidtoolsも入ってない筈だw
これですっきりした。取り敢えずmdadm入れてきます。
615login:Penguin:2010/07/09(金) 23:51:25 ID:brGVZGev
昔に比べるとkernelに色んなもの入ってるよね
616 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:30:17 ID:wrZjauTR
インストールしようとしたら An unhandled exception has occured. とか出るよ。
617名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:15:47 ID:P6Ex6PLA
mrtg使って作ってたトラフィック表が更新されなくなった。
cronで実行されてるmrtgのコマンドを実行したら下記エラー

Can't locate MRTG_lib.pm in @INC (@INC contains: /usr/bin/../lib/mrtg2 (略).) at /usr/bin/mrtg line 89.
BEGIN failed--compilation aborted at /usr/bin/mrtg line 89.

どうもyum-updatesdでmrtgが更新されてからダメになったっぽい。
Jul 10 20:40:57 ****** yum: Updated: mrtg.x86_64 2.16.4-1.el5.rf

で、調べたら
MRTG_lib.pm が /usr/lib64/mrtg2/MRTG_lib.pm にあるのに、

/usr/bin/mrtg は
use lib "${FindBin::Bin}${main::SL}..${main::SL}lib${main::SL}mrtg2";
ってなってやんの('A`)

use lib "${FindBin::Bin}${main::SL}..${main::SL}lib64${main::SL}mrtg2";

にしたらまともに動いたよ…(´・ω・`)
618名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:52:31 ID:7iwJyoJW
>>617
それは野良パッケージをyumに設定しているじゃないか?

CentOS5.5は現在

mrtg-2.14.5-2.x86_64.rpm

みたいだぞ。障害を起こしているのはrpmforgeのMRTGじゃないか?

野良を使うならその程度の障害対策は当然覚悟するべき。
嫌なら、野良パッケージ設定するなよ。
619名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:01:24 ID:WDorjYW/
ナイスな強制ふりかえりが発生したのか?
620名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:49:07 ID:Ds8ng89a
>>618
ありゃ、マジだw
なんでrpmforgeの奴入ってるんだ…
621login:Penguin:2010/07/12(月) 17:12:25 ID:K4z3fRCY
なんだか、nkfのカーネルモジュールがとてもバギーな感じがするんだが、どうよ?
622login:Penguin:2010/07/12(月) 17:13:37 ID:K4z3fRCY
間違えた
×nkfのカーネルモジュール
○nfsのカーネルモジュール
623login:Penguin:2010/07/12(月) 17:16:14 ID:m0PClAnW
>>621
具体的には?
624login:Penguin:2010/07/12(月) 17:56:39 ID:K4z3fRCY
>>623
数GByteサイズのファイルを転送すると、クライアント側のkernelの反応が無くなる事がある。
完全にパニクってる訳では無く、しばらくすると復活する。

その時にはkernelがメッセージを吐いているが、内容に一貫性が見られない。
nfsとは全く関係無いと思われるものがhungしていたり… まったくワケワカメ状態。

試したkernel
2.6.18-164.15.1.el5
2.6.18-194.8.1.el5

おたすけ〜
625login:Penguin:2010/07/12(月) 17:58:41 ID:K4z3fRCY
kernelメッセージの一例
Jul 9 13:31:36 XXXXXXXXX kernel: INFO: task rsync:6672 blocked for more than 120 seconds.
Jul 9 13:31:36 XXXXXXXXX kernel: "echo 0 > /proc/sys/kernel/hung_task_timeout_secs" disables this message.
Jul 9 13:31:36 XXXXXXXXX kernel: rsync D ffff81000101d7a0 0 6672 6671 (NOTLB)
Jul 9 13:31:36 XXXXXXXXX kernel: ffff810088bc5d48 0000000000000086 ffff8100876bb820 ffff81013e33db68
Jul 9 13:31:36 XXXXXXXXX kernel: 0000000000000016 0000000000000009 ffff8100876bb820 ffff810104771100
Jul 9 13:31:36 XXXXXXXXX kernel: 000002639592ebd2 0000000000001f23 ffff8100876bba08 000000033e33db78
Jul 9 13:31:36 XXXXXXXXX kernel: Call Trace:
Jul 9 13:31:36 XXXXXXXXX kernel: [<ffffffff8006e1db>] do_gettimeofday+0x40/0x90
Jul 9 13:31:36 XXXXXXXXX kernel: [<ffffffff8867d6e5>] :nfs:nfs_wait_bit_uninterruptible+0x0/0xd
Jul 9 13:31:36 XXXXXXXXX kernel: [<ffffffff800637ea>] io_schedule+0x3f/0x67
Jul 9 13:31:36 XXXXXXXXX kernel: [<ffffffff8867d6ee>] :nfs:nfs_wait_bit_uninterruptible+0x9/0xd
Jul 9 13:31:36 XXXXXXXXX kernel: [<ffffffff80063a16>] __wait_on_bit+0x40/0x6e
Jul 9 13:31:36 XXXXXXXXX kernel: [<ffffffff8867d6e5>] :nfs:nfs_wait_bit_uninterruptible+0x0/0xd
Jul 9 13:31:36 XXXXXXXXX kernel: [<ffffffff80063ab0>] out_of_line_wait_on_bit+0x6c/0x78
Jul 9 13:31:36 XXXXXXXXX kernel: [<ffffffff800a0a06>] wake_bit_function+0x0/0x23
Jul 9 13:31:36 XXXXXXXXX kernel: [<ffffffff88681106>] :nfs:nfs_wait_on_requests_locked+0x70/0xca
Jul 9 13:31:36 XXXXXXXXX kernel: [<ffffffff88682146>] :nfs:nfs_sync_inode_wait+0x60/0x1db
Jul 9 13:31:36 XXXXXXXXX kernel: [<ffffffff88678167>] :nfs:nfs_do_fsync+0x1f/0x3f
Jul 9 13:31:36 XXXXXXXXX kernel: [<ffffffff88678a06>] :nfs:nfs_file_flush+0x84/0xac
Jul 9 13:31:36 XXXXXXXXX kernel: [<ffffffff80023abe>] filp_close+0x36/0x64
snip--
626login:Penguin:2010/07/12(月) 18:47:23 ID:NgvfTqfG
KVM使いたくて、インストールの際に仮想化を選んだんだが、
これってひょっとしてXenになる?
627login:Penguin:2010/07/12(月) 19:05:53 ID:IgA68PgJ
CentOS 5.4でsquidをインストールするとバージョン2.6がインストールされます。
現在3.0まで出ているようですが、なぜ古いバージョンが採用されているのでしょうか。
628login:Penguin:2010/07/12(月) 19:10:26 ID:J1WdlpSZ
そりゃ
RHELが採用してるからだろ
629login:Penguin:2010/07/12(月) 22:02:17 ID:NgvfTqfG
>626
Xenだけだった KVMは別途インストールする必要があるっぽい
630login:Penguin:2010/07/13(火) 11:41:55 ID:UJT2rj0V
centos6 ってまだ出ないんですかね??
631login:Penguin:2010/07/13(火) 12:10:41 ID:f7oB1W+n
当分出さないでほしいよね
632login:Penguin:2010/07/13(火) 12:58:31 ID:BV3tN+L1
>>629
インストーラの「仮想化」の中に
KVMの選択肢があったはずだが

デフォルトだとXen
633login:Penguin:2010/07/13(火) 13:00:48 ID:BV3tN+L1
追記
ぐぐればいくらでも出てくると思うが例えば
ttp://tipspc.blogspot.com/2009/10/centos-54-kvm-12.html
634626:2010/07/13(火) 13:01:58 ID:iDd7N+J1
>632
インストーラの仮想化の中にKVMがあったので、それで入れた
どうやら仮想化=Xenらしく、KVMだけでもちゃんと入った

逆にKVMをyumで入れようとしたら、うまくインストールできなかったよ
635login:Penguin:2010/07/13(火) 14:01:21 ID:lNrTWe8n
なんか話の流れが妙。
>>626=629じゃないのか?
636login:Penguin:2010/07/14(水) 12:14:41 ID:hl7Wqxdi
>>626
RHEL,CentOSでKVMが標準になったのは5.4からだよ。
ttp://tipspc.blogspot.com/2009/10/centos-54-kvm-12.html
637626:2010/07/14(水) 13:23:40 ID:ogGoeRvF
>626=629=634です

>636
使ってるのは5.5です

社内のWindowsServerがコけて、その復旧で全然手が付けられません・・・
638login:Penguin:2010/07/14(水) 16:49:04 ID:jADaUc4U
>>636
「標準になった」ってのは誤解を招きそうだ。
単に「インストールが選択可能になった」だけだよね。
639login:Penguin:2010/07/14(水) 16:55:32 ID:2oF3LDjg
KVMが完全に標準になるのはRHEL6からだった気がする
640login:Penguin:2010/07/14(水) 17:54:19 ID:Rv1+0P12
それどころかXenのサポートが無くなっちゃう
KVMでXenをエミュレート出来るみたいだけど
641login:Penguin:2010/07/14(水) 18:02:01 ID:rDYpNWFr
Red HatがQumranetを買収したんだから今後KVMが標準で間違いないでしょ

RHEVのテストも始まったし、RHELAPはKVM上にいくつでもRHELをインストール
できる契約内容だし

Xenを生業にしてた人には乙としか言いようがない
642login:Penguin:2010/07/14(水) 22:49:03 ID:W77ozOs9
VMのゲストOSに関しては、どこでも問題ないとして、

ホストOSが、Xenだったところはメインの組み合わせが、
・ KVM + RHEL
・ Xen + Novell SLES
・ OracleVM (Xen) + Oracle EL (RHELクローン)
ってなったね。
643login:Penguin:2010/07/15(木) 18:27:28 ID:BRSH7V5a
centosで使える鉄板raidカードって何?
644login:Penguin:2010/07/15(木) 19:18:04 ID:WSiyOdjC
MegaRAID
645login:Penguin:2010/07/15(木) 19:28:14 ID:k9UkwzGf
3ware
646login:Penguin:2010/07/15(木) 20:11:55 ID:9C1rmUKI
CentOS4.6なんだけど、kipmi0のプロセスがCPU使い切ってて止めたいんだ。

でも /etc/init.d/ipmi restart ってすると
Stopping all ipmi drivers: may be in use [FAILED]
だし,
kill -9 「kipmi0のプロセス番号」でも落ちてくれない・・・。

再起動しかないのかなあ。

なんでこんなことになるのやら・・・
647login:Penguin:2010/07/15(木) 22:07:23 ID:8VUgQhGf
runlevelって何?
648login:Penguin:2010/07/15(木) 22:12:59 ID:73JmAqsK
>>647
gugure
649login:Penguin:2010/07/17(土) 08:40:37 ID:7FKMeKEM
>>647
RUNケーブルの規格だよ。
Cat5とか5eとか6とか。
650login:Penguin:2010/07/17(土) 12:02:45 ID:eIIgF3sd
わざとボケ発言してんの?これ↑
651login:Penguin:2010/07/17(土) 12:27:52 ID:g2Qcw69H
そういう疑問持つお前の知識levelが知れる
652login:Penguin:2010/07/17(土) 12:27:56 ID:xto8ftmH
>>650
野暮
653login:Penguin:2010/07/17(土) 12:46:16 ID:eIIgF3sd
ホントに知らない人を罠に嵌めるよーなこと言って
ニャニャしてるとしたら…すっごくキモチワルイなぁと思って.
>> 651,652
654login:Penguin:2010/07/17(土) 13:01:01 ID:xto8ftmH
>>653
その前に答えが出てるんだからそれでいいだろ。
めんどくせーな。
655login:Penguin:2010/07/17(土) 14:52:51 ID:7P1TImUu
CentOS 5.5で imgSeekのdaemonを起動しようとすると下のようなエラーが出てしまいます。

isk-daemon.py:28: DeprecationWarning: the md5 module is deprecated; use hashlib instead
import md5
root : ERROR Warning: Unable to load the C++ extension "imgdb.so(pyd)" module.
Traceback (most recent call last):
File "/usr/src/isk-daemon-0.7/imgSeekLib/ImageDB.py", line 38, in <module>
import imgdb
File "/usr/src/isk-daemon-0.7/imgSeekLib/imgdb.py", line 7, in <module>
import _imgdb
ImportError: /usr/src/isk-daemon-0.7/imgSeekLib/_imgdb.so: invalid ELF header

