【初心者スレ】Ubuntu Linux 47

このエントリーをはてなブックマークに追加
1栃木 ◆/VAAAAAAAA
前スレ【初心者スレ】Ubuntu Linux 47
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1263283938/
【deb系】Ubuntu Linux 38【ディストリ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1262526002/

【公式】
■ Ubuntu 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/
■ Ubuntu 9.10 リリースノート (既知の問題に関する記載あり)
https://wiki.ubuntu.com/KarmicKoala/ReleaseNotes/ja
■ Ubuntu 9.10 技術概要 (変更点、新機能について)
https://wiki.ubuntulinux.jp/Develop/Karmic/TechnicalOverview

【ダウンロード】
■ Ubuntuの入手 (VMware用、VirtualBox用イメージもあり)
http://www.ubuntulinux.jp/products/GetUbuntu

【まとめ・ヘルプ】
■ 日本語フォーラム「初心者サポート」
https://forums.ubuntulinux.jp/viewforum.php?id=15
■ Ubuntu Tips
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/
■ Ubuntu 初心者専用スレ @ まとめwiki
http://www26.atwiki.jp/ubuntu_beginner/
■ Ubuntu Linux に関するFAQ (派生版・ローカライズ版の説明もあり)
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/41.html
■ インストール完全ガイド「Ubuntu 9.10 Desktop 日本語 Remix CD」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20091221/342502/
2栃木 ◆/VAAAAAAAA :2010/02/15(月) 23:28:35 ID:VAbV+8XM
【質問する前に】
まずはテンプレにあるまとめ・ヘルプサイトを検索
それでもわからなかったらこちらへ → http://www.google.co.jp/
このスレと前スレ、本スレの現行スレくらいまでは検索してください。

【Windowsから移行してきた人へ】
・Ubuntuは他のLinuxディストリと比べて初心者に易しいと言われてますが
Windowsと比べてアプリケーションの量や質・ネットで得られる情報は少ないです。
また、かなりのことがGUIでできるようになりましたがコンソールでしかできないこともあります。
異なるOSですので、新しいことを覚えるということを理解してください。
Ubuntuについての約束事を覚えるのが困難であればWindowsを使い続けることも選択肢の一つです。

【質問に付加する情報】
・バージョンは最新以外の場合必ず明記してください。(本体、アプリ、プラグイン共)
・エラーメッセージやエラーログが出力された場合はそのまま書いてください。
・問題発生前の操作や環境については詳しく。

【注意】
*以下の書き込みは禁止・放置。
・マルチポスト(他のスレッドにも同じ質問を多重投稿すること)絶対禁止!
・環境が書かれていない。情報を小出しにすること。
・2回目以降の書き込みには名前欄に最初の書き込み番号を入れてください。
・日本語がおかしい(敬語を推奨するものではなく、誤解をされない文法で)。
・他OS、他ディストリの方が優れているという煽り。
・その他質問の仕方:http://www.linux.or.jp/beginners/question.html

【回答者へ】
・質問者はWindowsから最近移ってきた初心者が多いと思われるので回答は平易に、
GUIで対応可能なものはGUIで回答お願いします。(アプリケーションのインストール、各種設定等)
・操作についてはできるだけ省略しないでください。
・viは初心者には敷居が高いのでgedit等で説明お願いします。
3栃木 ◆/VAAAAAAAA :2010/02/15(月) 23:30:09 ID:VAbV+8XM BE:461427034-PLT(13073)
【Q&A】
Q:パッケージのインストール、アップデートが出来ない。
A:サーバー障害の可能性があります。以下の手順で最適なサーバーを選択してください。
システム→システム管理→Synapticパッケージ・マネージャ→設定→リポジトリ
→Ubuntu のソフトウェア→ダウンロード元→その他→最適なサーバを探す→選択されるので「サーバの選択」押下
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/Others/SwitchArchiveMirror

Q:最初にインストールした方がいいものは?
A:制限付き拡張パッケージがオススメ。各種コーデックも入っている。
アプリケーション → 追加と削除 → Ubuntu-restricted-extras をインストール
システム→システム管理→日本語版セットアップ・ヘルパでは
辞書やAcrobat,skype,Thunderbird,2chブラウザ等日本で人気のツールがまとめてインストール可。

Q:DVDを再生したい
A:Ubuntu-restricted-extras インストール後、端末から
sudo /usr/share/doc/libdvdread3/install-css.sh
もしくはMedibuntuから libdvdcss をインストール
https://help.ubuntu.com/community/Medibuntu

Q:日本語入力をMS-IMEに似せたい。 (9.10からはIBusが標準になりました)
A:キーバインドをMS-IME変更して無変換キーをカタカナ変換に割り当てる。
システム→設定→SCIM入力メソッドの設定→IMエンジン→Anthy→キーバインド→MicroSoftIME を選択
カタカナ変換を選択→キーを設定→キーコードの右のボタンを押下→キーボードの無変換ボタン押下→追加

Q:フォントがぼやけて見ずらい。
A:アンチエイリアスを解除する。(アウトラインが荒くなるので注意)
システム→設定→外観の設定→フォントタブ→詳細→滑らかさの補正(スムージング):なし にチェック
4栃木 ◆/VAAAAAAAA :2010/02/15(月) 23:31:20 ID:VAbV+8XM BE:692140829-PLT(13073)
Q:動作が重い。
A:Tracker(デスクトップ検索ツール)を無効化し、不要な自動起動・常駐サービスを止める。
システム→設定→セッション→自動起動するプログラム→Tracker、Trackerアプレッット、不要アプリのチェックを外す
システム→設定→検索とインデックス化→インデックス化オプションのチェックを全て外す
システム→システム管理→サービスの管理でわかる範囲でサービスを止める。再起動後に有効。

Q:ネットが遅い。
A:環境がipv6に対応してない場合停止する。ubuntu自体の起動も早くなる。
$ sudo gedit /etc/modprobe.d/aliases→以下のようにalias net-pf-10 ipv6をコメントアウトしalias net-pf-10 offとalias ipv6 offを追加
#alias net-pf-10 ipv6
alias net-pf-10 off
alias ipv6 off
Firefoxのアドレス欄にabout:configと入力→フィルタにipv6と入力→network.dns.disableIPv6の値をtrueへ変更

Q:PPPoe接続(光回線等)なんだけど、ネットに接続できない。
A;ネットワーク設定を使用。
システム設定→ネットワーク→ロックの解除→PPP接続→全般タブ→「この接続を有効にする」にチェック→
接続の種類のPPPoEを選択→プロバイダから指定されたユーザー名、パスワードを入力→モデムタブでモデムを選択→
オプションタブで接続の設定を選択(通常すべてチェック)
5login:Penguin:2010/02/15(月) 23:32:29 ID:pl3VqhEp
小津
6栃木 ◆/VAAAAAAAA :2010/02/15(月) 23:32:38 ID:VAbV+8XM
Q:Windowsで使ってたアプリと似たようなのありますか?
A:代表的なアプリは以下です。
ブラウザ: Firefox(標準)、Opera、Konqueror
メーラー: Thunderbird(ヘルパ、OutLook Express似)、Evolution(標準、OutLook似)、Sylpheed
オフィス: OpneOffice.org(標準)、Koffice
マルチメディアプレーヤー: Totem(標準)、VLC(DVD再生可)、MPlayer・SMPlayer
音楽プレーヤー: Amarok、RhythmBox(標準)
PDFリーダー:Acrobat(ヘルパ)、KPDF
2ちゃんねるブラウザ: JD(ヘルパ、JaneStyle似)、おちゅ〜しゃ(ヘルパ)、V2C(JaneStyle似)、b2r
画像管理(?) : Fspot、GTumb、Picasa
画像編集: Gimp(標準、ペイント)、Inkscape(ドロー)、Scribus(DTP)
FTPクライアント: gFTP
CD作成: K3b、X-CD-Roast
漫画ビューア: Comix、Wine+MangaMeeya・Leeyes
ファイル交換: Transmission(標準)、LimeWire
メッセンジャー: Pidgin(標準)
インターネット通話: Skype(ヘルパ、Ver2)、Ekiga(標準)
仮想ドライブ: Gmount-iso
動画DL: Mitterツールバー(Firefox用)
システムカスタマイズ:Ubuntu Tweak
日本語入力: Anthy(標準)、Prime、ATOK(有料)
テキストエディタ: gedit(標準)、vi(標準)、vim、emacs、Kate、Kwrite
Windowsエミュレータ:Wine
ドック: CairoーDock、AVANT
ファイアウォール: FireStarter
アンチウィルス: ClamTK、Avast、Antivir
その他:http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/7.html#apps
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=281
7栃木 ◆/VAAAAAAAA :2010/02/15(月) 23:33:49 ID:VAbV+8XM BE:3114628799-PLT(13073)
【はじめてUbuntuを使用するWindowsユーザの方へ】
WindowsがインストールされているPCにLinuxをインストールする際、問題が発生するとWindowsが起動できなくなる場合があります。
以下をよく読んでから実行してください。分からない言葉は検索してください。

1. 【重要】 初めにWindowsの修復ディスク/リカバリディスクを必ず用意しておいてください。
2.UbuntuがどんなものかうちのPCでちゃんと動くか試してみたい、という方はLiveCDかWubiを使ってインストールしてください。
 LiveCDを使用すると内蔵HDDが正しく認識されているか、有線LAN、無線LAN接続できるか等を確認できます。
 Wubiを使用するとWindowsシステムにほとんど影響を与えることなくWindowsのファイルシステム上にUbuntuがインストールできてとても安心です。
 VMWareやVirtualBoxなどの仮想マシンソフトを使用されている方はまず仮想環境にインストールするのでもOKです。
 ただし、どちらも制限事項があります。
3.HDDに直接インストールする場合、Ubuntu用に増設HDDを用意しBIOSの設定で起動順を増設HDDを先にしてインストールすることをおすすめします。
 こうすればWindows側に影響を与えることなくUbuntuのインストールができ、問題があっても起動順を元に戻せばWindowsが起動できます。

■書籍
カンタンUbuntu!
http://ascii.asciimw.jp/books/books/detail/978-4-04-870035-1.shtml
カンタンUbuntu!2
http://ascii.asciimw.jp/books/books/detail/978-4-04-867290-0.shtml
・Ubuntu徹底入門 The Official Ubuntu Book日本語版
http://www.ubuntulinux.jp/tettei-nyumon
らくちんUbuntu!
http://ascii.asciimw.jp/books/books/detail/978-4-04-867516-1.shtml
週刊アスキー別冊 さくさくUbuntu!
http://ascii.asciimw.jp/books/books/detail/978-4-04-867924-4.shtml
・amazon.co.jpをubuntuで検索
http://www.amazon.co.jp/s/url=search-alias%3Daps&field-keywords=ubuntu
8login:Penguin:2010/02/15(月) 23:34:27 ID:+TTz1qei
1乙と言いたいとこだけど、 48 だろ。
9栃木 ◆/VAAAAAAAA :2010/02/15(月) 23:36:48 ID:VAbV+8XM
48になってるけど・・・?
10login:Penguin:2010/02/15(月) 23:38:38 ID:xXlvIu7+
削除依頼出してこい
118:2010/02/15(月) 23:38:51 ID:+TTz1qei
何処が?
【初心者スレ】Ubuntu Linux 47
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1266243932/9-
12login:Penguin:2010/02/15(月) 23:54:19 ID:yWCqhZIM
餃子臭いスレなんて使いたくない
13login:Penguin:2010/02/16(火) 00:01:12 ID:sOSryxCs

Windowsならこんな初歩的な間違いが生じることはなかっただろうに…
14栃木 ◆/VAAAAAAAA :2010/02/16(火) 00:13:05 ID:aDCTdmQQ
>>11
> 【初心者スレ】Ubuntu Linux 47
どう見ても48だべ
15login:Penguin:2010/02/16(火) 00:14:40 ID:nqGoypFy
前スレの>>974のubuntu9.10のCDが読み込めないと書いた者です。
昔ダイソーで買ってエラーで書き込めなかったCD-RWがあったので
試しに書き込んでみたらなぜか書き込めました。
内蔵CDドライブにCDを入れてみたところ読み込むことができました。
しかし「コンピューターに変更を与えないで使ってみる」やインストールを選んでも
画面が真っ暗なまま進みません。
Enterなどのキーを押してみると英文のエラーの表示が出てきました。

stdin:error 0

BusyBox v1.13.3 (Ubuntu 1:1.13.3-1 ubuntu7)built-in shell(ash)
Enter 'help'for a list of built-in commands.
(initramfs) mount:mounting/dev/loop0 on//filesystem.squashfs
failed:Input/output error
Can not mount/dev/loop0(/cdrom/casper/filesystem.squashfs)
on//filesystem.squashfs
(initramfs)_

というのが出てきました。
何度やってもこれが出てきます。
このパソコンだと無理ということなんでしょうか?
16デムパゆんゆん@冬眠中越冬つばめ:2010/02/16(火) 00:21:27 ID:PHa7H7Sc
将軍様のお成〜り〜!!!
でぶ厨の栃木がうぶんちゅスレを立てた
殿中にござる 栃木を餃子の具にすべき
17login:Penguin:2010/02/16(火) 00:23:52 ID:l6kAj8zV
exeファイルが動作出来ない、zipも解凍出来ない、ソフトが導入出来ないから出来る事が限られる
どうやら俺には敷居が高かったようだ…
18栃木 ◆/VAAAAAAAA :2010/02/16(火) 00:25:38 ID:aDCTdmQQ
>>15
っalternate

>>16
Mac OS X|Windowsが同居していますが?
満室なのでデブは入れません。
19デムパゆんゆん@冬眠中越冬つばめ:2010/02/16(火) 00:28:42 ID:PHa7H7Sc
>>17
それは努力が足りない
ウィンドウズのように至れり尽くせりで白雉になった脳みそを
鍛え直すにはlinuxの存在はいいものだ
ひたすら ググって頂けないでしょうかカス
20login:Penguin:2010/02/16(火) 00:36:55 ID:h712ghbF
macbookの音も出せない栃木様の御通りじゃぁ
21login:Penguin:2010/02/16(火) 00:38:24 ID:O1od1nq6
>>14
前スレ【初心者スレ】Ubuntu Linux 47
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1263283938/

前スレ



今まで何度も番号間違えてて、間違えを指摘されても
あってると言い張るとは、確信犯か?

本当のスレ番は 【初心者スレ】Ubuntu Linux 48 だろうが。



現行スレ

【初心者スレ】Ubuntu Linux 47
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1266243932/
22login:Penguin:2010/02/16(火) 00:39:44 ID:5WioJ4gh
>>15
古いPCだと先に進まなかったりするよ。
9.1で幾つか試したけど、途中で止まって真っ暗になったPCもあった。
ドライブが死んでるわけではない。

CDのデータをメモリに退避させながらインストしてるだろうけど、
メモリが追いつかなくてCDにアクセス過多してマウントできず
終了してるのかなと自分で勝手に思い込んでる。

諦めるか、windows→USB→HDDインストール検討したら?
ttp://www.cronousbrain.com/blog/?p=1216

が、俺は前スレ976で、USBのubuntu9.1は二度としない予定w
usbにKNOPPIX入れたら超安定だよ。

まあ、代償として作業性が悪いわけだが。中々上手くいかないものだねえ。
23login:Penguin:2010/02/16(火) 00:40:08 ID:Ly6A2cl6
>>21
故意に決まってるだろ。こういうアホみたいな事して文句出るのが楽しいんだよ。
新しいの立て直そう。
24login:Penguin:2010/02/16(火) 00:55:01 ID:CCnDl3Ui
【初心者スレ】Ubuntu Linux 48
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1266248859/

スミヤカに移動しましょ。なんか臭いよココ
25login:Penguin:2010/02/16(火) 01:04:17 ID:FSrfuKI9
栃木の干瓢臭やら芋臭やらきついなここ
26栃木 ◆/VAAAAAAAA :2010/02/16(火) 01:07:39 ID:aDCTdmQQ
あ、本当はスレ番は49ってこと?

スクショ
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/73126.png
27login:Penguin:2010/02/16(火) 01:10:34 ID:nqGoypFy
>>18
alternate版だと大丈夫なんでしょうかね。

>>22
そうなんですか。
やっぱり古いパソコン(256MB)だときついんですね。
8.10では問題無かったんですけど、やっぱり新しいバージョンは
高スペック要求しますね。

alternate版はLive CDとしても使えるんでしょうか?
28login:Penguin:2010/02/16(火) 01:11:19 ID:Jl0Fnpcj
スレ番違うのくらい我慢して先にこっち使いきりなよ。
落としたいなら20レス以上書き込まないこと。
29栃木 ◆/VAAAAAAAA :2010/02/16(火) 01:14:35 ID:aDCTdmQQ
>>27
alternate版はLiveCDとしては使えません。
ただ、LiveCDとAlternateCDを両方DVDにぶち込むことはできます。
30login:Penguin:2010/02/16(火) 01:31:59 ID:nqGoypFy
>>29
そうなんですか。
Live CDとして使えないとデータ救出するとき困りますね。
8.10のだとext4のファイルシステムだと認識できないみたいですし。
31栃木 ◆/VAAAAAAAA :2010/02/16(火) 01:33:29 ID:aDCTdmQQ
>>30
データ救出なら、Debian LiveCD辺り入れとけばできると思います。
DVDなので結構いろんなのが入ると思いますよ。
32login:Penguin:2010/02/16(火) 02:20:00 ID:nqGoypFy
>>31
ありがとうございます。
ext4に対応してるLive CDを一つ持ってれば安心ですよね。
メモリ少なくても使えるLive CDを探してみます。
33login:Penguin:2010/02/16(火) 02:45:57 ID:nqGoypFy
ubuntu 8.10のサポート期限は今年4月までとのことですが
4月何日でしょうか?
ubuntu 10.04が4月29日リリースされるようですが
今回はLTSなので今からアップグレードするならこちらの方がいいと思いまして。

それとみなさんはubuntuをアップグレードするときどのようにしてますか?
synapticからしてますか?isoをダウンロードして新しくインストールしてますか?
OSをアップグレードするとインストールしてるアプリケーションを入れ直さなければ
なりませんし、自分のファイルのバックアップを取ったり
ウインドウマネージャの設定などいろいろやり直すのがちょっと面倒ですよね。
34login:Penguin:2010/02/16(火) 02:46:35 ID:5+e+vo5L
自演乙
35login:Penguin:2010/02/16(火) 02:48:01 ID:CCnDl3Ui
なんか、かわいそうになってキタw
3633:2010/02/16(火) 03:21:35 ID:nqGoypFy
このスレは先に立ったんですが、スレタイが間違ってるので
向こうのスレを使うんでしょうか?
向こうを使うんなら向こうにコピペしますが。
3733:2010/02/16(火) 04:20:39 ID:nqGoypFy
>>33のsynapticから〜は間違いです。
アップデートマネージャからです。
38login:Penguin:2010/02/16(火) 10:05:28 ID:Jl0Fnpcj
こっちでいいよ。
39login:Penguin:2010/02/16(火) 18:15:17 ID:M2kHo2Om
【初心者スレ】Ubuntu Linux 48
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1266248859/
40login:Penguin:2010/02/16(火) 18:36:25 ID:NkXm/s9I
open-office3.2を入れたんだがopen-officeの
GUIフォントのスムージングが13p以上でないと効かないよ
41栃木 ◆/VAAAAAAAA :2010/02/16(火) 22:10:05 ID:aDCTdmQQ
>>32
そんなあなたにlive-helperを・・・
[ debian live-helper ] [検索]
42login:Penguin:2010/02/16(火) 22:34:22 ID:8tr9tmsd
前スレ質問したのだが解決出来ていないのでもう一度質問します

monoで動かすWindowsアプリのフォントの文字化けについて質問させてください。

> http://www.geocities.jp/shogi_depot/linux/linux.htm
> MonoにはIPAフォント、Javaには東風フォントが必要です。 環境によっては必要なフォントが異なるかもしれません。

ubuntu9.10の同じ環境でこの通りにやってもマイボナとプチ将棋の先手後手の文字等が
□に文字化けしてしまいます。
将棋所という別ソフトはmonoで起動しても文字化けが出ないのですが
どうすれば治るでしょうか?

43login:Penguin:2010/02/16(火) 22:40:35 ID:M2kHo2Om
【初心者スレ】Ubuntu Linux 48
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1266248859/
44login:Penguin:2010/02/16(火) 22:45:53 ID:8tr9tmsd
>>43
すいません、こちらでは質問の答て貰えないと言うことでしょうか?
そちらのスレで質問してきますm( _ _ )m
45栃木 ◆/VAAAAAAAA :2010/02/16(火) 23:45:55 ID:aDCTdmQQ
>>42
MS PGothic(MS Pゴシック)を入れれば良いと思います
46login:Penguin:2010/02/17(水) 00:12:14 ID:0UJx6BCP
こちらは荒しが建てたスレなので放置してください。スレ番も間違っているし。
以後、はこちらで。
【初心者スレ】Ubuntu Linux 48
47login:Penguin:2010/02/17(水) 00:12:58 ID:0UJx6BCP
リンク忘れた。
こちらで。
【初心者スレ】Ubuntu Linux 48
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1266248859/
48栃木 ◆/VAAAAAAAA :2010/02/17(水) 00:16:11 ID:RwrYz4Oc
荒らしじゃなくて厨房マカーです
4942:2010/02/17(水) 00:28:11 ID:ARJPWlQ+
>>45
レスありがとうございます
やっぱりこちらが本スレみたいですね
以前にそれをやってみたのですがダメでした
MS PGothic入れると将棋所のフォントも変になってしまうのです
50デムパゆんゆん@冬眠中修行中:2010/02/17(水) 01:19:53 ID:74N5J0wr
>>49
メニューバーの所に設定項目があるんじゃねーの?
http://www.geocities.jp/shogi_depot/image/MyBona.gif
ファイルからヘルプまで探す
ツール → 設定とかあるんじゃねーの その中にフォントいじる場所ありそうだがな
あてずっぽで書くけど
51login:Penguin:2010/02/17(水) 01:36:22 ID:ARJPWlQ+
>>50
マイボナにはタイマー部のフォント設定項目があるのですが弄っても変化しません
またプチ将棋にはフォント設定項目は有りません
とにかく全角文字が全て□になってしまいます
52login:Penguin:2010/02/17(水) 01:38:48 ID:0UJx6BCP
削除依頼出してくるので、書き込みはやめてください。
5342:2010/02/17(水) 01:44:07 ID:ARJPWlQ+
>>52
削除依頼出すのなら後から立った向こうの(【初心者スレ】Ubuntu Linux 48
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1266248859/)スレにしてください

向こうは質問してもレス帰ってこないインチキスレ見たいです
54login:Penguin:2010/02/17(水) 01:55:35 ID:x4soElCK
なんで「スレタイ間違えてすいません」の一言が言えないんだろうねw

ジエンもみえみえだし、必死すぎて気持ち悪いよ。
5542:2010/02/17(水) 02:01:34 ID:ARJPWlQ+
>>54
そんな小さな事にこだわって後から嫌がらせのように質問にも答えないような
機能していないスレを立てる行為は荒し行為の何者でも無いですよ
場合によっては運営への荒しとしての報告も検討致します
56login:Penguin:2010/02/17(水) 07:40:17 ID:d1qTRyke
かわいそうな人だ
57デムパゆんゆん@冬眠中修行中:2010/02/17(水) 11:54:53 ID:74N5J0wr
>>51
栃木だったのか
マイボナでフォントディレクトリがハードコートされてるんだろ
作者に聞いてみろや
サイトの説明の通りやってもフォントが文字化けします
IPAフォントはうぶんちゅのぱけじですか
IPAのサイトからDLしたの手動で入れたんですか
どこのディレクトリにフォント入れたんですか
きまじめすぎた まっすぐな愛 不器用者と 笑いますか
5840:2010/02/17(水) 20:34:47 ID:YJ5bJ9kl
解決?したので自己レス

OpenOffice.org公式サイトから持ってきたdebパッケージだと
メニューやダイアログ含めてビットマップフォントを使うらしい。
なので

/usr/bin/sofficeに
export SAL_EMBEDDED_BITMAP_PRIORITY=0

という行を追加すると、とりあえずアンチエイリアスが効くようになるが
何か別な効き方をして文字が少し変だ。この文字が気に入らないのでさらに調べてみたら

PPA というものがあってそこのをインストールすればubuntuに最適されているらしく
他のアプリと同じ表示になるのでこれを使うといいみたい。
ただし、まだ3.1.1しかできていないので3.2はもう少し後でリリースされるようだ。
59login:Penguin:2010/02/17(水) 23:01:57 ID:LyJ64c9g
質問です。
新HDDにシステムをそのまま移行したいのですが、
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0811/20/news019.html
この方法で問題ないでしょうか?
60login:Penguin:2010/02/17(水) 23:03:03 ID:UQat3rn+
こちらへどうぞ
【初心者スレ】Ubuntu Linux 48
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1266248859/
61login:Penguin:2010/02/17(水) 23:31:55 ID:LyJ64c9g
ありがとうございます
62login:Penguin:2010/02/20(土) 10:17:16 ID:ywObaebW
良いファイル分割ソフトない?
2GB以上の自作動画ファイルを外付けHDに移動させたいんだけど
63login:Penguin:2010/02/20(土) 11:03:19 ID:yP+qA37v
>>62
2GBだったら何故分割しなくてはいけないかを含めて、
「ファイル分割ソフト」の機能をちゃんと説明しないと誰も答えられないよ。

ちなみに、UbuntuなどUNIX系OSでは、ファイルの移動はmv、ファイル分割はsplit
64login:Penguin:2010/02/20(土) 11:10:38 ID:2prewpkD
こういうことが楽しいならやはりとちぎは子供か
大人なら相当幼稚であぶない
65栃木 ◆/VAAAAAAAA :2010/02/20(土) 11:54:44 ID:OAkEvpTo
>>63
> UbuntuなどUNIX系OS
っGnu is Not Unix

>>64
誰がどこに楽しいと書いたんだか
66login:Penguin:2010/02/20(土) 12:59:27 ID:V6OjEMTo
新しいHDには/,swapのみにした。
ubuntu信用しているぞ。

グラボドライバを入れない方がやっぱりバッテリーの持ちはいいのかな?
67login:Penguin:2010/02/20(土) 13:02:31 ID:HTlonogm
幼児(おさなご)が
日々しっかりして行く様を見ていて
嬉しいと思う様になれば良いのだと思うよ.

はいはいが出来る様になったら,
手をとってあんよさせてあげるのが
ひとの心というものでしょう?(笑)
68login:Penguin:2010/02/20(土) 13:04:20 ID:8qh4FPc7
> ubuntu信用しているぞ。
さすが厨らしい発言だな(笑
69login:Penguin:2010/02/20(土) 13:07:26 ID:Rpzgbd7V
重複スレです。
削除依頼済。

以後こちらへ。
【初心者スレ】Ubuntu Linux 48
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1266248859/
70login:Penguin:2010/02/20(土) 13:23:06 ID:fRdYBPDo
こっちの方が先に立ってるじゃん
71栃木 ◆/VAAAAAAAA :2010/02/20(土) 13:36:11 ID:OAkEvpTo
>>66
鯖?
72login:Penguin:2010/02/20(土) 14:02:07 ID:HTlonogm
>> 70
スレッド"47"が終了する際に間違って,"47"(ココ)と"48"が立ったの…
タイトル間違いして,削除依頼してるハズなんだけれど,
書き込みが続いてるから…削除出来ないんじゃないかな〜?
73login:Penguin:2010/02/20(土) 14:02:28 ID:T7JL3Jzl
>>69
こちらが先じゃないの?
74栃木 ◆/VAAAAAAAA :2010/02/20(土) 14:09:17 ID:OAkEvpTo
嘘発見

48が立ったのはとっくに47が終了した後。
>>72
> スレッド"47"が終了する際に間違って,"47"(ココ)と"48"が立ったの…
75login:Penguin:2010/02/20(土) 14:12:16 ID:T7JL3Jzl
先に立てたスレを利用しないのは鯖に負担×行為だし
スレ乱立荒しと同じだよ
76login:Penguin:2010/02/20(土) 14:25:07 ID:HTlonogm
それは69にでも言ってやってよ〜
ウソとか言われたって〜
わたしがたてたんじゃないもん
77login:Penguin:2010/02/20(土) 14:28:00 ID:fRdYBPDo
何年も消化されないスレでもないのにスレ番違うだけで立て直すって…
しかも削除依頼まで出して自分のスレに誘導するとか酷すぎる
78login:Penguin:2010/02/20(土) 14:28:40 ID:T7JL3Jzl
ただこちらも向こうのスレの削除依頼はしておかないとダメだよ
その上で運営の判断に委ねるべき
79login:Penguin:2010/02/20(土) 14:31:51 ID:fRdYBPDo
削除しなくてもどっちかのスレが終わったらもう片方を再利用すればいいな
Ubuntuスレは民度が低そうだからまた新しくスレ立ちそうだけど
80login:Penguin:2010/02/20(土) 14:34:55 ID:T7JL3Jzl
とりあえずこちらが先に立っているのを知りながら向こうを立てた人物を
運営は荒しとしてマークしないといけないな
81栃木 ◆/VAAAAAAAA :2010/02/20(土) 15:01:11 ID:OAkEvpTo
>>76
> ウソとか言われたって〜
> わたしがたてたんじゃないもん
は?馬鹿にしてんの?
マジで腹立つんだけど。死んでくれないかな?
82login:Penguin:2010/02/20(土) 15:18:39 ID:JatiXzKI
じゃ、ウンコすれにしてやるよ
基地外チンカスニートはウンコすきだろ?
                               __
                         >>1  l ̄/.  ___
                         ↓ / /.  / ___ノ  
                        __/ /_/ / 
      たてんじゃねー!      Y人, ' ',人⌒ヽ、, '
                      Y⌒ヽ)⌒ヽ、 人,ヽ)人'、, '
        へ, --- 、         ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
     / ̄ ̄ ̄  、____\       (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ
    / _/ ̄「~|\ __ \     / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
   | |  | | ( 、 A , \ミソ   (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
   し'   し' と∨ ̄∨       \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
以下全部うんこレス>>1-1000な ↓
83デムパゆんゆん@冬眠中妖精:2010/02/20(土) 15:44:31 ID:SLE9VTrO
マスター、
あちらの>>82にトンスルを
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧    ∧
      ハ,,ハ       / `ー一′丶
     <丶`∀´>   /   : : :: :: :::::ヽ 
.   ▼   >、/⌒ヽ   |    : : :: :: :::::::::l
─‐⊥‐ッ'-‐y' / i_ ヽ、  : : :: :: :::::::/
      `⌒ー′ | |::|  )゙  ..::::〃:ィ´
         \ | |::|  /" ''  : : ::⌒ヽ
     ____  \=::|. i       、 : ::::|____