CentOSでimgSeekを使われたことある方、アドバイスをいただけたらお願いします。

参考URL:
http://www.imgseek.net/isk-daemon/documents-1/install-and-usage
656login:Penguin:2010/07/17(土) 19:00:34 ID:moeOW+QM
>>655
>参考URL:
> http://www.imgseek.net/isk-daemon/documents-1/install-and-usage

参考先の一番下に書いてあるじゃん。
657login:Penguin:2010/07/18(日) 00:17:40 ID:dpJrmna9
5.2から5.5にあげようと思うんだけどyum updateだけでいけますか?
658login:Penguin:2010/07/18(日) 00:53:42 ID:VXpk94ZX
いける
659login:Penguin:2010/07/18(日) 12:53:15 ID:IJMgEVtk
いけないほうが怖い
660login:Penguin:2010/07/18(日) 21:47:14 ID:8CtOiP7f
>>657
いけない。5.2->5.3ぐらいだった(失念)と思いますが、glibcとかを先にupgradeするよう指示が
ありました。詳細はリリースノートを読んでください。
661login:Penguin:2010/07/19(月) 11:51:22 ID:FqoauSs/
CentOS5.5 + BIND9で重み付けDNSラウンドロビンってどうやるんでしょ?

昔は
hoge IN A 192.168.1.1
hoge IN A 192.168.1.1
hoge IN A 192.168.1.2
hoge IN A 192.168.1.2
hoge IN A 192.168.1.3

ってやっておけば2:2:1の割合になった気がするんだけど…
同じ事やっても出来てる気がしない(´・ω・`)
SRVレコードもIEやFireFoxが対応したか分からないし…
662login:Penguin:2010/07/19(月) 17:31:22 ID:UDmbrf3R
キャッシュ側がunboundだったりしないか。
663login:Penguin:2010/07/19(月) 22:21:22 ID:i6KwZre7
物理メモリと、SSDとでどれくらいスピードが違うのかというのを見てみたいのですが、
なにか知る方法は無いでしょうか?

よくhdparm -t とか Bonnie++ でHDDやSSDは比較したりするのですが、物理メモリ
の場合はどのようにすればよいのでしょうか?
664login:Penguin:2010/07/19(月) 22:52:32 ID:Q1eLm7Ea
tmpfs
665login:Penguin:2010/07/20(火) 09:37:14 ID:LImlK0Lg
>>664
ありがとうございます。
666login:Penguin:2010/07/20(火) 18:06:23 ID:gQ9CTUjX
CentOS 5.5でkernelだけ更新したいのだけど、どのバージョンまで
ユーザランドと親和性が保てているかって実績とか、buildのやり方とか
説明したページを(もしあれば)教えてください。

ぐぐっても意味のあるページがなかなかhitしないので.... RHELは
2.4の説明だし...

ちなみに、USBのNIC (asix) がしばらく使っていると突然死するので、
これがfixされていることを期待しています。

667login:Penguin:2010/07/20(火) 18:15:31 ID:5/JmB/z7
>>666
そんな理由なら、わざわざビルドしなくてもfedoraのカーネルパッケージでも突っ込んだら?
668login:Penguin:2010/07/20(火) 18:21:40 ID:R8lU28+c
CentOSとかのパッケージは枯れたハードならいいけど、そうじゃないならFedoraとかのほうがいいかもねぇ
669login:Penguin:2010/07/20(火) 18:23:27 ID:H+gw4hVn
動かないでしょw
>>666
1.諦める。
2.USB NIC Driver に自分でパッチあてる。
670login:Penguin:2010/07/20(火) 20:42:06 ID:iPGRIht9
asix、usbnetあたりだけ最新から持ってくれば大抵いけるよ
671login:Penguin:2010/07/20(火) 21:40:53 ID:gQ9CTUjX
666です。みなさんありがとう。
ふつうにSRPM持ってきてドライバだけパッチあててbuildすれば良さげね。
2.6.19 で mutex のハンドリングに失敗しているbugが修正されてるので、こ
れでなおるといいな...と。
672login:Penguin:2010/07/22(木) 16:47:58 ID:wUCPTFht
CentOS 5.5のカーネルは2.6.18ってなってるけど、
中身が別物になってる様な気がしてならない。
673login:Penguin:2010/07/22(木) 16:52:57 ID:jxrupwtP
ソース比べてみればいいじゃない。
674login:Penguin:2010/07/22(木) 20:25:34 ID:4qsG8OWJ
>>672

rpm -q --changelog kernel
675login:Penguin:2010/07/22(木) 20:34:16 ID:Hvdsksma
>>672
不具合の修正パッチは多量に当たっているけども、基本的に機能追加に類するものは入ってないんじゃないかな。
676login:Penguin:2010/07/22(木) 22:44:27 ID:F0RJdjx9
今までCentOS5.4で自鯖立ててて
yum updateで5.5相当にして使ってたんだけど
今回サーバー用HDDの容量アップのために
クリーンインストールでCentOS5.5入れて自鯖セットアップしなおしたんだけど
bindをどう設定して、bindを起動してもnamed/confにエラーがあると出る
ちなみに再インストール前のbindの設定をバックアップ取ってたので
それをコピペしてみてもダメ
bindの新しいバージョンってなんか設定方法とか変わったの?
677login:Penguin:2010/07/22(木) 22:48:16 ID:4qsG8OWJ
>>676
>bindをどう設定して、bindを起動してもnamed/confにエラーがあると出る

どうエラーなのか詳しいメッセージが/var/log/messagesに出ると思ったが?
678 ◆Zsh/ladOX. :2010/07/22(木) 22:54:34 ID:QcVu5gem
>>676
/var/log/messagesのエラーはコピペでおながいします。手写しNG。

あとは、SElinuxをenforcingにしてるからでは、
とエスパーしてみるか。
679login:Penguin:2010/07/23(金) 02:26:51 ID:x//Qujym
バックアップから戻した時に、ファイルかディレクトリのowner/groupが変わっちゃった、に1票。
680login:Penguin:2010/07/23(金) 11:42:37 ID:odykGBZs
おれもSEがonに1票
681login:Penguin:2010/07/23(金) 17:33:31 ID:e9TPpAl/
CentOS5.5ではないが、bind-chrootがインストールされててハマったことがあったな…
682login:Penguin:2010/07/23(金) 19:27:37 ID:E2ZzVfhr
rhel6からはbind-chroot環境がデフォじゃなくなるらしいよ
683login:Penguin:2010/07/23(金) 20:41:53 ID:Mm0sUMES
マジかよ
684login:Penguin:2010/07/23(金) 22:36:06 ID:pDASv3Lb
7/20に本家でリリースされたFirefox 3.6.7がもう流れて来たね.
685login:Penguin:2010/07/24(土) 04:31:48 ID:nzUQpEfK
>>676ではないですが同じようなトラブルなので質問させてください。

メールサーバー、ウェブサーバー、ネームサーバーを5.2で使用していて5.5にアップデートをしたら
メールサーバーでメールの送信は問題ないのですが外部から送られてくるメールの受信ができなくなってしまいました。
同じドメインから送らてくるメールは問題なく受信できます。

設定ファイルは5.2からコピペしてきた物を利用しています。
どうすれば外部メールの受信ができるようになるでしょうか?
686login:Penguin:2010/07/24(土) 04:33:25 ID:nzUQpEfK
アップデートと言ってもyumを使ったアップデートではなく
5.5をクリーンインストールをしました。
687login:Penguin:2010/07/24(土) 10:07:18 ID:wJodqV5S
単にMXレコードを書き換えてないだけとか言うなよw
688login:Penguin:2010/07/24(土) 10:15:54 ID:uC8z7zcC
postfixの設定ミスってる気がするんだけどな。
689login:Penguin:2010/07/24(土) 11:49:16 ID:+05hglbG
エラーメッセージとか出てないの?
690login:Penguin:2010/07/24(土) 12:00:35 ID:wDHQWf31
iptable か TCP Wrapper と見た
691login:Penguin:2010/07/24(土) 12:15:47 ID:HvKMLpfC
>>689
CentOS 系では何か在るのですか…
692login:Penguin:2010/07/24(土) 12:19:41 ID:HvKMLpfC
>>691 plus

Source を書き直した方が良いのでは無いでしょうか…
693login:Penguin:2010/07/24(土) 13:10:19 ID:DtC5GWMz
>691

いや、何を言われてるのかわからないけど、

- localな配送はできる
- remote siteからの配送ができない

となったら、常識的には

1) remote siteのメールを受け付けた記録があるか
2) 記録があれば、どんなエラーで弾いているのか
3) remote siteから送信したメールに、エラーメールが返ってきてるのか
4) 返ってきたエラーメールの内容
5) そもそも、remote siteからMXの25番portにコネクションが張れるのか

とかチェックするのでは? そのへん、何の情報も調査もなしに
「アップグレードしたら動きません、なんで?」(*)
って、そりゃ動かんこともあるだろ、としか答えられない、のではないの?
694login:Penguin:2010/07/24(土) 14:33:43 ID:PKn9nq+A
Beta 3までは行かないのか

Red Hat Enterprise Linux 6 Beta 2 refresh is now available
https://www.redhat.com/archives/rhelv6-beta-list/2010-July/msg00128.html
695login:Penguin:2010/07/24(土) 15:00:39 ID:OyVMgpGT
分かりづらいことするんだな。Beta3にすればいいのに。
696login:Penguin:2010/07/24(土) 18:20:37 ID:KSav1jDH
リフレシュて
697login:Penguin:2010/07/25(日) 00:21:08 ID:wNcDDNSc
libesd.so.0が無いと言われるんです。私はどうしたらいいですか
698login:Penguin:2010/07/25(日) 00:29:28 ID:Ffg39+li
# yum install esound
とするといいのです
699login:Penguin:2010/07/25(日) 00:33:12 ID:wNcDDNSc
うわー!どうもありがとう!
700login:Penguin:2010/07/25(日) 04:27:26 ID:ThygCBFV
5.5のSSH(バージョン5.3)を利用した外部アクセスについて質問です。
OpenSSHインストール後、useraddをしてリモートログインを試みているのですが
Read from remote host IP: Connection reset by peer Connection to IP Closed.と出て接続できません。
いったい何が悪いのでしょうか?
701login:Penguin:2010/07/25(日) 11:58:57 ID:uG7noOIw
TCPWrapper
702login:Penguin:2010/07/26(月) 11:00:42 ID:5/nXyut5
>>700
サーバ側のログを読め。
703login:Penguin:2010/07/26(月) 14:25:28 ID:ma6jzRy/
>5.5のSSH(バージョン5.3)
何のことかと思ったが、野良か
704login:Penguin:2010/07/27(火) 21:50:22 ID:5d5jIQ7J
教えてください。

CentOS5.5を使ってて、
最近久しぶりにyum updateしてfirefoxがアップデートされたら、
thunderbird内でメール中のurlをクリックしてもfirefoxが開かなくなりました。
以前(firefox-3.0?)では、きちんと開いてたのですが。。。

thunderbirdのabout:configの
network.protocol-handler.app.httpは
/usr/lib64/thunderbird-3.0/open-browser..sh
になっていて、これをコマンドラインから実行すると、
firefoxが立ち上がります。

firefox:3.6.7-2
thunderbird:3.0-4

原因が分かる方はいますか?
もしくは、ここを見ろとか、ここで聞けとか。。。
705login:Penguin:2010/07/27(火) 22:14:10 ID:YdNt+SLN
ちょっとスレ違いかも知れませんが質問させて頂きます。

現在CentOS5.5をインストールし、HDDを5台使用接続しております。
そのうち1台をOSインストール用に使用しているのですが、
起動時に「ataX softreset failed」と繋いであるHDD分メッセージが出てから起動するんですが、これはなんでしょうか?
起動に時間を喰うので、できればチェックしないようにさせたいのですが。
706login:Penguin:2010/07/27(火) 22:30:10 ID:wLiqYUGZ
707login:Penguin:2010/07/27(火) 23:38:48 ID:YdNt+SLN
>>706
ありがとうございます。
見た感じでは同じ現象が発生している方がおられるようですが、解決策が有りませんね。
カーネルのバグ(?)と言う理解でよろしいでしょうか?
708login:Penguin:2010/07/28(水) 00:17:25 ID:PtY+L7fY
これで修正されてるみたいだな。 パッチ当ててみたら?
http://git.kernel.org/?p=linux/kernel/git/torvalds/linux-2.6.git;a=commit;h=bd17243a84632465f5403bc9eb8b4831bd67e582
709login:Penguin:2010/07/28(水) 02:15:31 ID:pb+ncUXX
>>708
度々、ありがとうございます。
申し訳無いのですが、gitのパッチを当てた経験が無い上、手法を解説しているサイトが見当たらないのですが、
kernelソースのインストール->patchコマンドでパッチ当て->make->grubにイメージ登録。
この流れで合っておりますでしょうか。
710login:Penguin:2010/07/29(木) 15:22:22 ID:JimtHig1
UPDATEでオフィスで入力できない現象って
711login:Penguin:2010/07/30(金) 11:09:39 ID:m6hJDfXa
ログのローテーションについて質問です。OSは5.5、squidは2.6です。
squidのログを取っているのですが、以下の様にログができます。

# ls -alF /var/log/squid/
-rw-r----- 1 squid squid 26979752 Jul 30 10:57 access.log
-rw-r----- 1 squid squid 3933 Jul 30 04:11 access.log.0
-rw-r----- 1 squid squid 12988 Jul 29 04:12 access.log.1
-rw-r----- 1 squid squid 21233823 Jul 30 04:11 access.log.1.gz
-rw-r----- 1 squid squid 23131725 Jul 29 04:12 access.log.2.gz
-rw-r----- 1 squid squid 25547584 Jul 28 04:12 access.log.3.gz
-rw-r----- 1 squid squid 23104318 Jul 27 04:15 access.log.4.gz

# cat /etc/logrotate.d/squid
/var/log/squid/access.log {
daily
rotate 4
copytruncate
compress
notifempty
missingok
}

Jul 30 04:11にaccess.log.0とaccess.log.1.gzができているのはなぜですか?
copytruncateを使用していてかつファイルの更新頻度が高いせいですか?
回避策はcopytruncateではなくてcreateを使えばよいのでしょうか?
712711:2010/07/30(金) 13:43:48 ID:m6hJDfXa
自己解決したかもしれません。

/etc/squid/squid.confでlogfile_rotateの設定をしていました。
713login:Penguin:2010/07/30(金) 23:08:25 ID:u7XyTBa5
「CentOS5で作るネットワークサーバ構築ガイド」の第2版が出てた。
一応、お知らせ。
714login:Penguin:2010/07/31(土) 00:18:39 ID:VIUhBZtP
著者乙
715login:Penguin:2010/07/31(土) 01:56:52 ID:TxVEtNv4
この手の本ってどれ読んでも基本的に変わらないよなあ
しかも中途半端な解説しかしてないし
716login:Penguin:2010/07/31(土) 02:09:56 ID:1BjPV5ze
本を買うのはオライリーだけだな。
入門書はすぐにゴミになる。
717login:Penguin:2010/07/31(土) 02:24:58 ID:ENVxmn/i
おお この第一版はいい本だったよね。
718login:Penguin:2010/07/31(土) 04:09:39 ID:8ezb70PJ
中途半端な時期にでたなぁ。もうすぐ6になるのに。
719login:Penguin:2010/07/31(土) 05:21:09 ID:97xdceHM
増版だし6にこぞって移行する訳でも無いし別に問題無かろ
720login:Penguin:2010/08/01(日) 00:05:46 ID:b58qMrg5
早く6になって欲しいなぁ
俺開発に入る予定だから
5のままで開発に入って、色んなパッケージのバージョンが低すぎるってのも後々困るし
そもそもアップデート自体が難しくなるかもしれないので
721login:Penguin:2010/08/01(日) 16:58:04 ID:W/gB8LdZ
出来る人はその差分も楽しむもんです。
722login:Penguin:2010/08/01(日) 19:23:21 ID:0BeynKcB
そりゃインスコが趣味ってのか変わんだろ。
723login:Penguin:2010/08/01(日) 23:27:30 ID:8kyNCPD9
Fedoraの後追いなんだから、何も6の登場を待たずとも。
724login:Penguin:2010/08/02(月) 03:19:23 ID:CfMiAZUH
6が出たらすぐ6.1も出るわけで
725login:Penguin:2010/08/02(月) 22:31:17 ID:sOo/kl4Q
野良リポジトリのお勧め優先順位(priority)とかありますか?

とりあえず

CentOS本家 (1) >> adobe(5) >> rpmforge(10) >> Fedora EPEL(20)

にしてみた。括弧内が優先順位。 これで不具合とかありますかね?
726login:Penguin:2010/08/03(火) 12:07:37 ID:TNPuCxXI
ないよなんて誰か言ってくれると思ってんのかよ。
727login:Penguin:2010/08/03(火) 12:15:42 ID:37GIkmD1
野良なんて混ぜないのが推奨に決まってるだろ。
728login:Penguin:2010/08/03(火) 12:33:53 ID:dBp+Kpay
ないあるよ
729login:Penguin:2010/08/03(火) 13:14:38 ID:c83u9W7b
ありますん。
730login:Penguin:2010/08/03(火) 22:27:09 ID:OmZ6U39l
>>725
rpmforgeがEPELよりも
高いなんておかしい

本家1、EPEL3、rpmforge10ぐらいだろ
731login:Penguin:2010/08/03(火) 23:58:57 ID:IeDyb24n
本家>EPEL>remi>dag
732login:Penguin:2010/08/05(木) 01:59:56 ID:lha++t+k
ほーら、もうわけわからなくなった(笑)
733login:Penguin:2010/08/05(木) 02:08:14 ID:Rfj9tOlp
ulimitのmax locked memoryを32→64にしたいのですが

vi /etc/security/limits.confに

* hard memlock 64

と書いたところ、rootでulimit -aではキチンと反映されているのに、他のユーザーで
sshでログインすると32になってしまいます。

sshでログインしたユーザー全てのmax locked memoryを2倍にするにはどのようにしたら
良いでしょうか?
734login:Penguin:2010/08/05(木) 02:09:48 ID:Rfj9tOlp
ulimitのmax locked memoryを32→64にしたいのですが

vi /etc/security/limits.confに

* hard memlock 64

と書いたところ、rootでulimit -aではキチンと反映されているのに、他のユーザーで
sshでログインすると32になってしまいます。

sshでログインしたユーザー全てのmax locked memoryを2倍にするにはどのようにしたら
良いでしょうか?
735login:Penguin:2010/08/05(木) 02:14:51 ID:rnSy+gzp
>>734
"soft"は上げなくてよかったっけ? 
736login:Penguin:2010/08/05(木) 21:35:05 ID:q6TXDM8l
IntelのCore iってi386もx86_64も動くよな?
それぞれの長所・短所って何だろ?
737login:Penguin:2010/08/06(金) 10:54:02 ID:+C33PGtr
>>735

soft、hard両方定義してみましたが、駄目でした。(´・ω・`)

なぜか一度rootになって、su 一般ユーザーすると設定が反映されるのに…
教えて偉い人
738login:Penguin:2010/08/06(金) 13:32:43 ID:YR3f8Yet
>>736
x86_64総合
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1148478345/

・汎用レジスタが増えるから処理が早くなる場合がある。特にループを回すような処理に強い。
・アドレス空間が大幅に増える。
・time_tが64bit変数になることで2038年問題を回避。(ファイルシステムとか他の要素もあるけど)
739736:2010/08/06(金) 20:16:08 ID:+kNykAIL
>>738
産休!
i386にしとく。
740login:Penguin:2010/08/08(日) 12:45:31 ID:dv3p2ZwF
CentOSの6-beta2が欲しいなー
シンボーたまらんよになってきた
741login:Penguin:2010/08/08(日) 12:58:16 ID:SEkHQjft
>>740
Welcome to the Red Hat Enterprise Linux 6 Beta
http://www.redhat.com/rhel/beta/

ほぼ同じだろ
742626:2010/08/09(月) 13:25:34 ID:WBAcGM1f
CentOSってUEFIにインストールは無理?
UEFI対応のH/W手に入れたからUEFIを使ってみたい
743login:Penguin:2010/08/09(月) 19:53:39 ID:DAR/tJHM
起動時コマンド入れずに
通常起動でシングルユーザモードにするにはどうするの?
744login:Penguin:2010/08/09(月) 23:16:19 ID:Wrg1NmVc
>>743
/etc/inittab
745login:Penguin:2010/08/10(火) 02:27:17 ID:zbb76IEI
init 1
やったことないから本当に出来るかどうか知らないけどw
746login:Penguin:2010/08/10(火) 10:01:33 ID:wE1Yo443
>>743
grub の設定をいじる、とかそういう話?
747login:Penguin:2010/08/16(月) 21:27:03 ID:Vlp9fa9C
CentOS 6 betaのビルド始めたってさ
748login:Penguin:2010/08/17(火) 02:57:03 ID:h6ZZHiy3
>>745
http://twitter.com/centos/status/21306851680
そろそろ人柱にするPC用意するか
749login:Penguin:2010/08/17(火) 04:36:38 ID:JMEvshmC
これからさらにbeta2→beta2 refreshって出してくの?
750login:Penguin:2010/08/17(火) 20:35:58 ID:vFM3HMB7
6ってBtrfsとtrim対応?
751login:Penguin:2010/08/20(金) 23:09:30 ID:olB5RLZq
そもそも6って必要か?
もう技術的に停滞してるからイラネだろ
だからリリース間隔も延び延びだ

WEBサーバー用途だったら5のままで何ら困らない。いや4でもいい。
752login:Penguin:2010/08/20(金) 23:11:06 ID:gpSpeV7/
停滞してるのはお前だ
履き違えるな
753login:Penguin:2010/08/20(金) 23:30:25 ID:s/rsnB57
停滞するような人間がCentOS選ぶだけだろ
754login:Penguin:2010/08/20(金) 23:45:29 ID:olB5RLZq
実際6を望む声は少ない
このスレですら・・・だ
755login:Penguin:2010/08/21(土) 00:22:52 ID:pXzEKF60
勝手に用途限定してイラネ、と言われましても・・・w
756login:Penguin:2010/08/21(土) 00:41:45 ID:FP6a0F3v
Postgresなんか劇的に変わってるから最新版に対応して欲しいって声は多いと思うが
757login:Penguin:2010/08/21(土) 01:02:05 ID:Syht0LIu
>>756
そうなのか、知らなんだ。早う6来い
758login:Penguin:2010/08/21(土) 01:21:01 ID:os1Nnrqt
>>756
インスコすりゃあいいだけだろうが