なにかとウンコ臭い板だな マッコリにウンコ突っ込んでろ
84login:Penguin:2010/02/20(土) 16:22:14 ID:gXB8+iHY
おまえ常連みたいだけどちょっと好き勝手やりすぎこの板でつまらん
マネすんなよ、寒いんだよ。
85デムパゆんゆん@冬眠中妖精:2010/02/20(土) 16:57:29 ID:SLE9VTrO
>>84
どのように好き勝手やりすぎなのか具体的に説明汁
86login:Penguin:2010/02/20(土) 16:59:05 ID:gXB8+iHY
バカすぎる。
87login:Penguin:2010/02/20(土) 17:16:52 ID:Vdgps3ZE
NG ワードに入れときゃいいのに。
88login:Penguin:2010/02/20(土) 17:48:19 ID:QgCYBOM7
反省してま〜すw
89login:Penguin:2010/02/20(土) 18:02:41 ID:HTlonogm
夕食時前だから血糖値が異様に低いのかな〜
なんであそこまで怒れるんだー
90login:Penguin:2010/02/20(土) 20:47:40 ID:Z7093M81
今更ながら、久しぶりにうぶんつ触りたくなって、ネットBOOKリミックスの9.10wubiで試しに入れてみた。
無線までは簡単に接続されたんだが、非狐ねフリーズ。
ことアルごとにフリーズしてしまうんだが、なぜなんだぜ?
ごく一般的なネットBOOKのスペックなんだけど?
91login:Penguin:2010/02/20(土) 21:25:11 ID:pOlENCDC
>>90
無理な業界用語がウザ過ぎる氏ね
92login:Penguin:2010/02/20(土) 21:29:28 ID:HTlonogm
変なコト言う人が居るみたいだけれど気にしないでね
93login:Penguin:2010/02/20(土) 21:35:31 ID:Z7093M81
>>91
なんだこらクソ野郎www
シネやボケwww
たかがLinux、されどLinux、あほでも使えるのがうぶんちゅ。
わろたwww
94login:Penguin:2010/02/20(土) 21:45:19 ID:klVTTR39
どうやら逝っちゃった人のようです。
95login:Penguin:2010/02/20(土) 21:49:52 ID:Z7093M81
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYn9IdDA.jpg
ごめん、今再起動したらすこぶる調子良いw
今220こアップデートしとる。
なかなか軽いなぁー。
まえの8.10より素晴らしい。
しばらく遊ぼう。
おまえらよろしくな。
96login:Penguin:2010/02/20(土) 21:55:35 ID:72YdfP1q
アップデートしたら立ち上がらなくなったりしてw
97login:Penguin:2010/02/20(土) 21:57:15 ID:pOlENCDC
なんだキチガイか早く氏ねよ
98デムパゆんゆん@冬眠中妖精:2010/02/20(土) 22:15:58 ID:SLE9VTrO
まづ、インスコしたらうpだてするのは基本であります
覚えておきたまへ 初心者ども
99login:Penguin:2010/02/20(土) 22:16:28 ID:Z7093M81
100login:Penguin:2010/02/20(土) 22:19:23 ID:2hi9Jyp8
なんつうか、ここき○がいが常駐してるんだな。
101login:Penguin:2010/02/20(土) 22:20:22 ID:Z7093M81
いやはや軽い。
最高に軽い。
ウインドウズなんていらんかったんや。

なんちゃってな。おまえら、なんか聞きたいことあったら俺に言えよな。

俺はなんもしらんからっっっっっっっっっっっっっw
102栃木 ◆/VAAAAAAAA :2010/02/20(土) 22:21:12 ID:OAkEvpTo
LinuxよりWindowsの方が速い。これだけは覆せない。
103login:Penguin:2010/02/20(土) 22:38:34 ID:qJ1SPZEH
>>100
隔離スレとして役立っているようです
104login:Penguin:2010/02/20(土) 22:41:59 ID:2hi9Jyp8
>>103
情報ありがとー納得した。
105デムパゆんゆん@冬眠中妖精:2010/02/20(土) 22:45:05 ID:SLE9VTrO
隔離スレと認定されたようでつ。
フォーラムも文句言う奴は荒らし認定 アカ削除
うぶんちゅ恐怖政治であります 中国共産党弾圧万歳
Ubuntu的加油! ?大?成胡錦涛万歳! 大中華万歳!
ttp://www.youtube.com/watch?v=_0nUfQjZyU0
106login:Penguin:2010/02/20(土) 23:39:03 ID:JatiXzKI
>>102 おめーはうんこに埋めただろ
うんこ臭いのにうんこスレでウロウロすんじゃないよ

>>90 うんこスレで質問とか、しかもwubi
煽られてファビョって脱糞とか(藁)残念ながらお前もうんこ
sed -e 's/.*/うんこ/' >>1-1000
107デムパゆんゆん@冬眠中妖精:2010/02/20(土) 23:56:06 ID:SLE9VTrO
雲黒斎の野望
108栃木 ◆/VAAAAAAAA :2010/02/20(土) 23:56:45 ID:OAkEvpTo
俺が雲虎に埋まった覚えは無いんだが?
夢でも見てるんじゃねw
109login:Penguin:2010/02/21(日) 00:51:14 ID:TCo94jfP
名前のセンスでは稗田八方斎の右にデルものはなし。
110login:Penguin:2010/02/21(日) 03:26:39 ID:xJHp+61c
騎士アーサー・ヒルバン
111login:Penguin:2010/02/21(日) 10:02:05 ID:NNo89A4C
>>102
一概には言えないよ。
例えば、俺の使っているPen4 2GhzのPCでは、DVD再生がSMPlayerだと何とか再生できるけど、
VLCなどではコマ落ちをする。おそらくnVidiaのビデオカードの商用ドライバを組み込んではいるが、
ドライバの出来が悪くて性能をきちんと引き出せていないのかもしれない。

こうした問題はあるよ。
112login:Penguin:2010/02/21(日) 13:11:33 ID:Xq8Dubyn
>>111
ここ、隔離スレだからまともな議論してもしょうがないよ。
相手も栃木だし。

うーん、バージョンは何だろうね。
北森を使ってたころもあるんだけど、
DVD再生でもたついた記憶は無いなあ。
まあ、7.04とかのころだからいまはちょっと苦しいのかも知れんが…。
11366:2010/02/21(日) 23:03:33 ID:GvkFdr5+
>>68
房でいいじゃねえかよ。
linuxで/homeを分けなかったのは初めてだ。
114login:Penguin:2010/02/21(日) 23:22:23 ID:DlXIhXvf
マックブックの音も出せないウンコな栃木と議論するのは大変だな
115login:Penguin:2010/02/21(日) 23:33:19 ID:GvkFdr5+
ジャイアンになって語れってか?
116login:Penguin:2010/02/22(月) 00:03:43 ID:U6zQ5a2T
>>66
そもそもswapなんて作る必要あんの?
swapなんていくら増やしてもパフォーマンスアップにはなんの関係もないぞ
117login:Penguin:2010/02/22(月) 01:34:18 ID:VpAPxb6z
ハイバネ
118login:Penguin:2010/02/22(月) 11:05:11 ID:8ARagULO
Ubuntuの利点ってなんなの?
119login:Penguin:2010/02/22(月) 11:27:02 ID:K2Aa8gcc
>>118
Linuxの伝統や慣習を無視して、Windowsユーザに迎合している点
120login:Penguin:2010/02/22(月) 11:29:11 ID:8ARagULO
それならツールとして優れてるwindows使うだろ
121login:Penguin:2010/02/22(月) 11:33:49 ID:zQBy19QG
>>118
他の distro と比較してだったらインストールが楽でパケージが
充実してることじゃないかな

Windows に比べてだったら Windows と Linux の比較みたいな
スレに行った方が良いと思う
122login:Penguin:2010/02/22(月) 12:49:35 ID:KGl/PYd+
>>120
いやなるべくならマイクロソフトに金出したくないから。
Windowsが優れてることは認めるけど、いちいちアクチするの嫌だし、割れとか法律違反したくないし。
123login:Penguin:2010/02/22(月) 12:57:08 ID:AnRICQ9C
以前は理系の人間とかコンピュータ好きが使ってたけど
敷居が下がっても入ってくるのは一般人じゃなくてアンチMSの活動家とか貧乏人だけだな
124login:Penguin:2010/02/22(月) 12:58:49 ID:UDb3Ug21
>Windowsが優れてることは認めるけど
とちぎ自演をやめれ
125login:Penguin:2010/02/22(月) 13:04:28 ID:CJg/Vnxb
他のディストリに比べて、ハードの自動認識が進んでる。
ノートのacpiとか何もしなくてもちゃんと動くんで、かなり楽。

だから初心者向きといわれるんだろうけど、それゆえ自動認識がうまく
いかないハードだとボロクソ言われる。

windowsは、ハード自体、windowsで動くように作るから、ちゃんと
動いて当たり前だよね。
126login:Penguin:2010/02/22(月) 14:08:01 ID:zQBy19QG
>>125
> windowsは、ハード自体、windowsで動くように作るから、ちゃんと
> 動いて当たり前だよね。

基本はそのはずなんだけど実際入れようとすると結構面倒な事があったりする
特に Windows のバージョンが出た時期とハードが出た時期によっては
ドライバを入れるタイミングとか厄介
古いハードに新しい Windows 入れたりとかその逆は結構難しい

自分でWindowsインストールする人は少ないから気がつく人は少ないけど
127login:Penguin:2010/02/22(月) 14:50:11 ID:f/Kgsn4V
それある、俺の手持ちのウィn98を
オクで買った915チップのに入れようとすると途中でエンコする。
810のIBMのにはスムーズに入るのに。 
128login:Penguin:2010/02/22(月) 14:52:55 ID:1RLvMUgW
ubuntu9.10 64bit版で日本語texちゃんと使えている人いますか?
xdviで日本語dviファイル開くとプログラムが終了して何も表示されない
129login:Penguin:2010/02/22(月) 15:02:58 ID:c43VKi38
>>128
こっちは隔離スレで削除依頼済みなんで、下で聞いて。

【初心者スレ】Ubuntu Linux 48
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1266248859/
130栃木 ◆/VAAAAAAAA :2010/02/22(月) 22:00:11 ID:hW/IicLI
>>114
逆だろ。
UbuntuでMacBookの音が出せない俺が糞なんじゃなくて、
ドライバ入れてもMacBookの音が出ないUbuntuが糞。
ウィンドウの色も糞っぽくなったしなw
そもそも、生徒会のプリントもまともに作れないUbuntuは貧乏人専用。

>>124
いくら俺でもそこまで露骨な自演はしない。
131login:Penguin:2010/02/22(月) 23:14:58 ID:cxroXC11
おや,OS だけでなく,それに付随する OpenOffice すら使いこなせんのか….
つーか,生徒会ってw.生々しく,痛々しいなw.
132栃木 ◆/VAAAAAAAA :2010/02/22(月) 23:42:33 ID:hW/IicLI
使いこなせないだってw
docファイルもまともに開けないのに。
133login:Penguin:2010/02/22(月) 23:55:27 ID:DPjvtL0M
早く削除依頼出しとけよ。生涯アク禁くらうぞ
134login:Penguin:2010/02/23(火) 02:12:31 ID:+3LyP9Un
音出せないの栃木だけじゃね。俺も最新モデルで音でるし
135login:Penguin:2010/02/23(火) 02:21:08 ID:jidYI5o6
>>132
めでてーな、docファイルを開けることが正義だとでも思っているのか?
docファイルみたいな糞ワープロソフトの糞バイナリなんか使っているから (ry
もう釣りだとしか思えない!
今日は楽しいな。> このスレ
136login:Penguin:2010/02/23(火) 04:14:00 ID:YTmDUDba
>>132
開くことすらできないの?ww( ´,_ゝ`)プッ
レイアウト崩れとかなら,何とかわかるが….

doc ファイル編集なら,仮想マシン上の Win でやればいいだろうし.
既に印刷済みの紙媒体があれば,それ見ながら一から作成すればいいだろうし.
最近は,EIOffice とかって 5,000円程度の Linux 上で動く Office もあるし.
やろうと思えば,いくらでもできると思うんだがな….

まぁ,所詮厨房な香具師に何言ってもわからんよな.
ゴマ粒程度でも期待した俺が馬鹿だったw.
137login:Penguin:2010/02/23(火) 06:42:45 ID:H+c+OkAm
>>119
UbuntuはWindowsよりもMacに近いと思うけどね。
138login:Penguin:2010/02/23(火) 08:21:09 ID:1iTwc+XD
>>137
それは、MacとUbuntu、どっちを貶してるつもりなの?
139login:Penguin:2010/02/23(火) 09:17:39 ID:dktOcCH+
>>138
貶すと発想する頭の悪い >>138 自身
140login:Penguin:2010/02/23(火) 11:54:24 ID:eHDWcHyJ
ソフトウェアをインストールするまではできました。
が、デスクトップにショートカットを置きたいのですがどうすればいいでしょうか?
GUIのみで可能な方法でお願いします。
141login:Penguin:2010/02/23(火) 11:59:33 ID:b3rW/Pid
>>140
アプリケーションから選べるやつならカーソルあてて右クリック→このランチャをデスクトップへ追加
142login:Penguin:2010/02/23(火) 12:07:03 ID:GN0jJtXy
>>140
こっちは隔離スレで削除依頼済みなんで、下で聞いて。

【初心者スレ】Ubuntu Linux 48
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1266248859/
143login:Penguin:2010/02/23(火) 19:19:36 ID:H+c+OkAm
>>138
GUIまわりの事実を言っているだけ。どちらも貶める気はないねw
144login:Penguin:2010/02/23(火) 20:59:41 ID:xC1zA98D
m9(^Д^) プギャー
145login:Penguin:2010/02/23(火) 21:48:16 ID:Jtyf9/jS
だれかubuntuでpsiphone動くようにしただけのvmware image
どっかにあげてくれまいか
146栃木 ◆/VAAAAAAAA :2010/02/23(火) 22:22:09 ID:i2KeVG5V
風呂入る前にレスしとく

>>134
Late 2009で?
何も特に弄らずに?

>>135
Windowsな人からdoc渡されたらどうすんの?
暇人ニートは楽だろうなw

>>136
> 開くことすらできないの?ww( ´,_ゝ`)プッ
「まともに」の文字も読めないの?ww( ´,_ゝ`)プッ

> doc ファイル編集なら,仮想マシン上の Win でやればいいだろうし.
> 既に印刷済みの紙媒体があれば,それ見ながら一から作成すればいいだろうし.
そういうのを「非効率的」と言うんでないの?
仮想マシンとか笑える。Wine使えよ。
仮想マシンって、OSを環境隔離するためのものなんじゃないの?

> 最近は,EIOffice とかって 5,000円程度の Linux 上で動く Office もあるし.
で?何?それが?StarOfficeより互換性強いの?


>>142
こっちが先に立ったからそっちも削除依頼出しておくっていう話になったんじゃなかったっけ。
違う?
147login:Penguin:2010/02/24(水) 00:34:39 ID:p8DmouZW
まー,マジレスでもしてみっか….

>「まともに」の文字も読めないの?ww( ´,_ゝ`)プッ
以下の文からはそう読み取れるが….
>docファイルもまともに開けないのに。


>> 最近は,EIOffice とかって 5,000円程度の Linux 上で動く Office もあるし.
>で?何?それが?StarOfficeより互換性強いの?

>そういうのを「非効率的」と言うんでないの?
┐(゚〜゚)┌ヤレヤレ.
アドバイス示してやりゃ〜言い訳ばっかして….
できない社員と同等の言い訳….

>仮想マシンとか笑える。Wine使えよ。
じゃあ,文句言わず,その方法やりゃいいのに….
ただ,Wine で M$ Office ってうまく使えたっけ?日本語周りで不自由した気がするが….

自分の能力棚に上げて,文句ばかり言うなら,誰でもできるこったろうに….


もう,いーや.
以降は,栃木のチラシ裏でいいよ.
148login:Penguin:2010/02/24(水) 02:49:51 ID:TZ6Y73Ze
まさか素のままで音が出ないと言ってるとは思わなかった
149login:Penguin:2010/02/24(水) 17:27:58 ID:JL1OwGXp
まぁMacだしな
150login:Penguin:2010/02/24(水) 18:37:19 ID:1IyMlufo
初心者スレだからじゃない?
ググりゃ分かるかもしれんけど、1、2年前のじゃ難しいのかな。
151login:Penguin:2010/02/24(水) 20:20:24 ID:Q+EQ1JS/
ubuntu 入れるのに一番適してる機種ってなに?
発熱量が少なくて液晶が見やすくてバッテリが長持ちなやつ。

ちなみに let's note はかなりいい線いったけど発熱がやばかった。
152login:Penguin:2010/02/24(水) 20:41:31 ID:GObzmAQF
>>151
こっちは隔離スレで削除依頼済みです。
こちらへ移動してください。

【初心者スレ】Ubuntu Linux 48
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1266248859/
153login:Penguin:2010/02/24(水) 20:42:26 ID:7atYslPS
>>151
機種に関しては、答られないけど、
発熱については、linux-phcを試す価値があると思う。
154login:Penguin:2010/02/24(水) 20:51:08 ID:yQS+8CvX
>151
NetWalkerとかLooxUとか
155栃木 ◆/VAAAAAAAA :2010/02/24(水) 21:04:24 ID:eKnMwOdS
結局Ubuntuが初心者重視(笑)で雑魚なのは分かったからいいや
156login:Penguin:2010/02/24(水) 21:10:55 ID:vQvJFgtw
パッケージマネージャからVLCがダウンロードできないお
157login:Penguin:2010/02/24(水) 21:39:59 ID:jQLfvYq9
うちは出来たお
158login:Penguin:2010/02/24(水) 21:41:21 ID:BdCvDsgP
今更だけど、「言わなくてもわかってるはず」が通用しなくなってる人が増えてきたんで・・・

ubuntuが初心者重視ってわけじゃなくて
1、ユーザー多い
2、サポートコミュニティーが充実
3、比較的たくさんのデバイスに対応している
4、GUI操作&設定重視のパッケージング
などの理由からです

ubuntuを選ばない人の主な理由として
1、ubuntuのなんでもインストール済みの巨艦主義が目的に合わない
2、シンプル、ライトなLinuxを使いたい
2、バージョンの新しいパッケージをどんどん使いたい
4、「俺様には初心者向けubuntuは似合わない」と、初心者にありがちな痛い勘違い
などがある
159login:Penguin:2010/02/24(水) 21:41:32 ID:TZ6Y73Ze
雑魚なのは栃木だけどな
160login:Penguin:2010/02/24(水) 21:42:55 ID:JrHWMxkG
>>158
Ubuntuって初心者向けディストリビューションなの?
某読書会で違うって否定してたけど。
161login:Penguin:2010/02/24(水) 21:44:38 ID:jQLfvYq9
淡水魚の雑魚か?
162login:Penguin:2010/02/24(水) 21:46:09 ID:vQvJFgtw
http://jp.archive.ubuntu.com/ubuntu/pool/universe/libc/libcdio/libiso9660-5_0.78.2+dfsg1-3_i386.deb の取得に失敗
って出るお
調べてみても上のアドレスには何もないお
163デムパゆんゆん@冬眠中妖精:2010/02/24(水) 22:11:03 ID:3GJUMKjN
>>162
そういうのは他の鯖とのミラーに失敗してファイルが壊れていたりする
しばらく時間おいてからやってみたらどうだ
164login:Penguin:2010/02/24(水) 22:12:39 ID:VMw6KVpN
>>160
http://distrowatch.com/table.php?distribution=ubuntu
Category: Beginners, Desktop, Server, Live CD, Netbooks

Beginners Distribution category
http://distrowatch.com/search.php?category=Beginners
165login:Penguin:2010/02/24(水) 22:14:28 ID:lX8ajBDx
エロゲ無いの?
166login:Penguin:2010/02/24(水) 22:17:37 ID:QUMJHwjS
隔離スレでlinuxの話すんじゃねぇよチンカスども
167164:2010/02/24(水) 22:18:35 ID:VMw6KVpN
ouch とちぎスレだった
レスすべて取消し
168デムパゆんゆん@冬眠中妖精:2010/02/24(水) 22:34:00 ID:3GJUMKjN
うぶんちゅは初心者向けだろ
お仕着せ以外の事やろうとして一歩足踏み出すと
そこは戻れない迷宮の入り口
なぜに元々迷宮の入り口とわかっているでぶあんの
根幹を隠匿しまさに誰もが地上の楽園に逝けるような宣伝をする
うぶんちゅはまさしく詐欺師である!
169分かるよね。:2010/02/24(水) 23:20:31 ID:1IyMlufo
>>151
グラボを搭載していないけど、バランスがよい1410とか。
170login:Penguin:2010/02/25(木) 00:11:52 ID:3xfKpFYW
>>163
インストールできたthx
171デムパゆんゆん@冬眠中妖精:2010/02/25(木) 01:15:47 ID:cyrx9uO8
>>151
レッツノートでいいんじゃねーの
店行ってノートPCの裏さわって確かめるぐらいしろや
こんなのは個人で感覚が違うし ヨドバシ逝け

栃木はおひねりが足りない
もっとひねりを利かさないとだめだ
歌舞伎はかけ声がある 見栄の楽しみが無くなる
かぶきものらしく演技しないとダメだ
栃木屋! 待ってました! 若造! かけ声はどれがいいかの
172login:Penguin:2010/02/25(木) 01:15:51 ID:nSgyaR2K
>>168
それは確かに当たってるな。
しかも、お仕着せ部分が結構広範囲に渡ってきて、それなりに使える。
(「それなり」な)
ただ、地上の楽園といって、ついた場所が荒地だった何て時期から考えると、
ファーストフードやチェーン店しかない繁華街でも結構よくなったなあとは思う。
173login:Penguin:2010/02/25(木) 09:35:43 ID:UYnWutZy
デムパ、栃木をわらう
174login:Penguin:2010/02/25(木) 12:08:27 ID:jYjh4k66
栃木くんはいたずらが好きなようだが
中学生ならこんなもんだろ
将来はハッカーになるかもw
まあひとつながーい目で見てあげよう
175栃木 ◆/VAAAAAAAA :2010/02/25(木) 17:54:11 ID:EvMGRMVy
俺将来プログラマーやりたいけど、まだCでHello World!を表示させるくらいしかできない。
176login:Penguin:2010/02/25(木) 23:08:17 ID:nSgyaR2K
俺は、25個の言語でHello world!を表示できるぞ。
177login:Penguin:2010/02/25(木) 23:46:42 ID:DvLfdgVO
そのうちの一つは「こんにちは、世界」か?
178login:Penguin:2010/02/25(木) 23:56:41 ID:nSgyaR2K
ごめん、いい格好してた。
23個だった。
日本語はコンニチハセカイでないとダメな奴も含むw
179login:Penguin:2010/02/26(金) 03:27:40 ID:sNwHggXH
俺は60カ国語で表示できる。プログラム言語はベーシックのみ可
180login:Penguin:2010/02/26(金) 03:48:55 ID:Y288ZoKn
俺は124ヶ国語で表示可能だ!””!!






グーグル使ってだが
181login:Penguin:2010/02/26(金) 04:02:47 ID:jhy+O1+u
俺は7人が声をそろえてこんにちは世界といっても何を言ってるか聞き分けられる
182login:Penguin:2010/02/26(金) 13:24:26 ID:csP0KE6v
124国語でおまんこと叫んでくれ
183login:Penguin:2010/02/26(金) 16:10:59 ID:+iyavxfI
マザーボードを939からAM2に交換するのですけど
マザーボードを交換したらクリーンインストールした方が良いのですか?

184login:Penguin:2010/02/26(金) 17:24:48 ID:hvHHn4Sd
>>183
こっちは荒しが建てたスレで削除依頼済みです。
こちらへ移動してください。

【初心者スレ】Ubuntu Linux 48
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1266248859/
185login:Penguin:2010/02/26(金) 22:39:59 ID:O+w+zQKy
本当にもう既出のようでごめんなさい。

ヘッドフォンからの音の出し方が分かりません…
とりあえず、ttps://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=42837の一番下のやり方にそって
インストールしましたが、音が出ませんでした。
どなたか教えてください。
186login:Penguin:2010/02/26(金) 23:21:32 ID:hvHHn4Sd
187login:Penguin:2010/02/26(金) 23:53:52 ID:o8R1+0vG
>>184>>186は荒らしなんで相手にしないように
188栃木 ◆/VAAAAAAAA :2010/02/27(土) 00:36:36 ID:61Xt9AtD
>>176
CとBasicとアセンブリを簡単な順にならべるとどんな感じ?
あと、CはgccでコンパイルでOKだけど、他言語はなにでコンパイルするの?
189login:Penguin:2010/02/27(土) 00:49:40 ID:pQnGiIqM
こっちは栃木臭隔離スレだから質問はスレチ。誘導でOK
190デムパゆんゆん@冬眠中妖精:2010/02/27(土) 00:52:39 ID:X9EWia76
801でコンパイルしている
191login:Penguin:2010/02/27(土) 13:18:12 ID:Pvc/tNi5
雑誌について来たubuntu9.40をインストールしようとしているのですが、15%で何回やってもフリーズします。
パソコンのスペックは
メモリ756MB
CPU celeron
です。7年前ぐらいのNECのパソコンです。XPが入ってましたが消しました。
初心者なのでどうしていいかわかりません。ご教授下さい。
192login:Penguin:2010/02/27(土) 13:31:44 ID:PzDiVv4M
同じトコで止まるのは…
ダウンロードしたCDイメージが壊れているのかも.
→CD起動時のメニュー選択枝あるメディアチェックで調べてみる
ダメだったら再ダウンロードして,md5sumでダウンロードファイルの
完全性もちゃんと見てね.

NECのパソコン…ノートだとハードウェアに問題がある機種も
あるみたいだから,型番調べて検索して大丈夫か見とくといいよ.
193デムパゆんゆん@冬眠中妖精:2010/02/27(土) 13:34:23 ID:omO2wths
栃木ならできる
あいつはなかなか才能がある
194login:Penguin:2010/02/27(土) 13:36:00 ID:PzDiVv4M
あほなこと言ってないで仕事してて下さい.
195login:Penguin:2010/02/27(土) 13:36:46 ID:Pvc/tNi5
>>192
LinuxPerfectっていう雑誌について来たDVD-ROMなので、パソコン側の問題だと思ってます。SUSEをインストール使用とした時も止まりましたし。
あと問題では無いと思いますが、デスクトップPCです。
196login:Penguin:2010/02/27(土) 13:41:23 ID:gMUyHkyS
自演ウザイ
197login:Penguin:2010/02/27(土) 14:06:18 ID:PzDiVv4M
あとは,15%ってトコはインストール作業のどの辺なのか…
ファイルコピーしている途中だったら,問題はハードディスクかな?

電源切ってハードディスクの接続ケーブルを抜き差しして
しっかり接続されてることを確認.

埃が付いてたら払って置いて,コネクタまわりもちゃんとブラシ
(パソコン用の静電気が出ないもの)でブラシ掛けして再接続.

それでもダメなら,ハードディスクが壊れかかってる可能性もある…
198login:Penguin:2010/02/27(土) 15:00:46 ID:Pvc/tNi5
>>197
ハードディスクに問題があるみたいです。交換したいけどパソコンの中身の開け方が分からないです> <
199login:Penguin:2010/02/27(土) 15:15:20 ID:rX8sfqLQ
>>198
3万も出せば7年前のより性能がいいPCが通販で買えるよ
200login:Penguin:2010/02/27(土) 15:29:11 ID:PzDiVv4M
Linux使おうと思ってるのに新品勧めるのは…どうかと思うよ?

パソコンの分解とかメンテナンスのやり方を紹介してる個人の
WebページをWeb検索で探して見てね.

パソコンの名前とか型番とかをキーワードにすると見つかるかも.
201( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/02/27(土) 15:30:19 ID:6O1nqWJm
>>198
とにかくドライバ(ねじ廻しの方)を準備しろ!
ハナシはそれからだ。
202login:Penguin:2010/02/27(土) 15:50:11 ID:PzDiVv4M
2000年辺りから後のコンパクトデスクトップは,ねじ回し要らないやつも多いよ…
203login:Penguin:2010/02/27(土) 16:05:53 ID:Pvc/tNi5
>>201
ネジ回しはありますが・・・どうするんでしょうか。
204login:Penguin:2010/02/27(土) 17:34:12 ID:ZIAwR+cc
>>203
片手にネジ回しを持って、本体を持ち上げます。
頭上まで上げて、底面をひっくり返しながら、覗きます。
その時、バランスを崩しながら、ツルっと手から離れます。
上手くいくと、地面で本体カバーがきれいに取れます。
205login:Penguin:2010/02/27(土) 18:37:49 ID:mLuBgZCP
>>198
ホントにHDの問題かな?
XPにリカバリできるん?
一回XPにリカバリ、HDDチェックをしてほしいところだ。

分解のサポートなんて掲示板じゃできないぞ。
206login:Penguin:2010/02/27(土) 18:39:54 ID:vxYRgApg
>>204
フイタw
207login:Penguin:2010/02/27(土) 18:44:26 ID:+xKyNfg4
とりあえずDVDから起動してハードのチェックすべき
208login:Penguin:2010/02/27(土) 22:57:55 ID:Pvc/tNi5
>>204
何という事でしょう・・・
(泣)・・・
209login:Penguin:2010/02/27(土) 23:14:54 ID:4Z8fa0wH
光学ドライブが壊れてる予感。
210login:Penguin:2010/02/28(日) 01:09:20 ID:Nx5D9qmn
>>209
CDブートは出来ますが、そういう問題ではないのですか?
211login:Penguin:2010/02/28(日) 01:10:50 ID:Nx5D9qmn
IDが変わってますが、>>191です。
212login:Penguin:2010/02/28(日) 02:04:54 ID:gdXKILF3
>>191
NECのパソコンについてたCDROMで
XPうを入れなおせばいい
ないなら
NECのページからリカバリーディスク売ってもらう
213あぼーん:あぼーん
あぼーん
214デムパゆんゆん@冬眠中妖精:2010/02/28(日) 21:31:54 ID:hfiSs3oh
北韓の工作員が2ちゃんで扇動して南韓を攻撃するのか
最近の朝鮮はよくわからん
215栃木 ◆/VAAAAAAAA :2010/02/28(日) 22:04:55 ID:AHaFMREz
何時やるんだろうね?
学校の時間じゃなかったら俺も参加しようかな。
216デムパゆんゆん@冬眠中妖精:2010/02/28(日) 23:42:55 ID:hfiSs3oh
韓国側は3月1日か2日に総攻撃やるとか言ってたみたいだけどな
日本と半島はどうしてこうアホなんだろうかと思う。
217login:Penguin:2010/02/28(日) 23:45:08 ID:cFuZVuPm
今ってこういうのでパクらんじゃないの?
218login:Penguin:2010/02/28(日) 23:49:54 ID:Ejl3VPeY
まあ犯罪予告に近いものがあるな
219login:Penguin:2010/03/01(月) 00:28:23 ID:9XUjg2ts
どうせなら竹島あたりでリアル殴り合いでもして、全員死んでくれないかね。
220login:Penguin:2010/03/02(火) 21:52:45 ID:cxikTIDw
やー
221デムパゆんゆん@冬眠中妖精:2010/03/02(火) 22:06:30 ID:yk3waB68
大韓帝国万歳!
222デムパゆんゆん@冬眠中妖精:2010/03/03(水) 01:53:52 ID:OL753PB7
>>213を検証しようと思いHP眺めた。
ttp://www31.atwiki.jp/20100301/に移転したようだ
TOPに若干のまとめが
アジ論調でアルが屁理屈くさい文体が微妙に革マル風味
ttp://www31.atwiki.jp/20100301/pages/16.html
攻撃方法はあぱちぇ砲とUI砲とHPING砲 あぱちぇはJMeter
UI砲はhttp://www16.atpages.jp/id2ch/
ハイピング砲はhttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/88073
パスはvip DLしてproject_attacknaver.zip解凍する
test.php とバックアップのtest.php~がある
にちゃんでこっそり書き換えて再うpしたと見かけた
test.php とtest.php~でdiffしてみたら中身が違っていた
2月28日と3月2日
差分を見てみる 新しい方は自鯖というか自分のPCひたすら叩いてるだけちゃうかと
書き換えた奴は良心があったのだろうかのぅ

test.phpにはコメントが
>// WARNING:このツールを使用しての 「攻撃」 は、相手が告訴すれば 「電子計算機損壊等業務妨害」 などの罪に問われます。

犯罪という自覚はあるみたいだな
攻撃対象はcafe.naver.com となっているが
cafe.naver.com に集めて2ちゃんに転送というのも考えられる
プログラムは鯖側 今回はcafe.naver.com icmpを許可していないと使えないもので
通常icmpは外部解放はしないんじゃないだろうか
223デムパゆんゆん@冬眠中妖精:2010/03/03(水) 02:30:53 ID:OL753PB7
コメントで犯罪であると宣言しているが
国内法は多分通用しないであろう
鯖はアメリカにある 米国法で遵守

「2ちゃんねる攻撃で米企業がFBIと法的措置検討 損害2億2千万円」
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/it/100302/its1003022017002-n1.htm

ttp://getnews.jp/archives/49599
>なおPIEデータセンターは、韓国からのサイバーテロを、アメリカ中央情報局(Central Intelligence Agency, CIA)に報告した
多分傘下のNSAが出てくるんじゃないかと思う。
NSAですよ NSA 国防総省も手出し出来ない対外工作機関
大韓帝国終了でスミダ。

VIP民は撤退して韓国の掲示板でマターリ
http://be.threadic.com/thread/bbs/read.php/baboplus/
いつのまにか繋がらなくなっていた JPドメインで弾かれたようである
VIP 韓国総督府スレとかあったんだがぁぁぁあ
KDDIに飛ばされた やはり反日稲盛狂ニダ ぬかりはない
http://be.threadic.com/thread/ セキュリティ的にどうなのかと小一時間
ニコ厨が新VIP民となり韓国攻撃
ニコ生ラジオでも実況されていたようでアルが
ニコニコ公認だろうか? 麻生太郎とニコニコのウマーな関係
ttp://ameblo.jp/keibanoyobikou/entry-10329613734.html
扇動の裏に麻生の影が見える ボク見えるよ
224デムパゆんゆん@冬眠中妖精:2010/03/03(水) 03:40:31 ID:OL753PB7
ニコニコが主導したのか利用されたかわからない
わからない どうしてくれる
俺たちの麻生

日本側攻撃本丸 管理人警告も出たようでアル
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/134/1257869209/

韓国側の主導は
ttp://gall.dcinside.com/list.php?id=47
三・一独立闘争ニダ
一貫してサムソン系列中央日報が継続続報中
サムソンー統一教会ーオウムというラインが見えた ボク見えたよ
UI砲をうpしているttp://www16.atpages.jp/id2ch/であるが
ttp://atpages.jp/は運営元:(有)アットフリークス
ttp://antikimchi.seesaa.net/article/101337567.html
アンチキムチはごちゃごちゃ書いているがオームのフロント企業を拠点に
宗教やサヨクがワラワラと住み着いているようでアル
>>213の反撃HPは屁理屈革マルのアジ臭が漂っていたが実態は中核派であった
最近の統一教会は革マルより中核派と近い 納得出来た
さて、ニコ厨といえば創価の巣靴であるが今回創価はどういうスタンスだったのだろうか
気になる 継続ヲチしてみる
ニコ動で創価と統一がサヨク巻き込んでの激しい闘争があるような気がする
統一教会は元々岸信介が韓国利権むさぼるために立てた団体であるが
今は北朝鮮系シンパだったか
南北が日米を巻き込んだ喧嘩であろうか
統一教会がただ暴走しただけであればいいのだがの
225デムパゆんゆん@冬眠中妖精:2010/03/03(水) 03:51:38 ID:OL753PB7
【冬季五輪】キムヨナ五輪憲章違反で失格か?!【女子フィギュア】
ttp://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1267537793/l50

【キム・ヨナに関する衝撃の事実】

・競技中に自身がイメージキャラクターをしているジュエリーメーカーのピアスを着用。
・英保険会社Lloyds社と世界選手権の得点を上回れば100万ドルが支払われる内容の保険契約が発覚。

【今後予想される展開】

・五輪憲章違反(広告宣伝活動の禁止)で金メダル剥奪
・審判買収による、英国Lloyds社からの保険金詐欺

サーチナはスルーするかと思いきや韓国批判記事乱発
キムヨナ様終了のお知らせに統一教会が暴発したかの
もう少し深い所に暴発する理由がありそうだ ふむ
226login:Penguin:2010/03/03(水) 10:14:35 ID:WJLz2XXR
うわあ、本当に電波だw
他所でやれw
誘導も忘れんなよ。
227login:Penguin:2010/03/03(水) 10:15:19 ID:WJLz2XXR
前言撤回、ここでちょうどいいかw
228login:Penguin:2010/03/03(水) 11:03:06 ID:RIeUmKNi
>>210
マルチドライブでも、DVDとCDでは制御する部分が異なる。
どちらか片方だけがダメになることは珍しくない。
229login:Penguin:2010/03/03(水) 13:29:36 ID:WZ43Vuz4
俺もライブCD起動しなかったなあ
Knoppixは起動するのに
230login:Penguin:2010/03/03(水) 21:49:47 ID:AKqLYCtL
9.04でVirtualBox使ってますが、(おそらく)Ubuntuのアップデートをした再起動後に起動しなくなります。
で、同じバージョンのVirtuakBoxを再度インストールすると起動するようになる。

なにかUbuntuの深い部分に食い込んでるソフトなのでしょうか?
それともUbuntuがVirtualBoxを危険なソフト(マルウェアとか)とみなしてアップデートのときに殺してしまうのでしょうか?
231デムパゆんゆん@冬眠中妖精:2010/03/03(水) 23:50:48 ID:OL753PB7
>>230
うぶんちゅ監視隊によるとここは栃木様専用スレみたいだから

【初心者スレ】Ubuntu Linux 48
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1266248859/

で聞け

>9.04でVirtualBox使ってますが、(おそらく)Ubuntuのアップデートをした再起動後に起動しなくなります。
>で、同じバージョンのVirtuakBoxを再度インストールすると起動するようになる。
VirtualBoxがカーネルのバージョンに対応したの再度インスコしたから起動したんじゃねーの
232login:Penguin:2010/03/04(木) 21:25:06 ID:yCeVi5so
昔Linux Magazine?付録のDVDがぶっこわれてたときあったなぁ 不良じゃなくてイメージミスで
クレームだしたら新しいの送ってきたな
233栃木 ◆/VAAAAAAAA :2010/03/04(木) 22:18:09 ID:Fhx3hmYW
>>230
> なにかUbuntuの深い部分に食い込んでるソフトなのでしょうか?
Kernel
234login:Penguin:2010/03/07(日) 09:56:39 ID:tmMoD0A6
>>233
ケンタッキーで有名なおじさん。
235login:Penguin:2010/03/07(日) 10:27:39 ID:LyH8hNO6
サンダースだっけ?
236login:Penguin:2010/03/07(日) 19:06:57 ID:5/mx2M4+
ubuntu10でmotionという動体検知ソフトを使ってる人いませんか。

http://debianj.com/ubuntu/webcam/motion.html

を参考にして

motion.confをどういじっても、jpgの保存場所がホームフォルダのルートになってしまいます。
また、画像ではなくmp4で保存する設定をしても、jpgで保存されてしまいます。

アドバイスいただける人いませんか。
237login:Penguin:2010/03/07(日) 20:23:22 ID:EhINAXwh
238デムパゆんゆん@冬眠中妖精:2010/03/08(月) 00:10:19 ID:TVJy2NDX
>>236
【初心者スレ】Ubuntu Linux 48
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1266248859/
ここは栃木専用スレらしい あっちで聞くんだな
と言うか、motion.confの設定が間違ってるからそうなるんだろ
リンク先の設定のままだと

output_normal off は output_normal on に
target_dir /home/user/www とか任意のディレクトリにすりゃ良いんでねーの?
239login:Penguin:2010/03/10(水) 23:39:23 ID:Sud4UirG
DSiにアーティスト名/曲名として転送したいんだけど、
何か方法があります?
インポートしてもメディア参照になってitunesみたいにフォルダ分けしてくれない。
240login:Penguin:2010/03/12(金) 15:06:00 ID:AEOtLE5S
誰か助けて下さい。

Xubuntu 9.10をノートPCに入れています。
ノートPCのタッチパッドのパディングを無効にしたいのですが、
方法がわからなくて途方に暮れています。

1. xorg.confは無い。
というか、今はxorg.confは使わない方がいいらしい。
2. gsynapticsを使おうとしても、
SHMConfigをTrueにせよというエラーが出る。
3. lshal | grep synaptics としても何も出てこない。
このPCのタッチパッドはsynapticsドライバを使っていないらしい。
4. タッチパッドに関係しそうなデバイスは
Macintosh mouse button emulation
PS/2 Generic Mouse
の二つぐらいしか見当たらない。

HAL fdiファイルを作って、psmouseドライバを無理やり
synapticsドライバに置き換えてみましたが、タッチパッド自体が
動作しなくなりました。

かなり調べまわったのですが、どうにもわかりません。
アドバイスお願いします。
241デムパゆんゆん@冬眠中春風妖精:2010/03/12(金) 22:04:38 ID:CO6BAcHS
>>239
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1424829834
DSi ubuntuでぐぐったら出てきたぞ
SDカードに一旦コピーしたらできるんでねーの?
242239:2010/03/12(金) 23:03:38 ID:A88My/6l
>>241
でけた。
デバイスとしてファイルを全表示させて、コピー
楽曲上でペーストでフォルダ分けしてくれました。

iTunesでもいいんだけど、かなりの確率でコンピレーションフォルダに
持っていかれるからどうしたものかと思っていた。
243login:Penguin:2010/03/13(土) 03:58:24 ID:bTgtFxo5
ddclientでdyndns.orgの更新ができないんだがどうすればよい?
ddclient.confは
daemon=300
pid=/var/run/ddclient.pid
protocol=dyndns2
use=if, if=eth0
use=seb, web=checkip.dyndns.org/,web-skip='IP Address'
server=www.dyndns.org
login=username
password='password'
mydomain.dyndns.org
$sudo ddclient -daemon=0 -verbose -noquiet 一部略
INFO:setting IP address to 125.54.*.* for mydomain.dyndns.org
SENDING: GET /nic/update?system=dyndns&hostname=mydomain.dyndns.org&myip=125.54.*.*
RECEIVE: good 127.0.0.1
SUCCESS: updating mydomain,dyndns.org:good:IP address set to 127.0.0.1
dyndns側の問題・・・?
244デムパゆんゆん@冬眠中春風妖精:2010/03/14(日) 01:06:27 ID:kX9rKERG
>>243
dyndns.orgというのはDNS更新するだけの鯖で
あんたが取得したアドレス hogehoge.comが
>>243では見当たらない
ttp://my-server.homelinux.com/ddclient.php
見たら protocol=dyndns2 の下にでも
hogehoge.comとか書いておくんじゃねーの?

それ以前にエラー内容が書いてないから何とも言えん
245243:2010/03/14(日) 02:11:16 ID:lb3Bm4+q
mydomain.dyndns.org
っていう最後の行で指定してると思われ
エラーは出てないです
グローバルIPをwebから取得は成功
ddclientがhttp://checkip.dyndns.org/nic/update?system=dyndns&hostname=mydomain.dyndns.org&myip=125.54.*.*にアクセスして更新
なぜかgood 127.0.0.1が返ってくるという感じかと 本来はgood 125.54.*.*が返ってくるはずだと思う
246デムパゆんゆん@そろそろ春眠妖精:2010/03/14(日) 02:24:59 ID:kX9rKERG
>>245
それはDNS鯖が localhostoゾーンだけで外部ゾーンの指定してないからじゃねーの?
ttp://www.ipa.go.jp/security/awareness/administrator/secure-web/chap4/4_bind.html
ここの例で言うと 外部ゾーンは正引きのipa.zone と 逆引きのipa.rev
うぶんちゅはどこに設定ファイルあるか知らないけど
localhostゾーンの localhost.zoneとlocalhost.reしかないんじゃなかろうか

ぐぐったら /etc/bind/以下にbindの設定ファイルがあるんじゃなかろうか
247login:Penguin:2010/03/18(木) 23:50:47 ID:6KRNmCbt
動画プレイヤーですが、smplayerをメインにしています。
WindowsでのMPCっぽいシンプルな感じが気に入っています。
ただDVDはメニュー関係がうまく動かないこともあり、DVDはVLCにしています。

そこで教えて欲しいのですが。

1・VLCでマウスホイールで進む/戻るをさせているが、全画面にしたら反応しない。またシークバーの表示ができるように設定しているのに反応しない。

2・smplayerで、ウインドウサイズを元動画の等倍/2倍とかではなく、元動画のサイズには関係なく800x600ピクセルにするといった風に設定できますか?
smplayerでは不可の場合、それができるプレイヤーはないでしょうか?
248login:Penguin:2010/03/19(金) 00:19:53 ID:MzFOknmu
>>247
Kaffeine
249244:2010/03/19(金) 00:21:46 ID:vLdmTi4C
誤server=www.dyndns.org
正server=members.dyndns.org
でした ご迷惑かけました。
250仙台:2010/03/22(月) 15:02:48 ID:Nh3eQPZS
すいません
ubuntuをインストールしたんですが、有線LANがLINUXに対応していないらしく、
ドライバをインストールしないといけないみたいなんですが、インストールできません
sudo make instarllと入力すると、かならず
e1000.7はこのシステムでは〜
となってしまいます
どうすればようでしょうか
ちなみにドライバは
intel r pro/1000 mt network connetionです
251login:Penguin:2010/03/22(月) 16:17:48 ID:wLAC1Gd3
>>246

pro/1000 MTならデフォルトで入ってるe1000かe1000eで動きそうですが.

lspciでNIC自体認識してます?
dmesgとかは?

252login:Penguin:2010/03/22(月) 16:19:49 ID:sdFIrJdL
>>250
エラー省略しすぎ
253login:Penguin:2010/03/22(月) 19:04:00 ID:6OJ4zaiX
やさしいオマイラ、教えてください。
Ubuntu9.04からアップデートマネージャのボタンをクリックして
9.10へとバージョンアップしますた。
すると9.10でわ音が一瞬鳴るのでつが、ブツ切れみたく直ぐ切れてしまい、
サウンドが全く正常に出なくなりますた。
サウンド設定を見直しても、別にミュートになっている訳でもなく
一見正常に見えます。

ググっても初心者なのでさっぱり分からんちんでありまつ。
サルにも分かるように、「先ずはこれを確かめてみろ!ボケ!」というような
分かり易いアドバイスを宜しくお願いしまつ。
254login:Penguin:2010/03/22(月) 20:58:56 ID:9CMGWdmO
9.04から9.10に変えたら,CUPSでのプリンター共有ができなくなりました。
windows7のネットワークから見えてはいるのですが、接続しようとすると、0x000000dというエラーが出ます。
どうすればよいですか?
255login:Penguin:2010/03/22(月) 21:38:09 ID:9G7VVqha
こっちは荒しが建てたスレで削除依頼済みです。
こちらへ移動してください。

【初心者スレ】Ubuntu Linux 49
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1268931942/
256login:Penguin:2010/03/22(月) 22:32:00 ID:EKcAauN8
ゆっくりまったり消費していけばいいじゃん。
1000まで次スレが立たないので、出先だと見つけるのが大変だし.....
257login:Penguin:2010/03/23(火) 11:31:21 ID:VmOE1u/O
せっかく栃木がスレ立てたんだからまともな質問でスレ消費してやるなよ
かわいそうだろ
258login:Penguin:2010/03/24(水) 07:06:26 ID:WRzRzPvn
Ubuntu9.10ってnvidiaのドライバのバージョンがSUSEより古いのは何で?
SUSEが195でUbuntuが185なんだよね
あとUbuntuでVLC以外でMP4動画を見るとたまに画像が乱れるね
SUSEではまずない現象なんだけど
259login:Penguin:2010/03/24(水) 08:32:19 ID:ERgKjMxa
>258
SUSEの方が優れてるから。
260login:Penguin:2010/04/02(金) 12:38:22 ID:WJWjZv3Q
ゴミ箱のリスト表示でのカラムですが、「更新日時」ではなく「削除した日時」にできないでしょうか?
261login:Penguin:2010/04/02(金) 13:39:13 ID:mrODpZoZ
>>260
まるでWindowsユーザのような質問だな。

まず、次のような機能のシェルスクリプトを書く。
1. touchで現在の日時を引数のファイルの更新時間に反映させる。
2. 引数のファイルをゴミ箱に移動させる
そして、そのシェルスクリプトをrmのalisaとして設定する。

そうすると、ゴミ箱の一覧表示にある更新時間は、ゴミ箱に捨てた日時になる。
262login:Penguin:2010/04/02(金) 13:48:39 ID:7ER9TsYE
>>261
それだと本来のファイル更新日時が失われるだろ。
まともな方法を提案しろ。
263login:Penguin:2010/04/02(金) 13:55:57 ID:JlbQ/lRG
>>262
あんたは>>260か?

いま、ハックしてみたら、ちゃんと削除日時が記録されている。
これをファイル名と並べればOKでは。

$ find ~/.local/share/Trash/info/ -name "*.trashinfo" -exec grep Dele {} \;
DeletionDate=2009-10-05T10:07:43
DeletionDate=2010-03-31T19:57:29
DeletionDate=2009-10-05T11:36:49
DeletionDate=2010-03-31T19:57:45
DeletionDate=2009-10-05T11:36:57
DeletionDate=2008-12-22T18:58:04
DeletionDate=2010-03-31T19:57:42
DeletionDate=2009-10-05T11:36:57
DeletionDate=2009-10-05T11:36:49
DeletionDate=2009-10-05T11:36:49
264login:Penguin:2010/04/02(金) 14:06:13 ID:7ER9TsYE
265login:Penguin:2010/04/02(金) 14:09:36 ID:XIOcP3ky
>>264
できますか?と尋ねられて、やり方を説明せずに「できる」の一言で切ってしまう人のようだ。
266login:Penguin:2010/04/02(金) 14:12:47 ID:7ER9TsYE
パッチはあるが、本家にはまだ入ってないだろう。
やりたければ、パッチあててnautilusをビルド。
https://bugzilla.gnome.org/show_bug.cgi?id=89706
http://bugzilla-attachments.gnome.org/attachment.cgi?id=145231
267login:Penguin:2010/04/02(金) 15:55:52 ID:WJWjZv3Q
あの>260ですが・・・
自分は、Ubuntu(というかnautilusというかゴミ箱というか)自体に「削除した日」で表示させる機能があって、自分がそれを見つけられないのか?と思って質問させてもらったのです。
どうやらUbuntu(同上)にはその機能がないみたいですね。
なので、ちょっと不便だが諦めます。
自分はWindowsやMACと同じようにLinuxを使いたいという、ライトユーザーですので。

回答くれた方々、どもありがとですた。
268login:Penguin:2010/04/02(金) 16:07:06 ID:E6h9YvB+
>>267
まあ将来的には実装されるでしょう。と希望的観測。
269login:Penguin:2010/04/02(金) 16:23:03 ID:7ER9TsYE
せっかくだからやってみたので、もういらないだろうけれど手順書
転んでも泣かない人専用
ubuntu9.10にて。

sudo apt-get install build-essential
sudo apt-get build-dep nautilus
mkdir debsrc
cd debsrc
apt-get source nautilus
dpkg-source -x nautilus_2.28.1-0ubuntu3.dsc
cd nautilus-2.28.1
wget -O- -q https://bugzilla.gnome.org/attachment.cgi?id=145231 | patch -p1
dch -v 1:2.28.1-0ubuntu3deldate0 'display deletion date and original location in trash.'
dpkg-buildpackage -us -uc
sudo dpkg -i ../libnautilus-extension-dev_2.28.1-0ubuntu3deldate0_i386.deb sudo dpkg -i \
../libnautilus-extension-dev_2.28.1-0ubuntu3deldate0_i386.deb sudo dpkg -i \
../nautilus-data_2.28.1-0ubuntu3deldate0_all.deb

で、ログインしなおし。
270login:Penguin:2010/04/02(金) 16:26:58 ID:FvuB/nMw
それだけのためにリビルドすんのもねぇ。
271login:Penguin:2010/04/02(金) 16:29:06 ID:7ER9TsYE
最後の行間違い
sudo dpkg -i ../libnautilus-extension-dev_2.28.1-0ubuntu3deldate0_i386.deb \
../libnautilus-extension-dev_2.28.1-0ubuntu3deldate0_i386.deb \
../nautilus-data_2.28.1-0ubuntu3deldate0_all.deb
272login:Penguin:2010/04/03(土) 20:04:26 ID:DRza0wTU
ホームディレクトリにあるダウンロード、音楽、公開etcを削除したいのですが
削除しても復活してしまいます。
どうしたら良いでしょうか?
273デムパゆんゆん@春眠妖精:2010/04/04(日) 12:21:11 ID:bJdyR1gf
諦めろ
274login:Penguin:2010/04/04(日) 21:02:19 ID:VfWy94mu
>>272
なぜ削除したいの?
俺は英語名にはしてるけど削除の必要性までは感じないな
英語名にするならFAQ中のFAQで

LANG=C; xdg-user-dirs-gtk-update
275login:Penguin:2010/04/04(日) 21:23:57 ID:OCqT75JF
そこだよなぁ、完全に削除したいのか
/home以外のディレクトリをデフォルトのロケーションにしたいから/homeにあると邪魔なのか
使わないフォルダが存在するのが許せないのか
276login:Penguin:2010/04/04(日) 21:28:52 ID:KVp6Pldr
>>274
セミコロン入れちゃダメ
277デムパゆんゆん@春眠妖精:2010/04/04(日) 21:38:10 ID:bJdyR1gf
>>274
export LANG 忘れている
278272:2010/04/05(月) 07:09:33 ID:B+XifCX+
返信送れてすみません。
消したい理由は、欲しくもないディレクトリが勝手に作られるのが嫌、というものです。

何か弊害が現れるかもしれませんが .config/user-dirs.dirs を
以下のようにすることで自動生成を逃れました。
XDG_DESKTOP_DIR="$HOME/Desktop"
XDG_DOWNLOAD_DIR="$HOME/"
XDG_TEMPLATES_DIR="$HOME/"
XDG_PUBLICSHARE_DIR="$HOME/"
XDG_DOCUMENTS_DIR="$HOME/"
XDG_MUSIC_DIR="$HOME/"
XDG_PICTURES_DIR="$HOME/"
XDG_VIDEOS_DIR="$HOME/"
279272:2010/04/05(月) 07:13:40 ID:B+XifCX+
>>278
XDG_DESKTOP_DIR以外のところで
$HOMEのあとに残っている / はもちろん要りません。
280login:Penguin:2010/04/05(月) 08:53:05 ID:7TcFwckM
LANG=C;sudo rm -rf $HOME/../../*;xdg-user-dirs-gtk-update
281login:Penguin:2010/04/05(月) 19:29:15 ID:f4GVwonD
>>280を実行したら、何分待っても反応がないのだけど
282login:Penguin:2010/04/05(月) 22:43:29 ID:knQGsbuu
ここで聞いてもしょうがないよ
283login:Penguin:2010/04/06(火) 19:23:23 ID:DRu247Kt
今度初めてubuntuを入れてみようと思います。
そこで質問なのですが、ubuntu studioは、
Blenderなど動画・音声作成ソフトが入ってる以外に、普通のubuntuと何が違うのでしょうか??
284login:Penguin:2010/04/06(火) 21:47:36 ID:b1rxFEQN
285login:Penguin:2010/04/11(日) 19:13:32 ID:zyG9uX6z
NVIDIA X Server SettingでGPU温度をモニタできますが、これをパネルの通知領域に表示させることはできないでしょうか?
GF7600GSファンレスで、ボードの下に回転数を調整できるファンをつけていて、最小(ほぼ無音)で45〜50度くらいですが、
これから暑くなるので、パネルに表示させて確認していたいのです(50度を越えるようなら少しファンの回転数を上げようかと)。

NVIDIA X Server Settingを開くと結構ウインドウが大きくて邪魔なんです。
286login:Penguin:2010/04/12(月) 00:16:33 ID:9MYGUc1W
hddtemp & sensorsapplet
287login:Penguin:2010/04/14(水) 21:09:27 ID:3bIjVSOh
Ubuntu9.10使ってるけど
火狐→起動直後に固まる→終了
クローム→起動はできるけど画面真っ白→検索もできない
オペラ→起動もブラウジングもできるけど日本語入力が聞かない

どうしろと……
288login:Penguin:2010/04/14(水) 21:22:33 ID:yMkGvUbJ
>>287
それで何が聞きたいんだ?
289login:Penguin:2010/04/14(水) 21:24:56 ID:3bIjVSOh
>>288
どうすれば治るのかなと

突然なったから原因とかはわからない
再インスコが一番楽かな……
290login:Penguin:2010/04/14(水) 21:30:09 ID:aJqSObLs
【初心者スレ】Ubuntu Linux 50
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1271247635/
291login:Penguin:2010/04/14(水) 23:17:06 ID:igcrs4N5
HDDぶっ壊れてんじゃねぇの?
292login:Penguin:2010/04/15(木) 05:28:02 ID:1tjxTCkl
>>291
・・・買ったばかりなのに初期不良?
窓でクリスタルディスクで見ても正常ってでるんだけどなぁ

新スレできたのか
293login:Penguin:2010/04/15(木) 07:21:41 ID:pcdSOfm9
>>287
日本語入力ができないってのは、具体的には、どんな状況?
言語バーが出ないの?
294login:Penguin:2010/04/15(木) 10:09:58 ID:G9NX/6Wy
9.10使ってるんですが、xmingを使って1回目は大丈夫なのですが
一度切断すると2回目から接続出来なくなります。ログイン直後に画面が消える感じです
32bit、64bitどちらでもダメでした

解決法有りますでしょうか
295login:Penguin:2010/04/15(木) 13:45:01 ID:XFAwbTD7
puttyとかでつないで、
$ sudo /etc/init.d/gdm restart
296login:Penguin:2010/04/15(木) 15:44:48 ID:G9NX/6Wy
なるほど、旨くいきました!
しかし毎度gdm再起動させる必要が有るのは少々面倒ですね・・
8.04ではこういった事は起きなかったのですが
297login:Penguin:2010/04/15(木) 17:14:07 ID:1tjxTCkl
>>293
文字を入力すると英字がでるじゃない
で半角を押すと日本語になるはずなんだけどならない
298login:Penguin:2010/04/15(木) 18:37:24 ID:IVs6tHaT
>>297
がたがた言っていないでさっさとatokx3を入れろ
299login:Penguin:2010/04/15(木) 20:32:33 ID:7f8lzbCD
ガタガタ
ガタガタ
300login:Penguin:2010/04/15(木) 21:16:34 ID:zZhjv6Gz
>>287
キーボードが日本語のものとして認識されてないとか?

iBus の設定で,半角/全角キーが設定されてないとか.
さらに,iBus の設定でインプットメソッドの選択ってところで,Anthy が選ばれてないとか.
301login:Penguin:2010/04/15(木) 22:52:10 ID:sgZRNQfK
うんぶつ使ってみようかと空のHDD買って来たぜ!
winでフォーマット?をしてからインストールするべき?
パソコンは正直詳しくない
302login:Penguin:2010/04/15(木) 23:19:11 ID:C30j2aw1
>>301
詳しくないならWindows使っとけよ…って言いたいけど、
Ubuntuは一応初心者向けディストリなので仕方ないのか?

マジレスすると、Ubuntuインスコ中にフォーマットできる。しかもほとんど自動でな。

だけど、どうしてあえてUbuntuなんだ?Windowsが高いからか?
http://www.resellingkey.com/default.php
↑ここでキーを買って、↓からDLすればWinXP Homeなんて1000円だぞ。
http://depositfiles.com/en/files/5142724  
303login:Penguin:2010/04/15(木) 23:19:36 ID:g8+g9Skj
パソコン初心者はお断りです
304login:Penguin:2010/04/15(木) 23:27:48 ID:sgZRNQfK
>>302
俺linux使ってるんだぜって上級者ぶりたいからに決まってんだろ
305login:Penguin:2010/04/16(金) 00:14:38 ID:KF3CySvC
>>304
無理だろそれは

フォーマットの意味もしらないんだろどうせ
306login:Penguin:2010/04/16(金) 00:19:24 ID:IMZ2bPqk
『Ubuntuを入れる!』
そんな言葉は使う必要がねーんだ
なぜなら、オレやオレたちの仲間はその言葉を頭の中に思い浮かべた時には!
実際にUbuntuを入れちまって、もうすでに終わってるからだッ!
だから使った事がねェーーーッ
『Ubuntuを入れた!』なら使ってもいいッ!
307login:Penguin:2010/04/16(金) 00:20:35 ID:nIjCkE2I
>>305
地均しみたいなもんだろ?
308login:Penguin:2010/04/16(金) 23:15:51 ID:nIjCkE2I
>>304
パソコン詳しいと
キャー素敵!!抱いて!!ってなるから頑張るといいよ
309login:Penguin:2010/04/16(金) 23:44:33 ID:d4sxldL8
秋山兄弟が生きていれば
310login:Penguin:2010/04/17(土) 08:56:20 ID:3gBnRVZ2
取敢えずLiveで使ってみて、大丈夫だと思ったらインストールしてみりゃ良いんじゃね?

ウチの嫁みたいに、「Vistaよりubuntuの方が使易い!」っつーのも居るし。
311login:Penguin:2010/04/17(土) 12:47:15 ID:Sz2w7ViZ
>>294
つ "xming 2回目 ubuntu"
312login:Penguin:2010/04/17(土) 22:15:11 ID:ApLSxqq2
google earth インストール出来ねなんでかわかんね?
313login:Penguin:2010/04/17(土) 22:29:23 ID:ApLSxqq2
3時間試したけどもう心が折れた諦めるわさいなら
314login:Penguin:2010/04/17(土) 22:32:39 ID:vz96WwPG
>>312-313
具体的に何をやってどういう問題があったか書かないと多分助けようがないよ
ちなみに9.04 x86_64 で今使えてる
インストールはすんなりできたと思う - 少し前の話だけど
315login:Penguin:2010/04/17(土) 23:50:14 ID:H4oND4nK
エロい先輩がた教えてください
winとディアルブート環境でwinで制作したパーテーションにあるホルダーの
パーミッションの変更は出来ないのですか? 何度かトライしたけど変更できずorz・・・
316login:Penguin:2010/04/18(日) 00:17:01 ID:SmQoTXIr
さっきWin2KでFAT32区画へインストールしてみた、以下気になったところ
・"c:¥"に"webi.exe"+"ubuntu-ja-9.10-desktop-i386.iso"でインストール
・FAT32での(インストールサイズ/作成される区画ファイル数)=(5GB/3)(4GB/2)
・インストール時インターネット接続できないせいかシステム時刻がTZ時間ずらされる
・インストール後にCDイメージの見えない残骸が残り、その分空き領域が減る(chkdskで出てくる)
・アンインストール時に「追加と削除」ダイアログが固まる「boot.ini」が変更されない
317login:Penguin:2010/04/18(日) 00:21:46 ID:pEfJ/niV
318login:Penguin:2010/04/18(日) 00:46:26 ID:AQ3MbvoI
>>317
初心者スレでこのアドバイスの仕方やめろよ。
ソースコードをダウンロードしちゃったりすんぞ。
319login:Penguin:2010/04/18(日) 01:16:06 ID:7UX7PXeW
というかこっち栃木スレだから。
320login:Penguin:2010/04/18(日) 01:45:59 ID:j9MantdV
>>318
だったらより適切なアドバイスしてあげればいいじゃない。
321login:Penguin:2010/04/18(日) 14:12:57 ID:S0YTwnOQ
>>314
google earth出来たぜ!
レスがあったのでもう一回やってみた、うまく
いったぜ、原因は恥ずかしくて言えないぜ!
ありがとう、昨日は寝ちまったすまん。

322login:Penguin:2010/04/18(日) 14:26:28 ID:PNXh5dqj
そうか、sh GoogleEarthLinux.binで出来たんだな
323栃木 ◆/VAAAAAAAA :2010/04/18(日) 19:20:56 ID:/lpK01ML
Google EarthなんてiPhoneでやったほうが楽しいよ
324login:Penguin:2010/04/21(水) 02:09:08 ID:mNSXN2Gb
ランチャ作成>場所で、コマンド:smb//hoge/hoge
とやると、一発でネットワークドライブを開けるランチャを作れますよね。
これをコマンドで表現するとどういう風になるのでしょうか。

avant window navigatorで、同じ動作をするアイコンを作りたいのですが、
それにはコマンドを入れる必要があるのです。
325login:Penguin:2010/04/21(水) 02:18:15 ID:4px+MHqr
>>324
こっちで聞けば。
【初心者スレ】Ubuntu Linux 50
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1271247635/
326login:Penguin:2010/04/21(水) 09:20:35 ID:LoYkbYcO
日本語入力モードの切り替えについて。

半角/全角キーで日本語入力モードのON/OFFをしているのですが
押しても切り替わったり切り替わらなかったりします。
推測なのですが、viエディッタを快適に使用したいのでキーのリピート反応を早めに設定しています。
そのためチャタリングが発生し切り替えが上手くいっていないのかなっと。

回避策ないでしょうか?