その程度が6が必要な理由か? やっぱ停滞しとるのぉ
6が必要となるマシな理由付けができる奴いねえのか? クソつまらん
759login:Penguin:2010/08/21(土) 01:27:43 ID:qbOUISLo
なんでディストリなんて使うんだ?
カーネルは公開されてるんだから後は全部自分で最新のをインスコすりゃーいーじゃん。


みたいな言い分ですねw
760login:Penguin:2010/08/21(土) 01:30:18 ID:5SV3KzxN
まあ、インスコ厨なんでしょう。
761login:Penguin:2010/08/21(土) 01:37:19 ID:os1Nnrqt
まるで見当違い

6が必要となるマシな理由付けができる奴いねえのか? クソつまらん
762login:Penguin:2010/08/21(土) 01:38:49 ID:m0dYKX2u
そういえば最近postgresは滅多に見かけないな。
mysqlに駆逐されてしまった感がある。
763login:Penguin:2010/08/21(土) 01:41:34 ID:m0dYKX2u
>>761
より長い期間使いたいなら新しいのが欲しいな。
次版リリース直前の今の時期に旧版を選ぶのが一番サポート期間が短くなるわけだし。
764login:Penguin:2010/08/21(土) 01:56:13 ID:pXzEKF60
>>762
MySQLは今明らかに某Oracleのせいで危ないからな
Mariaは結局正式まだだし
PostgreSQLに逃げたい人はそれなりにいると思うよ
そもそも海外じゃそこまで負けてないし
765login:Penguin:2010/08/21(土) 02:27:38 ID:fIimd9eT
>>761
文句言うヒマがあったら自分で理由書いてみろ
766login:Penguin:2010/08/21(土) 02:32:27 ID:Syht0LIu
PostgreSQLが人気が無い理由が解からんな。
変なクセが少なくて使い易いと思うんだが
767login:Penguin:2010/08/21(土) 03:57:55 ID:pkVfgpeo
>>765
低能

6が必要ないと主張している相手に聞くことではない
768login:Penguin:2010/08/21(土) 04:03:58 ID:pkVfgpeo
>>764
ポスグレに逃げたいなんて思っている奴は少ない
君が使っているだけだろ!欲目ってやつだ

自分が使っているもののシェアが上がる夢でも見ているのかい?
769login:Penguin:2010/08/21(土) 11:20:58 ID:ArxzYyjy
夏の虫ワロタ
770login:Penguin:2010/08/21(土) 11:33:12 ID:458gAnpF
たまにいるよね進歩することに否定的な懐古厨なオッサンが
771login:Penguin:2010/08/21(土) 12:50:45 ID:pkVfgpeo
6には進歩がナイって事なんだけどな

5のサポート延長で事足りる
772login:Penguin:2010/08/21(土) 13:18:42 ID:qbOUISLo
>770
なんか必要ないなら別に気にせず5を一生使ってればいいのにね。
時代の進歩についていくのが不安で他人が気になって仕方ないのかな。
俺は6が出たら新しいi7鯖買って引越しの予定。
773login:Penguin:2010/08/21(土) 13:20:56 ID:bx6azz73
進歩は少ないかもしれないけど、ナイってわけじゃないからな。
たまたま君には関係ない更新しかなかっただけだろ?
そういう奴は使わなければいいだけじゃん
774login:Penguin:2010/08/21(土) 14:31:23 ID:m0dYKX2u
>>771
古いのを維持するほうが、本家のソフトウェアとの乖離が進んで金がかかる。
775login:Penguin:2010/08/21(土) 15:14:51 ID:ArxzYyjy
なぜ赤帽が中折れ帽やってるか考えたことないんだろうか
776login:Penguin:2010/08/21(土) 15:44:29 ID:bx6azz73
>>775
Fedoraはβ版みたいなもんだからな

新しいものを全く取り込まず、ずっとバージョン5でいけるとでも思ってるのかな?
777login:Penguin:2010/08/21(土) 15:54:05 ID:Nz8Ft+hD
新しいっつったって、5よりかはナンボかマシって程度だからな。
最新はずっとその先にある。

新しさにこだわるなら、RHELやCentOSじゃダメなわけでさ。
そこで新しさを拠り所とした話しても、中身無いだろ。

自分が必要としているものを使えばよいのだよ。
778login:Penguin:2010/08/21(土) 16:19:00 ID:bx6azz73
>>777
だからいつまでも5でいけると思ってるの?
いつか更新しないとユーザー離れるだけだろ。

そんなに6が出るのが迷惑か?
779login:Penguin:2010/08/21(土) 16:24:03 ID:ydlWBA28
>>777
> 自分が必要としているものを使えばよいのだよ。
だよな。最新を求めてるのならCentOS(RHEL)を選択する時点で間違ってるし。
他のディストリ使うなり自分でmakeすれば良いんじゃないかと思うけど。

俺は面倒くさがりなので今すぐ必要で無いなら5.5を入れるより6を待つ方を選ぶな
最新を求めてる訳ではないけど入れ直すのも面倒だし今の自宅鯖は4.8のままだw
780login:Penguin:2010/08/21(土) 16:37:03 ID:yOvnHshL
この前、RedHat7.2 で10年間稼動してたLAMPシステムを、CentOS5に移植してもんのすごく苦労した俺が通りますよー。
PHPアプリの移植(PHP3→5への対応)だけが大変だった。

さすがに10年は引っ張りすぎたが、サポート続く限りこのままCentOS5でいいや。
苦労は必要に迫られたらでいい。
781login:Penguin:2010/08/21(土) 18:03:55 ID:Nz8Ft+hD
>>778
>だからいつまでも5でいけると思ってるの?
ユーザ個々人の都合により個々人で決めることに関し、
いつまでも5でいけると思うかどうかって議論は
的が外れており、価値が無い。
強いて言うなら、知らんよ、と。

6にしたいなら、すればよいだけ。
6でなければならないということも、5じゃダメという
ことも、無い。

ていうかとっくに6β出てるというのに何を今頃。
782login:Penguin:2010/08/21(土) 18:26:40 ID:bx6azz73
>>781
ああ話がかみあってなかったようだね。
6が必要ないって言っている奴へのレスに入り込んできたから、そいつと同じ考えかと思ってたわ。
783login:Penguin:2010/08/21(土) 21:26:15 ID:bxXd0oc3
メインフレームのユーザは、サポート切ると言われてから20年くらい引っ張ったりしてる
それなりの対策をしてるなら、5を今後10年くらい使い続けても問題ないだろ

784login:Penguin:2010/08/21(土) 23:07:05 ID:IkHoreP4
自分でセキュリティパッチ当て続けることが出来るならね
最終的には整合性も糞も無くなってCentOSを使う価値が無くなるだろうけど
785login:Penguin:2010/08/21(土) 23:15:25 ID:6cagOC+z
Windowsスレで、ずっとXPでいいとか言っているやつがいるけど、
Linuxでも同じなんだよ。

別に新しいものがほしいんじゃない。
今のディストリ、バージョンを保守し続けてくれれば良い。
786login:Penguin:2010/08/21(土) 23:21:11 ID:OEsdr/mY
>>785
それなんてVine?
787login:Penguin:2010/08/21(土) 23:27:21 ID:6cagOC+z
Vineか・・・そんなものもあったねと思ってサイトみたらワロタw
http://www.vinelinux.org/errata/5x/

[2010,08,20] freetype2 にセキュリティホール 5.1/i386, 5.1/x86_64, 5.1/ppc
[2010,08,20] pidgin にセキュリティホール 5.1/i386, 5.1/x86_64, 5.1/ppc
[2010,08,20] avahi にセキュリティホール 5.1/i386, 5.1/x86_64, 5.1/ppc
[2010,08,20] perl-libwww-perl にセキュリティホール 5.1/i386, 5.1/x86_64, 5.1/ppc
[2010,08,20] perl にセキュリティホール 5.1/i386, 5.1/x86_64, 5.1/ppc
[2010,08,20] openldap にセキュリティホール 5.1/i386, 5.1/x86_64, 5.1/ppc
[2010,08,19] lftp にセキュリティホール 5.1/i386, 5.1/x86_64, 5.1/ppc
[2010,07,23] firefox,xulrunner,thunderbird にセキュリティホール 5.1/i386, 5.1/x86_64, 5.1/ppc
[2010,07,21] vutils のバグフィックス 5.1/i386, 5.1/x86_64, 5.1/ppc
[2010,07,21] firefox および xulrunner にセキュリティホール 5.1/i386, 5.1/x86_64, 5.1/ppc
[2010,07,14] libpng にセキュリティホール 5.1/i386, 5.1/x86_64, 5.1/ppc
[2010,07,14] libtiff にセキュリティホール 5.1/i386, 5.1/x86_64, 5.1/ppc
[2010,07,14] cups にセキュリティホール 5.1/i386, 5.1/x86_64, 5.1/ppc
[2010,07,14] sudo にセキュリティホール 5.1/i386, 5.1/x86_64, 5.1/ppc
[2010,07,14] samba にセキュリティホール 5.1/i386, 5.1/x86_64, 5.1/ppc
[2010,07,14] glibc にセキュリティホール 5.1/i386, 5.1/x86_64, 5.1/ppc
[2010,07,12] dvipdfmx のバグフィックス 5.1/i386, 5.1/x86_64, 5.1/ppc
[2010,07,12] gzip のバグフィックス 5.1/i386, 5.1/x86_64, 5.1/ppc
[2010,06,09] anthy のアップデート 5.1/i386, 5.1/x86_64, 5.1/ppc
[2010,06,09] xorg-x11-server にセキュリティホール 5.1/i386, 5.1/x86_64, 5.1/ppc
[2010,06,01] gstreamer-plugins-good のバグフィックス 5.1/i386, 5.1/x86_64, 5.1/ppc
[2010,06,01] flim のバグフィックス 5.1/i386, 5.1/x86_64, 5.1/ppc
[2010,06,01] po-mode のバグフィックス 5.1/i386, 5.1/x86_64, 5.1/ppc
[2010,05,25] krb5 にセキュリティホール 5.1/i386, 5.1/x86_64, 5.1/ppc
788login:Penguin:2010/08/21(土) 23:32:29 ID:xoRA3pc0
システムは要件次第なわけで、6が必要な奴に「なんで5を使わないのか?」とか、
5が必要な奴に「なんで6を使わないのか?」とか言ってるのがあふぉなんだろうな
789login:Penguin:2010/08/21(土) 23:47:16 ID:fIimd9eT
5が6になるくらいで延々議論する意味がわからんわ。
790login:Penguin:2010/08/21(土) 23:50:22 ID:Syht0LIu
歩みを止めたエンジニアなんて、ただの給料泥棒である。
6早く来ーい
791login:Penguin:2010/08/21(土) 23:59:25 ID:CDFepVZi
rhel6って実質KVMのブーターだったりする

RedHatのウェブページに行けばわかるはず
792login:Penguin:2010/08/22(日) 00:33:51 ID:cEXcRfsW
virt-managerが最新になってブリッジ設定が楽になりそうだぜ
793login:Penguin:2010/08/22(日) 03:17:46 ID:ycPMN1dR
5のサポートを延長してくれるほうが、よっぽど実用的って事が分かったわ
794login:Penguin:2010/08/22(日) 03:51:00 ID:rWBhAWXd
最近のディス鳥なんざ、どうせ大した進化もしてないんだから、
リーリース期間をもっと長めのスパンにして、
サポート期間を倍化してくれたら

幸せ
795login:Penguin:2010/08/22(日) 10:20:58 ID:vEpvFVIK
進化の有無はともかく、サポート期間の短さへの文句は
宿主であるレッドハットに言うべきことだぜ
796login:Penguin:2010/08/22(日) 10:35:58 ID:k6eX3SWT
レッドハットのコピーを使ってるのにサポートが短すぎるとか
図々しいにもほどがありすぎるだろw

元々誰もCentOSなんかサポートしてねーよw
同じだから大丈夫でなはずって理屈だけだろ
797login:Penguin:2010/08/22(日) 10:36:53 ID:ygtGiVS1
.18から.32辺りに変わるのに大した進化もしてないは無いわ
.18じゃ確か5→6のORLMもできないだろ
798login:Penguin:2010/08/22(日) 10:46:13 ID:Kje+KMpo
最近のディス鳥なんざ、どうせ大した進化もしてないんだから、
赤帽がリーリース期間をもっと長めのスパンにして、
赤帽がサポート期間を倍化してくれたら

幸せ
799login:Penguin:2010/08/22(日) 10:54:21 ID:TuMRUNTu
>>796
君は国語力が無いようですな。かわいそうに

サポートが短かすぎる など誰も言ってないし論点がズレてる

まあでもこういう奴いるよな
さも自分が正しいような口ぶりだが、根本的にズレてる奴
800login:Penguin:2010/08/22(日) 12:55:37 ID:jw/rtvdg
オマエモナー
801login:Penguin:2010/08/22(日) 14:10:05 ID:tjkD+i0C
>>799
え、釣り?
それとも本当に国語力がないだけ?