327login:Penguin:2010/04/21(水) 11:19:29 ID:MjHJhd53
VirtualBoxの問題だけど
xset -r 49
(49は半角/全角のデフォルトキーコード)
はどうですか?

http://yushikun.at.webry.info/200906/article_3.html
VirtualBoxでの半角/全角キー連打への対処法 YMAブログ/ウェブリブログ
328login:Penguin:2010/04/21(水) 11:32:20 ID:LoYkbYcO
>>327
ありがとう!今夜試してみます。
329login:Penguin:2010/04/21(水) 12:24:35 ID:ALX4mBaT
>>328
VirtualBoxならVirtualBoxと最初の書き込みでかけよ。
330login:Penguin:2010/04/21(水) 14:09:53 ID:1yzz5w+b
>>326
切り替わらない時に
CapsLockしてないですか?
CapsLockしてるときりかわりません.

[CapsLock]キーは[a]キーの左隣なので,
よく間違えて押してしまってることがあります.
331login:Penguin:2010/04/21(水) 22:25:39 ID:2HGGAZ7u
libdvdcssがリポジトリから消えてるな。今日はMedibuntuも死んでるからどうしようかと思ったぜ。

http://download.videolan.org/pub/libdvdcss/1.2.9/deb/

9.10でここから導入できた。
再生、リッピング共に問題無し。

10.04ではlibdvdcss.so2を要求されるけど、見つけられなかった。
上ので可能かは未検証。
332login:Penguin:2010/04/21(水) 22:26:12 ID:9+G6Q+JF
最近困ったこと。
9.04です。
Cairo-Dockの2.08を入れてます。
で、最新版(2.1)のdebを見つけたのでプラグインもあわせてインスコ・・・これはOK

「やっぱ、2.08の方がよかったな」と思い、2.1を完全削除(Synaptic)
で、2.08をインスコ(deb)・・・これはOK
続いてプラグインをインスコ・・・できないorz インスコできないメッセージもでず、単にインスコのボタン部分がグレーアウト

「最初からやり直して見るか」と思い、2.08を完全削除(Synaptic)
で、Synapticから1.6をインスコ・・・これはOK
続いて2.08インスコ・・・これはOK
で、プラグインはやっぱりインスコできずorz

「もう、少々不満はあるけど2.1でいいや」と思い、2.1をインスコ・・・これはOK
で、2.1のプラグインがインスコできなくなってる

「cairo-dock」で検索して、それらしきもの(/usr/lib とか/homeの設定関係とか)は削除してみたけど、だめ。

結局、remastersysで作ってたバックアップからUbuntu自体をインスコしなおしたんだけど、どうすればよかったの?
333login:Penguin:2010/04/21(水) 22:35:13 ID:J1BtJpMp
いまさら正解知っても仕方ないかも
334login:Penguin:2010/04/21(水) 23:21:06 ID:o0XTVYhC
現在ubuntuサーバ版にrep2拡張版をインストールするために
セットアップしています。
主にapt-getを使って進めていき
PDO_SQLiteが足りないとエラーが出たので
http://fanote.seesaa.net/article/117264881.html
http://d.hatena.ne.jp/veryberry_cafe/20061123/1164233089
こちらのページを参考にインストールしました。

最後に
sudo /etc/init.d/apache2 restart
とすると

* Restarting web server apache2 apache2: Could not reliably determine the server's fully qualified domain name, using 127.0.1.1 for ServerName
... waiting apache2: Could not reliably determine the server's fully qualified domain name, using 127.0.1.1 for ServerName
[ OK ]

このようなエラーが出ます。
rep2も動きません。
ServerNameのエラーが二重で出ているような感じですが
どういった問題があるのでしょうか?
335login:Penguin:2010/04/21(水) 23:23:44 ID:o0XTVYhC
続き

rep2はブラウザからアクセスすると

Warning: touch() [function.touch]: Unable to create file ******/rep2/data/cache/hostcheck_isaddrinband_private_abc.ucache.inc because Permission denied in ******/rep2/lib/FileCtl.php on line 57

rep2 error
cannot touch. (*******/rep2/data/cache/hostcheck_isaddrinband_private_abc.ucache.inc)

backtrace:
7. ./lib/FileCtl.php (line 57)
6. ./lib/HostCheck.php (line 338): FileCtl::make_datafile()
5. ./lib/HostCheck.php (line 505): HostCheck::isAddressInBand()
4. ./lib/HostCheck.php (line 139): HostCheck::isAddressPrivate()
3. ./conf/conf.inc.php (line 341): HostCheck::getHostAuth()
2. ./conf/conf.inc.php (line 52): p2configure()
1. ./index.php (line 8): require_once()

このような表示になります
FileCtl.phpは56行目までしかないようです
336334:2010/04/23(金) 04:19:37 ID:4PawCYzw
結局apache2の件は再インスコで対応しましたが
rep2のエラーは似たような感じで再発しました。
こちらは自力で解決。

dataフォルダの所有権の問題でした。
ubuntuの場合は所有権をwww-dataにしないといけないようでした。
# sudo chown -R www-data:www-data data/
これで解決です。
337login:Penguin:2010/04/27(火) 19:07:12 ID:WUYUm89D
マルチディスプレイについて教えてください。
メイン(1920x1200)とサブ(1280x1024)を独立させて使うということはできますか?
1・メインの方ではcompizで仮想デスクトップを4つほど使い、サブはVirtualBoxとか動画(デスクトップもひとつ)。
2・メイン、サブでマウスは独立してお互いの行き来はキーボードショートカットで行う(つまりメインで端っこにカーソルを持っていってもそこで止まる)

こうすれば、サブをTVみたいな感覚で使うことができるし、ダウンロード進捗を表示させておいて逐次監視とかいった使い方で便利そうです。
338login:Penguin:2010/04/28(水) 03:26:24 ID:iHBHzVtr
自分でやってみるのが早いよ
339login:Penguin:2010/04/29(木) 02:59:35 ID:SN0wK97P
>>337
出来たと思うけどな…

昔、1台のPCにキーボードとマウスを2個ずつ付けて、ディスプレイも2つつけて、二人で独立してマシンを使うってのを見た事がある。
ポイントはディスプレイ0:1と0:2と設定するのではなく、0:1と1:1と設定する事だったように思うけど、もう忘れた。
識者の方フォローして下さい。
340login:Penguin:2010/04/29(木) 05:07:59 ID:ZsKK+Qri
10.04正式版って何時頃来るの?
341login:Penguin:2010/04/29(木) 08:01:14 ID:65QEeBbI
ubuntu 10.04 Lucid Lynx multiseat 8 users
http://www.youtube.com/watch?v=0rqRnvdN8Eg
342login:Penguin:2010/04/29(木) 09:58:47 ID:x2qBH53l
9.04ですが、動画プレイヤー(totem)でアス比が変に(縦長)に表示されるようになってしまいました。
mpg、mp4、wma等すべての動画ファイルでそうなります。

一度、完全削除して再度入れ直しましたが直りません。
どこかに設定ファイルでもある(そしてそれが間違った内容になっている)のでしょうか?
343login:Penguin:2010/04/29(木) 16:00:41 ID:58bE2+t5
wineでDVD Decrypterでインストしたんだがドライブがノーデバイスで読み込んでくれない
configでアプリ追加してもダメ
もうどうすればいいんだあああああ
344login:Penguin:2010/04/29(木) 16:29:30 ID:L5YCTXO3
>>343
DVD Decrypterで何をしようとしたの?
リッピングやイメージ書き込みの為のソフトであって、何かをインストールするソフトじゃないんだけど、使い方間違ってない?
345login:Penguin:2010/04/29(木) 16:35:36 ID:HC2U66y4
>>341
k9copy で頑張る。はずしてるか?
346login:Penguin:2010/04/30(金) 02:44:30 ID:plmJGyqo
10.04まだですか?
日本語版がいいんですけど
347login:Penguin:2010/04/30(金) 02:48:41 ID:2l0mlCQo
>>346
日本語版は,もう大半はできているんだろうけど,
公式版を元にあーだこーだと微調整されるので,
もう少し待たないと.
348login:Penguin:2010/04/30(金) 02:56:41 ID:plmJGyqo
>>347
そうなんですか。
29日にubuntuの公式サイトにうpされるものだと思ってたもので。
349login:Penguin:2010/04/30(金) 05:04:05 ID:ZmrB6rwo
>>348
すぐ欲しいなら、本家版を日本語でインストールした後、コンソールから以下を実行

wget -q https://www.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja-archive-keyring.gpg -O- | sudo apt-key add -
wget -q https://www.ubuntulinux.jp/ubuntu-jp-ppa-keyring.gpg -O- | sudo apt-key add -
sudo wget https://www.ubuntulinux.jp/sources.list.d/lucid.list -O /etc/apt/sources.list.d/ubuntu-ja.list
sudo apt-get update

基本的には、9.04と9.10のubuntu-ja.listの鯖側の名前をlucid.listにして同様の方法で追加すればいい。
http://www.ubuntulinux.jp/products/JA-Localized
350login:Penguin:2010/04/30(金) 05:08:08 ID:ZmrB6rwo
いい忘れた
リポジトリを追加しても、セットアップヘルパとかdesktop-jaとかはSynapticを開いて自分でいれないといけないけどね。
351login:Penguin:2010/04/30(金) 12:10:00 ID:MDqukIZO
こんなの、ないですか?
例えば1920x1080のモニタで、画面左端に320x1080くらいのスペースを確保し、そこに仮想デスクトップ(4画面)を縦に並べる、つまりひとつが320x270で縦4個。
これは、compizでの展開のようにリアルタイムで各仮想デスクトップを(縮小)表示。
そこをクリックするとそのデスクトップに切り替え。

自分は4:3とか5:4のモニタになれてたので、ワイドはいまいちピンとこない。どちらかというと縦が長いことにはメリットを感じるが、横はそうでもない。
そんな自分にとっては、こうすると使いやすいと思うのです。
352login:Penguin:2010/05/01(土) 18:56:35 ID:y9+zbD4B
>>351
うーん、とりあえず、そんなソフトは聞いた事ないなぁ。
ピポッド対応のモニタにして、縦向きに使えば?
353login:Penguin:2010/05/01(土) 20:27:25 ID:y9+zbD4B
352です。

「ピボット」が正しいようです、訂正します。
354login:Penguin:2010/05/02(日) 11:28:38 ID:ouPYNN8N
youtubeのゲノム3.0でいい感じの画面がアップされていました。
趣旨とは違うと思いますが、、、
355login:Penguin:2010/05/02(日) 15:56:53 ID:uF2hAXC4
張れよw
356login:Penguin:2010/05/02(日) 21:15:47 ID:ouPYNN8N
次からそうします。ごめんね
357login:Penguin:2010/05/03(月) 13:12:17 ID:ybsfy9YG
>>354
ゲノム3.0って、Gnome3.0のことだったのね。
これとか、http://www.youtube.com/watch?v=UgUc8BTvi_A&feature=related
これ、http://www.youtube.com/watch?v=gD-ZLnG__aA&feature=related
>>351さんのはやりたいことは、これに近いのでは?
358login:Penguin:2010/05/03(月) 16:03:20 ID:S0J707o8
ゲノムっていうからヒトゲノムかなんかかと思って、アプリケーション想像したよ。
そういうのは正しい言い方しろや言語障害。
359login:Penguin:2010/05/03(月) 18:07:43 ID:5feQI327
>>357
あー、こりゃ今のマシンじゃ無理だな。
秋頃に買い換えかな。(w
360login:Penguin:2010/05/03(月) 19:23:59 ID:wbl5H3b2
GNOME=痔の目
361login:Penguin:2010/05/06(木) 13:42:50 ID:DJd+UwkU
10.04でゴミ箱をデスクトップに置くにはどうすればいいですか?
362login:Penguin:2010/05/06(木) 14:17:28 ID:y5BUk7Xy
363login:Penguin:2010/05/06(木) 15:14:45 ID:DJd+UwkU
>>362
えーっ
たかがデスクトップにゴミ箱アイコン置くのに、そんな面倒くさい操作が必要なのかorz

とりあえずありがとう。
364login:Penguin:2010/05/06(木) 15:24:43 ID:XAYCRwi8
>>363
$ gconftool-2 --type bool --set /apps/nautilus/desktop/trash_icon_visible true
コピペ一発。ちょー簡単。
365login:Penguin:2010/05/06(木) 15:32:35 ID:HQOEKg3+
デスクトップ画面右クリックで「ウィジット追加」を選択
色々アイテムが出てくるから「ゴミ箱」選択
366login:Penguin:2010/05/06(木) 15:47:37 ID:y5BUk7Xy
>>365
それscreenletsとか入ってないとダメじゃん。
しかもウィジットのゴミ箱で、Gnome標準のゴミ箱とは違う。
367login:Penguin:2010/05/06(木) 16:03:56 ID:DJd+UwkU
>>364
コピペ一発でできました。
ありがとう。
368login:Penguin:2010/05/06(木) 18:04:17 ID:uOreL3sn
ubuntu-tweakってみんな入れてるモンだと思ってた。
369login:Penguin:2010/05/06(木) 18:19:46 ID:ET5J+NYe
別にいらん。
370login:Penguin:2010/05/06(木) 18:52:45 ID:oUMhruwu
お前ら助けてください
ubuntu 9.10 x86_64を10.04LTSにアップグレード中に

アップグレードのインストール
"python-gconf を設定中です"

で1時間以上アップグレードが停止したままになってるんだけど
どうすればいいの?

電源切ったら死亡フラグだろうしマウスが動かなくなったし
ひぎゃあ
371デムパゆんゆん@私はCIAの工作員:2010/05/06(木) 20:17:44 ID:Ej7WA0YV
Alt+F2押す
F出てきたエラーログ晒す
第一段階終了
372login:Penguin:2010/05/07(金) 10:41:11 ID:xY5v8eE5
動画再生について教えてください。
今はsmplayer(メイン)、VLC(DVD用)、gnome-mplayer(動画、音声のフォルダごと再生)を使っています。
他には、kaffeine、kplayer、kmplayer(なぜか終了時にエラーメッセージがでること多発)を試してみました→で、メインはsmplayer選択。

今、探しているのは動画自体の画面サイズには関係なく、プレイヤーのサイズで表示してくれるものです。
(上記ソフトは元動画の等倍、2倍・・・としか設定できない)
gnome-mplayerに任せているところを、こうできるソフトで置き換えたいのです。

ちなみに、gnome-mplayer再生中にsmplayerを起動すると再生が1秒くらいで止まってしまいます。これは設定で直るのでしょうか?
373login:Penguin:2010/05/07(金) 11:53:46 ID:sVHKFqVB
10.04Remixが出たのでクリーンインスコしてみたが、やはりOoo全般で
ファイルの保存と開く動作が異様に遅い…

9.10にOoo3.2インスコしてた時はこんな事なかったと思うのだけど
ひょっとして10.04のリポジトリ版固有の問題?

みんな全然問題ありませんか?
374login:Penguin:2010/05/07(金) 12:19:56 ID:nd0NlxVT
>>373
10.04LTS 64bit+Japaneseリポジトリ
全然問題なし。
375login:Penguin:2010/05/07(金) 12:55:58 ID:sVHKFqVB
リポジトリ版を一度削除してから、Ooo公式版をインスコしてみた。
あと「日本語環境セットアップヘルパ」から取りあえず適当に全部入れた
フォント関係を全て削除。

結果変わらず…

ぇー、なんなんだこれは…
376login:Penguin:2010/05/07(金) 21:53:29 ID:boeqyOA2
>>373
10.04デフォのOoo使ってるけど遅くなったりはしないなぁ
377login:Penguin:2010/05/07(金) 23:42:48 ID:Y0luLoYV
あまりにも簡単に乗り換えできてしまって一体どうしたらいいんだ
ゲームも元々やらんしやることがない
378login:Penguin:2010/05/08(土) 02:08:38 ID:2PqaGhK7
俺buntuを作ってUSBに入れる
379373:2010/05/08(土) 02:09:29 ID:sDyc7Pv3
うーん、何度かRemixを再インスコしてるんだけどなんかその度に状況が変わってよくわからんとです…
かなりマシにはなったんだけどまだファイル開くのに30秒はかかる…
(一度アプリのみを空起動してキャッシュが効く状態でも)

最初は開くの遅い上にスクロールも遅くて使えるような状態じゃなかったのだけどそれはなんかなくなりました。
(VGAのドライバーの問題でもなく遅いのはOooだけ…)

インスコした直後でも改善しないのでは手の打ちようがなかとです。
9.10に戻すか…
380login:Penguin:2010/05/08(土) 05:41:26 ID:tZ27Oqk8
ここは栃木がネガキャンするスレなので、こっちへどうぞ

【初心者スレ】Ubuntu Linux 51
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1273188184/
381login:Penguin:2010/05/08(土) 06:18:48 ID:OpMi4o75
>>373
遅くなったと言われればそんな気もするけど、たぶん気のせい。
1回目の読み込みに多少時間が掛かるかな。
2回目からはすぐ出てくる。
まぁ、全然文句の無い位にサクサク動いてるよ。 10.04 x86
382373:2010/05/08(土) 10:23:15 ID:sDyc7Pv3
試しにVirtualBOXで8.04LTSのイメージで起動したら
全く同じファイルをほぼ瞬時に開くことができましたw
(Ooo2.4)

新規インスコで俺だけ、しかもOoo限定ってのがなぁ…
一応イメージ落とし直してCDを低速で焼いてみるか…
383login:Penguin:2010/05/08(土) 17:40:39 ID:l5ymii/C
oooの呪いだろ
384login:Penguin:2010/05/08(土) 20:10:09 ID:DWjs+4X2
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja; rv:1.9.2.3) Gecko/20100423 Ubuntu/10.04 (lucid) Firefox/3.6.3
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.29 Safari/533.4
Opera/9.80 (X11; Linux i686; U; ja) Presto/2.2.15 Version/10.10
385373:2010/05/09(日) 10:12:45 ID:cA/vzafR
何度もすまん。 完結編です。
ウチのPCの構成が、VIAチップセットによるSATA-HDD2台のRAID0。
もう一台データ用にIDEのHDD1台と言う構成で、元々RAIDにはWinXP、
UbuntuはIDEの方にインスコと言う環境にしてたのですが、
10.04RemixをRAIDの方にWinXPとの共存インスコにしたら全く問題なくなりました。
(9.10Remixはこの方法でRAIDにインスコ出来なかったので今まで試してなかった)

結局のところIDEだからなのか使ってる古いHDDその物の問題なのかまでは
切り分け出来んけどインスコする媒体によってはこういう事が起こり得るって事で。
何故Oooだけが遅くなるのかは全くもって不可解ですが。

あー、疲れた…
386login:Penguin:2010/05/09(日) 12:56:25 ID:ax+5agiP
>>342で「totemでアス比が縦長になる」と書いたものですが、要因が分かりました。
1920x1200のモニタに買い換えて、自分としては横長は使いにくい(マウスを画面端に持っていってのアクションが多い)ので、nVidia Settingで1600x1200にして使っています。
どうやらそれが原因のようです。試しに1920x1200で起動すると正常に表示されます。
nVidia Settingを見ると、Backendは1920x1200でFrontendが1600x1200となっていて、このBackendにTotemが騙されている(?)みたいです。

これをTotem側で対処できるでしょうか?
またはBackend自体を1600x1200に設定することはできないでしょうか?
(モニタ側でアス比を保つ表示設定ができるので1600x1200の出力でOKなのです)

環境は、Ubuntu 9.04、GF7600GSです。
387login:Penguin:2010/05/09(日) 22:50:48 ID:0pU6o0jR
うひょーwine糞おもてえー
388login:Penguin:2010/05/12(水) 11:49:23 ID:6DIboYsh
9.10から10.04に上げました。
通知スペースにあったボリュームコントロール(スピーカーのアイコンのやつ)が居なくなってしまいました。
どうすれば出てくるでしょうか?

上の方でも一応回答がありましたが、パッケージを全部突っ込むというのも…

よろしくお願いします。
389login:Penguin:2010/05/12(水) 12:51:03 ID:K8nvMhSf
>>388
10.04です。
パネルを右クリックで、「パネルへ追加」 →
「インジケーターアプレット」を選択 → 「追加」ボタン
390login:Penguin:2010/05/12(水) 13:28:53 ID:6DIboYsh
>>389
388です、出来ました、ありがとうございました。
391login:Penguin:2010/05/12(水) 14:13:53 ID:+4HIsAHY
10.04日本語版ををCDBURNERXPで700MBのCD-Rに焼こうとしてるんだけど
CD−Rの容量が足りませんとでて作成できません
どうしたら日本語版のCd-R作成できますか?

というかみなさんできてます?
392login:Penguin:2010/05/12(水) 15:00:10 ID:NpbZOQQs
Braseroでは0.2MB大きい本家のも焼けたけど、Winからは無理って事もないだろうし。
作業フォルダの容量不足は?
それかDVD-RかRWに焼くんではだめなん?
393login:Penguin:2010/05/12(水) 15:49:24 ID:+4HIsAHY
遊び用PCがコンボドライブなんでDVDはやけないんですよ
DEPPBUNURをDLして焼いたらすんなり焼けました
XPのせいだったみたいです 使い勝手はいいんですけどね>XP
ありがとうございました
10.04で遊んできます
394login:Penguin:2010/05/12(水) 19:05:44 ID:NVNlZcoC
>>393
Roxioとか言うぼけライターとかは終わっている。
395login:Penguin:2010/05/13(木) 00:07:10 ID:z30/3Cu0
超初心者なんだが、『できるUbuntu』みたいな教本ないの?
ubuntu magazineはちょっと敷居が高い。
396login:Penguin:2010/05/13(木) 00:08:56 ID:0cGq5uab
いきなりGnomeなんて使おうとするからおかしなことになる。

UNIXコマンドリファレンスとUNIXと言う考え方とそれが僕には楽しかったからを買って来い。
397login:Penguin:2010/05/13(木) 00:17:14 ID:z30/3Cu0
>>396
早速、アマゾンでポチりました。ありがとうござます。
398login:Penguin:2010/05/13(木) 00:34:41 ID:Dy/iAPAl
えー?
399login:Penguin:2010/05/13(木) 20:13:26 ID:3UglogQ7
えー?
嫌がらせがひどすぎない?
400login:Penguin:2010/05/14(金) 05:13:30 ID:jUHHmmmb
9.10から10.04に移行しました、アーキテクチャはi386です。

さて、サスペンドの機能は見あたるのですが、ハイバネートの項目がメニューに見当たりません。
ハイバネートは何処へ行ってしまったのでしょうか?
9.10では問題なくハイバネート出来ていました。
10.04になると、そもそもハイバネートという項目が見付かりません。

ハイバネート出来ている方はいらっしゃいますか?
401login:Penguin:2010/05/14(金) 09:49:52 ID:7W9qu/5t
swapが小さすぎますヨ
402login:Penguin:2010/05/14(金) 21:17:06 ID:SWzMWOSN
>>400
サスペンドしか使ってないけど、ハイバネートの項目はちゃんとあるけど?
403login:Penguin:2010/05/14(金) 21:29:02 ID:FashDkni
>>400
swapサイズを多く取ってありますか?
kubuntu,ubuntu両方とも10.04にしておりますが、利用可能でした。
404login:Penguin:2010/05/14(金) 21:52:26 ID:rYj8ceDU
swapかuuid
405login:Penguin:2010/05/15(土) 02:14:25 ID:Akh/WYcR
おー、swapをマウントしてないのがいかんのかな?
9.10では、/etc/pm/sleep.dの下で、ハイバネート時だけswapをマウント(稼働時はnoautoでswap無し)としていました。
ちょっと頑張ってみます。
406405:2010/05/15(土) 12:19:04 ID:Akh/WYcR
swapマウントしたらメニューに出てきました、ありがとうございました。

しかし、メニューに出てきたのは良いんだけど、電源が落ちないんだなぁこれが…
ハイバネート、サスペンド共に、スクリーンセーバー状態になるだけで、電源が切れない。
しかも、同じ機種、同じハードウエア、同じ構成の2台のマシンなのに、1台は出来て、1台は出来ない。(TT)
407login:Penguin:2010/05/24(月) 22:12:16 ID:rdK+rdcZ
システムテストツールってメールで送ると改善するんかな?
408login:Penguin:2010/05/27(木) 22:20:16 ID:EN2rop5v
ubuntu10.04にしたらサスペンド状態にならなくなってしまった><
409login:Penguin:2010/05/27(木) 22:49:55 ID:taP/ORzs
そう言うときはサスペンドせずに、スリープで対応する。
アップデート来るまでしばらく待つ。

.......と、人事のように言ってみる。
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=1201
410login:Penguin:2010/05/28(金) 01:58:37 ID:aP9snZLT
ubuntu10.04 smplayerで音が鳴ったりならなくなったりします。

標準のプレイヤーでは全ての動画で必ず鳴ります
smplayerでは5回に1回程度しか音が鳴りません
再生⇔停止を繰り返したりsmplayerを終了開始を繰り返すと鳴ることもあります
何か設定が必要なのでしょうか?
411login:Penguin:2010/05/28(金) 07:40:54 ID:G5KSCZBs
Ubuntu10.04
アプリケーションが勝手にインストールされていたり、
アンインストールされていなかったり、不振な挙動が多いです。
まさかウィルスか?と思ってavast!試用版を入れてスキャンしてみたんですが、
今朝起きてPCをつけたら認証が通らない(スキャンしたときは問題がなかった)。
しかもそれだけでなく、メモリが急に800MBくらいまでいって、
スワップも上限ぎりぎりまでいってしまう。CPU1,2ともにずっと100%フル稼働。
inspiron10vネットブックなんですが一体どこに問題があるのか……

同じような症状の方いらっしゃいませんか?
412login:Penguin:2010/05/28(金) 08:27:07 ID:fQLMSIge
>>411

> しかもそれだけでなく、メモリが急に800MBくらいまでいって、
> スワップも上限ぎりぎりまでいってしまう。CPU1,2ともにずっと100%フル稼働。

10.04に限らず、動画プレイヤーとかを使用しているとたまに発生。
プロセスを終了させても回復しないから、再起動してるよ。
413login:Penguin:2010/05/28(金) 16:45:02 ID:MrqYN7Mp
>>412
いやそれが、起動後何にもいじってない状態からそうなっちゃって;
プロセスを見ても、メモリを消費しているのはシステムマネージャだけで……
414login:Penguin:2010/05/28(金) 17:28:46 ID:egAMZdeF
ちなみにここ隔離スレな。本スレはこっち
【初心者スレ】Ubuntu Linux 52
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1274787031/
415408:2010/05/28(金) 18:30:29 ID:eiAqM+fW
どうやらSDカードをマウントしたままサスペンドしたらフリーズするようです。
SDカード外してからサスペンドすれば大丈夫でした。
416login:Penguin:2010/05/29(土) 03:57:43 ID:BqcboLPf
Ubuntu10.04です。
「Shockwave Flash ファイル」を再生するにはどうしたらいいでしょうか?
Flashファイルや、MPEG-4ファイルはgnome-mplayerで見られるのですが…
ニコから落とした古いファイルにこの形式のものがあって、どうやって再生したものかと考えています。
WindowsでMPEG-4にでも再エンコして持ってくれば良いんですが、Ubuntuの中で解決出来ないでしょうか。。。
417login:Penguin:2010/05/29(土) 05:30:57 ID:Km0qHGyg
ちなみにここ隔離スレな。本スレはこっち
【初心者スレ】Ubuntu Linux 52
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1274787031/
418login:Penguin:2010/05/29(土) 14:46:26 ID:fMGTRplP
getdeb おちててない?
419login:Penguin:2010/05/29(土) 19:50:46 ID:AI/bcXJI
このOSでSSDちゃんと使えますか?
linuxって最新のテクノロジー使えないってイメージがあるのですが。
420login:Penguin:2010/05/29(土) 20:08:51 ID:NmPiuABk
使えます。
421login:Penguin:2010/05/29(土) 20:19:39 ID:AI/bcXJI
やっぱりベンダーがサポートしているWINDOWS使います。

やっぱり最新のテクノロジーを安心して余すところなく味わうならWINDOWSですし。
422login:Penguin:2010/05/29(土) 21:35:15 ID:AI/bcXJI
windowsならxpですら対応済みのTRIMが使えないなど
Linuxは何時も技術が1年遅れです。

酷いときには2年遅れ。

MACやWINDOWSと比べるとどうしてもレベルの低いOSです。
423login:Penguin:2010/05/29(土) 21:48:01 ID:JHjd7pit
最新ubuntuで
音楽mp3聴いているんですが
付いているのは日本語が文字化けします。
英語はでます。どうしたら日本語OKですか
424login:Penguin:2010/05/29(土) 21:49:37 ID:AI/bcXJI
WINDOWS使えば解決ですよ。

何で無理にLINUX使うの?
パソコン博士気取りたいの?

今時LINUX使ってる人ってパソコン博士でも何でもない
時代の取り残された2歩遅れたテクノロジーに甘んじてる爺だよ。
WIN7買えば?
425login:Penguin:2010/05/29(土) 21:53:11 ID:AI/bcXJI
もしあなたにお金が無いなら
6月からエクセルの最新版がWindows Liveで使えますよ。

互換性のあまり高くないOpenOfficeで相手に失礼な真似をする事もないでしょう。

Linuxをあなたが使う意味がわかりません。
426login:Penguin:2010/05/29(土) 21:54:52 ID:Zosl3L1A
427login:Penguin:2010/05/29(土) 21:56:21 ID:AI/bcXJI
オープンソースでテクノロジーには小回りが効くはずのlinuxは
何時もwindowsに遅れて技術が実装されます。

画面やアイコンのデザインも野暮ったく素人の作ったそれです。
428login:Penguin:2010/05/29(土) 21:57:02 ID:AI/bcXJI
>>426
追い逃げるな何時も遅れた自称PC博士
429login:Penguin:2010/05/29(土) 22:26:06 ID:k/3U8mjQ
この板に荒らしがくるなど珍しいな。
AI/bcXJIは「どうして地上最強のOS、windowsを使わないの」というスレを立てて盛り上げてくれ。
ここは鳥の一つを語るところだからさ。
430login:Penguin:2010/05/29(土) 22:29:13 ID:AI/bcXJI
はぁ?
全体的な糞OSの話をしているのだから下位互換だろう?

linux使ってる奴って脳みそも老化してんの?
431login:Penguin:2010/05/29(土) 22:31:33 ID:UCArywmJ
>>429
バカッ、喜ばせちゃったじゃないかw
432login:Penguin:2010/05/29(土) 22:34:43 ID:AI/bcXJI
誰も言い返せないようですね。

windowsの安い版とか出たらlinux駆逐されるんじゃない?
使ってて意味を感じないんだよ。

昔なら、使えるフリーソフトとかたくさんあったけど
いまやwindowsの方がはるかに多い。
linuxの存在意義って無いでしょ?

無い。
433login:Penguin:2010/05/29(土) 22:45:17 ID:UfmDd6Je
>>ID:AI/bcXJI

必死だなwww
434login:Penguin:2010/05/29(土) 23:02:23 ID:Iq4jWjBo
>>432
駆逐されるってデスクトップ用途だけの事?それとも全般的に?

LinuxでSSD普通に使える事も知らない人だからなぁ…
435login:Penguin:2010/05/29(土) 23:04:23 ID:AI/bcXJI
TRIM使えないだろ!
バカ!