>>793-794は「サポートが短かすぎる」とはっきり書いてないけど、
暗にそう言ってるわけだが


>>797
カーネルだけの問題じゃないだろ?
802login:Penguin:2010/08/22(日) 14:36:10 ID:2Z1S9fap
794です
誰もサポート期間が短すぎるとは言ってないな

現状でもまあ別に文句はないが、より長ければより幸せ

そんな程度だ

>>795 >>796 >>801
が勝手に勘違いしてるだけだ
国語ができるかどうかは本人が一番良く分かってるだろ
803login:Penguin:2010/08/22(日) 14:54:29 ID:DgqPjmzA
前の文脈から >>793 は6を選ぶくらいなら5のサポート期間が長くなる方がイイと言っている。

サポートが短かすぎる の解釈は無い。

国語力の無さを指摘された >>795-796 がイチイチ反撃に出るも失敗。
804login:Penguin:2010/08/22(日) 16:15:38 ID:pkiK65tr
そんなことよりオナニーでもしようぜ。
805login:Penguin:2010/08/22(日) 16:39:55 ID:tjkD+i0C
>>802-803
おまえらめんどくせー
806login:Penguin:2010/08/22(日) 17:35:58 ID:I9XZ/xYJ
Red Hatの場合は製品のライフサイクルが決められてるからな。それが短いと思うなら使うなってことだ。
807login:Penguin:2010/08/22(日) 18:20:47 ID:DgqPjmzA
>>806
オマエも流れが読めない奴だのぉ〜
またズレる?
808login:Penguin:2010/08/22(日) 18:25:22 ID:dlkqNxsI
お前、コテハンにしてハッシュつけろよ
809login:Penguin:2010/08/22(日) 18:28:26 ID:xVAqYyYj
おまいら、ほんっと、くっだらねーな
810login:Penguin:2010/08/22(日) 19:46:53 ID:DpY+I+vx
だからよお

6が必要となるマシな理由付けができる奴いねえのか? クソつまらん
811login:Penguin:2010/08/22(日) 20:08:51 ID:pkiK65tr
phpとかさすがにデフォで最近のやつが使えないと不便なんでは。
6だとどうなのか知らんけど。
812login:Penguin:2010/08/22(日) 20:58:25 ID:tjkD+i0C
>>811
PHPは5.3がはいるよ
個人的にはこれが一番嬉しい
813login:Penguin:2010/08/22(日) 21:49:27 ID:tGargbtq
>>812
互換性低いじゃないか
814login:Penguin:2010/08/22(日) 21:52:11 ID:pkiK65tr
Zend Frameworkなんか requires PHP 5.2.4 or later だからな。
815login:Penguin:2010/08/22(日) 22:02:40 ID:tjkD+i0C
>>812
互換性低いからこそ、面倒になる前に移植しときたいんだよ
>>814みたいに5.1じゃ動かないものも出てきたしな
816login:Penguin:2010/08/22(日) 22:35:03 ID:OmrTgbkc
夏もそろそろ終わりなのに、ここは賑やかですねwww

> 6が必要となるマシな理由付けができる奴いねえのか? クソつまらん

いらないんならいらないんだろう
お前の中ではな

で終了じゃね? 逆にRHが6に行くからついてくだけだろCentOSは。CentOS自身
に理由などない。
817login:Penguin:2010/08/22(日) 23:37:50 ID:F1Yc/KJl
5のままが嬉しいやつと、6のままが嬉しいやつと
どちらもいるのは当たり前。

不平があるならもっとカスタマイズして使うようなディストリビューションを選べばいいだけ。
818login:Penguin:2010/08/23(月) 01:38:24 ID:J32s67Oc
もう一度聞く
見当違いなレスはいらん
質問にだけ答えろ

6が必要となるマシな理由付けができる奴いねえのか?
819login:Penguin:2010/08/23(月) 01:48:13 ID:Djo8LFg9
820login:Penguin:2010/08/23(月) 02:04:14 ID:jp6Zl1Y9
なにこのキチガイ。こわい。
821login:Penguin:2010/08/23(月) 02:06:08 ID:4aygnhXz
AechLinuxはシンプルでいいぜ
バージョンあげないヤツは敵前逃亡兵扱いだ
822login:Penguin:2010/08/23(月) 05:00:22 ID:7a5syG6F
KVM周りは進化が速いから6のがいいな。
Transparent Hugepageも入るみたいだし。
>>812とこれに期待。

RHELやCentOSに何を期待するかによって6の重要性は天と地ほどになるだろうけど>>818は自分の視点でしか物事を見ることができないんだろう。
自分の意見を通すことが目的で、違う場合何を言っても納得しないタイプに思える。
老醜を晒している頭の固くなった哀れなオッサンか、もしくは思慮の足りない子供ってところですか?
823login:Penguin:2010/08/23(月) 10:18:43 ID:MLDRUCNZ
ThinkPadに、5.5を入れたんだけど、輝度が最大になってるみたいで、調整が出来ない。

やっぱ出来ないの?
824login:Penguin:2010/08/23(月) 11:48:37 ID:E1AF7eMA
>>822
5のまま、KVMやPHPのバージョン上げてくれと思わないのか?
一部のコンポーネントのために、OS自体を入れ替えとか本末転倒では?
825login:Penguin:2010/08/23(月) 11:52:08 ID:0Ek/cWM2
なんでこんなに必死なのこに人は
826login:Penguin:2010/08/23(月) 11:52:49 ID:0Ek/cWM2
こに人ってw
827login:Penguin:2010/08/23(月) 11:55:10 ID:jp6Zl1Y9
Lennyに上げたとき思ったんだけど、カーネル2.6.18より2.6.26の方が快適に動く気がした。
気のせいかもしれんけど6には期待してる。
828login:Penguin:2010/08/23(月) 11:56:32 ID:4aygnhXz
選挙権もなし、税金もろくに払ってないのに
やたら日本国の政治に口を出す民族もいますしね
この国ではそんなに不思議でもない
829login:Penguin:2010/08/23(月) 12:15:05 ID:82VTkkZv
>5のまま、KVMやPHPのバージョン上げてくれと思わないのか?
重要度にもよるが、PHP5.3くらいだったら思わない。
CentOS6不要論を唱えている人達が大好きなサポートがなくなるからね。

>一部のコンポーネントのために、OS自体を入れ替えとか本末転倒では?
そういう人は少数派じゃないのかな?
新規やリプレースするときに新しいOSのがいいよねって話だろ
830login:Penguin:2010/08/23(月) 12:31:17 ID:hRWrkppY
最近のディス鳥なんざ、どうせ大した進化もしてないんだから、
赤帽がリーリース期間をもっと長めのスパンにして、
赤帽がサポート期間を倍化してくれたら

幸せ
831login:Penguin:2010/08/23(月) 12:40:03 ID:xH25GsAE
そんなに5を延ばしてほしけりゃこっちに移って追加料金払えばいいよ

米Red Hat、REHLのサポートを3年延長する新サービス「Extended Life Cycle Support」を発表
http://sourceforge.jp/magazine/10/08/23/039250
832login:Penguin:2010/08/23(月) 13:05:02 ID:3xt2w9cs
>>824
上げてくれと思わない、ってより
上げてくれると思ってない。

PHP は RH 公式パッケージに頼るのは限界あるでしょ。
いつもソースから入れちゃってるけど
信頼できる外部レポジトリってどこかあるのかな。
833login:Penguin:2010/08/23(月) 13:37:52 ID:82VTkkZv
>>824
ああスマン読み違えてたわ

>5のまま、KVMやPHPのバージョン上げてくれと思わないのか?
思わない。望むのはバグフィックスだけ。
勝手に5.1から5.3に上げられて動作しなくなったってんじゃ話にならんしな。
834login:Penguin:2010/08/23(月) 14:05:20 ID:E1AF7eMA
>>833
>勝手に5.1から5.3に上げられて動作しなくなったってんじゃ話にならんしな。

yumでupdateしないパッケージって指定できるでしょ。
っていうか、そもそも5.3に期待してる奴に聞いたんであって、5.1のままでいいって奴には聞いてない。

ちなみに、俺はPHPはいつも外部リポジトリを使うか、いいのがなければソースから入れちゃう。(今は5.2.13使用)
PHPのためにOSを選ぶってのがおかしいと思ったから聞いてみた。
835login:Penguin:2010/08/23(月) 14:58:44 ID:PioTBSx8
>834

わかってない。OSというかPHPやら何やらのバージョンまで含めて「環境」。
実運用に入ったらリプレースがかかるまでセキュリティパッチ以外は当てないのが基本。
一部のユーザのニーズを満たすために標準のPHPのバージョンを変更するなんて
愚の骨頂だし、他のユーザに迷惑をかけるだけだからやめてくれ。

というわけで、毎回仕切り直してOSのバージョンを上げて、その「環境」で
安定性などの検証を行う。これをベースラインとして、その上でカスタマイズを
行うから、今のLAMPの安定性と、ノウハウの共通化が可能になる。

836login:Penguin:2010/08/23(月) 15:06:26 ID:82VTkkZv
>>834
5.1系と5.2系と5.3系のサポートを同時に続けるってことかな?
PHPだけなら、大きな問題はないかも知れないけど、
そういうシステムは複雑化して、どこかで間違いを生み出す。

ちなみに俺は>>812

一応、俺の考え方書いとくけど、
現状、動作している物には手を加えたくない。
だから、CentOS5はバグフィックスだけすれば十分。
新規やリプレースの場合は、新しいものに入れ替えたい。
837login:Penguin:2010/08/23(月) 15:09:24 ID:82VTkkZv
>>835
俺が言いたいこと上手くまとめてくれたって感じだな。
後から、下手な文章書いちまった。
838login:Penguin:2010/08/23(月) 15:24:03 ID:E1AF7eMA
>愚の骨頂だし、他のユーザに迷惑をかけるだけだからやめてくれ。

俺に何をどうやめろと言ってるの?
839login:Penguin:2010/08/23(月) 15:28:47 ID:3xt2w9cs
>>834
> yumでupdateしないパッケージって指定できるでしょ。
わざわざ指定しなきゃ上がっちゃうってことじゃん。

> ちなみに、俺はPHPはいつも外部リポジトリを使うか、いいのがなければソースから入れちゃう。(今は5.2.13使用)
けっきょくそうなるよね。
840login:Penguin:2010/08/23(月) 15:39:34 ID:PioTBSx8
>838