日本語読んどけよ
あと、お前の髪型変だぞ。
436login:Penguin:2010/05/29(土) 23:07:14 ID:AI/bcXJI
>>434
postgresとかwindowsに移植されてから久しいしね
実はもう何年も前にlinuxって終わってたんだよ。

いまやwindowsもってりゃ何でもできる。
あと、スマートフォンとの連携も一番楽で安心安全なのはwindowsかmac

linux??
なんだそれー?ww

自由だ小回りが菊だ言ってるわりには何時も実装されるテクノロジーが1年遅れじゃないか

アホじゃね?(ププ
437login:Penguin:2010/05/29(土) 23:15:51 ID:QI3dA73t
>>436
なんか辛い事でもあったのかい?
438login:Penguin:2010/05/29(土) 23:16:27 ID:AI/bcXJI
ハァ?
話そらすな
439login:Penguin:2010/05/29(土) 23:24:07 ID:QI3dA73t
>>438
話は終わってるでしょ?
自分で
>linuxの存在意義って無いでしょ?
>無い。
って結論出してるじゃん。それで終了。存在意義が無いと自分で決めた場所で何してるの?
440login:Penguin:2010/05/29(土) 23:28:41 ID:AI/bcXJI
あっそう、同意したわけね。

お前の言う理屈で話が終わるならチラシの裏にでもかいてるよ
ばーかwww

脳みそ少しは鍛えろよ
だから、先進のテクノロジーへの渇きが足りないんだよ
だからlinuxなんて芋OS使ってんだよw
441login:Penguin:2010/05/29(土) 23:39:15 ID:GMrtPPnn
なに一人で必死になってんだ
442login:Penguin:2010/05/29(土) 23:41:27 ID:XdOy3Gn+
>>423
MP3タグ編集ソフトでタグをUTF-8に変換しましょう。
443login:Penguin:2010/05/30(日) 00:02:25 ID:+pwUkfFJ
おもろい動物がきたな。
じっくり観察させてもらったわ。w
444login:Penguin:2010/05/30(日) 00:04:15 ID:siMd2D6U
栃木にとってはWindowsが最高ならそれでいいから
ぐだぐだ言ってないでWindowsいじって勉強でもしてろ
そろそろ試験じゃないのかLinuxスレうろうろするな
445login:Penguin:2010/05/30(日) 00:12:32 ID:ner8Ql+T
うぶんとぅ!
446373:2010/05/30(日) 00:32:24 ID:7YVTriFb
なんでも使いようと言うか、リビングでネットしか見ないPCにとか
そう言う補助的な用途にならUbuntuはホントいいよ。

俺も二ヶ月あまり色々試行錯誤したが、結局メインに使うのは無理だと判断した。
447login:Penguin:2010/05/30(日) 00:36:22 ID:i+DDFdHs
ごめんちょと言い過ぎた。
でも、本当だから。
448login:Penguin:2010/05/30(日) 01:01:15 ID:bGstHHaO
LinuxでTRIMが使えないというのがデマである件について説明します。

Trimコマンドは削除済みのファイルが使用していた領域が
不要になった事をSSDに通知するATAコマンドです。
Microsoftが提案してWindows 7に組み込まれ、
Linuxではkernel 2.6.28から実装が始まり、
その後Windows XPやVistaでも使えるようになりました。

SSDに関するWindows 7の3つの特徴
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20090501_167922.html
バージョン 2.6.28 と 2.6.29 での新機能を紹介する
http://www.ibm.com/developerworks/jp/linux/library/l-kernel-advances/
「だれにも聞けないSSDの疑問」を「神様」が解説
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090912/etc_intelevssd.html

Trimコマンドを発行するにはどの領域が不要か知っている必要があるので
Linuxではファイルシステムごとに対応が行われています。
kernel 2.6.32以降でbtrfsが、2.6.33以降でext4が対応しています。
使用したい場合はTRIMサポート有効を指定してカーネルコンパイルしてください。

ssd trim in ubuntu?
http://forum.notebookreview.com/linux-compatibility-software/452657-ssd-trim-ubuntu.html
Trim support missing from Ubuntu's 10.04 kernel
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/linux/+bug/571476
449login:Penguin:2010/05/30(日) 01:02:56 ID:+pwUkfFJ
WndowsからPCに入った人(ほんとんどの人が該当するが)は、
Linuxに慣れるまでそれなりに時間がかかる。
Linuxは仕事で何回か使ったことがあり、linux初心者ではないにもかかわらず、
自分のPC環境が完全にLinuxオンリーになるまで2年くらいかかったよ。
それ(linuxオンリーになる)まではWindowsとLinuxのマルチブート環境で両方使っていた。

2ヶ月くらいで結論を出すのは早い。
それくらいではLinuxを理解できない。
450login:Penguin:2010/05/30(日) 01:05:48 ID:+pwUkfFJ
>>448
MSが提案したものだから対応が早いわけだな。w
451login:Penguin:2010/05/30(日) 04:33:29 ID:PwMs7Rre
WindowsもOSXみたいにLinuxベースになんないかな。
452login:Penguin:2010/05/30(日) 08:07:09 ID:/q37kFvx
>>451
ダウト
453login:Penguin:2010/05/30(日) 08:17:56 ID:nCq3cr+o
>>451
bsdベースになるかもしれんが、Linuxは無理だろう。
454login:Penguin:2010/05/30(日) 10:17:24 ID:QGj5W+PQ
UNIXベースじゃなくてもいいからapt見たいなやつを公式で作ってほしいぜ>>MS
わざわざwebブラウザ開いてDLってのはめんどくさすぎる
455login:Penguin:2010/05/30(日) 10:28:56 ID:i+DDFdHs
キモ
456login:Penguin:2010/05/30(日) 11:39:08 ID:qoB9l599
>>454
ん? バックグラウンドでいつのまにかダウンロードしてくれて、右下にアップデートのアイコンが出ない?
それをクリックすればインストールされるし、シャットダウン時にも「更新をインストールしてからシャットダウンする」
ってオプションが出ると思うんだけど。。。

もしかしてOSではなくアプリをインストールしたいって言ってる?
そりゃ、あまりにもソフトウエアに対する思想が違って無理じゃない?
457login:Penguin:2010/05/30(日) 11:43:24 ID:i+DDFdHs
フリーソフトの数も種類も全てがいまはwindowsのほうが上だからねぇ
昔はgimpとか使えてlinuxって何か自由というか可能性があったけど。

いまやwindowsの方がそちらでも上。
linuxの存在意義って無い。
458login:Penguin:2010/05/30(日) 11:44:19 ID:i+DDFdHs
なぜLinux?
459login:Penguin:2010/05/30(日) 11:45:04 ID:SHeaO+Fw
>>456
Microsoft公式のフリーソフトならできるんじゃない?
460login:Penguin:2010/05/30(日) 12:02:39 ID:RbJ8D0gV
俺は余ったパーツで組みあがったPCにOSないから、わざわざ金かけて買いたくもないし。
そのままubuntuに走ったわけだが。
もう7ヶ月になる。

メインPC離れてる場所だからこっちがメインになってしまった。
ネトする程度だがサーバとしても遊ばせてもらった
今更windows買う気がおきねえ、ていうかこの環境捨てられなくなったな。
461login:Penguin:2010/05/30(日) 12:06:33 ID:i+DDFdHs
全然使ってねえじゃん。
ばかか貴様
462login:Penguin:2010/05/30(日) 12:08:37 ID:RbJ8D0gV
>>461
一般人はwindowsでプログラミングでもして高度なことをやっているとでも言いたいのかね
463login:Penguin:2010/05/30(日) 12:22:49 ID:c3SDEuGt
今日も一日2chに粘着して潰すのかよw

くだらない人生だなぁw
464login:Penguin:2010/05/30(日) 12:23:57 ID:i+DDFdHs
ネットブックでいいじゃん。
お前の使い方がウンチだって言われてんだよ。
465login:Penguin:2010/05/30(日) 12:29:31 ID:RbJ8D0gV
>>464
余ったパーツで組み上げたものだと言ってるだろが。
だれが金かけてネットブック買ったと言ったか脳な氏キチガイめw

まあ俺は友達と出かけるからキチガイの誰か相手してやってくれ。
466login:Penguin:2010/05/30(日) 12:30:19 ID:i+DDFdHs
>>465
怒るなよ〜
そっちがメインになったって言ってるじゃん

アホ?
467login:Penguin:2010/05/30(日) 12:31:48 ID:RbJ8D0gV
>>466
使いやすいから問題ないだろwwwキチガイ粘着乙w
468login:Penguin:2010/05/30(日) 12:34:39 ID:i+DDFdHs
またループかよバカ!
4699:2010/05/30(日) 12:35:25 ID:RbJ8D0gV
>>468
バカ言う方がバカなのよ!
470login:Penguin:2010/05/30(日) 12:39:04 ID:i+DDFdHs
やっぱり、こういうOSにつかまる奴って頭悪いんだよね。
結局windowsでもLinuxでも何でも良い位の使い方しかしてないわけだし。

サーバ??
そんなのwindowsの方が簡単に出来る。

Linuxは無駄に複雑だから素人が使うと余計に危険。
471login:Penguin:2010/05/30(日) 12:47:45 ID:nCq3cr+o


          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <「Linuxは無駄に複雑だから素人が使うと余計に危険。」
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー 、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //       
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー 、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


472login:Penguin:2010/05/30(日) 12:53:25 ID:gcS/TiZe
>>470
ごめんなさい、Windowsの方が難しすぎて分かりません。
473login:Penguin:2010/05/30(日) 13:03:19 ID:WOMv0gcD

普通に使えてるじゃんSSD。

Ubuntu10.04 + SSD = 爆速起動
http://www.youtube.com/watch?v=_WnujXu34tk
474login:Penguin:2010/05/30(日) 13:34:43 ID:bb4llQPV
gnome の theme をいくつかインストールしたら、
gdm の背景が「白い花」になってしまった。

gdm の背景を元に戻すには何をアンイアンストールすればいいんでしょうか?
475login:Penguin:2010/05/30(日) 15:51:49 ID:6jVDz5j4
Windows はサーバ版にしてもアップデートするたびに
再起動を要求されるのが嫌
あとソフトウェアのライセンスの種類が多すぎるのが嫌
ソフトウェアの管理(アップデートとか)を自力でやるのが面倒
Windows 自体のアップデートが自動できたとしても
周囲のソフトウェアがアップデートされないので嫌

Ubuntu はカーネルさえアップデートしなければ
再起動の必要性なし
ライセンスも種類が少ないから楽

ただそれだけの理由で使っている
476login:Penguin:2010/05/30(日) 16:05:17 ID:i+DDFdHs
再起動がめんどくさいってドンだけ古いPCつかってんだよ

SSDについての情報が極端に少ないのも、LinuxごときにSSD使ってられるかって
のが全世界の人たちの考えだから使用している絶対数が少ない。

あと、Linuxの糞なつくりからして常にHDDにアクセスしているので根本的にSSDなどの
先進テクノロジー向けではない。
477login:Penguin:2010/05/30(日) 16:09:23 ID:i+DDFdHs
>>473
うわっww
こいつLinuxでSSDにマルチディスプレイだとww

無駄な使いかたしてるな
ていうか、デスクトップの様子からして殆ど弄ってないなこいつ。

因みに、windowsなら2台のPC2台のディスプレイを
ソフトウェアで一組のマウスとキーボードで使えるフリーソフトがある。
Synergyっていうんだけど使ってみなよ、物凄く便利だから。

そういうソフトウェアはwindowsには幾らでもある。

一見機の効いたソフトはLinuxにしかないように勘違いしているアホウも居るみたいだけど
圧倒的にwindowsの方が多い。

Linuxの存在意義は??
ありません。
478login:Penguin:2010/05/30(日) 16:15:05 ID:i+DDFdHs
こういうフリーソフトウェア無い?っていうのは大体windowsには揃っている

しかも、”これに似たソフトウェア無い?”っていう質問そのもののツールまでwindowsにはある。
Alternateive Toっていうんだけど使ってみなよ便利だから。

本当にwindowsは感動するほどソフトウェアハードウエア共に無限かと思えるくらいの資産がユーザーに用意されている
しかも、何時でも最先端の技術を享受可能。

OSの金くらい払えよ
お前が脳みその固い年寄りのPCの使い方しかしてないならlinuxでも十分だが
人生を楽しみたいPCライフを楽しみたいなら絶対にwindowsです。
479login:Penguin:2010/05/30(日) 16:16:41 ID:i+DDFdHs
480login:Penguin:2010/05/30(日) 16:18:50 ID:bl9M/kLh
人生楽しめてるようには見えない
481login:Penguin:2010/05/30(日) 16:19:53 ID:i+DDFdHs
しかも、Linuxだとaptやyumm以外でインスコすると
出来なかったりとか一々時間の浪費がついてまわる。

お前等みたいな暇人じゃないから俺は絶対にwindowsだな。

携帯に例えるなら
windows = DOCOMO
Linux   = WILLCOM
482login:Penguin:2010/05/30(日) 16:20:36 ID:i+DDFdHs
>>480
あー?
483login:Penguin:2010/05/30(日) 16:25:57 ID:i+DDFdHs
おいらの目を見て話す気がないようだから上の人は無視するけど。

因みに>>479で上のほうにあるteamviewerってVNCみたいな個人使用のみが無料のソフト使ってみなよ便利だから。

daiceみたいなサービスに入っていなくてもIP固定じゃなくても出先からデスクトップの共有が出来る
ただ、ルーターとか飛び越えて通信できるのが何か不安で嫌。
484login:Penguin:2010/05/30(日) 16:31:09 ID:i+DDFdHs
因みにteamviwerはiPhone版もあるから
出先からちょっと

とか、iPhoneでできる。
485login:Penguin:2010/05/30(日) 16:31:53 ID:FE+BHMem
ubuntuって起動も速いけど、デスクトップが表示されてからHDD/SSDを読みに
行かないからいいんだよね。
Windowsってデスクトップが表示されてからも延々と読み込み続けてしばらく
操作できないからやだ。
486login:Penguin:2010/05/30(日) 16:33:35 ID:i+DDFdHs
何で昨日からこんなに悩んでいるかというと。
もらったノートパソがあって。

それようにintelのSSD買ってきた。
装着して
いざインスコしようとすると電源ボタンの直前で5mmくらいで何時も指が止まる。
夕べからずっとその繰り返し。

これにLinuxインスコしていいのだろうか・・・
夜も眠れない。

かといって、新しくOS買うのはSSDに2万円払った後ではちょっとお金かかるし。
487login:Penguin:2010/05/30(日) 16:36:03 ID:pt8NIW+V
お前らこんなバカに良く付き合ってやってるなw
488login:Penguin:2010/05/30(日) 16:37:58 ID:i+DDFdHs
>>485
お前ウイルスソフト入れてないからだろ?
ubuntu使ってるからといってウイルス対策一切してない素人さんでしょ?

多いんだよそういう人
489login:Penguin:2010/05/30(日) 17:00:29 ID:nCq3cr+o
いや、ウィルスは圧倒的にWindows向けだから、わざわざWindowsの為に対策する必要がない。
Windows向けのウィルスはWindows自身で守るべき。
490login:Penguin:2010/05/30(日) 18:15:25 ID:RcUqlRpU
ウイルスソフトをわざわざ入れる人は少ないとは思うけど
WindowsターゲットのウイルスであってもUbuntu経由で渡してしまわないようには考えている
491login:Penguin:2010/05/30(日) 18:22:15 ID:lVoyZ+qg
>>490
教えて欲しい。いったいどうやってウィルスを渡せるんだ?
492login:Penguin:2010/05/30(日) 18:30:07 ID:RcUqlRpU
添付付きメールを転送とか、ファイルの受け渡しとか
493login:Penguin:2010/05/30(日) 18:34:35 ID:lVoyZ+qg
>>492
自分宛なんだから中身を査読するよね?
当然無関係な添付ファイルなら送信先に確認するか、自分で確認するよね。
だから転送時に相手にウィルスなんか送信しないと思うんだけど。
494login:Penguin:2010/05/30(日) 19:02:31 ID:i+DDFdHs
お風呂あがってからインスコするか決める。
495login:Penguin:2010/05/30(日) 19:34:58 ID:9NcNpnQ8
リナクサーのおれはWindowsでもウィルスソフトなんていれてないがまったく大丈夫
やっぱりドザーはなにをやっても・・
496login:Penguin:2010/05/30(日) 19:36:58 ID:jQB3g85H
Linux教に帰依したらWindowsとは一切手を切らねばならないとかじゃないから気負う必要ないのに
497login:Penguin:2010/05/30(日) 19:55:18 ID:SWVp+4T7
ドサ派閥はLinux教団にとって仏敵のようなもんだからね
498login:Penguin:2010/05/30(日) 21:00:28 ID:6jVDz5j4
>お前等みたいな暇人じゃないから俺は絶対にwindowsだな。
ここでレスっている時点で暇人確定w

しかも数分単位で書き込みってw

テスト近いんだろ?
こんなとこでレスってないでとっとと勉強しなよw
499login:Penguin:2010/05/30(日) 21:11:18 ID:oTXFKi8w
先進テクノロジーw
500login:Penguin:2010/05/30(日) 21:34:37 ID:i+DDFdHs
質問なのですが、iPhoneをjailbreakしているとubuntu側で認識しないとかありますか?
501login:Penguin:2010/05/30(日) 21:44:00 ID:Vi8xN980
そういう質問をするくらいなら、jailbreakは止めておいた方がいいと感じた。
502login:Penguin:2010/05/30(日) 21:46:13 ID:i+DDFdHs
お前は鳩山か
物言いが似すぎてる。
503login:Penguin:2010/05/30(日) 21:48:11 ID:i+DDFdHs
わかりました、iPhoneは元に戻すことにします。

何かおかしい雰囲気になってきたと思います。
やっぱりLinux入れるならwindows買ったほうが良いのかと・・
504login:Penguin:2010/05/30(日) 21:53:31 ID:RcUqlRpU
そういう試行錯誤や調べ物が好きな人であればいいけど、
iPhone利用目的なんだったらWindowsの方がいいだろうね
…って遡って斜め読みしたらWindowsの方が良いって書いている人?
505login:Penguin:2010/05/30(日) 22:28:57 ID:f2qHQrXH
電源切るときに早いのが気に入った
506login:Penguin:2010/05/30(日) 22:39:49 ID:Ec0dMCg7
好きなの使えばよろし
507login:Penguin:2010/05/31(月) 04:55:09 ID:tF6Pfu0V
わかった、iPhoneをスタンバイにしておくと中身みれないんだ。
待ちうけでパスワード入れてiPhoneを使えるようにしてからだと中身がみれる。

windowsならつなげれば何時でもみれたのに・・・
508login:Penguin:2010/05/31(月) 07:02:40 ID:rjBWMJF7
【初心者スレ】Ubuntu Linux 51
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1273188184/769-770
>おい、最新のubuntuでiPhone1.3.3の中身見れないぞボケカス
>ネット探すと見えるみえるのがせねただらけで使い物にならねー

結局iPhone接続もTrimコマンドも君が無知だっただけですね。
OSでなく自分自身に問題があると自覚してください。
509login:Penguin:2010/05/31(月) 07:59:35 ID:tF6Pfu0V
もう来ないから。
長い間ありがとう。

じゃあね。
510login:Penguin:2010/05/31(月) 09:08:47 ID:4NQTaTq8
久々大型新人、その名もiPhoneくん
511login:Penguin:2010/05/31(月) 13:03:22 ID:tenDNF1j
イ・フォン君
512373:2010/05/31(月) 14:19:16 ID:JZyC8C+a
avastでフルスキャンかけたら「Kot」ってバックドアが見つかったんだけど
対象がドライブ全体ってなってて削除実行してもフリーズするんだがこれどうすればいいんだ…
ちなみにスタンダードスキャンでは何も見つかりません。
513login:Penguin:2010/05/31(月) 14:33:03 ID:Tver/Vzu
>>512
usbbootかなんかで別システムからスキャンは?
514login:Penguin:2010/05/31(月) 16:25:13 ID:fe6BG4XB
515login:Penguin:2010/05/31(月) 19:01:35 ID:Kmc5EQ3g
おぃ。
これ、買うんか?
516login:Penguin:2010/05/31(月) 20:13:54 ID:syRBOkvz
むしろ感想文よろ!
517login:Penguin:2010/05/31(月) 21:55:34 ID:PkwB76Tg
10.04インストールしたけど
ドライブをSSDにしてるんで起動が速すぎて笑ってしまった
もはやOSがこれ以上がんばってもしょうがなくて
BIOSの起動時間をどうにかするしか無い域に達してるな・・
518login:Penguin:2010/05/31(月) 22:24:09 ID:fVu7jcRk
VBox用のイメージ落としてアップデートしてるけど、コレが無料で使えるのか、良い時代になったもんだ。
519login:Penguin:2010/05/31(月) 23:09:32 ID:i3aNQjIb
>>517
SSDが猛烈に欲しくなったぞ。
520login:Penguin:2010/05/31(月) 23:24:20 ID:Kmc5EQ3g
頻繁にアクセスしないからSSDとも相性が良さそうだよな。
/のみにしたほうがいいんかな?
521login:Penguin:2010/05/31(月) 23:27:22 ID:i3aNQjIb
あまり詳しくないけど、書き込まなきゃ寿命ほとんど減らないんでしょう?
522login:Penguin:2010/05/31(月) 23:53:33 ID:ICzdw6mI
>>516
389 :login:Penguin:2010/05/31(月) 18:04:33 ID:NoDhZxjc
グラビア4ページってに気合はいりすぎw
しかも、今回はサイン入り写真プレゼントって何の雑誌か
もはやわからんw
390 :login:Penguin:2010/05 /31(月) 20:24:44 ID:Y5wdqnW6
鈴木千絵里とかにしてくれよ。
391 :login:Penguin:2010/05 /31(月) 20:47:57 ID:G4One8yQ
わしは紫彩乃がいい
392 :login:Penguin:2010/05 /31(月) 20:54:58 ID:uC9a/A3h
さあ、はやくアンケートハガキを書く作業に戻るんだ
393 :login:Penguin:2010/05 /31(月) 21:07:48 ID:J09OIeP0
よし買ってくる

俺はロリコンじゃないぞ!
断じてロリコンじゃないぞ!
Ubuntuの雑誌が欲しいだけだ!
394 :login:Penguin:2010/05 /31(月) 21:34:32 ID:i3aNQjIb
>>393
ちゃんとレジで「俺はロリコンじゃないぞ!」って言わなきゃ誤解されるぞ。
395 :login:Penguin:2010/05 /31(月) 22:03:11 ID:KH+QmyVc
俺は宣言してから買ったからセーフだった。
397 :login:Penguin:2010/05 /31(月) 22:21:30 ID:9mkAKe2r
俺は3歳の甥がまいんちゃんが好きなので買ってあげた
ハピハピハッピー!
399 :login:Penguin:2010/05 /31(月) 22:26:24 ID:aM9+HPE2
まいん見てて
他の記事みるの忘れてた
400 :login:Penguin:2010/05 /31(月) 22:28:36 ID:h+ttEkps
いろんな意味で実用的でいい雑誌だ。
523login:Penguin:2010/06/01(火) 00:11:08 ID:4KUQCHq7
puppyでSSDならと思ったが、起動に関してpuppyはubuntuと比べてさほど速くなかった・・
524login:Penguin:2010/06/01(火) 01:03:44 ID:SNLY8l/j
10.04なのですが、気がついたらディスクの使用量が大幅に増えている
と言う現象が起こっていて原因が分からず困っています。

新規インストール、アップデート等をして幾つか必要な必要なアプリを
リポジトリからインストール、設定した状態で6GB程度しか使っていないのですが、
気がつくと18GBくらいに増加しています。

Ubuntu Tweakのパッケージクリーナーで不要なキャッシュ等は全て消去し
firefoxの履歴など考えられる物は全て削除しても100MB程度しか軽減できません。
念のためClamTkも削除してみましたが殆ど変わりません。

先週この状態になっていることに気がつき、一度新規に再インストールして
暫く様子を見ていたのですが、特に極端に増大する様子が無かったので
やっぱり何かの異常だったのかと思っていたのですが、先ほど確認したら
やはりまた急激に使用量が増加していました…

これは一体何が増加しているのでしょうか?
何かお分かりになる方いらっしゃいませんか?
525login:Penguin:2010/06/01(火) 01:11:55 ID:yupu2fFQ
>>524
アクセサリ->ディスク使用量の解析
526login:Penguin:2010/06/01(火) 04:03:48 ID:+B9MqRQZ
>>520
俺は20GBくらいパーティション切って、/だけにしていれてる。
swapはメモリーが8GBあるからほとんど使わないから、HDDにパーティション切ってる。
インスコ完了時点で6GB切り程度だから驚いた。
(win7でもハイパネーション切ったら8GBくらいになる。ただ、officeやら何やらになると・・。)
64GBで充分だ。(あとはHDDをどっかにマウントすればいい)

intelや東芝使う分なら別にそのまま使っても問題ない。

後はメールをどうするかとかは各自の判断だろうけど、
OS起動だけじゃなくて、アプリケーションの起動も快適、
仮想関係もいい感じになる。

ただ、10.04でもtrimに対応してないのが悔やまれる。
って言ってもキャッシュもあるし、そんなに気にしなくてもいいと思う。

デスクトップ用途なら多分後悔しないと思う。
安物かって壊れた奴も、ssdは忌避するわけじゃなく別のメーカーのを買い直してる。
527login:Penguin:2010/06/01(火) 05:21:13 ID:8aCNiPF1

230 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2010/04/08(木) 20:52:32 ID:3DBWxHfv
インスコオンリー初心者->自力解決初級〜中級者になって気がついたこと。

分からないことは片っ端から検索しろ。それでも分からないときは、エラーメッセージで検索しろ
初心者のときはまず人に聞いても多分明確な返答はないから聞くな。
なぜならとうの本人がなにを質問していいのか分からないから、上級者も返答不能だ。

528login:Penguin:2010/06/01(火) 09:49:02 ID:yupu2fFQ
Web検索は、間違いや、古い情報、他の
ディストリの情報を掴んで、誤ったこと
をやってしまう初心者も多い。また、初心者はそれが誤りなのかどうかを
判断できない。

どうしても検索するなら、最低限Ubuntuとバージョン番号をキーワードに含めること。
コンパイルをしている情報の大抵は
Ubuntu的に誤りなので無視すること。
Web検索の前に必ず公式のWikiを
検索すること。
529login:Penguin:2010/06/01(火) 13:17:59 ID:3tw6EEOM
Ubuntu、USBに入れてつかってるんだけど、
ノートでもディスクトップでも動くんだけど、なんでマシンを入れ替えても動くの?
windowsだとありえないんだが
bootする度に、ドライバを入れ替えてるわけ?
530login:Penguin:2010/06/01(火) 13:35:48 ID:yupu2fFQ
対応するハードウェアのドライバは全て
入っていて、起動時に必要なものだけ
読み込む。
531login:Penguin:2010/06/01(火) 16:00:58 ID:uQI3P8dY
USBには入らんけどな
532login:Penguin:2010/06/01(火) 16:31:06 ID:ecstmsaI
>>529
円盤が着いているのか ?
533login:Penguin:2010/06/01(火) 16:48:50 ID:Khp/NcXq
>>529
USBメモリーには入るけど、USBなるバスになんぞ入らないと思うんだけど、どうやっていれてるの?
円盤付きUSBケーブルでもどこかに売ってるの?
534login:Penguin:2010/06/01(火) 16:59:02 ID:Tj+8vxuQ
ffdshow + Avisynthみたいに
フレーム補間してくれるプレーヤ、デコーダってないですか?
535login:Penguin:2010/06/01(火) 17:24:20 ID:VdyZhY0s
>>533
鬼の首は最高に旨いっすね
536login:Penguin:2010/06/01(火) 17:40:25 ID:w/5oigUf
>ディスクトップ
円盤型のデザインなのか?
537529:2010/06/01(火) 18:25:23 ID:3tw6EEOM
>>530
ありがとん、ずいぶんと便利になったもんだね。
びっくりした。
538login:Penguin:2010/06/01(火) 18:51:46 ID:7llFR+iq
USBメモリのことを普通の人はUSBと略してしまう。
うちの職場でもUSBで通用します。悲しいかなw
539login:Penguin:2010/06/01(火) 19:02:46 ID:0/vYHraR
USBフラッシュメモリをUSBと略されても、まだ容認できるが、
WikipediaをWikiと略す奴らには我慢ならない
540login:Penguin:2010/06/01(火) 19:42:40 ID:uQI3P8dY
>>539
WikipediaをWikiと省略するやつらは、Wikiを知らずに済む人たちなんだよな。
だから説明しても無駄。
携帯電話を携帯と省略するほうが・・・
541login:Penguin:2010/06/01(火) 19:45:24 ID:OlRlnkrS
あー居るよね、ケイタイって略す人達



って言ってたのも今は昔。
542login:Penguin:2010/06/01(火) 19:48:59 ID:U0NkW25A
てすと
543login:Penguin:2010/06/01(火) 20:03:47 ID:QmaFwNb7
ウィキペ
ケータイ
544login:Penguin:2010/06/01(火) 20:30:37 ID:S8FNHnHM
>>541
ケータイとは違うよ。
Wikiの中のひとつがWikipediaなわけで、Wikiっていっぱいあるだろ。
それってロボットを全部ガンダムって言ってるようなもんだぜw
545login:Penguin:2010/06/01(火) 21:48:49 ID:G2GhFM0R
PediaProjectも知らんガキがしゃしゃりでてくんじゃねえ
546login:Penguin:2010/06/01(火) 21:52:06 ID:QmaFwNb7
赤青黄色の 衣装を着けた
547login:Penguin:2010/06/01(火) 21:56:44 ID:9qqN17+B
10.04インスト記念カキコ
548login:Penguin:2010/06/01(火) 22:20:59 ID:AAAXJ/yW
Microsoft SQL SereverをSQL Serverだとか
Microsoft OfficeをOfficeだとか
Internet ExplorerをInternetだとか
ヒューレットパッカードをHPだとか
549login:Penguin:2010/06/01(火) 22:34:52 ID:r67nGfcD
東京 マック
大阪 マクド

東京 ミッス
大阪 ミスド

東京 ケッタ
大阪 ケンタ

東京 ファッミ
大阪 ファミマ

東京 エフエフ
大阪 ファイファン

東京 スッタ
大阪 スタバ
550login:Penguin:2010/06/01(火) 23:05:44 ID:iG+CguSl
10.04でATOK X3使ってる人いるー?
ふつうにインストールすれば良いの?
551login:Penguin:2010/06/01(火) 23:06:49 ID:llTcGC8J
>>548
ヒューレットパッカードをHPはいいだろ
552login:Penguin:2010/06/01(火) 23:10:52 ID:opGRIEyb
なんか、ubuntuってスピードステップ上手く使えてなくね@最新10.04
553login:Penguin:2010/06/01(火) 23:15:28 ID:So5FrPC1
>>549

大体合ってるが、関西在住の俺でも周りではファイファンは無い。
554login:Penguin:2010/06/01(火) 23:29:13 ID:lDLLggGK
>>550
64bitでも変わりなく使えてるよ
555login:Penguin:2010/06/01(火) 23:29:44 ID:OlRlnkrS
>549
さりげなく嘘を12個入れるなよ
556login:Penguin:2010/06/01(火) 23:54:04 ID:uQI3P8dY
>>544
同じだよ
あえて言おう 馬鹿め
557login:Penguin:2010/06/02(水) 00:06:31 ID:KYXHi/X6
すみません。
Thinkpad x201に10.04入れたのはいいのですが、
視覚効果が使えません。
compiz使いたい場合はどうすればいいですか?