いやごめん言いすぎた。

>839

> > yumでupdateしないパッケージって指定できるでしょ。
> わざわざ指定しなきゃ上がっちゃうってことじゃん。

それ以前に、多くの場合、メインのPHPのバージョンが上がるってことは、古
いバージョンへのセキュリティパッチが供給されなくなるということを意味す
るのですよ。これが供給されないのが前提なのであれば、ディストリなんて使っ
てる意味はないので、plamo(ってまだあるの?)でも使ってればよい。

野良で入れたパッケージのセキュリティメンテナンス、全部自分でできる範囲
であれば良いのだけどね。そうもいかないでしょ規模が大きくなったり他人に
システム管理を任せたりすることになれば。




841login:Penguin:2010/08/23(月) 15:40:35 ID:2HK77bmp
俺の巡回してる中でこのスレが
一番元気がいいってどういうことなの・・
842login:Penguin:2010/08/23(月) 15:42:51 ID:3k3U2Q7C
早く夏が終わりますように…
843login:Penguin:2010/08/23(月) 15:44:39 ID:3xt2w9cs
>>840
おれに言われても。
844login:Penguin:2010/08/23(月) 15:52:16 ID:xzEg3w7K
最新のLinuxが全然進化してないって奴は本当にLinux使ってるのか疑わしいな
845login:Penguin:2010/08/23(月) 16:00:17 ID:RY9+/5M1
RedHatが全然進化してないの間違い。
だからUbuntuにこんなにも差をつけられてしまった。
846login:Penguin:2010/08/23(月) 17:54:14 ID:jp6Zl1Y9
>>844
せっかくのSELinuxとか邪魔とか言って無効にして使ってそう
847login:Penguin:2010/08/23(月) 19:57:32 ID:mQVKOcws
サーバー運営会社だと、標準rpmはそのままにして、
サービス向けには、/usr/local 以下に、Apache+PHPを自社rpmで用意してる場合がある。
MySQLも用意してる場合もたまに有る。
848login:Penguin:2010/08/23(月) 20:02:46 ID:DIfoM700
ぼくのかんがえたさいきょうのでぃすとりびゅーじょん
849login:Penguin:2010/08/24(火) 00:00:33 ID:2nc3vfar
3は10年になったな

レッドハット、RHEL 3のサポートを最大10年に延長する新プログラム
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20100823_388850.html?ref=rss
850login:Penguin:2010/08/24(火) 00:10:20 ID:H4+yBGhj
メインの作業マシンがCentOS3だから助かった。
もっとも、大概のアプリは仮想マシンからX飛ばしてるが。
851login:Penguin:2010/08/24(火) 00:41:01 ID:lMaXDcax
隠していてごめん

VMware ESX/ESXiはRHEL3のカーネル使こうてる
852login:Penguin:2010/08/24(火) 05:11:19 ID:edYeabBl
RHEL3の寿命が伸びたか。
とはいえLAMPのいずれもメジャーバージョンが大きく変わってしまっているから、
あらゆる面から見てこのまま使い続けるのは苦しすぎるんで、延長はしない。

前回に3の選択をしたときは、mysqlの文字コードの対応状況で迷い、
kernel2.6、mysql4.1のRHEL4も出てしまっていたのですごく困った。
今度のバージョンアップでは、3->5か、3->6かの選択をすることになるんだが、
5と6ではかなり近いから前回ほどの問題はないが、リリースのタイミングはうまくない。
複雑な気分だな。
853login:Penguin:2010/08/24(火) 05:34:26 ID:OdoDsEHx
まず前提条件として、PHPのバージョンはあげない。
理由はいうまでもないレベルだが、
そんなことをしてサービスが停止したら大問題だから。

そしてRHEL3に入っているPHP4のサポートは終了している。
じゃあPHP4を誰がサポートするのか?
その答えがRedHat

公式にサポートが終了したものを
自分で対応するのは無理があるからね。
PHPを例に挙げたが、このように公式のサポートが終わるというのは
すべてのソフトに当てはまる話。

インストールされているすべてのパッケージをメンテナンスできる?
無理でしょ?
854login:Penguin:2010/08/24(火) 11:36:51 ID:rcEHtBOW
自分の脳のメンテナンスも出来ないんだからなw
855login:Penguin:2010/08/24(火) 11:40:20 ID:QsXzYdPx
キリがいいところでリプレースしないの?
856login:Penguin:2010/08/24(火) 13:21:37 ID:Sbe6IDTU
予算がつけばやるだろうけれど、この時期なかなか厳しいんじゃない?
857login:Penguin:2010/08/24(火) 14:06:52 ID:PKI4J8xh
予算付くならRedHat使おうよ
858login:Penguin:2010/08/24(火) 14:22:55 ID:ZCOeJJJP
6いつでんの?調度システム入れ替えだから、6が来ると嬉しいだが。
859login:Penguin:2010/08/24(火) 14:40:04 ID:MaQInJ6B
RHEL6は「正式版の予定はまだ公表していないが、われわれの見通しでは年内だ」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100702-00000005-inet-inet
CentOS6はそこから1〜2ヶ月後。
年内 = 年末ギリギリなことが多いことを考えると
早くてもまだ4〜5ヶ月は先の話では。
860login:Penguin:2010/08/25(水) 21:09:10 ID:Fw1CCEV+
RHEL6は息の長いバージョンになると思うよ。

LAMPまわりが落ち着いてきてるしね。
PHP6はポシャってるし、望まれてないしで本格移行するのはかなり先だろう。

RHEL6が出るっつっても5とさほど変化はないから5でもいいんだけどね。
5のリリースからこれだけ期間が開いたにも関わらずこの程度の変化だから、さらに次の7はもうずっと出ないカモね。
861login:Penguin:2010/08/25(水) 22:26:29 ID:PvNbTxBF
Redhatはどれも息の長いバージョンばかりだろ。
862login:Penguin:2010/08/26(木) 00:55:34 ID:AkKp+Q+x
6は最後のメジャーになるんじゃないか?
鳥の進化が止まってるのは薄々感じてるだろ

将来、次のバージョンをなかなか出せずに旧バージョンのサポート延長して細々と・・・なんて事になる予感がするぜ
863login:Penguin:2010/08/26(木) 01:12:06 ID:1GeypTEY
>>862
本気でそんなこと考えてるのか?
864login:Penguin:2010/08/26(木) 01:20:46 ID:eHeAfZ9v
現状でもう十分なんじゃなイカ? と思う事はよくあるな。
昔、ビル・ゲイツも言っていた。

 「(メモリは)640Kもあれば、誰でも十分だろう。」

ってね
865login:Penguin:2010/08/26(木) 01:36:46 ID:KBQyyDGC
RHELのサポート期間は7年くらいあるよな?確か
リリースサイクルがどんどん長くなってきている事を考えると、そろそろ7年のサポート期間は延長される可能性はあるわな

今5を買っても、3年半くらいしかサポート期間がないし

まあ6がそろそろ出るからいいけど、大して目玉はないし、こんなもん出すくらいなら5のサポート期間が延びた方がよっぽど良かったりする

3から4までのリリース間隔は、1年
4から5までのリリース間隔は、2年
5から6までのリリース間隔は、3年半くらいか?
更に次のバージョン7のリリースは一体いつになるのやら・・・次は4年か?5年か?

となるとサポート期間の延長って話は出てきてもおかしくない
866login:Penguin:2010/08/26(木) 09:07:04 ID:m1S5GCZG
三日も前の当のRHELの記事すら知らずに得意げに「おかしくない(キリッ」

( ´,_ゝ`)プッ
867login:Penguin:2010/08/26(木) 13:54:09 ID:KBQyyDGC
866は3のサポートが延長できる有料サポートELSの事を言ってるのかな・・・
そこは主眼ではないだろ
基本の7年が延びる可能性について言っている
868login:Penguin:2010/08/26(木) 14:00:38 ID:GhkAIUvT
RHEL4およびRHEL5のELSお買い上げ、ありがとうございます!
869login:Penguin:2010/08/26(木) 14:07:25 ID:29hA8j+C
ELSで有料サポートが延長(今のところ3だけ)される事になっても、CentOSのサポートが延長される事はないからな
( ´,_ゝ`)プッ
と言っちゃった >>866
( ´,_ゝ`)プッ
だったな
870login:Penguin:2010/08/26(木) 14:50:55 ID:56N5afyT
あんま煽るなよ
871login:Penguin:2010/08/26(木) 15:01:07 ID:gRuxDQ6n
頭の悪い指摘の仕方だな
872login:Penguin:2010/08/26(木) 15:29:30 ID:oIJ1H8L6
追加で金払ったら3年だけ特別にサポートしてやるよっていうリリースだしたのに
なんで更にライフサイクル伸ばさなきゃいけないんだよ。
873login:Penguin:2010/08/26(木) 15:40:59 ID:9vkzKBLb
なぜだか分からない奴がいるんだな
面白いから放っておこう
874login:Penguin:2010/08/26(木) 16:04:28 ID:1GeypTEY
CenOS5で十分って言ってる人って
「ブラウザなんてたいして進化してないし、どれも大差ないよね。IE6で十分じゃね?」
って言ってる人達と同じだと思うんだよね。
875login:Penguin:2010/08/26(木) 16:17:32 ID:gRuxDQ6n
OSがバージョンアップするのは競争力を伸ばすため
ブラウザの仕様が変わるのは、MSからGoogle Apple Operaが利益を奪い取るため

それを理解しないでバージョンアップした方が良いよねーって言ってる奴は
バージョンアップのためのコストをだれが払っているのか考えた方が良い
876login:Penguin:2010/08/26(木) 16:20:06 ID:OkRgqy8c
バージョンをあげるより、あげずに運用し続ける方がコストが安いうちは、あげなければいいんじゃね?
877login:Penguin:2010/08/26(木) 16:23:51 ID:1GeypTEY
>>875
「競争力を伸ばすため」と「利益を奪い取るため」の違いってなに?
言い方かえただけで本質は同じだろ

バージョンアップのコストだけでなく、古い物を維持し続けるコストも考えろよ。
878login:Penguin:2010/08/26(木) 16:35:09 ID:9vkzKBLb
>>874
実際、進化してないからね

5から3年以上経過しているにも関わらず、こんな程度だから
ttp://distrowatch.com/table.php?distribution=redhat
879login:Penguin:2010/08/26(木) 16:44:56 ID:GhkAIUvT
ここにきてDistroWatchとは恐れ入る
880login:Penguin:2010/08/26(木) 17:00:43 ID:gRuxDQ6n
>877
バージョンアップで古くなるんであって、出なければ古くはならない
881login:Penguin:2010/08/26(木) 17:05:25 ID:1GeypTEY
>>880
..............言い返す気力も失せたわ

>>878
その表見て「進化してない」と断言できるのは凄いと思うわ
どこをどう解釈したら、そう断言できるの?
882login:Penguin:2010/08/26(木) 17:15:52 ID:cqM6LwN5
まあ鳥の進化が止まっているってのは同意できる
バージョンアップが必要ない とまでは言わないがね
883login:Penguin:2010/08/26(木) 17:42:14 ID:QZ4JUngj
RHELスレでやれ
884login:Penguin:2010/08/26(木) 18:11:42 ID:/ZOHYiik
バカみてーだな。こんなとこで言ってないでさ、Fedora潰して新規の開発止めるようレッドハットに意見すればいいじゃん。
885login:Penguin:2010/08/26(木) 18:16:58 ID:u7odY7MT
>>883
いやそれは困る
閑古鳥が鳴いているRHELに誰も興味を示さない
進化の止まったRHELは、スレも止まっている
886login:Penguin:2010/08/26(木) 18:47:31 ID:Z76VlFll
linux (2.6.35.3) 2.6.32 2.6.18 2.6.9 2.4.21 2.4.9
カーネルのバージョンだけ見てもこうなんだけど、見る人が見ると
小数点以下のバージョンアップかよwwwwwwwwさっさと3出せよ3wwwwww
みたいな感じなの?
887login:Penguin:2010/08/26(木) 19:46:47 ID:K3stvsw3
数字の問題ではなくて、機能がどうかでしょう
機能的に見ても微細なバージョンアップですね
最近は
888login:Penguin:2010/08/26(木) 21:53:07 ID:18h3vcWy
>>887
カーネルは地味に大きなことやってる感じだけどなぁ、最近は
889login:Penguin:2010/08/27(金) 05:21:21 ID:Ij9DZWxo
RHEL5とRHEL6は、Fedoraでいくと6から12への変化だろ。
作業環境として、RHEL準拠のCentOSを使わざるを得ない身としては、
glibcもkernelも上がるし、いろいろ追従もテストもできるのでかなりありがたい。
beta2早く来い。
890login:Penguin:2010/08/27(金) 05:35:30 ID:tglwLwaj
>>889
ボランティアの方々にあやまれ
× RHEL準拠のCentOSを使わざるを得ない身としては、
○ RHEL準拠のCentOSを使わせていただいている身としては、
891デムパゆんゆん@クーラー全開:2010/08/27(金) 12:36:10 ID:5CCEcpAj
   -ーー ,,_
   r'"      `ヽ,__
   \       ∩/ ̄ ̄ ヽつ
  ノ ̄\ /"ヽ/ "   ノ   ヽi
 |  \_)\ .\    >  < |\
 \ ~ )     \ .\_  ( _●_)\_つ   申し訳ありませんでしたー!
    ̄       \_つ
892login:Penguin:2010/08/27(金) 13:21:25 ID:f3nVxfip
一人芝居すんな
クローンなんざ、「使ってやっている」程度のスタンスでいいんだよ
893login:Penguin:2010/08/27(金) 13:27:01 ID:wB9bUFop
へりくだる必要もないし、えらそうにする必要もないだろ。
894login:Penguin:2010/08/27(金) 15:54:30 ID:PPdNINB2
奴隷と主人の関係しか理解できないんだよ
895login:Penguin:2010/08/27(金) 18:11:31 ID:Fk5/S0KZ
寄生している物が、宿主のリリースやサポートについて意見するなど、実におこがましいことだな
896login:Penguin:2010/08/27(金) 18:41:19 ID:ad1fgXmo
短絡的マヌケ発見
テーマは、親に意見できない子供
897login:Penguin:2010/08/27(金) 19:04:25 ID:M6Cr64ZZ
…親子…?
898login:Penguin:2010/08/27(金) 19:13:23 ID:rZfFeRZQ
RHEL6をリリースするのも、RHEL5や4へのパッチを出しているのも、RHELのサポート期間を決めているのも、RedHatだろ?

RHELのことは、RHELスレでやれ
899login:Penguin:2010/08/27(金) 19:22:36 ID:yRPDfwKa
「寄生」が適切な表現だろうな。
RedHatにとってCentOSの存在は、何の利益も無いもので不愉快なものだろう。

まぁ、我らにとってはありがたい存在なのだが…
潰しにかからないだけ、RedHatに寛容さを感じるな。
900login:Penguin:2010/08/27(金) 19:24:51 ID:04OuDKhc
しかしまぁほんと増えたなCentOS
ハード屋のスタッフとか「私CentOSしか使ったことなくて」とか宣うのが出てくる始末
901login:Penguin:2010/08/27(金) 19:35:26 ID:0eb3ezVr
もはやfedoraも魅力が無くなってしまったから
新しめのubuntuと、超安定系のcentosをおさえればOK
902login:Penguin:2010/08/27(金) 20:48:11 ID:09ZHaLtw
>>899
マヌケが
何が寛容だ

オープンソースくずれが寛容ね・・・笑わせる
903login:Penguin:2010/08/27(金) 21:07:42 ID:JEWwaVqt
>>899
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080124/291928/
> CentOSなど,Red Hat Enterprise Linux(RHEL)互換のフリーOSはたくさんある。
> 市場にとってはよいことだ。
>
> ユーザーにLinuxを試してもらうことはよいことだ。市場の拡大につながる。
> そして使っているうちに,ユーザーはサポートの重要性に気づくだろう。
> Red Hatは最も優れたサービスを提供する。

レッドハットは
・OSは無償
・サポートは有償
のビジネスモデルなので、CentOS等の存在は
むしろウェルカムのようです。
904login:Penguin:2010/08/27(金) 21:12:41 ID:9/n8UskI
レッドハットはOSは無償っていうけど、
イメージはどこに落ちているんだ?

実質サポート契約しないと
手に入らないと俺は思ってるんだが違う?
905login:Penguin:2010/08/27(金) 21:57:19 ID:09ZHaLtw
>>904
重ね重ねマヌケだな、お前は

>実質サポート契約しないと手に入らないと俺は思ってるんだが違う?
だからソースが公開されとるんだろうが

Centはそのソースを元に作られている

お前生きてて恥ずかしくねーか?
906login:Penguin:2010/08/27(金) 22:19:04 ID:lY8EqT9s
>>905
>お前生きてて恥ずかしくねーか?

大げさだな。
この世からLinuxなくなったら死にそうな勢いだな。
907login:Penguin:2010/08/27(金) 22:23:07 ID:09ZHaLtw
ズレてんな
904の頭が悪すぎて、そんな頭で生きてて恥ずかしくねえのか
って事だろ
Linuxがどうなろうが知るか
908login:Penguin:2010/08/27(金) 22:23:26 ID:fT25xbJM
気の毒に。普段リアルでは上司にマヌケとか言われて怒られてばっかりなんだろうな。
頑張って生きろよ。
909login:Penguin:2010/08/27(金) 22:29:37 ID:wB9bUFop
バージョンの話でムキになってたのと同じ人かしら。
910login:Penguin:2010/08/27(金) 22:30:55 ID:09ZHaLtw
>>908
おいマヌケ
そんな返ししかできないからマヌケなんだよ
自分が書き込んだ内容見てマヌケだったろうが

>イメージはどこに落ちているんだ?
とキタ

最高に笑えるぜタコ
911login:Penguin:2010/08/27(金) 22:34:04 ID:wB9bUFop
図星っぽい・・・
912login:Penguin:2010/08/27(金) 22:40:44 ID:sRpwcQK/
新ギャグを提供してくれた904に感謝しないとな

「イメージはどこに落ちているんだ? 」

明日から早速使わせてもらう
真顔で言ってみる
爆笑間違いなしだ
913login:Penguin:2010/08/27(金) 23:35:53 ID:9/n8UskI
ここは変な人が多いですね
914login:Penguin:2010/08/27(金) 23:43:01 ID:054Gv+Xz
俺、某社のエバンジェリストだけど
イメージについて何か質問ある?
915login:Penguin:2010/08/28(土) 01:16:16 ID:4SNvss5f
>>904 は永久保存版のリアルアホだなwww

CentOSあるある に追加しておこう

> 手に入らないと俺は思ってるんだが違う?
答)違う

ソースはいらん! イメージだイメージ!

イメ〜ジ キボンヌ〜〜〜〜〜〜www
916login:Penguin:2010/08/28(土) 01:51:11 ID:Ub3Rg+gw
煽りのレベルが低すぎる
917login:Penguin:2010/08/28(土) 01:57:06 ID:NG7vCahZ
なんで必死なんだろw
918login:Penguin:2010/08/28(土) 01:58:29 ID:AM6vRdnL
週末もうちに帰れません
919login:Penguin:2010/08/28(土) 02:07:11 ID:YNDX1co/
煽る側が必死なのは久しぶりに見たな
920login:Penguin:2010/08/28(土) 04:46:54 ID:vCjdT5et
>>904がマ●ケなのは同意できるが、もうそっとしておこうよ。
彼にもプライドがある。必死になって恥ずかしさを隠そうとしてるじゃないか。
921login:Penguin:2010/08/28(土) 11:14:13 ID:j8u1yBx9
こいつ性格ねちねちしてるな

さすがにみんなドン引きしてる
922login:Penguin:2010/08/28(土) 12:04:57 ID:XCXb7Z36
>>904を必死に煽ってる奴って何なの?馬鹿なの?
何があった。話してみろよw
923login:Penguin:2010/08/28(土) 12:51:23 ID:x0C3vBkv
CentOS 5.5を英語インストールしたものを日本語化しようとしています。
Languageを見るとJapanese-(文字化け)になっていて、そのまま選択すると漢字が文字化けしています。
IPAフォントを入れるというのはやってみたのですが、システムの文字ログオン時の画面が「ユーザ□」になったままです。
どこをイジったらいいのでしょうか・・・
924login:Penguin:2010/08/28(土) 19:01:17 ID:yNp1vg7F
何度かCentOSはインストールしたことがあるのですが、
今回初めてXなしでいれてみました。
テキストモードでログイン待機状態になるわけですが、
モニタ電源OFFの時間設定をすることは可能でしょうか?
別PCからSSHで操作するので、通常はモニタに信号がいかないよう(モニタがスリープ状態に)
にしたいのですが、方法がありますでしょうか?
925login:Penguin:2010/08/28(土) 19:04:53 ID:vYp+moGB
ぐぐれかすs
926login:Penguin:2010/08/28(土) 19:07:48 ID:TMl7X2Rp
電源切っとけばいいじゃんw
927login:Penguin:2010/08/28(土) 19:19:35 ID:W6Xcpx65
headless mode
928login:Penguin:2010/08/28(土) 20:00:03 ID:wF17ghgw
>>924
グラボの消費電力がもったいない。
外してシリアルコンソール使え
929login:Penguin:2010/08/28(土) 20:01:31 ID:yNp1vg7F
>>925
すみません、ぐぐってはいるのですが、なかなか回答に結びつく結果がでなくて・・・。
せめてヒントでもorz
>>926
別PCとモニタを共有していて、そちらのPCがオフのときにはモニタ電源OFF、
起動時に自動的にONにしたいのです。
Xインストールしているときは、ログイン画面もスクリーンセイバーが起動してくれた
気がしていたのですが、(間違いでしたらすみません)、テキストモードでも同様のことが
できるのかなと思いまして。
930login:Penguin:2010/08/28(土) 20:03:26 ID:TMl7X2Rp
非常時にしか使わないならケーブル抜いとけばいいじゃん。
931login:Penguin:2010/08/28(土) 20:15:59 ID:yNp1vg7F
>>928
そんな方法があるのですね、勉強になります。シリアルポートもあるので、その手もいけそうです。
>>930
それも手ですし、KVMも使ってるので、起動してないシステム側に切り替えておけば
モニタ信号もでないのでそれでもよいのですが、単に時間がたてばモニタOFFになる設定方法はないかなと
模索しておりました。
どうやら意図していた方法はなさそうなので、別の方法にします。
932login:Penguin:2010/08/28(土) 20:58:22 ID:wfmmS/rO
PC/AT互換機ってVGAないと起動しないんじゃないの?
933login:Penguin:2010/08/28(土) 21:02:16 ID:amqQIgJd
バカー
934login:Penguin:2010/08/28(土) 21:04:42 ID:TMl7X2Rp
そういえば昔は起動したあとモニタとキーボード引っこ抜くとかしてた気がする。
935login:Penguin:2010/08/28(土) 21:10:26 ID:amqQIgJd
アホー
936login:Penguin:2010/08/28(土) 21:16:58 ID:TMl7X2Rp
モニタはわからんけど、キーボードは挿してないと起動しなかったよ。
937login:Penguin:2010/08/28(土) 21:23:08 ID:wfmmS/rO
モニタじゃなくてグラフィックカードとかオンボードチップとかのVGA出力機能。
何もないとPOSTエラーで起動しないよ。
938login:Penguin:2010/08/28(土) 21:54:55 ID:8/90Est4
俺のマシンはどれも何も接続してなくても平気だよ。
操作はSSHオンリー。ちゃんとBIOSの設定してる?
939login:Penguin:2010/08/28(土) 22:29:57 ID:CQ8BaZ/K
どこまで物理的なハードウェアを省略できるかは用途次第。
決まった線引きなんてものはない。
940login:Penguin:2010/08/28(土) 23:39:17 ID:XKLFqS02
VGAなし、キーボード無しでPOSTを突破できるかどうかはハード次第だよ