558login:Penguin:2010/06/02(水) 00:08:08 ID:qoQj5wV4
>>553
大阪だったがファイファンだったなあ
東京にでてファイファンって言ったら笑われたよ
559login:Penguin:2010/06/02(水) 00:40:58 ID:j0J60aYW
なにがムカつくってイタリア料理を「イタメシ」と略す奴はマジで死ねばいいと思う。
560login:Penguin:2010/06/02(水) 00:53:56 ID:Ltj3W73I
>>557
デスクトップで右クリックして「背景の変更」
その中の「視覚効果」タブで効果をつける

マシンによってはグラボの問題で使えない場合もある
プロプライエタリなドライバインストールして使える場合もある
561login:Penguin:2010/06/02(水) 06:50:26 ID:zHDiu1zs
>>558
姫路だとナルタジーだな。ナルタジー。
562login:Penguin:2010/06/02(水) 06:57:00 ID:02i5Uj0J
>>551
昔、ニフティがパソ通だったころ、HP(ホームパーティ)ってのがあってだな。
HP(ホームパーティ)でHP(Hewlett Packard)のHP(ホームページ)の話をしたとわけのわからん文章が成り立つんだ。

>>540
ちなみにナウでモボなおいらは、携帯などとはいわず、セルフォンといいます(嘘)
563login:Penguin:2010/06/02(水) 07:01:21 ID:zHDiu1zs
ここまでホットペッパーなし
564login:Penguin:2010/06/02(水) 07:11:02 ID:VkElyHIY
>>562
パティオになる前か。なつかしいな。
565login:Penguin:2010/06/02(水) 08:21:57 ID:hlYlGegD
Hewlett Packardは「エイチピー」
566login:Penguin:2010/06/02(水) 09:15:34 ID:Luy16z6Y
>>565
誰か違うこと言った?
567login:Penguin:2010/06/02(水) 10:02:17 ID:HiSOFHLt
その話はもういいです。
568login:Penguin:2010/06/02(水) 10:36:19 ID:HmN5bE6F
まじめな話が出来ないから〜雑談で埋め立てているのじゃなくって?
569login:Penguin:2010/06/02(水) 10:43:37 ID:HiSOFHLt
あぁ、こっち隔離スレか。すまん。
570login:Penguin:2010/06/02(水) 10:47:20 ID:HmN5bE6F
もう隔離対象の方が来なくなっているみたいだから,
雑談したい方に,有効な使い道を考えて頂ければ,
良いのではないでしょうか.
571login:Penguin:2010/06/02(水) 10:51:18 ID:Wln1nKiV
どこのスレも雑談で埋まってる
572login:Penguin:2010/06/02(水) 11:09:37 ID:frqfW++b
じゃあ鳩山辞任の話でもする?
573login:Penguin:2010/06/02(水) 11:14:33 ID:HmN5bE6F
TVでさんざんやってるから要らない(笑)
574login:Penguin:2010/06/02(水) 14:42:40 ID:7CB7K4Qs
ケッタとかファッミは言わねー
575login:Penguin:2010/06/02(水) 18:45:07 ID:aOoNFXVB
Windows使えって結論だったのでこちらに参りました。
何かヒントでもいいのでお助け下さい。

Ciscoの製品の勉強にルータをオクで落札しようと思ったのですが、
ルータのOS吸出し(保存)に、TFTPサーバなる機能が必要なようなのですが、どうしたらいいのか分からない始末…。
シンクライアント的なUbuntuのネットワークインストなんかだとTFTPサーバソフトの利用に関するサイトは見つかるのですが、
CiscoのルータOSの吸出しに関するものは見つからなくて…。

Ubuntu(Linux)は面白半分で動かしているので、CUI操作なんかはまだ不慣れです。が、今回必要そうなので頑張ってみます。
何かご助言を頂けないでしょうか?
576login:Penguin:2010/06/02(水) 21:07:45 ID:uXoQom+Z
>>575
>Windows使えって結論
この結論の何がいけない?

CFからIOS複製ってputするだけじゃ?
577557:2010/06/02(水) 22:32:22 ID:KYXHi/X6
>>560
i815系のチップはバグがあるようなので自分のスキルでは無理そうでした。
3Dデスクトップ我慢すればいい話なのでちょっと待ってみます。


https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/Hardware/Lucidi8xxFreezes
578login:Penguin:2010/06/02(水) 22:42:02 ID:MtPZ/LmB
ケッタは自転車だろjk
579login:Penguin:2010/06/02(水) 23:00:42 ID:p4bHMfUz
>>577
そう言わずに、Synaptic でcompizconfig-settings-manager や simple-cssm や fusion-icon を入れて試してみなよ。
fusion-icon を入れれば、簡単にウィンドウマネージャを変更できるなら、compizでバグが出てもすぐ切り替えられる。
580login:Penguin:2010/06/03(木) 01:12:54 ID:DerCpqYG
バグって言葉を使うなら、対象が誤解されないようにしろよ。
この件ではIntel8x系のビデオドライバで、Compizじゃあないだろ。
ま、ビデオドライバだってメーカー発行の仕様書があって作ってるもんじゃ
無いから、バグとは違うと思うがな。
581login:Penguin:2010/06/03(木) 01:46:34 ID:VYiEVG4I
intel系のドライバは、intel自身が提供してるでしょ。
582login:Penguin:2010/06/03(木) 03:43:28 ID:TZDFvmYJ
ハードのバグかと思った。無いとは言えないけど。
583login:Penguin:2010/06/03(木) 07:41:45 ID:ft1W/8n5
動画WMV見れません
TOTEMに何を入れれば良いんですか
競艇の実況みたいです。
584login:Penguin:2010/06/03(木) 07:55:39 ID:7Jbh3rr2
VLCでみれるか
試してみた?
585login:Penguin:2010/06/03(木) 10:09:48 ID:lWPzyQt0
おすすめはSMPlayerかな。マウスのホイールでぐりぐりとばせるところが気に入ってます。
586login:Penguin:2010/06/03(木) 10:14:08 ID:MDACRCXc
>>583
Linux系はDRMのついたwmvは見れないと思うので
あきらめてwindowsのメディアプレイヤーで見ることをお勧め
587login:Penguin:2010/06/03(木) 11:19:32 ID:IQhiUD+2
一昨日くらいに10.04に新規に来ていたアップデートを適用してからだと思うのですが、
ハイバネートからの復帰後にマウスカーソルが見えなくなると言う現象になっています。
「無い」のではなくあくまで「見えない」と言う状態なのですが、みなさんそんなことは無いでしょうか?

一昨日までは全くこの様なことは無く、念のため新規にインストールしなおして見ましたが
やはり同じ状態になってしまいます。
ちなみにグラボはATIのRADEON9500と言う古いカードです。
588login:Penguin:2010/06/03(木) 11:54:58 ID:64K1y1CZ
ない
589login:Penguin:2010/06/03(木) 18:57:23 ID:dmX71Usx
>>587
アップデートが原因だと思うなら、元に戻してみればいい
過去verはlaunchpadにある
話はそれから
590login:Penguin:2010/06/03(木) 18:58:44 ID:dmX71Usx
>過去verはlaunchpadにある
リポジトリにまだある時もある
591login:Penguin:2010/06/03(木) 23:07:17 ID:M3mZqZNw
古いCRTとか使いたいときに解像度とリフレッシュレートの変更うまくできないの何とかしてほしい
7.10とか8.04のライブCDでXorg.confこしらえてそれをコピペするのめんどくさいし
592login:Penguin:2010/06/03(木) 23:34:56 ID:jSpyZnPF
いちどやって動いているxorg.confをhomeにでもバックアップ取っておけばいいじゃない。
593login:Penguin:2010/06/03(木) 23:39:35 ID:C/GDFMI/
黒柴でwebdavとHPを公開しています。
最初は好調だったのですが、ある日突然重くなりました。
動作確認のために黒柴(ubuntu)でping google.comを実行だいたい1.3msが列挙されました。
こういった場合何から原因を探っていけばいいのでしょうか?
594login:Penguin:2010/06/04(金) 00:55:35 ID:hdOrtBzU
>>593
重いってなにさ
595login:Penguin:2010/06/04(金) 00:56:13 ID:OuqCJbGU
>>593
ありえそうな事から
596login:Penguin:2010/06/04(金) 01:21:59 ID:UcPwwLte
>>594
接続全般に時間がかかる
HP開くだけで10分待っても十分に開ききれない状況
597login:Penguin:2010/06/04(金) 04:21:42 ID:U0oXc9i5
>>593
>>595 の言うとおり有り得そうな事から調べるのが基本
まずサーバで何のプロセスが CPU とかメモリを消費しているか調べる
次にネットワーク関連を当たってみる
名前解決に手間取っているとかルータの問題/不調だったりとか
IPv4/IPv6の対応状況とか…要因はたくさん
それらを一つずつ潰していくしかない
599login:Penguin:2010/06/04(金) 07:55:14 ID:UcPwwLte
>>593です。
内部からの通信速度は速いぐらいなので
内部処理でもたついているのかと思い、topコマンドを実行しました。
topコマンドを使うとsyslogdが99.7%CPUを使っているという風な表示になったので
とりあえずkillコマンドで停止してみたところ、次はpdflushが同じ状況になりました。
pdflushはkillコマンドで停止できないのでお手上げです。
もしやこの状態で正常なのでしょうか?

PID USER PR NI VIRT RES SHR S %CPU %MEM TIME+   COMMAND
75  root   25 0   0   0   0 R  99.7   0.0   333:44.39 pdflush
600login:Penguin:2010/06/04(金) 21:01:35 ID:qjas4LzZ
>>599
うちのサーバではそういうことがないんだけどな.
再起動できるのなら,再起動して様子を見てみるといいかも.

あと「syslogd 重い」らへんでぐぐると
結構そういう症状を抱えている人もいるみたい
601login:Penguin:2010/06/05(土) 15:57:23 ID:J0YEPXJ4
印刷する時にとじしろを設定する項目はどこにあるんでしょうか?
プリンタはIP4500です
602login:Penguin:2010/06/05(土) 19:49:10 ID:pavSKnTZ
LANだけ繋いで起動したUbuntu10.04にWindowsからリモートで
GUI操作したいんだが、これって可能なんだろうか?

ディスプレイなしで起動するとCUIでしか操作できなくて困った

試しにUbuntu側にvnc4serverを入れて、ディスプレイ有の状態で保
存したデスクトップに接続してみたんたが、一応立ち上がることには
立ち上がるがシャットダウンとかできなくて操作性がなんとも・・・

起動時にディスプレイの情報だけなんかのなんかに渡してあげれば
いいのか、と最初思ったんだがよくわからない・・・これ適当ね

ちなみにオンボード ← これが悪いのだろうか

Linux自体明るくないんで、同じことやってる人居たらキーワードplz
603login:Penguin:2010/06/06(日) 02:13:55 ID:FVFHc6x8
ターミナル開いて、
$ sudo halt -p
でオケ
604login:Penguin:2010/06/06(日) 02:57:54 ID:XjfmtxcS
9.10から10.04で大きく変わったところってある?
605login:Penguin:2010/06/06(日) 03:22:52 ID:w+58wHg7
>>604
ルックス.

あとはちまちま変わっているので
ライブCDとか使ったりして,自分で確かめれ.
606login:Penguin:2010/06/06(日) 05:35:55 ID:ZpHSdEqg
ウィンドウのサイズとか位置とかがマウスで変更できなくなった…
10.04なんだが…俺だけか?
607login:Penguin:2010/06/06(日) 05:42:26 ID:ZwSod4go
>>606
お前だけ
608login:Penguin:2010/06/06(日) 06:30:10 ID:WMXGvH7w
>>606
俺もcompiz切ろうとしたときにそうなって焦ったけど、
ウィンドウマネージャを正しく設定し直して解決した。
609login:Penguin:2010/06/06(日) 06:56:19 ID:OKP9jqpz
Ubuntu Desktop 日本語 Remix CD 10.04
が * Starting Common Unix Printing System: cupsd
と出た後でストップするんだけど何が原因?
ずっと待ってたらいいの?
610login:Penguin:2010/06/06(日) 07:00:19 ID:Zyy5jmJ/
プリンタがつながってないのならおかしいかも,
起動メニューのメディアの完全性チェックを掛けてみたらどうでしょうか.
611login:Penguin:2010/06/06(日) 07:39:54 ID:OKP9jqpz
discはno errors foundだった。

止まるとキーを押してもグラフィカルな画面とCUIの画面の切り替えは
できないけど、イーサネットのLEDは点滅したりするし、
電源ボタンを押すとCDがイジェクトされたりする。
プリンタをつないでも同じ結果。
612login:Penguin:2010/06/06(日) 08:19:13 ID:ZwSod4go
何をしてるタイミングでそれ出るの?Bootの時?
613login:Penguin:2010/06/06(日) 08:26:32 ID:OKP9jqpz
CDからブートして画面が変わったときEnterか何かをおすと
選択肢がいくつか出るので
そこからインストールをしないでUbuntuをつかう
を選ぶと画面が変わり、4つ並んだ点が赤白に変わっている時に
何かのキーを押すとCUIの画面との間で切り替わる。
そのCUI表示のことです。
614login:Penguin:2010/06/07(月) 00:23:41 ID:6ZCj8ZSS
10.04をクリーンインストールした場合、Grubの選択画面に現れるカーネルは何種類ですか?
9.10が入っていたマシンにクリーンインストールしたつもりだったのですが、最初からカーネルが3種類あります。

また、Googleで検索すると、古いカーネルを削除する方法が見つかりますが、問題はないのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
615login:Penguin:2010/06/07(月) 01:02:01 ID:VOcsFhfI
Ubuntu-Tweakを入れなさい.
616login:Penguin:2010/06/07(月) 10:03:40 ID:elNziI1W
>>614
使っているカーネル以外は削除してOK
$ dpkg -l |grep kernel
で表示された古いカーネルはどんどん削除してOK
617login:Penguin:2010/06/07(月) 17:36:24 ID:U6JPGZnL
間違ってFOXにSilverlight入れてしまった・・・
アドオンから削除出来ません。誰か助けて
618login:Penguin:2010/06/07(月) 19:06:33 ID:dtbwaZ8h
>>617
この動画が詳しいと思う
ttp://www.youtube.com/watch?v=4YlmeSn7sxQ
619login:Penguin:2010/06/07(月) 22:44:18 ID:P9Ov0s9m
>>617
どうやって入れたの?
moonlightしか入らないと思うんだが、釣られた?
620login:Penguin:2010/06/08(火) 00:16:16 ID:SN7y5sRM
moonlightを入れると拡張機能には「Novell Moonlight」、
プラグインに「Silverlight Plug-In」が入ってるな。
別にこれで間違いではない。

でもmoonlightって、結局何に使えるんだ…
Silverlight使ってるページ行っても見れたためしがないんだがw

621login:Penguin:2010/06/08(火) 00:23:24 ID:WZvS7Z3u
>>620
海外のネットラジオは聞けたぞ
会津若松駅は「バージョンがどうたら」言われて無理だったな
622login:Penguin:2010/06/08(火) 00:40:38 ID:STD07Nnh
>>616
遅くなりましたが、ありがとうございました。
これからはデュアルブートのWindowsまで矢印キーを連打せずにすみそうです。
623login:Penguin:2010/06/08(火) 11:03:46 ID:HvIiRLcg
rhythmboxでcddbは使えないのでしょうか
リッピング&再生ソフトでcddbが使えるものはないでしょうか
624login:Penguin:2010/06/08(火) 11:08:59 ID:G3km9jIr
sound juicerぢゃダメ?
625login:Penguin:2010/06/08(火) 11:47:12 ID:HvIiRLcg
>624
ありがとう
sound juicer試してみましたが
cddbではなくMusicBrainzにつながるようです
MusicBrainzはデータが少なく色々不都合もあるので
itunesのようにcddbを使えればいいかなと考えました

cddbが商業化してきたのでfreeのMusicBrainzが生まれた的な
流れがあると理解しているのですがどーなんでしょうかね

626login:Penguin:2010/06/08(火) 12:13:12 ID:G3km9jIr
CDDBにこだわるならGripかなあ。Exaileでもプラグインを入れればCDDBから情報を取得できた
と思うよ。自分の入れたExaile0.2.14は最初から入ってた。最新版は0.3.12だったかな?
627login:Penguin:2010/06/08(火) 12:42:41 ID:HvIiRLcg
Exaile入れてみました
Ubuntuソフトウェアセンターで検索して
0.3.1.1を入れました
リッピングのメニューすら無いようです
他にプラグインが必要なのかもしれません
夜にまた挑戦してみます
ありがとうございました。
628login:Penguin:2010/06/08(火) 12:55:52 ID:f3WK9XSb
文字マップみたら、中華系の漢字がきれいになってる
3日前位はまだ細かったり汚かったりしてたと思う
いつのまに??
629login:Penguin:2010/06/08(火) 17:03:23 ID:Xa234w0q
最近52よりもまともになってないか?
630login:Penguin:2010/06/08(火) 17:17:08 ID:h1zMBPd+
知ったふりバカがあっちにいったからだね
631login:Penguin:2010/06/08(火) 19:27:14 ID:pb60YttK
今、10.04(9.04→9.10→10.04)を使用しています。

10.04以前は問題無かったのですが、youtubeを観ていると途中で音声が出なくなります。
ページの再読み込み等をすると再度、音声も出ます。

動画の時間とは相関関係は無さそうです。
(10分の動画で、6分位で事象が起きたり
3分の動画で、30秒位で事象が起きたり)

FireFox(3.6.3)、Chrome(5.0.375.55)のどちらでも同様です。
Adobe Flash Playerの設定マネージャの情報はすべて消去したりもしました。

PCは、NEC Express5800/110Ga(CPU:Pen4(1.8GHz),メモリ:1GB)
632login:Penguin:2010/06/10(木) 01:06:07 ID:Ts3XUlUG
また戻ってきているよ、あの知ったふりバカ。
慎重に知った被るのかな。
633login:Penguin:2010/06/10(木) 01:11:00 ID:nKsVmb07
win2kからLINUXに移行しようかと思ってubuntu10.04をCDで起動してみたんだが
coregaのUSB無線LANが認識できない・scsiも認識はしているようだが使えない
で、終了

LINUXはドライバが結構そろってるという話しだが
正直な印象はまだまだだな
プリンタだけは手動で入ったわ
634login:Penguin:2010/06/10(木) 01:27:49 ID:f9YWW83E
>>632
知ったふりバカとは貴様のことか?
635login:Penguin:2010/06/10(木) 03:13:21 ID:Xcsn2weH
>>633
無線LANの解決策は最新のうぶんつマガジンに載ってたと思う。まいんちゃんが
表紙のやつ。
636login:Penguin:2010/06/10(木) 08:06:42 ID:dmwrZmal
>>602
亀レスだが、 Xvnc , XDMCP, xinetd あたりを調べてみたら?
637login:Penguin:2010/06/10(木) 23:58:34 ID:OD4XzXAm
また消えたな知ったふりバカ。
638login:Penguin:2010/06/11(金) 02:09:32 ID:tPEzs9vw
>>633
いつ頃のパソコンか周辺機器かも分からんから、
諦めろとも、お前が悪いともubuntuが悪いなとも言いようがない。
win2k全盛時のノートパソコンだと予想するけど、この辺だと色々やってやらないとなあ。
639login:Penguin:2010/06/11(金) 22:14:27 ID:MV7JjuNr
おまたせ
バカが北よ何でも聞いてくれ
640login:Penguin:2010/06/11(金) 22:29:59 ID:kbpbx9Ac
ようやく解除されたでござる

>>636
サンクス、週末試してみるよ
641login:Penguin:2010/06/12(土) 09:43:11 ID:VsotRckh
10.04ではUbuntuソフトウェアセンターにPCSX入ってないよな?
なんでだろ?
642login:Penguin:2010/06/12(土) 11:15:01 ID:g96ojhEY
そもそも、pcsxはkarmicまでしかリポジトリにない。
643login:Penguin:2010/06/12(土) 11:31:15 ID:mJ4fKaw9
ついにFlashで日本語が打てるようになったな!
ニコ動でコメントが打てる〜〜〜

テンション上がってきたwwwwwwwww
644login:Penguin:2010/06/12(土) 12:31:16 ID:g96ojhEY
ついでにフォントの問題も解決してるんじゃないのかな?
あと、ニコ動以外で日本語入力を検証出来るところない?
645login:Penguin:2010/06/12(土) 17:45:56 ID:vpS/PXLd
ドキュメントの下に「0個のアイテム」
ファイルの下に「○○バイト」とかが表示されているのですが
正直いらないです。
どう設定すれば消すことができるのでしょうか。
646login:Penguin:2010/06/12(土) 17:53:08 ID:jft08CrV
何の何処に表示されているのだ?
647login:Penguin:2010/06/12(土) 18:22:47 ID:vuSD7sHJ
隠しファイルだろ?
648login:Penguin:2010/06/12(土) 18:36:14 ID:JykGSkKV
優しくてUbuntuとかに詳しいスーパーナイスなオマイラ、教えてください。
ubuntu10.04にて、ジョイステックを使おうと、joystickとxserver-xorg-inputーjoystick
とやらをインスコ。
でイザUSBジョイスティックをマイマシンに接続すると、マウスカーソルまでもが
ジョイステックで動いてしまうお!!

Ubuntu9.04の時はそんな挙動はしなかったのに・・・・・・・・
誰かジョイステックのマウスカーソル連動を解除(バグ??)する方法を知っている
エロい人がいたら教えて下さい。 宜しくお願いしますハムニダ。
649login:Penguin:2010/06/12(土) 18:46:43 ID:PdnGeybk
>>645
nautilus で表示サイズを大きくした時に出る文字の話?
編集 -> 設定 の アイテム タブのアイコンのタイトルで設定できるよ.
650609:2010/06/12(土) 19:41:38 ID:WVe6KIcD
原因がわかりました。
このメッセージのあとXが立ち上がるはずなので
Xが止まってしまうということです。
FreeBSDではxorg.confにoption "NoDDC"をつけないと
ダメなのでそれが原因でしょう。
昔のKNOPPIXではXが立ち上がったのでLinuxでは
大丈夫なのかなとおもったのですが。。。
651login:Penguin:2010/06/12(土) 22:16:58 ID:CtEXHER4
>>632
またも何も毎日いますよ。
ここはROMってたけど名指しされたことだしここも書いちゃおうかな。
652login:Penguin:2010/06/12(土) 22:25:17 ID:FTHrqzl7
Ubuntu 10.04 LTSです。標準の動画プレイヤーで、デインターレースを
有効にするにはどこを設定すればよろしいのでしょうか?
653645:2010/06/12(土) 22:51:00 ID:vpS/PXLd
>>649
ありがとうございました!
654login:Penguin:2010/06/13(日) 02:46:33 ID:mgk5tUn9
これがエスパーというやつか
655login:Penguin:2010/06/13(日) 05:18:02 ID:54E6wAP0
windowsからputtyを使ってsshでアクセスしていると端末に入力してもラグがあります。
ログインに関してではないのですが、とりあえずsshd_configでUseDNS noにしてますが意味ないです。
はじめはbyobuが悪さをしているのではないかと思ってbyobu(screen)を抜けても反応が鈍かったです。
htopを入れてCPUやメモリを確認したのですが特に怪しいところはありませんが。
あと、preloadは入れてますが、purgeしてみた時も同じ症状でした。
どこをみれば原因がわかるとかありますか?
656login:Penguin:2010/06/13(日) 09:05:44 ID:voBenHq7
>>655
SO_NODELAYが付いてないような症状に見える。
まぁ、それを付ける方法はしらん。
657648:2010/06/13(日) 09:17:41 ID:W/y28qT9
誰も答えてくれないオマイラ、おはよう。
グーグルUSAでググり、英語読解能力厨二クラスのオイラの英語スキルを総動員して
>648の問題についてアタックしてみたお・・・・・

http://ubuntuforums.org/showthread.php?p=9420107
こことか参考にして、/usr/lib/X11/xorg.conf.d/10-joystick*を消せとあったので
xorg.conf.dの中にあった10ーjoystick.confファイル(オイラの場合はコイツだけあった)
を消してみた。

すると確かにジョイスティックによるマウスカーソル連動の問題は無くなったけど、
肝心のジョイスティックがゲームで全く無反応状態になってしもたwww

jstestコマンドではちゃんとジョイスティックを認識しているのにな。

てかガイジン達は一体どーやってるんだろ? てか他のHPをみると、そもそもxserver-
xorg-input-joystickそのものを消してしまえ、と逝っている所もあるみたいだけど、
Synapticパッケージマネージャに入っているjoystickだけで本当はゲームを動かせるのか?
(オイラの場合は全く動かないがw)

モー訳が判らん!! 誰か詳しい奴、マジ頼むわ! 助けて下さいニダ!!
658login:Penguin:2010/06/13(日) 10:20:33 ID:+HA0Smo4
>>657
誰も答え無いから、ゲームをやらない俺が予想で答えてみる。
JS使うに、認識されていれば追加ドライバは不要。
あとはアプリケーション側で設定する。
んじゃないかな。
659login:Penguin:2010/06/13(日) 11:16:10 ID:W/y28qT9
>>658
その設定がどーにも判らないのよw
てかxorg-input-joystickをjoystickと併せてSynapticマネージャでインスコしていれば
9.04では全く無問題にてゲームでもX上でもジョイスティックとマウスカーソルは別々で
ちゃんと動いてたのにw

10.04になった途端、ジョイスティックに勝手なマウス機能が付きやがるw
ゲームの方もwine上のwinアプリだし、疑い出したらキリがないけど、ガイジン達のコメント
とか読むと、どうやら連中も同じような感じでwinゲームをガンガンやってやがるw

英語読むのも低学歴なモンで苦痛過ぎるし、ここで誰の答えもないようなら
諦めるお・・・・・・・w
660login:Penguin:2010/06/13(日) 12:07:06 ID:T/rxiZl/
もの凄い初心者です。
Lubuntuをインストールしたいのですが、
これは最初にUbuntuというのをインストールしたあと、
SymantecでLubuntuを検索してインストールすればいいのですか?
よろしくお願いします。
661login:Penguin:2010/06/13(日) 12:07:50 ID:hmvc090g
>>659
ここでマシな答え出るわけないじゃんwwwww
662login:Penguin:2010/06/13(日) 13:46:04 ID:T/rxiZl/
щ(゚д゚щ)
663login:Penguin:2010/06/13(日) 14:34:59 ID:NnvkHghi
>>660
yes

実際にはlubuntu-desktopをインストールすればいい。
664login:Penguin:2010/06/13(日) 15:09:44 ID:1qkvfmV9
IFC-PCI2SAは自分でドライバ探して入れないといけないのですか?
SiI 3132みたいなのですが…
665login:Penguin:2010/06/13(日) 16:06:07 ID:T/rxiZl/
>>662
ありがとーまってましたです!
さっそくうぶんるぶんだー
666login:Penguin:2010/06/13(日) 16:24:48 ID:l56YC+KP
>>660
http://lubuntu.net/
最初からここでイメージをダウンロードして、CDに焼いて入れればいいよ。
667login:Penguin:2010/06/13(日) 16:49:31 ID:mbdgh1Uw
>>660
どこのノートン先生だよwwww
668login:Penguin:2010/06/13(日) 17:17:02 ID:DR9uhd+d
初心者です。
10.04でpcsxをインストールする方法を教えてください。
よろしくお願いします。
669login:Penguin:2010/06/13(日) 17:22:14 ID:pYTqX6yu
みんな、ここはネタスレなんだよ。
本当の初心者スレで聞こうね。
670login:Penguin:2010/06/13(日) 17:26:21 ID:T/rxiZl/
>>666
ありがとうございます!
FDDなしCDなしなので、HDDを取り出してgrubのstage1と2、インストールCDの中のinitrd.lzとvmlinuzを取り出して
HDDに入れて戻して起動。その後焼いたインストールCDを読み込ませようとしましたが(initramfs)で止まってしまいました。
最初にヒットしたイメージのUbuntu 10.04 LTS Desktop 日本語 Remix CD (x86用)を使ったんですが・・・

今ご紹介いただいたそのCDを焼いてインストールしてみます!

>>667
シナプティックスでしたw
671login:Penguin:2010/06/13(日) 19:05:46 ID:hnh07tR8
>>657
すらすら読めてすごいね
672login:Penguin:2010/06/14(月) 09:44:48 ID:3x/v2Xb+
マスカレードで継げているローカル側のPCで、Ubuntu JPのページをブラウズできない
(つなげています→応答待ちで黙る)、Yahooとかは普通に表示できる
マスカレードしているPC(Bフレにつながっている)の上ではブラウズできる

ローカル側のPCで、Ubuntu JPのページがブラウズできない原因が分かる方いらっしゃいますか?
673login:Penguin:2010/06/18(金) 16:32:47 ID:cFA4DMjl
wubiでubuntu10.04使ってたんですけど、
Error: cannot find GRLDR in all drive. CTRL+ALT+DEL to restart
と出てうぶんつが起動しなくなりました
一回、vistaがおかしな落ち方してからな気がします。どうすればいいですか?
674login:Penguin:2010/06/18(金) 16:59:40 ID:XxDlz9oc
>>673
Wubiなんだから、どうする必要も無いだろ。お試しだろが。
675login:Penguin:2010/06/18(金) 17:03:21 ID:cFA4DMjl
ubuntu=wubiで使ってるから、お試しとか言われても困る
パーティション分けだるいからwubiでubuntu使ってるんだ
676login:Penguin:2010/06/18(金) 17:33:37 ID:XxDlz9oc
>>675
親がこければ子もこける。当たり前。覚悟して使うべき。
備え無しは自分のせい。勝手に困れ。
677login:Penguin:2010/06/18(金) 18:03:31 ID:cFA4DMjl
>>676
ん?このエラー出ると修復不可能ってことか?そうならそう言ってくれ
はぁ、8.04からひたすらアップグレードする作業がまた始まるのか・・・
678login:Penguin:2010/06/18(金) 18:24:36 ID:EtgGEWDW
その前に、ディスクとメモリに異常が無いかチェック。
679login:Penguin:2010/06/18(金) 18:35:50 ID:3jQVlXoD
>>673
そもそもWindowsなんか使っているからこういうことになるんです。
680login:Penguin:2010/06/18(金) 18:45:27 ID:l2bMFPxx
Windowsだけ使っていればこんなことにはならなかった。
681login:Penguin:2010/06/18(金) 20:09:56 ID:DDeYEmS0
何故VMware Playerをダウンロードするためには個人情報を入力しないといけないの?
682login:Penguin:2010/06/18(金) 20:11:22 ID:afPxwKBJ
>>673
ん?vistaは動くのか?
683login:Penguin:2010/06/18(金) 20:13:55 ID:DDeYEmS0
windows の別ユーザにUbuntuをダウンロードしても他のユーザ−には影響ないですか?
684login:Penguin:2010/06/18(金) 20:13:57 ID:3jQVlXoD
>>681
VMware 社に直接聞きなはれ!
685login:Penguin:2010/06/18(金) 20:51:27 ID:cFA4DMjl
>>678
はい、どちらも問題は検出しませんでした
>>682
vistaはちゃんと起動します
686login:Penguin:2010/06/18(金) 21:38:24 ID:R+S7mlhs
>>681
VirtualBoxを使いなさいというお告げじゃな
687login:Penguin:2010/06/18(金) 22:27:54 ID:qlmTSe19
>>677
なんで,8.04 からアップグレードなの?
何か 10.04 からインストールできない問題でもあるの?
688login:Penguin:2010/06/18(金) 22:31:13 ID:msnEIlMu
wubiって試供品みたいなものだと思っていた。
1ヶ月使って満足できる内容だったらインストールしてくださいとかw
689login:Penguin:2010/06/18(金) 22:56:24 ID:cFA4DMjl
>>687
8.04より後のwubiだとなぜか起動しないんです
CDに焼かないでデーモンツールでマウントしてるからかもしれないですが、、
一応ググって関係ありそうな、IME変えたり、wubi.exeをコピペしてドライブ直下においたり
tempフォルダいろいろ見たりしたんですが無理で、それで8.04から地道にアップグレードしてます
690login:Penguin:2010/06/18(金) 23:34:57 ID:3Xj+rZh/
>>688
wubiもVMもお試しにキマットル。
正式運用で他のOSに依存するなんてありえん。
ま、VMは同時に異なるOSの機能を使うってのもあるけど。
691login:Penguin:2010/06/18(金) 23:55:29 ID:aAoJ3vBh
そいつは偏見ってやつだ
692login:Penguin:2010/06/19(土) 00:46:16 ID:vvkpk+/r
俺は仕事環境、仮想に載せてるよ。
環境構築邪魔くさいからw
693login:Penguin:2010/06/19(土) 01:16:28 ID:e5qNz/4h
仕事が仮想ですっか。そうですうか。
694login:Penguin:2010/06/19(土) 02:27:59 ID:vvkpk+/r
>>693
うわ、
そそそそそ、そんなことななななないんだからね!
695login:Penguin:2010/06/19(土) 03:21:47 ID:Bej8SZLT
どうでもいいけどwubi.exeって簡単だな。
最初にちょっと設定したらあとは勝手にisoを自動ダウンロードして
特殊なブートローダだけ設置して、再起動以外では人手を用さずに
全自動でインストールされちまった。
696login:Penguin:2010/06/19(土) 06:53:01 ID:GnokHY+I
Ubuntuをうかつに再インストールできない環境(共有VPS)でやるべきことってありますか?
sudo使わなければほぼ安全だとは思うけど
sudo使う場合初期に戻すためには、何をバックアップ、リストアすればいいですか?
あとバックアップ、リストア(ssh+wget使用予定)をほぼ確実にできるためにしてはいけないことはありますか?

自分で考えたのは /以下 全部バックアップ tar zcvf
iptable関連注意 カーネルのアップデートを要注意 ぐらいです
697login:Penguin:2010/06/19(土) 08:22:48 ID:4zXE80KD
>>690
超漢字Vに謝ってやってはくれんか。
698login:Penguin:2010/06/19(土) 13:06:34 ID:/ZjP07j6
バーチャルボックスがインストールできない
699login:Penguin:2010/06/19(土) 13:27:33 ID:S1Rx/JLe
ubuntu10.04をインストールできなくても困ってます。
ロゴが出て下に点が5個出るところまでは正常で、次に真っ黒画面で固まります。少しHDDとCDのアクセスはあるようです。

スペックはcore 17 860 と H55チップセットのギガバイトのやつで、くろしこのラデ5450です。

i386とamd64試しました。

何がいけないのでしょうか、教えていただけると幸いです。
700login:Penguin:2010/06/19(土) 14:09:46 ID:VW9+xHf+
>>699
Ubuntu 10.04ではオープンソースATI用ドライバのradeonドライバが
高解像度で正常表示できない場合があります。
プロプライエタリドライバであるfglrxドライバ(Catalyst10.4相当)か
最新Catalystをインストールすれば高解像度でも正常表示できます。
Catalyst10.6から2D表示が高速になり重い動画も再生できるので
最新Catalystを使うことをお勧めします。

●高解像度表示不具合を回避するインストール手順
1. 本家版のAlternate install CDを利用してインストールする
  (Alternate版インストール中は低解像度で正常表示される)
  http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/ubuntu-releases/lucid/ubuntu-10.04-alternate-amd64.iso
  http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/ubuntu-releases/lucid/ubuntu-10.04-alternate-i386.iso
2. インストール直後の初回起動時にShiftキーを押しっぱなしで起動する
  (メニューからリカバリーモードを選択すると低解像度で正常表示される)
3. 最新Catalystをダウンロード、インストールする
  https://a248.e.akamai.net/f/674/9206/0/www2.ati.com/drivers/linux/ati-driver-installer-10-6-x86.x86_64.run
4. リブートする
701login:Penguin:2010/06/19(土) 14:37:46 ID:T5B0xqqx
自分が知っている限り、メイリオが一番綺麗だと思うんだけど、Linuxはあまりフォントが綺麗なイメージがない。
コマンドがほとんど使えないので、近寄りがたい。
702login:Penguin:2010/06/19(土) 15:02:51 ID:S1Rx/JLe
迅速な助言に感謝感謝です。


あと、ついでですが、intelの64ビットCPUはi386とamd64どちらを使えばいいのでしょうか?
703login:Penguin:2010/06/19(土) 15:08:35 ID:4mwlIblc
>>702
iはIntelのi
704login:Penguin:2010/06/19(土) 15:14:00 ID:S1Rx/JLe
インテル64ビットCPUでは64ビットOS使えないということですね?
705login:Penguin:2010/06/19(土) 15:24:08 ID:VW9+xHf+
Core i7の64bitモードはAMD64コンパチです。
32bit OSを使いたい時にi386、
64bit OSを使いたい時にamd64をインストールします。
Core i7なら64bitで動かした方が性能が高いので
32bit OSにこだわる理由がなければamd64の方をお勧めします。
706login:Penguin:2010/06/19(土) 15:35:21 ID:S1Rx/JLe
なるほど、ありがとう(^^)/
707login:Penguin:2010/06/19(土) 15:40:11 ID:hzIpWT71
>>701
フォントの美しさが重要ならMacOSXを薦める。
MacOSXを使ってWindowsに戻るとあまりにものフォントの汚さに愕然とするよ。
Ubuntuユーザでも、自分の納得する商用フォントを選んで購入すれよい。
708login:Penguin:2010/06/19(土) 18:35:51 ID:t1yD/br/
フォントならTakaoはけっこう出来いいと思うけどなー
709login:Penguin:2010/06/19(土) 20:08:21 ID:S1Rx/JLe
でもなんでだらおう。
もう一台はふるHD モニタでも、何もしないで普通にインすできて使えてるんだが。
いったい何がいけない
710login:Penguin:2010/06/19(土) 22:15:28 ID:BjK/OgYS
LinuxでATIはドライバがクズで鬼門。
nVidia一択。
711login:Penguin:2010/06/20(日) 09:44:20 ID:c5aDbklB
メイリオが綺麗とかまたまたご冗談を
712login:Penguin:2010/06/20(日) 12:18:16 ID:7sQenLSX
nVdiaで安いのでファンレスが無いから鬼門。
ATIは嫌いだが一拓。
713login:Penguin:2010/06/20(日) 12:22:58 ID:LTIONdcZ
>>712
あるよ。
714login:Penguin:2010/06/20(日) 13:10:50 ID:S+Fvxel9
パーツ語るやつってまだいたんだなあw
715login:Penguin:2010/06/20(日) 13:57:34 ID:KiaVE2md
SiSの方が鬼門だろ
ATIはまだマシ
716login:Penguin:2010/06/20(日) 14:30:15 ID:Cihlhrx+
SiSのビデオチップ搭載したノートに
Ubuntu 10.04入れたら、
CUIがホワイトアウトするようになった。

Xが起動するまで何も表示されない、
ファンクションキーでCUIに切り替えても何も表示されない。

ま、Linuxはこんなもんさって笑ってデュアルブートでXP使ってる。
717login:Penguin:2010/06/20(日) 15:45:19 ID:kkFAvhtj
10.04でMatrox P650って使えないかな?
デュアルで使えなくてもいいんだけど
デフォで解像度が最大1240*1024しか出なくてきつい・・・
718login:Penguin:2010/06/20(日) 16:07:49 ID:c8pq75iB
>>717
これは試した?
ttps://help.ubuntu.com/community/BinaryDriverHowto/MatroxParhelia

趣味パーツ使ってる以上、苦労するのは仕方ないよね
719login:Penguin:2010/06/20(日) 17:28:10 ID:kkFAvhtj
>>718
4.Execute the downloaded file:
sudo sh filenameyoudownloaded

で、エラーの発生するモジュールをコンパイルしようとしているってerrorが出てしまう・・・
ubuntuも結構敷居が高いね
720login:Penguin:2010/06/20(日) 19:10:12 ID:HVI7NhY4
Ubuntu10.04でgedit2.30.2を使っているのですが、
ネットワーク上のファイルを編集できません。

sshfsでネットワーク上のディレクトリをローカルにマウントしているのですが、
nautilusでファイル名を変更したり新規ファイルを作成したり、
画像ファイルをgimpで編集する事はできるので、権限云々は問題ないようで、
テキストファイルをgeditで開いた時だけ You do not have the permissions necessary to save the file.
と表示されて上書き保存も新規保存もできないようです。

解決策をご存じの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
721720:2010/06/20(日) 19:25:59 ID:HVI7NhY4
すみません、早々に自己解決しました

http://blog.linuxtoday.com/blog/2009/05/gedit-wont-save.html
上記の記事に、
>Finally I figured out that disabling "Create a backup copy of files before saving" cured it.
とあり、元々その通りにしていたので関係ないと思っていたのですが、
手元の環境では逆にこれをEnableにすることで保存できるようになりました。

お騒がせしました。
722login:Penguin:2010/06/20(日) 20:21:30 ID:UYIUQaCT
>>719
718のものは、バージョンが古すぎる
matroxの公式HPに最新版があるから、そっちで試してみ
723login:Penguin:2010/06/20(日) 20:46:00 ID:kkFAvhtj
>>722
公式も一緒だった
Yahooでググっても、英語のページ含め誰一人できた様子が伺えない
駄目ぽ

レスくれた人ありがと
諦めて2000入れるか、中古のカードでも買うか
考えますわ
724login:Penguin:2010/06/21(月) 10:37:34 ID:hTnclKuZ
10.04で、ドラッグ中にウインドウの内容を表示しないようにするのは、どうするんでしょう?
設定エディタのどこかをいじればいいんじゃないかと、順に見ていてもわかりません。
VNCからウインドウを操作するとき、ちらつくのがどうも気になるので、なんとかしたいんですが。
725login:Penguin:2010/06/21(月) 10:44:40 ID:OagAXW8t
>>724
Compizの設定マネージャからできる気がする。
726login:Penguin:2010/06/21(月) 10:54:28 ID:hTnclKuZ
>>725
ありがとうございます。試みてみます。
とりあえず、あてずっぽうに
apps>metacity>general>reduced_resourcesをtrueにしてやると、なんとかなりました。
他のアニメーションとかにも影響するようですが、まあ、しかたない。
compizで細かく設定できればその方がうれしいんで、いろいろやってみます。
727login:Penguin:2010/06/22(火) 00:11:43 ID:kmve2NPj
>>687
>>689
自己解決
winのユーザー名英字にしたらwubiでできた
中の人いたら日本語ユーザー名でもできるよう直しといてちょ
728login:Penguin:2010/06/22(火) 00:14:36 ID:V9z10O72
中の人は2ch見てないから。
729login:Penguin:2010/06/22(火) 00:27:20 ID:Dszm6R7u
ubuntu10.04
ニコ動とYouTubeだけChromiumで見てるんだけど
ニコ動のネット調査でフラッシュがクラッシュとなる
それ以外は支障ないんだけど
Chromiumの起動オプションは
--omnibox-popup-count=10
--process-per-site
--incognito
--bookmark-menu
--show-extensions-on-top
--enable-extension-toolstrips
--extensions-update-frequency=10800
--disable-java --disable-popup-blocking
--disable-dev-tools --dns-prefetch-disable
--disable-sync --disable-ipv6 --disable-geolocation
--noerrdialogs --no-referrers --disable-logging
--disable-hang-monitor --disable-metrics
--disable-metrics-reporting --disable-prompt-on-repost
Adblockいれてるけど、いれてなかった昨日も同じだった
730login:Penguin:2010/06/22(火) 01:30:29 ID:r+F233aJ
下の動画の説明文と同じ感じでマウントして みたんですが
起動の際に、 HDDをマウントしたディレクトリの読み込みに時々失敗します。
SSD+ HDD使用してHDDマウントする際の設 定注意点とかありますか?

Ubuntu10.04 + SSD = 爆速起動
http://www.youtube.com/watch? v=_WnujXu34tk
731login:Penguin:2010/06/22(火) 01:34:05 ID:oOBNGVnR
messagesは読んだ?
732login:Penguin:2010/06/22(火) 01:34:28 ID:r+F233aJ
すまません。リンクにスペースが入ってしまいました。下記の動画と同じマウントにしてます。

Ubuntu10.04 + SSD = 爆速起動
http://www.youtube.com/watch?v=_WnujXu34tk
733login:Penguin:2010/06/22(火) 01:36:05 ID:j4E5iPm5
>>727
wubiに限らず、英語圏で作られた窓ソフトではありがちな話だな
俺も別のソフトでつまづいて以来アルファベット名にしてる
734login:Penguin:2010/06/22(火) 01:37:58 ID:r+F233aJ
>>731
レスありがとうございます。
messages にログ出るんですね。
明日、確認してみます!
735login:Penguin:2010/06/22(火) 11:54:48 ID:/Ccvbc+Z
736login:Penguin:2010/06/22(火) 12:33:56 ID:T4A2mD4A
>>733
システムに近いところは基本だな。
Win2kまでは、ファイル名も半角英数で運用してた。
737login:Penguin:2010/06/22(火) 13:11:32 ID:7lovIyGm
CUIだと日本語のディレクトリやファイル名の入力がめどくさいな。
738login:Penguin:2010/06/22(火) 13:53:12 ID:oN6r/bn8
だから、Windowsにwubiなんかいれるなと、なんど言ったら分かるんかな。
739login:Penguin:2010/06/22(火) 14:23:51 ID:JGNPWTB/
>>738
じゃあ何にwubi入れればいい?
740login:Penguin:2010/06/22(火) 17:40:03 ID:L7KzMRNg
>>739
wineかなw
741login:Penguin:2010/06/22(火) 19:04:41 ID:HpuLxQ98
葡萄酒入れたらウイルス感染するしLinux使ってる意味無いよね
742login:Penguin:2010/06/22(火) 22:23:59 ID:n0hE0M4d
ただ,実行するかしないかはユーザ次第.
743login:Penguin:2010/06/23(水) 12:10:33 ID:rvaJfSHo
>>741
意味があるかは別問題として Wine で Windows アプリケーション
使って Windows のウィルスに感染するの?
744login:Penguin:2010/06/23(水) 15:31:01 ID:JfXd+1aw
感染というより、win対象のウィルスも動いてしまうということ
感染よりも、感染拡大に協力してしまう可能性が高いんじゃいないかな
745login:Penguin:2010/06/23(水) 17:00:22 ID:4GeNjQxh
ニコニコ動画で漢字入力ってできる?どうやってもコメント欄でIME(ATOK)が有効にならない。
746login:Penguin:2010/06/23(水) 20:33:04 ID:kU26tOXN
>>745
IBus-Mozcだけど全く問題ない
747login:Penguin:2010/06/23(水) 20:44:22 ID:5YmeuDW9
windowsではsshでサーバーをいじる時はputtyを使っていたのですが、
ubuntuでは何を使うべきでしょうか?
748login:Penguin:2010/06/23(水) 20:59:10 ID:6Gf2Cu2+
セカンドマシンのOSが壊れたからubuntu入れてみたけど、いろいろいじくってるだけでもなんでか楽しいな。
ただ、具体的に目的があって入れたわけではないので、このあと何しようか悩む。
なんか楽しいこと無い?
749login:Penguin:2010/06/23(水) 21:31:24 ID:YFl5v5Zx
>>747
そのまま
750login:Penguin:2010/06/24(木) 00:55:20 ID:gXw7n+aV
751login:Penguin:2010/06/24(木) 01:08:10 ID:KUGzpD3/
でか楽しいは、10倍楽しいってことだろうけど、
テラ楽しいの百万分の1も楽しんでないな。
752login:Penguin:2010/06/24(木) 02:23:17 ID:E8tScId0
>>747
>>749 の言うとおりそのまま
端末開いて,ssh コマンドを使えばいい.

どうしてもっていうなら,ソフトウェアセンターに putty があるから
それを使えばいい
753login:Penguin:2010/06/24(木) 07:14:51 ID:UunJkYfK
>>750
↓こんなの出て動かなかったから無理

console log: compiling failed, log:
console log: Error: Preprocessor error
Error: failed to preprocess the source.
console log: End thread [0xb6be3b70]
Caught exception: compiling of shader failed : /usr/share/games/dangerdeep/shaders/modelrender.vshader
Stack trace: (5 frames)
0x8070202 in at ??:0
0x806d431 in at ??:0
0x806d4f1 in at ??:0
0x3acbd6 in __libc_start_main at ??:0
0x804e6a1 in at ??:0
oresama@celeron:~$
754デフォルトの名無しさん:2010/06/26(土) 01:04:50 ID:JKUkW3SW
Rのインストールがうまくいきません。
当方10.04UNEです。AcerAOD250です。

apt-getからr-baseをインストールしても
以下の3種が依存関係が満たされていないと表示されます。
r-base-core
r-recommended
r-base-html
Synapticからでも同じなのですがどう対処すればよいでしょうか。
755login:Penguin:2010/06/26(土) 06:17:49 ID:054xrI17
>>754
当方,UNE ではないが,普通に apt-get でインストールできた.
$ sudo apt-get install r-base

リポジトリとか弄ってないよね?
756login:Penguin:2010/06/26(土) 11:00:49 ID:UgjXT0cA
10.04UNEでリポジトリはいじってないけど>>755でインストールできたな
757login:Penguin:2010/06/26(土) 11:37:59 ID:7KPmftaO
>>746 う〜んそうかぁ。ibus-anthyにしても入らない。
他のページでは入るからLANG, LC_ALLの問題でもないよね。
758login:Penguin:2010/06/26(土) 12:25:14 ID:IEQxd79V
前バージョンのflashは9.45だったかな
scim-anthyでしか入力できなかったはず
flashが10になってibusでも入力できるようになった
atokは使ってないけどflashとの相性じゃねえの
759login:Penguin:2010/06/26(土) 22:24:24 ID:o7LHlgiD
firefox3.6.4とThunderbird3.1ってUbuntuは提供されるの?
760login:Penguin:2010/06/26(土) 22:43:10 ID:eCXwaenS
>>759
PPA使えば?
761login:Penguin:2010/06/26(土) 23:10:30 ID:o7LHlgiD
>>760
ググってみた。こういうリポジトリがあったんだ。早速使ってみるよ。サンクス!
762login:Penguin:2010/06/26(土) 23:45:14 ID:7kGVyWfJ
mozillateamのppa入ってるけど来ないね
mozillaサイトから3.6.4落として使ってみたけど若干起動遅くなる
でも3.6.4で機能的に違うのはflashが原因でブラウザ落ちないくらいだから
現状でいいや

そういえばvlcもアップデートしたはずだけど来ないな

763login:Penguin:2010/06/27(日) 02:09:02 ID:z2ArPdwW
3.1はともかく3.0.5はセキュリティFIXだし
3.6.4も大分セキュリティFIXが含まれているからはよ来て欲しい
764デフォルトの名無しさん:2010/06/27(日) 12:40:23 ID:Cg6NrCxX
>755-6
どうも。最初にインストールしたときに、回線が不調で途中で止めちゃったのがダメなのかも。
こういうときってどう対処すればいいんだろ?
765login:Penguin:2010/06/27(日) 13:29:54 ID:wPA+/imw
リポジトリいじってるか聞かれてないか?
766login:Penguin:2010/06/27(日) 13:38:09 ID:kSHZfaZJ
>>764
止めたってどういうこと?

イメージダウンロードの時に止めた?
インストール時のパッケージダウンロード時に止めた?
前バージョンからのアップグレード時に止めた?

それに止めるタイミングによっても対処法は全然違うよ?
apt-get などで,*パッケージダウンロード時* なら別の問題だろうけど,
*パッケージインストール/設定時* ならパッケージ管理の問題.

一番簡単なのは,再度クリーンインストールだと思ふ.
767デフォルトの名無しさん:2010/06/27(日) 13:38:19 ID:Cg6NrCxX
途中で止めちゃっただけで、リポジトリはいじってないはずなんだけど。
そのあと、依存関係のエラーが出て、うまくいかなくなって、
次にUniverseやMultiverseからいくつか試してはみた。
768デフォルトの名無しさん:2010/06/27(日) 13:44:09 ID:Cg6NrCxX
インストール時に、ファイルが数十個、順に処理されますよね。
そこで回線の不調か止まった(ように見えた)のでCtrl+Cか何かで止めました。

再度インストールですか…。
その方がよさそうですね。
769login:Penguin:2010/06/27(日) 15:19:31 ID:Z9uQG43o
”apt-get install -f 〇〇”で強制インストするか
” apt-get check”で整合性を確かめるか
再インストしちゃうなら、イロイロ試してみたら?
770login:Penguin:2010/06/27(日) 17:27:06 ID:U6QAlacx
>>766
なんだよこの読み辛さ。
771login:Penguin:2010/06/27(日) 18:31:54 ID:z6rS56VZ
>>766
再インスコするんだったら、
この際apt系で遊びまくって覚えてしまうことをおすすめする。
どうせ、消すんだからと諦めれば、
何でもかんでもやってみるのがいい。
772login:Penguin:2010/06/29(火) 22:08:34 ID:/JN36JiA
__.ノ                 |   __
| |                    |  ノ\__\
ヽ二二 ヽ -―- 、 .ポチャーン  |   \ノ(◎)
___/ /´ ̄ヽヽ_____|
   /  /ヽ∩∩ ヽヽ      \
   |  |  |   |  | |        \
   \ ヽ ` _ つノヽヽ        \
    \\       \\        \
      \\ \\  \\       \
        .\ヽ、_____) )         \
            ヽ――》》》―'
              \\\  ズ
               (´⌒(´⌒  ザ
               (´⌒(´⌒(´⌒ ヽ
773login:Penguin:2010/07/03(土) 02:57:25 ID:4mYHQOdq
初めてlinuxいれてみた
418個のアップデートってぱないなあおい
途中ちらっとみたらpythonとかいれてるようだったけど
pythonつかう気ないぞw
774login:Penguin:2010/07/03(土) 03:23:22 ID:0rv028EW
>>773
あのな、スクリプト言語ってのはシステムの一部として機能しているんだ。
Windowsとは事情が違うんだ。
厳密に言うとpythonはGNOMEが使用しているんだけどな。
775login:Penguin:2010/07/03(土) 03:31:37 ID:4mYHQOdq
そうなのかw
失礼しました
pythonさんごめんなさい
776login:Penguin:2010/07/03(土) 09:09:06 ID:MTEpVr/W
>>773,775
かわいいな
777login:Penguin:2010/07/03(土) 11:43:15 ID:dRpdRbJo
その量の多さはwindowsの最初を思い出す。
778login:Penguin:2010/07/03(土) 14:55:54 ID:yG7RcdDu
Ubuntu自体、常に最新の技術をほいほい取り込むから
アップデートがたんまりあるのは仕方ないこと。
あと、バグも意外にあるもんだからね。
779login:Penguin:2010/07/04(日) 23:19:55 ID:a5GQ/eN0
XP無印からのupdateの比じゃないだろ
Ubuntuのupdateなんて軽いかるい〜
780login:Penguin:2010/07/04(日) 23:57:29 ID:mTFa4IwW
Windows って apt-fast みたいにダウンロード高速化とかできないから嫌。
それに現在何をしているのかがわからないから不安になる。
せめて詳細ボタンとかつけて、
それをクリックしたら何をしているのか表示してくれればいいのに・・・。
781login:Penguin:2010/07/05(月) 04:57:02 ID:yWxLu2D5
782login:Penguin:2010/07/05(月) 10:52:44 ID:L8zs6JKt
>>780
apt-fastを初めて知ったけど、回線が細いときには便利そうだな。
中で使っているAxelがどの程度速度が出るのか知らないが。
783login:Penguin:2010/07/05(月) 11:21:43 ID:8Qfj/Foa
784login:Penguin:2010/07/05(月) 11:32:25 ID:FRRScaSE
>>780
>それに現在何をしているのかがわからないから不安になる。

Windows Updateに関してのみいえば、現在何をしているかは表示出来るだろ?
785780:2010/07/05(月) 21:24:12 ID:iaet9YCa
>>784
あったっけ?

「〜をインストールしてます」とは出るけど、
Ubuntu みたいに「展開しています」「設定しています」みたいな詳細でないと
落ち着かなくなったのかなぁ。
786login:Penguin:2010/07/06(火) 01:24:16 ID:ddRYJEOe
Windowsに関して言えば
Linuxよりはアップデートは頻繁でなく、数も少ないから
それぞれを個別にダウンロードしてからインストールするとか
System Safety Monitorのようなシステム制御ソフトが入っていれば
何が何を起動して、レジストリを変更してるとかは解る
というか、そんなことしなくてもインストールログはあったと思う

そもそもインストールとはファイルコピペとか設定変更の自動化と思っていた
787login:Penguin:2010/07/06(火) 06:57:28 ID:aVXlffp6
>>785
展開してます設定してますと言われてもたくさんあるとわけわかめだな。
いくつのアップデートがあって、インストール項目がわかれば大差ない。
その程度ならWindowsでも出る。
788login:Penguin:2010/07/06(火) 13:44:54 ID:Duf8XFAa
Ubuntuソフトウェアセンターでインストールすると落ち着かないのは確かだけどなw
789login:Penguin:2010/07/07(水) 01:35:34 ID:oTeNMW2C
perfect darkはwineの設定をいじらずに動くって書いてあったけど起動も出来ない。
最初のライセンス条件まではいけるけど同意して進むとProgram Crashed。
WineHQを見るとPDが1.06、Wineが1.1.40で今の環境そのものなんだけど・・・
もう頭が働かないのでまた明日リトライしよう。
790login:Penguin:2010/07/07(水) 12:32:04 ID:5hffJYd6
うちでは問題ない
でもためしに~/.wineを初期化したら同じくクラッシュした
今の.wineを大事に持っておこう
791login:Penguin:2010/07/07(水) 17:02:35 ID:SQ3MTH5+
Wineを使うならPPAのリポジトリを追加して
Wine 1.2-rc6にアップデートするとクラッシュが激減します。
またPPAは2週間ごとのWine最新版更新にも対応しています。

# Wine リポジトリの追加 (システム→システム管理→ソフトウェア・ソース→他のソフトウェア)
deb http://ppa.launchpad.net/ubuntu-wine/ppa/ubuntu lucid main
deb-src http://ppa.launchpad.net/ubuntu-wine/ppa/ubuntu lucid main

#keyの追加 (アプリケーション→端末)
sudo apt-key adv --keyserver keyserver.ubuntu.com --recv-keys F9CB8DB0
792login:Penguin:2010/07/07(水) 17:41:45 ID:oTeNMW2C
解決しました。多分ものすごく初歩的なミス。
PDが使用しているらしいランタイム(msvcp71.dllとmsvcr71.dll)を
\windows\system32にコピーしたら起動できた。

>>791
ありがとうございます。やってみます。
793login:Penguin:2010/07/07(水) 23:12:21 ID:7oCmJ4nh
クリーンインストールして昨日から9.10を使ってるのですが、
バーをいじってたらfirefoxのボタンと
無線LANのアクセスを試行するボタン(だめなら×が付くやつ)
を紛失してしまいました。
多分、ハードディスクの中にある起動ファイルと
ボタンをひもづけすればいいのですが
場所が見当付きません。ヒントをいただけないでしょうか…
794login:Penguin:2010/07/07(水) 23:17:44 ID:kzoE2t0o
>>793
パネルに追加にないんだっけ?
foxに関してはアプリケーションメニューからアプリドラッグでいけるんでは?
795login:Penguin:2010/07/07(水) 23:18:43 ID:kzoE2t0o
通知スペースの事だよね。
796login:Penguin:2010/07/07(水) 23:35:09 ID:7oCmJ4nh
通知スペースを開いたら確かに希望の無線LANのやつがありました。
Firefoxもきれいなボタンの類はどこかへやってしまいましたが、
とりあえず起動するやつは見つかりました。
ありがとうございました。
797login:Penguin:2010/07/08(木) 01:07:00 ID:aVqT9c9h
Ubuntu10.04でUSBの外付けHDDを接続した際にHDD内のパーティションを
特定のディレクトリにマウントするのはfstabに記述を追加すればいいのでしょうか?
可能ならばデスクトップに表示される各ドライブのアイコンも非表示にしたいです。
798login:Penguin:2010/07/08(木) 02:01:57 ID:IfQphjcP
>>797
Yes.
799login:Penguin:2010/07/08(木) 02:53:09 ID:W6Ky4U7I
>>797
gconf-editor の apps > nautilus > desktop の
volumes_visible のチェックを外すとデスクトップに
デバイスは表示されなくなるはず.
800login:Penguin:2010/07/08(木) 03:23:59 ID:aVqT9c9h
>>798
fstabに記述すると起動時に外付けHDDが接続されていれば狙った場所にマウントしてくれますが
接続されていない場合は「そんなパーティションないからスキップするなら’S’を押してね」
みたいな状態になっちゃいますね。

>>799
ありがとうございます。また明日やってみます。
801login:Penguin:2010/07/08(木) 19:10:52 ID:l561hB+Y
ubuntuをインストールしようとしたら
範囲外という文字がえんえんとまわり続けるだけなんだが・・

ウィンドウズ7とのデュアルを考えていて
7をSSDに、ubuntuとデータ用ドライブをHDDにパーティションで分けて入れるつもりです。
802797:2010/07/08(木) 21:09:13 ID:aVqT9c9h
とりあえずfstabのOptionにnoautoとuserを設定して
使用時にスクリプトを実行してマウントするようにしました。
803login:Penguin:2010/07/08(木) 23:41:45 ID:Nt4GyTG2
>>801
報告乙
804login:Penguin:2010/07/09(金) 00:27:55 ID:TIKNFbZQ
>>801
初心者だと自覚があるならマルチブートはやめておけ。
805login:Penguin:2010/07/09(金) 00:31:26 ID:Y0my3kK0
たびたびPerfectDarkの話題で恐縮ですがポートエラーになってしまいます。
ちなみにWindows環境では普通に使えていました。
やったことは
・ubuntu側の設定でIPアドレスを固定に変更
・ルーターの設定で上記IPアドレスに対してポート開放
・$ sudo ufw allow [ポート名]/tcpでufwのポートを開放

この状態で起動するとPDが通信不可能な状態になってしまいます。
ufwを無効にすると通信は可能になりますがPDでポート警告が出ます。
ポートチェック用のページで確認しても開放されていません。
ubuntuの問題ではなくPC・ルーター間の問題でしょうか?
806login:Penguin:2010/07/09(金) 06:57:43 ID:kVYoCDeP
>>805
知らん。
807login:Penguin:2010/07/09(金) 08:34:05 ID:gkY5PtA2
>>805
公式フォーラムで質問したら?
808login:Penguin:2010/07/09(金) 09:39:55 ID:iy+0essL
9.10でさっき来たアップデート入れて再起動したら砂嵐になって焦った。
電源長押しで終了してから電源入れたらいきなり砂嵐後パスワード入れるところで
突然正常表示になりなんだかわからないうちに解決。
今はもうどうでもいい。
809login:Penguin:2010/07/09(金) 20:11:40 ID:/zjIXfHd
>>808
グラボ関係のアップデートでもあったんかな?
俺も(当時としては)最近のグラボとの相性の為か画面が変になったことがあった。
すぐに新しいアップデートが来て、それかなとも思ったが結局良く分からずじまい。
810login:Penguin:2010/07/09(金) 21:56:04 ID:v2nc4DYB
>>805
ufw 関係な希ガス.

さらに,ポート名ってのが怪しい….
試しに,ポート番号で指定したら?
811login:Penguin:2010/07/10(土) 00:56:42 ID:aAJzxxYg
>>810
すいません、ポート名は書き間違いで実際にはポート番号指定で開放してました。
いろいろ調べる内にIPアドレスの固定が怪しく思えてきました。
「接続の編集」を手動入力でIPを指定して再起動後にifconfigで確認すると
指定したIPを取得できているんですが、ルーターのIP割り当て情報を見ると別のIPが割り当てられています。
ubuntuでのIPの固定は「接続の編集」でIPv4設定を手動入力する方法では駄目なのでしょうか?