HPだかのPCではPOSTで止まるのもあるし、ちゃんとしたサーバだとワーニングのトラップなんかを
出しつつ上がってくるし、BIOSで設定できるマザボもある

ただ、POSTさえ通れば、CentOS自体はそれらがなくとも上がるようになってるよ
941login:Penguin:2010/08/29(日) 00:07:17 ID:Tl8n+CX5
まあ、キーボード挿さないと起動しないって話は10年以上前のことだし。
942login:Penguin:2010/08/29(日) 00:09:35 ID:xlCSvSwM
つい最近NECの自称サーバーであったよ。
943login:Penguin:2010/08/29(日) 00:21:09 ID:ZBD8H61b
VGAなしでpostってすげーな
944login:Penguin:2010/08/29(日) 00:27:09 ID:0jmd4UnM
Linuxで動いてるNAS箱なんかVGAなしキーボード無しでも起動するしね。
945login:Penguin:2010/08/29(日) 00:29:35 ID:u+8jzgE+
それ、PCじゃないだろw
946login:Penguin:2010/08/29(日) 00:30:44 ID:u+8jzgE+
わかりにくいから訂正

>>944
それPC/AT互換機じゃないだろw
947login:Penguin:2010/08/29(日) 00:33:10 ID:7LWbxGfq
ハード次第の話なのになんでわかってないやつがいるの?
948デムパゆんゆん@クーラー全開:2010/08/29(日) 00:37:49 ID:Ia0bwnfa
わかっちゃいるけどやめられない
949login:Penguin:2010/08/29(日) 02:20:29 ID:OsOGa02O
>>903
レッドハットはOSは無償っていうけど、
イメージはどこに落ちているんだ?

実質サポート契約しないと
手に入らないと俺は思ってるんだが違う?
950デムパゆんゆん@クーラー全開:2010/08/29(日) 02:25:46 ID:Ia0bwnfa
あなたの心の中に落ちています
951login:Penguin:2010/08/29(日) 02:28:23 ID:KJJX9Mr+
>>941
いやRHEL4のカーネルではキーボード無しで再起動出来ないマザボあったよ。 
自分でパッチ当ててた.
952login:Penguin:2010/08/29(日) 05:45:24 ID:PPKHJ2Gv
>>949
http://www.redhat.com/ → 上部のdownloads からいけるよ(要ID登録 無料)。
953login:Penguin:2010/08/29(日) 13:47:41 ID:Fu7xzA8x
>>951
atom系のボードでもキーボード無しだと起動しないのあったぞ
954login:Penguin:2010/08/29(日) 13:52:06 ID:YrPradvk
はいはい脳内マザー脳内マザー
955login:Penguin:2010/08/29(日) 13:55:48 ID:5eyiEGRZ
ハードウェアの仕様ではない。
BIOSの仕様。
956初心者:2010/08/29(日) 20:39:51 ID:8bvMbPKr
phpのプログラミングの練習のためにCentOS5.5を入れました。
でもphpのファイルを作ってデスクトップに保存してFirefoxで見ようとしたら見れませんorz..
こういう場合はどうしたらいいのですか?
957login:Penguin:2010/08/29(日) 20:44:26 ID:8rrXMmuv
apacheの使い方を勉強しなされ
958初心者:2010/08/29(日) 20:57:07 ID:8bvMbPKr
>>957 apacheは入っているのですが設定が上手く理解できずにいます。
phpのファイルをブラウザで表示できるようにするにはどうしたらいいですか?
959login:Penguin:2010/08/29(日) 21:23:52 ID:T5yx69i+
まずapacheやphpをインストールします。
次にapacheの設定してapache経由で素のHTMLファイルがブラウズできるようにします。
次にちゃんとhtmlがブラウズできるディレクティブにphpのファイルを置いてURLからphpファイルを開きます。
960login:Penguin:2010/08/29(日) 21:31:08 ID:+HtL0CUW
961初心者:2010/08/29(日) 21:39:42 ID:8bvMbPKr
>>959 apacheとphpをインストールしました。
apacheの設定に関して何かアドバイスいただけないでしょうか?
グーグルで検索してみても専門過ぎて分かりづらかったです。
962小六英検一級:2010/08/29(日) 21:52:32 ID:Ex+/rixl
あんたには無理
963初心者:2010/08/29(日) 22:24:09 ID:8bvMbPKr
何か知ってるウェブサイトでもよければご教授お願いします。
964login:Penguin:2010/08/29(日) 22:28:33 ID:T5yx69i+
君の場合はまず初心者というのを免罪符だと思っているのを改めてからだな。
改められたら次にapacheを入れてるならマニュアルページも一緒に入るからそれを全て読んでからまた来なさい。
965login:Penguin:2010/08/29(日) 22:36:17 ID:5jKopr9Q
せめて誘導してやれよ。

くだらないバカはここに書き込め!Part185
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1279293505/
966login:Penguin:2010/08/29(日) 22:37:40 ID:Fu7xzA8x
>>963
>グーグルで検索してみても専門過ぎて分かりづらかったです。
検索して駄目だったのにさらにウェブサイト探すのかね?
本でも読んで分からなかったらあきらめな
967login:Penguin:2010/08/29(日) 23:18:21 ID:1SQQiNyW
荒れてるねぇ・・・
968login:Penguin:2010/08/29(日) 23:37:25 ID:Lslx3L4H
VIPにいた厨房のガキでも
サイトみて鯖の設定して公開できるまでなったっていうのに

ID:8bvMbPKr
ってどんだけ低能なんだ?
PHPの練習以前の問題だろ
969login:Penguin:2010/08/30(月) 02:00:21 ID:cNl374eH
>>968
極論を言うと、PHPを始めようと思ってCentOSをインスコするヤツのほとんどはそのレベルだな。

ここであきらめれば、脆弱なサイトを世に出さずに済むというもの。
970login:Penguin:2010/08/30(月) 03:21:44 ID:he3rhP9C
centos apache でググって設定わからないってレベルなら、金出して設定してもらえってこったなー
971login:Penguin:2010/08/30(月) 06:02:40 ID:PDKUoCda
名前欄からして出来の悪い釣り
972login:Penguin:2010/08/30(月) 12:06:03 ID:WItVJ/gb
夏休みの宿題だろ。
いまからアサガオやヒマワリってわけにもいかないし。
最近の子は昆虫とかの生きものは気味悪いって触りたがらない。
973login:Penguin:2010/08/30(月) 12:33:55 ID:OX2Dcojp
子供相手に偉そうだなお前らw
974初心者:2010/08/30(月) 15:03:04 ID:wqqYdWf1
昨日色々調べてみました。
そこでhttpd.confのファイルの中身を一部書き換える必要あるとわかりました。
知識少ないですが少しだけ前進出来た気がします。
975login:Penguin:2010/08/30(月) 15:25:09 ID:3PkLZa3z
>>903
レッドハットはOSは無償っていうけど、
イメージはどこに落ちているんだ?

実質サポート契約しないと
手に入らないと俺は思ってるんだが違う?
976login:Penguin:2010/08/30(月) 17:05:14 ID:Lv3OU1kW
RHN でアカウント作れば無料で落とせなかったっけ。
977login:Penguin:2010/08/30(月) 17:07:11 ID:wZetM7s4
978login:Penguin:2010/08/30(月) 20:24:49 ID:3PkLZa3z
質問は 違う かどうかだ
979login:Penguin:2010/08/30(月) 20:33:42 ID:XzAieeAP
回答は いいから金払え だ
980login:Penguin:2010/08/30(月) 21:14:21 ID:gkzKVWD9
潰れたら困るから、おまえが金払っといて
981login:Penguin:2010/08/30(月) 23:43:47 ID:DTLIYjZ4
>>975
shareれ
982login:Penguin:2010/08/31(火) 00:56:41 ID:y6GImKWj
>>952,977

そこからリンクしているページで「Linux のスタンダードです。 安定性、優れたサポート対応、
認定された Linux を必要とするビジネス、政府、またはその他のユーザー向けです。
$80 より直接ダウンロードでご提供しています。」って書いてあるけど…。

30日間試用版のことを無償って言っているわけじゃないよね?

> アクティブなサブスクリプションをお持ちでない場合 :
> * Red Hat ストア より購入
> * 30 日間の試用版をダウンロード
983login:Penguin:2010/08/31(火) 01:22:02 ID:m2gF9PM/
>>975
LinuxはGPLなんだからバイナリイメージじゃなくてソースコードなら開示されて然るべくだろ
984login:Penguin:2010/08/31(火) 01:36:07 ID:Jcj4qHIh
釣りなのかナチュラルなのか知らんが…

そのRedHatが出したソースをビルドして作ってるのが、CentOSってものだよ
985login:Penguin:2010/08/31(火) 02:05:47 ID:mQ4QfSbP
>>982
有償の意味が分かってればそういう発想は浮かばないはずなんだけどね
986login:Penguin:2010/08/31(火) 10:08:50 ID:SsXFexKs
>>982
詳しく知りたいならレッドハットに問い合わせるといいよ。
http://www.redhat.co.jp/contact/
987login:Penguin:2010/08/31(火) 18:07:54 ID:RLfgoPrY
やっぱ、CentOSユーザって頭悪いな。
988login:Penguin:2010/08/31(火) 18:12:53 ID:igdKxs3Y
一部を見て全体を決めつける人って頭いいの?
989login:Penguin:2010/08/31(火) 18:18:59 ID:QETnbH74
ubuntuに完敗や。どんな言い訳を要したところで、桁違いに向こうが
進んどりよる。
990login:Penguin:2010/08/31(火) 18:34:51 ID:aKgogt18
まあ,10年くらい前からRHといっしょに歩みを止めてるからじゃない?

RHELの最初のころくらいまではお付き合いしてたけれど,
5年前Ubuntu5の変化を見てからは,6.06以降完全にUbuntu寄りになっちゃったな.
991login:Penguin:2010/08/31(火) 18:35:02 ID:RLfgoPrY
>>988
CentOS 厨、必死すぐる
992login:Penguin:2010/08/31(火) 19:13:12 ID:0TWQ+E3k
ubuntuはサポート期間の短さがネック
ただこの一点のみでCentを使うよ
993login:Penguin:2010/08/31(火) 19:25:53 ID:grH851qT
LTS?
冗談も休み休み言い給え
994login:Penguin:2010/08/31(火) 19:32:57 ID:mPa3Mw8w
LTSなUbuntuサーバ版は5年だよ。まだ完結したことはないけど。

というわけで次スレ
CentOS Part 25【RHEL Clone】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1283250261/
995login:Penguin:2010/08/31(火) 20:15:27 ID:0TWQ+E3k
6をリリースから7年フルに使う
996login:Penguin:2010/08/31(火) 20:17:07 ID:Y6gSFpsh
鯖版で5年とかちょっと勘弁してちょうだいw
997login:Penguin:2010/08/31(火) 22:59:50 ID:XxyCJurV
>>985-986
分からないんだったら無理に書かなくても…
>>952>>977 はいないのかな

>>975 の疑問はどうなんだろうか
998login:Penguin:2010/08/31(火) 23:09:43 ID:QYN6svXV
鯖が生まれて そして息絶えるまで 時間はどれくらい
999login:Penguin:2010/08/31(火) 23:19:09 ID:R7fbSBAZ
ほら次1000だぞ
乞食
1000login:Penguin:2010/08/31(火) 23:20:27 ID:R7fbSBAZ
クゥーン!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。