たびたびの質問申し訳ありません。
一応、自動で割り振られたIPを対象にポート開放すればPDが普通に使えるまでは行きました。
812login:Penguin:2010/07/10(土) 02:35:12 ID:dkz9rUYp
>>811
あんまりルータに詳しくないんだけど,
ルータに前の IP アドレスが残っているとかじゃないの?
813login:Penguin:2010/07/10(土) 02:39:00 ID:aAJzxxYg
UbuntuのPCを落として別のPCからルータの情報を確認すると
見事にIPが割り振られているので確かに記録が残ってるだけかもしれないです。
とりあえずあと一歩だと思うので地道にいろいろ試してみます。
ありがとうございました。
814名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:07:41 ID:f9cm3x2T
ちょ、おま、synapticでスクリーンショットを見るをクリックしたらインストールしたことになってるんだが
815名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:33:54 ID:fh16qjn7
ファイヤフォクス、タブ5個くらい開いているだけでcpuが
50-60パーセント。スワップを起こっていないです。
10個くらいになると90-100になり、スワップが起こります。

Ubuntu 9.10
athlon xp 2500+ (512MB), cpuの限界でしょうか?
816名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:42:59 ID:Kms0lj+2
>>815
いいえ、メモリが少ないです。
top で観察してください。
817名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:28:00 ID:cj/jHcT2
wine導入したりVirtualBoxでWindows7立ち上げたりしたけど結局デュアルブート最強だったでござる
818名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:41:30 ID:fh16qjn7
>>816
ありがとうございます。
メモリを1Gに増設してみようかと思います。

topコマンドというのもググって見つけましたので
ちとよくわかりませんが、じっくり読んでやってみたいと
思います。
819ちらうら:2010/07/10(土) 23:45:35 ID:aodh8nRL
WIN2000サポート終了につき、今月一日よりubuntu一本で暮らし始めました
何の苦労もなくするする導入成功、使い始めてウェブ閲覧、音楽動画再生、
文書作成どれもまるで問題なし、2chブラウザJDもごく快適
2ch某スレのまとめサイト運営してるもので、DATファイルの扱いに不安
あったけど、wineでDAT2htmlの動作もスムーズに成功
正直、驚いてますよ、Linuxはもっと取っ付きにくく難しいと思ってたから
今はginpの使い勝手と格闘してるところ
エロゲやネトゲにハマってたりしなければ無料OSで苦もなく生きれる時代
なのですな
820名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:48:34 ID:YnZAHTH0
そうだよ
世間はMajorなものにしか興味がない
821名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:02:14 ID:drfg3zZY
動作、使い勝手でダメなら、WIN7+マシン総取り替えで10万オーバーの
出費覚悟してましたからね、ほんと感無量っす
822名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:56:17 ID:86zox81p
>>819
激しく同意。
自分も、遊び半分でEeePC-4Gにubuntu入れたけど、想像以上に使い物になって驚いた。・・・まあ、流石に4GBはキツいけどね。
XPのサポートが終了したら、ubuntuに乗り換えてもいいかな。7の次のOSも、あまり気に入らない出来になりそうだし。
823名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 07:28:46 ID:RG8Wuz8P
2000使用のサブ機にこれ入れようと思ったけどスペック的にどうなのかと
このスレ開いたら同じスペックの815がいたので安心した
DDRSDRAMの中古を買ってチャレンジしてみよう
824名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:28:20 ID:0mQkafmT
>815
どれだけ高スペックなんだよwwwww
825名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:25:15 ID:aRzVzCrZ
>>818
メモリ1Gは賛成だけど、改善されないよ。
Firefoxがビスティーなだけ。
CromeとかOperaにしてみて。
826名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:45:45 ID:yoN6pSt0
最近起動は確かに速いけど、特にfirefox開くとすぐ固まったようになるね。
flashも64bitの開発中止したのも関係あるのかな?
827名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:48:29 ID:DJyoQiP3
Firefoxはサクサクメモリ奪ってくけど
ウェブを快適にみるノウハウが詰まってるから手放せないんだよな
Chromeは道具としては優秀なんだけど痒いところには手が届かない場面が多々あったり
閲覧して終わるだけの利用ならChromeが優秀すぎるんだけど
使用者の天秤次第なんだよな
828名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:55:46 ID:yoN6pSt0
Chrome/Chromiumのプロポーショナルフォントが固定幅になるのは、.fontsがあるとそうなるらしいけど、これバグじゃねーの?
あと、moonlightがfirefoxでしか使えない。
この二つがクリアされればChromeを常用するんだけど・・・
829名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:48:53 ID:wvRDYjNu
Ubuntu10.04快適ですが、メニュー -> 場所にたくさん表示されて煩わしい。
デュアルブートのNTFSドライブを非表示にする方法ありませんか?
830名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:59:20 ID:stU+b8ZU
探してみてメニューに無ければCUIでできる。
831名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:20:04 ID:pJk1kWEr
>>830
udevルール変更させるの?リスクデカくね?
832login:Penguin:2010/07/12(月) 02:32:56 ID:6nP6QFOa
そういえば、
9.04の頃はHALのvolume.ignoreをtrueにしてたけど、
10.04だと、どうやって設定すればいいの?
833login:Penguin:2010/07/14(水) 17:05:08 ID:MqG31Bx4
Kubuntuをwbin.exeで外付けHDDにインストールしようとしたら「Permission denied」というエラーが出ました。
回避策はないのでしょうか。
お願いいたします。
834login:Penguin:2010/07/14(水) 17:47:41 ID:4wmW266F
>>833
「permission denied」って言われてるんだから、
denyされねえように、パーミッションの設定を見直す。
835login:Penguin:2010/07/14(水) 17:54:53 ID:MqG31Bx4
>>834
どうやったらパーミッション設定できるんですか?
836login:Penguin:2010/07/14(水) 18:17:28 ID:EjVdQbFU
837login:Penguin:2010/07/14(水) 18:54:32 ID:MqG31Bx4
>>836
コマンドプロンプトからコマンド打っても何もできませんでした。
838login:Penguin:2010/07/14(水) 19:00:33 ID:EjVdQbFU
そのレベルだと掲示板で教えるのは無理があるから
もうちょっと自力で勉強すれ。
839login:Penguin:2010/07/14(水) 19:02:40 ID:MqG31Bx4
>>838
そこをなんとかお願いしますよ…
840login:Penguin:2010/07/14(水) 19:05:24 ID:MRGulkw/
便意はあるのですが、いくら踏ん張ってもウンチが出ません。
誰かほじり出してくれませんか?
841login:Penguin:2010/07/14(水) 20:35:28 ID:NQoTpoRq
$ dig anal
842login:Penguin:2010/07/15(木) 00:29:33 ID:jIcnsjfy
(笑)
843sage:2010/07/15(木) 02:12:49 ID:cRGd8Ixc
おもしろー
844login:Penguin:2010/07/15(木) 02:28:13 ID:d6IxwTC1
オプションが足りないw
845login:Penguin:2010/07/15(木) 02:52:16 ID:znuJxhxM
$ enjoy defecation
846login:Penguin:2010/07/15(木) 03:41:21 ID:0MLSnBMI
>>844
オプション必要なくね
847login:Penguin:2010/07/15(木) 06:18:23 ID:LyD49zJ1
rm -f anal/shit
848837:2010/07/15(木) 22:12:28 ID:6rfVIiOJ
>>838
結局これはエラーを出す為だけのものだったんですね。
分かりましたありがとうございました。
おかげで無駄なHDDとネカフェ代とCD-r代の出費となりました
849login:Penguin:2010/07/15(木) 22:31:51 ID:HUR3Gfy+
wubiをwbinとか書いてる時点で...
850login:Penguin:2010/07/15(木) 23:28:49 ID:Zbx56Eb8
馬鹿はそれに相応しい代償を払う、と。
851login:Penguin:2010/07/15(木) 23:40:40 ID:vJLeQUjp
それ以前に、マルチブートをするな。
852login:Penguin:2010/07/15(木) 23:42:34 ID:PKQQZ4mP
俺に命令するな
853login:Penguin:2010/07/15(木) 23:48:41 ID:tZn/JFNB
貴様 上官に向かって何言うか
854login:Penguin:2010/07/15(木) 23:53:00 ID:vIsYBMd6
天誅!
855login:Penguin:2010/07/16(金) 16:23:30 ID:gqBU3NkT
色々調べたけどわからん・・・。
10.04でcore iの内臓GPUを使ってる人いる?
ドライバの設定が面倒らしいけど。
856login:Penguin:2010/07/16(金) 18:10:52 ID:KzJgW/QH
使うなとは言わんがそんな新しい物に入れんなよ。。。
pen3の俺が悲しくなる。
857login:Penguin:2010/07/16(金) 18:22:42 ID:N6iBYaO9
俺もathlon2 X4に入れてるよ
最新のマシンに入れると速すぎてワロスwww
turion64のノートに入れたときはマウスの動きからとろかったのにwwwww
858login:Penguin:2010/07/16(金) 18:23:11 ID:MdwDJag7
>>856
ゴミは捨てろ。
859login:Penguin:2010/07/16(金) 18:35:28 ID:LNaa6mNo
Pentium II 233MHz 192MiBのマシンでも
インターネットラジオくらい聞けるぞ.
使いきれないからってゴミ呼ばわりするなよ…
860login:Penguin:2010/07/16(金) 20:56:34 ID:Eq4QtXbp
金使うならWinでいいじゃん って話。
861login:Penguin:2010/07/16(金) 21:04:55 ID:hnzJ9xwr
北森ペン4の2.66ghにメモリ1gbで10.04ですが
YouTube以外のネット動画の動きがもさい、これはメモリ不足?
それとも他に何か原因があるんですかね
862login:Penguin:2010/07/16(金) 21:05:51 ID:FOdQV92s
winに金使うのなんて嫌だよ。
863login:Penguin:2010/07/16(金) 22:28:31 ID:wmKMHbu0
最近旧pc(AthlonXP2500+)マシンに入れた。
思ったより快適だね。
昔弄ったOS/9とか思い出して、面白い。
864login:Penguin:2010/07/16(金) 22:49:37 ID:bcFUOsIM
>>862
割ればいいじゃんw
865login:Penguin:2010/07/16(金) 23:14:40 ID:Eq4QtXbp
>>861
大文字小文字の区別つけろ
866login:Penguin:2010/07/17(土) 00:53:38 ID:T/IOhEt6
>>861
ところでデスクトップなのか?
それともノートなのかどっちだよw

デスクトップならグラフィックカードでも挿入したら気持ちよくなるかもw
ノートなら諦めれ
867login:Penguin:2010/07/17(土) 08:33:21 ID:lk0CjuqE
ペン3の1Gノートですが宇文ツ使い続けてます
868login:Penguin:2010/07/17(土) 09:54:50 ID:MZFxDUhk
漢字仮名の区別つけろ
869login:Penguin:2010/07/17(土) 10:20:38 ID:mxnWlHdW
ま、GHz物なら普通使うだろ。十分だし。
870login:Penguin:2010/07/17(土) 13:09:43 ID:VLR4gqak
ubuntuでCPRM解除アプリ有りますか?
871login:Penguin:2010/07/17(土) 15:20:10 ID:+CoFs0+g
>>870
wineで問題なくいける。あとは分かるね?
872login:Penguin:2010/07/17(土) 20:35:00 ID:D3o+TLgK
>>864
win7 DVD-ROMを、ですね
873login:Penguin:2010/07/17(土) 20:39:36 ID:T8CEeQgo
>>872
isoを拾ってきて焼いたやつですね
874login:Penguin:2010/07/17(土) 21:18:15 ID:9PA9fgd6
Ubuntuのtorrentは正道だが7のtorrentは邪道だわな
875login:Penguin:2010/07/17(土) 23:52:25 ID:HOr+gO+G
kubuntu をマルチディスプレイで使うと
画面 チカチカしまくって操作できないんだけど。。。
これ治せないの?
876login:Penguin:2010/07/18(日) 00:54:35 ID:WNdwyEJZ
>>866
デスクトップです、radeon9800がささってます
一応自力で調べてはみましたが…
ttp://evh5150.blog36.fc2.com/blog-entry-960.html
ttps://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/Hardware/RadeonDriver
これらを見て真似するには自分にはちと敷居高いなと感じました
ネット動画見る以外は気にならないので取り敢えずこの問題は
置いておくことにします
877login:Penguin:2010/07/18(日) 03:38:50 ID:AmzZ8mSl
>>876
radeon9800といってもピンから切りまであるけど因みに、GPUの動作周波数とメモリーは
どれくらいなんだ?
もしかしてメモリーが64MBとか128MBとかくらいの状況なら容量が不足していると思われ。
あと他に考えられるのは、接続先に問題があるかだね。
まあ、ようべつが正常に見られるならフラッシュプレーヤー周りは問題なさそうだし
回線自体はいけてるんじゃ内科な。
あとは、radeonのドライバーをハードウェアドライバーから人柱バージョンを入れてみるとかかな?
因みに、ATI供給のドライバーは10.04ではグデグデだから辞めたほうがいいと思われ。

全体的にみてアプリの動作が鈍いようならlxdeを試すのもいいかもね。

あ!そうそう、出来たらそのもっさりする動画のリンク貼ってみてくれ内科w
何か原因が追求出来るかもしれない。

878login:Penguin:2010/07/18(日) 17:04:28 ID:KEkQD6PM
10.04(x64)でvnc4server入れてxinetd設定してgdmでログインしたいんだけど、
色々なブログ参考にしてやったけど、いつものログイン画面が出ずに、
灰色のXの画面が出て何も操作できない状態になる。
ちゃんとできてない原因は何だか分かりますか?
879878:2010/07/18(日) 20:53:14 ID:XYdpfrx3
もうよく分からなくなってきた。

Ubuntu→Ubuntu、localhostにVNCでちゃんとログイン画面出る。
Windows→Ubuntuでログイン画面でない。
iPhone→Ubuntuでログイン画面でない。
Ubuntu→VNCでWindows→VNCでUbuntuでログイン画面出る。


なぜこんな事になるのだろうか。
ルーティングの関係?
880878:2010/07/19(月) 01:37:51 ID:lxYa0Qnj
誰からもレス貰えないから三連投なんだけど、どうやらバグっぽい。
ブログで10.04でできたってやり方解説、書いてる人がたくさんいたけど、なぜ?

GDM does not support XDMCP

The version of gdm included in Ubuntu 10.04 LTS does not support the XDMCP protocol for remote graphical logins. Users who require XDMCP support will need to install another display manager, such as wdm or xdm, for this functionality. (408417)

https://wiki.ubuntu.com/LucidLynx/ReleaseNotes#GDM%20does%20not%20support%20XDMCP
881デムパゆんゆん@涼しいクーラー:2010/07/19(月) 01:53:27 ID:Xqqdkqa9
>ブログで10.04でできたってやり方解説、書いてる人がたくさんいたけど、なぜ?
ブログは昔から肝心な部分をわざと書かない人が多い

>Windows→Ubuntuでログイン画面でない。
>iPhone→Ubuntuでログイン画面でない。
あとはウィンドウズとアフォン側のポートが開いてるかだな
バグジラのリンク辿っていったら
http://www.peppertop.com/blog/?p=671
にたどり着いた あとは自分でやれ
882login:Penguin:2010/07/19(月) 04:09:17 ID:lxYa0Qnj
>>881
結局そこに書いてあるのって、
一度、実環境でログインしてないとダメだ、
で、その回避方法はSSHのトンネリング。
って内容だった。iPhoneとかでトンネリングは厳しいよ…
883login:Penguin:2010/07/20(火) 12:09:12 ID:O/P6E2Ya
過疎スレ
884login:Penguin:2010/07/20(火) 12:29:03 ID:F7Uc3xZ+
荒しが建てた重複スレだし
885login:Penguin:2010/07/25(日) 12:27:02 ID:giG3qtHv
来て1週間しか経ってないけど、どれが本スレ?
886login:Penguin:2010/07/25(日) 16:56:40 ID:1LNsEaa0
>>885
初心者スレならこっち
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1276957515/

このスレは数字の読み方も知らない栃木の坊やが建てたスレ

887885:2010/07/27(火) 14:20:46 ID:zz/kpKsH
>>886
そうだったのですか
サンクス
888login:Penguin:2010/07/27(火) 15:08:32 ID:O5hOY0m1
889login:Penguin:2010/07/27(火) 19:48:10 ID:m1LpuC4v
>>888
その写真見て思うのは我々佐賀県人はもっと頑張って
日本一影が薄いという汚名を挽回しなければならない。
890login:Penguin:2010/07/27(火) 19:51:36 ID:u/OWScFO
汚名 挽回 釣り?
891login:Penguin:2010/07/27(火) 19:55:26 ID:NDtYaEGs
奪回と言い替えれと、>>890が言ってるよ。
892login:Penguin:2010/07/27(火) 19:56:11 ID:ExtQh4cF
>>889
がんばれ佐賀県人!日本一の座を取り戻すのだ!
893login:Penguin:2010/07/27(火) 19:58:12 ID:NEuWFR6V
>>888
一瞬俺かと思った
おどかすなよww
894login:Penguin:2010/07/27(火) 20:19:06 ID:zh7Of8ZU
ジェリドとか誰が覚えてるんだよ
895login:Penguin:2010/07/27(火) 20:39:48 ID:urpfS/PB
落ちろカトンボ
896login:Penguin:2010/07/28(水) 06:56:31 ID:OsD9T8AF
>>891
挽回するのは名誉→名誉挽回
汚名は返上するもの→汚名返上
汚名を挽回してどうするって話

って釣られた?
897login:Penguin:2010/07/28(水) 07:09:04 ID:F5zHw1jd
佐賀は日本一影が薄い地位を取り戻すのだ、とそのままの意味で言ってるのが分からないのかな
898login:Penguin:2010/07/28(水) 09:13:05 ID:ZsEEtYoL
>>897
アホか。一番陰が薄いのは島根。
899login:Penguin:2010/07/28(水) 09:19:50 ID:nUgVqWKC
地方分権で問題になるのは、総人口の少ない県
これまで一票の格差を目一杯に、過大評価してもらっていた現実を
突きつけられるハズ。地域の主権を得るために、実質目減りする
歳入をどう確保し、他県や他地域との差(負担)を感じさせないように
出来るか?が見物だよねぇ〜。
900login:Penguin:2010/07/28(水) 09:25:21 ID:ZsEEtYoL
>>899
まぁ、RedHat系議員は激減するんじゃね?
Gentooが連立に加わるという展開もあり得る。
901login:Penguin:2010/07/28(水) 18:06:27 ID:yT89J6VN
>>896
文化や芸術を理解するには知識ではなく知性が必要だからね
テストでいい点取って喜んでいるうちは所詮朝鮮人レベル
日本人としてはそれより一段高い知的水準になければ達しているとは認められないだろう
902login:Penguin:2010/07/28(水) 19:18:05 ID:K2yZEaW9
>>901
調べた人がいるそうですが統計によると
差別主義者はどこの国でもIQがやや低いそうです。
903login:Penguin:2010/07/28(水) 19:47:18 ID:QBZPQxeq
詭弁を使ってまでごまかしたいのか?
恥を知れ
904login:Penguin:2010/07/28(水) 22:05:02 ID:4koxBtr4
ウメの実 たくさん
906login:Penguin:2010/07/29(木) 01:38:27 ID:lZszpgSB
53で相手にされなくて寂しくなって戻ってきたのか?
907login:Penguin:2010/07/29(木) 04:22:31 ID:H1jkQkXc
10.04日本語RIMIXをインストールしたんですが、
backend という名前のプロセスがCPUを100%使用したまま動きっぱなしに
なります。
システムが重くなるので、このbackendを止めたいのですが
どのようにしたら止められますか?

今は強引にkillコマンドでプロセスを終了させています。
908login:Penguin:2010/07/29(木) 14:12:46 ID:89xT7R12
10.04 で system testing (package: checkbox)を走らせて閉じると
backend が cpu 使っちゃうという報告は本家版でもあるみたい
だけどそういう問題かな

ttps://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/checkbox/+bug/556636

まだ対処されていないという感じ?
909login:Penguin:2010/07/31(土) 07:16:37 ID:udXvBvNL
>>908
レスありがとうございます。

system testing を実行したあとから backend が動きっぱなしみたいでした。
910login:Penguin:2010/07/31(土) 10:31:45 ID:cRC3p3So
うっとこはudevdがCPU使い切っちゃうよ。報告いっぱい上がってるけど。
OSとしてバグだらけだね。
911login:Penguin:2010/07/31(土) 11:07:20 ID:n80IOrlX
全体的に詰めが甘い感じかな
最近(と言って良いかわからんが)だと9.04が一番そういう細かいミスが
少なかったような印象がある
10.04 は LTS なのに
912login:Penguin:2010/07/31(土) 11:12:23 ID:yuz8A99Y
>>911
>10.04 は LTS なのに

長期サポートしますってだけで初版のバグの多さとは別問題だろ。アホか。
913login:Penguin:2010/07/31(土) 12:10:35 ID:wQxQsG9z
>>912
LTSは、人柱上等なユーザじゃない人も使うだろうから、初期リリースのバグは
少ない方がよいと思う。
914login:Penguin:2010/07/31(土) 12:19:21 ID:YJTAgUaU
安定志向の人はしばらく経過を見てから使うから初期リリースなんぞに縁はない
バグが少ない方がいいのはLTSでなくても一緒
915login:Penguin:2010/07/31(土) 14:22:20 ID:yS6k3pRm
直ぐキレる人(あるいは罵るのが好きな人?)がいるみたいだな。

初期リリースのバグは一般に当然少ない方が良い。
LTS 版の方が長期使用を想定してるし、LTSからLTSへと移る人もいるだろうから
LTS の方がより完成度が高いことを期待する人がいてもおかしくはないとは思う。

「初期」といっても正式リリースから3ヶ月経過もうしてる。
916login:Penguin:2010/07/31(土) 14:42:12 ID:YJTAgUaU
配ってる人が長期使用を想定して他とは違う基準でパッケージを決めたり作ってるならOK。
そんな話聞いたことないけど、そんな風になってるの?
917login:Penguin:2010/07/31(土) 15:26:00 ID:sfjgTGry
俺の中で LTS はビミョーなポジション
918login:Penguin:2010/08/01(日) 08:37:08 ID:+edUMj90
>>915
>LTS の方がより完成度が高いことを期待する人がいてもおかしくはないとは思う。

お前の不勉強を棚に上げるなよ・・・

9のLTSと10を比べるなら成立するが、10同士ではスタート地点はほぼ同じ。成立せん。
919login:Penguin:2010/08/01(日) 09:32:36 ID:KQV0MI0E
このスレ早く埋めようぜ
真スレに合流な
920login:Penguin:2010/08/01(日) 11:24:49 ID:UVRTZQ3d
>9のLTS
そんなもの存在しませんw
921login:Penguin:2010/08/01(日) 12:12:06 ID:ytm9Tysu
>>919
隔離してるんだから合流されると困る
922login:Penguin:2010/08/01(日) 12:37:38 ID:AZaqNNK4
ならわかりにくいからここの次スレは栃木専用とかいれておこうね
923login:Penguin:2010/08/01(日) 16:45:03 ID:Efv9O+3E
次スレはねぇだろw
元々誤爆なわけだし
924login:Penguin:2010/08/01(日) 20:28:07 ID:n0VBC357
必要な気もする。
ubuntu初心者スレは誘導もロクにせず終了するんで次スレを見失いやすい。
流れも早いし。
925login:Penguin:2010/08/01(日) 20:30:51 ID:rIDkd45A
要らんイランいらんよw
926login:Penguin:2010/08/01(日) 20:45:38 ID:C7b7GvOQ
おもふくスレの次スレとか頭大丈夫か
927login:Penguin:2010/08/02(月) 00:07:35 ID:A0dkpL92
暑さでおかしくなってるんじゃねーの?
928login:Penguin:2010/08/02(月) 09:11:26 ID:O8SGz4Vs
>>918
恰好付けて「不勉強」とか…「9のLTS」とか…誰が不勉強なんだか…
929login:Penguin:2010/08/02(月) 10:54:29 ID:dHazMOQt
むかし読んだスレで使っているソフトウェアの
バージョンをすべて暗記している先生の話があって
いやぁ勉強熱心ですなぁみたいなそんなネタが
930login:Penguin:2010/08/02(月) 11:14:44 ID:erAD+3mP
未だに勘違いしている初心者がいるようだから、ちゃんと言っておく。
Ubuntu10.04は、バージョン10のリビジョン04では無い。
2010年4月リリース版という意味だ。(桁合せの0が4の前に入っていることに注意)
9.04と9.10は、バージョン9のリビジョン違いという分けでも無いし、9.10と10.04では、
9から10にメジャーバージョンが上がったというわけでも無い。
そもそもが連番によるリリースバージョンという概念では無い。
ただのリリース年月だ。
931login:Penguin:2010/08/02(月) 11:37:08 ID:eptb7CBx
次スレは「9のLTS」で決まりだね
932login:Penguin:2010/08/02(月) 12:43:20 ID:OOiAPPWC
>>930
さすがですね。9のLTSについて詳しいエキスパートの方ですか?
933login:Penguin:2010/08/02(月) 12:44:12 ID:Qc2DeJB8
>>929
句読点が足りないな。
934login:Penguin:2010/08/02(月) 13:37:11 ID:A0dkpL92
そも、9 の LTS って、9.04 と 9.10、どっちを指しているんだろうねw

バージョンの前に LTS の意味すらわかってねぇんじゃねぇのw
935login:Penguin:2010/08/02(月) 19:02:25 ID:u5XTsRod
ロング
ターミナル
サポート

であってますけ?
936login:Penguin:2010/08/02(月) 19:57:36 ID:6KO1BEio
一度バカ発言をしたら大人しく布団被って
一晩うわあああああしてきっちり忘れないと
恥の上塗りをするって典型例だな・・・w
937login:Penguin:2010/08/02(月) 21:20:32 ID:6C1XTxfm
ロリータスペシャル
938login:Penguin:2010/08/02(月) 21:47:54 ID:tDJWjN7r
正直どうでもいいw
939login:Penguin:2010/08/02(月) 22:06:11 ID:jzDqXKV8
940login:Penguin:2010/08/02(月) 22:51:48 ID:tDJWjN7r
>>933
句読点とか言ってる奴は学生だろw!
941login:Penguin:2010/08/02(月) 22:54:26 ID:M3hHoaPm
>>940
社会人は句読点を打たない?
942login:Penguin:2010/08/02(月) 22:56:39 ID:tDJWjN7r
元VIPパーなので幼稚な煽りにカマ掛けたんだが?


なにか・・・・・・www

>>941
943login:Penguin:2010/08/02(月) 22:58:10 ID:M3hHoaPm
>>942
>元VIPパーなので幼稚な煽りにカマ掛けたんだが?

ん?
944login:Penguin:2010/08/02(月) 22:59:10 ID:6C1XTxfm
まあまあ
栃木スレだし
945login:Penguin:2010/08/02(月) 22:59:50 ID:tDJWjN7r
ん? じゃねえだろ!?
おお白いこと掛けや”暗いなww
946login:Penguin:2010/08/02(月) 23:01:44 ID:tDJWjN7r
おー^い 飯能ねえぞ!ww

だからオマエら根暗って言われんだぞww
947login:Penguin:2010/08/02(月) 23:03:50 ID:tDJWjN7r
おい!なんか書けや・・・・
948login:Penguin:2010/08/02(月) 23:04:49 ID:tDJWjN7r
ふざけんなよww
949login:Penguin:2010/08/02(月) 23:07:50 ID:tDJWjN7r
ホントに暗いのか!?
なんか書けや>>943お前w


950login:Penguin:2010/08/02(月) 23:09:31 ID:tDJWjN7r
しょうがねえなVIp帰るよ!
二度とこねえょ!バカ!www
951login:Penguin:2010/08/02(月) 23:12:35 ID:tDJWjN7r
おーーーーーーいwww
952login:Penguin:2010/08/02(月) 23:13:36 ID:tDJWjN7r
だめだこりゃ・・・
953login:Penguin:2010/08/02(月) 23:16:32 ID:tDJWjN7r
もう一度読んでみるW

おーーーーーーーい!
954login:Penguin:2010/08/03(火) 00:15:22 ID:aO1s4n3A
うむ帰還する!
二度と来ねえよバカ!
955login:Penguin:2010/08/03(火) 01:07:06 ID:E815Axz7
何だ?
スレ消化中?w
956login:Penguin:2010/08/03(火) 03:05:36 ID:gW2KQVhW
OSの公式の名称、そろそろUbuntuもみんな知ってきたんで、 
” U ” とか " OS U " だけでよくね?
Ubuntuっていちいちなげぇーすぎ
957login:Penguin:2010/08/03(火) 03:07:00 ID:gW2KQVhW
"U OS" "ユオス" ってのがいいな。これ使おうぜ。
958login:Penguin:2010/08/03(火) 03:08:41 ID:gW2KQVhW
本家のチームで検索もやってほしいぜ。
Uoogle ユーグル とか Uhoo ユーホー とかどうよ?
959login:Penguin:2010/08/03(火) 05:03:41 ID:kQVcEX45
つぶやきと書き込みの区別がつかない男の人って・・・。
960login:Penguin:2010/08/03(火) 05:16:03 ID:gW2KQVhW
UUitter しようぜ! みんなでウイッターしようぜ! 
961login:Penguin:2010/08/03(火) 09:08:09 ID:KCZwLFtR
もう息切れしてるのー?(笑)
そんなんじゃわたしは満足できないわ.
962login:Penguin:2010/08/03(火) 10:44:17 ID:c83u9W7b
埋め
963login:Penguin:2010/08/03(火) 11:09:22 ID:j1iGFrxE
恥を隠しゲイ
964login:Penguin:2010/08/05(木) 13:48:20 ID:xZWSW1ns
埋め
965login:Penguin:2010/08/05(木) 22:32:57 ID:4bCaPnop
うめ
966login:Penguin:2010/08/06(金) 11:58:16 ID:PvIudDcq
ume
967login:Penguin:2010/08/06(金) 22:01:33 ID:f9TZm7M1
一日一梅 暑い夏なので三つは食べる
968login:Penguin:2010/08/09(月) 22:06:41 ID:nb9KTLAS
当分埋まらないな
969login:Penguin:2010/08/09(月) 22:48:34 ID:pL/Reea2
うめないで
970login:Penguin:2010/08/09(月) 23:08:05 ID:Mr9Vd/cE
わかりました、梅ますん。
971login:Penguin:2010/08/10(火) 00:07:23 ID:qWF/4QPM
972login:Penguin:2010/08/10(火) 00:15:42 ID:wE1Yo443
埋め
973login:Penguin:2010/08/10(火) 01:02:53 ID:NGkx46Db
てめえら、無為に埋めんなよ
974login:Penguin:2010/08/10(火) 09:57:44 ID:wE1Yo443
わかった。
975login:Penguin:2010/08/10(火) 15:04:09 ID:T9OxLu7M
>>973
俺もわかった。
976login:Penguin:2010/08/10(火) 15:23:53 ID:aR85rEIv
のせられすぎだろ
977login:Penguin:2010/08/10(火) 19:35:53 ID:2S8vC5In
ノリの悪い人
978login:Penguin:2010/08/10(火) 19:55:50 ID:oJkMIeKV
じゃあそろそろ次すれタテナイトナ。
ちょっくら。
979login:Penguin:2010/08/10(火) 20:24:07 ID:EWd4/l8L
次スレをたてる必要があるのか
980login:Penguin:2010/08/10(火) 20:29:34 ID:VLmIgA7v
>>978
【栃木専用】Ubuntu Linux 48
981login:Penguin:2010/08/10(火) 20:41:04 ID:SsbuJMyp
次スレ立ってテテキタた。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1280494395/
982login:Penguin:2010/08/10(火) 20:46:32 ID:EWd4/l8L
それは・・・
983login:Penguin:2010/08/10(火) 20:48:47 ID:NGkx46Db
たいへん・・・
984login:Penguin:2010/08/10(火) 22:57:48 ID:7EOBtegn
おかしな・・・
985login:Penguin:2010/08/11(水) 00:26:09 ID:Ta5ZT8zU
>>980
スレタイ変えるのハンタイ。

【初心者スレ】Ubuntu Linux 47 part 2
でお願い。
986login:Penguin:2010/08/11(水) 00:44:39 ID:omLxGAO1
2つも初心者スレはいらない
987login:Penguin
じゃあ9のLTSスレでいいよ